今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
前スレ http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=soccer&key=980637888&ls=50
の≫875から引用

■祈昇格
「本田FC」打倒J。つかJ目指せや。HPのJFL速報は便利
「大塚FC」ヴォルティスであって、ヴォルティスではない
「佐川急便」水面下でJ加盟を策謀中・・・であって欲しい。
「ソニー仙台」頼むから本気になってくれ >SONY
「デンソー」「ジヤトコ」「アローズ北陸」「YKK」
   やっぱ目標はアマ日本一なのか?
■どうなる地域密着クラブ
「栃木SC」横浜FC亡き今、その存続成長は注目の的だが弱い
「愛媛FC」長年の活動が実を結びつつある。
「SC鳥取」地域決勝で全国区に衝撃デビュー。
「ランザ熊本」地道な育成。精力的な情報発信。伸びて欲しい
■いつかはJ!と、やる気十分。つーかまずJFL
「図南クラブ」 関東リーグ昇格。一歩前進しました
「青梅FC」 半歩およばず
「プロフェソール宮崎」Jリーガー集合
「静岡FC」清水に対抗して本気でJ目標。道遠し
「かりゆしHFC」特例昇格・ラモスGMと目立つ。でも天皇杯ぐらい出て
「矢崎バレンテ」社長はやる気。
■地域密着を模索中? スポンサー&サポーター急募
「FCK京都」「アルエット熊本」「横河FC」
   条件が揃えばJ準会員も夢ではないこともないだろう
■他
「アステール青森」 10年後のJ昇格を目指して・・・・・
「ヴォルカ鹿児島」 鹿児島協会イチオシ
「ニューウェーブ北九州」 煤煙のカーテンに包まれた謎のチーム
「夕張ベアフット」 北海道1部に昇格。Jも目指す
「ヴェルダデイロ佐世保」 風呂敷は大きい方が良い

■墓標 >>2
2U-名無しさん:2001/04/19(木) 23:58
■墓標
「福島FC」 現FCプリメーロ
「金沢クルゼイロJAPAN」分裂そしてクルゼイロ撤退。合掌。
「ブレイズ熊本」熊本にJの夢を置いていきました。一応まだ有るけどね。
「コスモ四日市」J参戦表明するも、スポンサー問題で頓挫、消滅。
「小山ワールドブリッツ」 ・・・・・・
3U−名無し:2001/04/20(金) 21:36
アリーバ甲賀!!
4U−名無し:2001/04/20(金) 21:55
5U−名無し:2001/04/20(金) 21:57
6U-名無しさん:2001/04/20(金) 23:31
山梨には20万都市はないのか?

しかし社会人クラブの選定基準が解らない。アリーバがあって他の所がないのは何故?
アリーバってそんなに有名なのか??
7U-名無しさん:2001/04/21(土) 00:15
つうか、JFLクラブとかも出てこないし、「頑張って調べてつくりました」てなもんでは
無いんだろう。別にそれが悪いとかではなしに。
8U-名無しさん:2001/04/21(土) 14:49
ニューウェーブ北九州ってJ志望?
ただ単に親会社に捨てられて市民クラブ化しただけでは?
9U-名無しさん:2001/04/21(土) 14:51
NWは情報が少なすぎる。毎年Jと試合してるようだが・・・
10U-名無しさん:2001/04/21(土) 14:54
愛称+都市名なチームがみんな話題に上げる価値があるわけじゃない。
実質的に上を目指す構想があるか、あるいはそれなりに順調な強化を
してるわけじゃない限り、あまり興味を持てない。
11U-名無しさん:2001/04/21(土) 14:55
クルゼイロ潰れちゃったの?
12U-名無しさん:2001/04/21(土) 15:14
>11 yes
13名無しJAPAN:2001/04/21(土) 19:19
>>11
今じゃFCルースと名前も変えてしまったよ。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/8423/
14U-名無しさん:2001/04/22(日) 03:27
なにげに、関東・静岡・九州にクラブチーム増えてるな。
やっぱ高校選手権からの影響か?サッカーどころ。
15U-名無しさん:2001/04/22(日) 03:47
高校選手権は関係ないよ
1611:2001/04/22(日) 04:00
クルゼイロとの契約が切れて、支援打ち切りってことか。
今後提携が復活する可能性ないの?
北陸にもJクラブ必要。
17U-名無しさん:2001/04/22(日) 10:23
>16
 でも、ブラジル留学とかは残っているのか?監督の個人的パイプ?
1811=16:2001/04/22(日) 15:16
残ってるみたいだね。
向こうから選手やコーチを派遣してもらうのは再契約しないと無理なのかな。
監督は変わってないみたいだね。
J入りを諦めたわけじゃないのかどうなのか…。
19U-名無しさん:2001/04/22(日) 15:18
北陸は今のを合体できないの?
そうしたら可能性有りだけど。
ところでスタジアムあるの?
20U-名無しさん:2001/04/22(日) 19:42
熊日新聞より
> ランザは、三菱化学黒崎から今季市民チームに移行した
>ニューウェーブ北九州と対戦。前半5分に北九州のFW岡田に
>先制ゴールを奪われ0―1で折り返し、後半も28、35分に
>追加点を許し、1―3で敗れた。

北九州は市民チームに移行したとありますね。さて百万人都市と
いうバックボーンが追い風になればJ入りも可能性が出てくるの
だが。どうなることやら。
21U-名無しさん:2001/04/22(日) 22:01
http://www.vaw.ne.jp/apt/dolphin/stadium/prefect/pre17dat.htm#sogo

富山だとここかな。
鹿島が柳沢の凱旋試合を何度かやってるから問題無いと思う。
オーロラビジョンもあるでよ
22U-名無しさん:2001/04/23(月) 20:01
 静岡産業大学って、今回のレンタル選手だけじゃなくて磐田ユース
あがりがごろごろしてるんだってね。
 本当にジュビロのCチームだったんだ。
選手側:プロとしてやって行くのが微妙ならとりあえず大卒の資格が取れる
クラブ側:コスト無し(コーチの派遣ぐらい)で人材確保・育成が出来る
232連敗:2001/04/24(火) 00:14
図南1ー4青梅
24U-名無しさん:2001/04/24(火) 02:58
佐川急便東京「2001全日本綱引選手権大会」優勝!(2001/3/18)
http://www.sagawa-exp.co.jp/news/news20010318-j.html
25U-名無しさん:2001/04/24(火) 07:27
 東北リーグ日程(青森関連)
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/3563/game01.html
26>>24:2001/04/24(火) 07:39
佐川っていろいろやってるな。
予算はサッカーの100分の1くらいか?
27U-名無しさん:2001/04/24(火) 11:45
佐川、J2逝くなら東京じゃなく地方移転しろゴルァ
松本の新スタジアムなんかいいぞゴルァ
28U-40名無しさん:2001/04/24(火) 13:45
>>27はなんで怒ってんだゴルァ
29U−名無しさん:2001/04/24(火) 19:06
>>25
アステールは青森なのに青森市で試合が出来ないのは
−以外のなにものでもない、早くなんとかしたら?
30U-名無しさん:2001/04/24(火) 19:57
そうだな、アステール五戸に改名して小さく地域密着するとか
広域ホームでアステール南部にしてナショナリズムを喚起するとか。
31U-名無しさん:2001/04/24(火) 20:07
5年後に、下平がアステール青森GM就任。
32U-名無しさん:2001/04/24(火) 23:38
>>30
そうなると、津軽平野にもクラブが欲しくなるな
33U-名無しさん:2001/04/26(木) 00:08
>>19
テクノポート福井スタジアムがお勧め。
但し、アクセスが救いようのないくらい最悪。
せめて福井市内にあのクラスのスタジアムがあれば・・・
34U−名無しさん:2001/04/26(木) 21:54
>>33
でもテクノってゴール裏、そしてメインスタンドは見づらいよ。
バックスタンドは合格点だせるけど
35U-名無しさん:2001/04/26(木) 21:59
贅沢言うな。北陸ごときにプロスポーツクラブができるんだ。
感謝しろ。つーかできるのか???
36U-名無しさん:2001/04/26(木) 22:21
できないよ
37/:2001/04/26(木) 22:23
テクノポート福井スタジアム (福井県)
http://info.pref.fukui.jp/rinkai/rinkai1.html

アルウィン(長野県)
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/1670/alwin.htm

島根県立サッカー場(島根県益田市)
http://www.pref.shimane.jp/section/sports/establish/soccer/index.html

とりあえず、↑のスタジアムを有効利用するためにも、どこか移転しないかな〜
38U-名無しさん:2001/04/26(木) 22:31
移転?
きょうび移転を強引に押し進めるほどの自治体もないしな
地元のクラブが熟成するのを待て。
39U-名無しさん:2001/04/27(金) 00:19
あすてーる
40U-名無しさん:2001/04/27(金) 00:34
カズ
41アルウィン:2001/04/27(金) 00:34
用事で松本行った時スタジアム内を見学させてもらったけど
すごくよかったよ。仙スタと鳥栖スタのあいの子ってカンジ。
どの席でも観やすい。

後で聞いたんだが、本来アルウィンの一般見学は行なってないとか。
それなのに、2つ返事でOKしてくれた職員の方、ありがとう。
42U-名無しさん:2001/04/27(金) 00:38
福井って天皇杯によく出る福井教員チーム以外にどんなチームがあんの?
43U-名無しさん:2001/04/27(金) 03:46
あとは天皇胚予選でも高校ばっかだしな。丸岡とか。
しいてageるなら、丸岡クラブとかかなぁ。
44U-名無しさん:2001/04/27(金) 03:50
まるおか
45U-名無しさん:2001/04/27(金) 08:20
テクノポートは海風あるとしんどい

アクセスが死ぬほど酷い
46U-名無しさん:2001/04/27(金) 09:29
福井駅からのバス、1000円取られた・・・帰りは京福電鉄三国駅まで歩いたよ>テクノポート
47U-名無しさん:2001/04/27(金) 10:26
アルウィン、FC東京の準ホーム化の話はなくなりました、
Cじなみに市原の準ホームになるそうです。
来年、試合数増えるしね。
48U−名無しさん:2001/04/27(金) 19:01
>>37
島根だったら石見FCにJを狙ってもらうか?
49U-名無しさん:2001/04/27(金) 19:06
>>47 アルウィンって何?
松本のスタジアム?
5047ではないけど:2001/04/27(金) 20:02
>>49

そうだよ。

51U-名無しさん:2001/04/28(土) 01:18
>>47

げ〜。まじかよ。よりによって市原....。
東京サポの大挙襲来が長野にJを、の機運を盛り上げるにはプラスだと思ったのだが。
残念。
52U-名無しさん:2001/04/28(土) 01:34
松本ヴェガのホームスタジアム
53U-名無しさん:2001/04/28(土) 02:34
松本では
山雅クラブが
一番Jに近いと思うぞ。
54U-名無しさん:2001/04/28(土) 02:35
アルウィン絡みでは、色々計画倒れだな。
55U-名無しさん:2001/04/28(土) 09:15
しかも市原、J1公式戦では年に1度、
J2に落ちても2度ぐらいしか使わないつか。<アルウィン
56U-名無しさん:2001/04/28(土) 09:30
ジェフごと長野に移転したりして・・・
←ない
57U-名無しさん:2001/04/28(土) 13:47
市原はいそのこと広域ホームでJEF東日本にしたら?
58U-名無しさん:2001/04/28(土) 22:52
佐川って、サポーターいるの?

今日鳴門までわざわざ逝ったんだけど、佐川のサポーターらしき集団ではなく、
地元の佐川急便の社員らしき10人くらいの集団がいただけ。
阿波踊りの打楽器とか、チアホーンを使って時々騒音を出していたyp。
あまりにも迷惑だったので途中で席を移動しちゃった。
サポーターならもっといい、見て面白い応援をすると思うのだけど。
せっかくチームが強くても、これではなぁ。
59U-名無しさん:2001/04/29(日) 00:02
 チームが急激に駆け上がってきて地元の実績がないうえに、
J入りのアナウンスがないからサポなんて付かないでしょう。
 奈良にでも移転したら?
60U-名無しさん:2001/04/29(日) 00:18
何故奈良・・・?
つーか佐川は鴨川でホーム開催するくらいだったら東京にいる
意味は無い。既にガスと69と横河がそれなりに縄張りを得てる
感じで入り込めないだろうし。移転してくれ。
61U-名無しさん:2001/04/29(日) 01:14
佐川→長野
市原→長野
と、いうことで・・・
J2で長野ダービーが見られるのか。
62U-名無しさん:2001/04/29(日) 02:31
その3に書いてあった
ニュイ肩って?
ごめん、分からなくて
63U-名無しさん:2001/04/29(日) 02:40
どうせなら空白地へいってね♪
64U-名無しさん:2001/04/29(日) 02:41
>>62 以前から旧全国板などで使用されていた2ちゃん用語です。
トヤ魔、キム沢と並ぶ新潟の別称
65名無しさん:2001/04/29(日) 02:55
町田ゼルビア
66U-名無しさん:2001/04/29(日) 03:33
あげ
67U-名無しさ:2001/04/29(日) 08:47
>>61

どのクラブが逝くかはともかく、長野と松本という具合に、
長野に二チームってのは面白そうだね。
北部と南部で仲が悪いそうなので、長野ダービーが盛り上がりそう。
68U-名無しさん:2001/04/29(日) 09:51
群馬県の前橋と高崎の仲はどうか?
69U-名無しさん:2001/04/29(日) 10:44
静岡も遠州・駿河・伊豆と3分割されててライバル心あるから、
清水と磐田、本田とジヤトコなどダービーが盛り上がる。
県内でくっきり文化が分かれてるようなら、それぞれに
チームがあると面白い。
70U-名無しさん:2001/04/29(日) 12:09
>>68
良くも悪くもない。
ただ距離が近すぎる(隣)し人口も広域圏を入れてもそれぞれ30万人前後なので別々にチームを持つのは現実的ではない。
やっぱり群馬は1つにまとまるべし。
71U-名無しさん:2001/04/29(日) 13:45
>>70
つーか、群馬にプロサッカーチームを創る会で図南を母体にするって正式に決定したみたいね
72U-名無しさん:2001/04/29(日) 16:40
図南ってのは地名?
73U-名無しさん:2001/04/29(日) 16:43
スグヤルカ松戸は今シーズンどうですか?
74U-名無しさん:2001/04/29(日) 16:43
>72
荘子からの引用じゃないか?
75U-名無しさん:2001/05/01(火) 19:29
76U-名無しさん:2001/05/01(火) 22:11
佐川はサポを作らない方針だ、と開幕の時に関係者がしゃべっていた
のを聞いた。チームとして主導しないで自然発生するのを待つのか
もしれんが。
77U-名無しさん:2001/05/01(火) 23:06
>76
 サポといっても、ソニー仙台のような会社応援団の話か?
 それとも横河みたいな、私設応援団のこと?

 前者ならまぁわからないでもないが。
78U-名無しさん:2001/05/04(金) 08:12
多分前者のことだろ?私設サポまで制限は出来んだろ。
79U-名無しさん:2001/05/04(金) 18:06
カズ
80U-名無しさん:2001/05/04(金) 20:57
ジヤトコTTがJ申請準備中。ソース出せないケド。
81加藤:2001/05/04(金) 20:57
>>80

マジっすか〜!!!!!
82U−名無しさん:2001/05/04(金) 21:01
ホーム何県だっけ?ジャトコ
83U−名無し:2001/05/04(金) 21:39
>>82

よくはわからんけど、静岡県富士市らしい。
84U-名無しさん:2001/05/04(金) 21:44
>>80
やっと県東部にもJが。
8580:2001/05/04(金) 22:37
こっそりやらないと磐田に邪魔されるらしい。
86U-名無しさん:2001/05/04(金) 22:37
>>80がネタでなければ、
これで静岡県3つめ。つーかスポンサーは
どこ?ジヤトコは日産の子会社だし、そうそう
はカネ出せないでしょ?
静岡FCも昇格狙ってるし、4つになったら
いよいよホンダの出る幕がなくなるな・・。
8780:2001/05/04(金) 22:44
スポンサーどこかがばれるとそこへも有象無象が邪魔するらしい、
ネタじゃないよ。
88ウー名無し:2001/05/04(金) 22:50
頑張れ!!ジアトコ
89U−名無しさん:2001/05/04(金) 22:57
つーか磐田市の浜松合併案は無いのか?
いまの国策だろ。市町村の合併って。

90U−名無しさん:2001/05/04(金) 23:11
佐川も結構本気だよ
91U−名無しさん:2001/05/04(金) 23:13
東京はもういらん。
92U−名無しさん:2001/05/04(金) 23:19
いらんつっても上がりたいっつってんだから。
93U−名無しさん:2001/05/04(金) 23:20
スタジアムが、もう無いぞ。東京。
佐川が自前で作るか?
94U-名無しさん:2001/05/04(金) 23:21
別にいくつあってもいい。
さすがにJ1に、同じ地域のチームが3つも4つもあったら嫌だが。
個人的には、69OUT 佐川INの方向でお願いしたい。
その場合、佐川はホームを区内に設けるという事で。
実際、佐川って本気っぽいよね。選手の補強とか見てると。
95U-名無しさん:2001/05/04(金) 23:24
ジヤトコは23人中15人が元Jリーガーで、ほとんどがプロ契約。
http://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/konami/sennsyu/sensyu.html
96U-名無しさん:2001/05/04(金) 23:28
頑張れ伊豆or富士
97U−名無しさん:2001/05/04(金) 23:35
>1
ヴェルダデイロ佐世保の代表の人って中学の部活で俺の兄と
チームメイトだった人かもしれん。
地元だし、これからちょっと注目してみるか。
98U-名無しさん:2001/05/05(土) 01:39
>>85
磐田の邪魔ってのがウソっぽいな。
静岡は東・中・西部でくっきり分かれてるからジヤトコの
J挑戦ってのはありえなくも無い話だが、隣りの隣りで
完全に別の県っぽい磐田が気にすることじゃ無いと思う。
99U-名無しさん:2001/05/05(土) 01:44
>>98
またアンチジュビロのネタだよ
こいつかなり粘着
100U-名無しさん:2001/05/05(土) 02:09
佐川って、その昔はプロ野球チーム買収って噂あったけどどうなったのかな?
シダックスの社長と佐川の社長で相談してたらしいが。
シダックスはノンプロでがんばってるけど、佐川は完全にサッカーに転向?
101U-名無しさん:2001/05/05(土) 02:52
基本的に、野球は新規に参加するのが不可能だしねぇ。
買収するしかないけど、セリーグは不可能だし、パリーグは人気ないし。
なべつねさんの気分次第でレギュレーション変わるし(巨人に都合よく)。
野球と違って、Jは来る者は拒まないからねぇ。
フランチャイズも自由に選べるし。みんな、サッカーにおいで〜。
102U-名無しさん:2001/05/05(土) 02:52
http://bbs2.otd.co.jp/27641/bbs_plain
ってリンク切れやバグ多すぎ
103U-名無しさん:2001/05/05(土) 11:53
ジヤトコテーテーは去年、廃部の噂まで立ったのにね。
まぁ頑張ってよ。
104U-名無しさん:2001/05/05(土) 22:18
105名無しさん:2001/05/05(土) 22:21
>>104
豊田市ではなく、豊田町ね。
106U-名無しさん:2001/05/05(土) 22:23
あのぉ
豊田は市じゃなくて、町です。
この話は、昔から 出ては消えってやつで、
こんどは実現するかな。
107U−名無しさん:2001/05/05(土) 22:39
税金対策にもなるから浜松市と合併しなはれ。
日本は市町村が多すぎて無駄無駄。
108U−名無しさん:2001/05/05(土) 22:48
浜松のほうが税金高いから合併したくありません
掛川もイヤ あそこも税金高い
109U−名無しさん:2001/05/05(土) 22:52
それが無駄だというのだ。
資金は一箇所に集めて有効に利用しないと。

ささ、はよ合併しな。
浜松から掛川まで1つの都市だ。
110U-名無しさん:2001/05/05(土) 23:15
沼津と清水町と長泉町も合併して欲しい
111U-名無しさん:2001/05/05(土) 23:20
浜松が合併する意志がないよ。
スズキがあるからね。
浜松はスズキの城下町だから。
浜松市民はHONDAがJ昇格を見送った時点でサッカーへの興味を失った。
112U−名無しさん:2001/05/05(土) 23:25
浜松にその意思がなくても国の政策だから
とっとと合併しろって。
113U-名無しさん:2001/05/05(土) 23:52
スズキは可美村。浜松市は粘って可美村との合併を達成した
とたんに、スズキの城下町気取りでよそと合併しないってのは
よくないぞ。
114名無しさんA代表:2001/05/05(土) 23:58
浜松は浜北や浜名湖周辺町村と合併して70万規模での
政令指定都市入りを目指せばよいと思われ。
天竜川から東側は浜松に対抗する必要があると思われ。
そしていずれ天竜川ダービーの復活を...。(遠い夢だ)
115U-名無しさん:2001/05/06(日) 00:44
政令指定都市になる人口の条件って、100万人じゃなかったっけ?

広島市は100万人をクリアするために、めちゃくちゃ広い面積に
なってしまっているという話を聞いたことがある。

まぁ、なんにせよ、浜松辺りって合併して大きな都市になっても不思議じゃない。
116U-名無しさん:2001/05/06(日) 00:50
していとし【指定都市】
人口50万以上の市で,政令によって指定された都市。市民生活と直結した事務や権限が都道府県から委譲され,また,行政区を設けられるなど,普通の都市とは異なった取
り扱いが認められる。大阪・名古屋・京都・横浜・神戸・北九州・札幌・川崎・福岡・広島・仙台・千葉の各市。政令指定都市。政令都市。

実際には人口50万ちょっとではダメで、70万〜80万以上が必要になるのかな。
117U-名無しさん:2001/05/06(日) 00:52
合併促進の特例とかで、近いうちに70万以上の都市が
政令指定都市になれるようになるって新聞で読んだ。
118大前研一:2001/05/06(日) 00:53
3300の市区町村を300のコミュニティーに。
。。。
これって3300の市区町村長や議会が300に簡素化されるって事だよね?
やるべし!日本政府。
119115:2001/05/06(日) 07:05
なるほど〜。最近さいたま市の人口103万人関連のニュースで政令指定都市がでてきたので、
てっきり100万人だと思ってたよ。ありがとう>>116-117

特例は活かさなきゃ、いかんぜよ!
120名無しさん13号:2001/05/06(日) 08:12
>>116見ると、現在指定都市でJのないのは
北九州と千葉だけやね。
北九州はニューウェーブつくって何年後か・・、
って感じだけど、千葉はないね。あ、ジェフ
があるからいいか。でもあのチームいつまで
あるかわからへんしね。
121名無しくん:2001/05/07(月) 22:19
age
122U-名無しさん:2001/05/07(月) 22:22
政令指定都市って100万人を見込める発展性があれば
昇格できると聞いたが
123U−名無しさん:2001/05/07(月) 22:29
市原を吸収して千葉市にしてまえ。
124U-名無しさん:2001/05/07(月) 22:31
市原って地元人気どれくらい?
浦和を100とすると?
125U-名無しさん:2001/05/07(月) 22:31
>>120
ガンバスレでつまらないこといってろ低能不眠。
126U-名無しさん:2001/05/07(月) 22:32
>124

3.14159
127U-名無しさん:2001/05/07(月) 22:53
30レスぐらいだけ読むとサッカーのスレとは思えんな。
知らんことばかりなんで勉強になるよ。
128U-名無しさん:2001/05/10(木) 02:53
JFLは横河が2位に居るけど、単に、未だ上位候補との対戦が終わっていないだけ?
129U-名無しさん:2001/05/10(木) 08:30
東海サッカーリーグ、13日に開幕。参加16チームは次の通り。

矢崎バレンテ、日立空調清水、松下電工伊賀、名古屋クラブ、中央防犯藤枝、ミノルタ、藤枝市役所、名
古屋銀行、豊田工機、中京大FC、マルヤス工業、トヨタ蹴球団、ヤマハ発動機、春日井クラブ、ホンダ鈴
鹿、東海理化
http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/sptop/sptodayk02.html
130U-名無しさん:2001/05/10(木) 11:06
>>128
それも有るけどノッてるのは確か。
131U-名無しさん:2001/05/10(木) 16:03
>>129

すまんが、「ヤマハ発動機」ってなんだ?
ジュビロのBチームって訳じゃないよね?
132U-名無しさん:2001/05/10(木) 16:41
>>131
クラブがJなどの上位リーグに昇格する際、上位リーグレベルについていけない選手は
どうしてもはじき出されてしまう。そういうやつらの受け皿として、形式上新規に、
実際のメンバーは前チームを受け継いで、立ち上げたのではないかな。ヤマハ以外にも
結構あるよ。代表例つうか見事なのは、京都紫光→FCKYOKEN→京都サンガの三層構造。
133U-名無しさん:2001/05/10(木) 16:48
>>132
ありがとう。ついでに、
そういうチームで頑張ると、ジュビロへの昇格とかあるのかな?
134U-名無しさん :2001/05/10(木) 20:10
>>132
FC東京も東京ガスサカー部持ってるよ。東京都3部。
135U-名無しさん:2001/05/10(木) 20:19
>>131
ジュビロユース崩れがいるね
>>133
がんばればあるかもしれないが、まず無いだろう
136U-名無しさん:2001/05/10(木) 20:35
基本的に同好会扱いだしね。

J>社会人(セミプロ)>同好会
137U-名無しさん:2001/05/10(木) 20:51
いくつになっても、上手くならなくてもサッカーを楽しめる環境があるのは、いいこと。
138U-名無しさん:2001/05/10(木) 21:26
企業チームと市民チームは完全に別でしょう。
例えばヤマハ発動機からジュビロに移る選手がいたら、
それは「昇格」じゃなくて「移籍」でしょう。
アビスパの母体になった中央防犯もサッカー部あるよ。
「ブルックス」を名乗ってる。
神戸FCなんて6チームあるってね。トップチームが
まだ地域リーグ止まりだけど。
139名無しさん:2001/05/10(木) 22:57
鹿島アントラーズの母体もまだ住友金属サッカー部として
生き残っている。いまはどうだかしらないが93当時は
Jリーグになった時にプロになれなかった選手が何人か
いた。
140U-名無しさん:2001/05/12(土) 08:16
141U-名無しさん:2001/05/13(日) 19:16
あげ
142U-名無しさん:2001/05/13(日) 21:03
鹿児島にプロサッカーチームを誕生させよう!
http://www.topknot.net/hotel-house/kaokaokao/sasa/waz.htm
143U−名無しさん:2001/05/13(日) 21:16
>>142

鹿児島はやっぱり濃い(笑)
144U-名無しさん:2001/05/13(日) 22:24
>>142
ワッゼ鹿児島 ありですか?
145ネタスレ:2001/05/14(月) 00:23

もし、あなたの街にJリーグのチームが出来たら
http://mentai.2ch.net/soccer/kako/964/964905715.html
146U-名無しさん:2001/05/14(月) 12:24
>>142
読めば読むほどマジなんだかネタなんだかわかんなくなる・・
147U-名無しさん:2001/05/14(月) 13:09
a
148U-名無しさん:2001/05/14(月) 13:19
149U-名無しさん:2001/05/14(月) 13:35
150U-名無しさん:2001/05/14(月) 13:52
d
151U-名無しさん:2001/05/14(月) 15:44
そのHPの掲示板、まだ誰も来てないよう
152たか:2001/05/14(月) 18:34
サッカーは たのしいな
153U-名無しさん:2001/05/14(月) 19:28
うん
154U-名無しさん:2001/05/14(月) 21:34
富山ダビーの観衆2,477人だってよ
今のJFLじゃ驚異的な数字だよな。
どっちかJクラブ化して、柳沢でも引っ張ってこれたら
クラブ運営できるんじゃないの
155U−名無しさん:2001/05/14(月) 21:37
>>154

北陸でそんなに集まってるのかあ。
日本海側にもっとクラブが増えて欲しい。あとは山陰とか出羽とかかな。
156名無しさん:2001/05/14(月) 21:40
うん
157U-名無しさん:2001/05/15(火) 00:04
山陰はSC鳥取一つ。島根とか、兵庫・京都のそれぞれ北部とか、あるいは原発資金で敦賀湾岸とか、
「JFLをうかがう」程度でも来てくれないかなぁ。
158U-名無しさん:2001/05/15(火) 00:08
クラブが増える前に、まずお手本となるクラブを!
北陸電力あたり資金力ありそうなんで先鞭を切って欲しい
159U-名無しさん:2001/05/15(火) 00:08
ガイシュツだったらスマソ
静岡市民なんですが、個人的には静岡FCを応援しています。
でも将来清水市と合併したら
静岡FC大丈夫なのかとても心配です。
160あげ:2001/05/16(水) 04:27
あげげ
161U-名無しさん:2001/05/16(水) 06:03
>>159
静岡すばるに負けてるようじゃダメだろ
162U-名無しさん:2001/05/16(水) 06:52
清水と合併したら清水の象徴・エスパルスを応援しなきゃならなくなる
静岡市が慌てて間に合わせるために作ったのが静岡FCでしょう。
その力をエスパルスに投じろとは思うけど。
163U-名無しさん:2001/05/16(水) 08:26
さいたま市とか仙台市みたく二つあるのってだめなの?
静岡県の条例で決まってるの?
「一つの地方自治体は、全国リーグの二つのサッカークラブをもってはいけないづら」

