テンプレ少なくて助かるわ
おせーよカッス フットサル最近やってないな お前らは地域や県リーグとかでバリバリやってる感じなの?
昔は春日部と対戦したもんだよ。
5 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/10/31(月) 07:54:21.86 ID:cvyXYmc7O
>>1 乙&激しくサンクスでした。
皆さん、どの位の頻度でサルやってますか?(個サル、チーム練含め)
平日個サル一回2時間、週末チームで2時間、
誘われれば日曜2~4時間複数チームとゲームしてるんですが、ちょっとしんどい時があります。
大抵土日連続でサルになる事が多いので。
体のケアも大事だと思うんですが、皆さんは運動前後のケアってどうしてますか?
>>7 スパビギフルボッコレベルです。
週一回、仕事後クタクタ状態からすぐに準備運動もなく個サル参加し、ビール飲んで寝ます。
週末は二日酔いで寝起きからいきなり練習試合します。
筋肉の力が入らず、息も短いです
帰ったらサッカー見てビール飲んで寝ます。
堪え難い全身の倦怠感に襲われ出すと、熱いお風呂にじっくり入って、アンメルツ塗ってヒリヒリして日本酒のんで寝ます
ソックス二枚重ねて履いても足裏の皮が剥けるんですが何か対処法ありますかね?
>>9 靴があってないと思われるから靴を代えな、サイズはもちろんだが形も違いがあるから店員に相談したほがいいぞ。
中敷きを代えれば改善出来るかも
フットサル遣ってる人って格好良いね。憧れるわ。
俺は週4だな。 月曜はお休み。火~日の間で4~5日。 我ながら暇だと思うわw 公務員になるとほぼ毎日蹴れるぜ。 競技でもやってたけど、夜10時から練習だったりと生活のリズムが合わないから辞めた。 金かかるしね。 日曜は社会人サッカー。
>>10 ありがとうございます。ちょっと色々試してみます。
15 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/10/31(月) 20:35:07.16 ID:cvyXYmc7O
>>9 シューズの通気性が悪い場合も足裏の皮がふやけてむけやすいよ。
人工芝だと何ともないけど 体育館は俺もむける
足裏はたまに痛いけど剥けることはないな 走り方とかがおかしいんじゃないかな? 皮剥けたら痛そうだしケアしないと腫れて悪化したら大変だねお大事に
それより親指の爪がやばい
改めて自分の下手さが嫌になったわ、ほんとヘタクソ スクールとかに通って基本を改めて習おうとおもうけど スクールってどんな感じなの?初心者とかではないんだけどさ 個サル行って試合やりまくったほうがいいかな
いいスクールもあるのかもしれないけど、 初心者じゃないなら個サルの方がいいと思う。 コミュニケーションが取れるなら、チーム組んだ人と話しながらやれるといい。
>>22 壁当てとか走りこみとかするのが一番いいとおもうよ
スクールは練習法を学ぶとこだと思う
個サルは試合の流れとか対人スキルを学ぶにはいいと思うけど技術はつきにくいと思う
>>22 具体的に何が下手だと感じたの?
誰でも基礎練習は嫌いだからやんないけど、基本技術は試合形式じゃ成長しにくいよね
26 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/01(火) 15:21:02.48 ID:qreQiTuuO
試合の中で何をするのか 何ができるのか それを確認するとこから練習は始まるよ
>>22 どっちかというと女子向けな感じが多いと思う。身体動かすのが目的みたいな。
いいとこ週一とかだし、少年クラブみたいにコツコツやり込むわけでもないしな。
同じ課題抱えた仲間と集中特訓したほうがいいんじゃない?そういうチームに加入するのがベストだな
そういうおれも課題わかってても個サルや試合だけじゃ判断力とかの前に根本的な技術の不足してる部分がいっこうに改善しない。
28 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/01(火) 18:10:40.76 ID:qreQiTuuO
練習は1人でやると効果が薄いから注意な
基本基礎の反復は大切。余り重要視されないけど。 凡事徹底。
>22 スクールは良いと思うよ 池袋の西口のサル場のスクール行ったことあるけど めちゃめちゃタメになった フットサルが出来てないと思うならなおさら行った方が良いな 個サルは通っても上手くなりません 上手い人のプレー見て学べるようなら(技を盗めるようなら) 自分の事を下手だって嘆いたりしないはず ちなみにビギナー~Sビギナークラスを想定して言ってます それ以上のレベルだったら笑ってスルーしてください
>>28 おまえ前スレでも一人で言ってたアホだろ
しつけーよ
32 :
22 :2011/11/01(火) 21:12:13.46 ID:IJBUtHf+0
スクールは微妙っぽいから辞めとくよ、すすめてくれた
>>30 はありがと
一応技を盗めたりできるレベルです、クラスはビギナー程度だが
パスももらい方と判断力が悪すぎる、あとプレーが安定しないのもダメだろう
守備のときの判断が悪いのもあるな、バランスを考えすぎてたりもするし、その逆も
仕事があるから週に何回も出来るわけではないが、個サルに通うかな
チームも大学のときはあったんだが、いまは会社のしかないし
しかしこんなにレスがくるとは、答えてくれた人らありがとう
下手な奴でバランス考えてる奴なんか見たことないというか 考えてないも同然の動きしか見たことない
34 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/01(火) 23:16:10.84 ID:qreQiTuuO
>>33 フィクソで攻撃編成の底に位置してくれる(守備を見てくれる)、っていう人は案外いるけど、
サッカーでいうボランチみたいにそこから攻撃の起点になる、
って感じでバランス見れる人はいないなー
スペースせまい分パスも出しにくいから難しいんだろうね
>>35 周りがフィクソを起点にしようとしないのもレベルが下がるほど多く感じるな
自分から後ろ見てないやつが多すぎる アラの位置でもつと後ろフォロー入ってても無理な縦ドリ縦パスする奴ばっか
後ろフォロー入ってるなら縦勝負行ってもいいんじゃない? まあ「無理な」って書いてるからそういうことなんだろうけど。
フットサルをテーマにしたアニメかマンガやんないかな。男だと人気出ないから 女子高を舞台に潰れかけのフットサル部を救って『目指せFリーグ!』みたいなやつ
40 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/02(水) 15:55:51.18 ID:D5ajC5osO
下校時間になると姿が見えなくなる 帰宅部をリアルに描いた 「フッと去る部」の方がよくね?
そうやってあれこれ言われ、仕掛ける気持ちなくす奴が量産されるわけか
>>39 中途半端に浸透してるから漫画やアニメにはし辛いと思う
フットサルを扱っても新奇さがないし
舞台は女子高で、登場人物は女の子のみ フットサル部を創部するところからストーリーは始まる フットサル好きの女の子たちのほのぼのとした日常を描く こんな漫画でフットサルブームくるだろ
ガッタスを漫画やアニメにするべき 今活動してるのかしらんがあれでフットサルやる女の子増えたし
45 :
教えて下さい :2011/11/02(水) 20:40:42.80 ID:fosoGxWf0
最近、この一ヶ月くらい個人参加で上手くプレー出来ません。 今までは特に考えずにやって、点決めたりいいパス出したりと、結構出来てたと自分では思っています。 今は、パス出そうとしても全員敵に見えるくらいコースがありません。ドリブルしても突っ込んでいっちゃうだけです。ミスが怖くてパスもらいたくなくなり気味です。 皆さんはこんな経験ありますか?
46 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/02(水) 20:46:57.98 ID:D5ajC5osO
経験はないけど、個サルってそういうものだよ チームじゃないんだからさ 集まった面子が悪かったんだろう あと1ヶ月続けなさい それか場所を変えなさい
女子フットサルの漫画って屋上で練習するあれがあんだろ 試合中にゲロはくやつ
>>43 とりあえずフットサルを漢字で軽蹴球と呼ぶところから
はじめる必要があるな
49 :
教えて下さい :2011/11/02(水) 21:07:17.57 ID:fosoGxWf0
46さんありがとうございます。 あまり気にせずやって行きます。
軽蹴球とかやめて
「床球」とかどう? 野球とか庭球とか全部2文字だし。
52 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/03(木) 11:38:04.24 ID:L/FlTMTUO
どう考えても猿球でしょ さるたま! にしたいんでしょどうせ きも
室内でちょこちょこ引き技とかの練習してるけど試合でまったく出て来なかった。 対人つけなきゃ意味ないんだなあ。そのうちちょっとは効果でるんだろうか。
54 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/03(木) 15:37:21.07 ID:L/FlTMTUO
出ないよ なぜなら試合でやってないから 練習は裏切らないが チャレンジなき成功はありえない いくら1人でコロコロやろうが無駄 せめて犬と一緒に練習しなさい 犬を圧倒できた時 お前はコートの支配者となる
>>53 部屋で練習の決定的欠点は、重心が高い状態で練習出来ちゃう、練習しちゃう
マーカーでも何でもプレッシャーがあれば無意識に重心が下がると思う
そうなると部屋でもそれなりの広さが必要。部屋練習は無駄ではないけど、それだけでは試合中には使えない
以上が何年か前に俺のだした結論
56 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/03(木) 20:47:53.29 ID:/cip3btY0
>>54 本気なのかボケてるのかただ気持ち悪いだけなのか・・・
世界三大スポーツイベント ワールドカップ(サッカー)・・・サッカーの大会の最高峰と位置付けられ、テレビの視聴者数ではオリンピックを凌ぐ世界最大のスポーツイベントである。 オリンピック(スポーツ総合)・・・4年に1度国際オリンピック委員会が開催する世界的なスポーツ大会である。1896年から開催されている。 ツールドフランス(自転車)・・・毎年7月にフランスおよび周辺国を舞台にして行われる世界最大の自転車レースである。1903年から開催されている。
>>56 犬を相手に練習というのはたまに聞く。
原口か清武か誰かもやってたみたいだし。
59 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/03(木) 22:38:53.64 ID:L/FlTMTUO
フットボールの世界的トッププレイヤーの多くが 幼少から犬と戯れることでボールに対するあらゆる感覚を磨いているね 有名なのはロナウジーニョかな 冗談混じりだが本気のアドバイスだよ 人間を凌駕する反射速度と敏捷性に対抗するには 素早い判断と正確なコントロールを身につけるしかないからね
うちのチワワたんは大きさがフットサルボールくらいしかない いつも見てるだけだぞ、あいつら守備ザルすぎ
61 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/03(木) 23:45:38.59 ID:VhqlhTRf0
ID:L/FlTMTUO お前フットサルやったことないだろ
>>60 リフティングしたら反応が変わるんじゃないか?
シュートしたら信者羽化もしんないけど。
チワワ使ってマッスルリベンジャーとか 残酷超人だな
64 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/04(金) 02:37:44.37 ID:JesjiVkvO
>>61 何を根拠に?
あ、まさかあの…
1人練習3倍効率論の提唱者さんですか!?
65 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/04(金) 05:43:55.04 ID:Mgbymxi/0
一人でやるスポーツじゃないんだから一人の練習が効率的なわけない 容易に集まれないから一人でするのであって、効率はまた別だな
>>65 そういう理屈が当てはまる場合もあるけど
当てはまらない場合も多いよ。バカを説得するには
分かりやすい理屈ではあるけど
ロナウジーニョは大型犬と良く戯れたじゃん。 ボール使って。
68 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/04(金) 09:39:12.89 ID:JesjiVkvO
関根勤なんかサブミッションの練習までしてるしね
>>39 俺がいつか描く気になるかもしれないから待ってろ
Gペンとかいうのを買う気力が沸いてくるのを待つとこからキックオフだ
前プレ命
犬トレは普通に練習になるよ ただやべっちでのレッズ原口じゃないけど、大型犬は運動能力が高すぎる から中々うまくいかなくて萎えそう ウチはビーグルだけど、コネりでキープができるけど集中力欠いたり ミスしたら取られるから丁度良いよ
犬トレ楽しいんだが、うちの柴犬はおもいっきりファールしてくる。 ボールキープ続けるとイライラして俺の足にガッって来るw
>>65 頭から決めてかかってるのと
片方を排除してる時点で
相当効率の良くない練習をしてそうだなw
74 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/04(金) 15:33:15.70 ID:JesjiVkvO
>>72 まだまだだな
うちなんか試合後におもらしされる
歓喜のシャワーなので甘んじて受け入れるべきだなw
76 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/04(金) 17:08:26.77 ID:mlUUs1GXi
一人でやるにしても、イメージトレーニングが重要だな 一人でいながら多数の敵味方、試合状況を意識した生きたメニューを行うこと。 完全に素人なら、練習に参加するための練習は必要かもしれないので、一人でボールに馴染む練習も必要だ。 鉛筆を持って字も書けないのに、作文の練習は出来ないからね。
77 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/04(金) 18:13:40.14 ID:JesjiVkvO
今の若いのは字が書けなくても作文を書けるよ 携帯、パソコンと便利になったな まあ、ただ書けるってだけ どうでもいいけど 明日は初めてのとこに参加してみよ 最初の最初は緊張もあるから 体力面も考えて、やはりプレーは抑え目でいくべきだろうか? まずはそのチームと打ち解けるのが一番だと思うのだが、いかに?
78 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/04(金) 18:29:14.44 ID:5MQoZ67ZO
79 :
53 :2011/11/04(金) 20:18:46.37 ID:uZqrW1zRO
アドバイスありがとうです。 犬と練習はちょっとできないんだけど、重心はなるほどと思った。 あとは集まって練習のときのミニゲでとにかくチャレンジかなあ。 あとやっぱりボールなんでも触るのは続けようと思う。
携帯でage続けてるレスをずっと追ってるんだけど・・・ 何だこのキモイやつは
82 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/04(金) 23:04:27.12 ID:JesjiVkvO
下げる必要ないよ 下火なんだからさ
まあ自分より下手そうな奴の書き込み見たら 嬉々としてレス付けるようなアホばっかりだからな
84 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/05(土) 02:39:35.29 ID:BuBZSGf40
確かに上からな奴大杉だよな。 実際ここに偉そうに上から言ってる奴だっかりだったら 日本のフットサルはどんだけ技術がたけーんだよって感じだよな。
85 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/05(土) 03:15:17.03 ID:RgLly3/vO
上から そう感じるのは自分から下に潜りこむからだよ 受け入れられないから上からだと感じるのさ どんな言葉でも 一度自分の中に落とし込んでみ? そしたら 「こいつは自分よりも」 そんなくだらない物差しに気が付くよ
>>84 お前は馬鹿な上に下手なんだろうなぁ
かわいそうに
87 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/05(土) 12:09:22.66 ID:BuBZSGf40
>>85 自分から下に潜り込むって表現は深いね。確かにそういうとこあるかもしれない。
けど自分も下になりたいんじゃなくて平等がいいし、
お互いが気を使ったり思いやり持ったりってのは必要じゃないか?
88 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/05(土) 12:24:08.77 ID:RgLly3/vO
まあ互いに至らないところはあるんだろうけどさ 文字を読むのではなく 文章を読む ネットユーザーはこの部分が未熟故に つまらない言い争いに発展することが多々見られるね
謙虚に努力を続ける。これだろ。、
なんだこの気持ち悪いスレ
91 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/05(土) 14:06:40.06 ID:RgLly3/vO
画面を見ていて気持ち悪くなった時は しばらく目を休めた方が良いぞ
>>87 考えるべきはレス内容であるはずなのに
レスしてくれた人間に対して、上からだの偉そうだの技術がどうだの持ち出す時点で
技術的なものか人間的なもの、あるいはその両方が著しく低いと思わざるをえない
顔が見えない相手に、自分の技術レベルを誇示する人間は理解できないが
お前の言ってる事はそういう事じゃないよな
> けど自分も下になりたいんじゃなくて平等がいいし、
> お互いが気を使ったり思いやり持ったりってのは必要じゃないか?
自分の未熟さに対する他人の配慮を求めるな
93 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/05(土) 16:48:20.42 ID:TBt0EIKeO
この流れ…
つ スルー
下手くそどもがいきがってんじゃねぇぞコラ
ミスチルでもビートルズでも、なんや世界平和が大事で、人は人を傷つけるけど 、愛することは素晴らしいってな感じのことを歌っとるやろ。 それ以外のことやったら、いちいち歌わんでもええやん。 どっちみち世の中ラブアンドピースやったらええんやろ。 ラブアンドピース以外のことが聴きたかったら、吉幾三を聴けばええ。 それ以外のことは幾三がみんな歌ってくれとるから。
97 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/05(土) 17:59:55.61 ID:QUAXLbzn0
なんだ。 最近はフットサルの話してないんだな。
98 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/05(土) 18:25:04.05 ID:RgLly3/vO
フットサルが大好きな奴らが集まるスレだからな フットサル専門スレならサロンへ
99 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/05(土) 20:23:20.09 ID:QUAXLbzn0
>>98 ここが一番伸びてるから見てたんだけど、
サロン?どこか他にいいとこがあるの?
100 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/05(土) 21:26:29.44 ID:RgLly3/vO
フットサル以外の話をしても何の問題もないってこと 新iPhone買ったやついる? iPhoneをリフティングしてる動画上げて欲しいんだけど
101 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/05(土) 22:40:49.95 ID:QUAXLbzn0
サロンっていうのはスポーツサロン板っていう意味か。よくわかってなかったわ。 よく見たらここは国内サッカー板なんだね。 たしかにスポーツサロンのほうが話題が細かい。 移住してくる
いやあっちのスレより、こっちのほうが話題やレス数も充実してると思うけど
フットサル大好きな人は多いけれど、ルールさえ知らない人も結構いるな。 カキコの内容読む限り、Fリーグや関東リーグを観た事ない人が殆どな気がする。 半分はファルカンを知らないんだろうなー。
104 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/06(日) 00:35:41.30 ID:LLqcfl79O
それでも問題はないけどね 個人の趣味嗜好に文句は付けられないよ フットサルのゲーム出してくんないかな
ファルカンの名前でたから聞くけど ファルカンフェイントできるひといる?
106 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/06(日) 00:46:31.21 ID:LLqcfl79O
FFは練習でも無理だわ 足首一回折らないとダメっぽい
107 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/06(日) 00:54:53.13 ID:yt/T5bm40
動き自体はそんな難しくなくないか? エラシコとかのほうが足首とかきつい
ファルカンフェイントもどきならなんとかできる 本家のキレや完成度には遠く及ばない自己満足レベルだけどw 試合でうまく使えたらいいよね サイドで使って相手を翻弄したい
109 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/06(日) 01:07:14.78 ID:LLqcfl79O
足首のしなやかさがあんまりないから テンポ良く引けないんだよね ちなみにフランスのアンリはサッカースクール時代に 似たようなフェイントにアンリスペシャルと名付けてた
110 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/06(日) 01:11:38.57 ID:2BFgSEK60
ランサドール出来る人います?
巧くなりてええええ
112 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/06(日) 01:15:07.38 ID:LLqcfl79O
モンテローザなら好き
サッカーの動きを直したい 判断を速くしたい 1試合走り続けてもバテない体力が欲しい
フットサルの動きってどこで学べばいいんだ? Fリーグ見ればいいのか?クリニックに参加すればいいのか?個サルに参加すればいいのか?
再来週の土曜日また呼ばれるといいなあ
>114 スクールに行け
118 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/06(日) 06:58:40.94 ID:LLqcfl79O
やっぱりフットサル人気を高めるのは ウイイレの成功例から考えてゲーム 前にストリートサッカーのゲームあったし NBAもあるし不可能じゃないと思うんだけど
ゲームもいいと思うけどフットサル部のある中学高校を増やすのも人気向上にいいのではと思う 今フットサル部のある学校はどれくらいあるんだろ? 今大学生なんだが俺の時はサッカー部はあったがフットサル部はなかった
>>118 ウイイレでサッカー人気なんか高まったのか?
