新世紀の音声圧縮フォーマットOgg Vorbis Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
今現在 OggVorbis は RC3
正式版は年内か!?

OggVorbis 本家サイト
http://www.xiph.org/ogg/vorbis/

関連リンク >>2
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:29 ID:???
OggEnc, OggDrop(エンコーダ)
http://www.vorbis.com/
OggVorbis 関係のバイナリ等
http://www.inf.ufpr.br/~rja00/ogg.html
OggEnc のデイリービルド
http://www.din.or.jp/~glit/TheOddStage/Progs/Vorbis/autobuild.html
CDex(リッパー+エンコーダ)
http://www.cdex.n3.net/
Lilith(プレイヤー+リッパー+エンコーダ)
http://members.home.ne.jp/project9k/
Winamp 用再生プラグイン
http://www.blorp.com/~peter/zips/in_vorbis.exe
OggVorbis に関する最新情報
http://www.geocities.com/nyaochi2000/vorbis/
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:33 ID:???
関連スレ

Ogg Vorbisを普及させろよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/988822634/
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:34 ID:???
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/982384176/

・・・書き忘れてた
宇津田氏脳
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:46 ID:???
今年中には是非ともmp3から乗り換えたいね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:51 ID:???
>>5
そうですねえ
他人との兼ね合いや、携帯プレイヤー等の問題もありますが
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 01:46 ID:rZcV/Axj
Oggはノンストップものの曲間が途切れず聴ける点がmp3より優れているらしいぞ
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 01:55 ID:???
>>7
つーか同ビットレート時の音も優れているしmp3が対応していない
320kbps以上のビットレートやチャネルカップリング、5.1チャネルの対応など。
数え上げればきりが無い。
難点は特許の関係でCBRが無いためストリームや動画音声に向かない。
あと現時点に於いてハードが対応していないなどか。
まあ普及は正式版がでてからだろうしその方がいいだろう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 02:17 ID:???
>>8
OggDropにCBR Settingっていうのあるよ。
まだエンコードできないけどそのうちできるようになると思う。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 02:24 ID:npfzur47
まあ何か特許問題を回避するうまいやり方があるんだろうな。
ところでoggの知名度を高めるためこのスレはage進行ではどうか。
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:02 ID:???
Bitrate SettingとQuality Settingってどう違うの?
Quality Settingでも平均ビットレートは指定できるわけだし同じじゃないの?
もし同じだったら何で今はBitrate Settingが非推奨になってるの?
教えてください。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 15:54 ID:???
最低 bit rate と最高 bit rate を option で set できるように
すればいいんじゃない?そうすれば最低 bit rate と最高 bit rate
を同じにすれば CBR。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 16:21 ID:???
Squish ってどうなの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 16:34 ID:???
mp3との置き換えは無いだろうけど、趣味の範囲で遊んでいこう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 19:58 ID:???
私は全て置き換えましたよ。
「人とのやり取りが〜」という人がいるけど
自分がCDから作ったファイルは他人に渡すことはないので。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 21:32 ID:???
>>12
意味的には違うんだが、たいした違いはない。
どっちでやっても大差ないから気にするな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 22:25 ID:???
正式版が出た次のバージョンアップで完全にのりかえる予定です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 23:54 ID:BC7Ob6qZ
俺はまあ正弦波がちゃんとエンコードできるようになってからだな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 07:45 ID:w11Sv7pY
>>14
Vorbisが落ち着いてから
個人的にはTarkinが気になるな、果たして完成させられるのかどうか・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 01:42 ID:IyPdX1Kt
Ogg Vorbis in your AVIs NOW! らしいですが動画音声としてのoggは
どうなんでしょうかね。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/showthread.php?s=68ad470bfde0529a7775bc063c24140b&postid=9724#post9724
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:11 ID:???
あー、結構前に試した
確かにシークが速いけど・・・今のところはなんともいえないなあ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:32 ID:widxLp/P
マジで野球ヲタ氏ね!!!

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 17:28 ID:???
1年くらい前から待ってるんだけど、なかなか本リリースに
ならんな。応援だけはしているつもりなんだが、届いていないんだろうか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 17:32 ID:JCI4q5/m
>>10
こんなのがあったんですね
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:39 ID:???
CBRってどういう特許に接触するの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:55 ID:WeYxowzi
>>24
今出てるバージョンに、バグが無かったら正式になるそうだよ。
順調にいけば、今年の夏ぐらいに正式化するとか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:51 ID:6/GFUMBC
>>27
今出てるのじゃなくて、次に出るやつね。
実質的には次に出るやつがほぼ正式版って事らしい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:28 ID:???
だな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 19:41 ID:???
ラジオ放送のエンコードは不向きですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 19:44 ID:???
名前がカッコ悪いんですが何とかなりませんか
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 21:04 ID:Arxm//9o
いや俺は好きだ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 22:05 ID:???
>>32
そぉ?
ape みたいに普通名詞だったり、
wma みたいになんだか発音しづらかったりするより
ずっといいと思うが。
要は慣れ。
3433:02/03/02 22:06 ID:???
× >>32
>>31
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 22:11 ID:Arxm//9o
こないだフランス人のかわいい女の子が、
「オッゲホウワビスゥー」っていってたの聞いて、Oggで間違いないと悟ったね俺は。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 03:08 ID:L8VkXJFi
>>31
Monkey's AudioとかWindows Media Audioよりはよっぽどましだと思うが・・・。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 04:36 ID:gPiBoRuI
漏れは-q6を使っているんだがお前らは何を使っているんだよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 05:37 ID:???
正式版が出るまでエンコしたくないってのが本音ですな。
それまではお遊びで。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 06:37 ID:???
-q 8
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 09:07 ID:???
もっと速くならんかなあ
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:15 ID:???
なんかネタがきれてきたな
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:10 ID:CZsNbuxb
freeampはリソースハッカーで日本語タグ通ります。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:09 ID:???
-q4.99
nominal bitrate は 159.7kbps だけど 130kbps くらいに収まる
44もんてぃ:02/03/04 15:26 ID:gBwnZWeO
俺もうOGG飽きた。
開発やめる。
オープンソースだから後はやりたい奴が勝手にやって。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 15:49 ID:8ZLPCx0+
Oggに欠点があるとするならばこれだな。MontyがMSに買収されませんように。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:41 ID:???
綺麗事は長続きしないって事か。
47昨日知った人:02/03/04 22:13 ID:4h0FxMqT
真面目な話すごくいい

エンコ速度も気にならないので
うちのPCでは採用(mp3はCDRへ)
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 23:09 ID:vvzsRWfw
とりあえず打倒MPCで頑張ってほしい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 01:52 ID:???
Montyいまお金ないからなー
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 05:02 ID:???
>48
MPCの音質、かなり気に入ってるんだけど、
特許問題とかどうなったんかな。
あと、爆速だね。MPCは。

Vorbisの課題は、やっぱり、エンコードの高速化と
デコードの低負荷化だな。
音質については、現状でも充分なので、
マターリと改善していけばいいと思う。
51Monty in Japanese:02/03/05 10:56 ID:???
ていうかイクシフォフォルス財団がお金無いんですよ。
財団からの援助額なんてプログラマーの給料に例えたなら本気で底辺ですよ。
やっぱり家族を養えなきゃやってけないですから。
仕事の合間合間にOGGのプログラミングしてるから、どうしても作業が遅れがちです。
Give me money,Please!
52ピル ゲイツ:02/03/05 12:45 ID:dRKsqUSR
現在MONTY君を我がWMAの開発チームに引き抜き説得中だ。
良い返事が貰えそうだよ、ワハハハハ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:45 ID:???
Ogg+Vorbis+XviDに本気に力いれるなら、金出すよ。
54Second Phase:02/03/05 19:55 ID:REBSrrtu
OGGの各ステレオモードについてですが、Phase StereoはMP3で言うところのIntensity Stereoに、Point StereoはMP3で言うところのMS Stereoに当たるんでしょうか?
それとも似て非なるものなのでしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:58 ID:o/M6u08D
>>54
これを読んだほうがはやい。
http://www.xiph.org/ogg/vorbis/doc/stereo.html
5654:02/03/05 22:08 ID:???
>>55
そこ読んでも分からなかったんですよ〜
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 08:47 ID:HTrcEdlv
-q10は非可逆圧縮最高の品質。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 10:01 ID:cwfB6pMG
そして、時には可逆圧縮を越える(サイズが)
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 13:55 ID:???
燻ってるOGGに苛つきながらも、WMA8もいいもんだなと思いつつある今日この頃
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:04 ID:???
   ∧∧
  (,,゚Д゚)∩
  ⊂  ノ
  /  0
  し´

Peter Ziegelmeier, Goa Gil, and Ariane are pioneers of trance music and culture in America.
They started producing together as Kode IV in 1992.
Now, Gil and Ariane work together as the project The Nommos.
Peter Ziegelmeier, founder of Ceiba Records, has kept Kode IV alive in its present solo incarnation.
Each summer, Kode IV performs throughout Europe, in Germany (Voov, Love Parade), Hungary (Solipse), and other countries.
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:00 ID:bGaFfp7C
トランスミュージックは聞かないからわからんがoggのエンコード品質はいいのか。
誤爆したんだからそれくらい答えていけや。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:24 ID:???
やっぱ誤爆だったの?(苦笑)
←英文見たその時点で思考停止
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:21 ID:CeQbLznt
どうでもいいけど、ギコの目に当たる半濁点って外人さん相手だと
文字化け起こすんじゃない?
口もそうだけどさぁ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:29 ID:bGaFfp7C
トランスミュージックの先行者は分かったからoggの話をしようや。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 03:00 ID:???
MONTYは殺人鬼かも知れない
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 03:02 ID:???
今は証拠を固めています
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 03:18 ID:gP3Q/M4K
Ogg Tobiasの話題はどこですればよいの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 14:55 ID:muK/MgzI
Ogg Vorbis on the PocketPCらしい。
http://www.dot9.ca/~cyanphase/pocketogg/
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 19:40 ID:rgMzrrED
↑ バイナリ希望
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 15:15 ID:???
いつになったらRC4.0は出ますか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 20:36 ID:???
>70
雪が溶け、川がせせらぎ、花が咲くころ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 20:43 ID:???
OggDSFilter(5.1Ch)はいつ頃リリースされますか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:32 ID:???
>72
ふと、最近運動してないなあ、と気づいた時。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:37 ID:TQPFfWKj
oggってmp3やwmaみたいにCDにCDDAとして焼くことってできるの
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:39 ID:???
>>68
バイナリが出てたからやってみた。
とりあえず音は出るが聞けたもんではなかった。
春は微妙に遠そうだった。
GFORT(180Mhz)。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:54 ID:lr3Yzv0+
ガク....。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:55 ID:???
>>75 ちなみにOggStream(ogm)は見れるのでしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:58 ID:???
>>74
そんなのOGGでもAACでもTwinVQでもMP+でもできるわ
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 13:19 ID:k5CrU1F/
>>75 われもiPAQにさっそくインストールしてみた。

かわいいー ! ドッキドキ!
さあ、プレイ!!

かたまるーっ!!!
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 13:19 ID:???
(−_−) ガッカリ…
( ∩∩)
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 13:54 ID:kDXQUoH0
>>77
試してみるからサンプルファイル置いてあるところ、
もしくは作り方を教えれ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 13:55 ID:mnpDf8W/
今、mp3からoggかWMAのどっちに乗り換えるか迷ってるよ。
俺は低ビットレートでファイルサイズ抑えたいって方なんだけどね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 16:05 ID:???
>>82
96kbpsでOKなら今すぐ、80 or 64kbpsで行きたいならRC 4がでるまで待ってからOGGにしましょう。
今すぐ64kbpsで保存したい!っていうならWMAにした方が良いです。
8482:02/03/11 23:24 ID:09RsHxON
>83
なるほろねー。それならRC4がでるまで待ってみようかな・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 03:16 ID:6jQ45qmH
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 04:57 ID:s2ZA9Yq5
ファイルを整理するためにmp3をOGGに変換しようかなと思ってるんだけど
mp3で196kbpsだったやつはOGGだとどのくらいがいいんだろう・・・。128kbpsくらい?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 05:55 ID:pPIK1Bv2
おれ今更だが再認識した。 MP3は音わるい。

はっきりいって。

Oggにする。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 07:37 ID:aPjfMKit
>>86
再エンコなら160kbpsもあればだいたい同じくらいの音になるんじゃ?
一番いいのはもっかいCDからリッピングしてoggにする事だと思うけど
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:17 ID:yeNe/BAm
サウンドカード変えたらmp3の音が若干へぼく感じてきたのでこの際oggに乗り換えようと思うのですが、エンコーダーは何がいいんでしょうか?CDexやlilithにも付いてるようだけどこれで問題無いのかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:34 ID:???
>>89
今のところはエンコーダによる音質の違いは存在しない
バージョンが同じならみんな一緒
で、今のとこはCdexもLilithも最新バージョンのエンコーダを搭載してるので、どっちか好きな方使えば
91似非プログラマ:02/03/14 15:07 ID:???
>>90

残念ながら、同じ純正ライブラリのソースコードから作られたエンコーダでも、
コンパイル条件の違いによって音質に微妙な変化があります。
もちろん、浮動小数点計算での誤差程度だから、
気にする必要はないし気になるレベルでもないが。

今のところはエンコーダによる音質の違いは『ほとんど』存在しない
で、今のとこはCdexもLilithも最新バージョンのエンコーダを搭載してるので、どっちか好きな方使えば

に修正キボンヌ
92_:02/03/14 16:38 ID:???
>91
その浮動小数点計算での誤差がでないように、プログラム組まれてると思うが?
float->intの変換も、代入せずに変換用の関数を通しているし。
四捨五入するか、切捨てか、切り上げか、コンパイラ依存?なので。

過去にこんな話題なかった?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 19:31 ID:uhEZSCKa
>>92
浮動小数点の演算誤差は出るよ。
出さないようにするにはそれこそbignumクラスを用意するしかない。
94お腹いっぱい。:02/03/14 22:24 ID:???
また誤差の話かよ…
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 14:37 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020311/dal47.htm

>このソフトはMP3の5倍の圧縮率を売りにしているが、
>それは誇大広告という感じであり、
>音質の面からすればあまり評価できないものであった。

この記事はどうですか?
9695:02/03/15 14:49 ID:???
      ||
      ||
    ∧||∧
    (/ ⌒ヽ
    | |   |   ごめんなさい。
    ∪ / ノ.    引用したのはQDXの記事でした。
     | ||
     ∪∪ ..
      ;
    -━━-
97あげあげ:02/03/15 15:10 ID:???
これって音質がいいらしいけど、
携帯プレーヤ^−はでないの?
98てゆーか:02/03/15 15:50 ID:???
正式版まだじゃん
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:12 ID:V9mfYLtK
>>95
その記事の OggVorbis の評価、なかなかいい線突いているね。
波形を見ると mp3 と大してかわらないか、むしろちょっと変なのに、
聴感上はいい感じっていうところ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:17 ID:vIOzYzkR
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:39 ID:???
>>97
あったと思う。どっかでみた
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 17:39 ID:CLZmpDd3
>>97
SlimXがファームウェアで対応ともっぱらの噂
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 21:13 ID:???
ほんとですね。 SlimXはOggに対応するみたいですね。
これは買わねば!!
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 00:24 ID:yE5Dvzf5
初心者な発言で恐縮ですが、皆さんはOggファイルをどんなプレーヤーで
聞いていらっしゃいますか?
有料でも構いません。なにかお勧めがあれば教えてください。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 00:56 ID:???
Winamp
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 01:06 ID:???
俺もWinamp
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 01:47 ID:???
Lilith
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 02:05 ID:???
む。なんですかな? そのLilithとは。 調べてみますかな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 03:00 ID:???
KbMedia Player
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:07 ID:R/va1ci/
↑なんかもっとイイプレーヤーないの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:17 ID:???
xmms
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:56 ID:???
今のところ windows media player
どうせwinampに変える予定だけどね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:01 ID:8fz1URrL
おまえらVorbis応援シレ。

http://www.petitiononline.com/vorb123/petition.html

投票スレ。(強制)
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:04 ID:???
>>111 それリナやないかい!
Winで、こー、これやっ!!っつーソフトないか? おまえら?
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:13 ID:hadP7VqF
Winで「これや!」って言うような定番のものとなるとWinampになるかと・・・。
個人的にはKbMedia Playerをメインに使ってるけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:33 ID:z4OOqXLk
みんなクオリティはいくつでエンコードしてるのか教えてください。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:54 ID:???
>>116
>>37 >>39 >>43 を見れ
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:26 ID:???
http://www2.lunartecs.ne.jp/~blueday/oggvorbis/foggy.html
これ既出?
おれみたいな初心者には午後に似て使いやすいと思う
-q3で満足、というかmp3-128kbpsよりキレイに聞こえる

あとはエンコが速ければ云うことなし
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:37 ID:???
おれはOggDropXPつかってる。(なんか感じイイし)
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 10:12 ID:???
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 12:40 ID:???
>>120
んぁ、落ちてるな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:26 ID:???
はやくOgg-Vorbis対応のポータブルプレーヤーでないかなー。
(わくわく)
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:41 ID:ppTIKaEY
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:49 ID:???
買っちゃいますかな。 SlimX
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:36 ID:???
>>124
まぁ待て、実際にOGG対応のファームウェアがリリースされるまでは。
企業の立場上、正式版が出てからの対応という事も考えられる。
126124:02/03/18 04:04 ID:???
なるほど。

だが、人より先にOgg-Vorbisを町につれだしたい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 21:59 ID:5v2DGo1W
久々に libvorbis で大きな変更がありましたね。
詳細は ttp://www.geocities.com/nyaochi2000/vorbis/ が詳しいです。
音質・速度・メモリ使用量のすべての面で少々の改善がみられる模様です。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 22:16 ID:???
>>127 さん情報ありがとうございます。

ちなみに皆さんはOggDropとOggDropXPのどちらをお使いですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 22:35 ID:???
Lilith。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 23:43 ID:???
OggDropXP だね
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 23:51 ID:???
OggDropXPのほうが音がいい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:06 ID:???
>>131
マジでか!?
133130:02/03/19 00:22 ID:???
>>131
OggDrop 自体はインタフェースでしかないんだからビルドした時の libvorbis に依存すると思うのだが。
私が OggDropXP を使ってるのは単に RC3 時点の OggDrop がタコすぎたせい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 04:11 ID:???
ttp://ogg.benjamin-lebsanft.de/files/oggenc-aktuell.zip
ttp://ogg.benjamin-lebsanft.de/files/oggdrop-aktuell.zip
03/18更新分のビルド
確かにちょっと速くなってるみたいね。
LAME の alt-preset と速度的には大差ない程度まで速くなってきたねえ。
(うち MMX しかついてないから SSE とかあると違うのかもしれんが
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:36 ID:???
すいません、OggDropXPって何処にあるのですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:40 ID:???
すいません、>>134のリンク先にありました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 00:07 ID:???
もうすぐRC3が出てから4ヵ月経ちますが、RC4はいつ出ますか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 00:09 ID:???
よく考えたらもうすぐ3ヶ月でした。申し訳。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 00:52 ID:???
>>137
RC3 リリース後のでかい更新が 3/17 のだけに等しい状況なので、
まだまだ先じゃないかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 01:20 ID:???
>>139
つーか、Monty は RC3 の時に別ブランチで開発して、
全然成果をメインブランチにコミットしなかったという前科があるから、
CVS だけ見てても時期は見えないかと。
確実に言えるのは、RC4 用のブランチの成果をメインブランチにコミットし始めたなら RC4 はすぐだということだけ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:09 ID:/XE568/a
あがりましたので確認してください。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:58 ID:???
つーか誰かMontyにCVSの使い方教えてやれ
143Monty:02/03/20 18:07 ID:9M7B/Dbp
MITをトップで卒業したこの僕に、CVSなぞ不要だ!
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 19:20 ID:???
>>140
だねぇ。こういうことも、なかなか開発者が集まらない一因かも。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 20:30 ID:???
前から思ってたんだけど、
なんで Monty っていつもおもちゃにされてるの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:06 ID:???
かわいいから
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:14 ID:???
>>144
んー、そうかも。
冨永さんも以前に日記で Monty 氏が一人で頑張ってるから参加しにくい雰囲気だといったようなことを言ってたし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:05 ID:fh5meOCg
とみながたけひろ(京大) vs MONTY(MIT)
か、この対決見てみたいな
149124:02/03/21 01:35 ID:qoHTdHjh
WinVorbis UpDate!

