☆大学の社会学部スレッド☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1社会学部志望
就職不利とか聞くんだけど実際のとこどうなの?
就職先はどんなところが多いの?
法政・中央・明治学院・都留文科大・島根大(社会システム)あたりだと
お薦めは?
2 :02/07/29 17:36
一橋とか都立大とか阪大とかどこでもあるし
どこがいいってのはない。所詮は学部生だし
3 :02/07/29 18:31
ま、文学部出身というよりは就職の際の印象は良いと思われ。
4:02/07/29 18:43
でも文学部の中に社会学科ってあるんですけどこの場合は?
5age:02/07/29 22:05
age
6:02/07/31 01:51
あげ
7 :02/07/31 10:16
就職先=外食産業、サラ金、先物取引、英会話の○○
8:02/07/31 20:47
そんな就職しかないの?
9 :02/07/31 23:30
何が知りたいんだ予備校生。
そんなもん偏差値で選べばいいんだよ。
学部なんて大差ない。東大とか宮廷はいいの?かもしれんが
本当に社会学に興味あんのか?え?何を専攻したいんだいってみろ
10:02/08/01 20:12
何を専攻するかは考えてない
11名無しさん:02/08/01 23:37
あれか、早稲田か中央だろ
12ななし:02/08/02 13:49
何を専攻したいとか考えていないなら、社会学はお勧めできない。
経済学部や法学部へ行った方が、資格も就職も選択肢は広がるだろう。
何をやりたいか分からずに社会学をやったら、後悔することが多いかもしれないよ。
13:02/08/02 21:10
具体的にいうとどんなことが出来るんですか?社会学
14 :02/08/02 21:56
質問の順序が違うかも・・・(汗

まず、君が何をやりたいのかを明確に提示しなくちゃ。
その上で、その目的に適した学科を選択する方がよろしいのでは?
15 :02/08/02 22:47
社会学=∞
16:02/08/05 12:53
社会学にどんな種類あるんだかわからないんですが・・・・
17:02/08/06 02:49
あ、社会学の本で読んでおいたほうがいい本ってなんですか?
上野千鶴子さんの本をい一冊読んだことあるんですけど。なんか教育に関してでした
18 :02/08/06 06:26
>17
荻野昌弘著「資本主義と他者」(関西学院大学出版会)
関学出版会の本なので、関東では手に入りにくいかも
しれませんが、非常に面白い本です。やや論理構成が
荒いとは思いますが、踏まえている理論の解説が丁寧であり、
初学者にもわかりやすい。大澤真幸著「性愛と資本主義」よりも
はるかに面白い本だと個人的には思います。(「性愛と資本主義」は
高校生には難しいと思う。)
19 :02/08/06 23:01
>>17
とりあえず教科書読んでみろ。そんで、その中で気に入ったものをもとに質問
しろよ。
とりあえず社会学は「学問のごった煮」の状況にあるからな。社会学という統一
した学問体系はないんだぞ。
人文思想・政治経済・調査統計・・・と大枠でもいろいろあるけど、君はどれが
いいの?さらにこれに領域がついてくるわけだからね。
20 :02/08/07 00:52
1さん、迷っているのなら社会学はお止めなさい。
きっと後悔しますよ、ホントに。
211もどき:02/08/07 02:32
なんでそんなに後悔することになるの。。。??
22つっちー:02/08/07 10:58
社会教育法の理念ってなんですか?
できるだけ詳しくお願いします。
23>>20:02/08/07 13:14
やっぱ就職に厳しくなるからじゃないかな?
資格にもならんし、これで人文系の研究を選択したら目も当てられないよな、実際。
24マジレス:02/08/08 04:33
就職不利というのは、採る会社側が敬遠するというより、
学生側が社会学を学んだ結果、就職する気がなくなる、という感じがする。
少なくとも、社会学をやって、資本主義社会に批判的、もしくは悲観的にならないヤツはいないだろう?マルクスは基礎で触れるし、世界社会論とかやるしさ。

それで、就職不利を気にするなら、大学はブランドで選べば?
1が上げたところの雰囲気で、まぁ、1の現在の偏差値はわかるが、就職を気にするくらいなら、最初から社会学を選ばないか、せめて国立を目指すくらいした方がいい。
どこの学部であっても、有名ブランド大が就職に有利なのは確かだ。

