宮崎哲弥はどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう。
オレ的にはあいつは
宮台真司ともども逝ってよし!!
だがな。
2名無しさん@1周年 :2000/09/17(日) 22:05
んじゃ俺的にはついでにomaeも逝ってよし!!
だがな

んじゃおーれもっと。

んじゃ ↓もな
3名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 02:51
思想的にはなんら見るべきものはないですが、
キャラクターはちょっぴりおちゃめ。
すぐにムキになるとこも子供っぽくていい。
4名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 05:59
アノ服のセンスがサイコー!
ドコで買ってンの? 誰がコーディネイトしてんの? ヨメはん??

5名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 15:39
ちょっとまえにはドリス、ワイズ、アニエスなんか着てましたな。
聞き逃したが服は自分で買ってるとかラジオでいってたそうな。
6名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 20:49
そういえば、彼はラジオパーソナリティーだそうだけど、
どこの局でやってるの?
7>6 :2000/09/19(火) 06:18
TBSの「アクセス」に、ちょくちょく出てるよ。
8名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 19:23
そこで読まれるはがきのぬるいことといったら。
9名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 01:28
>6さん、7さん。

毎週火曜日ですね。
10名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 10:16
ヤマガタヒルーが今月のCutでとりあげてるぞ
http://www.post1.com/home/hiyori13/cut/cut200009.html
まぁ仲良しではあるんだろな。
どうよ。
11名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 13:04
山形裕生さん,愛と幻想の日本主義よんだか。
共同体主義はアイロニーだったんだって
12名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 08:11
アサナマに出るらしい。
フクシマミズホも(藁
13名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 09:52
ミヤダイセンセイの変わりに”朝生”ででるって感じ。
藤井誠二もな。
14考える名無しさん :2000/09/22(金) 04:20
宮台&宮崎のM2アスキーアートが欲しい。
宮台だけでも良いから。
15名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 04:23
太り過ぎ。
どんなに気取ったことを言ってもデブってたら
効果半減。
16名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 10:43
太ってるだけじゃなく、チビ。
チビが何か言ったところで人は動かせない。
17無し人間 :2000/09/22(金) 12:44
18名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 13:59
腎臓結石だとかチラッと聞いたが、太りすぎだからな。
19名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 18:48
20名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 00:25
福田和也とはデブデブコンビだよな(藁
21名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 01:19
宮崎サンあんたよく本読んでるけどコンタクトつけてるの、やっぱり?
22名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 02:38
どちらも慶應でごめんなさい。
23背中ついたら負け :2000/09/23(土) 04:06
24前園26歳 :2000/09/30(土) 22:03
        とりあえず唇が薄い(w
25名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 22:11
大澤真幸氏と「大航海」で対談しておられましたけど
そこに乗っていた写真を見て
大澤氏にくらべて魅力がない顔だなと思いました
26アホか :2000/10/01(日) 16:24
>25
笑わせるな。大澤なんか林家ペーだろうが。
無論、宮崎を擁護するつもりはサラサラ無いが。
27俺だ :2000/10/02(月) 18:42
見かけだけじゃなくて彼の書いてることはどう?
といっても対談集しか読んだことないけど、
趣味の共同体って当たり前だな。
人と人が繋がるって何か共有し共感するものがないとね
趣味とか宗教とかあるいはセクシャルな魅力(外見)
28名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 03:35
んで、宮崎氏は広告代理店研究員だったらしいけど、どこの??
 
29名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 21:24
すいません。私、アクセスのリスナーなんです。
あの人さ、「お願いします」「ありがとうございます」ぐらいしかいわねえんだよ。
コメンテーターって楽なんだな。
あとは、宮崎ファンから送られてくるメールを見て、にたにた喜んでいるだけの人です。
最近態度でかいな。
30名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 21:28
>29
宮台を意識して尊大にふるまっとるんだとさ。
31名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 21:46
>30
CMに入るときの瞬間、あの人、地が出るよね。
32名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 05:29
日本の知識人は面白いがものすごくイヤミで吐き気がした。
宮崎哲弥がやたら意識人を列挙して自慢げで
高澤秀治もイヤミで知ったかぶりの理屈こねまわしでプライドか高く
鼻持ちならなささが漂ってて。
33>32 :2000/10/07(土) 19:43
ハゲシクどうい。
あれ読んで宮崎はバカでサギ野郎だと確信したぜ。
宮台をクレバーな保守と評価してたのが、いつのまにか
「ポストモダンは宮台とオレ」になったり、「オレは左翼」
になったりする。気持ち悪い転向にげろげろだな。
34名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 20:34
まあ、あの人は時論家だし、仏教者。
時によって立場を変えるし、中身は<空>です。
35名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 22:36
彼の仏教は外道
空はカラ
36名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 13:26
結局宮崎が得意になっている死生論も「仏陀がそう言ったからそうなっている。」にすぎないわけだけど。そのうえ「仏陀がそういった」って考えも宮崎の思い込みにすぎない。(すべての仏教解釈がそうであるように)
37名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 21:55
単なる政治家。
ま、そんなもんだろうなぁ。
知り合いに沢山いますね。
ま、物書きやら学者ってのは
そういう人多いですね。
非常に多い。クダラン人間が多いですね。
38名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 01:00
久々にテレ朝の「テレビタックル」を見たら宮崎がパネリストで出ているじゃあないか!しかもレギュラーっぽい、えっ今、世間的には宮崎ってそういう位置付けなの?知らなかった。でも相変わらずテレビ慣れしていないし、芸も無い。宮崎が喋り出すとみんな黙っちゃうのは話を聞いてるからじゃなく、つまんないからだろうな。元ファンとしては見ていて非常につらい。
39名無しサンシティ :2000/10/10(火) 04:39
宮崎さん、どもるから、みんな黙るんじゃないの?
40名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 19:45
アクセスで「宮崎さん、かわいい」といわれて、すげえ喜んでいる。
なるほど。
かわいいとは、ああいうことをいうのか。
きっと、応援ファックス送ってるやつは、宮崎がどんなやつか知らないんだろうな。
41名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 19:17
この盛り上がらなさが、宮崎の人気を証明している。
42名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 19:37
どうでもいいけど、山形がこう言ったから俺も言う、てのは止めてくれねえか?
43tarekoara :2000/10/12(木) 14:48
最近の宮崎の思想って宮台に漸近し過ぎてると思いませんか?
彼は以前小林よしのりの戦争論を批判する文章で目的論的な人生観
から脱却できない若者が戦争論にハマると書き、あるがままの(無目的な)人生
を肯定できるようになる必要があると書いていたが、これって宮台の
(意味から強度へ)(まったり革命)のパクリじゃないの?昔はこんな事
言ってなかったぞ。
44よしくん :2000/10/13(金) 04:16
>43
宮台は宮崎を馬鹿にしているフシもある。

ちょっと前に雑誌で脳死/臓器移植問題で、
宮台は小松美彦を頭悪いって馬鹿にしているけれど、この問題では
モロに小松=宮崎なわけじゃない。
(宮崎は自著でこの問題について小松と対談もしている。)
でも、M2なんかの対談では気持ち悪いほど意気投合しているから
意味がわからん。

確かに宮崎は全体的には宮台的になっているけれど、個々の事案については
既に書いたモノが流通しているから撤回できずにいるんじゃないかな。


45よいしょ! :2000/10/13(金) 10:55
はじめまして。
宮崎哲弥に感染しました。(笑)

吉本隆明、大塚英志:だいたいで、いいじゃない。,文芸春秋
で 吉本隆明の言う、仇討ち倫理と
大航海 2000-10月号 で、宮崎哲弥の言う、
「自死するくらいなら(いじめる)相手を殺してやれ」
という倫理は近い。

現在の教育のリネンは、
「助け合う」であって、「自分を大切にする」ことを言わない。

この倫理矛盾、自己保身を言わない教育の起こす現象を
別のパラダイムで語ると、吉本や宮崎になる。
そう感じたよ。
じゃ。
46よいしょ! :2000/10/13(金) 11:35
にしても、どうして大塚氏といい宮崎氏といい
太っちょがおおいのですかね。

そっか、吉本氏と宮崎氏は対談したのに、大塚氏に先を越されたんだ。。

ほおほお。

47tarekoara :2000/10/13(金) 17:22
宮崎は自分の共同体主義はアイロニーとして提出したもので
これを杓子定規に解釈する全共闘世代には辟易するみたいな
ことをいっているが、彼の文章を初期から読んでいた俺も
彼の思想がアイロニーだなんてことは読み取れなかった。
俺の読解能力がよっぽど低かったのか?
て言うか自分の文章のまずさを読者のせいにするな。
48日本@名無史さん :2000/10/13(金) 17:48
>>47
違う
小林ドキュノリ批判の為に主張を変えたの
誰が読んでも
昔の宮崎の共同体主義の主張からアイロニーなんて読み取れない
あなたの文章読解能力が低いわけではない
宮崎がこんなに汚い奴だと思わなかった
まあ、皆やってることなんだけど
それにしても宮崎の転向の仕方はあまりにも稚拙

49名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 19:09
文壇政治に血道を上げ始めた彼は、文壇しか居場所がないのでしょう。
彼は、安住の地を作ろうとしているようです。
50tarekoara :2000/10/13(金) 22:39
宮崎は最初国家と個人の間にある中間共同体を保持すべしと
主張していたわけだが、最近は日本に残存する地域共同体等
は惰性的存在だから破壊すべきもので自分のいう「共同体」
の核は夫婦関係だという事になっている。それで彼自身は
どういう夫婦生活を営んでいるかと言うと、彼は自分の妻と
精神的にも肉体的にもほとんどコミュニケーションが無く、
ただ涼やかな関係があるだけ、だそうです。これが仏教徒の
理想なのでしょうか。ずいぶん寒い社会だと思いませんか。
僕はもうついていけないです。
51よしくん :2000/10/14(土) 02:25
>46
雑誌の孫引きだけど、昔、朝まで生テレビで若手の論者を集めて
やった回があって、その時集まった面々
(宮崎哲弥、福田和也、岡田斗司夫などなど)を
小沢寮子が「なんで若手のあんたたちはそろいもそろって皆デブなの?」と言ったとか。
思想する人間って青白く、頬がこけた人間やっているイメージが
あるんだけれど、今論壇で活躍している人間はやたら太っている。
このことは論壇史上、深い意味があるような気がする。
(意味がないような気もする。)
52よいしょ! :2000/10/14(土) 06:50
>51
よしくん ども。
文体や思考スタイルに洗練された機能美ってものがあるとすれば、
それは、身体にも現れるんじゃないかな。
というか、身体が思考を規定(制限)するってのもあると思う。
だから意味があると思うよ。
たまには、芸能人ノリで 100メートル競争ってのをやるとか。(笑)
宮台氏は速そうだね。


53よいしょ! :2000/10/14(土) 06:53
>50 tarekoara さん
ども。
>自分のいう「共同体」の核は夫婦関係だという事になっている。
ほうほう。出典は?
一応2冊買ってみましたが。

54名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 03:07
>>53
50サンではありませんが
確かサイゾーの宮台との
対談ページでそんなこと言ってた
55よしくん :2000/10/15(日) 03:59
>50
>54
>53

「サイゾー」の99年10月号の「M2」で東浩紀が、「共同体」を語るうえで、
宮台がいうのは「選択共同体」で宮崎の「地域共同体」とは
違うんじゃないかっていうのに答えて曰く。

「旧来の「日本的共同体」は、自治/自己決定を行う上で惰性的/差別的で
デメリットは大きい。
だから、もっと小さいスケール、夫婦(同性カップルでもオーケー)間
ぐらいの場がアイデンティティというフィクションの置き場所として
適当だし、その関係にこそ自治/自己決定の本質がやどる」
(勝手に宮崎の意見をまとめてみました。サイゾーはバックナンバーを取り寄せられるはずなので確認してください。)

また「愛と幻想の日本主義」の「共同体主義とは何か」の中で同じような
論旨で語っていて、
「共同体」とは「個体感のある程度持続的な関係」だと位置付けている。
この定義はイコール夫婦じゃないけれど、ある程度念頭にいれていることを
伺わせる。

でも正直いって、だから何なの?って感はいなめない。
普通そういう立場を「共同体主義」って呼ぶ?という疑問も残る。
56よしくん :2000/10/15(日) 04:07
上の続き

「愛と幻想の日本主義」での自分の共同体主義からの転向に対するいいわけ
(本人は転向と思ってないらしい)は宮崎が態度を一貫していないと
ことあるごとに槍玉にあげる、中沢新一の態度と似ている。

ただ個人的には、中沢新一の変遷が許せるのと同様に、宮崎も許せる。
(もちろん中沢の変遷が許せないのと同様に宮崎を許せない人もいるだろう)
自分にとって問題だと思うのは、宮崎が新著「新世紀の美徳」で語っている
「犬死論」のほうだ。
「すべての死は犬死である」これは正しいと思う。
しかし、論理の適用、展開に問題があるように見える。
この問題については「42」は嫌だろうけれど「10」の紹介する山形浩生の展開する反論が恐ろしいほど正確に核心をついているように見える。
そういうわけで、自分は先の共同体主義と同様、
宮崎が早晩「犬死論」から転向すると予言したい(笑)
5748.54 :2000/10/15(日) 04:33
浅田彰が政治、社会学的主張にたいして
ポストモダンの立場から正統なモダニズムに『転向』したとき
日本のようなプレモダン社会でポストモダンを語るのは
高尚過ぎるというような主張をしていた。

おそらく、本当のところはポストモダンで政治、社会について
語っていくのがきついということに気がついただけなはず。

僕は浅田のその主張を聞いて、論壇でやっていく人間のあざとさ
に唖然とするとともに感心してしまった
自分たち知識人は高尚な理論をしてるんだけど
日本の無知蒙昧な社会が我々についていけないんだ、
というように、すべて責任を大衆に被せるのって言うのは
日本の知識人のお家芸だけどあそこまであざといのもなかったと思う
それから考えると宮崎の転向の言い訳なんてカワイイもんかもね
58よいしょ! :2000/10/15(日) 05:04
名無しさん@1周年さん よしくん ありがと。

book:「自分の時代」の終わり
 book:新世紀の美徳
 はgetした。とりあえずそれ読んでみる。
山形浩生 [2000-10]
 http://www.post1.com/home/hiyori13/cut/cut200009.html
 山形浩生 vs 宮崎哲弥 [2000-?]
 http://www.shobunsha.co.jp/html/tyosya/tyosya-03-1.html
 もprint outした。読んで見るね。
それでも、宮崎哲弥に惹かれたらその後で
 「サイゾー」のM2バックナンバーをgetします。
ありがと。
{ 2chは初体験なんだけど、イイッスね。このノリは。 }
59もじもじ :2000/10/15(日) 07:02
もたーっとした、リアリティのない板だね、ここは。
30すぎて、喜んで書き込んでるやつがいたら、
かなりやばい気がした。
ごめんね、通りすがりの引っ掛けしょんべんみたいなレスして。
60よいしょ! :2000/10/15(日) 08:08
>もたーっとした、リアリティのない板だね、ここは。
もじもじさんども。
例えば、どんな「板」がお薦めなの?
61おっす!オラ名無しさん!! :2000/10/15(日) 19:15
<アメリカ帝国>             <欧州>
   ユダヤ                 ユダヤ
 ロックフェラー←―――――――→ロスチャイルド,ハプスブルク貴族、その他の金持ち
   ↓        (対立)
 民主党=======ハリウッド,リディアグループ,KLA          
   ↓   (癒着関係)
   ↓             モルモン教
   ↓(奴隷化)      ↓(信徒俳優を通じ宣教)                
   ↓               ↓
   ↓             <日本>←←←←←←←←←統一教会
   ↓    (→情報操作)     (トライ等を通じ宣教)<k組織,巨大宗教団体>
自民党(+日本政府)===バーニング(周防郁雄)====創価学会(池田大作)   
(野中)     (←脱税隠蔽依頼) ↑↑            (公明党 )↓        
  ↑                 |(山口組、kヤクザ)     ↑  ↓            
  |                 |                 |  ↓        
  | (バーニング、野中を介し3人は連合)            |  ↓(情報操作の為)  
  |                 |                 |NHK(信徒を出しながら) 
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (乗っ取ろうとしてる)    
                                                   
                                                   

62おっす!オラ名無しさん!! :2000/10/15(日) 19:16
Bの本丸ってなんですの
63名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 23:20
何だろ、いきなしスレッドが荒れだした
64名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 11:34
宮崎さん,モナーに似てない?
65ビートたけし :2000/10/22(日) 19:35
キャベツ畑の子供達でしょ
66名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 20:05
>よいしょ!さん
職業や趣味と直結した板は、それなりの当事者性があっていいね。
67名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 18:12
おれ、宮崎哲哉がなんだか許せないんだけど、
で、彼の根本的な主張は何なの?
共同体うんぬんについて誰か詳しく説明して!
(と、他力本願。だって面倒なんだもん。)
68名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 01:20
>>67
宮崎はすでに小乗仏教的悟りを開いてしまいました(爆笑)
他人との連帯感を深める
社会装置(国家など)
はすべて我執の元になるので消滅すべき
最低限、核家族的な共同体なら認めてもよい
というのが彼の主張
69よいしょ!:2000/10/26(木) 11:54
66>
はいども。ごぶさた。
熱が冷めちゃった。(爆笑)

自分の時代 だけ読んどけばいいんじゃ。

でも、やっぱ、『人を巻き込む力』が無いですね。彼。
そんなことでは、立派な教祖様にはなれない。(爆笑)
70名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 01:48
山形の「新世紀の美徳」批判は、宮崎と呉との対談集「放談の王道」の4章ですでにあらかた答えられている。
山形って昔呉ファンだったくせにそれぐらい読んどけよ、と思った。
71名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 03:02
>>64
ギコ1号が宮崎に似ているような気がするけど。

_..,'⌒⌒\_
\\ ノ//ヘノ
 '(○),,゚Д゚)
   |つ\つ
   |  |\
   |  | __\_
   U..U |,,,,,,,,,,,,|
72名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 04:21
>そんなことでは、立派な教祖様にはなれない。(爆笑)

(爆笑)って、こんなんで一人爆笑なのか…  ヤバイな。コワイな。
73>70:2000/11/07(火) 04:10
>山形の「新世紀の美徳」批判は、宮崎と呉との対談集「放談の王道」の
> 4章ですでにあらかた答えられている。

どこ?
74名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 04:26
(爆笑)
7570:2000/11/08(水) 22:41
>どこ?

呉が宮崎に、仏教に対する疑問やそれが現代社会の豊かな生活をしている人間に
通用するのか尋ねているやりとりの箇所。
7670:2000/11/08(水) 22:47
ま、実際に自分で読んでみたら。
対談本なので2時間もあれば読めるよ。
4章だけなら30分。宮崎嫌いなら立ち読みや図書館で十分読める
程度の内容だし。
77名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 03:12
でも呉智英はああ見えて結構甘いからな
厳しく突っ込まなかっただけじゃない?
だいたい原始仏教なんて持ち出すこと自体ドキュソ

78名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 03:56
『論座』で一発目にやった小林よしのり批判あったじゃない。
いまは『新世紀の美徳』に入ってるヤツ。
確か、水木しげるに絡めて『戦争論』を批判してた。
あれは、ものすごく面白かったね。
興奮した。
批判というのはああでなくてはイケナイって思ったね。

でもね。
あれはやっぱりだめなんだよね。

ブッダは○。
イエスは×。
って、宮崎は言うんだよ。
で、キリスト教的思考は全部だめ、って言うんだよ。

キリスト的=小林『戦争論』という文脈で、

「これまでの人間の歴史はかくも愚かな〜」

なんて、言うもんだから、ああ、って思ったね。
自分だけが「分かってる」っていうような、
自己顕示欲、自尊心ね。

本当に「無我」、「他我」っていうなら、
自分が馬鹿って見られても、なんともないはずなのにね。
なんで、そこまで自分を誇示するのか分かんないよ。

まあ、いわゆる「論壇」方面では、
かなり信頼できる論者であることにはかわりないけどね。

もう少し、「自分」を捨ててもいいんじゃない?ってこと。
なにしろ、「無我」・「他我」だなんていってるくらいなんだから。
79名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 03:28
宝島30のデビューの頃は生き残るのはきっついなと思ってたが、
おやおや出世頭。
80名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 13:04
>なんで、そこまで自分を誇示するのか分かんないよ。

いつも痛感するトコだな..
81名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 15:10
人権を疑え! 宮崎哲弥/編著 洋泉社
82名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 00:50
今月のM2対談は最低
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 22:11
おちそうなので、あげておく
84名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 09:21
ぶくぶく太った評論家。
つまらない老人化した評論家。
ごく少数の信者のための評論家。
85名無しさん@1周年:2000/12/03(日) 01:39
山形板にでていたけど、

山形の書いた犬死論批判
http://www.post1.com/home/hiyori13/cut/cut200009.html
に宮崎が反論している。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/39f3083badd9d010379d?aid=&tpl=dir/00/00000000_0032_0000000004.tpl
どっちが正しい?
私は山形の方が説得力あると思う。

それにしても宮崎って人気なさすぎるなあ
書いてる事も論理的でわかりやすいし、
他に比べりゃ比較的まともな人だと思うけど‥。
86(ナツ):2000/12/03(日) 07:48

語彙や文体が作りすぎで窮屈な感じ。たぶんそれが取っつきにくい原因。

小林批判はのびのびと(?)書けてて良かった。
87世界@名無史さん:2000/12/03(日) 12:29
>>85
宮崎は山形が誤読してるって言うけど
宮崎の『新世紀の美徳』を呼んだ人は
ほとんど山形と同じように受け取ったと思うけどな。
だから、もし山形が誤読したのだとしたら
それは山形ではなくって宮崎の文章能力に問題が・・

88名無しさん@1周年:2000/12/03(日) 13:05
>ブッダは○。
 >イエスは×。
>って、宮崎は言うんだよ。
>で、キリスト教的思考は全部だめ、って言うんだよ。

>キリスト的=小林『戦争論』という文脈で、


これは正しい。
幕末からの平田派国学はキリスト教に影響を受けまくりですよ。

89日本@名無史さん:2000/12/04(月) 09:44
>>88
待て待て、コヴァの戦争論は平田派の国学とは関係無いぞ
大体そもそも、頭山満あたりを見ても分かるとおり
国学の伝統を受けている右翼団体は、
当時から、大東亜戦争に反対の立場だったはずだが・・・
90名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 12:05
>88

ん。
そういう思想史的な系譜うんぬんではなくて、
「来世」とか「死後の名誉」とか「国家のために死ぬ」とかは、
「いま、ここ」の生をないがしろにしてるニヒリズムにほかならず、
それこそ正にニーチェが生涯をかけて超克せんとした、
キリスト教的思考の典型だ、っていう文脈があって、
小林『戦争論』も大枠ではその落とし穴にずっぽりはまってる、
だから、ダメ、っていう思想構造の問題。

んで、ブッダはそのことに気付いていた。
イエスはそのことを見落とした。
だから、ブッダの勝ち。
ちなみに宮崎はブッディスト。
だから宮崎も勝ち(笑)。

ってことみたいよ。
91名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 22:41
ぶっだage
92しんじ:2000/12/12(火) 05:38
TVタコ−見た?滅茶やせてる!!!何があったの?
あんなブタだったのに。ハンサムじゃん。てっちゃん萌え〜掘られて−
93考える名無しさん:2000/12/12(火) 21:41
東さんもやせてよ。
94名無しさん@大笑い:2000/12/13(水) 02:02
95名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 19:03
>84
>ごく少数の信者のための評論家。

批判の時にすぐ「信者」という言葉が使われるのがこの手の掲示板の
宿命だが(黒木玄も良く使うけどね)、そもそも宮崎信者っていない
と思うぞ。宮崎ってその手のタイプじゃないだろ。
たとえば小浜信者っていないじゃない。それと同様で。
96名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 19:04
仏陀に倣って断食したのかな。
97名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 22:39
妻の死体はゴミとして捨てます。
98名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 13:44
ほんとやせた。
99>95:2000/12/24(日) 14:29
一応、小浜の弟子筋だってことで思想的には近いけど、
メディアへの露出度とか、語り口調の違いとかあると思う。
出てきた当時は痩せてて格好よさげだったし
なんていっても10年に一人の逸材(笑)ってデビューだったから
カリスマになる要素はあったんじゃないかな。

えっ痩せたの最近?かなり前の在りし日のワイアードの連載ではシリアル食でダイエットしていると言っていたが功を奏した?
100名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 23:05
101名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 01:36
>若手評論家のデヴ化現象
東・宮台までデヴ化してきている。
これは何かあるのかもしれない。
ないのかもしれない。
102ちゅん:2000/12/26(火) 01:53
>妻の死体はゴミとして捨てます。

これって普通ゴミでいいの、それとも粗大ゴミ?
103なななな名無しさーん:2000/12/26(火) 02:07
埋めれば土にかえるので生ゴミです。
104きゃくよせ:2000/12/26(火) 15:44
皆で仏陀
皆デブった
105名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 03:42
sage
106名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 04:48
学生時代に師を持たなかった私にとって西尾、西部はどうたらこうたら、これからもよろしくご鞭撻賜りますよう。
とか書いていて西部とけんかした時はあの言い様だからなあ.
この人の喧嘩は見ててものすごく後味悪い。怒っても愛敬ガ全く無い。
朝生で変な学生にきみ、なんなの?とか本気で怒ってンノみたことあるけど
どうかとおもったな。
107見捨つる程の論士はありや:2001/01/02(火) 05:53
>>106
西部、西尾を裏切りつつ宮台になびいていきました。
最初は宮台も「おまえ、そのしゃべり方やめろ」とけんもほろろでしたが
他のまわりの取り巻きどものあまりのふがいなさにきづいたのか
彼を認めるようになり
サイゾーで一緒に対談するまでの中になってしまいました。

まあ、あと一年もしないうちに宮台も西部氏と同じ運命をたどるでしょう。
108おしえてくん:2001/01/10(水) 04:39
「おまえ、そのしゃべり方やめろ」
これソースどこ?
109エロ作家:2001/01/10(水) 11:26
すると宮崎は次はNAMに入るんじゃなかろうか?
110nanasi:2001/01/10(水) 16:24
111名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 07:23
この人、慶応の法律学科も卒業したらしいけど、なにを専攻したのかな。
112名無しピーポ君:2001/01/13(土) 12:33
腹立たしい現実だけど
今の知識人の世界って
宮台真司一人勝ちなんじゃないの?
113名無しピーポ君112:2001/01/13(土) 13:14
宮崎哲弥も
宮台にあやかりたいと…
M2って妙に意気投合してるよね。
114名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 15:11
>宮台ひとり勝ち

それが本当だとしたら、社会学の成果が高く評価されているってことだろ。
喜ばしい事じゃないか。

・・・マスメディアに出ているひとだけが知識人じゃないよね。
115名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 16:16
みんなバカじゃない? あんな分析毛ほどの役にも立たない。
景気よくしてみろ。できねえだろ?
親のすねかじりに受けてるだけ。もっと社会を目にした方がいいよ
(社会学者を自称してる奴らって、きちんと働いたことねえんだぜ)
116名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 20:47
>景気よくしてみろ。できねえだろ?
誰にもできません。
117名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 00:09
全部は無理だが方法はある。
ヨーロッパを見てみな? 原発をつぶして風力に替えてるだろ?
もはや一大産業に育っていてこのままじゃあ日本は負けるぞ
(それらの器具をアジアに売りこまれたら一発で負け)。
だめプロジェクトをつぶすことで「新産業の芽」は生じるのだ。
118名無しさん@1週年:2001/01/14(日) 02:41
夫婦別姓論争で福島瑞穂を看破したあたりから注目を集めた人
ですね。単著としては『正義の見方』『身捨つるほどの祖国は
ありや』『「自分」の時代の終わり』などがあります。
初期の頃は「共同体主義者」を自称していたのですが、最近で
は「ラディカル・ブッディスト」を名乗って論壇活動を続けて
いるようです。

裏話をすると、宮台センセ曰く、初めて宮崎哲弥氏に面会した
とき、宮崎氏は「僕、院生時代から先生のファンだったんです
っ!」といって、センセの卒論(!)からファイリングした全
論文の束を持ってきたらしいです。うわ、見たい(笑)


--------------------------------------------------------------------------------
119名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 04:07
超キモ〜。
120名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 03:13
相変わらずだね、宮崎さん。
121宮崎ってチビでぶ不細工だね:2001/01/18(木) 12:24
今日発売の「サイゾー」で宮崎が2chに触れてる。
読んでみれ。

122名無しさん:2001/01/20(土) 11:08
 ______________________________
│                                           |
|121 名前:宮崎ってチビでぶ不細工だね投稿日:2001/01/18(木) 12:24 |
|   今日発売の「サイゾー」で宮崎が2chに触れてる。            |
|   読んでみれ。                                |
│                                           |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ↑
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
        ばか
123奈菜氏:2001/01/20(土) 12:31
四象限になんでもかんでも詰め込んで、自己満足してる人
って感じ。
みんな四象限に入れて、コップの嵐みた
いにしちゃって…コップの中に集めたコレクション
を覗いて喜んでるオタクかっていうの。
あんな、コップの嵐みたいなセコいパワーで世の中
が動いてるわけないでしょ。

社会を単純なショボイ図式でながめて安心したい頭の悪い学生のための、
精神安定剤。
124>111さん:2001/01/23(火) 23:08
確か法は中退の筈です。
125名無しさん@1周年:2001/01/24(水) 09:53
>115
「社会」を「サラリーマン」としか理解できない奴が大卒でも
いまだにいる、ということ自体が社会学的な分析の対象になる。

社会の外にいる人間は胎児しかいない。学者だって基本的には
賃労働者だし、いろいろな社会性に取り囲まれている
(例えば「社会を知らない」という意味不明な批判をしばしば
受けるという社会性)。「社会人」ほど意味のない言葉はない。
それはおよそ今生きている全人類のことだからだ。

大体「サラリーマン」ですら多元化しつつあるというのに、そ
んなこと言ってると「社会に出た」後も出世しねえよ。
126ファン:2001/01/26(金) 21:41
音楽の趣味がいいぜ。
127 :2001/01/28(日) 01:50
宮崎哲弥氏の生年月日を教えて下さい。
NETで調べても出てこない。
宮台は公式で公表してるのに...。
128>127:2001/01/28(日) 05:35
著書では「1962年、福岡県生まれ。」になってる。
年月日は知らない。
129>127:2001/01/28(日) 05:37
http://www.person.cbr-j.com/person/50/mi.htm
10月生まれになってる。
日にちは知らない。
130a:2001/01/29(月) 12:06
煽れ