ttp://winvorbis.stationplaylist.com/

けっこう便利かも。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 09:20 ID:P6i2R2Xg
New Vorbis DLLだと、パフォーマンスが20%ぐらいアップしたな。
うひひ。

151名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 10:25 ID:???
TwinVQがあるので必要ありません。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:17 ID:???
>>146
オレもそう思うダニ。なぜか無視され続けられているVQタン(ナゼ?。
最高ビットレートが96kbpsだからダメダメだと思っている輩が多すぎるダニよ。
お前ら其の耳で聞いたことあるのかと小一時間問い詰めたいダニ。
アルゴリズムが優秀ならスペックを下げても全然オッケーてこと
ぐらい分かって欲しいダニ。
ttp://www.twinvq.org/
ttp://www.hscjpn.co.jp/new/vq-hy.html
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:27 ID:???
だってここはOggスレだから
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:51 ID:???
>>152
NTT もやる気がないのに今更使えるかっての。
155 :02/03/21 21:21 ID:???
初めて御具坊使ってみたけど、すげーイイ!!
一回聞いちゃうと、MP3のしゃわしゃわしょわしょわが我慢できねぇ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 21:22 ID:???
>>152
いつFIISみたくパテント搾取が始まるか分からんし、完全なオープンソースの方が遥かに便利。
だいたいOGGの方が音質良いぞ?
ちゃんとTwinVQとSoundVQの両方で試したけど
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:49 ID:ewYUJYoo
キタ! NewOggDS !!  (The Ogg DS filters v0.9.8.8)

Support 6 channel Vorbis playback! (ウマー)
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 02:31 ID:txR4A3+H
今週Oggあがっていきますので、皆さん書き込んでください。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 18:18 ID:???
エンコードが速くなったとか音質が少し上がったとかいわれてるけど、
何気にデコード速度も一割くらい速くなってるね。
Pentium!!!@1GHzで65倍速くらい。
MP3の80倍速にそろそろ追いつく?
SIMD化されれば超えるのか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 18:23 ID:cW7leLVM
encode は Lame と比べて 160kbps だとどのぐらいのスピードなのでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 18:34 ID:???
>>160
自分でやってみれ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 18:50 ID:???
TwinVQの前には無と化すのみ…
VQマンセー
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 19:35 ID:???
>>162
VQスレでも立ててひきこもってろよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 20:06 ID:???
VQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQ

TwinVQは音楽をベクトル化しサンプリング標本をつくることで、
200倍までの圧縮が可能となった、NTTサイバースペース研究所
で開発された、次期mpeg規格(mpeg4)に取り入れられた
未来標準の圧縮形式です。欠点は少しエンコード時間が長いこと
また、大きな特徴として、音質のよさ、また、エンコーダがフリーで
ある、開発すると登録してくれたり、開発資料が沢山あったり・・・
とにかく素晴らしいものです。

VQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQVQ

165名無しさん:02/03/22 20:35 ID:pj+GxTFk
>>164
へぇー、すごいね
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 20:40 ID:???
こいつ、OggもVQ使っていると知ってて荒らしているんだろうか?
167162,164の脳内:02/03/22 21:16 ID:???
僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕

TwinVQは音楽を電波化しデンパリング標本をつくることで、
1/200倍までの圧縮が可能となった、NTTサイババスペース研究所
で開発された、次期eropeg規格(eropeg4)に取り入れられた
電波標準の未来形式です。欠点は気の遠くなるエンコード時間
また、大きな特徴として、電波のよさ、また、エンコーダが最初フリーで
後ぼったくり、開発するとスパム送ってきたり、開発資料がなかったり・・・
とにかく誰も使ってない素晴らしいものです。

僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:06 ID:???
>>167
荒らすのはやめてよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:35 ID:???
03/18版のライブラリを使ってビルドしたCDex用Vorbis.dllあったよ。

ttp://homepage2.nifty.com/moto-h/hissori.html
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 18:15 ID:???
なんか、プリエコー検出のところでこまごまとした変更がされてますね。
この手の地味〜な改善の積み重ねがかなり効くからなぁ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 00:28 ID:IgDUiiwb
>>169 さんありがとです。

>>170 なるほど。 チェックしてみます。

であがります。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 05:03 ID:PYNx6WVM
恐縮です。 >>169さんのDllをCDexに導入しました。
いわゆるOggDropXPでいうクオリティーセッティングはどのようにすれば
よろしいのでしょうか?(自分素人で申し訳ない)

最近Oggに移行したのですが、いままでOggDropXPでは、QualityManagementOption(VBR)を
4.99に設定して大満足していたのですが、はて、CDexではどのようにすべきか?

悩んでおります。

173名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 05:32 ID:???
CDex1.40正式版出たよ。
(・∀・)イイ!
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 05:55 ID:PYNx6WVM
>>173 ありがとうございます。 さっそくダウンロードして試してみます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 21:24 ID:IixYa0GT
ほんとうにMP3より、Oggのほうが音はよいのか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 22:05 ID:bcro0PL4
iPodで聴けるようにならないかな・・・
177いつも心にMontyを!:02/03/25 02:13 ID:???
>>175
音質を主観的な意味で訪ねているのならば自分で試してみろとしか言えないが、客観的に一般評価を基にして判断したいという事ならば、答えは"YES"。
それどころか、非可逆圧縮形式中でも最高の音質を実現しそうな勢いだよ(低レート以外では既に実現しているとの意見もあり)。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 02:20 ID:???
CDexの設定は
160
160
160
でいいかな?
幅もたせたほうがいい?
179Ogg きてます。:02/03/25 03:50 ID:jgvs1J8S
>>178 俺は素人であまり偉そうなことはいえないが、
CDexの設定はクオリティ設定のほうがいいらしい。

>>172 にならって、設定を4.99にしてやったら、ウマーだった。
あとCDexは最新版を使え。(そうしないとできない。)


間違ってたら誰かつっこみよろしく。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 04:11 ID:???
>179
4.90の次は5.00ですね。
その値の理由は?
単純に真ん中あたりで、ということですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 05:03 ID:mw/CCodw
>>180

4.90にしたら、→ カーソルでコツコツとキーをたたいて4.99にする。
4.99でやる深い理由は知らない。 だがおすすめ。
182かいせつ:02/03/25 08:41 ID:???
5.00から上はLossless Stereoモードになる。
それまではPointed Stereoとか使ってるらしい。
要するにMP3でいうところのJoint Stereoのようなもの。
なもんで、定位が気になる人間以外はこの程度のビットレートだったらジョイントステレオもどきを使った方がコストパフォーマンスが高くなるのではないかという事から、ジョイントもどきが適用される範囲内でギリギリまで高いレートを指定してるのだと思う。
正式版では自由にステレオモードを指定できるようになるだろうが、正式版前の現時点ではレートによって強制的にステレオモードが決定されてしまうのだ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 10:19 ID:d5lvTZIo
>>182 さんの解説感動しました。(感謝です。)

そうかというか、だからみんな4.99でやっていたのか。
(一応理屈があったのね)

age !
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 10:36 ID:???
10.00でやってまふ。空き容量が90GBとかあると富豪になるスね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:12 ID:???
>>184
それなら猿とかの可逆圧縮とか、無圧縮で使え〜。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:14 ID:???
まだ地道なプリエコー対策が続いている模様。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 14:08 ID:???
猿とOggだったらやっぱり猿?
どこかで猿作成のスタッフがOgg作成に携わったとか聞いた。
猿はプロトOggみたいな感じなのではと認識してるけど、的外れ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 14:12 ID:???
>>187
可逆圧縮と非可逆圧縮を同じ視点で語るなよ…
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 14:17 ID:???
猿スレに詳しく書いてあるよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:18 ID:???
>>187
猿=音質劣化無し、完全に元のファイルと同じ音質、ただしファイルサイズがでかい
OGG=音質劣化あり、ただしファイルサイズが小さい(音質を落とせば落とす程小さくなる)

ただし、音質が劣化する圧縮形式の中ではOGGは間違いなくトップクラスの音質
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:58 ID:???
HDD大容量、PCオンリーで視聴→猿
サイズはちいさくしたい、将来的にポータブルでも視聴するつもり→Ogg
でOK?ポータブル対応するよね?
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 21:21 ID:???
元wav→猿にエンコ→wavにデコードで
元wavとデコード後のwavはCRCまで一致するもんなの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 21:25 ID:???
>>192
しなきゃ話にならん。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 21:57 ID:???
イメージで言えば
猿はlzhとかGCAとかみたいに元と同じものを圧縮してるだけ。
ogg他はBMPをjpegにしてるようなもんか。

俺は一曲10MB前後までなら許せるんでoggの最高音質で試してますけど。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 22:13 ID:???
>>193
マジでSKY?
Lilithで猿にエンコードして、Lilithでwavにデコードしても
元の奴とCRC一致しなかったょ
僕が悪いの?最高圧縮とでやってみたんだけども
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 22:24 ID:???
>>195
本家使ったら?
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 22:24 ID:???
>195 Lilithの作者に訊けばええやん。たぶんwavのヘッダが変わったとかでは。
198名無し募集中。。。:02/03/25 22:36 ID:???
ふむ。そうですね
本家使ってみます
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 22:52 ID:ymR6isAa
はやく日本でOgg対応プレーヤーでないかなー

わくわくっー!
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 22:57 ID:???
わくわくっー!
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 23:35 ID:???
猿の可逆って変化率が1%未満とか言う胡散臭いやつじゃなかったっけ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 23:37 ID:???
>>201 なにっー Apeにだまされた!
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 23:50 ID:QRZ0hvE9
>195
えっ? と思い同じことをやってみましたが、
完全に同じデータになりました。
勿論、CRCも一致しましたが・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 00:15 ID:???
古いバージョンでのことなのか、環境依存なのか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 00:35 ID:mN1unMxX
もし今使ってるiPodがファームウェアでoggに対応したら乗り換える
自分でエンコする分は。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 01:15 ID:UWSHDDba
それいいねー。 俺Win房だが、iPodでOgg聞けたらイイねー。
ドキドキ。

>>201 Apeは完全な可逆だよ。 ゴラァ!
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 01:48 ID:???
WMAでも構わゲフンゲフン
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 02:58 ID:A0cpAIQm
いや、俺もそもそもあんまり音にこだわるほうではなかったのだが、
Oggを試してみて、これは明らかにMP3よりいいと思って、最近使いはじめた。

同じファイルサイズだったら、素人の俺にも明らかに音の良さがわかる。
あと、もしかして音楽のジャンルにも関係あるのかもしれぬ。
最近では俺の周りでも、Oggに移行したやつが多い。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 04:17 ID:???
オープンソースで永久に無料というのが強みだね
Unix系のOSでも普通に扱えるし
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 05:59 ID:???
Oggが伸びってくる場所は、音楽よりもビデオストリーム用のマルチ
チャネル音声としてかも。DivXで5.1ch音声なんて場合、気楽に使える
のはOgg以外ないわけだし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 07:29 ID:???
なるほど、確かに伸びってくるとしたらその分野かも知れない
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 12:58 ID:???
まあ、MP3でもLameを使えば音は確かに良くなるのだが
ライセンシー問題があるからどうやっても頭打ちにはなるわな。

正式版が出ればまたブレイクスルーは起きそうなんだが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 13:47 ID:???
Lame VS Ogg
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:09 ID:GBD0OOev
>>212 なるほど。確かにライセンスの側面から考えると、Oggの方が良いのかもしれぬ。

個人的には色々と設定にクセのあるLameより、Oggのほうが最近は好き。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:43 ID:???
MP3のライセンス問題って具体的にどういう問題?
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 16:58 ID:???
MP3技術を使うにはお金を支払わなきゃならない問題。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 17:21 ID:???
>216
んじゃCDexの作者とかもお金はらってるのか?
それともコーデックの作者か?
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 19:18 ID:???
訴えられたらアウトなんでしょ。GIFとかみたいに。たぶん。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 19:25 ID:???
よくそんなの今まで使ってたよね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 19:39 ID:???
それこそGIFと同じでしょ。

午後が配布停止したのはそのせいじゃなかったかな。
まぁ、ソースコードで配布してたと思うけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 19:43 ID:???
MP3のライセンスについて

http://www.babylonic.com/dgcr/dgcr015.htm

http://www3.plala.or.jp/initialT/lame/patent.html

よくわからん。誰かもっと詳しい情報をくれ。
特許取ってるのってどこだっけ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 19:58 ID:???
えーと、まずソースコードのみ配布でのパテント支払い問題は灰色の国が多い。

次にライセンス問題は置き場所の国に依存するという見解が強いため、
明確にソフトウェアに特許がない国や、そもそも MP3 のパテントが成立していない国に
置く場合はほぼ白色。

あと、研究目的の場合はパテントの支払いをしなくて良く、
LAME は音質改善の研究目的だと主張している。

俺の認識はこうだけど間違ってるかな?
間違ってたら突っ込みぷりーず。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 20:08 ID:???
そんなもんじゃない?
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 23:29 ID:CmwJnZUD
俺は法律に通じているわけではないが、
Lameのライセンス問題(ソフトウエア)の扱いに関しては、「誰もわからない」
というのが正直な答えだと思う。
当たり前だが、国によって法律はそれぞれ違うわけで、現状では白でもグレーでもないと思う。
ただ、Lameのようなプロジェクトは、わかりやすくいえば「決して商用目的で使われることはない」
ということだろう。

その点、Oggはすごく明確で、Lameとはあきらかにライセンシーが違う。(クリア)
将来にわたってもライセンスフリーである事を約束されている。

スマン素人ながらちと書いてみた。



225名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 06:47 ID:???
>>224
ん? 商目的で使われている GPL なプロダクトなんて山のようにありますが。
ただ MP3 のライセンスフィーが議論の余地なく必要になるってだけのことでしょ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 07:00 ID:jZ9lgDnh
°◯ ∧_∧ο でぃっでぃっでぃっでぃ
''''''''''''ヾ''''''''''''''''ヾ''''''''''

  ◯ ∧_∧ ο°  でぃでぃでぃ、でぃでぃでぃ、
  ο ( ´∀`)◯  でぃでぃでぃでぃでぃでぃでぃでぃでぃ
'''''''''''''''ヾ'''''''''''ヾ'''''''''''''

     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)< OGG最強!
    (    )  \_____
''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''

  ◯ ∧_∧ ο°
  ο ( ´∀`)◯
'''''''''''''''ヾ'''''''''''ヾ''''''''''''''


 °◯ ∧_∧ο
''''''''''''ヾ''''''''''''''''ヾ''''''''''''


   ′ο°◯ο°
''''''''''''ヾ''''''''''''''''ヾ''''''''''''
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 07:29 ID:???
monazilla?
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 17:55 ID:ub5QHagV
>>225 この人わかっていなそう。
晒しあげ
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 18:47 ID:???
>>228
こいつ、何も具体的に指摘できないクソ春厨だな。

配布制限が必ずからんでくる特許と、GPL (LGPL) とは相性が非常に悪いんで、
商用以前の問題とかぐらいいえよ。

って、こういうのはほっといて、Ogg Traffic って weekly update するとか
いってたような気がするのに、10/23 10/30 11/13 12/12 の4回出ただけで
打ち止め。vorbis-dev ML をおっかけていてもよくわからないので、この手の
情報をきちんと出してくれるとありがたいんだけどなぁ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 22:27 ID:???
MP3(Lame)とOggのライセンスの考え方をごちゃまぜにしてるヤツが多そうだな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:33 ID:???
>230
じゃわかりやすく説明してよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 04:55 ID:???
>>229
ここじゃ満足できないの?
http://www.geocities.com/nyaochi2000/vorbis/
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:12 ID:???
>>232
にゃおちさんの日記ね。もちろん最近の cvs の更新状況を知るのなら
それでもいいし非常に重宝しているんだけど、開発者が書くドキュメント
として Ogg Traffic は非常に重要だった。にゃおちさん自身も Ogg Traffic
の再開を望んでいると思うよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:13 ID:???
>>232 だって情報が古いんだもん。 もっとOggStreamServerとか、OggMuxとか、OggSpliter
とかとかとか。 いま盛り上がってんのにー!
235某所より転載:02/03/29 23:28 ID:???
Integerized Vorbis Project
整数演算のみを用いた高速なOggVorbisデコーダーをC言語で実装しようというプロジェクト. Cirrus Logic 7212/7312などのプロセッサーでリアルタイム以上のスピードでデコードできるとしている. Cirrus Logic 7212といえばRioVoltに乗っているチップ.

Rio Volt(iReverOEM)の最新版、SlimXがOGGに対応するという噂がますます真実味を帯びてきた。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 04:20 ID:zMkgRDEr
おい、今 CVS チェックしたらすごい更新がされてたぞ。
>Lots more preecho tuning after detailed feedback from Juha (JohnV).
>think I pass all his test cases now. General behavior is much
>tighter, less hacked, even yet a bit faster.
hydrogenaudio.org の音にうるさい JohnV のテストをパスしたぞ。
こりゃ気になるぞ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 05:24 ID:???
昔問題とされていた短調な波形が歪むとかいう話は解決したのでしょうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 05:47 ID:???
も、も、も、もんてぃー
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/28/e_monty.html
239>:02/03/30 14:52 ID:4zjOUOQl
おっぐっー  

>> 235 236 ふむふむ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 04:50 ID:???
>>237
ローレベルのスイープか。まだじゃない?
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:06 ID:???
>>240
まあ、問題発覚当時 Monty はそんな問題はない、
デコーダか測定法に問題あるとか叫んでたしな。
表立って直せないからこっそり直すしかないだろうし(藁)
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 07:02 ID:???
ここ最近音質周りのチューンが多かったから最新の CVS ビルドを試してみたよ。
なんつーか、すげー音が良くなった気が。
Beta4 低音強め
RC2 全般的に駄目
RC3 高音強め、すっきりとしているがなんか物足りない
現在のCVS バランスがよい
って、個人的にはこんな感じ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 18:42 ID:???
いつになったらエンコードはじめていいか判らないヽ(`Д´)ノ
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 19:07 ID:???
>243
一生やめとけ。
良くなり続けるから。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 20:45 ID:???
>>243
多分Lameみたいな事になると思う。
正式版を目安にするのが良いでしょう。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:21 ID:xCzc1P++
°◯ ∧_∧ο でぃっでぃっでぃっでぃ
''''''''''''ヾ''''''''''''''''ヾ''''''''''

  ◯ ∧_∧ ο°  でぃでぃでぃ、でぃでぃでぃ、
  ο ( ´∀`)◯  でぃでぃでぃでぃでぃでぃでぃでぃでぃ
'''''''''''''''ヾ'''''''''''ヾ'''''''''''''

     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)< OGG最強!
    (    )  \_____
''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''

  ◯ ∧_∧ ο°
  ο ( ´∀`)◯
'''''''''''''''ヾ'''''''''''ヾ''''''''''''''


 °◯ ∧_∧ο
''''''''''''ヾ''''''''''''''''ヾ''''''''''''


   ′ο°◯ο°
''''''''''''ヾ''''''''''''''''ヾ''''''''''''
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:48 ID:kBxp1PWm
>>242 おれもすごく同感。 なんか本当に低音がタイトで、しまっている感じ。
こんなに音よかったっけー?と自分も思った。
はやく色々なハードウェアがOggをサポートして欲しい。(しみじみ)
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:31 ID:PGb4RP6N
iPodiPodハァハァハァ・・・
ファームで対応しろゴルァ
249iPod:02/04/01 03:13 ID:GSMoFoah
そんなもん対応する気なんてありませんよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 18:59 ID:???
にしても、地道にプリエコー対策が続いておるなぁ。こんな地道な作業なんて、
1.0をリリースした後にでもやればいいのにとか思っちゃう。
251 :02/04/01 23:02 ID:???
音質は重要なんで正式版が出る前にわかっているところはやって
くれたほうがいいと思うのは僕だけですか。多分正式版が出たら
もってるCD全部エンコするんで。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:59 ID:???
>>251
全部できるんだ。オレも大昔はそんくらいの量だったかなあ…。
253251:02/04/02 00:06 ID:???
>>252
や、時間をかけるかCPUをたくさん使えば全部できるでしょ。
もってるCDは多分900枚ぐらいですので1日10枚で3ヶ月ぐらいですか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 00:08 ID:???
date: 2002/03/30 01:56:58; author: xiphmont;
Add one additional low frequency band to preecho detection

date: 2002/04/01 00:49:41; author: xiphmont;
minor preecho tweak

Monty やる気満々で更新してるな。
RC4 が楽しみですなあ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 00:08 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 22:42 ID:tQjo2Tpb
最近のOggブームは凄いですな。
age進行です。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 22:53 ID:???
いまどきLameとかで、--alt-presetとかで、ウマーとかいってるやつはあほ。
Oggマンせー
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:39 ID:???
LPFくらい設定したいぞ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 09:52 ID:???
>>257
日本語変だよ。
「いまどきLameの--alt-presetとかで〜」のが自然。

oggはLameみたいにコマンドラインオプションで、
色々設定したりできんのかな〜。

26044:02/04/04 07:28 ID:f4HKRzLS
oggで非常に満足してる

不満な点は、細かい反響音までは再現できないこと
でも、そこまで聴きたければwav再生します、はい
261名無しさん:02/04/04 13:49 ID:Zq02Rt53
>>260
よかったね
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 13:57 ID:L7nLvQdB
スレちがいだと思うけどMPG→MP3の生成方法誰か教えてください。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 14:49 ID:???
OggDropXPの、魚がぐるぐるまわってんのが非常によい。(高評価)
あの魚が俺をOggへのエンコードに導く。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 14:55 ID:???
>>262
スレタイトルのどこにMP3の文字があるのか小一(以下略
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 15:00 ID:???
>>262
ふーん。
スレ違いって言葉は何とか覚えられたんだね。
偉いゾ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 15:08 ID:???
そうなんだよ。 あの魚を回転させたくて、ついOggにいっちまうんだよな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 16:37 ID:???
あの魚のくちびるがひろゆきっぽいんですが・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 17:00 ID:???
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            嘘を嘘と見抜ける人でないと
           (Oggを使うのは)難しい
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 18:09 ID:???

