*中央大学文学部社会学科*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@社会人
園田先生もいなくなり迷走気味の中大社会学スレ
2名無しさん@社会人:2005/04/09(土) 11:43:44
2get
3名無しさん@社会人:2005/04/09(土) 18:51:30
矢島正見がいる
4名無しさん@社会人:2005/04/09(土) 19:49:02
園田先生と入れ替わりで新しく入ってくる人って、佐々木正道で正解?
こんなん見つけた…2005年度大学院科目&教員
http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/igss/chuo.html
5名無しさん@社会人:2005/04/09(土) 22:40:45
吉田民人先生の社会情報学を継ぐ人はいないのか
6名無しさん@社会人:2005/04/10(日) 05:24:32
>>5
吉田先生の弟子である宮野勝先生が引き継いで社会情報学概論の科目の担当してるけど、
吉田民人在籍時にあった情報学基礎かなんかの科目は数年前から年間休講扱いになってる
というかカリキュラム改正で講義事態がなくなったのかも
7名無しさん@社会人:2005/04/13(水) 20:16:05
自由選択科目って何が楽ですか??
8名無しさん@社会人:2005/04/14(木) 08:50:20
>>4
その人専門は?初めて聞くが
9名無しさん@社会人:2005/04/16(土) 15:39:34
中央大学には社会学系の教員として
文学部教育学科に古賀正義(教育社会学)、
法学部政治学科に古城利明、
社会学とは少し違いますが総合政策学部に中沢新一がいます。
10名無しさん@社会人:2005/04/18(月) 13:49:14
佐々木先生の所属大学って中大以外にある?アドレス分かる?
11名無しさん@社会人:2005/04/18(月) 14:41:21
文学と社会科学って言うのは全く違うもんなんだよ。
まず学問の分類からしっかりやれ、な。
わかったか?
12名無しさん@社会人:2005/04/22(金) 15:21:30
>>10
ぐぐれ
>>11
中大の社会学は長いこと文学部哲学科の一専攻でしかなかった。
最近、上智や同志社などが社会学を中心とした学部を作ってるので、
是非中大にも社会学を学部化して欲しい。と思ってるのは俺だけですか?
13名無しさん@社会人:2005/04/22(金) 20:41:22
哲学って数学系とか副島かいてるけど本当か?
14名無しさん@社会人:2005/04/23(土) 18:47:14
石川晃弘さんはいくつですか?
そろそろ定年退官なんじゃねーの?
15堤のイヌ(仮性包茎):2005/04/23(土) 19:37:04
石川教授は、明星大学で階級・階層を講義しています。
16名無しさん@社会人:2005/04/23(土) 21:47:42
>>15
中大には下平好博が来てるよ
17名無しさん@社会人:2005/04/23(土) 22:23:56
>>12
>本学部は2006年4月から既存の5学科(文学科・史学科・哲学科・社会学科・教育学科)を
>人文社会学科(1学科)に統合し、より複合的で多彩なカリキュラムを用意して教育・研究活動に
>邁進します。
ttp://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/literature/yomiuri/kouza05_1.html
18名無しさん@社会人:2005/04/24(日) 01:02:09
文学部必死だな。
まさか卒業学科がなくなるとは
19堤のイヌ(仮性包茎):2005/04/24(日) 06:00:51
明星大学では、社会学科を人文社会学科と改称。
16
下平君は、昔、学生諸君の目前で鈴木幸壽教授に叱られていました。
下平君と石川教授を交換してください。
小寺京子チャンは明星にも来ているよ。
20名無しさん@社会人:2005/04/26(火) 02:23:04
 無敵の園田ゼミがなくなったら、中大のゼミなんてサークル活動じゃん。
 中大の社会学では唯一勉強を頑張っているゼミなんだから。
 OBもOGも優秀な人材が沢山いるしさ。
 園田ゼミ、サイコー!
21名無しさん@社会人:2005/04/26(火) 09:16:56
調べたところ、中央大学法学部では、
法社会学を土方透、社会調査論を玉野和志、社会学を武川正吾が講義しているようだ。
ほかにも今年から政治学の猪口孝が法学部の専任になった。
社会学専攻が単なる文系サークル活動にならないためにも、
文学部で学ぶ社会学徒はこうした他学部の授業にもぐりこむのもよいだろう。
22名無しさん@社会人:2005/04/27(水) 18:03:09
 中大の現役院生って活躍してますか?
23堤のイヌ(仮性包茎):2005/04/28(木) 07:20:16
してません
24名無しさん@社会人:2005/04/29(金) 20:34:13
>> 22
>> 23

学振をとった優秀な現役院生が2人もいるらしいよ。
どんな論文書いてるか知らないけど・・・。
誰か知ってたら、情報下さい。
25名無しさん@社会人:2005/04/30(土) 00:35:49
ここでは学振をとると優秀と評価されるのだな。
しかも、二人っきり?
26名無しさん@社会人:2005/05/11(水) 19:42:35
age
27名無しさん@社会人:2005/05/22(日) 20:11:53
新原センセイあげ
28名無しさん@社会人:2005/05/22(日) 20:51:38
学振なんて所詮コネだろ。年齢制限低いし
29名無しさん@社会人:2005/05/23(月) 03:35:54
※参考
=学歴社会的評価・名門私大編完全版=
    

