秋春制は結局どうなの?    秋春スレpart42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
前スレ
   秋春制は結局どうなの?    秋春スレpart41
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1283533469/

2チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 01:45:15 ID:bZm/13ScO
《犬飼案(仮)》の仮

一番日程がキツくなるワールドカップ年を想定
【J1】
8月21日〜12月26日
3月6日〜5月16日
(ナビスコ日程込み)

【J2】
8月21日〜12月26日
3月6日〜6月13日

【天皇杯】
1月9日〜1月30日
(もしくは元日開幕、建国記念日決勝もあり?)

中断期間は
1月31日〜3月5日
オフは
5月17日〜8月20日

3チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 01:45:39 ID:bZm/13ScO
8月
休休
休休
休ナ
リリ


9月
--ナ
リリ
リA
リA
リ○

10月
リA
リナ
リA
リ○


11月
--ナ
リ○
Aリ
リリ


4チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 01:46:01 ID:bZm/13ScO
12月
--ナ
リリ
CC
Cリ
リ○

1月
○代
○天
天天
天天


2月
--代
代代
代休
休A


3月
--代ナ
リA
リ○
リA
リA
5終了:2010/09/21(火) 01:46:05 ID:LApqKKL6Q
−−シーズンは「秋春制」に変えるのか?

「秋春制については既に(移行しないと)方向性が出ている。
東北、日本海側の(積雪地の)クラブから理解は得られない」
(by新チェアマン大東和美)

ttp://www.sanspo.com/soccer/news/100720/sca1007201932005-n1.htm
6チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 01:46:56 ID:bZm/13ScO
4月
リ代ナ
リA
リリ
リA

5月
リナ
リA
リ○
A○


6月
--○
○○
WW
WW
WW

7月
WW
W休
休休
休休

○は予定空白
7チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 01:47:20 ID:bZm/13ScO
【ナビスコ改編案】(ナビスコ杯を秋春制にする案)

『現行のナビスコ』
ACL出場チームは予選免除のシード
7×2グループで6試合
各チームと1試合づつで上位2チームがトーナメント進出
予選7試合、決勝5試合
(奇数グループなので予選で試合をしない節が1ある)

『改編案』
6×3グループの5試合に変更
グループ1位と勝率の1番良い2位が決勝トーナメントに進出
予選6試合、決勝3試合


メリット
・ナビスコに関係ないACL出場チームをシードにしないで済む
・試合をしない節が出来ない
・過密日程を押さえられる

デメリット
・ホーム試合が1試合減る(過密日程削減の余波)

8終了:2010/09/21(火) 01:47:24 ID:LApqKKL6Q
ttp://www.vissel-kobe.co.jp/club_info/20_m.pdf

Q秋春シーズンは導入されるのか。(回答:安達社長)

これは、犬飼日本サッカー協会より先日突如出たことについてだと思います。我々も
本当に驚きました。実はこの問題は、Jリーグが発足して3年くらいはかなり検討された
問題です。しかし、日本ではどうしても無理だという結論に至りました。
この問題は、サッカー界だけでは考えられないことだと。日本の学校は4月から始まり、
3月に終わります。ではもし春に卒業した新卒選手はどこに所属するのか?どこが所有するのか?
ということが一番大きな問題になりました。その次には、北海道や東北では、仮に試合を
行うときは除雪が出来ますが、では練習はどうするんだ?と。練習のたびに毎回除雪していたら
、時間もお金もかかります。到底無理ということで、一時お預け、お蔵入りになりました。
そしたら、突然今回犬飼会長がおっしゃられて、先日のJリーグ実行委員会で質問も出ました。
しかし、鬼武チェアマンはJとしては一切秋春シーズンは考えていないとお答えになっていました。
時間をかけて考えた結果結論を出しているのでゆるがないと。日本という気候、学校問題からして無理だろうと思っています。
9チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 01:47:45 ID:bZm/13ScO
《天皇杯1月開催案》
秋春性に移行するにあたって、天皇杯を1月に移行する

・雪国の降雪を避け関東以南で開催する
→関東では毎年1月に高校サッカーが開催される実績があり、天皇杯も開催可能→あくまでJ勢の参戦が1月と言う事。J勢以外は1月以前に開催も可能。J勢の参加回戦を変更すれば日程の調節が容易
→1月に水曜日曜開催時最大約9回開催できる(予備日も取れる)

『別案』
水曜開催が不安なら元日開幕、建国記念日決勝の案も(週末と祝日のみで約8回開催できる)
10チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 01:48:10 ID:bZm/13ScO
《秋春制移行に伴うJ3設立案》(チップ案)

Jリーグを秋春制に移行した場合に
下部アマチュアリーグすべてを秋春制に変えるのか?って問題の解決策

・JFLの企業や学生チームとJ昇格チームを分けることにより住み分けを促す
→JFLは春秋制のまま、J3は秋春制に(Jに関係ないチームに迷惑をかけない)
→昇格と降格チーム数の安定化
・Jを首になった選手とJFLのチームの交渉は移籍金が発生しない為、個人間の金銭の問題
・J1J2のチームを首になった選手の受け皿としてJ3(同じ秋春制)
・他リーグからJ3へは、他リーグを退会して、J3に入会って形になるからJ3参入に支障は出ない
・J2が定数22には10年以内にに達するが、J3出来、枠がいっぱいになるのは数十年後
・J3(枠未定)の枠がいっぱいになったらJ4を設立
11チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 01:48:37 ID:bZm/13ScO
《日本のシーズンを南米(春秋)から欧州(秋春)に変える事のメリット》

欧州と南米ではレベルに差はほぼ無いが
欧州(イタリア、イングランド、フランス、スペイン、オランダ、ドイツ)と
南米(ブラジル、アルゼンチン)では選手や監督コーチの総数に差がある。国の数の差の分だけ
なので欧州とカレンダーをあわせる事で、Jリーグでオファー出来る、監督コーチの総数が現在より多くなる
欧州のリーグ中にフリーな監督やコーチ数よりも、欧州のシーズン終了で契約が切れる監督やコーチにオファー出来る様になるため
(※契約が切れた監督やコーチでなく、更新がまだな監督やコーチと言う意味)

また監督やコーチをJリーグに多く招聘出来るようになり
欧州の技術を直に修得出来れば、日本人監督コーチのレベルを引き上げる事が出来る
12終了:2010/09/21(火) 01:48:51 ID:LApqKKL6Q
Jリーグネクスト10の秋春制の記事見つけた。
ネクスト10の検討委が何を問題にしていたかの参考になると思う

http://www.j-league.or.jp/document/jnews/71/3.html

現行通り「春〜秋制」を継続しつつ、 2006年を目途に「秋〜春制」に移行するにあたっての検討プロジェクトを発足させる。

秋〜春制を検討するにあたっての課題

1. スタジアム・練習場等のインフラ整備
・全天候型スタジアムの建設
・人工芝の開発
・上記を含めたインフラ整備のための財源確保
2. ソフト面の課題
・国際カレンダーとの調整
・決算期・学校制度など日本の慣例との調整
・海外移籍の問題
・プロ野球とのすみわけ
・移行年度対応(選手契約など)
3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け

>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
13チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 01:49:11 ID:bZm/13ScO
秋春制のメリット(目論み)

欧州カレンダーに合わせる事で
・選手が欧州に行きやすく成る→日本代表のレベル→Jリーグの人気アップ
・欧州から監督コーチ選手を取り安くなる→Jリーグのレベルアップ→代表強化→Jの人気アップ
・欧州移籍する選手がJリーグ中盤で移籍しない→Jリーグの人気ダウン阻止

副産物として
・日程過密で、常時ターンオーバー化→現在サテライトが廃止されて試合機会が無い若手の出場機会増加
 →ニューヒーロー増加→U−代表強化→チーム人気増
・真夏の一番暑い時期(8月上旬)を回避
・梅雨の荒天による集客減を避けれる

14チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 01:49:38 ID:bZm/13ScO
【よくあるQ&A】

Q.雪国で冬は試合無理だろ?殺す気か?
A.12月終盤のリーグ戦は雪国のチームはアウェー2連戦。雪国で試合はしません。また1月は天皇杯で中立地開催。2月はウインターブレイク

Q.秋春制だと新入団選手はどうするんだ?
A.ウインターブレイク中に入団します

Q.過密日程どうするんだ?
A.試合数とオフの日数を減らさずに過密日程解消は1年を500日にでもしないかぎり無理

Q.ナビスコと天皇杯とACL決勝進出したチームのスケジュールが敗退チームよりキツくなる。不公平
A.カップ戦に勝ち進んだのだから試合が増えるのは当たり前

Q.雪の影響で移動や練習できないだろ
A.秋春制じゃなくても洪水などで移動や練習できない可能性はあります

Q.冬に試合したら動員減るだろ?
A.12月の天皇杯と1月の天皇杯で動員変わるか?
15チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 01:50:13 ID:bZm/13ScO
《よくあるQ&A》

Q.冬は寒いだろ
A.服を着込め。夏の暑いのは脱いでも対策出来ない

Q.欧州カレンダーと同じにして、必ず欧州選手や監督が来るとは限らないだろ
A.各チームのフロントの力量に左右されるが、契約切れを多く狙えるから選択肢は増える

Q.今でも欧州移籍はあるし、欧州選手や監督もJに居るが?
A.0が1になる話をしてる訳ではない。1を2にしやすくなると言う話

Q.色々と理由を付けてナビスコや天皇杯を動かしてるが、それ春秋制でもやれるだろ?
A.でも、春秋制じゃ欧州カレンダーに合わせられない

Q.スポンサーの会計は3月〆が多いんだが、秋春制ではその弊害が無いか?
A.1年間のスポンサー料が変わる訳ではない。また厳密に言えば春秋制とも合ってるとは言えない

Q.雪国の冬の練習場どうするんだ?
A.雪国の冬の雪だけじゃなく、どのチームも荒天時(夏の雨等も)の練習場問題はある。秋春制だけの問題じゃない。春秋制の11月から3月まで雪は降るんだし

Q.秋春制の○○が欠点じゃね?
A.秋春制の粗探しする前に、現行の春秋制の勉強をしよう。現行の春秋制も欠点が無い完璧な制度ではない

Q.費用対効果的にどうなんだ?Jリーグが悪化しないか?
A.現在のJリーグは動員は増えているが、赤字クラブは増えている。何か手を打たないと。秋春制はその改善策でもある。
16チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 01:50:42 ID:bZm/13ScO
平日開催は、週末開催と比べて観客が減る
これは事実だが
秋春制の週末試合と春秋制の週末試合がイコールである根拠は無い
つまり秋春制の週末試合 > 春秋制の週末試合 なら
春秋制の週末試合 = 秋春制の平日試合
って可能性がある

秋春制のメリットは
【欧州カレンダーに合わせる事】
・選手の行き来がしやすくなる(契約切れの外人選手が今より多く狙える)
・監督コーチの行き来がしやすくなる(契約切れの監督コーチが…)
・Jリーグシーズン中に主力が抜かれない(川崎のFW、GKや鹿島の両サイドなど)
・選手が子供と夏休みを過ごせる
・梅雨時期のゲリラ豪雨を避れるため試合の延期を減らせる
・毎週水曜に試合を組める為、スポーツニュースで水曜サッカーコーナーを定番として作り易くなりメディア露出を見込める

など
17チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 01:51:13 ID:bZm/13ScO
【過密日程を乗り切る為のターンオーバーについて】

AとBの2チームを作って、リーグはAチーム、カップ戦Bチームに戦わせる
って言うのは間違って日本に伝わったターンオーバー
本当のターンオーバーは連戦による疲労を回復しながら戦うために
リーグ戦カップ戦とか相手の強弱に関係なく少数名を変えながら戦う事
※間違ったターンオーバーと区別する為にローテーションと呼んでる人も居る

つまりターンオーバーとは
選手を複数のグループに分ける
Aグループ・替えの効かないスペシャルワンの選手(1、2名)
Bグループ・替えの効くスタメン
Cグループ・控え組
ターンオーバーはBグループの数人をCグループの数人と変えつつ戦うって事

※日本に間違って伝わったのはこれをBグループ全員とCグループ全員を変えると間違えた為
※※リーグとカップで入れ替えると間違って伝わったのは、リーグとカップが交互に行われるのが多いから

で、スペシャルワンの選手が居なければチーム戦術が機能しないからスタメンを落とせない
どうするか?と言えばスペシャルワンの選手は試合が決まったら交代させ休ませる
(相手が格下なら早めに試合が決まる事が多いしね)


現在のベストメンバー規定を撤廃しないでも
現行のベストメンバー規定の中でもターンオーバーは出来る
18チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 01:53:00 ID:bZm/13ScO
秋春制2010-2011(仮)
8月
○○
○○
リリ
リリ


9月
--○
代代(ナナ)
リA
リA
リリ

10月
リA
代代(ナナ)
リA
J○


11月
--リ
リリ
A代
リリ


19チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 01:53:23 ID:bZm/13ScO
12月
--リ
リC
CC
Cナ
リリ

1月
天○
天○
天○
天○


2月
--○
天○
天○
○○


3月
--ナ
リA
JJ
JA
代代(ナナ)
20チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 01:53:44 ID:bZm/13ScO
4月
リナ
リA
リナ
リA

5月
リナ
リA
リリ
A○


6月
--○
代代
○A
○○
○○

7月
南南
南南
南南
南○

21チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 01:55:54 ID:bZm/13ScO
週末・平日の順に表記
リーグ→リ
ナビスコ→ナ
天皇杯→天
ACL→A
CWC→C
空き日程→○

天皇杯に付いては週末・平日の順に表記
リーグ→リ
ナビスコ→ナ
天皇杯→天
ACL→A
CWC→C
空き日程→○

天皇杯に付いては>>10参照
※1月の天皇杯は代表参加せず(春秋制2010の天皇杯準拠)
ナビスコに付いては>>8参照
参照
※1月の天皇杯は代表参加せず(春秋制2010の天皇杯準拠)
ナビスコに付いては>>7参照
22チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 01:58:16 ID:bZm/13ScO
767: 2010/09/17 02:08:32 WeRQzJtk0 [sage]
4. Players must also be released for the period of preparation before the match,
which is laid down as follows:
d) friendly matches that are staged on a date reserved for qualifying
matches for an international tournament: 48 hours;

4.選手はまた、試合前の準備期間には拘束を解かれなければならない。
その期間は以下のように定められる。
d)国際大会の予選に予定された日に開催される親善試合:48時間

とあるので、拘束期間を修正しておく。もしカレンダーを作るならこっちを利用してくれ。

2011 international match calendar

1/7-29(12/24-1/29) アジアカップ
2/9(2/7-9) フレンドリーマッチ×
3/25-29(3/23-29) フレンドリーマッチ2
6/3-7(6/1-6/7) フレンドリーマッチ2
7/3-24(6/19-7/24) 南米選手権
8/10(8/8-10) フレンドリーマッチ
9/2-6(8/28-9/6) W杯予選2
10/7-11(10/2-10/11) W杯予選(2?)
11/11-15(11/6-11/15) W杯予選2

*()内は拘束期間

10/7-11(10/2-10/11) W杯予選(2?)
のところは
10/7-11(10/5-10/11) フレンドリーマッチ+W杯予選
くらいになるかもしれない。
23チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 02:00:23 ID:bZm/13ScO
736: 2010/09/16 05:44:55 Qmkyo1GY0 [sage]
>>729
おそらく代表組は12月下旬の天皇杯には出場させないだろう。
というか、2〜4回戦を見ると分かるが、代表組ははじめから天皇杯に出さない予定で日程を組んでいるようだ。

あとあまり知られてないが、J選手には契約上2週間のオフが保障されている。
おそらく12/5〜12/23がオフとみなされるんだろう。
24チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 02:02:14 ID:bZm/13ScO
日刊スポーツグラフ発表の、J監督推定年俸(2010年度)
15000 オリベイラ(鹿島)
13000 ストイコビッチ(名古屋)
12000 西野(G大阪)
8000 フィンケ(浦和)
7200 ペドロビッチ(広島)
7000 クルピ(C大阪)
5000 長谷川(清水) 三浦(神戸)
4500 高畠(川崎)
4000 加藤(京都)
3500 小林(山形) 城福(F東京)
3000 手倉森(仙台) 張(大宮) 木村(横浜FM) 黒崎(新潟) 柳下(磐田)
1000 反町(湘南)

J史上最高額はレオン(2005)の15750万ではないかとされている。
25終了:2010/09/21(火) 02:02:49 ID:LApqKKL6Q
823 :U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2010/04/09(金) 07:58:48 ID:7tFd2rlE0
鬼武椅子男のインタビューが昨日の新潟日報に載ってる

秋春制 日本では不可能

―「秋春シーズン制」の導入はどう考えるか。
「7月、8月を休むためには、日程的に寒くて雪が降る1月、2月に試合をすることになる。
 新潟や山形の人たちは制度を望んでいないだろうから、そんな状況で強引にやっても絶対うまくいかない。
 プロはやっぱり興行なのだから」
―環境整備が必要ということか。
「ハード、ソフトの両面がないとダメだろう。素晴らしい商業施設があってここに行ったら楽しい、
 何かがあるといったことを感じさせる環境。雪が落ちない屋根、温風が入り、座席シートやピッチにも
 ヒーターが入っているスタジアム。そのためにはインフラ整備が必要だ、総合的に考えてできない」
26チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 02:03:03 ID:bZm/13ScO
某ライターのブログにあった、ドイツ・ビルト紙に掲載された推定年俸(2008-2009年度)

クリンスマン(バイエルン)    ?  (数億円と言われている)
マガト(ボルフスブルク)     3.0  (3億9000万円)
ダウム(ケルン)          2.2  (2億8600万円)
ラングニック(ホッフェンハイム) 2.0  (2億6000万円)
ヨル(ハンブルク)         1.8  (2億3400万円)
シャーフ(ブレーメン)       1.5  (1億9500万円)
クロップ(ドルトムント)      1.5   (1億9500万円)
マイヤー(ボルシアMG)     1.5  (1億9500万円)
ルッテン(シャルケ)        1.25 (1億6300万円)
フンケル(フランクフルト)     1.1  (1億4300万円)
フロンツェック(ビーレフェルト)  0.9  (1億1700万円)
ファブレ(ヘルタ)          0.8  (1億400万円)
ラバディア(レバークーゼン)   0.8  (1億400万円)
ヘッキング(ハノーファー)     0.8  (1億400万円)
コラー(ボーフム)          0.72 (9400万円)
バッベル(シュツットガルト)    0.6  (7800万円)
ベッカー(カールスルーエ)    0.5  (6500万円)
プラスニカール(コットブス)    0.3  (3900万円)

下3人くらいなら、J1のチームでもいけそうなところが多いかな。

ビルト紙(2004年度)によれば、フィンケの年俸は4860万だそうで。
浦和はうまくお買い得監督を見つけてつれてきたんだね。
27チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 02:06:01 ID:bZm/13ScO
【サッカー/Jリーグ】経営情報を発表、赤字クラブが増加[08/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1282042738/

Jがジリ貧なデータな
このままではダメ。何か対策を立てないと
秋春はその対策の1つ。反対するなら代案を
28チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 02:07:36 ID:bZm/13ScO
29チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 02:17:55 ID:bZm/13ScO
【サッカー】小倉新会長の「Jリーグ秋春制」議論、決定的に欠けているものとは何か?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1283135551/

仮に雪が予想される時期にサッカーをするなら、次の2つの設備が必要になる。

(1)スタジアムの芝暖房(2)練習場の芝暖房

ブンデスリーガは1部と2部すべてのクラブに、上の2つの設備を備えることを義務付けている。
また、冬は日照時間が少ないため、どうしても芝の状態が悪くなりやすく、
張替えが必要になってくる。

そこで、(3)芝の張替えというコストも見積もりに入れておくべきだ。

ドイツの場合、(1)と(2)は、約2000万〜4000万円。(3)は1回の張替えで、約4000万円かかる。
大雑把な計算になるが、シーズンを移行する場合、初期投資として1チームあたり1億円は
かかると思っておいた方がいいだろう。

30チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 02:28:22 ID:bZm/13ScO
【テンプレ】
秋春案の日程
>>2
>>3>>4>>6

2010‐2011の想定日程
>>18>>19>>20
備考>>21

秋春制移行のメリット
>>11>>13>>16

ナビスコ改編 & 天皇杯1月開催案
>>7>>9

J3以下の対処案
>>10

よくあるQ&A
>>14>>15

ターンオーバーの説明
>>17

その他データ類
代表日程>>22>>23
監督年俸>>24>>26
Jチームな赤字>>27
世界のリーグのランキング>>28
練習場改修費>>29
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/21(火) 12:05:39 ID:P9oMzlIV0
目次を2にできれば見やすいのにね
32チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 18:36:32 ID:bZm/13ScO
本当はそれが良いんだけど
割り込んで色々と貼る人が居るからね
レス番がズレちゃう(;^_^A
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/21(火) 20:09:59 ID:PqLN01M10
>>27

989 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 19:03:53 ID:PqLN01M10
Jリーグが推奨する地域密着身の丈経営モデルを実行してるクラブが赤字に苦しんでるならともかく
失敗してるのは全部その逆をやったクラブだけだから
メンヘルババアや芸豚の言う通りにJ推奨モデルの逆をやったら半年ぐらいでクラブがボロボロになる
これは大げさでもなければ脅しでも無い
実際に福岡が前々社長から前社長に変わった時に、TV受けや知名度を重視して
大手スポンサー重視の姿勢とって、3年間積み上げた黒字と資産を3ヶ月で0にした
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/21(火) 20:15:53 ID:PqLN01M10
前スレ>>929のレスには間違いがあるので勝手に訂正しつつ貼る

929 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 00:04:56 ID:6n13Q13Y0
自分もサッカー批評持ってるから引っ張り出してみたけど
90年代にはいた、イングランド(5人)・フランス(3人)・スペイン(4人)あたりの監督が2000年以降ほとんど来てない
(※勝手に注 2001年の柏にイングランドのぺリマンが来ているだけ。01年途中就任したが02年成績不振で解任)

アルゼンチン(6人)もアルディレスが頑張ってただけで、それ以外の監督は2000年以降ゼロ
(※勝手に注 原文にはアルゼンチンは日本と同じ通年制とあったが、逆。春秋開催の越年制)

反対に2000年以降人数が増えたのが旧ユーゴ勢。もちろん秋春

イングランド人、フランス人、スペイン人→昔は来ていた、今は来ない
オランダ人→昔も今も来ている
ドイツ人→浦和にだけしか来なくなった
アルゼンチン人→昔は来ていた。今は来ない
ユーゴ勢→90年台は稀、00年以降増えた

これだけ見てもシーズン制全然関係ないね。金とコネと外国でやる気があるか否かの問題
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/21(火) 20:18:38 ID:cqgJ/lW70
◆◇◆◇◆これ以降、日本語不自由な婆さんは立ち入り禁止◆◇◆◇◆
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/21(火) 20:30:59 ID:zQk3hYb50
チップにレスするヤツは同類
レスつけたいヤツはそういう病気ww
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/21(火) 20:50:05 ID:DxhtWN4R0
秋春(現実は夏春)のメリットその1

・選手が欧州に行きやすく成る
現実→W杯16強で増加:結論→シーズン関係無

・欧州から監督コーチ選手を取り安くなる
現実→距離とお金が問題:結論→変化無

・欧州移籍する選手がJリーグ中盤で移籍しない
現実→開幕直前に移籍、冬にも移籍:結論→変化無

・日程過密で、常時ターンオーバー化
現実→できてもレベル下がるし、できないともっと下がる。:結論→改悪

・真夏の一番暑い時期(8月上旬)を回避
現実→上旬だけ避ける意味無し、問題は過密日程:結論→変化無

・梅雨の荒天による集客減を避けれる
現実→冬の雨、雪で集客減データあるが、梅雨は無:結論→改悪
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/21(火) 20:52:36 ID:DxhtWN4R0
秋春(現実は夏春)のメリットその2

・選手の行き来がしやすくなる
現実→距離とお金が問題:結論→変化無

・監督コーチの行き来がしやすくなる
現実→距離とお金が問題:結論→変化無

・Jリーグシーズン中に主力が抜かれない
現実→開幕直前に移籍、冬にも移籍:結論→変化無

・選手が子供と夏休みを過ごせる
現実→嘘、夏休みはキャンプ中、正月も休めず:結論→改悪

・梅雨時期のゲリラ豪雨を避れるため試合の延期を減らせる
現実→夏は平日に延期できるが冬はできない:結論→改悪

・毎週水曜に試合を組める為、メディア露出を見込める
現実→土日にもメディア露出無い:結論→変化無
39チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 21:59:46 ID:bZm/13ScO

8月に試合をやるから秋春制じゃなく、春夏制だ
とか言ってる奴がいるが
立秋を過ぎれば暦の上では秋だぞ?W

40U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/21(火) 22:03:10 ID:LApqKKL6Q
今年なんて8月は上旬より下旬の方が暑かっただろう
41チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 22:05:54 ID:bZm/13ScO
>>40
例年は?

42U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/21(火) 22:12:45 ID:PqLN01M10
キチガイメンヘルがいくら妄想しても、少しでも現実的な日程として想定された夏春は7月中旬
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/21(火) 22:13:38 ID:dNoUII890
一番寒い二月に春となる暦に何の意味があると言うのだろう
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/21(火) 22:42:57 ID:crWxbvlR0
所詮中身のない言葉遊びだからな

実データに裏打ちされた根拠なんてものが出せないから
印象操作するしかできないんだよ
45チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 23:35:38 ID:bZm/13ScO
>>42
だからさぁ
2011の春秋のカレンダーをだしてよ?出せないの?
現実的って何よ?貴方に都合が良いか悪いかじゃないの?

>>43
暦に文句を言われてもw

46チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 23:44:39 ID:bZm/13ScO
・選手が欧州に行きやすく成る
現実→W杯16強で増加:結論→シーズン関係無
☆欧州に行きやすくなる方法が1つしかないと思ってる浅はかさw

・欧州から監督コーチ選手を取り安くなる
現実→距離とお金が問題:結論→変化無
☆南米と欧州は距離とお金は一緒。でも居る総数が違う。

・欧州移籍する選手がJリーグ中盤で移籍しない
現実→開幕直前に移籍、冬にも移籍:結論→変化無
☆開幕直前は開幕中ではないしw、欧州移籍狙ってるのにJチームと契約するのか?w

・日程過密で、常時ターンオーバー化
現実→できてもレベル下がるし、できないともっと下がる。:結論→改悪
☆欧州人材で全体のレベルが上がります

・真夏の一番暑い時期(8月上旬)を回避
現実→上旬だけ避ける意味無し、問題は過密日程:結論→変化無
☆変化無って一番暑い時期を回避してるのに?w

・梅雨の荒天による集客減を避けれる
現実→冬の雨、雪で集客減データあるが、梅雨は無:結論→改悪
☆どのデータを都合良く冬だけ見たんだ?そのデータの梅雨時期を見ろよw
47チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/21(火) 23:51:20 ID:bZm/13ScO
・選手の行き来がしやすくなる
現実→距離とお金が問題:結論→変化無
☆契約中と契約切れで比べて変化無しとかw違約金って言葉を知らないのか?w

・監督コーチの行き来がしやすくなる
現実→距離とお金が問題:結論→変化無
☆同上

・Jリーグシーズン中に主力が抜かれない
現実→開幕直前に移籍、冬にも移籍:結論→変化無
☆今よりは減る。今年の初めと夏の海外移籍を比べてみたら?w

・選手が子供と夏休みを過ごせる
現実→嘘、夏休みはキャンプ中、正月も休めず:結論→改悪
☆都合の良い期間までキャンプを延ばすんだなw

・梅雨時期のゲリラ豪雨を避れるため試合の延期を減らせる
現実→夏は平日に延期できるが冬はできない:結論→改悪
☆避けれる。と言う話をしているのに避けれず延期の話にすり替えるな。冬にリーグ戦しないし

・毎週水曜に試合を組める為、メディア露出を見込める
現実→土日にもメディア露出無い:結論→変化無
☆週末のサッカー番組をしらない?各スポーツニュースでもやってるが?
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/21(火) 23:56:19 ID:XE1A/EP40
なあ、こいつってラグビー関係者じゃないの?

995 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2010/09/21(火) 21:03:44 ID:LApqKKL6Q
球を蹴るしか能が無いくせに
何思い上がってるんだ

998 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2010/09/21(火) 21:16:08 ID:LApqKKL6Q
サッカー選手を辞めた再就職先なんて炎天下の中、土木作業員だろう
それに比べればナイターでサッカーやって金もらえるんだから
屁でもあるまい
49チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/22(水) 00:16:04 ID:HeR1Q/vFO
末尾Qの鶏頭はラグビー関係者の工作員だったのかw

なるほど(´・ω・`)
釣られちった。

50U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 00:23:23 ID:fcYHUCeq0
ラグビーと言えば、横浜FCやジュビロや神戸は冬普通にホームの取り合いになる
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 00:24:34 ID:fcYHUCeq0
しかしメンヘルババア必死だな
病院行け、そして薬飲めよ
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 00:26:52 ID:mxrCEXj20
61 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/09/21(火) 23:32:16 ID:tRTIMjOa0 [2/4]
>>51
東南アジアは日本人選手かなり行ってるぞ
ブラジル人顔負けだ(ACLレベルかどうかは別として)


インドネシア
足立原健二 内田宝寿 大友慧
酒井友之 笹祐輔 柴小屋雄一

シンガポール
秋吉泰佑 新井健二 市川大翔
市原充喜 乾達朗 内島大輔
金古聖司 小林一貴 小林大海
小林史八 佐藤駿 佐藤雅哉
下野淳 菅澤考也 長澤道久
中村彰宏 西原誉志 能勢飛鳥
林隆太 飛弾暁 松井啓佑
松岡翔太 松下泰士 松村好展
松本憲 山野陽嗣 吉野一基
和田明也

タイ
石津大輝 井野美聡 岩舘侑哉
太田敬人 小川圭佑 加藤康弘
河村崇大 木野村公昭 木場昌雄
東風淳 小森由貴 財前宣之
猿田浩得 滝澤邦彦 舘洋介
服部昇太郎 深澤仁博 丸山良明
三木健 山本寛幸
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 00:27:46 ID:mxrCEXj20
66 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/09/21(火) 23:51:58 ID:tRTIMjOa0 [3/4]
日本人サッカー選手はかなり輸出されてるぞ
カテゴリーを問わなければもう山ほどいる

トリニダード・トバゴ
星出悠

南米はなぜかパラグアイに集中
パラグアイ
小澤英明
菊池了一
北脇里規
新村純平
田村祐基
林昇平
平吹永太郎
福多克佳
松本磨林
遊佐克美

ヨーロッパでは瀬戸貴幸の成功でルーマニアに日本人集結(といっても1部は瀬戸だけだけど)
ルーマニア [
池田雄大
岡本勇輝
久保田勲
瀬戸貴幸
中村祐輝
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 00:36:06 ID:mxrCEXj20
>>47
・選手が欧州に行きやすく成る
・欧州から監督コーチ選手を取り安くなる
・欧州移籍する選手がJリーグ中盤で移籍しない
・選手の行き来がしやすくなる
・監督コーチの行き来がしやすくなる
・Jリーグシーズン中に主力が抜かれない

>>34
>>52-53により
現状でもシーズンに全く関係なく、行けるところには行っているし
取れるところからは取っている
よって上記6項目、

全 部 妄 想 で す
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 00:36:10 ID:elDlhw600
☆欧州に行きやすくなる方法が1つしかないと思ってる浅はかさw
→秋春制で欧州に行きやすくなると思ってる、チップの浅はかさよりはマシだね。

☆南米と欧州は距離とお金は一緒。でも居る総数が違う。
→かかる金が違うってことは明白なのに、都合の悪い事実は無視するチップ。

☆欧州人材で全体のレベルが上がります
→何がどう上がるのか、自分で全く理解できてないチップ。

☆どのデータを都合良く冬だけ見たんだ?そのデータの梅雨時期を見ろよw
→データの見方もわからないチップ。


我々は、そんな頭の悪いチップが大好きだ。
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 00:44:06 ID:mxrCEXj20
阿部や矢野は夏春でも絶対に試合をやっている8月後半の駆け込み移籍だし
欧州サッカーが資金的に世界最高峰である限り(ロシアなど特に金回りがいいし)
夏春になっても絶対にシーズン中の移籍がなくなることなど無い

また、8月上旬を避けられる等と言っているキチガイはメンヘルチップと犬飼だけで
その犬飼はキチガイすぎて地方サッカー協会員の集団反乱によりサッカー協会から追放の身

つまり、そんな日程は絶対に無理なんですね(笑)
57チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/22(水) 00:52:45 ID:HeR1Q/vFO
>>54
契約切れの選手じゃん
つまり契約切れなら、欧州からでも格下の日本にくるって証明だね

契約中には来ないって、秋春制の優位制の証明じゃんw

>>56
阿部は1月に移籍先を探していたが見つからず、夏にやっと移籍できた

【夏に、8月上旬に移籍する選手が7月にJのチームと契約更新するのか?】
なんでそんな移籍のハードルを上げる真似をする必要があるんだ?

答えて?
58チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/22(水) 00:56:40 ID:HeR1Q/vFO
>>55
☆欧州に行きやすくなる方法が1つしかないと思ってる浅はかさw
→秋春制で欧州に行きやすくなると思ってる、チップの浅はかさよりはマシだね。
★反論になってない

☆南米と欧州は距離とお金は一緒。でも居る総数が違う。
→かかる金が違うってことは明白なのに、都合の悪い事実は無視するチップ。
★Jクラブが払う金額は変わらない。欧州からでも南米からでも。何が明白なの?

☆欧州人材で全体のレベルが上がります
→何がどう上がるのか、自分で全く理解できてないチップ。
★テンプレ>>30も読めないのか?

☆どのデータを都合良く冬だけ見たんだ?そのデータの梅雨時期を見ろよw
→データの見方もわからないチップ。
★ほらデータだせよ?どのデータ見たんだ?

