早稲田の社学はなぜ社会科を学ぶのでしょう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学徒
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3名無しさん@社会人:04/11/08 14:43:11
マジレスすると、
社会 科学部 ね。社会を科学するの。OK?
4名無しさん@社会人:04/11/08 15:07:19
というか、社会学は社会科学の一つなんですが。
5名無しさん@社会人:04/11/08 15:09:57
文学部社会学科とか言ううわさだが
文学と社会科学は違うものですよ。
これがわせだのレベルだ
6名無しさん@社会人:04/11/08 15:42:02
早稲田で社会学を専門に扱ってるのは、文学部社会学専攻だろう。

社会科学部は1965年に夜間の第二法・第二政経・第二商の三学部を統一して
成立した学部。社会学と無縁ではないが、法学・政治学・経済学・商学なども
扱った学際学部。
7mannko:04/11/08 21:50:39
社会科学 部だとすると、社学ってクラブかサークルなの?
8名無しさん@社会人:04/11/09 00:43:26
>>5
文学部の社会学は哲学科社会学専修。
それもまぁ今はないわけだが
9名無しさん@社会人:04/11/09 09:13:45
わけわからん
10名無しさん@社会人:04/11/09 11:12:16
なんにせよ、う○こ学部だ。
止め溶け。
学生が悪いわけではなく、教員が糞。
11名無しさん@社会人:04/11/09 11:57:39
「経済学って何?」 社会科学部教授 浦田秀次郎
http://www.waseda.ac.jp/student/shinsho/65pdf/01.pdf
「経済学で幸せになれるの?」 社会科学部教授 田村貞雄
http://www.waseda.ac.jp/student/shinsho/65pdf/10_11.pdf
「金融工学」 社会科学部助教授 葛山康典
http://www.waseda.ac.jp/student/shinsho/65pdf/78_79n.pdf
「早稲田のキャンパスで知的感動を!」 社会科学部教授 小山慶太
http://www.waseda.ac.jp/student/shinsho/66pdf/08.pdf
「教科書問題、靖国問題って何?」 社会科学部助教授 劉 傑
http://www.waseda.ac.jp/student/shinsho/67pdf/p18-19.pdf
「急接近し始めた日本とベトナム」 社会科学部教授 トラン・ヴァン・トウ
http://www.waseda.ac.jp/student/shinsho/67pdf/p53.pdf
「地域統合」 社会科学部教授 浦田秀次郎
http://www.waseda.ac.jp/student/shinsho/67pdf/p66-67.pdf
「皆が幸せになるための環境保全のポイントは?」 社会科学部教授 田村正勝
http://www.waseda.ac.jp/student/shinsho/68pdf/p10-11.pdf
「大学・地域・行政のパートナーシップ(協働)による環境まちづくり」 社会科学部教授 早田 宰
http://www.waseda.ac.jp/student/shinsho/68pdf/p50-51.pdf
「環境政策の政治学―環境社会論―」 社会科学部教授 坪郷實
http://www.waseda.ac.jp/student/shinsho/68pdf/p60-61.pdf
「環境経済学―環境クズネッツ仮説―」 社会科学部教授 赤尾健一
http://www.waseda.ac.jp/student/shinsho/68pdf/p62-63.pdf
12名無しさん@社会人:04/11/09 11:58:02
「農業・農村の活性化 ―EU統合を迎えたハンガリーの事例」 社会科学部教授 弦間正彦
http://www.waseda.jp/student/shinsho/70pdf/p42-45.pdf
「スポーツはもうかるの?」 社会科学部教授 野口智雄
http://www.waseda.ac.jp/student/shinsho/69pdf/p18-19.pdf
「大学と地域の教育力を高めよう」 社会科学部教授 池田雅之
http://www.asahi.com/ad/clients/waseda/opinion/opinion65.html
「年金制度「改革」を巡る言説―私たちはいかに語ることになっているのか?―」 社会科学部教授 久塚純一
http://www.asahi.com/ad/clients/waseda/opinion/opinion63.html
「大学は平和の拠点になれる---まず一歩」 社会科学部教授 多賀秀敏
http://www.asahi.com/ad/clients/waseda/opinion/opinion45.html
「FTA(自由貿易協定)締結で日本経済再生を」 社会科学部教授 浦田秀次郎
http://www.asahi.com/ad/clients/waseda/opinion/opinion05.html
「新しい投資決定基準」 社会科学部教授 葛山康典
http://www.asahi.com/ad/clients/waseda/opinion/opinion73.html
「集団活動と個人の評価」 社会科学部助教授 井上正
http://www.asahi.com/ad/clients/waseda/opinion/opinion80.html
「世界が抱える食料問題」 社会科学部助教授 弦間正彦
http://www.asahi.com/ad/clients/waseda/opinion/opinion82.html
「公的サーヴィスの外部委託と雇用問題」 社会科学部助教授 清水敏
http://www.asahi.com/ad/clients/waseda/opinion/opinion101.html
13名無しさん@社会人:04/11/13 16:00:55
早稲田大学社会科学部の社会学の専任教員は
成富正信と首藤真也の二人。