静岡FC、設立の理由はどうあれ、いいと思うよ。卑怯なことさえしなければ。
164U-名無しさん:2001/05/16(水) 09:45
>163
 別にいいんじゃない?2つあろうが3つあろうが。
 昔、椅子男は「神奈川に100あってもいい」って逝っていた。

 ところで、仙台に2つもないぞ?
 ソニー仙台は多賀城市だ。
165U-名無しさん:2001/05/16(水) 12:53
静岡FC新ブラジル人選手獲得へ
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news02.asp?c=4&kiji=440
166162:2001/05/16(水) 14:55
>>163
1つの都市に何個チームがあってもいいとは思うが、エスパルスの
経営状態が安定してないから、静岡FCを設立する余力があるなら
その力をエスパルスのために使って欲しかった。
下から順に上がってきたチームならいいんだけど、静岡FCは完全に
「作られた」チームだからそう思った。
日立清水とかが順調に力を付けて昇格して来るなら違和感は感じ
ないんだけど。

あと個人的に静岡清水合併協議における静岡市の協調性の無さに
反感を感じてた部分もある。清水市民ではなく県東部の某市民
である自分が言うのも余計なお世話かもしれないが。
167U−名無しさん:2001/05/16(水) 14:58
どうでもいいよ。
浦和に対抗して大宮があるのといっしょ。
168代打名無し:2001/05/16(水) 16:06
浦和に対する大宮を清水に例えるとジヤトコあたり。静岡FCいらねえ。
ジヤトコと本田と、あと藤枝に1チームJ2でいいから欲しい。
169U-名無しさん:2001/05/16(水) 17:27
>>166
合併協議うんぬんは地方板の話では?
170U-名無しさん:2001/05/16(水) 17:28
ジャトコこそいらない。
171163:2001/05/16(水) 19:41
>>164

そうだ!ソニー仙台は多賀城だった。
坊JFLサポとして恥ずかしい。ジヤトコ・TTの表記ミスの次くらい恥ずかしい。
鬱なので逝きま〜っす。みなさん、お元気出。
172U-名無しさん:2001/05/16(水) 19:43
ジャトコT・T
173U−名無しさん:2001/05/16(水) 20:23
>>172

ジャトコって言葉に感激してるみたい
174U−名無しさん:2001/05/16(水) 20:52
なんで3に書き込むんだよ、age
175U−名無しさん:2001/05/16(水) 21:54
>>174
ただ単に1000逝かせたいだけだったりして(ワラ
176U-名無しさん:2001/05/16(水) 22:47
ジャトコじゃなくてジヤトコです。
点は真ん中にひとつだけ打ちます。ジヤトコ・TTが正しい表記です。
元Jリーガー多数です。
177U-名無しさん:2001/05/16(水) 22:50
今時JFLを目指す物好きクラブ
>日テレFC
178U-名無しさん:2001/05/16(水) 23:07
>175
 激しく同意。
179愛媛陣:2001/05/16(水) 23:15
>>174
だってこっち合併とかの話ばっかでつまんないだもん。
180U-名無しさん:2001/05/16(水) 23:44
>>179

別にこっちが合併の話限定ってわけじゃないよ。
テーマがあるなら、こっちで振れや。
使い終わった旧スレに書くなんて、そんなヒネくれたこと、愛媛らしくないぜ。
181U-名無しさん:2001/05/17(木) 02:00
182JFLヲッチャ:2001/05/17(木) 09:37
栃木とジヤトコのサポのケンカが面白かった。
でも試合後まで煽り続けるジヤトコサポの粘着っぷりに萎え。
183JFLサポ:2001/05/17(木) 20:49
栃木はHPみてもだいたいアレだってのはわかるが、ジヤトコもにたようなもんな
のか? 他のJFLチームのサポってきちんとした組織してるところって
あるのかな。愛媛はいそうだけど。
184U-名無しさん:2001/05/17(木) 21:07
>>182
それにあっさり反応しちゃってた栃木サポにも萎え。
まあジヤトコの方は静岡なわけで、「サッカー王国」スレで静岡人の
粘着ぷりはよく知られてるし。
同時期にJ1じゃ柏×東京の高レベルな煽り合戦があったから、尚更
JFLの未熟さが見えちゃったけど。
185U-名無しさん:2001/05/17(木) 22:22
>>182は地域粘着(ワラ
186ななしんぼ:2001/05/18(金) 04:32
>>185
上手い。座布団2枚だよ山田くん。
187雑技談:2001/05/18(金) 05:01
雑技談 投稿日:2001/05/18(金) 04:58 ID:???
∧Шл
 ゚ー゚ )<雑談スレができました…みんな気軽に来てネ!
【*゚〜゚ )/<また〜りRestStation】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=football&key=990075855
∧Шл
 ゚ー゚ )<雑談スレができました…みんな気軽に来てネ!
【*゚〜゚ )/<また〜りRestStation】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=football&key=990075855
∧Шл
 ゚ー゚ )<雑談スレができました…みんな気軽に来てネ!
【*゚〜゚ )/<また〜りRestStation】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=football&key=990075855
∧Шл
 ゚ー゚ )<雑談スレができました…みんな気軽に来てネ!
【*゚〜゚ )/<また〜りRestStation】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=football&key=990075855
∧Шл
 ゚ー゚ )<雑談スレができました…みんな気軽に来てネ!
【*゚〜゚ )/<また〜りRestStation】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=football&key=990075855
∧Шл
 ゚ー゚ )<雑談スレができました…みんな気軽に来てネ!
【*゚〜゚ )/<また〜りRestStation】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=football&key=990075855
188U-名無しさん:2001/05/18(金) 16:31
>>184
>柏×東京の高レベルな煽り合戦があったから

第一種ドキュソ認定。
189U-名無しさん :2001/05/18(金) 18:28
ラモスが沖縄からJを目指す
沖縄のチームのアドバイザーになりました
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-sc-tp0-010518-23.html
190名無しさん@認定ゴール:2001/05/18(金) 22:28
それ、スポーツ紙では今ごろいわれてるけど
たしか過去スレでずいぶん前から知れ渡ってる。
191U-名無しさん:2001/05/18(金) 23:01
>>188
バカ発見!
192名無し:2001/05/19(土) 01:02
>>189
古い、古過ぎる話題だ
半年ぐらい遅れてる
193U-名無しさん:2001/05/19(土) 02:13
いや、微妙に違う。
ラモス、かりゆしFCの選手として入団
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2000/2000_07/000703g.html
ラモス、かりゆしFCのゼネラルマネージャーに就任
http://www3.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jan/s20010109_20.htm
ラモス、かりゆしFCの総監督に就任
http://naha.cool.ne.jp/kari_rebe/kariste/2001.html
ラモス、かりゆしFCのテクニカルディレクターに就任
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-sc-tp0-010518-23.html
194U-名無しさん:2001/05/19(土) 08:07
選手→GM→総監督→TD
だんだん後退していってるような(w。
次はホペイロで入団か?
195U-名無しさん:2001/05/19(土) 08:31
GMとTDってなんか違うのか?
この小さそうなクラブで。
196U-名無しさん:2001/05/19(土) 08:42
 とりあえず、戦力的には2002年にkyuリーグ優勝だろうが、
その後が苦しいだろうな。本当にJFLを勝ち抜けるのか、その前に
地域リーグ決勝大会で勝てるのか。
197U-名無しさん:2001/05/19(土) 10:12
kyuリーグなめないほうが良いよ
198U-名無しさん:2001/05/19(土) 10:52
>>196
同意。たとえkyuリーグに優勝しても、その先の地域リーグ決勝大会は難関だよなあ。
準会員で潜り込ませてもらうってのも、JFLのチーム数が揃っちゃった今となっては
そうそう認めて貰えそうにないし。
199U-名無しさん:2001/05/19(土) 11:23
日本代表が24日にジャトコと練習試合を行う見込みとなった。
200愛媛陣:2001/05/20(日) 00:45
>>180
むこうのスレは話の流れ的に書き込んだんで別に悪かったとは
思ってないけど、こっちに余計なレス入れたのは反省してる。
スマソ。

>>199
本当に?凄いやん。
JFL代表としてボコられても下を向かずがんばってくらはい。
201U-名無しさん :2001/05/21(月) 03:23
首位決戦負けたとたんに4位落ち
yokogawa
202U-名無しさん:2001/05/21(月) 03:29
よこばわバブル崩壊の予感
203U-名無しさん:2001/05/21(月) 03:44
勝ち負けよりもなー
サポはいるようでいないしにゃー
客入らへんなー
HP運営してるヤツラ頑張ってもなー
http://www.asgard.gr.jp/~elmi/Yokogawa/
204U-名無しさん:2001/05/21(月) 03:48
自称東京人なんてそんなもんだよ。
屁理屈だけで今ある物を応援して育てようとしない
かといって、今ある物だって全て与えられた物だけどね。

2ちゃんでは東京生まれ・東京在住がブイブイ逝ってる
スレもあるけど怪しい物だ。実はイルカ喰って育ってきて
たまたま東京に住み着いただけなんじゃないだろうか。
205U-名無しさん:2001/05/21(月) 03:57
東京っつても23区とそれ以外の地域って違うしな
東京人なんて意識ひけらかすやつあロクなもんじゃない
旅行行くと特に思うな
ってサカーと関係ないか?スマソ
JFLはJより地域密着なカンジしてよいわー
206U-名無しさん:2001/05/21(月) 03:59
つーか、サッカーに金だすスポンサーはJ2で出尽くしたから
地域に媚びないと・・・もとい密着しないと全国転戦の費用なんて
集まらないでしょ。
207U-名無しさん:2001/05/21(月) 04:02
5千万でも足りたり足りなかったりしてるらしいね
選手が総アマでもきつそう
208U-名無しさん:2001/05/21(月) 04:17
選手が会費払ってもきついんだよ
209U-名無しさん:2001/05/21(月) 04:26
ホームゲームで、終了間際に失点して引き分けたとき、誰よりも落胆してるのが
経理にたずさわってる連中だったりするからな。あと1分で15万円いただきだったのに。
210U-名無しさん:2001/05/21(月) 04:59
>>199-200
トルシエのわがままで中止となりました。
非公開試合にして欲しいとの要求が協会に受け入れられなかったとか。
山本昌邦・代表コーチ(ジヤトコの地元・沼津出身)がわざわざ
ジヤトコが試合をやってる日本平まで来てチーム関係者に謝罪してました。
211U-名無しさん:2001/05/21(月) 15:15
八王子ガンバレ!!!
http://www.hachioji-fc.com/
212U-名無しさん:2001/05/22(火) 04:18
>>209
勝ち負けにムキになるのはよいこと
今期昇降格ないし
213U-名無しさん:2001/05/22(火) 04:34
企業チームが得る勝利賞金と、市民チーム・学生チームが
得る金とじゃ意味合いがけっこう違って来るね。
214U-名無しさん:2001/05/22(火) 07:05
>211
 都二部か…>八王子
 町田とどっちが早い?
215U-名無しさん:2001/05/22(火) 07:53
八王子、町田、あと相模原あたりのチームが使えるように多摩センター
あたりに西が丘か三ツ沢くらいの規模のサッカースタジアムが欲しい。

競技人口が多そうな地域のわりには競技場の存在は聞いたこと無い。
多摩市陸上競技場だけは行ったことがあるが、かなりショボかったぞ。
216栃木人:2001/05/22(火) 10:50
KYOKENのスタジアムの音楽はセンスが良かった。
217 :2001/05/22(火) 11:19
栃木もいい選曲してるじゃない>216
Foo Fightersで入場なんてボッキしそうになった。
218U-名無しさん:2001/05/22(火) 12:16
逆にイタイ曲かけてるのってドコよ。
219武論尊:2001/05/22(火) 12:20
横河
220V-名無しさん:2001/05/22(火) 14:03
コタニキンヤ
221U-名無しさん:2001/05/22(火) 15:35
企業系はおざなりな曲しかかけないね。
222名無しさん:2001/05/22(火) 15:37
熊本のB'z連発はイタい
223名無しさん:2001/05/22(火) 15:39
FC秋本
224U-名無しさん:2001/05/22(火) 15:55
エロスるい
225216:2001/05/22(火) 16:58
>>217
サンクス。知り合いが選曲してる。
226U-名無しさん:2001/05/22(火) 18:02
>>215
相模原は計画があるという報道が
先日地元紙の1面に載ってたよ。
227U-名無しさん:2001/05/22(火) 20:44
良かったのう。欲しい欲しいっていってたら勝手に現実になって
228U−名無しさん:2001/05/22(火) 20:45
相模原にまた一つクラブを造るのか?
神奈川はJ2コレクター???
229U-名無しさん:2001/05/22(火) 20:58
相模原 VS 町田
230U−名無しさん:2001/05/22(火) 21:00
興味無し
231U-名無しさん:2001/05/22(火) 21:16
>>228
別にスタジアムができるからって即チーム作りじゃないでしょう。
町田や多摩でJFL・関東・Lリーグなんかの試合もよくやるし、
スタジアムの需要はある地域だと思う。
232U−名無しさん:2001/05/22(火) 21:24
JFL・関東・Lリーグで一万人以上の動員があるならスタジアムでも造ってくれ。
無いなら芝のサッカー場に仮説の観客席で十分。
233U-名無しさん:2001/05/22(火) 21:31
週間JFLニュース掲示板に鳥取vsデンソー戦後の出来事のレポートが掲載されているぞ。
234U-名無しさん:2001/05/22(火) 21:44
>>232
誰も一万人以上とは言ってないんじゃないの?
相模原の計画してるスタジアムってのが芝のサッカー場に
仮設スタンドの造りだったらどうする?
そもそも一万人以上入らなきゃスタジアムが必要無いんじゃ
J2やJFLは全チーム必要ないってことになるな。J1も1万人を
超えられないことも珍しくないし。
235U-名無しさん:2001/05/22(火) 21:55
ただのW杯来日国の練習招致用グランドだろ?
236U−名無しさん:2001/05/22(火) 21:58
J2には将来1万人以上の動員をする可能性を秘めている。
JFLは将来Jになる可能性を秘めている。


関東・Lリーグではねえ・・・。スタジアムを造る意味はないよ。

ただのグランドで充分。
237U-名無しさん:2001/05/22(火) 22:00
「サッカー専用スタジアム」スレ向けのネタだね
238U-名無しさん:2001/05/22(火) 22:04
全然違うだろ。話の流れ解ってるのか? >237
239 :2001/05/22(火) 22:05
┗(´Д` )┓   ┏( ´Д`)┛

┗(´Д` )┓        ┏( ´Д`)┛   ┗(´Д` )┓    ┏( ´Д`)┛
         ┗(´Д` )┓ ┏( ´Д`)┛
   ┗(´Д` )┓                        ┗(´Д` )┓  ┏( ´Д`)┛
           ┗(´Д` )┓      ┏( ´Д`)┛

┗(´Д` )┓   ┏( ´Д`)┛

┗(´Д` )┓   ┏( ´Д`)┛

┗(´Д` )┓        ┏( ´Д`)┛   ┗(´Д` )┓    ┏( ´Д`)┛
         ┗(´Д` )┓ ┏( ´Д`)┛
   ┗(´Д` )┓                        ┗(´Д` )┓  ┏( ´Д`)┛
           ┗(´Д` )┓      ┏( ´Д`)┛

┗(´Д` )┓   ┏( ´Д`)┛

┗(´Д` )┓   ┏( ´Д`)┛

┗(´Д` )┓        ┏( ´Д`)┛   ┗(´Д` )┓    ┏( ´Д`)┛
         ┗(´Д` )┓ ┏( ´Д`)┛
   ┗(´Д` )┓                        ┗(´Д` )┓  ┏( ´Д`)┛
           ┗(´Д` )┓      ┏( ´Д`)┛

┗(´Д` )┓   ┏( ´Д`)┛
240名無しさん:2001/05/22(火) 22:40
>>236
イングランドあたりのイヤーブックみてると地域リーグにあたる
リーグの観客が1500人とか書いてある。日本も本当にサッカーが
根付くようにするためには関東リーグあたりも観客動員できる
くらいにならなければいけないのではないでしょうか。
もっとも今はぜーったいに無理だけどさ。
241U-名無しさん:2001/05/22(火) 22:42
プレミアを別格だと考えればJFLで2000人の動員はイングランドの1500人レベルに匹敵するわな
242U-名無しさん:2001/05/22(火) 23:30
下部リーグでも客が呼べるようにすることも理想だが、
「客が入らないならスタジアムいらない」「作るのなら大規模スタジアム」
「多目的に使えるように陸上兼用」みたいな固定観念の払拭を望みたい。

たとえ全国リーグのチームが無い街でも、交通便利な街中にこじんまりと
周囲に溶け込んだスタジアムが建てられるようになってこそホームタウン
構想の実現となるのではないだろうか。
243U−名無しさん:2001/05/22(火) 23:31
で、誰が使うんだ?
244図南サポ:2001/05/22(火) 23:41
図南の観客動員は関東リーグ一。
245U-名無しさん:2001/05/22(火) 23:41
書生論マンセー
246U-名無しさん:2001/05/22(火) 23:53
 とりあえづ、町田とか多摩レベルの陸上競技場が一つあればいい。
 もしJFLなりJ2に上がるのなら、バックスタンドを椅子席にすればいい。
小瀬がそうしたように。
247U-名無しさん:2001/05/23(水) 02:12
競技場が公営である限り企業チームが優先的に使わせてはもらうようなことないんだよねー。
一応競技場税金で作ってるし。
とりあえずチームがスタジアムなんとかしてそこで2週にいっぺんホームゲームやれるようにならんと。
都市じゃ難しいかもね、アクセスよく人が来やすい土地なんて余ってないもの。
今のハード改修したくても競技場そば民家だったりするしな。
そんで競技場の少ない東京神奈川に限ってチーム多いし、はーどーせいちゅうんじゃ
248U-名無しさん:2001/05/23(水) 04:58
とりあえず、全国県庁所在地に県サッカー協会公認の
Jを目指すクラブを作って欲しい。核になるような。
年会費募集してるミニクラブあんだけど、信用できねっす。
249U-名無しさん:2001/05/23(水) 05:35
昨日ローカルのニュースでニューウェーブ北九州が出てた。
三菱化学黒崎が母体だとか言ってたっけ。
5年以内のJFL入りを目指すそうです。

JFLに加入すれば今の10倍の予算が必要、Jだと億単位。
今後いかにして支援の輪を広げられるかが今後の課題だとか
アナウンサーが言ってた。
250U-名無しさん:2001/05/23(水) 06:57
日本じゃどうしても企業チームが主体になるから、それならばそれで
企業が引っ張るスポーツ振興を考えてもいいと思う。
柏や磐田みたいに企業所有のサッカースタジアムを建てるのに、
行政が協力できるような体制づくりとか。
「一企業の施設のために税金が使われるのはおかしい」との批判の
声が上がりそうだが、企業スポーツでも地域振興に貢献してれば
それは間接的に市民のためになるのだということを推し進められたら
いいなと思う。
251U−名無しさん:2001/05/23(水) 15:55
まずはJ1J2クラブが率先して
サッカースクールなり、スポーツクラブなりを造って
格安で市民がスポーツを楽しめるようにならないとな。

それからでないと税金は動かせんよ。当たり前だろ。

順序が違う。サッカーファンは勘違いがすぎる。
252U−名無しさん:2001/05/23(水) 15:58
ユースみたいに選抜では駄目だな。
希望者の大半が楽しめるクラブ造りをしないとね。
253U-名無しさん:2001/05/23(水) 16:29
青森市にプロサッカークラブを創る会(ちょっと違うけどこんな感じ)
http://ck2002.tripod.co.jp/fcaomori.html

なんと、アステール青森に青森市に移転してほしいとのこと。
254新潟市民:2001/05/23(水) 16:33
>253 何故に新潟スの写真が・・・?
255U-名無しさん:2001/05/23(水) 16:38
アステール青森のユニ見たけど
どうして東北地方のクラブって青系統と黄系統の組み合わせが多いんだ?
仙台・青森・山形・新潟(新潟はオレンジと青だが)
全部そう。
東北のイメージが暗いからせめてユニを明るくしようとのことかな?
256U−名無しさん:2001/05/23(水) 17:26
>>142
>鹿児島にプロサッカーチームを誕生させよう!
>http://www.topknot.net/hotel-house/kaokaokao/sasa/waz.htm

まだBBSに2人(事実上1人)しか書き込んでいないなんて悲しいね〜。
257U-名無しさん:2001/05/23(水) 17:28
鹿児島人の俺でもこんなの相手にしないよ。
ふざけすぎ。

俺はヴォルカの試合は8割がた応援に行くがな。
258U-名無しさん:2001/05/23(水) 17:49
ボルカ鹿児島はクラブチームなのか?
それとも大塚みたいな企業チーム?
259U-名無しさん:2001/05/23(水) 19:17
>>255
いつから新潟は東北になったんだ?

まぁ携帯キャリアの場合だと東北だけどね…(藁
260U-名無しさん:2001/05/23(水) 20:51
>>258
ヴォルカは元々は鹿児島教員クラブ。4-5年前にJリーグを
目指そうということで名前変えて再出発。ただユースとか
なさそうだし、スポンサーも地元のスーパーみたいなの
(よくわからん、タイヨーって何?)が中心でそれほど
資金が潤沢ではないので、九州リーグでも中位がやっと。
資金ぐりは厳しいが、鴨池というそこそこ大きい会場も
あるし、なんとかバックアップできんかね?
261U-名無しさん:2001/05/23(水) 22:02
地域リーグの強豪で、元○○教員クラブってとこ多いね。
教員クラブってどこでも強いもんなの?
そもそも教員クラブって何?先生のチームってわけでもないんでしょ?
262U−名無しさん:2001/05/23(水) 22:49
>>261
体育の先生はそれなりの体力あるからだろうね。
263教員クラブ:2001/05/23(水) 22:51
大体が、「元国体強化」用のチームがそのまま残ったみたい。
主体は学校の先生だけど、国体終了後は他の社会人とか入って
きているところが多い。
264U-名無しさん:2001/05/24(木) 00:10
>>263
これがゆるやかに都道府県サッカー協会主導でクラブチーム化できればいいのにね。
やっぱ都道府県レヴェルの地名がついてないと地元企業(中小から大企業まで)から金出ないんじゃないかと思うのは俺だけか。
265U-名無しさん:2001/05/24(木) 02:04
>タイヨー

鹿児島、宮崎にFC展開してるスーパーです。はい。


ヴォルカはまだクラブ化はしてません。法人化もまだです。
金がないのです。でも県がヴォルカを中心に鹿児島県のスポーツを
整備していくみたいなことを表明してましたからそのうちJに行くでしょう。

でも、鹿児島のそのうちというのはおよそ10年といおう意味です。
とろくさいのがこの県の特徴♪

でも、専用スタジアムも建設中だし、
これが完成すれば県も思い腰をあげるのは確実。
266鉄人名無しさん28号:2001/05/24(木) 04:48
>>265
専用スタジアムの詳細希望
267栃木人:2001/05/24(木) 09:21
>>264
経験談として、ウチがまさにそれなんだけど、
クラブフロントも、県協会員も教員ばっかりなので、
金集めやら金作りやらの感覚にめっぽう疎い。
営業できない、頭は固い、態度はでかい。

緩やかに外部の人間と入れ替わるまではクラブとしての
発展は無いと思っている。
ただ、少なくとも居心地のいいスタジアム運営をしてくれれば
それはそれで別にいいとも俺は思っている。
別に無理してJに行きたいわけでもないし..。
268U-名無しさん:2001/05/24(木) 09:41
 日光アイスバックスと運営会社を一体化させるという手もあったとは思うが>栃木
269U-名無しさん:2001/05/24(木) 09:56
うん。どうも栃木サポはバックスばっか過保護にされてると
不満を感じてるようだが、反発するより協力した方がいいよ。
270U-名無しさん:2001/05/24(木) 12:42
接点も交流も無い。
赤字同士がくっついても爆死するだけ。
よってバックスの緩やかな消滅キボンヌ。
271U-名無しさん:2001/05/24(木) 12:45
ちなみに栃木SCは法人ではない。
法人化する予定も無い。

ブリッツの失敗の影響で県協会がかなり及び腰。
272U-名無しさん:2001/05/24(木) 12:48
というわけで、今後5年は現状維持が精一杯と思われる。
2003年以降、降格しなければの話だが。
273U-名無しさん:2001/05/24(木) 13:24
バックスは社長の保険金で立て直すつもりらしい。
嫌な世の中だね。
274U-名無しさん:2001/05/24(木) 15:10
275U-名無しさん:2001/05/24(木) 15:41
栃木はスタジアムあるからいいね。
無理に法人化して急ぎJ目指さなくてもいいっていう意見はいいと思う。
地元住民に認識されてからでも遅くない(客がメチャ入るようになってからでも)
276266:2001/05/24(木) 22:26
>>274
Thanks.
でもまだかなり先っぽい。予定で11年から4-5年後じゃあ
実際にできるのはもっと先?
277U-名無しさん:2001/05/24(木) 23:30
大塚が小山に移転していれば、栃木の歴史はどう変わっていただろう。
278U-名無しさん:2001/05/25(金) 00:02
とりあえず都道府県サッカー協会主導にして一つスタジアム決めてそこで試合し続けて欲しいね。
日程早めに押さえてさ。

あとチームは試合終わったあとも数時間グランド借りといてもらってファンクラブ会員とかが草サッカーできるようにしたりさ。
客が芝でボール蹴らせてもらうと違うよ、やっぱ。
279U-名無しさん:2001/05/25(金) 00:37
>>276


本当はH13年には完成してるはずだったんだが
福島が解散したり、鳥栖が破産したり、と暗い話題が次ぎ次ぎとあがり
ヴォルカ鹿児島のJ入りが1時中断したため工期も延期された。
280U-名無しさん:2001/05/25(金) 01:37
281U−名無しさん:2001/05/25(金) 04:19
↑上手い
282U-名無しさん:2001/05/25(金) 09:20
都田とか栃木GSみたいなのが各都道府県に1つあればいいな。
283U-名無しさん:2001/05/25(金) 22:02
今のところ意志があるのが
沖縄・静岡・宮崎

能力があるのが
本田・大塚

可能性を感じさせるのが
栃木・鳥取・熊本・富山

というところか
284U-名無しさん:2001/05/25(金) 22:03
おっと可能性から愛媛が抜けた。でも観客動員で次点だな。
285U-名無しさん:2001/05/25(金) 22:13
>>282
ジャトコも可能性にいれてあげなよ。
286U-名無しさん:2001/05/25(金) 22:15
八王子も
287U-名無しさん:2001/05/25(金) 22:19
八王子って?
288U−名無しさん:2001/05/25(金) 22:30
289U-名無しさん:2001/05/26(土) 00:53
ezの超サッカー、JFLのニュースが最近充実してるんだけど。
ダレカ超サッカー見てる人いる?