           ■■■難関私立大学 最新格付け 2006■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇り、「自称」私学の雄。とは言えSFCは関関クラス。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。別称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。

5位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く、「永遠のライバル」は早稲田と法政
6位 : ICU  ・・・基督教徒念願の末に創立され、歴史が浅い。過大評価が激しい外国スタイルの大学。
7位 : 立教大・・・池袋校舎は好評で、受験生の人気は池袋に偏る。天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。
8位 : 法政大・・・「大学改革」のリーダー的存在で、日本最古の法律学校が前身。人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄だが、いまいちぱっとしない大学。山口や諏訪にも…。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。資格実績の高い、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子高校生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、マーチ最下位=「青学スタンダード」。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」だが、他に誇れるものが無い。「成蹊レベル」との評価の小規模学校。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、今も昔も人気は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。依然人気は高い、「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他


30名無しさん@社会人:2005/05/23(月) 12:43:45
>24
大まかな研究テーマは?
31名無しさん@社会人:2005/05/23(月) 17:33:16
>>29
このランキングって色んなヴァージョンがあるけど、
明治が5位ってププw しかも、ICUが同志社より
低いなんてありえない。明示の工作員の仕業か?
32名無しさん@社会人:2005/05/26(木) 18:11:49
33名無しさん@社会人:2005/05/27(金) 08:12:12
>>27

『旅する社会学』がブクオフで100円だったけど、買わなかった。
34名無しさん@社会人:2005/05/29(日) 12:00:41
俺も買わないだろうな。矢島か石川の本があったら迷うけど。
35名無しさん@社会人:2005/06/03(金) 08:40:20
優秀な学部生は他大院へ逃走
36名無しさん@社会人:2005/06/03(金) 22:27:44
超マイナーな話題でスマンが 以前うちの講師やってた子臭い吟のN沢とか
いう香具師、学歴詐称みたいやね。本当は害大卒で灯台は学士編入か何か
の裏口入学組のクセに、エラソーに灯台卒ってプロフィールに書いてるらしい。
政府系銀行なんて、所詮そんなモン? まあ、行革で潰されてもしょうがない
な、そんなレベルの低い香具師らしかいないなら。講義自体も実に下らなくて
面白くなくて眠っちまったしなw なんか、ママゴト遊びのような講義だったこと
しか思い出せないwww
37名無しさん@社会人:2005/06/03(金) 22:39:35
学士編入だろうが何だろうが、学歴というのは「最終学歴」を
指すというのが一般社会の常識。東大学部卒で中央大院修了なら
中央大が最終学歴なんだよ。
というか、悔しいならお前も勝手に東大へ学士編入せえよ。
どーして最近のガキは、誰かに救ってもらおうとばかりするのかねえ。
38名無しさん@社会人:2005/06/05(日) 19:24:14
矢野せんせ、いつのまにか助教授に昇進してるね
社情の松田みさたんと東大で同期なんだよね
39名無しさん@社会人:2005/06/05(日) 23:40:02
矢野はなんかとっつぁんみたいで親しみがもてるな。
40名無しさん@社会人:2005/06/11(土) 23:42:49
age
41名無しさん@社会人:2005/06/12(日) 12:14:08
現役東大助手が非常勤で来ている。着々と東大植民地化が進行中である。
42名無しさん@社会人:2005/06/13(月) 01:24:07
◆慶早上>同I立>法明理>命中青>学関関
 異論はないだろうけど…(工作員除く)w

             ■■■■難関私立大学 最新格付け 2006■■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、いまいちぱっとしない人が多い。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。

4位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りがある。「西の立教」。
5位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
6位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。

7位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。
8位 : 明治大・・・法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水を聖地とする。
9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。

10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・MARCH最下位だが、ギャル系女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇る。実績に難あり。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。同格の「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」とも…。 今も昔も人気は関西限定。「西の青学」。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他
43名無しさん@社会人:2005/06/21(火) 15:23:35
44名無しさん@社会人:2005/06/21(火) 20:29:41
>>1

