◆◇◆◇◆J1・地区制&プレーオフ改革◆◇◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
ただのリーグ戦だけや、前後期制はつまらないので、
アメスポのように地区制とプレーオフを導入して盛り上げよう。
…ということで、J1の地区制&プレーオフを語るスレです。

◆例(私案)
・18チームを6チーム3地区に振り分ける
・32試合制にてリーグ戦をおこなう(同地区対戦4、他地区対戦1)
・地区優勝3チームはシードでプレーオフ準決勝へ進出
・地区優勝チームを除く勝率1位〜4位チームで一発勝負トーナメント、
  勝ち上がった1チームはワイルドカードとしてプレーオフ準決勝へ進出
・プレーオフ準決勝はホーム&アウェイ、決勝は中立地で一発勝負
・プレーオフ決勝はJリーグの威信を賭けて地上波ナイター中継
・3地区の最下位3チームはJ2に自動降格
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 00:10:59.73 ID:1U+sXAp60
>>1の私案、間違ったな。勝率じゃなくて勝ち点だな。
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 01:30:27.33 ID:9VfNjgIZ0
ステージ制とかJ2の昇格プレーオフとは違う趣旨のスレなのかな。


2ステージ制議論スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1368674368/

プレーオフ制度について
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1319456684/
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 01:53:53.43 ID:PIkatE1R0
自己満足の範囲を出ない
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 01:58:37.68 ID:hcpig7d00
FIFA統一形式によって行わてれるから変更しすぎw
NFLのフォーマットを改変してもだめだよw 

ttp://www.youtube.com/watch?v=6mm6wx1yvkY
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 02:57:18.05 ID:9VfNjgIZ0
地区制だからって組み合わせを偏らせなくて良いだろう。
普通に全チームで2回総当たりをやって
順位だけ地区ごとに集計すれば。
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 09:39:46.60 ID:K0AYdv0X0
まず新案を主張する奴は

・目的
・動員増の根拠
・具体的な日程案

を最低限まとめてから書け
秋春制みたいに机上の空論でしたレベルのゴミ案が多過ぎる
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 10:04:38.78 ID:tP5BO92f0
Jがクライマックス制の来季導入を検討
日刊スポーツ 2013年6月12日(水)7時3分配信

 Jリーグは、来季からプロ野球の「クライマックスシリーズ」の導入を検討していることが11日、
分かった。同日、東京・文京区のJFAハウスでJ1、J2合同実行委員会を行った。来季から
導入を目指す2ステージ制などを話し合う予定が、シーズン制問題に時間を割かれた。
今日12日に、引き続き協議する。Jは先月、人気回復を目指して、来季からの2ステージ制と
チャンピオンシップ(CS)を復活させる案を各クラブに提案した。2ステージ制にした場合に、
前期と後期を同一チームが優勝すると、CSを開催できないため、代案に「クライマックスシリーズ」
が浮上した。12日の実行委員会で話し合う。


□日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20130612-1141192.html




地区制ではないが、プレーオフの話題が上がるそうなので、ここに貼っとく。
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/12(水) 12:21:51.50 ID:9VfNjgIZ0
クライマックスってステップラダーだよね。
レギュラーシーズンの上位3チームの順位が入れ替わるだけか。
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 00:10:13.59 ID:diRXStq/0
アメスポのプレーオフは他にカップ戦タイトルが存在せず、「リーグ戦」一本だから成り立ってる面がある。
すなわち他にカップ戦が存在するサッカーには、いかなる案だろうが、そぐわない。
同じ相手と何回対戦させる気だ。
スレを続けるのは勝手だが、サッカーの場合は特殊な事情がある。
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 02:00:44.99 ID:3qeWqqO30
アルゼンチンリーグでリーベルが一昨年降格したとき、人気クラブの2部行き阻止のために
1部と2部を合併→地区制導入をアルゼンチン協会がしようとしてたな
興味深かったけど、結局廃案になった
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 02:13:17.40 ID:TBnb5hGg0
リーグ戦以外の試合を導入して、その試合でチャンピオンを決める行為は
結局、普段やってるリーグ戦の価値を落とすことになるだけ

そこが全く分かっていないことが、一番の問題だろ
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 03:32:39.86 ID:QHQkAo870
>>12同意

アメスポのプレーオフは地区毎の不公平是正が目的
MLBのアリーグ西のレンジャーズが90勝で地区優勝したとして前年の30位のアストロズ28位のマリナーズがいるから不公平だ
東地区でヤンキース、レッドソックスがしのぎを削っているのにおかしいだろうとなる・・・だから最後にプレーオフで最強を決める
最下位でも降格はないから対戦の不公平は翌年の完全ウェーバードラフトで戦力補完される

仮に今年が鹿島、柏、浦和、仙台、F東京、大宮が東地区
川崎、横浜FM、湘南、磐田、甲府。清水が中地区
新潟、名古屋、C大阪、広島、大分、鳥栖が西地区
上位のプレーオフ、降格争いどうなる?w 地区最上位と最下位できめる?
来年、神戸ガンバ京都が昇格したら地区編成どうする?
ほぼ無理w
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 04:23:56.60 ID:MFTj0GPO0
>>13
クジで割り振れ
ドラフトとリンクさせれば、
テレビ中継してもらえるかもしれんぞ!
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 06:12:12.03 ID:qXfMIlbF0
>>13
ほぼ無理なわけないよなw
そんなん、東より、中より、西よりで別けりゃいいだけだし、
なんなら>>14のように地域関係なくクジで割り振ったっていい。
もしくは前年度の成績をもとに割り振るのもね。

あとアメスポのプレーオフについて語ってるけど違うだろ。
プレーオフをやるために地区制にしてるんだぞ。
その言い方だとプレーオフが始まる前から地区制でやってましたってことになるが。
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 06:17:48.54 ID:qXfMIlbF0
俺は2地区制がいいな。プレーオフは、

3位vs4位→2位vs左記の勝者→1位vs左記の勝者→地区勝者の決勝戦

で。
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 07:59:59.76 ID:asOBb9gZ0
女子サッカー2部のチャレンジリーグや男子バスケのbjリーグは2グループのリーグ戦と
他グループとの交流戦をやってるね。

交流戦の試合数はリーグ戦の半分で。

その後、上位チームでノックアウトステージだったと思う。
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 11:17:33.99 ID:3qeWqqO30
先月Twitterでサカマガ編集長が提案した東西地区制

東西2リーグ制:
<解説>現行の1リーグ制から東西を二分した2つのトップリーグをつくる。クラブ数は各16。
両リーグの上位4クラブにプレーオフ(Jリーグ・ファイナル=仮称)の出場権を与え、
日本一の座をかけた、計8クラブによるトーナメント戦を開催する。
<利点@>プレーオフ導入の整合性(真の日本最強クラブを決めるという大義名分)。
<利点A>現J2クラブのトップリーグ参戦。
<利点B>ダービーマッチなどの増加、固定。
<利点C>アウェー戦に伴うクラブ、ファン・サポーターの移動コストの減少。
<利点D>東西クラブ間の対戦機会喪失から生じる、交流戦のプレミア感。プレーオフに「優勝争い」と「未知との遭遇」という二重の価値。
※東西二分方式の大きな意義は<利点C>でしょうか。アウェー観戦のコストが下がり、集客につながる可能性も。
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 11:31:14.35 ID:diRXStq/0
>>18
実は日本という特殊な国では2分割でも遠征費は体して変わらない。
交流戦しちゃったら結局は全国リーグだし。
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 16:43:39.48 ID:1oMlFyK90
2つのトップリーグをつくるとFIFAルールに反するんじゃないの?

だから地区制しかないもんだと。
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 16:49:50.54 ID:1oMlFyK90
>>19
たいして変わらないその額が、今の貧乏クラブには大きなメリットだろう。
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 16:52:55.02 ID:ZNDBCf2+0
西のクラブにとっては近場が増えるメリットよりも
浦和戦・瓦斯戦がなくなるデメリットの方が多そうだな収入的に
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 19:16:01.07 ID:kWxOsFumi
>>22
だから、クジで決めろよ!
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/13(木) 21:41:23.53 ID:bMyLx2U70
>>13
アメスポのプレーオフ制度は不公平是正よりも
シーズンを盛り上げるための仕掛けの一つじゃねえの。
そうじゃなきゃNBAやMLSのプレーオフ制度が説明出来ない。
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 00:30:13.68 ID:tNGaqQlT0
アメスポはストライキで開幕が遅れた場合、サッカーと違い
ストライキで中止になった分を代替え日に行うような事はせず、
その分は未開催のまま捨ててしまいレギュラーシーズンを短縮してしまつたりするんだけど、
どうせプレーオフで補正するから、そういう大胆な事がしやすいんだと思う。

でも不公平の補正より盛り上げが先に来てるんだと思う。
盛り上げに便乗して不公平にしてるんだと思う。
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 03:20:45.58 ID:OspPasXn0
>>25
あくまでプロスポーツ、興行だから。
動員が増える、クラブが儲かる仕組みになるんなら、公平性なんて犠牲にして当然。
アマチュアじゃないんだから。
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 14:48:39.00 ID:0lveXGru0
メジャーリーグサッカーのマネすりゃいいんじゃね。
かなり盛り上がってるだろ。

どこで、東西分割するとか、チーム数とかは、
アバウトでいいだろ。細かいことは気にすんな。

細かいことより、Jは人気ないっていう大問題の方が重要だろ。
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 14:51:14.56 ID:d9i9zMRi0
>>27
クジで分けろ
降格したら、違うリーグに移れるから、励みになる!

やきうでも、降格したら、セリーグに移れるなら励みになるだろ!
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 16:10:33.81 ID:tNGaqQlT0
>>27
MLSは、ほぼ全チームと均等に2回総当たるんだよ・・・
例外として1チームとだけは1試合のみ、今年は。
その1試合を消化する日程的余裕が無かったのか、1試合なら
なんとかしろよ、とも思うが、このへんもアメスポらしさだよね。

でも対戦相手の付近等は集客の方に影響が出て
一番納得行くのは、やはり全チームが均等に偶数回やる事ではないか
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) 23:15:05.05 ID:4gSDhmpR0
相撲式でいこう。

西と東に分かれる。決めるのは事務局。
横綱三役から下までクラブを格付け。
対戦カードは初戦以外は未公表。
毎度対戦日に次回の対戦相手発表。
格下は格上と対戦する機会は少なめか無し。
格付け上位になるか全勝してると三役や横綱クラブと対戦できる。

横綱クラブ審議委員会により横綱クラブは決定。
何シーズンかに渡って明らかに劣る戦いを見せると、横ク審から引退勧告、
ではなくJ2降格勧告、一気にJ2まで突き落とされる。



やっぱ相撲って面白いわ。日本なんだからやっぱ相撲っしょ。
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/15(土) 14:53:48.93 ID:rBV7hgGy0
東西2リーグ制にして、
東対西で煽るのはいいかもな。

市単位でクラブを作ってるから、
一般市民からすると、Jリーグの対立構造はわかりにくい。
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/15(土) 23:47:32.49 ID:NUcJaW2J0
東西2地区制に賛成
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/15(土) 23:48:31.24 ID:Zn+1w2Pu0
>>32
東西でなくて、クジで2リーグにわけろよ!
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 03:11:22.95 ID:wIyalwoh0
やっぱ6クラブ3地区制で地区優勝3クラブとワイルドカード1クラブによるプレーオフがいいな。