                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            MP3を糞と見抜ける人でないと
           (Oggを使うのは)難しい
270260:02/04/04 20:18 ID:???
自分( >>260 )は >>47 だったw

ホントいいよ
271 :02/04/05 13:28 ID:ZZk1VdQn
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 19:25 ID:???
確かに最新のCVSバージョンのエンコーダはかなりイイ感じです。
気持ち悪い音がRC3に比べてかなり減って、中ビットレートでも
LAMEと同等以上に思えます(高ビットレートは・・・?)

正式バージョン、期待大ですな
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 21:52 ID:pWwjglom
いつもLAMEばかりで、はじめてOGG使ってみたんだけど(LilithのRC3.0)
80kbpsでも音いいねぇ。128kbpsでいろいろオプションつけて悩んでたけど
すごいわ。これでも十分だ、ってかんじで期待大。
64kbpsだとエコーがでていたけど。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 22:29 ID:???
俺も先輩方を習って、OggDropXPを試してみました。
(確かに魚がまわってる。)
設定は4.99にしました。MP3の160Kぐらいかなサイズ的に?
いや、本当に音いいです。自分の聞いている曲は、ハウス・テクノ系
だけど、感動しました。特に低音がタイトでMP3よりずっといい!
もうこれからはOggでいくYO!
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 22:50 ID:???
チャンネルモードとローパスフィルタをいじらせてくれー
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 02:46 ID:???
DTV板XviDスレで聞きつけてやってきたものだが、マジでこれ(・∀・)イイ!!
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 04:03 ID:???
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 22:40 ID:???
>277のスレでOGGの話題が出てたからちょっと使ってみたけど、 いいねこれ。
OGGDROPって奴を落して何の設定もしないでエンコしてみたら、
Lame3.91のextremeとほとんど同じサイズになって、 音がくっきりしてて中低音がしっかり出てる感じ。
結構好みの音質かも。 OGGDROPはちょっと使いづらいから他のフロントエンドとか、 いろいろやってみますわ。
まぁ本格的にLAMEから乗り換えるとしても正式版が出てからにな理想だけど。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 22:47 ID:???
そやね。
本格乗り換えは、まだ厳しい。

今後、状況が揃ってきたら、
GIF→PNGのようにいけそう。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 02:11 ID:???
デフォルトで微妙にレベルを下げる設定になってない?
デコード時のクリップを避けるためかも知れないけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 22:39 ID:???
低ビットレートでの目標はやはりMP3Proなんでしょうか。

最近のCVS版で64kにおいてWMA V8と同等レベル(得手不得手はあるが)
ように感じますが、MP3Proあたりと比べるとまだ明確な差を感じてしまいます。

シリコンプレイヤーが対応した時などのことを考えると、
64Kあたりが安心して聞けるようになるといいなぁ、と思ったり
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 03:24 ID:???
OggDropXPd: OggDrop encoder/decoder/player
エンコードもできて、デコードもできて、演奏もできる。
でもなんか、デコードや演奏するとノイズが乗ってる・・・今後に期待。

ttp://www.inf.ufpr.br/~rja00/files/oggdropXPd.zip
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 03:50 ID:???
今の oggenc.exe ってビットレート指定 (-b 128) できないんですか?
クオリティ (-q 10) は正常に理解してくれるみたいですが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 08:32 ID:V7seVQhl
Help Vorbis !!

http://www.petitiononline.com/vorb123/petition.html
みんなでOggVorbisのハードウェアを応援しよう!
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 09:37 ID:???
応援しる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 12:33 ID:???
>>283
ハッキリ言って根本的に何か勘違いしている
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 17:26 ID:UHisGU+g
oggって複数チャンネルをサポートしているらしいですが、かりに6チャンネルの
ソースを6チャンネルのままエンコードしたら、ビットレートはおのおののチャンネル
に64kbpsなら64kbpsを当てるということで、オーディオのビットストリームとしては
その6倍のものになりますよね。
ビットレートをおのおの変えたりはできるんでしょうか。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 18:18 ID:???
>>287
あのー、現在のステレオっていうのは2チャンネルと同義なんですがそこのとこ分かってます?
ついでに、MP3 等で用いられている joint stereo という表現ではなく
Channel Coupling という表現を使っている理由も
289うぐぅ:02/04/08 18:20 ID:???
>>287
あのー、現在のステレオっていうのは2チャンネルと同義なんですがそこのとこ分かってます?
ついでに、OggVorbis では MP3 等で用いられている Joint Stereo という表現ではなく
Channel Coupling という表現を使っている理由もそこら辺から推察できますよね?
当然全部で ?kbps という指定になると思いますよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 18:35 ID:UHisGU+g
書き方が悪かったです。
ステレオなら2チャンネルで、デコード時に左右のスピーカに独立な音が出ますよね。
それを、たとえば5.1chソースをOggにした場合、再生時には6個のスピーカから、ちゃんと
低音はウーファから出力されるのか、ということなのです。
Winampのデコーダ設定では、特にそのような項目が見つからなかったので。
って、最初とちょっと違うことを聞いてる気がしますが・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 19:40 ID:5yo6yE/j
>>290 もちろん6chでのカップリングはできる。
(ちゃんと6個のスピーカーから個別のチャンネルでデコードされるよ)
ただもちろんデコーダーが5.1chに対応していなければだめだが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 20:36 ID:???
完全に独立した6chの音源をカップリングせずに個別にビットレートを指定できないの?
293 :02/04/08 21:15 ID:???
Dolbyみたいにメインの2ch以外を低レートでってことか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 21:40 ID:5yo6yE/j
例えば、ACー6chからトランスコードする際、
個別にビットレート指定して6ch Vorbisにできるハズ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 01:03 ID:???
ogg2ogg: OggVorbis reencoder
ttp://www.inf.ufpr.br/~rja00/files/ogg2ogg.zip
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 07:22 ID:???
Now that the band definitions are correct, the sensitivity knob had to
be backed off a bit.
Monty
だって。そろそろRC4出ないのかなぁ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 11:40 ID:???
寄付が300万円以上集まったら出すらしいよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 19:46 ID:CEINUS2k
Oggごーごー
299Ogg ◆zq6xVid6 :02/04/09 21:23 ID:CEINUS2k
AC3からOggへのトランスコーダーないですかね?
300記念カキコ:02/04/09 23:23 ID:5v4h9bG7

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( 0^〜^)─┴┴─┐
       /   つ.  3 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:38 ID:bIaaoGbO
前から思ってたんだけど、WMAってどうなの?
64kでMP3の128k並みとか公称してるみたいだけど、実際は?
とりあえず今はLameMP3使ってる。
やっぱり乗り換えるならoggのほうがいい?
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:38 ID:???
>>300
明日の朝シネ
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:39 ID:???
>>299
OggMachineやHeadAC3heなんかかな?
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:58 ID:z3I0kaMB
Ogg VorbisってWindowsMediaみたいにコーデックのバージョンが違ったりするの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:24 ID:???
>301
聞き比べて判断すればいいのでは?
とは言っても個人的には音質的にWMAはいいとは思わないが。

大体、パテントがMSにあるという時点で安心してエンコできないわ・・・。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 02:25 ID:???
>>301
Musepack逝っとけ
307 :02/04/10 02:34 ID:???
>301
M$の言う「MP3並み」ってのは今は亡きエクツソグのことだから、LAMEとは
比較にならないのではないかと。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 06:52 ID:???
>>303
OggMachine 今は BeSweet に統合されてますな。あ、でもまだ beta 段階か。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 08:52 ID:???
BeSweetって、ムチャクチャ性能よくない?(ちと時間かかるけど)
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 22:12 ID:AlAGWW6h
トランスコーダーっていうのは?
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:00 ID:tKEbCjPp
>>310
re-encoding => Ogg2Ogg etc..
Transcoding => Besweet etc..
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:56 ID:AlAGWW6h
要するに、再圧縮なしで別形式に変換できるってこと?
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 03:41 ID:???
>>312 ほんとに頭わるいなコイツ
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 09:45 ID:???
>>312
非可逆圧縮同士で音質劣化が一切ないってのは無理じゃないかな?
別形式での圧縮を挟んだファイルよりも元WAVから直でエンコした方が音質が良いというのは仕方ない事だと思う。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:01 ID:eXiS06P7
音質の劣化はともかく、>>312 さんの意味は、
re-encode - ファイル形式は変わらない(再圧縮)
Transcode - ファイル形式の変換(同じく再圧縮だが、AC3-ogg)
ただTranscoderによって音質の劣化の善し悪しがすごくでるのは事実。
316緊急カキコ:02/04/12 16:40 ID:???
今向こうで、もの凄いことになってる!
大変だよ!!!!
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:58 ID:BIVxaD2O
>>316
うわ スゲーな
Ogg Vorbisの開発者のオフィスにライフルを持った男が押し入り、スタッフ5人を射殺だってさ
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:12 ID:???
…大変だな
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:30 ID:???
マジ?

どこでそんな情報仕入れたんだ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:37 ID:???
え、なんで死んだの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:50 ID:???
>>317
マジかよ・・・・ 今後のバージョンアップはどうなる?
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:59 ID:???
嘘に決まってるじゃん。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:04 ID:???
終わりだ・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 19:58 ID:???
Linux 搭載 Zaurus で OggVorbis が再生できるようになったって話だろ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 20:48 ID:???
>>324
これね。

Ogg player for Zaurus is announced
http://linuxandmain.com/news/zaurogg.html
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:19 ID:???
最近のOggの出来があまりにいいんで、Montyとか誘拐されたり、殺されたりしたらやだな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 04:10 ID:???
>>326
各方面から脅迫文が届いてるらしいよ。
ThomsonやFIISやMicroSoft、果てはNTTからも。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 06:51 ID:???
Vorbis Projectって本当にお金無いんだな
正式版を出す前に開発者全員が餓死!なんて事にはならないでくれよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 07:36 ID:???
キフしろよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 08:47 ID:???
そんな金あるか、生活費だけでも手一杯だ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 09:14 ID:???
喜捨しろよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 09:28 ID:???
米でも送ってあげたらどうだ?
333Montyに全てを捧げろ:02/04/13 10:18 ID:???
帰依しろよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:26 ID:5UfnLldE
がんばってMonty!!
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:16 ID:HkKv5JrE
おまえら幾らだったら寄付しますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:23 ID:???
100ベリカ
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:11 ID:???
>>336
10円かYo
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 05:24 ID:???
広告クリックくらいなら毎日やってもいいんだけどな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 09:54 ID:3c0YhV3d
Montyがんばって!!
ThomsonやFIISやMicroSoft達のいやがらせにまけるなっ!!
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 10:15 ID:???
mp3使ってる奴はmp3使ってる時点で人生の敗北者。
oggマンセー。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 11:10 ID:???
施餓鬼めいてきたな・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 23:22 ID:OEyRfghm
Lameの--alt-presetでハアハアな人は逝ってよし。
Montyを悪の嫌がらせからまもーる。
私はOggを応援します。
で、お米やお菓子の送付先はどこ?
343言っちゃ悪いけど:02/04/15 00:16 ID:???
Montyって貧乏そうな顔してるよね
MIT出のエリートなんだからもっと金出してくれる所もあるだろうに、何が彼をオープンソース開発者の道へと導いたのだろうか
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:21 ID:???
487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/04 15:43 ID:???
CDとか圧縮音楽とか聞いてる奴って馬鹿ばっか何じゃないのか?
なんか、CDとか圧縮音楽とか聞いてる奴って音質の本質を理解していないミーハーな音楽とかばかり聞いてる厨房とかが多そう。
どうせラジカセとかミニコンとかシスコンとか、そういう世間一般で厨房オーディオ機器と呼ばれている
で聞いてるんだろうしな。
ロックだのテクノだのパンクだのヒップホップだのそういうのは録音があんなに悪いのになんで聞けるんだ?
俺は音質で音楽を選ぶという大人だから音質が第一で音楽は2の次だよ。それが大人ってもんだろ。
レコードを聴いている人達は音質の本質を理解していて、聴いている音楽も大人の音楽が多そう。
なんか、mp3とかのスレッド見たら
「なんとかってソフトでmp3にすると低音がマターリ」だの「mp3使ってる奴は人生の敗者。oggマンセー。」だのほざいてる奴らがいるが。まさに、


”ホームラン級の馬鹿だな。”


CDの時点で吐き気がするほど音が悪いのにそれをさらに音を悪くしているくせに何がマターリだよ。
圧縮音楽同士で勝ち負けなんてね−よ。どっちも敗者だよ。全く・・・
つーかCDもプロテクトかける価値のない厨房メディアだよ。
いっそのことレコード以外のメディアはこの世から消えろ。
この状況が続くのならこの世の終わりだな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:25 ID:???
(´<_ ` )
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:28 ID:???
>>344
どっからどう見てもネタ
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:42 ID:???
もう少し頭良さそうに書けば誰かが相手してくれたかもしれないのに。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 02:00 ID:???
お金より音質を大事にするMonty
FIISとThomsonざまぁみろ
オープンソースの力を甘く見るからこうなる
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 13:47 ID:???
>>349
ロイヤリティが高すぎるわな。単なる独自規格に過ぎない MP3pro が
ISO MPEG4 標準な AAC よりも高いっていうのは、いくらなんでもどうよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 14:18 ID:???
実際、広告クリックとかなら毎日するんだがな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 02:34 ID:???
オープンソースとは何か?
その真の意味を問う。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 03:55 ID:???
別に問わんでいい
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 06:43 ID:???
The Ogg Vorbis project to create a fully open, licence-free alternative to the MP3 format got a boost on Thursday with the release of the first Ogg player for a handheld device.
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 09:23 ID:???
http://www.opensource.com/
おもしろくなかった…。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 14:43 ID:???
>>355
うげ、Red Hat が取ってるのか。RHLユーザだが知らんかった…。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:26 ID:???
358サイトが死んでるね:02/04/16 23:04 ID:2+SSijpv
ちゃんとサーバー代払えてるのか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:21 ID:???
Montyのことが最近心配で夜もろくに眠れません。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:48 ID:???
。゚(゚´Д`゚)゚。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 14:21 ID:bbgTLUWd
この名も無きIDがDQNの>>271を見習ってage進行でいこうや。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:18 ID:???
死なないで!Monty
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:09 ID:???
オープンソースって美味しいの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:23 ID:???
ニクコップンソースの方がおいしいです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 08:32 ID:wO0S44e3
ZDnet: Open-source MP3 rival (Ogg Vorbis) goes mobile

http://news.zdnet.co.uk/story/0,,t269-s2108306,00.html
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 09:52 ID:???
Unreal Tournament 2003, Now With More Ogg
http://slashdot.org/articles/02/04/17/2348206.shtml

ちゃんと読んでないけど、ゲームでOggって日本でもそうよね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:08 ID:wO0S44e3
正式版が出たら商用ソフトの対応もますます増えそう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 20:58 ID:???
現時点でもなかなか良い音出してるね>@64kbps
正式版では凄い事になるかも?
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 21:43 ID:???
RC4はまだか。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 07:32 ID:GVp09mxI
You can burn 800MB Ogg to 700MB CDR

http://www.cdfreaks.com/news2.php3?ID=3894
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 07:45 ID:???
>Create a small file containing digital silence with e.g.
意味の無いことが書いてある。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 09:14 ID:5dDqYdR1
Winamp Vorbis Input Plugin 1.2 beta
http://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=85302
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 14:07 ID:???
お、新しいWinAmpのプラグインがでたのか!!
さっそく.....
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 16:38 ID:???
winampのプラグイン1.2betaを入れたら、
一部のファイルの音が出力されなくなった・・。

でもwinampを最新版にして入れなおしたら正常でした。
ほっと一安心
375モナー係長:02/04/22 14:17 ID:Zrd8fjWP
°◯ ∧_∧ο でぃっでぃっでぃっでぃ
''''''''''''ヾ''''''''''''''''ヾ''''''''''

  ◯ ∧_∧ ο°  でぃでぃでぃ、でぃでぃでぃ、
  ο ( ´∀`)◯  でぃでぃでぃでぃでぃでぃでぃでぃでぃ
'''''''''''''''ヾ'''''''''''ヾ'''''''''''''

     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)< OGG最強!
    (    )  \_____
''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''

  ◯ ∧_∧ ο°
  ο ( ´∀`)◯
'''''''''''''''ヾ'''''''''''ヾ''''''''''''''


 °◯ ∧_∧ο
''''''''''''ヾ''''''''''''''''ヾ''''''''''''


   ′ο°◯ο°
''''''''''''ヾ''''''''''''''''ヾ''''''''''''
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 15:34 ID:???
>>375
なつかしい
377チト気になる:02/04/22 19:41 ID:ux/QWytv
正直な話、





将来性はあるのか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 19:57 ID:k2kk3VFa
Ogg以上に将来性のある規格があるんだったらこっちが聞きたい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 20:09 ID:???
>>378
mp3のスレでwmaが大絶賛されていますが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 20:18 ID:???
>>378
著作権者があれこれ縛れないオープンなフォーマットに将来性があるか、
という話になるとかなり鬱。
wmaはその点で有利。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 20:23 ID:???
まあ少なくともWindows以外のOSでは決してWMAは普及せんがな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:07 ID:???
>>379
あれを見て絶賛と思うのか? 一人が騒いでいただけだろ…。
383名無しさん@Emacs:02/04/23 04:40 ID:q72zdqez
>381
まったくだ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 14:25 ID:???
CVSから最新のソース持ってこようとしたら鯖落ちてるし…。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:30 ID:W76e1+Ps
How does Vorbis -q 4.99 compare to MP3 (Lame) 192CBR
-q 4.99は外人の間でも使われているよう、しかし設問が悪い。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/showthread.php?s=179dfa54a93a0311d441a559ba44f924&postid=14345#post14345
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:46 ID:W76e1+Ps
tOGGer version 0.0.10
http://www.togger.da.ru/
tOGGer is a program for mass tagging Vorbis Ogg audio files.
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 23:39 ID:W76e1+Ps
388モナー課長:02/04/25 16:28 ID:m6NSKzYk
°◯ ∧_∧ο でぃっでぃっでぃっでぃ
''''''''''''ヾ''''''''''''''''ヾ''''''''''