いや、別に要らなかっただろ。
45名無しさん@社会人:2005/06/22(水) 16:50:38
age
46名無しさん@社会人:2005/06/26(日) 20:51:12
植田まさしキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!! 
47名無しさん@社会人:2005/07/01(金) 19:44:40
あげ
48名無しさん@社会人:2005/07/02(土) 23:31:21
>>29
>>42
明治の落ちこぼれに法政のキチガイか。
中大という名のスレには必ず寄ってくるね。
まあ、明治と法政は言わずもがなだが、
実はICUも社会的には余り評価が高くない。学習院より下なくらい。
入学難易度は高いが、これといった有名人や実績が無いからだろう。
49名無しさん@社会人:2005/07/30(土) 13:50:37
>>17
図書館情報学は専攻にならないんだね
文学部人文社会学科社会情報学専攻情報コミュニケーション専修/図書館情報学専修になるらしい
どうせだったら図書情も専任増やして専攻化すりゃいいのに
50名無しさん@社会人:2005/07/30(土) 14:50:14
中沢新一って、ネパールとか行ってるけど、本当はカトマンズだったって
何かですっぱ抜かれてたぞ。
51和田さん(中央大学):2005/07/30(土) 16:40:43
熱いヤバい間違いない!
52名無しさん@社会人:2005/07/31(日) 17:29:51
>>50
中沢新一、多摩美大へ異動するらしいね
まあどうでもいいけど
53名無しさん@社会人:2005/08/16(火) 11:27:02
仏文の丸山圭三郎、哲学科の木田元、そして中沢新一
ニューアカ組はすべていなくなるわけですね
とりあえず中央文は加賀野井秀一さんを理工学部から転任させてやってください
54名無しさん@社会人:2005/08/20(土) 12:17:37
園田の日記を見たあとに矢島の日記を見ると
55名無しさん@社会人:2005/08/20(土) 12:18:24
知性の違いを感じる
56名無しさん@社会人:2005/09/07(水) 17:12:13
>ニフティサーブ「会員100万人突破記念論文コンテスト」
>1995年9月27日 ニフティ株式会社

>佳作 (奨励金各20万円):
>「電子メール時代の文章倫理」
> 矢野 善郎(東京都/26才/大学院生)
http://www.nifty.com/corp/release/19950927.htm

m9(^Д^)プギャー
57名無しさん@社会人:2005/09/15(木) 15:34:10
>>54
>>55

そんなものに知性を感じるお前の限界を感じる。
58名無しさん@社会人:2005/09/18(日) 12:48:24
ここの大学院って、どう?
院生は優秀なのいる?
59名無しさん@社会人:2005/09/18(日) 17:47:56
いないんじゃねかな、たぶん。
大御所も次々いなくなっちゃたわけだし
同期で、面識ないけど、卒論掲載された優秀な人とかの名前ぐぐると、
他の大学院にいたりするね。がんばってるみたい。

>>37
東大卒で中大院修了なんていないと思うけど、
早稲田、慶應あたりから中央院社会学研究科に来て研究者になった人とか
少ないけどいるみたい。いろいろ調べるとでてくる。
ネットは便利ぢゃ
60名無しさん@社会人:2005/09/19(月) 09:39:00
ここと心理学科ってどちらがいいのかな?
61名無しさん@社会人:2005/09/25(日) 20:29:09
ここは都市・景観・地方社会学などはまなべるんかいな?
62名無しさん@社会人:2005/09/26(月) 12:26:20
都市系は奥田ミッチーがいたけどやめちゃった。今は新原ミッチーがいるよ。
あと地方の社会学ていうと石川アッキーのゼミが町おこしとか地方産業の調査を毎年してるはず
63名無しさん@社会人:2005/10/01(土) 17:36:26
age
★これでも東横線の女性専用車両を容認するのか★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131076308/
65名無しさん@社会人:2005/11/30(水) 23:47:09
   \       |     /         /
     `        !    /          /
ワッショイ ∧∧    ∧∧   ∧_∧    ∧ヘ
     〈::゚−゚〉>  (,,゚Д゚)゙)  ( ´∀`)○ (*゚ー゚)゙)   
      〈:::ロ /   O  /   ○   '/  /っ /´ ワッショイ
    へ|::::._コ 〜( _,つ  O(  ´")   ( _,つ
     ヽ,>     ヽ,)     \_,)´    ヽ,)
66名無しさん@社会人:2005/12/16(金) 18:15:58
おすすめのゼミとかありますか?
67名無しさん@社会人:2005/12/17(土) 21:32:56
>>66
斉藤ゼミ
68名無しさん@社会人:2005/12/18(日) 13:39:18
>>66
矢島ゼミ。
鬼のゼミ合宿は健在かな?
69名無しさん@社会人:2005/12/23(金) 15:22:44
>>66
宮野ゼミ
70多岐山やよひ:2005/12/23(金) 20:04:45
小寺ちゃん萌え
71名無しさん@社会人:2005/12/30(金) 18:45:20
新原ゼミだろ。
新原先生は世界で通用する数少ない研究者ですからっ!
72名無しさん@社会人:2006/01/26(木) 12:15:05
中央大学文学部連続公開講座

第11回 1月28日(土)
今日の青少年の性意識     矢島正見(社会学コース)

 性に対してコントロールしない社会はない。いかなる時代・社会にあっても、性のコントロールは、
その社会の秩序維持にとって必要不可欠のものである。
このコントロールが〈制度→愛→合意〉と歴史的に移行している、というのが私の仮説である。
 青少年に対しておこなったいくつかの調査データに基づいて、「愛し合っていればセックスをしてもいい」
という意識から「お互いに納得していればセックスしてもいい」と、現代の青少年たちの意識が変容して
きていることを論じていきたい。

http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/literature/yomiuri/kouza05_1ol.html#11th
73名無しさん@社会人:2006/01/29(日) 19:02:08
「愛より合意」倫理観変化 中大・読売リレー講座
社会学科・矢島教授が講義
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news002.htm
74名無しさん@社会人 :2006/02/13(月) 01:57:05
和光の上野俊哉氏って中大院生時代はどの先生についていたのでしょうか。
ご存知の方教えて下さい。
75名無しさん@社会人:2006/02/13(月) 22:27:56
上野俊哉は社会学っぽいことやってるけど、大学院は文学研究科の哲学専攻。
当時居た教授だと桑木務、所雄章、熊田陽一郎、木田元あたりかと。詳しくは知らぬ。