アオレ
131名無しさん@1周年:2001/01/30(火) 23:15
宮崎の文章を読むとどうも不愉快になる。
間違ったことを言ってるわけでもないんだが。
何でだろう?
132名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 06:21
基本的にソフィスト。

宮台の提灯持ちにしか見えない。
133 :2001/01/31(水) 06:58
「新世記の美徳]ってやっぱり「国民の道徳」に
対抗したんだろうか・・・
134名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 00:23
アクセスバトルトークラジオきょうのテーマは
ギリチョコは人間関係を円滑にするや否やという、おおむねするだろうが例外もある
だろうとしか言いようのないどうでもいいテーマで宮崎氏の著作は欠かさずチェック
する私もあまりにあほらしくてきくのを断念したが今日のテーマはまだいいほう
でまあよくもあんなつまらん意味がないテーマを選べるものと担当の
心智を訝しむ。この番組はアメリカのパクりだがむこうのがはるかに面白い。
しかも小島慶子嬢になんかラジオ協会かなんかの賞が出たというのはどうなのか。
135>>133:2001/02/14(水) 02:00
宮台の「世紀末の作法」に引っかけてんのかと思ってたけど、どうなんだろ。

宮崎氏曰く、「インターネットで、自分について書いてあるサイトは、絶対見ない。」。
ネットやメール自体は利用しているようですが。
136135自己レス:2001/02/14(水) 02:15
>宮崎氏曰く、「インターネットで、自分について書いてあるサイトは、絶対見ない。」。
これは、アクセスのCM中の雑談の中で言っていた。
最近ラジオでよくある、「スタジオの様子をネットで生中継」で見た。

本当に見てないのかどうかは不明。
137135自己レス:2001/02/14(水) 02:27
なんか変な文章だな。

あと↓も訂正。
×自分について書いてあるサイトは、絶対見ない
○自分について書いてあるページは、絶対見ない
138名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 03:11
>何気なく歩いていると、横をひときわ小さな男が歩いていく。
>はっと振り返ると彼ではないか。どこへ行くのかと後をつけてみると
>コマ劇前の映画館へと向かっていく。
>映画通を自称する彼が何を見るのかと思ったら「交渉人」であった
とかあるが、一人で映画みるのかしら。映画は見るは、わけわからんJポップ
とかも含めた音楽も良く聞いてるし、本もよく読んでいる。会社経営で忙しいのに
評論活動もやり、よく時間ありますね。
139ブント:2001/02/14(水) 14:23
諸君!三月号の宮崎の論文「動物擁護主義の反人間主義」、貴公らはいかが評論なされるか
140ダリヤ:2001/02/14(水) 14:44
 動物擁護主義とナチスドイツは本質的に通底していると。つまり誤った倫理観が結果として反人間主義に導く。動物擁護主義はまぎれもなくポストモダンの産物であり、現代の倫理的問題であるが、多方面で話題に取り上げられていたから気には留めていた。今回のは評価できる論考なんじゃない?
141名無しさん@1周年:2001/02/15(木) 00:14
80年代キャフェバーでポストモダンしてた宮崎チェンチェイは最先端のニューウェーブ、トンガリキッズで
ギャルソンやワイズを着こなしインクスティックなどで毎晩踊ってたそうな。
142名無しさん@1周年:2001/02/15(木) 04:08
諸君よんでないしちょっと違うかなと思うが一応書いとく疑問
として宮崎はポストモダンを真面目に唱導、実践しているというし、
例の仏教の空の概念からするとけだものと人間の生を隔てるものは
何もないんじゃないのか。
しかしポストモダン状況を始めのうちは批判してるんだなとおもいきや
あれれというまになんか肯定的になってきて
ニッポンの知識人にポストモダンを真面目に地のついた形で逆説的に
唱導、実践しているとか書いてあって、転向したのかと普通思うが
本人は原理の不動、視点の一致というが真意がよくわからん。
 あとからあれは戦略だったとか逆説だとかアイロニーとかいうんだったら
もうなんでもでたらめでもいえるからそういうことはいわないでしょうな。
143140:2001/02/16(金) 20:33
彼自身の所有する思想に関してではなく、あくまで動物擁護主義の危うさを鋭く論証している、という意味での評価。彼自身の思想の危うさについては百も承知。>142
144名無しさん:2001/02/16(金) 23:10
Jnだっけかに出てるが昔のワイズみたいなニットかっこいい。
どこのやつか?
145名無しさん:2001/02/18(日) 19:01
もう八木秀次とは組まないの? あのコンビ好きだったのに。
146名無しさん:2001/02/19(月) 13:38

宮崎なんてしょせん西部の二番煎じ
宮台なんて浅田彰の足元にも及ばない
147ダリヤ:2001/02/19(月) 14:08
氏はデスコ全盛時代にDJやってたんでしょ?ジャンルは何かなあ?すごく気になる。
148名無しに至る病:2001/02/19(月) 14:10
ガラージとかダンスクラシックだそうです。<147
149:2001/02/19(月) 16:41
宮崎が「全ての人間の死は犬死にである」なんてほざきだした時、
こいつ狂ったんかと思った。人類史上、ここまで傲慢な発言は
なかったろうね。全ての人間の功績を否定したんだからね。
なにが根本仏教だよ、お前のはアンポンタン仏教だよ。
150名無しさん@1周年:2001/02/19(月) 16:49
宮崎哲弥はまじでもう少しやせたほうがいいよ。
あと少し喋り方が下手、そんなに興奮するなよ、もっと落ち着いて喋れ!!
と言ってやりたい。
151名無し語録:2001/02/19(月) 17:21
故意的な危険な発言、物議をかもっちゃう発言には含意があって当然。貴方が単純すぎなのが問題。
152151:2001/02/19(月) 17:23
上の発言は>149に投げ掛けたもの。チョイミス失礼。
153:2001/02/19(月) 19:35
宮崎の発言に含意などありません。こういう馬鹿の発言を
深読みするやつがいるから宮崎もまだまだ安泰だな。
154名無し:2001/02/20(火) 01:54
投票率低下のほうが現状を動かすっていってたのに、節を曲げ
この前の選挙前あたりから選挙にいくべしといいだしたが
民主か自由に入れろとはっきり言わんかい。
155:2001/02/20(火) 06:17
西部批判をしたはいいが、「国家と戦争」において西部から
メッタ斬りにされてぐうの音も出ない宮崎。相手が悪かったね。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/20(火) 06:44
そうかな
157宮崎哲弥:2001/02/21(水) 03:17
     /;;;;;;;;;;;;;; ̄;;;;;;;;;;;; ̄-,,      _
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/|||/ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;\   //◆
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    ヾヾ;;;;;;;;;;;;;;;へ\\\/
   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/      |/ヾ;;;;;;;;/ , | | |ゝノ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/==;;;,  ,;;;;;=== |//  ゝヽ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /;;;;;;;;;;/// ( ●   ● ) /丶- ___,,ノ  / 緊張するとどもっちゃうんです         
  |//|ヘ;|      (、 ,)  /     /   <        
  / | ソ|    (___..........__/     /     \_______
   /|ゝ|     ヽ--/      /
   |/|/-\   丶/       /
     |  \/        /
       /         /
158 :2001/02/22(木) 06:26
「正義の見方」の帯の西部の推薦文の「10年に1人の逸材
宮崎君」は自分で書いたって本当かな?
159名無しさんの主張:2001/02/22(木) 08:53

宮崎って西部の弟子だったんでしょ?
160名無しさん:2001/02/23(金) 04:58
10年に1人の逸材、宮崎哲弥。(賞味期限切れ)
161荻窪の西友で:2001/04/27(金) 17:41
このお方を見かけたよ。
162吉本りゅうめい:2001/04/28(土) 06:24
より若いクセに、吉本よりボケた発言を繰り返す西部とか福田
に比べれば、宮崎はまだ許せマス。
163名無しさん脚:2001/04/30(月) 16:07
アルターブレインってどんな会社?
WAKANOで調べてもよく分からん。
研究開発コンサルティングって、なんだ?
俺は、このひと好きだ。
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/04/30(月) 20:48
キャベツ畑人形逝ってヨシ
165あした本はつばい:2001/05/01(火) 20:24
『少年の「罪と罰」論』 age
166名無しさん:2001/05/02(水) 16:09
良かったの?>165
167165:2001/05/02(水) 23:08
>>あいすみません。2日が発売だったけど、24日に延びたそう。
春秋社どうなっての?!トーハンなどの問屋には22日入るってさ。
と言うわけで24日もし売ってたらageるわ。
168:2001/05/02(水) 23:24
宮崎は息が臭い。
169無し:2001/05/17(木) 17:04
>>167 そんなに延びると買う気無くなるよ
170ジャコバイト:2001/05/17(木) 17:16
>1

理由を言え!
宮崎哲弥は、もうちょっと体系的な本を書いて欲しい気もするが、センスはいいと思うよ。
保守の論客としては、ヒューム的な議論を展開してる数少ないタイプだ。
日本の保守は、西部さんにしろ、バークに偏りすぎてる。
バーク以前の、ヒュームにこそ保守の真髄はあるのに。
宮崎哲弥は、それを理解してる数少ない人間と思う。
171うーにゃん:2001/05/18(金) 15:49
最近、リアル国家論みたけど、宮崎さんってフツーなことかくひとだね。
172女医:2001/05/18(金) 23:03
>165
自作自演sage
173ヴァーチュ:2001/05/20(日) 23:45
>>133

いま思い出した。
宮崎の著書・『新世紀の美徳』というタイトルは、
アメリカの共同体主義派の哲学者、A.マッキンタイアの
『美徳なき時代』から取ってるんだった。

宮崎センセがココ見てたら「いまさら・・・」って笑ってるかも。
174ジャコバイト:2001/05/21(月) 15:43
>171

リアル国家論じゃ、宮台のが面白いだけで、宮崎哲弥のがまぁ普通で、あとはなんだかぴんと来ないのが多かったね、確かに。
175名無し不動さん:2001/05/21(月) 16:55
哲哉は、人に取り入るのがうまい世渡り夜郎であることは明白。
昔、西部に会ってた時の態度、宮台に取り入った態度、悲しすぎる。
けど、みんなが通る道だからしかたねえのか?
宮台先生も、大月ごときにファンですっていったくらいだから・・・
176名無しさん:2001/05/22(火) 00:29
>>174
俺は藤井誠二のはいいと思ったけど
177名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 08:33
宮台が大月にそんなこといってたのか
178名無しさん:2001/05/22(火) 12:15
大月もよしりんにファンですといった
179名無しさん :2001/05/22(火) 16:38
>>177
たぶん「あたしの民主主義」
にでてた。
180通りすがり:2001/05/23(水) 03:01
>>179
俺もそれ読んだ
181ペレストロイカ:2001/05/24(木) 22:03
ジュンク堂で[罪と罰論]買った.
182チェルネンコ:2001/06/02(土) 20:54
童顔。顔で説得力がなくなるタイプ。
183名無しさん.com:2001/06/02(土) 23:07
>180 具体的になんて書いてあったか教えてくだされ。
184A:2001/06/03(日) 21:57
今、本が手元になく、字句は不正確かもしれんが、
「先生のファンでしたぁー。どうすれば、マスコミ媒体に
出れますか?」
ってな感じだったよ確か。
宮台は、優秀だが人を見る目が無いといえるでしょう。
大月なんかに言ったら、いつかばらされるに決まってるのにネ。
185あああ:2001/06/10(日) 19:14
今月号の「論座」
へー、宮崎、小泉・ノブテル・ヘイゾーに期待しているんだ。萎え。
ヘイゾーのこれまでの世渡りなどを見れば、(既得権益層という)
聖域のある「聖域なき」構造改革になりそうなのは明白なのに。
186名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 23:39
「アドヴァンスト・ナショナリズムを超えて」という論文を読んだ。
わりかしじっくり読んだ。
ふむふむとうなずけるところもある。
しかし相変らず読後感は悪い。
そしてこの人は何を言いたいのかというのがよくわからない。
アメリカやフランスなどの、新しい形のナショナリズムの登場というのはわかったが
(まあ、ナショナリズムというのは昔から普通そういうもんでしょうけどねえ、宮崎さん)
最後に来て「このような反動のトラップにはまってはならない」と断言するからわからない。
どこに「反動のトラップ」の理由が書いてあるのか?くまなく探したつもりだがちっともわからん。
むしろ今のナショナリズムは別に問題がないのでは?と思ってしまうような内容のような気がしたが。
このようにいつもいつも宮崎の議論には説得力がまるでないのである。
ながながと問題に関する知識や従来の議論を紹介して、
最後には「まあ、そうさなあ」というしかないような道徳的断罪か一般論ですませるところがあるのだ。

彼は「勉強家」と言われているが、私に言わせれば全て中途半端、怠惰な人間です。
彼の知識はどの分野も市の図書館にでもこもってれば手に入る程度の浅さである(まあ確かに読んでいる量は半端じゃないが)。
同じ評論家でも立花隆や日垣隆といった人の方がずっと勉強している。
彼らの取材力、研究熱心さには感心する事が多いし、新しい事実に触れて新鮮さも感じるが、宮崎にはそういうところが全くない。
どうも宮崎は哲学や社会学の二次文献とその解説書のようなものばかりしか読んでいない。
理解力はあるけど、そうした本に疑問をもって自分の足で取材しようとは決してしない。
そもそもあまり意味のあることだと考えていないようなのだ。
タコツボ型学問がよくないというのはわかるが、もっと具体的な現実を研究したらどうだと言いたくなる。
彼の「勉強嫌い」は彼の友人でもある宮台真司や福田和也と比べても言える。
これは彼の師匠である西部邁にもいえることだ。まあ、この人は人間に愛嬌があるからまだいいけど。
まあ、私がいうことは宮崎君、もっと勉強してください、ということです。
187 :2001/06/11(月) 00:13
>>186
何それ?
どこで発表した論文?
188私が守ってあげるよ。:2001/06/11(月) 04:54
宮崎さんはいろんなことを心配してるね。エバンゲリオンとか作る会とか
ナショナリズムとか、いろんなこと。熱狂的な人を見ると心配になる
心配症さんなんだね。お疲れのご様子。。。ご苦労様なことね。チュッ。
189名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 10:56
宮崎哲弥批判第二弾

>>187

「リアル国家論」という複数の人によるナショナリズム批判の論文集。
実はあまり理解できなかった。
理解できないのは、彼の怒りや主張がどこにあるのかよくわからないせい。
「骨太な論理」なんて言う人がいるけど、そんなこと感じたことは一度もない。

だいたい朝生で見ても、彼は議論をしているか?していない。
皮肉、嘲笑、質問、そればかり。おまえ司会者かと突っ込みたくなる。
そうでなければ圧倒的な知識量で相手を黙らせる。
彼が意見を戦わせているという姿を見たことがない。
それどころか「なるほど」とうなずくような意見を吐いてくれたこともない。
みんな、「ふうん、そうなの」という感じの意見ばっかり。
だから相手も議論しようとしない。おそらく馬鹿にしている人もいるだろう。
時折対立することもあるが、「そういうことを言ってるんじゃない」という感じで微妙にかわす。
真正面から論戦を挑むということはしない。
西部邁もあまり好きじゃないが、周囲の非難轟々に受けて立っている分ずっといい。

私が宮崎に対してとくに不満なのは、社会を変えようという積極的な意志が感じられないことだ。
小林よしのりはいろいろ問題はあるにしても、実際に社会を変えている。
この点で宮崎よりずっと格上であるし、言論人の態度として全く正しい。
しかし宮崎は間違っている。
宮台真司も嫌いだが、まだ社会を積極的に変えようという意志がある。
しかし宮崎には全然感じられない。

私が彼に一貫して感じるのは、圧倒的な知識量を背景にして、
「あいつには下手なことは言えない」と周囲に思わせておくことである。
つまり、みんなから一目置かれたい、ただそれだけ。
「全ての死は犬死」に対して反発があっても、
宮崎は死に意味がないなんて言ってない、もっと深く読め、とのたまう。
このようにかわされるので議論の相手とすれば突っ込みにくいのである。
それで一目を置く、置かざるを得ない。それだけである。
まあ、私がいうことは宮崎君、そんなに社会を変えようと思わないなら言論人はやめなさい、ということです。
190名無しさん:2001/06/11(月) 22:36
http://www.tbs.co.jp/ac/info/index.htm
TBSのドキュンラジオ番組「アクセス」にあの姜尚中と宮崎哲哉が小泉首相の
靖国参拝について語るみたい。たぶん反対するんだろうけどね。
この番組は一般の視聴者が討論に参加できる 形式なのでぜひ2ちゃんねらー
のみなさんも加わってみて!
191ジャコバイト:2001/06/12(火) 20:09
>186,189

アドヴァンスト・ナショナリズムの何がいけないのかはっきりしないってのは同感。
しっかし、社会を変えようという意欲が無いってのはいかがなものか?
ニューエイジやらの妖しげな連中を切り捨てて、かつ夫婦別姓や死刑について提言してるんだから変えようとしてんじゃない?

それと、もう一つ、西部邁が勉強が足りないってどこら辺が?
宮崎哲弥は勉強が足りないかどうか判定するべき、体系的な書物を何も書いてないのでなんとも判断ができないと思うのだが。
192名無しさん@1周年:2001/06/12(火) 23:43
今アクセスを聞いているが、うん面白い。
カンさんはやはり論理明晰でいい。意見は合わないけどこの人は嫌いじゃない。
しかしよくわからないところもある。
靖国が宗教法人でそこに祀って公人が参拝するのが問題だというのはわかる。
宮崎は「祀られたくないく人もいる」という。それもわかる。
しかしその先が全くわからない。
たとえ「国民墓地」だろうと「平和の礎」であろうと「俺はそんなの嫌だ」っつう人は出る可能性はあるわけだよね?
当面そういう問題は起こらないだろうけど、論理的にはそうなる。
ここが一番の疑問。
カンさんは「戦没者は民間人も軍人も平等に祀るべき」ということでよくわかったがこの点は疑問。
その論理で言ったらA級戦犯も「平等」に祀るべきだという気がするが。
宮崎も「総力戦」だったと言っているし。
で、宮崎はどうしたいのだろう。相変らずよくわかんないなあ。
それにしても話聞いていると昔保守派と一緒にやっていたなんてちょっと信じられないな。
どこで一致してたんだろう。
193名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 00:05
>>191

変えたいんだったら、もっとズバっと暴論を言ってもらいたい。
あんな論文で頭を破壊されるような人間がいるわけがない。
宮崎の本を読んで「そうか!共同体主義か!」なんて目を見開くやつはまさかいないと思う。
運動だって何もしてないし。
変革論を批判するっていう立場ならまだわかるが、むしろ変革支持者だし・・・。
つまりは結局いつも普通のまっとうなことしか言わないんだよなあ。
宮崎のいやなのは、彼の存在が社会にとって毒にも薬にもならないところなのである。
ここの書き込みをみても宮崎を嫌いだという人もどっちかというと風貌の問題で、
言っていること自体がやだという人はいないのではないかと思う。
意外に福田和也なんかもそうだ。
私に言わせれば主張が反発を起こさせないような言論人は価値なしです。
学者ならべつにそれでも構わないが、宮崎は「評論家」なわけだから。

>勉強が足りない
について。
西部も宮崎も具体的な事例を提出することをしない、というか苦手なのか。
いつも抽象論なのである。具体的な事例があっても突っ込みは浅い。
それでも西部さんは社会学理論の学者だから抽象議論に終始してもまあいい。
しかし宮崎ははじめから「評論家」である。
「評論家」だったら、問題についてもっと具体的に研究してほしいものだと思う。
一応そういうポーズはあるが、「それは知らなかった!」なんていうことはまずないし。
194結構:2001/06/13(水) 04:46
面白いね、このスレ
195ジャコバイト:2001/06/13(水) 15:24
>193

うーん、言いたいことはわかるけど、暴論である必要は必ずしもないと思うし、運動してなきゃいけないってことはないんじゃない?
解釈が変われば人の行動は変わる。んで、解釈を通念とは違う視点で出すのが知識人・評論家の仕事だと思うから(だってヒュームやミルって歴史上の人だってそうだよね)、必ずしも運動や直接行動の必要ないんじゃない?

それと、具体性が乏しいというのは、西部や宮崎だって時事問題に発言しているわけだから、全くの哲学的な議論じゃないよね。
それとも、機構論(宮台みたいなシステム設計論のことね)が乏しいって言いたいのかな?
それだったら、大体賛成。
196やっぱ西部だな:2001/06/14(木) 01:18
一般大衆に影響力を失ってる知識人の典型=宮崎哲也
ガキに支持されてる文化人ってろくな奴がいねえ。
やっぱり社会の中堅層に支持されないと・・
この年代の保守文化人って具体的な支持層が見えてこないよね。
西部なんかははっきりと、語りかける層を規定して話しかけてるんだけど・・
宮崎は誰に喋ってるのか・・自己満足で喋ってるだけじゃねえの?
おそらく、読者を内心馬鹿にしながら
書いてるんだと思うよ。だから正論なんだけど心に訴えてくるものが無いんだな。
俺のイメージのなかの支持者層
西部邁、佐伯啓思、榊原英輔ら=地方上級、国U程度の中間管理層
渡部昇一、谷沢永一、岡崎久彦ら=中小企業役員
こんな感じだけど、
福田和也、宮崎哲也
こいつらの支持者層って何処?要するにただの論壇ゴロじゃねえの?
197名無し:2001/06/14(木) 07:04
猟スレ。あげ!
198 :2001/06/14(木) 07:32
>>186
>>189
>>193
が入ってきて(?)急に面白くなった。誰かもっと意見を戦わせれ。
オレ?オレは無理よ。
199ジャコバイト:2001/06/14(木) 12:22
>196

俺も西部さんは好きだし、『発言者』は愛読してるけど、福田や宮崎も好きだけどな。
200名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 00:08
>ジャコバイトさん

私は宮崎に実のところ別に暴言を言ってもらいたいわけでも、運動をして欲しいというわけでもない。
ただ、結局言いたいことがあまりにつまらない。
「通念とは違う解釈」が宮崎にあればいいが、
そんな新鮮な理論や解釈を聞いたことは一度もない。
いつも言うことは・・・・なんつうのかいろんな意見をよく読んで咀嚼しているなっていうのはわかる。
ただそれ以上の新しい視角というのは全く感じない。
「何のために発言してるの?」と私は思ってしまうのである。

宮崎に足りないと思うのは機構論ではありません。確かにそれも足りないけど。
私があくまで足りないのと思うは納得いくような「理論構成」、説得力である。
私は宮崎の意見、理屈付けで「へーそうか!」という目からうろこが落ちたような経験をしたことない。
提示する事実は新聞、雑誌、専門一般書を読めばわかる程度のもの。
宮崎は常々「理論的整合性」を肝に銘じているが、私は彼の議論に説得力を感じたことがない。
普通、言論というのは問題提起→論証→結論と主張になるのだが、
宮崎の場合はだいたい、問題提起→問題についての説明と従来の議論の紹介→自分の主張
で終わっている。自分の主張にほとんど理論的説明を与えてないのである。
批判する時はそれなりに与えているが、どうもズバッと切れのいいとことがない。
やはり宮崎には、社会の何に怒っているのか、社会をどうしたいのかがちっとも伝わってこないのである。

まあ、私が言いたいことは宮崎君、論壇村や他の知識人ではなくもっと社会を向いてモノを言って下さい、ということです。
201名前:2001/06/15(金) 00:28
>>193
あなたのいってることってでもほとんど >私に言わせれば< に終始していて
それこそ議論としての普遍性を得られて無いですね。とくに>>189での
>私が宮崎に対してとくに不満なのは、社会を変えようという積極的な意志が感じられないことだ。
>小林よしのりはいろいろ問題はあるにしても、実際に社会を変えている。
>この点で宮崎よりずっと格上であるし、言論人の態度として全く正しい。
>しかし宮崎は間違っている。

にはヒきまくりました。
202 :2001/06/15(金) 07:49
とりあえず宮崎は人間としてダメ。
デブだしチビだし。
そのくせ自分を悪く見せようとするじゃん。
放談の王道で呉智英に
「オレは札付きのワルでした」って・・・。
あ〜きもい。見てらんない。
よくいるんだよね自分の過去が試練の連続だった
って一生懸命説くやつが。
「お前、どこチュウだよ?」って言ってたころと
全く精神が変わってない。てか、そのころいきがれ
なかったから今ごろいきがってるんだろうけどね。
あんたの現在にも対して関心を払ってねぇのに、
過去の話なんて始めるんじゃねぇよ。
こっちが恥ずかしくなるよ。
203ジャコバイト:2001/06/15(金) 14:25
>200

そうだねェ。俺も、共感する部分はある。
ただ、夫婦別姓反対や、死刑制度の改正(被害者の遺族の報復を認めるの)は、俺は結構面白いと思ったけど。
あと、ラディカル・ブディズムと共同体論の中身が、ちっとも明らかにならないのは残念だけど、これがはっきり打ち出せれば、宮崎は21世紀のオピニオン・リーダーたれるんじゃない?
まぁ、現時点じゃやってないから、あんたの言う方が当たってるんだけど、国家というリヴァイアサンでもなく市場というビヒモスでもない第三の道、ってのは、問題関心としては魅力的な気がするんだけどな。
204a:2001/06/16(土) 00:39
俺も宮崎がラディカルブディズムとか言ってるの全然分からん。
コミュタリアンっていうのも中身が示されてない!
しかも「自分は一介の時事論者だ」とか言って示そうという気さえ感じられん!

205断定!:2001/06/16(土) 06:04
宮崎哲弥は「体型=チンポ(しかも短小の)」!
206:2001/06/16(土) 07:02
流行神で浅羽に叩かれてたよ、宮崎くん。
全文アプしていい?
207宮崎哲弥:2001/06/16(土) 08:37
うんいいよ。
208宮崎哲弥:2001/06/16(土) 10:19
すべては<空>
209名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 12:14
>>203

夫婦別姓論か・・・、あんまり丁寧に読んでないけどちょっと物足りない。
たしかに夫婦同姓と家族主義が何の関連もない、ということだけは面白かったけど。
読後感の悪さはあまり変わらなかった。
彼はことあるごとにブッディストとのたまうけど、なんかウソっぽいと感じるのは私だけではないでしょう。
まあ、それはいいんだけど。

>>201

議論としての普遍性?なんですかそれ?
私は言いたいことをもっとはっきりさせろと言ってるだけです。

最近の宮崎で気になるのは、「保守派」にやたらにつっかかること。
ここ数年、とくに西部さんたちと喧嘩してからはいわゆる「進歩派」を批判した言葉をほとんど聞いたことがない。
断言してもいいが彼は「保守派」を意識しすぎているのである。
かつて西村という議員が「強姦」発言をしたときに、彼はものすごい怒ってたけど
なんでそんなに怒るのかわからなかった。
すくなくとも彼くらいの冷めた見方をする人間だったらそんなに怒ることはない。
なんか怒りがうそ臭いのだ。
「人権を疑え!」っていう本でもところどころに保守オヤジを揶揄するような発言をしている。
別に批判するのは構わないけど、今一つ社会の方を向いてものを言ってないという気がするな。
210ジャコバイト:2001/06/16(土) 18:46
>209

宮崎がそう社会を変えたいのか、ってのは、俺が思うに、
@人間は関係の生き物だから、
A市場というディスコミニケーションや国家という実際的なコミュニケーションのない状態に収斂していくのを拒み、
B豊かな「関係性」を享受できる社会を目指す、
ってものだと思ってる。
で、この問題意識そのものはとても共感するわけね。
ただし、具体的にどうすればいいか、最適な国家形態や地方自治体のあり方は、ってのはないわけよね。
あと、ブディストというのが嘘っぽい、っていうのは、うーん、ラディカルブディズムの内容がはっきりしないというのは賛成。
ただし、たぶん、
T、自我を実体視する西洋合理主義がディスコミュニケーションな世界のありかたをもたらしてる
U、ゆえに中観派仏教の、空に基づいた自我観念が必要、
ってことだと思うわけね。
んで、その認識論と具体的な内容は例によってわからんが、この問題関心から、自我を実体視する新興宗教やニューエイジやらを批判しているのは、まあけっこういいんじゃない?

宮崎の言論活動は、現代におけるディスコミュニケーションと非合理的発想の増大に対する解毒剤を目指してるんだと思う。
そして、今のところ、何かに対する批判でしか自分を展開してないから、そろそろ自らのものを形にして示して欲しいけど、まぁ、問題意識そのものは良い線いってんだから、けなすよりはちゃんと体系的なの書くのを促してくのがいいんじゃないかと俺は思ってる。
どう思う?
211  :2001/06/16(土) 18:52
>>210
たいへん興味深いんだが、オレのような
難しい本は読みたくない、
でもインテリのように思われたい、
で、朝生のようなエンターテイメント議論にもついていきたい
って人が理解できるように、
つまり高卒でも理解できるようにまとめてくれ。
収斂って言葉が出てきた時点でオレには無理だと思った。
212やまがた:2001/06/16(土) 21:52
高卒用に翻訳してみました。こんなんでいかが?

****************************************
宮崎がそう社会を変えたいのか、ってのは、俺が思うに、
@人間は関係の生き物だから、
A市場は人間関係が冷たいし国はでかすぎてわけわかんなくて、
   そういうのだけじゃいやなのだ。
  Bだからもっと人情味ある社会がいいな
ってものだと思ってる。
で、この問題意識そのものはとても共感するわけね。

ただし、具体的にどうすればいいか、国とか県とか市とか町とかどうすりゃいいの、
というとそれは宮崎もわかってない。
 あと、ブディストというのが嘘っぽい、っていうのは、確かに何いってるかわからない
もんね。でも
   T、「おれがおれがっ!」っていうのを大事にする西洋合理主義は、どうしても
    じこちゅーで人情が薄くなる
   U、だから中観派仏教の、自分なんて空っぽでなにもないぞー、という考え方を
     したほうがいい
ってことだと思うわけね。
 んで、その具体的な中身は例によってわからんが、でも一応こういう考えを元に
「自分がだいじ」とかいう新興教やニューエイジやらを批判しているのは、まあ
けっこういいんじゃない?

