ホームタウンの鉄道のネタ話を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
スタは勿論、クラブのホームタウンの鉄道についてのネタ話を語りましょう。
サカオタ兼鉄オタの皆さん、出番ですよw

一応原則として、スタジアムとホームタウン内を通る路線に限りたいと思いますが、
直通運転している場合は他路線でもかまいません。
アウェイ遠征の時やホームチームサポも利用時にこのスレでのネタを思い出して
乗車してみてはいかがですか?
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/02(金) 19:56:08.92 ID:hVC9VL/i0
岐阜への移動と言えば、JRと名鉄が一般的ですが、名鉄岐阜駅この直前に唯一の単線区間があります。
複線工事をしようにも、この真上に高架でJRが通っているため、どうしようもありません。

実は、JR岐阜駅の高架化の時、一緒に移動しないかと打診があったそうで(3階JR,2階名鉄)
それを断ったため現在のような不便な状況に。

ちなみに、岐阜駅前から長良川を渡るところまで路面電車も名鉄が運行していましたが
現在は廃止。
岐阜への遠征、名鉄の頑張りがあればもっと楽に慣れていたのにね。

3U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/02(金) 20:02:41.18 ID:pvFw3mfYO
ホーリーピッチの最寄り駅の水郡線・常陸青柳駅は、水戸駅の隣駅なのに駅舎も駅員もいない無人駅です。
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/02(金) 20:10:09.11 ID:4kSWLKYGO
笠間駅、高浜駅、いつの間にかにみどりの窓口止めたん?
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/02(金) 20:22:21.56 ID:jlRk63bK0
サカオタ兼鉄オタですが、呼ばれたようなので来ました、ヨロシク。
6 【北陸電 92.0 %】 :2012/03/02(金) 20:27:23.03 ID:BqijvLUy0
埼京線は痴漢が多いんだね。
7|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/02(金) 20:45:02.92 ID:AkAvGbqU0
>>3
それを言ったら鳥取駅とその隣の福部駅の間には
山岳型スイッチバックが…(現在休止中)
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/02(金) 21:22:32.36 ID:LdlV3jAg0
御殿山線、筑波線、日立電鉄、鹿島鉄道と、どんどんなくなっています
50年後に茨城県内から鉄道がなくなっていたらどうしよう
9アルプスの闘将テツジ ◆kKdbM.4ONQ :2012/03/02(金) 21:30:01.17 ID:R9AiEsg30
>>8
御殿山線は茨城交通バスの23系統だぞ!
正しくは、茨城鉄道線な。
あと、水浜電車も忘れとる。
10 【北陸電 92.0 %】 :2012/03/02(金) 21:33:34.40 ID:BqijvLUy0
路面電車で行けるスタがひとつもないのは遺憾だわ。
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/02(金) 21:35:00.50 ID:UUI+JM6B0
鉄ヲタじゃないが面白そうだな
半分も理解できなさそうなスレだけどROMらせてもらおうw
12|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/02(金) 21:38:22.45 ID:AkAvGbqU0
>>10
実は千代台には行けるんだが
今年から使わないんだよね(´・ω・`)

御意見御感想はクラブライセンス制度へのろしでお願いします。
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/02(金) 21:53:25.47 ID:nRvBEd0e0
京都、ガンバ、神戸への移動で利用するかもしれないと言えば阪急。
以前は激しいライバルだったのが難波乗り入れも開始した阪神。

神戸へ泊りがけでいったサポが六甲山に登った人も多いだろうが、六甲ケーブルって阪神系列。
ケーブル駅行きのバスも始発は阪神御影駅。
阪急バスは六甲ドライブウェイ経由で六甲山上まで上がれる。以前のライバル争い名残だね。
でも、阪神だけがケーブル持っているのっておかしいと思わない?
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/02(金) 21:58:39.42 ID:Xj+6knk/0
蘇我発松本行の特急ジェフあずさは走るのかな?
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/02(金) 22:03:05.51 ID:nRvBEd0e0
>>13
のつづき。
本当は、阪急の方が先にロープウェーを持っていて(すぐそばw)
でも、戦争中に供出されちゃったってわけ。

ケーブルカーかロープウェーのどっちかだけ残せって言われて、阪急と阪神が喧嘩して決まらず、
怒った軍部が「じゃあ、どっちもだ」ってなったそうだが、ケーブルカーは撤去に手間取っているうちに
終戦になって今も残っているって落ちでした。
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/02(金) 22:15:01.90 ID:v4Ssy9tWO
路面電車で行けるスタジアム
ただし、結構歩くところ含む


函館千代台
岡山カンスタ
広島コーラ
熊本水前寺
鹿児島鴨池
17|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/02(金) 22:26:21.65 ID:AkAvGbqU0
水前寺を素で忘れてた('A`)

鴨池も何度か歩いたことある(騎射場と南側じゃない方の郡元)
平らだしそんなにストレスはない。
与次郎の方に伸ばそうなんて話もあったけど最近聞かないね。
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/02(金) 22:32:25.60 ID:nRvBEd0e0
路面電車って地下鉄では赤字確実、バスでは不足、車は渋滞がっていう年に最適なんだがね。
今、ライトレール化が進めばいいんだが、富山は進行形だが、他はどうかな。
岡山の吉備線もその構想があると聞いたんだが。
19|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/02(金) 22:46:52.08 ID:AkAvGbqU0
富山はまちづくりの中でライトレールをどう位置づけるかきちんと整理できてるからね。
鉄ピク路面電車特集の富山市長の対談を読むと実に論旨が明快。

とりあえずライトレール作ってあとで考えよう、という手法ではおそらく失敗する。
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/02(金) 22:53:43.34 ID:g1TpIUnVO
>>18
一時期各地域で盛り上がったが、見事に道路族に潰されちゃった所が多いよね
ただでさえ渋滞なのに、一車線減少なんつてとんでもない!とか言う
公共交通田舎を納得させる良い方法はないもんかね。
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/02(金) 23:03:59.72 ID:LdlV3jAg0
人車軌道で行けるスタジアムとか作ったら宇宙唯一だし人気出るぞ〜
22|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/02(金) 23:09:21.31 ID:AkAvGbqU0
金町線を人車軌道に戻して正真正銘の金町ダービーを
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/02(金) 23:11:53.43 ID:a0L8bJHH0
鈍行で日本各地アウェイ観戦してる俺にはもってこいのスレだな
24|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/02(金) 23:18:28.15 ID:AkAvGbqU0
【18きっぷ】遠征総合スレPart17【夜行バス】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1323742833/

このスレとの住み分けはどないしはります?
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/02(金) 23:29:45.68 ID:nRvBEd0e0
>>24
そちらは、各地から遠征する交通手段として、(例えば、京都西京極への行き方)
こちらは遠征先へ着いてから(京都市内および周辺の交通について)
ではどうでしょうか?
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/02(金) 23:30:58.16 ID:/zPnBTAr0
リストアップしてみた。
札幌市東豊線、仙台市南北線、奥羽本線、山形新幹線、常磐線、
東北本線、東北新幹線、鹿島臨海鉄道

両毛線、外房線、内房線、京葉線、埼玉高速鉄道、東武野田線、
埼京線、京浜東北線、川越線、高崎線、南武線
京王線、西武多摩川線、東急東横線目黒線、小田急線、横浜線、
横浜市ブルーライン、東海道新幹線、東海道線、静岡鉄道

上越新幹線、越後線、白新線、中央本線、篠ノ井線、松本電鉄
北陸本線、富山地鉄、名古屋市名城線桜通線、名鉄本線豊田線、、

阪急京都線、大阪モノレール、大阪市営御堂筋線、阪和線、
神戸市海岸線、和田岬線、山陽線、吉備線、伯備線、瀬戸大橋線、
山陽新幹線、岡山電軌、広島電鉄、可部線、呉線、アストラムライン

山陰線、鳴門線、伊予鉄道、予讃線、福岡市空港線、鹿児島本線、
筑豊線、九州新幹線、豊肥線、日豊線
27ランコ ◆S/wY9zM0bQ :2012/03/02(金) 23:47:19.92 ID:73V728+F0
鹿島鉄道跡地のバス専用道路は、先日日刊スポーツで紹介されていたよ。

関鉄グリーンバスの元JRバス東海のG044(水戸200か1024)とG045(水戸200か1025)がよくこの専用道路に入ってるな。
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/03(土) 11:08:59.43 ID:hRd18mmn0
ゆりかもめの市場前駅周辺、
環境汚染で築地市場を移転できない可能性があるらしいじゃないですか
だったらあそこにスタジアムを作って、23区内で最低利用者数の駅という不名誉な記録を返上させたい
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/03(土) 13:24:05.74 ID:1skLY0YS0
鳥取の有名人撮り鉄Yコタ
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/03(土) 13:39:46.86 ID:7iSszUdV0
町田セルビアのエンブレムってブルトレのヘッドマークみたいじゃね?
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/03(土) 15:09:04.62 ID:6ZUUqlLv0
>>29
RSEC
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/03(土) 17:36:28.00 ID:4ps8ty8GO
富山岩瀬や富山五福も路面電車で行けるね。
草薙も。
33|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/03(土) 23:14:30.31 ID:hxnTgo830
>>30
言えてる…
きょうはXEROXで町田ユニの背中を激写(*´з`)
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/03(土) 23:54:09.04 ID:4EShnJ6U0
酔った男性、電車にしがみつく
http://www.sanspo.com/geino/news/20120303/tro12030323260006-n1.html
35|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/04(日) 21:09:31.93 ID:9y/3gMb80
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/05(月) 23:15:42.14 ID:YpKuq+jM0
これは綾瀬行のお話をするスレですか?
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/06(火) 21:38:26.60 ID:YYJbNWrl0
>>27
このことが、気仙沼線の復興プランに上がっていて反対意見も多いようです。
融通のきくダイヤになる一方、簡単に廃止にもなりえるからでしょうか。

阪神バスが阪神尼崎から阪急宝塚へ行く路線バスを持っていますが、これも元々
バス専用道路。これは阪神の尼宝線の未完成路線。
これも阪急と阪神のいがみ合いのなれの果てです。
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/08(木) 09:05:20.25 ID:YoVoMTop0
上毛電鉄は自転車そのまま持ち込める(たとえママチャリでも)から、
敷島行く時便利なんじゃないかな
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/09(金) 21:22:20.45 ID:oifIKTvwO
JR鹿沼駅・東武新鹿沼駅・東武宇都宮駅・JR宇都宮駅・グリーンスタジアム・真岡鐵道を結ぶLRTが欲しい。

鹿沼市・宇都宮市のJRと東武の連絡を良くし、グリーンスタジアムアクセスにも便利で、水戸線下館駅しか接続していない真岡鐵道まで結ぶ。
栃木県の東西交通を良くしたい。

さらに、日光駅から間藤駅まで結ぶLRTも欲しい。
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/10(土) 11:39:38.89 ID:cg6si0KEO
ヨーロッパみたいになるといいね。
41|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/13(火) 00:40:39.30 ID:61ntdp/i0
広島で雨樋を張り上げた変態坊主に遭遇
http://uproda11.2ch-library.com/3401994oS/11340199.jpg
42アルプスの闘将テツジ ◆kKdbM.4ONQ :2012/03/13(火) 00:49:49.23 ID:2sPvzKBU0
【南田裕介】拝啓!!鉄道人【森田涼花】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1331238266/
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/13(火) 20:22:52.23 ID:4bCLBDlx0
>>41
末期色だけでなく、グリーンムーバーとか何ちゃって地下鉄とかの写真も欲しいところw

44U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/13(火) 21:34:52.80 ID:4bCLBDlx0
かつてあった特急急行があったら遠征に利用したなあってのは何かありますか?

とりあえず、最近廃止になった銀河は重宝したことでしょう。
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/13(火) 21:46:29.76 ID:kkPimfCA0
だいせん
46|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/13(火) 22:58:04.82 ID:61ntdp/i0
九州ブルトレは実際に愛用してました(´;ω;`)
あとちくまが無くなったのは地味に痛い
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/13(火) 23:10:43.49 ID:4bCLBDlx0
>>46
松本への遠征用ですか?

銀河の場合、大阪神戸から関東へは今ではサンライズが代用できますが、
逆方向は停車しないので無理ですね。
何かあると需要はあるはずですが、料金体系を変えたらもっと収益も上がるだろうに。
高速バスより寝台の方がずっと快適ですからね。
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/13(火) 23:12:10.23 ID:+/wwC/HD0
踏切待ちする電車に乗った。
愛媛松山で路面電車の前を遮断機が下りてきて電車が横切った。
49|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/14(水) 22:48:47.94 ID:WlXPB6ju0
>>47
松本もだけど
甲府戦の帰りにも使えるんだよね。
50|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/14(水) 22:49:17.69 ID:WlXPB6ju0
>>48
奇遇だな。オイラも金曜に…
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/15(木) 19:41:49.86 ID:ueUlIvUt0
>>48
奇遇ですね。
私の祖父も、阪急西宮北口でダイヤモンドクロスを見たことがあるそうですw
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/15(木) 21:57:56.59 ID:wB3fPwqn0
信号待ちする電車なら、東京の世田谷にあるがw
53|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/16(金) 22:26:51.58 ID:8ywgLQ6W0
な、なんだってー!( ゚д゚)

675 名無し野電車区 age New! 2012/03/16(金) 22:19:31.51 ID:qIXwqg+x0
大阪府:鉄道「第2環状線」 モノレールを堺へ延伸、JR桜島線は長居まで−−見直し案
http://mainichi.jp/kansai/news/20120315ddf001010004000c.html

ハニワに大阪モノレールと桜島線が直結するそうだw

54U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/16(金) 23:03:49.29 ID:mjj2OmAF0
2,012 ジェフ千葉

     銚電
小湊  山万  いすみ    
  新京成 モノレール
流鉄 北総 東葉 芝山
     京成
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/16(金) 23:06:14.74 ID:mjj2OmAF0
北総・東葉の圧倒的な高さで中央からの客の侵入をはねかえし、新京成が拾う。
俯瞰的な視野をもつ千葉都市モノレールと時間を使える新京成が、
運動量の少ない流鉄・芝山鉄道をフォローし、トリッキーな動きが持ち味の山万VONAへ。
前線は経験豊富な銚子電鉄が潰れ役となり、いすみ・小湊の両翼がへ切れ込む。
最後の砦となる京成は千葉の精神的支柱。きびしい状況下でこそ力を発揮する。
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/16(金) 23:33:23.63 ID:gsy/bRB80
>>54-55

わろた
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/17(土) 00:13:42.77 ID:qMSHUDQI0
>>53
大興奮だ!

…北大阪急行は万博開催時には万博公園まで伸びてたんだよね。
そのままにしとけば万博〜長居が直通で、ニューヨークみたいにサブウェイダービーだったのに(´・ω・`)
58|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/17(土) 00:23:26.82 ID:POJPR+XI0
桜島線に桜のホームスタジアムの組み合わせは狙ったかのようだ。
モノレールが微妙に長居を避けているのが笑えるw
59アルプスの闘将テツジ ◆kKdbM.4ONQ :2012/03/17(土) 00:33:18.68 ID:7Hz/0TKn0
西武鉄道で西部警察のテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=6zzU06PM4KY

効果音から推測して第3シリーズのものではないかと。
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/17(土) 00:48:06.69 ID:vQgVqIiF0
西部警察は広島の市電爆破したな
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/17(土) 08:45:57.09 ID:c7oghQYq0
先月、常磐線佐貫駅を通りがかったら、鉄道ファンとかマスコミの人たちでごった返していた
あんな急行も停まらない普通っぽい駅で、何かのお披露目会とか試乗会でもしてたのかな

2/10だったかな
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/17(土) 10:49:00.50 ID:pVKAhq8f0
きたぐに使ってた新潟サポいるんかな
臨時化で結構痛い思いする人いそう
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/17(土) 11:19:32.66 ID:vMLb9ni50
ダイヤ改正age
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/17(土) 11:37:47.02 ID:d6I7Dlko0
等々力の最寄り駅の武蔵小杉って、けっこう便利だな。

・東急東横線
  →東京メトロ日比谷線(←東武伊勢崎線)、横浜高速鉄道みなとみらい線と直通
  →来年は、東京メトロ副都心線(←東武東上線、西武池袋線)と、将来は相模鉄道と直通も
・東急目黒線
  →東京メトロ南北線(←埼玉高速鉄道)、都営三田線と直通
・JR南武線
  →川崎で東海道線、稲田堤で京王相模原線、分倍河原で京王線、府中本町で武蔵野線、立川で中央線と乗り換え
・JR横須賀線
  →横浜で東海道線、品川で東海道新幹線、東京で新幹線各線と乗り換え
  →東京から総武線に直通、成田エクスプレスも全列車停車
・JR湘南新宿ライン
  →南行は東海道線、北行は高崎線、宇都宮線に直通
・羽田空港リムジンバス
  →羽田空港の国際線、国内線の各ターミナルまで乗り換えなしで

乗り換えなしか、1回だけ乗り換えでも行かれないのって、国内では福井と奈良と三重くらいかな。
和歌山は空港があるし。
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/17(土) 11:44:00.54 ID:q+Y1VtcBO
>>10
広島の市民球場跡地に
専スタが出来れば最高だね
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/17(土) 11:49:19.70 ID:zO5kRu+T0
日本海ときたぐに、遠征時使用したサポもいることでしょう。
心よりお疲れ様を言いたい気分です。
鉄道板を見ると青森からの修学旅行の交通手段として、また関西からの観光客の足として
貴重な列車だったそうです。今後が心配ですね。
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/21(水) 21:16:05.27 ID:JSkmjF110
清水市長 埼玉高速鉄道「延伸」に前向き姿勢
http://www.teletama.jp/news/0321.html#0002
さいたま市の清水市長は、21日の記者会見で、埼玉高速鉄道の延伸について「可能であれば延伸をしていきたい」と前向きな姿勢を示しました。
埼玉高速鉄道の延伸をめぐっては、3月12日に、延伸検討委員会が「早期の判断を促す」などとした最終報告を行い、さいたま市は、県や事業者と協議のうえ、ことし9月までに、延伸の是否などの方向性を示すとしています。
記者会見で、清水市長は、先日、住民への説明会に出席したことに触れ「市民の皆さんの延伸への強い期待、熱意の大きさをあらためて感じた」と述べました。
また、清水市長は「浦和美園駅周辺を市の『副都心』として位置づけ、今後まちづくりを進めるためにも、延伸は重要な役割を果たす」との考えを示しました。
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/21(水) 22:03:40.37 ID:0cLQhVYz0
京王て途中で種別も行き先も変わるんだよね
準特急北野
北野で各駅停車高尾山口
あまりないと思うけど初めての人は混乱とかしないのかな?
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/21(水) 22:16:50.77 ID:8AGTrJY90
>>66
昔は昼行は白鳥、夜行はきたぐに、日本海とありましたね。
70ランコ ◆S/wY9zM0bQ :2012/03/22(木) 07:36:20.25 ID:9IOjPIU20
北陸縦貫特急の白鳥は2001年3月で運行終了
現在、大阪から青森までは雷鳥→いなほと乗り換えなくてはならない。
71北総の恥晒し:2012/03/22(木) 07:39:51.39 ID:sq2rIlEGO
>>68
まあ、同じ車両を使って別の列車を間髪入れずに運行してると解釈すればOK
72ランコ ◆S/wY9zM0bQ :2012/03/22(木) 07:45:15.41 ID:9IOjPIU20
現在は、水戸駅に停車しない特急は無いが、大昔はゆうづるの1本は水戸駅やいわき(当時は平)に停車しなかった。
その昔は勝田に停車しないスーパーひたちも存在した(現在は、勝田も全特急停車)。
73北総の恥晒し:2012/03/22(木) 07:51:59.22 ID:sq2rIlEGO
鹿行地域にはIC乗車券文化がないから
鹿が首都圏でアウェイゲームするときには券売機前に鹿が行列作るのはデフォだよな
試合終了後も、鹿溜まりが解消されるまでは駅構内激混み
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/22(木) 07:56:55.31 ID:uiUJEjVcO
>>26
水郡線、水戸線も入れてくれ。
水戸線は勝田が起終点
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/22(木) 07:59:34.66 ID:0i0GYenm0
>>61
E657の試乗会だったみたいね

>>70
今はサンダバ〜北越〜いなほ〜つがると乗継がないといけない
大阪〜新潟に直通なしとか昔では考えられない
76ランコ ◆S/wY9zM0bQ :2012/03/22(木) 08:05:14.85 ID:9IOjPIU20
常磐線鈍行で来る方は取手駅で一旦降りてときわ路パスを購入するのが一番オススメ。

取手〜水戸 1280円 往復2560円
が、2000円で往復できる。
期間 2/1〜5/13及び9/1〜11/30までの土休日
77ランコ ◆S/wY9zM0bQ :2012/03/22(木) 08:10:19.55 ID:9IOjPIU20
>>75
雷鳥の新潟直通無くなっちゃったのか。
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/22(木) 08:40:31.62 ID:5PeXhzwG0
>>73
あれが鹿サポのかわいいところだから
79|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/22(木) 18:03:47.99 ID:5HR/955P0
茨城交通が来年にもICカードを導入するけど
関鉄はまだなの?
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/22(木) 18:18:55.21 ID:ezT2+FJE0
たのしい静岡の旅

新鷲新弁舞高浜天豊磐袋愛掛菊金島六藤西焼用安静東草清興由蒲新富富吉東原片沼三函熱
所津居天阪塚松竜田田井野川川谷田合枝焼津宗倍岡静薙水津比原蒲川士原田_浜津島南海
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/22(木) 18:44:09.95 ID:0ySheWgI0
>>44
愛知在住の清水サポな漏れには特急ひびき

まあ今の鈍行乗り継ぎでも3時間見ておけば逝けるが
82ランコ ◆S/wY9zM0bQ :2012/03/22(木) 19:39:17.94 ID:9IOjPIU20
>>79
関東鉄道バスは、水戸営業所のバスのみ、レシップ製のバーコード整理券
先に整理券入れると料金が表示されるシステム。
運賃より多めに金額投入すると釣り銭も出る。

ただ、同じ水戸に乗り入れてる関鉄グリーンバス鉾田営業所のバスは今までの通り。
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/22(木) 19:58:44.06 ID:57DVD1zC0
>>54-55

千葉は選手豊富だな。東京大阪は別格として、ほかに対抗できる県はどこだろ?
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/22(木) 23:08:42.55 ID:bXNs1X2f0
>>80
快速や新快速があってもよさそう。新幹線の営業収入減になると考えているんだろうが、
そうとも言えないだろうに。むしろプラスになることもあり得る。
85|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/22(木) 23:43:19.04 ID:5HR/955P0
静岡はまだいいよ。本数があるし。

岡山〜北九遠征で山陽路を下っていたら泣けてきた…
つい数年前まで10分おき(広島方面)に列車があった岩国駅は今はこのとおり。
http://uproda11.2ch-library.com/341823e7h/11341823.jpg
あんなにあったサンライナーにシティライナーも今やどこ吹く風
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/23(金) 01:02:11.90 ID:K6xd4LFD0
>>83
兵庫はスタメン組めそう

阪急 阪神 山陽 北神 神戸高速 神戸電鉄 市営地下鉄 
神戸新交通 北条 三木 智頭急
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/23(金) 01:53:05.08 ID:tkn46DlU0
>>86
三木鉄道…
88アルプスの闘将テツジ ◆kKdbM.4ONQ :2012/03/23(金) 20:33:47.51 ID:yK1EY2L00
>>84
常磐線の快速は普通料金で乗れるのに。
ただ、土浦始発なのが難点。

常磐線豆知識
2004年3月の改正までは、三河島と南千住は昼間しか土浦、水戸方面の列車は停車しなかった。
89|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/23(金) 20:42:42.41 ID:rOEanoD70
昔々の中電は今の特快の停車駅と殆ど変わらなかったんだよね。
柏の代わりに我孫子に停まってたけど。
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/23(金) 20:51:18.51 ID:1tHk6BLVO
上沼垂で寝てる485系を四連にしてアルビレックス色にて遠征用臨時列車を運行したら需要あるんじゃないか?
色はきらめきかがやき色に近いだろうがw
首都圏は尾久or大船留置、大阪(宮原留置)、長居(鳳留置)、神戸(神戸駅留置)、清水(静岡留置)、磐田(浜松留置)、広島(広島留置)
91波者:2012/03/24(土) 01:44:19.72 ID:93WTZIvbO
東海道線だと云うことは承知してます。が身延線や、愛知or長野を経由せにゃならんが、飯田線も忘れないでやってください…(ノД`)



飯田線の元沿線住人が来ましたょ…(´・ω・`)
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/24(土) 08:32:40.81 ID:6dCwtBxY0
新快速の停車駅と言えば、運行当初の明石ー京都間で
三ノ宮と大阪だけだったんですよね。
新大阪と神戸が停車駅なるまで、良く誤乗車があったそうだ。
特に新大阪は新幹線利用の地元以外の利用者の誤乗が多く、
結局、それが原因の一つとして停車駅になったのだろう。
93ランコ ◆S/wY9zM0bQ :2012/03/26(月) 07:30:06.16 ID:HJzRhTKG0
茨城は関東で一番鉄道が貧弱すぎる。
柿岡地磁気観測所の影響で取手以北は直流電化できないから、通勤電車が費用のかさむ交直流電車を使用。
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 07:45:52.39 ID:j5Tz+w9hO
>>93
茨城は常磐線の駅全てから路線バスが出ている。
一時期、佐和駅発着のバス路線は無くなったが、スマイルあおぞらバスの運行開始で復活した。

ただ、岩間、東海は休日は全便運休でバスが無いので注意。

取手駅西口→ 谷田部車庫、守谷駅東口、江戸川学園
取手駅東口→竜ヶ崎駅、光風台団地、井野団地循環、北方車庫、利根ニュータウン
藤代駅→藤代桜ヶ丘、自由ヶ丘団地
佐貫駅→竜ヶ崎ニュータウン各路線、江戸崎車庫
牛久駅西口→谷田部車庫、みどりの駅、森の里団地、桜ヶ丘団地
牛久駅東口→牛久浄苑、柏田循環、栄町循環
ひたち野うしく駅→筑波大学中央、つくばセンター(TXつくば駅)
荒川沖駅→筑波大学中央、つくばセンター(TXつくば駅)、あみアウトレット、土浦駅、東京医科大病院
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 07:55:18.90 ID:j5Tz+w9hO
土浦駅→本数過多につき割愛
神立駅→土浦駅、つくば国際大学東風(はるかぜ)高
高浜駅→石岡駅、鉾田駅
石岡駅→水戸駅、鉾田駅、土浦駅、柿岡車庫、ヒルズガーデン美野里
羽鳥駅→板敷山
岩間駅→茨城町役場

友部駅→水戸駅、中央病院、旭台循環、友部病院
内原駅→内原循環
赤塚駅→水戸駅、河和田団地、茨大前営業所、水戸医療センター
水戸駅北口→本数過多につき割愛
水戸駅南口→茨城県庁、大串貝塚ふれあい公園、イオンタウン水戸南、吉沢車庫、水戸医療センター
勝田駅→水戸駅、海浜公園、那珂湊駅
佐和駅→スマイルあおぞらバスのみ発着
東海駅→水戸駅
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 08:08:46.04 ID:j5Tz+w9hO
大甕駅→日立駅、太田馬場八幡、金沢団地、日立南営業所
多賀駅→日立駅、塙山団地、台原団地
日立駅→多賀駅、神峰営業所、成沢団地、小木津駅
小木津駅→日立駅
十王駅→鵜の岬、高萩駅、いぶき台循環
高萩駅→上和野、高萩共同病院
南中郷駅→北茨城巡回バスのみ発着
磯原駅→常磐炭砿
大津港駅→北茨城巡回バスのみ発着
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 08:17:06.70 ID:yoL+kNDb0
>>94
東海は東口発の須和間行きが休日でも運行してるぞ!
それにしても土浦、水戸の路線バス発着数は多い。
土浦は阿見、つくば方面は鉄道が無いし、水戸も城里、茨城町方面は鉄道が無い。
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 08:37:34.47 ID:yoL+kNDb0
土浦駅
@番乗り場 阿見中央公民館、江戸崎
A番乗り場 筑波大学中央、つくばセンター、荒川沖駅東口、国立霞ヶ浦医療センター、烏山団地
B番乗り場 イオンモール土浦、水海道駅、石下駅、桜ニュータウン
C番乗り場 つくば国際大循環、石岡駅、柿岡車庫、中貫
D番乗り場 筑波山口、下妻駅、高岡
E番乗り場 共同病院、おおつ野方面、新治バス

水戸駅北口
@番乗り場 降車用
A番乗り場 欠番(笠松時代はここから発車していた)
B番乗り場 勝田駅、東海駅、那珂湊駅、アクアワールド、浜田営業所、若宮団地、平磯
      元石川団地、明光中学校、大串、けやき台団地、東部工業団地、茨城町役場、運転免許センター
C番乗り場 偕楽園(茨交)、友部駅、鯉渕車庫、市内循環、桜川西団地、ケースデンキスタジアム水戸
D番乗り場 イオンモール水戸内原、赤塚駅、常磐大学、新原方面、河和田団地、双葉台団地
E番乗り場 偕楽園(関鉄)、石岡駅、鉾田駅、小川駅、茨城空港、奥ノ谷坂上、平須方面、県庁バスターミナル
      水戸医療センター、ときわ台団地、植物公園
F番乗り場 茨大前営業所、石塚車庫、御前山車庫、大宮営業所、下江戸、渡里方面、五中方面
G番乗り場 本郷、払沢、吉沢車庫、つくばセンター(高速バス)
H番乗り場 東京駅日本橋口(高速バス)、宇都宮駅西口(高速バス)、太田営業所
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 08:40:47.40 ID:d1oFvUOM0
京王の特急は休日の一本のみ
事実上準特急が最上位種別どうりでいくら待っても準特急しかこないわけだ
ソースは発売中の鉄道ファン
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 08:51:39.44 ID:oTX4R3Vi0
栃木県の東北本線は野木駅、宝積寺駅、蒲須坂駅、高久駅、豊原駅からはバス路線が出ていない。
それ以外の駅でも多くが市営バスかコミバス。
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 09:24:45.38 ID:oE9LF4k80
一体いつの間にこんな俺得スレが出来ていたんだw

