【社会心理学】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
なかったので立ててみました。
2名無しさん@1周年:2001/04/21(土) 22:02
なにが社会学と社会心理学を分けているのですか?
3名無しさん@1周年:2001/04/21(土) 22:34
社会学と社会心理学の違いの説明を…誰か……
4社会心理学者:2001/04/21(土) 23:57
社会学的社会心理学なんていうくらいなら、
心理社会学にして、学会を社会心理学会から
独立すればいいのにね。社会心理学会は最近
もう心理学に圧倒されているし。心理人類学
だってあるわけだから。
5PPK:2001/04/22(日) 00:43
>>2

社会心理学は人文科学、社会学は社会科学、マンセー!
6名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 01:21
> 社会心理学会は最近もう心理学に圧倒されているし

社会学のやつらが統計ができないので相手にしてもらえないだけ。
分散分析でさえ知らないやつがいっぱいいるからな。
7ぐるだい:2001/04/22(日) 02:13
グループダイナミクスってのもありますよね。
8名無しさん:2001/04/22(日) 02:39
社会心理史みたいな論文は社会心理学会の学会誌に
ほとんど載らないよね。統計分析じゃないともう相手に
されないのかな。それもまた問題じゃないのかな。
分散分析知らないのはひどすぎると思うけど。
9名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 11:24
社会心理史と言えるかは知らないけど、
アメリカのレビュー雑誌はそれなりに充実していると思う。
でも、少なくとも、レヴィンが云々とかミードが云々で
終わってしまうようなのは、あんまり意味がないように思う。
とりあえず、みんな関連のトピックのレビューは、
それなりにちゃんとやってると思うけど。

だけどね、社会学で学説史やっているような連中に
分散分析について説明してみって聞いたら、
十中八九できないと思うよ。博士課程レベルでも。
そういうのは、ゴフマンを賛美して終わってしまうのが
せいぜいのところだと思う。
10社会学と社会心理学の関係:2001/07/19(木) 23:12
誰かきちんと総括してないのか?
11社会心理学:2001/07/26(木) 09:46
大雑把にいえば、社会学と心理学の境界領域じゃない?!
12通りすがり:2001/07/26(木) 10:22
もっと大雑把に言えば、社会学は「現象」で、社会心理学はその現象の元である
「人間心理」を研究するのでは?
13>10, 11, 12:2001/07/26(木) 11:09
「総括」と言えるのかは分かりませんが、ホッグ&アブラムスの『社会的アイデンティティ理論』くらい読んだらいいでしょう。
11や12は、アホすぎて話になりません。
1410:2001/07/26(木) 11:20
ハァ?

13こそ逝ってください。
1512:2001/07/26(木) 13:10
お馬鹿なもので難しい本はわかりません。
要約していただけるとうれしいです。>>賢い13さま
16>9:2001/07/26(木) 13:12
分散分析が説明できれば、それでいいわけ?
 1〜2学期分の勉強をすれば、それでクリアできる
ことじゃん。

 もちろん、計量の基礎知識は、ないよりあるほうが
いいけど、そんだけのことだよ。

 だいいち、実験心理学と社会学の計量は、データの
種類が違うから、使う統計技法が大幅に違うんだぜ。
 でもって、実験ではない社会学的心理学(シンボリック
相互作用論がマーケット化した分野ね)において、
どんな種類の計量データが有意味か、ってことは、
まだ、ちゃんと明らかにされてるとはいえないと思う。

 でもって、ゴフマンだのSIだのは、計量と違う種類の
データに依拠して、「社会心理」を探ろうとしたわけで、
その流れの人の批判するなら、そのプロジェクトがどう
マズいかを論ずるべきよ。
 それをやってる人が計量を知らない、ってのは、
二次的な批判ね。(それをやっている―日本の―学者や
院生が、学説史に終始して、まともな調査をしない、という
のが趣旨だったら、まっとうな批判だし、賛同しますけど・・・。)

 逆に、変数の「カテゴリー化」という方法論上の基礎の
ところで、最近、計量の手法に疑念が示されてるんだけど、
そのあたりについては、9は、どう考えるのかな?

