最前の秋春制を考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
Jリーグが秋春制に移行すると仮定して
最善の秋春制制度を模索するスレです

秋春制の賛成反対議論は『スレ違い』です
賛成反対の議論がしたい人は↓でやってください
Jリーグの今後を考える その90
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1291476597/

関連スレ
シーズン移行は結局どうなの?    秋春スレpart43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1286793682/

Jリーグ3部を作ろう!!!part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1271056684/

2011Jリーグの観客動員を語る Part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1294710683/
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:14:38 ID:nHySOVIiO
《犬飼案(仮)》の仮

一番日程がキツくなるワールドカップ年を想定
【J1】
8月21日〜12月26日
3月6日〜5月16日
(ナビスコ日程込み)

【J2】
8月21日〜12月26日
3月6日〜6月13日

【天皇杯】
1月9日〜1月30日
(もしくは元日開幕、建国記念日決勝もあり?)

中断期間は
1月31日〜3月5日
オフは
5月17日〜8月20日

3U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:15:14 ID:nHySOVIiO
8月
休休
休休
休ナ
リリ


9月
--ナ
リリ
リA
リA
リ○

10月
リA
リナ
リA
リ○


11月
--ナ
リ○
Aリ
リリ


4U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:15:51 ID:nHySOVIiO
12月
--ナ
リリ
CC
Cリ
リ○

1月
○代
○天
天天
天天


2月
--代
代代
代休
休A


3月
--代ナ
リA
リ○
リA
リA
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:16:29 ID:nHySOVIiO
4月
リ代ナ
リA
リリ
リA

5月
リナ
リA
リ○
A○


6月
--○
○○
WW
WW
WW

7月
WW
W休
休休
休休

○は予定空白
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:17:11 ID:nHySOVIiO
秋春制2010-2011(仮)
8月
○○
○○
リリ
リリ


9月
--○
代代(ナナ)
リA
リA
リリ

10月
リA
代代(ナナ)
リA
J○


11月
--リ
リリ
A代
リリ


7U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:17:48 ID:nHySOVIiO
12月
--リ
リC
CC
Cナ
リリ

1月
天○
天○
天○
天○


2月
--○
天○
天○
○○


3月
--ナ
リA
JJ
JA
代代(ナナ)
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:18:10 ID:nBFRUUtc0
うぜぇ糞女だな
暇人
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:18:27 ID:nHySOVIiO
4月
リナ
リA
リナ
リA

5月
リナ
リA
リリ
A○


6月
--○
代代
○A
○○
○○

7月
南南
南南
南南
南○

10U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:19:46 ID:nHySOVIiO
【ナビスコ改編案】(ナビスコ杯を秋春制にする案)

『現行のナビスコ』
ACL出場チームは予選免除のシード
7×2グループで6試合
各チームと1試合づつで上位2チームがトーナメント進出
予選7試合、決勝5試合
(奇数グループなので予選で試合をしない節が1ある)

『改編案』
6×3グループの5試合に変更
グループ1位と勝率の1番良い2位が決勝トーナメントに進出
予選6試合、決勝3試合


メリット
・ナビスコに関係ないACL出場チームをシードにしないで済む
・試合をしない節が出来ない
・過密日程を押さえられる

デメリット
・ホーム試合が1試合減る(過密日程削減の余波)

11U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:20:21 ID:nHySOVIiO
《天皇杯1月開催案》
秋春性に移行するにあたって、天皇杯を1月に移行する

・雪国の降雪を避け関東以南で開催する
→関東では毎年1月に高校サッカーが開催される実績があり、天皇杯も開催可能→あくまでJ勢の参戦が1月と言う事。J勢以外は1月以前に開催も可能。J勢の参加回戦を変更すれば日程の調節が容易
→1月に水曜日曜開催時最大約9回開催できる(予備日も取れる)

『別案』
水曜開催が不安なら元日開幕、建国記念日決勝の案も(週末と祝日のみで約8回開催できる)
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:20:56 ID:nHySOVIiO
《秋春制移行に伴うJ3設立案》(チップ案)

Jリーグを秋春制に移行した場合に
下部アマチュアリーグすべてを秋春制に変えるのか?って問題の解決策

・JFLの企業や学生チームとJ昇格チームを分けることにより住み分けを促す
→JFLは春秋制のまま、J3は秋春制に(Jに関係ないチームに迷惑をかけない)
→昇格と降格チーム数の安定化
・Jを首になった選手とJFLのチームの交渉は移籍金が発生しない為、個人間の金銭の問題
・J1J2のチームを首になった選手の受け皿としてJ3(同じ秋春制)
・他リーグからJ3へは、他リーグを退会して、J3に入会って形になるからJ3参入に支障は出ない
・J2が定数22には10年以内にに達するが、J3出来、枠がいっぱいになるのは数十年後
・J3(枠未定)の枠がいっぱいになったらJ4を設立
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:21:08 ID:/AID3huR0
スレタイで最前線君を思い出しました
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:21:40 ID:nHySOVIiO
《日本のシーズンを南米(春秋)から欧州(秋春)に変える事のメリット》

欧州と南米ではレベルに差はほぼ無いが
欧州(イタリア、イングランド、フランス、スペイン、オランダ、ドイツ)と
南米(ブラジル、アルゼンチン)では選手や監督コーチの総数に差がある。国の数の差の分だけ
なので欧州とカレンダーをあわせる事で、Jリーグでオファー出来る、監督コーチの総数が現在より多くなる
欧州のリーグ中にフリーな監督やコーチ数よりも、欧州のシーズン終了で契約が切れる監督やコーチにオファー出来る様になるため
(※契約が切れた監督やコーチでなく、更新がまだな監督やコーチと言う意味)

また監督やコーチをJリーグに多く招聘出来るようになり
欧州の技術を直に修得出来れば、日本人監督コーチのレベルを引き上げる事が出来る
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:22:11 ID:nHySOVIiO
秋春制のメリット(目論み)

欧州カレンダーに合わせる事で
・選手が欧州に行きやすく成る→日本代表のレベル→Jリーグの人気アップ
・欧州から監督コーチ選手を取り安くなる→Jリーグのレベルアップ→代表強化→Jの人気アップ
・欧州移籍する選手がJリーグ中盤で移籍しない→Jリーグの人気ダウン阻止

副産物として
・日程過密で、常時ターンオーバー化→現在サテライトが廃止されて試合機会が無い若手の出場機会増加
 →ニューヒーロー増加→U−代表強化→チーム人気増
・真夏の一番暑い時期(8月上旬)を回避
・梅雨の荒天による集客減を避けれる

16U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:22:42 ID:nBFRUUtc0
384 :チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI [] :2011/01/17(月) 18:06:02 ID:t8dFn8tcO (5/11)
>>379
秋春スレ、ウチが書き込まなくなったら、スレが止まるぞ?
ウチの取り巻きがウチを煽る為に、書き込みしてるんだから
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:22:46 ID:nHySOVIiO
平日開催は、週末開催と比べて観客が減る
これは事実だが
秋春制の週末試合と春秋制の週末試合がイコールである根拠は無い
つまり秋春制の週末試合 > 春秋制の週末試合 なら
春秋制の週末試合 = 秋春制の平日試合
って可能性がある

秋春制のメリットは
【欧州カレンダーに合わせる事】
・選手の行き来がしやすくなる(契約切れの外人選手が今より多く狙える)
・監督コーチの行き来がしやすくなる(契約切れの監督コーチが…)
・Jリーグシーズン中に主力が抜かれない(川崎のFW、GKや鹿島の両サイドなど)
・選手が子供と夏休みを過ごせる
・梅雨時期のゲリラ豪雨を避れるため試合の延期を減らせる
・毎週水曜に試合を組める為、スポーツニュースで水曜サッカーコーナーを定番として作り易くなりメディア露出を見込める

など
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:23:24 ID:nHySOVIiO
【よくあるQ&A】

Q.雪国で冬は試合無理だろ?殺す気か?
A.12月終盤のリーグ戦は雪国のチームはアウェー2連戦。雪国で試合はしません。また1月は天皇杯で中立地開催。2月はウインターブレイク

Q.秋春制だと新入団選手はどうするんだ?
A.ウインターブレイク中に入団します

Q.過密日程どうするんだ?
A.試合数とオフの日数を減らさずに過密日程解消は1年を500日にでもしないかぎり無理

Q.ナビスコと天皇杯とACL決勝進出したチームのスケジュールが敗退チームよりキツくなる。不公平
A.カップ戦に勝ち進んだのだから試合が増えるのは当たり前

Q.雪の影響で移動や練習できないだろ
A.秋春制じゃなくても洪水などで移動や練習できない可能性はあります

Q.冬に試合したら動員減るだろ?
A.12月の天皇杯と1月の天皇杯で動員変わるか?
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:23:59 ID:nHySOVIiO
《よくあるQ&A》

Q.冬は寒いだろ
A.服を着込め。夏の暑いのは脱いでも対策出来ない

Q.欧州カレンダーと同じにして、必ず欧州選手や監督が来るとは限らないだろ
A.各チームのフロントの力量に左右されるが、契約切れを多く狙えるから選択肢は増える

Q.今でも欧州移籍はあるし、欧州選手や監督もJに居るが?
A.0が1になる話をしてる訳ではない。1を2にしやすくなると言う話

Q.色々と理由を付けてナビスコや天皇杯を動かしてるが、それ春秋制でもやれるだろ?
A.でも、春秋制じゃ欧州カレンダーに合わせられない

Q.スポンサーの会計は3月〆が多いんだが、秋春制ではその弊害が無いか?
A.1年間のスポンサー料が変わる訳ではない。また厳密に言えば春秋制とも合ってるとは言えない

Q.雪国の冬の練習場どうするんだ?
A.雪国の冬の雪だけじゃなく、どのチームも荒天時(夏の雨等も)の練習場問題はある。秋春制だけの問題じゃない。春秋制の11月から3月まで雪は降るんだし

Q.秋春制の○○が欠点じゃね?
A.秋春制の粗探しする前に、現行の春秋制の勉強をしよう。現行の春秋制も欠点が無い完璧な制度ではない

Q.費用対効果的にどうなんだ?Jリーグが悪化しないか?
A.現在のJリーグは動員は増えているが、赤字クラブは増えている。何か手を打たないと。秋春制はその改善策でもある。
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:24:41 ID:nHySOVIiO
【過密日程を乗り切る為のターンオーバーについて】

AとBの2チームを作って、リーグはAチーム、カップ戦Bチームに戦わせる
って言うのは間違って日本に伝わったターンオーバー
本当のターンオーバーは連戦による疲労を回復しながら戦うために
リーグ戦カップ戦とか相手の強弱に関係なく少数名を変えながら戦う事
※間違ったターンオーバーと区別する為にローテーションと呼んでる人も居る

つまりターンオーバーとは
選手を複数のグループに分ける
Aグループ・替えの効かないスペシャルワンの選手(1、2名)
Bグループ・替えの効くスタメン
Cグループ・控え組
ターンオーバーはBグループの数人をCグループの数人と変えつつ戦うって事

※日本に間違って伝わったのはこれをBグループ全員とCグループ全員を変えると間違えた為
※※リーグとカップで入れ替えると間違って伝わったのは、リーグとカップが交互に行われるのが多いから

で、スペシャルワンの選手が居なければチーム戦術が機能しないからスタメンを落とせない
どうするか?と言えばスペシャルワンの選手は試合が決まったら交代させ休ませる
(相手が格下なら早めに試合が決まる事が多いしね)


現在のベストメンバー規定を撤廃しないでも
現行のベストメンバー規定の中でもターンオーバーは出来る
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:25:30 ID:nHySOVIiO
767: 2010/09/17 02:08:32 WeRQzJtk0 [sage]
4. Players must also be released for the period of preparation before the match,
which is laid down as follows:
d) friendly matches that are staged on a date reserved for qualifying
matches for an international tournament: 48 hours;

4.選手はまた、試合前の準備期間には拘束を解かれなければならない。
その期間は以下のように定められる。
d)国際大会の予選に予定された日に開催される親善試合:48時間

とあるので、拘束期間を修正しておく。もしカレンダーを作るならこっちを利用してくれ。

2011 international match calendar

1/7-29(12/24-1/29) アジアカップ
2/9(2/7-9) フレンドリーマッチ×
3/25-29(3/23-29) フレンドリーマッチ2
6/3-7(6/1-6/7) フレンドリーマッチ2
7/3-24(6/19-7/24) 南米選手権
8/10(8/8-10) フレンドリーマッチ
9/2-6(8/28-9/6) W杯予選2
10/7-11(10/2-10/11) W杯予選(2?)
11/11-15(11/6-11/15) W杯予選2

*()内は拘束期間

10/7-11(10/2-10/11) W杯予選(2?)
のところは
10/7-11(10/5-10/11) フレンドリーマッチ+W杯予選
くらいになるかもしれない。
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:26:01 ID:nHySOVIiO
736: 2010/09/16 05:44:55 Qmkyo1GY0 [sage]
>>729
おそらく代表組は12月下旬の天皇杯には出場させないだろう。
というか、2〜4回戦を見ると分かるが、代表組ははじめから天皇杯に出さない予定で日程を組んでいるようだ。

あとあまり知られてないが、J選手には契約上2週間のオフが保障されている。
おそらく12/5〜12/23がオフとみなされるんだろう。
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:26:41 ID:nHySOVIiO
日刊スポーツグラフ発表の、J監督推定年俸(2010年度)
15000 オリベイラ(鹿島)
13000 ストイコビッチ(名古屋)
12000 西野(G大阪)
8000 フィンケ(浦和)
7200 ペドロビッチ(広島)
7000 クルピ(C大阪)
5000 長谷川(清水) 三浦(神戸)
4500 高畠(川崎)
4000 加藤(京都)
3500 小林(山形) 城福(F東京)
3000 手倉森(仙台) 張(大宮) 木村(横浜FM) 黒崎(新潟) 柳下(磐田)
1000 反町(湘南)

J史上最高額はレオン(2005)の15750万ではないかとされている。
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:27:28 ID:nHySOVIiO
某ライターのブログにあった、ドイツ・ビルト紙に掲載された推定年俸(2008-2009年度)

クリンスマン(バイエルン)    ?  (数億円と言われている)
マガト(ボルフスブルク)     3.0  (3億9000万円)
ダウム(ケルン)          2.2  (2億8600万円)
ラングニック(ホッフェンハイム) 2.0  (2億6000万円)
ヨル(ハンブルク)         1.8  (2億3400万円)
シャーフ(ブレーメン)       1.5  (1億9500万円)
クロップ(ドルトムント)      1.5   (1億9500万円)
マイヤー(ボルシアMG)     1.5  (1億9500万円)
ルッテン(シャルケ)        1.25 (1億6300万円)
フンケル(フランクフルト)     1.1  (1億4300万円)
フロンツェック(ビーレフェルト)  0.9  (1億1700万円)
ファブレ(ヘルタ)          0.8  (1億400万円)
ラバディア(レバークーゼン)   0.8  (1億400万円)
ヘッキング(ハノーファー)     0.8  (1億400万円)
コラー(ボーフム)          0.72 (9400万円)
バッベル(シュツットガルト)    0.6  (7800万円)
ベッカー(カールスルーエ)    0.5  (6500万円)
プラスニカール(コットブス)    0.3  (3900万円)

下3人くらいなら、J1のチームでもいけそうなところが多いかな。

ビルト紙(2004年度)によれば、フィンケの年俸は4860万だそうで。
浦和はうまくお買い得監督を見つけてつれてきたんだね。
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:29:26 ID:nHySOVIiO
【サッカー/Jリーグ】経営情報を発表、赤字クラブが増加[08/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1282042738/

Jがジリ貧なデータな
このままではダメ。何か対策を立てないと
秋春はその対策の1つ。反対するなら代案を
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:30:05 ID:nHySOVIiO
27終了:2011/01/21(金) 22:30:13 ID:uHjBvn64Q
−−シーズンは「秋春制」に変えるのか?

「秋春制については既に(移行しないと)方向性が出ている。
東北、日本海側の(積雪地の)クラブから理解は得られない」
(by新チェアマン大東和美)

ttp://www.sanspo.com/soccer/news/100720/sca1007201932005-n1.htm
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:30:44 ID:5wJPI9gn0
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:30:47 ID:nHySOVIiO
【サッカー】小倉新会長の「Jリーグ秋春制」議論、決定的に欠けているものとは何か?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1283135551/

仮に雪が予想される時期にサッカーをするなら、次の2つの設備が必要になる。

(1)スタジアムの芝暖房(2)練習場の芝暖房

ブンデスリーガは1部と2部すべてのクラブに、上の2つの設備を備えることを義務付けている。
また、冬は日照時間が少ないため、どうしても芝の状態が悪くなりやすく、
張替えが必要になってくる。

そこで、(3)芝の張替えというコストも見積もりに入れておくべきだ。

ドイツの場合、(1)と(2)は、約2000万〜4000万円。(3)は1回の張替えで、約4000万円かかる。
大雑把な計算になるが、シーズンを移行する場合、初期投資として1チームあたり1億円は
かかると思っておいた方がいいだろう。

30U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:31:59 ID:nHySOVIiO
476:チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI 2011/01/01 18:27:28 kyo8BpfaO
>>475
>Jリーグから欧州に行く選手が増える。→Jリーグ人気が低迷。→今より更に有望外国人選手を獲得する金がなくなる。→Jリーグのレベルの低下。→更に欧州行く日本人増える。

これって、【今の】Jリーグの現状だと思うのよね
それに対して何か対策をしないと新規のJリーグファンは生まれないと

まぁ、うん十億クラスの監督は日本には来ないだろうけど
今期ACL出場権を獲得したクラブを見ると外人監督の優秀さは証明されてるんだしさ
Jリーグが少しでも着実に欧州リーグに近付く為には、海外の最先端のトレーニング理論やコーチング技術を取り入れないと、いけないんじゃないかな?
それは数ヶ月の留学とかて理解し真似できる物じゃないんだしさ
31終了:2011/01/21(金) 22:32:35 ID:uHjBvn64Q
ttp://www.vissel-kobe.co.jp/club_info/20_m.pdf

Q秋春シーズンは導入されるのか。(回答:安達社長)

これは、犬飼日本サッカー協会より先日突如出たことについてだと思います。我々も
本当に驚きました。実はこの問題は、Jリーグが発足して3年くらいはかなり検討された
問題です。しかし、日本ではどうしても無理だという結論に至りました。
この問題は、サッカー界だけでは考えられないことだと。日本の学校は4月から始まり、
3月に終わります。ではもし春に卒業した新卒選手はどこに所属するのか?どこが所有するのか?
ということが一番大きな問題になりました。その次には、北海道や東北では、仮に試合を
行うときは除雪が出来ますが、では練習はどうするんだ?と。練習のたびに毎回除雪していたら
、時間もお金もかかります。到底無理ということで、一時お預け、お蔵入りになりました。
そしたら、突然今回犬飼会長がおっしゃられて、先日のJリーグ実行委員会で質問も出ました。
しかし、鬼武チェアマンはJとしては一切秋春シーズンは考えていないとお答えになっていました。
時間をかけて考えた結果結論を出しているのでゆるがないと。日本という気候、学校問題からして無理だろうと思っています。
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:33:03 ID:nHySOVIiO
478:チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI 2011/01/01 18:30:55 kyo8BpfaO
問題は2つあると思うのさ
『現状の打破』と『Jリーグの地位向上』
その両方を改善できるのが秋春制かなぁ・・・と

秋春制にした瞬間に改善できるの訳じゃないけど
秋春制にしないと一歩も踏み出せない気がする
33終了:2011/01/21(金) 22:34:40 ID:uHjBvn64Q
Jリーグネクスト10の秋春制の記事見つけた。
ネクスト10の検討委が何を問題にしていたかの参考になると思う

http://www.j-league.or.jp/document/jnews/71/3.html

現行通り「春〜秋制」を継続しつつ、 2006年を目途に「秋〜春制」に移行するにあたっての検討プロジェクトを発足させる。

秋〜春制を検討するにあたっての課題

1. スタジアム・練習場等のインフラ整備
・全天候型スタジアムの建設
・人工芝の開発
・上記を含めたインフラ整備のための財源確保
2. ソフト面の課題
・国際カレンダーとの調整
・決算期・学校制度など日本の慣例との調整
・海外移籍の問題
・プロ野球とのすみわけ
・移行年度対応(選手契約など)
3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け

>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:35:03 ID:nHySOVIiO
35終了:2011/01/21(金) 22:47:32 ID:uHjBvn64Q
19日のドイツ紙『シュポルト・ビルト』によると、FIFA(国際サッカー連盟)およびUEFA(欧州サッカー連盟)は、
欧州の主要リーグにおける新たな年間スケジュールを、2015年を目処に導入することを検討しているようだ。

新たな年間スケジュールについては、これまで6月に行われていたユーロ(欧州選手権)とワールドカップ(W杯)を2月から3月開催へ移行し、
国内リーグや欧州カップ戦の期間を、欧州で一般的な秋春制(9月〜翌年5月)から春秋制(3月中旬〜10月下旬)に変更することが検討されることになりそうだ、
またこれに伴い、W杯やユーロの予選も11月上旬〜12月中旬にかけて行われることになるという。

同紙は最後に、今年上旬に行われるFIFAおよびUEFAの次期会長選挙で、FIFAのジョセフ・ブラッター現会長と
UEFAのミシェル・プラティニ現会長がそれぞれ再選を狙っていることから、選挙の結果に悪影響を及ぼすことを懸念して、
新しい年間スケジュールの発表が、今夏に持ち越される可能性が高いと指摘している。


ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20110120-00000002-spnavi-socc.html
36終了:2011/01/21(金) 22:50:39 ID:uHjBvn64Q
823 :U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2010/04/09(金) 07:58:48 ID:7tFd2rlE0
鬼武椅子男のインタビューが昨日の新潟日報に載ってる

秋春制 日本では不可能

―「秋春シーズン制」の導入はどう考えるか。
「7月、8月を休むためには、日程的に寒くて雪が降る1月、2月に試合をすることになる。
 新潟や山形の人たちは制度を望んでいないだろうから、そんな状況で強引にやっても絶対うまくいかない。
 プロはやっぱり興行なのだから」
―環境整備が必要ということか。
「ハード、ソフトの両面がないとダメだろう。素晴らしい商業施設があってここに行ったら楽しい、
 何かがあるといったことを感じさせる環境。雪が落ちない屋根、温風が入り、座席シートやピッチにも
 ヒーターが入っているスタジアム。そのためにはインフラ整備が必要だ、総合的に考えてできない」
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 23:00:50 ID:WR04oAYu0
”最前”の秋春制は日本リーグの最終年、読売クラブが優勝した1990-91リーグですね〜ww
38このスレ終了埋立工事中:2011/01/21(金) 23:02:16 ID:t5el/0Ao0
欲求不満な一個人の欲求を満たすスレは不要

39U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 23:05:52 ID:5wJPI9gn0
           / │/
          ./ ./  .|i'
        ./.! i   |!                      \ | | | | | | | | | /
         / !.l   |               i⌒ヽ、   .─               ─
     i . i   l l             _  _,. ヽ. !'ヽ.ヽ   ─ ここだ…         ─
     ,!| .!   ヽ        _,∠´/__ ̄`ヽ、 ヽ !ヽ.ヽ  ─ ここで埋めるんだ!! ─
.    l .| !        、._ _,,. ‐''´//´      ヽ、ヽ. ゝヽ .─               ─
.     | l i     ト、._  _,.二フ l l (○ヽ    ヽ ゙! ( ゙i / | | | | | | | | | \
      l. `ヽ   l、.ヽ、_ ̄/   i│  ヽ゚ノ     ヽ!   }
  !、   ヽ、   │ ` ‐-゙=‐   /     _/       ー'    _
   ゙ー=-ラ    i|    /     ノ              ヾ、, ‐''´
.ヽ.、._,ノ     |!!  ./              i'⌒`ヽ、     /‐''" ̄
   ̄/ /l    |.!! ./ _,,   __      l  /  ヽ   /     \、
    .l / l     l l!.i i´ /(0ヽ  `    /  ./  ,. ゝ/        ヽ\.∧∧∧∧∧∧∧
   l/.│.|     i、| l. l ヽ゚_)   =- ノ  / / ./|         <              >
      | |l   !  ゝ、._   _,.    、    / / ./:::::|   ,,. -─'''" < みんな埋めろ!   >
      .!| l、 !l、ト、、ニ(ヽ、      \ー´ l ./::::::::::|  /        < ふらの埋め立て   >
      ゙! !、│ヽト‐  ̄ヽ、 ヽ、     ` ‐-:イ::::::::::::ゝ/ ,,. -==─ < 作戦だ!!      >
        ヽ!        `'‐ヽ      / ヽ::::::::::://       <             >
                      ` ー---‐/  ゝ:::::/:ヽ        ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
                         l     y´::::::::\
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 23:19:38 ID:nHySOVIiO
週末・平日の順に表記
リーグ→リ
ナビスコ→ナ
天皇杯→天
ACL→A
CWC→C
空き日程→○

天皇杯に付いては>>11参照
※1月の天皇杯は代表参加せず(春秋制2010の天皇杯準拠)
ナビスコに付いては>>10参照

41U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 23:22:00 ID:l3/P8v2+0
最前ってなに?wwwww
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 23:25:37 ID:t5el/0Ao0
最善の春秋制を考えるスレ

ならオナニーショウに付き合ってもよいぞ
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 23:33:27 ID:NeiWMUH80
最前w
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 23:37:43 ID:Pvm+rEgK0
じゃあ、欧州が春秋制に移行したと仮定して、どれだけJリーグに来てくれる選手・監督が増えるのか、
それでJリーグの明るい未来が見えてくるのか、シミュレーションで予想してみて↓
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 00:16:24 ID:Z6W6ogeEO
【叩き台としてのテンプレ】
秋春案の日程 >>2 >>3>>4>>5
2010‐2011の想定日程 >>6>>7>>9備考>>40
秋春制移行のメリット >>14>>15>>17
ナビスコ改編 & 天皇杯1月開催案 >>10>>11
J3以下の対処案 >>12
よくあるQ&A >>18>>19
ターンオーバーの説明 >>20
その他データ類
代表日程 >>21>>22
監督年俸 >>23>>24
Jチームの赤字 >>25
世界のリーグのランキング >>26
練習場改修費 >>29
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 00:16:49 ID:Z6W6ogeEO
【まとめ2】
Jリーグが抱える問題 >>30>>32
非雪国の12月の降雪積雪量 >>33
欧州が春秋制変更の可能性 >>35

スレ違いの話題の例 >>27>>31>>33>>36
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 00:21:07 ID:Z6W6ogeEO
>>41ー43
あっw

>>1スレタイ
×最前
○最善

48U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 00:22:06 ID:RD8B0Tw+Q
今やってる春秋制を(今年なら3/5土→12/3土)
そのまま秋春制って呼べば最善の秋春制ではないか
あっ、答えがでちゃったね☆

よって終了


======終了=====
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 00:30:32 ID:WeK28LDd0
ID:Z6W6ogeEOのオナニーショーが

は じ ま る よ




























おえー
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 00:33:12 ID:rnoUkUUy0
秋春制が最善のものだという前提がおかしいんだっての
51チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/22(土) 00:35:22 ID:Z6W6ogeEO
>>50
君は頭が悪いんだね(´・ω・`)
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 00:37:42 ID:2WSPqhwZ0
晒しage
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 00:41:12 ID:2O/xOYGf0
Q シーズン移行などの重要案件は誰が決定するの?その決定に協会(協会長)はどこまで関われるの?

Jリーグは一応JFAの下にありますが、意志決定に関してはほぼ完全な独立権を持っています
協会も協会長も助言することしかできません

ではJリーグの意志決定機関はどういう構造になっているかというと、
組織上トップとされるチェアマンは、組織の顔ではありますが基本的にはクラブ間の問題が起こった時の仲裁者であり
実際の意志決定機関の意向を無視して、トップダウンで指示することはできません

また理事会というものもあり毎月開催されていますが、基本的にこれは提案をする会であり
提案に対する議決は別の組織で行われています

では真のJリーグの意思決定機関は何かというと、
Jリーグクラブ代表とJリーグフロントの代表数人が集まって行われる実行委員会です。
チェアマンや理事会は定期で、または何かの問題が起こった場合、Jリーグとしての意志決定のために実行委員会を召集します。
この実行委員会は多くの場合、最終的に多数決で意志決定をしますが、
会議に参加するメンバーのほとんどが各クラブ代表であるため、Jリーグは事実上各クラブ合議制ということになります。

つまり、シーズン移行をするなら各クラブ代表を秋春支持に動かさなければなりません
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 00:42:17 ID:2O/xOYGf0
 96 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/07/25(日) 18:28:50 ID:ucwW6RHI0
 >>93
 北日本、裏日本以外のクラブが反対する理由って何よ?

 203 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 19:58:48 ID:lCeG9kg80
 >>96
 以下2点。

 ・客の来ない冬季にホームゲーム連発を余儀なくされ、秋春季にアウエー連発を余儀なくされる
 ・冬季の悪天候は観客動員にクリティカルな影響を与える(高校サッカーの例を見ると、5割減以上が見込まれる)

 206 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 20:06:13 ID:Lg/52LPU0
 >>203
 あと
 ・どう日程組んでも今より厳しくなる。特にシーズン間の準備期間が大幅に減る
 ・広島のように練習場が雪で埋もれたりするクラブは北日本・裏日本に限らない
 ・年度区切りの日本社会ではスポンサーの確保が難しくなり(実際bjはそれでシーズン中に逃げられたりと苦戦している)収入減
 ・大卒の即戦力を1月のキャンプから開幕スタメンみたいなことが難しくなり、人件費増
 ・同様にドラフト逃れの即戦力韓国人が安く雇えるのにみすみす逃すことによる人件費増
 ・収入減・支出増で潰れるクラブが出てくることによる更なる収入減
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 00:43:09 ID:2O/xOYGf0
サッカー批評47号

2008年12月にJリーグでシーズン移行実行委員会のようなものが開かれ、関東関西クラブから
『暖かい時期にアウェイが多く、逆に寒い冬場にホームが多くなるのは主に集客の面で納得がいかない』
と言う意見が出た。
寒い次期に入場者数が減ることに関しては、寒冷地のクラブに限らず、どのクラブも一様に不満を訴えています
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 00:46:14 ID:2WSPqhwZ0
チップのおなぬwwwハヨ産めちまえ
57誘導:2011/01/22(土) 00:48:34 ID:cVCbhw+Y0
*重複スレッドです*

このスレッドは削除依頼対象となります。
秋春制含めた将来的な議論はこちらへ。

Jリーグの今後を考える その90
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1291476597/
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 00:48:51 ID:0ZvSuMGo0
うめ
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 00:50:00 ID:2WSPqhwZ0
誘導age
6057:2011/01/22(土) 00:53:55 ID:cVCbhw+Y0
なお削除依頼理由はGL3/GL4/GL6になります。
コテハン占有状態になるとGL3違反で削除対象となりますので
コテハンがひたすら書き込んでも無視するようお願いします。
61チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/22(土) 00:59:43 ID:Z6W6ogeEO
>>57
嘘誘導乙

今後スレでは、秋春制導入の是非
このスレでは、最善な秋春制のスケジュールの模索
スレの目的が違います

62U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 01:00:37 ID:2O/xOYGf0
最善の秋春制


やらない
63チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/22(土) 01:05:08 ID:Z6W6ogeEO

>>54>>55
テンプレ>>45を読んでください

冬季間の観客減の恐れでの非雪国クラブが難色の問題は
・ウインターブレイクの導入により冬季間のリーグ戦を行わない
・雪国の2連続アウェーは春秋制でも行われている
と、言う事で解決済みです
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 01:17:57 ID:WeK28LDd0
>>50
最善じゃないよ

最前だよ
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 01:22:14 ID:3NHWwICQ0
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 01:23:28 ID:w0hQ69OL0
>>60
もう、削除でいいよ
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 01:34:15 ID:isVKTOsOO
秋春制を隠れみのにした「チップ本スレ」の代替品だから削除で良し
68チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/22(土) 01:49:18 ID:Z6W6ogeEO

埋め立て行為は、アク禁対象だから気を付けてね
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 02:16:23 ID:2WSPqhwZ0
age?
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 02:22:56 ID:40artf7QO
頑張って
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 07:58:40 ID:WeK28LDd0
一番埋め立ててるおばちゃんが
なんかホザイテルヨ
アク菌だね
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 10:13:16 ID:35jORvL30
も・・・最前!?
73誘導:2011/01/23(日) 11:03:27 ID:rKL0hkbh0
このスレは削除依頼に出しています。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1269790524/464

秋春制含めた将来的な議論はこちらへ。

Jリーグの今後を考える その90
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1291476597/
74チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/23(日) 22:02:57 ID:wTnlk4TpO
>>73
削除依頼を出すのはなんの免罪符にもならないよ
ウチでも貴方でも気に入らないスレを削除依頼だせるんだから

その依頼が正しいか間違ってるかを削除人が判断して正しいと結論だした時だけ削除される
つまり削除されないなら、削除依頼が不正だったって事
75チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/23(日) 22:05:34 ID:wTnlk4TpO

今年は、日本海側は平年より降雪量が多いが
太平洋側は平年より降雪量が少ないらしいね
特に東京ではかなり雪が少ないらしい

76チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/23(日) 22:09:58 ID:wTnlk4TpO
>>34で非雪国の降雪データを出しているが
京都から隣に移動した大阪の例年の降雪は更に低くなる
つまり、東京など関東圏から大阪までの土地では12月のJリーグ開催は問題ないレベルだと言える

77U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 22:16:27 ID:35jORvL30
ちょっとウンコしてきます
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 23:20:06 ID:16Yo+Clp0
20代独身女が朝から夜まで2ちゃんねる
マジで怖いわ
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 23:23:28 ID:QNeIEZcw0
30代の間違いな
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/23(日) 23:36:35 ID:9WMo8Q1Z0
とりあえず免罪符の意味はわかってなさそうだ
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/24(月) 00:21:22 ID:2SulnFlV0
>>80
「免罪符」に1分程見入ってしまったw
だから議論にならないと言ってるわけ。

シリアスな文章で重みを出したい時によくこういうドツボにはまってる気がする、この人。
取り敢えず日本人扱いはしてあげるのかね?


82チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/24(月) 01:15:27 ID:eEg5YY01O
>>80,81
話の流れを読めない、煽りたいだけの人乙

83チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/24(月) 01:17:04 ID:eEg5YY01O
まとめ
【叩き台としてのテンプレ】
秋春案の日程 >>2 >>3>>4>>5
2010‐2011の想定日程 >>6>>7>>9備考>>40
秋春制移行のメリット >>14>>15>>17
ナビスコ改編 & 天皇杯1月開催案 >>10>>11
J3以下の対処案 >>12
よくあるQ&A >>18>>19
ターンオーバーの説明 >>20
その他データ類
代表日程 >>21>>22
監督年俸 >>23>>24
Jチームの赤字 >>25
世界のリーグのランキング >>26
練習場改修費 >>29
84チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/24(月) 01:18:30 ID:eEg5YY01O
【まとめ2】
Jリーグが抱える問題 >>30>>32
非雪国の12月の降雪積雪量 >>34
欧州が春秋制変更の可能性 >>35

スレ違いの話題の例 >>27>>31>>33>>36
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/24(月) 07:21:30 ID:LrTlX/lc0
まとめを挙げるのはなんの免罪符にもならないよ(爆)
86チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/24(月) 08:01:35 ID:eEg5YY01O
>>85
くだらない書き込みでスレを流しても
反論にはならないよ

秋春制が無理だって事のね
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/24(月) 08:38:46 ID:jR5phpn10
無理ではなくて現実的ではないってことに気付けよ

ヨーロッパ各国が春秋制に移行するかもっていうこの時期に、
日本が秋春制に移行してしまったら意味ないよな
数年間は様子見ってのが現実的だろ、どう考えても
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/24(月) 19:52:19 ID:09dORJVs0
>>87
相手をしてやるなんて、なんて慈愛のある奴だなw
かまうと喜んでやってくるぞ
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/24(月) 21:06:27 ID:raPxMEvY0
免罪符ワロタwwww
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/24(月) 21:21:12 ID:hhE+9Tng0
まとまってないまとめ
まとめる気がないまとめ
なめてんのかこの野郎的なまとめ
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/24(月) 23:39:28 ID:LrTlX/lc0
秋春制は可能だとのデータに反論する事が出来ず
秋春制の可能性を語る事自体を否定するしかない愚行が罪だという前提だとすると
削除依頼を出した事は罪を重ねる行為にあたり
免罪符という比喩を用いるのは間違いであるということを全員から指摘されてるのに・・・

それでもなお人様をヴァカ呼ばわりできるその自信はいったい何処からくるのだろうか?
言葉の意味まで教えてもらっても間違いに気付く事ができない自分の理解力に気付くことができる日は果たして来るのだろうか?
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/24(月) 23:53:47 ID:GOWA2Tfh0

「秋春制を語るふりしてチップに日本語を指南してあげるスレ」にタイトル変更するか?
93チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/25(火) 00:11:05 ID:cBSHtSp5O
>>87
欧州が春秋制に変更するメリットってなんだろ?

欧州が春秋制にする「かも」って記事は出たけども
その記事には春秋制にする目的が書かれてなかったと思うのよね

94U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 00:15:48 ID:haKqjBzT0
コテ免罪符に変えたら?www
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 00:43:51 ID:fQGrAx5+0
982 :チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/25(火) 00:06:41 ID:cBSHtSp5O
>>975
削除依頼が出ているから、反論する必要が無いと
自己を正当化する事が罪を免れる(免罪)と言っているのさ
で、削除依頼を出すのは誰でもできるから、免罪符にはならないと指摘してるの

ま、理解する気が無い人に何を言っても無駄だろうけど



やっぱりこれだけ丁寧に説明されてんのに免罪符の使い方が理解できてないwww
チップさんが自分のスペックの低さに気付く日は遠いようですww




96チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/25(火) 00:55:32 ID:cBSHtSp5O

でも、そのチップが出した秋春制が可能だと出したデータに反論できませんと┓(・A・)┏

97U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 01:04:13 ID:fQGrAx5+0
>チップが出した秋春制が可能だと出したデータ

笑うとこですか?
98チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/25(火) 01:26:06 ID:cBSHtSp5O
>>97
なら、反論したら?
データを出して
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 01:35:35 ID:fQGrAx5+0
5月に終わるんじゃ最前とは言えないね。
新春の元日終了位が最前じゃないか?
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 01:50:58 ID:MJ/EYw3XO
チップの意図に反して「チップを罵倒するスレ」になりそう。
人を罵倒すればブーメランになって返ってくる、世の中はそういう風に出来てる。
101チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/25(火) 07:53:38 ID:cBSHtSp5O
>>100
(・A・)gmプギャー
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 08:15:05 ID:NlYiFLVl0
>>99
いやいや、秋春としてはそれでも遅い
3月くらいに始まって12月初旬に終わるくらいが最前だと思う
103チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/25(火) 08:23:57 ID:cBSHtSp5O
>>102
いやいや、12月に終わるなんて遅い遅い
半年ぐらい早く、6月には終わらないと
とすると始まるのは前年の8月下旬ぐらいにスタートさせよう
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 11:20:16 ID:Max/hl0M0
最前・・・免罪符・・・
ホントに日本人?

李忠成が稚拙な朝鮮語で韓国メディアの取材に応じて誤解を受けたと本人のブログ
でわざわざ釈明するはめになっている。日本語の方が得意なんだろう。

チップの得意な言語も日本語じゃないよな?他に母国語があるんだろ?


