シーズン移行は結局どうなの?    秋春スレpart43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1285001070/

*スレ進行のご注意*

・机上の空論を振りかざさないようにしましょう。
・自分の意見が常に正しいとは限りません。意見を他人に無理やり押し付けたり、
 意見に反対されたからと言って「鶏頭」などと罵倒に走らないようににしましょう。
・↓のスレの1で紹介されているような「なりすましサポ」の人達が出てきたらスルーするようにしましょう。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1281106214/

シーズン移行のメリデメは>>2-10あたり
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 19:49:17 ID:mdYOYbqJ0
もう移行の話はやめたら?
また、頭のおかしいおばさんが暴れるだけだろ?
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 19:51:11 ID:Fu0Zq0+L0
秋春制のメリット

・夏季の試合をある程度は回避できる
・欧州との人材交流が進む可能性がある
・シーズンが野球とぶつからないのでメディア露出が増える可能性がある

秋春制のデメリット
・日本の年度進行と半年ずれる。
 - 特にスポンサー獲得に影響がある。秋春にしているbjリーグはこれが理由で苦戦中。
 - ラグビートップリーグはそもそも年度内に決着がつく「秋冬制」なので年度ずれの心配はない
・冬季に試合できない地域がある。
 - この時期に試合を組もうとすると、非積雪地帯のクラブは客が来づらい冬季にホームゲームが集中するハメになる
 - 積雪地帯のクラブは練習場を含めて「死のロード」が2〜3ヶ月続くことになる
 - かと言って「ウインターブレイク」を入れようとすると、ウインターブレイク期間>シーズンオフ期間となってしまい、違和感がある
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 19:51:52 ID:Fu0Zq0+L0
以下、過去スレより転載


 96 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/07/25(日) 18:28:50 ID:ucwW6RHI0
 >>93
 北日本、裏日本以外のクラブが反対する理由って何よ?

 203 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 19:58:48 ID:lCeG9kg80
 >>96
 以下2点。

 ・客の来ない冬季にホームゲーム連発を余儀なくされ、秋春季にアウエー連発を余儀なくされる
 ・冬季の悪天候は観客動員にクリティカルな影響を与える(高校サッカーの例を見ると、5割減以上が見込まれる)

 206 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 20:06:13 ID:Lg/52LPU0
 >>203
 あと
 ・どう日程組んでも今より厳しくなる。特にシーズン間の準備期間が大幅に減る
 ・広島のように練習場が雪で埋もれたりするクラブは北日本・裏日本に限らない
 ・年度区切りの日本社会ではスポンサーの確保が難しくなり(実際bjはそれでシーズン中に逃げられたりと苦戦している)収入減
 ・大卒の即戦力を1月のキャンプから開幕スタメンみたいなことが難しくなり、人件費増
 ・同様にドラフト逃れの即戦力韓国人が安く雇えるのにみすみす逃すことによる人件費増
 ・収入減・支出増で潰れるクラブが出てくることによる更なる収入減
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 19:55:46 ID:nSsy0m9e0
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||                  ←フランスWCの年にフリエ合併決定
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||          ←日韓WC
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      ←ドイツWC
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6終了:2010/10/11(月) 19:56:04 ID:MadfvchKO
−−シーズンは「秋春制」に変えるのか?

「秋春制については既に(移行しないと)方向性が出ている。
東北、日本海側の(積雪地の)クラブから理解は得られない」
(by新チェアマン大東和美)

ttp://www.sanspo.com/soccer/news/100720/sca1007201932005-n1.htm
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 19:56:24 ID:Fu0Zq0+L0
以上テンプレ終わり

現状出ている移行案は「秋春制」とは言えないので、「シーズン移行」にタイトルを変えた。

チップが別スレ立てるかもしれないが、その際はさくっとこっちに郵送して、
チップが立てたほうは「重複スレ」として削除依頼おながいします。

「テンプレが気に食わないから、という理由で削除依頼はやめろ!」と2ch削除人も言ってるし。
8終了:2010/10/11(月) 19:57:01 ID:MadfvchKO
ttp://www.vissel-kobe.co.jp/club_info/20_m.pdf

Q秋春シーズンは導入されるのか。(回答:安達社長)

これは、犬飼日本サッカー協会より先日突如出たことについてだと思います。我々も
本当に驚きました。実はこの問題は、Jリーグが発足して3年くらいはかなり検討された
問題です。しかし、日本ではどうしても無理だという結論に至りました。
この問題は、サッカー界だけでは考えられないことだと。日本の学校は4月から始まり、
3月に終わります。ではもし春に卒業した新卒選手はどこに所属するのか?どこが所有するのか?
ということが一番大きな問題になりました。その次には、北海道や東北では、仮に試合を
行うときは除雪が出来ますが、では練習はどうするんだ?と。練習のたびに毎回除雪していたら
、時間もお金もかかります。到底無理ということで、一時お預け、お蔵入りになりました。
そしたら、突然今回犬飼会長がおっしゃられて、先日のJリーグ実行委員会で質問も出ました。
しかし、鬼武チェアマンはJとしては一切秋春シーズンは考えていないとお答えになっていました。
時間をかけて考えた結果結論を出しているのでゆるがないと。日本という気候、学校問題からして無理だろうと思っています。
9終了:2010/10/11(月) 19:57:57 ID:MadfvchKO
Jリーグネクスト10の秋春制の記事見つけた。
ネクスト10の検討委が何を問題にしていたかの参考になると思う

http://www.j-league.or.jp/document/jnews/71/3.html

現行通り「春〜秋制」を継続しつつ、 2006年を目途に「秋〜春制」に移行するにあたっての検討プロジェクトを発足させる。

秋〜春制を検討するにあたっての課題

1. スタジアム・練習場等のインフラ整備
・全天候型スタジアムの建設
・人工芝の開発
・上記を含めたインフラ整備のための財源確保
2. ソフト面の課題
・国際カレンダーとの調整
・決算期・学校制度など日本の慣例との調整
・海外移籍の問題
・プロ野球とのすみわけ
・移行年度対応(選手契約など)
3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け

>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 20:08:45 ID:QHLzqJfO0
自分のクラブは雨の多い夏より雨の少ない冬開催の方が儲かるんじゃないと考えてアンケートに
秋春賛成と書き込んだ湘南の現社長が、以前まだ社長じゃなかった頃に天皇杯で鳥取に行くことになって
天候が怪しいので当時の社長とルート替えて、どちらか一方でも間に合うように乗り込もうとしたが
雪で飛行機は飛ばず、当初予定のルートも閉鎖、2人とも大回りをした挙句岡山で2人合流
列車でどうにか県境越えたが試合に間に合わず、と思ったら試合も1時間遅れて間に合った
サポーターの乗ったツアーバスはこんなこともあろうかと社長達の1日前に出発してたのに県境で足止め
着いたのは1時間遅れの試合の開始15分前。氏人や怪我人病人でなくて本当によかった 「この時の経験からすると日本で秋春は無理かも」とは湘南の現社長の弁
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 20:10:07 ID:QHLzqJfO0
977:U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/08(月) 02:42:47 ID:z9DyriBO0
      降雪(cm) ミュンヘンの倍数 
札幌    490   7.0倍 
富山    370   5.3倍
山形    310   4.4倍
金沢    260   3.7倍 
鳥取    190   2.7倍 
新潟    170   2.4倍
長野    170   2.4倍 
ヘルシンキ   130   1.8倍     春秋制
ストックホルム 130   1.8倍     春秋制
マルメ-    120   1.7倍     春秋制
イエーテボリ  110   1.5倍     春秋制
オスロ     110   1.5倍     春秋制
松本      90   1.3倍
ミュンヘン     70   1.0倍     約2ヶ月ブレークの秋春制
仙台      70   1.0倍
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 20:14:52 ID:QHLzqJfO0
454 :名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:34:31 ID:fq1C92CU0
プロが作った秋春日程

10年前のネクスト10 8月上旬開幕

↓(J1クラブ増、ACLなどによる試合増)

2年前犬飼に言われてサッカー協会が作ったスケジュール 8月1週開幕
2年前Jリーグ側が作ったスケジュール 上記より1週間前倒し 7月末週開幕
2年前サッカー批評が毎週2試合の殺人スケジュール組んだ結果 8月中旬開幕

↓(天皇杯参加の繰上げ、AFCが1月2月に代表戦を増やす方針を固めた余波による日程難)

2年前のスケジュールより10日前後の前倒しが必要 7月海の日の前の土日頃開幕
13終了:2010/10/11(月) 20:17:41 ID:MadfvchKO
823 :U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2010/04/09(金) 07:58:48 ID:7tFd2rlE0
鬼武椅子男のインタビューが昨日の新潟日報に載ってる

秋春制 日本では不可能

―「秋春シーズン制」の導入はどう考えるか。
「7月、8月を休むためには、日程的に寒くて雪が降る1月、2月に試合をすることになる。
 新潟や山形の人たちは制度を望んでいないだろうから、そんな状況で強引にやっても絶対うまくいかない。
 プロはやっぱり興行なのだから」
―環境整備が必要ということか。
「ハード、ソフトの両面がないとダメだろう。素晴らしい商業施設があってここに行ったら楽しい、
 何かがあるといったことを感じさせる環境。雪が落ちない屋根、温風が入り、座席シートやピッチにも
 ヒーターが入っているスタジアム。そのためにはインフラ整備が必要だ、総合的に考えてできない」
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 20:21:52 ID:QHLzqJfO0
キチガイババアが犬飼の言ったことを鵜呑みにして、8月開幕でも何とかなると言っているが
実際はこんな顛末

263 :名無しさん@恐縮です sage :2010/07/24(土) 17:13:12 ID:hpgcx2Fz0
サッカー批評で犬飼は、
「自分が協会長就任前にJリーグにいて秋春のプロジェクトの指揮を取っていた頃は
変更に関して日程に何も問題は無く、誰の反対も無く、近日中に行きましょうという話だったのが
自分がJリーグでた途端鬼武がやらないと言い出してひっくり返った」とか
まるで政敵の鬼武が自分の邪魔をしたとでも言いたげな妄言ほざいてたからな

何も問題が無いんならネクスト10で秋春になってるはずだし、
当時の(今より天皇杯や冬の代表戦の分日程が組みやすかった)7月末開幕ってのは
ネクスト10の焼き直しだったはずだが、それは無視か、とか
そもそも犬飼が本当にJリーグにいた頃に秋春で真面目に日程作ってるプロジェクトチームがあったら
2年前に犬飼がぶち上げた時、わざわざJリーグの担当者はネクスト10の日程なんか引っ張り出さずに
犬飼の作った日程出してくるだろうとか、山ほど問い詰めたいことがあるわ

この際犬飼はマジで精神系の病院にかかることを薦める
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 20:23:54 ID:QHLzqJfO0
こんな犬飼(現在協会追放、出入り禁止の身)を信じるのは同じ精神の病でも持ってないと無理

412 :名無しさん@恐縮です sage :2009/11/08(日) 16:10:35 ID:OQtuLORH0
犬飼じゃなかったけ?
ナビスコを23歳以下の大会としたいとか言ってた馬鹿は?

代表の強化でただでさえレギュラーが引っ張られてるからだろうけど、もともとクズなんだよ
犬飼はクズ

426 :名無しさん@恐縮です :2009/11/08(日) 18:35:09 ID:VSPhGUIt0
>>412
違うぞ、犬飼は

>ナビスコをU-23の大会に「する」。すでに冠スポンサー(ナビスコ)からも了承を得ている

と報道陣に向かって言ったの

ところが中継してるフジTVが寝耳に水だったので、「何の相談も無しかよ!」と激怒して
ナビスコに怒鳴り込んだんだけど、ナビスコも寝耳に水で困惑するばかり
それで今度はフジTVがJリーグ事務局に乗り込んで鬼武怒鳴りつけたんだけど、
鬼武もスポーツ新聞で見た記事以外何も聞いてなくて、しょうがなく平謝りしたって話

つーか犬飼のどこにJリーグカップのレギュレーションを左右する権限があるんだろう
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 20:48:32 ID:QHLzqJfO0
Q シーズン移行などの重要案件は誰が決定するの?その決定に協会(協会長)はどこまで関われるの?

Jリーグは一応JFAの下にありますが、意志決定に関してはほぼ完全な独立権を持っています
協会も協会長も助言することしかできません

ではJリーグの意志決定機関はどういう構造になっているかというと、
組織上トップとされるチェアマンは、組織の顔ではありますが基本的にはクラブ間の問題が起こった時の仲裁者であり
実際の意志決定機関の意向を無視して、トップダウンで指示することはできません

また理事会というものもあり毎月開催されていますが、基本的にこれは提案をする会であり
提案に対する議決は別の組織で行われています

では真のJリーグの意思決定機関は何かというと、
Jリーグクラブ代表とJリーグフロントの代表数人が集まって行われる実行委員会です。
チェアマンや理事会は定期で、または何かの問題が起こった場合、Jリーグとしての意志決定のために実行委員会を召集します。
この実行委員会は多くの場合、最終的に多数決で意志決定をしますが、
会議に参加するメンバーのほとんどが各クラブ代表であるため、Jリーグは事実上各クラブ合議制ということになります。

つまり、シーズン移行をするなら各クラブ代表を秋春支持に動かさなければなりません
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 21:12:36 ID:QHLzqJfO0
サッカー批評47号

2008年12月にJリーグでシーズン移行実行委員会のようなものが開かれ、関東関西クラブから
『暖かい時期にアウェイが多く、逆に寒い冬場にホームが多くなるのは主に集客の面で納得がいかない』
と言う意見が出た。
寒い次期に入場者数が減ることに関しては、寒冷地のクラブに限らず、どのクラブも一様に不満を訴えています
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 21:55:12 ID:Fu0Zq0+L0
>>7の「郵送して」は「誘導して」の間違いorz
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:33:11 ID:DGGlkJjQ0
前スレでチップ婆さんが勝利宣言したので
議論?は終了です。

この後はチップ婆さんの公開オナニーショーになります




オエッ
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:35:47 ID:MSKs+f9C0
そういやぁ、「秋春制」って・・・

実現しそうで日本では実現できない
         ↓
在りそうで存在しえないっていうチップの「隠語」なんだぜ。
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:59:48 ID:oiQS4zh6O
>>2

> もう移行の話はやめたら?
> また、頭のおかしいおばさんが暴れるだけだろ?
ここで面倒を見てやらねば、困る人が沢山いるからだ。
楢山節考だと思えばよい。
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 00:11:46 ID:z1uO1A5R0
姥捨て山か
まあそれもやむなしかも

俺らであの世に逝くまで介護してやるか


やっぱ嫌だわ
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 18:33:22 ID:NLivvGfp0
>>21
なるほど!
決して報われない低賃金の介護ビジネス従事者の
気持ちを理解するためのスレですね?
わかりました。
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 21:48:01 ID:9PS5fPfpO
シーズン移行の妄想を夢見心地にそろそろ来るんじゃ内科?
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 21:58:19 ID:1RJjg9WS0
あの一方的かつ非ロジカルなテンプレを貼りに来ていないから、このスレがDAT落ちするまで出てこないんじゃね?

で、DAT落ちのタイミングを狙ってまたスレ立てようと画策してると思うよ。
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 22:18:27 ID:9PS5fPfpO
世の為人の為、絶対阻止。
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 23:39:41 ID:1RJjg9WS0
ほぼ同じ時期に「今後を考える」スレも議論終了のふいんき(ryになってるんだな。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1280059512/
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 01:22:27 ID:jibPA3Ek0
いい機会なので。

実は小倉会長たちと同じく、しっかりしたインフラ等を大前提とした秋春制移行容認論者なので、
データに基づいて議論すれば多少は現実的な秋春制移行案が模索できるかと思って、
数スレ前からいろいろ投下していたんだが(ドイツの年俸とかAマッチ規定とか)、
チップがデータに基づいた妄想をはじめるとは思わなんだorz

UEFAのコピペしにくいページのとかまだいろいろ用意してあったんだが、
それはいつか、ちゃんとした秋春スレが立つことがあればその時に、ということでノシ
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 01:58:58 ID:onMOzy4DO
>>28
ただ残念な事に秋春用のしっかりしたインフラに出せる金があるならば
春開幕でドーム建てて冷房をキンキンに効かす事が出きるので
同条件で比較してけば、やはり秋春は現実的では無いんだ
欧州は9月始まりの年度だからこそ冬の設備に予算がつくけど
4月始まりの日本にスポーツの金を出してくれる奇特な事があったら
どうしても夏の設備が優先される
秋春のためにインフラ作れ、その金出せ、となると
それこそ無理強いになってしまう
そして同条件で比較してくと9月開始の年度でも無ければUEFA所属でも無い日本の場合は
この4月開始の年度がアウェイゴールのごとく最後にジワジワと効いてくる
小倉は「可能になる様な事があれば絶対やるべきだ」と言ってるが
その可能になる状態を目指して人為的にどうにかしようとしたら無理強いとなる
よって自然に可能な状態になるのを待ち続けるしかない
そのためには今のシーズン制を全面的に肯定して繁栄を祈るしかない、そしたら結果は後からついてくる
でも、そこまで成熟したら今度はちょっと前までの日本みたいに欧州が日本に合わせて春開幕にするかって議論が起こるよ「冬は寒いしアジアに合わせれば移籍も活発になる!」
「いや、中東は秋春だ!日本は4月入学だから春開幕でやってるだけだ!」
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 02:46:35 ID:jibPA3Ek0
>>29
そのとおり。
当分は現行制度で行って、何年後、何十年後か分からないが、
冬開催可能な環境が整ったところではじめて、秋春制に移行するかどうかを検討すべきだね。
むしろ、夏の暑さ対策の環境整備のほうが急務だ。
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 03:49:06 ID:y9z1X9uUO
自分も少しだけ

誰かさんが、Jではここ最近赤字が…みたいな話をしてたが
もしこの不況が無かったらどうなってたのか、は見てみたかったなぁと思う
今となっては正に妄想の類だが

バブルが弾けた頃を考えれば、かなり安定してきて、ここから段階的に上昇傾向…
だったのにいいとこで不況にあおられた、ってイメージなんだよね

現状の可能性というか見通しについては、自分は割りと楽観論者なんだけど
他の人はどう思ってる?
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 04:21:49 ID:uPJhNAoEO
>>30
競技施設の建設や改修に「自治体の支援」が必要な以上、単に「冬季にサッカーが出来る環境を整備する」という形より「年間を通して施設の稼働率を高める」というアプローチの方が、初期投資はかかるけど、話はまとめやすいんだよね。

地方の場合、施設の建設費用もさることながら、維持管理の費用や収益性の低さが新規施設の建設や大型改修のネックになっている面があるから、Jクラブ側からも「稼働率の向上」に関する提案なり協力姿勢を示す、という方向も必要なのかな、という気はする。

他競技との共用なりイベントの招聘なりを含めて、設備の改善を図るしかないんだろうなぁ。

サッカーの側から見れば、少々厄介な部分もあるだろうけど、そこはある程度の妥協も必要かな、という気はする。

Jクラブがあるコトで「地域のスポーツ環境の改善」や「文化、アミューズメント活動の向上」に繋げる、というベクトルに持って行けば、自治体や地元財界の支援も引き出しやすいかな、とも思う。

長文ゴメン。
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 05:02:42 ID:uPJhNAoEO
>>31
こういう『興行』なり『エンターテイメント』に関する事業ってのは、経済状況に左右される側面が強いから、正直先の見通しは不透明じゃないかなぁ。

大分や東京Vのようなケースを経験したから、総体的な傾向として、安定路線や堅実路線を指向するクラブが増加するであろうコトは想像できるけど、それ以上のコトはちょいと読み辛い感じじゃないかいな?
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 08:09:38 ID:vCkHmMa60
>>30
雪国とは全然真逆の方向の田舎だが、そんな南国と言われる方の田舎でも県境は雪降るし
高速道路は低速道路になって、下道は普通にストップする
確かにそんなことは1月2月でも10日ほどしか無いかもしれないよ
でも電車移動があてにならない田舎で、皆車で動いているのに
数時間かけて近場のアウェー観戦に行ったはいいがその日のうちに帰れないとか嫌でしょ

飛行機の地方路線はバタバタ廃止されてるし、鉄道のダイヤもどんどん悪くなってるし
フェリー航路さえ廃止が多い。この状況で高速の整備はストップ中
地方の公共交通がこれだけ悪くなっている中で、地方のクラブどうしが
お互いのホームを周って地元の声援と遠くからかけつけた熱心なサポの見守る中戦うって図式を
維持するなら、秋春は何より冬の交通インフラでけ躓いて終了なんじゃないかなと思う
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 14:21:40 ID:824R/bXx0
チップ抜きでこうも変わる
「秋春制」スレw

36U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 16:48:55 ID:+kcWZuz40
>>34
チップにそういう話をしても、
「前日までに移動しておけばおk、そうすれば雪による交通マヒなんて関係ない」
なんてことを言うんだよな。

寒くて雪が降ったら客足が鈍るんじゃないのか、なんて誰でもが感じるような
ごく当たり前の疑問でも、チップの中では問題にすらならないらしいし。

真面目に秋春制への移行を考えるなら、スタジアムと練習場以外にも
改善していかなければ行かないことも多いはずなんだがな。
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 23:12:26 ID:XNrfKDPD0
と言うか、チップの理論は「行き」だけにしか気を回せてないよな。
「帰り」はどうなんだという考慮が欠けている。

雪で交通マヒまでとは言わなくても、寒風吹きすさぶ中
何十分もシャトルバスを待ち続けたり、10分以上駅に向かって歩くなんてのが常態化したら
「二度と来たくない」と一般客の多くから思われてしまう。

逆に、天皇杯決勝や高校サッカー決勝は冬季開催でも客が入っているけど、
あれは「行き帰りのアクセスが良い」というのが多分にあるよ。
国立が「駅からシャトルバスで20分」という立地だったら、あんなに客は来ないよ。
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 23:37:42 ID:J2k2Kko90
今後スレの流れだけど誘導されてたのでこっちに書きます

10年前に当時チェアマンだった川淵がネクスト10というプロジェクトチームを作った。
それは秋春制だけではなく、今後10年のJリーグのあり方を考えるという総合的な検討委員会だったんだけど
川淵は秋春制については特に、
「移行にかかる諸問題や反対については考えなくていいから、秋春にするにはどうすればいいかを考えなさい」
と支持した。
つまり、秋春への変更後に滞りなく日程消化できて、採算が取れる案を出せるなら、
移行そのものにかかるコストやそれへの反発は無視していいってこと

そしてネクスト10はその後2年ぐらい活動を続けて、その間に
例えばナビスコカップをどういう形式にするかとか、CSの将来とか(当時すでにサントリーが将来的な撤退の意向を出してた)
いろんなことを検討して、理事会等に提出して、実行委員会でもかなりが採決された
それなりに意義のあった検討会だったんだけど、そのネクスト10が2年経っても秋春だけはどうにもならなかった
日程で躓いて、採算問題で躓いて、どうやっても案という形で提出できない
そのまま2年、結局川淵から鈴木氏にチェアマンが代わった頃には、
ネクスト10も秋春以外の検討議題がひとまず無くなっちゃってて、
鈴木氏「2年検討して案も出せないんじゃ、これ以上やっても無意味」ということでネクスト10解散

これが今後スレに書いてた、「かつて秋春ありきで検討されたのに、できなかった」件の顛末
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 23:44:07 ID:q4gyh3s40
建設的なスレだな。
各地の累積の積雪データは説得力ある。
おおづかみな総論としては
「秋春制その物のメリットはわかるが、雪国+年度+マーケティング諸々の問題で日本では現時点では現実的ではない。」
ということですな。
とりあえず、振って湧いたような好景気とハードウエアを改善する技術が必要なのかな。

このスレは継続して見ていきます。
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 00:03:24 ID:OgpN64EyO
>>37
要するに「交通機関の整備状況」がどうなのか?という点に集約されるんだろうなぁ

言葉は悪いが、サッカー観戦『ごとき』に前泊を覚悟しなければならないような状況なら、一般の観客の足が遠のくのはほぼ確実。

そもそも、そこまで『顧客に負担を強いる』状況であれば、恒常的なエンターテイメントとしては成立し得ないのは明らかなんでないかな。
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 00:32:49 ID:SJs7Ne4K0
天皇杯決勝や高校サッカー決勝はそれだけで「イベント」だから
観客も多い。
実際、準決勝の入りは天皇杯も高校サッカーも大した事は無い。
なお、高校サッカーの一回戦や二回戦の各会場は当然、応援団は入場無料だし、
有料入場者など100人超えればいい方だよ。
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 03:08:49 ID:OgpN64EyO
>>39
あくまで「ハード面での技術論」に限定すれば

・開閉式のドームスタジアム
・天然芝に匹敵する人工芝
・降雪や強風に耐える屋内練習場

これらの設備が整えば「通年安定して試合を開催できる」環境を整えるコトは不可能ではないだろうね。
(再三指摘されているアクセスの問題を別にすれば)

ただし、ドームが「積雪荷重」に耐える構造にするためには、費用と技術の面でかなり難題になるコトは不可避だろうなぁ、とは思う。

開閉式のドーム、という表記をしたのは、スタジアムの建設費用の捻出や有効利用という点から、陸上競技との共用を視野に入れる必要があると思われるため。
(球技専用では採算面や予算獲得の面で難しい)

まあ、現状では絵空事ではあるけれど…

こういうコトを書くと「無意味に移行へのハードルを上げている」という批判が出るかも知れないが、日本でシーズン変更をスムーズに行い、選手、観客双方が「移行して良かった」と思える状況を生み出すには、このくらいの充実した設備が必要かな、と思う。
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 11:54:05 ID:XlbHpIAOO
>>42
陸上競技との共有となるとヤリ投げのヤリが刺さらないから
人工芝は使えない(!)

「天然芝に匹敵する」と書いてるから刺さるのが条件なのかもしれないが
刺さったとして裂けた部分の補修はどうするのか?
自己再生力は生物にかなわない
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 19:17:58 ID:7syHAxqW0
天然芝に匹敵する人工芝ができたとして、それをドームスタジアムに敷いたとしても、
そこは球技専用にしか使えないきわめてコストパフォーマンスの悪いものにしかならん

なぜなら多目的ドームで球技以外のイベントをやるときは、芝の上にコンパネと呼ばれる厚ベニアを
びっしりと敷き詰めて、その上に何十トンもあるステージを平気で作るからだ
東京ドームも札幌ドームも1年中そうした用途に利用することでかろうじて採算がとれている

東京ドームも「ハイブリッド人工芝」なるものを導入したが、芝の性能は1年もたなかったと言われてる
野球はともかくサッカーで使える状態を維持するのは専用にしないと無理だね
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 09:56:49 ID:Ky5fpZQM0
保守がてら

やっぱりアクセスのよいスタジアムが少ないってのは大きいよ。
成績が良いうちはそれほど気にならないが、成績が落ち始めると急に客が減る。
今年の浦和、去年の新潟の客が急減してる理由の1つはこれ。

逆にアクセスの良いスタジアムを持ってると、成績が低迷してもそれほど客減らないんだよな。
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 18:18:08 ID:RjbR8zdF0
クッション性に富んだ人工芝が
ある程度簡単に敷いたり巻いたりできるようじゃないと厳しい
札幌ドームみたいな時間のかかり方じゃ問題外
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 21:35:17 ID:gxGby0prP
だからFIFA推奨の人工芝は商品じゃなくて
地面を50cmぐらい掘り下げて路盤作って砂で下地作って
そこに一定規格のロングパイル敷いて砂を中心とした充填材を詰めた工法そのもので
とても巻き取ったりできるものではないんだ
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 22:36:54 ID:RjbR8zdF0
>>47
それは分かってるよ
巻取り可能なレベルのもので、かつ現状の50cmの砂下地+ロングパイルに匹敵するクラスのものが
開発されないと人工芝はきついってこと。しかもある程度低コストで
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 22:51:52 ID:NfJA7jjw0
人工芝をホバーステージに乗せて外に出しても、雪降ったら重くて動かないしなw
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 22:58:30 ID:FCykKkB80
というより自然芝と土よりロングパイルと砂の方が遥かに厚い分重いので
ロングパイル+砂の時点でステージがまともに動かない
おまけに移動で砂が飛び散ったら機械故障する
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 00:25:30 ID:Sn2s2i680
投擲系種目をするときだけ、分厚いマットみたいな人工芝をセットするってのじゃ駄目なのか?
これなら槍もちゃんと刺さるだろ。
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 00:53:31 ID:W0/OAUJ8O
>>51
サッカーのために陸上競技場が
本来の用途で使えなくなるのは無理強い
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 21:30:40 ID:2gTxxbc60
関連スレ

Jリーグの今後を考える87
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1286907292/
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 09:20:10 ID:in25zNFrO
>>52
そういう「新技術」を検討したり試行するコト自体は有意義なんじゃない?

結果的に故障の発生を抑止したり、コスト削減に繋がる可能性だってあるワケで。

そもそも、日本のウリは「技術力」なんだから、そういうモノが開発できれば、新たな市場開拓にも繋がる。
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 17:41:26 ID:HxXhOmQk0
「経営システムの変化必要 日程配慮、大東チェアマン」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20101018-00000025-kyodo_sp-spo.html

 Jリーグの大東和美チェアマン(61)が就任して約3カ月。2部(J2)東京V、大分の経営問題など課題が山積みの中、改革への取り組みについて聞いた。
 −アルコール飲料の広告はすでに解禁された。経営難のクラブが多く、スポンサーの規制緩和を求める声もある。
 「経営問題は一番気になるところだ。確かに経済が厳しくなっているが、すべてを解禁するかというと疑問は残る。ただ今までと同じシステムは変えていかないといけないと思う。アジア戦略も見据えて(現在は認められていない外資企業のクラブ経営も)考えていいと思う」
 −Jリーグが経営している東京Vの譲渡先は決まりそうか。
 「そうでないといけない。見つからなければ消滅もある。11月の理事会がリミットだ」
 −東京VはJ2で3位以内ならば、1部(J1)に昇格できるのか。
 「個人的には経営譲渡先が決まって、赤字などの諸問題がクリアされればルール上は問題ないと思っている」
 −猛暑の今季は試合間隔の差の不公平さや日中の試合が大変だったとの声が上がった。
 「来季は6月の下旬から9月上旬までの夏季期間を、もう1、2週間延ばして、その間はすべてナイターでやろうと議論中。また、J1は土曜開催、J2は日曜開催など、ある程度決めようと話し合っている」
 −春秋シーズン制を変えようと思わないか。
 「鬼武健二前チェアマンの時に(変えないとの)方向性は出ているので、今あえてぶり返そうとは思わない。ただ、シーズンを変えようとの声が出てくれば、検討はしなければならないと思う」
 −常に最強の布陣で試合に臨むベストメンバー規定は必要ないとの声が各クラブ関係者から上がっているが。
 「僕もあまり意味がないと思う。監督が選んだメンバーがベストメンバーなんだから。個人的にはもういらないんじゃないかと思う」
[ 共同通信 2010年10月18日 17:28 ]

こっちにも上げておきます。
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 17:55:08 ID:S7y4tJD7O
>>55
分散開催の取り止めやナイター期間の拡大はあれど
結局は「みんなで公平に暑い中サッカーをやりましょう」だから
夏の試合数その物については減る事も無いし
減らす必要も無いと
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 18:49:26 ID:mmhEDZEH0
9月半ばまでの昼開催は実際どうかだったから賛成
べスメン廃止も選手を守るためには必要だろう
後は給水タイムを設けることについての指針とかあるといいと思う
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 18:59:51 ID:S7y4tJD7O
給水タイムも国際ルールと照らし合わせたら
どうかとは思うが今のペースで夏の試合を行うためならマル
いずれにせよ夏開催は継続すると言う事だ
今年みたいにワールドカップの影響で平日開催が発生したら
試合間隔を公平にした上で「それで問題無し」として夏に週2試合やる
(春季と秋季は代表やACLで水曜が埋まって平日開催は増やせない
入れられる場所があっても夏より観客が多くなる試算が無いので
平日開催は夏に優先的に狙い撃ちされる)
夏に試合が多くなろうと、サッカーで金をもらってる人間が
「暑いからサッカーできません」は通用しない
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 23:25:15 ID:apZkfOoV0
いつかのHOT6の時は6月平日でもそれなりに入ってたけどな。
短期間なら煽り様である程度はどうにでもなる。寒くない事が絶対条件だが。
漏れは秋春反対派だが、夏季の連戦も反対。
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 23:45:15 ID:S7y4tJD7O
>>59
嫌がらせで夏に連戦を入れてるんじゃ無いから
今の日程で発生する分に関しては仕方ないよ
この手のクレームって突き止めるとチーム数削減に行くから、
だが18チーム制を導入した背景は夏に試合が詰まるのも
織り込んだ上で承認された事だから
ケチをつけてはならない
我々は暑さと上手に付き合って行く事を選択したのだ
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 23:47:23 ID:HxXhOmQk0
一度した選択が誤りなら、修正する勇気も必要だ。
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 00:00:47 ID:apZkfOoV0
そもそも付き合っていく選択をしたという意思は
選手にもサポにも少ないだろう。
そういう言い方すると反発招くだけだよ。
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 00:13:01 ID:7WaCkuD4O
>>51
刺さるだけでは無く、スグに次の試技が始まるから
速やかに修復できる必要がある
天然芝なら土を踏んづけて固められるんだけど
もはや人工細胞の域だな

繋ぎ目があると刺さるのに失敗するから
ジョイント式ではなく全体で大きな1枚でなくては──
ヤリが刺さる時点で相当分厚いので重さが大変な事になるし
巻き取っても大きさが大変な事になるだろうから
収納場所だって

>>61-62
今の体制に反発したら選手の雇用も給料も減り
結局は選手にツケが回って
Jリーグの定員も減ったら客もツマラナい事になるよ
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 00:21:00 ID:sDNZtPaG0
>>63
反発ではなく今日の大東チェアマンのインタビュー>>55にもあるように、
結論が出たとはいえ、声が上がってくればいるでも議論が出来る素地は必要。

経営上やむを得ないが、春秋出あるがゆえのデメリットを認めない訳ではないだろ。
模索することをやめてしたり顔しても、それこそツマラナイよ。
現用ではリスクが勝つが、些細な何かの状況が変われば未来の試算は激的に変わる。
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 00:34:31 ID:7WaCkuD4O
>>64
浦和の社長の模範回答みたいに将来、何かが変わった時に議論する余地を残したいなら
現状やむえず行われてる物はデメリットではなく現時点での絶対的正義として
全面的に肯定した上で駄々をこねずに気長に待つ必要がある
四年に1回、ちょっと日程がキツくなったぐらいで
ギャーギャー言ってたら
「現状がそんなに間違ってるのならJリーガーなんて辞めたら?」で終わる
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 00:53:30 ID:sDNZtPaG0
>>65
んー。現状は既にあるものとして考えれば良いのであって
過度に肯定する必要はないんじゃないかな。
とくにここ(2ch)では運営サイドにいる訳も選手でもないのだから、
無理に議論を収束させる必要もない。
鬼武さんで一応決着した。だが、その時のことを踏まえて
未来のことをギャースー言うことは至極健全なことなのでは?
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 21:18:56 ID:091WS4bj0
オレは新潟賢人だが、秋冬制移行はやむないと思う。ただしその場合は、
裏日本と鹿島以北の日本には、サッカーブームは終わりと思う。
それでもやむなし
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 22:05:01 ID:StB3lnGU0
下がりすぎなのでageておく

>>66に全面同意。

今のシーズン制度に課題が無いわけじゃないんだから
それを如何にすれば改善できるかと言う議論は必要だろう。

課題をガン無視して「とにかく従え」だと、それこそ選手の海外流出を促進するだけで
無理やり秋春にするのと同レベルもしくはそれ以上のデメリットが出てくるだけだ。

まあ、それ以前に>>65の言い分はチップ以下のレベルだけどな。

よく>>1の注意書きを読みましょう。
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 00:12:23 ID:6ZTU8ZowO
>>68
ただ、議論すれば1年が500日に増える訳でも無いんだコレ
結局はゼロサムで、あちら立てればこちら立たなくなるだから

「議論なら既にした上での妥協の産物」なので
現実を無視して文句ばっか言ってたら
そりゃ厳しい言葉も来るよと
実行委員会の承認を潜り抜けて来た現状に
アドバンテージを認めないと、それこそ>>1に反するぞと
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 03:21:59 ID:DezGeHT20
そもそも現行の問題点洗い出すのになぜシーズン移行が関係あるのかがわからん
どうあがいたって現行の問題は現行の枠組みで解決するしかないんだぜ

大前提として、シーズン移行を話し合う前にまず移行しただけで発生する費用問題を解決すべきだし、
魔法でも使わないかぎり移行したところでその費用は埋めることができないのは自明
さらに移行による増収もまったく期待できない以上、仮に金があっても他に使う方がいいに決まってる

したがっていまのところ移行問題は封印してもまったく問題ない
現行シーズンの問題はクラブ経営スレか今後スレでやればいいだろ
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 16:20:18 ID:DpdPgGaE0
>>70
話が極端すぎ
変なスレッドが沢山あるなか、このスレッドがあっても別に構わない
と思うが?

