◆ 収束するポストモダン ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU
ポストモダンにおいて、主体は如何ように収束しているのか?

・なぜ、「生き生きしたもの」への感染しようとするのか
 ロリ、女子高生、萌え、ダンス・・・
 宮台の右翼としての「名状しがたい、すごいもの」への感染の可能性?

・熱狂によって、理性、倫理を自ら騙し没入する傾向とは?
 2ちゃんの祭り、社会の2ちゃんねる化

・現代は、拡散としてのポストモダンへの反動としての収束であるが、
 そこには人間の普遍的な収束構造があるだろうか

・ 「生き生きしたものへの感染」、「熱狂」は、「動物化」だろうか
2ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :2005/04/24(日) 21:02:37
現代の「生き生きしたものへの感染」のポイントは、
「無限のメタゲーム」による慢性的な疲労がある。
さらには、このようなメタゲームの行き着いたところは「寛容」である。
すなわち、他者と適度の距離をとる儀礼である。
「寛容とは不寛容の究極的な形」であり、個体を孤立させる。
孤独とは、社会的な主体を見いだせない、そして情報によって他者を推測する
というであり、それは、サブカルなどの向こうにあるだろう拡散した、
流動化された他者との鏡像関係を結ぶ不安的な疲労である。
3ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :2005/04/24(日) 21:10:46
このようなメタゲームによる疲労から求められるのが「癒し」である。
それは、メタのないベタな存在である。
ロリ、ペット、アイドルにはメタがない、あるいはメタの深度が低い故に、
癒されるのである。メタゲームとは、情報による権力闘争であり、
ベタである相手とは、こちらよりも情報が不足した、格下の相手であり、
そこには優越感がある。
すなわち寛容から優越への転換が、癒しの構造である。
4名無しさん@社会人:2005/04/24(日) 21:18:00

--------------------------終了--------------------------
5ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :2005/04/24(日) 21:23:43
さらには、「無限のメタゲーム」とは、現代の消費である。
商品にはまずもってそこに物神性(フェティシズム)がある。
それを使用すること(反復)によって、神性は消耗する。

「生き生きしたもの」というメタのないベタ=神性は、
様々なアイロニカルな視線によって、解体される。

たとえば、処女幻想である。登場したアイドルは、神性をもって現れる。
そのアイドルが、経験されることによって、アイロニカルな視線にさらされる
ことによって、神性が解体される、すなわち消費される。
6ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :2005/04/24(日) 21:36:51
「人々はけっしてモノ自体を(その使用価値において)消費するのではない。
観念的準拠としてとらえた自己の集団への所属を示すために、
あるいはより高い地位の集団をめざしてじこの集団から抜け出すために、
人々は自分を他者と区別する記号としてモノを操作している。」
ボードリヤールのこの指摘は、「生き生きしたもの」を消費することの
意味への展開できるだろう。

「生き生きしたもの」の消費は、自己の集団への所属、自分を他者と区別する
ために行われる。すなわち自分が何ものであるかの取り戻しのために
行われるのである。
7ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :2005/04/24(日) 21:42:55
「生き生きしたもの」とは、現代の物神性を内在した商品である。
それが消費であるのは、自己が消費する側であり、
対象が商品であり、消費される側という権力構造がある。

処女、ロリ、「女子高生」、アイドルなどは、女性そのものではなく、
消費されるべき存在する商品化(記号化)された「女性」である。
これらを消費することによって、自分を取り戻すことによって、
「無限のメタゲーム」の中で疲労し、拡散する「私」というものを
取り戻そうという行為である。
8ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :2005/04/24(日) 21:46:10
たとえば2ちゃんねるの祭りにも同じような構造があるのではないだろうか。
祭りのネタは、その事件性によって、対象としての人物は、
神性をあびる。田代は神であり、あびるは女神であり、
そして彼らは生け贄である。

彼らについてむさぼるように、様々に語ることによって、
消費し、熱狂し、拡散する「私」というものを
取り戻そうという行為である。
9ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :2005/04/24(日) 21:54:43
さらにこのような熱狂では、個人が商品を消費することとは、
異なる集団的な没入があるように、思えるかもしれないが、
ボードリヤールが言うように「消費は、自己の集団への所属を示すために、
あるいはより高い地位の集団をめざしてじこの集団から抜け出すために」
行われるのである。

たとえば、処女、ロリ、「女子高生」、アイドルなどが、
消費されるべき存在する商品であるということは、
それは集団によって共有された記号意味としての商品であるということが
前提とされているのである。
ロリは幼児そのものではなく、幼児に性的な意味が付加され、その意味が人々に共有された
記号であり、性的な意味が共有されているということは、
人々が性的に欲望していることによって、成立している。
(その共有は、必ずしも社会的な常識ということではなく、
ロリコンが、人々に共有されているだろうという意識による共有である。)
10ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :2005/04/24(日) 22:01:44
祭り的な熱狂と、「生き生きしたもの」への感染には同様な構造があると
言えるだろう。