地区割り抽選は、前年成績をもとにシード分けしてくじ引き。抽選会はそこそこ盛り上がる。

グループリーグ→プレーオフ(準決勝H&A/決勝1試合)→プレーオフ4クラブがそのままACLへ

これでええやん。
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 03:13:21.57 ID:wIyalwoh0
>>34
ああ、グループリーグと言っても他グループとの対戦はあるよ。
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 08:03:00.68 ID:xm7b6H990
>>35
チャンピオンシップの価値が下がる
10チーム総当たりでよい!
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 09:48:06.35 ID:731ldJ0U0
東西地区の場合のプレーオフは、

東1位対西2位、東2位対西1位のH&Aでいいと思う。

で、決勝はどこがいいか。さいたま?
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 16:21:13.04 ID:i7RI8S4V0
>>37
国立か埼玉じゃね。

東西にすれば、「東の強豪」「西の強豪」として、ブランド化に成功するクラブも出てくるかもな。
それぞれ3〜4チームづつぐらい。
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 16:27:46.48 ID:xm7b6H990
>>38
普通に、セリーグとパリーグにわけろよ!
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/17(月) 12:31:56.44 ID:S5Rw6jJ20
>>39
2リーグにしたらFIFAに「こらーっ!!」って言われますw
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/18(火) 11:36:42.62 ID:/N3M+OK60
東西に分ければ、西にも強豪が増えて、
西のサッカー人気も上がるかもな。
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/18(火) 11:54:11.50 ID:tRUm1JfW0
なんつう自己満の案だ・・・
西の1位より東の2〜3位の方が価値あるだろ
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/18(火) 12:34:05.76 ID:i3+pNjRi0
JFL2部制
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/18(火) 15:50:09.48 ID:oq0yDWP20
>>41
同じ都道府県にあるチームは、別リーグに分けろよ!
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/18(火) 16:05:15.88 ID:WzxTxLjh0
>>42
アンカ付けないとどの案に対しての愚痴かわからんわ馬鹿
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/18(火) 22:52:52.79 ID:ppzx2jAr0
東西に分けると言っても
静岡あたりまでは西になると思うわ。
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/18(火) 22:56:23.93 ID:ppzx2jAr0
サッカー雑誌の編集者が言っていたが
東西に分ける場合、東西それぞれ16クラブの合計32クラブにして
それぞれで2回戦総当たりで合計30試合。
で、最後、プレイオフで、それぞれ上位4クラブで
合計8クラブでトーナメントでプレイオフで争ったほうが
試合数的にもよいな、ちょうど。
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/18(火) 23:24:19.92 ID:AFIrjGt90
>>47
良くないよ、レギュラーシーズンの試合数が減るから。
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/19(水) 00:42:51.57 ID:+nFClpWY0
>>47
日程的には、
16クラブずつぐらいにしといた方がいいだろうな
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/19(水) 04:20:52.21 ID:S+ed/kQs0
>>48
いや、だから、それがギリギリの許容範囲ってこと。
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/19(水) 04:52:09.87 ID:PmPtPMK30
>>50
許容範囲も糞もねえw

そもそもこのスレは「地区制&プレーオフ」のスレだろ。

2リーグ制の話したいんなら余所のスレでやれ。
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/19(水) 15:36:17.62 ID:gIGuRDqS0
今のJ1、18チームはプレーオフを行わない34試合の前提で定められている。
だからレギュラーシーズンの試合数が減ったり(乗じてチーム数も減らされるし)、
逆にプレーオフを含めたら試合数が多くなるような物は受け入れられない。
つまり、手のつけようが無い。
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/19(水) 16:23:37.01 ID:qiq+m3Dw0
>>52
なぜ34試合が絶対なんだよw
MLSを参考にするなら、全クラブH&A総当りじゃないぞ。
もちろんプレーオフ日程を確保するため。

こういう柔軟性の欠片もない思考が理解できない。否定しかできないのかw
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/19(水) 18:25:18.74 ID:+3QB1h7+0
クラブ数なんて10ぐらいまで減らしてもOK。
地域密着なんて川渕の幻想。「地域で無視状態」のクラブばっか。
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/19(水) 22:08:47.33 ID:NDVcuRAh0
>>54
川渕の失態は企業名禁止にしたこと。
あれで読売ビッグクラブが消滅した。

Jリーグ発足時に企業名付けないというクラブが多かったんだから、
企業名排除を絶対ではなく推奨くらいにしといて、
付けたいクラブには付けさせとけばよかった話。ドイツみたいにね。

それをあのバ川渕が地域密着をはき違えて暴走したからこんなことになった。
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/20(木) 11:13:12.16 ID:6u6OWbD40
地域で無視状態でもなんでもいいよ。
クラブ名に地域名を冠するだけでいいのよ。
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/20(木) 11:29:30.48 ID:ynZh5vYH0
>>55
読売の名を残せたらJリーグのメディア露出は増えたかもね。
でも、その場合は元からある野球をどう扱うか?が問題になりそうだが。
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/20(木) 13:11:17.51 ID:jfv0XNDg0
2ステージ制スレとJ1昇格プレーオフスレを合わせたスレはここですね
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/20(木) 16:12:36.99 ID:TmiEfgUx0
>>58
違います。ここはJ1の地区制とプレーオフについて語るスレです。
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/20(木) 16:28:56.51 ID:daIPuIZXP
J1を地区制にしたらJプレミア作らなくちゃいけないだろ
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/20(木) 17:45:18.79 ID:df2FQIL5O
Jプレミア 12チーム33試合
(昨年の上位チームがホーム戦の回数が1試合多い
3チーム降格)

Jイースト14チーム40試合(ホームアンドアウェイ、ウエストのチームと1試合)
Jウエスト14チーム40試合(同様)
(1位それぞれ自動昇格、2位はプレーオフ)
東西のアンバランスがあり得るから、地区で分けず、何らかの方法でプレミア以外のチームを二分すればいいかもね。
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/20(木) 18:30:50.04 ID:Qt6QQ0yr0
>>59
ステージ制だってプレーオフの一種だから向こうが埋まったら合流で良いと思う。
向こうはネタ切れして普通のプレーオフも書き込まれて来たし。
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/20(木) 18:38:08.71 ID:6u6OWbD40
J関係者の皆さんガンバってくれ、他国のリーグが見習うような方法で2規制を排除してくれ
お願いします。m(__)m
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/20(木) 20:04:07.66 ID:daIPuIZXP
>>61
そのプランはちょっとワクワクするな
ただその下にJチャレンジは欲しいね
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/20(木) 20:15:12.34 ID:7oVy9Ov40
>>61
やるなら、プレミアを2リーグにするべきだな
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/20(木) 21:41:50.97 ID:UE7RW+8c0
>>62
ステージ制合流なんて>>1に反する。ステージ制否定のプレーオフを語るスレだろ>>1

>>61
このスレはあくまでトップリーグでの地区制とプレーオフについて。
プレミアはプレミアスレで。
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/22(土) 09:58:34.44 ID:mZQPrDs7O
度量の狭いコメントにシラケ、一気に過疎スレへ
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/22(土) 12:55:38.42 ID:YxPiTyzU0
>>67
こういう馬鹿ってルール無視、過疎だ過疎だと叫ぶだけ。
「過疎るから別の話しようぜw」とかスレチやり始めるのもこういう奴ら。
この馬鹿は「過疎するよりマシだろ?何が悪いんだ?」って思考だからもう手に負えないw
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/22(土) 18:55:24.86 ID:IxxxWT8B0
と、仕切りたがりが申しております。
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/22(土) 19:23:53.51 ID:qTYEKeqg0
>>69←みたいなのがずっと粘着し続けるから、おかしな人はスルーすべし
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/23(日) 14:18:13.02 ID:EDlRYL4O0
東西ではなく、昨年順位参考もしくはくじ引き等で地区割りする場合、
地区名ってどうする?A地区、B地区…じゃあ味気ないし。

考えられるのは、
・プロ野球のセントラルやパシフィックみたいな、適当な呼称を地区名にする
・日本サッカー界に貢献もしくは表彰するに値する人物名を地区名にする
・それぞれの地区にイメージカラーをつけて、そのカラーを地区名にする
・それぞれの地区にイメージマスコット(動物等)をついて、その名称を地区名にする

こんな感じかな。
カラーだったら「Jリーグレッド」「Jリーグブルー」みたいな。
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/23(日) 20:11:26.02 ID:ZsSkPKfJ0
>カラーだったら「Jリーグレッド」「Jリーグブルー」みたいな。

みどり組と青組とかイチゴ組とかすみれ組とか
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/24(月) 14:15:50.84 ID:tPh7oFux0
>>72
ユニの色でグループ分けるのかw(←なんかとぼけてる)
みどり組ってJ2にしかなかったような…。
湘南は黄緑色だし…。
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/24(月) 16:58:50.75 ID:jkEuZFvN0
ナショナル地区・ジャパニーズ地区(MLB風)

川渕地区・釜本地区
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/24(月) 19:16:01.66 ID:5dVdlEOv0
単なるプレーオフ決勝に、なんか名前をつけるのもアメスポ風。
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/24(月) 20:11:44.61 ID:/PxUtJZo0
>>74
新撰組リーグと御陵衛士リーグだろ!
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/25(火) 00:11:10.58 ID:1hAWR/rz0
>>75
ワールドシリーズ(笑)

スーパーボウル(笑)

NBAファイナル(笑)
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/29(土) 01:40:03.73 ID:5SeVXPJG0
戦略会議が提示するカンファレンス案は3地区制を想定してるみたいだ。
ということは>>1の例題が意外と正解に近いのか?
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/29(土) 11:50:38.59 ID:0RVrc0Iw0
>>78
現状維持も含めて全部が提案されてるから
1「も」近いのが正解。

【サッカー】Jリーグ戦略会議、「2ステージ制の復活」「カンファレンス制の導入」「プレーオフ方式」の3つのプランを実行委員会に提示
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372431316/
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/29(土) 23:03:46.71 ID:ojlFybG3Q
ACLがアジア全域で行われているプレーオフみたいな物だし、
国内にはナビスコや天皇杯などのトーナメントが既に存在する。
すなわち上にも横にもカップ戦が整備されてるサッカーリーグにプレーオフは、そぐわない。

ACLも不参加にして天皇杯も廃止か不参加、
リーグカップも廃止して
リーグ戦1本でやってく覚悟があるなら、
そん時になって初めてプレーオフを検討する価値がある。
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/29(土) 23:56:13.38 ID:RUfdVSlf0!
ACLは全然盛り上がってないからね
平日開催考慮しても客入りが酷いし
他の国は中国とかイランとかタイとかリーグ戦以上に入ってるのに
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/30(日) 04:21:27.15 ID:HjnjGepC0
>>80
ACLのどこがプレーオフだよ。
野球のアジアシリーズと同じじゃないか。罰ゲームでしかない。
あんなものプレーオフとは言わない。

プレーオフってのはリーグ戦の盛り上がりをそのまま昇華させる装置だ。
トーナメント大会があるからどうのとか、論外。
プレーオフを理解できないから、こういう発想で否定を繰り返すんだろうな。
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/30(日) 11:00:30.30 ID:QGPmptYl0
>>82
現にアメスポはカップ戦なんて無いだろ。
前提条件からして違ってるのに都合の良い所だけ切り取って
良い所取りしても無駄だ。
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/30(日) 16:41:03.81 ID:Jpbh8UcF0
>>83
お前はアホか。
カップ戦とシーズン戦が違う物だろうが。