ソニー仙台、ジヤトコ、国士舘、KYOKEN、Honda、静岡産大とかまでニュース載セテルヨ?
静産は監督のコメントまである・・ビクーリ
290U-名無しさん:2001/05/26(土) 00:58
>>289
漏れも思った 貴重だ
期待してなかったのにカンシャ
291愛媛陣:2001/05/27(日) 15:40
>>284
違〜う!愛媛は「可能性」じゃなくて「意志がある」に入れて!
昇格時のコメントで「3年後にはJ2昇格を争う」と言ってますた。
292U-名無しさん:2001/05/27(日) 18:41
夕張ベアフット、本日北海道1部リーグで
長年地域リーグ敗退の(w北電を下し、開幕2連勝。
ぜひこのまま波に乗ってJFL入りを目指してほしい。
293292:2001/05/27(日) 18:43
↑地域リーグ敗退--→地域リーグ決勝大会敗退
294U-名無しさん:2001/05/27(日) 19:32
http://www5b.biglobe.ne.jp/~barefoot/index.htm
によると札幌ベアフットになってるけど???
どっちがホントよ?
295292:2001/05/27(日) 19:43
>>294
俺も札幌ベアフットと夕張ベアフットの関係はよくわからない。
ただ北海道1部を戦うチームが夕張ベアフットであることは確か。
296U-名無しさん:2001/05/27(日) 19:58
札幌に根を張っていたクラブのトップチームが夕張に招致されたのでしょう。
297U-名無しさん:2001/05/27(日) 20:02
能力があるのが
本田・大塚

可能性を感じさせるのが
栃木・鳥取・熊本・富山

今のところ意志があるのが
愛媛・沖縄・静岡・宮崎

暖かい目で見守りましょう
鹿児島・八王子
298U-名無しさん:2001/05/27(日) 20:21
プロサッカークラブをつくろうとしている県
長野・群馬

していたけど・・・・・・。
盛岡

夢・・・・・・。
青森
299U-名無しさん:2001/05/27(日) 20:54
沖縄かりゆしFCのHPがリニューアル
http://www.kariyushi.co.jp/soccer/
300U-名無しさん:2001/05/27(日) 22:06
301U-名無しさん:2001/05/28(月) 00:11
6試合終わって宮崎は23得点とたったの3失点で(たぶん)首位
補強からみて、今年一番JFLに近いのはプロフェソールかな。

ところで、W熊本・・・沈んでます。両方とも得点が少ない。
熊本がしがらみを捨てて統合すれば面白いと思うのだが、部外者の戯言かな。

トップチーム:アルエットを中核に編成
スポンサー: NTT西日本・東亜建設・他
サテライト&Bチーム:ランザを中核に。
ユース:ブレイズを中核に。
302U-名無しさん:2001/05/28(月) 01:03
岐阜・三重・奈良・和歌山のあたりは何か動きはないのか?
303U-名無しさん:2001/05/28(月) 01:11
長崎は?
やはり県協会は国見の強化でいっぱいいっぱいか?
そう言えば、佐世保のクラブが何か頑張ってるらしいってホント?
304U-名無しさん:2001/05/28(月) 01:16
将来的には国見の監督を軸にプロクラブを作る
目論見があると新聞で語ってた
いずれ全国に散らばる国見出身者をごっそり引き抜く予定
305U-名無しさん:2001/05/28(月) 01:20
>>304
サカマガでちょっと前にやってたね。
でも、監督の考えとしてはJをリストラされた選手の再雇用の場としか
考えてないみたい。そんなクラブが地域に支持されるとは思えないよな…。
頼むからプロクラブ、早く立ち上げろ、長崎…。
306U-名無しさん:2001/05/28(月) 01:54
「ヴェルダデイロ佐世保」 風呂敷は大きい方が良い

このクラブってどーなの?地道に逝けば化ける可能性ってあるのかな?
長崎だけにサポは元横Fサポなのかな?
307U-名無しさん:2001/05/28(月) 03:38
でもコミネさんって長崎の名前全国に知らしめた名士ってやつじゃないの?
信用はあるんじゃないか?
これからのチームはサポーターの数よりスポンサーとか地元の政財界とのつながりだろー。
若い奴はあきっぽいから地元のオッサンオバチャンたちが来るスタンドてのもいいと思うけど?
308U-名無しさん:2001/05/28(月) 04:09
「地元の財界」といっても長崎だしなあ。
309U-名無しさん:2001/05/28(月) 08:23
中核になるような大企業とかあったっけ?>長崎
310U-名無しさん:2001/05/28(月) 08:50
「たらみ」とか「ジャパネットたかた」じゃ?
都市の規模では鳥栖や水戸より大きいからスポンサーちゃんとつけばイケルと
思うけど。
311U-名無しさん:2001/05/28(月) 10:57
 国見出身者はJで大成しないからJ2やJFLで受け皿作る
というのは将来的にプラスやな。九州は就職少ないし。
 高校・若手社会人で、サッカーに集中させて上にチャレンジさせて
駄目なら国見FC(仮称)で骨は拾ってやるという
312U-名無しさん:2001/05/28(月) 11:56
>練習試合
>豊田S 6/9 10:30 本田技研−名古屋グランパス

観たい!
313U-名無しさん:2001/05/28(月) 12:42
>>312
これって金払ってもいいくらいのカードだな。
JFL別格の本田はJ1相手にどのくらいの試合をするのか。
しかも豊田スタジアム?見たいぞ。
314U-名無しさん:2001/05/28(月) 14:26
本田技研も東海CSの仲間に入れてやれば良いにょ
315U-名無しさん:2001/05/28(月) 14:29
浜松FC・J入り暗礁
316ちょっと古いけど(:2001/05/28(月) 14:30
317U-名無しさん:2001/05/28(月) 14:34
府中アスレティック・フットボールクラブ
http://futsal.nikkansports.com/superleague/fuchu/fuchu.html
318U-名無しさん:2001/05/28(月) 15:37
浜松ってさあ、90年代前半にズビロが移転するなんて噂なかった?
こないだ浜松のスタジアムの建設問題で浜松市とズビロが裁判で和解したとか言ってたし。
バブルの頃の話だろうけど。
つうかアノ辺一帯合併の噂はないんですか?
319コピペ短:2001/05/28(月) 16:11
浜松と合併しても、浜松のやつらは偏見の固まりなので
天竜川以東を認めない
320奈々詩さん:2001/05/28(月) 16:12
北九州FCはどうなった?
321U-名無しさん:2001/05/28(月) 17:45
ニュ-ウエ-ブ北九州のこと? ニュ-ウエ-ブだったらQリーグで
ぼこられているけど。
http://plaza20.mbn.or.jp/~fusou/jleague/regional/
ちがったらすまん。
322U-名無しさん:2001/05/28(月) 18:00
トヨタ蹴球団 !!
323U-名無しさん:2001/05/28(月) 18:06
>>312

近所だったら、仕事ほったらかしにしてでも逝きたい〜!!
324U-名無しさん:2001/05/28(月) 18:49
>320
今夜の「しんや君」でとりあげられるみたいだぞ。
福岡在住なら見れ。
325U-名無しさん:2001/05/28(月) 19:48
>>318
ジュビロと浜北市です。

>>316
本田技研のJ申請の時、本気で都田をホームにしようとしてたんだね。
その意味ではJに昇格しなくて正解だった。
都田なんて浜松市内といってもチベットみたいに遠い所だから観客は
ほとんど見込めなかっただろう。
326292:2001/05/28(月) 23:55
こんなの見つけた。
某HPより

5月27日開催の結果は以下の通り。
(1部)北海道電力サッカー部0−2夕張ベアフット  
*北海道電力は96年第2節からの連勝記録を54でストップとなった。

54連勝って、、、サポロもカシーマも足元にも及ばん。
327U-名無しさん:2001/05/28(月) 23:56
>>325
浜北にもスタジアムがあるってこと?
静岡はいいなあ。じゃあJFLにもう少しチームが上がってきてもいいんじゃない?
328U-名無しさん:2001/05/29(火) 01:20
54連勝?

6チーム2順だから年10試合とすると5年半無敗か・・・
329292:2001/05/29(火) 01:28
でも結局JFLに上がれなかったよな。
今年はベアフットに期待しよう。
330U-名無しさん:2001/05/29(火) 01:32
>>327
浜北にスタジアム作る予定はつぶれた。詳しく知らないけど。

これらの話は、そもそもヤマハ発動機が、歴史的に磐田と浜北に関りがあって
浜北にスタジアム作ってセカンドホームにするって話だったはず。
331U-名無しさん:2001/05/29(火) 01:33
もう袋井に変なのができたし、浜北もなにもないでしょ。
332U-名無しさん:2001/05/29(火) 03:07
>>326
昔のPJMフューチャーズは90何連勝だったか・・・?
8年以上無敗。
333U-名無しさん:2001/05/29(火) 03:09
>332 何ソレ・・・凄いな
334名無しさん:2001/05/29(火) 04:19
昔ダイジェストにのってたね、PJMの話。
335U-名無しさん:2001/05/29(火) 04:28
要はチーム創設から全国リーグ参戦まで殆ど負けてないのよ<PJM
336U-名無しさん:2001/05/29(火) 04:34
PJMはいきなり日本リーグに参加してもいいくらいのチームを
作っておきながら、律儀にいちばん下のリーグからスタート
だったからね。
一気に駆け上がったところで息切れして潰れちゃったけど。
後継のサガン鳥栖もあのありさまだし。
337ホ口伝:2001/05/29(火) 13:39
   ∧∧         
  (゚ω゚=) /     ユバリの人口1万4千しかなぃょぅ              
 〜(x  )  やっぱりM蘭かHこだてに移転すのかょぅ
   ∪∪                       

338U-名無しさん:2001/05/29(火) 13:52
>>332
多分、96連勝だったはず。しかも、得点150点くらいで失点が6〜8点
くらいだったと思う。まぁ、地域リーグからJFLまでの連勝、当時の戦力では
充分可能な数字だったらしいよ。
339U-名無しさん:2001/05/29(火) 14:00
>>336
PJMには結構期待してたのにね。チームを創るキッカケが2002年のw杯
にチームの選手を送り込む事。
当時はマラドーナやバチスタ、有力選手がいたのに、鳥栖に移った年からチーム
として狂い始めたね。オーナーがかなりのワンマンだったらしくて、
毎年、チームスタイルを変えてた。そして、結果が累積赤字14億(w
最後のフューチャーズは結構好きだったのに(バルデスとか阿部、青島、
松永、タタウがいた時代ね)
頑張れ、サガン…。
340U-名無しさん:2001/05/29(火) 14:13
>>336
PJMの鳥栖移転のタイミングがあまりにも悪すぎた。
移転時には、福岡の某信販会社が150億を出して4万人規模のスタジアム
を建設する予定だった。しかも、PJMは当初、九州唯一のJクラブとして
福岡の多くの企業からの出資も期待していた。
しかし、ほぼ同時期に福岡ブルックス(アビスパ)が
福岡に移転する事が決定。某信販会社はスタジアムスポンサーから突然撤退
するし、見込んでいた福岡からの出資もムリになったので、チーム予算を縮小
するしかなかった。だから当時の福岡や京都と戦力を比較しても明らかに
J昇格にはムリがあった。(解散最後の年は背水の陣で臨んだけど…)
341U-名無しさん:2001/05/29(火) 16:50
真実を書くか。

九州移転を決めたのはPJMの方が先。
誘致を始めたのも鳥栖市の方が先。

それが現実的な物となってきたとき
福岡がしゃしゃり出てきた。

鳥栖にできて福岡に無いのは許せないという感じで。
そして大概のスポンサーを奪っていった。そんだけ。

だから鳥栖と福岡はもっと憎み合ってもいいと思う。
鳥栖の勧誘運動の中心者は新聞で堂々と
「福岡は許せない、絶対に負けたくない」と語っていた。

ま、そんなわけで俺は福岡県民だけど鳥栖を応援してる。
342U-名無しさん:2001/05/29(火) 17:32
なるほど。PJMが鳥栖に移って何故失速したか知らなかったが
そういう背景があるのですか。
一方の福岡は移転前の藤枝でもけっこう人気を集めてたのに
福岡に連れて行かれてまったく違うチームになっちゃったな。
スタジアムやスポンサーが無かったけど、藤枝市はサッカーの
ホームタウンとして申し分無い場所だったし、そのまま
藤枝のチームでいて欲しかったのだが。
343U-名無しさん:2001/05/29(火) 20:11
そういや、福岡で『応援したいがチームがない』ってキャンペーンやってたなぁ。
「そんなに欲しいなら、作れよ」と思ったものだけど、福岡が選択したのは……。
悪いけど、今でもアビスパにはいい感情を持ってない。
344U-名無しさん:2001/05/29(火) 20:13
あのフロンターレとのJ1参入決定戦のときも「今さら
アビスパが上に残ったって興味ねえよ」とみんなに
言われてたな。
345U-名無しさん:2001/05/29(火) 21:09
>福岡がしゃしゃり出てきた。
>
>鳥栖にできて福岡に無いのは許せないという感じで。

福岡っていつもそうだね…。
サミットの開催地に宮崎が立候補した時も対抗して立候補したんだよね。
「福岡より先に九州の他県が誘致するのは許せない」って理由だったから
各県の知事達が激怒して福岡とその他6県が対立してた。
関係ないのでsage
346U-名無しさん:2001/05/29(火) 21:09
それは単に弱かったからではないか?
>344
347U-名無しさん:2001/05/29(火) 21:13
移転が悪いとは思わんが
福岡の中心主義には閉口。

空港も有明沖だったのを強引に玄海沖に変更しようとしてるし。
北九州空港も福岡:空港を建設するのに障害になるからという理由で
ネガティブキャンペーンしてる。

どうしてこんなにウザイ都市なんだろ。
さっさと出て行くか。
348U-名無しさん:2001/05/29(火) 22:08
で、Jリーグにいびられたら九州独立とかほざきよる

きさんらだけ韓国に併合されろって
349サカつくのHP:2001/05/29(火) 22:13
【本気な人たち】

長野県にプロサッカークラブをつくる会
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/1670/index.htm

群馬にプロサッカーチームを創る会
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/2149/sakatuku/sakatuku.htm


【本気かどうかは不明(今後に注目)】

FC青森
http://ck2002.tripod.co.jp/fcaomori.html


【・・・・・・・】
鹿児島にプロサッカーチームを誕生させよう!
http://www.topknot.net/hotel-house/kaokaokao/sasa/waz.htm


【残念ながら休会】

盛岡蹴球団発足委員会
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/7354/index.html


以上。すべて自分の独断と偏見ですのでご了承ください。
350とさぽったー:2001/05/29(火) 22:53
http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=981
■下記の選手は移籍リストから抹消しました。
小林  悟   7308260027  19730826  サガン鳥栖        20010131   20010213 アルビレックス新潟 移籍
西村 俊寛   7310150027  19731015  デンソー         20010131   20001205 佐川急便大阪SC 移籍
寺尾  拓   7610160025  19761016  デンソー         20010131   20001205 南国高知フットボールクラブ 移籍

寺尾くんようこそ。
351U-名無しさん:2001/05/29(火) 23:12
>>341
自分のトコにチームが欲しい→誘致って思考パターンという意味では
どっちもどっちっぽいが。

福岡の九州内でのお山の大将ぶりは確かに何とかして欲しいな。
352U-名無しさん:2001/05/29(火) 23:17
誘致というのは悪い発想では無いと思う。
どっちも移転しなかったらいまごろ解散してたかもしれん。

西濃、コスモ、etc

当時、静岡でJというのは不可能に近い考えだったからな。
ホンダのなれのはてを見れば解るホンダですらこれだもんな。

341は誘致を決める際の発想に憤慨してるのだろ。
353U-名無しさん:2001/05/29(火) 23:22
佐賀なんか、風船あげてりゃいんだよ
354U-名無しさん:2001/05/29(火) 23:59
誘致の流行った頃と今は状況が違うよね。
W杯終わったらスタジアム作ろうってハナシもそうはないだろうし
(鹿児島はがんばって欲しいが)
逆にハードあってもチームを運営することのできる企業や自治体があるかどうか…
やはりアマ選手だけで安くチームを運営しつつ地域住民に認知されつつスタジアム改修しつつコツコツ上を目指していくのがよいかと思われ
355U-名無しさん:2001/05/30(水) 00:06
コツコツも大事だけど、結節結節にエキスパンションも欲しいね

★ Jリーグビッグバン
第1拡張期 旧JSL強豪 → J
第2拡張期 W杯景気による自治体主導のチーム招致でJ入り
第3拡張期 アクションプラン 2部制によるプロクラブ量産
第4拡張期 JFLに地域密着型クラブが続々昇格
356U-名無しさん:2001/05/30(水) 00:51
>>350
本物かよ!?
UZEEEEEEEEEEEEE!!
357U-名無しさん:2001/05/30(水) 01:01
>>356
にせものじゃん?
「っ」が抜けてるし
まああの男も何チームのゴール裏で太鼓を叩いたんだか
358U-名無しさん:2001/05/30(水) 01:25
>>355
JFL年会費とか無駄にかかるお金(選手などの人件費以外)を何とかしないと。
JFAメチャ守銭奴やんけ。
359U-名無しさん:2001/05/30(水) 01:27
>>356
ニセモノだろ。
よくみろ、「とさっぽーたー」じゃなくて「とさぽったー」だ。

改行の下手糞さ加減は、確かに本人に通じる所はあるが(藁
360U-名無しさん:2001/05/30(水) 01:30
話かえてすまんが地域名+ニックネームってどう思う?
Jチームでも都道府県名でない地域名のチームってあるけど、
その都道府県に住んでてその市町村に住んでない人は素直にチームを
受け入れてるの?
そりゃみんなその地方によって違うと思うけどさ、
ちなみに富山の友人によるとアローズ北陸が富山って名前だったら
高岡市民は応援しないだろうと言ってた。そういうもんなの?
361U-名無しさん:2001/05/30(水) 01:41
そういうもんだよ
362U-名無しさん:2001/05/30(水) 01:43
そういうもんだろ
363U-名無しさん:2001/05/30(水) 07:55
福岡とか鳥栖の誘致を非難してるやついるけど。

移転でなく地元のクラブを育ててJにしてるのって
仙台、山形、新潟、水戸、柏、大宮、FC東京、東京V、川崎F、横浜M、湘南
甲府、磐田、京都、G大阪、広島、大分

と約:2/3だよ,
J2が出来る前に遡ると過半数が移転組。

清水、横浜FCは何も無かったところから突然発足したわけだから省く。
364U-名無しさん:2001/05/30(水) 08:26
>>360
そういうもんだと思う。
今年初めによく覗いていたヴァンフォーレの県営BBSでもその手の話がよく出ていた。
「ヴァンフォーレ山梨に改名すれば応援しやすい」っての。
活動自治体==都道府県名ってのは、大きいな、と思った。
365平塚市民:2001/05/30(水) 08:32
>>363
湘南は確か違ったぞ。
366U-名無しさん:2001/05/30(水) 08:39
山梨や富山は狭いから県名でもいいけど、県内で土地柄が
全然違うところはよくあるぞ。ジュビロ磐田がジュビロ静岡
とは絶対に名乗れないと思うし。
湘南みたいにある程度広域の地域を特定する通りの良い名前が
あるところならいいんだけどな。
367匿名:2001/05/30(水) 09:06
>>363
藤和不動産(栃木県協会)->フジタ(神奈川県協会)。
G大阪も最初は奈良県協会だった。
どっちも最初は昇格しやすい都道府県リーグから始めたということ。
368U-名無しさん:2001/05/30(水) 09:22
水戸も県内(土浦)だが移転チームだな。
369U-名無しさん:2001/05/30(水) 10:03
ニックネームいらん。
アルエットって聞いて萎えた。
370U-名無しさん:2001/05/30(水) 12:32
>>368
その移転がもとになって水戸市内に浸透してない。
茨城ったって、土浦のある県南と水戸のある県央では
気質が違う。「土浦なんかから来たチームなんか応援
できるか」ってのも結構いる(市長なんか典型)のが
問題だ。
371U-名無しさん:2001/05/30(水) 12:32
>>360
自分、大阪府で大阪市外の市町村出身だけど、大阪の名前に違和感無いよ。
県庁所在地と張り合うような規模の市町村があったり(EX.富山と高岡)、
都道府県名と県庁所在地名が違ったり(ex.山梨と甲府)すると、心の中で
引っかかってしまうのだろうか。
372U-名無しさん:2001/05/30(水) 12:47
ニックネームってそこの地名が引っかかる人にこそ必要だという論理は成り立たないかな?
結局都道府県名のチームにしても拒否反応おこす人がいる限りは。
373九州リーグスレより:2001/05/30(水) 13:30
5月27日(日)までの順位


1 プロフェ 16
2 ヴォルカ 15
3 新日鐵  14
4 京セラ  13
5 重工長崎 10
6 ホンダロック9
7 北九州   6
8 INAX  6
9 ブレイズ  1
10ランザ   0
374U-名無しさん:2001/05/30(水) 13:32
福島の場合。福島「県」って意味で使っても
福島市民以外からの違和感や嫌悪感はたいしてありませんが、
同時に愛着も無くなります。

375U-名無しさん:2001/05/30(水) 13:34
>>372
一理ある。
376U-名無しさん:2001/05/30(水) 20:15
>>369
♪あ〜らよっと、くっまもっと〜

こういうネタっぽいの、好き。
377U-名無しさん:2001/05/30(水) 21:23
>>363
大分も何も無かった所から突然発足したチームなのでは。
378U-名無しさん:2001/05/30(水) 21:33
大分はどういういきさつで誕生したの?
一回潰れたよな。そこからどうやって再建したの?
層化が関わってるとは聞くが、どのへんからバックアップ
し出したのか?最初からだとしたら、何故大分なんて土地に
チームを作ったのか?
宗教法人のバックアップというのは偏見抜きで見れば
有りだと思うので、一応参考までに経緯を聞いておきたい。
379U-名無しさん:2001/05/30(水) 21:51
大分は県リーグから叩き上げだったと思う。
380U-名無しさん:2001/05/30(水) 22:11
大分は平松知事の鶴の一声で県1部リーグに新しいチームを特別参加させたんじゃなかったっけ?
381U-名無しさん:2001/05/30(水) 22:16
平松知事って、あの「九州ダンジーズ」だよね。
382たこぼう:2001/05/30(水) 23:00
380さんが正解。
1994年に大分トリニティ設立。前身はないっす。
翌年に全国地域決勝大会2位でJFL昇格。
3年間のJFL成績は10位、12位、6位。
J2参加にともなう登録商標の関係でトリニータに改名っす。
383U-名無しさん:2001/05/30(水) 23:04
大分が一度潰れた? 初耳だな。2ちゃんのガセ情報に染まってないか? >378
384U-名無しさん:2001/05/30(水) 23:22
>>378
鳥栖と勘違いしてると思われ
385384:2001/05/30(水) 23:23
あ、潰れたというのがね
層化と鳥栖は関係ない
386U-名無しさん:2001/05/30(水) 23:40
無から出でたチームたち。
そんなチームのサポーターたちってどうなんでしょね。
真面目にチーム手伝ってる人たちもいるだろうけど。
ちなみに横河電機のサポが都田でこないだ発煙筒炊いたってマジっすか?
何で事件とかにならんのよ?
387U-名無しさん:2001/05/31(木) 17:31
定期age
388378:2001/05/31(木) 21:18
>>383-385
ごめん、鳥栖と混ざってた。
389U-名無しさん:2001/05/31(木) 21:21
>>386
横河サポって何か先走っちゃってる印象がある。
閑散としてて肉声で通じる競技場でもトラメガ使ったり、
ヤジやブーイングの使い方が下手だし。
FC東京の盛り上がりに乗り遅れた連中が、ガスサポの
歩んだ道をなぞって模倣してるのでしょう。
390U-名無しさん:2001/05/31(木) 22:30
その手の人間の口癖は「○○は東京のチームじゃない」だからな。
391U-名無しさん:2001/05/31(木) 23:21
まあサッカーファンって、
もともとマイナー球技に思われてきた頃からある意味ヒネクレモンだったわけで。
自分だけのチーム求め、通ぶりつつどんどんカテゴリー下のチーム応援するようになって…
で、それにはまってしまうという…。
でもそういう人間が増えるからこそクラブも増えるんでしょうけどな。
ま、横河サポは若い子たちばかりだし。
392U-名無しさん:2001/06/02(土) 02:00
大宮-熊本
神戸-大塚

ほかに提携関係ある?
393U-名無しさん。:2001/06/02(土) 02:51
今年の目標は関東リーグ残留に変わりました。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=soccer&key=986746096&ls=50
394U-名無しさん:2001/06/02(土) 02:55
FC東京−佐川
ただクビになって選手が移っただけかも
あと
アルビ新潟−アップルスポーツカレッジとか
前橋育英−フォルトナFC
395U-名無しさん:2001/06/02(土) 02:57
広島ープロフェソール
396ななし:2001/06/02(土) 04:32
>>392
大宮−熊本ってのはただNTTつながりなだけで
人的交流はないんじゃ?

>>395
ちょっと前は広島−大分ってのもアリだった。
397U-名無しさん:2001/06/02(土) 07:02
ジヤトコは日産の子会社のわりにはマリノス出身は松橋くらいか。
松橋もサンガを経由してるし。
ベルマーレ出身者が多いのは単に近くだからか。
398U-名無しさん:2001/06/02(土) 15:15
それで言ったらデンソーはTOYOTA系だからグラ8とあるかな?
GK富永とか行ったし。
静産大はまあ、書くまでもないか。
399U-名無しさん:2001/06/02(土) 16:27
ユース立ち上げ時には、
広島-愛媛
というのが強固にあったらしいが、いまはどうかな?
400U-名無しさん:2001/06/02(土) 20:19
大宮−熊本の人的交流この前あったばっかだよ
401U-名無しさん:2001/06/02(土) 20:20
JFlじゃないけど甲府−市原ラインもあった
402U-名無しさん:2001/06/04(月) 00:49
今日の図南(6/3)は元Jリーガーが6人同時先発!
関東リーグとは思えないほどの豪華さ!
そして見事に完封勝利!
ちなみに図南は当たり前だけど前橋商業高校との交流がさかんです!
403U-名無しさん:2001/06/04(月) 15:12
なぜさげて宣伝?

つっても観る奴は観てるか(俺含む)
404U-名無しさん:2001/06/04(月) 17:16
地味に交流のあるような無いような
水戸−栃木
405ときどきは:2001/06/04(月) 20:21
上げてやろう
406U-名無しさん:2001/06/04(月) 22:43
ちなみに栃木SCと図南SCは今までに何度も練習試合を行ってきた間柄です
407U-名無しさん:2001/06/05(火) 00:23
BSデジタルのサカー番組で、しれっと水戸特集。
こりは、先日の練習試合が映るかと思えば、韓国人二人紹介して
終わった。いちおう鹿島との練習試合の結果はテロップ出してたけど
栃木のトの字もでなかったよ
408U-名無しさん:2001/06/05(火) 09:11
>>407
赤っ恥だからな。
409U-名無しさん:2001/06/05(火) 14:32
>>406
いつの話だ?
410U-名無しさん:2001/06/05(火) 21:28
BSデジタルがコンテンツ不足解消のためにJFLに眼を向けることを期待してage
411U−名無しさん:2001/06/05(火) 22:13
BSデジタルじゃみえねーよぉ。
CSでやってくれよぉ。
横浜が上がったらそれでおしまいかよ・・。
毎節1試合でいいから・・。
412U-名無しさん:2001/06/05(火) 23:20
JFLTV放映は希望。。
そしたらスポンサーもつくかしれんし、上がりたいチーム増えるかもしれん。
前年度の優勝チームのホーム限定とかやり方いろいろあるだろ。
たしか東京の青梅FCが青梅ケーブルで試合流してもらってる。
413U-名無しさん:2001/06/05(火) 23:30
>>407
へー。その番組名とチャンネル、放送曜日を教えて〜。
これからチェックしてみるわ。
414U-名無しさん:2001/06/05(火) 23:57
1チームにつき1枚でも構わないからW杯チケットのサポーター枠(半券応募)をJFLにも回してくれと
思ったのは漏れだけか?
415U-名無しさん:2001/06/06(水) 12:17
>>414
というか、有料試合(高校選手権や天皇杯も)は最低1枚は割り当てるべきだったと思う。
お金払ってくる以上、広い意味でサポーターなんだから。
416U-名無しさん:2001/06/06(水) 13:23
 静岡FCがようやく「恋人」をつかまえた。清水時代の1997年(平成9年)Jリー
グで32試合17得点を挙げ、92年のブラジル代表でもあったジアス。チーム編
成前の今年1月から接触を図っていた本命助っ人と、念願の1年契約を結んだ。
納谷GMは「日本語も堪能だし、プレーは日本のファンもご存じの通り、頼りにな
る」と胸を張った。
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news02.asp?c=4&kiji=491
417414:2001/06/06(水) 13:24
>>415
御意。
418ジアスって:2001/06/06(水) 21:24
もう結構年だよな・・・。JFL上がる頃にはお払い箱っぽい。
419U-名無しさん:2001/06/06(水) 23:39
>>413
多摩ケーブルTVのオリジナル番組だそうだ。
地域リーグ決勝大会を中継したんだってさ。
http://www.t-net.ne.jp/catv/st21/haruo_top.htm
420U-名無しさん:2001/06/07(木) 00:21
>>418
引退後、テクニカルディレクターやら総監督やらに就任させられるのでは。
421U-名無しさん:2001/06/07(木) 00:52
ピッコロ大魔王みたく、静岡の顔になれればいいね。
422U-名無しさん:2001/06/07(木) 01:03


 5月下旬に同GMが直々にブラジルに渡り、交渉を進めた。今季ジアスはブラ
ジルのリオ州1部リーグのマドゥレーラFCで活躍。ちょうど先月末に、名門フラメ
ンゴやバスコ・ダ・ガマに続くリーグ7位で全シーズンを終了していた。「もう一度
日本で花を咲かせたい」と望むジアスとは、話し合いが円滑に進み、契約締結と
なった。同GMは「活躍した1年後に、Jクラブチームが欲しいというなら移籍もO
K」と、ジアスの希望も受け入れていた。

 もう1人、交渉中のムリーロも、U−20ブラジル代表で南米大会優勝や世界ユ
ース準Vに輝いた逸材だ。ただし「あまりにいい選手なのでほかのJクラブか中
国・大連、韓国Kリーグへ行くことになるかも」と同GM。こちらの方は、まだ獲得
できるかどうか流動的な状態だ。ジアスは今月中にも来日し、チームに合流する
予定になっている。「古巣」でもうひと花を狙うジアスが、チームのJ入りを加速す
ることができるか、注目される。