105U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 11:34:27 ID:X9sO2Y5H0
チップの中では、秋春制に反対することが「罪」だと定義されてるのか?
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 11:51:09 ID:iGvdQrzd0
レス乞食は放置が一番
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 12:41:06 ID:Max/hl0M0
>>105
どこの国の人の発想なのかね、我々日本人には理解しがたいが。
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 17:11:42 ID:Z2aI1on70
今年の流行語大賞候補が出現と聞いて来ますた
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 19:57:45 ID:fQGrAx5+0
なんでわざわざ答えの決まっているスレを立てたのか理解できん。
8月下旬開幕、週に3〜4試合消化で1月1日閉幕。
これ以上最前にはできないだろ?

結論が出たのでこのスレ終了〜
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/25(火) 21:01:01 ID:AlXZkS830
海外移籍ラッシュで春秋制が選手指導者の活発な移籍を
阻害している原因ではないことははっきりした。

欧州主要リーグが春秋制を模索し始めるというこのご時世に
秋春制の議論など不要無用

婆のオナニー見せつけんなよ
きたねえな
111チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/25(火) 22:18:17 ID:cBSHtSp5O
>>105
データを出して反論できなくなって
スレを潰すのが罪なのさ
112チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/25(火) 22:22:12 ID:cBSHtSp5O
>>110
海外から日本には来てない
日本から一方的に引き抜かれるだけ
それが今のJリーグの現状
で、改善策は?


欧州が春秋制にするかもって話も
欧州が「何の目的で」春秋制にするかは一切語られていない現状では
信憑性が限りなく低いわ

113U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/26(水) 00:32:55 ID:ShoDW8Xl0
うんこぷりっ
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/26(水) 01:51:02 ID:YcN+3BUo0
>>111,112
日本戦のさなかにこんなチンケなレス書くヤツはどこの国の人?
韓国人でもないってことか、中国人?

115U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/26(水) 09:04:15 ID:0Bfk1jim0
>>112
カタールでのW杯が、夏にやると暑すぎるから、冬にやるかもしれないってニュースがあったでしょ。
それに合わせてシーズンそのものを変えてしまおうってことじゃないの。

まあ、実際にはどうなるかはわからんし、現時点では日本は様子見ってことでいいな。
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/26(水) 20:37:45 ID:a9/4Wc910
つーかブラッターはもともと世界のカレンダーを統一したがってて、
統一するとすると真冬にはサッカーをするのは不可能な地域が多いから3月〜11月でしか無理なんだよ。
117チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/26(水) 23:35:54 ID:d9Ly3evpO
>>115,116
欧州の春夏制は今夏に結論を出すんだっけ?

カタールW杯を冬にやる為か・・・
ブラッターが個人的な美学を正当化する理由を付けたのかなぁ

ま、結果待ちなところはあるね
それまでに日本の状況が変わるかもしれないし
良くなるか悪くなるかは分からないけど
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/26(水) 23:44:36 ID:1EOiKyJ40
>>110
>個人的な美学を正当化する理由を付けたのかなぁ

お前が言うと笑える
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/26(水) 23:45:17 ID:1EOiKyJ40
アンカーミスったけど、やっぱり笑える
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 09:52:20 ID:AWEyLzuh0
状況も考えずに自分の美学を押し付けて協会追放された犬がいたな
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 10:28:17 ID:XJpkG7BX0
>>118
仰々しい表現が大好きな福島さんの頻出用語ですよ>美学
誇張された表現と思想の貧しさのギャップに我々は常に苦笑させられているわけ

等身大の自分より「チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI」というコテの虚像の方が好きなんだろうなw

122U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 13:41:16 ID:NRa3L+no0
暑さが厳しい地域でW杯を冬に行おうとするのとブラッターの美学に何の関係があるのかw
123チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/27(木) 23:19:01 ID:iM7+QU2OO
>>122>>118の読解力と知性の一部を分け与えたいわ(´・ω・`)

124チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/27(木) 23:22:36 ID:iM7+QU2OO
>>120
状況は考えてたと思うのよね。犬飼さん。
現状、名前の売れた選手は海外に引き抜かれ、Jの観客動員は減り、赤字チームが増えているんだから
何か手をうとうとするのは当然じゃないかしら?

125U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 23:39:08 ID:xS4WPmXH0
>>123
>>122はお前を笑ってるんだが
126チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/28(金) 00:23:13 ID:vONEAQxmO
>>125
ウチは>>122を馬鹿にしているんだが・・・(´・ω・`)

127U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 01:09:28 ID:NNGbTFzhO
>>124
Jリーグが末期症状を示しているのは明らかだけど秋春なんて化学療法や物理療法にたえらる体力があるのかな


モルヒネ投与しか策はないだろ
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 02:06:18 ID:ejThX0D40
>>123
読解力を上げればチップさんの文章は理解できるようになるのでしょうか?

チップさんの文章を理解するのは外国語を翻訳するよりも簡単ですか?

それならば、チップさんに人並みの文章力がつくよりも、僕の推理力を伸ばした方が早そうです。

しかしチップさんの文章を詠み解くのが古文書の解読ほど難しいのであれば僕の能力では無理です。
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 02:56:21 ID:arHs22Tu0
サッカー総合スレ inネ実 133Goal目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1296092069/
130チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/28(金) 07:09:47 ID:vONEAQxmO
>>127
モルヒネって末期医療かいw

時間が経てば断つほど、手術に耐えられる体力は無くなるだろうねぇ
だからこそ早く何か手を施さないと
陽子線治療でも重粒子線治療でも
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 07:45:00 ID:wQtdI9EF0
何安楽死させようとしてんの基地害
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 09:18:35 ID:ejThX0D40
チップさんにはJリーグがガン患者に見えるようですw
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 10:30:00 ID:0i4aQ39i0
>>130

「ご意見番」を気取りたい気持ちが強く見てとれる。
身近にガン患者がいるのか、或いは「仕事の知識」として必要なのか?
最近のレスでも似たような放射線用語をつぶやいていた。

そういう頭の中身をダダ漏れさせながら文章を書く癖がある御仁である
・・・ということは常に念頭に置きたい。

134U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 21:20:24 ID:jCgKzNn80
社会に出たことない奴の目からみたら
正常な細胞もガンに見えるんだろうて
135誘導:2011/01/29(土) 12:00:22 ID:dbPJK4vd0
このスレはGL3/GL4/GL6違反に該当するため
削除依頼に出しています。(削除人がさぼっているため削除されて無いが、依頼却下はされていない)

誘導先:Jリーグの今後を考える その91
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1296111736/
136チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/29(土) 20:14:43 ID:wkoMcLVtO
>>135
相手にされてないの間違いだろヴァカw
GL3/GL4/GL6の何に該当するか書けるなら書いてみろよ
削除依頼は誰でも出せるんだから、削除依頼が出ているからと
書き込みを抑止する事は出来ないんだよ

(・A・)ニヤニヤ
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 21:16:37 ID:xbVSpkkB0
ここにはチップ以外に秋春移行出来る。
移行すべきだと言う人はいないのか?
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 21:52:15 ID:CEOJzfms0
ここはチップ@有名人気取り
とやらが、ニヤニヤにながら監視するだけのためのスレです。
削除依頼されても文句は言えませんな
あっはっは
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 21:54:23 ID:7bXP363O0
欧州ではたいてい1月1日だけは祝日だけど
12月31日までふつうに働き1月2日からまた普通に戻る
日本みたいに年末年始に連休があって民族大移動のような帰省ラッシュもない
そのかわり夏は長期休暇がありバカンスにでかけたりと伝統的にOFF
当然日常の生活の一部のサッカーシーズンもお休みとなってるだけ
気候だけなら欧州の夏は日本のそれと違い一年でも最も快適な時期
文化の違いだから無理にあわせなくてもな
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 21:58:55 ID:QWS0/YfI0
あれ? 昔チップ本スレって無かった?

そこでやれよクズ
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 22:11:55 ID:46FMmoC30
>>136
>>>135
>相手にされてないの間違いだろヴァカw
>GL3/GL4/GL6の何に該当するか書けるなら書いてみろよ
>削除依頼は誰でも出せるんだから、削除依頼が出ているからと
>書き込みを抑止する事は出来ないんだよ

「免罪符」って書けばいいじゃないですかwww
あれだけ釈明したんだから

(・A・)ニヤニヤ


142チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/30(日) 09:34:01 ID:0CvvSObeO
221:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ 2011/01/30 01:59:09 EplGhdVnO

ザックジャパン、南米選手権もぶっつけ。直前強化試合組めない
143チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/30(日) 09:39:09 ID:0CvvSObeO

【よく分かるテンプレ】
>>83>>84

144U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 10:27:11 ID:jbrkCbSz0
オジェックざまあ

天プレ?何それ
おいしいの?
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 11:21:47 ID:o+ykHnkx0
>Q.雪国で冬は試合無理だろ?殺す気か?
>A.12月終盤のリーグ戦は雪国のチームはアウェー2連戦。雪国で

>12月
>--ナ
>リリ
>CC
>Cリ
>リ○

>3月
>--代ナ
>リA

×:アウェー2連戦
○:アウェー5連戦

やりなおし
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 11:27:53 ID:tli9xaCgP
つーか観戦収入がクラブに入るリーグ戦を12月の平日に組むとか頭湧いてるだろ
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 11:57:16 ID:o+ykHnkx0
>Q.過密日程どうするんだ?
>A.試合数とオフの日数を減らさずに過密日程解消は1年を500日にでもしないかぎり無理

○:A.試合数とオフの日数を減らさずに過密日程解消は無理さらに過密日程にならが知ったこった

っ所だな

>Q.雪の影響で移動や練習できないだろ
>A.秋春制じゃなくても洪水などで移動や練習できない可能性はあります

年間、120日できないケースと年間10日できないケースが同じあつかいです。

>Q.冬に試合したら動員減るだろ?
>A.12月の天皇杯と1月の天皇杯で動員変わるか?

ナビスコとリーグ戦が、意図的に抜けてます。
さらにナビスコのセンター開催も動員減りますが、無視です。

>Q.欧州カレンダーと同じにして、必ず欧州選手や監督が来るとは限らないだろ
>A.各チームのフロントの力量に左右されるが、契約切れを多く狙えるから選択肢は増える

かわりに、ブラジル人含めた南米の選手が契約切れが少なくなります

>Q.今でも欧州移籍はあるし、欧州選手や監督もJに居るが?
>A.0が1になる話をしてる訳ではない。1を2にしやすくなると言う話

かわりに、南米の現在3が1になります。
選手の値段がちがうのでてを出せる選手は減ります。
さらに、南米の安い選手は何処でもいかいますが、欧州の安い選手は
欧州から動きません。
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 12:10:25 ID:o+ykHnkx0
>Q.スポンサーの会計は3月〆が多いんだが、秋春制ではその弊害が無いか?
>A.1年間のスポンサー料が変わる訳ではない。また厳密に言えば春秋制とも合ってるとは言えない

地方クラブのスポンサーが、秋春なら決算と違うため、スポンサーになれないって言ってますが
でかい企業・親会社なら問題ないでしょうが、年収100億以下の企業は影響あります。

>Q.雪国の冬の練習場どうするんだ?
>A.雪国の冬の雪だけじゃなく、どのチームも荒天時(夏の雨等も)の練習場問題はある。秋春制だけの問題じゃない。春秋制の11月から3月まで雪は降るんだし

台風では練習できないでしょうが、夏の雨は練習できます。雪は練習ができません
20日練習できないケースと130日練習できないケースを同じ扱いにしてます

春秋は、地元で練習できなくてもキャンプ期間とかぶります。
地元で練習できるクラブが、地元を離れて練習する期間です
秋春では、地元で練習・体調管理・休憩しながら、試合する期間です。
同じ扱いにしては行けません。

>Q.秋春制の○○が欠点じゃね?
>A.秋春制の粗探しする前に、現行の春秋制の勉強をしよう。現行の春秋制も欠点が無い完璧な制度ではない

現行の現行の春秋制も欠点はありますが、提案している秋春の方が、より多くの欠点があります。

>Q.費用対効果的にどうなんだ?Jリーグが悪化しないか?
>A.現在のJリーグは動員は増えているが、赤字クラブは増えている。何か手を打たないと。秋春制はその改善策でもある。

黒字になる根拠を出しましょう。Jで話た時、秋春にすると「うちは潰れる」と言うクラブは
雪国以外にもいます。水戸、愛媛など7・8クラブが潰れると言ってますが
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 12:44:19 ID:jbrkCbSz0
マジレス禁止
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 14:17:11 ID:Zk2NsstL0
>>145,147,148
レス付け自体が「チップへの利益供与行為」に他ならないという事、
御理解いただきたい。

Jリーグ中華主義的思想しか持てないチップとのミクロな争いより
もっとマクロな話題に力を注ぐべきであると思わないか?




151U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 15:39:10 ID:sQIaTxwP0
天皇杯を1月2月の開催にしてしまうと、その時期に行われる重要な国際試合とかぶってしまうんだよな。

今年のアジア杯もそうだし、昨年の東アジア杯や一昨年のアジア杯予選とW杯最終予選とかね。
しかも、カタールW杯が2月開催かも知れないってんだから、天皇杯を後ろにずらすのは
かなり難しいんじゃないのかね。
152チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/30(日) 18:05:41 ID:0CvvSObeO
>>151
今も天皇杯って、代表試合や拘束期間の裏で行われているのよね
これは出来れば改善したいんだけど中々難しい

2月W杯はまだ噂の類だから、日程を話し合う時に決定事項のように話す事はないのかなぁと思う
153チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/30(日) 18:08:08 ID:0CvvSObeO
>>145,147,148
秋春スレの過去ログを読めば、散々語り尽くされた話しで
ループになってしまうんだが・・・
154チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/30(日) 18:12:16 ID:0CvvSObeO
>>145
>×:アウェー2連戦
>○:アウェー5連戦

12月の上旬は、春秋制でも雪国でホーム試合が行われているのよね

12月下旬のアウェー2連戦
天皇杯を挟んでの
3月上旬にアウェー2連戦
今のところはこれが限界かなと思う
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 18:18:10 ID:sQIaTxwP0
>>152
天皇杯の決勝戦が2月11日なんてことになったら、代表戦とかぶる可能性は高くなると思うけどな。
現行の日程では、12月下旬の準々決勝以降は試合日程はかぶらんでしょ。

代表合宿はかぶってるけど、試合日そのものがかぶってしまうと、どちらかが国立を明け渡さなければならない、
なんてことになれば集客力が落ちるし、試合そのものの注目度も落ちるでしょ。
そういう意味では、メリットが少ないのでは。
156チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/30(日) 18:20:57 ID:0CvvSObeO
>>147
>○:A.試合数とオフの日数を減らさずに過密日程解消は無理さらに過密日程にならが知ったこった

現状は水曜に試合がある時とない時が混在する
あえて、毎週2試合化する事で水曜と週末はサッカーが必ずやってると一杯層にアピール出来る
またテレビでも水曜にサッカーコーナーを作りやすくなる

>年間、120日できないケースと年間10日できないケースが同じあつかいです。

120日全てが移動出来ない訳ではない
移動不可になるのはあくまでも、イレギュラーのレアケース
また練習場は縦に長い日本では、それぞれのホームに適応した練習施設や場所の確保が必須

>ナビスコとリーグ戦が、意図的に抜けてます。
さらにナビスコのセンター開催も動員減りますが、無視です。

上記でも書いた通り、リーグ戦は春秋制でも行われているので
秋春制にしても変わりません
157チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/30(日) 18:29:44 ID:0CvvSObeO
>>147
>かわりに、ブラジル人含めた南米の選手が契約切れが少なくなります

その通りです
でも、南米ブラジル・アルゼンチンと欧州イタリア・イングランド・スペイン・ドイツ・オランダ・フランス
では後者の方がトップリーグの選手や監督コーチは多い

>かわりに、南米の現在3が1になります。
>選手の値段がちがうのでてを出せる選手は減ります。
>さらに、南米の安い選手は何処でもいかいますが、>欧州の安い選手は
>欧州から動きません。

欧州と南米の総数は上記の通り欧州の方が多いです
また同じ能力で欧州と南米の方が安いと言う訳ではありません
実力に見合った年俸です
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 18:32:24 ID:+vSwRFiuP
妥協できるレベルとしては8月を完全にサマーブレイクにして1ヶ月休み。
それで開幕と閉幕をそれぞれ2週間伸ばす、くらいじゃないかな。
今の日程なら2月の第3週に開幕、12月の第3週に閉幕、みたいな。
159チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/30(日) 18:42:38 ID:0CvvSObeO
>>148
>地方クラブのスポンサーが、秋春なら決算と違うため、スポンサーになれないって言ってますが
>でかい企業・親会社なら問題ないでしょうが、年収100億以下の企業は影響あります。

まず年間に払う金額は春秋制でめ秋春制でも変わりません
また3月決算期には、現行の春秋制でも合っていません
また会社も年度をまたぐ契約は多々あります

>台風では練習できないでしょうが、夏の雨は練習できます。雪は練習ができません
>20日練習できないケースと130日練習できないケースを同じ扱いにしてます

130日練習が出来ないなら、春秋制でも練習が出来ないはずなんですが、あれおかしいですね?
各チームのホームでそれぞれ事情は違いますから、各チームで解決法を模索するしかありませんね

>現行の現行の春秋制も欠点はありますが、提案している秋春の方が、より多くの欠点があります。

貴方の書き込みをみると現行の春秋制を理解していないようです(12月上旬に雪国で試合が行われている等)
また現行の春秋制では赤字チームが増えているのは事実です
春秋制と秋春制を比較して春秋制の方がメリットが大きいと思うなら
春秋制のままで赤字チームを減らす具体案を考えたら如何でしょう?
このスレではスレ違いなので、今後スレでどうぞ


>Jで話た時、秋春にすると「うちは潰れる」と言うクラブは
雪国以外にもいます。水戸、愛媛など7・8クラブが潰れると言ってますが

これはウインターブレイク案を考慮してない例で話し合った時のものです
ウインターブレイク案が出てからは話が出ていません
話し合いを持たれていませんから
また秋春制にしないでも水戸とかは潰れ掛かってますね
160チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/30(日) 18:49:34 ID:0CvvSObeO
>>155
テンプレ>>83の代表日程>>21>>22を見てください

2月の天皇杯は準決勝や決勝なので
該当チームからは召集しないって方法が取れると思います
また代表戦は国立(もしくは国内)に限定されたものではないので
国立が被るとかは考えなくても良い問題ではないでしょうか?
161チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/30(日) 18:51:35 ID:0CvvSObeO
>>158
その方法は可能だと思う
問題は何を目的に、日程を変えるかになるんだと思う
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 18:55:58 ID:NM3oUNnw0
免罪符www
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 18:56:48 ID:j62BeQgMO
>>161
ダメに決まってるだろう
サマーブレイクが欲しいなら第1節と最終節を動かさないで都合をつけなきゃ
実際はサッカーは聖域では無いため
サッカーで金を貰ってる人間が
「暑いから出来ません」は通用しないんだけど
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 19:02:19 ID:sQIaTxwP0
>>160
天皇杯の決勝とW杯最終予選の試合がかぶってたら、天皇杯決勝の方が注目度が落ち、
集客にも響くかもと考えるのは、当たり前のことだと思うけど。
別々のスタジアムでやったとしても、視聴率にも影響するだろ。

お客様の体は一つしかないんだぜ。
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 19:03:33 ID:+vSwRFiuP
スポナビの小倉会長のインタビューだと、どうしても真夏の夜の試合が暑くて厳しいなら
サマーブレイクを設けることもあるかもしれない、というニュアンスだったな。
基本的には1年中サッカーが出来ればいいが、降雪の関係で厳しい面が多いので現行日程になっているとのようだ。
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 19:07:21 ID:KohYeDkN0
>12月の上旬は、春秋制でも雪国でホーム試合が行われているのよね
札幌で1試合だけな

>--ナ

>リ--

>12月下旬のアウェー2連戦
>天皇杯を挟んでの
>3月上旬にアウェー2連戦

どこにホームが入っている
アウエー4連戦だろ

実際は
>リ--
のとこでしか今はリーグしていないから
アウエー5連戦だ
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 19:07:21 ID:Kntt8pE8O
福島免罪符さんらしくないなあ「ですます」調なんて。
チップに詳しくない人をここでゲットしようという目論見なんかな?
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 19:09:14 ID:KohYeDkN0
他も、いつものチップのレスどれも矛盾していることしか書いて無いな
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 19:09:28 ID:j62BeQgMO
>>165
現行日程でさえ妥協の産物であり意味も無く嫌がらせで夏に試合を行ってるのでも無く
選手は全員が知ってた上で納得した上で契約してるので
たとえ真夏でもナイターの試合でダメならプロを辞めて貰うしかないよ
拉致して強制労働をさせてる訳じゃないんだから
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 19:14:24 ID:+vSwRFiuP
>169
まぁそれは俺もそう思うよw
あくまで小倉会長の認識を書いたまで。
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 19:25:32 ID:KohYeDkN0
>>170
小倉会長の言葉で話すなら
お前さんの>>158も撤回しないと駄目だなww

つーか、既に札幌、山形は譲歩して負担を被っているだから
これ以上譲れっていう事、事態が間違っているんだが

札幌・山形が参入した時期の開幕は3月20日頃。
過密日程と代表のために開幕時期を早める事に合意した。
その分、経費も増加している。って事実を無視してら駄目だぞ
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 19:28:59 ID:+vSwRFiuP
まぁまぁ落ち着いてw
俺はあくまで妥協案としてどうか、と言っただけだよ。
ガチンコで批判すんなってww
どうせ変わんねぇよw
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 19:33:50 ID:sQIaTxwP0
日程案を組む時にサマーブレイクとかウインターブレイクとかって言うけど、
これって選手側からするとどうなの?
1年のうちに2回の長い休みが入ると調整が難しくなったりしない?
また、2回もキャンプっぽいことをしないといけなくなって、クラブの経済的負担が
大きくなったりしない?

なんかね、そういった視点からの考察が抜けてるような気がするのよね。
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 19:34:19 ID:j62BeQgMO
開幕を早めたら気候の面だけでなくシーズン間オフが短くなるわけだから
例えば昨夜アジアカップを戦った代表のオフは更に短くなる

今年のJ1は南米選手権で7月が中断である
ナビスコに残ってたら裏でナビスコがあるけど
ワールドカップさえ無ければこんなもんさ
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 19:36:30 ID:j62BeQgMO
>>173
実際、クロアチアではキャンプを2回やる負担
中断中でもスタッフに給料を払わなくてはならない事から
クロアチアの協会会長(別名クロアチア版の犬飼)が
春秋制への移行を提唱している
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 19:41:01 ID:j62BeQgMO
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/nogomet/article/314

>p.s.
>Jリーグでは「秋春制」への移行が検討されていますが、クロアチアでは逆に「春秋制」への移行が、一部リーグ協会現会長ロベルト・マルクリンを中心に語られています。
>冬の間、クロアチア・リーグは気候のせいで中断せねばならず、それがあらゆる活動の制約になっています。例えば、キャンプを年に二度も行わねばならないこと、クラブは中断期間もコーチや選手に給与を支払わねばならないこと
>真夏でもナイター開催ならば観客増が見込めることなどが挙げられています。ところ変われば…の良い例ですね。
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 19:51:32 ID:KohYeDkN0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20110120-00000002-spnavi-socc.html

19日のドイツ紙『シュポルト・ビルト』によると、FIFA(国際サッカー連盟)およびUEFA(欧州サッカー連盟)は、欧州の主要リーグにおける新たな年間スケジュールを、2015年を目処に導入することを検討しているようだ。
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 19:51:47 ID:A9nvcEG4O
チップの自演に釣られてあげるスレはここですか?

そこまでして相手してほしいのかよこのカスは
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 19:57:24 ID:KohYeDkN0
切れてしまった
続き

> 新たな年間スケジュールについては、これまで6月に行われていたユーロ(欧州選手権)と
>ワールドカップ(W杯)を2月から3月開催へ移行し、国内リーグや欧州カップ戦の期間を、欧州で一般的な

>秋春制(9月〜翌年5月)から春秋制(3月中旬〜10月下旬)に変更することが

>検討されることになりそうだ、またこれに伴い、W杯やユーロの予選も11月上旬〜12月中旬にかけて行われることになるという。

まあ、頻繁にこう言った話でてきくるが、ビッククラブの反対で移行されないってのが今までの流れなんだがな
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 20:16:07 ID:j62BeQgMO
ウインターブレイクを挟んだ戦略ってのも
あるにはあると思うが
補強してチーム作り替えるとなると金のあるチームしか行使できないだろうな

>>179
欧州の方から合わせてくるに越した事はないが
無理なら無理で「その国の風土に合わせたやり方」というのがあるって事で
欧州に合わせる必要は無いと主張出来るから
別にどっちに転ぼうがどうでも良いさ
181チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/30(日) 21:18:59 ID:0CvvSObeO
>>164
天皇杯決勝の想定が2月の建国記念日の昼間
W杯予選が日本で行われて、それが建国記念日にぶつかるって
なかなか無いと思わない?
>>166
雪国で行われているのは事実だよね?
練習も出来てる訳だし

天皇杯の中立地開催を挟んでいるのに
アウェー5連戦と言うのは見解の相違だね

182U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 21:25:15 ID:tli9xaCgP
練習なんか広島ですらできないよ
183チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/30(日) 21:25:36 ID:0CvvSObeO
>>169の意見と>>171の意見とで矛盾してると思うのはウチだけ?

>>169
>たとえ真夏でもナイターの試合でダメならプロを辞めて貰うしかないよ
>拉致して強制労働をさせてる訳じゃないんだから

>>171
>これ以上譲れっていう事、事態が間違っているんだが


これって、夏冬入れ替えても当てはまると思う
まぁ、別々の人が言った意見だから仕方がないのかも知れないが
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 21:30:35 ID:j62BeQgMO
>>181
Jリーグでは、それは5連と解釈されるんだよ

建国記念日の付近にワールドカップ予選が来た事はあった
現在は、オフィシャルAマッチデーだけで消化するように努められてるが
2月11日なんて親善試合設定のAマッチデーとブチ当たる可能性が高い
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 21:33:07 ID:sQIaTxwP0
>>181
実際に2010年には東アジア選手権(vs香港)、2009年にはW杯最終予選(vsオーストラリア)が行われてましたが、
それが何か?

どちらも興行なんだから、日程がぶつからないような配慮をするのは当然だと思うがな。
野球の例だけど、北京オリンピックの決勝とプロ野球の公式戦がかぶらないように、
当日は公式戦を組まないということをやってたな。
まあ、その時は日本代表は決勝まで勝ち上がれなかったから結果としては意味のない配慮だったけど、
仮に勝ち上がってたとしたら、スタジアムはスカスカ、テレビではオリンピックの方しか見ない、
翌日の新聞でもオリンピックだけが大きく取り上げられる、なんてことになってたかもね。
186チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/30(日) 21:34:03 ID:0CvvSObeO
>>173
現状の春秋制でも
冬(1月2月)のオフと夏(6月)の中断期間があるので
それをなんと呼ぶかの違いだけなのかなと思うよ

中断期間にキャンプ張るチームもあるしね

>>177
これ何が目的で変更するのかが書かれてないのよね
それが知りたい

ただ欧州の主要リーグが春秋制に変えてくれるなら
日本が秋春制に変える必要は無くなるよね
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 21:34:57 ID:KohYeDkN0
さすが、クソチップ

Jのリーグ戦3試合連続アウエー禁止(間に入る天皇杯やナビスコは関係ない
って規則からアウエー2戦って昔言われたから
Q/Aをアウエー2戦って言ってたのになwwwww

別の大会を一緒にする事事態が馬鹿だし、H&Aの話しているのに
中立開催を数える事も馬鹿だねえ

札幌が天皇杯価値上がっていったとき
12月に地元で練習できなくて、ジプシーしてたって記事とも無視しているし

雪国で練習できないのが事実で、チップが嘘ついているだけ

ほんと、言葉遊びで交わそうとするねえ

まあ、構ってほしいだろうがね
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 21:37:33 ID:Zk2NsstL0
Jリーグの今後を考える その91
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1296111736/

こっちで議論しろってのにw
ID:+vSwRFiuP
ID:j62BeQgMO
ID:KohYeDkN0

これらはチップ自演でもないのか?
ちょっと節度がないなあ


189U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 21:41:34 ID:++JcTXYkO
関東以外雪降りまくり
190チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/30(日) 21:44:21 ID:0CvvSObeO
>>184
12月上旬は雪国ホームがあるんだから、5連戦にはならないよ
それでも3連戦になるのかも知れないが
春秋制でも12月の最終戦と、3月の開幕2連戦で3連続アウェーになる訳だから
実質的には変わらないのでは?

シーズン跨ぎと、シーズン跨がないのでは違うと言われればその通りなんだけど
秋春制(今出てる案)のデメリットと言えばデメリットだね
191チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/30(日) 21:53:03 ID:0CvvSObeO
>>185
日程が被った時は配慮は必要だよね

例えば
天皇杯がデーゲームなら
代表戦をアウェーのナイトゲームになる様に調整するとか

>>187
札幌が天皇杯を勝ち上がってジプシーしたのは春秋制での話だよね?
春秋制でやっているのに秋春制でダメだと言うのは違うんじゃないの?

192チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/30(日) 21:55:38 ID:0CvvSObeO

>>188
スレタイと>>1を読んでね

今後スレで話し合うのは、秋春制導入の是非
このスレで話し合うのは、秋春制になったとしての最善の日程

勘違いしてスレを荒らすのはやめてね
貴方が嫌ならこのスレを見なければ済む話なのだから
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 22:01:16 ID:sQIaTxwP0
>>191
>代表戦をアウェーのナイトゲームになる様に調整するとか

それは無理だろ。
だって、代表戦の日程を決めるのはJリーグじゃないんだぞ。
FIFAなりAFCなりが先に代表戦の日程を決めて、それに合わせてJリーグが日程を調節すんだろ。

次のアジア杯も1月に開催されることは決定済みなんだから、その周辺にはなるべく試合を組まない方が
いいんでないの。
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 22:18:28 ID:e2kqeHZD0
地球温暖化したらむしろ雪深くなるので
秋春制なんて日本じゃ無理

むしろ欧州のほうが、今年みたいに毎年寒波に襲われて
春秋制を導入しだすだろう
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 22:24:39 ID:Zk2NsstL0
>>193
いい加減にしろ
196チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/30(日) 22:40:46 ID:0CvvSObeO
>>193
W杯予選とかはある程度なら調整が出来るよ
また東アジアとかも日程調整は出来る。日程が出る前にね
要望が丸々通る訳ではないけど

秋春制をやるなら、1月に中立地で天皇杯が一番綺麗だと思うのよね
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 22:48:52 ID:tli9xaCgP
代表Aマッチは年8回予定されている。
年8日というが実はそうではない
8回、というのは1回ごとに週の中日と週末の2日が候補になっていて(例えば水・土のどちらかかなど)
そのどちらかでAマッチが開けるからだ

で、各国協会ができるのは地域協会の予定に反し無い範囲で
せいぜい代表Aマッチを1回分ぐらいずらすか、もしくは同じ回で週の中日だったのを週末にする
あるいはその逆、それぐらいの裁定権しかない

どこかのメンヘルババアの言ってるような自由などどこにもない
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 22:57:00 ID:Zk2NsstL0
>>197
メルヘンなんとかが分かっているならお前もいい加減にしろ
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 22:57:59 ID:KLyyXEVH0
384 :チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI [] :2011/01/17(月) 18:06:02 ID:t8dFn8tcO (5/11)
>>379
秋春スレ、ウチが書き込まなくなったら、スレが止まるぞ?
ウチの取り巻きがウチを煽る為に、書き込みしてるんだから

384 :チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI [] :2011/01/17(月) 18:06:02 ID:t8dFn8tcO (5/11)
>>379
秋春スレ、ウチが書き込まなくなったら、スレが止まるぞ?
ウチの取り巻きがウチを煽る為に、書き込みしてるんだから

384 :チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI [] :2011/01/17(月) 18:06:02 ID:t8dFn8tcO (5/11)
>>379
秋春スレ、ウチが書き込まなくなったら、スレが止まるぞ?
ウチの取り巻きがウチを煽る為に、書き込みしてるんだから

200チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/30(日) 23:15:57 ID:0CvvSObeO
>>197
貴方の言ってる範囲の日程調整で
天皇杯の決勝と、代表戦の日程を被らなくする事は可能じゃないの?

201U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 23:26:09 ID:n/i7W0z60
欧州を春秋制にする方が手っ取り早いよ
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 23:33:20 ID:LtOVbJoFO
AFCが冬季のAマッチデーをもっと使う方針を表明してるのになんとかなるわけないだろうが文盲
203チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/30(日) 23:52:55 ID:0CvvSObeO
>>202
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/blueja/article/178

天皇杯、建国記念日決勝には影響ないんだが・・・
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 00:27:23 ID:pIxFmHjcP
12月中旬から地元で練習できないクラブがいくつもあって
それらが練習できるようにするとフルキャンプ状態なら1クラブ週500万という致命的な話が全く解決されていない
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 00:39:21 ID:5Oss80Jk0
ID:Zk2NsstL0

見えない奴に構うなって言いたいのか
ただな、一つ言うなら、アボンのような奴が昔からいて
今後スレから、フェードアウトして隔離されたスレが
秋春スレだからな

その辺理解しなよ
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 00:49:52 ID:LASCaLBC0
>>205
これもチップか?
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 01:35:50 ID:oDbMR9NJO
どうせまともな議論なんてないんだから、チップだけ語るスレにしとけよ

もしくは、チップ市ね!で1000を目指すか

てことで、チップ氏ね!
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 02:30:48 ID:AYYt5/QwO
>>205
何言いたいのかわかんない(o・ω・o)
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 05:42:04 ID:MmmUHgApO
チップにかまって欲しいお子ちゃまが集まるスレかよ


秋春導入是非は今後スレだろ
210チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/31(月) 06:56:34 ID:cW848fDhO
>>204
テンプレ>>83の練習場改修費参照

貴方は12月中旬って言ってるけど
それが11月下旬や12月下旬に前後するんだよねその年によって
仮に貴方が言うように12月中旬だとしても
春秋制で天皇杯の日程が入っている訳だし
春秋制でと解決してない問題だよね

その問題は、秋春でも現行の春秋でも
各雪国チームがそれぞれに解決しなければならない問題だと思う
それぞれのチーム事情にあった解決法で

資金が潤沢にあるなら500万掛けてキャンプしても良いし
資金が無いなら無い成りに知恵を絞って切り抜けないと
なんせ現行の春秋制でも解決しなければならない問題なんだから

211チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/31(月) 07:00:18 ID:cW848fDhO
こうやって過密日程が一時的なものではなく
当たり前のものと既成事実化されて行くんだね

656:ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E 2011/01/31 01:38:43 FeDq6L8d0 [sage]
・ザック日本、イタリア遠征 アジア杯予選免除で空いた13年2月6日、14日か、14年3月5日が有力

212:2011/01/31(月) 08:00:20 ID:qxvSld8I0
はいはい、チップちゃんはくさいくさい

・・・ん!?
ゴメン、すごいすごい
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 10:21:15 ID:KlhR7mNI0
チップ氏ね。。。。これでいいの?



age
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 10:41:30 ID:oltXpgel0
>ここはお前のtwitterじゃねえんだ


>230 :チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/28(金) 00:56:16 ID:vONEAQxmO

>>229
えっ!?嘘?マジで?( ̄д ̄;)!!


一人で空気も読まずに連続レス投下で
キレられてこのリアクションw

ドメサカレッズ本スレで居場所がなくてここを私物化してるわけ





215U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 11:33:57 ID:cTNxIMm30
おいらは秋春制支持だけど、チップの論調は否定せざるをえないかなぁ。

といっても、そもそも秋春論者の急先鋒だった犬飼さん失脚で秋春移行は無期限延期になってしまった感は否めないけどね。

もう少し丁寧に根回し出来る人が中心になって秋春制移行論を唱えないと、消滅しちゃうかもね。
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 11:36:40 ID:w07N8TuaO
>>211
つかじゃがいもは秋春賛成な人なん?
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 11:40:45 ID:Ztiy/GXlO
>>215
だけど実際は痛い部分、都合の悪い部分を突かれたら
どうしても強引な論調に走らざる得ない
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 11:48:13 ID:Ztiy/GXlO
(>>217の続き)
それは誰が主張しても同じである
せめてもの足掻きとしてはチャンスが来るまで自重した方が良い
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 12:03:40 ID:EdbWRmnaO
プレミア、特にロンドンが酷かったように秋春制やったら12〜2月くらいは中止が相次いでありそう
今年やってたら開催できるのって関東くらいじゃないか
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 14:44:37 ID:EQ92CCGKO
だからリーグ序盤と終盤には
関東チームはアウェイ多めになるですよ
221チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/31(月) 18:11:31 ID:cW848fDhO
>>220
2試合だけどね
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 19:10:35 ID:LKOl1Sza0
>>203
2013年の2月2日と6日にアジア杯の最終予選が予定されてるらしいけど、
それって、天皇杯の準々決勝、準決勝あたりと被るんじゃないのかね。
2015年には1月にアジア杯が行われることも確定済み。

そこまで先の予定がわかってるのに、なんでそこにわざわざ天皇杯を持って行く必要があるの?
現行の日程でも代表の招集がなかなかできなかったりと苦労してるのに、秋春制にしたら
まったく改善されるどころかますます悪化してるじゃないか。
どんなメリットがあるのか、まったく意味がわからん。
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 20:00:09 ID:Zs8TK2Z+O
この雪じゃ秋春制は絶対無理
224チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/01(火) 07:20:59 ID:hfU7XPxtO
>>222
なんでそこに天皇杯を持っていくのかと聞かれれば
そこを天皇杯にするのがちょうど良いから。と答えるしかない

秋春制のスケジュールを組んだ時に色々な問題を考えると
天皇杯は1月か2月にやるのが一番納まりが良いと


メリットは>>83>>84を参照
225チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/01(火) 07:26:11 ID:hfU7XPxtO
>>222
あ、補足
・現行の天皇杯も代表の試合の裏に組まれていて代表選手の参加はほぼ無い状態
・今の天皇杯の改善案を話しているのではなく、あくまでも秋春制のベストな日程を話しているんだよ
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 08:06:47 ID:kFqg9CYVO
とりあえずチップ氏ね
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 09:38:06 ID:8BPJEXJ4O
秋春制は無理だと判断されたのに、秋春制のベストな日程の話とか・・
そんなに春秋制が嫌なら日本から出てけよチップとかいうゴミはさ。
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 12:13:18 ID:o43W7FkO0
キチガイに何を言っても時間の無駄


解散
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 15:42:34 ID:MBFBfigq0
>>224
天皇杯は元旦決勝がだめなら建国記念日にしてほしいね
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 16:07:13 ID:rk5K6CkP0
アマチュアの日程動かせないからミリ
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 17:37:37 ID:MBFBfigq0
>>230
決勝と準決勝だけずらすかw
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 18:04:31 ID:mDVWJ+CG0
>>225
現行の日程で天皇杯と被ってるのは3回戦とか4回戦とかだろ。
準々決勝以降は代表戦と被っていない。
代表合宿とは被ってて召集に苦労しているけども、試合自体は被っていないので、
決勝戦が終わってから代表に合流するということもできる。

ところが、試合自体が被ってしまうと、それすらできずに天皇杯組抜きで代表戦を戦うか、
代表組抜きで天皇杯準々決勝以降を戦うかのどちらかになる。
これは1月2月に天皇杯をずらした際に生じる大きなデメリットだろ。

それすら考慮しないで秋春制の日程をどうやって組めるんだよ。
233チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/02(水) 01:09:17 ID:MfS14Y7KO
>>232
決勝の試合自体被らないし
234チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/02(水) 01:11:51 ID:MfS14Y7KO
>>232
それがデメリットだとしても
秋春制自体のメリットを考えれば
メリットの方が大きい

Jリーグの存亡と、代表戦1試合に天皇杯参加クラブの代表選手抜きだと
しかも代表の海外リーグ所属率は上がってる訳だし
235チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/02(水) 01:13:25 ID:MfS14Y7KO
代表抜きで天皇杯決勝を戦うんじゃなく
天皇杯決勝チームからは代表に選出無しになるね
でもそれは現行制度でも多々あるやり方な訳で
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 01:48:58 ID:aRs1JyAWO
チップガンバ
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 02:22:01 ID:tkHHKh7jO
>>236
チップ自演自重せよ
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 08:58:22 ID:dZhBnrASO
免罪符でもう1ネタよろしくwwwwwww
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 11:04:31 ID:u0nPkM6Y0
秋春制のベストな日程について語る事で何かの免罪符とかいうやつになってるとでも考えてんじゃないのかなぁチップは。
もちろん一般には通じにくい理屈ではあるだろうけど。

ただ、いくらチップがアフォだからといって、いくら犬飼が乱暴だからといって、秋春制が間違ってる事にはならない事は皆にわかって欲しいな。
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 11:17:20 ID:3HWzTe2nO
実際は比較すると


春秋の一番キツい年の日程>>>>(越えられない壁)
>>>>秋春制のベストな日程


なんだけどね
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 12:12:54 ID:Xja6cRhC0
現行制度でデメリットがあるからといって、秋春制度でより悪化しても良いという事にはならない。
242チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/02(水) 13:00:58 ID:MfS14Y7KO
>>240
ちょっと日程を出してみて

>>241
より悪化?
天皇杯だけの話?
それとも日本サッカー界の話?
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 13:21:14 ID:ptwz7j+y0
>>239
免罪符は久々の大ヒットであった。

最近のヒットで記憶に新しいところでは
明治乳業の十勝シリーズCMの勘違いw

♪め〜い〜じ〜  「チョコチップ」  スライスチ〜ズ〜

だと思ってたんだとさwww







244U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 13:42:42 ID:EMatktKE0
欧州が春秋にすればこのスレ終了するんでしょ?
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 15:46:46 ID:SZSBE86p0
春秋でもドルトムントやインテルに移籍できるし
金銭的に獲得できる範囲の外人選手や指導者も欧州から来てくれる

日本が秋春にしても、欧州が春秋にしても
このままでも結果は一緒


終了チーン♪
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 22:13:04 ID:u0nPkM6Y0
本来であるなら、秋春制移行議論の要諦は「フットボールに適した気温とは?」という論点にこそあるのであって、その意味でいうと、欧州が春秋に変ろうが変わらなかろうが立場が変化するはず無いんだよ。

たとえ欧州が春秋に変わったって、フットボールは本来冬季をまたいで開催するほうが好ましいという立場が揺らぐはずないと個人的に思ってるけどね。

それが揺らぐのは本末転倒だと思うよ。
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 22:54:10 ID:SZSBE86p0
フットボールに適した気温とは?