まあたしかにウイイレやるけどサッカーやらないって人は多そうだけど
サッカー人気に火をつけたのはキャプテン翼だと思うが
フットサルのゲームだけ出していきなりものすごい売り上げるっていうのは不可能に近いと思うんだよな
やっぱり人気漫画とかが出てきてくれないと厳しそう
今の状態は結構良いとおもうけどなぁ。 若い人のサッカー経験者も増えてるし、趣味としてフットサルに移行する人は多いだろう。 手軽に出来るスポーツとしてかなり定着してるでしょ。 逆にこれ以上に人気になったとしても一過性で終わる可能性のが高い。
123 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/06(日) 09:57:16.93 ID:LLqcfl79O
5人でチームになるメリットはあるが、フットサルの部活は厳しいのが現状 なぜなら部活動にはサッカーが君臨し、いまだ世間では小サッカーという認識が強いから サッカー人気が高まる今なら 南米のように少人数制サッカーのカテゴリー細分化の方が現実的だね 指導者不足もある 野球とソフトは理解があるが 女子サッカーとフットサルはまだまだ理解がない 体育館もいっぱいいっぱいだしね 少子化や統合再編による施設減少も大きい ウイイレはワールドカップと共に 海外サッカー人気へのきっかけになったよ テレビで見たスター選手を自由に使える楽しさがある そしてサッカー自体に興味も生まれる 地味なフットサルはテレビ向きじゃないだけに ゲームで派手に演出してやった方がいい ながっ
FIFAストリートの新作が開発中で、つべにトレイラーが有ったよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=g1HA_oc1yJA 前作までは有り得ないアクロバット技とかかなりトンデモな感じだった
のがこれはもっと現実寄りになっているね
これまでのバージョンも実技で可能な足技とか以外と有ってストサカの動画や
DVDみたいに参考と言う意味では面白かったけど、今作はフットサルや
ミニサッカーがどう表現されるのか楽しみ
フットサル部を作ったとして、校庭と体育館のどちらでやるのか どちらでやっても既存の運動部から迷惑がられるだけだし サッカーもそうだが、もっと公共の運動施設が増えてクラブを作れるようにする方が現実的
126 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/06(日) 12:19:36.87 ID:LLqcfl79O
儲からない事業に金は出せないんだよね 人気が出なきゃ儲からないし 儲けが出なきゃ広められない まずスターがいないとさ なでしこみたいに地道に成果を出すとかしないと ある程度の規模のプロ組織がないと 育成段階にある部活動も広まらない
>>125 世間巷では
テニスコートを奪ったと
憎悪の対象になってたりしてなw
判断が悪い、運動量が足りない、フリーの時にボールが来ない 試合後によく聞くけど、本人にじゃあどうするの?って聞いたら 判断力を着けたい(どうやって?) 運動量がほしい(走れよ) あいつがボール持ちすぎ(お前のタイミングを改善しろよ) 何年もループしてる。
平日昼間はコート空いてる施設も多いだろうし、 学校と提携して安く貸したり出来ないかな。 上手くいけば卒業後も客になるんだからいいプロモーションになるんじゃないかと。
>>129 午前中だけ保育園(幼稚園?)の園庭になってる所なら知ってる
転んでも安心だし、それいいね。 なんか脱サラしてコート経営したくなってきたw
ただ、部活をやるのは難しいと思う 午後は小学生向けのサッカー教室とかやってるし
部活は厳しいだろうね。 サッカー部があるし、見た目にはほぼ同じスポーツな訳だから。 サッカーやれよって話になると思うよ。
134 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/06(日) 18:06:15.71 ID:LLqcfl79O
野球は軟式、硬式とあるのにな まあ日本の文化の問題だからな
さすがに硬式と軟式両方ある学校は少なくない? 私学のよっぽど大きいところぐらいかと。
136 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/06(日) 18:19:31.42 ID:LLqcfl79O
いや、偏見の話
学校側の都合で体育館でボール蹴らせたくないってとこ結構ありそうな気がする
139 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/06(日) 19:18:34.84 ID:LLqcfl79O
確かに体育館は基本的に壁当て禁止だね やっぱりストリートや街中にコートがあるってアドバンテージだよな
F-NETだっけ? あそこの大学リーグとか盛り上がってるんじゃないの?
フットサルのCMとか見てみたいんだがないよね? お金かかるけどFリーグとかアスレタとかもCMやれば知名度上がりそう
何だこの適当な情報があふれてるスレは
フットサルキングダムって番組があった頃は少しCMもあったかも あれ終わっちゃったのかな
フットサルキングダムは結構前におわったね でも今もFリーグのハイライト流してる番組とかはあるけど
Fの軌跡はMCが全てを台無しにしてる
>>146 あれヒドイね。聞いてるほうが息苦しくなる
話ブタ切りで質問。 バックパスですが、キックイン、ゴールクリアランス、キックオフなどリスタート時にゴレイロ以外から始まるものは、バックパス可能ですか?
施設が自前のクラブチーム持つ事って出来ないもんかな?
>>148 ゴールクリアランス以外は可能ですね。
ゴールクリアランスって、要するにキーパースローですから。
>>149 シュライカーは元々施設クラブですよ。マグスミノエの。
他にもあるんじゃないかなあ。
>>150 そうなんだ
うちの近くにはあるんだろうか
中高生向けだけでも作れば、将来の客を増やす事にもつながると思うんだが
スクールの発展形みたいなたかちで施設名のチームが大会出てるの見るけど あれはクラブってほどのものではないのかな。
>>150 ゴールクリアランスは関係ないですね。
失礼しました。
まとめると、ゴレイロ以外から始まるりすはバックパス可能。
ゴールクリアランス含むゴレイロから始まるリスタートは、新ルールでは相手が触れない限りバックパスはファール(※ゴレイロ自身がハーフライン超えて相手自陣内なら可能)
というにんしでよろしいですかね?
その通りです^^
>>153 ゴールクリアランスを『含まない』ゴレイロスタートとはキャッチからのスロー(インプレイ)の事?
156 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/07(月) 16:13:49.03 ID:+CnDB49O0
日本語がややこしいな キックイン、FKか相手から奪ったボールくらいしかバックパスできるシチュエーション無くないか? 他にあったっけ?
>>156 相手が1度でも触ればいいんだから、それだけとは限らないよ。
何かうまいこと説明しようと思ったが、
>>153 がとてもよくまとまってた。
>>153 昔のセンターライン超えたらOkじゃなくなったんですね。
最近のワンデイ大会だとバックパスのルールどうなってんの? 混乱しそうじゃね
ワンデイ大会だと結構テキトーだね。 エンジョイレベルならそれなりにちゃんと取るけど、 ビギナーだと口頭注意だけでそのまま流したりすることもあるみたい。
エンジョイって地域によってレベル分けの順位付が違うよね? 埼玉中部だけどエンジョイって結構下手なイメージなんだけど。 ビギナーやスパビギの方がエンジョイより上の事が多い印象。
オープン エンジョイ ビギナー スーパービギナー じゃないの? 他にも何かあった気はするけど。
俺の中では オープン ビギナー スーパービギナー ウルトラビギナー エンジョイ ミックス とかかな エンジョイは普通に女も出てないか? ウルトラビギナーとかでも出てることあるけど
神 ギザツヨス オープン トゥットゥルー スーパービギナー 俺の地域ではこんな感じ
本来エンジョイは経験者中心だけど競技志向じゃないカテゴリ、のはず。 じゃないとビギナーとオープンの間を埋めるものが無いのはおかしい。
167 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/08(火) 01:37:31.30 ID:/zrGS2ZR0
うちの地域では、エンジョイ大会の順位はフットサルとは関係ないミニゲームで決まります。 なので、バカみたいに大差で勝っても意味無いので、空気が読めないチームが来なくて楽しめます。
168 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/08(火) 01:42:44.82 ID:Kt+xCsLj0
エンジョイの定義難しいな。
169 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/08(火) 05:36:17.04 ID:PCNh3gf+O
エンジョイできないやつはお断りなのがエンジョイ 簡単だよ
170 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/08(火) 06:42:59.33 ID:RnU25NaF0
ボコボコにされて相手はエンジョイしてたけど、素人多めのこっちはエンジョイできなかったよ…
エンジョイって非競技志向のオープンクラスって感じ? 競技志向のオープンクラスと対になる位置付けか。
オープンに非競技系のチームが出る事もあるから、厳密には決められないかと
173 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/08(火) 12:38:20.97 ID:wQRC3hdw0
>>172 オープンはその名の通りなんでもありでいいけど、
エンジョイはエンジョイ志向だから、まあ気持ちの問題か
ルール的には女子2点とかだよね
個人的には個サルもクラス分けしてくれた方が行きやすいんだけどな。 初心者の人とかビギナー個サルとかあったら魅力的なんじゃないのかな。
175 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/08(火) 15:26:29.02 ID:C6DXsgTG0
初心者同士でチームを作って先日、試合に出てきました。経験者チームにフルボッコにされ、徹底して練習する事に決めたのですが改善点、不要点あれば教えてください。 対人でのパス交換(足裏トラップで) 旋回しながらのパス交換 守備時、数的有利でのマークのつき方とパスカット 攻撃時、数的有利でのシュートまで 主に数的有利は2対3、3対2を考えてます。 初心者でも考えながらプレー出来るのはこれくらいなのかなと?
>>174 分けてあるとこもあるよ
どこまでみんな気にして行ってるのかしらんが
初心者向けの日はものすごい下手な人ばっかのときとかもあった
>>175 サッカーも未経験のような初心者?
もしそうだったら基礎練やる雰囲気あるならそっちにもう少し比重をおいてもいいと思う。
178 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/08(火) 16:40:27.79 ID:3EkojS7u0
>>177 サッカーも未経験です。体育でやってたのの延長でやってる感じ。基礎練は新鮮と感じるからやる気は皆ある!
女子の得点が2点じゃない大会ってあるのか?オープンとか? 大会がミックスのカテゴリーじゃなくても、近場のサル場では女子2点のルールばかりだぞ。
ミックスとかエンジョイで女子2点は聞くけど スパビギとかウルトラビギナーで女子2点は聞いたことなかった
>>178 週一回2時間として
30分基礎練パス、ドリブル、シュート
30分何かテーマ決めて練習、パス回しで旋回とか練習したいならyoutubeでヘドンドで検索したらためになるのもある
残り1時間ゲーム形式とかでいんじゃないかな。
守備は経験が必要だからとりあえず一つか二つ決め事だけしとけばいい。ハーフラインくらいまで下がるとかマンツーでつくとか。
初心者ばっかりみたいだから、色々言いたくなるだろうけど、いきなりはできないし言われ過ぎるとつまらなくなるからね。
>>174 個サルは集客に苦労してる所もあるから、クラス分けどころじゃないのかも
>>179 うちの近くでは、女性の参加を念頭に置いてないカテでは女性も1点だった
チームに大学リーグでやってた女子がいるけど、
普通にそこらへんの男より上手いし、2点ルールはかなりの武器だよ。
ていうかフィクソしてもらってるからシュートは少ないけどねw
>>175 一度、何人かでスクールへ行ってみるといいよ。
そこのメニュー覚えて、あとは自分たちでやるといい。
あ、でも練習だけでコート借りるより全員でスクール通った方が安いかも?
184 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/08(火) 18:59:01.31 ID:PCNh3gf+O
ボールがあるだけでいいのがフットボール むしろ荒れ地でやるべきだよ
186 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/08(火) 19:41:07.21 ID:DigMSGMZ0
>>181 今まではゲームして楽しくワイワイやってたけど基礎練に比重多めにして底上げする事にします。やっぱりレベル上げるならキツいことも言わなきゃダメですよねー
>>183 近くにスクールやクリニックないんですよね。本買って勉強してますけど攻撃、守備一連の流れを想像しても途中で詰まってしまうwこれが初心者の壁かとモンモンしてます
世間の小中学校はつめてぇなー どこもフットサルには貸してくれねぇよ・・・
188 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/08(火) 20:09:02.82 ID:9ym2/alnO
グロ中尉
お前らのフットサルスケジュールだいたいどんな感じ? 俺は一年くらい前は 週二回チームで練習や試合 週一、二回は走ったり公園で個人練習 暇な時にYouTubeで動画見て勉強 チームやめてからは月一回フットサルやるかやらないかになっちゃったんで体力もなく判断力も衰えてきた…みんなは筋トレとかバリバリやってるの?
191 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/08(火) 20:39:14.43 ID:RnU25NaF0
バリバリ酒飲んでウェイトアップしてるけど?
192 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/08(火) 20:51:29.02 ID:PCNh3gf+O
フットサルよりもベッドの方が体力使うよね でも毎回1対1じゃもの足りなくなってきた
>>175 試合で形になるよう(大差で負けたくない)
にしたいんだったら守備練習と体力造りが一番はやい。
足裏トラップ(止めと解釈したけど)でって書いてるけど
全員がそのレベルだったら、攻撃時の数的優位とかほとんど意味ないよ。
ボール処理してる間に距離詰められちゃうんで。
上手くなりたいならチーム練習の時間とるより個人練習の時間増やす方が近道。
チーム練習って主に攻撃パターン増やしたりとかが中心になるとして 守備については守り戻る規則決めとやっぱり体力が一番大事かね、 あと地道なゴレ練習につきあってあげること
195 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/08(火) 21:39:42.26 ID:oWUIpjj30
>>193 足裏トラップは次のプレーが遅くなるってことですか?インサイドでのトラップは出来る人はいますがほとんどの人がボールを弾く形になってボールカットされるから、それよりかは良いかなと思ったんですが。
また、チーム内で守備の意識はかなり低くて自陣にボール運ばれても声かけなきゃチェック行かないくらい。
改善したいのが「ボールを追いかける」こと。周り見ずにボールだけを追いかけるから味方同士で取り合ったりwどうやれば効率よく理解してもらえるか
長文スマソ
>>175 手短にチーム強化ができるポイントとして、3つあると考えています。
参考にできるならしてください。
1.チームの目標を決め、メンバーのコンセンサスを得る
チームで勝つためには、ともかくチームの目標を決めメンバーのコンセンサスをえることです。チームスポーツですから、チームが上手くいく時期もあれば上手くいかない時期もあります。メンバーのモチベーション維持と意思統一のためにもこれは絶対に必要です。
とりあえず今回は「前回出場した大会と同クラスの優勝」を目標にしたらどうでしょう?
こうすれば、辛い練習や試合での動きも「優勝のため」という掛け声でこなしてくれるようになるはずです。
2.守備のポイントを明確にする 経験者が大半を占めるチーム相手にどうす れば勝てるかを考えないといけないですが、普通に戦ったら175さんのチームが経 験の差で勝つのは難しいかと思います。 しかし、経験者といっても恐れることはないです。チームとして守備のコンセプトを明確にすれば、チームの実力は飛躍的にあがります。守備に関してはサッカー・フットサルの経験よりも集中力・気力・体力が重要です。 じゃあどうすれば良いかですが、相手に自由にやれる時間とスペースを与えなければ、施設の大会レベルなら一気に実力差は縮まります。 具体的に言うと ① ハーフコートで守ることを徹底する(相手に自由にできるスペースを自分らで消す) ② ダイヤ型にしてブロックを作る。相手のFIXOの位置では我慢。ALAに入ったらプレスをかける。(相手に自由にやれる時間をなくす) ③ マークする相手を明確にして徹底してマンツーマンで守る。(同じく相手に自由にやれる時間をなくす) ④ ワンツーに必ず付いていく(二人での崩しを無力化させる)
2の続きです。 いかに経験者といえども、ディフェンスのプレッシャーの中では実力をだせません。パスやシュートの精度・威力も下がります。そしてうまくいかないことから焦ってしまいメンタルにも影響を与えます。 そうすれば更に精度が下がる負のスパイラルに陥ってくれるかもしれません。付け入るスキが大きくなります。 ただ、守備はとてつもなく運動量が必要ですし、辛いことがたくさんです。だからこそ1のチームコンセンサスが必要なんです。 3.チームでファー受けの意識を 相手が格上になるとカウンターが主体になってしまうと思います。 そこで必ずボールサイドと逆に走るファー受けの徹底をさせましょう。 フットサルはゴールが小さいのでGKとの1対1でも点が入らないケースも多々あります。千載一遇のチャンスを得るためにも必ずファーにフォローが入るようにしましょう。何はともあれ「ファーに入る」をチームに徹底させてください。
>>195 そのレベルなら戦術どうこうより基礎技術あげる方が先だと思う。
まず、トラップはインサイドでも足裏でもいいから、ひたすら対面パスや
三角形なり四角形にポイント作ってグルグル回すパス練習を
ある程度ミスなく出来るようにしてみようよ。
本題の練習方法ですが、基礎練も大事ですが、練習のための練習になりやすいので、あくまで実戦を意識した方がいい面もあります。 ・ハーフコートでのボールキープゲーム 大体3分を目安に何本かアップがてらに行ってください。 4対4ぐらいがベストですが何人でやってもいいと思います。 ボール保持側はルックアップ、パス、トラップ、ボールキープ、スペースへのフリーランの練習になります。守備側は対人守備、マークを誰につくかの実践確認、マークに着いていく動きの練習になります。拮抗すぎるようなら、守備側は一人は抜けて保持側を優位にしてください。
201 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/08(火) 22:05:53.26 ID:wQRC3hdw0
ある程度基礎がないとパターンの形すらまともに繋げないしね ディフェンスは守り方の統一とれたらそれなりに固くなる
ゴレを有効に使った守備も組み入れると良いだろう。 勝てない=押し込まれる事が多いと思う。 FPだけで常にボールを奪ってフィニッシュまで持って行けるのが理想として、チームの成長の前段階に 相手に良くフィニッシュまで持って行かれる、2対1、3対2の速攻を喰らうと言うのが多いはず。 そこで相手速攻をゴレがペナルティエリア際で仕留める守備の練習とそこからゴレのフィードでカウンターの形は練習しておくべき。 そうしてる間に個人の技量を上げてフィニッシュまで持って行かれない様になったり速攻やられる回数が減る様になる頃は 強くなってるはず。 それにゲーム中速攻やられる回数が皆無なんて事はいかに強くなってもありえないから、その練習が将来無用の長物になる事は無い。
・シュート練習 シュート練習は必ずファー受けを意識させてください。たとえば、パラレラからのシュート(ファー受け)とか、サイドのPIVO当てからのシュート(ファー受け)など。この時もできるなら、一人でいいのでDFを入れましょう。 ・カウンター練習 2対1、3対2でいいですが、時間に制限をつけないと単なる数的優位の練習になってしまいす。人数がいるなら、攻撃守備同数にして、守備側の一人を敵陣第二ペナルティマークからスタートさせて、攻撃側の数的優位を制限させる方法もあります。
204 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/08(火) 22:14:23.43 ID:oWUIpjj30
>>196 >>197 >>198 >>199 >>200 詳しく書いていただきありがとうございます!早速次の練習で実行していきたいと思います。
攻撃パターンより守備、基礎を重点的にやります。
よく考えたら当たり前ですねw自分ではなかなか気付けないので助かります。
フットサル独特の動きやシュートへの動きはオスカーさんのDVDをチームで買うなりしてメンバーで見て共有するのも良い方法やと思います。 長々と偉そうにしてすみません。少しでも役に立てていただければ幸いです。 長文申し訳ありませんでした。
206 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/08(火) 22:25:06.14 ID:oWUIpjj30
>>201 >>202 >>203 ゴレからの速攻練習は考えてました。が、共有の目的無しでは練習の練習になりかねないのでためらってました。
シュート練習も同じです。
ただ入れればいい。ではやる意味ないですからね。状況やコース、強さを意識しないと。
個人練、チーム練共に目的を明確に話して決めたいと思います。
207 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/08(火) 22:26:37.89 ID:PCNh3gf+O
今から2回戦
208 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/08(火) 22:27:06.72 ID:oWUIpjj30
>>205 かなり参考になりました。ありがとうございます。
DVD買いますw
210 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/08(火) 23:26:05.95 ID:RnU25NaF0
良スレになった
ではそろそろ安全靴で個サルに参加しつつリフティングする話を・・・
前スレでトーキックのネタ釣りレスしたら、マジレスつきまくってて申し訳なくなってきて釣り宣言できなかったわw でもマジレスのアドバイスは色々と参考になったしありがたかった。 本当に良スレになったなw
フットサルを始めて半年くらいなんですが、ポジショニングが悪くてなかなかパスをもらえません。 イメージ的にはボールから遠目のところで孤立してしまう感じなんですが、良いポジション取りについて教えてもらえたら嬉しいです。
214 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/09(水) 01:11:21.31 ID:RS0Ly4Zz0
>>213 消えたと思ったら、最後列に降りてボールもらって、別の人を前に出したりしてポジションチェンジ繰り返したり?