2ちゃんねるの祭りのような熱狂は、よりダイナミックであるといえる。
商品としての記号意味が、短期で作り出されている。
たとえば、ロリであり、女子高生という商品は、ある期間によって
作り出され、ゆっくりと熱狂されたのであるが、
田代などの神性は、2ちゃんねる上で人々が感染することによって、
ダイナミックに神性が作り出されたのである。
それ故に、消費速度が向上しているといえる。
11ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :2005/04/24(日) 22:06:33
再度、見てみると、「生き生きしたものへの感染」、熱狂は、
人々が熱狂する故に、商品の神性を高める、さらに「生き生きと」させるとともに、
神性を消耗する効果があることがわかる。

これは、ブームの構造そのものだろう。
商品を人々が消費することによってブームが起こるが、
消費されすぎるとブームが去る、ということである。

これは「無限のメタゲーム」であり、アイロニーのもつ効果である。
12ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :2005/04/24(日) 22:09:42
これらは、消費、「無限のメタゲーム」という現代的な傾向として
示したが、人々がもつブームであり、熱狂という
ある種の普遍的な傾向があるのではないだろうか。
現代は、情報化によって、その新陳代謝が活性化、早い周期で
行われるといえるだろう。
13哲学板住人:2005/04/24(日) 23:59:55
社会学板のみなさん、迷惑をおかけして済みません……。

ほら、ぴかぁ〜哲板に帰るぞ!
14ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :2005/05/06(金) 22:54:50
最近、このスレ立てたので、残念ながら『サイファ』の次スレ立てられません。
よろしければ、誰か立ててください。 
15名無しさん@社会人:2005/05/06(金) 23:46:59
ぴかってぴかどんのぴか?
16くろしろー(本物):2005/05/07(土) 00:11:45
私信、ぴか〜君へ
どうも2ちゃんねるとの相性の悪いらしく、
社会学板「サイファスレ」からはジャンプできません。
ショーットカットのコピーでアドレス欄にコピペして
じゃまな部分を消して純粋なアドレスにするか、
哲版のマルクススレからはジャンプできますし
ヒント満載です。

                  くろしろー
17ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :2005/05/07(土) 01:16:24
>>16
くろしろ掲示板ですか?十分見られますよ。
掲示板もいいですが、ブログをしてみてはどうですか。
そこには、超越性の快楽がありますよ。
18名無しさん@社会人:2005/05/07(土) 18:47:25
ぴかぁ〜、『構造と力』読んだ後は
資源関連の本が待ってるんだろ。
ここで油売ってる時間なんぞねーだ
ろが?
このお調子者めが!
19ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :2005/05/07(土) 20:27:17
>>18
資源関連の本???
20ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :2005/05/07(土) 20:28:31
テレビのハプニング化

しかし主体が主体である、主体システムを作動させ続けるためには、「偶然性」
(社会の未規定性)を消費しつづける、すなわち欲望しつづける必要がある。
現代の高度に構造化された世界では、なおさらに「偶然性」は貴重であり、
そして高度に構造化された世界では、「偶然性」はもはや、「現実界へ近接」したところに
しか見いだせない傾向にある。「偶然性」とは、予測できない「不確実性」であり、
そして現代の「生き生きしたもの」への過剰な欲望とは、「現実界へ近接」したところの
不確実性への欲望である。

たとえば、近年のテレビでは完成した芸よりも素人的なものが求められる傾向にある。
完成された芸とは反復であるからだ。一度見ると、次になにをするか分かってしまう。
消費されてしまう。素人的なものは、毎回、何をするかわらないハプニングがある、
ように見える。それが、「ように見える」のは、それはまったくの不確実性ではないからだ。
素人芸の芸人は、素人ではない。もし素人だとあまりに不確実すぎて、消費することが困難である。
21ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :2005/05/07(土) 20:29:00
たとえば現代のブームの構造を見ればわかりやすいだろ。だれもやっていないものには
価値はないし、だれもがやっていることにも価値はない。だれかがやり始めているようだという、
ブームの兆しに乗ることが良いのである。まだ不確実性が残っているような少ない反復で、
反復することが適度な「生き生きとしたもの」なのである。