(答)10℃以上(晴天・風速5m以下で)
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 22:57:41 ID:SZSBE86p0
ちなみに先月最高気温が10℃以上の日は
大阪1日
広島4日
福岡0日!
西日本でこれでは試合開催は厳しいねえ
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 23:02:04 ID:7zAl4Ydr0
今年の楽天の3月下旬のホームゲームは、開幕の第1戦目以外は
平日でもデーゲームでやるらしいぞ。
平日のデーゲームだから集客力は落ちるだろうけど、それよりも寒さが
選手や観客に与える影響を考えてのことだろうね。

野球とサッカーでは条件が違ってくるのは当然だけど、寒さが与える影響ってのを
もっと検証して行かないことには、秋春制への以降なんて無理じゃないの。
寒くても客は入ると言い張る人が約1名いるけども、それをどうやって証明してくれるんだろうか。
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 23:02:21 ID:3HWzTe2nO
2パターンの立場がある
チップみたいな欧州との一致型と殺人サッカーみたいな気候を理由とした型と

暑いからダメってのは却下でいいだろう
欧州のオナニーに付き合う必要は無し
欧州が最初から春秋だったら
海外厨も「サッカーは夏のスポーツ(キリッ」って
川島以上のドヤ顔で言ってたに違いない
251チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/03(木) 05:09:20 ID:s6g2Go1HO
>>246-248
スレ違い&秋春制の目的違い

>>250
暑いから駄目だってのが却下ならば
裏を返せば寒いから駄目ってのも却下
になるんだよね・・・

252U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 06:36:45 ID:WhYkSehfO
>>251
たとえ暑くても今やってる日程なら(今年なら3/5土→12/3土)
例え夏に週2試合が何個あろうが反対してる人間は存在しないんだよ
だって納得できない奴は最初から契約してないから
(実際は季節を問わずJリーグ管轄試合は月に6試合まで
という規定があるから、そこまで極端な連戦は無いが)

今やってる制度なら契約で交わした言質があるが
提案される新しい制度には無い
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 06:58:15 ID:wZFGoMt/O
!注!
このスレはチップ隔離スレです。

チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI
が自分の脳内妄想の世界を垂れ流して、最前(笑)で免罪符(笑)な何かを膿出すスレです。

現実世界の事象を元にした真面目な議論はスレ違いとなりますので、ご注意下さい。
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 10:37:44 ID:PDOzBbbG0
>>247
問題はその回答にどの様な根拠があるのか? だと思うよ。
おいらはサッカーに適した気温は陸上長距離の適温に準ずるとかんがえてる
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 10:45:50 ID:PDOzBbbG0
誤送信してしまったので今一度。
>>247
問題はその回答にどの様な根拠があるのか? だと思うよ。
おいらはサッカーに適した気温は陸上長距離の適温に準ずると考えてるけど、これにしたってそれほど裏付けの強い根拠だとはおもえないわけでね。

早い話が気温25度の方が気温5度より試合のクオリティが上がる(もしくは変わらない)という根拠でも見つかれば、秋春制支持意見に大打撃を与えられると思うよ(チップは除外)。

因みにマラソンの適温は5度から15度といわれてr
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 10:50:20 ID:PDOzBbbG0
>>246-248
>スレ違い&秋春制の目的違い

そんなのなんの「免罪符」にもならないんじゃないの?
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 11:07:10 ID:PDOzBbbG0
あと、秋春制の是非はJリーグの今後スレでという誘導がそもそも本末転倒。
秋春制の是非というのはJリーグの問題より上位にある問題で、必然的に欧州春秋制移行の是非ともに共通してしかるべき問題。

すなわちJリーグ秋春制に賛成ならば欧州の春秋制には反対という「意見」であってしかるべき。それが変わるというのはそもそも確固たる意見は持っていなかったというのに等しい。
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 11:40:59 ID:WhYkSehfO
>>255
単なる走る動作だけの長距離とは違い
サッカーの場合はボディコンタクトやらスライディングやら
足先の技術や戦術や多くの要素が含まれるから
どちらかと言えばマラソンよりは高温の方が適温だと思う
気温が高すぎて不都合があったとしても
スタミナや耐久性も選手の取り得と見なして
寒いより問題である事を立証するのは難しいのではないか?
暑いのは人間が頑張れば良いけど
寒いと降雪やピッチ凍結など試合開催そのものが脅かされる確率が高くなる
259チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/03(木) 12:47:11 ID:s6g2Go1HO
>>247
で、10度以上で、『何度以下』までなんだろうね?適温は

>>252
ウチは適温なんてどうでも良い議論をする気は無いんだけど

>例え夏に週2試合が何個あろうが反対してる人間は存在しないんだよ
>だって納得できない奴は最初から契約してないから

これを何度も言ってるけどさ

もし
Jリーグが条件(日程)を提示して、提示されたチームが飲まなかったら、切られるのはチームであり
チームが条件(日程)を提示して、提示された選手が飲まなかったら、切られるのは選手なんだよね

もしJリーグが秋春制を提示して、チームが飲まなかったらチームが切られる訳

言わば、提示さるた側は
条件を飲むか、無所属になるかの選択を迫られてる訳
それで後者を選ぶのは無いよ

260チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/03(木) 12:49:16 ID:s6g2Go1HO
>>257
秋春制は目的ではなく手段ね
あとはテンプレ>>83>>84を読んでね

261チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/03(木) 12:55:05 ID:s6g2Go1HO
>>258
全体的に根拠無し、データ無し

特に
>寒いと降雪やピッチ凍結など試合開催そのものが脅かされる確率が高くなる

これは嘘
確率が高くなると言うが
どれだけ確率の数値が上がるかが提示されてないし
高校サッカーは1月に何試合も毎年行われているが
降雪やピッチ凍結での中止は1度もない
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 13:07:36 ID:6NitbF5MO
チップをホワイトペテンの車内に2泊3日缶詰にしてもよかとですか?
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 14:57:57 ID:2JF5TQ230
高校サッカーで中止もなにも

できないから最初から、雪国では試合事態無い

って事実をいつものごとく無視
264チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/03(木) 17:25:04 ID:s6g2Go1HO
>>263
冬に雪国で試合をしない事を忘れてるのは貴方だよ

265U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 18:36:55 ID:QX8EfwGC0
マラソンの場合、寒い中ボールが顔面に当たる事は無いし
自ら怪我のしやすいプレーをする事も
相手から怪我を食らう事も無い
マラソンでは相手に危害を加えてる時間だけ記録が落ちるけど
サッカーでは時間稼ぎやラフプレーですらテクニックの内だしね
ベンチの選手は座りっぱなしだし
サッカーの話をしてるのに
違う競技を抜き取って「こうだろ」とか言うと不信感が増す
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 18:44:17 ID:LkUCwVr80
>>259
>もしJリーグが秋春制を提示して、チームが飲まなかったらチームが切られる訳

Jリーグが理事会の決定を無視して秋春制を提示してくることなんてまずないだろうから、
そんな前提自体が無意味だな
そう言えば、理事会を無視して秋春制をゴリ押ししようとしてた犬なんちゃら会長が
切られたなんてこともあったな
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 19:06:59 ID:mLeN/o+r0
新燃岳の火口に放り込んでやりたい
268チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/03(木) 20:52:59 ID:s6g2Go1HO
>>266
>Jリーグが理事会の決定を無視して秋春制を提示してくることなんてまずない
根拠の無い反論だなw

理事会で今後、秋春制を決定する可能性もある訳だし
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 21:04:12 ID:jMrnH9Wv0
詐欺師みたい
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 23:44:41 ID:MUGJouMaO
>可能性もある訳だし
じゃあ、なんでもありだな。
可能性は無限大w
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 23:46:01 ID:PDOzBbbG0
>>258
>寒いより問題である事を立証するのは難しいのではないか?

サッカーもマラソンも運動である事には変わらないので、共通する点もあると思うよ。下手したら、ボディコンタクトのある球技の方がマラソン以上に寒冷環境の方が適してるのかもしれないし。

因みに、運動生理学的には【暑熱環境下での運動継続時間は、寒冷環境下でのそれよりも明らかに短縮される。】という事です。

単に気温だけの問題なら、暑いより寒いほうが問題あるというのは、運動生理学的にはもはや立証されてると言っても良いのではないかな。
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 23:48:34 ID:MUGJouMaO
実現性の高い話し、即ち現実性の話しを出来ないのかね?
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 23:51:38 ID:PDOzBbbG0
>>271
自己レスand訂正
→単に気温だけの問題なら、寒いより暑いほうが問題あるというのは、運動生理学的にはもはや立証されてると言っても良いのではないかな。



274U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 23:57:45 ID:WhYkSehfO
>>273
(>>265)を読んで、どう思うか?
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 00:07:25 ID:9C7hh8NH0
>>274
おいらは 逆に、『サッカーと陸上競技は違うから、運動生理学的結論には当てはまらない』という考え方のほうが不当ではないかと思うけど。

サッカーだろうとマラソンだろうと【暑熱環境下での運動継続時間は、寒冷環境下でのそれよりも明らかに短縮される。】という事は同じではないかな。
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 00:26:53 ID:4IXy0AwO0
サッカーはスプリントと長時間運動を繰り返すスポーツなので。
スプリントに適した28度と、長距離に適した5〜15度の中間である20度前後が一番適した温度になると思う。

ついでに、筋肉の運動に適した温度は38度。気温が低くなれば、それだけ怪我のリスクは高くなる。
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 00:37:46 ID:hkGMzvajO
チップとかいう馬鹿は真冬の新潟で90分全力でプレーしてみろよ
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 00:44:47 ID:iY3eGOkkO
思ってるよりは適温は高いと思うよ
キーパーや控えなどチーム全体の都合や
雨の中でも行われる事を考えれば
陸上と言う記録を争うオナニーの部分だけを誇張するのはフェアじゃないな
相手をムダに走らせて疲弊させるのも戦略だろう

マラソン大会は休日の昼間が選べるけど
プロサッカーリーグだと平日ナイターをやらされる事がある
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 01:16:41 ID:9C7hh8NH0
>>276
スプリントとは一般的に短距離走の事をいうわけだから、高温環境時での欠点である「運動継続時間の減少」の影響は出にくいのは分かりますが、
しかし、そのスプリントを長時間行うと言う事は、その欠点である継続時間の減少が「スプリント回数の減少」として現れるのではないかと思うけど。(すなわちパフォーマンスの低下)

そうでないなら、長距離をよりスプリントに近い速度で運動すれば、遅い速度の運動より高温が適温になると言う一見矛盾した状況になる様に思えますが。
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 01:21:20 ID:7d6V4aPf0
結局、サッカーを勝手に長距離走りと捏造して
都合よく切り貼りしないと主張すら不可能て事でしょ?
5度の環境で出きるサッカーというのは
ガーっ!て行けずに
怪我に脅えながら恐る恐る縮こまった動きで
手を抜いてるのを体力を消耗してないと勘違いしてるだけだね

281U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 01:26:16 ID:9C7hh8NH0
>>278
>思ってるよりは適温は高いと思うよ

出来ればその意見を裏付けるソースが欲しいです。

因みに、おいらの意見は http://sugp.int-univ.com/Material/Medicine/cai/text/subject02/no5/html/section15.html こちらをそのまま参考にしてます。
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 01:26:28 ID:tSh5BzbM0
世界陸上や五輪のマラソンでさえも欧州の年度休みの夏に行われるんだから
これを持ってしてサッカーが夏を避けるようにしろって主張は困難だな
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 01:30:53 ID:9C7hh8NH0
>>280
サッカーが短距離走か長距離走かの問題ではなく、純粋に「運動継続時間の減少」が強く影響するかしないかの問題ですよ。
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 01:38:29 ID:Aowg1lPK0
北海道マラソンは何時行われているか調べたら

暑いより気温低いほうが良いと言っても、寒すぎると逆に継続時間は低下し
機能(能力)も低下する事は証明されているんだが

南関東なら、夏より冬の方が良くても、日本全国冬が良いわじゃねえ
っての何時になったら理解しようとするのかね

まあ、理解していてもそう言いたくないんだろうが
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 01:40:22 ID:9C7hh8NH0
>>282
オリンピックで夏にマラソンをやっていようが、Jリーグで夏にサッカーしていようが、高温環境では低温環境に比べて、これらスポーツのパフォーマンスが落ちるという事実関係は揺るがない訳でね。
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 02:02:58 ID:Aowg1lPK0
>高温環境では低温環境に比べて、これらスポーツのパフォーマンスが落ちるという事実関係は揺るがない訳でね。

だから、これは精々気温3度ぐらいまでで、それ以下になると逆に
スポーツのパフォーマンスが落ちるという事実関係は揺るがない訳なんだが

ほんと頭わるいな
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 02:08:22 ID:9C7hh8NH0
>>284
豪雪地では冬に適さないどころかサッカーは不可能な事は知ってますよ。
ただ少なくとも運動生理学的には夏より冬の方が適した地域が日本には少なからずあるんだ、という事は現行制度の抱える十字架として主張して行きたいですね。
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 10:23:18 ID:BnQu8viO0
いま一つ都合の悪い部分は伏せて都合の良い部分だけを
良い所取りで主張してて胡散臭いんだよな
というか本当に寒い方が運動するのに都合が良いなら
早くグアムやら南国にキャンプ行かせるの止めさせろよ
予めクギを刺しておくが「トレーニングは違う」とか言うのは無しだからな
「明らかに」と言う言葉を使って「運動継続時間が長い」という言葉を使ったのはキサマだ
(まあ時間だけしか書いてないので機能の強さや
キレなどは華麗にスルーしてるんだろうけど)
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 11:01:30 ID:Aowg1lPK0
北海道マラソンは基本8月末で時々9月頭に行われている
海外招待選手もいて、東京マラソンができるまで、日本最大のマラソン
マラソンのオリンピック代表選考の参考大会なんだよね

札幌で11月のマラソンは、話にならないと陸上協会が言っているわけだが
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 12:06:38 ID:LjUtdGOZ0
冬のマラソンでも寒すぎると逆に記録は伸びないんだよね
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 12:28:40 ID:RZujOdfp0
豪雪地では冬にサッカーは不可能な事を理解してるだけでも、まともな人じゃん。
Jリーグは冬の開催が現時点で不可能だから春秋なのに、チップは不可能な事を雪国の事情なんだからそっちで解決しろ。
とか無理な事を一方的にわめくだけで人の話は全く聞かないからな。

まあ、Jリーグは、当然、よりベターな日程を歩み寄りながら決めていくわけだから
わざわざ、日本サッカーに金を落としてるわけでもない暇人の暇つぶしに付き合う必要もないだろ。
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 12:36:29 ID:yUYkbTJS0
結局
一番良い気温、気候ってのがあって、
気温はそれ以上でもそれ以下でも悪くなっていく

しかも、寒い方が1度での変化激しい
マラソンの場合気温10度ぐらいが一番記録良くて
気温25度より気温5度の方が記録悪くなる
293チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/04(金) 12:50:20 ID:amC7EZz5O

>>291
君はいつまで経っても、冬に雪国では試合をしない事を理解できないんだね(´・ω・`)

294チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/04(金) 12:51:54 ID:amC7EZz5O
>>289>>292
ソースを出して話そうね
ソースが出せないなら、嘘吐き放題だよね
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 12:53:37 ID:lqhm5THu0
ソースを出せとかどの口で言うんだかw
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 13:11:59 ID:RZujOdfp0
試合さえしなければ問題ないとか思ってる20代を2chとともにすごした哀れなチップちゃん
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 16:13:09 ID:PnxWxiPrO
>>294
そうだね
あなたと一緒ですね

嘘吐き放題の人間が言うとスゲー説得力だわ
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 18:31:23 ID:aDIqNC7D0
雪国の積雪みたら秋春制反対。
欧州とは雪質が違う日本の雪を一緒にされては困る。
ドイツとかも春秋制にしようっていう意見があるみたいじゃないか。
欧州を変えていけばいいんだよ。
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 19:02:42 ID:GYC9fZJyO
もとより実現化の薄い話である。
雪下ろしで死者が100人超えという深刻な状況下で雪国を俎上にあげるのは最早不謹慎、意味なし。
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 19:30:10 ID:oiHJjzvjO
糞はいつまで経っても、理解できないんだね(´・ω・`)
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 20:24:55 ID:4IXy0AwO0
欧州も欧州で、シーズン変更を推し進めようとしてるのはFIFAトップの方だけで、クラブ側の反発は必至。
代表での人気なんて不要な有力なクラブにとってみれば、代表のことなんかどうでもいい話。
個人的に賛成してる人たちは居るものの、実際には現実味に乏しい、実現困難なものという認識が大半。
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 20:32:13 ID:iY3eGOkkO
>>301
日本の移行話と状況は同じだな
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 20:53:57 ID:RZujOdfp0
どちらも理由は同じ。
入場料収入が減るからクラブが反発してる。
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 20:54:22 ID:hkGMzvajO
糞チップは秋春制にしたら欧州のスター選手がJリーグにたくさん来るって本気で思ってるんだろうなw
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 21:03:59 ID:RZujOdfp0
どんなスター選手がこようがチップはクラブの入場料収入には貢献しませんw
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 21:34:35 ID:WOv17S6V0
カネ出さない奴(現地やスカパーで観戦しない奴)が何言っても戯言だよ
意見する権利すらない
307U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 08:08:50 ID:099xaEcX0
>>298
そう言われれば言われるほど、雪国でサッカーやるなとバカにしてるように聞こえるな。
実際にはこっちじゃ、人工芝グラウンドを除雪して、元気にサッカーやってるのに。
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 09:36:44 ID:Op5ccZuOO
そういう事を言い出すと暑くても元気にサッカーは行えてる訳だが
一連の秋春論者の主張や(こういう時だけ何故か暑いのを禁忌にしようとする不思議や)
過去のワールドカップでの欧州のクレーム
(米大会や日韓の気候についての難癖や
エアコンを完備するって言ってるのにカタール大会を1月に移動させようとする話)
こそ欧州の都合という各論だけしか見ていない
各論だけを押し通そうとする同様の差別である
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 09:59:24 ID:dUFFG+kNO
冬に試合観に行く奴なんてただの物好きだけ
普通の感覚を持った奴なら絶対行かない
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 11:03:19 ID:kW2EY8bC0
ぶっちゃけ
「ヨーロッパに有利でなければレベルが低い」らしい
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 14:13:00 ID:Ndcoa8LA0
寒い中でサッカーをしたら、肉離れなどの怪我が増えるんじゃねえの、
ってことは何度も指摘されてるけど、それに対する対策ってどうするの?
寒かったら服を着込めば大丈夫って言うけど、いくら服を着込んだところで
怪我の予防には繋がらんだろう。

真剣に秋春制への移行を考えるのならば、推進派の人たちが科学的なデータを添えて
提出する必要があるのでは?
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 14:22:09 ID:Op5ccZuOO
サッカーの場合、ルールで服装は定められてるから
厚着そのものが出来ないor出来ても着膨れして動きが阻害される
313チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/05(土) 16:14:46 ID:hUwOFhNvO
>>311
その為に選手はアップするんだよ
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 16:31:50 ID:xdBJ46ij0
観る側からしたら真夏のパフォーマンス低下より、
糞寒い中観るほうが弊害が多いな。
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 16:43:10 ID:iukfQRYo0
アップなんて、気温に関係無くみんなしてるだろうが。
316チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/05(土) 17:05:42 ID:hUwOFhNvO
>>315
何を言ってるんだ?
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 17:44:19 ID:dUFFG+kNO
>>313
じゃぁ、真冬の新潟or札幌で90分全力でプレーしてみろよ
90分全力でプレーして、怪我をしない事を証明してくれよ
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 21:30:48 ID:lUvtcZERO
>>313
誰がアップせずに試合するかボケ
暑い時はアップはテキトーとでも言う気かよ

準備は入念にする前提で、それでも怪我する確率の話だろうが

寒い方が筋肉系の怪我は多くなるし、関節とかに古傷持ってる選手は
寒さが辛いって言ってるのはよく聞くが、その辺は無視か
都合いいな
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 21:42:13 ID:H6y0To5T0
現状代表クラスがただ同然で欧州に引き抜かれるのをみて
欧州とあわせろなんて馬鹿としかいえん

欧州とシーズンオフが一致したらますますタダで引き抜かれていくだけ
プロテクトのために複数年契約ほど潤沢な資金持ってるクラブなんてほとんどないんだから

欧州とシーズンをあわせるってのはJクラブに死ねって言ってるのと同じ
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 21:49:53 ID:KFa5bZ3s0
>>292
>しかも、寒い方が1度での変化激しい
マラソンの場合気温10度ぐらいが一番記録良くて
気温25度より気温5度の方が記録悪くなる

 これはおそらく世界的常識を覆すシロモノなんじゃないかなぁ。
 いや、あなたがウソをついているといってるのではなく、それくらい貴重な情報だし秋春制否定の根拠として世界に通じるものだと思うので、是非その情報の出所を教えてくださいよ。
 ちなみに、従来の常識ではそれと真逆で、暑い方が寒い時より記録は悪くなると考えられてる場合がほぼ全てだよね。
 
 例えば、→ http://www2.snowman.ne.jp/~nhomma/running/simulation.html
 ↑このページにあるタイム予測で「フルマラソンを気温25度、体重60キロで2時間3分59秒(世界最高タイム)」で走れた選手を基準に気温5度での予測タイム・・
 なんと、2時間0分41秒!
 今度は逆に気温5度、後は同じ条件の世界最高タイムが基準で気温25度になった場合を予測してみると、
 2時間7分16秒・・。

 明らかに5度より25度の方が記録が悪い。
 少なくとも自分は、適温より暑いほうが適温より寒いほう以上に大きくパフォーマンスが落ちるということを夏場開催反対の理由の第一に持ってるので、それが崩される科学的根拠でもあれば、
一気に秋春制反対へ意見も変えるんだよね。
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 21:57:49 ID:KFa5bZ3s0
>>318

 気温とケガの相関関係って明らかになってんのかな・・? いや自分は知らないので。
なんかそういう学説的なものとかデータ的なものとかあります?
 例えば、ブンデスでの怪我発生率とJリーグの発生率はどれくらい違うんだろか・・。
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 22:07:49 ID:JGSjxdOKP
ネットの統計で上がっていないことは頑なに信じないとチップや>>320みたいな実体験で話ができない人になる
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 22:10:13 ID:KFa5bZ3s0
 暑熱環境下のほうが寒冷環境下よりパフォーマンスが落ちるということは主に生物学的理由なのだろうとは思うけど、
それ以外に物理的な理由も多少あると思うんだよね。

 なんでも気温が3度上昇すると空気密度は1.1パーセント減少するそうで、空気密度が減れば当然その中の酸素分子も減ってしまうわけでね。
そのせいでガソリンエンジンの場合、真夏の気温30度の場合真冬の気温0度の時と比べ11パーセントも出力が下がるそうな。
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 22:54:13 ID:qeYkGmmc0
君は気温0度の方が30度よりもプレーしやすいのかい?
俺は気温0度じゃウィンドブレーカーを着てもかなりキツイが・・・

一応はっとく
http://www.korenaga.ws/2011/01/blog-post_09.html
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 22:57:15 ID:kYjokw4F0
>>320
少し見たけどそのサイトの計算式って酸素の取得のみで計算している
意味がまるでない計算式なんだけど

たとえば、気温が変われば体内の筋肉の収縮率や硬さが変わって
エネルギー効率とも変わったり、筋肉の出す力や乳酸値なども
変わっていくわけでほんの1面の数値だけで計算しているだけだから

北海道マラソンは気温が高すぎだと思うが、マラソンが10度前後というか、8・9度〜15・16度が
一番良い気温ってのは事実だよ

http://peakperformance.runnersworld.com/2009/09/sep-21-heres-how-to-pick-your-marathon-pace-if-the-weather-turns-warm.html

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/1747377
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 23:09:57 ID:qeYkGmmc0
正直冬のドイツなんてサッカーやる気候じゃないよ
まあ向こうのレギュレーションに対して、無理に春秋に変えろなんて事はいわないが・・・

ドイツの寒さは日本だと青森位かな
八戸だと新幹線ですぐだし雪もたいしてないから
サカパン、サカシャツになってボール蹴ってくるといいよ
夏の方が遥かにサッカーに適した気候だと分かるから
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 23:16:04 ID:wv+dgrHq0
マラソンの適温は13℃前後(湿度や風速にもよるが)
気温が低すぎると低体温症になり
気温が高すぎると熱中症になる
熱中症はこまめに水分補給をすることで防止できる

以上、マラソンネタ終了
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 00:01:31 ID:btfHXUtX0
>>325
マラソンの適温が10度前後であることは、気温5℃より25℃の方がパフォーマンスが高くなることを示す事実関係ではありませんし、
ましてや、冬のほうが夏よりパフォーマンスが上がることを否定する根拠にもなりませんよ。

 自分がソースを求めてるのは、気温5℃より25℃の方がハイパフォーマンスになることを示しなおかつ冬より夏の方がパフォーマンスが上がることを否定しうる材料です。

 早い話、マラソンでは気温25℃の方が気温5℃よりタイムが縮まるという相関関係に付いて言及した情報でないと秋春制と関連のある話にならないと考えますが。(逆の情報なら少し前に出てます)
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 00:05:52 ID:iukfQRYo0
早い話、マラソンの話はマラソンのスレでやれ。
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 00:07:42 ID:0X9vKfOFO
サッカーの話をしてるのに何故かマラソンの話を持ち出す不思議
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 00:08:03 ID:btfHXUtX0
>>327
 気温が高すぎる方が気温が低すぎる場合に比べ明らかに運動継続時間が縮小するらしいですよ。
 であるならば、サッカーの場合、気温が高すぎる方が低すぎる場合に比べ、一試合中のスプリント回数が明らかに減少するだろうと推測されるのは極めて妥当な推論だと考えます。
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 00:11:16 ID:ZQNrYO27P
Jリーグは観客収入をあてにする野外のプロ興行です
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 00:12:00 ID:btfHXUtX0
>>322
 己の主観のみで是非を判断しないようにしたいだけです。
>>330
 正しい前提を正しい論理で繋げれば必ず正しい結論になります。運動強度の違いはあれどマラソンから推論できることだってあるでしょう。
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 00:12:07 ID:ZQNrYO27P
キチガイは客のいないスタジアムで勝手に試合してろよ
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 00:13:09 ID:wU6agyRu0
最近のマラソンブームはすごすぎる
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 00:14:26 ID:btfHXUtX0
>>332
 試合のクオリティが上がれば国際競争力も上がり、ひいてはそれが観客収入の増加にも繋がります。
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 00:17:37 ID:0X9vKfOFO
そんなに鬼の首を取ったかのように自慢できる理論を持ってるなら直接
Jリーグに交渉を持ちかけてみれば?スタジアムで署名を集めてみれば?
一躍、富と名声を得られるチャンスだが


ちなみにJリーグの場合はマラソンというアマチュアスポーツとは違い
休日の昼間だけを選ぶ事が出来ずに平日ナイターがある
例え雪が降らず試合が可能であっても客が入らないから
冬季のナイターは不可能で、夏なら平日ナイターが出来る分が行えずに
日程が収まりきらないというのがプロの出した答えなんだが
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 00:22:06 ID:5VT67ijy0
>>336
国際競争力って何?
何をどこの国々と競争するんだ?
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 00:22:33 ID:btfHXUtX0
 というか、もし本当にマラソンでさえ25℃のほうが5℃より記録が良いのであれば、秋春制を否定す強力な根拠になるでしょ?
 その場合、むしろ冬に試合やってるヨーロッパの方が不合理なスケジュールだともいえるわけで・・。
 
 それを何で話をそらそうとするのか自分には理解できないですね。

340U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 00:28:19 ID:btfHXUtX0
 自分はただ、
>>292
>しかも、寒い方が1度での変化激しい
マラソンの場合気温10度ぐらいが一番記録良くて
気温25度より気温5度の方が記録悪くなる

↑この情報がホントかウソか知りたいだけですよ。
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 00:33:07 ID:btfHXUtX0
>>338
 サッカーと言う競技の中でアジアのクラブやら世界のクラブ、さらにはそれぞれのナショナルチーム同士で優劣を競うんですよ。
 サッカーというのは国内だけで完結するスポーツじゃありませんので。
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 00:33:45 ID:eAQbqQJh0
>>325
のリンク先読んで、さらに先のリンク池よ
5-25度の話でてるだろ
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 00:37:44 ID:0X9vKfOFO
国際競争という言葉を使ってくれてツボを突きやすくなったが
他国との戦いとなると尚更コンディションがとか言ってられなくなるんだが
結局、双方が共に同じ条件で戦うんだから
アウェイでキミの考える劣悪な環境で負けたからって
「ウチは暑い時期の試合は避けてるので
こんな気候ではサッカー出来ません」とか言っても通用しないんだが?
極一部の動作だけを拡大して主張すると
結局は、こうなるよ
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 00:37:53 ID:5VT67ijy0
>>341
それじゃあ、Jリーグの中だけで良いパフォーマンス出せる環境を作っても意味無いね。
良いパフォーマンスを出せる気温ばかりで試合してても、国際競争力は上がりません。
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 00:45:59 ID:Rc5j/4oS0
マラソンとサッカーで共通する部分があるのかもしれないが同じではない。
一流のマラソン選手が一流のサッカー選手になれる訳じゃない。
そもそもJリーグが興行である以上、観戦に適した気温や時期を考慮する必要がある。
暑いからといって夏休みをシーズンから外すのか?
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 00:53:35 ID:wft41Ivl0
秋春論者に一度読んでもらいたい記事。別業界の話だが。

「赤字でも平然としている自称・起業家に気をつけろ」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110111/355971/?ST=cio

>ゼロからは1が生まれることはありますが、それどころかマイナス1が生まれることもあります。
347チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 09:26:39 ID:AVKJBmcEO
>>346
つまり、今の赤字のままのJリーグのまま変える必要が無いと言ってる人には気を付けろって事?
まだリンク先を見てないけど
348チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 09:33:50 ID:AVKJBmcEO
>>317
・真冬の新潟や北海道では試合をしない
・○○が無いって証明は、悪魔の証明な

寒さが起因で怪我をする事を証明してよ?

>>345
寒いからと言って冬休みを
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 10:00:43 ID:lu93pQ+t0
チップとは日本語が通じないから絡むつもりはない。
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 10:08:47 ID:pSJHDfy50
自分に都合がいい部分だけ切り取り拡大解釈し
都合が悪い部分は黙殺するとは
これ如何に?
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 13:08:00 ID:swGp4wDDO
>>348
お前何言ってんの?
秋春でやりたいって言ってるお前が寒い冬に全力で90分プレーして怪我をしない事を証明しないと話にならないんだがな。
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 13:12:18 ID:FqIkB+hJ0
基地害の全レススレはここですか?
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 15:11:50 ID:oSAkHUKD0
>>313
そのアップにしたって、夏の試合と冬の試合ではやり方が当然変わってくるはずだろ。
普段の練習や食事のメニューも変わってくるはずだろうし、試合後のケアも変わってくるはず。
冬の方が風邪やインフルエンザに罹りやすくなるだろうから、そういった病気に対する配慮も必要になるはず。

そういった諸々を含めて、冬にサッカーやっても大丈夫ですよってことをちゃんとアピールしないと、
秋春制反対の人たちには通じないっての。
「寒い中でサッカーするのなんて無理っ!!」ってのが、彼らの主張なんだから、具体的なデータに基づいて
それを覆せばいいだけじゃん。
それをしない秋春制推進派に問題があるのではないかってことね。
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 15:14:55 ID:UU0I/GCJ0
>>352
そうだよ
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 15:34:04 ID:0X9vKfOFO
ちなみに、スタート時刻が明確に決まってるマラソンと違い
サッカーの控えの選手はベンチに座りっぱなしで
試合の展開次第で「いつ」出番が来るか読めず
十分なアップの時間すら与えられない事もあるのを
お忘れなく
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 18:09:56 ID:btfHXUtX0
>>343
その理屈は無理あるでしょ。立場を逆にしてみるとよくわかると思うけど、例えば、
・・・まれに極寒降雪の環境でも国際試合をやることがある、したがって、極寒降雪環境に慣れるためにも通年真冬に試合やるべきだ・・
 と言う理屈は妥当だと考えますか? 自分には同じ理屈に思えるよ。

 そもそも、例え、まれに夏並みの環境で国際試合をやることもあるからといって、暑熱順化と言うものは10日もあれば出来るといわれてるし、
数年に一度程度でしかない稀に行われてることに対し通年の準備など必要ないよ。 

 環境温度の問題とはそういう順化の問題じゃなく、スプリントを多く使う戦術を用いるクラブが不利になる環境を避けるかどうかって問題だと個人的に思うけどね。
夏場の環境では走り回るチームよりリトリート&ロングボール主体のチームの方が有利に働く傾向強いでしょ?(これ違う?)

で、問題はリトリート&ロングボール主体のチームに有利になる環境が日本の国際競争力向上につながるかどうかってことだよ。
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 18:17:39 ID:ZQNrYO27P
極寒降雪環境の中で重要な大会があったら教えてくれよw低脳
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 18:22:00 ID:0X9vKfOFO
そんなのロングボールのサッカーに勝てない方が悪いのだろうが
特定の環境下で使えなくなる戦術に何の意味も無いよ
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 18:25:34 ID:0X9vKfOFO
>暑熱順化と言うものは10日もあれば出来るといわれてるし、

なんだ、10日で順応できるなら
国内リーグを夏に行っても何も問題が無いではないか
墓穴サンクス☆
360チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 18:38:14 ID:AVKJBmcEO
>>351
ウチが怪我するまで何回も90分やらせるのか?w
で、接触プレーで怪我をしても
寒いから怪我をしたと指摘して悦に入るのか?www

馬鹿じゃないの?
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 18:42:02 ID:QpkOEC1h0
アメリカW杯のオランダと同じ言い訳をしてるな
「こんな環境じゃトータルフットボールが出来ないニダっ!」てね
あれれ?10日で順応出来るんじゃなかったの?
日韓大会でも欧州の連中が文句を言ってたけど
あれは何?つまり、10日で順応可能なはず何だから
これは勝負の結果として
欧州の難癖は全部却下って事で良いのかな?
それならそれで我々アジア人は救われるんだが
もちろんカタール開催の通常通りの夏開催にも賛同してくれるよね?
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 18:43:27 ID:0X9vKfOFO
>>360
実際のサッカーでは接触もあるんだが?
それどころか故意のファールだってある
マラソンでは、そういう事をしたら失格だが
サッカーは一人が退場しても残った仲間で試合は続くからな
363チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 18:48:22 ID:AVKJBmcEO
>>353
テンプレ>>83,84に
だいたいは、まとめてあるんだけどね

データだって、天気から降雪積雪量や、練習場の改修費用の見積とか
過去ログで殆ど出してるんだよね

逆に反対派は、データを出さずに印象や感情で反対してるだけ
まるで秋春制になったら自分自身が否定されるかのように
364チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 18:53:12 ID:AVKJBmcEO
>>361
語るに落ちたな(´・ω・`)
>>359と矛盾してる

反対派は矛盾した意見で無理問答を繰り返すと

片方では順化するんだから、夏開催出来ると良い
片方では順化出来ない実例を出す
で、片方にでも同意したら、秋春無理と声高らかに宣言するのかな?w

365チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 18:54:57 ID:AVKJBmcEO
>>362
だからさ
怪我をしたのが寒さが起因だと証明出来るのかね?貴方は

接触プレーを受けて、暖かいと怪我しないが寒いと怪我しると
ちょっと証明してみてよ
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 19:00:45 ID:uucoQ/Th0
>>363
そのまとめとやらに冬場の怪我を防止するためのアップ方法について書いてる部分なんてあるか?
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 19:21:37 ID:ZQNrYO27P
ブラジルリーグは暑いのと試合数が異常に多いのとでプレスなんかかけていられるか、みたいな
中盤緩々サッカーをしているが、それでブラジルから欧州へ行く選手が減ったという話は一向に聞かない
よって中盤を馬鹿みたいにプレスして欧州トップモードの真似事してれば強くなるわけでもないことは証明される
っていうかアホの戯言はお杉だけにしとけ低脳
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 19:28:12 ID:xOOLEylD0
特定の国に有利でなければレベルが低い、
特定の戦術に有利でなければレベルが低い...etc

そんなの全部却下でいいだろう
サッカーは特定の人間だけの物では無いよ
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 19:29:51 ID:btfHXUtX0
>>357
つい最近、雪の中タイとw杯予選やったばっかりじゃんか。当時はやれ雪だ極寒だ大騒ぎしてたの知らんのか?
それとも、今じゃあれくらいの気温は適温の範疇なんかい?
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 19:33:07 ID:btfHXUtX0
>>358
善悪の問題じゃないよ。ロングボール主体のサッカーに有利な環境与える事が、日本サッカー最大多数の最大利益につながるかどうか?だよ。
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 19:33:34 ID:ZQNrYO27P
プロサッカーってものを理解してないと金の話のできないニートだと思われるっていうかそのものだろお前
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 19:40:41 ID:btfHXUtX0
>>359
だからぁ、この問題はそういう順化の問題じゃないってちゃんと書いてあるでしょ?
まともに読まないもしくは読む気が無いなら、議論なんてしないほうがいいと思うけども。
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 19:46:17 ID:btfHXUtX0
>>367
日本がブラジル路線を踏襲しようとしてたり、今回のオージーとか中東サッカー路線に向かおうとしてるなら 夏開催の方が適切だろうね。その方向性で日本の国際競争力が高まるとは決して思えないけど。
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 20:04:47 ID:tleolJ7j0
ブラジルは国際競争力が無い?
そんなんで、よくワールドカップ優勝できたな
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 20:23:07 ID:0X9vKfOFO
そんなに日本サッカーの将来を思って暑いと使えなくなる戦術を有利にさせたいなら
君が全額を出してカタールワールドカップで使うような
冷房完備のスタジアムを建てれば良いね
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 20:24:16 ID:btfHXUtX0
>>374
圧倒的読解力不足。
ブラジルの国際競争力が無いと言ってるのではなく、ブラジルを模倣しようとしても、サッカーに対する土壌がまるで違い、日本サッカーの目指すべきモデルとして不適当であるがゆえ、日本の国際競争力が上がるとは思えないと云う意味。
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 20:29:10 ID:btfHXUtX0
>>375
それより、豪雪地帯に全天候スタジアム作るほうが安上がりじゃないのかな。
人口比にすると豪雪地帯の比率は一割強にすぎないらしいし。
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 20:32:13 ID:ZQNrYO27P
>>377
秋春馬鹿ってスタジアムの行き帰りを考えて無く練習のことも考えて無いニートヒキコモリだってよく分かるレスだ

社会に出てからレスしろよw低学歴ヒキコモリニートww
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 20:32:37 ID:xGIk/VCE0
>サッカーに対する土壌がまるで違い

それ言ったら日本と欧州は気候も積雪量も積雪期間も
社会年度も社会慣行も全然違うのに
なぜ、こういう時だけ都合よく取って付けたような主張しか出来ないんだキサマは
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 20:35:50 ID:UU0I/GCJ0
サッカーに対する土壌がまるで違う

ほんとそのとおりだねぇ

観客も老若男女入り乱れてるし
日本全体で高齢化しててJリーグの観戦者平均年齢も40歳に迫っている
そんな状態で糞寒いなか2時間もじっと観戦してもらえるとでも?