俺も中央とか前線の顔の出し方とかいまいち掴めない。
ピボは大裏である程度消えたりしてもいいの?
少しでも消えると不安になるけど、下がり過ぎてもダメなような気がしたり。
相手のディフェンス陣の裏を取ってノーマークであった時に、自分ではパス貰えればゴレと1対1。 空いてるしパスしてくれと思っていても、出す側からすると明らかにすぐカットされてしまう様な隙間しか無かったりする。 それと近場ならノーモーションでパス出せるけど、遠い場合はある程度のテイクバックが必要。 コースやらタイミングが読まれてしまい、なおさらパスが通るとは思えないので出せない。 近場で受けるのはディフェンダーが近くてプレスが嫌かも知れないけど、タイミング良くディフェンダーの隙間に入る勇気が必要。 ピヴォとかある程度は消えてても、他の人がパス出したい時にきっちりいれば無問題。
ピヴォの位置での話なのか、アラの位置での話なのか。 もう少し詳しくどういう状況で困ってるのか説明してくれたほうが、みんなアドバイスしやすくなるんじゃない? 基本的にパスの出し手の状況は確認したほうがいいよ。 プレスかかってたりして出し手が厳しい状況ならサポートしやすい位置に、出し手に余裕がありそうなら裏狙ったりする攻撃的なポジショニングするわ。 自分はそんな感じ。
>>209 さんの書き込みに愛を感じた
このスレの住人に大きな幸あれ!!
218 :
213 :2011/11/09(水) 07:38:32.83 ID:HP5vqWWV0
>>214-216 ありがとうございます。
ポジションは特に決まってないので、ピヴォだったりアラだったり、フィクソだったりなんですが、特にアラの時に発生するような気がします。
多分、215さんの指摘された状況が起こっているんだろうな•••こちらからはマーク外れてるように見えても、相手からはそうでない。こういう場合って、近くに寄ってパスを受けに行けば良いんでしょうか?
近くに寄るだけではダメだよ。 場合によってはだけど、ただ寄るだけだと、敵も引き連れてしまってパスを出せるスペースを更に狭くしてしまうから。 寄ってあえて狭いスペースで貰おうとするなら、もらいたいスペースの逆に一度敵を引き付けてから貰う。 ボール保持者が敵のプレスを受けてパスを出せなさそうなら、 自分はボール保持者がいる位置より斜め後ろ位に一度下がってパスを受けて形を作り直す。 動き方は敵のプレスやら味方の技術の程度によって臨機応変に変えなきゃいけない。 それを掴むには実践で経験を積んで考えるのが一番大事。
ちょっと風力発電シュート練習してくる
最近の悩みなんだけど、俺は右利きで左はほとんど使えない(練習だと足裏トラップ&パスは出来るくらい)、だから右サイド(自陣)でボールをうまくキープできない(特に縦を切られて、中にパスコースがないとき)、これで悩んでる。 右サイドでボールをもらったらなるべく速くはたくようにしてるんだけど、キープしないといけない時もあるから… みんなはどうしてる? ちなみに左サイドだと、体を入れて右足でボールを扱えてコートを広く見れるからうまくキープできてパスもさばける。
いつの間にかすごく真面目なスレになっている。
みんなピヴォとかアラとか言うけど 普通はダイヤマンド限定なの? スクエアの方が捗るんだが。
ポジショニング修正したいならチームで動画取るといいぞ。自分じゃ敵に被ってないと思っても
客観的に見ると危なっかしくて出せないの良く分かる
あと、いつもボール触る奴の動きを観察すれば、なぜそいつにボール回ってくるか理解できる
>>221 悩む事なんかないよ。左練習すればいいじゃん
意外と早く使えるようになるししっかり練習すれば癖がない分、左の方が精度上になったりするぞ
225 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/10(木) 05:39:09.67 ID:7dTV5PKYO
サイド詰められたら ライン側にボール置いてドリドリすりゃいいよ 体で相手ブロックしてコーナーまで持っていけばいい
>>221 まずは左の練習じゃね?使えるといろいろ捗るぞ
もしくはごり押しのドリブルかな
227 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/10(木) 10:40:27.21 ID:ql+mvLvv0
おれも左だめだ。 バランス感覚がもう良くなる気がしない。 右足でケンケンみたいに体重乗せたステップができない。 だから、左の足裏でチョンチョン引いたりするタッチがすごくぎこちないよ
>>221 いかに前を向いて縦で勝負できるポイントでボールを受けるかかと思います。
具体的に言うと、第二ペナルティマークと同じレベルの位置で、いかにボールを引き出せるかかと。低い位置なら、簡単に逆アラやフィクソに捌けば良いのではないでしょうか。
ドリが出来る程では無くても左で自然にパスを出せるようになったら全然 違うよね 右サイドからピボに斜めに入れるパスとか、左サイドでラインを割らないように 縦に出すパスとか でも最近右足で舐めてからの左足パスとかダブルタッチ気味に左に移してのパスが なんか不調なんだけど、皆にとってそれらは余計なサーカスプレイ?それとも フットサルをやる上での当たり前の技術って認識?
その程度でサーカスプレイて
試合を斜め上から映した動画で勉強したいんだけど、どっかにあるかな? いまのところYouTubeで県 フットサルとかで検索かけてるけど、横からはあっても斜め上からがあまりないんだよなー
232 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/10(木) 19:00:50.05 ID:FaBhaW670
3大オタクスポーツ 卓球、フットサル、登山
卓球 自転車 スリングショット
ゴルフ ソフトボール やきう
>>235 ありがとうございます 家に帰ったら早速見てみます
>>236 とくにこだわらないけど大学レベルくらいだと実際に参考になるかなと思う
>>237 日本トップレベルの大会とかイタリアのセリエAなら1試合全部観られるサイト知ってるけど。
レベル高過ぎかな?
239 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/11(金) 00:34:54.85 ID:mnTsuOLQ0
素人の俺だけど、フットサル的な動き自体は県一部とかで十分参考になった 両足の足裏とかキック、持ち替えるコントロールとか基礎がいろいろ必要だと思い知らされる グルグル回るポジションチェンジの発想とかチームで共有してやってみたいな
>>241 ありがとろ。
ハイライトとか編集ものしか見たことなかったから
超絶トリックプレーのオンパレードかと思ってたけど
めちゃくちゃ普通で逆にビックリしたw
243 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/12(土) 09:28:39.27 ID:gNgBtbIN0
レベル上がるとフィジカルごり押しとプレースピードじゃね?
こういう動画見ると、下手糞でも自分のプレーも客観的に見てみたいな 動画撮影して練習後の酒の肴にしてるチーム羨ましい・・・・
245 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/12(土) 11:22:34.71 ID:vGmwSQKJO
スマートフォンを上から吊せば?
247 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/12(土) 13:31:39.23 ID:vGmwSQKJO
スペイン代表の額にカメラ付けて目線を体感したいわ
>>244 自分の映像みるとイメージとのギャップに絶句するぞ。
映像の中の俺は、とってもやる気なさそうに見えたww
ハンディカム買うか。
コンデジの動画で十分キレイに撮れるよ。
カメラの性能よりは撮影位置があるかだな。 二階席があるといいんだろうが。
体育館ならば事務室のおっちゃんに言って、脚立を借りてくりゃ良いよ。 体育館には、結構大きい脚立を置いていたりするから。 吊るす方法では、上手く固定できないとクルクル回っちゃって、動画を見ると気持ち悪くなりそう… それこそ酒の肴には向かないな!?
253 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/13(日) 05:49:54.95 ID:R4hyzz+NO
コート内に1人撮影要員入れてみればいいかも まあカメラを意識してプレーが疎かになるけどね俺は
このカメラだったらゴールの上にマウントとかもできるよ
ttp://gopro.com/ ラリーカーのボンネット上に車載されたりもするからフットサル
ボールが当たっても全然大丈夫
ttp://www.youtube.com/watch?v=KgpL2EceEbA ただこの動画で解る様にかなり広角で遠近感が強調されるんで、コートの反対
側での出来事がちょっと解り辛いかも。
ま、この問題も高さを確保できればある程度は解消されそうだけど。小さくて軽い
からポール状のマウントなんかも安く簡単に自作できそうだし
それと戦術理解には関係ないけど、ヘッドストラップやチェストハーネス使っての
プレイしながらの主観撮りも余興としては面白そう
実際にプレーした人間が俯瞰で見直すことは大きいな 見えなかったパスコースや、パス呼んでた味方の動きを確認してプレーの選択を見直せるし。 試合の時に言っても、パスコースねーよ とか納得いかなかったりするしね。 百聞は一見にしかず
256 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/13(日) 12:56:06.85 ID:R4hyzz+NO
画面みて酔いそうだけどな 自分に
>>247 有名選手のオフザボールの時の目線やボール所有時のルックアップがわかるな!
今のうちに特許取っておけよ
FIFAが採用したら巨万の富だぜ
話の流れで思い出したが
>>241 の動画はもうちょっと
引きぎみに取るかワイドにしてくれると
ボール持ってる選手以外の動きが分かって良いのにな。
今のままだと前線がどんな形になったときに
パスを選択してるのか判断できない。
>>258 まあフットサルはバスケやハンドのようには撮りにくいんじゃないの?
>>254 おおこれ面白いな
スキーとかでも使えそう
人と比べない、上か下かで見ない、ゲームに集中する こんなに難しい事だとは思わなかった
プレーのレベルや質の話だと思うけど、人と比べたり 上か下かで見ることに何か問題あるの? ただ他人を批難するためだったり、自分を卑下してるならどうかと思うけど
俺は比べるよ。 凹むけど少しでも近づけるように努力してる。 自分より上手い奴らとやらないと成長しないし。
下は見ないけど上は見る 上はいくらでも参考になる、見てればイメージしやすいし
下のレベルに合わせてやれる余裕がない内は、それでいいんじゃないの
266 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/14(月) 20:44:16.35 ID:W9vI43bvO
ビギナー、スーパービギナーレベルでフットサルしてるんだけど、チーム結成して半年弱…明らかに強くなった。 慣れてきたってのもあるんだろうけど、一番大事なのはDFに戻るかどうかだな。相手の攻撃が二人ならこっちも二人で対応しなきゃいけないと思うし、相手の人数よりも少ない守備だとホント厳しいわ。
>>266 戻るの大事だよね
でも敵の人数分いれば大丈夫って事じゃなくて、臨機応変にするのも必要では?
たまに抜けが少ないだけじゃなく、ポジション取りが不必要に低くてちょっと前にボール
が入れば絡みが少なくなるフィクソ地蔵とかいるけど、そんな奴のマークをある程度捨てる
代わりに降りてスペースを消す方が賢い場合も有るし
それとかカウンター守備で、マークしている相手の上がりが遅い場合もマンマーク
意識じゃなくて味方に加勢するのを選択するのが正解の時も有るんじゃね?
勿論どっちのケースでも落しでミドルをやられない為ぐらいのバランス感覚は
必要だけど
268 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/15(火) 14:51:43.01 ID:LtanrPKc0
フットサルで前に残る意味って大きい? 一人残して三人だけでがむしゃらに守るとか
高いレベルになればなるほどそれだとボコられる
4対3になるもんね。 ビギナーレベルまでなら相手の攻撃も非効率だろうから 何とかなるかとしれないけど。
271 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/15(火) 15:33:40.61 ID:5LqAar+FO
いくらテクニックがあって攻撃が得意なやつでも結局守備のときにトロトロ戻るようならチームにとっては迷惑だな。観戦者からしたら攻撃してる姿ばかり観るから上手く見えるんだろうけど… サッカー上がりのチームなんかはテクニックあっても守備意識低いからカウンター狙いやすいよね。
クリスマスの日の個サルにカップルで来たら半額になるって企画、どう思う?
がっつり削る
>>268 おっきいよ。
オフサイドないし。
ゴレがキャッチしたら即1点だから守備も意識せざるを得なくて
必ず一人つくから人数的にも特に問題ない。
自陣内ディフェンスのときは、攻撃を意識しながら
のんびり帰っても良いと思うよ。
最悪なのはボトムから組み立てるときに顔出したり戻ってこないやつだな。
275 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/15(火) 21:54:05.02 ID:fsT6yu/q0
俺の仲間なんて最前線にいるときは自分がボールに一番近くても守備やらないからな どうだすげーだろ?
>>274 それが通用するのはUBSBまで。Bクラスになるとリスクがおおきすぎる。
その上の、E・OPクラスになるとそのようなチームは勝ち点の草刈り場になるよ。
全員で守って全員で攻める。攻守の切替をいかに早くできるかチームを強くするポイントやと思う。
>>274 トラップした時にはディフェンス戻ってない?
ビギナーくらいだからかしらんがあんまり点につながらない気がする
>>277 ビギナーのようなレベル低いときだとトラップもたつくんで
前で張ってても十分に間に合うから気にならないけど
レベル上がったらパスカットから即キラーパスだから余計に厳しいよ。
パス出すまでももたつかないし適当にコースも作れるから。
誰かが面倒みないと
ゴレがかなり広い範囲をカバーすることになる。
>>278 前提が違うよ。
>>277 はあくまで、ビギナークラスなら一人残す戦術をしたとしてもトラップが流れたりして効率が悪いと言いたいんだと思う。
レベルが更にあがったら
>>270 が書いてる通り守備時の数的不利から失点のリスクが高いわけで。
>>278 のレベルが上がったらうんぬんはこのケースでは当てはまらないよ。
E~OPクラスで、守備時に一人前線に残すってのはよっぽどのリスクを負わない限りしないでしょ。
280 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/15(火) 23:44:46.37 ID:dHgIdcY00
ビギナーから初めて今は都リーグ所属だけど、 感じたことは弱いチームほど攻→守が遅いことと守備の際にボールラインまで下がっていない。 どのチームもある程度守→攻は早いだけに守備の差が大きいね。
サッカーは15年くらいやってたがもう3年はプレーしてなく、友達に誘われていきなり大会に誘われて練習を全くせずにフットサルを始めた チームではその後は一度練習したものの試合はしてない 次の大会が近いがその前に一度くらいは練習したいがチームで集まるのは難しいから個人で出来る良い練習方法とかないですかね? 近くで個人参加出来るフットサル場があり参加しようと思ってるが、試合できるのもいいけど少しでも練習をしたい。それに個人参加っていうのがけっこう不安
>>274 >>278 は釣りか?
そりゃ残っている選手に対してDFもそれなりにケアするだろうけど
ゴレのカバーも有るんだからぴったりとマークする必要なんて無い。
前で待っている選手の分、相手側も一人丸々消えるなんて有り得ないよ
てかパスの出し手も受け手もそんなにレベルが高いリーグや大会での試合なんだったら
なおさら3人で守備するのが無謀なんだけど
ピボが守らずに残ってるだけだったら、 相手フィクソはコネ放題さばき放題で押し上げてじっくりなぶり殺されそうだがな
守備時に1人残すのはあり得ないけど、 味方ゴレイロがキャッチした瞬間にピボが相手ゴレイロ前に走り込み、 そこにスロー&バックヘッドでゴール狙うパターンはたまにやる。
あ、正規コートじゃなく、そこらへんの人工芝コートじゃないと スロー届かないけどねw
先週土曜日に、大阪のイゴール&永井でそれを決めてたな。あれは、凄かった
ピヴォが休刊
>>60 想像してクソワロタw
チワワたんかわいいよチワワたん
本日のシロウトが一言 公園で一人ボールを蹴ってたらミスキック。 拾って蹴り返してくれた通行の人のほうが インサイドがキレイだった時の悲しさは異常
>>289 ご時世とはいえもったいないなあ。
海外の戦術とか練習メニューとか色々参考になったのに。
>>290 インサイド、アウトサイド、インフロント、あとなんだっけ
いろいろ壁に対してボール蹴って覚えてくしかないよー
トゥーキックは初心者でも役立つからおすすめ。
>>294 女みたいにシュート力ない奴には良いかも知れんが
コントロールはしづらいわな
296 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/17(木) 23:28:19.02 ID:M1SQnWiD0
シュートもインサイドでニアとファー両方見せて蹴り分けるのが理想じゃね
ケースバイケース
ゴレと一対一ならインサイドでコース突くより つま先でタイミングずらした方が入る気がする
フットサルってなにげに攻撃移る前にちゃんと マーカー背負っておくっての重要じゃない? でゴレも安心してスペースにボール投げられるし マーカーと付かず離れずでやってる選手には正直ボールわたしにくい (そこで取られそうで) 背負って逆ついて離れる動きをちゃんとやってくれるといいんだけどなー、みんな
>>299 うん、大事。
285みたいなゴレからの速攻とかプレス回避のピヴォ当てが楽になるよね。
確かに。 離れるの無理ならがっちり背負ってくれていいくらい。 必ずフリーの味方に出してとかしてるとすぐつまるもん。 その辺サッカーと違って最初戸惑った。
302 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/18(金) 02:21:10.50 ID:3Oem3/A40
わかるよ すごくよくわかる
303 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/18(金) 12:14:00.13 ID:twbpvhWc0
素人なんですが守備にしても攻撃にしても相手に身体を当てるのがどうも苦手です。 嫌がられたり怒らせたりしないか不安でいつも気が引けます。
>>303 気にしないで殺す気でいきましょう
相手をケガさせないようにね。
>>303 相手が嫌がることをするのが対人スポーツの基本だ。
サッカーは長年やってたがフットサルはまだ一度しかやってないからここ見てるだけでも勉強になる サッカーではある程度体ぶつけてたが初めてフットサルやってファールが怖くて遠慮がちにプレーしてしまった
>>306 そう思ってプレーしていると、その内ガツガツ来る奴が居る事にビックリするよ。
やり返すとファールをアピッたり、度を越えてガツガツ来る奴もいる。
遠慮はいらないけど程ほどに。それから苛々は禁物だぜ!
これからもフットサルを楽しもう!