シーズンの後にやるプレーオフと、カップ戦は似て非なる物。
プレーオフはカップ戦じゃねえんだよ。シーズン優勝を決める舞台。
それをカップ戦と一緒にしてる時点でおかしいことに気づかないお前が馬鹿。
良いとこ取りでもなんでもない。

カップ戦なんて余興にすぎない。まあ天皇杯は歴史ある大会ではあるが。
プレーオフを始めたならば、これら余興の上に位置する物になるわけ。
その時点で、カップ戦があるから、とかふざけた言い訳は糞でしかない。
そんなことも理解できないからプレーオフ否定派は馬鹿なんだよ。

前提条件違うからとか、苦し紛れの言い訳にすぎない。
ただ一緒みたいなもんだからいらない、としか言ってない。
そんななんとなくな適当な考えで否定する馬鹿。
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/30(日) 18:15:02.30 ID:aK1/e4EuO
黒潮リーグ
日本海リーグ
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/30(日) 21:44:41.87 ID:wITL5Eh/P
そもそもプレーオフがゴミでしかないんだけどな
1年間戦った結果無視して優勝とかアホじゃねえの
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:kOt7xC3W0
>>86
ただの負け惜しみでしかないわなw
ルールに則って勝った者が勝者でしかない。
プレーオフも1年間戦った結果のうちのひとつです。

ホント、こういう幼稚なこと言い出すアホ多いなw
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:d0Ik5pnM0
>>87
納得いかないルールを事前に否定しとくのは当たり前だろ。
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:vQcQlI470
>>88
納得いかない理由が「俺が気に入らないから」だからな。
ダメだろ。
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:wOy+1Ivw0
ん?結果論で文句言ってるだけじゃねえの?
その気持ちは分からんでもないがね。

ああ、オリンピックのソフトボールで最後に1回だけ負けて銀メダルになったことがあったっけ。
敵は予選で何度も負けたけど決勝では負けなかった。
でもそのことで騒ぎ出すに本人は殆どいなかったはずだ。
それに比べてWBCでマウンドに旗立てる愚行でイチローに有言実行の下成敗された南朝鮮軍。
散々と競技運営に関して文句言ってたよ。
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:3DxvhSd2P
結果論ってのは結果が出たあとに文句いうことだろ
頭悪すぎる

不満も言わずに参加したあとで負けてから文句言うのが結果論だヴォケ
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:9/mr4/jV0
2ステージ制は大反対


カンファレンス制は大賛成
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:IyvGU2HEO
甲府浦和戦中継でのスカパーの隠蔽、情報操作が酷い件
無数の弾幕が掲げられたスタンドを映さず僅かに残された弾幕が掲げられていない一角だけをチラっと映すのみ
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:eWRAF+Kq0
>>93
それってスカパーが噛んでるって事じゃね?
隠蔽した事が逆に墓穴を掘った。
木を隠すなら森と言うように、
オウム真理教の指名手配犯も人の多い街の中に紛れて暮らしてた。
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:A56In4TZ0
もうYahooトップにまで来てるんだなぁ〜
個人的にはあのおとなしい?!大宮サポまで弾幕挙げたのは驚いた。
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:2ZZILsQg0
スカパーは2ステージで盛り上がれば今より契約数増えると下心あるだろうw
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Huy+8K/o0
スタートダッシュでコケたら半期がパァになるのにね。
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:LHEFPAri0
カンファレンス制移行以外に考えられない。
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:gijyzlMb0
カンファレンス制移行を阻むものなど何もない。
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:VE6cBsln0
>>99
FIFAの規定はあるの?
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:n6Mmj8GX0
>>100
>FIFAの規定

結局これがあるから無理の一言に尽きる
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:kxJOMKxN0
現にアメリカはカンファレンス制なんだけど
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:b8kH20zV0
カンファレンス制は2ステージ制よりも公平性が保たれていて、支持を得やすいように思う。
ただ、いまいちカンファレンス制のメリットがわからない。

上ではMLSがカンファレンス制の例として触れられているが、MLSがそうであるように、
サッカーにおけるカンファレンス制は、所属カンファレンスにかかわりなく、
全クラブとH&Aで対戦するのが基本となり、その点では現行の1シーズン制とかわりがない。

トップリーグのレギュラーシーズンを同一カンファレンス内のクラブ間の対戦のみに限定するのは、
実質上2リーグ制になっちゃうからアウト。

プレーオフ進出クラブや降格クラブを決めるときのみカンファレンス内の順位が関係してくるってなると、
カンファレンス相互に結果的に実力差が生じてしまった場合に不公平感が大きいと思うのだが。

極端な例では、3地区制でレギュラーシーズン終了時、
年間順位でA地区に1〜6位のクラブがいて、同様にBに7〜12位、Cに13〜18位のクラブという風になった場合、
カンファレンス最下位を降格とするとCの最下位(年間18位)で降格はいいとしても、
Aの最下位クラブが年間では6位なのに降格になってしまう。

んー。
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:rxNp1Ppq0
カンファレンス毎の格差ができるから不公平な結果から誤差を補正していくプロセス、POが優勝争いを面白くする・・・
が、しかし・・・降格争いには不向き・・・アメスポは降格制度がないから機能している
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:rxNp1Ppq0
NCAAフットボール形式で100チーム以が対象で直接対決出来ないので記者が投票して順位をだす・・・
AP通信Top25やUSA Today Pollなど25位まで
1位 Alabama 13-1 1475pt
2位 Oregon 12-1 1358ptな感じ・・

Jで毎節ごとに記者が投票すると・・・日本の記者の質が圧倒的に低い・・・
SEC12校の放送権が$2.25billionの世界でこれが10カンファレンスある精鋭記者達の投票だけどなぁ
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:nlOTxHwG0
現状維持
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:CeyewC2O0
カンファレンス制導入以外の道は無し。

あとACLのグループリーグ廃止して、最初からトーナメントにしろ。

ついでに、ナビスコ杯いらねえて。天皇杯こそ日本のカップ戦。
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:wwMBxozY0
>>107
ACLは日本の都合で変える事は出来ないが、出場辞退ならできる。

カンファレンス制POのためには天皇杯すら邪魔。

リーグ戦一本でやってく覚悟が必要になる。
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:GRIeECTY0
カンファレンス制のメリットは
一部リーグの所属クラブ数を増やせることと
最期まで優勝争いに加われるクラブ数を安定して維持できることだな。
交通費に関しては、日本は特殊の地形なので、さほどメリットないと思う。

一リーグだと、どうしても、一部リーグは18〜20クラブが限度だが、
東西リーグだと最高で一部リーグを30クラブ程度に増やせることが出来る。
そうすれば、今まで二部で人気クラブだった岡山や熊本などを一部に
参加させることができる。
あと、東西リーグだと、当然、プレイオフで統一王者を決めないといけなくなり、
そこに数クラブ参加させることによって、最後まで優勝争いが
分からないようにできる。
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:7hSo4p5e0
サッカーでは2リーグ制は無理なので2カンファレンス制でも全チームH&A総当たりなのは変わらない
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:F3hEwFrgO
>>109

110に指摘されているように(というか、上でも既出だが)、
サッカーにおけるカンファレンス制では、結局、全クラブでH&Aしなきゃならんから、クラブ数は現状維持がせいぜいだよ。

例えば、東地区に14クラブ、西地区に14クラブとすると、リーグ戦は26ではなく、54試合が基本となる。
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:FWji7Ki90
完全に分けちゃイケない理由って何?
2リーグがダメって意味なら
1リーグ2地区って解釈できないの?
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:saQDUpb00
>>110
ブラジルとかは各州リーグとかブラジル全国選手権とか、何か一杯別れてる感じじゃなかったっけ?
過去には何か揉め事があって、1979年のリーグ戦では一部のクラブが出場辞退、1987年には主力クラブ主催による
16クラブのコッパ・ウニオン大会と、それ以外の地方クラブを中心としたブラジルサッカー連盟主催の16チームによる
2つの1部リーグが乱立するという事態が起きた事もあるみたいだよ。

それリーグとかじゃなくてサッカー協会とかが一国一協会じゃないとダメとかじゃないのか?
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:CqflwCEFO
国内トップリーグは1リーグってFIFAのお達しがあったかと。

>>112
1リーグ2地区という解釈が通るなら、苦労はしませんよ。

>>113
ブラジルの全国リーグと州リーグは、よく勘違いされますが、直結もしてなければ、上下の関係でも、横の関係でもありません。
あくまで、国内トップリーグは全国リーグで、そこは総当たりの1リーグ制です。
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Thk85U9N0
結局、Jの最大の問題の一つは
天皇杯とナビスコ杯をどうするのか?
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:LGbS8Qh50
>>114
その「お達し」っていつ頃のものなのなんでしょうか?

基本的に大きな1リーグ制しか認めないっていうのは、「ビッククラブが全国
に遠征して、地方クラブはそのおこぼれに預かる。そしてビッククラブの意見には
逆らえない」って構造と表裏一体なのでは。(4大リーグはだいたいそうだし)
悪く言うなら「富める者に都合のいい制度」って感じがする。
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:dTgUI/PJ0
>>114
お達しが事実だとして、2地区って解釈できない理由って何だろう?
運営組織が違うんじゃ無いんだよ?


>>115
プレーオフトーナメントをやるならカップ戦は無い方が良いが
すぐに、どうこう出来る問題でも無い
しばらくは無意味な状況が続く
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:CJqPEgUQ0
>>117
(「お達し」に詳しい人に、違うなら指摘してほしいんだけど)聞く限りでは欧州
主流派が自分たちのやり方(ビッグクラブありきの大きな1リーグ制)がうまくいく
のだから「後進国のおまえらも同じにしろ。勝手な工夫は許さん」的にきびしく
言っている可能性があると思う。
もしそうなら、ベルギー、クロアチア、豪、米あたりのプレーオフ派で協力して
声をあげることも考えるべきなのかも。
(自分は「抽選2カンファレンス(2リーグ)制」がいいと思う)
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:7UBAvTZU0
・2地区という解釈が許されない理由が不明。
・今年のMLSは完全な総当たりでは無く1試合しか行わない対戦相手が存在する。
・巷で流れてるFIFAの規約は伝聞に過ぎず、年伝説の可能性が高い。
自主的に「こうしてる」のを、みんなが同じようにしてるから
「そのような」規約があって、それによって統制されてると勘違いしやすい。
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:9jZhyl8M0
>>119
こういう規定って一般には見えてなくて、実際はそんなところの可能性もありますよね。
ただ看過できない情報が..

>今年のMLSは完全な総当たりでは無く1試合しか行わない対戦相手が存在する。

自分はMLSは詳しくないけど、全チーム完全2回戦制でないということ?

それが許されるなら、仮にJ1を9チーム2リーグにして、各リーグ内2回戦+交流戦1回戦で
通常リーグ戦数は8*2+9=全25節になる。これなら一応18チーム全部対戦するのでOKでは?

