今から院進学準備大学4年生♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マリナ
今から大学院に進学しようと考えていますが
どんな対策が有効でしょうか?
2マリナ:2001/07/01(日) 02:08
社会心理系で探しています
3シャカ:2001/07/01(日) 03:13
志望大学院は?
4シャカ:2001/07/01(日) 03:17
慶応の社会学研究科は、本年度社会心理専攻ばっかりらしいね。
院試で社会心理からの出題が多かったためらしい。

来年度は、それを踏まえて社会心理専攻にはつらくなるかもね。
5マリナ:2001/07/01(日) 03:50
志望先はまだ決めておりません。慶應・上智・早稲田
・東大(藁)など
6シャカ:2001/07/01(日) 03:57
どういう基準で上記の大学院を選定したのでしょう?
7シャカ:2001/07/01(日) 04:08
早稲田と慶応は院試9月ですよ。
せいぜい頑張って下さいね。
8あさきゆめみし:2001/07/01(日) 04:20
このスレはネタでしょ?
さもなければ、マリナは間違いなくドキュンだね。
9マリナ:2001/07/02(月) 05:06
げげげ・・ドキュンです。実は海外留学と大学院迷って
いまして、院にしようかなって最近思ったんです。

将来、専門を生かして就職できたらいいなと思ったので
有名大のほうがいいかと思って・・
10アナザーディメンション:2001/07/02(月) 06:30
>>9
そもそも、所属大学はどこよ?
11大学院はやめとけ!!:2001/07/02(月) 06:51
>>9
専門を生かして就職できたらいいなってのは、まあ認めるけど、
大学院に進学して何を研究したいの?卒論では何を書いてるの?
あなたの研究(?)とかね合う先生は、上記の大学院にいるの?
大学院って何をするところかわかってる??
12あさきゆめみし:2001/07/02(月) 07:01
>>11
きっとマリナは、大学院を文字通り大学の延長と思ってる
おめでたい奴なんだよ!真面目にレスしても報われないぞ。
13あさきゆめみし:2001/07/02(月) 07:06
もっとも、俺はそういうマリナが好きだけど。
14名無しさん:2001/07/02(月) 09:04
最近大学院って大学の延長化していると思うけどね。
マスターでたくさんとるようになったでしょ。
15名無しさん:2001/07/03(火) 06:16
というわけで、終りです。
皆さん、お疲れ様でした。
16名無しさん :2001/07/07(土) 06:11
まだ続けちゃだめ?
二月入試もあるし・・・
今日本文学専攻していて、院では社会学勉強したいのだけど独学で勉強するのはなかなかきついのぉ
17マリナ:2001/07/07(土) 18:43
二月入試ってどこありますか?ほとんど9月な気がします・・
18名無しさん:2001/07/07(土) 21:48
一月東大
情痴
一橋再募集 など
19へのへの:2001/07/09(月) 04:36
改めて終。お疲れ様でした。
20お疲れ!:2001/07/09(月) 08:47
解散!
21頑張り給へ:2001/07/09(月) 08:54
めでたし。めでたし。。
22小鳥:2001/07/18(水) 00:10
これから勉強します。何したらいいですか。9月は間に合いません
よね。2月にはどう勉強していけばよろしいですか
23ヘタレ院星人:2001/07/18(水) 00:49
公務員試験用の「社会学」を丸暗記。
英語のほうはギデンズのSociology 3rd Edition
を通読。
これだけで受かります。
一ヶ月もかからないでしょう。
24小鳥:2001/07/18(水) 01:51
マジですか?ねぇ、ほんとに私困って切羽つまって
ます。
25ちょ:2001/07/18(水) 02:28
就活失敗したの?
26小鳥:2001/07/18(水) 06:13
>>25 失敗しました。っていうか元からマスコミ
以外受ける気なかったんでもう潮時なんです。
27hoge:2001/07/18(水) 22:30
>>25
マスコミ以外就活してないって時点でダメでしょう。
人生考え直すべきです。
28ななshe:2001/07/19(木) 01:19
がんばりやー。
29ななし:2001/07/19(木) 03:32
>>22
大学院ごとに試験内容は異なるのだから、回答しようがありません。
曖昧な質問は差し控えましょう。