個サルでガツガツやらんでね やるなら仲間内とか大会で
>>306 真剣の試合だったらサッカーよりも抑えようと意識せずに当たって大丈夫
だよー
サッカーは距離の関係でDFがスピード乗った状態で当たる状況が多いから
サルよりも衝撃の強いコンタクトが多くなりやすいだけ
フットサルも押すって感じのプレッシャーの比重が高くなるけどフィジカル必要だし
皆全力で当たっているよ。ただ個サルとか遊びサルの時は場の空気を読んでね
ちょっと手を使っただけでクレーム入れられたりすっけどね
>>306 なんかわかる。サッカー→フットサルだとこっちから気にしがちだよね。
個サルでガッツリやった方が、大会の時より試合数多くて、やりきった感がある時もある。
313 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/18(金) 21:03:37.62 ID:3Oem3/A40
上手い人同士なら腕使おうが体をガツガツぶつけようが特にラフには見えない むしろ自分よりも上手い人達がそんなに真剣にやっていることに感心する
初心者の方が危ないタックルとか多い気がするけどな。 ボールしか見てないから近くに人がいてもわからないんだろう。
それはあると思う 実力差が開くほど荒くなったりする
あーあるねー
初心者相手にも容赦なくガツガツいけば解決 多分ムキになって酷いことになるけどw
>>303 がつがつ当たらなくても
腕をすこしひろげたような状態で相手の前にたてば立派なブロックだよ?
(できれば少し相手に触れる感じで)
>>304 一撃必殺?
それとも、とどめを刺せということかw
ストーキング
ごめん、ここで聞くのもなんだけど サッカー、フットサルの練習でよくやる、 4,5人でボールあげながら、落としたらダメ、って練習は「もみけし」って名前であってる? ずっとやってて、人に説明したいんだけど 名前がでない。。。自分らは「大会」って読んでた( ´ー`)
練習試合とかだと、まったりやる感じなんで流石に遠慮するが 大会とかの試合だとついマジになって ガッツリ肩当てたりしてボール奪いに行っちゃうわな
>>321 初めて聞いた。
名前じゃないけど、「ノーバン!」とかでずっと通用してた
おれも初めて聞いたわ 中学生の時はよくノーバンとか ワンバウンドまでおkなワンバンとかいってたなそういえばw 今はノーバウンドでやるのがあたりまえになっちゃってるから 「リフティングしようぜ」って言って複数人で遊びでやるぐらいだな
このスレで命名しようず 『空中やったらええやろ~』
そんなの蹴鞠(けまり)で良いだろ
鞠じゃねーだろ 毛玉だな
雨降ると人工芝つるつる滑って危ないんだけど なんか良い対策無いかね
>>328 人工芝用のサルシュー使ってる?
体育館用の雨で使うとスベリまくるけど
人工芝用のだとそこまで滑らないような
靴に頼るな 自力で踏ん張れ
トレシューで良いやん
332 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/20(日) 05:19:27.16 ID:pgXG802U0
イボ付きでいい革使ったいいシューズある? インドアはけっこう選択肢あるけど、イボ付きはあんま見ない気がする
人工芝は専用のシューズ使ってて 雨降らなくても結構滑る気が
334 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/20(日) 12:39:58.66 ID:pgXG802U0
雨降らない時はインドアシューズ履いてる マットみたいな人工芝は雨天最悪だよな 深めのフサフサ人工芝の時だけポイント付きと履き比べる でもサッカーのトレシューだとゴツイというかガッチリしてるから、 フットサル向けのソールが薄くてやらかいのがイイ
335 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/21(月) 03:58:05.03 ID:4YM4nQHxO
フットサルつまんね。 周り弱すぎ と、一度は言ってみたい
むしろ俺下手過ぎ 所属チームも弱すぎ・・・orz
じゃ身分相応だな
ファルカン、股抜き、逆エラシコ、シャペウ 決めまくるぜ。
下手な俺は人の何万倍も努力しないと行けない 頑張るわ
前プレ命狂信者の俺
>>340 一人でやるなら無意味。むしろ迷惑。
チームでやるならOK
サッカー経験者でフットサルの動き勉強してない奴だらけなんで パス出した後、動かないんでパスが全く繋がらないし 攻撃のパターンが出来ない・・・
343 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/22(火) 21:35:43.00 ID:46VYmXpO0
>>341 無意味とか迷惑と思ってる時点で才能ないわ
チームでやるならOKとか言ってるけどチームスポーツに向いてないんじゃね?
344 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/22(火) 21:53:57.57 ID:zETnE3AdO
無意味な行動なんてないよな 全てに意味がある それに気が付き、行動できるか これは人間が生まれてから死んだ後まで 一番大切なこと
>>343 いや、
>>341 に同意だわ。
連動性の無い前プレなんて中盤に穴開けるだけだわ。後ろからしてみれば大迷惑。
空気読んでコース消しに行けよと思うかもしれないけど順序が逆。
後ろの準備が出来てから行くもんだ。準備できる前に前プレ行くやつの方がチームプレイ向いてないと思うよ。
ま、強いチームなら後ろの準備が出来て無いなんてありえないだろ?って意見だけは聞く。
コース切るとかの話になってるんで教えて欲しいんだが 相手がダイヤ型で敵陣でフィクソがボールキープ 相手の両サイドのアラも下がり気味 自分がピヴォでコース切るのはどうするべきなんだろ? とりあえず、俺はピヴォへのコース切っとけば良いかなと思ったが アラにはパス出し放題なんだよな・・・
347 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/22(火) 22:28:57.09 ID:Y4iNlQJc0
アラにださせて勢いよくサンドしにいけばいいんじゃない
>>346 アラに出させて暫くは回させても良いと思う。寄せるのはアラの前にアラを進めるパスが出た時、横パスが遅い時、コントロールミスした時、
背負った時。
そういう時に寄せて挟んで追いつめて行けばいいと思う。
349 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/22(火) 23:08:24.31 ID:zETnE3AdO
忘れるな まずプレッシャーかけないとミスしないからね ハードな守備こなして初めてチャンスは生まれる 何もしない時間なんて存在しない リスクを負う勇気を全員が持つこと
>>345 いやいや、前プレって最初に速度落とさせるのが一番の仕事だろw
>>348 的にじりじり詰めながらプレッシャーかけて
タイミングがあったら取りに行くもんだよね。
ぶっちゃけ素人レベルならプレッシャーかけなくてもミスするけどな 前プレに関しては一人でやるなら後ろで孤立させれるタイミングで わかってる人ならプレスかけにいったら合わせてくれる人もいるけど まあ打ち合わせしてないでやるのはなかなか難しいと思う
ぐっと堪えて・・そうですね。 あんたらの言うとおりだね。
ダッシュで戻れるなら前プレ大いに結構なんじゃない? 釣られて守備陣形崩されるような間抜け揃いのチームじゃ無ければね まあ、あっさりかわされて(なおかつ戻りがチンタラしてる) 数的不利になるから文句が出るんだろうけど
355 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/23(水) 14:30:35.23 ID:NRcFHtnB0
一人で躍起になってとりにいって、後ろがついてこず 間延びして中央に楔入り放題、使われ放題で崩壊とかありがち 原因を分析できず精神論で片付けようとしだすとさらに質が悪い
そうだね、ワンツーでかわされてフィクソに中央のスペース自由に使われたら 詰んだようなもんだしな
初心者で集まって楽しもーってのに 経験者が来て空気読まずにフルボッコにされた みんな白けてたわ
このスレみたい
360 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/24(木) 05:50:38.23 ID:Ny6vsTSa0
経験未経験問わず、空気読めないようなような奴は大会とかで楽しんでくれ
まあその経験者がパス回すような人だったらよかったんだろうがな オナドリしかしないようなやつだとつまらんだろーなw
初心者にまじるとバランスとか考えてしまって 守備とパスに埋没する そうすると目立たないから少しうまい初心者、みたいに思われる まぁオナドリできる技術がないだけだけどね
それは下手な経験者なだけでは?
366 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/24(木) 23:12:42.32 ID:Ny6vsTSa0
フットサルは速すぎるからゲームのAI対応できなさそう FIFAのままで移植してフットサラーでオンラインできたら楽しそうだな それこそラグで対応できないだろうけど
バスケのゲームが有るんだし、余裕で対応できるでしょ
交代システムに苦労しそうだな。あとはパワープレーできなさそう。
てかtvゲームとかしない。
興味ないなら黙ってるか他の話題振ればいいのに。 アスペの兆候を感じるから気をつけた方がいいぞ。
きめえよ
TVゲームとかオタクかよ
そんな暇あれば練習しろよ
ヲタ度 2ch>>>>>超えられない壁>>>>>TVゲーム
ゲームとか板違いだろ
>>371-373 やっぱ気をつけた方がいいと思うよ。
火病の気もある。
板違いというのは同意。
よし、相撲で決めよう
378 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/27(日) 07:28:58.24 ID:86PeWGpoO
尻相撲は大事だね
個サルは「あ、ボール蹴りたい」と思ったらいつでも行けるのが魅力だな。 蹴られたいと思ったら風俗行くけど。
ピンサロかピンサルか
個サルで女の子に背後から密着マークですね
上手すぎるだろ
皆さんはスランプに陥ったりする事ってありますか? 集中してるつもりで出来なかったり、ボールを蹴っていても楽しめなかったり…とか。 そういう時どうやって打開してますか?
>>383 引退する
他の趣味を見つける
応援してくれる異性を見つける(ゲイの場合はこの限りではない)
>>383 しばらく距離をおいて
・別の趣味に走る
・フットサル、サッカー動画を見まくる
・友人とプレイ談義しまくる
ぐらいかなー
年中スランプですわ
386 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/27(日) 23:10:34.98 ID:pYaTBmMQ0
>>383 自分は悪くないと人のせいにして開き直る
387 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/27(日) 23:41:12.69 ID:TBX+19OV0
プロでもオフにボール触るの禁止して、 ウズウズした状態でプレシーズン入るチームとかあるらしいしね 好きなことでも緩急というかメリハリみたいのは大事だね。なんにしても。
今日新品のスパッツはいてスライディングシュートしたら縫い目から1発で逝きやがった・・・ オマエラお勧めのスパッツない? できれば強度があるのを・・・
389 :
383 :2011/11/28(月) 01:19:49.62 ID:l6o89PbIO
>>383 です。皆さんレスありがとうございました。
自分は今回のスランプ脱出まで3ヶ月位かかりました。
スランプ中は全く楽しめなかったです。自分の不甲斐なさと、仲間が褒められる事に軽く嫉妬してしまったり。
でもやっぱり楽しんで蹴れるのが一番だと思うので、スランプに陥った場合に早く脱出出来る方法があればと思い質問しました。
ボールを蹴るのが大好きなので、離れたり辞める事は考えられません。
気分転換出来そうな事をやってみます。
>>388 値段やサポート力はどの位のスパッツですか?
強度はもしかしたら値段相応かもしれないです。
安い物だと膝から破れてくるし。
SKINSは高いけど丈夫ですよ。
>>390 サポート力ってのはよくわからないけど
アディダスの4000円だった(定価は5000円ちょい
スパッツは安物使ってる、破けたら交代 スライディングとかするとすぐ破けるのは仕方ないと諦めた いまのは意外ともってるけどな
ユニクロで売ってるスパッツ
>>393 >ユニクロで売ってるスパッツ
俺も昔ユニクロで売ってたスパッツまとめ買いしてるのを使ってるわ。
もうボロボロだけど。
昨日、友人達と大会に参加した。 試合前に審判から、 「本日はエンジョイクラスです。どんどんコンタクトしてください。 ビギナークラスならファールを取りますが今日は取りません」 …クラス間違えたヽ(;▽;)ノ
>>396 エンジョイってそういう意味なの?フットサルの大会クラス分けって総じて曖昧だよな
ギャラ2のスパッツは安くて重宝している スキンズはラニング用に持っているけど、あれを個サルとか普通の大会で着 るのってもったいなすぎるよね
>>397 俺もエンジョイ≠ガチだと思ってた。まあ、申し込んだのは友人だけどね。
ランク分けは
>>163 らしいわ。
>>383 俺は時間あるなら
黙々と個人練習こなすけどな、
それも一人で。
打開とかそういうんじゃなくて
反復練習してると落ち着くからね。
>>389 ガチでやりすぎるとギスギスするんで
とりえず、みんなで良いプレーは褒め合ったり
良いアシスト貰ったら感謝したりしつつで
良いムード作って、マッタリ楽しめば良いんじゃないか?
>>389 俺はただひたすらにランニングしてるなぁ
フットサルとか大抵なんでもそうだろうけど、ストレスが溜まる瞬間ってのはある
けど、走るのが苦にならないならランニングってのはストレスを貯める要素がなかったりする
で走りまくってるとそのうち無性にボール蹴りたくなる
スランプの原因が自分なのかチームなのかに拠るけど、
>>401 の言うとおりマッタリやればいいと思うよ
カテゴリー分けは主催者によって違うからその度に確認した方が良いよ。
404 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/29(火) 10:46:55.48 ID:QNyo/UgI0
オープンクラスで乙武氏が大会MVPに選ばれたが 詳しく知っている方教えて
405 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/29(火) 16:42:38.38 ID:8597pY2fO
ボールになったんだろ
超えちゃいけないライン、考えろよ
>>406 それ乙武さん公認のネタだから。
わざわざ説明させないで。
と思ったけど
>>406 の返しもネタか。
ごめんなさい蛇足でした。
フットサルってボール小さいから足技が簡単に決まる。 ちょっと変わった動きしてもボールが足に吸いついてくる。 本当に面白いわ。
足小さいからフットサルボール扱いやすい
>>410 足裏はともかく普通にドリブルする分には大きい(サッカーボール5号球?)の方が
使いやすいわー
細かく切り替えるドリブルとかはできないけど
サッカーボールでは擦るようにドリブルしてたんだけど フットサルボールだと多少重いからかこするとボールがあまり動かないから足下入っちゃって 失敗ばっかだ。
質問です! 俺は今デスポルチのカンピーナス履いてるんだけど、そろそろ履き替えを考えてます。 同じデスポルチでもリオとかサンルイスってあるんだけど、それぞれどんな長所があるんだろ? カンピーナスとは違うんですかね? 使用してる人いたら感想教えてほしいです。 またデスポルチ以外でも、これ良いよってシューズあります? ちなみに俺は幅広の足なんで、アディダスとかナイキプーマは合わないです。
リオやサンルイスの方が軽い。 履き比べないとわからないレベルだけど。 俺はリオが好き。 インソールは他のに変えればサンルイスなどの上位モデルにする必要は無いと思う。
>>413 幅広ならmizunoってイメージだが
というかおれも幅広でここ数年mizunoのアマドールしか履いてない
>>413 幅広の俺のおすすめはCALCETTO TOP3。
CALCETTO TOP3 WIDEは逆にフィットしなかったよ
前足部は幅広なんだけど踵部は細いからなかなかフィットする靴ないですわ
418 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/30(水) 22:48:51.47 ID:FX8QDHz00
そろそろ安全靴の話題の季節か
>>413 カンピーナスはたしかデスポルチのエントリーモデルだよね。
カンピーナス履いた事ないけど、どのモデルに似てるんだろ?
個人的にはリオは駄目だったけど、サンルイスとボアビスタはフィットした。
421 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/01(木) 01:26:00.81 ID:0S1RwSjj0
テッサ買ってみたけどちと重い リオでよかった
422 :
413 :2011/12/01(木) 12:03:54.37 ID:7X8HjjcnO
みんなたくさんレスありがとう。 何に履き替えようか迷っててさ。 色々試し履きはしたんだけどデスポルチかアシックスかミズノしか合わないんだよね。 とりあえず時間ある時にデスポルチシリーズと、アドバイスの中にあったカルチェットも履いてみます。カルチェットお勧めしてくれた人に聞きたいんだけど、使用感どうですか? ミズノのランザメントやモレリアつかってる人います?使用感どうですかね?
>>422 なにより履いてすぐは合わないと思うけどね
少しずつ慣らしたりシューキーパーとか入れたりして
足に合わせてく感じだと思うけど。。。
とりあえずまあまあいいな、っていうの買ってみたら?
小学校から大学までほぼずっとサッカーやってたが数年は全くプレーしてなかったが、友達に大会に誘われフットサル始めて個サルにも一度参加してみた。フットサル独自の動きやルールに戸惑うものの、パスやシュートはほぼ問題なかった しかし、ここ数年は運動してなかったから体力が持たず最後の方は全然足が動かなかったのが悔しかった 体力って、日々少しずつでも走り込むしかないもんですかね?
>>424 何年もサッカーやってりゃわかんだろ、走り込め
>>424 基本走りこみだと思うけど、
動く場面と動かない場面の区別がついてくれば7分ハーフとかなら案外持つかと
(サッカーより人数少ない上小スペースなんであまり休むタイミングないけどね)
>>422 カルチェットの人です。個人的な感想だけど、
・シュート時のインパクトがすごいしっくり。
・ドリブルしやすくなった。
・アシックスに変えてから怪我しなくなった。(捻らなくなった)
デスポルチは逆にフィットしすぎて捻挫癖のある俺には不安だったな。もろそうだし。
アシックスは丈夫な上にフィットする(日本人の足に合う)からかなり重宝してるよ。
あと店員に今まで履いてたものより-0.5cmをおすすめされて
それを履き出したのもフィット感の要因かも。
試着したときはちょっと小さいかなと思ったけど、言うとおりにして正解だったよ。
最後にTOP3は靴底に空気穴のようなものがあるけど、それの恩恵は特にないから
穴がないほかのシリーズとかも色々履き比べるといいと思うよ。
>>424 足が動かないって事ならたぶん筋持久力が落ちてるんじゃないかな?
心肺機能はタバコ吸ってなければ極端には落ちないと思うよ。
ダッシュとジョグを繰り返すHIITがお勧め。
ルコックいいよルコック
デスポルチのリオやサンルイス履いてたけど、 アシックスのデスタッキやミズノのランサーウェブに変えてからは明らかによく動けるようになった。 アシックスのグリップ力は凄い。 疲れにくい。守備やりやすい。 ただ足裏感は全然ない。 ミズノの軽さは凄い。 シュート打ちやすい。セカンド合わせやすい。 足裏感もかなりある。 デスポルチは薄いしかなり疲れる。 ただ足裏感は半端ない。 ドリブルはダントツでやりやすい。 ヒュンメルは小さくてあわなかった…。 足袋シューズ…w
431 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/01(木) 20:23:43.69 ID:UWPvrpoj0
心肺機能は我慢だけで鍛えることが出来る 人にもよるけど
ヒュンメルはサイズが小さいのと、かかとが浅いんだよな。デザインは結構好きだが 足袋シューズは知り合いが履いてるけど、だいぶ良いって言ってたよ。 ネタなのか本気なのか知らんけどw
軽さ重視で、ランサメントかアピカーレ・ライトに絞ってたんだけど、 アピカーレ小さいのか。ランサメントにするわ。
4年ぐらいミズノしか履いてないわ ミズノのサルシューはヘンな色のが多い それさえなんとかしてくれれば・・・
3足程ヒュンメルを履き続けてきたけど、ヒュンメルのシューズは全体的に細い上に踵が固いね。 ただ、今年の頭位に出たガッテスコっていうワイドモデルは日本人向けで良いと思うよ。 このシューズはいてからアキレス腱や足首への疲労が軽減された。 かかとがワイドな上に持ち上がっている感じがするけど、 つま先部分は柔らかいんで足裏感もそこそこ有るし、グリップが良い。 ブランカーレ(足袋シューズ)は試着したけど、足の指が短い自分には合わなかった。 足裏がすごい薄いんで、足の指が長くてテクニック系の人なら面白いと思う。
カンピーナスからカルチェットトップ3に履き替えたんだけど確かに足裏感は無くなった。まあクッション性は断然上がったのでカンピーナス履いてた頃の足裏の痛みが無くなった。あとはかかとのホールド感とグリップ力がアップした。参考になれば
437 :
413 :2011/12/02(金) 22:40:25.14 ID:lQ3k4CQbO
みんな本当に親切だね。ありがとう。 ミズノとアシックスも今度店で探してみるわ!失敗覚悟でしばらく履いてみようかな。 自分にピッタリのシューズを探してみます。
いいから店のを片っ端から履いてフィットするのを探せよ シューズは感覚が大事だと思うの
店で履いても俺はよくわからんな ボール蹴れないし1回は慣らさないと いつも最初はきついなと思うけど 履いてるうちにちょっと緩いぐらいになるし
440 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/03(土) 00:04:50.47 ID:vUKcETK90
マンコみたいだね
えっ、なにが?