あと、言いたいのはね、何となく社会学部に行きたい、って意識なら来るな。
明確な目的意識のないやつがゼミとか来ると、レベル下がって最悪なんだ。害虫なんだ。
別の学部に頼むから行ってください。
ホントに社会学がいい、というなら、教員が充実している大学を選ぶべし。
学問は何を学んだかではなく、誰に学んだかで変わるんだ。
25kraf:02/08/08 06:14
じゃ、自分は・・・・・そんな偉大な教授のいないFランク大に入った自分は・・
26:02/08/08 11:06
>24 あーめん
27 :02/08/08 20:19
>24
ドキュソの学生なんてどうでもいいが……。
最悪なのは一部の(というか、かなりの割合の)社会学者である。

特にフーコーとかブルデューあたりの社会学者による読み方はヒドイと
思います。私は学部時代からフーコーに興味を持っていたのですが、社会学者の
フーコーの言説の用い方を学ぶとフーコー理解が歪められてしまいます。
ブルデューあたりの言説も、準拠集団論のような読み方をされるので、ブルデューの
面白さなどわからなくなってしまいます。

社会学者の言葉の用い方には、多分に政治的なものを多く見かけるので、
全く面白くなくなってしまいます。(学問の性格上ある程度政治的になるのは
仕方がないとしても、それが中心の論文が多すぎる。)

政治を目指す社会学者は政治家になってください。社会学の世界からは
出ていってください。学生の社会学理解が歪められるだけですから。
28 :02/08/08 20:42
>>27
???

まあ、少なくとも、俺が想定している社会学とは違うな。
というか、社会学者の数だけ社会学の定義がある、という状況なんだから、
ベターを模索・提示するのなら分かるが、お前の理解を押し付けられてもナー。
痛いぞ、実際。
29:02/08/09 07:17
>>27
おいおい、スレ趣旨理解しているか?
話しが完全にずれてるぞ。
30 :02/08/30 23:38
d(^-^)!
31山崎渉:03/01/17 17:17
(^^)
32ドナ ◆KaiMMb2aQ6 :03/01/21 18:27
社会学を真剣に勉強したいのでつが、何処の大学に逝けばよいのかおそえて下さい。
偏差値は68です。ヨロシクでつ!
33 :03/01/21 18:28
都立で決まりでしょう
34  :03/02/19 21:32
偏差値的にはそうかもしれん。
しかし、人文電波・左翼思想に染まらないように注意!
35 :03/03/04 13:09
^ ^;
36山崎渉:03/03/13 13:14
(^^)
37学生さんは名前がない:03/04/15 08:30
院でお勧めは?
38山崎渉:03/04/17 09:13
(^^)
39山崎渉:03/04/20 04:49
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
40山崎渉:03/05/21 22:45
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
41山崎渉:03/05/28 15:08
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
42 :03/06/02 02:06
東大
43 :03/06/02 15:26
だめだこりゃ
44 :03/06/03 22:31
うん、だめだな。

こんなんだから社会学がばかにされるのだよ。

とか、言ってみるテスト
45高3生:03/06/26 21:57
将来、サービス業に就きたいので社会学に進もうとおもってるんですがどうなんでしょ??
46山崎 渉:03/07/15 12:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
47 :03/07/18 00:26
やめとけ
48 :03/07/18 01:27
就職なら経済か法にしよう
49工房3年:03/07/20 22:41
心理学科色んな面でヤヴァ、ということで社会学科志望
に転向した受験生です。
犯罪社会学や現代の十代のようなワイドショー的なことを勉強
したいんですが、おすすめの大学ありますか?私大で。
50:03/07/28 23:06
ワイドショーかよ・・・
悪いことはいわん。社会学部にはこないほうがいい。
底辺大学ならいいかもな。
新聞学科とかはどうよ
51 :03/09/03 00:33
age
52環僑隱稻報:03/09/03 00:47
>>49
SFCはどうよ?数学もしくは英語と小論だけで入れるよ。
ワイドショー的なことも勉強できるし。
53人材コン猿系企業の某:03/09/11 23:25
どーでもいいけど、文系か理系かならさておき、
企業は学部で採用をきめる事はまずないので、
社会学に行けばマスコミいけるかも…なんて甘い考えまず無理。