>>53
舞洲はディスられる運命にあるのかw
桜島からバス(しかも本数少)で逝くしかないもんなあ
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 10:04:08.45 ID:lNb6/e9J0
こんなスレがあったんだ
>>16
西京極も嵐電天神川駅で降りたらあとはまっすぐ30分ほど歩くだけだし充分徒歩でいける
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 10:33:21.01 ID:K9Zf2U2q0
富山の総合運動公園まで空港経由で市電を伸ばす計画はないんだっけ
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 12:23:08.84 ID:K9Zf2U2q0
神奈川でスタメン組むとしたら
横浜高速鉄道、京急、小田急、相鉄、箱根登山鉄道、
横浜市営地下鉄、シーサイドライン、江ノ電、神奈川臨海鉄道
東急も入れるのかしら
あと一つ、伊豆箱根鉄道も入れられるかな
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 12:30:07.70 ID:V9d3AtqW0
>>104
つ 湘南モノレール
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 12:34:27.56 ID:V9d3AtqW0
まあこうかな

      みなとみらい

京急     東急     相鉄

  シーサイド 横浜市営

湘南モノ         江ノ電

  伊豆箱根 箱根登山

      小田急
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 12:36:21.02 ID:K9Zf2U2q0
横浜高速鉄道ってこどもの国線もあるよね
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 12:39:04.91 ID:V9d3AtqW0
地味に京王も入線してるけど扱いに困った件
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 12:40:24.05 ID:K9Zf2U2q0
京王は東京でいいような気もする
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 12:43:08.17 ID:V9d3AtqW0
県内をざっくり横断する小田急がチームの要
スピードこそないが足柄箱根への高さを誇るCB
距離は短いが飛ばしっぷりには定評ある湘南モノレール
対象的に円熟の旨みでどこにも抜かれぬ強さを誇る江ノ電
中心都市を静かに守るダブルボランチ。ちょっと高さも。
快特ウイング京急

出だしだけなら全部ぶち抜く瞬発力を秘める相鉄

かつては全てをひとつにまとめたほどのゲームメーカー大東急

いつもおいしいところだけ走ってるそんなみなとみらいのワントップ
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 12:46:30.33 ID:K9Zf2U2q0
良い感じ
みなとみらいとこどもの国を走ってるのか
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 12:46:44.32 ID:V9d3AtqW0
ごめんなんか変な改行が
113ランコ ◆S/wY9zM0bQ :2012/03/26(月) 17:48:03.79 ID:HJzRhTKG0
>>95
岩間駅発の茨城町役場行きは実質的に岩間第二小学校と川根小学校の生徒輸送のスクールバスになっている。
昔は、岩間から水戸方面や、国道355号を南下して石岡方面に向かうバスもあった。
114:2012/03/26(月) 18:13:19.84 ID:euFR32Wt0
うちのサポで鉄分も摂ってるのあまりいないだろうなあ
沖縄除けば線路が一番少ない県だし…

>>91
119系結局乗りに行く暇が無かったよorz
でも飯田線は213見れるだけ羨ましいと思うんだ
115ランコ ◆S/wY9zM0bQ :2012/03/26(月) 18:28:32.93 ID:HJzRhTKG0
飯田線はショートカットできるルートや、小和田という秘境駅とかテレビで取り上げられてた。
116|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/26(月) 18:59:25.18 ID:Z6829TbA0
>>114
鉄仲間で甲府サポの尻愛がおりまする(*´з`)
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 19:19:00.42 ID:UeEMn3p5O
日産スタジアム最寄りの、小机と新横浜を通る横浜線

…横浜駅まで行かない
118 【北陸電 83.2 %】 :2012/03/26(月) 19:58:42.54 ID:lgKtcfoY0
山梨は中央本線、身延線、富士急、小海線と鉄道が充実してるイメージなんだけど。
Suicaも使えるし。
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 20:06:56.81 ID:MIjubCLY0
山梨はリニアが開通したら、勝ち組ですね。
どこに駅ができるか分かりませんが。
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 20:19:26.37 ID:xlWRQFVT0
>>114

119系は東海道線で使ってた時に乗ったなぁ。
たまたま乗る機会があっただけなんだが。


>>117

いや、東神奈川から京浜東北線に乗り入れるのがあるぞ。
それに乗れば横浜も通るし。
121:2012/03/26(月) 20:32:22.36 ID:euFR32Wt0
>>118
そうでもないぜ、実際にはこうだから
ちなみにSuicaは中央本線の韮崎以西や身延線じゃ使えないからねー

中央本線:未だに普通列車が115系、高速バスに毎年苦戦中
身延線:甲府周辺だと行政に存在を抹殺されてる。車社会の県とは言え…
富士急行:運賃の高さは全国屈指、身延線以上に速度が出せない
小海線:長野県側はまだしも、観光シーズン以外は存在感が…

ただ見方を変えると

中央本線:特急の頻度高いから都心に出るの楽と言えば楽
身延線:東海の路線にしては妙に扱いがいい部分が結構あったり
富士急行:最近は九州でお馴染みのあの方の山梨支部と化しつつあるw
小海線:実は東日本にしては珍しく公式萌えキャラが走行車両に…
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 21:00:29.86 ID:rkGNP57+O
>>39
確か当初の大枠だと
東側がJR宇都宮駅から清原工業団地経由、芳賀方面と
清原工業団地から井頭公園経由の北真岡まで
西側がJR宇都宮駅→東武宇都宮と大谷経由の、鹿沼駅までで
県内を公共交通で60分で移動できるってのを売りにしてた。
123アルプスの闘将テツジ ◆kKdbM.4ONQ :2012/03/26(月) 21:17:09.45 ID:+LU0at0i0
関東鉄道常総線
http://www.youtube.com/watch?v=Jmairac1gfc

関東鉄道龍ヶ崎線
http://www.youtube.com/watch?v=msceioCigdk

ひたちなか海浜鉄道 阿字ヶ浦→那珂湊
http://www.youtube.com/watch?v=jgMz6JD12Tk
ひたちなか海浜鉄道 那珂湊→勝田
http://www.youtube.com/watch?v=koE75JAa4A8

124|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/26(月) 22:11:48.21 ID:Z6829TbA0
なぜかケーズスタの近所にたくさんあるセイコーマート

3月26日より
セイコーマート店舗(北海道、茨城県及び埼玉県の 1,132 店舗)で
Kitaca Suicaがご利用可能に!
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20120311.pdf

125U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 22:25:48.04 ID:d1oFvUOM0
山梨といえば
高原野菜とカツの弁当
まだ食べたことは残念ながらない(´・ω・`)
確か小淵沢に1個あったけど他所の駅弁と時間帯とで比較してスルーしてしまった
今年は食べるとするか
126 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/26(月) 22:26:43.07 ID:43uvTMJ10
>>26
埼玉新都市交通伊奈線
127 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/26(月) 22:37:16.44 ID:43uvTMJ10
>>125
松本のホーム開幕戦の帰りに寄ったら売り切れorz
丸政に電話予約すると作ってくれるらしい
128|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/26(月) 22:55:21.77 ID:Z6829TbA0
高原野菜とカツの弁当といえば有名なコピペ
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 23:37:44.56 ID:BUBFYvlG0
◆◇◆ 横浜F・マリノス鉄道 part1 ◆◇◆
http://unkar.org/r/train/1172100854
130ランコ ◆S/wY9zM0bQ :2012/03/27(火) 07:17:35.63 ID:512P6K/G0
>>126
ケーズスタの近くにあるセイコーマートって、きど桜の牧店、きど桜の郷店、きど店の3店舗ね。
昔は、平須や笠原の小吹新道にもあった。
131ランコ ◆S/wY9zM0bQ :2012/03/27(火) 07:26:10.96 ID:512P6K/G0
水戸市

常磐線 水郡線 鹿島臨海鉄道 茨城鉄道 茨城交通水浜線 水戸電気鉄道

過去の路線を出してもこれしか出てこない。

水浜線は水戸市内を走った路面電車。上水戸から磯浜まで走った。
茨城県道342号が上水戸停車場線になってるのはそれの名残り。
茨城鉄道は赤塚から石塚を抜けて御前山まで走った。
水戸電気鉄道は柵町から常陸長岡を抜けて奥ノ谷まで走った。
常陸長岡駅跡は森の中にホームが今も残っており、一時期はやってこない列車の到着を待つ幽霊がいるという都市伝説が流れた。
132アルプスの闘将テツジ ◆kKdbM.4ONQ :2012/03/27(火) 08:33:59.75 ID:nFqM/7GC0
>>131
常陸長岡駅跡のすぐ近くには、かしわやという日用雑貨&食料品店がある。
柏サポのみんな、よろしく!
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/27(火) 09:23:35.06 ID:jldARA8z0
>>117,>>120
新横浜→横浜駅・桜木町・関内ぐらいだったら地下鉄の方がよさげだな
横浜線は昼間なら桜木町までいくやつあるけど夜になるとなくなる
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/27(火) 10:09:18.25 ID:N48Rq/85O
>>115
飯田線(とくに愛知と静岡の県境〜南信に入った辺り)

は秘境駅だらけだからな。

未成線まであるしな…。
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/27(火) 18:54:01.83 ID:rBbwmTQj0
飯田線はローカルな上、難読駅名も結構ある
136|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/27(火) 19:00:28.08 ID:TSswWutD0
>>132
シャトルバスにも黄色と黒のかしわが
http://uproda11.2ch-library.com/342682qWB/11342682.jpg
137波者:2012/03/27(火) 19:41:38.06 ID:N48Rq/85O
>>136
どうにも『かしわ』ときくと鶏肉を連想してしまうのは漏れだけなんだろうか…(´・ω・`)

本城にお越しの際は折尾駅にてかしわめしを。


>>134の続き。
実家の現住所付近にも未成線やら日本一の赤字を出したあげく廃止になった路線やら…。
鉄分薄めな割りにはネタには事欠かん…(^^;)
138|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/27(火) 19:57:04.67 ID:TSswWutD0
>>137
添田線でしたっけ。

かしわめしは水戸戦の帰りにいただきました(*´з`)
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/27(火) 20:18:06.76 ID:ge+C5bpc0
今日のBingのトップページ小湊鉄道ナリ
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/27(火) 20:20:08.12 ID:v9Rf+bgt0
東京から日本平へ行くとき、
三島まで新幹線で行って、そこから清水まで在来線に乗り換え清水からシャトルバスを使うのと
静岡まで新幹線で行ってそこからシャトルバスに乗るのではどっちが便利なの?
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/27(火) 20:29:01.05 ID:iW7L0LHe0
今日の朝日新聞の夕刊「ひとえきがたり」は鳥栖駅
もちろんベアスタとセットで紹介されてます
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/27(火) 20:30:50.03 ID:jTT9LH/k0
>>137
俺もそう
鳥栖もかしわだよね
九州北部はみんなかしわなのかな?

>>140
その二つなら静岡からバスじゃないか?普段は清水からバスだからよくわからないけど、三島から清水は結構かかるよ

清水港線があったらアウスタには使えたのかな?あと清水港線の跡てまだあるの?
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/27(火) 20:40:50.44 ID:v9Rf+bgt0
>>142
そっかー、アウスタには今週はじめていくけど会場によってはスタジアムへの道が渋滞することもあって
あまり長時間バスに乗りたくないから三島ルートにする予定だったが。
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/27(火) 22:17:15.31 ID:f3otBjzI0
静岡からのシャトルバスは日本平の山道を通るから景色が結構いいよ
その代わり渋滞に嵌まりやすいw
本数が多いのは清水駅

前はデーゲーム見て、帰りは静岡を19時半に出る特急車両使った普通列車の東京行でマターリ帰ってたけど、この春お亡くなりになってしまった(´・ω・`)ショボーン
145波者:2012/03/27(火) 22:37:50.83 ID:N48Rq/85O
>>138
未成線は柚須原線。

赤字日本一は上山田線のことを挙げたつもりだったけど、そういや添田線も日本一経験してたわ…(ノД`)

146波者:2012/03/27(火) 22:44:50.67 ID:N48Rq/85O
連レス失礼します(_ _)ノ

>>142
鳥栖のかしわめしも名物だよね…。
少なくとも北部九州ではほぼ『かしわ=鶏肉』で通じると思う。

147U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/28(水) 08:50:30.29 ID:egedJ8np0
飯田線沿線には、こんなところもある
ttp://www.geocities.jp/rabuca2003/shinnan-2006.htm
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/28(水) 12:26:16.04 ID:E9Q2JQUl0
三島で乗り換える理由がよくわからん…
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/28(水) 21:06:19.10 ID:mMNAoeY00
>>135
関東鉄道の土浦〜水海道線上にある大角豆ってバス停は難読だぞ!
150 【北陸電 89.4 %】 :2012/03/28(水) 21:11:38.49 ID:0ei+b0rw0
水海道自体難読じゃ
151アルプスの闘将テツジ ◆kKdbM.4ONQ :2012/03/28(水) 21:21:49.69 ID:mMNAoeY00
大角豆のバス停がある場所
http://www.bus-ibaraki.jp/busmap2/tsukuba01.html
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/28(水) 21:26:35.45 ID:mo8slKAm0
西武線にある石神井って知らない人は読めないよな
だいぶ前に公園にワニが出たとかでニュースにもなったけど
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/28(水) 21:37:58.32 ID:I8Y4+Kwc0
牛だが、地下鉄海岸線乗ったアウェイ客がどう思ってるのか気になるわ。
神戸市民でも乗ったことが多くて、サッカーある日ぐらいしか利用者がほとんどいないのに、
神戸の地下鉄しょぼいとか思われてんのかな?
神戸って、鉄道網は京都、福岡、仙台、広島には絶対に負けてないのにさ。
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/28(水) 21:48:18.20 ID:+HL2KLpU0
神戸だとJRだけど和田岬線どうなんのかな
地元の一部から廃止要望が出て、JR西からは「純然たる黒字路線。こちらから廃止にする理由はない」とコメントが載ってて、なんか複雑な様子との印象を受けた。
155|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/28(水) 22:06:19.31 ID:VkTvCNRX0
大豆戸町をよろしくおながいします

>>153
三宮の乗り換えが面倒(地下街を儲けさせるため?)
真昼間の閑散線区に女装専用車イラネ
新長田はJRの快速が停まればねえ。

地元が和田岬線を廃止させたがってるなら
これを口実に兵庫を快速通過にして代わりに新長田に停めるぞと
地元に交換条件を出してみてはどうかな?
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/28(水) 22:16:59.99 ID:I8Y4+Kwc0
>>154
あれは市が再開発したいからって言ってるけど、大義名分だよ。
本音は赤字垂れ流しの地下鉄を利用してほしいからなんだよ。
和田岬あたりは三菱電機や川崎重工とかメガカンパニー揃ってるので、
そこに勤める人が一斉に地下鉄使ってくれることを狙ってるんだろうね。

>>155
阪神電車が地下通ってるのもあって、あれより北に駅造るの難しかったのかもしれない。
東側に延伸するって計画もあったそうだし。
サンチカっていうんだけど、あの地下街は綺麗でいいでしょ?
女性専用車は不要なのは同意です。

新神戸から、あるいは神戸空港からだと
三宮以西ホムスタ以東しか遠征客は観光しないんだろうけど、
神戸や阪神間のお洒落で落ち着いた雰囲気は感じてもらえないんだろうな。
阪急三宮から西宮北口は素敵なんだが。
157|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/28(水) 22:22:19.36 ID:VkTvCNRX0
三ツ沢行く時にこれにあたった人いる?
ttp://mitikao.sakura.ne.jp/all/src/1331556739378.jpg

>>156
JRとの乗り換えは結局どこが一番便利なんだろう。
神戸⇔ハーバーランド?
新長田は大阪方面からだと遠回りになるし。

和田岬線への乗り換えは兵庫の階段を降りるだけ(逆は登るだけ)だから、
これを海岸線に誘導しようというのなら余程のアドバンテージがないと納得しないでしょ。
何より従業員に定期代を出している企業にとっては大きな損失。
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/28(水) 22:36:37.92 ID:I8Y4+Kwc0
>>157
たぶん神戸やと思うで。
新長田はJRより、西神方面から来る人が多いよ。

和田岬線って黒字路線なんだね。
一回も使ったことないや。
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/28(水) 22:39:26.16 ID:C0VR1L+K0
>>157
地図みるかぎりではJRなら三宮⇔花時計より神戸⇔ハーバーランドの方がよさげ
阪急・阪神なら三宮⇔花時計だろうけど(阪急三宮⇔花時計も結構遠いけどそれでも
高速神戸⇔ハーバーランドよりはまだマシ)
160|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/03/28(水) 22:44:01.47 ID:VkTvCNRX0
客車時代の和田岬線はほとんどの椅子が撤去されていて
ドアも手動で駅に停車しきらないうちに通勤客がどんどんホームに降りていったという…
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/28(水) 23:28:05.53 ID:88TCY3nf0
>>152
瓦斯の小平の練習場に行く際に通るけど、関東以外の人にとっては確かに難読かも。
(ちなみにワニが出たのは石神井公園)
162ランコ ◆S/wY9zM0bQ :2012/03/29(木) 07:35:54.00 ID:Xh/xrhrD0
>>150
みつかいどう
自体難読じゃないだろう。
因みに大角豆は「ささぎ」な。
茨城放送の交通情報聴くとよく渋滞ポイントになってる。

同じつくば市ネタで。
関東鉄道谷田部車庫の近くに常磐自動車道にかかる陸橋には、「飛行場橋」っていう橋がかかっている。
近くに飛行場も無いのに。
谷田部インターから北にちょっと進んだとこにあるので高速バスで水戸に向かう際にはチェックしてみるのは如何?
163 【北陸電 90.0 %】 :2012/03/29(木) 08:25:27.26 ID:95bNJcQ70
飛田給ですら俺には難読だから。
とびたたまえって読んでたもん。
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/29(木) 18:57:31.27 ID:k8tyAqvU0
神戸の地下鉄話で触れられていない点を一つ。
乗り換えは神戸ーハーバーランドが一番短時間でできるが、
三宮だと山手線の三宮駅から海岸線の三宮花時計前駅間は一旦改札口を出ることになる。
この改札を出て再度改札に入る間の猶予時間が長い、食事や土産物を買う時間がありますね。

また、新神戸駅まで新幹線利用のアウェイサポも多いだろうけれど、神戸市内行きの切符の場合、
地下鉄で三宮、JR三ノ宮から在来線に乗って市内他駅まで追加料金なしで利用できる。
地下鉄部分は勿論別料金です。
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/29(木) 20:04:38.89 ID:x4JKkmbhO
>>163
自分は「ひだたもう」と読んでしまったw
166アルプスの闘将テツジ ◆kKdbM.4ONQ :2012/03/29(木) 23:38:25.76 ID:5EgK8FRN0
>>162
飛行場橋
http://www4.airnet.ne.jp/tomo63/hikoujoubasi.html
http://298noasobi.air-nifty.com/noasobi/2005/08/post_c97c.html


場所は谷田部インターから水戸方面に向かって5つめの陸橋
http://yahoo.jp/8SlEGS

俺も東京に行く時は良く高速バス使っているのでここの橋もわかります。
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/30(金) 00:25:14.78 ID:sr+D24u90
>>140
俺なら、東京→(新幹線)→静岡→(東海道線)→清水→(シャトルバス)→アウスタ
静岡から清水を折り返し乗車しても新幹線と在来線を別路線とみなして乗れる区間なので、重複乗車にはあたらない。運賃は静岡下車の場合と同額
三島で乗換えた方が安いけどね
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/30(金) 23:48:09.08 ID:Dy3sLjYY0
明日、東北電力スタで試合。

しかし急行きたぐにはこの前のダイヤ改正で定期運行廃止…惜しい。

169U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/31(土) 14:05:54.12 ID:f9v6GubVO
>>140

おれだったら、新幹線を『東京→三島』乗るぐらいなら、
1時間ぐらい余計にかかるけど、東京から在来線で行くわ。
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/02(月) 20:55:03.61 ID:nNnKffqn0
多摩市陸上競技場の近くにかかる、跨線橋(?)は、電車見橋って名前なんだよな。
このスレの住人にとって、聖地みたいなもんだなw

171 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/03(火) 19:13:01.38 ID:7nBqghneO
矢ガモ事件で知ったよ。
172 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/03(火) 19:15:16.83 ID:7nBqghneO
>>152充てね
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/03(火) 19:29:10.54 ID:Yyr8G5nC0
鳥栖駅って交通の要所って聞いたけど、
線路の数だけで駅舎はぼろいし、駅前も閑散としててワロタw
でも、スタへのアクセス最高だわ。
博多から40分だもんな。
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/03(火) 20:00:24.81 ID:96D/xPVU0
>>173
千葉も
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/03(火) 20:05:11.91 ID:Yyr8G5nC0
>>174
確かに蘇我駅も似た風情だったなぁ。
大宮駅のすごさと対称的に浦和駅のしょぼさもすごい。
だが、大宮駅は駅を一歩出た瞬間のしょぼさにびっくり。
スタの最寄り駅で一番充実してるのって泉中央だね。
一番しょぼいのが磐田駅。
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/03(火) 20:42:59.05 ID:MYVBcIVp0
>>175
J1だとそうかもしれませんが、J2もって事になると岡山駅とかもありますよ。
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/04(水) 13:48:58.73 ID:Rc3GuEzx0
>>176
カンスタは法界院じゃね?
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/04(水) 16:07:47.11 ID:TTSAqtK4O
>>173

交通の要所で繁栄し続けていたら、
反対にスタジアムが建たなかったかもしれたい。


交通の要所→機関車や貨車のために駅前に線路がたくさんある→そこに勤めている人(家族)で繁栄

機関車や貨車が不用→人口が減る→寂れる。

ただ、駅前に広大な土地は残る。

ここにスタジアムが建った。


両国国技館も両国駅の地位低下により建った。
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/04(水) 18:50:58.67 ID:stQFEX+U0
>>178
平松市長時代の大阪市がやろうとした梅田のスタジアムもそうですな
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/04(水) 21:47:41.90 ID:AP2Ao7v40
広島の新野球場もだな

空いた旧市民球場跡地にサッカー場ができればなあ
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/04(水) 22:13:48.13 ID:dtYa2Xo70
>>180

一応、検討されたらしいんだけどね。
4つくらいの案の中でサッカー場にするのも。

でも結局、取り壊しになったわけで。
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/05(木) 22:51:34.87 ID:x5RCz3Bk0
スタ敷地内から見える鉄道風景。
1位鳥栖メイン通路、2位長居キンチョウメインスタンド、3位仙台メイン通路、
4位日産メイン通路、5位万博アウェイ以外、6位西京極
Jリーグだと5つしかないな。J2は無し。
JFLを含めると高崎浜川(実質2位、唯一新幹線が見える)皇子山、
夢の島(実質4位)、多摩、高岡コア、豊橋岩田、名古屋港、
米子東山(実質3位)

鳥栖は14時開始だと、ゆふいんの森の走行シーンも可能。
183 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/05(木) 22:56:09.47 ID:wOCBWZoW0
つ【熊谷さくら運動公園陸上競技場】
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/07(土) 10:43:20.99 ID:Wu7xGQaQ0
ホームタウンだと分かる施策、駅の飾り、ポスター、電車のラッピングを取り上げよう。
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/07(土) 12:45:38.97 ID:Q17MY0kyO
>>184
鶴ヶ丘はすごいよな
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/07(土) 12:53:06.03 ID:omYV2XdY0
>>175
大宮と浦和のどこがしょぼいの?
凄い充実してると思うけど?
大宮なんてないお店がないんじゃないかってくらいだし
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/07(土) 13:47:28.36 ID:1uGTW+gm0
>>142
清水港線で日本平行くくらいなら
今も普通に走っている静鉄でもいいかと。
ちなみに清水港線の跡は無いことはないよ。
線路は撤去されているけど自転車道になってたり
ここに線路がありましたー、みたいな看板があったり。
なんとなく線路があった雰囲気はある。
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/07(土) 13:48:59.78 ID:1uGTW+gm0
>>175
鹿島サッカースタジアム駅・・・
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/07(土) 21:40:32.93 ID:TfHsY+3D0
アレはど田舎のバス停みたいなもんだろ…
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/08(日) 00:11:41.69 ID:g8/AwHG8O
サッカー専用スタジアムの試合開催日専用臨時駅、それが『鹿島サッカースタジアム駅』陸橋を降りればそこはスタジアム。

191U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/08(日) 08:42:40.43 ID:qN4LuBfP0
>>187
静鉄は本数多いしJRより便利だけど、新清水の駅前のあまりの場末感が・・・
帰りのシャトルバスの降り場から駅逝くまでの間にアフォほど立ちんぼがいるし
192 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/09(月) 22:30:36.29 ID:BzqtRaxE0
>>190
元は鹿島臨海の貨物線の信号所
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/11(水) 01:57:27.28 ID:2Rnb8hyc0
新幹線使って、長良川逝く場合、乗り換えは
名古屋と岐阜羽島のどっちが早い?
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/11(水) 18:19:30.60 ID:qfW/xjmwO
>>193

名古屋(のぞみ・ひかり・こだま:全停車)

名古屋→岐阜:快速約15分間隔、所要時間約20分

岐阜羽島(のぞみ通過、ひかり一部停車)

岐阜羽島(新岐阜)→名鉄岐阜:約20分間隔、所要時間30分


岐阜羽島(&名鉄羽島線)なんてめったに使うことがないだろうから、
鉄オタなら岐阜羽島をおすすめするw
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/11(水) 18:42:27.49 ID:BQdaWrHW0
>>193
ダントツで名古屋乗り換え(関西以西から来る場合でもこっちの方がいい)
岐阜市内のやつが出張とか旅行で新幹線使う場合も今は名古屋まで一度逝くのがデフォ
名鉄羽島線は>>193にあるように本数少ない・時間かかる上に運賃も距離の割に高い
(名古屋-岐阜がJRで450円なのに羽島-岐阜の名鉄は420円)
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/11(水) 21:48:32.86 ID:kIhknx2j0
まあ、鉄オタとしては名鉄に乗って、岐阜駅前ってきっとこのまま
単線なんだろうなって思いながら乗ってみるのもアリだけれど、自分はしないw
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/11(水) 23:50:33.16 ID:0fbAF1O70
主要駅の隣りの駅の方が少し近いってことある?
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/11(水) 23:55:10.32 ID:wwWIoG+BO
>>197
長居やキンチョウはJR長居より鶴ヶ丘の方が近い
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/12(木) 00:16:09.19 ID:5vVyo6X/O
>>197

日産スタジアム

新横浜駅:新幹線、地下鉄、横浜線より小机:横浜線
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/12(木) 07:20:39.50 ID:dXjgyctg0
200
201ランコ ◆S/wY9zM0bQ :2012/04/12(木) 07:37:34.66 ID:9UGNyMO90
ケーズデンキスタジアム水戸は赤塚駅のほうが近い。
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/12(木) 20:40:09.42 ID:k+ruALyt0
きょう、横浜に用事があって行ったんだが、その帰りに東急東横線の横浜駅で電車を待っていたら

「回送電車が参ります〜。」

で、やってきたのが東京メトロ7000系の8両編成(7115ほか)だった。
以前、東急5050系(4000番台)が東武東上戦と西武池袋線で試運転してるって聞いたけど、メトロの
車輌の乗り入れ準備も始まってるんだな。

しかも7000系だったってことは、まだ現役でしばらくは活躍するわけか。
ラインカラーを変え、一部は8両に短縮してたから、まだまだとは予想してたが、乗り入れ確定の
ようだな。
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/12(木) 21:09:50.56 ID:Rfe428gz0
東横線は日比谷線にこんどは副都心線まで乗り入れるんだろ
副都心線は東部東上線に西武池袋線も乗り入れてるし
その2つの私鉄は地下鉄有楽町線にも乗り入れてる
もうなんか目茶苦茶でどこかで少し遅れたら全部おかしくなりそう
都内から日産や三ツ沢に行く時とか多くの人が東横線使うだろうけどちゃんと運行できんだろうか
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/12(木) 21:38:26.11 ID:33u9TuS00
>>203

日比谷線の乗り入れは、数年前に閑散時の1時間あたりの本数を
半減させたし、どの時間でも菊名より先への定期列車はないから。

それに対し副都心線は、みなとみらい線の元町・中華街までの全線
乗り入れだと思う。そこまでの急行停車駅で10両対応のホーム延伸
してるし。

だから、いままでと基本的には変わらないで運行区間が延びるような
もんじゃないかなと思うよ。
205|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/04/12(木) 21:42:05.09 ID:/DPSrcuYO
JRの東北縦貫線、開業1年延期 震災で工事遅れ  :日本経済新聞
http://s.nikkei.com/HDxWce
。・゚・(ノД`)・゚・。
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/12(木) 21:48:13.15 ID:abQlL+zw0
行先:武豊って電車が走ってる
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/12(木) 23:24:34.30 ID:1E6hWrDj0
>>206
待て、武豊線はまだ非電化路線だから正確には気動車だぞ
…という条件反射

まあキハ25系は普通の人には313系と見分けつかないだろうしなあ…w
208 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/12(木) 23:55:48.75 ID:YEkjZYqs0
>>197
んだスタ
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/13(金) 18:40:49.25 ID:uaK0UWdT0
遠征で神戸に行くと、土休の終日雌車に驚くと同時に怒りが込み上げる。
たった4両のうちの1両がソレはねえよな。
ユニバもウイングもその地下鉄だから気分悪い。
行きたくないアウェーワースト。
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/13(金) 18:53:53.56 ID:ND7foU+d0
実際に見に行く時は解除されてるから気にはならんけどな
普段からあの路線使ってる人は気の毒だとは思うが
211 【北陸電 89.6 %】 :2012/04/13(金) 20:15:18.51 ID:79Erofo10
鹿島神宮から鹿島スタジアムまでの電車もまぼろしに近いと思う。
だいたい電車で鹿島行かないし。
一度恐山から潮来まで洒落で電車旅行したが、
東京駅乗り換えだった。
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/13(金) 20:52:34.29 ID:JdJgcUTw0
>>207