そんなにビクビクしなくても、シーズン制は変わらないぞ
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 19:14:56 ID:ZXGj0aOS0
いやあまりループされるのは勘弁して欲しい
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 19:32:04 ID:6ZTU8ZowO
ヨソのスレからの隔離誘導スレだな
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 22:31:21 ID:Esl3tmSbO
スレ別名「チップ対策」
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 00:48:18 ID:y+GATRB30
まあこのスレがある限り、チップはわけわからん秋春スレを立てられなくなるから
細く長く続けていけばいいんじゃね。
1日3レス以内を遵守すれば1年近く持つw
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/21(木) 01:57:04 ID:guaolBVN0
ふつうの新潟県人にはもう「裏日本」という言葉は死語になってるが
なぜか今年になって仙台サポが新潟を煽る時に復活した不思議な言葉。
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 23:36:05 ID:5AHtb8ejO
守保
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 23:00:29 ID:ceT1N6mSO
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 03:48:01 ID:5UYrpyHT0
この時期になると毎年おとなしくなるね
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 04:15:56 ID:2sihJw+vO
もうこの系統のスレいらなくね?
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 10:11:34 ID:Z5geADDMO
だからこれ以上チップにアフォなスレ建てさせない為のスレだって。
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 00:08:27 ID:kaMvLxk9O
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 01:05:56 ID:yYtejy1Z0
今年は冬の訪れが早そうだな
シーズン終盤は雪かのう
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 10:20:29 ID:Ecg8VV1b0
陸上競技場より専スタの方が暖かいよな。
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 20:30:43 ID:4mPHP7vV0
>>79
寒い → 春秋制 → 暑い → 秋春制 → 寒い ・・・

のループだからねぇ。
今日北日本の平野部で初雪
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/28(木) 18:02:57 ID:wAPD9q0ZO
アイルランドが春開幕に移行した理由や決め手が
今ひとつ良くわからない
アイルランドはそんなに冬の気候が厳しいのか?
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/29(金) 12:43:28 ID:Ok+29ec8O
>>86
緯度の割には厳しくなくロンドンより穏やか

ttp://www.ryugakuclub.com/ireland/f02climate.htm
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/29(金) 20:00:42 ID:SnQ0/IOt0
>>86
あそこは英連邦とは極力距離を置きたい国なのであえてスカンジナビア諸国に合わせた、
ということなんだろうね
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/30(土) 22:21:04 ID:3Ux5NQB1O
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/01(月) 00:14:49 ID:6cT9+T7IO
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/01(月) 23:49:55 ID:WgeJA6hE0
先日分かった事は、春秋でも秋春でも「台風襲来」の可能性はそれほど変わらんということかな。
沖縄除けば、9〜10月が台風のシーズン。
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/02(火) 23:31:02 ID:LHHnlv70O
うむ
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/04(木) 00:47:37 ID:AjhxoxPjO
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/04(木) 18:24:24 ID:0/d+XRixO
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/04(木) 23:06:35 ID:f8Tu5OBC0
sagaりすぎ
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/04(木) 23:53:24 ID:2+OIBnrG0
12〜2月の悪天候の時は野外観戦したくないです。
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/05(金) 15:43:26 ID:aLyctyUmO
保守age

今月の新潟対神戸が集客のひとつのケースになると思う。
11月の新潟で19:30KOだからな。どれだけ集客が見込まれるのやら。
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/05(金) 16:43:49 ID:5ASXjiDAO
神戸が終盤の降格争いである事を考慮して
かなり割り引いて考えなくてはならない
山形も19時30分KOがあったな
集客も含めて>>38で出た通り移行ありきな状態議論した上での
移行しないと言う結論に達したんだから
もはや平等なスタートラインでは無いと理解した上で
そのプロが時間をかけて出した完全解を覆すぐらいの叩き台が必要になる
具体的にはアレコレ小細工して数字を都合の良い風に操作して、やっと
「減らないんだからいいだろう」ではダメ
>>9で出た通りに素人の計算ではなく、マーケティング会社が出した試算で
プロが時間をかけて出した完全解を覆すぐらい
春開幕より圧倒的に増加すると言う裏付けが必要となる
とにかく、「既に平等なスタートラインでは無い」と言う事を理解した上で提案しないとダメと言う事である
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/05(金) 16:49:02 ID:5ASXjiDAO
そして、その有無をも言わせない超絶なる叩き台を待っている
藁、藁、藁藁藁
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/05(金) 18:31:37 ID:IddepRLgO
>>97
そっか、そんな理由があったんだ。
日曜で試合終了21:30、バスで駅22:00、自宅下手したら23:00前後。
どんな罰ゲームだよと思ってたわw
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/05(金) 19:02:35 ID:5ASXjiDAO
>>100
いや、これは秋春制導入に向けてのテストでは無いのだよ、単にテレビ放映目的だろう
だがテレビを意識したナイターだと断然、夏の利点が活きてくる

これだけの不利を乗り越えて
なおかつ移行しないという結論で終了した議論を覆せるほどの叩き台が存在するなら
是非お待ちしてるぞ(藁)
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/06(土) 20:20:38 ID:1WhvV9ZR0
シーズン移行議論が再燃するとしたら2015年あたりだろうな。
以下理由。

・ロシアの秋春移行の結果がある程度出ているはず
・IFRS(国際会計基準)強制適用に伴う、全世界規模での企業決算期統一(現在の見込み時期が2015年)

もちろん、欧州側が春秋制に逆移行する可能性も否定しない。
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/06(土) 21:50:42 ID:fvdLQ5OWO
ロシアが移行して5年ぐらいじゃ叩き起こせないよ
既にデンマークやウクライナが移行して結構経ってるけど
目立った成果も聞かないし
ベラルーシに至ってはソ連からの独立を機に移行してみた物の
やっぱりダメで3シーズンぐらいして再び春開幕に戻した
アイルランドに至ってはイギリスとの不仲というたわいもない理由ぐらいで
欧州カレンダーからズラす始末
越年制の持つ重みは軽いと考えられる
それでもまだ欧州でも12の国と地域が単年制で欧州の中ですら統一できてない物を
違う大陸の、しかも辺境の日本に押し付けられる義理も無いし、
合わせて得られるメリットが明確にならない
ロシアがUCLを優勝した所で、日本はUCLに出る事は出来ないからね
日本意外の全て国の地域が越年制に移行したら
その時に初めて再燃するんじゃないかな、日本は一番最後
それでも議論の結果、日本だけは単年制を継続すると言う結果になったら
その重みを理解して受け入れなくてはならない
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/07(日) 13:00:58 ID:cBWJWTCO0
コイツっていつも理論が極端で押し付け型だよな。チップと同レベル。
さらに理論の飛躍も結構ある。

まず日本が一番最後になる理由が不明確。
次に、アイルランドの件を「たわいもない理由」というのはデリカシーに欠ける。
「たわいもない」とアイルランドの人に言ったら、殺されても文句は言えないほど重いんだがな。

「春秋論者は論理に飛躍があり、国際情勢に対する気遣いがない連中」と思わせたいのかな?
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/07(日) 13:33:12 ID:gVolVC7YO
>>104
あなたも飛躍が好きだよねwww
英国とシーズン同じぐらいで死ぬ訳ないのにwww
UEFAのメーンストリームなんて好き嫌いも含む自国の都合で袖に出来るほどの物でしかないって意味じゃないの?
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/07(日) 17:04:34 ID:JqJwMUWR0
そもそもどこの国でも自国リーグの繁栄がまず第一なんだから、そこをちょっとでも犠牲にして
よそに合わすのが優先されるなんて本末転倒のとんでもない話なんだよな
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/08(月) 02:51:32 ID:dQ8BDbzm0
議論する為のスレなのに片っ端から叩いてる阿呆はスレタイ読めないの。
ループ、ループっていってるけど勝手に常駐している暇人なんだろうから、
既視感のある議論ややり取りにも黙ってつきあえよ。
訳知り顔もここまで来ると鬱陶しいぞ。

大多数はあーでもない、こーでもないとグダグダやるのも楽しみなんだからよ。
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/08(月) 04:38:02 ID:nXeL8c+50
グダグダやりたければ瞬殺されないようなまともな提案をしてみればいいじゃんw
もうね、議論が成り立つと思われるだけでニワカが勘違いして大迷惑なんだよ
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/08(月) 12:11:14 ID:dQ8BDbzm0
>>108
放置して生暖かく見てやんなよ。
ここに何が書かれようが、あなたの人生に影響がある訳ではないだろ?
一体何が大迷惑なんだろか。君の部屋で何かやっている訳ではあるまいに。
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/08(月) 13:47:13 ID:nsFNI9RtO
>>109
そういう命乞いをするほど秋開幕って不可能なんだなと知らしめるだけだよ
反対派を完膚無きまでに叩きのめせるほどの
とてつもない内容が持ってこれないのでは
もう永久に議論のスタートラインに立つ事すら出来なくなる
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/08(月) 13:59:01 ID:dQ8BDbzm0
>>110
屈服させる系のディベート好きなんだな。
論破!といっちゃうタイプ?
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/08(月) 14:02:39 ID:LDILvJtPO
まあ、英国とアイルランドの関係は、日本じゃちょいと理解不能な世界ではあるわなぁ。
言語にしても、実質的に話されている英語は『第二公用語』扱いだし。
(建前はケール語だったかの古語が第一公用語だったと記憶)

スポーツとナショナリズムが結び付きやすいのはどこも同じだから、アイルランドからしたら、英国と異なるシーズンを採用することは、それなりに意義があることなんだろうね。

まあ、世界的な傾向として、会計時期や決算方法の統一を図る流れがある一方、エネルギーや環境負荷に関する関心も高まっている訳で。

後者の視点に立てば、冬季にわざわざエネルギーを使用してサッカーの試合を開催することの是非、という見方もあり得る。
一概に結論は出せないかと思う。
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/08(月) 14:10:22 ID:LDILvJtPO
>>110
オイラは秋春制以降に関してはかなり懐疑的な立場だが、現状では「春秋」と「秋春」のいずれの立場であれ『絶対的な優位性』を持っているとは思えない。
今のところは(オイラの目には)「春秋の方が相対的に有益かつ合理的」に見えるだけ。
「絶対的な優位性」を提示できないのは、自然現象を相手にしている以上、どちらも変わらないかと。
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/08(月) 14:14:33 ID:nsFNI9RtO
>>38に書かれてるが
既に移行ありきの議論で春開幕が買ったんだから
今度は「移行しない」
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/08(月) 14:16:20 ID:nsFNI9RtO
>>38に書かれてるが
既に移行ありきの議論で春開幕が勝ったんだから
もはやスタートラインは遙か彼方に下がった物として
今度は「移行しない」という前提からひっくり返す番だよ
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/08(月) 14:24:33 ID:LDILvJtPO
>>114
「ネクスト10」の議論で秋春制が困難とされたからといって『未来永劫秋春制が無理』という話にもなるまいよ。

勿論、現状ではネクスト10の時期とは状況はあまり変わらんけど。
(部分的には困難さが増してる)

だからと言って、ネクスト10の結論を絶対視する必要もあるまい。
状況なんてその時によって変化するものなのだから。

当面は秋春移行の必然性はない、というだけで良い話かと。
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/08(月) 14:38:12 ID:nsFNI9RtO
>>116
続きの115を読まないで書いたんだろうが
過去の議論の内容を理解した上で提案しないと
「都合の良い未来だけを予想する」という詭弁のガイドラインに反する訳だ
そして、叩かれないだけの叩き台を持ってこれもしないのに
叩くな!など支離滅裂な事を言い出したら
本当に未来恒久的に無くなってしまうぞって事だ
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/08(月) 14:48:37 ID:LDILvJtPO
>>117
・欧州サッカーの市場規模の動向。
・地球規模での環境の変動。
・エネルギーの需給バランス。
・建築等の技術革新の速度。
・日本の経済的な体力や成長度。

ありとあらゆる『不確定要素』が混在する訳だから、正確な『未来予測』なんてのは、誰にも不可能なこと。
所詮は『主観』や『希望的観測』が含まれるのは避けられまい。

それは「秋春」も「春秋」も変わらんよ。
確実に言えることがあるとすれば、今の時点では財源や社会システムから考えて難しい、ということだけ。
そこから先は、誰にも分からんよ。
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/08(月) 14:55:59 ID:dQ8BDbzm0
>>117
議論は勝ち負けじゃないんだがな。
叩くんじゃなくて、そこから広げる方向でレスを付けてリードしてみなよ。
その上で現状明らかになっていることに解説を加えてくれれば
多くの人にとって実りがあるよ。

チェアマンもインタビューで

http://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/news/CK2010101902000019.html
−春秋シーズン制を変えようと思わないか。
 「鬼武健二前チェアマンの時に(変えないとの)方向性は出ているので、
今あえてぶり返そうとは思わない。ただ、シーズンを変えようとの声が出てくれば、
検討はしなければならないと思う」

といっている訳だから、アンタもこんなところを監視してないで気楽にやれば?
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/08(月) 20:12:25 ID:EiKMquGU0
1000年かかってもねえよゴミ
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/08(月) 20:28:09 ID:nsFNI9RtO
ひとつ判明した事は、真っ向から秋春を主張できる人間がいなくなった事から
本格的にメリットが存在しなくなったと言える。
本気で秋春にメリットがあるなら論争になった方が
そのメリットをアピール出来て好都合なのに
避けて、お題目で濁す所から伺える。
今がダメでも、具体的に何がどうなったら可能で
それがいつになるかの見通しすら立たない状況では……
金が無限にあれば可能みたいに言われがちだけど
そうなったら春開幕でも超快適に試合が出来る環境が整備されてるので
永遠に無いと断言しても差し支えないぐらいだろう
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/08(月) 20:34:02 ID:nsFNI9RtO
いや、本当に目からウロコが落ちるような
ダイナマイトな案があったら聞いてみたい物なんだ
ただ、評価は他人の仕事だから
今後スレにも多いんだけど
至らない部分を指摘されたぐらいで
ファビョられると辟易する
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/08(月) 21:20:42 ID:nXeL8c+50
だから>>115の言うとおり「移行しない前提」で議論すればいいことだ
それができないから議論に負けてファビョってるようにしか見えない
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/09(火) 22:39:15 ID:lhxQanyS0
まあ1人でファビョってる奴は無視でいいんじゃね。
チップの春秋派バージョンのような奴を相手にする必要なし。

さて現状では「当面移行はしないほうがいい」というのは同意だが、
未来永劫その「移行しないほうがいい状態」が続くとは限らん。

例えば「国際的な決算期統一の流れ」が今後起きたら、スポンサー集めに影響が出てくるだけでなく、
親会社が上場しているJクラブも決算期変更を余儀なくされるはず。
決算期統一は連結子会社も対象になるから。

「親会社が上場しているクラブ(予定含む)」は、以下の通り。
→鹿島、千葉、柏、大宮、浦和、瓦斯、川崎、横鞠、磐田、富山、名古屋、脚大、広島、
 徳島(大塚ホールディングスは今年度中に上場予定)

現状はほとんどのクラブが1月決算だが、
上記のクラブは、2015年以降は決算月変更になる可能性が高い。
3・6・9・12月のどれかにせざるを得なくなる。

3・12月の場合は春秋のほうが有利だが、6・9月になると秋春のほうが経営上有利になる。
もっとも現状では前者の「3or12月に揃える」可能性のほうが高いけどな。
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/09(火) 22:43:07 ID:gnUtGsQp0
ファビョってるのはいつもの通り秋春豚だけだろ
意味不明な仮定並べて何が起きるんだよ
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/09(火) 23:51:40 ID:LQbbqxdiO
>>124
>もっとも現状では前者の「3or12月に揃える」可能性のほうが高いけどな。

世界的には12月が主流なのだろうか?
統一されても春秋の方が有利な状態で固定される可能性が高いなら
より春秋の方が良くなるのを確認して終わるよな
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/10(水) 00:05:17 ID:33TfQ6YG0
>>126
12月が多い。次が6月。
ただし、欧州の場合、あまり年度決算は重要視されず、四半期決算のほうが重要視される。
欧州リーグがスポンサー集めという点で「年度のズレ」が影響しない理由はここにある。
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/10(水) 00:12:04 ID:Kuv37z+o0
J2貧乏クラブを中心に地方クラブが反対している決算のズレの基準になってるのは、
地方クラブでは無視できない、地方経済の中心、
つまり地方自治体と地銀と地元建設業の決算のこと

じゃあそれらの決算の基準って何さって言われたら分かるだろ?

地方自治体なんて国からの補助金で生きてるし
地銀も地方建設業もつまりは地方自治体と一蓮托生なもんなんで
つまりは国が単年度予算制を改革できるのかって話になるわけよ

ぶっちゃけて可能性ゼロ
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/10(水) 09:03:59 ID:33TfQ6YG0
自治体はわからんが、地銀と地元建設業は
中央(都市圏)の企業の下で動く企業だから
そっちが変わったら変わらざるを得ないよ。
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/10(水) 09:21:33 ID:33TfQ6YG0
ついでに、素朴な疑問。

1)地元建設業に頼っているJ2クラブってどのくらいあるんだろうか。
2)これまでの議論だと、秋春制の欧州のリーグは、
 スポンサー集めについて「年度ズレ」の問題があって不利という事になるはずだが、
 実際はスポンサー集めに苦慮していると言う話は聞かない。これは何故?
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/10(水) 09:50:28 ID:e0pe2Rik0
>>130
3つほど上に書いてあるようだが…。>>127
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/10(水) 12:13:22 ID:whozQoUtO
日本の話をしてるのに
なぜ欧州の話しになるのかがピンと来ない(しかも自己解決してるにも関わらず)

日本では既に年度ズレによるスポンサーの獲得難の例は出ている

>・年度区切りの日本社会ではスポンサーの確保が難しくなり(実際bjはそれでシーズン中に逃げられたりと苦戦している)収入減(>>4)
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/10(水) 18:50:35 ID:f/Top8z20
>>129
ところがどっこい自治体発注の工事は地元優先なわけで
地元の中小土建屋がダンピング価格で落札して、特殊な機械や技術を持ってる東京の大手ゼネコンが
もっと安い価格で(機械や人を遊ばせるよりはマシなので)子受け、孫受けさせられて
全国周りながらこき使われてるという逆転現象があるわけだ
トラック数台にユンボ2台ぐらいの○○建設に錢高組や大林組が使われてる

よく談合の問題になる最低落札価格ってのはそういうのをできるだけさせないためにあるし
(なかったらダンピングし放題になる)
一応は落札した業者が自分達で(下請け使わずに)仕事をしなければいけない割合も決まってる「はず」
なんだが、ザルザルの抜け抜けね。実際のところ
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/10(水) 19:10:47 ID:whozQoUtO
>>130
こっちも素朴な疑問

>1)
割合を問題にする理由が不明
少数派だったら無視して移行しても良いって事なのかな?
それで移行さえしなければ潰れなかったチームが潰れてしまったら?
(そこまでのリスクがある状態での移行は望んでないみたいだが念のため一応)

>2)
既に自分で答え出してるけど
欧州のスポンサー事情なんて日本までは情報が来なくて
年度決算の不利も実は存在してるんじゃね?
向こうは会計年度と社会年度が大きくズレてるから
両立する事が出来ないから、どっちかをズラすしかない
むしろ会計年度の優位で欧州でも一部で春秋制が主張されてるんじゃね?
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/10(水) 19:18:52 ID:e0pe2Rik0
>>134
>それで移行さえしなければ潰れなかったチームが潰れてしまったら?

こういうことは以降目標の時期とリーグ全体のコンセンサスがとれれば
事前に対策出来る。
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/10(水) 19:32:44 ID:whozQoUtO
>>135
どのような対策を取るのかが不透明だな
むしろコンセンサスなどと言う言葉を使ってるから
資金繰りがショートして潰れても自己責任という前提で移行して
事前の予防では無く、事後の言い逃れを用意してるようにしか読みとれない
潰れなくとも今のシーズン制より良くなる見込みは薄いだろうな
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/10(水) 20:18:11 ID:e0pe2Rik0
>>136
ごめん。俺はは現状で春秋派なんだ。

だからあくまで
潰れるようなリスクを可能な限り排除する充分な準備ができるまでは
移行はしないだろうな、という話。
逆に言えば移行を決めた段階なら
それが原因で潰れるような状況は生まれないし
潰れる前に事前から想定した救済の仕組みが働くんじゃないの?
と書きたかった。
言葉足らずですまんな。
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/10(水) 20:33:40 ID:bIwpf6M30
そもそも「リスクを可能な限り排除する十分な準備」なんて何の具体策もないただの空論じゃん
要するに口では「現状では移行反対」と言いつつも、結局のところ移行前提の論調だから
そういうアホな内容にしかならんことに気づいたほうがいいよ

もはや移行前提の議論は何も生み出さない
移行できないという前提で、移行にともなう問題を一つ一つ具体的に解決していくことでしか
まともな話にはならないと思ったほうがいいね
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/10(水) 20:44:27 ID:whozQoUtO
まあ、鬼武を始め移行に肯定的だった人ほど裏切られた感から
強固な反対派に回ったしね
今の制度なら過去何年間も成し遂げてきた実績があるから
未来予測の話しで息詰まったら最終的には「今の制度でいいじゃん
今の制度で歯を食いしばって頑張るしかない」てなりがち
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/10(水) 21:37:02 ID:e0pe2Rik0
>>138
なんでお前みたいな馬鹿チンに阿呆呼ばわりされなくちゃならんのだ。
日本語もろくに読めん分際で失敬な奴だ。
お前のレスに具体的なことが微塵たりとも書いてあるのかね?

>>139
現状ではあまり想像がつかないけど、
「移行せざる得ない状況」が勝手にor外圧的に生まれないと厳しいだろうね。
天皇杯決勝の観戦とか天候に恵まれないと地獄だもんな。
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/11(木) 23:15:39 ID:oer5C9sq0
保守
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/13(土) 14:57:26 ID:3HPpCu8dO
移行前提とか移行しないという前提とか意味が分からん??
改革案を議論するのに必要なのは
現状(春秋制の利点と欠点)を正しく認識し
改革後を(秋春制の利点と欠点)を可能な限り予測する事。
そのうえでどちらがベターか比較するだけだろ。
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/13(土) 16:37:55 ID:bFQAN8joO
>>142
メリットとデメリットをすり合わせての議論はもう終わったんだよ
その経緯を無視して
しつこく駄々をこねてたら
より現行制度が揺るがない物となるから
醜態を晒したいなら晒せばよい
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/13(土) 16:49:03 ID:3HPpCu8dO
議論が終わってるのならもうこのスレ来なくてもいいんじゃね?
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/13(土) 17:00:52 ID:x51/UAV20
>>143
君はここ卒業じゃん。
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/13(土) 17:17:57 ID:T6SClPp50
>>144-145
議論の前提再確認するつもりもなく書きたいことを書きなぐりたいだけならチラシの裏にでも書いとけ
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/13(土) 17:27:34 ID:x51/UAV20
>>146
君がそうすればいいじゃん。
別にキャンパスノートでもエディターでもエクセルでも良いけど。
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/13(土) 17:29:58 ID:3HPpCu8dO
移行しない事を前提にするなら
これ以上なにを議論するのかな?
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/13(土) 17:47:37 ID:OKnoU9LZ0
意味不明。議論することが無いならこのまま落とせばいいじゃないか
それとも何としてでも議論しないとお前の家に赤マントの怪人がやってきて
背中に虫でも突っ込んでくるのか?
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/14(日) 11:48:47 ID:l9EFL3la0
>>142
そもそも秋春移行を前提に改革案を語る必然性がない
ないものを無理に語ろうとするから論理が破綻する

それでも推進論が出てくればその場で瞬殺するだけだからこっちはいいんだけど、
議論したいだけなんだから瞬殺するなとか、もう終わってると思うなら放っておいてくれとか
そういう理屈はあきらかにおかしいだろw
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/14(日) 13:42:06 ID:PHX1BE3+0
「瞬殺するだけと断言しながらここにいるヤツはおかしい」
までは読み取れた。
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/14(日) 13:43:22 ID:6wizekhIO
150>>
なんど読んでも意味分からん??
そもそも秋春移行を前提に改革案を語る必然性があるなんて言ってないんだが・・・
秋春制か春秋制かというのはこの議論の結論でしょ?
これを前提(結論有りき)でお互いの持論を展開しても噛み合う筈がないだろ。
先ずは秋春派と春秋派が認識を共通できる部分を前提に議論すると言うのなら理解できるけど。
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/14(日) 13:48:18 ID:ze21oS8DO
これが夏になると本性をあらわすんだ
まあ見てろwww
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/14(日) 17:46:21 ID:l9EFL3la0
秋春議論って言っても、チップみたいに確信犯的に延々と駄々こねてるか
ニワカが事情知らずに駄々こねてるのを根気強く説得する展開ばかりだからな

それを建設的にできると思うなら、グダグダ言い訳せずにまずやってみろよ
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/14(日) 19:53:02 ID:YDqbT4kh0
よく分からんが、
ID:l9EFL3la0は「永久的な」春秋論者、
反論してる人たちは「当面の」春秋論者、
という位置づけでいいのかな?
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/14(日) 20:07:57 ID:ze21oS8DO
反論してる人間→死んだフリをした早急秋春派
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/14(日) 23:57:35 ID:ze21oS8DO
夏になったら絶対に痺れを切らして
化けの皮が剥がれるから
まあ見てなってwww
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/16(火) 23:45:53 ID:oj0cKXOxO
寒いと秋春派が暴れるエネルギーすら奪い去るみたいだ。
熱ってファイトの源だよね、
あー早く夏になんねーかなー
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/18(木) 23:56:27 ID:vbh3IQ6yO
灼熱
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/20(土) 03:08:20 ID:7MzvXosC0
ちょっと下がり過ぎだな。
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 21:19:19 ID:T7dnPUfm0
>>152
現状ですでにシーズン移行はあり得ないと協会が議論に結論出しちゃってるわけで、
それをなかったことにして妄想を語りたいってのはただのわがままじゃないかな
だからそういう駄法螺には付き合う気はない

また認識を共通すべき前提とは、秋春制はいまのリーグ運営の延長線上にはないって部分だぞ
プロの興業として考えた場合秋春のメリットは皆無に近いんだから、それこそ空から金が降ってくる
ような状況を想定しないと無理だろう
(ちなみにロシアではいま地面から金が湧いてるw)
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 21:41:11 ID:E4WuBsKoO
そして、そんな空から金が降ってくるような現実離れしたラッキーが起きて
秋春が可能に近づく頃には、それこそ移行するメリットも無くなっている
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/23(火) 08:23:04 ID:BIfKdx3Q0
だいたい、ロシアの移行ってのも、開催期間は一切変えないでの移行だからな
Jの参考になるはずもない。

議論したいなら
7月〜11月と3月中〜5月で秋春って言って
どうやって、日程組むか1ヶ月でシーズン前の編成やら
キャンプやらをどうやってやるのかから初めて
スポンサーとの決算ずれ、自治体とのズレ
スタジアムの確保のズレ等々超えないといけないハードルを
ひとつずつ超える案が必要だが

まあ、最初のスケジュール作成で破綻すんだが
164富山:2010/11/23(火) 10:14:29 ID:AtnBrpaAO
秋春賛成派は5年ほど雪国に住め。
秋春がどれだけ無謀な事か嫌でも分かるぞw
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/23(火) 10:17:09 ID:KXI2K/zXP
福島にいても秋春がいかに無謀か分からない、外に出ない・社会生活しない人がいるんで
ヒキコモリには通じない
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/23(火) 11:57:36 ID:9LiiR0Pl0
春秋のメジャーどころはどこ?
日本、韓国、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、アメリカ、アイルランド…

ブラッター君は強硬な秋春派なんだな。
個人的には12月ならまだ頑張れるが1月にスタジアムに行く自信はないな。
雨&雪だったら絶対に行かない。
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/23(火) 11:59:27 ID:V2zUm0J+0
秋春派も春秋派もちょっと具体的に1シーズンの予定表書いてみてはどうかね
メモ帳にでも書いてどっかのあぷろだにうp
それをこうした方が良いとかこの日程のここがダメだとか批評
そっちのが建設的だと思うんだが
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/23(火) 12:34:27 ID:JxE3lkAR0
春秋派が予定表出す必要ないだろ。今それでやってるんだから
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/23(火) 12:55:53 ID:+eqwwolZ0
建設的にってわざわざ書いたのにそういう硬直的な姿勢だもんなー
秋春派も春秋派も思考停止した原理主義ばっかって印象

それじゃ秋春派の論拠の一つ、猛暑でサッカーは出来ないの解決にならないんだが
春秋なら春秋でどうやって酷暑を避けるか考えないと
逆に秋春派どうやって豪雪地帯に配慮するかそっちで競い合えよ
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/23(火) 13:03:19 ID:PwODqqBgQ
>>166
ブラッダーは過去に春開幕での統一を計った事がある、頓挫したが
だから今回は秋春での統一という事なんだろうが
北半球と南半球で季節も年度も逆なんだから統一できるわけがない
出来てもする必要無いと思う
シーズンのズレも移籍市場を争う上でのアクセントだよ

>>168-169
更に言うと選手もクラブも全員が今の日程に合意の上で契約をして参加してるんだから
今の制度にケチをつけるのは無しだよ
「暑いから」ってのは言い訳にならない
猛暑だろうと今の日程で今の試合数を行わなければ選手の給料は払えない
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/23(火) 13:07:13 ID:QWSV/CH70
意味不明
・給水タイムを作る
・どこかでやってるみたいに選手が飛び込めるぐらいの仮プールの設置を義務付ける
・できるだけ夏の週二を避ける(ナビスコはしょうがない)
・連戦がある場合、J1ならJ1、J2ならJ2で日程を土曜・日曜に固め、不公平が出ないようにする
・交通機関に問題が無い場合、試合開始を遅らせる

まだいろいろやってないことあるだろ
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/23(火) 13:16:06 ID:PwODqqBgQ
>>169
>それじゃ秋春派の論拠の一つ、猛暑でサッカーは出来ないの解決にならないんだが

だから出来ない奴はやんなくていいんだよ
最初の契約書からすれば、そんな選手はゼロだけどね
「暑い」ってのは禁忌に出来ないよ
ここはヨーロッパではなく日本だ

過去の議論から以下の内用はすべて却下である

・暑いじゃないか!
・夏の試合が多い!
・欧州と違う
・あの国がやってるんだから日本もやれ
・あの国が移行したんだから日本も移行しろ

>>171
>・連戦がある場合、J1ならJ1、J2ならJ2で日程を土曜・日曜に固め、不公平が出ないようにする
来年からやるみたいだが、暑いからって夏の週2連戦は禁忌に出来ないって事
やむえず発生してしまう分に関しては仕方がない
そこしか入れられる箇所が無かったんだから
でないと選手や監督やスタッフの給料は払えない

>・交通機関に問題が無い場合、試合開始を遅らせる

ここは日本である、交通機関の条件が満たせない所の方が多いいし
出来ても騒音の迷惑がかかる(中途半端な民度が高い事によるアダだよね)
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/23(火) 13:25:12 ID:PwODqqBgQ
>>169
>逆に秋春派どうやって豪雪地帯に配慮するかそっちで競い合えよ

こういう姑息な引き分け狙いも過去の議論からすれば却下だ
日本リーグ時代の失敗の反省点から
豪雪地帯に配慮するには冬に試合をしなくても済むように
春開幕で夏に試合をするって事でJリーグは始まったんだから
(通称アリとキリギリス理論)
この部分はもはや不可侵条約と言える

トップダウンでは絶対に秋春は出来ないよ
自然と冬季開催に対応できる設備が出来上がるのを待つボトムアップしか無い
(多分それは順調に行っても何百年のスパンでは不可能)
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/23(火) 14:24:47 ID:m/rg2Zp40
何百年糞ワロタw
じゃあ寒いっての禁忌に出来ないな
このスレに粘着してるのはこういうのばっかりか
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/23(火) 14:31:59 ID:9LiiR0Pl0
歴史上、不可侵条約とは破られるためにある。キリッ
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/23(火) 21:53:55 ID:ra1nxq9a0
1つのカキコに対してレス3連発って犬飼と同レベルのキチガイだな
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/23(火) 22:11:33 ID:u1bkSFAl0
ブラッターは、秋春派でも春秋派でもない

単にシーズンを世界統一したいだけ。
気象などの諸条件考えたら、春秋にしか出来そうになかったので
春秋で統一を唱えた。

ところが、強豪金持ちクラブが怒って国を超えてスーパーリーグ
作り、各協会の枠外で秋春にするとかのけん制があって断念した

その後、統一のため秋春統一を言い始めたが、
雪で試合も練習もできない所から、
馬鹿呼ばわりで完全に無視されてるのが今の状態。
178富山:2010/11/24(水) 01:50:30 ID:6xHXEZMiO
>>165
そんなのは太平洋側の小雪地域に住んでる奴だw
日本海側の様な豪雪地帯で越冬すれば秋春の無謀さが身に染みる。
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/26(金) 16:22:15 ID:4p3LywdUQ
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/28(日) 13:25:33 ID:AL34tcwZ0
保守
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/28(日) 20:54:47 ID:HyOaAKGbO
ロシアは体感マイナス26℃でやれてるんだからJも大丈夫だな

【SOP専】【巻】Amkar vs CSKA【本田】 2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1290943223/
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/28(日) 21:51:16 ID:n9JQ+AWtQ
積雪量と積雪期間が違うだろボケ
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/28(日) 23:58:26 ID:In5h19gd0
お笑い芸人が真冬の札幌のサッカー場でロケやってるから大丈夫だろ。
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/29(月) 00:10:24 ID:2t7Q0YyRQ
>>183
そん時、観客はいたの?
入場料を取る興行だったの?
「出来るんだから良いだろう」と言い張るなら
どんなに暑くても試合は成立出来てるんだから
それで17年間シーズン回してきた実績があるんだから
現状のままで何も問題無いよね
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/29(月) 00:14:44 ID:2t7Q0YyRQ
秋春制の時だけ興行度外視して試合成立ギリギリのラインを持ち出す不思議
もはや同条件での比較では太刀打ち出来ないと自覚してるみたいだな
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/30(火) 01:37:57 ID:CJlfdf0+0
降雪量も期間も比べ物にならないぐらい日本が多いってのは
本来なら常識なんだがな

つーか
そもそも最終節の試合でこの後に試合ないんだが。
初雪降ったばっかりらしいし。

ロシアリーグは
>>181見たいな馬鹿と違って、
雪が降って試合できなくなりそうなギリギリのラインまで
日程組んでいるだけで、真冬に試合する日程を組む馬鹿じゃないぞ

秋春に、移行するっていっているが、
今の春秋と同じ日程で秋春に区切りだけ変えるだからな。
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/30(火) 03:57:17 ID:7CDpfAqdQ
定期的に「芸人が雪の上でやった」と沸いてくるが視てないから
どのような状況下だったかわからないが

・観客、有料入場者は存在したか?
(→テレビのロケなら録れればOKとして厳格な試合開始時間すら決まってないのではないか?)

・ピッチの広さ、人数、試合時間、人数などのルールは?
(→雪が無くとも芸人風情がフルピッチで90分
の試合に耐えられるとは思えない
あ、でもペナルティのヒデとワッキーならわからない)

・芸人達の服装やクツは?
(→まさかビニール製のジャージやスキーウエアにゴム長じゃなかろうな?
サッカーの公式ルールでは通常のユニフォームに短パンなんだが
あ、でもキーパーだけ長ズボン認められてたっけ?)
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/03(金) 01:23:10 ID:ahJpVA4VQ
保守
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/04(土) 12:19:47 ID:CN9h4MLR0
今日は強風で東北方面の電車が軒並みストップ

秋春にしたら試合日に風でスタにいけない人が続出するんだろうな。
関東だと武蔵野線・京葉線はよく止まる。直接被害を食らうのは赤と千葉
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 22:15:48 ID:pJyWM8wf0
ttp://p.twipple.jp/ms463

クロアチア在住のライター兼カメラマンのついったー
向こうで冬場の試合やるとこんな感じで一部では春秋制に移行しろって意見もあるとか
設備のない中札幌、仙台、山形、新潟あたりで秋春制に移行したらこうなりそうね
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/07(火) 22:24:19 ID:T55fIT20Q
UEFAと無関係の日本と違い、当事者の欧州の国の方こそ秋春制に食らいついて行かざるえない理由があるのだろう。
欧州の社会年度、CL年度、EU枠、他。
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/08(水) 12:09:43 ID:R5cCqLjo0
でも流れは強行なんだろうね
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/08(水) 23:57:17 ID:HU6cEanh0
秋春ならこの時期退屈しないで済むのに
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/09(木) 00:03:29 ID:GLA7eCpvQ
春秋なら欧州が開幕するまでの間、退屈しなくて済む。
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/09(木) 00:41:09 ID:gTtm0VN4O
秋春だと雪の影響あるのは札幌や新潟くらいか
あと雪の可能性があるのは他地域は1〜2月くらいだろうね
寒さ対策とかだと全ての試合を昼間〜夕方にやるとかはどうなのかね
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/09(木) 01:24:50 ID:bKco32PW0
>>193
ラグビーでも見とけ
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 23:47:36 ID:wE5LNNdRQ
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/11(土) 12:33:20 ID:yMGZMfF40
CSKAの最終節とか真っ白なピッチでわろた
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/13(月) 02:29:55 ID:ebxXni8YO
>>195
仙台や関東(特に北部)は3月に雪が積もることもあるね
寧ろ3月が一番積もる日が多いんじゃないの?
ちなみに年間最深積雪は、
札幌>>>山形>新潟≧仙台
という感じで、新潟市内の積雪量は実は大したことない
但し、冬は風が非常に強く雨や雪の日が多いため、結論としては(新潟市の冬は)サッカーには全く敵さない
雪国は、交通が不自由・不安定になるという問題もあるな
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/13(月) 02:32:45 ID:ebxXni8YO
富山を忘れてた
札幌>>>山形≧富山>新潟≧仙台
かな
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/13(月) 12:18:16 ID:g0cD4og40
仮に雪国にドーム式の球技場を作ったとしても、メトロドームみたいになることぐらいは想定しないとな

東京ドームのモデル 天井崩落で試合中止
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20101213029.html
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/13(月) 20:07:29 ID:qYDVwCLp0
>>198
でもあそこ、降雪量はいまいちだから、客席での焚き火を許容すれば何とかなるんだよね。
雪が降っちゃどうにもなら無い。ピッチの中に柱が立っていてもいいなら問題ないと思うけどさ。
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:34:34 ID:DDoIaMMPO
《犬飼案(仮)》の仮

一番日程がキツくなるワールドカップ年を想定
【J1】
8月21日〜12月26日
3月6日〜5月16日
(ナビスコ日程込み)

【J2】
8月21日〜12月26日
3月6日〜6月13日

【天皇杯】
1月9日〜1月30日
(もしくは元日開幕、建国記念日決勝もあり?)