  ◯ ∧_∧ ο°  でぃでぃでぃ、でぃでぃでぃ、
  ο ( ´∀`)◯  でぃでぃでぃでぃでぃでぃでぃでぃでぃ
'''''''''''''''ヾ'''''''''''ヾ'''''''''''''

     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)< OGG最強!
    (    )  \_____
''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''

  ◯ ∧_∧ ο°
  ο ( ´∀`)◯
'''''''''''''''ヾ'''''''''''ヾ''''''''''''''


 °◯ ∧_∧ο
''''''''''''ヾ''''''''''''''''ヾ''''''''''''


   ′ο°◯ο°
''''''''''''ヾ''''''''''''''''ヾ''''''''''''
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 16:57 ID:???
RC4まだかよ>もんちゃん
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 17:07 ID:CQsG3Vkz
これでライトユーザにも普及するか?
Winamp v2.80
* OGG Vorbis support for Standard and Full installs.
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 17:37 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 17:38 ID:???
キタ━━(´∀`)・ω・);゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)≧。≦)^◇^)゚з゚)━━!!!!
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 19:44 ID:???
>>390
WinAMP、2.79 しか見あたらないんだけど…。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 19:47 ID:CQsG3Vkz
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 21:50 ID:???
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:42 ID:???
動きがない、、、Montyは無事なんだろうか
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 02:20 ID:???
兵糧攻めに遭いますた。。。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 03:30 ID:tMrh6JWu
Monty最強
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 13:50 ID:???
CVSの更新はないの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 16:14 ID:???
すみません。
何故このスレではmonkyの話題がよく出るのでしょうか?
開発者が同じとか、そういうことなんですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 16:17 ID:???
>>400
Monky? Monkey? Monty?
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 16:18 ID:???
>>400
(゚Д゚)ハァ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 16:24 ID:tMrh6JWu
だからここはMontyことChristopher Montgomeryファンの集うスレだっつーの。
Monkeyってなんだよ、確かにhuman raceもサルの一種ではあるが。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:pz4JcwscTX8C:www.advogato.org/article/56.html+Montgomery+Ogg+Vorbis+interview&hl=ja&ie=utf8
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 16:26 ID:tMrh6JWu
monkyか、>>400の造った新語だとは思わなんだ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 16:34 ID:???
>>400
     ____
    /:::::::::::::::::::::\
   /:::::::       |
  /::::::::    ― ― |
  |:::::     -  - |
  | (6      > |
  |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     ┃─┃|  < 正直、monky を使ってみたいヴアー。
   |  \  ┃  ┃/   \_____________
   |     ̄  ̄|
Monkey
Monky
Monty
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 16:56 ID:???
CD ParanoiaにOgg Vorbisの漏れはMontyにおんぶにだっこ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 16:57 ID:???
Monty
Money
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 17:01 ID:???
Money
Mony
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 17:02 ID:???
Monty needs Money
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 17:03 ID:???
(・∀・)ソレダ!
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:01 ID:???
この顔をみたらご報告を!
http://japan.cnet.com/Newsmakers/OggVorbis/
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 12:08 ID:???
オッゴボボス いいね
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 23:04 ID:???
どうでもいいけど、なんでこんな悪役みたいな名前なんですか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:14 ID:???
じゃあかっこよく 「ラッキー」 とでも呼びますか・・・もせみたいに。
416とわのばーる:02/04/30 05:17 ID:???
ぼーびす
-@\v@r
-a\var
-A\Var
-えいえんバール
-永久のバール

(バールはフランスの地名)
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 06:48 ID:???
もらみかん まんせー
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 21:27 ID:???
なぜ皆さんsage進行なんですか?
RC4が出るまでsageですか?
正式版が出るまでsageですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 22:58 ID:7vkCK8Tq
>>418
だったらageろよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:32 ID:Umf1ZDkd
OggVorbisの読み方って何?
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:34 ID:???
>>418
OggVorbis 界隈で動きないし。
CVS も動いてないからなあ。
単純に話しのネタがないから sage てるだけ。
雑談で age ても仕方がないだろ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 03:44 ID:NcC3Gd/A
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 05:01 ID:???
SBR・・・MP3Proみたいにやりすぎずに、もうちょっと上手く使えば低ビットでは良い感じになりそうなんだけどな
PlusVもそうだけど、これ系の技術はどれもパテント絡みで固まっちゃってるね
どっかの天才プログラマがオープンソースで似たような技術を開発してくれんかね
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 07:48 ID:bggGl0PK
特許なんて無視すりゃいいのにね
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 07:51 ID:???
裁判費用と時間があってなおかつ勝てる自信があるんだったらね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 12:21 ID:???
>>424
patent free が最大の特徴なのに、無視しちゃあかんでしょ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 08:22 ID:???
むしろ、あらゆる特許取得済み技術(なおかつ使用に金のかかる技術)を組み合わせた圧縮形式を開発していきたい
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 09:26 ID:???
ライセンス一軒につき$100なんてのはごめんだ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:27 ID:???
>>427
むしろ Ogg を install するとかってに WinME が install される
ような金がかかりいやなsoftを...
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:39 ID:???
正式版まだかage
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 16:30 ID:???
sageとるやないですか
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 22:05 ID:???
>>429
WMAなんぞわざわざWindowsを買わなきゃ使えんぞ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 22:39 ID:???
Macでも使えるでしょ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:02 ID:???
UNIX系では当然動かない。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:26 ID:???
xmmsでogg聞けるで
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:30 ID:???
>>435
すまん、WMAの話しだ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 03:26 ID:???
>>436
Σ(゚д゚lll)ガーン
ゴメソ
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 06:14 ID:???
にしても最近動きがないなぁ。現cvs版をRC4として出せばいいのに。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 06:26 ID:???
納期があるわけでもないしMontyが納得してからでいいよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 07:29 ID:???
Vorbisのファイルってどこにあるのでしょうか?

Vorbis形式のMP3とか
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 07:37 ID:???
>Vorbisのファイルってどこにあるのでしょうか?
oggencなり何なり使ってPCMを.oggに変換しておまえ自身で作れ。他には
http://www.vorbis.com/ にもいくつか存在する。

>Vorbis形式のMP3
こんな意味のわからないものは無い。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 07:51 ID:???
>>440
( ゚д゚)ポカーン
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 19:59 ID:???
>>440
WinMXにはほとんど出回ってねぇよ(藁
AGはハナから対応してないし。
AGが対応してくれれば普及率は急激に高まるんだがな・・・手段は選ばないとして
Vorbis形式のMP3については知らんな、Vorbis形式のWAVなら知ってるが
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 04:10 ID:ZJuryhhk
正式版ではWaveletsを実装して高ビットレートでもMPCを圧倒する音質を実現してほしいもんだ。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/showthread.php?s=c9f12c4d7552eef7009a0adb72d3a916&postid=15306#post15306
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 07:27 ID:???
いつかは256KくらいでLameの--alt-preset insaneあたりに匹敵して欲しひ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 07:32 ID:???
>>445
それくらいならもうしてるよ。だいたい-q7でmp3が実現不可能な音質。
上限320lbpsじゃ大抵のソースで-V 2の歪み値を満たせないし。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 07:32 ID:???
320kbpsね、打ち間違った。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 08:17 ID:???
>>446
ハゲシク同意、君と俺は似たような耳の持ち主と勝手に決め付ける
449445:02/05/04 08:36 ID:???
>>446
そうですか? Oggだとバランスが微妙に変わるんですよね。
個人的にはOggだとq9くらいならいい感じだと思います(オリジナルに近い)。
ただ、q9だと平均が320kを大きく超えてしまうことがほとんどなのです。
悩ましい限りです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 08:45 ID:???
>>449
君の望むビットレートで最強はMusepack--insane(もしくは--braindead)
だといっておく。これはABXをやってみてもぜんぜん判別ができない。
しかし競争相手(今は目標だが)がいないとMontyも張り合いが無いだろうし
MPCにも頑張ってもらいたい。
451448:02/05/04 18:48 ID:???
>>449
>Oggだとバランスが微妙に変わるんですよね。
それもハゲシク同意
ただし、MP3はMP3で音表面のぼやけがどうしても消えない罠
完璧に自分好みな音を探すのは骨が折れますね
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 19:54 ID:???
猿音にしろ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 21:24 ID:5K9qWKOp
既出かもしれないけど4/18のOggだと頭にブチッってノイズが入るんだね。
気付かずに10個くらいエンコしちゃったよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:11 ID:???
>>453
4/24にCVSから持ってきてコンパイルしたけど、そんなことなかったが。
4/17にoggenc.cに修正が入ったのが最後だから>>453と同じファイルのはず。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:18 ID:5K9qWKOp
>>454
なんでかわかんないけど自分の環境では必ず頭にノイズが入るなあ。
ラジオのエンコードでサンプリングが22050なんだけど、それが原因かな?
RC3じゃ低サンプリングレートは未対応だから文句は言えないけど。
でも4/8のでは問題なくエンコできたよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:38 ID:???
>>1-1000



waveでいいじゃん
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:58 ID:???
かわいそうなコが迷いこんできたよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:28 ID:lL0AVXRU
Zaurus用Vorbisプレイヤーらしいが誰か試した人いる?
http://www.megagames.com/news/html/pc/ogg-vorbistakesonmp3mobilesupremacy.shtml
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 01:12 ID:???
>>457
きみ?それとも私ですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 04:29 ID:???
>>444
http://www.xiph.org/ogg/vorbis/faq.html に wavelet を使わない理由は
書いてあるよ。あと、今から wavelet を導入するのはいくらなんでも無理でしょ。
また一からフォーマット作るのならともかく。

ちなみに。画像の OggTarkin w3d では時間軸にも wavelet を使った圧縮を
めざしていたりする。MPEG4 よか遥かに高圧縮になりそうなので、期待。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 04:38 ID:???
MDCT窓が長いんだよな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:58 ID:???
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:20 ID:???
普及age
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:27 ID:???
>>462
何か元記事よりも情報量が少ないな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:36 ID:???
今更ながら、チャンネルカップリングにかなり問題があることに気づいた、、

どうも以前より-q5より下の設定で一部の音に緩い変調が
掛かっているような気がしていたのですが、
チャンネルカップリングを使用しない(Lossless-Stereo)で
でエンコすると、その辺が改善されました。
低ビットレートであるほど違いが大きくでます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:40 ID:???
>>465
VorbisのLossless-Stereoはpolar mappingでカップリングしているよ。
mp3でいうとjoint stereoに当たる。(polar mappingに違いはあるが)
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:45 ID:???
>>465
Vorbisの開発者は誰一人としてここを見ていないのでこっちにいけ。
http://bugs.xiph.org/
468455:02/05/05 12:50 ID:???
>>466
お、確かにLossless-Stereoはカップリングモードでした。
"カップリングモード"というのは訂正して
"phase-stereoやpoint-stereo"、とさせてください(汗
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:17 ID:???
詳しく知りたい人の為にリンクを張っておく。
http://www.xiph.org/ogg/vorbis/doc/stereo.html

はっきりいってこの議題はVorbis listで活発になされているので
やりたかったらそっちに逝けや。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:16 ID:???
ふとCD音痴論なんて電波本があったのを思い出した。
471実はLossyStereo?:02/05/07 00:02 ID:???
>>466
mp3でいうとjoint stereoに当たるっていう事は、VorbisのLosslessStereoも実は定位がおかしくなるかもしれないという事なのですか?
それともそれはあくまでステレオにおける定義や分類に過ぎず、Lameの-m sと同じくLosslessStereoに低位のロスは基本的には生じないと考えても良いのでしょうか?
僕英語ダメなんでそれについてだけでも教えて頂けると嬉しいです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 04:33 ID:???
>>471
定位がおかしくなるってカラヤソじゃないんだから自分でABXやって確かめてみろ。
joint stereoやLossless Stereoと同様のpolar mappingはMonkey's AudioやFLACなどの
可逆圧縮に欠かせない技術とだけ言っておく。ただし非可逆の場合は圧縮率を稼がないと
可聴ノイズが抑えられないからマスキングなども併用しているが。とにかくMusepack --braindeadで
ABXをやってみて定位の違いで原音と区別がつくなら何か問題があるのかもしれんが。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 04:49 ID:???
ちなみにPC用のABXはここにあります。
http://www.pcabx.com/license.htm
UNIX用ソースコード
http://www.pcabx.com/abx_c.txt
Macintosh用
http://www.pcabx.com/program/MacABX.hqx
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:04 ID:???
>>472
ちょっとスレ違いになるかも知れないが、
Musepack --braindead でも原音との差は感じる。
これのM/Sステレオ(エンハンスド)はステレオ感が
オリジナルよりも強調されるようで、
ものによっては逆に好ましく聞こえる。
ただし、M/Sを使わない設定にするとほとんど差がわからなかった。

>>471
Ogg VorbisのLossless Stereoについては可逆、ということらしいが
・・・ソースを見たわけではなし、未検証なので断言はできず。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:43 ID:???
OggDoctor (for GNOME)
http://roan.free.fr/softs/oggd/
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 05:38 ID:???
>>474
残念ながらEnhanced Mid/Side stereoはステレオ感を強調する処理は
行っていませんね、あくまでも通常(off)のMS stereoよりも遅い代わりに圧縮率
を高めたpolar mappingが用いられています。Vorbisのsquare polar mappingなんかも
mp3のms stereoよりも圧縮率が高い。しかしどれも完全可逆という点では同じ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 06:12 ID:???
>>476
強調ってのは聴覚上そう感じたってだけの事なんじゃ?
要するに何らかの変化があったという事が言いたいんだと思う。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 06:20 ID:???
そういう理屈ではFLACで-m をつけたときとつけないときでは聴覚上は
ステレオ感が変わってくるのかも知れん。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 06:29 ID:???
>>476
mp3のms stereoって完全可逆だったの?
その割には思いっきりステレオモデルが劣化してるけど
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 06:38 ID:???
>>479
併用される心理聴覚モデルやマスキングがおかしなものだと劣化することはある。
それでも320kbpsつかっているフレームでも可聴ノイズが発生する場合にはmsを
使えば抑えることが可能。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 06:51 ID:???
>>480
要するに非可逆圧縮の場合は特にヤヴァイって事ですか?
VorbisのLoss Less Stereoもヤヴァイ!?
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 06:55 ID:???
だからデメリットよりもメリットの方が大きいから各々の規格の開発者達が
採用しているんだよ。害の方が大きいと思うんだったら開発者に弊害を説いて
回ってやってくれ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 07:04 ID:???
いや、あくまでもステレオモデルについての話なんで。
つーかもしこれでやっぱりステレオ感がおかしくなったら"Loss Less" Stereoじゃないんちゃうんかと。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 07:07 ID:???
揚げ足取りのようだがlosslessだな。
Lossless Stereo
Using polar mapping and/or channel interleaving, it's possible to couple
Vorbis channels losslessly, that is, construct a stereo coupling encoding
that both saves space but also decodes bit-identically to dual stereo.
OggEnc 1.0 and later offers this mode.

Overall, this stereo mode is overkill; however, it offers a safe alternative to
users concerned about the slightest possible degredation to the stereo image
or archival quality audio
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 07:13 ID:???
まあステレオ感にうるさい>>465もLossless Stereoにはけちをつけていない訳だし。
はっきりいってカップリングを使わない方がいい場合は二重音声以外に有りません。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 14:50 ID:???
久々にオートビルドに動きあり
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 15:48 ID:???
正式版まだかage
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 15:51 ID:???
慌てる乞食はもらいが少ない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 17:20 ID:???
>>486
とはいっても CVS の更新内容からして試す価値はなし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 07:47 ID:???
>>489
何が変わった?

なんか最近は ogg がなかなか 1.00 になんないんで、
Monkey にしようかなーとも思っている。
おれが Monkey にいかないうちに ogg でてくれ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 11:05 ID:???
MozillaはRC2が出たそうだが正式版はどっちが早く出るのか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 21:10 ID:???
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 21:39 ID:???
もじもじ君はどうでもいいよ。
Ogg が1.00になってよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:00 ID:???
プロジェクト中止って一体どういう事だよ!?
おおい、MONTYーーー!!!!!
ちゃんと説明しろ!!!
www.vorbis.com
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:15 ID:???
>>494
まじで?www.vorbis.com につながらん。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:16 ID:opSFMvJs
もう俺には猿音しかないのか…。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:22 ID:???
・゚・(ノД`)・゚・
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 01:58 ID:???
金払ってなくてドメインの継続が出来なかったのか……。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 05:10 ID:opSFMvJs
ここには何も書いてないんでデマ?
http://www.xiph.org/ogg/vorbis/
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 08:42 ID:???
ネタだよ、サーバが落ちるなんて2chでもよくあることだろ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 11:37 ID:???
違う。
これはサーバダウンじゃなくてドメインが抹消されてるメッセージだと思う。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:09 ID:???
sourceなんちゃらとかオープンソースソフト開発支援用のサイトに移るとか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:13 ID:???
>>501
http://www.netsol.com/cgi-bin/whois/whois?STRING=vorbis.com&SearchType=do

expires on 08-Feb-2003だから生きてるはずだが…。
腐れNSIだから間違って消した可能性はあるがな(藁

とりあえず、hostsに
216.27.191.130 www.vorbis.com
を追加しておけば見れるモヨリ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 02:42 ID:???
見えるようにナターヨ
ヨカター…心底ヨカタ…。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 03:25 ID:???
おお。やっと復活したか・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 11:07 ID:???
金を払っているのにルートから勝手に消されてしまったらしい。
quote:
Short answer missing the details: We've been screwed by Network Solutions,
who have unilaterally revoked vorbis.com from us without notice and have the
domain name locked. They're deleted the domain entry from our account and removed
it from the root servers.

Their own database says the domain is registered and paid until 2004, but their *billing*
computer can't find the payment, so they just yanked it. <bleep>

Needless to say, we're practically screaming at them right now and we're a step or two
short of sending in the lawyers.