宮崎のもの言いは、最近の人の冷たさと、アホの増えすぎをなんとかしようと
してるんだと思う。 でもいまんとこ、人をけなすばっかなので、そろそろ
「そういう自分はなんなんだい」ってのを言ってほしいなー。でもまあ方向はいいから、
あまりいじめずに暖かく見守るほうがいいかな。
213名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 01:58
>210

うん、わかります。
私は宮崎の言っていること自体に反対するところはほとんどないわけ。
特に彼の個人主義批判には基本的に賛成する。
国家主義の過剰な称揚に違和感をもっている点も同じ。
仏教をその根幹に置いているのもまあいいでしょう。

あくまで問題は社会の何について許せないと思っているのかが理解できないこと。
そして自分の言論を通じて社会にインパクトを与えようという姿勢がないことである。
宮崎の言論は映画や野球を批評しているような軽さがある。
もはや言論というものが生活の余興になっている、そういう80年代以降の時世を端的に反映しているような人である。

体系的な本は、私が思うに宮崎さんはこれからも書かないでしょう。
なぜってそんな作業は退屈で面白くもないし、お金にもならないから。
また、特に意味のあることだとも思ってないはず。
書くんだったらもう書いているんじゃないかな。
しかし自分で本を一冊書くくらいのことはして欲しいのは確か。
214埋没首:2001/06/17(日) 02:33
やまがたさんさすが 日本語-->日本語の翻訳も上手い!!
215201:2001/06/17(日) 02:50
>議論としての普遍性?なんですかそれ?

別に−、言論人だからって「社会を変えるぞーっ」てな意気込みがぜったい必要なワケじゃないじゃないか、と思うけど。
なんでそんなに主観押しまくんの?って感じたです。あなたがそう思い願うのはわかるけどさ、って話し。
だから「議論としての普遍性」というよりか「任意の主観の絶対性のゴリ押し」はヤメレという話でした。チャンチャン
いや、さもそれがそれこそが正当のようなアツさだったからね気になった

だいたい哲ちゃんてニューウェーヴっ子だからね抜けないかもねそのへん(>>213が言うようにさ)
216吾輩は名無しである:2001/06/18(月) 06:39
宮崎は存在自体ダメ。
217211じゃないが高卒:2001/06/18(月) 15:17
>>212  お〜、これなら解るぞ。
218ジャコバイト:2001/06/18(月) 20:27
>212

ばっちしです。ありがとうございました。

>211

わかにくい文章を書くのは頭の悪い証拠。以後気をつけます!
ご指摘ありがとうございました。
219名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 22:36
>215

「任意の主観のごり押し」の全くない言論なんて私は逆に認めませんね。
絶対にありますもの。いや、なければいけない。
違和感を感じるのであれば、批判すればいいだけです。

さてまた宮崎の批判。ちょっとしつこいようだけど。
宮崎を緻密な論理、という人が多い。
何度も言ってきたことだが、それは宮崎の何を読んで言っているのだろう。
わりかしよくできたほうの夫婦別姓論でも論理なんかあまり感じない。
ちょこちょこと矛盾をつくという芸当は確かにある。うん、頭いいのかも。
しかしその矛盾をついて何をしたいのか?わからない。
結局「こいつ頭わるいし、ちょっとあやしいよ」っていう以上のメッセージがあまり伝わらない。
だから何を呼んでも「そうだねえ、・・・だからなに?」って感じ。

宮崎は批判相手の一番いいたいことを真正面から論破するということをしてない。
だいたい細かい揚げ足とりとか、イメージ操作である。
特に医学や社会生物学などで「こいつらこんな非常識で馬鹿なこと言っているぜ!
」というだけの批判が多すぎる。
感覚的には同調できるにしても、何故に非常識なのかをもっと説明してもらいたい。
福嶋さんや小林よしのりへなどの批判も全体的にそういうところがある。
ただ彼は本をいっぱい読んでいるし頭もいいので普通の知識人よりは複雑な思考展開ができる、
そこらへんの感情論よりは洗練されているかもしれない、しかしただそれだけだと思う。

断言するが、宮崎の言論には論理はない。少なくともその根本ではない。
あるのは道徳論と感情論である。それしかないと言っても過言じゃない。
だったらその道徳と感情の正当性を声を大にして論じて欲しいものだ。
220名無しさん2001:2001/06/19(火) 00:44
異様にカオがデカいね
初体験は女医だって告白してたけど、ウソは止めろよ
あのカオと身長じゃムリだって・・・
221tetu:2001/06/19(火) 06:27
宮崎流批判の中身が揚げ足取りだってのは仕様がない。
あと時評中心で体系的な理論がないってのも仕様がない。

あの人の依拠してる「中観仏教」を自分なりに触れてみたけど、
基本的にはリアクション芸なんだよね。
ナーガルジュナだっけ?の入門書みたいなの読んだ限り。

ある派が「オマンコとはチンポを入れるものである」と言ったら、
「チンポだけか?タンポンも茄子も入れるではないか」とか、
「それではチンポとは何か?を定義せねばなるまい」とか、
「チンポとはオマンコに咥えこまれるものである、とも言える」とか。
で、結局、「チンポ、オマンコ共にその実体はない、空だ」となる。

保守派寄りなのも仏教的リアクション芸ゆえ。
時評中心なのも、「いま、ここ」を重視する仏教理論ゆえ。
ていうか、それしか出来ないし、やってはいけない。

あと宮崎流批判に「論理がない」ってのもなー。
論理を「論理」で解体し、言葉を「言葉」で解体するのが仏教だから。
俺はよく知らんが「現代思想」とか知ってる人に詳しいこと聞いてみたい。
222ななし:2001/06/19(火) 06:42
↑じゃあ仕事に使えません。
 新しいものも生まれません。
223ジャコバイト:2001/06/19(火) 12:16
>221

宮崎はともかく、中観は単なる揚げ足取りじゃないと思うけど・・・。
224:2001/06/19(火) 15:56
とりあえず、頭がいいのはみとめる?
225日本@名無史さん:2001/06/20(水) 07:41
「真理なんてものはないのよ。オレは破壊僧だからね。」
と言っていた宮崎を浅羽は
「その言自体が真理を主張していることに気づかないのか?」
って批判してた。
もっと詳しく知りたい?賛同者が3人以上現れたら面倒くさい
けどアプするよ。
226ll:2001/06/20(水) 11:08
>>225

おねがい
227mi:2001/06/20(水) 11:36
私もおねがい
228mumumu:2001/06/20(水) 11:37
おーねーがーいーーーーーー!!!
229225:2001/06/20(水) 13:34
>>226->>228
って同一人物でしょ。ま、いいや、今日中にアプするから待っててよ。
230aummm:2001/06/20(水) 22:38
待ってますage
231225:2001/06/20(水) 23:07
「私も啓蒙活動してますよ。浅羽通明から『お前は真理の保持者か』
ってアヤつけられてるけど、俺は『真理なんてないぞ、真理を願って
はならぬぞ』って唱導する破戒説法師だから。皆、世の中無茶苦茶
でも、「共通の目的」なんぞなくとも強く楽しく生きていくんじゃあ!
(中略)」

以上は、読者に教えられて読んだ「サイゾー」誌’01,2月号の宮崎
哲弥+宮台真司対談中の宮崎センセの発言である。
ペストセラー編集者Sは、武田徹、宮崎哲弥両センセの共通点をこ
う語った。いわく、同じ出版社から二冊目を出してもらえない書き手・・
と。すなわち、雑誌やTVで名を見かけ、なんかあるかもと食いつく
編集はどこにもいるが、いざ単行本出してみると、まるで売れないと
わかり、はいそれまでよとなるというわけ・・・。
その真理は知らぬ。だが、上の発言には、批評の論理的鋭さを売り
とするはずの宮崎センセの、あまりの浅さと甘さが露呈しているばか
りでなく、もしセンセの本が売れないとしたらその根本的原因までが
透けて見えないだろうか。
けだし、センセは「〜ぞ」と「説法」した時点で、否応もなく真理を保持
し押し売りしているからである。たとえそれが、「真理なんてない」
「真理を願ってはならない」という真理、であろうとも。
(引用終わり〜浅羽通明「流行の神165号」)
この3倍くらいの文章で、この続きがまた興味深いんだけど、
老年の私にはこれ以上人差し指だけでブラインドタッチを
するのは辛いから、とりあえず今日はここまで。そのうちに
このスレで続きを書きます。
この論評を宮崎への批判ととるか、イチャモンととるかはあなた次第。
未来はボクらの手の中。
232宮崎嫌い:2001/06/21(木) 16:04
>いわく、同じ出版社から二冊目を出してもらえない書き手・・
>と。すなわち、雑誌やTVで名を見かけ、なんかあるかもと食いつく
>編集はどこにもいるが、いざ単行本出してみると、まるで売れないと
>わかり、はいそれまでよとなるというわけ・・・。

やっぱり宮崎に支持者はいないんだな。

あと、浅羽の批判は間違ってるよ。
空論は相互依存によってあらゆるものが変化する
わけだから
やはりそこには公理も無ければ真理もない。
真理がないという真理もない。
233ワンワン:2001/06/21(木) 16:44
久し振りにこの板覗いたけど、結構スレ長生きじゃん。
なんだかんだ言っても人気あるみたいだね。
234名無し:2001/06/21(木) 17:38
あの人はそんな突拍子もないこと言わないし
批判されるほど論調激しい評論家でもないからでは
235考える名無しさん:2001/06/21(木) 17:52
時事通信社から何冊か本出してるんじゃなかったっけ?
236名無しさん.com:2001/06/22(金) 00:48
編著もカウントされるんなら洋泉社から三冊でとるがな。
237名無し:2001/06/22(金) 16:48
春秋社からは福田和也との対談と
藤井誠二と出した少年法についての本がありますね。
238 :2001/06/22(金) 19:16
藤井と出した本は
やっぱ異端を絶賛する内容に終始してるのかな。
239227:2001/06/22(金) 22:15
ありがとう
240228:2001/06/22(金) 22:16
私もありがとう。
これから読んでみまーす
241名無しさん@1周年:2001/06/23(土) 22:16
>>231

私それ読んでないんですが、サイゾーはちょこちょこ読むことはあります。
私は書き込みを読む限りで言えば浅羽氏に若干賛成。あまりこの人知りませんが。
宮崎氏の「真理がない」はどう考えたって詭弁。あまりに馬鹿ばかしい。
では宮崎の正義の感覚というのはどこからくるのか、と問いたい。
少々ポ−ズ的とは言え、西村氏の「強姦」発言にああも憤り、ハンセン病控訴断念に涙するというのは明らかに正義の感覚である。
では、こうした宮崎の正義の感覚はどこから来るのか。
その感覚を支えている正義感は「真理」ではないというのだろうか。ないとしたら自己否定である。
仏教についてはわからないけどあらゆる人為と正義をはねつけた老荘思想だって強固な真理を持っているんだから、仏教にないとは思われない。
もちろん論争的に言っているのかもしれないが、別に「真理なんてない」という必要はない。
むしろ「ありきたりの真理、たとえば地球市民主義とか愛国心などへの盲従はやめるべき」というべきだろう。
まあ、その前に「真理」とは何か、なぜ「真理」を奉じるのがなんで良くないのかをご両人とも説明してほしい。
それとももう説明してあるんでしょうか。
242ななしさん:2001/06/24(日) 23:42
『新世紀の美徳』は結構面白かったよ。
243 :2001/06/25(月) 10:05
一昨日>>241がいいこと言ったぞ(゚Д゚)ゴルァ
244名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 01:00
アクセスを聴いてたけど、うーん・・・・、この人の話はテープ起こしすると(笑)が多すぎるんだよなあ。
なんかはっきり断言しないというか。
喋りが上手くないのは唯一憎めないところ。本当に喋らなきゃなおいいのに・・・。

田中外相に「国益のために外務省改革を頑張って欲しい」って言ってたけど、ちょっと頭大丈夫か?
本当に「国益」を考えている人はあんな不勉強極まりない外相に改革なんてできるわけがないことなどとうに喝破している。
まあ外相支持なら別にそれはそれでいいが、歩く学問箱である宮崎とあろう人間がなんでこんな誰でも言えるようなつまらないコメントしかできないのか?!。
あれだけ本読んでいるんだから、もう少しひねったこと言ってくれよ、おい!
あんなコメントで「そうだなあ、私も外相には頑張って欲しい」なんて思う人、いるわけない。
頑張って欲しいならそれなりに、建設的なエールを送らなきゃ。
まあ、実際のところ別に頑張って欲しくもないんだろうな。

最近だんだんわかってきましたが、宮崎は人間に対する見方が薄っぺらなような気がします。
245山形浩生と仲違いするのはまだ早い:2001/06/27(水) 05:43
先週の木曜発売の週刊新潮に、ワイドショーのコメンテーターの特集があるんだけど
そこでコメンテーターの採点(100点満点で)をしてた。

宮崎が高く評価してたコメンテーターは、
90点 ピーコ(フジ とくダネ!)
85点 ジョージ・フィールズ(TBS ブロードキャスター)
   大林宏(フジ ニュースJAPAN)
77点 おすぎ(テレ朝 スーパーモーニング)

評価が低かったのは
15点 有田芳生(日テレ ザ・ワイド)
   酒井政利(テレ朝 やじうまワイド)
20点 湯川れい子(日テレ ザ・ワイド)
   東海林のり子(テレ朝 ワイド!スクランブル)

あとほかに目に付いたところを挙げておくと、
デーブ・スペクター 70点 / 山田美保子 75点 / 舛添要一 65点 / 佐高信 65点
猪瀬直樹 70点 / 竹村健一 70点 / 草野厚 65点 / 高野孟 65点

山田美保子と竹村健一の高評価が私にはわけわからなかったっす。
もしまだ未見の人で興味のある方は急いで立ち読みにゴー。
246 :2001/06/27(水) 13:17
>>245
所詮石原慎太郎に媚を売る福田アンパンと同じだよ。

あと金美齢が50点だったにだ。
247実習生さん:2001/06/27(水) 13:56

 ー┼一  ー┼   ヽ    |  ヽヽ  |   |      |
┌―|―、ヽ ー┼  ーフ  ー┼―一     | ー十-   | ー十一
 \ノ  ノ    d¬  /〜   /  ̄ ̄   l   |    |   |
                    ー一    レ  ノ    レ   d--
     /     / ̄/       ヽ       |
   / /   /____   ー―――  __|__
   ヽ/    |    |   |       /      |
  ∠___ヽ |___|__|     \/     ヽ |
     |     |            /\      |    |  ー一
   |  |  |   |           /        |   |
     |      ヽ____/  ノ        ヽl   レ   ̄ ̄

      |    ー―フ    ヽ       |
   / /|⌒)    /    ̄ ̄ヽ ̄  ー┼― ヽ   |   、
   レ  | ノ    ⌒)    (⌒ーヽ   /   |    |  |
     /      ○     \        d−   レ  '
248名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 22:33
>>245

私も宮崎を採点します。
ずばり20点!

何故って、
言いたいことがよくわからない。
相手と論争しようとしない。
結局笑って誤魔化す。
最後は一般論でしめくくって宮崎の話をよくわかってない共演陣も妙に納得する。
つうかせざるをえない。
よくわからんけどいろいろ勉強して考えているな、って相手に思わせているから。
「TVタックル」に出ているけど、あんなのいてもいなくても同じ。
田嶋さんと論争になりかけたけど「だからタジマさんは違うって言ってるじゃない」って言って終わらせちゃった。
評論家のくせに議論ができない。
そして議論の的になろうとしない。
彼の意見に怒ったという人がどれだけいるだろうか?全然いない。
しかしさすがに東海林さんよりは上にしとこう、ということで20点。

まあ、ピーコとおすぎの高得点は私も納得だけど。
宮崎さんもツメの垢でも飲ませてもらいなさい。
249名無し:2001/06/28(木) 00:41
今月また朝生出るね。
ここでの反応とは逆で大衆文化人として定着しつつあるな。
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/index.html
250名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 01:16
>231とか
浅羽ってbk1のインタビューで、「もう他人の批判はやめた」って
言ってたのだが、内輪の読者向けのペーパーでこんなこと書き散らし
てるのか。トホホ。

「『真理はない』という真理」なんて程度のロジック、宮崎ならわかって

っつーの。
『自分の時代の終わり』読んでねぇのか、浅羽。
251名無しさん:2001/06/28(木) 04:59
デギンズって2流国のお雇い社会学者だろ。
それに西欧の社会学本持ってきても日本社会
とはなんの関わりもないんじゃない?
252考へる名無しさそ:2001/06/28(木) 06:36
>>251
デギンズは当代一流の社会学者です。欧米においては著名な社会学者が政策立案の中心的役割を担うことは珍しくなく、
社会学は政策科学としてそれなりの評価を受けているのですが、残念ながら、日本においてはそのような状況にありません。
しかし、日本の社会学者に力がないわけではないのです。機会さえ与えられれば存分に活躍し得るでしょう。
そのためにもデギンズの名が一般に広く浸透するのは望ましいことです。

たとえ分析対象が異なるにせよ、その透徹された議論の骨格部分には汎用性があり、その社会学精神を学ぶことは大切なことです。
また、デギンズの社会理論はエゲレス国をはじめとする西ヨローパ社会を中心に扱ったものですが、
これと我が国とを比較することによって、日本社会の分析にもじゅうぶん役立ち得るものと思われます。
そして何より、社会学が世に認められるため、ひいては社会のため、ドキュソ厨房は逝ってよしなのです。
253 :2001/06/28(木) 16:37
>>251>>252
スレ違い?
254さげ:2001/06/28(木) 20:01
>250
所詮てっちに「ロジックがわかってる」という論理オタク的な自足以上の中身が
何もないから、「何を言いたいのかわからない」「人間の見方が薄っぺら」とい
う評判が続いてるんじゃないの。
野坂とか大島とか、とりあえず情念だけはあったコトバ芸人たちの居場所をなく
した最近の朝生に彼が定着してるのもむべなるかなって感じ。

231氏の尻切れ引用だと浅羽の批判の論点って伝わってない。
あれは別に「真理なんてないという真理」という言説構造それ自体の矛盾とかを
指摘したのではなく、受け手にとってそれが実際のところどういう意味をもつか
について、てっちとかがまるで無責任だという話でしょ。

以下、231のつづきを抜き書き。

 このセンセに限らない。あのポストモダン以来(いやニーチェ以来か)
、真理なんてないという真理を説教するやからが多すぎる。彼らが醜悪
なのは、真するの理を説法して「壇上に立つ自分」というステイタスだけはしっ
かり担保しつつ、しかし、その内容の真理をより普遍的なものへ仕上げ
てゆくという知識人の義務は放棄して、「真理なんてない」と逃げをうっ
ているところだ。「破戒」説法師などという偽悪趣味が、実は知識人の義務
を放棄する怠惰を隠蔽する方向へ機能するのはいうまでもない。要する
にシラカバ派なのである。
 たとえ「真理はない」という言説ですら、不特定多数へ訴えられるとい
う構造の内部で流される限り、真理の説法でしかない。このどうしよう
もないジレンマを解く途はおそらくは二つある。
                         (つづく)
<浅羽通明「流行の神165号」>
255↑タイプミス訂正:2001/06/28(木) 20:05
引用3行目
> 真するの理を説法して〜
     ↓
>真理を説法して〜
256 :2001/06/28(木) 21:53
254さんお疲れ。
でも続ききぼ〜ん。
257名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 04:35
うーむ、相変らず質問と皮肉に終止したなあ・・・・・。

「主婦も外務官僚の名前覚えてるんだよ。これは非常にいいことだよ!」
って、なんでいいことなの?説明不足でちっともわからん。
こんなの単なる感情論でしかない。

「外務官僚が選挙で選ばれた大臣の足を引っ張ってるってそれでも民主主義国ってアメリカの記者がいってるんだよ!」
って、それで?何が言いたいの?
私は外相不支持だけど、田原さんみたいにはっきり言ってくれれば別にいいが、宮崎の言いたいことは全然わかんない。
先にも書いたけど、支持するんだったらエールを送るなり、こうしたほうがいいということを言わなきゃ。
「外相批判しているヤツはちょっとオカシイよ。ちょっと頭使ったら」っていう嘲笑以上のメッセージがここにはない。

最近ますます確信をもってきたが、
宮崎は茶々を入れることは出来ても論戦というのができない。
論理的な説明というのが出来ない。説得力がない。
意外に感情論むきだしで(ただその内容がさほど相手の感情を刺激しない程度のものというだけ)、
頭のよさも見た目ほどではない。これは確か。
そして社会正義の源泉である信念、哲学に決定的に欠けている。

まあ、私が宮崎にいいたいことは、朝生に出てもいつも全体の議論に影響を与えないんじゃ、私がプロデュ−サーだったら出演料を返してもらいたい、ということです。
258牧場経営:2001/06/30(土) 05:59
つーか、散髪しろよ
259名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 07:34
260マサシ:2001/06/30(土) 11:31
なんだ ここはただの ファンクラブか
261( ̄ー ̄)ニヤソッ:2001/06/30(土) 12:31
>>260
お里が知れるぞ
262お里:2001/06/30(土) 15:42
水戸黄門を観てね
263257は:2001/06/30(土) 17:51
頓珍漢だな
264 :2001/06/30(土) 22:53
お前も頓珍漢
265 :2001/06/30(土) 23:19
ふーん、頓珍漢ってゆーやつが頓珍漢なんだぞー。
266 :2001/06/30(土) 23:19
そういうやつはもっと頓珍漢なんだぞー。
267 :2001/06/30(土) 23:20
おまえなんか頓珍漢じゃなくて大大大大大だぁぁぁぁぁぁぁい頓珍漢だねー。
268 :2001/06/30(土) 23:21
おまえは超ウルトラスーパー大大頓珍漢。
269 :2001/06/30(土) 23:21
そういうおまえは大大頓豚ちんちん漢じゃねーかー。
270 :2001/06/30(土) 23:22
あー、ちんちんって言ったー、きたねー、えんがちょー、いけないんだー。
271 :2001/06/30(土) 23:22
へーん、じゃあおめーにはちんちんねーのかよー、やーいおとこおんなー。
272学級委員:2001/06/30(土) 23:32
ちょっとー、あんたたちやめなさいよー。
273 :2001/06/30(土) 23:33
あ、ほんとにちんちんねーのがきた。やーい、ちんちんなしー。
やーいやーい。
274学級委員:2001/06/30(土) 23:34
ちょっとー、いいかげんにしないとぶつわよー。
275 :2001/06/30(土) 23:35
あ、ぼーりょくはんたーい、ちんちんなしのぼーりょくゴリラおんなー。
276学級委員:2001/06/30(土) 23:35
えーん、せんせーい!
277せんせい:2001/06/30(土) 23:36
こらっ、なかよくしなきゃだめでしょう!
278宮崎哲弥:2001/07/01(日) 00:54
私はこのようなファナティックなアラシがくるっててことが、
ある意味で非常にゆゆしき事態だと言わざる得ないと思うわけですよ。
279( ̄ー ̄)ニヤソッ:2001/07/01(日) 23:10
この荒らし君の情熱が別の方面に注がれればな。
280名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 23:28
ちなみに私は、

>>186>>189>>192>>193>>200
>>209>>213>>219>>241>>244>>248

で書き込んでます。
ちょっと最近ネタ切れだけどまたそのうち批判を再開しようと思います。
281:2001/07/04(水) 23:48
>280

2ちゃんでそんなに批判に情熱的って滑稽だってこと分かってる?
気楽にやりなはれ。
282名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 00:07
>281

滑稽は百も承知。そんな情熱をもやしているつもりもないけどね。
だけど他の掲示板じゃこんなスレッドありゃしないし。
283ょぅι゛ょ ヵヾ ぅょぅょ ゎ-ぃ!:2001/07/06(金) 12:13
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/3a254bbe5db1101065ff?aid=&tpl=dir/00/00000000_0032_0000000013.tpl
bk1のコラム更新。
bk1一周年記念ってことで、いつもよりボリュームあり。
ゎ-ぃ ゎ-ぃ!
284ょぅι゛ょ ヵヾ ぅょぅょ ゎ-ぃ!:2001/07/06(金) 12:16
週刊文春の連載では「義務教育の科目に歴史は要らん」。
ゎ-ぃ ゎ-ぃ!
285名無し:2001/07/06(金) 20:34
bk1の往復書簡を交わした言論人って山形浩生かな?
286ナナチ:2001/07/07(土) 08:53
>>285
そうだよ。やまがたはメールをいっぱいもらったらしいよ。
「本文をWebで公開することは許されませんぞ!」という釘がさしてあったというハナシ。
「君(山形)は私(宮崎)を誤解している。迷惑だからもうこれ以上私に興味を示さないでくれ!」
という内容のことも書いてあったというハナシ。

やまがたは
「ぼく(みたいな頭のいい奴)に理解させることすらできなくて、
誰が理解できんのよ。否、誰にもできやしない。」
みたいなことをこの前言ってました。

『山形道場』の前書き と合わせて以下も読んどくと理解が進みます。進んだところでアレだが。
http://www.post1.com/home/hiyori13/wired/miyazaki.html
http://www.post1.com/home/hiyori13/cut/cut200009.html
287名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 23:15
>>283

bk1読ませてもらいました。

うーん、やはり「だから何?」って感じだったなあ。
プリンシプルはわかったけど、それでどうしたいの?って言いたい。
そもそも何がプリンシプルなのか。宮崎にはきっとあるんだろうけど、いまいち感じない。
彼の引用した白川氏には同じ日本人の精神のあり方への怒りが表明されている。
しかし宮崎は何に怒りを感じてプリンシプルを持ち出しているのかが全然わからない。
プリンシプルなるものを持ち出して大上段に批判する以上の何かが全く見えない。

だいたいプリンシプルのない議論の例に小浜さんなんか取り上げて容赦なく批判しているとはどういう料簡なんだろうか。
第一に例がわかりにくい。ほとんどの人は小浜さんの対談本なんか読んでない。
なんで誰もがわかるような例を出さないのかと怒りが込み上げてくる。
よくテレビに出てる政治家とかと取り上げりゃいいじゃないかと思うんだけど。

それに一応は師事している人なんだろうから、もうちょっと言いようがあるんじゃないか?
最近の宮崎はちょっと前まで一緒か近いところで言論活動をしていた(特に年上の)人に妙に反発している。
はっきり言って母親に反抗する中学生そっくりである。
理屈ばかりこねて、親に「大人の意見」でたしなめられると「矛盾している」と騒ぎ出す。
その限りでは中学生のほうが正しいように聞こえなくもない。
しかし自分のほうで信念とかを明確に主張することはまずできない。
少年の「反抗」は自己顕示が目的に過ぎないからである。
まさにこれは宮崎そのものである。

宮崎は「反抗期の中学生」の精神を一歩も出ていない。
彼の議論には具体的な現実社会との壁と格闘している姿が全く見えない。
自分も日本人の一員のくせに「プリンシプルがない」などと大上段に見下ろしたように言う。
その具体的な例になぜか身の回りに転がっている社会ではなく、自分をチクリと批判した一評論家を取り上げるということをしている。
それでも地域社会や家族を重視する「共同体主義者」か、おい!
もっとも、これは保守主義にもいえる事だが。

まあ、私が宮崎に言えることは、人にプリンシプルをも求めるより自分のプリンシプルをもっと明確に主張しなさい、ということです。
288母乳辛口:2001/07/10(火) 07:03
「<現>不登校児の教育学」と改題しなさい>ホルモンてっちゃん
289噂ノ真相:2001/07/12(木) 14:53
小浜逸男と宮崎哲哉の決別
290なな〜し:2001/07/13(金) 06:05
>>289
漢字が違うぞ、ゴルァ!!!
291名無し:2001/07/13(金) 18:38
292名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 00:54
「論座」ですいぶんと生なましい話を語ってたが、ウソだとは言わんがなんか書き方が大仰すぎて素直に読めない。
なんつうなかなあ、変だって、あんな話出すの。
常識的に言って普通、「論座」のようなメジャーな論壇誌には書かないってつうか書けない。
「俺は昔女を殴ってたんだぜ!」と「もちろん今は反省してるよ」と予防線を張り、
自慢をしているとはさすがに言わないが、そうであった自分を人に聞いてもらいたいことは確か。
もっとも、小林よしのりさんにもそういうところがあるんだけど。

まあ、私が宮崎に言いたいことは、きわめて個人的な体験を議論の根拠にしてるということを時々やってしまっていることがあるので気をつけましょう、ということです。
そもそもあなたが思ってるほど大した体験じゃないって言ったら言いすぎだけど。
293今日の名言:2001/07/15(日) 19:58
SEXは戦いだ
294ミーハー:2001/07/15(日) 23:43
カッコイイ。外国語ぺらぺらだったらもっとカッコイイ。
この人日本語オンリーなの?
295   :2001/07/15(日) 23:51
ちょっとキザっぽいけどかっこいい。
296宮崎哲弥:2001/07/18(水) 22:30
あの〜、わたしはですね、このようにレスがはなはだ少ないという事態は名状しがたい違和感を覚えざるを得ないと思います。
議論のプリンシプルにおいてアドホックなコンセプトしかもち得ないということがこのようなゆゆしき事態を招来しているように感じますけどね。どうなんでしょうかねえ。
297考える名無しさん:2001/07/19(木) 01:08
age
298宮崎哲弥:2001/07/19(木) 23:55
だ、だってさあ〜(笑)
もっとセンシティヴにホットなイッシューをリプレゼントしろって言いたくなるよね〜(笑)
299考える名無しさん:2001/07/20(金) 01:18
300主婦との出会い:2001/07/20(金) 01:27
埋没首
301名無しさん2001:2001/07/20(金) 01:40
顔デカ過ぎ
302PCGIGA:2001/07/20(金) 06:19
>>http://justice.i-mediatv.co.jp/miyazaki/010704/01.html
事態は宮崎の予測とはことごとく逆に進むに1票。
303麗奈:2001/07/20(金) 06:37
 目がブス。なひとでしょ?
 インテリぶって、ほんとはたいしたことなさそうな、アナーキストみたいなこというひとでしょ?
昔朝まで生テレビに出てた人でしょ?若者文化を代表するっていって。
304(・∀・):2001/07/20(金) 06:42
インテリぶってるってのは、まあ、わかるけど、
アナーキストみたいなこと言ってるかな。
305名無しさん@1周年 :2001/07/22(日) 22:07
脱「戦争論」読んだ。
まあ面白い。いいたいこともわかる。他のやつよりはずっとまし。