 ◆ジアス(カルロス・アルベルト・ジアス)
 1967年5月5日、ブラジル生まれ。攻撃的MFとしてグレミオやボタフォゴ、フ
ラメンゴなどの名門チームを渡り歩き、86年(昭和61年)にフジタ(現J2湘南)
へ。95年(平成7年)から97年途中まで清水。97年夏からV川崎(現東京V)。
173センチ、65キロ。
423U-名無しさん:2001/06/07(木) 21:35
誰か↓のyosshy_tokyoってヤツを何とかしろ!
http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=m&board=1834686&tid=a1bba1bbco0ha1a28a9a1a2bbta1a1a1a1a4ka3ja5afa5ia5va4ra1aa&sid=1834686&mid=1&type=date&first=1
何かというと西東京を4市にと騒ぎ立てやがって!アホか!そう簡単にまとまるわけねえだろ!
だいたい西東京が4市になったからってJリーグを目指すチームを4つにまとめなくたっていいだろうが!!!!!!!
424U-名無しさん:2001/06/07(木) 23:23
>>423
荒らすか無視するのがいいと思うがこいつJFLニュースあたりに出没しそうで嫌。

東京スタジアムの横にちっさいスタジアムが出来るらしい。
これでJFL以下の東京のチームも少しは…
425U-名無しさん:2001/06/09(土) 16:08
>東京スタジアムの横にちっさいスタジアムが出来るらしい。

こういうのって良い感じだね
426名無しんぼ:2001/06/09(土) 16:39
どのくらいの大きさだろう?
サッカー専用ならベストだけど。
427おーめしみん@青梅FCスレから出張:2001/06/09(土) 17:54
>>426

残念ながらトラック付きだと思われ…。
サブトラックがないとメインスタジアムを国体に使えない(第一種競技場にできない)
という話を聞いたことがあるので。

でも寄居で試合されるよりずっとマシ。青梅FCに貸してケレ〜
428R-名無しさん:2001/06/09(土) 21:46
メインスタジアムにもまだトラックが無いのに・・・。
暫定でもいいからトラック部分に仮設スタンド建てておいてくれ。
429U-名無しさん:2001/06/09(土) 23:43
東スタの横はホントは駐車場がいいけど贅沢かな。
たぶん将来の国体合わせのモノではないかと推測される。
まあ借りるお金が東スタの半分以下だろうから下部リーグのチームにとってはありがたいハナシだよ。
430名無しさん:2001/06/10(日) 00:48
あれ?国体誘致失敗したんじゃなかったっけ?東京って。
431U-名無しさん:2001/06/10(日) 01:11
>>430
一応やるつもりらしいよ。>多摩国体
10年ぐらい先の話らしいけど
432U-名無しさん:2001/06/10(日) 02:03
なんだ長居第2みたいなもんか。
しかも国体用なら無意味な客席付きだな
433U-名無しさん:2001/06/10(日) 05:48
東京には結構陸上競技場でさえ足りてないんだ、
JFLが開催できるレヴェルのモノならばかなりグッドだと思う。
434U-名無しさん:2001/06/10(日) 08:21
客席が6000人レベルのものだそうです、
芝生席とか考えたら1万人収容ってとこかな?
435U-名無しさん:2001/06/10(日) 08:50
東スタ横の飛行場沿い
グラウンド群のところを北へずーと行くと
芝生スタンドの結構でかいサッカー場があるよ
436U−名無しさん:2001/06/10(日) 12:07
>>435

もしかしてこれのことかな
http://homepage1.nifty.com/fuchu-fa/asahi.htm

府中からJを目指すチーム
【府中アスレティック・フットボールクラブ 】
http://futsal.nikkansports.com/superleague/fuchu/fuchu.html
437U-名無しさん:2001/06/10(日) 15:01
>>428
だよな・・・スペースもったいなさすぎ。
438U-名無しさん:2001/06/11(月) 00:14
>>435
あそこ芝だったのか。関東リーグでもJFLでも使えば良かったのにね…。
スタンド有料じゃ駄目かな。
439U-名無しさん:2001/06/11(月) 00:16
十日午後零時四十分ごろ、東京都板橋区徳丸二、慈誠会徳丸病院から
「男が屋上から飛び降りそうだ」と110番通報があった。
警視庁高島平署員らが駆け付けたところ、男が上半身裸で、
病院屋上の高さ十五メートルの換気ダクトによじ登っていた。
男はそばの電柱に乗り移ったり、意味不明のことを口走ったりしていたが、
約五時間半後に電柱から転落。消防署員が用意した救助ネットの上に落ちたため、
足に軽傷を負っただけだった。同署は男を建造物侵入の現行犯で逮捕した。

逮捕されたのは埼玉県志木市内の職業不詳の男(45)。
調べによると、男はレッズサポーターとのことで同病院に玄関から侵入し、
小野伸二まんせーと言いながらトイレで水を浴びたりした後、
屋上に上ったらしい。同署は動機などを追及している。

440U-名無しさん:2001/06/11(月) 23:12
こないだの関東リーグ、大宮サッカー場行った人いる?
441U-名無しさん:2001/06/13(水) 22:03 ID:???
totoがあったわけでもないのにえらく下がるなー
442U-名無しさん:2001/06/13(水) 22:51 ID:???
>>440
こないだっていつ?
443U-名無しさん:2001/06/13(水) 23:04 ID:JAaIFKPs
埼玉SCとルミノッソ狭山のプチ埼玉ダービー
444U-名無しさん:2001/06/14(木) 15:22 ID:MGwhQIz.
都道府県リーグから各地域リーグへって入れ替え戦あるんだっけ?
優勝すれば無条件で上がれるのか?
445U-名無しさん:2001/06/14(木) 15:23 ID:MGwhQIz.
東海リーグに中京大FC?
これってOBチームなんだろうか・・
446_:2001/06/14(木) 16:13 ID:???
>>444
ある。
447U-名無しさん:2001/06/15(金) 00:44 ID:???
>444
関東リーグは入れ替え戦はない
448U-名無しさん:2001/06/15(金) 08:27 ID:sMmQBQVg
>>444
昇格2チームは各都県1部リーグの上位チーム同士のトーナメント戦で決定。
関東リーグの下位2チームは自動降格。
449448:2001/06/15(金) 08:28 ID:sMmQBQVg
関東リーグの場合ね
450U-名無しさん:2001/06/15(金) 08:40 ID:z5m4exGM
東海リーグも下位2チームが自動降格で
静岡・愛知・岐阜・三重の各上位2チームが集まった
トーナメントで勝ち抜いたチームが昇格だった。
たぶん。
451U-名無しさん:2001/06/15(金) 09:57 ID:NZmbK9kc
サッカーJFLめざし選手もファンも熱く
東海社会人リーグ 『春日井ク』壮行会 ユニフォームも新調
2001年5月2日朝刊
 東海地区のアマチュアサッカーのトップリーグ、東海社会人リーグの開
幕戦を前に、春日井市の市民チーム「春日井クラブ」の壮行会が、同市東野
町のグリーンパレスで開かれた。創立29年目の昨年、県1部リーグから念願
の昇格を果たし、最終戦で劇的な残留を決めて2年目の開幕を迎える。ワンラ
ンク上のJFLへの昇格を目標に選手もファンも燃えている。  壮行会は、東海
社会人リーグ昇格に合わせて昨年4月に結成された「春日井クラブサポーターズ」が主催して、4月29
日に開かれた。地区リーグでのサポーターズは全国でも珍しいという。会場には、選手やファンら約80
人が集った。  昨年の春日井クラブの成績は、4勝9敗2引き分けで16チーム中14位。最終戦を1―0
のきん差で制し、残留を勝ち取った。来年度からはリーグが2部制となることが決まっており、残留はも
ちろんのこと上位8チームに入り、JFLへの足がかりをつかむことが目標だ。  グリーンに赤線のライン
の入った2種類の新ユニフォームが披露され、サポーターズ代表の川本栄作さんが「JFLへの第一歩と
して頑張って」と激励。新監督に迎えられた安藤隆宏さんが「サポーターズの皆さんの応援が何よりの
励み。目標に一歩でも近づくよう努力します」と力強くあいさつした。  サポーターズでは、現在の会員、
個人468人と法人27社を8月までにそれぞれ1000人、50社に増強し、7月15日のホームゲームで
は1000人の観客を動員することを目指している。開幕戦は今月13日正午、三重県上野市陸上競技
場で、松下電工IFCと対戦する。応援バスツアーも企画、参加者を募集している。  会員の年会費は個
人が18未満1口1000円、18八歳以上2口以上、法人1口1万円。応援ツアーの会費は1人3000円
(中学生以下1500円)。問い合わせ、申し込みは、事務局のケイティ??電0568(81)3391??へ。
452名無しさん@引く手あまた:2001/06/15(金) 19:30 ID:ZOq2pEg.
↑ サポーター「ズ」って・・・
453U-名無しさん:2001/06/17(日) 00:39 ID:???
新日鐵釜石はラグビーの釜石シーウェイブスと合体しないのかなぁ・・・?
454U-名無しさん:2001/06/17(日) 19:35 ID:EPPapWMY
良スレage
455U-名無しさん:2001/06/17(日) 21:48 ID:???
荒らされないように保存sage
456U-名無しさん:2001/06/18(月) 03:21 ID:???
唐揚げ
457U-名無しさん:2001/06/18(月) 07:41 ID:???
やはり本田と大塚が邪魔してる・・・
458U-名無しさん:2001/06/18(月) 14:40 ID:???
鳥取の観客動員凄いねぇ。

しかし半分も逝ってないのに順位が綺麗に固定されてきた感じ。>457に同感。
オープン参加でもなんでも良いから奴らは上に放り込むべき。
あとチーム数足りてないのは分かるけど、J2からの降格(か入替戦)も
真剣に考慮すべし。
(でも、それやると甲府や横浜fcは消滅するか?)
459U-名無しさん:2001/06/18(月) 16:49 ID:OdZLzhVQ
そうかな?本田が独走してる以外はそこそこな順位だと思う。
大塚も2位とは言え佐川やジャトコに肉薄されてるし。
無理に本田と大塚を上に押し上げても、今の鳥栖や甲府と
同じレベルに収まっちゃうかもしれないし。
それともJ3リーグでも作るか。鳥栖・甲府・水戸・横浜FCに
本田・大塚・佐川・ジャトコ・デンソー・横河くらいまで。
この面子じゃ客が呼べないか・・・。
460U-名無しさん:2001/06/18(月) 17:11 ID:???
JFLが実質J3でいいじゃん。
J2-JFLの風通しを良くすれば
461U-名無しさん:2001/06/18(月) 17:27 ID:OdZLzhVQ
JFLはJFLだよ。あくまで「アマチュア最高峰リーグ」。
有名無実化して行くんだろうけど。
462U-名無しさん:2001/06/18(月) 17:52 ID:???
>JFLはJFLだよ。あくまで「アマチュア最高峰リーグ」。

狂ったように強いアマチュアクラブがJ2、J1に行って何が悪い。
情けないほど弱いプロチームが地域リーグまで落ちて何が悪い。

アマとかプロとか分かれるほうがよっぽどおかしい。
実力至上主義で全部スルーにすればいい。
463U-名無しさん:2001/06/18(月) 18:02 ID:???
JとJFLが別組織なのが話をめんどくさくしてるよな。
JFL=J3、地域=J4、県1部=J5でいいんじゃないの。
464U-名無しさん:2001/06/18(月) 18:08 ID:zLdNNVvI
上にいっても加盟費や運営費が払えないチームが多そうだな。
465U-名無しさん:2001/06/18(月) 18:09 ID:???
名前なんてどうでもいいが、実際は>463みたいな感じだろ?
地域で2部制しいたり勝点ルールが違うところはあるけど
そういう多様性は歓迎。

問題はJ2とJFLに設定されている壁のこと。
強い癖に、上に上がろうとしないから、J2から落とすことも
出来ない。
そりゃ上がれない状況もあるんだろうけど、Jリーグに
規制緩和を訴えるわけでもなく、お山の大将で居続けるのは
どうなんだろう。
466U-名無しさん:2001/06/18(月) 18:10 ID:???
>上にいっても加盟費や運営費が払えないチーム

安心しろ。そういうところは弱いから
467U-名無しさん:2001/06/18(月) 18:11 ID:???
ホンダは本当に水戸より強いのか???

俺はそうは見えないのだな。マジで。
468U-名無しさん:2001/06/18(月) 18:12 ID:???
>>466
ホンダなんかは"払う気"がないんだろ。
469U-名無しさん:2001/06/18(月) 20:14 ID:???
本田は上へ行かないと言ってるから選手が離れた。それでも強い。
歴史的な面から見てもJ2に上がったらそこそこ行けるんじゃないかな。
>>467
'97年本田4位、水戸16位。'98年本田5位、水戸15位。
ここまで札幌や東京などを含む現J2勢らと一緒のJFLだった頃。
'99年本田2位、水戸3位。ここで水戸がJ2へ。
その後の戦力推移があるにしても、本田は水戸より強いと
いう意見に疑問は感じない。
470U-名無しさん:2001/06/18(月) 20:23 ID:???
で、本田の選手って仕事してんのかよ
471U-名無しさん:2001/06/18(月) 20:29 ID:???
HONDAって下部組織も一応あるんでしょ?
472U-名無しさん:2001/06/18(月) 20:41 ID:wMi12R1.
ジヤトコの選手は仕事してないよ。ほとんどの選手がプロ契約。
473U-名無しさん:2001/06/18(月) 20:41 ID:???
ノーザンピークス郡山
474U-名無しさん:2001/06/18(月) 20:51 ID:???
福島盆地・郡山盆地とあと会津にも欲しいね
475U-名無しさん:2001/06/18(月) 21:52 ID:???
'97年本田4位、水戸16位。'98年本田5位、水戸15位。
ここまで札幌や東京などを含む現J2勢らと一緒のJFLだった頃。
'99年本田2位、水戸3位。ここで水戸がJ2へ。
その後の戦力推移があるにしても、本田は水戸より強いと
いう意見に疑問は感じない。

-------------------------------------------------------
今のホンダの試合をみてたらとてもじゃないが水戸に勝てるとは思わない。
キミ、試合見たことある?
476 :2001/06/18(月) 21:59 ID:???
HONDA は CART 怒りの撤退するそうだな
477まじな話:2001/06/18(月) 22:09 ID:???
今のJFLのメンツでJ2に上がるつもりのチームってあるんだろうか?
がいしゅつかもしれんが、数ヶ月たって多少状況の変わってるところ
もあるだろうし。
それよりも地域リーグの方に多いか?
そちらの方が多けりゃ、アクションプランPart 2やってもいいかも
しれんよ。2002-2003年あたりがリーグスポンサー集めあたりも
ひとつのヤマになる気がするし。
478469:2001/06/18(月) 22:21 ID:k2fe4.6A
>>475
まあ過去のデータは数字のマジックであり当てには
ならないのを承知で書いた。
本田を始め、JFL上位チームの試合は一通り見てる。
水戸のJ2の試合は恥ずかしながらCSで数試合TV観戦
した程度。甲府なら生観戦してるけど。
あまり見てない上で言い切るのも失礼かもしれないが
個人的な印象では本田と大塚はJ2に入ったらそこそこ
通用すると思うけど。
水戸がJ2参入に伴う補強などしてる以上、本田も補強を
することを前提としての想像。
479U-名無しさん:2001/06/18(月) 22:53 ID:???
本田と大塚しか知らないのか?
480U-名無しさん:2001/06/18(月) 23:02 ID:???
JFL 順位
1 Honda FC 29 24
2 大塚FC 24 20
3 佐川急便SC 23 13
4 ジヤトコ 22 6
5 デンソー 20 7
6 横河FC 19 -1
7 YKK FC 17 4
8 静岡産業大学 15 2
9 国士舘大学 15 -2
10 アローズ北陸 14 -2
11 栃木SC 14 -5
12 アルエット熊本 10 -15
13 ソニー仙台 9 -5
14 愛媛FC 7 -6
15 FC KYOKEN 京都 7 -6
16 SC鳥取 3 -34
481U-名無しさん:2001/06/18(月) 23:02 ID:???
大学チームが一つの目安だな。
どれだけ練習環境(時間・場所)が整っているかという。
482U-名無しさん:2001/06/18(月) 23:30 ID:???

江戸時代から飛脚は、死んでも荷物を守り、届け先以外には、
絶対に中身を教えないのを鉄則にしていました。

創業者佐川清(現社主)は、この飛脚の精神でやりぬき、
どんなに会社が大きくなっても、誠心誠意お客さまに尽くすこと
を心に誓い、みずからパソコンに向かって、チョンまげのモナーが
はさみ箱をかついで走っている顔文字を作り、それを社章としたのです。

     Λ_Λ
    (´∀` )つ   < 地域密着逝って良し
  ―⊂⌒ヲ ̄) ̄[@]~
    ┌' ヽ ノヽ、 _
    (__ノ ̄ヽ―(_) 彡
483478:2001/06/19(火) 03:25 ID:GWwYXywc
>>479
愛媛と佐川以外は全チーム見てますよ。
現時点でJ2に行って通用すると思ったのが本田と大塚。
甲府や鳥栖との争いになりそうだがそれでもJ2入りできそうだと
思うのがジヤトコとデンソー。
ある程度準備期間を使えれば横河・アローズ・ソニー仙台なんかも
可能だと思う。佐川は見てないんでパス。
あくまで私感です。確固たる裏付けのある意見ではありません。
JFLは7年位前から見てます。J2や関東・東海リーグも見てます。
484U-名無しさん:2001/06/19(火) 12:01 ID:???
佐川はJ2に上がることになったら、江戸川をホームにするのか?
それとも東スタに割り込むのか?
485U−名無しさん:2001/06/19(火) 12:10 ID:???
ただでさえ芝が醜いのに3チームは無理だろ・・・。
みんな多摩地方ってのもなんだし、下町のどこかをJ規格に
してもらいたいな。
486U-名無しさん:2001/06/19(火) 12:10 ID:BcdMk11I
東スタに3チーム目は無理でしょう。
J2なら江戸川で足りる。
その先を考えたら佐川は東京である必然性に
欠ける気がする。
487U-名無しさん:2001/06/19(火) 12:35 ID:???
じゃあ、佐川は江戸川だ。下町のチームになれ。
その方があの会社のカラーに似合ってる
488U-名無しさん:2001/06/19(火) 12:51 ID:???
駒沢きぼんぬ
489 :2001/06/19(火) 13:07 ID:???
>>488
駒沢は夜照明ないし、病院の近くだからだめっしょ?
490U-名無しさん:2001/06/19(火) 21:21 ID:???
栃木SC:来期はJリーグ入りも!?
491名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 22:29 ID:???
>>490

ソース教えれ
492U-名無しさん:2001/06/19(火) 22:36 ID:y4DImM0g
とちスタ
493U-名無しさん:2001/06/19(火) 22:41 ID:???
栃木SC:11節終了時点で4勝5敗2分、得失点差-5、11位。
大学2チームや横河、アローズあたりよりも下。
494 :2001/06/19(火) 23:02 ID:???
あぼーん in my room♪
さむくなーってきたーね♪
495U-名無しさん:2001/06/19(火) 23:04 ID:???
しリーグの間違いでは?
496U-名無しさん:2001/06/19(火) 23:46 ID:???
JFLを発展解消、二つに分けるとしてJ4なら栃木のJ入りができるな。

J3に上がるのに数年かかりそうだが。
497_:2001/06/20(水) 09:17 ID:???
>>492
ネタだヴァカ
498U-名無しさぬき:2001/06/21(木) 06:58 ID:OgT0Gm9g
499_:2001/06/21(木) 09:06 ID:???
>>498
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
500U-名無しさん :2001/06/21(木) 09:49 ID:???
498の記事見たけど、大塚の意向次第で存廃を決定するって、
香川の人間は自前でチームを作り上げようという気がないのか??
その姿勢が萎え。

サンライフFC(旧香川紫雲)が地域リーグにいるんだから
強化するという手もあるだろうに・・・
501U-名無しさん:2001/06/21(木) 12:19 ID:wX5B6C62
 サンライフは5年契約なんだっけ?確かその3年目か??
 ただ、金融関連はJのチームメインスポンサーになれないとかいう
内規があるからサンライフ自体Jに逝きたくはないのかも。
502U-名無しさん:2001/06/21(木) 14:38 ID:uaMwmnZI
まあ大塚を誘致できるなら話が早いよな。J参入するために
JFLで2位以内になれと言われたらすぐにでもなれるから。
意向を伺ってるようじゃどうなんだろ。
「スタジアムと資金源は全て用意したから、さあ来てくれ」
とばかりに召致しないと。
503U-名無しさん:2001/06/22(金) 00:44 ID:???
サンライフFC(旧香川紫雲)がんばれ!
504U-名無しさん:2001/06/22(金) 13:09 ID:???
> 香川県のJリーグ設立協議会はJFLの大塚製薬(徳島市)に的を絞って誘致を打診することを決めた。
>しかし大塚製薬は現在、Jリーグ参加の意思を示しておらず、交渉は難航が予想される。
> 同協議会は、大塚製薬の方針次第では解散する。

難航以前に不可能でしょう。大塚は徳島でやることに存在理由を持っているようだし。
そして、こういう協議会が解散すれば、旧香川紫雲が這い上がってきても県内に
そういうクラブをサポートする団体が無いということになる。
505U-名無しさん:2001/06/22(金) 18:05 ID:0uBygMKE
Jのナビスコカップがつまんないです。カードが普通で。
JFLを何チームか入れてやるわけには行きませんかね。
あれは「Jリーグカップ」だからダメですかね。
昔のナビスコはJFLから参加した準加盟チームがJを破るのが
面白かった。まあ実際には今で言うJ2的存在だったけど。
練習試合なんか見てるとJFLでもJを破るチームもあるし、
興味本位を含みながらも見てたい気がするんですけどね。
506U-名無しさん:2001/06/22(金) 18:32 ID:???
>505

天皇杯みとけ
507U-名無しさん:2001/06/22(金) 18:40 ID:???
>>505-506
いっそのことナビスコ廃止して、
天皇杯を通年でやってほしいよね。。。
508U-名無しさん:2001/06/22(金) 18:55 ID:???
ナビスコ杯って去年の最強メンバー騒動もあったし、
意味なくなって来てるよな。
リーグ戦の合間にホーム&アウェイをやるもんだから、
清水×市原や鹿島×柏が短期間に3試合。飽きる。
ホント天皇杯を拡大した方がいい。ナビスコが天皇杯の
スポンサーに付けばいいだろう。
んでJFL出場枠を広げて欲しい。JFLチームと、それ以外に
県代表チームが出て来たらこっちとしても興味が広がる。
509U-名無しさん:2001/06/22(金) 19:08 ID:bJdFaems
天皇杯シーズンではどうせ天皇杯廃止を言うくせに。
FAカップとリーグカップぐらい別々で楽しめ
510U-名無しさん:2001/06/22(金) 19:15 ID:???
>>508 あんまりナビスコが意味ないとか言ってると
スポンサーナビスコ様マンセー野郎に怒られるぞ。
511U-名無しさん:2001/06/22(金) 19:20 ID:???
天皇杯は廃止する必要ないだろ
ナビは廃止
512U-名無しさん:2001/06/22(金) 19:21 ID:???
ナビも廃止する必要ないよ
513U-名無しさん:2001/06/22(金) 21:18 ID:???
徳島市は今度国体用に整備したスタジアムがあるんだけど
それはサッカーのFIFA規約には適合してないそうだ。
Jリーグの公式戦はできないということ。つまり、徳島市はJに無関心。

普通、富山にしろ、高知にしろ、熊本にしろ国体向けの整備では
Jを持つ持たないに関せず、サッカーの規格も考えて整備するのに。

こんな県に残っていても永遠に企業の1クラブから成長することはないから
とっとと香川に移転した方が幸せだと思う。

つーか、移転しろ。
514U-名無しさん:2001/06/22(金) 21:59 ID:0uBygMKE
ヴォルティス徳島って、VOR(渦)+T(土佐)+I(伊予)+S(讃岐)という
造語だろ。四国全体のチームになろうとしてたわけだ。
それなら香川ホームでもいいんじゃないの。たまに徳島でもやれば。
515U-名無しさん:2001/06/22(金) 22:38 ID:FW1pXWh2
>512
 北上もそう(サッカー公式戦NG)だな。(岩手インターハイの主会場)
っていうか、徳島でいつ国体やるの?10年くらい前に、香川と共催で
やらなかったか?
516U-名無しさん:2001/06/23(土) 00:24 ID:???
>514
 確かに四国で初めてのJを目指していたけど、もともと
4つの国と言うぐらいで各県がバラバラ。四国という島
自体への帰属意識もないし、ヴォルティスそのものが
徳島(=大塚製薬)から離れられなかった。

 しかし徳島の国体用の競技場って何処? 普通は
箱があって中身がないから苦労してるのに勿体ない話だ
517U-名無しさん:2001/06/23(土) 00:54 ID:???
>>512
2つもカップ戦要らないだろ
優勝してもアジアに出れるわけじゃないし
さっさと廃止して、天皇杯充実してくれ
518U-名無しさん :2001/06/23(土) 07:45 ID:???
>>508
天皇杯はJFA主催でしょ。収益の配分がややこしくならんか?
H&Aでやると県リーグとか地域リーグのホーム確保が大変そうだし。
519U-名無しさん:2001/06/23(土) 08:22 ID:???
>517 2002から枠増えるから、真っ先にナビスコに充当するかもしれんな
520U-名無しさん:2001/06/23(土) 08:23 ID:???
沖縄リーグは2節消化したようだけどかりゆしの名前がないな。
ほんとに特例昇格したのかしらん
521U-名無しさん:2001/06/23(土) 08:27 ID:???
すまん。またカップ戦に話もどすが、ジュビロかどっかが3回戦の
ホームを鴨池でやるそうな・・・・

地方のサッカー熱を涵養する地方巡業は代表や天皇杯に任せて、
リーグやナビスコは正味のホームでやって地方巡業とキッチリ
分けて欲しいと思う。
522U-名無しさん:2001/06/23(土) 08:34 ID:???
徳島での国体は、香川との共催であって、サッカー競技は
ことごとく香川に持っていかれたらしい。
たしか、90年半ば。時代を読み切れなかったのだな>徳島

まともなサッカー用スタジアムのひとつでも作っておけば
今頃J2中位くらいにはいられたかもしれんのに。

2002のブームが最後のチャンスになるかもしれんな。
これで徳島の機運が盛り上がらなかったらお終いだ。
523U-名無しさん:2001/06/23(土) 08:36 ID:???
>>513

鳴門がようやくJ公式戦ができるように改修されたらしい。
ただし、トラック憑き。
524U-名無しさん:2001/06/23(土) 08:50 ID:???
>2002のブーム

今の時点で考えても、J2未満のクラブや地域に還元されるとは
思えない・・・・。
525U-名無しさん:2001/06/23(土) 11:14 ID:???
>>520
まだかりゆし自体は開幕してないようだ。
県リーグレベルだから仕方ないとはいえ、すげーバラツキの
あるスケジュールだ。

ttp://www.kariyushi.co.jp/soccer/gameschedule.htm
526U-名無しさん:2001/06/23(土) 11:15 ID:???
特例昇格でスタジアム確保が間に合わなかったと思われ
527U-名無しさん:2001/06/24(日) 00:18 ID:7tCp6LTg
明日の西が丘はダブルヘッダーなのね。高校やユースならともかく
JFLクラスでダブルヘッダーとは珍しくない?
528U-名無しさん:2001/06/24(日) 00:59 ID:???
>>523

その鳴門もFIFA規約には達してないらしい・・・。
529U-名無しさん:2001/06/24(日) 08:48 ID:???
2年くらいまえにあった。
ついでにいうと2試合終了後にFC東京と浦和のサテライトが
組まれてたはず。
530U-名無しさん:2001/06/24(日) 17:46 ID:???
↑延期だよ
531U-名無しさん:2001/06/24(日) 20:28 ID:???
FC KYOKEN京都、存続の危機の模様
ソースはMBSテレビのニュース
532U-名無しさん:2001/06/24(日) 20:35 ID:???
サンガと合併(再併合?)してサテライト扱いながら
JFLに参戦するとかってことは無理か?
533U-名無しさん:2001/06/24(日) 20:50 ID:???
>>528

鳴門のピッチの幅を広げただけだそうだ。
照明がまだ暗くて、ナイトゲームを開催する基準には達していないらしい。
FIFA規約に当然照明の項目があるだろう。
534U−名無しさん:2001/06/24(日) 22:34 ID:???
教育研究社のサッカー部リストラ3年計画がようやく実ったか。
市民クラブ化失敗なら、どこからも文句は出まい。
535U-名無しさん:2001/06/24(日) 23:05 ID:???
滋賀か奈良に移転しろ。それで活路が開けなかったら氏ね。
京都に2つはどう考えても無理だろ。山河ですら・・・やばいのに・・・。

>狂犬
536U-名無しさん:2001/06/25(月) 15:29 ID:???
サンガのスポンサーのどこかが助けてやれよ。
http://www.kyoto-purple-sanga.co.jp/sponsor/sponsor.htm
まあ移転は間逃れないんじゃ無い?さすがに京都に2つは無理がある。
でも関西にJFLが0じゃ淋しい。
537U-名無しさん:2001/06/25(月) 15:40 ID:???
奈良へ行け。京都からも遠くないだろ。広告塔にさんまを使え。
日本リーグ時代はノーギャラで前座試合をやった男だ。何かしてくれるだろ。
538U-名無しさん:2001/06/25(月) 18:46 ID:???
>536