周藤真也先生とはこんな人です。
http://www.f.waseda.jp/ssuto/
14名無しさん@社会人:04/11/13 20:30:47
>>7
んなこと言ったら、経済学部も法学部も「経済学」部、「法学」部なわけだが。
15名無しさん@社会人 :04/11/13 20:41:11
>14
ばか?
16名無しさん@社会人:04/11/14 11:53:03
>>11-12
こんな所にも現れたな、SSS=山田宏哉。
17名無しさん@社会人:04/11/14 22:41:46
早稲田の社会科学部って夜間だっけ?今でも夜間大学てあるんだね。
18名無しさん@社会人:04/11/15 08:39:11
>>10
まったく逆だ。
教員は優秀だが学生は馬鹿ばっかり。
19名無しさん@社会人:04/11/15 09:28:44
>>18
両方とも馬鹿じゃん。教員のほうなんてやる気ゼロじゃん
20名無しさん@社会人:04/11/15 10:27:48
しゅとうっちは一件やる気なし系だけど実は萌える人だ。
守備範囲もかなり広いとみた。
21名無しさん@社会人:04/11/15 16:18:46
>>19
馬鹿とやる気ゼロとは違うよ。
社学では手を抜いているけど、大学院社学研や他学部では
生き生きと講義している教授は多い。
22名無しさん@社会人:04/11/16 03:56:40
>>21
それは学費泥棒です。
まあ、馬鹿田にはそんな教員が相応しい。
23名無しさん@社会人:04/11/16 10:12:14
>>22
社学で真面目に講義してもしょうがない。
学生が馬鹿だから。
24名無しさん@社会人:04/11/16 10:21:55
なるほど!だから敢えて馬鹿しか取らないのか!
25名無しさん@社会人:04/11/17 01:00:27
馬鹿しか受験しねーんだよ。
26名無しさん@社会人:04/11/18 18:39:06
■【代ゼミ】私立大学入試難易ランキング2004
_________ _________ _________
|   法・政治学系   || 経済・経営・商学系 || 人文科学系・その他|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|67 早稲田法       |66 早稲田政経経済 |65 早稲田国際教養 |
|―――――――――|   早稲田政経国際 |   早稲田一文     |
|66 早稲田政経政治 |   慶應経済B     |   早稲田教育心理 |
|   早稲田政経国際 |―――――――――|   慶應環境情報   |
|   慶應法法律B   |65 慶應商B       |   上智外国語英語 |
|   慶應法政治B   |―――――――――|   上智文心理     |
|   慶應総合政策   |64 早稲田社学★彡 |   ICU教養国関    |
|   上智法法律     |   早稲田教育社科 |―――――――――|
|   上智法国際関係 |   早稲田商       |64 早稲田社学★彡 |
|   上智法地球環境 |   慶應経済A     |   早稲田教育社科 |
|―――――――――|   ICU教養社科   |   早稲田教育英語 |
|64 早稲田社学★彡 |―――――――――|   早稲田教育地歴 |
|   早稲田教育社科 |63 慶應商A       |   早稲田教育生涯 |
|   ICU教養社科   |   上智経済経営   |   慶應文         |
|   同志社法法昼・夜.|―――――――――|   上智外国語ドイツ |
|   中央法法律B   |62 上智経済経済   |   上智外国語イスパ|
|―――――――――|―――――――――|   上智文社会     |
|63 同志社法政昼・夜.|61 同志社経済昼   |   上智文英文     |
|   立命館法A国際公|―――――――――|   上智文史       |
|   中央法政治B   |60 同志社経済夜   |   ICU教養社科   |
|   中央法法律A   |   同志社商       |   ICU教養教育   |
|   中央法国際企業A|   立教経済全学科 |   同志社文心理   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※文系三教科以上(慶應除く)
「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!」(2003.12.06発行) http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
27名無しさん@社会人:04/11/18 18:39:51
■入学者の質・学力は主に「@推薦入学者の比率B合格者の歩留り率B一般入試の定員充足率B実質倍率」で決まる※
※「実力で見た日本の大学最新格付け」より http://images-jp.amazon.com/images/P/4753923339.09.LZZZZZZZ.jpg
 ____________________________
|(2003年度)|推薦比率   歩留り率   定員充足率   実質倍率
|          |
|早稲田社学| 5.8%★ 45.4%★ 121.3%★   9.8倍★
|          |
|中央法    |53.8%   22.6%    71.3%     5.1倍
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/675.html http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html
http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/results_ippan.html http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/1.nyuusidata03.htm 

【特記事項】

1.各都道府県から原則1名のみを受け入れ、学内最古の伝統を誇る社学全国自
  己推薦入試の出願資格である「評定平均値【4.5】以上」は私大最高値No.1
  (平成15年度社学全国自己推薦入学者【47人】=都道府県の数)
  http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/results_jikosuisen.html

2.社学の一般入試合格者歩留り率は、「教育(文系)43.3%」「商40.2%」
  を超え、政経・法に次ぐ西早稲田No.3
  http://www.waseda.jp/nyusi/web_data/2004/pdf/2004_10.pdf
  http://www.waseda.jp/jp/databook/2003/5.pdf

3.社学の実質倍率は学内No.1 & 7年連続の伸び(〜2003)
  http://www.waseda.jp/nyusi/2004shigan.html

4.社学の平成14年度の志願者数は文系日本一 & 5年連続の伸び(〜2002)
  http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/results_ippan.html

5.通信を含めれば、中央法の在籍者総数は「15,000人」というグロテスク&無価値。
  専門学校生にも大卒の資格を与える学士の叩き売り学部。
  http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/pdf/2003/570ga_za.pdf http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/admi/school/index.html
28名無しさん@社会人:04/11/18 18:40:15
■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003【駿台予備校調査】


早大・社学  7−1 中央・法
早大・社学  9−0 立教・法
早大・社学 13−0 立教・社会
早大・社学 15−0 明治・法
早大・社学  8−0 法政・法
早大・社学  8−0 学習院・法
──────────────
早大・法   49−0 中央・法
慶大・法   37−0 中央・法
上智・法    9−2 中央・法
都立・法   14−2 中央・法


『中央は、全体的には形勢不利な立教、明治、学習院に対しても、法だけは圧倒
的な強さを誇る。ただ、「早慶上智」や「東京都立」には、すっかり水をあけられて
しまった。「キャンパスの郊外移転に加え、各大学とも司法試験対策に本腰を入
れるようになって、中大をえらぶうまみがなくなりました。」(坂口本部長)』
(Yomiuri Weekly 2004.2.29号)
29名無しさん@社会人:04/11/18 18:50:52
>>64
あれ? 早稲田社学って中央法より上なの??
30名無しさん@社会人:04/11/19 00:53:36
>>29
山田宏哉とかいう馬鹿者はそう思い込んでいる。
31名無しさん@社会人:04/11/20 01:06:30
周藤真也先生は神です。
32名無しさん@社会人:04/11/20 02:29:39
小生が、代々木八幡〜東急百貨店本店の間で、渋66の京王バス乗った時。
静かな車内で池沼1人だけがでかい声で騒いでたんですよ。その時の小生は
オタ席に座ってましたけど、運転士が何回か切れて池沼にマイク使って注意
してました。電車やバスの車内、公共の場所に出すときは監督者付けろって
言いたいところですけど、現状では監督者が付き添っていても暴れまわって
いるんですよねぇ。日本のお役所や教育機関って、ホント池沼に甘いですよ。
33名無しさん@社会人:04/11/20 15:13:29
>>32
その知障は早稲田社学の学生なんですね。
34名無しさん@社会人:04/11/21 06:17:36
右よりの社学志望なんですが
良い教授はいますか?
35名無しさん@社会人:04/11/21 12:39:46
>>34
照屋佳男、古賀勝次郎、今村浩、島善高…
36名無しさん@社会人:04/11/21 12:52:12
古賀はよいね
37名無しさん@社会人:04/11/21 14:59:51
周藤先生は確かに実力者な雰囲気があるが、板書は頂けなさ過ぎる。
38名無しさん@社会人:04/11/21 16:15:47
>>36
右翼だけどね。
39名無しさん@社会人:04/11/21 21:10:28
40名無しさん@社会人:04/11/22 07:26:11
早稲田 社学 ♂
俺の内定先は外食産業。そもそも行く気など毛頭なかったが、なかなか就職先の決まらなかった俺は、リクルーターの「君は幹部候補生だよ」の一言で落ちた・・・
同期は100人くらい、全社員は600名なのに、やけに多い内定者だ・・ 
出勤初日いきなり店に出させられた、話がだいぶ違う。なにをすればいいんですか!?「うるせえ!つべこべ言わず、オーダーとって来い」高卒の上司が顔を真っ赤にして怒鳴った。
レシピを見ながら必死に1件1件調理だ。「ハンバーグまだなの!」腹の太ったおばさんに怒鳴られる。
深夜の変則勤務でクタクタだ。ボロギレのように安アパート帰る・・・・外食産業のボーナスは総じて低い。
「ちがう・・おれはこんな事するために早稲田に入ったんじゃない」
俺は苦しい受験戦争を思い出し、帰り道我慢できず泣いてしまった・・。
昼も夜もない激務に、同期の大半は辞めていった。俺はまだ生き延びている。しかし、このままこの外食産業の荒波にもまれて、俺もまた三流サラリーマンになっていくのだろう
 もうおれの人生は終わった・・・二度と、早稲田は一流大学などど、妄想を語ることもない
勘違いだった。全てが。学歴板のばかやろう。(完)