結論、煽りたいだけの賑やかし♪
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 01:09:47 ID:mxrCEXj20
>>57
間違いだらけだな
詳しくはググレカス

ちなみに教えてやると阿部は今年頭1年契約結んだ。
シーズン中に好条件の移籍話が来たら移籍できる条件で
香川と同じだ
そして香川は6月中に移籍したが、阿部は8月ギリギリで契約した
これが秋春で変わると思うか池沼

やっぱり選手は好条件の移籍話があれば移籍できるオプション付きの契約を結んで
シーズン始まった直後だろうが冬の移籍市場だろうが出て行くだけだ
そのくらいわからないか?その頭につまってるのは糞か

日本はクラブと代理人の力関係で、代理人が圧倒的に上なんだよ
だから恒常的に、主力選手だろうが、出番の無い控え選手だろうが、
選手側が出ると言い出したらクラブは引き止められないし、
選手がレンタル先でここにいたいと言い出したら、ほとんどの場合格安売却になってしまう
それは国内だろうが海外だろうが同じことだ
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 01:13:57 ID:K9KofLU70
要はチンプスターをあぼーんにしろってことか
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 01:17:24 ID:WZezq/2qO
現実に対して仮定どころか妄想を持ち出して話すとか終わってるな
少しは自分の説を裏付ける現実のデータを持って来いブス
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 01:18:52 ID:SFsaSCkC0
>>60
昨晩のワ板ではそうされていたねw
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 01:21:52 ID:elDlhw600
>>58
★反論になってない
 →おまえもなw って言って欲しいのか?

★Jクラブが払う金額は変わらない。欧州からでも南米からでも。何が明白なの?
 →今までのスレで理解できないなら、チップに理解する知力が無いということだけだ。

★テンプレ>>30も読めないのか?
 →チップの妄想が書かれているな。チップが全く理解できてないということが良くわかる。

★ほらデータだせよ?どのデータ見たんだ?
 →過去スレ読み直せ。
64チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/22(水) 01:28:02 ID:HeR1Q/vFO
>>59
その好条件なオファーが来たのは、冬じゃなく夏なんでしょ?
だからこそ冬に契約を結んで、夏に出てった訳だ

で、>>57で質問してる訳だ
【夏に、8月上旬に移籍する選手が7月にJのチームと契約更新するのか?】
なんでそんな移籍のハードルを上げる真似をする必要があるんだ?

秋春制なら夏に契約更改時期があるのは分かるよね?

答えて
65チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/22(水) 01:29:30 ID:HeR1Q/vFO
>>60-62
粘着乙

66U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 01:39:42 ID:WZezq/2qO
脳タリン、相変わらず園児並みの日本語力だな
掲示板で吠える前に業務教育やり直せW

日本のクラブと代理人の力関係では夏春でも阿部や香川は途中移籍自由の契約を結んで、
シーズン始まったばかりだろうが移籍金無しで出ていけると読めない池沼はお前だけWW
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 01:44:18 ID:FzMzuKyg0
日本語のレスが読めない在チョンがファビョって意味不明な返しを続けるスレはここですね
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 01:50:18 ID:XS2XOmX6O
そもそも『個人の独断』を『テンプレ』と称するのがおかしな話でないかい?

テンプレと称して書かれている内容自体、ここで様々に疑問が呈されているレベルの話で、少なくとも大方の人間が納得できる内容ではない。

そういうモノをテンプレだと言い張る時点で、問題を客観的に語ろうという姿勢がないコトが透けてみえるから、マトモな議論になる訳がない。
チップ氏が様々に強弁するほど、氏の想定する秋春制の矛盾や欠陥が露呈されるだけなんだが。

ちなみに、自分は秋春制については、現状の日本サッカー界、及びJクラブの資金力や企業体力では無理(実現不可能な上に目指すメリットを具現化できない)と考えているが、将来の課題として検討することは肯定的に捉えている。

秋春制を真剣に議論したいなら、まずは移行に耐えうる土壌をどう整備するか、希望的観測を廃してシビアに検証するのが先決だろう。

長文ゴメン。
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 01:52:01 ID:Jkq6fDRi0
つーかどっかの腐れババアは夏春だとシーズン間が1ヶ月半ぐらいになって契約交渉してる間が無いと言った人に
「国際移籍ルールの適用で今はいつでも契約交渉できる」と言ってたが
70チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/22(水) 02:05:10 ID:HeR1Q/vFO
>>66
つまり>>57の質問には答えられないと言う事?

>>69
夏に移籍したい人が、夏にJのチームと契約更新する理由は?と聞いているんだけど
それに夏に移籍したいなら夏に切れる契約を結ぶでょ?

阿部は1月に契約切れ海外移籍出来なかったから、浦和と夏に移籍可能な契約を結んだんだし

あ、前スレでも言ってるが冬の移籍が0になるなんて極論は言ってないわ
シーズン中に引き抜かれる数が『減る』と言ってるの
今、冬に移籍があるのは冬に契約切れ移籍金無しで
移籍出来るからだし
71チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/22(水) 02:07:39 ID:HeR1Q/vFO
>>68
秋春反対派の末尾Qもテンプレ貼ってるよ?

議論スレで双方が納得の行くテンプレなんて出来るはずが無いんだから

秋春派は秋春派で主張をまとめたテンプレを
春秋派は春秋派で主張をまとめたテンプレを
張れば、初見の人にもお互いの主張が分かると思うわ。

72チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/22(水) 02:14:52 ID:HeR1Q/vFO

>>68
あともう1つ

現状のJリーグは赤字チームや累積赤字が増えてる状態(少なくも2年連続)
今のままではJリーグは将来破綻する
ヴェルディやトリニータとかが出てきているようにね

このままでは、自力の無い地方クラブから潰れていきJリーグ自体の規模縮小、衰退になる
何か手を打たないと

その対策の1案として、秋春制という手段を考えてるのさ
秋春制は拒否しても、現状のままでは駄目な訳
意見を否定するなら、別の代案を出さないとJリーグは潰れる
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 02:16:17 ID:XS2XOmX6O
>>71
あれは『テンプレ』とは称していないし、一応は関係者の発言なり過去の議論の経過についての記載だから、個人の主観ではない。

貴方が考えている『個人的な秋春像』に比較すれば、検証の材料としては意味がある。

テンプレってのは、肯定、否定双方が共通の材料となし得る事実でなければ価値がないだろう。

少なくとも、ネクスト10の論点やチェアマンの発言は『事実』だから、議論のベースとしては無価値ではない。

個人の私見と比較して、検証材料としての『レベル』や『重み』が違うということは確かだわ。
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 02:18:11 ID:DT376/Z70
今年のJリーグの移籍ウインドウは7月16日〜8月13日まで
これは7月開幕が予想される夏春において、前倒しになることがあっても遅くなることは無い
そして、移籍ウインドウを設定できる日数はFIFAが制限しているのでやはり増えることも無い
つまり、今度の矢野や阿部のようにJの移籍ウインドウが閉じてから急なオファーがあって移籍するケースでは
Jリーグと選手との契約は当然更改された上で、やっぱりシーズン序盤に突然移籍されてしまうのであった

各国の移籍ウインドウが全くまちまちであるということすら知らない バ カ のたわごとここに終了
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 02:25:35 ID:SFsaSCkC0
>>72

>今のままではJリーグは将来破綻する
>ヴェルディやトリニータとかが出てきているようにね

>このままでは、自力の無い地方クラブから潰れていきJリーグ自体の規模縮小、衰退になる
>何か手を打たないと

ヴェルディもトリニータも身の丈に合った経営をしなかったツケがまわった自滅例
なのに・・・。

いつまでシーズン制の移行に伴うコストを度外視してメリットばかり語り続けるのか?
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 02:27:40 ID:DT376/Z70
>>72
観戦にもいかないグッズも買わないスカパーすら契約しないメンヘル雌豚がJクラブの何を知ってるんだ?
2chのコピペレベルの知識しかない分際でしょうもない糞を世間にぶちまけるなら
まずお前がJのために金を出せゴミクズ
お前は嘘と妄想しか言っていない
それは現実のデータが全部お前が言っていることの反対の方角であることが証明している
お前が何を言っても、それはお前が無恥で無知で精神疾患であることを証明してるだけ
わからなくていいから病院行って薬もらって寝ろリアルキチガイ
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 02:28:17 ID:XS2XOmX6O
>>72
本気で秋春移行を考え、なおかつ移行によりもたらされる利益を具現化し、さらには移行により負担が増加するクラブに一定の措置をほどこす、というコトまで視野に入れた場合、貴方が考えるように安直にはいかないのは確実な事実だよ。

少なくとも、クラブの財政にとっては、全体で負担増になるのは明白。

そうであればこそ、JFAの小倉会長も「自治体の支援」に言及しているのが実情だし。

しかも、その時の発言以降、この問題に関して彼の口から具体的な提案もなされていない。

恐らくは、監督人事で『日本サッカーの国際的評価』を改めて認識させられたコトも一因かと思われる。

本気で秋春移行を考えるなら、移行により現状よりJリーグの運営が厳しくなる、という前提に立つくらいのシビアな観点に立たないと無理だよ。
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 02:45:15 ID:WZezq/2qO
>いつまでシーズン制の移行に伴うコストを度外視してメリットばかり語り続けるのか?

まともに働いたことが無いからに決まってる
社会人としての常識がここまで欠けてたら社会生活はまず無理
リアル周囲の人間は爆弾でも見る思いで神経を磨り減らしてると思われお気の毒としか
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 02:48:29 ID:SFsaSCkC0
・・・ていうか一度前スレで否定された事をなんでもう一度蒸し返して議論始めるわけ?

どうせなら前スレとは違うまた別のヘンテコなメリットでも披露してくれないとこちらもつまらないよ。
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 03:03:55 ID:XS2XOmX6O
>>79
結局、自説に固執して『自分がメリットだと想定しているコト』に拠らないと議論が展開できない、というコトなんだと思う。

そこに『客観的な事実の裏付け』や『数値的な根拠』がある訳ではないから、反論された事実を繰り返す以外にロジックの進めようがないんでしょ。

秋春制の是非以前の問題で、論理が破綻してるし、と議論の進め方も間違っているとは思うけどね。

事実を積み上げて議論できず、観念的な議論をする人にちょくちょくあるパターンかと。
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 03:37:34 ID:jZHFmPiZO
実際移行した所でメリットがデメリットに相殺される或いはマイナスになる可能性も十分あるんだよなぁ
利益度外視で選手のためって言う主張ならまだわかるけど
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 05:25:15 ID:5DjvhrLZ0
チンプ☆スター ◆NOEe5/8IiI

(特徴)
・陳腐な日本語を駆使して、周囲を混乱に陥れます。
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 06:14:06 ID:5LTuss1q0
わざわざ婆ぁに餌与えるようなことするなや。

奇特過ぎるぞ
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 07:49:08 ID:SFsaSCkC0
>>83
このスレ自体がでっかい釣り針だからねw
だってチップがいっつも自分で立ててるんだもん
どんだけ2ちゃんが好きなのよ?

本スレはさびれちゃったしワ板はスルー鉄則
自分で立ててとんでも理論を繰り出してここを快適な居場所に仕立てあげてるw

>986 :チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI [] :2010/09/20(月) 16:52:12 ID:UWKBG87gO

>もう1つ
>ウチが秋春スレに書き込めば、粘着が憑いてきて直ぐに秋春スレは盛り上がるわw

↑みたいな自信があるんだってさw
 これ真面目にどうとったらいいんだろう?
 「人気者のウチ」とでも思っているのか?否定しかされないのに?不思議だw
 粘着歓迎なのが本音なんだね、結局。ただのかまってちゃんなわけだ。
 どうする?これからもかまってちゃんの相手を続ける?
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 08:15:58 ID:GwK9ptrY0
ところが怖いことに芸スポあたりの秋春スレに出てくる害虫や代表厨やアメスポ至上主義者は
平気でチップが言ってるようなことを言ってくるわけだ
曰く、海外ではどうたらこうたら、アメリカではビジネスモデルがどうたら

そしてそいつらは本気でチップ程度の知識しかない
この前は1月の山形の「降水量」が75mmだから、山形では1月かけて75mmしか積もってないと
本気で主張する知能がとても終ってる方がいらっしゃてた

そういう池沼軍団を殴るのに丁度いいコピペ作成所みたいなもんだ
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 08:26:17 ID:gP68sqFa0
多分チップは移籍ウインドウも知らないに1000ペリカ
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 09:06:05 ID:aYl9eBDF0
>そもそも『個人の独断』を『テンプレ』と称するのがおかしな話でないかい?

基地外が妄想を書き込んでいるだけ

このスレは馬鹿のレスに馬鹿の仲間が反対のレスというマッチポンプで成り立っている
馬鹿同士だから同じことを延々と繰り返しても何の痛痒も感じない
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 10:47:19 ID:XS2XOmX6O
>>81
実際、移行後しばらくは利益<不利益になるだろうね。
初期コストの償却や欧州との競合(選手獲得のコストと既存選手の確保に伴う人件費高騰etc)

日本のサッカー界の体力がそれに耐え得るレベルなのか、あるいはその状況に耐えるためにどういう処方が必要なのか、という青写真がなければ、クラブの財政力が疲弊し、選手の流出も加速して、大幅な地盤沈下を招く、というシナリオも充分に有り得る。

競技人口の更なる拡大や、育成システムの更なる改善等、流出の増加に対抗し得る基礎体力の強化がなければ、移行しても現状維持すら難しい可能性は高いかと。

現在の日本サッカー界の体力では、シーズンを合わせたところで、流入量はあまり増えず、流出量だけが大幅に増加するのはまず間違いないところだろうから。
89 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 10:47:44 ID:qdSbaLGEP
>このままでは、自力の無い地方クラブから潰れていきJリーグ自体の規模縮小、衰退になる

秋春制では地方自治体の支援や地方自治体と関係が深い地銀・建設業の支援に頼っている
「自力の無い地方クラブ」こそ、決算期とシーズン開始が大幅にずれることにより
ひとたまりもなく潰れる。普通にJの1/3は無くなる。とクラブ関係者が言ってるんだが
座して死を待つよりはみんなでカミカゼか?精神異常者
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 14:19:48 ID:wvDBWkRH0
シーズン制について【西部謙司】
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2010/09/post_1708.html
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 14:35:44 ID:QQ+e5Y5KQ
>>90
結局、この記事みたいに試合数を減らすなどの前提に頼らないと秋春の日程が組めない訳だ
西部もカップ戦が代表やACLの裏で行われてる事を知らない様だな
一応、秋春だと7月開幕になるとは知ってるみたいだが7月末ではなく
最速で6月27日開幕まで可能性はありえる
現在の日程だって嫌がらせで夏に入れてる訳ではないので
平日開催が発生したら優先的に夏に回されるのも仕方が無い事
暑いだの何だのケチつけてるが
なんか秋春派ってサッカーを高尚な何かと勘違いしており
宗教じみてて気持ち悪い
ここはヨーロッパでは無く、日本である事を受け入れた上で前進して行く必要がある
日本でプロサッカーリーグを運営するとは「こういう事」である
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 16:36:58 ID:5DjvhrLZ0
西部のような著名なライターでも物事の本質が解ってないんだ
まあ、古株のライターにはロクなのはいないのはわかってたけど
こんなのが記事になってゼニ貰ってるなんて呆れる

選手や指導者のレベルだけじゃなくて、記者やライターのレベルもあげないと駄目だね
93チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/22(水) 17:57:02 ID:HeR1Q/vFO
>>73
そうだね。テンプレとは称してないね。
毎回スレが立つといの一番に貼り付けてるけどw

じゃ、ウチもテンプレと言う言葉を使わなければ良いんだね?

>>74
逃げずに答えてよ?
夏に海外移籍を目指す選手が、夏に国内チームと契約して海外移籍しにくくするのかを

94 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 17:58:52 ID:qdSbaLGEP
>>93
お前以外の全員が理解できてるよ
95チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/22(水) 18:15:09 ID:HeR1Q/vFO
>>75
ヴェルディやトリニータだけが破綻の危機にある訳じゃない
赤字チームは増えているし、累積赤字も増えているんだぞ?
そこを無視するなよ

>>77
何がそんなに負担が掛かるのさ?
そこを明確にしてよ?

冬に雪国のスタジアムを使わない案も出た
冬にリーグ戦をやらない案も出た
練習場に掛かる設備投資は初期投資や毎年かかる金額も出たが、無理な金額ではない

他に何が問題なの?

>>81
可能性w

>>88
なんで欧州から選手を取るとコスト増になるんだよ?
南米から選手を取るのと何が違うと言うんだ?
クリロナクラスを取る気か?w

96チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/22(水) 18:22:53 ID:HeR1Q/vFO
>>88
>競技人口の更なる拡大や、育成システムの更なる改善等、流出の増加に対抗し得る基礎体力の強化がなければ

その為の秋春制でもあるんだけどね
>>30を読んで

>>89
貴方は座して死を待つのを選ぶんだね?
代案を出してないんだから
97チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/22(水) 18:24:53 ID:HeR1Q/vFO
>>91
ラグビーの工作員さん
どれが自演ID?

>>94
なら、答えられるよね?
理解してるなあさぁ?
答えられないの?

98チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/22(水) 18:27:35 ID:HeR1Q/vFO

秋春は嫌です
でも代案はありません
手術は失敗する『可能性』があるから、そのリスクを避けて
緩やかな死を選びます

って、奴しか居ないのか?
秋春反対派は

99U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 18:40:57 ID:4uDCFxM30
チャイナフリー
チップフリー
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 18:43:57 ID:gP68sqFa0
移籍ウィンドウまで説明させる気だなこのメス豚
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 18:47:22 ID:XS2XOmX6O
>>95
・冬季の練習環境を整備する、となれば、室内練習場や芝の融雪装置等の整備は必要。
・降雪地域ではなくとも、試合場の芝の融雪、観客席の暖房等の設備も必要。

これらは既に「秋→冬→春」のサイクルでシーズンを回している欧州でも多数採用されている設備である。
実際に欧州と同じサイクルでシーズンを円滑に回そうとすれば、日本でも相当程度同様の施設を必要とすることは明白。
(そこを回避してシーズン移行を行おうとすれば、様々な悪影響が出て早晩破綻する)

・日本の社会慣行(会計年度)との齟齬による資金繰りの難しさと、クラブが留保すべき余剰資金の増加。

Jクラブに比して財政規模がはるかに小さいbjリーグの運営水準でさえ、年度跨ぎによる資金繰りに行き詰まるケースが多発していることを考えれば、責任企業の支援が望めないJクラブには無視できない問題。
クラブの財務体質が現状よりかなり改善される必要があるし、そのための内部留保も重要な要素になる。
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 18:53:18 ID:4uDCFxM30
チップの思惑通り2人釣れた

>986 :チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI [] :2010/09/20(月) 16:52:12 ID:UWKBG87gO

>もう1つ
>ウチが秋春スレに書き込めば、粘着が憑いてきて直ぐに秋春スレは盛り上がるわw
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 18:56:27 ID:wvDBWkRH0
赤字赤字連呼するが、そんな赤字クラブだらけでどうやって欧州から選手をとるんだろう?

まさか、南米や東欧より安くとれる欧州主要リーグの選手がいると思ってるのかなあ
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 18:58:13 ID:XS2XOmX6O
>>95
Jで最大の資金力と動員数を誇るクラブの主力であり、日本代表でもある選手がイングランド2部に移籍した、という事実だけでも、彼我の資金力の差は明白。
大人とコドモ、と評して良いほどの格差があると考えるのが妥当。
日本で常に上位争いをし、日本代表の正GKであった選手が、欧州ではさほど評価の高くないベルギーリーグ、しかも昇格クラブに引き抜かれたコトもまた同じ。

総合的な市場としての力は、雲泥の差があると考えるのが、マトモな感覚。
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 19:00:23 ID:X6g6mU+L0
>>101
・日本の冬は欧州の大多数の地域の冬と違い、北からの強い季節風が吹く

・そのため体感気温は単なる気温以上に下がる。
 草津などでは季節風そのもののために試合をするのが危険

・これが季節風も弱い都市部、地方都市でも中心地近くならいいのだが、
 いかんせん日本のスタジアムは郊外の山の上と埋立地と田んぼの中

・ならばと遮風壁をスタジアムに立てた場合、今度は夏に風通しが悪くなり芝が死ぬ

・ならば可動遮風壁で!→見積もった人が30-40億は楽にかかるって。
 一回移動させると200万ぐらいは飛ぶって

 →打つ手なし


地方経済は昔から地方自治体そのもの(国からの分配金)に頼っており
地方自治体の会計サイクルを中心に動いてると言っても過言ではない
ある日突然地方自治体が年度末決算をやめでもしない限り、スポンサー契約における
年度またぎの不利は絶望的に高い
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 19:02:36 ID:XS2XOmX6O
>>96
>>30で挙げられた点は、あくまで個人の私見である上、過去スレにて矛盾点や問題点を様々に指摘されているため、改めて考察するには値しない。
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 19:06:48 ID:X6g6mU+L0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしい改革者気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  歴史も学ばない馬鹿には絶対に未来は作れないぞ
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入 
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 19:12:55 ID:XS2XOmX6O
>>105
そうなんだよねぇ。
しかも、その『季節風』のおかげで、降雪リスクは欧州の比ではないし。

温暖化の進行で大気中の水蒸気量が増えて降雪量は更に増加する可能性がある、なんて意見もあるくらいだし。
地方に行けば行くほど、地元の『最大事業者』(予算、雇用etc)が地方公共団体、なんてのはザラだしね。
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 20:53:08 ID:5DjvhrLZ0
98 名前:チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI [sage] 投稿日:2010/09/22(水) 18:27:35 ID:HeR1Q/vFO

緩やかな死を選びます





これで万事解決
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 22:49:10 ID:8G3v4IW10
>>95
>練習場に掛かる設備投資は初期投資や毎年かかる金額も出たが、無理な金額ではない

初期投資で1億円ぐらいかかるのに、それが「無理な金額ではない」って本気で言ってんの?
1億円って金額は、日本代表クラスの選手を3人ぐらい雇える金額だぞ。
赤字クラブが増えてるのに、それだけの金額を練習場の整備に使えるクラブがどれだけあるの?

赤字クラブが増えてる増えてるって騒いでるけど、その赤字をさらに増やしてどないすんねん。
111チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/22(水) 23:29:21 ID:HeR1Q/vFO
>>101
☆冬期の練習場確保が秋春にした時の問題と言うが
雪国は11月から3月まで5ヶ月間も雪が降る訳で、それなのに今まで対策してないのが、そもそもおかしい

それを踏まえて聞いて欲しいんだが

>>29で明らかになっている様に
練習場の芝暖房の初期投資は2000万〜4000万(これはスタと練習場の合算だから、実際はこの半額ぐらいか)
張り替えも合算してると考えられるから、練習場だけなら2000万
つまり初期費用2000万と年間2000万の張り替え費って現実的な金額
この費用を協会が持てば、チームに負担は無くなる訳だ
11月から3月までの練習に(1月に天皇杯が増えるだけなのに)


★現行ではスポンサー契約は1月
年度末の3月末までは3ヶ月の開きがある
秋春制の契約は7月とすると年度開始の4月から3ヶ月の開き
現行と大差があるのかい?
112チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/22(水) 23:37:07 ID:HeR1Q/vFO
>>105

1月にマラソンやラグビー、はたまた高校サッカーなんかがやってるんだが
都合の悪い事は無視なのか?

その上で言うが、遮蔽壁なんて随分と古い見識を持っているようだ
今は防風ネットと言うものがある
遮蔽壁より安価で、遮蔽壁と違ってネットなので風を完全に遮断せず
ネットとネット上空で気圧の差を少なく押さえて風が巻くのを防げる優れ物

本来は果樹園用なんだが、最近はサル場などスポーツ場でも取り入れているから目にしていると思うんだが


ウチの前レス参照
113チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/22(水) 23:39:36 ID:HeR1Q/vFO
>>110
例えばだが
その金額(1億なんて掛からないが)を
クラブが全額負担ではなく、協会負担なら問題は無いと言う事か?
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 23:43:27 ID:4vAzXXp40
芝暖房だけでなんとかなると思ってるのか・・・

降雪地じゃ雪を融かしたら、今度はその融けた水が問題になるんだが
札幌の練習場は芝暖房対応だが、だからと言って冬季間練習可能って訳じゃないのを知らずに
このスレに書いてたのか、このバカは
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 23:43:42 ID:4uDCFxM30
独り言ばっかで◆チップマジムリ レッズ本スレ5515◆と変わらなくなってきたか?
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 23:43:58 ID:TFd4gvjz0
>雪国は11月から3月まで5ヶ月間も雪が降る訳で、それなのに今まで対策してないのが、そもそもおかしい

全くおかしくない
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 23:44:37 ID:elDlhw600
素人(それも明らかに知識不足な)による100%失敗確実な手術を受けるくらいなら、
穏やかな死を迎えた方がまだマシだな。

麻酔も無しに自分の腹を包丁でかっさばこうとしてる奴に、自らの体を委ねられるはずもない。
118チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/22(水) 23:53:27 ID:HeR1Q/vFO

>>114
排水をちゃんとしてない半端なものを作るから
二度手間で余計に金が掛かるんじゃないの?w

ドイツでは排水は問題になってるの?なってないの?
なっていないなら、作り方が悪い訳で
なっているなら、問題でも練習出来ると言う事だよね?
>>29を信じるなら、ドイツでは出来ているんだから。2部チームまで全て
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 23:54:42 ID:aKWCjHiB0
>>98の言い草って、よくある「健康食品詐欺」とそっくりだよな。

大きな健康問題の無い人にいきなり余命宣告して、
「死にたくなかったらこのサプリメント(もどき)をいっぱい摂って!」と
強く押しかけるような感じ。
そう、あのフォーリーフみたいに。
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 23:55:42 ID:aKWCjHiB0
健康食品詐欺を押し付けられたときの対策は

「相手しない。間違っても買わない」

以外ないわけで。対案なんかもちろん存在しない。させる必要も無い。
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 23:56:06 ID:4uDCFxM30
>>119
大分のスポンサーだっけ?
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 23:58:40 ID:4vAzXXp40
だから、散々、日本は降雪量が段違いに多いと言われてるだろうが
どんだけループさせるんだよ、カスが
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 00:12:09 ID:9jYlG2YR0
そもそもメンヘルババアがソースにしてる見積が全然甘い
そこに書いてあるレベルの装備じゃ、広島の吉田でさえ無理
っていうか吉田はそもそも雪降ると練習場までたどり着けないんだよボケ
試合会場ですら山の上や埋立地や田んぼの中なのに
練習場が住宅地の中にありますなんて恵まれたクラブはJ1でも一握りじゃクズ

冬季に試合ができるレベルの練習をするには最低でもフルサイズのピッチと同じ大きさの、
FIFA認定人工芝室内練習場が必要

野球のブルペンサイズ(10mx20m)の室内練習場が、エアで膨らませるテントみたいなので4000万
完全な部屋みたいになってるので1-2億
これが内野フルサイズ25m四方ぐらいだと一気に10倍以上、10億〜25億ぐらいで作られている

100mx70mのフルサイズサッカーピッチが入る(その空間に柱の全く無い)室内練習場を
札幌は建物だけで100億と見積もったが、少しでも土木齧った人間ならそれ聞いて
全然おかしく感じないレベル

普通にクラブにも自治体にも作れるわけがあるわけが無い。
まだしも、サッカーができるところでキャンプ張って練習場と試合会場を往復する方がまだ現実的
が、これも天皇杯の札幌が実際にやったところによれば、一週間500万円
アホくさ
金勘定できない糞ニートは他人に金使わせることを考える前に死ぬ気で働け
124チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 00:12:41 ID:qMn9KzflO
>>119
ほぅ。
Jリーグは今、健康みたいな言い様だな。

ま、地方の体力無い赤字チームが何チーム潰れようが影響無い大チームはあるしね。
放って置けば癌の部分が死滅して健康になるって言われたらウチは反論できないわ。
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 00:14:32 ID:9jYlG2YR0
ガンは秋春を必死で唱え続けるキチガイ
126チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 00:18:48 ID:qMn9KzflO
>>123
ほほう。
>>29が嘘だってソースは?
出せないなら偉そうに語るなよ。嘘吐き。
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 00:20:09 ID:9jYlG2YR0
>>29が嘘も何も、練習場に行く道が雪で閉鎖されてどうやって行くんだよ池沼w
128チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 00:20:48 ID:qMn9KzflO
1週間に500万掛かるのを毎年続けているなら
その金使って練習場設備しろよ

1週間に500万を年に何週間、何年浪費してきたんだ?
129チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 00:21:40 ID:qMn9KzflO
>>127
自治体が雪掃きしない程、破綻してるのか?広島の市町村は
130チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 00:25:29 ID:qMn9KzflO

何度も言うが
【1月だけ雪が振る訳じゃない】

雪国では11月から3月まで雪が振る
雪の対策は春秋制でも必要な事
11月12月や3月は春秋でも試合はあるのだから
2月だってプレシーズンマッチがある

今まで雪対策を怠ったのは自業自得
練習場問題は秋春制だけの問題ではない
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 00:25:30 ID:ddrFj3TR0
>これも天皇杯の札幌が

札幌が天皇杯4強に進出したのなんて3年くらい前の一回だけだが
日本語の通じない人間は、札幌が毎年天皇杯を勝ち進んでると思うんだな
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 00:26:26 ID:9jYlG2YR0
この池沼は数スレ前の話は綺麗さっぱり忘れてるようだ
知識が無い
常識も無い
考える力も無い
記憶力も無い
周りのために死んだ方がいいよ
133チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 00:26:40 ID:qMn9KzflO
>>131
なら、秋春でも早々に敗退するんだろw
なんの問題が?www

134U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 00:26:45 ID:+F4e3e2I0
ああこっちのほうが適切かもな。
逆切れするあたりはまさにそっくりだ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285166659/
135チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 00:28:32 ID:qMn9KzflO

はい。今日も
秋春や春秋に興味の無い
粘着と煽りたいだけの暇人が集まって参りました(σ゚∀゚)σ
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 00:31:44 ID:xWtbYabJ0
何度言っても理解したくないようだが

現行で冬場の練習環境がないからといって
リーグに迷惑かけてるクラブなんてない

練習環境を整えて戦うのか
その分を選手年俸等に使うのかはクラブの裁量の問題

練習場問題は秋春だけの問題である
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 00:33:23 ID:THhBrG5w0
>>135
でも集まって来ないとチップ的には死活問題だろ?
ありがたいことじゃんw
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 00:34:04 ID:+F4e3e2I0
>>135
そう思っていてるのなら、2ch以外のどこかで議論用掲示板でも立てて
議論したい人を募ってみては如何でしょうか。

あ、嫌だと言うのならならお得意の「対案」出してね。
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 00:35:31 ID:ddrFj3TR0
>粘着と煽りたいだけの暇人が集まって参りました(σ゚∀゚)σ

自己紹介ですね
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 00:36:04 ID:4EvY01F10
>>111 いきなり5カ月も積雪期間になってるけど、恒常的に積雪が問題となるのが
12月後半から2月なんだよ。そう、今のJリーグがお休みの期間。

秋春制に関しては、物凄いバブル経済+サッカー大人気時代が将来来ないとも
限らないから全面否定はできないけど、移行を可能にするだけの日本とくに
地方の経済が疲弊している今、ゴーサイン出せるほど御目出度い人はいない。
犬飼さんもリーマンショック以降の変化にもう少し敏感なら良かったのに。
141チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 00:37:51 ID:qMn9KzflO
>>136
秋春だって練習場がどうだろうとリーグに迷惑は掛からないわw

試合さえ出来れば迷惑は掛からないんじゃないの?
春秋でも秋春でも

>>137
あらウチは放置しても構わないわ
そうすると、煽りたいだけの暇人やウチ粘着も書き込まなくなってスレが止まるけどw

142U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 00:38:03 ID:4+hs9bNp0
>>135
一番興味ないのは試合もろくに見てないお前だろ
相変わらずのお茶目ばーちゃんだな

認知症かよ
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 00:51:38 ID:0D0OMTVS0
「1ヶ月ちょっとのキャンプでも、家を離れっぱなしになる選手達のストレスは相当なものです。
チームがそういうハンディキャップを背負うことになって、果たして高いパフォーマンスが保てるのか、
そういうことですね」
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 00:58:41 ID:uKt37AyXO
*2.2% 14:00-15:56 TBS Jリーグ「名古屋グランパス×横浜Fマリノス」




秋春にしても改善しないだろ…
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 00:59:20 ID:a2Dqh3Ev0
いつからここは婆ぁの隔離スレになった?
みんなちゃんと隔離しておいてくれよ。ホント頼むぜ。
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 01:02:13 ID:KGaEiQ/cO
>>111
降雪地域で本格的に『積雪』による弊害が顕在化するのは、大体2ヶ月半程度。
つまりは現行のシーズンオフと(リーグ戦については)大体合致する。

ちなみに>>29で出された試算は『本格的に秋春に移行する』ための設備としてはあまりに貧弱。

欧州に比較して降雪量の多い日本で、欧州以下の対策レベルで移行した場合、練習の質の低下や試合環境の悪化を招く公算が高く、結果として冬季の試合の質も上がらない、という事態を招くことにもなりかねない。

そもそも、欧州に比較して大幅に劣る練習環境で、欧州を遥かに凌ぐ降雪リスクを抱えた国で冬場にシーズンを設定するようなら、それだけでマトモな欧州(特に西欧)の選手は、環境の劣悪さを理由に移籍に難色を示すのではないかな?
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 01:11:48 ID:xWtbYabJ0
12月中旬以降に「リーグ戦」を組んでる時点で迷惑がかかりますね
クラブおよびJリーグの主たる収入なんだから

試合さえできればかまわないなら現行の日程でいいじゃんw
わざわざ余計な出費を増やす必要なし
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 01:18:25 ID:KGaEiQ/cO
>>146追記
欧州クラブには>>29の設備に加えて、練習場に屋根を設置する等の設備を備えたクラブが少なからず存在する。

欧州に比較して降雪量が格段に多く、季節風の影響を受けやすい日本の気候を考えれば>>29程度の水準では、実質的に欧州より劣悪な練習、試合環境になることは明らか。
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 01:31:33 ID:0D0OMTVS0
>>144
これも何回も出てることだが
国内販売分だけで莫大な放映権料を貰っている英プレミアでも、ビッグ4の絡まない試合の無料放送の全英視聴率は2%程度
ならばどうして莫大な放映権料をペイできるのかと言うと、高騰したスタジアムの超高額な年間チケット代は払えなくても
有料放送を見るぐらいの金はある、という人たちがスタジアムに行く代替として有料放送を買ってるから、なんだよね

NFLがスタジアムに観客を一定以上集めないとTV放送させない=放映権収入をやらない、という方式を取っているのも
スタジアムからあふれた観客が有料放送を買うことで放映権収入が成立している、
つまりスタジアムからあふれるほど観客を集められないチームは放映権収入に貢献してないから、
それを貰う資格が無い、ということなわけ

日本でも、何しろずっと続いてる国内不況・デフレ・出生率の低下で国民の購買欲が無くなってるから、
昔NPBやプロレスが作った、無料放送に企業スポンサー集めて放映権料を払うというサービスが崩壊しかかってるのに
実際に金を払う企業以外の、見る側も見せる側もその時代から脱却できてない
実際2chでも多いでしょ。スポーツ放送は無料であって当然で、放送があるから観客が来るんだ、なんて思ってる時代錯誤が
なでしこが北京で活躍した直後、なでしこリーグの客が2倍になったのに、2ヶ月で元に戻った(観戦料はほぼ無料なのに)とか
自力で地上波放送権を買っていたクラブの観客が増えてないとか、有名監督や有名元代表の補強、TV局とのタイアップなど
メディアが喜ぶようなクラブ運営を行ったクラブは大概成績も低迷、観客動員も減少、みたいな逆目にあっている

何かが終ったといえば、そういうNPB的な日本モデルが終ったんだよ

次にもし、Jリーグの放映権料収入が大きく上がる日が来るとしたら、それはむしろ欧州や米国に近いモデルで
スタジアムからあふれた観客が有料放送を争って買うようになった日だろうね
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 01:53:45 ID:uKt37AyXO
>>148
つまりもう無理って事?