>中央大学大学院 『論究』 文学研究科篇――哲学論文タイトル
>19/1 永久平和論再読――紛争と連合 上野俊哉 1987
>18/1 書かれたもの――法の名で "ルソーの共同体" 上野俊哉 1986
http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~asuda/res/resin.htm

>■1986年度 修士論文題目
>上野 俊哉 ジャン・ジャック・ルソー研究――贈与と他者
http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~asuda/res/resron.htm#katei
76名無しさん@社会人:2006/02/22(水) 00:35:14
園田って園田茂人のことですか 
77名無しさん@社会人:2006/02/24(金) 01:57:19
45万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

駄作か傑作かは、買って自分で確かめよう
78名無しさん@社会人:2006/03/26(日) 08:15:45
中大社会学ばんじゃ〜い∩(・ω・)∩
79名無しさん@社会人:2006/03/28(火) 15:15:27
>>74-75
上野俊哉は、修士のとき木田元のところにいて、鞄持ちをやらされてたらしい。
上野俊哉曰く「暗黒の大学院時代」だそうだ。
80名無しさん@社会人:2006/04/02(日) 08:19:19
新原ゼミって厳しい?
81名無しさん@社会人:2006/04/02(日) 18:47:45
きびしいかどうかというより、ヘンかどうか、というのはいいすぎで、そうね、
あうかどうかでしょう。
82名無しさん@社会人:2006/04/30(日) 11:29:58
あげとくよ
83名無しさん@社会人:2006/05/03(水) 11:57:02
矢島編の同性愛研究本買おうと思ってたけど、値段高杉て無理ぽだわさ
84陸の孤島 マーチブラック登場!:2006/05/07(日) 02:58:38
2006年度 凋落中央大学志願状況
@一般方式 Aセンター方式 B全体志願者数(前年度比)

中央 @87.5% A97.2% B91.4% ←多摩猿モンキーマジック



::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : ::ちくしょう・・・アエラめ :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
       /彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

今週号のアエラ(5/1−8 合併増大号)
<浮いた大学・沈んだ大学全調査>
早慶明の名門復活
立教、東京農大は新学科設置で志願者急増
青学好調、法政堅調
中央、日大、東洋、専修の埋没は「なぜだ」
85名無しさん@社会人:2006/05/10(水) 16:09:39
自由選択科目で印哲とってる人います?
あと比較神話…
86名無しさん@社会人:2006/06/02(金) 09:49:05
まあ、実証の中大だけど、逆に理論が無いからな〜〜〜〜。
今時の学部構成だよ。

87名無しさん@社会人:2006/06/14(水) 02:30:26
石川先生のゼミ入りたかったのに退官だよ(TДT)
88多岐山やよひ:2006/06/14(水) 07:07:22
そろそろ定年だもんな
いなくなると明星大学でも困るのだが.
89名無しさん@社会人:2006/06/14(水) 18:01:31
今年ラストなのか?
てことは2007年3月退官?
90多岐山やよひ:2006/06/14(水) 21:53:22
勘違いしてた.
まだ、5年ちかく残っているはずだ
91名無しさん@社会人:2006/06/27(火) 02:22:52
私立大学は、退官するのではなく、退職するのです。
92:2006/07/03(月) 23:12:03
石川先生はいま私の担任です。今年含め、あと2年でいなくなるとご本人がおっしゃっていましたよー(^_^;)
93名無しさん@社会人:2006/07/04(火) 00:19:17
うん、たしかゼミ担当は来年が最後かな。
だから2008年の3月(?)まで。

ところで、社会情報学の専攻は今後どうなっていくんでしょう。
先日、先生方の大討論会があったみたいだけど、
見に行った人いる?
94名無しさん@社会人:2006/07/07(金) 15:11:24
95名無しさん@社会人:2006/07/07(金) 15:12:50
96名無しさん@社会人:2006/07/07(金) 22:31:05
97名無しさん@社会人:2006/07/16(日) 02:04:48
??
98名無しさん@社会人:2006/07/23(日) 12:36:56
メモ
北川隆吉 「中央大学法学部政治学科とわが国の社会学の交点−新しい発見と課題−」
『中央評論 256号』(2006年7月号)
99名無しさん@社会人:2006/07/25(火) 15:51:28
>>98

この人、
まだ生きていたのか! 90歳くらいか。
100名無しさん@社会人:2006/07/26(水) 23:04:47
100!
101名無しさん@社会人:2006/09/03(日) 01:32:34
夏休みの間全くレスついてねーなw
一橋や立教みたいにここも社会学部で独立しねーかな
102名無しさん@社会人:2006/09/03(日) 21:32:54
S藤先生、S崎先生やU津先生がいらっしゃる頃はよかったなー。
103名無しさん@社会人:2006/09/04(月) 16:00:00
>>101
せっかく、慶應先生などを模倣して「人文社会学科」なる学科名にしたのに、
社会学が独立したら詐欺でんがな。