中断期間は
1月31日〜3月5日
オフは
5月17日〜8月20日

204U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:34:59 ID:DDoIaMMPO
8月
休休
休休
休ナ
リリ


9月
--ナ
リリ
リA
リA
リ○

10月
リA
リナ
リA
リ○


11月
--ナ
リ○
Aリ
リリ


205U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:35:24 ID:DDoIaMMPO
12月
--ナ
リリ
CC
Cリ
リ○

1月
○代
○天
天天
天天


2月
--代
代代
代休
休A


3月
--代ナ
リA
リ○
リA
リA
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:35:50 ID:DDoIaMMPO
4月
リ代ナ
リA
リリ
リA

5月
リナ
リA
リ○
A○


6月
--○
○○
WW
WW
WW

7月
WW
W休
休休
休休

○は予定空白
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:36:18 ID:DDoIaMMPO
【ナビスコ改編案】(ナビスコ杯を秋春制にする案)

『現行のナビスコ』
ACL出場チームは予選免除のシード
7×2グループで6試合
各チームと1試合づつで上位2チームがトーナメント進出
予選7試合、決勝5試合
(奇数グループなので予選で試合をしない節が1ある)

『改編案』
6×3グループの5試合に変更
グループ1位と勝率の1番良い2位が決勝トーナメントに進出
予選6試合、決勝3試合


メリット
・ナビスコに関係ないACL出場チームをシードにしないで済む
・試合をしない節が出来ない
・過密日程を押さえられる

デメリット
・ホーム試合が1試合減る(過密日程削減の余波)

208U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:36:46 ID:DDoIaMMPO
《天皇杯1月開催案》
秋春性に移行するにあたって、天皇杯を1月に移行する

・雪国の降雪を避け関東以南で開催する
→関東では毎年1月に高校サッカーが開催される実績があり、天皇杯も開催可能→あくまでJ勢の参戦が1月と言う事。J勢以外は1月以前に開催も可能。J勢の参加回戦を変更すれば日程の調節が容易
→1月に水曜日曜開催時最大約9回開催できる(予備日も取れる)

『別案』
水曜開催が不安なら元日開幕、建国記念日決勝の案も(週末と祝日のみで約8回開催できる)
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:37:11 ID:DDoIaMMPO
《秋春制移行に伴うJ3設立案》(チップ案)

Jリーグを秋春制に移行した場合に
下部アマチュアリーグすべてを秋春制に変えるのか?って問題の解決策

・JFLの企業や学生チームとJ昇格チームを分けることにより住み分けを促す
→JFLは春秋制のまま、J3は秋春制に(Jに関係ないチームに迷惑をかけない)
→昇格と降格チーム数の安定化
・Jを首になった選手とJFLのチームの交渉は移籍金が発生しない為、個人間の金銭の問題
・J1J2のチームを首になった選手の受け皿としてJ3(同じ秋春制)
・他リーグからJ3へは、他リーグを退会して、J3に入会って形になるからJ3参入に支障は出ない
・J2が定数22には10年以内にに達するが、J3出来、枠がいっぱいになるのは数十年後
・J3(枠未定)の枠がいっぱいになったらJ4を設立
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:37:35 ID:DDoIaMMPO
《日本のシーズンを南米(春秋)から欧州(秋春)に変える事のメリット》

欧州と南米ではレベルに差はほぼ無いが
欧州(イタリア、イングランド、フランス、スペイン、オランダ、ドイツ)と
南米(ブラジル、アルゼンチン)では選手や監督コーチの総数に差がある。国の数の差の分だけ
なので欧州とカレンダーをあわせる事で、Jリーグでオファー出来る、監督コーチの総数が現在より多くなる
欧州のリーグ中にフリーな監督やコーチ数よりも、欧州のシーズン終了で契約が切れる監督やコーチにオファー出来る様になるため
(※契約が切れた監督やコーチでなく、更新がまだな監督やコーチと言う意味)

また監督やコーチをJリーグに多く招聘出来るようになり
欧州の技術を直に修得出来れば、日本人監督コーチのレベルを引き上げる事が出来る
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:38:06 ID:DDoIaMMPO
秋春制のメリット(目論み)

欧州カレンダーに合わせる事で
・選手が欧州に行きやすく成る→日本代表のレベル→Jリーグの人気アップ
・欧州から監督コーチ選手を取り安くなる→Jリーグのレベルアップ→代表強化→Jの人気アップ
・欧州移籍する選手がJリーグ中盤で移籍しない→Jリーグの人気ダウン阻止

副産物として
・日程過密で、常時ターンオーバー化→現在サテライトが廃止されて試合機会が無い若手の出場機会増加
 →ニューヒーロー増加→U−代表強化→チーム人気増
・真夏の一番暑い時期(8月上旬)を回避
・梅雨の荒天による集客減を避けれる

212U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:38:33 ID:DDoIaMMPO
【よくあるQ&A】

Q.雪国で冬は試合無理だろ?殺す気か?
A.12月終盤のリーグ戦は雪国のチームはアウェー2連戦。雪国で試合はしません。また1月は天皇杯で中立地開催。2月はウインターブレイク

Q.秋春制だと新入団選手はどうするんだ?
A.ウインターブレイク中に入団します

Q.過密日程どうするんだ?
A.試合数とオフの日数を減らさずに過密日程解消は1年を500日にでもしないかぎり無理

Q.ナビスコと天皇杯とACL決勝進出したチームのスケジュールが敗退チームよりキツくなる。不公平
A.カップ戦に勝ち進んだのだから試合が増えるのは当たり前

Q.雪の影響で移動や練習できないだろ
A.秋春制じゃなくても洪水などで移動や練習できない可能性はあります

Q.冬に試合したら動員減るだろ?
A.12月の天皇杯と1月の天皇杯で動員変わるか?
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:39:02 ID:DDoIaMMPO
《よくあるQ&A》

Q.冬は寒いだろ
A.服を着込め。夏の暑いのは脱いでも対策出来ない

Q.欧州カレンダーと同じにして、必ず欧州選手や監督が来るとは限らないだろ
A.各チームのフロントの力量に左右されるが、契約切れを多く狙えるから選択肢は増える

Q.今でも欧州移籍はあるし、欧州選手や監督もJに居るが?
A.0が1になる話をしてる訳ではない。1を2にしやすくなると言う話

Q.色々と理由を付けてナビスコや天皇杯を動かしてるが、それ春秋制でもやれるだろ?
A.でも、春秋制じゃ欧州カレンダーに合わせられない

Q.スポンサーの会計は3月〆が多いんだが、秋春制ではその弊害が無いか?
A.1年間のスポンサー料が変わる訳ではない。また厳密に言えば春秋制とも合ってるとは言えない

Q.雪国の冬の練習場どうするんだ?
A.雪国の冬の雪だけじゃなく、どのチームも荒天時(夏の雨等も)の練習場問題はある。秋春制だけの問題じゃない。春秋制の11月から3月まで雪は降るんだし

Q.秋春制の○○が欠点じゃね?
A.秋春制の粗探しする前に、現行の春秋制の勉強をしよう。現行の春秋制も欠点が無い完璧な制度ではない

Q.費用対効果的にどうなんだ?Jリーグが悪化しないか?
A.現在のJリーグは動員は増えているが、赤字クラブは増えている。何か手を打たないと。秋春制はその改善策でもある。
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:39:31 ID:DDoIaMMPO
平日開催は、週末開催と比べて観客が減る
これは事実だが
秋春制の週末試合と春秋制の週末試合がイコールである根拠は無い
つまり秋春制の週末試合 > 春秋制の週末試合 なら
春秋制の週末試合 = 秋春制の平日試合
って可能性がある

秋春制のメリットは
【欧州カレンダーに合わせる事】
・選手の行き来がしやすくなる(契約切れの外人選手が今より多く狙える)
・監督コーチの行き来がしやすくなる(契約切れの監督コーチが…)
・Jリーグシーズン中に主力が抜かれない(川崎のFW、GKや鹿島の両サイドなど)
・選手が子供と夏休みを過ごせる
・梅雨時期のゲリラ豪雨を避れるため試合の延期を減らせる
・毎週水曜に試合を組める為、スポーツニュースで水曜サッカーコーナーを定番として作り易くなりメディア露出を見込める

など
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:40:00 ID:DDoIaMMPO
【過密日程を乗り切る為のターンオーバーについて】

AとBの2チームを作って、リーグはAチーム、カップ戦Bチームに戦わせる
って言うのは間違って日本に伝わったターンオーバー
本当のターンオーバーは連戦による疲労を回復しながら戦うために
リーグ戦カップ戦とか相手の強弱に関係なく少数名を変えながら戦う事
※間違ったターンオーバーと区別する為にローテーションと呼んでる人も居る

つまりターンオーバーとは
選手を複数のグループに分ける
Aグループ・替えの効かないスペシャルワンの選手(1、2名)
Bグループ・替えの効くスタメン
Cグループ・控え組
ターンオーバーはBグループの数人をCグループの数人と変えつつ戦うって事

※日本に間違って伝わったのはこれをBグループ全員とCグループ全員を変えると間違えた為
※※リーグとカップで入れ替えると間違って伝わったのは、リーグとカップが交互に行われるのが多いから

で、スペシャルワンの選手が居なければチーム戦術が機能しないからスタメンを落とせない
どうするか?と言えばスペシャルワンの選手は試合が決まったら交代させ休ませる
(相手が格下なら早めに試合が決まる事が多いしね)


現在のベストメンバー規定を撤廃しないでも
現行のベストメンバー規定の中でもターンオーバーは出来る
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:40:24 ID:DDoIaMMPO
秋春制2010-2011(仮)
8月
○○
○○
リリ
リリ


9月
--○
代代(ナナ)
リA
リA
リリ

10月
リA
代代(ナナ)
リA
J○


11月
--リ
リリ
A代
リリ


217U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:40:48 ID:DDoIaMMPO
12月
--リ
リC
CC
Cナ
リリ

1月
天○
天○
天○
天○


2月
--○
天○
天○
○○


3月
--ナ
リA
JJ
JA
代代(ナナ)
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:41:13 ID:DDoIaMMPO
4月
リナ
リA
リナ
リA

5月
リナ
リA
リリ
A○


6月
--○
代代
○A
○○
○○

7月
南南
南南
南南
南○

219U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:42:13 ID:Rf2jvkAM0
>>213
>A.雪国の冬の雪だけじゃなく、どのチームも荒天時(夏の雨等も)の練習場問題はある。
水なんてすぐに流れ去ってくれるが、雪は春まで残る。除雪してもすべてなくなるということは無い。
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:44:07 ID:DDoIaMMPO
週末・平日の順に表記
リーグ→リ
ナビスコ→ナ
天皇杯→天
ACL→A
CWC→C
空き日程→○

天皇杯に付いては週末・平日の順に表記
リーグ→リ
ナビスコ→ナ
天皇杯→天
ACL→A
CWC→C
空き日程→○

天皇杯に付いては>>208参照
※1月の天皇杯は代表参加せず(春秋制2010の天皇杯準拠)
ナビスコに付いては>>207参照

221U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:44:44 ID:DDoIaMMPO
767: 2010/09/17 02:08:32 WeRQzJtk0 [sage]
4. Players must also be released for the period of preparation before the match,
which is laid down as follows:
d) friendly matches that are staged on a date reserved for qualifying
matches for an international tournament: 48 hours;

4.選手はまた、試合前の準備期間には拘束を解かれなければならない。
その期間は以下のように定められる。
d)国際大会の予選に予定された日に開催される親善試合:48時間

とあるので、拘束期間を修正しておく。もしカレンダーを作るならこっちを利用してくれ。

2011 international match calendar

1/7-29(12/24-1/29) アジアカップ
2/9(2/7-9) フレンドリーマッチ×
3/25-29(3/23-29) フレンドリーマッチ2
6/3-7(6/1-6/7) フレンドリーマッチ2
7/3-24(6/19-7/24) 南米選手権
8/10(8/8-10) フレンドリーマッチ
9/2-6(8/28-9/6) W杯予選2
10/7-11(10/2-10/11) W杯予選(2?)
11/11-15(11/6-11/15) W杯予選2

*()内は拘束期間

10/7-11(10/2-10/11) W杯予選(2?)
のところは
10/7-11(10/5-10/11) フレンドリーマッチ+W杯予選
くらいになるかもしれない。
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:45:13 ID:DDoIaMMPO
736: 2010/09/16 05:44:55 Qmkyo1GY0 [sage]
>>729
おそらく代表組は12月下旬の天皇杯には出場させないだろう。
というか、2〜4回戦を見ると分かるが、代表組ははじめから天皇杯に出さない予定で日程を組んでいるようだ。

あとあまり知られてないが、J選手には契約上2週間のオフが保障されている。
おそらく12/5〜12/23がオフとみなされるんだろう。
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:45:40 ID:DDoIaMMPO
日刊スポーツグラフ発表の、J監督推定年俸(2010年度)
15000 オリベイラ(鹿島)
13000 ストイコビッチ(名古屋)
12000 西野(G大阪)
8000 フィンケ(浦和)
7200 ペドロビッチ(広島)
7000 クルピ(C大阪)
5000 長谷川(清水) 三浦(神戸)
4500 高畠(川崎)
4000 加藤(京都)
3500 小林(山形) 城福(F東京)
3000 手倉森(仙台) 張(大宮) 木村(横浜FM) 黒崎(新潟) 柳下(磐田)
1000 反町(湘南)

J史上最高額はレオン(2005)の15750万ではないかとされている。
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:46:14 ID:DDoIaMMPO
某ライターのブログにあった、ドイツ・ビルト紙に掲載された推定年俸(2008-2009年度)

クリンスマン(バイエルン)    ?  (数億円と言われている)
マガト(ボルフスブルク)     3.0  (3億9000万円)
ダウム(ケルン)          2.2  (2億8600万円)
ラングニック(ホッフェンハイム) 2.0  (2億6000万円)
ヨル(ハンブルク)         1.8  (2億3400万円)
シャーフ(ブレーメン)       1.5  (1億9500万円)
クロップ(ドルトムント)      1.5   (1億9500万円)
マイヤー(ボルシアMG)     1.5  (1億9500万円)
ルッテン(シャルケ)        1.25 (1億6300万円)
フンケル(フランクフルト)     1.1  (1億4300万円)
フロンツェック(ビーレフェルト)  0.9  (1億1700万円)
ファブレ(ヘルタ)          0.8  (1億400万円)
ラバディア(レバークーゼン)   0.8  (1億400万円)
ヘッキング(ハノーファー)     0.8  (1億400万円)
コラー(ボーフム)          0.72 (9400万円)
バッベル(シュツットガルト)    0.6  (7800万円)
ベッカー(カールスルーエ)    0.5  (6500万円)
プラスニカール(コットブス)    0.3  (3900万円)

下3人くらいなら、J1のチームでもいけそうなところが多いかな。

ビルト紙(2004年度)によれば、フィンケの年俸は4860万だそうで。
浦和はうまくお買い得監督を見つけてつれてきたんだね。
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:46:42 ID:DDoIaMMPO
【サッカー/Jリーグ】経営情報を発表、赤字クラブが増加[08/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1282042738/

Jがジリ貧なデータな
このままではダメ。何か対策を立てないと
秋春はその対策の1つ。反対するなら代案を
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:47:25 ID:DDoIaMMPO
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:47:57 ID:DDoIaMMPO
【サッカー】小倉新会長の「Jリーグ秋春制」議論、決定的に欠けているものとは何か?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1283135551/

仮に雪が予想される時期にサッカーをするなら、次の2つの設備が必要になる。

(1)スタジアムの芝暖房(2)練習場の芝暖房

ブンデスリーガは1部と2部すべてのクラブに、上の2つの設備を備えることを義務付けている。
また、冬は日照時間が少ないため、どうしても芝の状態が悪くなりやすく、
張替えが必要になってくる。

そこで、(3)芝の張替えというコストも見積もりに入れておくべきだ。

ドイツの場合、(1)と(2)は、約2000万〜4000万円。(3)は1回の張替えで、約4000万円かかる。
大雑把な計算になるが、シーズンを移行する場合、初期投資として1チームあたり1億円は
かかると思っておいた方がいいだろう。

228U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:54:25 ID:ACUsFVroQ
このIDチップだぞwwwww

585:チップ☆スター◆NOEe5/8IiI :2010/12/14(火) 00:29:52 ID:DDoIaMMPO
>>582
じゃ、任せた(・∀・)
見てるんであろう、君が答えてくれ


◆邂逅と惜別 レッズ本スレ5534◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1291720776/
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 00:58:58 ID:DDoIaMMPO
【予備知識として読んでおこう】
秋春案の日程
>>203
>>204>>205>>206

2010‐2011の想定日程
>>216>>217>>218
備考>>220

秋春制移行のメリット
>>210>>211>>214

ナビスコ改編 & 天皇杯1月開催案
>>207>>208

J3以下の対処案
>>209

よくあるQ&A
>>212>>213

ターンオーバーの説明
>>215

その他データ類
代表日程>>221>>222
監督年俸>>223>>224
Jチームの赤字>>225
世界のリーグのランキング>>226
練習場改修費>>227

230U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 04:19:28 ID:38BCXzlu0
>>224
フィンケがお買い得w
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 22:54:03 ID:M4uZN8wG0
コテはずそうが無駄だな
社会に出たこともないニートがどんなに妄想こねたところで無駄

現会長がすでに議論は続けるが現状は無理ってはっきり言ってんだから
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 15:51:52 ID:9VQHfN1J0
今年も雪が積もりました
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 19:01:32 ID:MTAEsFROQ
保守
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 18:26:37 ID:/etSBVXH0
東海道筋に住んでると、さっぱり気づかないんだが、越後・奥羽にまたがる羽越本線沿いは、
冬の気象条件がサッカーのプレイに大きく影響されるね。( 新潟とJFLの秋田はモロ該当か)

積雪は皆想像がつくものの、強風に雷が12月〜3月初にかけて頻繁に発生する。
雷は生命に直結するので、試合はともかく練習にも支障をきたす可能性がある。
(夏のプレーの質低下と 冬の硬いピッチや筋肉系故障の恐れはどっちが重い?)

こういう気象条件に負けない環境作りも大事と思いつつ、サッカーは屋外で、気象状況も
踏まえて行うスポーツであるのも確かで、TV放映の問題もあるなど、どこにウェイトを置くべきなのか。

プロ興行でもあるので、いかに観客が来てくれるかという点で、季節の影響が少ない時期に
興行すべきかなぁ(ということで、消極的に ロシア的秋春制かな。)
別にシーズン間の休みよりウインターブレイクが長くても気にしない 風潮を上手く作れば、
新卒選手のチームへの馴染み(ブレーク明け使えるように)期間としてやれるのでは。
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 18:51:16 ID:XqQxJKZrQ
それも検討されたが
今の日程で夏にも今と同じだけ試合を行わなくては
日程が消化し切れないので、それで終了
今の日程で今の試合数を行わなくては選手に給料が払えない

日本はUEFAの所属でもなければ9月開始の年度でも無いので
欧州諸国みたいに長期ブレイクを入れた上での移行ですら
比較対象にならない
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 19:00:25 ID:NCEbeUlVP
ロシア的秋春と言ってるから日程はそのままでシーズン開始時期だけ入れ替える考えじゃないかと思うんだが
それも何回も出ているとおり、特にJ2の地方クラブなんかは、主要スポンサーの地銀や建設業諸共
自治体の運営スケジュールに合わせて動いてるんで、シーズン開始変えただけで経営危機来るのね

あと、J1では大学生は半年ぐらいかけて少しづつ慣らして行くものでも
J2ではシーズン開始からスタメン目指してもらわないと遊ばせる時間なんて無いし
ドラフト逃れの韓国人も半年遊ばせる時間なんてないのね
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 21:14:42 ID:tsbyzWp70
2年連続じゃないか?

英プレミアリーグ、大雪で試合を延期
http://www.sanspo.com/soccer/news/101219/scb1012191908014-n1.htm
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 22:48:37 ID:3QJ3rcZ5P
今朝やってたミラン×ローマで現地の野々村が
この寒さだと日本の8月のほうががプレイする方としてはいいみたいなこと言ってたな
まぁ全選手がそう思うわけじゃないだろうけど怪我持ちの選手は寒いのキツイだろうな
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/21(火) 00:30:47 ID:u4d4+0wm0
実際怪我しやすさは 冬>>>超えられない壁>>>夏 だからなあ。
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/21(火) 11:00:59 ID:v/pg3TR30
http://www.youtube.com/watch?v=cKLbrvvnTdE
イングランドの阿部の出た試合 Jリーグでもここまでの
雪上試合はないのでは。それでもやるのがフットボール
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/21(火) 19:08:25 ID:fqEYX5e/P
日本の場合は下が白かったら上は横殴りの雪かみぞれ

http://www.youtube.com/watch?v=lxQEQOgFK-s

欧州と日本の違いは欧州の雪は上から降る、日本の雪は横から降るってことだよ

試合なんかできるかボケ
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/21(火) 23:42:31 ID:7an9gsXe0
来年の日程
ttp://www.j-league.or.jp/schedule/
W杯予選とコパで例年と比べてリーグ期間がかなり変更
J1 夏季の過密日程が解消
J2 中断期はないが平日開催0で観客動員敵には+に
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/22(水) 00:00:28 ID:3yU+ncnRQ
>>242
ワールドカップさえ無ければ
こんなもんだ
J2はチーム数増の過渡期に助けられたが
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 00:25:05 ID:p+SKrYnm0
10年以上前の高校サッカー決勝は大雪だったな

日本海側の雪は横殴りの事が多いが、関東地方の雪は横殴りにはあまりならないよ。
そもそも横殴りになるほど風が強い=低気圧が近いことになるので気温が上がる=雨になりやすい、だから。
気象板の関東スレではみな知ってる話。
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 06:09:31 ID:ov8iTkNNP
>>244
帝京対東福岡雪の決勝
http://www.youtube.com/watch?v=DH5psdFwem8

・イベント的な意味でなくサッカー的にまともな試合になっているか
・決勝という舞台でなければ「採算取れるほど」客が来る天候か
・というか、お年寄りや子ども来させて大丈夫な天候か
・それらの客の行き帰りに問題ない天候か
・TV中継がまともに成立する天候か

多少は考えてから物を言えやヒキ豚クズ
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 13:33:02 ID:p+SKrYnm0
雪の降り方にしか触れてないのに興行どうこう言われてもねえ。
秋春反対派は勝手に思い込んでギャーギャー騒ぐような奴ばかりなの?
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 13:49:31 ID:u2Mic8L/0
某球団がスポンサー撤退や中堅選手移籍でボロボロだな。
秋春移行してボロボロになる前にリーグから撤退してもらったほうが良かったかもしれない。
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 14:37:10 ID:HFOGQkVaQ
>>246
>雪の降り方にしか触れてないのに興行どうこう言われてもねえ。

雪の降り方の話をしてるのに高校サッカーを持ち出してるからだろう
(その余計な一文さえ無ければココまで叩かれなかったと思う)

高校サッカーは交通機関がマヒしてても関係者は近場に合宿してるし
プロの興行では無いので客の入りは度外視して強行できる

試合さえ成立させればそれで良しという主張だったら
どんなに暑くても試合は成立してるのでソレで良しと言う事なので
今のままで何の問題も無い訳だ
言質を与えてくれてどうもサンクス
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 19:05:36 ID:gDcnzNjO0
星野楽天ヒヤリ ゲリラ豪雨から球場守る
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20101223-716561.html

秋春制に移行しても、雨の影響がなくなるわけではないよ、というお話でした。
250チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/23(木) 23:32:22 ID:O9u7PAWmO
>>245
でも、その後もやってるんだよね
高校サッカーは同じ日程で
で、お年寄りも子供も凍死してないし
テレビ放送もしている

貴方の主観で出来ないと言われても
現実は違うんだよね

ま、いつもの末尾Qはあぼーん奨励だな(´・ω・`)

>>249
春秋でも雪の影響を受けるのと同じだよね
251チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/23(木) 23:39:12 ID:O9u7PAWmO
>>248
暑くて影響を受けるのはチームの入場収入影響が出るリーグ戦
冬の寒さで影響が出るのは協会主催の天皇杯

同じではないなぁ・・・
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 23:40:31 ID:a36g+2nS0
そうだねチップさん大勝利だからこっち来ないでね
253チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/23(木) 23:43:02 ID:O9u7PAWmO

反対派に都合が悪い正論を言うと
人格攻撃でレスを流して無かった事にするんだよね(・A・)ニヤニヤ

254U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 23:47:20 ID:W8wqO5g40
ageるなボケ
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 23:58:37 ID:6q81AmqL0
>>253
>>242について意見をお願いします
256チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/24(金) 00:28:04 ID:oUQHoceYO
>>255
J1は元々、月6試合縛りがあるし
その日程に代表戦やACLの日程を加えると・・・

J2は3回戦から2回戦になって、J1より年間試合数が少なくなった

・・・あれ?年間試合数が減るとチームが潰れるからチームから大反対にあう。とか言ってた奴が居るが
J2は年間試合数が減ってたんだね

257U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/24(金) 00:39:37 ID:kPvQy/Wt0
>>256
来年の平日開催は3日だけなんだし 代表やACL加えても妄想より悪くならんだろ?
秋春にしたらJ2 3回戦になるのかい? 現行に文句あるなら当然秋春はそれより良くなるんだろ?
258チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/24(金) 01:00:43 ID:oUQHoceYO
>>257
そりゃW杯の無い年は秋春でも春秋でも過密にはならないわ

でも、J1チームの過密日程(月6試合+代表戦orACL)は変わらないさ
ナビスコを平日、リーグを週末にやるのを徹底させても
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/24(金) 01:11:54 ID:VTkqLPwEO
ウィンターブレイク中にナビスコ消化すりゃいいんだよ
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/24(金) 01:14:50 ID:kPvQy/Wt0
>>258
えっ‥‥‥
妄想だとあからさまに日数すくないのですが‥‥
秋春だとオフはいつからいくつなの?

J2の試合日数は秋春だと3回線にするなどして増やせるの?
261チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/24(金) 01:20:42 ID:oUQHoceYO
>>260
>>216,217,218
ぐだぐだ言う前に
>>242の日程に代表戦とACLの日程を加えた日程を出してみなよ

262チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/24(金) 01:23:41 ID:oUQHoceYO
>>260
J2の話は何を言ってるのか分からん

前に
ナビスコの試合数を減らすのはチームの収入減になるからあり得ない
と言ってた奴が居たが
J2は3回戦から2回戦にして試合数を減らした事実があるなぁ・・・と言う意味を理解できなかったのか?
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/24(金) 01:33:49 ID:kPvQy/Wt0
>>261
その日程であからさまに少ないといってるのさ
リーグ戦は平日開催おおすぎるしさ

>>262
だからそれが秋春で3回戦にするなどして増やせるのか?ときいてるのさ
264チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/24(金) 02:36:31 ID:oUQHoceYO
>>263
>>261,262はい短い周期でループ

┓(・A・)┏ハァ
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/24(金) 04:08:29 ID:ZUCgYeKqO
>>264
いつまでアホの相手してんの?
反対厨なんかほっとけよ
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/24(金) 07:39:11 ID:Yaq4EcbD0
テメエは自分のスレ立ててそこでやれや
気持ち悪いから寄ってくんな
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/24(金) 16:56:35 ID:HKQ6a8140
ゴチャゴチャ言わないで一度やってみればいいのに
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/24(金) 17:12:32 ID:eJ1+0XjPO
一度やった事あるよ
そこで失敗した前科があるから
それで終了
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 00:24:40 ID:QdeV8gzx0
さて今日の万博(大阪)の予想最高気温は5度らしいが、客来るのだろうか
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 15:50:48 ID:a8WjePb00
簡単に出来るわけないだろ
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 19:23:03 ID:xIWgrgJlO
まだ12月だけど既に関東、関西でも観戦とか無理な寒さだよね。
まあ雪国だけじゃ無くても完璧に無理
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 20:15:38 ID:QdeV8gzx0
今日の日本平は風が強すぎて死ぬかと思った。
売店もホット系が試合開始前に全て売り切れ。
日照があればいいけどそうでない場所は地獄。
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 22:11:39 ID:gyB7nfVz0
たったの2日で100センチ(新潟県 小出)
(前略)
注目すべきが、豪雪地帯として知られる
新潟県魚沼市の小出。位置は大体以下の図のとおり。
山沿いに位置します。
http://user01.static.tenki.jp/upload/member/forecaster_photo/d/d0/d01/d014c073e96d7da9cf41678e4d3e52/large.jpg
これは午後5時くらいのレーダーで、
上の衛星画像の雲の流れを見ると分かるように、
西〜西南西の風が日本海側に吹き込んでいる。
そして、小出のあたりには西から連続的に雪雲が流れ込んでいる。
この状態がきのうからきょうまで続いているのです。
http://user01.static.tenki.jp/upload/member/forecaster_photo/2/2e/2ec/2ec909e89d93d7741fcbc6240d8aa8/large.jpg
この図は、きょうになってからの、小出の積雪深の変化を表しています。
なんと、0時〜18時で『64センチ』も増えて、
18時現在の積雪は104センチ!!
きのうの明け方5時の段階では積雪0センチだったので、
約1日半で104センチということ。
こんな短い間に、外の景色はまるで別世界。
ところで、小出の、
きょう0時〜18時までの『降水量』を見ると、『65ミリ』。
そして、上に書いたとおり0時〜18時までに積もった雪は『64センチ』。
理論上、気温が0度くらいの時は1ミリの降水≒1.2センチの降雪といわれています。
実際、小出の気温を見てみると、
きょうになってからずーっと0℃前後で経過。
ほぼ理論通りだ。と、納得。

あすにかけても小出、だけでなく
新潟県内では山沿いを中心に雪が降り、風の強い状態が続きます。
引き続き、大雪や暴風雪に警戒してください。
http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-2869.html
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 22:41:55 ID:OtTIzpOu0
厨涙目だな
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 23:03:47 ID:3Gu69zb30
2月にプレシーズンマッチ観に行ったけど、寒すぎて動くどころか、温かいもの食べようという気にもならなかった
276チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/25(土) 23:28:46 ID:j6thAPQ5O
よく分かったでしょう?
今日起こった事は総て、春秋制で起こった事なのですよ?(笑)
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 23:32:15 ID:OtTIzpOu0
天候まで春秋のせいとかw
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 23:32:46 ID:QdeV8gzx0
このスレに出入りする人はまず>>1を熟読しよう!
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 23:33:34 ID:C9bPIiu40
秋春ならリーグ中の12 1 2月に起きる可能性が高いてことね
だからこそ 極力被害最小限に食い止めることができる現行制度は優れている
280チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/25(土) 23:46:12 ID:j6thAPQ5O
>>277
春秋制で起こった事を例に上げて秋春制を批判するのは見当違いと言う事さ


>>279
まずは>>229を読もう
12月のリーグは雪国はアウェー
1月にリーグ戦はやらず、中立地で天皇杯
2月はウインターブレイク

281U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 23:49:32 ID:m0V1uF/OO
>>280
>12月のリーグは雪国はアウェー

今日の試合は関東東海関西で起きた事なんだが・・・
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 23:51:49 ID:C9bPIiu40
現実性0の妄想で語るのいい加減やめたら
メルヘンモいいけど現実直視しようよ
資料 ソースいっさいないじゃん

あと>>276のよくわかったでしょ?てなにがわかったの?
この天候でのサッカー観戦は厳しいてことでいいの?
283チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/25(土) 23:55:02 ID:j6thAPQ5O
>>281
そう。春秋制でね。

>>282
>>280の上段を読め。


話がループだな(´・ω・`)
284富山:2010/12/25(土) 23:56:42 ID:ImOHJ2BYO
チップ以下、非雪国在住の秋春論者はサッサと雪国に移住しろ。
秋春の無謀さを知るには、これしかない。
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 00:11:05 ID:xLKrRtVl0
>>283
なにがわかったのか?
それだけ教えてくれ 話の流れだとこの天候で観戦することは厳しいてことに よくわかったでしょ?でいいんだな
286チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/26(日) 00:18:08 ID:qhCmqJcvO
>>284
>>229を読もうや(´・ω・`)

>>285
>>280の上段を読んだのか?
その上で>>285の発言なら救い様が無い
答えが書いてあるのに、答えを教えてくれなんて馬鹿とは話しは出来ない
言葉が通じないのだから
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 00:25:23 ID:P+Ub4gk2O
>>286
読もうやじゃねーぞ。
お前は過去に、雪国クラブが豪雪時に練習場確保の為に非雪国でジプシー生活になっても構わない、なんて暴言吐いたんだぞ。
そんな秋春原理主義者が非雪国で何をほざいても妄想でしかない。
だからサッサと雪国移住しろ。
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 00:26:37 ID:xLKrRtVl0
>>286
検討違いではないだろ
春秋の問題点を秋春なら解決できるんだろ?
一番の懸念材料である天候問題を現行でもこんななのに良くできるのか?
現行でおこった今日の問題点をどうおもってるのだ?もしかして秋春制とは関係ないとかおもってるのか?
289チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/26(日) 00:31:31 ID:qhCmqJcvO
>>288
>>229読んだ?理解した?
ならそんな疑問も浮かばないと思うんだが?

答えて。読んだ?理解した?
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 00:33:18 ID:Wl8s/9aLO
チップの出した案だと更に状況は悪化する
現行では12月は天皇杯6試合で元日の1試合で終了だけど

チップの場合は12月の末にJ1リーグ戦9試合×3節の18試合を持ってきて
天皇杯全試合を12月より寒い1月以降にブチ込んでる
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 00:34:30 ID:xLKrRtVl0
>>289
詠んだけど妄想に付き合う必要なし
裏付けできる資料やデーターはないの?
292チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/26(日) 00:44:09 ID:qhCmqJcvO
>>290
それは仕方がない秋春制のデメリットだから
因みにメリットは欧州カレンダーに合わせられる

>>291
読んでないんじゃんw

293U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 00:50:51 ID:Wl8s/9aLO
>>292
遂に秋春制の方がデメリットであると認めたようだな
当事者の欧州の国と違い
UEFAに加盟してない国がヨーロッパと合わせるメリットも
合ってないデメリットも皆無である事は既に明らかになっている
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 00:51:14 ID:CeUlawoHi
会津若松で電車止まって車中泊だってよ
295チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/26(日) 00:52:23 ID:qhCmqJcvO
>>293
本気で会話できない子なのか?
話が噛み合ってないんだが・・・
もう君は良いや
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 00:53:22 ID:xLKrRtVl0
>>292
どこに その妄想日程を裏付ける資料 記事など書いてあるのだ?
素人の一個人が考えた都合いいだけの妄想に説得力あるのだ?
そんな物には付き合う必要すらない

だから今日の天候で12月 1月 2月もリーグ戦するのは興業てきにあわないといっている
297チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/26(日) 01:00:45 ID:qhCmqJcvO
>>296
ウチが出した日程よりも良い日程があるならそっちを基準にしても良いわ

でも、良い日程を意図的に無視して
悪い日程を叩き台に、秋春制は無理と決め付けるのはフェアじゃないよ

あくまで春秋制のベストの日程を探り
ベストと思われる秋春制と現行の春秋制のメリットデメリットを比べるのが筋なんだから
298チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/26(日) 01:02:45 ID:qhCmqJcvO
>>296
ウチは方法論を提示してるのよ
こうすれば秋春のデメリットを消せると

それとも、貴方の妄想の秋春制の日程じゃないと
秋春制のデメリットを提示出来ないの?
299富山:2010/12/26(日) 01:06:07 ID:P+Ub4gk2O
おい糞チップ、過去に吐いた暴言に対して早く謝れや。
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 01:08:47 ID:xLKrRtVl0
いくら言い訳してつくろうがしょせんは妄想で現実性ないでしょ?
資料 記事だして協会はこのように考えてますからそれを想定した日程を考えてみました
とするなら叩き台としてさわしいが
素人の一個人が考えた適当な日程を元に語れとか思い上がりすぎる
結局言い訳だけで資料や記事なんて一切だしてこないじゃん
301チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/26(日) 01:59:09 ID:qhCmqJcvO
>>300
都合が悪くなったからって話を変えるのは不誠実だと思うわ

貴方が言う1月や2月にリーグ戦を行う秋春制と
ウインターブレイクを設けたり、寒い時期はリーグ戦をやらず中立地で天皇杯をやると言うウチが出した秋春制
どちらが秋春制として良いと思うのさ?

逃げずに答えてよ?どっち?
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 02:12:09 ID:xLKrRtVl0
そもそも何か勘違いしてね?
こちらは現実的に起こることを想定して話をしてるし チップは妄想を元に話をしててどちらが良い悪いなんて別問題

で チップの案は現実性あるのか?実現性ないなら将来的におこる可能性高い事を持ち出して話し合うべき
妄想の押し付けもいいけどそんな仮定の話で何か実際に影響がでて解決するの?
意見を押し付けるのは勝手だがその意見を使うかは使わないかの話ははこちらの自由
何度も言うようだが一個人の意見を押し付けるなら裏付けを持ってきて説得してください
303チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/26(日) 02:18:20 ID:qhCmqJcvO
>>302
答えられないのね
304チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/26(日) 02:19:49 ID:qhCmqJcvO
>>302
あ、>>297を熟読して理解してね
理解できてないみたいだから
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 02:24:30 ID:xLKrRtVl0
>>304
ベストな日程はおまえが考えるのではなく協会が考え それらの記事を元に話し合えばいい
こうゆうスタンスだから妄想はおしつけないでね
妄想つかいたけりゃ 使ってくれる人と話し合えばいい
306チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/26(日) 02:47:29 ID:qhCmqJcvO
>>305
答えられない事を
正当化するのに必死ねw

どっちが良いと思う?って単純な質問にも答えれないなんて

貴方の持論では、協会が正式な秋春の日程を提示するまでは議論できなくなるわ
それ以外は誰かの妄想として片付けるんだから
秋春を否定も肯定も出来ない

なら、協会が正式な日程を提示するまでは黙ってて貰えるかな?
307U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 02:52:55 ID:xLKrRtVl0
なんでいきなりふっとんで正式な日程になるの?
ウインターブレイクを入れる 犬養が一月下旬までリーグをやるといえば それを元に話し合えばいいし
おまえはそうゆう教会の考えも否定してるんだろ?
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 03:06:35 ID:xLKrRtVl0
だいたい このスレだって協会からのネタが尽きてるから過疎ってるんだろ?
おまえみたいな妄想ばかりいってるメルヘンは誰も相手にしてないってことだよ
失礼私が相手にしちゃいましたね
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 08:07:06 ID:+l9tW8W00
現行の日程に関しては、ピクシーが苦言を呈してたな。
シーズンが終わってから間が3週間も開いて、そこから天皇杯準決勝ってのは
緊張感を保つのが難しい、とかなんとか。

まあ、ただの負けたことへの言いがかりかもしれんけど、言ってることには一理あるんで、
日程案を組む人はその辺りも考慮してみてわ。
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 10:05:51 ID:Wl8s/9aLO
>>306
>貴方の持論では、協会が正式な秋春の日程を提示するまでは議論できなくなるわ

だから協会も終わった話としてるんだから
議論はしなくていいんだよ
オマエが勘違いしてるだけ

>>309
明らかにメンバーを落としておいて、その言い草は無いと思うが・・・
リーグ戦でACL出場権が穫れなかったチームは本気で来てるんだ
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 11:36:47 ID:sKkCs+I30
>>310
協会も議論は続けて行くべき
しかし、今は移行時期ではない
でないの?