しかしなんつうのかなあ。
なんで宮崎はそんな「二、三流の保守」(私に言わせれば八木秀次のことだけど)と一緒に組んでたんだろう。
小林よしのりみたいにはっきり考えがかわったという風に明言しているんならともかくずっと同じだなんて言ってるんだからなあ。
考えがかわってないならそこまで批判することないじゃない、という気がするな。

あと大きな目的のために現在を手段化するというのは古くなったという言っているが、私は意外にそうではないように思う。けっこうそういう気分はまだあるんじゃないか。
306 :2001/07/24(火) 23:49
29日に生でTBSラジオの参院選特番に出るらしいな
307名無しさん:2001/07/24(火) 23:52
ぼ、ぼ、ぼ、ぼく、ぼく、ぼくの、
名前、え、え、え、はー、
ド、ド、ド、ド、ドモルガン。
308パンダ:2001/07/27(金) 20:39
あの常に険しい表情がねぇ・・・
309名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 18:50
あげよう
310名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 21:59
最近は共同体主義という言葉を聞かないが?
つうか宮崎の言う「共同体」って何?いろいろよんでもわからない。
伝統的な家族的、地縁的共同体でないことは確かで、たぶん近代的な自由意志で統合される共同体のことか?
アメリカみたいな。よくは知らんが共同体主義ってアメリカ発だしね。
しかし彼はアメリカ式の個人主義や強い愛国主義、自由主義には反対しているはずだし。
宮崎はナニをイメージしているのか、ほんとにわっかりにくい。宮崎ファンの誰か説明してください。
311名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 22:37
前にも書きましたが、宮崎の持ち味はいかにも深く複雑に考えてそうなポーズをして、周囲を暗黙のうちにだまらせる、ということだけです。
ちょっと下手なこといったら馬鹿と思われるんじゃないか、よくわからんが真っ当なことは言ってそうだ、という風に思わせるというか、周りがそう思ってしまう。
実際宮崎の反論は「私の言うことが理解できていない」というレベルの批判が多い。
あと「私は〜でした」という極めて狭い個人的経験を持ち出すことも多い。
はっきり言って批判のしようがない。「まあ、そうですね」としか言いようがないのである。
あと、社会に対する苦悩や怒りが彼の発言からはほとんど感じられない。
だから宮崎には反論しようがない。
何に怒っているのかがわからないから、相手も反論しようと言う気が起きないのである。

言っておくがこんなのは「評論家」ではない。
「評論家」はもっと社会を積極的に変えようと言う意思がなければならない。
だったら「評論家」などいらないのである。さっさとかたぎになって就職すればいい。
彼の発言を不快に思っているのは、当の社会ではなく言論人の一部に過ぎない。
文藝春秋では小泉政権を大衆迎合的という風な言い方で批判しているなら、もっと声を大にして小泉政権を批判すべきだ。
しかしそんなことは言わないのである。
それは彼が「世の中がかわること」ではなく、「自分をえらく見せる」ことに価値を見出しているからだ、と私は憶断する。
そういう人間は私を含めて宮崎一人ではないが、宮崎にはそれしかない、という気がする。
312:2001/08/11(土) 03:26
共同体ってのは拘束性があるが
宮崎の言う共同体主義ってどうも違うらしい
313考える名無しさん:2001/08/11(土) 03:59
どうせ「カノヨウニ」と自覚したとかアイロニーとか
言い出すんだろ。
314名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 00:08
もっと書き込んで!!!
315名無しさん:2001/08/20(月) 17:17
いかにも属国土人らしく用語の定義が厳密になされていなく
また立場というものも簡単に崩れる。
316名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 01:50
だいぶ前の話題だけど、こんなのあったね。
http://homepage1.nifty.com/boddo/ajia/topic/special.html

山形浩生と交わしてたというやりとりもそうだけど、このヒトこういうネット上
での自分への反論みつけてはいちいち「このメール公開しちゃダメだぞ」という
断りつきで再反論つけて反論者をことごとくウザがらせているらしい。

最近ではこことか。
http://miyajima.ne.jp/jun/column3.html

ほんと自分のプライドしか守りたいものがないんでしょうね、この人。
317 :2001/08/24(金) 23:18
電車の中刷りで見たんだけど、
typeっていう転職雑誌に連載しているのな
読んでる人いる?
318 :01/08/29 11:03 ID:DLhm.lLU
います
319文句@ファンだよ:01/08/31 10:22 ID:A.u5QT8E
宮崎哲弥氏の著作って他の文筆家と比べればとにかく読みやすい。
多少、漢癖があるのは知識のひけらかしのようで嫌味だが、特に差し障りはない。
気になるのは前レスにも何度も指摘されているように問題定義しても
戦う姿勢をとらないことだ。
かつて、文春の隔週連載の「意見あり」で宗教と政治の問題を取り上げていたが、
一番わかりやすいはずの創価学会、公明党については避けてしまう。
やはり処世術に長けているだけのお坊ちゃんなのだろうか。
それとテレビ、ラジオなどでの、あの「はしゃぎぶり」はよほど歪んだ少年時代を
過ごしたのだろうと想像してしまう。
ついでに、やれカゼひいたの熱だしたのと病気に逃げるような私的言動が多く
人間としての弱さを感じてしまうのはオレだけだろうか。
320:01/08/31 10:58 ID:1deKZuI6
あのはしゃぎは三島の笑いを思い出させる
321冷え切った:01/08/31 21:58 ID:sPILJf4g
322 :01/09/01 23:14 ID:I/uV.9O.
>>28
超亀レスですが、誰も答えていないようなので・・・
博報堂です
323:01/09/02 18:08 ID:.dYvUsOk
あとこれは小ネタですが、こないだ出た木村剛、金子勝、宮崎某「日本経済出口あり」という本で、木村剛を中心に
クルーグマン説「批判」が出てます。批判ではなくただの口汚い罵倒で、木村の言うには「クルーグマンは、自分とは
関係ないし業績の本流とは無関係で、まちがっていてもどうでもいいと思ってるから、ああいう無責任なことが言える、
日本なんかイエローモンキーの国だからどうなってもいいと思ってるのだ」という信じられない発言をしています。それ
に司会者が追従しているのが目をおおわんばかりですがぼくはそれには関心はありません。金子がかろうじてそうい
う水準までは堕落していないのがちょっと救いだが、それにしても情けない。

木村は、組織たるもの依って立つプリンシプルがあって、それを破ったら組織は存在意義がない、日銀のプリンシプル
はインフレにしないことだ、と言うだけ。日銀はそんなプリンシプルよりも、国民の生活の向上とかそういうのが本来の
目的なんだが……
324:01/09/02 18:09 ID:.dYvUsOk
ところで
小浜逸男を諸君でぼろくそにけなしてたな
サイゾーでもだったが
325消防:01/09/08 20:09
文学の感受性が自分は弱いと公言していたけれど、今月の「文学界」で
村上春樹の事を熱く語っていた。
326へなへな:01/09/09 17:16
諸君や文春でテツヤが薦めている本を読んで啓蒙されている今日此の頃。
327テツヤの屁:01/09/10 10:56
>>322
電通総研だと思ってた。
328名無し:01/09/11 14:52
博報堂は慶応派閥
これ広告業界では常識です
329132:01/09/11 17:21
330ょぅι゛ょ ヵヾ ぅょぅょ ゎ-ぃ!:01/09/11 23:54
TBSラジオ出演中あげ。
331:01/09/12 02:04
空の思想によるとようするにこだわるなってことだし
あんなに一生懸命働いたりしないと思う
332ちゅうぼう:01/09/13 13:36
「日本の論点」で宮崎哲弥は、21世紀は宗教とナショナリズムの時代だと書いて
いたが、今回のテロ事件でその通りだなと思った。
333名無しさん:01/09/14 00:35
カオデカ過ぎ
334>332:01/09/15 10:52
宮崎得意の他人の論説を巧みな文章で、自分なりにアレンジして世にだす。
アメリカの共和党が野党時代に、今後の世界戦略の研究材料にしたのが
「宗教とテロリズム」
中国からミサイル飛んでくるより、宗教を背景にしたテロ組織にハイテク兵器がわたった
場合に備える方針を打ち出した。
これがミサイル防衛構想で、今度の事件はハイテクではなくハイジャック機を
使ったローテクというオチがついた。
335名無しさん@1周年:01/09/15 14:26
336名無し:01/09/22 02:13
>>332
冷戦が終わり
次に吹き出して来る問題が「宗教とナショナリズム」であることは
誰でも分かること。
337名無しさんの@前世紀:01/09/22 09:09
なんだよ宮崎、ハンチントンもパクッてるんじゃん。
それに一年半くらい前に
「今世紀中に個人ユーザー向けディスクトップPCがなくなる」とかいってたけど、
いっこうにその気配がない。
ノートPCと家電化されたパソコン的なものが主流になるとか、これも他人の
受け売りなのに自説のごとくのたまわっていた。
338名無し・:01/09/22 20:33
「正義の見方」の文庫のあとがきで、ある翻訳家の悪口を書いているが、
これって山形浩生?。
339名無し:01/09/22 22:09
そう。ていうか書いてるのは小谷野じゃなかったっけ?
340名無し:01/09/24 01:56
<宮崎哲弥の歴史>

中学まで登校拒否

高校に行くか精神病院に行くかを親から言われ
仕方なく地元の工業高校に入学

学校のなかで周りの生徒はワルばかり
そしてそのころから自分が日本を変えようと思うようになり
毎日猛勉強をする

目標は東大法学部に入り官僚になること

しかし東大に入れず早稲田大学法学部に入学

だが夢を諦められず1年間仮面浪人(宅浪)をする

しかし合格することができずに
慶応大学文学部に入る

学生の頃からマーケティングの仕事をし
卒業後には博報堂に研究員として入社

30才ぐらいから執筆活動をし独立をする

以後今日に至る
341名無し 意味無し:01/09/24 13:08
    宀     大   才斤
   呂  山可   口  弓尓
342名無し 意味無し:01/09/24 13:11
    宀 ム 十
   呂 口 具 司
343339:01/09/24 16:50
小谷野が書いているのは解説。
344>340:01/09/24 17:27
いい人生かも。
345 :01/09/24 18:19
バブルの波にうまく乗って
博報堂潜り込んだって感じだな
346    :01/09/28 12:36
大竹まこととの対談本あげ
347nanasi:01/09/28 23:28
348名無し:01/10/13 18:52
定期あげ。「ニッポンの知識人」は勉強になった。読んでて腹がたったけど。
349・・・・:01/10/13 20:41
悪自慢はやめてほしい。みっともない
350宮崎:01/10/14 00:37
俺は悪だぜえ
351厨房真司:01/10/14 10:24
サイゾーではナルシストぶりがいかんなく発揮
されてますね、宮崎先生(w
352:01/10/14 18:02
宮崎は80年代前半のニューウェーブとかキャフェバー、ポストモダンみたいな最先端の
文化に触れた遊び人だったという事に実存を感じてる田舎もんだ
353D:01/10/14 18:42
宮崎も宮台も、山形も、どうでもいいから、
他のイケてる書き手はいないもんか〜
354:01/10/15 12:23
bk1の連載を更新。
355F:01/10/19 20:30
今月の「サイゾー」でも悪自慢。
数年ぶりに酒場で喧嘩したとか、パソコンぶっ壊したとか言ってるぜ(藁
356:01/10/19 23:21
おい宮崎、頼むから無頼自慢止めて
357:01/10/20 00:43
宮崎は自称遊び人で政治家とか大学教授とかの息子連中が
いけてる遊び場でドラッグを決めてたとかいってるがそれって
自分もやってたんじゃないのか
358オウムOR宅間予備軍:01/10/20 05:36
酔ってるんでね。尻目つれつの文章を勘弁してね。

こういうこと言うとよ、「ひ弱」って奴は言うだろうけどよ、「生」なんてつまんねーもんなんだよ。
ナンでそれを肯定しなきゃなんねーんだ!?
生の終焉としてのし、(・∀・)イイ」じゃねーか.
小林もオウムもくだらねーよ。でもなぁ、アホらしい生を終わらせるいい機会を与えたって意味で俺は肯定しちゃうよん。
まぁオウムの場合ちんたらと裁判やってるからダメだけどな。
生とは苦痛の伴うもんなりー?そんなのヤダね。俺は。損なら、とっとしんジまったほうがイイね。あらゆる思考の停止「死」いいんじゃないの?
まぁ人生たのしんでる奴は苦しくなるまで、希望が持てなくなるまで生きてていいと思うから殺しは良くないよ。
でも、自殺は全然OKでしょう。
奴は尿道に石が詰まって痛い思いを受容してるようだけど。全然治る見込みがないなら安楽死してもらうね俺は、
359尿路結石はイタイ:01/10/20 10:52
福田和也も宮崎もなぜに無頼漢を気取るのかな?
真逆のタイプだけに白々しい。
360名無しさん:01/10/20 10:55
>>359
宮台はまだいいけど、福田は痛い。パンクとか(藁
361:01/10/20 16:26
ブディストがころころ太って尿管結石になったら遺憾でしょう
362:01/10/27 16:41
宮崎某が女性の快感は男性の70倍と発言しているが
どうやってそれは確かめるのか
それってほんとかどうも疑似科学というかオヤジの幻想ではないのか
また閉経後の快感はより増えるとか言ってるがうさんくさい
363匿名希望さん:01/10/27 17:20
それ真面目に語ってるわけではないんじゃないの?
364:01/10/27 17:36
超マジに語っている
大竹との対談を見よ
365考える名無しさん:01/10/27 21:05
大竹も困ったもんだ
366共同体主義:01/10/28 20:18
じぶんのじ大の終わりで
宮崎何と何女の名前にこの本をささげる
とかいてあって
ああおクサンと娘かと思いきや子供いないんだってね
367以前、政治思想板で、:01/10/30 04:44
以前、政治思想板で、宮崎について、
「共同体主義者を名乗るなら、子供の一人でも作ってから言え。」
って書き込みを見たことがある。

突っ込みとして適当なんだろうか。
368:01/10/30 11:58
でもHレス夫婦なんでしょ
雑誌とかラジオでいってるそうだが
369厨房真司:01/10/31 07:08

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1003016645/l50
皆さん!ここにリンクしてある、倉庫宮台スレ。
普通に開けるようになってます。
またよければ過去ログでもご覧になって下さい。
370:01/11/01 16:56
嫁も太ってるのだろうか?
371才蔵:01/11/02 16:34
朝生にでるからageとこ。
372名無しさん:01/11/02 18:11
朝生に宮台でないかなぁ
373匿名でお願いします。:01/11/03 13:21
朝生の宮崎はイケているが、(体型は別として)
TVタックルにでてる宮崎はなんか嫌だ。
374新進気鋭の名無しさん:01/11/03 13:41
宮崎哲弥は割烹着が似合いそうだ。
375:01/11/03 13:54
解体新書あげ この人の価値てこの連載だけ
376名無しさん:01/11/03 15:38
>>375
それ、なんていう雑誌に連載されてるの?
377名無しさん:01/11/04 03:53
諸君
378 :01/11/14 16:47
昨日のアクセスに出てた公務員の女、許せん
379名無しさん:01/11/14 16:56
>>378
どうした?
380 :01/11/14 17:32
自分の同僚で民間で働いてる男と付き合ってる奴がいて、そいつがその男の
家賃とか払ってやってるんだって。その男のことをヒモ呼ばわりしやがった。
公的機関の経費がかさむから民間にしわ寄せがいってるんじゃないのか?
税金で喰ってるくせにコウマンチキもいいところだ。公務員てのは一般的に
こうなのか?だとすれば俺は公的機関に近日中にテロを起こす。
381名無しさん :01/11/14 22:52
>>380
>公務員てのは一般的にこうなのか?

それはないだろう。安心しろ。
382 :01/11/15 03:04
>>380
客観的に見て、それはヒモというんじゃなかろうか。
383 :01/11/15 10:17
>>382
一生懸命働いてれば、そうとは言えない。
384:01/11/15 17:36
初めは呉智英にかぶれて反人権、反自己決定派だったのに
宮台が登場するところりと転向して軍門に降った
恥ずかしすぎるブタ。
なーにが「私の主張は一貫している」だ。
笑わせるんじゃねーぞ。
バカが知識だけを集めてみても
所詮はアカデミズムの権威には太刀打ちできない好例。
385 :01/11/15 18:04
>>384
気のいい兄ちゃんということでカンベンしといたれ。
386七誌:01/11/17 19:54
宮崎チェンチェイの童貞喪失は14歳のときなんだって
ワルだぜ(w
387宮崎と俺:01/11/18 13:20
宮崎は単なるヲタク。
露骨に西部、福田、宮台の真似してみっともないにもほどがある。
388388:01/11/18 19:42
>384
どこが転向なの?一貫してるじゃん。ていうか内容読まず対談相手だけ
みて判断してるヴァカばっかり。批判するならその一貫した意見に対し
てしろよ。って君らにゃむりか(w
389名無さん@1周年:01/11/18 20:24
何故この年代の文化人共は太ってるのが多いのか?
390:01/11/19 12:45
自分なんてないとかいってたが
宮台が小学生から自己決定能力をつけさせうんぬんとかいってたら
宮崎も小学校の頃から自己決定能力をつける教育をとか言い出した
またポストモダン状況を批判していたが
宮台とそれを唱導し始め
その後、M2では常識破壊をやったが、すぐに世間がなれちゃっただめだよ世間は
常識がなくちゃなどといってたが
これは言ってみただけ、後から冗談だった、アイロニーだったなどというのは
何でもいえるむちゃくちゃな態度だと中沢新一を批判していた正義の見方の頃からみて
かなり変わった矛盾した態度である
391:01/11/19 17:35
俺は26で童貞守ってるぜ。
シブイゼ(w
392名無さん@1周年:01/11/19 21:14
宮台も宮崎も駄目だなあ。
393:01/11/21 13:28
臓器移植に反対し、小松美彦をを持ち上げていたのに
その小松チェンチェイを宮台が完全論破して大笑い。
なのに宮台には反論しない。
どーちてかおちえて。
虎の威を借るしか能のないチビデブタさんよぉ。(大爆笑
394:01/11/22 16:41
大塚英志と宮崎哲弥は、世渡りがうまいだけ。
論壇でバカを相手してれば満足なんでしょ。
395でしょ:01/11/28 21:38
宮崎は、拓殖大学で講師をざぜ、やめたのか、知っている人がいたらおしえて
396 :01/11/29 02:55
ざぜ
397:01/11/29 11:00
サイゾーでテンション低めの対談が載ってたが
いかにも投げやり、無責任な態度であった。まるで中沢新一みたいだった。中沢批判はアイロニーだったとか言い出しかねんな。
で小室の影響を受けてたなんていってたが
マア最近は確かに似てるけどそんなの初めてきいたぞ
で別居婚で結婚は趣味みたいなもんで共同体主義とかいってるが
そういうの別に共同体主義者とかいちいちイワンでもよさそうなもんだけど
で中央大の講師をやっていたのは知ってるが拓殖代は知らん
398葉っぱ:01/11/29 14:17
へーそういえば朝生で中央大学の講師ってのっていたきがするなー。
なにをおしえてたのか、どういうフインキだったのかしっている人がいたら
おしえてほしい。
399名無し:01/12/01 08:18
>>384

何が一貫しているの?よくわかんない。
共同体主義?っていうのなら共同体主義が何なのかもっと前面に出して論争しなきゃ。
ところが全然やってない。
私のみたところ彼は人や発表する雑誌によって論調を微妙に変えているという感じがするね。
『発言者』に載ってたころのやつはなかなか保守的だもの。

そもそもこれからは宗教とナショナリズムが湧き起こるなどと前に言っておいて、
さいきんは、テロによって身近な人の関係を大事にするようなるだろう、
などと言っているが、これは矛盾していないのだろうか?
まあ、別に矛盾していたっていいとは思うんだけどね、何を言いたいのかはっきりしてれば。
宮崎の問題はそれが全然わからないということ。
論理も首尾一貫しているのかどうか、まあようわからん。
少なくとも小室直樹のような一貫性は全く感じないね。
やつに言わせりゃ俺たちの頭が悪いということなんだろうな。

小泉政権にしても最初はエールを送っておいて、後でポピュリスティックなどと平気で批判している。
支持するなら支持するでもっと粘り強くやらんかい!!
西部邁などは最初から批判的であるという点で一貫しているが、宮崎はまったく一貫していない。
400ガオー島田:01/12/01 11:00
ま、所詮は売文屋ってことなんじゃなかろか?
とりあえず、今読んでて面白いから、私はOKかな。
まぁ、思想が一貫してる人間の方が私は信用できないクチなんだけど。
(コロコロ変わるのはどうかと思うが)

西部とか一貫しすぎてて、読んでて眠くなるんだもん。
401名無し:01/12/01 20:19
思想の解説屋さんに過ぎないじゃん
宮崎もこのままだと宮台チェンチェいの太鼓持ちでおわりそう
402名無し:01/12/01 21:56
身や大 偏差値62
身やざき偏差値26
403名無し:01/12/05 22:52
落ちるのはやいなあ、ということであげ。

>>400

別に一貫してなくてもいいんだけど、特に宮崎の場合「論理の一貫性」を自認しているので。
私は一度として感じたことがない。
私のみるところ宮崎は古臭い世間の知識コンプレックスに乗っかっているような気がする。
「ようわからんけどあいつは知識ありそうだし、下手なことはいえないな」
みたいな。
あと時々、元不良ぶるのはまあ別にいいんだけど、それを議論の根拠にしているようなとことがあるのが困り者。
これもなんつうか世間の「不良コンプレックス」(育ちのいい現代の若者にありがちな)に寄りかかっているのがどうも。
宮崎というのはどうも世間のそういうところに寄りかかって生きているというところがあるような気がする。
404:01/12/05 23:57
新刊でたね。また別の会社だけど。1400円。
パーフィットと仏教は少しみもの
405:01/12/06 05:00
新刊購入したよ。よりによってPHP出版社かよ!
またまた短い雑誌の投稿記事をまとめた内容みたいね。
自己決定権論争のとこらへんまで読んだ。宮台の言及多い。
けっこう読み応えあるよ。
406 :01/12/06 23:23
読んだ事あるような文章も多いが、
発言者の連載や、サブカル関係に言及した文章が読めるのがありがたい。
407名無し:01/12/09 22:16
bk1の文章あいかわらず。
よくわかんないけど、どうも宮崎の文章をよむと不愉快になる。

私の個人的見解では言論人は
60代が一番信用できる。
50代は一番反発を覚える
40前後の世代は信用もしないが反発もしない。
なんとなく読んでて不愉快になる、というのが多い。
宮崎はまさにそう。
408七誌:01/12/18 20:37
宮台との対談「M2」は終ったの?
打ち切り?
409m:01/12/19 11:00
え何?今月号のサイゾー読んでないんだけど、M2対談ないの?
410名無しさん:01/12/19 16:16
こいつは白豚みたいなやつだろ
411おまえらばかか?:01/12/19 18:30
宮崎は運子。論壇ゴロ。
412 :01/12/21 01:09
先月M2対談の本が出るとか言ってたのに
何で今月号でインフォメーションが全く無いんだ?
413:02/01/01 02:50
いま朝生で96-97秋冬のドリスのジップアップニット着てますな
414朝生じゃ:02/01/01 02:56
>>413
またちょっと太ったんじゃない?
>>411
それは自分で認めてるから良いんじゃないの?
俺も別に面白いとも何とも無いけど
415  :02/01/07 21:54
ガン・タン以降誰も書かないのも
可愛そうだろ
416名無し:02/01/09 00:11
あげとこう。
宮崎さんもこのスレッド見てるかな?
417 :02/01/09 00:18
見てないわけないだろ(藁。
そろそろ世渡りのネタが切れてきて辛いと思われ。
ストレスでヤケ食い→デブ化進行→朝生で醜態→ウマ―。
418ひまじん:02/01/14 01:54
話している姿を見ているとかなり頭悪そうに見えるし、
文章もよくはずしている(論点がずれてる、見当違いのいいがかり、
誰も期待していないような話題に突然ふる。単純な事実関係の誤認)
それが、対談本では、すごく該博で頭が切れる人のように見える
(テレビやラジオの生の対談はあんなにもシロドモドロなのに)
どうなってんでしょ。
まるで池田大作大先生みたいだなあ。
419ひまじん:02/01/14 02:04
一応言っておくと、
池田大作の名前を出しいるのに別に他意ないです。
池田大作って生でしゃべるとバカっぽいのに
対談で世界の偉人と喋るとすごく頭よさそうに喋るところ
が宮崎みたいだと素朴に思っただけです。
対談をまとめる編集の人がすごいだとか、通訳が実はすごだとか
(本人の話を超約してる)いろいろあるんだろうけれどねえ。
そのへんのカラクリってどおなってるの?
誰か知ってる人教えて。
420宮崎哲弥:02/01/14 13:17
ミュージシャンと同じ。
露出を減らして神秘化し、CDでは何度も録音して、いいところを
繋ぐ。アカペラで歌ったら・・・そりゃあ・・・聴けたもんじゃない。
神秘化(実体を見せない)と事後編集(福永法源より遥かに優秀な
ライターを抱えてる)が池田大作を支えている。
421アじあ:02/01/14 17:47
 宮崎さん仏教の解説をメインにして欲しいな。学者や僧侶と国内国外
を問わずに対談して細かい解説付け加えて。社会評論はその後でいいし
経済とかには手を出す必要ないと思う。

 あとニュ―エ―ジや新興宗教の一部はスゴイいい加減だから徹底的に
それを指摘する作業とかもして欲しい。
422:02/01/15 08:36
ラディカルブディスとだかなんかしらんが
空の思想とかだとまずはたらかなくなるような気がするが
猛烈に働いているのはなぜか
あとしゅっけとかするンじゃないの俗世間のくだらない事に対する我執を消して
423 :02/01/15 12:41
>422
出家なんかする度胸あるわけないだろ、あの宮崎に。
業界のお仲間でいられることがうれしくてうれしくてしょうがないんだから。
数年以内に煮詰まるのは目に見えてるんだけどな。

>418
活字にする時にほとんど全部書き直してますな。
だったら最初から書いた方が手間省けるのになあ、こっちは。
424:02/01/15 13:05
>空の思想とかだとまずはたらかなくなるような気がするが

そんなことはないでしょう。変なこだわりはいらないと思う。

>あとしゅっけとかするンじゃないの俗世間のくだらない事に対する我執を消して

 俗世間と僧院の対立図式の立て方自体、違うと思う。特に日本仏教界は
俗世間以上にくだらないし、日本に仏教が伝来した時点で相当俗用に脚色
を加えられているわけだし。いい加減な僧侶が日本には多いけど、彼のよ
うに世間に埋没しながらきちんと仏教を語ろうとしている時点で彼の方が
真摯だ。それと『我執』っていうのはどのレベルに置こうが『我執』はあ
くまで『我執』なので、『悟り』や『涅槃』、『空』など、上位概念を自
らの内部に設置してそれ以外を下位としてしまうのはあまり意味がない。
聖と俗の二元対立図式を用意すれば聖とされるものの権威化が起る。それ
はどう考えても俗だ。
425名無し:02/01/26 23:29
なんか、このスレあげているのはいつも私なんですが。

>418

私が思うに、おそらく二者間のオシャベリは宮崎さんは得意なんです。
たくさん人がいるとイマイチしゃべれない。
なんとなくわかるという感じがする。
426 :02/01/26 23:51
だから、
対談原稿をゲラで思いっきり直すのがお約束だってだけだろうが>425
427名無し:02/01/27 13:31
>>426

いや違うと思う。まあ、もちろんそれもあるんだろうが。
彼は二者対談では思いっきりしゃべれるんだと思う。
繰り返すけどその感覚はなんかわかる。
演説は苦手でおしゃべりは得意という人です。
428 :02/01/27 13:33
なんだ、ただのおたくのひとり語りってことか。つまらん。
429名無し:02/01/29 00:11
すぐ落ちるな・・・・。また私があげなきゃいかん。もっと書き込んで!!
430名無し:02/01/29 00:20
宮崎はさ、もっと本を出して欲しいね。
TV出たって発言時間はたかが知れてる。
本人は時評家だとかなんとか。
そこそこ売れるだろうに。出さないのかねえ。困った人だねえ。
431 :02/01/29 00:32
山崎に本のインタビューしてるけど、
この2人、手打ちしちゃったの?
432加納:02/01/29 02:07
朝まで生テレビに出ても、
経済の知識がいい加減だから、
なんか、かわいそうに見える。
433sage:02/01/29 03:53
宮崎哲弥と立花隆じゃ、批判本でても、立花隆のほうがましだな。(w
434-:02/01/29 07:10
批判すべき内容もないもんな〜。
このスレが下がるのは法則的だ。つまんないもん。
435 :02/01/30 17:57
この前テレビで宮崎見たけど、ありゃ病気だろ。
病名忘れたけど本人もどっかで書いていたけど、
取りあえず肥満症、脂肪肝、高脂血症、動脈硬化はあると思う。
436 :02/01/30 18:15
宮崎哲弥って馬鹿すぎ。デンパ度が高い上に、議論の流れが読めず、
いつもぶち壊す。テレビ局はなんであんな奴使うんだろう。
437 :02/01/30 18:16
扱いやすいバカだからだろ。辻元や田嶋と同じこった>>436
438age:02/01/30 22:45
age
439くろき げん:02/01/31 23:48
Subject: 木村剛の『キャピタル・フライト』は「ハルマゲドン経済論」の決定版
(略)
野口旭が指摘しているのは、木村剛はこの恒等式を無視して恐怖を煽り、
「キャピタル・フライト」の「ハルマゲドン経済論」を宣伝していると
いうことです。これは「相対性理論は間違っている」よりもひどいし、
社会的にも有害だと思う。

野口旭曰く、「本書によって「説得された」と感じた読者は、自らの冷
静さを疑ってみたほうがよいであろう。」 (「ハルマゲドン経済論」の
信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg )
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/3b77a16c0282b01046a4?tpl=dir/01/01050000_0016_0000000018.tpl



http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/b0036.html#b20020131211158
440くろき げん:02/01/31 23:51
Subject: 木村剛の『キャピタル・フライト』は「ハルマゲドン経済論」の決定版
(略)
野口旭が指摘しているのは、木村剛はこの恒等式を無視して恐怖を煽り、
「キャピタル・フライト」の「ハルマゲドン経済論」を宣伝していると
いうことです。これは「相対性理論は間違っている」よりもひどいし、
社会的にも有害だと思う。