酷いな
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 02:17:39 ID:KGaEiQ/cO
>>149
大筋としてはその通りなんだけど、日本においてそのようなビジネスモデルを定着させようとした場合、都市部における家屋の密集や、集合住宅(殊にアパート)の構造等の問題で、特に衛星放送の視聴について「物理的に難しい」層が相当数存在することが課題かと。
(有料放送が日本で普及しない一つの要因)

スカパーがJの放映権を購入する動機の一つが「視聴環境が比較的良い地方に拠点を置くクラブが少なくない」という点にもあった、とも言われている。
(都市部の加入者が頭打ちで、地方に市場を求めざるを得ない、という側面もあったようだ)

通信インフラ等の社会基盤の整備や、より簡便な視聴設備の開発といったハードの充実もカギになるだろうね。
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 03:39:55 ID:THhBrG5w0
>289 :チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI [] :2010/09/23(木) 00:55:33 ID:qMn9KzflO (3/3)
>>286
>ウチは服装をTシャツ・ハーフパンツから、ジャージに変えているのに

>そして暖かい紅茶を飲んでる(;^_^A

首都圏在住の人にはリアリティがない気温差だな。
明日からは低温になるらしいが。

同じ県内に会津地方と言う豪雪地帯を抱えていながら雪国の生活に対する眼差しが
冷淡なのはなぜなんだろう?
あれか?雪国で人々が暮らすのに冬越しの設備を備えるのが常識なんだからその延長
でサッカーチームも冬の準備をするのは当然、みたいな考えなのかね?

だとしたらそこにはコスパの意識の欠けらも感じられないのだが・・・。

153U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 12:56:26 ID:9KpBPgKh0
チップ式秋春にすると、50%の確率でシーズン序盤に大雨が来るんだよな。
梅雨の雨天を避けられるのがメリットと言ってるが、「シーズン序盤」に大雨にぶち当たるデメリットのほうが
上回りそうだな。

1998年の動員が思ったより伸び悩んだのはシーズン序盤の悪天続きと言われている。
ソースは当時の某雑誌のサッカーコラム。
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 13:28:08 ID:ARRKPp2b0
「今のままじゃまずいから何か変えなきゃ」は同意
でも秋春への移行という変え方が有効とは思えない
堤防に穴が開きそうだから補強しよう、じゃあそれに必要な土は
上流の堤防を取っ払って持って来よう→結果リスクは高まる
クラスの逆効果が秋春にはあると思う
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 14:33:05 ID:5PCt5f070
「今のままじゃまずい」が「何か変えなきゃ」に繋がるのは大多数が赤字とかそういう時で
Jリーグみたいに成功、拡大しているクラブも多くあり、失敗しているクラブもあるなら
それはJリーグとかシーズン制とかいう枠が悪いのではなく各クラブの自助努力が足りないってだけの話

っていうか普通は上手く行かない時にまず考えるべきは、今までの努力を投げ捨てて新しいことをすることではなく
今までやって来た努力のコストパフォーマンスを洗いなおして、同じ投資でできるだけ多くの効果を上げられるように
することだ。
苦しくなったらすぐ振り出しに戻して新規事業、なんてダメ企業の典型じゃねえか

キチガイメンヘルババアによれば、冬の公式戦をやっていない頃に地元のメイン練習場が使えないだけで
努力が足りないらしいが、そんなコストと効果が割に合わない努力など、誰もするわけが無い
156チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 15:11:45 ID:qMn9KzflO
>>146
11月でも3月でも雪が積もったら練習出来ないと言い張ってたのは、秋春反対派なんだけどなぁ

装備が貧弱な根拠は?
こんな値段じゃ「なんか不安」「無理な気がする」って感じかい?

それに最低限レベルの練習場にはこれだけ掛かると言っているんであって
各チームが練習施設に金をかけたいなら、それ以上の施設を作っても誰も咎めないわ
各チームの裁量だもの
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 15:16:05 ID:xWtbYabJ0
根雪となる12月中旬から開幕前までは練習できないとしか言ってないだろ
かってに捏造してんじゃねえよ
158チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 15:17:30 ID:qMn9KzflO
>>148
繰り返すが
>>29の設備は最低限のレペルな
金があるなら、屋根付きでも室内練習場でも好きなものを作ったら良い
各チームの甲斐性で

また装備が貧弱と言うが
その貧弱な装備が無いのが現状な訳で
11月、12月天皇杯、2月開幕直前、3月に雪が積もったら練習が出来なくなるの現状を無視するのは都合が良すぎ

159U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 15:27:42 ID:5PCt5f070
で、キチガイメンヘルババアは移籍ウィンドウぐらい勉強してきたか?
何でも聞けばいいとおもってるんじゃねえぞカス
160チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 15:33:28 ID:qMn9KzflO
>>152
寒さや雪を知っているのさ
東北民だから

>>153
どこまでが序盤さ?
春秋なら序盤に雪だぞ?w

>>154
相手の案を否定するなら、代案を

>>155
現状の受け止め方の違いかなぁ
成功や赤字チームが混在してるんじゃなく、全体的にマイナスにスライドしている感じだとウチは思う
動員が悪く赤字チームが居ると言う事は、その対戦相手チームのホーム開催時の収入に影響が出る訳だしね

秋春制だけが解説策ではないが
・ターンオーバー化による若い世代の試合経験増加で世代別代表の強化
・世代別代表活躍による選手の有名化による集客増
・選手が海外移籍による代表の強化
・代表が強くなる事による国内サッカー人気の増加
・それに伴うサッカー人口の増加
・外国人監督コーチの召集による外国サッカー文化の吸収と日本人監督コーチの育成

と、秋春制では数々の利益を見込める
赤字だけを他の方法で直しても、他の項目を修正できないのでは対処療法でしかない
漢方薬治療ではないが、体質改善が病気(赤字)予防になるのだから
161チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 15:36:23 ID:qMn9KzflO
>>157
雪国でも雪が振って居ても練習出来るって事?

イマイチ分からないんだが
共通認識としてさ
練習場のヒーターって、積もったら雪を溶かすのかい?
それとも積もらない様に溶かし続けるのかい?

根雪になる状況が理解できないわ
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 15:37:29 ID:5PCt5f070
今は冬いつもの練習場で練習できない間は、単にオフかキャンプ行ってるだけだから別に何か対策する必要など無い
つまり秋春にすることで今は全然必要ない設備を、クラブ側に作らせようとしているということを認めるわけだね

というか、まずクラブが指定管理者でもなんでもない練習場使ってるクラブは
勝手に練習場の改装とかできないけどどうするつもりだ
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 15:39:24 ID:5PCt5f070
>>160
全く根拠の無い妄想だけで話をするからキチガイなんだよ
病院行って一番強い薬もらって、それ一度に全部飲んで死ね
164チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 15:45:02 ID:qMn9KzflO
>>159
はあ?
【夏に、8月上旬に移籍する選手が7月にJのチームと契約更新するのか?】
が答えられないからって、移籍ウインドに話をすり替えるなよ?

移籍ウインドが閉まるのが欧州の方が遅いからと言って
【秋春制で】日本の移籍ウインドが閉じてから、欧州移籍する状況(8月に欧州に引き抜かれる)が生まれるは
『選手が6月か7月にチームと契約更新をしてなければ成らない』
なんで夏に欧州移籍したい奴が、夏に国内チームと契約更新し移籍金が掛かる様にして移籍の障害を作るんだよ?

【夏に、8月上旬に移籍する選手が7月にJのチームと契約更新するのか?】
話をすり替えずに答えろ
165チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 15:48:50 ID:qMn9KzflO
>>162
だからさぁ
必ずしもオフになってから、雪が降る訳じゃないじゃん雪国は
雪が降ったら練習しないのか?

雪だけじゃなく雨が降ったら、体調を気にせず濡れながら練習するレベルなんでしょ?
雪だけじゃなく雨の荒天を想定した練習場の確保もしてないのは
そのチームの問題だろ?

166U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 15:50:17 ID:xWtbYabJ0
【夏に、8月上旬に移籍する選手が7月にJのチームと契約更新するのか?】

日本のウィンドウがしまる前から移籍が決まっているのならば更新しないだろう
日本のウィンドウがしまる時点で移籍が決まっていないのに更新しない奴なんてのは
現行日程でも半年契約をするなり、自ら無職になるリスクを犯してオファーを待つだろう

日本のウィンドウがしまっても契約更新しないほどの気骨を持った選手なら
そもそもシーズン製など気にせず出て行く
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 15:54:31 ID:eJh3sQm+0
>>164
阿部も矢野も香川も、まだ全然相手から移籍の話が来てないときに
いい移籍条件が来たら移籍金格安もしくは無しで移籍自由の契約結んでたから
話が来たらすぐ交渉に飛んで、そのまま出て行ったんだが
秋春制になったらこの状況が変わるとでも思ってたら頭が悪すぎる
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 15:57:40 ID:nYxNOHU6P
チップリーグの選手は予知能力者なんだよ
だから例えば日本の移籍ウインドウが閉まる前にどこからも話が来なくても
予知でピピッ!とシグナル感じて今の所属クラブと契約しない

すごいねー(棒読み)

っていうか移籍ウインド(風)って何だろう
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 16:03:38 ID:eJh3sQm+0
香川契約途中にシャルケに移って、向こうが払った金は移籍金ではなく
若手選手を育てたことによる育成金で4000万(一年800万x在籍5年)
これは契約更新してなくてもC大阪が受け取れる
阿部も移籍でクラブ間を移動金無料
矢野にも移籍金の話は無い

今現在で誰が移籍しても移籍金をもらえてないのに移籍風が何かしたらどう障害になるんだろう
170チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 16:04:22 ID:qMn9KzflO
>>167>>166
つまり日本のウインドが閉まるギリギリまで契約はしないって事だよね?
で、決断を下す訳だ。日本チームと契約してJでやるか
欧州ウインドが閉まるまで探し続けるか

でだ。
☆移籍金が掛からない状態で欧州と契約がまとまらない選手が、移籍金が掛かる状態で契約がまとまるのか?
☆契約更改して約2週間ぐらいで移籍無しで居なくなる事を認める契約をチームが結ぶのか?
って2つの疑問が浮かんでくるのだが、どう考える?
171チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 16:06:42 ID:qMn9KzflO

現実は半年でもチームにいるなら妥協しよう
ってチームがあるから半年契約や移籍金安くする等の契約が結ばれてる訳だよね?

その半年が2週間になる訳だが、チームはそれを飲むのか?って話
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 16:08:35 ID:KGaEiQ/cO
>>158
>>29の水準が『最低限』としているのは、あくまで「29に引用された意見」であって、最低限必要な水準をより高いところに置く意見も多数ある。
(西部氏などはその一例)

しかも「経営状態が良くない」ことから脱却するために『更なる資本投下を要求し』なおかつ『投資に見合うリターンがあるか不透明』な施策を私企業に求めても、乗ってくる愚かな経営者などいるワケがない。

JFAの会長が『自治体支援』に言及し、シーズン移行を『無理強いできない』と明言しているのは、シーズン移行が各クラブにとって「デメリットが大きい」ことを理解しているからに他ならない。

長期的に見て『利益が見込める』なら、経営者の集合体であるJリーグ機構がもう少し積極的(ないしは肯定的)に動くはず。

練習場については、現状ではプロクラブにとって最も重要であり、日程の確定しているリーグ戦については、致命的な障害は出ていないため、現状を批判する貴方の意見は暴論でしかない。
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 16:10:43 ID:eJh3sQm+0
>>170
☆今現在移籍金のかからない契約しか選手は結んでないので、今後もそういう契約を結ぶだけ

☆クラブはそういう移籍が困るのは本音だが、代理人との力関係で圧倒的に不利なので
たとえ契約更新してシーズン開始して最初の試合の前日に無料で出て行かれる契約でも、
今までも飲まされていたし、これからも飲まされるだけ

せめてシーズンの半分ぐらいはそういう契約でも
(向こうからオファーがほぼ無いから)選手がいてくれる春秋制ありがたいね。
シーズン開始2週間で平気で選手出て行く夏春最悪だね
考えた奴は死刑にした方がいいねw
174 ◆lrAkrrXcLg :2010/09/23(木) 16:17:44 ID:w4pnp+lE0
>>165
別に噛み付く訳じゃないので悪しからず。
認識の違いに引っ掛かったから雪国の情報を

雪の積もる季節の話で「その日が雨なら体調気にせず濡れながら練習する」ってのはちょっと飛躍しすぎ
雪の積もる季節で雨でも最低-5℃最高1℃とかの状況だからむしろずぶ濡れなると余計に体調が危ない
降雪+その時期の気温が問題。どんなに動いても体が動かなくなってくるよ

あとこれは関係無いかもだけど降雪時の練習って体痛いんだよね。。
顔とかに雪が刺さったり、寒すぎてシューズの中が凍った感覚になってさ
やれば分かるけど。

Jが春秋でやってきたから雪の季節はオフでチームが発進してきた訳で
雪の季節に雨の荒天を想定した練習場確保してないのはチームの問題っていうのは違うような・・・
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 16:19:58 ID:KGaEiQ/cO
>>171
現実はそういうコトではないだろうさ。

大半のJクラブはマネーゲームで欧州とやり合う力はないし、選手に払える報酬もそれほど多くはない。

おまけに、契約でこじれて他のJクラブに移籍されれば二重の痛手。

そういう状況だから「海外移籍には寛容」という姿勢を示すコトで、年俸を一定水準に抑え、なおかつ他のJクラブへの流出を防ぐ、という側面の方が強い。

つまりは、ハナから海外との競合には白旗を上げている状態。

移籍時期がいつであろうが、契約期間がどうであろうが、基本的な構図は変わらない。
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 16:21:44 ID:qB1CQ5nTO
ウインドは最低、移籍やレンタルの現状を把握してから書き込めや
レナチーニョなんかある日突然キレて練習にも来なくなったのに
罰も受けずに格安レンタルされてるぐらいだぞ
欧州で契約期間中にこんなことしたら、干されるだけじゃ済まない
177チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 16:23:43 ID:qMn9KzflO
>>172
初期投資の2000万と毎年の張り替えの2000万がどこから出るのか?が問題だよね
チーム負担なのか、自治体負担なのか、協会が持つのか
もし協会が持つのなら、チームの負担にならないんじゃないの?

長期的に見ればメリットはあるが
その長期まで耐えられないチームがあるのがネックな訳だ
それを協会がどうフォローするか?秋春の争点はここだと思うよ

大の虫を生かす為に小の虫を殺すのか
はたまた
大の虫より小の虫を大事にするのが
はたまた・・・

178U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 16:27:11 ID:xWtbYabJ0
現行
    日本          欧州
冬 シーズン前 需要大 シーズン中 供給小
夏 シーズン中 需要小 シーズン前 供給大

秋春
夏 シーズン前 需要大 シーズン前 供給大
冬 シーズン中 需要小 シーズン中 供給小

一見シーズンが一致していると大大、少少でいいように見えるが
実際には秋春だと欧州の供給量が最大になる時期にはすでに日本は
ウィンドウがしまって需要が0になっているのでぜんぜん得じゃない

逆に現行では日本のオフシーズンは需要大に対して供給小だが
欧州よりウィンドウが後ろに来るという利点がある
179チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 16:30:02 ID:qMn9KzflO
>>173
話を変えるなよ

上の☆は
移籍金が掛からない時に契約がまとまらないのに
移籍金が掛かる様になって契約がまとまるのか?
と言う疑問点

下の☆(今後★に変更)は
選手に一方的に都合が良い契約で、チームにメリットがない契約をチームが飲むかどうか
春秋ならチームにもメリットはあったが、秋春ならチームメリットは無く逆にデメリットが生じる
なら契約は結ばないんじゃない?
いくら代理人が凄腕でも
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 16:32:56 ID:6qi0Vz200
「雨天時の専用練習場」を持ってるチームなんてないよね、って話は何スレも前に
終わってるじゃん。

一旦議論終了したネタを何事もなかったように蒸し返して反論の材料にするのは
ひどいなあ。

生活上の寒さや雪を知っていてもサッカー観戦上の寒さや練習の困難さには無知すぎて
参考になんないよ。そこで「東北民」をアピールしても意味ないやね。

windもwindowもチップの脳内では大差ないらし・・・。
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 16:34:04 ID:lWiJyxJh0
>>174
>Jが春秋でやってきたから雪の季節はオフでチームが発進してきた訳で
>雪の季節に雨の荒天を想定した練習場確保してないのはチームの問題っていうのは違うような・・・

それは非雪国でも同じで、Jに上がるのにスタジアムの規定はあっても練習場の規定なんか無いから
国体で建てた無駄にでかいスタジアムをどうしよう
→じゃあサッカークラブ作っちゃえ(呼んじゃえとか企業部をプロ化しちゃえの場合もあり)
のノリで作られたクラブがJ2なんかはほとんどで
普段からいくつかの練習場を転々と間借りしてる所は多いでしょ
どんな山奥でも常設練習場があるならとても恵まれたクラブ
そこに仮設シャワーや仮設脱衣所をプレハブで作ってもらえるなら何て協力的な自治体!みたいな世界
そんなのでもいい、J2にいる間に施設はだんだん充実させて、
例えば間借りの練習場を一年通して借りられるようにして、仮設クラブハウス建てて…みたいに
まず金を稼ぐための施設(スタジアム)の条件さえクリアすれば、練習場なんかは後でいいよ、と言われたから
参加してるクラブは多分J全体の半分ぐらいはある
それをいきなり、練習場にこれだけの設備がなければ失格とか言われてもね?
182チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 16:35:40 ID:qMn9KzflO
>>174
いや、だからさ

雪国なら11月から3月まで雪が降って、貴方の言うような状態になる訳じゃない?
春秋制でも12月中旬まではリーグや天皇杯、3月頭からはリーグがある訳でしょ?
練習で雪や雨に遭遇する訳じゃない?

練習で雪や雨に遭遇するのが、秋春制だけだから
春秋制では荒天の練習施設は要らない
秋春制では数億掛けた豪華な練習施設が絶対に必要
ってのは筋が通らないんじゃないの?って話さ
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 16:37:21 ID:KGaEiQ/cO
>>177
本当に『長期的に見て利点がある』なら、Jリーグ機構ももっと積極的になっても不思議ではないし、JFAとしても「自治体頼み」ではなくもっと主体的に動くはず。

彼らとてそこまで愚かではあるまい。

つまりは『長期的に見た利点』というモノが空論であるか、現在の日本の状況では到底実現不可能な理想論であるかのどちらか。
(個人的には後者の側面が大きいと考える)

だからこそ、JFAでさえ自らの懐が痛まない『自治体支援』をアテにしているワケで。

協会が身銭を切らない、というのは、秋春の先行きに自信がないことを協会自らが表明している、と言って良い話だよ。

ちなみに、協会も>>29レベルで済まないと考えているのは明白で、前述の自治体支援やら、5年とか10年とか発言している小倉氏の発言からもそのことは見て取れる。
184チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 16:40:58 ID:qMn9KzflO
>>175
選手本人が、金銭より欧州移籍したいって気持ちがあるからね
マネーゲームにすらなりゃしないのが現状だけど

海外移籍出来ますよってまで卑下して釣った選手が2週間しか居ない現実をチームが飲むとは思えないのよ
せめて半年は居させる契約を結ぶんじゃないかと
185チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 16:44:00 ID:qMn9KzflO
>>176
それはそのチームが舐められてるだけだろ
そしてこれからも舐められる下地を作ったと

Jリーグはそんな間抜けなチームばかりじゃないよ

186U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 16:45:53 ID:9KpBPgKh0
「シーズン現状維持」も立派な対案だよな。
187チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 16:46:20 ID:qMn9KzflO
>>180
『荒天時の練習対策』を意図的に『雨天時の専用練習場』と言い換えて何がしたいの?w

188U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 16:46:45 ID:lWiJyxJh0
リーグ戦は12月1週で終わりだし、
今年12月の天皇杯に参加しなければいけないクラブは4つしかないです
というか、12月の天皇杯はできるだけ減らそうとしてるのがこの数年の現状でしょ?
実際12月の天皇杯で16試合とかやってた頃はドカ雪でいろいろ問題がある中
日程の都合で無理やりやってたことがあるわけで
それの改善のために12月の天皇杯の試合を減らしてきたんだから、今後も増えることはほとんど無いでしょ

っていうか、流石に4強まで勝ち上がったら最低でも2000万出るからキャンプ代もペイできるし
そこまで勝ち上がって本気で取りに行かないクラブはほぼ無いかと
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 16:47:40 ID:lWiJyxJh0
>>185
マヌケじゃないクラブの具体名をどうぞ
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 16:47:58 ID:9KpBPgKh0
あとチップの住んでるところは福島県浜通り地区だから
雪はほとんど降らんよ。水戸や前橋宇都宮のほうが降雪量は多い。
191チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 16:49:57 ID:qMn9KzflO
>>181
つまりJ2は今でも劣悪な練習環境って事だよね?
秋春になったら練習環境が劣悪になる訳じゃないよね?

J2はJ1より年間総試合数が少ないから
ウインターブレイクを長く取れるし
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 16:50:16 ID:KGaEiQ/cO
>>184
大概のチームは飲むよ。
単に選手の海外指向が強い、というだけではなく、選手に譲歩する姿勢を見せるコトで、年俸を抑制し、なおかつ他のJクラブへの流出を多少なりとも抑止する効果があるからね。

Jクラブや大半のサポの本音は「海外移籍は仕方ないが、他のJクラブへの移籍は勘弁してくれ」というところにあるだろうから。

欧州移籍がボチボチ日常化しつつある現状(流出限定)では、それが普通のスタンスだろうね。
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 16:51:56 ID:lWiJyxJh0
>>191
芝の養生だの他スポーツとの兼ね合いだので冬使えない練習場使ってるところはいくらもあるんだが
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 16:52:56 ID:9KpBPgKh0
つまり秋春になると練習環境の確保すらおぼつかなるってことだね。
春秋だから確保できている
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 16:53:37 ID:6qi0Vz200
>>187
165 :チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI [↓] :2010/09/23(木) 15:48:50 ID:qMn9KzflO (14/22)
>>162

雪だけじゃなく雨の荒天を想定した練習場の確保もしてないのは
そのチームの問題だろ?

「練習場の確保」って自分で言ってるじゃんw
何もしたくないけどさ、「雨天時の専用練習場」って何スレも前に自分で言ってたよねって話。
都合よく健忘症になっちゃうのねん。

196U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 16:54:21 ID:xWtbYabJ0
ついでに毎年必ず行われる試合と勝ち上がらないと発生しない試合を
同一視するのは馬鹿

主たる収入源であるリーグ戦を12月中旬以降なんかにやるのは
練習場整備の強制以外のなにものでもない
天皇杯は捨てられてもリーグ戦は捨てられないから
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 16:55:54 ID:9KpBPgKh0
>>111
スポンサー契約は1月、って例はほとんどないのを前スレで示したのに、それを無かった事にする酷い捏造だな。
そもそも1月決算のクラブがほとんどなのに1月開始の契約なんかしないわな。
198チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 16:57:58 ID:qMn9KzflO
>>183
>ちなみに、協会も>>29レベルで済まないと考えているのは明白で、前述の自治体支援やら、5年とか10年とか発言している小倉氏の発言からもそのことは見て取れる。

正にそれ
Jリーグの鬼武や各チームは、よく調べも対策案も考えずに
冬に試合をやるなら、ドームスタジアムを全チーム作らなければ成らないその為には数百億かかるから無理
日程もなんの対策案も考えずに、ただ当てはめただけで日程破綻するから無理
と結論を出した
犬飼が会長になり対策案を出しても、結論は出ていると
議論する場すら持っていない

でも、対策案は幾つもでてるよね?
スタジアム問題に関しては、ウインターブレイク案や雪国アウェ案
>>29みたいな事実も出て来ている訳だし
199チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 17:00:54 ID:qMn9KzflO
>>188
事実誤認を指摘しておくよ
12月の天皇杯を減らさなければならなくなったのは荒天対策の為ではなく
CWCの為に2週間日程を取られた為

200チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 17:07:38 ID:qMn9KzflO
>>190
ウチは浜通りから外には出ないのかいw

>>192
言い切っちゃったよw
じゃ、ウチも言い切ろう。飲まないよ。
なぜなら2週間で居なくなるなら自チームに居ようが他チームに居ようが変わり無い。
逆に他チームに言った方が自チームのダメージが少ない
チーム作りを2週間損しないだけね

チームがそういう選手と契約を結ぶなら、こう言う条件を出すのが妥当
『冬以降の移籍なら移籍金を無しにするから、半年はチームに居てくれ』と

・・・末尾Qは止めた?
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:09:08 ID:lWiJyxJh0
>>200
>じゃ、ウチも言い切ろう。飲まないよ。

事実を元にしない妄想
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:11:51 ID:nYxNOHU6P
選手・代理人とクラブ側の力関係が欧州クラブのようであれば野沢と田代が山形にいるわけが無い
203チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 17:12:14 ID:qMn9KzflO
>>195

日本語が通じていないのか?
会話が噛み合ってないぞ?ファビョる前兆か?

>>196
天皇杯捨てるなよw
プロ意識が低いチームを応援しているんだな?w

11月や12月上旬、3月月の荒天時の練習の話をしているのだよ
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:12:50 ID:KGaEiQ/cO
>>198
その『対案』があまりにお粗末なのは『真面目に秋春を考えている人間』には明らかなんだよ。

ウインターブレイクは現状の代表や天皇杯の試合数では充分に取れず、犬飼氏に至っては対案すら出せていない。

>>29なんてのも、日本とは全く気候の異なるドイツの事例を持って来ただけ。

これまでの『対案』は、全て素人にも即座に論破できるレベルで、対案とも呼べない代物。

マトモな人間が「検証に耐え得る」対案を出すには、少なくとも室内練習場程度は必要なのは自明で、そんな資金は協会にもクラブにもなく、私企業であるJクラブに自治体が支援するいわれもない。

つまりは、この話は資金面だけで『詰んでいる』のが実情。

ちなみに小倉氏は「無理強いできない」旨発言しているが、これは「整備が不十分な状況では移行できない」という意図も含んでいる、と考えるのが自然だろう。

何しろ、犬飼氏のプランが日程や練習環境の面であまりに不十分で、そこを散々突かれて破綻した、という経緯があるからね。
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:12:54 ID:BwZpMCOH0
>>198
Jリーグは過去に調査して、結論を出した。
犬飼が会長になり、話にならないレベルの対策案を出してきたところで議論する意味は無いよ。
少なくとも話をするに値するレベルの、現実的な対策案を持ってこない限りはね。
もう、過去の議論で結論が出ているのに、同じ事を議論しても同じ結果になるだけ。

このスレで話がずっとループし続けるのも同じ理由。
206チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 17:13:38 ID:qMn9KzflO
>>197
話をループさせるなよ
1月決算なら、3月末決算とズレているだろ?
と指摘しているんだが
207 ◆lrAkrrXcLg :2010/09/23(木) 17:17:17 ID:w4pnp+lE0
>>182
あぁそか
>>165は喩ね、やけにぶっ飛んでんなーと思ったから
勘違いすまん

秋春・春秋関係なくいつかは練習場含めてスタ整備はしなきゃいけないよね
クラブ側だって出来ればしたいはずだし
そこにJが介入するんかどうかはスレ違いだから終わります
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:17:34 ID:xWtbYabJ0
>>203
馬鹿だなお前は

J2の下部までなんでもかんでもタイトル取りにいったら
プロ意識が高いのか?

頭おかしすぎだろ
209チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 17:20:16 ID:qMn9KzflO
>>201
お互い様だろうw
>>192もそうなんだから

>>204
お前、ラグビー工作員の鶏頭末尾Qだろ?
SoftBankが規制解除になったから、携帯から書き込めるようになったのか?w

具体的な反論をしないで、上辺だけの抽象的な反論口調で、バレバレだぞ?
相手にしてほしいなら、具体的な反論をしなよ
210チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 17:23:00 ID:qMn9KzflO

>>205
対策案が具体的かどうかを話し合う場すら持たなかったんだけどね
話し合っていない、犬飼案を知らないのに
現実的かどうかなぜ分かるんだ?鬼武は

と言う話になる
噂で聞いたからか?w
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:23:03 ID:KGaEiQ/cO
>>200
現状「流出し放題」だからね。
飲むと考えるのが妥当だよ。

選手からすれば、それでクラブとこじれたら「移籍容認」のクラブを探せば良いし。

貴方は年俸抑制に苦慮するクラブの立場は理解できていないようだなぁ。

選手がすぐに海外にでるのを「選手の海外指向」だけで片付けてるし。
実際には儲けたい代理人の思惑や、クラブの資金力の欠如、という要素も大きいのに。

ちなみに「末尾Q」ってのは?
誰かと間違ってないかい?
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:23:36 ID:6qi0Vz200
>>203
>>>195
>?
>日本語が通じていないのか?
>会話が噛み合ってないぞ?ファビョる前兆か?

でた〜!「日本語が通じてない」
次はニヤニヤとかベロベロバーか

福島県双葉郡川内村で豪雪地帯が理解できなくても想像はできるだろうに。

体験がなければ想像できず。
実際に存在しないものを妄想で作りだし実在しているかのごとく語る無責任女。

親戚から見合い話来た?
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:25:38 ID:nYxNOHU6P
秋春制に関して鬼武はパフォーマンスもあるだろうが何度も現状視察を行っているし
Jリーグ側はアンケート調査を行ったり、12クラブ集めて会議したり
ネクスト10を参考に独自に日程を作ってみたりしたが
協会関係者による現地視察は、昨年の9月に犬飼が委託した建設コンサルタント会社のスタッフが
スタジアムの管理会社とクラブに対してヒヤリングを行った、ただ一度だけ
ソースは前週のサカダイ
214チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 17:27:07 ID:qMn9KzflO
>>208
やるからには勝ちに行くのがプロ意識だろ
小賢くやる前から捨てるのがプロ意識か?

ま、スレ違いな話題だが
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:28:17 ID:9KpBPgKh0
>>206
「スポンサー契約は1月」という捏造に対しては触れず、か。

2〜3月契約開始としても、4月以前に最初の支払いを行う契約にしておけば無問題。

で、今後12月決算に変える大手企業が増えると言う見込みがあったりするし
すでにその流れは発生しているが、これが進めばチップ理論の拠り所である
「現行でも少しズレてる」は成立しなくなるよねw
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:29:42 ID:LRjgArOC0
>>113
その1億円を、各クラブではなくて協会が負担するならするで、当然のように問題が出てくるわな。

冬期用の練習施設が必要なクラブがいくつかあったとして、協会がそのいくつかだけに1億円もの金をポンと出したとする。
金をもらえるクラブはそれでいいだろうけど、そうじゃないほかのクラブは納得できるのか?

雪が積もらない地域でも冬が寒いのは変わりないんだから、屋根が付いてて暖かい環境で練習できるならばしたいだろう。
なのに、雪が積もらないというだけの理由で区別されて金をもらえないなんてことになったら、大人しく引き下がらんだろ。
協会は中立的な立場でなければならないんだから、雪国クラブに金を出すのなら、非雪国クラブにも何らかの形で援助をしないと
収まりが付かなくなるんじゃないの。
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:30:27 ID:xWtbYabJ0
>>214
上のカテゴリとやる望みの薄い試合のために
最優先すべき昇格を捨てるのがプロ意識ですか?

ほんとに馬鹿だな
218チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 17:31:15 ID:qMn9KzflO
>>211
またアホな事を
年俸を押さえる為に、選手が2週間しかチームに居ない事を認めるチームがあると?
2週間分の給与を損するだけだろうに


末尾Qとは>>48の事。
話をループさせる名人なんだこれが
口癖は「会長は無理強いはしないと言ったから」w
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:31:46 ID:KGaEiQ/cO
>>209
貴方が信用するか否かはおいといて、オイラは貴方の『仮想敵』とは別人だよ。

ちなみに、貴方の持ち出している『数字』は、全て貴方の『個人的な私見』に合致した数字だけ。

札幌の社長が出した数字には、何の客観的な検証もなく(しかも素人でありながら)「馬鹿げた数字」と切り捨てる有様。

論旨が不十分なのに、恣意的な数字のみを取り上げて何の意味があるのかな?
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:32:11 ID:XErTrCnI0
>>211
別に相手が欧州じゃなくてもどこかのクラブサポだったら、

選手のわがままとしか言えないような移籍をクラブ側が普通に飲んで、

何でそこまで弱いの?と思う場面は何度も経験してるはずだが

それが分からないとなるとどこのクラブサポでもないんだろう

…じゃあなぜそんなのがこの板に来てるのか。しあも必死にスレ立てて

スレの1/3を自分のレスで埋めて、全く見当違いの話をして

周り中からアホだのメンヘルだのキチガイだの言われることをしているのかという理由が

全く想像できないが
221チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 17:35:20 ID:qMn9KzflO
>>212
やっぱりファビョったw

>>213
鬼武が調べたり、ネクスト10は
かなり昔で、今の現状とはかけ離れているんだよね

鬼武が調べたりネクスト10から、大分時は流れ実状が変わったのだから
過去に話したから、もう話さないで良い
ってスタンスには疑問を持つわ
222チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 17:37:46 ID:qMn9KzflO
>>215
12月に決算を変える会社が増えても、1月末のJとは合って居ないんだが・・・

223U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:38:26 ID:nYxNOHU6P
鬼武が鹿の優勝カップを手渡しするために札幌行って練習場見に行って
その脚で山形も見てきてヒアリングもしたのはそんなに昔だったのか

俺には2年前12月のことのように思えるぞ
224チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 17:39:51 ID:qMn9KzflO
>>216
雪を溶かす為のヒーター設備代を
雪が積もらないから貰えないのは当たり前じゃないのか?w

225U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:43:22 ID:6qi0Vz200
>>221
やっぱりファビョったってどこが?

そう言えば川内村の光ファイバー地図が前より詳細になってるの知ってる?
これをしらみつぶしにあたるとチップの自宅に辿り着くのかなあ?