>>102
いつの卒業生ですか?
古すぎて1人もわかりませんにょ
104名無しさん@社会人:2006/09/05(火) 01:15:05
社会学科のままでよかったのに
無駄に長くなっただけで何のメリットもない
105名無しさん@社会人:2006/09/18(月) 14:24:52
106名無しさん@社会人:2006/10/04(水) 19:36:24
バイトざんまいのオレが通りますよ。
107名無しさん@社会人:2006/10/07(土) 05:52:30
社会学って結局なんなのさ
108神田解放区さん(仮性包茎):2006/10/07(土) 21:25:10
小寺非常勤講師萌え
109名無しさん@社会人:2006/10/08(日) 19:28:46
>>107
文学部の一部
110名無しさん@社会人:2006/10/08(日) 19:32:16
宮台信者絶滅祈願m(_ _)m
111名無しさん@社会人:2006/10/18(水) 19:13:56
ひろゆきマンセー
112名無しさん@社会人:2006/10/21(土) 12:32:53
113名無しさん@社会人:2006/10/21(土) 12:37:11
>>111
ひろゆきは心理学専攻だろ
何年か前に中央大学凱旋講演てのやってたぞ
114名無しさん@社会人:2006/11/21(火) 22:29:02
中央が都心回帰に失敗してマーチを脱落しそうなんでなんとかしてください。
115名無しさん@社会人:2006/12/04(月) 20:04:48
      ∧_∧
         (´・ω・`)
       ._φ   ⊂)
     /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     |          |
116名無しさん@社会人:2006/12/20(水) 02:12:30
社会学いみわかんねえええええええええ絵えええええええええええええええええええ
117名無しさん@社会人:2006/12/20(水) 02:35:30
高校生のうちに哲学書とか
ポモ系のわけわかんない本とかたくさん読んで免疫つけとけよ。
118名無しさん@社会人:2006/12/22(金) 22:56:30
瞑想気味
119名無しさん@社会人:2007/01/29(月) 22:48:10
あげ
120名無しさん@社会人:2007/01/30(火) 11:31:25
2006/3/24(金)午前8:27事件加藤諦三側も42坪で登記40坪なのでまあ大丈夫であろう。また、教授なので信用していた。(油断があったのであろう)
やはり、不動産(あけぼの建設)はやはりおかしいと感じる点である。加藤諦三はこのこと周知か?そんな気がする。加藤諦三側は購入時より4坪ほどいろいろな過程で増えてきている。
境界線がブロックの真中であろうと、こちら側の内側であろうと加藤諦三はそれが目的ではないのです。要は北側の出っ張り部分が欲しいが為です。すでにブロックでそこを固めてしまっているので、
現状では向こうの持ち物にどちらに転がろうとなってしまいます。とにかく、問題を複雑にして自分に利を得ようとしているのです。2006/3/24(金) 午前 10:27 [ senkohanabi4 ]
121名無しさん@社会人:2007/01/30(火) 11:34:30
http://blogs.yahoo.co.jp/senkohanabi4 2006/6/14(水)午後7:10加藤諦三の場合は明らかに前の躯体に継ぎ足して増築をはかり家自体が大きくなっている建築基準法の違法住宅なのです。
2階と3階のベランダに窓枠入れて一部屋のようにしてしまったり、屋上に2基のプレハブなど・・。増築の場合はセットバックの人要請が法できめられています。
加藤諦三の今の駐車場として利用しているところは以前昭和25年頃はきちんと道があった。道を勝手に登記で買ったから自分のものだと言い張るのは間違っている。
自分で増築して家を広げた時点で法に遵守してきちんと道と整備するべきものなのでした。しかし、姑息なことに区に無申請でどんどんつくってしまうので、
区の監察からかなりの証拠写真など取られたりしている。

