1 :
1:
最近LHA形式減ってませんか?
zipと比べても圧縮率、扱いやすさは変わらないと思いますが。
どうして人気がないのでしょうか。
_ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( ) ←
>>1 , -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 22:41 ID:f/VHBSmH
Lhaは国産、もともとフリーソフト。
PKZIPは結構な値段だったよね。
4 :
す:01/10/27 22:48 ID:1BHlsg2e
モレは lzh -> zip -> rar -> tar.bz2 -> gca と来て
結局 lzh を使っているYO!
5 :
1:01/10/27 23:03 ID:???
でも最近はzipで配布されてるものが多くて寂しい気分
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 23:21 ID:+9c0RM6p
GCAが国産で lha より高圧縮が出来て、フリーだからだろう。
いずれ、 GCA も lha みたいに駆逐されてしまうのだろうが。
7 :
age:01/10/27 23:23 ID:Dscmo4lf
pkzipのアルゴリズムはlhaを参考に改良したもの。
後発なので、速くて効率よくなっている。
PC初心者も含めて見ると、GCAよりまだ断然LHAの方が普及してると思うけど…
でも圧縮率が重要な時はGCAか7-Zipだな、スマソ
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 23:37 ID:+9c0RM6p
lha --> Yahoo!
GCA --> Google
ってことか。
つーかGCAって割れ以外では全く普及してないだろ。
YZ1の方がまだ有名だと思うが。
LHA って、Windows でしか読めない形式が
あるから、他の OS では嫌われてるしね。
# オープンソースにしないからだ。
ウェブサーバーのデフォルトの設定では、
バイナリファイルだと認識されず、
ダウンロードすると化けるということも
昔はあったし。
tar.gz が基本。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 02:29 ID:A1jVUkLf
この前、課長にZIPファイルをメールで送ったら、
「LZHで圧縮してくれ」
と電話で返ってきた。
ちょっと鬱
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 02:39 ID:u6P0MnW1
>>LHA って、Windows でしか読めない形式が
>>あるから、他の OS では嫌われてるしね。
そうなんですか?
-lh7- とか -lh6- は Unix版の 1.14hで読めたハズだし、
Macの奴も読めるって書いてあるけど…
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 02:44 ID:JbX6B0+8
DOSからUNIXに移行したんで、lha -> tar+gzip -> tar+bzip2。
>>14 compress(1)は渋いと思う。
19 :
16:01/10/28 03:24 ID:u6P0MnW1
はっ…しまったDOS版(正式版)は -lh7-未対応…
さらなる開発は望めないの? やっぱムリ? せっかく広まったのに。
だれかに開発を託したりとかだめかな?
21 :
Y崎:01/10/28 06:04 ID:???
本業が忙しいもので。
22 :
ななし:01/10/28 09:28 ID:lzrqpsDj
TeXで有名な奥村先生がLhaには関係してるんだよねー
意外
24 :
:01/10/28 11:08 ID:???
アーカイバの作者というものは皆、偉大なプログラマである。
アーカイブツールを作り金を儲けているような人間とは格が違うのである。
11 です。
>>16 いや、結果として、UNIX の人ががんばったから、
なんとか読めるようになったけど、結構、読めなかった時期が
長かったはず。それに、UNIX の LHA は、DOS 系
の LHA とオプション系統が違うので(個人的には
こっちのtarっぽい方がスキだけど)、どちらかと
いうと互換アーカイバという感じがするんです。
(この辺、誤解あったら、正してくださいまし)
>>21 もしかして、作者様ですか!?
なんとか、CVS とかで、製作を外部プロジェクトに
委託することなど出来ませんでしょうか。
かつて、勝手のバージョンを偽るという不届き者が
いて、ソースを任せることに関して、ご不安をお持ち
なのは理解いたしますが...
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 14:25 ID:aRMJLSiV
archive 形式はいまのままで、圧縮アルゴリズムを bzip2 のものにすれば、
互換性と圧縮率での不満はなくなるんでいい感じだと思うんだけどなぁ。
27 :
16:01/10/28 18:56 ID:u6P0MnW1
>>25 >>結構、読めなかった時期が長かったはず。
ってのはそーなのかも……
でも、-lh6- の試作版(ちょっと変更する
だけでスグ-lh7-に対応できるような奴)は
Niftyに登録されてたはずだから、Unixの人
達が頑張ったので時間がかかった、っつー
よりも当時の担当者が興味失ってたとか
そーゆー理由だと思うけど…
(良く知らんけどね)
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 19:02 ID:u6P0MnW1
>>26 言ってみただけなんだろうけど、
それ本当にやったら袋叩きに合うと思うよ。
どのアーカイブ形式にしろ、実際に解凍する前に中がみれないと嫌だ…
問答無用で解凍されると少しドキドキ。
でも、GCAのファイル使った暗号化は気に入ってたりする。
30 :
11:01/10/28 22:59 ID:???
そういえば、gzip 2.0 は、bzip2 の圧縮形式を
サポートするという話をどっかで聞いたことが
あるような気がするんですが....
未だ実現されないところを見ると、デマであったか。
(なんか不確定情報ばありでスマソ)
作者が医者であるがゆえに技術をひた隠しにしたがるのかもしれんな。
もうlhaはいいかげん止めようよ。zip使えば世界中問題なし。
zip解凍できないやつには、zipの自己解凍書庫でも渡しておけ。
>>32 世界中がWindowsである思われると困ります。
バックアップに使う場合、万一書庫が壊れたときに
ファイル単位で救出が効かないと非常に困る。
つーわけでzipは使う気になれん。
>>33 同意。児童回答大嫌い。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 17:08 ID:bwIPxfjp
>>34 ありゃ? zip ってファイル単位で格納してなかったっけ?
前 Java の java.util.zip パッケージ見たときには
ファイル単位で格納してたように見えたんだけど…
ファイル終端付近についてる高速解凍用のインデックスが
使えなくなるだけだから 救出専用のプログラムとか書いて
「ヘッダらしき部分」から全部総当りで解凍試みれば
残ってるファイルは救出できるんじゃ?
lzhもzipも
ファイル単位じゃなかったっけ?
それでrarが違う。だっけ?
適当な記憶すまん
>>35 サイズによってすごく時間がかかりそうな気が
するんですが…。
中が見えないからGCAは未だに好きくない・・・。
やっぱRAR。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 21:41 ID:bwIPxfjp
>>38 多分書庫サイズと処理時間は比例するんじゃ無いかと
思う。「ヘッダに見えるデータ」が書庫ファイル中に
どのぐらいの比率で出るかが問題だけど…
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 22:19 ID:hR/2Hh2C
>>38 lzhを解凍するのと、zipをindex無しで展開するのは
ヘッダ探しのスピードは全く同じなり。
つーか、ケツのインデックス領域さえ死ななければ
ファイル単位の救出はzipが一番楽だと思う。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 23:28 ID:BFTEj07u
Mac使いの立場でいうと、現状でMac←→WINでお互いに
最も問題なくやり取りできるのはLHA。
zipは2バイト文字化けるです。
GCAは扱えないし、cabは解凍できるけど圧縮できません。
rarでもいいけどシェアだし。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 23:47 ID:QtmfDnPP
DOSからずーっとLHAでやってきてるからなぁ。
これ自体に致命的な問題でもない限り、乗り換える気にならんです。
Zipは色々うるさく言われるです。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 09:31 ID:eh8CX3ss
LZH7を使うバカは終わっている。自分使うのならまだしも配付するものに
平気で使うからな。
ACE以下だよ、LAH7。
ZIPが日本で普及しなかったのは、企業で使うときに金取るとかいう
ライセンス条項のせいじゃなかった?