春秋制はまさに日本のサッカー土壌に最大限あった制度だと思うよ
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 20:39:19 ID:pSJHDfy50
所詮、ド素人が戯言を披露するスレですから、ココは

無知の恥晒しスレとも言うけどねw
382チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 20:40:05 ID:AVKJBmcEO
>>366
それを書く必要が無いと思うんだけど
秋春制にする為に各チームの冬のアップはこうしなさいって言うの?

383チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 20:44:07 ID:AVKJBmcEO
雪国の人は、雪が降ったら仕事に行かずに家に引き籠もってると思ってるのか?
>>378みたいなヴァカは

384U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 20:44:27 ID:uucoQ/Th0
>>382
冬にサッカーをやることによって、選手にどんな身体的影響が出るのかを
提示できないようならば、秋春制への以降なんて主張しちゃいかんでしょ。
385チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 20:45:59 ID:AVKJBmcEO
>>384
だから提示を待ってるんだよ
反対派が「ある」って証明する事を
「ない」と証明するのは、悪魔の証明だもの
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 20:46:41 ID:ZQNrYO27P
悪魔の証明してるのはお前
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 20:48:40 ID:uucoQ/Th0
>>385
冬にサッカーをしても大丈夫だってことを証明するのは、
そっち側の仕事だろ。
早くやってくれよ。

ちなみに、肉離れを起こす原因の一つに寒さがあるというのは
有名なお話な。
388チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 20:52:54 ID:AVKJBmcEO
>>387
>ちなみに、肉離れを起こす原因の一つに寒さがあるというのは
>有名なお話な。

で、医学的なソースは?

389チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 20:55:29 ID:AVKJBmcEO
>>387
冬にサッカーをして大丈夫な事例は高校サッカーな
ダメな事を高校サッカーはやっているのか?

390U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 20:55:34 ID:pSJHDfy50
ソース乞食w
俺様のホワイトソースをブッカケたろか?
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 21:07:10 ID:uucoQ/Th0
>>388
「肉離れ」「原因」でググれ

こんなのがいくらでも出てくるから
http://www.valuableinfo4u.com/2008/12/post_839.html

>肉離れの原因で多いのは「筋肉が冷えた状態で運動を行うこと」です。
>これは冬の寒い日に文字通り身体が冷えていることもありますが、ストレッチなどの準備体操が足りず、
>ウォームアップ不足状態のまま運動を始めてしまうことを指しています。
>日頃運動不足の人が急に走るなどする時は、特に入念にウォームアップをしないと肉離れになってしまいます。
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 21:10:01 ID:uucoQ/Th0
>>389
雪が降り積もってる中で試合することもあるだろ。
選手の体にとっては、どう考えてもいいとは言えんと思うがな。
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 21:10:37 ID:hOo9QJdBO
>>373
ついにオマエから夏開催が適切って言葉を引き出したぞ
そうだ適切だ
394チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 21:17:54 ID:AVKJBmcEO
>>391
>これは冬の寒い日に文字通り身体が冷えていることもありますが【ストレッチなどの準備体操が足りず、
>ウォームアップ不足状態のまま運動を始めてしまうことを指しています】
>『日頃運動不足の人が』急に走るなどする時は、特に入念にウォームアップをしないと肉離れになってしまいます。

自分で貼ってる内容を理解できていないの?
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 21:20:45 ID:uucoQ/Th0
>>394
寒い方が肉離れを起こしやすいってことでしょ。
その程度も理解できないの?
396チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 21:21:58 ID:AVKJBmcEO
>>392
良いと思えないのは貴方の主観でしょ?

また、寒い時と暑い時のどっちが悪いかと言う話になったら
どっちもどっちだと思うのよね
寒い時と暑い時、両方試合をやらない案があれば良いのだけど
そんな案は春秋制でも、秋春制でも無理な訳で

397U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 21:23:11 ID:UU0I/GCJ0
「こともありますが」

前の文章を否定するならば

「ことではなく」

になります。
日本語不自由すぎるだろ
398チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 21:23:24 ID:AVKJBmcEO
>>395
はい。
自分で貼ってるコピペの内容を理解できていない事が証明されました。

399U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 21:24:29 ID:0X9vKfOFO
>>396
どっちか選ばなければならないとなったら春開幕で夏だろう
それは平日ナイターが出来るから
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 21:28:15 ID:LLaMs2KLO
>>398
チップの見解を聞いてみたいな

そのソースはどういうことを示しているの?
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 21:43:55 ID:ZQNrYO27P
まあ欧州トップモード(笑)の真似をすれば観客も増えレベル(笑)も上がると思ってるお杉脳は
どれだけ現実を見せても理解できないんだろうさ

繋ぐサッカーを志向してレッズは強くなったか?客は増えたか?

現実はそれだけで充分だろうに
402チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 21:46:59 ID:AVKJBmcEO
>>400
ウチの見解がどうのって
1番最初に結論書かれているしねぇ

>肉離れの原因で多いのは「筋肉が冷えた状態で運動を行うこと」です。

って
つまりウォーミングアップをしっかりやらずに筋肉が暖まってない状態だと肉離れをしやすいって事を言ってるのであって
外気温が寒いと肉離れがしやすくなるってソースじゃないんだよね

403U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 21:50:41 ID:uucoQ/Th0
>>402
だから、自分でググれての

http://www.hamaspo.com/sport/vol_166/ysmc.html

>寒い時は、体温保持のために抹消血管が収縮します。抹消循環が円滑でないと、体のすみずみに酸素を送り届けるのが難しくなります。
>また、筋肉の温度が下がると、血液中のヘモグロビンに載って運ばれる酸素を筋肉が受け取りにくくなるようです。さらに、筋肉の柔軟性も
>低下しますので、肉離れや腱断裂の危険性も高くなります。
404チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 21:52:33 ID:AVKJBmcEO
>>399
つまり、些細な事なのよ
暑い寒いなんてのは、どっちでも良いの

問題は現状のJの抱える問題(テンプレ>>83,84)をどう解決させるか
その手段としての秋春制なんだから

405チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 21:56:00 ID:AVKJBmcEO
>>403
何回も同じ事を言わせないでよ。面倒臭い奴だなぁ。
筋肉の温度の話じゃないの。
ウォーミングアップで筋肉の温度をあげる事で解決するじゃない

それとも、Jリーグのプロのコーチは選手に満足なウォーミングアップも指導できないと言ってるの?
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 21:58:04 ID:swGp4wDDO
Jリーグが興行である以上選手より客の事を優先して考えるのは当たり前。
糞チップのような客の事を無視して根拠も示せない事ばかり言ってる奴は論外。
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 22:05:49 ID:ZQNrYO27P
具体的に改善する見通しを数字として立てられない改革案をピンチだピンチだと言って押し付けようとするのは
人でなしの人格障害の詐欺師のやること
そんなものにのる馬鹿はいないよ
408チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 22:08:50 ID:AVKJBmcEO
>>406
興行である以上、赤字チームが増え続けている現状を無視する事は出来ないよねぇ?

>>407
代案も出せずに他人を人格攻撃するヴァカに言われる筋合いはないわ
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 22:11:31 ID:x0/2W9ZF0
お前らまだ糞チあぼんしてないのかw
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 22:11:38 ID:5VT67ijy0
>>405
外気温が低いと試合中に筋肉の温度が下がっていくんだけど、それはどう解決するの?
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 22:12:11 ID:UU0I/GCJ0
代案が出ようが出まいが
ニートババアの案が糞であることに変わりはない

代案が出ないからなに?
それが馬鹿の案が正しいという証明にはまったくならない
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 22:13:37 ID:swGp4wDDO
>>408
じゃあ、秋春にしたら赤字チームは減るの?
今より良くなる根拠を示せ
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 22:14:19 ID:uucoQ/Th0
>>405
冬にサッカーをした場合の方が肉離れなどの怪我をしやすいのは事実だろ。

秋春制に移行したら冬場の試合が増えるけど、いくらプロのコーチだからといっても、
これまでにないトレーニング方法を取り入れなければいけなくなるわけだから、
アップの方法一つにしても、こうこうこういう形ですれば、怪我の予防に繋がるよ、
ほら、冬にサッカーをしても問題ないでしょ、ってことをあなたが証明して見せなければいけないの。

それをしないで、秋春制への以降なんて主張しても、反対派の人たちを納得させることができないでしょ。
414チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 22:17:55 ID:AVKJBmcEO
>>410
試合中はじっとしてるんですねJリーグの選手達はw
>>412
今よりはその可能性が高いね
今のままでは何も変わらないのだから

415U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 22:19:16 ID:UU0I/GCJ0
はい、具体的にどうなるって根拠はないって自白しました
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 22:19:49 ID:swGp4wDDO
>>414
何を根拠に今より良くなるって言ってんの?
逃げずに説明しろよ
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 22:20:41 ID:ZQNrYO27P
キチガイニートババアは何かを変える時には変えるだけで金がかかるという

「正常な大人なら常識」のことが理解できない

つまり正常な大人ではない
418チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 22:21:38 ID:AVKJBmcEO
>>413
事実だと思うならそのソースをだしてよ

アップをしなければ怪我の確率はあがるかも知れないけど
暖かければアップ不足でも肉離れはしないって事ではないのよね

それに現状でも1月1日まで公式戦をやっていて
2月からは練習試合やプレシーズンマッチ、ゼロックスをやってる訳でしょ?
それを無視して、秋春制だけ寒いと駄目って、おかしくないかい?
419チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 22:22:32 ID:AVKJBmcEO
>>415,416
テンプレに書いてあるんだが?
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 22:27:09 ID:UU0I/GCJ0
テンプレ(笑)に逃げる

具体的に今赤字のクラブが秋春になったらどう赤字解消すんだ?って言ってんだよ
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 22:27:12 ID:LLaMs2KLO
>>414
動いてれば筋肉は常にアップしたままの状態を保てるとか、本気で考えてるのか?

下段
「秋春にすると潰れるクラブがある」という時点で、全体の赤字は増える公算が大だが、
それを埋める試算はどこ?
まとめとやらには長期的な事しか無くて、
移行の瞬間に発生することが皆無だが
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 22:32:13 ID:swGp4wDDO
今何とか黒字のクラブでも秋春になったらキツくなるクラブも当然でてくるわな
423チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 22:33:15 ID:AVKJBmcEO
>>420
書いてあるだろ?
読んでないのか、読んでも理解できないのか

>>421
上段
くわしく貴方の見解を述べてみて

下段
「秋春制にすると潰れる公算が大」だって?
それはウインターブレイクを試算して出た答えなのかい?
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 22:38:05 ID:UU0I/GCJ0
赤字クラブがどう解消するのか?どこにも書いてませんねえ

現状のクラブの赤字原因が書いてないのに
どうしてその赤字が解消すると具体的に答えられるのか?
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 22:50:27 ID:5VT67ijy0
>>414
筋肉全てを試合中バランス良く動かしているわけじゃないからな。
よく使う部分、そんなに使わない部分はどうしたって出てくる。

それにしても、そんな常識的なことも理解できてなかったのか。
やっぱチップに関わるのは、時間の無駄でしかなかったな。
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 22:50:37 ID:x0/2W9ZF0
糞チを相手にして何か得るものがあるのか、そんな時間の無駄にいつ気づくんだろうね君たち
427チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 22:58:41 ID:AVKJBmcEO
>>424
テンプレすら読まない馬鹿は
ウチがわざわざ何度も説明しても
それすら読まないんだろうね

>>425
ん?肉離れする場所はどこを想定して話しているの?
そしてそれはサッカーでは中々使わない場所なの?
イマイチ言ってる事が分からない・・・

428U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 23:01:29 ID:ZQNrYO27P
 96 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/07/25(日) 18:28:50 ID:ucwW6RHI0
 >>93
 北日本、裏日本以外のクラブが反対する理由って何よ?

 203 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 19:58:48 ID:lCeG9kg80
 >>96
 以下2点。

 ・客の来ない冬季にホームゲーム連発を余儀なくされ、秋春季にアウエー連発を余儀なくされる
 ・冬季の悪天候は観客動員にクリティカルな影響を与える(高校サッカーの例を見ると、5割減以上が見込まれる)

 206 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 20:06:13 ID:Lg/52LPU0
 >>203
 あと
 ・どう日程組んでも今より厳しくなる。特にシーズン間の準備期間が大幅に減る
 ・広島のように練習場が雪で埋もれたりするクラブは北日本・裏日本に限らない
 ・年度区切りの日本社会ではスポンサーの確保が難しくなり(実際bjはそれでシーズン中に逃げられたりと苦戦している)収入減
 ・大卒の即戦力を1月のキャンプから開幕スタメンみたいなことが難しくなり、人件費増
 ・同様にドラフト逃れの即戦力韓国人が安く雇えるのにみすみす逃すことによる人件費増
 ・収入減・支出増で潰れるクラブが出てくることによる更なる収入減

 サッカー批評47号

 2008年12月にJリーグでシーズン移行実行委員会のようなものが開かれ、関東関西クラブから
 『暖かい時期にアウェイが多く、逆に寒い冬場にホームが多くなるのは主に集客の面で納得がいかない』
 と言う意見が出た。
 寒い次期に入場者数が減ることに関しては、寒冷地のクラブに限らず、どのクラブも一様に不満を訴えています

プロは全員減収を見込んでますねw
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 23:02:30 ID:UU0I/GCJ0
>現在のJリーグは動員は増えているが、赤字クラブは増えている。何か手を打たないと。秋春制はその改善策でもある。

赤字についてはこれしか書いてないねえ
で?赤字の原因はなに?

自分で書いたものさえ理解できてないのかな?
430チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 23:31:08 ID:AVKJBmcEO
>>428
何度も同じ事を言わせないでよ
ウインターブレイクを想定した試算なのかい?それは

>>429
もっとしっかり読んでみたら?テンプレを
赤字の原因を聞いてる時点で、テンプレをちゃんと読んでないのがバレバレですよw
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 23:33:42 ID:LLaMs2KLO
>>423
寒い中では、運動してても体温は奪われていき、筋肉の収縮による怪我のリスクは高まる。当たり前の理論です。
違うの?


寒い時期は観客数が減る。これはどのチームも主張してるから既に明らか。
冬の試合に対しての初期費用だってゼロじゃないのも明らか。
で、秋春制になってからその効果で観客数が増えるのは、(チップの主張の通りだとしても)どんなに早くても数年後。
今赤字のとこが収入減かつ支出増で数年後まで持ち堪えられると思うのか?
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 23:40:19 ID:ZQNrYO27P
ウインターブレイク入れたら>>428に書いてあることが一つでも解決するのかww

12月末に平日まで試合入れてるバカは誰だ
アウェー4連戦させてるバカは誰だ
平日大幅増の糞日程出してるバカは誰だ
練習場の問題は解決してるのか?ちなみにバカが出してる4千万の融雪機構なんて山形とか札幌とかとっくに導入済みだが全然解決になってないぞバカww
スポンサーの問題だって何の問題も無いハズってお前の妄想だけだろ。識者が全員ダメって言ってたら普通ダメだバカ
大卒の問題も韓国人の問題もまるで関係ないなw

はい一つも解決できてません
433チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 23:49:55 ID:AVKJBmcEO
>>431
上段
ソースは?と言うか質問には答えてくれないんだね

下段
・秋春にしてもリーグ戦は1月2月はやらない
・今のままで数年後には改善されるの?秋春制では赤字解消に数年かかるとして

434チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 23:51:44 ID:AVKJBmcEO
>>432
>>428がウインターブレイクを考慮に入れてないなら
ウインターブレイクを入れた案の反論のデータには使えないよねぇ

435チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/06(日) 23:52:55 ID:AVKJBmcEO
>>432
そうですね
今のままでは何も解決しないで、赤字チームは増えていきますね
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 00:03:05 ID:UU0I/GCJ0
これからも赤字クラブが増えるという根拠がない

なぜ赤字クラブが増えるのか
その根拠を示しなさい
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 00:09:20 ID:/FyG2y0DO
>>433
ソースは?って>391>403に決まってんだろ。
質問なんてあったの?どれのこと?

数年後に解消するけど、その前に潰れるクラブは潰れてしまえばいいと言うのかね。

ちなみに、対案は今の状態の地道な継続ですよ。
現状でも裾野は確実に広がってると思うがね。Jを目指すチームは増えてるし。
シーズンについては無理に変えるとこじゃない。
赤字が増えてるのは、今の春秋のせいではない。社会情勢によるものだ、というのが自分の考え。
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 00:11:53 ID:eE2iJHqa0
>>414
サッカーの試合っって、90分間ずっと動き続けるわけではなく、止まってる時間もあるわけで、
そこで体温が下がれば筋肉が冷える、筋肉が冷えれば肉離れをしやすくなる、ってことでしょ。
いくらアップを念入りにしたところで、気温が変えられるわけじゃないから、どうしても
怪我のリスクは高くなる。

それに、冬の寒さは膝や腰といった関節にも影響を与える。
選手の体のことを考えれば、冬に試合をしないほうがいいのは当たり前。
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 00:24:22 ID:mTZngvtFP
実際に冬に試合した松井が冬の方が怪我もしやすいし客も来ないって言ってるし
フランサはドイツの冬が膝にこたえるから日本に来たと言っているし
プレミアでやってる選手も30超えたらもっと暖かくて同じくらい金になるリーガに行くのが夢と言うし
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 00:32:39 ID:2pXg328x0
チップひとりがいつも異次元でほざいていて
誰とも交われない

テキストもわざと曲解してるのかというぐらい読めてない

議論の渦に巻き込むのは無駄なエネルギーの消費
スルーおすすめ

441U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 00:33:59 ID:sI6OcJiy0
糞スレw
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 00:38:49 ID:uOFZFQVD0
ちなみに今週号のWSDでCalcioGP編集長のパドバン氏は、春秋制への移行の大きなメリットの1つとして
「真冬のナイトゲームがなくなること」を挙げている。
怪我の危険が大きく、集客上も好ましい時期の開催とは言い難いという理由で。

もっとも現実的にはシーズン制移行は現実味に乏しく、実現は難しいだろうという見解だけれども。
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 00:56:17 ID:+6T0tPMoO
んで、Jリーグの場合は
冬季のナイターは例え悪天候でなくとも
客が入らないため開催不可能とまで結論を出している
そして夏なら出来る平日ナイターの分が冬だと出来ないがために
日程が足りずに破綻という訳
444チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/07(月) 01:05:08 ID:6waxNPOYO
>>436
テンプレ>>83,84

>>437
だからそのソースは、アップをしないと肉離れに成りやすいソースじゃん。的外れ

質問
>ん?肉離れする場所はどこを想定して話しているの?
>そしてそれはサッカーでは中々使わない場所なの?


現状は赤字が増えてる状態なのにそれを維持?
裾野が広がってるって、山頂が海外にどんどん抜かれてるのに、随分と現実が見えてないみたいだね

445チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/07(月) 01:08:48 ID:6waxNPOYO
>>437
春秋だから赤字が増えてる訳じゃないとして
その赤字の原因の情勢を取り除けるのかい?

不況や、一般層が名前を知っているA代表や世代別代表がJから抜かれる今の情勢を

後学の為にその方法を教えてくれ
それはどのくらいの期間が掛かると考えているのかも
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 01:11:01 ID:eE2iJHqa0
>>418
>それに現状でも1月1日まで公式戦をやっていて
>2月からは練習試合やプレシーズンマッチ、ゼロックスをやってる訳でしょ?
>それを無視して、秋春制だけ寒いと駄目って、おかしくないかい?

単純に考えて、1月2月に行われる試合数が違いすぎる。

現行の日程では、1月は天皇杯決勝戦の1試合だけで、2月もゼロックス杯の1試合だけ。
ところが、秋春制日程案では、天皇杯1回戦が24試合、2回戦が32試合、3回戦が16試合、4回戦が8試合、
準々決勝が4試合、準決勝が2試合、決勝戦が1試合の合計87試合も行われる計算になる。

春秋制での2試合と、秋春制の87試合。
これを比べて、春秋制でもやってるから秋春制でも大丈夫だなんてことは言えないと思うがな。
447チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/07(月) 01:14:29 ID:6waxNPOYO
>>438
的外れ

1、冷えて怪我する場所はドコよ?
2、その場所はプロの選手がちょっと立ち止まったぐらいで冷える場所なの?
  もしくはプロの選手が冷えるほど立ち止まるって事?
3、また現状で高校がやれているのにプロは無理なの?
4、プレシーズンマッチや代表戦やゼロックスは現状でもやって居るんだがその辺はどう考えるの?
5、それ以前にJの赤字解消の為の秋春制なんだが、そこは無視?

448チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/07(月) 01:15:44 ID:6waxNPOYO
>>443
ウソつき乙
449チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/07(月) 01:17:40 ID:6waxNPOYO
>>446
それは12月を冬と考えない都合の良い考えだねw
で、プレシーズンマッチや練習試合は、寒くても怪我をしないの?w

450U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 01:26:16 ID:eE2iJHqa0
>>447
1.サッカーという競技の特性上、太ももやふくらはぎが多いだろうね
2.ハーフタイムの間も、体を休めずに動き続けろってことか
3.高校生とプロでは激しさとかがまったく違うでしょ
4.単純に考えて(ry
5.赤字解消のために、選手が怪我しては意味がない

>>449
12月まで入れたら、秋春制はもっと試合数が増えるわけなんだが。
12月下旬のリーグ戦もあるから、怪我のリスクはさらに高くなるな。

プレシーズンマッチや練習試合なら、選手の入れ替えも多いし、
試合の厳しさも全然違うし、キャンプ地の近くの暖かい場所でしてもいい。
普通のリーグ戦と単純な比較ができるわけないだろ。
451チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/07(月) 01:41:13 ID:6waxNPOYO
>>450
12月も入れたら、秋春にしろ春秋にしろ
寒い中でかなりの試合をやってる訳なんだよね。五十歩百歩
さらに高校サッカーですら問題にされてない些細な事

なら、赤字回復の為の秋春制の障害にはならないと思うけど
百歩譲って障害になっても、赤字回復の為には仕方がないと諦めがつくレベル

452U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 01:48:36 ID:eE2iJHqa0
>>451
全然試合の数が違うから。
12月から2月の期間に行われるリーグ戦と天皇杯の試合数が
春秋制では10試合、秋春制では119試合。
10倍以上もあるのに、それが五十歩百歩って…

ちゃんと言葉の意味をわかって使ってますか?
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 01:56:48 ID:lo6pSIvw0
>>413
>冬にサッカーをした場合の方が肉離れなどの怪我をしやすいのは事実だろ。

そうとは言い切れないでしょ。あるケガの原因の一つに寒さがあるからといって、冬のほうが怪我しやすいことに繋がるわけではないから。
冬のほう方が怪我しやすいということの根拠になりうるのは、暑さが誘因となって起こる怪我より寒さが誘因となるケガの方が多いという情報になっているか、または、暑さが誘因となって起こるケガは皆無だという情報だけでしょ。

ちなみに、肉離れの原因の一つには疲労やナトリウムの減少などもあるようなので、体への負担の大きい夏場の影響もかなりありそうな気もしないではないけどね。
 暑熱環境下の運動というのは神経中枢系の疲労になりやすいらしいから、その他外傷も増えるのかもしれないし。
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 02:00:54 ID:eE2iJHqa0
数え間違えた。

春秋制では、12月1週目のリーグ戦9試合、天皇杯の準々決勝から決勝で7試合、2月のゼロックス杯まで入れても
17試合だけ。
秋春制では、12月にリーグ戦が4節×9試合で36試合、天皇杯の1回戦から決勝戦までで87試合の合計123試合。
さらに、チップ案では12月にナビスコ杯まで入ってるから、それを入れたらもっと増えるな。

10倍は言い過ぎたけど、これで差がないってのは、さすがに苦しくないか。
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 02:07:55 ID:eE2iJHqa0
>>453
あくまでも、寒さは原因の一つね。
それぐらいはわかってるよ。

ただ、選手の立場から冬場の怪我を心配する声が実際に出てるのに、
それを無視するのは問題あるんじゃないかと思うのよ。
そういう選手たちを説得できるようなメリットを提示できないままで、
秋春制移行を進めちゃダメだろ。
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 02:10:20 ID:+6T0tPMoO
ナトリウムの減少?それなら補給すれば良いんだが
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 02:13:44 ID:/FyG2y0DO
>>445
不況なのは春秋制のせいじゃないし秋春制にしたって解消しない。
秋春制は今の不況にすら勝つほどの爆発的な効果があるとでも?
赤字だからこそ健全経営が求められていて、その為には堅実な積み重ねで基礎を作ることが重要。
明日の食費を博打に使う様なことは、最も悪い選択肢だよ。

あと、海外移籍はむしろ秋春制にしたら増えるだろ?違うのか?
欧州のクラブと対等な関係を築けなきゃ海外>国内の流れは変わらんよ。
対等な関係が何年でやってくるのか
秋春制だと何年で今のままだと何年だ、って具体的な比較でもあるのか?
458チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/07(月) 17:40:06 ID:6waxNPOYO
>>454
五十歩百歩じゃないの?
寒くて怪我しやすくても17試合はOKで、123試合は駄目なの?
じゃ、何試合まではOKで何試合からは駄目なのかなぁ?
ただ1つ確定しているのは春秋制でも寒い時期に試合をしてるって事だよね
練習やプレシーズンマッチも含めれば更に試合は増えるんだし

そもそも寒い時期に試合をすると怪我をするから試合は駄目って意見がおかしい
春秋制でも、高校サッカーでも、大学生相手の練習試合でも、プレシーズンマッチでも
やっているんだから

459チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/07(月) 17:48:33 ID:6waxNPOYO
>>457
何を言っているの?

不況は改善できない、海外流出は止められないってのは大前提だわ
春秋制でそれを改善できるのかい?

貴方の言う健全経営って具体的には何?
選手の給料を押さえ、安価なそれなりの外人を補強し、ただ赤字を出さない事だけを目指す

その結果どうなるか、考えないと

そんなJリーグやチームには、一般大衆は興味を示さず更に観客は現象、スポンサー離れで予算減少
健全経営名目で更に縮小するチーム運営
そんなJリーグに魅力を感じず、新人はJリーグを経由せずに海外移籍が当たり前になる
それで良いの?

460チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/07(月) 17:55:09 ID:6waxNPOYO
>>457
秋春制にしても選手の海外流出は止められないが
その代わりに、海外選手を多く選べ交渉出来るようになる
欧州の契約切れ選手だけじゃなく、契約が切れる選手と契約できるようになる
南米はブラジルとアルゼンチンの2ヶ国だが、欧州は3倍の6ヶ国相手に交渉出来るようになる
貧乏クラブは移籍金が払えないかもしれないが、移籍金が無くても得れる選手や監督コーチの選択肢が3倍に増える
それらの力やノウハウを得てJリーグの価値を欧州に近付ける事が出来るようになる

春秋制のまま健全経営で先細りするのと
どちらが希望を感じれるか一目瞭然だわ
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 18:08:34 ID:0RXPAg0SO
財前の秋春制
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 18:41:34 ID:JPlsR1COO
善哉の秋春制
出来立ては熱いのでその間十分にアップし程よいところを頂く。
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 19:00:41 ID:mTZngvtFP
>南米はブラジルとアルゼンチンの2ヶ国だが、欧州は3倍の6ヶ国相手に交渉出来るようになる

南米と欧州の国数言ってみろ
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 19:23:39 ID:JPlsR1COO
>>463
ああ釣られたw
チップは昔から南米は2、欧州は6しか事実上マーケットがない事にしてるんだよw
こんな人とまだまだ議論続けますか?
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 20:16:32 ID:A4UDrebSO
なんで格下のJリーグに欧州の選手が来るんだよ。
馬鹿なの?
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 22:19:55 ID:/FyG2y0DO
>>460
それ根拠ないよね
ソースは?
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 22:22:26 ID:cTzcETQv0
ソースがー
ソースがー

ソースがある場合は屁理屈で論破した気になり
論破出来なそうなソースには触れないw
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 23:38:05 ID:JPlsR1COO
>>467
だから議論じゃなくてチップ弄りなのさw
漢字や語句の意味を取り違えたり、ちっちゃい南米ちっちゃいヨーロッパにを勝手に作ってみたり
面白いわ(^O^)
469チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/07(月) 23:44:12 ID:6waxNPOYO
>>463
貴方はペルーやボリビア、ベネズエラからJリーグに選手を取る気なの?

>>464
貴方はどう考えるの?
貴方みたいなのは、答えないで煽るだけなんだろうけど

>>465
Jリーグ見てないの?

>>466
単純計算さ
2ヶ国のトップリーグと6ヶ国のトップリーグ
どちらの方が選手が多いか
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 23:47:38 ID:cTzcETQv0
Jリーグ見てないの?
カネ出して見てないの?

なら、発言する権利無し
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 23:52:01 ID:JPlsR1COO
>>469
どこの国から取るんじゃなくて「代理人」のリストにあるかどうかだろ
472赤者:2011/02/07(月) 23:54:00 ID:BYCRWlTqO
おまいら!!







婆さんの面倒看てくれてホンッ当に感謝してるお
473チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/08(火) 00:09:19 ID:ZaZrbPOpO
>>471
何を言っているの?
もう少し説明してもらえるかな?

474U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 01:04:42 ID:Lyq7+qDUO
6カ国のトップチームの選手は何人ですか?
そのうち日本に来る可能性のある人数はおよそ何人?
同じくブラジルとアルゼンチンではおよそ何人なの?

数が増えます、って言うならこれぐらいは答えろよ。
ソースも忘れずにな。
475チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/08(火) 01:13:50 ID:ZaZrbPOpO
>>474
各トップリーグの選手数をググれば?
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 01:36:32 ID:Lyq7+qDUO
>>475
各リーグのトップチーム、バルサとかレアルの選手は金銭的に絶対無理なので完全に除外
それからCL・UEFAカップに出る様なチームの主力はほぼ無理、ベンチメンバーでも相当高いのでほとんどが選択肢に入らない
この時点で全体の6割の選手は選択肢に入らない
下位チームからでも、絶対的な主力やエース角の選手はかなり高くほとんど選択肢に入らない

つまり欧州の選手で選択肢に入るのは中下位チームの微妙な立場の選手と、極少数の日本好きくらい
監督コーチについてもほぼ同じようなもんだろう

この数はぐぐっても出てこないので、どのくらいいるのか示してほしいとこだが

個人的には、選手で言えば50人くらいじゃないかと思うがね
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 01:40:35 ID:bs0eERB+O
ペルーから大枚はたいて「日本人」を獲得した柏レイソル、なんて事もあったな
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 02:19:54 ID:FAVxOsbW0
>>469
17試合と123試合が五十歩百歩なんだったら、2カ国と6カ国も五十歩百歩だな。
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 02:28:51 ID:LMjOh7vm0
>>476
ビッククラブは別として、その下クラスのCL・UEFAカップレベルのチームならそんなに高くは無い。
ベンチメンバーくらいなら、年1億〜2億円くらいのはず。
ただ、CLに出れることは選手にとって大きな名誉だし、ビッククラブへのステップアップにも繋がる。
金はどうにかなっても、日本に来てくれることはまず無いだろうね。

微妙な立場の選手じゃ、コストパフォーマンス的に雇おうってチームはそうそう無いだろうし。
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 04:08:21 ID:fSk5DYt00
一番のメリットが欧州の主要なリーグとカレンダーを合わせれるってことだろ
逆に言えばそれ以外は大きなメリットが無い
デメリットは開催が困難な地域や集客など
つまりはカレンダー以外はデメリットしか無いわけ
つまり今のままか、デメリット有るけどカレンダー合わせるか

純粋にサッカーをやる時期を考えれば冬は寒すぎるし、集客も難しい
実際欧州でも寒いとこは例えばロシアとかは春秋制で
ドイツとかもしょっちゅう春秋制にした方が良いって意見が出てる
UEFAでも検討議題になるんじゃないかって報道で出てきてる

わざわざカレンダー合わせる為だけに無理して開催時期を改悪する必要あるかな?
数年後にはUEFAでも春秋制になってる可能性もあるのに
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 08:03:17 ID:k/36idvO0
欧州とカレンダーを合わせるってことは、日本国内とはカレンダーが合わなくなるってことなんだよな。
大学・高校を卒業した選手が、カレンダーの合わないJリーグを経由せずに、そのまま欧州へと流出していく可能性も
高くなるんじゃないのかね。
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 09:36:26 ID:CHFCKbpS0
>>469
ペルーから選手を取ったらいかんのか?
ペルーにもいい選手はいくらでもいるだろ。
南米では他にもパラグアイやチリ、ウルグアイなんかもサッカーの強豪国だよな。
そこにいい選手がいれば取ってもいいんじゃないの。

ヨーロッパでも、スイスやギリシャから取ってもいいわけなんだが、
2カ国とか6カ国とかに限定する意味がわからない。

ヨーロッパの方が選手を取りやすいように見せかけるだけの印象操作なのか?
483チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/08(火) 12:45:10 ID:ZaZrbPOpO
>>476,479
それは貴方の主観だね
実際、ポンテやフランサクラスは日本に来た実績があるし
そのクラスと多く交渉出来るのは秋春制

>>480
テンプレを見てもらえればデメリットは極力押さえられると思うが
第一、今のままで有効な赤字解消、Jリーグ発展の案が無いのも事実
少なくとも現状維持よりは先に可能性が見えるわ
484チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/08(火) 12:51:06 ID:ZaZrbPOpO
>>481
実際問題、日本人の海外流出は止められないでしょ?
春秋制でも、秋春制でも
なら出るのは仕方がないとして、海外からより取れる様にしないと

>>482
分かりやすく単純比較さ
チリやペルーのトップリーグやセカンドリーグからも取っても良いけど
実際に取るチームは居ないでしょ?今までの春秋制でも
もちろんスイスやギリシャからも取っても良いが・・・

Jリーグで助っ人として活躍できる外人のレベルってあるじゃない
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 13:01:03 ID:Lyq7+qDUO
>>483
で、およそでいいから具体的な数を示してほしいんだがね
数が多いっぽい、で根拠として成り立つのか?
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 13:35:05 ID:RGlIJzii0
フランサはウインターブレイクがあってもドイツの冬が寒くて怪我に堪えるので日本に来た
ケネディは時差がなくて調整しやすいから日本に来た
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 13:42:10 ID:bs0eERB+O
>>484
レイソルの事例は?
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 14:00:26 ID:Lyq7+qDUO
>>483
あと、ポンテ・フランサクラスって1億くらいするよね
J1中下位チームには無理なんで、もっとレベル下げないと
今の状態で買えないものは今の不況の対策にはなりません

それとも秋春制は金持ちクラブ優遇政策なのか
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 15:14:41 ID:lblQ/A8A0
これから欧州も春秋制が主流になるさ。
アマチュアならいつやろうが構わんが、
屋外のプロスポーツで糞寒い中、客集めるのは時代遅れ。
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 15:52:55 ID:bs0eERB+O
>>488
甲府GMが昨年末「ホンジュラス」に視察に行ってたり
名古屋のダニルソンは元札幌のスカウトが「コロンビア」から獲得したのが最初…。
予算に限度のあるチームはチップの地図に載ってない国でのスカウトという作業を黙々とやっている。
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 16:43:00 ID:M2z+vluU0
>>480
>一番のメリットが欧州の主要なリーグとカレンダーを合わせれるってことだろ
>逆に言えばそれ以外は大きなメリットが無い

それは違うよ。ならなんでプロ化以前(JSL時代)から秋春制に取り組んでいたんだ?って話になる。
まさか欧州のプロ選手が日本のアマチームに来る事まで期待するはずないよ。

秋春制移行の最大のメリットはサッカーのレベル向上に有利な環境を用意出来る事だよ。
商業的にいえ商品価値を
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 16:44:08 ID:ZG6iNre6O
糞寒い冬に試合やっても家族連れのサポは絶対観にいかない
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 16:46:59 ID:M2z+vluU0
>>491
途中で送信してしまったので続き

商業的に言えば商品価値を上げる事で集客を狙うという事。
少なくとも日本サッカーの場合、
単に集客しやすい時期を選べば集客出来るわけではない事はもう証明された様なもんだと思うけど。
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 16:51:56 ID:hMai6uoAO
またオマエかwww
ならなんでJリーグ開始の時に春開幕に戻しだの?
それは秋開幕が失敗であると証明されたからだ。
過去の失敗を棚上げして無かった事にして気安く主張すると
また集中放火を食らうぞ
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 16:53:53 ID:M2z+vluU0
そういえば、ロシアって国内リーグのレベルアップを目指して今年から秋春制に移行するんじゃなかったっけか。
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 16:56:42 ID:hMai6uoAO
>>495
×レベルアップのため
○UEFAチャンピオンズリーグに照準を合わせるため
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 16:58:28 ID:QxeeClfX0
ロシアは試合開催時期はそのままで開幕時期だけずらす
ロシアの場合はCLあるから欧州主要国とシーズン合わせるのはそれなりに意味があると思う
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 17:02:37 ID:M2z+vluU0
>>494
日本サッカーは過去に少なくとも2回、秋春制に移行してるよ。
移行した事をもって「前制度失敗の証明」とするならば、春秋制も過去に2度失敗が証明された事になるわな。
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 17:03:27 ID:hMai6uoAO
92年に秋春に移行したデンマークなんて
南ア大会で日本に負けたじゃないか
果たして本当にレベルアップになったのか?
もちろん一回の結果で物を言うなとか言い分はあると思うけど
冬のワールドカップでドン引きサッカーに負けた事実は無視できないはず
結局、UCLに参加する上で適したシーズンでしか無いって事
コペンハーゲンは多少は良い成績を残せるようになったが
代表はおろか、欧州のカップ戦に出ない大多数の国にメリットが無かったってオチ
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 17:07:36 ID:hMai6uoAO
>>498
2回って、何年と何年だよ?

