アメリカの銃はどうして無くならないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
どうしてでしょう?
社会学的な分析求む。
2 :02/07/13 15:33



        ▄██     ▀▄             █▄  ▀█▄
  ▄▄▄████▀       █ ▄ ▄███▄      █▄   ▀▄
   █▀  █  ▄▄   █▄██ █▀  ▀█   ▄   █ ▄████▄▄
   █▄▄████▀      █▀█▀    █   ██▄██▀▀    ▀██
   █▀▀ ▀▄       ▄██      █    ▀▀ █       █▀
   █    █▄  █   ██   ▄████       ▀█   ▀██▀
   █▄▄█▀ █▄██  █ █   █   ██▄      █▄
  ███▀    ██▀    █   ▀███▀ ▀▄      ██

3寧ろ日本で何故銃犯罪が少ないのか謎:02/07/13 23:52
こんなに簡単に手にはいるのに↓

◇高橋容疑者、先月猟銃所持の許可
 県警の調べでは、高橋容疑者は今年2月、宇都宮南署に猟銃の所持の許可を申請し、
6月3日、県公安委員会から許可された。同宇都宮市内の銃砲店で上下2連式の狩猟
用散弾銃を購入し、自宅ロッカーに保管していた。
 銃刀法によると、県公安委は、18歳未満の者▽精神病者、アルコール・覚せい剤
中毒者▽住居の定まらない者――などに対して猟銃などの所持の許可が出来ない。高
橋容疑者は、このいずれにも該当しなかった。さらに定められた猟銃の「取り扱いに
関する講習会」で修了証明書、操作や射撃についての「技能検定」で合格証明書をそ
れぞれ受け、正規の手続きで猟銃を購入しており、許可を受けた後、宇都宮市内の射
撃場で訓練していたことも確認されている。
 県警生活保安課では、「(高橋容疑者は)猟銃所持の許可の基準を満たしていた。
基準を満たしていれば許可せざるを得ない」と説明している。(毎日新聞)
4刑吏:02/07/14 00:55


〜愚者の報い〜

大きな十字架の重みが 裸の肩に食い込む
>>1は歯を食いしばり 歩を進める

既に手のまめは潰れ 足の爪は剥げかけている
「悲惨な1」というレリーフがほどこされた十字架は
ともすれば汗で滑り しばしば>>1はバランスを失う

>>1がよろめくたび 沿道の人垣から嘲笑と罵声が上がる

>>1はまた一歩
歩を進める

罵詈雑言に混じり 温かい声援が>>1の耳に届く

しかし
それが悪意に満ちた巧みな揶揄でしかない事に気づいた時
耐え難き痛みと渇きが >>1の総身を貫いていく

また一歩
>>1は歩を進める

遥か地平に待つ死地に向けて
>>1は歩を進める

また一歩
>>1は歩を進める


5:02/07/15 09:15
当たり前じゃん。

 じゆうを我らに!

と言ってる連中だから。
6 :02/07/15 14:04
銃業界に政治力があるから。
7:02/07/19 03:27
お、レスがあった。うれしいね。

思うのは、銃が純粋殺傷兵器であるのに、なぜなくならないのか、
ということ。

銃所持者の理由は
・護身?
・それとも>>5のいうような自由としてのイデオロギー的よりどころ?
>>6のように銃業界の政治的圧力もよく言われるね。

日本では確かに猟銃を所持することは出来る。
しかし、猟銃とアメリカの銃を同一視するべきではないと思う。
なぜなら、猟銃は使用目的は(建前であっても)殺人ではないから。

アメリカの銃は護身用といおうが何と言おうが殺人用。
そう考えると、どう考えても所持を正当化できるものではないと思う。
所詮、殺人を犯すやつは(基本的に、一般的に)狂ってるし、
銃があってもなくてもするときはする。
銃は事件を凶悪化するだけ。
8:02/07/19 04:45
http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/think/t07.html
ここいいこといってるような気がする。
9:02/07/19 13:48
何を言ってる!
殺人者から身を守るために銃で武装するのだ。
刃物や銃で向かってくる相手に黙って殺されとけって言うのか。

警察?武装の権利を国家に渡す?
とんでもねえ!おまえらそんなに国が好きか?
信じてるのか?おまえら国家主義者なのか?

自分の身体生命の安全を自らが守ること、これこそが自由の核心じゃないか!
おれとおれの家族の安全は、おれ自身が守るんだ。
おれが自由であるためには、ぜったいに銃が必要なんだ!







…って赤首のビルが言ってたぜ。
10:02/07/19 13:53
おれはほとんど説得されそうになったけど、
1はどう思うか?

…そういや、ビルは勃起した陰茎を握ってたな。
111:02/07/19 17:04
>>9
>>10
>>7で言っていた「護身」の内容について深くつっこむと
たぶんそうなるね。

>警察?武装の権利を国家に渡す?
>とんでもねえ!おまえらそんなに国が好きか?
>信じてるのか?おまえら国家主義者なのか?

これは重要なことを指摘しているね。
たしかに、警察は武装の権利を国家に委譲することになる。

>自分の身体生命の安全を自らが守ること、これこそが自由の核心じゃないか!
>おれとおれの家族の安全は、おれ自身が守るんだ。
>おれが自由であるためには、ぜったいに銃が必要なんだ!

これも非常に重要な点を指摘している。
それは、アメリカの個人主義。
個人が個人の安全を守る、という思想だね。
それに反して、コミュニティーで、コミュニティーの安全を守る、という
発想も有るね。
この発想と、国家システムをうまく折衷した「交番」というシステムが
日本にはある。

言い忘れていたけど、アメリカの銃を完全に規制するには、
交番制度の導入が不可欠か、と。

何度も言うけれど、銃は「純粋殺傷兵器」
121:02/07/19 17:06
>>9
ところで、赤首のビルって誰?
ビルゲイツ?
13age:02/07/20 15:29
age
14:02/07/20 20:48
コミュニティな、うんコミュニティってのは悪くねえ。
コミュニティが武装して、自警団ってやつだ。
おれらを脅かす、バイク乗りの不良や赤毛の連中、余所者を吊るすんだ。
そのためにはおれの銃は必要だよな。
そのコバンってやつも、村で運営しているのか。信用できるのか?
おれの、おれたちの銃を取り上げたりはしないだろうな?


今夜のビルは上機嫌だったんで、純粋何とかについては聞き忘れた。
15l:02/07/20 22:55
なくならないからだよ
16nanazi:02/07/20 23:32
アメリカの銃がなくならないのは基本的に住所時に対する法律が非常に緩いこと、
そのような現実を前にしてやっぱり自分だけ手放した所で意味無いからだと思う。
ただアメリカに比べて日本の銃所持に対する規制は緩いんだろうかね。
猟銃に関してはそれほどきつくないみたいだけど。
日本人が銃を持たないのは周りの人が持ってないし、いざとなったら国家権力が
何とかしてくれると思ってるからじゃないかと思う(証拠無いけど)。
アメリカは周りが皆銃持ってるし、いざとなったら自分が自分守るしかねーと
思ってんじゃないかな。
ていうか、アメリカ人がどうしてこんなに銃を持ち始めたかが興味ある。
17:02/07/21 12:32
>>14
コミュニティーそのものが武装するわけではない。
ゆえに自分自身が銃を持つわけではない。
信用できるかは、相互のコミュニケーションが必要だね。
それこそ、ネットでも利用して、BBSで情報交換する
なんていう手もありかもしれない。
>取り上げたりはしないだろうな?
むろん取り上げる。没収。禁止。
18:02/07/21 12:40
>>16
>アメリカの銃がなくならないのは基本的に住所時に対する法律が
>非常に緩いこと、そのような現実を前にしてやっぱり自分だけ手
>放した所で意味無いからだと思う。
銃所持の法律に関してはそのとおり。
銃を持ちだしたとたん発砲されるから、逆に銃を持たないという人
もいます。銃は抜いたら撃て!が鉄則だから。
相手が銃を持っていないとわかると、すぐに発砲はしないでしょう?
銃は守るためのものか殺すためのものか。
どう考えても守るため<殺すためにしか思えない。
19全部:02/07/21 12:55
日本の恥ずかしいばかさよと違い
タダでは自由は守れないという自覚。
アメリカ国歌参照すれば源流に触れることができるでしょう。

O say, can you see, by the dawn's early light,
 What so proudly we hail'd at the twilight's last gleaming?
 Whose broad stripes and bright stars, thro' the perilous fight,
 O'er the ramparts we watch'd, were so gallantly streaming?
 And the rockets' red glare, the bombs bursting in air,
 Gave proof thro' the night that our flag was still there.
 O say, does that star-spangled banner yet wave
 O'er the land of the free and the home of the brave?

 見えるかい?夜明けの薄明かりの中で、
 薄暮の最後の輝きの中で誇らしく呼びかけたものが。
 誰の太いストライプと明るい星が、
 危険な戦いを耐え抜き、あの城壁の上に雄々しく翻っているのか?
 ロケット(火矢)の赤い輝き、爆弾の空中破裂。
 夜を徹して証明してくれ、我々の旗がまだそこにあることを。
 そう、星の輝く旗はまだはためいているか?
 自由の大地、勇者の故郷の上で。
20全部:02/07/21 12:57
イギリスの植民地からの独立を勝ち取る時の
景色です。

銃の所持は後ろめたいどころか
誇らしいことであるということです。
21:02/07/21 13:25
>>19-20
ごめん、言いたいことがよくわからない。
22全部:02/07/21 13:43
自衛と殺人は区別されます。
自由やファミリーや「GREATNATION9.11」
を守るために自衛権があります。
23名無し:02/07/21 14:13
本来自分たちの土地じゃないから。
24 :02/07/21 14:53
銃などの族議員、兵器族がいるからです。
銃などで儲けてる人間がいる限りこの問題は解決するのが難しいです。
ただ州によって、禁止されてるところもあるようです。
25全部:02/07/21 16:42
24惜しいね。
自助独立の精神です。
アメリカの憲法。
プロテスタントの精神。
26名無し:02/07/21 17:20
全部=右翼

27:02/07/22 02:51
ふふん、
馬鹿だなおまえ。BBSとやらでお話した連中はおれを裏切らないっていうのか?
血と歴史のかわりになるのか?それは。
つまり、BBSとやらがあれば、戦争も泥棒も無くなるってうのか?

そのコバンの連中がおれのおれたちの銃を取り上げにくるんだったら、敵だ。
おれたちは銃を取って戦う。おれたちと戦うために連中も強力な武器をもつだろうがな。
内戦になるだろう。そうだ、自由のための戦いをもう一度やるんだ。

もう一度言う、おれらの国は自由の国だ。自由のステイツだから愛している。
銃の商売がどうとか言ってるやつがいるな。くだらねえ、
おれたちは、おれたちの自由のために銃が必要なんだ。
わかってるのか?この○○野郎!


今日のビルはちょと怖かった。
28名無し:02/07/22 11:15
>>27
27のような考え方をする人間がアメリカには少なからずいる。
そして、その考え方を信じて疑おうとしない。
この発言は、銃規制反対の人物の考え方を非常に忠実に
代弁していると思われ。
特に、ミリシアってやつだ。

・氏は>>9-10
> おれはほとんど説得されそうになったけど、
> 1はどう思うか?

と、銃規制反対「論者」(この時点ではまだ論理性があったが)
の言い分を持ち出していたが、>>27までくると、
銃規制反対「信者」(もはや論理性はほとんど失われている)
のお題目である。

そして、彼らは本気で戦争を起こそうと考えている。
しかも重武装した彼らは、白人至上主義その他の過激思想
と接点を持つって言うからこれがまた恐ろしい。

・よ、赤首のビルが、GA(ガーディアンエンジェルス)
をどう見てるか、聞いてくれないかい?
彼ら銃武装なしでパトロールしている。
W杯でも日本で活躍したね。
29全部:02/07/22 11:33
論理は簡単です。自衛です。
「戦争ハンターイ!!」ではまったく平和や自由を獲得できない、
軍事をとうして自由を守る事ができるこれは
自由を獲得するため血を流して宗主国イギリスと戦争する、
劣勢かもしれないだけどイギリスに植民地にされていない証拠に
「Gave proof thro' the night that our flag was still there. 」
星条旗がまだそこにある。わかりますか?なぜ星条旗と国旗に忠誠を
誓ってるのか。スポーツしかり学校しかり議会しかり。

銃規制はアメリカ人のこのこころのギンセンに引っかかるわけです。
30 :02/07/22 11:58
すぐに国家とか平和の話にもってゆくなよ、右翼。
31:02/07/22 12:04
オーケー、おれはバカじゃない。
ハイスクールでは歴史で優等の成績だってとったことがあるぜ。
それに横須賀にいたから、おまえらについても少し知っている。

そうだ、おまえらは去勢された。○○○野郎だ。
だから国とはなんなのか、国と俺たちがどんな関係にあるのか、
歴史も何もぜんぜんわかってない。
俺はアカの理屈はシャベラねえが、
アカの連中のほうがまだわかっていたぜ。

おれには武装の権利を行使する。それはおれが自由であるってことだ。
おれの銃を取り上げるやつは、おれから自由を取り上げるやつだ。
ちがうのか?

ガーディアンなんとか?ホントにバカだなあ、お前。
ありゃガキのお遊びじゃねえか。コバンだって銃を持ってるんだろ?
よく知らねえが。白い天使については知ってるけどな。




恐る恐る聞いてみたけどこんな返事だった。ビルは基本的には気のイイやつだ。
32:02/07/22 12:40
おれはニホン語が少しわかる。ベースにいたころ、
子供のような女たちにベッドで教わった。

だが、29の言ってることはわかるようでわからねえぜ。
ギンセンってなんだ?



ビルにうまく説明できなかった。
331=28:02/07/22 13:12
>>31

> そうだ、おまえらは去勢された。○○○野郎だ。
> だから国とはなんなのか、国と俺たちがどんな関係にあるのか、
> 歴史も何もぜんぜんわかってない。
> 俺はアカの理屈はシャベラねえが、
> アカの連中のほうがまだわかっていたぜ。

確かに、おっしゃるとおりだよ。
国と俺たちがどういう関係にあるのか、わかってない人が多い。
でも、歴史はどうでもいいだろ?
当事者以外、それは関係ねえよ。

> おれには武装の権利を行使する。それはおれが自由であるってことだ。
> おれの銃を取り上げるやつは、おれから自由を取り上げるやつだ。
> ちがうのか?

ここで、プライオリティーを何に置くか、決定的な違いがでた。
生命の安全か、武装の自由か。
生命の安全に、銃が大きな脅威であることは納得するんだろ?

> ガーディアンなんとか?ホントにバカだなあ、お前。
> ありゃガキのお遊びじゃねえか。コバンだって銃を持ってるんだろ?
> よく知らねえが。白い天使については知ってるけどな。

例が悪かったか。
じゃあ、イギリスのポリースメンはどうだい?
彼らは銃非所持だ。
それで、イギリスの警官を射殺したら、無条件で死刑になる。

・よ、いい友達もってるな。
34:02/07/22 13:17
>>19-20,25,29

琴線に触れる、というか、琴線に触れるような国家的洗脳が
うまくいってるんだよ。
まったく、一般市民が国家権力に対抗するために武装する、
何て言ってやがるが、結局NRAの国家ぐるみの洗脳に
はまってるだけじゃねえか。
35コギャル&中高生H大好き:02/07/22 14:03
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応






36:02/07/22 14:58
やれやれ。
おれたちはまだ、おまえら三歳児に対して、
教師として振舞わなければならないんだな。

いいか、お前の言う生命の安全と、武装することはイコールなんだ。
おれとおれの家族、ついでにコミュニティを含めてもいいが、
その生命の安全を、最後まで守るのは誰なんだ?
そうだ、おれだ。おれの銃だ。

国家は守ってくれねえ。
ワシントンの連中はいつもおれらの銃を取り上げようとしている。
なぜか?おれらを国の言うことを聞く犬にするためだ。
おれが言うことを聞かなければ、銃を突きつけてくる。生命の危機だ。
国が洗脳するとすれば逆だ。国は市民を守りますよおってウソを押し付けてくる。

まあいいや、
おれの親父が言ってたぜ。オキナワの連中は気の毒だったって。
まずニホン軍の銃がオキナワの連中を殺したんだ。
まあ、次におれたちの銃が連中を脅かしたんだけどな。
おれたちにとっては、オキナワの連中が銃を持ってないのは幸いだったが。

繰り返していうのは教育の基本だから、もう一度言うぜ。

 銃は命を守る。銃は自由だ。



ビルは上にある広告にチラリと興味を示しながら、そう言ってた。
3736:02/07/22 15:23
自作自演臭がプンプン
38:02/07/22 22:34
>>36

> いいか、お前の言う生命の安全と、武装することはイコールなんだ。
> おれとおれの家族、ついでにコミュニティを含めてもいいが、
> その生命の安全を、最後まで守るのは誰なんだ?
> そうだ、おれだ。おれの銃だ。

おいおい、そこには大きな論理の飛躍があるんじゃないか?
生命の安全=武装には。
データをあげると、交通事故数と銃殺者数が変わらないんだぜ?
毎年約4万人が銃で死んでるんだ。
ベトナム戦争で死んだ兵士数と同じだけの人が2年で死んでるんだぜ?
しかも、負傷者数はその8〜10倍はいると言われるんだぜ。
どう考えたらそういう論理になるんだ?

> 国家は守ってくれねえ。

市民が過武装しているから、警察が二の足を踏むことも多いんだぜ?
警察より強力な武装をしてたら、怖くて警察も近づけないよ。

> ワシントンの連中はいつもおれらの銃を取り上げようとしている。
> なぜか?おれらを国の言うことを聞く犬にするためだ。
> おれが言うことを聞かなければ、銃を突きつけてくる。生命の危機だ。
> 国が洗脳するとすれば逆だ。国は市民を守りますよおってウソを押し付けてくる。

おいおい、意味不明だよ。
本当に銃を突きつけてくるのか?
犬にしようとしているのか?
実例を挙げてくれよ。

> まあいいや、
> おれの親父が言ってたぜ。オキナワの連中は気の毒だったって。
> まずニホン軍の銃がオキナワの連中を殺したんだ。
> まあ、次におれたちの銃が連中を脅かしたんだけどな。
> おれたちにとっては、オキナワの連中が銃を持ってないのは幸いだったが。

おれたち?
お前がやったわけじゃないんだから、関係ねぇよ。
今さら何言ってるんだ?