312U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 12:03:46 ID:npV1HklyO
観戦は12月の中旬くらいが限度だな。今日も寒すぎる
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 12:15:43 ID:vZ6ywv9k0
ひどい天気だな
でも試合開催は可能だろ・・・観客は三桁だとは思うが

あ!アウェーチームが試合に来ることが出来なかったら不戦勝ってのはどうだ
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 12:24:47 ID:Wl8s/9aLO
>>313
そういう事を言い出したら暑くても試合開催は可能でしょ
なぜか秋春の時だけ試合を強行出来れば後はどうでも良いという話になる不思議
つまり、春秋より優位である事を示す事が出来ないから終わった話なのだ

ちなみに、プロの興行だと試合が開催可能であろうと
交通機関の乱れから観客が来れない状況では中止となる
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 12:52:05 ID:Wl8s/9aLO
秋春になってもクリスマスと正月はリーグ戦は行わないと思うけどね
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 12:52:51 ID:Wv2B74H10
>>313
それぐらいのことは想定し、再試合のための予備日を確保できる日程を組んでるはずだろ。
なんで不戦勝なんて話になるの?
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 14:48:06 ID:q0oCQy9z0
>>309
現状誰もが納得なんて日程を日本で作るのは不可能だからねぇ
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 16:02:46 ID:npV1HklyO
千葉在住だけど寒すぎて今日とか試合あったら絶対に行かない。
秋、春とか言ってるのはスタに行かない奴じゃ無いの。
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 16:04:43 ID:+vFYtjA/0
>>318
その通り。
320富山:2010/12/26(日) 16:51:10 ID:P+Ub4gk2O
だいたい、12月は非雪国で天皇杯やればいいなんてチップは言うが、雪国サポは雪かきしなきゃなんねーから、サッカー観戦に行けねーんだよ。
そんなことも分からんアホのチップは万死に値する。
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 18:34:54 ID:p8rbDpP9P
東京でもメッチャ寒いっすw
北国では雪で大変だとか・・。
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 18:43:00 ID:L5DR3gBOO
日本リーグは、80年代中期〜J創設直前まで 秋春だったが 観客のことを考えて春秋にカレンダーを変更した。だからJは、ナビスコでスタートしたんだ。
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 18:45:12 ID:203zIpMJ0
>276
本質ついてるな。
11月12月1月2月3月4月すべて練習も試合もあり


競技(特質)によって住み分けは常識。
日本サッカー界は夏始動梅雨前閉幕がベスト。
1月始動(主に代表)元日閉幕→6月始動(主に代表)5月閉幕に
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 18:50:02 ID:Wl8s/9aLO
>>322
変更したと言うより戻したがシックリくるな
日本リーグ時代の末期に7シーズン試したが
その時の失敗の反省点から春秋に戻した
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 19:26:29 ID:203zIpMJ0
318が行かないのは自由。
寒かろうか温暖冬になろうが試合は過去現在未来と続く。
逆に夏に暑かろうが冷夏になろうが開催されてきたスポーツ(野球にろ陸上競技にしろ)は逝かない!という香具師がいようとも今後も開催される。
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 19:40:53 ID:Wl8s/9aLO
選手が辞めるのは自由。暑かろうが春開幕は過去現在未来と続く。
夏に猛暑だろうが酷暑になろうが開催されてきたスポーツ(JリーグにろW杯にしろ)は出ない!という選手がいようとも今後も開催される。
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 19:55:48 ID:nCha+ioJO
そもそもチップは春秋派でしょ?
秋春派に成り済まして矛盾だらけの秋春論をぶち上げて
いかに秋春制が駄目かアピールしてるんだよ。
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 21:25:28 ID:+vFYtjA/0
主な秋春派

・金子
・チップ
・工場長
・殺人サッカー君

錚々たるメンツ
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 21:31:10 ID:Wl8s/9aLO
・後藤健生
・宇都宮徹壱

も追加、コイツらも往生際が悪い
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 22:10:16 ID:fEIcnmVL0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/2010/text/201003300012-spnavi_1.html

これのどこをどう読んだら宇都宮徹壱が秋春賛成派になるのか理解できん。
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 22:31:14 ID:Wl8s/9aLO
>>227の芸スポのスレは落ちてるが
ソースは宇都宮徹壱が書いた記事である
内容は今スグにでも移行可能と断定する物だった
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 22:39:41 ID:Wl8s/9aLO
あー! 違った!コレを書いたのは木崎シンヤって奴だったorz
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 22:42:35 ID:fEIcnmVL0
>>331
なんだそりゃ。
俺は>>330の内容を読んで判断しろと言ってるんだが。
そもそも>>227のスレが落ちてるなら、自分で探して提示しなよ。
一方的にレッテル貼りしておいて無責任すぎる。
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 22:45:21 ID:fEIcnmVL0
なんだ木崎だったのか。それならわかる。
宇都宮は日頃の記事読んでも、秋春制に賛成していた記憶がなかったからな。
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 23:14:36 ID:p8rbDpP9P
福島?とかまだ雪が積もってるらしいね。恐ろしいや・・。
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 23:22:34 ID:xh+iA3L50
もういいだろ
安楽死させてやれ
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 23:45:49 ID:cQbvSYwV0
欧州とシーズンを合わせて
向こうのすげー選手や監督が日本に来るってのは
欧州以上または同程度、日本が魅力的にならない限りは意味がない
金銭的であったり、レベルであったりね

むしろ、西高東低の現状では草刈場にされるだけ
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/26(日) 23:50:24 ID:npV1HklyO
雪国どうこうじゃ無くて関東でも無理だって。
移行なんて行ってる奴は今日みたいな寒い日に外出て3時間くらい風に吹かれてみろ
339チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/27(月) 00:32:15 ID:rm/ib3XiO
>>337
「今」がそれじゃん
代表など名前が売れた選手は海外に行き
Jリーグは一般人が名前の知らない選手ばかりになり、先細り

このまま行けば、今のプロ野球みたいな惨状がJの未来になる
340チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/27(月) 00:33:43 ID:rm/ib3XiO
>>338
春秋制でも、これから天皇杯があるし
1月には高校サッカーやるのに
341チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/27(月) 00:37:45 ID:rm/ib3XiO
>>227
http://f2fremembermathieuflamini.tumblr.com/post/1042406182/9-11-9-5

記事元のソース(?)を貼っておくよ
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 00:37:47 ID:1nC98gySO
>>339
流出を抑えたいならズレてた方が良いだろ

>>340
天皇杯はJリーグのリーグ戦では無いし
高校サッカーもJリーグのリーグ戦では無い
343チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/27(月) 00:39:15 ID:rm/ib3XiO
>>342
観客が見る環境は同じだよね?
344チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/27(月) 00:46:57 ID:rm/ib3XiO
>>342
流失させない方法としてはズレてた方が良いだろうね
それでもかなりの数が流失してるのは、現状を見れば分かるでしょ?
言わば、消極的な流失防止策だよね

ウチは積極的な流失防止策を提示してみる
それはリーグの価値を欧州リーグにJリーグを近付ける事
Jリーグに海外のスポンサーを招致したり、外国のテレビに放映権を売る
その様は環境を作るには海外から優秀な監督チームや選手を獲得し
Jのチームが強くなり結果を出す事で、海外でのJ人気を上げる事が必要
その為にはシーズンが欧州と合ってた方が都合が良い

345U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 00:51:42 ID:myjGb9bb0
まずはUEFAに加入するところから始めないと、全てが無駄だ。
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 00:52:42 ID:0a7tpl430
まずまともに金が集まるリーグにする事だろ
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 01:02:47 ID:rPy3kwF4O
な?
チップの言う秋春案はまともじゃないだろ?
根拠の無い妄想でいかに秋春が現実的じゃないか暗にアピールしてる。
チップは秋春派を装う春秋派なんだよ(笑)
348チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/27(月) 01:33:14 ID:rm/ib3XiO
>>346
そう。
どうやって金を集めるか
国内だけじゃなく海外からも

アジア枠をJリーグが作ったのも
諸事情あるが、アジアの資金を狙ったって一面もあるんだし
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 01:39:09 ID:ykIrlfVmO
冬にやったら収入が減る確率が高いし、更に選手流出を促進することになるだろ
犬飼はそうしたいらしいが、一般のJサポは嫌だろ
350チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/27(月) 02:22:23 ID:rm/ib3XiO
>>349
秋春制で
冬にやるのが天皇杯だけだったとしたら?
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 08:34:19 ID:gqbOLhnj0
>>348
現在のJリーグでは韓国代表や北朝鮮代表の選手が活躍してるけど、
放映権が高くで売れてるのか?観戦ツアーの客が増えてるのか?

これから先、仮にタイやベトナムや中国の選手がJリーグで活躍するようになったとして、
それらの国から金を引っ張り出してくることができる見通しはあるのか?

オーストリア代表の選手が得点王を取る活躍をしたわけだし、今年の名古屋には
オーストラリア人サポーターが大勢いたのか?
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 11:40:22 ID:1nC98gySO
アジア人枠はACLのルールに合わせただけで
アジア市場目的ではないからな

>>350
オマエは天皇杯を今より厳しい時期にズラした分リーグ戦を年末まで引っ張ってるが?
天皇杯だってJリーグほどではないにせよ
高校サッカーみたいに収益度外視とは行かないからな、ちょうど中間ぐらい
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 13:36:37 ID:Xe6KT27L0
せっかくロシアが実験してくれるんだからその結果を2-3年見ましょうや
それを見てどうすれば良いか判断すれば良いでしょう
どっちにしても最大の敵は湿気
夏の太平洋・冬の日本海、これさえ無ければもっともっと楽にシーズンを組める

ここ最近の欧州の大寒波を見ると、欧州の年度区切りを10月→4月にして春秋制にしてもらった方がまだ楽かも
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 13:48:13 ID:1nC98gySO
>>353
UEFA所属のロシアの結果は意味ないよ
たとえロシアがUEFAチャンピオンズリーグを優勝したとしても
AFC所属の日本はUEFAチャンピオンズリーグには出られないんだから
他にもロシアと違う事は多すぎる(これもテンプレ入りだな)
欧州でもベラルーシとアルメニアは2〜3シーズンだけ秋春に移行したが
ダメでスグに戻した経緯もある

結論から言えば暑くても試合は開催可能なので
今の日程で今の試合数をやる(でないと選手の給料は払えない)

欧州の年度区切りを変えるのは難しいかもしれない
夏が年度休みだからバカンスの習慣で日本より多くの夏休みが取れる
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 13:51:30 ID:1nC98gySO
>夏の太平洋・冬の日本海、これさえ無ければもっともっと楽にシーズンを組める

これさえ無ければ・・・
と、すがりたい気持ちはわかる
だが現にココは日本であって欧州では無い
なので目の前にある現実が全てである
たとえ暑くても「日本でプロサッカーリーグを行うとは"こういう事"だ」と受け入れた上で
歯を食いしばって今の日程でがんばるしかない
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 15:48:23 ID:um2NRTL+0
欧州と同じレベルにもっていくなら契約金水準を欧州並みにしなけりゃ向こうから一流はやってくるわけない
日本から欧州にいったら契約金が3〜4倍 1億↑があたりまえ
これが可能なクラブはあるのか? 秋春にしたら可能なのか?
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 16:11:03 ID:Xe6KT27L0
>>354
違うことも多いのは100も承知だよ
ロシアのテストで意味があるのは豪雪地帯で秋春でうまく行くかってことだけ
それをクリアしても日本にはハードルがまだあるのは確か
ロシアがベラルーシやアルメニアみたいになれば無茶言うなで終わる
ロシアが成功した場合、初めて日本への準用や他の条件の検討が始められるって感じ
正直、秋春検討のスタートラインに立つかどうかの検討をロシアの可否で判断するって感じだ

春秋支持≒現状の日程無条件肯定 だからね
ある程度気候に合わせて現行の日程のブラッシュアップは必要だ
358チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/27(月) 17:26:25 ID:rm/ib3XiO
>>351
増えるさ
徐々にだが確実にね
少なくともアジア枠が無かった頃よりはね
1シーズンでスイッチを切り替えたように一気に増えると思っている馬鹿では無いんでしょ?

ま、誤解の無いように言って置くが
更に秋春制にして優秀な監督やコーチ、選手を補強し
Jチームが国際舞台で結果を出す事によってそれは加速する
359チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/27(月) 17:30:59 ID:rm/ib3XiO
>>352
天皇杯が12月から1月に変わったからって
どれほど変わるんだ?

ちなみに1月に天皇杯をやって1回戦を元日にやれれば
1回戦の観客総数は増えるぞ?w
360チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/27(月) 17:31:55 ID:rm/ib3XiO


まとめ>>229


361U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 17:43:53 ID:0a7tpl430
>>360
了解
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/27(月) 19:37:06 ID:6D3dDOE80
秋春にしても優秀な監督やコーチは来ません。
流出だけが加速します。
終了。
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 03:59:43 ID:gqvWI5Yv0
>>358
徐々に増えてるの?
ソースは?
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 05:19:52 ID:Gf37Bpbb0
>>359
> ちなみに1月に天皇杯をやって1回戦を元日にやれれば
> 1回戦の観客総数は増えるぞ?w

どう考えても減りまくりです
普通の人は元日は忙しいんです
「決勝」だから行く気になるんです

TV観戦ばかりの人はこれだから困る
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 05:29:44 ID:Gf37Bpbb0
それから、海外のスポンサーを集めたいならその国とシーズンずらさないとだめだぞ
同時期に複数リーグに広告出すより別々の時期に出すほうが効果的だからな

こういうことをいうと「同じ時間に複数のスタジアムで広告出してるカルビーやキリンやコカコーラはどうなんだ」って頓珍漢な返しをしてきそうだけどw
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 06:24:13 ID:J4yd52190
海外に放映権売るのにもシーズン違ってた方がいいしな
欧州の4大リーグ 自国のリーグがやってるのに日本の試合なんて見る人いるの?
367チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/28(火) 12:38:23 ID:A7M8TszXO
>>363
海外ニュースで海外で活躍する自国の選手の特集が組まれたり、ニュースになってたりする

>>364
貴方の根本的考えには『日本人は天皇杯なんかわざわざ見ない』ってのがあるみたいね(笑)
春秋制の1回戦と秋春制で元日の1回戦、仕事じゃない人が多いのはどちら?
また天皇杯に出れる事を名誉としている地域リーグのクラブが多く居る事を知らないの?

368U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 12:40:25 ID:y2cU32Ny0
>>367はバカなのか?
369チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/28(火) 12:44:44 ID:A7M8TszXO
>>365
貴方の言ってる事は一面でしかない

広告を出すには、広告を見る人の層(どこの国の人に見て欲しいか)なども考慮するから
イギリスに出してるから日本に出す必要は無いとか単純な話ではない

また話題性を無視してはならない
毎日1ヶ所に1年広告を出すのと、1日に多くの場所に広告を出しジャックするのと話題性による広告効果など考慮すべき点がある

ただ出せば良いってものではない

>>366
日本には自国のリーグがやってるのに
ありがたがって海外サッカー見てる奴が居るがな

370U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 12:48:23 ID:ge5z5Ga2O
アジア枠新設で放映権が増えてるのとヨーロッパに合わせるのとどう関係あるの?
ヨーロッパに合わせると中国、韓国とズレる事になるんだが

日本はEU加盟国では無いので
欧州みたいにEU枠が無く
どんなに頑張っても穫れる欧州人は制限されるのだが
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 15:02:30 ID:gqvWI5Yv0
>>367
>海外ニュースで海外で活躍する自国の選手の特集が組まれたり、ニュースになってたりする

だから、それでJリーグにとって経済的なプラス効果が出てるのかどうかって話を聞いてるんだが。

例えば、プロ野球のオリックスが、韓国の銀行を買収して進出を図るために、韓国で非常に知名度の高い選手を
獲得して話題になってたりするでしょ。
そういった形での広告塔として機能する選手がいるのかどうかって話だよ。
372チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/28(火) 21:18:21 ID:A7M8TszXO
>>370
>>344

>>371
>>358

なんで読まずに質問して
話をループさせるの?

373U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 21:33:20 ID:P5Ni9hbU0
いつまでチップの相手しているんだ、お前ら
暇なのか?
理論が通じないやつに何言っても無駄だとまだわからんのか?
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 21:34:32 ID:4UQfMNamO
>>357
ここも勘違いが多いんだけど、将来のロシアは真冬に試合をやる訳じゃないよ?
シーズン期間は基本的に今までと一緒で、シーズン開始時期を夏にずらすってだけの話
糞長いウィンターブレイクを入れることになる

これもテンプレに入れた方がいいかもね
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 21:37:08 ID:4UQfMNamO
>>356
欧州って言っても高いのは一部だろ
今最も稼いでるのは長谷部、本田あたりだけど、ここら辺でも年俸1億円台だし
まぁいずれにしても、それ以外にも色んな問題があるせいで欧州の選手は取りにくいけど
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 23:04:46 ID:MxLw6xy70
欧州の競合国とシーズンが合っていたら代表は強くなるかといったらそれはNOである。

代表ではEURO、クラブではCLと同じ秋春制で欧州強豪国と対戦しまくってる
国でも日本より弱い国はいくらでもある。

むしろ、百年近く欧州強豪国とシーズンが合ってて、日本よりはるかに多く対戦しているのに
プロ化して20年たってない日本より弱いところがあることからして
シーズン制が合えば、代表が強くなったり、リーグのレベルが上がるなんていうのは
幻想にすぎないことがわかるだろう

馬鹿は理解できないっていうか、理解したくないんだろうけど
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 23:32:16 ID:EbY2c+pN0
このスレの>>1だけど、チップと遊ぶ連中は別スレ立ててそっちでやってくれないかな。あとチップも。
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/28(火) 23:59:10 ID:ge5z5Ga2O
どうやらチップは議論という形式じゃないと満足しないみたいだからな
露骨な隔離スレではダメなのだろう
379チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/29(水) 00:18:22 ID:2sBS4RskO
>>377,378
君達2人がこのスレを見るのを止めたら解決じゃないのかな?
380チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/29(水) 00:33:12 ID:2sBS4RskO
>>376
君は>>229の秋春制意向のメリットを読んだ?
かなり的外れな事を言っているんだが・・・釣り?

381U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 00:38:37 ID:iIWVPvohO
>>376
W杯で堅守を誇ったDFラインとアンカーとキーパーは、皆J所属の選手だったしな
その後の親善試合4試合でも守備は堅かったけど、守備陣は海外移籍したばかりの選手とJ所属の選手で構成されていた
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 03:58:52 ID:RmrKEiii0
海外ニュースで海外で活躍する自国の選手の特集が組まれたり、ニュースになってたりする
ソースは?

383U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 04:02:38 ID:thmW0Os90
昨日の大阪は雷混じりの強風が吹き荒れて、代表合宿の練習が途中で打ち切られたらしいな。
関西地方ですらこれだから、東北や北陸のクラブならば、冬場の練習にはもっと苦労するだろうな。
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 09:32:31 ID:vvgQpHbQ0
>>372
ループするのが嫌なら、ちゃんとソースを出せば済む話。
アジア枠の拡大により、Jリーグにはどのような経済的効果が出てるの?

例えば、日本人選手が中国やインドやベトナムのリーグで活躍していたとして、
あなたは安くもない金を払ってまで、そんな試合をテレビで見たり、
現地に応援に行ったりしたい思うのか?

自国のリーグに加えて、イングランドやスペインやドイツのリーグを見ることができる状況なのに、
そこに更に中国やインドやベトナムまでなんて選択肢が広がるか?

徐々にだが確実に増えるってのがただの妄想じゃなくて、ビジネス的な見地に立った見通しならば、
ソースの一つや二つは出せるだろ。
早く出してくれよ。
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 11:58:02 ID:wJlJ4QgvO
この寒さじゃ高校サッカー観戦も行くの迷うな。2試合見たら凍え死ぬぜ
12月中旬が限界と言うのは分かった。
386チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/29(水) 12:52:16 ID:2sBS4RskO
>>384
>>372のリンク先は読んだの?まずはそれに答えて欲しいなぁ
日本語が理解できるなら


でも、幼稚園児に相対性理論を教える様にウチが1から教えて上げると

アジアの選手がJリーグで活躍し、その選手の自国で取り上げられれば、その国でJリーグに広告的価値が生まれる

幼稚園児でも分かるように噛み砕いて言えば
自国民の見るニュースに、取り上げられてる選手のユニなどに広告を出そうかと考える人が出てくる

Jリーグの価値が、欧州に近付けは近付く程に、アジアのメディアに取り上げられる率は上がり更に広告価値は増す

つまり秋春制にして
欧州の監督コーチや選手をJに取り入れ、Jリーグがレベルアップし結果を出せば
Jリーグの価値は上がり、アジアでの市場価値が上がる

市場価値が上がる事により、Jチームは資金を多く手にでき
海外の選手を取りやすくなる
と、雪だるま式の好転を望める

逆に今のままでは先細りで、何も好転が望めない
Jの有名な選手は海外に搾取されるだけで、Jには一般の知らない選手だけになり
集客は減り、資金に困り、Jリーグが立ち行かなくなる
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 12:57:33 ID:C8awsLYJ0
1月は高校サッカーやるので会場が取れないと何百回書かれれば理解できるんだ老人性健忘症
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 13:05:49 ID:XL+iAQdP0
>>386
詐欺師みたいな 理論だけいわずにそれを裏付ける記事やソースだして説明しろといってるの?
頭わるそうだから 言ってる意味わかるの?
プレゼンでそんな事だけ言っても通用しないでしょ?
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 13:22:55 ID:xNLkisZI0
なぜロシアは無関係と分離したがるんだろう
春秋→秋春ってことだけでも十分参考に値するだろう
ロシアが成功したら日本も大丈夫だなんていうつもりは毛頭ないのに
ここまで頭ごなしの全面否定だとチップの味方をしてやろうかって気にもなってしまう
それか降雪地の日本追放
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 14:26:20 ID:/lWPsnMuO
>>389
ロシアとは条件が違うからだろうが細かく書くと

・気象条件で言えばロシアより日本の方が悪い(積雪量、積雪期間)

・ロシアは最初が社会年度とズレてるのを"自国の"社会年度に合わせる移行である事
つまり、ロシアの場合はそれだけでメリットと見なせるけど
日本の場合は違ってくる、すなわち豪雪地域で尚且つ春先入学の国が"自国の"社会年度に逆らう形で欧州式に移行して成功しないと参考にならない
(そもそも3〜5月入学の国なんて全世界で1割にも満たないから探す事の方が困難だけどね)

・社会年度の問題はインフラに出せる予算にも影響する
つまり欧州は9月開始で6月終了の社会年度で夏はバカンスとして年度休みだから
冬季の設備に予算が出る(しかもロシアは金持ちの状態であるが日本は違う)

・所属する大陸連盟の違い
アジアとヨーロッパでは代表戦の公式戦の数も違う
(枠が多く与えられている欧州はW杯予選の試合数が少ないが
足きりを行うアジアは欧州より多い)

クラブの大会→ロシアはUCLに出れるがアジア所属の日本はUCLには出れないため
ロシアのクラブの成績を持ってして日本には恩師は無い
(ロシアが移行を決めた決定打が「ヨーロッパで戦うため」であるから)

つまりヨーロッパに属しない国がヨーロッパに合わせる事のメリットは皆無である事

EU枠も違うよね、欧州は裁判所の判決で政治の世界のルールがサッカーにも適用されて
EU加盟国の選手を外人扱いに出来ないけど
EUでは無い日本ではヨーロッパの選手を無制限に穫り放題とは行かない
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 14:41:14 ID:vvgQpHbQ0
>>386
だから、それがただの妄想だっての。

いくらアジア枠だなんてものがあるといっても、現時点で戦力として計算できるのは
韓国・北朝鮮・オーストラリアぐらいでしょ。
それ以外の国々だと、戦力としては期待できないのに、ベトナムだとかタイだとか中国だとかから
選手を取ってきても、

・その程度ではJリーグで活躍することは難しい
・自国で報道してもらえない
・Jリーグの露出は増えない

ってなるだけでしょ。

現地にアカデミーでも作って選手の育成までするのならばともかく、そうじゃないのならば、
どう考えてもただの妄想だろ。

それに、Jリーグで活躍すれば自国での報道が増えるってのは本当か?
ケネディは得点王になる活躍をしたけれど、それがオーストラリアで報道されたのか?
オーストラリアではJリーグが放送されてるのか?
オーストラリアからの応援ツアーで客を呼び込めてるのか?

そういったことを聞いてるのに、なんでソース一つ出せないの?
392チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/29(水) 15:58:31 ID:2sBS4RskO
>>391
貴方の言を借りれば、韓国やオーストラリアはJで活躍できるんだよね?
現にケネディは得点王に成ってる訳だしさ

で、Jで活躍すれば自国で放送されると
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/grampus/news/201011/CK2010112502000006.html

393U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 16:05:57 ID:VDjzBg49O
383 385ラベルから脱皮出来ない晒しaga
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 16:54:36 ID:ls8MVxjgO
>>392
ハイハイチップさんのゆーとーりですよ
あなたの勝ちです。
もう議論の余地はありませんので、本スレにおかえり下さい。
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 20:42:46 ID:hsFoEUXY0
そもそも秋春制にしても海外から監督やコーチは気安くなるってことが
妄想だからどうしようもない
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/29(水) 22:48:38 ID:23DzOdfhO
おっ、チップさん!?

いやぁ〜あなたの完全無欠の勝利は前スレで実証されましたからwwww

チップさん万歳\(^O^)/
チップさん万歳\(^O^)/
チップさん万歳\(^O^)/
397チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/30(木) 00:55:31 ID:p52QX10CO



\(^O^)/まとめ>>229\(^O^)/



398U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 01:04:26 ID:0363yvz60
↑つまらない
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 02:25:20 ID:QdAJjSbQO
突っ込まれて答えられなくなったら
うんざりするような長文コピペを読め→
読んでも答えなんか無いから再度突っ込む→
日本語が通じない人とは話が出来ないと逃げる
はチップの得意技。
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 03:54:18 ID:hcBSgo8CO
401富山:2010/12/30(木) 04:11:09 ID:4vqDbOGLO
雪国サポは雪かきしなきゃなんねーからサッカー観戦出来ねーのに、12月は中立地で天皇杯やればいいと言う時点でチップの理論は破綻している。

おい糞チップ、サッサと返事しろや。自分の都合の悪いことは聞こえないフリか?
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 04:43:36 ID:1K1u4lrPP
チップはそこまで言うなら、もうJの上層部をそのまま説得しに行った方が良いと思うけどね。
書類をしっかり揃えて、出来ればなんちゃってフリーライターでも名乗って名刺を持ってw
私にはこういう考えがありますが、J側としてはどうでしょうか?
私の考えに問題があるのなら指摘をよろしくお願いします、とか。
ここで後40年ひたすら書いても何も変わらんよ。
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 11:20:08 ID:Egvs5R0+0
>>392
で、その番組が放送されることによって、Jリーグにはどのような経済的効果が出てるの?

あなたの妄想どおりに行けば、オーストラリアでもJリーグ中継がされるようになって放映権料が入ってウハウハ、
オーストラリアから代表クラスの選手が来るようになってウハウハ、観戦ツアーが組まれてウハウハってなるのか?

俺が繰り返し聞いてるのは、そこまで上手く行くと思える根拠はあるのかどうかってことな。
404チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/30(木) 14:00:07 ID:p52QX10CO
>>403
どうして巧く行かないと貴方は思えるの?根拠は?
どちて坊やみたいに総てにどうして?と聞くのか?(笑)

って、話がズレてるな
アジア枠が出来てアジアからJに注目が集まっているのは、今の現状での説明な訳で
その状況を更に好転させるのが秋春制だと言ってる訳だ

ま、書いてある文書を理解できずに
論点がコロコロと変わる人に言っても理解できないかも知れ無いが
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 14:08:59 ID:/KQbL/920
タイに元日本代表が移籍してもほとんどの人が興味もない
シンガポールに日本のクラブがあってもそれすら知ってるひとがい少ないし興味も持ってない

日本人が他国はどうでもいいし
世界最高峰の欧州が日本に興味を持って出資してくれるの?
欧州が日本に興味を持ったのが半年程度前 それが長く続くとは限らないし
406チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/30(木) 14:34:54 ID:p52QX10CO
>>405
それ、話の流れと論点あってるの?

オーストラリアは日本で活躍する選手に興味を持ってる。ソースは出したよね?
>>344の中段とかで言ってるように、秋春制にしてJリーグの価値を欧州に近付ければ更に注目は高まる
高まればその分だけ海外でのJリーグの広告価値が高まりJリーグが潤う
って話をしてるんだが


日本がタイやシンガポールリーグに興味ないのが何に関係するんだ?
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 14:43:25 ID:/KQbL/920
日本が下のレベルにたいしてそうなのに 欧州が日本に興味を持って出資してくれるのか?
オーストラリアが急美を持ちました それで放映権かってくれたりスポンサーになってくれたりするの?

日本に来た選手活躍しただけで金が集まるなら ブラジルでJリーグ放映されてるし資金も流入してるわ
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 14:46:23 ID:Sr0OJT6/0
欧州標準に近づけると、得をするクラブもあっても存続不可能なクラブも出て来る
極言すれば、「浦和などのトップクラブのために降雪地のクラブには潰れて欲しい」と言っているのに近い
生活保護を廃止して困窮者が餓死するのを
自分が手をかけているわけでないからかまわない、貧困で餓死するのは自己責任だとするのに近い
409チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/30(木) 15:08:58 ID:p52QX10CO
>>408
つまりJリーグは発展するなと?

現行でも赤字クラブは増えてるし
集客力のある名前が売れた選手は海外に搾取され
さらに赤字は増える傾向にあるんだが?

今のままならどこも潰れないの?
410チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/30(木) 15:10:54 ID:p52QX10CO

生活保護って、本当に困ってる人だけじゃなく
働く気が無い怠け者を養って、自立を阻んでる面もあると思うが

411U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 15:26:54 ID:vDt8pH+0P
>>410
流石実感こもってるな

分かってるなら働けクズ
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 15:29:32 ID:yMYtR5th0
>>409
秋春制にしたら、もっと欧州から搾取されるんではないか?

移籍金制度を元に戻し、育成が割に合うようにしないとジリ貧になる

サッカー文化を育てることが1番大切だ
アジア枠、在日枠はいらん

代表を強くするという原点に戻れ!
413チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/30(木) 15:34:58 ID:p52QX10CO
>>412
確かに、その選択肢もアリだと思うよ。

ただ代表のレベルアップって面では海外でプレーするのは悪くないと思うし
Jリーグの発展って面では国外から資金を集める手段も必要だと思う

414U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 15:39:07 ID:hcBSgo8CO
前会長が「欧州からの搾取大歓迎!」な人だったからなあ
マスコミの作る世論もそうだし(海外移籍となると、2部や中堅リーグへの移籍でも大きく報じ、賞賛。本田さんの理論が全てであるかのように煽るetc)、こういう勢力が強い限りはなかなか難しいものだね

今考えると、国内重視の選抜をしていたオシムは素晴らしかった
415チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/30(木) 15:39:09 ID:p52QX10CO

現状では、海外から搾取されるのは止められないとして
その搾取を逆手に取って日本サッカーを欧州並に発展させてやろうって言うのが、秋春制で

大前提の
欧州からの搾取を止められるのなら、それもまた1つの手だと思う

416U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 17:21:27 ID:/KQbL/920
欧州と勝負したけりゃ欧州と同等の力もたなきゃならない
契約金が欧州に行くと国内の3〜4倍程度になり1億↑あたりまえ
移籍金10億↑が日常茶飯事
ここまでの力を秋春にしただけで浦和とかつけられるのか?
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 17:59:31 ID:yMYtR5th0
>>415
素直に、欧州から選手強奪される時に、移籍金をたんまりもらえばええ

日本は、ビジネスでは、南米を目先せ!
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 18:00:07 ID:iSsbb1PrO
チップは元日の国立に行くといいよ
その上での意見なら多少は聞く耳もってもらえるだろう

この時期の生観戦の辛さは体感しなきゃわからんよ
419チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/30(木) 18:22:50 ID:p52QX10CO
>>416
なんで少し上でしている会話も読まないで質問するんだ?

>>417
復数年で囲いこむって事?
今は過渡期だからどうなるか分からないけど
選手が欧州に行きたがってるからねぇ
そこら辺をどうするか
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 18:40:01 ID:hcBSgo8CO
>>416
欧州って言っても、浦和の何倍もの金を持ってるのはトップリーグのトップクラブだけだけどな
セリエやリーガの中堅クラブより年間収入が多いくらいなんだから
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 20:19:02 ID:XpBuuL7U0
オーストラリアが興味持ってるだろといっているが
特番を一つ組むというということは通常枠で取り上げていないということだぞ
つまり普段は興味が薄いということの証明だということになぜ気づかないのか?
422富山:2010/12/30(木) 22:57:13 ID:4vqDbOGLO
おい糞チップ、はやく俺の追求に対する答えを聞かせろよ。
それとも、都合の悪い意見は無視する腰抜けだから無理か?w
423富山:2010/12/30(木) 23:01:35 ID:4vqDbOGLO
>>410
お前は雪国クラブは潰すべきだと思っているのが、よく分かる書き込みだな。
お前は今すぐ自殺しろ。それが世の中の為だ。
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/30(木) 23:48:21 ID:1K1u4lrPP
とりあえずチップのコメントを保存させてもらったw
日時は2010年の年末ということでw今後10年でどうなっていくか楽しみw
10年後も同じこと言ってるのかなw
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 00:25:19 ID:NC8A8TeXO
覚えているはずがない。
実際に観戦しにスタジアムに行かないで応援するのがチップのポリシーらしいからなwww
福島の痴呆婆を相手に皆さんご苦労様。
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 09:45:25 ID:GRGbha1Y0
年末年始は首都圏以外どこも荒天のようだな
この時期にリーグ戦かカップ戦をやるのなら、高校サッカーのように首都圏セントラル開催以外の手段はない。

あああと福島県浜通りもあるか。
あそこは南関東より雪降らないし、意外と温暖だからな。
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 12:33:05 ID:SZYEJNqI0
いや、沖縄集中という手もある
移行よりもまだ現実的だ
428チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/31(金) 17:06:32 ID:JErmN0ysO

>>421
>>358を読んで
現状把握の説明と、それを基にした展望と分けて考えようよ
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 20:09:32 ID:CSUkp4cc0
>>427
沖縄だけだとスタが足りない・・・
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 20:22:42 ID:5XcfJTaCP
つーか12月に上旬に天皇杯やってた頃でさえ16試合もやったら雪の危険のある地域でやらざるを得なかったのに
12月下旬から2月までのどこにJリーグのクラブの試合できる会場探すんだキチガイと何回言われれば理解できるのか
431チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/31(金) 21:44:58 ID:JErmN0ysO
>>430
>16試合もやったら雪の危険のある地域で「やらざるを得なかった」

(・A・)<ダウト!!
「敢えてやっていた」が正解

432U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 21:56:38 ID:5XcfJTaCP
記憶力の無い腐れ更年期にもう一回書いてやると
冬季のカップ戦だろうが普段より壊滅的に客が少なかろうが、
事故を起こしたくない主催者側からすれば、
Jリーグのクラブが参加する時点で大目の、少なくとも数千人規模の集客を見込まねばならず
それを裁くことのできる人、交通、会場インフラが全部揃ったところは日本にそう数が無いってことだよキチガイ

そこらの学校のグラウンドで試合やれねえンだよキチガイ
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 22:03:31 ID:7x6L493H0
チップはそれを作れって言ってなかったっけ?
財源はチップが全部持ってくるらしいから大丈夫だろう
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 22:09:07 ID:CSUkp4cc0
今日雪が降っていない地域のスタ。北から順に。

J1規格

・笠松
・熊谷
・カシマ
・NACK5
・柏の葉
・フクアリ
・国立
・味の素
・小瀬
・アルウィン
・等々力
・三ツ沢
・日産
・アウスタ
・ヤマハ
・エコパ
・ホムスタ
・カンスタ
・丸亀
・大銀ド

J2規格
正田醤油、グリスタ、Ksスタ、日立台、三ツ沢陸

数だけは揃うな。
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 22:26:02 ID:SUd9/UqXO
>>434
何個か高校サッカーに取られてるけどな
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 22:50:49 ID:CSUkp4cc0
あああさいスタ、駒場、神戸ユニバを忘れてたorz
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 22:51:24 ID:rQdtK9e10
>>434
調査乙だけども。
「今日雪が降っていない』ことに何の意味があるの?
それにそのラインアップだと、結局首都圏セントラルでしか出来ないってことじゃないか?
438チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/31(金) 23:19:24 ID:JErmN0ysO
>>434
ラインナップ乙

>>435
天皇杯が週末開催なら、供用は出来ると思うのだけれど

>>437
セントラル開催だとして、何か問題があるの?

439U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 23:27:36 ID:5XcfJTaCP
週末開催で日程消化できねえだろうクズ
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/31(金) 23:28:33 ID:5XcfJTaCP
キチガイオバンは自分が書いたことも記憶できない知能障害

ウゼーから死ね
441チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/12/31(金) 23:34:06 ID:JErmN0ysO
>>439
まとめ>>229を読んでよ(´・ω・`)
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 00:05:45 ID:mxEZY0Al0
チップは秋春と直接関係ないターンオーバーの話は取り下げたら?
余計な混乱を招き、説得力が落ちる一因になってる。
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 01:20:20 ID:RxDyKDvC0
> セントラル開催だとして、何か問題があるの?

動員低下
444チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 02:02:21 ID:kyo8BpfaO
>>442
過密日程どうこうと話をループさせる人が居るからなぁ・・・
スルーすると、答えられないから逃げてるとか言いだすし

>>443
下がるかね?
もし下がったとしても、協会主催の天皇杯だし
各チームにダメージ無くない?
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 02:19:17 ID:RxDyKDvC0
> 下がるかね?

100%下がる
現状片側のホームで開催されている試合が中立開催になるということは
両側でアウェイの動員になるわけだからその時点で大幅な低下
ましてやリーグ戦ではないアウェイに行く人数なんか現状でも・・・

協会の収益だったら下がってもいいという考えも間違えているだろう
446チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 02:34:28 ID:kyo8BpfaO
>>445
確かに協会主催だから下がっても良いって考え方は間違ってるかも

動員、決勝は変わらないにしても
始めの方の試合は減るかアウェイだと

でも
天皇杯出場のアマチュアチームのサポーターだと元日に試合の方が行きやすいとか無いかな?
長期休みの旅行に絡めてとか
447チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 02:37:57 ID:kyo8BpfaO
そうだとしても
準々決勝あたりのJリーグ勢同士の対戦の動員低下は避けられないか・・・
リーグ戦と違ってカップ戦は軽く見てるサポーターも結構いるし
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 02:42:23 ID:oLV6wQRO0
アマチームでアウェイまで行くサポーターなんか、10人居れば良い方だよ。
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 03:28:05 ID:Y7E9kkURO
だから12月に試合したら雪国サポは雪かきしなきゃなんねーから、サッカー観戦に行けねーだろうが!
いい加減理解しろや糞チップ!
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 08:02:16 ID:UIZpDg0IO
そもそも秋春にしたい人は降雪のリスクをいつからいつまでと想定してるんだ?
俺の住んでる所は11月下旬から3月下旬迄はいつ雪が降っても不思議じゃない。
序盤と終盤は根雪になっていないので除雪で対応出来ても、12月中旬から3月上旬は無理。
つまり現行シーズンのオフと完全に被ってる。
現行シーズンでもリスクがあるが、シーズン移行は即クラブ存続の危機になるんだが。
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 11:02:37 ID:lRGbWl1BO
>>450
そこは個人差がある
例えばサッカーカフェにいたKENTと言う詐欺師は
「ドイツは2月も雪かきして試合してるから日本の積雪地だって出来るだろう」
「暑いのはイヤだから12月の中旬までリーグ戦やれ」
「2月の前半にH&A方式のナビスコ準々決勝を入れろ」
「3月下旬のAマッチデーのコンディションのために
2月から再開して5試合以上こなせ」
「夏開催は反対」
「雪国は妥協してウィンターブレークの短縮を承認しろ」などのコメントを残している
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 11:33:47 ID:XBfTzJADP
九州だが10m/sの風が吹いてミゾレが所構わず舞いまくってる
こんな中で季節物じゃない、いつでも見られる野外イベントやって
客が来るとか思えるのは部屋から出ないニートだけ
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 12:16:31 ID:UIZpDg0IO
KENTという詐欺師は降雪のリスクを全く認識してないのか・・・
日本とドイツでは降雪量が全然違うのにね。
他の秋春移行派も同じような認識なのかな?
現状を正しく認識せずに語ったところで机上の空論に過ぎないのに。
454チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 15:57:47 ID:kyo8BpfaO
>>450
12月下旬から3月上旬だと思っているよ
だからこそ12月下旬と3月上旬は雪国はアウェ戦に設定している

455U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 16:00:44 ID:XBfTzJADP
プロの興行語るのに客の都合や試合の公平性を考えないという珍妙極まりない理屈を捏ねられる頭の腐り具合が常人には永遠に理解できないだろう
456チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 16:03:07 ID:kyo8BpfaO
プロの興行語るのにその興行の価値の向上下降を考えないという珍妙極まりない理屈を捏ねられる頭の腐り具合が常人には永遠に理解できないだろう
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 16:06:23 ID:kWMd/s4j0
引篭もりで現実を知らないネットサポ(笑)のチップ。

少しはお外に出ましょうね。
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 16:08:12 ID:mxEZY0Al0
>>434だが、セントラル開催の問題は動員の他に経費がアホみたいにかかるということ。
公平性を期すためには期間中の選手の宿泊費や移動費、練習場の確保といった経費は
リーグまたは協会側で負担する必要がある。
週に1000万程度×クラブ数の金がかかると思えばいいだろう。


ま、そこまでしてやるメリットがあるかという事だ。
正直無いな。
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 16:08:15 ID:oLV6wQRO0
少しくらい外に出ただけじゃ、現実を知ることなどできはしない。
460チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 16:08:44 ID:kyo8BpfaO
>>457
反論出来なくなって人格攻撃か
理屈じゃなく感情で語る愚かさ(´・ω・`)

理屈じゃなく感情で反対してたのが分かるよね
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 16:22:08 ID:tR6MR8OlP
仮に秋春制にしました。
予想通り寒くて一般客が遠ざかり、観客動員も落ちてしまいました。

んでここまで仮定したとしてチップは一体ここからどうするつもりなんだぃ?
462チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 16:50:14 ID:kyo8BpfaO
>>461
天皇杯の話?
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 16:51:48 ID:tR6MR8OlP
>462
いや、シーズン全体の話。
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 16:53:54 ID:cq0OmAtk0
何の責任もなく、権限もない
チップ個人に聞いてもね〜
465チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 17:08:47 ID:kyo8BpfaO
>>461,463
シーズン全体で寒くて集客が減るの?