就職したくて大学に行くのならそれこそブランドで選んだほうが良いよ。
人事担当だって仕事なんだから、効率の良い方法で学生のふるい分けを行う。
選別する時間が勿体無いからね。
そしたら入試の偏差値の高い大学から先に採って行ったほうが
良い人材が残る可能性が高まる。
学生の学部や成績をじっくりみるのはホントに最後。
だから就職を有利にしたければ
まずは偏差値の高い大学に入り、TOEICで900点くらいとって
MSOfficeの各ソフトをマスターするほうが先。
卒論の内容なんてどこの会社も見ないから。
54 :03/09/13 12:34
「悪の枢軸」発言に抗議 東アジアシンポで共同声明
 日本、台湾、韓国の学者、人権活動家ら450人が集って、立命館大学(京
都 市北区)で開いている「東アジアの平和と人権」国際シンポジウム日本大
会(朝 日新聞社後援)は24日、ブッシュ米大統領が朝鮮民主主義人民共和
国(北朝 鮮)を「悪の枢軸」と名指ししたことに抗議する緊急共同声明を採
択した。
http://www2.odn.ne.jp/~ccq47810/kitatyousennno.html
立命館大学では、理事会・教授会・教職員組合・学生自治会・生協などの大学を構
成する組織の中心的メンバーが共産党員や民青同盟員(共産党の下部組織)で占め
られています。大学が学生全員から強制的に徴収している自治会費からは、共産党
の選挙運動をもおこなっている共産党系の自治会連合である全学連(全日本学生自
治会総連合)に毎年1000万円もの巨額の資金が上納されています。この自治会
会計は公開すらされていません。
http://cubic999.hp.infoseek.co.jp/p/p1.html
「日本では、戦前から、天皇を中心とした国のあり方を批判したり、共産主義をとな
えたりする思想や運動は、きびしく弾圧されていました。戦争に反対することは、
この天皇中心の国にそむくことだとして、きびしく取りしまられましたから、国民の
なかに戦争反対の運動はひろがりにくかったのです。それでも、日本共産党の人びと
が戦争中も反対の行動をおこしたり、ファシズムや戦争に反対する動きが、数少ない
宗教者や自由主義者のなかにもありました。 」
http://www.ritsumei.ac.jp/kic/a06/3/t1/t1_9.html
55 :03/09/18 12:56
>>53
>社会学に行けばマスコミいけるかも…なんて甘い考えまず無理。
これはそのとおりだね。
56   :03/09/18 13:23
確かにマスコミ=社会学というのは短絡だな。
57 :03/09/23 16:02
>>53
実際、マスコミ関係者は他学部出身のほうが多いだろうね。
58   :03/09/23 19:18
小川宏  フジアナ  理工学部
石川真澄 朝日記者  工学部
久米宏  TBSアナ 政治経済学部
本多勝一 朝日記者  農学部
大島渚  映画監督  法学部
・・・
 社会学って、なっちゃんとか、小池百合子とか、
 あまり思い浮かばない。
59じたばた女:03/09/23 21:03
早稲田の社会科学部はどうよ? しかも、女。
60?l?<THORN>?R?????n?e´?AE?I`?^:03/09/23 22:43
夜学なんてハナから相手にされてないよ。
(早稲田社会は2部と同じ認識)
社会系学部だから社会問題に精通、社会系マスコミに強いなんて
妄想もいいところ。
マスコミじゃ無くても企業はそういう事よりも、
法や経済に強い方が役立つと見る向きが強いよ。
そもそも企業ってのは営利団体なわけだからね。
社会学そのものは面白い学問だと思うが、就職とからめると
不利とは言わないが少なくとも有利という事はまずあり得ない。
就職を有利にしたいのであれば、企業の営利活動に対して
自分がどのように貢献出来るか考えた方が良い。
 見た目の印象がよい
 人間関係を築くのが上手い
 きちんとした友人が多い
 流行に敏感で向上心が強い
 フットワークが軽い
 文章力がある
 技術や能力を身につける勉強を怠らない
 社会常識がある
「就職の為なら」これらの能力が自分にあるか考えるほうが先。
学部、研究内容は二の次。もっとも文系の場合だが。
でも、こんなところをきちんと身に付けている学生は
どの学部でも限られる。
61 :03/09/23 22:57
早稲田の社学は俳優の小川範子さんが
実力で入学し、卒業した大学です。
私はけっこう彼女のファンです。
萌え萌えーー。社学いいじゃん!!
62 :03/09/24 03:44
>>58
なっちゃんって文学部じゃないの?
63じたばた女:03/09/24 21:42
>>60さん、ありがとう。大変解りやすいアドバイスでした。
入って気が付くてんかんやみ、で、学部選びは入試の時はあまり、考えてなかった。実のとこ、あんまし役にはたちそうもない、と気付いてました。 ただ、ブランド指向でした。 
64 :03/09/28 19:25
>>60
早稲田の他の学部とレベルに差があることは、
企業の人事の人も当然知っているだろうしね。
65じたばた女:03/09/28 21:44
そのとうりで、学部ヒエラルキーは凄いです。
でも、女はどのみち企業は相手にしてない腹です。
不況になれば顕著です。姉は国立でしたが、
2枚舌の採用体制に犠牲になり期を逃しました。
66 :03/09/28 23:14
そんなことはない。