初歩的な質問ですが、皆さんはトラップの時に、足裏のどの辺りでボールを納めていますか? 今まで自分は足の指先辺りでボールの少し上辺りを触るトラップをしていたみたいで、 濡れている屋外コートでやった時にボールがつるつる滑ってしまって全くトラップが出来なくなってしまいました。 足先でなく土踏まずにかけて、その時に足(膝)を上げない(曲げない)様にしてトラップする感じが良いんでしょうか?
どこだろ親指の付け根ぐらいのとこかな? ピッチ濡れてるときは難しいのはインサイドでとめちゃうな まあ誰かが言ってたけど全部足裏で止めるわけじゃないから 状況判断して決めたほうがいいと思う
室内でも屋外でもやってるけど 基本は親指付け根辺りでやってるな 屋外の雨の時はボールも重くなるし アウトサイドで止めたりしてるかも
元サッカー部の人とか見てると速いパスをインサイドのあたりでパスンって止めてるけど あれってコツみたいなのとかあります? 俺みたいな初心者の下手くそがやるとボールが足に当たった時に跳ね返りが多くて…
コツは思いつかんな 練習あるのみ しいていうなら力が入りすぎてるんだと思う 慣れてくればまったく意識しなくても勝手に足元で止まってくれるけど 足元にきちんと止めるのは足裏で止めたほうが確実
単純な止める・蹴るは何度も繰り返して慣れるしかないな
ボールに触れる瞬間に勢いを吸収するようにするんだけど、 脚を引くというよりは、斜め下にボールを押し付けるような感じをイメージするとよいような 気がする。
そだね。インサイドをボールに当てるという感覚でいたら、 いつまでたってもインサイドで足下に納めるようなトラップはできない。
ここで聞くのもなんなんだけどどこか東京都心で ボール蹴りの練習できる公園とかご存知ないですか? 今までは埼玉の道満グリーンパーク(彩湖)でやってたんですが、 東京圏からも駅からも遠く行きづらくなって人が減っちゃったんで もう少し神奈川、千葉、埼玉みんなの中心って事で東京あたりで蹴りたいんだけど
452 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/03(土) 08:14:12.03 ID:VAyRKfNH0
トラップの話だけど、蹴球計画スペインサッカーっていうブログでちょうど解説企画してるよ 物理面から、実戦面から、足の当てる位置とか動かし方とか、ジダンとかフィーゴとかの実際の試合の連続写真でわかりやすくのってるよ。 インサイドは上に書いてる人と似たようなニュアンスで、 ボールの上半分をバックスピンかけるように上から下に、ちょこんと跳ねる様な感じでやると最適なバランスになる…云々と書いてある 引いて吸収するように止めようとするのはありがちな間違いで指導教育の失敗の一つみたいな感じで書いてた
蹴球計画って素人の俺には神サイトなんだが 経験者とか、地域リーグでやってる人はどうなの?
454 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/03(土) 13:54:37.93 ID:b9gVwLd7O
裏って一言でいうけど 足の裏は5つの部位に分けられるから注意な
>>454 足の指、親指付け根、土踏まず、踵の4箇所じゃなくて?
>>453 今回のトラップについては至って普通の事だと思うよ。
つうか引くトラップはやりづらいし、足元に置くトラップ自体サッカーでは多用しない。
インサイドキックについては面白いなと思った。
意識してる人は少ないと思う。
>>451 新宿の大久保公園ってところは安くでフットサルコート貸出してるよ
歌舞伎町のすぐ横にあるからそのまま飲みにもいける
>>458 大久保付近ちょっと怖い気もするけど見にいってみまっす
thx
460 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/04(日) 01:54:25.87 ID:8f82eogh0
売春で有名なハイジアの近くだな
>>459 下コンクリだからあんま激しくやったら怪我するよ
気を付けてね
今日始めて試合したけど、自分の下手さを思い知ったorz もっと上手くなりたいけど、今のチームあんまり練習しないんだよな、、、 初心者が練習したいなら、どうすればいいんだろ? 個サルは早いかな?公園で壁当てとか? フットサル教室とかないのかなぁ?
>>462 初心者対象のスクールかなぁ。
大体のコートで開催してると思うよ。
施設のブログで詳しく内容を紹介してる所もあるから調べてみたら?
464 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/04(日) 16:52:42.67 ID:Nsksm1CjO
二日酔いだけど今からフットサルだ… しんどい
本気出して走ったらまじでぶっ倒れるから気をつけろよ!
>>462 前のチームでそれなりに練習して下手なら、どうしようもないと思うよ
>>466 自分はどれだけ凄いの?きっついんじゃない君。
>>462 上手くなりたいという前向きな気持ちと行動力があれば大丈夫。
動画や試合を見るなりして、イメージの具体化も練習になるもんだよ。
頑張れ~!!
他人のことよりまず自分。それは百も承知…。だけど皆さんに質問です。 チームで、チームとしてやっていく上で悪い意味で気になる人がいる。 その人は自分より10歳年上。経験はサッカー数回(今年やり始めた)、サル歴は3年で自分と同じ位。 自分は思入れのあるチームだし自ら辞める気はない。気になる人が辞めて欲しいとも思っていない。 かと言って、その人が変わらないままチームにいても良い影響はない気がする…。 でも、チームの志向はエンジョイ。ガチではなく、皆が楽しく蹴れてついでに上手くもなれたら良いね、最高だねってチーム。 そういう時、皆さんならどうしますか?
473 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/06(火) 21:22:22.11 ID:0OQicFyDO
>>472 気になるなら好きですって言ったほうがいいよ
リーダーに追い出してくれって言えばいい
>>470 きっついのはお前の低脳さと下手なプレーだろ
「がんばれー」なんて糞レスしてないで、お前が頑張れ
>>472 改善されたら良くなると思ってるなら、言ったほうがいい
言う事で自分の考えにも変化は出るかもしれないし
相手の考え、チームメイトの考えも分かって、チームの方針もより固まってくるんじゃないの?
言わないまま溜め込むのは、一番良くないと思うけど
思い入れがあるチームの自分以外のチームメイトが、誰も何も思ってなかったら悲しいな
そうならそうで気持ちも冷めちゃうかもしれないけど
>>472 の気になる人が、
「エンジョイ志向のチームに合わないほどガチ志向だから気になる」のか
「エンジョイ志向のチームに合わないほどやる気がなく見えて気になる」のか
どっちなのかよくわからん
>>472 具体的に何が気になるのかを知りたい。
それがわからない限りアドバイスのしようがない。
ただ、チームの方針があってそれに合わせてやる気がある奴は残るし、合わない奴は辞めていく…。悲しいけどチームって年数を重ねるとそういうものじゃない?
478 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/06(火) 22:50:38.67 ID:F8fAhUF+0
>>472 だけど、皆さん、レスありがとう。
相手を非難するような言い方になりそうなのを恐れてたので、結果曖昧なレスになってしまって本当に申し訳ない。詳しく書こうと思う。
>>476 >>477 その人の気になる点は、まず人には言えるが自分では出来ない所。
例→ダイヤの時に後ろでパスミス、失点。
開いてボールを貰わない。味方が使おうとしたスペースに気づかず敵を引き連れたまま入るなど。
要は基本的な事になるのかな。が、人のミスには「そこはこうなるからこうだろ」(冗談混じりで)「なんでお前そこに入ったw?」と言う。
あと一つは、技術的・精神的に自分より上だと思う人がいないメンバーでやる場合に、自分のそういうミスを人に押し付ける事がある。
例→味方が走り出してないのに速いパス→「あれっなんで走らなかった?」
味方や敵の動きを見ておらず、パスミス→「あれっいなくなった」
長くなってしまいました。一度切ります。
そこで悩むのが、チームのスタンス。「ガチではないけれど上手くなりたい、エンジョイ」 上手くなりたいのであれば最低限出来るようになる事は必要だと思う。 でも、そういう自分の考えはガチ志向なんじゃないか? そう思うとなかなか言えない。 一度「こういう時はこうした方がいいんじゃないかな」と言ってみたが、「でも俺はこう思ったからだし、無理」と言われて以来、指摘は出来ていない。 素人同士で話す時は、お互い歩み寄りの姿勢がないと進展出来ない気がするから。 さっきも書いたけれど、チームでやりたい気持ちがある内はお互いチームを辞める選択はないし、辞めて欲しい気持ちもない。 こういう時、皆さんならどうしますか?
>>479 圧倒的に実力差を見せつけれるようになればいい
ぶっちゃけわかんないやつは何いってもわからないから
実力差見せつけて言うこと聞いてくれるようにするしかない
1度そいつはずした状態でプレーしてよさを見せれば もしかして自分が穴?って思うようになるんじゃないの? ってか嫌な奴じゃん、チームメンバー全員と話して 干しちゃえば?
ガチとかエンジョイどうこうは話のすり替えで そいつの態度、人間性が気に入らないだけじゃねえか 辞める気も辞めさせる気もないなら我慢したら?としか言えない
>>475 が本当気持ち悪い。
ガチで寒気がした。おえええ
>>480 そういう奴いるよね
うちも典型的な天狗がいて、
>>482 のやり方で気づいてくれるならいいんだけど、たぶんそいつは気づかないよ
うちは1回飲み(酒がまだそんなに入ってない状態)で真剣にそいつに話て、擁護する奴がいないのに気づき、自分が悪いんだって自覚させたよ
やっぱりコート上だと言える人が少ないから、おれが悪いと思ってるのお前だけだよ、って思われちゃうんだよね
>>479-480 の長文にもレスくれてありがとう。
>>481 本当、人に言われても自分が気づかなきゃ変わらないんですよね…。
確かに、自分が上手くならなきゃダメだと思う。異性だから尚更下に見られているのも事実だと思うし。
>>483 すり替えになっているかな。申し訳ない。でも
「上手くならなきゃチームでやっちゃいけないのか?違うと思う。でも気になっている自分はガチ志向なのかな」と悩んではいる。
ただ、
>そいつの態度、人間性が気に入らないだけじゃねえか
これは確かにそうだと思う。だから自分が悪く取りすぎているかもとも思っていたけれど、
>>482 が嫌な奴と言ってくれてちょっとホッとした自分がいるw
>>485 本当にありがとう。皆がいる時か…。大会出場前とか良い機会があるかもしれない。
ちなみその後、その方はプレイの面でどう変わりましたか?
俺も485と同じで、ハッキリこう思ってるって伝えるべきだと思うなぁ。とりあえずもやもやを解消したいなら。 ミスを人のせいにする人に遠まわしにアピールしても気づかないだろうし。
>>486 変わりましたよ!
猿じゃなくサッカーなので、トップ下からボランチになってもらい、王様プレーもやめてもらいました
でもそいつ自身がスペインにサッカー留学してたりプライドも高く、周りを見下してたので、皆で詰めても完全には納得してくれなかったと思いますね
10歳下でしかも女なの?10歳下ってだけでもどうかと思ったのに そんな子にダメ出しされたら、アホ臭いと思うかもしれないが、プライド傷つけられて それだけで不愉快になったり、キレるおっさんがいても無理はない せめて男で歳が近い人に言ってもらった方が良かった気がする 今後何か言える機会がありそうなら、そうしたほうがいいと思う 何でこんな奴にやめてほしいと思わないんだろうと思ってたが、女だと分かって納得した
>>488 ありがとうございます。
その方が経験者なら尚更、理解して貰うまでが大変だったんだろうと思う。
それを乗り越えたのは、本当に凄い事だと思うし羨ましくもある。
今以上に我慢出来なくなった時は、自分もその人に真剣に真っすぐ伝える事を意識しようと思います。
>>489 後から後からすみません。自分女です。
正直、
>>487 のご指摘通り向き合って伝える事は必要だと思っている。
でも
>>489 の言う様に、いくらサル歴は変わらなくても年下、しかも女から言われるのは絶対に面白くないとも痛感してる。その人はチームの最年長。といっても三十代だけど。
せめて同性ならもう少し言いやすかったと思う。
あまりスレを占領するのもあれなので、これが最後にしますね。
皆さんが本当に親切で、甘えてしまってすみませんでした。ありがとうございます。
>>489 、辞める事を望んでいないのは性別はあまり関係なく、その人がいてチームだと思うからです。
マネージャー的な面倒な事はその人がやってくれていたりしているし。
今は自分が我慢して技術や理解度を深めて行こうと思います。
今以上に我慢出来なくなった場合、チームとして真摯に真剣に相手に伝えてみます。
> マネージャー的な面倒な事はその人がやってくれていたりしているし。
普通、そういう事してくれる人って周囲に気配りできて、物腰柔らかい人が多いと思ってた
まあでも、単純に嫌な人ってわけでもないんだな
> 今以上に我慢出来なくなった場合、チームとして真摯に真剣に相手に伝えてみます。
その場合、結果辞めてもらっても構わないくらいの気持ちになってからの方がいいと個人的には思う
あと
>>480 の
> 上手くなりたいのであれば最低限出来るようになる事は必要だと思う。
これはその通りだと思うし
> でも、そういう自分の考えはガチ志向なんじゃないか?
> そう思うとなかなか言えない。
ガチ志向レベルまではいかないし、全然言っても構わないと思う
あと俺みたいに若い女の子にダメ出しされるのを、ご褒美くらいにしか思ってない奴もいるから
物怖じせずに、いくら言っても改善されなくても笑って許しつつ、どんどんダメ出ししてくれよな!
493 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/08(木) 05:30:45.53 ID:dhnmj+yuO
ここで無駄に長文書いてるやつほど、周りに求めて自分に気付けてないタイプwwwww
短文で煽るやつほど的外れなレスするよね、と。フットサル楽しんでやれてる?
端的
フットサルのゲームの話してるほうがマシ
実際にボール蹴ってる方が楽しいよね。 チームでやってりゃ悩みもあるけど、それも一人じゃ出来ない貴重な経験だ。 今年もあとわずかか。皆の蹴り納めは何日?
集まるのは明後日か来週が最後かなぁ 個練は31日までがんばりたいw
ボール蹴ってるの楽しいなぁ ジョギングはだるすぎる・・・
どっちも楽しい
502 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/10(土) 18:54:00.96 ID:rrJ/x3Wx0
結構前の動画だけど この動画なんでこんな伸びてるんだ? どっかで笑いの種にでもされたのか?
504 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/10(土) 19:08:50.13 ID:rrJ/x3Wx0
曲が面白いからだと思う
うる星やつらじゃないか。久しぶりに聴いた。
ジダンおじさんなかなかいいもんもってるじゃんw
おじさんうめえw
コメント欄がひどい
おじさんうめぇなwww パスしてくれたらもっとステキ
子供相手にオナドリ連発した挙句、取られまくってるんだから 頭皮もプレーも残念すぎるだろ
県1部や2部はやっぱ上手いねぇ。
fリーガー(元日本代表)とやったら左右に振られまくってついていけなかった 基本能力が違いすぎるでござる
513 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/11(日) 09:37:42.59 ID:GwKfWkB0O
今日昼からフットサルだけど昨日飲みまくって2時間しか寝てない…死ぬかも トシ、フットサルは好きか?
おれも風邪がなおって初だ。 いろいろムリな気がする
しっかり休息を取るのも意識の高さだぜ? やすんどけよ。無理せず。自己管理だよ自己管理。
516 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/11(日) 23:02:06.57 ID:giSUtSSS0
個サルならいいけどチームならいい迷惑だ 来るか来ないか当日までわからない奴や遅刻してくる奴 みんな集合してるのにムダにダラダラしてる奴 二日酔いでフラフラの奴も同様のアホだ いい大人がだらしねえんだよ
ですねえ。その通りです。辨えるべきだ。
518 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/12(月) 20:23:29.75 ID:YvETY5AKO
正直アル中の奴がチームにいると大迷惑。しかも複数。 練習中酒抜けてきたとかやかましいわ。
スレ違いと思いますが、もし良かったら教えて下さい。 フットサルのボールはどれくらいの金額出せば、 使いやすいものが買えますか? プレゼントで一万円くらいまでを予定してます。
3000円か4000円ぐらいので十分 高いのでも6000円ぐらいで買えると思う
昨日、遅くまで呑んでたから今日は動けないかも、とかやる前に言うやついるよな。 お前、いつも動けてないだろうが。
>>519 Fリーグ公式球でも5-6000円じゃない?
公式球にこだわらなければピンキリ。
デザイン的に色々あるのはスフィーダ。
人気あるのはアディダス、ミカサ、ナイキあたりかな。
アル中の和を乱す技は一級品
>>519 自分で買うサルボールって二、三千円位の物が多いから、ちょっと高めの公式球を貰えたら凄い嬉しいかも。
一万円も出せるなら、プラスでボール入れとか空気入れまで買えちゃうよ。
526 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/13(火) 20:12:41.03 ID:AJoM6fy5O
お前らフットサル終わったら速攻帰宅なの?
たまにメシ食ったりしてるけどのみにはほとんど行かないな 基本車移動だし
フットサルのあとも公園寄って個人練習だな
529 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/13(火) 23:44:16.81 ID:AJoM6fy5O
>>528 どのレベルでやってるかわからんけど向上心たけーww
仮に前は出来ても、後は無理だな。全身死んでる
533 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/14(水) 21:33:12.26 ID:BoVWaAuAO
フットサルをする子供増えてるからこれからの日本サッカーはゴール前でのスキルあがっていくんだろうな
534 :
519 :2011/12/14(水) 21:54:32.03 ID:WTXvQFNz0
皆さん、具体的な金額を書いて頂いて、ありがとうございます。 6千円くらいのボールと、余った分でバッグとか選んでみます。
>>533 子供の場合はフットサルっていうよりミニサッカーじゃない?
536 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/15(木) 00:30:15.44 ID:rtL2By5N0
まあボール触る機会を増やすとかそういうものだろうね。 フットサルは技術面が持ち上げられがちだけど、 技術もスピードもパワーもサッカーのプロのほうが圧倒的じゃないか?
技術やスピードといっても色々あるからなぁ。 使う技術も異なったりするし、考えたり決断するスピードもあるし。
538 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/15(木) 01:13:09.48 ID:NbfraAwu0
>>536 あんたフットサルやってんの?
サッカーとフットサルを比べること自体がナンセンスだわ
フットサルをせまいスペースでやるサッカー、って考えると また必要とされる技術とか動きとか変わってくるし、 一概にサッカー選手最高、とは言えないね。 サッカーだと1ポジションこなす能力が重視されたとして、 フットサルだと攻守すべてに動かなきゃとかもあるし。 そもそもどの能力で比較するかによって変わってくるんじゃない? ボールも違うんだし
サッカーとフットサルは リュージュとスケルトンくらい違う
>>536 あのさ、どっかに動画あるかもだけど湘南ベルマーレのサッカーVSフットサルの対戦見てみなよ。
正直俺もそんなに差はないかと思ってたけど、実際プロサッカーチーム でもフットサルならぼこられてるから。
もちろんサッカーなら逆だろうけど。
つまりフットサルとサッカーって似てるようで全然違う競技ってこと。
542 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/15(木) 09:28:49.05 ID:dtjo4Mm30
話を遮って悪いのだが、 体育館半分の広さの時に 5対5でなく、4対4とか3対3でやるのって、アリかなー?