きっと駄目ですな
30あひゃひゃひゃ:2001/07/19(木) 03:35
無理ですな
31小鳥:2001/07/19(木) 03:44
編集プロダクションから内定出ましたー。
32小鳥:2001/07/19(木) 03:44
院のこと真剣に考えていただけに複雑です。
面白そうですよ社会学。
33hoge:2001/07/19(木) 06:24
まぁ、バカは編プロでコキ使われて体でも壊してくださいな。
34考える名無しさん:2001/07/19(木) 08:43
真剣に考えていたようには思えないよね。マスコミの補欠やん。
35ゲラゲラゲラ:2001/07/19(木) 17:04
>>31
うそくさっ!
36名無し:2001/07/25(水) 14:04
ヘタな院に逝くぐらいなら小室直樹に師事しろ
37 :2001/07/27(金) 17:28
もう、みんな博士に行くよね。もち、学位とって
企業に就職する。学生のうちから、バンバン派遣
とかやって、スキルも身につけておこうかなー、
って思ってます。
38 :2001/07/27(金) 17:30
博士に行って
あそべあそべ
39ええっとね:2001/07/28(土) 07:04
1月、2月入試はどこも概して倍率高い。理由は簡単、就職失敗組みが
受けるから。
むしろお勧めは9月入試、夏休みバイト 遊び一切せず 死ぬ気でやればなんとか
なるんでは?
ただし研究テーマが無いんなら、お手上げですが
40:2001/07/30(月) 16:27
投稿大の社会理工ならだれでも入れるよ。
人間システムは阿呆のそうくつ。
41q:2001/07/31(火) 00:46
価値システムは?
42ageman:2001/08/01(水) 21:49
エイジマン
43名無しさん:2001/08/03(金) 18:37
>>40
出願しようと思ったらもう終わってた...
44q:2001/08/04(土) 12:25
人間システムって社会学か?
45名無しさん@1000周年:2001/08/07(火) 09:24
(´-`).。oO(こっちもがんばってくらはい・・・・)
46名無し:2001/08/08(水) 10:38
情痴の社会学は最近定員割れてるから狙いめ。
シンブンは外部からはちょっと難しいよ。
47葉か:2001/08/08(水) 17:33
なんで定員割れてるの?
人気ないのか??
まああんまり聞いた事ないけど、社会学業界的には
48CSA:2001/08/09(木) 00:28
あのさ、就職するためなら、院進学は止めた方がいいのでは?
修士の学位が必要だというのなら別なんだけど、
外資系以外では、修士なんかもってても不利になるだけじゃないの?

心理学系って就職できるの?
49考えない名無しさん:2001/08/09(木) 01:39
>>48
心理学系は資格とるって手もあるかも。

でも、基本的に研究職以外の就職を考えている人は院進学は止めた方が
いい、というのは同意。
文系で修士が有利になるのって、MBAぐらいのような気がする。
50あさはかな名無しさん:2001/08/09(木) 02:35
T北大ですが、「院進学するなら、就職をあきらめろ」と宣告されました。
深く考えないまま進学しました。いま、自分の浅はかさを呪ってます。
はっきり言って報い受けてますね。
51奈々氏:2001/08/09(木) 12:49
他学部からの社会学の院進学って無理ですか
52 :2001/08/09(木) 13:55
博士なんか行っても、誰も研究なんかしないよ
適当に遊んで、学位だけ貰って、企業に就職!
53 :2001/08/09(木) 13:57
博士の数>>>(企業も含めた)研究職の数>>>大学教員の数
54 :2001/08/09(木) 13:58
みんな修士
誰でも博士
55奈々氏:2001/08/09(木) 14:33
修士持ちのフリーター大量生産中
56 :2001/08/09(木) 14:41
フリーター大増殖中
ドクターも大増殖中
F&Dも増殖中だよ
57葉可:2001/08/09(木) 15:32
まあいいじゃん。院もそれなりに楽しいでしょ
58名無し:2001/08/09(木) 15:49
楽しいよ。先のこと考えなきゃね。
59 :2001/08/09(木) 16:08
博士に行って
あそべあそべ
60 :2001/08/09(木) 16:09
もう、みんな博士に行くよね。もち、学位とって
企業に就職する。学生のうちから、バンバン派遣
とかやって、スキルも身につけておこうかなー、
って思ってます。
61 :2001/08/10(金) 18:48
株式会社デジット http://support.digit.co.jp

>デジットとは、大学生向けのバイト、インターンを扱っている会社で、日本で唯一
>「派遣契約で学生を斡旋する」免許を持っている会社です。
>デジットでは、仕事を「ビジネスインターン」と呼び、単なるアルバイトよりも
>もっと意識の高い、「働いてお金をもらいながら社会を体験できる」ものとして
>扱っています。
62J:2001/08/11(土) 18:38
一橋ってどうッスか?