39名無しさん:02/07/22 23:13
合衆国憲法に市民がマスケット銃を所持する権利が書かれているよ。

アメリカ人が銃を所持する権利を手放さないのは、
最終的に国家権力のシビリアンコントロールの最終権利者は
それぞれの一市民だってことなんでしょ?
国軍が暴走しても最終的、市民一人一人がそれを抑えることが出来るって
ことなんじゃない?
40一般人:02/07/22 23:23
結論、アメリカから銃を完全に無くすことは不可能。
なぜか、アメリカでは殺らなきゃ殺られるからだ。
相手は銃を持っている。こっちは丸腰。ふざけんな!!
俺たちにも銃をよこせ!!てことだろう。
銃をいくら規制してもマフィアやヤバイ人は簡単に銃を
手に入れることができるだろう。密輸、賄賂、強盗どんな経路でも可能。
そんな奴らから身を守る、且つ、奴らを潰す!!
よって、アメリカでは銃を持たざるを得ないのです。
っていうか、銃を扱う奴らが根本的な問題だと思うぞ。(w
いつの時代でも道具は使う人次第だな。


41:02/07/22 23:41
>>39,40

みんないっぱしの考えを持っているのはわかるんだけど、
自分の考えをいきなりざっと書くより、出来れば
過去の発言にレス、という形にして欲しいな。
関心の高さを表していると思うけど、よろしう。


42:02/07/23 00:16
おいナカグロよ、

 ビルはいつもそうやって話し掛けてくる。
 今日は上機嫌だ。バーボンのグラスをあおって話し出す。

ナカグロよ、イギリスのポリースは銃を持ってないんだってな。
でもポリース殺したら、死刑なんだな。ふむ、

おれが、イギリスでおまわりを殺したとする。
理由は置いとこう。まあ、聞け。
そしたらおれは国によって死刑の判決を受けるが、
そんときに、おれがたぶんその判決によって国に殺されるのはなぜだ?
やつらが武装しているから、銃を持っているからだろ。
国が銃を持ってなきゃ、したがうワケがない!

国が最終的におれらを従わせる力、それは銃の力だ。
わかるか?そのとき国は銃を突きつけてくるんだぜ。

これはおれがポリースを殺した場合に限らねえ。
国が判断したことに俺らがしたがわねえと、最後は銃が出てくるんだ。
これはどこの国だって同じだ。そうだろ?
お前が、何でもいい、たとえば法に触れることをしたとして、
その行く末を考えてみろ。

 ビルは三杯目のグラスを握って楽しそうに笑ってるが、
 コレを報告するのは気が重い。1が怒ってるからだ。怒んないでね。
43:02/07/23 04:20
>>42

おいナカグロよ、
ビルとやらに伝えてくれ。

つっこまれたところにも、レスをしろよ、
と。

頼んだぜ・・・
44マジレス:02/07/23 18:20
全米ライフル協会(だったっけ?)からの圧力のせい。
45  :02/07/23 18:53
>>1
わかってるとは思うけど……

武器は儲かる。金になる。軍需産業にとって。
これはハミガキでも売れれば儲かるのと同じ。兵器だからじゃなくて、商品は
売れれば儲かる。
アメリカの銃規制法案でも反対派は全米ライフル協会で、資金のバックは
兵器産業だったりする。
だから平和とか何とかそっちのけで、とりあえず普及させたい。そのための
活動もする。

武器を普及させて儲かる企業はいる。       = カネが流れる。
武器普及を阻止して儲かる企業は、あまりない。 = カネが流れない。
結果、  普及派 >>>> 阻止派  、なのが通常。
さらに、いつの時代も世界の中心国というのはたいてい、軍事力の強い国
=軍需産業の発言力が強い国、であるわけだ。

日本くらいだぞ。禁止なの。
戦争終結で武装解除され、武器がトラウマになってるから。それと刀狩後の歴史で。
おかげで日本は平和だけどナー。
46  :02/07/23 19:03
市民運動はどうしてもカネより力が弱いから、よほどムーヴメントを起こして
選挙の票に結びつけないと状況を逆転できない。実際のところ。 

で、アメリカの市民運動は多少は効を奏して、何らかの小さな規制はかけられ
そうな動きになってる。 (前科者に売れない規制とか)

けど、大枠としての銃にはまだ手が出せないでいる。
最終的には企業との運動の力のバランスで全ては決定するわけで、世界最強
国家&兵器輸出大国&銃社会であるアメリカの軍需産業のロビー活動資金に
対抗するのは、それだけ難しいということ。
47:02/07/25 11:09
 間抜けなメッセンジャーであるおれは、ビルの前でうなだれている。
 やつは心底見下したように眺めている。

ふふん、それでイチは国が銃を突きつけてきやがることを理解したのか。
それがわかったら、次にお前の人生とお前の自由について考えてみろ。
ベトナムもオキナワも、おれの、そしてお前のベトナムでありオキナワだ。
わかってるのか?

そうしたら、たとえば45・46がしたり顔で言ってることがいかにくだらないかがわかるだろう。
ああ、そうだった。おれは教師だ。おまえらにひとつヒントをやろう。

そうだ、おれは銃を選んだ。
そういうおれにバカ面さげて、それはダマサレてるんですよおと言って、何になるんだ。
くだらねえ、何にもなりゃしねえ。
おれは国の犬にならないために、おれの自由ために銃を選んだんだ。

45やイチにとってはおれがバーボンをやるのは全米バーボン協会の陰謀だろう、
おれが鮒釣りを好むのは鮒釣り協会の活動の成果だ。
もしかするとおれが女好きなのはフェミニスト団体の陰謀かもしれない。
おれの人生の選択すべてがだまされているんだ。
そう考えたとき、おれの人生は、自由はどこにある?
ダマサレテナイ本当の自分?けっ、くだらねえ。

自由なんてないんだというのなら、それでもいい。
そういうんだったらば、そうだな、お前にもイチにも自由はない。そうじゃないか。

 冷笑しながらそーゆーふうにビルは言った。しばらくの沈黙。そののち、
 なあナカグロよ、ビルは問うてくる。
 本当にわからねえから聞くんだが、という前置きがあって、話し出す。

お前らの言うことは考え方も、言ってる内容も、自分の人生を捨ててるようにしか思えねえ。
お前は、自分で人生を選択する自由を捨てて、銃を捨て、何を守るんだ?
48Native TEXAN:02/07/25 14:51
>>1
かつての名優 チャールトン・ヘストンに聞いてみよう!
49:02/07/26 03:32
>>47

> ふふん、それでイチは国が銃を突きつけてきやがることを理解したのか。
> それがわかったら、次にお前の人生とお前の自由について考えてみろ。
> ベトナムもオキナワも、おれの、そしてお前のベトナムでありオキナワだ。
> わかってるのか?

おれの、オキナワ?お前のベトナム?
意味が分からない。

> そうだ、おれは銃を選んだ。
> そういうおれにバカ面さげて、それはダマサレてるんですよおと言って、何になるんだ。
> くだらねえ、何にもなりゃしねえ。
> おれは国の犬にならないために、おれの自由ために銃を選んだんだ。

そりゃあお前の論理でいわせれば銃=自由なんだろうよ。
しかし、「安全」と(特にお前の言う)「自由」、これは両立しないんだよ。

> おれの人生の選択すべてがだまされているんだ。

だまされている?そう考えるかどうかはそれこそお前の自由だが、
少なくとも疑ってみろってんだ。
それがクリティカルと言うんだろ?

> お前らの言うことは考え方も、言ってる内容も、自分の人生を捨ててるようにしか思えねえ。
> お前は、自分で人生を選択する自由を捨てて、銃を捨て、何を守るんだ?

安全だよ。
50:02/07/29 01:42
age
511:02/07/30 12:52
しかし、銃が国家とは関係なく安全を保障している、という考え方は、
どうもおかしい。
結局は、国家に行き着くのではないか。

例えば、正当防衛だ。
銃犯罪者から身を守った、という主張は、無条件に
認められるものではない。
結局は、正当防衛と認定されるには、公機関による判断が必要なはずだ。
こう考えると、少なくとも、個人の安全において、銃のみが
安全を保障しているとは決して言えない。
結局は国家が必要なんだよ。

公権力の乱用抑制という主張ももはや意味をなさない。
乱用は、武力ではなく、もっと利権的なものが絡んでいるものだろう?
実際に武力による権力乱用が行われている国家をあげてみてくれ。
ただし、発展途上の軍国主義国とかは無しだ。
教育などのシステムが確立されている国で、そういう国はあるのか?

逆に、銃がその利権に絡んでいるという見方が正しいだろう。
ビルのようなルナティックの市場をよりどころにして、
利益をむさぼっている。
逆に言うと、これだからこそ銃が無くならないとも言えるのだろうが。
52:02/07/31 23:26
アメリカ人は銃が好きなんじゃないの、要するに。
自由だとか護身だとかそんな理由なんてものは
後からいくらでも付けられる。

全米各地でちょくちょく開催される銃器ショーなんて
大盛況なわけじゃない。
それで儲かっている人たちがいるのは確かだけど、
それを見に行ったり試射したりしてる人たちって
やっぱり好きなんだと思う。
53:02/08/02 17:49
それにしても、最近のタバコとかマクドナルドなどの訴訟などを見ていて、
なぜ銃製造会社が訴訟の対象にならないのかわからないよ。
54 :02/08/03 18:39
近い将来、必ず銃問題でも訴訟が起きるよ
55 :02/08/05 13:29
ビル登場希望!
っつーか、逃げるな。
56 :02/08/07 14:16
銃が暴発した場合に銃製造会社を訴えたら、どんな判決が下るかな?
57 :02/08/08 11:28
物騒だから、
58トニオ:02/08/17 19:04
アメリカから銃を無くすことは、
日本人から箸を無くすの同じです。
59 :02/08/17 19:05
犯罪者が銃を使うからでしょ。
核兵器保有国と同じで一度普及してしまったら牽制し会うしか無いんじゃないの?
60   :02/08/17 21:40
>>59

日本ではなぜ刀狩りができたの?普及してたのに。
61 :02/08/18 18:33
銃の所持を禁止したら、カナダから王党派が攻めてくるからだろ。
またイギリスの植民地に戻りたいのか?
出会い系サイトに俺の顔写真のせてみたけど、
上から3番目の写真、高校時代の俺の写真
やけどカッコいい?昔はかなりモテたから、
自分ではけっこうイケてると思うけど。
正直な意見求む!


http://k-free.com/joijoi/ioi.htm


63 :02/08/19 16:18
>>60
刀狩りをする代わりに為政者が治安を保証したから。
64あああ:02/08/19 21:26
警察機構の不十分さ、
一般市民に銃の普及が行き渡りすぎている。
(相手が打つ可能性があり、その時、銃による正当防衛がみとめられている。)
軍需産業が常に、市場を広げようとしている。
銃文化の歴史的な伝統。
軍需産業が銃規制法案に対して抵抗力をもっている。

こんなとこか?
652チャンねるで超有名サイト:02/08/19 21:30
http://fry.to/ft25ffg/

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 

66学生:02/08/24 20:01
ttp://www.buzman.org/version3/mov/load.mpeg
これだけ「乱射」されてしまうと、納得するしか無い!
67非暴力:02/08/25 15:52
>>66
これには、説得力があるね。
完敗だよ。
68 :02/08/28 07:56
>>66
確かに、納得だ。
69 :02/08/28 23:08
【危険】>>66はブラクラ!【危険】
70 :02/08/28 23:56
>>69
嘘を書くな!!
どうゆうブラクラなんだよ
言ってみな。
71銃なきゃだめだろ:02/08/31 19:33
>>60
>>63

その件ではゆーめーなノエル・ペリン 「鉄砲を捨てた日本人」川勝平太訳 中公文庫 1991
を読んどかないと。

たしかに、対外的に侵略の心配のない環境ってのが大きな理由だろうな。

あとは人為的に武器をコントロールした場合、少なくともその分野のイノベーションは
はとうぜん止まるわけで、他のコントロールしない国にくらべて長い目でみると
どうよって問題もある。

それにしても、個人だけとしてみた場合、銃をもって強盗に入られたら対抗する
手段がない現実っておかしくないか? と思わなくもない。
721:02/09/01 00:06
>>71
やはり、アメリカはその「個人主義」の行き過ぎではないかと。
銃も結局抑止力という意味では核兵器と同じ論理の罠。
73:02/09/01 00:07
>>71
というかむしろ、アメリカの孤立主義の原点は銃ではないのか?
71はどう思われますか?
74銃なきゃだめだろ:02/09/01 06:55
>>73

個人と社会・国家を一足飛びに結びつける議論にはあんまり興味ないんだよね。
単純化しすぎて、切り落としてるもの多すぎって例をたくさんみてるんでね。
71でつけ加えたかったのは、技術のイノベーションの話。

あと個人としての銃への考え方は、オープンソースの論客である
ESRの以下のようなプラグマティズムに感心した覚えあり。
(根拠ないけど、アメリカ人っぽいなと)

http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/interview/990622/01.html

――へえ、しかしあなたはガンマニアとしても有名ですよね。
ESR: いや、格闘技をやれば当然のことだと思うよ。ぼくは銃の使い方を修得しない武道家はインチキだと思うな。
だって武道は、そもそもはある種の戦闘技術として生まれてきているわけだ。だからその時代で支配的な攻撃手段
についてきちんと勉強して、それに対してどういうふうに対抗するのかを考えない武道というのは、現実に対して
目を閉ざしているわけだ。銃ってものがあることを否定するわけにはいかないだろう。それがないふりをするのはごまかしだよ。

75:02/09/01 14:12
>>74
なら、個人と社会・国家を一足飛びには結び付けない、
単純化しない、切り落としてるものの少ない議論をしましょう。

さて、戦闘技術とか何とか言っているけど、
この人は武道は他人をやっつけるためのもの
と考えているわけですよね?

武道ってそうなんですか?
76:02/09/01 14:15
>>75
武術は、基本的には護身術でしょう?
自分のみを守るためのもののはず。

相手を倒すことのみを考えるなんて、武道ではないだろ。
まさに、これも核兵器の論理と酷似してはいないか。
77:02/09/01 14:18
>>74
あなたは、スポーツは健康増進のためとか言いそうな人だ。
あははは

と煽ってみるテスト
78:02/09/01 14:23
>>76
ちなみに、国家間ではこういった考え、つまり「相手を倒せば
何をしてもよいよい」というようになるのは、国家に人格がないからでしょう。
まさにゲーム感覚なのです。パワーゲームとはよく言ったものです。
逆に、人格がある人間間の社会では、このような論理「相手を倒せば
何をしてもよい」は本来は正当化されたりしないはず。

とおもうが、いかに?
79:02/09/02 09:01
これまでの議論を元に、エッセイを書きますた。
銃社会と同時多発テロと絡めて、安全(safety & security)というテーマで
かきますた。LZHで圧縮してます。よければ、読んでくらさい。
ttp://2style.jp/create/gun.lzh
引用、データソースのミスなど、指摘の上、訂正してもらえると嬉しいです。
教えて君でスマソ。

感想・批判・補足・訂正・中傷・煽り、何でもこのスレに書き込んでくらさい。
このスレは毎日チェックしてます。
あと、今のところ1の騙りもありません。

それではよろしこーーー
こんなクソ掲示板に圧縮ファイル?ウイスルだと思われる。

アメリカが銃を捨てないのは、ジョン=ロックの自然権と社会契約の思想
を教義にして建国された唯一の国だから。この国は、ロックの教義なし
にはアイデンティティを保てない。アメリカではキリスト教が盛んである
事から分かるようにあの国の連中は「信じる事」を懐疑したりせず
そのまま声高に強硬に主張する。

自然状態の自然人には自己保存権があり、自分と家族のの生命・財産を
守る権利があった。自然状態は不便なので、人々が社会契約を結び、
自己保存権を政府に信託した。これがロックの教義。

だが、完全に信託したわけではない。その残りの自己保存権が
個人が銃を持つ事。

なお自己保存権は人権と同じ意味である。
81自分を殺そうとするやつだよ:02/09/02 20:58
>>80

日本が世界で一番銃が多かった時期があることを
思想的にどう説明するんだい?

ちなみにその主な理由は
戦国時代で、天下の覇権争いがされていたこと。
産出する銅、鉄の品質が高かったこと、
すでに高級な刀剣の作成により技術水準が高かったこと、
日本の人口がその当時のヨーロッパのどの国より多かったこと、
その教育程度が高かったこと

なんかでしょうか。あんたのいうような思想話はありがちだが
えてしてあとづけのストーリーなことが多いよな。

もっと冷静にツール的な観点もないものかね。

ちなみにファイルは化けて読めないよ。
こういうところで配るならPDFとまでは
いわんからHTMLとかにしてよ。

議論以前の問題だ。
82:02/09/03 00:15
>>80-81
スマソワードファイルだったのをHTMLにしました。
URLは
ttp://2style.jp/create/gun.htmlでやんす
どうぞ、お読み下さいましm(__)m
83実に簡単:02/09/03 03:24
アメリカ人がアフォだから。

以上。
84メメント ◆9V.jDvxk :02/09/03 07:41
ウォルマートにさえ銃売ってますしね。
85そう実に簡単:02/09/03 08:06
>>83

そのアフォに金払って守ってもらってる
やつがいくら賢いつもりでいてもねぇ(藁

86x:02/09/03 12:18

実際には、ジョン・ロック云々などは後付の綺麗事であって、本質とは関係ない。
アメリカ人が何で銃が好きなのかと言えば、アメリカ建国初期において、旧大陸で
食いっぱぐれて流れてきた植民者達が、銃を片手に自力でフロンティアを開拓して
いった歴史がアメリカ社会に文化として根付いているからに他ならない。戦国時代が
終わっても侍が帯刀してたのと基本的に同じ事。

建国当時は、あれだけ広大な土地だから辺境に保安官がまわされるはずもなく、自衛が
当たり前だった。警察組織が後に整備されるようになっても、ヘタレだったのであまり当てに
する人もいなかった。自然状態云々というフィクションを信じていたのではなくて、
実際に自然状態を生きてきたわけだね。
87 :02/09/03 12:26
でも、文化だって変わるでしょ。
いまでもなぜこうなのか、ってとこに答えないと。
88x:02/09/03 12:45
>でも、文化だって変わるでしょ。
 
銃好きは一般に下層の保守的な人間が多い。つまり、その他の人達は「変わっている」
ということ。

合衆国政府もあまり銃器を規制するようなことをしなかった、というのもある。
アメリカ以外の国では、封建制等を経て、大衆は反抗するための強力な武器は奪われ、
銃器が発明された頃には既に年貢を納めるだけのおとなしい階級に押し込められたので、
そもそも銃に触れる機会が少なかった。
89 :02/09/03 13:46
合州国の銃西ヨーロッパ経由の白人社会の頑迷の現れ。
例えばドイツの大学が学問の自由に固執して大学入試試験をしないのと
同じように、フランスが宗教を学校に絶対に持ち込まないのと同じように、
合州国では銃を持つ事が頑迷な自由・権利とされている。

それぞれの白人社会では事情により何が頑迷な自由・権利とされるか、
ローカルに異なる。合州国では銃が、それにあたる。その事情は、
>>86 の言う事だと思う。

蛇足
日本は頑迷さがなく、「間・状況」で決まる。こうした地域性の違いを
制度等、工学的に自由に変更できるのか、制度や社会改革案を扱う
「工学者」が我々の心をいじくれるのか?いじくられてたまるか、俺は
俺だと思うが、このスレの趣旨に合わないので、蛇足とする。
90:02/09/03 15:14
なんかここらへんにきてやたら深い議論が出てきたな。
みんなすごいね。
ttp://2style.jp/create/gun.html
の主張を支持するような内容に思えるが、
どうなんでしょうか?
まあそれはおいておいて、
>>80,81,86,88,89で言っているようなことを、
ずばりそのまま銃に絡めて説明している
学者って誰かいるの?
それとも>>80,81,86,88,89が学者本人?
教えて君でスマソ
91女性専用女性の方訪れてください:02/09/03 15:27
http://s1p.net/vbnm

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

 女性に大人気
 メル友掲示板
 よそには無い
 システムで
 安心して遊んで
 楽しんでください。

コギャル系出会い

92まぁ要するに:02/09/04 03:38
>>86-91
アメリカがアフォだってコトだろ?