俺は人にやるときはZIPかRARの自己解凍、個人では7ZIPを使う。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 22:38 ID:kTCzJ+e3
>42
Mac←→Winでやりとりするんなら、tar+gzipもいいね。
47 :
11:01/10/31 01:48 ID:???
LHA 以外では、かならずしも日本語ファイル名が
きちんと扱われているかが不安の種。
そういう意味では、jar なんか、UNICODE 使ってそうで、
マルチOS,マルチ言語で幸せなアーカイバの素質あり
と思ってたんだけど、普通に jar cvf すると、余計な
ファイルを書庫内に作ってしまうことが判明。
(本来の用途から考えると、当然なんだけど)
うまくゆかないねー。
>>45 pkzip はシェアウェアだけど、Info-Zip という
フリーの互換品の存在がありました。
でも、存在自体、あまり知られてなかったので、
普及しなかったのかもしんないですねー。
ちなみに、pk と Info では、デフォルトでのディレクトリ
の扱い方が違うだけなんですけどね。
49 :
16:01/10/31 04:21 ID:???
>>47 jarってMANIFESTファイルがある以外は
「Javaで作れるzip」そのものなんですよね。
だから「標準APIを使用」して「Javaで読み
書きできるzipは」必ずUTF-8を使用するわけ
で、それはそれで問題があるような…
正直著作権問題が怖くて
Zipはつかえん・・・
Gifの前例があるからなぁ。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 23:44 ID:FoOxSAdE
Windows上はCABがいちばん圧縮できます
52 :
11:01/11/01 01:09 ID:???
>>50 pkware 社自身は、pkarc (だったかな)とか、
他の会社の作ったアーカイバの互換品を作ってた
ころ、本家にやたらいじめられたせいか、
逆に Info-Zip に対して、結構好意的だったはず。
gzip も Zip と圧縮エンジン同じだしね。
著作権・特許などの心配が嫌なら、
tar + bzip2 しかないかな。
(LHA は、一応、特許ぎりぎりセーフだったかな。
特許申請前にすでに発表されていたと聞く)
53 :
16:01/11/01 01:46 ID:???
LHA と ZIP は圧縮法かなり似てたような
他にも似たのあるって聞いたことあるので
ZIPがアウトなら芋づる式に LHAも他のも
使えなるんじゃなかったっけ?
たしか、LZSSの圧縮方法にハッシュを使う
ってのが特許に引っかかりそうな部位で、
かといって、古い教科書に載ってるような
バイナリツリーを作る奴だとゼロックスの
特許に引っかかるんだっけ?
漏れの勝手な推測だけど、多分Yoshi氏が事実上手を引いた形になって、形式の統率がとれなくなったのも影響しているのではないかなぁ?
10年以上前にDOS版のV2.13ですでに完成されていたし。あの時点で実用になっていたことがすごいのよ。
Windows以降のVBしか使えないようなにわかプログラマがlh5、lh6、lh7なんて気をつけずに圧縮し始めちゃったのがそもそものケチのつきはじめ。
ただ、世間にはDOS時代に作られたLHAアーカイバもイパーイあるので、そう廃れることはないと思う。
すでにマイナーになっているISHのDLLも転がっているご時世だ。
まだまだ現役ですよ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 20:24 ID:M9JuqZmD
解凍進捗表示が一番洗練されてると思います。
57 :
Happy99.exe:01/11/02 00:15 ID:Jto398MT
どーしてアルゴリズムに特許が発生するノ?
58 :
11:01/11/02 00:17 ID:???
>>16 ハッシュ(スライド辞書?)使わなければいいということで、
辞書を見ずに、1から計算しなおすことで、特許抵触を
クリアしたとかいう話をどっかで聞いたことがあります。
(GIF関係かな)
それはともかく、ZIP圧縮が「特許」でだめになると、JARアーカイブも
だめになるから、とんでもない大騒ぎになりますぜ。
(Java関係は、サーバーサイドビジネスの標準になっとりますさかい...)
59 :
11:01/11/02 00:20 ID:???
>>57 それは特許庁のお役人が馬鹿だから....
ではなく、知的所有権で世界を支配しよう
という米国の陰謀なのです。
# こらこら
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 21:43 ID:UB3eApSP
自己解凍方式ではLHAが今でも多いね。
これはUNLHA32の力か。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 23:16 ID:jusoxtWw
未だに、アップデートパッチとかDOSのLHAの自己展開で配布してるしね。
長年使われているLHAからわざわざ変えるほどインパクトのあるアーカイバが無いもの。
63 :
16:01/11/03 01:05 ID:???
>>60 LHAだと自己展開用マクロとかあるからかな?
ZIPとかってどうなんだろ
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 02:57 ID:ixRPrJjR
WinZip の自己解凍は環境によっては失敗するらしい。
65 :
狸事務所:01/11/04 04:06 ID:???
>64
コレがほんとの「事故解凍」。
くだらないギャグはストレスのせいかも・・・。
LHAを使ってたが圧縮率が悪いのでGCAにした
GCAを使ってたが遅いのでRARにした
RARを使っていたが面倒なのでZIPにした
ZIPを使っていたがエラーが出ると全てパーなのでLHAにした
LHA以外の何が必要だというのか。
68 :
11:01/11/05 01:20 ID:???
>>67 逆に LHA が無かったら、どんなに困るかを考えてみよう。
答え:別に困らない。
ZIP とか、他のツール使われるだけだからねー。
だからこそ、現状に甘んじず、進化せねばならない。
--- と思ったが、よくよく考えると、変な進化してるから、
他の OS で苦労するような気がしないでもない。
うーん、67 が言ってることの方が正しいのか!?
(悩むな>俺)
極端な話
LHA・ZIP以外の圧縮形式って
お上に見られるとやばい画像のやりとりとか(それは偽装か)
市販ソフトの無料ダウンロードとか(笑)
そういう事する人たちしか必要としていないと思う
(あ、UNIX系の人たちはTarとか必要なのか。知らんけど。)
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 19:55 ID:kKrM0v6o
漏れはWindowsだけど、tar+gzipが標準だが。
ヤバくないデータを圧縮する場合でも、RARが標準だったりGCAが標準だったりする人も多いと思うがね。
もっともだけど、特殊な例やね
72 :
16:01/11/06 05:50 ID:???
>>58 どーなんでしょね…
おおもとのLZSS圧縮やLZ77圧縮とかHuffman圧縮の
特許で封じられない限りは 展開は可能ですし、
そーやって互換性確保しといて 新しい jarは全部
bzip2とかって逃げ方で終わるんじゃないかと>Java
スタック社の特許読んでみたけど何書いてんだか
わかりません。だれか日本語に翻訳してください(泣)
あと 特許庁の特許データベース、いい加減に
文書をGIFで公開するの止めてください…
そーいや
>>52 の「申請前でぎりぎりセーフ」
ってのは LZSSにツリーを使うゼロックスの
特許じゃないでしょうか?Cマガ 1999 10月号見たけど
88年04月 ゼロックスの米国特許申請
88年08月 LZARI
88年11月 LZHUF
って感じですし、どこで読んだか忘れたけど LZSSにツリー
使うと日本では OKだけど それ以外の国ではダメってのを
読んだことがあったような…
ちなみに LZSSにハッシュを使う スタック社の特許は
90年01月 特許出願
91年03月 LHA2.11 (ソースの更新日時による。この時点ではツリーを使っている)
94年05月 ハッシュ採用の最新版ソース(ar940528)
で、「時間だけで見ると」完全にアウトです。
あぁ 長文になっちゃった…
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 07:17 ID:QLdKuWGS
Lhaなんかさっさと果てればいいと思う。真剣に。
>>73 頑張って「思っ」ていてください。真剣に。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 16:51 ID:sX9nzJ+u
テキストはLZHの方が圧縮率高いだろ?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 17:39 ID:GC6vsxGB
lha 使ってもいいけど、lh7 での圧縮はやめれ。
RLE
>>72 テキスト形式で公開されてる文書もあるよ
昔のは面倒だからスキャソで済ませてると思われ
ところで lh7 の圧縮やめれっつー人々の根拠って何
なんでしょう?テスト中の実装っつー事になってるけ
ど、もう何年もテスト中だし、殆どの互換アーカイバ
はlh7の解凍に対応してるよねぇ…?それとも lh7 に
欠陥でもあるとか?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 02:42 ID:vbMKruF8
日本語のテキストなら、yz1が最強。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 03:36 ID:rcHCrQ1R
ZIPはSJISに対応したの?