ユーべがトリノを助けるか???
同じようにサンガもキョウケンを助けねえよ。
539でも:2001/06/25(月) 21:25 ID:???
奈良はスポンサーになれる企業があまりないしな。
強いて言うなら南都銀行か、奈良交通くらいか。
そもそも大阪のベッドタウンだし、地域住民が「奈良」にどれだけ愛着をもってるかが
疑問。

和歌山は・・あまりサッカーの盛んな土地じゃないし・・・。
滋賀は・・・地形がいびつすぎるし(大津のチームを彦根や米原住民が
応援するとは考えにくい)
540U-名無しさん:2001/06/25(月) 21:44 ID:???
関係ない

鳥取、栃木、富山、静岡、だって大口スポンサーなぞ無いし
形もいびつだしな。

和歌山、滋賀、奈良、十分やれる。
少なくとも鳥取、富山よりは恵まれている。
541Uー名無しさん:2001/06/25(月) 22:23 ID:5oOrnVek
>>539
ちょっと待て、和歌山はサッカーの盛んな土地じゃない?
初芝橋本があるぞ。だからユース世代では野球よりさかんなはずだぞ。
542U-名無しさん:2001/06/25(月) 22:37 ID:???
学校法人を母体としたクラブが出来てもなんら不思議ではないけどな。
向こうにもそういうのってあるんじゃなかったっけか?
543U-名無しさん:2001/06/25(月) 22:38 ID:???
サッカー協会の考え方も大事。
ある県のサッカー協会は、新しい物や考え方を受け入れるのが苦手なために、
そこにあるチームが上を目指す後押しが強力にできないでいる。

和歌山、奈良はその辺どうよ?
もしKYOKENが、「和歌山(or奈良)でお世話になりたい」と言ったときに、
県サッカー協会が受け入れられるのか?
544U-名無しさん:2001/06/25(月) 22:40 ID:???
学校法人のクラブ化は体育会を解体する可能性秘めてるから
どんどん進めてほしいけどな。。。
545U-名無しさん:2001/06/26(火) 01:28 ID:???
>>538
コラコラ、サンガとKYOKENは別に敵対してるわけじゃないぞ。
おもてだって友好関係見せてはいないが。

KYOKENが宇治市内の太陽が丘をメインに活動するのなら、奈良に
活路を見いだすのもアリだと思う。公式戦を鴻池あたりで
開催して、南山城−奈良市周辺のあたりで地道に生きよう。
546FC名無しさん:2001/06/26(火) 01:33 ID:???
初芝橋本なんてごく最近
547 :2001/06/26(火) 01:38 ID:???
ていうかハツハシは大阪人や京都人ばっか
548U-名無しさん:2001/06/26(火) 01:56 ID:???
和歌山は社会人でサッカーやる環境が貧弱だ。無理。
京都で駄目なものを、奈良・滋賀・和歌山に移転させる発想自体がクズ。
549U-名無しさん:2001/06/26(火) 06:25 ID:???
>>538
サンガもKYOKENも元は同じ紫光クラブじゃん。
別々の家に嫁いで行った姉妹チームみたいなもんでしょ。
サンガのサポンサーにとっては他所の家かもしれないけど。
KYOKENが潰れるようじゃ、関西リーグに残ってる紫光クラブも
やる気を無くすぞ。
550U-名無しさん:2001/06/26(火) 06:40 ID:???
和歌山はも〜んの凄い野球王国だってば。
551U-名無しさん:2001/06/26(火) 06:48 ID:???
野球人気とサッカー人気はシーソーじゃないんだから、
野球ファンのパワーをそのままサッカーに向けてもらえば
いいんじゃないの。
野球王国である神奈川や千葉には複数のJチームが存在
してるよ。成績はともかく。
552U-名無しさん:2001/06/26(火) 07:03 ID:???
>>551
そんな難しい事、簡単にいうなよ〜
関西って結構大変なんだぞ?
和歌山でサッカー人気が出たら、
日本中サッカーブームになってるよ、きっと。

まず手っ取り早いのは、
初芝橋本が優勝するか、
和歌山産の有名選手が出る事くらいから
始めないとだめかな?
全然手っ取り早くもないか・・
553U-名無しさん:2001/06/26(火) 07:28 ID:???
とりあえず、関西のやつは試合を観に逝こうや。
なんか聞いたところでは結構不便なところでの試合が多いらしいが。

企業チームじゃないんだから、後援会とかファンクラブの収入も
運営には大事だろ?totoが当たってそこそこ儲けたら入ってやろうや。
554U-名無しさん:2001/06/26(火) 08:56 ID:???
>>553
スマソ、京都在住にもかかわらず、こないだの日曜の試合は観戦行くのやめた。
ヒマはあったんだが、KYOKENてたいがいつまらん試合するからなあ。
事前に運営危機の話聞いてればまた違ったんだが。てわけで、こんどの土曜の
試合は行くことにするよ。
555U-名無しさん:2001/06/26(火) 09:55 ID:???
>>554
アマサポはつまらん試合を楽しむ努力が必要なのよ。
556U-名無しさん:2001/06/26(火) 14:54 ID:5/IJlMg2
≫555
素晴らしい! 全くそのとおり!!
557U-名無しさん:2001/06/26(火) 19:06 ID:???
>和歌山は社会人でサッカーやる環境が貧弱だ。無理。
>京都で駄目なものを、奈良・滋賀・和歌山に移転させる発想自体がクズ。

鳥取の動員を見るに
奈良、和歌山、滋賀に十分活路を見出せる。馬鹿はお前。


サッカーは地方に行くべき。
558U-名無しさん:2001/06/26(火) 21:10 ID:???
鳥取は、その土地で生まれ育ったクラブだろ(メインホームは県西部米子だけど)

その土地の人がkyokenに来てくれと熱望しているのならともかく
kyokenが移転して鳥取のように地元の人に愛されると単純に思うお前が馬鹿
559U-名無しさん:2001/06/26(火) 21:37 ID:???
出身地に拘るお前は大馬鹿としか言いようがない。
ちみ田舎育ちでしょ。プププ。
560U-名無しさん:2001/06/26(火) 21:40 ID:???
愛されると思うけどな。単純に。
奈良からJ2クラブ・・・。想像しただけで震えが止まらない。

早く来てくれ。
大阪のチームをけちょんけちょんに倒してくれたら失神しそうだ。
561U-名無しさん:2001/06/26(火) 21:43 ID:???
>>559
>サッカーは地方に行くべき

とか言っといて

>ちみ田舎育ちでしょ。プププ。

これってどういうこと?
タダの煽り?
それともあほ?
もしくはヴぁか?

あぁ、悲しみのシックスナインサポか..。
562U-名無しさん:2001/06/26(火) 21:46 ID:???
>サッカーは地方に行くべき

とか言っといて

>ちみ田舎育ちでしょ。プププ。

これってどういうこと?
タダの煽り?
それともあほ?
もしくはヴぁか?

あぁ、悲しみのシックスナインサポか..。

===========================

馬鹿????
それくらいの読解力も無いのか。

あ・き・れ・た・ぞ

「あほ」は疲れるな。相手にすると。

個人とクラブの区別もつかない「あほ」な奴っているんだな。
ちゃんと学校通ってるか?それともヒッキー???
563 :2001/06/26(火) 22:07 ID:???
>>560

奈良から関西リーグ(という言い方でいいの?地域リーグ)に
参加しているクラブはある?

なんかガンバは奈良誕生とか聞いたことあるけど....。
564FC名無しさん:2001/06/26(火) 22:12 ID:???
松下電器サッカー部は奈良2部リーグから始まりました
http://www.hi-ho.ne.jp/gamba/cp_2.html
565563:2001/06/26(火) 22:55 ID:???
>>564

さんくす。
566>563:2001/06/26(火) 23:31 ID:zw8GHUN6
高田SC
567U-名無しさん:2001/06/27(水) 00:00 ID:???
なんでもかんでも自前で育てれば良いというもんでもない。
他から受け入れ息を吹きかけてより良く育てていくことも大切。

どっちの方法にも優劣は無い。
568U-名無しさん:2001/06/27(水) 00:15 ID:???
福岡や鳥栖もよそから引っ張ってきたチームでJ入りしたし、
そもそも地元人気があるチームでも、JFL入りする前の
「○○教員クラブ」みたいな頃から応援してる人がどの程度
いるのか。
地元人気が高いというわけでも無いなら移転もひとつの案で
いいと思う。特に潰れるかどうかの瀬戸際チームなんだし。
569U-名無しさん:2001/06/27(水) 01:48 ID:???
松下は、早くトップリーグに加わるためにわざと大阪ではなく奈良県リーグに参加したと聞いたが。
大阪なら3部4部からステップアップせねばならないが、奈良だと一番下が2部なので当然2部から
スタートでき、大阪4部からのスタートに比べて昇格への道のりが2年短縮できた、とか。
570U-名無しさん:2001/06/27(水) 16:46 ID:???
グランパスも静岡・裾野のトヨタ東富士工場発祥だよね
571_:2001/06/27(水) 17:26 ID:???
>>569
なるほど。
572U-名無しさん:2001/06/27(水) 20:49 ID:???
企業クラブとして、なるべく早く上のリーグでやることと最終的に大阪で
チームを活動させることを、ちゃんと準備していた松下や、Jバブルに
便乗した自治体が主導で積極的に静岡のチームを引っ張ってきた九州の
例が、そのままkyokenにあてはまると言うなら救いようのない脳足んだな。

奈良のサッカークラブが活躍するのは良い。だがそれはkyokenである必然性はない。
kyokenが移転するのも良い。だが、特にサッカークラブを必要とするような声の
聞こえない関西である必要はない。ここで、大塚にラブコールを送って袖にされ
ている香川にいっそ移転すれば?というような声がないのが不思議だ。

kyokenが、京都教育研究社という微かな後ろ盾を離れて、奈良・滋賀・和歌山で
一からスポンサーを探し出し、無関心の自治体との協力関係をこれから築き
新たに地元の人をサポーターにして後援会(ソシオ)を組織し集金出来る
システムを作り、練習場を確保し、地域に受け入れられるためのスクール等の
活動を初めて・・・・。
 kyokenは資金繰りに困ってるんだろ? そんな余裕あるか?

 要は需要と供給の問題だ。京都の需要を開拓できないkyokenが、関西
の他の県の需要を開拓できるとは思えない。
573U-名無しさん:2001/06/27(水) 20:57 ID:???
開拓つーか京都に需要が存在しないんだろ。
元々少ない需要は全てサンガで足りちゃってるから。
今年をしのげても来年、再来年と考えるとKYOKENは
もはや京都での生き残りは絶望的だと思う。
自力で生き延びれないクラブなど潰れてしまえと
言うのは簡単だけど、福島FCやコスモ四日市らが
潰れて、それでJFLに何かプラスかマイナスかあったか?
残ったのはむなしさだけ。
>>572の唱える高尚な理想はいいが、きれいごとだけで
動けるほど今のJFLには余裕が無いんだよ。
574U-名無しさん:2001/06/27(水) 21:07 ID:???
関西圏移転のほうが綺麗事だぞ。勘違いしていないか?
575U-名無しさん:2001/06/27(水) 21:08 ID:???
FC KYOKENはいっそのこと開き直って、胸に

『FOR SALE』とでも出したらどうだ?

香川とか長崎とか長野とか、Jに興味ありそうなところから声がかかるかもしれんぞ。
576U-名無しさん:2001/06/27(水) 21:10 ID:???
つーか動けよKYOKENサポ。自分のチームが
危ういってのに積極的な動きが見えて来ないぞ。
サポが動かないでどうすんの。
577ななし:2001/06/27(水) 21:20 ID:???
遠くへの移転は受け入れ先が相当強力じゃないと無理じゃ無いかい?
受け入れ先に資金が有れば、チームを丸ごと受け入れることが出来る
かもしれないが、そうじゃないんなら結局、選手もサポもスタッフも
ボランティアもサポも全て捨てて、ただJFL加入権だけが移動するだけ
でしょ。

まぁ十中八九消滅するんだろうけど、可能性があるとすれば
今ある資源を流用させつつ新規開拓に挑戦できる、近場への
移転しかないんじゃないかと思う。
578というか:2001/06/27(水) 21:23 ID:OslRABkg
>>576
KYOKENにそういう大きなことできるサポーターっているのか?
ある程度横のつながりとかないと行動もうつしづらいんじゃ
ないだろうか。
579U-名無しさん:2001/06/27(水) 21:26 ID:???
>676
京都は動かないよ
それが京都。
580ななしさんぬ:2001/06/27(水) 21:28 ID:???
あぁ、静岡FCあたりが加入権買い取ったりして(w
581元滋賀県民:2001/06/27(水) 21:42 ID:P82j8FIc
西武セゾン帝国の根城、隠れた京阪神地区人材供給源。
狂犬、潰れそうなら比叡山超えてこい!
最近、草津東強いし、結構いいタイミングかも。
皇子山陸上競技場なら改修の余地大いにアリ。
栗東あたりにあやかって「ブロンコ大津」ってどう?
選手にV甲府の倉貫、川崎Fの神崎、そろそろJじゃキツイ
英雄、井原。おお!書いててわくわくする!
(でも上のカキコのとうり、それでも動かんのが京都なんだけどね。)
582FC名無しさん:2001/06/27(水) 21:44 ID:???
また耶風かよ
583Uー名無しさん:2001/06/27(水) 23:14 ID:Anp2NzhA
>>576
ムリムリ。キョウケンサポの主力ってサンガ、ガンバ、セレッソ、ヴィッセル
で中心になれなかった奴らの寄せ集めだから。
奴らにどれだけFCKYOKEN京都に愛情があるかなんてタカが知れてる。
584U-名無しさん:2001/06/28(木) 00:07 ID:exI3hITc
 香川は「J2昇格の可能性がある」大塚を狙ったんであって、
「J2昇格の可能性は殆どない」KYOKENに手を出すとは思えない。
585U-名無しさん:2001/06/28(木) 00:19 ID:???
移転に近場も遠場もないだろ
586ななし:2001/06/28(木) 02:06 ID:???
近場の移転例として、水戸(←土浦)をイメージしてたんだけど。
587U-名無しさん:2001/06/28(木) 02:45 ID:???
>>585
KYOKENのホームスタジアム・太陽が丘はJR奈良線。
奈良への移転ならとりあえず選手も練習施設も引っ越さなくていい。
今まで見に来てた人も引き続き来れる。
選手もたぶんみんな別々の場所で働きながらの選手でしょ?
いきなり違う土地で仕事を探せってのも難しい。
Jを目指して選手たちがプロ契約をしてるチームならともかく、
このレベルのチームだと近場と遠場の移転じゃ全然違う。
588_:2001/06/28(木) 09:53 ID:???
なぁ、消滅とか移転とか言ってるけど
みんな大切な選択肢を忘れてないか?

素直に関西リーグに戻れ。
と俺はいいたい。
589sage:2001/06/28(木) 11:12 ID:GFo3EYQM
>>588
同感。
まさに、多くの論調ではその視点が欠けていると思われ。
590U-名無しさん:2001/06/28(木) 14:46 ID:???
関西リーグに戻るなら解散を選ぶだろうよ。
591_:2001/06/28(木) 16:49 ID:???
590はアホ
592_:2001/06/28(木) 16:50 ID:???
地域リーグでも神戸みたいな規模のクラブもある。
593U-名無しさん:2001/06/28(木) 17:42 ID:wllTTfb2
地域リーグでお金かけずにゆっくり運営すればいいだろが。
ホームの競技場しっかり決めてその辺の商店とうまくやりつつ・・
なんてのは夢か?
スポンサーがいないんだから逆にやり直せると思うんだけどねえ。
企業チームだったら廃部でオワリ・・
594U-名無しさん:2001/06/28(木) 17:47 ID:???
地域リーグではジリ貧になってやっていけないから
無理してJFL昇格して市民から認知されようとしたのだがな。

今更地域リーグに戻ってまで存続させようとするかな?
595U-名無しさん:2001/06/28(木) 18:00 ID:hug9YHqQ
>588
それ(関西リーグへの自主降格)はJFAが許さないんじゃなかったか?
 福島のときもそんな話があったような気が。
596U-名無しさん:2001/06/28(木) 18:04 ID:???
近県に移転するのがいいよ。最後の賭けになるだろうが。

このままではアボーン確定だろ。
選手の生活もあるから奈良、滋賀以外は無理だろうし。
597ななしさん:2001/06/28(木) 19:49 ID:???
>>595
いや、福島はJFL辞めさせられるくらいなら死ぬといって、死んだ。
598U-名無しさん:2001/06/28(木) 20:45 ID:???
勇気ある撤退を望む
関西リーグに降格し臥薪嘗胆、再昇格の時期を待て

降格したくないから移転なんてもってのほか。
つうか移転したら、それこそ消滅確実
599U-名無しさん:2001/06/28(木) 21:12 ID:???
降格したら経営が楽になると信じてる無能無知が多いのはびっくり。
降格したら確実に消滅する。
600U-名無しさん:2001/06/28(木) 23:01 ID:???
>>599
まずは地域リーグにいるクラブの実態調べてからいいな。
何の工夫もなしに、JFLと同じ規模でやろうとすりゃ潰れるに決まってる。
「確実に」なんて軽々しく逝っちゃうやつの意見ほど、「確実に」間違ってる(ワラ
601U-名無しさん:2001/06/28(木) 23:24 ID:???
>>600

馬鹿だな。知ってるから書いてるんじゃねえかよ。
でかくなった組織を小さくする事は難しいんだよ。

組織の縮小、遠征費の縮小、で浮く費用
                 <<<
         リーグ降格になることで失われる支持、収入

地域リーグにいったとして今まで通りの支持が得られるかな?
ボランティアやサポーター等も半減いや8割以上はいなくなると思うな。

選手も地域リーグでやっていけるかな?
そこまでモチベーションがあるかな?

成績不振による降格で来年成績次第で即昇格できる訳じゃないんだぞ。
クラブだってモチベーションが無くなるし、支持してた人々のモチベーションもある。

ま、上を向かなくなった時の組織の脆さは想像を超えるものがあるからな。
9割がた解散するだろうね。
602U-名無しさん:2001/06/28(木) 23:27 ID:???
J1>J2>>>JFL>>>>>>>>>>>>>>>>>地域リーグ

これくらいの格差がありそうだ。
603U-名無しさん:2001/06/28(木) 23:28 ID:???
解散するだろうね、と言ってる人は、解散を望んで言ってるの?

解散しないための有効な手立てはかけないのか?
604U-名無しさん:2001/06/28(木) 23:29 ID:???
滋賀か奈良に移転説を最初から唱えてますが・・・。何か?
605U-名無しさん:2001/06/28(木) 23:33 ID:???
いや、あくまでも地域リーグに自主的に降格するなら
「移転してでも新たな支持を獲得してみるという賭けに出たほうがいいと」

そういう意見で、移転したから確実に成功するとは言わないが
自主降格してひっそりといつのまにかいなくなっているよりは幾分マシかと・・。
このまま京都にいてもなあ。サンガですらあの低落ぶりだし・・・。
606U-名無しさん:2001/06/28(木) 23:37 ID:???
>いや、福島はJFL辞めさせられるくらいなら死ぬといって、死んだ。

これはある意味正しい選択だった。
地域リーグでは借金の利子すら、返すあても無くなる。
607U-名無しさん:2001/06/28(木) 23:53 ID:???
>>601
そりゃもちろんそうだけど、それって流れに身を任せた場合の行く末
をシミュレーションしているだけじゃん。
大前提として「残す」という意思があれば、いくらでも大ナタ振るえ
るはずだぞ。
周りがそういう意思を持っているかどうかが全てだよ。
608U-名無しさん:2001/06/28(木) 23:54 ID:???
>>606
多額の借金背負っちゃってる場合は、そういう選択せざるを得ないかもな。
それはそれでツケが回ってきただけだからしょうがない。
609U-名無しさん:2001/06/29(金) 00:46 ID:???
なんか、愛媛FCの行く末が心配になってきたよ。
610U-名無しさん:2001/06/29(金) 01:09 ID:???
>>587
練習場は京都市内(南部の吉祥院つーところだっけ?)なので、奈良への完全移転は
やや困難。別に完全移転でなくても、太陽が丘での開催の半分を鴻池でやる程度で
なんとかならんもんか。
611U-名無しさん:2001/06/29(金) 01:26 ID:???
第一段階として名前のみの移転でもいいんじゃないの。
奈良「京都のチームなら京都人が応援してればいい」
京都「サンガだけで充分です」
だったのが、「奈良のチーム?じゃあ応援しようかな」から
「奈良のチームの練習場が何で京都にあるんだ。ぜひとも
完全移転させよう」に発展するかも。
612U-名無しさん:2001/06/29(金) 05:07 ID:???
>大前提として「残す」という意思があれば、いくらでも大ナタ振るえ
>るはずだぞ。

真剣に「存続」だけを強い意思で求めることができたら残れるだろうね。
数年後には再びJFLとかいう甘い考えをすてて完全に大ナタを振るえば・・・。

そういう形態での存続に今のクラブの幹部、選手が意義を見出せれば。
「今は無理でも数十年後にはJFLにいけるかもしれない、その時の為に
KYOUKENの名前は存続させるんだ」みたいな思いがあれば・・・。
613U-名無しさん:2001/06/29(金) 06:24 ID:???
肝心の京都人の発言がないような気がするが・・?
614U-名無しさん:2001/06/29(金) 07:13 ID:???
「KYOKENの名前」とか言われても・・・頻繁にチーム名変更してるしぃ。
615_:2001/06/29(金) 09:27 ID:???
あほくさ。
なにが降格したら自然消滅だよ。
市民クラブは元々は選手が自主的に参加する
「市民がプレーするための」組織だろうが。

みのほど知らずで上に行ったんだから
下に戻って選手が部費払ってプレーを楽しめばいいんだよ。

「地域の」とか「住民の」とかアカの他人に奉仕するような
身の程知らずな風呂敷はさっさとたたんで
元々の姿に戻ればいいんだよ。

降格するくらいなら解散?
勘違いも甚だしいな。

それじゃ横浜FCと一緒じゃん。

無理に背伸びしたって地域なんかに馴染まないよ。
616U-名無しさん:2001/06/29(金) 12:58 ID:???
>市民クラブは元々は選手が自主的に参加する
>「市民がプレーするための」組織だろうが。

kyoukenはそんな意味で市民クラブを使っていたとはとても思えないが。
横浜FCの2匹目のどじょうだった。それだけは確か。
サカーオタってどうして自分の理想を無理やり押し付けるのが好きなのかねえ。
617_:2001/06/29(金) 14:22 ID:???
>kyoukenはそんな意味で市民クラブを使っていたとはとても思えないが。

京都紫光からの流れが今イチつかめないんだけど
元々KYOKENってどういう過程で生まれたの?
618615:2001/06/29(金) 14:33 ID:???
>「市民がプレーするための」組織だろうが。

まぁ日本でその体裁が整っているのは神戸くらいなもんだろうけど..。
619_:2001/06/29(金) 14:37 ID:???
>サカーオタってどうして自分の理想を無理やり押し付けるのが好きなのかねえ。

百年構想からして押し付けがましいからな。
そういうスポーツなんだろ。
620U-名無しさん:2001/06/29(金) 17:50 ID:???
なるほど。納得。
でも100年構想は支持したい。個人的に。
621U-名無しさん:2001/06/29(金) 20:31 ID:???
>>620
俺も同意。
てか、理念のない組織なんて
行く行くは堕落するのが相場。

俺は野球も好きだし、プロ野球の熱心なファン「だった」。
でも、いろんな事に失望してしまったしね。
どう自分の心をごまかそうとしても無理だった。心が冷めた。
その時に読んだのが「100年構想」だったんで
まぁ、ちょっと、衝撃的だったけれども(w)

KYOKENの事は、わからんなー、俺には。
京都の事もわからんし。う〜む。
622FC名無しさん:2001/06/29(金) 20:48 ID:???
「理想」があればこそあらゆるエネルギーの傾け方を同じくする事が出来る
「理想」とは100%であると言うこと
しかし現実には100%はあり得ない
それはどういう意味かというと
常に改善に向けて情熱を注げると言うことである
永遠に続く
力の源であるところの「継続」が必然的に存在する
と言うことである
623Uー名無しさん:2001/06/29(金) 21:59 ID:f/mFxMPo
>>609
いや、オレは鳥取のほうが心配だね。
624決勝大会好き名無しさん:2001/06/29(金) 22:43 ID:???
>>623

NTT熊本もNTTからの支援が打ち切られているというし、
昨年、今年と昇格してきたところはどこもそれなりに無理しているのかな。
佐川を除いて。

無理が祟って破滅するようなことだけは無いようにしてほしいものだが。
625U-名無しさん:2001/06/29(金) 22:45 ID:???
kyokenはJFL会費すら払えない状況なのか
移転とかそれ以前の問題だ
626ヤポンスキー:2001/06/29(金) 22:48 ID:UMc.kk.Y
アマチュアサッカーのこと、もっと知りたいですが、
いいページありませんか?
627U-名無しさん:2001/06/29(金) 22:54 ID:???
628U-名無しさん:2001/06/30(土) 04:17 ID:???
キョウケンがんばれあげ
629ななしさん:2001/06/30(土) 04:46 ID:???
基本的にJFLは実業団リーグだからなぁ。
企業の支援無しでJFL会費年一千万を捻出するのは
手弁当なクラブにはカナーリキツイ
630U-名無しさん:2001/06/30(土) 04:51 ID:???
>JFL会費年一千万を捻出するのは


それも出せないクラブがJを目指すなんて気絡に語るな・・。
で、目指さないなら市民クラブが全国展開するな。
631U-名無しさん:2001/06/30(土) 06:35 ID:gtW9.MpE
地域リーグ決勝大会に参加する時点でそういう意思確認はあるんでしょ?
しかもKYOKENは決勝大会で決勝進出どころか1次リーグ突破も果たせな
かったのに立候補でJFLに参加して来た。
今更「払えません」も「無理だから解散します」も許されないと思う。
あらゆる手段を使ってでも生き残っていただきたい。
632U-名無しさん:2001/06/30(土) 14:17 ID:???
景気に左右される実業団がクラブやるよりは、
大学とか高校の運動部をクラブ化して、スポンサー集めてく方が
安上がりなんじゃないかなぁ、なんて思うんだけど?
633U-名無しさん:2001/06/30(土) 16:37 ID:???
>>624
熊本も打ち切られてるの?
昇格してきたとき「NTT熊本」から「NTT」が外れるかもとは
聞いたが、結局「NTT西日本熊本」と逆に長くなったので
企業チームなんだと思ってたけど。
KYOKENもそうだが、何で支援を打ち切った企業の名を名乗ってるの?
634U-名無しさん:2001/06/30(土) 19:43 ID:???
しるか。電話して聞いてみれ
635U-名無しさん:2001/06/30(土) 20:23 ID:???
>>634
お前には聞いてねえよ。知らねえ奴は引っ込んでろ。
636ぱんつ☆マン:2001/06/30(土) 20:24 ID:FqpyPIu.
京都は不正を行っている。明らかに不可解なPKを多数貰って勝利している。
怪しい、みんなの力で京都の八百長疑惑を暴こう!!

******京都は八百長を行っている!!*******
******断固阻止するべきだ!!!!!*******
******Jリーグの健全化を目指すためにも*****
******八百長集団、パープルサンガの不正を暴こう!**
******不可解なPK貰いすぎ、京都は悪*******
******八百長集団をJ1に昇格させるな*******
******京都は審判に金を払っている********
637U-名無しさん:2001/06/30(土) 20:40 ID:???
教えて君うぜぇ
638U-名無しさん:2001/06/30(土) 21:42 ID:???
>>637
お前には聞いてねえよ。知らねえ奴は引っ込んでろ。
639U-名無しさん:2001/06/30(土) 23:18 ID:???
鳴門での大塚vs本田戦は2,391人だって。素晴らしいね。
つーか2チームともさっさとJ2に行ってください。
640U-名無しさん:2001/06/30(土) 23:49 ID:???
自分で調べろって言ってるんだよ >教えて君
それとも2ちゃんで聞けば誰か教えてくれると思っているのかい?
641U-名無しさん:2001/06/30(土) 23:54 ID:???
渦中のkyokenはホームでの動員が203人。
ここで偉そうに移転だ降格だの言っている人で見に行った人はいるのでしょうか?