>>499
×大多数の国
○大多数のチーム
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 17:13:06 ID:M2z+vluU0
>>500
Jリーグ発足前の数年間秋春制だった事とそれ以前にも2シーズンほど単発的に秋春制やった事あるよ。
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 17:25:17 ID:M2z+vluU0
「秋春制はレベルアップに有利な環境だ」という文は「秋春制にすれば必ず勝つ」と云う意味ではない。
当然、秋春制にしても負けて事があるという事実関係は「秋春制はレベルアップに有利な環境だ」という意見を否定する根拠にはなり得ない。

さらに、例え結果的に逆のことがあったのだとしても、勝つ事により有利な環境を選択する事は極めて妥当な判断だと思うけど。
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 17:43:18 ID:hMai6uoAO
「秋春制にすれば100%必ず勝つ」
と言う所まで証明しきれれば
賛成しやすい人も多いいと思うんだがな〜
ん〜、断言出来ないあたり
天井が見えちゃったね
504チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/08(火) 17:49:13 ID:ZaZrbPOpO
>>485
ググれと何回言わせるんだ?

>>488
話をグチャグチャにしちゃ駄目

>>476の発言
>それからCL・UEFAカップに出る様なチームの主力はほぼ無理、ベンチメンバーでも相当高いのでほとんどが選択肢に入らない

の反論としてポンテやフランサの例を上げただけ

金の無いチームは金が無いなりのレベルの選手と交渉したら良いだけ
505チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/08(火) 17:51:24 ID:ZaZrbPOpO
>>503
頭の悪い発言だわ
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 17:57:38 ID:hMai6uoAO
>>505
いやー単純明快だろ?
勝ちゃいいんだよ勝ちゃ
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 18:01:03 ID:M2z+vluU0
>>503
秋春制に移行すればどうなるか、春秋制のままだったらこの先どうなるか、など未来の事を100パーセント言い当てられる人間はこの世に居ないよ。
でも、100パーセントとは言えないまでも、より妥当性の強い意見を支持すると言うのは知性ある人間のつとめではないかな、とも思うけどね。
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 18:15:47 ID:QxeeClfX0
秋春に移行してレベルが上がった実例がないと説得力ないけどね
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 18:16:46 ID:lblQ/A8A0
MLSはFIFAから何を言われようが、春秋制を貫いている。
それは寒いと客こないし試合を開催できない地域もあるから。
それでもベッカム、アンリがプレーしている。

ファンあってのプロチームを運営するなら、
普通に考えて春秋制なんですよ。
510チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/08(火) 18:17:11 ID:ZaZrbPOpO

妥当性の強い話としては
・これからも有力有望選手の海外移籍は止められない
・Jリーグに一般層に名前の売れた選手が少なくなる
・代表が活躍しても、Jリーグに反映されない
・新規取り込みが難しくなり各チームの集客は減り、赤字が増える
・赤字減少の為の健全経営と言う名の縮小運営は、Jリーグ全体の縮小になる

さて、どう対策を立てるか
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 18:21:27 ID:hMai6uoAO
秋春制にして2〜3シーズンで
即刻、春秋制に戻した国ならあるけどね
ベラルーシとアルメニア
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 18:23:48 ID:bs0eERB+O
>>504
金の無いチームは金が無いなりのレベルの選手と交渉したら良いだけ

理想のケースが「ポンテとフランサ」だけ

シーズン移行のメリットちっちぇえ!

結局ビッグクラブにしか恩恵ないと認めたかw

中南米カリブ地域のサッカーまでJリーグはチェックしてる事頭に入れとけ
513チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/08(火) 18:33:37 ID:ZaZrbPOpO
>>512
ここまで理解する気が無い奴だと、再び説明する気にもならないな
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 18:34:01 ID:bs0eERB+O
>>510
Jリーグに一般層に名前の売れた選手が少なくなる
・代表が活躍しても、Jリーグに反映されない
・新規取り込みが難しくなり各チームの集客は減り、赤字が増える

「やきう脳」の人の発想に似てくるのは何故?
エリート街道を歩いてきたわけではない長友のストーリーは人の心を打たないとでも?

今朝フジテレビで1時間「長友特集」やってたらしいけど
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 18:34:56 ID:dQHRMWRE0
>>501
その単発2シーズンって、秋春制と言えるの?
どっちかと言うと夏冬制のように見えるが

>>502
それの積み重ねで負けっぱなしが重なったら?
レベルアップに有効ってのはソッチが示してくれなきゃ

秋春制の時だけミスを見逃せだなんてムシが良すぎないか?
信用を無くすよ、元から無いけど
516チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/08(火) 18:38:08 ID:ZaZrbPOpO
>>514
長友はJリーグに居ない訳だが・・・
長友に心を打たれた大多数の人は、インテルの試合を見ようとはしても、Jリーグを見ようとするのかい?

で、>>510に対する貴方の思う対策は何?
質問に答えず逃げるのかい?
517チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/08(火) 18:42:59 ID:ZaZrbPOpO
>>515
>それの積み重ねで負けっぱなしが重なったら?

仮定の話をしてもねぇ
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 18:45:18 ID:hMai6uoAO
>>517
仮定に仮定を重ねてるのはオマエらだろwww
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 18:48:37 ID:QxeeClfX0
秋春派が仮定の話を否定するのは天に唾するようなもの
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 18:53:16 ID:zfp9ih710
文芸秋春
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 18:53:17 ID:bs0eERB+O
>>516
サッカーが世界中にリンクしていて日本も最早例外ではなくなっている事を示す画期的な事件だと思うが>長友インテル
多分余り実際に見たことがないからJリーグが駄目になるって簡単に決め付けられるんだね
甲府−湘南のTMに例年以上の観客が来た話、アジアカップの影響は無関係ではない
ペシミスティックであれば知的に見えるという思い込みにとらわれすぎ
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 18:56:14 ID:Yq3P/Y1kO
免罪符に免罪符を重ねてもねぇwwwww
523チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/08(火) 19:00:53 ID:ZaZrbPOpO
>>521
アホか。
Jリーグが世界中にリンクしてても
Jリーグの赤字チームが増えているのは仮定でもなんでもない事実なのよ

で、どうやって赤字チームを減らし
またJを世界トップリーグに近付けるかって話だ

危機感なさ過ぎ
524チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/08(火) 19:03:34 ID:ZaZrbPOpO

現在のJリーグは、初期の癌に犯されているようなもの
秋春制と言う手術の危険性だけを強調し、手術を拒否するも
別の治療法を提示しないのが、秋春反対派の短絡的な処

癌が末期になっては手の施し様が無くなるのに
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 19:16:20 ID:bs0eERB+O
>>523
そうサッカーは世界中でリンクしてる。
で、欧州経済危機によりJリーグどころではない大赤字のプレミアやセリエがいつどうなるか分からん
経済崩壊でセリエの中堅以下のチームが日本に選手を売り込みにかけてくるかも…
ヨーロッパを理想化し過ぎ
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 19:24:07 ID:Lyq7+qDUO
>>504
ぐぐってみたけど、やっぱ50人〜60人くらいだね、選択肢になりそうな選手は
まあ微妙なわりに給料高いやつが多い印象

数は増えないって結論に達したが
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 19:32:21 ID:vxBYn8b5O
>>525
その前に日本が国家破綻しているだろう。
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 19:40:59 ID:fSk5DYt00
現状に危機感を持って良くしていこうと思うのは理解出来るが
開催時期の移行でって結びつく話かな?
むしろ客減らす可能性が高いのは理解出来ない?

よくリピーターが多いのがダメみたいに言われるが、逆に言えば生で見れば魅力有るコンテンツとも言える訳で
新規客が増えなのはJリーグの内容に魅力が無いって言うより、
新規で見たいと思わせる魅力が無い。
もしくは宣伝が足りない、と考えるべきだと思う

仮に秋春制にして多少レベルが上がっても
見てない人には関係無いし、
冬で客足が鈍る以上に新規客増加が見込めるとは思えないな〜

スレ違いだがお金掛けずに宣伝する方法を考えたり、何か別の手段で新規客増加を考えるべきだと思うが

529U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 19:53:43 ID:hsQ+Dw1E0
現在のチップは深刻な脳の病気
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 19:59:29 ID:bs0eERB+O
>>527
ヨーロッパのラテン社会よりヤバいとでも?
あいつら根本働かない結果よ
日本国債格下げは民主党政権だからと名指しされただけ
チュニジアからエジプトへの流れはヨーロッパの経済崩壊にリンクしたインフレが引き金
ヨーロッパはドイツ様が孤軍奮闘頑張って支えているのです(ブンデスリーガも黒字)
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 21:05:26 ID:9zspBi940
赤字赤字って
カネ落とさないヤツが何言ってんの?
大きなお世話だよ
俺らに出来るのは1円でもいいからクラブにカネを落とすことだ
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 22:10:22 ID:IKFcc3Xi0
>>524
Jリーグというガン患者の為に明日からでも2chに割いている時間を利用して
札幌、山形、仙台etcと電凸に励みたまえ。

HPを作り、その結果を逐次報告し、議論の叩き台となるべく日々奮闘
されることを期待するよ。

さあその危機感さえあれば何でもできるだろう、ガンバレ福島の星



533U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 22:36:46 ID:ZG6iNre6O
秋春制にして赤字クラブが減る根拠を具体的に示せ
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 22:52:47 ID:LMjOh7vm0
原さんは、天皇杯の決勝をリーグ終了と合わせたいみたいだね。
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 23:24:32 ID:cQo7pVZC0
欧州の識者がこれからさらに伸びる可能性を感じると推したサッカーリーグ

1 MLS
2 J
3 A
536チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/08(火) 23:34:30 ID:ZaZrbPOpO
>>525
欧州から日本に売り込みにくるなら
シーズン合ってた方が有利じゃないの?

>>526
あんたの主観ってフィルタ通すなと何度言わせるんだ?

>>528
結び付く付かないじゃなく
赤字改善と、Jリーグ発展のアイディアとして秋春制を提示してるのさ
秋春制じゃなくても方法があると言うのは分かるよ
でも誰も具体的な方法を出さないんだよね
秋春を反対してる人は、他人の意見を否定するだけで自分の意見が無いの
537チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/08(火) 23:36:23 ID:ZaZrbPOpO

>>533
質問を繰り返す前にウチの質問にも答えなよ
>>510の対策案を出してよ
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 23:40:23 ID:cQo7pVZC0
全クラブが失敗してるならともかく、成功してるクラブもあって
それはむしろキチガイ低脳バカ糞ヒキニートの人格及び知能破綻者のだしたゴミクズ案と全く逆のベクトルやってるクラブだけだからな

失敗確実か改革案とか鼻かんで捨てられて終わり

人間の大人の社会ってのはそういうもんですよ
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 23:44:08 ID:lblQ/A8A0
MLSはこれから伸びるぜ。とりあえずNHLは抜く。
540チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/08(火) 23:45:45 ID:ZaZrbPOpO
>>538
答えられなくなってファビョったか(´・ω・`)
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 23:53:43 ID:LMjOh7vm0
NFL見てると、チャンピオンシップもアリかとも思えるよね。
リーグ1位がチャンピオンになれない可能性があるのが困るけど。

リーグだと問題あるから、ナビスコカップと天皇杯の勝者同士で、
カップ戦のチャンピオン決めるってのも面白いかもね。
もしくは、リーグ1位2位含めてのチャンピオンカップとか。

あ、秋春制なんてバカな案は却下ね(スレ違い対策)
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 23:59:50 ID:IKFcc3Xi0
>>536
それぞれの風土にあったシーズン制でいいんじゃない?
チップの見ないNHKBSでさっきロシアの時差問題を扱ってたよ


“太陽を返せ” 時差問題に揺れるロシア
「国家の経済効率を高めたい。」ロシアのメドベージェフ大統領が、
これまで11時間あった時差を8時間にする方針を打ち出し論議を呼んでいる。
モスクワと地方との時差が縮まれば、国家運営が効率化され経済活性化にも
つながるというのが当局の主張だ。しかし、モスクワから東に8000キロ離れた
極東カムチャツカでは、時差が短縮されれば午後2時には日が沈んでしまう。
住民たちの不満は大きい。電気代など生活上の経費が増えるうえに、暗くなっ
ても出歩くことになるため犯罪が増加するのではという不安も強まっている。
地元では中央政府に時差短縮の撤回を求める集会も開かれた。モスクワの
意向に振り回される極東地域の現状を、現地からのリポートと中継を交え伝える。


政府の力が強いロシアでは強行的に導入できたのだろうがやはり歪みは現れる
>510の話もいまいち説得力がない
今日の株価知ってる?景気さえよくなればこれだけサッカーに対する注目度が
高まっている中でひとり「Jリーグはがん患者〜」と唱えていても振りむいてもらえないよ

543U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 00:08:47 ID:DKlo+UYdO
主観を通さない数値とやらは存在するの?
そんなもんぐぐっても出てこないのでわからん
示してくれよ、お前の主観でもいいからさ

まさかホントに欧州トップリーグの全員が選択肢になるとでも言うのか?
544チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/09(水) 00:16:22 ID:C1rmMoV9O
>>542
で、どうやって赤字を解消しよう?
いつになるか分からないが、景気が良くなるまでじっと堪え忍ぶって事?

それこそ
Jリーグ全体の経営体力が悪化して秋春移行に耐えれない可能性も出てくる
それこそ初期の癌を放置して末期癌になって手術すら出来なくなるように
545チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/09(水) 00:19:24 ID:C1rmMoV9O
>>543
ググって出た数値に主観を通す事が信じられないわw
単純に欧州6リーグに在籍する選手数がそのまま増える選択肢の実数だわ
貴方は主観でこの選手は無理、この選手は来ると振り分けられる程の知識と先見性があるのかしら?w
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 00:38:32 ID:nWH87G/K0
現在すでに、というか数百億の金が毎年どっかから新たに転がり込まない限り秋春移行なんかできないわけですが
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 00:42:04 ID:DKlo+UYdO
>>545
Jの最高年俸より高い選手がゴロゴロいるのに全員が対象になるとか…本気か?
今のJで選手一人にかけられる年俸は1億か頑張って2億くらいが限界で
それ以上になる選手は選択肢にも入らない。当たり前です。

そしてそれすらもJでは何人もいないレベルなので、Jの中下位で現実的には年俸5千万程度までしか選択肢に入らないだろ
違うの?
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 00:42:05 ID:IzcMq29Z0
>>544
景気が良くなるのにじっと耐え忍ぶって
底打った実感とかないのかな?TVのCM(ここまで書いて福島は事情が違うかと)
の出稿量は一時期に比べると改善されてるよ

日本の景気が良くなることがイヤなのか、そんなに
どこの国の人?

549U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 00:48:42 ID:VorqVqNF0
移行コストの概念も競技の公平性の概念も多分試合開催コストの概念も何も無い
どうやったらこんな欠陥人間が生きていけるのか不思議
多分周囲に迷惑死ねと思われてる
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 00:58:41 ID:IzcMq29Z0
>>549
日本のコメはうまいので海外にどんどん輸出すべき
と関税やら輸送費のことも考えずに素晴らしい思いつきみたいに滔滔と語っていて
ドン引きしたことがあるよん
551チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/09(水) 00:59:42 ID:C1rmMoV9O
>>546
その試算の是非はともかく
じゃ、どうすれば良いと思う?

>>547
検討外れな意見乙
と、言うか論点を変えるなよ
選択肢が多いかどうかの話だろう?
多い選択肢の中で各チームがどの選手を選ぶかの話じゃないよ
552チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/09(水) 01:05:10 ID:C1rmMoV9O
>>548
貴方の意見は
景気は底を打ったから、あとは景気が良くなるのを待つって事ね

ウチはそんな受動的ではないなぁ
結局、Jリーグや日本サッカー協会は何もしないって事じゃん
それでJリーグが盛り上がると?有力選手が次々と海外に移籍してるのに?

>>549
いまのJリーグに危機感持たないお花畑乙
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 01:09:07 ID:3Bje4uBK0
>>547
さすがにゴロゴロは居ない。
ビッククラブとそれ以外で格差が激しいから。
10チームくらいのビッククラブの選手を除けば、高くても2〜3億。
ただ、そのレベルの選手をその金額で獲るくらいなら、もっと安いブラジル人獲ったほうが補強になる。

鹿島や柏なんかはブラジルに強いコネがあるから、コンスタントにそのレベルのブラジル人獲ってくるよね。
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 01:31:31 ID:IzcMq29Z0
>>552
有力選手が次々と海外移籍してるのに目を奪われて
あのヴェルディなんか(失礼)がいくつも新規のスポンサーを見つけ
補強も積極的だったりとか復活してきている芽を見逃して物言ってるなあ

J2ダントツ最下位だった「北九州の胸スポンサーにTOTO背中にゼンリン」
こういうニュース見てもJリーグの価値が見えないんだろう

Jリーグがデカい事言ってもそれぞれの事情があるんだから
ロシア政府みたいにかんたんに右向け右とはならない事も容易に想像がつく

電凸やらないの?


555U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 01:31:40 ID:DKlo+UYdO
>>551
絶対取れない年俸の選手でも選択肢に入るのか

なら、今の状態でも全員が選択肢に入るので、全く何も変わりませんよ
金が関係ないなら契約期間も違約金も気にせず
ウィンドウが空いてる国の全員がリストアップできるね
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 01:57:35 ID:IzcMq29Z0
だんだんチップの言動が杉山茂樹化してきている件・・・
557チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/09(水) 06:34:22 ID:C1rmMoV9O
>>554
詭弁か
スポンサー付いたのと、一般人気は違うぞ?
何、話をすり替えてるんだ?

>>555
お前も話の論点を変えるなよ

契約切れなど移籍金が掛からない選択肢が増える
南米2ヶ国から3倍の欧州6ヶ国にって話をしてるんだ
総ての選手の契約切れを狙えると

お前は反論するのが目的になっているのか?

558チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/09(水) 06:36:05 ID:C1rmMoV9O
ID:DKlo+UYdOの赤字解消案とJリーグ発展させる為の案を聞いてみたい
さぞ素晴らしい案を持っているんだろうな

秋春制を否定するだけの具体的な案を
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 08:00:51 ID:aanDE8mKO
雪国では積雪によって冬季は長期的に開催できない。
ホームを何百億投資してスタ改修か、away何連戦しか解決する方法しかない。
前者はチームが払えるわけがない、後者はaway何連戦による移動リスクで練習時間確保に苦しみリーグ戦の公平性がなくなる。
決定的に秋春制はムリ。

とりあえず自分が世界一正しい意見いっていると思っている奴に議論もムリ。
まず聞く耳もたないし、主観ばっかの独我論で話にならん。
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 08:13:22 ID:VorqVqNF0
危機だーピンチだーこのままだとガンになって死ぬぞー♪

壺買えー印鑑買って雲気上昇だー収入全部お布施だー♪
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 08:19:35 ID:gJL1n9SXO
一番客が入る暑い時期に降雪地域で試合をしなきゃいけない南のチームはかなりキツいだろうな
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 08:58:54 ID:DKlo+UYdO
>>557
契約切れになれば誰でも選択肢に入るって、本気でそう思うならもう話にもならない。


年俸3億以上の選手の契約期間が切れました。
でも移籍は実現しません。金がないから。

これは選択肢増えてないのと変わりません。
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 09:32:48 ID:hfzrzpy5O
さすがに関東でもこの時期でもたまにだが雪は降るし、もし今日試合があったら中止だろうな
冬に雪が多いチームのホーム戦を避けても関東や九州でも降ったらどうしようもなくなるんじゃないか
っていうか雪の多い地域のチームって、新潟や山形と札幌くらいか?札幌はドームだからあんまり問題ないとしても、イメージだと新潟はできなそう
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 09:56:21 ID:aanDE8mKO
>>563
仮に札幌のようにスタ改修したとしても、交通がストップする可能性があるから観客の伸び悩みは避けて通れないだろうな。

東北や日本海側は寒い日にしこたま雪が降ってきてそれを除雪して。また寒い日にしこたま雪を降ってきてそれを除雪しての毎日。
毎日毎日除雪ではじまる。
屋根の除雪をしないと家は倒壊する、屋根の除雪に失敗して転落死するような過酷な環境で、「たくさん試合をやりましょう!」なんて何かの嫌がらせだろ。

秋春制唱える奴は暢気だなと思うよ、そういう奴は積雪量が2メートル超えるところに住めばいい。
口が裂けても「いやぁ試合観に行きたいなぁ!」なんて言わなくなる。
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 09:59:01 ID:ESWG44310
>>557
別に向こうから来る可能性が上がることは否定しないよ。
ただ、その可能性は無視できるレベルほどに小さい。

ボスマンルールでEU内移籍が自由になった今、同程度のオファーをしても
ヨーロッパの2部クラブにだって競り勝てない。
その理由は当たり前のことだが、地理的・言語的なハンデ。
それ以上のオファーをすれば来るかもしれないが、そんな資金力はない。

秋春制移行の根拠としては甚だ弱いんだよ、向こうからの移籍が活発になるっ
ていうのは。
…ということを前にここで言ったんだが、そのときは見事にスルーされたなw
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 10:30:00 ID:jPtRI0BWO
建国記念日が東京で雪の予報なんだが・・・
チップ杯争奪全日本天皇杯選手権大会の決勝戦が見事に
雪にやられた訳だが
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 10:52:03 ID:hfzrzpy5O
>>564
雪に対してあんまり馴染みがないんだが、ニュース見てると雪で家が埋まって除雪して生活もままならなくなってるみたいなんだよね
それが毎日続くわけだからスタジアムは良くても交通がストップしたら見に行けなくなるだろうし、日本海側だけのことを考えるとやっぱり秋春制は厳しいのかな。寒さが厳しいロシアは日本と同じく春秋制だもんな
ヨーロッパでもドイツやイングランドも雪多いみたいだが、どうしてるんだろうか?
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 11:04:08 ID:bCcaXf160
>>509
>MLSはFIFAから何を言われようが、春秋制を貫いている。
それは寒いと客こないし試合を開催できない地域もあるから。

単に冬に試合やってるNFLとの兼ね合いなんじゃないの? NFLのチームとスタジアムを共有してるMLSのクラブもあるみたいだし。
 それに、NFLは真冬に試合やっても開催してるし客も入ってるでしょ。
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 11:14:30 ID:bCcaXf160
>>515
>秋春制の時だけミスを見逃せだなんてムシが良すぎないか?

 ミス?何の話の関連なのかよくわからないけど、たった一試合の結果でレベルの優劣は判断できない、という極シンプルなことを確認しただけだけだけども。
 ちょっと、根本的なサッカー観が食い違ってるのかもしれないけど、特にサッカーの場合、純粋なレベルの格差が試合結果に反映しにくいスポーツなわけだよ。
 
 日本がブラジルに勝ったからといってブラジルよりサッカーレベルが高いことを証明されたわけではなく、アマがJ1に勝った事があるからといってまたそれをもって、アマの方がレベル高いことが証明されるわけでもない。
 しかし、回数を重ねればやはりレベルの高いほうがより勝ち数が増えるわけで、その辺は大数の法則に準じてるんじゃないかな。
 そういう話をしてるつもり。
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 11:24:35 ID:bCcaXf160
>>502
>レベルアップに有効ってのはソッチが示してくれなきゃ

デンマークの例でいいんじゃないの?
 デンマークの秋春意向は確か1991年だっけ?それ以前とそれ以降を比較してみればいいと思うけど。

W杯・・・(91年以前)予選敗退8回、出場1回。 (91年以降)予選敗退2回、出場3回。
欧州選手権・・・(91年以前)予選敗退5回、出場3回 (91年以降)予選敗退1回、出場4回。

 比率計算するまでもなく明らかにレベルアップしてると思うけど。(もちろん、日本とデンマークとの条件の違いはあるけどね)
少なくとも、秋春にしたデンマークがレベル下がったとはいえないことは明らかではないかな。
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 11:36:52 ID:FSnspWARO
>>563
広島も無理だよ
ビッグアーチも練習場も山の中にあって、降雪する
練習場は積雪するんで1、2月は使えないと広島の社長が明言してる
ビッグアーチもあの交通事情じゃ雪降ったら完全に麻痺するでしょ
勿論、富山や鳥取もこの時期は無理だと思う
ちなみに新潟は、1、2月は積雪で危険なので、ビッグスワン周辺は立入禁止区域になるので使えない
そもそも日本て、九州にもスキー場があるほど積雪する国だから
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 11:44:40 ID:bCcaXf160
>>559
>away何連戦による移動リスクで練習時間確保に苦しみリーグ戦の公平性がなくなる。
決定的に秋春制はムリ

 その代わり、行楽シーズンにホーム連戦が続くわけだから、あながち不公平だとも言い切れないと思うけどね。
 というか、そもそも「ある地域への不公平性」なんて論点として不適だと思うけど。
 日本の季節に多様性がある以上、現行の春秋制にだって潜在的に不公平になってる地域というのはあると思うし。ただそれが表に出てないだけで。
 
 そんなことより、Jリーグ発展の可能性の有無が主な論点じゃないかね。
例えば、雪国を不利にさせないためにJリーグ発展の可能性を捨てるべきだと言う主張が妥当だと思う? ちょっと厳しいでしょこれ。
 プロサッカーというのは国の事業ではないし、極端に言えば趣味嗜好の世界の話なわけだから特にあらゆる地域に公平である必要ないと思うけどね。

573U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 11:50:21 ID:ESWG44310
>>568
スタジアムとの兼ね合いもあるけど、大きいのはメディアの注目度でしょう。
いわゆる秋春シーズンでは、NFL・NBA・NHLとカレッジフットボールにぶつかって
しまうから注目度が格段に落ちる。

でもNFLが冬やってるからってのはちょっと違う。
あちらは冬場でもできるようなスタジアムだし、そもそも定着度が違いすぎる。
スーパーボウルであれだけの視聴率とるリーグとの比較はさすがに無理なのでは。
それにスーパーボウルは結局温暖な地域かドームでしかやらないわけで、(2014年
にニュージャージでやるというのが決まったけど、これは例外的措置と明言してる。)
冬場に野外スポーツを開催するリスク自体はアメリカでも無視しているわけではない。
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 11:58:12 ID:bCcaXf160
 といっても、自分の場合、正確に言うと春秋制反対秋春推進というわけではなく、夏場の試合反対冬場の試合推奨(太平洋側に限って)なわけだから、特に厳密な秋春じゃなくてもいいんだけどね。
 例えば、日本海側のクラブはナビスコの夏場集中開催、太平洋側のクラブは冬場集中開催、リーグ戦は春秋のみ、とかの通年開催的打開策でもいいんだけどね。まぁこの場合J1チーム数は減らさなきゃ行かんけど(年間試合数は減らさないようにナビスコはJ2混合でやるとか)

 まぁ、あくまで一例の話だけど、とにもかくにも、日本の一般的な夏の気候はサッカーに不適で太平洋側の一般的な冬の気候はサッカーに適してる、ということは主張し続けたいわな。
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 12:02:56 ID:w5N+9+ihO
アメフトは通常ボールは地面の上にないから
そしてプレーも切れるし選手も交代する
試合数だって半分以下
あまりにも違いすぎる
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 12:07:40 ID:G1q6oRAMO
>>565
「ウチの納得する意見を書け、このタコ!」
せっかく書いても
「ウチの気に入らない意見は却下、次」
「ウチみたいにJリーグを真剣に心配してる人間はどこにもいないわ」

このループをやってる本人が誰よりもスタジアムに行かないという笑い話

577U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 12:18:26 ID:jPtRI0BWO
>>568
そもそもサッカーはアメフトと違い
ルールで手を使うのを認められてないんだが
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 12:24:13 ID:FSnspWARO
>>572
> 例えば、雪国を不利にさせないためにJリーグ発展の可能性を捨てるべきだと言う主張が妥当だと思う?

こんな主張をしている人はいないと思う。
むしろJリーグを発展させるために日本の積雪地でもJリーグの試合が開催されるように、というのが春夏維持派の意見だと思う
逆にJリーグの発展のために雪国は不利になっていいって言う主張は妥当かと言えばそれも極端だし、
可能な限りWINWINの関係を模索した結果、秋春制より春秋制のがより有利である、というのが現在のJリーグが出している結論
後、連続開催は積雪地側から唯一の妥協案として提出されたけど、非積雪地側が拒否した
観戦者の立場からしても、ホーム連続開催は経済的だったり予定的に厳しいと思う
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 12:24:58 ID:jPtRI0BWO
どうやらフィールドプレーヤーも手を使えばサッカーが出来るらしいぞ
でも、双方が退場しまくって規定の人数より少なくなって
没収試合者ね?
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 12:26:35 ID:yvi8AN/U0
>>557
2カ国と6カ国の違いなんて五十歩百歩だろ
なにを細かいところに拘ってるんだ?

南米の他の国から取ってもいいし、欧州の他の国から取ってもいいし、
あるいはアジアやアフリカやアメリカから取ってもいい
別に欧州の6カ国に限定なんてする必要はまったくないし、
むしろそうすることによって、移籍市場を狭めてしまうことになるんでないの

資金力では太刀打ちできない欧州6カ国を相手にするよりは、
マシな選択肢も出てくるんじゃないのかね
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 12:30:01 ID:hfzrzpy5O
>>571
そんなに厳しい所多いのか。生まれてからずっと埼玉県民だが雪は毎年降るもんじゃないし、全国でもそんなに雪降らないのって関東と東海くらいだもんな
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 12:33:52 ID:jPtRI0BWO
一連のコイツの主張を見ると、どうしてもワガママの域を脱していない
(こういうのの積み重ねが廃案まで追い込んだ)
地域によって有利不利があるのが当然と言う割には
太平洋側の夏で試合をするなとか言うし
オマエの持論で言えば夏の太平洋で試合を行うのすら
多種多様性の範疇に入るんだがな
そんなにサッカーを神聖視して太平洋側の利権を押し通したいなら
太平洋側が協会ごと独立すればいいんじゃぬ?
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 12:48:23 ID:FSnspWARO
>>581
雪降らなくても京都も寒くて無理って言ってる
雪降らなくても、草津と栃木は強風で無理って言ってるね
草津は実際、春先の試合で80キロの重りをつけたゴール裏の看板が強風で吹き飛ばされて、倒して試合したことがある
それは一回だけの特別措置だったけど、草津と栃木のホームは春より冬の方が風が強い
雪降らなくても、昨日みたいな天気で試合したら、ライト層は敬遠するよね
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 12:58:06 ID:eXc3Vb7B0
福岡も神戸も愛媛も無理と言ってる

理由は大同小異で
・寒いから集客が減る
・特に雨など降ったら壊滅的に減る
・山間部や他県から来る人の安全が保証できない
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 13:10:23 ID:VaAnsoz70
埼玉県在住だけどID:bCcaXf160の読んで賛成か反対かを問われたら反対。
理由は散々指摘されてる通り
そこまで熱意があるならJリーグ事務局やクラブの社長に
直接掛け合うが良いとしか言いようが無い
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 13:16:31 ID:bCcaXf160
アメフトでは手を使えようがサッカーでは手を使えなかろうが、
どちらも雪で中止になることもあれば雪でも試合やり続ける場合もある。
サッカーだからといって必ずしも雪の試合がないわけではない。(ちょっと前の山形でもあったし、かつては大雪のトヨタカップもあった)

 さらに、サッカーだろうとNFLだろうと観客は手も足も使える。 
 したがって、少なくともアメリカでMLSが春秋なのは冬に客が入らないからとか試合できないからと理由付けるのは適当ではない。
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 13:18:10 ID:eXc3Vb7B0
小学生の我侭レベルになってるぞ
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 13:19:01 ID:jPtRI0BWO
>さらに、サッカーだろうとNFLだろうと観客は手も足も使える。


だからサッカーの選手(フィールドプレーヤー)が
手を使ったら退場だってのwwww
6人以下になったら試合は成立しないってのwwww
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 13:23:55 ID:mXbo25d20
主張が相当苦しいのは確か
まず、理由も無しに行われてる訳でも無く
一定の評価を勝ち取って承認された
現行制度の否定から入る部分
否定から入るとハードルが上がってしまう

そして、一部の都合を抜き取って「たいへんだ、たいへんだ」と煽るしか出来ない部分
そういう事を言い出した「コッチは、もっと大変だ」で終わるから
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 13:24:28 ID:bCcaXf160
>578
>逆にJリーグの発展のために雪国は不利になっていいって言う主張は妥当かと言えばそれも極端だし、

 全然妥当だと思うけど? 
 何で、ただの国民の趣味嗜好でしかないプロスポーツが全体の発展を犠牲にしてまで公平でなければならないのか、逆に理由を知りたい。
 国民には憲法で定められた基本的サッカークラブ保持権とかなんかあるわけでもないし。 これは女性禁止のゴルフクラブがあったり、女性は土俵に上がれないという決まりがあるのと同じ非公平性ではないかな。
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 13:27:29 ID:jPtRI0BWO
今までの秋春派は、何とか取り繕って雪国が不利になる事は無い
と言う事を捏造するために頑張ってたが

遂に痺れを切らして雪国は不利になっても良いと言う主張に切り替えた模様
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 13:28:10 ID:bZddaiMl0
>>590
Jの意向や元々のスタンスを完全に無視した意見並べてなにがしたいの?
だから我がままって罵られるんじゃねえの?
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 13:30:58 ID:yvi8AN/U0
Jリーグ加盟時の契約書に
「雪国クラブはいろいろと不利になる可能性が高いけど、それでもいいなら入ってちょ」
とでも書かれてて、それに同意した上で入ったわけじゃないから、
今更になって一部に不利になるような条件を押し付けられたなら、
雪国クラブは全力で反対してもいい。
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 13:32:48 ID:bCcaXf160
 何で、アメリカでの冬季の集客の話をすると試合の話になるんだか。 
 NFLだって大雪で中止にくらいなるけど客が少ないとはいえないという話なんだがな。
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 13:33:36 ID:jPtRI0BWO
痺れを切らした事例・その2

昨年の記録的猛暑で9月の試合まで否定し出した
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 13:35:37 ID:yvi8AN/U0
>>594
アメリカでのアメフト人気は異常だから、としか言いようがないな。
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 13:36:19 ID:ESWG44310
>>594
俺書いたよね。>>573
Jは今年のスーパーボウルも40%越えするようなコンテンツに肩を並べてるの?
比較対象がおかしいって。
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 13:37:29 ID:jPtRI0BWO
契約関連で言えば全ての選手は春開幕で夏に試合を行う事を同意した上で
参加してるから暑いからサッカーが出来ないって言う選手はゼロ
出来ない選手は淘汰されて辞めてるし
というか最初からプロになれない
育成年代では真夏のデーゲームも普通に行われてる
これすら不可能な奴がナイター強制の試合に対応出来るわけが無い
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 13:39:53 ID:jPtRI0BWO
>>598
ちょっと最後の方が不自然だな
ナイターを義務づけられてる試合ですら出来ない選手は
真夏のデーゲームが普通に行われてる
育成年代の時点でキチンと間引きされてるって事
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 13:40:35 ID:gJL1n9SXO
Jリーグも公益法人だよね
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 13:42:11 ID:inrK9+6j0
苦しい、苦しい
暑くても試合は行われる
暑さを理由に試合が中止になった例は無い
真夏でも水泳やプールは行われてる
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 13:42:43 ID:hfzrzpy5O
他のスポーツや国土が違うアメリカと比べること自体あんまり意味ないと思う
アメリカの例を出すのは日本は野球がやっぱり人気あるから秋春制にした方がいいってことか?
でも雪国や雪国じゃなくても寒い地域の意見を総合すると賛成反対じゃなく開催が厳しいみたいだな
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 13:57:06 ID:FSnspWARO
>>590
一部の切り捨てが全体の発展に寄与しないからだよ
日本の気候、インフラの面から見て、現状秋春制の導入は、有利不利のレベルではなく、積雪地域の切り捨てに他ならない
で、積雪地域を切り捨てればそれだけ裾野が狭くなる訳で、
日本サッカーのレベルアップのために拡大してきたJリーグとは逆の方向になる
だからこそ、名古屋や柏も、全クラブが対応出来るなら移行してよい、と言った訳だ
頂点を高くするためには裾野の広さが必要、これはサッカーに限らない話で、
そして日本代表の結果を見れば、Jリーグがそれを証明しているのは明らか
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 14:01:13 ID:a+4ItLdxO
>>571
3年前の最終節、大分へ向かう途中の車窓をうpした鯱サポが鯱スレで
「お前大分じゃなくて新潟行ってんだろw」
みたいなこと言われてたのを思い出した
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 14:20:00 ID:aanDE8mKO
「他の国がやっているし、なんとなく芝が青そうだからうちもやろう!」
てのが、秋春制の理論にしかみえないね。

他国は自分たちの気候や文化を考慮した上で秋春制になった。
同様にこちらも自分たちの気候や文化を考慮した上で春秋制になった。
なのに、なぜ他国の台所事情をこちらに強引に合わせるのか理解に苦しむ。
積雪を解決しない以上はムリ、なにせ3月上旬の山形ではホーム開催苦しいから開幕戦と2節はaway開催が適宜決定しているし。

他国とのギャップに苦しんだ良い例が日本もサマータイム導入だよ。
昔に導入したが、大失敗で廃案になったよ。
なぜ失敗したかは、こちらの文化や気候(白夜の有無)考慮なしに
「他人の芝が青いから真似てみようか!」
ていうのがそもそもの発端。

サマータイムで失敗したのに秋春制がどうなるかは目に見えているよ。
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 14:21:53 ID:lUCmOgMX0
まあ、いいや「多様性」と言う言質を取れたし
だから夏にサッカーの試合を行うのも多様性として認められた訳だ
墓穴を掘りたくなければ少し黙ってた方がいいよ
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 14:53:44 ID:jPtRI0BWO
真似してりゃ追いついた
気分にだけ、なれるしな
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 15:19:10 ID:l+pNY7Ol0
欧州文化の真似の失敗例として、夏場のスーツ。

どうしても秋春制を推してる人はただ単に、
欧州の秋春制度にあこがれてるだけにしか思えん。

10度もない日にじっとサッカーを観るってツライよ。ほぼ罰ゲーム。
よっぽどサッカー好きな人じゃないと観戦に誘えない。
プレーの質はちょっと落ちるかもしれないが、
8月の夜にサッカー観るほうが楽しい。
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 15:28:34 ID:bCcaXf160
>>595
なんの話について言ってるのかイマイチ把握できてないかもしれんが、あなたに限らず、此処では「100じゃなきゃ0だ」みたいな極論が多すぎる傾向禁じ得ないかな。
一般化と言う概念を今一度確認して欲しい。
世の中には白いカラスもいるのかもしれないが、だからと言って「(一般的に)カラスは黒い」と言う認識まで否定されるものじゃないよ。
同じ意味で、9月に真夏日並みの暑い日もあったからと言って9月の平均気温と真夏のそれが違う以上、真夏と9月の扱いは違う様になる事は極めて妥当でしょ。
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 15:41:04 ID:bCcaXf160
>>603
なるほど、そう言う理由はアリだと思うよ。そう言う意味では【現時点に限っていえば】秋春制移行は時期尚早であるとも言えるかもしれないね。
あくまで、現時点ではクラブを切り捨てる時期じゃない、と言う意味で。

でも、いづれは自由競争の名の下、有利な環境にあるクラブはより有利に、不利な環境にあるクラブはより不利に、その中で最も弱きクラブはJから切り捨て、と言う時代にならなきゃいけないしまたその時代は必ず来ると思うけどね。
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 15:56:39 ID:bCcaXf160
>>600
違うんじゃない?
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 16:01:21 ID:ESWG44310
>>610
経営に問題があって切り捨てるならわかるが、秋春制に対応できないから
切り捨てなんて理屈が通ると思う?
少なくとも秋春制のメリットが漠然としたものしかない状況はこれから何年
たとうがそうそう変わるとは思えないが。
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 16:03:18 ID:ESWG44310
ついでに。

>>611
Jリーグの運営母体は社団法人日本プロサッカーリーグ。
立派な公益法人です。
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 16:15:07 ID:bCcaXf160
>>612
直接的には 弱いチームがリーグから切り捨てられる(アマに降格)と言う意味だよ。
もちろん、秋春制に上手く対応出来なかったと言う間接的要因で弱体化した場合もあるだろうけど。
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 16:19:09 ID:bCcaXf160
>>613
ごめん、これちょっとあまり詳しくないんだけど、社団法人と公益法人って違うんじゃないの?
社団法人とか財団法人が公益認定をされないと公益法人になれないんじゃないの?
違ってたらスマン。
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 16:42:42 ID:ESWG44310
>>614
J2が22チームになったらJFLへの降格は予定されているから、それとは別という理解で
話をさせてもらう。
秋春制の実施となれば観客減・練習場の問題で財政基盤の弱いところは即ピンチに
なることは予想できる。
それがもともとJ加盟時に必要な条件だとしたらやむを得ないが、いきなりそういう条件
を持ち出されてそれに適応できなければアウトでは、リーグの存在意義だって失うん
じゃないか?