>>85
どうでもいいけどアメリカがアフォだってトコは納得してるんだろ?

( ´∀`)ノ
93まぁ要するに:02/09/04 03:40
92はアフォってことだね。
94まぁ要するに:02/09/04 03:41
オマエモナってことだね
95:02/09/04 06:17
>>92-94

それでそのアフォどもには銃を持たしてはいけないんだ!!
96 :02/09/04 09:18
銃所持を禁止できないなら、せめて銃所持者に税金を課すべきだよ
97 :02/09/04 09:39
東大の紀要『相関社会科学』に「市民の武装」(だったかな?)というのがあったはず。
去年コピーしたのだけれども、行方不明なので詳細はまた今度。
ここでも出ているように、アメリカの建国の理念との関係などが論じられていた。
98石原莞爾@勉強中:02/09/04 10:34
国によって考え方が違うんだよ。
そもそもアメリカなんかは植民地時代を経験し
そして多数の移民を受け入れた国。
治安のことを考えて見よう。間違いなく最悪だぞ。
その過程で自分を守るものが必要となった。それが銃。銃が警官代わり。
そしてその流れが現代まで伝わってきていると言えよう。
そして、何故今でもアメリカは銃を捨てきることができないか。
それは昔からの伝統的な考えと、
今でも銃を頼らなければいけないほど治安がよくないからだね。
例え、銃を規制してもちょっとした奴なら裏から入手できるでしょう。(日本でいう暴走族程度)
それに政府も手出しはしない。銃産業を潰すのはあまりにも経済的に痛手だし、
国民からの不満増大、さらには規制と撲滅のための多大なる出費。銃を規制するメリットよりもデメリットのほうがはるかに大きい。
日本とは本質的に全然違う。
99女性専用女性の方訪れてください:02/09/04 10:45
何度話しても、メールしても、納得はしてもらえないでしょう。意味不明ですいません!それだけ、溝は深いって事です。 二人の、人生感が違うのでしょう。
100:02/09/04 13:02
>>97
サンクス

それにしても、アマゾンで検索しても、社会学的に銃社会を分析した
洋書の和訳本がたくさん引っかかるか、と思いきや、全く引っかからない。
もっともっと本で取り上げられていて良いと思う訳なんだけれども。

やっぱり銃規制をおおっぴらに本とかで発表すると、
ルナティックや、極右に暗殺されたりするんじゃないの?
イスラムの研究家が日本でも暗殺されたりしたって話を聞くけど、
銃に関しても同じことがありそうだ。
そうやって口封じをするんじゃないのかな?

もれも、このエッセイを自分の名前で発表するのが怖い。
英訳して、発表したいとも思っているけれど、匿名のままでいたい。

ところで、>>71-78で言ってたような、銃社会とアメリカの国際社会における
振る舞いの精神性的共通点、みたいな話については、どう思われます?
私の主張は、まさに、弱肉強食のケイオス、という点で銃社会が、アメリカの孤立主義、
資本主義、核戦略、アメリカナイゼーション等々の土壌になっている、
ということなのですが。
101  :02/09/04 13:16
愚かなる者共よ

危機意識をもたぬ愚か者よ
貴様らに日本の空気を吸う
権利はない。

愚民に制裁を!
こんな間抜けなHPで悶々
としている屑に神罰を!

文句があったらかかって来
い!

http://fnt.lib.net/1.htm
102:02/09/04 13:29
>>71

遅レスだが、その、ノエルペリン「鉄砲を捨てた日本人」が
アマゾンで検索しても引っかからないんだけど。
なぜ?なぜ?なぜ?
1031:02/09/10 06:55
明日はとうとう9.11な訳だが、結局同時多発テロの意味は何なんだ?
納得のいく結論はまだでていない。

http://2style.jp/create/gun.html
このエッセイは、答えの一つにならないだろうか?

日本が、そもそも銃社会で、世界征服をたくらんだ国だったのだ。
少なくとも戦国時代、豊臣秀吉が死ぬまでだ。
それから、刀狩りという極めて特異な制度を実現させ、
現在のような国になった、ということは、アメリカの
今後、いや、世界秩序の今後に大いなる参考になるのではないか?

もし、納得するなら、9.11の前後に、このエッセイを日本中に
広めてほしい。

と言ってみる。
104:02/09/11 13:29
久しぶりにビルと会った。
ふかーいため息をひとつ、首を振りながら行っちまった。

もう会えないかもしれないなあ。
105 :02/09/14 23:58
銃が暴発した場合に銃製造会社を訴えたら、どんな判決が下るかな?
1061:02/09/15 10:21
その前に銃狂信者に暗殺されるのでは?
107 :02/09/18 15:15
はあ、なくしたいと思ってねーんだろ。

「網版★男性中心」 http://members.tripod.co.jp/tumiki_siva/
「メンズリブ板」 http://jbbs.shitaraba.com/news/273/
108 :02/09/20 18:59
 アメリカでは2004年に行われる大統領選挙に向け、水面下では早くも熱い戦い
が始まっております。減税政策、環境問題、麻薬対策、中絶などの問題が大きな焦点
となるなか、あまり目立ちはしませんでしたが、ちょっとした事件が起こりました。
民主党の議員で、大統領選では共和党の代表と一騎打ちする確率が高いともいわれて
いるアル・ゴアという男がいます。社会主義信仰左派の中心人物である彼は、「人民
の自由に対し、政府の介入を増やそう」などというクリントン政権に似たスローガン
を掲げ、ついでに市民が銃を「自由」に持てないように銃規制を厳格化しようという
動きをみせています。

手始めに、1994年にたった一票差で可決され議会を通過したクライムビル法には
含まれない「アサルトウェポン」をも潰すとの意志を示し、アンチガンロビーを大喜
びさせました。アサルトウェポン(Assault Weapon)という名前は、銃メーカーが
銃の売り上げをあげるための商業的理由からつけたものと言われています(いやいや、
むしろその反対で銃反対派がセミオートスポーツ銃に極悪アソールトウェポンのレッテル
を貼り貶めるために付けたとする説もあります)。ラピッドファイアでだいたい一秒間に
4〜5発ほどの弾丸を発射でき、20発とか30発といった脱着式大容量マガジンを装着で
きる、セミ・オートマティック銃を総称してこう呼びます。
アソートウェポンに対して、アンチガンロビーの連中は、
「アソートウェポンはスポーツ用でも護身用にも認められない銃だから禁止すべき」
「とにかく危険だから規制しろ!規制!」などといった寝言をサルのように連呼し続けています。
銃愛好者やアサルトウェポンを生産して利益をあげている方々からは、次のような反対意見もあります。
「アサルトウェポンは犯罪に殆ど使われないから、禁止しなくてもいいのでは」
「スポーツ用には認められないと言いますが、実際スポーツ用としての需要は相当なものですよ」
「人民から銃を奪うことは、すなわち自由の剥奪であり、憲法違反です」
との声が高まっているのですが、連中は全く持って聞く耳持ちません。
109 :02/09/20 19:00
私の意見を言わせてもらえば、犯罪者を撃退したければ、スライドアクション散弾銃の
ほうが遥かに有効でしょう。しかし、“Semi-Automatic Assault Weapon”といわれる
銃はあくまでも“Self-Loading Sporting Weapon”なのであり、大量殺傷用のアソート
ウェポンなどではありません。ましてやフルオートではありませんし。
よって、セミ・オートマティック・スポーツ銃を「政府の介入を増やし市民から銃を取り上げる」
などという暴言を馬鹿のひとつ覚えのように繰り返して、市民から自由(銃)を奪おうとするの
は異常としかいいようがありません。それなのに、現実をまったく直視せず、アンチガン
ロビーのご機嫌とりで、あえて常識はずれの行動をとるアル・ゴアには憤りの念を禁じえません。
結局政治家の仕事は、世の中を良くすることではなく、良くするふりをして政治家生命を
引き伸ばすことなのでしょうか。
110    :02/09/20 22:42
>>1
過去ログを一通り読んだほか。>>1のHPのエッセイを読むと、
どうもミリシア(市民軍)をろくに知りもせず,勝手に極右などと位置付け
ミリシアを誤解している方のようなのでこのへんについて反論します。

ミリシアを右翼で過激で危険な武装集団とイメージづける人々は米国でも少なくありません。
白人優先意識のようなものが彼らにはあるのは事実ですが、それは彼らが
「異人種は我々の古き良き文化を破壊しようとしている」と考えているからです。
白人以外の人たちでも保守的な白人の古き良き文化を理解するようになれば彼らは好意を
寄せることでしょう。

オクラホマ連邦ビル爆破事件を起こしたのはミシガンミリシアに所属していたティモシー・
マクベイでした。犯罪者をかくまった団体とまで言われたミリシアにも,それなりの言い分
があったのです。連邦ビル爆破を企てたのはマクベイによる独断で実のところミシガンミリ
シアは全く関与していませんでした。コマンダーが逮捕されたと言う話はないですし、実際
逮捕されたのは主犯格のマクベイと共犯者の二名だけです。

全米で最も強力な民間武装組織と言われるミシガン市民軍http://www.michiganmilitia.com/
の武装はスナイパー・ライフル、セミオート・アサルトライフル、
ショットガン、ハンドガン、その他にはAMR(Anti Material Rifle:50口径対物ライフル)、
フレアランチャー(これはただの照明弾発射器)などがあります。
これだけ見ても正規軍の武装と比べても貧弱なのがおわかりになるでしょう。
しかも、彼らは今までに一度として実戦を経験してはいません。
一方海兵隊などは、海外に戦争しかけて空から爆弾の雨は降らすわ、ミサイルは
ぶっ放すわ、大砲は撃つわ、ロケットランチャーぶっ放しマシンガン撃つわで遥
かにデンジャラスな組織であることがおわかりになるでしょう。
民兵なんてのは自分達の町は自分達で守ろうと頑張ってる消防団の武装バージョンみたいなもんです。
過激な極右だなんてとんでもない話です。
111    :02/09/20 23:42
アメリカといえば西部開拓時代の名残で銃器所持に寛大なのはご存知のとおり。
しかし、拳銃隠匿携帯免許証が多くの州で下りるようになったのは、ここ最近のことです。
そんなアメリカで,かつて市民の拳銃隠匿携帯免許制度をめぐって,白熱した論争が展開されました。
反対派は,交付すれば撃ち合いが頻繁に起こり,街は無法化,西部時代に逆戻りすると大騒ぎしました。
銃器反対派というのは銃のことをろくに知らない人達で,しかも銃に対して
極度にアレルギー反応を起こす病的な偏見持ちが多いです。
「銃が好きで射撃が趣味です」なんて言おうものなら連中はキチガイよばわりし
犯罪者のレッテルを貼りたがります。犯罪歴をチェックし,所持能力試験までクリア
して拳銃隠匿携帯免許証を与えられた者を信用出来ないとなれば,バスにも飛行機にも
乗れなくなるのでは?バスの運転手,飛行機操縦士は一度に大量の人名をあずかる大事な仕事・・・
これらも無論免許制です。一歩間違ったら拳銃隠匿携帯免許制度騒ぎどころではありません。
“拳銃かよ・・・おお怖っ・・・あっぶねえなあ銃規制しやがれ・・・”
このてのフィーリングは銃器反対派の常套台詞・・・
拳銃隠匿携帯免許証の取得は21歳以上で犯罪暦が無いことが条件で,さらに実技・
筆記試験クリアが必要。犯罪者が入り込むよちは全く無いといっていいでしょう。
とにかくアメリカには日本のような猟銃は原則持てず拳銃は一切持てないなどといった
健全な銃器所有者イジメに等しい病的アレルギー銃器規制はありません。
112    :02/09/20 23:44
「More Guns, Less Crime」のシカゴ大学の犯罪・抑止法律・
経済学専攻名門教授著者ジョン・R・ロットJrとデビッド・B・マスタード
で、拳銃隠匿携帯免許制度が導入された主要各地域の治安情勢。
http://www.press.uchicago.edu/Misc/Chicago/493636.html

フロリダ州 1987-1998の11年間で429000人が銃器携帯所持許可を取得
その内違法行為により免許剥奪された人物はたった70人。

テキサス州1995年に130年ぶりに銃器携帯所持許可制度復活後、3年で367000人
がライセンス取得。そのうち、公安局にその内違法行為により免許剥奪された人物はたった22人。

サウスカロライナ州においては銃器携帯所持許可法施行後1989ー1997年の間にその
内、銃の違法使用行為により免許を剥奪された人物はたった1人。

ノースカロライナ州においては施行後1年が経過した後、銃の違法使用行為により
免許を剥奪された人物は0人。

バージニア州では銃の違法使用行為により免許を剥奪された人物は0人。

ネバダ州では施行以来、銃の違法使用行為により免許を剥奪された人物は0人。

各州では、法整備中は許可制銃携帯所持免許市民の正当防衛を装った悪用・誤銃撃
や警官など法執行者への銃撃などが懸念されたが、全て、杞憂に終ったそうです。
逆に警官の粗暴犯罪者の拘束に許可制銃携帯所持免許市民が協力したケースも幾つ
か報告されています。
113銃器メーカーには責任がないと判決:02/09/21 21:57
銃と犯罪との関連を研究している、ピーター・ランドルフ氏のリポート

銃を使用した傷害や殺人に対して,銃器メーカーに裂き人があるとする極端な意見があった。
それならば,交通事故も自動車会社の責任か? とする論争も惹起していた。この銃器メー
カーに責任があるかどうかについての裁判がニューヨークとカリフォルニアで行われ,ほぼ
同時に,裁判所は銃による傷害や殺人について,銃メーカーの責任を認めなかった。カリフ
ォルニアの件は,1993年にサンフランシスコで起こった,“カリフォルニア通り101事件”
で使用されたTEC-9とTEC-DC9の銃メーカーについての裁判結果である。この事件は,ペテッ
ト・アンド・マーチンという法律事務所(一流の弁護士集団の会社)の元顧客が,カリフォル
ニア101通りにある高層ビル内の事務所において,現場に居合わせた弁護士など多数を,前記
のアサルト・ピストルで殺傷した事件である。筆者の知人も殺されたし,知人の一人は金属製
のロッカーの陰に隠れて難を逃れた印象深い事件だった。この銃メーカーに責任なしとする州
最高裁の判決結果によって,「銃規制法は,正直な市民に銃を購入させないように意図したも
のであり,憲法上認められた権利を再確認しようではないか」とする動きが注目される。
114    :02/09/21 23:07
>>1
>>74がアメリカ人っぽいといったESR(Eric S. Raymond)氏のホームページです。
http://www.tuxedo.org/~esr/
http://www.tuxedo.org/~esr/guns/
何故、私は銃規制に反対なのかといったことが書いてあります。読んでみてはいかがでしょうか。
(前部英語ですので、一応エキサイト翻訳貼っときます)
http://www.excite.co.jp/world/url/
115銃器メーカーに対する訴訟について:02/09/21 23:10
シカゴやニューヨーク周辺での銃の規制は,カリフォルニア州と同じようにかなり厳しいです。
しかし,南のフロリダでは非常に緩やかであるという現実があります。このため,大量生産さ
れた銃が,いったんフロリダで売られ,それを購入して再びシカゴやニューヨークに戻ってく
るという現象があるようです。シカゴやニューヨーク市では,銃器メーカーの生産は過剰であ
るとして,また,銃による自殺によって残された家族の補償,あるいは傷害に要する警察力維
持の費用,救急車,病院などの費用を銃器生産メーカーに対して訴訟を起こしたのです。
銃を直接販売したガンショップに対して訴訟が起こされなかった理由は,ガンショップよりも
銃器メーカーの方が資力があるからと想像されます。タバコ会社に対する健康障害や医療費用
などに対する損害賠償の勝利に勢いを得たのか,銃器メーカーに対して訴訟を起こしている都
市が,ここ数年,続出しています。サンフランシスコ,ロサンゼルス,サンノゼ,シカゴ,ア
トランタ,ブリッジポート,ボストン,セントルイス,フィラデルフィア,ニューオリンズ等々,
約30都市に上ると言われています。タバコの場合には,タバコによる害で起こった医療費の
負担を多数の州政府が訴訟を起こし,ついにタバコ・メーカーが巨額の賠償金を支払うことに
なりました。このことに勢いづいた地方自治体が,今度は銃器メーカーを訴えたというわけです。
このような製造者責任の範囲が拡大解解釈されれば,今度は自動車会社が走る凶器,あるいは
自動車事故の補償や,事故に対する救急車の費用などの保障補償が要求されるのではないか,
という半分冗談に近いような話も持ち上がっています。これらの多数の地方自治体による銃器
メーカーに対する補償金訴訟に対し,反対の意見を持つ者も多数います。
116銃器メーカーに対する訴訟について:02/09/21 23:10
フロリダ州の現知事であり,共和党から選出されたジョージ・ブッシュ大統領の弟のジェブ・
ブッシュ氏は,従来から,銃の規制に反対であり,銃を禁止するのではなく,銃を悪用した者
に対する罰則強化,児童による銃の事故防止のために引き金にカギを付けるべきだと表明しています。
ジェブ・ブッシュ知事は,犯罪暦の無い一般市民に拳銃携帯許可証を発行することに賛成です。
このフロリダ州をはじめとして,テキサス州,メイン州,オクラホマ州,その他多くの州では,
地方自治体が銃器メーカーに訴訟を起こし,補償金を得るということに制限を加えています。
訴えられた銃器メーカーの中のルガー社は,Bureau of Alcohol Tobacco and Firearms
(酒・タバコ・火器取締当局)が,消費者に売り渡す悪質なガンショップを取り締まるべきで
あり,銃器メーカーがガンショップに対して警察権を行使することはできないと表明しています。
117銃をなくすと銃犯罪は減るのか:02/09/21 23:12
      銃と犯罪との関連を研究している、ピーター・ランドルフ氏のリポート2

          ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓引用開始↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
一般的に銃をなくすと,銃犯罪は減ると考えられている。しかし,キングス大学の調査によると,
銃を厳しく規制した英国では,過去3年で,銃による犯罪は40%も増加したそうだ。この調査に
対して,銃規制派からは,“大多数の英国市民は銃がなくなってほっとしているのだ”という少
し感情的な反応が起こっている。少し前までは,各高校に射撃クラブがあった。しかし,銃撃事
件などは起こらなかったのだ。銃規制派はこのことをどのように説明するのか,また,犯罪者が
銃を持っていることについて,一顧だにしないのはどういうことなのか,とする論説も見られる。
          ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑引用終了↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

参考ホームページhttp://www.gunsandcrime.org/
1181:02/09/23 22:17
I didn't say that "militia is extreme right-wing",but "militia is having connection with the extreme right-wing."
119☆NRAの本当の姿☆:02/09/29 16:58
NRAコンベンション&ショー2001に参加して