UNICODEは大体対応しているけど、
SJISの依存文字を使うと、解凍できなくなったりすると思うんだが。
一部の外国製アーカイバで経験済み。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 03:54 ID:lsJeV6bq
Zipでいいと思う。
事実上世界標準だし。
圧縮率もさほど変わり無い。
別に日本生まれとかにこだわらんでも・・・・。
最近は圧縮率の高いRARとかも頻繁に使われだしているし、
CABも使う人が多くなった。
特にLHAを使うメリットというものが感じられない。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 04:19 ID:YAHC8h3m
うん。でもそのZIPに、「長年使ってきたLHAから乗り換える」だけの
メリットがないのも確か。
新規か乗り換え希望かで、勧めるものは変わってくるかと。
LHA好きだけど、パスワードとマルチボリューム圧縮が無いのが痛い
>>82 つーか、ulha32.dllのドキュメントに書いてあるよ。
「lh7で圧縮したものは配布するな」って。
やっぱ圧縮率低いのが一番痛い。
>>82 > ところで lh7 の圧縮やめれっつー人々の根拠って何
自分用だったらいいけど圧縮やめれっていうか、
>>90 の書いているように
配布するやつに使うなってこと。
UNIX 用のソースでもオフィシャルには対応されてないし。
>>83 「テスト中だから」とゆー人には
何をテストしてるのか聞きたいんだけど。
>>84 解凍可能だったよ…
>>90,92
確かに圧縮するなとは書いてないね、
配布するな、だったっけ?
なら何故、配布しちゃいけないの?
>>UNIX 用のソースでもオフィシャルには対応されてないし。
んじゃ聞くが lh6 はデフォルトで対応してるけど
こっちもlh7と同じくテスト版の扱いではなかったんですかね?
>>93 > 「テスト中だから」とゆー人には
> 何をテストしてるのか聞きたいんだけど。
自分はそういってる人ではないんだけど、何のテストをしているのかは
作者に聞くものかと。
メールアドレスもWEBサイトもわかることだし、聞いてみれば?
> 確かに圧縮するなとは書いてないね、
> 配布するな、だったっけ?
> なら何故、配布しちゃいけないの?
作者の方がドキュメントにそう書いているので、よくドキュメントを読むか、
それでも理解できなくて「なぜ」の部分がとてーも気になるなら作者に
聞いてみれば?
> >>UNIX 用のソースでもオフィシャルには対応されてないし。
> んじゃ聞くが lh6 はデフォルトで対応してるけど
> こっちもlh7と同じくテスト版の扱いではなかったんですかね?
テスト扱いうんぬんは関係無くて、どの環境でもデフォルト対応されている
のは、どの環境でもアーカイブの展開が可能なんで配布してもいいってこと
なんじゃないですか?
アーカイブ形式について嫌な事でもユーザからいわれたのかもしれない
けど、なんか質問というか、発言の仕方がささくれだってるよ。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 13:12 ID:K8hO5Izq
>>93 だから、作者がそう言ってるから、だろ?
俺らみたいな部外者がその理由についてわあわあ騒いだって、しょせん推測のひとつに過ぎんのよ。
つーか、なんでそんなに詰問調になるかね。
>>94 吉崎氏って今でもメールで連絡取れるの?
96 :
:01/12/17 17:59 ID:???
部外者が「lh7使う奴はクソ」とか言ってたわけだ。
>>96 ドキュメントを読まないわ、作者の意向を大した意味もなく無視するわでは糞扱いされるのも無理ない。
98 :
94:01/12/17 18:35 ID:???
>>95 > 吉崎氏って今でもメールで連絡取れるの?
どうなんでしょうね。
とりあえず、あれだけ気になっている
>>93 氏が WEB サイトに記載
されているメールアドレスに質問メール送ってくれると思うので、
その報告待ちです。
>>93 氏はあれだけ吠えててちゃんとした行動とらなかったら単なる
へたれだな。
99 :
93:01/12/17 20:08 ID:???
>>98 いや、俺が気になってるのは、
『lh7使用した書庫が何故配布禁止なのか?』
でなくて
『部外者でドキュメントもきちんと読まないくせに
「lh7使う奴はクソ」とか言う奴が何考えてるか?』
なので妙な期待されても困るんですけど。
>>99 急に逃げ腰になってて萎える。
実際はへたれなのに、そう思われるのはイヤってのはカッコ悪すぎ。
>>93 で
> 確かに圧縮するなとは書いてないね、
> 配布するな、だったっけ?
> なら何故、配布しちゃいけないの?
って書いているのに
>>99 > いや、俺が気になってるのは、
> 『lh7使用した書庫が何故配布禁止なのか?』
> でなくて
つってるのはなんだよ。
だまってれば単なるへたれですんで自分に実害ないんだから
だまってなよ。
どうでもいーや。
それに、LHAが廃れつつあるつっても、
急増した圧縮ソフト利用者数の全体での使用比率が落ちてるだけで、
LHA利用者の絶対数自体も同時に増えていると思うが。
ところでWinでPMA形式が扱えるソフトってなんかありますか?
>>102 面倒なのかもしれないけど、別の形式に移行したら?
ああ〜粘着だこと
lh7を使っている奴は、馬鹿かチョン
>>106 可哀想な人ですね。自殺したりしないでね。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 17:22 ID:SC71vHMe
LHA & ZIP 万歳
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 17:27 ID:+sV9gOdD
拡張子が .lzh 以外をの圧縮ファイルを見ると
キモッ!と思うのは私だけでしょうか。
>>110 何となく同意
つーか109無理スンナ(w
>>109 さすがにそれはあなたの世界が狭すぎるでしょう。
ZIPの方が何となく名前がカコイイ!!
「エルゼットエイチ」より「ジップ」の方が発音しやすい・・・・・逝きます。
じゃあLZHの良い読み方を考えよう。
>>110 確かに視野狭いとは思うけど、普通にファイルやり取りするときに
RARとかGCAで固めてる奴見ると色々勘繰りたくなる気持ちはわかる。
世間の一般的価値観からすると、109はあながち暴論ではない。
少なくとも仕事でLHA・ZIP以外の圧縮ファイルを使う奴は
非常識&キモイ奴と判断されてもしょうがない。
しかし109の発言者がそこまで考えて発言しているとは思わないので、
やっぱダメ
zip他、lzh以外のアーカイブを愛用している人が見たら、マジ腹たつ。
ちなみにオレはzipを愛用中。国際的な感じがするので。
>>114 >じゃあLZHの良い読み方を考えよう。
俺的にはエルザと呼んでる、心の中で。
って、昔そういうスレがあったね、確か。
>>115 世間一般の価値観は圧縮? 何それ? です。
>>109 は zip すら認めていない辺りがさすがに世界が狭いと思う。
.lzh .zip .cab .gz .tar .bz2
辺りは普通に使うと思うんだけど。
>>118 まぁ、それはそれ。
ディスクが100GB以上が普通なご時世だけにもう
圧縮が必要なケースも少ないのでしょうか??