これがOKなら、J1を「抽選2カンファレンス(2リーグ)制」にするのがぜったいにいいと思う。
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:xZkZKMnM0
>>120
ttp://pressbox.mlssoccer.com/content/competition-rules-and-regulations

英語版しか無いMLSの公式だけど19チーム参加なのに、
レギュラーシーズンはホームとアウェイ17試合ずつ、計34試合しか行わない。

ただ、25試合は少なすぎると思う。
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Q0/CUFbe0
>>121 さん
おお。ありがとうございます。調べられなかったので助かります。でもMLSって複雑です
ね。(英語がちゃんと読めてないw)でもカンファレンスごとに異なり、総当たりでない
のがOKならけっこうなんでも大丈夫なんじゃ..

>ただ、25試合は少なすぎると思う。

プレイオフを多くするためと思ったのですが、通常リーグ戦が確かに少ないかもですね..
「J1 2チーム増案」10チーム2カンファの9*2+10=全28節。
「抽選3カンファ案」6チーム3カンファ、カンファ内4回戦+交流戦1回戦で5*4+12=全32節。

これぐらいでどうかなぁ(よく伝わらないと思うので、一応自分の考える「抽選2(3)カンファ
制」案の詳細もあらためて書いてみます。なんかつっこみあったら書いてほしいです)
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Q0/CUFbe0
一応「抽選2(3)カンファレンス制」を説明します。
(カンファ数チーム数および通常リーグ戦数は熟考調整する必要があります。とりあえず
仮に9チーム2カンファ全25節とします)

まず2カンファ分割を地域関係なく毎年抽選に。その際、順位を考慮し各カンファの前年1位
同士を抽選し、どちらのカンファかを決める。それを順々に最下位まで繰り返す。これで
カンファ間を均衡させます。そしてカンファ内でホーム・アウェイ2回戦と相手カンファ
9チームとの交流戦9試合の全25節で通常リーグ戦とし、その後プレーオフ。(変則的ですが
一応全18チームが一度は対戦するので、FIFAの1リーグの「お達し」を回避している可能性が
あります)(つづく)
124123:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Q0/CUFbe0
(つづき)
この方式をとる最大の目的はプレーオフPOを自然に行うためです。POには、1ステージ制
(現状維持)やプレミア化(少数精鋭化)は制度的に不向きだし、2ステージ制はいびつ。
地域カンファ固定はPOは自然だけど、昇降格のたびに数・力均衡に違和感がある割に大きな
メリットがない、と考えています。で、この方式のメリットは以下です。

・POが自然
・通常リーグ戦で中位同士の消化試合が減る
・山場をリーグ戦終盤とPOの2つに増やせる
・日本では野球のおかげで地域関係ない2カンファ(2リーグ)制が馴染み深い
・熱心なファン=通常リーグ戦から(スカパー等)、ライト層=PO(地上派)みたいに
食いつく部分が多様化できる。
・POを強調すれば、地上波が参入しやすい。

現状のJ1の課題対策にはかなりピッタリという気がします。123(=116,118,120,122)
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:6X+Yab3v0
カンファレンス制導入とともに、地域名を重視すること前提としたチーム名の企業名OKも検討すべき。
プロ野球でいう北海道日本ハムや千葉ロッテのように。

まずマスコミ各社としっかりと協定を結ぶこと。
チーム名を表記する時は、@地域名+企業名、A地域名、に限るとし、企業名だけでチームを示すのは禁止。

ベガルタ仙台アイリスオーヤマ(仙台アイリスオーヤマ)
鹿島リクシルアントラーズ(鹿島リクシル)
浦和三菱レッドダイヤモンズ(浦和三菱)
大宮ドコモアルディージャ(大宮ドコモ)

・・・みたいな感じで。
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:jR5ZCO9d0
抽選いらないだろう・・・A組B組で前年奇数位を残して偶数位が入れ替わるで済むはず・・・

企業名はいらない・・・ アメスポみたいに地域名でいい 
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:ss1IYUbD0
Jリーグのえらいさんの話だと
1部リーグ18クラブの34節で入れ替え3クラブという現状が
もっとも、すんなりとキレイに行くという認識だそうだ。
それを踏まえて、それでも、このままだと人気がジリ貧になるという認識があり
カンファレンス制なりなんなり、検討していこうという流れなんだと。
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Z0S+9FbT0
まぁ何かやってみるなら、カンファレンス制+POでやってみるのが良いんじゃない。
2シーズンとかに変えてもなぁ・・・・・で?それで何か今より盛り上がる要素あるの?って感じだしな。
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:qmPV7wzN0
>>127
ただ、収入面ではトップ10の国と比べておきながら、
リーグのシステムではトップ40位の国と比べて
今のままじゃダメダーダメダーと言うダブルスタンダード。
130123:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:FqiwED660
>>126
>抽選いらない
べつにカンファレンス分けのやり方は、本質的な問題ではなく、どんなやり方でもいい
ですが、偶数位の入れ替えみたいに固定化すると、例えば3年連続日本一みたいな1強
チームが出てきた時に、別カンファに逃げるために勝たない方がいいってケースが出る
可能性があるので、なんらかの抽選要素があったほうが安心な気はします。

でも確かに、>123に書いたような抽選だと、年によってほとんど変わりがない場合が
あったりとか、いまいちなのかな..
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:qmPV7wzN0
【サッカー】「Jリーグ戦略会議」 2ステージ制、ポストシーズン制、スプリット制、カンファレンス制のうち2案を提出へ プレミアリーグ案却下
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1376642108/
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:d/3U8uAS0
>>130
抽選は一方に前年AB上位が固まったり隔たりが出る。
下位2チームがJ2と入れ換えとすると昇格したチームにも昇格先で不公平がおきる・・・
確実に上位中位下位の戦力レベルが分散して昇格チームにも機会均等を与えて
1位は連覇などの記録は継続できる仕組みにする必要がある
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:d/3U8uAS0
カンファレンス順位表だけじゃなくアメスポのカンファレンス関係ない全体での順位付け
パワーランキングの評価を公式に毎節だして、カンファレンス移動したい為に逃げたりさせない環境づくりも必要
単に勝ち星数評価でなく対戦相手との内容も考慮されて順位評価してる

参考に
MLB Power Ranking 週1回更新
ttp://espn.go.com/mlb/powerrankings
レギュラーシーズン中で地区評価もはっきりして勝ち星順になってない

NFL Power Ranking
ttp://www.nfl.com/news/story/0ap1000000229425/article/power-rankings-49ers-on-top-after-spate-of-injuries-across-nfl
開幕前でプレシーズン1週目終了で事前予想と1試合での内容勝敗から順位づけ
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:FqiwED660
>132 さんすいません。
書き方がわかりにくかったですかね..>123 に書いたやり方はこういうやり方です。

前年A組1位とB組1位の2チームだけで抽選して、どちらかがA組どちらかがB組になのか
を決めます。これを2位の2チーム、3位の2チーム..最下位まで繰り返します。
この抽選方式だと上位がどちらかに固まることは絶対ありません。(厳密に言うと1位同士
の抽選は必要ないが)

また昇降格も(最大3チームとしても2と1で)必ずAとBに分けられるので不公平感はほぼ
でないと思います。
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Vx50O0rD0
ポストシーズン、Jも15年から導入 戦略会議で2案に絞る
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20130816-OHT1T00206.htm

>米大リーグのように地域を分けるカンファレンス制や、シーズン後半に上位と下位に分けて戦う
>スプリット制も見送られ、最終的に1ステージ+PO、2ステージ+CSの2案が残った。
>戦略会議としては、2ステージ―を第1候補として実行委員会に提案する方針という。

何か2ステージ+CSに戻す案を推し進めそうな気配だな・・・
カンファも見送りで、POもやらずか・・・
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:HmtoGdYR0
スプリットとカンファレンスが見送りなら
このスレは終了じゃね?
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:/2lYn98g0
2ステージ制復活賛成!!
春秋制賛成!!
ザッケローニ解任賛成!!
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:EYIsbdnV0
>>137
2ステージ制は諸悪の根源
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:DBuvnMqz0
Jリーグの今後を考える その110
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1374521910/
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:z5rd6tcS0
>>138
馬鹿じゃねーの?
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/Uli6E8P0
2ステージ制は諸悪の根源

パリーグでもJリーグでも失敗したのにな
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:QW3fbcyj0
秋春制への布石
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/02(月) 21:48:42.85 ID:EQ20//q80
>>141
2ステージ制で勝ったことがない、広島か浦和のにわかサポか?
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/05(木) 05:11:20.36 ID:b67D8nHQ0
前期優勝が後期を手抜き、後期優勝がコンディション的に有利。実質八百長w

こんなデタラメ制度で失敗済みなのに>>143みたいな馬鹿がまだいるんだなw
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/05(木) 12:27:49.76 ID:PM4NrO2j0
参考になる国がないね日本。
アメリカやブラジル程でかくは無いけどヨーロッパ各国より人口が多い。
地域を敢えて分けるのに意味はないし、セ・パも必然性無し。
強いて言えばイタリアに似ているが、日本はサッカーが国技って程の注目スポーツでもない。
協会はナビスコが成功例だと思っているのか?決勝戦だけ盛上ることが。
確かに何となくテレビで視ちゃう。勝った方が優勝。解りやすい。
リーグの34節は他会場がどうのや引き分け以上とか素人にはどうでもいいこと。
応援しているチームが優勝するのは良いが、意外と疲労感があるねリーグ戦は。
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/05(木) 15:07:49.37 ID:pxn+VriM0
>>144
今週のサカダイより、鹿島は
前期はケガ人や不調を見極めて夏に
ピンポイントでブラジル人を補強し、後期から本気を出していたという。

他にも短期決戦になると長期スパンで物事を見る事が出来ずに
監督が早く解任されたり若手の起用が及び腰になるとの見通しがある。


>>145
推進派の言い分は「カップ戦決戦が盛り上がってるから」
反対派から言えば他に一発勝負式のタイトルは存在するから
リーグ戦にポストシーズンは不要と言える。
やるんだったら、

・ACLの不参加
・天皇杯からの撤退
・ナビスコの廃止、およびプレーオフのスポンサーへの移管
・代表への選手の派遣の全面的または一部、拒否


これだけの事をやってリーグ1本でやってく覚悟があって
はじめて検討にありつける。
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/06(金) 10:14:17.92 ID:NRNu9umtO
2008年だったか
2ステージ制に換算すると、年間順位で7位と5位がそれぞれ制覇した事になるんだってな。
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/06(金) 10:45:25.95 ID:R22I6Gjt0
>>147
浦和が両ステージ制覇に当たる換算も存在した。
この場合はCSが無くなるか
無理矢理CSを行うようにしても興覚める。
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/06(金) 17:21:47.29 ID:Rbpin3yj0
リーグ終盤盛り上がりに欠ける場合がある。
得失点差で最終戦0-10で負けない限り優勝みたいな。
つまり事実上優勝が決まっており、最終戦が儀式になってしまうケース。
改正提案は、
得失点差は優勝に関しては廃止。最終戦で同点の際はプレーオフ。
気の抜けた優勝決定は減る。
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/06(金) 18:19:23.12 ID:RhHs+Kx90
1ステージと2ステージ併用リーグになるのかな?
前期と後期ステージ覇者+1ステージ上位で4チームくらいのプレーオフだとか
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/06(金) 18:49:19.28 ID:R22I6Gjt0
>>150
ステージ優勝とレギュラーシーズン上位が重複した場合の処理方法が面倒。
複雑なシステムは知らない層に向けた説明が大変。
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/06(金) 19:45:11.83 ID:/5dNtw2M0
>>147
今年だと、大宮(7位)と名古屋(8位)で制覇とかあり得るな
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/06(金) 20:38:31.49 ID:78vsWfCP0
>>146