梶田孝道
清水昭俊
内藤正典 この方々の情報きぼんぬ。

あと、講議、試験情報とかもあれば。
親切な諸兄のお力添えよろしく。
63J:2001/08/11(土) 18:39
あげとこ。
64ppp:2001/08/12(日) 23:26
復帰あげ。
65でじら:2001/08/15(水) 07:54
でも修士までだったら、一般企業に就職オーケーじゃないですか?
知り合いに何人かいますよ。たとえば民間のシンクタンクとか。
ヘタしたら変に大学にポスト見つけるより食いっぱぐれないかも。
大学だって倒産しかねない時代だし。
66人類學:2001/08/15(水) 08:15
>>62
清水昭俊は文化人類学者なのでは?
よって人類学板で聞くべし。
個人的には清水氏の仕事は好き。
67J:2001/08/15(水) 13:59
>>66
さんくす。

確かに肩書きみると、人類学者のようですな。
でも、今は一橋社会学研究科に所属してます。

引き続き一橋情報きぼんぬ。
68そおだすい:2001/08/15(水) 16:10
個人的にはそこの院は全体の規模が大きすぎてなんか行く気になれませんでした。スタッフ云々以前に。
まさしく大河の一滴となり、マスに溺れるということはないのか?
69馬鹿草:2001/08/16(木) 14:54
院試の英語はどれぐらい出来ればいいんでしょうか
一橋志望ですが、辞書なしはツライ…
70J:2001/08/16(木) 16:44
過去問をゲットせよ。一橋生協で売ってるって。
71 :2001/08/16(木) 17:55
みんな修士
誰でも博士
72 :2001/08/16(木) 17:56
博士に行って
あそべあそべ
73習得外国語は英語のみの度窮鼠:2001/08/16(木) 18:19
一橋は事実上二外必須って噂ですがマジですか?
マジだったら断念決定やな…
74:2001/08/16(木) 18:41
>>67
一橋の社会学研究科は英語では
Sociology ではなくSocial Sciencesなんだよね
つまり社会学ではなく、社会科学
だから、人類学、政治学、地理学も
何気にここで学べたりもする

要は、一橋的な実戦向け社会科学から
既存の商、経済、法を抜いた
残り全部学科ってことになるね

まあ、それがいいんだかわるいんだか

詳しくはココを参照されたし
http://www.soc.hit-u.ac.jp/
75:2001/08/16(木) 18:46
そうそう。なぜ学科名変えないかというと
某私大が、社会科学部は馬鹿ってイメージを
作ったからだそうだ…
76名無しさん:2001/08/16(木) 18:59
>>75 うそこけ。

  
77って、:2001/08/16(木) 22:48
んなこたぁない。>>75
78学部4年 ◆He/TN/fs:2001/08/18(土) 01:27
一橋、受けませんがいちおう考えていたので
英語の問題は見ました。
・・・むずいよ

ただ、どれくらい出来れば受かるのか分からないことには
なんともいえないんだけどね
79@一ツ橋車検:2001/08/19(日) 05:26
梶田ゼミは鬼のように厳しいとの噂。
英語そんなに難しいか?あれくらいの英語読めないと
研究で死ぬよ。
80J:2001/08/19(日) 17:08
>>79 マジすか?(笑 何気に志望指導教官。
担当分野が国際社会学ってことで。

@一ツ橋車検 さんは分野どこスか?
81学部4年 ◆He/TN/fs:2001/08/19(日) 21:31
>>79
そうか・・・ 俺は意味は大体取れるけど
全部和訳しろって言われたら無理だと思ったな。