41名無しさん@社会人:04/11/22 10:44:10
コピペうざい。
42名無しさん@社会人:04/11/27 20:41:00
>>38
通報しました!
43名無しさん@社会人:04/12/02 15:17:13
● 広 末 は 裏 口 入 学 ! ●
http://snapshot.publog.net/html/geino/2004/10/12/172157.html
44名無しさん@社会人:04/12/05 10:22:08
さげ
45名無しさん@社会人:04/12/08 12:42:13
日本だとハイエキアンは右翼になるのか・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃
46名無しさん@社会人:04/12/15 12:49:38
これは早稲田社学叩きの学歴ネタだ。
こっちでやれ。
http://tmp4.2ch.net/joke/
47名無しさん@社会人:04/12/26 21:18:34
たはは。。。とんでもない過疎板に池沼が蠢いてるな!

おみゃあらどうやら大学生ではなさそうだにゃあ。工房か?
まあしょうがない、お兄さんが学問体系というものについて
教えてあげるよ。

学問において近代最も強大な影響力をもつ科学という方法論においては、大分類で
自然科学、人文科学、そして社会科学に分けられるんだよ。

自然科学は、物理学・科学・数学・医学・生物学・天文学・農学・工学など、
人文科学は、文学・歴史学・考古学・言語学・心理学・博物館学など
社会科学は、法学・経済学・政治学・社会学・宗教学・地理学などを内包している。
そういう構造になっているんだよ。

高校でいう社会科とは全然意味が違うんだ。社会科学という一つの言葉であって社会科・学部
じゃなくて社会科学・部なんだよ。英語表記見てみればわかるけど、部(=School of)で
欧米じゃ「School of 〜sciences」っていう表記はごく一般的な学部の表記方法なんだ。
日本には他にも、人間科学部とか発達科学部とか海事科学部とかあるだろ?
早稲田は今度、文学部廃止して人文科学部っての出来るしね。
これは、グローバルスタンダードを採用してるってことだ。

だから社会科学部は社会科学の方法論を総合的に学ぶことに目的があって社会学部は、
その中の社会学を主に学ぶので両者は一部重なってるけど、実際は違うんだよ。
日本では珍しいけど、外国では“School of Social Sciences”といってごくポピュラーな
存在だよ。MITなんかが特に有名だね。

まあ、分かったかな?この板は工房にはちょっと早すぎるナ。大学生になってから
来たほうがいいよ。
48名無しさん@社会人:04/12/26 23:47:37
経済学を学ぶのは経済学部
法学を学ぶのは法学部
商学を学ぶのは商学部
そして社会科学を学ぶのが社会科学だ。
49名無しさん@社会人:04/12/27 17:45:11
ということは社学は、高校のクラブみたいなものですか?
社会科学 部なら
50名無しさん@社会人:04/12/27 17:48:00
経済を学ぶのは経営学部
商いを学ぶのは工学部
社会科学を学ぶのは哲学科
51名無しさん@社会人:04/12/28 02:05:29
医学 部も高校のクラブだねw
52名無しさん@社会人:04/12/29 00:41:20
>>49

うーん、もうちょっとだな。とにかく、〜学部っていう観念をまず捨てなきゃだめ。
正しくは、〜部(つまり、英語表記で言えば“School of 〜”の部分)。

例えば通信で教育やるとこなんかは〜「大学・通信教育部・○×学科」とかってなってるでしょ。
「〜学部」じゃなくて「〜部」なんだよ。たまたま経済学とか医学とか「〜学」ってのが多いから
「〜学部」になってるだけで「〜学・部」なんだよ。わかったかな?

社会学に興味あるの?
もうすぐ受験なのかな…頑張ってね!
53名無しさん@社会人:04/12/29 03:46:40
>52
良くわかりました。
学部でなくて、部ということは、早稲田は学問より、人の集まりを大事にしている
大学ということが。
それで、スーパーフリーみたいなサークルができやすいのかもしれませんね。
54名無しさん@社会人:04/12/29 04:43:23
>>53
社会学と全く関係ない事を言ってるんじゃねーよ。
55名無しさん@社会人:04/12/29 04:50:28
2005年大東文化大学法科大学院A日程入試大学別合格者数
1 早稲田大学 志願者数47名 合格者数14名
2 東京大学 志願者数23名 合格者数11名
http://www.daito.ac.jp/gakuin/lawschool/exam_result2005A2.htm
2004年駒澤大学法科大学院入試大学別合格者数
1 早稲田大学 志願者数 127名 合格者数15名
http://www.komazawa-u.ac.jp/〜hoka/nyuushi16.html#(3)
学部受験では滑り止めにもしなかった大学のローに一流大学卒が落とされる現実。
高学歴であればあるほど、自分の出身校より下位の大学のローに落とされた悔しさはでかい。
バカにしていた大学のローに落とされて、プライドを傷つけられた高学歴の怒りが、
2ちゃんねるで中央煽り、明治煽り、下位ロー煽りになって爆発する。
56名無しさん@社会人:04/12/29 13:17:24
学歴板の気違いどもは隔離病棟へ帰れ。
57名無しさん@社会人:04/12/29 15:01:19
東大生「社学って何を勉強しているの?」
社学生「社会科学を勉強しています」
東大生「え、それって文系の学問のとある領域の総称のことだよ。
    社会科学という学問それ自体はないよ。何学部?」
社学生「ですから、社会科学、、、」
東大生「結局社会科と同じなんだね」   
58名無しさん@社会人:04/12/29 15:16:57
精神病の真実 (政治板)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1102516267/l50

世界大百科事典 精神分裂病と向精神薬 より抜粋

「分裂病の原因はなお不明だが〜発生頻度はあらゆる民族,あらゆ
る時代を通じ不変で, 0.7 〜 0.9 %程度とされ,日本でも同様だが,
1963 年の全国調査以後は信頼できる統計がなく,近年の頻度に増減が
あるか否かは明らかではない。」

「精神分裂病には抗精神病薬を数年にわたって長期与薬しなければなら
ぬが,あまり長くなると口や舌がもぞもぞと動いてしまう遅発性ジスキ
ネジアと呼ぶ副作用が出る。これを治すのは難しい。」

「向精神薬が脳のどこへどのように働くかについてはまだよくわからない」

「病気の機序が不明なところへ,作用のしくみがよくわかっていない
精神治療薬を与えて治そうというのには無理がある。」

59名無しさん@社会人:04/12/29 15:23:04
通信教育部や夜間部と同じ扱いなんだ、社学は。
60早大社学≠社会学:04/12/29 15:31:36
教室の空く夜を使って商売しようと思って
政経法商をごっちゃにして作ったのが社会科学部。
>>57の言うように、
社会科学部は文系の学問のとある領域の総称としてネーミング。
その‘とある領域’とは、社会学とは別の政経法商なんだからややこしい。
「実業学部」とでもしとけばややこしくなかった。
早実崩れも多いし・・・。