>>119 Winで.gz .tar .bz2はほとんどないと思われ
>>121 いや、ここソフトウェア板だし。
Mac の .bin とかも加えておいたほうが語弊が無くていいかも。
Macの.binは圧縮形式じゃないよ
ってそれを言うなら.tarも圧縮はしないか
.sitとか。
>>123 そうそう。圧縮形式ではないけど、LHA も圧縮・アーカイブの両方だから
.tar とかもはずれてはいないと思って書いてみた。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 04:51 ID:AWoXq6Kw
>>120 ネットワーク経由で転送すること考えれ、ボケ
しかも、圧縮しておけば CRC 等で転送中に壊れたかわかるしのう
TCPにはプロトコル自体に訂正機能がありませんでしたっけ
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 07:27 ID:LeHUMhQE
>>126 ある。・・・筈なんだがまれに壊れる時も有る。
俺は2回ほど経験した事がある。
CRCの誤り検出機能ってTCPのそれより強力なの?
>>128 強力かどうかは別として、2中の網にはなりますね。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 19:47 ID:cp9+1xef
>116
なに、自分はtar+gzip もしくはtar+bzip2 が標準なんだが……
ちなみにWin ね。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 03:46 ID:3tz/UbEH
>>126 確かに大抵の場合はそれで大丈夫。
でも、確実ではない。
つーわけで、圧縮等で2重化すべし。
>>127 うらやましい。
わたしゃ、2桁いってるよ・・・。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:25 ID:Y8pMdg17
>>126 TCP より上の層がバグってた場合どうすんだ?
TCPって、エラー検出と再送はあるけど、訂正までしてくれたかな?
あと、NFSはUDP。
>>133 アプリケーション層がバグっている可能性に相殺されます。
>>118 自己解凍形式の圧縮ファイル渡しても解凍できないという厨房並みのクライアントもいるしな。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 09:01 ID:zcdrHre7
MacにWinの自己解凍形式送ってくる厨房もいるな
>>136 そのくせウィルスメールだけはクリックしやがります。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 15:58 ID:zqaG0+Xl
>>114 >じゃあLZHの良い読み方を考えよう
考えたことある。あるけどど〜考えていいんだか(滅)
なんで拡張子「LHA」じゃないんだろうとか思ったよ。
んで結局・・・
おふぃしゃるでは「えるぜっとえっち」で、
ろーかる(=心の中だけ)では「リズ」って呼んでる。
Lだけでリって読むのはかなり無茶だけどね・・・。
>>114 LZHと書いてあるとLHAと書いてあると自然に誤認して
エルハと読むことにしている。(ボソッ
リズってなんかやらすぃ・・・
エルハってなんか出そう 気が
おれはルハ 標準的
俺は「えるぜっとえっち」派だけど。
「るは」(Zはどこいった?)って標準的なんすか?
144 :
136:02/01/08 18:12 ID:???
>>139 いるいる!
自己解凍形式の圧縮ファイルを扱えない、メールの添付ファイルは何でもかんでもあける…
そういう厨房並みの知識しか持ち合わせてないのを仕事相手にするほどやっかいなのはないね。
壊れるとまずいファイルはLZH+ISHで送る。
いつの時代の人だ、俺。
LZH+ISH したものをさらに zip+base64 して送ったりしたら
受信したほうは呆れるかな。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 23:06 ID:Y7lSEDZD
>>147 base64とかってエラー訂正機能あったっけ?
うちのまわりでは「らざ」といっているんだが、これってローカル?
エルハ
ザード
>>151 多分、誰か言うなと思ったよ。つか、それが分かる時点で俺もアウトだが…
>>149 base64にはエラー検出ありません。
ishだとエラー検出あったような?
ishはエラー訂正にかけては最強。
つーか、ishかけて壊れたらあきらめがつくよ。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:20 ID:oHSvnTk2
ish を未だに使ってる人がいるんだ・・・。
つーか、CRC チェックして壊れてたら再送の方が普通でない?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 02:07 ID:dbH7nL/H
HDDでかくなってるから圧縮ソフトいらんだろうって
言ってる人いるけどさ、メールで添付した時って
ファイルそのまま添付するとファイル時間が保存した時間に
下記かわっちゃう。ビジネス文書だと結構いや。
>>156 そーゆー理由で圧縮するっつーのは何か違うような気もする。
圧縮/解凍ソフトの全てが 時間の保存と展開を保証してるわけ
でも無いし…
圧縮ソフトは不滅です。
でもISHも意外に便利ではあるよ。
ヤバめのファイルを公開したい場合にアプロダが使えない場合はISH化して掲示板にISHデータを書き込む、というやり方もできるし。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 12:03 ID:lx95+9XL
ISHをまだ使う人がいるとは…
普通はlzhかzip(かUNIX系ではtar.gz)だよな…
RARやCABならともかくGCAで固めてる奴はキモいね。
RARはダメ文字という点を除けばかなり優れた形式でありアーカイバだと思うけど
分割できるって機能からWeb割れに頻繁に使われたためにアングラなイメージがね…
最近はそういうイメージも薄れてきたけど。
LHAをエルハって読む奴キモい。
じゃ、俺ってキモイってことで(w
cabも分割できますが何か。
Win95のFD版のインストールイメージとか。
むしろ「分割=割れ」という発想が即座に出てくるほうがアングラに偏りすぎ(w
165 :
161:02/01/14 17:21 ID:???
>>164 CABが分割できるのは俺も知ってるし時々使うけど、
世間では全然使われてないじゃん。
分割CABはRARより分かりにくいってのも原因の1つかもしれないね。
分割→割れという発想じゃなくて、
RARが割れで頻繁に使われたという*事実*は分割できたからだろう
と推測しただけ。
つーか、偽装→分割系がまだ少なかったのとlzhより圧縮が高かった。>rar普及
時代だな。特に圧縮率も優れていた訳ではないし。(確かCabの方が高い)
>>162 どうしてキモイの?
言ってごらん。先生は怒らないから。
偽装分割系のはしりって御茶義理あたり?
なんかもう記憶に薄い。
>>166 RARもLZHやZIPなんかに比べたらかなり圧縮率優れてたと思うよ。
平均するとCABに負けるかもしれないけど
圧縮する対象のファイルによってはCABを凌ぐことも時々あったしね。
>>167 IMEを「いめ」と読む奴がいたらキモくないか?
実際そう呼んでる奴に会ったことがあって、最初何のことだかさっぱりわからなかった。
170 :
167:02/01/14 23:06 ID:???
>>169 いめ ダサイ
エルハ カコイー
っていう感じがしますが。
つか、説明が全然論理的じゃない
感じに論理もクソもないと思うが。
>>175理由1:アーカイブと圧縮を別にするのはともかく、
アーカイブのみ/同時に関してはオプションを
指定して使い分けられるのが多い。
lzh zip cab gca 7z
理由2:オープンソースになっているのは他にもある
lzh zip 7z
理由3:メジャーな形式はほとんど出来る
理由4:メジャーな形式はほとんど出来る
なのだが…
>>176>>オープンソースになっているのは他にもある
lzhっつーか LHA はオープンソースかっつーと結構疑問。
オリジナルの奴は正式版のソースが公開されてるわけじゃないし、
最もシェア多いと思われる UNLHA32.DLL はオープンじゃない。
178 :
176:02/01/17 18:49 ID:???