修行シマス
82@一ツ橋車検:2001/08/20(月) 02:46
歴史社会学。とだけ言っておこう…
なにげに減車でも社会学ができるらしいな。
減車専用のPCルームもあるらしいし。
83ねむれん:2001/08/21(火) 04:11
一橋の英語は簡単な年と難しい年があるようなきがする。去年のは簡単だが何年か前のは全く出来なかった水色の装丁のやつね
84:2001/08/23(木) 11:24
冗談で書いたらマジレスされてびっくり
ネタでした。スマソ
ここの板真面目な人多いね…当たり前か
85ただの名無しさん:2001/08/24(金) 09:52
名古屋大学院の哲学科ってむずかしいですか?九月院試験うけるんだけど。
86J:01/08/27 13:42 ID:Gu9shWZE
あげ。あとちょっとだね。がんばりませう。
87 :01/08/29 11:04 ID:DLhm.lLU
がんばりましょ♪
88馬鹿草:01/09/05 11:20 ID:vw6EpZWo
やべー研究計画書出来てねー
7日締め切りだあ
89J:01/09/05 16:43 ID:5QCXTiNY
あ、俺も計画書まだだ。
ヤヴァイね。。。

まぁ、お互いがんばりませう。
どこ志望?>>88
90馬鹿草:01/09/07 18:58
某私大のESきょう出した
1橋のESも明日本局にいって出さねば
月曜必着だよね
勉強も…
91@一橋印:01/09/12 01:59
がむばれー
92**:01/09/12 20:17
なんか、アメリカのテロのせいで勉強に集中できない…

あと1年後ぐらいに関連した問題でそうだね
93 :01/09/22 11:09
大学院なんて止めておけ。
地獄へ行くのと同じだ。
94受験生角能:01/09/25 01:42
東大教育学研究科の教育社会学を受けようかと
思っています。あそこってどうなんですか?今は
教育行政学をやっているんですが、社会学科(社
学)か駒場の相関も視野に入れています。
とりあえずは、女を卒業しようかと思ってると
こです。やっぱ、男はデビューしないとね。そ
こら辺のアドバイスもお願いします。
95受験生角能:01/09/25 01:51
93で書いた方へ

でも、もう院以外に選択肢がありません(こうい
う考え方が、間違っているのでしょうか?)。
じつは、94で書いた、ある所の院生相手に、学部
生の僕が公然とセクハラとかストーカーをしたっ
て言われて、やばい状況になってしまっています
・・・。たしかに、酔っていたので、やったこと
は認めないわけではないですけど、これから僕は、
進学先を変えたほうがいいのでしょうか。ちなみ
に、受験対策はずっとそこ対象にやってきている
ので、正直いって、受験変更はきついです。この
メールで相談へのご回答を受け付けます。アドバ
イスよろしくおねがいします。
96age:01/09/25 02:44
>この メールで相談へのご回答を受け付けます。

この辺が東大生って感じがする。   ↑

よってネタではないと判断。
971:01/09/25 02:44
98七誌:01/09/25 02:51
僕は93じゃないけど、その問題は教授たちにも知れ渡ってるの?
もしそうなら「女を卒業!」なんて言ってる場合じゃ・・・
99奈々史:01/09/25 02:56
間違いなく東大生だね。
法に訴えられないようにするのが先決でしょ。
法廷闘争で勝てるように法律勉強しなさい。
100age:01/09/25 03:01
てゆうかメール欄に大学のメアド書く人始めてみた。
院進学についても誰かアドバイスしてあげてください。

>>101
101 :01/09/25 21:32
いまどき、誰でも大学院にいくじゃん。
大学院行くことが特別だなんて考える
のは、時代錯誤も甚だしいね
102受験生角能:01/09/26 00:46
94と95の発言をした者です。ふたたびお便りします。この
2ちゃんねるという所は怖いところだと聞いていたのですが、
社会学はそうでもないようです。高尚な方が多いのでしょう
か。そうなら大変結構なことです。メールの返事が付いたので
安心しました。さらなる情報をお待ちしておりますです。
女性問題でこけた上に(問題が喧伝された部分もありますが)、
院試でこけたら本当にしゃれにならないので、何でも結構です
から受け入れ先の候補を教えてください。勿論皆さんが所属さ
れている研究室の情報でも結構です。首都圏で、これから受験
できる所を希望します。ところで92よりも前の発言が読めなか
ったのですがもう消えているのでしょうか。セクハラの一件で
すが、あることないこといろいろ噂が学部中に拡大して、大変
まずい状況です。ここ数日は身を潜めて暮らしています。ニュ
ースでアフガンの話をやっていますが、ラディン氏の情報と同様、
私の問題は必要以上に構築されています。いずれこの辺の問題
の構築を暴き出さねばなりません。