昼間部としての社会科学部は、政経法商と被るから存在理由は無いハズ・・・

61名無しさん@社会人:04/12/29 22:40:06
>>60
政経法商と被ってない科目はいっぱいあるよ。
社会学だってある。
62名無しさん@社会人:04/12/29 23:19:13
>>57
東大だって教養学部というのがあるじゃんw
63名無しさん@社会人:04/12/30 04:52:55
社学にあって政経法商にない科目を挙げてみて?>>62
ゼミや共通科目、教養ぽい科目は除いて。
社学だと概論、政経法商だと細分化されている、という場合が多そう。
64名無しさん@社会人:04/12/30 14:42:30
概論ということはやはり社会科ということだろう
65名無しさん@社会人:04/12/30 16:24:02
マジレスすると社会科学・学部だよ、言いにくいからくっつけただけ、
社会科学とは何か分からない人は自分で調べてね。
66名無しさん@社会人:04/12/30 16:57:09
>>63
社会科学方法論、ソシオダイナミクス、労働問題、法制文明論、地球環境論、
医事法、メディア論、産業社会学、経済社会学、国際協力論、ジェンダー論、
ポピュラー・カルチャーの社会科学、産業心理学、情報システム、政策科学、
太平洋地域海洋国家研究、社会問題の社会学、食品と農業の経済学、
比較福祉論、社会学の思想と理論、情報化社会論、貿易英語、貿易実務、
コンピュータと社会工学、居住環境論、近代西洋思想史、環境社会論、
政治機構論、リスクマネージメントと保険、健康福祉経済学、平和学、環境法、
情報化社会とワーキングスタイル、比較社会思想史、人的資源管理論、
現代市民権理論、第三世界論、社会経済史、現代政治制度論、現代政治分析、
社会調査、社会保障法、情報科学論、金融データ解析実習、地方財政論、
中国研究、ラテンアメリカ研究、EU地域研究、マルチメディア、法情報論、
学際研究入門、社会科学総合研究、社会科学英書研究入門、
英書研究(社会科学)、独書研究(社会科学)、仏書研究(社会科学)、
中国書研究(社会科学)、西書研究(社会科学)、英書研究(人文科学)、
67名無しさん@社会人:04/12/30 17:31:28
社学っていいねえ。
ていうか、もう疲れたよ。
68名無しさん@社会人:04/12/30 18:27:29
>66
それって、すべて他学部の教養課程や専門課程で学ぶことばかりでしょう?
つまり社学は本来不要ではないか。
69名無しさん@社会人:04/12/30 19:35:37
>>68
そうかもね、田辺けんゆう君。
70名無しさん@社会人:04/12/30 20:18:14
>>68
早稲田で学ぶことは東大でもやってるから早稲田自体が不要だな。
71名無しさん@社会人:04/12/30 21:10:32
>>68
デタラメ書くなw
72名無しさん@社会人:04/12/30 21:24:36
学問って体系性が一番大事なのに、社学って雑誌や新聞を読んでいるみたいなものじゃない。
大学にいく意味がないよ。自分で勉強すればいいだけ。
73名無しさん@社会人:04/12/30 21:41:23
政経だって似たようなものだよ。
74名無しさん@社会人:04/12/30 21:48:49
文系なんてみんな自分で勉強すればいいわけだが。
75名無しさん@社会人:04/12/30 22:10:44
社学は付属の落ちこぼれの収容所としての意味しかないよ。
76名無しさん@社会人:04/12/31 00:33:34
>>75
附属はそうかもしれない。
系属からは優秀なのが社学へ行ってる。
77名無しさん@社会人:04/12/31 01:09:50
係属はもともと政経、法、理工にはいけない。
78名無しさん@社会人:04/12/31 01:17:05
今は行けるだろう。
79名無しさん@社会人:04/12/31 15:16:21
>>1 を晒し上げだ。
80名無しさん@社会人:05/01/01 21:03:44
社会科 学部じゃないよ。
81名無しさん@社会人:05/01/02 01:25:35
社会学の存在意義をまじめに考えるとするなら、宮台みたいに
援助交際とか、ニッチの領域に入らざるをえない。
しかし、やくざとか援助交際とかいままで週刊誌や雑誌などで
論じられていたことで、とくにそのような学問の必要性を
感じない。むしろ週刊誌などのほうが取材力があると思う。
法学、経済学、商学等の学問の根底に存在するもの、つまり
資本主義だがそれを論じ探求することしか社会学の存在意義は
ないと思う。
つまり商品交換の体系というべきか。
82名無しさん@社会人:05/01/02 12:22:14
■人気企業就職率(%)ランキング−2004

|早稲田社学   |   9.1★彡|
|────────────‐
|早稲田人科   |  11.2   |
|早稲田商     |  15.6   |

「67大学370学部就職力ランキング」(AERA 2004.08/16-23号)
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/backnumber/r20040816.html
83名無しさん@社会人:05/01/02 15:10:31
>>82
あっ、山田宏哉だ。
84名無しさん@社会人:05/01/02 21:59:58
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
85名無しさん@社会人:05/01/02 23:49:21
糞沢糞紀
86名無しさん@社会人:05/01/03 09:01:53
>>84
社会学だって学んでるよ。
87名無しさん@社会人:05/01/03 18:55:56
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
88名無しさん@社会人:05/01/04 16:10:55
学んでるって。
89名無しさん@社会人:05/01/04 23:13:00
社会学って結局は雑学でしょ。
トリビアの泉レベルの
90名無しさん@社会人:05/01/05 00:10:19
社会学専門でやってる人って誰いるの?
文学部、教育学部には名前見たことある人いるが
91名無しさん@社会人:05/01/05 00:27:21
>>90
人間科学部にもいるよ。
社学の社会学の専任は成富正信と首藤真也の二人。

既出だけど、周藤真也先生とはこんな人。社会学が雑学だなんてとんでもない。
http://www.f.waseda.jp/ssuto/
92名無しさん@社会人:05/01/06 12:09:43
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
93名無しさん@社会人:05/01/07 13:48:58
社会学を学んでいる。
94名無しさん@社会人:05/01/08 14:35:14
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
95名無しさん@社会人:05/01/09 16:47:39
学歴厨の馬鹿が。
96名無しさん@社会人:05/01/10 15:29:25
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
97名無しさん@社会人:05/01/12 00:10:58
社会科とは何のことだ?
98名無しさん@社会人:05/01/15 00:00:11
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
99名無しさん@社会人:05/01/16 07:31:24
うん、そうだね。
100名無しさん@社会人:05/01/17 23:13:47
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
101名無しさん@社会人:05/01/18 00:33:01
102名無しさん@社会人:05/01/18 11:05:00
>>101
なるほどね。
103名無しさん@社会人:05/01/19 20:01:52
東京女