 
17ななし:01/10/19 16:44
 すいませんが、ランドルフ・ネッセという社会心理学者がいるらしいんだけど、
この人の本は邦訳されてるのかな?山田昌弘氏が、「夢」と「希望」は違うと
ネッセは言っているって書いてるんだけど、出典がないのでわかりません。
この方面に詳しい皆様のコメントお待ちしています。
18ななし:01/12/25 23:11
age
19社会心理:01/12/26 06:23
>>17
たぶんないよ。ていう社会心理学なんて山田さんくらいしか
今つかいこなせんからどうでもいい。
20743:02/06/12 03:34
最近社会心理学に興味を持ちはじめました。

私のゼミの先生は結構お年を召した方なので、最近の事に詳しく無く、
昔の本ばかり教えてくれます。
勿論、昔の本が悪いと言う訳ではありませんが、
最近の社会心理学はどうなっているのか御存じの方、教えて下さいませんか??
21 :02/07/08 00:29
22J:02/07/08 00:58
23社会心理学専攻:02/09/07 13:55
肩身狭いsage
24 :02/09/24 20:14
ふむ、なるほど!!
25倫理学専攻:02/10/26 23:58
特に心理学や生物学は女性が専攻すると相手(例えば誰かを好きになった場合)を恐ろしい位に観察しすぎて少しでも相手の嫌な面を見てしまうとささやかな事で相手を嫌いになってしまう傾向が強いらしい。
26社会心理学専攻:02/12/07 01:54
まだあったんだ・・・・このスレ。
27世直し一揆:03/01/16 09:25
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
28山崎渉:03/01/17 16:05
(^^)
29じけん:03/01/26 08:08
じけん
30社会的な名無しさん:03/01/29 04:19
age
31ぱーそんず:03/01/29 12:19
対人コミュニケーションとか異文化コミュニケーションとかが流行ってるけど、
あれも社会心理学の一種(亜流?)ですか?学術論文を見る限り違いがわからん。
32social psychologist:03/02/12 08:54
age
33  :03/02/12 11:24
エスノと社会心理学をやってるバチ当り院生ですが何か?
34 :03/02/14 00:47
実務に役立つの?
35 :03/02/16 03:36
>34

asahi新聞によれば、東大文学部と社会心理は花嫁修行の場で、
数学が苦手な人の行くところだそうです。

ソース
ttp://www.be.asahi.com/20030215/W11/0025.html

>こんなやり手の金融問題のプロも、ふた昔前は数学が苦手で、
>母親から「お嫁さんに行きにくくならないように」と勧められた
>文学部へ行き、社会心理学を勉強していたのだった。
36(。・_・。):03/02/16 05:30
37名無しさん@3周年:03/02/16 19:35
>31
そうです。特にアメリカのコミュニケーションの数量的研究は社会心理学そのものです。
38 :03/03/04 16:12
なるほど。
39山崎渉:03/03/13 13:06
(^^)
40 :03/03/28 13:29
大規模MMOとか研究対象にはならないの?
41山崎渉:03/04/17 09:44
(^^)
42山崎渉:03/04/20 04:36
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
43山崎渉:03/05/21 22:27
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
44山崎渉:03/05/28 15:13
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
45山崎 渉:03/07/15 12:46

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
46田中はDQN:03/12/14 00:49
なんてこたぁない、統計学に対する冒涜行為だ。
47みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM :03/12/26 11:53
心理学の教科書には豊川信用金庫事件のことがよく載ってるけど、
数年後には、佐賀銀行のことが載るとみた。
48   :04/02/16 23:49
帰属の基本的エラーについて教えてください。
49(? ?):04/02/22 19:10
age
50名無しさん@社会人:04/08/03 02:57
>>48
答えてやろうかと思ったら日付が2月なのみてやめたw


社会学的社会心理学の影響が強い大学って今でもある?
51名無しさん@社会人:04/08/12 19:01
 
52名無しさん@社会人:04/08/12 21:31
6 :名無しさん@1周年 :2001/04/22(日) 01:21
> 社会心理学会は最近もう心理学に圧倒されているし