98の方へ
お尋ねありがとうございます。じつは、詳しい話を書きますと
飲み会のときに、教授が向かいの席に座っていました。同級生
相手ならまだよかったんですが、院生相手にやったことがこと
を大きくしてしまったようです。教授からは「院に落ちてもストー
カーしたせいじゃないから心配するな」といわれて合格には響か
ないと安心していたのですが、今は人間関係のほうが心配です。
院には陰湿な方が多いようでひどい目にあいまいた・・・。

99で書いた方へ
僕が恐れているのは違憲可能性を排除できないストーカー法より
も、被害者の親告により強制わいせつ罪での告訴を受けることで
す。といっても、ゼミコンパのときに手を握ったり、彼女に付い
て移動して体に密着した程度なので大した問題はないはずですが。
ちなみに彼女はゼミのTAだった人で僕のお気に入りです。
103yosssi:01/09/26 02:23
>>102
KK君?
104yokukado:01/09/26 15:49
>>103

いや、102はKY君では??間違いなくそんな気が・・・
遠慮せず、発言を続けてYO >>102
105お節介:01/09/26 15:54
>>102
今からでも遅くはないから、国一の勉強をして官僚を目指せ。
君のような純真な人はエリートシステムに守られる必要がある。
106受験生角能:01/09/27 08:59
105の返事をくれた方へ

102で発言した者です。今から準備すれば試験は受かるのかもしれま
せん。周りにも一留して受ける人は沢山います。しかし、女の卒業が
さらに延期になりそうで、、、官僚をめざせば公的機関に僕のデビュ
ー情報を知られそうで、おちおちデビューもできません。先輩には
横浜の黄金町という所を斡旋されているんですけど、どうなんでしょ
うか・・・?

 今はまだ考えてませんが、もし国一に通れば、粉骨砕身で働くと思い
ます。公務員なら男性優位の縦社会なので、少々のことはやってもオッ
ケーですよね?セクハラしても揉み消せそうな気も・・・。教授のセク
ハラに比べて官僚のセクハラは問題化してませんし。この点は日本の
官僚制度の美点ですね。僕の悪い癖で、目上の女性についつい酔っ払っ
てる間に触る癖があるようです。これは僕自身のせいではなくて、そう
いう性向かパーソナリティーが僕自身の中に宿っているから、社会化の
失敗なのかもしれません。親にはよく不適応人間だといわれました。
今は回りの人間すべてが僕を監視しているような気分です。とにかく
僕は今回の一件で人間関係に自信を喪失しています。とくに、女性への
不信感は最高潮です。本当は喪失したいのは女デビューなんですけど
ね・・・(苦笑)

院情報もお待ちしています!!
107名無し:01/09/27 12:44
久しぶりに本物のデンパの匂いをかいだ。
108お節介:01/09/27 13:08
>官僚をめざせば公的機関に僕のデビュー情報を知られそうで
一学生の女癖に興味を持つほど公的機関は暇じゃないと思うが。
>親にはよく不適応人間だといわれました。
私もそう思う。同じ子を持つ親として君のことが心配だ(藁。
だから官庁へ行って、「仕事は出来るが私生活ではちょっと
おかしい部下」をかわいがってくれる上司を見つけて、付いて
行くと良い。生意気な同僚よりきっと出世するよ。
学界ではみんな一国一城の主なので、君を守ってくれる人など
居ない。
109受験生角能:01/09/27 21:31
 108の方へ

 106です。アドバイスどうも。今週は隠れるようにして
大学に来ています。院生に見つかったらヤバイので。最近、
学部の建物の入り口に看板が立ちました。僕の事件のせい
だと噂されています。