>>177それは承知の上で言ってたり。
要はtar+gzipにそこまでこだわる必要はない、と言いたかっただけ。
>>169IME→いめ→ゆめ→夢
という意味だと思ってたが・・・
俺はLZHを「エルゼットエイチ」と読むけど、
「エルザ」もかっこいいな。
LZH→eLZaH→elzah→「エルザ」になるし。
これからどう読もう・・・
>>179個人でエルザと読むのは勝手だが
他人に対して前置きもなく使うなよ
わけわかんねーから
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:25 ID:OqM2+/xE
>175
tar.gz 作るなら tar cvfz が普通だろ
わざわざリダイレクトする理由がさっぱりだ
183 :
179:02/01/19 03:02 ID:Zi5k7rjV
>>181「エルザ」は、このスレで既出だよ(
>>117)。
俺がそう読んでるわけじゃない。
スレよく読め。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 03:04 ID:qjaiUL8C
>>182zの通るtarと通らないtarがあるんだよ。
前者はGNUが拡張したものだから、Solarisとかには入ってない。
リダイレクトで放り込む方法知ってた方が汎用的。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 11:06 ID:QwqW0aLo
LHAは今のところ廃れる心配は無いというコトで、いいですか?
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 03:06 ID:WK2TuSQd
>184
そういえば、bzip2がIだったりyだったりjだったり
するよな。(最近jに統一されてきてはいるが)
zipってエラーが出ると全て駄目になるって思ってたけどそんな事無いね。
ファイル単位で取り出せばきちんと取り出せる。
となると、LHAで唯一良いと言われる壊れていても
一部は救出できるってのは長所にはならんな。
俺の中での存在価値が更に落ちた。
>>187今更自分が無知だと言う事を
わざわざ披露しなくても…
その話題は 30-40あたりでやってるし。
189 :
187:02/01/21 04:03 ID:???
>>188でも結構俺みたいな奴いるぞ。
と言うか、何処でzipはエラーになると全部死ぬって都市伝説は生まれたんだろう。
LHAは、解凍時に同名ファイルがあった場合のダイアログが今ひとつ。
細かいことだけど、「A」を押せば全て上書きされるzipの方がお手軽度が
ほんの少し上。
LHAだとAを押してなおかつOKボタンを押さないとダメ。
問い合わせを抑止するオプションってなかったっけ?
-mだっけ? 違うかな…
っつーか オリジナルのLHAはDOSだからダイアログ関係無いし…
互換ソフトのユーザーインターフェースで愚痴られても… ねぇ?
191の見事な滑り方に涙した。
>>190 お手軽なぶん、ミスる危険が高いと思われる。
同名で内容の全く違うファイルだったら、
ミスを避けるために、少々面倒でも確認が必要。
>>191 だから、問い合わせはスキップさせないほうが無難。
LHA本体と互換ソフトが別というのには同意。
LHAとZIPのダイアログは両方とも無難なので、
圧縮率と安定性を焦点にしたほうが良いと思われ。
unlha32.dllとunzip32.dllと言いなはれ。
>>189 特定のプログラムがエラーを出すのとフォーマット的に不可能なことの
区別がつかない厨房の間で。
CABは壊れやすくてマルチボリュームに対応していないとか。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 14:07 ID:ye6JjQPK
WinMeとかWinXPだとWin標準の機能だけで.zipは
フォルダみたいに扱えちゃう(圧縮フォルダ)。
WinXPプリインストールのパソコン使い始めたばかりで
基本的な操作もおぼつかない人に渡すならlhaよりzip
にした方が楽ちん。
屈辱的だが、無圧縮でCD-Rに焼いて渡す。
201 :
198:02/01/26 15:02 ID:???
頼む!メールの添付ファイルくらい扱えるようになってくれ!
頼む!分割ファイルの結合方法くらい覚えてくれ!
頼む!圧縮ファイルの解凍くらいできるようになってくれ!
以上のような理由で…
>>201 そんなやつにはファイル渡すなYO!
たとえクライアントでも(w
圧縮って便利な技術だなぁと思う今日この頃。
>>201 そーゆー意味なら 「屈辱的」と言う表現はふさわしくないと思われ。
>>201 >>頼む!分割ファイルの結合方法くらい覚えてくれ!
これは何?
フロッピー ?枚組とか?
分割は標準的な形式ってないから
自己解凍形式で渡すのも仕方ないかと。
DOSで分割すればいいんじゃ?
BATあれば素人でも余裕で結合できるし。
209 :
205:02/01/26 17:03 ID:???
分割って、ラブマと御茶とかそんなんばっかだと思ってるのか?
>>206は。
モーヲタとしては、ラブマと蒲公英だけ使えれば不自由はないんだが
バッチファイルを自動生成してくれるタイプの分割ソフトが普通じゃない?
エロの結合バッチにフォーマット仕込んであるのを一度この目で見たことがある。
しかも信じられんことに、それなりに祭りになってた。
ああ見た見た。半角だっけ?
居合わせた連中の知識のなさに呆れた。
>>213 みんなバッチファイルなんて使わずに自分で結合するんでしょう。
俺もバッチファイルがあったって使わないし。
最低でも中身はみるだろう。
>>201の気持ちは何となく分かるような気がする。
以前にクライアントに渡したExcelのファイルはFDに入りきらないほど大きすぎるから自己解凍形式で圧縮して、
クライアントにも「必ず解凍して使ってください」としつこく言ったにもかかわらず「ファイルがない」と指摘してくる。
そこでよくよく話を聞いてみると、そのFDを直接Excelで読もうとしていたんだよ。
普通はHDDにコピーして解凍してから使うと考えるから、このような常識が通じない相手にはほとほと呆れたよ。
>>215 っつか、極窓やMelt it!あるいは詩子様などのツールを持ってるならいちいちバッチファイルには頼らないと思うが。
ここの連中にとってはそれが常識かもしれないけどね。
半角の住人にとっては必ずしもそうでないの。
それこそ
>>216に出てくるようなクライアント並み。
>>クライアントにも「必ず解凍して使ってください」と
>>しつこく言ったにもかかわらず「ファイルがない」と指摘してくる。
この場合「指摘してくる」ってのは日本語として
なんかヘンじゃないっすか? と指摘してみるテスト。
>>216 でも、そうなることは予想してたでしょ?
221 :
216:02/02/05 13:29 ID:???
>>220 してねーよ。
少なくてもマイコンピュータをあけてFDからHDDにコピーして実行し解凍するぐらいのことはできるだろうと思ってたんだよ。
確かにPCのことはあまり分からないと言われてたけどな。
そしたら
>>216の通りになっちゃって、「これじゃ厨房と変わらないじゃん!!」なんて呆れたよ。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 03:42 ID:YPVpRmQT
一般人なんてそんなもん。
それくらいで厨房扱いしてたらきりがないよ。
解凍のしかたくらい教えてやればいいのに。
あまり分からない人にいきなり解凍しろって言っても、そりゃ通じないだろうよ。
ネットをしなくて、さらに雑誌のおまけCDからソフトをインストールしない人の中では
ファイル圧縮を知らない人が大多数じゃないかな。
人付き合いの下手な奴が多いね
226 :
216:02/02/07 20:30 ID:???