これは俺の土地だから、通るな!何ていう人はいない、加藤諦三は公人的立場の人間、それが全く逆な行動している一般市民より張るかに劣る愚者です・・・ね。2006/6/15(木)午後3:51[hitoriikujp]
122名無しさん@社会人:2007/01/30(火) 11:35:18
そうなのです。他人の迷惑を考えない。そのくせ本ではいいことを書いている。このギャップが許せない。社会では良識人としてニッポン放送のテレホン人生相談なんかで人の相談に乗っている。
偽善者です。社会に名を売っているならもっときちんとした生活をすべきなのである。あなたの小説の主人公のように痛みや辛さお金のありがたみがわかるような人ではないのでしょうね。
我慢ができない老人。2006/6/15(木) 午後 6:25 [ senkohanabi4 ]
一般の人であれば区の監査が入り警告受けているが、この人は、銀座の弁護士(まあいくら払ったか知らないが)に対応させて、とにかく自分達は区の監査にも怒鳴りつけたりしている。
一般人よりもたちが悪い。ヤクザより悪い。その弁護士も相当の悪とみた。完全な嘘の証拠を法定に出しているのだから。2006/6/17(土) 午後 3:34 [ senkohanabi4]
自分達のほうが上であるという主張があの家に集約されていると思います。2006/6/17(土)午後4:30[senkohanabi4]
123名無しさん@社会人:2007/02/02(金) 23:13:11
社会学なんてどうでもいい
社情の技術系の講義もっととって勉強しとくべきだった、
と社会人になってからオモタ
124堤のいぬ:2007/02/03(土) 20:33:56
おいおい、大学は専門学校や技術屋ではないのだよ。
社会学科ならば、権力、イデオロギー、階級問題などについて
腰を据えて考えることが肝要。
125名無しさん@社会人:2007/02/05(月) 18:49:48
つか大学に勤めているエッセイストに過ぎないし>社会学者
学者は学者でも文学者
126名無しさん@社会人:2007/02/06(火) 02:11:32
中大って単科大学だと思ってた。
127名無しさん@社会人:2007/02/08(木) 20:02:56
>>113
ひろゆき講演会があった同じ日には、社会学科主催で吉田タミトの講演会もあった。
たしか定年で中大辞めた次の年だかなんかだわ。
時間が多少ずれてたので、暇なおれは両方見に行った。
ひろゆきはだらっとやってきて、だらっと喋って、だらっと帰って行ったが、
吉田タミトは予定時間をかなりオーバー(たぶん1時間くらい)して、延々喋っていた。
あんまり長くて途中で帰っちゃうやつらもいたが、おれは最後まで聞いてたよ
創造力と学問のなんちゃらって何度も力説してた、ようなあやふやな記憶だけある
128名無しさん@社会人:2007/02/19(月) 12:51:43
質問です!
学部案内には「社会調査」を重視、とありますが、
具体的にどのような調査をするのでしょうか?
交差点で待機して通行人の人たちにアンケートをしたりするのでしょうか?
おねがいします!
129名無しさん@社会人:2007/02/20(火) 14:16:27
>>128
中央はどうだかしらんが、交差点で通行人に聞くことを
大学の社会調査はしない。なぜか?
母集団という言葉をもとに考えて。受験生。
130名無しさん@社会人:2007/02/20(火) 16:33:35
↑この人の設問の答えは、森岡先生の社会調査の入門書
 に書いてある。
 
131堤のいぬ:2007/02/20(火) 22:11:54
社会調査で得られることには限界があります。
お隣の我が明星大学社会学科は、今では数少なくなった社会哲学を重視する
研究・教育が展開されています。どうぞ、いらっしゃい。
132名無しさん@社会人:2007/02/21(水) 12:21:19
中大の代表的社会調査=新宿二丁目ホモバーの参与観察
133名無しさん@社会人:2007/02/23(金) 02:56:54
>>128
インタヴュー調査とアンケート調査の二つをやる
インタヴュー調査は通行人アンケートじゃなく知人、友人に頼む
アンケート調査は先生にお願いして他の講義内でアンケート用紙を配ってもらってそれを回収

テーマは各自の興味に合わせて
134名無しさん@社会人 :2007/02/24(土) 01:39:40
>>132 全員矢島じゃねぇだろw
135堤のいぬ:2007/02/25(日) 12:57:17
矢島教授の社会問題よりも本学堤教授による同名講座のほうが
数段ハイレベルだよ。
136名無しさん@社会人:2007/02/25(日) 17:07:20
大橋薫門下と那須宗一門下か。
実に病理だな
137名無しさん@社会人:2007/03/26(月) 20:44:39
学院時報届いた
石川晃弘教授に中央大学・学長特別賞が授与された模様。
社情の安野智子先生にも学術奨励賞だと。
138名無しさん@社会人:2007/04/07(土) 21:40:32
新原ゼミってどう?
139名無しさん@社会人:2007/04/09(月) 00:19:27
最高だよ。
140名無しさん@社会人:2007/04/14(土) 22:18:10
>>138
厳しいとのウワサ有り
141名無しさん@社会人:2007/05/21(月) 21:28:52
しばらくはしかで休みですね。

>140
その先生は知らんがさ、
一般に先生にはさ、嫌な学生へのとことんネチりまくりやさ、
意図的に無視したりとかさ、イジメを放置したりとかさ、
色んな人がいるもんさ。

人を見極めるのが一番ってことさ。
142名無しさん@社会人:2007/06/24(日) 12:19:19
>>50
ネパールの首都はカトマンズですがなにか?
143ひみつの検閲さん:2024/06/18(火) 08:01:27 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-02-15 20:25:48
https://mimizun.com/delete.html
144名無しさん@社会人:2007/08/17(金) 17:37:34
もう法学部は閉鎖しろよ
145名無しさん@社会人:2007/08/17(金) 17:53:16
なかなか中央で社会学というのはね、法学、哲学、文学、小学ならいいんだが、社会学ならやっぱり立教や法政に行くでしょう。
146堤のいぬ:2007/08/18(土) 21:43:08
社会学なら迷わず隣の明星大学でしょうね。
147名無しさん@社会人:2007/10/15(月) 00:55:16
文学部教授・石川晃弘 スロバキア科学アカデミー国際賞受賞
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=i&mode=dpttop&topics=4767
148名無しさん@社会人:2007/10/16(火) 18:19:44
Michel WIEVIORKA(パリ国立社会科学高等研究院教授、ISA会長)
講演会のお知らせ
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/event/event_j.html?suffix=k&mode=top&topics=4754
149名無しさん@社会人:2007/11/14(水) 07:30:19
いしかわ先生 最終講義
12月22日(土) 4限(午後3時00分〜4時30分)3114教室
演 題:「生活構造論再考」