社会学のやつらが統計ができないので相手にしてもらえないだけ。
分散分析でさえ知らないやつがいっぱいいるからな。
53名無しさん@社会人:04/08/12 21:32
9 :名無しさん@1周年 :2001/04/22(日) 11:24
社会心理史と言えるかは知らないけど、
アメリカのレビュー雑誌はそれなりに充実していると思う。
でも、少なくとも、レヴィンが云々とかミードが云々で
終わってしまうようなのは、あんまり意味がないように思う。
とりあえず、みんな関連のトピックのレビューは、
それなりにちゃんとやってると思うけど。

だけどね、社会学で学説史やっているような連中に
分散分析について説明してみって聞いたら、
十中八九できないと思うよ。博士課程レベルでも。
そういうのは、ゴフマンを賛美して終わってしまうのが
せいぜいのところだと思う。
54堤のイヌ(仮性包茎):04/08/12 21:36
50
わが明星大学の社会学科専門科目では、今でも
大衆社会論が学科の中心をなしています。
勿論、我々のほとんどがマルクス主義者です。
55   :04/08/12 21:49
>>52-53 汚前ひょっとしてH大じゃねぇ?

     しかし、分散分析くらいわかるだろ。度数分布は
     わかんないけどな。w 
56名無しさん@社会人:04/08/12 23:52
>>55
東大社会学でもわかんない奴いるぞ。分散分析。
57名無しさん :04/08/13 00:18
>>56 それじゃ入試うかんねぇだろ。統計出るじゃんか。
58名無しさん@社会人:04/08/13 20:01
東大社会心理学の評判は?
59名無しさん@社会人:04/08/14 01:08
>>58
香港大とかシンガポール国立大の100歩手前くらいのレベルだろう。
日本の社会学なら北大と東工大くらいしか、海外では知られていない。
60名無しさん@社会人:04/08/14 08:08
>>59
いや、社会学じゃなくて東大の社会心理学研究室の評判が知りたいんだが・・・
それとも単にタイプミスですか?
61名無しさん@社会人:04/08/15 00:02
>>58
池田先生が孤軍奮闘という状態ではないかと
62名無しさん@社会人:04/08/24 18:22
>>61
なるほど・・・サンクスです
63名無しさん@社会人:04/09/14 03:35:31
京大社会心理学の評判は?
64名無しさん@社会人:04/09/14 04:32:10
文化心理学だが北山忍が抜けたのは痛いな。
あとはグループダイナミックスとやらもやってる杉万とか、
感情についての社会学やってる高橋とかがいるけど評判は知らん。
65名無しさん@社会人:04/09/15 04:10:37
日本の社会心理学の第一人者って誰?
66名無しさん@社会人:04/09/15 11:43:18
>>65
グルダイをやめた人々
グルダイにいつまでも入っているのはDQS
これ常識
67名無しさん@社会人:04/09/29 05:04:02
68名無しさん@社会人:04/09/29 06:37:07
阪大人間科学研究科の大坊先生ってどうすか?
69堤のイヌ(仮性包茎):04/09/29 20:39:46
我が明星大学社会学科では社会意識論が学科の中心科目に据えられ、
虚偽意識論、イデオロギーと社会心理をキーワードに展開される。
担当は本校を代表する堤史朗前人文学研究科長・初代教職員組合委員長教授
70名無しさん@社会人:04/09/30 00:21:02
明星なんて興味ない
71名無しさん@社会人:04/10/20 07:23:02
   
72名無しさん@社会人:04/11/03 06:58:26
社会心理学が盛んなのはどこ?
北大?
73名無しさん@社会人:04/11/12 00:53:08
   
74名無しさん@社会人:04/11/27 02:28:26
 
75名無しさん@社会人:04/12/06 17:48:44
 
76名無しさん@社会人:04/12/09 19:43:31
なんとか言えや!
77名無しさん@社会人:04/12/09 23:35:59
山岸萌え!
78名無しさん@社会人:04/12/09 23:42:10
明治大学文学部心理社会学科『いじめの社会理論』
第U部 心理と社会の接合領域−−心理社会学の構想
第4章 心理と社会をつなぐ理論枠組と集団論−−デュルケムの物性論的側面を手がかりに