っていうか、都会もんは鉄道をまとめて電車っていうぜ。
ヂーゼルしかない田舎に言ったとき「電車で帰る」って言ったら、「汽車だろ」って言われたって話もあるし。
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/13(金) 22:11:57.73 ID:zfCF3wdu0
非電化の単線ローカル線が走ってる某県庁所在地の人たちは見栄張って電車って言うぜ
○○本線を○○線と言わずなぜか本線と呼ぶ
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/15(日) 06:52:16.94 ID:2D9dpefl0
道民(札幌市民)が言う電車は路面電車を指すんだぜ。
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/17(火) 01:00:43.32 ID:iHK7MVPE0
水戸駅も全盛期は関東鉄道、茨城交通、茨城オート、日立電鉄、東武バス、JRバス関東の6社が顔を出してた。
東武バスは1994年3月に水戸撤退。日立電鉄も1996年3月に水戸撤退してしまった。
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/17(火) 18:09:10.95 ID:gbSRFD7R0
今日新東名を走ってたら静岡のSAのあたりで関鉄のバスを追い抜いたのだが、
あそこって京成グループだったんだな。初めて知った。
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/18(水) 01:41:23.75 ID:owBQsetZ0
>>216
そうだよ。
高速の新車は京成グループ統一カラー

で、お前が見たのはよかっぺ号かい?静岡で関鉄バスを見るとなればそれしかないから。
218ランコ ◆S/wY9zM0bQ :2012/04/18(水) 18:31:06.20 ID:gYVHIQpU0
>>215
東武バスも全盛期は17号三国トンネル超えて苗場あたりまで足を伸ばしていた。
今じゃ17号は上尾あたりが北限。

熊谷は国際十王に移管されてしまったし。

水戸に足を伸ばしていた東武バスは境営業所笠間出張所のバス。
笠間は水戸ナンバーエリアなのに何故か土浦ナンバーだった。

水戸 栃木 草津 浦和 大宮 柏の6つのホームタウンに東武バスが走っていた。
219 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/18(水) 22:52:26.27 ID:H39a3fIG0
川越観光自動車、国際十王交通、朝日自動車、東野交通…
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/18(水) 23:36:38.18 ID:myewr+zz0
水戸に乗り入れてた東武バス
http://hitachino.photo-web.cc/etc/londonbus/londonbus.htm
下から2番目。笠間所属のP-HT225

全盛期の頃の水戸を走っていた東武バスの路線
http://members3.jcom.home.ne.jp/yokappeh2/rosenzu/tobu-r12.html
221ランコ ◆S/wY9zM0bQ :2012/04/18(水) 23:59:40.40 ID:gYVHIQpU0
>>220
懐かしい。
まだ青とクリーム色のバスだった頃に大工町から内原の婆ちゃん宅までこれに乗って行った。
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/19(木) 00:31:03.07 ID:FQxYtSyU0
富山地鉄市内線、競技場まで延伸しないの?
空港経由して行けないでしょうかね?
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/19(木) 19:56:49.48 ID:KJeNdkWDO
E127系電車が走ってるとこのクラブが好きです!
大好きです!!
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/20(金) 02:12:17.44 ID:9G9dQJud0
>>223
平塚以外は軒並み不信をかこっているなw
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/20(金) 10:10:08.52 ID:bvECHKXTO
>>225系新快速げと

>>224
言ってる事が回りっくどすぎて(しかも誤変換まであるしw)よくわかりません・・
そもそも平塚にE127系走ってないしw
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/20(金) 14:30:39.57 ID:hmCNaDXl0
127と217ごっちゃにしてね?と思ったが
そもそも217も大船までだった気が…
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/21(土) 22:28:32.93 ID:RhfJD+fP0
一応J限定で…
127:新潟・松本
217:鹿島・千葉・(東京)・川崎・横浜・湘南

217は東海道線で走っている(いた?)
それより127が複数あったw結構運用範囲狭いのに。
228|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/04/22(日) 00:23:06.93 ID:F6i7GR200
217は何本か国府津に貸してたけど
E233も入ってきたことだしそろそろ返すんじゃないかな。
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/22(日) 00:42:13.70 ID:hkgN1QeFO
>>227
まあE217系がそこに書かれてる範囲をカバーしてるとして、
そんだけの数のクラブ、サポカケモチなんてできんのか?
って話になるわなw ジョーシキ的に考えて
最大で8クラブあんぞ
まあそこまでいくとしたら、もはや特定のクラブのサポじゃなくて、
リベラルなサッカー好きの部類だろうなw
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/22(日) 07:17:02.19 ID:1VPyf6qf0
その理論だと115系好きは
新潟と広島のサポを掛け持ちする事になるなwあと岡山もか
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/22(日) 08:42:46.23 ID:hkgN1QeFO
>>230
松本・甲府・草津・栃木
ここら辺のエリアでもまだしぶとく生き残っとりますよ、115系
あと、松本〜高尾間の列車も未だに115系で運行されてるから、何気に東京も入ってくるな
福知山の115系はどうするべきかな?
アレを入れると、じゃあ京都とかも入れるべきとか、また事情がフクザツになってくるんだよなあ・・・
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/22(日) 09:03:07.18 ID:1VPyf6qf0
ああ、甲府も115系だったな
俺313系のが近いもんで失念してたわw

何気に313でも名古屋・清水・磐田・岐阜・甲府・松本と範囲広いな…
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/22(日) 12:14:45.34 ID:jXqf4sEXO
>>231

115系は高尾からではなく立川から運転中。

ちなみに、相模湖・藤野は神奈川県。
しかも、あの田舎が政令指定都市(相模原市)

政令指定都市だけど、県内の横浜×2、川崎、湘南さらに隣市の町田にチームがあるから、チーム新設は無理だろうけど・・・
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/22(日) 12:59:39.43 ID:hkgN1QeFO
>>233
相模原には相模原SCっていう、地域リーグ所属だけどJリーグに準加盟しているクラブがあるって知ってます?
ここ2年ほど特例使ってJFLへの昇格にチャレンジしてるけどな
あとそれから115系の走行範囲について細かく言いだすと、米子近辺の伯備線と山陰線に岡山所属のやつが乗り入れてるから、
だったら鳥取も入るだろう? って話になる
キリがなくなるぞ
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/23(月) 08:40:09.67 ID:9/CRF9+80
ジェフ開幕時のことを知るJR車両はもう255系のみになってしまった。113系で五井に
向かい30分かけて臨海にかよったのもいい思い出に。その他当時は103系、201系183系
205系も健在であった.
236ランコ ◆S/wY9zM0bQ :2012/04/23(月) 17:07:10.86 ID:eVv6hyfM0
203は山手線や京浜東北線でも走っていた。
全身黄緑or水色ボディ。
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/23(月) 18:06:45.24 ID:FE7gkcQa0
>>236
203は常磐緩行線、千代田線のみ。
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/23(月) 20:51:21.52 ID:n9BWqJcA0
>>236

103系だろ、203じゃなくて。
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/24(火) 13:01:40.12 ID:GLoDm3/2O
今203なんて走ってんのインドネシアぐらいだろ?w
千代田線のホームで待ってた時なんかいっつもガシャンガシャンうるさかったから
日本からいなくなってくれてせーせーしてるわw
京浜東北の209置き換えのニュースが流れた時は、いやそれよりも203の産業廃棄物化の方が先だろう! と
鬼の形相になったもんだ

ところで話を戻すが>>223の好きなクラブは結局、新潟・松本って事でFA?
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/24(火) 20:54:14.85 ID:M0DlFEcw0
浦和レツズサポーターの足であった209系が今はジェフサポーターの足に
209系来てからJ2暮らし。
241U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/04/24(火) 22:53:24.74 ID:tVVZwnHB0
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/25(水) 18:58:23.42 ID:cIpteV1w0
浦和アウェイの次の日からPASMOが使えるようになった…。
で、今は日曜開催を快く思っていないJ2サポ。
今週末の試合は金曜だ。
はじめて鳴門に行ったときも金曜の試合だった。
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/27(金) 07:55:45.24 ID:hfBddTe50
東武野田線についに新車が2編成登場。8000系オンリーでなくなる。2004
年まで吊りかけが走っていた。昨年の柏J1制覇に続くビックリニュース。
244 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/27(金) 23:23:46.99 ID:2Yv3uigs0
>>243
変電所が回生ブレーキに対応したのか?
これまで回生ブレーキがない車種ばかりだったが?
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/29(日) 19:44:15.12 ID:kWu8pgLk0
今やっていた、ほこたてスペシャルの小田急シリーズとかこのスレ住人が出たらすごいですね。
以前の京急オタで半顔さんが出たとか?
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/30(月) 20:49:36.31 ID:rTgOA+gS0
北九州アウエー観戦のサッカー兼鉄オタにおすすめなのが、筑豊電鉄です。3000系3003編成はギラバンツカラ−の広告電車があります。
又在籍全車両吊りかけモーター車なのは日本で唯一です


247U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/02(水) 03:24:44.50 ID:gqNg4TXeO
横浜線にもE233の導入が決まったな
H26年度から順次置き換えが始まるそうだ
横酷アクセス事情も少しはましになるかな?
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/03(木) 05:51:03.49 ID:cWgNJZUK0
それに比べ横浜線のライバル南武線はE233系からは見放され205系209系の
天下が続く。こちらの神奈川ダービーは横浜の勝利.
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/04(金) 04:08:41.57 ID:Aguu22m00
それにしても、鹿島線でSuicaが使えるようになる日は果たして来るのだろうか…
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/04(金) 07:09:39.22 ID:ZchQJw+U0
5月6日は千葉対愛媛戦ですが京王2010系ダービーです。京王2010系グリーン
車は1984年12月に廃車となり2010年まで伊予鉄道800系として18両が松山の
地で過ごし2010年の7月から銚子電鉄に4両が再譲渡された。鉄道車両の再々譲渡は奇跡と
言っていいであろう。
251:2012/05/04(金) 07:31:21.99 ID:yFSsEaWoO
バじゃないよ、ヴァだよ (´・ω・`)

濃いいとこ勧めるなら新日鉄くろがね線やらMCLC専用線だけどなー


817系3000番台、福北ゆたかだけかと思いきや鹿児島本線も走るのね
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/04(金) 12:53:23.05 ID:sI5CINS/0
>>250
2010系や同じく伊予鉄道に譲渡された車両があった5000系が京王線で走ってた頃は味スタがまだ造られる前で、飛田給なんて駅の周りには何もなかったからなぁ…。懐かしいぜ。
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/04(金) 17:52:19.48 ID:PnVfZRFW0
>>249
これ以上エリアを広げる気がJRにあるのかな?
他カード(Pitapaしかりmanacaしかり)との相互利用には熱心っぽいけど
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/04(金) 18:47:10.95 ID:ZchQJw+U0
5000系は京王の名車といわれているが、性能的には2010系の加速の良さにはかなわない。
来年讃岐がJ2に上がったら愛媛と京王5000系ダービーとなる。J2のサッカー兼鉄道オタクには
又楽しみが増える。琴電は京急の1000.700系が主力である。伊予鉄は京王3000系が主力
である。
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/04(金) 19:05:55.00 ID:76ES7juF0
>>254
岡山在住の鉄オタにとっては下津井電鉄がある時にJがあってほしかった、、、
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/05(土) 07:49:32.10 ID:bzh9lNnE0
岡山は私鉄の宝庫だったな。下津井は廃止最終日の雨の中乗った。薄幸だった
メリーベル号は忘れられない。片上鉄道のブルートレインも乗った。
岡山は吉備線のLRT化が注目事項である。
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/05(土) 17:51:28.16 ID:9WtvyePa0
岡山電気軌道の路面電車が無料で譲渡されるそうだ。
希望者にってことだからどうかい?
既に5件申し込みがあったそうだが、確率は高いぞw
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/05(土) 22:58:00.99 ID:CgNcncst0
>>256

吉備線のLRT化って、富山港線とともにすでに候補に挙がっていたけど、
富山の働きかけが熱心だったんで、先を越されたんだってな。

でも、成功事例があるから、それを元にして転身を進めるんだろうけど。

259U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/07(月) 18:29:27.87 ID:+E2+Smm5O
吉備線LRT化したら、
山陽線上下・赤穂線・伯備線・瀬戸大橋線・宇野線・津山線・吉備線の計8方向を
4面10線のホームでさばくという、ただでさえコンパクトな現在の岡山駅構内在来線部分が、
余計に縮小される事になるのか?
現時点で、山陽線上下・伯備線・赤穂線(さらにここに智頭急行経由鳥取行きの特急も入ってくる)
の4方向を2面4線でさばいてるってだけでも十分すげーのに・・・
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/08(火) 22:16:48.10 ID:ZK1AwcqZ0
宇都宮にもLRT計画がある。これくらいの規模の都市には丁度いいと思うのだが。
一方新潟はBRT計画があり万代橋を渡るそうだ。新潟交通鉄道線の廃止は本当に惜しい
。政令都市で私鉄の走っていないのは新潟市だけである。
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/08(火) 22:22:49.02 ID:xSuSe9b80
>>257
タダで車両譲渡って例は以前にも結構あったけど、
移設代金がバカ高いんだよな
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/09(水) 12:53:56.52 ID:NZoYld6U0
鉄道車両を線路以外のところへ運べっつっても普通は無理だからな。
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/09(水) 20:50:16.59 ID:vpojy3Kg0
で、結局、お面だけカットして展示ってオチw
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/09(水) 23:09:42.32 ID:KFeeynhG0
関西の方に聞きたいのですが、阪急が新大阪から十三経由で地下鉄西梅田に乗り入れ、
四つ橋線を通って南海に乗り入れって構想があると聞きましたが、これ誰の案ですか?
集電も軌間も違うのですが、、、
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 11:33:26.27 ID:cM+cee1S0
>>264
橋下・松井&その手下
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A91E2E5E2E1908DE2E5E2E7E0E2E3E09391EAE2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

フリーゲージトレインを使えれば結構簡単だと思うけどね
まあなにわ筋新線作って汐見橋か岸里玉出で接続させた方が現実的だとは思うけど
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 08:48:31.71 ID:XjdFvI3j0
2015年のJリーグ 金沢と長野がJ2昇格。北陸新幹線ダービーが実現.
そしてついに日本一熱いダービー松本対長野が.
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 19:51:19.19 ID:2ixWzdmb0
今月から西が丘サッカー場が味の素フィールドになったけど
味の素スタジアムとは全然違う場所にあるしヴェルディは両方使うし
紛らわしすぎる。
飛田給と本蓮沼、間違えたら悲劇以外の何者でもないな。
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 20:39:54.32 ID:6a+GXDwF0
>>267

しかも西が丘の名称が味の素フィールド西が丘になったのに、味の素スタジアムにも
補助競技場の味の素スタジアム西競技場が出来たしなぁ。アミノバイタルフィールドと
逆サイドに。

で、両方ともJFLや、なでしこで使うし。
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 22:50:31.48 ID:6HgF5iXE0
>>266
日本一熱いダービーは北関東ダービー
270:2012/05/17(木) 23:49:06.87 ID:21efx65r0
>>266
日本一熱いダービー??
バカも休み休み言えよ・・・
こちとら只でさえ長野の糞どもと別カテになれてせーせーしてんのに、
いつまでそんなのに縛られなきゃいけないんだ? めんどくせーなー・・・
大体そんな、いつになったらJに上がってこれるんだかわかんねーよーなとこ
いつまでも待っててやるようなお人好ししてられるほど、
こっちにゃ余裕ねーよ
271 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/24(木) 23:53:23.41 ID:Q76YTbFt0
>>269
栃木対水戸で栃木サポがゴール裏で寝そべりながら酒飲んでたが?
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:11:15.07 ID:l/sn7FjP0
上にもあるが鹿島線はSuica使えないのに、鹿島線の電車の中はSuicaの便利さをアピールする広告ばかり。
これは鹿島線の利用者にけんかを売りすぎだろ
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 15:38:39.86 ID:DvAIPm/K0
>>272
千葉犬さんが仕掛けているんだろ。
仕方ないよ…。
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 08:03:38.34 ID:vglgFWqX0
成田線や鹿島線の本数もそんなに多くないと聞いた

人に乗ってもらおうという精神が無いなJRは
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 23:45:50.85 ID:0tkDtzyN0
JR学園都市線が電化 札幌―石狩当別9分短縮
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/376949.html

宮沢裕樹が出発合図(動画あり)
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 12:42:37.59 ID:i5gQ9bJO0
千葉サポは今週末専用列車で大挙押し寄せるらしいけどどこまで利用するの?
身延線まで乗り入れしないと思うんだが…。
それに身延線からでも結構歩くし迷いやすい…かも。
甲斐住吉で降りれば曲がる場所1つなのでわかりやすい…かな?
南甲府はやめとけ。地元民じゃないと無理。
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 15:17:17.93 ID:mDlOCekj0
身延線の臨時列車なんだから富士宮で降ろされるんじゃないか?
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 16:49:22.84 ID:i5gQ9bJO0
しまった、ここは鉄板じゃなくサカ板だった。
確か、鉄板にもサカネタのスレがあったんで…。
過疎っていたけどね。
279|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/06/04(月) 20:12:22.72 ID:dTNfBEbn0
>>277
正解じゃないw
280 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/04(月) 21:40:45.02 ID:S86Urz5q0
>>277
富士宮は側線取っ払って高架工事中
281|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/06/04(月) 21:53:52.45 ID:dTNfBEbn0
あそこにお役御免となったエセスカ型の66・67系が留置してあったなあ
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 22:02:02.86 ID:maPIlZly0
>>274
動労千葉に言ってやってください
283|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/06/04(月) 22:18:02.20 ID:dTNfBEbn0
最後まで115が残るのは廣島か新潟か…
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 23:16:03.74 ID:ObIkWyWM0
BSフジの東京ラブストーリー見てたら伊予鉄に乗りたくなってきた
愛媛はよJ1に鯉
285|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/06/04(月) 23:22:06.00 ID:dTNfBEbn0
アナログ時代は鯉情報が簡単に手に入った愛媛県
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 02:37:00.38 ID:2YuinBf/0
>>284
伊予鉄と言えば、坊っちゃん電車とダイヤモンドクロス。
阪急西宮北口亡き後、ここ以外にダイヤモンドクロスあるかな?
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 04:04:48.73 ID:3GPltzMy0
鯱にあるだろ
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:17:19.82 ID:Og+0Jrhv0
あそこ和田岬線のような運用だし、
クロスした側は貨物とか、車両運搬しか使わないから
そこまで臨場感はない
>名古屋港のダイヤモンドクロス
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 20:43:52.68 ID:20pXtNP0O
関西私鉄の阪急阪神は2,3年前村上ファンドで経営統合したけど、料金の統合やら路線乗り入れやら一切無し。三ノ宮〜西の新開地間は鉄道別会社扱いで料金が激上がりのままで、高速神戸駅界隈の再開発のデパートやら撤退相次ぐ。←バカとしか云いようがない
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 21:09:09.93 ID:mSYVVk3U0
>>289
まあ、緊急避難的な合併だったから。
戦前からの阪神、阪急の対立は半端じゃなかったから、合併のニュース聞いて
そのことを知っていた関西の人はびっくりしたんじゃないかな。
阪急神戸線の敷設とか、神宝線建設にまつわる話とかドンだけ意地張ってんだって位の話がゴロゴロある。
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 22:56:05.41 ID:StyjQp0lO
神戸ホムスタ乗降の市営地下鉄海岸線は利用少ないし赤字まっしぐらだろうな、バスで十分だし、はやりの市電でよかったのにね
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 23:25:20.23 ID:6I+oy4+N0
>>291
他サポだけど、終日女性専用車両を設けるのはやめてほしい。
293|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/06/10(日) 23:37:55.41 ID:lu2B3JAF0
>>286
その西宮北口でやらかしちゃたみたいね
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/12(火) 17:49:48.80 ID:J5vI0Ikc0
[ 千葉:6/9(土)甲府戦の応援電車 車内レポート ]

始発駅・蘇我では、駅員さんがお見送りに来てくれました。
そしてこんな横断幕を掲げてくれました。
http://www.jsgoal.jp/photo/00096000/00096095.html

いよいよ出発です。
ジェフィとユニティも、フロムアクアマーメイドの皆さんと一緒に電車に乗り込みました。
ジェフィ・ユニティは、一般運賃を支払うのか、はたまた動物として扱われるのかもめましたが、結局どちらにも該当せず。仕方なく無賃乗車。
http://www.jsgoal.jp/photo/00096000/00096096.html

車内では、ビンゴゲームとスコア&得点者予想クイズ。
スコア2-0、米倉選手と山口智選手のゴールを見事予想した方がいらっしゃって、帰りの電車で賞品をさしあげました。
http://www.jsgoal.jp/photo/00096000/00096097.html

車内イベント「じゃんけんゲーム」。
豪華な賞品に、お客さまもヒートアップ。
http://www.jsgoal.jp/photo/00096000/00096098.html
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/12(火) 18:02:25.32 ID:oHjHC1Nm0
>>294
無賃乗車ワロタ
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/12(火) 21:28:38.34 ID:VC8Hgp2L0
三セクじゃいまだに手荷物料金払わせられることあるのに
つーかJRローカル線でも頑として請求してくる駅員いるのに(たぶん知っててやってて懐に入れてるんだろう)
せめて素性不明でも210円くらい払えよ
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/12(火) 22:14:27.03 ID:j74g34g00
【鉄道/茨城】『ひたちなか海浜鉄道湊線×水戸ホーリーホック』[2012/06/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1339490672/

298|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/06/14(木) 20:20:18.52 ID:s5nL/dKl0
サッカー界のホットな話題は熊本駅豊肥線乗り場

>>297
大分戦の日なんだよな…
去年に引き続き塩谷登場なるか(出停なので…)
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 20:27:02.41 ID:HwDGGpMu0
>>295
運賃はスポンサー様から出ていることになっているよ。たぶん…。
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 17:30:28.65 ID:7DEPHawU0
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 17:47:57.37 ID:PYHBJ2+u0
鳥栖のユニが水戸岡デザイン全開になると聞いてすっ飛んで来ました(ねーよ
302|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/06/15(金) 20:28:57.00 ID:djWR/+Yk0
駅前スタジアムで恩恵も大きいんだし今まで無かったのが不思議であった。
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 20:31:31.76 ID:BgvS71/N0
J1だったらカネ出すんだけどなぁ…



っての、多いし。
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 21:11:09.42 ID:lSeJPfhe0
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 22:26:47.78 ID:smNppQ8NO
去年九州新幹線開業のCM撮影に参戦した鳥栖サポに
お前ら来年はJ1にいてJRQがスポンサーなんだぜと教えてやりたい
306アルプスの闘将テツジ ◆kKdbM.4ONQ :2012/06/15(金) 23:53:52.35 ID:buVCuFZR0
307U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 01:10:10.54 ID:B7cq12kb0
今日は野田線ダービー
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 07:52:48.00 ID:iNqoEp6q0
今はわかんないけど、2007年に札幌行きのリゾート列車に乗ったときに列車内で札幌ドームの説明があったんだが、
なぜか北海道日本ハムファイターズの本拠地としか言わずコンサドーレ札幌のことには触れてなかったな。
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 10:28:14.74 ID:6QHosRMB0
空港から厚別へ向かう途中に電車に乗ったら途中駅の恵庭を茂庭と呼んだら笑われたのを思い出した。
つか、あの区間が電化されていることに驚いた。
310|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/06/16(土) 11:42:12.20 ID:JeXcaK6k0
学園都市線のDCが室蘭地区の711を置き換えるという噂を小耳に(ワンマン化のため)
311|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/06/16(土) 11:44:16.97 ID:JeXcaK6k0
事実とすれば苫小牧以東に乗り入れる電気車が
特急すずらん数往復だけになっちゃうんだよなあ…
下手すると架線撤去あるで

DCはあくまで繋ぎでワンマン用ECを製造する予定があるなら別だけど、
北海道は2連以下の一般型を制作した実績がないんだよね。
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 12:20:50.61 ID:Y3eOMfEKO
771系まだ引退してなかったんだ 30年超えてるよね
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 12:28:50.06 ID:F/V27I5W0
>>311
苗穂工場ならなんとかするかもしれない。
以前、除雪車を作ろうとして、貨物の台車に自衛隊の戦闘機のジェットエンジンを載せて
稼動させようとしたことがあるくらいだから。
ちなみに、その試作車、除雪は出来たが、バラストまでまき散らして没になったそうですw
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 13:25:17.49 ID:h5zBhsg00
>>308

なにしろ駅構内のポスターとかが日ハムばかりだからなぁ。
コンサは小さいのが1枚あればいいほうで。


…って、8年前の状況だが、ダルだのハンケチ(死語w)だのが来て↑↑のチームと
(略)のチームじゃ、ユニにスポンサーやってても。。。。
315|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/06/16(土) 13:26:30.32 ID:JeXcaK6k0
>>311は以西の間違いでした⊂⌒~⊃。Д。)⊃

>>313
スラブ軌道なら問題ないわけですねw
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 18:06:26.99 ID:LleN1ZQh0
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 21:36:55.34 ID:K0/bSCOGO
>>314
奴隷用語か?
何言っているかわからないし、うぜーよ。
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 09:22:58.11 ID:uewm8fH/0
今日で東北新幹線運行開始から30年。
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 09:50:15.27 ID:LX8D5lYk0
京王線8月19日に調布〜国領が地下化。
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 09:58:44.04 ID:WUQ+djD10
>>319
学生時代に布田駅近くに住んでたおいらには感慨深い
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 10:04:10.08 ID:C4G9G9JWO
>>283
多分新潟だと思うよ。意外とギリギリまで使い込むし、ブレーキ性能が良すぎて使わざるを得ないみたい。
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 10:18:33.32 ID:21UcPYMe0
>>321
新潟には入らないかもしれんが、かつて食パン電車がいつまでも使用していたのは北陸だったねw
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 00:39:01.36 ID:HDQgr1ig0
>>283,321-322
残留の話かと思った…。
鹿島はもう持ち直したのかな…?
324|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/06/24(日) 01:33:53.11 ID:83lwC5eD0
>>321
豪雪地帯だとブレーキ性能って大切ですよね。
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 23:48:11.24 ID:l/14YLpD0
今年は上越新幹線も開業30年だね
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 07:15:32.09 ID:TK42vIUV0
東北新幹線の定期券売り上げのほとんどは栃木〜東京の定期客
栃木県民が千葉の強化費を寄付してるようなもん
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 07:18:28.25 ID:Yk4S08UeO
水戸から東京への高速バスは専ら関鉄か茨交しか使わない。
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 12:30:39.99 ID:bwz+sbObO
鹿島はつくばに移転すればいいのに
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 20:57:11.19 ID:+jPR+Pn20
鹿島は地元の若者に楽しみを与えたからなぁ。
おかげで暴走族がいなくなったっていうし。

でも、つくばじゃ理系ヲタしかいないんじゃ?
330|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/06/25(月) 22:13:57.72 ID:jsRaQx7g0
つくばというか県南の常磐線沿線は警察官僚が多いらしい。
磯とは水と油ではないだろうか。
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 23:30:55.09 ID:NWPhiwEI0
>>329
一昨年のホーム最終戦は鹿スタ前珍走団が暴れまくっていたぞ!
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 00:41:46.88 ID:+z67tdaq0
>>327
まったく同じ
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 10:01:08.93 ID:7TPpAPpHO
鹿嶋はアクセスが悪すぎだろ

つくばならTXで一本だからな
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 10:11:44.76 ID:uMx+Krk60
大分ですが実はビッグアイ(現大銀ドーム)建設する際に大分駅から地下鉄を通す計画があったんです
しかし予備調査したところ、地面を掘ると温泉が大量に湧き出ることが解り計画頓挫
(温泉の吹き出しをやめる工事だけでも通常の地下鉄工事の数倍かかるそうで)
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 20:09:18.64 ID:bk6ElZQ70
>>333
JRは犬以外には本気にならないから
わざと走らせてないだけ
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/28(木) 21:50:32.72 ID:hILw8hSv0
>>334

奈良だと遺跡ばかりらしいが。
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/28(木) 22:27:17.77 ID:RJIgcYeL0
>>334
作らなくて正解だな
大分に地下鉄作ったって名古屋のリニモみたいにイベント終わったあと大赤字になるのがオチ
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 10:28:55.30 ID:ffRYNQal0
>>335
犬関連で本気にするならさっさと京葉線を新宿まで延伸して欲しいな。
あれは不便極まりない。
蘇我で「快速 東京」って書いてあって反応したら京葉線だった。
誰があんなの載るかボケ。
追記:土曜日の新宿わかしおは便利だった。
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 19:25:07.52 ID:S8gciALN0
>>338
まあ、京葉線の東京駅は成田新幹線の駅の予定だったからね。
新宿延伸と言えば、東北上越系統の新幹線は新宿始発の予定だが、どうするのだろうか?
今でも新宿駅地下には予定スペースがあるそうだが?
340|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/06/29(金) 22:34:43.26 ID:7mrSXbfm0
>>334
仮に地下鉄が実現してたら大分駅高架化はずっと遅れてたかもね(資金的な意味で)
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 12:48:38.25 ID:i7MP9jFo0
んでもって、源泉と温泉産業に大打撃で経済も大破綻。
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/01(日) 00:49:27.62 ID:mbLpRs8o0
>>339
もう無理じゃね?>東北上越の新宿延伸
赤羽から今の埼京線のルートで通そうとしたらしいけど反対運動その他諸々で
頓挫したってピクトリアルに書いてあった気が
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/01(日) 21:07:57.77 ID:gHEeOMCP0
>>338
新宿まで通すなら京葉線延伸より新木場で京葉線とレールがつながってるりんかい線経由の方がいいんじゃね?
もっとも、運賃はかなりバカ高になるけど。
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/01(日) 21:15:55.55 ID:aQl14Ioe0
りんかい線を経営統合して、運賃を一体化する必要があるけどな。
ただ、盲腸線ならニュータウン線割増みたいなのをできるだろうけど、通過客からは取れないか。