>>542 コート使えても人数足りないときはよくやる
人数同じにできないときは、1人をフリーマンにしたりするか、
ゴールにコーンとかたてて範囲決めて、範囲内じゃないとゴールって認めないとかやる
4対4なら、ゴール狭めるだけかなー
たとえサッカーのトッププロでもフットサルだと 小学生高学年程度にもチンチンにやられる それくらいフットサルとサッカーは違う
いいたいことはわかるけどさすがにうざい
>>533 やっぱり違う競技だからフットサルのスキルがサッカーに大きく影響することもないんじゃね?
>>543 あ、ごめん。言葉足らずで真意が伝わらなかった。
体育館半分だと、5対5だと窮屈だなと先日思ってしまったから、
あえて、4対4でやるのはアリなのかな、と聞いてみたかったんだ。
「フットサル」は、やっぱりどんな広さでも5対5なのかな?
正直、半分で5対5だと試合にならない感がひどかった。
>>547 フットサル上がりのセレソンとか全否定かよw
東北のサッカークラブは 冬場体育館で練習してるとか聞いたな。 窮屈な中でテクニックを磨くとか聞いた。
>>548 体育館にも色々あるから
どの程度の広さでやってるのかよくわからんが
それただたんに技術ぶs・・・
いやなんでもない
似てるような競技でも、レベルが上がっていくとより専門性が高くなり、 その道のプロにはどうやっても叶わないってことじゃないかな。 そういや昨年のフランスカップでヤヒア・ベイってのがいたっけ。
>>552 その通りだろうね
草サッカーでもある程度フットサルやってる人がまざると無双状態になったりするし
その逆もしかり
>>551 なんだか二つの話題が交錯してしまっていて申し訳ないけど・・。
またしても言葉足らずだった。「コート半分の広さ」ね。
で、技術不足な点を差し引いても、やっぱりチマチマしすぎだと思ったんだ。
結論としては、やはり一般的にはみんなどんなに狭くても5対5にこだわるんだな。
555 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/15(木) 23:18:21.20 ID:WuIHAzOG0
屋上の狭いコートの大会とかでると、ハイプレスでひたすら潰しあいで、ほとんどパスが繋がらずなかなか壮絶な展開になるよなw ゴール近いし自陣からでも前空いたらミドルばかすか打ち合いw やっぱ一般的なサイズのコートが一番いい ちっちゃいならアクションサッカーとかでいいんじゃないかと思う。 やったことないけどおもしろいのかな
>>554 わざと狭くしてやる練習とかもあるし練習なら狭くてもいいと思うけどね
たしかに狭いと後ろからでも打てちゃうからロングシュートは増えるね
キーパーなのに調子乗ってドリブルするなゴミ野郎
きみもそのキーパーと同じくらい空気読めない人だね
あっ?糞キーパー黙ってろや
>>547 影響大ですよ。
豚のロナウドあたりはとくに影響受けてますね。
>>557 ゴレがドリ→取られて無人のゴールに=糞
ゴレがドリ→4秒ルールにより間接フリーキック=糞
ゴレがドリ→上手く味方にパスorシュート=?
ゴレ専から見てゴールを開けてまでドリするのはリスクを考えたら、オナニーとしか思えん。
チームによってはFPが交代しながらやることがまああるし、557のストレスがゴレ専に向けてなら同情するわ。
>>561 競技レベルや得点差にもよるでしょ。
俺はゴレだが、得点差によってチャンスがあったら飛び出るよ。
ゴールを空けるリスクより、飛び出てパスやシュートチャンスの方がデカイならね。
一概に飛び出るゴレが糞だとは思わない。
そういった状況判断が出来ないゴレは糞だけどね。
誰かがカバーは入れ
>>563 1試合限定ってことだし、ピンポイントで2、3分出るだけだと予想。
フットサル見たことない客を呼び寄せることさえ出来れば、
そのうち何割かはカズ無しでも魅力に気付いてくれると思う。
>>562 飛び出すゴレが糞とは言ってない。ドリして取られたり4秒ルールをとられるゴレが糞ということ。
ブラジルのプロリーグの映像でゴレがドリで持ち上がって得点にからんだのを見たことあるが、民間のサル場でプレイするレベルなら、俺はオナニーとしか思えない。
得点差があるっても、負けてたらパワープレーすれば良いし、勝ってたなら相手に失礼だと思う。
>>559 他の話してるところにいきなり違う話題を、
暴言混じりでぶっ込んできたことを言われてるんだと思うよ。
ゴレスレ過疎ってるから、そっちいけよ
569 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/16(金) 23:48:11.71 ID:wARraaoE0
フットサルは競技というよりレクリエーション。 カズにとってはオフのお遊び。 温泉卓球と同じ。
じゃんけんで負けたからキーパーやってんだよお前は。 キーパーが嫌だからってフィールドプレイヤー並に攻めあがってくるな。 そして逆襲くらってあっさり失点するなよ
プロに限らずサッカーがメインの人はみんなそうでしょ。 どちらもメインて人もいるけど。 俺はカズけっこうヤレると思うけどな。
1試合とか完全話題作りの遊びだろ こないだのチャリティーマッチみたいにカズに決めさせる! みたいのはやらんでほしいね
573 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/17(土) 01:16:02.28 ID:E6LWP4b50
フットサル>>>>>サッカー Fリーグ>>>>>Jリーグ、カズ
574 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/17(土) 18:31:09.13 ID:1AyQ9iQ40
Fが5年かかっても出来なかったテレビでの露出とかヤフーのトップニュースとかをカズなら一瞬で成し遂げちゃう。 それで初めてFリーグの存在を知った人もいるだろう。 そこから1%でも観に行ったりプレーしたりしてくれるかも知れないと思えば、カズが果たす役割は甚大だ。 カズが出ることによって今後、小野とか俊輔とかその辺も出ようと思うかもしれないしね。
なぜフットサラは廃番になったんだ機能もいいしデザインもシンプルで普段履きに使えるし、サッカースパイクのパチもんみたいなモデルより絶対売れると思うんだけどな 今日田舎に帰ってたまたまスポーツ店に行ったら安売りしてて買ってしまった
576 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/17(土) 21:18:05.34 ID:d6Z4pB2t0
Jリーグでスタメンとれるレベルならフットサルでかなりやれるんじゃないか
質問スレ行ったけどこっちみてると為になるなぁ…なんで自分てこんなヘタなんだろう
>>577 個人プレーが下手か、チームとしての連携/決め事がなってないかによるんじゃないの?
579 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/18(日) 00:25:44.12 ID:x8ZqXEdAO
数年間半引きこもり状態で、周りとの接し方がわからなくなってたけど10年振りにボール蹴り始めたことで、昔のコミュ力取り戻してきたわ ありがとうフットサルw
>>576 J1で数試合しか出れなかったレベルの人(俺からしたら十分化け物)とガチ試合したことあるけど、
フットサル経験長い人相手だと抑え込まれてたよ。
慣れたらどうなるか分からないけど、慣れるのにはやっぱり時間かかるんじゃないかな。
581 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/18(日) 09:15:43.10 ID:pBl0VONi0
大柄のストライカー系とかピヴォで無双できないかな アジアカップみた時はイランのピヴォがゴリゴリでヤバかった ワールドカップでもブラジルとやったときはフィジカルで圧倒されてたし タイプによるけどサッカー選手のフィジカルの優位性はでかそうだけどな
フィジカルでゴリゴリやって相手がムキになって来て体当たりかまして来ても それを弾き飛ばすのが快感( ^ω^)
>>582 わかるw
個サルでゴリゴリきたやつがいたけど、そいつをフィジカルでぶっ飛ばすのは快感
だなw
そのあとテクニシャンにちんちんにされたには内緒だぞorz
昨日チームで紅白戦やったけど、やっぱり経験者との差がおもいっきりでちゃうなぁ 、、、 なんであんなにぽんぽんパス繋がるんだろう?こっちはどこに走り込めばいいかわからんのになぁ、、、 そーゆーのやしなう練習法ってある?
40過ぎのおっさんが個サルからフットサルにハマるフットサルレボリューションっていう小説見てるとにやけてくる
俺素人だけど経験者見てて思うのは 予測が3コも4コも先まで読んで動いてて 凄いなって思う。味方がボール出しやすいとこに 先に先にポジション取りに行ってあげてた。
昔バリバリ競技系でやってたような人が相手チームのフィクソにいるとやりづらいなぁ。
うち Aさん.サッカーの経験それなりにあってある程度キープできる中盤/守備中心 Bさん.サッカーの経験あって攻撃中心にやるタイプの人(あまり守らない) Cさん.カット力たかし、守ってからボールはたいてあがるタイプ Dさん.サッカーの経験あり。サイドをドリブルでかけあがるタイプ(サッカーの足速い系のドリブラー)、 シュートはそれなり Eさん.守備中心、足が伸びるのでボールカットはうまいけどキープ力は0に近いのでボールを あずけるには不安が 自分.典型的なふとっちょゴレ。痩せて体力つけないとフィールドはやれない。 さて、このメンバー、フットサルのピボ、アラ、フィクソ、ゴレとかそういうの意味から知らないし 菱形陣形もぜんぜん取れない。どうフットサルルール覚えてもらえばいいのかなー 今は左、真ん中、右、守備、ゴレ、の体系作るけどほぼ自由に攻めたい人は攻めっぱ 守りたい人は守りっぱ、でぜんぜん勝てない、守備も簡単に抜かれるから2:1(ゴレ)の関係で シュートされるので失点率も高い
590 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/19(月) 23:49:24.69 ID:xHfklNJp0
_,. -‐1 ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、 _,. -‐:'´: : : : : | , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶 ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\ /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/ i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.', ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/ l:| i::| i::l::.::.::.::.::i ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ l| l| l:|::.::.::.::.::| /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/ ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::| ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/ ┬--、 }::.:/::.! ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/ ; /〃ノ:/ ´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ r―-, /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。 `ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐' ィ;、:::∧:{ /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ rく` ト、. -‐'´ | `:く ` ね! 厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.| _,.-‐! \ __,,. -‐''´ }‐:、 _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く ∨ > \ _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\ _,.-:'´: : : : : :>、 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´ ヽ r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V l ,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´ | l´: : : : : : : : : : : : }´ l l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈 v'
591 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/19(月) 23:56:12.64 ID:4yhvj6b10
元Jクラスのサッカー経験者になるとプライドが邪魔をするのか フットサル特有のスタイルに合わせようとしてくれないんだよなぁ まあ遊びといったらそれまでだけどせっかく巧いのに勿体ない
>>589 >さて、このメンバー、フットサルのピボ、アラ、フィクソ、ゴレとかそういうの意味から知らないし
>菱形陣形もぜんぜん取れない。どうフットサルルール覚えてもらえばいいのかなー
全員に一冊ずつフットサルの本を買わせ回し読みすべし。
学生で金無くても時間あるんだから全員に立ち読みを義務付けるべし。
593 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/20(火) 01:35:52.63 ID:GMmvKC9fO
俺の仲間もフットサル用語なんか知らない。普通にサッカー用語使ってるw
うちもポジションの名前とかはサッカーのまんまだな、わかりやすいし 役割と動きさえわかればいんでないの チームで話し合った方がいいけど、自然にそうならないってことは チームで強くなりたいって気持ちがないんじゃないのかな
まず、どのレベルを目指しているかだよね。仲間内の練習試合で勝ちたいのか? それとも大会に出て勝ちたいのか?
前者レベルなら用語とかそんなに気にしない方がいいよ。
でも、ゴレという立場から守備には注文つけていくのはどう?
>>197-198 あたりで守備についていいこと書いてあるから参考にしたら。うちはこれを参考にして守備のポイントが解った感じがあるよ。
>>595 たしかにサッカーあがりだけあって?、守備時のマンマークみんなやってません。。。
(意味なしゾーンに陣取ってます、菱形でなく前目の四角形で)
ゴレがゴールクリアランスする時、全員自分についてるマークはがそうともボール取られないように
壁つくろうともしないのでフィクソ、アラ誰に投げても相手守備とどっちが取るか分からない状態。
仕方ないのでピボ狙いのハイボール投げてばかりいると
「攻撃が単調になるからもっとボール散らして」とかクレームもらったり・・・
いや、君たちに投げるとそのまま取られてピンチになるから投げたくても
投げられないんです、と何度言おうとした事か・・・
言える人にだけでも自分についてるマーカーについて、攻める時ははずすか壁になって
ボール受けられる体制作る事と、相手の攻撃の時はちゃんと追ってください、って言ってみようかなー
ゴレ1:相手2での失点がほんと多いんでつらい(´・ω・`)
>>596 人と話すの怖いならここよりカウンセラーに相談したほうがいいんじゃね?
何度言おうとしたかって 言おうよ是非
ゴレの意見なんて聞き流されるのが現実 みんなゴレから声かけてとか口では言うけど 耳に痛い事は聞き流す。しょせんゴレ
ゴレならまず言え それでダメなら取られるつもりでどんどんフィクソ、アラに出せ それでもダメならハイボールにしないでクリアランス4秒わざと取られまくって「出せない」って言ってやれ
守備時に四角形でゾーンやること自体は間違ってないけどね。 自陣で狭い四角形つくると結構固い。 うちはover30で体力的にマンマークつらいから、苦肉の策だけどw あと俺もゴレだけど、言うなら全員に言わないと意味ないからね。 言えるとか言えないとか、チームメイトにわけわからん区別をつけないで。 ただ、勝ちにこだわらないならフリーで打たれまくる状況は正直楽しい。 と思える俺はたぶんドMw
俺もゴレだけど、フリーで打たせて楽しいとか怖くて無理(笑) でも、顔面で止めてアドレナリン出まくってテンション上がるからやっぱMだわ(爆)
次スレは変態さんみんな集まれ☆その40でいいのでは
質問なんだが晩御飯って個サル前に食べる?それとも個サル後? 自分の行ってる所は夜8時からで、食べてから行く余裕もあるんだけど それだと走っててどうなるか不安 今は個サル後に食事なんだけども、それだと夜11時ごろになるんだよね 夜遅くに食事するのは良くないって言うしでどっちがいいのか悩み中
消化の早い炭水化物中心の量少な目な食事を食べて 試合後とか家帰ったあとはプロテイン摂ればいいよ
610 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/21(水) 23:17:36.33 ID:49Ja7REQO
今日中居の番組でなでしこのメンバーがフットサルやってたけど、川澄以外は下手くそだなw 大黒とか宮本とかやっぱJリーガーはうまいな~
見逃したからうpしてくれる
2時間前に握り飯 30分前にヴァーム
俺は普通に食べる。 それでも腹7分目ぐらいだけども。 腹一杯食べるわけじゃなければ特に気に留めなくても良いと思う。
食わないほうが調子いいってのに憧れてるけど 実際かわんね
>>612 おれもこんな感じ
終わったあとは軽く食べるかな
>>610 大黒と宮本のどこが上手かったんだ?
フットサル的にはすげえ下手くそに見えたぞ。
サッカーじゃ一流なんだろうが、何一つフットサルの旨さは感じられなかったな。
617 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/22(木) 11:26:23.52 ID:G+dxC4JQ0
飯食ったあとは消化器官や内臓に血流が回るから、運動時の筋肉とかの代謝が落ちるらしいよ。 運動開始までに消化吸収を完了しておいたほうがいいみたい。 万全で挑みたい本番前とかでなければそこまで拘らなくていいだろうけど 飯の話だとカーボローディングとかか まあ好き勝手飲み食いしてるエンジョイ系の俺にはどうでもいいネタだがw たまの大会で頑張りたい時にこういうのこだわるとその日はなんだかいけそうな気がするんだ。
619 :
607 :2011/12/22(木) 14:35:24.42 ID:ek1yk+Ka0
色々とレスthx 明日個サルなんだが、一度試しにご飯軽めに食べてから行ってみることにする ぶっちゃけそこまでキレッキレ状態にしたいわけじゃなく それなりに動ければいいんだ 一番気にしてるのは体重のことで、ぼちぼちそこらへんも考えないとなーとか考えてたので
胃腸は丈夫な方? 俺は胃腸が弱いから、普段は運動前2時間は全く食べず、運動中は常温の飲み物のみ、運動後は消化にいい物、 もしくはこってりの物をしっかり噛んで食べてる。 遅い時間帯の食事になるけど、ここ数年体重は増えてない。 この間職場の付き合いで個サル直前にご飯を食べたんだが、胃腸を気にしたせいか全然動けず体も重く感じた。 食事は自分の体調と相談した方がいいかもよ。
シューズの話になるけど、F30とF10ってどう違うんだ 見た目ほとんど変わらんぞ、縫い目ないのがそんなにすごいのか?
違うもんなんじゃない? プーマのスパイクだけど、v1.11ではなくv2.11履いてるプロの方が多いしね。
>>616 お互いフットサルってよりミニサッカーだったからね。
ジロラーモや海堀なんて遮断機過ぎて競技系ならチンチンにされるわ。
俺たちのカズなら大丈夫
パラメヒコのフットサルモデルってどんな感じですか?
>>622 プロはこだわるだろうけどさ
値段がだいぶ違うからさ
素人でも分かるほど使い心地違うのかなって気になって
素人はなに履いても一緒
んなこたーない
上手い奴は何履いてても格好良く見える。 下手な奴が高くて派手なモデル履いているのは痛々しい。 って思うのでサルシューも地味なモデル増やしてくださいメーカーさんお願いです。
本人にとって大違いだろうけど、見た目のプレイや結果は同じ 痛いとかなければグダグダ言ってないでボール蹴っとけ ってレベルが世のほとんどだろ
631 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/23(金) 09:26:02.09 ID:ghSn5HDIO
みんな蹴り納めた?
蹴り納めは31日深夜
>>632 ついさっき蹴り納めた
次は1/8かな、なまってそうだ
>>634 最近のアシックスはかなり派手だと思うが。
ランサメント・ウェーブは地味だったけど、5になって派手になったな。
アンブロのソックスは洗うと固くなるな
639 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/24(土) 03:55:42.11 ID:sE12t5QHO
つ柔軟剤
>>639 それは思いつかなかった
けどちょっと値段頑張ればkappaとか買えるからいいんだ
なんで硬くなるんだろうね、あれ。
固くなるのは先っぽ?