NRAは射撃界におけるもっとも強力な団体です。
毎年開催されるNRAコンベンション&ショーですが,2001年で130周年を迎えました。
現在400万人以上の会員を持ち,機関誌“American Rifleman”は射撃雑誌の中で
最高の発行部数を誇っています。NRAコンベンション&ショーのようすはショット・
ショーと似たようなものですが,サイズが4分の1以下なので回りやすいです。
それとショット・ショーでは銃に直接関係ないアウトドア・メーカーの参加が多いですが,
NRAのそれは銃関係が中心となっています。
また有名銃器の収集品も展示され,その方面の愛好家には見逃せません。
エア・ライフルの射撃コーナーも会場内に設けられ,最新のエア・ライフルの試射も可能となっています。
鳥肉や獣肉の調理法,サバイバルなどの講習があるのもNRAらしいといえるでしょう。
NRAコンベンション&ショーはビジネス優先のショット・ショーと異なり,趣味,知識を分かち合う
同好会という印象が強いです。参加した銃器会社にもその雰囲気がみられます。
ショット・ショーに参加するには18歳以上,そしてビジネスであるということを証明するものが必要
ですが,NRAのそれは一切ありません。家族ぐるみで参加するというケースが多いです。
創立130年を迎えたNRAですが,残念なことに,実態は正確に報道されていません。
120☆NRAの本当の姿☆:02/09/29 16:59
NRAをろくに理解もせず,報道機関は勝手に曲げた報道を行っています。
ミス・インフォメーションというやつです。ちょっとこのへんについても説明します。

NRAを右翼の狂人的な銃器愛好団体と印象づける報道機関は決して少なくありません(CNNなんてとくに)。
保守的であることは事実ですが,これは古き良き文化・伝統・風習を守ろうとする思想なので非難される
べきことではありません。半自動ライフルの輸入規制,ブレイディ法,包括犯罪法
(突撃武器規制,マガジン装弾数10発制限)に反対したのはNRAでした。
犯罪者を助ける団体とまで言われたNRAにも,それなりの言い分があったのです。
マガジン装弾数に制限を加えても,既に大容量マガジンは市場に山ほどもあるという事実,
犯罪者にとって規則はどうでもいいことなのです。規則を守るのは善良な市民だけです。
半自動ライフル輸入規制,ブレイディ法,包括犯罪法は実際の効力よりも政治的な意味が濃いです。
一般の市民に半自動小銃があるから,マガジン装弾数が多いから,これを無くせば犯罪は自動的に少なくなると
信ずる人々がどういうわけか存在します。

ご存知だとは思いますが,ここ数年,既に半自動ライフル輸入規制,ブレイディ法,
包括犯罪法に関係なく,米国の犯罪は好景気のおかげか少なくなりつつあります。
武器所有規制を推進する人達によって選出された民主党議員は世論に従い新たな法案を提案,
これを可決することによって仕事をしているように見せます。少なくとも私達米国有権者にはそう見えます。
実際の効力より政治的意味が強いと述べた理由はここにあるのです。
効果の見こめない銃規制など交通事故を少なくするために政府が成田山のお守り
をドライバーに配布するようなもの。実際の効果を狙うなら,酒飲み,そして違反
の取り締まり,厳罰などに焦点を合わせたほうがよいでしょう。
銃器でいうなら,これで罪を犯す者に焦点を合わせるというわけです。
本当に射撃,銃を趣味とする善良な市民にとっては足かせ以外の何物でもありません。
121☆NRAの本当の姿☆:02/09/29 16:59
既に銃器関係法は連邦法・州法を合わせると二万項目以上もあるのですが,
これら全てがきちんと執行されていないという事実を知るべきです。

基本である21歳以下は拳銃が所持出来ません。
しかし,犯罪者はこの法を守りません。守れば犯罪者ではないのですが・・・。
日本にしてもしかり。拳銃は法律で所持出来ません。
しかし推定で何万人という人々が非合法に所持しているといわれています。
NRAはブレイディ法より一歩進んだ,即時に拳銃購入者の犯罪暦が判明
する連邦規模による電子情報網の創設をかなり以前から打ち出しています。
現在の米国司法制度のありかた,特に犯罪者の服役年数が犯した犯罪に適合していません。
保釈が多すぎる点などもNRAが批判するところです。
またNRAは児童の銃に関する安全教育を全米規模で行い,警官の射撃教育にも創設時から
取り組んでいます。残念ながらこれらNRAの本当の姿は,報道機関により報道されていません。
多分に米国報道機関に影響された日本の報道機関も,NRAを銃器の好きな狂人的な団体と
見ているかもしれません。報道局の使命は,事実あったことをありのまま伝えるということ
なのですが,これがなかなか守られていません。とにかく報道機関は銃と聞いただけでアレルギー
症状を起こし,米国の銃器反対,賛成派のTV討論を見ても,司会者は銃反対,規制論者に大きく
時間をさき,賛成派には反論の時間をあまり与えないというようなことを平気でやっています。
しかしながら44の州で許可制とはいえ拳銃隠匿携帯が認められている今,世論はメディアの希望
通り動いていないということかも知れません。
1221:02/10/08 08:31
>>119-121

貴重な情報ありがとうございます。
とても長いレスなので、きちんとした返信になるかどうか分かりませんが。

NRA自体は、おっしゃるとおり、「銃器の好きな狂人的な団体」ではないのかも
知れません、というか僕もその認識です。
しかし、政府との癒着とかは無いですかね?
莫大な利益を生むと思いますから、そのあたりがタバコ業界等と同様疑問です。

ただ、NRA自体がそうではないにしても、世の中には狂信的な人々はいるもので、
そういう人たちに持たせるのは、危険だというのが私の主張です。
「銃ではなく、銃犯罪者が悪い」という主張は、それこそゲノム解析して
犯罪者の可能性を示唆するDNA配列だから、社会から排斥してしまえ
という主張と同じ、というかそういう主張につながると思います。

これに関してはどうお考えでしょうか?
1231:02/10/08 08:38
それに結局、ことが起こってからでは遅い。

罰則にしても、制度は制度なのだから、より予防を考えるなら、規制をしても、同じでしょう。少なくとも、予防にはなるはず。アメリカに2週間ほど(Pittsburgh, Miami)行って来ましたが、デブのひどさ、さらに多さなどを見ても、アメリカは病んでいるとしか思えません。

彼らは、主に低所得者であり、マクドナルドで高カロリーで、塩分の高いものを食い、そしてのどが渇き、甘いものが欲しくなり、コカコーラを飲む。しかも好きなだけ。明らかにデブへの悪循環に陥っています。
さらに、スーパーで売っているものを見ても、合成着色料・保存料など、日本では考えられないような添加物だらけの食料品ばかり。確かに安いのですが。
大量生産の既製食品は、動物の餌と何の代わりもありません。そして、デブは、Heart attackを容易に起こす。たった2週間でも、2回、道路で倒れ込んで、救急車を呼んでいる、しかも成人男性を見かけました。

彼らははっきり言って、欲望のまま、餌を食わされているブタです。こんなもののための医療は、実に労力がもったいない。そして、上流階級は、お金を払って、Organicの食料を買い、自分で料理をして、健康な食事をする。

言いたかったのは、銃にしても、安全は結局「金」で買うしかない。
安全な家を手に入れるためには、セキュリティーシステムに金を払わなければならない。
安全な食事を手に入れるためには、食品に金を払わなければならない。

経済的な格差が、安全の格差にそのまま直結しています。
「安全」は、少なくとも平等に「与える」「べき」とは言いませんが、
与えらたほうが望ましいのではないのでしょうか?

私は、銃に、この食と同じ「安全の資本主義」を見いだします。
そして、日本も、アメリカ化してきている部分もある。
124 :02/10/08 13:12
大学のサイトのランキングhttp://www.casphy.com/やってるのはけんした
母校の大学のサイトクリックしてランキングあげれ
ウェブ上の学歴ランキング(?)第一次大戦勃発のヨカ━( ゚д゚)━ン
125少林寺:02/10/09 18:20
>>76
亀レスだが力愛不ニという考え方もある。
126善良な一般人に銃無しで自衛しろ、ってのもDQN。:02/10/09 20:53
>>1
うんうんそうだね。DQNに銃をばら撒くのはダメ。絶対。日本もアメリカも「登
録制自衛銃器所持使用容認制度法」を導入しよう
    ■猟銃、拳銃所持者が自衛の為に銃を撃てる例■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yume/1030595917/4-5n
  ■クレー射撃用散弾銃・拳銃免許審査手順・欠格事項強化及び販売火薬制限■
 (狩猟用途銃の免許考査試験・ライフルの免許考査試験は現行のままで良い
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yume/1030595917/6-10n
  ■銃・銃部品・銃弾の不法所持・金銭目当ての密売を厳罰化■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yume/1030595917/72-77n
を導入し筆記→身辺→素行審査→実技試験(銃組立・基本的銃射撃教習)に合格し
た善良な20歳以上の一般民には登録済散弾銃・拳銃の所持を容認し武装粗暴犯罪者
に襲撃された場合、登録済散弾銃・拳銃所持者が「自己又は他人の生命財産を護る
のに止む負えない場合」規定に合致した「急迫不正の侵害」の状況ならに銃を発砲
し、襲撃者を殺傷しても正当/過剰防衛で減刑・無罪になる法律と銃・銃部品・銃
弾の不法所持・金銭目当ての密売を厳罰化し施行しよう!

127日本人も銃嫌いなんてことはない。:02/10/09 21:22
   日 本 の 銃 器 情 勢平成11年版
http://216.239.33.100/search?q=cache:Ogn7MhOLhGcC:www.npa.go.jp/safetylife/jyuuki1/juutai11.htm+%E9%8A%83%E7%A0%B2%E7%81%AB%E8%96%AC%E5%8F%96%E7%B7%A0%E6%B3%95&hl=ja&ie=UTF-8
明治維新後、近代的な規制が開始されるとけん銃等の授受、運搬及び携帯等
について許可制がとられる等の規制が行われた。その後、第2次世界大戦の
終結に伴い我が国を占領した連合国最高指令部(GHQ)は、秩序維持のた
め民間の銃器や刀剣類の徹底した回収を行った。
アメリカの占領軍が日本古来の許可制審査銃所持制度を強奪しただけですが何か?

http://216.239.33.100/search?q=cache:ZCU1FWJiikkC:www.win.ne.jp/~gun-shi/cgi-bin/bbs/article/r/realgun/17/khnddk/oaaehu.html+%E6%88%A6%E5%89%8D%E3%80%80%E9%8A%83%E6%89%80%E6%8C%81&hl=ja&ie=UTF-8
通達レベルでの規制までは否定できません。また、昭和25年11月に戦前の銃砲火
薬取締法が廃止され、銃砲等所持取締令が新しく制定された時に、それまでは「戦前
の許可の継続として見逃されていた民間所有の軍用銃、ピストル等がより厳しく回収」
されたという可能性もあります。
第一、米軍経由で日本に入ってきた銃よりも、PXを通して日本から米国へ流れた
日本製軍用銃の方が多い時代に、なぜ、わざわざ、米軍流出の銃を目の敵にするの
でしょう?民間所有、軍所有を問わず、当時の日本に大量の軍用銃があったことは
容易に想像できます。
128日本人も銃嫌いなんてことはない。:02/10/09 21:24
  1998年4月号・GUN誌 185P
文化庁統計では現存するのみで65000丁もの火縄銃が日本に保管されている。
歴史学者の調査でも、江戸時代は実は銃所持に大らかな時代だった。豊臣秀
吉の銃刀没収令が有ったとはいえ全国規模での銃器登録所持制や銃刀法が発
布されたのは1872年。江戸時代に関しては関東、特に江戸を中心とした十里
(約40km)が厳格な「入り鉄砲に出女」といわれる厳重な銃器所持規制対象
地域だった。ならばそれ以外の地域では一般民でも金さえあれば銃を所有で
きたということだ。同様に前述のように江戸内への「入り鉄砲」を禁止した
と言う事は、裏返せば猟師や藩兵に限らず銃を持った人間が結構いたと言う
事。少数なら態々文書や諺に成るほどしつこく通達を出さなきゃ成らぬ訳が
無い。実際に残っている1730年頃の銃に関する高札「この辺で銃を撃つな撃
った者を見つけ届け出た者には褒美を出す」と内容に記されていたほど。よ
っぽど銃を持っている者が多かったのだろう。しかも、「飛び道具」は武士
が持つものではない、とされてた筈なのに今だ65000丁の火縄銃が現存する
のは、武士が本音では銃を護身用に頼っていたか、一般民が豊臣秀吉の銃刀
没収令後に入手してこれまた護身用に非常に多数を持っていたかだろう。今
だに銃は「卑怯者の道具」だのという江戸時代政府の国民向け欺瞞工作がど
うも映画・TVを通して日本人の心に影を落している。まあ、素直に「警察力
は年中無休で貴方市民を必ず護れませんので、最低限の自衛はそちらでどう
ぞ」と暗黙の銃所持容認令をだした江戸幕府と盲目的正当防衛目的銃所持禁
止を信仰する現在の日本政府。本当に賢明なのはどっち?
129日本人も銃嫌いなんてことはない。:02/10/09 21:47
>>127-130
兵頭二十八の著書に記述が登場するが、江戸時代の農村部には実際には大量の火縄
銃(良く狩猟用では?というヤシがいるが、実際火縄銃は狩猟には全く無意味だろう
)があり、農民いっきがあっても、幕府側との暗黙の合意で持ち出すことはなかっ
たという。武士は馬上筒(火縄短銃)装備していたものも相当数おり、また少数だが
武士には現在でいう「狙撃銃」ともいえる十文筒といわれる大型火縄銃を装備してい
たものもいた
1301:02/10/10 14:43
>>125
何ですか?初耳です。
教えて君でスマソ
131125:02/10/10 23:18
力愛不ニ
護身術というのは自分が危険に会った場合自分を守る手段ですよね。
自分のみを守るためのものではなく暴力を振るう人を力で押さえつければ
結果その人は暴力を振るうという罪を犯さずにすむ(まあ自己流解釈だけど)
力抜きの慈悲も慈悲抜きの力もむなしいものだって仏教用語です。
1321:02/10/10 23:29
>>131
なるほど確かに、自分「のみ」を守るためと言うと、正確性を欠くかも。
まあ、とりあえず>>74に出ていたようなアメ公は、武術・武力を
他者を屈服させる、あるいは支配するためのものとしてしか捉えて
いないかと。
133中国人は銃嫌いどころか大好きらしい:02/10/11 15:39
>>570
>>1 >>131>>125
ソース:2002/10/9朝日新聞37面
 
そこに銃規制派団体代表の中国系が相変わらず銃は怖いゾ怖いゾみたいな宣伝でて
たが、正直、「お前等の国は民間銃全面禁止なのに、沿岸部のある省だけで年間・
数個師団分、数万人以上の人間が銃武装できるほどの銃が大々的に非合法製造され
中国全域に流通している」ぞ、だから免許制度で銃持てるアメリカでごたごたやら
ずにさっさと中国に帰れば?とおもった。中国はアメリカ以上の銃武闘国家にいま
まさに変貌中である。次ぎ共産党政権が崩壊すれば中国人14億人全員が銃火器で武
装して中国全土で「アメリカ南北戦争+荒野の決戦」級の銃砲撃戦が覆い尽くしそ
うだな。
       
14億の中国人はアメリカ並みのいやアメリカ以上の「暴力護権」の手段として、
銃や爆弾・大砲で武装し他者を屈服させる、あるいは支配するためのものとし
てしか捉えていない。
134119:02/10/11 19:43
>>122-123 >>132
私は犯罪目的のために銃を持とうとする人を規制する銃規制には賛成ですが,健全
な銃砲所有者を追い込むような極端な銃規制には反対です。とどのつまり,良民か
ら銃を奪ったところで,数億数千万挺と行き渡った銃を「消し去る事」など事実上
不可能でしょうし,それは違法者と合法者の距離を広げる行為になるのではないか
と思うからです。つまり現在,米国において銃を自由に所持できる街ならば,銃に
よって強盗などの違法行為を働こうとするものは,その対象が合法的に銃を持って
いる危険性に怯えなければなりませんが,規制されていればそのリスクが下がりま
す。強盗などの違法行為を働こうとするものは,銃所持が違法であれ所持すること
でしょう。

米国において銃の個人所有を守ろうと頑張っている団体にNRAなどがありますが
彼等が銃の個人所有を訴える理論は次のようなものです。
「誰でも自分を守る権利はあります。暴力というものでそれが蹂躙されようとする
 時には誰でも“自衛”でそれを押しとどめる権利をもつのです。肉体的に脆弱な
 女性であろうと銃を所持する事で屈強な男性にも力で対抗し,自分を守る事がで
 き,銃を個人が所有する事はこのような肉体的な力の平等をもたらすのです」
剥き出しの個人をかき集めて,何もない荒野に国を作って来たアメリカならではの
論理とも言えますし,こういった武器を国家に譲り渡さない,または譲り渡したと
勘違いしていないと言う意味では健全であろうと思われます。
135119:02/10/11 19:45
>>122-123 >>132
日本では武器を保持する権利は国家に取り上げられています。どのような場面
であれ,暴力を振るわれた場合,国家がその対抗力を行使する事になっており,
それが抑止力とされています。しかし,それはあくまでも建前上です。

私は銃の個人所有には賛成の立場です。個人は己の責任とリスクの元で武器を
持つべきだと思います。国家権力という何やら得たいの知れぬものに武器を奪
われ,自分の手には何も持たぬというのは,あまりにも残酷です。

他人の命を奪う事態,それは武力で己や他人を守ろうとする行為の結果なのです。
相手が死ぬ必要などないのです(できれば生きて逮捕されることを望むでしょう)。
目的を果たした結果,撃った対象が死に至ることもあるかもしれませんが,そ
れはあくまで結果であり,目的ではありません。このような自然界の野生動物た
ちと同じ特性が人に備わっている以上,急迫不正な侵害への対抗措置として,個
人が武力を持つことはごく自然なことではないでしょうか。

現在の日本と言う社会において,武力は国家に奪取され,誰も自分が武力と言う
強制を強いていると言う自覚が薄れています。自分はあたかも被害者であり,常に
弱者であるという恍惚に思考停止しています。
主権者と言う名のマリーアントワネットなのであり,深い大義と業の為に人の命
を奪うという選択をしたものに「社会正義」の4文字を突き出すとすれば,私には
その言葉が「アメ公は無抵抗に死ねばいい」と言う言葉に聞こえるのです。
136119:02/10/11 19:46
>>122-123 >>132
銃問題というのはアメリカが抱えている切っても切れない問題の一つで,決してア
メリカ人が土着民族でない限り白人政府が存在する限り,また移民国家である限り
なくならない問題ですし,建国そのものが銃をもとに独立した国家なので全撤廃を
してしまうと国民の権利,建国の理念を変えてしまうのでもっと厄介な問題になっ
てしまうでしょう。銃の所持はアメリカ憲法の認める権利の一つなのです。>>74
>>114のESR氏などはバリバリの共和党( NRA 人 )なので,特に銃規制問題に関
しては特別な思いがあるようです。確かにアメリカという国は全ての権利を勝ち取
ってきた国なので,国民全体に"全ての権利は与えられるものではなく勝ち取るもの
だ" という気運が強く根付いています。この点"いい加減Japan" とは対照的で,
日本人は権利は与えられるものだと勘違いしています。確かに日本史上において権
利や何かを勝ち取った事はなく,常に誰かによって与えられてきました。

しかし規制を強化しなければ解決しない問題もあります。アメリカ国内での国際化,
多民族化が更に進むなか不法移民,移民ギャングによる大都市での社会不安定化で
す。彼らにとってドラッグは重大な資金源になっているし,銃規制強化によって更
に銃の価値が高騰し,これが彼らのもう一つの資金源になるという問題が問題を呼
ぶ事態になっています。
137119:02/10/11 19:47
>>122-123 >>132
でも最近銃規制を含む様々な規制を感情論で議論する人が増えてきているように感
じます。銃問題を大義名分にして,訳のわからないことを言っている連中がそれに
あたります。彼らは銃問題を提議しつつ高価な銃も所持しているし射撃競技会にも
出るし,更にはハンティングもしています。このように理屈に合わない論議をする
規制団体の意見をまともに受け止める必要はないでしょう。

人口3億にも迫るアメリカにとっては多少なりの銃器規制は必要ですが,カリフォ
ルニア州やニューヨーク市のような健全な銃砲所有者達を犯罪者に追いこむような
法制度にはことごとく反対します。これら理屈に合わない問題を残しておくと,社
会全体が更に進化して行く世の中では,もっと大きな問題を抱えてしまうような気
がするのです。地球全体の人口が60億にもなる今,これから向える21世紀では
人文科学の進歩につれて人間そのものや倫理というものが更に問われてくるでしょう。
138まにあ:02/10/13 00:38
自衛権としての武器を彼の国の住民はその所持、保管、行使において
市民の道徳として教育されていること、つまり起こりうる危険に対する
回避の一手段として、弱者であっても同様の効果、結果をもたらす比較的
安価な備品であり、費用対効果に優れていることが大きな理由の一つ。
この程度の武器で市民生活の安心を担保できると考えることは、野蛮な
側面を持つが、だからこの程度で済んでいるとも言えるしね。
既に出ているが、「 俺様の正義 」に後ろ楯を必要とする市民の
個人主義に歯止めは効きません。
139?E?E:02/10/13 23:05
1さん、
論理が飛躍してるとか、自衛と攻撃は違う、
などと机上の空論ですよね。
アメリカのやってることは、ほとんどが論理の飛躍なんですよ。
太平洋戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争、テロ報復。
自衛は相手を攻撃することじゃないって、単なる言葉の遊び。
格闘技にしろ、ゲームにしろ、戦争にしろ、相手に対する攻撃なしの自衛って、
まったく意味ないんですけど。
1401:02/10/14 00:33
>>139
前半の意味がよく分からないYO!