Monty
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 11:50 ID:???
なんてこったい。ひでえよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:24 ID:???
>>506
うげ。Network Solutions = VeriSign がそんなミスするのか。
最大手ってことで他のとこよりも高い金を出しているんだから、
もうちょっときちんと管理しろよ…。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:27 ID:???
>508 NSは昔からクソレジストラの筆頭です
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:42 ID:???
>509
んじゃ、どこがいいの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:47 ID:???
>>510
ここ逝け。
http://pc.2ch.net/perl/
512510ではないが:02/05/15 18:17 ID:???
510は509に聞いているんだけど
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:07 ID:???
>512
511が509でないという根拠は?
514511:02/05/15 19:10 ID:???
悪いが俺は509じゃないよ、ただスレ違いと思っただけ。
515503:02/05/15 21:07 ID:???
予想大当たり(藁
相変わらずの腐れっぷりだな、NSI。

>>510
お名前.com。
ICANN公認レジストラだから安心♪
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 21:14 ID:???
何はともあれ復旧してよかった。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:05 ID:???
>515
おぃおぃ、お名前.comはダメだろ。
518503:02/05/15 23:36 ID:???
>>517
Yahoo!ドメインでも使われてるくらいだから安心ですよ♪
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:40 ID:???
2ちゃんねるの一日1,600万PVを支える Big-Server.comということで
この話題はやめよう。
520何でRC4出ないんだ:02/05/16 00:48 ID:k035/NOG
何でRC4出ないんだ
何でRC4出ないんだ
何でRC4出ないんだ
何でRC4出ないんだ
何でRC4出ないんだ
何でRC4出ないんだ
何でRC4出ないんだ
何でRC4出ないんだ
何でRC4出ないんだ
何でRC4出ないんだ
何でRC4出ないんだ
何でRC4出ないんだ
何でRC4出ないんだ
何でRC4出ないんだ
何でRC4出ないんだ
何でRC4出ないんだ
何でRC4出ないんだ
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 06:43 ID:UVX01Bfn
>520
落ち着け。

しかし・・・本当に早く出て欲しいものだな。
何か俺たちでできることはないのか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 12:10 ID:???
Montyにデムパを送ろう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 13:07 ID:???
RC4になると低ビットレートでmp3 proを超える音質だとか・・・。
その実現まではお預けだろう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 13:30 ID:???
はやくRC4が欲しいよー。
このためにCDのエンコード我慢してるのに・・・。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:29 ID:???
           RC4          RC4
               RC4  RC4
            RC4   RC4
                 RC4
        \_\_\ RC4
   _     \ \ \     ビビビ
  /||__|∧ アヒャ__|___
 (O ゚∀゚)  | |::::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/  |::::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 |        |::::::::::::::::::::::::|
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 07:39 ID:???
>>524
正式リリースじゃなくてRC4なのか。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 08:40 ID:???
コンニチハ、コノヘンデハミカケナイカオネ
   ∧_∧             こんにちわ
  ( *゚ー゚)      ∧,,,,∧ _
   | つ つ     彡・ー・ミ ./\
 〜|   |    /| ̄∪∪ ̄|\/
   ∪ ∪     .|もんてぃ .|/
            ̄ ̄ ̄ ̄
スコシヨッキュウフマンナノ。コウビシテ、コウビ
   ∧_∧           
  ( *゚ー゚)      ∧,,,,∧  _えっ?!
   | つ つ     彡゚−゚;ミ ./\
 〜  ,* |    /| ̄∪∪ ̄|\/
   ∪ ∪     .|もんてぃ .|/       コンナニヌレチャッタ・・・
            ̄ ̄ ̄ ̄   ∧_∧
                    ( *゚ー゚)
                   ⊂    つ
          ____    〜 * |
        /      /\   U U
..      /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/ ⊂ヽ⊥__/ ゝ
        |もんてぃ .|/  ミ ヽ、 @ ヽ⊃ な、なにする??
          ̄ ̄ ̄ ̄        ∪彡。一。ミ  
              ドサッ  Σ      ∨''''∨
                     
            ((  ∧_∧ ∧_∧  )) キジョウイモイイワ、イイワ
        ____ (*´0≡(*゚ρ゚;)  ))
      /      /\\ / U U  スボッ
     /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/〜(∩ ■ ⊃
      もんてぃ .|/  ミ  ヽ、@ ヽ⊃ ))
        ̄ ̄ ̄ ̄     ((  ∪彡ロ。ミ
                  ((   ∨''''∨ 
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 22:24 ID:???
>527
( ´,_ゝ`)プッ
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 15:45 ID:jV/5FZph
ぁぁぁぁあああああああああモンttttttttt−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 17:39 ID:???
もんちーは何をやっとるんだ!
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:14 ID:???
レイプされとる
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 10:42 ID:???
( *゚ー゚)の*が嫌い
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 17:43 ID:???
m*nty
OggTrafic復活キボヌン
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 07:03 ID:???
                   /|   /ノi
                 ,-/  |-, //"|
                // '" ̄~ ´ ̄ヽ
              / /  (( (( |   |)
             /  /l_   __,, |   |  
            (   く.. i|;| ,  |;;,|ヽ|   |   
            \  \゙ ー  ̄*,|   |  
              \  ヽ    イ/   |   
                \   ` l  /     |
                 ヽ       ハ |
                  ゝ ^^   /  /
                /         /
                、    、    /
                 l       /
                     i      /
     , ─ ヽ         |      | / ̄\
    /     `\      /      / r   |
   |   `ヽ    ヽ _ /     / /    i
   ヽ    ヽ       ヽ   /  /    /
    ヽ     、            /   /
     \    、O,,      ,  O  /
        ヽ   8 )゛_‐---゙´`゙゛( 8 /
          ヽ 8   )   (___8

Montyコウビシテ、コウビ
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 12:47 ID:???
オートビルドに動きあり
レイプされながらもビルドしてるMonty萌え
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 13:15 ID:???
ナニをビルドしているのか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:33 ID:???
ogg あかん、これはあかんわ。
遅い、エンコードするのに時間がかかりすぎる。
逝ってよし。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:41 ID:???
>>537
( ´,_ゝ`)プッ
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:44 ID:???
どんなCPU使ってんだか、今では1GHzでも7000円くらいで買えるというのに。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:51 ID:???
>>539
でもCPU取り替えるとほとんど全取っかえになる罠
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:05 ID:???
>>540
c3…
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:17 ID:???
鱈セレ(・∀・)カエ!
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:20 ID:???
つか、ogg の今の cvs 版なら、lame で --nspsytune 使ったときよか
速いんだけど。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:23 ID:???
Musepackより遅いな。今後の最適化でどこまで迫れるか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:56 ID:???
>>535
んー、久々にまともな更新があったみたいだね。
(って 5/14 にも更新があったみたいだけど・・・ビルドできないという注意書き付きで)
Continuing Grand Simplification work in progress とか書いてあるけど何してるのかは無知な私にはさっぱりわからない。
ただ、更新されたソースのファイル名からして間違いなく音質には絡んでいると思われ。
RC4 に向けてのコミットなのかな!?
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:15 ID:???
>>545
簡略化とあるから音質や速度の調整はこれからだろう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:17 ID:???
ごめん、オートビルドって何?
CVSの方見てみたけど、特に更新はなかったようだけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:28 ID:???
恥ずかしい 545 のいるすれ・・・。

>>547
>>2 を見て少し考えればわかると思われ。
CVS はこの一週間では
2002-05-18 01:39
2002-05-14 07:06
に更新されてます。
549547:02/05/21 03:01 ID:???
>>548
あ、>>2に書いてあったのか(鬱
てっきり公式関係の物かと思ってそっち探してたよ…。

で、cvs logやってみたらいつの間にかbranch_monty_20020507なんてブランチがあったのか。
HEADしか見てなかったーよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:20 ID:???
>>543
午後のこ〜だと比較してるんだろうよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:56 ID:???
スマソ。Monkyって誰のことですか?
コテハン?
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:30 ID:???
(#・∀・)カエレ!
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:22 ID:???
>>551
MIT在学中にOGGを生み出し、その後OGGプロジェクトのリーダーとなった人。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:33 ID:???
いえ、Monkyは猿です。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:37 ID:???
>>551
お猿の学校在学中にMonty's Audioを生み出し、その後OSARUプロジェクトのリーダーとなった人。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 20:15 ID:???
×Monky
○Monty
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 09:39 ID:???
>>551
>>400でがいしゅつのネタだし面白くない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 14:01 ID:???
age
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:00 ID:???
パソコンでテレビとかビデオが見れるのですが、
その音声をきれいに取り込むソフトを
教えていただけないでしょうか?
初心者なんでよろしくお願いします。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:02 ID:???
初心者は初心者板へ。
http://pc.2ch.net/pcqa/
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:45 ID:o/r5OYQo
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 21:41 ID:axoKdZlR
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 08:23 ID:???
もうだめぽ
564そんな馬鹿な・・・:02/05/28 11:36 ID:???
「good-by vorbis project」
By Tom Dunlap
May 23, 2002
ttp://www.zdnet.com/products/stories/reviews/0,4161,2867493,00.html
大掛かりなネタだと信じたい、こんなのバカげてる・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 12:46 ID:???
>>564
ノートPCの宣伝だろうが。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 14:13 ID:???
よく考えたらgood-byは無いよな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 14:47 ID:???
本気でどうでもいい事だけど、一応goodbyもgood-byも英語として使うよ
ていうか開発中止系のネタは止めれ、一瞬本気で焦るから>564
まさかFIISかMSの工作員じゃないよな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:27 ID:CYLUV+JO
なんか最近、OggVorbisよりもMusePackの方が
活気があるような気がする。

ついこの間1.00が出たと思ったら、もう1.04になっとる。

特許問題さえ回避できれば、かなり強力なフォーマット
なんだがなぁ。
569sage:02/05/28 21:36 ID:nxphqcme
なんだかんだいっても、最初のvorbisが世の中に出てから
もう2年くらいになるんだな、、、

Montyも一人でコアの開発・改良をがんばっているようだけど、
いかに彼が天才(秀才)であっても
なかなか大変な作業量なのではあるまいか。

とりあえずは、見守ることしかできないのが歯がゆい。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:52 ID:CPre8c95
>>568
スレ違いでスマソ。

さっき Musepack souse というサイトに行ったら2種類の Musepack の
エンコーダーがあった。

mppenc (by Andree Buschmann)1.79c
mppenc (by Frank Klemm) 1.04

前者は俺の持っているfrontend でつかえるけどドロップではダメ。
後者はドロップでは使えるけど、frontend ではダメ。
CDexではコマンドを変更したら両者とも使えた。

この両者の違いは一体何?
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:48 ID:???
>>570
568ではないが、
タイムスタンプを見れば一目瞭然なのでは?

(同じProfileで圧縮しても音が明らかに違かったりしますし・・・)
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:01 ID:???
>>571
うん、それは調べてみた。前者のが後者のより古いもんな。
それよっか、違いは何かというのはMP3で言えば Lame と
Xing の違い、或いはAACで言えば PsyTEL と Astrid/Quartex
の違いみたいなものなのかっていう意味なんだよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:05 ID:rnG2Th9j
WMA8の192kbpsと比べて音質どうなんですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:12 ID:???
>>573
WMA の198?
そんな高ビットレートでエンコしたことないよ。
WMA の利点は低ビットレートでも使えると言うことじゃないの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 04:28 ID:???
MusepackもPNSを実装して低ビットレートを強化してきたし時代は低ビットレート
なのかねぇ。OggもRC4ではmp3proを打倒するらしいし。
しかし64kbpsでCD音質なんていうMSのプロパガンダはどうにかならんのか。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:35 ID:???
>>573
アレだったらLame192kbpsの方が上
低レートでは強いが、レートを上げてもあまり音質が向上しないという印象
>>575
48kbpsでCDに近い音質だからね(笑
FMラジオよりも悪いぞコラ(w
ところが製作元の発表を信じて疑わない人間も中にはいる訳で・・・違った意味での
プラシーボ効果なのだろうか?
mp3は人に聞こえない部分を削ってるのだから音質が劣化する訳がない!
とのたまう人もいたりする訳です。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:28 ID:???
(  ̄_√)で?
578571:02/05/29 23:13 ID:???
>>572
Andree Buschmannの私生活が忙しくなったために、
事実上Frank Klemmがプロジェクトを引き継いだようです。
その辺を示唆する話はmusepack.orgに書いてありました。

>>573
oggの"-q 4.99"で十分対抗できそうですが(bitrate130-160) >WMA192k
579568:02/05/29 23:35 ID:UFqqw44x
>>572
返事送れてスマソ。
っていうか、それで合っているのではなかろうか。

俺的には、Andree Buschmann氏が開発した(している)ものを
Frank Klemm氏がさらに改良していると思ってるんだが。
MPEGPlusよりもMusePackの方が圧倒的に高速エンコードだったような。

知ったかだったらスマソ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:57 ID:???
(  ̄_√)で?
581572:02/05/30 08:19 ID:???
>>578-579
レスサンクス。そういやBuschmann氏の1.04の方が断然早いですね。
ところで、MusePack Encorder Frontend V0.10 てのを使っている
んだけど "Please use this Frontend only for MPPENC 1.7.9 and Above"
とあるけど Buschmann 氏の 1.01J は使えるみたい。(1.2beta 1.4betaは不可)
また、CDexも基本的には 1.7.9 使用みたいだけど、パラメータ配列
の %1 %2 -v の -v を消せば Buschmann の1.4 が何の問題もなく使える
ようですよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:26 ID:???
ん。話も一段落したようで。良かったですね。
続きは専用スレもしくはCDexスレもしくは統合圧縮音楽スレでやられるのがよろしいでしょう。
||||| 圧縮音楽統合スレッド |||||
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1018166929/
CDexってどう?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/982758725/
大好きなバイクいじりをやめられずVorbisプロジェクトは停滞の連続。
悩んでいた時にJMからこの「タイガーアイ」を紹介されました。
するとコードもいじらずに短期間で圧縮率が8%も増加!
最終的には感激の49%増加を達成。
幸せいっぱいのままバイト先のXiphophorusでいつもの独善主義をふりまいていると、
今度はビル・ゲイツからスカウトされ憧れのWMAプロジェクトのプロジェクトリーダーに!
幸せすぎて怖いくらいです。
584あとがき:02/05/30 23:58 ID:???
来月はMatthew T. Ashlandさん(Monkey's Audio 開発者)が「タイガーアイ」を体験!
しかし彼の願望はとんでもない内容だった!!
はたしてMatthewさんの願望は叶うのか??
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:11 ID:???
はあ?タイガーアイって何?
586訳わからん:02/05/31 00:44 ID:???
虎の目?
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:50 ID:???
宝石ですよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:59 ID:???
このスレ、OGGがしばらく更新されなくなると変なのが来るんだわ
更新が再開されると同時にどっかいっちゃうんだけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:32 ID:???
アイ・オブ・ザ・タイガーカコ(・∀・)イイ!
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:05 ID:???
OggEnc v0.95 (libvorbis rc4)
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:23 ID:???
>>590
pre-RC4じゃないのか、RC4だったら祭りだな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:10 ID:???
単に表示がRC4になってるだけのようです。
リサンプリング機能が付いたみたいだね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:38 ID:???
RC4に深刻なバグがなければ正式版だ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:55 ID:???
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:59 ID:5Oz8MrRD
RC4記念age
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:15 ID:ypqQ/tgE
正式版はいつでるのだろうか。
low bit rate で音質改善されたんですよね。
多分使わないが。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:34 ID:???
>>596
少なくとも branch_monty が head に merge されてからかと。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:45 ID:???
20020531版でつくったファイルだがXiphophorus libVorbis I 20011231となっている。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:26 ID:???
>>598
RC3以降のCVSでのoggencは、全て日付はRC3と同一です。

とりあえずoggencそのものの改定のみみたいですね。
でも表示が変更されたということはRC4も近いのかも。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:30 ID:???
>>599
知らなかった、ありがとうね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:09 ID:???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

2002-05-31 00:16 xiphmont

* vorbis/: examples/encoder_example.c, lib/backends.h,
lib/bitrate.c, lib/codec_internal.h, lib/mapping0.c, lib/psy.c,
lib/psy.h, lib/res0.c, lib/vorbisenc.c,
lib/books/coupled/_44c4_long.vqh,
lib/books/coupled/_44c4_s0_p2_0.vqh,
lib/books/coupled/_44c4_s0_p3_0.vqh,
lib/books/coupled/_44c4_s0_p4_0.vqh,
lib/books/coupled/_44c4_s0_p5_0.vqh,
lib/books/coupled/_44c4_s0_p6_0.vqh,
lib/books/coupled/_44c4_s1_p2_0.vqh,
lib/books/coupled/_44c4_s1_p4_0.vqh,
lib/books/coupled/_44c4_s1_p6_0.vqh,
lib/books/coupled/_44c4_s1_p7_0.vqh,
lib/books/coupled/_44c4_s1_p7_1.vqh,
lib/books/coupled/_44c4_s1_p8_0.vqh,
lib/books/coupled/_44c4_s1_p8_1.vqh,
lib/books/coupled/_44c4_s1_p9_0.vqh,
lib/books/coupled/_44c4_s1_p9_1.vqh,
lib/books/coupled/_44c4_s1_p9_2.vqh,
lib/books/coupled/_44c4_short.vqh, lib/modes/psych_44.h,
lib/modes/residue_44.h, vq/44c4.vqs, vq/Makefile.am:
Avoid lost work; commit noise normalization
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:09 ID:???
601=神
603601:02/06/01 01:40 ID:???
Avoid lost work って、作業が飛ぶといけないから途中でコミットしておいたってことかな。
しかし、noise normalization ってなんだろう?(はて)

>>602
何故
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 23:02 ID:???
RC4じゃないのか。残念。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 03:34 ID:???
06/03 の autobuild では --resample 32000 で
Resampling input from 32000 Hz to 32000 Hz
と表示されるちょっと情けない不具合は修正されたようで。
あと、CVS のログをみた限りでは resample の精度も上がった模様。

ただ、resample すると mp3infp でビットレートが取得できなくなるな。
winamp では問題なくビットレートが表示されるのだが。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 17:52 ID:???
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:43 ID:???
RC4では何かのマスキングのカーブを変えるらしい。
608OGGは無かった!:02/06/06 01:56 ID:???
OGGは存在しなかった!
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:58 ID:???
Beta4の方が音が良い思うんです
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 02:08 ID:???
気のせい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 02:09 ID:???
noise normalizationの実装作業が始まったんだねぇ。
プリエコー改善の次の目玉はコレとみた。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 02:10 ID:???
Beta1,Beta2.Beta3と比較してのことなら同意。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 02:18 ID:???
>>609
君は低音側でしか比べてない
ちゃんと総合評価しなさい
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 02:58 ID:???
http://www.mozilla.org/
先越されたぞ
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 15:20 ID:???
Beta4の低音はずるい思うんです
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 15:22 ID:???
音質評価は原音と区別ができるか否かで判断するのが一番いいな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 18:36 ID:???
Beta4は音を作っちゃってるもんなー
源音を知らないならそっちの方が良く聞こえる事もあるだろうが
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 16:25 ID:???
beta4の方が音の広がりがあったと思います
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 18:16 ID:???
Beta4も高ビットレート時であれば良い部分もあるように思います。
中・高域のバランスは良好かな、と。
個々の音の変化とかボヤケ具合、
低域のバランスはイマイチのように感じますが。

逆に最近のVorbisはちょっと音がシャープ過ぎるというか、
明るく聞こえるため一部細身に感じることがあります。
ノイズ感は非常に小さいですが故に・・・惜しい。

全般的には、やっぱり最近のVorbisのほうが好みなんですけどね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 01:51 ID:???
BETA4は高音と低音を強調しすぎな気がする。
BETA4とRC3の両者をそれぞれオリジナルと聞き比べると、RC3の方が明らかにオリジナルに近い。
ただし、BETA4の方が音の広がりがあったという意見には同意。
何故だろう.....高音低音が強調されていたせいなのか?
それともStereoモードの違いによるせいなのか?

BETA4とRC3のステレオモードが違ってるかどうかは知らんが。
その辺詳しい人いませんか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 01:54 ID:???
低音強調したけりゃエンコードの前の段階でイコライザでもかけたらよろしい。
622あらすじ:02/06/10 03:00 ID:???
「Ogg Vorbixの父」モンティーがテレビ電波を乗っ取ってVorbisの圧縮率を世界に知らしめ、地球上のプロプライエタリを死滅させる最終兵器の存在をほのめかす。
モンティーは、最終兵器の発動をあらゆる核兵器の使用と連動し、その管理をLinuxのリーナスに委ねた。
国連決議によって核兵器の使用は禁じられたものの、この騒ぎがGNUに核兵器を持たせまいとする陰謀だと信じるGNUのストールマンは核実験を強行しようとする。
ビル・ゲイツはソ連エージェントのデミトリと協力して、最終兵器を止めるべく動き始める。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 00:43 ID:???
xiph.org がまた Unknown Host になってら。
なんだかなあ・・・。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 03:46 ID:???
OGG関係の鯖って弱すぎない?
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 04:03 ID:???
着々と作業は進んでいるのかな?