どっちにせよ、会費払えない→自主解散or制裁降格の2択になりそうですな
642U-名無しさん:2001/07/01(日) 00:36 ID:???
奈良に移転してきたら見に行っても良いいよ。
今ここ京都で持ちなおされてもな。
643U-名無しさん:2001/07/01(日) 03:15 ID:???
関西リーグ復帰&奈良移転きぼんぬ
644U-名無しさん:2001/07/01(日) 03:28 ID:???
kyuリーグ始めました。  (日刊)

http://www.nikkan-kyusyu.com/so/so_kyunittei.htm


でも、なにわwebは関西リーグやらんのだろうなぁ・・・
645U-名無しさん:2001/07/01(日) 05:34 ID:???
>>640は何をイライラしてるのか?
646624:2001/07/01(日) 07:47 ID:???
なんだ、なんだ?空気悪いな。

JFLや地域は情報入手が難しいんだから、教えて君が出るのは当然だよ。
そういったところが気になるからこのスレを覗いてるんだろう。

アルエットの支援のことはいろんなところから話を見聞きしてのことなので、多分事実。
NPO法人を立ち上げた鳥取にやり方を学びに行くこともあるらしい。

俺自身がアルエットサポでも関係者でもないし、記者でもないので
100%間違いないとは言えないけど、熊本はNTTという名前とは
関係なく、KYOKEN同様に市民のサポートが必要なチームらしいな。
647U-名無しさん:2001/07/01(日) 08:01 ID:???
>>644
この欄の一番下、「ヴォルガ鹿児島」になってる・・・。
いつからロシアのチームになったんだ?(w
648U-名無しさん:2001/07/01(日) 10:55 ID:vGCXO4bI
熊本にはブレイズ・ランザ・アルエットの3チームがあるけど、
統合しないのかな?
出自は違うけど、企業支援がなくなって市民の支援が必要なら
一つにするべきじゃないのかな。
649U-名無しさん:2001/07/01(日) 15:45 ID:???
主導権取るところがないから無理でしょ。

逆に言えば、NTTが本腰入れて上目指せば、他のチームから選手引き抜いて
実質的統合になっていただろうし。

または市民の支援じゃなくて市民が主導なら統合も名目が立ち統合も
スムーズに出来たかも知れないけど、今はそれぞれのチームがそれぞれの
立場で、それぞれの理想に向かっているから、統合できないと思うよ。
650いわば:2001/07/02(月) 04:28 ID:???
小国分立みたいなものやね>熊本
651U-名無しさん:2001/07/02(月) 06:05 ID:???
つーか、全部熊本市内のクラブなのか?
熊本県内の違う地域のクラブだったら
熊本ってメチャ広かったから
存在価値はあると思うが。
652U-名無しさん:2001/07/02(月) 06:14 ID:???
全部熊本市です。はい。
653U-名無しさん:2001/07/02(月) 06:28 ID:???
>>652
ありがとよ。
そっか、全部熊本市内か(w)

それぞれがんばってもらって
その内特色がはっきり出てくるか、
淘汰されるかしてなるようになるだろ、としか言えんな。
654U-名無しさん:2001/07/02(月) 06:29 ID:WcVcwHSk
富山のアローズ・YKK・ヴァリエンテのときにも議論されたけど
確かに同一市内にあるチームは合併した方が強化体制も強められると
思います。逆にそれぞれの方向性が違うならどんぐりの背比べ状態
でも分かれたままでいいと思います。
655U-名無しさん:2001/07/02(月) 19:38 ID:???
しかし熊本にJチームができても関心度はどうかな。
むしろ以前からサッカーが盛んな長崎につくってはどうだろう?
656U-名無しさん:2001/07/02(月) 20:17 ID:???
なんかインターネットラジオで大塚についていろいろ議論されているぞ。

アドレスの取り込みが上手くできなひ。
657U-名無しさん:2001/07/02(月) 20:33 ID:???
>>656
かいつまんでおおよその内容だけ教えていただけますか。
658656:2001/07/02(月) 21:30 ID:???

できた。ここだ。

http://www.jrt.co.jp/meta/AfterLive.ram

90分ほとんど大塚のことやってるよ。

>>657
一言で言うなら、「徳島は、なんとかしろや、ゴルァ!!」ってことみたい。
京都や熊本にもこんな熱い番組がほしいところだ。
659Uー名無しさん:2001/07/02(月) 23:54 ID:2.N9L3F2
>>655
おおかたW杯キャンプ誘致の目論見だろうが、
県も協会もやたらとサッカー熱を上げてきていると思いますよ。
春のJキャンプも6チーム誘致したし、この間も大分がキャンプ
県民のサッカーに対する関心度も徐々に高まってると思います。
ホントにJクラブを立ち上げるのなら絶好機なんですけどね。

おいらの思案はアリエットとランザ、ルネサンス統合でJクラブ立ち上げ
プロチームは目標J2でアマチームはKyuリーグ
ブレイズはアビスパあたりの支援を受けて選手育成系のクラブとして目標JFL
ってとこなんですけどね。

あと、長崎のサッカー熱は島原地区限定ですからねぇ
660U-名無しさん:2001/07/03(火) 00:27 ID:???
アルエット →なんとかJFL残留。
  熊本を代表するチームとして、そのうちクラブ化が顕著に。横浜FCと教研を反面教師に

ブレイズ → kyuから降格して東亜興業が撤退。同好会化。一部は分家のランザに合流。
ランザ → kyuから降格しても地域密着で生き残る。
      翌年、ブレイズからの選手を加えkyuに再昇格。
661FC名無しさん:2001/07/03(火) 00:28 ID:55QOHWCU
ブレイズが一番なじみがある
662U-名無しさん:2001/07/03(火) 00:31 ID:???
最終的にアルエット法人化にさいして、ランザと提携。
ユースとスクールをランザが。トップチームはアルエットが担当。
共通のチーム名は熊本FCとするも、各年代チーム毎にそれぞれの愛称を
使用する事になる。


とか言ってみたりして
663U-名無しさん:2001/07/03(火) 00:32 ID:???
ブレイズはJを目指さなかったことで人材が逃げたよ。
その人達がランザを作ったんじゃなかったっけ?
664659:2001/07/03(火) 00:52 ID:???
個人的には今でもブレイズサポのつもりなんで・・・。@実体はアビサポですが

>>663
確かにランザの立ち上げの際にブレイズの選手がいたので
そのような感じになるのかもしれません。
山城監督と島村コーチはルーテル高校に行ったみたいですけどね・・・。

まあ、ブレイズのTOPは県リーグでマターリでもいいんだろうけど、
下部組織はどっかで生かしたいんですよね。
Jクラブ以外のクラブチームでは、贅沢なくらいに整備されていますから。
やっぱりアリエットに・・・。
665U-名無しさん:2001/07/03(火) 01:23 ID:???
北信越の2位以上は、上田と日精の2チームに絞られた模様。

YKK昇格で2枠あるはずなので、実質的に地域決勝進出チームが
この二つに確定したと考えれます
666U-名無しさん:2001/07/03(火) 01:26 ID:???
    現勝点 最大可能勝点
1 上田 19 21
2 日精 16 22
3 福井 12 15
4 富山 09 15
667U-名無しさん:2001/07/03(火) 03:48 ID:???
おお、長野県勢。つーか、東信勢。
668長野は:2001/07/03(火) 04:36 ID:???
例の新設サッカー場もあるし、核になるチームがほしいところだ。
ジェンシャンなんかは格好だと思うのだが、あの田中知事はどう
もサッカーとかスポーツ全般への関心が薄そうだ。女の尻には
絶大なる関心があるようだが・・。
669U-名無しさん:2001/07/03(火) 06:27 ID:???
いくら峠一つ越えるだけとはいっても、やっぱり東信から中信への移転には反対。
670U-名無しさん:2001/07/03(火) 07:56 ID:???
>>668
そうだね。10年以上前から知事氏出演のラジオ番組を頻繁に聴いているが、
スポーツに関するコメントを聴いた記憶が無い。
671U-名無しさん:2001/07/03(火) 08:12 ID:???
演説中にF東京−川崎Fの試合会場来てて、
「Jリーグチーム作ってください!」って声に
「うん、必要だろうね」と答えてたらしい<ぺログロ(リ)知事
672U-名無しさん:2001/07/03(火) 08:32 ID:???
長野の内部分裂は『信濃の国』の由来などいろいろ聞くよ。

松本には将来Jを目指そうなんてチームはないの?
理想としてはジェンシャンの移転よりも、松本にある
チームの昇格なんだけど。
県リーグでそこそこ活躍している、スポーツに理解のある
トップのいる企業のサッカー部とかさ。
673:2001/07/03(火) 16:10 ID:???
・。
674U-名無しさん:2001/07/03(火) 22:39 ID:???
松本あたりだと、精密機器とか薬品会社とかの工場がいろいろ
とあるのではないかと思うが、彼らをまとめて少しずつお金を
出してもらってトータル型のクラブとか作れないのだろうか?
675U-名無しさん:2001/07/04(水) 00:47 ID:???
上田ジェンシャンはただの街の一クラブチームに過ぎません。
少なくとも現時点ではJFLへ逝く気はありません。つーか逝けません。
サッカー好きな者同士で球蹴りあってて、気がついたら北信越の1位にいた、
という感じなんです。

今年の1月の地域リーグ決勝大会(高知)でさえ遠征費を捻出するのに
大変な苦労をしたと聞きます。
そんなチームがどうやってJFL加入金や年会費を払えるというのでしょうか。
676U-名無しさん:2001/07/04(水) 04:36 ID:???
>>675

自分達だけで上に行こうとするとKYOKENみたいになるのは
想像がつく。そのためにスポンサー集めがあると思うのだ
けれど。大口で1社1億円ではなくて100万円づつ100口集める
とかすればスポンサー1社にかかる負担も少ないし、「あそこ
は実質○○社のチームだから」と他の会社や自治体から後ろ
指をさされることもないし、支持を得やすいのではなかろう
か。金集めするのは結構大変だろうけどさ。
677_:2001/07/04(水) 15:03 ID:???
>>676
いち市民クラブに営業担当がいるとお思いですか?
678U-名無しさん:2001/07/04(水) 17:48 ID:fOK9eiT6
松本に、確かユースチームがなかったっけ?
それのトップチームが去年から活動始めたって聞いたけど。
679名無しさん:2001/07/04(水) 21:22 ID:???
>>677
上に上がろうと思って本腰いれたら営業職いれるんじゃないかな?今は選手と
ピッチ現場だけで手一杯だろうけど。それにしてもあのぺログリ田中じゃ100年
たってもダメだろ。とうとう支持団体にまで反旗翻されて・・・。やっぱし
長野県政最低の知事だったのかもしれん。一票投じた漏れがアホだったのかも。
680U-名無しさん:2001/07/04(水) 21:31 ID:???
>上に上がろうと思って本腰いれたら

だから、本腰いれてないつーの
681U-名無しさん:2001/07/04(水) 21:35 ID:???
ま、まかり間違ってJFLに昇格して鳥取方式
(上田市ホーム・アルウィン準ホーム?)にしても
上田という地区名称では甲府のように全県的な
支持はえられんな。
JFL程度なら上を目指して改名するほどのもんでもない。
降格も視野に入れないといけないしな。
682U-名無しさん:2001/07/04(水) 21:44 ID:???
ははは、本田が完全アマチュア化か。
これでJFLがようやく3部リーグとしての
アマチュア同志でしのぎを削れるようになるな!   鬱

しかし、本田のHPとかでみる力のいれ具合とは
矛盾する。本田という会社と浜松でやっているあのチームが
分離するいい時期かも知れない。
683ま、別に:2001/07/04(水) 22:16 ID:???
ジェンシャンでなくたっていいんでしょ?
>>678の言うことが本当だとしたら
それが育つのかもしれんし。
いずれにせよあのサッカー場にペンペン草
はやしておくのは勿体ない話だ。
684U-名無しさん:2001/07/05(木) 01:02 ID:???
>>678
松本ヴェガだっけ。

長野エルザは一応JFL昇格を目標にはしてるぞ。
ただ第7節終了現在(全9節)、勝ち点1で最下位。県リーグ降格の危機だが。
http://www.h3.dion.ne.jp/~elsa12/
685U-名無しさん:2001/07/05(木) 13:31 ID:???
香川はかなり真剣らしいな。
運営費の算出も既に計算済み。
686hi:2001/07/05(木) 13:51 ID:???
もう四国はいいよ。
遠くて..。
687U-名無しさん:2001/07/05(木) 14:33 ID:???
もう首都圏はいいよ。
多くて・・。
688_:2001/07/05(木) 15:15 ID:???
やっぱりJFLは東西で割るべきだ。
689U-名無しさん:2001/07/05(木) 17:34 ID:???
九州南部にもJリーグが欲しいな。
東北北部にも。
690U-名無しさん:2001/07/05(木) 18:19 ID:UwbtCpxs
 前にも書いたが、JFLを二部制にして、二部は東西分割。
12チーム×3=36,ってのは?
(東西をどこで分けるかはともかくとして)
691U-名無しさん:2001/07/05(木) 18:32 ID:???
会費を下げろよ。
1000万円じゃなくて、10万円くらいに。
サカーの普及を計るのに、JFLのような全国リーグに
安く参加できるのは地域リーグ以下のクラブにとって励みになるはず。
692U-名無しさん:2001/07/05(木) 18:35 ID:???
>>685
大塚のようにムラがあるところより、本田を買えばいいのにな。
大塚ならJ失敗の繰り返し→倒産は充分ありうるが、
本田ならすぐにJに行けるだろう。
完全アマチュア化してしまうらしいので、今年が最後のチャンスかも。
693U-名無しさん:2001/07/05(木) 19:28 ID:JOqr59QQ
>>691
10万円じゃ運営費にもなりゃしない。
全国規模で活動するアマ最高峰リーグの体裁を守るためにも
それなりの覚悟と準備を持たないチームが安易に入って来ない
ようにハードルを設ける必要もある。
「参入しました。でも無理だからやっぱ抜けます」じゃ困るでしょ。
>>692
やっぱホームタウン制に基づく以上、どこでもいいってわけには
行かないでしょ。
大塚は四国のチーム。本田は見通し真っ暗ながらも一応浜松の
チームということになってる。本田FCのエンブレムは企業名より
「浜松」の字の方が大きいくらい。
札幌、福岡、鳥栖らの遠距離移転チームがそこそこやれてるのは
わかるけど、それでもなるべく移転前のファンを切り捨てない
形を望みたい。
694U-名無しさん:2001/07/05(木) 20:30 ID:???
移転先からの強烈な押しがなければ、もう移転は成功しないだろう。
移転前のファンのつなぎ止めもある意味不可能。移転はスクラップ&ビルド

会費も払えないような所が全国転戦できるか?
だが本田や大塚がアマ化すればJFLが全国単一にである理由もない。
2分割・3分割が転戦費用を抑える意味で妥当かも。その時はもちろん
会費も値下げ。
695U-名無しさん:2001/07/05(木) 20:32 ID:???
漏れ、大塚ファンだけど、香川に逝ってしまうかもしれないなんて聞くと、
思いっきり切り捨てられた気分だよ。準ホームタウンなんて惨めだ。
696U-名無しさん:2001/07/05(木) 20:37 ID:NOO.rZXo
地域リーグを盛り上げることを考えた方がいい。
背伸びしてJFL入りして常敗チームになるより、地域で
そこそこのチームでいる方が健全だ。
JFLは8〜12チームくらいあればいいんじゃないのか。
何らかの形で地域との交流戦をはさみつつ。
697U-名無しさん:2001/07/05(木) 20:40 ID:???
交流戦なんていらない。
698U-名無しさん:2001/07/05(木) 20:41 ID:???
交流戦なんていらない。 毎年自動入れ替え(又は+入替戦)があればそれでいい
699U-名無しさん:2001/07/05(木) 20:41 ID:???
つうか天皇杯が交流戦だったか
700696:2001/07/05(木) 21:28 ID:NOO.rZXo
交流戦を希望したのはファンが気軽にアウェイも見に行けるように。
JFLでも静岡あたりのチームじゃ県内や近隣でのアウェイもあるが、
熊本とか仙台とかは全戦が遠出。
ライバル意識の点でも近所の他市町村のチームの方が対抗意識が
燃えるかなと思った。

まあいらないと言えばいらないのはわかるけど。
701FC名無しさん:2001/07/05(木) 21:31 ID:???
四国四県の県境のど真ん中にスタジアム建設
702U-名無しさん:2001/07/05(木) 21:58 ID:???
四国統一チームは無理だ。アビサポが九州独立を勝手に言うぐらいの強引さがある
703FC名無しさん:2001/07/05(木) 22:00 ID:???
四国で一番の都市はどこよ
704U-名無しさん:2001/07/05(木) 22:06 ID:???
>>703
それが無いから四国は立ち遅れてるの。
705U-名無しさん:2001/07/05(木) 22:07 ID:???
>>701
人間が来れません
706U-名無しさん:2001/07/05(木) 22:12 ID:???
>>703
四国は他地域の様に核となるべき都市ができなかったのが不幸。
707FC名無しさん:2001/07/05(木) 22:13 ID:???
阿波踊りかうどんか蜜柑か龍馬か
708U-名無しさん:2001/07/05(木) 22:25 ID:???
四国という括りが不毛。
709FC名無しさん:2001/07/05(木) 22:27 ID:???
淡路島>>>死酷
710U-名無しさん:2001/07/05(木) 22:29 ID:???
てゆうか、死国、いっそ合弁したら?
EUみたいに。
711FC名無しさん:2001/07/05(木) 22:41 ID:???
死国はクソつまらんかったな
712U-名無しさん:2001/07/05(木) 23:27 ID:???
>>688
>>694
激しく同意!
本田がアマになるのならもうJFLが全国単一レベルでなくたっていいじゃん?
713名無しストライカー:2001/07/06(金) 01:43 ID:???
 JFLが全国規模であった理由はホンダが全国規模の体裁にこだわったらしい。
ただ、一般のサッカーファンにとってはJFLはアマチュア最高のリーグではなくて
ただの3部リーグである。
ただの3部リーグであるならば東西分割するなりレベルごとに3部A 3部B に分けて
運営するほうが金がかからないと思う。
東西に分けた場合は東の1位と西の1位がホームアンドアウェーをやって優勝チームを
決めれば良い。優勝チームの決め方として正確でないと言う意見もあると思うが、世間
一般ではJFLの優勝チームのことなど気にしている人間はほとんどいない
714名無しストライカー:2001/07/06(金) 03:53 ID:???
ヴォルティス徳島が香川移転の話が出ているけど、確かチームの移転にはサッカー協会の承認が必要だったはず。
>>712
 ホンダは本家(浜松)のほかに分家(狭山)があるけど、分家が関東リーグブッチギリ。会社としては分家をどう扱うのかな?
715U-名無しさん:2001/07/06(金) 07:28 ID:???
本田fc浜松
ルミノッソ狭山
ホンダロック
本田技研鈴鹿
716U-名無しさん:2001/07/06(金) 20:11 ID:???
名古屋銀行サッカー部が廃部

JSL初期メンバーで一時休止状態から復帰し東海リーグに
所属する名古屋銀行がサッカーから撤退する。監督は退行。
選手は社業に専念するらしい
717U-名無しさん:2001/07/06(金) 21:01 ID:???
分割するなら東西じゃなくて東中西がいい。
南関東〜東海が中央リーグ。北関東〜東北〜北海道が
東日本リーグで、関西・北陸〜が西日本リーグ。
718U-名無しさん:2001/07/06(金) 21:14 ID:8R1r.mRE
>>717
あんまり分けると地域リーグとあんまり変わらないと思われ。
719U-名無しさん:2001/07/06(金) 22:01 ID:???
>>718
激しく同意
東西で良いじゃん
720717:2001/07/06(金) 22:06 ID:???
3分割くらいならいいんじゃないですか。
俺静岡なんだけど、アウェイで仙台も熊本も遠いから
東京から刈谷くらいまでなら楽だなと思って。
佐川、横河、ジヤトコ、本田、デンソーあたりだけで
立派にリーグを組めるし。
721U-名無しさん:2001/07/06(金) 22:15 ID:???
>>720
それだと西日本は北陸から沖縄まで
網羅するのかよ(W

自分らだけ楽しようとするな。
静岡人のそういう根性が気にくわねぇ。
722>716:2001/07/06(金) 22:16 ID:hxQBowYw
あそこには外村ってイキのいいウィングがいてね。
名古屋Cでも春日井Cでもいいから続けてほしいなあ。
723>717:2001/07/06(金) 22:19 ID:hxQBowYw
東海→中央っての、JR切符の地紋みたいでヤだな。
724名無しさん@:2001/07/06(金) 22:24 ID:edPSd4bs
725U-名無しさん:2001/07/06(金) 22:36 ID:???
>722
実業団への移籍だと転職? やっぱ銀行はやめたくないでしょうから
クラブチームに移籍かな。
726U-名無しさん:2001/07/06(金) 22:46 ID:???
>>717-721
JFL参入のボーダーラインを上げりゃ自然と
中央だけになるんじゃないの。
熊本・愛媛・鳥取・栃木・北陸らが脱落して。
まあ徳島と仙台くらいは我慢しろ。
727U-名無しさん:2001/07/06(金) 22:53 ID:???
>726 そのへんが脱落すると観てる方は脱力するな。なんか未来がない感じ
728U-名無しさん:2001/07/06(金) 22:54 ID:???
つうか、まず大学外せや
729U-名無しさん:2001/07/06(金) 23:38 ID:???
>>713
>>719
同意
730名無しストライカー:2001/07/07(土) 06:47 ID:???
 大学は当初はただの数合わせで、それなりに役割を果たしていたけど、JFLが16チーム
になった今ではもうその役割を終えたように感じる。
731U-名無しさん:2001/07/07(土) 14:52 ID:???
age
732Uー名無しさん:2001/07/07(土) 18:40 ID:zNZfAC6s
>>728
ムリだろ(ワラ
大学の強みは「年会費の支払いが確実」てことだからな。
どっかのチームにはかなりキツイことをいとも簡単にやってくれる。
そんな大学をJFLが手放すはずねえって。
733U-名無しさん:2001/07/07(土) 23:20 ID:SZOepwsc
 ただ、年会費払える大学となるとかなり限られるが。
734U-名無しさん:2001/07/08(日) 00:23 ID:???
今更出ていってくださいってのも虫が良すぎるというのはある。
でも、大学チームを降格圏にたたき落とせない最近JFLに昇格した
チームが不甲斐ないとも言える。
まぁ静岡産業大学は着々とジュビロのCチーム化しつつあるようなのだが・・・。
735U-名無しさん:2001/07/08(日) 19:33 ID:???
大学の部が母体となったクラブ作った方が
手っ取り早いと思うんだけどな。
企業と違ってそれほど景気に左右される心配ないだろうし。
736U-名無しさん:2001/07/08(日) 20:25 ID:???
あら。佐川敗けてる。
737U-名無しさん:2001/07/08(日) 20:28 ID:a9CYgqOA
組織、団体として安定性のある大学が
JFLというリーグで日本サッカー界に貢献できるシステムが出来つつあるんだからこのままでもいいんじゃね
738U-名無しさん:2001/07/08(日) 20:29 ID:???
でも大学生は卒業しちゃうからな。
739U-名無しさん:2001/07/08(日) 20:34 ID:DS7tRDEU
育成機関なんだからいいジャン
740U-名無しさん:2001/07/08(日) 21:26 ID:???
>>738
OBがクラブに残って混成チームになれば、
クラブ化できるんじゃない?
付属の高校の部はユースって扱いにして。
741U-名無しさん:2001/07/08(日) 21:33 ID:???
大学を入れるならJFLは20まで増やしてもらわんとな。
742U-名無しさん:2001/07/08(日) 21:56 ID:???
unn.
743U-名無しさん:2001/07/08(日) 22:04 ID:???
20は無理だって。2回戦の日程を組むには16が限度でしょう。

漏れは16の中に大学があってもいいと思う。
外国籍チームも早く上がってきてほしいと思っている。
744U-名無しさん:2001/07/08(日) 22:34 ID:7lWSPDqo
16ではなあ・・・。
地域リーグ→JFLが JFL→J2の数倍も難関な関所になる。

日本のサッカー界発展の最大の障害になるぞ。
745U-名無しさん:2001/07/08(日) 22:40 ID:???
はぁ? 馬鹿ですか>744
746U-名無しさん:2001/07/08(日) 23:07 ID:???
24チームにして東西分割。
試合数は2回戦総当りでそれぞれ22試合ずつ。
これならホームゲームを11試合行えて入場料収入もそこそこ入るはず。
747@@:2001/07/08(日) 23:39 ID:???
。。、
748U-名無しさん:2001/07/08(日) 23:49 ID:???
JFLは10チームでいいよ。
あとは地域リーグをもっと盛り上げる方向で。
しかし大学チームは単純に、見に行きたいっていう
興味が出ないんだよな。第3者的意見で申し訳無いが。
749U-名無しさん :2001/07/08(日) 23:59 ID:???
外国籍のチームって在日朝鮮蹴球団の他に有名なのあるの?
ブラジル人のクラブとか。
750U-名無しさん:2001/07/09(月) 14:47 ID:???
大塚製薬はチームを香川へ譲渡する方針に。
(ソースは出せませんが確かな出所デス)
金かかるからね、いろいろと・・問題はまだまだあるが。
751 :2001/07/09(月) 14:54 ID:???
となるとスタジアムは丸亀かな
752U-名無しさん:2001/07/09(月) 14:56 ID:???
丸亀しかないですが、徳島でも数試合やるでしょう。
753U-名無しさん:2001/07/09(月) 17:31 ID:???
名前はヴォルティス香川?高松?丸亀?
まあ香川に居を構えて、たまに徳島でやるようなスタイルで
いいんじゃないですか。
754U-名無しさん:2001/07/09(月) 17:51 ID:???
ワールドカップを日韓共催でやるようなもんだ。
そのうちアビスパみたくチーム名も変えるんだろうな。
徳島のような客の入らないところで試合なんてやりたくないだろ。

香川は香川でサンライフを育てるのがベストだと思うのだが。
755U-名無しさん:2001/07/09(月) 18:27 ID:???
讃岐ウドーンズ
756U-名無しさん:2001/07/09(月) 19:11 ID:???
745は10年先を読めない単細胞
757U-名無しさん:2001/07/09(月) 19:26 ID:???
>>746

入場料収入を上げる手っ取り早い手段として、横浜FCとかコンサドーレの様に
話題性があるとか、人気選手のいるチームをJFLに置くのがいいと思う。

というわけで、J1で最下位になったチームは、選手そのままに
JFLで一年間御奉仕するってのどーよ?
一年間の懲役(w)が終わったらJ2に入る、と。
J2との入れ替えはその上の2チームで。
758FC名無しさん:2001/07/09(月) 21:27 ID:0hat3idM
死国はあれだ
お寺廻るのと一緒だ
759U-名無しさん:2001/07/09(月) 22:13 ID:???
ほう香川移転か。賛否は絶対出るだろうが、これも一つの解決策だな。
このままいけば2位以内は固いし、急転直下でJ2加盟申請してしまえ
760FC名無しさん:2001/07/09(月) 22:15 ID:2.3macIA
南宇和って最近どう?
愛媛FCはどう?
どうどう?
761U-名無しさん :2001/07/09(月) 22:16 ID:???
丸亀ブリッジス
762U-名無しさん:2001/07/09(月) 22:19 ID:???
愛媛はそれこそ10年ぐらいのスパンで温かく育てるべし。
その間に一回くらい地域に降格するかも知れないけど挫けず頑張れ
同じ事は栃木にも言えるかね。
763U-名無しさん:2001/07/10(火) 00:20 ID:???