自衛は相手を攻撃することじゃないとは言っていない気が・・・。
自衛においては、基本的にプライオリティーとして自己の安全を確保すること
があるのではないかと言っている。

ただ、アメリカ的な考えでは、相手を(有無を言わせず)「支配」することが
プライオリティーにあるような気がする。
141偽大門:02/10/17 02:51
>>134-137
で、とどのつまりお手軽にバンバンいってるアメリカが理想像だと
規制するならきちっといかんと効き目など無いだろう
142 :02/10/17 20:37
>>141
>で、とどのつまりお手軽にバンバンいってるアメリカが理想像だと
>規制するならきちっといかんと効き目など無いだろう
規制といっても、何をどこまで規制をするのか、その基準が明確にはかれるなら
ともかく、その場限りの情緒論で規制することは百害あって一利なしではないで
しょうか。そもそも、銃規制強化で本当に犯罪は減るのか、という銃規制を疑問
視する声もあります。なぜなら、拳銃の所持を全面的に禁止した英国では銃犯罪
があきらかな上昇を示しているからです。

ソース
http://ime.nu/www.gunsandcrime.org/
http://news.bbc.co.uk/1/hi/uk_politics/1207355.stm
>In the UK, a ban on handguns was introduced in 1997 following the
>Dunblane tragedy but figures show handgun offences have risen each
>year since then. Latest statistics show the use of handguns in crime
>reached its highest level for seven years in 1999-2000, when 42 people
>were killed with weapons, which were involved in nearly 3,700 crimes.
1431:02/10/19 01:41
>>142

> そもそも、銃規制強化で本当に犯罪は減るのか、という銃規制を疑問
> 視する声もあります。なぜなら、拳銃の所持を全面的に禁止した英国では銃犯罪
> があきらかな上昇を示しているからです。

拳銃の所持を全面的に禁止→銃犯罪の上昇ではないだろ。

そもそも、アメリカからの不法輸入かも知れんわけだしw
(この可能性高そう・・・)
144学者たる詐欺師:02/10/19 23:02
ああ、ん¥銃が何でなくならないのかって?
自由の国だからだよ、自分の自由は自分で守らなければ、
だから、そのために強くあろうとする。
どうして、そんな事分るのかって?国自体、核爆弾って言う おおきな銃(大砲)
もってるからさぁ
145 :02/10/21 21:22
>>143
>拳銃の所持を全面的に禁止→銃犯罪の上昇ではないだろ。

>そもそも、アメリカからの不法輸入かも知れんわけだしw
>(この可能性高そう・・・)
拳銃の所持を全面的に禁止したにも関わらず,英国で銃犯罪が増えているのはアメ
リカからの銃の密輸が増えたことが原因だといいたいのですね。
もしそうだとしても,それは税関や警察がキチンと不法な銃器を取り締まっていな
いことが原因なのであって、アメリカのせいではないでしょう。

少なくとも、英国の銃規制ではっきりと分かったことは善良な市民だけが銃をもて
なくなり、犯罪者だけがブラックマーケットで密造や密輸入した銃をいくらでも入
手できる状況になり結果的には、拳銃の所持を全面的に禁止→銃犯罪の上昇
になるということが証明されたわけです。
たったの20万挺かそこらしか出回ってなかった英国でこれですよ。
アメリカで、これをやったら犯罪者天国になることは明白ではないでしょうか。
146 :02/10/21 21:26
アメリカの銃所持、銃犯罪問題に限らず、自分(日本)の常識に照らして意外に思えるか
らといって、それを「おかしい」と決めつけることは危険だと思います。 確かに日本では、
刀狩により武器が取り上げられ、武器は公権力に集中することになりました。
それから見るとアメリカは「おかしい」のでしょう。しかし、私の住むアメリカではイギリ
スからの独立戦争、そして奴隷制廃止をめざす南北戦争を通して、公権力に対する人民の革
命権、抵抗権が憲法で謳われ、それを保障するものとして人民の武装の権利が護持されてき
ました。しかしこのアメリカの歴史から見ると、人民が抵抗権を返上し、いつ、何事も「お
上」にまかせ、「お上」にもたれ、そのうち「寄らば大樹の陰」みたいな常識が定着した国
のほうが、日系アメリカ人の私などから見ると逆に「おかしい」と思えます(そう思うから
こそ移住という道を選択したわけですが)。
もちろん、アメリカの銃犯罪は悲惨です。NRAなどが抵抗運動を続けていますが、近い将
来アメリカでも、銃の所持が禁止されてしまうかもしれません。けれど、銃所持の負の側
面だけを見て、何百年という歴史のなかで、それによってもたらされ、培われてきた、人々
の考え、姿勢、在り方──公権力に対する観点とか、革命権、抵抗権の思想とか、何でも
「お上」に頼らず自分たち自身で解決し、自分たち自身で助け合う精神とかを見ないとしたら、
一面的だと思います。 同様に、刀狩以来、確かに日本人は「安全」「安穏」に浸ってきました。
が、それと引き替えに失ったもの、その何百年の歴史のなかで日本人の中に定着した負の側
面を見ないとしたら一面的だと思います。 それらを見ないで、一方を基準にして、他方を
「おかしい」とか、ましてや「退廃」だとか「旧式的考え」とか言うのは一面的だと思います。
147   :02/10/27 11:04
一米国市民として言わせてもらうと、アメリカの銃社会を、日本人の偏った考え方で一方
的に非難するのだけはやめて頂きたいものです。日本のメディアなどもやはりというか、
アメリカの銃社会を相変わらず自分達の主観だけで一方的に非難する傾向があります。
アメリカ国内で市民が比較的自由に銃を所持できるのは、アメリカという国の歴史が生ん
だ風習であり、それを日本国内の見方や価値観で評価してどうこうするべきだと言ってみ
ても無意味だと思うのです。銃に関する法制度を今後どうするかを決めるのはアメリカ政
府であり国民なのですから。

この手の事件に対する日本からの批判は、銃規制にばかり目を向けがち=日本の国情を
基準にして他国の問題を論じようとするのが、個人的に嫌なところです(- -)
でも、今回の問題は、単に銃規制云々だけを論じてすむことではないと思います。
148   :02/10/27 11:05
銃の事件が起こる度に日本のメディアなどは“アメリカは銃を厳しく規制すべきだ”
と繰り返します。その内容の是非はともかく,実際のところ,それって,ある意味
で“大きなお世話”なような気がします。銃を規制するかどうかは,その国の国民
が決める事ではないでしょうか。
この日本の論調の根拠は,“銃で国民が武装する権利があるなんて野蛮だ”という
ものでしょう。殆どの日本人は,銃を持つ事自体が犯罪で、銃が厳しく規制される
事は当然と思っていますからね。でも日本では,家に強盗が押し入って来たとき,
その強盗を殴り殺したら、大概過剰防衛で逮捕されてしまうハズです。
自分の家族を守る行為が犯罪というわけです。私以外の他大勢のアメリカ人がそれ
を知ったら,おそらく卒倒することでしょう。
それぞれの国には,それぞれの事情と考え方があります。それを無視して文化人や
識者と称する人々がマスメディアで言いたい放題というのは好ましい行為とは言え
ません。もっともその国の独裁者が異常な人権侵害をしていたり,民族紛争で特定
民族を弾圧しているというなら話は別ですが・・・・・・。
いずれにしましても、銃の事件は悲しいことです。これをきっかけに何らかのさら
なる銃規制が行なわれる可能性はあります。しかし、それを判断するのはアメリカ
国民自身であり、アメリカ人以外の者がアメリカの国内問題に首をつっこむべきで
はないと思います。
149   :02/10/27 11:07
ワシントンDCで起こった一連の狙撃事件は,ここ数年アメリカで起きている
銃撃事件の中でも,被害者が多く痛ましい事件です。
亡くなられた被害者に対し,心から冥福を祈りたいと思います。
事件は,“銃が簡単に手に入るアメリカの銃法に問題がある”と考える方は多いことでしょう。
でも今回の事件はそんな単純な発想では,正しい解釈を得ることは出来ないはずです。
人種的少数派,ならびにアスリートを敵視する周囲から孤立した異常者が起こした犯罪であり,
そこにはその社会が持つ深い病素が存在します。
銃を厳しく規制したところで,この種の犯罪は根本的な病が無くならない限り,形を変えて
繰り返され決してなくなることはないでしょう。そもそも銃がなくても,インターネット
や書店で爆弾の作り方などといった物騒な情報が手に入ってしまいますし,黒色火薬はどこでも
簡単に手に入るので,手製の爆弾で犯罪をおこすことは可能でしょう。
オクラホマ連邦ビル爆破事件,インドネシアの爆弾テロ事件等々爆弾が使われた事件は悲惨です。
犠牲者が銃撃事件の比じゃありません。銃撃事件で殺害できる数などせいぜい十数人ですが,
爆弾だと犠牲者数は150人以上とか300人以上とかもうケタが違います。

たとえそんな爆弾ほど強力なものではなくても例えば日本刀を振り回す事でもかなりの犠牲者を
作ることは出来てしまうでしょう。たった2人の犯罪者でも弱者を狙った場合日本刀でも10人
以上殺害出来たかもしれません。銃を地球上から抹殺したところで,この種の事件は無くす事は
出来ません。この事件により,きっとまた“銃規制”が叫ばれるでしょう。ですが,根源的な病
がある限り,それは解決にはなりません。恐らくそれは治療法が難しい病なのでしょう。
何度か言及していますが,私は銃規制は必要だと思っています。ですが,それは感情的かつ盲目的
銃規制ではなく,犯罪者,及び犯罪者予備軍に銃が渡らないようにする効果的なものでないとなら
ないはずです。
150 :02/10/27 14:51
1511:02/10/27 15:11
だから、海外に輸出しないでおいて欲しい。
今回のロシアのテロもアメリカ経由してるんじゃないの?
とにかくね、そういう不安を与えてるのを分かっているのかなぁ?
アメリカ人は。
1521:02/10/27 20:23
153?:02/10/27 22:22
>>151
>だから、海外に輸出しないでおいて欲しい。
たしかにアメリカという国は政府機関以外の非政府反政府組織などにも
武器を輸出していました(今でも輸出してるのかしら?)。
そういった反政府組織の持つ武器が極悪非道なテロリストの手に渡って
凶器として使われる恐れはあります。
だから、アメリカは武器の輸出に慎重になるべきだと思います。
しかし、アメリカは軍需産業と深い関わりがあります。ですから、輸出
しないで欲しいと願っても,これからもアメリカは世界中に武器を輸出
し続けるでしょう、おそらく。
ちなみにクリントン大統領、彼は民間の武器所有に反対で,銃規制を推
し進めまくったんですが,彼は,はっきりいって偽善者です。
憲法に記された銃を所持する権利を意図的に無視して、市民から銃を奪
いながら,1993年から1997の4年間の間に706億ドル(約8兆472
0億円)も世界中に兵器を売りさばいたんですよ。ブッシュもクリントン
もやってることは同じ。市民から武器奪ってるクリントンのほうが偽善
的でたちが悪いです(クリントンは軍隊使ってコソボ空爆もした)。

>今回のロシアのテロもアメリカ経由してるんじゃないの?
そんなことはないです。チェチェン武装勢力は主に中国やパキスタンなど
の武器密造販売マーケットから仕入れているんです。
パキスタンのそこは、一種の無法地帯で警察も誰も取締ることはできません。
中国の武器密造は警察が取締ってますが、それでも武器密造販売を完全に潰
すのは無理でしょう(だから日本にも中国製拳銃が密輸入されちゃってますね)

>とにかくね、そういう不安を与えてるのを分かっているのかなぁ?
>アメリカ人は。
アメリカは武器の輸出に関して,責任を持つべきだと思いますし,非政府組織
への輸出には慎重になるべきだと私も思います。
154??:02/10/27 22:26
>>1さん
アメリカは銃の規制がまったく無いわけではありませんよ。
現在のアメリカは一昔と比べると,随分銃の規制が厳しくなっているんです。

過去の銃規制をあげると
〔連邦火器法:NFA 1934〕
FBIによる90日に渡る身辺調査及び銃登録1挺に付き$200の税)
フルオート火器,短銃身の散弾銃(18インチ以下)及びライフル(16インチ以下),銃声抑制器,
変装銃,擲弾発射器などを登録制にした。

〔銃規制法:GCA 1968〕
銃器製造販売免許制,銃にシリアルナンバーを付けることを義務化,銃販売業者は購入者
の名前や住所などの記録を義務化,※スポーツ用途以外の銃の輸入禁止,
その他百項目以上……
※NFA 1934規制対象の武器の輸入禁止(1968)※小型拳銃の輸入禁止(1968)
※セミオートガン輸入規制1(1989年)※セミオートガン輸入規制2(1997年)

〔銃器所有者保護法:GOPA 1986〕
フルオート火器(マシンガン)製造禁止

〔ブレイディー拳銃暴力防止法1993〕
拳銃購入に五日の待機期間を設ける
銃器販売業者ライセンスの取得条件を厳しくした
その他百項目以上……

〔包括犯罪法:1994 Crime Bill〕アサルトウェポン(Assault Weapon)規制
・セミオートマチックのライフル,ピストル,散弾銃を規制
・装弾数10発を超えるマガジンの製造禁止

〔その他〕連邦法・州法・市条例等全て合わせたら銃関連法の項目は2万以上もあります。
155???:02/10/27 22:54
私は銃愛好家であり,昨今の銃器が使われた内外の事件,特に乱射事件で多くの犠牲が出たという
ようなニュースを聞く度に,悲しくなってしまいます。自分が愛する銃で,多くの犠牲者が出たと
なれば,ある程度の厳しい銃規制が行われることは,致し方ないと思います。

がしかし,今回の事件いわゆるアサルトウェポンや拳銃による事件ではなくて
クレー射撃競技用のスポーツ散弾銃あるいは狩猟用散弾銃が用いられた可能性
があります。それらは,アメリカ以外の国(日本)でも所持できますから,
はっきりいって銃規制の問題ではなく銃器所有者の管理の問題だと思います。
アメリカでも,18歳未満の未成年は銃の所持ができません。
高校生で散弾銃は合法的に所持できないのです。おそらく家族の銃を持ち出したものと考
えられます。そのご家族がカギを掛けて厳重に保管していなかったことが問題と思われます。
1561:02/10/27 23:11
いや、そもそも銃所持が一般化しているのが問題だろw
1571:02/10/27 23:14
と煽るのはやめるとして、
それと、銃犯罪者が悪いという理論は、選民思想につながると思われ。
それこそDNA鑑定して、犯罪者のDNAをもつ人間を排除すべし、
とかそういう議論が起きるのを危惧します。
158???:02/10/28 22:27
>銃犯罪者が悪いという理論は、選民思想につながると思われ。
>それこそDNA鑑定して、犯罪者のDNAをもつ人間を排除すべし、
>とかそういう議論が起きるのを危惧します。
アメリカでは,警察官があやしい奴を発見したとかいう理由では職務質問はできません。
裁判所の判例でも,なんの罪も無い人間に対して尋問をしたり,持ち物を調査することは
憲法修正第四条違反であるという判決を出しています。ですから,怪しいだとか犯罪者に特徴
的なDNAを持っているというだけでその人の人権を侵すことはできないのです。
そういう理由で,犯罪者のDNAをもっているというだけでその人間を排除するとかいう議論は
起きないと考えられます。犯罪者?のDNAを持っている人であろうと善良な米国市民であれば銃
を所有する権利は憲法修正第二条で保護されてしかるべきなのです。]
罪を憎んで人を憎まずと言います。犯罪を犯した者のみを厳しく罰するべきであり,健全で善
良な銃器所有者や犯罪者の特徴的な遺伝子を持ってる人たちに不当なペナルティーを科しては
なりません。とはいえ,犯罪者のみ銃を持てなくする銃規制には賛成します。
1591:02/10/29 01:18
>>158
> とはいえ,犯罪者のみ銃を持てなくする銃規制には賛成します。
それが矛盾しているんだよ。
犯罪者を区別するのか、しないのか。
160?????:02/10/29 22:09
>犯罪者を区別するのか、しないのか。
銃所持に関しては区別すべきだと思います。
犯罪者(マフィア・強盗)及び犯罪者予備軍(過去に暴力事件や強盗などの重犯罪を犯した者,
麻薬中毒者・精神異常者)が合法的に銃を入手できてしまう環境はやはりマズイです。
なので銃購入希望者を身辺調査して,過去に重犯罪を犯している者や,犯罪者予備軍
には銃を売らないようにする(銃砲店はもちろんガンショーでも)法律を連邦法に設ける必要
があります。
実のところ銃購入に待機期間を設けて身辺調査を行う法律は,殆どの州で執行されており
犯罪者は銃器店では合法的に銃を買うことはできないようになっています。
しかし,>>115で触れたようにフロリダなどの州は銃規制が西海岸や東海岸などの州と
比べて非常に緩いという現実があります。フロリダでは,連邦法の身辺調査の為の待機
期間を州の権限で拒絶していますし,ガンショー(銃器展示市)の規制はありません。

ここが抜け穴になっているんです。この抜け穴をふさぐ必要があります。
ガンショーにも,身辺調査を設けて犯罪目的に銃を所持しようとする者が銃を買えないよう
にする法制度を一刻も早く制定する必要があります。
1611:02/10/29 22:35
>>160
予備軍・・・・を探すためにDNA鑑定しる!!
ってことにならない確証はある??
それで、前科者を社会からどんどん排除するのね。
そして、国家が強制的に自由を奪うっていうわけですね。

その点、日本のほうが前科者に対する公的機関の縛りは
弱いと思うけど。ただ、風評で社会的に抹殺されてしまうだけで。
162 :02/10/30 21:42
>>161
合法的に銃が所持出来ない=社会から排除 ではないと思いますが・・・?
就職や社会復帰に関して制限しようと言うのではないのですから。

それに犯罪者予備軍と言っても、>>160では「過去に暴力事件や強盗などの重犯罪を犯した者,
麻薬中毒者・精神異常者」とあるのだから、DNA鑑定で選別と言うのは飛躍し過ぎでは?