ちょっと前に個サル前にメシ食うべきか質問したものだけど 金曜に軽く食べた後行ってみたけども問題なかったわ 何より、個サル後晩御飯用意する手間の分だけ時間がとれて有意義だった
>>642 まあ足首より先の部分だね
履いてる分には履き心地悪いとかは全然ないんだけどね
>>643 意外と変わんないよね
食わないほうが調子いいわ~とか、なんかこだわりがあるのに憧れるんだけど
炭水化物がっつり食べると疲れない気がする
647 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/26(月) 17:50:24.03 ID:kdJH2ZZtO
日本代表のユニフォームださすぎ糞ワロチwwwww
酷いよね。 フル代表、なでしこ、フットサルで色分けするのも、 まだワンポイント程度のアクセントならともかく主張し過ぎ。 縦ラインを強調するために青地を濃くしたんだろうけど、 もうサムライブルーじゃ無くなっちゃって本末転倒だし。
真ん中はないな、どっかで横にずらした画像をみたけど そっちのがよかった
濃紺はアリだろ。 デザインは最悪、アディダス糞過ぎ。 もうナイキとかアディダスやめてくれ。
日本なんだから、アシックスかミズノでいいよな。
653 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/27(火) 12:00:44.89 ID:cbj/y9tsO
UNIQLOでいいよ
ユニクロが良いの出してくれれば買う
655 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/27(火) 12:07:04.36 ID:M7Tt83qRO
656 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/27(火) 19:03:25.23 ID:z2ndQTd2O
個人的にはヒュンメル
デザインならKAPPAだろ
おれはアンブロが好き
サッカーとフットサルで色分けするっていうアイデア自体が余計なものなのに、 こんなに主張するデザインにするとか、馬鹿げてる。
ブラジル代表みたいに サッカーとフットサルで メーカー分けてもいいんじゃね
661 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/28(水) 08:50:12.45 ID:PA0nwm0n0
フットサル選手の中でアディダスのシューズを好き好んで履いてる人なんか殆どいないのに 代表ではあの不人気シューズを無理矢理履かされてかわいそうだ。 フットサル代表はアシックスにすればいいのに。
マジな話シューズを選手の自前にするだけでプレーのクオリティが上がる気がする。 どれでもいいやって選手はいないだろうし、サッカースパイク以上にプレーに影響与えるからね。
フットサル代表のシューズもアディダスのみってどこソース? シューズ系は個人じゃないの? それとも、フットサル代表だけ?
女子サッカーを盛り上げるための芸能人女子フットサル潰した原因がなでしこジャパンの姉という皮肉
シューズは自前じゃないの??
誤爆した フットサルだけじゃなく、なでしこジャパンもアディダス ソースは川澄ブログ
フットサルと女子サッカーは全カテゴリーがシューズも強制アディダスでしょ。 男子サッカーもU-17やユニバみたいな学生のアマチュア代表もそうだし、障害者あたりもたしかそうだよ。 フットサルなんかはシューズの個人契約して恵まれてる人結構いるのにな。 ちなみにセパタクロー代表はサッカー協会ではないのでサプライヤーはSVOLME。
>>667 そうだったんだ。
アディダスのサルシューとか罰ゲームだな。
669 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/29(木) 00:33:51.40 ID:RBcvMDYi0
マジで!? シューズの重要性を理解してないのか? フルオーダーならともかく既製品じゃ合わない人だっているだろうし そこまでしてブランドを売りたいのかよ・・・・ 腐ってやがる
670 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/29(木) 00:46:06.88 ID:CXnxEsGy0
あの変な布みたいなメッシュみたいなシューズでやるのか
3足連続トップサラの俺涙目
スパイクは日本メーカーの買わないけど、サルシューはミズノかアシックスだわ
プーマのサルシューの評価お願いします
674 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/29(木) 23:30:25.90 ID:N/JSu1TCO
今パラメヒコ履いてます 二度と買いません。
>>673 ITソールは剛性が中途半端。やわいくせに足裏感覚に優れるわけでもない。
TTソールは一昔前のトレシューって感じ。
以前は使ってたけどもう買わない。
日本で最高クラスのフットサル選手がプーマと契約してるけど シューズの良い評価は聞いた事がないな。
上手い人って、タッチが細かいし、動作が早いですね どういう練習すれば近づけますか?
蹴り納め
>>678 どうやれば無駄が減らせるか意識して練習しろ
683 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/31(土) 14:54:22.42 ID:7Pw8iPiy0
蹴り納め、最高に楽しかったわ~ おまえら来年もヨロシクな~
ここ2,3年フットサルを追求してたから、 サッカーチームの練習に参加したら色々と戸惑った
685 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/31(土) 15:08:26.70 ID:4iQvFNagO
欧州のサッカー選手も足裏を使う事が多くなったね
>>422 最近プレミアのイングランド人でも足裏でコネたりしてるもんね。
687 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/12/31(土) 16:59:46.60 ID:dRqqlYQM0
エジルは最初からコネてた。
とは言え、サッカーボールで足裏はやっぱキツイわ・・・。
サッカーだとスパイクだからな。ボールも跳ねるし。
良いお年を~来年も良いサルを~お迎えください!!
今年もサルと共に最高の一年でした~!!^-^ 皆さん~有難う~!!^-^
来年も怪我しないようにみなさんがんばりましょう!!
ずぶの素人でサルに興味もなかったしテキトーに楽しきゃいいやと思っていたのが 相変わらず下手でもむちゃくちゃ楽しいと思えるようになり上手くなりたいとサルにはまり始めの一年でした。
皆様よいお年を
今年の高校サッカー。 日本の競技フットサル界で唯一無二の名将とも呼べる眞境名オスカーに 本場ブラジル仕込みの指導を受けてきた高校生がついに活躍しだしたな。 感慨深い。
>>689 あれね、地面の影響によるところが大きいはずだよ
サルシューサルボールで土の上で足裏試してみれば分かるよ
>
>>682 今日細かくタッチするように意識しましたが、ツレに「何慌ててんの?」って言われました
「無駄が減らせるか」がいまいちわかりません・・・
今年はもっとうまくなりたいなー
>>696 イレギュラーはするけど、それ程やりにくさは感じなかったよ。
体育館でサッカーボール使った時のが難易度高かった。
初蹴り
>>698 サッカー経験者だからじゃないか?
自然にトラップをサッカー風に変えられてたんだと思うな
まあ慣れない体育館も相当やりにくかったが
>>697 実際に見てないから何とも言えないが、一回のボールタッチで出来る限り
ボールを支配下におけるようにしてみなよ。
個人的には両足で蹴れるようになれば無駄はかなり減ると思う
>>701 いや、フットサルから入った口。
止めるより舐める形のトラップが多いからかもしれないけど。
両足蹴れるのは大事だよな。 パスとかキックはもちろんだけど、体のバランスも良くなる気がする。
左足は添えるだけ
昨日サッカーの初蹴り行って来た サッカーはいつも年数回誘われて行くだけだけど、フットサルばかりやっていると トラップの感覚が狂うな インサイドのトラップなんかの吸収させる意識が薄まって しまう。2-3週末ぐらい続けてサッカーやったらすぐに戻るんだろうけど
>>704 ああそれだとサッカーにも転身しやすそうだな
脚速い奴はチートだ
スタミナの鬼も
足がんがん削ってくる奴も
>>711 そういう奴に限ってプレッシャー強くかけるとすごい怒鳴って文句言う気がする
初蹴り3時間行ってくる。
716 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/03(火) 21:20:16.45 ID:DoIr0J1+0
>>712 いるいる!
特にダイレクトパスばっかでほとんど自分は動かないっていうプレースタイルの奴ね。
そんでパス出せねーと周りの奴のせいにするし
体当てたら「いてーよ」とか言ってんのwwだせー
>>715 3時間は俺ずっとガチモードでやってたら吊るわ
気を付けて
あぁ・・・w 前プレすると、なにマジになってんの?みたいな雰囲気だすやつねw
相手の足蹴りまくって自分が削られたら 「ボールに行けやボールに!」 お前さんが一番ボールに行っておらぬ
どうしてみんなそんなに俺のこと話してるんだよ
おいお前フットサルやりに来るな
まあクリーンなプレーでチンチンに出来るくらい自分が上手くなってやればいいのよね
ゴール決めたあとに見えない角度からアフターファウルは参ったね 息が出来なかったわ こっちは自分のシュートの軌道見てるし
結果でちんちんにしたらラフプレイ始めるのは参る。 まあそれも読んで巧く利用して避けないと行けないんだけどね。
726 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/04(水) 09:44:36.70 ID:zJ+5FqyEO
初代トップサラはもう売ってないのかな? 色違いでずっと売ってたのに。
こういうときゴレイロでよかったと思うわ。 ファールすることもされることもそんなないからトラブルもない。
>>727 前に出てブロックした時アフター来る奴多くない?後、しゃがんでキャッチした時に速攻のスロー邪魔する為に
ワザと手前で立ち止まるか倒れ込んでくる奴。
729 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/04(水) 12:18:07.49 ID:XcAImbaVO
素人デブは自然とキーパーにされる法則
素人デブはピヴォじゃない?
女子ならピヴォ立たせるけど、素人デブは立たせないだろ それはあまやかしだよ
>>728 速攻の邪魔は「くるもの」だと思ってれば気にならないけどなあ。
取って右手で前投げるフリして左に持ち替えて横に転がすとかいろいろフェイクもできるし。
>>729 「あ、初めてですか?サッカー経験もない?じゃ相手のゴール前立っててくれれば大丈夫です。」
>>729 小学校じゃあるまいしw
俺の通ってる所は平等に回すよキーパー
>>731 うちのチームの巨漢が仕方なくピボやってたらパスの天才になった
風邪気味でやったら全然動けなかった 体調って大事ね…
737 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/05(木) 00:55:23.52 ID:+2N0f1aG0
玄人デブはどうすれば・・・
>>737 それこそ最強のピヴォ目指せるでしょ!!
玄人デブのキープ力とキック力は異常
シューズについて相談させてください。俺は甲高幅広の足でなかなか自分にピッタリ合うシューズが見つかりません。 足の長さの適正は25センチなんですけど、25センチのシューズだと幅が合わず小指が痛くなるか、甲がきついかのどっちかの問題が起きてしまいます。 甲高幅広の足にはどのメーカーのどのシューズが合うんでしょうか? すごく悩んでます。
>>740 昔履いてたスパイクでミズノのアマドールが幅広だった
ナイキは細いからやめといたほうがいい
>>740 幅広にはmizunoのアマドールがいい
おれは何年もこれしか履いてない、もうこれしか履けない
>>740 甲高なら絶対アシックスのアルティスタWDかカルチャットWD。
745 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/05(木) 11:19:39.08 ID:XGbaasIl0
デスポルチ、ミズノ、アシックスでオケ? 足幅のEとかってシューズに表記ないっけ? なんでわかりやすく表記しないのか
mizunoはワイドとか書いてあったりするな
747 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/05(木) 18:18:14.13 ID:0aAwO4ErO
イタリア代表に百キロ以上あった選手がいたよ
モレリアinどんな感じですか? 結構な値段しますが
みんなアドバイスありがとう!昨日試し履きしてみたんだけどアシックスのデスタッキ2jが足に合う気がしました。 実際激しく動いて足に痛みがあるかは使ってみないとわかんないですけど。 今度蹴る時に早速使ってみます。どうもありがとうございました。 また悩んだら相談させてください。
2Jよりも2Kの方がメッシュ部分が広い分多少幅広でも合う気がするんだがなあ。 でも俺も幅広で1世代目K履いてるから、使ってみてのインプレよろしくです。
人工芝で平らな底の履く奴はブレーキ掛けられてるのか?
人工芝でも色々だよな トレシュー履いててもかなり滑るとこあるし
>>752 かからないけど慣れだよ。
初めは大変だけど。
ピッチ濡れてなきゃ俺はめったに滑らなかったけど 今は人工芝用のサルシュー履いてるな もう戻れない
俺はゴレやから逆に滑るためにフラットソールを履いてる。
>>756 その発想はなかった。
参考にさせてもらいます。
>>754 慣れるのか、すごいな
でもフラット履いてる奴を切り返しで置き去りにしても達成感ないな
>>756 考えた事ないけど、フラットソールって効果ある?
攻撃プレイヤーにつめる時とか?
>>759 詰めるときもそうやけど、瞬間的に足を出してセーブする時に、人工芝用は引っかかることがあったので常時屋内用にしてる。
些細なことかもしれないけど、ちょっとでも止める可能性を上げたいと考えているんで。
>>760 俺もそう思ってフラット履いてたけど飛び出してブロックする時に
止まれないで滑る時があるからトレシュー買った。
一長一短かな。
俺素人デブだが、ちょっと飯を減らしただけで数キロ減った。 今まで俺はどんだけ食ってたんだ。びっくりだわ。 いくらトレーニングしても体重変わらなかったのよ。今までは。 まあ吐くまで食ってたんだけどね。過食症っすわ。
これはさすがにスレちがい
すんません 退室します すみません
芝上でのフラットソール、なんか一長一短説で落ち着こうとしてるけど、 滑るってのは本当にやりづらいからな
766 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/06(金) 18:38:22.30 ID:A50bv0810
イボ付きのいいシューズってある? デスポルチとかかな? トレシュだとゴツゴツしてやりにくい感じがする
イボ付きのいいオナホってある?
いや、一長一短はゴレの場合ね。 俺もFPの時はトレシュ一択。
769 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/06(金) 19:26:41.86 ID:/M9CAeGcO
ところでSVOLMEやUMBLOが出してるフロアとターフ兼用のは評判どうなんだろ?
どっちつかずでダメ
スボルメのシューズとか検討する勝ちもないだろ
スボルメのシューズはどっかのOEMだろ? どこか解る人いる?
キーパーの背番号て1以外の一桁番号も使ったりしますか?
2番、12番なんてのもいるぞ
3とか4は変かな?
チームメイトとバッティングしなきゃいいんじゃね? 好きな番号つけなよ
778 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/06(金) 23:45:23.24 ID:edSDC6O50
背番号69とか正直面白くない
イタリアのサッカー選手でつけてるやついたな 結構プロでもいるんじゃね?
>>768 ああ、ゴレだとそうなるのか、失礼しました
>>774 ひとケタは珍しい、というか見たことないかも
俺は#12 1はやっぱ恥ずかしいし。 競技系で#2のゴレを見たことあるな。
100kgゴレのおれには身につまされる話ではある
>>765 芝のコンディション次第もあるから自分はトレシューでいくわー
785 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/07(土) 10:07:40.25 ID:2dhkVYHr0
深い芝だと疲れも増すよね 絨毯みたいなのはフラットでもいけるけど、雨降ると終わる
786 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/07(土) 11:05:57.57 ID:ykbpj1UVO
利き足じゃないほうだけでのリフティング何回できる? 俺、小学~7年間サッカーしてたけど、10回しかできないんだが…
>>786 25歳から10年サッカー、フットサルやってるけどリフティングは10回できない・・・
練習はしたよ、したけどどうしてもだめなんだよね。
ドリブルは練習した分だけ身についたけど
お前らフリースタイルの練習しろよ、いやマジで すぐ10階なんて越えられるぞ
フットサルやってるのにリフティングできません と人に言うのが恥ずかしくて一時期練習したな。 一応100出来るようになって、一皮剥けたような気はしたよ。客観的に見て上手くなってるかは知らんけど。
>>786 俺もたぶん10回ぐらいしかできない
右→左→右→左のインステップなら100回以上できるけど
片足でやるメリットって何?
792 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/07(土) 14:13:22.40 ID:ykbpj1UVO
個サルに参加する人って自分のチームがないから? それとも所属チームはあるけどもっとボールを蹴りたいから?
超高度なヘッドとかリフト続けてまま攻めてくとかそういう場面でもない限りは、 トラップ時にうまくボール足元に落とせる、トラップでそのままパスできる、 とかの場面でしか意味はないよね?リフティング練習って
一番大事じゃないか
795 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/07(土) 16:11:39.21 ID:k3I2MTq10
>>792 所属チームが色んな意味でクソ過ぎるから個サルに参加してる
>>794 リフティングをやるのは勝手だけど
リフティングが巧く出来るようになればフットサルも巧くなると思ってるやつはナンセンス
フットサルはうまくなるかどうかしらんがボールタッチはうまくなったよ俺は
競技系チームだと戦術やら決めごともあるし 練習も地味できついフィジトレ中心なんてこともある だから気楽に蹴れる個サルで息抜きっていう人もいるからね
リフティングしない人はリフティング以外の基礎練習って何やってるの? そもそも基礎練習をしない人?
そもそも基礎練習の中にリフティングが入るのか?
基礎練習に入るかどうかは人それぞれだろうけど 基礎練習と呼ばれてるもののなかにリフティングは入ると思う つうか逆に798が他になにやってるのか気になるwww
801 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/07(土) 21:16:18.03 ID:hvBdc7Nc0
リフティングの動作自体はゲームの中でそれほど多くないから、考え方はそれぞれだな。 フリースタイルの選手なら最重要技術だろうけど
>>801 リフティングうまいと、「お、こいつかなりやるんじゃ?」って思わせる事はできるけどね
そろそろリフティング万能説くるか?
リフティングって万能じゃね?
リフティングで10点取ったわ、みたいな?
806 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/07(土) 22:14:44.14 ID:ykbpj1UVO
ここのスレの住民は何か質問したら、話広げてアツくなるね。 リフティングを利き足じゃないほうで何回できるか聞いただけなのに。
フットサル歴5年です。リフティング2回しか出来ません。たまに3回出来ると一日幸せな気分になります。 ゴレです。
リフティングは出来たら便利。 でも出来なくても行けるでしょ!?
馬鹿ばっかりだな
いやいや君ほどでは
いやいやおれがおれが
>>786 それ一番悔しい気持ちになる課題だわw
両足ならトイレ我慢出来る限り出来るけど、左だけとなると全然自信がない
たぶん俺も10回とかそんなもん
>>807 同士ゴレよ、わたしも片足リフティングで3回できればよい方だ、
ゴレである
>>808 全然出来なくても昔は日本代表になれたくらいだからな
毎日蹴る環境があったらリフティングしないけど 週一回のフットサル程度じゃ上手くならないからね
>>815 いや、武田の時代はもうリフティングも浸透してる
釜本とかの時代がそう、クラマーが来て基礎を教わった世代がそう
>>817 週3の俺がたまたま1週間ぶりでやったとき鈍ったのを感じた
厳しいんだな
>>818 現代でも中村北斗とか数回しかできないらしい。
あと名波は右だと10回程度だと。
中村北斗ってクインシーにブチぎられてた人かw
プロでリフティングできないとか言う奴は、やる気がないだけだろ
823 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/08(日) 09:16:15.33 ID:MhNk9XrVO
クインシーて石田のこと?
逆にプロなんて毎日蹴る環境なんだから リフティングなんて趣味レベルでしょ
>>821 懐かしいなクインシー。
奴は化け物だった。
>>821 クインシーを止められる選手なんて当時のA代表にもいないです・・・
クインシーっていまどうしてんだ? すげぇうまいイメージあるけど、いま名前聞かないよね
>>822 マジレスすると、本当に出来ない奴はいる。
>>827 パナシナイコスにいるらしい。まだ若いっちゃ若いけどワールドユースでのインパクトからするとちょい期待外れだね…
おまいらケツマの聖地好きだな
ファルカンフェイントって別に有効な技ではないよね
うまいひとがやってたけど脅威には感じなかったな
切り返しや体のフェイントだけでも簡単に引っ掛かる時だってあるんだし、何でも使い所だよ。 有効か有効でないかは状況とタイミングと技術精度によって変わるし。 リカルジーニョみたいな人を個サルで見かけたけど、高速ファルカン凄まじかったぞ。 上手い人は使い所が上手い。 そんなタイプ人は初めて見たけどな。
個サルで関東一部でやってる人とやったことあるわ。 足が伸びてきたよ・・・全然ボールとれね。
>832 ファルカンは知らんヤツはみんな引っかかるけど知ってるヤツは見てくるからな、まぁでも便利技の1つやで、DFの足止められるからな(o^^o)
839 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/10(火) 00:15:19.26 ID:rCu74d6t0
>>835 そんなんじゃおまえ・・・俺とやったら死ぬぜ?・・・
>>838 足止まる奴多いけど、ボール止めたときにタイミングよく内側からすくってあげれば向こうから渡してくれるような形になる
このスレの人たちってうまそうだな・・・
842 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/10(火) 11:07:15.88 ID:GJ5dsP9SO
どこの板の住民も口ではデカいことを言うが実物はそうでもない
>>841 具体的なこと聞いても、全然答えが返ってこないよ
そのくせメーカーがどうとかフェイントがどうとか・・・
844 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/10(火) 21:48:42.16 ID:lcTcl93C0
巧い奴はこんなとこ来ずに練習してるだろ 少しでも時間が惜しいだろ奴ら努力家にとっては
フットサルするはずが公園でミニサッカーになってしまった。。。
>>844 それはもう世界レベルの話でしょw
普通のそのへんの上手い奴は飲みまくっとるわ
ま、ここにうまいやつはいないけどね
真剣な奴は2chしない。 指揮官、チームメイトとコミュニケーションを取りひたすらがんばるもの
俺は真剣に取り組んでるが、2chもやる!