なんか隣に家がないんだっけ?
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:43:32 ID:KGaEiQ/cO
>>218
冷静に考えてごらんよ。

選手に『海外移籍フリー』の契約を結んでも、必ずしもオファーが来るとは限らないし、選手とて「ドコでもイイ」ワケじゃない。
そのあたりは、クラブと選手双方に一定の共通認識を持った上で話は進むもの。
仮に『早々に移籍されるのは嫌だ』という話になれば、年俸は自ずから高騰するから、更にクラブの首を絞める。

つまりはシーズン移行による負担増加と財政悪化、という事態を招き、結果としては移籍に寛容な形に落ち着くよ。
227チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 17:43:55 ID:qMn9KzflO
>>217
やるからには勝ちに行くのがプロ意識
と言ってるのに、昇格を捨てるとか

日本語が通じないのですか〜?

>>208では「J2下部」と言っているのに
今度は「昇格」ですか?

話が変わったねwww




さて、馬鹿が増えて話にならないから、一旦消えるか
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:44:03 ID:LRjgArOC0
>>224
1億円貰えるクラブと貰えないクラブがあるんだとしたら、それって不公平じゃないのかってこと。

雪が積もらない地域のクラブでも、冬場に練習をしようとすれば、練習場のピッチの芝の張替えが必要になるだろ。
それだけで数千万円かかるのに、非雪国クラブは自己負担でやれって言われて納得できるの?
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:46:18 ID:4HrVwtxzQ
>>221
ネクスト10の頃よりチーム数も増え、試合数も増え
ACLやCWCに日程が取られて
その頃よりも条件はむしろ悪化してる
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:46:42 ID:xWtbYabJ0
>>227
反論できないから誤読で逃げるのお疲れ様

勝ち上がるかどうかわからない天皇杯のために練習場を作るのなら
リーグを勝ち抜くための選手層に金かけるほうがよっぽどプロ意識がある
って言ってんだよ

問題を矮小化して逃げる愚か者
二度とくるな
231チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 17:47:52 ID:qMn9KzflO
>>226
オファーが来ないなら、この話の発端の
欧州ウインドは日本より閉まるのが遅いから、開幕直後に選手が抜かれる
ってデメリットが成り立たないから、無問題じゃん

論点を見失ったらダメだって
232チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 17:49:33 ID:qMn9KzflO
>>228
金が自由に使える金か、そうでないかは大きいんじゃないの?

それ以前に1億も掛からないけど
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:50:03 ID:xWtbYabJ0
>>231
>一旦消えるか

己の言葉さえ守れない愚か者w
逃げるしかないからいつまでたっても馬鹿にされるんだよババアw
誰からも必要とされない惨めな人生送り続けろよw
234チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 17:50:51 ID:qMn9KzflO
>>229
状況は変わってるのは認めたな?

ならネクスト10の議論は最早、アテにはならない
何せ状況が変わってるんだから
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:52:25 ID:xWtbYabJ0
>>234
>一旦消えるか
>一旦消えるか
>一旦消えるか
>一旦消えるか
>一旦消えるか

自分で書いた日本語も読めないんでちゅかー?w
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:53:08 ID:6qi0Vz200
欧州ウインドwww
意地になってる
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 17:58:00 ID:LRjgArOC0
>>232
自分がテンプレとして貼り付けた>>29

>ドイツの場合、(1)と(2)は、約2000万〜4000万円。(3)は1回の張替えで、約4000万円かかる。
>大雑把な計算になるが、シーズンを移行する場合、初期投資として1チームあたり1億円は
>かかると思っておいた方がいいだろう。

と書かれてるぞ。

芝に関する費用だけで、安く見積もっても1億円。
さらに、屋根を付けたり、壁で囲ったり、雪かきをしたり、そういったものを含めたら
1億円で足りるかどうかも怪しいんだが。

「1億も掛からない」と思うのならば、その根拠をどうぞ。
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 18:03:20 ID:KGaEiQ/cO
>>231
そうではないよ。

論点は「欧州とのウインドウのズレが半月から1月程度になった場合、移籍フリー、ないしは少額の移籍金の条件をクラブが飲むか」という話。

つまりは『クラブが年俸や契約を餌に欧州移籍に縛りをかけるか否か』というコト。

だから、結果として引き抜かれるか否かに関わらず、契約条件自体は存在するし、貴方の言うように『縛り』をかければ、オファーの有無に関わらず年俸は高騰する。

クラブが果たしてそれに耐えられるのか、という話だよ。

自分がクラブの経営者なら、海外に指向性があり、クラブの縛りを嫌う選手をドンドン口説くだろうね。
「移籍に寛容な姿勢」を売りにして。

そういうクラブに有力選手が集まれば、他も自ずと右へならえ、になる。

欧州に比較して資金力が小さく、総合的な体力にも乏しい日本では、コトの帰結は明らかなんだよ。

少なくとも、欧州のバブル的なサッカービジネスが破綻する日まではね。

まあ、10〜20年すれば破綻するだろうけど。
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 18:29:48 ID:nYxNOHU6P
秋春無理と言う話をしている人たちの論理は

Aという現状があって、現状がそうなっている理由はBである
秋春にしても現状をそうしている理由のBは変わらない
(変わらない理由も説明)ので、改善されないかより悪くなる
よって秋春制では現状より改善されないかより悪くなる

という展開をしているのに

チップの論理はまず現状認識そのものが間違っていて
なぜそんな現状なのかの原因・理由を全く考えていなくて
だから秋春にすればよくなるという妄想だけを話している
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 18:51:23 ID:ZVq1pzY10
ここまで240レス中32レス(21日)+17レス(22日)+39レス(今日)=88レス
終りすぎだろ
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 19:31:12 ID:9KpBPgKh0
なんか工場長とチップは同一人物じゃないか?

「居なくなる宣言」を守れない、文面は結構似ている、秋春賛成してる、などなど。

少なくともお仲間なのは間違いなさそうだ。
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 20:35:18 ID:ZVq1pzY10
>自分がクラブの経営者なら、海外に指向性があり、クラブの縛りを嫌う選手をドンドン口説くだろうね。
>「移籍に寛容な姿勢」を売りにして。

実際に高校生で年代代表の主力クラスの選手がJクラブにはいるときの会見で
クラブを選んだ理由聞かれて海外移籍にも寛容だからって言うのもいるな
それでいいのかと思ったりもする
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 21:20:45 ID:+Bh8akuD0
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201009/2010091400124
例のロシアリーグ秋春移行の件だけど・・・
秋春移行はどうでもよくて、この3ステージ制ってのが気になる・・・
なにげに面白そうwww
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 21:56:49 ID:4HrVwtxzQ
>>243
3ステージ制は移行年度を1年半やってズラすための1回限りだよ
最初の一年を通常通り2巡でやった後
順位で上下分割して優勝決定リーグと降格決定リーグを翌春から行う
春〜秋&春制で3ステージ制と解釈されたのだろう
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 23:09:36 ID:+Bh8akuD0
>>244
なるほど。
もちろん1回限りなのは知ってたが、移行期間のみの珍しい楽しみ方って感じか。
246チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 23:41:50 ID:qMn9KzflO
>>237
>>29は練習場とスタジアムの合計の値段だよ?
雪国アウェーならスタジアム改修は要らなくなるから半額になると>>111で説明してるよ
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 23:45:56 ID:6qi0Vz200
>>239
スバリそういうところが本スレで嫌われ、大半がワ板へ移動して二度と戻って来ない理由である。

何を話していても最後は「日本語通じないのか?」ではぐらかしながらフェイドアウトだもん。

っていうかここでは比較的まともに扱ってもらえて本人も幸せだと思うよ。
本スレでは「チップ」というだけで唾吐かれてる存在w
248チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 23:46:19 ID:qMn9KzflO
>>238
2つの意味で反論するよ
>>179で言っている様に

そう言う状況にはまずならない
もしなったとしたら、2週間で選手が消える訳だからチームはそんな契約しない
249チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/23(木) 23:50:49 ID:qMn9KzflO
>>238
移籍に寛容な姿勢を見せるのは、自チームでプレーして欲しいからであって
2週間チームに居るだけを容認したらば、その前提が崩れてしまう

半年ぐらいの縛りを付けると考えるのが妥当
砕いて言えば「今夏の移籍は諦めてね。今冬にオファー来た時は許すから」って条件が最低ライン
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 00:09:07 ID:0M57hx9VO
>>248
>249
契約時に「欧州移籍に寛容でない姿勢を示した場合、オタクとの契約には応じない」と選手が意思表示した場合を考えよう。

その選手は「それなら他の移籍に寛容なクラブと契約する」と表明したとする。

契約の下交渉自体は、現行制度で『他クラブとの接触を半年前に認める』形態だから、所属クラブとも予備交渉は概ねそのあたりには行われる。

その時点では『半年後のオファーの有無』は判定不能。

クラブに残された選択肢は

@移籍リスクを承知で契約。
A他の移籍に寛容なJクラブへの移籍を容認
Bかなりの高条件を提示し、移籍に寛容ではない契約を締結。

Jクラブの多くは資金面での余力がなく、Bの条件を提示できるケースは少数に止まるのは明らか。

クラブにしてみれば、Aは最も避けたい事態。
(自己の戦力がダウンし、直接のライバルの戦力がアップするから当たり前)

クラブは「夏のウインドウでオファーが来ないコト」を祈りつつ、冬あたりに選手との下交渉を終えるケースが多発。

ごくごく自然な流れ。
251チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/24(金) 00:15:28 ID:F7ycyLofO
>>250
Aが無いと言っているんだよ
どのチームも

移籍してきた選手が2週間で海外移籍されたら
フロントが袋叩きに合うわw
252チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/24(金) 00:18:16 ID:F7ycyLofO

つまり
チーム側は長くチームに居て欲しい
選手側は無職には成りたくない
お互いの落とし処が、冬から移籍容認って事になる

253U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 00:32:58 ID:VLKluWSOQ
>>249
半年いれば良いなら春開幕から帰る必要も無くなるだろう

>「今夏の移籍は諦めてね。今冬にオファー来た時は許すから」

これで済むなら春開幕で夏の移籍をロックすれば
なおさらシーズン途中で抜かれる事も無くなる
254チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/24(金) 00:40:14 ID:F7ycyLofO
>>253
は?何言ってんの?
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 00:40:19 ID:0M57hx9VO
>>251
欧州と日本の移籍ウインドウを比較して、後者が後ろにある以上、欧州の移籍に寛容な態度を示すコト=海外にすぐさま移籍すること、とは限らない。

「オファーが来たら基本的に移籍容認」だからといって、それが即ち直後の移籍に繋がるかは未知数。

今のJクラブに、そのような「不確定要素」に備えて選手年俸を上積みするような『ギャンブル』に耐え得るクラブなどごく少数あるかすらも怪しい。

欧州移籍をちらつかせれば年俸吊り上げ、などという風潮になれば、年俸相場が全体的に高騰し、全てのクラブ経営がガタガタになるのは必定。
(FAとメジャー移籍が定着した後のNPBの年俸水準を見れば良く判るが、一部選手の高騰は、全体の水準も多少なりとも押し上げる傾向にある)

逆説的な表現になるが、日本で秋春制を施行するためには、ある程度@かAの横行を容認する以外になく、Bに固執すれば人件費の負担増加で秋春制自体が早々に行き詰まる、というコトだよ。
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 00:47:06 ID:cjf8dvY10
単純な話だろ
欧州の方が待遇が良く(阿部ゆを見れば明らか)、欧州でのプレイが選手にとってステップアップにつながると考える(川島を見れば明らか)なら
シーズン制なんか関係なく、実力がある選手は移籍を望むのは明らか
相手が受け入れるかどうかだけで、それは結局、今回のW杯のように国際大会で結果を出すしかない

シーズン制を変えたからといって都合のいいタイミングで移籍させたり、移籍を防げたりなんて出来るわけない
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 00:53:03 ID:e+93HMd/0
ロシア大丈夫なの?
日本の場合、寒さより豪雪が問題だからな。
氷点下10℃でも風が弱く雪もそれほど積もってなければ試合は出来る。
258チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/24(金) 00:54:40 ID:F7ycyLofO
>>255
いや、だからね
開幕直後に移籍されたらどうすんるんだ?
って質問を受けて、ウチがそんな事はあり得ない
って反論したのが事の発端な訳で

貴方の言ってる様に
日本が開幕してから、欧州から移籍のオファーは来ないよってのがウチの主張なのさ

もう論点が無茶苦茶(´・ω・`)
259チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/24(金) 00:56:22 ID:F7ycyLofO
>>256
急に何の話をしだすんだ?
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 00:58:45 ID:VLKluWSOQ
>>257
ロシアは議論が不十分なまま一部の権力者達によって強引に決められたみたいで
反発の方が多いみたいだ
恐らくCLで勝つためなんだろうが
大きな中断を設けるから
結局、冬の移籍市場でチームを作り直して
春開幕でCL決勝Tを迎えるのと変わらなさそうだ
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 01:05:38 ID:0M57hx9VO
>>258
どこが無茶苦茶なのかな?

日本の現状(資金力や国際的な評価、選手や代理人の思考)を考えれば、夏の移籍ウインドウで欧州に移籍される『可能性がある』契約であってもクラブは結ばざるを得ないケースが多発するであろう、というコトだよ。

欧州からの選手や指導者の獲得や、クラブの資金力の評価等、貴方の日本サッカーに対する評価は、こと『対欧州』について言えば、楽観的で甘過ぎるとしか言えないなぁ。
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 01:10:11 ID:FbZ/5DgQ0
オファーを出すにしたって優先順位があるので
注目度の低いJの選手なんて後のほう

日本のウィンドウが閉じたからといってその時点でオファーのなかった人間に
以降もオファーが「絶対」届かないなんてことはない

むしろ、欧州ウィンドウがしまる直前の駆け込み需要のほうが多いくらいだ
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 01:10:25 ID:cjf8dvY10
チップの論理は破綻してるんだよ
一方では、秋春にすればでシーズン途中での移籍はなくなるといいながら
移籍ウィンドウのギャップでシーズン序盤の移籍がありえると突っ込まれると
今度は>>249みたいに冬の移籍で対処すると言い出す

結局、春開幕でも夏開幕でもシーズン途中で移籍がありえるって自分で結論だしてるじゃんw

ちなみに8月移籍なんて夏開幕ならいくらでもあるぞ?
松井は開幕してからもグルノーブルにいて、何試合かした後シーズン制の違うロシアに移籍してるだろ
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 01:17:19 ID:0M57hx9VO
>>260
それでも、ロシアは『CLで成績を残す』という目標があり、オランダリーグ辺りに比較すれば良質の選手を獲得できる、という『資金的な余力』もある。

現状の日本に比較すれば、シーズン変更を利益に繋げられる「可能性」は多少なりとも持っている、と考えて良いかと。

日本の現状は、資金、地勢、サッカーの国際的評価、社会的な関心度etc…様々な点を考えるとロシアより厳しいのではないかな。

20年先はわからないけど。
265チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/24(金) 01:22:45 ID:F7ycyLofO
>>261
どこが無茶苦茶なのかを>>258で説明している訳だが・・・

夏の移籍ウインドで移籍はウチとしては望む処なのさ
>>56がウチに噛み付いて来たのは
日本と欧州では移籍ウインドが閉じる日が欧州の方が遅いから
日本が開幕してから欧州に駆け込み移籍がある→シーズン中の移籍がある と言ってる。ウチじゃなく>>56

で、ウチが
【夏に、8月上旬に移籍する選手が7月にJのチームと契約更新するのか?】
と返している訳

その流れは掴んでいるのかい?
266チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/24(金) 01:28:34 ID:F7ycyLofO
>>262
だからこそ、チームは縛りを付けるんでしょ?
獲得して2週間で移籍されたらフロントの立場が無いから

つまりJチームと契約した選手は夏の移籍を諦めてる訳。契約した時点で
諦めてないならJチームと契約しないで外国の練習にでも参加すれば良いのだから
267チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/24(金) 01:30:20 ID:F7ycyLofO
>>263
チームが冬にオファーが来たら海外移籍を容認するのと
実際に海外移籍出来るかは別問題

冬は海外移籍しにくいのだから
実際に阿部は冬に移籍を謀ったが出来ずに夏に移籍してる
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 01:30:35 ID:0M57hx9VO
>>265
うん、解ってる。
その上で、そういう『可能性のある契約』であっても、クラブは結ばざるを得ない確率が極めて高いだろう、と言っている。

クラブからすれば、シーズン序盤の移籍の方が、半年後の移籍よりも立て直しは容易。
あと、散々書いてるように『可能性』を担保するために高額の契約を結ぶ余力は殆どのJクラブにはないからね。
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 01:34:45 ID:cjf8dvY10
>>267
で、阿部がレスターに移籍したのはいつ?
夏開幕だととっくにシーズン始まってるよねw

ついでに言えば、阿部が毎シーズン、契約をギリギリまで引き延ばして海外移籍先を探してたのは有名だよな
そんな阿部みたいな選手をシーズン途中で移籍させてるのに、序盤に移籍を思いとどまらせる事ができるとは
とても思えないけど?w
270チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/24(金) 01:47:54 ID:F7ycyLofO
>>268
Jチームが契約を結ぶなら、半年ぐらいの縛りは付けるでしょう?
出ないとスポンサーにも、サポーターにも、チームの監督や他の選手に対しても立場が無い
2週間で抜けられたらね

逆に欧州移籍したい選手としたら
Jチームと契約してチームに合流し2週間を無駄にするよりも
渡欧して直に移籍先を探した方が効率が良い訳だし
>>266の下段が現実だと思うなぁ

つまり、開幕直後の移籍は無いと
271チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/24(金) 01:49:17 ID:F7ycyLofO
>>269
それは春秋制での話
秋春では無くなるって話をしているのに、何を言っているのかな?

272U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 02:03:27 ID:0M57hx9VO
>>270
貴方の見方は甘いよ。

選手に『契約上の縛り』を設けたいなら、それ相応の『経済的な対価』を設定しなくてはいけない。

クラブ側が縛りに固執すれば、代理人に足元を見られて吹っ掛けられるのは、この種のビジネスならごく当たり前。

その上「移籍をほのめかせば金が取れる」と考えて、そういう手法が蔓延し、更には他の選手から待遇改善の声が上がり、全体としての報酬の相場が上がる…

サッカーに限らず、スポーツビジネスではごく当たり前の光景。

過去の異常な年俸高騰に苦しみ、様々なスポーツの経過を見て来たJクラブが、苦い経験から得た教訓の結果が、現在の比較的低い年俸水準と、その対価としての「海外移籍に寛容なスタンス」であり、Jリーグ機構の「セカンドキャリア支援」であるという面を考える必要がある。

シーズンがどうであれ、Jクラブの資金力が変わらない以上、クラブが選手を拘束するケースは増えようがないんだよ。
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 02:14:57 ID:cjf8dvY10
レスターがオファーしたのは欧州の移籍ウィンドウの都合で、日本が春秋か秋春かなんて関係ない
なんで秋春ならなくなるって断言できるか理解できんわ

つか、欧州リーグは結構有名どころでも8月に移籍してるのなんて別に珍しくないだろ?
なんで日本が秋春にしただけで8月移籍をなくせると言えるかがわからん
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 02:37:56 ID:0M57hx9VO
>>272追記
そもそも、日本側が「欧州の夏ウインドウでの移籍」に否定的なスタンスを取るようなら、欧州との人的交流というシーズン変更の利点すら成立しなくなる。
半年縛りをかけて冬移籍、というのなら、現行制度で良いという話になるからね。

「欧州からの獲得」という部分については、日本の地勢的要件やJクラブの資金力を考えればしばらくは望み薄で、欧州に渡った日本人選手が結果を出し、それと並行してJクラブが資金力を養う、というプロセスが上手く運んだ末にようやく実現する、というレベルの話。
(現状ではかなり厳しいが)

極論すれば、ガンガン選手を引っこ抜かれる程度のコトは、容認するどころか『推進する』くらいの覚悟は必要。

まあ、今の状況では、そういう『先行投資』の間にJクラブが疲弊して頓挫する、という程度の体力しかないから無理だろうけど。
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 05:37:29 ID:gAWo7QS50
>>267
自論に当てはまる例だけピックアップして説明するって手法はうんざりなんだが。
そういう無駄に負けず嫌いの性格に嫌気が差さないんだろうか?差すわけないわなあ。

こういう性格じゃたとえ婿が来てもうまくやってけないわ。
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 05:43:22 ID:ISIPhodz0
少なくともシーズンにおけるレフェリングテストを兼ねたゼロックスと
文化の日の風物詩として定着したナビスコ決勝をそれぞれ
ゼロックスはワールドカップ決勝前日(代表抜き)
ナビスコは通常の平日ナイトマッチにすれば、週末祝日に2節J1開催節は出来た可能性もあった。
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 07:10:13 ID:jG5BGIwM0
J1の天皇杯初戦を3回戦からにすれば少なくとも夏の平日開催が1回減る。
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 08:19:21 ID:hGb2zWIO0
欧州へのあこがれガーだけじゃなくて
中東の札束ひっぱたきで簡単に転ぶ外国人も多いじゃない
あんなもん、札束詰まれてもクラブ側の本音としちゃ出したくないよ
でも出ちゃうでしょ
日本のクラブと代理人の力関係、日本のクラブと金満クラブとの力関係、
日本のクラブと欧州育成クラブとの力関係、全部そんなのよ

もしもシーズンを同じにすることで移籍が活発になるとしたら、
Jリーグはただの狩られる側のカモにすぎない
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 10:00:01 ID:M0M5TI2x0
>>278
「狩られる」というか中東のクラブチームからみてJリーグはいいスカウティングの場になって
いるよね。出稼ぎブラジル人たちにとってJリーグは中東へのアピールの場でもある。
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 10:27:05 ID:VLKluWSOQ
>>276
ゼロックスを違う所に飛ばしたからって
試合が出来ないチームがあるんだから
その分を開幕を早くしてはならず
よって、廃止および移動させた所で
その部分は普通のプレシーズンマッチになるだけ
だいたい、シーズン前じゃ無けれはスーパーカップでは無くなる

今年こそ違うが
例年ナビスコ決勝の裏で天皇杯3回戦が行われてる
(ナビスコ決勝進出チームの天皇杯のみ水曜に振り替え)
文化の日が必ずしもミッドウィーク開催に使えると限らないから
天皇杯に充てられてる

>>277
天皇杯2回戦が行われたのは代表の裏だろう
なのでリーグ戦をそこに入れる事は出来ない
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 14:42:01 ID:t1xZsrhE0
二段階翻訳なのではっきりと分からないんだが、
ロシアプレミアリーグは2017年までに民間・地方自治体・協会で合わせて94億ルーブルを投資するらしい。
ヒーターではなく除雪装置を設置することも考えているようだ。
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 14:59:36 ID:VLKluWSOQ
>>281
94億ルーブルって250億円ぐらいみたいだが
2012年から完全移行するのに2017年じゃ間に合わない
その5年間で炙られて潰れるクラブも出るのではないか?
そして、どのディビジョンのチームまで投資されるのか?
これも9月入学の国だからこそ
冬仕様の設備に予算がつくのだと思う
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 15:25:26 ID:t1xZsrhE0
>>282
どうやら2013年までに改築に8億ルーブル、2016年までに新築に30〜50億ルーブルのようだが、
ロシア語は分からないので断定は出来ない。

一応ソースを上げておく
http://www.rfpl.org/news/2010/09/14/obzor_smi_14_09_2010
の一番上
Один голос "против" заглушили 29 голосов "за"
の3番目
ЗИМА И ЛЕТО
の下のほう。読みたい人は各自翻訳サイト等を使ってどうぞ。

下のディビジョンがどうなっているかは不明。
開催できないクラブはアマチュアへ行けという意見も出ているようだ。
284チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/24(金) 17:32:42 ID:F7ycyLofO
>>272
貴方は選手側の心情を考えてない

選手は無職には成りたくないんだよ
だからどこかのチームとは契約をしたいって部分を考慮しないと
代理人にしても選手を無職にはしたくないし、選手から契約料も取れなくなる可能性もある
(年俸の数%って契約している代理人も居るし)

つまり
チームは選手に2週間で移籍されたくない
選手は海外に行きたいが、無職も成りたくない
この折衷案が短期(半年程度)の縛り
だと言っているのさ

285チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/24(金) 17:37:18 ID:F7ycyLofO
>>273
勘違いをしているな

×8月移籍が無くなる
○Jチームと契約している選手の8月移籍が無くなる
8月に移籍する選手はどこのチームとも契約してない選手さ
何度も言っている様に8月に開幕移籍したい選手が7月にJチームと契約更改しないだろ?
286 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 17:47:19 ID:/fmO0xc3P
選手は無職になりたくないから
8月にどこかから駆け込み移籍の話がくる可能性が多少程度あっても
それがポシャった時のために現所属Jクラブとも契約しとくんだよ
海外移籍の声がかかったら移籍できる条項添えてね
そして今のJクラブは諸事情により、それに全く逆らえないのは
中蛸の件からずっと、いくらでも例がある

ヒスババアが必死になって100回レスしても現実がそうで、
それは2chごときで馬鹿がどれだけ騒いでも変わらないんで

認めなきゃ、現実を
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 17:58:07 ID:cjf8dvY10
W杯であれだけ活躍した阿部や松井ですら移籍期限ぎりぎりにならないと決まらなかったのを見れば
海外移籍を考える選手や代理人が、移籍期限を考えて契約を結ぶのは当たり前だろ

海外移籍を考える選手にとって一番重要なのは移籍ウィンドウがいつまで開いてるかだ
その時期にしか移籍できないのであれば、その期間移籍できる契約を結ぶ事をJクラブに要求するだけの事

セレッソやそれを呑んで香川と契約したんだし、浦和だって阿部とそういう契約を結んでたんだろ?

つか、海外に選手を出したいのか出したくないのかどっちなんだ?
>>13で>・選手が欧州に行きやすく成る→日本代表のレベル→Jリーグの人気アップ
なんて書きながら、8月移籍は出来ない、冬移籍もない、それじゃ今より移籍しずらくなるから
日本代表のレベルは上がらなくなるって事だな
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 18:38:53 ID:0M57hx9VO
>>284
・選手は失業したくない。
・代理人は一儲けしたい。
・クラブが出せる人件費には限界がある。

この3点の妥協点が、現在の『フリー、ないしは少額の移籍金での海外容認』なワケだよね。

というコトは、Jの契約期間と欧州の移籍ウインドウの時期を比較して、欧州側が後ろにある(Jクラブとの契約時に欧州移籍が確定していない)以上、半年だろうが一月だろうが「基本構造」自体は変わらない。

「半月や一月で移籍されたら、フロントが糾弾される」と騒いだところで、選手に「縛りをかける」だけの資金が用意出来なければ無理な話。

現在の『フリーでスタコラ移籍』の最大要因が、クラブの資金力の欠如にある以上、そこが変わらなければ何も変わらんのよ。
289チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/24(金) 18:53:17 ID:F7ycyLofO
>>286
だから、その選手の足元を見てチームは縛り付けるんだと言ってるんだけどなぁ

選手は無職か縛りかの選択をしなくてはならない訳だ

選手に「このチームに入ってやるよ。その代わりオファーが来たら2週間で出ていくけどな(笑)」
と言われ
ありがとうごぜいます。選手様〜 と言うフロントは居ないよ

290チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/24(金) 18:57:43 ID:F7ycyLofO
>>287
移籍期限が

A.日本のウインドが締まる期日

その約2週間後に

B.欧州のウインドが締まる期日

とある訳で
代理人が移籍期日を考慮して決断するのは、Aの期日だよ

1、無職になる可能性もあるが欧州移籍を目指すか
2、今夏の移籍は諦めて日本のクラブと契約するか

契約して2週間で移籍を許すチームなんて無いんだから
291チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/24(金) 19:00:46 ID:F7ycyLofO
>>288
バカなフリをして釣りをしてるのか?

フロントが縛り条件を出す
→代理人が年俸を釣り上げる
→→チームが拒否して交渉決裂
→→→選手は無職

って流れを想定してないのか?

チームは交渉が決裂しようが、2週間で出て行かれるのと大差はないんだから
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 19:04:16 ID:fWOfQ8Oi0
なんか根本的に勘違いしているようだが、
FIFAの一般的な契約期間は7/1〜6/30だから、契約更改するのは6/30まで。
7/1以降は未契約選手はフリーの状態で移籍先を探すことになる。
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 19:06:38 ID:0M57hx9VO
>>288追記
結局のところ、欧州との人的交流を考えた場合、日本側が『流出過多』になり、基本的には損失の側が大きいのは動かせない事実なんだよ。

日本側に可能なコトは、欧州に優秀な選手を送り込み、日本サッカーの評価を高めて、欧州のサッカー関係者の『日本への関心度』を高めつつ、クラブの財務体質を強化して「多少なりとも欧州から取り返す」というコトくらい。

それとて、現在の「10:1」みたいなレベルを、せいぜい「20:5」くらいにできれば成功、というレベルの話で、それを実現するにしても「5年や10年のタイムラグ」は存在する。
(日本人選手がある程度の実績を残して、始めて欧州側は日本を本格的な市場として意識する)

果たして、彼我の流入数の「絶対数の差」や「比率改善までの時間差」に、日本のサッカー界が耐えられるか?

現状を見る限り、マトモに考えれば答えは「否」だろうね。

その証拠に、推進派の貴方ですら「半月や一月での移籍」に怯え、何とか「そうならない理由」を見出そうとしている。

日本が欧州にシーズンを合わせるコトを本気で考えるなら、ガンガン移籍される前提で、それに耐え得るシステムを考えないとダメなのよ。
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 19:07:43 ID:cjf8dvY10
つまりチップの論法だと、>>13
>・選手が欧州に行きやすく成る→日本代表のレベル→Jリーグの人気アップ
は間違いって事だな

秋春になるとJクラブが8月移籍を認めないので、今年で言えば阿部や矢野の移籍はありえなくなるわけだからな

ついでに半年契約で冬移籍したら
>・欧州移籍する選手がJリーグ中盤で移籍しない→Jリーグの人気ダウン阻止
が、秋春でもありえるので、春秋制に対する優位性はまったくなくなる

どっちにしろ>>13はなんの意味もないって自分自身で言ってるわけだなw
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 19:18:50 ID:0M57hx9VO
>>291
その仮定は「日本と欧州が同じ時期に交渉を行う」場合にのみ成立する。

日本側の交渉が早い(予備交渉を含めれば数ヶ月は先)である場合、そこまでクラブは強気になれない。
(実際に移籍するか否か不透明だから金を積むリスクは負えない)

決裂して他のJクラブに移籍され、結果として欧州に移籍しない(Jのライバルクラブに残留)という事態になれば、フロントの叩かれ方は「半月で欧州に逃げられた」場合の比ではない。

欧州の移籍ウインドウが後ろにある以上、そういう事態も充分に有り得るため、クラブはそのようなリスクはおかせないのよ。
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 20:36:36 ID:hGb2zWIO0
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

詭弁の特徴15条
1.事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」

2.ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」

3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」

4.主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」

5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」

6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」

7.陰謀であると力説する
「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 20:38:37 ID:hGb2zWIO0
8.知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」

9.自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」

10.ありえない解決策を図る
「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」

11.レッテル貼りをする
「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」

12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」

13.勝利宣言をする
「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」

14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」

15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 20:40:50 ID:hGb2zWIO0
参考:18条パターンの追加項目

16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
「全ての犬が哺乳類としての条件を満たしているか検査するのは不可能だ(だから、哺乳類ではない)」

17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
「確かに犬は哺乳類と言えるかもしれない、しかしだからといって、哺乳類としての条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか。」

18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
「現在問題なのは犬の広義の非哺乳類性であり、哺乳類であるかどうかは問題ではない。話をそらすな」
299チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/24(金) 23:37:10 ID:F7ycyLofO
>>293
日本人が海外で結果は出し初めて居るんだよ。もう
だから日本人の海外移籍が容易になってきている。

赤字チームが増えている現状で
このまま何もしなければ更に体力が無くなる状態になる
少しでも体力がある内に実行しないと、貴方が言うように耐えられなくなる

300チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/24(金) 23:41:15 ID:F7ycyLofO
>>295
何故に他チームは2週間で移籍するかも知れない条件を飲むんだ?w

それに
欧州に移籍したい選手はギリギリまで欧州移籍の手段を模索する
日本の移籍市場が閉じるギリギリでチームと交渉するのに
他チームと交渉している暇があるのか?疑問

チームや他チームと契約が決裂すれは無職
そのリスクを犯してまで年俸釣り上げは無い
301チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/24(金) 23:43:18 ID:F7ycyLofO
>>295
もし無職になるリスクを犯すなら
日本のチームと交渉するより、欧州に渡欧して欧州移籍を模索すた方が論理的

302U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 00:15:04 ID:wVyT9ntF0
>>300
選手を獲得する際に、「海外移籍に理解があるクラブ」っていうのは
海外移籍を視野に入れてる選手にとっては絶対条件と言っても良い。
だから例え開幕から2週間だろうが、モメずに出してくれるようなクラブとしか契約しない。

そうでないクラブには、最初から海外移籍を視野に入れられるようなレベルの選手が入ってこなくなる。
今居る主力選手が海外移籍を視野に入れ始めたとしたら、他チームに移籍されてしまうこともあり得る。
長期的な視野で見た場合、開幕2週間で1人の選手に出て行かれるよりもそっちの方が大問題。

だから、2週間で移籍するかもしれないという条件を飲むクラブはたくさんあるだろう。
303チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/25(土) 00:22:29 ID:xP0BR87CO
>>302
前提が古い

今は契約が切れればその時点でチームに選手の保有権は無くなる
チームが海外移籍に寛容かどうか(2週間で海外移籍を許すか)なんて問題に成らない
海外移籍したければ契約が切れた、夏にフリーで移籍できるんだから

304U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 00:45:12 ID:wVyT9ntF0
>>303
保有権は関係無い。
それ以前の段階で、入団してくれるかどうかだから。
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 00:54:23 ID:PzB9C/Db0
前提が古いっていうか
対海外クラブ相手の移籍に係数も糞も元からないだろうが
306チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/25(土) 00:58:17 ID:xP0BR87CO
>>304
だから、新人選手に何の弊害が起こるのさ?
チームが海外移籍に寛容じゃないと

新人に何の弊害もないから、新人獲得に何の問題にならないと言ってるんだが


『2週間での移籍を認めないと、新人選手に何の弊害が起こるか』
これに答えてよ?

307チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/25(土) 01:10:24 ID:xP0BR87CO
>>305
それもそうだね(´・ω・`)
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 01:26:24 ID:wVyT9ntF0
>>306
本人に欧州移籍の意思があっても、本人が希望するオファーが無きゃ移籍はできない。
そしてオファーは、移籍期間の締め切りギリギリまで来る可能性がある。
例え開幕後2週間だろうと、オファーが来たら逃したくない。
だから選手は将来の欧州移籍のことを考えて、それを条件にしてくれるようなクラブに入団する訳だ。
「オファーは全て選手に開示し、移籍は選手の意思を尊重する」って条件を。
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 01:39:24 ID:PzB9C/Db0
ほんとにほしい選手なら欧州は大金積んでもとりにくる
(中東が日本に目をつけて金で引っ張っていくのと同じように)
それに対して選手が了承したら、もうクラブには打つ手なし

開幕2週間だろうがなんだろうが選手は取られて移籍金が入ってくるだけ
とられたくない選手がいる場合にプロテクトする手段は、年俸を上げて
複数年契約を結ぶしかないが
あるかどうかわからないオファーを待つ2週間のためにそんな金を使える
クラブがどれほどあるのか?また、そんな可能性の薄いオファーのために
余計な金を使うことの費用対効果はどれほどのものか?

結局は今までどおりに契約を結ぶしかなく
現行では半年いる選手が2週間しかいないに変わるだけ
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 01:57:40 ID:6gq0oEYhO
夏の欧州への移籍はあったほうがいいのか、無いほうがいいのか
はっきりしろよカスチップ
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 02:03:08 ID:n5d0IAMWO
>>300
運良く残ってくれれば戦力の補給になるし、最悪逃げられても「元々が拾い物」だから、戦力面での「純粋な損失」は少ない。

オマケに「移籍容認」を条件に比較的安い年俸で引っ張って来れるなら、リスクも極小化出来る。
ついでに言えば「海外移籍に寛容」という『評判』を得るコトも出来る。
条件さえ折り合えば、費用対効果は高い。

ライバルの戦力削減も考慮にいれれば、メリットは盛り沢山だよ。

てか、そのくらい『狡猾』に振る舞わなければ、欧州と競争する環境では生き残れないよ。
312チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/25(土) 02:07:26 ID:xP0BR87CO
>>308
だから何度も言っているだろう?

秋春なら契約は7月に切れる訳だ
欧州移籍したいのなら、日本のクラブと契約しない方が有利
なぜなら違約金なしで移籍出来るから
日本の移籍期間が閉まるギリギリまで契約しないで、欧州を合作する訳だ

日本の移籍期間が閉まるギリギリに選手は選択を迫られる
・無職になるリスクを追って欧州か移籍を目指す
・無職になるリスクを避けその夏の欧州移籍を諦めて日本のクラブと契約する
のどちらか
日本のクラブと契約する後者は、無職のリスクを避けたいならチームと交渉決裂は避けたい
またチームは2週間で移籍去れるのを避けたい
両者の妥協点は短期(半年程度)の縛りを付ける事

チームは半年は居て貰えるし
選手は次の移籍期間に移籍出来る可能性を残せるから

何度も説明させるなよ
半年の縛りを付けたからって、新人獲得に影響は出ない
313チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/25(土) 02:09:04 ID:xP0BR87CO
>>309
本当に欲しいなら、日本のウインドが閉まる前にオファー出すだろ
選手が日本のチームと契約を結ぶ前に
その方が移籍金を払わす取れるのだから

発言する前に考えろよ
314チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/25(土) 02:11:21 ID:xP0BR87CO
>>310
夏に移籍したいなら、夏にJのチームと契約を更新したりしないと言ってるんだ

>>311
そんなどんぶり勘定でチーム作りするか馬鹿

315U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 02:13:55 ID:n5d0IAMWO
>>299
現状程度で『結果を残す』という評価を下している時点で甘過ぎるわな。

移籍が増えているのは、移籍金がかからず、欧州クラブの財政負担が少ない(失敗しても痛くも痒くもない)からに過ぎない。

欧州との『人的交流』を実効あるものにするには『銭を払っても取りたい』選手を増やす以外にない。

バーゲン品がいくら売れても、ブランドの価値が上がらないのと同じコト。

そういう状況のままでは、シーズンをどう変えようが、現在の『海外移籍に寛容』なスタイルは変わらんよ。

そういう条件じゃないと「移籍自体が難しい」んだから。
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 02:14:45 ID:PzB9C/Db0
>>313
馬鹿だなぁ
Jの選手なんて欧州からみりゃ移籍金があっても格安だ

先に欧州の選手と交渉してからでも問題ないんだよ

お前こそ脳みそ使えよw
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 02:25:23 ID:n5d0IAMWO
>>314
仮に『腰掛け』なら、半年だろうが一日だろうが、選手にとっては大して変わらんよ。

しかも『欧州と日程を揃える』ことを大義名分に日程を変えるなら「何故クラブが移籍を拒む」と突っ込まれるのは必定。
(人的交流が目的の一つだから当たり前)

それを防ぐには、選手を黙らすだけのゼニが必要。

コドモでもわかる簡単な理屈だよ。
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 02:31:54 ID:AiWumHxj0
>>314
秋春制の場合、6/30時点でJの各チームはチーム編成を終わっていることになる。
その時点で無所属の選手は、選手生命の危機に立たされることになるんだが。
暢気に海外移籍とか言ってる場合じゃなくなるよ。まずありえない前提だ。
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 02:36:10 ID:6gq0oEYhO
つまり、選手には不利な選択を強要する策ってことだろうが

浪人生活するリスク背負って移籍目指すか、半年後に賭けて日本に残るか、選べと

で、移籍を減らしたいの?増やしたいの?
どっちなんだよ
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 02:44:01 ID:n5d0IAMWO
>>319
結局、シーズン変更の利点を無理矢理発生させるために『日本側に都合の良いシミュレーション』を構築しているだけなんだよ。

そこにはJクラブの財政力やら、欧州が何故「現状で日本人選手を獲得するのか」の考察は一切ない。

あくまで「夢物語」の範疇でしかないんだよ。
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 02:56:01 ID:n5d0IAMWO
ちなみに、自分はシーズン変更を『絶対的に否定する』つもりはない。

日本サッカーにとって「本当に必要な措置」なら、万難を排して行うべきだとすら思う。

ただし、ここで論じられている『移行推進論』は、あまりにご都合主義で、認識が甘いと思う。

そんなレベルでは「如何なる困難も排して行う」というコトへの説得力は微塵もない。

そもそも、本当にシーズン変更が必要なのか、という点の考察が曖昧かつ恣意的だから、現行制度に比較して説得力がないのだが。
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 02:58:16 ID:wVyT9ntF0
>>312
間違ったことを何度も堂々と言われても・・・。

欧州からオファーが無ければ、選手は移籍できない。
だから香川みたいに早い段階でオファーがあれば、問題なく移籍できる。

だけど、そうじゃない場合は日本のクラブと海外移籍し易い契約で再契約する。
魅力のあるオファーが来ればその時点で移籍、無ければ日本のクラブに残る。
海外移籍を視野に入れている選手は、最初の入団時点でそういう契約を続けることを条件に入団する。

クラブにとってみれば何年かは居てもらえるし、
選手は無職になるリスク無しに、魅力的なオファーがあればいつでも海外移籍できる。

あるクラブが夏の移籍を縛るなら、それは選手にとってマイナス要因になり、
上記の条件を飲んでくれる別のクラブに気持ちが動くことになる。

契約に縛りを入れることで、新人獲得に影響が出てしまうのは避けられない。
323チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/25(土) 03:27:22 ID:xP0BR87CO
>>315
話を変えてきたw
チームは寛容だろう?半年後の移籍は認めているのだから
ただ2週間の移籍は認めはしないってだけで

>>317
チームに取っては違うんだよw

制度は移籍を拒んでないだろう?
6月末で契約が切れるんだから、フリーで移籍できるんだから

>>318
なんで移籍ウインドが閉じるまではチーム編成は完了しないだろ

324チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/25(土) 03:30:23 ID:xP0BR87CO
>>322
移籍金が掛からない状態で移籍のオファーが無いのに
チームと契約したら移籍のオファーが来るのか?

半年後に移籍を認める契約は移籍しやすい契約ではないのか?

答えろよ
325チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/25(土) 03:34:12 ID:xP0BR87CO
>>322
おまえが馬鹿な処は、ウチが夏の移籍をチームが全面的に縛ると言っていると思っている点だ

ウチは『日本の移籍ウインドが閉じた後にチームが半年は海外移籍を縛る』と言ってるんだが

326U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 03:35:46 ID:AiWumHxj0
>>323
今のJだって1/31時点でチーム編成はほぼ終了している。
2/1以降の加入は少ないでしょ。
327チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/25(土) 03:48:48 ID:xP0BR87CO

優しい優しいウチがお馬鹿な君に説明してあげるとだ
今年で言えば
日本の移籍ウインドが閉まるのは8月13日
欧州の移籍ウインドが閉まるのは8月31日

欧州に移籍したいが欧州に移籍できなかった選手は
8月13日までに日本のチームと契約すると無職に成る可能性が出る訳だ
Jのチームと8月13日に契約しても、2週間は欧州の移籍ウインドは開いてる
でも日本のチームは、契約した選手に13日から31日の間に移籍されたら契約した意味はない訳だから
その期間は海外移籍しないって条件を選手に出すのは必然な訳

選手は8月13日まではフリーで海外からのオファーは待てるから
その間にオファーが来れば自由に移籍できる

その間にオファーが来なかった時に
更にフリーで待つか、その年の夏の移籍は諦めてJクラブと契約するかの決断を迫られる訳だ

まぁ、>>312で一度、言ってるんだけどな
328チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/25(土) 03:56:01 ID:xP0BR87CO
>>326
秋春でだって「ほぼ」は終了するでしょう。キャンプ前には

今は話しているのは、欧州移籍したくて日本のウインド閉じるギリギリまで粘ったけど
欧州移籍出来なかった選手ってレアケースの話だよ?
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 04:05:02 ID:AiWumHxj0
>>328
移籍に関しては登録ウィンドウより契約期間のほうが問題なんだよ。
レアケースなんて議論する意味あるの?
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 04:08:25 ID:AiWumHxj0
>>327
http://www.jfa.or.jp/jfa/rules/download/03/04.pdf
プロサッカー選手の契約、登録および移籍に関する規則
2.登録
2−1 本協会への登録
J 登録ウインドー
2) 年2回の登録ウインドーは以下の通り定められ、本協会がFIFAに報告するものとする。
イ. 初回の登録ウインドーは、シーズンの終了後に始まり12週間を超えない。
ロ. 2回目の登録ウインドーは、シーズン中に設定され、4週間を超えない。

話の前提がおかしい。
まさか秋春制の初回ウィンドウが4週間とか思ってる?
331チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/25(土) 04:26:11 ID:xP0BR87CO
>>330
なんで4週?
12週って貴方が提示してるじゃないの

シーズン終了から始まって12週なら8月中旬までじゃないの?
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 04:28:45 ID:pWCbAgcp0
「移籍ウインド」ってずーっと使い倒すつもり?
間違いは認めないんだ。
日常でもそうやって使ってるんだろ?「車のウインド閉めて」とか。

移籍なんてケースバイケースなのにきれいな移籍ばかり想定してて現実より明らかに妄想。
おバカさんな「ウチ」の頭の中はさぞやきれいに片付いているんだろうがスカスカなんだろうな?
333チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/25(土) 04:35:41 ID:xP0BR87CO
>>329
無いと言ったら無い話なぁ
ただこの議論をウチに振った奴が、そう定義していただけ
>>37
>・欧州移籍する選手がJリーグ中盤で移籍しない
>現実→開幕直前に移籍、冬にも移籍:結論→変化無
と開幕直前に移籍と言いだしてる

でウチが>>46
☆開幕直前は開幕中ではないしw、欧州移籍狙ってるのにJチームと契約するのか?w

と返し

>>56が、阿部や矢野の例をだし駆け込み移籍の話をし始めた

で、ウチは秋春なら駆け込み移籍なんてレアケースはあり得ないと言ってる訳さ
あとは御覧の有様
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 04:36:31 ID:AiWumHxj0
>>331
それはシーズンの設定次第だね。
そもそも欧州でも登録ウィンドウはまちまちなんだし。

>>20の日程では、シーズン終了は5月末なのか、6月第3週なのか分からない。
335チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/25(土) 04:38:12 ID:xP0BR87CO
おっと言葉足らずだった

Jチームからの駆け込み移籍は無い
フリーの選手の駆け込み移籍はある

336チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/25(土) 04:41:30 ID:xP0BR87CO
>>334
通年的には5月末を想定しています
W杯がある年は5月にシーズンを終えないといけないのを考慮して

337U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 04:55:36 ID:AiWumHxj0
>>335
そのフリーってのが問題。
今ベガルタの大田だっけ?
去年の7月、ジュビロを退団して欧州に渡ったものの、
欧州の各チームはすでにチーム編成を終わっていたため契約できず、
半年浪人する羽目になったって話。
欧州移籍を考えるなら、本来は6月がひとつのリミットで、
7/1以降はどこかのJチームと契約して探すしかないと思うんだが。

フリーってのは7/1から無給、どこのチームのキャンプにも参加できず、
ひとりでどこかでトレーニングしながら待つことになる。
国内も欧州もチーム編成がすでにほぼ決まっている中、契約できなければ半年浪人。
キャリアが切れて試合感もなくなる。
リスクが高いというか、無謀なやり方でしょ。
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 05:35:52 ID:n5d0IAMWO
>>327
それは、欧州の実情も知らない、日本のクラブの実情も知ろうとしない、更には自らが想定した『利点』さえ無視する、という貴方の暴論の中での『必然』に過ぎない。
そもそも、自らが『シーズン途中での移籍が減る』と想定していながら、冬のウインドウでの移籍を推奨している時点で、欧州との交流の活性化や、シーズン途中での移籍の減少という、制度変更の利点がなくなる。
そういう自己矛盾を抱えているから、貴方が如何に『必然』を唱えようが、全く説得力はない。
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 05:49:01 ID:n5d0IAMWO
>>336
5月末にシーズンが終わるにせよ、W杯やら代表戦が6月に組まれる状況で、果たして6月頭から契約更新の期間に充てるコトが可能かな?

契約交渉を抱えた不安定な心理状態のまま、大事な試合に臨ませるのは酷ではないかな?

単なるテストマッチならともかく、W杯ともなればそういうコトも考えないといけないと思うよ。
340チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/25(土) 06:05:49 ID:xP0BR87CO
>>337
リミットが何時までかはともかく
ある程度の処で選手は決断しないといけないと思うよ

移籍ウインドが開いて今までで、欧州に移籍できないのなら
A.無職に成りたくないから今夏での欧州移籍は諦めてJのチームと契約する
B.今夏に絶対に欧州移籍したいから無職になるリスクを負っても移籍先を探す
のどちらかを

一般常識的に考えて
『欧州移籍したいです。
しかし練習したいし、給料も欲しいからチームと7月に契約しました。
でも8月に欧州移籍できるならチームを捨てて欧州移籍します』
では外道じゃん。どこまで自己中なんだと

341U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 06:09:09 ID:vIz/GQWbO
>>339
向こうは代理人との交渉が当たり前になってるからなぁ…
それと複数年契約と、契約期間を1年以上残しての契約交渉も。

日本じゃ野球の影響なのか単年契約も少なくないし(欧州ほど移籍が活発じゃない事情があるのかも…)、代理人を立てての交渉もまだまだ一般的じゃないからな。海外志向の強い選手は別として…
342チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/25(土) 06:11:09 ID:xP0BR87CO
>>338
どこで冬の移籍を推奨してるんだよ?w
釣りなら消えろよ

>>339
チームに所属している選手が8月に駆け込み移籍が無くなるって話は納得したのか?
無かったかの様に別な話を初めてるが

>>339の質問を自分で変だと思わないのか?
欧州の移籍ウインドが開くのは何時からでしょう?
自分で調べてみましょう
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 06:28:39 ID:eeAFc4M00
仮に秋春の8月駆け込み移籍ができなくなるとすると、選手にとっては次の移籍期間である冬の移籍を狙う事にする
しかし、チップはシーズン中の移籍は出来ないって言ってるので、選手にとってはシーズン終了から6月末までの精々一ヶ月半の間でしか
移籍できなくなる

つまり選手からすると、春秋の現行制度の方が欧州に移籍しやすく、秋春のチップ脳内妄想制度は欧州へ移籍しづらいと言う事で
>>13の>・選手が欧州に行きやすく成る→日本代表のレベル→Jリーグの人気アップ
は破綻するわけだなw
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 06:52:00 ID:F9xYTsJi0
>>340
そんな感じで突然、クラブに金も残さず移籍した挙句、
向こうのオフには平気で帰ってきて日本の元クラブの練習場で元の仲間と笑いながら練習して
怪我して元の通りじゃなくなってから、ある日のこのこと元クラブに帰ってきたり、
もっと酷い時には別のクラブに突然帰ってきたりしても文句は言えないんだぜ

それが現状
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 06:54:35 ID:F9xYTsJi0
>>342
>チームに所属している選手が8月に駆け込み移籍が無くなるって話は納得したのか?
無くならないと認められないないのはお前が病院で見てもらったほうがいいレベルのキチガイだから

>欧州の移籍ウインドが開くのは何時からでしょう?
大事なのは閉まる時期だけ
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 08:40:10 ID:6gq0oEYhO
契約の話で言うと、
複数年契約で移籍容認の条項盛り込まれたら、2年目以降のシーズン序盤なら移籍し放題だけどな

もしくは、冬に契約して冬に更新する様にしとけば夏はリスクなしで移籍先を探せる

新人が冬に入団することを考えると、移籍志向のヤツは冬に契約・更新して夏に移籍の流れだろうし

夏の移籍を(いつでも)認めてくれるクラブに有望な人間が集まるは必然
認めてくれないクラブは移籍志向の有望株から敬遠されて先細り

このくらいは簡単に想像できるだろ
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 10:14:16 ID:nBvLFGT/0
>>340
契約せずフリーで移籍…X(選手側にリスクが高い)
単年で契約後、0円ですぐ移籍…X(受け入れチームがない)
単年で契約後、違約金ありですぐ移籍…○
単年で契約後、0円で半年後移籍…○
複数年で2年目以降に0円もしくは違約金ありで移籍…○
契約後、レンタルで移籍…○

海外移籍したい選手は、現実には下の4つくらいから選ぶことになる。
「契約せずフリーで移籍」を主張するために
「単年で契約後、0円ですぐ移籍」の問題を指摘しても何の意味もない。
両方ダメなんだから。
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 10:27:32 ID:F9xYTsJi0
単年で契約後、0円ですぐ移籍ってのも
単年で契約後、レンタルですぐ移籍ってのもクラブ的には大して変わらん気がするが
実際のところ、下は結構よく見る
梅崎とかもそうだったな
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 10:31:19 ID:nBvLFGT/0
>>348
レンタルにはレンタル料が入る。それが事実上違約金に相当すると考えて良いだろう。

あとB契約という手もあるな。
給料が低ければ契約してくれるチームもあるかもしれない。
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 11:21:12 ID:RI0zfEFP0
> 340 名前:チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI [sage] 投稿日:2010/09/25(土) 06:05:49 ID:xP0BR87CO [16/17]
> >>337
> リミットが何時までかはともかく
> ある程度の処で選手は決断しないといけないと思うよ
>
> 移籍ウインドが開いて今までで、欧州に移籍できないのなら
> A.無職に成りたくないから今夏での欧州移籍は諦めてJのチームと契約する
> B.今夏に絶対に欧州移籍したいから無職になるリスクを負っても移籍先を探す
> のどちらかを

これが前提だとすると、欧州から日本への人材流入が減るってことになるな
日本からオファーが来ててもそれを断って他の欧州クラブを探すことも出来るし
Jクラブと欧州クラブが競合している場合、先に手を引かなきゃいけないJのほうが断然不利
期間内に話をまとめようとするなら他の競合相手より格段に有利な条件を出さなきゃいけなくなる
それって ボられてるよね
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 11:32:20 ID:n5d0IAMWO
>>342
・更新直後の夏の移籍を認めない以上、選手は冬のウインドウに移籍を求めるしかない。
(複数年契約を除いて)

結果として『冬の移籍を推奨する』コトになる。

・契約直後の移籍がなくなるという貴方の主張には全く同意していない。
ココまで議論を尽くしても平行線なら話しても意味ないから止めたのよ。

・移籍ウインドウは、上でも触れている人がいたが、いつ閉まるかが重要。

殊に、欧州との競合を考えれば尚更ではないかい?
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 11:51:32 ID:n5d0IAMWO
>>351追記
もちろん「夏期のウインドウを比較的短い期間」に設定して、その分「冬のウインドウを長くする」という選択肢もある。

自分が「W杯期間に契約交渉をするコトの是非」に触れたのは、欧州と日本との「代表に対する温度差」という点も考えてのコト。

日本の方が総じて「代表を重視する傾向」は強いし、そもそもシーズン移行の意見自体が、代表を統括するJFAの側から提起されるケースが(特にココ最近は)多い。

そういう状況を考えれば、代表に多少なりとも悪影響を与える要素は排して問題を処理しなくてはならないかと思うが。
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 11:53:59 ID:wVyT9ntF0
>>327
お馬鹿で常識知らずなチップに説明してあげるとだ。

例え欧州移籍視野に入れてたとしても、
選手は来るか来ないかわからない欧州からのオファーを待つために、8月13日までは待たない。
まずは元々居るチームが始動する前に契約更新した上で、欧州からのオファーを待つ。
オファーが無ければ、元々居るチームで今シーズンもやっていく訳だから。
そして、そのオファーは8月31日までは来る可能性がある。
それは、開幕前か開幕後かは関係無く来る。

欧州に移籍したいからといって、8月13日まで契約しないなんて無謀なことをする選手など居ない。
欧州に移籍したいからといって、Jクラブを自分の意思で辞める選手もかなりのレアケース。
まあ、そういう選手は大概そのクラブでは戦力外に近い存在ではあるけど。
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 12:15:33 ID:OwqkMOp20
出会いの機会もなくいきおくれて干上がりそうな田舎のおばさんを
全力で構ってあげる貴兄たちは素晴らしい






ボランティア精神の持ち主だ

自分も見習わなくては
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 12:42:52 ID:koUEPck80
つか前期、後期の2シーズン制にすればいいんだよ
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 13:17:25 ID:fy15eS+c0
前期後期にするなら、両方の1位を争わせるチャンピオンシップか、
上位を混ぜてのプレーオフが必要になるが
ほとんどのクラブが公営の競技場を借りている身分では
CSだろうがプレーオフだろうがやる日程も、競技場も取れない

また、以前やっていたチャンピオンシップはサントリーが高い金だして協賛してたのに
柏「年間勝点1位なのに出場もできないのはおかしい」
磐田「前期後期のどちらかだけ優勝して片方を捨てたチームがCSだけ勝って年間優勝は納得いかない」
と選手や監督からボロクソに言われた挙句、
両シーズン優勝してCS無くしてやる!というのをモチベーションとして平気で宣言されるぐらいで
本当に完全優勝されてただ協賛金とられただけ、という酷い目にあわされて撤退した前科がある

これで今更CSとかプレーオフとか東西分割とか言い出すキチガイがいるのが信じられない

こ ん な も ん に 誰 が 金 出 す か 池 沼
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 13:27:29 ID:koUEPck80
>>356
2シーズンの方が面白いよ
間違いなく今より盛り上がるよ
今中位同士の戦い見てもモチベーション下がってるのわかっちゃうからね

それに競技場なら国立競技場でいいじゃん
358誘導:2010/09/25(土) 13:30:53 ID:o0la0mSYQ
プレミア構想よりチャンピオンシップ復活を望む
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1280405066/
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 13:49:37 ID:fy15eS+c0
お前の盛り上がる盛り上がらないとかしったけつかキチガイ
スポンサーサイド、クラブサイドから見て、それに金を出す意味があるか無いかの話じゃゴミ糞
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 21:11:29 ID:Z8Pe/1tN0
やったことの無いことより一度やって失敗したこと(秋春含む)の方が
スポンサーにも現場でやってる人達にも敷居が高いのに
Jリーグを改革するぞとかこのままでは何たらとか言ってる奴が出してくる案が
ほとんど過去やって失敗で片付けられた案でしかないのにウンザリする
掲示板なんか読まないで本読め本
サッカー批評をバックナンバーで集められるだけ集めてJの履歴書とかも読め
話はそれからだ
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 22:08:35 ID:y6U3Hq9X0
>>360
世の中の大概の事は携帯で事足りると思ってるらしw
サッカー批評は街に出て大きな書店に行って立ち読みすれば済むのだとさ。
了見の狭さが議論の幅のなさに通じてる。
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/26(日) 02:06:00 ID:yCnI0C5+0
>>356
2シーズン制は春秋、秋春関係なくシーズン移行よりは考慮してもいい問題ではある
騒いでるのはシーズン勝率に固執する一部の基地外だけで、その概念さえ捨てれば
H&Aの一発勝負ですべてが決まるサッカーらしい素晴らしいショーが演出できる
現行で問題は多々あるが、秋春ほど解決不可能なものではない

しかしスレ違いだからやめろ
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/26(日) 08:10:24 ID:JtZ5UOo70
>>362
スレ違いと分かってるなら必死に自演するな基地外
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/26(日) 08:54:24 ID:yCnI0C5+0
チャンピオンシップ復活は現行の改革案の中ではまだマシな部類だし、
2シーズンにすれば年間勝率などに意味がないのは冷静に考えればすぐわかる
問題はいま2シーズンにするのには問題が山積みなことだ

だがここはその問題を話し合う場所じゃない
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/26(日) 13:51:59 ID:WflCKUgy0
秋春にしろチャンピオンシップにしろプレミアにしろ、
推進したいんだったら意志決定権のあるクラブが納得するような見返り持ってくればいい
早い話金だ金
金の目処たててから書きにこい
金の目処もたてられないようなゴミクズとクソニートは黙って首でも吊ってろ
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/26(日) 15:08:41 ID:dj13onSfO
もうまともな意見とか案とか出てこないしスレ終了でいいでしょ

チップの妄想の前では言葉は無駄だって、みんなわかってるんだろうし
367チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/27(月) 23:45:01 ID:dOty45G4O
>>345
話にならないな
閉じる期間より、開いてる期間が大事なのだよ
日本から行くのも、日本から取るのも

意図的にメリットを見ないのでは話にならない

>>346
冬に更新して冬に移籍なんて大多数はやらないし
今、夏に毎年更新してる選手が居るのか?

>>347
その通り
夏に契約更新して、その夏に海外移籍する奴なんて居ない
つまり反対派の主張が馬鹿馬鹿しい
368チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/27(月) 23:48:32 ID:dOty45G4O
>>350
それが前提じゃなく当たり前の事なんだよ
欧州から日本でも、日本から欧州でも
秋春の制度にケチを付ける前に、現行の春秋の制度と比べてみろ阿呆
春秋に比べたら改善されてるから

今の春秋の現状を理解しないで秋春を叩いてるバカはラグビーでタックルされすぎで馬鹿になってるのか?
369チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/27(月) 23:51:09 ID:dOty45G4O
>>351
1年後の夏の移籍を認めている訳さ
冬の移籍?移籍ウインドが開いてる期間は日本も欧州も短いのに
今より冬に欧州移籍が増えるのか?

Jのチームと契約したなら、欧州の移籍はその移籍ウインドでは諦めたと言う事だ
何回も同じ話をさせるな
370チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/27(月) 23:53:07 ID:dOty45G4O
>>352
1行目から馬鹿丸出し
せっかく>>330がルール貼ってくれてるのに
なぜに読まないんだ?
371チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/27(月) 23:55:03 ID:dOty45G4O

馬鹿の相手飽きた(´・ω・`)
何度も同じ話をさせられるし
372:2010/09/27(月) 23:57:14 ID:D9jKxkFn0
             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o    プギャアアアアアアアアアアアアアア
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´

                                     / ̄ ̄^ヽ
                           ____       l      l
                         /_ノ  ヽ、_\     丶      l ,--、  _
   プギャアアアアアアアアアアアアアア     o゚((●)) ((●))゚o     l,,‐---ー彡,  ::`ー'  ::ゝ_,--、
                      /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    |   ̄ ̄i        :::   ヽ,
               (⌒)     |     |r┬-|     |    ll    :::l   :::l         ^ヽ
           ,┌、-、!.~〈     |     | |  |     |    l    :::|   ::!   l    l   l
            | | | |  __ヽ、   |     | |  |     |   l     ::l  :::|    l   :l   |
           レレ'、ノ‐´   ̄〉. \      `ー'     /   l  -----、_::::::l    }   l   |
            `ー---‐一' ̄                   ヽ  ...........__ノヽ;;;;;;;ノ  ::::l  /
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 00:03:43 ID:2ckWau6k0
>>371
             _>r-、,>'::::::::::::::::::::::::::::::::::';ヽ,/ //
           ∠_ンY7=r'─--- 、:;;__________!__ヽ//-‐ァ
              ,ハ:::::|l:::::::::r-┐:::::::::::::::::::::7::二7,/         ,. -───-
            ,.:'" ヘ.,_!!______::::::::::::[]:::l]::::::/::::::::/、        /
-─- 、.,_       ,:'  ,      /  ̄ ̄"''' ー-'-‐ ''"^ ヽ.     ,'   大 分 そ
     `ヽ.   /  / /  / ; !:.:.:.:.:.:.:.:! ', ヽ.  、    ':,    i   変 か う
 日 分  ', ,.イ   ,'  ,' 、,_!_/」,.ハ:.:.:.:.:.:.ハ _!__  ',  ':,    ',.   |   だ. っ か
 本 か   i |   !  ! /|/  |./ ';.:.:.:/ |.´ハ  `ハ   ',    i  <.    な た
 か. っ   | !   !  レ'r‐'ァ‐-=、 !:.:/  !/_,」_/_ !   i.   |    !
 ら  た   >',  ,.! ハ ヽ ! Jリ  レ'  7´ i´ Jア'ァ  ,' i   !    ',
 出 か   | V`'レ'|:.:.:!  `ー '       '、_,ン イi  ,ハ |   !    ヽ.
 て  ら   ,'    ! .|:.:.!'"'"     ,      ,.,.,. ハくタく!   |      `' ー-----‐
 け    ノ     | .|:.:人      ___       /:| |  !   |
‐--─ ''"´     .! .|:.:.:.| `: 、   ` 二フ u ,ィi:.:.:| !  :   !
          ,'  |:.:.:.|  | .>.、,    ,. イ  |:.:.:.! i  i   |
          /  ハ.:.:.!  ! /r'|、_`ニ_´  ,ィ|ヽ.|:.:.;'  |  !   ',
         ,.'‐'" ̄';.:.!イ"く /__     __/|:::::::レ'_____!_ !    ',
        /     レ' /、!::::::ヽ、   ン:::!7"´i /   `ヽ、,  i
       ,:'      、/:::;ヘ:::::::::::i-イ::::::::::|]::::::!}        ヽ. |
     rく       !/::::::ヽヘ/ムヽ!:::::::::!7::::::::i/       ':,
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 02:30:25 ID:ctITKIJe0
頭悪いチップから見たら普通の人間は頭が悪く見えるだろうなw
狂人からみたら常人が狂人に見えるってこと

自分のおかれた状況を見て、それが一般的な人間と違っていたなら
狂ってるのは自分だってことに気づけよw
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 08:58:55 ID:vNC/pVQx0
>>367-369を要約すると、秋春制にすると今より海外移籍がしづらくなります
なので>>13の秋春制のメリットは間違いです。メリットのない秋春制なんかやる必要ありませんと言うことだな
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 13:21:12 ID:rrpuYJ3x0
>>368
なるほど、秋春になったら欧州から日本への人材流入が減るのは当たり前ということでチップの中でもまとまっていたのか
鎖国したいのか?
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 13:23:24 ID:i7WY6/Ue0
日本みたいな僻地の選手は、多少評価高かろうが欧州じゃ重点補強目標じゃないから、
選手を取り損ねたクラブが移籍ウィンドウが閉まる直前にする駆け込みオファーが多くなる
もともとそれをしやすくするための秋春制度だろ?
よって8月31日以前にJが開幕してればどうやっても開幕直後の移籍は避けられない

そもそもオファーする側の立場が強い海外移籍で、Jの移籍ウィンドウなんて誰も気にしない
それでJからの移籍金が高くなるようなら、日本人と契約せず南米やアフリカの選手狙うだけ
そうなると、海外志向強い選手は、シーズンオフが春だろうが秋だろうが、契約更改の際には
「移籍オファーがあったらいつでもそれを優先させる」という特記条項をつけざるを得ない

それを否定するってことは、同時に夏の海外移籍を制限することになるって理屈だな
子供でもわかる単純なことだ
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 17:38:28 ID:eqOFUxUB0
今の枠組みで秋春制になったら欧州から目ぼしい選手は来ないけど
そこそこ代表に出られるレベルの日本人選手は皆欧州に行くから
ますますJリーグの人気は低下して、そういうことが予想できてる
Jリーグの経営者側は普通に秋春制は断固反対だろうな、と思った
379チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/28(火) 22:01:07 ID:nhSQ+muhO
>>377
>>340を読め
何度も言わせるな

380U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 22:14:05 ID:XsNG2+D20
何千回何万回読んでもメンヘルババアの言うことが矛盾していることしかわかりません
381チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/28(火) 22:58:28 ID:nhSQ+muhO
>>376
貴方が今の状況を理解しているのか甚だ疑問
>>330が貼ってくれてる様に

開幕前の移籍期間は最大12週間
中断期間の移籍期間は最大4週間

欧州 冬 4週間 夏12週間
春秋日本 冬12週間 夏4週間

全然合ってないから
欧州との行き来が最大8週間が無駄になってる

これを
欧州 冬4週間 夏12週間
秋春日本 冬4週間 夏12週間
にすれば移籍期間の無駄は春秋より少なくなる

どうしてこれで、現行より欧州との移籍がしにくくなるのか
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 23:13:11 ID:XsNG2+D20
キチガイメンヘルババアは自分の矛盾に気がつかない

欧州と日本のサッカー選手の行き来を容易にする→起こることは日本人選手の「時期を一切構わず、移籍金皆無の」流出だけ

それに何らかの形で制限をつける→それって欧州と日本のサッカー選手の行き来を制限してるだけじゃん
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 23:19:32 ID:XsNG2+D20
前提条件として、Jと欧州とのリーグステータスの違い、給料の違い、
Jクラブと代理人・選手の力関係、対して欧州クラブ対選手・代理人の力関係の違いがあり
どこをどうやっても、指導者は今まで通り、オランダ人と東欧人、時々スコットランド人しか来ず
選手も東欧人と北欧人とブンデスあたりにいたブラジル人(極少数)しか来ない

そして日本人選手は春秋だろうが秋春だろうが、欧州に呼ばれれば
いついかなる時でも移籍金皆無で出て行く

何も変わらない

国内事情だけが問題で、それは夏春にした途端、JリーグがJSLに戻るぐらいに深刻
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 23:37:24 ID:LxzZ1NLUO
前提条件として

チップには日本語と常識が通じません

説明するだけ無駄で、むしろ可愛そうなことになるので、
スルーしてあげて下さい
385チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/28(火) 23:46:10 ID:nhSQ+muhO
>>383
色々な理由を言っているが具体的な比較は出せないの?
欧州から来ている選手と、南米から来ている選手と
Jでは年俸に差が無いのよね
あとは>>30のリンク先を見てね

それに秋春にしたら日本がJSLになる?なんで?
根拠なく不安を煽るだけ?
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 01:04:56 ID:5lh4jYz10
> 欧州から来ている選手と、南米から来ている選手と
> Jでは年俸に差が無いのよね

エメルソンやフッキが来日したときの年俸でどんな選手が欧州から来てるというのだ?
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 01:11:58 ID:JYh0Ll940
根拠なく不安を煽ってる詐欺師はJリーグは衰退してるニダ!と具体的な数字も出さず喚いてる危地外だな
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 05:15:56 ID:3XJVEQw70
>>385
>欧州から来ている選手と、南米から来ている選手と
>Jでは年俸に差が無いのよね

そりゃそうだろ。
Jの各クラブが一人の外国人選手に出せる金額なんて、ある程度は上限があるわけだから、
その金額内で獲得できる選手を獲得してれば、どこの国の出身だろうと年俸に差がないのは当たり前。

普通に考えて、あんたはブラジル出身だから1千万円ね、あんたはイタリア出身だから1億円ね、
なんて年俸の決め方はしないから。
チップ村ではそんな決め方をするの?
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 05:41:22 ID:pgFypA0D0

早く秋春制にしてください。

時代遅れな春秋制はもうイヤです。
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 07:19:14 ID:eMQSzlcdO
受験生には1年、浪人したら2年くらい観客動員数に加担できない。
391チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/29(水) 18:15:57 ID:bTdSthSKO
>>388
ウチじゃなく>>383に言ってよ
文句を言う相手を間違えるなよ
めんどくさい奴だな
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 18:54:56 ID:EImvZDI2O
THREAD IS OVER
IF YOU WANT IT
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 19:29:16 ID:e/mUyIrj0
チップが何を言いたいのかさっぱり分からん

普通に欧州主要リーグとJリーグじゃ給料も地位も違うし、
Jリーグに来るという事は選手も監督も
欧州リーグの育成クラブ→ビッグクラブみたいな典型的出世ルートから外れてしまうってことだから
シーズン制が変わる程度では

・年俸が各安で
・欧州リーグへの拘りがあまり無い

という条件を両方兼ね備える選手と指導者、例をあげると>>383みたいな
今でも来ている面子しか来ないという
低脳でサッカー界の状況を全然知らないババァよりは遥かに精度の高い予想が
提示されてるだけだろ

自分が低脳でキチピーすぎて日本語も理解できないあまりに現状も理解できないからって
理解できないことを書く人の予想が外れていることにするのは苦しすぎるぞ
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 19:50:45 ID:ROeTKiVG0
そもそも1月や2月にリーグ戦ができるほどスタジアムを揃えることが難しい時点で終ってるんだけどな
日程はムチャクチャで穴だらけだし
物好きクラブだけでJ3なんか絶対作れない状況を理解してないし
だいたいJ2でさえ多くのクラブが秋春になった瞬間倒れると言ってるのに
JFL以下のいつかJに上がることを公約して地域から支援貰って生きてる物好きが秋春で
生き残れるわけが無いことも理解して無いし
もう何もかもアホすぎる
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 00:32:34 ID:wK6mDyS1O
秋春制の夏は、契約に縛られて欧州移籍がしにくくなる

秋春制の冬は、移籍期間が短くなるが欧州側のウィンドウが変わらないので、変化なし

結果、秋春制は欧州移籍がしにくくなる
396チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/30(木) 00:58:17 ID:rGgSsuisO
>>393
貴方が馬鹿なのをウチのせいにするなよ

欧州でも南米でもJリーグと比べて格上は存在する
欧州にだけ格上が存在する訳じゃない。ここを履き違えるなよ
今は日本のシーズンが南米と合ってるから、選択肢は欧州より南米が多い
シーズンを欧州に合わせる事によって選択肢が南米より欧州の方が多くなる
元々の選手の総数は南米より欧州の方が多いから、日本は秋春にした方が多くの選択肢を得れる
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 01:00:45 ID:i/WSXxqx0
馬鹿晒しショー開幕
398チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/30(木) 01:01:12 ID:rGgSsuisO
>>393
だいたい貴方の言ってる事は何の根拠も無いんだよ
根拠を示せよ?具体的な。
あんたがそう思ってるだけで何の根拠も無いんだろ?