都市部にカス女は集中してる
これには理由があって、都市には働き盛りの若い男が集まってくるよな学生とか
当然、都市部には男ばっかりになる。
都市は慢性的な女不足なんだ
そこに住んでる男は女がいなくて大変。女はウハウハ
そういうところですごした女はタカビー女・カス女となる
でも、男で東京に住んでるからって悲観することはない
東京に住んでるってことは毎日ゲス女に鍛えられてるってことだからだ
俺自身生涯で一番もてたのは東京を離れてすぐの頃だった
東京ゲス女に鍛えられてたからな。 地方の女は女神に見えた
だから東京カス女に関わるなと、ちょっと地方に行けばいくらでもいい女はいる
東京で鍛えられてる男なら、モテモテだよと
「都会風吹かせて気取らないこと」
それさえ、気をつければ女なんていくらでも寄ってくる

この考えに賛同する人はこのスレを色んなとこに貼り付けてくれ
そんで、これ以上女日照りの東京に無謀な男が行くことを防ごうじゃないか!!
もしかしたら、コレを見て上京してくる女の子が増えるかもしれないぞ
協力頼むぜ!
104名無しさん@社会人:05/01/19 23:22:28
社会学的なレスだね。
105名無しさん@社会人:05/01/20 13:59:06
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
106名無しさん@社会人:05/01/21 16:16:53
社会科って中学社会科のことか?
107名無しさん@社会人:05/01/22 20:49:54
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
108名無しさん@社会人:05/01/24 12:36:37
社会学を学んでるよ。
109名無しさん@社会人:05/01/25 22:24:52
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
110名無しさん@社会人:05/01/26 05:01:25
早大には、教育学部社会科学専攻ってのもあるよ。
111名無しさん@社会人:05/01/26 12:43:16
そこは社会科を名乗っているね。
112名無しさん@社会人:05/01/26 16:53:20
人間科学部の生徒は人間科を学んでいるのですか?
113名無しさん@社会人:05/01/27 00:02:30
>>112
早稲田大学人間科学部の学生は社会学を学んでる。
マジで。
114名無しさん@社会人:05/01/27 00:32:00
スポーツ科学部の学生はスポーツ科を学んでいる。
115名無しさん@社会人:05/01/27 23:22:10
スポーツ科なんていうものは存在しない。
スポーツ科学だ。
116名無しさん@社会人:05/01/28 12:06:41
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
117名無しさん@社会人:05/01/29 16:12:04
ちゃんと社会学の専任がいる。
118名無しさん@社会人:05/01/31 13:13:34
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
119名無しさん@社会人:05/01/31 19:28:38
スレ違いかもしれないが誰か教えてくれないか。
社学って確か8年まで在籍可能だよな?
でも大抵の試験会場で7年目以降の人間の答案提出場所がない気がするんだが。
7年かけて卒業する気の負け組な俺は不安で仕方がない・・・
120名無しさん@社会人:05/01/31 20:39:15
早稲田は全て8年まで休学2年挟めるから最長10年間いれます。
端っこにあるじゃん。これ以上の学年の人はここだよってとこ。
121名無しさん@社会人:05/02/04 12:42:53
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
122名無しさん@社会人:05/02/05 03:07:34
579 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:05/02/04 22:47:40 ID:k7rAx/PW
俺も早稲田だけどサークル旅行で先輩とよく覗いたもんだよ
新人女子は新歓旅行でみんな身体検査されてたんだよ〜
123名無しさん@社会人:05/02/05 16:09:49
まるで学歴板だねw
124名無しさん@社会人:05/02/10 14:16:36
社会科なんていう科目はないだろ?
125名無しさん@社会人:05/02/11 20:44:07
地理歴史・公民か?
126名無しさん@社会人:05/02/13 13:08:52
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
127名無しさん@社会人:05/02/14 01:32:53
ポパーは「検証と反証の非対称性」に着目した。そうして科学的命題がクリアしなければな
らない基準を(「検証」や「累進的確証」でなく)「反証可能性」であるとした。
つまり経験(実験)によって覆される可能性があるものだけが、科学であると。

たとえば占星術はしばしば正しい予想をすることがあるが、どのような反証もかわすことが
できるように作られているが故に(つまり間違えようがないが故に)、疑似科学であるのだ。
逆の例を出せば、ニュートン力学は、太陽の側を通った星の光が曲がったという観測でもって
「反証」された。が、それ故に間違ってはいるけれど、(ポパーの基準からすると)やはり
「科学」であるのだ。
128名無しさん@社会人:05/02/14 14:16:29
>>126
社会学を学んでるよ。
129名無しさん@社会人:05/02/17 13:18:06
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
130名無しさん@社会人:05/02/17 13:51:02
昔社が区出身の人に、
社会科学 部
なのか
社会科 学部
なのか聞いたら、分からんと言われた。
よく考えたら切れ目は学部だけど。
131名無しさん@社会人:05/02/18 00:10:03
例えば、文学を学ぶから文学部だよ。
文学部は文を学ぶわけじゃないだろ?
132名無しさん@社会人:05/02/19 23:10:43
>>20
>>31

ゼミ生ですが、先生にこのスレ報告しておきます。
133名無しさん@社会人:05/02/20 12:47:08
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
134名無しさん@社会人:05/02/25 23:41:53
ストーッチがやってる。
135名無しさん@社会人:05/02/28 14:18:02
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
136名無しさん@社会人:05/03/04 13:20:36
勝手にそう思ってろ。
137名無しさん@社会人:05/03/05 00:52:13
午後12時、とあるサークルの飲み会(2次会)終了後・・・