野口旭曰く、「本書によって「説得された」と感じた読者は、自らの冷
静さを疑ってみたほうがよいであろう。」 (「ハルマゲドン経済論」の
信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg )
441くろき げん:02/01/31 23:51
Subject: 木村剛の『キャピタル・フライト』は「ハルマゲドン経済論」の決定版
(略)
野口旭が指摘しているのは、木村剛はこの恒等式を無視して恐怖を煽り、
「キャピタル・フライト」の「ハルマゲドン経済論」を宣伝していると
いうことです。これは「相対性理論は間違っている」よりもひどいし、
社会的にも有害だと思う。

野口旭曰く、「本書によって「説得された」と感じた読者は、自らの冷
静さを疑ってみたほうがよいであろう。」 (「ハルマゲドン経済論」の
信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
442  :02/01/31 23:53
(「ハルマゲドン経済論」の信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
(「ハルマゲドン経済論」の信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
(「ハルマゲドン経済論」の信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
(「ハルマゲドン経済論」の信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
(「ハルマゲドン経済論」の信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
(「ハルマゲドン経済論」の信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
443  :02/01/31 23:54
(「ハルマゲドン経済論」の信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
(「ハルマゲドン経済論」の信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
(「ハルマゲドン経済論」の信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
(「ハルマゲドン経済論」の信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
(「ハルマゲドン経済論」の信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
(「ハルマゲドン経済論」の信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
(「ハルマゲドン経済論」の信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
(「ハルマゲドン経済論」の信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
(「ハルマゲドン経済論」の信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
(「ハルマゲドン経済論」の信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
(「ハルマゲドン経済論」の信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
(「ハルマゲドン経済論」の信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
444 :02/02/05 03:23
山崎が宮崎を批判した文は名文だよな〜
445ケコーン:02/02/05 03:25
宮崎と宮台でラブラブしてな。
446名無し:02/02/05 21:06
>>444

山崎ってどこのヤマザキ?でどこの文章?
447 :02/02/05 21:57
宮崎は東大法学部コンプレックスがあるのかね?
448 :02/02/05 22:06
ありまくりだと思われ>447(藁。
っていうか、インテリコンプレックスがこってりとあの胴体にたまってます。
でなきゃ、高校中退ヒッキー>大検慶応>学士入学でもう一度なんて
めんどくさいことするわけないでしょう。
449 :02/02/06 01:33
>>444
山形と間違えてんじゃないの?(w
450名無し:02/02/06 02:34
>>447
そんなケチくさいコンプレックスもってないんじゃないのー
(と思いたい、私ファンなので)
まあ以前某ラジオで「学歴なんて関係ない!」
「大学で学んだ事なんて何っの役にも立たない」って力説してたから
そうとる向きもあるんでしょうが…

>>444=431
あなた2度も間違えてますね(w
451鋼羹:02/02/06 02:38
ノージックが死んで一番悲しそうな人
452 :02/02/06 03:05
でも「東大法学部、東大法学部が、東大法学部出身の」なんて連呼するから・・・
本人も東大法学部めざして頑張ったけど早稲田しか受からなくて酒に溺れる日々だったらしいじゃない。
その後慶應いったけど。
453  :02/02/06 04:49
理Vならまだしも、(文一)法学部がそんなに難しいとはとても思われない。
哲也君が真面目に勉強して受からなかったのならちょっと痛いね。
454ぷぷえむ:02/02/06 04:56
>>453
本気で目指したのにダメだったなら、
記憶力がしょぼいってこった。
宮崎君はそんなところだ。
455現状:02/02/06 05:00
宮崎よりもぜんぜん頭いい奴の例として、
・文一目指して受かる奴
・もっと難しいところに受かる奴
・受かるけどがんばるのが嫌いで受験勉強はあんまししない奴(適当な大学に行くか、行かない奴)
などがいる。
最近3番目が増加中。
456:02/02/06 10:59
しかしだ。司法試験合格者の福島瑞穂先生、浅羽道明などどとくらべて
識見、判断力はずっと上ではある。
しかし、純粋頭脳の性能的試験とかになると
瑞穂先生のがずっと上なんでしょうな。
457 :02/02/06 11:48
東大法学部はそんなナメたもんじゃないとも思うが・・・・・・・
試験なんて運もあるからなー
458  :02/02/06 11:58
浅羽は知らんが福島は多年浪人の末やっと合格。
所謂ベテラン合格者。
さすがの司法試験でも10年やって受からなければ
正真正銘のアホ。
つまりそれだけ長く勉強したら受かって当然なの。
知識だけ猛烈に蓄えた末、それが他の受験生との比較優位となって
何とか合格ってところでしょ。
宮崎が司法試験受けても福島よりは早く合格すると思う。

459ななし:02/02/06 12:31
宮台って数学やっても一流になれたんだろうな。
どうでもいいけど文Vに進んだのは何で?
460七紙:02/02/06 13:13
>>459
数学あまり得意じゃないと思うよ。
暗記数学で入試突ぱしたらしい。
461 :02/02/06 13:23
宮台だの宮崎だのがエサだとアホがいっぱい釣れるなあ>>459
462ななし:02/02/06 13:28
うるせー
463:02/02/06 13:31
数学得意でしたとラジオで言ってた
sレから瑞穂先生は2ロウで東大に受かっている
10年経とうが司法試験はなかなか受からん
464七紙:02/02/06 13:32
>>459
始めは映画監督になりかったらしい。
「ダヴィンチ」の連載読んでると社会学者になってよかった。(藁
465 :02/02/06 13:34
>>464
どんな代物なの?つまり糞だと?
466 :02/02/06 18:25
だいたい、
有能なジャーナリストや、
有能な学者だったら、
テレビ出演はまれにしかしないもんです。
467 :02/02/06 18:31
>>459
>>462
おまえ、(ナツ)か?(w。
468七誌:02/02/11 16:18
太り過ぎあげ。
469 :02/02/11 17:06
470  :02/02/11 19:21
ルックス

宮台>>>>>>>>>>>>東>>>>>>>>>>>>>宮崎

頭脳

東>>>>>>>>>>>>>宮台>>>>>>>>>>>>宮崎
471はと麦茶:02/02/11 21:09
>>470おいおい、相対的に見ればそうかも知れんが
宮台単体のルックスはあまりよくないだろ?
472  :02/02/11 21:22
だからこれで良いじゃないか(w


ルックス

姜尚中>>>>>>>>>>>>>>>宮台>>>>>>>>>>>>東>>>>>>>>>>>>>宮崎
473 :02/02/11 21:35
>>472
姜尚中>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>宮台≧東≧宮崎
性格にはこんなとこ。
474473:02/02/11 21:36
正確の誤り。
475いにい:02/02/11 21:37
でもいいじゃないか。身や哲も身や台も億さんいるし(w
476デブKAN:02/02/11 21:45
なんか姜尚中が男前だって人多いけど、正直どこがいいのかわからん

(別に朝鮮人に対する差別意識はないが)典型的な朝鮮系の顔で、
なんか小泉を浅黒くして間寛平をちょっと入れたような感じじゃん。
477 :02/02/11 21:49
>>476
ていうかあいつもう歳じゃん
478  :02/02/11 22:14
昔の宮台ってカッコよくなかった?

これとか↓

http://www.asahi-net.or.jp/~ix7r-nnb/Horobi/Miyadai/miyadai-NHK.gif
479  :02/02/11 22:15
典型的な坊ちゃん顔だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜w
480 :02/02/11 22:15
>>478
hagedou
>>1
miyatetuさんみてたら返事ください。書き下ろしかいてください。翻訳
だしてください。マテマス
481  :02/02/11 22:26
誰やねんw
482 :02/02/12 01:33
まとまった論考を出して欲しいなあ。
483-:02/02/12 04:33
時論家には出せません
484名無し:02/02/12 22:09
やや非生産的な(2ちゃんではかならずしもそうではないが)意見が目立ちますね。
論座の宮台さんとの対談、がっかりした。
単に既成の言論を睥睨しているだけで、言っていることも難しいし、何をいいたいのかさっぱりわからない。
いろんな言論に目を配りしぎて批判すべきターゲットが全くしぼれてない。
既成の言説には何が足りないのか、それがクリアに説明されていない。
宮崎はいつものことだが、宮台氏までがこんな言論ゲームのレベルで停止していたのはさすがにがっかりした。
485宮崎哲弥:02/02/12 22:25
≫482

専門書出版しました。こんなタイトルどうでしょう。

『脱「国民社会」と共同体主義の社会理論』
『仏教における生と死』
『1980年代以降における日本の思想的危機−ニューエイジ・新興宗教・ナショナリズム』
486ハマコー:02/02/12 22:29
ハマコー
487名無しさん:02/02/12 23:04
>>485
本人ですか?
488 :02/02/13 00:14
共同体主義と仏教の本は出してほしいな。
489やって欲しいな:02/02/13 01:21
元宝島少女の今
490 :02/02/14 05:26
太ってるよね。
自分の肉体を管理できない人に偉そうなことを言ってほしくない、
と思うのは俺だけ?
491宮崎 哲弥:02/02/14 05:33
管理は仏教に反するからね
492緑の髪の女:02/02/14 06:48
>>485
1番目と三番目は是非よみたいですねぇ
493ほとけ:02/02/14 13:12
仏典の翻訳すれ。以外にうけるかもしれん
494 :02/02/15 04:37
ついに駄本が・・・・・・・・・・・・・
でた・・・・・・
495経済学徒:02/02/16 00:17
「m2 われらの時代に」(p249)から引用。

宮崎哲弥
『日銀はKPMGフィナンシャルの木村剛を総裁にすえればいいんだ。
木村ほど中央銀行の機能とは何かを考え抜いている見識あるエコ
ノミストは珍しい。今の財政当局ばかりじゃなく中央銀行もデタ
ラメ。』

なんておそろすぃことを (;゚Д゚)ガクガクブルブル
496学徒よ:02/02/16 01:24
わかってるさ
やっぱり副島がいいってことだろ?
497 :02/02/16 02:38
完全にイっちゃった?
498 :02/02/16 02:39
野口旭が指摘しているのは、木村剛はこの恒等式を無視して恐怖を煽り、
「キャピタル・フライト」の「ハルマゲドン経済論」を宣伝していると
いうことです。これは「相対性理論は間違っている」よりもひどいし、
社会的にも有害だと思う。

野口旭曰く、「本書によって「説得された」と感じた読者は、自らの冷
静さを疑ってみたほうがよいであろう。」 (「ハルマゲドン経済論」の
信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
(「ハルマゲドン経済論」の
信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
(「ハルマゲドン経済論」の
信者の例 http://www.bk1.co.jp/e-images/GK/miyazakiS.jpg ) 
499学徒よ:02/02/16 02:57
どうせ経済学なんて良くわかんないでしょ?
さらに経済学者も一体どうすりゃいいのかわかってない。
確信がなさそう。
500gaijin:02/02/16 12:09
>>499
経営学者どうよ。
501七誌:02/02/16 20:33
「アクセス」に呉智英を出せ。電話だけじゃつまらん。
大竹まことなんてどうでもいい。
502オバコン26歳:02/02/16 23:06
木村剛のどこが恐ろしいですか?具体的かつ簡潔に教えてください。
503ななし:02/02/16 23:12
ていうか木村剛って誰?
504:02/02/17 00:18
顔が怖いです
特にめがねともみあげが
505 :02/02/17 14:29
P.S. 『M2われらの時代に』の249頁で宮崎哲弥が「日銀はKPMGフィナ
ンシャルの木村剛を総裁にすえればいいんだ。木村ほど中央銀行の機
能とは何かを考え抜いている見識あるエコノミストは珍しい。今の財
政当局ばかりじゃなく中央銀行もデタラメ」と言っているらしい。し
かし、この人、最近あちこちでハルマゲドン木村剛の提灯持ちをやっ
ているみたいだけど大丈夫なんですかねえ。

http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/b.html
  
506洋一:02/02/17 14:47
>>505
まあまあ。実現しませんから
507お前名無しだろ:02/02/17 14:50
マゲドンは決定的でしょ?
もう船は沈んでいるよ。
508名無し:02/02/18 20:25
ラジカル・デブッディスト宣言汁!
509mamayuzuri:02/02/19 16:59
なんとなく好きになれない。昨日も某番組にでていたけど
510ななっち:02/02/19 20:08
宮崎も宮台もかなり屈折してると思うけど、宮台は複雑屈折で宮崎は
単純屈折という感じ。
やたらと小難しい言葉を使いたがるとこなんか可愛い。
511名無し剣之介:02/02/21 22:19
いつもあげるの私。

>>508

真面目な話、ラディカル・ブッディストってどういう意味を込めてるんでしょうか。
共同体主義もまだよくわかんないけど。

宮崎氏はかねてから30代、30代って言ったけど(ちなみにわたしはこの世代が一番胡散臭いと思っている)
そろそろ宮崎氏じしんも40代ですね・・・・・。
今度は40代に日本を任せろ!とか言うのかな?
512 :02/02/22 00:13
おれは今の三十代と四十代前半が一番胡散臭いと思う。
バブルのせいか?
それから、その親の世代も胡散臭いと思う。
原因は何だと思う?
513でぶや:02/02/22 22:20
>>512
肥満だろ
514名無し剣之介:02/02/22 23:54
>>512

30代、40代の前半の胡散臭さは、端的に言って「学問のサブカルチャー化」の第一世代というとことにあります。
それ以前の世代は知識を増やせば増やすほど立派になれるという信仰がどっかにあり、
特に勉強が好きではない学生でも、何かしら本を読まないと大学生として腰が定まらないといった観念がありました。
またそうした知識は政治的実践と不可分のものであると考え、そうして学生運動に熱狂していたのです。
これが正しかったかどうかはともかく、こうした時代の言論はパワーがあり、国家社会をよくしようという熱意が漲っていました。

ところが宮崎たち80年代以降の大学生は、知識が社会を進歩させるという観念をもはや抱いていません。
むしろ知識が多すぎることは社会性のないガリベンオタクであるというレッテルさえ生まれはじめていました。
宮崎の世代の学問はもはや社会のためではなく、それ自体が目的化するという性質を帯びるようになっています。
だから、宮崎をはじめ、宮台真司、福田和也とこの世代の知識人の知識量は半端ではありません。
彼ら自身の専門分野だけでなく、あらゆる領域に精通しています。
しかし彼らは知識と社会の進歩が別物だと認識しているので、
いきおい彼らの発言は社会を積極的に変えようというパワーに乏しいのです。
彼らの胡散臭さを感じるのはこの点です。
彼らの言論が何のための言論なのか、よくわからなくなることがあるのです。
また彼らの社会認識は学問的に洗練されてはいますが、一方で生活感や泥臭さというものがほとんどありません。

つまるところ、宮崎に象徴される世代の議論が知識人が胡散臭いのは、それが(宮崎自身も認めていますが)
「世間」といかにつながり、どう格闘しているかの姿がよく見えないからです。
膨大な言葉を駆使し、勝手に老成した達観の域に入ってしまったかのようなえらぶった態度に
うそ臭さを感じるからです。

しかし宮崎の世代はまだ知識が多いということが、それだけで一目置かれるという暗黙の威力をもってました。
だが今はそうした威力もそうとう薄れているように思われます。
むしろ、社会変革の熱意の伴わなず、ことさらに利口ぶった物言いを心がけようとする、
いまの30代から40代の世代の言論に嫌気がさしているのではないでしょうか。

もちろん、全員がそうとは言いませんが、宮崎哲弥はその象徴的なものといってよいように思います。
515 :02/02/23 00:23
>514
ほぼ同感ですね。異義なし、です。

タコツボ化したところでの「知識量」は確かに豊富になっています。
ただ、それは個人の才能とかではなくて(藁、
情報収集が圧倒的にしやすくなった技術革新含めた情報環境の
大きな変化のせいだと思いますが。

浅田彰あたりに典型的に見られた「天才」伝説にしたところで、
しょせんそういう背景で広汎に起こった現象に過ぎないのですが、
それ以前の世代のフレームから見たらそれは驚異的にしか見えなかった。

他人より優位に立つためにだけ「知識量」を誇るというモードが
標準のものになって以降、「知識人」は死滅しました。
宮台、福田、宮崎などはその死滅を象徴する産業廃棄物に他なりません。
516666:02/02/23 01:24
知識人の社会的役割が変わってしまったという現状分析には賛成です。
しかし、個人の資質についていえば、浅田、宮台、福田、宮崎って
知識量や知的能力、教養に相当開きがありませんか?
浅田の能力は他と比べて別格だと思います。
浅田に何も期待してはいませんが、やはり資質の差は歴然としていると思います。
517捨て藩:02/02/23 01:47
>>514
社会変革、というか素朴な「べき論」を展開しない知識人が胡散臭いんじゃなくて、
単に「ロマン」、あるいは論者や読者の自己満足に過ぎないような、現実を捨象した、
全く実効性を欠いた社会変革論を期待するあなたのような人が「胡散臭い」んでしょう。
518 :02/02/23 06:20
age
俺さ、
もしかするといつか奇跡的に(w
彼と喋るかもしんないけどさ、
頭は悪く無いよ、多分。
TVタックルだっけ?
決してタレント性はないけどさ。
・・けれどもっと機転がきいたらいいのにな、と思う。
520  :02/02/23 07:42
あぁ見てやるよ。おまえの醜態をな(藁)
519は様な、
「つまんない奴」てのをフォローしてるんだけどね、おべんちゃら
要は、の誤り。

まじめに
宇宙について興味を持ち始めた
(正確にはもう宇宙のことは全てわかった。
 その裏にある世界の事についてだ。)
それを考える為に、
できたらウィッテン、とか「神へのハッキング」とかやたらといってる、
俺の意味不明のかきこみのこってたら俺にもらえると嬉しい。
「蒼のコア」とかのあたりだ。

さようなら
俺はガキですまんね
最後まで自己中だが俺はこんな奴だよ。


幸せになったってくれや、あんたも。
俺は世界にもう一度興味を持つ事が出来そうだ。
524設計寸名呆けぇ :02/02/23 07:59
あげ
525自分の時代の終わり:02/02/23 10:40
>>519
アクセスは、面白いよ。タレント性ないけど。
526名無名無:02/02/23 11:43
あげるか
527名無名無:02/02/23 11:51
>>517

>現実を捨象した、全く実効性を欠いた社会変革論

それでも最初から社会変革の熱意を欠いた言論よりはましじゃないか、と私は考えます。
宮崎は言葉では変革を言っているが、はっきり言って彼の書いたものを読んで今の社会を変革しようとする気が起きる人がどれだけいるのかかなり疑問。
というか、まずいないでしょう。

だから言論そのものは粗雑でも小林よしのりのように実際に社会にインパクトを与えている人を私は評価します。
それが愚かで歪んでいるというのなら、つまりは言論そのものの価値がもうないのであって、つまり「評論家」はやめてくださいと言うしかありません。
528ななっち:02/02/23 13:56
コヴァは阿呆だと思うけど目的は純粋かも。
宮崎や宮台なんかの言論は自身の栄達が目的なのは明らか。
529七誌:02/02/23 19:58
俺の中ではこの人、書評家あつかいです。
530 :02/02/23 22:07
社会派エッセイストでもあるんじゃ?
531ななし:02/02/24 04:05
ていうか「ぼくらの侵略戦争」もう一度よみてえ
532:02/02/24 06:34
サイゾー読んだが
自称レーガノミクス、サッチャリズムもどき自由主義者
だった中西輝政チェンチェイは
無自覚に赤いケインズ主義を主張してて
それがわかってなく、この原理のなさとばかさ加減にあきれると言ってたが
まったく同感である。
このなんに役にも立たない、自称エリートの生産性0の公務員は辞めて欲しい。
財政の無駄。
中西先生はどんなに無能でも絶対首にならない絶対安全地帯から
コンビニなどのフランチャイズで苦労してるとかいう話を聞くが
リスクを引きうけ試行錯誤しないから当たり前だと非難してたが

533a:02/02/24 22:19
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/3c736dbbedf3e010089c?aid=&tpl=dir/00/00000000_0032_0000000003.tpl

宮崎の奥さんて「お嬢様」系名門ミッション・スクールの出身なんだって。
どこだろう?
534名無し:02/02/25 02:11
朝生みたが、相変らず。あんまし喋ってないし、たいして面白いこともいってない。
それに横から「そうだ」「その通り」とか意味なく突っ込む癖はいい加減に直したほうがいいのでは?
喋るとききちっと喋ってるかと言うと、そうでもないんだなあ・・・・・・。
ま、それはいいんだけど、私の目からするとあんまりテレビ向きの人じゃないんだよね。
髪型や服装もかっこいいとはさすがに思えないし。
535上ぴょん:02/02/25 03:10
そろそろ消えそうだよねー
536しがない社会学者:02/02/25 03:11
何度か会ってるけど礼儀は良いね。
537 :02/02/25 04:41
>>536
あのどもりはどうですか
538:02/02/25 22:35
あのルックス、あの背で14歳童貞喪失相手は女医さんですか?
初体験はレイプですか?
539 :02/02/26 02:37
そういう嫉妬はみっともない。
540七誌:02/02/26 17:18
じゃま
541あsdf:02/02/26 17:45
浅田彰に憧れて、知識人(?)になったっていうのは本当ですか?
542TBS:02/02/27 08:36
きのうのTBSラジオに宮崎と宮台がでていた。
テーマは法廷での被告の似顔絵についてだが、
二人で織田無道をコケにしていたのには笑った。
劣情はイカンとかいいながら、おまえら劣情の固まりじゃねーか。
543てべす:02/02/27 09:18
544通常の名無しさんの三倍:02/02/27 21:29
昨日図書館で本二冊借りてきたけどさ、比較的まともなこと言ってると思う。
まあ著者の顔見たときは驚いたけど。いや悪意で言ってるんじゃなくて。
とばし読みだったけど要するに彼は哲人政治を社会の理想としてるの?
545細目デブちんちくりん:02/02/27 21:36
論座の宮台との対談読んでみ。
宮台に同意を求めて「違う」と否定されると、
アッサリ媚びへつらってるからから。(笑
コイツはホンマもんのヘタレ。(爆笑
いわゆるヤドカリ評論家。
西部から宮台に乗り換えただけ。
世渡りの知恵だけはある。
さすがは元広告屋だけのことはある。

546七誌:02/02/28 19:44
>>542
宮台が言ってた「右翼の人権を擁護しない人権主義者の欺瞞さ」には激しく同意。
547 :02/02/28 21:20
「右翼の人権を擁護しない人権主義者の欺瞞さ」と言ってみたりする欺瞞さ
548:02/02/28 23:02
こいつ 首無しジャミラの人脈はこんなもんじゃ。

柏腹光太郎 : 週間文春 編集部 : 寺尾ゼミ関連
堤 慶太  : TBS        : K大ゼミ関連

他に K大文学部 カシオ直樹 助教授 エロ本収集家
ラーメン二郎 出前。フランスでの学位習得なしのくせに
フランス専門家(自称)
549えび伴:02/02/28 23:15
こいつ 首無しジャミラの人脈は 実はぼんぼん。
K大学で2学部 卒業後学士入学したモラトリアム。
日本の現状を憂える姿勢も モラトリアム。
おれは彼を寺尾ゼミで知っているけど 
使う方の問題もあるんじゃ。もっとまともな論客いるよ。

550山納:02/03/01 00:24
えび伴での 飲み会 懐かしいなあ〜。
首無しジャミラの人脈 っていえば
坂田もそうだよね。 電通ー朝日ー自称えこ路地スト。
カシオ? いたなあ。みんな不潔な奴らばっかりだなな(藁


551mm:02/03/02 15:50
>>549
もっとまともな論客って誰ですか?
552 :02/03/02 15:57
文春の柏原って評判最悪のデブだろう。
慶応の樫尾ってのはよく知らないけど、確か女房が半島系だったはず。
553 :02/03/03 00:35
>>551
かつぜつよくしゃべることができる人
554名無しさん:02/03/03 12:59
小倉智昭とかか。
555あゆ:02/03/03 22:12
話は下手だし顔はぶさいくだし背は低いし権威はないし・・
なんでこんなのがしょっちゅうテレビに出れるのか疑問に
思ってたけど100%コネだったのね。
556 :02/03/04 18:42
宮台の意見を気にしながら喋るね。
557世界@名無史さん:02/03/06 17:09
(@ ̄_ゝ ̄)へー
558 :02/03/07 04:35
そろそろ見沢だね!
559 :02/03/13 23:53
アゲ
560 :02/03/14 08:56
>>556
「なんのために?」仕事してるかが本当によくわからない。
561名無しさん:02/03/14 17:00
こいつの本業はシステムコンサルタントで
評論家は副業だろう
562厨房真司:02/03/16 13:18
お供立ちです
563宮崎:02/03/16 16:41
どうよって言われても...
564 :02/03/19 07:50
コンサルなんだ?
565_:02/03/19 08:29
おおかた、パソコン技術に疎いミヤダイが、タダで
使えるSEくらいにしか考えていないんだろう、
ミヤダイはその内、サーバースペースの管理問題にでも
手を出すつもりだ。
566 :02/03/28 20:20
            宮
            崎
         宮  哲
         台  弥
         の  も
      モ  前
      ジ  で
      モ  は
      ジ
      君
  芭
  超


  Λ_Λ
 ( ´∀`)
 (    )
567宮崎 哲弥:02/03/28 21:28
俺としては、宮台さんは、話題の素材だよ。
おだてる程に調子こいて 面白くなるワ、あのオッサン。
M2本は よく売れてる ようで (ヒヒヒ…)。
568質問:02/03/28 21:30
呉 智英さんや金子 勝ともまた対談する予定はあるの?
569鶏肉腹:02/03/28 21:45
辻元同様消えていく人なんだね。
そのうち「朝生」からも消えていくよ。
文春では近いうちに切る予定。
570宮台真司:02/03/28 22:52
宮崎さん・・・・・・・・・・・・・・・・
571厨房真司:02/03/30 01:25
朝生にミヤテツさん出てますよ!!
572 :02/03/30 01:38
宮崎さんの分野って社会学じゃなくて、政治哲学じゃないの? 何でココ? 
573 :02/03/30 01:42
あーあ
574宮台:02/03/30 02:11
朝生ってホント、バカばっかりですね。
民度が知れますw
575親切な人:02/03/30 02:16

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
576 :02/03/30 03:06
おー、がむばつたね!宮崎たん!
577  :02/03/30 03:53
宮崎「2ちゃんねるなんかの情報批判力は凄いものがある」
578  :02/03/30 07:22
宮崎読んでるか〜?

「単純にキモイ

ドモリ入ってるから話が聞きづらいし、イライラする

宮崎キモイぞ!」
579 :02/03/30 09:05
宮台「「2ちゃんねる」は憂さ晴らしにはなっても何ら影響力など
   ない。」
580あい:02/03/30 09:40
宮崎が「自己決定権などない」とか言ってたらしいけど、どういう理屈なの?
誰か簡単に解説してくれるとありがたいです。
581  :02/03/30 10:54
市民に自己決定権を丸投げして「はい、お前らで決めろよ」と任せると、「民度が低い」(?)市民達が自分の権利を規制してしまう方向に進む可能性があるから安易に「市民に自己決定権を認める」のもどうかと、言っていたのよ。
582   :02/03/30 11:03
あと自己決定に際し、その決定の元となる情報は(偏った)メディアから参考にすると考えられるから(普通市民の情報源はメディアくらいしかないと思うが)結局は自己決定なぞないと言いたいのではないか?
583 :02/03/30 12:19
「「大橋氏」は憂さ晴らしもあって少し影響力もある。」
584定説教 ◆NAHgjvwg :02/03/30 12:33
定説:
自己決定権を丸投げされたバカ市民が
自分の権利を規制してしまうなどの失敗を繰り返すうちに
失敗から学んで賢い市民になる

宮崎も定説教で学んだほうがいいよ。
585はあ?:02/03/30 15:06
そんなわけねぇだろ!