心理社会学って何ですか。
79名無しさん@社会人:04/12/10 02:38:41
埼玉大学教養学部はどうですか?
80名無しさん@社会人:05/01/08 22:09:21
81名無しさん@社会人:05/01/15 01:32:30
>>50
西北馬鹿田
82名無しさん@社会人:2005/04/28(木) 21:24:35
関西学院大大会age
83名無しさん@社会人:2005/05/17(火) 05:04:43
はやってないね。
東北大学大会age
84名無しさん@社会人:2005/06/07(火) 14:38:35
関西学院大学はどうでしょか?
85名無しさん@社会人:2005/06/07(火) 21:56:01
関学では社会心理学は勉強できますか?
86名無しさん@社会人:2005/06/13(月) 01:03:56
>>85
ふじわらせんせいとかおるやん
87名無しさん@社会人:2005/06/13(月) 20:38:45
関学の藤●先生の評判は?
88名無しさん@社会人:2005/06/17(金) 01:06:26
かんじわるい
89名無しさん@社会人:2005/06/17(金) 21:15:46
私達はなぜ、人をステレオタイプで判断してしまうのでしょうか?
ステレオタイプが生じる背景について教えてください。
90名無しさん@社会人:2005/06/17(金) 22:27:47
結構難しい問題だな…わからん
91名無しさん@社会人:2005/06/18(土) 00:25:44
ステレオタイプで人を判断することが
人類のヒューリスティックな認知形式として進化してきたから。
92名無しさん@社会人:2005/06/18(土) 01:37:15
認知的節約
すべてのことにきっちりとなんか考えてられへんから。
93名無しさん@社会人:2005/06/18(土) 17:27:04
もうちっと詳しい説明とか出来るヤシはいねえか?
94名無しさん@社会人:2005/06/22(水) 23:07:14
上げ
95名無しさん@社会人:2005/06/25(土) 03:12:24
それじゃ、ステレオタイプが形成されるとその解消が困難である理由は何でしょうか?
96名無しさん@社会人:2005/06/26(日) 05:31:01
挙げ
97名無しさん@社会人:2005/06/26(日) 10:23:50
>>89
自己保存型行動、自己愛型行動、自己主張型行動の「目的」
や「手段」などのいわゆる標的が定まった場合の行動が起き
たさいにその他の情報は認識程度でいいわけなので>>92の認
知的節約でいいと思う
上の行動は私達が当たり前のようにしていることなんだけど
しなければステレオタイプ以前の問題なのかねぇ
いわゆるステレオタイプというのは情報を分解しない人たち
のこととなる。


98名無しさん@社会人:2005/06/26(日) 10:37:46
>>97続き
生じる背景だけど「ステレオタイプ」の情報はゼミの先
生の論文を一回読んだ程度だからいつ言葉ができたとか
知らないけどそこまで古くはないはず。じゃあなんで分
解できない人たちが代名詞までつけることになったのか
なんだけど、自分が思うに分解する必要がないと解釈さ
せる社会ってのが背景ではないかと。たいていのものが
あるっていう
99名無しさん@社会人:2005/06/26(日) 10:45:32
>>95
分からないことが分からなくなるから
100名無しさん@社会人:2005/06/26(日) 10:54:01
想像一つとっても思うんだけどいろんな方法があって
変化、分解、出現、破壊、構築、etcみたいなかんじ
でしょ。まわりの話聞いてると変化型想像がほとんど
なんだよね。
101名無しさん@社会人:2005/06/27(月) 19:16:33
age
102名無しさん@社会人:2005/06/28(火) 00:49:16
age
103名無しさん@社会人:2005/06/28(火) 00:49:42
age
104名無しさん@社会人:2005/06/28(火) 00:50:02
age
105名無しさん@社会人:2005/06/28(火) 06:17:41
age
106名無しさん@社会人:2005/08/03(水) 08:35:06
認知的不協和
107名無しさん@社会人:2005/08/05(金) 03:26:35
情動の二要因理論
108名無しさん@社会人:2005/09/09(金) 02:18:30
109名無しさん@社会人:2005/09/09(金) 03:02:13
>>107
何と何?
110名無しさん@社会人:2005/09/09(金) 05:29:39
そんなもん先生に聞け
111名無しさん@社会人:2005/09/09(金) 07:14:19
単発レスには厨質問しかないだろ
112没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 01:37:53
来週学会なのに、はやってないね
113名無しさん@社会人:2005/10/05(水) 20:16:40
ペットボトルを配るスタッフ、助教授もやってたな。
あぁいう仕事が好きなんだろうか。
114名無しさん@社会人:2005/10/13(木) 17:57:00
A(心理学者・加害者)→B(目的の人・被害者)
この場合、AはBの行動に説明をつけたがるということ。
ただし、Aの言動をBに確認すればいいことである。