ナビスコ杯廃止大賛成

代わりに「ナビスコ杯プレーオフ」を開催すればいい。

トーナメントは天皇杯だけでいい。
以前からナビスコは邪魔だと思ってたから
これを機にプレーオフスポンサーになってもらえばいい。
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/06(金) 21:27:33.48 ID:AHDxUXuq0
プレーオフで試合が増えるからナビスコ減らせ(無くせ)なんて呆れてしまうぜ。
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/06(金) 21:39:06.65 ID:R22I6Gjt0
>>154
いや、あれも、これもってのは無理だし。
既に似たような形式のタイトルが他に存在するのに
リーグ戦でプレーオフやっても無駄だから。
同じ相手と年に何回、対戦させる気だよ。

サッカーはアメスポとは枠組みからして違うから
リーグ戦でプレーオフを行うにはカップ戦の廃止/不参加や
代表への全面的/部分的な選手の派遣の拒否が必要になる。
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/07(土) 00:06:22.44 ID:hVaS0pbx0
>>154
天皇杯とナビスコ杯、2つもトーナメントいらねえんだよw

天皇杯はなくなんねえんだから、ナビスコ廃止が当然。
ついでに新設されるプレーオフの冠スポンサーをナビスコにやってもらえばいいだろ。
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/07(土) 11:25:03.76 ID:kWLzrwzv0
リーグ3位とナビスコ優勝でACL出場決定戦。
リーグ3位でヘトヘトになり結果が出せないクラブより
ナビスコ覇者の方がACLに向いていると思うけど
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/07(土) 13:59:09.07 ID:t3nrsV0j0
>>156
よく読めよ、天皇杯とACLからJリーグのチームは撤退するんだよ。
そして代表には選手の派遣を拒否。
アメスポの真似をするって事は、こういう事だよ。
あらゆる要素を犠牲にしたくないなら現状が最もバランスが取れてて優れている。


>>157
それならナビスコ優勝にACL出場権を与えた方が早い。
だけどACLの規約ではリーグ戦の上位3クラブと
カップ戦優勝1クラブというのは、かなり明確に決められてるらしい。
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/08(日) 08:38:10.48 ID:L8MR2XTy0
・J1は天皇杯不参加
・シーズン開幕のスーパーカップをシーズン最後のCSに変更
・CSはリーグ王者とナビスコ王者で争う

CSとはいっても大衆受けを狙った花試合みたいなもんだが。
一番権威があるのは、あくまでリーグ王者。
こんな感じでヨロシク。
160チップ☆スター ◆5/8.B3UE1Q :2013/09/08(日) 10:52:44.46 ID:M682A+oL0
>>158
カップ戦優勝と言うのは、天皇杯優勝じゃなくナビスコ優勝には出来ないのかしら?
ナビスコに関係ないACL出場チームを、ナビスコでシードするのは理屈に合わない気がして
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/08(日) 11:30:59.18 ID:/sC5o29k0
>>159
1996年に似たような事をやったが花試合の域を越えない。
名古屋が勝った事は表向きな歴史からは除外されてる。
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/09(月) 00:13:13.20 ID:ApvIGeTB0
天皇杯は参加だろ

消えるべきはナビスコ杯

ナビスコにはプレーオフのスポンサーをやってもらう
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/09(月) 23:40:08.08 ID:QsNXvkyy0
都合の良い部分だけ「つまみ食い」しても無意味。
プレーオフ決勝と天皇杯決勝と
ふたつもファイナルがあって、
一般人からしてみれば、よくわからん。
結局、求心力は今と変わらないor今以下。
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/10(火) 23:02:16.82 ID:UtaLaj3J0
>>162
ギネス記録になったのに無くなるワケないわ。
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/10(火) 23:24:08.42 ID:HX0Ky2oN0
J1は15年から前後期制へ ポストシーズンで年間王者決定
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/09/10/kiji/K20130910006592860.html
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/10(火) 23:26:53.23 ID:vrHLbqBD0
J1、15年から前後期制へ ポストシーズンで年間王者
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/headlines/article/20130910-00000038-kyodo_sp

Jリーグが2015年シーズンからJ1の前後期制と、各期優勝クラブや年間最多勝ち点のクラブなどが年間優勝を争うポストシーズン方式を導入することが確実になった。
10日、複数の関係者の話で分かった。11日のJ1、J2合同実行委員会で意見をまとめ、17日の理事会で決定する。

ポストシーズンはまず前期優勝−後期2位と後期優勝−前期2位の組み合わせで行われ、勝ったクラブ同士が対戦する。
その勝者が、前後期の合計で最も勝ち点が多かったクラブとチャンピオンシップ(仮称)を戦う。対象クラブが重複した場合でも、必ずチャンピオンシップがある仕組みとなる。

Jリーグは観客数の回復とスポンサー料や放送権料などの収入増を目指し、大会方式の変更を検討してきた。
8月中旬にJリーグと日本サッカー協会の幹部らによる戦略会議で絞り込んだ2案のうち、合同実行委では「前後期制+ポストシーズン」が推薦案として提出され、
導入が固まる見通しという。

J1は1993年から04年まで(96年を除く)前後期の各優勝クラブが年間優勝を争う2ステージ制で実施され、05年から現行の1ステージ制となった。
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 09:35:07.45 ID:oZQfI3tl0
>>166
なんだこの方式!? ・・・ええと、前後期1位&年間総合勝ち点1位が同一クラブだったらどうすんだ?
前後期2位のクラブで対戦して、その勝利クラブと決勝とかか? アホくさ〜!! こうなるから前後期制度はイヤなんだよ。
こんなクソ制度になるなら、>>1みたいな3地区&プレーオフのほうがよっぽどマシだわマジで。
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 10:34:23.26 ID:/sqSPqkki
これじゃ無駄に試合数が増えるだけ。リーグ戦だけやっている訳では無い。
二つの物差しを併用すれば柏の様な例に対処出来るのはわかるけど、無理やり山場を作っている様にも感じる。
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 11:17:43.13 ID:gAJjFNKz0
過去にやってた物を修正しようとしたら
また違う部分が変になる。
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 16:27:44.80 ID:7I+81MQ90
ようは前後期制の問題点である「前期手抜き&前期優勝の後期手抜き」を解決するために

試行錯誤した結果、こんなごっちゃごっちゃなプレーオフになりましたw
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 16:32:40.43 ID:7I+81MQ90
2カンファレンス制で、

A地区1位vsB地区2位
A地区2位vsB地区1位

ファイナル

でやったほうが1万倍マシww
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/11(水) 16:36:02.32 ID:ZBObKymiO
難しすぎてわけがわからない
野球も複雑になって興味なくなった
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/12(木) 02:37:07.77 ID:Uib7lVcy0
とにかく2ステージ制有りきなんだよな。他の選択肢は排除するところから始まる議論。
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/12(木) 02:39:59.54 ID:ia/3MsN70
>>173
一応、アリバイ作り程度には地区制やスプリットにも触れてたけど。
そして速攻で却下。
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/12(木) 14:50:30.05 ID:dgXPMhF80
Jリーグ 15年から2ステージ制&ポストシーズンを実施
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/09/12/kiji/K20130912006599230.html

全て1試合、順位上位のホーム開催…15年Jポストシーズン制内定
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20130911-OHT1T00248.htm

J1、2ステージ制復活 10億円増収へ
http://www.daily.co.jp/soccer/2013/09/12/0006330609.shtml
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/12(木) 15:16:34.34 ID:/Rd0WavE0
野球みたいに糞つまんないシステムになったな
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/12(木) 20:15:04.33 ID:B1X/0DAw0
でポストシーズンは地上波放送になるのかな?
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 00:22:04.57 ID:HhcgzeoD0
何がなんでも2ステージ制。
プレーオフ=2ステージ制。

どうしてこういう流れなんだろう?
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 00:37:49.89 ID:5Niy7kKV0
年間一位にはそれを称えるカップを与えるべき!それなら2ステージもCSも受け入れよう
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 17:49:03.02 ID:7dEbIqEY0
優勝は年間一位
CSはカップ戦として戦う
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/13(金) 21:40:02.71 ID:xb6IhLuyO
数は多いんだしメジャーリーグみたいなポストシーズンやろうぜ。
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 08:53:27.11 ID:JwzTjDwt0
2ステージ制にすると各ステージで首位が異なるように八百長でも仕組むのかな?
どっちにしろ、不自然極まりない。
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 10:35:21.78 ID:ph3ush1b0
ホーム&アウェイ方式なくなるの?
ふざけんなよ、それじゃあ上位チームとのホーム開催少ないチームは
死活問題になる
徹底的にクラブ間の格差を広めたいようだな
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 11:01:08.62 ID:uMdcak4/0
一回戦総当たりでステージ優勝。つまり不公平な日程にも関わらず優勝と言う呼称を与えてしまう。
二位にも権利とは言え、実際は年間五位相当チームにも権利が渡る可能性も小さくは無い。

考えれば考える程おかしな制度。
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 11:35:08.30 ID:gkqPAOLkO
プロ野球のCSは(たとえ負け越しても)半数が進出するが、中位球団の興行面を盛り上げる意味では合理的

Jリーグも興行的利益を追求したいなら、例えばJ1を16クラブに減らし、レギュラーシーズンを10月に終わらせる。
11月から上位8クラブによる1回総当たりリーグ戦(常にレギュラーシーズン上位がホーム)で年間順位を決めた方が、中位救済&上位に経済的利益をもたらしていい。
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 12:30:59.94 ID:ph3ush1b0
元はと言えばJリーグの金が底をついてるってのが話の発端
おそらく次にどっかのクラブが経営危機になったら助けるだけの
余力はJリーグにはない
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 12:44:29.65 ID:us+x4smi0
>>185
野球のことはわからんが、スプリット制は割と現実的な案かも。
上位だけでなく、下位8チームで残留争いのリーグを実施。
残留プレーオフの大型版みたいなもので、盛り上がるかも。
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 12:46:50.21 ID:ph3ush1b0
>>187
観客数が増える根拠を示してみろ
結局、露出が増えても客がこないと意味がない
特に残留リーグの客が増える試算を示せ
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 13:00:14.65 ID:0vE8chzl0
>>186
クラブ増やしすぎて自分で首絞めたからな
理想主義に能力が追い付かなかった。
それで人のせいにしてる
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 13:02:33.29 ID:us+x4smi0
>>188
毎年残留争いは観客増えてるでしょ。
まあ、俺もそこまでスプリット制押してるわけでもないんで。
議論の契機になればと思ってレスしただけだが。
みんながみんな特定の意見押し付けようとしてここで話してるわけじゃないよ。
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 15:40:15.19 ID:imgtbG6j0
>>187
スプリットは下位リーグが実質2部に成り下がり、
J2が実質3部に成り下がる。
他にも後期の会場手配や告知などに難がある、客の方にも予定があるからね。
つまり数字遊びの域を越えないって事だよ。
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 16:39:18.48 ID:6xS7UZV10
そのままの前後期がダメなんだよ。