自己決定権もいいかも。
医者「はい、情報は以上です。あとはどんな手術するか、あんたで勝手に
   選べ。」
患者「えー!分かりません。せんせえ……( ;;゚д゚)。」
医者「自己決定の原則だからね。はい、バイビー。」

面白いサブカル漫画でも作れそう。
586 :02/03/31 02:42
アメリカなんかは>>585に近いものがある。
情報提供の段階でリスクまで説明するんだから、
リスクが低いものを選んだりできるし。

>>584の批判にはなってないのでは?
587そもそもみれない:02/03/31 06:49
マル劇ドットコムは
何ら影響力ない
588 :02/03/31 07:55
影響力

  大橋>丸劇

  2ちゃんねる>宮台

  宮台>宮崎
589 :02/03/31 07:57
有名度

  ひろゆき>宮台

  宮台>宮崎

  宮崎>大橋

  大橋>丸劇
590 :02/03/31 09:05
大橋ってここの人気者?
591_:02/04/05 04:47
ところでおまえら「アルターブレイン」のWebサイトってどこですか?
宮崎のprofileによく「アルターブレイン 副代表」ってのがついてるので
一度みてみたいのだが。
592厨房真司:02/04/05 06:46
>>590
http://m-ohashi.hoops.ne.jp/index.html
ここのサイトの管理人さんです。
社会学板の勇士さん達が論戦に挑んで一時期盛り上がりました。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1016419481/l50
その模様が随時伝えられていたスレッドです。
593厨房真司:02/04/05 06:54
あ、それとも、誰?それともこの板の大橋?
って意味でしたか・・・。
594 :02/04/05 07:43
>>584-586
そこまで極端な議論にしなくても・・・。
595考える名無しさん:02/04/05 13:33
というか、最近ますます体重が増加してるように見えますが?
596厨房真司:02/04/05 13:37
僕みたいな真性厨房からすると、宮崎さんは教養めちゃくちゃある
凄い人という印象。
評論家としてどーとか、そんな難しいことは分かんない(w
597生麦、生たまご!:02/04/05 15:35
>595 
一時期、「ちょっと痩せてきたかな?」と思ってたけど、
また戻っちゃいましたね。
598 :02/04/05 19:42
手料理効果ですか?
599ちょく:02/04/06 17:38
今月の論座は露骨だったね。
2ちゃんの話題出して“ドキュン”とか“キボンヌ”とか使ってた。
600名無し:02/04/07 00:05
ていうことは、宮崎氏はこのスレを読んでるんだろうか。
是非全部読んでほしいものだ。
実は愛読者だったりして・・・・・・。
601厨房真司:02/04/07 01:24
>>600
確実に見てるでしょうね。
実際に2ちゃんねるを見ているという発言もあることから、社会学板を
クリックしていることは簡単に想像つくし、そして自分のスレがあれば
どうしても見てしまうでしょう。
宮台先生も見てたりするんだろうな。というか雑誌では社会学板を
見てると言ってたしな。

例えばこういうのが実は本物だったりするんじゃないですかね(w

563 :宮崎 :02/03/16 16:41
どうよって言われても...
            宮
            崎
         宮  哲
         台  弥
         の  も
      モ  前
      ジ  で
      モ  は
      ジ
      君
  芭
  超


  Λ_Λ
 ( ´∀`)
 (    )
603 :02/04/07 05:17
売れ売れ哲房(゚∀゚)アヒャヒャヒャ
604Tanja:02/04/07 06:43
確かにモジモジ君だ(藁

藤井誠二とは、また違うみたいだけど。
605Tanja:02/04/07 06:53
宮崎さんは、声だけ聴いてたいの。テレビの人じゃない。ラジオに留まってほしい。
606Tanja:02/04/07 07:01
逆にね、宮台にはテレビに出てほしい。強啓とも、そろそろ終わりにしてさ。

でも、何に出るんだ!いまさら・・・。
607Tanja:02/04/07 07:18
2ちゃんをさ、話の引き合いに出すヤツって、なんか嫌い。
608>>604:02/04/07 08:41
藤井誠二も宮台の意見に影響されすぎだな。
最近藤井たんは見なくなったっけど。
609 :02/04/07 12:32
>>607
あなた、宮台の言うところの所謂、恥ずかしくて社会に出せない人ですか。
610おい:02/04/07 13:30
みやだいごときにいわれたくねぇ。じたくにかえんびんなげるぞ。
611:02/04/07 13:51
宮崎って朝生によく出演してるけど、全然発言してない。
発言しないなら出るなボケ。
このギャラ泥棒!
612Tanja:02/04/07 19:00
恥ずかしくて社会に出せない人か・・・。そうかもしれん。
613 :02/04/07 19:35
>>612
宮崎がテレビに出れるんだから、
あんたも社会には出れるよ。
614Oksana:02/04/08 00:15
>613
 
 サンキュ!
615Tanja:02/04/08 00:18
宮崎と宮台に共通点ってあるのだろうか。

あ、あと↑Tanjaの間違えね(Oksana)。
616sage:02/04/08 11:03
>>615
M2本の冒頭に宮崎が書いてるよ。「戦いつつ考え、考えつつ戦う立場」
なんだってさ。
617a:02/04/11 00:33
文芸春秋の宮崎の書評では、ナッシュ均衡は定理だそうだ。
いつから出世したんだ?ナッシュ均衡

しかもデキシット・ネルバフの本、中山編の本をビューティフルマインド
と一緒に紹介していたが、本当に読んだの?に1000ルピア

618七誌:02/04/11 09:30
数学も経済もゲム理もあんましわかってないのか・・・。
かわいそうだね。
619宮崎哲弥:02/04/16 20:53
今日の「アクセス」は、私の十八番の「政治思想」です。
お聞き逃し無く。
620名無し:02/04/19 13:33
いつのまにか「ゆとり教育」賛成派になっていやがった。
数ヶ月前、TVタックルで階層化をもたらすと力説してたくせに。
宮台の前ではモジモジ君晒しあげ。
621 :02/04/19 16:08
<<619 うわあ。本物だ!!
622 :02/04/19 19:42
>>619
ほんとに本物かも。
けっこう2ちゃん見てるらしいからな、哲ちゃん。
623無断引用:02/04/20 00:17
↓これおもしろいね。気に入った。

            宮
            崎
         宮  哲
         台  弥
         の  も
      モ  前
      ジ  で
      モ  は
      ジ
      君
  芭
  超


  Λ_Λ
 ( ´∀`)
 (    )
624 :02/04/22 19:05
「日本を愛すまいと考えても、日本を愛してしまうことは避けられない」
って言ってた仏教学者は誰だったっけ。それを受けての
「本物の愛国心とは『愛すまいと考えても、愛してしまうことをさけられない』ものだ」
「私は否応なく日本を愛する。だからこそ日本を愛してはならない、と信じる」
というのにこのひとの凄みを感じました。
625 :02/04/22 20:05
>>624
「言葉のトリックに惑わされるな!」だってよ。
626宮崎哲也    :02/04/22 20:41
こんにちわ、みなさん。
無断引用の前に一報ください。
627ななし:02/04/22 21:23
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■■■■■■□■□■□□□■□□□□
□□□■□■■■□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□
■■■■■□□□■□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□
□□■■□□□□□■□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□■□■□□□□□■□■□□□□□□□□□■□■□□□□□□■□□□□□□
■□□■□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□■□□□□□■□□□□■□
□□□■□□□■□□□□■□□□■□□■□□□□□■□□□■□□□□□□■
□□□■□□■□□□□□□■■■□□■□□□□□□□■□□■■■■■■■■


628_:02/04/23 00:25
ただのデブだよ
629:02/04/23 01:55
確かにゆとり教育は階層化をもたらすといい
ある程度詰め込み教育はやるべきですとか
アクセスでもいってたが
いまはゆとり教育は最低保障制度でそれにきづかないやつは究極のアホとおっしゃる
630  わx:02/04/23 02:11
キャベツ畑
631 :02/04/23 02:16
っていうか、かたわだろ。せむしじゃんか。
632名無し:02/04/25 19:18
>>624

は、まあいいんですけど、宮崎氏の発言から「愛国心」を感じたことはあまりないですね。
つうか、普通の人くらいしかないと思う。ただ、複雑に愛国心を複雑に説明できるだけで。
彼くらいの愛国心だったら誰でも持っている。というより、政治家があれくらいの愛国心じゃあ困ると個人的には思う。

ところで「M2」はややがっかり。
彼らの議論で気になるのは「バカ」というだけの批判がやたらに多いこと。
それは全然批判じゃありません。バカでも真っ当なこと主張してればいいわけだし。
実際意見が近い人は馬鹿でも批判していないわけだし。

そしてもっと根源的なことは、「お前もくだらない『日本』の一員じゃないのか?」とつい言いたくなってしまうこと。
自分を社会の外側におき、膨大な知識を駆使して世の中の矛盾や腐敗をぶったぎる。
まあ、それはいい。
しかし、そうした矛盾や腐敗も紛れもなくわれわれ日本の一部なんだよな、というニュアンスが欲しい。
そうした感性が抜け落ちている批判を、少なくとも私は信じることができない。
実社会いわゆる「世間」との距離感が全くとれていないからである。
残念ながら「M2」はこの欠点が全面的に展開されてしまっている。
宮台氏は学者だからそういう世界があってもいいかもしれないし、実際論理的な展開力は見事なものがある。主張も明快だ。
しかし宮崎氏のほうは宮台氏の同調する以上の何がいいたいのかよくわからない。
独自の議論が展開されていない。

宮台氏も宮崎氏に期待しているようなところがありますが、ちょっと心配。
少なくとも「全部読ませて頂いております」と言ってこられたら、私はちょっと引いちゃうな。
最近、宮崎氏の議論が宮台氏と酷似している(つうかパクリじゃないの?)のは気のせいはないでしょう。
もっとも宮崎の議論というのは昔からいろんな知識人の議論の切り貼りの域をなかなか出ないからなあ。
633 :02/04/25 19:41
宮崎っていなくてもいいよ。
なんも主張ないから。コミュニタリアニズム展開し
てるとこなんかみたことない。
仏教ねたもぜんぜん戦闘能力低そうだし。
634名無しさん:02/04/26 15:35
今一生をヨイショする評論家なぞ、ろくなもんではないと思われる。

宮崎哲弥 + 堀主知ロバート サイバード社長 + 今一生 「“手本なき世代”のオレたちが未来を創る!」
http://www.google.co.jp/search?q=cache:OH0VbU6yWQEC:www.cyber-jn.com/bn/con3_1.htm+%8B%7B%8D%E8%93N%96%ED%81%40%8D%A1%88%EA%90%B6&hl=ja

AC他心を病む者の敵・今一生の悪事を暴くスレ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/988459384
心を病む者の敵「今一生」part2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1004635971/

参照スレ:
バウハウスってどうなのよ?(雑誌板)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/zassi/993142970
宮台の腰巾着「今一生」って?(社会学板)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sociology/975149983
◆宮台真司ですが質問ありますか?◆(社会学板) 566〜
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sociology/982369237
徹底追求 詐欺ライター今一生許さん★
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1007940441/
今一生さんのもとで修行
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1004263317/
過去ログ倉庫より
今一生さんが大変な目にあってるぞ (雑誌板)
http://mentai.2ch.net/zassi/kako/990/990583210.html
今一生というひとに……
http://mentai.2ch.net/mass/kako/943/943561857.html
雑誌@2ch 第1回オフ会開催のお知らせ
http://mentai.2ch.net/zassi/kako/989/989087351.html
今一生という男にレイプされてしまいました・・・。
http://kaba.2ch.net/company/kako/1001/10015/1001506832.html
★★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part 22★★  836〜
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1018189936/l50
★★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part 23★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1018640466/
★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part 24★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1019203913/
635名無し:02/04/30 00:42
宮台氏にベタベタするのはいいが、意見までソックリになるのは頂けないと思う。

最近宮崎氏は「ゆとり教育」を批判しているけどなんで批判しているのかわからない。
わかったのは「批判している保守派はバカ」という主張だけ。
保守派がバカでも別に構わないんだけど、だからなんなの?
具体的に「ゆとり教育」だとどういうよいことがあるのか、をもっと語らなきゃ。
議論に受けて立ってやるって気勢あげているけど、宮崎の何に反論したらいいのかわかんないので、
20も年上の保守のオジサンたちは論争する気も起きないだろうと思う。

ちなみに私は、子供礼賛主義としか思えないゆとり教育なんて大反対。
大人はガキには干渉せずほっといて厳しく育てろって言うならわかるが、そんなことも言ってないようだし。
それに宮崎の言う「最低限の知識」のレベルは落さずにエリート教育をすることは十分可能なはずだ。

まあ、私が宮崎に言いたいことは、「馬鹿」とか「わかってない」と言うのは勝手だけど、
何の生産性もない批判なのでそれ以上の「何か」をもっと明確に言ってくれ、と言うことです。
宮崎自身は言ってるつもりかもしれないが、私には全然伝わってこない。
636名無し:02/04/30 00:44
訂正。
2行目:「ゆとり教育」→「ゆとり教育」を批判している知識人
637 :02/04/30 00:51
635いいね。
そのとうりです。宮崎はテレビでもなんも主張なしの人間だから
ツマンナイ。出てくんな。
宮台のコバンザメやめろ。
638ななっち:02/04/30 02:37
>>632
>膨大な知識を駆使して世の中の矛盾や腐敗をぶったぎる。

実体は「有名な○○氏は○○と言っている。それを知らないから○○は馬鹿」
こんな論法ばかり。
知識の正当性を証明することなく、単に量で勝負とばかりに知識を並べ続けた
だけなのがM2本。

639 :02/04/30 07:03
社会学板にも良識があるのを知って安心したよ、いやマジに>>635、638
640:02/04/30 09:17
とりあえず
斎藤貴男のゆとり教育批判、つまり階層化と機会不平等になるとかをうけて
最初はゆとり批判していたのだが
またネタを俄仕込みして
ゆとり教育批判批判をはじめたがおまえはホンカツかといいたい
641メメント ◆9V.jDvxk :02/04/30 09:40
ゆとり教育って全然ゆとりないじゃないですか。
僕の知っている学校はほとんど土曜日に補習を入れます。
今までは第2休みだったのに。これのどこが「ゆとり」教育?
「ゆとり」の意味が余裕とかいう意味なら、おかしいと思う。
逆に余裕がなくなってきている。それも、中途半端な進学校は。
○○高校に勝つためには云々・・・。今しないと云々・・・。
文科省はそれが狙いか?って感じです。
642:02/04/30 10:22
もう学生じゃないんだが
土曜って午前中に終わってそれから飯くいにいったりして
そのあと遊びに行く楽しさがあってよかったんだがな。
643 :02/04/30 12:21
宮台のまわりの文部省ブレーンあたりとつきあいができただけだろ>ネタ俄仕込み。
やたらと政策提言したがるプレゼン屋のビョーキは宮台と同じ。
宮台、本気で政治家なるつもりらしいしな(藁 民主党かよ。
644:02/05/04 17:56
小浜逸男をぼろくそにけなしまくってるが
かつて師匠と呼んでいた
西尾、西部、小浜に対して無慈悲なまでの階級的怒りの鉄ずいを叩き込んでいる。
そもそも小浜より宮崎のが明らかに出来るし
西尾なんてバカを何で師匠といっていたのか全くわからない。
645親切な人:02/05/04 17:57

追随を許さない、RX-2000V !!!

注目のオークションにも適用されてるね↓
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=RX-200
646 :02/05/04 18:01
>>644
西尾ともめた時に間をとりもってくれたのが小浜なのにね。
その恩も仇で返した宮崎、サイテー。
西部に帯書いてもらったこともきれいに忘れてるみたいだしね。
その場その場で風見鶏やるだけで思想も信念もないよ、こいつは。

小浜は文体がアレだけど宮崎などよりずっと誠実でクレバーだと思うぞ。
アホみたいな知識ひけらかしはしないし。吉本一派の残滓がナンだけど。
647      :02/05/04 18:25
今月の「論座」でブックガイド特集してますな。
648 :02/05/04 19:04
タネ本とか何とかって卑しさ全開のやつね>ブックガイド。
こういうコンビニな世界観で思想語る程度のバカってことで>宮崎。
少し前までだったらこんなの、大学の同人誌レベルのガイドだぞ、実際。
649       :02/05/04 20:37
宮台は学者よりも政治家のほうが向いてるよ。
政治家やめてからまた大学に戻ってきてほしい。
650 :02/05/04 21:55
そうかあ?>>649 まあ、実際そうなったらわかるけどな(W
651名無し:02/05/06 01:23
>>649

同意!
是非なって欲しいですね!
彼の師匠の小室直樹や橋爪大三郎も政治性はあると思う。
しかし比例で出ても(民主党?)私は投票はしないと思うけど・・・。
もっとも別の政治家のブレーンとして活躍するという道もあるが。

しかし宮崎さんは政治に関わらないほうが絶対にいいでしょう。
だって評論家の身分でさえ言いたいことが?????なのに、
つうかその時々で親しい先輩知識人に論調を(まああからさまじゃない程度に)
合わせていることが少々露骨なくらいのなのに、
政治家になってはっきり物を言えるわけがないことは明らか。

最近時々宮台の師匠の小室直樹氏を持ち上げている発言を見かけるが、
宮崎が『戦争論』で批判していることの大部分は小室氏にも当てはまるという気がする。
議論の首尾一貫性と学問的知識の深さを評価しているんだろうけど、
結局似たことを言ってるのになあ、という疑問はどうしても残る。
それに小室氏の持論である田中角栄無罪論は(なぜか渡部昇一氏を引き合いにだして)
デタラメだと言ってたし。

小室氏は最近宗教関係の本をだしててよく売れてるようだけど、
自称ブッディストとしては、なんか文句をつけるべきところがあるんじゃないかな。
すくなくとも私は小室氏の儒教に関する議論はそうとう文句をつけたいが。
宮崎さん、どうなんでしょうか?
652 :02/05/06 01:37
宮台は社会的なインフラ整備って感じだね。
小室は日本が近代社会じゃないってとこで
メシくってるかんじだね。
宮崎は主張らしい主張みたことない。
653 :02/05/06 03:15
■「高度宮台化による宮崎の沈滞」とは何か。R&Bやラップやゴスペルまで含め、
Jポップが楽曲的にも技術的にも高度に洋楽化したように、思想的にも政策論的にも、宮崎哲弥は高度に宮台化した。
一見いいことに見える。でもどうか。宮台と横並びになれば、あえて宮台猿まねの宮崎を読む理由が問われないか。

■現に私は、平井堅を聴くならブライアン・マックナイトを、ラブ・サイケデリコを聴くならシェリル・クロウを、
ゴスペラーズを聴くならボーイズ・トゥ・メンを聴き、宮崎哲弥を読むなら宮台真司を読む。
Jポップを聴く理由が日本語、という非関税障壁とそれによる情報格差に過ぎないのと同じように、
宮崎哲弥を読む理由が登場するメディア、という情報格差に過ぎないならばどうだろうか。
654 :02/05/06 03:58
>平井堅を聴くならブライアン・マックナイトを、
>ラブ・サイケデリコを聴くならシェリル・クロウを、
>ゴスペラーズを聴くならボーイズ・トゥ・メンを
この部分がしつこくてうざいよね。4回以上同じのを見たりきいたりした。
655 :02/05/06 04:23
おれは英語わかるけど邦楽も洋楽も聞くよ。
情報格差なわけないじゃん。
656 :02/05/06 04:25
英語わからないのに洋楽聞いてるやつも数百万人以上日本にいるしな。
657 :02/05/06 04:28
つーか、俺、邦楽でも歌詞と関係なく
ウタダや浜崎やモーむすやあややを聞いてるよ。
歌詞はなんて言ってるかいちいち聞き取ってない。
もちろん日本語がわからないわけじゃないけど。
だいたい音楽はメロディーとリズムだけで聴く。
658 :02/05/06 04:36
宮台は、一般市民はバカだと思いたい性格の人間だろうから、(優越感のため?)
「Jポップを聴く理由が日本語、という非関税障壁とそれによる情報格差に過ぎない」
っていう発想になるんだろうけど。

こういう発言が数回繰り返されてるのも、宮台の性格があらわれいて面白い。
659 :02/05/06 04:37
「冗談だよ」って言って逃げるかもな。

http://www1.jca.apc.org/aml/200204/27452.html
660  :02/05/06 10:33
オレにとってはI've(エロゲーの歌を歌う連中)の方が
そこらに転がってるホーガクだのヨーガクよりずっとイイ。

別に知られなくてもいいが。宮台に土足で秋葉原と有明に入られるの
だけは承知できねぇ。来んなよ、シンジ君。今度来るとどうなるか
分かってるだろうな。
661 :02/05/06 21:06
テレビタックルで照る

あいかわらずキモイ
662 :02/05/06 22:03
ていうより、言っていることがつまらなすぎ。
態度はやけに怒っているけどちょっと付和雷同的。
社会問題に詳しい(はずの)「知識人」として来てるんだから、
それプラス何かがないとちょっと厳しいのでは。

それにしても何でこんな重宝されてるのかよくわからないところがある。
もし「マネーの虎」に出て評論家の活動資金が欲しいなんて言ってきたら、
「社会に対して言いたいことが全然伝わってこない」
「言っていることのあなたなりのオリジナリティはなんですか?
それがなけりゃ誰も投資しようという気がおきませんよ。
あなた自身はもっているつもりかもしれないけどまるで届いてない。」
って言われるでしょう。きっと。
663あsい:02/05/06 22:10
宮崎ってなんであんなに気持ち悪いの?
言動、厨房っぽい。
664 :02/05/06 22:13
>>662
ワラタよ>マネーの虎

評論家の虎とか思想家の虎とかやればいいのにねえ。
665  :02/05/09 23:25
落ち始めたしあげとくか。ついでに622続き。

虎「それであなたは評論家になってどうしたいわけ。何で評論家になりたいの」
宮崎「じ、じゃあ、皆さんがたは評論家っていうのをどう考えてらっしゃるわけですか。やはり評論家っていうのはそこに明確な主張性が常に付与されてないといけないわけ?」
虎「あのね、俺たちが質問してるの。まずさっきの質問に答えてもらえる?」
宮崎「いやだから、評論家というのはですね、私は時論家とも言ってるんだけど基本的に・・・」
虎「だからそんな薀蓄はいいんだよ。あなたが評論家になって世の中に何を訴えていくのかということ。それを聞かしてくださいよ。」
宮崎「・・・いや、それはですね、情緒やしがらみで流れがちな日本社会を原理原則と一貫した論理で成り立たせるような社会にしていくことですよ。」
虎「・・・よくわかんないんだけど、あなたの考える原理原則って何ですか。」
宮崎「だからそれはプリンシプルという議論の軸足というか・・・・・」
虎「そんなこと聞いていないよ。原理原則の一般論はいいの。あなたは具体的に何を世の中の原理と考えてるのかって言ってるの」
宮崎「・・・・・・」
虎「ないの?・・・あのさ、あなたは人に原理がないなんて言っておいて自分の原理が打ち出せないんじゃしょうがないよ。一体そんなあなたに誰が投資するっていうんですか?」
虎2「ちょっといい?・・・俺さっきから話聞いてて非常にむかついてるんだけど。はっきり言ってこいつ世の中なめてると思うよ。」
宮崎「・・・・・・」(不服な表情)
虎「本をいっぱい読んでるのはわかったけど、もっと人間を鍛え直したほうがいいね。そうじゃなけりゃ誰も説得できないし、売れるわけがない。」
吉田「他に質問はありませんか・・・・・・、じゃあ今回は希望額に達しなかったのでノーマネーということでフィニッシュということで。」
宮崎「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」(力なく肯く)
666名無し:02/05/10 21:56
俺は宮崎さんけっこう好きだよ
言っていることは至って真っ当だし分かりやすい
667名無し:02/05/10 22:15
>>666
そうですか。よかったですね。
66899:02/05/10 22:15
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/


669 :02/05/11 12:07
40歳までに消えるな。ということはもうすぐだ。
670 :02/05/12 11:18
40になったら「社会のことは30代に聞け」なんてこと一切言わなくなるのかな?
671 :02/05/12 11:31
40代に聞けと言い出すに決まってるだろ。
でも、聞いてくれるやつがいなくなってるがな。狼少年みたいなもんだ。
672はるひ ◆RGBageGM :02/05/12 14:32
どうよ?って言われたら好き。太りすぎ。
673名無しさん:02/05/14 22:50
今日新宿の紀伊国屋で見かけました、小さくてショックだった。
674名無しさん:02/05/14 23:15
( ゚д゚)ポカーン
675 :02/05/14 23:27
猫虐殺事件のネタ元と疑われてる漫画のスレ。
PTAが批判カキコしにきてたりしてちょっとした祭状態。
しかしこのスレの住人はふざけている。            
「(今回の事件が)漫画の良い宣伝になった(w」
などと非常識な発言をして喜んでいる。      
猫事件について思うところがある人は是非参加して意見を。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1019919627/482-486
676 :02/05/15 02:38
>>673

(=ΦwΦ=)ニャニ!!!!マジニャ!?!?!?
677ひかる:02/05/15 03:16
宮台真司と仲良くしてるだけで、人格を疑ってしまう。
678   :02/05/15 18:17
今月の中央公論では、太りVSカルト資本主義。
679 :02/05/15 23:37
>>677

人格はともかく、あの宮台真司とあろう人が
宮崎を高く評価しているのは全然わからない。
というのは、よく聞いてみると宮崎の議論というのは、宮台氏の忌み嫌うであろう
「バカオヤジの道徳」の域を出てないと思われるからである。

宮崎の議論の根拠とうものがよくよく読んでみると、
「このようなことがあっていいはずがない」
「〜と、私はそう信じる」
「そもそも政治家というのは・・・」
というきわめて主観的なものに行き着く。
本当かという人もいるかもしれないが、間違いない。
難解そうな文面に惑わされずにきちんと読めば、残ったものは感情論だけである。
「論理的一貫性」を自認するなら、読んだ後に頭が整理されなければならないが、
私は逆に宮崎の文章を読んでかえってわからなくなったという経験しかない。

宮台氏ほどの頭の持ち主がこんなこともわかんないはずないんだがなあ。
自分を持ち上げる人をまず疑いなさい、とだれか宮台氏に忠告してみては。
680 :02/05/15 23:44
続き。

宮台氏に告ぐ。
あなたの議論と行動はあらゆる点で首尾一貫していることは認める。
ただ、宮崎を持ち上げるという一点にのみ首尾一貫性を欠いている。
自分に同調してくれるからといってあまりべったりすることなく適当に離れてなさい。
以上。
681ひかる:02/05/16 01:00
宮台はむちゃくちゃなんだよ。それぐらいわかれ。ばーか
682  :02/05/16 01:12
>>681
どの板でもバカにされている君に言われてもねえ…。
683:02/05/16 10:59
どこかでは天皇主義といったり違うとか言ったり
684 :02/05/17 18:23
デンパノミスト・ランキング
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1015180355/
6852ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/17 21:16
http://pucchi.net/7/palu22/

PC iモ−ド対応です! 
コギャル〜???HHHな出会い



http://pucchi.net/7/palu22/

PC iモ−ド対応です! 
コギャルだよ全員集合
コギャルも時代だよHH
出来る出会い!!

686 :02/05/18 14:13
お願いですからまともな人間になってください
687西部邁:02/05/18 14:33

宮崎に限らないがチビでデブというのは救いようがない

アッ、そういえば俺もチビなのがコンプだった
688 :02/05/18 14:45
宮崎哲弥&宮台真司。
プププな組み合わせだな。
689 :02/05/18 16:21
M2m2m2m2m2m2m2m2m2m2m2m2m2m2m2
690あほだあきら:02/05/18 16:40
ブッディストのくせに食いすぎなんだよ・・・・
691岡田斗司夫:02/05/18 17:11
ワラタ>>690

東浩紀といい、宮崎といい、福田といい、大塚といい、
なんでああ隙だらけに身体ゆるませて平気なのかね。
それで偉そうなことばかり言うからなお醜悪。
692名有さん:02/05/18 20:42
>>691 岡田、オマエモナー


いちおうベタだけどつっこんどく
693 :02/05/24 09:37
うは、しばらく見ない間に落ちてる。
また上げときます。
694     :02/05/24 17:50
宮崎哲弥と宮台真司
神保哲生と宮台真司
695 :02/05/24 20:16
おまえら思想だけじゃなく容姿のことまでバカにするなんて最低なやつらだな
キモデブの宮崎は早く死んでほしいね
696:02/05/24 22:11
>>695 禿同。キモイやつ馬鹿にしたら最低だぞ。
697あくせす:02/05/25 02:31
昨日、文化放送で朝からラジオやっていて
うけた。
そんなにラジオ好きなのか、仕事がないのか・・・
以前、宮崎と親しかったはずの学者が彼は
ほんと商売人だからって云っていたのを思
い出した。


698ペコちゃんのサブレ:02/05/25 12:33
ま、いま40代の人たちって「オールナイト・ニッポン」なんかが
ホントーに楽しかった頃の人たちだからさ。
699それって:02/05/25 16:57
八木秀次ですか
700名無しの倫理と2chの精神:02/05/25 20:48
700
701 :02/05/26 04:39
きもいのはほんにんのせいじゃない、のうみそのせい
702 :02/05/27 18:49
2ちゃんねらー宮崎哲弥。
703 :02/05/27 22:07
もし宮崎さんがこれ見てたらなんか質問したいですね。
多忙で質問コーナーが終結した(たぶん)宮台さんよりはヒマでしょ?
704     :02/05/29 10:49
宮崎降臨祈祷あげ。
705ぼくちゃん:02/05/29 22:41
ラルフローレンの服がにあってる。
706:02/05/30 13:27
仕事してたら本読む時間ないと思いますが
そこらへんはどうしてるのでしょうか
睡眠時間3時間とかか?
707    :02/05/30 20:17
アウターブレインは暇ですか?
708宮崎徹夜:02/05/30 21:04
忙しくて寝る暇ないよ。
709 :02/05/30 23:17
生活はきっと奥さんに頼ってんのかな。
はっきりいってうらやましい。
だって宮崎さんって時々原稿書くだけで遊んでいるようにしか見えないもの。

マジで啓蒙したいという欲望があるんだったら、
「日本共同体主義者宣言」
「宮崎哲弥の仏教原論」
みたいな、きちんとした本を書いて欲しいね。
適当な評論をちまちま書くよりこういう本のほうが売れると思うのだが。
ただ彼は学問肌の顔をしていながらきちんとした学問的訓練を受けてないので、
いつも膨大な議論の紹介に終わってしまうのが問題。
710m1:02/05/30 23:27
>>709
賛成。彼の云う共同体主義は未だに分からないし。
でも、論座に出てたロールズの要約文やら種明か
し的な仕事は意外に参考になるのでそちらも続け
てほしい。
将来は田原に代わって、朝生の司会者か(w >宮崎
711宮崎緑:02/05/30 23:38
宮崎が朝生の司会者?
朝まであの顔ドアップはつらそー(わら
712>:02/05/30 23:41
>>709
『諸君』の新書批評とかって、結構へヴィ
なんでは?『論座』の週刊誌批評も合わせ
て、その他の雑文のネタ探しでも結構、時
間喰うと思ふけど。それで、ラジオもやっ
てんだから、食ってはいるだろうけど(w
遊んではないんでは?
713ぼくらの侵略戦争:02/05/30 23:50
得意(?)の政治思想濃縮コンデンス本を
だしてほすい
714>:02/05/31 00:11
>>713
副島(リバータリアン)vs宮崎(コミュニタリアン)
で、SM米国政治思想本とかね(w
715 :02/05/31 14:16
皆さんここは読まれましたか。
ttp://members.tripod.co.jp/toumyoujisourin/jiten-miyatetu.htm
716 :02/06/01 18:59
>>715

過去と今の宮崎が違っているとは別に言わないけれど(まあ、どっちでもいいだが)、
「そう思ってるんだったら、なんでもっと早く主張しておかなかったんだよ」
とは思う。論壇の空気は変わったからもしれないが、
現実社会が別にナショナリステックに変わっているわけじゃない。

>「そんなことを無理に考える必要なんてない・無理に生きがいなんて求めなくていい・選挙になんて行かなくても立派な意思表示だ」と懇切丁寧に説明してくれる宮崎節に「こいつ、もっと嫌味なインテリ野郎じゃなかったっけ?」と思った人も多いのではないだろうか。