っていうか、京葉線の三鷹延伸は中央線の混雑緩和も目的なら、京葉線〜りんかい線直通をすると逆効果じゃん。
かえって新宿〜三鷹が混んじゃう可能性も。
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 15:55:51.13 ID:gku2KfhO0
京浜東北線…ぢゃなかった湘南新宿ラインの真似をして
千葉八王子(実質西端は高尾?)ラインも作って欲しいと思った。
…無理か。
仮にあったとしても秋葉原を通すのは無理だろうけど。
成田エクスプレスみたいに渋谷東京経由かな…。
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 17:54:15.35 ID:sFMGYoDD0
>>334
大分市とか人口50万人未満の糞田舎が地下鉄なんてバカ言うなw
地下鉄は人口100万人以上の政令指定都市じゃないと無理だわ
仙台市が地下鉄を維持出来る都市のボーダーラインだわ、大分市(笑)

地下鉄が出来ない本当の理由は温泉が大量に湧き出るからじゃなくて、
地下鉄を維持するのに必要な市場規模がないからだろうがw
誰かの妄想を真に受けてるのか?身の程知らずもいい加減にせいw
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 18:55:22.49 ID:TcFnLirD0
首都圏の延伸構想が話題になっているが、関西だとなにわ筋線か。
南海もそのために、汐見橋線を運行していることだし。
でも、JRは難波から北梅田、新大阪だろうが、南海は難波経由の案もあるし、そっちがよさそう。
どうするのだろう。
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 03:13:30.24 ID:uB1oO9p00
長野は人口50万未満だが”地下鉄”がある
私鉄が市街地で地下区間になっている
本当に地下鉄と言えるかはともかく、ああいうのなら維持できる50万未満の都市ってほかにあるだろうか
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 10:30:44.59 ID:Y81tCy6E0
雪を避けるために地下鉄
札幌がやってるけど新潟も
と思ったけど臨海部は大雪が少ないらしい。
となると山形かな…。
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 14:41:37.99 ID:VIIFTGR90
新潟で地下鉄は地質的に無理がある
作るならいわゆるLRT
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 19:28:04.38 ID:LlBnBfiB0
地下鉄は大都市、現状では仙台クラス以上でないと無理だが、
欧州にあるミニメトロは、日本でも検討していい都市は多いと思う。

中心部は地下で、郊外部分は地上を走る。専用軌道でなく道路併用でもいいし。
静岡とか浜松あたりはどうかな?
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 19:29:54.67 ID:LlBnBfiB0
>>351の続き
本当は京都は市電を全廃しなくて地下化してミニメトロにしたらよかったのにと思う。
アウェイ遠征で観光していてバスの渋滞にかかるたびにそう思う。
353|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/07/03(火) 21:09:03.32 ID:mRsusU4n0
>>348
一時は毎時4本+特急というダイヤを誇ったけど
今の長電のダイヤって結構スカスカよ。
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 02:53:43.36 ID:NMiDzkuS0
>>352
でも掘れば必ずなにか出てくる土地だから、造るの大変だよね。
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 20:29:16.90 ID:Qv5tCAUM0
運転体験:廃線で6.4キロ 鉄道ファン予約殺到 北海道
毎日新聞 2012年07月04日 12時00分(最終更新 07月04日 13時07分)

 鉄道の廃線を利用した列車運転体験に人気が集まっている。「日本一寒い町」として知られる北海道陸別町では、5月から国内最長の片道1.6キロのコースが設けられ、予約は3カ月先までほぼいっぱい。ファンをとりこにする魅力とは??。【小川祐希】

http://mainichi.jp/select/news/20120704k0000e040180000c.html
http://mainichi.jp/select/news/20120704k0000e040180000c2.html
http://mainichi.jp/select/news/20120704k0000e040180000c3.html
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 21:09:53.49 ID:v98HMCob0
J1チームのスタジアム最寄り駅で、キハ40を拝めるのは、もう新潟くらいか。
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/16(月) 21:17:59.84 ID:FdpVPT+p0
埼玉高速鉄道って延伸するの?
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/17(火) 11:41:31.98 ID:UNMDPHxq0
>>357
計画は一応あって(たしか岩槻まで)埼スタのすぐそばにも駅ができるとか
実際できるかどうかは微妙だが
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/17(火) 21:19:32.89 ID:4rD+Js6C0
最終的には蓮田まで延伸する構想はある。その際、かつてそのあたりを通っていた鉄道と
ほぼ同じルートになるのではともいわれている。

とりあえず岩槻まで延ばして東武野田線と接続して終了の可能性が高いが。
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/18(水) 17:11:38.35 ID:YoJHoumF0
>>355
これは五井で200mちょっと運転させて貰える小湊鐵道のやつとは規模が違うな
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 22:18:11.35 ID:ySKS0ZJu0
81 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/15(日) 10:20:22 ID:ph/YX4PQ

アド街ック天国8/4つくば放送決定。

ホームタウンで、今日現在、アド街で未だ一度も特集されてないとこはあるか?
362|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/07/20(金) 23:16:40.04 ID:kX3HZyFV0
>>361
テレ東系のないところは相当取りこぼしあるんじゃない?
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 23:56:06.28 ID:ZxDSOOAe0
ttp://www.chochoira.jp/tommy/adomachi/

ここを見るといいと思う。
364|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/07/21(土) 00:37:41.95 ID:CKdhN8LZ0
調布地下化で上り普通車は飛田給待避が常態化する模様
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/21(土) 21:52:44.60 ID:nhW7YI6f0
>>361
水戸(2011/2/26放送)を特集した回ではホーリーホックはスルーされたよorz
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/22(日) 12:52:43.65 ID:9l3z9VTj0
今日韮崎発蘇我行きの甲府の応援列車が運行されます。
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/22(日) 14:27:10.23 ID:t8QkB34C0
>>359
>かつてそのあたりを通っていた鉄道
武州鉄道ね。(ちなみに戦前に廃止)
もしこの鉄道が廃止されずに何らかの形で残ってたら今とはかなり変わってただろうな。
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/23(月) 08:57:25.09 ID:hIWc1jQ60
埼玉高速鉄道の延伸は無理ゲーすぎると思うな
途中どこに駅作んのよって感じだし、東北自動車道の川口ICから岩槻R16までの東西寸断っぷりは荒川のそれ以上にパねえし
東側の薄い人口密度一帯の人間しか使わない鉄道なんて誰得
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/23(月) 20:57:04.80 ID:AD54LM1e0
>>368
もし駅を造るとしたら、岩槻までの間なら、埼スタの最寄り駅以外だと、おそらく目白大学がある場所を含めて2〜3駅ぐらいだね。
もっとも、目白大学の場所以外の駅でどれだけ乗客がいるかは未知数だけど。
370|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/07/24(火) 19:22:16.49 ID:LAkW6yPB0
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/24(火) 19:59:33.08 ID:b1paL2wO0
BSプレミアムの番組に出てたモデルの子が、ガチ鉄娘で非常にヨカタ
ttp://www.nhk.or.jp/bswomen/blog/off20120703.html
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/25(水) 20:19:14.01 ID:AzGfq2m90
関西のキモ女装で外出する秋山-鐵美@男の娘メイド♂の専用スレです。
アーカイブでは無差別にフレンド申請しますが、相手にしないように。
出来れば即ブラックリストにしてください。
詳しいことは>>2以降で。

http://www.cosp.jp/prof.aspx?id=240554
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/26(木) 00:42:59.82 ID:etU7xWv40
>>370
日比谷線と東横線の相互直通ついに廃止か
まあ東急も邪魔者扱いしてたしメトロも興味なさげだったしなあ
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/26(木) 20:46:56.22 ID:eLHm8Zjc0
下館から友部まで570円なのに水戸までだと950円もすることに驚いた
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/26(木) 22:44:14.82 ID:io3bWRdj0
>>373

だいぶ前に川島令三が自筆の著書で提案してたしなぁ。副都心線との乗り入れを機に
日比谷線との直通を廃止するのも、って。
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/27(金) 17:01:39.61 ID:DXCmNMYh0
伊予鉄はダイヤモンドクロス大手町より古町のほうが個人的に面白い
市内電車の路面が郊外線の通過待ちで入線待ちしたりとか
377ランコ ◆S/wY9zM0bQ :2012/07/30(月) 06:38:07.72 ID:hyiHrQfU0
>>374
友部で一度改札出て、友部で水戸行き切符を買えば890円で行ける裏技があるのに。
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/30(月) 19:28:19.50 ID:rR0Ajb9uO
>>377
土浦からも同様。
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/31(火) 06:44:26.13 ID:1+xMkYdsO
鹿島臨海、なんであんなに高いんだか。
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/31(火) 18:30:18.29 ID:xTULrruJ0
>>373>>375
東急からしたら18m車のメトロ車両はかえって面倒な代物でしかなかったしね
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/31(火) 21:16:14.82 ID:abU59xHy0
>>380

これで18m車は3扉だけになるしね。しかも池上線と東急多摩川線限定に。
路線ごとに車輌が揃うし、たぶん扉位置もほぼ同じになるだろうから、
ホームドア設置も進むかもしれないし。
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/31(火) 22:46:55.34 ID:p9akHevY0
千原線も高い
383|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/07/31(火) 22:49:38.43 ID:hMRM+FuW0
昼間にトンネルから出てくる列車が全部快特になるなんて
20年前の自分に言ってもたぶん信じないと思う('A`)
http://www.keikyu.co.jp/company/20120731%EF%BC%A8%EF%BC%B0%E3%80%8010%E6%9C%8821%E6%97%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3.pdf
384|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/07/31(火) 22:50:27.06 ID:hMRM+FuW0
まあ現状でも既に4本中3本は快特(エア快含む)なんですが
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/01(水) 00:41:36.10 ID:d2jbeNcK0
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/01(水) 01:01:43.68 ID:fSjp7Dk60
>>380
阪神近鉄の相互乗り入れに謝れw
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/01(水) 07:09:48.32 ID:4fNWLYanO
>>379
鹿島神宮〜荒野台がひと駅で320円なのは、JR線の運賃も含んでいるため。
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/01(水) 10:04:41.34 ID:guoNLnvJ0
>>386
阪神近鉄は尼崎・甲子園・西宮・三宮(あと今津も?)のホーム改良が済めばモーマンタイだしなあ
389|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/08/01(水) 18:55:28.30 ID:8HDPwUES0
豊肥線…正直ここまでとは思わなかった
http://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&ad=DSXBZO4436697031072012I00001&bf=0&ng=DGXNASJC3100V_R30C12A7000000&z=20120731

阪神近鉄はいろいろ柔軟だな。
引上げ線の関係で乗務員交代を難波の隣の桜川でやってたり。
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/01(水) 20:53:31.19 ID:fSjp7Dk60
阪神は御影駅の線形を何とかしないと、後は近鉄特急乗り入れを早く実現してほしい。
おそらく、ここの住民は実現したら乗るでしょう?
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/02(木) 00:25:53.46 ID:dYS3dluc0
>>379
鹿島臨海の場合、貨物線である鹿島臨港線をもう一度旅客化できれば鹿スタへのアクセスも改善できるはずなんだけどな。
特に神栖市内は東京からの高速バスはともかく、路線バスについてはないも同然という状態だから。
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/02(木) 01:04:54.33 ID:Nrz51tatO
>>391
あそこにもし旅客駅だったら秘境駅クラスの駅が存在するらしい。

いわば都市伝説
393蛇 ◆vN.xW0yDQ6 :2012/08/02(木) 19:06:03.20 ID:ggVxzyxv0
>>392
鹿島港南駅ね。

臨鉄線も徳宿と北浦湖畔は秘境駅の部類。
394|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/08/02(木) 21:38:47.58 ID:quTRAnvK0
>>393
現役の頃のダイヤはすごかった。
鹿島港南を起点に鹿島神宮でとんぼ返りだから
余所者は乗りつぶししづらいことこの上なかったという…

清水港線みたいに並行路線バスが充実してるわけでもないし。
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/02(木) 22:16:37.15 ID:H7kM3H7fO
>>394
当時のダイヤが見たい。
396|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/08/02(木) 23:18:07.12 ID:quTRAnvK0
>>395
鹿島港南の時刻表発見。
http://c5557.kiteki.jp/html/831121kasima-kounai3.jpg

下りの初列車で到着すると折り返しまで3時間待ちぼうけ
2番列車で到着すると4時間待ちぼうけ
終列車で到着するともう帰れない。
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/03(金) 00:22:04.10 ID:2oezTS1m0
>>396
>>391だけど、相当酷かったんだね。
もしまた旅客化するなら、新駅を含めて完全に路線を整備し直して(もちろん各駅周辺の開発も必要)、そして列車の本数もそれなりに設けないとダメだろうな。
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/03(金) 07:05:13.95 ID:lTlyieDbO
その前に銚子まで延ばせよ臨港線
399|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/08/03(金) 18:56:21.31 ID:SttTi5MZ0
ああ見えて銚子まで結構距離があるよ。
東京〜横浜くらい。
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/03(金) 19:03:43.46 ID:4K1G4TO30
>>389
あそこは大分側から熊本方面へ降りて行く時のスピード感が好きなんだけどな
トンネル出た直後にカーブがあるから、あれが無ければ宮地まで駆け抜けていくんだろうけど
各駅はスピード抑えるのが残念
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/04(土) 12:42:49.54 ID:SfTikwjeO
402|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/08/06(月) 02:06:17.38 ID:voL70HVF0
今日は水浜電車の線路跡を歩いてきましたよ。

黄門祭りで50号が通行止めになってただけですがw
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/06(月) 07:39:37.66 ID:00BxoTq20
三線軌条、第三軌条があったりエスカーがあったり・・・
エスカーは鉄道が経営する鉄板の道だよなw 分類は鉄道?
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/06(月) 10:31:24.33 ID:VJv5Saia0
俺好みの良スレ発見w
ここの住人はキンチョウスタをどう思ってるのだろうか?
試合見ながらバックスタンドの上を通る阪和線も同時に見れる
最高のスタだと思うんだけど
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/06(月) 11:44:56.08 ID:o7ajja260
>>404
つ 夢の島陸上競技場
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/06(月) 13:01:56.41 ID:cJpv92No0
>>404
鉄分の濃い奴はいろいろな列車が往来するベアスタ(鳥栖スタ)だろ。
でも新幹線のおかげで賑わいが若干減ったかな?
しかし、キンチョウスタは線路がバックスタンドの間近を通るなんて…。
おれは行ったことがないがあれを見たら試合に集中できんな。
407愛知ケンミン:2012/08/06(月) 17:04:52.25 ID:zeQPS7nTO
ユアスタもあるでよ。

昨晩はまつもと空港→アルウィン→村井(ネカフェA泊)とキメてみた。
今日は下諏訪温泉→甲府→富士宮と渡って現在蒲原♪
408|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/08/06(月) 18:28:58.58 ID:hnvjJVvn0
>>404
餅ダービー見たさに前泊までした。

前日に東日本大震災が起こった。
未だ観戦を果たせず。

列車と試合を同時に堪能するならメインスタンドだね。
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/06(月) 20:29:55.66 ID:QygKsNfh0
>>404

Jでは使えないけど、なでしことかでは試合をやってる大和市の陸上競技場もすごいぞ。
メインスタンドしかないどころか、そこで観戦してると小田急江ノ島線が、イヤでも目に入ってくるw

その上、メインスタンドの背後では厚木基地に着陸する米軍戦闘機のノイズが聞こえてくることがあって、
たま〜にだけど、江ノ島線の電車と戦闘機のノイズが重なって、シュールなカンジにw
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/07(火) 00:11:49.17 ID:RvbK8reM0
>>406
まぁ、103系がゴーッと走ってる線だしなぁ>阪和線
225系とかも走ってるけどさ。
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/07(火) 03:19:47.25 ID:PR5gz2tM0
キンチョウのナイターの中継でたまに映る223の車内灯込みの絵が好きです
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/07(火) 11:25:34.96 ID:NwAmJD/50
舎人公園陸上競技場
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/07(火) 13:31:26.24 ID:1KC1r49P0
大和市陸上競技場が鉄とサッカー同時に楽しめる。ジェフL対日テレの試合で
体験した。小田急30000系、1000系2000系3000系4000系
8000系と見られる。私が行った時は5000系も健在であった.
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/07(火) 13:54:00.35 ID:+tsMcV9l0
>>412
ここは競技場の近くを日暮里舎人ライナーが走ってるからな。
とはいえ、JFLやなでしこなどの試合で使われてないのがちょっと残念…
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/07(火) 16:22:19.16 ID:NwAmJD/50
2009年まではサテライトがあったから、それなりに使われてたんだよ舎人グラウンド
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/07(火) 18:39:07.13 ID:PR5gz2tM0
鳥取がJFL時代使ってた米子の東山公園も
結構列車が映ってたな
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/08(水) 07:06:51.42 ID:QyjryHeHO
夢の島は凄かったな。
418|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/08/08(水) 20:09:49.45 ID:ZnoJnXoZ0
男と電車とサッカーが一度に楽しめるぱらだいす(*´з`)
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/08(水) 21:25:24.47 ID:NT5IxrXQ0
>>418

息子がいれば、親子で大興奮w
ついでに虫取りできる林とかあれば最強ww
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/08(水) 23:04:43.58 ID:lDayiU5C0
>>415
そういえば瓦斯が何度かここでサテライトの試合をやってたよね。
もっとも、その頃は日暮里舎人ライナーは確かまだ開通してなかったはず。
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/08(水) 23:40:18.72 ID:+p7mH5Db0
>>418
露出物のAVのメッカでもあるぞ
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/09(木) 13:11:16.91 ID:1GLZRgVL0
てst
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/09(木) 13:59:46.33 ID:+0WXk7Pf0
>>418
ちなみに今度の土曜日は夢の島でJFLの試合あるよ。
424|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/08/09(木) 18:50:35.11 ID:VmfkjeoU0
>>420
実は舎人公園もハッテン場なんだぜ…
>>423
横河ですぬ。
花火を見ながら花火を打ち上げちゃう(*´з`)
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/09(木) 18:55:46.26 ID:gU0AtQaE0
舎人、光が丘、駒沢、夢の島、日比谷、上野…
都内の大規模な公園がもれなくハッテン場じゃないっすか!
やだー!!
426|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/08/09(木) 19:04:53.61 ID:VmfkjeoU0
光が丘や日比谷は初耳。
上野は映画館とかサウナは多いけど公園自体はそうだったっけ?

光が丘で練馬出身のM阪と(*´д`)
427ランコ ◆S/wY9zM0bQ :2012/08/10(金) 07:26:55.54 ID:UK8CFVre0
水戸じゃ千波公園や駅南平和公園、笠原水源地公園なんかも週末夜はハッテン場
ケーズスタは夜中は駐車場や公園は閉鎖してるからハッテン場にはなってない。
428ランコ ◆S/wY9zM0bQ :2012/08/10(金) 07:39:07.53 ID:UK8CFVre0
水戸郊外なら、
佐白山、多良崎城跡公園、友部の北山公園、広浦公園、大洗海浜公園(サンビーチ)なんかもハッテン場
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/10(金) 08:03:55.44 ID:sIPmbqaL0
桜といえば鶴ヶ丘駅は一気に立派になったな・・

特に去年の柏サポあたりは驚いてそう
「あれ?鶴ヶ丘駅ってもう少ししょぼかったような・・」
430|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/08/10(金) 18:46:14.08 ID:bdgfuzey0
車両は相変わらず(ry
なぜ通過列車ばかりに新車が…
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/11(土) 01:11:56.63 ID:VAydXrrq0
>>429
遠征者にとってはJR鶴ヶ丘>地下鉄長居
のほうが多いのか
2回も乗り換える必要があるとはいえ、
確かに新幹線の乗車券で来れるからな
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/11(土) 03:37:49.73 ID:DJmnJBGd0
自分は地下鉄派。梅田とか難波で見物とか食事とかしてからスタに行くことが多いから。
近鉄利用の場合も地下鉄利用が多いんじゃないかな。
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/11(土) 15:08:26.54 ID:4I8pBlgX0
>>431-432
鶴が丘の方がキンチョウや長居スタジアムにより近いってのがある鴨
新大阪・梅田・難波から逝く場合の乗り換え考えたら地下鉄の方が本当はいいけど
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/11(土) 16:04:51.95 ID:yv/8aXNA0
土日は大阪の地下鉄の一日乗車券が¥600でお買い得です。
まぁ初乗りが高いので何処かに寄って3回乗れば元が取れます。
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/11(土) 16:14:59.44 ID:RCmhT1z/0
俺も地下鉄で遠征した。新大阪→梅田→難波→天王寺て要所ばかり通る御堂筋線。人の流れに興味あり注目してたら難波でかなりの人数が降りてた。
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/12(日) 22:11:28.96 ID:tB9rTG8TO
名古屋の聖地・大須からは、瑞穂と豊スタのどちらへも乗り換えなしでアクセス!!
長良川とオーシャンアリーナは断絶名古屋駅が起点ですがね…。
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/13(月) 09:52:08.54 ID:SIzZM0i60
乗るたびになんとなく思うんだけど、
中央本線の車両って微妙に小さい? 天井も低いよね??
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/13(月) 11:20:43.20 ID:ZclJXW2r0
>>436
名古屋市内(特に名駅や栄とかの中心部)〜豊田市なら鶴舞線で逝くより
名鉄で一度知立に出て三河線で逝った方が早いし運賃も安いような
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/13(月) 12:38:31.66 ID:GKVEIcJV0
>>435
御堂筋線は地下鉄では日本一の乗客数。
複線化と快速運行をすれば随分混雑も改善されただろうに。
440|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/08/13(月) 18:15:26.38 ID:D9JNiYgP0
>>437
スーパーあずさが車体を振る関係で天井を絞ってあるけど
ほかは変わらなくなったよ。

昔はパンタグラフの下だけ屋根が低かったりしたけど。
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/13(月) 18:27:15.07 ID:p2oIEqI5i
頻繁にアウェイ遠征してて、新幹線使ってるの? と聞かれて、ぷらっとこだま使ってると説明すると驚かれる
こだまはないわ と言われるが青春18切符使って6時間使うのに比べれば遥かにマシだと思う

鉄分足りないが
442|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/08/13(月) 18:30:16.70 ID:D9JNiYgP0
ぷらっと効果でこまだは指定が満席なのに自由席スカスカってことが結構ある。
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/13(月) 19:55:08.11 ID:hQ2Rp/Rc0
>>438
名駅からですら知立経由のが高いぞ
栄からなら地下鉄の運賃も必要だから尚更
時間もどっちも名駅から1時間弱で大差ない
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/13(月) 21:10:24.58 ID:GKVEIcJV0
名鉄は知立経由の豊田方面の直通特急か快特運行を
開始するうわさ聞いた気がするがまだなのかな。
445|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/08/13(月) 21:16:50.89 ID:D9JNiYgP0
>>444
報道あったよね。
知立の高架化完成待ちじゃなかったかな。
446436:2012/08/13(月) 22:43:28.30 ID:jvKjVJSXO
まあそゆこと。知立は現状接続よくないしねぇ。

豊橋方からも愛環使う方が豊田行くのラクだし。
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/14(火) 10:23:06.18 ID:3upK5rE/0
>>441
サッカー観戦でお金浮かせてそれなりに快適になら最適ぐらいに思えるけどね。
>>442
こだまは基本的に指定席少なすぎないかな?新幹線乗る時にたいてい発売状況見るけどこだま×はよく見る。乗り慣れない人が指定に集中するのか。
こだま自由でN700が最強だけどまだ本数少ないのと車販無くなったのが痛い。通過待ちでの駅で調達出来るけど。
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/14(火) 10:31:35.69 ID:jPDs+f+b0
>>447
その分のぞみの大半が指定だから別にいいかなと
実際のぞみが停まる駅同士の移動(東京名古屋とか)でこだま使うやつなんてそういないだろうし
449|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/08/15(水) 21:43:34.92 ID:XB1/EOWJ0
>>447
普通に自由席買うよりぷらっとのほうが安いからでは。
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/15(水) 22:48:56.26 ID:8hX32zHI0
新幹線の検札の決まりがよくわからない。指定はくるんだけど、自由だと来たり来なかったり。車掌は頻繁にうろうろしてるけど。
あと新幹線のアイスにみかん味が新発売で売ってました。静岡と神奈川のみかん使用。味は甘すぎずでよかったです。
451|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/08/15(水) 23:36:15.27 ID:XB1/EOWJ0
>>450
おてふきにまでみかん味の宣伝がプリントされているのには笑ったw
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/15(水) 23:42:16.09 ID:/TVOMbHi0
>>451
買ったのですかwカロリーオーバーではありませんか。
大阪伊勢丹で大食いしていたでしょ。
453|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/08/15(水) 23:42:58.09 ID:XB1/EOWJ0
>>452
おてふきは駅弁を買うとついてくるものです。
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/15(水) 23:51:03.29 ID:/TVOMbHi0
>>453
おっ、それは失礼しました。
いつもグルメだなあと見ています。
455|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/08/16(木) 02:20:02.97 ID:8379xTvH0
駅弁売ってるスタジアム
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1342924832/307
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/16(木) 18:14:46.28 ID:lmkS1OYT0
福岡の胸スポンサーに西鉄だって
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/16(木) 21:05:15.94 ID:QJpum4oI0
>>456
大手私鉄だと小田急が町田だよね。

関西私鉄は胸スポになっていないね。

桜ー近鉄と南海
脚ー阪急と京阪
牛ー阪神と山陽
くらいが妥当かな?
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/17(金) 10:31:32.81 ID:3Yv3gJmS0
富山の胸スポに富山地鉄、広島の胸スポにひろでん、愛媛の胸スポに伊予鉄が来たら激萌えだな
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/17(金) 21:21:58.87 ID:sJTf+Upa0
>>457
他の大手私鉄には胸スポンサーになってるところはないね。
ただしスポンサー及び出資企業になってるところというと、
東急→川崎
京急、相鉄→鞠
名鉄→名古屋(ただし出資のみ)

といったところかな。
西武は野球のライオンズがあるからわからないでもない。
京王は瓦斯と緑の出資自治体を走っていることもあり、中立の立場を取っている。
(瓦斯→調布、府中、三鷹《井の頭線がかすってる》、緑→稲城、多摩、日野)
京成と東武は全く関わりなし。
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/18(土) 09:59:47.25 ID:oNZTwHMN0
>>459
東武はスポンサーじゃないけど、
大宮Hの柏戦は「野田線ダービー」として、車内ポスターやスタジアムの電子広告に電車走らせたりしてる。
461愛知ケンミン:2012/08/19(日) 22:44:20.44 ID:zg87U5dZO
この時期に名鉄で豊橋岐阜間往復ですよ。

株主優待を一枚\1,000で入手したので例のヤツ一日分よりは安上がり。
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/25(土) 00:25:07.52 ID:TCgnpva/0
大阪モノレールはよくガンバの広告載せてないか?
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/25(土) 14:14:47.29 ID:iMIFHbQk0
常磐線から見えるホーリーホックの看板
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/25(土) 14:22:11.42 ID:7foTCVjT0
新幹線から見える磐田の看板
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/25(土) 15:00:32.83 ID:7G3c16Zl0
新幹線から見える、岡山のカンスタ
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/26(日) 00:08:54.25 ID:wndQjrcj0
>>462
浜松駅の改札のところにこれ見よがしにジュビロの広告みたいのがあるよ
今日清水浦和を生観戦したのだが、帰りに浜松の改札出た時に清水・浦和
それぞれのユニ着たサポの頭上にジュビロの広告があるというカオスな状態に
なり思わずワロタ
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/26(日) 09:32:18.76 ID:VNFoDHYyO
オーシャンアリーナならとっても駅から近い…但しあおなみ線の終点ですが。
468|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/08/27(月) 01:20:05.87 ID:YzoP3LU20
金城ふ頭がフットサルと鉄道趣味のメッカになるとは…
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/28(火) 21:55:22.99 ID:5sfUQ1wp0
浜松駅前にもでかいフットサル場できるとか聞いた。
磐田から浜松に移転したフットサルクラブがあるしまぁいいんじゃないかな。
一等地に造るにはもったないような気がするけど。
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/28(火) 22:17:21.38 ID:nG7uFEef0
小倉駅北に出来る北九州の専スタが楽しみだね。
これがきっかけで、他のチームの専スタ構想にも弾みがつくといいね。
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/01(土) 15:43:25.82 ID:pfjAfGRKO
>>387
水戸〜大洗よりも高い(ちなみに310円)。
472|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/09/01(土) 15:44:20.01 ID:dsosrneG0
水戸円…
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/01(土) 16:59:18.35 ID:vY2mzFvhO
>>459

>京王は瓦斯と緑の出資自治体を走っていることもあり、中立の立場を取っている。

出資自治体を走っているというより、
味スタの最寄駅(飛田給駅)があり、バスも含め観客の大多数を運んでいるから、中立なんだろう。


>西武は野球のライオンズがあるからわからないでもない。

もしも、出すとしたら
沿線のFC東京(多磨駅最寄駅)だったりしてw
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/01(土) 18:46:43.25 ID:vwKfrm5j0
>>473
出すことは野球を手放さない限りないと思うけど、FC東京は練習場も西武沿線。
数年前に他のプロのスポーツを見ようとのチラシではFC東京と浦和が対象だった。
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/02(日) 22:43:07.38 ID:OitFnBTM0
味スタは味スタで小田急に広告出してんのな
「狛江からバスが便利」とか鼻で笑っちゃうようなやつを
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/03(月) 01:57:13.11 ID:Eiz8AyNwO
>>475

俺は乗ったことがないけど、小田急沿線の友達が乗ったときの話を聞いた。

試合開始30分前ぐらいが最終、途中踏切で大渋滞など、非常に使えないらしい。

今回の調布付近の地下化でどうなったのだろうか?