>一学生の女癖に興味を持つほど公的機関は暇じゃないと思うが。

 僕もそう思ったんですが、一次合格後に内偵されていた
ようだと僕の友人が言っていました。一年目は一次合格後
に風俗にいきまくって落ちたそうですが、二年目は監視の
目を気にして風俗にいかなかったら、見事合格したとか。
もちろん、原因は別にあるのかもしれませんけど。

>私もそう思う。同じ子を持つ親として君のことが心配だ(藁。

 あれま、お年を召された方でしたか?少し上の人かと
思っていました。

>学界ではみんな一国一城の主なので、君を守ってくれる人など
>居ない。

 このコメントを読んで、今までの謎がすべて解けました。
でも、院内に院生同士で作った、インフォーマルなサブグル
ープ(派閥?)がしばしばあるのはなぜでしょう?やっぱり、
研究者も庇護移動していく面があると思われます。
110あのねえ:01/09/27 22:33
いろんな人がここを見ていると思うので、
メルアド等の個人情報を書き込まない方がいいと思いますよ。
111sousou:01/09/28 12:25
今の時代、個人情報は自分で守らないとね。
112 :01/12/02 00:04
慶応の社会学研究科は、本年度社会心理専攻ばっかりらしいね。
院試で社会心理からの出題が多かったためらしい。

来年度は、それを踏まえて社会心理専攻にはつらくなるかもね。
113ぴこ:02/04/25 04:17
慶應の政策・メディアの入試って何が決めてでしょうか。


114keru:02/04/25 16:16
ハッタリのうまさ
115 :02/04/25 20:33
>>113
倍率見てもらえばわかるけど、政メは他大に比べればもちろん、
慶応の中でも入りやすいほうだよ。

大事なのはSFCが喜びそうな研究計画書を書くこと。
もしあなたが外部(環境Or総合でない)の学生さんなら、
SFCのホームページを見て、SFC的イデオロギーをしっかり
学んでください。SFCは研究室のホームページも結構ある
ので、それも閲覧をすすめる。

なんか偉そうな文章になってしまったけど、これは俺の
文章力不足なんで勘弁してくれ。健闘を祈ります。
116天満 ◆9P7lKBRY :02/04/26 12:33
かくして競争力の無いごますり君が再生産されていくわけだ。
117   :02/04/27 01:42
SFC院で社会学なんて出きるのか?
去年の要綱見たけど、
わけのわからん学問ばっかりやってるぞあそこ。
118unko:02/04/27 01:46
東大の院って倍率どれぐらいなんだ。
人文社会系は例年6〜7倍だが、
研究科ごとの倍率がわからん。
119 :02/05/01 16:33
学者志望?ならやめとけ。後で泣くから。
120unko:02/05/03 17:32
>>119
学者志望じゃない。
修士出て就職。
121kasutoriadisu:02/05/03 17:45
>>119
お前が辞めろ。
後でお前が泣くから(笑)
122age:02/07/07 15:16
age
123sage:02/07/07 18:55
院試で倍率なんか気にしているなら辞めろ
124dosukoi:02/09/01 18:01
みんな、研究計画書いている?書けない・・・。
125山崎渉:03/01/17 16:40
(^^)
126   :03/01/28 01:38
東大の社情研受けようと思ってるんだけど、どうかな?
127ながない:03/01/28 19:46
卒業後、某予備校講師になって2年余り・・・
思うところあって院に進学しようと思うのだけど、
ゼミの先生頼るしかないのかな。
既に年賀状だけの付き合いなんだけど・・・。
4粘性とあるのでスレ違いかもしれんが、
社会人から院進学した人結構ここにいる?
ゼミの先生頼った?もしくは独力でいった?教えてくんでスマソ
128 :03/01/28 20:57
コネに頼れ。それだけだ。年賀状だけ?
十分すぎるよ。
129 :03/02/20 02:00
学者志望でなく就職を考えて院に進学するなら、出たときの年齢も考えるべし。
130 :03/03/04 13:43
^ ^;
131山崎渉:03/03/13 13:13
(^^)
132:::03/03/26 01:35
現在マーチ4年生。
東大人文社会研究科を狙ってますが許されるのでしょうか?
ちなみに学部は経営なのでただでさえ不利な気がします。
133 :03/03/26 03:57
目当ての先生の授業にもぐってコネを作れ。
これは必須。
134 :03/03/26 22:57
社会学の場合は、とにかくコネを作るのが原則だよね。
135:03/03/27 02:34
コネの内容ってどんな?
顔売ればいいだけ?
それとも自分の研究報告書添削してもらうくらい?