天皇杯を1月にやるだけで
2月はウインターブレイクなんだけど
8〜12月、3月〜6月のリーグ戦の集客に
寒さで影響でるって言う事?
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 17:10:17 ID:s64s5GhZ0
>>465
冬は、ラグビーするんや!
営業妨害するなや!
チップ!
467チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 17:11:20 ID:kyo8BpfaO

あ、まとめね>>229

468チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 17:13:16 ID:kyo8BpfaO
>>466
ラグビーの期間て?
1月2月を特に詳しく
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 17:16:14 ID:tR6MR8OlP
>465
いや、良く知らなかったが、それだと呼び名が変わるだけじゃね?w
今でもそれなら秋春制でしょ、その定義だとw
もうすでに秋春制じゃん。良かった良かった。
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 17:22:00 ID:tR6MR8OlP
まぁチップがここで書き続けて果たして本当に変わるのか、それは楽しみw
最新で2010年に書き出したとして果たして2050年までに変わるのかなw
471チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 17:23:12 ID:kyo8BpfaO
>>469
釣り?
いつ始まって、いつ終わるのかが違うのさ
472チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 17:25:20 ID:kyo8BpfaO
>>470
変わったら逆に引くわ(´・ω・`)
2ちゃんの1コテの落書きで、日本サッカーが変わるかいw
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 17:25:47 ID:tR6MR8OlP
>471
まぁ後何年で実現するのか、実現しないのか、しっかりと見守らせて貰うよw
頑張れチップw
474チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 17:50:37 ID:kyo8BpfaO
あ、駄文でスレ流そうとしてる奴が居るから貼っておくね


まとめ>>229


475U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 18:15:16 ID:jsV0gurUO
>>229
この秋春制のメリットて、その可能性はあるかもしれない、しかしそうならない可能性も高そうて感じだよね。つまり秋春制のデメリットにもなりうる(むしろそちらのほうが高いと思う)。
一例として、シーズンを欧州に合わせる。→Jリーグから欧州に行く選手が増える。→Jリーグ人気が低迷。→今より更に有望外国人選手を獲得する金がなくなる。→Jリーグのレベルの低下。→更に欧州行く日本人増える。
また秋春制に移行したところで、欧州の有能な指導者は日本なんて相手にしないでしょ。ベンゲルの退団理由しかり、ザックも欧州では終わった人扱いでしょ?よほどオシムみたいな変わり者でない限り、日本になんて来ないと思う。
476チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 18:27:28 ID:kyo8BpfaO
>>475
>Jリーグから欧州に行く選手が増える。→Jリーグ人気が低迷。→今より更に有望外国人選手を獲得する金がなくなる。→Jリーグのレベルの低下。→更に欧州行く日本人増える。

これって、【今の】Jリーグの現状だと思うのよね
それに対して何か対策をしないと新規のJリーグファンは生まれないと

まぁ、うん十億クラスの監督は日本には来ないだろうけど
今期ACL出場権を獲得したクラブを見ると外人監督の優秀さは証明されてるんだしさ
Jリーグが少しでも着実に欧州リーグに近付く為には、海外の最先端のトレーニング理論やコーチング技術を取り入れないと、いけないんじゃないかな?
それは数ヶ月の留学とかて理解し真似できる物じゃないんだしさ
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 18:28:34 ID:jsV0gurUO
>>469は釣りじゃないでしょ。たいした差異がないんだから。
むしろデメリットやリスクの可能性が大きい>秋春制。
もっと確実なメリットやリスク回避策を挙げてくれれば、秋春制に賛成する人も(俺を含めて)増えるかな?と思う。
逆に今以上のメリットを挙げられないなら、秋春制の賛同者は増えないだろうし、俺も反対。
長文・連投すまない。
478チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 18:30:55 ID:kyo8BpfaO

問題は2つあると思うのさ
『現状の打破』と『Jリーグの地位向上』
その両方を改善できるのが秋春制かなぁ・・・と

秋春制にした瞬間に改善できるの訳じゃないけど
秋春制にしないと一歩も踏み出せない気がする
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 18:34:31 ID:s64s5GhZ0
>>478
春秋制で、南米からいい監督と選手連れて来たらいいだけやろ?

なんで欧州にこだわるんだ?
480チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 18:36:31 ID:kyo8BpfaO

『現状の打破』と『Jリーグの地位向上』
が春秋制のままで改善出来るのか?

・欧州に流出する選手が多くなってる現状で、Jリーグを盛り上げる策はあるのか?
・またJリーグを日本サッカーを欧州サッカーに近付ける策はあるのか?

この代案を語らず
現状の春秋制のままで良いとして
現状の春秋制のままでデメリットは無いのか?

そこだと思うのよね
481チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 18:37:21 ID:kyo8BpfaO
>>479
どうやって?
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 19:02:10 ID:jsV0gurUO
連投になってなかった。
俺は秋春制に基本反対だけど、チップさんの>>476>>478の意見には同意できるよ。
仮に秋春制にしたら、日本代表のレベルや人気は多少は上がる可能性は高いと思うけど、Jリーグのレベルや人気は上がらないどころか下がる気がするのよ。
秋春制か春秋制かより、代表(ワールドカップ?)人気をいかにJリーグ人気に結び付けられるかが重要なんだと思う。
現状(代表・ワールドカップ人気とJリーグ人気がリンクしていないように見える)を打破しない限り、
例え秋春制にしたところで、もちろん春秋制のままでも、(いい方向には)変わらないと思う。
483チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 19:05:46 ID:kyo8BpfaO
>>479
外人監督コーチや選手を取り易くする下地として

南米(ブラジルやアルゼンチン)のチームと契約を結んでいる人より
欧州(イングランド、ドイツ、イタリア、フランス、オランダ、スペインなど)のチームと契約を結んでいる人の方が多い訳で
人数(選択肢)が多い方が有利でしょう?

484チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 19:11:03 ID:kyo8BpfaO
>>482
ワールドカップ(代表戦)で活躍した選手が海外チーム所属(または直ぐに海外流出)だと
Jリーグ人気には結び付かないよね

選手の流出は防ぎたいけど
でも選手はレベル高い処でやりたい訳だし

そうすると極論として
Jリーグをレベルの高いリーグにしなくちゃいけないのかなぁと思う
その手段を秋春制に拘らず考えていかないといけないのかなと
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 19:23:44 ID:lRGbWl1BO
欧州の真似をして追いついた気になってるだけだろ
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 19:39:24 ID:d/MCCv2e0
相変わらず不思議ちゃんがいるな・・・
なんで自分の意見が正しいって強固に確信を持てるのかわからん
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/01(土) 21:29:06 ID:mxEZY0Al0
これもループだが

シーズン移行した後の定量的なプラス効果を算出できた奴が誰も居ない。
マイナス効果を算出できた奴は一杯居たが。

チップが言っていた「欧州から優秀なコーチが〜」についても、計算の結果0.1%しか増えないという
効果なしと同等のレベル。

488U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 00:11:54 ID:ckxDyG6a0
プラス効果の前に変な案出てきて資産があろうが赤字が認められなくなり人件費圧迫で金かけれなくなるわけだが
輸入どころか輸出推進しているかのようなまったく正反対なことをやろうとしてる中で
どれだけチップの言ってることは現実に沿ってるんだろうね
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 00:41:14 ID:cdH7ZrAP0
チップって人の言ってることが仮にJリーグを発展させる手だとしても、それって秋春に変えなきゃできないことじゃなく春秋でも全く同じ発展ができるよな。
俺は雪国出身だけど、冬の間はグランドでの練習はぜんぜんできなかった。
富山や新潟くらいなら雪かきすれば雪は溶けるんだろうけど、北東北では雪かきしたところで、溶けずにたまっていく一方で雪かきも無意味だからね。
J入りを目指してるチームは長野や北東北にもたくさんあるし、Jリーグからの補助金なんて全チームに出せるわけない。
いくらカレンダー上でできると思い込んでも地元の人間が無理だというのなら絶対に無理だと断言しておくよ。
条件さえ整えば秋春に移したい人間が協会トップにたくさんいても現状ではできないんだから、

あきらめなさい
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 11:18:50 ID:8crR4pua0
だからチップの介護すんなって
491富山:2011/01/02(日) 20:17:30 ID:pHBMqm2eO
>>489
富山も雪かきしたくらいでグラウンドで練習出来ねーよボケ!
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 20:37:51 ID:kzTne7jM0
北陸や山陰の場合は雪かきしたあとのグラウンドがグチャグチャになるんだよな。
雪かきできるような天候の時は気温が高くて途中で雪が溶けちゃう。

あの米子市なんか、一昨日89cmまで積雪が行ったのに、もう35cmくらいしか残ってない。
それだけ溶けてるんだ。
493sage:2011/01/03(月) 00:34:41 ID:ZXW5Wemo0
>491,492
なるほど、よく分かりました。グラウンドがグチャグチャじゃグラウンドで練習できませんね。
富山さん、そこまでキレなくてもいいいじゃん^^
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 01:16:41 ID:3L31YbWw0
>>489
チップを相手にしてる時点でお前の負け
495チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/03(月) 01:55:29 ID:y2OB1ffQO
>>488
3年赤字出したら降格の話かい?
実際にそう言う規定を作られるかどうかは分からないけど

赤字チームは増えているのは事実だし
有名選手は海外流出するし
今のままならJリーグが尻窄みになるよね

何か対策を取らないと
富山とか雪国サポはJリーグを道連れに消滅するつもりか?
何も代案を出さずに、反対反対と駄々を捏ねているが
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 02:13:25 ID:ZXW5Wemo0
>494
ごめんちゃい。
けど、2ちゃんなんだからチップって人にもかってに発言させておけばいいじゃん。
いくら頑張っても無駄だけどねw

ゴメンついでにシーズン途中でもヨーロッパ1部リーグ得点ランク2位の選手でも条件が合えば日本にくるよ
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20110102164.html
497チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/03(月) 02:17:19 ID:y2OB1ffQO
>>496
また日本語が不自由な子が(´・ω・`)
まとめ(>>213)作って上げてるのに読まないし

>Q.今でも欧州移籍はあるし、欧州選手や監督もJに居るが?
>A.0が1になる話をしてる訳ではない。1を2にしやすくなると言う話
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 02:20:35 ID:TuY54tij0
まぁ、Jリーグを雪国チームと非雪国チームに分けて、分離させるしかない。

J1=雪国、J2=非雪国。

J1は春秋制、J2は秋春制、とか。これぐらいしない限りは導入なんて無理。
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 02:23:14 ID:ZXW5Wemo0
そうだね〜1が2になるといいね〜w

ガンバレ〜w

ガンバレ〜w

ガンバレ〜w  チップさん /(´∀`)/
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 02:28:16 ID:ZXW5Wemo0
>498
そんな排他主義はよくないよ
別に非雪国だって春秋制反対なわけじゃないんだから
どうしても現行のJリーグが嫌だというチームがあるのなら
無理強いはできないから自由に秋春の独立リーグをつくってもらえばいいよ
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 02:44:35 ID:g1Pl4wBKO
秋春制とか二回くらい犬飼が提案したけど結局反対されて終わったじゃん
雪国クラブ以外にも大多数のクラブに反対されて廃案になったはずだけど
しかも一度みんなで決めた案件を犬飼だかがゴリ押しして再度議題にして批判されたっていう
まぁ秋春制議論なんてオワコンだからどうでもいいけどさw
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 04:17:55 ID:Y7A3yW1H0
秋春制は、マーケティングよりも代表の過密日程を解決する為の観点だからな。
マーケティングの観点で見ると、マイナス面しかない。
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 11:33:27 ID:uqIv3cSt0
出た〜チップの伝家の宝刀「対案を出せ」w

ここは秋春スレなんだからやるかやらないかの議論しか有り得ないのに
対案を出せってのはおかしいよね。
対案なら今後スレにいっぱい出てるから、そっちに突撃すればいいのにw
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 12:26:15 ID:LWg8nPmM0
>>495
日本語が不自由みたいだからもういいわ
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 12:51:19 ID:5I1aJVPj0
>>504
チップがおかしいのは、リーグの経営がやばいのは、秋冬制度にしないからと思いこんでることだ

本当の原点は、

スタジアムが、公共施設にしばられて不便を強いられてること

水曜日のリーグ開催がなくなり、ニュースで扱われなくなったのに加え、スカパー独占で露出が減ったこと

企業名を入れられないので、金が流れないこと

根本的な論点がずれてるんだよ!
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 18:07:02 ID:BhIcuGn60
>>438
>セントラル開催だとして、何か問題があるの?

セントラル開催だと、地方のクラブが関東圏まで遠征をしなければいけないんだよね。
ところが、昨年末のような大荒れの天気だと、北海道・東北・山陰のクラブは
県境を越えることすらできないかもしれない。

そういうった雪のリスクぐらいは考慮しての発言なのか、それは。
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 18:12:01 ID:BhIcuGn60
昨年末の天候だと、関西圏のクラブも移動不可能だったな。
名神高速が全面通行止めだったからな。

しかも、元旦に1回戦なんてやろうものなら、渋滞に巻き込まれるリスクもあるな。
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 18:12:09 ID:/nUXMw5LP
>>506
どうせ冬の間まともに練習できないから関東とか静岡あたりでキャンプ張るしかないだろうから
サポが来られないとか途中遭難する以外は問題ない
多分キチガイオバン的には19時間バスで足止めされて富士スカトロ祭みたいになっても
所詮他人事だから関係ないんだろう。

ただ、それ(キャンプ)をやった札幌は週500万飛んだけどな
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 18:28:36 ID:BhIcuGn60
天皇杯の1回戦で、そんなキャンプをする地方クラブはないだろ。

スタジアムの数が揃ってても、そこまで辿り着けなければ意味がないわな。
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 21:55:15 ID:uqIv3cSt0
キャンプ費用をリーグか協会に出してもらえれば万事解決。
不公平にならないよう、近隣クラブであっても強制キャンプ実施。

その場合、週500万×40クラブ=週2億円の費用が必要になる。

ただし、「サッカースタジアムは稼働率が悪い」と焼き豚さんたちに散々批判されている現状が
多少改善されるという副次効果は見込める。
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 21:58:30 ID:/nUXMw5LP
稼働率の悪いサッカー専用スタジアムなんて埼スタぐらいじゃねえの?

専スタと言っても大体兼用球技場でラグビーとかやってるし
自治体の施設だから社会人の大会の重要な試合や高校や中学やユースあたりも使ってる
鳥栖のベアスタが年間70日ぐらい使ってるだろ

そのあたりも何回書かれても嘘吐き続けるから芸豚はキチガイなんだ
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 22:31:06 ID:Y7A3yW1H0
稼働率を上げたら上げたで、今度は芝の問題が出てくるという。
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 23:50:45 ID:kB6Y7P+E0
チップとかいう糞コテのせいで浦和が没落
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1291941154/
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 01:51:56 ID:ziURfSFK0
>>495
そもそも、何かやれば劇的に良くなるとは限らない。
最良の方法でやって、やっと何とかなるということも世の中にはたくさんある。
物事は変えればいいってもんじゃない。変えたらいけないものもたくさんある。
515チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/04(火) 09:20:07 ID:Zjdb518tO
>>505
秋春制にしないからJリーグが赤字だなんて言ってないんだがねウチは。
『現状、赤字が増えているのの対策として秋春制にして赤字解消を狙おう』と言っているのさ(>>476,478)
貴方が上げている赤字の直接の原点は、対策を撃てる取り除ける部類の問題なのかい?
取り除ける問題で無いから、別の部分でカバーしなければならないって話さ
516チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/04(火) 09:25:32 ID:Zjdb518tO
>>506
今は天気予報もあたるし
子供じゃないんだから
天候が荒れそうなら前もって行動できるでしょ?
馬鹿じゃないんだから

>>508
春秋制の天皇杯でキャンプやってるんじゃん
秋春制の天皇杯でキャンプやるなとかw

517チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/04(火) 09:30:54 ID:Zjdb518tO
>>514
だからと言って、何もしないで現状が良くなるかと言えばそう言う訳ではない

優先順位を考えて、手遅れになる前に行動しないと
勿論、優先順位の1位はJリーグの存続、2位はJリーグの発展
だとウチは思うんだけど

このスレにはJリーグの存続より
雪国の自チームの利権が優先順位が上の人が居られるようで
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 10:01:41 ID:R6LYuPwq0
なんでお前らチップに餌付けするの?
学習能力ないの?
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 13:22:53 ID:SPm9147O0
Jリーグの存続考えたら、秋春制は愚の骨頂だ。
負ける可能性の極めて高いバクチにすぎない。
そしてそのバクチに勝っても得られるものは少ない。

ハイリスクローリターンなバクチ・・・こんなの、余程のバカ以外は手を出さない。
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 15:57:58 ID:ziURfSFK0
>>515
>秋春制にしないからJリーグが赤字だなんて言ってないんだがねウチは。
>『現状、赤字が増えているのの対策として秋春制にして赤字解消を狙おう』と言っているのさ(>>476,478)
同じことじゃねぇか。春秋が悪いって言ってるんだろ?

>>516
>今は天気予報もあたるし
本気で行ってるのか?エルニーニョとかジュニィーニョとか様々な現象で、
ここ数年今までの観測記録の蓄積が全く役に立たなくなってきているってのに。
>春秋制の天皇杯でキャンプやってるんじゃん
>秋春制の天皇杯でキャンプやるなとかw
現状勝てば活ほど赤字になるのが天皇杯キャンプ。

>>517
>だからと言って、何もしないで現状が良くなるかと言えばそう言う訳ではない
何かしたら現状より悪くなる可能性だって大いに有る。民主党政権のように。
そしてそうなるのは目に見えている。
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 16:09:58 ID:ziURfSFK0
そもそも秋春制なんてJSL時代も含めればいつか来た道なんだから新しい制度でもなんでもないんだよ
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 19:43:20 ID:S3RNd+Vp0
>>516
>天候が荒れそうなら前もって行動できるでしょ?

週間的予報を見て雪が降りそうだからと早めに移動するとしても、
数十人が一度に泊まれる宿は簡単には見つからんのではないの。
しかも、試合の直前なんだから、練習だってしなければいけないのに、
どこの施設を借りればいいの。

天皇杯の1回戦ってことは、学生や社会人のクラブも出てくるわけで、
そんなクラブでも急な日程変更に対応できるのか。
キャンプをすることによって増えた出費は、誰が負担するのか。

そういったことまで考えてるのかな?
523チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/04(火) 20:28:38 ID:Zjdb518tO
>>520
同じに聞こえるとはw
論点が理解できないんだね

エルニーニョやラニーニャとかが影響するのは数ヵ月も先の話しな
天気予報で数日先の天気が分かれば、移動とか対処出来るだろうって話の反論としては不適切
本当に論点が分からない子だね

民主党の例を上げて、変えたら必ず悪くなるって言うのはミスリードだねw
現状のままでも事態は悪化するんだから
反論するなら、代案を出しなさい
頑なに代案を出す事から逃げないで
524チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/04(火) 20:32:19 ID:Zjdb518tO
>>522
で?
雪で移動できなるのは『常に』じゃなく『イレギュラー』な訳で
その時その時に臨機応変に動くのは当たり前

どこの練習場を借りるの?どこに泊まるの?
とか、1つ1つこのチームならココとか、説明をしなければならないのか?

阿呆らしい
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 21:06:02 ID:snMsQsmo0
リーグに金を落とさない奴がリーグの存続とか・・・┐( ̄ー ̄)┌

サポなら自分のチームの利権が大事に決まってんじゃね〜か
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 21:08:09 ID:S3RNd+Vp0
>>524
天皇杯の1回戦をセントラル開催にすると、関東圏に40いくつかのクラブが集結するわけだろ。
それだけのクラブが宿泊場所や練習場所を確保できるのかどうかって話をしてるわけであって、
個別のクラブの場合の話をしてるわけではないぞ。

当然、あなたはそれぐらいの想定をした上で、金銭面も含めて実施可能だと思うから
天皇杯を現行の日程よりもずらして開催しろと言ってるんでしょ。
もしもそうなった場合に起こりうるリスクを考えもしないで言ってるんだとしたら、
あなたの方こそただの阿呆だな。
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 21:08:40 ID:KUUQgzEr0
JSLのとき秋春制だったが
Jリーグやるとき、寒い冬の日にお客さんは来ないという理由で
秋春制やめたんだろ?
なんでまた秋春制復活させようという話になるわけ?
528チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/04(火) 21:09:54 ID:Zjdb518tO
>>525
Jリーグが消滅しても、自分のチームに影響が無いならね
と言うか、Jリーグ人気が下降して一番最初に煽りを食らうのは
経営基盤の弱い雪国クラブだと思うのだけど、その危機感は無いのかな?
根拠もなく、今が永遠に続くとか夢を見ちゃってるのかな?
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 21:12:03 ID:9v07XY9fP
説明しろよ
変える方はそうする責任が人間界にはある

クズの人でなししかいない糞ニート界では違うのか?
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 21:14:50 ID:KUUQgzEr0
秋春と関係なくてすまんけど
Jリーグできたばかりのころは
ジーコとかリネカーやリトバルスキーら名選手がたくさん入ってたから
その選手たち見たさにスタジアムへ行ってた人が多かったんだろ?
531チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/04(火) 21:15:36 ID:Zjdb518tO
>>526
『起こる可能性』と一まとめで語って
その可能性が50%以上あるか、0.01%以下かは、明言しないよねぇ

関東圏に40チームが泊まる宿泊施設が無いとか
練習場(≠スタ)が無いとか
何を言っているの?って感じだわ
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 21:19:38 ID:S3RNd+Vp0
そんなもの、何%ですと数字で表せるわけないだろ。
アホですか、あなたは。

秋春制に移行することにより、Jリーグが強くなる確率は何%ですか?
と聞かれて答えられるのか、あなたは。
答えられるなら答えてみろよ。
533チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/04(火) 21:19:46 ID:Zjdb518tO
>>527
少し上の書き込みぐらい読んでからレスしようや
話をループさせない為にさ>>476,478

あと、まとめ>>229
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 21:21:01 ID:snMsQsmo0
ぷっww
Jリーグが消滅ですかwww
流石チップさん。面白いこと言いますねw
そうですねww
Jリーグが消滅しないようにみんなJリーグ見にいきましょうねww
まあ508を読んだだけでも秋春になったらまず速効札幌が消滅しそうだけどw
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 21:22:05 ID:9v07XY9fP
>>530
全然
つーかJリーグ開幕当時の一般人が世界の有名プレイヤーなんぞ知ってたかどうか少し考えろ

どのクラブもヴェルディと試合する時だけ数万単位で集まって、
だからヴェルディのアウェー試合で国立が4-5試合あるとか、そういう世界だった
鹿島が比較的初期から1万5千の改装前のスタジアムが埋まりそうになったが
それもせいぜい2年目ぐらいから
駒場がいっぱいになって改装してもまだいっぱいになってみたいになるのは
もっとずっと後
536チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/04(火) 21:26:17 ID:Zjdb518tO
>>532
可能性が高いか低いかすら論じないのは馬鹿だって事だ

秋春制の天皇杯の開幕日(1月1日)の前日に全国で大雪が降って
交通機関が全て麻痺
天皇杯出場の40チーム以上(関東圏のチームを含む)が数日前に移動
した時の練習場や宿泊先を説明しろ
と、言われてもさぁ

その奇跡が起こる可能性は高いの?低いの?
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 21:28:05 ID:S3RNd+Vp0
>>536
少なくとも、現行の日程よりも後ろにずらすことによって
雪の影響を受ける確率は高くなる。
それだけは間違いない。
何%かは知らない。
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 21:35:50 ID:9v07XY9fP
>>537
経験則によると試合できなくなる可能性が1週ごとに倍になるな
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 21:37:45 ID:Qz0/dfyU0
> 可能性が高いか低いかすら論じないのは馬鹿だって事だ

パチンコが五分五分の可能性の勝負だと言っていた人が変節してますね
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 21:41:07 ID:snMsQsmo0
普通の人間なら
・天皇杯、首都圏集中開催→「えー!?首都圏チーム実質毎回ホームじゃねーか!そんなに毎週東京なんて行けねーよ!!」
となるが
チップ理論だと
・天皇杯、首都圏集中開催→「これなら1月のカレンダーが埋められる・・・!!理論武装完璧☆(テレビ観戦のみなので、寒かろうが遠かろうが関係なし)」
となる
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 21:54:27 ID:snMsQsmo0
チップさーん何処行っちゃったのかなー!?
この程度でいなくなるなんて雑魚すぎますよー??

まず、交通機関が全て麻痺とか妄想をウダウダ言ってないでホームの埼玉スタジアム位は見に行ったらどうですか?
別に毎週アウエー遠征しろ!なんてチップさんと同レベルの事は言いませんからー
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 22:01:25 ID:snMsQsmo0
消えたってことは
紙の上なら可能≠実現可能
ってことが理解できたのかな??
543チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/04(火) 22:17:13 ID:Zjdb518tO
>>537,538
影響は高くなっても
高校サッカーレベルで対処出来るレベルだからねぇ

>>540
首都圏をホームにしてる(笑。ずいぶんと広域なホームですね(´・ω・`)
「首都圏のチームは毎回決勝をホームで出来て良いですね」とか言い出しちゃう子ですか?貴方は(笑)
544チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/04(火) 22:20:04 ID:Zjdb518tO

理論的に反論できなくなった
ID:snMsQsmo0が人格攻撃でレスを流そうとしているので



まとめ>>229


545U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 22:20:55 ID:snMsQsmo0
自宅から出ないチップさんは首都圏の交通の便の良さすら知らないんですね!
流石にちょっと驚きました・・・
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 22:27:59 ID:snMsQsmo0
あら、僕チップさんの人格攻撃をしてますか?
僕はまったくそうしてるつもりはありませんが、どの部分が人格攻撃なのか教えてもらえるとありがたいです┌(_ _)┐

547U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 22:34:44 ID:JUuxUHnm0
>>541
チップはけさいサポだから、埼スタはホームじゃありません
レッズ本スレに寄生してるだけで、スタにも来ない奴は、レッズサポではありませんので
お間違い無きように
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 22:35:04 ID:snMsQsmo0
人の意見に対しては反対、反対と駄々をこねる、とか
逃げないで答えなさいよ、とか言うわりには

チップさん、あなたもずいぶんですよ?
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 22:46:09 ID:+/cl7bzGQ
>>543
高校サッカーなんて成人の日で終了だろう
オマエの案だと平日ナイターを避けるなら
2月の建国記念日まで続いてるんだが
倍々ゲームで確率も上がってるはず
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 22:51:17 ID:S3RNd+Vp0
>>543
何度も指摘されてるけど、高校サッカーと天皇杯は違う。

興行として成立させる必要がないから雪でも試合を強行できる高校サッカーと、
興行として成立させる必要がある天皇杯では、全然違う。

関東圏に宿舎と練習場所を確保済みの高校サッカーと、確保できていない天皇杯は
全然違う。

関東圏にいるから雪による影響を受けにくい高校サッカーと、関東圏以外から移動するために
雪の影響を受けにくい天皇杯では全然違う。

それに、チップ案では現行の高校サッカーよりも寒い時期に天皇杯の3回戦以降が
行われることになるから、さらに雪の影響を受けるリスクは高くなる。
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 22:53:03 ID:9v07XY9fP
チップの頭には雪は積もるもので、雪の最深時期は春直前だとか
溶ける地域は溶ける地域で溶けた雪は水になって何もかもぐしょぐしょ
そのまま夜になれば今度は氷とかそういう

外 に 出 る 人 な ら 当 然 知 っ て る 常 識

が存在しないから
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 22:58:42 ID:S3RNd+Vp0
もう一つ付け加えると、天皇杯を1月に開催すると、アジア杯と日程がもろ被りすることになるので、
その点での調整も必要になるな。

今年のアジア杯日程
1次リーグ 1月9日、13日、17日
準々決勝 1月21日or22日
準決勝 1月25日
決勝 1月29日
553チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/04(火) 23:10:21 ID:Zjdb518tO
>>549
その分、1日の試合数も減っていくわ。半々に
つまり、ここで言われている出場チームの宿泊や練習ヶ所の確保が
回が進む毎に容易になるって事さ

>>550
・天皇杯の現状の興行より秋春制では、下がると?
・高校サッカーなら、宿泊の前倒も容易だと?
・高校サッカーは全国のチームが1年中関東圏に居るのか?論点がズレてる。全国から関東圏に移動するのは高校サッカーも同じ

雪の影響って、どれぐらい?
毎日雪が降る訳ではないし、雪が振っても毎回豪雪で交通機関が全てマヒする訳でも無い
可能性はどれぐらいよ?

雪の被害が・・・と騒ぐが
言っている内容は、富士山が噴火したら被害を受ける可能性があるから
静岡に住むなって言うぐらいの暴論だと自覚するべき
554チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/04(火) 23:11:52 ID:Zjdb518tO
>>552
既出
まとめ>>229ぐらい読めよ(´・ω・`)

555U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 23:14:53 ID:Qz0/dfyU0
>>543
高校サッカーなら悪天候順延だとしても1日や2日のズレで対処できる
(その場合でも当事者の負担は大きいのだけど)
観客動員も大会の開催主旨には関係ないので対戦校が可能か不可なのかという1点のみで開催を判断できる

天皇杯は興行として成立できるかどうかも大きな判断基準となる
少なくとも観客の安全を担保できるかどうかは大きなファクター
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 23:20:51 ID:Qz0/dfyU0
> ・高校サッカーは全国のチームが1年中関東圏に居るのか?論点がズレてる。全国から関東圏に移動するのは高校サッカーも同じ
少なくとも一週間以上前にはどこの学校も宿舎と練習場を使用できるように移動スケジュールは組まれている
2010天皇杯の2回戦3回戦のように地域リーグチームには前日移動もゴロゴロしていたのとは訳が違う

> 静岡に住むなって言うぐらいの暴論だと自覚するべき
まったく話にならないくらい確率が違っている
自分で言っているだろ
> 可能性が高いか低いかすら論じないのは馬鹿だって事だ
自分で馬鹿を自覚しているんですね
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 23:41:15 ID:9v07XY9fP
「雪の影響」に?マークつける奴が冬開催語るとか笑わせるわサイコパスが
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 23:50:11 ID:snMsQsmo0
・天皇杯の現状の興行より秋春制では、下がると?
>下がりますね。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/games/2010/emperor/fixtures_results/index.html
この開催地を首都圏開催にして誰得?

・高校サッカーは全国のチームが1年中関東圏に居るのか?
>いるわけないでしょう。
高校生の全国大会は短期集中開催だから、勝ち進んでるチームは連泊をしてるので移動のリスクが少ないんですよ?
決勝は少し間があきますが、それでも遠方のチームは東京に泊まり続けるほどです!

・雪の影響って、どれぐらい?
>毎年、影響のない年の方がむしろ少ないですね。
特に福岡や札幌等、飛行機遠征のチームは雪で欠航の影響を受けやすいでしょう。

・雪の被害が・・・と騒ぐが
言っている内容は、富士山が噴火したら被害を受ける可能性があるから
静岡に住むなって言うぐらいの暴論だと自覚するべき
>もう言ってることがむちゃくちゃすぎます。
東京からそれほど遠くない甲府でさえ、中央本線は雪の影響ですぐにストップしますよ?
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 23:55:39 ID:S3RNd+Vp0
>>554
既出?
どこに?
560チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/04(火) 23:59:24 ID:Zjdb518tO
>>555
で、過去に高校サッカーが順延したのはどれぐらいの確率?
危険性をいくらアピールしても、それが実際に起こる可能性はどれぐらい?

>>556
反論できなくなったのか?
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 23:59:54 ID:snMsQsmo0
まさか今年のように、アビスパがベスト8まで進んだら雪の影響を避けるために4週間首都圏に泊まり続けろというわけじゃないですよね!?
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 00:03:24 ID:XT/bai+P0
天皇杯の準決勝まで勝ち上がれば賞金が出るから、
キャンプを張って試合に臨もうというクラブがあるかもしれないけど、
1回戦2回戦辺りから出てくる地方クラブで、そこまで余裕あるクラブってあるか?
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 00:03:38 ID:yHvYVvxf0
アビスパならJクラブだからまだ良いが、Hondaがそこまで残ったら仕事どうすんだ。
564チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/05(水) 00:05:00 ID:Hc9FrIxRO
>>558
・根拠を提示してよ
・話を変えるな高校サッカーでも最初は地方から関東圏に移動するよな?その移動の話をしているんだ。高校サッカーと天皇杯で何が違うんだ?
・で?馬鹿じゃないんだから天気予報みて対処できるだろ。ループ
・だからその頻度を聞いているのさ。どれくらいの確率で止まって、それが天皇杯開催日と重なるのはどれくらいと

565U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 00:08:04 ID:IeNAGgfQ0
JFL以下のチームが大会のモチべが下がっちゃったら、カップ戦の魅力の大物喰いも見れなくなりますね(*。′口`。*)
566チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/05(水) 00:08:21 ID:Hc9FrIxRO
>>562
キャンプを張る?常に?
話を改編するなよ

普通に試合前に移動すれば良いだろう
で、大雪で移動に支障恐れがある時だけ対処すれば良いって話だ

567U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 00:13:26 ID:XT/bai+P0
>>564
高校サッカーの場合だと、12月下旬に開幕することはわかってるんだから、
余裕を持って冬休みに入ったらすぐにでも移動できるだろ。
関東への到着が1日2日遅れたところで、特に支障はないと思うがな。

天皇杯でも天気予報を見て対処できるだろって言うけど、社会人だと
急に予定を変更して、仕事を放り出して、何日か前に移動しとけってのは
無理があるってことぐらいはわかるだろ。
しかも、そんな直前になって宿泊と練習の場所が確保できるのか。

仮にキャンプを張るとしても、その費用はクラブ持ちになるだろうが、
30人ぐらいが滞在するとして、いったいいくらになるのかね。
568ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2011/01/05(水) 00:18:22 ID:IcwT4uUy0
wwwwwwwwwwwwwwww


チップは読解力無いから真面目に対応するだけ無駄ですよ。
と、本スレ住人の俺が言ってみる。

無視or茶化すだけにしておくほうがいいっすよ〜。
奴は欲求不満のはけ口を2chに求めてるだけですからw
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 00:35:34 ID:IeNAGgfQ0
うわあ!!
根拠を提示してとかマジですか!?
本当にチップさんって想像力ないんですね!!
9/3サウルコス福井対富山新庄クラブを福井でやるのも
1/1に首都圏で試合するのも客数が変わらないとか本気で思ってます!?

あのお・・・高校サッカーで大会地に移動するのと毎週試合会場に往復するのは本当に同じだと思っているのでしょうか?
日曜日に飛行機で帰って週刊天気予報で週末の天気が悪そうだから対策をとって水曜に移動するとか無駄すぎませんか?

一年のうちたったの2日しかないセンター試験でさえ雪の影響で後日試験になる人も多いので
富士山の噴火もそれほど低い確率だとは思いませんが、それよりははるかに高い確率で試合と重なるとおもいますよ。 
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 00:44:29 ID:IeNAGgfQ0
とりあえずチップさんが都合の悪い物は見ようとしない人だということは
よ〜〜〜くわかりました!
これは思ってる以上に秋春移行は難しそうですね〜。チ〜ン
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 01:07:02 ID:0Opzfcrs0
チップさんは根拠を出せという割には天皇杯一月開催の根拠すら出してないので問題外
犬は一月下旬までリーグ開催するといってるので現実味のない妄言はいい加減やめた方がいいと思います
議論のテーブルにのせたいなら 天皇杯1月開催の可能性の根拠を逃げずに提示すべきです
572ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2011/01/05(水) 01:14:47 ID:IcwT4uUy0
>>571
チップはこの三行のレスでさえ理解できぬ読解力の持ち主。

無視したほうが良いよ。
573チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/05(水) 01:30:29 ID:Hc9FrIxRO

ロコのストーキングキモい((((;゚д゚)))
574チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/05(水) 01:33:29 ID:Hc9FrIxRO
>>567
だからさぁ、その移動日に雪が降った時が議題になってるんでしょ?
話の流れが読めないの?