>>222-224 まあ、相手が女性だったからな。明らかにPCを事務処理にしか使っていないという感じで。
意外に「知ってて当たり前」のことが通じないのは多いよな。
227 :
216:02/02/07 20:31 ID:???
>226
だから、その「知ってて当たり前」が勘違いなんだって。
パソコン触ったことない人間もまだまだいっぱい生きてるし、
パソコンより面白いこともいっぱいあるし、普通の人はそんなに
一生懸命パソコンと向き合ってないってば。
パソコンのことなんてまだまだ「知らなくて当たり前」だよ。
>>228 Λ_Λ
( ´∀`) イイコトイウネ
( つ
その為の、使いやすいプログラミングに精進します。
>226
>まあ、相手が女性だったからな。明らかにPCを事務処理にしか使っていないという感じで。
女性とか関係ないと思うが……いや、どうだっていいけどね。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 23:28 ID:irJsmeq0
相手が女性だから会話が増えるようにわざとわかりにくくしたんだ(藁
むしろオサーンのほうが知らんだろ
昔、絶対にファイルをsitで固めてくるMacユーザの知り合いがいたよ。
その上、「これが標準形式だから」って意固地になるんだよな。
あ〜、うざかった。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 00:35 ID:6PdO1+gp
>233
winユーザーからしたらsitは曲者だね。
そこらへんはお互い様だけどね。
ワード、エクセルのファイル見れないっつってんのに送ってくる人減らないし。
アビバとか逝ってる奴はダメなんだろうなぁ。
>>234 ホントだね。
誰かUNSIT32.DLL作ってくんねーかな。
でもライブラリが入手しにくいし。
sitは解凍できないわけじゃないんだからいいじゃんよ
汎用性の無い独自規格にはつきあってられん。
保全カキコ
pack(1)
Hufman 符号 のみを利用している圧縮ソフト
compress gzip でも展開可能で互換性は抜群
拡張子は ".z" (小文字)
see also unpack(1) compress(1) gzip(1)
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 02:26 ID:h50Cnk6U
さすがに Hufman だけじゃねえ・・・。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 04:11 ID:hlBR5MG5
>>243 Unix 等の他の OS の人たちへの配慮はないんですかといってみるテスト。
>>243 アホすぎる。
7-ZipのZIP圧縮使えよ。圧縮率高くて普通のZIPと完全互換。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 07:06 ID:zLm8pIlc
>>244 UNIXならLHAで済む
LHAが標準で付属してるディストリも多いから、
LHAが標準で付属してないMACやWindowsよりも
むしろUNIXの方がLHAを扱いやすい
使っていいのはlh5のみ。
では UNIX等 の "等" に当たる他の OS の配慮はどうするんですかといってみるテスト
>>247 lh1を使ってはいけない理由を(以下略)
>>LHAが標準で付属してるディストリも多いから、
Linuxだけが Unixじゃないんだけど。
UNIX使いへの配慮は不要でしょ。
本当に困ってるなら自分で何とかするのが彼らの信条。
ゴルァメール送ってくるまでほっとけばいい。
つーか送る相手によって使い分けろよ。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:15 ID:tpkx8Bf4
>>250 少なくともLHAが標準で付属してないWindowsやMACと比べてLHAが使いにくいということは無いはずだ
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:18 ID:tpkx8Bf4
>>251 ゴルァメール送るってのは彼らにとってはある意味敗北宣言だからなあ
「標準でLHA互換ソフトが付属してない」っつーぐらいで
LHAが使いにくいって主張する奴って何なんだろー? サル?
Unix版LHAの使いにくさとかそーゆー話でもしてるのかと思った。
>>248 Windowsと Macと Unix以外のOS用
LHA互換ソフトってどーなってたっけ?
WinやMacでソフトをインストールさせることが前提なら
.tar.gzのほうが断然いいだろ
−−−−−−−−この話題終了−−−−−−−−
259 :
258:02/03/20 17:58 ID:???
OS/2にもあったし、解凍だけならJAVAでも出来るみたい。
相も変らぬ日本のデファクトスタンダードなんだから
上位互換の(ZIP⇒7zみたいの)出て欲しいのぉ。
作者さんどうしてん(というか生きてん)のかな。
>>260 好い加減見切りつけたら?
いつかはサヨナラしなくちゃいけないんだから。
>>261 動画のやりとりするようになったら乗り換えるつもり。
GCA辺りかな。作者がイソテルマンセーでアニヲタってのがあれだけど。
その頃までに速度も上がってるといいなぁ。
>>256 Zaurus も Windows CE もある。
Palm はまだない。
Info-Zipは世界で3番目にポータブルなソースと言われていますが
移植性重視ならzip使ったら
266 :
マカ:02/03/21 00:59 ID:???
日本語化けるからzipいやん
移植性などとゆー話題が何処からでたのやら。
ちなみに 2番目と 1番目って何なんだろう?
やっぱりtar&bz2が最強だよね!
>>266 macってZIPまともに使えないの?
そいつは驚いた。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:19 ID:1stkWkKa
なんかこのスレ、話題が無限ループしてるな。
>>269 Macで圧縮したzipはWinで2バイト文字化ける。お互い様。
lhaってエクスプローラで中身みれないよね?
そこが俺的にはネックだ。
そういや〜7-zipなんてのも・・・・・
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 07:14 ID:OcBR4g+a
>>273 それはどっちが悪いかというとエクスプローラの方が悪い
エクスプローラ以外のほとんどのファイラーはLZHの中を直に見られるようになってる
むしろ、LZHしか対応してないファイラーすらあるくらいだ
LZHが圧縮率で見劣りしててもまだ捨てられて無いのは、
そういう周辺環境の充実のおかげだ
>>274 そうだよなぁ。
zipとcabはエクスプローラで中見れるんだし。
>>276 エクスプローラに圧縮・解凍機能を付加するだけじゃないか。
中が見れるようになるわけでもないし、金取るほど価値のあるソフトじゃないね。
>>265 >>267 2番はKermit(通信プロトコルの1つ)
1番はhello, worldだそうです。
>>274 そうも言ってられないよ。
OS起動して、まっさきにファイラーを走らせて常時作業する人
なんて限られてる。やっぱ右クリックメニューでさくさくできなきゃ・・・・
右クリックメニューって殆どの解凍ソフトで対応してるような?
そう言えばLHAは再配布厳禁だったはずでは。
確かニフティーのFLABOでしか手に入らないって事だったと思うが。
何時の間に再配布自由になったんだろ。
>>283 確か再配布厳禁なのはベータ版扱いのVer2.67(だったかな?)で、
Ver2.55は特に制限されたことはないはず。
287 :
283 :02/03/23 11:41 ID:???
>>285、286
なるほど、lh7(lh6もかな?)に対応したソースが再配布厳禁って事か。
しかし、改定作業は止まったままなのね…。
改定作業はどーなったんでしょうねぇ?
門外漢なので吉崎氏の消息も知らんし。
吉崎氏と個人的に親しい人とかはいまだに
やり取りしてたりするんだろうか?
>>289 松阪大学の奥村氏でも、
わからないみたいなことをホームページに書いてたからなぁ…
吉崎氏ひっそりと死亡?
それって根拠あるの?
人の生き死にを軽々しく書くのはいかがなものかと。
吉崎氏は死亡すました。
!吉崎氏!!連絡方法無し!