ちなみに友達は土日、

小田急線→登戸→南武線→府中本町→東京競馬場→府中競馬正門前→京王線→飛田給

だけどw
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/03(月) 02:17:31.62 ID:IsvasJKi0
>>476
この友達って明らかに競馬がメインだろw
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/03(月) 19:54:21.45 ID:MXfjdQV10
>>476
競馬場ハシゴじゃねえかwwwww
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/03(月) 22:00:46.26 ID:Rfj1UiGu0
それ、普通にやりますけど何かw
他にも、中山競馬場 → フクアリ、日立台とか
中京競馬場 → 豊スタとか。
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/03(月) 22:03:39.97 ID:+VdZX5860
小倉競馬場→本城はやった。

新潟競馬→ビッグスワンとか
札幌競馬→札幌ドームやった人はいる?
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/03(月) 22:25:32.28 ID:IsvasJKi0
>>479
あと、京都競馬場→西京極も。
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/03(月) 23:53:22.49 ID:v4CoM6d/0
住之江競艇→キンチョウはしたことある。
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/04(火) 07:50:58.88 ID:Y3iAvyCD0
浦和競馬場から徒歩で駒場入り
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/04(火) 15:45:29.62 ID:WKcWojZZ0
俺のサポ仲間は鳴門競艇と徳島の試合会場のはしごをやった。
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/04(火) 22:49:35.51 ID:JTMlKLpX0
テスト
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/04(火) 22:52:22.00 ID:JTMlKLpX0
桜サポだが、新潟遠征に使ってた急行きたぐにがなくなって、今年は遠征しなかったわ。
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/04(火) 23:04:42.46 ID:Ajdf86Mm0
>>486
やっぱり、急行きたぐにを廃止したのって、あれが原因かな?
東北新幹線ではつかりを使わなかった理由とも言われているし。
(ちなみに、色の組み合わせで「はつね」もあったらしいがw)
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/05(水) 09:40:03.10 ID:96qxncTQ0
>>486
特急あかつきが無くなってから鳥栖遠征をやめたわ。
一度だけ利用できるチャンスがあったんだけど、そのときは翌日移動で山口出張だった。
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/07(金) 11:02:29.38 ID:3XsXN0LEO
>>472
判官は市ねば良いよ
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/08(土) 08:57:53.71 ID:2ytPfs7Ni
しらさぎって、しっかり人が乗る電車だったのか………
名古屋出発時はガラガラだったのに米原で乗り込んで来る人が多くて驚いた
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/08(土) 11:48:58.30 ID:HRwRw+pv0
>>490
以前は米原発で加越って特急があった。
やっぱり関東から北陸に行く場合、名古屋でなく米原乗り換えなんだろうね。
西日本からの場合は、新大阪か京都でサンダーバードに乗り換える。
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/08(土) 18:26:48.61 ID:3UMAAZqp0
コンサドーレ札幌のように下位種別に抜かれる優等列車
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347088867/
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/09(日) 01:26:50.87 ID:+tyvp9Qf0
脚サポで鉄オタの俺は来期、大阪始発のしなのに初めて乗れるのか。子供の頃から乗りたかった特急だが、全くワクワク感がないわ。
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/09(日) 01:32:17.64 ID:+tyvp9Qf0
あとスーパーはくとにも初めて乗れるわ。
495愛知ケンミン:2012/09/10(月) 02:55:22.13 ID:+l9g0/M6O
何故港サッカー場でなく富山になるのか天皇杯…サントラム乗れてか?
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/10(月) 02:58:38.17 ID:Fv9LuAh6O
>>493

残留したら、ご祝儀で瑞穂(豊田)に行くときに、
名古屋まで使えばw
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/10(月) 20:31:28.35 ID:OZAuWxQJ0
79 :名無しでGO!:2012/09/09(日) 22:19:25.90 ID:qx9RtV+X0
柴崎、西調布で乗り降りしたけど、チャージ機だけで犬対応なんだな。
府中も南口の無犬はチャージだけだし。
もうICしか使わないと思ってるんだろうな。さすがケチ王。

カッペがCMとか中越典子とかのイメージで沿線へ上京してケチ王地獄を味わうんだろうなw
東京はこういうところだと思って、我慢するんだろうな。デントもだけど。
 クサイツリーラインはいいぞ。。。
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/10(月) 20:46:53.32 ID:m1hf9ize0
>>496
せっかくなら千種まで行って地下鉄でも良いんじゃない?
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/10(月) 21:09:07.31 ID:UOBd3Aro0
>>496
名古屋に行くんだったら、近鉄特急とか紀勢線の特急乗継とかw
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/12(水) 23:28:21.73 ID:SNYYma+z0
三十年前のブルトレ網があったら、アウェイツアー楽しいやろな。特に関東のJ2サポは。
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/12(水) 23:35:50.79 ID:EiEqSwj/0
>>500
あさかぜ、さくら、はやぶさ、富士、瀬戸、出雲
黄金期だね
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/13(木) 03:24:42.81 ID:jqG5Klwm0
先日、天皇杯・町田―北九州@駒沢を見に行ったが、
試合後、東急田園都市線の車内に、背中に「小田急ロマンスカー」のロゴの入った
町田な皆さんが溢れていたのは笑えた。
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/13(木) 22:13:18.68 ID:D3ZYz6bV0
>>499
大和路(か近鉄で奈良乗り換え)で加茂に出て
柘植・亀山を経由し名古屋に向かうのもオススメ
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/13(木) 22:31:03.52 ID:gkbhzkQe0
テスト
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/15(土) 19:18:12.64 ID:KVjgnDkj0
広島14時キックオフの試合が終わった後に岡山まで鈍行で行ってそこからサンライズの雑魚寝で帰ったのは良い思い出。
残念なのは岡山で時間があったときに風呂に入りたかったけど銭湯が見つからなかったこと。
案内所で聞いた場所に行ったけど営業時間外だった…。
今時ならスマホで場所探しできるね。
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 12:05:22.38 ID:IW3W32Yu0
今朝東武伊勢崎線越谷駅で甲府サポを見かけたが、
下り方面の電車に乗ってどうやって小瀬に向かったのだろうか

どこかで誰かの車でピックしてもらうにしても、道路的にもなあ…
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 12:40:31.74 ID:+5zKSTGJ0
>>506
北越谷から特急に乗るためかと
508|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/09/19(水) 23:42:56.09 ID:9dFnnCwE0
>>506
知り合いの悪寒…
509 ◆WBr/OrA0es :2012/09/20(木) 00:28:19.85 ID:XvOxcGGY0
>>506 >>508
|∀゚)さんの「知り合い」な甲府サポですが・・・

ワタクシではございませんが、ワタクシの知人ですなこれw

越谷よりも下り方に用事があって、それを済ませてからPVしてくれる店に行ったと。
その際、レプリカ着てたと自供しましたw
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 18:12:21.59 ID:AyDKOHdS0
511|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/09/20(木) 19:42:20.91 ID:kzADcTLV0
碓氷峠がつながってるううううう(´;ω;`)
512|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/09/20(木) 20:00:42.07 ID:kzADcTLV0
アルナ工機 アモーレアモーレ
柏の アナル工機

513U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 21:50:05.72 ID:yI3b5+ef0
>>510
東海道新幹線に品川がなかったり、目蒲線があったり今と同じようで結構違うね。
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/23(日) 16:35:39.93 ID:pLEnqmy90
昨日は新大阪駅で清水サポに遭遇した。
俺は出張で試合を見に行くことは無理だけど他サポに遭遇するとなんとなくうれしい。
あ、俺は清水エスパルス殿にはずいぶんお世話になったところのサポです。
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/24(月) 06:58:13.62 ID:XOqpHbsf0
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/27(木) 21:45:28.87 ID:/oLgRjMH0
>>514
でも嫌いなチームのサポだったら嫌だろw
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 10:42:37.04 ID:qdh1wO660
まじめに話すと、嫌いなチームでもやきうよりはマシ(笑)
あまっちょろいかもしれんが、一部のキチガイサポは別として対戦相手などを嫌いになる理由って俺にはないんだ。
負けて悔しいときもあるけどそんなのは単なる逆恨みだし。
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 20:20:57.22 ID:Ukk/6gK8O
NHKでお前らの好きなやつやってるな
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 20:25:57.31 ID:DLdDnwE00
>>518

7時30分からやってるぜぇ。
もち、最初から見てるぜぇ。
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 20:55:12.62 ID:H6MAwiop0
>>518-519
一番この板に近いのは五井からの小湊鉄道か。
明日朝の10:05から再放送あります。ついでに9:55からは仙台の選手と子供の対決も。
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 21:50:43.64 ID:UvGEZMxa0
ケープタウンの鉄道のネタかと思った
522|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/09/28(金) 23:26:13.04 ID:cyypWSfw0
>>518
関東甲信越のみ?
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/04(木) 23:22:39.84 ID:yxZ4KNBN0
>>518-519
何をやったの?
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/08(月) 18:47:35.11 ID:20Eashwc0
こうふのもんですが来週の試合、終わったら亀山(山陽電車ではないほう)に出張です。
試合15:04(たぶん)キックオフ。終了の目安17:00。駅まで移動余裕を見て30分を目安。
19:14→20:20(石和温泉→塩尻・特急あずさ27号)
20:41→22:33(塩尻→名古屋・特急ワイドビューしなの26号)
23:08→0:16(名古屋→亀山・普通)
これよりましな経路はありますでしょうか?
出発を石和温泉とするのは俺の常用駅だからです。(原付置き場が利用しやすい)
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/08(月) 20:14:43.99 ID:MV+UH0Qo0
>>524
石和温泉→甲府→八王子→新横浜−(新幹線)→名古屋→亀山
じゃダメなん?
526|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/10/08(月) 22:42:19.78 ID:ZXZXYnvz0
いま話題のハッピーグルメ弁当といえば?
http://uproda11.2ch-library.com/366817fAM/11366817.jpg

>>525
高いんじゃないかな(´・ω・`)
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/09(火) 06:52:45.13 ID:GkZgf51N0
>>525
検索してみたけど、そのルートだと>>524のルートより5千円近く高いね
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/09(火) 13:48:28.17 ID:1E2B4zoA0
>>524
中銀スタ⇒石和温泉18:12発普通甲府ゆき⇒甲府18:20/18:43発ワイドビューふじかわ14号
⇒静岡20:59/21:11発発ひかり531号⇒名古屋22:09/22:32発区間快速亀山ゆき⇒亀山23:35着

はどうでしょう?
ワイドビューふじかわが乗り継ぎ割引で半額になるのと、甲府だけでなく南甲府(18:48発)も検討材料になると思いますが…。
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/09(火) 16:09:32.42 ID:8Esa/srl0
>>525-528アドバイスありがとう。
身延線経由は試合会場と近いからそっちも検討の価値ありますね。
問題は俺が南甲府駅に原付を置くと戻ってくるのが大変、というのもあります。
…あ!出張から帰ってくるときに会社に寄らず(週末が望ましい)南甲府まで戻ってくればよいんだ。
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/09(火) 16:10:03.31 ID:8Esa/srl0
追記
あるいはその後のアウェイ遠征にダチの車に乗せてもらって帰ってくるとか。(出張帰りのタイミングが合えば…)
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/13(土) 19:13:46.48 ID:1KC67q/+O
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/13(土) 20:08:24.02 ID:TIA5GKAS0
>>523
鉄道特集のNHKの番組で、普段子供とあまり触れ合えないシングルマザーが子供と小湊鉄道に乗ったり、女性タレントに駅を案内したり、蒲原鉄道跡を歩いたり…
小湊鉄道では最後に子供に黙って運転士の講習を事前に受けて運転するサプライズもあってよかったよ。
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/14(日) 00:59:33.89 ID:3KYQOwbl0
そういえばこのスレってJFLの琉球にとってはほとんど縁のないスレなんだよな。
那覇空港から那覇の中心地まではゆいレールで行けるけど、そこからスタまではいずれにしてもバス使うしかない…
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/15(月) 11:32:40.18 ID:xMkXtxVI0
鉄ヲタ的には沖縄は「お呼びでないところ」ってイメージだな
ゆいレールが一応あるけど、空港〜那覇中心部だけじゃしれてるし
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/19(金) 09:27:17.24 ID:OBbjdPRw0
第22回 鹿嶋まつり開催に伴う鹿島臨港線臨時旅客列車の運転のお知らせ
http://www.rintetsu.co.jp/archives/2971
536|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/10/20(土) 12:11:52.46 ID:s+X1y2A/0
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/20(土) 15:41:13.03 ID:7iVTsCwy0
重機の餌に(´;ω;`)
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/20(土) 19:31:04.26 ID:VCdju4D30
色とか関係なしなんだな
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/20(土) 20:13:17.79 ID:uf0sISor0
この前、利府でE1系が同じように・・・(´;ω;`)
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/22(月) 07:22:43.40 ID:DBXj/qNQ0
>>536
アレアレ・・・

そういえばこの前免許の更新で豊川に逝く用事があった際に飯田線使ったけど(当方東三河民)
飯田線に313はやっぱ違和感あったなあ。手動ドアもなんかボタン付きになってたし
541|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/10/22(月) 20:39:18.17 ID:ilZ6glTA0
木曽の313なんか転クロ…
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/22(月) 20:58:35.56 ID:jVMmX1NK0
関西に行けば転換クロスが117、221、223,225といくらでもあるよ。
それと重機のえさにならずに末期色になって広島や岡山で活躍しているw
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/22(月) 22:32:49.31 ID:GGvtZBNh0
「粘り強く復興を」 ひたちなか海浜鉄道、納豆列車を運行
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13508110998219
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/22(月) 22:39:59.20 ID:GGvtZBNh0
納豆列車に使用したのはコレ
http://mitohh.es.land.to/up/img/mito008.jpg
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/23(火) 11:26:22.91 ID:AoALFhCa0
宇高の連絡船がなくなったけど宇野線の本数にも影響でるのかな?
546|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/10/24(水) 18:43:32.61 ID:iDmlPz760
>>545
国道フェリーのこと?
宇野線の本数は変わらず。

あれは瀬戸大橋が滅んだ時の振替ルートを兼ねてるから
一社減るのは何気に痛手なんだよねえ…
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/24(水) 19:37:30.88 ID:f9S9OTlM0
>>546
さすが、四国に移動予定で渡ることができずにフェリー利用したケンケン社だけあって
危機管理まで言及するとはさすがですねw
548|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/10/24(水) 20:36:49.17 ID:iDmlPz760
>>547
あの時は三宮〜高松の高速バス(鳴門大橋は生きていた)を使ったのですよ(*´з`)
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/24(水) 23:42:31.76 ID:f9S9OTlM0
阪急梅田のコンコースがすっきりしていますね、、、
何で以前のもの取っ払ってしまったんでしょう、、、
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/25(木) 07:54:54.92 ID:fSbVgPu90
>>549
昔の阪急梅田って駅もだけど百貨店とか三番街とかナビオとかも阪急ならではの重厚感があったんだよね
この前久しぶりに逝ったけど、そういう風情がほとんどなくなってたな・・・
百貨店立て替えは仕方ない部分もあるけど(阪急は阪神大震災時の三宮駅ビルの件もあったし)
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/25(木) 21:32:26.77 ID:9FzEUBF80
高速舞子−高速鳴門は徳島遠征時に凄く便利
552|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/10/25(木) 23:09:14.05 ID:Gg7o3dnt0
高速舞子〜淡路島内の路線バスに乗って

常盤の初バク転を見たのであった
553|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/10/26(金) 09:17:55.68 ID:dguLnFjO0
サッカーキング最新号は買いです。
このスレ的には次号予告が
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/29(月) 17:48:44.20 ID:WlwjtVA+0
よく分かりません
555|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/10/29(月) 22:49:56.71 ID:q6PpXcy70
>>554
ベアスタとゆふ森のツーショットが
556|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/10/30(火) 18:57:49.79 ID:H34rzq940
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121013.pdf
の8〜9ページ

・ 「南北軸」 ⇒ 東北縦貫線を 2014 年度に開業し、常磐線をはじめ、宇都宮線や高崎線
の東京駅及び東海道線方面への乗入れを実現するとともに、これに合わせて東京駅・新9
橋駅・日暮里駅など関係各駅の改良工事を実施し、利便性向上を図ります。

>常磐線をはじめ
       ~~~~~~~
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/01(木) 10:41:14.01 ID:hrxzKfNC0
>>551
そうやって姫路方面から乗り継いで行った。
高速鳴門のバス停で降りて川(運河?)の横の公園で一休みしていたら
地元民に「お、今日は試合か。今度こそ勝たなあかんで!」って言われた。
同じ青系のレプリカなので地元クラブサポと誤認されたらしい。
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/01(木) 19:27:10.97 ID:L2YKVUYE0
JR西日本は少し体質が変わってきたのか。
それにしても正直すぎる理由ですねw

http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/10/page_2761.html
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 22:19:50.86 ID:yFUO3+ft0
以前仙台まで新幹線じゃなくひたちで行ったが、
もうこのルートないんだよな。
560|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/11/06(火) 18:56:44.84 ID:1yR12cZ+0
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/07(水) 06:47:34.91 ID:vgMTMqTj0
飛田給が来年2月のダイヤ改正で快速停車駅に
http://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2012/nr121105_diagram.pdf

>>560
こんなの野田線じゃねええええええええええええええええええええ
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/08(木) 12:18:00.67 ID:DyZ1cIex0
広島電鉄、来年にも路面電車値上げ
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48165000X01C12A1LC0000/

値上げはともかくとして大阪・神戸・京都・西鉄車ついにあぼーんか
広島遠征での楽しみも減っていくのう(´・ω・`)
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/08(木) 12:26:16.60 ID:URXJO+mR0
>>561
問題は快速がどれだけ来るのかなんだよな。
これまでのように相模原線に行くのが多いようだと全く意味ない…
564|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/11/08(木) 21:19:15.76 ID:G9a+vVkT0
>>563
改正で面倒な調布折り返し(実態はつつじヶ丘まで回送)の撲滅が図られるはず。
昼間の笹塚〜調布の本数は毎時18本から21本になる(予想)

各停が毎時9本に増えるとは考えにくいので、
内訳は橋本特急3・準特急(高尾)3・区間急行(橋本)3・急行(八王子)3・快速3・各停6本と予想。

各停6本を半分づつ本線と相模原線で割り振って、
快速は本線、区間急行は相模原線になるんじゃないかと。
565|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/11/08(木) 21:20:53.77 ID:G9a+vVkT0
ひょっとすると、この快速は都営新宿線直通になるかもしれない
深川グランドと味スタがついに乗り換えなしで…
566たけさ:2012/11/09(金) 03:38:19.93 ID:Yaq6c1tI0
>>561
なぜ未来都市若葉台に止まらないんや…
野田線については、単線区間に撮り鉄が殺到しそうだぬ。

>>565
スカイツリー直通の旧東武カラーの車両にはもう乗りましたか?
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/09(金) 20:11:49.48 ID:sMwjoG/KO
>>563

普通に考えたら、
・特急:京王八王子×3
・準特急:高尾山口×3
だろ。

※特急:分倍河原、北野停車→現在の準特急
※準特急:北野から高尾山口まで各駅停車→現在の準特急北野行、北野から各駅停車高尾山口行と同じ
568|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/11/09(金) 20:59:52.01 ID:WUHw4/o30
やっぱりそうかな。
新宿〜調布で速達優等より中間優等が多いのは変だし
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/10(土) 01:16:27.35 ID:nkYB44lVT
大宮相手の関東遠征は、これからはスカイツリー見た後に、
押上駅かとうきょうスカイツリー駅(旧業平橋駅)で、東武スカイツリーラインに乗って
春日部乗り換えで野田線にのって大宮公園からNACK5スタジアムに行くのがトレンド
570|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/11/10(土) 07:32:57.51 ID:kSzAye1i0
>>569
臨時で直通電車が走ってるけど定期化しないかな
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/10(土) 08:36:40.29 ID:sT5QNcJr0
>>570
皇后杯決勝の時とか試験的な形で走らせたら面白いのにね
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/13(火) 19:37:35.44 ID:U8qRvshF0
さて、長崎市内の鉄道ネタもこのスレで対象になったんですが、
路面電車がずっと以前から黒字を維持できているのはここだけじゃなかったですか?
理由は行ってみたらわかるw
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/13(火) 23:06:13.98 ID:HAZOhiN40
諫早だろが残念ながら

島原鉄道でも語ってくれ
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/14(水) 17:38:39.96 ID:mpVC3ZTS0
既出かな?
鞠サポに限らずここ行ったことある人いますか?

ttp://www.kikanku.com/
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/14(水) 18:36:06.30 ID:PB8HNIQN0
>>574
いいなあ。
試合中飲み放題980エンって素晴らしいw
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/15(木) 00:09:06.70 ID:BgANvewXO
上越新幹線開業30周年
577U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/16(金) 15:29:09.33 ID:fWgNh47T0
>>576
そういえば新潟が降格すれば来年は“関越ダービー”がついに実現することになるんだな…
578|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/11/18(日) 11:21:16.60 ID:KL6oAa0+0
746 名無し野電車区 sage 2012/11/18(日) 11:15:31.67 ID:15u1A40vO
花上さんから、野田線に今後も60000系投入と10000系も転入するとの話が出ましたね。

否定派ご愁傷様。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1351419643/746
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 21:47:07.53 ID:jLkTkaKl0
山雅サポで来年札幌に遠征する人は飛行機多いのかな?
さすがに松本から札幌まで鉄道は厳しそう。
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 21:52:28.91 ID:F75l0AJI0
松本からなら飛行機利用かな、もしかしたら。
空港も近いらしいし。

って、札幌まで直行便は、ないかもしれんが。
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 22:42:07.15 ID:pGqv7GaL0
http://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/koutuu/airport/yoyaku/daiya/daiya.htm
新千歳への便はあるみたい。
でもエンブラエルの小さい飛行機だったらチャーターできませんかね。
座席数80名程度だし。
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 23:54:22.61 ID:+NwlBpMQ0
>>579
車で八戸まで。
あとはフェリーとバスで。
人数多ければフェリーに車積ませて北海道を自分の車で走るってのもあり。
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/26(月) 06:46:12.23 ID:eb4Ggmni0
つか札幌逝くなら普通新千歳でしょ
そこからエアポート快速
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/26(月) 20:46:53.79 ID:PtOuW+Rm0
>>579
松本⇔札幌を鉄道で行く場合、最も贅沢な行き方がこれ。

行き(土曜、日曜、ゴールデンウィーク、6月中旬〜8月中旬の平日の試合に行く場合)
松本(14:04発)《ワイドビューしなの11号》長野(14:54着、15:16発)《普通》直江津(16:55着、17:59分発)《トワイライトエクスプレス》札幌(翌日9:52着)

帰り(水曜、土曜、ゴールデンウィーク、6月中旬 〜8月中旬の平日開催の試合から帰ってくる場合)
札幌(14:05発)《トワイライトエクスプレス》直江津(翌日6:25着、6:50発)《普通》長野(8:30着、9:00発)《ワイドビューしなの6号》松本(9:51着)

往復ではいったいどれだけかかるんだか、と言いたいところだけど、残念ながらこれってゴールデンウィーク以外の日曜と6月中旬〜8月中旬以外の水曜の開催の試合では往復の運転がないので使えないんだよね…orz
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/26(月) 20:51:34.44 ID:tYSvcJ6WO
サンフレッチェ優勝したし新白島(仮称)ができるし國鐵廣島でもサンフレッチェ電車やらないかな
青紫単色の105系
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 06:54:58.84 ID:EmZ1Au8/0
>>585
それより広電の花電車が先だろJK
もし本当に走らせたらカープ優勝時以来か?
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 09:27:01.38 ID:XPzeLffqO
>>586
CWC終わってから優勝パレードやるだろうし、あるならその時じゃないかね?
588|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/11/27(火) 17:35:30.99 ID:1MFbdLXU0
柏優勝→野田線に新車
広島優勝→
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 17:41:36.36 ID:Q+Frh0+2O
>>588
221系1編成www
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 23:23:44.01 ID:Uv9XNKCB0
>>586
広島の場合、優勝パレードをやったり広電の花電車を走らせるとしたら、今ではサンフレッチェがタイトル獲った時にしかできないからな。
カープはリーグ優勝することさえ“夢のまた夢”といえるほどの有様だし。
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/28(水) 21:21:34.14 ID:H8JGDVS50
震災で流され、未だに開通してません
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/30(金) 00:30:55.80 ID:d6MLoeov0
>>591
仙台サポの方ですか?
早期の路線復旧及び復興をお祈り致します…
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/01(土) 20:14:51.45 ID:Hoj3HbaB0
さてJ2サポが大阪モノレールや神戸地下鉄海岸線に乗る日が来年来てしまうのだが
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 02:10:20.38 ID:dJ5VjeeM0
かにカニはまかぜを鳥取まで延長運転する事になりそうだな
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 07:44:57.52 ID:2ifBsT5OO
昨日の水戸駅は凄かった。
596|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/12/02(日) 18:15:09.36 ID:bf5RMDwR0
>>593
天皇杯で2年連続でモノレーノレに乗っているJ2チームがあってだな…
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 21:31:28.49 ID:fe1aeNMw0
>>593
神戸地下鉄海岸線は既に6年前に乗った人が結構いるはずだけど…
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 22:13:32.69 ID:+SueWyMY0
京都、ガンバ、神戸のダービーは何て名付けるのだろう。
「阪急ダービー」とか「新快速ダービー」とか「アーバンネットワーク」
とかですか?
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 23:41:54.81 ID:RH2BXg4O0
>>598
神戸が初めてJに上がったころは、内輪では
京都との試合を「新快速ダービー」という人もいたね。
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/03(月) 06:46:29.49 ID:F8+ULufK0
スルっとKANSAIダービーだな
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/03(月) 12:45:32.64 ID:Ag0iHRdn0
J2三都物語なんていわれてるね。
セレッソ大阪まさかの仲間はずれ。
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/03(月) 19:05:10.20 ID:yysRyCfl0
天王寺とかあっちの方もアーバンなんだっけ?
車両も駅も古くてアーバンな感じがしないw
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 06:40:55.53 ID:H5MJgmjj0
>>601
セレッソがJ2に落ちてた頃は関西の他3チームがすべてJ1
そしてセレッソが踏みとどまると今度は他がすべてJ2

何かの呪いですかね
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 22:05:43.87 ID:MwCJae9s0
>>601

京都〜吹田〜大阪〜神戸

と、東海道線でつながっている3チームがJ2。

セレッソはそのラインから外れてるから、もともと仲間はずれっつうわけで。
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 20:44:22.06 ID:knJWRny70
>>604
それを言うと

京都〜針中野〜三宮

と近鉄で繋がっていない吹田が仲間はずれにもなるw
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 22:25:11.61 ID:Sg7+dS7j0
阪急三宮駅が改称を検討しているようで。
「神戸」を含む可能性があるようです。
阪神はどうするのか、JRはどうするのか。JRだけ「ノ」があるのも違和感があります。
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 11:01:13.87 ID:Zayw8ofhO
★サンフレッチェ優勝記念電車を運行します
http://www.hiroden.co.jp/what/new/topic.htm
608|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/12/20(木) 10:11:34.24 ID:q69RJHEm0
明日ダイヤ改正の発表があると思うが
京浜東北の間引きで磯子〜大船が日中毎時5本になるという怪情報が…
前者はサッカー関係ないけど、ひょっとすると南浦和〜大宮も?