あと、公益法人の話だけど、いま相撲協会の話でいろいろ言われてるが、結構ややこ
しいのでかいつまんで。
今まで財団法人・社団法人と言われていたものは一括りで公益法人と呼ばれている。
で、これが公益法人改革で、公益財団(社団)法人・一般財団(社団)法人に分かれる
ことになった。
いままでの公益法人と同じくらいの優遇があるのは公益○○法人のほう。
で、一般○○法人になると税制の優遇が民間企業並になってしまう。
現在はその移行申請中で、まだ移行していないところは特例民法法人と言われて、
今までの公益法人と同等に扱われている。
日本プロサッカーリーグは特例民法法人。
スポーツ協会では確かまだバレーボール協会くらいしか公益財団法人化してないはず。

思ったよりかいつまめなかったw
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 16:49:52 ID:gJL1n9SXO
公益法人とは・・公共の利益のために設立された特定の法人
公共法人とは違い公益法人は収益事業(もうけを目的とした事業)をする
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 17:21:40 ID:hfzrzpy5O
経営やチームとしての実力ならともかく気候や場所ってどうしようもないんだろ
切り捨てっていうか気候の問題があるクラブもどうにか合わせろっていうのか?
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 17:26:43 ID:gJL1n9SXO
公益法人である以上アンフェアな事はしてはいけない
切り捨てなんて問題外
620チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/09(水) 17:30:20 ID:C1rmMoV9O
>>562
年俸は不変と考えているのが馬鹿

>>565
>ボスマンルールでEU内移籍が自由になった今、同程度のオファーをしても
>ヨーロッパの2部クラブにだって競り勝てない。
>その理由は当たり前のことだが、地理的・言語的なハンデ。

これが貴方の根拠の無い思い込み。何度も指摘しているんだが。
そうかも知れないし、そうじゃないかも知れない。
個人の価値観は様々だし、欧州2部でやる事も、Jリーグでやる事もメリットデメリット様々。
貴方の思い込みは何の根拠にもならないよ
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 17:34:19 ID:bCcaXf160
>>616
冬季における 練習場の問題はとりあえずおいといて、観客については「秋春即減少」とされてしまうと、ちょっと不満なんだよね。
確かに現行制度を否定する方に立証責任があるのは理解できるとしても、それはあくまで道義的問題であって道義的責任が不十分だからと言って、事実関係が変わるわけではないのですよ。

少なくとも、自分は秋春制移行後の方が集客上がると考えた方が妥当だとおもってるわけでね。この意見はマーケティング理論を用いて証明出来ないからと言って変わるもんじゃ無いし。

622U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 17:37:58 ID:mXbo25d20
釣りじゃなくって本気だとしたら
本当にバカだ
623チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/09(水) 17:39:16 ID:C1rmMoV9O
『秋春反対者が何度も指摘させても理解できない事』

・冬季の雪国連続アウェーで、非雪国が春夏秋のいずれかに増えるアウェー試合は、現行から1試合増えるだけ
・雪国の人達は雪が降ったら、交通に支障が出て危険だから、仕事にも学校にも行かず家に引き籠もってると思い込んでる。
・各チームが反対を表明したと、言うが未だにウインターブレイクを含んだ日程は話し合われてないから結論は出ていない。
・1月2月は雪国では試合をしない。1月は天皇杯、2月ウインターブレイク。また12月は雪国はアウェー。

まずはテンプレをよく読んで理解しよう>>83,84
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 17:40:55 ID:jPtRI0BWO
>>621
ちゃんと証明できないと、この話し「ご破算」だよ
だってプロが、Jリーグがそう言ってるんだ(>>33より)

>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 17:41:12 ID:ESWG44310
>>620
> そうかも知れないし、そうじゃないかも知れない。
こんなあやふやなことを根拠に、制度を大きく変える主張をしていることがおかしい
わけですよ。
これはいわば貴方の主張だって思いこみに過ぎないと自分で言ってるようなもんです。
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 17:41:22 ID:bCcaXf160
>>616
現在、申請中と言うことは少なくとも今は公益認定されて無いって事だよね。
それ以前にJリーグが申請中ってほんとですか?これ情報源有ります?
いや、 協会が申請するならわかるけど、Jリーグが申請するってもの変な気がしないでもないわけで。
627チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/09(水) 17:43:10 ID:C1rmMoV9O
>>616
観客減になるって根拠が弱いな
『寒いと客が来ない』これの

628U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 17:44:03 ID:lUCmOgMX0
>>622
こら!空気読めないな!
ちゃんと釣られたフリをしてあげないと
かわいそうでしょwwww
629チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/09(水) 17:45:16 ID:C1rmMoV9O
>>624
『秋春反対者が何度も指摘させても理解できない事』

・各チームが反対を表明したと、言うが未だにウインターブレイクを含んだ日程は話し合われてないから結論は出ていない。
・各チームが反対を表明したと、言うが未だにウインターブレイクを含んだ日程は話し合われてないから結論は出ていない。

ウインターブレイクを含んだ日程は話し合われてないウインターブレイクを含んだ日程は話し合われてないウインターブレイクを含んだ日程は話し合われてないウインターブレイクを含んだ日程は話し合われてない
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 17:47:44 ID:bCcaXf160
>>624
うん、だから2006年を目処に移行される事はシッカリご破算になったじゃん?
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 17:48:42 ID:jPtRI0BWO
>>630
証明できない限り永久に無いって事だ
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 17:52:04 ID:gJL1n9SXO
「寒くても客は今より増える」と、言うことが何も証明されてないわけだが
633チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/09(水) 17:52:12 ID:C1rmMoV9O
>>625
欧州2部に必ず競り負ける事はないと認めるんだね?

個人の価値観だから、個人によって変わると言ってるのさ。理解できた?

それ以前に、欧州とシーズンが合う事で
今までは契約切れを狙える事により、移籍金が掛かった選手を、移籍金無しで交渉できるようになる
お金のないJチームも他の欧州チームと対等の条件で交渉できるようになる。
もちろん実質のJで戦力になる選手は南米より欧州の方が多いのは語るまでも無いよね

634U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 17:53:40 ID:AkzkPTZv0
チップが秋春制について純粋に議論したいとでも?



自分のテンプレに同意して持ち上げてくれる白馬に乗った王子さまがいつの日か現れるのを
いまかいまかと待っている、ただそれだけなのに・・・。

テンプレをけなす空気の読めないガチ奴らしかまとわりつかないのは、なぜ?


ウチのテンプレがバイブルなのが分からないヴァカばっかりで困る。
また次スレたてなきゃ

635チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/09(水) 17:55:04 ID:C1rmMoV9O
>>632
論点を意図的に変えるなよw
冬場に増えるかどうかじゃなく、冬場にデメリットになるかどうかだろ?
秋春のメリットは他にあるんだから
冬場に客が増えるか秋春にしようなんて誰も言ってないだろ?
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 17:58:11 ID:eXc3Vb7B0
変えることそのものにかかる費用と労力がデメリットに乗っかるんだから
増えないとダメなんだよ低脳

100m走を50mばかり後ろからスタートする状態なんだよ基地外
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:01:19 ID:gJL1n9SXO
客が増えないなら移行する意味が全くないんだがな
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:04:43 ID:54MvQA6lP
しかし実際の所、増えるどころか確実に減るとプロが全員言っているわけで
九州や四国や近畿沿岸地域や東海や関東のクラブまでその見方で一致してるわけで

ヒキコモリのド素人は俺らじゃなくてプロ全員を納得させる資料出さないとね
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:08:16 ID:MVlGXqem0
>>629
『Jリーグ ネクスト10 プロジェクト』が作成した中間報告書にこんなのがあったらしいから、ウインターブレイクありの日程も検討されたことがあると思われ

1. 厳冬期の開催を避けると、春秋制でも秋春制でも試合の実施時期は3月半ばから12月になってしまう
2. そのため観戦しやすいとか競技の質が向上するという議論が成り立たない
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:08:30 ID:jPtRI0BWO
そこを無視して、無かったかのようにして
気安く主張する意見が多すぎる
結局は胡散臭さだけが強調されたってオチ
641チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/09(水) 18:13:43 ID:C1rmMoV9O
>>636
メリットは別にあると言ってるのが理解できないのか?薄ら馬鹿

>>637
冬場に増える減るじゃなく
1シーズンを通して増える減るだ
現状のままならココ数年のように減り続けるんだが?
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:15:20 ID:54MvQA6lP
>>641
だから秋春唱えるならメリットがデメリットを超えるほどであることを証明しなきゃいけない

具体的に数字で

ところがプロの誰もがダメだという
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:16:55 ID:jPtRI0BWO
>>641
冬場にホームが偏らされるチームが発生するみたいなんだから
ちゃんと冬場の増加を示せないとダメだろう
授与出来ない時期、ホームゲームが減らされる時期に増えたって意味無いんだよ
644チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/09(水) 18:17:26 ID:C1rmMoV9O
>>639
2点ほど

・3月半ばからって言ってる時点で
現行の3月頭からやってる春秋制とも矛盾してる
そんな適当な見通しの信憑性が無い

・秋春制でもリーグ戦をやるのは3月から12月

645U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:20:22 ID:jPtRI0BWO
>>644
>・秋春制でもリーグ戦をやるのは3月から12月

ふむ、今年で言えば
3/5土→12/3土のシーズンを秋春制と呼ぶのか
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:20:24 ID:AkzkPTZv0
ここで叩かれるとドメサカで気分転換するチプたんw
猫が興奮するとグルーミングするみたいでキャワワ

536 :チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI [] :2011/02/09(水) 18:09:26 ID:C1rmMoV9O (8/8)
12日のU−22のバーレーン戦って何時から?夜中?


647U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:21:04 ID:gJL1n9SXO
メリットは別にある。で、逃げる馬鹿がいるようだな
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:22:31 ID:dPkdVoOk0
>>623
まるで降雪地には1チームしかクラブが無いような書き方だな
少なく見積もっても札幌・山形・新潟・富山・鳥取
もしこの5チームがJ1に固まった場合、5/18だぞ
現行から1試合増えるだけなはずがない
それとも、降雪地のクラブの1リーグあたりの所属数を絞るのか?

君の言っていることは、「浦和と非降雪地の数チームで秋春制のスーパーリーグを作って
欧米直結のうまみを独占します。こぼれたところは手は下さずに供給路を断って餓死させます」
と言っているようにしか思えん

でも、賛同する人は多いだろうね
小泉新自由主義の信奉者が多い日本では
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:22:33 ID:G1q6oRAMO
チップがそろそろ例の顔文字出して全方位に毒吐きはじめる模様w
650チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/09(水) 18:23:28 ID:C1rmMoV9O
>>643
>>629

>>642
今のところ秋春制のデメリットは移行費用ぐらい
現行の何の改善策の無いまま先細りの春秋制を続けるよりはメリットが大きい

または春秋制のまま改善策を取るのにも初期投資または継続投資は必要である

つまりデメリットは、秋春=春秋でも一緒
メリットは秋春≧春秋

651U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:24:25 ID:AkzkPTZv0
>>650
移行費用ぐらい
移行費用ぐらい
移行費用ぐらい・・・・・

652U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:28:55 ID:gJL1n9SXO
つまり、客が今より増える事は証明できないという事だな?
653チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/09(水) 18:29:05 ID:C1rmMoV9O
>>645
テンプレも読めないなら、帰れ

>>648
筈が無いって・・・ちゃんと考えようよ
5チームあろうが6チームあろうが、1つの節で半分のチームはアウェなんだよ?
雪国チームがJ1の過半数を越えないかぎりは変わらない

654U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:29:28 ID:keT154fCP
地球温暖化が超進んで今の3月上旬=2月上旬、になれば2月開幕行けるで〜w
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:32:48 ID:AkzkPTZv0
>>653
「移行費用」はどこから湧いて出てくるの?

論拠の弱いテンプレのバイブル化で毎日ホルホル楽しいチップたんw

656U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:34:24 ID:gJL1n9SXO
移行費用がイコールって何を根拠に言ってんの?
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:35:48 ID:AkzkPTZv0
538 :チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI [] :2011/02/09(水) 18:31:02 ID:C1rmMoV9O (9/9)
>>537
フィンケのおかげ?
水輝の実力だろ?馬鹿なの?

ドメサカでもファビョるチプたんw

658チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/09(水) 18:44:48 ID:C1rmMoV9O
>>655
初期投資を捻出できないなら
現行のまま何の対策も打てずにJリーグは赤字を垂れ流し衰退するだけさ

秋春制に移行するにも、春秋制のまま赤字解消&J発展の対策を行うにも初期投資は必要だから
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:44:51 ID:AkzkPTZv0
541 :チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI [] :2011/02/09(水) 18:40:55 ID:C1rmMoV9O (10/10)
12日の試合は午後3時30分からか(・∀・)

>>540
逃げるも何もレス待ちだね
人格攻撃で話を濁すレスや貴方みたいにウチに粘着して荒らすの目的のレスじゃなく
ちゃんとしたレス待ち


お〜いチップがレス待ってるぞ〜!!!!!
早く書き込めよ〜

660チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/09(水) 18:45:50 ID:C1rmMoV9O

ファビョった引きニートが調子に乗ってきたか
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:45:51 ID:AkzkPTZv0
>現行のまま何の対策も打てずにJリーグは赤字を垂れ流し衰退するだけさ


これにアグリーしてる人誰もいないのに(-_-)


662U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:48:04 ID:WAm7wTlf0
>>653
一つの節だけならそうだが、二節・三節と続いた場合はどうなんだ?
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:49:59 ID:keT154fCP
春秋制から秋春制にして観客動員が下がってしまいました。
と仮定すると、そこからチップはどうすれば盛り上がると思っているのだろうか?
秋春制にした後の具体的なプランを聞きたいね。
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:56:24 ID:AkzkPTZv0
>>663
自分の仮定の話を展開させるパターンじゃないとレスくんないよ

他人の仮定の話が大っきらいなんだから

・・・と言ってレスついたら面白いw

665U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 18:59:13 ID:MVlGXqem0
ウインターブレイクありの日程も検討したらしいという事を理解してもらえればそれでいいのだが、一応反応しておく。

>>644
>>639
>2点ほど

>・3月半ばからって言ってる時点で
>現行の3月頭からやってる春秋制とも矛盾してる
>そんな適当な見通しの信憑性が無い

この時に検討して避けるべきと判断した厳冬期に、無理をしてやっているというだけでしょ。実際雪が問題になる様なところのクラブは、ホームでのリーグ開幕を諦めなきゃいけない状態なんだしさ。

>・秋春制でもリーグ戦をやるのは3月から12月

その場合に、質の向上などのメリットはないという結論には同意するわけですね。
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 21:15:59 ID:2yiT8sOB0
ウインターブレイクを設けてまで秋春制に移行するメリット無し
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 21:23:49 ID:u6YwHa9+0
冬に試合入れてるだけならまだしも辻褄あわせのために冬も、その他の季節も平日試合増やしてるからな

詰めるだけ詰めて8月半ば開催という話を聞いてじゃあ8月末と言った狂犬と一緒
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 21:29:46 ID:3Bje4uBK0
半年の違いで契約切れを狙えるような選手の移籍金は、移籍金自体が大した額じゃ無いんだよね。
秋春制に変えることによるコストに比べたら、本当に雀の涙程度の金額でしかない。
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 22:07:21 ID:G1q6oRAMO
>>667
チップは平日にJリーグ見に行った事ないだろうね。
文字通りの机上の空論に何故こんな熱心なの?
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 22:20:10 ID:2yiT8sOB0
机上の空論がちゅきだから
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 23:55:20 ID:u8rFhhhbO
騎乗の九竜がチェキラッ!!だから
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 00:10:50 ID:eLzfRMaMO
ウチのテンプラが食えないのか馬鹿共!
オレと結婚してくれニャロメ!
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 00:42:03 ID:CwqK8RN+0
今とそれほど変わらない開催時期で出来るって言ってるけど、
それって、つまり今の開催時期がベストって言ってるようなものだろ
今の開催時期がダメって言うなら大きく変わる方が良いって言うはずで
9月開幕で、12、1、2月が休みで6月終了
その代わりに毎週2試合
って感じの秋春制にする方が良いって言うなら、まだ説得力有る気がするが

674チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/10(木) 00:52:50 ID:4IMwp0kMO
>>665
上段
だからさ
秋春と春秋と±0じゃない
春秋も無理してやっている、それと同じに秋春でやっても

下段
日程が同じなら、日程での質の向上は現状維持だろうね
ただ日程での質の向上がであって
流入する外人監督コーチや選手の影響は別の話

>>668
その貴方が言う端金で、色々と揉めてるのが現実なんだが
とくに金のない弱小クラブに易しくない感覚だね

675チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/10(木) 00:54:31 ID:4IMwp0kMO
>>673
えっと・・・
いまいち何を論点として
何を言いたいのかが分からないッス

676U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 01:18:19 ID:XRjSe8WM0
627 :チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI [] :2011/02/09(水) 17:43:10 ID:C1rmMoV9O (9/18)
>>616
観客減になるって根拠が弱いな
『寒いと客が来ない』これの


これひでぇな

677U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 01:19:42 ID:RoieEPgn0
>>674
つまり、秋春にしても揉めることには変わりないので無意味ってことですね。
特に金の無い弱小クラブは、シーズンが秋春に変わったところで欧州から人を雇えないことには変わりないし。

年俸より移籍金の方が安いのに、その移籍金すら出せないようでは・・・。
678チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/10(木) 01:26:11 ID:4IMwp0kMO
>>677
>つまり、秋春にしても揉めることには変わりないので無意味ってことですね。

どう言う意味?
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 01:35:13 ID:RoieEPgn0
>>678

>>674でおまえが言っている、揉め事の実例をあげてくれれば教えてやるよ。
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 01:36:36 ID:eLzfRMaMO
>>678
「テンプレ読め」の人が誰よりも読解力なし

>>677は何も難しい事言ってないのに┓(・Α・)┏ハァ
681チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/10(木) 01:43:13 ID:4IMwp0kMO
>>679
中身が無く言葉尻を取って反論したのね
じゃいいや。答えを聞かなくても
どうせ答えなんて無いんだろうし
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 01:49:01 ID:XRjSe8WM0
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 01:52:44 ID:XRjSe8WM0
【政治】社民党・福島氏「相いれないものは賛成できない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297262311/

なんか彷彿とさせるよね、この人をw

684U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 01:55:42 ID:RoieEPgn0
>>681

結局>>674で色々と揉めてるっていうのはただの妄想で、
そんな揉め事はどこにも存在しなかったのか。
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 02:20:52 ID:Du/duokA0
>>650
現行の設備のままで開催できてる春秋制に、いったいどんな初期投資が必要なの?
686チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/10(木) 08:14:59 ID:4IMwp0kMO
>>684
>>668
>半年の違いで契約切れを狙えるような選手の移籍金は、移籍金自体が大した額じゃ無いんだよね。

と言っているのに対しての反論が>>674
話の流れが理解できれば、移籍金問題だと分かるよね?
最近で言えば岡崎とか

>>685
>>650の文面のままの意味だけど・・・
>または春秋制のまま改善策を取るのにも初期投資または継続投資は必要である
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 08:44:41 ID:Bp79KQEwO
チップ界では、移籍金がなくなったら世界の選手全員取り放題なんだな。バルサでもインテルでも好きに選べるんだね…


現実世界と違い過ぎてついて行けないよ
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 09:04:05 ID:UAUHG2Pz0
>>686
秋春制に移行するための初期投資が1億円ぐらいかかるって試算を出してるでしょ。
で、それと同じ程度の費用で春秋制を改善できるんだとしたら、別に制度そのものを
大きく変えなければいけない秋春制にわざわざ移行させる必要はないんでないの?

ってか、全然質問に答えてないな。
具体的には、1億円を使ってどんな改善策を取れるんだ?
いい考え方の1つや2つはあるんでしょ?
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 09:09:17 ID:eLzfRMaMO
いくら「机上の空論」といっても現実に即して論じるのが普通なんだが。
結局、福島みずほと基地問題を押し問答してるみたいなズレてる感はいつまでも無くならない訳で。
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 10:24:35 ID:8Gz2rDqM0
特定の国内クラブを応援していない人は口を出すべきではない。
代表厨、海外厨などはもってのほか。
691U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 10:33:27 ID:doC8cJmI0
>>631
>証明できない限り永久に無いって事だ

まぁ、100歩譲ってお偉いサンはそれでも良いよ。よく言えば石橋を叩いてナントカ、悪く言えば、事なかれ主義。
おいらはお偉いサンでも何でもなく、ただのJリーグファンだから、例え証明されてなくても、観客増えると言う根拠が観客減ると言う根拠より優位であれば、そっちを支持するだけの話。
もちろん、可能性の話として、秋春にすると観客減るリスクは否定出来ないし、減ると考えられてる場合も少なからずある事は認識してる。
だからと言って、秋春によって観客減る事を断定的に扱われる事を容認出来るわけでもないわけだ。
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 10:38:30 ID:doC8cJmI0
確かに、 秋春にすれば必ず観客が増えると言う事は今のところ証明出来ない。
だた、観客が増えると言う根拠の方が減ると言う根拠よりも強い、と個人的には感じてる。

その意味でいうと、秋春のKO勝ちではなく、春秋の判定負け、と言う意見。
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 10:49:25 ID:Bp79KQEwO
>>691
ぐだぐだ言ってるが、根拠もなく
増えるかもね、減るかもね
で自分の意見だけを主張するのはどうなの?

減るという根拠はいっぱいある。このスレにも散々既出。
増えるという根拠はあるの?このスレには無さそうだけど?
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 11:22:17 ID:dFEDM94h0
欧州契約切れ選手となら春秋のままでも契約することができるんだが・・・
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 12:31:09 ID:SpZw9M9ZO
>>692
長々語るより、 秋春にすれば観客が増えると言う根拠を上げてよ
あ、アメリカのスーパーボウルは冬でも観客がたくさんいるというのは根拠にはならないよ
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 12:38:23 ID:w4pnXRyOO
この場合はKOを狙わなきゃダメなんだよ
判定で実行委員会の多数決を取った結果が現状なんだから

とにかくKOしちまえば話は早い
それか、キミがクラブを買収してオーナーになれば
キミが実行委員会で投票出来る権利が得られるから
全体の三分の2のクラブを万札で頬をひっぱたけば可能
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 12:47:03 ID:w4pnXRyOO
だから結局は金を出して無い奴の意見は聞かなくても良いし
証明されない限り、それは100パーセント間違ってると却下しても
差し支えない訳だよ
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 12:55:58 ID:l/gAz6fj0
>>692
判定負けってお前だけのジャッジじゃん。
Jで検討した結果実施しないというのは、秋春制の完全なKO負けだろ。
だいたいが前から言われてるけど秋春推進の方々は、提案してる側なのに
ろくにデータも持ってこないで印象だけで語ってるよね。
証明するのは提案側でしょ、ふつうは。
思いこみだ捏造だと都合のいいことしか耳に入らないコテと大して変わらん。
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 12:57:36 ID:eKUAsDejO
雪が少し降ったくらいで交通麻痺する関東で試合するのは無理な話
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 15:18:47 ID:doC8cJmI0
まぁ、お偉いサンがダメと言えば100パーセント間違った意見だ、としてしまう所はなんとも小市民的な従順さでそれはそれで良いんだけどね。
でも、そう言う理由なら何も一般サポが喧々諤々議論する必要なんか無いわけで、黙ってお偉いサン方の様子を注意深く見てたらいいってことにならんかね。まぁ、そう言う生き方でもいいんだけどね。

自分は主体的にものごとを判断したいし、反対意見の中にだって主体的に判断出来る材料を見つけ出したい欲求があるから、互いを納得させ合うような議論がしたいんだけどね。
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 15:36:25 ID:SpZw9M9ZO
>>700
うん、だから議論をするために、秋春制にしたら観客が増えると考える根拠を述べて欲しいんだよね
減るという根拠に判定勝ちだって言う根拠をさ
その根拠を一切出さずに議論なんか出来る訳がないし、
まして決定権を持ってるお偉いさんを動かすことなんか出来ないよ

で、秋春制にすると観客が増えるという根拠は?
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 15:52:34 ID:QfCOSTU60
ID:doC8cJmI0←コイツは、この時期になって最近沸いてきたから
学生なんだろうか?ニートかもしれないが
働いた事が無いのは確定だろう
大人の世界ではね、偉い人に意志決定権があると同時に
偉い人が責任を追わなきゃならないんだよ
だからキッチリとした証明とか叩き台が必要な訳
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 15:53:29 ID:l/gAz6fj0
>>700
覚えてる?
あるお偉いさんが秋春制にする!って意気込んでたんだよ。
それに対して反対していたサポは寒い中署名集めたりした。

机上の空論でうだうだやってる人間が偉そうに言えるもんじゃないと思うけど。
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 16:20:06 ID:doC8cJmI0
>>701
かいつまんでいうと、此処で言われてる欧州とのスケジュール合致とか暑熱環境回避など秋春制のメリットと言われてる要素がJリーグの レベル向上に繋がることによる観客増加。
商品価値が上がることによって消費者の購買意欲を刺激するのはマーケティングの王道ではないかな。

もちろん、低気温による客足の減少の影響もあるだろうけど、真夏の集客と真冬の集客格差はそれほどでも無いので、商品価値を上げる環境を整備することが集客に最も有効。
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 16:28:25 ID:doC8cJmI0
>>704
もちろん、かつて秋春制に移行した際、平均入場者数上がったと言うことも根拠の一つになりうると思うけどね。
これは アマチュアの時期でさえ増加したと言うこと。
なお、これは秋春にすれば必ず観客増加する、ということを裏付けるほどの根拠では無いけども無いよりマシ。
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 16:33:58 ID:5k6bsTlq0
新しい物を導入するには

・引き分けではダメ(ボクシングだって引き分けは王者のタイトル防衛)
・思いっ切り捏造して微差での勝利を主張してもダメ
(導入のコストや手間、労力までは回収出来てないし
J1に昇格したチームの編成しだいで動員数に誤差も出るから
その分も含めて大差での勝利が必要)
・つまり、有無をも言わさない圧倒的なメリットや
それだけの証明義務が推進する側に発生する

コレがわかっただけで儲け物じゃね?
学校じゃ教えてくれないからね
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 16:50:54 ID:Bp79KQEwO
>>705
かつて移行した際の増加は、全部秋春制の効果ですか?
逆に春秋制に戻した後は減ったの?
嘘はやめろ

スケジュールも大差ないかむしろ改悪で
年度を合わせて欧州の選手が云々…ってのはアホの妄言だろ

どこに根拠があるって?
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 17:09:41 ID:SpZw9M9ZO
>>704
欧州とのスケジュール合致とか暑熱環境回避など秋春制のメリットと言われてる要素によって、
観客は現在より何パーセントぐらい増加すると見込んでいて、
そしてそう見込む根拠、具体的な数字を上げてもらわないと、議論には足りないね
気温の高低による客足の変化は実は現在のJリーグでも十分に出せるので、そこから根拠となる試算を出すといいと思う
JSL時代の秋春制における動員数は実はあまり参考にならない
なぜなら、降雪地である秋田もリーグのホーム戦を国立で開催していたから
また、JSLを引き合いに出すなら当時観客のどれぐらいがチケットを購入して観戦に訪れていたかも調べる必要があるね
会社の行事だったりすると、いやがおうでも行かないといけないことも多い
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 17:18:46 ID:w4pnXRyOO
JSL時代は関東、東海、関西の部活動以外は例外中の例外であった
冬季のセントラル開催があってH&Aで運営出来てなかったからね
当時は明確なホームタウンの概念も無かった
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 18:03:49 ID:doC8cJmI0
>>708
>気温の高低による客足の変化は実は現在のJリーグでも十分に出せるので、そこから根拠となる試算を出す

これは、具体的にどう言うことですか?
過去の試合記録から抽出するってこと?

711U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 18:14:28 ID:SpZw9M9ZO
>>710
> 過去の試合記録から抽出するってこと?

そういうこと
Jの公式記録から気温と観客数を抜き出す
雨や雪、強風等も重要なファクター、これらは体感気温を下げるから
その中からホーム開幕戦や最終戦等、気候がどうあろうが動員数が増える傾向のイベントも考慮
これらをプロットすると気温の高低による動員数の増減傾向が見えてくる
実は過去の秋春スレでも試算しようとした人もいる
それでも人の試算より自分で出した方が納得いくだろうから、一度試算を出してみて、このスレに提示してみるといい
具体的な数字を元にした議論が出来るだろう
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 18:17:32 ID:doC8cJmI0
>>703
でも、お偉いさんたちが「証明は要らない」と決定したらみんなそれに従順に従うんでしょ?
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 18:23:28 ID:doC8cJmI0
>>711
昔、ちょこっとやったときは夏休みの中の集客は年間平均入場者数よりも少なかったんだけど、それでも良いの?

夏休みの集客が少ない以上、気温高い方が不利になると思うよ。だって、今現在冬にやってるデータ無いわけだし。
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 18:35:33 ID:w4pnXRyOO
>>713
だから、そこは序盤と終盤戦の盛り上がりを割引いているか?
現行では夏は一番、中だるむ中盤であり
冬の中盤が夏の中盤より優位というのを
データが無い状態でも出す必要がある
とくに12月なんて最終節1試合のみだからね
11月まででホーム閉幕を終えて
12月にホームゲームを行ってないチームもあるからね
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 19:18:31 ID:SpZw9M9ZO
>>713
夏休みという一くくりではなく、各節毎にまとめる
夏休みの試合は本当に全節年間平均より低いのかな?
また、その試合日が平日ナイトゲームか、土日祝日に行われたかということは非常に重要なファクターだ
祝日でもまとめて休みが取れるGWや盆休み等も注目点
せめてこれぐらいはやらないと具体的な根拠とは言えないな
勿論Jリーグや各クラブはもっと詳細なデータを持っていて、それを元に分析しているよ
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 19:25:04 ID:w4pnXRyOO
プロが出した答えなんだけど
冬季のナイターは客が入らないから
例え悪天候でなくてもJリーグとしては
冬季ナイターは不可能で
(日中でも冬季に試合が出来ない地域ももちろん存在する)
夏なら出来る平日ナイターが行えず
日程が収まりきらないというのがある
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 20:47:42 ID:doC8cJmI0
>>714
>冬の中盤が夏の中盤より優位というのを
データが無い状態でも出す必要がある

自分の場合、例え、冬の中盤の方が集客落ちるといってもそれが10パーセント未満なら、
リーグの商品価値の向上分で補って余りあると思ってるけどね。 
もちろん、純粋に気温差だけでの集客予測で冬の中盤の方が優位であれば、願ったりかなったりではあるけど。

 いずれにしても、過去の試合から気温差と集客の相関のって色んな要素がありすぎて難しくないかな。
開幕戦しかり、優勝&残留争いしかり、もちろん平日開催も考慮しなきゃいけないし、スタのキャパやクラブの人気度も考慮しなきゃいけないかもしれないし。
かといって、サンプル少なくなってもまた問題あるわけでね。

 それより、純粋にテーマパークでの夏と冬の混雑ぶりを比較した方が早くないかな、どうだろ。

 
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 20:58:01 ID:w4pnXRyOO
昔、某ネズミの国のデータを出した人もいたな
いわゆる屋外興行のデータ

あと、春季と秋季にやるのは同じでも
春が序盤か、春が終盤か
はたまた、秋が序盤か、秋が終盤かの違いもある

日本の祝日の配列は春開始を前提に作られてるから
それを逆行する形で進む事の影響
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 21:00:10 ID:doC8cJmI0
 結論から言うと、夏と冬の混雑予測を比較した場合、少なくともディズニーランドの場合、
 冬のほうが多く客が入るみたいよ。

 もちろん、土日の集客予測を合計して平均したもので平日は除外してるけどね。(たぶん平日を含めて平均出したら夏の方が多いと思う、逆に言うと平日を計算しなければ夏はそんなに混雑しないよ)

 具体的に数字挙げると、7月の土日10日分で合計367千人、8月の土日8日分で355千人。
 一方、1月の土日8日分で合計338千人、2月の土日8日分で348千人。
 
 夏(7月、8月の土日)18日分合計722千人、一日平均4万人。
 冬(1月、2月の土日)16日分合計686千人、一日平均4.3万人。
 
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 21:06:18 ID:w4pnXRyOO
もちろん、コレ、その遊園地も冬季の減を見越して
学割の期間を拡大したり
北海道の人を格安で呼んだりしてる
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 21:35:37 ID:bxtl0JXM0
夏はディズニーの客を
Jリーグが奪ってるからだ(キリッ
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 21:41:21 ID:doC8cJmI0
>>719
自己レス。 ちょっと、コレ忘れてくれ。確認してみたら2012年分のやつってみんな50と37しか書いてないからコレ不正確だわ。
 もう一度計算してみるわ、ホントスマン。
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 21:52:12 ID:OJvIuo1c0
繁忙期>特にイベント、動員を行わなくてもそこそこ客が来る
閑散期>集客イベント、格安チケット等の動員を実施

天下のTDR様に抜かりはない
さすがに最近は冬期のイベントもマンネリ気味だけどね
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 22:02:48 ID:OCka7fYU0
>>722
なぜ2012年という未来の日付が出てくるのかよくわからないけど、過去何年間の平均じゃなくて、単年でやっているんですか?
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 22:05:00 ID:tVWj6UJ50
>冬の中盤の方が集客落ちるといってもそれが10パーセント未満なら、
>リーグの商品価値の向上分で補って余りあると思ってるけどね。

ちょっと勝ってるだけでも厳しいのに
10パーセントの負けなら認めろって
どんだけ「ゆとり」なんだ・・・
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 22:06:48 ID:doC8cJmI0
>>719
 今計算しなおした。結論から言うとやはり冬の土日の方が夏の土日より混雑度は高いと予想されてるね。

 細かく言うと、2011年1月の土日10日分合計364千人 2011年2月の土日8日分合計388千人。
 2011年7月の土日10日分367千人、2011年8月の土日8日分355千人。

 したがって、夏(7,8月土日の平均)約4万人。冬(1,2月土日の平均)41.7万人。
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 22:14:00 ID:w4pnXRyOO
んで、何で平日は意図的に抜かすのだろうか?
1月は成人式の会場に使われたりしてるだろ
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 22:22:44 ID:doC8cJmI0
>>727
 さすがに秋春制だって冬の平日やる日程は出さないんじゃないかな。平日やるならナイトゲームしか考えられないと思うけど。。
 平日の集客入れて平均出してもその数字がサッカーの試合の集客予測に生かされるとは思えないけど。

 平日も含めた平均出して土日の集客予測するのも変な話じゃない?