能力のない女を切る名分が「不況&女だから」じゃないの?
67じたばた女:03/09/29 03:35
確かにそう言う見方もあります。
 女に要求される能力は即戦力に繋がる解りやすい職業能力でした。
 男はそれがなくとも、将来を買われるのです。女は男の倍以上の
 職業能力がなければ相手にされなかった様でした。男女雇用均等法が
 機能されたのは不況になる前でした。でも、企業は法を順守され、
 信じた女子学生は厚い社会の壁に現実を見ました。総合職希望など、
 総崩れで、強力コネか、学歴詐欺(ランクを落とす事)で一般職に
 鞍替えで入れた様です。キレタ女子学生は院進学組も出た様ですが、
 姉はそんな空しい戦い何になる?と、男性優位社会学を学ぶべきだっ
 たと。土俵を変えることに気づいた様です。
68じたばた女:03/09/29 06:37
かさねて、カキコをさせて頂きます。
  就活の経験からの現場では、社長面接は3次面接まであり、
  1次面接は主任か課長クラス、年齢的に30代です。この年代は   
  女性に偏見はありません、2次が問題。親たちと同じ団塊世代
  の部長、支店長、平取クラスです。この年代は隠された偏見を
  持ってます。高学歴の女性には特に。ここで、毎回落とされてまし
  た。経営者は将来性を見据え、狭い了見では存続危うしの現状を
  熟知です。日経の記事そのものの考えです。そこまで到達出来なか
  った歯がゆさに、男性優位社会学を特に必要とした世代向けの
  姉の対応のまずさでした。姉は世代により違う男の求める女性像を
  そこで学んだ様です。 女は好みが先に横行、中間管理職の退職
  まで逃げ切り、高度成長期たいした苦労せず今のポストの層です。
  今は黙りですが、少し前までは、俺たちが日本経済を支えたと、
  豪語してた層です。  だから、この惨状です。

  先週のアエラで就活で男を捨てた女子大生の記事、あれを書いたの
  きっと、男性。 イケメンの男に乗り換えただけで捨ててはないで
  す。 甘いです。  深い失望が見えてないです。
  でも姉は就活で学習、利口でした。何が日本経済の癌だったのか?
  今からこうだったら、先が知れてると、内定企業も辞退、でした。
  歴然といきる学閥で悠々のゼミの男子学生の中で姉は大人になり、
  失望し男を捨てました。 
       姉曰く、男はもてあそぶべし!といい、綺麗になりまし
  た。
69:03/09/30 23:43
なるほどね。
学歴はあるが一般職になる美貌もなく総合職になれる能力もない女がこうやってフェミに走るのか。
70あやめ:03/10/01 22:51
最近の男って結婚願望強くない?  すぐ、結婚したがる。
女の独身はなんか影に男あり?でセクシーだけど、 選びたくないんだと思う。男が選ばれたい、逆転受け身の現代。女性全体にフェミの空気が流れてる。 >>69少し時代遅れの感覚. 貴方、もててる?
71 :03/10/01 23:11
きっと>>69は東大の法学部当たりを卒業した超エリートなんだろう。








( ´,_ゝ`)プッ
72 :03/10/01 23:26
>>70
つーか一般職の女が美貌で選ばれているとか思っている時点で
>>69が無職の引きこもりだと言う事が解るだろうが
73a:03/10/03 11:26
a

74:03/10/29 04:09
>>58
なっちゃんは日本文学科卒
75鬼仏表:03/11/07 23:57
鬼仏表:学生による大学の授業評価

制作したばかりなので
まだ全くデータがありませんが、
よろしくお願いします。

http://www.internext.ne.jp/kibutu/
76 :03/11/26 16:04
中国文学科教員の問題発言集
K・N教授・・・研究発表会で挨拶の際に某右翼漫画家(T大一直線・
        O・Bくん・G宣言等で有名)の著書を読むように
        学生にすすめた。
H・K教授・・・授業中に当時の総理大臣の暴言を擁護した。
        試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
N・S教授・・・授業中に「人間は働かなくても生きていける」
        「(自分のことを棚にあげて)中国語学科の学生は常識が
        無さ過ぎる」
        「セクハラは行う本人に悪気が無ければセクハラとは
        認められない」
        「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」etc迷言多数
Y・Y助教授・・・退学願を提出した学生に電話で裏取引を持ちかけた。

このように中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大東文化に入学・編入を考えている皆さんは
中国文学科にだけは絶対に出願をしないで下さい。
77 :04/01/12 15:56
つーか文系自体役に立たない。