ttp://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/event/event_j.html?suffix=i&mode=dpttop&topics=4994
150名無しさん@社会人:2007/11/16(金) 21:08:32
新任はなんと「希望格差社会」な人
151名無しさん@社会人:2007/11/21(水) 19:21:21
公式HPにでてるな
152名無しさん@社会人:2007/12/05(水) 07:11:38
>150-151
書いてる人が分かるな
153名無しさん@社会人:2008/01/30(水) 07:22:38
GPA上げるコツって何ですか
154名無しさん@社会人:2008/02/04(月) 00:32:07
小林まりおwwww
性格悪すぎでテラワロスwww
バレー同好会あきらとお幸せに!
155名無しさん@社会人:2008/03/11(火) 19:05:20
中央大学厚生課って態度が悪すぎ
156名無しさん@社会人:2008/03/15(土) 17:54:37
ポール・グラハムも「ハッカーと画家」で、
物理の博士号を持っている人が、仏文学の博士号をとることはできたけど、
逆は無理だ、というようなことを書いていたな。
157名無しさん@社会人:2008/05/31(土) 01:50:56
山田昌弘ここに移籍したんだってね
158名無しさん@社会人:2008/08/03(日) 13:03:08
いやん><
159名無しさん@社会人:2008/08/03(日) 17:36:31
地球社会学部構想…なんというネーミングセンス
160名無しさん@社会人:2008/08/04(月) 18:05:48
これらを見れば世界構造が見えてくる (迫り来る最終戦争)

『世界まる見え!テレビ特捜部』の「911事件の謎」
http://video.google.com/videoplay?docid=-4633271838183936896

911は仕組まれていた?アロン・ルーソがロックフェラーとの会話を語った衝撃のインタビュー
http://video.google.com/videoplay?docid=-5219614342883260978

911の嘘をくずせ - Loose Change 2 Japanese
http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095

リチャード・コシミズ 初講演「世界の構造を、わずか50数分で暴き出し衝撃のデビュー。」
http://video.google.com/videoplay?docid=3665838519268605080

911真相究明国際会議in東京 ベンジャミン・フルフォード
http://video.google.com/videoplay?docid=3979595662933728686

『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud 世界を支配する国際金融資本を告発
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288

Zeitgeist ツァイトガイスト(ドイツ語で「時代の精神」を意味する)
http://video.google.com/videoplay?docid=-7913776862105239439
http://video.google.com/videoplay?docid=-7760134233260750226
http://video.google.com/videoplay?docid=3110632096599506988

1、キリスト教・ユダヤ教という神話
2、911の欺瞞
3、国際金融資本の策謀
161名無しさん@社会人:2008/09/21(日) 14:38:13

三橋順子『女装と日本人』 (講談社現代新書 1960)


おまえらは当然読むんだよな
162名無しさん@社会人:2008/09/22(月) 03:59:55
在学中の方に教えていただきたいのですが、
社会学専攻と社会情報学専攻のどちらが興味深いですか?
漠然とした質問で申し訳ないのですが・・・


163名無しさん@社会人:2008/12/19(金) 12:22:05
>59 :名無しさん@社会人:2005/09/18(日) 17:47:56
>>37
>東大卒で中大院修了なんていないと思うけど、
>早稲田、慶應あたりから中央院社会学研究科に来て研究者になった人とか
>少ないけどいるみたい。いろいろ調べるとでてくる。
>ネットは便利ぢゃ

自称早稲田の政経から、中大大学院で社会学を学んだと愛人に言っていた
学者がいたが、実際は早稲田の社会科学とかいう半分2部みたいな低偏差値
の学部卒の人だった。
彼は中大大学院で講師を務めた後、都内の中堅私大や大学院で教鞭を取って
いた。
当然、あんまり頭は良い学者ではなかったし、学歴以外のプライバシーに
関しても(年齢・家族構成・婚姻歴など)嘘だらけの説明をしていた。
164名無しさん@社会人:2009/01/14(水) 21:53:48
山田昌弘 中央大学教授
大企業の中高年が早く引退し、若者に仕事を提供することも必要だろう。オランダはそれをやっている。いい仕事の数は減っているので、みんなで分かち合わないと。