2002-06-11 04:44 xiphmont

* vorbis/: examples/encoder_example.c, lib/Makefile.am,
lib/block.c, lib/codec_internal.h, lib/mapping0.c, lib/psy.c,
lib/psy.h, lib/synthesis.c, lib/vorbisenc.c, lib/modes/floor_44.h,
lib/modes/psych_44.h, lib/modes/residue_44.h:

Incremental to avoid losing work; this code is not yet functional
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 05:49 ID:???
ほとんどマンチー一人で作ってるようなもんか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 05:59 ID:???
俺はMontyの他にはGarfくらいしか知らん。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 19:54 ID:???
少なくともコアライブラリはMontyの担当みたい
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 20:57 ID:???
Montyは貧乏のため餓死しました。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 21:01 ID:???
Montyは某国の秘密工作員に拉致されますた。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 21:12 ID:???
Montyって名前やめれば?
Monkyにすれば間違える人はいないだろ?
MontyをMonkyと間違える人はいてもMonkyをMontyと間違える人はいないだろ?
あと、Montyって何だよ?と質問されることはあってもMonkyって何だよ?と質問する人はいないだろ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 21:13 ID:???
Monky って Monkey の間違いなのかってきかれる罠。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 23:05 ID:???
Montyの理由は
Monty Pythonファンだからとか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 23:08 ID:???
本名がMontgomeryだからだろう。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 01:49 ID:???
Monty's Audio
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:19 ID:???
funkyがいいと思われ
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:24 ID:???
君はFunky Monty Baby♪
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 02:17 ID:???
THE YELLOW MONTY
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 12:09 ID:???
                     ……………………。
☆ …                   ……………………。
        ☆ …  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<   …………………………。
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ ……… ○  |/
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 02:03 ID:???
Monty Magic
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 15:22 ID:???
だ〜れが、Montyやねん!
642OGGを使ってみた:02/06/17 13:12 ID:QDg70Ie9
なんかあんまり周りの人には言えなかったんだけど、
音かなり良くなったことがあって、ほんとにノイローゼ
ぽくなったよ。変な声とか聞こえちゃって。気持ち悪いし
頭おかしくなりそうで、ていうかほんとにおかしくなっちゃった
?自分。でもそんなキッカケとくになかったし、今は気にしない
ようにしてるけど。だいたいそんなこといたって病院に行けって
感じじゃない。ただ、新手のストーカーかなって気はする。
たまに通りすがりにおかしなこと言う人もいるし。宗教団体
とかだったらいやだなあ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 22:31 ID:???
>>639
鉢を叩くんじゃない、餓鬼。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 23:43 ID:phaktecE
Montyの正体って?
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 02:53 ID:???
着々と進んでいる模様。

2002-06-20 03:55 xiphmont

* vorbis/: configure.in, examples/encoder_example.c,
lib/analysis.c, lib/mapping0.c, lib/masking.h, lib/os.h, lib/psy.c,
lib/psy.h, lib/vorbisenc.c, lib/modes/psych_44.h,
lib/modes/residue_44.h:

Incremental commit

All code is in place and appears debugged. None of the tuning
numbers plugged in yet. This commit is to avoid losing work.

2002-06-17 05:12 xiphmont

* vorbis/lib/masking.h:

Mew masking raw numbers
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 16:44 ID:???
最近、DVDリップの音をOggにしようと挑戦している者です。
エンコーダーにはDSPGuruのBeSweet1.3とOggMachine0.3を使って
80kbps,126kbpsでAC3>Oggエンコしました。

ところが出来たOggファイルをWinAmp2.80で再生しようとしたらWinAmpが
in_vorbis.dllの不正落ちで落ちてしまうんです。
しかし、H.Mutsuki氏のOggVorbisAudioCODECをインストールしたあとに
WMPで先ほどのOggファイルを再生するとちゃんと再生されます。

Oggファイルのヘッダーがおかしいんでしょうか?
それともWimAMP側の問題なんでしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 16:50 ID:???
>>646
ここに報告した方が良い思う。
http://bugs.xiph.org/
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 19:49 ID:???
Ogg Vorbis, VP3 combining forces to create Open Source multimedia package
http://newsforge.com/newsforge/02/06/21/2145217.shtml
649534:02/06/24 23:20 ID:???
↑VP3がOgg Tarkinの基礎になるっていうこと?

頼むから後から特許料を要求しないでくれよ・・・On2 Technologies
650649:02/06/24 23:22 ID:???
名前欄はミス。スマン
651特許で金儲け:02/06/25 00:20 ID:???
もう手遅れです
今回の件でOGG Tarkinの完成はまた先送りとなりました
果たしてTarkinが日の目を見るのは何時の日か・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:24 ID:???
動画圧縮はは音声圧縮ほどには枯れた技術ではないから新技術で
何とかならないものか。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 01:04 ID:???
着々と・・・あれ、msmith が混じってる(笑)

2002-06-24 14:11 msmith

* vorbis/lib/mdct.c: Remove duplicate calculation in
mdct_butterfly_8

2002-06-24 00:06 xiphmont

* vorbis/: lib/masking.h, lib/psy.c, lib/psy.h, lib/res0.c,
lib/vorbisenc.c, lib/modes/floor_44.h, lib/modes/psych_44.h,
lib/modes/residue_44.h, vq/44c0.vqs, vq/44c4.vqs:

More tweaks to make mode setup simpler. Also, cardoidal poinst
stereo rotation allos us to use point stereo at low frequencies;
add that tuning feature.

Monty
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 04:00 ID:???
msmithって有名人ですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:40 ID:43XNlOWS
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 09:03 ID:???
米On2の動画圧縮技術「VP3」とフリーの音声圧縮技術「Vorbis」が統合
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0625/on2.htm
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 13:28 ID:???
にしても、OggTarkin と VP3 なんて原理からして全然違うシロモノだぞ。
OggはTarkin捨てるってことか? そりゃ時間軸にもwaveletな画像圧縮なんて
まだまだ時期尚早かもしれないけどさ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 14:59 ID:???
繋ぎにするだけじゃない
MPEG-4が出てきた今、Tarkinの完成を待っていたのではとても間に合わない
という事でVP3を代用するが、最終的にはTarkinに移行したい・・・と
GNUとLINUXとHURDの関係みたいなもんか
が、VP3が普及しすぎてTarkinへの移行がスムーズに行かなくなる可能性も・・・?
VP3がフリーを守り通すようなら、無理して以降する必要性もなくなるしなぁ
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 15:01 ID:???
無理して以降→無理して移行
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 16:02 ID:???
それにしてもMPEG-4のライセンス料は高いな、開発にそれだけ金がかかった
という事でしょうが。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 16:06 ID:???
On2の開発者も無給で働いた訳ではないだろうからやはり油断はできない。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:30 ID:???
Tarkinがでるまでは無料でいて欲しい
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:47 ID:???
mpeg4やCorona、RealVideo9などの高画質、低ビットレートな
ビデオフォーマットがしのぎを削ろうとしている現在では
時間が惜しかったのかも知れないですね。
既存のフォーマットを改良するのならば、
一から開発するのに比べてはるかに負担は少ないでしょうし。

第一、Tarkinが出るにしても3年後とかだったら現状を鑑みるにちょっと遅すぎるような気がしますから。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:26 ID:???
変更されたファイル多すぎ。
RC4 も間近かなー。

2002-06-26 09:34 xiphmont
file setup_44.h was initially added on branch branch_monty_20020507.

2002-06-26 09:34 xiphmont
Missed more new setup includes

2002-06-26 09:31 xiphmont
missed this include

2002-06-26 08:03 xiphmont
64kbps coupled stereo, managed and unmanaged, ready to go.

2002-06-26 04:25 xiphmont
eliminate the 'million little files' model of codebook headers

2002-06-26 03:28 xiphmont
killed an unintentional corner case in floater_interpolate that could cause it to guess high.

2002-06-26 00:37 xiphmont
Continuing incremental.
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:58 ID:???
64kbps coupled stereo, managed and unmanaged, ready to go
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:38 ID:???
64kbps、音が凄く良くなってる
前みたいなスガッスゴッって感じのノイズがなくなってる・・・
まだ高音が多少キンキンしてるけど、これならWMAも超えてるんじゃない?
RC4の正式リリースが楽しみだわ
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 03:05 ID:???
訓練していない人には-q 2と原音の区別ができないかもしれんな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 06:50 ID:???
今回の変更で、64kでの変な付随音が目立たなくなっておりました。
それとEQで音を補正してやれば、
MP3PROよりもオリジナルに近くなります。

こうして自分の中でのMP3PROの存在意義が消えたのでゴザイマス。
669 :02/06/27 12:11 ID:???
これでもまだ参考程度のもの。
rc4はこんなもんじゃない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 13:09 ID:???
VP3 のコードが大量に commit されたね〜

>>663
MPEG4 系 (Corona も Real9 も QT6 も全部そう) の普及のことなんてほっとけば
いいやんと思うんだけどなぁ。

mp3 があれだけ普及していても OggVorbis に意味があるように、MPEG4 系
フォーマットがどれだけ普及したとしても、MPEG4 より原理的には高圧縮率を
実現でき、面倒なライセンスのことなど考える必要のない OggTarkin の存在価値
がなるなるとは思えないんだし。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 15:08 ID:???
なるなる
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 18:01 ID:???
これ以上音質上がったら64Kbpsを常用する事になりそう。
RC4に期待!
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 18:43 ID:???
M$の刺客が・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 19:05 ID:???
RareWaresも最新版に差し替えられているな、ICLコンパイルで速いのがうれしい。

http://www.inf.ufpr.br/~rja00/ogg.html
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:29 ID:???
2002-06-27 07:05 xiphmont
coupled, unmanaged 44kHz all trained.
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 06:53 ID:???
>VP3 のコードが大量に commit されたね〜
あとでお金を請求されないかしら・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 14:46 ID:???
http://www.vp3.com/
にアクセスすると、Xiphophorus Fishが降ってくる(笑
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 17:25 ID:???
>>677
ワラタ
679名無し募集中。。。:02/06/28 22:30 ID:???
Ogg Vorbis て書くの面倒くさいから Monkey's Audio を猿と呼ぶように
Ogg Vorbis も魚って呼ばへん?
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 22:32 ID:???

681名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 22:41 ID:???
>>679
Oggじゃ不満か?
682名無し募集中。。。:02/06/28 23:53 ID:???
>>681
いや、別に。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:18 ID:???
Ogg → Ogg-rer(Ogg使う人の意) → オグラー → 小倉
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:21 ID:???
Ogg使う人ならOgger(オガー)でそ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:22 ID:???
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:23 ID:???
Ogg → Ogger(Ogg使う人の意) → オガー → 小川
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:25 ID:???
>>684
Ogger → オガー → オーガ → ガオー → GAO?
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:04 ID:???
Ogg は単なるコンテナで、音声コーデック自体は Vorbis だぞ・・・。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:05 ID:???
毎日更新されていいね。

2002-06-28 04:19 xiphmont
Correct two bugs in floor1 that required retraining
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:10 ID:???
Ogg

フェラチオ
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:38 ID:???
Ogg Vorbis = 尾久 防備州
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:43 ID:???
高ビットレート時も改善されてるような気がする・・・素敵
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 11:16 ID:???

<    で、結局どう呼べばいいんだーー!!

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|  
        /  .:::|       ∨    /  :::|    
        |  ...:::::|           /   ::::|    
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|   
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\   
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\  
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\  
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\ 
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l! 
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}  
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|  
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}  
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{  
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}  
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[  
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::| 
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/  
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 12:46 ID:???
鮭って呼んで♥
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 12:49 ID:???
>694
じゃあサーモンで。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 12:55 ID:???
サーモン>もせ

こーゆーことだな
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 13:48 ID:???
>>693
ワラタ! 魚でいいよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 16:04 ID:???
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  )━(A。 )━(。A。)━!!

2002-06-28 23:20 xiphmont
Time0 diesn't really exist. You imagined the whole thing.

2002-06-28 22:19 xiphmont
The 'Grand Simplification' officially becomes the mainline toward rc4.
Currently, only 44/48kHz stereo is supported.

2002-06-28 21:54 xiphmont
Fix overrange conditions in residue codebooks
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 16:05 ID:???
魚塊
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 16:32 ID:???
RC4------------!!!!!!!!!!!!

Time0 diesn't really exist. You imagined the whole thing.

↑これってどういう意味ーーーーー!?
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 16:40 ID:???
>700
toward rc4 だろ。
702700:02/06/29 16:59 ID:???
>>701
ギャーーーー!
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 17:00 ID:???
下から文脈を追って呼んでいかないと訳がわからない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:15 ID:???
2002-06-29 13:24 msmith
* vorbis/lib/vorbisenc.c: make infinite loop finite in mode setup.

2002-06-29 13:13 msmith
* vorbis/lib/psy.c: Fix memory leak in psy code.

2002-06-29 11:18 xiphmont
* vorbis/lib/modes/: psych_44.h, setup_44.h:
Commit experimental 48 kbps stere 44kHz mode.

2002-06-29 11:17 xiphmont
* vorbis/lib/vorbisenc.c:
A fix to the setup mode scanner/matcher

2002-06-29 09:45 xiphmont
* vorbis/lib/modes/: psych_44.h, setup_44.h:
tweak the management setup to go lower; needed for spahm/applaud to behave
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:26 ID:???
低ビットレート時の高域のキツさが解消されてますね。
64kbpsも大分聞きやすいサウンドになりました。
とうとうここまで来たか、という感じです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:31 ID:???
Rare Warez の Daily Ogg を使ってみた.
Ogg は,高音を削りすぎで萎え萎えだと思って Musepack に乗り換えたんだけど,
最新バージョンだと20Khzくらいまできちんと出てるね.(q -6)
すげ〜いい音なんで感動した.
いま本気でMusepackとOggのどっちにするか悩んでる…
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:43 ID:???
>>706
Rare Waresだよ、念のため。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:55 ID:ymBDc2A2
> 693
お爺と呼ぶ
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 02:12 ID:???
ぼーびすまんせー
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 02:15 ID:???
漏れらはVorbist
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 07:17 ID:pLd6+aF6
すみません。oggってlameみたいにexeとかdllをダウンロードして
Cdexとかを使ってエンコードするのですか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 07:53 ID:???
>>711
そうですよ、CDexにはvorbis.dllが同梱されています。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 09:11 ID:???
>>712
ありがとうございました。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 12:08 ID:???
>>708は見事にはずしたな
715七誌 ◆MSN.VXYY :02/06/30 12:17 ID:???
714=708
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 12:19 ID:???
>>706
私も Daily Binary のやつから Rareware のやつに乗り換えてみました。
まだ試してみてないのでわからないのですが、一度じっくり聴いてみます。
Musepack か? Ogg か? とても嬉しい悩みですね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 12:27 ID:ub/SfTNB
>>712
CDex v.1.5 には Ogg Vorbis 関係のdll が次の三種類同梱されているみたいなのですが
それぞれ、どのような役割を果たしているのですか? ご面倒ですがよろしくお願いします。

Ogg.dll
Vorbis.dll
Vorbisenc.dll
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 12:32 ID:???
なんだかMONTYが怖くなってきた・・・
何でここまで優秀な人間がわざわざパテントフリーかつオープンソースな圧縮規格を作ってるんだ?
719MONTY:02/06/30 12:33 ID:???
クククク
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 12:34 ID:???
来たぞ来たぞ、教えて君が来たぞ〜!!!
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 18:45 ID:???
RareWaresの次の更新はワールドカップ決勝戦の後らしい。
さすが管理者がブラジル人のことだけはある。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 19:06 ID:???
確かに64kbps前後でも音はいいんですけど、
パチパチとノイズが入ります。結構大きい音なのでびっくりします。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 19:23 ID:???
>>722
最新のライブラリを内蔵したエンコーダでの結果ですよね?
弱音が弱いとか、ミューンといった音が聞こえる、
なんてことはありましたが
パチパチノイズは遭遇したこと無いです。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 21:16 ID:AxkOpBeD
パチパチ君にはアクロンだろ
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 21:35 ID:???
ごめんなさい。
winampのin_vorbis.exeが古かっただけでした。
http://www.blorp.com/~peter/zips/in_vorbis.exeを使ってみたらパチパチノイズは消えました
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:10 ID:???
2002-06-30 13:39 msmith
Give users access to the more obscure tunable mode parameters
now exposed through vorbis_encode_ctl().
Not well tested or documented.

2002-06-30 08:51 msmith
Use new libvorbis features.
Can now use --bitrate to choose an approximate bitrate but still use full VBR.
--managed is required to make it use managed modes.
Documentation not yet updated.

2002-06-30 08:45 xiphmont
Missed the encode ctl headers

2002-06-30 08:31 xiphmont
add vorbis_encode_ctl entries to manipulate the bitrate management engine.
Needed to allow old -b behavior (specifying a true VBR quality mode via a bitrate mapping).
727:02/06/30 23:56 ID:???
結局ウォークマンとかで再生できるようになるの?
コンポとかでさいせいできるようになるの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:10 ID:???
>>727
MDでも使ってなさい。それかMP3対応CD歩行男。
729700:02/07/01 00:14 ID:???
>>727
時期尚早
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:32 ID:???
Sonyは自分とこの商売があるから積極的には対応しないだろうな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:49 ID:???
iriverに期待age
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 01:09 ID:???
取りあえずソニー以外のパテントで商売していない国産メーカーには
1.0が出たら積極的に対応してもらいたい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 02:09 ID:???
今、CVSから引っ張ってきたヤツ、Win32だとコンパイル通らん。
*.dspもちゃんと更新してくれー。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 15:56 ID:???
今度でる Linux Zaurus 日本語版でこれ動くかなあ?
http://www.thekompany.com/embedded/tkcplayer/
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 21:09 ID:???
っていうか、音質よくなりすぎ。
ちょっとびっくりした。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 21:12 ID:uN66UiFR
どこがいいの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 21:50 ID:???
>>736
・bitrateあたりの音質が良い。
・完全にフリーで使用でき、既存の広範なプラットフォームで扱える。
・高い拡張性、及び事実上制限の無いタグフォーマット。
・ギャップが生じないため、ノンストップもののエンコでも安心。
思いつくままに幾つかあげてみました >長所

逆に短所は、使っている人が少ないことでしょうか。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:08 ID:???
低ビットレートでもこんなに音がいいんだから携プレで対応してくれないと困ります。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:09 ID:???
ポータブルで聴けません。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:16 ID:???
このまま正式版が出なかったらどうしよう・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:21 ID:???
>>740
予定としてはRC4=1.0のようなものだから、RC4が出ればもう大丈夫。
そのRC4はリリース目前でアップデートしまくり、何を心配する必要がある。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:23 ID:???
oggenc 側も libvorbis の変更にあわせた更新を始めていてそろそろかと期待を抱きつつある今日この頃。

2002-07-01 11:47 msmith
* vorbis-tools/oggenc/oggenc.c: Rearrange some stuff (only
allow long option for advanced encoder opts)

2002-07-01 11:44 msmith
* vorbis-tools/oggenc/encode.c: Support for setting lowpass
frequency and impulse threshold in oggenc

2002-07-01 11:20 xiphmont
new ectl calls for lowpass and impulse block tweaking
fix some accidentally untrained books for mid/high rate stereo
add 44kHz mono modes (32kHz - 280kHz)
tone down bass ATH to avoid stressing floor

2002-07-01 05:29 xiphmont
* vorbis/lib/psy.c: patch a nasty bounds bug introduced a week or two ago. It could
nuke bass randomly.
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:34 ID:???
oggからmp3への変換ソフトで使いやすいのはありますか?
携帯プレーヤーで聞きたいのでこの変換が不便ならちょっと手を出せないんです。
あとmp3に比べてエンコード速度は速かったり遅かったりするのでしょうか?
あまりにも音の評判がいいので、乗り換えを検討中です。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:38 ID:???
RC4が出て
WinampプラグインがRC4に変わったら使おうかな。

WMP用フィルタもRC4版すぐに出ればいいのだが…
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:50 ID:???
>743
ネタだとは思うが、再エンコードするつもりなら最初からMP3にしとけ。
不可逆圧縮の再エンコードがどれだけ悲惨かはJPEG画像を再圧縮して
見比べてみれば分かる。
非圧縮の画像をJPEGで50%量子化圧縮するのと、元々80%量子化圧縮されてた
画像を更に50%量子化で圧縮するのとでは後者の方が明らかに汚い。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:50 ID:???
ていうか、ふと思ったんだけど、
OggVorbisってBSDライセンスっしょ?
マイクロソフトがWMAに応用したりしないんかな。
最初はLGPLだったのに・・・。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 02:25 ID:???
>[vorbis] Ogg Traffic is back.
>
>Ogg Traffic has been revived. A new issue has been posted at:
>
>http://www.vorbis.com/ot/
>
>They should be appearing once a week as before. Please send comments and
>suggestions to [email protected]. Thanks.
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 02:57 ID:???
>>746
そうそう、なんでわざわざBSDライセンスに切り替えたのかねー
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 03:07 ID:???
>745
ネタじゃないです。。
すみませんでした、クソ質問。