どうせ普通分かるだろ?とか
一般常識だろとか言って根拠を示さないんだろうが
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 01:05:22 ID:iKFRul4P0
一番実数から逃げ続ける馬鹿が根拠がないというwwwww

鏡に向かって喋ってろwwwww
400チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/30(木) 01:07:04 ID:rGgSsuisO
>>394
まずは>>30を読め

でだ
・日程に穴がある?どこだよ?
・J3?何の話だよ?
・J2が秋春になったら潰れる?理由を言えよ
・物好きが秋春で生き残れない?理由を言え

理由を何1つ言わずに、貶すだけの馬鹿か


>>395
契約に縛られて移籍が出来ない?寝言か?
春秋でも欧州に移籍したい選手は夏までの契約を結んでいるのに
夏に契約が切れるのが当たり前の秋春制で、契約に縛られて移籍が出来ないとか。
401チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/30(木) 01:09:20 ID:rGgSsuisO
>>399
南米の2ヶ国の1部リーグの選手数と
欧州の6ヶ国の1部リーグの選手数
多いのはどっちだ?

計算できないのか?薄ら馬鹿
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 01:11:17 ID:iKFRul4P0
薄ら馬鹿w
選手数なんて問題じゃないのに
なんの根拠もない、しかもてめえの都合にいいだけの数字持ってきて
薄ら馬鹿wwwwww

馬鹿はおめーだよwwwwww
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 01:11:37 ID:SKZuHbNW0
>>400
契約縛るって言ってるのオマエだろ。
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 01:14:35 ID:VsQz45ouO
新人は冬に契約する
そして夏に欧州に行く
405チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/30(木) 01:30:13 ID:rGgSsuisO
>>402
煽りたいだけの馬鹿入りましたw

>>403
あぁ、言葉を理解してないのか

秋春なら選手の契約は5月末に切れる。一般的には。
移籍ウインドは6月から8月。
欧州移籍したい選手は、Jチームと契約を引き延ばし欧州移籍を探る訳だ
で、Jチームのキャンプin前か、Jリーグの開幕前に『このままフリーで欧州移籍を模索するか』『今季の欧州移籍は諦めてJのクラブと契約するか』を選択を迫られる訳だ

契約で半年は縛ると言っているのは【Jチームと再契約して、欧州移籍を模索する】って選択肢は無いって意味。

・・・理解できた?
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 01:36:52 ID:iKFRul4P0
>>405
逃げはいりましたw

選手の数がおおいから何?

単純に数値が多いだけなら
治安だって欧州より南米のほうが2倍危険ですよ

そしたら、倍来やすいんじゃねえの?

おめえの馬鹿理論だったらよwwwwww
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 01:43:11 ID:T1Hd2ftz0
なんつーか
現代において大真面目にたった一人で「天動説」を唱えているようなアホさだよな、チップ
ってw
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 01:46:04 ID:SKZuHbNW0
>>405
一般的にはJチームと契約したまま、欧州移籍を探ってるよ。
【Jチームと再契約して、欧州移籍を模索する】ってのは、有力な選手が第一に考える選択肢。
それは、シーズンが秋春になっても変わる理由が無い。

Jチームにその条件を飲んでもらえないレベルの選手なら、
欧州移籍は諦めてJチームに残るか、無職になってから欧州に渡ってテスト受けまくるかを選ぶしかないけど。
当然、そんな選手がトップリーグのチームと契約できる可能性は極めて薄い。
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 01:53:13 ID:wK6mDyS1O
秋春制になったと仮定して

馬鹿の寝言が真実だとすると、阿部と矢野は移籍できなかった可能性が高い
=移籍の抑制に繋がる

馬鹿の寝言が妄想だったら、結局今と何の変わりもなく、二人は開幕2週間で欧州移籍
=移籍によるダメージが増加

どちらにしろ、今より悪くなる

つまり、秋春制は選手の欧州移籍に関しては何らかのマイナスを与えると思われる
…という結論に行き着くのが普通


ここには、普通じゃないのが約一匹いるらしい
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 01:53:39 ID:mwBbV9PP0
W杯で日本代表がそれなりに活躍した今年、開幕前の6月以前に欧州移籍が出来たのは香川と内田の二人だけ

7月8月に移籍した長友・川島・矢野・阿倍は>>405のチップのご都合主義の脳内契約制度だと、5月末に契約が切れた後は
無所属でいるか、Jクラブと契約したとしても海外移籍を前提とした契約をしない限り、欧州へは移籍できないな
411チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/30(木) 01:55:35 ID:rGgSsuisO
>>406,407
よし、賑やかせw

>>408
なぜ変わる事が無いの?
そこが不明瞭だわ。
あとそれで移籍がしにくくなると言うのはなぜ?

412U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 01:58:20 ID:T1Hd2ftz0
>>411
それいうなら「にぎやかし」だろw
ほんと日本語力低いわ
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 01:59:55 ID:iKFRul4P0
>>411
頭おかしいメンヘルババアはそうやって上から目線で逃げるしかないw
馬鹿にされても相手してくれるだけましってか?
惨めな人生送ってんなwww
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 02:02:43 ID:SKZuHbNW0
>>411
契約時期関係なく、いつでも移籍OKなんだから変わらないだろ。

ちなみに、オレは移籍がしにくくなるとは言ってないぞ。
Jチームが契約を縛ったら移籍しにくくなるかもしれないけど、そうはならないだろうし。
415チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/30(木) 02:11:19 ID:rGgSsuisO
>>409
可能性を根拠に断定するなよ。馬鹿臭い

>>410
下段はその通りだな
復数年契約を結んでいなければって前提が付くが
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 02:13:46 ID:iKFRul4P0
>>415
可能性を根拠に断定するなよ。馬鹿臭い

鏡にむかっていってろよ馬鹿w
417チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/30(木) 02:16:42 ID:rGgSsuisO
>>412
日本語が拙い馬鹿発見w
カツヨウッテコトバワカリマスカ?w

>>414
いつでも移籍OK?
何の話をしてるんだ?

418チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/30(木) 02:18:59 ID:rGgSsuisO
>>408の下段を例に取って言えば

その様な選手は
移籍金が取られるなら海外移籍は出来ない
フリーで移籍金が掛からないなら海外移籍できる確立が上がる
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 02:20:42 ID:iKFRul4P0
確立w
ニホンゴワカリマスカ?wwww
420チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/30(木) 02:22:21 ID:rGgSsuisO
>>419
ニホンゴムズカシイネ(/。\)
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 02:23:53 ID:iKFRul4P0
>>420
人の日本語指摘しといててめえが間違うような馬鹿は死ねば?
422チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/30(木) 02:31:06 ID:rGgSsuisO
>>421
変換ミスと、活用を知らないのを一緒にするなよ
そう言うところが馬鹿っぽいわw

鬼のクビを取ったようにはしゃいで
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 02:32:13 ID:SKZuHbNW0
>>418
間違っているぞ。
そのような選手は、移籍金がかかろうがかかるまいが最初から最後まで欧州クラブの眼中に無い。
つまり0%のまま確率は変わらない。
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 02:38:24 ID:iKFRul4P0
>>422
どっちもかわらねえよ

そうやって、相手はダメ、自分はOKで今まで過ごしてきたんだろ?w
だから、誰からも必要とされないんだよw
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 02:54:28 ID:TsCR2FREO
子供の喧嘩?
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 02:55:49 ID:iKFRul4P0
そうだよ
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 03:52:27 ID:T1Hd2ftz0
結果的に「子どもの喧嘩」レベルの程度の低い話、っつーかチップに日本語教えたり
社会通念を説いたり本筋と違う作業に労力を割かざるを得ないわけで・・・。

シーズンが同じだとヨーロッパからウハウハ選手がやってくるっていう妄想に取りつかれた
可哀想な人には、ヨーロッパ発アジア行きが一般に「都落ち」であることが理解というか、
体感できないんだろう。

しかしまあ、活用できれば慣用的でない表現もOKなんてマンガ脳なんだろうね。
原発脳かw
428チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/30(木) 07:00:55 ID:rGgSsuisO
>>427
南米から日本に来るのは都落ちに成らないと思っているのが貴方の馬鹿な所
欧州でも南米でも日本に来るのは都落ちになるんだよ
ただ総数は南米より欧州の方が多い
なら欧州からの方が日本に都落ちする人は多い。南米と比較して
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 07:14:17 ID:wK6mDyS1O
>>415
『可能性を根拠に断定するなよ。馬鹿臭い』
今まで自分が書いたことを全否定する発言だねぇ
自分の書き込みを省みないアホにしかできない、極上の馬鹿発言だ


あと>409を読んで、断定するなと言われても…

ホントに日本語不自由なんだね、としか
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 07:24:44 ID:vkS/K1YI0
現実を把握してない馬鹿の未来予測を妄想と呼ぶ
431チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/30(木) 07:26:14 ID:rGgSsuisO
>>429
まず>>409
>阿部と矢野は移籍できなかった可能性が高い
>=移籍の抑制に繋がる

可能性が高い→抑制に繋がる
ここが可能性を根拠に断定している

まぁ、根本的に>>405で詳しく書いているのに理解してないって時点でヴァカなんだが
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 07:30:31 ID:vkS/K1YI0
>>388も理解できない病人は言うことが違うわ
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 07:39:26 ID:vkS/K1YI0
キチガイメンヘルババアに現実を教えてやると
地元での国内1次キャンプからスタートする割と温暖地のクラブの場合
移籍予定の選手が最初のキャンプに混じってることは全然珍しいことじゃない
首になって単純に行き先の決まってない選手もいたりするけどな
中蛸なんかは向こうの中断期間に普通に帰ってきて鹿島で練習したりしてたし
阿部も矢野も代理人が確実な情報持ってくるまで試合にすら出てた
そして開幕してからすぐの移籍は欧州リーグでも全然珍しい話じゃなく
その選手はクラブと喧嘩別れでもして無い限り普通に帯同される
松井がそうだっただろう

今現在クラブに所属している奴が、代理人からの確実な話も無いのに
欧州渡り歩いて練習参加してる方が不自然かつ太田みたいにどうにもならずに帰ってくる可能性が高い
434チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/09/30(木) 08:03:09 ID:rGgSsuisO
>>433
んっ?
どの話に噛み付いているんだ?>>170>>405をちゃんと読んだのか?

435U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 08:28:02 ID:HUfQx+xX0
海外挑戦を視野に入れているレベルの選手の多くが
今、移籍金を取らずにいつでも海外移籍自由という契約を結んでいるという現実がある以上
その現実を踏まえずに何を吠えても馬鹿らしいだけ

そもそもシーズン開始すぐの移籍を禁止できるだけの金なんてJクラブには無いし
シーズンが合ったとしても今来てない国の選手を取る金も無いよと言われても聞かない

ならばと、その馬鹿の仮定に付き合ってシーズン開始すぐの移籍を禁止するなら
そんなクラブに入る物好きはいないねとか
だいたい移籍に制限つけるなら秋春のいい点が無くなるじゃないかと言っても
自分の発言の矛盾を論理的に証明できずに逆ギレ

何コレ
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 08:29:02 ID:iKFRul4P0
南米にとって日本で仕事するのはぜんぜん都落ちじゃねえよw
それは母国が貧困であったり、治安が悪いために
国外で仕事することがあたりまえになっているから

彼らは生きるために外で働くのはあたりまえなので
別に国から出て行った人間に特別な感情を持たない
だから、帰っても普通に戻ってこれる
実際今、クルピがクルゼイロから呼ばれてたりするしね
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 08:37:13 ID:HUfQx+xX0
>彼らは生きるために外で働くのはあたりまえなので
>別に国から出て行った人間に特別な感情を持たない
>だから、帰っても普通に戻ってこれる

むしろJリーグのクラブ間を移籍しただけで輝きを無くす選手とかいくらもいるのに
欧州行った選手が行った先に合わずに帰ってくると都落ち扱いする害虫とマスゴミが
サッカーと言う競技を全然分かってないし分かる気も無いという点で異常だと思うんだが
その辺が生きるために外で働いたことがあまり無い戦後日本人世代の限界か?
そんなボケたことを言ってるとそのうち日本から職が無くなって
いよいよ若い人たちは全部海外目指さなきゃいけないことになりそうだが
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 08:49:38 ID:wK6mDyS1O
>>431
>可能性が高い→抑制に繋がる
>ここが可能性を根拠に断定している

字面しか見てないのか
しかも一部抜き出しで

今時の小学生より読解力がないんだな


事実として、春秋制のこの夏、阿部と矢野は移籍した
もし今年が秋春制で誰かさんの言った通りに、「選手が契約後すぐに移籍しない」とするなら、2人の移籍はなかった
これくらいはわかるよな

この夏の欧州移籍例の内、2/6を阻止しようとしてるんだよ(選手の契約は詳しく見れないから推測だがね、だから可能性)

これが移籍の抑制に繋がるという根拠ですが、何か問題が?
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 09:41:06 ID:KhotEvGs0
>>428
南米から日本に来るのが「都落ち」?
だったら、なんで日本にはブラジルから出稼ぎに来る人が多いの?
それは、祖国よりも金を稼げる環境にあるからでしょ?
金を稼いで家族の元に送金するのが「都落ち」って、いくらなんでも頭悪すぎ。

まあ、最近は両国の経済状況が大きく変わってきてるから、出稼ぎも減っていくだろうけどね。
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 12:36:50 ID:Xbv6C1uP0

これだけ解説を加えられても「都落ち」も「出稼ぎ」も理解できない、理解したくない。
極貧と貧困というニュアンスが読みとれず「スラム」が分からない。
現実に普及もしていない「雨天時の専用練習場」。建設予定すらなければそのチームはクズ。
「ジャパンマネー」という死語が飛び出す一方、ブラジルの経済的変化も把握できない。

フィンケの土台作り云々よりてめえの社会常識の土台作りをどーにかしろ。
今日のクルピの話も理解できないんだろうな。

441U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 18:09:54 ID:NmvMVABG0
コレでスッキリ!Jane編

・ツール→設定→NGName

◆NOEe5/8IiI

これを入れて「追加」ボタンを押す
・Optionから「連鎖あぼーん」にチェック(構ってる人もきれいに消えます)
・さらに、あぼーんの痕跡が残らないよう、「デフォルトのあぼーん法」を「とうめい」にしておく
・最後に右下の「OK」を押す
442チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/01(金) 00:41:53 ID:5dxiIseuO
>>435
契約した選手が2週間で移籍するのを引き止めるのに金は掛からないと何度説明すれば理解するんだよ?

欧州と南米では欧州の方が人材が多いと認めろよ

何回話をループさせるんだ。
お前の理解力が無いのをウチのせいにするな

443U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 00:49:47 ID:gzJjsgGA0
>>442
そりゃ引き止めるのに金はかからないな。
引き止められないんだから。
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 00:52:43 ID:JLvtOvgr0
引き止めたら欧州移籍が減る
引き止められなかったらシーズン中に移籍してJクラブの人気や成績に影響が出る

どちらにしろ、チップの言う秋春制のメリットは実現しない
445チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/01(金) 00:52:57 ID:5dxiIseuO
>>436
南米と南米のリーグを使い分けるなよ
南米は貧困でも南米のリーグは貧困ではないぞ?
南米リーグの上位はJでは手が出ない給与を貰ってる
欧州リーグ上位チームと同じように
逆に欧州下位は南米下位と同じ

>>438
契約して2週間でチームから移籍は無いと言ってる話で
阿部や矢野の話を例に出すのは不適当
なぜなら阿部や矢野はこの夏にチームと契約更改してないのだから
446チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/01(金) 00:56:13 ID:5dxiIseuO
>>439
同上

南米リーグと南米と言う国を混同して話すなよ
南米の上位チームから日本に出稼ぎに来てるのか?
南米リーグはJリーグより上位なのか?答えろよ?

南米からJに選手が来ているのは出稼ぎではなく
Jと南米がシーズンが合ってるから移籍しやすいだけだ
逆に欧州からJに少ないのはシーズンが合っていないため
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 00:59:51 ID:bFvfJCGH0
馬鹿は大変だな

ネルシーニョなんかコリンチャンスやらサンパウロやらの監督を歴任してるけど
日本に来てますな

直前じゃなきゃダメとでも言うかい?
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 01:12:48 ID:bFvfJCGH0
とりあえず馬鹿なメンヘルババアは
日本に来ている南米監督の来歴をwikiで全部見て来い

クルピなんか前所属クルゼイロからセレッソに来てるぞ
449チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/01(金) 01:16:46 ID:5dxiIseuO
>>447
当たり前だろ

欧州に居る南米人を取ったからと言って
南米からしか取れないと言われたらかなわないわ
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 01:18:12 ID:bFvfJCGH0
>>449
はぁ?頭おかしいんじゃねえのか?
だからwiki見てこいやボケナス

だれがそんな特殊な例言ってるんだよ
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 01:28:27 ID:yAp1/fpYO
>>445
>なぜなら阿部や矢野はこの夏にチームと契約更改してないのだから

なぜ更改してないと断言できるんだ?
ホントのギリギリまでオファーが来なくて、渡欧したのもギリギリだったのに?浪人生活するリスク背負って移籍を目指したって断言するのか?
それこそ根拠が知りたいわ、アホか

そもそも、てめぇが自分で主張したんだろ、>405で
普通はそんな無茶なリスクは負わずに日本で契約して移籍はしないと

自分で書いて引用までして、都合が悪いと忘れるのか鳥頭
452チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/01(金) 01:54:45 ID:5dxiIseuO
>>451
阿部も矢野も冬に1年更新したろ馬鹿
だからお前はヴァカなんだよ
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 02:03:10 ID:JLvtOvgr0
冬に一年契約して夏に出て行けるなら、夏前に契約して夏に出ていくのも可能だろうな

もし出来ないなら、冬に契約するより夏に契約した方が海外移籍しづらいので、秋春制は海外移籍しづらくなる制度と言う事だ
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 02:13:17 ID:Nw3hHqw80
>>445
鹿島で監督やってるオリヴェイラなんて、その経歴を見ればわかるように
ブラジルでもトップクラスの指導者だったわけでしょ。
そんな凄いのが1億円という金額で日本からのオファーを受けてるんだし、
「南米リーグの上位はJでは手が出ない給与を貰ってる」っても疑わしいな。

W杯に出場した32カ国の代表監督の年俸を比較したサイトなんかを見てると、
ブラジルのドゥンガやアルゼンチンのマラドーナは、日本の岡田と並んで11位タイで
約1億4千万円だってなことが書いてある。
これぐらいの金額ならば、Jリーグの上位クラブなら手が出ないことはない金額だろ。

ちなみに、イングランドのカペッロは約11億4700万円だってさ。
これは、さすがに交渉すらできないレベルだな。
455チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/01(金) 02:19:08 ID:5dxiIseuO
>>453
話をループさせるなよ
散々説明しただろう?
契約しないでフリーで行けると

>>454
オリベイラが来たからって
それが南米だからか、春秋制だからか区別付かないだろ
更に言えば秋春制で欧州から来ない根拠にも成らない
456チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/01(金) 02:21:42 ID:5dxiIseuO
>>454
代表監督は南米、欧州関係なく年俸は低かったろ
2、3人の監督が高かっただけで

ミスリードするなよ。小賢い

457U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 02:24:10 ID:Nw3hHqw80
>>455
欧州のトップクラスだと、マンUのファーガソンが11億円だなんて話もあるな。
こんなのは、どう考えても日本に呼べるような金額ではない。

日本に呼べる南米のトップクラスと、日本に呼べない欧州のトップクラス。
交渉相手として狙うならば、どっちが成功率が高いと思う?
いくら選択肢が多かろうと、まともな交渉すらできないという現実は変わらんよ。
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 02:26:28 ID:yAp1/fpYO
>>452
事実の話がしたいのか、想定に対しての推測がしたいのか、どっちなんだ?


春秋制のこの夏に、欧州の移籍期間ギリギリでオファーが来て、
シーズン真っ只中のチームの主力日本人2人が欧州移籍を実現させた
というのが事実として起きた話


この移籍劇と同じようなことが、秋春制だったらどうなったか?
移籍できたのか?できなかったのか?
これが仮定からの推測で影響を予測する想定の話

どっちの話をしてるのか、はっきりしろ
459チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/01(金) 02:31:49 ID:5dxiIseuO
>>457
南米のトップクラスの年俸を5人ぐらい出せよ?
ウチは、欧州も南米も上位からは取れない。下位から取れると言っているんだから

>>458
下調べも出来ない馬鹿が、阿部や矢野が夏に契約更改して欧州移籍したとか
嘘を吹聴させてたから、嘘付くな馬鹿と指摘しただけだろ
460チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/01(金) 02:33:20 ID:5dxiIseuO

>>458
夏に契約して、その夏に移籍は無い
と言ってるんだ
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 02:36:20 ID:JLvtOvgr0
ループしてるのはお前の頭の中だけだろw
別に移籍を前提にして前年度に一年半の契約を結ぶ選手が出てくるのは普通にありえる
香川なんてJ2にいた数年前から海外移籍を念頭においてたんだし

なんで、契約しないでフリーで行く選手だけだって言えるんだよバカか

チップは秋春秋春言ってるが、想定してる選手の行動が春秋と同じままと考えてるんだよ
秋春になるって事は有力選手は当然、海外移籍できるような契約に切り替わるようになると
考えるのが普通だろうが
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 02:40:26 ID:gzJjsgGA0
契約期間の開始は夏でも、契約自体はもっと前にするに決まってるだろ。

アホゥが。
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 03:02:39 ID:g9n8587D0
ドメサカ本スレでチップが成り行きで自分は「大卒」と告白だとさ
一応投下しとく

・・・妄想の一環だろうけどねw
 
464チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/01(金) 06:55:19 ID:5dxiIseuO
>>461
ん・・・日本語が不自由な人?
何を言いたいのがよく分からないけど

適当に答えてみると
欧州に移籍しやすい契約→夏に契約が終わる契約だよね?
欧州に移籍したい選手は夏までの契約を結んでいるんだから
・・・それって秋春制でのデフォの契約じゃない?

秋春のシーズン終了の5月末で契約が切れる契約で
欧州に行きたい人は欧州と契約、日本に残る人は日本のチームと契約
・・・なんの問題が?

>>462
んっ?
海外移籍したい選手が、夏前にJチームと契約を延長するって事?
海外移籍したいからと、夏に切れる契約をわざわざ結ぶ選手が殆どなのに?
なんでそんな事をするの?
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 07:32:42 ID:+ekdWQkj0
キチガイが
香川も内田も阿部も矢野も夏に契約切れる契約なんざ結んでないわ
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 07:48:03 ID:JLvtOvgr0
>秋春のシーズン終了の5月末で契約が切れる契約で
>欧州に行きたい人は欧州と契約、

5月末で契約が切れて欧州と契約できる選手が少数だと何度言われたらわかるんだ?
5月末で契約が切れて無所属で欧州の移籍先を探すなんて選手はジュビロと半年契約を結んだ後
欧州に移籍しますと言って結局、欧州で移籍先を見つけられなくて日本に戻ってきた現仙台の太田くらいだ
代表クラスの有力選手はそんな戦力外選手みたいなリスクの多い移籍をするかアホ
467チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/01(金) 08:04:27 ID:5dxiIseuO
>>465
ねぇ>>451をこれ以上追い詰めるのは可哀想だよ(´・ω・`)

>>466
発想がアホだ・・・

だから移籍期間内はフリーのまま探すんだろ?
6月から日本のウインドが閉じる12週間ギリギリまで
それで見つからなかったら、その夏の移籍は諦めてJのチームに所属すると

何度、同じ事を言わせるんだ?
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 08:09:36 ID:+ekdWQkj0
     ∧_∧       ∧チ∧
    ( 現実)      (; ' A` )
  三 (  つ つ     (つ   ,ノつ
  三 人 ヽノ      / ゝ 〉
   (__(__)     (_(__)




                ∧チ∧     ∧_∧
               (;Д⊂彡  三現実  )
              ⊂    ノ  三G(   こつ
                人  Y    三(_,\ \
               し (_)        三___)





       ∧_∧     .   .    ∧_∧
       ( フ現実)フ   ::∧チ∧: ⊂(現実 ,)
      (    )ノ    :( ∩∩ ).   \    )
      / / /     ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)     ::( ̄__)__)::     し(_)
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 08:13:54 ID:+ekdWQkj0
>>467
キチガイでアホウはお前
統失120%

移籍ウインドウ、あ、ウインドだっけ(失笑)の間欧州ふらふらしてたら
キャンプに参加できずにポジション無くしますわ低脳さんw

何のために代理人って職業があるんだ?猿

お前の大学って早稲田の隣?

キチガイがどれだけ必死に現実から逃げ回ってもお日様は西から昇らないんだよ
病院行けと何回も言われてるだろ
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 08:16:09 ID:JLvtOvgr0
>>467
なんで、フリーで移籍先を探さなきゃいけないんだ?
移籍先が見つからない場合に備えて、保険を掛けて現所属チームと契約を結んで置いた方が
万が一にも移籍先が見つからなかった場合でも無所属なんて状況に陥る事なく、
欧州の移籍ウィンドウが閉じるギリギリまで移籍先を探せるだろうが

そもそも、契約の更新や延長自体はシーズン中にいくらでも出来るから『夏前に』やらなきゃいけない訳じゃない
半年前の冬に海外移籍の際は違約金を必要としない契約を現所属クラブと1年間延長して夏にウィンドウの閉じる前に海外移籍すれば
お前の脳内シミュレーションよりも、欧州に移籍できる可能性ははるかに多くなるんだが?
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 08:17:00 ID:bFvfJCGH0
>>459
頭大丈夫か?
クルゼイロやサンパウロなどのクラブを前職にもつ監督が
「事実」日本に来ている事実を前にして
年俸を出す必要性がどこに?
出たとしても、結局南米の監督は年俸とは別のところで日本に魅力を感じて
来てるってなるだけ

「事実」として、南米の監督は上位から来てます
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 08:26:45 ID:JLvtOvgr0
>6月から日本のウインドが閉じる12週間ギリギリまで
>それで見つからなかったら、その夏の移籍は諦めてJのチームに所属すると

そもそも、日本のウィンド(笑)が閉じる間際にJのチームと契約しようと思ったら
確実に足元を見られて条件の厳しい契約を呑まされてその後海外移籍しづらくなる可能性があるんだが

フリーで移籍先を探すなんて事を言う代理人がいるならアホウとしか思えん
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 08:28:09 ID:bPxuVScN0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   代理人から話があってから欧州行くだろ常識的に考えて
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 08:28:13 ID:Nw3hHqw80
>>467
なんで移籍先を探すのに、フリーのままで探す必要があるの?
Jリーグに所属した状態で海外からオファーが来て、そして移籍視していく選手なんて
いくらでもいるだろうが。

フリーでなければ移籍できない、契約が切れてなければ移籍できない、なんてことは
ありえませんから。
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 08:48:33 ID:yAp1/fpYO
>>467
移籍期間ギリギリまで契約しないとか、正気の沙汰じゃない

移籍期間が終わる頃にはリーグが開幕してるんだが

それまで欧州で移籍先を探してました
→結局見つかりませんでした
→→じゃあJのクラブに腰掛けでいることにします、どこか雇って

って、これJをバカにしてるやつがやることだ


夏に更改すると夏の移籍ができないなら、
Jのシーズンがどうであれ、
みんな夏に更改しない様に契約するだろ
わざわざ不利な状況になりたいと思う奇特なやつ以外はな
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 09:29:32 ID:7/ydpGg10
今回もチップは必死で話をそらそうとしてるが、さすがに自分でわざわざ
「海外移籍しにくいような制限をつけた」という行為はごまかしようがないw
これは日程問題でシーズン開幕が欧州より早くなる以上、避けようがないデメリットだからな
あらゆるデメリットから目をそらし続けたツケがとうとう来た感じ

裏を返せば、欧州の指導者や選手が来日する場合も似たようなもので、
日本の開幕をあっちより遅くしないかぎり、コストパフォーマンスのいい人材は
秋春でもシーズン始まってからのほうが取りやすいことになる
実はシーズンを合わせることによるメリットってあんまりたいしたことないんだよね
477チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/01(金) 12:37:56 ID:5dxiIseuO
>>469
誰も本人が渡欧するなんて言ってないんだがな・・・幻覚が見えるのか?

>>470
その選手の個人的な保険をチームが無条件で飲むのか?って話さ
後半もチームがそれを飲むのなら、その通りだな

>>472
6月に契約切れたから次の契約が決まる待て無所属(フリー)なのは当たり前だろ?

>>474
移籍金が掛からない方が移籍しやすいだろ?
フリーか、移籍金取らない契約かどちらでも良いけど
Jのチームは言う程、お人好しじゃないぞ?
移籍金フリーにする代わりに拘束期間は作るぞ
12月に契約後悔したら夏までは移籍禁止とか
夏に契約後悔したらその夏は移籍禁止とか



と、言うかお前等はウチに噛み付きたいだけで論点分かってないだろw
>>460の話をしてるんだよウチは
他にお前等が上げた方法もあるが
どれも『秋春のデメリット』には成らないだろw
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 12:42:48 ID:nJGlp2JG0
シーズン中堂々とこうやって出場機会を失った選手が移籍先を探し
条件が合わず普通に問題なく帰ってきている件

http://www.tochigisc.jp/news/article/00001878.html

2010年9月20日(月)
【佐藤悠介選手について】
当クラブに所属する佐藤悠介選手(32)は、先週、インドネシアリーグのチーム練習に参加して
おりましたが、本日より引き続き栃木SCでプレーをすることとなりましたのでお知らせいたします。
これからも、熱いご声援をよろしくお願いいたします。
479チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/01(金) 12:42:51 ID:5dxiIseuO
>>475
釣り針太いぞ
あえて食い付くがw

>移籍期間が終わる頃にはリーグが開幕してるんだが
>それまで欧州で移籍先を探してました
>→結局見つかりませんでした
>→→じゃあJのクラブに腰掛けでいることにします、どこか雇って
>って、これJをバカにしてるやつがやることだ

では

欧州移籍したいです
でも移籍出来るか分からないからJのチームと契約更改しますが
欧州移籍の話が来たら、契約更改から2週間も経ってなくても移籍金なしで欧州移籍します

これはJリーグを馬鹿にしてないのか?
480チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/01(金) 12:47:02 ID:5dxiIseuO
>>471
オリベイラ1人を根拠に語るなら
ベンゲルやオシムが来た事を根拠に語っても問題は無いよな?