1さんは基本的に銃所持反対の立場なのに、銃所持が出来ない事=国家が強制的に自由を奪う
という見解を取るのですね。
むしろ日本のように犯歴の全くない普通の会社員などが標的射撃用の空気銃や散弾銃の
所持許可の申請の為に警察に行っただけで難癖をつけられて諦めざるを得ないと言う状況の方が
問題かと思います。
DNA鑑定以前に、法律通りの申請行為を理由もなく拒絶される訳ですから。
163ゲハゲハ:02/10/30 22:39
武器屋がそれを許さないからでしょうね。
戦争を仕掛けているのは、武器屋なのですから、
アメリカ自身、武器を売っている訳なのですから、
大企業ですよ。ビッグビジネスな訳ですよ?
アメリカが、そんな、ビッグビジネスを手放すと思いますか?
164??????:02/11/03 00:34
●民主党候補アルバート・ゴア(大衆主義者)提唱の銃規制政策 
・アサルトウェポンを完全に禁止する
・安物拳銃を完全に禁止する
・大容量マガジンの輸入を禁止する
・ガンショーの抜け穴を塞ぐ
・武器の隠匿携帯を完全に禁止する
・銃メーカーのための特別な訴訟保護はしない
・ブレイディ法の三日間の待機期間を復活させる
・拳銃購入に写真IDライセンス制度導入&全ての拳銃を登録制にする
・銃購入を1ヶ月に付き1挺に制限する
・児童の事故防止のために引き金に鍵を付けておくことを義務化する
・銃犯罪に対する罰則強化

●共和党ジョージ・W・ブッシュ(保守派)の銃政策 
・アサルトウェポンはこれ以上は規制しない
・武器の隠匿携帯を支持する
・銃メーカーに対する訴訟を制限し,銃メーカーのために特別な訴訟保護を設ける
・三日間の待機期間ではなく瞬間身元調査を支持する
・銃の登録に反対する
・児童の事故防止のために引き金に鍵を付けることを薦める。ただし義務化はしない
・銃犯罪に対する罰則強化

●改革党候補ジェシー・ヴェントゥラ(中道的な自由主義者)
・アサルトウェポンを支持する
・武器の隠匿携帯を支持する
・銃の登録に反対する

●自由党候補ハリー・ブラウン(硬派な自由主義者)
・連邦の銃規制法を全て撤廃する
165???????:02/11/12 22:31
>>1
>なるほど確かに、自分「のみ」を守るためと言うと、正確性を欠くかも。
>まあ、とりあえず>>74に出ていたようなアメ公は、武術・武力を
>他者を屈服させる、あるいは支配するためのものとしてしか捉えて
>いないかと。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/2286.html
>「もし君がまた公共の場で、破壊的で愚かなふるまいをし、私を侮辱し、この
>コミュニティー全体の利益を危険にさらすようなまねをしたら、私はそれを個
>人攻撃と受け取る。そして君が自分の行ないを後悔するような手段をとるつも
>りだ。足元に気を付けろ」とレイモンド氏は書いていた。
>ペレンズ氏の答えは、警察に連絡し、自身の返事を公共のニュースグループに
>掲載することだった。「私はエリックが銃の愛好家だと知っているので、自分
>の身を守るためには、この脅迫を広く一般に知ってもらうのが最良の方法だと
>思う」とペレンズ氏は書いている。
>レイモンド氏のウェブサイトに載せられた声明は、ペレンズ氏の言葉を裏付け
>ている。「オープンソース・ソフトウェアは自由を手にするためにある。個人
>で銃を所持するのは自由を守るためだ」 
>だがペレンズ氏は翌日、推測による非難を撤回した。
>「エリックは『名誉毀損』で脅そうと思っただけで、暴力に訴える気はまった
>くなかったと言っている。だからこの問題は、これでおしまいにしようと思う」

>米VAリサーチ社Linuxマーケティング部門責任者のクリス・ディボナ氏は、
>「あれはフレーム[電子メールによる非難]戦争だった」とディボナ氏。「ブルー
>スが大げさに受け取りすぎて、過剰反応したのだと思う。エリックはそんな人間
>ではない。2人とも良い人間だが、あの世界にはたくさん事情がある」
>>1
エリックはそんな人間ではない。エリックはそんな人間ではない。
エリックはそんな人間ではない。エリックはそんな人間ではない。
エリックはLibertarianだからそんな人間ではない。そんな人間ではない。
166_:02/11/12 22:51
167 :02/11/12 23:04
168山崎渉:03/01/17 16:31
(^^)
169世直し一揆(コピペ推奨):03/02/16 12:49
  <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
170229:03/02/16 13:06
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


1710202:03/02/16 17:25
ガイシュツだと思うけど。
アメリカにとって銃は自由の象徴な訳です。
アメリカの歴史を考慮すればわかると思います。
だからなくなりません。
172 :03/02/21 23:24
ガーン・・・。
173 :03/03/01 02:16
で、皆さん「Bowling for Columbine」観た?
174?e?N?n?e?N?n:03/03/02 17:43
ま、アメリカは銃と暴力で国が出来、銃と暴力で国を維持しているからな。
共和党とか民主党とか、いう名前にだまされてるけど、
どっちにしたって、軍産複合体の後押し政党じゃん。
175山崎渉:03/03/13 12:59
(^^)
176 :03/04/05 22:05
戦争でまた兵器産業がもうけたな。
1771:03/04/15 01:08
戦闘機って一機500億円だって。
178山崎渉:03/04/17 09:14
(^^)
179山崎渉:03/04/20 04:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
180 :03/05/21 05:07
アメリカだしな。
181山崎渉:03/05/21 21:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
182山崎渉:03/05/28 15:24
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
183 :03/05/31 11:11
ばーん!
184ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/23 13:05
            、 
           ) | 
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の処分だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ ttp://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html
  
我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の処分
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
185 :03/06/23 14:17
186 :03/06/23 14:47
どっちだよw
187 :03/07/14 17:48
力こそ正義
188山崎 渉:03/07/15 12:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
189 :03/09/02 14:44
日本の銃はどうしてふえるの
190 :03/09/04 12:30
42 :世界@名無史さん :02/09/04 14:34
阿部センセは
「絶対王政を経験したヨーロッパ諸国と違って、アメリカは今でも市民の
武装権を認めている」
「いまだ近親者による復讐が絶えていなかった西欧封建社会の慣習を
ひきずっている」
という意味のことを書いていたな。
191 :03/09/04 12:31
46 :世界@名無史さん :02/09/04 18:54
>>45
『中世の窓から』(ちくま文庫)の、アジール(不可侵の避難所)について
論じている章で、
「植民時代の移住者たちが西欧から持ち込んだ法意識は、いまだ血縁者の
復讐が絶えていなかった西欧封建社会の慣行に基づくものであって、
それはリンチや市民による裁判などの初期の状況のなかにみてとることが
できる。1776年のヴァージニア宣言などにみられる個人の権利も、
西欧封建社会において育まれたものとみることもできるのである。
このような個人の権利の尊重と自衛権の尊重の延長線上に、アメリカに
おける政治亡命の存続をみることも、あながち突飛な想像とは
いえないであろう」
と書いています。
アメリカ史の専門家はどういうかわかりませんけどね。
192 :03/09/04 12:32
51 :世界@名無史さん :02/09/05 11:19
山内進氏も『決闘裁判 ヨーロッパ法精神の原風景』(講談社現代新書)で
「アメリカの民主主義や個人主義は多分に中世ヨーロッパの伝統を引き継いでいる。
彼らは絶対主義を知らない民であり、その限りで市民の自由と自力救済のシステムを
中世的世界から直線的に発展させ、可能な限り公権力に頼らず、むしろそれを
制御する制度と精神を築き上げていった」
「実は、いかにも現代的な法制度や法感覚を代表するアメリカにおいてこそ、
ヨーロッパ中世の「基層」が強力な磁場となり、強い磁力を放射しているのではないか」
と指摘しています。
193 :03/09/04 18:38
何で警察は銃をみんな当然にもっていいんだ?もっと安全で有用で人道的な
オルタナティブがありえるだろうに
194右翼少年:03/09/06 18:02
日本では民間人に武装権を認めていません。憲法に市民が銃を持つ権利を
明記していないからです。多くの国では市民に武装権を認めます。そうしないと
警察や軍隊が武装する権利の根拠がなくなってしまうからです。武装権の
根拠は市民にある為です。これは理由を説明できません、自然権だからです。
諸外国では当たり前の権利なのです。しかしながら、日本では共和制をしいて
ないため武装権はありません。民主主義国家ではないのです。当然、民間人
に武装権がないので官憲にも武装権はありません。警官は銃を持っていないので
銃で撃たれることはありません。銃を持ってない警官は犯罪者に恐怖心を持たせることがない
ので銃で撃たれることはないのです。犯罪者が銃を入手する経路もありません。
では、自衛官や警官はなぜ銃を持つ事ができるのでしょうか、それは、天皇陛下の
軍隊、つまり、皇軍兵士だからです。もし、銃が欲しいなら、憲法を改正して
9条と天皇制を廃止しなければなりません。これは、できない相談です。
195ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/10/06 19:02
■民主連立の7つの政権公約■
1.自衛隊は公安に統合し、軍事力を核技術へ移行します。
 海外の拉致被害者も、金正日に逮捕状を出して強制上陸します。
 (失敗したときは、迷わず核兵器を使用します。)
2.国連を再建し、日米安保の一極集中的なリスクを分散します。かつ、自衛隊を統合
 した公安がPKO活動に従事します。
3.国債赤字の解消のために、米国への依存型国家を脱却し、
 沖縄政府に非天皇制の共産経済特区を認定し、沖縄の国会議席数を4倍に増やします。
4.思想の自由競走を保護し、計画的な国民性を育てるために民放規制法案を成立し、
 有害なメディアの情報を法的に分類化し、放送時の情報危険度の明示を義務化します。
5.闇金・パチンコ等有害資本規制法案を成立し、過剰な広告や刺激から、精神的
 道徳を尊重します。
6.自国民の死刑制度を廃止し、新たな犯罪者の創出を予防する手段として、
 超法規的処置を審議する社会環境評議委員会を設置します。
7.義務教育における英語に、韓国語と中国語を加えて自由選択とし、海外で活躍する
 将来の人材の活動範囲を広げます。

旧自由党党首だった小沢一郎氏は「いかなる手段を尽くしても政権交代を成し遂げる
ことを誓う。自民政権を倒し、本物の本当の改革を断行する以外にない」と述べた。
http://darkelf.dip.jp/img/yuta2.jpg
196ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/10/07 06:55
■民主連立の7つの政権公約■
1.自衛隊は公安に統合し、軍事力を核技術へ移行します。
 海外の拉致被害者も、金正日に逮捕状を出して強制上陸します。
 (逮捕に失敗したときは、迷わず核兵器を使用します。)
2.治安重視型の国連を再建し、日米安保の一極集中的なリスクを分散します。かつ、自衛隊を統合
 した公安が国連とPKO活動に従事します。
3.国債赤字の解消のために、赤字国債を発行限度額にまで達している米国への依存型国家を脱却し、
 沖縄政府に非天皇制の共産経済特区を認定し、沖縄の国会議席数を4倍に増やします。
4.思想の自由競走を保護し、計画的な国民性を育てるために民放規制法案を成立し、
 有害なメディアの情報を法的に分類化し、放送時の情報危険度の明示を義務化します。
 A:国民の生命、および財産に直接的に関する、最低必要な事実だけを伝えるもの
 B:多彩な出来事を元に、編集されているもの
 C:様々な観点から、解説を織り込むもの
5.闇金・パチンコ等有害資本規制法案を成立し、過剰な広告や刺激から、精神的
 道徳を尊重します。
6.自国民の死刑制度を廃止し、新たな犯罪者の創出を予防する手段として、
 超法規的処置を審議する社会環境評議委員会を設置します。
7.義務教育における英語に、韓国語と中国語を加えて自由選択とし、海外で活躍する
 将来の人材の活動範囲を広げます。

旧自由党党首だった小沢一郎氏は「日米安保にいつまでもしがみついているような自民党のやり方では、いつまでたっても日本は世界に認められない。
我々は本当に、独立国家なんだということを、沖縄と一緒に考えていきたいと思う。」と述べた。
写真:http://darkelf.dip.jp/img/yuta2.jpg
197 :03/11/17 04:43
>>174
アメリカでは軍需産業が一大産業だものね。
198田代:03/11/17 23:28
________________________________
ウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /!   ,.::'::::::::::::::::::::::::::::::ヽ            ヽ、:::::::::::::::::::::|
     ,.イ  | /::::::::::::;: ‐''"´ ̄ ̄``'、ヾヽ     ,,..      `''‐、_::::::::|
      /::|  レ':::::::::::/      ___. ゙、、_ノ7/,/::(_      ,. -‐''"::::i
     ,'!::::!  ヽ:::::::/       ,.ィ':::::::::::゙,``'i、;;;;ノノハ;__::::`‐...,,_', \::::::::::/  
    .!|::::::゙,    \    /   !::::::::::::i.  |/   /ヘ'''  '=、-、ヽ ヽ:;ノ、  
    l l::::::::ヽ    `''‐-r'′   l:::::::::::::| l7    /    ̄     /rへ,i 
    .i '、:::::::::\     |     |:::::::::::::| !  _,.`         /f i } ||. 
    ゙, ヽ::::::::::::`ヽ.、_,l     !::::::::::::;' / `トヽ ̄         /ィ ノ ,.ノ 
     ヽ \:::::::::::::::::::/     /:::::::::::// ノ/ニニ二ヽ      /、_,.r'"  
      \  `ヽ:、:::/   /:::::::::::/ /_``   'ゝヽ    /        
       ` 、,../    ,/::::::::;:∠-‐'′ ``'ー-‐'゙`   ,. /
            ` ‐-;-'--‐ <.  ヽ、       ,.. - '" /    
__ ,,.. -─一¬ヾ´ヽ、;;;;;;;;;;;``;;;.、 `''ー---‐ ''"´   /ヽ、  
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
     ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
     ごめんなさい。死にたくないんです。
________________________________
ノロウノロウノロウ呪ウノロウノロウノロウノロウ呪イノロウノロウノロウノロウ呪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
199 :03/12/03 02:42
いつも戦争をしているし。
200 :03/12/07 00:43
200
201:04/01/05 14:28
ボーリングフォーコロンバイン見た人いる?
202通りすがりの名無し:04/02/09 07:07
一行トリビア

「ボーリング・フォー・コロンバイン」を製作したマイケル=ムーアはNRAの会員である。


このスレのタイトルも「銃」じゃなくて、「暴力的傾向」にしたほうがいいと思うんだけどね。
なぜ、カナダはアメリカより犯罪率が少ないのか?ムーアがこの点を映画でキチンと答え出し
ていたかな?オレもなんでか判らん。
203:04/02/14 22:42
マスゴミの責任と言うことで落ち着いていたような。
そうなんだよなー。アメリカとカナダは銃所持に関してはほぼ同じ
にも拘らず、犯罪率が桁違いに違う。
カナダとの比較がキーだねぇ
204中川泰秀:04/02/15 08:51
1=≪歴史≫が、背景にあるからだ。
205 :04/02/15 11:30
武装による抑止力論というのもあるからね。その究極が核抑止力論だけど、
日常社会の安全(自己防衛)レベルで銃抑止力論を唱える人たちもいる。

日本人高校生が射殺された事件があったときに日本でも米国の銃社会の実態が
話題にされたけど、そのときに銃犯罪による米国人の被害者遺族の一人がテレビ
出て盛んに銃規制に反対していたことも報道された。その被害者遺族の訴えによれば、
(たしか被害者の妹が遺族として出ていて、彼女の兄が殺されたのだと思う)が
銃を所持してさえいれば被害者が犯罪者に命を奪われることはなかった、と。つまり
銃の所持が犯罪被害を抑止したはずだという考え方にその被害者遺族は立つわけです。
206_:04/02/15 11:36
>>205 下の誤文訂正 
>と思う)が
>銃を所持してさえいれば被害者が犯罪者に命を奪われることはなかった、と。

その被害者遺族の訴えによれば、
その被害者が銃を所持していれば命を奪われることはなかった、と。
要するに銃規制が兄の命を奪ったんだという主張ですね。
207 :04/02/22 13:37
何回も出てるみたいだけど、米国は世界で一番武器売って儲けている国。
銃を禁止なんかしたら武器屋から総スカン食らう上に失業者や倒産が出てしまう。
銃擁護者もかなりの数居る以上規制は政治的に現実的ではない。
208 :04/02/24 02:04
>207
軍需や銃器業界は大変だよ。もし儲かっているなら株価が上がるけど、そんな話聞かないし。
昔は何社もあった飛行機会社も競争のおかげで合併を繰り返しているし。
海外に販路を求めるのは、少しでも沢山売れることで生産ラインの維持(戦争
がいつ起こっても直ぐ増産できるよう)とか、コストを分散する意味もある。

銃器業界も、昔好景気の時に生産能力を上げすぎてその後は大変だった。
(不景気で売れないのに生産設備も人員も供給過剰)
コルト社かスミスアンドウエッソン社だかは民間市場から撤退して官公庁むけ
しか作ってないし。だから、今はどこもわざと過小生産ぎみにしている。

業界としては不景気だ、裁判沙汰やらでこれ以上締めつけないで欲しいのが本音と思う。

警察呼んでも30分以上かかる場合がざらなら自分で身を守るしかない。
(日本は警官一人当たり約600人、アメリカやイギリス・フランスだと約350人)
警官の数を増やすのは税金が上がるので嫌。悪いやつは大抵武装している。