729U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 22:29:13 ID:Arwz86t/0
http://www15.plala.or.jp/gcap/disney/

このページの予想では7月8月のほうが多そうですが
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 22:29:30 ID:w4pnXRyOO
ナイトゲーム不可能を認めたようだが
それだと放映権料も下げられかねないんだが
高校サッカーは彼らは「学生という名の無職」だから
「へぇ面こいて」平日の昼間に試合できるけど
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 22:29:40 ID:doC8cJmI0
 たぶん、複数年の予測を抽出しても似たような感じになるんじゃないかな。(やってないけど)
 月単位で見てみると、1月<7月<8月<2月になってるね。
 まぁ1月の集客の悪さは認めるとして、2月は舐めちゃイカンってコトだろうな。

 7月は基本梅雨時だし、太平洋側の夏って雨が多いってのもマイナスになってると思うけどね。
 一方、太平洋側の冬というの晴天率も異様に高く、意外と行楽日和だったりもするわけで。

 自分なんて今年の正月なんか野外でバーベキューしたくらいだし。

 
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 22:31:58 ID:doC8cJmI0
>>729
 まさにそこのサイトの数字で計算したんだよ。 
 たぶん計算間違ってないと思うけども・・どっか間違ってた?
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 22:32:10 ID:Arwz86t/0
どうでもいいけど2月って卒業旅行シーズンだからね

卒業旅行でディズニーランドに行く奴はたくさんいるけど
卒業旅行でJリーグ観戦に来る奴はいねえだろ
734チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/10(木) 22:42:04 ID:4IMwp0kMO

で、冬に集客が減るって事を当然の様に言ってる人は
そのデータを出してないんだが
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 22:45:19 ID:OJvIuo1c0
ウインターリーグやろうぜ!
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 22:50:54 ID:Arwz86t/0
遠方から来る人をターゲットにしてるディズニーランドと
開催地域周辺に住んでる人をターゲットにしてるJリーグじゃ
条件が違いすぎる

動員予想に卒業旅行とかJには全く関係のない要素だし
それで+10000とか+15000とかされててもね
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 23:03:53 ID:OJvIuo1c0
修学旅行客はたまに来るよ
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 00:48:36 ID:RG6iwe2A0
>>726
室内のアトラクションもあるし、寒かったらいつでも室内に入れるディズニーランドと比べてもな〜


あとその数字の信憑性が?
何で一番が2月の8日間?何月だろうが10日の方が多いだろ普通

1日平均にすると
1月36400人、2月48500人、7月36700人、8月44375人
まともな数字だと思えないんだけど
739チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/11(金) 00:59:27 ID:R3WWkddwO
>>738
秋春反対派がディズニーランドのデータを最初に出したのに
都合悪くなったら、それを否定するのかいw

後半は言ってる事おかしいし
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 01:05:13 ID:IsADEbDwO
>>738
ディズニーも冬季は客足が鈍るから、北海道出発限定で飛行機チケット、ホテル代コミコミの格安ツアー組んだり、
学割期間延長とかして来園者増を計ってる
ディズニーって日本に一つしかないから北海道からの格安ツアーとか出来るんだよね
日本全国で試合が行われるリーグ戦とか一緒には考えられないよ
サッカーだって1試合しか行われない天皇杯やナビスコ杯の決勝は満員になるしさ
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 01:05:47 ID:0eBcA8hG0
突っ込みやすいレス待ってます
論破出来ないレスは勘弁したってください
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 01:12:27 ID:IsADEbDwO
つうか何でJリーグの過去の動員数の分析を根拠にしないんだろうね
過去10年分も見れば2chで議論するには十分なデータが取れるだろうに
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 01:13:13 ID:tiGB9Htn0
今日は関東圏も絶好のサッカー日和の天候だね。
オレンジボール使った練習試合があちこちで見られると期待したけど
残念ながら関東圏に残ってるチームはあんまりいないのか。
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 01:16:06 ID:0eBcA8hG0
積雪10センチくらいなら余裕で試合出来るね
PAが少々わかりづらいかな?
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 01:18:01 ID:IsADEbDwO
>>743
土曜日に川崎で、川崎と栃木の練習試合があるようだよ
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 01:18:33 ID:qHCr8l85O
>>742
過去の動員からではカバーし切れない部分があるからだと
秋春派の言い出しっぺが

>>743
関東ですら適さないから
最高30度行くグアムに逃げてるのだろうが
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 01:22:56 ID:qHCr8l85O
>>744
思いっ切り支障出てるやん
ラインが物理的に隠れてたら
ハミだした、ハミだして無いで揉めるで

逆の事を言えば40度でも楽勝で試合できるよね
少々キツいだけだけど
そこは人間の頑張りでカバー出来るから
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 01:38:17 ID:IsADEbDwO
まさかのネタにマジレス
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 01:50:33 ID:ItFgFlM5O
>>729
このサイト見たけど、恐ろしくドンブリ勘定じゃん

2月土日が多い理由は
「連休中日」が一日あって+13500
「卒業旅行シーズン」で後半4回が+7500
そして曜日補正が土日だと合わせて38000

対して8月は土日も全て「夏休み」で+13500づつで27000
今年は盆休みも被ってないのでプラスなし

更に
開園時間が一番の基本値で、しかも一定じゃない
気温の要素がゼロ(どんなに寒くても人が減る想定がない)
あくまで仮定の数値の積み上げのみで、実績との比較があるわけでもない

総じて、指標に成りえるデータではない。参考値としても無理がある

こんなの根拠にして主張したら鼻で笑われるぞマジで
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 02:35:42 ID:0eBcA8hG0
統計取ってない適当サイトの数値を基に
適当なことを言ってみよう
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 03:16:39 ID:RG6iwe2A0
>>739
どこがどうおかしいんだ?

土日10日の合計と8日の合計で8日の方が多いなんてデーター普通におかしいだろ
って指摘したんだが

8日の月の平均来場者が異常に多いから何かの間違いでは?

ってことであまり信頼出来るデーターとは思えない

どこがどうおかしいのか言えば?

752U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 03:18:07 ID:0eBcA8hG0
おかしいことがおかしいとわからないひともいるんですよ
みんながわかりあえるとおもったらおおまちがいです
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 07:24:57 ID:ItFgFlM5O
寒いと客が減るデータと言えば、大分前の秋春スレに
川崎のACL試合の動員で比較したやつがあったよな
誰か持ってないか?
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 08:41:14 ID:qHCr8l85O
なんで、実際の来場者数では無く
あくまでも"予想"の数値を引っ張ってくるのだろうか?
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 09:06:22 ID:h62dIYwY0
>>753
それって、勝ち進んで行った方が客が入るって傾向にならんかね?
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 09:09:00 ID:e1z8SVrQ0
ディズニーの集客を検討材料にどうしてもしたいなら
開園時間と閉演時間を見るべし
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 09:09:38 ID:h62dIYwY0
>>754
なぜなら、実際にの入場者数が入手出来なかったから。
確かに、実際の入場者数の方が妥当性は上がると思うよ。

758U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 09:16:58 ID:h62dIYwY0
>>742
Jリーグではいまのところ一月二月の開催は無いからね。
例えばだよ、リーグ戦の実績調べてみて、気温低い方が気温高い方よりも集客多いという結果になったってそれは、開幕また終盤に近づく方が有利な環境だって事にならんかね?

759U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 09:51:54 ID:h62dIYwY0
>>746
キャンプってのは非日常空間での刺激を求める要素もあるからね。
だからキャンプ前にだって地元で練習してる事なんか珍しくないでしょ。
地元練習→キャンプ→地元練習→キャンプといいサイクルになってる所だってあるくらい。

要は地元では不可能だからキャンプに行ってる状況では無いという事。
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 09:54:18 ID:NbZMKF620
ACL川崎のサンプル抽出 雪が降り さらに試合条件が非常に似ており 温度 手天候での増減がわかりやすい
2009 3月11日(水) 川崎 - 天津    (19:00/等々力 12125人)一時雨  8.1℃
2009 4月21日(火) 川崎 - メルボルン (19:00/等々力  8419人)雨   17.9℃
2009 5月19日(火) 川崎 - 浦項    (19:00/等々力 13633人)曇   20.9℃
2010 3月09日(火) 川崎 - 北京    (18:59/等々力  6606人)雪    0.9℃
2010 3月23日(火) 川崎 - メルボルン (19:00/等々力  9728人)一時雨 12.6℃
2010 4月14日 (水) 川崎 -城南     (19:00/等々力 10403人) 曇   13.5℃
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 09:56:35 ID:NbZMKF620
日本語下手だな糞チョン
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 11:42:09 ID:h62dIYwY0
 確かに、曇天の20度より降雪の0.9度の方が明らかに客少ないね。
 気温1度以下でしかも雪さらにこの日は強風なんて条件では客入らないだろうね。そういう意味では冬に平均でそれくらいしか温度が上がらない地域では不利になるかもね。
 
 ただ、首都圏の平均では真冬(1月、2月)でも日中10度くらいは行くわけでね。(平均でだよ) 
 つまり首都圏では雪降ってめちゃくちゃ寒い日もあればポカポカの小春日和だってあるから日中の平均10度くらいになるわけ。

 そういう意味もこめて(少なくとも首都圏や他の多くの大都市圏では)曇天の20度より降雪の0.9度の方が明らかに客少ないからといって、真夏より真冬の方が多いということにはならないと思うけどね。



763U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 11:50:33 ID:DLmYgHyp0
まぁこんな感じで秋春派の方は都合よくデータを無視します。
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 11:54:05 ID:ulZuAEMv0
都市圏が暖かいのはぶっちゃけてヒートアイランド現象の方が強い
特に北風が緩いのなんか都心中心の関東の平野の一部だけ
地方都市の場合、ヒートアイランドの効果はほとんど市街地だけ
そして日本の競技場はほぼ郊外の山の中か埋立地かといった具合

まともに冬の試合に行った事があるなら間違っても>>762みたいなレスは無い
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 11:55:37 ID:qHCr8l85O
・冬>(越えられない壁)>夏の証明は?

・首都圏でもデーゲームしか出来ないって事でいいの?

・10度まで上がらない地域も存在するんだが?
首都圏でさえ常に10度と言う訳でも無い
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 12:00:27 ID:IsADEbDwO
平均で最高気温が10度ぐらいになるとしても、それはあくまで平均であって、
10度を下回らないってことではない
今日のように全く気温が上がらない日もあるし、
気温的には10度あったとしても、風が吹いたり、雨が降ったりで、
体感気温が下がってしまうことはよくある
体感気温低下のリスクは気象条件的に荒天がになりやすい冬季の方が高い
常に試合日がポカポカ日和ならばいいが、そんなはずなくて
荒天に当たってしまえば大幅な動員数低下のリスクが夏季より冬季の方が高いと川崎のデータを見て推論出来る
Jリーグとクラブはそんなリスクを負うことはよしとはしないだろうね
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 12:07:04 ID:IsADEbDwO
そもそも本当に1、2月のデータがないから、既存のデータを分析しても意味がないです、
じゃあ、秋春制移行の妥当性の証明は出来ないので、運営側に受け入れられることはないだろう
何のためにシミュレーションがあるのかと
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 12:22:34 ID:DLmYgHyp0
冬期間の動員が低くなると考えられるのは、寒さの問題もあるけど、インフルエンザの問題もある。
特に子供なんかは親が連れていくのに二の足踏むだろうし、自身もウィルスもらってきたらと思うと、
必要以上に外出はしないようにするわけだし。
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 12:27:10 ID:IsADEbDwO
日本の1、2月は受験シーズン
体調崩さない配慮もあるけど、冬季に試合開催したら
日程的に来られない人も出て来るだろうね
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 12:29:03 ID:sYtP3ovnP
東京でも雪降ってるぞwwwwwww
寒いwwwwww
サッカーどころじゃねぇえwwwwwwwwwww
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 12:33:16 ID:gdFuVVF30
>>768
肝心の選手もインフルエンザになったりするしな
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 12:35:44 ID:pW1SS0B10
12クラブが集まった会議に出席した浦和の藤口元社長は
2月にウインターブレイク有りの秋春制を「検討することを」訴えた

理由としてあげたのが
1 代表選手に休みを与えるため
2 代表選手が代表戦後キャンプにまともに参加できずに開幕になっている状態を無くせるため

収益の見通しとして、「おそらく全クラブが減益になるだろう」と予想
それについては検討してどうにかできるだけ損失を少なくする方法を考え
それでも減益になる分は「選手のためだからとクラブに我慢してもらうほか無い」

しかし反対派クラブから「じゃあ非雪国は冬ホームで」と言われたら

「冬ホーム開催が連続になるのは収益に大きな痛手なので不公平」だって
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 12:42:05 ID:ItFgFlM5O
>>760
これこれ、これです。ありがとう

これはひとつの指標だよね
J1のチームの関東でのホームゲームのサンプルになる


>>762
平均で10°ってことは10°以下の日が20〜30%はあるわけで、リスクの高さは相当なもんだよ

この確率×マイナス効果の分が、そのまま秋春制のデメリットなんだよ
君の主張するプラス分はこれを相殺してプラスにできるの?
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 12:43:59 ID:0eBcA8hG0
藤口ってまだJに口出しできる立場なん?

結局どいつもこいつも自分の主義主張や利益のためで
全体のバランスを考えてるやつは少数ってことね
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 12:44:28 ID:IsADEbDwO
>>772
それ、確か、秋春制移行の理由としてその二つを上げたけど、
藤口元社長自身が代表日程はAFCが勝手に入れて来るので現状意味ないって続くんじゃなかったっけ
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 12:46:01 ID:pW1SS0B10
なお、藤口元社長は秋春を「あくまで検討課題として存続」としか言っていない

どういうことかというと、

藤口が言った2月ブレイクの秋春のほとんど唯一のメリットである代表選手を休ませられることは
JFAがAFCに発言力を持って冬の代表戦をやらせないことが絶対条件であり、
現状のようにAFCが冬に試合を入れてくるなら全くメリットが無いという点
(藤口自身がこれに言及して、
「だから現状のままなら秋春制にするメリットは『全く無い』」とまで言っている)

それでもなお検討課題として存続することを希望というのは、
当時犬飼が口を出しすぎてJクラブが神経を尖らせていた時期であり
クラブの経営者が集まるJリーグの会議で秋春の話がでようものなら、
「もう終わったこと」と話も聞かずに流そうとする空気一色だったため
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 12:49:31 ID:IsADEbDwO
>>776
> JFAがAFCに発言力を持って冬の代表戦をやらせないことが絶対条件
これが可能なら、現状の春秋制でも十分代表選手に休養を与えられるよね
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 13:06:00 ID:w8gTGEVNO
興行である以上選手より観客の事を第一に考えなくてはならない
客無視の考えは絶対許されない
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 13:11:13 ID:h62dIYwY0
>>766
>荒天に当たってしまえば大幅な動員数低下のリスクが夏季より冬季の方が高いと川崎のデータを見て推論出来る

 そうとはいえないよ。首都圏での雪の確率はだいたい,5分の一から10分の一くらい。(71年〜00年までのへ平均雪日数から)
冬期開催約8節分として、雪の試合になるのは確率的には一試合くらい。
その一試合分が集客落ちても他の7節分が夏場より集客上がってるのなら、少なくとも理論的に言えば、冬のほうが客増えることだってありうる。
 例えば、(夏より)30パーセント減の試合が一試合あっても、他の7節が5パーセント増になってれば理論的には冬のほうが増加してることになる。

 実例挙げると、先のランドのデータで言うと1,2,7,8月の予想の中で一番集客少ないのは1月16日の2.4万人。これは夏場の平均より2万人近くも少ない。
 でも他の日にが夏場のそれより多い日が多数あるので、合計すると冬場の集客の方が優位になってる。
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 13:13:56 ID:qHCr8l85O
「首都圏なら大丈夫だろう」と関東のホーム連戦を集中させたら
「こんな日」にブチ当たる確率も上がる

ちなみに、秋春にしたら
今度は6月のオフが代表戦で削られる
重要度から言えば明らかに6月の方が高いため
去年の1月6日のアジアカップ予選みたいに
若手でこなすなどの対策も事実上不可能
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 13:15:02 ID:h62dIYwY0
>>768
 夏場には熱中症のリスクあるんだけどね。
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 13:17:31 ID:pW1SS0B10
>>774
藤口の発言は各クラブの代表に各クラブの立場で
忌憚無い意見を出してくれと言われて言ったものだから全く問題は無いと思う

問題はその席上でガンバの社長も冬場に集客が減るのを既定事項として話しており
また、他の関西、中国、四国、九州のクラブまで一様に
冬開催反対の理由を集客が減ることと言っていることで
少なくとも、ここでネットのデータしか拾えない人間が思っている以上に
現場の人間は冬に集客が減るのはほぼ全国的な現象であるという共通理解があるってことだ
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 13:19:26 ID:qHCr8l85O
>>781
そんなの人間の対策で回避出来るんだよ
仮になったとしても、熱中症てのは「ちょっと、しんどいな」ってのが
誇張して取り上げられて次の日にはケロッとしてるけど
インフルエンザなんて何日も尾を引くんだよ
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 13:19:41 ID:h62dIYwY0
既出だろうけど一応・・。
「サッカー協会・小倉純二新会長が、こじれた「秋春制」を解決する!?」

・・小倉氏も秋春制移行には基本的に賛成のスタンスを取る。ただ、“急進的移行”を図ろうとした犬飼氏とは違い、時間的な猶予を考慮に入れた“漸進的移行”を目指しているものと思われる。・・・

http://number.bunshun.jp/articles/-/43242
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 13:21:01 ID:DLmYgHyp0
>>781
熱中症は水分補給などをこまめにすれば防げるし、そもそも夏場はナイター。
リスクを自分から減らすことはいくらでも可能。
対して、インフルエンザはウィルスによるものだから、いくら気を付けていても感染するリスク
がある。マスクだけじゃ防げないことくらいは知ってるでしょ。

自分が子を持つ親だからはっきり言えるけど、夏と冬なら間違いなく夏に観戦させる。
君の理屈はただの机上の空論でしかないんだよ。
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 13:29:38 ID:IsADEbDwO
>>779
> 他の7節分が夏場より集客上がってるのなら、

この、荒天でなければ夏場より冬場の方が集客が上がる根拠を運営側は求める訳
その根拠が推論であってもきちんと数字をともなって納得いくものでなければ組織は動かないの
で、どんな理由から荒天でない冬場の動員数増加が見込まれるのかな?
試合の質向上による購買意欲の増加と言うなら、
質の向上による購買意欲の増加で、動員数が5パーセント以上増加した例を具体的に提示する必要がある
787U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 13:33:06 ID:DLmYgHyp0
>>784
相変わらず自分の意見に合うところだけ切り取るんだね。
その前の部分で言ってるように、完全否定するわけではないけど、性急にもできないっていう認識でしょ。
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 13:38:40 ID:qHCr8l85O
浦和の社長は模範解答
無理な主張を続けると
時期尚早ではなく、本当に永久に無くなる
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 13:39:41 ID:ItFgFlM5O
>>779
全く何の根拠もないデータを元に推論してどうする気だ?

>>749にも書いたが、何の証明にもならん。
あの程度のデータしかすがるものが無いなら、もうやめとけよ。
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 13:39:52 ID:IsADEbDwO
まあ、運営側は本来なら1節5パーセント程度の増加では納得しないけどね
川崎のACLの例を取れば、降雪した北京戦は前年同時期の試合に比べて50パーセントの減少だから
仮に7節でカバーするとしたら最低でも7パーセントの増加が必要
で、維持程度なら移行費用がかかる分、移行すると運営上はマイナスになるから、
メリットとして提示するには控えめに見て10〜15パーセントは増加する根拠がないと
運営側を説得する材料にはならないだろう
791U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 13:53:27 ID:qHCr8l85O
>>784
言葉に詰まったら
こういう言質を取りに行く行動は
不信感だけを増幅させるだけだから
止めた方が良い
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 14:37:48 ID:h62dIYwY0
>>786
>質の向上による購買意欲の増加で、動員数が5パーセント以上増加した例を具体的に提示する必要がある

 かつてのJSL時代末期の増加傾向がその一つの例になるのでは? 他にはフィギアスケートも近年競技力上がってるけど動員数上がってるんじゃないかな。最近水泳も競技力上がってるね。
 逆の例ではスピードスケートなんか競技力下がってるけども。あとはバレーボールとかも例になるかな?
 
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 14:42:00 ID:PZkbF6Qi0
>>781
そのためのナイタ―開催でしょ
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 14:43:58 ID:tP0RMCbb0

正直関東リーグの日程を考えてるわけじゃないんだから
日本の気候で、どちらが合理性のある日程なのかを示さなきゃ意味ないと思う。
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 14:49:14 ID:PZkbF6Qi0
一昨年んだスタで腰抜かした関係者は多いだろうね
太平洋側だって今日みたいに近年は雪と無縁じゃない
それと交通機関。雪国と違って首都圏はアレだから影響必至

ねーわw
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 14:52:47 ID:IsADEbDwO
>>792
JSL時代末期の増加傾向は現実的に何パーセント増加したのか具体的な数字を提示して
また、JSLが秋春制で動員数増加で成功していたとするなら、
なぜJリーグ移行時に春秋制を選択し、春秋制のJリーグになって、動員数は減少したかについても
フィギアスケートは屋内競技だから、屋外競技のサッカーとは観客の置かれる環境が違い過ぎて例としては不適と思う
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 14:58:01 ID:7HCJ7tbZO
首都圏は雪に対して耐性ないから基本的に交通機関はヤバいだろうな
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 14:58:10 ID:5PC0rWw9O
>>784
絶対反対。なにがなんでも阻止したる
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 14:59:39 ID:qHCr8l85O
>>792
>フィギュアスケート
>スピードスケート
>バレーボール

全部、屋内競技です
本当にありがとうございました
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 15:02:31 ID:qHCr8l85O
首都圏なら大丈夫だろう、の発想で冬季の試合を首都圏に集められると
こういう日にブチ当たる確率が上がる
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 15:08:31 ID:X/LlP3F40
家族連れを無視するのなら冬季開催ありだろうな。
10年後には動員8割減を達成してそうだが
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 15:09:56 ID:0eBcA8hG0
JSL時代は全く参考にならない
あの時期、秋春開催にしたから動員UPしたわけではない
秋春にした86-87シーズンに奥寺や和司がプロになったりして
マスコミにさかんに取り上げれらたから
事実その後3シーズンは客は減っている
プロ化するよーってなってからの最後の2シーズンで客が増えた

そもそも1月〜2月はリーグ戦はやってなかったし
開催場所も南関東以西の太平洋沿岸
都市対抗野球みたいな感じで観客の大半が社員動員

>>795
鞠サポだけど、去年の4月末に夜行バスで山形行った時は
腰が抜けるのを通り越して笑ってもうたよw
しかもオフィシャルツアーバスの到着は試合終了直後だった
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 15:22:38 ID:IsADEbDwO
>>801
動員8割減を達成する前にJリーグなくなってると思う
フィギュアスケートとか全国で同日に複数試合が組まれてるもんじゃないし、
2週間に1回試合が組まれるリーグ戦でもない
その意味でもJリーグの引き合いに出すのは不適
それにしても本当に具体的な数字が出て来ないねw
804瓦斯サポ:2011/02/11(金) 15:40:58 ID:Q0k2IIgrO
参考にはならないとおもうが?今日ユース決勝の試合を西が丘で見てきたけど寒くて死ぬ、
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 15:49:26 ID:IsADEbDwO
>>804

選手も観客も大変だったろう
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 15:50:39 ID:h62dIYwY0
>>796
>JSL時代末期の増加傾向は現実的に何パーセント増加したのか具体的な数字を提示して

1984年に10チームで327,700人だったのが、最終的に12チームで885,400人まで伸びてるから、数字上では225%増になってるかな。

>なぜJリーグ移行時に春秋制を選択し、春秋制のJリーグになって、動員数は減少したかについても

 強化より普及を選んだってコトじゃないかな。 高さを稼ぐより裾野を広げる方を選んだって感じだと思うけど。 プロ化してからはもちろん観客増えてるよ。

>フィギアスケートは屋内競技だから、屋外競技のサッカーとは観客の置かれる環境が違い過ぎて例としては不適と思う

 なるほど、それじゃモーグルとかスキージャンプとかノルディックとかマラソンとかなら参考になる? 
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 15:52:41 ID:h62dIYwY0
昔、トヨタカップですら大雪の中でやったことあるんだけど、みんな知らないのかなぁ・・。
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 15:53:36 ID:qHCr8l85O
>なるほど、それじゃモーグルとかスキージャンプとかノルディックとかマラソンとかなら参考になる?

それらはH&A方式のリーグ戦を行ってるのかね?
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 15:58:23 ID:2C8i4KFg0
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/special/harucampus/
春のキャンパスデーとか言いつつ、実は冬季(1〜3月)の集客対策なんだよね。
Jでも今の客数維持しようとするなら、冬の試合ではチケット安くするとかの対策は必要になるだろうね。
高校生以下は半額、とか。
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 16:07:48 ID:h62dIYwY0
>質の向上による購買意欲の増加で、動員数が5パーセント以上増加した例を具体的に提示する必要がある

 あっと、これは秋春に関係ないけど1968年に釜本要するオリンピック代表が3位になった後と前でも観客動員結構変わってるみたいね。
 
 1967年 322,550人
 1968年 419,500人
 
 これはあくまで、競技レベルの向上と観客の相関の話ね。
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 16:11:48 ID:Uwq/u8jb0
W杯の後、0円移籍容認のおかげでJリーグの各チームの顔だった選手の
欧州移籍に歯止めが掛らなくなってる+欧州から知名度のある選手は来ない
移籍金が入らないから、ほとんどのチームは財政的に以前より厳しい。
こんな状況でさらに設備投資と観客減を招く秋春制移行なんて
可能なのは浦和くらいなものでしょう。浦和から他のチームに
迷惑料として其々5〜10億払えばあるいは可能かも。
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 16:15:38 ID:X/LlP3F40
冬にリーグ戦をやるのなら、チケ値下げによる集客作戦は必須だろうな。
今流行のグルーポン使うとか。

チケ収入が75%以上落ちるけどな。
 →自由席2000円を1000円で売った場合、クラブに入るのは500円。(グルポンに50%取られるので)
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 16:17:24 ID:w8gTGEVNO
家族連れはリスクを犯してまで寒い冬に試合は観に行かない
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 16:17:39 ID:h62dIYwY0
>>808
 H&A方式のリーグ戦でないと、競技レベル向上による購買意欲増加の例にはならないの?
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 16:20:20 ID:h62dIYwY0
>>813
 だから、その根拠は何? それは日本に限ったこと?
 それともある程度、人類に共通する特性なの?
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 16:20:41 ID:X/LlP3F40
ならないね。
ACLとかW杯予選がH&Aになっている以上、それに合わせてやらないと。

そもそも、欧州に合わせたいというのが秋春の大義名分のはずなのに
欧州でやってないセントラル開催をやるなんてのは本末転倒。
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 16:25:27 ID:ItFgFlM5O
スキーとか冬の屋外スポーツは、夏にはほぼ開催してないので夏との比較は不可能
寒さについても、基本寒いとこ(雪国のど真ん中)でやってるし、雪が多少降ってもOKな事が前提の冬スポーツがサッカーの指標にはならない

マラソンは参考になるかもね。大会の規模と観客数が正確に出せればね

でも、川崎の事例は無視すんなよ
一番分かりやすいサッカー対サッカーで、しかも同じ場所・同じホームチーム・アウェイ動員の数も同じぐらいのデータなんだから

否定するならそれなりの理論でな
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 16:25:31 ID:0eBcA8hG0
>>796
年度 チーム数 観客動員数
1968 8チーム 419,500人(平均7,491人)※メキシコ五輪で銅メダル

1981 10チーム 163,080人(平均1,812人)※最底辺
1982 10チーム 194,150人(平均2,157人)
1983 10チーム 248,870人(平均2,765人)※読売が初優勝
1984 10チーム 327,700人(平均3,641人)※釜本のオールヌードポスター
1985 12チーム 481,450人(平均3,647人)※さんまの上半身裸のポスター

1986-87 12チーム 731,950人(平均5,545人)※奥寺と木村和司がプロ登録
1987-88 12チーム 640,300人(平均4,850人)
1988-89 12チーム 664,800人(平均5,036人)
1989-90 12チーム 540,000人(平均4,090人)※プロリーグ準備検討委員会設置
1990-91 12チーム 754,300人(平均5,714人)※91年2月にJリーグ参加10チーム決定
1991-92 12チーム 885,400人(平均6,707人)※第21節の読売日産戦で6万人動員

観客動員数が見事に全部末尾0ですねw
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 16:47:53 ID:l9yc6Q+sO
>815
父親の視点から言わせてもらうと、寒い冬に人混みの中へ子供を連れて行くのは気が引ける。
いや、世のサッカー好きなお父さんは、そんなの関係なしで連れて行きたいんだが、奥さんからダメ出しを食らうだろう。
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 17:05:37 ID:Hxd3bVfy0
:チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI ← アフォだろ
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 17:20:36 ID:DLmYgHyp0
>>807
知ってるよ、少なくともあんたよりは。
高校サッカー決勝も雪の中やったこともある。
大雨降って水たまりだらけの試合のようにボールは止まったり、雪でラインは見えなくなったり。
こんな試合をまた見たいの?
それがレベル向上や観客増加につながるの?
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 17:27:22 ID:Hxd3bVfy0
:チップ☆スター  ← w


823U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 17:28:39 ID:2C8i4KFg0
秋春制のJSLから春秋制のJリーグに移行することで、
観客数が885400人から3235750人に増えてるからな。
なんと365%もアップしてる。つまり春秋制が集客では圧倒的優位。
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 17:33:45 ID:sYtP3ovnP
今日のような天気を見てると秋春制にしてもウィンターブレイクは必要だろうしなぁ。
無理やりウィンターブレイク入れるなら春秋制で1、2月オフにしちゃえば済むしw
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 17:37:17 ID:IsADEbDwO
>>815
学校でも職場でも、インフルエンザの流行期は予防策として不要不急の外出はしないように注意喚起される
これは日本だけでなく世界的にそう
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 17:37:23 ID:h62dIYwY0
>>823
秋春制のままだったらもっと増えただろうにね。
 ホントもったいないと思うよ。
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 17:42:05 ID:IsADEbDwO
ID:h62dIYwY0
もう見え見えの釣りレスしか出来ないみたいね
実際に即した数字は結局出せないみたいだし
そもそも試合の質の向上って何って話もある
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 17:42:08 ID:aUId/4CEO
今日みたいな天気だと秋春制とか冗談は顔だけにしろと思うよな。関東だけど
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 17:52:49 ID:h62dIYwY0
 今日みたいな天気でも試合やるのがサッカーであって、それが世界基準なんだよ。
 なんか、日本の常識は世界の非常識って言葉を改めて感じてしまう。
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 17:55:38 ID:h62dIYwY0
>>825
 確認だけど、ヨーロッパの秋春制も反対の立場? ま、その方が一本筋通ってると思うけど。
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 18:03:04 ID:2C8i4KFg0
雪で試合のレベルや観戦者数が下がるのはどこでも一緒。
雪の降る時期に試合やってるリーグでは、延期が多くなるのも当たり前の事象。
だから欧州でも一部から春秋待望論が出てくる。

隣の庭ばかり見ていて、自分の庭の手入れを全くしてないくせに文句だけは言う。
そんな、なんちゃって世界基準を持つ馬鹿が多くて困る。チップとかお杉とか。
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 18:43:03 ID:IsADEbDwO
降雪で試合を延期したプレミアは世界の非常識ということか
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 18:54:33 ID:aUId/4CEO
欧州人も寒さに震えながら観戦したいわけじゃ無いだろ。世界が春秋にするのがベスト
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 19:00:10 ID:Uwq/u8jb0
今日の鳥取と新潟のTM、「悪天(雪)による高速道通行止めの影響により」
試合開始が1時間半繰り下がり。でも試合会場は新潟がキャンプしてた高知であって
決して新潟ではない。秋春制にしたら、選手は前日到着義務付けにしても
観客のほうはあちこちで通行止めとかスリップ事故とかチケット無駄にしたとか
熱いドラマが繰り広げられることになるんだろうな・・・
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 19:03:32 ID:h62dIYwY0
>>832
 積雪量0mmでも中止になるってこといってるの? それはさすがに非常識だと思うけどね。
 ちなみに現在東京は積雪0mm。
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 19:07:22 ID:IsADEbDwO
春秋制への移行の検討を口にしたUEFAも世界の非常識なんだろうな
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 19:15:55 ID:h62dIYwY0
>>836
 今日みたいな天気で試合やるかやらないかが非常識云々の論点であるのでそういう歪曲は勘弁してくださいな。
 今ぐらいの時期で今日くらいの天気(雪)だったら、過去に数回代表戦でやってんだし。
 みんな知らないかもしれないけど。
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 19:17:54 ID:IsADEbDwO
16時ちょっと前の川崎市鷺沼の様子
frontale_staff
02/11 15:49 非表示
今週分の入会申込書をピックアップしにフロンタウンへ。道路では積もらない雪も芝の上では真っ白!スタッフは朝から雪かきだとか。うーん、お疲れさまです!【後援会】
http://twitpic.com/3yjo0b

ついでに、明日、川崎の練習場で予定されてる栃木との練習試合は直前まで開催不明だそうだ
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 19:20:49 ID:h62dIYwY0
 つうか、皆さん、よく1,2月(冬)に代表戦を日本でやってるのは知ってるの?
 もちろん日本代表の話だよ。
 雪の日もあったし、晴天もあったし。
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 19:24:14 ID:h62dIYwY0
>>838
 それくらいの量で試合が中止になるのはサッカーの世界では常識だと思います?
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 19:26:00 ID:IsADEbDwO
>>837
今日みたいな天気でも、客の行き帰りの間も交通機関が確保出来るスタジアムがどれだけあるかって話
代表戦もトヨタ杯も1試合だけど、Jリーグは二日で19会場確保出来ないといけないんだが
興行リーグなんだから、試合が出来るだけではなく、観客のことまで考えなければならない
動員数は入場料収入だけでなく、スポンサー料にも影響を与えるからクラブ経営には動員数の減少は少なからず影響が出る
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 19:28:27 ID:KIZIaFaP0
1・2月に代表戦やるのは東京(大阪も?)限定だからリスクが小さい
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 19:30:19 ID:xiKDh7SO0
雪降っても赤サポは大挙して押しよせるんだから
反対してるのは生ぬるサポしか集められないだけだろ
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 19:32:19 ID:ItFgFlM5O
>>839
知ってるよ、クソ寒い中見に行ったこともある
そのときは、試合がショボかったことも重なって、もう二度と行きたくないと思ったがね

あんたは行ったことあるの?
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 19:34:08 ID:X/LlP3F40
>>843
去年実績だと
曇天以上:4万
雨:2万

になってるから、雪だと1万切るんじゃね?
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 19:35:16 ID:X/LlP3F40
「冬の雨or雪の中観に行ったけど良かったよ」と言う人が現れない不思議
847チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/11(金) 19:44:25 ID:R3WWkddwO

なんか議論が白熱してるところ悪いんだが

秋春制でも、1月2月はリーグ戦やらない事に出来るんだが・・・
つまり寒いから無理とか議論する以前の問題

川崎のACLの動員だって、寒いから動員が落ちたんじゃなく
悪天候だから動員が落ちたんじゃん
悪天候に暑い寒いは関係ないじゃん

848U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 19:47:44 ID:Hxd3bVfy0
:チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI  ← (藁)
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 19:48:35 ID:Hxd3bVfy0
春秋制への移行の検討を口にしたUEFA
850チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/11(金) 19:50:12 ID:R3WWkddwO

なんで秋春制反対の人は
【反対するのに都合が良い欠点のある秋春スケジュール】
を叩き台にするんだろう?
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 19:50:26 ID:qHCr8l85O
>>847
ちょうど良いタイミングで出てきたんだが
今日は建国記念日でオマエの運営する天皇杯決勝が
見事に今日の天気にブチ当たったんだが
その事について、どう思うか?
現行の元日終了のままなら
こんな事にはならなかったが
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 20:28:55 ID:Hxd3bVfy0
:チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI  ← (大藁)
853チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/11(金) 20:42:19 ID:R3WWkddwO
>>851
たまたま雪が降っただけさ
元日決勝でもありえる事

で、国立はどのぐらい積もったの?
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 20:57:32 ID:V7S0+hzH0
日本の3/4は山である。特に地方の県境は北でも南でもほとんど山である。
山は平地が大丈夫でも雪が降ったり、路面が凍ったりする
さらに地方ほど車文化であり、客は車で来る
早い話、1月2月は九州や四国のダービーでさえ、アウェイサポが来られないかもしれない
来ても帰れないかもしれない

>>834で実際に起こってることだ

明日は福岡で大分と福岡がTM行うようだが、早くも試合自体が危ぶまれているとか
(福岡は先日のユースとの試合も中止だった)

秋春スレでこの手の話はもう何十回、何百回出た?
バカでキチガイで人でなしのチップは一度凍った九州四国中国山地走ってみろてめえの車で
855チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/11(金) 21:12:28 ID:R3WWkddwO
>>854
日本人は雪が降ったら
仕事にも学校にも行かず、家に引き籠もってると思ってるのかい?