って馬鹿話がしたいのか?
ブラジルやアルゼンチンの監督年俸リストを出してさ
この金額ならブラジルやアルゼンチンのチームと競合しても
Jのチームは勝てますと言ってみなよ?

>>476
制限ってなんだよw

481チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/01(金) 12:50:48 ID:5dxiIseuO
>>478
それは秋春制の出来事?それとも春秋制の出来事?

オフシーズンに移籍先探すのは普通だよね(´・ω・`)
秋春のオフシーズンは6月〜8月なんだし
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 12:52:21 ID:nJGlp2JG0
>>481
日付見た?
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 12:54:27 ID:JLvtOvgr0
>>477
>その選手の個人的な保険をチームが無条件で飲むのか?って話さ
>後半もチームがそれを飲むのなら、その通りだな

呑まなきゃJの別のチームに移籍するだけだろうな、移籍が成功するかどうかは選手にとってもリスクだが
逃げられれば戦力ダウン、さらに同一リーグの相手チームの戦力になるのと、
CWCを除けば直接対戦する事のない欧州クラブなら、同じJのチームに移籍される方がイヤだろ

つか、なんでチームが呑まないと思えるんだ?
J開幕から2ヶ月でドルトムントに移籍して大阪の格安寿司なんて言われてるセレッソと香川のぬるぬる契約見れば
この程度の契約は誰でも想像できるわ
484チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/01(金) 13:03:39 ID:5dxiIseuO
>>482
今、見た(;^_^A
レンタル先を探してダメだったって事?

>>483
いやだから、別なチームも飲むのかって話なんだけど・・・

上でも書いたでしょ?
香川も移籍金無し(だったのかな?)契約にチームは拘束期間を付けたでしょ?
だから>>460で言ってるように
夏にJチームと契約したらその夏は移籍しないと言ってるの

貴方が言うように、変則的な契約(冬に1年契約とか)してたらその通りではないけど
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 13:10:53 ID:iNe/xXCJO
>貴方が言うように、変則的な契約(冬に1年契約とか)してたらその通りではないけど

だから、この契約をしたらどうするの?
ここでも日本の社会年度とのズレがボディブローのように
ジワジワと効いてきて
新人は冬に契約するから冬に1年ずつ更新して
安心して夏の海外移籍が狙える
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 13:14:23 ID:jygtgeR5O
>>480
ベンゲルはポルトですが?
てめーで六大リーグって縛っといて別リーグ持つ来てんじゃねーよ
ゴミ
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 13:38:42 ID:JLvtOvgr0
>契約にチームは拘束期間を付けたでしょ?

そら、香川にとって何のダメージにもならない拘束期間だから受け入れただけだろ
だって欧州リーグにとってはシーズン終盤で移籍市場が開いてない2ヶ月間なんだからw

移籍ウィンドウが閉まる間際とは全然重みが違うわなw
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 15:46:34 ID:bFvfJCGH0
>>486
ベンゲルは直前モナコだな

wikiからざっくり過去日本で指揮した監督の直前状況調べてみた
南米 36人
直前ビッグクラブ 17人

欧州 39人
直前ビッグクラブ 8人

南米の監督なんて、一度でもビッグクラブを指揮したことあるって条件なら
7〜8割は経験者ということになる

春秋制ならば二人に一人は直前にビッグクラブを指揮していた監督を連れてこられる
ということが「実数」としてあらわされたわけだ

それに対して、チップの主張する秋春制は、南米も欧州もトップリーグ上位からは
監督連れてこれないってことだから

春秋のほうが圧倒的に有利ですね
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 15:55:01 ID:JLvtOvgr0
ていうか、オシムはグラーツでしょ
レアルの話はあくまで逸話にすぎないし

チップの言う欧州の範囲外のオーストリアリーグだし
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 17:10:39 ID:nJGlp2JG0


柴小屋雄一選手 Pelita Jaya FCに完全移籍のお知らせ
[2010/09/21 14:23]
この度、柴小屋雄一選手がインドネシアリーグのPelita Jaya FC(ペリタ ジャシャ エフシー)に完全移籍することが決定致しましたので、お知らせ致します。
本人は既にインドネシアに移動し、明日からPelita Jaya FCに合流致します。


◆柴小屋雄一選手プロフィール 
・氏名       柴小屋 雄一 (シバコヤ ユウイチ)
・ポジション    DF  
・生年月日    1983年6月16日
・身長/体重   187cm/82kg
・経歴       習志野高校→大分トリニ−タ→水戸ホーリ−ホック→大分トリニータ→サガン鳥栖→
           大分トリニータ→愛媛FC→大分トリニータ
・今季出場記録  J2:1試合出場0得点  天皇杯:0試合出場0得点

【本人のコメント】
「この度、インドネシアのチームに移籍することとなりました。僕としても突然のことでもあり、
多少先の見えない話でもあったので、みなさんに直接ご挨拶できずに申し訳ありません。
この話をもらったとき、たくさんのことを考えました。大分でプロ生活をスタートさせてもらっ
て9年間。チームをはじめ、たくさんの方々に大変お世話になった大分を、このようの形で
去ることになるとは思ってもいませんでした。チームには恩もありますし、もちろん愛着もあ
ります。ですが、一サッカー選手として現在の状況と、この先の未来を考え、苦渋の決断で
したが、この道でチャレンジしていくことを選びました。理解してくださり、協力してくださった
チーム関係者の皆さま、本当にありがとうございます。そして、今まで応援してくださったサ
ポーターの皆さま、本当にありがとうございました。チームは変わりますが、これからも見守
っていただけると幸いです。これからもよろしくお願いします。大分トリニータのJ1復帰を願
っています。ありがとうございました。」 
491チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 01:23:52 ID:2m6XrFncO
>>485
欧州移籍が増える良い事じゃないか

>>487
香川は冬の移籍を諦めたんじゃないのか?で夏に移籍と
そうじゃなくても、秋春なら6月から1ヶ月はチームのキャンプ関係なく、欧州移籍を探せるんだが
492チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 01:24:49 ID:2m6XrFncO
>>488
シーズンの合ってない春秋でそれなら、秋春でシーズンあわせたらもっと増えるって事だよね
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 01:44:32 ID:jX2h37Ud0
ベンゲルもオシムも、「欧州」から来たわけではない、って部分はスルーか?
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 01:45:40 ID:QFaM+v+k0
欧州主要リーグ行くような選手の話をしてるのになんでチームのキャンプとか言い出すんだよw
高卒や戦力外の選手が練習参加するのと同じで、一々移籍先を回って練習参加するとでも思ってるのかよw

移籍先を探すのなんて代理人の仕事だろうが
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 01:47:38 ID:EECSH/No0
香川は冬の移籍を諦めたんじゃないよ。
オファーがあったクラブ(VVV)の見学とかしたけど、結局自分の意思で日本に残ることを決めた。
ドルトムントに比べたら落ちるチームからのオファーだったから、その選択は正解だったということだろう。

選手が欧州移籍する為には、試合に出続けて欧州クラブにアピールしないといけない。
その為には、できるだけ今居るクラブで試合に出続けなければならない。
だから力のある選手は、オファーが無い状態でフリーになって欧州への移籍の道を探すなんて馬鹿なマネはしない。
オファーが無ければ、今居るクラブで全力を尽くす。その間に代理人に欧州クラブに売り込んでもらう。
興味を持った欧州クラブから魅力的なオファーがあれば、時期に関係無く移籍するだけのこと。
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 01:51:28 ID:QFaM+v+k0
チップってもしかして何のために代理人がいるかわかってないのか?w
497チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 02:00:36 ID:2m6XrFncO
>>494
何度も同じ説明をさせるな馬鹿

>>495
根本的に勘違いしてるみたいだが

Jリーグは秋春ならシーズンは5月末に終わる
大多数の契約は一般的にシーズン1年契約だから、6月に契約更改して5月のシーズン終了まで
まずはこれを理解してくれ

で、海外移籍したい選手は6月から日本や欧州のウインドが閉じる8月中盤までに海外移籍先を探す訳だ
ならその欧州移籍を探す間は必然的にフリーになるだろう?って話だよ

で、欧州移籍先が見つからない選手は
切りが良いとこで、その夏の欧州移籍は諦めてJのチームと契約する訳だ

498チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 02:03:17 ID:2m6XrFncO

と言うか
この話のどこが秋春制のデメリットに繋がるんだ?

ただウチの挙げ足取りや、噛み付きたいだけでじゃないのか?
だから論点がコロコロ変わると

馬鹿馬鹿しい
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 02:06:32 ID:h25DuFtd0
>>498
論点が変わってるのはお前

おまえの主張は欧州だろうと南米だろうと
上位チームからは呼べないだろうが

それを現状がてめえの主張と食い違うからって
主張を後退させてんじゃねえよ
卑怯者
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 02:16:36 ID:h25DuFtd0
南米からは前所属が上位チームであっても監督が来るという事実がある

それに対して、チップの主張は
「欧州でも南米でも上位チームから監督はこない」なんだから

>>488で示した事実を認めるならば
適当な考えで欧州からも南米からも上位チームから監督はこないなんて
言ったことを謝るんだな
その上で、さらに南米の上位チームから監督が来ているのは
「シーズンがあっているせいだ」という根拠を具体的な実数に基づいて探して来い
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 02:22:23 ID:EECSH/No0
>>497
馬鹿だなお前。

海外移籍先探すのは年間通してずっとだよ。登録期間関係無く、代理人は欧州チームのフロントに売り込みしている。
実際に移籍が実行されるのが登録期間でしかできないというだけで、交渉自体は期間関係なく行われる。
だから海外移籍したい選手は、移籍期間関係無く年間通して探しているんだよ。Jクラブに在籍したまま。

お前はまずそこを理解しろ。

理解したうえで、多くの欧州クラブにとって1年契約のJリーグ選手の移籍金など問題にならないレベルだということを学習しろ。
必要な選手なら多少の金は出してもいいが、不要な選手はタダでもいらないということだ。
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 02:24:02 ID:QFaM+v+k0
>>497
>切りが良いとこで、その夏の欧州移籍は諦めてJのチームと契約する訳だ

もし、これがどこのチームとも契約できなかったら
その選手はそれから半年間無所属で過ごすわけだ

無所属だと給料もないし、練習する場所もない
そんな不安定な状態になる可能性がある移籍方法をとる選手がいるかよw
代理人だって選手が無所属になったら、入ってくる金がなくなるから困るぞw
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 02:52:09 ID:8V2JRX4BO
>>498
全力で自分の矛盾発言をゴマかそうとしてるな
妄想と現実の区別はついたか?

どうせこのあとは、
他人の揚げ足とってグダグダにして勝利宣言してループだろ
ワンパターンだな
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 02:53:35 ID:gfkroApj0
一番理解してないのはチップおばちゃん
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 03:54:04 ID:2v22KL/r0
>>497
根本的に勘違いしてるみたいだが

欧州は秋春ならシーズンは5月上旬〜下旬に終わる
大多数の契約は一般的にシーズン1年契約だから、7/1までに契約更改して6/30の契約期間終了まで
まずはこれを理解してくれ

で、海外移籍したい選手はシーズン中から日本や欧州の契約期間が終わる6/30までに海外移籍先を探す訳だ
だから欧州移籍を探す間は必然的に契約期間中になるだろう?って話だよ

で、欧州移籍先が見つからない選手は
6/30までに、その夏の欧州移籍はレンタル移籍などを視野に入れてJのチームと契約する訳だ

これが正解。
フリーでの移籍なんて愚かな話だ。
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 04:00:35 ID:2v22KL/r0
http://en.wikipedia.org/wiki/Transfer_window

欧州の主要リーグがなぜ登録ウィンドウを7/1〜8/31に設定しているかを理解したほうが良い。
欧州では
シーズン終了−契約交渉・チーム編成−登録期間
の流れが出来てる。
今年はW杯の関係でずれ込むケースも出ているが、
本来は7/1以降の移籍は、あくまで補完的なものにすぎない。
507チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 05:13:39 ID:2m6XrFncO
>>499
はぁ?南米の監督の年俸を上から順に出してみろ
日本に呼べるのか?

>>500
ウチはそもそも監督って狭い意味じゃなく、人材って言ってるんだが
それが秋春のメリットだと
監督に限定して話している奴が居るが
>>488で示した事実?欧州から監督が来ているって事実か?
なら欧州から監督なんて来ないって言うのは嘘だって事だよな?

508チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 05:20:43 ID:2m6XrFncO
>>501
何が言いたいんだ?
移籍金があっても、移籍金が無くても
移籍しやすさが変わらないと言っているのか?バカじゃないの

>>502
Jのどのチームとも契約できない様な奴が、海外移籍めざすのが馬鹿なんだろ
そもそもJの契約取れない代理人に海外の移籍先を探させるなよw

>>505
いや、あの・・・それで良いんだけど
話の発端が、阿部や矢野の話だからさ
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 06:59:50 ID:jX2h37Ud0
>>507
>はぁ?南米の監督の年俸を上から順に出してみろ

調べてもなかなか出てこないので、出しようがないのだが、そんなことをせずとも
コリンチャンスを率いてクラブ世界選手権で優勝するほどの名将が、
鹿島からのオファーを1億円で受けて日本に来てるというのは紛れもない事実。
ブラジルで貰ってた年俸は、それと同じぐらいか、もしくは少し安いかぐらいではないかと。
(これもググった程度では出てこないので、断言はしないが)

これだけの実績を持つ監督なんだから南米では上位なはずなんだがな。
そこを否定してしまうと、話自体がまったく進まなくなって困る。

で、そんなことよりも、>>493はスルーか?
ベンゲルもオシムも「欧州」から来たわけではないし、オリヴェイラと比べると監督としての実績は
上位とは言えないと思うがな。
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 07:34:28 ID:h25DuFtd0
>>507
×欧州から監督がこない
○欧州から監督が来づらい

そうやって言葉尻をとらえて逃げるしかできなくなったか

現実として
「春秋制の現在、南米から召集できる監督は、上位クラブからであろうと関係なく召集できている」
これを認めるか?Yes、Noで答えろ

Noなら、それを主張するに足る根拠を示せ

Yesなら、次はお前が主張する「南米からも欧州からも上位クラブからは監督は来ない」
というのはいったいどの程度の確率を想定したものかを答えろ

まさか現在の50%以上の確率で上位クラブから来ている状態を
「こない」または「来づらい」と想定したわけではないだろうな?
511チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 07:51:24 ID:2m6XrFncO
>>510
>>488を見て南米と比べて欧州は、きづらいと言えるの?
ウチはそうは思えないんだが

512チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 07:53:57 ID:2m6XrFncO
>>510
Noだ
日本のチームが払える年俸の上限はせいぜい1億強だ
その年俸を越える監督は欧州だろうと、南米だろうと取れない

513U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 08:02:11 ID:h25DuFtd0
>>511
来づらいですが?
相変わらず自分で調べたり、与えられた情報がどんなものか
確かめたりもしないようだな

欧州の前所属が上位クラブだった監督なんてのは
ほとんどJバブルのとき(年俸が高騰していた時期)にしか来ていない
>>512でお前が主張しているように、現在の年俸水準になった時点で
欧州上位クラブからはほとんど来ていないが
南米上位クラブからずっと50%以上を保ったままだ

で?50%以上の確率を「取れない」とか「とりづらい」とかお前は主張するのか?
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 08:06:33 ID:jX2h37Ud0
>>512
その1億円を使って、
南米からはオリヴェイラやクルピが取れる。
欧州からはフィンケぐらいしか取れない。

これは大きな違いだろ。
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 08:15:08 ID:jX2h37Ud0
クルピに対してクルゼイロから1億5千万円でオファーが来たってニュースがあったな。
南米の上位クラブでの相場は、1億〜1億5千万ってとこなんかね。

これなら、日本でも手が出せないことはない金額だな。
516チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 08:37:53 ID:2m6XrFncO
>>513
まずさお前の言う上位クラブってどこよ?
ちょっと全部羅列してみ欧州と南米の上位を

517チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 08:39:47 ID:2m6XrFncO
>>514
フィンケは6千万じゃなかったっけ?うろ覚えだけど
オリベイラ以外に1億って誰居たっけ?オリベイラがレアケースだって可能性は?

518チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 08:43:08 ID:2m6XrFncO
>>516
もしお前が
南米(ブラジル、アルゼンチン)の上位6チームは12チームで
欧州6ヵ国の上位チームは36
南米から取れないのは12人で、欧州から取れないのは36人も居るから
南米からの方が取りやすいなんて主張するなら
ヴァカと罵ってあげようw
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 08:45:16 ID:jX2h37Ud0
>>517
某所からの転載

15000 オリベイラ(鹿島)
13000 ストイコビッチ(名古屋)
12000 西野(G大阪)
8000 フィンケ(浦和)
7200 ペドロビッチ(広島)
7000 クルピ(C大阪)
5000 長谷川(清水) 三浦(神戸)
4500 高畠(川崎)
4000 加藤(京都)
3500 小林(山形) 城福(F東京)
3000 手倉森(仙台) 張(大宮) 木村(横浜FM) 黒崎(新潟) 柳下(磐田)
1000 反町(湘南)

オリヴェイラがレアだろうがなんだろうが、鹿島からのオファーを1億円で受けたというのは
紛れもない事実。
520チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 08:45:32 ID:2m6XrFncO

ちなみに今は、粘着に付き合って
監督限定で話しているが
これが人材(監督・コーチ・選手)に広げると、欧州の優位性はさらに広がる
それだけ人材が多いのだから
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 08:46:29 ID:X8bbKKSJ0
>>518
その考え方もあると思うよ
だってクラブ数多くても実際少ないじゃん
なぜ少ないのかを説明してください
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 08:48:24 ID:X8bbKKSJ0
>>520
南米の方が監督がきてるのだから 南米の方がコーチ 選手も優位性高いだろ?
選手でいったらどうして中断気に南米から選手がくるのに欧米からは選手こないのよ
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 08:48:54 ID:sJ35DRYI0
ブラジルセリエAの得点ランキングは、ほんの2-3年前は「元J選手とこれからJ選手」という状況で
監督にしても元Jがずらり

親和性の高いリーグって頭の悪いメンヘルおばさんには理解できるか知らないけど
とにかくJで成功した監督や選手はブラジルで結果を残しやすく、高評価される

最近はブラジルの経済が好況で(貧富の差は激しいし、金銭にもズボラでサンパウロなんかの浦和より金持ってるクラブが
平気で給料遅延やつまらない理由での不払いや、よく分からない理由で監督解任したりするが)
選手についてはなかなかJに売られずにブラジルから直接欧州というパターンも増えたが
野心のあるブラジル人指導者にとって、日本はいい経験を積む場であるという評価がある

日本で2年やると忘れ去られる欧州と反対でねww
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 08:49:50 ID:jX2h37Ud0
>>520
いくら人材が多かろうが、日本に呼べるのがフィンケぐらいだったら、
別に8千万円も払って呼ぶ必要ないよね。

フィンケよりも安い年俸でいい成績を残してる日本人指導者もいるわけなんだし、
なんで欧州にこだわるのかが理解できん。
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 08:50:19 ID:h25DuFtd0
>>518
反論できないからデータの真偽についていちゃもんですか?wwww

南米4〜5クラブですよwwww
欧州6リーグからは
バルセロナ
モナコ
マルセイユ
ぐらいからしか来てませんでしたがw
まさかグラーツを6大リーグ上位とでも言うつもりかな?
いわゆる名門と呼ばれていたり、タイトル数が多かったりするのは
上位として数えましたよ
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 08:51:40 ID:sJ35DRYI0
>>524
キチガイおばさんの欧州コンプ
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 09:03:43 ID:jX2h37Ud0
>>520
範囲を選手やコーチにまで広げたところで、日本で活躍してるのは
南米からの方が多いんじゃないのか。

Jリーグの歴代得点王なんかを見てても、ほとんどがブラジル人の
独壇場になってるし。
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 09:34:33 ID:ec4InhlG0
>>526
あぁ、なんかやたらと美化してる感じはするw
その割に東欧とかロシアは眼中なくて片手落ち感が強いんだよな。
チップって地理に疎いのに(スロベニア・スロバキアの区別がつかないレベル)
よくここまで風呂敷広げられるなあ、感心するわ(棒読み)
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 09:38:18 ID:h25DuFtd0
2010
南米3 2
欧州4

2009
南米6 3
欧州5

2008
南米3 2
欧州6

2007
南米5 2
欧州6

2006
南米4 2
欧州5

ここ5年の南米、欧州監督とその監督が直前に上位クラブの所属していた数
まあ、オリベイラが4年継続しているが、欧州は0

上位としたクラブ
フラメンゴ
アトレチコ・ミネイロ
グレミオ
サンパウロ
サントス
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 09:42:56 ID:9k3aOEXo0
オシム以降、外国人監督が最新理論で日本人選手を育ててくれると勘違いしてる人がいるけど
クラブが外国人監督を起用する一番の理由は
「チームの柱になっている外国人とコミュニケーションが取りやすいこと」
「そういう選手にコネがあってひっぱってこられること」なんで
欧州トップリーグの選手の値段が20倍ぐらいに暴騰した今、そういう部分での旨みはかなり薄れている

スペイン人の監督が2年間に4人来た頃は選手もスペインリーグのちょっと型落ちの有名選手が来てたんだぜ
531チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 09:43:16 ID:2m6XrFncO
>>521
このヴァカ!!
シーズンが合ってないからだ
現在は欧州とシーズンが合ってないから、契約切れを狙えない

>>522
欧州にスカウトを派遣してないから
なぜ派遣してないかと言えば、欧州の中断期間に監督を必ず変える訳ではないから
わざわざ前もってスカウトを派遣してない
また今は南米とシーズンが合ってるから、南米を狙った方が率が夏もカバー出来る

これを秋春にして、欧州とシーズンを合わせるのさ
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 09:43:32 ID:h25DuFtd0
>>529
上位としたクラブに
オリベイラのクルゼイロが漏れてた
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 09:49:27 ID:h25DuFtd0
>>531
馬鹿はお前

秋春にしたら南米上位にも欧州上位には勝てないんだろ?
この主張をおまえはどうすんだよ?

絶対勝てないわけじゃないとでも言うか?
だったらどれくらいの確率か出せや
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 09:50:34 ID:ec4InhlG0
>>531
阿武隈の山中で「日本に秋春制を!」と叫ぶバカ
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 09:50:54 ID:9k3aOEXo0
だから欧州が秋春だからスカウトを派遣してないからという理論は

以前はイングランドやフランスやスペインから監督が来てた点で
オランダ人が前と変わらず来てる点で
アルゼンチン人が来なくなった点で
スコットランド人がポツポツと以前から今までずっと来てる点で
最近は東欧の監督が来るようになった点で

破綻してるのよ

クラブは各国に1人とかスカウト置いてるわけじゃないんで
良さそうな話があったら欧州どこでも行くんだよ

そういう環境下で同じ秋春で、来る国、来ない国、以前は来てた国、最近来てる国があるってのは
つまりスカウト網とか移籍シーズンとかが原因ではありえないのよ

理解できなくても別にいいけど、世間がそれを真実だと理解しているものを
真実だと思わないと社会復帰できないよ
536チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 09:51:50 ID:2m6XrFncO
>>524
日本人に良い監督コーチは居るけどさ
全体的に日本のサッカー文化は欧州と比べて乏しいと思うのよ

代表的な例を上げればGKコーチとかは大きく遅れを取ってると言われてるよね?
外国から優秀な監督コーチを呼んで日本人のレベルを上げる事が
日本サッカーのレベルを上げる事に繋がると思うのよ
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 09:55:01 ID:9k3aOEXo0
GKコーチの本場は南米だが
538チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 09:55:17 ID:2m6XrFncO
>>525
>>516は無視ですか。そうですかw

>>526
正確には外国コンプな

>>527
だって今は春秋制だもの

>>528
欧州と南米は同格だと思ってるよ
ただ南米は欧州に比べて絶対数が少ない
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 09:56:02 ID:9k3aOEXo0
馬鹿、知識も無い癖にぶって恥をかくの巻
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 10:01:33 ID:h25DuFtd0
>>538
>>529

欧州6リーグの上位全部列挙しろと?
日本に来てないクラブを出してどうするんだ?っての

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E7%9B%A3%E7%9D%A3%E7%B5%8C%E9%A8%93%E8%80%85
集計に使ったリストな
自分でやってみろ
541チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 10:06:05 ID:2m6XrFncO
>>529
http://www.onlinesanctuary.com/bookmaker/soccer/others/bra.php
ん・・・

>>530
監督が欧州人なら欧州から来るって事だよね

って軽口はさて置き
Jリーグが出来てから、選手とサポーターの目は飛躍的に伸びたと思うのよ
でも監督やコーチはそれに比べると伸びてないのかなと思うのよ
もっと外人コーチをJに引き込めば、コーチや選手が海外のやり方を体験し日本のレベルアップになると思うのよ
他に日本人の指導者を効率良くレベルアップさせる方法があればそれでも良いけどさ

で、外国人指導者を今より多く日本に引き入れるには秋春制が効率良いと

あとは>>30みて
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 10:07:18 ID:ec4InhlG0
>>538
とりあえずスカパー加入して「Foot!」を3年分位見てから話に加わった方がいいと思うw
あまりに欧州&南米に対する知識がプアで対等な議論にならなさ過ぎ。

それぞれの国が持つ文化とか気質を無視して議論しようとするのも乱暴な作業だし。
バランスの悪い理論の連発で「なるほど」とうなづかされた事など皆無。
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 10:07:49 ID:h25DuFtd0
>>541
現在順位で行くのか?
だったらベンゲルのモナコなんて現在12位だが?

ただでさえ少ない欧州上位クラブからの監督がさらに減るぞ?
544チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 10:10:26 ID:2m6XrFncO
>>533
日本は監督に4億は出せない
http://blogs.yahoo.co.jp/spfccampeao/32820390.html

>>535
春秋制の今、欧州にスカウトを出すのは効率が悪いと言っただろ?
それにスカウトを増やすとそれだけ金が掛かるから積極的にはやらない

545チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 10:11:32 ID:2m6XrFncO
>>537
だから、外人と言っているだろう?
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 10:14:34 ID:h25DuFtd0
>>544
だからなに?
南米上位から監督来てるだろうが
そのクルゼイロから監督来てるぞ?

4億出す必要性がないんじゃねえか
事実南米の上位監督来てるだろ

お前は、来ないって言ってんだから
来てないって証拠を出せ
547チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 10:15:27 ID:2m6XrFncO
>>540
上位チームから来てる比率が分かるだろう?
上位チームはこれこれで、その中から来ている監督は何人
人数/チーム数 が分かる
ま、出せないなら無理強いはしないわw

>>543
有名なチームと上位チームは違うんじゃないかなぁと
貴方が言ったようにその時々で上位チームは違うんだから
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 10:20:33 ID:ec4InhlG0
>944 :チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI [] :2010/10/02(土) 05:24:42 ID:2m6XrFncO (7/12)
>>943
>今日は秋祭り(・∀・)
>何かやる訳ではないけど、祭りの日で赤飯蒸して食べるだけ

>稲刈りは来週からやるみたい

この程度の会話なら可愛いもんだが実際に行ったことも聞いた事もない欧州&南米は
君の範疇を遥かに超えて収拾がつかなくなってるのだろ?



549U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 10:20:56 ID:h25DuFtd0
>>547
はあ?
現在順位でやったら、過去に来た監督について
そのときは下位だったけど、今は上位だから上位クラブって
おかしな集計になるだろうが?
550チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 10:21:47 ID:2m6XrFncO
>>546
ファビョったかw

南米チームに4億出されたら、日本のチームは勝てない。違うのか?
つまり南米が大金を出さなかった監督を狙うしかない
これは相手が欧州でも同じ
551チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 10:24:50 ID:2m6XrFncO
>>549
だから貴方が言う通り今の順位では出来ない
監督が来た時の順位でないと
って言ってるのさ

ただ一人一人当てはめるのは面倒臭いし
かと言って名前が有名なチームを上位とすると正確ではない
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 10:28:13 ID:X8bbKKSJ0
>>531
スカウト派遣してないてことは欧州にメリットないてことにはならないのか?
監督にスカウト派遣するのか はじめて聞いたは 実績じゃなくて交渉前に直接見なきゃ判断できないのかよ
選手にスカウト派遣派遣しないのは中断期でも欧州に南米ほどのメリットがないだけだろ?
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 10:30:41 ID:X8bbKKSJ0
>>551
それをなぜ 実例をもって説明できないのだ?
この言葉を贈るから説明してね
398 チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI sage 2010/09/30(木) 01:01:12 ID:rGgSsuisO
>>393
だいたい貴方の言ってる事は何の根拠も無いんだよ
根拠を示せよ?具体的な。
あんたがそう思ってるだけで何の根拠も無いんだろ?

どうせ普通分かるだろ?とか
一般常識だろとか言って根拠を示さないんだろうが
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 10:34:37 ID:h25DuFtd0
>>551
で?それをお前は集計したんだろうな?
南米上位クラブから来てないって主張するならば
当然それを裏付ける実数での根拠をお持ちなんでしょうねえ?

555チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 10:36:53 ID:2m6XrFncO
>>552
春秋ならね
秋春ならシーズンが合うからメリットが出来る訳

556U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 10:37:10 ID:9k3aOEXo0
スカウトというよりスカウト網、クラブスカウトの持ってる人脈みたいなのは
J2の貧乏クラブとかじゃない限りどのクラブにもある
っていうか無いわけ無いじゃん(携帯小説風)
で、どこかに美味しい話が無いかはいつも目を光らせてるわけ
それにひっかかったら、スカウト自身が行くだけの話

要はそのスカウト網にひっかかるような美味しい話、
Jクラブ程度の資金力で欧州の大物がやって来るって話が無いだけ
557チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 10:39:15 ID:2m6XrFncO
>>553,554
>>544を読め
4億出せる上位チームにはJのチームは勝てない

558U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 10:39:36 ID:h25DuFtd0
>>550
勝てないかもしれないねえ
同じように欧州で4億提示クラブと競合した場合より確率は高いけどね

どうぞ、欧州全6大リーグの監督年俸一覧を持ってきてください
で、年俸的に勝てるクラブ数はいくつですって証明してね
それに対して南米2リーグの監督年俸一覧によれば勝てるクラブ数はいくつだから
欧州のほうが有利ってよ
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 10:40:18 ID:8V2JRX4BO
>>531
毎度のことだが『シーズンがあってないからだ』ってのはただの推測で、
なにを根拠にして言ってるのか超曖昧だよ

まさか、『契約切れが狙えるから今より多くなるはず』という推測を推測に重ねただけで根拠になると思ってるのかな?


実際に秋春制で欧州人いっぱいとって急成長してるリーグがある、とか
春秋制→秋春制に切り換えて大成功したリーグがある、とか
秋春制→春秋制に切り換えて欧州人が全然こなくなったリーグがある、とか
ほぼ同じ規模のリーグが秋春制と春秋制でこれだけ顕著な差がある、とか

そういう具体的な事例の一つぐらいないのか
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 10:40:24 ID:h25DuFtd0
>>557
で?6大リーグのクラブの中で日本が勝てるクラブ数はいくつ?
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 10:41:20 ID:9k3aOEXo0
もう一つ、
先に書いたように、外国人監督を取ってくる大きな基準は、各クラブ主力外国人とよくコミュニケーションが取れているか、だ
今Jにやってきてるのが同じブラジル人でも欧州経由は極端に少なくて、ブラジル本国からかKリーグあたりの経由なんだから
本国で名の通っている、つまりはブラジルセリエAで結果を出している監督がいいに決まってるじゃないか

何だ?秋春になると突然各クラブは今充分働いている主力を解雇して糞高い欧州路線に選手をきりかえるとでもいうのか?

頭おかしいのはわかったから病院行けよキチガイ
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 10:43:04 ID:X8bbKKSJ0
>>556
欧州にはそんなもの ほとんどないから やっぱり南米しかないですね
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 10:52:17 ID:h25DuFtd0
4億出されたら勝てない・・・まあ、そうかもしれんが

南米上位クラブのすべてが4億出せるとは限らないだろう
今回前監督に4億払ったクルゼイロがクルピに1億5千万でオファーしていることから
相当無理したとも見えるわけだ
たとえば南米2リーグのうちJより資金力のあるクラブが2つしかなく
欧州6大リーグ合計でJより資金力のないクラブが18以下なら
全く優位性がないと言えるわけだ(まあ、かなり無理のある数値だが)

欧州のほうが優位というならば、ちゃんと具体的数値で根拠を示しなさい
564チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 10:57:30 ID:2m6XrFncO
>>558
欧州ならチームも多いが、監督やコーチも同じだけ多いのはお忘れ?

>>30は見たのか?

で、巧くはぐらかして
自分が言った欧州と南米の上位チームの定義を出しはしないんだなw
まぁ、良いが(・A・)ニヤニヤ
>>559
推論?事実でしょ?
違うの?
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 11:02:44 ID:h25DuFtd0
>>564
競合して勝てない相手の量が増えようが意味がないだろ?

南米の一番上は4億ちょっとだが、欧州の一番上はその2倍以上の10億超えだ
チップ並みの馬鹿っぽい単純計算で欧州は南米の2倍以上人材がいてやっと
イーブンってこった

だから競合しても勝てるクラブ数を具体的に提示しろよ
566チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 11:03:33 ID:2m6XrFncO
>>558
日本とまったく同じ立場のリーグってどこ?
それでいて春秋から秋春に変えたリーグは

それが無いなら何を言っても説得力でない
例えば、ロシアは秋春にシーズンを変えてレベルアップを謀ってるとウチが言っても
ロシアと日本の違う部分を取り上げて反論するだろう?

つまり
日本とまったく同じ立場のリーグってどこ?
それでいて春秋から秋春に変えたリーグ
がなければ語るだけ無意味
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 11:05:04 ID:8V2JRX4BO
>>564
なにが事実?

『今はシーズンがあっていない』は事実

『今はシーズンがあっていないから、あわせれば○○になる』は推測

で、何がどこまで事実?
568チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 11:05:21 ID:2m6XrFncO
>>560
>>30

>>561
秋春制に変えると
監督だけじゃなく、コーチや選手も欧州から気やすくなる。同じ理由でね

569U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 11:06:44 ID:h25DuFtd0
>>568
ドイツしか出てませんが?