高校サッカーは前倒ししても費用は掛からないけど
天皇杯は掛かるの?
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 01:34:44 ID:MK5lMhXL0
>>574
かからないわけがないだろ小頭症
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 01:54:11 ID:IeNAGgfQ0
チップさんって電車や空港で長時間拘束されてる人のニュースをみて、馬鹿じゃないんだから天気予報みて回避しろよ!
とか思っちゃうのかなあ・・・?
577U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 02:02:37 ID:yHvYVvxf0
高校サッカーだと費用がかからないという発想がどこから出てくるのか不思議。
ホテルが宿泊代全額サービスしてくれるとでも思ってるんだろうか。
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 02:14:51 ID:IeNAGgfQ0
チップさんならどういう対策をとるのでしょうか?
http://www.jma.go.jp/jp/week/306.html
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 02:15:27 ID:8m7WwJKD0
甲子園だろうが花園だろうが国立だろうが予定が延びればOBに回状が回ってきて半強制で寄付金徴収だろ
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 14:02:03 ID:r2tktlIh0
都合が悪くなると漫画を読み始める。
それがチップクォリティ。
581チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/05(水) 18:01:34 ID:Hc9FrIxRO
>>575>>577
皮肉を理解出来ないのかよ・・・(´・ω・`)

582U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 18:08:04 ID:koPy5d8V0
チップって「健康のためなら死んでも構わない」って人に似てる
Jチーム強化のための変革のためにはJチームがたくさん潰れてもても構わないんだろう
不安をあおってるけど本末転倒だ
583チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/05(水) 18:21:08 ID:Hc9FrIxRO
それを言うなら
雪国の自チームが良かったら
Jリーグがどうなろうと知らねぇ
って論調の人達もどうかと思うわ

Jリーグが潰れたら、被害を受けるのは各チームなのに
584チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/05(水) 18:24:05 ID:Hc9FrIxRO

各チームは競争関係にあるのだから
「ウチのチームは資金力がねぇ」は水戸黄門の印籠にはならないと思うのよね
自業自得じゃないかのと

585U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 18:28:04 ID:BM0pX6ZL0
1月→元日+高校選手権(Jは実質2月〜)を
7月→5月(Jは実質8月〜)に早くしろよ
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 18:34:43 ID:0Opzfcrs0
1月下旬までリーグ開催はほんとどうするのだろー
雪国冬季アウェー案は冬季にホームさせられるクラブから動員が減るからと反対されたんだしさ
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 18:54:59 ID:Jfx/X1+AQ
>>567>>579
こう言っちゃ悪いけど「高校生という名の無職」だから出来るんだろうな
社会人と違って20何日から冬休みだし
冬休みの終了も社会人より長いから
平日に昼間の試合が出来る
金もOBにたかる
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 20:08:56 ID:r2tktlIh0
>584
自分の立てたカレンダーが合理的じゃないから反対されてるとは思わないんだなw
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 20:29:01 ID:NLrVNvRA0
>>587
アマチュアの、しかも学生の大会だから平日に試合できるし、仮に順延されたら
翌日でも翌々日でも試合可能な日に適当に割り当てるだけでいい
これが社会人やプロだと次の週末まで延ばさないとまずいから並大抵のことじゃ順延できん

例外をいうとワールドカップになるけど、あれは全チームがキャンプしながらの集中開催だからこそ
可能な日程なのだよな
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 20:33:17 ID:TCGLEDVH0
ってか、天皇杯を1月初旬から2月中旬にかけて開催するメリットはあるの?
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 20:38:37 ID:0Opzfcrs0
たしかに天皇杯開催側にはメリットなさそう
興業として客は来なくてもいい 稼がなくてもいいというスタンスじゃないだろうし
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 20:41:05 ID:TCGLEDVH0
特にメリットがあるわけでもないのに、雪のリスクだけ背負い込むのか。
意味わからんな。
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 21:40:22 ID:r2tktlIh0
各クラブが潰れないかぎりJリーグが潰れることはないのに馬鹿かと・・・
594チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/06(木) 00:16:29 ID:c42Yff0eO
>>589
だからさぁ
1月にやってる高校サッカーが順延された前例を出しなさいよ
1月に雪が原因で順延された前例がどれだけあるのさ?
前例が無いほどの危険性の可能性を騒いでいるのか?

>>590
メリットはJリーグの秋春制移行だよ

595チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/06(木) 00:18:31 ID:c42Yff0eO
>>593
潰れ掛かってるチームが増えてるじゃん
赤字チームが増えている現状を知らないのか?

赤字抑制に3年連続赤字のチームは無条件降格なんて案も話され始めているのに
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 00:26:01 ID:wu1sqJJL0
潰れかかってるチームが増えてるから、いっそ全部まとめて潰してしまおうってのが秋春制か。

最低だな。
597チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/06(木) 00:34:38 ID:c42Yff0eO

>>596
はいはい。
まとめ>>229>>476,478を読んでから話そうね

わざと見当違いに噛み付いて
話を反らそうとしてるんだろうけど(笑

598U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 00:40:23 ID:WWUHdgFP0
>590
その時期に移せるならOKだけど代表戦があるだろうから無理でしょう。
よって今の時期のままでもOK。
現状のシーズン制度(順番)ではどっちも駄目だけど、秋春になればOK。
J前半戦→天皇杯→代表→J後半戦
現状じゃ外国人帰国するは、首決定選手いるはの中での天皇杯で、決勝終わってオフかと思いきや、
いきなり代表フルパワーで活動しなけりゃならない年が多い。(W杯予選やらアジアカップやら)
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 00:42:07 ID:Ix4GQxI80
6月閉幕で7月開幕の秋春制ですねわかります
600チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/06(木) 00:52:38 ID:c42Yff0eO
>>598
まとめにもあるけど
天皇杯の裏に代表戦って、今でもかなり多いのよ
(天皇杯は代表選手抜きがかなり多い)

それに天皇杯の回が進めば勝ち抜いてるチームの代表選手を召集しないって手もある

601U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 01:28:31 ID:wu1sqJJL0
>>597
まとめ自体が詐欺の騙し文句でしかないな。
ホント最低。
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 01:29:26 ID:WWUHdgFP0
天皇杯軽視の風潮になったのはJ誕生後の特にチャネラーなどのファンサイドな印象。
代表選手抜きでやっていい大会ではない。
Jと同等か、それ以上に重要な大会だ。
決勝を元日堅持するしないは別にして、シーズン真ん中に持っていくことは大きい。
本当は1月にアジアカップなんてやるべきでなく、連盟再編してでも6月固定にすべき。
今迄でいうところのアジアカップ予選等も2月頭にして、そのテストマッチは1月中頃〜後半にしたい。
そうすれば天皇杯決勝を少し後にずらす(元日に8強戦)事も可能。

ちなみにいまの冬冬シーズン制度だって、秋春制度だって1月2月は代表以外も練習や試合(現状はPSMやスーパーカップ等)はやる。
冬の雪国は豪雪でできないぞ!とか4月に白銀の山形で試合あったぞ!とか
俺東京住みだが冬は寒くて試合観戦無理!!!とかは秋春制の責任ではないってこと
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 02:27:15 ID:yeeOoTix0
責任のとれない改悪はやめましょうw
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 05:05:25 ID:QYPtDIPqQ
秋春だとリーグ終了後の6月に代表フルパワーで活動しなきゃならないんだけど
なぜか6月の代表戦の存在は意図的に無視されやすい
都合の悪い部分は切り抜いて隠蔽というか
都合良く良いところ取りと言うか
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 13:28:47 ID:yeeOoTix0
秋春にすれば赤字チームが減るとか、もう馬鹿かと・・・
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 17:32:41 ID:23+iP5jL0
>エルニーニョやラニーニャとかが影響するのは数ヵ月も先の話しな
実際に天気予報外れまくりですけどw
>民主党の例を上げて、変えたら必ず悪くなるって言うのはミスリードだねw
『可能性だって大いにありうる』これを「必ず」と読み取るとはどんだけ文盲なんだかw
>現状のままでも事態は悪化するんだから
これこそミスリード
>反論するなら、代案を出しなさい
現状が最良である。代案は現状維持である。これを変えるのは改悪という。

>>521はスルーなんだw
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 17:36:06 ID:23+iP5jL0
>>606>>520へのレス
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 20:44:19 ID:Op1QgEQe0
1月1日に天皇杯の1回戦をするのは、いろいろと無理があるんじゃないの。

雪が降った場合には移動できないかもしれないっての以外にも、

・関東圏での試合だと、日帰りができない地方のクラブには経済的な負担が大きくなる
・雪が積もっているから、12月にはグラウンドが使えなくて練習できないクラブもある
・地域リーグや全社が終わっているから、1月は完全にシーズンオフに入っている

これらの問題がクリアできない限りは、天皇杯を1月にセントラル開催することはできないのではないの。
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 21:25:53 ID:yeeOoTix0
チップさんにいくら正論を説いたところで無駄です
610チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/06(木) 23:00:51 ID:c42Yff0eO
>>606
へぇ、天気予報ハズレまくりねぇ。嘘付くなよ。
長期予報ならともかく、1日2日後の天気予報でハズしまくりなんて事実は無い

『可能性は多いにあり得る』
で、その可能性の実現率はどれぐらないなの?
0では無いってだけで、可能性可能性と騒がれても
具体的にどれくらいの可能性があるかを提示してよ

赤字チームが増えている現状を認識していないのか?
今のままでいい?Jリーグを潰したいラグビーファンか?
現実を見ろよ

>>521?レスも付けずにスルーされたとか馬鹿か?
いつか来た道かどうかが論点なのか?
それがどうした?としか言い様ないわ
611チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/06(木) 23:02:42 ID:c42Yff0eO
>>607
あ、ウチに対するレスじゃなかった(/。\)

612チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/06(木) 23:13:46 ID:c42Yff0eO
>>608
「かもしれない」ばかり強調されて
その様な事例が過去にどれだけあったかを無視されてもねぇ
過去にどれだけ1月に雪で高校サッカーが中止や順延になったのか?
その程度の極低確立の「可能性」しかないのよね

>・関東圏での試合だと、日帰りができない地方のクラブには経済的な負担が大きくなる
A.これは現行の天皇杯でもある事なんだよね。会場から遠いチームは費用がかかる。
1月天皇杯に移したから産まれるデメリットではないのよね。

>・雪が積もっているから、12月にはグラウンドが使えなくて練習できないクラブもある
A.各クラブで置かれた状況は違うのよね。本拠地が豪雪なチームもあれば、台風が着やすいチームもある。
まとめで書いてあるように各チームは各本拠地に適した練習法の確保しなければならない

・地域リーグや全社が終わっているから、1月は完全にシーズンオフに入っている
A.そのシーズン自体を変えるんだから、シーズンオフでは無くなるって事
また全社が終わってから天皇杯開幕(1月1日)までは間隔が空かない
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 23:41:16 ID:Op1QgEQe0
全社が終わってからからだと、2ヶ月以上空くんだが、それのどこが間隔が空かないの?
(2010年は決勝戦が10月20日)
614チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/06(木) 23:48:21 ID:c42Yff0eO
>>613
あ、悪い
地決だった

615U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/06(木) 23:50:07 ID:wu1sqJJL0
赤字で言えば、リーガやセリエやプレミアなんて100億円以上の赤字がザラだけどね。
616チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/06(木) 23:57:09 ID:c42Yff0eO
>>615
「ざら」ねぇ
まぁ日本じゃ10億の赤字でチーム消滅騒ぎになるんだが

ブンデスなんかは(ry
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 00:01:51 ID:XcPc7Mm+0
社会人の予定が1日2日でどうにかできると思ってる
すばらしいニート脳
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 00:10:54 ID:GjTtdi3g0
ドイツは政策に拠るところも大きいからな。
日本で同じレベル求めるなら、スポーツ平和党に政権取ってもらうしかないだろう。
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 00:16:08 ID:hdUdN59o0
>各チームは各本拠地に適した練習法の確保しなければならない

本格的な雪国で1月以降に大雪来たらもう除雪なんかするだけ無駄なんだが、
それと基本的に1日休めば去ってしまう夏の台風の条件が同じか
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 00:27:47 ID:n5mYnz8t0
>614
  >>613
  あ、悪い
  地決だった   wwww

チップ、マジウケル!!
地決、決勝大会って4チームしか出ねーじゃねーかwww
天皇杯1回戦何チーム出ると思ってんだよww

おそらく、そんなんじゃ天皇杯には高校、大学チーム(日本の学校制度上秋〜春は無理)ってことも解ってないんじゃ!?

だいたいアマチュアレベルにまで雪対策のグランドを求めてたら間違いなく日本のサッカーの裾野はすぼむわ!
おまけにトップも秋春にすれば出費がかさんだ上に収益が減って

日本サッカー終〜〜了〜〜〜
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 00:30:11 ID:XcPc7Mm+0
そもそも、そこまでたどり着いた時点で賞金が出ることが確定している
元日決勝と賞金はなく、交通費のみの1回戦を同列に語ってる時点で
頭がおかしいわな
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 00:37:35 ID:n5mYnz8t0
チップはカレンダーを合わせて大物選手が来れば、放映権が売れてJリーグが豊かになれると信じているが、
まさにカレンダーが秋春で大物選手がたくさんいるのが中東リーグなんだが・・・
623チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/07(金) 01:17:17 ID:BxbcboJtO
>>617
何の話をしているんだ?
話の流れに関係なく噛み付くとか末期w

>>619
地域性に合った練習法が必要と言う意味だぞ?
雪国は11月から3月いっぱいまでは雪が降るんだし

>>620
で?
624チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/07(金) 01:21:04 ID:BxbcboJtO
>>621
現行の天皇杯の1回戦に交通費が掛からないとでも?

あ、皮肉が通じないから子供でも分かるように書かないと(/。\)

現行の天皇杯1回戦でも交通費が掛かっているのに
秋春の天皇杯1回戦に交通費が掛かると文句言うな馬鹿

>>622
中東と日本のサッカー人気の差も理解できないのか?
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 02:11:03 ID:n5mYnz8t0
>624
あれ?お前の理屈だと外国に放映権が売れて〜じゃなかったっけ?
だいたい日本より中東の方がサッカー人気たかいしww
ホント思い込みだけなんだなww

で、カタールリーグってどの位放映権売れてるの??
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 02:18:57 ID:AwGE3kXx0
>>310
オリベイラも似たようなこと言ってたが
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 02:28:19 ID:n5mYnz8t0
>624
現行と比べると明らかに交通費が増えるクラブが多いんだが・・・
http://www.sponichi.co.jp/soccer/games/2010/emperor/fixtures_results/index.html
馬鹿が人様に向かって馬鹿とはwww

>623
620ってそんな難しい事書いてあるか?
本当に3行以上の文章は理解できないんだなw
もしや、両大会に出場してる高校があることすら知らないとか??

チップは本スレでいじめられたせいでJリーグを潰したくてしょうがないんだな・・・
  
628チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/07(金) 07:15:25 ID:BxbcboJtO
>>625,627
レスアンカもまともに付けられない馬鹿かにマジレスもなんだが・・・

放映権はアジア枠の話か?
話をごちゃ混ぜに理解し過ぎだ馬鹿

天皇杯移動費、片方の移動費が大きいのと両方の移動費がそれなにり掛かるのと
どちらが良いって判断なんだ?お前は
それとも移動費が掛からないようにトーナメント抽選を意図的に、近い地域が戦うように組めと言うのか?

両方の大会に出場して居るチームが居て何の問題があるんだ?
現行でも天皇杯とプリンスリーグの間隔が中1日とかなのに
現状を知ってから文句を言えよ



お前は、話の流れを理解できずに
1レスに対して、挙げ足を取るのに必死だから話が支離滅裂になるんだ
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 07:21:37 ID:XcPc7Mm+0
>>628
片方ホームだったら
片方は移動する必要も宿泊する必要もないので、全体でかかる経費は大きく変わりますが?
それこそ1月なんていう雪で数日前から乗り込むとかになったら
練習場の確保なんかで倍以上の経費がかかります

「交通費」って限定してごまかそうと必死だな
630ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2011/01/07(金) 07:25:40 ID:KcDd3oUl0
「お前は、話の流れを理解できずに
1レスに対して、挙げ足を取るのに必死だから話が支離滅裂になるんだ」

鏡見ながら言ってるのかよwww
631チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/07(金) 07:44:47 ID:BxbcboJtO
>>630
ウチに粘着するなストーカー。キモい。
632チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/07(金) 07:50:55 ID:BxbcboJtO
>>629
まずは無意味な仮定をやめたら?
>それこそ1月なんていう雪で数日前から乗り込むとかになったら
>練習場の確保なんかで倍以上の経費がかかります

今まで毎年1月にやってる高校サッカーで、順延や中止になった事例を出せよ
そんな事例が無いのに天皇杯では常にあるみたいな嘘を吐くな

つまり片方のチームだけ大量に交通費を出すやり方が良いと?
もしくはトーナメントの組み合わせを意図的に弄るやり方が良いって事か?
ま、そういうやり方もあるが、違うやり方もあるんだなぁこれが
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 07:59:45 ID:XcPc7Mm+0
>>632
あほの子は死んだらいいと思うよ
観客度外視、プロなら順延するレベルでも試合する高校サッカーを出してきて
ほら順延してないだろ?とかあたま悪すぎなんだよ

それに、帰省することのなく寄生しているニートには到底わからんことだろうが
年末には帰省ラッシュってのがあるんだよ
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 10:17:23 ID:n5mYnz8t0
>628
ん?放映権じゃないとすると、君が秋春にするとJリーグが潤うって根拠はどっからくんの??

俺は現行の天皇杯の方が交通費が掛かってないという「事実」を提示してるんだが・・・
自分の都合の悪い物は見えなくなっちゃうチップさんには無駄だったかな??

俺はちなみに今年の天皇杯の日程には大いに問題があったとおもっているよ。
プリンスリーグとの日程のかぶりや年末の詰め込み日程なんかがね。
まあ、そこが「両方の大会に出場して居るチームが居て何の問題があるんだ? 」
と考えるチップと俺の差なんだろうね。
普通なら、ベストに極力近づける選択をするものだが、チップの場合自分の考えさえ押し通せれば諸々の問題はないものと「みなす」ってところがね

635U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 10:47:39 ID:xx0jUY36Q
かぶりで言えば高校サッカー選手権とアジアカップのかぶりが発生する

1月8日(土)選手権準決勝1月9日(昼)天皇杯2回戦
1月9日(夜)ア杯日本戦
1月10日(祝)選手権決勝
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 12:05:46 ID:YBY+G3lc0
>>628
>>625,627
>レスアンカもまともに付けられない馬鹿かにマジレスもなんだが・・・

人のふり見て我がふり直せwwwwwwwwww
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 13:48:40 ID:7jx2GCYm0
今週のサカマガの木村かや子のコラム
冬場の試合はやらないで

そういえば、フランスでプレイしてた松井も冬の試合は否定的だったな
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 18:14:22 ID:l1LI0YuL0
プレミアは冬の厳しい時に過密日程でやってる上に接触プレーをやたら流すから
怪我持ちのベテランには厳しくて、だからベテランはリーガに行きたがるとか
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 19:01:10 ID:vmfxg46y0
天皇杯はJリーグのための大会ではありません。
なので、Jリーグを秋春制に移行させるために日程を大幅に弄るなんてことはできません。

高校・大学は高校・大学は全国大会と日程が被ってしまうという、アマチュア側にとっては何のメリットもない
ただの改悪ですな。
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 20:29:25 ID:868W+1I00
>>639
現状ですらかぶっているからな いまの天皇杯は欺瞞の固まり
こんなに参加チーム数が多いのはイングランドと日本くらいだろう
出場資格を地域リーグ以上にするべき
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 22:40:52 ID:nmYQYrhN0
結論



秋春は無理
642チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/07(金) 22:56:11 ID:BxbcboJtO
>>634
>放映権じゃないと
この発言の時点でウチの発言を理解してないと思われ
何度も同じ事を説明させる嫌がらせでないのなら、まとめ>>229を読め
あとは>>344から下あたり

話の論点を理解しなよ?交通費にしても、日程重複にしても
今の論点は『1月に天皇杯をやると現行の天皇杯より悪化する部分はあるか?』であって
『1月天皇杯は現行の天皇杯より良くなるのか?』ではない
天皇杯の費用も、日程重複も現行とほぼ変わらないのであればそれは問題点ではない
今の論点を踏まえればね
なぜなら秋春制に移行する為の天皇杯移行であって
今の天皇杯を良くする為に天皇杯を移行する訳ではないのだから
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 22:57:41 ID:aROH1nuB0
確実に悪くなるという試算しかないが
644チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/07(金) 22:58:15 ID:BxbcboJtO
>>639
日本サッカーの未来の為です
Jが廃れれば、ユースの劣化、ひいては代表の劣化、日本のサッカー人口の減少に繋がるのだから
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 23:00:43 ID:aROH1nuB0
追放された痴呆老人のメス犬は日本サッカーがトップダウンじゃないことも未だに理解できないようで
自分が追放されたのは田嶋のせいニダとか言ってる痴呆老人と同じだな
いや、あっちはチェアマンになんか大した権限が無いことを実感しただけまだ現実を少しは把握してるか
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 23:03:05 ID:GjTtdi3g0
Jを廃れさせない為にも、春秋制を維持しないとな。
秋春制は、Jを犠牲に代表スケジュールの優位性を確保する為のものでしかない。
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 23:09:52 ID:5MFD1Lxq0
今年の雪を見てもまだ分からないの?

無理無理無理無理かたつむり
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 23:20:37 ID:VVkUpT000
秋春はサッカー界だから勿論やるべきだけど、天皇杯日程は大幅にずらすこともない(2月とか)。
日程面でベターにする可能性ある変更あるとしたらJリーグ前半戦を最大3節程先送り(12月)。
いまは12月前半迄がJ日程だったと思うけど。
そうすると天皇杯決勝が最大2週間ほど遅らせることになるか。
2月前半までは日本代表が召集される可能性高いから、丁度いい。
いまは1月始動、2月本格練習とPSMにSCで開幕、元日に閉幕だが
6か月ずらす。
Jリーグ正規戦も多少(出来れば5節分)は夏開催減らして秋冬開催増やせるし。
649チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/07(金) 23:21:21 ID:BxbcboJtO
>>646
くわしく。具体的に教えて
どこら辺がそうなの?

>>647
秋春制でも1月2月にリーグ戦やらない方法はあるんだけどね
それなら春秋制と変わらない
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 23:32:58 ID:vmfxg46y0
>>644
その「日本サッカーの未来の為」とやらのために、学生・社会人のクラブに
ン千万円の金をかけて雪の中でも練習できる設備を整えろと言うのか。

それって要するに、雪国のアマチュアクラブは潰れろって言ってるんだろ。

>Jが廃れれば、ユースの劣化、ひいては代表の劣化、日本のサッカー人口の減少に繋がるのだから

それは逆だろ。
アマチュアクラブがJリーグに人材を供給する立場にあり、あるいは逆にJリーグからの人材を
受け入れる立場にある。
そのアマチュアクラブが潰れるってことは、Jリーグに選手が入ってこなくなるってことであり、
Jリーグを引退した選手の進路が無くなっていくってこと。

それが果たして、日本サッカーの発展に繋がっていくのかね。
651チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/07(金) 23:52:27 ID:BxbcboJtO
>>650
学生や社会人クラブにそこまでの施設は要らないじゃん
ま、作れる所は作っても良いけど
雪国の学校や社会人クラブは今までのやり方でやったら良いんじゃないの?
財政に合った練習法を
652チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/07(金) 23:53:43 ID:BxbcboJtO
>>650
天皇杯を1月に移したらアマチュアチームが潰れます
って発想が斜め上と言うか
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/07(金) 23:59:47 ID:vmfxg46y0
>>651
現行の日程のままでやれば、新たに練習設備を作らなくてもいいんだよ。
それを、天皇杯の日程を後ろにずらすから、雪用の練習設備を自前で整えてねってのは、
いくらなんでもありえない。

将来的には秋春制に移行するとしても、その前に練習設備だったりスタジアムだったりが
キチンと整備された上で移行すればいいのであって、今はまだその段階ではない。
それは、チェアマンとかも認めてるでしょ。

現行のままで金を稼げる方法を模索する方が先じゃないのか。
654チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/08(土) 00:14:20 ID:sQ3DY9UzO
>>653
取り敢えず>>476,478が前提で(あとまとめ>>229)

春秋制のままで>>476,478で提示している問題点が解決できるならそれで良いんだけど
じゃ、具体的に秋春制にするより良い解決策があるのかなぁ・・・と思うと思い付かないのよねウチ

655チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/08(土) 00:16:47 ID:sQ3DY9UzO
問題解決の為に
秋春制をやらない事を前提に、他の選択肢を探すよりは
秋春制も選択肢に入れた上で、色々な選択肢を模索して
そこから消去法で選ぶしか無いと思うのよね

デメリットが無く、メリットしかない方法なんて無いだろうから
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 00:24:27 ID:PemEdode0
キチガイがどれだけ嘘吐いても
現状で親会社の無い後発クラブでそこそこ成功している所は
芸豚と低脳キチガイが嫌がる地道な地域密着活動と身の丈路線を続けた所だけだからな

親会社の数は限られてる以上、これからもJはそういう
地に足つけたクラブを賞賛してモデルケースにするしかない

だってそれ以外のことをしたクラブはでかい親会社が無い限り現実に失敗しかしてないんだもん
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 00:25:48 ID:6QKzu/us0
>>649
そんな基本的なこともわかってないのか?
そこが理解できてなければ、議論になんてなる訳が無いだろう。
秋春制にはしない方が良いという結論しか無い。

日本代表とJリーグを秤にかけて、初めて秋春制の議論が成り立つというのに。
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 00:26:25 ID:PemEdode0
はっきり言えば「何かを変えればどうにかなるはずだ」っていう考え自体が根本的に「逃げ」でしかない

ただの都合のいいメシア願望

っていうかド素人が考える「こうすればどうにかなる」をプロが考えて無いと思うその脳みそが理解不能
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 00:27:57 ID:v3jxEbhp0
・秋春制に移行するためには金がかかる
・今のJリーグには金がない
・だから、今の段階では秋春制への移行はできない

あなたのは前提の段階で間違ってるの。

今のままで秋春制に移行すると、日本から欧州に移籍する選手が1から2、あるいは3か4に増えるかもしれないが、
その逆に欧州から日本に移籍する選手が0から1になることは、まずないだろな。
だって、金がないから。
金さえあれば、シーズンの違いなんてたいした障害にならないよ。
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 00:54:52 ID:rI3OmlnC0
JFLや全社のニュースに目を通していれば、今やJFLの門番クラブの選手達も
昔みたいに半日はとりあえず机の前にいて、後は練習して試合してる、なんて状況が無くなって
たとえ半日勤務でもバイトや派遣程度には仕事をこなさなきゃならなくなっているという状況を知っているはず
JFLの順延で佐川の選手が、会社の仕事に支障が出る、と普通に困ってたりね

そして日本の会社の多くが、決算の時期を問わず12月から3月ぐらいまでは繁忙期だったりするわけだが
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 01:12:33 ID:dnnU2hfJ0
>>654
今後スレを覗くことオススメ

つか今後スレが秋春議論可に戻ったから、ここの次スレは作らずに
今後スレに統合、で良いよね。
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 01:29:34 ID:v/qKA2b70
>>641
盛大にウインターブレイク入れれば済む話
663チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/08(土) 01:43:29 ID:sQ3DY9UzO
>>657
だから教えてよ
具体的に詳しく

>>658
何もしないでもその内に良くなる
と思うのは、頭の中お花畑ではないのか?

>>659
まとめを読め
0から1にするんじゃなく、1から2にするんだ
664チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/08(土) 01:47:11 ID:sQ3DY9UzO
>>659
代案も出さす他人の意見を採点するのは楽だよねぇ
貴方はどうすればJリーグチームが潤うと思う?

>>661
そうなれば、それで良いと思うよ
今後スレ見てみる。

665U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 01:56:21 ID:dnnU2hfJ0
あらチップにしては意外な反応。秋春だけはここでやるんだ!とドタバタすると思ってたのにw

漏れは
「クラブ名に企業名併記を解禁する。今の日本では解禁することによるデメリットもあまり見当たらず、
これだけやれば十分」
という考え方だから、秋春制には賛成しないよ。
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 02:17:24 ID:6QKzu/us0
>>663
少なくとも、勝手にお前がまとめと称して主張していることを本気で思っている限り、何を教えたところで意味が無い。
だから、お前に語る価値は無い。

秋春制は、Jリーグの為ではなく日本代表の為。
そんな基本的な理を現状で理解してない奴には、そもそも秋春制を語る資格すら無い。
667チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/08(土) 11:07:39 ID:sQ3DY9UzO
>>665
企業クラブ名併記も一つの対策だわね
広告の価値が上がればそれにお金を出すスポンサーも出るかも知れないから

>>666
あら、教えてくれないんだ
書けないなら始めから主張しなければ良いのにw

で、だ
貴方が言う通り、秋春制が代表の為だったとして
それがJリーグの不利益になるのかしら?

日本サッカーで一番露出が高いのは、代表な訳で
その代表を見て憧れサッカーを始める子供たちも多いはず
その子供たちがユースや高校を経由してJリーグに入って来るんじゃないの?

なら代表の益になる事は、巡り巡ってJリーグの益になる事だと思うのだけれど
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 13:36:29 ID:7v1Clm4U0
企業の業務について何の理解も無い奴に広告の価値とか言われるのも相当なもんだなクズ
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 18:15:06 ID:Ybkj+Ofe0
>>649
雪が降るのは12月〜3月
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 18:20:39 ID:1TqrsY2W0
現在の冬冬制の活動期間は1月→翌1月(オフが主にあるのは1月)
来たる秋春制の活動期間は6月→翌6月(オフが主にあるのは6月)
671ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2011/01/08(土) 18:27:40 ID:0VBq/M780
ろくにスタジアムに行かない奴が何言ってるんだかなぁ。
多く見積もっても年間で片手の指で数えられる程度の現地観戦だろw
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 18:44:16 ID:kb3QUi7V0
>670
秋春になると毎年が1月にアジアカップがある今年と同じような日程になるのか。
これは代表選手の益にはならんな・・・
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 18:54:47 ID:1TqrsY2W0
んでもってワールドカップ、アジアカップは6月固定が好ましいな。
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 19:22:07 ID:IOJEeos9Q
欧州と違ってアジアはワールドカップ予選が6月の後半まで入ってくるから
最終予選最終節の3日後にスーパーカップがあって
6月27日にJリーグ第1節となる
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 20:20:19 ID:xegv4SLA0
>>667
つーか、秋春制になると赤字が解消される可能性がある根拠は?
日本の暦と間逆になって、企業の決算との時期的なずれから赤字が増大する可能性ならあると思うけどさ。
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 20:21:51 ID:xegv4SLA0
>>667
>企業クラブ名併記も一つの対策だわね
>広告の価値が上がればそれにお金を出すスポンサーも出るかも知れないから
それはネーミングライツを行うって事?それとも野球みたいに親会社の名前付けるってこと?
後者ならスポンサーが出るって表現はおかしいと思います。
つーか、それ以前に出したい企業に対して現在の株主達が株を手放すかどうかも怪しい。
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 23:40:59 ID:dnnU2hfJ0
>>676
漏れは野球のイメージで言ってる。
ただ今の千葉のように「JR東日本・古河電工」という「複数社の連名もアリだと考えている。
チップがどう解釈してるかは知らんが。

あと「株を手放す必要」がなぜあるのかわからん。

全クラブや各自治体に億単位の短期的・長期的両方の追加負担を強い、
そこまでしてやるメリットが何年議論されても誰も見出せてない秋春よりも、
リーグに追加負担(具体的にはスポット的な審査負荷)がかかるだけである企業名併記のほうが
いろいろリスクは少ないよ。
678チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/09(日) 06:18:26 ID:MTDLK7ZBO
>>675
>>229のまとめに書いてあるよ

>>676
それをウチに言われても・・・ウチが出した案ではないのだから
ただ、貴方が言ってるように色々な手段があると思うよ
案としては面白いと思う

ウチ的には、秋春制無理と否定だけするより
代案をちゃんと提示してる所に好感が持てる

679U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 08:42:25 ID:Hb9YPhod0
Jがピンチだピンチだってわめくくせに
観戦行かない馬鹿に好かれてもなぁw

金落とさないくせに、ピンチだピンチだって吹聴して廻るとか

おまえの存在がまずJにとってマイナスだろ
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 11:02:10 ID:CAERI57E0
気持ち悪いなあ
これ以上Jリーグっていうかサッカーという競技に関わらないで欲しい
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 11:10:02 ID:StOX763dO
冬とか相当のマニアじゃ無いと観戦行かないだろ。
682:2011/01/09(日) 11:32:11 ID:erg+RbLO0
秋春だったら今は丁度オフ期間でなくて”Jリーグ”ブレーク期間中の日本代表召集なんだよな。
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 11:35:14 ID:/OkwkArp0
>>682
かわりにWCがオフ期間になるけどな。代表豚
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 11:44:12 ID:3X1IZ6q20
>>681
今とかわらないね
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 11:45:00 ID:Xm1Px5pc0
日本は寒さより日本海側の豪雪対策が大変だからな。
寒さ自体なら欧州の方がずっと寒い。でもあちらは夏のバカンスが大事だから秋春制
ロシアも秋春制に移行するらしいけど、どうなるのかね
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 11:47:18 ID:Ay1OAa/S0
日本には居住の自由があるのだから豪雪地帯に好き好んで住んでる
奴らのことなんて無視でいいよ。
687:2011/01/09(日) 11:57:51 ID:erg+RbLO0
そうワールドカップとかはシーズン中ブレイク→閉幕後になる。
秋春は全てがいいことづくめでなく、日程収まるかと言う問題点が残る。
日程面でプラスにできる部分あるとすればそこ。
1月代表選手オフ削る+6月ブレーク
→6月代表選手オフ削る+1月ブレーク
に出来る部分。
丁度リーグ戦フルに組み込めない期間(1月2月)を代表で活用できるので一石二鳥
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 12:25:45 ID:yeAhfpW10
九州も冬は豪雪でなくても交通機関への影響はすぐに出るんだけどな
親戚からは「○○よりはマシ」という感想は聞くけど、上着の枚数が減るほど特別暖かいというわけではない
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 12:29:30 ID:Tb1qme4MQ
>>677>>686
日本もヨーロッパの国で秋入学だったら
もうちょっと粘れたと思う
つまり夏をバカンスとした年度休みとした社会年度だったら
自治体からも冬季用の設備の予算も引き出せただろうし
(この辺も欧州の国とは違う部分)
世界でも稀な春開始の年度は稲作国家である部分による
つまり屋外での活動に適した年度設定

>>687
実際は日程が収まりきらないだけではなく
真逆の事が春秋制でも言えるので
優位性は示せない
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 12:50:06 ID:/OkwkArp0
秋春ペテン師はいい加減破綻してない日程出すか自分から病院行くか吊れ
一番最後が特にお勧め
691U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 15:26:04 ID:Ytfu1Oj90
読んでみて分かるのは
秋春論者の弱点は言ってることがチップや686のように説得力がことごとくないってこと。
金子信者かな?
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 15:37:59 ID:K6V7WY6T0
>>686
であれば当初から積雪量でJ加盟に制限を加えるべきだった
クラブライセンスに積雪条項を加えて札幌・山形・新潟・富山・鳥取をJ追放するって手もある
そんなことすると日本サッカーが崩壊すると思うが
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 15:41:16 ID:K6V7WY6T0
>>689
ところが米穀年度は収穫が切れ目だから11月始まり、10月終わりなんだよ(ここが新米と古米の切り替え)
会計年度は国によってまちまちだし(みんな10月ってわけではない)
学校年度が大きいんだろうな
学校を9月始まりの4・4・4・4制にすれば日本でも秋春が多少現実に近づくのかも
でもサッカーのためにそこまでやるか???
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 15:59:20 ID:bVX1p9kO0
>>686
働いていれば引越しが口で言う程簡単でないと分かるけど

>>693
大学に限って言えば秋入学が検討されてる
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 21:18:38 ID:KQ0/zR5p0
今でも秋入学がある大学は存在するが
みんな「春卒業」なんだな
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 21:50:44 ID:Tb1qme4MQ
企業が「春入社」だしな
本格的なバカンスの習慣は難しいかも

697U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 09:01:13 ID:AC5DZ9b80
>>692
オレは新潟県の出身で、今も新潟県に住んでいるが、
積雪地はJリーグとは別のサッカー組織になるべきと、わずかには考えている。
実際、日本国とは、(古い言い方でwだが)「太平洋ベルト地帯」なんだよね。
ほとんどの人口と生産がここに集中。

べつに積雪地はサッカーするなと言っているんじゃない。
常に日本が統一した組織で同じ基準で動く必要はないんじゃないかってこと。
「箱根駅伝」だって、関東地区の大学にしか、出場出来ないでしょ。

もし、秋春制を導入するなら、「Jリーグ」西日本+関東のみにして
降雪地域は、「しリーグ」春秋制にする。
もちろんどうしても、「J」地域から「し」地域、「し」地域から「J」地域に
移行したいクラブがあれば、認めるという条件で。 
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 12:08:00 ID:21VsydT40
俺は大阪府の出身でいまも大阪に住んでるけど、
大阪は日本とは別の国になるべきだと思うんだよね
実際、日本の国とは標準語の国、ほんとんどの人が標準語をしゃべる

(以下略
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 12:20:10 ID:x4GrolPa0
低脳ゴミ屑芸豚は何千回秋春リーグに入るクラブが存在しないと言われればわかるんだ
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 15:25:18 ID:x1kX1hH+0
>>697
その場合もちろん協会も独立だよな?
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 16:08:48 ID:x1kX1hH+0
>>686
そんなに秋春制がいいなら、EUに引っ越せばいいだろ。
サッカーだけじゃなく社会全体が秋春制になるんだぞ。
日本もEUも自由を基調とする国なんだから好きに引っ越せよ。
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 16:22:18 ID:mf3/Ea2+0
飼犬前会長もドイツに移住すればいいのに。
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 18:01:01 ID:OJvi6n6Z0
686=697だろ
秋春論者って、こんなみえみえな自演でばれないと思ってる馬鹿ばっかり・・・
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 19:15:42 ID:uyLaLIt60
>>697
箱根駅伝は全国大会への出場権をかけた関東地区予選なんだから、
関東地区の大学しか出場できないのは当たり前です。

それを引き合いに出して、Jリーグとは別の組織を作るべきって、
ただのアホですか。
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 21:10:21 ID:HqwE+vn90
211 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 19:12:43 ID:GI7esp4H0
1/10(月)NDスタ外観
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up8/source/up1225.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up8/source/up1224.jpg


>>201
第18節 1/09(日) 山形−G大阪 NDスタ
第20節 1/22(土) 山形−川崎  NDスタ

・・・(´・ω・`)
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 21:20:23 ID:x1kX1hH+0
>>201
札幌ドームつぶれて無いからその点は大丈夫だよ
ただ、予算と芝の維持に極めて問題がある。
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 21:30:36 ID:48DXQyJQ0
小倉会長 日本初戦引き分けに「ザックに同情」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/01/10/kiji/K20110110000025460.html

>同会長は日本が天皇杯全日本選手権との兼ね合いで十分な準備期間が得られなかったことを指摘。
>4年後のアジア杯オーストラリア大会も1月開催の可能性があるため、「どう対応していくかは
>原強化担当技術委員長が認識している」と改善が必要との見解を示した。

これは天皇杯の日程変更もあり得るってことか?