現に雪が降っても、TMはやってるんだよね?
それを見に行く人も居た訳で

856U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 21:21:02 ID:HmMLVpAH0
>>855
ウチはこの程度の雪でも見に行くさ

・・・とは言わないんだなあ

857U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 21:28:37 ID:qHCr8l85O
無料のTMと金を取るリーグ戦を一緒くたにしちゃダメだろ
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 21:36:15 ID:0eBcA8hG0
TM=無料の練習試合
勝ち負けではなくチームの熟成具合と課題を発見するのが目的
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 21:43:35 ID:V7S0+hzH0
まともにアウェイサポが来られない試合ってもうプロの公式戦じゃないよ

どこかの頭のおかしい元社長は公共物のスタジアムに、アウェイサポを隔離して声を届かせないための
アクリル板を設置しようとして止められてたけど
860チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/11(金) 21:46:35 ID:R3WWkddwO
>>857,858
金取るリーグ戦を1月2月にやらないし・・・
あ、春秋では2月にゼロクスやるか

861U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 21:58:51 ID:h62dIYwY0
夏場だって台風で結構中止になってんだよね。
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 22:08:21 ID:h62dIYwY0
>>844
最近の雪の代表戦なら全部行ってると思うよ。かつての大雪のトヨタカップだってリアルで行ったクチ。
それに、雪ではなかったけど、みぞれ混じりのアメフトの試合(ナントカボウルとか言ってたやつ)だって観戦した事あるよ。
ついでにいうと昨年の台風の時だって、キッチリ参戦したけどね。あの時、等々力ではやっぱり7000人程度しか入らなかったみたいね。雪じゃなかったけど。
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 22:08:47 ID:HmMLVpAH0
>>860
ゼロックスも強風の中で寒さに耐えながら見たという厭な思い出だな

ペットボトル不可の国立でコーヒーの紙コップが強風で倒れた

つくづく真冬のサッカーはゴメンだという思いが身にしみている



864U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 22:46:44 ID:4KERHWEV0
雪の代表戦行って、そこに家族連れが来たときどうなるか
特殊なイベントのない普通の試合に客が来るか
そういう部分が全く考えられないあたりで人間が当たり前にもってなければいけない共感力ってものがまるで無い欠陥人間だな
他人にまるで理解できない理由で他人に危害が加えられるタイプ
脳のどっかに障害があるんじゃない?
865チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/11(金) 22:57:42 ID:R3WWkddwO
>>864
貴方は日本語が理解できない障害がある人?
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 23:01:09 ID:HmMLVpAH0
>>865
「チップがそれを指摘する」

    という体を張った渾身のギャグ  ウヒャヒャヒャ

867U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 23:01:40 ID:0eBcA8hG0
ちょうど一年前、味スタの代表戦行ったけどハーフタイムで帰ったよ
気候も試合も寒すぎて

台風はねえ、来るのは夏だけじゃないしね
去年台風で中止になったのは11月10日(平塚)
おととし中止になったのは10月31日(愛媛)
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 23:22:08 ID:4U9P5n7oO
自己愛性人格障害確定のチップが噛みつくということは
流石の最低人チップにも多少は自覚はあるのか
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 23:25:31 ID:2C8i4KFg0
イングランドプレミアリーグじゃ、毎年必ずと言って良いほど雪orピッチの凍結で延期になる試合が出るしね。
Jリーグのように、延期すること自体がめったに無いというのは良いことだ。
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 23:33:30 ID:Uwq/u8jb0
鳥取って淡路島でキャンプしてたんだね。山陰からの山越えなら
雪で通行止めもさもありなんだけど、淡路島→高知間でも
雪のために交通に支障出るのなら、日本全国どこでもありだわ。
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 23:45:54 ID:4KERHWEV0
スキー場の分布
ttp://www.komazawa-u.ac.jp/~fumio/k2010/p-snow/gerende.PNG

スキー場があるってことはスキーできるほどそのあたりに雪が降るってこと
そしてスキー場は高知にも宮崎にもある
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 23:59:02 ID:7To5hKTe0
7月に台風の被害を受けやすいのは沖縄・奄美・伊豆諸島
九州が台風の被害を受けやすいのが8月−9月
それ以外の地域は9月が中心になる
秋春にしてどうにかなる問題じゃない
ttp://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/average/average.html
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 00:36:52 ID:X8DMJBGg0
Jリーグの全延期(中断)試合はJ2含めても20年近くでこれだけ。()内は主な理由

3月 1試合(強風)
4月 2試合(噴火)
5月 1試合(豪雨)
6月 0試合
7月 5試合(台風)
8月 9試合(台風・豪雨)
9月 2試合(豪雨)
10月 5試合(台風)
11月 1試合(地震)

イングランドプレミアリーグは、2009-2010だけで10試合の雪による延期があった。2008-2009は3試合。
今シーズンも既に2試合が雪で延期。
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 00:43:21 ID:TOpPAe260
1996年8月14日 ナビスコ杯 京都 - 柏 大分市営 台風接近
1997年7月26日 オールスター 神戸ユ 台風接近
2001年8月22日 ナビスコ杯 市原 - 磐田 市原臨海 台風接近
鹿島 - 浦和 カシマ
川崎 - 横浜FM 等々力
2002年8月31日 J2 福岡 - 大分 博多の森 台風接近
2005年8月20日 J2 山形 - 札幌 山形県 雷雨
2007年7月14日 J2 福岡 - 仙台 博多の森 台風接近
愛媛 - C大阪 愛媛陸
徳島 - 札幌 鳴門大塚

1999年8月18日 J1 広島 - 福岡 広島ス 前半終了時 広島 0-0 福岡 集中豪雨
2007年8月6日 J2 鳥栖 - 湘南 鳥栖 前半終了時 鳥栖 0-1 湘南 雷雨を伴った集中豪雨
2009年8月9日 J2 栃木 - 横浜FC 栃木グ 後半13分44秒 栃木 0-0 横浜FC 雷雨の危険性あり
2010年7月25日 J2 水戸 - 大分 Ksスタ 前半36分 水戸 0-0 大分 雷雨を伴った集中豪雨
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 00:55:23 ID:TOpPAe260
>>867
 雪が降るのも1,2月だけじゃないんだけどね。
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 00:57:24 ID:TOpPAe260
>>871
 スキー場にはみんな車とか電車バス乗り継いで行ってるね。
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 01:04:50 ID:TOpPAe260
 早い話、Jリーグを発展させるには、中止にならない程度の積雪ならきっちり駆けつけられるようなハードリピーターを今以上に増やすことが第一だと思うよ。
 寒いから行かないというライト層を増やそうとしても先は見えてるんじゃないかな。

 ハードリピーターが増えれば、その応援風景を見学しに来るライト層だってついてくるわけだからね。 
 ハードリピーターを増やすには試合の質を向上させるしかないでしょ。急がば回れとはこのこと。
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 01:11:15 ID:QDZUIW8AO
スキーを自分で滑りに行くのとサッカー観戦に行くんじゃ全然違うっしょw
スキーヤーは体を動かして好きな時にロッジで暖まれるけど、
サッカー観戦者は試合時間は外でじっとしているし、好きな時にロッジで暖まることも出来ない

去年の今頃の代表戦、動員数は結構悲惨なことになってた
あれ見ても冬季に試合開催して動員数が夏に比べて増えるとは思えん
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 01:14:02 ID:QDZUIW8AO
試合の質って具体的に何だ?
去年の浦和は試合の質はいいと言われながら動員数は減った
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 01:16:37 ID:X8DMJBGg0
リピーターを増やすのは、大事。
その為にも、将来のリピーター候補である子供を優先しないと。

秋春制にしたところで、試合の質が良くなる訳ではないしね。
881チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/12(土) 01:21:22 ID:s6SevHQRO
>>878
ウインタースポーツの観戦者も居る訳だけど
ジャンプやモーグル、クロス競技など

>>879
質が良かったなんて言ってるのは一部の人間だけだった訳だが
質が良かったら、浦和は勝ってるから
結果に繋がらないなら、質は悪かったって事だ

882U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 01:22:52 ID:TOpPAe260
>>878
 ちょっと前の代表なら今の時期でも6万とか入ってたよ。確かに雪での観客減少分もあるけどそれ以上に大きい要素あると思うけどね。

>>879
この場合の質とは国際競争力って意味で。
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 01:27:33 ID:TOpPAe260
>秋春制にしたところで、試合の質が良くなる訳ではないしね。

 正確に言うと、質がよくなりやすい環境を整備するということ。
 もちろん一年中15度くらいの環境なのが一番なのだろうが、それは出来ない話なので、夏に比べたら例え雪のリスクがあっても冬のほうが有利だということ(豪雪地は除く)。
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 01:36:58 ID:X8DMJBGg0
>>883
冬に問題になるのは、雪だけじゃない。
ピッチが凍結してしまうという問題、凍結まで行かなくてもピッチが堅くなってしまう問題もある。
そうなると、どうしたって怪我をするリスクは高くなってしまう。
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 01:39:28 ID:fP+5Cggm0
> 質が良かったなんて言ってるのは一部の人間だけだった訳だが
> 質が良かったら、浦和は勝ってるから
> 結果に繋がらないなら、質は悪かったって事だ

このスレのチップのレスでそうだと思ったのはこれだけだな
そうだよ。
結果に繋がらない美しいサッカーなんてどこかに穴開けたまま浮かんでる軍艦でしかない
その穴を突かれれば一瞬で沈む
結論から言えば、ID:TOpPAe260の言う質の良くなりやすい環境なんて存在しない
試合ができて採算が取れるほど客が来る状況ならプロは試合しなければいけないし
その状況状況に合わせて勝てるサッカーをやらなければならない

決まった気温、決まった条件でしか勝てないサッカーなんて美しくもなんともないし質も低い=弱い

そんなもんでは永遠に客など来ない

以上、チップがID:TOpPAe260を論破したようなので終了
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 01:42:35 ID:QDZUIW8AO
>>882
国際競争力ってのもまた漠然としてるな
その国際競争力ってのは具体的に何で、それがどうやってハードリピーターを増やす要因になるのか
ライト層増やしたって仕方ないと言うが、ハードリピーターだって元はと言えばライト層だったと思うが
887チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/12(土) 02:01:32 ID:s6SevHQRO
>>885
んっ?
フィンケサッカーの質が悪かったと言って
質が良くなる土壌が無いって事ではないよ

優秀な指導者や、レベルの高いプレイヤーの中でプレーするのと
そうでないのは成長に大きな変化をもたらすのさ

海外に行った選手が、成長するのはその為だよ
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 03:03:45 ID:SQO7h4j60
もっともFIFAランキングに影響のある国際大会が行われるのは6月

シーズン終了後疲弊した状態で挑むより
シーズン半ばのコンディションの整えやすい状態で挑んだほうがよい

よって、国際競争力という観点で見ても春秋のほうが優秀
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 03:46:04 ID:NqYkMvJwO
ハードリピーターは実はサッカーの質なんて気にしない
勝って盛り上がればそれでいい、質なんて二の次

質が…とか言ってるやつは玄人気取りのテレビ観戦者に多いタイプだろ
いかにも現地に来ない人間の意見だね
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 03:58:11 ID:DdlzvFxU0
雪の時期に非積雪地域でしか試合を開催しないとなると、積雪地域での試合数の割合が低くなるだろ
生観戦の機会が減るのは平等じゃない
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 08:41:01 ID:fP+5Cggm0
まあ所詮秋春じゃ夏の試合は減らせないことはバカの作ったスケジュール以外でははっきりしてるので
無理やり試合数減らしたりしてどうにか夏の暑い時期を避けたスケジュールを作ったとしよう
(春秋の方がそれがしやすいというオチもつくが)

それで一番恩恵を受けるのは毎年夏失速してる赤い鹿だな

今それをやったら5連覇ぐらいするんじゃねw
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 09:56:03 ID:QDZUIW8AO
>>888
名古屋のケネディも、ドイツから移籍して来た時、
W杯関連のスケジュールを考えれば、シーズン終了後に当たるドイツの秋春制より
シーズン半ばで迎えられる日本の春秋制の方が優れているとインタビューで答えていたね
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 10:13:39 ID:uZY1cH7qO
>>883
だからオマエが全額負担してカタールW杯で使用するエアコンスタジアムを建てて
通年を通して15度の設定を保てば解決するだろう
ちなみに、冷たい空気は下に溜まる性質からなのか
天井を塞がなくとも冷却が可能らしい
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 10:34:37 ID:TO2p986j0
:チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI  ← (大藁)
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 10:36:01 ID:ISCGEItE0
福岡と大分のTM、雪のため中止だって
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 10:56:17 ID:+E5l5tIz0
【サッカー/Jリーグ】横浜M・木村和司監督、岐阜との練習試合に惨敗で「寒いし、帰りたいよ。こんなつまらんサッカーしとったら…」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297463514/
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 11:37:58 ID:LCiDOoyTO
>>892
世界基準に合わせるために秋春制にするみたいになのに、どちらのやり方も経験した選手が春秋制の方が良いって言ってて地理的条件からも移行は厳しい面もあるし今のところは今のままでいいんじゃないか
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 12:33:26 ID:uZY1cH7qO
TMなら中止にだって出来る
延期して振替る必要も無い
もしくは客から入場料を取る事を念頭に置いてないから
物好きな暇人が無料で勝手に覗き見してるだけなので
双方の合意の元、悪天候、極寒の中の試合を強行も出来る
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 12:53:43 ID:t/fFsZkFO
秋春制派がいうには

・試合の質が上がる

これ以外大きな利点はなんもなし。
しかもこの利点は科学的根拠がいっさいなく、秋春開催に懐疑論な選手もちらほら。

ちなみに今日みたいなくそ寒い日に試合をやれというのが秋春制の理論。
こんな寒い日、秋春派は2時間じっと観れるんだよな。
秋春派はすごいよな、冷え性な女はまず無理だろ。
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 13:04:05 ID:uZY1cH7qO
900ゲド戦記
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 18:58:16 ID:TOpPAe260
>シーズン終了後疲弊した状態で挑むより
>シーズン半ばのコンディションの整えやすい状態で挑んだほうがよい

自分はシーズン半ばよりもシーズン終了後の方がコンディション整えやすいと思うよ。
欧州組は必ずシーズン終了後になってるって事もあるし。
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 19:07:49 ID:TOpPAe260
>>889
>ハードリピーターは実はサッカーの質なんて気にしない

中には気にしないやつも居るってだけ。
一般的にはチームが強くなれば固定客も一見さんも増える傾向にはある。
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 19:10:29 ID:t/fFsZkFO
>>901
でたよ根拠なしの主観論

「燃え尽き症候群」があるように、何もかも終わったあと燃え尽きることもあるのに、よくそんな一方的な主観論をいえるな。
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 19:17:22 ID:TOpPAe260
>>890
別に冬季に降雪地で試合やりたきゃ予定組んだっていいでしょ。
ただ、中止になるかどうかは審判がジャッジするんで延期試合が相次いでも文句言わないようにね。

冬季に降雪地以外のアウェー転戦というにはあくまで行楽シーズンにはホーム連戦という降雪地への優遇措置なので、 嫌なら当然、拒否する権利あるでしょ。
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 19:27:54 ID:TOpPAe260
>>899
>秋春制派がいうには
>・試合の質が上がる
>これ以外大きな利点はなんもなし。

客に出すものの商品価値を上げること以上に利点あるものは無い。
いくら買いやすい所に商品展示しててもそれに価値が乏しければなかなか買ってくれるもんでも無い。
今のJリーグはそうなりつつある。w杯で結果出てなかったらかなりヤバイ事になってたとはおもわんか?
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 19:35:01 ID:TOpPAe260
>>903
燃え尽き症候群ってうつ病にカテゴライズされてるの知ってる?
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 19:46:29 ID:uZY1cH7qO
シーズン終了後にW杯が来るのは
欧州からもクレームが出てて、言い訳に利用される
その事からドイツの代表監督が春秋制を提案してたほど
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 19:49:59 ID:CO4Q/OAr0
夏開催を無理やり減らしても得するのは鹿島

害虫が一番バカにする20年前のブラジルサッカーの現代風アレンジの鹿島
欧州厨が無視するブラジル人が監督コーチを続けてきた鹿島
大都市クラブ厨が発狂する小都市クラブの成功例鹿島

頭の悪い秋春豚はJリーグを全然見てないから
もしそれをやったらどうなるかの予想ができない

お前の言った通りにしてもお前が期待するのと100%逆の現象が起こるよと太鼓判押してやるよバーカ
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 20:06:22 ID:QDZUIW8AO
>>901
> 自分はシーズン半ばよりもシーズン終了後の方がコンディション整えやすいと思うよ。

そんなことを思っているのは君だけ
現実には欧州リーグの指導者も選手もシーズン終了後の疲弊した状態より
シーズン途中の方がコンディションがいいと言っている、ケネディのようにね

>>904
何度も言われていることだが、冬季の降雪地クラブのアウェー転戦は、降雪地クラブが唯一の妥協案として提出した案
そして、それを断固拒否したのは非降雪地のクラブ
かろうじて冬季に試合の開催が可能な非降雪地のクラブにとって、
冬季にホーム連戦、春秋にアウェー転戦するぐらいなら、
夏季にホームで試合をする方が比べものにならないほどマシなんだよ
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 20:33:01 ID:NqYkMvJwO
ID:TOpPAe260
こいつは自分の意見は全てみんなの意見であるように主張するね
いい加減ウザいよ

この感じは殺人サッカーくんとよく似てるな
同一人物か?
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 20:40:38 ID:aj/rEKyS0
あーあ言っちゃった
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 20:58:52 ID:6IscpvlC0
>>910
そこで正体晒したらつまんないじゃん
913チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/12(土) 23:25:51 ID:s6SevHQRO
>>903>>909
でも、W杯で優勝している国は、シーズン終了組が多く居る国だしなぁ

負けた理由の方便に
シーズン終了後だったからと
吹いてる可能性もあるんじゃないの?

何せ、シーズン終了後の国がワールドカップで毎回優勝してるからなぁ
914チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/12(土) 23:29:50 ID:s6SevHQRO
>>909
あ、何度言われても覚えられないお馬鹿さんにもう一度

冬期の雪国チームのアウェー連戦は1試合増えるだけ
つまり非雪国チームの非冬期のアウェー連戦は1試合増えるだけな

そして、この案では話し合いはもたれてないから
非雪国チームは否定も肯定もしてない

都合悪いからと
知的障害を起こして無かった事にするのは
駄目よ僕
915U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 00:01:45 ID:iGXxFrLUO
>>906
うつにカテゴリーに入っているからって、だから何がいいたいの?
入る、入らない関わらず、ビッグイベントのあとのメンタル(モチベ)低下の懸念されるのは紛れもない事実だろ。
本当に何がいいたいの?


あと、なんかどっかのアホが優勝国と秋春制の因果関係いっているが、優秀な人材がいるから優勝できるんだろう。
秋春制が王道なやり方だとしたら、北朝鮮も秋春になったら優勝できる理論になってしまうな。

だいたいプロ化になって20年もたってないのにW杯4回出て、しかも2回決勝Tまでいったのは世界広しといえでも日本しか存在しないだろ。
これはすべて春秋制のおかげとか、どっかのアホみたいな傲慢な理論はいわないが、少なくとも今のやり方は間違っていないひとつの証拠だ。
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 00:18:10 ID:4m3ULhWT0
>>914
2+2っていくつ?
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 00:22:21 ID:d9S2w0M7O
Jの実行委員会で話し合いはされたでしょ
話し合いがされたから、秋春制への移行は無理って結論が出た訳で
勿論便所の落書きに過ぎないチップ案についての話し合いはされてないだろうがw
918チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/13(日) 01:11:58 ID:UJ9j1GM/O
>優勝国と秋春制の因果関係いっているが、優秀な人材がいるから優勝できるんだろう。

優秀な人材が居れば簡単に覆る程度の有利不利って事だね
貴方が言う春秋制と秋春制のW杯への有利不利は


そもそも
自分で矛盾を行ってるのを理解してないのか何とも


>秋春制が王道なやり方だとしたら、北朝鮮も秋春になったら優勝できる理論になってしまうな。

>だいたいプロ化になって20年もたってないのにW杯4回出て、しかも2回決勝Tまでいったのは世界広しといえでも日本しか存在しないだろ。
>少なくとも今のやり方は間違っていないひとつの証拠だ。

つまり北朝鮮が春秋制でプロ化したら日本と同じようになると?
酷い論理的矛盾だよねぇ
919チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/13(日) 01:16:17 ID:UJ9j1GM/O

>>917
その話し合いをされたのは、何年も前の話で
それからJリーグの置かれている現状が変わってるのに話し合いは行われてないのさ

話し合われたスケジュールの稚拙さや
スケジュールを組む事の前提条件
対策案など色々と変わってるのに
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 01:25:55 ID:TffnB1AM0
犬飼の首が飛んだ原因である、地方代表理事の一斉反乱の原因になったことの一つが
天皇杯の日程前倒しを、日程だけ通達して、地方協会にそれに伴う調整を
手弁当でやらせたことだということを学習すれば
少しはサッカー協会というものが上から下に命令だけしてるような専制的な組織で無い事や
天皇杯日程を動かすことの困難さを理解できると思うんだが

まあ頭の腐ったバカは理解しなくてもいいけど、腐ったバカが理解できなくても
現実はこうだからそこはバカの妄想の都合では決して動かないよ

大体、これも何回も出ているが、天皇杯の地方予選なんか早いところでは前年の12月から始まってるっつーの
地方協会も参加するチームの意向を無視して、参加できないならしないで構いません、
なんて言える組織じゃ無いの

その辺、前提条件としての事実を捻じ曲げて適当こいても全部妄想にしかならんから
921チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/13(日) 01:31:06 ID:UJ9j1GM/O
>>920
調整を巧くやれば天皇杯を動かせるって事だよね?それ
調整を怠って、反感買っても天皇杯を動かせたんだし

貴方は感情が先行してるのか、言ってる事が滅茶苦茶
頭冷やしてちゃんと考えてから書き込んだ方が貴方の為にも良いと思うよ
今のままじゃ、馬鹿がファビョって何か叫んでると思われるだけ
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 01:44:50 ID:eT6GYuxN0
>>921
かなり根本的なことをせっかく言ってくれてるのに簡単に跳ね付け過ぎ
きちんと読めば分かるよ、感情先行なんかしてない

要するにあなたが提唱しているような強行的なトップダウン方式では
逆に会長の首が飛ぶくらい、各県のサッカー協会は力を持っている
ということ

かなり独立性の強い集団の集まりだという事を改めて強調してるだけ

読みとれない認めたくないからとその論調は失礼千万

923U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 02:01:10 ID:K3nA0Fjk0
>>920のレス先はチップじゃなくてこのスレを読むかもしれない初心者相手だろ
チップに理解させるのは無理だから初心者理解用の反面教師に祭り上げるぐらいしか使い道ないし
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 02:33:02 ID:Hlsf88xY0
今まで出された日程で一番稚拙なのはサッカー批評のとりあえずやってみた超無理日程で
これは元から無理承知なんでしょうがない
その次がどこかのメンヘルが作った平日リーグ戦開催激増、12月末に突然平日試合があったりする
作った基地害以外には誰にも理解不能な日程だな
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 02:46:49 ID:4HyUmCM60
>>915
>だいたいプロ化になって20年もたってないのにW杯4回出て、しかも2回決勝Tまでいったのは世界広しといえでも日本しか存在しないだろ。

スレ違いだけど、これを考えると日本の協会は優秀なんだよね
なぜか2ちゃんでは叩かれることが多いけど
926U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 05:05:14 ID:jr8vJ7V5O
ウインターブレーク有りの日程が話し合われてたかどうかなんて、
協会の中の議事録でも見なきゃ判んねえだろ
協会関係者がそんなに浅い考えだったと仮定するのはどうなの?
自分の考えを絶対視し過ぎだアホ

そもそもウインターブレーク有りで現実的な日程組むのが不可能だから
話しにならなかっただけかもしれんな
せめて平日の試合を増やさない日程を提示してから
話してほしいもんだ
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 07:32:09 ID:6tcc/E/c0
普通に考えりゃ、ウィンターブレークや天皇杯、ナビの形式変更等
話し合われてないわけがない

結果として秋春移行は時期尚早って結論が出たんだから
話し合われた結果ダメだったのか、もしくは話をするまでもなく常識として
ダメだったのかのどっちかしかない

そういう状況で素人、しかも社会に出たこともない奴から出てくる意見なんて
取り上げる必要性さえない
928チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/13(日) 08:46:49 ID:UJ9j1GM/O
>>926>>927
根拠の無い話、乙
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 09:07:11 ID:d9S2w0M7O
そもそもJの日程を話し合い、決定するのはJの実行委員会
920で指摘された通り、JFAに所属する組織は独立性が高く、
その中でもプロリーグであるJリーグはとりわけ独立性が高く、
Jの実行委員会の同意なしにJFAが強制することはまず出来ない
で、犬飼が秋春制移行をぶち上げた時に、当時チェアマンだった鬼武が今と同じオフとすると
どうしても今まで平日にやっていた5試合分が入らなくて日程が組めないと発言している
この5試合って5節のことで、この発音からウィンターブレークありの日程私案を出そうとしたが、検討以前の問題だったことが分かる
その後犬飼の指示を受けてJFAの実務者が作ったとされる秋春制私案が報道されたが、
これは7月下旬開幕で大義名分であった夏の暑さの回避が全く出来てないものだったが、先の鬼武発言と符合する
ウィンターブレークを取り、冬の平日ナイトゲームを行わずに足りない5節を納めるなら、開幕時期を早めるしかないからだ
次にウィンターブレークなしで試合を行う日程が検討されたが、これは降雪地クラブから
冬季の連続アウェー案が提出されて、非降雪地クラブが拒否
そして本来、降雪問題以上の問題であった日本の4月始まりの社会制度との齟齬については何も解決していなかったし、
天皇杯日程は地方協会に丸投げしたものの、JFA直轄であるJFLとユースの日程は手付かずのままで、
新卒の受け入れや、JFLからの準加盟クラブの昇格が解決出来ない
その上で移行は無理という結論をJリーグが出したのに、犬飼がそれを全く尊重せずに再検討を指示したから
Jリーグの実行委員会を形成する各クラブの社長が、秋春制という単語を聞いた途端に拒否反応を示すほどになってしまった
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 09:23:19 ID:g//ViFYu0
実現不可能な一個人の単なる願望(妄想)の方が
根拠の無い話
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 09:42:25 ID:twO29muk0
11日に西が丘で行われた東京都クラブユースU-17サッカー選手権大会決勝も
秋春制推進派が泣いて喜ぶ絶好のコンディションで行われたみたいだね。
これで将来のサッカー界を担うFC東京やヴェルディのユース選手も親御さん達も
サッカーは真冬にラインの見えない雪の中でやってこそ素晴らしい!という
熱い思いがインプットされたに違いない。
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 09:51:52 ID:g//ViFYu0
>>931
秋春制推進派は2月で降雪低気温等の悪天候でも問題なく
試合開催出来てお客さんも動員できるという証明になったね

よかったね
ああ、よかったねー
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 09:52:21 ID:jr8vJ7V5O
>>928
話し合われてない根拠は?
あるわけないか、チップだし
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 10:01:29 ID:4LZ8jaIm0
>>927
そう思ってるなら、わざわざ2ちゃんねるなんか読まな気ゃいい話だわな。
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 10:09:16 ID:4LZ8jaIm0
>>915
毎年、シーズン終了後に鬱になるなんて話聞いた事無いわな。
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 10:14:59 ID:4LZ8jaIm0
>>915
あともう一つ。アマの時だって春秋でやってても、ワールドカップなんて夢のまた夢だったけどね。たしか一次予選敗退だって珍しくななったでしょ。
ゆえに、間違って無かったと言えるのはプロ化なのであって、春秋制じゃ無いよね。
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 10:26:56 ID:4LZ8jaIm0
国内リーグを春秋でやってて、ワールドカップが夢のまた夢だった時に日本リーグ見に行ってた人いる?
あの時は国内リーグで国立が満員になるなんて話有り得ないと思わんかったかな。

代表がワールドカップまであと一歩のところまで迫ったり実際に出場したりしたからこそ、ガラガラのスタジアムから平均2万くらい入るようになったわけで、リーグ全体の人気を上げるためにも代表強化の施策と言うのはなにより必要だよ。

そもそも全国普及と言うのは地域リーグの役目であってプロはあくまで高みを目指すべきなんだよ。
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 10:35:02 ID:GX/N6PqA0
222 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch Mail: sage 投稿日: 2009/02/10(火) 23:37:04 ID: 1pMHLGAg0
>>219
2/10の読売朝刊、秋春制考〜欧州の現場から(中)、を要約。

酷暑の京都でプレー、現在は冬に雪の舞う氷点下でもプレーする、仏リーグの松井選手から選手の立場として。

シーズン制議論の問題点のひとつ、夏の運動量を奪う暑さ、冬のピッチ凍結や雪の問題について。
・夏は本当にしんどいし、運動量ダウンの厳しさを認めるが、自信は冬季の方が条件が悪いと考えている。
・最大の問題点は怪我が多い。こちらでは、夏にやった方が良いという話しが出ているくらい。
・凍結したピッチは、滑ったり転んだりサッカーにならない、足先の感覚が無くなるなどプレーへの影響がある。

欧州の主要リーグと同じ秋春制にする事で、日本から欧州への移籍が活発化する意見に対し。
・選手がチームに溶け込みやすいというのはあるが、海外の代理人は日本人の事をあまり注目していないので、
 変わらないのではないか。(自身の経験を踏まえて。)

その他
・国内リーグ最多優勝を誇り、サポーターが熱狂的なサンテティエンヌでも、寒くなると客入りが落ちる。
・シートを暖める、暖かいレストランで食事しながら観戦できる施設など、ゆっくり見られる環境を整えるのも大事。
・日本は皆に合わせようという傾向があるけれど、独自のシステムを作ってもいいのではないか。
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 10:36:51 ID:4LZ8jaIm0
リーグ選手協会(11月からは日本プロサッカー選手会)会長の藤田俊哉選手(熊本所属)

「全選手が秋春制への移行を訴えている訳ではないけれども、夏は休みたいと言うのが僕らの考え。少なくとも夏場でーゲームをなくしてほしい」
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 10:41:44 ID:GX/N6PqA0
>>939
選手会の会議で秋春反対派に具体例出してできないことを納得させられ
選手会はこの件にタッチしないことにしたけどな
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 10:43:53 ID:4LZ8jaIm0
選手の3 割は秋春反対らしいけど、その3割にすぎない少数意見を あたかも選手間の総意かのように扱うのはフェアじゃない。
選手の反対派が3割しか無いなら、選手による反対意見はあくまで少数意見の一つとしてあつかうべきだ。
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 10:46:32 ID:4LZ8jaIm0
>>940
だったら、少数派にすぎない反対派選手のコメントなんて出すべきじゃ無い。
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 11:01:59 ID:RqU+owwPP
454 :名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:34:31 ID:fq1C92CU0
プロが作った秋春日程

10年前のネクスト10 8月上旬開幕

↓(J1クラブ増、ACLなどによる試合増)

2年前犬飼に言われてサッカー協会が作ったスケジュール 8月1週開幕
2年前Jリーグ側が作ったスケジュール 上記より1週間前倒し 7月末週開幕
2年前サッカー批評が毎週2試合の殺人スケジュール組んだ結果 8月中旬開幕

↓(天皇杯参加の繰上げ、AFCが1月2月に代表戦を増やす方針を固めた余波による日程難)

2年前のスケジュールより10日前後の前倒しが必要 7月海の日の前の土日頃開幕

263 :名無しさん@恐縮です sage :2010/07/24(土) 17:13:12 ID:hpgcx2Fz0
サッカー批評で犬飼は、
「自分が協会長就任前にJリーグにいて秋春のプロジェクトの指揮を取っていた頃は
変更に関して日程に何も問題は無く、誰の反対も無く、近日中に行きましょうという話だったのが
自分がJリーグでた途端鬼武がやらないと言い出してひっくり返った」とか
まるで政敵の鬼武が自分の邪魔をしたとでも言いたげな妄言ほざいてたからな

何も問題が無いんならネクスト10で秋春になってるはずだし、
当時の(今より天皇杯や冬の代表戦の分日程が組みやすかった)7月末開幕ってのは
ネクスト10の焼き直しだったはずだが、それは無視か、とか
そもそも犬飼が本当にJリーグにいた頃に秋春で真面目に日程作ってるプロジェクトチームがあったら
2年前に犬飼がぶち上げた時、わざわざJリーグの担当者はネクスト10の日程なんか引っ張り出さずに
犬飼の作った日程出してくるだろうとか、山ほど問い詰めたいことがあるわ

この際犬飼はマジで精神系の病院にかかることを薦める
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 11:06:37 ID:jr8vJ7V5O
>>942
ちょっと何言ってるかわからない
要点まとめてくれんかね
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 11:19:32 ID:g//ViFYu0
ID:4LZ8jaIm0=殺人サッカー君?
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 11:25:01 ID:AokaF7aO0
秋春厨の頭は犬飼と同じで他人の言うことのうち都合のいい事しか聞こえない
しかも嘘でも大声で広めれば既成事実になると思ってるチョンタリズム

おかげで、ある地方サッカー協会代表のJFA理事は言ってもないのに秋春に賛成したことにされて
支持基盤の各県サッカー協会の役員からの抗議の電話鳴りっぱなしで一日対応に追われたとか
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 11:49:08 ID:sV3c7RT4O
藤田って夏は家族と過ごしたいっていって非難された人だっけ??
間違ってたらスマン・・
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 11:52:36 ID:4LZ8jaIm0
自分は、日本のサッカーが発展するためにはどうあるべきで何を行うべきか?って論点だけに興味があるので、犬飼の人間性やらココの投稿者の人となりについてなんかまるで興味ないけどな。
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 11:59:09 ID:RtTGx4t6O
シーズン終了後に国際大会が入るのが問題無いなら
春秋制で1月にAFCの試合が入ってくるのを
鬼の首を取ったかのように祭り上げてたのは
どこのドイツだっけ?
まあ、いいや、春秋制で1月に代表戦が入るのは
問題無いと言う言質を取れたし
これで秋春派は主張するポイントを
またひとつ失った訳だ
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 12:07:12 ID:6AjWd4N90
:チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI ← w
951代行スレから来ました:2011/02/13(日) 12:23:01 ID:byj+tZGd0
次スレ

シーズン移行は結局どうなの?秋春スレPart45
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1297567281/
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 12:51:51 ID:A179UYAl0
むしろここまで驚異的とか衝撃的とか言う外国からの評価で伸びてきた日本サッカーの力が
今まで通りでは伸びないと思う理由をちゃんと理論的に述べてほしい
このままじゃ単なる駄々っ子の泣きわめき
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 12:55:07 ID:4LZ8jaIm0
>>949
秋春制で6月に国際大会入るのと、春秋制で1月に国際大会入るのは違うと思うけどね。

でも、まぁ少なくとも、(オフが無くなると言う理由では無く)シーズン終了後に国際大会入ると言う理由は反対の根拠にはならない事は確かでしょ、春秋せよ秋春にせよ。
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 12:58:36 ID:RtTGx4t6O
>>953
どこが、どう違うか詳しく
重要度で言えば明らかに6月の試合の方が高く
サブメンバーでこなすのも事実上不可能
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 13:37:52 ID:g//ViFYu0
1月の国際大会はアジア限定
日本がAFCでの発言力を高めれば解決できる可能性はあるが
今の協会の面子では難しい
中東以外の地域をまとめていく政治力も必要
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 13:38:20 ID:d9S2w0M7O
最近、JFA小倉会長へのインタビューで、犬飼が会長時代に作った秋春制の日程があると言っていたが、それはどのようなものか、
と問われて、「そんなものないよ」って答えていた
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 13:39:09 ID:d9S2w0M7O
最近、JFA小倉会長へのインタビューで、犬飼が会長時代に作った秋春制の日程があると言っていたが、それはどのようなものか、
と問われて、「そんなものないよ」って答えていた
あるある言い張って現実には何も出せないから信頼を失う典型例
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 13:42:52 ID:g//ViFYu0
ところで、スレタイの「最前」ってのは「最善」ってことですか?
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 13:44:46 ID:g//ViFYu0
最善の春秋制を考えずして、最善の秋春制なんてありえませんよね
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 13:45:45 ID:g//ViFYu0
という訳で

961U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 13:47:50 ID:RtTGx4t6O
もうちょっと言うとサウジアラビアが極寒の北朝鮮で負けて
ワールドカップ出場を逃したからなのか
次は1月2月にワールドカップ予選を行う事はゼロになった
アジアカップ予選は免除だし
ますます秋春のメリットは無くなって行く
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 13:53:48 ID:RtTGx4t6O
無理な埋め立て行為は規制の対象になるからきおつけた方が良い
次の四年間のスケジュールは既にわかってるんだけど
ワールドカップ予選は開始を前倒しにしてオフィシャルマッチデーのみで消化するようになった事
2月の親善試合デーはサウジアラビアが極寒の北朝鮮に負けて懲りたから
ワールドカップ予選は避けられた

そして1月に行われるアジアカップ予選も日本は免除だし
アジアカップ予選も、なるべくは極寒を避けるようになって
ワールドカップ予選と重なった分だけが1月に順延される形となった
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 13:56:11 ID:4LZ8jaIm0
>>952
気温の問題とか欧州との規格統一とか色々根拠出てるんだけどね。
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 14:02:51 ID:4LZ8jaIm0
>>954
元旦に天皇杯、1月7日にアジアカップ。
(主に)5月上旬にシーズン終了、(主に)6月上旬にw杯。
と言う違いがあると言う事。
あくまでコンディションの話ね。
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 14:02:52 ID:RtTGx4t6O
>>963
気温の問題で言えば、ココは日本であって欧州では無いんだから
文句を言うのは無しだろう
日本でサッカーやるとは"こういう事"と割り切れ
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 14:06:29 ID:RtTGx4t6O
>>964
今回は天皇杯勝ち残り組みも合流のタイミングを順次ズラして
やりくりした中で優勝出来たんだが?
アジアごときならGL3試合で調整出来て
決勝Tからが本番なのだよ

まあ、シーズン終了後に代表戦があるのは
秋春だろうが春秋だろうが
関係無いというコメントを得ているから
どうでも良いが
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 14:07:46 ID:4LZ8jaIm0
>>959
最善の春秋制とは夏は避けて、新春と言われる時期にも(豪雪地を避けて)試合をやる事だよ。
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 14:10:10 ID:RtTGx4t6O
>>967
実際は代表日程を除いて夏を使えるだけ使うのが最善の春秋制
暑かろうが「やらないよりマシ」ってのがJリーグの見解
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 14:22:02 ID:4LZ8jaIm0
>>965
日本の一般的な冬の気候は欧州の一般的な冬の気候よりもサッカーに適してる。(豪雪地は人口比にして2割以下)
一方、日本の一般的な夏の気候は欧州の一般的な夏の気候よサッカーに適してない。
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 14:23:46 ID:4LZ8jaIm0
>>968
それが間違ってるというのが秋春制の主張だよ。
971次スレ:2011/02/13(日) 14:26:56 ID:RtTGx4t6O
シーズン移行は結局どうなの?秋春スレPart45
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1297567281/

ただし、向こうに移動するのは
ココを使い切ってから
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 14:30:57 ID:RtTGx4t6O
>(豪雪地は人口比にして2割以下)

では、面積比で言えば?現に豪雪地を抱えてリーグ戦を行わなくてはならないのだが?
たまたま西欧の日本より涼しくて日本より雪が降らずに
秋開始の国がサッカーを始めただけなんだから
妄想で一般化するのは止めた方がいいぞ
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 14:33:46 ID:4LZ8jaIm0
本日の東京 気温8度 晴天。 ごくごく一般的な冬の気候。
今日より夏場( 夜)の一般的な気候の方がサッカーに適してると考えられる根拠はどこにも無いんじゃないかな。
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 14:33:48 ID:g//ViFYu0
日本には一般的な気候なんてないね
九州ですら当たり前のように雪が降るし、
天皇杯&高校サッカーの決勝や代表戦などのビッグイベントでない限り客は減る

ミスリードして、文句つけなきゃ容認したように議論を誘導したいのか
それとも、ニヤニヤしながら釣れるのを待ってるのか?→ ID:4LZ8jaIm0

というわけで
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 14:35:37 ID:0zZ10S6R0
昨日あたり現実に四国や九州で平気で高速まで止まってた事実は全く無視なんだな
面積で言えば日本は山だらけなんだから関東平野のごく一部と大阪近辺以外は
どこも冬開催に障害があるのを何百回言われても理解できないあたりが
全く動かない引きこもりの戯言でしかない
どうせ代表戦も見に行ってないだろコイツ
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 14:46:08 ID:TwHIWUg+0
秋春池沼は客が来られなくても試合さえできればプロ興業が成り立つと思ってるみたいなんで
どこの世界の話か理解できないけど
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 14:58:51 ID:bRTmleKU0
相手しなくてもいいよw
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 15:00:32 ID:RtTGx4t6O
サウジアラビアは10度の北朝鮮で負けて猛抗議したんだが?
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 15:04:28 ID:g//ViFYu0
あー、まともな秋春制の方策はないのか?
話にならんヤツらばかりだ

まあ、そんなのあったらとっくに移行へ動いてますけどね
980次スレ、ただし移動はココ終了後:2011/02/13(日) 15:06:45 ID:RtTGx4t6O
シーズン移行は結局どうなの?秋春スレPart45
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1297567281/
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 15:18:29 ID:4LZ8jaIm0
>>972
日本の国土の7割が山だから豪雪地の割合が増えることもあるからね。
平地における豪雪地の割合でもわかればいいんだけど。
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 15:20:52 ID:4LZ8jaIm0
>>974
日本に一般的気候が無いというのではなく、あなたが一般論で話が出来ないだけなのでは?
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 15:21:14 ID:RtTGx4t6O
そんなに現行制度が間違った事を行ってるなら
最初から春秋制なんてやってないんだから
現状の否定から入るとハードルが上がってしまうのは
議論のテクニックとして覚えとくと良い
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 15:47:25 ID:91H+eGuJO


是非は今後スレでやれ

スレちがい
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 15:52:24 ID:RtTGx4t6O
今後スレで埋めちゃったら
他の議論が流れちゃって支障が出るんだよ
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 16:00:42 ID:4LZ8jaIm0
秋春を肯定する場合、現行の春秋に否定的になるのは必然だと思うが。
春秋への否定に問題あるなら春秋について語るスレッドを作るべきではないかな?
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 16:16:39 ID:sV3c7RT4O
次スレ立てる必要ないのに何で立てたんだろ
秋春厨がちゃんとした根拠を示した案を出さないと議論する意味がない
988U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 16:40:27 ID:twO29muk0
>>973 二日前の西が丘の天候とピッチ状態はどうだった?
今回の寒波の影響受けたのは四国・九州だけじゃないよ。
地球温暖化は夏を酷暑にするかもしれないけど、同時に厳冬をも
もたらすという研究報告がある。夏の試合をナイトゲームで乗り切ってる以上
今より過酷になりうる冬の試合を増やすメリットがどこに?
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 16:45:34 ID:nELaU6UY0
「殺人サッカー」&「福島」が二人だけで討論するスレでいいんじゃない?

だれも反証せず生温かくROMしてれば次第に勢いも削がれ寂れていく
そんなスレが見たい

990U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 17:34:51 ID:4LZ8jaIm0
議論が苦手な人はこの手のスレは覗かない方がいいと思う。
991U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 17:38:21 ID:RtTGx4t6O
>>990
議論が苦手なのはオメーだろwwwww
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 17:45:51 ID:W9UT7DuSi
うめ
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 17:48:14 ID:7kb21yI+P
お〜
994U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 17:49:37 ID:7kb21yI+P
:
995次スレ誘導:2011/02/13(日) 17:50:23 ID:RtTGx4t6O
シーズン移行は結局どうなの?秋春スレPart45
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1297567281/
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 17:51:02 ID:7kb21yI+P
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 17:55:58 ID:sV3c7RT4O
セックス
998U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 17:56:27 ID:7kb21yI+P
999U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 17:56:58 ID:sV3c7RT4O
あな
1000U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 17:57:35 ID:7kb21yI+P
1000 w
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)