どうせならカンファレンス+前後期制。これくらい改革しないと。



前期A優勝vs後期B優勝
前期B優勝vs後期A優勝
前期ワイルドカードvs後期ワイルドカード

【前期A優勝vs後期B優勝】勝者vs【前期B優勝vs後期A優勝】勝者
【前期ワイルドカードvs後期ワイルドカード】勝者vs年間総合1位

ファイナル



これならスッキリする。年間総合1位が最後の1試合だけ出てくるとかおかしいんだよ。
せめて年間総合1位も2試合くらいやらんと。
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/14(土) 16:45:13.95 ID:ph3ush1b0
>>192
アメリカ型ショービジネスは成功しないよ
大型トレードやドラフトとかが成り立って初めて意味がある
ドラフトは下位チームから選手を優先的に選べてなおかつ
選択権を上位に売って上位チームの選手とトレードもできる
そういう特化した制度がないJリーグは固定化が進んで没落する
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/15(日) 15:31:54.49 ID:fxAYQPvk0
>>183
2009年にホームとアウェイで試合数が異なったとき、ホーム開催を減らされたほうの経験があるクラブサポです。
一応、J2の時は観客数上から数えて3番目くらいになっていたJ2の重鎮ですがさすがに優遇(?)されなかった。
でもその年昇格できなかった。ホームが1試合多かったとしても駄目だったろうな。J2では外弁慶の傾向あったし。
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/15(日) 23:09:54.05 ID:MOIk+kdv0
J1のチーム数を16に減らせばええやん。
そしたらホームアウェイ維持したままポストシーズンできるやん。
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/15(日) 23:11:29.94 ID:jCEMdwtl0
>>195
いや、ステージごとで見れば1回総当たりなのは同じだ。
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/15(日) 23:19:58.62 ID:90cmSec+O
10クラブにしたらいいよ♪

Jリーグも身を切る改革しないとっ!
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/15(日) 23:25:16.10 ID:jCEMdwtl0
>>197
H&Aが保てる10でも微妙に今より試合数が多くなるんだわ。
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/15(日) 23:37:38.75 ID:90cmSec+O
>>198

36節+CSでしょ。

Jリーグ元年の1993年は、5月15日に開幕してちゃんとやり切ったんだし、現在の3月開幕なら余裕でしょ♪

当時とちがって、90分で決着つかないと引き分けだし。
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/16(月) 00:32:36.62 ID:VllnVzAR0
ライト層を取り込みたいんなら入れ替え戦やればいいのにな

俺がサッカーにハマったのも福岡川崎の入替戦
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/16(月) 02:24:31.49 ID:GLvDW2ALi
2ステージ制なら各ステージとプレーオフにスポンサーが付くけど、1ステージにはスポンサーが付かない。(リーグオフィシャルスポンサーは別として)
これも変と言えば変な話。1ステージでもステージスポンサー募集すれば良いじゃない。
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/16(月) 13:19:16.23 ID:/ujZrtm10
プレミアリーグとか近いとこだとFリーグも
リーグ自体のスポンサーつけてるよね
バークレイとかウィダーインゼリーとか
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 23:34:07.43 ID:KNoHpO2M0
地域に縛られない2カンファレンス制で1リーグ1ステージやってしまえばいいじゃない
各枠最下位自動降格、逆ワイルドカードは入れ替え戦とか
各枠1位と自動昇格組は事前に分けて、
年間順位順でカテゴリ作って抽選で翌年の枠組み作るとか

ナビ廃止にするなり序盤中盤のカップ戦にするなりこれだけベストメンバー規定なしにするなり年齢制限設けるなりすればいい
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/18(水) 17:58:12.95 ID:H8gJGLEy0
日本で地区制は難しいんだよ、
一局集中だしサッカーは入れ替えもある。
だから2ステージ制で期間で分けようって事なのだろう。
反対だけで。
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/19(木) 00:25:38.47 ID:SvPKyJQm0
地区制と言っても東西とかで分けるんじゃなくて、前年の順位を参考になるべく戦力が均衡するように
分ければ良いだよ。地区分けというより組分けだな。
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/19(木) 01:43:49.84 ID:+mQDkW9K0
>>205
今のJリーグを見てれば前年順位によるポット分けなんて
何のアテにもならない事が、わかるはずなんだが。
だからこそ1ステージ制で良いし、粘ってれば
どこかでワンチャンも起き得る。
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/19(木) 02:21:53.40 ID:SvPKyJQm0
>>206
あてなるならないとか分けちゃえば、証明しようがないしそれで良いじゃん。
毎年あくまで有る程度、戦力均衡するように組分けしてどんどん入れ替われば良いんじゃない。

俺が思うのはプレーオフをどうしてもスポンサーの絡みでやりたいみたいだから、だったら組分け後に
最後プレーオフの方が、皆素直に今年未対戦のチームが激突するのが楽しみになるだろうと思うけどね。
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/19(木) 16:30:10.74 ID:uUl/VOeV0
J3にU-20が参加するんだから、J2にU-30、J1にU-40を入れれば観客動員大幅アップじゃね?
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/21(土) 09:23:23.05 ID:k8Z2SPis0
>>205
クジでやれや!
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/22(日) 00:22:31.84 ID:bBtvV2pJ0
>>206
地区別けした結果プレーオフをやるのではなく、
プレーオフをやるために地区別けしようって話だからな。

地区別け否定したけりゃまずプレーオフを否定しろってことだ。

2ステージ制を否定するなら、なおさら地区別けがベストなプレーオフ開催方法だろ。
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/22(日) 00:25:26.12 ID:bBtvV2pJ0
>>209
それを地上波で生中継してほしい。
15分枠もあれば抽選中継できるだろう。
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/22(日) 00:26:18.10 ID:bBtvV2pJ0
15分じゃ足りないか、30分。
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/22(日) 00:44:51.37 ID:rS9xBp+Q0
降格の方も地区最下位の2チームは自動降格で、あと一枠は負けた方がトーナメントの上に上がっていく降格プレーオフトナメントを
同時にやって、降格回避でヒートアップすれば良いのにな。
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/22(日) 17:54:26.83 ID:x5iciGg3O
トップリーグは総当たりでいきましょう!

ポストシーズンが必要なら2ステージ制で。
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/23(月) 00:23:24.55 ID:ccHP9E++0
>>213
降格戦は対戦ファン同士でしか盛り上がらないから必要ない。
一気にストンと落とさないと、リーグ戦におけるプレッシャー不足。
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/23(月) 01:49:48.78 ID:M1uV9Uw50
>>215
それ言ったら優勝だって一気にストンと決めなきゃリーグ戦のプレッシャー不足。
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/23(月) 20:56:54.50 ID:LeqXqiOM0
>>216
は?お前馬鹿じゃね?
優勝争いは人と金が集まるんだよ。
昇降格に人と金は集まらん。

そんなこともわからん馬鹿だから馬鹿にされるんだよwww
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/23(月) 20:58:09.20 ID:LeqXqiOM0
>>216
もう馬鹿すぎて笑いが止まらんwwwwwwww
馬鹿だ馬鹿だとは聞いていたが、まさかここまでの馬鹿だとは思ってもいなかったwwwwwww
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/25(水) 10:09:52.46 ID:Qn4d0laI0
某ブログ(現在は放置中…)では優勝決定が操作されているのは盛り上がらせて人と金を集めるためだって指摘してたな。
ブログが放置されてからは最終戦より前に優勝が決定することが多くなったような気も駿河…。
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/27(金) 23:00:56.48 ID:EPfn/c1y0
>>218
バカ田大学
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/02(水) 02:53:41.55 ID:wvyLidrR0
■J1・2カンファレンス・20クラブ制■

カンファレンス「J1レッド(仮称)」「J1ブルー(仮称)」創設。
各10クラブ、計20クラブで対戦。
毎年開幕前に前年戦績クラス別にくじ引きをしてクラブの配置を決める。

同カンファレンスでホーム&アウェーの18試合、
相手カンファレンスと1対戦+αの14試合、計32試合。

ナビスコ杯を廃止、ナビスコ杯プレーオフとしてリニューアル。
プレーオフ進出クラブは、カンファレンス上位4クラブの計8クラブ。
プレーオフ対戦方式は以下。決勝まで最大5試合。

@カンファレンス優勝vsカンファレンス4位(優勝クラブホーム2試合)
→1勝1敗の場合は得失点関係なく優勝クラブが進出、優勝クラブ先勝の場合は1試合で終了
@カンファレンス2位vsカンファレンス3位(ホーム&アウェー2試合)
A勝者vs勝者(ホーム&アウェー2試合)
Bナビスコ杯決勝(中立地1試合)

各カンファレンス10位、計2クラブはJ2に自動降格。
各カンファレンス9位、計2クラブはJ2クラブと昇降格プレーオフ。

各カンファレンス優勝、ナビスコ杯プレーオフ優勝、天皇杯優勝の4クラブがACL出場権獲得。
ただし、各優勝クラブがプレーオフ優勝の場合、これを除く最上位クラブに出場権。



2カンファレンスではあるものの10クラブにまとめることで、
優勝争いをコンパクトにし、競争を仰ぐ。またファンにも順位を見易くする。
そしてプレーオフによるポストシーズンの盛り上げと注目度アップ。
できれば、日本人選手ドラフトの実施もできればよし。
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/10(木) 01:48:57.78 ID:xI6hWtd/0
もう2ステージ制決まったな
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/13(日) 02:18:20.86 ID:mgBBpCwT0
 
■Jリーグ
静岡あたりに境界線を引き、東西の2地区制にする。
東西各10チーム、4回戦制の36試合。 ※1
その後、東西王者によるプレーオフを行う。 ※2
降格は東西の下位2チーム。
J2・JFLも東西の2地区制にしておく。

■ナビスコ杯
J1の20チームが参加、Jリーグと違い東西で分けない。
ACLに出場する4チームは予選免除。
その他の16チームを4組に分けて予選リーグを行う。
H&A制の6試合、各組1位のみが予選突破。
予選突破4チームとACL出場の4チーム、合計8チームで決勝トーナメント。

■天皇杯&ゼロックス杯
上記の改革案を実行して日程が厳しいなら、J1は天皇杯を不参加で。
その場合、ゼロックス杯はプレーオフ覇者とナビスコ杯覇者で争う。


以下、注釈など
※1 チーム数が減った分、現行方式より中位が減るはず。
※2 東西の2位も参加させて、合計4チームでプレーオフしても良い。
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/14(月) 09:47:11.62 ID:+PNqm9ZR0
ナビスコ廃止すればいいやん
数少ない大口スポンサーを手放すのは
惜しいだろうが
散々、企業色を打ち消しておいて
金だけ出せと言う体質がおかしい
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/14(月) 21:20:57.75 ID:YsWGZt6e0
「大口スポンサーを手放せ」とか言ってる人の方が頭おかしいと思うよ^^
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/15(火) 09:58:39.67 ID:sKXVlyQM0
大口スポンサーの出資額って、入場料収入10万人分以上に相当すると思うし。
だったら君が10万人分の観客を集められるのか?って話だな。
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/15(火) 21:05:08.21 ID:ONg601GQ0
だから、ナビスコ杯廃止して、ナビスコプレーオフを開催すりゃええんだよ。
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/16(水) 11:22:45.90 ID:O4D5nK6b0
ナビスコプレーオフか。面白そうだけどどういうネタにすべきかな?
優勝クラブはACL出場権→いやだw
優勝クラブはナビスコ製品にクラブ広告が入る→アンチが不買するかも。
優勝賞金2億円→金持ちクラブがもらっても所詮、はした金だろ?
優勝クラブ翌年は外人枠5人、準優勝は4人(アジア枠は残す)
成績順でリーグ戦に勝ち点加増→ナビスコのみ一定の結果を残せた弱小クラブにも光が。