東大院って学部に入るよりぜんぜん楽って聞いたけど。
ただ、人文社会研究科は2外がある・・・
136135:03/03/27 02:37

・・・研究計画書ね
今、報告書の方書いてて混ざった。
スマソ。
137 :03/03/27 03:45
授業に出て、目当ての先生に「ああ、こいつは誰々だ」と認識されるようで
なければ、面接を終えての採用はないと考えていいだろうね。

それと、
>学部に入るよりぜんぜん楽って聞いたけど。

を真に受けて、勉強をおろそかにするな。
東大の院を受ける香具師は、学部生でも社会学事典の用語すべてを丸暗記して
いたぞ(有斐閣・弘文堂の両方とも)。

それと研究計画。これはみんな練りに練ってだしてくる。それでも落ちる。
自分のみで作ったものだと、落ちるのは確実だと思うね。1人ではなく、複数の
先生方に添削してもらい、何度も何度も修正するのがいいよ。
138 :03/03/27 12:52
139 :03/03/27 20:07
東大で社会学するなら院と研究所のどっちがいいの?
140135:03/03/28 02:22
>>137
丁寧なレスthanks。

勉強をおろそかにするな、よく肝に銘じておきます。

ただ、つきたい教官の専門領域をを徹底的にやればよいのでは、
とも思うんだけど、それじゃ甘いのかな。

社会学の領域を全て網羅しなきゃいけないのか・・・

2外もあるし、何浪すんだろ・・・
と、ちょっと弱音。

ほんとありがと。
141 :03/03/28 12:54
>>140
自分のやりたいところだけを網羅しても、出題は一般的なものがでるから対応
不可能でしょうね。見通しが余りにも甘過ぎ。
過去問を入手してみるのが早いかと。
142135:03/03/30 03:31
>>141
ほんとに甘いですね。
しかと受け止めます。
どうもありがとう。
まだ2年あるので詰めていきたいと思います。
143 :03/03/30 23:57
>>142

希望の指導教授が決まっているなら、その方のゼミとか出入すると良いです。
何がやりたいのかとかも結構聞いてくれる教授もいますので。それ以外にも、
志望する院の他の研究室でもいろいろ話を聞いたりすると良いです。

勉強は141さんが言うように、社会学なら辞典丸暗記とはいわないけど、辞典のほとんどの用語や
人物の業績に対応できるようにしておかないと焦ります。そのためにも、社会学の話のできるよう
なグループにいると良いと思います。メールでのやりとりでもいいので、なるべくたくさんの文章
を書くのが重要だと思います。あとは第二外国語はお早めに。大学図書館で適当な洋書の学術書で
読む練習をしておかないとツライですし。

過去門はできるだけ多く入手して問題の傾向をつかむことが必要です。また、院に所属する全ての
教授の専門分野について把握しておくと、問題の傾向がつかみやすいです。英語や第二外国語
の文章なども各教授の扱うテキストから出題されることがけっこうありますし。

と、もっと大事なのは研究計画書です。これは早めに学部の教授やその他いろいろな人に相談したり
して決めましょう。卒論もあるでしょうし、早めに決めておかないとけっこう焦ると思います。

がんばってください。
144135:03/03/31 03:17
>>143
いつもいつもどうもありがとうございます。
ここが2chとは思えない・・・

私は今現在M1で、今通っているところでは限界性を感じるし、
社会学の領域にいる方が(その教官につくほうが)私の研究と
してはやりやすい、という点などから、またMをやり直そうと
おもってます。

なので、修論を書いた段階での入試なので、研究計画書は
かなりの突込みを覚悟しています。

志望する研究室の院ゼミには出させてもらってます。
そこの仲間にまずは訊くのが即決ですね。先輩だもの。

当面の課題は2外です。
「どれにしようかな」状態ですので・・・

だらだらと悩みを聞いてくださってありがとうございます。
142さんは話の様子からでは院試経験者さんなんでしょうね。
また、お聞きするかもしれません。
そのときはよろしくおねがいします。
145 :03/04/04 01:48
>>144
>私は今現在M1で、今通っているところでは限界性を感じるし、
 