なんかボキャブラリが貧困な奴が…
見てて哀れさを感じる…
死亡説は元有名人の証
吉崎氏はお星様になりました。
つーか、ホントに死んでたら奥村氏が何か書くだろうし、
(少なくともネット上の)ニュースになるだろ。
LHAで2ギガ圧縮したら壊れてました。
ファイル単位圧縮だったため大事には至りませんでした。
2ギガ圧縮って 31ビット値以上のサイズの
ファイルをLHAで圧縮したのか?
でも最近の UNLHA32.DLL は対応してるような事
書いてあったような気もするけど。
lhaはヘッダで4バイト使ってファイルサイズ等の情報を保存してるから
形式的には4G以上扱えないはずなんだけど何故かUNLHA32.DLLでは対応できてるよね。
独自のヘッダでも定義してるのかな?
header.txt だったかにちゃんと書いてあったような?
でも 32ビット値以上のファイルがあると、それ以降の
全てのファイルが UNLHA32.DLL以外で展開できなくなるし。
あれって基本ヘッダ側を拡張すべきだと思うけど。
やっぱ Micco氏は まだ吉崎氏を待ってるんだろうか?
>>260 雀の涙程度なら圧縮率上げるアイデアあるけど。
7-zipって どうやって圧縮率上げてるんだろ?
後でソース見てみよっと。
>>304-305 最近のUNLHA32.DLLはファイルを開く際にヘッダを相当厳しく見てるから、独自ヘッダの定義は考えにくい。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 07:46 ID:Q/my2RMP
>>307 いや、時間(FILETIME)と4GB以上のファイルサイズは独自にヘッダを
定義して対応してる。
誰か2GB以上のファイルを圧縮した書庫のヘッダを1KBほど貼り付けてくれんかな。
漏れのマシンじゃ2G圧縮する前に固まりそうだ。
>>309 ディクショナリサイズ?がでかい可能性もあるかと
pkzip4.5ではDeflate64とかいうのが使えるらしいし。
>>309 現行の Level3Header も ファイルサイズ32ビット値だったような?
Flexible Parsing ヒマなときに調べてみるかな。
情報あんがと。
>>310 無圧縮で圧縮(?) したら? オプションは -z だっけ?
>>311 辞書サイズ変えちゃうと、他のzip用アーカイバで展開できなくならん?
実際、Deflate64は32KB決め打ちで処理するルーチンだと展開不能っぽい。
>>312 > 現行の Level3Header も ファイルサイズ32ビット値だったような?
ぬお。よく見たら確かにそうだ。スマソ。
64bitなのはヘッダ関係部分だけか…。
悪いんですが、ヘッダ関係部分も32ビット値だったような?
64ビット値使ってんのは、俺の知る限りでは FILETIME ヘッダと
64ビットファイルサイズヘッダだけだったと、、、
4ギガ超えるデータを圧縮したいって要求って、
今現在どんぐらいあんですかねぇ?
そーいや Windows9x系 では 4ギガ超えるファイル
って扱えないんだっけ?
315 :
313:02/04/10 18:18 ID:???
> 悪いんですが、ヘッダ関係部分も32ビット値だったような?
どうやらその通りみたい。。。
# Unlha32.txtの古いのの情報を鵜呑みにしてました。鬱氏。
>>314 UNLHA32.DLLは個人から企業からLHA圧縮してる分野で
使われてまくってるからあらゆる使い道を考えないといかんのよ。
いまだにWin32sサポートを切れないとか。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 21:38 ID:u+CHt8kK
ところで、LHA の拡張子が lha じゃなくて lzh なのは何故?
ひょっとして分からないの俺だけ?
LZ圧縮と Huffman圧縮だからでしょ。
Larcが LZSS圧縮法から lzs って拡張子使ってたから、
それとも関係あるかも?
320 :
名無しさんといっしょ:02/04/15 04:32 ID:lg4QM99Z
>>317 > ところで、LHA の拡張子が lha じゃなくて lzh なのは何故?
> ひょっとして分からないの俺だけ?
そうか、最近の人はlharc知らないんだな、きっと。
何をいまさら…
LHA 知らないで PC 使ってる人だって
いっぱいいるってのに。
>>316 Win32sは外人に必要な奴が多いとかどこかに書いてあった気が。
なんでマザーのBIOSってみんなLHAで圧縮してるんだろうね
Zipに比べて利点があるからなんだろうけど
展開時の使用メモリーが小さいとか?
>>323 単に今まで通りやってるってだけじゃない?
不都合もないのにそれまでの手順を変えるってことは
普通無いんじゃないかな。特に企業なんかでは。
マザーとはちょっと違うけどIBMのBIOSやドライバ類はCAB(自己解凍形式)で配布されてますよ。
やっぱ外資系だからかな。
326 :
323:02/04/17 23:47 ID:yNaLFQWm
あー外側じゃなくて、フラッシュメモリーの中身のほうです
今のところAOPEN,ASUSとかでいろいろ見てきましたが
みんなLHAで圧縮してました、BIOSフラッシュ用イメージファイルを
バイナリーエディターで開いてみるとわかります
>>326 急に圧縮形式変えたら
フラッシュ書き込みソフトが旧バージョンと整合性が取れないからでしょ。
lzh圧縮してるのってAward以外にどこがある?
BIOSって Award以外で生き残ってるのって何と何があったっけ?
確か3社ぐらいあったような気がするんだけど。
とりあえずAMI、フェニックス
Awardは最早Phoenixのブランド。
>>311 辞書サイズ増やすのは LHA ではあんまし有効でないかも。
ごくまれだけど -lh5-(辞書:8k) -> -lh7-(辞書:64k)
ですら圧縮率逆転(-lh5-の方が圧縮率高いって現象)がおきてます。
(例)
http://www.post.yusei.go.jp/newnumber/lzh/s/ken_all.lzh を解凍した KEN_ALL.CSV
-lh5- :: 1,709,492
-lh7- :: 1,727,978
Micco氏も -lhx-(辞書:128k〜512k) の実験やってて、
こーゆー現象があるって ちゃんと知ってるみたい。(当たり前か)
history.txt かどっかに書いてあったと思うんだけど…
>>309 7zipのソースお手上げ状態っす。
コメント殆ど無いし、何に使ってるのか
良く分からない変数がいっぱいあるし…
誰か7zipのソースの解説とか作ってないかなぁ…
333ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 16:03 ID:AJ760D2P
>1
別に廃れていませんが。
自分は、適宜使い分けているし、自分を基準に話しないようきひ
>>334 まぁ、なんと言うか、沢山言いたい事はあるが、長くなるので一つだけ。
(・∀・)IDカッコイイ!
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:20 ID:EubLY7zO
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:02 ID:o5+ZWrdO
あげ
このスレの廃れっぷりがLHAの廃れっぷりを良く示してると思うけどな。
>>339 うーん違うと思う。
単純に「使う人は使う、使わない人は使わない」ってだけかと。
>>399-340 いや、「完全に枯れたものについて語ることなどない」じゃないの?
とか言いつつ、ネタをふってみる。
「海外へ送るときはZip」とかよく言われるけど、海外製のソフトでlzhを
サポートしてるのってそんなに少ない?
マクはLZHよりZIPの方が解凍しやすくない?
StuffitExpanderで普通に解凍できるし。
奴等は毎度sit送ってくるんだからこっちもlzhで送ってやるが良い。
cabやgcaで送ってやるのが一番いいぞ。
gca至上主義みたいのがあるのか、
gca自己解凍exeの方が、lzh -lh7- よりもファイルサイズが大きいことがある。
>>341 PKZIPやInfo-Zipは対応してなさげだし
WinZipはlha.exeが無いとダメでしかも16bitのみの対応。
んで、WinRARはlha7は扱えない。
WinACEは完全に対応できてるのかな?