…やっぱ無理があるな。でも大会方式はどうすべきか。
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/16(水) 23:10:09.20 ID:VhgSs6YL0
>>228
これでいいよ↓

>>221
@カンファレンス優勝vsカンファレンス4位(優勝クラブホーム2試合)
→1勝1敗の場合は得失点関係なく優勝クラブが進出、優勝クラブ先勝の場合は1試合で終了
@カンファレンス2位vsカンファレンス3位(ホーム&アウェー2試合)
A勝者vs勝者(ホーム&アウェー2試合)
Bナビスコ杯決勝(中立地1試合)
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/17(木) 00:20:17.16 ID:jxv+5Ee00
いやいや、>>221はダメだよ。
プレーオフに出場できないクラブは32試合と書いてあるけど、
これって現行方式より8試合も少ない。
(現在はリーグ戦34試合とカップ戦6試合、合計40試合が最低限保障されている)

どんなに頭悪くても、クラブ経営に支障が出ることくらい分かるだろ?
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/17(木) 12:54:13.75 ID:zKx4sGCs0
2011年はナビスコ予選リーグ縮小(つか、事実上トーナメントからか)で主催試合が減った。
俺はクラブ側から減った分のクラブサポーター会費払い戻しの案内があったけど
長期出張していて気づかず払い戻し申し込み期限を過ぎてた。
まあ、寄付したって言う認識で…。
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 00:12:40.57 ID:Bn4ULcUh0
>>230
そんなん、>>221の「+α」を増やせば済む話じゃん。40試合でも50試合にでもできるやん。

20クラブでH&Aにしても38試合になる。それでもいいし。
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 01:40:28.12 ID:DIOhyp1y0
>>221を読んだら、試合数についてツッコミを入れるのは当然だろう。
それなのに逆切れするとか…
どんだけ器小さいんだ、おまえは。

>40試合でも50試合にでもできるやん。
本当にできるのか?
ACLや代表戦をやっている時はJリーグをやれないと思うんだが…

>20クラブでH&Aにしても38試合になる。
2カンファレンス制だから合計40クラブ?
さすがに多すぎだろう。
まあ2chなんだから、どんな提案しようが勝手だけどさ。
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/20(日) 18:43:45.27 ID:jx4aNlRQ0
>>233
>本当にできるのか?
できるわけないじゃん。代表戦やACLがあるんだからさ。
ただの例え話でしょ。試合数なんてどうにでもなるという。
Jが開催したい、開催できる試合数を自由に設定できる。

>さすがに多すぎだろう
そう思う根拠は?
トップが20クラブなんて世界で見てもおかしくもなんともないが。
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/21(月) 00:04:47.61 ID:l+QE0Nby0
できないのかよw
実現できそうなリーグ形式を“具体的”に提案してくれ。

2カンファレンス制だからトップは40だろ?
世界的に見たらおかしいよ。
最低限の試合数さえ確保していれば、多少おかしくてもいいけど。
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/21(月) 00:24:19.92 ID:hE0GeYkM0
>>235
お前>>221ちゃんと読めよ。
トップは20。実現できる形式になってるだろ。

お前が試合数が足りないとか言うから、
「試合数は+α分を希望に応じて調整可能」だと指摘してるだろ。
40試合50試合をマジでやりたかったのかお前はw

何が「“具体的”に提案してくれ。」だよ。
読解力ゼロかw

こんな読解力ない馬鹿にいちいちレスすんのがアホらしくなるわw
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/21(月) 00:29:24.14 ID:hE0GeYkM0
>>221

お前<試合数が少ないわw

+α調整で40試合50試合でもできる

お前<40試合50試合もできるわけないだろw

そりゃできるわけない。例え話だ。+α調整で必要な試合数に調整できる

お前<できないのかよw実現できそうな具体的な案を出せよw



お前の読解力が意味不明w
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/21(月) 00:38:55.36 ID:QgFfnARs0
だから、「試合数は+α分を希望に応じて調整可能」を“具体的”に書いてくれよ。
本当に出来るならね。
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/21(月) 15:49:24.83 ID:YuWL9nEv0
要はドコかをイジったら違う部分が、おかしくなるって事なんだよ。
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/21(月) 15:54:58.96 ID:NuQDKO6M0
まだこのスレあったのか
以前建設的な意見を述べたが、住人から
お前の意見は間違っていると一方的に抗議され
全く覗きもしなかったのだが
早くこのスレ潰れたがいいぞ
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/21(月) 19:05:28.48 ID:Ef4XZY3w0
>>238
は?そんなん>>221に書いてあるだろw
そんな簡単なことも読み取れないのかww
まさかカンファレンスの意味も対戦の仕方もしらねえで言ってるのかwww
しょうがねえから小学生でもわかるように書いてやるよw



@
同カンファレンスとホーム&アウェーの18試合、
相手カンファレンスと1対戦+αの11試合〜19試合、計29試合〜37試合。

A
全クラブとホーム&アウェーで対戦、計38試合。

B
相手カンファレンスでホーム&アウェーの20試合、
同カンファレンスでホーム&アウェー+αの19試合〜35試合、計39試合〜55試合。



29試合から55試合までお好きな試合数でどうぞ。
ここまで言わないと理解できない馬鹿とは思わなかったわw
具体的も糞もないわwこんな単純な計算もできないで「本当に出来るならね。」だってwww
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/21(月) 22:13:10.12 ID:QgFfnARs0
そいつをカレンダー上で実行できるのか?
ACLや代表戦をやるときはJリーグは中断しなきゃならない。
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/25(金) 13:12:20.29 ID:JmSsd53f0
自分の誤った意見を押し通す、アスペルガーの放言スレはここですか?
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/25(金) 15:10:21.44 ID:MBwGT6/u0
カンファレンス制そのものに異論はないが、どうもこの手の意見を持ち出してくるヤツはただのアメリカかぶれにしか思えん!
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/30(水) 19:57:47.37 ID:ai9ADpiO0
【サッカー】Jリーグ、2015年導入予定の2ステージ制・ポストシーズンの大会形式に欠陥発覚…1シーズン維持の可能性も
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383130009/
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/30(水) 22:03:01.13 ID:ALpeUTP20
地域にこだわらない地区制はありえない
近隣クラブとの試合が一番客入るのに
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/31(木) 19:29:33.67 ID:ohRihwOU0
10月30日開催 大会方式変更に関する意見交換会についてのチェアマンコメント
http://www.j-league.or.jp/release/000/00005433.html
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/04(月) 00:51:46.47 ID:dCNyXrcQ0
2012年(方式変更前のシーズンと仮定)のJ1最終順位
01広島
02仙台
03浦和
04横浜FM
05鳥栖
06柏
途中略
17G大阪
18札幌

2012年のJ2上位6クラブ
01甲府
02湘南
03京都
04横浜FC
05千葉
06大分

新方式移行の特例としてJ1は降格チーム無し
J2上位6チームを加え、来季の1部は24チームで編成
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/04(月) 01:01:41.68 ID:dCNyXrcQ0
24チームを半分にして2リーグ制とする
前年の成績でシード分けをして抽選で組み合わせを決める
Pot1:広島、仙台
Pot2:浦和、横浜FM
Pot3:鳥栖、柏
途中略
Pot12:千葉、大分

開催方式
@総当りのH&Aで22試合(11対戦チーム×2試合)
Aスコットランド、Kリーグ方式の上位リーグ・下位リーグ方式採用。H&Aで10試合(5対戦チーム×2試合)
B各リーグ上位2チームが優勝決定プレーオフを開催
 各リーグ最下位2チームが自動降格、ブービー2チームが残留決定戦。
※次年度のシードを決めるために年間順位を決める。
 各リーグ同順位同士の順位決定戦をやるor同順位同士で勝ち点比較or両リーグ全体の勝ち点ランクなど
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/04(月) 18:20:13.50 ID:zAwmYoPqO
トップリーグは総当たりがいいな♪

10クラブで2ステージやって、各ステージの優勝クラブがチャンピオンシップ。
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/12(火) 01:20:41.79 ID:E24mFvhA0
>>246
遠征費用も安くなるしね
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/12(火) 22:42:20.69 ID:tGycLEOH0
関東にチーム数が偏ってるから、東西などでの地区分けは無理。
在る程度は地区を考慮しつつの、地区分けというより組分けが現実的。
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/13(水) 12:28:05.60 ID:E1kBoVqe0
遠いアウェイを楽しむ選手、サポもいると思うし、遠いアウェイ客を歓迎する地元もいる。
さすがに、たくさんは見込めんが。
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/16(土) 03:02:52.22 ID:Np2ULE9d0
こっから以外と早く決まったりして。
それで最後まで残るのは鹿島。
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/24(日) 11:02:53.17 ID:/k3NyQ520
>>253
いや、東西でわけてもそこそこは遠いだろ。
今年で言ったら、湘南からみた仙台や新潟、セレッソからみた大分とか。

>>252
中京圏を西にしたらどうだろう?
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/24(日) 11:18:10.43 ID:IeZwN0z30
>>253
毎年くじで分けろ!
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/12/01(日) 08:45:58.19 ID:1+qFMRZ20
>>253
金がかかるだろカス
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/12/02(月) 13:34:22.96 ID:QvP6bPS+0
無収入は引っ込んでろ
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/12/04(水) 19:31:11.95 ID:Di8W+K580
2ステージ制は失敗するだろうから
そのうち、地区制に議論行くよ。

その場合、J1だけではなく、J1からJ2まできっちり
地区を分けないと、区分けで混乱する。
年によって、J2に落ちるクラブが東西で偏ると混乱するから。

わかりやすくいうと、
J1東地区から落ちるリーグはJ2東地区
J1西地区から落ちるリーグはJ2西地区
というふうに。
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/12/04(水) 19:37:46.46 ID:jdoo4liZ0
>>259
くじでやればよい
毎年くじで分けても良いし、降格するまではずっと同じでもよい

オールスターするなら、後者の方がよいな
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/12/11(水) 00:25:23.61 ID:wqlNkWzv0
>>258
日本語わからない朝鮮人は引っ込め!
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/12/11(水) 19:30:24.76 ID:vJwW0n8Y0
J1導入のPS、2試合制で年間王者決定へ 大東チェアマン方針
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/12/11/kiji/K20131211007183350.html

 Jリーグの大東和美チェアマンは11日、2015年からJ1で導入するポストシーズンで、年間王者を決めるチャンピオンシップ(CS)を
ホームアンドアウェー方式で行う方針を明らかにした。東京都内で開かれたJ1、J2合同実行委員会で各クラブに報告した。17日の理事会で決まる。
 Jリーグは15年からJ1の2ステージ制を11年ぶりに復活させ、ポストシーズンを行う。
第1、第2ステージ優勝クラブと、年間勝ち点で2位と3位のクラブがスーパーステージ(SS)に出場。勝者がCSで、年間勝ち点1位のクラブと戦う。
年間勝ち点3位以内と各ステージ優勝が重複した場合、出場クラブの繰り上げはしないためSSの試合数が減る。
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/12/15(日) 12:42:29.66 ID:1UCobXe40
15年導入ポストシーズン、中2〜3日の強行日程
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20131214-OHT1T00231.htm