これで銃にたよる風潮が出来あがらなかったら、どうかしている。

一行知識
日本で銃がないのはGHQが禁止したため。戦前は自由に銃が購入できた。
209:04/06/14 03:14
きわめて久しぶりにカキコ。
久びさに試しに「銃 アメリカ」でアマゾンで検索してみたら、
テロ以来の新刊書がいくつか引っかかったYO!
それまでまともなのは
「アメリカよ、銃を捨てられるか」
「銃社会アメリカのジレンマ」くらいしか無かったのに。

小熊英二の本が6月29日に発売されるらしい。
テロ後にアメリカの銃社会に注目した
パイオニアー(笑)としては読まなくては。

あと、もし
「銃を持つ民主主義」って本を読んだ人がいたら教えてください。
210名無しさん@社会人:04/06/15 12:40
アーサー.C.クラークの2001年発表の小説
「トリガー」という作品は、
“アメリカの銃はどうして無くならないのか”をテーマにして書かれている。
なぜ無くならないのか・・・・このSF小説では、火薬銃器が使用不能となる
ミノフスキー粒子みたいな物理学的「場」の形成ができる装置が開発され、
アメリカから狩猟・スポーツ目的以外の銃装備が無くされていく、
という設定なのだが、
それでも民兵もテロも無くならないのだ、という話。
ようするに、そんな科学技術はアメリカ市民にとって
「修正憲法の自由の精神を踏みにじる気か」とパニック的不安を巻き起こすことになって、
「自由を勝ち取る」テロリズムが次から次へと国内に登場してくるのだ。
アメリカ市民にとっての銃がどういうものか、この作品で私は教えられた。
マイケル・ムーアの映画より分析が深いように思ったのだが。

ただし、この小説、文学作品としての出来ははっきり言ってイマイチ。クラーク作品中で駄作になるかもしれん。
文学的評価は脇に置いておいて、でもこの銃問題を知るのに結構お薦めテキストだよ。
211名無しさん@社会人:04/06/15 13:02

武士の魂だからだろ!
212210:04/06/16 11:49
えっとー 驚いたことに、このスレで
アメリカ修正憲法・権利の章典ことについて触れたカキコが
>>25以外皆無だったようだね。
この箇条がアメリカ市民にとってどういう「支え」になっているのか、
必須の理解となる。
日本のサヨにとっての第九条に相当するような心理的な支えなのだ。
(内容は全然違うが)

---------------------------------------------------------
 第2修正(人民の武装権)
 規律ある民兵は、自由な国家の安全にとって必要であるから、人民が武器を保有しまた携帯する権利は、これを侵してはならない。


213名無しさん@社会人:04/06/16 12:17
ドラクロアの自由の女神もライフル持ってるんだよ!
http://michel.balmont.free.fr/pedago/93/delacroix/oblic_plan1.jpg

政府が腐ったら、自由を守るために政府を倒さないといけないからね。
だいたい刀狩する奴って、豊臣秀吉とか、毛沢東とか、ヒットラーとか
ろくでもない奴ばっかりだろう。
214名無しさん@社会人:04/06/16 12:20
自分達で革命を起こして自由を勝ち取ったこともない極東アジアの大和民族ごときが
偉そうに銃規制を語るなってことです。

215名無しさん@社会人:04/06/16 18:17
日本人「国民が銃を持たない方が治安は良くなる」
アメリカ人「その通りだ。国民が銃を持っていない国の方が治安は良い」
日本人「では何故貴方は銃を持つのか」
アメリカ人「みんな持っているからさ」

何処かで見た文章
216名無しさん@社会人:04/06/16 19:31
>>215
なんか・・・天声人語で紹介する小咄レベルで面白くないんだけど。。。
217アジア人:04/06/16 20:31
まあシンプルに、
身の安全のためだと思います。
銃犯罪の数は半端じゃないですからね、アメリカでは。
学生も銃を持ってる所ですよ、
それに、規制しようにも今アメリカにある銃の数が多すぎるのも問題では、
聞いた話じゃアメリカには、2から3億町の銃があるそうです。
少なくとも認められてるだけで、
218アジア人:04/06/16 20:34
ごめんなさい
二億から三億丁の間違いです。
後これは、1990年前期のデータだから今はもっとかも。
219名無しさん@社会人:04/06/16 21:36
>>218
あのねえ、有名なデータだけど
カナダって国は、人口比率からしてアメリカの6倍ほどの量で市民の銃所有がされていて、対して銃犯罪の発生はアメリカの60分の1、って話、知ってるの?
「他人が持ってるから」、というだけでは銃所有がやめられないこととか、あと犯罪発生率との関係っていうのは必ずしも語れないのではって
マイケル・ムーアの映画でやってたでしょうが。
220名無しさん@社会人:04/06/17 00:17
あの会長のチャールストン・ヘストンがいる限り銃の規制が変わらないじゃないか。
221名無しさん@社会人:04/06/17 00:51
個人的には個々人が少々銃をもっていても、
あの最強のアメリカ軍相手に何をするつもりなのかと
突っ込みたい気が・・・。
222名無しさん@社会人:04/06/17 00:52
>>219 そのムーアのデータは今では否定されてる。あいつは事実を歪曲しすぎ。
223名無しさん@社会人:04/06/17 00:57
>>222
やっぱ、ソース付きで語らないとね。
全米ライフル協会が出したデータとかじゃあてになんないし。
224名無しさん@社会人:04/06/17 01:00
またムーア厨のスレか!

もうすこし知性を持て!
225名無しさん@社会人:04/06/17 01:04
つか、社会学板だし分析と議論だろ。
イデオロギーのぶつけ合いは他でできるしナー。
226名無しさん@社会人:04/06/17 02:39
一度出回ってしまったものを規制するのは難しい
プライバシーがどうのこうのと言われる現代では尚厳しい
強制持ち物検査でもやるか
227名無しさん@社会人:04/06/17 11:45
おまえら権利の章典くらい勉強しろや。
それと、マイケル・ムーアのデータじゃなくて、警察発表のデータなんだよあほ。
おまいらどうせマイケル・ムーアの本くらいしか読めんじゃないか。
228名無しさん@社会人:04/06/22 02:19
現在銃に関するアンケートを実施しています。
よかったら投票してくださいね。

質問1 『日本の国や国民について誇りに思うことは?(複数回答可)』
質問2 『あなたは銃に対してどのようなイメージを持っていますか?』
質問3 『銃犯罪が増えつつあると思いますか?』
質問4 『銃犯罪に巻き込まれる不安がありますか? 』
質問5 『銃を持ちたい、または撃ってみたいですか?』
質問6 『日本は拳銃所持が許されている国?』

http://individualliberty.hp.infoseek.co.jp/YC/poll.html
229:04/07/05 16:46
小熊英二の「市民と武装」、買った。表題と同じ、前半の論文
「市民と武装」だけ取りあえず読んだので、ちょっとレポするかな

その前に、>>97がちゃんと東大の相関社会科学の紀要を
指摘してくれていたのが、これだった。97もまさか小熊英二だとは
思わなかったのだろう。でもさすが読んでる人はいるんだね。

97 : :02/09/04 09:39
東大の紀要『相関社会科学』に「市民の武装」(だったかな?)というのがあったはず。
去年コピーしたのだけれども、行方不明なので詳細はまた今度。
ここでも出ているように、アメリカの建国の理念との関係などが論じられていた。
230& ◆uQ8wbE7V0k :04/07/05 17:17
抜粋による要約。詳細はよんでおくれ。

まず、独立戦争の意味について、
絶対王政の、ある意味前時代的価値観に基づいていたイギリス軍と比較して、
「一方が自由への開放、自立した市民の誕生とした事態が、もう一方からは野蛮
(※注=アメリカ軍が行った無制限の殲滅戦を指す)への復帰とみなされる」

次に、南北戦争に目を向けた上で、
「独立戦争当時の社会状態により近い南部連合では、指揮官選挙制を維持し、
黒人の戦闘部隊加入を認めることが無かった。本稿の文脈でいうならば、
均質な開拓共同体の民主主義と自治能力を基礎とした、自由で武装した市民
による軍隊は結局のところ独立戦争においても南北戦争においても、
共同体の均質性を崩すマイノリティを受け入れることができなかったのである。
その逆に、絶対王政のイギリス軍にしろ、ドナルドによれば官僚主義に侵された
北軍にしろ、何らかの権力によって維持される社会秩序のほうがマイノリティを
巻き込んだ体制をいち早く構築しえた。「市民」以外の者たちの権利は、
特権的な権力による秩序の安定によってはじめて、逆に言えば武装件が
その本来の意味を喪失することによってはじめて、与えられたのである。」
※マイノリティとは、要は黒人

最後は、武装券の是非は置いておいて、
「とはいえ、武装権の思想は、今日では忘れがちになっている近代
市民社会の諸価値の名残であり、われわれの現在位置を問い直させるだけのものを
もっている」
と無難にまとめている。
231:04/07/05 17:22
↑も1

個人的感想。
建国時の武装権の精神。
銃は先住民は駆逐するための道具。戦争は何でもあり。
当然黒人には武装を認めなかった。自由を標榜しながら、黒人は
受け入れない。

マイノリティ駆逐の道具としての銃。
アメリカの精神は、マイノリティーの駆逐にあることがわかった。
232名無しさん@社会人:04/07/07 22:57
反米の>>231=>>1さん
>銃は先住民は駆逐するための道具。
開拓者は野蛮な悪い先住民だけやっつけてました。
勿論良い先住民は仲間でした。仲間にして一緒に悪い先住民と悪い開拓者をやっつけた。

>当然黒人には武装を認めなかった。自由を標榜しながら、黒人は
>受け入れない。
>
>マイノリティ駆逐の道具としての銃。
>アメリカの精神は、マイノリティーの駆逐にあることがわかった。
とどのつまり、銃規制派の人たちは人種差別主義者ってことですね。
GOA, JPFO, は当然として、NRAやその他団体も人種差別銃規制に
反対してますがなにか?

>戦争は何でもあり。
カチン!そういうことは今まさにブッシュとケリーたちに言ってよ!
建国の祖たちは、政府が邪悪で強大な怪物くんにならないように、人民の武装権を与えたのだ。
建国の父達は、自由が未来永劫約束のされた国をつくったはずのに、ニューディーラーや、
共産主義者、社会主義者、民主主義者、ネオコンどもとかがそれを破ったのだ!それをわかるんだよ!
建国の祖達は、銃規制も侵略戦争も人種差別主義も認めてない。
独立戦争は自由のための良い戦争でしたが。

あ、>>1さんにはもっと良い本を薦めるね。
「武装する世界」
北朝鮮「テポドン」からユダヤ「旧約聖書」まで ガブリエル中森
毎日新聞社 1999 \1,785
ISBN4-620-31309-2
233名無しさん@社会人:04/07/07 23:39
米国がマイノリティを重んじた時代は遠く過ぎさった……。
234名無しさん@社会人:04/07/08 00:11
>232
良い先住民/悪い先住民の違いって何?

ちなみに「市民と武装」の要点は
武装=反市民主義というのは間違い。
アメリカ独立時には
武装=市民・個人主義・民主主義の象徴だった
というところにあると思うが。
235名無しさん@社会人:04/10/11 01:16:18
一度死ぬ目に遭ってみるといい。
236名無しさん@社会人:04/12/27 13:15:50
>カナダって国は、人口比率からしてアメリカの6倍ほどの量で市民の銃所有がされていて、対して銃犯罪の発生はアメリカの60分の1
それだけアメリカ人の民度が低いって事だな。
237名無しさん@社会人:05/01/10 21:42:14
アメリカ人の民度の低さなの?
もっと具体的な理由がほしい。
238名無しさん@社会人:05/01/12 21:24:11
>>236
そもそも民度って何さ?
239名無しさん@社会人:05/01/15 03:29:26
ぬるぽ
240名無しさん@社会人:05/01/16 13:26:42
アメリカと日本の銃規制はどうしてなくならないのか?

どうしてじゃろう?
社会学的な分析求む。

とりあえず、アメリカ人学者で日本のキチガイ人民武装解除社会を研究分析したのをみつけたが。
DAVID B KOPEL
Japanese Gun Control. http://www.guncite.com/journals/dkjgc.html
1993 Asia-Pacific Law Review.

Gun Control and People Control in Japan. http://www.davekopel.com/2A/OthWr/People_Control_in_Japan.htm
By Richard Griffiths. The Yoshi Hattori shooting, and Japan's efforts to impose gun prohibition on the United States.

An Open Letter to the People of Japan http://www.davekopel.com/2A/Mags/OpenLetterJapan.htm
(gun prohibition). Liberty, May 2000. By Dave Kopel.

Japan: Gun Control and People Control. http://gopher.quux.org:70/Archives/mirrors/textfiles.com/politics/GUNS/japan.txt
The American Rifleman. Dec. 1988.
-----
日本に人民武装権を取り戻すためのニュースBlogを開設した
投稿者は常時募集中である。
http://blog.livedoor.jp/gun_rights/
241名無しさん@社会人:05/01/27 09:14:40
むしろ無い方が不自然。
242名無しさん@社会人:05/03/08 12:03:11

アメリカの人民は「刀狩」に抵抗してるのに、日本の人民は官憲のなすがまま。
243へr:2005/07/06(水) 10:08:42
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
244名無しさん@社会人:2005/07/18(月) 19:58:05
( ´∀`)ノシ
245名無しさん@社会人:2005/07/18(月) 20:56:42
第2修正(人民の武装権)
規律ある民兵は、自由な国家の安全にとって必要であるから、人民が武器を保有し,
また携帯する権利は、これを侵してはならない。

独立前から民兵の伝統がある国だし、合衆国憲法にもしっかり明記されているから
米国が人民武装権を廃止して銃のない国にするのは日本国憲法から不戦条項を変える
よりもっと難しいことだと思う。万一外国に占領されても日本のように国体護持して
くれるなら武装解除も戦争放棄でも受け入れるというような弱みを見せる政府と国民
とは思えない。もっともバリバリの共和制だからね、その分身軽だけど。日本には
日本の尺度や背景があるし、米国には米国の尺度や背景がある。まあそんなとこかな。
246 ◆RYCVeGesJw :2005/12/16(金) 22:51:25
 
247名無しさん@社会人:2006/03/10(金) 17:00:40
>>164
>●自由党候補ハリー・ブラウン(硬派な自由主義者)
>・連邦の銃規制法を全て撤廃する
アメリカ時間三月一日に銃規制全破壊消滅撲滅派の
(安全には、すべての銃器所持取締法を撤廃してください
http://www.worldnetdaily.com/news/article.asp?ARTICLE_ID=13236
The Limits of Gun Ownership
http://www.harrybrowne.org/articles/GunLaws.htm
ハリー・ブラウン氏が死去しました。72歳でした。

http://www.harrybrowne.org/
Libertarian leader Browne dies at 72
http://washingtontimes.com/national/20060302-112917-9413r.htm
Libertarian leader Harry Browne dies
http://www.wnd.com/news/article.asp?ARTICLE_ID=49093
MEMORIES OF HARRY BROWNE
http://www.freemarketnews.com/WorldNews.asp?nid=8758
Libertarian Party Mourns the Loss of Beloved Candidate, Author, and Friend
http://www.lp.org/media/article_294.shtml

どうかみなさんもご冥福をお祈りしてあげてくださいまし(-人-;)
248名無しさん@社会人:2006/03/22(水) 02:56:14
まだアメリカは新しい国だからじゃないかな?
249名無しさん@社会人:2006/03/22(水) 09:14:38
米のライフル協会が共和党の支持母体!ただそれだけじゃねぇの?
250名無しさん@社会人:2006/03/22(水) 17:34:36
核兵器がなくらなないのと一緒
251名無しさん@社会人:2006/07/07(金) 11:49:34
そうね
252名無しさん@社会人:2006/08/13(日) 19:20:58
>>1
アメリカは基本的に犯罪都市が多い国であり、犯罪事件が1件起こる度に
周囲の無関係な家庭が犠牲になる確率が非常に高い。
特に泥棒や悪党集団組織の計画犯罪に関してはかなり被害を受け易い。

その為、銃は一種の護身用具として扱われる事が日常となっており
現在においては、スーパーでも銃の店頭販売や並べ売りがもはや当たり前だ。

しかし、銃を購入する客はすんなりと購入できる訳ではない。
銃を購入するにはある条件を満たさないと購入が出来ないシステムになっている。
まず、身元確認が出来るもの(身分証名証や銀行のキャッシュカードなど)が必要。
次に購入したという確認と証拠を保持する為に、記録用紙に自分の名前と住所などを記入。
また当然ながら未成年の購入を防ぐ為に最近では日本で行われるようになった未成年喫煙防止対策と同じ形で
コンピューターによる識別認知の徹底化が行われている。
253名無しさん@社会人:2006/08/13(日) 22:48:03
>>1
アメリカでも既に学校、教会、空港、飛行機等その他多くの場所で銃が禁止され
民衆の手から銃を無くされている。そのせいでコロンバイン銃乱射事件や9.11同時
多発テロのような史上最悪最凶のテロ被害を許してしまった!
ちなみに昨日から、乗員乗客無防備飛行機墜落惨劇映画ユナイテッド93が
日本でも公開されてます。>>1他暇な人は見に行くべき。
ちなみにこの惨劇に関してアメリカ人による素晴らしい記事と漫画がある。
ぜひ読まれること!
United 93 Brought Down by Gun Control Laws
http://www.strike-the-root.com/61/hull/hull1.html
http://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?wb_url=http://www.strike-the-root.com/61/hull/hull1.html&wb_lp=ENJA&wb_dis=3
http://waronguns.blogspot.com/2006/05/united-93-brought-down-by-gun-control.html
http://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?wb_url=http://waronguns.blogspot.com/2006/05/united-93-brought-down-by-gun-control.html &wb_lp=ENJA&wb_dis=3
September 11
http://www.scottbieser.com/sept11.html

9.11のテロは飛行機乗員乗客拳銃武装禁止が招いた大惨事。
乗員や客が銃で武装できておれば乗客たちがテロリストと戦うことが出来
同時多発テロはおこらずにすんだ可能性が高いと思われるのですよ。
254名無しさん@社会人:2006/08/14(月) 01:18:34
日本の宮台信者はどうしてなくならないのか?
255名無しさん@社会人:2006/09/08(金) 04:13:05
連邦政府は、合衆国憲法第一条第八節に列挙されたこと以外については、規制できないことになっている。
したがって連邦政府が銃を規制する法律をつくることはいかなるレベルの規制であれ一切できないのである。
であるから現在の二万数千項目の銃規制は全て違憲であるといえる。
(州政府なら州憲法で認められてる場合、最小限の規制は可能だが)
256名無しさん@社会人:2006/09/08(金) 04:39:34
>>254
宮台信者無くならないなw
257名無しさん@社会人:2006/10/13(金) 18:01:03
「銃の指紋採取」って、アメリカでしてないんだろうか?
誤魔化しなんか幾らでも出来る、かもしんないがw。