人の行動を自分の予想どうりに動かそうとする傾向の
心理学者もいると思う。
→テレビでの「ふかわりょう」の心理学者の予想もあたらなかったしね。

人の行動は、「こうすれば、こう動く」とかのこと。
その人にとってはかなりの迷惑である。
心理学者がなんていおうが、
普通は、心理的動きってのは、誰でもわかるから。
あと、洗脳ってのも心理学者ってのはできるでしょう。

心理学者というのは、人の行動に説明をつけたがる。
つまりは、誰々の考え上ではどうのこうのとか。
ニートだ、フロイトだ、ユングだ・・・・。
学問にあてはめようとすると思う。
迷惑である。
つまりは、自分の心理学者であるというプライドに支配され、
ストーカーに成り下がってしまっていることに気が付かない
ということがあると思う。どうでしょう?

しかも、勝手な理由をつけて逃れようとする。法から。
なぜか?心理学者だからという理由と、学問がという理由でね。
つまりは、ストーカーということを認めたくないというエゴと、
プライドの壁が災いしているんじゃないのかな。

つまりは、A(心理学者・加害者)→B(目的の人・被害者)
この場合、AはBの行動に説明をつけたがるということ。
ただし、Aの言動をBに確認すればいいことである。
115神田さん。:2005/10/13(木) 21:19:16
113
そういうくだらない雑用が多く発生する割に
大した成果がない。
くだらない学会に出ているくらいならば、
引き篭もって60年代、70年代の書物でも読んでいたほうがよい
116没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 16:17:39
>>115
まぁ学会に出るのは別の意味のほうが重要なのだから、
いいんじゃない?
117神田さん。:2005/10/15(土) 22:09:30
どういう意味ですか
118名無しさん@社会人:2005/10/18(火) 02:44:13
>>117
営業。
顔をうること
119多岐山やよひ:2005/10/18(火) 04:55:57
顔を売っても研究成果がえられないので私は遠慮します。
そんなヒマがあれば、一冊余計に本を読んだほうが遥かに得るものがありそうです
なるほど、つまらない講義をする教員に限って、学会でドウタラ言うわけです。
120名無しさん@社会人:2005/10/21(金) 03:54:34
就職のためには必要かもんね

少なくともこんなとこ来てるようやったら
学会行ってたほうがまし
121多岐山やよひ:2005/10/21(金) 07:22:13
私は就職しないことに決めたので、必要ないね.
もしも、就職するのでも明星大以外は考えられない。
他逝くと虐められそうだからイヤだ.
122名無しさん@社会人:2005/11/02(水) 16:48:23
age
123名無しさん@社会人:2005/11/28(月) 05:11:23
最近の研究はどうですか?
124名無しさん@社会人:2005/12/13(火) 07:14:38
かなり研究されてるけど、一般人の目に付くところには置いてない。
研究結果を公共の図書館にフィードバックせず、仲間内で情報を独占
してます。ズルイです。
125名無しさん@社会人:2005/12/21(水) 16:05:24
支配者は、「社会心理学」を利用し、被支配者は「社会心理学」に利用され
煽られてるw
126名無しさん@社会人:2006/01/09(月) 17:11:36
(´・∀・`)ヘー
127没個性化されたレス↓ ::2006/01/16(月) 01:33:02
久しぶりにきたが、過疎化がすすんでるだけやん
128名無しさん@社会人:2006/02/21(火) 00:48:13
129名無しさん@社会人:2006/02/21(火) 23:35:25
心狸ガクは女性専用車両みたいなものです。マトモな♂は専攻しません。
女便所みたいなものです。