法科くらいだよな。ちょっとまともなのは。
文学部・教育学部あたりはクズ
78名無しさん@社会人:04/05/10 20:56
>>71 きっと>>69は東大の法学部当たりを卒業した超エリートなんだろう。
なんて、ほんとに短絡的。このような常識的類型をまず疑ってみること
から始めるましょう。

>>58  久米宏 TBSアナ 政治経済学部は間違いで教育学部。
 社会学の2チャンねるって悲しくなるね。

 
79考える名無しさん:04/05/10 22:03
>>77
文学・社会学部といっても、結局は教養学部と大差はないわけだ
80名無しさん@社会人:04/07/01 13:16
来年、大学行ったら(行けたら)社会学部を勉強したいんですが、
社会っておもしろいですか?
81名無しさん@社会人:04/07/02 20:09
>>80
研究したいテーマがあるなら行けばいいんでない。
やりたいことがないんだったら、どの学部に行ってもつまらないと思う。
82名無しさん@社会人:04/07/10 14:58
大学の面接のとき、「志望理由」なんて言いました??
83名無しさん@社会人 :04/07/11 08:40
学部の入試に面接なんてあるのか。
編入じゃねの
85名無しさん@社会人:05/01/17 16:12:41
社会学関連学部改組
2005年4月〜
*同志社大学社会学部社会学科/社会福祉学科/メディア学科/産業関係学科/教育文化学科
*上智大学総合人間学部社会学科/社会福祉学科/教育学科/心理学科
*成城大学社会イノベーション学部心理社会学科/政策イノベーション学科
86名無しさん@社会人:05/01/17 16:43:34
87ライカ:2005/03/25(金) 12:21:19
真剣に聞いて欲しいです。
将来メディア系に就職したいです。
スポーツ関係でマスコミとか、とにかくスポーツ系に就職したいです。
今は東洋か武蔵の社会学部かなと思っています。
滑り止めでここのふたつより低い大学をいくつか教えてください。
88名無しさん@社会人:2005/03/25(金) 13:18:52
それ以上下いったら死ぬよ。てかそこの関係者となんとか知り合いになれば。
死に物狂いでやったら向こうも認める
89名無しさん@社会人:2006/06/14(水) 20:27:03
大相撲でもろ差しの名人といわれた元関脇鶴ケ嶺で
前井筒親方の福薗昭男(ふくぞの・あきお)氏が29日午後6時6分、
敗血症のため大分県別府市の病院で死去した。77歳。鹿児島県出身。
近親者で密葬を行い、後日東京でしのぶ会を行う予定。

1947年に初土俵を踏み、53年春場所新入幕。最高位は関脇で、
67年名古屋場所で引退するまで幕内を77場所務めた。
巻き替えがうまく、もろ差しから肩を揺さぶりながら出る、
独特の寄りで人気を集め、技能賞を10回受賞した。
引退後、君ケ浜部屋を創設して独立。後に井筒となり大関霧島(現陸奥親方)らを育て、
鶴嶺山、逆鉾(現井筒親方)、寺尾(現錣山親方)、増健(現柳川親方)の4人の息子と甥の鶴ノ富士(現・
幕下福薗)も関取にした。
94年に日本相撲協会を定年退職し、二男の現井筒親方が部屋を継承した。

ソース:共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=spot&NWID=2006053001001300

90名無しさん@社会人:2006/07/07(金) 12:59:24
複雑ね
91名無しさん@社会人:2006/07/30(日) 20:46:52
関西で社会学部が有名なとこってどこ??
92名無しさん@社会人:2006/07/30(日) 22:25:33
関学
93名無しさん@社会人:2006/08/02(水) 20:36:29
マスコミ学を学べる国公立ってありますか!?
私立では成城がいいなと思ってるんですけど…
94名無しさん@社会人:2006/08/03(木) 11:21:11
立教、法政、明治学院、東洋、武蔵
首都圏の私立、社会学部と言えば上記5大学
これらの大学を併願した方はいますか?
95名無しさん@社会人:2006/08/03(木) 13:08:32
>>93 東京大学 筑波大学 大阪市立大学
   
96名無しさん@社会人:2006/10/03(火) 18:49:22
授業料が一番安い通信制大学はどこ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1009042117/

佛教なら通信もある。
97名無しさん@社会人:2006/11/02(木) 00:01:56
群馬大学社会情報学部ってのはいかがなものでしょうか?
一応全国偏差値は53程度らしいのですが・・・
98名無しさん@社会人
>93
千葉大もできるお