「限界」と書かずに敢えて「限界性」と書いた意図がよくわからないんですけど、
よければそこらへんの理由を教えてください。
特に理由が無いなら無いで結構ですんで。
146山崎渉:03/04/17 09:42
(^^)
147山崎渉:03/04/20 04:37
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
148山崎渉:03/05/21 22:29
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
149山崎渉:03/05/28 15:12
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
150山崎 渉:03/07/15 12:47

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
151鬼仏表:03/11/24 15:34
鬼仏表:学生による大学の授業評価

制作したばかりなので
まだ全くデータがありませんが、
よろしくお願いします。

http://www.internext.ne.jp/kibutu/
152名無しさん@社会人:04/05/25 01:57
    あげ
153名無しさん@社会人:04/05/31 23:20
>>138
真ん中は東大の院生だ
154名無しさん@社会人:04/06/08 09:01
やめとけ
155名無しさん@社会人:04/06/09 11:37
社会学の院生になって、何になるのかな??社会学は何かを解決するの?
156ルイス講座:04/06/09 14:39
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1069039974/l50
大学院博士課程単位取得★土木作業員


157名無しさん@社会人:04/10/29 17:06:55
ぼっきあげ
158名無しさん@社会人:2005/05/03(火) 14:12:47
お前らの将来だm9(^Д^)プギャ---ッ

博士号は得たけれど「ポスドク」激増で就職難
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050502-00000306-yom-soci&kz=soci

 博士号を取得したものの、定職に就けない「ポストドクター」(ポスドク)が、
2004年度に1万2500人に達したことが、文部科学省が初めて実施した実態調査で明らかになった。

 2003年度は約1万200人で、1年間で約2300人も増えている。

 年齢別では約8%が40歳以上で“高齢化”が進んでいる。大学助手など正規の就職先が見つからず、
空席待ちが長引いていると見られる。さらに、社会保険の加入状況から推定すると、
常勤研究者並みの待遇のポスドクは半数程度しかいないと見られ、経済的に苦しい状態も裏付けられた。

 政府はこれまで、国内の研究者層を厚くするため、大学院の定員拡大などポスドク量産を推進してきた。
しかし、研究職はさほど増えておらず、その弊害が出た形だ。多くは研究職志望で進路が少なく、
企業も「視野が狭い」などと採用に消極的で、不安定な身分が問題化している場合が多い。
159名無しさん@社会人:2005/07/14(木) 11:37:10
院進学するならここを目指せ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1081857964/l50
160彩奈:2005/07/17(日) 23:34:34
質問です。ハビトゥスについて書いてある本を知っている方いたら、教えてください。


161名無しさん@社会人:2005/07/18(月) 13:08:09
あげ
162名無しさん:2005/08/26(金) 00:22:44
今年首都大受ける方いらっしゃいますか〜?
163名無しさん@社会人:2005/08/29(月) 16:41:38

☆■ 9月11日には、政権交代を実現させ歴史を大きく変えよう! ■☆

⇒世代間の大きな”希望格差”を、この総選挙で絶対に解消させよう!!

  社会保障の世代間格差8100万円に・財総研が報告書

   財務省の財務総合政策研究所は17日、現行の社会保障制度の
   問題点や改革の方向性などを盛り込んだ報告書をまとめた。
   生涯賃金を3億円とし、年金、医療、介護を合わせた世代間格差
   を試算。保険料負担より給付が多い1940年生まれと、逆に給付が
   少なくなる2005年生まれとで8100万円の差が生じるとした。

 ⇒”いやらしい票集め”に励む馬鹿な政党ではなくて、これからの
   『若者』のことを真剣に考える政党にこそ、皆で投票しよう!!
164名無しさん@社会人:2005/10/31(月) 21:40:40
age
165名無しさん@社会人:2006/07/07(金) 11:40:22
これはどうかな?
166名無しさん@社会人:2006/07/07(金) 22:36:12
age
167名無しさん@社会人:2006/09/16(土) 21:09:30
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
168名無しさん@社会人
院試当日上げ。