>>607
さすが広電。
酉はカープ電車だけで熊はやる気なし?
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/21(金) 06:34:04.77 ID:pUo0jYOL0
>>606
三宮のままでいいと思うけどね。阪急・阪神には「高速神戸」もあるし
610|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/12/21(金) 18:13:31.71 ID:rl7tEPpB0
セ界滅亡のお知らせ
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000017068.pdf
マヤの予告通り…恐ろしい子!
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/21(金) 21:06:10.64 ID:OHRi35Jv0
セントラルライナー・・・
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 07:33:42.98 ID:p+2cSkIf0
>>610-611
乗ったことあるけど、あの乗車率なら普通の快速増やした方がいいと思ってたので
これは正解かなと
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 02:57:15.82 ID:SNHPuPlk0
京都駅支点なら、亀岡と西京極は、東方からの遠征民とJR沿線民には
それほど便利性に変わりはないのかも知れんが西方民・阪急沿線民はきついな
せめて阪急とJRの乗り換えが簡単に出来ればなあ・・
614:2012/12/27(木) 08:41:31.27 ID:GhzLvbf30
>>613
阪急烏丸→地下鉄四条→烏丸御池→二条でJR嵯峨野線→亀岡
かな?
阪急桂で嵐山線に乗り換え→阪急嵐山から渡月橋を渡ってJR嵯峨野線への乗り換えも風情があってイイかも
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 11:33:13.05 ID:q5LjiW8m0
嵐山線という手があったか!
桂川を鉄道で渡ることしか考えてなかったわ
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 07:11:18.28 ID:E7xWrC2KO
嵐山なら、昔、えのっピ人形が売ってた。
617|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/12/28(金) 10:14:05.69 ID:tHTnmQwS0
>>612
タカマシヤ開業記念の景気づけに勢いで作っちまったような列車だったからね。
99年体制の最後の負の遺産がようやく消える(´ε`*)
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 09:02:03.70 ID:guYjicv30
あけぼのに乗りたいから廃止する前に青森にJクラブが登場してほしいな。
さすがに札幌までは遠すぎるし。
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 20:59:44.24 ID:2UxKxigI0
>>618

ブラウブリッツ秋田をお忘れで?
にかほ市で試合やるのはJでは無理かもしれんが、秋田市でならあるだろうし。
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 14:10:52.05 ID:U4g8p5OO0
>>614
烏丸から地下鉄2路線乗り継ぎで二条はなぁ。
それなら、阪急大宮→JR二条はバスでいいわ。歩いてもよいし。
嵐山線で乗り継いでもいいけどさ。
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 18:46:14.81 ID:iURfNXjR0
そこで人力車という発想がないのが
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 00:52:59.05 ID:Psw2q20n0
>>621
そんなんあったっけ?西院〜大宮付近は普段仕事でいるところだが、みたことないぞ。
(烏丸とか二条城のあたりの話かな)

仙台には人力タクシーみたいなのはあるみたい(?)だが。
(稼動しているのはみたことがないが)
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 09:30:47.61 ID:0P97HaM00
千里線か彩都戦が亀岡まで伸ばすって構想
昔なかったっけ?
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 01:17:38.43 ID:+R2KBrVz0
大阪側の亀岡って言うと…かの茨木台のあたりを
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/09(水) 07:29:58.37 ID:hEME8NiLO
桃太郎電鉄に出てこないホームタウンの駅

鹿島 平塚 磐田 吹田 柏
以上

鹿島は11の1作のみ登場。
川崎は2010の50年目以降に登場。

過去にSリーグで登場
鹿島テントラーズ→上野から右に2駅目のカード駅
浦和アレレッズ→上野の真上のマイナス駅
メロディ川崎→東京から1つ下のプラス駅
ベルマーク平塚→横浜から2つ左のプラス駅
清水ペンパルス→静岡の右隣のプラス駅
名古屋ドロンパス→名古屋の1つ下のプラス駅
ナンバ大阪→大阪の1つ下のプラス駅
グラッチェ広島→広島の1つ下のプラス駅
626|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/01/09(水) 21:15:58.09 ID:nvmC+hAC0
名古屋でドロンパwww中日つながりか
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/09(水) 21:38:04.24 ID:epEDH6uz0
名古屋で気になるのは、名鉄名古屋から豊田市への直通特急の乗り入れはいつ実現するの。
ずいぶん前にプレス発表していたように思いますが、
知立が要塞化されるそうですから、間もなくでしょうか。
628|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/01/09(水) 23:19:05.37 ID:nvmC+hAC0
>>627
その知立高架化も一筋縄で行かない様な話を聞いたような…
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/10(木) 06:41:53.67 ID:wrlo6fBk0
高架化はしないよりはした方がいいけど(用地取得まではもうできてるはず)
工期が京急蒲田並みに長引く悪寒>知立
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/10(木) 09:00:27.22 ID:oCT546Et0
>>625
シリーズによってはピロピロ磐田、ヘレッソ大阪なんてのもあったな
サターンの桃太郎道中記だと蹴鞠大会になって浦和れつ組等になってた
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/10(木) 17:11:17.27 ID:woYZdb390
知立はね、ずっとあんな感じで最近ようやく工事を始めたものの、進む気配なさそう
知立市に限って財政が周りの自治体(豊田とか岡崎とか刈谷とか)と比べてかなりへぼいから
周りがもう少し金でも出さない限りずっとあのままな気がします

というか知立駅云々より今三河線が工事しまくってるから、優等は現状無理
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/10(木) 17:12:41.53 ID:woYZdb390
ちなみに完成予定が5年単位でずれた結果
現状ではあと10年は先のようで
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/10(木) 23:00:19.88 ID:XA6DviKS0
現知立駅ってすんごくボロいけれど味があって好き
634|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/01/11(金) 01:50:26.23 ID:JfuhuLWI0
>>631
三河線は何の工事?
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 06:40:49.30 ID:RqvqaSNH0
>>633
同意。セントレア開港の頃から変にこじゃれてる名鉄の中にあって
知立駅は古き良き時代を残している感がある
>>634
豊田市内(土橋とか若林とかの豊田市南部)の高架化のことかと
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 19:16:54.45 ID:lJ6hpU720
うーん、知立要塞は難航かな。
京急蒲田も時間がかかったことを見ると近鉄布施要塞はどうだったのだろう。
637|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/01/11(金) 23:24:25.59 ID:JfuhuLWI0
ココリコ坂の横浜市電は残念ながら三ツ沢の前までは行かず麓の浅間下を通っただけ…
トロリーバスは反対側の市民病院下も通っていたけど。

日惨周辺は言わずもがな
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 12:29:49.42 ID:EK9iZpT00
そもそも日惨周辺って横浜市電があった頃は横浜線の駅以外は本当の意味で何もなかったからね。
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 12:57:40.99 ID:c8XI0Z7m0
>>638
新幹線駅が出来てからも、最初は何もなかった。
640|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/01/12(土) 16:41:17.03 ID:oCzkgrlM0
>>639
駅の開業は幹在同時だよ。
昔の横浜線の駅は概ね今の半分。
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 21:45:29.14 ID:iEOJJS200
十日市場とか成瀬がなかったんだよな
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 22:08:46.49 ID:DP24Ftdn0
>>638
日惨周辺に路面電車なんて走ってたの?
643|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/01/12(土) 22:38:13.28 ID:oCzkgrlM0
>>642
いいや全然。

それどころかココリコのモデルになった希望ヶ丘高校も
横浜市電エリアからは遠く離れた内陸ですぞ。
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/13(日) 15:51:06.93 ID:g1HIeRq+0
そもそも横浜市の北部は東急の田園都市線や港北ニュータウンなどができるまでは日惨周辺と同様のありさまだったからな。

>>641
成瀬が東京都内であることもたまには思い出してあげてください。
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 08:24:37.42 ID:KEEo8G8i0
>>636
あまり揉めたり難航したって話は聞かないね。
まあ京急蒲田や知立はスイッチバックとかがあるから配線が複雑だけど
布施は単純に合流するだけなので当時の技術面からみても割と簡単だったのかなと。
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 22:13:53.59 ID:75iZr5XN0
「東神奈川を出ますと次の停車駅は小机です。」

今は日惨最寄り駅の小机だけど、横浜線開業当初から存在する駅とは思えんな。
快速も通過する地味な駅という感想。駅舎はソコソコ立派だけど。
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 23:48:20.73 ID:r0Qp0Pwo0
あれも日産出来るとなったからで
それまでほんとちっぽけな駅でしたよ
648|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/01/17(木) 00:11:01.96 ID:eEeJaeYR0
昔からある駅は構内配線がちょっと立派。
小机は2面3線で留置線もあるから運転取扱い上は割と重要な駅。
単線時代は昼間も折り返しが結構あったよ。
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 09:54:01.12 ID:MQeCZwuc0
日産スタには一度だけ行ったことがあるけど行きは小机で下車
帰りは新横浜から乗車だったわ。
小机で降りたときは畑の中を突っ切っていって見た目に割りと近いところにあるかと思ったらそうでもなかった。
まあ、埼玉スタほど錯覚しなかったがw
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/23(水) 14:42:35.78 ID:BOaGqTse0
副都心線を通る列車は全列車東横線へ直通。
また東横線で特急⇔副都心線で急行⇔西武池袋線で快速急行という列車も登場
http://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130122_1306.pdf

東上線内が各駅のみってまるで日比谷線における東横線みたいだな
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/23(水) 15:11:59.60 ID:BOaGqTse0
連投スマソ。そういえばすっかり忘れていたネタがあった。
湘南新宿ラインが3/16から浦和にも停車
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO49875810R21C12A2L72000/

今まで以上に日産にレッズサポが押しかけてきますな
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/24(木) 22:49:54.62 ID:CWmrBI030
>>650

でも、その日から日比谷線と東横線の相互直通がなくなるんだよな。


ところで↓

【サッカー】JR南武線、武蔵中原駅の発車ベルメロディが川崎フロンターレ応援歌に…武蔵小杉、新丸子に続き3駅目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359027896
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/25(金) 10:42:53.94 ID:6F0WG8/k0
>>651
なかなか便利な列車を利用できてうらやましい。
2005年入れ替え戦を見に行くときにもばらから電車5本乗り継いで柏に行ったのは遠い昔の話…。
あのときはホリデーパスってのを使っていて私鉄によるショートカットは視野に入れていなかった。
654|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/02/01(金) 22:54:27.06 ID:QVC+BAiz0
川崎市が地下鉄建設を諦めて南武線高架化にシフト。
等々力競技場目前の駅新設は夢と終わりました。
地下鉄計画自体が無理ゲーだったから仕方ないか。
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/02(土) 03:20:55.87 ID:u3LKgWCD0
結局川崎市は、“武蔵野貨物線の旅客化→地下鉄建設→南武線高架化”となったわけか。
これだったら無理に計画なんか打ち出さなくてもよかったのに…
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/02(土) 03:42:45.73 ID:9K/wjSf80
>>650
豊洲でまさか東急マークの電車を見るとは思わなかった
ものすごい違和感がw

東武線西武線は全然なれてるんだが・・・
657|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/02/02(土) 10:00:42.90 ID:18bX0WKE0
>>655
地下鉄を諦めた代わりに南武線の増強を考えることになりそう。
中原と新城は既に8両対応だから、これから高架になる駅もおそらく同様に。
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/02(土) 10:26:27.55 ID:ApoWAnGwO
>>623
まだ北急の方がありえるかも。
箕面市域までは、やっとなんとかなりそうだし。
千里中央-白島-如意谷-森町………亀岡な感じ?
でも北急が亀岡まで繋がったら、今の終点の千里中央駅が、
普通の途中駅になるから自分的には嫌かなw
…でも亀岡は、生きてる間にはない気がするw
まず亀岡-森町間の道路を整備して欲しいわ。スレチだがw。
アウェーバス出せるし。
659|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/02/02(土) 11:41:27.10 ID:18bX0WKE0
千里線は路線図だと単に北にまっすぐ伸びているだけに見えるけど、
途中急カーブがあったりラストは山登り感満載で結構起伏に富んでるのな。
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/02(土) 11:50:08.15 ID:ApoWAnGwO
>>659
千里山までは昔敷設された線で、特にグネグネ。
関大前と豊津の間のカーブはキィィィィィと変な音がするから
ボーッとしてても「あ関大前だな」と気付くw
…で、そんなこんなカーブのせいでスピードが出せない。トロい。

ちなみに北千里駅は、日本で最初の自動改札がついた駅だよ。
661|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/02/02(土) 11:55:44.79 ID:18bX0WKE0
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/02(土) 12:08:07.61 ID:ApoWAnGwO
続けていいのかな…?

>>661
阪急淡路駅の高架工事だね。
京都線と千里線の乗り換えと
地下鉄堺筋線相互乗入が重なる昔からの混雑駅だったけど
周辺がものすごい住宅密集地で、
到底工事できないと思ってたけど
いつの間にか始まってたw

JRが淡路と新大阪を結ぶ線を作るような…
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/02(土) 13:01:20.74 ID:1VfFCmHJ0
淡路北千里側の今の貨物線を旅客扱いにして、おおさか東線(新大阪まで)との連絡駅にするんだっけか
そのオーバークロスはどうするのか気になる木

阪急は遠方サポだと西京極(辛うじて万博も?)くらいしか使わないから若干脱線気味ではあるが
と、来月から阪急沿線に住むことになりそうな私が
664|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/02/02(土) 13:13:45.36 ID:18bX0WKE0
大阪モノレールも阪急塗装の車両があるから一応ファミリーということで
ttp://www.osaka-monorail.co.jp/fan/img/img_hankyu.jpg
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/02(土) 15:28:05.30 ID:ApoWAnGwO
また来ましたw

>>663
どこに住むんすか?
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/02(土) 15:35:47.55 ID:ApoWAnGwO
>>663
一応ガンバも阪急千里線山田駅と京都線茨木方面から来るから良いってw

千里線の話しなんか出来る機会なんかないから、
つい書き込んでしまう…
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/02(土) 15:59:02.74 ID:8fO3nJ1o0
ガンバ、京都、神戸のホームタウンを阪急電車は運行していますのでおKです。
>>663さんが今までどこに住んでいたのか分かりませんが、阪急って今でも高級感を感じます。
外装のマルーンといい、内装の木目調といい。
遠征される方で大阪市内に行く予定のある方は、是非、阪急で梅田駅に行って欲しい。
おおーーーって感動すると思いますよ。
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/02(土) 17:44:39.30 ID:1VfFCmHJ0
>>665
一応茨木市のあたりを検討中な感じです。
来月とは言っても、今月末次第で決まる身分(受験生)なので
まだ、可能性があるくらいのレベルですが

>>667
一応、愛知在住の鯱サポです。
関西行くのは18きっぷシーズンが多いんですが、阪神間は阪急使っちゃうような人種です。
梅田が前訪れた時よりどれだけ発展してるか少し期待してたり。

このスレ見てたらまた遠征したくなってきたので、絶対合格します!
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/02(土) 18:04:53.55 ID:ApoWAnGwO
>>668
受験生ですか。あまりにも眩しいw

梅田が前に来られた時から、
どれくらい変わったのかはわかりませんが、
伊勢丹ができたのと、阪急百貨店の改築がやっと終わりました。
また阪急に乗って買い物に来て下さいw
受験、ガンバってな!
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/02(土) 20:21:11.10 ID:GRUh1TBa0
>>655

正確には…

川崎市営地下鉄 → 武蔵野南線旅客化+新百合ヶ丘支線 → 川崎市営地下鉄(着工目前) → (市長交代)市営地下鉄路線修正 → 地下鉄断念


>>654

南武線立体化は地下鉄とは別の話としてずっと要求があり、武蔵小杉〜武蔵溝ノ口が高架化した後、向河原〜尻手の立体化の要望もあがっていたのだが、
その前に稲田堤〜稲城長沼を立体化するのが先といわれて「おあずけ」食らっていたこともある。
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/02(土) 20:27:10.77 ID:8fO3nJ1o0
>>668
頑張ってください。

自分も大学が大阪だったのですが、このスレに来るってことは鉄分がある方だと思うので、
関西私鉄の乗り鉄もやってみてください。おっと、JRも結構頑張っているんだったw
かつて私鉄王国と言われていただけあって阪急梅田、南海なんばなど巨大ターミナルも多いですね。
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/02(土) 21:03:10.12 ID:ApoWAnGwO
もしJ2サポで大阪駅
(新大阪ではなく)
から万博に来られる方がいたら、
阪急で万博に来るのも面白いかもです。
梅田から、ややこしいので直接北千里行きにのって、
十三駅までは各線が並列に走ってますし、
淡路駅は上に出た要塞w高架工事中が見え、
市役所しかない吹田駅を過ぎて、
豊津駅を過ぎ、関大前駅の手前では
線路沿い右手(東)に選手権にも出た関大一高の校舎とグラウンドが見えます。
南千里駅を過ぎたら、私鉄には珍しいトンネルがあって、
そこを抜けたら山田駅で下車、モノレール乗り換えです。
千里線は車両もボロいし、すごいトロい電車ですが、
のんびり楽しんで貰えればうれしいです。
673|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/02/03(日) 10:27:16.93 ID:SMVTj7aU0
>>670
そりゃ気の毒。お金の出処は違うのに。
工事部隊のマンパワーが足りないってことか。
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/04(月) 01:23:49.74 ID:6FfYLZ6i0
>>650
東上線は西武池袋線における準急や快速のような種別の列車がないんだよな。
準急は成増から先が各停だし、志木やふじみ野から各停という種別もないから。
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/04(月) 15:07:37.83 ID:oUPlpR570
阪急梅田の地下にネオドンドンの飲み屋はまだありますか?
あのあたりは大規模な改装があったと聞きますが。

我が地方は珍しく黒字営業の第三セクターがありますよ。
それに乗ってスタジアムへ行くのですが、景色が超絶退屈です。
さてどこでしょう?
676|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/02/04(月) 18:12:12.23 ID:oVV2yUMC0
>>674
反対方向だけど朝の通勤急行が志木まで各停
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/04(月) 18:14:22.46 ID:BmgcozQxO
>>675

6Pチーズ、1箱と半分
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/04(月) 18:25:52.14 ID:DoXWwvn20
>>675
環状になってない環状鉄道ですか?
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/04(月) 18:50:17.80 ID:oUPlpR570
>>678
正解
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/04(月) 19:26:00.99 ID:lRAAusX8O
きたぐに引退に485系特急3月撤退…新潟も車両が変わる
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/04(月) 19:48:08.80 ID:DoXWwvn20
>>680
いなほも北越も?
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/04(月) 20:06:45.28 ID:HcOpK3Sf0
山手線も大阪環状線も最初から環状線じゃなかったからいずれ愛環線もなるかも。
しかし、ライバル知立要塞の完成と名鉄特急の三河線乗り入れとの時間との戦いでもある。
683|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/02/04(月) 21:20:09.76 ID:oVV2yUMC0
>>675
可部線延伸本当に決まったんだな。
物事を決められないことで定評のある広島にしては快挙。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/02/page_3211.html
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/04(月) 21:39:07.50 ID:lRAAusX8O
>>681
北越は多分新幹線開通で廃止になるけど車輌寿命が持つか…いなほは置き換えだと鉄道ジャーナルで確認済
>>683
昔1区間だけ電化を止めた福塩線が頭によぎったのは私だけでしょうか?w
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/04(月) 22:13:53.19 ID:DoXWwvn20
>>684
サンクス。
いなほも置き換えなら北越に乗るしかないか。
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/05(火) 07:06:24.40 ID:D49POunB0
>>682
それができるなら城北線含めてとっくにやってる
万博の頃から続いてたJRの乗り入れも減るし
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/05(火) 18:48:00.98 ID:a2cfx1bq0
多摩モノレール「町田へ延伸」目指す−市が協議会設立
http://machida.keizai.biz/headline/1300/
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/05(火) 19:09:59.91 ID:a2cfx1bq0
モノレールを町田に 市と経済団体などで延伸協議会
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20130205/CK2013020502000091.html
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/05(火) 20:48:30.53 ID:Pa/aAJC00
>>687-688
野津田を通して欲しい
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/06(水) 21:32:01.58 ID:5JqMOKPM0
でも北方の箱根ヶ崎方面への延伸が先という話だが。
691|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/02/06(水) 22:35:13.26 ID:w2k/8IQu0
まあ都県境超える路線より都内のほうが優先かな
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/06(水) 22:43:26.25 ID:C3fbZfZk0
しばらく甲府行ってないけど、相変わらず身延線はスイカで乗れてスイカで降りられないんですか?
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/06(水) 23:01:56.50 ID:CEqs7Ng00
甲府というと、甲府駅からしてアウェイ客ウェルカム度が高すぎて、
アウェイの洗礼どころか、熱烈歓迎で、戦闘意欲がチト下がる。
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/06(水) 23:43:59.83 ID:EP9cEE7t0
JR東日本の中央線の場合、Suicaを使えるのは韮崎まで(松本サポ涙目)

そして東北本線の黒磯〜矢吹、そして上越線の水上〜長岡はいくら運転本数が少ないとはいえ、なぜSuicaが使えないんだ…orz
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/06(水) 23:51:00.46 ID:hUcS7Tqn0
>>693
そうやって油断させといて、試合中は停電とかさせるんだぜ
さすが武田の本陣だ
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/07(木) 11:52:38.06 ID:rdW9EBfV0
>>692
無人駅多いし、車両にToica読み取り機設けて乗務員の見ている前で精算させればよいのにね。
身延線だけとも限らんけど。
沿線の商業施設では普通にToicaもSuicaも使えるところはたくさんある。(殆どコンビニだが、イオンもある。)

>>695
デーゲームだったら関係ねえら…。
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/07(木) 13:24:59.79 ID:jXY4HKYa0
>>694
黒磯矢吹とか水上長岡ってsuica導入せなあかんほど人乗ってるのかね
導入するなら東北線なら郡山と福島のそれぞれ周辺・上越線なら長岡周辺でしょ
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/07(木) 20:04:38.04 ID:UAFXzvoB0
Suicaもいろいろ使えない区間があるが、Icocaもあるね。
関西のアーバン区間と岡山広島エリア。
使えない区間はわずかなのに、、、
699|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/02/07(木) 23:26:48.28 ID:RAh7C7Zc0
逆に倒壊がよく静岡エリアと名古屋エリアを分断しなかったと思うわ。
間にある浜松がどっちともつながりがあるからなんだろうけど。
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 00:58:59.06 ID:73FoBTRb0
>>697
黒磯〜矢吹は1時間に1〜2本だけど結構乗ってるよ。
自分も金の節約の意味で東京から黒磯経由で郡山や仙台まで乗り継いで行ったことがあるし。
逆に水上〜長岡は確かに仕方ないかもな。特に水上〜越後湯沢は1日10往復にも満たないから。

>>698
使えないのは播州赤穂〜長船間と相生〜和気間だね。
どっちもそれなりに運転本数があるのにな…
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 08:32:35.29 ID:X/tsu0ruO
>>697
>>700
水上〜越後中里が臨時運転を除くと1日5往復なんだぜ…。湯沢以降は導入してって声もある。
福島エリアは導入されてないんだっけ?
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 08:38:16.66 ID:X/tsu0ruO
>>701
自己解決。矢吹から先で導入されてるのね。
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 11:30:55.37 ID:6vJ3f8zAO
しばらく山形に行ってないけど、相変わらず山形県はスイカで乗れてスイカで降りられないんですか?

スイカップ発祥の地なのに・・・
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 14:14:23.37 ID:pPpGiwW50
塩尻駅は改札でSuica使えんけど売店で使えたような気がする。
亀山駅は改札はToica駄目だけど売店で使った。赤福買った。
赤福…ミスターレッズじゃないぞ。
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 16:47:41.07 ID:64cgL8xg0
もうすぐ各種交通機関のカードが相互互換するね。
自分は名古屋と東京と行き来するのでマナカとスイカをもっているが、
互換するようになったら、やはり地元愛でマナカを残そうかと思っている。
財布の中に仕込んであるので、まあ気分の問題なんだけど。
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 17:43:21.69 ID:pPpGiwW50
両方仕込んであるとどっちを使うべきか分からんから未然にエラー処理させると思うけど。
俺はSuicaとEdyという一方は電車では使えん組み合わせだから改札では問題ないが。
ただ、両方を財布に入れておいてコンビニで使ったらEdyで決済されたことはある。
別にどっちでもかまわんかったけど場合によっては誤って使用すると後の不都合もありうる。
→Suica温存したかったのに使われて後で電車に乗ったら残高不足…など。
ま、チャージできる現金があれば屁とも思わんが。
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/08(金) 20:41:53.47 ID:64cgL8xg0
>>706
そういうエラー防止のために、カードは別々にしましょうって、ポスターが出ているよ。
最近はマナカでJRも乗れるようになったんでね。
自分ももちろん別々に入れてあるよ。財布にはスイカ、別口にマナカ。
どちらかに統一したら、そちらを財布に入れることになる。
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 04:16:04.89 ID:9UpiQ0dI0
>>704
JRの場合、各会社の境界線の駅は片方もしくは両方の会社のICカードが使えない線があるところばかりだからな。
国府津、熱海、甲府→東海道線(熱海以東)、伊東線、中央線《JR東日本》は使えるが、御殿場線、東海道線(隣の函南まで)、身延線(西富士宮まで)《JR東海》は使用不可
塩尻《JR東日本、JR東海》→全て使用不可。
亀山《JR東海、JR西日本》→全て使用不可。
米原→東海道線のJR東海の区間は関ヶ原まで使用不可。
下関→JR西日本の区間である山陽本線の広島方面は南岩国まで使用不可。ちなみに隣の幡生駅で分かれる山陰本線は実に京都の亀岡まで使用不可。
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 06:42:26.82 ID:AKZPTpN9O
山形J1、2年目に仙台回りで行って知らずにSuicaで入った。山形で現金精算して翌日仙台でSuicaをリセットしたなぁ。
中央線は韮崎までしかSuica使えないし、甲府でも身延線は使えない。しかも身延線でもTOICA使えない。身延線でTOICA使えるのは静岡側の途中まで。

身延線は21/27駅が無人駅だってローカルニュースで言ってたから、TOICA導入は厳しいかな。
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 06:48:27.28 ID:IrwL119T0
四国初!手すり広告が登場 愛媛・伊予鉄松山市駅
http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201210110192.jpg
http://www.asahi.com/news/intro/OSK201210110195.html

ただし松山市駅からスタジアムへは路線バスで40分以上
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 10:43:47.34 ID:9HuJkG3/0
ヤマハバックスタンドから新幹線見えませんか?
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 20:03:12.44 ID:7RIDrqqJ0
>>710
混んでなければ40分もかからんわ
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 21:37:41.03 ID:FMHScElN0
>>709
Suicaが使えないといえば、やっぱ鹿島線と鹿島臨海鉄道を忘れちゃいけないな。
この2つの線の沿線が“鹿島民主主義人民共和国”と一部で揶揄されてるのはまさにこのためw
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 21:54:18.77 ID:IrwL119T0
>>712
シャトルバスはね。
路線バスは周辺住民の乗り降りがあるから道が空いていても
余裕で45分はかかる。
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 22:33:23.14 ID:7RIDrqqJ0
>>714
路線バスで行く奴はほとんど居ないだろが

俺はJRバスの路線バスで行った事あるけれどね
フリーきっぷ持ってたから
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 00:37:51.34 ID:+ZmbZ7+n0
>>715
シャトルバスは30分に一本なので実は間にある路線バスに乗っている人間は多い。
アウェイサポが近所のおばあちゃんと一緒によく乗っている。
関東在住の俺もなw

愛媛の恥だよ、あの立地は。
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 01:47:44.53 ID:wm3gIH5jO
>>713
鹿島は何度も行ってるけど、基本は東京駅から直行バス。電車は一回しかない。
鹿島スタジアム、まず3万人越えると携帯が繋がらない。どんだけ基地局少ないの…
あと帰りの大渋滞、ある時にはバスが駐車場出るだけで2時間、ナイトマッチだったので山手線の終電に間に合わず、新橋でネットカフェ泊まり。
Suica使えなくても電車の方が無難なのかな。
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/10(日) 21:54:27.17 ID:+RqRChTS0
>>717
俺はカシマは全て鉄道だけど、やはり難しい。最大のネックは鹿島線の少なさ。あと成田で京成ショートカットもしたことがある。
無難な人は近い千葉の人や臨時が出る試合の人、あと余裕がある昼の試合や泊まりがけの人じゃないかな?
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/12(火) 16:41:31.79 ID:DmmJVGGL0
>>709
>身延線は21/27駅が無人駅だってローカルニュースで言ってたから、TOICA導入は厳しいかな。
列車にTOICAの読み取り機積んでおいて乗務員の前で降車処理させてほしいと思うことも。
バスでは普通にやってるから鉄道で出来ないはずもない。
あの路線は特急停車駅でも無人駅が存在していて降車のたびに特急券も回収される。
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/12(火) 17:23:33.27 ID:jDSeE1BW0
カシマは東京駅からのバスにかぎる。
確実に座れるし、乗り換えもない。
電車で行ったこともあるが、あれは不便すぎる。
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/12(火) 19:03:32.75 ID:j3sNVTB70
応援ツアーとして直行列車仕立ててくれると楽なんだけどね
時間調整でちょいちょい停車はするんだけど
722|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/02/12(火) 19:35:46.61 ID:O9TW7TTu0
>>721
たまに思い出したように直通列車が走ることはあるにはある
723|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/02/12(火) 19:36:56.88 ID:O9TW7TTu0
>>704
青赤福=城福
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/12(火) 23:17:49.52 ID:6me8Hd0b0
カシマはディーゼルカーを楽しめるから好き
帰りにE217系が来てがっかりすることもあるけれど
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/13(水) 00:12:49.52 ID:U1oZwcK10
>>724
209系じゃないの?
726|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/02/13(水) 00:18:19.47 ID:Y9jCGus80
この前乗った直通臨はE217の4連だった。
まだ209が幕張に配属される前の話。
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/13(水) 03:52:44.28 ID:rGic0f4Y0
ディーゼルといえばキハ58。
我がホームタウンでもかつてはよく走っていた。
冬には、座席の下からの暖房が暖かくて、よく寝たよ。
そしてよく寝過ごしたよ。大変な目に遭った。
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/13(水) 07:03:51.41 ID:UdMWLk7H0
こういう写真見ると「近鉄は姫路まで走らせろ」ってのも考え物だな
山陽はJR西みたいな犠牲者は出さないけどたまにこういうデカい事故起こすし
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0212/OSK201302120127.jpg
729|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/02/13(水) 19:14:04.56 ID:Y9jCGus80
山陽が起こしたんじゃなくて運送会社が起こしたんだろ
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/13(水) 19:42:42.91 ID:jgqi41lO0
>>724
ディーゼルは俺も好き。カシマに鉄道で行く理由の一つ。
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/13(水) 20:19:17.34 ID:dwGgRIgI0
>>729

直接は運転手だが、山陽の踏み切り保安装置が故障してた…という説も1億分の1は考えられっかも。
大型踏切なんで、進入物検知装置とか設置してたらしいんだが。
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/13(水) 20:21:13.47 ID:dwGgRIgI0
小田急10000型ロマンスカー
JR東日本253系成田エクスプレス
東急8500系
営団3000系

いまさらながら、東京の車輌ばかりな長野電鉄。
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/13(水) 22:33:47.32 ID:c8SIRIem0
レールのあたりにスロープ下ろされても感知できる範囲じゃないだろう
踏切内立ち往生なら感知できるだろうけど
734U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/15(金) 07:18:15.70 ID:823zox/s0
ノエスタ神戸
32節までで、和田岬線が利用が可能な試合。
下りのみ:23節愛媛、24節富山、27節栃木
上りのみ:18節千葉
上下可能:9節北九、20節長崎、26節横縞、30節東緑
詳細はhttp://www.ekikara.jp/top.htm
735|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/02/15(金) 23:02:01.29 ID:x4x42/HC0
周遊きっぷがあああああああっ。・゚・(ノД`)・゚・。
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 09:31:20.49 ID:+a3KAGEA0
test
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 09:41:16.05 ID:TDSuwhpa0
旅行会社で周遊きっぷを頼んで窓口嬢を困らせるのが楽しかったのに
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 10:10:40.47 ID:eDbMcCqq0
周遊系のきっぷなんてスルっとKANSAIの2days・3daysさえ残ってくれたらそれでいいや
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 10:21:41.22 ID:+a3KAGEA0
清水・磐田←→首都圏 格安移動方法