その言葉自体もどうも嫌味とは言わないがなんか胡散臭い。
今一つ骨を感じないというか、言葉遊びというか、「世間」が見えないというか・・・。
717ooo:02/06/04 12:01
なんか翻訳してYO!買うからさぁ
718 :02/06/05 09:45
御用コメンテーターに、知識を満載しただけの男だな。
719 :02/06/05 15:02
>>712

新書を読むなんて、あちこちの官公庁や図書館から資料を集めたり、
現場に丹念に取材に行ったりしている人に比べれば、はっきり言って「遊び」でしょう。
新書なんて大学生でも普通に読めるし、元手もかなり安く済む。
少なくともヘヴィではない。

ラジオパーソナリティなんて、表情に気を使うテレビ司会者に比べればあれは全くおしゃべりで遊び。
実際、彼は一人か二人相手のおしゃべりというのは大得意。
だけど朝生で見られるように、大所帯の議論になるととたんに喋れなくなってしまう。
「その通り!」とか時々無意味な突っ込みを入れるだけ。

まあ、別に遊んでて悪いとは言わないけど、最近優等生的見解が目立つので、
「やくざな商売」を自認する以上はもうちょっと社会に対して刺激のあることを
言ってもらいたいですね。
720 :02/06/05 15:21
>>718
うん、コンパクトに言い表してるね、それ。

>>719
あの自慢げに書いてる「インターブレイン」って何やってる会社なの?
バブル期の勘違い系学生起業家のニオイがプンプンするんだけど。
宮台真司もそうだけど、リクルート系でエサもらってたのって似てくるよねえ。
721ひかる:02/06/05 22:59
僕を馬鹿にするのはそいつらが馬鹿だからだ。
722きよ彦:02/06/06 05:54
なんか、おすぎとピーコに近い。
723_:02/06/06 06:20
>>119
この人のトーク最近初めて朝生で見たんだけど かなり訥弁だね。

若手の社会学の学者っておたくっぽいのかなあ。
知り合いの人も 社会性に富んでいるという感じではなかった。
最近の日本社会にはマッチしているかもしれない。
724 :02/06/07 16:37
論座で2ちゃん褒めてましたね。
なんか、ほとんどの人にとってはどうでもいいような話題をまた最初にもってきた感が。
思想家の評価なんて誰も興味ないって。
725.:02/06/07 16:41
この人 よく知らないんですが、最近有名みたいですね。
どふいふ人なんですか?
726     :02/06/07 20:31
>>725
論壇ゴロでsう。
727gekiyasu:02/06/07 20:56

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

ヤフー ID の無い方は、当社オンライン
ショップで、御購入下さい↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/
728 :02/06/07 23:56
なんか論座の特集ってパクリっぽくてなぁ
729 :02/06/09 18:56
論座であの山崎幹事長の記事をベストにしていたが、ちょっとそれはないだろう。
だって、似たような下半身の醜聞記事があったって今までトップにしてこなかっただろうって。
どうも論座の宮崎は自民党系の醜聞記事を嬉々として取り上げるけど、
それ以外の醜聞記事なんて全く相手にしていないのに。
私だったら山崎氏の記事なんて「性癖もここまできたか・・・、だから何?」って感じだな。
あの記事が面白いと思ってるなら、自民党の政治家に「潔癖」を求めている証拠。
宮崎は山崎氏の政治主張と照らし合わせて皮肉っているけど、
性癖がなんだろうと「倫理」や「道徳」を唱えることは別に矛盾していない。
余計なお世話だっていうんだ。

私のみるところ、ここ数年の宮崎はいわゆる「保守派」がムカツクであろうことを、
挑発的に言っている姿勢が垣間見える。
かつて西村議員の「強姦」発言に激怒してみせたのはその一例(本気で怒っているの?って感じだったが)。
宮崎の言っていることというのは、まともに受け取らないほうがよさそうだ。
730 :02/06/09 19:45
宮崎氏と宮台氏について。

両者は世代が近いと言う共通点以外に、「劣等感」が強いことで一致している。
超エリートコースを昇ってきた宮台氏の劣等感は、「社会知」と「ワイルドさ」である。
「野獣系でいこう」というのはその劣等感のあらわれだし、
「社会に対してモノが言えない社会学者」の問題点をつとに述べている。
だから宮台氏はなるべく学問の用語に拘泥せずに軽い、いかにも現代的な言葉で語ろうとする。
受験秀才の宮台氏は、現代社会を知らないということへの劣等感が強いのである。
この点三島由紀夫に近いところがある。
やたらにフィールドワークをやるのは、この劣等感を埋めるためである。

一方、宮崎の場合はグレていたらしいので、
(まあ、その手の不良からすればなんてことないのだろうが)
逆に学問知そのものへの劣等感がきわめて強い。
やたらに難しい言葉を文脈に関係なく使ったり、
書くものもしばしば従来の研究の紹介で終わったりするのも、
とにかく学問的に「難しそう」なことを書けば読み手が否応なくひれ伏すであろう、
という自らの感覚に由来している。

宮崎も「不良」を自己主張するあたり「社会知」への劣等感は人一倍あるようなのだが、その自覚が足りない。
だから「学生時代の台湾の友人は愛国心なんてなかった」「私の祖父は靖国神社を嫌がっていた」
なんていう、ほとんど一般化できないようなあまりに狭い体験を、議論の論拠にしちゃっているな幼稚さがある。
このことの自覚がないから、扱っている題材は当然(しかも膨大な)フィールドワークを要するのに、
自分の足で取材するようなことをせずにほとんど書物の知識のみに頼っている。
その点が宮台氏と大きな違いである。

最後に、両者で共通する重要な能力がる。
心の中を空っぽにして頭のてっぺんで語るということである。
つまり議論しているときには「情」を消し去る、という芸当ができる。
特に宮台氏はこのことについてかなり自覚的なようだ。
宮崎はこれも自覚が足りないので、「論理的整合性」が目的なく一人歩きしている。
これはどうやら知識人に限らず(例えばとんねるずの芸風のように)
80年代に学生だったこの世代に共通している要素らしい。
731名無しの倫理と2chの精神:02/06/09 21:06
駄文書くな>>730
732 :02/06/10 00:54
730が一番の劣等感の持ち主なわけだが
733名無しの倫理と2chの精神:02/06/10 02:29
鋭い(w
734悪魔の見方:02/06/11 02:19
>>730
中々言い当てていると思った。
「情」を消し去っているかは微妙だな。
だって両者共、「劣情」にかられて語ってるんでしょ。
735身捨つるほどの名スレはありや?:02/06/11 06:39
個人的、実存的な動機じゃなく
「頭」だけで組み立てて喋れる
ってことでしょ。
736心理学は学問にあらず:02/06/11 08:21
730コンプレックスの心理学かいな。
あんた恥ずかしげもなくよくそんなこと書けるのー。
想像しすぎ。
目的論と因果論を混同するとオカルトのできあがりー。
737珍理学:02/06/11 08:32
心理学についてはそうだが
あながち730は的外れでも
ないぜ
738名無し:02/06/11 23:39
宮台氏も、宮崎氏も2ちゃんねるの味方なんだから、
そんなにいじめなくても・・・・・
739:02/06/12 15:47
ナンシーが死んだが
やはり太ってると突然死しやすい
某通産大臣、鴨武彦しかり
宮崎サンよ、やせたほうがいい
あと枝野さんにも言っといて
740名無しの倫理と2chの精神:02/06/12 16:04
ナンシー死んだ?嘘つけ
741弁証法的理性批判放棄lo:02/06/12 16:11
>>740
嘘じゃないよ。音楽ニュース板井家
742あげ:02/06/13 03:40
もっと太った宮崎がみてみたい
743 :02/06/13 14:23
体型はともかく宮崎は「知識デブ」になっている感じ。
デブは喧嘩でも一応貫禄で相手を威圧できるけど、強いか弱いかは実際わからない。
宮崎の場合もどうも同じ。
知識は豊富でみんな一目おいてくれるが、実際どれだけパワーのある言論を展開しているかというとかなり怪しい。
特にテレビに出ると無駄な質問と一般論のオンパレードでつまらなすぎる。
「論理」などと言っているけど、他人の矛盾をあれこれするだけでまるで説得力のないおしゃべり。
栄養のつけすぎで体力が鈍ると同じように、宮崎は知識の詰め込みすぎでかえって議論がつまらなくなっている。
つまり「知識デブ」である。

ここのトピの人にいいたいことは宮崎の体型じゃなく「知識デブ」の方を問題にようということ。
私は宮崎の顔や体型に関しては別に言われてるほどどうってことない気がするけど。
むしろ髪型や服装の方がいつまで学生気分(しかも80年代の?)なんだっていう感じで好きになれない。
744 :02/06/13 14:35
>私は宮崎の顔や体型に関しては別に言われてるほどどうってことない気がするけど。

そうですか?
今は見慣れたけど、最初宮哲を視たときの衝撃は・・・。
ブサイクとかそういうのを超越した異形の生物に視えたよ。
745 :02/06/13 14:41
よくわからんのだけど、宮崎ってそんなに大物なの?
746 :02/06/13 14:45
>>745
ぜんぜん
747性器末放弾:02/06/14 00:17
小物
748  :02/06/14 01:00
他人の振り見て我が振り直せYO!
749 :02/06/14 17:48
驚いたことに今週のSAPIOで小林よしのりがM2をほめてましたね。
はたして宮崎との再接近が?
750 :02/06/14 20:16
今月の夕刻砲弾で彰タンもよしりん誉めて種.よしりん再評価の期は熟した。
今こそ決起せよ(号泣
751 :02/06/15 00:15
書評で宮崎、ワシズムの捕鯨問題
好意的にかいてたしね。
752名無しさん:02/06/15 00:54
好意的だのくっつく離れただのってw
753:02/06/15 04:41
小林先生がちょっと狂い始めた頃
朝生で宮崎先生は論理的にただおかしい点を普通に話せばいいのに
嫌悪感丸出しでギャーすかわめいているのみであった。
そして宮台先生が不安に陥れるようなことをいい更に反動化した。
不安になったら社会変革への動機付けになるとかいってたが
むろんありえないはなしで、ただ単に反動化を進めたのみであった。
754:02/06/16 05:36
特攻愛国馬鹿映画なるアルマゲドンを見たが
人類を救うために惑星上で自ら爆死したブルースウィルスは公≠フために
死んだのでありまさしく有意義な死であった。また鉄腕アトムしかり。
然るに宮崎先生は全ての死は犬死にとおっしゃる。
まあ全宇宙的観点から言ったらそうかも知れないが。
人類を救うためにあえて身代わりに特攻して死んだアトムやウィルスはやはり
それでも犬死ですかね?
755名無しさん:02/06/16 06:03
浅田彰の名言
「僕が朝晩電話をかけてたら、あいつ(小林)は今でもリベラルだよ」
756 :02/06/16 12:24
>>754

宮崎は「そんなことは言ってない」と言うでしょうね。
ただまあ、「死のための生」よりも「生きるための生」という意味はわかる。
しかし人間は死んだらゴミである、っ言って実際なんて葬式挙げない、
というならわかるけど「そんなこと言ってない」と言うだろうし、きっと・・・.
757ああ:02/06/16 18:33
>>756
説得力あるのだが
あなたはいったい何ものですか
著名人?
758いい:02/06/16 18:39
>>757
昔はこんなのゴロゴロしてたよ。
759うう :02/06/16 20:21
中央公論に宮崎のルポが載っていた。
つまんないわけじゃなかったけど、
目新しい情報はとくになしで物足りない。
いいたいこともまあ、普通だしね。
ちょっと優等性の作文だった。
760なりあがったかな?:02/06/30 23:31
雑文家になりさがったよね?
761 :02/06/30 23:33
デブが朝まで生テレビからいなくなってよかった。
762:02/06/30 23:39
ナンシー関がいなくなって自己啓発セミナーみたいなことやってる我求がどうこいいってる元社員ズ
の某を叩くやつがいなくなってしまったが
宮崎サン、自分なんて物がないとかいうなら我求とかいってるあいつをぶったたいてチョ
763 :02/07/07 11:27
age
764名無しさん@一周年:02/07/24 15:07
昨日の「アクセス」で「そんんなこと言うと、また2チャンネルに書かれるから」
とかって逝っていた。
765 :02/07/25 00:31
>>764

へー、やっぱり宮崎さんはここ読んでいるわけね(ここでしかまともに扱ってないし)。
「そんなこと」ってどんなこと?
ま、いつもながらたいしたことじゃないんだろうけど。

それにしても、さいきん宮崎は完全な2ちゃんねらーだな。
実はここに書き込んでたりして。
766pg:02/07/25 01:03
宮崎氏は見てるんだったら答えたらいいやんけ。
それは違いますよーとか今何々さんがおっしゃった事はまさにそのとおりです。
とか。
何か有名人というのは高踏的に構えてネットの議論に参加しないが

767ぼくちゃん:02/07/25 01:48
『17歳の殺人者』藤井誠二さんの本の文庫版の解説が宮崎さんらしいよ。
読んでないけど。
768ぼくちゃん:02/07/25 01:49
>>767
この読んでないは、ぼくちゃんであって宮崎さんは読んでるよ。まぎらわしくてごめん。
769 :02/08/02 13:09
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
770ピーコ:02/08/02 17:55
>>769
おすぎ?(w
771 :02/08/02 18:17
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/y0006.html
http://www.freeml.com/message/[email protected]/0005533
http://bbs.kidd.jp/?0002/2501/


ああ、最低だ。。 投稿者:匿 投稿日:09/02 00:54 [PC]
親がまた飯を作ってない。
いつ買ったか判らないもうとっくに賞味期限も切れていると思われるピザを出してきた。
「冷凍庫に入れていたから大丈夫」
いつもそれだ。
朝も昼も何も作ってなかった。
昼は外で買ってきたと言ってたイカ焼きを2枚食べただけ。

よくあるのが茹でただけのスパゲティがテーブルに置いてある事。
ソースは缶詰とかカレーみたいにパックに入った市販のやつ。
夏になってからそれが素麺に代わっただけ。

数ヶ月前から飯を炊く事もたまになくなり電子レンジで暖めるパックに入ったご飯が常に準備
されている。

さっき文句をつけると
「うちより酷い家庭はもっとあるんやで。食わしてもらってるだけでもありがたく思え。」
と言われた。

父が家にいないと飯が酷くなる傾向がある。
単身赴任だった頃は土日の帰ってきた時だけマシな飯が出て来た。

「俺が高いものを求めすぎているんだ」と言い聞かせて自分を静める。
772 :02/08/11 07:23
あげとくか。
宮崎さんが観てたら聞きたいけど、今提出されようとしている夫婦別姓法案に対して
なんか、言うことないんでしょうか。
そもそも昔言っていたことも夫婦別姓ダメ!っていう議論ではなかったような。
だって別姓と家族主義は何の関係もない、という話だったし。

あと前に福田和也の文章をやたらに持ち上げていたけど、
書き方があまりに大げさで胡散臭くて気分を害した人が多かったのでは。
だって、そこまで面白いか??もうちょっと常識感覚を求む。
773 :02/08/11 14:30
宮崎は対談した人間を褒める。
馬鹿佐高と同じ。
774 :02/08/17 01:33
あげとこ。
あげといてあれだけど、この人何がよくて売れてんだろ?
付き合いがいいのかな。同世代の政治家や官僚(そしてマスコミ関係?)に知り合い多いようだし。
ファンの人いたら説明して。
775シンデン ◆pwsv68eQ :02/08/17 08:55
776最近の宮哲、パッとせんね。:02/08/17 10:15
宮哲は四谷学院でCMのバイトをしてるようです。一緒に並んでるデブは
宮哲のクローンorアンドロイドです。

http://www.yotsuyagakuin.com/
777ぼくちゃん:02/08/17 19:46
雰囲気はやさしい人だったよ(実際あった時の感想)。
778 :02/08/17 19:52
>>777

雰囲気だけはね
779  :02/08/17 22:54
相手の話を聞くのがうまいのかもしれない。
780ぼくちゃん:02/08/17 23:08
>>778
そうなのかなぁ。そのときは大学教授辞めたばっかりのときでした。
もう違うのかなぁ?
ラルフローレンのシャツ似合ってました。
781 :02/08/17 23:19
山形浩生 XP 2002+
40 :   :02/02/08 21:26
「もう死ぬ以外に道はなかった」
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1012315711/40

2チャンネルって人の名誉毀損、人権侵害のための存在??
604 名前:奇形児 ◆KYJOlbAE 投稿日:02/05/23 21:49 ID:5fOQDvSp
所詮、インターネットってのは何をやってもいい所なの(w
殺人予告、自殺予告、個人情報流出、差別用語連呼、猫殺し(w
自殺するか、自殺に追い込むか。これが常識!
猫殺し中継も楽しければOK!!
面白ければ何をやっても良いんだよ!!
どうせ何時か死ぬんだし!(w
http://kaba.2ch.net/accuse/kako/1020/10206/1020686919.html
782 :02/08/19 15:26
大学教授?
783ぼくちゃん:02/08/20 23:25
>>782
ごめんね。中央大学の講師時代のことです。
784ぼくちゃん:02/08/20 23:29
もらっちゃったのはいいけど、テレクラの宣伝ティッシュを持っていて
使うのが恥ずかしいって言ってました。
なんだかかわいかった印象です。
785  :02/08/25 15:48
2ちゃん撲滅委員会
http://home.graffiti.net/2chsucks/
786 :02/08/25 18:57
ちょっと古いが「ニッポンの知識人」を読んだらひどすぎた。反吐が出そうだった。
思想家の解説もまるでめちゃくちゃで、全然面白くもなんともない。
特に反対意見(「つくる会」系などの)を持つ人に対する解説がひどい。
主義主張への批判ならともかくおちょくっているだけ。
論理的に納得できる批判を何一つ行っていない。
最も批判しやすそうな藤岡信勝にしたって「転向」を問題にしているだけで、
小林よしのりについても、ギャグで自分の主張の責任に予防線を張っている
などと書いてある(宮崎さん、これってあなたのことじゃないのかな?)。
立花隆への唯一の批判はその男尊女卑観?もっといろいろあるでしょうに。
これじゃ小林氏も怒るのは当たり前。批判よりも前に見下されたようにしか感じない。
こんな批判にまともに答えようとする人がいるわけがない。
西尾幹二がかつて言ってたが「坊ちゃん保守とは論戦したくない」
という感じに否応なくさせる本である。
787t5r:02/08/25 20:01
宮崎なんて単なる腰巾着だろ
偉い奴にヘイコラする才能しかないね
788:02/08/26 11:26
最近小林と関係修復したのかしら?
週刊文春の書評で「わしズム」を誉めていたんだが
789 :02/08/26 18:22
この人の評価ははっきり言って信用しない。
宮台さんも気をつけたほうがいいです。
790 :02/08/26 18:39
宮崎は人格的に難があるとしか思えん。

あれほど世話になった西部を突然罵倒して関係消滅。
コヴァへの批判は匿名で、しかも本人でなく病弱の妻に言及。
どう見てもザコ戦闘員レベルでしかない福島瑞穂を数年近くも攻撃する弱いものいじめ。

日和見というより、精神的に未熟としか言いようが無い。
791 :02/08/27 23:17
「教育基本法を改悪して愛国主義教育をしようとしている」って誰?
これってまるっきり小室直樹氏のことじゃないの。
だったらもっと批判したらいいんじゃない?
宮台氏の手前で褒めていると言われてもしょうがない。
792 :02/08/30 23:28
今日の朝生で八木宮崎コンビ見れますね
793 :02/08/30 23:35
八木が?やめたほうがいいのに。
昔左翼活動家に「おい助教授!」とか罵倒されていて何もいえなかったからな。
中学生の作文レベルの言論活動などやめて地道に憲法史を研究すべし。
もっとも宮崎はそれ以下だけど。
794 :02/08/30 23:51
アンチの人常駐がんばってますね・・
795 :02/08/31 11:39
>>793
おなじ早大院出の政治学者でも姜と八木では器が違いすぎる。
宮崎のほうがまだマシでしょう。
796oo:02/09/03 10:14
憲法史自体どういうものかご存知?かなり地味だよw
       
797僕らの謝罪外交:02/09/04 14:54
宮崎と八木は昔仲よかったのにね、SAPIOなんかに
でて言論人マップとかつくってさ。
朝生終了後、勿論殴り合いしてくれたんでしょうね(w
798 :02/09/08 01:16
あげ。
最近いくらかマシになってきたかな。
しかし『論座』の連載で下ネタから入ってほしくなかった。
死刑の話は割合に常識的かつ明快でいいような気がする。
799     :02/09/08 01:29
今月のYAHOO JAPANマガジン10月号で
2ちゃんねらーだと自分で言ってた。ニュース速報+を
よく見てるらしい。
800玉露茶:02/09/08 01:34
宮崎はあの余裕ぶっこきようが不自然さをかもし出すねー
自意識どろどろだろー御前って。
801:02/09/08 04:56
ベンチャー企業で忙しいにもかかわらず
評論家稼業もこなし、学術論文とか含めてかなりの本を読んでいて
かなりの情報通であり
なおかつ映画も見てまったくどうでもいいようなヒットチャート
のCDなんかも律儀によく聞いているし、よく飯も食うし、PGもするし
服も好きでナウな遊びも好まれる宮崎大先生は一体
どんなスケジュールを送っているのか実に興味ありますな。
私のスケジュール表みたいな連載文春か新潮かなんかになかったかと思うが
そういうのみてみたいな。
通常一般人は仕事してたら本読む暇がないというかあんなに本を読めない。
その点素直に感心する。あと情報収集の仕方に興味ありますな。
802 :02/09/08 11:57
それほど忙しくないんでしょ。バイトみたいなもの。
つまり今でも学生のような生活しているのが宮崎だと思うのだが。
803玉露茶:02/09/08 15:02
宮崎の論文ってないでしょ。
全部小説家のエッセイ以下のフニャってかんじで。
それか誰かの受け売りか一般的なこと言うだけで。
804:02/09/08 18:32
奥さんがパートにでてて家計を支えています
805:02/09/08 18:39
宮崎さんは非常に有望だったと思いますね。
だった、というのはやはり西部さんと喧嘩したのが残念なんです。
10年くらい西部さんの弟子としてやってりゃ論理性など
かなり鍛えられたと思いますね。
残念ながら小林よしのりがでてきて西部に肩入れしだすという状況がでて
きて宮崎さんは耐えられないという状況だったんでしょうね。
朝生のときも西部さんが歴史の重みを語りだすと宮崎さんの
露骨に嫌悪感を示す顔が映し出されてたりしましたから。
あと90年代は時代的にビジネスマンかっこわるという雰囲気だったので
宮崎さんもそれなりに熱くなれたのではないでしょうか。
ITバブルやら中国の発展がはじまって、またサラリーマンもがんばれるぞという
状況がでてきたんで、批評家としては困難な状況においこまれていってますね。
愚痴っぽい論調になっていくのは必然的かとも思われます。
806 :02/09/08 19:30
>死刑の話は割合に常識的かつ明快でいいような気がする。

宮崎って死刑賛成派なの反対派なの?

807玉露茶:02/09/08 20:28
>宮崎って死刑賛成派なの反対派なの?


仏教徒は無関心だとおもわれ
808  :02/09/08 21:48
無関心なのかよお!
809 :02/09/08 21:53
宮台は死刑に賛成みたいね。
あと玉露茶とか名乗ってるのは山形浩生広報部の部長やってた嫌韓フェミ女だろ。
810   :02/09/08 21:55
>宮台は死刑に賛成みたいね。

宮台はホームページのメッセージで自分は死刑反対派といってたよ。
811 :02/09/08 22:05
>>810
どこに書いてあったの?
812 :02/09/08 22:08
死刑の犯罪抑制効果に疑問がある、という論旨だっけ?
813 :02/09/08 22:08
宮崎は現状的には死刑を肯定。
情緒的な死刑廃止論には反対している。
しかし原理的に死刑を肯定しているわけではなさそう。
「仇討ちを認めろ」というのは、わたしも賛成。
814 :02/09/08 22:47
「ビジネスマンのための新・教養講座」
age
815    :02/09/08 22:47
http://www.miyadai.com/message/?msg_date=20020815

藤井の本の紹介のところ。
816:02/09/08 23:21
宮崎は死刑はよくないとかいってたな。
基本的に国家の干渉はスキクナイひとなんで反対でしょう。
ただここ数年、非常にひねくれていますんで
わかりかねます藁
817鵜に:02/09/09 21:58
宮崎に変わる人材っていないの?
818東大法学部3年 ◆HOU/r4J6 :02/09/09 22:05
変わる奴いる?(w
819名無し:02/09/10 01:04
オレ
820東大法学部3年 ◆HOU/r4J6 :02/09/10 08:09
必要かってこと
821 :02/09/10 13:02
必要か必要でないかで言えば
必要ないだろ
822     :02/09/10 13:28
>>814
これって、3年前ぐらい前「週間読書人」の桜井哲夫との対談で
今執筆中と宮哲が言ってた本?
823 :02/09/10 20:21
【宮崎】おーいみんな、サイゾー読んでるか【宮台】@極東アジアニュース板
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1031562242/l50
824 :02/09/11 23:18
前田日明が一水会・木村三浩さん、評論家・宮崎哲也氏らと発起人となり
「米国による対イラク軍事攻撃をやめさせる緊急アピール」を
明日11日、発表する。
昨年の9・11から満1年。米国は「悪の枢軸」発言以来、対イラク軍事攻撃
への準備を進めています。しかし、イラクへの攻撃は、国際法的にも道義的
にも許し難いものです。(中略)微力でありますが、米国、イラク、国連および
日本政府に対し、「緊急アピール」をとう形で声を上げることと親しました。
(記者会見のお知らせから抜粋)
日時:場所 9月11日 午後2事から4時 日本青年会館 6F
JR信濃町駅、千駄ヶ谷駅徒歩9分
発起人(出席者) 前田日明 木村三浩 宮崎哲也 
福田邦夫(明治大学教授) 長谷ゆり子(元衆議院議員) 
竹田恒泰(環境活動家)
賛同人 小田 実/西部 邁/松本健一/高野孟/鈴木邦男/野坂昭如/下村満子/二木啓孝ほか。

825 :02/09/12 01:33
>>814
木村剛との対談が余計。あれさえなければ買うんだけどな。
826 :02/09/12 02:18
前田は裁判が・・
827茶坊主:02/09/12 02:50
>>824
宮崎、西部に再接近か?
828_:02/09/12 03:08
宮崎は一冊、自分の思想の全体像を見せないとな。
何時も何時も、底があるような口ぶりをするのが真摯でない。
専門は政治哲学と仏教だと言うが、それさえも断片的な
話しかしない。
その上、○○学がどうした、○○を学んで、○○も学んだ。
そんな事ばっかり言ってるが、ちっとも文筆にはでてこない。

西部なら知性の構造、呉なら封建主義・危険な思想家のような、
とりあえずでも、これが私の思想ですって一冊の書物を出すま
では少し口を慎んで欲しいな。
829茶坊主:02/09/12 12:27
>>828
同意。彼のコミュニタリズムは対談相手に
よって都合よく変わるのが象徴的。
ただ、交通整理屋、思想マップ屋としての
彼はそこそこ貴重。
830 :02/09/12 12:33
>>824
顔ぶれみると、左右が反米でくんだということか。
全体像なき変遷者・宮崎としてはおいしい話じゃん。
831:02/09/13 14:54
ラディカルブディズムっていかなるものでどう実践してるのかよくわからない
釈迦は言葉による固定化を避けるため経典を残していなかったからどこまでが釈迦
の考えかもはっきりしないが、欲望にとらわれすぎるってのはブディズムの
根本概念に反する。そして宮崎氏は食欲にとらわれすぎといえる。
だいたい仏教的発想だと死ぬほど忙しく働いたりしないような気がする。
宮崎氏は市場主義に反対であらゆる普遍理論に反対であるとか
よくちょと変わった自己の理念
を細切れに抽象的にのべるが、いかなるもので具体的にどう実践してるのかまるで明らかでない。
そして今度のアピールとやらは湾岸戦争のアピールとどう違うものであるのか?
やって意味があるんですか、なにか。
そして西部とあったりしたらお互い凄い気まずいような気がするが。
832:02/09/13 15:05
湾岸の時のアピールは空想的平和主義者とやらが情緒的に何の実効性もないのに
やっていかにも、情緒的でくだらねえって感じで多くの人がけなしまくっていた。
だけど今にして思うと、湾岸の時も正統性がなかったし今と似たようなもんでしょ。
833:02/09/13 15:31
一見こういう立場にたったらこう思うだろうと通常人が思い込みがち
な点に関して、宮崎サンはそこは違うんだとか言うのがひじょうに好きな人。
で自分の理念は断片的抽象的にしか語らず、だれかが引っかかったら
俺はそんなこといってないし誤解や誤読をしていると攻撃を仕掛けるが
わざとやってるんじゃないかね。
834:02/09/13 19:01
>833単なるあふぉってことですねー

だいたい学問人との対論でも相手からあからさまに
見下されてるし。対等な立場で人間とコミュニケーションで
きんのかね
835   :02/09/13 22:09
>>833
「俺はそんなこといってない」
いかにもいいそう、宮崎得意の手だね。
終わってるのが、それがどうでもいい論点にもかかわらず
一人であつくなってたりする。何をいいたいのかわからない。
つーか、はなからおめえの発言なんか重視してないっての。
836:02/09/15 22:30

バイアグラの数倍の威力の超強力&超持続の勃起薬、「威哥王」、「蟻力神」を激安の現地価格でお届けしています。
膣内射精された後に避妊できる緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www.kanpouya.com/
837厨房真司:02/09/16 22:10
なんだかんだでミヤテツさんも人気ですね。
838 :02/09/30 23:55
ヒミズage
839:02/10/01 12:50
宮台がサイトで個人主義の行き過ぎによる弊害から共同体主義なんていう馬鹿が
いるが個人主義の萌芽さえない日本でそんなこといってもしょうがないとかいってるがこれって宮崎氏
に対する批判か。
840 :02/10/01 12:56
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm


841 :02/10/03 05:39
フランス書院のHPに登場してますね。
読む気にはなりませんが(笑)

http://www.france.co.jp/

842 :02/10/03 07:02
>>841
素敵すぎる。
843 :02/10/03 21:15
フランス書院のやつを(いやなもの見たさで最後まで)読んであわてて宮崎スレを探しにきますた
サイゾーの対談をたまに立ち読みしていたのですが 複数回
14才でインテリ女子相手に童貞喪失話 を見かけたので
よっぽどのこだわりようなんだなあと思いますた
フランス書院HPの生地は宮崎センセイの性遍歴がわかってほんとお腹イパーイ
こうゆうの恥ずかしくないのかな?でも公言でもされないと正直こんなにヤレ…おモテになるとは思いませんでし(略
これからスレ読みます。書き捨てゴメソ。
844 :02/10/04 00:12
フランス書房、読んでしまった(後悔)。
書いてて恥ずかしくないのかな・・・・・・。
ちょっとオマエの常識を疑ってしまうぞ。
まあいいんだけど、とりあえずヤツには全く共感できない。
それより性の早熟を公言する一方で劣等感が感じられなくもないんだが。
気のせいかな?
845 :02/10/04 00:12
じゅんじょうなやつめw
846 :02/10/04 00:25
>>841
激しくワラタ
847 :02/10/04 00:35
というか、宮崎以上に経験ある人でも宮崎みたいに公言してるヤツはいないって(ヤスオくらいかな)。
仲間内で喋ることがあるとしても。
いくらセックスしてたところで別に知ったこっちゃないが「公言」はみっともないのでやめてほしい。
なんかじゅんじょうとか言ってるけど、
職場の掲示板に自分のセックス歴を書いて公表できる人がどれだけいるか、ちょっと考えてみればいい。
千人とヤッたという人でもちとみっともないな、と思うのが普通。
普通じゃなくて結構、というのならそれでもいいが。
848 :02/10/04 02:20
予期が裏切られて動揺を隠しきれない人多数
849  :02/10/04 02:33
自らの性体験を語っているのに、何か生生しさが足りないというか、
文章が理屈っぽいというか。
仕事なんだから「フランス書院文庫の思い出」
をもう少し熱く語ってくれや。嘘でも良いからさ。
で、この気鋭の評論家は、結局何が言いたいの?
850 :02/10/04 08:58
俺はおつむだけじゃなくてちんこも強いんだぞ
(でも宮台にはちょっぴり負けてるけど)

でしょうか
ドキュソのわたくしにはこの程度しかつかめませんですた
851:02/10/04 11:37
そういうことをいうもんじゃないって言うのが世間的な大人の常識である。
最近そういうことを言うのが、かっこよくて無頼で度量が広いのだみたいな
オヤジ的うわしん的メディアブームみたいなものがある。
いうにしても相手が気持ちが言い話し方というのがあるが例えばみうらじゅんとかたけしみたいな。
宮台とか福田和也とか若手文化人というやつらはみんな腹が立つような女自慢
をする。それに無頼自慢が多い事。これには閉口する。
女自慢ていってもまあゲンスブールとかヨウジヤマモトとかタッキーとか巨人の高橋とか
がするならまあかっこいいしなと納得もいくがなぜ福田が自慢するのだと言う疑問が出てくる。
おまえらそんないい男じゃないだろうという。

8522チャンネルで超有名:02/10/04 11:46
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
853 :02/10/04 18:28
宮哲はもてない男達の希望の星だったのではなかったのか?
854 :02/10/04 20:13
福田ってさ、何でモテてたの?
慶應だから?学生時代はモテてたって。
福田が一番不可解じゃない?(w
パンク右翼(w
855  :02/10/05 02:42
>(でも宮台にはちょっぴり負けてるけど)

ここは俺にも判りました。メチャ気を使っているよね、宮台に。

まあ、いい年して下ネタを自慢気に話すのは、若い頃クソ真面目で、
下ネタを話すどころか、異性と話す機会すら乏しかったからでは。

奴らは強気なのが芸風だから、嘘でもモテてたことにしないと。

しかし宮哲はモテてたって言えるのか?
初体験が早かったってだけじゃない?
856:02/10/09 13:17
昨日ラジオでインフレターゲットやるしかないとかいってたが
前はやるなといってた。これは基本的な経済を見る視点、原理のぶれといえるもの
ではないだろうか。些細な論点で意見が変わることはあるにしてもだ。
こういう基本的な原理がこうも変わってしまうようでは。
857 :02/10/09 16:53
宮崎は経済学の専門家なの?
8582チャンネルで超有名:02/10/09 16:57
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
 超最高なH&Hが・・ 
859 :02/10/11 19:41
『論座』の靖国問題の論考は珍しく(?)よかった。
靖国神社はある普遍的な世界観を奉じているわけではないので、
仏教やキリスト教などの宗派と同じ宗教法人法でくくるのがそもそもおかしい、
とはつねづね思っていたから(他の神社も同様)、非常に納得がいった。
しかし、むかしは「国有化」なんて一言も言ってなかったのになあ。
860  :02/10/14 00:28
>>857
論壇をウロウロする専門家です。
861孕む:02/10/14 08:54
残念ながら福田はいまだにもてます(というか問題おこしまくりです
862名前いれてちょ。。。:02/10/14 09:01
何で福田がモテるんだよ(鬱
863 :02/10/23 19:16
なんか今ダウンタウンの番組出てるぞ
あーあダメじゃん
864藤堂:02/10/23 20:13
>>862
デブの希望の星…

ん、そうでもないのか?
865 :02/10/23 20:16
来週もダウンタウンの番組出てたら終わりだな
866よっちゃん:02/10/24 04:48
お前は本当に評論家なのかと
問いたい、問い詰めたい、小一時間
問い詰めたい。本当はテレビに出たい
だけちゃうんかと・・・・
867 :02/10/24 06:51
はしゃぎたいだけの自意識家だな。その意味では80年代
の継承者。バカまるだしだったな、昨日のTVは。
868 :02/10/24 12:35
福田の食った有名人は?
869    :02/10/24 17:25
金子勝と木村剛を同時に褒める彼が理解できない。
870 :02/10/24 20:38
金子と木村が仲いいじゃん。そもそも、それがおかしい(w
871     :02/10/24 22:22
>>870

見解が違えば仲良くなれないと考える典型的馬鹿日本人思考ですね。
872 :02/10/25 15:07
>>871
典型的馬鹿日本人思考
873 :02/10/25 20:51
白痴対決あげ
874  :02/10/28 21:36
875小島穴:02/10/29 23:40
アクセスにて素人相手にぶちきれ。ま、その素人も相当のDQNだったのだが。
876 :02/10/30 00:04
もうちょっと詳しく説明してほしいだな。
877小島穴:02/10/30 01:10
番組chからのコピペです。春日部市のサカタという婆のDQNっぷり、
見事でした。ぶちきれた宮崎に落ち度はありません。

124 :LIVEの名無しさん :02/10/29 23:52 ID:qYYdOr2j
>>114
オバハンが例のフジの番組に関して、何の違和感も感じず、
むしろああ言う事を、当然知る権利があるって、そんな主張してました。
それを聞いて宮崎が、なんであんたにそんな権利があるの?
そういうのは、公にする必要も無い事でしょみたいな感じで言ってて、
それを聞いてもオバハン主張を変えず、取付く島も無いって感じで、
双方かなり険悪になってましたよ。
最後は、小島アナのありがとうございましたに応えもせず、
とっとと受話器を置いてました。
878 :02/10/30 01:59
ありがとうなんだな。
879小島穴:02/10/30 02:06
どういたしましてなんだな。
880:02/10/30 12:31
おれは素人に賛成す。そもそもジャーナリズムとは相手が傷つこうが
情報をとり知らせることが必要である。あとで相手の意図に対し検証分析をやればいい。
それで肝心の事だから聞くのも当然。なにが問題か?
おれは宮台もこれに賛成すると思うな。にしても意見が違うだけなのに素人のマダムに
あの詰問調はないでしょう。
881:02/10/30 12:37
さらに昔の事、選挙に行くべきかというテーマで
行かなくていいと宮崎が論陣を張ったのだが
しかし通常合理的に考えたら行ったほうがいいとの素人たち
にぶちぎれていた。何も怒るこたあないんです。
宮崎氏曰く選挙に行かなくても政治過程で介入する手立てはいくらもあるから別にいいという
しかしやはりみんなしていったほうが共産党や公明党有利になるから行ったほうがいいじゃないですか。
なんか特異な事いって一人で武ちぎれているのだった
882:02/10/30 12:40
しかるのその後誰か胡散臭いとサイゾーかなんかに書いてあった青年実業家氏と三人の座談会で
内緒だが選挙にいって自民を叩き落さないとダメとあっさりぜんごん撤回していた。
あれだけ怒ったのに。さすが原理の不動。視点の一致
883:02/10/30 13:01
15でかわいそうって言うが
そんなもん大人でもナイーヴな人もいるし大人子供の2分法がそもそも
ややおかしい。でさらに15といえば子供もできるしね。
15ともなれば人格とか判断力もちゃんとしてるものである。
884小島穴:02/10/30 17:31
>>880
あの婆さんがしゃべっていたことは、意見以前のものでしたが?
885太郎:02/10/30 20:36
あの婆さん、相手が宮崎でよかったよ。<やさしくってッネ。
そんなに、あの子供に「真実」なるものを衆人環境の中で知らせる必要があるなら、
おまえの母親は拉致されて工作員数人に輪姦された可能性が高いと言ってやりたいのか。
劣情も楽しみの一つだが、度が過ぎるとあの婆になる。下劣だ。
886 :02/10/31 02:05
ひとり読解不能な方がいるのですが。
887 :02/10/31 08:20
>>884
>あの婆さんがしゃべっていたことは、意見以前のものでしたが?

禿同

>>885
>おまえの母親は拉致されて工作員数人に・・・。

それは日朝とも取り上げないお約束です。
888哲弥ファン:02/10/31 11:03
彼の内容のない言説が好きです。。。。
889_:02/10/31 14:57
11月4日(月)浅羽通明講演会 13:30〜15:00
西本館26番教室 出会い系の日本の「私」

一橋大学国立キャンパス
890:02/11/01 07:27
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/3d54096a8425e0106ea8?aid=&tpl=dir/01/01050000_0016_0000000018.tpl

山形浩生に批判されて反泣き。(笑)
しかも、自身では反論できず、他人の論を借りて反論するしかない低学力。
あげくに>いや、私は学問においても、実務においても経済の専門家ではないので
といいわけばかり。

ここにこの男のすべてがある。
891 :02/11/01 08:07
>>890
見られませんが。
892 :02/11/01 08:41
imeが調子悪いみたいね。

www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/3d54096a8425e0106ea8?aid=&tpl=dir/01/01050000_0016_0000000018.tpl

↑これをコピペで行ける、って随分古いの引っ張り出したなあ>890。
別に、オリジナリティが売りの人じゃないから、

>自身では反論できず、他人の論を借りて反論するしかない低学力。

こんな批判はなんとも思わんでしょ。

www.google.co.jp/search?q=cache:sViB_8QJxB4C:orchestra.musicinfo.co.jp/~muzikaso/kotohazime01.html+%22orchestra.musicinfo.co.jp/~muzikaso/%22&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
www.google.co.jp/search?q=cache:MnU06ByYRXUC:orchestra.musicinfo.co.jp/~muzikaso/kotohazime02.html+%22orchestra.musicinfo.co.jp/~muzikaso/%22&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
www.google.co.jp/search?q=cache:8tDyBYvyhE4C:orchestra.musicinfo.co.jp/~muzikaso/kotohazime03.html+%22orchestra.musicinfo.co.jp/~muzikaso/%22&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
893真正保守主義者:02/11/01 11:51
インフレターゲット論に対して、腹を切るだけの覚悟はあるのかなどとこれだけ反対あるいは懐疑的立場を表明してきた
宮崎君だが、この間一時的に株価が下がったことをうけて迂闊にも、もうこれはインフレターゲットしかない。
などと述べていた。ああ宮崎君も昨今はやりのニワトリ知識人になってしまったか。
と私は失望した。
意見をころころ変えるこうしたニワトリ知識人とやらはごくあっさりいって
歴史的なるものとしての良識、平衡感覚が欠如している。
894   :02/11/01 16:27
>ああ宮崎君も昨今はやりのニワトリ知識人になってしまったか。

前から発言をコロコロ変えてる。
ブッディストだからでしょう(w
895    :02/11/01 16:36
本を多読してるだけの馬鹿。
何の体系性のなく、行き当たりばったりに発言してるだけです。
そして、批判されると、「自分の専門ではない」と言って逃げる。
896 :02/11/02 03:46
>>880
>相手が傷つこうが情報をとり知らせることが必要

それじゃ栃木県ストーカー殺人の報道被害も正当だな(w
897 :02/11/02 03:47
>>893
俺の記憶では「これしかない」とは言ってないと思うが。
端的に選択肢の一つとして吟味し得るってだけの話だろ。
898宮崎:02/11/02 04:39
インフレターゲットなんてやりはじめたら、
そっこ資産を海外に移しますんで(w
あとやろという人は腹切る覚悟で頼むよ。
僕は賛成もしないけど反対もしないから。(w
899YAHOOO情報:02/11/02 05:49
900哲弥ファン:02/11/02 07:39
彼はいいかげんなんじゃありません。
柔軟なんです。。。
901 :02/11/02 19:46
>>896
>それじゃ栃木県ストーカー殺人の報道被害も正当だな(w

880ではないが、それ有名な事件なの?
902   :02/11/02 20:31
900もレスをつけなければならないほどの人物なのだろうか>宮嵜鉄や
903 :02/11/02 21:03
 
904   :02/11/02 21:09
>>902
いや、宮崎的には「なんでもっと新スレたたねえんだ、2ちゃん
必死にチェックしてんのに・・・」かもね(藁
905 :02/11/02 23:46
昔は一人であげてた状態だったが、いまはほっといてもあがってくる。

このスレでは宮崎の主張していることよりも、物言いや風貌が問題にされてきた。
実際、書いていることに対する賛同も批判もほとんどでてない。
これはちょっと「評論家」としてはあるまじきことだな。
906 :02/11/03 00:02
一つくらい代表作になるべき本を書いたほうがいい。
このままじゃ、5年後には忘れられる
907 :02/11/03 00:06
二人合わせてダウンタウン。
同じように二人合わせてM2。
なのにどうしてどうして。
908 :02/11/03 08:09
じゃ君達、宮崎の主著は殆ど読んでるんだね?
909   :02/11/03 10:01
>>908 彼、そんなに本出してないよ。
910:02/11/05 11:20
m2でまたも論壇オヤジ殺しの技を見せているが、つまり宮台をほめまくっている。
宮台はまんざらでもない様子。
宮台が日長交渉にアメリカの影ありといったのを受け、ズバリおっしゃるとおり。
それを指摘したのはあなただけで例外はわたしでございますと述べている。
しかし私のリサーチによると、まず宮崎学がHPで述べ次に副島御大もつづき小林よしのりも
書いていた。哲弥氏がいいだしたのは遅かったと記憶している。
そして朝なまなどでも田原某があーみてーじが日本にきて官邸であった、これは指示があった
のではなどとさんざんいってる事である。
つまりアメリカのかげありといってるのは宮台宮崎だけではないし時期的にも遅かった。
911bloom:02/11/05 12:23
912 :02/11/05 18:54
ちんちくりんのデブ
913 :02/11/05 23:21
翻訳まだ〜〜〜ーーーー??
914厨房真司:02/11/06 19:01
皆さん、今ダウンタウンの番組に出てますよ、ミヤテツさん(w
915番組見てたけど:02/11/06 19:23
仕事選べよ。マジで。

せめて自分が舵を取れるような形でTVに出てくれ。
今のままだと「ちょっと頭の回る、男言葉を喋るおすぎ」
みたいなイメージだぞ。
916厨房真司:02/11/06 19:29
とにかくテレビ出たいんでしょうね。
しかし今出てる39歳の素人の意見はめちゃくちゃですね(w
よくこんなに自己中心的発想を堂々とテレビで主張できますよね。
917 :02/11/07 17:13
自爆テロならぬ痴爆テロ
918 :02/11/07 18:20
今週の朝生
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/index.html

司会: 田原総一朗
進行: 渡辺宜嗣 丸川珠代
パネリスト: 平沢 勝栄(自民党・衆議院議員,拉致議連事務局長)
山本 一太(自民党・参議院議員)
首藤 信彦(民主党・衆議院議員)
東 祥三(自由党・衆議院議員,党常任幹事)
小沢 遼子(評論家)
姜 尚 中 (東京大学教授)
重村 智計(拓殖大学教授)
池 東旭(ジャーナリスト)
西岡 力(「救う会」幹事)
野坂 昭如(作家)
森本 敏 (拓殖大学教授)
宮崎 哲弥(評論家)
吉田 康彦(埼玉大学教授)

いまや完全に宮台の太鼓持ちと化した宮哲がどんなピンボケ発言するか楽しみ
919 :02/11/07 18:33
>>918
つまんなさそうなメンツ
920 :02/11/07 19:56
>>919
同意。
921 :02/11/07 23:28
常連ばっかしだね。
しかし拉致問題の存在自体を疑ってた吉田教授が出演。
どんな言い訳、いや変節をするのやら。
922num:02/11/08 07:31
>>921
晒し挙げの予感
923おめ:02/11/08 11:48
このスレ よく923まできたね
924宮崎哲弥:02/11/08 12:40
>>923

貴方のような白痴のおかげです
925 :02/11/08 16:39

http://www.zakzak.co.jp/top/top1108_3_10.html

ゲロ1トン!吐いたのは24歳美人ナース
廃棄物処理法違反で書類送検
926   :02/11/08 17:24
森本敏ってなんで外務省やめたんずら。
出世争いにまけた?
927さあ祭りだ:02/11/08 22:55
宮はどうせ金の話しかできんよ。
928:02/11/09 01:58
さて今回は!どっちにつくかで本の売れ行きがきまるね
929 :02/11/09 02:06
今回の朝生宮崎について概評よろしく。
930tt:02/11/09 04:16
宮崎よくいったぞ!!!!!!!!!!
931 :02/11/09 04:24
どうだった?概評よろしく。番組全体に関しても。
932 :02/11/09 05:29
世論と外交という話題に関して、いまの状況は世論と外交が合致している
のであって日露戦争の日比谷事件とは違う、と言っていた。
おまえ、サイゾーの宮台との対談の中で言ってることとまるっきり正反対じゃねえか。
ここまでの恥知らず、変節漢も珍しい。
さすがにゆとり教育は金持ちしか東大に行けない愚策というゆとり教育批判派から、
宮台にかぶれてゆとり教育マンセー派に「一変」した「前科」をもつだけのことはある。
筒井順慶みたいな香具師だ。


933 :02/11/09 05:34
全体的に毒にも薬にもならないことをいってお茶を濁していただけけ。
唯一、印象を残したのは自民党の参院議員山本サンタマリア一太を
わざとらしく「山本が・・・・・」と呼び捨てにして「いや友達だから・・・・・」
とアピールした場面。
もはや単なる電波芸人に堕している。
934 :02/11/09 05:49
本人も電波芸者と自己規定してたからいい・・のか。
935 :02/11/09 05:50
最近はダウンタウンの番組の素人企画にまで出演してるし。
936aaa:02/11/09 10:40





         http://genie.gaiax.com/home/aa685224_jpg






937:02/11/09 13:38
喋り方とか顔とかキモイから好きじゃない。
938m:02/11/09 13:41
939   :02/11/09 14:22
宮崎のやってるマーケティング会社って、
何のマーケティングしてる会社なの?
儲かってるのか?副代表でしょ。。
940 :02/11/09 19:03
今日はあまりにひどすぎだった。もうちょっと何か喋れって。
しかもたまにしゃべってもつまらなすぎるし、相変らず意見よりも質問が多いし。
確かにサイゾーとの対談とはあまりに矛盾し過ぎ。
どっちなんだよ、おい!『論理の首尾守備一貫性』野郎よ!

田原氏も宮崎に話を振ることがどんどんなくなってきた。
田原氏はつまらないことを言う人には結構ドライ。
小沢遼子はもっと悲惨だったが。
やはり吉田教授は予想通り、トンチンカンな発言ばかりしていた。
民主党のスドウも。見るからに勉強不足で、あのレベルじゃ自民党のほうがずっと期待できる。
941 :02/11/09 19:35
良かったやつはいた?
942   :02/11/09 22:28
野坂氏とカン氏と池氏くらいかなぁ
ただ、この方々の発言も、この方が発言するから、
重宝するのであって、他の方が言ってもツマラン
だろうなぁ

宮崎氏は、このままなのかな。永遠のモラトリアム。
軸がないから仕方がないかも。
943 :02/11/09 23:04
いいかな、って、このあいだまで思ってたけど、
論座の11月号の「網だな倶楽部」読んで、なぜか突然つまらなくなった。
今まで、論座読むときは真っ先に読むくらい楽しみにしていたのに…
どうしてだか、本人に考えてもらいたい。
944 :02/11/09 23:09
>最近はダウンタウンの番組の素人企画にまで出演してるし。

このまえ夜中の2時にラジオのNHKFM
「心の時代」ってゆー番組に
野坂と宮崎がでてたよ。
宮崎が司会で。
何やってんだよってかんじ。
945 :02/11/09 23:35
>>944

それは聞きたい(笑)
946 :02/11/10 04:12
無茶苦茶やればいいってもんじゃないということを後世に残してくれた。
さようならみやざきさん
947:02/11/10 05:01
姜焼酎とともに逝け
948必死だな:02/11/10 15:50
中坊公平 詐欺罪で地検に告発される
11月7日号 週刊新潮
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1036066932/
949 :02/11/11 22:44
ほう
950良心派:02/11/11 22:52
そろそろ一つくらい誰かほめてやってくれ。
このままじゃかわいそうだ。
951思いやり:02/11/11 23:00
あの猪首な感じはなかなかすてきだと思う。鼻の頭もにくめないものを感じる。
952 :02/11/11 23:02
きゃべつ畑人形マンセー !!!
953     :02/11/13 07:03
おすぎマンセー!!!
954 :02/11/13 18:10
今日もダウンタウンの番組出るのかな?
955 :02/11/13 19:07
また出てるぞ(w
956 :02/11/13 23:15
ちょっと文体を若者向けにすれば(卑屈にならないような感じで)
結構いけると思います・・・
957 :02/11/14 05:56
きゃべつくんまんせい          
958:02/11/14 09:29
福田和也をほめてるが批判はしていない。
宮台など小室一派と西部派の違いは、問題にたいして前者は目的合理的に対処せよとし
後者はいわば感情論で、精神論、道徳論をぶつもの。
ただ両者とも抽象的で具体的方策がない。
そして小室派が近代社会システムの原則に忠実なのに対し西部派は日本的伝統を持ち出したり
政治やビジネス界はそもそも悪事から切り離されないものであり責めるなという調子。
宮崎は途中から明らかに西部系はダメと見限り、小室路線に移行したがその判断は正しい。
福田の社会批評は感情論、精神論でかつ近代原則に関し無教養であり
所詮いい加減極まる思いつき、はったりをまぶしたものに過ぎないゴミでしかない。
959 :02/11/20 20:38
もうダウンタウンのレギュラーだなw
960_:02/11/20 23:39
同じ時間に、爆笑問題の番組にでてたぞ。
ピーコと一緒に。
961   :02/11/21 12:51
>>960
それ、おすぎだろ
962 :02/11/21 16:04
まあそれも日本に近代社会システムが存在したらという空想の話だけどね。
963んじ:02/11/21 21:34
パットブキャナンの翻訳胴?
964 :02/11/22 01:59
宮崎の監訳したパトリックブキャナン
極右って書いてあるけど内容はマトモ。
小室直樹並みにまとも。
ニッポンの精神論なお子様右翼はアメリカ右翼には
勝てないなって思いました。
それは第二次世界大戦で証明済みですが。
やはり論理的な右翼しか存在価値なしというか
戦闘能力なしだと思いました。
移民問題を扱う項でも感情的な自意識臭がしない。
自由をふまえた保守だからあたりまえだけど
ちょーおとな。そこら辺では小室先生も負けてる。
ただ高齢化問題については思考が短絡的だなとおもった。
日本の高齢者が読む雑誌って今めっちゃ健康特集運動特集。
そして高齢者も希望するものはドンドン働くことができる
世の中になります。
965 :02/11/22 02:06
ウォーキングがはやってますが、運動をする高齢者が
当たり前になります。そしてさらに寿命が伸び
医療費が下がります。転倒により寝たきりや病院入りに
なる老人が多いからです。以前の老人は運動をする
習慣がないはずですが食事を取るのと同じように
運動も習慣の一部として定着するでしょう。
そして和食のヘルシーさが先進国で高く評価されてますが
逆輸入されて若い世代にも定着するでしょう。
三分クッキングのように簡単でヘルシーな料理のつくり方が
メディアにより広まるでしょう。これにより手間隙かからない
和食が確立するとみます。
http://www.ntv.co.jp/3min/indexx.html
966 :02/11/22 02:13
あとジョン・ポール・セカンドカトリックのボス
を好意的に引用してるのがうれしかった。
あとホルクハイマーの批判理論を批判して
ポリティカリーコレクトの新制度に反対するものが
精神病として扱われるという指摘で、
これが旧ソ連が反対者に対して行ったレッテル貼りと
構造的に同じものであるという主張について
なるほどとおもった。
ミイラ取りがミイラに・・・
967 :02/11/22 02:22
ブキャナン氏の主張ってかなり単純。
でも移民問題はヨーロッパや日本の移民
排斥よりアメリカ自体が移民スペシャルだから
現在の移民の排斥=過去の移民の否定と直結
するからストレートにいいにくそうだなとおもった。
968 :02/11/22 02:59
あとナイティブアメリカンのジェノサイドについて
のコメントがおもろい。
なにか黒人やネイテシブにしてきた悪さについて
は逆らえないことをわきまえた無常観というか
諦め感がただよってる。
そんななかでノスタルジー的な主張として
初期の移住してきた欧州人を母親的に
御大切として扱うところに、なんだ日本と
あんま変わらないジャンとおもった。
969 :02/11/22 12:07
本は一冊も読んでません。
生テレなどだけの感想ですが。

宮台よりは好感がもてる。
喋り方もおだやかで、心理カウンセラー的な優しいう雰囲気がある。
冷たくニヒルじゃなく、いろいろ知ってても、温かみがある。

それでいて、常識から自由。
まあ、社会学者ならココは当り前ですが。
970:02/11/22 12:17
この前芳林堂でみかけたが
おっパットブキャナンか、パットブキャナンといえば
副島がエライ評価してたから
日本で最初に評価したのはこのおれだから
そのことに触れずして簡約するなこのドロボウめがとか言うんじゃないかなと思っていたが
971:02/11/22 12:58
まさしく機を見るに敏である。
サヨク全滅でこれからは西部や西尾の時代と見ればすぐさま擦り寄り
師匠だのなんだのもちあげまくり、いらなくなればボロ雑巾のように捨てる。
そもそも西尾が後年教科書問題のような事をやりそうな性格、思想なのは最初から明らか。
そして小浜逸郎も単純なウヨクでもないし左翼でもないし、いってることは弱いが使えそうだと
師匠呼ばわりし、またボロ雑巾のように捨てる。
これから使えそうな人にはすぐさま擦り寄り、朝なまで山本議員に友達だろといかにもあざとく
近付く。おれはあの人友達なんですよと宮崎が言うのを何回も聞いた。
一人は売り出し中だった斎藤貴男。金子勝、木村剛。木村サンコー。
それから小嶋アナに友達ダロみたいな調子で話しているがいかにもあざとさが感じられる。
代わりの某有名アナにもいかにも気安く話し掛け、ごめんなさいね初対面なのになれなれしく話してと
朝なまで山本議員にあざとく話し掛けたような事をいっていた。心性が透けて見える。
そしてこれからはまず宮台だな次に福田か。ということで宮台に這いつくばってついていく。
いかにも宮台が言いそうな事を先回りしていい、いってることが違ったらすぐ修正。
そしてほめまくる。捨てないででとばかり話すことがなくなったM2でも
これだからコンビは解消できないなどという。宮台との初対面でも
宮台の昔のマイナー論文を持参し、うやうやしく全部よまさせてもらっておりますと
臣下の礼のごときな態度をとり見事宮台を篭絡した。
972:02/11/22 13:16
副島を先生と呼び、ほめまくったファックスを送っていたそうだが
やがて副島と離れ、そして副島があいつは利用できそうな人間にはすぐ近付くから
信用できないといった事が宮崎に伝わるとそのファックスを公開したらただじゃおきませんからねと
脅しのファックスをおくったそうだが前にも似たような事があったような。
ゴーせんで西部に推薦文かいてもらったとか自作自演だとかで喧嘩してるときも
これ以上僕の事を書いたらただじゃ置かないみたいなことを書いてたよなきがする。
そこらへんはよく読んでないからあんまり覚えてないが。
後は山形ヒロオに反論のメールを送りつけ、この文は公開するな。
ちかじかあなたを攻撃するかもと脅しともとれるようなことがあった。
ネットでのやり取りは活字と違って高級ではないから公開するなということが一応理由と
いうことであったがいかにも説得力がない。何か宮崎徹夜のどす黒い面を見たような
気がして暗然としたものだった。
973 :02/11/22 17:39
翻訳したことない人が監訳してどうすんだwしかも絶対ほとんど見てないだろ
974aaa:02/11/22 17:40
975:02/11/22 17:46
ブキャナンってレイプに関する本を書いた人ですよね!感動したので
今度も絶対買います!
976:02/11/22 17:48
へんなところに飛ばされましたけど・・・
977そーだ、:02/11/22 21:02
誰か、慶應大学で今日やった宮哲と金子勝の講演を観た人はいませんか?
978たなか:02/11/22 21:24
979宮崎哲弥:02/11/22 23:00
980ふうこ:02/12/02 11:11
つーか。太りすぎです。少しは痩せろ!!そしたら、頭もシャープになるかもね。
981 :02/12/05 12:02
光彦との対談本に出た
982 :02/12/05 12:05
いつまでたっても「週刊プレイボーイ」って雰囲気の抜けないヤツな(藁
983  :02/12/05 12:09
むしろ「DUNK」w     
984 :02/12/05 12:16
ちゃんと「ポパイ」も読んでファッション学んでますってゆー・・・
いいんだよ、田原総一郎の操縦する小熊型ペット・ロボットでヤツわ
985 :02/12/05 14:41
田原も週刊朝日で吉田康彦を擁護するようになったし、これも宮崎先生の
吹き込みのおかげだね
986原住民の王
北朝鮮人道支援の会? ふーん・・・、そうなのか。