 Jリーグが15年から導入するポストシーズンが、全て中2〜3日の強行日程になることが14日、分かった。
最大4試合になるスーパーステージ(SS)とチャンピオンシップ(CS)を2週間で行うことが内定。11日のJ1、J2実行委員会で各クラブに通達された。
 CSは当初、年間勝ち点1位クラブの本拠地での一発勝負が検討されていたが、Jリーグと日本プロサッカー選手会との会談で
「ホーム&アウェーが望ましい」という意見が多数を占めた。SS1回戦を水曜、2回戦を土曜に開催し、CSも同様の日程で行う予定だ。
あるクラブの幹部は「中2日や3日の試合は3試合連続が限度。下から勝ち上がってくるチームは大変だと思う」と話した。
 さらに15年からは「トヨタ クラブW杯」が再び日本で開催されることが濃厚。今年はモロッコで開催されている同大会にCS王者が出場する場合、
CS終了直後から再び中3〜4日で試合が待ち受ける。仮にSS1回戦から決勝まで進めば、8試合を全て中2〜4日でこなす超ハードスケジュールに。
04年まで行われていたCSは全て中1週間だったが、新たなポストシーズンでは選手層の厚さが必要となる。
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/12/15(日) 16:58:41.15 ID:PMx4AQKV0
このスレは、自分の意見をごり押しするアスペルガーの馬鹿が仕切っているから早く板を閉鎖しろや
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/12/18(水) 11:22:47.25 ID:NHAmkpZa0
【サッカー】Jリーグ、15年からの2ステージ制移行を正式決定
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387280389/
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/12/23(月) 22:26:41.29 ID:MwAxLwlt0
まだ再来年だもんな。
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/12/28(土) 01:21:38.42 ID:b40fCHir0
1リーグ6チームx3
同リーグH&Aを2回他リーグとは1試合づつで合計32試合
各リーグ1位チームから勝ち点高い順に1 2 3 2位チームから4 5
準決勝 1対(4対5の勝者) 2対3

翌年は1位チームは固定2位以下を合体勝ち点順にならべ
順に1 2 3 3 2 1みたく3リーグに振り分ける
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/12/28(土) 14:56:56.90 ID:FcfxNxvG0
まだ貼られてないようだけど、総合するとこれがいい参考になりそうな
http://www.footballchannel.jp/2013/12/15/post17080/2/
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/12/28(土) 15:50:59.97 ID:FcfxNxvG0
http://ure.pia.co.jp/articles/-/19555?page=2
「弱くてもファンを獲得できる」
全部を全部猿真似することは(でき)ないけど
まだ欧州ほど伝統やマネーゲームに縛られてない同じ新興リーグ同士
そろそろMLSの演出力・企業努力に目を向けてもいいと思う
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/04(土) 08:33:20.23 ID:vIQPBoWd0
>>264
日本語で
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/12(日) 02:15:42.68 ID:tzJviTtS0
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/14(火) 20:51:29.46 ID:4HGfvYoq0
NFL見てるとやっぱりプレーオフは超熱いわ。
どちらのファンでもないのに熱狂してしまう不思議。
プレーオフは絶対にやるべき。

ただし、今Jリーグがやろうとしてるプレーオフには反対。
プレーオフの勝ち上がりが最後に勝ち点1位と戦うとかつまらん。
そして前後期ということもあり、対戦相手決定が複雑になりすぎ。
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/20(月) 15:09:00.70 ID:BwzyG2Wv0
>>272
アメスポのプレーオフはカップ戦という別タイトルが存在しない事で成り立ってる。
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/24(金) 00:52:19.73 ID:aTXkxm9I0
>>272
やっぱり地域ごとにわけるべきだよなぁ
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/24(金) 06:35:52.68 ID:QAVx6tDa0
地域で分けても客は増えんぞ
というかシーズンチケット買う奴は増えない
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/24(金) 09:09:32.50 ID:mFktyF3sO
地域で分けたら対戦カードが固定化してつまらない。
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/25(土) 21:30:25.08 ID:B+pDgNM70
>>276
こういう無知無能どうにかしろよ。
地域分けたら対戦も分けるとかアホの考えることやろ。
そんなことやってるとこないで。
それは2地区制ではなく2リーグ制って言うんやからな。

こんなこともいちいち説明せにゃならんほど馬鹿ばっかなんか。アホらし。
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 07:44:49.62 ID:y9rh8WMF0
ナビスコ杯プレーオフ(仮) …2ステージ制の場合…

■シード順
@前期1位 A後期1位 B前期2位 C後期2位
D前期3位 E後期3位 F前期4位 G後期4位
…前後期でクラブが重複した場合、上位のシード枠に入る。以降は繰り上げ。

■準々決勝
…H&A2試合制。ただし@Aは1勝で準決勝進出(第1戦で@Aが勝利すれば第2戦なし)。
@vsG AvsF BvsE CvsD

■準決勝
…1試合制。対戦相手の上位シードがホーム。準々決勝勝者による対戦。
A:【@vsG】の勝者vs【CvsD】の勝者
B:【AvsF】の勝者vs【BvsE】の勝者

■決勝
…1試合制。中立地開催。準決勝勝者による対戦。
【準決勝A】の勝者vs【準決勝B】の勝者

■年間1位の扱い
年間1位はJリーグ優勝として扱うが、特別にプレーオフ枠を得ることはない
(前後期あわせ8クラブがPOに進出するので、POから漏れる可能性は低い)。
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 14:14:28.56 ID:iCXQt++z0
>>278
Jが採用しようとしているプレーオフよりは、こちらのほうが全然マシ。
わかりやすいし。
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 22:58:06.22 ID:3Dpi8Ica0
フットサルのFリーグは前後期の順位をポイント制にしてPO進出チームを決めてるが(1位・10P、2位・9P…)
この案はどうなの?
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 23:10:26.53 ID:/eQZRuxh0
それでもいいんじゃない?
シード順を決めやすいし、前期優勝クラブの後期モチベ維持にもなる。
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/13(木) 23:48:12.54 ID:DBvY/lmZ0
順位以外は加味されないから勝ち点で大きく離しても10Pは10P。
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 22:43:13.99 ID:FeGlSR400
地区で分ければ、チームもサポも遠征費用が安くなっていいのに。
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 23:14:16.95 ID:JIMg1vFZ0
地区分けはレベル差が是正できないからダメ
分けるなら初年度は前年奇数位がAグループ偶数位がBグループに分ける
翌年からはABの偶数位を交互に移動させるだけでいい
これなら連続優勝などの記録は維持できるしレベル不均衡も是正できる
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 04:10:20.42 ID:yK7Q0Xzz0
>>283
>>284
「地区分け」なら対戦は同じ(もしくは少々の偏り)だから遠征費用は安くなりません。
君たちが言ってるのは「地域によるカンファレンス分け」です。
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 10:29:43.15 ID:/0Zyp6TE0
>>283
近場のアウェイとか興味ない
旅行する口実なくなる
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 16:36:11.25 ID:22IhSaVi0
>>284
それで良いと思う。プレーオフ有りきの順位付けとしては。
但し全チームと満遍なく対戦した上で。サッカーで2リーグ制はダメなはずだから。
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/27(木) 07:38:04.92 ID:EZ0UPesr0
せっかくプレーオフによるチャンピオンシップを開催するんだから、
ハーフタイムショーをやって盛り上げよう。

第1回に相応しいのは矢沢永吉かな。盛り上がるし。
初代ハーフタイムショーとして伝説作ってください、ってことで出てくれないかな。
NFLみたいに照明や花火でド派手に、永ちゃんファンもステージ前に呼んでね。

もちろん地上波ゴールデンタイム生中継してくれることが前提だけど。

ちなみに第2回はサザンオールスターズなんかどうかな。
基本、ハーフタイムショーは観客が盛り上がる曲がある歌手じゃないとね。
SMAPとかジャニーズ系はやめてほしい。なんか歌手って感じしないんだよね。
289U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 00:16:21.20 ID:7SXVrS5x0
そんな大物が15分程度で来ないと思う。7
290U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/15(土) 20:46:33.99 ID:r5QqKobI0
どうでもいい
291U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/23(日) 23:50:00.95 ID:TbI+RVFt0
>>288
ももクロでいいよw
292U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 21:11:59.65 ID:lKLXiSWh0
>>288
長淵でw
293U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:45:10.77 ID:78k7JU5u0
スレ違い
294U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/14(月) 00:00:03.49 ID:tidirAaZ0
過疎
295U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/22(火) 01:11:36.17 ID:/yK5BHDV0
>>1
何で地区制をスレタイに?
296U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/22(火) 23:52:27.27 ID:3pOfO1LQ0
Jプレミア10チーム・2ステージ制

前後期王者のプレーオフ(H&A)勝者が年間王者
前後期王者と年間勝ち点最多チームがACL参戦権獲得(残りは今まで通り天皇杯優勝チーム)
年間勝ち点最低チームは自動降格
前後期最下位が下部リーグとの入れ替え戦(H&A)
297U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/30(水) 02:17:12.76 ID:ji2WFTBG0
ここってどういう意義で立てられたの?
298U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/30(水) 13:18:31.06 ID:kT9McN/Q0
そもそもACL参加基準が全国リーグで14チーム以上の降格制有りだからね

プレーオフ導入や代表戦踏まえると正直日程確保が厳しいんだよね
さらにシーズン移行の噂もふまえると14チームでプレミア発足はありえる話
2万以上の球技専用スタ必須等のリーグ参加基準厳密化等してチーム抜粋し
残ったJ1J2J3のチームで新たに組み直しする時に活きそうな内容
299U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 02:01:51.45 ID:KmWphiRz0
>>1
何で地区制をスレタイに?
300U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 02:40:20.67 ID:Be6byThN0
>>298
その参加基準はアチコチで触れるけど、12チームの国でも出れてるしAFCの推奨する目標でしかない可能性が高い。
ただ、リーグ規模、リーグ環境の面で必ずしも出場枠の査定に関わる可能性は高い。
それに本当に14チーム無ければACLに出れなかったとしても
出れない事に何の不都合があるのだろうか?
プレーオフやるなら、むしろ国外にカップ戦が存在するのは目の上のタンコブになって邪魔なはず。
301U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/15(木) 23:27:47.25 ID:zN2Vo2290
302U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:30:13.52 ID:tmFAk+sT0
>>1
303U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/30(金) 03:36:52.55 ID:8/9lk9WM0
>>1
304U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/06(金) 07:37:57.09 ID:pcPAEdeH0
>>1
305U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/14(土) 14:31:36.72 ID:gq46B7ix0
もうこれ以上は増えないのでは?
306U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/22(日) 04:27:43.72 ID:djxs7qKO0
だな
307U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/29(日) 14:41:11.88 ID:8PSEdj6t0
>>1
308U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/07/09(水) 01:51:51.40 ID:jFY/qIEz0
ここってどういう意義で立てられたの?
309U-名無しさん@実況・転載は禁止です
>>305
だろうね