ちらっとWeb見た限りじゃ制限書いてなかったけど。
逆にまともに扱えるのは何がある?
>>346 商売でやってるPKZIPはともかくとして、
多数のプラットホームに対応しているのを売りにしてる純粋ZIPアーカイバ
であるInfo-Zipは引き合いに出さんといて下さい…
>>346 lha7 って何?
7zip(deflate) のlha版(あるのか?)ですか?
>>348 使ってるアーカイバの圧縮の設定のlhaのトコ見てみな。
そこにlh5とかlh6とかlh7とかあると思うから。それのこと。
圧縮の強度みたいなモンかな。
でも諸事情あってlh7は使われずlh5を使うのが一般的。
>>349 いつから -lh7- の事を lha7 と言うようになったのですか?
>>349 lha 2.13 使ってますが、
どこ見れば lh5 とか lh6 とか lh7 とか書いてありますか?
圧縮の強度って何ですか?
圧縮の強度が強いと何か良い事あるんですか?
諸事情って何ですか?
またジサクジエンですか?
(・∀・)ヨンダ?
(・∀・)ジサクジエンデシタ!!
廃れたっちゃぁ廃れたな。まぁ、使ってはいるけど先はないよな。
LHA自体が廃れるのはもう既成事実だからどうでもいいんだけど
このスレは1000行って欲しい
廃れちゃったね、とか、僕達もう終わりだね、とか
もう駄目かもしれない、とか、もう分かれよう、とか、
そういう言葉が終局を加速するんじゃ〜〜〜〜(/;Д`)
枯れると廃れるは違うだろう
>>359 でも Amiga 関係って日本では あんまし認知されない
.lha って拡張子使うよね。俺は LHA は .lha って
拡張子のファイル吐いた方が わかりやすくて良いと思うけど。
362 :
age:02/07/19 14:12 ID:???
「lh?」の?の部分は圧縮形式。
リスト表示を呼び出せば必ず出ているので分かる。
lh5が標準とされている。
無圧縮でも書庫に格納できる。その場合はlh0。
Windows用のDLLはlh7をサポートしているが・・・
配布する場合はlh5の方がいい。
なぜかはこのスレッドの
>55 >82-83 >90 >104
あたりを参照。
zipの方が国際的だから
>363
突然何を言い出すのやら
どこからの続きなんだ?コレ
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:40 ID:8tEouHsa
大昔のオフィスは、画像など圧縮してくれなかったけど、
97あたりから圧縮が効くようになって、画像入りのファイルでも
ずいぶん楽に扱えるようになったからな。
会社などでいまさら圧縮ソフトを使う必要があるかは疑問だな。
そうゆうのに不慣れな人にいろいろ聞かれるのも面倒だしな。
ネットワークも普及したし、
圧縮 -> 受け渡し -> 解凍 と手間かけるより
素で受け渡ししたほうが早いってのもあるよね。
>>369 サイズにもよるがいくらなんでもそれはない…
>>370 いや、相手が「解凍?なにそれ?」だったときの
説明しなきゃいけない等のコストも考えれば。
あと、アナログ回線とか想定してないよね?>ネットワーク
うちはまだISDNなんでね。
無圧縮の数MBのファイル送られると説教くれたくもなってくる。
メールボックスのサイズの問題もあるし。
まあ社内ネットワークとかだったら気にしなくて良いということなんだろうけど、
減らせるはずのトラフィックを減らさないことによるコストってのもあるわけで。
リテラシーに力入れたほうが最終的なコストはまだ少なくなるかもしれない。
会社だからこそそういったことを一斉に教育できるとも言える。
複数のファイルをディレクトリ構造を保存しつつ渡すという用途には
圧縮の有無に関係なく有益であると思われ
>>372 通信量をセコセコ削減するより、
ちゃんとインフラ整備したほうが
最終的なコストは少ないと思うけど。
>会社だからこそそういったことを一斉に教育できるとも言える。
全員を完璧に教育できるわけじゃないし。
>>373 >複数のファイルをディレクトリ構造を保存しつつ渡すという用途
アーカイバだけが唯一の選択肢じゃないし。
>>374 個人が地方にインフラ整備する資金を出せると思うのか?
>>374 少なくとも個人にWindows PCを使わせている会社で、
圧縮・解凍話にすら着いてこられないような奴は
さっさとクビにしてしまえ!
ディレクトリに入れたまま渡せばいいのか。
>>378 まず会社のお偉い方がいなくなってしまうかと。
374における「インフラ整備」は「372はADSLとかFTTHを導入しませう」
と解釈すべきだったのではないだろうか?
>>386 >まあ社内ネットワークとかだったら気にしなくて良いということなんだろうけど、
>減らせるはずのトラフィックを減らさないことによるコストってのもあるわけで。
>リテラシーに力入れたほうが最終的なコストはまだ少なくなるかもしれない。
>会社だからこそそういったことを一斉に教育できるとも言える。
ってのは個人に関しての発言だったのか?
>>388 さぁ?それは別の話だろう。
> うちはまだISDNなんでね。
> 無圧縮の数MBのファイル送られると説教くれたくもなってくる。
> メールボックスのサイズの問題もあるし。
こっちの話にきまっとろーが。
つーか企業でもADSLや光を導入するのは相当コストかかって無理。
>>389 (゚Д゚)ハァ?ADSLなら数千円もあれば使えるだろ。
あ、数千円も出せない企業なんですね。( ´,_ゝ`)プッ
零細企業?
>>390 うちの会社ね、当時8Mbps位の専用線(光)引いてたのよ。
で、何を思ったかADSLも入れるって話になったのね。
そしたらNTTから距離ありすぎて駄目だって言われて…
川と国道挟んでるからなぁ。
関係ない話でスマンかった。
ADSLで国道越えるのは かなりキツイらしーね。
本当に何を思ったんだろうな
>>390 ってゆーか・・・。
サービスのないど田舎に数千円でADSL引けるなら引いて欲しいもんだ。
ADSLがすでに全国に張り巡らされてると思ってる都会もんがいるスレはここですか?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:48 ID:meB9fvmj
なんか回線の話になっているけど、圧縮ソフトが不用というのは回線
が太い細いでなく、今はオフィス側で圧縮してくれるのでそこへ
lhaしても大した圧縮率は期待できない点だと思うけどな。
画像入りファイルをWord95形式とWord97形式で保存してみて
サイズを比べてみれば瞭然だよ。
>>397 画像なんか入れなくたってExcelファイルはでかい。
そして結構圧縮が利く。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 10:48 ID:+4kpD4MJ
みんなもう圧縮、解凍なんてたいして意識してねえんじゃねえ?
できてあたりまえって感じがあるし。
結局どれでもいいって感じがする。
401 :
S_r_k_b_:02/07/31 10:49 ID:VNFZKtpb
……ってか、Lhark.exeの機能をUnlha32に追加希望。
Lhark って何?
burakura
つか、アーカイブって中身が改変されてないことへのある程度の信頼
みたいな要素もあるじゃない?
今後は無圧縮書庫とかが結構主流になったりしたり。
>>405 信頼性って… あるか?
ZIPやLHAなんて圧縮/解凍の仕方もスゲー有名だから
改竄しようと思えば いくらでも出来ると思うけど…
ネタレスに釣られないように日頃からの注意が必要です
複数ファイルを一つにまとめることにはそれなりに意味はあるな
CRC
tarでいいや。
RARの無圧縮でリカバリレコード付き。
これ最強。
シェアウェア如きがLHAの代わりにはなれんよ。
フリー原理主義