708U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 21:37:39 ID:SoAWsyJO0
でも昨日の出場選手の中で、天皇杯準決勝以降に出た選手は2人しか居ないよな。
(岡崎、今野のみ。遠藤は準決は出停)
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 21:41:21 ID:x1kX1hH+0
>>707
変更なら決勝はぜひ建国記念日にしてほしい
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 21:50:37 ID:HCFPI52X0
天皇杯なんだから、現時点で12月23日でいいだろ
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 22:06:27 ID:ZZPZ3QmB0
天皇杯は、アマチュアだけでやっとれ!
ナビスコ優勝チームとアマチュア最高チームで決勝戦した方が盛り上がる(これをスーパーカップにする。)
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 22:25:39 ID:1K418lEcQ
1月の代表戦を誇張して持ち出して秋春を主張する奴は
6月の代表戦やワールドカップの存在を無かった事にしてる不思議
(詐欺師の手口じゃね?)重要度で言えば6月の方が高いし
今のシーズン終了後にアジアカップに文句を言ってるようでは
秋春なんて到底不可能だな

>>711
近い案としては決勝も含めて全部代表抜きでやってもいいんだしね
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 22:36:06 ID:e7JCF9q+0
>>711
> ナビスコ優勝チームとアマチュア最高チームで決勝戦した方が盛り上がる(これをスーパーカップにする。)

盛り上がらないよ、J1とアマじゃ実力差ありすぎて。
Jリーグが始まってから今の形式の天皇杯で、
アマクラブがベスト8に入ったのが何回あったか考えれば分かる。
一方的にボコられてるの見たって面白くはない。
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 00:20:25 ID:7Mkptl5B0
>>687
1〜2月ブレイクでいいよ
どうせ代表あるし
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 00:49:31 ID:8aEhYGbg0
秋春は12月後半と3月頭に試合入れないと日程が破綻するが
その時期にホーム試合は当然できない地方が当然あり、
かと言ってアウェー連戦で乗り切る案は試合の公平性の観点から疑問があるだけでなく
当の冬にホームにされる非雪国クラブが全クラブ拒否してると何回書かれれば分かるんだクルクルパー

まあ一番の問題は12月から3月までの間に突発的に豪雪がある「ことがある」っていう
雪国と非雪国の中間の地域なんだけどな。内陸部とか
観戦興行する上で「行けない」「着かない」「帰れない」は直接的にも間接的にも大変なダメージがあるわけで

他人の命を全く考えずに医学的には3時間は大丈夫とか言い出すような人格破綻者と詐欺師とアスペじゃなければ
その辺のことは当然考える
716チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/11(火) 06:17:41 ID:wcSc742IO
>>715
貴方が言ってる問題は、秋春制にすると発生する問題じゃないのよね
今の春秋制でも存在する問題なの

>12月と3月の雪国アウェー戦の不公平
・今でも雪国はアウェ連戦です

>12月や3月の『突発的』な降雪
・今でも12月や3月はリーグ戦が行われています

今の論点は、秋春制にすると新たに起こる問題点はあるか?
またそれをどう解消するかであって、貴方の言う問題はこれに該当しないの

なぜ、何度も指摘されているのに
同じ話題をループさせるの?
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 07:32:46 ID:VqZVpbsW0
到底答えになってないのに答えたつもりになってるだけだからに決まってんだろ
まず社会に出てから来て下さい
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 08:29:00 ID:czXQQwrK0
現行の日程ではリーグ戦は12月上旬までだから、雪の影響を受けるリスクは低い。
だが、秋春案では12月下旬までリーグ戦が組まれているから、現行よりも雪の影響を受けるリスクは高くなる。

Jリーグの上の人たちも、この雪のリスクの問題が解消できなければ、秋春制への移行はありえないと明言してるだろ。
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 12:18:37 ID:TJH32rDm0
>>716
で、アウェー連戦の数はどうかね?
今は12月頭に雪国で試合があるか無いかはただの籤運で
3月頭に1-2試合アウェイ連戦があるか無いかでしかないんだが?
またそれより大事な
>当の冬にホームにされる非雪国クラブが全クラブ拒否してる
この部分への回答は?
クラブ側が全拒否の姿勢で変えられるとでも思ってるから知能障害なんだよ
検査受けて来いよ白痴

もう一つ
>12月や3月の『突発的』な降雪
これの直後の>雪国と非雪国の中間の地域なんだけどな。内陸部とか
日本語だぞ。読めよばかww
雪国と非雪国の中間地域の「12月頭」や「3月頭」の雪が開催に問題になるのは異常気象の範囲
それが12月末ではもう異常気象の範囲では済まされないというだけの話
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 12:34:11 ID:Jds0Sp5h0
ウィンタースポーツは雪国の連中が独占してるだろうが。
雪国以外の連中にはハンデがありすぎるんだよ。そのメリットは享受しといて
自分たちが不利な場合は俺達に合わせろあわせろって都合のいいこと
ばっか言ってんじゃねーぞ。
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 14:32:54 ID:czXQQwrK0
別に独占なんてしてないだろ。
フィギュアスケートの金メダリストを輩出してる関西大学や中京大学が
雪国にあるとでも?
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 16:30:14 ID:3V/ZPsoO0
>>716
とっくの昔にそのあたりは整理されてる。
秋春というかシーズン制スポーツについて実質否定してる秋春イヤイヤ人間が
以下のような論破済みの愚痴を繰り返すだけで、新しい問題点は指摘でてない

・冬なんか糞寒くていきたくねえよ!→だから秋春不可能
・いつぞやのトヨタカップ(とか山形戦)思い出せよ!→だから秋春不可能
・日本は4月年度始め!→だから春秋制だろ
・冬に祖父母や小さな子供連れていけねえよ!!→だから秋春不可能
etc
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 16:50:40 ID:8gFbeHaq0
新しい問題点は指摘でてない         ×
従来の問題点が何一つ解決できてない  ○

だからシーズン移行は完全白紙凍結で、一応まだ協会に残ってる推進派の顔を立てて
かたちだけ「議論は継続する」なんて状態になってるわけだ
けど当然のごとくまったく議論される気配すらない
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 16:59:28 ID:3NeflCdnQ
そして問題点の解決方法、および導入のメリットは
推進する側に証明義務が発生する
推進しない側には発生しない(だって今やってるので良いのだから
対案などを出す義務も無い)
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 17:32:04 ID:3V/ZPsoO0
以下のような論破済みの愚痴
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 18:29:36 ID:bASPKEXL0
>>695
「もある」という言い方で良いのなら「秋卒業の大学も存在する」
ま、入学も対象は帰国子女だったりするから話にならないけど

年度に関して言えば、年度は人工的なものだから変わる可能性はある
サッカーの為に国中が動くとは思えないけど
727チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/11(火) 18:32:23 ID:wcSc742IO
>>718
リスクは当然増えるわな
で、そのリスクはどれだけ増えるの?具体的には?
無視できない数値かい?それとも微々たる数値かい?
それを提示してくれ

>>719
今のJリーグはアウェー連戦は2試合までって縛りがある
それ以上増える訳が無かろう?

全クラブ拒否しているのは、1月のアウェイ連戦な
現行のアウェイ2連戦は、実際に行われているのだから拒否はしていないのだろう
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 18:35:27 ID:3NeflCdnQ
論破した気にさえなってれば
春秋制で大変ご満足してる様子なので
秋春派は全滅って事で
めでたく終了って事だな
729チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/11(火) 18:38:09 ID:wcSc742IO
>>719
で、だ
雪国と非雪国の中間部とはまた曖昧な表現だが、具体的には何県だ?
東北と南国の間と言う事なら、東京の降雪は
http://www.jma-net.go.jp/tokyo/sub_index/kiroku/kiroku/data/64.htm
1シーズンに降雪日は10日に満たない。積雪になれば更に下がる訳だが
12月上旬から下旬に変わるだけで、異常気象から平年並みに変わるのか?

730U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 18:40:07 ID:bASPKEXL0
>>727
アウェイ2連戦の縛りがある中で、一月を雪国はどう乗り切るの?
731チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/11(火) 18:41:37 ID:wcSc742IO
>>722
だよね(´・ω・`)
話がループしてる
732チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/11(火) 18:44:13 ID:wcSc742IO
>>730
まとめ>>229を読んでね
リーグ戦やらないの1月は
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 18:51:17 ID:3NeflCdnQ
>>727
>今のJリーグはアウェー連戦は2試合までって縛りがある
>それ以上増える訳が無かろう?


よし、言質を取ったからな
その上でオマエの作った日程を検証すると
12月末まで伸ばした分と
3月の合計で3連以上が発生している
734U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 18:51:21 ID:bASPKEXL0
>>732
一月の天皇杯の会場はどこ?
ACLの出場権がかかる大会で会場に偏りが出るのは不公平だろ
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 18:54:49 ID:H0CNTRhZ0
田舎ババアとその取り巻きだけのスレ
何とか本スレと変わらんのう
736チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/11(火) 18:56:55 ID:wcSc742IO
>>734
関東以南、もしくは太平洋側あたりになるかな
中立地開催が原則になるだろうね

737U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 20:21:04 ID:qK6I+Nlm0
ぶっちゃけ欧州にカレンダー合わせたからって日本にメリットなんて全くないだろ。
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 20:39:59 ID:GYXjo2iV0
無いメリットを必死に主張(not議論)するスレ
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 20:52:15 ID:+hcXR5TE0
つうかこんなスレで論破した気になったって何がどうなるわけでもないんだから。
自分の主張を協会に直訴した方がいいんじゃね?
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/11(火) 21:27:57 ID:nZObwx2Z0
>>720
スキー場なんか高知にも宮崎にもある
どこが独占してるんだよアホウ

ついでに言えばそれがどういうことか分かるか?
雪とは縁遠く見える南国でも、県境の山には雪が積もって当たり前ってことだ
そして日本の7割は山だ
住んでる人は少なくても、どこか違う県の街に地上伝って行くなら
山を通ることを覚悟しなければいけない
天皇杯で鳥取に行った湘南の社長もサポのバスも県境でストップしたって話があったよな
ああいうことは12月も後半ならあちこちの県境で普通に起こる
家から一歩も出ないカスには想像つかなくてもそれが日本だよ
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 01:45:50 ID:vZk3stuh0
Jが議論した結果として移行しないことに決定したんだし、暫くは議題にすらならないんじゃないの?
仮に権力ある人がゴリ押ししても犬飼みたいに反感買って失脚するだろうし
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 04:38:03 ID:N5OYZjRL0
>>727
これによると、札幌市の12月1日とでは6pだった積雪量が、
31日になると32pにまでと、約5倍に増えるそうだ。
これは、誰がどう考えても、無視できない数値だろ。

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_d.php?prec_no=14&prec_ch=%90%CE%8E%EB%92n%95%FB&block_no=47412&block_ch=%8ED%96y&year=&month=12&day=&elm=normal&view=

ちなみに、平均気温も1日には1.4℃あったのが、
31日には-2.7℃にまで落ちるそうだ。
これもまた、無視なんてできない数値だな。

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_d.php?prec_no=14&prec_ch=%90%CE%8E%EB%92n%95%FB&block_no=47412&block_ch=%8ED%96y&year=&month=12&day=&view=a2
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 07:11:18 ID:+M37SaJv0
>>742
乙だな

つーか、普通は変わらないって主張する馬鹿が持ってくるべき資料のはずなのにな
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 09:56:54 ID:8lIQDaOo0
積雪と洪水を一緒にする奴が要るけど、復旧にかかる手間や費用、時間は全然違うよ。
洪水なんて水自体は黙っておけば割と早い段階で流れ去ってくれるからね。
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 11:05:48 ID:8lIQDaOo0
>>213
>服を着込め。
Jリーグはこれをお客様に言うのか?こんな態度で黒字になったら奇跡だ。
>雪国の冬の雪だけじゃなく、どのチームも荒天時(夏の雨等も)の練習場問題はある。
雨と違って雪はほうっておいてすぐに回復するようなもんじゃない。
特に寒冷地だと、除雪しても全て取り除けるわけじゃない。
746チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/12(水) 12:43:36 ID:HpDoWEodO
>>742
話の流れを読めないバァカだなぁ

雪国と非雪国の中間地って前提で話をしているのに
よりにもよって札幌のデータを出して反論ってw
馬鹿も休み休み言えよ┓(・A・)┏

>>744
まったく関係ないが
洪水で大変なのは、水が引いた後の手間だぞ?

>>745
暑い場所ではそれに適した服装を
寒い場所ではそれに適した防寒を

人として一般常識だろ?
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 12:47:51 ID:8lIQDaOo0
>>746
>洪水で大変なのは、水が引いた後の手間だぞ?
引くだけマシといえる
748チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/12(水) 12:48:29 ID:HpDoWEodO

>>745
日本列島は縦に長く、各地域事に気候も異なる訳で
各ホーム地の気候にあった練習法を模索するのがそんなに特別なものなのか?

これに限っては雪国に限った話ではなく、どのチームにも当てはまる課題なんだが
雪国は自分だけを特別扱いしたがるのか?
749チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/12(水) 12:49:13 ID:HpDoWEodO
>>747
(・A・)<ダウッ

750U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 12:52:48 ID:8lIQDaOo0
>>749
( ´,_ゝ`)わかってねぇなプッw
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 12:55:10 ID:hfmZlJDJ0
冬に開催させられると客が壊滅的に減るから嫌と言ってる
非降雪地のクラブの社長を納得させればいいだろww

できるもんならな知能障害
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 13:07:27 ID:Ob/t+uW3Q
>暑い場所ではそれに適した服装を

なら今のままで何の問題も無いよね
終了してしまったな
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 14:56:41 ID:y8SwP+Rm0
>>746
お前の頭の中のJリーグには札幌が加入してないのか?
冬季の試合・練習環境のことを考えるのに、札幌のことは考えなくてもいいととでも?

新潟なり山形なり富山なり、他の地域のことを知りたければ、気象庁のHPで
いろいろ調べられるだろ。
それぐらいは自分でしような。
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 15:21:23 ID:v8XU0yxYO
冬になると、つくづくシーズン移行なんて無理と言うか改悪と思うよね
何が悲しくて寒さに耐えながら試合見なきゃならないんだよ。
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 15:30:33 ID:8lIQDaOo0
>>754
優勝決まったりとかそういうのもなく、単なる勝ち点の奪い合いを実に、寒い時期に来るかなっていうのもあるね。
756チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/12(水) 17:43:48 ID:HpDoWEodO
>>753
話の流れを読めないなら
横レス付けるなよ。KYな奴だ

札幌は、雪国と非雪国の間の地域か?
答えてから、横レス付けろヴァカ
757チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/12(水) 17:45:56 ID:HpDoWEodO

まとめ>>229
>>476,478

を読んでから話に混ざろう
意図的に話をループさせて煽るのが目的でないのなら
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 17:46:58 ID:hfmZlJDJ0
意図的にループさせてるのはお前
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 18:22:50 ID:VGIW/d3C0
ここって結局オフシーズン中でヒマな人が
チップとテキトウに遊んでやるスレ?
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 20:05:40 ID:B+hSxF600
そのまとめがすべてダメ
しかるべき立場の人間が協会に提言しても全て否定されるような内容

持論を披露するのは結構だが、それが優れた提案だと勘違いする人間はいねーから
まさに婆のオナニーだね
マン汁くせーんだよ
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 21:23:19 ID:8lIQDaOo0
>>229は悪い事を何でもシーズン制度のせいにしようとしているよね。
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 22:34:03 ID:ZdzQCVzl0
まとめがまとめになっていないという・・・wwwww
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 22:43:46 ID:hzSpMnFn0
まとめはチップの妄想をまとめただけのものだからな。
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/13(木) 00:46:23 ID:R05sgC1p0
頭のおかしいババア向けにもう一度貼っておくわ

 96 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/07/25(日) 18:28:50 ID:ucwW6RHI0
 >>93
 北日本、裏日本以外のクラブが反対する理由って何よ?

 203 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 19:58:48 ID:lCeG9kg80
 >>96
 以下2点。

 ・客の来ない冬季にホームゲーム連発を余儀なくされ、秋春季にアウエー連発を余儀なくされる
 ・冬季の悪天候は観客動員にクリティカルな影響を与える(高校サッカーの例を見ると、5割減以上が見込まれる)

 206 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 20:06:13 ID:Lg/52LPU0
 >>203
 あと
 ・どう日程組んでも今より厳しくなる。特にシーズン間の準備期間が大幅に減る
 ・広島のように練習場が雪で埋もれたりするクラブは北日本・裏日本に限らない
 ・年度区切りの日本社会ではスポンサーの確保が難しくなり(実際bjはそれでシーズン中に逃げられたりと苦戦している)収入減
 ・大卒の即戦力を1月のキャンプから開幕スタメンみたいなことが難しくなり、人件費増
 ・同様にドラフト逃れの即戦力韓国人が安く雇えるのにみすみす逃すことによる人件費増
 ・収入減・支出増で潰れるクラブが出てくることによる更なる収入減

以上の理由により秋春積極賛成のクラブはただの1つもありません
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/13(木) 08:58:59 ID:/x/0IAIX0
>>756
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=61&prec_ch=%8B%9E%93s%95%7B&block_no=47759&block_ch=%8B%9E%93s&year=&month=12&day=&view=

京都市における12月の積雪量ランキング。
これを見ると、12月下旬がランキングのほとんどを占めて8件、中旬が2件、
上旬は1件も入っていない。
つまり、12月上旬よりも下旬の方が雪が積もりやすいということがわかるな。

他の都市のも調べてみればいいけど、ほとんどの都市でも同じように下旬の方が
積もりやすいってことがわかるはず。

京都で5センチメートルも積もると、高速道路が通行止めになり、鉄道のダイヤが
大幅に乱れるのは間違いないな。
当然ながら、サッカーの試合・練習にも影響はあるだろうし、客足が遠のく一因にもなる。
766チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/13(木) 12:47:13 ID:Mu+nY29kO
>>765
そのデータって過去の12月にこんな異常気象がありましたってデータじゃないの。
しかも、その異常気象が起こったのは殆どが10年以上も前
毎年恒常的に起こっている事ではないよね?数十年に1回有るか無いかの異常気象
それを恒常的にある様に言われても

でた
平年の天気の傾向を表したデータがここにある
http://weather.goo.ne.jp/appearance_ratio/p0032/12.html
これを見ると京都は12月に降水降雪は稀って出ているんだが
さらに積雪になれば更に低くなるのは分かるよね?
767チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/13(木) 12:53:23 ID:Mu+nY29kO
>>765
あ、補足を2つほど

1つ目
貴方が出したデータは、京都と一括りにしてるが
それが都市部なのか、山間部なのか明記されてないのよね
そりゃ都市部よりは山間部の方が雪が降りやすいよね

2つ目
無理に京都で試合する必然性は無いよね
京都が雪が降りやすい地域なら
Jのチームの半分はアウェーに出来るんだから

因みにJ2は、J1より年間試合数が少ないから
12月下旬に試合を組まないスケジュールも出来る
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/13(木) 14:39:24 ID:/x/0IAIX0
>>766
12月上旬と下旬ではどっちが雪が降りやすいかって話だろ。
しかも、「雪国と非雪国の中間地帯」における「突発的な降雪」だぞ。
だったら、これで十分わかるだろ。

京都では、12月中旬から下旬にかけて、10p近く雪が降ることがある。
これは紛れもない事実。

ちなみに言っておくと、それは京都府のデータではなくて、京都市のデータな。
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/13(木) 14:53:40 ID:/x/0IAIX0
しかも、J2はJ1よりも試合数が少ないから大丈夫だと?
それって、京都は一生J1に上がってくるなってことか?

札幌にしろ京都にしろ、あるいは現在JFLや地域リーグに所属しているクラブにしろ、
いつかはJ1に上がってくるかもしれないんだから、それらのクラブのことを考えるのは当たり前。
770チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/14(金) 06:40:41 ID:zP85y8NVO
>>768
レス付けるなら付けた番号の書き込みを読んでからにしてよ

平年で上旬と下旬でどっちが雪が降りやすいかを実証するのに
過去の異常気象のデータを持ってきても実証出来ない
10年に1回有るか無いかではなく、毎年こうだってデータを出してよ
そして上旬と下旬の差が無視して良い程の差異しかないか
無視できない程、大きな違いがあるのか
そこが問題なんだからさ

771チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/14(金) 06:46:59 ID:zP85y8NVO
>>769
曲解して噛み付かないでよ

ウチがJ2は12月下旬に組まなくて良いって言ってるのは京都に掛かってるんじゃないよ
J1の試合会場(9ヵ所)だけあれば良いと言ってるのさ

雪国でない地域に
(京都が雪が降るなら京都をアウェーにしたら良いんだし)
772チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/14(金) 06:50:30 ID:zP85y8NVO
>>771
あ、誤解の内容に言って置くが
雪の降らない中間地を9ヵ所見つけてリーグ戦をやるって事ではなく
J1の18チーム中、9チームが非雪国チーム(もしくは雪国と非雪国の中間地のチーム)であれば良いって事ね

773チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/14(金) 06:53:34 ID:zP85y8NVO

雪国と非雪国の中間地って言い方、ウチが言い出した訳じゃないんだが
具体的にはどこ?Jのホームがあって中間地に当てはまる所を書き出して欲しいわ

でないと、抽象的過ぎる

774U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 07:21:40 ID:laVR9xp40
>>770
それを出すのはてめえだよバーカ

毎年だろうが10年に1回だろうが
現行では100%あたらない問題に秋春に移行したらあたる可能性があるなら
それが問題ないレベルにできるって証明するのはおまえの責任だよ
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 09:09:12 ID:xhGLHB/t0
>>770
昨年末の大雪をもう忘れたのか?
12月下旬になると、沖縄などのごく一部を除く日本列島のどこでも大雪が降る可能性はあるの。
これは紛れもない事実なんだし、その事実を無視するのは頭悪すぎ。

重要なのは降るか降らないかではなく、「降るかもしれない」ってことな。
その「降るかもしれない」可能性が、12月上旬と下旬では、どっちが高いかなんてのは
小学生でもわかるだろ。
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 09:28:00 ID:xhGLHB/t0
>>771
お前の日程案では、J2も12月26日まで試合が組まれてるんだが?
しかも、2011年は1つ増えて20チームになるから、2010年よりも1節に組まれる試合数が増えるんだが?
あと2つ増える予定だから、そうなったら、さらに試合数が増えるんだが?

それぐらいのことは考慮してるんだろうな?
777チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/14(金) 12:42:22 ID:zP85y8NVO
>>774
>現行では100%あたらない問題

はい。嘘。
12月上旬に異常気象で大雪が降る可能性は0%ではない。

貴方が提示しなければならないのは
『平年の降雪の確立が上旬と下旬で無視できないほど上がる事の証明』

因みにウチは、無視できるほど小さな差異だとデータを出している
http://www.jma-net.go.jp/tokyo/sub_index/kiroku/kiroku/data/64.htm
http://weather.goo.ne.jp/appearance_ratio/p0032/12.html

778チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/14(金) 12:44:52 ID:zP85y8NVO
>>775
可能性が『大きい』か『小さい』かの話をしているんだよ

上旬と下旬の差は
無視できない程、大きいか
無視できる程、小さいか
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 12:45:27 ID:pDnmu6+G0
チップこそ>>1からのテンプレ1万回読んでから来いよ
780チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/14(金) 12:50:43 ID:zP85y8NVO
>>776
ウチがJ2の日程詳細を出した?どこに?

ま、質問する前に自分で計算しなよ

J1はリーグ34試合、ナビスコが秋春制日程で9試合で、43試合
J2が最大チーム数と言われる22チームで42試合だが
代表戦の裏で出来る事を考慮すれば、余裕
(代表戦の裏は、代表戦が日曜日なら、土曜日開催を含む)

分かった?
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 12:55:40 ID:pDnmu6+G0
平日の多くなる日程は基本的に客を呼ぶ興行であると言う意味で成立してないので
糞ババアの日程はそもそも成立すらしていないwwww
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 12:56:39 ID:CmV5gDK8Q
>>777
しかし現在は12月下旬にリーグ戦は行われてないので
12月下旬にリーグ戦で雪にブチ当たる確率はゼロパーセントだゼロ

>>780
定性的に論じるんじゃダメなんだよ
実際にカレンダーを組まなきゃ
そして、それは推進する側に示す義務が発生する
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 13:28:46 ID:vrjx0BSe0
レッズ本スレにおいて、「チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI」 に『議論可能なレベルの総合的日本語力が備わっていない』
との判断が既に下されております。

サッカーの議論をするには値しない「荒らし」としてのみの認識となっており各所住み分けが成り立つ根拠ともなっております。
以上の様なコンセンサスが及ばぬ最期の地として「チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI」が「飽 き た」との前言を翻して出没している
模様ですが同じドメサカの誼として一言添えたく取り急ぎご一報申し上げます。


784U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 14:21:52 ID:eiuV5OcO0
>>780
>>203には

>【J2】
>8月21日〜12月26日
>3月6日〜6月13日

と書いてるが?
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 16:19:38 ID:gwSMjSF20
俺もチップと議論するのは無意味だと思う

好きでやってるなら良いけど・・・
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 16:34:44 ID:owP+u8VM0
人工無脳と会話するみたいなものだからね
787チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/14(金) 17:19:52 ID:zP85y8NVO
>>782
上段
だから早く出してよ
上旬と下旬で、平年ではどれだけリスクが上がるかの根拠を


下段
カレンダーを組まなきゃって(笑
>>204,205,206で出してるJ1の日程を
>>780の支持する通りに変更すればよいだけじゃないの?
まさかそんな事すら理解できないの?

>>784
それを日程詳細と呼ばないじゃん
788チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/14(金) 17:22:53 ID:zP85y8NVO

『平年の降雪(積雪)の確立が12月の上旬と下旬で無視できないほど上がる事の証明』

ウチの質問には誰も答えてくれないのね
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 19:15:52 ID:pDnmu6+G0
>>788
ちゃんと外に出て社会生活送ってる人間には1+1=2というぐらい自明の話だからソースも何もwwww
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 19:30:50 ID:gJtV9uOV0
>>788
この人ずっと「確率」を「確立」って書きつづけていて2chだからって言い訳もどうかって
くらいずっとこの字使ってる
791U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 21:29:12 ID:AbYYbB4A0
秋春制のほうがいいけどな
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 23:14:33 ID:laVR9xp40
ニートババアは勘違いしているようだが

12月上旬と12月下旬で積雪リスクがあがるかあがらないか
別に春秋でいいと思ってる人間が証明する必要性なんかない
ある程度の予測がつけられないような案は採用しないのは当たり前だからな

てめえの責任を他人に押し付けてる限り
一生、惨めな嫌われ者のままだ

793U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 23:20:17 ID:tMAFatAc0
>>789
じゃお前には無理じゃん
794チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/14(金) 23:54:28 ID:zP85y8NVO
>>792
逃げたw
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 23:57:28 ID:laVR9xp40
>>794
逃げてるのはお前だよ

12月下旬でも問題なくリーグ戦ができるってことが証明できないなら
そんな案は採用されませんから
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 23:58:06 ID:p8fRi5k40
夏のバカンスが大事だから秋春制の欧州
寒さというより豪雪地帯が問題で春秋制の日本
それぞれのやり方でやれば良いだけのこと
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 00:18:46 ID:WsoVqPCo0
日本が世界でもまれにみる豪雪地帯を抱えた国だっていう常識が飲み込めてない
のは中学・高校の地理で余りお勉強してこなかった人って印象


798チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/15(土) 00:19:12 ID:GJr9AlWeO
>>795
>>777にリンク貼ってますよ(・∀・)
涙目で屁理屈ごくろうさまw

799U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 00:23:12 ID:S8ZjUt3V0
>>798
馬鹿?
現行札幌がJに加入してんだから12月下旬〜3月上旬の日程で
アウェイ3連戦が発生しない日程組めないとダメだろ

中立地で会場確保できたって意味ねえんだよ
800チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/15(土) 00:24:50 ID:GJr9AlWeO
>>799
過去ログ読め
200レスぐらい

801U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 00:29:26 ID:WsoVqPCo0
783 :U-名無しさん@実況はサッカーch [] :2011/01/14(金) 13:28:46 ID:vrjx0BSe0
レッズ本スレにおいて、「チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI」 に『議論可能なレベルの総合的日本語力が備わっていない』
との判断が既に下されております。

サッカーの議論をするには値しない「荒らし」としてのみの認識となっており各所住み分けが成り立つ根拠ともなっております。
以上の様なコンセンサスが及ばぬ最期の地として「チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI」が「飽 き た」との前言を翻して出没している
模様ですが同じドメサカの誼として一言添えたく取り急ぎご一報申し上げます。
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 00:34:54 ID:S8ZjUt3V0
>>800
札幌はかろうじてできそうだったな
山形は不可能だけど

山形の気象データ持ってきてみ?
12月26日、3月第1週、3月第2週の3戦で
現行と積雪リスクが同程度の日程組んでみろ
最低でもホーム1は必要
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 00:45:37 ID:S8ZjUt3V0
http://www.jma-net.go.jp/yamagata/kishou_tokusei/kishoutokusei_top.html

山形の気象暦な
ていうかお前が出すべきデータだけどな
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 00:49:54 ID:uIexZLWZ0
>>800
日本人じゃないの人に過去ログ読めってかわいそうだろ

日本語が不自由な人なのに
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 04:06:32 ID:KaT2sgur0
http://weather.goo.ne.jp/appearance_ratio/p0012/12.html

山形県の12月の天気出現率。
これによると、12月上旬までは晴れの日も多いけど、中旬からはほとんど毎日が雪になってるな。

これを見ても「無視できるほど小さな差異」だとでも言うのだろうか。
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 07:20:23 ID:lHNpvdJr0
過去ログを読んだところでチップのその場しのぎしかでてこないww
807チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/15(土) 10:08:25 ID:GJr9AlWeO
>>802
なんでホーム1が必要なのさ?
勝手に前提条件を付けないでよ

12月の最終2連戦と
3月の初めの2連戦は
雪国アウェーで雪を回避

808チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/15(土) 10:10:03 ID:GJr9AlWeO
>>803>>805
君たちは話の流れを読めないのか
過去ログを読まずに語る荒らしなのか
ウチを釣って遊びたいだけなのか
どれだ?
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 10:46:09 ID:KaT2sgur0
12月上旬と下旬では、どっちが雪の影響を受けやすくなるかを比較するために
山形を例に出してきただけだけど。

少なくとも、2011年シーズンのJ1の日程を組むのには参考程度にしかならんものを出してきて、
「無視できるほど小さな差異」だと主張されてもな。
東京と京都の天気を考えるよりは、山形の天気を考える方がマシだろ。

まあ、札幌の場合だと3月中旬移行も雪の可能性が高いから、12月の最終と3月初めの4試合を
アウェイにしたところで、雪のリスクなんて回避すらできないんだがな。
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 10:51:08 ID:/XH0RYfq0
>>808
お前が釣りやるためのスレだろ、ここはw
811チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/15(土) 10:56:21 ID:GJr9AlWeO
>>809
話の流れを読めないのね。

今の話題は、12月下旬の雪国アウェーの時に試合を開催する場所の話をしているのに
山形の話をしはじめるとか
812チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/15(土) 10:58:18 ID:GJr9AlWeO
そして
>>809の下段の書き込みをみると

大前提の
春秋制と秋春制を比べた時の差異を語る
って事も理解できてないみたいだ
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 11:08:30 ID:KaT2sgur0
>>811
2011年にJ1所属クラブがない東京と京都のデータを出してくるようなやつに
話の流れなんて言われても困るがな。
12月下旬に東京と京都が晴れてても、J1の試合開催には影響しないぞ。

それで「無視できるほど小さな差異」だと主張されても、まったく説得力なし。
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 11:13:16 ID:KaT2sgur0
>>812
春秋制と秋春制を比べる?
そんなもん、12月下旬までリーグ戦を組み、1月上旬から2月中旬まで天皇杯をを組んでる
秋春制の方が雪の影響を受けやすいのは比べるまでもなく明白。

過去の気象データを見ればわかるけど、東京で1番雪が降りやすいのは2月だぞ。
2010年は2月に10日も雪が降ったし、11日に行われた東アジア選手権でも凍えるような
寒さだったことをお忘れなく。
815チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/15(土) 11:27:59 ID:GJr9AlWeO
>>813
100ぐらい上のスレを読めば分かるが
聞いても教えてくれないのよね

反対する人が言い出した
雪国と非雪国の中間地って具体的にどこかを
京都もウチが言い出した事ではなく、反対する人が言い出した場所だし

ちゃんと過去レス読んで理解してる?
その場しのぎの反論は、理論破綻するよ?
816チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/15(土) 11:30:16 ID:GJr9AlWeO
>>814
君はダメだね
話の筋道が分かってない
ウチを釣りたいだけの荒らしかな

スレの流れを読めば
天皇杯とリーグ戦を分けて語っているのは分かると思うが
ウチも秋春制反対の人も

817U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 11:36:04 ID:YlBU5xgl0
チップには鶏ほどの記憶力も無い
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 11:46:00 ID:9uRn8h1+0
チップに最低限の理解力を期待したボクが馬鹿でした
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 11:52:28 ID:RNNioyqV0
>>818
だからこいつとはドメサカではサッカー議論はしないという不文律があるというのに・・・。
どうやらチップと同質の輩がお相手してるのがメインなんだなここは

820U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 11:54:57 ID:nHw4b6wy0
>>819
チップのおかげで秋春ができない理由のコピペは随分集まったからある意味存在価値はあったよw

前は、な

今はもうループしかできないんで価値が無い
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 11:57:53 ID:1E7GWnCJ0
おんなじこーとのーくりかーえーしー♪
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 12:17:10 ID:TmIYnQVo0
明日の最高気温

福島県浜通り5℃
東京6℃
静岡7℃
浜松4℃
名古屋3℃
大阪4℃
広島3℃
福岡1℃

サッカー観戦には最適ですなあ(棒読み)
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 18:32:42 ID:K2V+CuK/0
>>820
ループなんて言い出したら、この話題自体年単位で繰り返されてるし
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 20:17:18 ID:S8ZjUt3V0
>>807
馬鹿は氏ね
3連続アウェイは認められないって大原則があるのに都合よく無視してんじゃねえよ

春秋なら3連続アウェイなんてやらなくても日程組める
お前の馬鹿な案は3連続アウェイをしなければ破綻する

これだけでもうお前の日程はゴミだ

特に非雪国のクラブが秋春反対の理由として
冬場のアウェイ連戦は観客減になるってあげてるんだから

アウェイ3連戦は日程を組む上では絶対やってはいけないことだ
そんなことさえわからないんだから、お前はもう黙ってろ
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 21:59:40 ID:IqudvdpyO
>>824
チップの矛盾を指摘したって無駄。狡い奴だから間違いは絶対認めない。
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 22:06:38 ID:1E7GWnCJ0
一般人の常識はチップに通用しない
チップの常識は一般人の非常識

これだけは覚えた上で、このスレとレッズ本スレだけでじゃれあってろ
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 22:38:24 ID:lHNpvdJr0
12月下旬2週と3月上旬2週連続ホームなんてやったら、夏の平日ナイター時にアウェー連戦なんて無理なしわ寄せがでてくるなんて理解できないんだろうね
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 22:44:04 ID:yKnCGFMX0
アウェーサポは県外からやってくる
そして今日も県境の山は雪であちこち止まってる(中国地方まで)
雪だけじゃなく関東内陸部は風の問題もあるし
雪が降らなくても雨でも降れば屋根も無いスタジアムは修羅場になる

アウェーサポなんか来なくていい、または行きや帰りで捕まっても問題無い日程で来いとか言ったら
そんなもんはプロの興行じゃないってわからねえんだろうな
829チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/16(日) 00:08:35 ID:v9lUwItEO
なんで秋春反対の人は
都合が悪くなったり
答えに困ると
脈絡の無い話を始めるんだろう?(´・ω・`)

830U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 00:28:49 ID:QXLztyIhQ
なんでチップは都合の悪い事は
伏せて無視するのだろう?(´_ゝ`)
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 00:32:20 ID:hdpiwqBP0
話をすること自体が無駄
100年議論しても、何の結論も解答も出ない

チップには無視する以外の対応は不要
832チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/16(日) 11:59:17 ID:v9lUwItEO

荒らしてレスを流そうとしてる奴は無視して

まとめ>>229
>>476,478

833U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 12:06:39 ID:1pqPE3us0
多数決とってみよう。

チップが荒らしだと思う人挙手

ノシ
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 12:14:40 ID:QXLztyIhQ
ノシ
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 12:33:32 ID:W6tKZKWW0
ノシ

これ以上議論は不要
常にひとりよがりで持論を押しつけ罵倒に終始する行為ばかり
これでは建設的な意見の交換など成立しない
本人に「荒らし」としての自覚がないなら徹底スルーが方策
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 12:42:32 ID:hdpiwqBP0
ノシ

チップに無視する以外の対応は不要
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 12:47:11 ID:UT2QVZaq0
ノシ

チップは明確に「荒らし」
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 13:44:31 ID:vx7tZOY3O
ノシ
スタジアムに行かないの人が何を夢見ているのやらw
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 14:00:28 ID:1pqPE3us0
荒しと思う人挙手!だけじゃ不公平だしチップにつけいるスキを与えるので
荒らしと思わない人は「×」と書いてもらうようにしようか。
840ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2011/01/16(日) 14:06:09 ID:ppp38g7kO
ノシ
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 15:03:09 ID:QUJ1zSAs0
ノシ

12月も下旬になれば、日本全国のどこでも大雪が降る可能性はあるのに、
東京だけで晴れてても意味ないんだがな。
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 16:08:18 ID:+HfeM7IF0
ノシ

馬鹿なふりした確信犯かと思ってたけど
リアルに馬鹿だとようやく気が付いた自分はかなり間抜け
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 16:32:58 ID:EmFWienf0
ノシ

アウェイ4連戦なんてデメリットを些事で片付けられる常識知らずは社会に出てから発言すべきだな
今すぐPCも携帯も窓から投げ捨てればいいよ

ほとんどのクラブが問題ありと思ってる問題を都合が悪いから些事で片付けたかったんだろうが
そういう態度がむしろ誰からも信用されない原因だからな
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 16:43:19 ID:E6Z4gQMl0
ノシ

>>229を読んで思った疑問
天皇杯を行う中立地ってどこ?
雪の悪影響が洪水の悪影響と比較されてるのが理解出来ない
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 17:45:18 ID:gfOA9gOXP
もうチップ駄目だろこれは。寒くて寒くてタマランよ。
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 18:06:37 ID:vx7tZOY3O
「撒き餌をして釣っては罵倒する」、というシステムをここでひっそりと確立したかったんだろうw
レッズ系スレの為にはここで野放しにしておく方が本当はありがたいのだが…
847チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/16(日) 18:18:02 ID:v9lUwItEO
反論できなくなって
ぐだらない事をやってスレを流して
答えられなかった話題は無かった事かw

>>841
その可能性が大きいか少ないかのデータを出せと言ってるんだが

>>843
勝手に4連戦に変えるな
2連戦だ

>>844
非雪国

848U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 18:45:43 ID:Qb7pdKKv0
>>847
こんな寒いのにサッカーなんか見にいけん
チップが裸で温めたてくれるなら、秋冬でもいいだろ!
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 18:48:27 ID:QUJ1zSAs0
>>847
http://weathernews.com/jp/c/press/2010/101124.html

ほい。
これを見ると、どこの地域でも12月上旬よりも下旬の方が雪が降りやすいという傾向が出てるな。

この程度は、日本という国で普通に生活してれば体感できる程度のことだと思うんだがな。
いったいどういう生活をすれば、12月上旬と下旬で雪の降りやすさが変わらないなんて思い込めるんだろうかね。
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 18:59:18 ID:W6tKZKWW0
293 :チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI [] :2011/01/16(日) 18:39:49 ID:v9lUwItEO (12/12)
>>292
ウチに粘着してるディープな奴と
反論できなくなった秋春反対派の
コラボじゃんw⊂⌒~⊃。∀。)⊃

サッカー見る目に自信があるようだが
自分を見る目が一番欠けてるのだと逆アピール中

>>849
ご親切なことで・・・。
データみたところで無理やり難癖つけられるだけなのになあ。
あなたの指摘通り普通の日本人の生活体感で済むことなのにね。

>>847は餌まき行為なので反応しなくていいからね。
スルー、スルー。
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 19:05:45 ID:QUJ1zSAs0
以前からの疑問が一つあるんだが…

仮に2012-2013シーズンから秋春制に移行するとして、
2011シーズンが閉幕するのが2011年12月上旬、
2012-2013シーズンが開幕するのが2012年8月下旬、
ってことは、その移行するまでの期間が約8ヶ月もあるよな。

その約8ヶ月って、試合が開催されないから、クラブには収入がないってことだろ。
クラブに収入がないってことは、選手には給料が払えないってことだろ。
選手に給料が払えないってことは、海外へと出ていく選手が増え、新しく選手が入ってこないってことだろ。

赤字クラブが増えてるから、それを解消するために秋春制に移行するなんて言ってるけど、
この移行期間の約8ヶ月をどうにかして乗り切らないと、赤字解消どころか一気に経営崩壊にまで転がり落ちるんじゃないの。
代表戦が何試合か組まれるだろうけど、それはクラブには金を落とさんしね。

秋春論者には、この約8ヶ月を乗り切れるような見通しでもあるのかね。
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 19:09:50 ID:1pqPE3us0
全会一致で荒らし認定されたし、
チップがドメサカ板から出て行ってくれれば全て解決するな。
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 19:12:37 ID:W6tKZKWW0
>>851
純粋に議論だけしたいなら今はクリアランス作業に徹した方がいいよ

問題提起するタイミングではない
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 19:18:01 ID:+HfeM7IF0
NGにして相手しなきゃ万事解決なのにね
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 19:37:30 ID:WtEGWLcD0
何でチップは、論破されたレスをまとめとして貼り続けるのだろう。
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 20:59:13 ID:EmFWienf0
>>843
中断前と中断後2つずつで4連戦だろうが
どうしても回避不能だからって必死に印象操作しようとするところがまた惨めでどうしようもない人間だって見られるだけだぞ

現行なら中断期入ろうがなんだろうがアウェイ3連戦は発生しない
それに対してお前の案では100%発生するってことだな

テンプレ(笑)とかで議論をしているように装っているくせに
都合の悪いことはそうやってごまかして、デメリットにあげないようにしてるからおまえはダメなんだよ
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 21:00:28 ID:EmFWienf0
>>856>>847の間違い
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 21:25:17 ID:0xh51u0c0
ttp://rapidfire.sci.gsfc.nasa.gov/subsets/tmp/AERONET_Osaka.2011016.terra.500m.jpg
この雪雲に覆われてない地域だけで秋春やればいいじゃん。
J2はほとんど無理だけど、東京のチームは天気を理由に特例で永年J1とか?
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 21:31:22 ID:gfOA9gOXP
チップは沖縄にでも住んでるのかもなw
本土の人間ならこの寒さは厳しいって誰でも分かるw
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 21:41:32 ID:QUJ1zSAs0
脳内がお花畑だから、日本全国が春だと思ってるんじゃね?
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 21:48:50 ID:+HfeM7IF0
>>859
沖縄も冬は季節風がすごいよ
年末に石垣行ったときはプチ台風レベルだった
外出る時はダウン着てった
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 21:50:47 ID:QXLztyIhQ
本当はシンガポールに済んでるんじゃね?
赤道直下だから12月上旬と下旬が同じどころか
一年を通して同じ気候
863チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/16(日) 21:54:50 ID:v9lUwItEO
>>849
ウチは変わらないと言ったのかい?どこで?