>その結果、今後の方策について「まず大塚製薬の意向を正式に聞くことが大事」と
>七月上旬までに非公式に接触することを確認した。
>同協議会は、大塚製薬の方針次第で存廃の結論を出すことにしている。

自分らの存在を他人まかせ、っつーか、自己責任放棄?
おもちゃを欲しがる子供だね。
764U-名無しさん:2001/07/10(火) 02:16 ID:???
大塚の移転話って以前にも話題に載って話したんじゃなかったっけ
765U-名無しさん :2001/07/10(火) 02:37 ID:???
>>757
レッズの降格と横浜FCのJFL参入は大きかったろうね。
766U-名無しさん:2001/07/10(火) 04:50 ID:QTgViDLc
大塚製薬
 ↓
オヘンロ四国

ホームゲームは四国内を順番に回ります。
香川>徳島>高知>愛媛>香川、と。
愛媛FC昇格のあかつきには、
香川>徳島>高知>香川、と。
767U-名無し:2001/07/10(火) 05:46 ID:???
>>766
 ホームゲームを順送りにやっていったら固定客がつかず、すぐにつぶれると思われる。
福島FCはそれでつぶれた。
768U-名無し:2001/07/10(火) 07:28 ID:???
>>766

今回の移転だけで反発と無関心で潰れそうなのに、
そんなことしてたらあっと言う間だよ。
769改造くん:2001/07/10(火) 10:07 ID:XWcwYVU6
770_:2001/07/10(火) 10:27 ID:???
>>769
そんなスレいらんわ。
771U-名無しさん:2001/07/10(火) 11:00 ID:A94SLV6Y
>>769
Jリーグ以下の下部リーグ全体の話はこのスレで。
JFL自体について語りたかったら「JFL」スレ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=soccer&key=986103349&ls=50
昔話は「古き良きJFL」スレ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=soccer&key=989333463&ls=50

この3つで足りてます。これ以上の乱立は不必要です。
772U-名無しさん:2001/07/10(火) 12:28 ID:voB7o4W.
 あとはkyuリーグとか、佐川とか、盛岡とかあったな。
 KYOKENとか大塚の移転・存続は、できればどこか独立スレでやりたいが。
(おまえが立てろと言われそう)
773いらね−よ:2001/07/10(火) 12:52 ID:???
いらね−よ
774元県民:2001/07/10(火) 13:12 ID:???
TDKよ、たのむから秋田にJを目指すクラブ造ってくれ。
秋田市役所と組めばJSLにいけるだけの人材はいるはずだ。
775U-名無しさん:2001/07/10(火) 14:49 ID:???
秋田県には金がないからねえ。
776U-名無しさん:2001/07/10(火) 14:56 ID:???
DF
777きょ−けん様へ。:2001/07/10(火) 21:08 ID:8s6GA8iI
お願いです。潰れるくらいなら滋賀県に来てください。
778U-名無しさん:2001/07/10(火) 21:25 ID:???
>>777

じゃ、その運動を起こそう。しかも即。
市民運動を起こせば移転の可能性が出てくるよ。
779U-名無しさん:2001/07/10(火) 21:37 ID:???
FCK彦根
780FC名無しさん:2001/07/10(火) 21:45 ID:dJijVKTs
水球クラブ琵琶湖
781U-名無しさん:2001/07/10(火) 21:49 ID:???
近江FC2001
782U-名無しさん:2001/07/10(火) 21:50 ID:???
訂正:1FC近江
783U-名無しさん:2001/07/10(火) 21:50 ID:N1iw21tE
>>777
俺は関東在住だけど、何か運動するなら応援するよ。
有料試合を行うクラブに何よりも必要なのは、サッカーを
見たいという人が土地にいるということだから。
街が大きい小さいは関係無い。本気で運動を起こしちゃっても
いいと思うよ。
784U-名無しさん:2001/07/10(火) 22:32 ID:???
滋賀県かぁ。
微妙な場所だね。
皇子山競技場ならあるね。
785U-名無しさん:2001/07/10(火) 22:45 ID:???
昔、滋賀スレあったね。
だれかログわかる?
786U-名無しさん:2001/07/10(火) 23:00 ID:N1iw21tE
「微妙な場所」のチームは、アウェイ観戦に出かけるのが楽しみ。
東京とか大阪とかは別の用事で遊びに行くこともあるが、滋賀なんて
おおよそ行く用事は無い場所だし。
大都市中心のJ1と違って、J2やJFLはそのへんが醍醐味のひとつ。
観光気分のアウェイ旅行って楽しいんだよね。
787通りすがり:2001/07/10(火) 23:10 ID:???
長野にプロサカつくのように、Yahooの掲示板の同士と共に盛上げるのもよいかも。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834618&tid=bgdea4ka5wa5ma55a5ca5aba1bca5afa5ia5va4aca4ga4ada4ja4a4a4aba4ja4a2&sid=1834618&mid=1&type=date&first=1
788U-名無しさん:2001/07/10(火) 23:14 ID:???
関東在住の奴とかが盛り上がってもな
789U-名無しさん:2001/07/10(火) 23:18 ID:N1iw21tE
盛り上がっても仕方ないから無関心でいれば
いいのかというと、それもまた違う。
790U-名無しさん:2001/07/10(火) 23:22 ID:???
それは京都の人間に言ってやれ
791U-名無しさん:2001/07/10(火) 23:47 ID:6uWvxQSU
 TDKは、秋田の工場自体やばいんじゃないか?
792U-名無しさん:2001/07/11(水) 03:14 ID:???
>>791

じゃ、秋田も早く動かないとヤバいんじゃない?
793U-名無しさん:2001/07/11(水) 03:42 ID:???
とりあえず一つでもJ2を増やすために

大塚製薬サッカー部の香川県移転に賛同する意見でも送るか

http://www.shikoku-np.co.jp/

徳島に残っていても永遠にJリーグ入りは無さそうだからね。
794U-名無しさん:2001/07/11(水) 07:20 ID:???
>>793

いや、なんかそうでもなさそうだぞ。
香川よりは時間がかかりそうだが、秋田よりは早そうだ。
795U-名無しさん:2001/07/11(水) 07:22 ID:???
大塚抜けたら100年たっても無理 >とくしま
796うどん人:2001/07/11(水) 10:41 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
大塚が香川でJ2って、なんだよ、それ。初めて聞いたぞ。
いらね-よ。徳島でぼちぼちやってろ。
797U-名無しさん:2001/07/11(水) 11:39 ID:uPCTd/no
>>796の意見が四国の体質を表してるな。
先週からあれだけ騒いでる香川の大塚誘致を、初めて
聞いたなんて言ってるくらいに情報が遅いし。
798_:2001/07/11(水) 12:06 ID:???
きっと対立激しいんだろうな。
799 :2001/07/11(水) 12:32 ID:???
大塚、香川移転賛成!!
とにかく早く四国にもプロチームが欲しい。
800 :2001/07/11(水) 12:33 ID:???
>>796
徳島人だろ?
801U-名無しさん:2001/07/11(水) 20:17 ID:???
俺、元大塚サポだけど、正直今回の件はショックだよ。
サポやってた94年に準会員申請を見送って、その後の
大塚の弱かったことと逝ったら、それは悲惨だった。
控えメンバーが揃わなかったことがあったくらい。
99年のアクションプランでJFLそのものが無くなる危険があったり
いろいろ紆余曲折あってようやく今年94年頃の強い大塚になってきた。
旧JFLと現JFLで組織もリーグの位置づけも違うけど、
正直よくやってきたと思う。

そこに香川から移転、っつーか、横取り計画。
実は準会員申請を見送った当時も香川に移転してやり直すという話があったんだ。
こっちの新聞記事に大きく載ったこともあった。
でも、大塚は徳島で活動を続けた。

確かに他地域からみれば徳島も香川も同じ四国。
でも、それは欧州からみて日本と韓国をいっしょくたにするのと同じ。
徳島と香川って違うんだよ。もちろん、愛媛も高知も。
清水と磐田の関係などと同じ様にね。
802U-名無しさん:2001/07/11(水) 20:17 ID:???
>>795の通り、今大塚が抜けたらマジで徳島にJなんて
100年以上かかるよ。もしかしたら全都道府県にJなんて、永遠に無理。

四国にJが欲しいので大塚が香川に移転しろという気持ちはわかる。
でも、プロチームの興行って、Jクラブの理念のほんの一部分だろ?
もっと時間をかけてじっくりと育むべきものがあるんじゃねーの?

拙速でJを目指してつぶれた四日市とか福島のようなことにはならないでほしい。
百年構想って、じっくりやろうってことじゃなかったっけ?
地域密着って、文化の違う他所から持ってきて植えるというのではないだろ?

元サポの俺にしてみれば、移転話なんて蹴散らして徳島でやってほしいと思うよ。

長文&マジレス、スマソ。
803U-名無しさん:2001/07/11(水) 22:38 ID:???
どうせなら、アマチュア化のある本田浜松とかJ2になれそうなレベルの所に
手広くオファー出せば良かったのにな。

香川自体が、まず大塚ありきという発想のようだが
804U-名無しさん:2001/07/11(水) 22:42 ID:???
例えば、そういうのは潰れそうな水戸や甲府でもいいわけだ。

日本人は調整して根回しして決定しそうになってから要請出すけど
こんなのダメモトでどんどんオファー出せばいい。

ファンが掲示板できゃんきゃん騒いでいるだけの長野に比べれば
香川は実際に恵まれているよ。
805U-名無しさん:2001/07/11(水) 23:03 ID:owCFk4FM
>>803
J2になれそうな、という理由で大塚でしょ。
一番戦力が充実してるのは確かに本田だが、浜松から香川じゃ
あまりにも遠すぎる。まあ徳島人に言わせれば徳島から香川だって
遠いんだろうけど。
福岡、鳥栖、札幌と遠距離移転を果たした前例は過去にあるけれど
どうも好ましく思えない。
新興のPJMが移転したのと違って本田は浜松での人気が高いし。
806U-名無しさん:2001/07/11(水) 23:06 ID:???
なんだかんだ言っても

「徳島県民にJクラブを造ろう」 という意思が無いことが1番の元凶




大塚が何年もやってるのに無駄だったんだから必要とされてるとこに行けば??
チャンスは何度もあったのだし。徳島には100年後もJは無くても構わない。
807U-名無しさん:2001/07/11(水) 23:10 ID:owCFk4FM
チャンスに恵まれてなかったわけじゃないからね。
徳島は過去何度かあったチャンスをスルーしちゃった時点で
もうダメでしょ。
清水、鹿島、福岡、水戸あたりは状況が揃いきってないのに
目の前のチャンスを逃すまいと強引に参入した。
無理したひずみが後から押し寄せてきてるにしても、
それでもJだ。
808U-名無しさん:2001/07/11(水) 23:15 ID:???
そもそも徳島県が2万人収容のサッカー場建設の計画まで立ち上げたのに
スルーしたんだから、あきらめなさい。

これこそ県民の意思なんだから。

大塚にはきちんと後押ししてくれる土地で未来に花を咲かせれば良い。
選手もJ行きは大歓迎だろう。
809 :2001/07/11(水) 23:18 ID:???
香川移転はしかたないよ。今よりいい条件でやれるなら。
選手の移籍のようなものでしょう。
810U-名無しさん:2001/07/11(水) 23:20 ID:???
徳島人は今が最後のチャンスだぞ。
「移転反対・徳島でJ参入を」みたいなチラシとか横断幕とか
作って試合会場でアピールするとか、HPを作るとか。
何らかのアクションは起こさないと香川に持って行かれちゃうよ。
811U-名無しさん :2001/07/11(水) 23:23 ID:???
>>810
もう水面下で話は進んでいると思うから、遅いよ。
812U-名無しさん:2001/07/11(水) 23:25 ID:???
遅かりしクラノスケ
813U-名無しさん:2001/07/11(水) 23:33 ID:???
「ヴォルティス徳島」から「大塚FC」に名前を
戻した時点で徳島は終了。
チーム自体が存続してることが奇跡なくらい。
814U-名無しさん:2001/07/12(木) 00:01 ID:???
近くの移転させるより、遠くのチームを招致した方が良いと思うけどなぁ。

つーことで水子の浜松FCの香川移転に一票
815U-名無しさん:2001/07/12(木) 00:06 ID:???
>>810
戦力外通知をされてから、かんばる選手みたいだな。
816U-名無しさん:2001/07/12(木) 01:46 ID:???
 徳島でJにあがるにしろ、香川であがるにしろ今回が最後のチャンスであることは事実ですな。
大塚の戦力的なアドバンテージがあるのはこの先2年がいいところ。
817U-名無しさん:2001/07/12(木) 03:50 ID:5rodLJd6
大塚も展開が見えてきたところで、そろそろ動こうぜ浜松。
徳島と違って地盤的問題は無いはず。
隣にジュビロがあるからいいと言う人もいるが、58万都市の浜松が
8万都市の磐田に頼ってるようじゃ情けないぜ。
浜松がよく敵対視する静岡市だって、隣にエスパルスがあるのに
静岡FCを立ち上げた。
老舗の本田が歴史の無い捏造チームに負けてもいいのか。
818名無し:2001/07/12(木) 04:36 ID:???
浜松は駄目でしょ。徳島以上のスーパースルーを決めたんだから。
819U-名無しさん:2001/07/12(木) 05:43 ID:5rodLJd6
しかし浜松と徳島じゃ都市の体力が違う。
柳沢のスルーとクビツァのスルーくらいに違う。
いやこの例えじゃわかりにくいな。
とにかく何も無い徳島がダメなのは仕方ないが、
経済と人口とサッカー人気で恵まれてる浜松には
今一度の奮起を願いたい。
820名無しさん:2001/07/12(木) 06:17 ID:???
浜松市にも浜松財界にも頼らず、恐らくやる気をなくした本田本社にも頼らず
やれるんならやればいいと思うケド。
821U-名無しさん:2001/07/12(木) 06:20 ID:CsBwDWDA
浜松市と磐田市って、合併計画あるんじゃなかったっけ?
822名無:2001/07/12(木) 06:33 ID:???
>>821
しばらく地元に帰ってないので分からないが聞いたことがない
天竜川で隔てられてるから現実的ではない
むしろ浜北市や周辺の三ケ日、雄踏、舞阪のほうが可能性があると思う
823U-名無しさん:2001/07/12(木) 08:51 ID:???
どうでもいいが、浜松にはスタジアムが無い
824名無し:2001/07/12(木) 09:50 ID:oP41sGb2
>>822
いいんじゃねえの、区切られてたって。
ハンガリーの首都のブタペストなんて、
ドナウをはさんだ2つの街、ブタとペストが合併してできたんだぞ。
しかし、「ブタ」と「ペスト」ってすげえ名前だな。
825U-名無しさん:2001/07/12(木) 10:00 ID:???
浜松と磐田はバーゼルみたいなもんかね。
826名無し:2001/07/12(木) 10:03 ID:oP41sGb2
新市名は
「浜田」
827U-名無しさん:2001/07/12(木) 10:06 ID:???
>>826
鹿島みたいにその名前は却下されるはず。
828名無し:2001/07/12(木) 10:13 ID:oP41sGb2
じゃあ磐松
829U-名無しさん:2001/07/12(木) 20:05 ID:???
大塚の香川移転は消えました。

totoスレ名物嘘ごーーーーる、ではなく。
830U-名無しさん:2001/07/12(木) 20:13 ID:???
>>824
「豚」じゃなくて「仏陀」
831名無シネマさん:2001/07/12(木) 20:39 ID:???
鹿 島―神 戸 [1--] [1--] [1--]
浦 和―市 原 [1-2] [1-2] [1-2]
F東京―G大阪 [--2] [--2] [1-2]
横浜M―清 水 [--2] [--2] [-02]
磐 田―東京V [1--] [1--] [1--]
名古屋―広 島 [1--] [1--] [1--]
C大阪― 柏  [--2] [--2] [-02]
福 岡―札 幌 [-02] [--2] [--2]
仙 台―水 戸 [1--] [1--] [1--]
山 形―京 都 [ 02] [-02] [--2]
横浜C―湘 南 [ 02] [1-2] [--2]
甲 府―川 崎 [--2] [--2] [--2]
新 潟―鳥 栖 [1--] [10-] [1--]

左以外は分割
832831:2001/07/12(木) 20:40 ID:???
かなり誤爆でした。
833829:2001/07/12(木) 20:42 ID:???
834U-名無しさん:2001/07/12(木) 20:47 ID:???
二重の意味で引導が渡されたな。

>香川を本拠とするJリーグチームの創設を目指し、JFLに所属する
>大塚製薬サッカー部(徳島市)に誘致を打診していた「香川J夢クラブ
>構想推進協議会」は十二日、同部から「企業スポーツを現在地で続行する」
>という回答を文書で得た。事実上の拒否通達で、県内でのJリーグチーム
>旗揚げは断念せざるを得なくなった。八月初旬までに実行委員会を開き、
>最終的に同協議会の存廃を判断する。

香川:協議会解散により県内クラブが育っても県内財界は二の足を踏む
徳島:大塚が、「企業スポーツ続行」を断言
835U-名無しさん:2001/07/12(木) 20:52 ID:???
Jリーグ・ディビジョン2.5 =鳥栖・甲府・水戸

VS  JFLビッグクラブ =大塚・本田

の対抗戦が観たい
836U-名無しさん:2001/07/12(木) 20:56 ID:???
>>835
負けた選手の年俸減俸ってことでやれば面白い
837 :2001/07/12(木) 21:14 ID:???
>>835

JFLぶっちぎりの横浜FCの順位をみれば、
その辺+横浜FC=J3でいいかもね。
838U-名無しさん:2001/07/12(木) 22:18 ID:???
あのさあ、
甲府>>>>>>>>>>>>>>ホンダ

試合をみたらあきらか。
選手のレベルが違いすぎる。
839U-名無しさん:2001/07/13(金) 00:24 ID:???
>>838
それは無いよ。天皇杯とかで実際にJFLがJ2を破ったりしてるじゃん。
ジャトコがモンテディオ山形に勝ってるし、本田や大塚はJ1相手に
1点差の接戦だった。
試合を見るとどうしても本田とかは下のレベルのチームに合わせた
サッカーだから軽く見えるが、実力は遜色無い。
840 :2001/07/13(金) 00:39 ID:o.dtSBIU
天皇杯あたりで本田vs甲府、大塚vs水戸、佐川vs鳥栖とか見てみたいな
841U-名無しさん:2001/07/13(金) 02:23 ID:???
 これで大塚の将来も徳島の将来も、香川の将来もお先真っ暗になったと思われ
842U-名無しさん:2001/07/13(金) 04:26 ID:???
要するに、
「大塚はJリーグに上がる気がない」
ということが再確認されただけのことだな、こりゃ。
それよりも香川は、大塚の誘致失敗で簡単に解散する
つもりかね?それこそサンライフFCとか母体にする
ことを考えられないのだろうか?いかにも主体性なさ
すぎ。地域リーグでまだ選手の名前知られてない今だ
からこそ選手の大幅入れ替えで上に上がっても違和感
はなかろうに、プロフェみたいに。
843>840:2001/07/13(金) 06:23 ID:36vLUmQY
本田と大塚はJFL2位以内で天皇杯シード出場の可能性大。
となると、天皇杯でJ2とあたるのはむずかしい。
844U-名無しさん:2001/07/13(金) 06:47 ID:gP0VQVlE
 逆に、香川にしてみれば「すぐにでもJ2が欲しい」んじゃないの?
 だから、時間のかかるサンライフとかKYOKENよりも、うまくいけば来年J2昇格の可能性のある大塚、と。
845U-名無しさん :2001/07/13(金) 08:11 ID:???
企業がスポーツから撤退してるご時世の中、大義名分付で
サッカー部を手放せるチャンスだったにもかかわらず、企業スポーツの
存続を打ち出した大塚は、ある意味奇特な存在なのかも??

「徳島で続ける」という言葉自体は大塚製薬のサッカーに対するこだわり
があるのかなぁ?
846>845:2001/07/13(金) 09:28 ID:???
徳島に対するこだわりじゃねえの?
徳島に人を引きつける何かがあれば会社側としても
ありがたいし
2002年以後の県民の盛り上がりをゆっくり待ってる最中かも
香川に移転したとしても盛り上がりでは徳島とそう対して変わらんだろうし
J昇格の話の時に世話になった人たちもいるし
そう言った人達を振りきってまで移転させるメリットがなかった、と
847U-名無しさん:2001/07/13(金) 10:21 ID:???
>>839

あのさあ、シーズンオフにやってる天皇杯でちょっとJ2と良い試合をしたからって
何の価値があるんだよ。


いいから、シーズン中の試合を見に行けって。
J2とJFLではJ1とJ2の数倍ものレベルの差があるから。

ホンダが甲府より強い、もしくは同じレベルなんてありえんよ。
848U-名無しさん:2001/07/13(金) 10:23 ID:???
香川は、大塚の誘致失敗で簡単に解散する
つもりかね?それこそサンライフFCとか母体にする
ことを考えられないのだろうか?いかにも主体性なさ
すぎ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サンライフFCは個人の道楽でやってるチームだから
後押しするのはそれなりに難しいんじゃねーの。

水戸を市が後押ししないのと似たようもんじゃ。
849U-名無しさん:2001/07/13(金) 12:02 ID:???
>>847
天皇杯の権威を全否定する意見だな。
リーグ戦とカップ戦は違うと言うのはわかるが、天皇杯は
お遊びでやってるわけじゃない。
http://plaza20.mbn.or.jp/~fusou/jleague/jfl.htm
旧JFLの記録を見ても、本田は常に甲府より上の順位。
J2参入とJFL再編で両者チーム構成の増強・削減があったのを
考慮に入れても、まだせいぜい横並びになったくらい。
本田が今いきなりJ2に入って上位に行けるとは言わないけど、
甲府は今のJFLに入っても本田の10勝1敗2分を下回る成績しか
出せないぜ。
J2とJFLのリーグ自体には雲泥の差があるが、チーム個々となると
また話は別。
本田、大塚、ジヤトコ、デンソーあたりまでは甲府、水戸、鳥栖と
戦力的に大差無い。
850U-名無しさん:2001/07/13(金) 12:19 ID:w5wAnyG2
リーグが違うから補強の仕方も違う。単純比較は出来ないよ。
それこそ天皇杯の一発勝負で勝ち負けを見るくらいしか
比較材料が無い。
ただJ2下位とJFL上位がひとつのリーグを結成して通年で
やるとして、各チームにそのつもりでチーム編成させて
一年やったら、確かに本田は甲府より上の順位になる。
851_:2001/07/13(金) 13:44 ID:???
>甲府は今のJFLに入っても本田の10勝1敗2分を下回る成績しか
>出せないぜ。

ここは激しく同意
852U-名無しさん:2001/07/13(金) 15:03 ID:???
佐川急便誘致でいいじゃん、
東京に3チームもいらない。
853U-名無しさん:2001/07/13(金) 15:26 ID:???
JFLの権利関係をなんとかクリアして、
JリーグのサッカーゲームにJFLチームを入れてみたいもんだな。
遊びでいいからシミュレーションしてみたいもんだ。

本田や大塚でまずいなら、アキュートとかヴォルティスの名前を使って。
社員選手の名前を少し文字ってさ。
854U-名無しさん:2001/07/13(金) 20:31 ID:???
だからお前ら試合を見てから語れよ。
パスの精度、ボールをキープする技術、
DFラインの統率、DFの1対1の技術、採用しているシステムの機能度

どれをとってもホンダは甲府には勝てないよ。

あほらし、昔のJFL時代の戦歴を出してる奴。無知を披露したいだけなのか??
両チームは全くの別方向に進んでしまったのに・・。
855名無しさん:2001/07/13(金) 20:31 ID:5qmZKo9A
  ∧_∧ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (´∀` )(´∀` ) < いくぜ!!
  ⊂   C) (⊃  ⊃  \_____
   く く く く く く
    し/し/  し/し/1_∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ  )  ) )  )(´∀` ) < タイ!!
     |   ̄   ⌒   \__ \_____
     \ 〇   __ノ\_)
        ̄ ̄ ̄
 \  \   \\    \
   \  \   \\    \
    \  \   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧ (´∀` ) < モナァ!!
  \  (´∀` ) し   ⊃  \_____
   \⊂、   つ  \\ \
     \ \\ \   し/し/
   \    し/し/       ミ
     \      ミ
      ∧_∧       ∧_∧
 ―― (_ ´∀`)∩    (´∀` _) ――
  ―― (っ   )’ W ⊂   C) ――
   ――  )_)\\ _ //(_( ――
        ∪  〔_(∵)_〕   ∪
              ̄
             M
       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
       <モナーくんたちの >
  ∧ ∧ < スカイラブ     >
  (゚Д゚) <     ツイン!  >
   |  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
856849:2001/07/13(金) 21:53 ID:???
>>854
今年は本田の試合は2試合、甲府は5試合見てます。
ついでにジヤトコや湘南、川崎Fも数試合見てます。
その上での感想です。
旧JFLから新JFLに移行して確かに戦力は下降してます。
しかしそれは人材の問題であり、システム的には後退は
してません。むしろ甲府あたりに期待するほどの成長が
見られないのを残念に思うくらいです。
「甲府は本田より弱い」と言うわけではありません。
同リーグで競えるくらいの力を持ってる、くらいの印象です。

今のJFLの試合をちゃんと見てますか?
去年や今年に参入してきた新興チームを見て言わないでくださいね。
旧JFLから引き続き参加してるチームたちは運営体制さえ整えば
J2に入れる力を持ってますよ。
現在J2に参加してる水戸だってJFLでは最高で3位止まりでしたよ。
857名無しお遍路さん:2001/07/13(金) 23:54 ID:YEL99g76
849さんの、今のJFLを尊重する発言は理解できますが、
そして気持ち的にもホンダが今の甲府くらいなら・・・と、
夢がたりされるのも解りますが、やはり両者が現時点で
3回戦勝負のカップ戦でもしたと想定したとき、1勝1敗1分け、
得失点差3〜4点の開きをもって甲府の勝ちだと思います。
たしかに現在のJ2下位の3弱を含む、JFL上位5チ−ムくらいで
新たなリ−グを構成すれば、それなりに接近した戦いを見せてくれるでしょうが、
それは今のJ2実質9チ−ムの順位構成に近いものになると思います。
横浜FC、モンテディオ山形、アルビレックス新潟のポジションに
ホンダ、徳島、佐川、でしょうね。
去年のJFL最強チ−ム、横浜でさえ、事実上の最下位なのが今のJ2の
レベル。この3年の歳月はJ2とJFLを天地ほどに分けました。
今の甲府は、今のJFLなら充分最強ランクです。
858849:2001/07/14(土) 00:03 ID:GoB.angw
>>857
J2とJFLの差についての反論だったので、あたかも
甲府が弱いかのように書いちゃったかもしれませんが、
もし甲府が現在のJFLに参加したら当然優勝、悪くても
3位には余裕で入るとは思います。
ただ「本田は甲府にかなわない」というのは同意できなくて。
1勝1敗1分くらいにはなると思うのです。
まあ僕は本田サポなわけでも無いので数試合見た印象に
よる主観でしか無いのですが。
859849:2001/07/14(土) 00:08 ID:GoB.angw
まあ実際に対戦しないチームを「どっちが強い」とか
言っても水掛け論にしかならないのでここまでで
止めておかせていただきます。
強いか弱いかはともかく、JFLでも面白い試合をやってます。
どうか下部リーグの試合も見に来てください。
86083万徳島県民:2001/07/14(土) 00:20 ID:jpC/YBB.
大塚と甲府、年間予算はどっちが多いんだろ?

大塚の全盛期(94〜96)くらいに大塚製薬が出してた規模の予算が
あれば、大塚一社でJ2チームくらい余裕で作れるんじゃない?
861U-名無しさん:2001/07/14(土) 00:20 ID:8Jq/jWZs
誰か「JFLニュース掲示板」にたまに変な事を書き込む
「帰ってきた!旋風寺」ってヤツを何とかしてくれ!
書き込み内容は↓
http://www.soccer-i.com/cgi-bin/bbs/jflbbs/ibbs.cgi
たまに書き込みしやがるんだけど、
いつも無茶苦茶な事を書きやがって、
いつも大ブーイングを浴びてるのに懲りない。

JFL&地域リーグレベルでは、
もしかして「とさっぽーたー」と同じくらいうざい?
862U-名無しさん:2001/07/14(土) 00:27 ID:???