社学「おまいら!3次会行かないなんてノリの悪い事言わないよなw
   特に一二年はこんな時間に帰れるなんて思ってないだろう!?」

政経「中には明日1限ある人間だっているわけだしさ、勘弁してやれよw」

社学「・・・」

政経「あ、ご免。そういう意味じゃなくて・・・」

社学「・・・」

商  「先輩どうしたんすかぁ?おれも明日は4間からっすよ」

人科「ばか、いらん事言うなっ」

社学「もう遅いし・・・、今日は帰ろうか・・・」


138名無しさん@社会人:05/03/05 22:21:36
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
139名無しさん@社会人:05/03/06 14:38:23
そうかもね。
140名無しさん@社会人:05/03/06 15:53:59
じゃそういうことで
141名無しさん@社会人:05/03/07 14:38:08
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
142名無しさん@社会人:05/03/09 12:02:55
何をやろうが自由だろ。
143名無しさん@社会人:05/03/11 12:17:25
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
144名無しさん@社会人:05/03/13 16:41:07
そこは社会学を学んでいるらしい。
145名無しさん@社会人:05/03/14 09:02:08
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
146名無しさん@社会人:05/03/17 13:55:46
そう思うのか?
147名無しさん@社会人:05/03/19 14:24:12
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
148名無しさん@社会人:05/03/20 05:44:00
149名無しさん@社会人:05/03/20 14:48:16
ほう。
150名無しさん@社会人:2005/03/22(火) 11:31:55
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
151名無しさん@社会人:2005/03/22(火) 12:02:40
粘着キモス
屈指の糞スレ
152名無しさん@社会人:2005/03/22(火) 21:26:28
早稲田の社会科学は社会学と同じなんですか?
153名無しさん@社会人:2005/03/23(水) 11:27:53
違うらしい。
154名無しさん@社会人:2005/03/28(月) 13:17:55
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
155名無しさん@社会人:2005/03/30(水) 07:32:20
そうか。
156名無しさん@社会人:2005/03/30(水) 18:07:43
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
157なると:皇紀2665/04/02(土) 01:50:48
一文でも社会学やってるらしい‥‥
158名無しさん@社会人:2005/04/02(土) 04:13:31
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
159名無しさん@社会人:2005/04/03(日) 21:24:26
社会学は社学、人科、教育、一文、二文でやっているのではないかな?
160名無しさん@社会人:2005/04/04(月) 01:09:24
どこでもやってるでしょ
161名無しさん@社会人:2005/04/04(月) 15:32:13
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
162名無しさん@社会人:2005/04/05(火) 15:00:21
はいはい。
163名無しさん@社会人:2005/04/09(土) 04:36:18
はいはいはい
164名無しさん@社会人:2005/04/09(土) 14:59:28
早稲田最高!!社学万歳!!
ここで社会科とか言ってる奴ら!




明治で頑張ってねwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwうはwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
165名無しさん@社会人:2005/04/09(土) 16:38:11
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
166名無しさん@社会人:2005/04/10(日) 13:07:57
社学は社会科学を学ぶ学部だ。
167名無しさん@社会人:2005/04/15(金) 01:57:56
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
168名無しさん@社会人:2005/04/16(土) 23:24:33
そうか。
169名無しさん@社会人:2005/04/17(日) 19:29:12
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
170名無しさん@社会人:2005/04/17(日) 19:54:55
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
171名無しさん@社会人:2005/04/17(日) 23:20:43
うまい、うまいw
172名無しさん@社会人:2005/04/19(火) 12:40:52
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
173名無しさん@社会人:2005/04/19(火) 17:42:27
     {\                     {\   
         .,iト .゙ミ.                   .,iト .゙ミ.   
      ._,,yr!″  《yyy,,,,_            ._,,yr!″  《yyy,,,,_    
     ,メ″    .{l厂  ´゙)z         ,メ″    .{l厂  ´゙)z 
    .l|      l厂     ゙lly_      .l|      l厂     ゙lly_  
   .,ノミly           ,メ゙゙\.    .,ノミly           ,メ゙゙\. 
  ,i「  .゙\u,,,,,,__  .___,,,yr!″  .\    ,i「  .゙\u,,,,,,__  .___,,,yr!″  .\  
  《      ⌒゙゙¨⌒′     il|、  《      ⌒゙゙¨⌒′     il|、 
 ノ'\                _yl¨゙《ノ'\                 _yl ゙《
i|′ .゙\u_          _,yr厂  ゙lli|′ .゙\u_          _,yr厂  ゙lli
li,    .゙゙^冖¬─ー¬冖゙¨′   .メli,    .゙゙^冖¬─ー¬冖゙¨′    .メl
.\,_                  ,zl「 .\,_                  ,zl「 .
  ゙゙\u,,_          .__,,yrll^″   ゙゙\u,,_          .__,,yrll^″   
    ¨^〜---vvvvrr冖¨¨′            ¨^〜---vvvvrr冖¨¨  
174名無しさん@社会人:2005/04/21(木) 01:26:03
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
175名無しさん@社会人:2005/04/23(土) 14:03:45
早稲田社学は社会科なんか学んでいない。
176名無しさん@社会人:2005/04/24(日) 13:22:05
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
177名無しさん@社会人:2005/04/25(月) 09:16:12
そうかね。
178名無しさん@社会人:2005/04/26(火) 03:10:15
■私立大学「経済・経営・商学部」難易ランキング2005
______________________
|           |代ゼ 駿台  河合  ベネ  平均|
|-1.早稲田政経  |65.3  66.0  70.0  78.0  69.8|\
|-2.慶應経済    |64.0  65.0  68.7  76.0  68.4|  \
|-3.早稲田商    |63.0  62.0  67.5  73.0  66.3|   )いわゆるエリート早慶生★彡
|--.慶應商      |63.0  63.0  66.2  73.0  66.3|  / ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|-4.早稲田社学★|63.0  61.0  65.0  72.0  65.2|/
|-5.上智経済    |62.0  61.0  65.0  72.0  65.0|
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(±3.4)←早慶上智の厚い壁
|-6.明治政経    |60.6  59.0  60.0  67.0  61.6|
|-7.同志社経済  |61.0  58.0  57.5  68.0  61.1|
|-8.立教経済    |60.0  57.0  59.1  68.0  61.0|
|-9.同志社商    |60.0  59.0  57.5  67.0  60.8|
|10.明治商      |58.0  57.0  60.0  67.0  60.5|
|11.青山学院経済|57.0  57.0  57.5  69.0  60.1|
|12.立命館経済  |59.0  57.0  57.5  66.0  59.8|
|--.明治経営    |59.0  57.0  57.5  66.0  59.8|
|13.学習院経済  |59.0  57.0  57.5  65.0  59.6|
|14.立命館経営  |59.0  52.0  60.0  67.0  59.5|
|15.関西学院商  |59.0  55.0  57.5  67.0  59.3|
|16.中央経済    |58.0  56.0  56.8  66.0  59.2|
|17.関西学院経済|58.0  55.0  57.5  66.0  59.1|
|18.法政経営    |58.0  54.0  60.0  64.0  59.0|
|19.青山学院経営|58.0  55.0  55.0  67.0  58.7|
|--.成蹊経済    |57.0  54.0  60.0  64.0  58.7|
|--.法政経済    |57.0  57.0  55.8  65.0  58.7|
|--.中央商      |58.0  55.0  56.8  65.0  58.7|
|20.関西経済    |56.0  54.0  57.5  64.0  57.8|
|21.関西商      |56.0  53.0  57.5  64.0  57.6|
|22.南山経済    |57.0  55.0  55.0  63.0  57.5|
|23.南山経営    |56.0  54.0  55.0  62.0  56.7|
179名無しさん@社会人:2005/04/26(火) 19:35:36
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
180名無しさん@社会人:2005/04/29(金) 01:56:27
早稲田で社会学を「専攻」できるのは一文社会学専修だけだよ
社学とか教育でできるのは、政経や法でもやってる般教の社会学でしょ。
社会学を専門にやりたい受験生は一文を受けろ。
181名無しさん@社会人:2005/04/29(金) 16:35:36
>>180
社学は一応専門科目やゼミにも社会学はあるが…
182名無しさん@社会人:2005/04/30(土) 12:10:47
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
183名無しさん@社会人:2005/05/01(日) 16:21:30
眠い
184名無しさん@社会人:2005/05/02(月) 16:18:43
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
185名無しさん@社会人:2005/05/02(月) 16:46:58
学歴板荒らししやがるなあ・・社学
186名無しさん@社会人:2005/05/02(月) 23:40:04
社会科学部って、サラリーマンが
社会科の不勉強を悔やんで勉強に行くんだよね