降りやすいのは分かってるよ
論点は、『降りやすいか』『変わらないか』ではない
>>778で言ってるように、【無視して良い程の差異】か【無視出来ない程の違い】なのか?
この点に付いてデータを出して反論して貰えないかな?
勝手に論点を変えずにさ

因みにウチは>>777で、無視して構わない程の差異である
って根拠のデータを出している
864チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/16(日) 22:01:31 ID:v9lUwItEO
>>856
間に天皇杯あるじゃん。数試合も。

それに>>476,478で言っているJリーグの危機を回避する為の改善案なのだから
貴方の言っている事がデメリットだとしても、たいした問題ではない

貴方はそんな差異に拘り、秋春制に反対するなら
Jリーグを赤字から救い、発展させる代案を提示したらどうか?

貴方はJリーグを雪国の数チームと心中させろと言うのかい?
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 22:08:09 ID:0xh51u0c0
去年のような猛暑の8月の連戦分が、もし今年の1月に横滑りしてたら
「Jリーグを赤字から救う」どころではないだろうな・・・
866チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/16(日) 22:08:22 ID:v9lUwItEO

あ、誤解の内容に言っておくが

ウチは秋春制に拘らないよ
秋春制とメリットが同等かそれ以上で、デメリットが少ない代案があるのなら、そっちの方が良いもの

また秋春制のデメリットを認めない訳ではないわ

秋春制を否定したいのなら、それを上回る代案を出すのが有効だと思うわ
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 22:10:11 ID:EmFWienf0
>>864
現行だってナビがありますが?
それでもリーグ戦3試合連続アウェイなんてやってないってことだ

お前のは全く言い訳になってない
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 22:10:42 ID:R/Rk7VR/0
>>863
>>777の上のデータ
最深積雪日とか、1月や2月に偏って当然なんだから、そんなデータ意味ない

>下のデータ
それから、京都の平均気温
12月1日:8.7℃(最高13.6℃/最低4.5℃)
12月25日:6.0℃(最高10.4℃/最低2.2℃)

この差って結構でかいぞ。
雪は4℃を下回ると降るってこと知ってる?

12月25日の天気について、雨10.0%、雪6.7%ってデータがあるでしょ。
その日の天気ってのは15時現在の天気が記録されることになっているから、
朝方に雪が降っていたとしても、気温が徐々に上がって、記録上は雨になる場合もあるわけだ。
つまり、12月下旬には6年に1回は雪が降る可能性があるってこと。
無視して構わないこともないと思うが。

それから、欧州の雪と日本の雪じゃ雪質が違うことも忘れないでね。
日本の湿った雪が降った後の芝でサッカーをすると、芝の負担が凄いのよ。
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 22:10:56 ID:9ps6Dxjk0
あはは、まだやってるw
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 22:11:36 ID:+HfeM7IF0
秋春制の方が選手や指導者の移籍が活発になるから
秋春制の方がいいと言っていた人がいまして・・・
871ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2011/01/16(日) 22:12:15 ID:ppp38g7kO
チップが秋春推してるのは「稲の面倒を見る季節とリーグ開催の時期が被るのがイヤだ」とかの下らない理由が根本に有るからだと睨んでるw

7、8月だけ試合やらない様にしてくれれば無理に秋春制にならなくて良いわ。
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 22:17:08 ID:EmFWienf0
このスレはシーズン移行を語るスレなんで
それ以外の案を持ってきたら納得するなんて馬鹿丸出し

別案持ってきてほしいなら今後スレに移動しやがれ
スレ違いの話題をテメエのゴミの言い訳に使ってんじゃねえよ
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 22:24:22 ID:QXLztyIhQ
>>871
実際は無理に秋春にする時こそ
7月8月に6試合ずつやる事になる
ワールドカップ前年なら更に6月末に1試合で開幕
つまりワールドカップ予選の2日後にスーパーカップのオーダー
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 22:38:01 ID:QUJ1zSAs0
>>863
京都では、12月下旬に雪が降る可能性があるってのは、紛れもない事実な。
で、京都で降るってことは、当然ながら大阪や神戸、あるいは名古屋なんかでも
降っても不思議はないってことな。
そして、京都で降るってことは、新潟や富山や金沢でも降ってるのは自然なことな。

いくら12月下旬の東京で晴れてようが、それ以外の地域で雪が降ってたら、
なんらかの形で興行に影響が出る可能性を考えるのは当たり前でしょ。

Jリーグってのは、東京だけで開催するわけじゃないから、東京だけが晴れてても
意味ないの。
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 22:49:07 ID:W6tKZKWW0
ID:QUJ1zSAs0 はいくつも前のスレからチップの一番のお得意様やってる奴だろ?
同類のバカだわ、付き合っちゃってんだわ

二人でずっとやってれば


876チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/16(日) 22:55:05 ID:v9lUwItEO
>>867
>>864の中断から下段が読めないの?

>>871
嘘までついて煽るとか
これだからストーカーは
秋春制を語る気が無く、煽るだけなら来ないで欲しいわ
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 22:59:52 ID:EmFWienf0
>>876
中断から下はスレ違いの話題だろうが

それに非雪国クラブが反対する理由に冬場の観客減、アウェイ連戦があるんだから
たいした問題じゃないわけないだろ

それをたいした問題じゃないと思える時点で、お前はすでに議論するに値しない人間だってことだ
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 23:04:16 ID:W6tKZKWW0
>>876,877
お似合いwwww
879チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/16(日) 23:08:44 ID:v9lUwItEO
>>868
ん?上のデータに降雪日数が出ているでしょ?
12月なんて降っても、それだけの日数しか降らないのよ
で、降ったとしても、積もる量は微々たるもの
大雪に合うのは10年に1度ぐらい
ましてそれが試合日に当たる確立は、更に低くなる


下のデータ
貴方が言っている様に6年に1回降るかどうかで、降水量は1.3mmだしさ


これはウチ、無視して良い差異だと思うのよね
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 23:15:12 ID:JWAPevW70
糞ばばぁが来るなよドメサカ荒らし
881チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/16(日) 23:15:56 ID:v9lUwItEO
>>874
可能性がある(0%じゃない)事はウチも認めているよ
問題にしているのは、その可能性の大きさ
現状試合をしている12月上旬にも雪が降る可能性はある(0%じゃない)訳じゃない

12月上旬と下旬でどれだけ雪が降る(積もる)可能性が増えるのかなぁ?
と言う事が論点なのさ

上旬に雪が降る可能性がある以上、雪が降った時の雪国の移動がと言うのは
秋春制にしたら起こる問題ではなく、春秋制でも抱えてる問題なんだからさ
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 23:18:03 ID:QXLztyIhQ
他の大会を挟んでてもリーグ戦の3連アウェイorホームは認められないんだよ
春開幕ならコレを厳守出来てるが

実際は「冬季の対雪国のホーム連戦はウチで引き受けるから
秋開幕にしておくれ」というクラブは存在しない
そんなに秋開幕がメリットあるなら多少のデメリットを買って出ても
支持してるクラブは存在しない、ゼロだよゼロ
883チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/16(日) 23:24:23 ID:v9lUwItEO

>>877
スレ違いと逃げずに
代案を提示すれば、ウチの秋春案を黙らせる事が出来るのに、何でしないのかしら?
他人の意見を否定するだけで、代案を出さず
問題解決を模索しないのは愚行だと思うわ
万能な案なんて無いんだから。よりベターを模索するしか無いと思うのよね


で、前も書いたけど
【非雪国クラブの反対した冬場の観客減は『ウインターブレイク案が出る前の話』で1月2月のリーグ戦を嫌ったって事】
ウインターブレイク案が出てきてからは、話し合いが持たれていない為に賛否は取られていないの

ミスリードよろしく拡大解釈して引用しないでね
884チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/16(日) 23:25:35 ID:v9lUwItEO
>>882
その発言のソースを出してくれないかな?
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 23:27:01 ID:JWAPevW70
で、糞ババァが必死に模索してどうなるわけ?
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 23:30:00 ID:gfOA9gOXP
やっぱりチップって引きこもりだったんだな・・。そっちの方がショックだ。
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 23:34:32 ID:3flrfS9c0
興行上の理由と客の生命考えたらたとえ天皇杯でも1月開催とかしないわな
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 23:37:09 ID:QUJ1zSAs0
>>881
現行の日程で、雪の影響で12月上旬の開催できなかったことがあるか。
ないよね。
ってことは、そこまでは過去のデータでは大丈夫ってことだよね。

では、12月下旬は?
今までやってないから比べようがないよね。

比べようがないのに、何を基準にして「無視して良い程の差異」だなんて言えるの?

ちなみに、2010年12月31日の京都市内の映像。
12月下旬になれば、これぐらいは毎年降ってもおかしくない。
(実際には、5年に1回ぐらいかな?)
これだけの雪が降っても、何も影響が出ないなんて考える方がどうかしてる。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/movie/player.php?id=20101231yukikesiki
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 23:38:49 ID:EmFWienf0
>>883
スレ違いの話題に逃げてるのはお前

ココはシーズン制移行を語るスレであって
それ以外のことを語るスレじゃない

だから、別の案が出ないからといって、発言の権利がないなんてことはない
むしろ、スレ違いの案をもって、正当性を持たせようなんて卑怯者こそこのスレには不要


賛否は取られてないから、お前の独断で些事と判断していいわけじゃない
それこそテンプレとしてまとめようとするならどんな些細なデメリットも列挙すべきだ
それをしたくないならテンプレなんてやろうとすんな馬鹿
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 23:40:53 ID:vx7tZOY3O
なんかバカとアホウが力を合わせて何に向かって何処へ行こうとしてるのか?
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 23:52:09 ID:R/Rk7VR/0
>>879
東京みたいに特別に雪降らないところのデータが何の役に立つって?
京都や広島や福岡、鹿児島ですら雪が降った今回の寒波でも23区では降ってないのに?

>6年に1回降るかどうか
1日だけを取り上げれば6年に1回、な。
12月下旬に2試合するとなれば確率は倍になるし、
試合前日や前々日まで考慮すれば確率はさらに高くなる。
試合を25日にする場合だって、23日か24日に雪が降れば対策は講じなきゃならないし、
いずれにしても雪が降ったあとにサッカーすると、芝の痛みは半端ないんだよね。

実際にサッカーのピッチの芝の手入れをしてみればわかると思うけど。
いや、1年くらい芝の手入れに従事してほしい。
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 23:52:21 ID:EmFWienf0
第55条〔リーグ戦の開催〕
@リーグ戦の試合日程は,次の事項を考慮した実行委員会の審議を経て,理事会が決定する.
 (1)前シーズンのステージ優勝チームに開幕権が与えられること
 (2)試合開催が特定の地域に集中しないこと
 (3)同一大会でアウェイゲームが3試合以上連続しないこと
Aリーグ戦は,原則として土曜日または水曜日に開催されるものとする.

馬鹿は規約を100万回読め

そして提案者がこういった規約を変更したいと思う、変更しても問題ないと思うなら
その理由と根拠を「提案者が」明確にする責任を負うことを理解しろ

できないならここにくるな
893チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/17(月) 00:26:09 ID:t8dFn8tcO
>>888
1月の高校サッカーで、雪が原因で中止になった事がないよね?
1月より12月下旬は雪が降るのかな?

イレギュラーによる大雪は12月上旬にも3月にもある訳で
イレギュラーを常にとして語るのはダメだよ

>>891
雪国アウェーで試合会場になる非雪国の話をしているんだよ
過去レスを読んで、話の流れを理解してレスをしょうね
894チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/17(月) 00:28:33 ID:t8dFn8tcO

>>892
>>476,479は読んだの?何度も出ているのに
貴方は、書き込みを読まない馬鹿?
それとも、理解できない馬鹿?
どっち?
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 00:29:08 ID:fBfhOlWJ0
>>893
雪国アウェーで非雪国の試合会場に来る雪国クラブのサポは
天皇杯の鳥取の件みたいに遭難しようが事故ろうが構わないって言ってるのと同じよww

サイコパスw
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 00:31:23 ID:fBfhOlWJ0
他人を尊重できない人で無しはそのようにしか扱われないのよwww
ネットもリアルもねwww
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 00:36:07 ID:Pb1tHmtz0
>>893
じゃあ京都のデータなんか出してくるなってww
お前の出してきた京都のデータを元に話をしたのにそんなこと言われるとは思わなかった(笑)

ってか、今のJ1で12月末に雪の心配をしなくて済むところが、

×仙台、山形、甲府、新潟、広島、福岡
○鹿島、横浜、大宮、浦和、柏、川崎、清水、磐田、名古屋、G大阪、C大阪、神戸

こんな感じだとすると、あなたがいう中断前後の2試合+2試合は関東、東海、関西だけで試合しなきゃならないよね。
軽く1クールくらい日程組んでみてよ。
898マンフォア(`皿´ ◆CFDY8T0OCk :2011/01/17(月) 00:49:28 ID:DBOd218+0
チップスターを引き取りに来たよ(´・ω・`)
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 00:57:54 ID:GexoUsX40
>>894
はぁ?

>>892の内容に>>476>>479の何が関係があるんだ?
書き込みを読めない馬鹿はお前だろ

何のために地域が固まらないこと、アウェイ3連戦しないことって「わざわざ」規約に書いてあると
思ってんだ?

公平性という観点において必要だからだろうに
これが不要になるなんてことはありえないんだから
それを犠牲にしてでも、変更したいってんなら
犠牲にしますってテンプレに書いとけボケ

必要か不要か、些事かそうでないかはテメエが、ましてやテンプレ作る人間が決めていいことじゃねえよ
900チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/17(月) 01:03:02 ID:t8dFn8tcO
>>895
春秋制で起こったイレギュラーを例にだして
秋春制ではそのイレギュラーを認めないって
論理破綻してはいませんか?

>>897
京都を言い始めたのはウチじゃないもの>>765

日程を組むって
どこがどこと対戦するってヤツを?
貴方が出した分け方でズラして行けば良いんじゃないの?

901チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/17(月) 01:03:51 ID:t8dFn8tcO
>>899
貴方は理解できない馬鹿だったみたいだね(´・ω・`)
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 01:07:53 ID:VPHqBXd+0
>>893 1月の高校選手権は、積雪の少ない関東圏限定の集中開催、
天皇杯の準々決勝以上も同様。全国でやるJリーグの議論と一緒にしないでほしい。
ちなみに2004年12月31日は関東圏でも大雪の中で選手権の試合が行われた。
ttp://www.otv.co.jp/sports/soccer_83/soccer_diary05.html
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 01:12:02 ID:D6MMw+hx0
昨日のJAGSで山形の宮沢が、12月の時点で練習に支障が出るって言ってたな。
しかも、最近は毎日雪かきだって。
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 01:12:09 ID:GexoUsX40
>>901
何が関係あるのか説明してみろよ

それとも秋春になったら
アウェイ3連戦以上しても問題なくなるのか?
同一地域で集中開催しても問題なくなるのか?

もしくは、現状がアウェイ3連戦したり、同一地域で集中開催しても問題ないように情勢が変化したのか?

まさか、新しいシステムになるんだから、古いシステムが何を意図して作られているかは
関係ないとでもいいたいのかね?

そんな風に考えてるんだとしたら、まさに社会に出たことのないガキの論理だぞ
905チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/17(月) 01:23:16 ID:t8dFn8tcO
>>902
今している話は>>893の下段でも言っている様に
12月下旬の雪国アウェーの時の試合開催スタジアムの話をしているんだよ?

906チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/17(月) 01:26:03 ID:t8dFn8tcO
>>904
>>892で貴方が
>そして提案者がこういった規約を変更したいと思う、変更しても問題ないと思うなら
>その理由と根拠を「提案者が」明確にする責任を負うことを理解しろ

と言ってるので
それを説明している>>476,478を示したのさ

907U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 01:30:47 ID:GcYIrufK0
ID:GexoUsX40 とかいま相手してる人はチップは「荒らし」か否かに
賛成しなかった人なのかい?
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 01:43:22 ID:rQP+AF2A0
まあもうすぐこのスレも終わるから予定通り今後スレに統合して、
もしチップが秋春スレ立てたら「重複スレ」で削除依頼すればよろし。
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 01:48:15 ID:5n/E3aXL0
結局チップのレス乞食にレスしてる馬鹿共w

馬鹿は馬鹿同士で不毛の議論してろ
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 01:50:26 ID:VPHqBXd+0
冬季連続ホームを積雪の比較的少ない関東圏のチームが引き受けても
突発的な大雪による観客減+気候の良い時期に連続アウェイな損失
>猛暑時にナイトゲームすることでの観客減と損失、だと思うが
それでも日本のサッカーの未来のために自分達が犠牲になるって浦和が手上げた?
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 07:27:28 ID:GexoUsX40
>>906
説明になってないね

>>476>>478のどこにアウェイ連戦しても問題ない
開催地域が集中しても問題ない根拠があるというのだ?

他の利点をもって、現在できてることができなくなることを打ち消すというならば
それは秋春のデメリットとして認めないといけないわけだが?
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 11:25:43 ID:z/vAqI070
チップの書き込みの3割近くが「馬鹿、流れ読め、ソースは?、データは?」

日本人の常識みたいなものまで「データ出せ」っていうのは
「ウチ馬鹿だから」と言ってるのと同じ
チップだけが理解できなくてデータ、ソースって連呼してるのはレッズスレ
からおなじみで距離を置かれた原因

913チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/17(月) 12:16:43 ID:t8dFn8tcO
>>911
あれ?論点が変わったね

『変更しても構わないと思う理由と根拠』を聞いてきてたのに
『秋春制のデメリットを認めろって話になってる』

そして貴方は既に書いてある事をわざわざループさせると
>>290>>292
>>297>>864

914チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/17(月) 12:16:48 ID:t8dFn8tcO
915チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/17(月) 12:19:38 ID:t8dFn8tcO
>>911
そもそも
中断前2連戦と中断後2連戦で2連戦が2回なのに それを都合良く4連戦と言っているのがおかしい
間に天皇杯が数試合も行われるのだから

916チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/17(月) 12:20:56 ID:t8dFn8tcO
>>912
流れを読めない
ソースを出せない
代案が出せない

自分の弱点欠点を正当化するのに必死だなw

917U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 12:36:52 ID:zuI1/W4O0
>>915
雪国クラブが天皇杯勝ちあがったら間の天皇杯も事実上アウェーだなw
何連戦だかw

まあそれ以前に雪国クラブサポに何も無いといいがなwwww

死ねよ
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 12:45:18 ID:LeIIxWXQO
>>916
議論<罵倒の傾向が強い人なんだな
暇潰しが2ちゃんで他人をバカ呼ばわりする事かw
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 14:04:15 ID:gJ/pQTWV0
2ちゃんによる廃人ですね
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 14:06:59 ID:MHMI3VZZ0
test
921チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/17(月) 18:10:14 ID:t8dFn8tcO
>>918
ウチだけじゃなく>>917にも言ったら良いんじゃないか?平等に(´・ω・`)

922U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 18:26:42 ID:LeIIxWXQO
>>921
チップの最大の特長だぬ
他人に平等を強いて自分に甘い
人が離れるわけよ
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 18:38:46 ID:j7uRT0KZ0
>>897
12月下旬に大阪府堺市で行われていた代表合宿が、
強い雪と風と雷との影響で途中で切り上げられたってのがあったな。

よって、大阪もムリポ
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 18:47:22 ID:Koae8BST0
>>847
「非雪国」か・・・予想していたけど
オレは会場を聞いたつもりだったんだけど、聞き方が悪かったんだろうな
改めて聞くけど、一月の天皇杯はどこの競技場でやるんだ?
中立地と聞いて思い浮かぶのは国立しかないんだけど、毎試合国立でやる訳じゃないよな?
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 18:55:54 ID:Koae8BST0
あと、「大雪と洪水(多分集中豪雨だと思うが)が対等な問題とされるのは何故か?」という疑問には答えてくれないんだね
集中豪雨は毎年広範囲で起こる積雪と同列に語れる問題なのか?
926U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 19:37:25 ID:G1yHLenZ0
もしかしてチップってリーグが中断すれば続きはなくなると思ってるんじゃないだろうか?
だから、例えば16節〜19節のアウェー4連戦があったとして、間に中断期間があればそれはアウェー2連戦×2とカウントしてるんだと思われる。

チップと話をしようとしたら、世間の常識や言葉の意味にとらわれていては駄目だ。
あくまでもチップの立場に立って、チップの頭の中を推測しながら会話をしない限り議論が噛み合うことはない。
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 19:40:38 ID:gJ/pQTWV0
そこまでしたいの?
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 19:47:49 ID:u/WRvnYt0
雪が降らなくても寒ければ道路は凍結するんだが
九州でもちょっと山に入ると崖から染みた水が道路上で凍結する場所があって
日陰だとほぼ一日凍結したまんまだったりするんだが
アウェー移動は全部高速通れってか?
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 20:26:28 ID:j7uRT0KZ0
その高速も、山の中や海の上を通ってるような場所は凍結の危険性が高いぞ。

昨日今日と、名古屋近くの伊勢湾岸道と東名阪は通行止めになってたしね。
あそこは木曽三川の河口部分を越える部分が危険なのよ。
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 20:46:16 ID:z/vAqI070
 >>926

384 :チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI [] :2011/01/17(月) 18:06:02 ID:t8dFn8tcO (5/11)
>>379
秋春スレ、ウチが書き込まなくなったら、スレが止まるぞ?
ウチの取り巻きがウチを煽る為に、書き込みしてるんだから

ここまで言われてさ、そこまでしたいの?
取り巻き含めて観賞してるけどw



931U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 22:16:08 ID:Re+rLW6w0
このスレも平和な時期があったんだよねえ・・・

自意識過剰なオリモノ臭い婆さんさえ来なければ
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/18(火) 01:28:52 ID:ZCAg5CFN0
>>927 >>930
念のため、一応皮肉ですよ。

けど冷静に考えると、子供や障害を持った人と話をするときは誰でもそういう作業をして会話をしてるんだよね。
だから、チップに対してだけ一般人と同じ対応をするというのはフェアではないんじゃないかと・・・
知恵遅れかコミュ障害持ちかはわからないけれども、チップも何らかの障害を持った方なのだから、もっといたわってあげても良いのかも・・・
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/18(火) 02:04:43 ID:UL3n3gFR0
>>932
「作業をして会話をする」か・・・。
統合失調症の人たちと話す時はそういう一定の配慮が必要だよね
認知が歪んでいる事を考慮して温かく見守るという・・・。
統失の人たちの方が自覚している分健気に努力しているよ。

でも2chは福祉実践の場ではないからね。

ちなみに以前から「自己愛性人格障害」だとは指摘されてる。

934U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/18(火) 11:53:35 ID:ybSiKVjg0
欧州のリーグが春秋に移行したら解決ですか?
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/18(火) 12:03:38 ID:NMH10BNjQ
>>934
欧州は年またぎ年度で夏バカンスが重要視されてるから
欧州の方も簡単には行かないが
もしも欧州が春秋制になったら欧州と合わせるのが目的とした
チップは文句を言わなくなるだろう

殺人サッカー君などの気候を理由とした人間は知らない
936チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/18(火) 12:11:59 ID:6vKx1/SPO
>>934,935
そうだね
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/18(火) 18:45:39 ID:/8Tf2Imz0
ヨーロッパと日程が揃ったところでモウリーニョやC・ロナウドは日本に来ない
ヨーロッパで成功する事と日本で成功する事、どちらが名誉な事かは考えるまでもない
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/18(火) 21:08:43 ID:Kxfmz8Ir0
リネカーやジーコはJ開始時に来たけどねw
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/18(火) 21:36:47 ID:pRVTbnMs0
J開幕時は、今ほど欧州で年俸高騰してなかったからな。
欧州トップクラスの選手でも年1〜2億円くらい。
今では年10億円以上の選手がザラ。

名誉もあるが、日本でプレイしても金にならない。
ボスマン裁決のせいで、移籍金よりも年俸の方がネックになるようになった。
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/18(火) 21:57:43 ID:sTdr4EM+0
>>938
ジーコが来たのはJが出来る前の91年
JSL2部の住友金属でプレー
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 04:47:22 ID:26q5Hu8o0
>>932

>>19-23を読めばこのスレの趣旨が解るでしょ?
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 16:21:50 ID:LM5DvTrP0
ここはチップのオナニーショーを楽しむスレだったのか!!
だからみんなで燃料投下してたんだね!

チップ早くこないかな!!
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 18:39:25 ID:T6fcjsmG0
監督についても、結局ザッケローニクラスしか来ないし
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 21:11:09 ID:GYyeSjO70
もう、今後スレに統合でいいよね
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 21:22:26 ID:/nixxGx70
また馬鹿が新スレ建てちゃうよ
そしたら粛々と埋め立て作業でもみんなでやりますか?
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 00:21:34 ID:s5bATLZb0
>>945
今後スレに誘導した上で削除依頼。
埋め立てやると、削除人がそっぽ向いちゃうからダメ。
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 13:47:05 ID:tSjKpxdhO
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20110120-00000002-spnavi-socc.html
FIFAとUEFA、欧州主要リーグ開催時期の移行を検討か
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 13:55:59 ID:sJrikr9/0
終了
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 15:25:10 ID:ZZrxAIat0
>>947
934 :U-名無しさん@実況はサッカーch [] :2011/01/18(火) 11:53:35 ID:ybSiKVjg0
欧州のリーグが春秋に移行したら解決ですか?


935 :U-名無しさん@実況はサッカーch [↓] :2011/01/18(火) 12:03:38 ID:NMH10BNjQ
>>934
欧州は年またぎ年度で夏バカンスが重要視されてるから
欧州の方も簡単には行かないが
もしも欧州が春秋制になったら欧州と合わせるのが目的とした
チップは文句を言わなくなるだろう

殺人サッカー君などの気候を理由とした人間は知らない


936 :チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI [] :2011/01/18(火) 12:11:59 ID:6vKx1/SPO
>>934,935
そうだね

というわけで終了
950チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/20(木) 17:22:46 ID:Gvw8QmRwO
>>947
これ、ちょっと面白そう
ちょっと日本に風が吹いてきたかも(・∀・)







・・・眉唾じゃないの?
951チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/20(木) 17:34:58 ID:Gvw8QmRwO




まとめ
>>229
>>476>>478








952U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 17:37:13 ID:ZZrxAIat0
【祝】チップワ板撤退記念
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 17:55:29 ID:mNrNUAZE0
また馬鹿チップが出てきて、「自分の主張しか認めない」って
始めるなら、スレ統合でいいよ。
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 18:24:37 ID:s0ZKEqjiO
統合って言うか要らね
>>951は未だ未練がある証拠だろ?終わったコンテンツでよろし
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 19:07:20 ID:+QC6MD1D0
>新たな年間スケジュールについては、これまで6月に行われていたユーロ(欧州選手権)とワールドカップ(W杯)を
>2月から3月開催へ移行し、国内リーグや欧州カップ戦の期間を、欧州で一般的な秋春制(9月〜翌年5月)から
>春秋制(3月中旬〜10月下旬)に変更することが検討されることになりそうだ、
>またこれに伴い、W杯やユーロの予選も11月上旬〜12月中旬にかけて行われることになるという。(スポナビ)

夏場の代表戦による中断がなくなるなら10月末までにリーグ戦は消化できそうかな
あとは天皇杯まったりやってシーズン終了か
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 19:12:21 ID:s0ZKEqjiO
更に念押しするがチップはレッズ系スレに居づらい時の「避難所」として秋春スレをキープしたいだけだから存続させる意義は毛頭ない
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 22:56:43 ID:BSm+4WQA0
957
958チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/20(木) 23:34:56 ID:Gvw8QmRwO
>>947
ところで
これ何の為に欧州は春秋制にするんだろう?

959チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/20(木) 23:38:57 ID:Gvw8QmRwO
>>955

2月3月がW杯、12月にユーロやW杯予選になると
CWCは1月か6月?で空いた方にアジア杯とか国際大会
ならJリーグは4月開幕で11月閉幕?

960チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/20(木) 23:55:09 ID:Gvw8QmRwO

芸スポで拾ってきた

133: 2011/01/20 21:15:02 u8V6Y2LR0 [sage]
もう否定の声明出てるし

FIFA statement on media reports
http://www.fifa.com/worldcup/qatar2022/news/newsid=1368003/
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 00:02:08 ID:nBFRUUtc0
乞食必死すぎ
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 00:14:20 ID:oGC/LkHi0
962
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 00:27:20 ID:+oQnO/C00
>>960
「具体的な移行プランはまだありません(no concrete plans to change)」と言ってるだけだねこれは。
移行しないよとは一言も書かれていない。
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 00:41:21 ID:1VOshdYx0
>>963
英語も国語も読み下せないので芸スポで拾って投下して吟味させるとかw
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 00:43:55 ID:XFwjgKZ50
チップスターが論破されたか…
フフフ…しかし奴は秋春制移行派四天王の中でも脆弱にして最弱…
ドメサカ板住人ごときに敗走するとは四天王のとんだ面汚しよ
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 00:45:15 ID:ZLbXmoMc0
これは恥ずかしいw
967チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/21(金) 00:51:18 ID:nHySOVIiO
>>963
ウチは拾ったとしか書いてないのに(´・ω・`)

上でも書いてある通り、日本と欧州が同じシーズン制になるなら
ウチは秋春でも春秋でもどっちでも良いし

>>965
あと3人は誰さw
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 00:52:33 ID:+oQnO/C00
殺人サッカー君
工場長
金子
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 00:59:41 ID:OHHapbDB0
拾ってきただけとかw
自分のことを記事を読みもせずに、てめえに有利なコメント書いてあったから持ってくる馬鹿者だって主張して
はずかしくないのか?
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 00:59:59 ID:inwJJzkZO
>>967
自分に甘いな、いつも。
そういう不実な態度が嫌われ者たる原因。
971チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/21(金) 01:07:06 ID:nHySOVIiO
>>968
金子ってw
このスレの住人だったのかwww

>>969
自分に有利?
何それくわしく

>>970
はい?
勝手に、こう言う意図で言ってるに違いない
と、思い込むなよ。先入観の塊だなぁ

972U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 01:10:47 ID:1VOshdYx0
釣れたんでドンドン埋まる
一石二鳥

「恥って何?それ美味しいの」状態ですからw
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 01:15:28 ID:528/k1sE0
うめ
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 01:20:25 ID:OHHapbDB0
最後の最後に恥をさらして終わる
世間知らずのニートババアらしい最後だな
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 01:24:33 ID:inwJJzkZO
チップの2ちゃん歴、長いんだからさ「先入観」という表現はないない。
思考も逃げのパターンも最早「想定内」だし。
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 01:25:51 ID:1VOshdYx0
うめ・・・梅崎がんばれ!
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 01:34:44 ID:528/k1sE0
こんなに連投規制が厳しい板でまともな議論なんか出来るわけないのに
チップの馬鹿さ加減が分かるな
978チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/21(金) 01:34:54 ID:nHySOVIiO
>>972
新スレ立てようかしら
秋春制の正否を議論するスレじゃなくて
秋春制をやるとしたら、どれがベストな形かを議論するスレを(・∀・)
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 01:55:57 ID:1VOshdYx0
>>978
スレ立ての時、コテ隠すのはどうして?
コテなしでテンプレいっぱい貼ったら間違ってレスつけてもらえるかも?
な〜んてね

980チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/21(金) 02:03:02 ID:nHySOVIiO

>>979
えっ?
スレ立て時にコテを外すのは普通じゃないの?

981U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 02:04:52 ID:nBFRUUtc0
氏ね社会不適合女
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 02:10:14 ID:oGC/LkHi0
982
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 02:57:02 ID:inwJJzkZO
以前も芸スポで真贋も判らず拾ってきて失笑を買ってたな、常套手段も限界
知らばっくれも逃げ口上で見飽きた
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 03:12:25 ID:anJU2/Oc0
982ってw
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 03:57:00 ID:jPBmBqwMO
続きは今後スレでやれ
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 08:17:04 ID:oGC/LkHi0
ハイハイ、終了
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 11:49:15 ID:hl/ZJwGc0
293 :チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI [] :2011/01/16(日) 18:39:49 ID:v9lUwItEO (12/12)
>>292
ウチに粘着してるディープな奴と
反論できなくなった秋春反対派の
コラボじゃんw⊂⌒~⊃。∀。)⊃

次スレ不要




988U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 14:02:44 ID:Mf5wB0W80
終了
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 21:54:13 ID:36BvDJX40
馬鹿者!
チップ様は終わらせたくないのだよ
990U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:04:49 ID:hl/ZJwGc0
384 :チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI [] :2011/01/17(月) 18:06:02 ID:t8dFn8tcO (5/11)
>>379
秋春スレ、ウチが書き込まなくなったら、スレが止まるぞ?
ウチの取り巻きがウチを煽る為に、書き込みしてるんだから

「議論ではなく煽り」と本人認識済。
従って次スレ不要。

991U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 22:52:52 ID:uHjBvn64Q
勝手に立てやがった
実質パート44と見なして
次で先手打って対策するからな
覚悟しとけよ


最前の秋春制を考えるスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1295615612/
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/21(金) 23:02:58 ID:uHjBvn64Q
こっちのスレには誘導を貼らず
違う趣旨の新スレとして立てたのが姑息
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 00:36:36 ID:FcvmxVgn0
日本でサッカーをするなら春秋制が最善なんだから
それより劣る制度の最善なんか探す必要なし
994U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 00:38:40 ID:RD8B0Tw+Q
埋め
995チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/22(土) 00:40:26 ID:Z6W6ogeEO

以降

秋春制移行の是非は、↓に合流
Jリーグの今後を考える その90
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1291476597/


秋春制の最善の日程を模索するのは↓
最前の秋春制を考えるスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1295615612/
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 00:41:05 ID:2WSPqhwZ0
>>991
流石、婆は卑劣だな
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 00:43:31 ID:CO2Sowc20
簡単さ
誰も書かなきゃいいの
チップなりに必死なのよ、昔ほど持ち上げてくれる取り巻きも消えたし
書ける場所を確保するのが死活問題だから
998チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/22(土) 00:43:51 ID:Z6W6ogeEO
>>993
で、春秋制のままで
Jリーグの各チームの赤字を解消する方法は?
また
Jリーグを世界的に上位のリーグに上げる方法は?

現状のままでは
赤字チームが増え続け
名前が売れた選手は海外リーグに流出が止まらない
んですが
999チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/22(土) 00:44:31 ID:Z6W6ogeEO
>>997
そう。
アンチや粘着は書き込まなければ良い
1000U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 00:44:48 ID:2WSPqhwZ0
梅梅
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)