大塚の全盛期(94〜96)くらいに大塚製薬が出してた規模の予算が
あれば、大塚一社でJ2チーム2つくらい余裕で作れるかもしれない。

それほど当時はお金を使っていた、という記事をどこかで読んだけど、
大塚ではなかったかもしれない。
863U-名無しさん:2001/07/14(土) 00:50 ID:???
>>861

奴はたまに電波文を書き込んでいるだけだし、
JFLニュースの常連連中もわかっているようだし、
2ちゃんねらーが何とかする必要なんて、ないんじゃネーノ?
864Uー名無しさん:2001/07/14(土) 00:51 ID:vJbAL3EM
>>861
比較
少なくてもとさっぽーたーは口だけじゃなく行動してる。
だからアレの場合は行動自体をうざったがるしかない。
帰ってきた!旋風寺て実際どんな行動してんの?口だけじゃないの?
本人の書き込みを真に受けると関西リーグによく出没してるらしいが。
865U-名無しさん:2001/07/14(土) 00:53 ID:???
 ホンダがプロを抱えていたころは年間6億ぐらいサッカーに使っていたはず。
おそらく大塚もそれと同規模の金額をサッカーに使っているはず。

 ここで思うのは、徳島で法人化できれば大塚のほかにもスポンサーが集まり、大塚は6億も出すことなく
徳島はプロのサッカークラブをもてるのに・・・・ということ。
 結局徳島にかけていたのは何か物事をする際に中心になって仲間を引っ張っていく人間だったのか・・・
 札幌は石屋製菓の石水社長がいたおかげで今はJ屈指の人気クラブ(金はないけど)をもてたけど、
 徳島にはそんな人材がいなかった。
866U-名無しさん:2001/07/14(土) 02:03 ID:HaamU6VA
 本田って何のためにサッカーやっているんだ?
 一企業の福利厚生としては金がかかりすぎるし、宣伝としては注目度は低い。
 どう考えても惰性でやっているとしか思えない。
867U-名無しさん:2001/07/14(土) 02:24 ID:???
だから来年からは完全にアマチュア化して経費を大幅に削減するんだろ。
>ホンダ

香川はホンダを譲渡してもらえば良いのにね。
868U-名無しさん:2001/07/14(土) 07:18 ID:???
 本田や徳島がどんなサッカーをしようと上に上がる気がないのだから
今後、甲府より強くなる可能性はほぼゼロに近いな。(但し、甲府が破産しなければ)

 もし、何10年後かに栃木や鳥取が育ってきて、そろそろプロクラブ化してJ3をという
機運になったとき、アマの本田や、企業スポーツに執着する大塚は地域リーグに帰るのだ
ろうか?
869U-名無しさん:2001/07/14(土) 07:30 ID:upiD7m8U
 本田がアマになった以上、愛媛あたりは来年には本田を抜くかもしれない。
870U-名無しさん:2001/07/14(土) 07:35 ID:???
ははは、このスレみると本田は甲府より弱いと言われるのが
癪に障る人が居るみたいなので、愛媛より弱くなると言われ
て、その人がどんな反論をするか楽しみだ。
871849:2001/07/14(土) 07:54 ID:IV6AuXTs
>>870
俺は本田は甲府よりも弱くないと主張しているが、別に癪に
障ってるわけじゃないよ。本田に義理も無いし。
ただ現状では本田の力はあまり落ちていないと感じるだけで、
今後の見通しが無いことから下のチームにはどんどん追い
抜かれて行くだろうってことは理解できる。
しかし来年いきなり愛媛が本田を抜くって事は無いだろ。
3年はかかるんじゃないの。
デンソーがプロ選手を放出して規模を縮小したけど、まだ4位だ。
戦力はそんなに簡単に変われるものでも無い。
872U-名無しさん:2001/07/14(土) 08:01 ID:???
本田と大塚は企業チームとしてやってくことを明言してるのに、
何でまだみんなそんなに話題にするんだ。
俺はむしろプロ選手を多く抱えるジヤトコや佐川の方が気になるぞ。
873U-名無しさん:2001/07/14(土) 08:09 ID:???
本田が甲府より弱いとしつこく主張してるな>>870は何だ?甲府サポか?
みんなそんなのどっちでもいいとしか思ってないと思うよ。
874U-名無しさん:2001/07/14(土) 08:34 ID:???
>>872
企業チームであっても、ある日突然Jクラブチームになれるからじゃないか?
そこがサカーの楽しいところだけどね。俺も期待してるよ。

昔大塚がプロ選手が大量に抜けて弱体化したけど、
本田はどうなるのかな?サカー王国の人口一の都市、浜松の面子に
かけてデンソーみたくそこそこの力を維持してほしいもんだ。
875U-名無しさん:2001/07/14(土) 09:00 ID:???
JFLからJ2にあがろうと思っても、目標が当然J1昇格で無ければその資格は無いよ。
J2でそこそこやっていこうなんて事は不可能で、そういったチームは年間3勝くらいしか出来ないと思う。
最低横浜FCクラス以上の力は必要。
その意味でJFL最強の本田の力が落ちて、JFL優勝レベルのラインが下がってしまうと、
J2昇格がいまより簡単になって悲劇になってしまうと思う。
876U-名無しさん:2001/07/14(土) 10:39 ID:???
>>872
佐川は社員選手扱いになっていたはずでは・・・。
レベル的には元Jリーガーばかりなので十分プロレベル
だろうし、おそらくなにかきっかけがあればプロに戻れる
準備はあるのだと思うが。
877U-名無しさん:2001/07/14(土) 11:40 ID:???
>>863-864
なるほど。
878U-名無しさん:2001/07/14(土) 12:39 ID:???
佐川は本気でJ上がる気でいるよ、しかも1年で。
879U-名無しさん(今節出場停止):2001/07/14(土) 13:13 ID:???
1年でということは今年秋には申請することになるのだろうか?
880U-名無しさん:2001/07/14(土) 13:27 ID:???
佐川は本気なら、ホームスタジアムを確保して欲しいな。
881U-名無しさん:2001/07/14(土) 16:54 ID:???
佐川→香川でどうか
882U-名無しさん:2001/07/14(土) 22:06 ID:???
>>881
わしもそーおもうー
誰か香川のメアドに知らせてあげて!
883 :2001/07/14(土) 23:25 ID:???
>>878
そんな話聞いたことないぞ。ソースは?
884    :2001/07/14(土) 23:32 ID:???
   
885U-名無しさん:2001/07/14(土) 23:33 ID:???
いいから香川は今すぐホンダに連絡をとれ。
886U-名無しさん:2001/07/15(日) 00:02 ID:???
>>883
JFL昇格記者会見で言ってたじゃーん。
887U-名無しさん:2001/07/15(日) 00:17 ID:???
別に旧香川紫雲が母体で良いから、大塚・本田から選手引き抜いてこい
888U-名無しさん:2001/07/15(日) 00:46 ID:???
>>878
佐川はチーム力はあると思うが、その他のJに上がるための諸条件の整備状況は?
889U-名無しさん:2001/07/15(日) 01:36 ID:???
>>885
大塚さえも誘致できない香川を本田が相手にするわけ無いと思う。
新JFLは本田のために結成されたリーグだ、くらいに思ってるんじゃ
ないの。本田は。
890U-名無しさん:2001/07/15(日) 02:00 ID:???
はぁ?
ホンダは「長野県が受け入れるのなら譲渡も考える」
とう発言を現実に出してるんだぜ。

長野が最終的に断ったけど。

で、その後も「受入態勢のある地域に譲渡する意志はある」とも語ってる。
891U-名無しさん:2001/07/15(日) 02:02 ID:yMGu0hnE
無い無い。実際に本田が移転するわけが無いって。地盤しっかりしてるし。
892U-名無しさん:2001/07/15(日) 02:29 ID:???
>>887
それはいいかも
893U-名無しさん:2001/07/15(日) 10:07 ID:AwtZte3A
>890
 ソースきぼーんぬ。
(いつ頃の話かでも可)
894U-名無しさん:2001/07/15(日) 10:24 ID:???
>>893
過去ログ&自分で記事探せ!
>>883
お前もそうだよ、ヴァカ
895U-名無しさん:2001/07/15(日) 14:37 ID:???
[93] 親善試合 投稿者:沖縄かりゆしFC 投稿日:2001/07/14(Sat) 18:59 [返信]
7月17日(火)沖縄・ブラジル友好親善試合が行われます。
北谷公園陸上競技場 17時 キックオフ


沖縄=かりゆし又は沖縄選抜
ブラジル=バスコダガマU-20
という噂もあります。
896U-名無しさん:2001/07/15(日) 19:52 ID:???
青梅&図南、全国社会人大会本選出場決定
後はまだ分からない
897_:2001/07/16(月) 09:14 ID:???
本当はホンダの移転先は栃木が理想だった。
ツインリンクもあるので相乗効果も見越して。
そしたら地元のクラブがJFLに昇格しちまったもんで、
短期的にはアボン。
898 :2001/07/16(月) 23:14 ID:???
ところで今鳥取は9連敗中。
JFLの連敗記録っていくつ?
失点も15節終わって51。
こりゃ黄金の金字塔100失点達成できそうだね。
899U-名無しさん:2001/07/16(月) 23:19 ID:???
新スレに向けて文章募集。
900U-名無しさん:2001/07/16(月) 23:27 ID:???
>>899とりあえずFCKKは変更加えたらんとな(藁・・・っちゃいけない
901U-名無しさん:2001/07/17(火) 00:03 ID:???
YKK→JFL昇格を知事に報告したとき、2・3年後のJ2昇格を約束。リップサービス?
FCKK→横浜FCの2番煎じを狙ったがサッカーに冷たい土地柄と実力不足で解散危機。
大塚製薬→香川にJ2昇格のための移転申し込みをされたが冷たくあしらった。
佐川急便→昇格推進派と否定派で割れてゴタゴタらしく昇格はなさそう。一般サポーターお断り。
栃木SC、SC鳥取、愛媛FC→その弱すぎる戦力は昇格以前の問題。スポンサーと企業がかなり集まれば・・・
ジヤトコTT→他チームがプロ選手排除の中、一気にプロ選手補強へ。何かあるかもね?
デンソー→今年開幕前、サポーターに「上は当分目指しません」宣言。現在地固め中。
アルエット熊本→去年の地域リーグ決勝大会でNTTから「昇格しなけりゃ今後支援増資せず」と言われ頑張るも敗退、
同じ戦力で闘った今年の地域リーグ決勝大会で昇格も約束通り今までと同じ資金でがんばってます。
横河FC→あがる気があるとかないとか・・・あってほしいね。
902U-名無しさん:2001/07/17(火) 00:14 ID:???
>>899-901
YKKに関しての話しは事実だから>>901の文章はいいかも!
それと大塚FCはもうヴォルティスの文字は必要ないよね?
それと「弱すぎる戦力」という表現はSC鳥取だけにしてあげれば?
それとかりゆしはチーム名に沖縄の文字を入れて本気になった?とかいうような表現はどう?
903 :2001/07/17(火) 00:20 ID:???
>>901
熊本長過ぎ
904U-名無しさん:2001/07/17(火) 00:27 ID:???
本田、大塚→企業チーム
くらいの表現でいいんじゃないかね、もう。
905U-名無しさん:2001/07/17(火) 03:14 ID:???
本田は買い取ってくれる所があればありえる?
906_:2001/07/17(火) 09:20 ID:???
N熊
去年と同じ戦力で昇格も増資なし。
907 :2001/07/18(水) 19:29 ID:???
FCKK→横浜FCの2番煎じを狙ったが土地柄と実力不足で解散危機。このスレを使い切るころには...?

大塚製薬→香川にJ2昇格のための移転申し込みをされたが拒否。何回目だ!?徳島県民は目覚めよ。

アルエット熊本→NTTからの支援打ち切りの噂が消えないが、在熊三クラブで一番Jに近い。

少しばかり希望の光を入れてみました。
90883万徳島県民:2001/07/19(木) 00:38 ID:HUIQgWt.
我ら徳島県民は、大塚製薬サッカー部の県外移転を断固として阻止します。
909U-名無しさん:2001/07/19(木) 01:12 ID:m/pzpiE.
 >>908
 県外移転を阻止するだけ?
 Jにチャレンジしないの?
910U-名無しさん:2001/07/19(木) 02:05 ID:???
ソニー仙台→ソニーがやる気にさえなれば・・現在兆し無し。
アローズ北陸→川渕チェアマンの影があるとかなんとか。
アステール青森→10年後にJへ、と3年前から言っている。
911U-名無しさん:2001/07/19(木) 02:15 ID:???
■JFLクラブ動向
YKK→JFL昇格を知事に報告したとき、2・3年後のJ2昇格を約束。リップサービス?
FCKK→横浜FCの2番煎じを狙ったがサッカーに冷たい土地柄と実力不足で解散危機。
大塚製薬→香川にJ2昇格のための移転申し込みをされたが冷たくあしらった。
佐川急便→昇格推進派と否定派で割れてゴタゴタらしく昇格はなさそう。一般サポーターお断り。
栃木SC、SC鳥取、愛媛FC→その弱い戦力は昇格以前の問題。サポーターと企業がかなり集まれば・・・
ジヤトコTT→他チームがプロ選手排除の中、一気にプロ選手補強へ。何かあるかもね?
デンソー→今年開幕前、サポーターに「上は当分目指しません」宣言。現在地固め中。
アルエット熊本→NTTの支援が受けられない状態で地域密着を目指す。
横河FC→あがる気があるとかないとか・・・あってほしいね。
ソニー仙台→ソニーがやる気にさえなれば・・現在兆し無し。
アローズ北陸→川渕チェアマンの影があるとかなんとか。
本田FC→アマ日本一を目指すが丸ごと買い取ってくれる所があれば?
912U-名無しさん:2001/07/19(木) 04:34 ID:???
そろそろ新スレたてようや。おいらは串制限にひっかかるのか
建てられん・・・
913_:2001/07/19(木) 09:31 ID:???
>栃木SC、SC鳥取、愛媛FC→その弱い戦力は昇格以前の問題。サポーターと企業がかなり集まれば・・・

あのさ、ちゃんと決勝大会で2位以内に入ったチームとさ、
推薦昇格を一緒にしちゃさすがに失礼だと思わない?
914U-名無しさん:2001/07/19(木) 12:23 ID:???
>>913
50歩100歩、弱いモンは弱い。
君、栃木サポ?(藁
915U-名無しさん:2001/07/19(木) 15:58 ID:???
で、どのチームが2位以内だっけ?オレ高槻総合に通ったけどもう忘れちゃったよ。
916_:2001/07/19(木) 17:15 ID:???
強い弱いの問題でひとくくりか。
914は巨人ファン決定。
917_:2001/07/19(木) 17:28 ID:???
純企業チーム
佐川急便→昇格推進派と否定派で割れてゴタゴタらしく昇格はなさそう。一般サポーターお断り。

地域密着企業チーム
本田FC→アマ日本一を目指すが丸ごと買い取ってくれる所があれば?
YKK→JFL昇格を知事に報告したとき、2・3年後のJ2昇格を約束。リップサービス?
大塚製薬→香川にJ2昇格のための移転申し込みをされたが冷たくあしらった。
ジヤトコTT→他チームがプロ選手排除の中、一気にプロ選手補強へ。何かあるかもね?
デンソー→今年開幕前、サポーターに「上は当分目指しません」宣言。現在地固め中。
横河FC→あがる気があるとかないとか・・・あってほしいね。
ソニー仙台→ソニーがやる気にさえなれば・・現在兆し無し。
アローズ北陸→川渕チェアマンの影があるとかなんとか。
アルエット熊本→NTTの支援が受けられない状態で地域密着を目指す。

FCKK→横浜FCの2番煎じを狙ったがサッカーに冷たい土地柄と実力不足で解散危機。

純市民クラブ:サポーターと企業がかなり集まれば・・・
栃木SC→若干集客が落ちてはきたが相変わらず過激なサポのいるチーム。でも弱い。
SC鳥取→山陰地方の期待を一身に背負う教員チーム。集客も順調ながらぶっちぎりで弱い。
愛媛FC→ユース組織もあり、基礎技術はしっかりしている。化けるかも。
918U-名無しさん:2001/07/19(木) 20:19 ID:???
>>913
地域リーグ決勝大会なんかの成績を今さら言ってもねえ。
そんなの過去の栄光。
それを言ったら2位以内に入っておきながら推薦昇格組と
変わらない成績しか挙げれないってことが露呈しちゃうぞ。
919U-名無しさん:2001/07/19(木) 22:24 ID:???
>>918
激しく同意。
920図南サポ:2001/07/19(木) 23:31 ID:???
地域リーグのも入れとくれ。
921 :2001/07/20(金) 00:38 ID:???
細かいけど、ジヤトコ・TT ね。

地域、墓標、他も継続して逝くんでしょ?
JFL限定ってわけじゃないんだし。
922U-名無しさん:2001/07/20(金) 14:16 ID:???
JFLコメント完成。
地域リーグ以下のコメント募集。
923   :2001/07/20(金) 20:21 ID:???
沖縄かりゆしFC→ラモスも協力してJリーグを目指す。
プロフェソール宮崎→元Jリーガーを次々に補強している。何をたくらんでいるのか?
924訂正:2001/07/20(金) 20:36 ID:???
>元Jリーガーを次々に補強している
     ↓
元Jリーガーを着々と獲得している。
925  :2001/07/20(金) 20:52 ID:???
ヴォルカ鹿児島→5年後に3万人収容の球技場が完成する。そのときにJ入りを表明するのか?
静岡FC→

【その他】
長野にサカつく→母体になるサッカーチームが現れない。スタジアムはあるのだが・・。
群馬にサカつく→図南SCが母体になるのかな? スタジアムは陸上競技場を改修してほしいと県に要望。
        釜本さんも応援している。

福井県にプロサカを→Yahoo掲示板の中での話。
大津にプロサカを→上と同じ
岡山にプロサカを→上と同じ

青森にプロサカを→アステール青森を青森市に移してほしいと願う人たちのHP。
         近いうちに競技場が青森市に出来るらしい。
横須賀にプロサカを→????
926U-名無しさん:2001/07/20(金) 23:37 ID:???
にプロサカを<このシリーズいらない。
927U-名無しさん:2001/07/20(金) 23:39 ID:???
伝統的に1が長かったけど、これからはFAQ的に≫2以降に張りませんか?
-----------------------------------------------------------
1 今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その5

企業チーム? クラブチーム? 他にもスタジアムだけある地域や地元がJを欲しがっている地域
果たして今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブはあらわれるか?

期待されるJFL所属チーム>>2 地域リーグ以下から地道に成長中>>3 墓標>>4 過去ログ・関連リンク>>5
-----------------------------------------------------------
こんな感じで。関連リンクは週間JFLニュースぐらいかな?
928923:2001/07/20(金) 23:41 ID:???
>>926

そうだね。
このスレッドの名前は「物好きクラブ」だったね。
すまん。
929U-名無しさん:2001/07/20(金) 23:49 ID:???
アステール青森→10年後にJへ、と3年前から言っている。青森市に競技場ができる?
図南クラブ→関東リーグ昇格、元山形・真下を補強。最終目標は地元選手を中心にJへ。
沖縄かりゆしFC→ラモスがGM。競技場を整備してJリーグを目指す。
ヴォルカ鹿児島→5年後に3万人収容の球技場が完成予定、器は出来る。
プロフェソール宮崎→元Jリーガーを着々と獲得している。何をたくらんでいるのか?
静岡FC→静岡第3のJチームを目指し元Jリーガー補強、本気。
青梅FC→JFLへは半歩およばず。青梅・西多摩地区をホームタウンとしているが・・・
ニューウェーブ北九州→ようやく実体化に向けて進みだしたという噂も。
930U-名無しさん:2001/07/20(金) 23:51 ID:???
>>927
それができればいいんだけどね・・・
こういうのたてると絶対に2〜5に割り込む奴いるから・・・
931U-名無しさん:2001/07/20(金) 23:53 ID:???
積極的:群馬(図南) 宮崎(プロフェソール) 沖縄(かりゆし) 静岡(静岡FC)

可能性有り:鹿児島(ヴォルカ)

岐路:青森(アステール) 香川(チーム母体捜索中)

ネット弁慶:長野・岡山・福井・大津
--------------------------------------------------
可能性ありがもうちょっと増えないかな
932U-名無しさん:2001/07/20(金) 23:55 ID:???
>930 じゃあこんな感じは?

JFL・地域リーグ以下の有望株期待株 墓標 過去ログ・関連リンクは>>2-10で!
933U-名無しさん:2001/07/20(金) 23:55 ID:???
夕張ベアフット→現在北海道リーグ1位。元コンサ選手多し。まずはJFLへ。
934U-名無しさん:2001/07/20(金) 23:58 ID:???
■積極的
図南クラブ→関東リーグ昇格、元山形・真下を補強。最終目標は地元選手を中心にJへ。
沖縄かりゆしFC→ラモスがGM。競技場を整備してJリーグを目指す。
プロフェソール宮崎→元Jリーガーを着々と獲得している。何をたくらんでいるのか?
静岡FC→静岡第3のJチームを目指し元Jリーガー補強、本気。

■可能性あり
ヴォルカ鹿児島→5年後に3万人収容の球技場が完成予定、器は出来る。
青梅FC→JFLへは半歩およばず。青梅・西多摩地区をホームタウンとしているが・・・
ニューウェーブ北九州→ようやく実体化に向けて進みだしたという噂も。

■岐路にたっています
アステール青森→10年後にJへ、と3年前から言っている。青森市に競技場ができる?
香川→地元財界主体に大塚招致も失敗。サンライフ(香川紫雲)をどうする?
南国クラブ→国体終われば任務終了?

■ネット弁慶
長野・岡山・福井・大津 等々
935U-名無しさん:2001/07/21(土) 00:04 ID:???
ヴェガ松本→とりあえずU−18からスタート、長い目で見てください。
936 :2001/07/21(土) 00:11 ID:REQ.emlY
府中アスレティックFC→まずはフットサルから。

参照
http://futsal.nikkansports.com/superleague/fuchu/fuchu.html
937Uー名無しさん:2001/07/21(土) 01:02 ID:IN8ytytE
>>934
ネット弁慶って・・・?
938Uー名無しさん:2001/07/21(土) 01:14 ID:IN8ytytE
>>934
追加&一部訂正
FCプリメーロ→福島FCをみんなが忘れ去らないうちに方向性をみつけたら?
南国クラブ→国体終われば任務終了?‘とさっぽーたー’の生かし方次第で変化アリか?
青梅FC→今年は精彩を欠いているが・・
アステール青森→長期的展望でJめざすもどこまで辛抱できるか?
FCルーズ→元クルゼイロジャパン、青森以上にその道は険し。
ニューウェーブ北九州→怒涛の8連敗でJ云々どころではない?
秋田県→かっては東北一の王国、J云々では一番遅れているが・・
939U-名無しさん(ちと変えたよ):2001/07/21(土) 01:22 ID:???
■積極的な物好き予備軍
図南クラブ→関東リーグ昇格、元山形・真下を補強。最終目標は地元選手を中心にJへ。
沖縄かりゆしFC→ラモスがGM。競技場を整備してJリーグを目指す。
プロフェソール宮崎→元Jリーガーを着々と獲得している。何をたくらんでいるのか?
静岡FC→静岡第3のJチームを目指し元Jリーガー補強、本気。

■可能性あり
ヴォルカ鹿児島→5年後に3万人収容の球技場が完成予定、器は出来る。
青梅FC→今年は精彩を欠いているが・・
ニューウェーブ北九州→市民クラブ化へ踏み出す。が、怒涛の8連敗でどうなることか?

■岐路にたっています
アステール青森→長期的展望でJめざすもどこまで辛抱できるか?
FCプリメーロ→福島FCをみんなが忘れ去らないうちに方向性をみつけたら?
(香川)→地元財界主体に大塚招致も失敗。サンライフ(香川紫雲)をどうする?
南国クラブ→国体終われば任務終了? 熱狂的サポの生かし方次第か?
FCルーズ→元クルゼイロジャパン、青森以上にその道は険し。

■まだまだこれから
府中アスレティックFC→まずはフットサルから。
ヴェガ松本→とりあえずU−18からスタート、長い目で見てください。

■ネット弁慶(yahoo発 今だ実体なし)
長野・岡山・福井・大津 等々
940933:2001/07/21(土) 01:22 ID:???
>>934
お願ひ、とりあえずベアフットも入れておいて。。。可能性ありあたりで。
941U-名無しさん(ちと変えたよ):2001/07/21(土) 01:28 ID:???
固定ハンドルはぼかした。ニューウエーブをちと変えた。岩手県は省略した
ところで「■まだまだこれから」には佐世保いれる?

あと
>夕張ベアフット→現在北海道リーグ1位。元コンサ選手多し。まずはJFLへ。
が抜けてた。スレ立てる人は可能性の所に追加お願い
942 :2001/07/21(土) 01:49 ID:???
地域リーグ以下完成、
最後に墓標を募集します。
943 :2001/07/21(土) 06:24 ID:???
墓標はそのままでいいんでないかい?
新たに墓標入りしたところはないんだし。

新しい墓標が発見されたって話も出なかったよね?
944U-名無しさん:2001/07/21(土) 06:38 ID:ne6T7sUY
発見されなきゃ見つからないような墓標までは
載せる必要も無いでしょう。そのままでいいと思う。

ただしその次のスレのときには新たな墓標が
発生しちゃってる危険性も・・・。頑張れ。
945   :2001/07/21(土) 12:08 ID:???
946   :2001/07/21(土) 13:02 ID:???
浜松FCは、墓漂にはやっぱり入れないほうがいいかな?
http://www.masato.net/masato/football/honda97/doc/jfl041897.html

それから、他にも一応Jを目指しているチーム↓
■まだまだこれから?
八王子FC→市民の力でJ参入を目指す
町田→一時は寸前の所まで逝ったらしい。
947   :2001/07/21(土) 13:34 ID:???
■ネット弁慶
和歌山
http://uk.geocities.com/wakayamafb/
948U-名無しさん:2001/07/21(土) 13:40 ID:???
949   :2001/07/21(土) 13:47 ID:???
■ネット弁慶
HPも作りやる気マンマン?→長野・和歌山
Yahoo内での話→岡山・大津
合掌→盛岡
950/:2001/07/21(土) 14:12 ID:???
1 今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その5

企業チーム? クラブチーム? 他にもスタジアムだけある地域や地元がJを欲しがっている地域
果たして今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブはあらわれるか?

期待されるJFL所属チーム>>951 地域リーグ以下から地道に成長中>>952 墓標>>953 過去ログ・関連リンク>>954
951:2001/07/21(土) 14:12 ID:???
純企業チーム
佐川急便→昇格推進派と否定派で割れてゴタゴタらしく昇格はなさそう。一般サポーターお断り。

地域密着企業チーム
本田FC→アマ日本一を目指すが丸ごと買い取ってくれる所があれば?
YKK→JFL昇格を知事に報告したとき、2・3年後のJ2昇格を約束。リップサービス?
大塚製薬→香川にJ2昇格のための移転申し込みをされたが冷たくあしらった。
ジヤトコ・TT→他チームがプロ選手排除の中、一気にプロ選手補強へ。何かあるかもね?
デンソー→今年開幕前、サポーターに「上は当分目指しません」宣言。現在地固め中。
横河FC→あがる気があるとかないとか・・・あってほしいね。
ソニー仙台→ソニーがやる気にさえなれば・・現在兆し無し。
アローズ北陸→川渕チェアマンの影があるとかなんとか。
アルエット熊本→NTTの支援が受けられない状態で地域密着を目指す。

FCKK→横浜FCの2番煎じを狙ったがサッカーに冷たい土地柄と実力不足で解散危機。

純市民クラブ:サポーターと企業がかなり集まれば・・・
栃木SC→若干集客が落ちてはきたが相変わらず過激なサポのいるチーム。でも弱い。
SC鳥取→山陰地方の期待を一身に背負う教員チーム。集客も順調ながらぶっちぎりで弱い。
愛媛FC→ユース組織もあり、基礎技術はしっかりしている。化けるかも。
952:2001/07/21(土) 14:22 ID:???
■積極的な物好き予備軍
図南クラブ→関東リーグ昇格、元山形・真下を補強。最終目標は地元選手を中心にJへ。
沖縄かりゆしFC→ラモスがGM。競技場を整備してJリーグを目指す。
プロフェソール宮崎→元Jリーガーを着々と獲得している。何をたくらんでいるのか?
静岡FC→静岡第3のJチームを目指し元Jリーガー補強、本気。

■可能性あり
ヴォルカ鹿児島→5年後に3万人収容の球技場が完成予定、器は出来る。
青梅FC→今年は精彩を欠いているが・・
ニューウェーブ北九州→市民クラブ化へ踏み出す。が、怒涛の8連敗でどうなることか?
夕張ベアフット→現在北海道リーグ1位。元コンサ選手多し。まずはJFLへ。

■岐路にたっています
アステール青森→長期的展望でJめざすもどこまで辛抱できるか?
FCプリメーロ→福島FCをみんなが忘れ去らないうちに方向性をみつけたら?
(香川)→地元財界主体に大塚招致も失敗。サンライフ(香川紫雲)をどうする?
南国クラブ→国体終われば任務終了? 熱狂的サポの生かし方次第か?
FCルーズ→元クルゼイロジャパン、青森以上にその道は険し。

■まだまだこれから
府中アスレティックFC→まずはフットサルから。
ヴェガ松本→とりあえずU−18からスタート、長い目で見てください。
ヴェルダデイロ佐世保→そっと見守っていてください。
八王子FC→市民の力でJ参入を目指す。
町田→一時は寸前の所まで逝ったらしい。

■ネット弁慶
HPも作りやる気マンマン?→長野・和歌山
Yahoo内での話→岡山・大津
休会→盛岡
953:2001/07/21(土) 14:27 ID:???
考え中
954:2001/07/21(土) 14:29 ID:???
週間JFLニュース
http://www.soccer-i.com/jflnews.html

JFL & Regional football archive
http://plaza20.mbn.or.jp/~fusou/jleague/regional/
955U-名無しさん:2001/07/22(日) 02:58 ID:???
956郭 慶根:2001/07/22(日) 03:14 ID:???
957U-名無しさん:2001/08/06(月) 00:22 ID:???
???????????????        Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
???????????????       ( ´∀`)< オマエモナー
???????????????   →   (    )  \________
???????????????       | | |
?????                 (__)_)
    ♂
  Λ_Λ
 ( ・∀・) このように左隅からきっちりドラッグしよう!


  ?????????????      Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
???????????????       ( ´∀`)< オマエモナー
???????????????   →   (    )  \________
???????????????       | | |
?????                 (__)_)
    ♂
  Λ_Λ
 ( ・∀・) モナやギコの耳がずれているのはたいてい左隅を失敗している


14 名前: ( ´∀`)さん 投稿日: 2001/07/10(水) 22:50
   ↑この辺
  ∧_∧
 ( ´∀`)<選択する時の目標としては名の字の中心の下あたりを目印にすると良いでしょう
958U-名無しさん:2001/08/11(土) 15:12 ID:???
何コレ?
959U-名無しさん:2001/08/24(金) 20:43 ID:???
終わったスレをコピペの練習に使うなや
960U-名無しさん:01/08/29 12:36 ID:lb2ya9I.
 今日発売のサッカーマガジン、佐山一郎?のコラムでJFL紹介。
961 :01/09/24 07:31 ID:???
962U-名無しさん
・地域リーグ決勝大会 代表
北海道 夕張ベアフット(北海道夕張市)
東北  FCプリメーロ(福島県鏡石町)*当確
関東  ルミノッソ狭山(埼玉県狭山市)
    埼玉SC(埼玉県さいたま市) *当確
北信越 日精樹脂工業(長野県)
    上田ジェンシャン(長野県上田市)
関西  佐川急便大阪(大阪府大阪市)
中国  広島SC(広島県広島市)   *当確
四国  南国高知SC(高知県南国市)

 東海、九州(2チーム)はまだ確定せず。