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1087661556/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1119539552/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1054912311/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1122219426/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1110630777/


臨床心理士の資格を欲しがるのも♀です。
優秀な♂は全く別の方面へ進出します。


心理ガクは【学】という字が付いていますが、学問ではありません。
新興宗教の一つです。臨床心理はそこから追い出された分派です。
詳細は↓をご覧下さい。

http://www.ads.fukushima-u.ac.jp/~tsato/sato/asobo/distionary.html
130名無しさん@社会人:2006/02/25(土) 16:34:07
45万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

駄作か傑作かは、買って自分で確かめよう
131名無しさん@社会人:2006/05/24(水) 18:47:22
お勧めの本はありますか?
灯台の池田先生、飯台の大坊先生は読みました。学部2年生です。
132名無しさん@社会人:2006/05/31(水) 22:15:28


 自分や他人の気持ちが汲めないヤシが、もしかしたら分かるようになるかも、
 と期待してやるのが心狸ガクです。

 他の人は分かっている様子なのに自分は何がなんだか分からない、
 場で浮いてしまう、こんな人が心狸ガクトになるんです。




 よ〜く観察してみなさい。
 心狸ガクの教員って、他人の気持ちを理解していないでしょう。

 相手の表情の変化が読めていないでしょう。

 心狸ガクの教員=心狸の学生のうち、特に社会へ出る勇気が無かった
 引きこもりの成れの果てなんですから。


 http://academy4.2ch.net/psycho/subback.html





133名無しさん@社会人:2006/07/07(金) 13:53:33
さびしいね
134名無しさん@社会人:2006/07/12(水) 04:59:34
うん
135内田恭子:2006/07/15(土) 20:00:15
           ,. 、'',ァ"" '' ‐ 、
         / / 7 ヽ `ヽ、`ヽ、
          , '    ,ヘ  、丶     ゙、
       / /  /'´ `l. lヽ\  ヽ ゙,
       ,' / / /   ! | `、 ヾ   、. !
       l i l ,リ., ‐- 、`  ,ヽL_   l
       | |  |  ztュ、   ztュ、ヽ  i !
         !   ノ!        !    |   |
       !:  l」    、_ ',.    5` ,'
          ゙、 、 ',   _ __   ! /
         !  `:,、  ` ‐- '´ ,.ィ /,'
        ノノ、ヽ.| ` 、 __, ' i l! i
      ,.. -‐ 彡ノ l       / {ヾ-`''‐、
 , 、-‐''"   ノノ ,ノヽ      |!ヽ'=|   ``''ー-、

【書を捨て】早稲田大学教育学部・教育学研究科【町に出よう】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1148225844/l50
136名無しさん@社会人:2007/02/06(火) 02:41:43
wef
137名無しさん@社会人:2007/09/05(水) 04:47:10
あげ
138名無しさん@社会人:2008/04/15(火) 18:43:37
社会心理学は社会学の一部というよりは心理学の一部ということでしょうか?
139名無しさん@社会人:2008/07/08(火) 09:05:32
age
140名無しさん@社会人:2009/06/15(月) 17:40:52
 中島義道の著作「愛という名の試練」面白かったよ。

父自己愛人間+母反自己愛÷2=自分の苦しみなんですが。
こういう人自体が珍しいし、また、そのご本人の告白となれば…一読の価値有りと思います…。でも、これって心理学のカテゴリになるんですかね?
141名無しさん@社会人:2010/01/24(日) 02:25:44
どんな研究しているの?
142名無しさん@社会人:2010/05/08(土) 01:56:57
社会心理学ってもっとキャッチーなものだと思ってた。

実際は何やら難しい理論を実験を通して導き出す堅苦しい学問であった。
143名無しさん@社会人:2010/05/10(月) 21:55:10
これは心理学板のほうが適切
144名無しさん@社会人
ニューポート大学の情報

 http://newport-university.cocolog-nifty.com/blog/