おっしゃるとおりですね。私はしばらくoggは見送ることにします。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 03:10 ID:???
>>748
っていうか、一回GPL系ライセンスにしたら、
GPL非互換ライセンスの再適用はできないはずでは。
原作者ならいけるんかな。んなアホな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 03:26 ID:???
Musepack開発者のFrank Klemm氏がIRC#vorbisでVorbisのために
働くと宣言。高ビットレートでも期待できそう。

http://www.hydrogenaudio.org/forums/showthread.php?s=1a2341e0db0ecf1503f44141099963e0&postid=22218#post22218
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 03:33 ID:???
>>751
嬉しいですね。
更なる高音質・高速化に期待。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 04:03 ID:???
>>750
コード書いた人間が全員賛同すれば変えれるんじゃないの?
昔とみながさんの日記でそのような事が書いてあった
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 04:04 ID:???
>>751
すげー!
こりゃぁもう敵無しですな・・・。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 04:15 ID:???
>>751
最強の予感。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 04:19 ID:???
Ogg使ってみてもいいですか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 04:23 ID:???
>>756
いいよ、しかしこれで圧縮音楽最強二傑(Monty Frank)がこれから
どんな仕事をしてくれるのか本当に楽しみ。Musepackは終了の危機だが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 04:43 ID:???
OGGに引き継がれるようなもんだから終了しても別に良いや
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 05:32 ID:???
タグ書き換えの遅さは何とかならんのか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 05:40 ID:???
>>759
タグの書き込まれている位置からして、
書き換え時にデータ領域をコピーすることになるので
おそらく何ともなりません。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 05:54 ID:???
>>746
おそらく商用利用を促進するためかと。

例えばlibVorbisを元にして特定プロセッサ向けのコードを
ある会社が書いたとします。
その会社がそのコードを家電業界に売り込みたいと思っても、
その場合ソース開示する必要が出てきます。
それではそれは直ぐにコピーされ商売になりません。
だとすれば、Vorbisを採用するメーカーは
自前でlibVorbisに拠らない全く新しいコードを書くか
(これは労力を考えると不可能に近い)、
フリーで公開されている特定プロセッサ向けコードを
探してくるしかありません。
これでは音響機器メーカーのVorbisへの対応を躊躇させます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 06:10 ID:???
Oggってまだ発展途上なんですよね?
つまり、まだまだ音は良くなっていくということですよね?
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 06:15 ID:???
>>762
そうですよ、何せまだ1.0が出ていないんだし。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 06:45 ID:???
>763
今後が楽しみですね。
1.0は今年中にはでるかなぁ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 08:35 ID:???
2002-07-01 21:56 xiphmont
* vorbis/: examples/encoder_example.c, lib/bitrate.c,
lib/vorbisenc.c, lib/modes/psych_44.h:

Substantially increase the number of bits given to noise encoding
in impulse blocks. All you Aphex Twin freaks can quiet down now
:-)
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 13:23 ID:???
ハァ(;´Д`)ハァしてきた!
ハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァ
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 14:43 ID:???
嘘ついてばかりのえいふぇっくすついん
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 19:15 ID:???
>>767
そこが良いんじゃないか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 19:34 ID:???
2002-07-02 13:25 xiphmont
32kHz modes, coupled and uncoupled, managed and unmanaged
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 19:41 ID:???
>>750
修正版のBSDライセンスはGPL互換

それとLGPLってプロプライエタリな利用可だよね?
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 21:00 ID:???
BSDライセンスはGPL互換なのか。
非コピーレフトとコピーレフトで、非常に矛盾していると思うんだが、
GNU本家にもそう書いてあるしなぁ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:43 ID:???
修正版なら解決されてるという事?
まぁ、普及させるのが第一だから、仕方ないのかな
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:06 ID:???
>>771

http://www.gnu.org/licenses/license-list.ja.html#GPLCompatibleLicenses

GNU 本家には GPL と矛盾しないフリーソフトウェアライセンスとして変更済み BSD ライセンスがちゃんと挙げられている。
修正前版とごっちゃにしてない?
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:09 ID:???
そもそも xiph 自身が固定小数点のデコーダを売っぱらったって話があったじゃん。
BSD ライセンスじゃなかったら売れなかっただろ(苦笑)
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:58 ID:???
>>774
GPL系だったらどこも買おうとするはずないしな

やはりクシフォフォルスの家計は火の車なのか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 04:36 ID:???
最新版をつかってる人はフロントエンドに何を使ってるんですか?
CDEXでは上手く動かない臭いんですが。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 04:40 ID:???
>>776
CDexで使うんだったらRareWaresからvorbis.dllを拾ってきて入れ替えろ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 07:08 ID:???
私は本日のOggDropです。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 08:19 ID:???
>>778
月末にDLした最新版はバグだらけだったよ。
Rareware でDLしたvolbis.exeを使ってエンコードしたらキュッキュッという変な音が
ところどころに混入していた。OggDrop を従来のものに変えたら直った。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 09:16 ID:???
>>779
ここ数日は毎日のようにバージョンアップしてる。
そのバグももう直った。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 12:27 ID:???
>vorbis_encode_ctl関数が実装されました.この関数はLameのような細かいオプション設定を可能にするためのもので,
今更だけどキタ━(゚∀゚)━!
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 12:51 ID:???
非可逆音声最強フォーマットのヨカーン
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 18:13 ID:Y+tdJR8r
OggよりAACの方が音良いんでないの??
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 18:24 ID:???
音質なんてどうでもいいんだよ
普及してくれなきゃ
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 18:36 ID:???
CDEXのExternalEncoderでOggencを使いたいんだが
パラメータ文字列のところにはなんて入れればいいんだい?
%1 %2だけだったらエンコードできなかったよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 18:52 ID:???
手持ちの曲だと-q 1から-q-4まではLPF入ってるってこと以外に
おれの駄目耳ではほとんど区別がつけられません。
-qを下げていくとピアノの音が薄っぺらくなっていったことはわかった。
-q 0だと全体的にだいぶ歪んでた。これは使えない。
-qが高くても違いがわかるような、Vorbisが苦手なソースが欲しいんだけど
テスト音源はどこですか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 19:12 ID:???
>>783
自分の耳ではそうは思えなかった・・・
788・ェ・:02/07/03 19:20 ID:???
oggdropの存在はoggが普及するのに一役買ってくれると思いますよ。
ぶち込むだけなんて本当に簡単ちゅぎだワン。
もうしばらくlameにお世話になりますが、RioVoltが対応したらすぐに乗り換えますよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 19:30 ID:???
>>780
あ、本当だ、7/1の直ってる。サンキュー!
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 21:42 ID:???
>>783
個人的な意見では Noise Normalization が入る前から OggVorbis の方が AAC より微妙に上だと感じてた。
今となっては・・・。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 22:53 ID:CrN2Oh3D
早く>>751の話題が/.に挙がらないかなー
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 22:55 ID:???
/.にはvorbis開発者は居ないのでどうでもいいや。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 23:53 ID:???
>>785
取説読ぬ。

-q 0 "%1" -o "%2"
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 00:21 ID:???
さすがに、48kbpsはもっとローパスを低くしたほうがいいような気がする
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 01:00 ID:???
48kbpsはCBR(ABR?)オンリーかな?
思いきって12〜3kbps辺りからカットしても良いと思うけどね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 01:01 ID:???
>>788
Drop なら Lame にもあるし PsyTEL AAC のんもあるよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 01:24 ID:???
>>773

ちと遅いが、ごっちゃにしてるのは貴方の方かも。
そこに載っているのは、GPLのソフトから利用しても構わないライセンス。
GPLは、下位のプログラム(GPLなソフトにリンクするライブラリとか)にも
GPLと同じ制限事項を課すから、それに応じられるライセンスの例がそこに載っている。

決してGPLからコンバートできるライセンスの一覧では無い。
一度GPLを名乗った以上、GPLより制限の緩いライセンスに移行するのは不可能。
バージョンが変わって別のプログラムになれば、
製作者全員の意向が合えば、コンバートできるのかもしれないが。

798名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 04:18 ID:???
以前は確かにLGPLライセンスだった、それは間違いない
いつのまにかBSDライセンスに変更されてた
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 04:23 ID:???
正しくはBSD-likeライセンスだな。
http://www.xiph.org/ogg/vorbis/faq.html
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 05:05 ID:???
ずさー
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 06:12 ID:???
作者自身も GPL にしばられるなんてことはないんじゃないの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 06:22 ID:???
>>801
ライセンスを出す側がそのライセンスに縛られるようならば
それこそ笑い話でしょう。
当然、GPLも原作者を縛るようなことはありません。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 10:15 ID:???
>>802
でも>>750みると作者がGPLに縛られているように感じるが

>>750が間違いだったってこと?
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 12:53 ID:???
「RareWares」から「Daily vorbis DLLs for WinLame and CDex」を拾ってきて、
CDexにつっこんでwaveからoggに変換したんですが
もともとCDexにあったvorbis.dllはサイズが100KBなのに「RareWares」のは48KBで、
vorbisenc.dllの場合はCDexのが440KBで、「RareWares」のは46KBでした。
とりあえず変換は出来たからいいんですが、なんでこんなにサイズが違うのでしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 13:06 ID:???
>>804
UPX
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 13:36 ID:???
>>805
ありがとうございます。
検索してみたら理解できました。

807名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 13:39 ID:???
Vorvis関連記事の Philosophy behind the Xiph.org Foundation が出ないのはなんでだ…

VP3関連でポリシー変わって書き換え中か?
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 17:17 ID:???
>>803
作者がライセンスを変更するのは一般的に可能。もっとも、前にリリースした
バージョンにまでさかのぼって新しいライセンスを適用するのは一般的に
不可能。

まあ、OggVorbisの場合はGPL(LGPLだっけか?)からBSDライクなライセン
スに変更するときにGNUの教祖様RMSが「I agree.」って言ってたし、
どっちみち問題ない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 18:26 ID:???
ogg→waveってどうやったらできる?
cdexでできる?
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 18:50 ID:???
oggdropXPdならOggファイルをドラッグ&ドロップするだけで出来る
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 19:02 ID:ZNpyCHZe
oggdropとoggdropXPってどこがちがうの?
812750:02/07/04 20:09 ID:???
>>808
まぁ、なってからかなり経ってるし、大丈夫だとは思ったんだが、
OpenOfficeの記事を見ていたとき、StarSuiteを元に作られているが、
(L?)GPLライセンスなので、SUNは二度と権利を主張できない。
などということが書いてあったのが気になってな。
813 ◆HUVdiJKc :02/07/04 21:46 ID:???
--advanced-encode-option
どうよ?使ってる?
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 21:53 ID:???
低ビットレート向けのお勧めのコマンドラインオプションを教えてください。
速度は遅くてもいいです。平均が100kbpsくらいでお願いします。
815 ◆HUVdiJKc :02/07/04 22:00 ID:???
>>814

-q2〜-q3の間で調節すればいいと思うけど。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:22 ID:???
>814
-q2が平均96kbpsくらいになるけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:46 ID:???
うぉっ!ギャップレスモードでも音がとぎれない!

タグの編集が面倒くさいのが難点だけど・・・一部Mp3から乗り換えてみよっと
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 00:21 ID:???
>>814
素直に -b100
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 00:44 ID:???
特定のWAVEファイルをエンコードすると必ずエラーがでてしまうのですがそういうことってありますか?
使用したのは
OggDropXPd 0.5beta(Complied 20020703)
CDex1.4 (version1.09 engine1.05)
WAVEファイルはMr.Childrenのアルバム「It's a wonderful world」の11曲目です。

何度吸い出してもエンコード終了時にエラーがでて強制終了してしまいます。
エンコード自体は出来ているみたいなのですが・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 00:53 ID:???
drops・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 01:59 ID:???
OGGドロップス
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:20 ID:???
>>819
直リンは避けるけど、「気まぐれなvorbis追っかけ」というサイトにある
最新(7/1)の日本語版のOGG dropsを使ってみたら。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:41 ID:???
>>819
私も同じような現象が「本日の OggDrop(20020703)」で発生しました。
7 月 1 日版なら大丈夫なようです。
824819:02/07/06 02:18 ID:???
>>822、823
レスありがとうございます。
RareWaresにて7月4日版に更新されていたのでそれでエンコードしたらエラーがでなくなりました。

>>820、821
正式にはOggDropsなんですか?ガ━━Σ(゚Д゚;)━━ン!!!
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 10:42 ID:???
おさかな釣れた
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 01:58 ID:???
あの魚は結局何者?
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 02:04 ID:???
>>826
某財団のトレードマークだったような気が
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 04:00 ID:???
昨日、Monkey's Audio の例の猿が その魚をむさぼり喰ってた夢を見たよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 06:09 ID:???
あっそ
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 06:17 ID:???
達増
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 12:34 ID:???
MonkeyがMontyを食しているAAを作っていただけませんか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 14:28 ID:???
>>831
それは、単なる人食い猿にならない?
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 14:52 ID:???
PocketDivXでOgg再生できたんだね。
これからはCEではOggに統一しよう。
834monkey:02/07/07 15:21 ID:???
                           なんだよ?              (  (
                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,  呼んだか?ゲスども       )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.             ,.、    / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ
      .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃  
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___  
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)  
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 15:44 ID:???
こんなものしか見つからないがMontyの画像
http://japan.cnet.com/Newsmakers/OggVorbis/Images/OggVorbis_a.gif
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 16:24 ID:???
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 16:38 ID:???
>>836
シカゴ大病院の小児科医に同姓同名が入るのか。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 16:51 ID:???
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 16:55 ID:???
FBIの指名手配犯まで・・・。薬の売人か。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 19:42 ID:???
.ogmから.oggだけ抜き出す方法ってありませんか?
展開・再圧縮等なしで。
841Donate!:02/07/07 20:57 ID:???
http://www.vorbis.com/
The Xiph.org Foundation is accepting donations via Paypal.
By supporting Xiph.org, you help fund the development of free, open multimedia fomats and tools.
To send money simply click on the icon below.

いや〜、本気で金が無いんだろうなぁ(藁
Xiph"財団"とは名ばかりで実際にはOGGの開発者が自分達で設立したものだし
カードで支払えるみたいだし、小金持ちな人達がいくらか寄付してくれる事を祈ろう
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 21:05 ID:???
Vorbisで何かしらの金儲けを考えている企業は援助した方がいいのにな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:19 ID:???
正式版が出れば寄付するところも出てくるんじゃないか。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 03:03 ID:???
>840
あー俺も知りたいなそれ。
簡単に出来そうなんだが、どうもdemuxする手段がわからん
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 10:25 ID:???
>>840
GraphEditで.ogm→Ogg Splitter→Ogg Multiplexer→File Writer(.ogg)
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 16:01 ID:???
7/8付のやつ試してみたけど、
あれ?今まで48kbpsでエンコードできてたっけ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 16:36 ID:???
64ですた
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 16:42 ID:???
-b 48が使えるぞ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 16:57 ID:???
前から--managedつければ-b 48だろうとなんだろうとエンコできてたけど
つい最近になってからは--managedつけなくても良くなったみたいだね
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 17:39 ID:???
>>845
でーー、できたーーーー(゚∀゚三゚∀゚)!

ありがとう!過去の2ちゃんでの質問の中で一番有用な
アドバイスをもらった気がする!うれしすぎるYO!
FileWriterあのツリーに眠っていたんだ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 23:19 ID:???
>>833
再生中は自動サスペンドをオフにする機能とかないもんですかね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:27 ID:???
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=3305

音質は同ビットレートのMP3と同程度、エンコード速度はやや遅めと言われている。

…。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:33 ID:???
>>852
Beta2か3辺りの頃に書かれた解説なんだろう
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:30 ID:???
>>853

>Winampをはじめとした数種のプレーヤーが既にOgg Vorbisに対応している。

というのを見る限りそうは思えませんが・・・
Pluginでの対応のことを言ってるのだと願いたいです。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:40 ID:???
>>854
言われている、と書かれているだけなので
元ソースの情報が古いだけでしょう。

第一、一般の人はPre RC4なんて使っていませんし。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 03:00 ID:???
>Ogg Vorbisは現在は可変ビットレートでのエンコードにのみ対応しており、
この文からして情報が RC3 より前であることは一目瞭然だと思うが。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 17:59 ID:SMs+zQk1
みんなエンコーダオプションどうしてる?
おれは
最小ビットレート 160kbps
通常ビットレート 192kbps
最大ビットレート 256kbps
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 18:28 ID:???
ふつ〜quality指定。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 18:34 ID:???
>>858
フツーかどうかは知らんけど
おれも面倒なのでクオリティーだなぁ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 18:54 ID:???
漏れは-q6
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 18:57 ID:???
クオリティーです。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 18:59 ID:???
全部最高に設定してる。一曲10メガ超えて困る。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 19:00 ID:???
>>862
ブラインドテストで自分が原音と区別できなくなるまで-qの数を減らせ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 19:01 ID:???
>>863
間違い、数を増やせ、です。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 19:03 ID:???
低ビットレートだと-mの指定をする場合もあるけど、
基本は-q?で・・。

とは言っても、まだ実験的にエンコードしているだけなんですけどね。
正式版に向けての改良事項がまだ残っているようですし。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 19:46 ID:???
低いサンプルレートへの対応とバク取りに勤しむMonty。

それと、Ogg Theoraのサイト
http://www.theora.org/が出来上がってます
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 20:25 ID:???
Amanda Pays演じるTheora Jonesが名前の由来だと。何というか・・・。
http://www.tvtome.com/tvtome/servlet/PersonDetail/personid-16389
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 20:38 ID:???
>>863-864
容量的にはまだ120Gほど空いてるんですけど1ファイル辺りがデカいと再生するのがもたつくんですよねぇ。
まぁ、そこいら辺は正式版が出た後に色々イジろうかと思ってますです、ハイ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 20:47 ID:???
そもそも「音質を気にするなら-qでのエンコードをお勧めします」と注意書きが書いてある
>>866
こっちはどの位の圧縮率なんでしょうかね?
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 22:28 ID:???
http://www.vorbis.com/faq.psp#quality
Vorbis General FAQには-q5でchannel coupling dataがlosslessだから
very-near-CD-qualityとか書いてありますね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 22:32 ID:???
-q5だとハイハットとかがかなりがさついてるけどなぁ・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 22:46 ID:???
>>871
世の中の90%以上の人は-q5でも元のソースと区別がつかんだろうから
それでもいいとは思う。MSなんて64kbpsでCD音質なんて言っているし。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:07 ID:???
All sample rates/modes with fresh training now in CVS.

(Training run must now be thoroughly tested)

Floor1 divide by zero bugfix
added option for modern PowerPC optimization to configure.in
more comments in examples/encoder_example.c

That's it. Full 1.0 libVorbis code handoff to release engineering.
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:37 ID:???
>>872
そっか、そういうもんなのかなぁ・・・
ていうかほとんどの人がmp3の128kbpsで満足してるんだろうなぁ・・・
この板で議論してるやつらってある意味音質マニアだし
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:43 ID:???
>>874
ある意味どころかそれそのものです。
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:50 ID:???
>>871
今日のバージョンは結構良くなってますよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:16 ID:???
2002-07-11 10:27 xiphmont
second half of mono fix

2002-07-11 10:02 xiphmont
Gumboot found two mono setup errors (in 16 and 22kHz). Fixed.

2002-07-11 08:57 xiphmont
That's it. Full 1.0 libVorbis code handoff to release engineering.

2002-07-11 06:40 xiphmont
All sample rates/modes with fresh training now in CVS.
(Training run must now be thoroughly tested)

Floor1 divide by zero bugfix added option for modern PowerPC
optimization to configure.in more comments in
examples/encoder_example.c

2002-07-10 03:04 xiphmont
Get the new mode files in. They don't go live until the training
commit.
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:36 ID:???
-q1と-q2だとステレオ感がガラッと変わる
-q2を切るとPhaseステレオが使われるようになるのかな?
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:44 ID:1R7y58H5
1.0が今晩出るなんて書いてあるが本当か?
http://www.hydrogenaudio.org/forums/showthread.php?threadid=2613
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:46 ID:???
何処の時間の「tonight」だろう?
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:46 ID:1R7y58H5
XiphのCEOが数日中にでる何て言っているわ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:53 ID:???
-q4でも余裕で変なノイズが入るんですが、こんなんでリリースしていいんですか?
凄い気になりますよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:54 ID:???
The code went 'gold' tonight. Vorbis 1.0 is in CVS and it's time to
hand off to release engineering.