寝食を忘れるほど打ち込むと楽しいぞ 努力は快楽心地よい物だ 俺は2chに 対してそれをしてるが
851 :
マリオ :2012/01/11(水) 16:02:57.03 ID:tJqxkXEu0
こんにちは。 最近、フットサルを始めたんですが、爪先シュートしていると爪が痛くて堪りません。。 何か爪先シュートが痛くならない、よさげなシューズ等はありませんかね?
シューズは分らんが爪が痛いって事は蹴り方が悪いんじゃ? 俺はつま先をそらして指の腹辺りで蹴ってるよ。
853 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/11(水) 18:49:33.24 ID:mSb8XhHg0
>>851 安全靴ネタふってんの?
そろそろ死ねば?
なんだデジャヴか
爪が伸びてるんじゃない? 深爪寸前まで切ってみたらどうだろ。
856 :
マリオ :2012/01/11(水) 20:36:45.84 ID:tJqxkXEu0
>>855 爪は結構切っているので、蹴り方の問題ですかね。。
>>856 インステップで爪当ててるのが原因かと
足を縦に振るインステップ上手い人いるけど、特に自信がある訳じゃないなら
インサイドキックの脚を倒したような形でインステップしてみるといいかと
みんなシューズは何履いてるの?
adidas批判多いから書きづらいけどF30
デスタッキ2J
デスポルチのrio
862 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/11(水) 23:48:16.11 ID:JVpteDr90
>>851 トーキック?
爪先じゃなくて指の腹で蹴るイメージでやればいいんじゃない?
シューズのサイズや形があってないとまた別の問題でてくるけど
863 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/12(木) 00:00:35.73 ID:DUI9+xWCO
ヒュンメル 名前は知らん
864 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/12(木) 00:04:03.04 ID:4SWjPlRBO
プーマ 名前は知らん
カッパ コルテッロ
カッパはフィード2使ってた。後継がでなくてメーカーを変えたけど履き心地はよかった。
ルワンビ 1000円で売ってたワロタwwww
>>856 蹴り方の問題ですね。足の甲をスネと一直線になるようにピーンと伸ばしてください。
あとはゴルフのスイングのように蹴り足の外側に円を描くように足を振ってみてください。
おそらくボールも自分の正面に置いてると思いますので自分に対して斜め前に置いて上記のイメージで蹴ってみてください。
最初は空振りすると思いますがだんだんボールの位置と軸足の力の抜き方がわかってくるのでがんばって。
あとやる前に足首のストレッチをしっかりすれば痛みや怪我の予防になります。
>>859 デスポルチのサンルイスSK☆
これは個人的にデザイン・色合い・履き心地全てにおいて完璧なシューズや思うわ(o^^o)
ヒュンメルのブランカーレ
明日からKAMOのセールだから掘り出し物のシューズあるといいな
>>867 ルアンビでしょ?
シューズもあるんだ?
>>869 サンルイスSKはもはや古くない?
現行だとサンルイスKI?
やっぱadidas俺しかいねえか なんで評判悪いんだろう、F30縫い目なくてモチベ上がるんだけど 実際蹴りやすいとか実感ある訳じゃないが
デザインが好きとかそのメーカーへの思い入れとか色々あるからな 他のメーカーのモノをしばらく履いて比べたりしたらまた変わるかも 数年前adidasのトップサーラか何か履いて「これフィット感が良いんだよね」と言っていた知り合いが今はアシックスのシューズ以外試し履きすらしないっていうこともあるw まあ値段の差もあるがメーカーとしてどこにポイントをおいてシューズを作っているかと自分が何を求めているかのマッチング度合いと好き嫌いだけの話だと思う。 そんな俺はアシックス信者で初心者にもカルチェットトップ3とか奨めてしまうw
モレリアinは俺だけか~?
>>874 現行のピンクはかっこいいと思う。
俺は上にも書いたけど、デスタッキ2J。
あのかっちり感がめっちゃ良い。
デスタッキ最高 高いけど価値はある
>>872 そやね~SKはちょうど3年前のシューズやからね、でもサンルイスであれ以上のインパクトあるのはなかったな(*^^*)
ルコックはもっと評価されてよい
880 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/13(金) 09:42:37.61 ID:ZENDkbWq0
AGLA派はいないようだな、
ここ数年はアシックスとデスポルチを併用してる。 競技選手の間では共に大人気メーカーだけど、シューズの性格が真逆なので気分で使い分けてる。 グリップとクッションをとるか、足裏感をとるかで。
俺のは2足三千円 コルテッロ安くてええね
以外とミズノが少ない 俺のよくいくサル場だと ウエーブ グレヴィスタ 3履いてるやつめちゃくちゃ多くて かぶりまくり嫌だった
アシックスに飽きたらミズノ。ミズノに飽きたらアシックス。
サルシューちょっと小さかったからワンサイズ上の買ったら今度はぶかぶか…。 なんか対処法は無いものか。
>>885 メーカーによって同じサイズでもフィット感異なるからメーカー変えたらいいと思う。
というか試し履きとかしないで買ったの?
合うのが見つかったら何足も 買っておく事やね
試し履きで歩いたり、シューズ履いてその上から手でぐにぐに押したりして試してみても、実際思い切り走ったり蹴ったりしたらやっぱりなんか合わなかったってことあるよね?
あるよ しゃーない
履いてれば馴染むし 店頭にあるシューズでためしばきしてもなぁ よっぽど変な足形ならともかく。 そう言えば左右で違うサイズはいてるわりに、下手な奴もいたな
シューズのスレあるんだから、いい加減そっちでやれ
お前がいけやカス
シューズスレなんかある?
股抜き100発100中の奴の意味が分からない 奴には何が見えてるんだ、その世界を体験させてほしい
897 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/14(土) 11:30:18.65 ID:KPWZ2nVp0
オナニーのいっかん
898 :
あ :2012/01/14(土) 16:47:35.61 ID:w8PzrEh+O
股抜き 最高のオナにだろ。超気持ちいいし、ヤられた奴って、された瞬間に、やべっとか言って 笑える。
屈辱だな
俺の場合股抜きは2種類。 よって足を出して来ない奴や左右の足を縦に並べてる奴の股を抜く技術は俺にはない。 股抜きされるってことはDF下手糞って事。
俺は違うよ、足が長すぎるんだよ!!
あーつらいわー 足長すぎてつらいわー
903 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/15(日) 01:10:41.23 ID:jJKcMjVZ0
おまえらBS見られるのか? 昼からカズのFリーグデビュー戦全国生中継だぞ。
ぶっちゃけピヴォで2、3分出るだけだと思う。
905 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/15(日) 01:15:26.52 ID:VafHywUC0
股抜きされる奴はディフェンスが甘い 股抜きできない奴はテクニックが足りない 股抜きを考えない奴はイマジネーションが足りない 股抜きされてムキになる奴はカルシウムが足りない
競技フットサルをテレビで観れることはそうそうないから、チームメンバーに見るよう伝えたよ。 カズはまぁ頑張って。
>>903 全然知らなかった、ありがとう
見てみるわ
靱帯自爆落ち込むわー
>>906 結構長めのダイジェスト番組なら毎週やってるよ?
知ってたらごめん。
どこでやってんの?
>>910 BS日テレで、今まさに
実況スレとかないのな
BS日テレ、はじまったお
>>909 ダイジェストいつやってるの?検索してもわかんなかった
一生懸命だな レジェンドかっこよすぎ
>>914 そういえば今年入ってから自動録画されてないな。BS日テレでやってるはずだよ。
今シーズンもやってたし、まさかシーズン途中で打ち切ることはないと思うけど。。
>>906 ダイジェストじゃ、ボール回しやフリーラン、守備のプレスやカバーがあまり観られないからね。
試合の中の動きを見てもらうためにも1試合フル中継してほしかったんだよね。
>>916 ありがと、23時くらいからやってるやつかな?一回だけ見たことあるけど
それ以降見つけれた事が無い。
919 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/15(日) 15:05:47.21 ID:jJKcMjVZ0
BS日テレやテレビ神奈川、埼玉なんかでやってる Fリーグダイジェストは毎週やってないぞ。 あれはセントラル開催のときだけだからシーズンに3~4回ぐらい。
JFATVにうpされるかな?
カズ観たけど良かったのはヒールパスぐらいかな 誰か知らないけど後ろヘディングとそのパスは凄かった 指で刺す仕草はサッカーやってる人の特徴なんだな
うちのチームなんて誰一人見てなさそう テレビで見れる機会なんてなかなか無いのに
むしろ全国ネット生放送なんて初めてでしょ 国内満員になったのも
お客さんあってのもんだけど なんかさびしいな
てす
カズ、ちょっと一人で仕掛けようとしすぎだったな 一見さんを沸かす必要が有る、というのを理解しての事でもあるだろうけど
まあ、一番期待されてたのはカズダンスだからな。
シザーズで翻弄できてなかった。。。 一人で頑張りすぎたね、決定力なさ杉だけど慣れれば伸びしろはあるんじゃないか? 全体的なキレは悪くなかったね。
てめーは何様だよ
カズのせいで出番が減ったサブに違いない。
カズ崇拝は異常
932 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/16(月) 18:05:37.64 ID:tmZycsAN0
たしかに
だがカズがきて満員なのも事実 プロ興行である以上、結果と集客に文句は言えない
蹴球界全体に取って凄く良い事。 フットサルも注目されるし、底辺の底上げに 繋がるだろうし。
カズは全盛期の時から、シザースはたいしたことなかった
カズさんをより上手い選手は沢山いるが、カズさんを超える選手は今後現れない
937 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/16(月) 22:44:19.90 ID:tmZycsAN0
信者すごいな
938 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/17(火) 00:27:23.10 ID:TlyI1QJz0
>>937 信者とか。。。
あんた誰かに洗脳されてるんじゃないか?
939 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/17(火) 01:59:22.86 ID:dv3FzIAd0
>>938 そりゃ、あんたにゃかなわん(´・ω・`)
940 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/17(火) 06:19:45.26 ID:Nak4PE3G0
日本のペレ
カズさんをディスってるヤツって何なの?ボール蹴った事もないシロウトなの?
フランスW杯に出てたら今みたいになってなかったろうな 岡田に感謝しなきゃいけない
>>941 ああ!?
カズ様だろ
カズさんとかなめてんのか?
すっかりカズネタで染まってるなw J草創期や代表での貢献以降、マスコミが何でも過剰に持ち上げるようになったから、 全盛期知らない若い人は逆に過小評価してしまうのが不幸だよね。 セリエでもクロアチアでも今回のフットサルでも活躍したみたいに、マスコミは言っちゃうからね。
945 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/17(火) 11:39:00.11 ID:dv3FzIAd0
別にどっちでもいいぉ(^_^;)
じゃあさっさとフットサルの話に戻しましょう^^
947 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/17(火) 17:14:29.15 ID:VvGRc6H+0
ぶーぬー^^
>>933 同意
得点もできてたら良かったのに
その辺周りも考えたんだろうけどね、流石にガチに見えないほどにする訳にはね
949 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/19(木) 02:11:43.06 ID:eR5kOU1H0
川崎の新コートはどうなん? あんま広くないみたいだが。。
チネチッタのとこに出来たやつか? なんか値段高そうじゃね? 駐車場も完全無料じゃなさそうだし 川崎付近ならちょっと奥いけば安いとこいっぱいある・・・
足裏の練習で軸足の周りをクルクルボール回すのってなんて言うのか知ってる人いる? ファルカンフェイントの出来損ないみたいな奴
シャイニングファルカン
加藤ファルコンフェイント
技でもなけりゃ、名前なんて無いんじゃないの。
うーん、ただ動画でみたいだけなんだよね nhkのなでしこ特番で鮫島が練習でやってたんだけど
ちなみに鮫島の動画が見たいわけでは無い 一人で出来る、あんまり場所とらない足裏練習がしたいだけなんだ つーかファルカンフェイント練習してればいいような気がしてきて事故解決かも
フェイント繋がりで。 今までバスケしか経験ないのですが、半年前から職場でフットサルをやるようになり参加してます。(月一) 毎日家の中で10分足裏で転がし練習、休日は1時間外で壁当てとドリブル練習 リフティングも最初は5回位だったけど200回位出来るようになりました(リフティング回数=上手さではないのは百も承知、目安として、荒れないでね) そこで実戦で使える抜き技を2~3個身に付けたいと思うのですがどんなものが効果的だと思いますか? DVDやYouTube見ると沢山あるのですが、この前のカズの試合で初めてFリーグの試合見たけど、上のファルカンやエラシコナドやってなかった気がするのですが。 長文スイマセン
抜き技はシンプルな奴でいいと思うよ。 ボールコントロールはもちろん、大事なのは緩急とタイミングだから。 タッチ数の多い技はお勧めしない。
つオコチャダンス
>>957 シザースとかエラシコとか素人がやるには難しいぞ。まあ、ただやるだけなら誰にでも出来るけどな。
華がある技だけが抜き技じゃない。
切り返し、体や目のフェイント、ツータッチ
こういうのがちゃんと出来れば相手はひっかかる。
逆にちゃんと出来ないとシザースなんかやっても抜けない。
シザース有効に使えそうな人なんて両手で数えるほどしか見たことない
かなり遅レスですがスボルメのシューズはミズノで作ってますよー
おい、カズさんをディスるのはやめろ
俺はシザースで抜きまくり(キリッ
>>958 真面目に質問。私、素人なんですけど、プレーヤーのレべルを問わず実戦でタッチの多い技はNG?それともある程度のスピードで細かいタッチのできる中~上級者ならOK?
体入れられて終了 間合い取っても切り返しのタイミングで突っつかれて終了
うまい人は遊びだと細かい技とかやるけどガチだとあんまりトリッキーな技やらんでしょ そういうこと
とりあえずはシンプルなテクニックをやりこんで自分のものにするところからだよねー うんうんわかっちゃいるんだ俺も
俺はカズみたいに無意味なシザースしまくって、いつもボールとられるよ^^
初心者なら、止める蹴る、ちゃんと走るのがまずやるべきこと。うまくないのにボールこねて失う奴は一番嫌われるから気をつけてね
練習場の側が珍音の溜まり場 なんか鬱陶しい
>>957 です
レスありがとうございます。
書かなかったのですがシザースとエラシコは毎日練習して、それだけならそれなりにカタチになってると思います。
>>958 さんの言う通り、ただそれを実戦でどのタイミングでやるか?間とかが解りません。
それだけやってもディフェンスは怖くないと思うんです、選択肢を持たせて初めてフェイントって効果があるんですよね。
その辺はバスケと同じかと、素人がレッグスルーやバックビハインド(バスケのドリブル)を練習して目の前でやっても、はぁ?何やってんの?てな感じですもん。
そこに行き着くまでの過程とその後があって初めて効果ありですからね。
オコチャダンスはシンプルで良い気がします、が
>>967 さんの言う事も最もだと思います。
でも決して今やってる事が無駄ではないと思いたいです。
実戦経験積みます。
またも長文スイマセン。
>>972 フェイントなんてバスケと同じ。抜くぞ抜くぞ、的な左右どちらに抜くか程度のフェイントなんてあまり効果ない。
持ったらまずシュート、次にパス、最後にドリブル(トラベリングあるから)が基本だったでしょ。
シュート打つぞパスするぞ抜くぞ。それぞれのフェイントを組み合わせて初めて自分のマークだけでなく
別のマークやゴレイロまで効くフェイントになる。
例えば2対1の速攻時、相手のDFを自分に引き付けてただタイミング良くフリーの味方にパスだけじゃ
パスの届く頃ゴレイロに寄せられてる。こういうの結構多い。
シュートフェイクしてゴレイロをゴールに貼り付けさせてDFをシュートブロックさせてから出せばゴレイロ飛び出せなくなるとか
飛び出しても間に合わないとか。
フェイントも形だけならバランスなんかのエクササイズ代わりにはなるよ 結局は相手の重心やタイミング見て抜くから特定の動作で抜けるわけじゃないし
フェイントの話でてるけど、使えないフェイントがある訳じゃなくて、使えないって言ってる人がうまく使いこなせてないだけでしょ 技のせいにする前に自分の技術磨いた方がいいよ 特にシザーズなんて基本だよ
カズは黙ってろ
オコチャダンスなんかフットサルじゃまずつかえねーよw スペースあっての技だろあれはw
シザースは足が短い人が得意な技だね 決して975さんが小さいって意味ではないです><
いや、足の長さなんか関係なく誰でも得意な技にできるものだから もしできない人がいたら練習した方がいいよ 練習すれば誰にでもできる技だから、得することはあっても損することはない
>>965 タッチ数の多い個人技は当然ミスも多くなる。素人ならなおさら。
その辺のワンデー大会や個サルぐらいならやっちゃって構わないと思うけどね。
競技系になると派手な個人技よりもトラップ1つが大事になる。
トラップ前の動き方含め。
>>979 実践で使えるレベルで?w
今までシザース使ってる人ですごいと思ったのなんて二人ぐらいしかいねーよ
982 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/21(土) 01:22:34.50 ID:owLUJFYJ0
長身足長俊足のシザースは最凶 どんなフェイントだって使いこなせれば武器になる やり方次第
まぁ練習あるのみだ。
ここまでダブルタッチ無し 練習するならこれ一個でも十分だろ 相手の足下見ながら背中側を狙って 横に高速で1m転がせばたいていの相手は抜けるよ 俺は出来ないけどw
986 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/21(土) 09:46:23.91 ID:8KPpk7M60
カズさん継続してほしいなあ~
最強はキックフェイント
989 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/21(土) 16:22:37.85 ID:b2uQzJc8O
おまえらは月に何回ボール蹴ってる? 個人練習は抜きで 俺は練習試合orワンデーor施設リーグを月3~5回くらいなんだが正直物足りん
990 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/21(土) 17:03:10.52 ID:pviQSCLm0
そろそろ新スレお願いします。
週2~3個サル 月4~6チーム練習 月1大会 6月~12月県リーグ って感じかな。
今日はFリーグのライブ配信あるな
Fリーグ鳴りもの応援うるさすぎだろ
町田のチャントそばかすでワロタ
個サル月二回と土日にミニサッカーだけだよ チームは年二回だけだからこれでもやってるほうww
997 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/01/21(土) 21:41:41.15 ID:OpRI6CjJ0
頑張ってちょうだいw
さあ埋めるか?
↑次スレ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ,,_
ノ `'ーァ、 このスレッドは1000を超えました
,,.- ‐、ノ ./゙/ @ 新しいスレッドを立ててください
;<,.-‐ァ|実| `ヽ,//
`ヽi,. / |況| .,∧ l l 実況はサッカー実況板で
.l |禁| ,l .l l l ∧,,∧
http://live2ch.net/ | ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
.l, .l, ヽ、__.l \\ (⊃ J ミ´
.l 'l l. l ,|. Σ⊂゙,,, ,,,ミ~
゙i,,__'|,l,._l,_l \)