さすがに30代だと、法律や経済の授業は大変だろうけど
社会科の授業なら高校でもやってるから何とかなりそうだもんね
「昔取った杵柄」って感じで。
187名無しさん@社会人:2005/05/03(火) 12:57:27
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
188名無しさん@社会人:2005/05/05(木) 14:11:47
人間科学部にも社会学の教授がいるから専攻できそうだ。
189名無しさん@社会人:2005/05/06(金) 13:44:22
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
190名無しさん@社会人:2005/05/07(土) 01:16:18
一理ある。
191名無しさん@社会人:2005/05/07(土) 11:21:53
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
192名無しさん@社会人:2005/05/08(日) 13:53:13
法学部は伝統ある学部であるが社会科の学部というこっけいな学部は
あとにも先にも社学だけである。
193名無しさん@社会人:2005/05/08(日) 14:07:16
教育学部社会科は社会科を学ぶのか?
194名無しさん@社会人:2005/05/08(日) 23:49:13
そう。
195名無しさん@社会人:2005/05/09(月) 12:01:22
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
196名無しさん@社会人:2005/05/09(月) 18:04:08
■【代ゼミ】私立大学入試難易ランキング2004
_________ _________ _________
|   法・政治学系   || 経済・経営・商学系 || 人文科学系・その他|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|67 早稲田法       |66 早稲田政経経済 |65 早稲田国際教養 |
|―――――――――|   早稲田政経国際 |   早稲田一文     |
|66 早稲田政経政治 |   慶應経済B     |   早稲田教育心理 |
|   早稲田政経国際 |―――――――――|   慶應環境情報   |
|   慶應法法律B   |65 慶應商B       |   上智外国語英語 |
|   慶應法政治B   |―――――――――|   上智文心理     |
|   慶應総合政策   |64 早稲田社学★彡 |   ICU教養国関    |
|   上智法法律     |   早稲田教育社科 |―――――――――|
|   上智法国際関係 |   早稲田商       |64 早稲田社学★彡 |
|   上智法地球環境 |   慶應経済A     |   早稲田教育社科 |
|―――――――――|   ICU教養社科   |   早稲田教育英語 |
|64 早稲田社学★彡 |―――――――――|   早稲田教育地歴 |
|   早稲田教育社科 |63 慶應商A       |   早稲田教育生涯 |
|   ICU教養社科   |   上智経済経営   |   慶應文         |
|   同志社法法昼・夜.|―――――――――|   上智外国語ドイツ |
|   中央法法律B   |62 上智経済経済   |   上智外国語イスパ|
|―――――――――|―――――――――|   上智文社会     |
|63 同志社法政昼・夜.|61 同志社経済昼   |   上智文英文     |
|   立命館法A国際公|―――――――――|   上智文史       |
|   中央法政治B   |60 同志社経済夜   |   ICU教養社科   |
|   中央法法律A   |   同志社商       |   ICU教養教育   |
|   中央法国際企業A|   立教経済全学科 |   同志社文心理   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※文系三教科以上(慶應除く)
「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!」(2003.12.06発行)
197名無しさん@社会人:2005/05/09(月) 18:04:35
キャッシュ残すのに便利だなこの板。
198名無しさん@社会人:2005/05/11(水) 01:58:56
キャッシュカードか?
199名無しさん@社会人:2005/05/13(金) 00:52:23
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
200名無しさん@社会人:2005/05/13(金) 05:14:46
社会科学部は、40年前まで存在していた法学部二部、経済学部二部、商学部二部を統合したものだそうですな。大学の夜間部ってなくなりつつあるし、第二文学部もその影響ですわ。
201名無しさん@社会人:2005/05/13(金) 13:36:32
>>200
惜しい。
第二政経学部、第二法学部、第二商学部を統合したものだ。
だから社会学の教授が少ない。
202名無しさん@社会人:2005/05/13(金) 20:37:31
■2004年度就職先【4大新聞社】

(政経・法・一文・教育・商・社学・人科の順)

4 2 3 0 1 3 0 毎日新聞社
4 1 4 2 1 3 1 朝日新聞社
3 0 1 2 1 3 0 読売新聞社
5 4 3 1 1 1 0 日本経済新聞社
          ↑
         ギャハハ!

■2004年度就職先【4大NTT】

(政経・法・一文・教育・商・社学・人科の順)

7 5 5 5 11 2 0 NTT東・西日本
3 1 1 1 1 0 0 NTTドコモ
12 2 1 3 4 3 0 NTTデータ
5 0 4 4 2 4 0 NTTコミュニケーションズ
          ↑
          ギャハハ!
203名無しさん@社会人:2005/05/13(金) 23:05:31
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
204名無しさん@社会人:2005/05/14(土) 08:48:13
社会学部じゃないんだから、社会学だけってわけではなからう。
205名無しさん@社会人:2005/05/14(土) 09:25:31
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
206名無しさん@社会人:2005/05/14(土) 09:53:44
「社会科学」=政治学、法学、経済学、商学、そして「社会学」など
       の総称。
 つまり社会科学部というのは、マルチ。別に良い意味で言うわけでもなく
悪い意味で言うわけでもなく。
 上の方で雑誌読んでるようなもの、と誰か言っているが、正にそんな感じ。
広く浅くってことだよ、単純に。
207名無しさん@社会人:2005/05/14(土) 10:01:34
付け加えれば、具体的な研究内容ではなく、方法論に偏った
授業が多い。政治学や商学や社会学の考え方、どう研究していくのか、
に力点を置いているということだ。
208名無しさん@社会人:2005/05/14(土) 17:29:02
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
209名無しさん@社会人:2005/05/15(日) 06:33:44
■【2004年度】早稲田大学附属・系属高の進学状況
 _______
|250人 政経
|━━━━━━
|171人 教育
|147人 法
|127人 商
|112人 一文
|107人 社学
|━━━━━━
| 44人 国際
|──────↓ここから下が下位学部
| 26人 人科
| 24人 スポ
|  4人 二文
210名無しさん@社会人:2005/05/15(日) 13:29:02
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
211名無しさん@社会人:2005/05/19(木) 01:45:22
教育学部社会科はなぜ社会科を学ぶのでしょうか?
212名無しさん@社会人:2005/05/19(木) 02:07:52
社会学を学ぶ学部じゃなくて
社会科学を学ぶ学部だろ。
政治・経済・法律・経営などを総花的に学べるってことだ。