JR東海休日乗り放題きっぷ2600円
小田急新松田〜新宿往復1500円
合計4100円

土曜開催デーゲーム限定
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 10:23:12.42 ID:+a3KAGEA0
追記 新宿から各開催地へは別途費用かかります。
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 10:26:51.81 ID:+a3KAGEA0
清水・磐田←→甲府 格安移動方法

JR東海休日乗り放題きっぷ2600円
合計2600円

特急券購入で「ワイドビューふじかわ」にも乗車出来ます。
土曜開催デーゲーム限定
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 10:35:54.24 ID:+a3KAGEA0
清水←→名古屋 格安移動方法

JR東海休日乗り放題きっぷ2600円
名古屋往復切符1500円

豊橋で改札出る必要あり。
豊橋〜名古屋は転換クロス車の快速で快適移動が可能です。
土曜開催デーゲーム限定
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 16:11:38.62 ID:0SEvpPKU0
JR東海の休日乗り放題切符東海道線だと熱海から
1度改札でなくても新幹線乗換え口そばJR東海みどりの窓口で
熱海までの料金精算と一緒に購入可
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 17:03:00.88 ID:NO7uE4yh0
東海道線で静岡というと、5年ぐらい前かな?
特急の折り返しみたいな車両の普通ないし快速列車で
静岡から乗り換えなしで都心まで行くのに乗ったことがある。
今の時刻表には見当たらないな。知ってる人いる?
試合の後だったから夕方から夜だったと思う。
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 17:36:39.83 ID:ul5z7QF80
ムーンライトながらの車両を静岡から東京に送りこむための列車だね
静岡19:35発だったかな
あれにはお世話になった
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 18:33:42.93 ID:POTb/Y220
>>744-745
この列車は前回のダイヤ改正で廃止になりました…orz
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 18:54:05.55 ID:4fIME6vd0
休日乗り放題きっぷは、甲府もエリア内ですが甲府駅では買えません。
青空フリーパスの発売駅でも買えますがエリア内までのきっぷの提示か同時購入が必要です。
名古屋〜豊橋の往復きっぷは名鉄なら翌月の1日まで使えます。
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 19:05:40.98 ID:0SEvpPKU0
>>744
あれ早朝に東京→静岡でも運行してたんで
そっち方向でも結構お世話になったんだけどね
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 19:16:29.16 ID:POTb/Y220
>>739
これを考えると、御殿場線は松田〜御殿場間もICカードが使えるようにしてほしいけどな
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 20:46:39.54 ID:NO7uE4yh0
>>745, 746, 748
教えてくれてありがとう。すっきりしたよ。
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 20:47:38.96 ID:0xshccCK0
3月16日からの直通運転関係で、東京メトロの車輌が東横線で営業試運転をしてるけど、
あすが最終日だよ。

現在の渋谷駅にメトロの車輌で乗降したい人は、こちら↓を。
http://www.shibuya-tsunagaru.com/dia.html
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 22:30:39.15 ID:XouDnh3Q0
JR東海の休日乗り放題は土曜だけじゃなくて日曜祝日も使える
3/20(祝)に清水行くのに甲府から使う予定
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/16(土) 22:37:29.38 ID:bY0007/MO
>>750
懐かしいな。昔ムーンライトえちごが赤羽に停車してた頃に東京駅で並んで乗ったなぁ…
最初偶然でビックリしたけど時刻表見るとグリーン車マークが無いから判別出来たんだよねw
754|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/02/17(日) 22:01:30.61 ID:d74sF2ny0
静シスG車なし編成の乗り入れは80系の頃からの伝統で、
東京口で最後まで80系で残ったのもこの運用だったらしい。
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 07:07:29.57 ID:2N75jZ880
>>754
さては土曜にBSフジでやってた80系の番組見たな
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 10:09:38.28 ID:i3/+8Ynx0
鹿島か…
特急あやめで逝ってみたいと思っていた時期もありました。
鳥栖のナイトゲームが終わった後の特急あかつきは便利だけど一度も乗った事がない。
広島のデーゲームの後に岡山まで鈍行乗り継いでサンライズで帰ったことはある。
岡山で銭湯が利用できれば言うことなしだったのに見つからなかった。
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 14:05:03.23 ID:4gcTc9xK0
あかつき懐かしいな
鳥栖は寝台特急さくら乗って見に行ったことある
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/18(月) 22:41:52.75 ID:2WtG+dTH0
帰ってきたぐるり北海道フリーきっぷで札幌遠征したい
あけぼのや北斗星も元気なうちに乗っておかないとな
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/20(水) 22:26:45.64 ID:OFCCJ/QL0
鳥栖はお別れ乗車のはやぶさから見ただけ。もう少し早く昇格してくれていたらはやぶさで観戦できたのに。
760|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/02/21(木) 00:04:34.29 ID:Z9vjCp1P0
折尾駅の立売が復活
ttp://www.tochikuken.co.jp/piyo/tachiuri.html
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/24(日) 18:57:03.87 ID:8iHA6mupO
鹿島臨海鉄道 減便
地方の路線バスと化してきた。
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/24(日) 21:20:39.45 ID:QI5nGkia0
>>761
時刻表見たけど酷すぎだな。
特にナイトゲームは地元民さえ捌ききれないでしょ。
763|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/02/24(日) 21:45:39.12 ID:e9eTSesC0
きょうはJR鹿島線が危うく強風で止まるところだったらしい
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/02(土) 10:17:03.43 ID:zfzklAh70
>>761-763
まあいいさ。その二線は試合のある時にさえどうにかしてくれれば問題無い。
どうにもしないからやっぱり問題有りか。
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/02(土) 14:35:50.27 ID:cSWytyyR0
JR鹿島線は今日、というか現在も強風で延方〜鹿島神宮(長い橋を渡るところがある)が運転見合わせ…
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/02(土) 15:07:55.46 ID:n9aGvRSFO
>>762
昔代表戦だかで終電逃して、途方に暮れてる団体を見たことがある。

さすがにあれはヒドイ
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/02(土) 16:03:01.67 ID:cSWytyyR0
しかも鹿島はホテルさえ、鹿島神宮駅の近くと、セントラルホテルをはじめとした神栖市ぐらいにしかないからな。
768|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/03/04(月) 21:35:09.53 ID:haG8g4+V0
北浦の長い橋は水面スレスレだから千と千尋の電車みたいで面白いんだけど
まさにあそこがネックなんだよねえ…
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/06(水) 22:23:19.23 ID:3Df/rWgz0
あの橋はもし強風の時に電車を走らせたら間違いなく脱線転覆事故になるからな。
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/07(木) 23:10:23.74 ID:82ywuolB0
今度の土曜まさにそこを通るんで、マジで風よ吹かないで〜
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/12(火) 23:51:42.52 ID:Mhf+lx3+0
>>767
潮来市にはあるの?
772|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/03/13(水) 18:05:12.19 ID:hzrgB7Th0
リーグ優勝→新車投入のパターンが出来つつある

柏優勝→野田線に60000系
広島優勝→JR廣島支社に新車 ←new!
http://www.westjr.co.jp/company/info/plan/pdf/plan_2017.pdf
773668:2013/03/13(水) 19:23:00.84 ID:3Kgn6SBb0
無事、大学合格しました。
茨木じゃなくて宝塚線沿線に住むことになりそうですが、、

これで無事試合見に行けるのでまたこのスレにはお世話になります。
スレ汚し失礼しました。
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 20:07:50.50 ID:QmMHUaEw0
たまたま見に来たら…
>>773
それはまさかO阪大学…
いや、どちらにしろオメ!
在学中に新スタが完成しますように祈っておこうぜw
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 21:35:30.22 ID:YEn1D9Vk0
>>772
阪和線にJR西日本の最新鋭車が何度も投入されてるのに
優勝できないぞ!
776|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/03/13(水) 21:40:05.01 ID:hzrgB7Th0
>>775
逆の因果関係(新車投入→優勝)は成り立ちませぬ。
それを言ったら日本一の強豪チームが犬になってしまう…
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/13(水) 21:59:46.56 ID:YEn1D9Vk0
>>776
そういうことか!残念
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 01:46:09.73 ID:KQWXsbdT0
>>771
潮来駅の周辺だと利根川沿いにホテルや旅館が何軒かあるよ。
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 14:58:50.26 ID:XHmxObLc0
スイカの類いが使えない路線で切符を買うと、ちょっと新鮮。
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/14(木) 16:22:07.54 ID:wbajTTw70
>>779
亀山から岐阜に試合を見に行ったときは往復の切符を買った。
亀山から乗るときはどっちにしても無理。岐阜から帰るときは改札で入れるけど
亀山でIC乗車券(つまり、この地域ではTOICAのこと)出るのが無理だからおとなしく券売機で切符買った。

但し、亀山駅のキオスクではTOICAが使えた。そこで赤福買った。
781|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/03/14(木) 21:09:41.90 ID:hqSoruwO0
岐阜駅から国鉄形が消える…
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001168.html
なお岐阜県下からは消えない模様
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 01:19:41.51 ID:ZYXGFWlM0
>>780
自分も亀山は親父の出身地なので何度か行ったことがあるんだけど、亀山の場合はTOICAもICOCA(関西本線は亀山以西はJR西日本)も全く使えないからね。
TOICAは四日市以北(津・松阪方面は参宮線などを含めて全線×)、そしてICOCAは加茂か貴生川(草津線)まで行かないとダメ。
これ考えるとPiTaPaが使える近鉄電車に負けてるというのもわかる気がするわ。
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 09:28:24.97 ID:KSXVf0yE0
亀山は交通の要所なんだけどね。
現在は自動車の交通の要所なだけだ。
昔は結構重要な駅だったらしいんだが…。
もしかして今よりも運行本数が多かったとか?
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 10:08:18.45 ID:ZYXGFWlM0
>>783
自分がまだ小さかった頃に亀山に行った時は今より本数は多かったよ。
特急や寝台特急が停まったりもしてたし。
(ちなみに当時はまだ四日市方面も電化されていなかった)
とはいえ、今では特急は全て伊勢鉄道経由になったから、運行本数は名古屋方面は1時間に1〜2本、それ以外は1本…。
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 10:11:21.65 ID:ZYXGFWlM0
ついでに皆さん今日は東急東横線の渋谷駅の“最後の日”ですよ。
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 10:54:49.55 ID:ho98TXs/0
>>783-784
その頃は伊勢鉄道がまだなかったから南紀はもちろん紀伊も亀山経由だったからね
また伊勢に逝く列車が名古屋や最近まであった京都発はもちろん東京・大阪とかからも
あったみたい(特に戦前や戦中)

いま思うと近鉄名古屋線が伊勢湾台風後に改軌したのが寂れる発端だったかなと
名阪特急への効果はよく言われるけど、名古屋から伊勢まで電車が直通できるように
なったこともデカい。
787U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 14:56:51.04 ID:qr8drD9U0
亀山って昔ローソクのタワーみたいなのがあったよね。
少し前に寄ったら、ローソクはないし、駅前寂れているし、悲惨だったわ。
シャープもコケちゃったしなあ。
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/15(金) 15:53:28.76 ID:iflTb3o30
この前名阪間亀山経由で行ったけど何もなかったな

柘植まで座れなかっただけなのに酔ったところ、にわかっぷりを感じる
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 23:06:20.08 ID:PFLoggXa0
>>785
またエライ騒ぎになってた様で。終電を見送った多数のオタ供が始発を見送る為に地下へ雪崩込み
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/17(日) 23:08:14.74 ID:xthc64BC0
おまえら死ねよ
791|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/03/17(日) 23:38:52.01 ID:WBf/wwLZ0
東横は東横でも中津の東横でタモリ倶楽部見てたわ。
大分高架化の特番も中津で見たし何かと線路切り替えに縁があるな。
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/18(月) 07:12:53.39 ID:3YsLi5ZV0
伝説になってる梅田の国鉄⇔阪急の高架逆転を現代にやってたら
やっぱあれぐらいの騒ぎになってたんだろうね
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/18(月) 14:06:47.23 ID:4lsAmJYE0
かつて三鷹・武蔵境エリアに長く住んでいたが、
三鷹の駅構内に店がボンボンできるわ、
境が高架になって小じゃれているわ、
東小金井まで高架になっているわ、もう何がなんだかわからない。
久しぶりに東小金井で降りたとき、駅を間違えたかと思ったわ。
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/19(火) 00:19:24.41 ID:t9gf/Ul10
工事中の駅多いよな。
吉祥寺は大改装中で、武蔵境と小金井市両駅もまだ未完成
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/19(火) 19:47:16.54 ID:rYYUsLrM0
>>794
横浜駅のことを悪く言うなw
サクラダファミリアがいつまでも工事中なのは、それを一つの観光ウリにしているから。
きっと横浜駅も観光のウリとしてずっと工事しているのだろう。
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/19(火) 20:18:15.27 ID:Z/iHQMdH0
>>794
自分の覚えているのと違う景色を見ると、年齢を感じるわ(笑)。
境なんて、「境のクセに……」みたいな感じで。

>>795
工事すればするほど、横浜駅ってわかりにくくなる印象。
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/19(火) 22:00:36.14 ID:q8+i5ieB0
>>795

それ何ヶ月か前のマンガにあったな
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/19(火) 22:17:54.10 ID:q8+i5ieB0
>>792

渋谷のケースはヲタだけでなく一般人もけっこう来てたからなぁ。
いろいろと思い出がある人が多いからって様だし。
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/20(水) 23:32:39.13 ID:0vxuZxef0
1971年9月 水戸市柵町踏切 廃止前映像
http://www.youtube.com/watch?v=nZC_Lacjuh8
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/21(木) 00:06:07.11 ID:Bx5aDoti0
水戸駅南口 1974年
http://www.youtube.com/watch?v=wKOzYYUs5kM
国体旗が目立つ。
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/21(木) 01:38:45.91 ID:TlW+RjVS0
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/21(木) 16:55:08.76 ID:9y7Pi0/z0
わがホームの最寄り駅の一つ、名古屋地下鉄新瑞橋駅はおそろしくホーム感がないんだが、
よそでも最寄り駅のくせにホーム感がないってある?
試合の日にちょっと旗が立っている程度、みたいな。
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/21(木) 22:37:19.96 ID:0x5qydPP0
>>802
緑のホームゲームの時の京王線飛田給駅。
道路沿いの店にポスターが貼ってあるだけで、しかも道には瓦斯のマスコットの狸のイラストが…
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/21(木) 23:47:47.75 ID:xUgCrKyn0
>>802
開幕戦の名鉄岐阜駅は野球のオープン戦のポスターの方が目立ってたorz
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 07:08:40.99 ID:TdWszakR0
>>802
今は新瑞橋より運動場東とか運動場西の方が近いでしょ?

つか名古屋の地下鉄は元々そういうことはしない主義かと。
ドーム前矢田の中日のポスター(ドラゴンズロードとかいう名前の通路)もイオンのドーム前ができた時に
イオンがスポンサーになってできた訳で、それまではほとんど何もなかったし。
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 12:38:41.79 ID:kqnKAHhK0
というかホームタウンという発想自体が最近まで日本になかったから。
プロ野球はあくまで親会社がいるフランチャイズだし。
資本関係のない新聞社のチームを鉄道会社が宣伝してやる理由がなかった。
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 14:14:34.05 ID:hZZ4TnNe0
甲府のもんだが、甲府駅の改札のすぐ外にのアウェイクラブ歓迎の展示が今年はなくなってた。
あと、天皇杯のときももともと展示はない。
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 16:50:00.51 ID:9+uodCq10
みなさん、おもしろい話をありがとう。

>>803
まだ東京スタジアムだったころに、何度かヴェルディの試合を見ました。
自分はずっと昔あの当たりに住んでいたので、
飛田給が立派な駅になったことだけで驚いていましたよ。
たしかにヴェルディ戦はゴール裏も地味ですしね。
あの雰囲気、嫌いじゃないんですが。

>>807
甲府駅のあのウェルカムがなくなりましたか!?
初めて行ったとき、あまりの歓迎感で、逆にアウェイの洗礼というか、
アウェイに来た緊張感が削がれて、ちょいとやりにくかったですよ。
バン君がデビューだったときらしく、アウェイにもサービス満点で。
ほうとうまで頂きました。
そろそろアウェイを歓迎するよりも戦うってモードになったのでしょうか?
小松っちゃんの実況は好きです。
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/22(金) 22:16:24.82 ID:ez78eWFW0
>>807
とりもつ煮PRの幕が歓迎モードじゃねぇ?
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/27(水) 19:40:48.47 ID:fZyH2tvS0
岡山湯郷ベル最寄駅の林野がある姫新線が一番ローカルかもしれない。
ディーゼルワンマンカーで25キロ制限はあるわ、樹木の枝を引っ掛けて
駅と駅の間で20分くらい停車するわ、美作と播磨の国境では乗客が自分
1人になるわで。でも4月14日の浦和戦の頃は菜の花と桜の満開が重な
ってとても美しいんだろうな。
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/27(水) 22:43:02.84 ID:mwOnpS4O0
林野駅は渋い木造駅舎
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 21:01:10.56 ID:ieuwApAh0
東急東横線が渋谷駅の移動で、山手線からの乗り換えが不便になったけど、目黒で東急目黒線に乗り換えても運賃は
それほど変わらなくて乗り換えは便利だってことに気づいた。

ほかにもお勧めの代替ルートってあるかな?
813:2013/03/31(日) 22:23:49.84 ID:Ro8tmtQ+i
来週、鹿島に初めて行くが、やっぱ東京駅からバスが基本?電車のほうが便利に見えるけど、みんな使わないのはなぜ?
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 22:37:02.24 ID:gSn5QoE00
今日目黒から乗り換えてきた。
東横線とかグリーンライン方面は便利だね。
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 23:38:31.45 ID:s7ead+ql0
>>813
時刻表見ればわかるさ。とにかく使い勝手が悪過ぎ
特に、成田〜鹿島神宮
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/03/31(日) 23:42:11.74 ID:R9cXJOCn0
>>813
ローカル線の恐ろしさを知らないな
バスはトイレ付いてるしバスのがいいよ
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 14:52:31.47 ID:V+NSLsMV0
セレッソサポはホームが鉄道利用で恵まれすぎているかもしれん。
長居駅のすぐ近くだっけ?
俺はそこへは電車では行った事が無いから良くわからんが。

>>816
関係ないが、大糸線の単編成列車に便所が付いていたのには驚いた。
そいつに乗り継ぐ前の特急あずさ乗車中に白馬で松本サポが降りた(公式グッズの帽子かぶってた)
と、強引にスレタイに準じさせてみた。
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/01(月) 16:47:28.34 ID:yiiB09vj0
>>812
東横線→銀座線各駅って意味で
東横渋谷→半蔵門渋谷から半蔵門線→表参道で銀座線に乗り換え(同一ホームでの乗り換え可能)
地方民なので地下化してからの東横線はわからんが半蔵門線との乗り換えがかなり近くなったみたいなので
(全然遠かったらスマソ)
819|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/04/01(月) 21:51:05.93 ID:flRnm6cN0
>>813
関西の感覚で千葉のダイヤを見たら腰を抜かしますよ。
820|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/04/01(月) 21:53:11.02 ID:flRnm6cN0
>>817
キハ120は後付でトイレつけてるみたい。
四国の1000も。
ロングだらけだった土讃線山越えに最近は1000が進出してるの知らなかった…
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/02(火) 13:51:23.82 ID:bDEo1NS80
>>813
成田あたりの乗り換え待ちで雨なんか降り出したら、もう最悪。
822|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/04/02(火) 20:20:50.66 ID:Zbo/5ubW0
成田は京成に逃げられるからまだいいけど
香取とか佐原の接続待ちが長い時はもう…
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/02(火) 20:33:12.72 ID:eT+rLChO0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6e/aa370b702c75b69b0e0fee1c7947d0a7.jpg
これだけ広範囲な路線図でも、都心60km圏の成田や木更津あたりでバッサリ切られてるあたり、
千葉の魔境っぷりがよく分かるよな
なんかもう扱いが関東じゃない
824|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/04/02(火) 20:35:41.31 ID:Zbo/5ubW0
そもそも鹿の国は日本ですら…
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/02(火) 20:45:08.29 ID:3855uXIC0
>>823

「千葉(市)って遠いよなぁ」が、都民や神奈川県民の感覚だからなぁ。
でもってそれより先は…
826|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/04/02(火) 20:51:35.36 ID:Zbo/5ubW0
東京はともかくなぜ神奈川が?
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/02(火) 23:44:39.29 ID:sbtqi+qN0
千葉県民だけど不平等だと思います(´・ω・`)
828|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/04/03(水) 00:21:16.48 ID:e9hj+tA+0
第一義的には組合のせいでしょうね
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 01:02:24.55 ID:2fraekdD0
>>823
高萩ですら載っているのに… (´・ω・`)
830|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/04/03(水) 01:02:54.24 ID:e9hj+tA+0
どうせなら大津港まで載せればいいのに(*´д`)
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 01:49:23.13 ID:ITHlQ41c0
>>824
加えてICカード完全使用不可という時点で…
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 20:01:12.27 ID:9v6ff9vl0
>>825
アクアライン使えばいいじゃん
・・・って確かに千葉市は海路でも陸路でも微妙に遠いか
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/03(水) 21:59:32.39 ID:2lfpQS880
>>826

千葉まで横須賀線・総武快速線で乗り換えなしにいかれるんだが、その距離や時間がとんでもなくかかるんで…


>>832

アクアラインは千葉県民が羽田や横浜にいらっしゃるためのものであって…

ん? こんな時間に、誰か来たのかな?
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/04(木) 01:02:40.90 ID:ExxOkZ900
金谷フェリーも使っておくれ
835|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/04/04(木) 01:07:29.12 ID:JoC4bbzJ0









836U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 10:37:37.72 ID:Lb8l87yZ0
ん?金谷って島田まで大井川を渡すフェリーのことか?
いや、なんでもない。
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 21:37:11.37 ID:vtjytzKA0
湘南新宿ラインとか横須賀線総武線直通とか、武蔵野線がらみのいろいろとか、
中距離の100km未満あたりの営業距離数を無駄に稼ぎたい路線なのですか?
無駄に遠回りで割高
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/05(金) 22:22:18.73 ID:OUaPCMNq0
>>818

その流れなら、渋谷で降りないで、そのまま副都心線に乗って…

明治神宮前(原宿)→千代田線→表参道→銀座線
 あるいは
新宿三丁目→丸の内線→赤坂見附→銀座線

の方が便利。
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/07(日) 23:35:40.62 ID:Z2W7KaYP0
>>816
あの辺に結構導入されてきた209系改造車のトイレは最新式。
ボタンを押せば狭い穴から、ズボッ!とウンコが吸引されて行く。
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/08(月) 12:12:54.92 ID:tKmtyq4q0
>>837
JRの首都圏などの複数経路がある路線だと最短距離で料金が決まるけど。
新幹線に乗ってちょっと折り返す(例:品川で降りて川崎まで移動する場合。
小田原で降りて川崎まで在来線で移動するより料金が高くなる…はず)場合は除外だが。
在来線のみだと大回り利用と言うのが認められている。(折り返しなど重複する場合は不可)
但し、途中下車は自動改札ではねられる(俺の経験上殆どで)ので駅員の判断を得て下車すべき。
最短経路上の途中下車は認めてくれることが多い。
ゆりかもめみたいなくねくね路線は無駄に遠回りで割高になるけど。
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/13(土) 22:53:02.36 ID:pg2M4Xj90
首都圏の新幹線は大回り不可(東京近郊区間に含まれず。)だけど、東海道新幹線の米原〜新大阪は大阪近郊区間に含まれてるんだよな。
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 13:34:11.96 ID:rgS6yqS10
会社が違うからね
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 13:34:54.28 ID:rgS6yqS10
ああ米原からも会社が違うのか。

東海と東日本の仲の悪さからかな
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 13:39:51.89 ID:g6+eM2SV0
あの、鉄道板でやれば?
全然サッカーと関係ない話ばかりになってるじゃん
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/14(日) 18:00:58.57 ID:ApDTgdD90
じゃあ日記でも書くか。
昨日は10時に歯医者で治療を受けた。(俺は南武線沿線仮住まいの偽東京人甲府サポ)
試合は100km先の試合会場で13時キックオフだからだいぶあせった。
でも治療が15分で終わったので終わって速攻で電車に乗った。
あれ?臨時の特急が走ってる。そいつに飛び乗れ。
試合開始1時間前に余裕で到着しました。
南武線某駅で乗って立川に10:28ごろ到着。10:34の特急あずさ55に乗車。
甲府に到着したのは11:44。そこから駐輪場においてた原付で向かいました。
もとは石和温泉に原付停めて置くはずだったのだが特急あずさ13号(甲府12:32到着、石和通過
)の可能性もあると思い、あえて甲府下車を選択。55号は石和停車したんだけどね。
846|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/04/15(月) 00:37:56.70 ID:6GqwaQUf0
栃木の帰りに浦和駅の湘新ホームを見てきた。
一番北側の階段が九州新幹線みたいに途中で斜めになっているのが新鮮。
847|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/04/15(月) 00:38:43.99 ID:6GqwaQUf0
時間的に湘南サポとかち合うかなと思ったけどギリギリ間に合わなかった模様。
帰りの浦和行のバス渋滞するんだよね。
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 00:49:18.39 ID:pojOG/a30
岩槻と美園が繋がる埼玉高速鉄道の続伸が市議会の議決得られたっぽい?
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 01:14:00.75 ID:R2DuRy0k0
たっぽいんるっぽいん
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 01:19:43.91 ID:R2DuRy0k0
>>846
日付変わって昨日。湘南新宿ライン浦和駅停車後初めて乗ってみた。
睡魔に襲われて、目を覚ました時に停車した駅を確認。浦和か?と思ったら大宮だった。
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 03:41:43.91 ID:RKXmpHu+0
春日部在住赤サポなので新しい湘南新宿ライン自体乗れてないな・・・
埼スタも北越谷からバスだからかすりもしない
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 17:56:14.12 ID:XcrYgVH90
ヤバい人が多いと言われた鉄オタ「発煙筒たいてケンカしたりしてるサッカーファンの方がよっぽど危険な人種」
http://footballnet.2chblog.jp/archives/25694684.html
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 22:15:15.05 ID:xAM2ZWuo0
Jリーグにはそんなキチガイサポいません。
変なことやったら厳罰ですから…。
854|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/04/15(月) 22:24:12.54 ID:6GqwaQUf0
好青年に厳罰は下ったのだろうか
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/15(月) 23:17:33.43 ID:338Hj4Bp0
>>850
東京から新大阪まで新幹線に乗る予定が、寝過ごして岡山で起きるようなものだなw
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 07:41:49.61 ID:EBXlRMiB0
大宮と浦和の発車メロディー。どちらも京浜東北みたいだね。宇都宮線高崎線のほうがメインだからそっちのほうがよかったな。
あと大宮はともかく、浦和はホームタウンのメイン駅だけどスタジアムの駅ではないのがなんとも。浦和美園もやらないかな。やってたらすまん。
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 12:04:35.77 ID:tn4Jbh2p0
東武野田線は鎌ヶ谷&新鎌ヶ谷のファイターズ讃歌みたいな発車メロディを柏と大宮でもやってほしい
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 15:18:17.37 ID:kjTAh47V0
湘南新宿ラインといえば、大崎・武蔵小杉間の疾走ぶりは気持ちがいいね。
キラーパスに反応してサイドを駆け上がるウインガーのような気分。
自分はプレー経験がないんだけど、たぶんそんな感じ。
859|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/04/16(火) 18:51:12.88 ID:+hWLHu1Q0
>>856
美園もやってますお。
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/16(火) 22:53:25.54 ID:nv1D+gZB0
発車メロディで関西で聞いて欲しいのは、
阪急梅田駅の最終。ずっと第三の男が流れる。で、各線それぞれの発車メロディがなるが、最後の音をずっと伸ばして鳴らす。
梅田近辺に泊まるときには、一度行くことをおすすめ。
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 10:43:06.66 ID:u16ZoGoh0
武蔵小杉近辺でのフロンタ応援歌メロディは盛り上がっていますか?
くっそー!俺が唯一電車1本で行けるフロンタ戦(アウェイ)は出張当てられて無理だった。
前に行ったときは試合後に武蔵中原駅まで歩こうとしたら、
どう土地狂ったのか武蔵溝ノ口までさまよってしまったでござる。
おかげで次の日のサテライトの試合見るために実家に帰るときに乗ったのが最終の特急だった。
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 10:43:38.34 ID:u16ZoGoh0
追記
立川で特急乗り継ぎです。
どこのサポかばれたな…。
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 14:28:01.83 ID:rDnHHEAk0
鉄道のメロディーといえば、福岡がすごいね。
社内で流れるやつだっけ、駅ごとにご当地の歌手のメロディーが流れる。
天神から柳川まで西鉄(だったと思う)に乗って、驚いたわ。
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 20:39:54.19 ID:ImvQ+9u30
水戸から常磐線に乗って、途中の岩間駅上りホームの発車メロディ「ジェンカ」が流れた時は、ちょっとした驚き。
865|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/04/18(木) 22:22:27.77 ID:ftS92ObR0
福岡は昭和の芸能人が多いからな…
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 22:57:45.65 ID:TUK+9fyd0
西鉄ってまだ乗ったこと無いな。
まだまだ未知の領域が多過ぎる。どこまで踏覇出来るだろう?
人生は思った程長くは無いから。
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/18(木) 22:58:51.79 ID:mNPcoCbF0
最寄り駅から一番遠いスタってどこ?