I've updated the vendor strind in the libvorbis code, but all other
instances of version number need to be updated as well. I know this
is set in a million places, for autoconf, debian, redhat, Mac and Win
projects, etc...

This is the real 1.0. Mark as such before building.

Monty

http://www.xiph.org/archives/vorbis-dev/200207/0054.html
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:02 ID:???
>>882
それはここに報告しておいた方がいい。別に1.0で開発が
終了する訳ではないんだし。
http://bugs.xiph.org/
885882:02/07/12 01:19 ID:???
>>884
つーか、良く聞いたらオリジナルにごくわずかに入ってたノイズが拾われ?て拡大(というか強調)されてただけだった
これは言いかえればOGGが優秀という事なのか?
VBRだけど小さな音も大事にしてくれるという事だろうか
886882:02/07/12 01:20 ID:???
何しろ、良く聞き比べるまで気づかなかった程のノイズだったからな>オリジナルに入ってたノイズ
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:21 ID:???
RC4は結局無かったな。RareWaresには既に1.0としてあがっています。
http://www.inf.ufpr.br/~rja00/ogg.html
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:23 ID:???
>>887
殺到しても迷惑だろうからミラーも張っておく。
http://rc55.grooblehonk.co.uk/users/rjamorim/
http://audio.ciara.us/rarewares/
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:30 ID:???
Vorbisを知ったせいでMP3 128kbpsの悪さに気付いてしまってちょっと悲しい。
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:44 ID:2LyCe1P2
1.0キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━ !!!!
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:50 ID:???
>>889
むしろ貴方はラッキーです
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:51 ID:???
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:54 ID:???
やっと正式版が出たか・・
長かったな。。
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:56 ID:???
    ┌┐    ┌──┐         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)        .┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)        .│  │
└─┐┌─┘│└┘│┌───┐(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││      │(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)│      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└───┘(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)└───┘└─┘
    ││        ││         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        ┌─┐
    └┘        └┘         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        └─┘
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:00 ID:???
本家更新まだ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:03 ID:???
>>895
Xiph.org CEOのEmmett Plantによると公式発表は数日中とのこと。
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:03 ID:???
公式発表は準備に多少かかるんじゃないかな
898897:02/07/12 02:05 ID:???
かぶった・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:10 ID:???
モジルァみたいに大々的にしてほしいね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:10 ID:Yy8eo3DJ
ああ、ついにこの日が・・・ってか一旦RC4として出して十分にバグ取りをしてからリリースするんじゃなかったのか?
バグフィックス版は1.0x系にまかせて、とにかく早くリリースしたかったのかな?
ここまで時間かかったからなー。
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:11 ID:???
ここの誰かニュース系の板にも公式発表があったらスレ立ててくれ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:13 ID:???
Mozilla1.0はニュー速+にも立ってたね。依頼すれば立ててくれそう。
/.Jも取り上げてくれるかな?
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:14 ID:???
公式リリース早めにお願いします!>Xiph
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:18 ID:???
これで躊躇することなく他人にVorbisを勧められる。
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:22 ID:???
これを機にいっきに普及してくれれば・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:24 ID:???
WinampプラグインはRC3ベースだけど
1.0でエンコしたものでも再生は問題ないかな?
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:26 ID:???
>>906
デコードは何ヶ月も前から規格が固まっていたから大丈夫です。

是非携帯Vorbis専用再生プレイヤーをだしてもらいたい。FhGに
特許使用料なんて支払いたくないからな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:28 ID:???
普及なんて簡単な話でっせ
AudioGalaxyさんが対応してくださりゃぁいい話でして、へっへへ

・・・え?
もう潰れた??
・・・嘘でしょ???
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:30 ID:???
余談だが今ユーザー数が最も多いと思われるKaZaAは早くからVorbisに
対応していたな。
910906:02/07/12 02:49 ID:???
>>907
どうも。それなら安心できそうです。
Winampプラグインのbetaテストも1.2b22まで進んでるから大丈夫でしょうね。
ここ最近ぱったり更新されてないけれど..
http://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=85302
普段はDirectShow filte+WMPで扱ってます。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:55 ID:???
xiph.orgのネットワーク死んでる…
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:57 ID:???
余りの転送量にUKミラーが落ちたらしい。
Windows用1.0バイナリはここから落とそう。
http://audio.ciara.us/rarewares/
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 03:36 ID:???
1.0リリースと同時期に新スレか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 03:38 ID:???
xiph.orgとっとと復活して下さい
ソースが落とせないではないか
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 03:38 ID:???
今まで -q4.99 一筋だったが、最近 nominal に近いサイズまで肥大化してしまったのでどうしようか考え中。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 03:42 ID:???
やっと復活した
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 04:04 ID:???
ヤタ!
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 04:26 ID:???
これで携帯プレーヤーで演奏できるようになればな。。。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 04:29 ID:oq/z1A6s
ついにこの日が!!!
ヤットエンコデキルヨー
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 04:41 ID:???
最高のタイミングで新スレ移行出来そうですね。
早めにテンプレだけ作っておいた方が良いかも。
で、1.0リリースもしくは>>980まで逝ってしまったら新スレ設立とか。
スレタイももうちょい手加えたいかな。ちょっと良いの思い付かないけど。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 04:41 ID:???
>>918
何あきらめ調なのさ!
これからだよこれから。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 09:01 ID:???
コネクション切られてcheckoutできない…
923Xifish:02/07/12 09:21 ID:???
                     _/ ̄\
                  | ̄ヽ/; ̄◎\
キタ━━━━━━━ [_ヽ.;;;ヽΞ ≪━━━━━━━━┓
                     ~~=‐ー ̄                 ┃
                     / ̄\_                   ┃
                  /◎ ̄;\_/ ̄|.               ┃
┏━━━━━━━ ≫ Ξ/ ;;;/_] ━━━━━━━━┛
┃             ̄ー‐=~~
┃              _/ ̄\
┃            | ̄ヽ/; ̄◎\
┗━━━━━━━ [_ヽ.;;;ヽΞ ≪━━━━━━━━ !!!
                ~~=‐ー ̄
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 10:31 ID:???
1.0・・いい響きだ
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 11:56 ID:???
これでTheoraもリリースできるな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 12:45 ID:???
みんなは新しいバージョンがでるとエンコし直したりする?
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 13:26 ID:???
>>926
俺はしないなー
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 13:45 ID:???
>>926
普段はしないけど流石に今回はエンコし直すよ。
正式版だし。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 14:24 ID:???
正式版っつってそんなに変わったんか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 14:55 ID:???
初心者ですみません。CDEXを使えば直接CDから
エンコードできると聞いたのですがどうすればビットレート
を変更できるのでしょうか?また、最新版をCDEXで
使うにはどのようにすればいいですか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 14:59 ID:???
>>930
ここからCDex用のdllを落としてきて差し替えろ。
http://www.inf.ufpr.br/~rja00/ogg.html
932 :02/07/12 15:24 ID:CixtnRV7
>>931
ファイルにいろいろはいってたんだけど
vorbis.dllを上書きするだけでいいの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 15:26 ID:???
>>932
いいの
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 15:36 ID:???
正式版の登場で携帯プレイヤーへの対応が気になる。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 15:48 ID:???
>>933
たびたびすみません、ビットレートはどこで設定するのでしょうか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 15:58 ID:???
CDexってどう? その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1024393230/
逝けボケ
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:17 ID:???
正式版を使って色々実験してみました.
ABXで試して,原音と区別がつかなくなったのは -q 6 からでした.
高ビットレートでのエンコードは,まだ Musepack には及ばないみたいでした.
でも,低ビットレートでの音質は素晴らしい!!
64kbps でも,高音がしっかり出ていて,すごい感動しました.
ですから,音楽の保存には,これまでどおりに Musepack を使って,
携帯プレーヤーが出たら,Ogg を外出用に使ってみようと思います.
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:22 ID:???
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:49 ID:???
つーかはじめてOgg使ったんだがエンコの速度すげー遅いな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:51 ID:???
>>939
これでも昔に比べたら随分高速化されてるんだけどな
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:52 ID:???
>>939
SIMD どころかまともに asm すら使っていないことを考えるとすげ〜速いと
思うが。

そんなに速度に不満なら、自分でICL6.0使ってコンパイルして配布しろ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:53 ID:???
939は午後信者
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 17:11 ID:???
              ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ナデナデ (´∀` )< 午後って最高だよ。エンコ速度がすごく速いんだよ。エヘヘ・・・。
  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\⊂( ∪ ) \________
 煤Q    ∪ ´∀`)(_(_)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ モキュモキュ〜 スゴイモキュ〜
           ゚o
            〇 
       (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒  
       ( ̄\    キショ!!! 午後なんて使ってんのかよ!!
       ( ゚Д゚)y─┛~~   ろくな耳持ってないくせに俺様の頭触るんじゃねぇ!!!
       ( ̄ ̄
        〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 17:12 ID:???
>>940
そうなんだー。知り合いに正式版でたから乗り換えたら?
っていわれたんでね。確かに音がすごく良いのでこれに乗り換えます。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 17:43 ID:???
庵の環境ではLameと同じくらいのスピードだぞ
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 19:02 ID:???
まだまだチューニングが必要(特に高いレートで)な感じだが、ある程度のクォリティーに達したのでリリースしたのかな
普及を考えたら規格が固まった時点で正式版としてリリースする必要があるんだろうけどね
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 19:12 ID:???
LameのVBRとたいして速度は変わらんとおもうけど
948 :02/07/12 19:30 ID:???
>>947
だよねー
しかも正式版登場って事で今後最適化が始まるだろうし
949 :02/07/12 20:18 ID:???
あの今までlameで、r3mixとかalt preset使ってたんですが、oggの場合
qをどのくらいに設定したら満足できます?
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:23 ID:???
正式版、高ビットレート時の帯域ごとの音量バランスが
文句をつけられないほど良くなっていますね。
前はこれ直るのかと不安だったので、安心しました。
後は-q8以上と-q4以下のさらなる向上に期待(贅沢)。
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:25 ID:???
>>949
-q5 から q6くらい。
952949:02/07/12 20:31 ID:???
>>951
あぁそうすか、ども。
正式版登場でこのスレでお奨めの、-q4.99とかの時代は終わったんすか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:24 ID:???
そういうのは自分で決めてください
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:51 ID:???
お勧めくらい教えてくれてもいいと思うんだけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:03 ID:???
そろそろ、次スレの準備をしないといけませんかね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:18 ID:???
http://ff123.net/abchr/abchr.html
テンプレにブラインドテスト用のツールのこれを張ってくれ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:20 ID:???
>>954
-q5
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:50 ID:???
                  ______,,,,,,,,,,,,,,,,______
             ,,,,:::::::゙゙゙゙、-‐‐-、::::::::-‐‐-、゙゙゙゙::::::,,,,
           ,,::"::::::::::::::/ ○  ヽ/    ヽ:::::::::::::"::,,
          /::::::::::::::::;;;;l      |     l;;;;::::::::::::::::\
        /:::::::::::: ''"   ヽ.   ,.-‐-、 ○ ノ  "'' ::::::::::::\          
       /::::::::::/  ー-、,,,_   ̄´l::::::::::::l` ̄  _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
       i':::::,、-‐-、.     `'''‐- `‐-‐' -‐'''´    ,.-‐-、::::::::i,        
       i'::::/      ──-----  |  -----──     ヽ:::::::i,     -q2オススメアヒャ
      i':::::{.     -----‐‐‐‐‐  │  ‐‐‐‐‐-----    }::::::::i    
     .|:::::i ヽ.,         _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____         ,ノ i:::::::|
     .|::::|   `'t‐----‐''''''´         `''''''‐---‐t''´  |::::::i
      i::::i    i                      i    i:::::i'
      .'i:::i    i                      i    i::::i'
  , -‐‐- 、::i,    ヽ.                     /   /::i'
 /     ヽi,    ヽ   /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\  /    /:i'
 {      } ヽ     \ /             i/    ./'´
 ヽ     ノ:::::::\     `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´    /
  `'''''''''t":::::::::::::::::\,,,,__               __,,,,,/
       \::::::::::::::/;,,,,,,,,"""'''''''''''''ゝ‐-、''''''''''''''""",,,,,,,},,,,,,,,____, -‐- 、
        \::::::/:::::::::::"""'''''''''''''{===}'''''''''''''"""::::::::::::::::::::/     ヽ
         、'''゙゙ ̄ ゙゙̄ヽ./   `ー゙‐"    \:::::::::::|:::::::::::{     }
        /        ヽ            ヽ::::::::|‐‐--ヽ、______ノ
       /         |─--、、、,,,,,,,______   |::::::::|
       |          |         |   }::::::::l
        |          |         /  ./::::::/
       ヽ.         /ヽ、,,,,________,,,/  /::::::/
        \      /ー----------‐‐''´:::::::::/
          `'ー--‐''゙     `゙ヽ::::::::::::::::::::::::::/
                     /ヽ;;__;;;/、
          :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{,         }
       ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-------‐"
959テンプレ案:02/07/12 22:52 ID:???
Ogg Vorbis開発元 Xiph.Org Foundation
http://www.xiph.org/
と、そのVorbisのページ
http://www.xiph.org/ogg/vorbis/

Ogg Vorbis公式ページ(エンコーダを含む、各種ツールなど)
http://www.vorbis.com/
OggVorbis 関係のバイナリ等
http://www.inf.ufpr.br/~rja00/ogg.html
OggEnc のデイリービルド
http://www.din.or.jp/~glit/TheOddStage/Progs/Vorbis/autobuild.html
CDex(リッパー+エンコーダ)
http://www.cdex.n3.net/
Lilith(プレイヤー+リッパー+エンコーダ)
http://www.project9k.jp/
Winamp 用再生プラグイン
http://www.blorp.com/~peter/zips/in_vorbis.exe
OggVorbis に関する最新情報
http://www.geocities.com/nyaochi2000/vorbis/
http://www.vorbis.com/ot/latest.html
ブラインドテスト必携ツール
http://ff123.net/abchr/abchr.html

関連スレ
Ogg Vorbisを普及させろよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/988822634/
||||| 圧縮音楽統合スレッド |||||
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1018166929/
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:23 ID:???
Winampはスタンダード以上は標準搭載してるから
URLいらないじゃない?標準で入ってるのはかなり古いけど...
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:31 ID:???
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:49 ID:???
KbMedia Player、Winamp等のプレイヤで再生できます。
WindowsMediaPlayerでも可能。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:27 ID:???
おじじってそんなにいいのか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 01:40 ID:???
読み方もテンプレに入れといたほうが良いのでは。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 01:42 ID:???
http://www.jaroove.com/mp3/mp4.html

Vorbis (ボルビス)ですか。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 01:53 ID:???
ftp://ftp.braille.uwo.ca/pub/linux/goodies/audio-files/Jack_Moffitt.mp3
ここのJack Moffittがなんて言ってるのかよく聞こう
2:18付近

アッグ・ボルビスですね!!!
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 03:36 ID:???
vorbis の ML で Beta4 が一番良かったとほざいた奴を Monty がばっさり斬り捨てた。
かっこいー・・・・かどうかは余りにも長文でよく分らない(笑)
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 05:07 ID:???
winamp3betaでoggへリッピングエンコードできませんか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 05:35 ID:???
そういえば、微少サイン波うねうね問題がどうなったかのテストきぼん
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 06:27 ID:???
今初めて気がついたけどlilithって猿音からoggに直接変換出来るんだね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 10:12 ID:???
Frankっていったい…
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 10:37 ID:???
http://mp3.act2.co.jp/
正式なライブラリが出てないのに…
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 10:42 ID:???
えっ、まじでボルビスなの?
975テンプレ改訂版:02/07/13 11:36 ID:???
Ogg Vorbis 開発元 Xiph.Org Foundation
http://www.xiph.org/
と、そのVorbisページ
http://www.xiph.org/ogg/vorbis/

Ogg Vorbis 公式ページ(エンコーダを含む、各種ツールなど)
http://www.vorbis.com/
Ogg Vorbis 関係のバイナリ等
http://www.inf.ufpr.br/~rja00/ogg.html
OggEnc のデイリービルド
http://www.din.or.jp/~glit/TheOddStage/Progs/Vorbis/autobuild.html
CDex(リッパー+エンコーダ)
http://www.cdex.n3.net/
Lilith(プレイヤー+リッパー+エンコーダ)
http://www.project9k.jp/
KbMedia Player(プレイヤー)
http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
Winamp(プレイヤー)
http://www.winamp.com/
OggVorbis に関する最新情報
http://www.geocities.com/nyaochi2000/vorbis/
http://www.vorbis.com/ot/latest.html
ブラインドテスト必携ツール
http://ff123.net/abchr/abchr.html

過去スレ
新世紀の音声圧縮フォーマットOgg Vorbis
http://pc.2ch.net/software/kako/982/982384176.html
新世紀の音声圧縮フォーマットOgg Vorbis Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1014380933/

関連スレ
Ogg Vorbisを普及させろよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/988822634/
||||| 圧縮音楽統合スレッド |||||
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1018166929/

Ogg Vorbis の読み方
「アッグヴォルペス」(日本人的な発音ではオッグボルビス)
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 11:38 ID:???
ボルビスの方が(・∀・)カコイイ!!
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 12:07 ID:???
やっぱVorbis=ヴォルビス の方がいいね。しっくり。

WMP用のフィルタはどこにあったっけ?
それ追加しておいた方がいいんでないかね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 12:48 ID:???
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 12:50 ID:???
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:15 ID:???
Ogg Vorbis 開発元 Xiph.Org Foundation
http://www.xiph.org/
と、そのVorbisページ
http://www.xiph.org/ogg/vorbis/

Ogg Vorbis 公式ページ(エンコーダを含む、各種ツールなど)
http://www.vorbis.com/
Ogg Vorbis 関係のバイナリ等
http://www.inf.ufpr.br/~rja00/ogg.html
OggEnc のデイリービルド
http://www.din.or.jp/~glit/TheOddStage/Progs/Vorbis/autobuild.html
GUIエンコーダ、デコーダ、タグフロントエンド
http://winvorbis.stationplaylist.com/
CDex(リッパー+エンコーダ)
http://www.cdex.n3.net/
Lilith(プレイヤー+リッパー+エンコーダ)
http://www.project9k.jp/
KbMedia Player(プレイヤー)
http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
Winamp(プレイヤー)
http://www.winamp.com/
WMP用のフィルタ
http://tobias.everwicked.com/
OggVorbis に関する最新情報
http://www.geocities.com/nyaochi2000/vorbis/
http://www.vorbis.com/ot/latest.html
ブラインドテスト必携ツール
http://ff123.net/abchr/abchr.html

過去スレ
新世紀の音声圧縮フォーマットOgg Vorbis
http://pc.2ch.net/software/kako/982/982384176.html
新世紀の音声圧縮フォーマットOgg Vorbis Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1014380933/

関連スレ
Ogg Vorbisを普及させろよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/988822634/
||||| 圧縮音楽統合スレッド |||||
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1018166929/

Ogg Vorbis の読み方
「アッグヴォルペス」(日本人的な発音ではオッグボルビス)
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:19 ID:???
オージージー ヴォルヴィス

って読んでました。
オッグって何か言い難い
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:29 ID:???
オグ フォービスって呼んでました・・。
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:31 ID:???
正式版も近いが、新スレも近いな・・・というか
そろそろ立てないといかんか
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:34 ID:???
早く立てないと誘導に失敗するかも・・

984
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:37 ID:???
よっしゃ、1000取るか・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:37 ID:???
>>985
がんばれ!
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:37 ID:???
ムキー
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:38 ID:???
( ≧∇≦)ブハハ!!
( ≧∇≦)ブハハ!!
( ≧∇≦)ブハハ!!
( ≧∇≦)ブハハ!!
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:38 ID:???
( ≧∇≦)ブハハ!!
( ≧∇≦)ブハハ!!
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:38 ID:???
( ≧∇≦)ブハハ!!
( ≧∇≦)ブハハ!!
( ≧∇≦)ブハハ!!
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:40 ID:???
焦汗
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:40 ID:???
なんかゲトー
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:43 ID:???

994名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:44 ID:???
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:45 ID:???
まずいぞー誘導できるのかー?
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:49 ID:???
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:50 ID:???
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:50 ID:???
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:50 ID:???
10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000vorbis
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。