1は池沼だな。
213名無しさん@社会人:2005/05/19(木) 04:32:28
         ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
         /, -----、.ヽ,     /    世界     |
         |  i_,,,,_  __゙l |    |  糞スレ、 発見! |
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  _______/
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|  
     |          |゚   /     |
................::i          :|   .i::、: .,,...、_|....
    .::|          ::|  .::; ゙i゙.、, 、`、
214名無しさん@社会人:2005/05/26(木) 15:54:31
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
215名無しさん@社会人:2005/05/29(日) 14:01:13
早稲田社学は社会学を含む社会科学全般をやっている。
216名無しさん@社会人:2005/05/29(日) 20:07:40
かつての第二政経学部、第二法学部、第二商学部の社会科学系の夜間学部をかき集めて社会科学部として誕生した。
ただそれだけ。なぜか知らんがそこに社会学の分野も含めて授業が成り立っている。
217名無しさん@社会人:2005/05/29(日) 20:21:33
今の50代後半くらいまでは夜間私大出の苦労人という感じの人がいたが
そのあとの世代ではそういうイメージの人は減っているような気がする
(優秀だが貧しかった人は地方の国立という感じ)。
昔の私大の学費は物価との関係では相対的に安かったのだろうか。
218名無しさん@社会人:2005/05/29(日) 20:26:08
思想、哲学、歴史、文化、文学、福祉、環境、科学、情報、地域研究もね。
おもしろい学部だよ。
219名無しさん@社会人:2005/05/31(火) 13:14:31
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
220名無しさん@社会人:2005/06/03(金) 14:41:52
思っていれば。
221名無しさん@社会人:2005/06/07(火) 13:34:41
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
222名無しさん@社会人:2005/06/10(金) 14:07:05
社会科なんか学んでいませ〜ん。
223名無しさん@社会人:2005/06/11(土) 20:49:52
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
224名無しさん@社会人:2005/06/11(土) 21:31:32

「社会科 学部らしいんですが 」
チガウヨ☆。

浅く広くの傾向があることは確かだね。社学は。
社会学やりたいなら社学はおろか早稲田も向いてないと思われ。
225名無しさん@社会人:2005/06/11(土) 21:36:13
■大学ランキング2005(2004年4月刊)■出典:朝日新聞社

最近10年間(1994〜2003年)にネイチャーに掲載された日本からの論文の著者の所属大学を調査。
1つの論文に複数の大学からの著者がいる場合は、それぞれの大学から1つの論文が掲載されたとして計算。

ネイチャー掲載論文数ランキング(大学編)

(単位・本)     (1994〜2003年)
順位大学名 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 累計
 1  東京大学 19 14 9 23 25 17 21 18 23 19 188
 2  京都大学 6 8 12 11 11 9 11 7 7 11 93
 3  大阪大学 2 8 5 8 11 6 10 8 5 7 70
 4  東北大学 3 1 2 3 5 5 10 3 9 7 48
 5  九州大学 2 7 1 1 2 2 5 6 2 4 32
 6  名古屋大学 3 3 3 1 4 5 4 2 1 5 31
 7  東京工業大学 1 0 0 6 2 1 3 5 0 3 21
 8  慶応義塾大学 0 1 1 1 1 2 2 5 4 1 18
 9  筑波大学 0 1 4 4 3 0 1 3 0 0 16
 9  奈良先端科学技術大学院大学 0 0 1 1 1 3 1 1 3 5 16
11  北海道大学 0 2 1 1 2 3 2 1 2 1 15
12  神戸大学 1 1 0 1 0 2 1 3 1 3 13
12  総合研究大学院大学 0 0 2 0 0 2 3 1 3 2 13
14  千葉大学 2 2 0 0 0 2 0 2 1 1 10
15  東京医科歯科大学 1 0 0 2 0 1 0 1 2 2 9
15  広島大学 1 0 1 0 3 1 0 1 1 1 9
16  首都大学東京 0 0 1 1 2 1 1 1 0 1 8
16  熊本大学 0 2 1 2 2 0 0 1 0 0 8
17  三重大学 0 1 1 2 1 0 1 1 0 0 7
17  早稲田大学 1 2 0 1 2 0 0 1 0 0 7
※ 九州大学、筑波大学、神戸大学には
  九州芸術工科大、図書館情報大、神戸商船大の分は含まず
226名無しさん@社会人:2005/06/13(月) 07:38:33
ブレインサバイバー2予選結果

1位辰巳琢郎(京大
2位宇治原史規(京大
3位ふかわりょう(慶大
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
9位上田晋也(早稲田


バカで〜す 

ちなみにここで馬鹿をさらしてから、テレ朝で薀蓄王としてまつりあげはじめた
テレ朝スタッフもこれをみてやらせを思いついた
227名無しさん@社会人:2005/06/15(水) 16:47:25
おれ、高校生なんだが将来は放送局に就職することを希望してる。
みなさま、ぶっちゃけた話、これから社学を選択するのってマチガイデスカ?
228名無しさん@社会人:2005/06/16(木) 14:15:52
社会科が勉強できるからいいんじゃないの?
229名無しさん@社会人:2005/06/20(月) 21:45:42
間違いですよ。政経とか法いったほうがいいよマジで
230名無しさん@社会人:2005/06/20(月) 21:51:54
>>229
そんなにマズイ??やっぱ就職率とか・・・
231名無しさん@社会人:2005/06/21(火) 15:07:56
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
232名無しさん@社会人:2005/06/23(木) 22:19:35
>>227

受かりそうなら早稲田じゃなくてKOにしとけ。
マスコミの採用試験には早稲田の馬鹿学生が大挙して押し寄せるから、
他大学の方が有利。マスコミ以外でもKOの方が若干評価が高い。

つうかマスコミ志望なんて時点で馬鹿丸出し。
どうせ大学で勉強なんかしないんだろうから、どこ行っても同じ。

学問板に書き込むんじゃねえ。
233名無しさん@社会人:2005/06/25(土) 19:46:53
>>232
サンクス
234名無しさん@社会人:2005/06/26(日) 13:35:12
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
235名無しさん@社会人:2005/06/29(水) 17:07:47
u
236名無しさん@社会人:2005/07/03(日) 18:55:16
237名無しさん@社会人:2005/07/04(月) 10:14:01
■【ベネッセ】合格者平均偏差値の推移


【1位.早稲田社学.】             |【2位.早稲田商】
                         69.6 |
                    69.3      |               69.3
               68.1           |    69.2
          68.0                |                    69.0
    67.5                      |        68.7     68.7
67.2                          |68.5
                             |
2000 2001 2002 2003 2004 2005|2000 2001 2002 2003 2004 2005
───────────────────────────────
【3位.上智経済.】               |【4位.慶應環境情報】
          69.2                |    69.8
               68.3           |          69.7
    68.2                      |69.5
                    67.8      |                    67.5
                         67.7 |               66.5
67.2                          |                    66.4
                             |
2000 2001 2002 2003 2004 2005|2000 2001 2002 2003 2004 2005


●またしても記録更新!2005年度も偏差値No.1の早稲田社学
●唯一、毎年継続して飛躍を続ける、早稲田社学。一体どこまで伸びるのか。
●早稲田社学の他は、総じて凋落傾向にある。


「2005年度大学別入試結果データ」
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kekka-data/shi/2005shi-ippan-syuto0617.exe
238名無しさん@社会人:2005/07/04(月) 12:50:08
社会科 学部らしいんですが
大学なら社会学を学べばいいと思うんですけど
239名無しさん@社会人:2005/07/04(月) 22:22:50
240名無しさん@社会人:2005/07/04(月) 22:58:52
つづきはこちらで
早稲田の社会学の評判
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/950534722/l50
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