シャトルバスの乗車時間が一番長いのは富山だろうけれど
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 01:32:38.15 ID:q831hYIn0
>>867
ヤマハや日本平は結構遠い気がする。
自分の知っている範囲だけでいうと、だが。
アルウィンも遠いかな。
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 01:33:49.80 ID:/VJc8JYK0
日本平は歩いていける距離じゃないなあ
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 02:19:56.78 ID:CeLMcg170
日本平の場合、シャトルバスについては乗車時間も長いけど、それ以上に帰りの時の列に並ぶ時間が…

>>866
そもそも西鉄の沿線からはレベスタへもベアスタへも行けるバスがないからね。
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 02:43:26.69 ID:q831hYIn0
>>870
日本平はあの斜面を下って、かつ停留所1つぶんさかのぼる(右へ行く)のが吉。
天王山という意味あり気なバス停があるぜよ。
地元路線バスに乗ると、いかにも次郎長にゆかりが深いローカルな社内放送も聞ける。
8930 が合言葉らしい、と。
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 09:29:55.71 ID:eO4TUt2N0
バス乗車時間or距離が長かったスタといえば
栃木:結構遠かったイメージ。でも快適だった。俺が利用したときは無料だし(←これで満足度が上がる安っぽい俺…)
愛媛:繁華街っぽいところを経由するので時間はかかったし、実際に距離もある。
町田:行きはともかく、帰りが混雑。シャトルバスあきらめバス車両基地まで歩いたがだいぶかかったし、その乗車後もまた長かった。
ヤマハ:天皇杯でバス運行があって助かったw
甲府:シャトルバスじゃなく、通常の路線バスに乗ったらシャトルバスに抜かれてた…。でも甲府駅から歩いたこともある。
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 09:41:02.37 ID:3bpDNvSa0
埼玉のチームが絡んでないときの
天皇杯熊谷開催は悲惨
県協会が運営費ケチってバス少ないのか
1度熊谷駅方面にバスで払うとそのあと全然こなくなる

アウェーG裏の方から駅まで歩いて40〜45分程度なので
歩くのが吉(交通量の割りに歩行帯が狭い道でちとこわいが)
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 10:12:56.84 ID:RTlVBCrI0
ちくしょう、妻沼線が今でもあれば・・・変わらないか
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 16:35:15.42 ID:CeLMcg170
妻沼線が妻沼から先へ延長しなかった理由としては、“もし川を越えて小泉線とつなげたら国鉄(当時)に客を取られるから”というのがどうやらあったみたいね。
とはいえ熊谷からだと仮に延長してても秩父鉄道で羽生に出るのよりは明らかに大回りになるから、いくら秩父鉄道が運賃が高めでICカードも使えないとはいえ、おそらく需要はそれほど多くはなかっただろうけど。
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 16:40:03.72 ID:jIhdLEywO
時間で比較すれば駅から遠いのは愛媛だろうな。
19時ナイターの時とかラッシュだから繁華街抜けるまで相当時間掛かる。

以前行ったときは45分くらい掛かったよ。
帰りは30分強で着いたが
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 16:44:37.11 ID:CeLMcg170
連投ですまんが、妻沼線の場合、競技場の場所から最も近かった駅(大幡駅)からの距離は熊谷駅とほとんど変わらなかったらしい…
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 17:33:56.87 ID:ZxzvFmXp0
市原は一度か二度歩いて行った。道が単純だからどうにかなったけど、さすがにもう歩きたくはない。そして行く機会もほぼなくなった。
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 18:37:44.46 ID:yKe2G3e50
愛媛は途中にインターがあるので1000円高速のときは渋滞に巻き込まれて大変だった
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 22:54:45.22 ID:amvuxZa00
最寄駅から一番遠いのはグリスタかな〜
宇都宮以外ないし

富山は地鉄の駅か高山本線の駅から近そう
もちろんシャトルバスなんてないけれど

愛媛は伊予鉄の駅から割と近い
シャトルバスも途中停まった気がする
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 23:32:24.60 ID:pHhq2Y3R0
愛媛は去年から繁華街経由のルートになって距離も時間も長くなったのよ
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 23:39:01.93 ID:amvuxZa00
愛媛は伊予立花駅から乗ればかなり近い
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 23:43:34.20 ID:amvuxZa00
富山もノンストップじゃなくて中心部に停車すればいいのに
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 01:04:26.51 ID:eM9G0jgTO
>>872
栃木は昔は駅の逆側から出てて、グリスタ側から駅に出るまで30分レベルだったんだよな。
確か宇都宮市長はLRT推進派が当選した気がしたから、今のシャトルバス路線がそのままになるなら
噂の通り、結構期待できそうな気はする。
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 01:14:49.76 ID:4OT71DME0
>>878
市原は先週末になでしこの試合(千葉−仙台)をやってたけど、最近は使われることが少なくなったからね。
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 02:10:41.50 ID:d/c/HWC30
>>878
市原は一度だけ行ったが、もう景色のススケぶりが半端じゃなかったね。
電光掲示板がなくて、かつバック側に客席がなかったような気がする。
勘違いじゃなければ、アウェイ側は足場を組んだようなひどい物だったような。

鉄道ネタになるのかどうかわからないけれど、ジェフつながりで。
フクアリに行くのに、千葉駅を経由したんだが、
駅ナカで売っていた八街の味噌ピーナツ(小袋で300円ぐらい)が気に入った。
あれは通販か何かで買えないかな? ググッてみたが、うまく見つけられない。
ジェフサポさんか、千葉駅に詳しい人、教えてくださらんか?
いくつか味があったが、味噌ピーナツが格段にうまかった。
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 02:11:27.09 ID:C0AkUBFZ0
市原はバックスタンドあるよ
通称パルテノン
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 09:08:05.71 ID:3TksQBI60
宇都宮陸軍航空廠線を復活させれば(無理)、グリスタへのアクセス全解決
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/20(土) 18:28:29.29 ID:J14P7xTtO
>>886-887

市原臨海のバックスタンドは2004年の改修前はひどかったからな。

収容を増やすために、トラックの立ち見エリアとか。

2005年の後半にフクアリが完成したからパルテノンが輝いたのは1年半ぐらいだね。

ジェフの親会社は日本一の鉄道会社だから、
鉄道関連スレで問題ない(はず)w
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 00:31:39.05 ID:leImFKZL0
一番シャトルバス乗車時間長いのは大銀ドームかも
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 07:11:58.23 ID:INgExwXc0
>>885
あそこも実質女子専用になった駒場みたいな扱いにすればいいのにね
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 11:24:37.25 ID:kih2q1Wo0
市原臨海は天皇杯のときに一度行ったきりだが、クラブの応援ツアーバス利用したので駅から遠いかも分からんかった。
つか、あの時水曜の夜試合で延長戦突入だったので果たして電車利用だったら乗り継いで帰宅できたかどうかも疑わしい。
もっとも、俺の場合はツアーバスで高速のバス停で途中下車して駅まで歩いていったら目の前で終電発車した後だったが。
中央道の府中バス停を利用したのが間違いだった。その後、府中本町まで歩いたら遠かった。
日野バス停から歩いて自宅まで帰ったほうがマシだった。
893|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/04/22(月) 20:00:31.23 ID:fVn67HVT0
>>882
93年に鯱vs清水をやった帰りの渋滞があまりに酷かったので
いよ立花でバスを離脱したのを思い出した。
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/22(月) 20:06:29.57 ID:alcc3RdI0
京葉臨海鉄道に臨時列車でも走らせるかw
895|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/04/22(月) 20:48:45.24 ID:fVn67HVT0
若松市電を復活させて
脚サポがバリケードを築いて運行を阻止
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 07:14:18.11 ID:muaVVBcD0
>>882,>>893
以前伊予立花の駅の近くに住んでたけど、あの昭和全開な駅舎(というかきっぷ売り場)は
まだ健在なのかね?
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/23(火) 11:31:21.60 ID:9WNVyLU20
>>891
今はなきジェフリザーブズがJFLにいた時にはここでよく試合をしてたから、レディースもここを拠点にすればいいのにね…
と書きたいところなんだが、もし今関東リーグにいるVONDS市原(去年までSAGAWA SHIGAにいた選手が3人来た)が将来JFLに上がったらホームスタジアムにおそらくするだろうな。
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/24(水) 16:19:21.91 ID:8WIuUjaz0
最寄り駅ないし沿線でもっとも寂れている、あるいは悲惨なのは?
自分の知る範囲では磐田などはかなりなものだし
鹿島神宮も、チームの規模・強さからすると信じられないレベル。
899|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/04/24(水) 21:45:42.44 ID:PnWEcrHn0
県庁所在地としてはやはり鳥取が…
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/24(水) 22:03:05.30 ID:a+8Pp4t+0
県庁所在地のクラブ、ザスパクサツ群馬の最寄り駅
オサレでアーバンな駅舎
http://www.h-fj.com/blog/pic/2007/05/jyomo02.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/1f/87/npcsk058/folder/350102/img_350102_3219027_0
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/25(木) 02:12:57.80 ID:prSmSx+x0
902896:2013/04/25(木) 06:40:31.95 ID:fEnRhJmc0
>>901
d
券売機とIC以外変わってねええw
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/25(木) 07:09:05.93 ID:fEnRhJmc0
連投スマソ
>>900
なんでか知らんけど名鉄岐阜の今の駅ビル思い出した
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/25(木) 15:12:43.03 ID:gqueBMht0
>>903
岐阜と言えば、道路の一部にまだレールの跡があったような。
駅前のすたれ具合は結構なものだ。
そういえば、ヤナナちゃんも引退したねえ。
旧マネージャーのドキンちゃんは、今や全国区らしい。
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/29(月) 01:56:08.08 ID:3oQcccIT0
>>904
ちなみに名鉄の岐阜市内線で長良川競技場から最も近い距離にあった駅(長良北町駅)は1988年6月に廃止になってる。
もし今も存続してればおそらくこれを使う人もいただろうな…
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/29(月) 02:10:33.42 ID:HsSjzc0BO
>>898
本城陸上競技場から徒歩約17分の二島駅あたり?
最盛期の面影はなく電化にも取り残され、線形のいい複線非電化をキハ47 2両(たまにキハ31)あたりが日中30分間隔で走ってる程度
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/29(月) 08:04:40.42 ID:8j0rxA5RO
>>866鳥栖熊本に行くときに西鉄に乗ってみるがよろし
西鉄の終点大牟田はJRと接続してるから便利

鳥栖へは逆戻りだが鉄道好きさんローカル好きさんにはおすすめ
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/29(月) 18:30:13.92 ID:FBFPl4IX0
甲府サポです。
おとといは鞠戦終わって駅に着いたらはまかいじが走ってた。
でも逆方向…。それに小机は通過だし。
都会もんのための列車だから仕方ないや。
2年前は鯱戦終わった後に関西方面の出張で利用を企てたら震災後で運転自粛されてたし。
本当に縁が無い列車だな。
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/01(水) 22:35:00.94 ID:Ak6cgAKC0
甲府までJR東日本管区なんだね
なんとなく東海だと思っていた
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/01(水) 23:22:18.45 ID:ee3KzbxzO
>>909

甲府より先もJR東日本だw
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/02(木) 06:50:14.12 ID:ws0vamjO0
塩尻が境界ですかね。
今の塩尻駅は市街地から遠くてとてもがっかりです。
私の知る限りでは、駅蕎麦もがっかりですが、
ワサビの葉の天ぷらは試す価値ありです。
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/02(木) 20:00:42.72 ID:y0yIh0L10
>>909

甲府に乗り入れている身延線はJR東海だけどね
913U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/03(金) 02:13:48.75 ID:KaXiZUycO
485系臨時にちりんてまだ走ってたのか
914U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/03(金) 02:36:26.32 ID:eNT5KgcI0
御殿場線も東海だよな
東海道新幹線の利益独り占めにするわ、関東圏にちゃっかり侵入してくるわ、
タヒボベビーダとかいう糞まずいお茶販売するわ、
JR東海って本当に悪党
915U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/03(金) 12:21:45.66 ID:AeSF+PTn0
>>914
リニア建設のために必死なんです。
磐田サポは今日の試合特急ふじかわで往復できるかな?
しずおか2クラブはナイトゲームだとふじかわでは帰れんのがつらい。
東京方面は最終スーパーあずさにぎりぎり間に合うんだけどね。
おいらはこれを利用して新茂原まで移動したことがあるけど駅まで原付でぶっとばした。
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/03(金) 23:24:56.99 ID:ymaFDf2V0
リニアが見られる唯一のスタ、中銀スタ
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/04(土) 03:43:56.45 ID:jx0Dat1j0
まっすぐ走るしか能がないリニアが、甲州や信州を経由する理由がない。
利権どうのこうのというより、リニアの性質上そうあるべきと言うしかない。

やや山間部生まれゆえに、清水のアウェイは年に一度のお祭り。
まず海側の施設でうまい魚介類を堪能。
試合の勝ち負けはどうにもならん。勝てばうれしいし、負ければ悔しい。
昼間の試合であれば、試合後に東静岡の豪勢な風呂屋へ行き、
夜のゲームであれば、それは諦めていつものビジネスホテルへ直行。
そして、いつもの某飲み屋へ出撃だ。静岡といえば、この店。
真っ先に生シラスとその店名物?のカニ焼売を注文。
勝っても負けても、それが楽しみ。本場の「お茶割り」もいい。

それに比べると、磐田駅前の寂れ感、やる気のなさ、
アウェイ客ゲンナリ感は半端じゃない。
数年前に日曜日の試合で行ったら、やや離れたラーメン屋しかやっていなかった。
ラーメンはまあまあうまかった気がするが、空腹のせいでそう思ったかも。
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/04(土) 12:19:08.81 ID:VPr9RJUy0
中央線の特急は下りは夜遅くまで利用できるけど上りは確かに厳しいな。
くだりをナイトゲームの後に都合よく利用できるのは甲府からだと松本サポくらいだし。
甲府サポが関東アウェイで帰るときに利用するのはものすごく都合がよかったりする。
それに比べ、名古屋発のしなのの最終はもしかして削られた?
19:40が最終なんて話にならんやろ…。これもリニア建設のためのリストラ?
むかし、亀山からの出張帰りで塩尻23時ごろにつく奴を利用して甲府まで鈍行に乗り継いだことがあった憶えも…。
919|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/05/05(日) 22:04:45.39 ID:34751e1I0
>>906
そう書くと国鉄時代は15分に1本くらい旅客列車が走ってたみたいじゃないかw
実際は石炭を運ぶ貨物だけで旅客列車なんて日に数本だったでしょ国鉄時代は。
920|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/05/05(日) 22:06:16.75 ID:34751e1I0
盟主の練習場がある香椎線も悲惨だった。
1980年頃の時刻表を見ると日中2時間くらい列車が来ない時間がある。
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/05(日) 22:32:44.07 ID:PKDIfFcf0
サッカーと関係なくて恐縮だが、鹿児島の出水から熊本方面の鈍行に乗ろうと思ったら…
特急三連発。
時間がありすぎるから鈍行でよかったのに…。
ホテルチェックアウトしても周りに時間つぶすとことが無かったからしぶしぶ特急料金払って特急で八代まで行った。
922|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/05/05(日) 23:37:18.37 ID:34751e1I0
>>921
今は鈍行しかないから安心ですぬ(´ε`*)

と思いきや…
http://uproda11.2ch-library.com/387636vYg/11387636.jpg
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/05(日) 23:48:39.57 ID:orBeCsAJ0
いつの間にこんなスレが

しかも2ヵ月でほぼ埋まってる

スレタイはやっぱりサーカスのあの曲に掛けてるのかね?
924|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/05/06(月) 00:01:31.45 ID:C9xodGvK0
駅に別れが待ってるはずなの
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/06(月) 00:15:50.09 ID:XqMlWZpoO
JR貨物がコキにプレハブ小屋を載せて
旅客営業してくれたら
三ツ沢、横浜なら羽沢
万博なら吹田
フクアリなら蘇我
と便利なのに
926|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2013/05/06(月) 21:55:39.14 ID:C9xodGvK0
鉄道じゃないんだけど昨日オイラが宮崎→伊丹で乗ったJ-AIRと同じ機種っぽいやつが今日火を噴いたらしい
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/07(火) 17:33:36.63 ID:hs3y9NpB0
この前なでしこ観戦で初めて駒場に逝ったのだが、あそこヘタにバスに乗るより
浦和駅から歩いていった方が全然いいな。逝きも帰りも20分ほどで着くし。

それにしても浦和駅近辺は10年ぶりだったが、駅はもちろん東口の変貌ぶりに( ゚д゚)ポカーン
浦和東口ってレッズ男子が駒場本拠だった頃は路地みたいな道のオンパレードだったのに
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/07(火) 21:18:01.99 ID:eb20B50J0
>>923

♪ ホームタ〜ウ・ン・まで〜ぁ 切〜ぃ符を ちょ・お・だ・い〜
   ちょおど 夜明けぇにぃ 着く汽車の〜
   (着〜ぅくぅ 汽・車・のぉ)
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/07(火) 21:19:22.06 ID:eb20B50J0
>>927

そのころは西口からバスが出てたんだよなぁ。
いつの間にか東口になったんだけど、知らなくてぐるりと回った記憶が。
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/07(火) 22:58:15.94 ID:vFMjAbyH0
>>927
駒場へゆくバスは安全のために乗る。
あの狭くて交通量の多い道を歩くのはちょっと怖い。
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/08(水) 09:04:37.96 ID:+S53HoJn0
駒場か…
歩いていこうかと思ったら突然の夕立でバスに飛び乗ったこともあったっけ。
試合中も雨がひどかったけど確か屋根下だったのでこっちは平気だった。
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/08(水) 20:20:00.95 ID:wRz5T+aK0
なんで甲府に着いた時こんなに感動したのか分からなかったけど
生まれて初めて在来線で関東を抜けたからか
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/08(水) 21:07:56.94 ID:7g6Tt2RD0
>>930
俺が等々力行くのにバス乗るのもそれに近いな。
中原街道狭くて危険だし。
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/08(水) 21:43:19.01 ID:4cjdjeUB0
等々力は交通量が少なくても
たどりつけないってことも多いがね。
特にスタからの帰り、武蔵小杉に行くつもりが武蔵中原についたりする。
新丸子なんて駅は試合中に無くなったのかって思う。
一番ひどい例だが、高津駅にたどり着いた奴もいるそうだw
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/08(水) 22:20:31.24 ID:wRz5T+aK0
>>934
あるある
毎回のように行きと違う駅に辿り着いてしまう
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/08(水) 22:29:42.12 ID:tV8R75of0
武蔵中原に2年近く住んでた当時は川崎サポだったけど、
何であんな場所で迷う人が多いのか、いまだに理解できない
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/08(水) 22:50:43.74 ID:fcDy30PL0
等々力近辺は街並みに特徴が無さ過ぎるんだよ。
特に目印になるような特殊施設やランドマークが無い。
大きな道があまりない。
何の変哲も無い住宅地の中を抜けて行かざるをえない。
わりと駅まで遠い。

住んでる奴はそりゃ把握できるだろうが、
一見のアウェイサポには至難だ。
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/09(木) 00:51:49.60 ID:znATf4kZ0
小杉十字路から南武線の高架が見える方向へ歩けば間違いないと思うんだけどなあ
中原側なら遠くに見えるよね
あの十字路自体、その後の道がひん曲がってるせいで方向感覚的にアレだったりするのかな

あと中原街道を丸子橋側に行くと城下町みたいな道のつくりだったり、そこから新丸子駅へ向かおうとかなると、
ドツボにハマりそうかもな
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/09(木) 08:56:32.76 ID:oghfvUtx0
>>937
俺は…帰りにNECの高い建物(宿河原だか向河原の駅前)を目指すことになった。
途中から道がわからんくなって…。
で、たどり着いたのが武蔵溝ノ口…。
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/09(木) 11:46:46.71 ID:nD89fqTo0
武蔵小杉の周りとか、ランドマークが無いではないと思うんだけど、
道路が狭い+住宅密集地(視界のすぐそばに建物がある)だから、そのランドマークが見えないんだな
なるべく仰角が低くてすむような場所を探して眺めないとな
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/09(木) 12:30:39.66 ID:5zGQSPMq0
前に等々力逝った時、帰りに小杉十字路と小杉郵便局の間にあるバス停(確か産経の販売店の目の前にある停留所)から
武蔵中原まで乗ったけど、中原街道をそのまままっすぐ逝くかと思ったらまず等々力の前まで逝きその後も富士通の裏道とか
狭い道をクネクネ走っていったのには面食らった。
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/09(木) 12:47:13.63 ID:jZCEL2sz0
等々力は道路と鉄道が東西南北に十字に交差してなくて斜めについてるからな
あれで方向感覚が解らなくなる
太陽の位置で判断できない夜間ならなおさら
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/09(木) 15:09:34.65 ID:Pi5sbhuB0
等々力は魔境だったのか……
まあ、どちらにどう迷っても、適当にどれかの駅に着くってことだけどね。
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/10(金) 13:15:10.29 ID:NLn8PSgl0
うん 慣れてる人はそうではないだろうけど、ちょっと分かりにくいと思った

五井駅⇔臨海みたいにチームカラーに塗ってある電柱を伝っていけば
なんとかたどり着けるような工夫でもあればなと思ったけど
気が付かないので何かあったかかもしれない。
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/10(金) 14:08:52.22 ID:XQ7BFVkY0
行きはともかく帰りだろうな。
アウェイで駅降りて会場へ向かう際に大宮と柏は旗が目印で分かりやすかった憶えが。
帰りは…ホームサポの向かうほうに付いていくって手もあるが。
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/10(金) 19:50:38.09 ID:MgrzSx3m0
>>943
残念ながら、等々力駅で降りてスタにたどりつけなかった話を聞いたことがあるw
(後日、本人に確認したwww)
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/10(金) 21:50:56.76 ID:eK+sw9/h0
>>946

2002年のW杯で横浜スタジアムに連れて行かれた外国人続出

ってのを思い出した。


…って、ピクシーも横酷をヨコハマステイディアムと言ってたがw
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/10(金) 22:23:01.90 ID:eK+sw9/h0
>>939

宿河原なんか目指したら、小田急線の近くまで行っちまうがなw
登戸のひとつ手前だし。


>>947

自己レスだがw

外国人サポがタクシーで「ヨコハマステイディアム」と告げたら、やきう場に
行っちまったということだったそうで。
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/11(土) 02:08:18.26 ID:yqGUjXjs0
等々力駅に降りたんじゃ、そりゃたどり着けんだろうなあw
目黒通りのどん詰まりのところに橋欲しいよね
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/11(土) 14:21:32.52 ID:cS5TLm6H0
>>949
そこに橋作るよ
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 22:23:04.17 ID:SXLhn/CY0
>>950
次スレよろ
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 23:01:15.86 ID:JNbzHyNNO
この流れなら980くらいでもいいんじゃね?
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 00:57:46.77 ID:QGy2KZsh0
>>952
それなら責任を持ってお前が980になったらスレ立てしてくれ。
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 10:06:10.41 ID:uAwAbhUk0
代表の移動で豊田からさいたまへ行くのに名古屋駅も東京駅も利用しなかったとある。
東京側は品川?、名古屋側は豊橋?三河安城だとこだましか停まらないからさすがにないだろうと思って。
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 07:02:55.84 ID:r7h4E5BP0
>>954
まあ名古屋側は豊橋だろうね。豊橋停車のひかりは基本新横浜まで止まらないし。
東京側は品川か意外と新横浜かも
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 07:13:07.27 ID:FZa9KYuA0
よりにもよって、W杯出場が決まる可能性のある試合が埼スタで行われる今日の昼間に京浜東北線・湘南新宿ラインは不発弾処理の影響で運休かよ…
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 12:30:44.44 ID:4KDxOTTZ0
北越谷からのシャトルバスが数珠つなぎになるな
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 12:40:45.37 ID:ELjZ4STp0
普通に南北線→埼玉高速のルートで池ってことなんだけどね
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 14:09:48.96 ID:FZa9KYuA0
あと武蔵野線→埼玉高速のルートもね。
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 15:30:03.61 ID:4KDxOTTZ0
東川口からなら徒歩かなー
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 18:52:18.77 ID:XMHtBaSA0
埼玉開発鉄道は浦和美園以北の延長しないの?
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 19:11:48.32 ID:DCNNZs4x0
>>961
岩槻方面への延長計画はある。
埼スタへのアクセスって点なら、近すぎると道中人出パンクするからこれくらいの距離が必要だそうだ。
ちなみに、2002年のファミマの売上第一位の店が美園駅前の期間限定店だった。
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 19:23:11.35 ID:Djj5F0sz0
試合終了後の浦和美園の混雑は半端じゃないよなあ。
つくづく、日本は礼儀正しい国だと思う。
エコパの試合でもあの小さいな駅の混雑はひどい。
かつ東海道線は本数が少ない。
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 20:34:52.39 ID:r4yNtuzy0
さいたまは直接の鉄道アクセスに限れば最悪。1線1駅だからね。
日産が2線3駅(新幹線を別駅と考えて)、国立は3線4駅可能。
混雑を避けたいなら終了間際に出るか、時間潰すしかない?(時間潰すことはしたことないから実際にはわからないけど)
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 20:38:47.09 ID:4TRsKk//0
試合日、試合時間に雌車のある路線は論外。
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 22:41:25.07 ID:BNxG366MO
>>964

>国立は3線4駅可能

これはどれを指しているの?
総武線(中央線だけど):千駄ヶ谷、信濃町
大江戸線:国立競技場
銀座線:外苑前
かな?

最近は副都心線:北参道もある。

山手線なら代々木、原宿にいく方法も。

さらに、新宿、新宿三丁目、渋谷、青山一丁目に歩く人もいる。


あと、味スタのように1線でも中間駅なら両方に列車があるから、
始発の埼玉に比べると約2倍になる。
※正確な本数や車両数、すでに乗っている人などは考慮していません。
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 22:50:57.65 ID:zAfQU19W0
横浜国際では意外に北新横浜が使える。
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 23:17:04.97 ID:sgvn3Kr00
>965
神戸最悪だよな
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 00:13:20.86 ID:C+Q9btAR0
>>965
味スタの平日ナイターもそうだな
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 00:17:48.60 ID:L0SLl12GO
>>968

神戸は試合終了後は、
女性専用車は解除される。
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 02:12:24.63 ID:9MS0i8Jb0
>>968, >>970
試合前後の数時間は解除してるってば。
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 06:59:06.72 ID:gDp3k2gT0
>>963
Jでのエコパ開催の時でも大混雑だからね>愛野
しかも夜だとやってくる東海道線の車両が3両の時が多いから最悪
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 11:36:03.39 ID:C4XRn0c/0
>>963
浦和サポぎっしりの中でアウェイのレプリカを着ていたけど何も起こらなかった。
まあ、こっちが負けたからなんだろうけど。
でも負けた相手にあおりをくれるまでのキチガイにも今のところ遭遇したことは無い。
まあ、アウェイで地元サポの小さい子に「あ〜負けたところの人だ〜」って言われたことはあるが…。
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 14:27:36.23 ID:gDp3k2gT0
>>967
地図見たけど距離だけなら新横浜より少し遠い程度だね>北新横浜
東横線の日吉以北とか目黒線方面なら北新横浜→地下鉄ブルーラインでセンター北or南→グリーンラインで日吉ってルートもありか
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 19:45:22.82 ID:Z++jCkmu0
>>973
夕べオージーを率いていたオジェックが日本で最後にレッズを率いた試合に行ったが、
あ、アウェイ側ね、ストイコビッチが監督として初勝利した試合、
もうどうしようかというぐらい混雑したが、トラブルは特になかったよ。
ただ、とにかく混雑混雑。浦和の動員は半端じゃないねえ。

柏はだめだよ。「お前ら勝ったからといって喜びすぎだ」と因縁をつけて
襲撃してくるキチガイ集団だからね。柏ってのはそんな土地なんだろう。
あの騒ぎのときは、5分ぐらい前まで現場にいたから、今でも鮮烈に憶えている。
あれ以来、二度と柏アウェイには行かないと決めた。
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 21:55:42.05 ID:QpZ4VvlL0
>>964

> 日産が2線3駅(新幹線を別駅と考えて)

新横浜と小机なら3線4駅じゃないか?

・横浜線 新横浜、小机
・新幹線 新横浜
・地下鉄 新横浜

ちなみに新横浜には、数年後に東急東横線から相鉄線へ乗り入れる路線も出来るな。
北新横浜も入れれば、意外とアクセスは良いのかも。
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 23:52:03.78 ID:u/whu3h10
数年ではできない感じだったぜ、相鉄の乗り入れ線
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 00:49:45.62 ID:RZf4iEclO
>>972

エコパは、天皇杯準決勝で臨時列車を出すことがあるんだけど、
延長やPKになると無駄な時刻に設定している場合もある。

阪神や西武のように、予備スジをいれておいて、
試合終了時刻に合わせて、ベストな臨時列車の運行をしてもらいたい。
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 07:07:55.48 ID:kUZaCUsA0
>>978
阪神・西武は自社の球団だからねえ
しかも西武球場前は始発駅でホームも多いし(西武では一番多いとか)
阪神の甲子園も折り返し線あったり尼崎の車庫に近いからああいう運行が
可能ってのもあるし
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 08:18:54.54 ID:6xYxG7sB0
>>978

市原の頃、ジェフの試合日の臨時列車が時刻表に載ってたな、そういや。

野球では、国鉄だった頃の根岸線が臨時ダイヤを設定し、大洋の試合終了
時刻に合わせて増発したという話を鉄道ファンで読んだことがある。
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 15:14:15.18 ID:v+dC+9y80
エコパのあの小さな駅で融通つけるのは無理だろうよ。

おそろしく便の悪いスタジアムってのはあるかい?
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 16:14:31.58 ID:3Zd7Eeel0
国立開催 第14節浦和レッズ戦 応援列車ツアーのお知らせ
http://www.ventforet.co.jp/information/press/2013064.html
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 16:23:52.50 ID:QyNEIamF0
フットボールスペシャルええな
189系あずさ色だろうな
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 17:45:31.71 ID:RZf4iEclO
>>981

愛野駅で完結させるのではなく、
掛川駅や袋井駅などの留置線を使う。

定期列車の間にスジを入れておき、
留置線に待機させておいた列車を試合終了に合わせて、
ベストなスジで走らせる。
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 18:50:14.80 ID:37qlMykk0
>>983
一昨年はスーパーあずさ12両だった
986U-名無しさん@実況はサッカーch
Jリーグがブームだった頃に市原が宇都宮で試合をしたが延長で東京方面に帰れなかったて記事になったな。延長は想定してなかったか。臨時で出したところでその先がなかったらしかたないが。