そして不確実性は主体システムによって消費され、構造化され、さらに不確実性は求められる。
テレビ番組の歴史は、このような「現実界への近接」へと向かっている。
大澤真幸は、「現実の日常生活そのものをひとつのショウとして映し出すリアリティ・ショウ、
リアリティ・ソープと呼ばれるTV番組の登場」を上げている。日本では、「電波少年」に始まり、
「あいのり」などである。北田暁大は「感動の全体主義」とよぶ。そこにやらせがあるか、
ないかではなく、確実により高いハプニング性を求める、みなで感染する傾向である。
22ドナ ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/07(土) 21:57:23
ぴかあAさんこんにちわ
よろしくおねがいします
23ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :2005/05/07(土) 22:35:48
ボクはぴかぁ〜Bですよ。
24ドナ ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/07(土) 22:57:04
ん?
25ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :2005/05/08(日) 03:20:36
ジェットコースター化する社会  なぜジェットコースターに乗るのか。

ジェットコースターという乗り物の意味は、まさに社会から安心化していることである。
安心して暮らせるように社会から排除した恐怖を、自ら作り出し、生の緊張感を味わうのである。
それは本当の恐怖ではない。それは管理された恐怖である。安心故に、不安を求める。
安心した社会を求める中で、逆説的に不安を作り出さなければならない、ということ。
すなわちこのバランスの上に人が立っていることを表している。

それは「カオスの辺縁」での綱渡りである。作られる不安は、安心すぎてはいけない。
すなわち先が見えるものではってはいけない。どこからに先の見えなさ、
不確実性への期待が内在されていなければならない。
それはまさに綱渡りなのであり、そのために当然転落する者も出てくる。
管理された不安を踏み外し、より不確実なものへ踏み出す。ジェットコースターから
バンジージャンプ、そしてチキンレース、ロシアンルーレット?それは自己破滅へ踏み出していく
26ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :2005/05/08(日) 03:21:55
しかしこのようなニーズさえも、社会は吸収しようとする。自己破滅へ向かわないように、
すなわち、安心なんだが、それが管理されていなように、先がみえないように、
よりリアルな不安を作り出すことが目指される。ジェットコースターのような遊具や、
映画、そしてゲームなどこれらは科学的な進歩が担うのである。

それは環境管理、あるいは人間工学的な、すなわち生へより近接したところの不安が目指される。
これは安心なことだと理解している。しかし怖いのである。現実界への近接において、
リアルは求められるのである。
27ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :2005/05/08(日) 03:22:28
「ジェットコースター化」の意味は、まず社会が安心化し、人々に不安への渇望が起こっている。
簡単には退屈であるということである。そしてそれが論理的に安心であることを理解していること、
二にそれ故に不安が楽しむものであること、三にその不安にリアリティを持たせるために、
生理的な部分へ働きかけることである。

この構造と、大澤の「アイロニカルな没入」であり、北田の「ロマン主義的なシニシズム」を
対応させることはできるのではないだろうか。そして大澤の「アイロニカルな没入」という
オウムであり、北田の「ロマン主義的なシニシズム」という2ちゃんねるである。
それは、「ジェットコースター」なのである。
28ドナ ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/08(日) 22:37:36
こんばんわ。
29名無しさん@社会人:2005/05/09(月) 22:27:54
>5

”「生き生きしたもの」というメタのないベタ=神性” はメタ構造がないから、無限のメタゲーム(消費)の対象
にはならないととれます。
でも実際は、消費されてるぞ!
30名無しさん@社会人:2005/10/12(水) 09:00:36

数学者としての業績としては、こういう感じ?

F藁(COE詐欺) >>> U沢(七光り) >>> 黒木(万年助手) = F藁(エッセイスト、女学生 物色 求婚)
31名無しさん@社会人:2005/10/19(水) 04:40:00
日本においては、近代すらまともに経験していないので、実はポストモダン以前の問題だという見方もできるわけだが。
きわめて中途半端というか特殊な「近代」の輸入だったわけで。
32名無しさん@社会人:2005/10/19(水) 19:16:05
>>28
ドナ? 苦悩していたドナ?
33名無しさん@社会人:2005/10/22(土) 16:00:00
ポストモダンってばらばらというかツギハギのようなだった稀ガス
34名無しさん@社会人:2005/10/22(土) 18:30:57
いまどき「ポストモダン」っていう言葉、恥ずかしくないですか?
35名無しさん@社会人:2006/01/30(月) 12:46:55
夫馬で〜す。

>君は実質と名目の違いが分からないバカ。50年前の1円と
>今の1円では価値が違うのだよ
黒木は完全なるバカ。インフレ・ターゲティングを言いながら
博士号が簡単に取れるようになることは猛烈に反対するという
トンデモ発言をしていたね。
お前はバカだ。いい加減、自覚しろよな

【サイエンス】黒木玄先生(東北大)【・ウォーズ】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1106568412/505-506
36名無しさん@社会人:2006/01/30(月) 13:20:42
>>35

 た
  お
   ま
    え
37名無しさん@社会人:2006/07/07(金) 14:32:31
そうかな?
38名無しさん@社会人
\(^O^)/