まずお前が教授の地位をわかちあえ
165名無しさん@社会人:2009/02/02(月) 21:34:48
今年の社学の志願者数は異常です。多すぎです。
166名無しさん@社会人:2009/05/24(日) 07:59:22
中央大学・ 高窪 統 教授 殺害事件 -------
-------
みんな「なんであんな人のいい教授が」みたいなこと言ってるが、
教授の本性なんて研究室に所属しなきゃわからんわ。
殺されるってことは相応の人柄だったんだろう
167名無しさん@社会人:2009/06/07(日) 22:33:30
168名無しさん@社会人:2009/06/29(月) 21:56:32
↑内容が気になるけど見れないw
169名無しさん@社会人:2009/08/05(水) 21:51:40
■大学の実力調査 東京編 (読売新聞2009.7.8.朝刊)
     就職率 進学率 無職率
中央大  82%  14%   4%

早稲田  66%  19%  15%
上智大  70.8%   17.4%  11.8%
首都大  62%  27%  11%
青学大  79%  10%  11%
法政大  80%   7%  13%
明治大  75.7%   10.9%  13.4%
成蹊大  80%   6.4%  13.6%

一橋大  74%  12%  14%
東外大  70%  15%  15%
日大大  74%  10%  16%
立教大  77%   5%  18%
獨協大  78%   2%  20%
明学大  75%   4%  21%
専修大  72%   5%  23%
駒沢大  72%   3%  25%
東洋大  68%   3%  29%
武蔵大  83.9%    4.5%  11.6%
成城大  80%   5%  15%
学習院  81%   9%  10%
國學院  84%   6%  10%
---------------------------------
東京大  ――   ――  ――
慶應大  ――   ――  ――
     就職率 進学率 無職率
170名無しさん@社会人:2009/08/19(水) 21:49:34
夏休みの間全くレスついてねーなw
一橋や立教みたいにここも社会学部で独立しねーかな
171名無しさん@社会人:2009/08/19(水) 22:43:26
アメリカでは、学問(サイエンス)というのは、「自分の打ち立てた仮説(理論)を、実際の、現実の社会の中でみずから、
ポリシーメイカー(政策立案実行者)として実験してみて、その結果を冷酷に検査すること」なのである。
これを、positivism (人為的実験証明主義とでも訳すか)と言う。このポジティビズムを、「実証主義」などと、訳して、
分かった気になるな。この世で、実証できるのは、自然学問(代表、物理学)系の実験だけだ。これは厳密に同じ条件で
誰がやってみても同じ結果になるものだから、これは本当に学問(サイエンス)なのだ。
ところが、人間社会を対象にする学問、すなわち、ソシアル・サイエンス(私は、社会学者という訳語が嫌いだ)は、本当に
サイエンスとして成立しているか、ものすごく、今でも怪しいのだ。なぜなら、現実の人間社会を使って実験証明(ポジティ
ビズム)するというようなことは、できないからだ。ソシアル・サイエンスとは、それでも、一応、次のようなものだ。
人間社会を刺し貫く諸法則を発見すること。かつそれは、個々の人為や願望から独立した客観であり、同一条件でなら、
世界中どこにでも存在するものでなければならない。そしてそれらを、冷酷に記述することである。
だから、これは、文学即ち、=下等学問=夢の世界との混合=人文(じんぶん)=今の北朝鮮の人間たちと同じ
=カルトの世界=幼児の並みの人々=なのに自分を知識人だと勘違いしている日本の文芸愛好的読書人階級。
これらの、一切を排除したものの考え方のことである。ところが、このソシアル・サイエンス(政治学、経済学、社会学、
サイコロジーの4つ)がアメリカでも、1980年代に、どうも、うまく行かない、ということが、判明し始めて、それで、
世界的に困った事になったのである。アメリカ行動科学(ビヘイビアラル・サイエンス)という、壮大な学問体系は、
50年代にアメリカで起こり、そして80年代には崩れ去ったのだ。

副島隆彦「属国日本論を超えて」P37〜38
172名無しさん@社会人:2009/08/19(水) 23:05:29
>>170
せっかく、慶應先生などを模倣して「人文社会学科」なる学科名にしたのに、
社会学が独立したら詐欺でんがな。
173名無しさん@社会人:2009/08/20(木) 19:16:11
日本の社会学なんて社会科学じゃないよな。
限りなく哲学に近い人文社会学科。論文はエッセイ・感想文レベルに哲学用語をちりばめて誤魔化してるだけ。
これを「現代社会学」なんてするから勘違いが増える。
社会学なんて机上の空論レベルなのに。今も、昔も。
174名無しさん@社会人:2009/09/09(水) 19:42:41
保守
175名無しさん@社会人:2009/09/11(金) 00:36:04
S藤先生、S崎先生やU津先生がいらっしゃる頃はよかったなー。
176名無しさん@社会人:2009/09/11(金) 08:56:27
>>175
同世代の方ですね
K藤先生、T崎先生、I川先生もなつかしいです
既にお亡くなりになった先生も…
おじゃましました
177名無しさん@社会人:2009/09/25(金) 18:39:20
保守
178名無しさん@社会人:2009/09/28(月) 21:28:54

高松和夫 民主党衆議院議員

秋田県立能代高校卒
中央大学大学院文学研究科博士課程前期社会学専攻修了
179名無しさん@社会人
広島県知事当選の湯崎英彦氏は、故湯崎稔氏(中大文・社会学出身、元広島大教授)のご子息だそうです。