メーカーから卸す銃は、必ず銃紋?なんつったかそう言うのw。
シリアルナンバーと共に、”それ”を採取した上で販売し、管理するっつーか、
警察(関連機関)にデータとして提出を義務づけて。後はー、卸し先が追跡できる体制、
卸したお店が解る様に?しておいて。もちろん銃砲店が、”販売した先が解らない”様な、
あくどい事をしてたら厳罰で対処で。時々?抜き打ちチェックが有るとか無いとかw。
月に一度、”任意で選んだ銃”がどこの誰に渡ったのかを調べたりして(警察とかが、
銃製造メーカーの協力の下で)。その経路で不正が見つかれば罰金&処罰と。

なら、まあ一度発砲の際に得られた銃弾から螺旋紋?を採取すれば、
それからいつ販売されて、誰が買ったか?が解る訳だ。”解らない”なら、
その銃は不正で製造されたか販売された事になる訳で、それはそれとして、
かなり絞り込み易くは成るのではあるまいか、とか。使えばバレるのなら、
あまりあくどい事には使えなくなる、様な。若干の抑止力が出るんでないか?と。

まとまって無くてスマソ。
258名無しさん@社会人:2006/10/13(金) 21:26:25
「私を撃って」のアーミッシュの少女の立派な態度には感動した!
日本人もあの無抵抗博愛主義を見習うべきだ。
259名無しさん@社会人:2006/10/14(土) 02:54:40
戦場で生き残りたいと思うなら殺戮本能を研ぎ澄ますことだ 。
銃は道具にすぎん。殺しは鉄の心臓がやる。
260名無しさん@社会人:2006/10/14(土) 08:37:45
>>258
そんなこと言ったのか…牧歌的な左翼もいるんだな
261名無しさん@社会人:2006/10/14(土) 09:21:50
宮台真司がアメリカに行ったときに射殺できる様に。
262名無しさん@社会人:2006/10/14(土) 20:30:02
↑不覚にも笑った。でも宮台先生ってアメリカの学会に出ることあるのかな

>>258
町山智浩のラジオコラムでこの事件を知りましたが、アーミッシュの態度は
普遍性がないと思います。結局一種の進歩主義か聖書原理主義だと思います
263名無しさん@社会人:2006/10/17(火) 17:24:14
銃をなくすことは核廃絶より難しい。
264名無しさん@社会人:2006/10/24(火) 05:08:28
http://www.youtube.com/watch?v=BICbvFlDjuo
アメリカの銃社会の方が正しくないか?民間人が銃持つと困るのはヤクザの方かもね。
基地外が堂々と懲役覚悟で自分を殺しに来た時のことを考えたら銃持ちたい。
さすがに銃所持した中国人10人来たら倒せなさそうだがw
265名無しさん@社会人:2006/10/28(土) 17:41:12
いっそのこと一家に一台、いや、一人に一台核兵器もたねぇか。銃で武装しているといっても徴兵されわけのわからぬ国へ
飛ばされ反米ゲリラに殺される恐怖に怯える貧しいアメリカ人は多くいるだろ。彼らにとって銃を持つことはシステムに反逆する
ことには全然なってない。じゃあ、どうする?一家に一台核兵器だ。
266名無しさん@社会人:2006/10/28(土) 17:45:43
いっそのこと、誰もがミサイル搭載した飛行機を持てる権利を保障したらどうだ?アルカイダのテロリストも白人至上主義者も誰もが好きなように
政府機関めがけてミサイルを発射できる。それの維持管理費を持ってない人には無料で貸し出す。自由の国だ。世界は平和になるぜ
267ぼん:2006/10/31(火) 10:41:18
そもそもアメリカが銃社会になった具体的な背景てなんなんでしょうね?
268名無しさん@社会人:2006/10/31(火) 10:50:11
それは信用に足る精密なデータで計算せぬことにはなんとも言いようがない。
現段階では科学者は沈黙するしかない。
269名無しさん@社会人:2006/10/31(火) 11:10:43
自由の国だから。じゆう、じゅう、銃の国\(^-^)/
270名無しさん@社会人:2006/10/31(火) 11:12:27
さむ〜
271ぼん:2006/10/31(火) 11:16:39
ではみなさんのご意見などは〜??
272名無しさん@社会人:2006/10/31(火) 11:17:42
現段階では科学者は沈黙するしかない。
273名無しさん@社会人:2006/11/05(日) 18:12:52

http://www.nhk.or.jp/bs/

BS世界のドキュメンタリー 貧困へのスパイラル 
アメリカ 格差社会の実態 前・後編

11月5日(日)後10:10〜11:00 後11:10〜前0:00

貧富の差が急速に拡大するアメリカ。労働者の4人に1人は、給料だけでは生活できず、
何らかの社会保障に頼っていると言われている。この30年間で、物価は33倍に上昇
したが、下から20%の低所得者層の賃金は、ほとんど変わっていない。
その多くは、様々な事情でシングルマザーとなり、必死の思いで生計を立て、
子どもを育てる家庭だ。離婚後、養育費をもらえるのは37%、しかも年間の平均額は
1,331ドルに過ぎない。その結果、アメリカの子供たちの1/4近くが、最低レベル以下
の生活を余儀なくされている。

宗教や肌の色にかかわらず、一生懸命に働けば成功するというアメリカンドリームは
消えてしまったのか?

この番組では、3年以上に渡り、4つの家族に密着。フルタイムで働いても生活水準が
一向に改善できず、社会の底辺で苦しんでいる

「働く貧困者達=The working poor 」の日常を赤裸々に描き出す。

〜Waging a Living〜(原題) 制作:アメリカ 2005年
274名無しさん@社会人:2006/11/05(日) 22:44:49
アメリカの格差問題について、サヨクの妄想とかじゃなく、
経済学的にちゃんと書かれた入門書って何がいいでしょうかね?
>>273みたいなのは、どうせピントハズレだから見る必要ないでしょ。
275名無しさん@社会人:2006/11/05(日) 22:54:55
経済学自体がまだまだトンデモの域を脱していない学問だし
276名無しさん@社会人:2006/11/05(日) 23:52:14
>>275
じゃあ社会学はトンデモの域にも達してない、と。
277名無しさん@社会人:2006/11/09(木) 05:04:45
>>1
自分だけ持たないわけにはいかない構造ができあがってしまっているから。
世界から核がなくならないのと同じね
278名無しさん@社会人:2007/01/02(火) 23:27:01
銃社会
国家機能を最小限に抑えすぎているから。夜警国家というが、それも
なるべく低い程度に止めようとしている。

279名無しさん@社会人:2007/01/06(土) 11:57:52
米国が夜警国家だとは恐れ入ったねww
280名無しさん@社会人:2007/01/06(土) 11:59:40
アメリカ合州国人は全国民がサムライの社会だと考えれば分かり易い。
281名無しさん@社会人:2007/01/06(土) 12:40:37
日本人のコソコソ話は銃より過激だよね
あー陰湿
282名無しさん@社会人:2007/01/06(土) 17:31:15
え? 言論の自由のほうが銃をもつ自由よりも過激で暴力的だって!
283名無しさん@社会人:2007/01/06(土) 17:49:31
>>282
君なんかおかしくね?
どうして自由で対比するんだ?
違うだろ!
284名無しさん@社会人:2007/01/06(土) 18:36:18
アメリカの銃社会は、少なくとも建前では、
民主的・自由主義的な思想に基づくものだろ?
285名無しさん@社会人:2007/01/07(日) 01:14:34
どうして自由が入るんだ?
それを言うなら
日本の内輪話は、銃をも上回るような威力がある・・・
と書くべきじゃね。
勝手に誰も言ってないの加えるなよ。
妄想で受け取られると困るのよね。
286名無しさん@社会人:2007/01/10(水) 19:35:19
>>283
だから、アメリカの銃社会は、銃をもつ自由が個人の権利
として認められているという問題だろ。自由で対比するのが筋だろ。
287名無しさん@社会人:2007/04/18(水) 14:55:22
>>242
同感。まさに正反対の国民性だね。
これで同盟国なんだから、現代の奇跡だ。
288名無しさん@社会人:2007/04/18(水) 15:13:58
言論だろうが銃だろうが国家権力への対抗手段であることは間違いない。

国が軍隊を持つのなら国民も暴力装置を持たなければバランスが悪い。
289名無しさん@社会人:2007/04/18(水) 16:05:30
軍事産業、石油メジャー、自動車メジャー、鉄鋼メジャー、航空メジャー、食肉メジャー、
農産物メジャー、ガン協会等強力なロビーストだから

自分等が儲かれば良い、世界中の人々に対して何やっても良いと思ってる連中だから。
290名無しさん@社会人:2007/04/18(水) 16:32:53
それぞれの人間はそれぞれの仕事を一生懸命やってるだけだよ。
291名無しさん@社会人:2007/04/18(水) 17:19:49
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?  
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
292名無しさん@社会人:2007/04/21(土) 13:40:44
日本:
丸腰の善人 VS 銃を持った悪人
刀狩以来の伝統で民衆から革命権が取り上げられて、政治家に緊張感無し。

アメリカ:
銃を持った善人 VS 銃を持った悪人
革命権の担保として武装権が確保されているので、政治家はバカばかりやってると殺される。

要はどっちの社会の方が好みかって事。
293名無しさん@社会人:2007/04/21(土) 18:29:13
豊臣秀吉が発布した刀狩令は以下の3か条

1.百姓が刀や脇差、弓、槍、鉄砲などの武器を持つことを固く禁じる。
よけいな武器をもって年貢を怠ったり、一揆をおこしたりして役人の
言うことを聞かない者は罰する。
2.取り上げた武器は、今つくっている方広寺の大仏の釘や、鎹にする。
そうすれば、百姓はあの世まで救われる。
3.百姓は農具だけを持って耕作に励めば、子孫代々まで無事に暮せる。
百姓を愛するから武器を取り上げるのだ。ありがたく思って耕作に励め。

これは農民の無知につけ込み、宗教的理由にかこつけた巧妙な命令だな。
特に2が老獪極まりない。「そうすれば、百姓はあの世まで救われる」と
言われれば農民はなかなか抵抗できないだろうからね。この命令が1だけ
だったら、農民の抵抗運動が全国的に起こったのではないだろうか。
日本の農民は秀吉に騙されたわけだが、その騙し方がいかにも日本的という
気がする。それなら仕方ないと下々に信じ込ませる点が日本のお上らしい。
294名無しさん@社会人:2007/04/22(日) 18:54:55
test
295名無しさん@社会人:2007/04/26(木) 12:30:40
もうそういう意見が出ているのかわからないけど、
銃の弾を規制したら良くないのかな?
ゲーム機のハードがあってもソフトがなければ意味ないように、
火薬の量とか材質を弱くして当たっても死ににくい弾を
市民に提供して今までの弾は麻薬みたいに取り締まって
規制をかければだめかな?
296名無しさん@社会人:2007/04/26(木) 12:35:23
銃を作っているメーカーは、弾の種類を強いのと弱いのと増やせて
軍とか警察には強い弾、市民には弱い弾を売れば儲からないかな・・
いっそのこと麻酔入りの弾とか作れば護身用には十分な気もするけど・・
297名無しさん@社会人:2007/04/26(木) 12:36:20
高くて無理か・・
298名無しさん@社会人:2007/04/26(木) 15:19:35
>>296
そんなの市民が不利じゃん。
警察と撃ち合いになったらどうするんだよ
299名無しさん@社会人:2007/04/27(金) 01:41:12
アメリカの銃がなくならないのは、銃が娯楽文化の一部と化していることが
大きいのでは。娯楽をなくすのは難しい。

あと全米ライフル協会の政治力の強さも大きい。よく言われることだけど。

理屈からいえば、一般人が銃を持つことを正当視する理由はかなり乏しい。
身を守るためにとか言うけど、実際には一律に銃規制をし、不安なら防弾服の
普及策をとる方がどう考えても安全。そのうちバカらしくなって誰も防弾服なんぞ着なくなる。

しいて言えば、警察から身を守る必要がある黒人にのみ銃の携行を許すくらいだな!
(もちろん冗談だが)

>>295-296
殺傷能力のある銃弾の価格を買う気にならないくらい上げるのがいいと思う。
そういう意見はすでに出ている。

あと、儲かる儲からないのはなしは分けて考えたほうがいい。
銃と銃弾があれば人は死ぬ、という風にシンプルに考えるべき。

>>298
市民というより黒人が不(ry
300名無しさん@社会人:2007/04/27(金) 14:08:40
test
301名無しさん@社会人:2007/04/27(金) 15:49:42
問題は隣人不安から来てるんだから
仕事は全部SOHO化して
国民全員終日外出禁止にすればいい
302名無しさん@社会人:2007/05/05(土) 13:17:35
>>288
まあそれはそれで正論となる場合もあるんだろうけど、
いまどき拳銃で国家に対抗するってのもなあ。
一人一台パソコンをもつ権利のほうが意味があるだろう。

303名無しさん@社会人:2007/05/06(日) 10:52:03
銃を持つ権利は何かと代替できるようなものではないと思う。
いろんな意味が込められすぎてる。
アメリカ社会はすべてが銃所持を土台として作られている
から、銃禁止したら社会崩壊するんじゃないのたぶん
304名無しさん@社会人:2007/06/01(金) 00:04:52
>>303
・・・ハァ?

>アメリカ社会はすべてが銃所持を土台として作られている

小売店での取引の信用性も銃によって担保されてんのかよ・・・
何も知らなくてもありえないと分かるエセ知識を開陳して何が楽しいんだお前?

お前は黙ることを覚えろ、あまりにも馬鹿すぎる。
305名無しさん@社会人:2007/06/01(金) 18:57:45
信用も銃によって担保されてるよ。
306名無しさん@社会人:2007/06/03(日) 21:22:48
>>305
そういう書き込みして恥ずかしくないか、303。
307名無しさん@社会人:2007/06/11(月) 13:50:36
まあ事実だな
308名無しさん@社会人:2007/06/11(月) 14:56:00
森理世みたいなもんだなw
309名無しさん@社会人:2007/06/12(火) 16:24:29
意味がわからないことを書き込むくらいなら死ねよ
310名無しさん@社会人:2008/06/10(火) 00:09:48
skm
311名無しさん@社会人:2008/06/10(火) 04:25:58
基本的に伝統文化だからって理由以外には無いな
州軍が創設されていてボーイスカウトが大人になった民間軍も数多存在する国なもんで

>>304ちょっと違う。アメリカの銃社会は国家の信用性を確保するために必要
つまり国家体制への反乱権を担保する絶対条件として保証されてる

アメリカ以外にはそんなもんは無いので他は銃廃絶まっしぐら
312????:2008/11/01(土) 20:34:34
アメリカの大統領がもともと銃を売ってる人間だから
さらに言うとケネディ大統領も銃を売ってた人
313名無しさん@社会人:2008/11/02(日) 08:27:28
神棚みたいなもんで、無いとなんとなく不安。
ただ都市に住む若い有色人種を中心に持ってない人も多い、人種人口比の関係で今後100年を
考えるとかなり減るんじゃないかな?
相手が持ってるから自分も持つって理由を最近聞かなくなったのは確か、理由も実用的から
精神的、文化的に変化してきている。
9.11で何かが変わったのは確実、それがより危険なものかどうかはわかんない
314名無しさん@社会人:2008/11/03(月) 23:59:30
欧米ライフル協会だっけか?
確かこの企業がものすごい金と権力を持ってるんだよな
315名無しさん@社会人:2008/11/04(火) 13:24:40
>アメリカの銃はどうして無くならないのか?

と言う質問そのものが社会学的にはおかしいんだよ。
正しくは、「何故日本は一般人の武装する権利を蹂躙するのか?」だ。
316名無しさん@社会人:2008/11/06(木) 22:39:05
「次の超大国は中国だとロックフェラーがきめた」〔徳間5次元文庫)によると、最近多発する銃乱射事件は権力者が市民から銃を取り上げるために、選ばれたキッズを操って起こさせているとあった。
317ああ:2009/06/26(金) 20:02:49
>>315
別におかしくはないだろ
社会学の研究対象として取り扱ってはいけない理由はないからな。
権利を蹂躙もしてないしな。
ただ、なぜ他の国でも一般人の銃の所持が認められてるにもかかわらずアメリカだけが群を抜いて
射殺事件が多いのかを調べるってのが興味深いと思うけど。

アメリカで銃がなくならない大きい理由の一つはNRA(全米ライフル協会)の力が強い事だろう
豊富な資金で、政界にも献金してるし、協会会員になってる議員もいるからな。
318名無しさん@社会人:2009/06/26(金) 23:27:48
 (・∀・) 白くなっとるワロタwwww


●●   http://wakuwaku.docomo.han-be.com/4522154.jpg
●●   http://wakuwaku.docomo.han-be.com/55426555.gif
319名無しさん@社会人:2009/07/28(火) 09:23:11
アメリカで元ボクシングチャンピオンが愛車を盗まれそうになって
犯行グループと銃撃戦になって犯行グループに殺害された事件があったな
その元ボクシングチャンピオンも逃げれば殺される事は無かったのに
320名無しさん@社会人:2009/07/28(火) 09:23:55
Jewがいなくなれば
銃もなくなるじゃないかな
321名無しさん@社会人:2009/07/28(火) 09:52:09
>>1
じゃあ、日本の政官癒着や天下りはどうしてなくならないのか?
322名無しさん@社会人:2009/07/28(火) 10:45:40
>>321
中国のパクリ製品は何故無くならないのか?
323名無しさん@社会人:2009/08/26(水) 15:20:03
銃=野蛮な国
324名無しさん@社会人:2009/09/27(日) 21:51:19
市民が武器を持っても良いというのは危険極まりない。
ご近所トラブルに銃があったと思えばぞっとする。
325名無しさん@社会人:2009/10/07(水) 17:10:57
ドンドン パンパン ドンパンパン
ドンドン パンパン ドンパンパン
ドドパパ ドドパパ ドンパンパン
326名無しさん@社会人:2009/10/07(水) 17:23:09
まぁ自衛の為に銃持ってるという意識はあるかもしれないけど
銃なんて撃たれた時点でほぼ死ぬんだから
先に撃たれりゃ自衛も糞も無いな
銃社会は結局、悪が得する社会
327名無しさん@社会人:2010/01/23(土) 03:44:08
そんなもんさ
328名無しさん@社会人:2010/05/17(月) 15:40:41
質問したらこんな回答が返ってきた。
http://answers.yahoo.com/question/index;_ylt=AnxQcKqaxX6ak9DsdBv76lzsy6IX;_ylv=3?qid=20100516230419AAodFmt

自由を尊重する憲法と性悪説に基づいている。
国民が主権を持ち、政府の犬では無いと実感する為。
あと、犯罪者や万引きが多いって事なのかもしれん。

329名無しさん@社会人:2010/06/25(金) 09:47:47
ベトナム戦争でアメリカ兵の残虐・非道行為はひどかった。
婦女子、老人への残酷行為は数知れず、戦後、とんでもない非道行為が次々に明るみに出た。

おそらく日米の太平洋戦争でも、同様なことは起きただろう。ただ、太平洋戦争はアメリカが大勝した。
悪の日本帝国をやっつけた『 正義の戦争 』で終ったから、戦闘中の非道行為も歴史の中で
埋もれてしまい、後世、誰も取上げて問題にはしなくなった。
あたかも、そんな事実は全くなかったかのように。
330名無しさん@社会人
拳銃産業が国会議員を金と票で買収してるから