まさかドイツとイングランドが同じ程度だとでも言いたいのかな?
頭大丈夫かね?
570チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 11:10:35 ID:2m6XrFncO
>>563
ちょい上でも書いてるけど
日本のチームが監督に出せる上限は1億強。今のところね
つまり相手が欧州でも南米でもそれ以上を出せる上位チームには勝てない

例外があるとすれば
貴方も言ってる様な、金銭を第一としない人を相手にした時
この様な物好きは、外人に等しくいるか、南米にだけしか居ないかで
前スレ1つ潰してるから、ここでは書かないよ
571チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 11:12:58 ID:2m6XrFncO
>>563
単純計算だけど

欧州の方が南米より金を持ってるチームは多いけど
欧州の方が南米よりも人材は多いよね
これで相殺になると思うのよ
ちょっと乱暴な計算だけど
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 11:13:51 ID:h25DuFtd0
>>571
「具体的数値で」
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 11:14:47 ID:ec4InhlG0
>>566
なんとも「北朝鮮」風味だなあ

北朝鮮との外交でその言動にイラっとくる感じ。
経済破綻してるのに口先だけでしのいでるとか。

やっぱメンタリティーって似てくるのかね?それともそっちがルーツ?


574U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 11:20:14 ID:h25DuFtd0
>>571
人材の数は南米と欧州じゃかわらねえよ
トップリーグが少ないのに対して裾野が広いから
順番待ちしてる人間が多いだけ
575チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 11:22:48 ID:2m6XrFncO
>>563
ん・・・どう書けば、ウチの粘着に揚げ足取られないだろうかw
わざと食い付き箇所を作って食い付いたのをニヤニヤするのも一興なんだが・・・

って冗談は置いといて
とりあえず南米と欧州の貧富の比率が同じと仮定して
欧州のA%、南米のA%が日本が出せない金額の監督
欧州のB%、南米のB%が日本が競合出来る金額の監督
とするなら同じ%でも、実数は欧州の方が多くなるよね?

ってのが根本的な考え方
で、実際の数値は否定派も反対派も出せないから、現状の水掛け論、挙げ足取り合戦と言うわけ
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 11:24:13 ID:h25DuFtd0
>>575
>とりあえず南米と欧州の貧富の比率が同じと仮定して
初手からダウト
577チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 11:26:21 ID:2m6XrFncO
>>565
単純計算で欧州は南米の3倍の人材が居るぞw

>>567
今はJのオフに欧州の契約切れを狙えないのは推論か?
バカを言っちゃいけない

>>569
じゃ、出して
イングランドは違うって表を
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 11:27:33 ID:h25DuFtd0
>>577
お前が提案者なんだからお前がだせ馬鹿
579チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 11:28:43 ID:2m6XrFncO
>>572
じゃ、具体的な数値で反論してね♪

>>574
でもCWCじゃ、南米のチームと欧州のチームは五分五分じゃない?
つまりトップは同じで、それより下は・・・
南米人は欧州にも出てるしさ

580U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 11:30:32 ID:h25DuFtd0
>>579
一番上が互角に戦ったからといって
その下のクラブ同士が戦って互角になるという証拠にはなりません

ブラジル20クラブすべてが欧州のCL王者と同等の強さを持っている可能性
だってある
581チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 11:34:53 ID:2m6XrFncO
>>576
ほら、喰い付いたw
一番下の段まで読まずに脊髄反射で

(・A・)gm<プギャーw

>>580
確かに可能性はあるが

南米王者が居る以上は、王者に成れなかったチームはそれ以下と考えるのが妥当じゃない?強さは順位に比例すると
また良い選手は良いチームに移籍するのが常だし

と、言うか不毛な仮定は止めようや
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 11:35:26 ID:pqrlj9EZ0
イングランドはプレミアからチャンピオンシップあたりまで、ほとんどイングランド人かスコットランド人。たまにウェールズ人
見事なぐらい自己完結してる

理由はイングランドの伝統サッカー見れば分かるだろ
あれ世界に輸出できる代物だと思うか?

最近はそれだけじゃ勝てないので、金持ちクラブほど他の国から監督を入れてることが多い
害虫がよく名前を出すプレミアの監督にイングランド人が少ないのはそういうことだ

ブンデスは俺は知らん
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 11:38:25 ID:h25DuFtd0
>>581
ttp://www.pantanal.rossa.cc/afupm/pobreza.html

前提が明らかにおかしいのに最後まで読む必要性がない
それくらいお前には常識がない

本来ならば具体的数値を提示しなければならない提案者であるお前が
具体的数値を出さないのだからしょうがない
この議論が不毛だと思うのならば、お前は二度とここに現れるな
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 11:48:27 ID:ec4InhlG0
>>581

>とりあえず南米と欧州の貧富の比率が同じと仮定して

粘着すらうんざりするわ。
さようなら。
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 11:50:40 ID:KqFSBmvz0
>>582
まあたしかに欧州から指導者とるにせよイングランドからだけはやめたほうがいいw
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 11:54:51 ID:EECSH/No0
>>541
選手やサポの見る目は伸びても、お前の見る目は皆無だな。
日本の今も外国の今もまるで知らないのに、自分の中の妄想だけで語ってるから話になってないんだよ。

本屋行ってサッカー指導者向けの本を買い漁れ。
そして、しっかり読んで勉強してこい。
とりあえずは日本サッカー協会指導者ライセンスのD級でいいから取得しろ。

そのうえで、いろんなプロクラブの練習を見学して来い。
587チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 11:56:57 ID:2m6XrFncO
>>583
最後まで読みもしないなら
ウチが律儀に答える義理もないわね

>>582
日本でイングランドサッカーやブンデスサッカーとか色々見れたら楽しいなぁと思う

ポゼッションサッカーしか認めない海外厨も居るけどさ
コンセプトが徹底されてればどんなサッカーでも好きよウチ
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 11:58:30 ID:lwnhz/860
>>585
意外にもKリーグで指揮執ってたりアジアや北米にぼちぼちと監督輸出してるのがスットコ
日本だとトムソンやミラーあたりがスットコ
589チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 11:59:28 ID:2m6XrFncO
>>584
お、2匹目w
はい。サヨナラ(^_^)/~
もうこのスレに来るなよ
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 12:01:14 ID:fjNk+0YnO
>>587
一行目から間違っている文を最後まで読んで何にもなる?
間違った前提から導き出された解は間違い以外ないのに
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 12:03:59 ID:ec4InhlG0
>>587
「海外サッカーに関心ないから、ウチ」とか言ってたのに
クルクルコロコロ変節し過ぎ

お客に来てもらってその言いぐさはねえわな
592チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/02(土) 12:15:41 ID:2m6XrFncO
>>590
はいはい
これぐらいは読むのか?

>>591
『どんなサッカーでも楽しめる』

『海外サッカーは応援するチームがないから興味がない』
をイコールにされても

593U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 12:20:43 ID:frYJfJUT0
で、未だにチップは同じ秋春(越年)制で

昔から監督コーチがコンスタントに来ている国 オランダ・スットコなど
最近来なくなった国 イングランド・スペイン・フランス・アルゼンチン
最初から来ない国 イタリア
最近よくくるようになった国 旧ユーゴ系・オーストリー

がなぜあるのかという説明をできて無いよね
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 12:25:51 ID:ec4InhlG0

>>>591
>『どんなサッカーでも楽しめる』
>と
>『海外サッカーは応援するチームがないから興味がない』
>をイコールにされても
>
リアルでこんな事言うヤツがいたら人間として信用できないね

595U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 12:42:05 ID:8V2JRX4BO
予定通りのグダグタ話題そらし揚げ足とりと勝利宣言か
おつかれ

あとはニヤニヤしか言わなくなるんだよな

もうこの話題は話したくないと宣言して逃げるいつものパターンですね
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/02(土) 13:00:57 ID:ec4InhlG0
そか、旧ユーゴの話を振ると消えるのかw
チップのヨーロッパはちっちぇーのなw

さてチップの見れないスカパー見るか
597チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/03(日) 10:20:43 ID:7vQKPyfjO
>>593
それを説明できないと何か問題はあるの?

チームの方針じゃないの?浦和がドイツ路線をやっている様に
チームの路線とその変更によって、その時々で変わると
598チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/03(日) 10:43:35 ID:7vQKPyfjO
>>593>>597
あとはあれだな。
一度、日本に来た人のツテを使ってたり
来た時ある人を再度起用したとか

599U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 10:53:09 ID:G+pC3Cim0
>>597
インターナショナルな話をしているのだから>>593程度の話は理解しているのが普通。
知らなくて問題ないと思っている方が大問題。

お国柄を含んだ多様な議論が展開できる視点だと思うが、インターナショナルな思考も志向も
嗜好もないチップには「チームの路線」程度にしか感じられないんだな。

それなりの論客が揃えば楽しい議論も広がる話題だが、チップに教え諭すだけになってる
このスレでは「馬の耳に念仏」かもな。
600チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/03(日) 11:12:24 ID:7vQKPyfjO
>>599
へぇ
で貴方はどう思ってるの?>>593に付いて
さぞや立派な意見を持っているんでしょうね

601U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 11:15:07 ID:OWCFA5hmO
旧ユーゴ系は国が不安だからな
南米と同じように外国で働くことに抵抗が薄い
J黎明期にはなぜ来ていなかったかと言えば、Jが西欧しか見てなくて、
しかも資金力で対抗できていたから東欧監督の需要が低かった
バブルが弾けて安くていい人材を探す必要がでたから初めて目が向けられた
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 11:18:11 ID:5TZspavS0
負けメス犬が必死に吠えてるみたいだけど
そろそろ本当のこと言ってやっていいんじゃね?
イングランド・フランス・スペインの監督はぺリマンやベンゲルなどごく一部を除いて
ハズレ多すぎで全然コストに見合わなかったって
603チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/03(日) 11:19:16 ID:7vQKPyfjO
http://www.jfa.or.jp/jfa/rules/download/03/04.pdf
プロサッカー選手の契約、登録および移籍に関する規則
2.登録
2−1 本協会への登録
J 登録ウインドー
2) 年2回の登録ウインドーは以下の通り定められ、本協会がFIFAに報告するものとする。
イ. 初回の登録ウインドーは、シーズンの終了後に始まり12週間を超えない。
ロ. 2回目の登録ウインドーは、シーズン中に設定され、4週間を超えない。

つまり
欧州......冬4週間..夏12週間
春秋日本..冬12週間..夏4週間

全然合ってないから
欧州との行き来が最大8週間が無駄になってる

これを
欧州......冬4週間..夏12週間
秋春日本..冬4週間..夏12週間
にすれば移籍期間の無駄は春秋より少なくなり、欧州‐日本間の移籍がし易くなる

604チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/03(日) 11:21:34 ID:7vQKPyfjO
>>601
へぇ。これはまた都合良い捕らえ方をw
オシムの影響で増えただけじゃないのか?┓(・A・)┏

605U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 11:27:14 ID:G+pC3Cim0
>>604 にレスすればチップに説教たれて満足できるレベルの人しか続かない。
>>604 がスルーできれば建設的な議論も可能。
606チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/03(日) 11:31:14 ID:7vQKPyfjO
国が貧困な地域を抱えていると
リーグも貧困だと思い込んでる馬鹿が居るからな

ブラジルリーグはJより裕福なのを理解できない馬鹿が
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 11:36:54 ID:5TZspavS0
>ブラジルリーグはJより裕福なのを理解できない馬鹿が

ブラジルリーグでJより裕福なのは5-6個かな
普通に糞貧乏なクラブも一緒にやってるし

その程度も知らんとは
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 11:56:36 ID:dFNdVdCR0
まあメンヘルババアwwの言うとおり、クラブの路線だとしてだ

路線変更するには金かかるわな
路線変更して安いルートに変えるならありだろうけど
路線変更して高い上にあまり結果も出てない路線に行くとかどこの金の余ったチャレンジャーよ

メンヘルババアは働いてないから金の価値が分からなくてだめだわ
609チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/03(日) 12:01:06 ID:7vQKPyfjO
>>607
Jのどのチームと比べるかに依るよね
平均的にはJリーグよりブラジルリーグの方が裕福だと思うよ

>>608
中段はお前の妄想以外の何物でもないな

610U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 12:05:17 ID:Yrk9yun40
まあどれだけアホが泣こうが喚こうがブラジルリーグで結果出してる監督が簡単にJへ来て
しかも割と長期政権築いちゃうのが現実というもので
どれだけ現実から逃げ回っても太陽は地球を回らないのにね
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 12:41:31 ID:jTan6uuZO
>>605
でもレスしちゃうよwww
建設的も何も「終わった議論」だから
あとは残党をボコって楽しむだけのスレだよ

>>604
という事で氏ね
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 14:30:13 ID:aRsKtDtcO
>>603
これを本気で言ってるんだったら、もう手遅れレベルの無知だ

無知を自慢したいのでなければ、
少し黙った方がいいよ
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 21:01:24 ID:SNZRLvX30
無知を晒してもっと責めて欲しいんじゃないの
ホントは珍子が欲しいんだろうけどw
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 23:42:50 ID:RiiM36570
例の監督についての特集があったサッカー批評44号によると
実は降格制度の始まった98年をピークに外国人監督の数は06年まで減り続ける路線だったという
そして前年より成績を上げた監督を成功、下げた監督を失敗とするなら
成功が約22%に対して失敗は52%と倍以上
外国人になれば延びるとか、正直幻想

つまりシビアな話として、どんな高い理想持って向こうで結果出してきたとしても
それが日本の、呼ばれたJクラブに合うかどうかなんてのはやってみなければ分からないし
降格という現実を前にしたら悠長に理想の実現とか待ってられなかったってことですよ

一時期に比べれば日本人監督のレベルも相当上がったしね
615チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/03(日) 23:49:45 ID:7vQKPyfjO
>>614
>そして前年より成績を上げた監督を成功、下げた監督を失敗とするなら
>成功が約22%に対して失敗は52%と倍以上

と言う事は失敗は小さく順位を下げて
成功は大きく順位を上げたって事?
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 00:02:16 ID:K22TVlllO
>>615
文章読み取る力無さすぎ

小学校からやり直せアホ
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 02:17:17 ID:1qDcwFS10
キチガイの本領を見たな
>前年より成績を上げた監督を成功、下げた監督を失敗
この文章をどう読んだら、変動した順位の大小を%に反映させてると
読めるんだ

詳しく解説してほしいわw
618チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/04(月) 06:53:17 ID:Tiv9n/JgO
>>617
今年(前年)
1(5)
2(1)
3(2)
4(3)
5(4)

みたいな?
順位が上がったチームが少なく
順位が下がっチームを多くするには
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 07:42:10 ID:K22TVlllO
>>618
何がわかってないかもわかってないアホ

真性だな 議論以前の問題だ
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 07:45:18 ID:1qDcwFS10
どうやったらそういう数値を導かれるかなんて聞いてないだろw
どうしてそんな読み方をしたんだ?って聞いてんだ

ほんとに日本語が不自由だな

日本語学校にでも通ってこい
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 08:13:50 ID:65B0klJz0
まさかとは思うが成功/失敗のカウントが日本人含めた全監督と思ってないよな
外国人監督だけのカウントだぞ

サッカー批評の成功失敗のカウントはシーズン頭から指揮を取った監督だけが対象なので
途中から入ってきて成績を上げても成功にカウントされない
また上位クラブの場合、成績を上げることそのものが難しい部分はある
だが、現状でよりチーム作りをする期間が多いのは夏よりシーズン前なので
「ある監督が、予算の中で思ったとおりにチームを組んでみた時にそれが結果を残せるか」という指標にはなる

要はシーズン開始から指揮を執ったものの、満足な成績を上げられないで途中解任で終わる外国人監督
前年途中からやってきて、ありあわせの戦力で残留に成功したものの、一からチーム作りをしたらやっぱり成績を
上げられずに今度は自分が解任される外国人監督があまりにも多いってことだ
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 10:57:57 ID:AvQ197sq0

ここは阿武隈山中に生息するチップ(♀)といういきものに社会常識、社会通念、文章の読解力を
一から指南する奇特な方々(ボランティア)のみ書き込みが許されるスレです。

したがって「こいつヴァカ?」「やっぱキチガイだな」なんてのは当り前過ぎてNGワードです。

さあ、みなさん奮ってボランティアにご参加ください。
そのために本人がスレ立てしてるんですから・・・。
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 13:16:03 ID:O5ghI073O
みんなで「いきものがかり」というわけか?
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 18:27:01 ID:YxCidO6E0
>>606
ブラジルって、給料の不払い騒動が多かったりしないか?
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 18:53:20 ID:1qDcwFS10
金持ってるクラブでさえいい加減だからな
Jに来た選手が給料遅延がほとんど起こらないのにびっくりするくらい
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 20:58:39 ID:4RPgAGFl0
チンコ舐めたくってしょうがない雌豚婆
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/04(月) 21:24:51 ID:VJqXMYwg0
ベルギーリーグで優勝経験があるってことで結構鳴り物入りで名古屋に来たセフが
正直名古屋であまりパッとしない成績で、引退を宣言していたのに
PSVからオファー引退撤回させてまでオファーが来たってのも
ベンゲルの逸話とは逆のベクトルで、向こうの人たちがJの成績を気にしてないってことだろうな

ちなみにPSVはそのシーズン監督を変えまくってセフが4人目だったが優勝している

セフの名古屋を見る限り、成功しない外国人監督にありがちな
自国のサッカー理論を選手見ないで押し付けるタイプの監督みたいだった
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 08:46:03 ID:D7LzZDdSO
>>624
サンパウロやサントスクラスの超名門クラブでも結構遅配はあるよ
それ以下のクラブは言うまでもなく
629チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/05(火) 12:40:50 ID:I7UQWyzcO
>>621
外国人が多いって事は日本人のデータと比較したって事?
なら日本人のデータもお願いします

>>624
>>625も言ってる様にお国柄なんじゃないの?
外人が日本に来て電車が時刻表通りに来るのにビックリするって言うし
キッチリカッチリに神経質なのは日本人だけで
そう言う国の人はそれが当たり前だから苦に思わないと思うのだけど
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 12:54:51 ID:GAfuky5x0
>>629
外国人が=高い金払ったのにコストパフォーマンスに合わないの意味だろ
成績だけ日本人監督と比べても意味ないんだよ

一般に外人監督雇えば、たとえギャラがゼロでも通訳や住居・渡航費等の
諸経費で一流半どころの日本人監督が雇えるくらいの金がかかる
そのぶんコストが最初から多くかかるので結果に対する評価も厳しくて当然
だからこそ外国人監督限定の評価指数というのに意味があるんだ

そのへんを完璧に勘違いして無駄に揚げ足とろうとしてご苦労さんw
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 13:00:31 ID:o8SqaNjb0
>>629

ここで日本人のデータは関係ないじゃん。


「給料の遅配」が「お国柄」って・・・。
今年の夏、あのバルサもやらかしたわなあ。

議論の入り口にも立てない。おつかれさん。


632U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 13:44:49 ID:61LxtGni0
電車が遅れるのと給料が遅れるのは全然違う話だと思うけど
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 16:45:51 ID:z4HI92yo0
>>606
>国が貧困な地域を抱えていると
>リーグも貧困だと思い込んでる馬鹿が居るからな

その国にスラムがあると、その国全体が危険地帯だと思い込んでる馬鹿に言われたくないんだが。
634チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/05(火) 18:00:34 ID:I7UQWyzcO
>>631
比較対象が必要って事さ
外人監督の数字は出たけど、比較しないとその数字が高いのか低いのか
コストパフォーマンス的にどうかとか分からないじゃん
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 18:11:15 ID:PgvOUEAA0
てめえでやりゃいいだろ、バーカ
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 23:08:53 ID:9PEVFa5LO
>>634
比較対象ってなにを比較する気なんだ?

もし日本人の実績が悪いとしたら、外国人は半分以上失敗してても優秀だ、とか
そんなこと言うつもりなのか?

だいたい、人が調べた数値を信用する気あるの?
自分に不利なデータが出たら難癖つけてなかったことにするくせに
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 00:51:12 ID:aLuxDd2U0
そんな事している間にまた雪国Jクラブが増えていく・・・
鳥取さんいらっしゃい。
638チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/06(水) 07:05:54 ID:SWxsuG7/O
>>636
その通り
外人の数字より、日本人の数字が悪かったら
日本人より外人は優秀となるよね?
あとはそれからコストパフォーマンスを考えられる

639U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 07:35:55 ID:fkLz+AeU0
だから自分で調べろよw
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 08:21:45 ID:XpGklIuBO
>>638
じゃ調べるよ、今日の夜にでも

で、もし日本人の方が優秀だったら、自分の主張が間違いだと認めるの?

せっかく調べて出した数値を難癖つけて認めない、ってのは御免なので、
そこだけ先にはっきりしたいな
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 08:26:49 ID:kFAJealx0
近年 億の外国人監督使ってクラブじたいが傾いて潰れかけたところあるしな
成績悪いから解雇したがまた半年で5000万の外国人監督をつれてきたしさ
前任と後任の監督は評判よかったはずなのに日本で監督業してないしさ

>・欧州から監督コーチ選手を取り安くなる→Jリーグのレベルアップ→代表強化→Jの人気アップ

こうなるどころか 全く逆でクラブのレベル大幅ダウンでペンペン草も生えないほどだし
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 08:34:32 ID:EtwbrqDx0
日本人は日本に合うか合わないか、日本サッカーの現状を知ってるか知ってないかについて
外国人監督よりよほど関門が低いので、日本でやってた監督業の成功/失敗が参照にしやすい

っていうか所詮日本人の場合、限られた数の同じ監督を使いまわしてるだけだし
あとはコーチから前任者が首になって昇格パターンぐらいだろ
だいたい手のうちが分かってる
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 10:41:57 ID:Q4wUrbox0
外人監督がいると同国の外人選手を獲得しやすいように、日本人監督の場合も
その前所属クラブやキャリア上の人脈を利用して日本人選手が獲得しやすくなる
とくに地方のサッカー過疎地域クラブにとっては指導力よりその人脈に魅力があるため、
実績がさほどよくなくてもオファーをすぐもらえる監督がけっこういる

本来そういう人材はGMにすべきなんだが、それができるのは都市部の基盤の
しっかりしたクラブだけで、またそういうクラブで育った人間は、地方への長期定住を
嫌がってなかなか長期的なクラブ運営を任せられない
よって基本短期契約の監督がそういう仕事も引き受けるケースが実に多い

そういう理由もあって、指導者キャリアの長い監督をあちこちで使い回すという現状がある
成績だけを外国人監督と比べてもほとんど意味がないんだよな
644チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/06(水) 12:36:09 ID:SWxsuG7/O
>>621さん
>>643ってレスが付いてますよ〜

645チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/06(水) 12:39:51 ID:SWxsuG7/O
>>640
いや、別に調べなくて良いよ
サッカー批評とかならソースが明らかだけど
個人のそれも偏見を持った人の結論あり気の統計なんて
結果は元よりソースからして怪しいもの

それにこの話を出したのは>>621であって
ウチに取ってはどうでも良い話だもの
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 12:41:12 ID:oXJiSsC40
>>644
とことん文脈が読めないんだなw
647チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/06(水) 12:42:58 ID:SWxsuG7/O
そもそも
小学生チームをモウリーニョが指揮しようとも
小学生が指揮するインテルに勝てるはずはなく
チームの強弱を考慮に入れずにチームの成績を表面的に見て監督の優越を語るなんて愚かな事だもの
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 12:52:20 ID:oXJiSsC40
チップマジムリ、マジムリ、マジムリ・・・・・・・
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 13:00:35 ID:XpGklIuBO
>>645
じゃあサッカー批評の統計は信用するのかよ

で、その数値は外国人の成功率22%に対して失敗率55%なのに、外国人は優秀だと言えるのか?

比較はさておき、成功の倍失敗するリスクがある選択が優秀だと、そういうお考えですか?
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 14:46:51 ID:b9/Q46qV0
>>647
あなたの喩えはかなり極端なんだよな。
この場合の「モウリーニョ」が外国人監督で、「小学生」ってのが日本人監督のことなのか?
少なくとも、Jリーグ内ではそこまでの差がないのが明確なのに、出してくる喩えが極端すぎるから、
結局は何が言いたいのかがわからないままで終わってしまうんだよ。

アホなくせに、無理やり頭を使おうとするから、そんなことになるんだよ。
651チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/06(水) 18:13:14 ID:SWxsuG7/O
>>649
>>634に書いただろ?
ループさせるな鳥頭
1つのレスだけ読んで反論しようとするからループするんだ馬鹿

>>650
いや、外人か日本人かは例えでは言ってないよ
戦力差を考慮しないで、成績だけで監督のアタリハズレを言うのは愚かだと言ってるだけさ

652チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/06(水) 18:14:58 ID:SWxsuG7/O
酉が降格した年に、シャムスカはボランチの補強を望んでいたがフロントは補強出来ず
シャムスカ辞任後にボランチに菊地を補強しチームが上向きになったって事もあるしね

653U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 18:37:30 ID:IQRQMuup0
要するにチップは
戦力の差>>>>>>>>>>>>>>>監督の力
って言いたいのか

まあ、それならそれでいいけど、じゃあわざわざ通訳雇ったりしてまで外人監督を呼ぶ必要ないねって言われて終わりだなw
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 18:40:33 ID:oXJiSsC40
>>651
じゃあお得意の「ゲルト&フィンケの成績だけ比較表」は愚かで無意味っつーことで・・・w。
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 20:18:10 ID:lzgIZKm90
>>652
酉は故障者が戻ってきたのが調子を取り戻した主な原因。
そもそもホベルトが故障しなければ、菊地は必要なかった。

そもそもサッカー批評の統計自体、サンプル数がそれほどないから参考程度のものなんだろうが、
問題はその数字を各クラブの強化部がどう思うかだな。
チップがいくらここで外国人監督の有用性を説いたところで、
肝心のクラブが「外国人ツカエネ」と考えてしまえば、秋春制に変更しても外国人監督は増えない。
日本人のデータなんて調べるまでもないな。
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 20:28:59 ID:6oifo+L30
降格制度が始まってから外国人監督の割合が減ったってのがある意味回答だろ
外国人監督は意外に当たり外れが大きい
逆に言えば日本人監督は当たりも外れも小さい
将来の夢を見込んで外国人監督にするのはいいが、それで降格したら元も子もない
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 20:41:51 ID:kFAJealx0
大分の場合は監督高すぎたのもあって経営傾いたしな
あれも欲しいこれも欲しいと言わずに身の丈経営の大切さがよくわかる例でした
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 20:54:47 ID:b9/Q46qV0
>>651
成績以外で、何を以って監督の能力を判断するの?
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 21:04:07 ID:9a+MHbci0
シャムスカは戦術家、選手の育成者としては超一流だったが、ブラジルにも、もちろん日本にも選手のコネが無かった
おまけに大分の強化部はサポに弱化部と揶揄される素人で(県リーグ時に選手だったただの元高校教師)
こいつにも全くコネが無く、呼んでくるブラジル人がハズレの嵐
なにせ去年Jリーグである程度活躍した選手を大枚払って(ブラジルより直接取るよりJ他クラブから取る方が確実に高くなる)
取って来てもアウグストのように大外しする始末
で、結局3度も出戻りのおなじみエジミウソンとか高卒2年目の成長に救われてどうにかやって来たわけ
人件費面で何が問題だったかと言ったら、間違いなくシャムスカよりも外国人スカウトの無能さが原因

ただ、実際選手とのコネも監督の才能だよね。その部分の才能が無かったのはシャムスカの大きなマイナス要素だった
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 23:05:33 ID:XpGklIuBO
>>651
比較対象は『外国人の成功する確率』と『外国人の失敗する確率』だけど、何か問題あるの?

日本人との差を調べても、上の比較は変わらないよ

実際の数値に興味あるからこれから自分で調べてみるけどね
661チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/06(水) 23:06:57 ID:SWxsuG7/O
>>653
要するにと曲解するのは天然?それとも悪意?どっち?
ウチはハード(戦力)とソフト(監督の戦術)両方が大事と言ってるのさ

>>654
08レッズより09・10レッズの戦力が劣ってると言うのか?馬鹿が
釣男放出とかはフィンケが引き金だし

>>655
各チームの担当者は比較もせずに、数字の印象だけで判断したりする馬鹿じゃないよ
・・・多分
662チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/06(水) 23:12:33 ID:SWxsuG7/O
>>656
何の根拠もない事をよくもまぁそこまで言えるわw
景気が悪くなって金銭的余裕の無いチームが増えたんじゃないの?よく分からないが
ま、ここ数年は外国人監督がリーグ優勝してるんだがな

>>658
>>651に書いてあるだろう?読めないのか?

663U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 23:50:40 ID:gn32TzZR0
あぼ〜んが多すぎでよくわからんな。
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 23:52:06 ID:iJ8y88QU0
チップの言いたいこと

根拠もないし、過去比較する手段もないけれども
とにかく欧州監督は優秀だから日本につれて来い

馬鹿丸出し
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 00:36:33 ID:gRZiFuyo0
>何の根拠もない事をよくもまぁそこまで言えるわw

                ( ゚д゚ )
              ¶ノ ¶ノ |
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          ./  (,)   (,)  ヽ
         |     | ̄|     |
         ヽ     ̄ ̄    /
          |  |   |  |   |
         .ノ .ノ ヽ ノ .ノ   .|
         (_ノ  (_ノ    .|
            / /  ̄/ /
           < <   .< <
            ヽ ヽ   ヽ ヽ
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 02:06:25 ID:lvt4yXNF0
流れ+空気←読めません 

 ・テンプレにデメリットを乗せないと話し合う余地が無い。
 ・正しい事しか無いのならのなら説明はするが、議論はしようとは思わないから
 先に謝罪、書いときますまた変な例えだしててスイマセン
 (1円+1円この式の答えが3円と答える人に2円だと説明することはしても、2円という答えを疑うことはしない)
 ・秋春制にメリットしか無いのならJリーグだって馬鹿ではないだろうから移行しょうとするだろ
 そうなってないのはデメッリトがあるからだろ、それがないと話す余地が無い
 デメリイトが無いのに移行しようとしないならJリーグには馬鹿しかいないのかもしれないが、
 だめもとで(馬鹿しかいないから)でも社団法人日本プロサッカーリーグ宛てに意見書を送ったほうが建設的かも。
 ・デメリットが無いとは言ってない(もしくは有るが少ない)ならデメリットだけをわけて書くべき
 ・話がループするのは穴の無い答えが無い時でも千スレ目で話が切れるから、前レスで〜〜だった←の様に確定(過去形?)したようになるから
 穴の無い答えがあるなら前レス読めでわ無くそれを書けば即終わる
 ・夏でも芝の張替えやらざるえない所はあるが1回ですむとは限らない冬も同じだと思う、ただ間違いなく冬の方が生育環境悪い

長々と駄文書いて、すいませんでした。
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 04:17:52 ID:KnCN0ebO0
>>661
98年〜06年の外国人監督減少の傾向を見ると、
すでに当時から外国人監督には高いリスクが伴うと考えるチームが多くて、
件の統計はそういう考えの裏付けのひとつを数字で与えたに過ぎないともとれるね。
まあ、欧州サッカーバブルの影響で、
金銭的に欧州トップリーグの監督の多くが手の届かないところに行ってしまったってのもあるだろうが。
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 04:31:06 ID:PqmQ6g4E0

○○○○○だ、多分。
○○○じゃないの?よく分からないが

ずいぶん気弱だなw
その裏返しで強気に罵るか・・・。

自己矛盾に平気で耐えられる特異体質が故にコテとして生き残ってしまった。
成仏できない自爆w、じゃない自縛霊か?

669U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 07:19:36 ID:PXIbxftAO
秋春制とは関係ない話が続いてるなー
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 08:23:45 ID:6V6qEjsLO
このスレはそもそも秋春制の話をするスレではなく
チップのアホ妄想をネタに雑談してチップのアホさを晒すだけのスレだからね

ホントにまともな議論するなら別スレ立てた方がいいよ
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 09:17:38 ID:8VoMaFqc0
>>662
>ま、ここ数年は外国人監督がリーグ優勝してるんだがな

その外国人監督ってのは、ほとんどが南米人や東欧人なわけで、チップの言う「欧州」人なんて
ブッフバルトしかいないわけなんだが。
今のままの南米人と東欧人中心の人選でやっても、まったく問題ないってわけだな。

それに、過去10年に絞ってみても、横浜の岡田監督、G大阪の西野監督、磐田の鈴木監督が
クラブをリーグ優勝へと導いてるわけだし、日本人監督が劣ってるってわけでもないのをお忘れなく。
672チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/07(木) 12:37:22 ID:HeekNfo2O
>>666
デメリットの改善案をスレの初めの方に書いてるのさ
それに秋春制のデメリットのテンプレは賛成派が作るより
反対派が作った方が反対派の文句は少ないと思うよ
このスレには統計を取ったりする人も居るから、分かりやすいデメリットのテンプレなんて簡単に出来るでしょう

>>667
>そう言う考えの裏付け
結論ありきで、その結論にあうデータを出したって事?
だから日本人監督の数字と比較して、その数字が高いか低いかを検証してないんだねw

>>671
また論点を変えてループさせる。お得意の常套手段だねw

今話しているのは、外国人監督と日本人監督の優劣であって
南米人監督と欧州人監督の優劣ではない
話をすり替えるなよ?

また日本人監督より外国人監督が優れているなら
南米より欧州の方が監督の総数が多いから、欧州とカレンダーを合わせた方が日本に外国人監督を呼び易くなると
何度も話したよね?都合良く忘れちゃったのかい?w

そして、少し上で話したように
監督の結果の評価にはハード(戦力)とソフト(監督の能力)の両方を考慮に入れないといけない
Jリーグバブルの頃に日本人監督がタイトル取ったのと
近年、外国人監督がリーグタイトルを取っているのの因果関係を考慮したらどうだい?
673チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/07(木) 12:39:31 ID:HeekNfo2O
>>669
だってもう秋春反対派は、論破されて
限りなく少ない可能性を根拠にデメリットを主張するか、直接関係ない処にしか反論できないんだものw

674U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 12:59:43 ID:6V6qEjsLO
>>673
このスレ見てその台詞を吐ける真性には、どんな反対意見も耳に入らないだろうから、何を言っても無駄ですね
まさに馬の耳に念仏
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 13:05:23 ID:rb5NxqxJ0
>>673
GO TO HELL   という言葉しか浮かばない
エクソシストに聖水かけられて苦しんでろ
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 13:07:00 ID:mytd1QRu0
全く証明されていない欧州から外国人監督が呼びやすくなるなんてことを
何度繰り返したところで、事実とはなりませんので無駄
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 13:10:15 ID:rb5NxqxJ0
>また日本人監督より外国人監督が優れているなら
>南米より欧州の方が監督の総数が多いから、欧州とカレンダーを合わせた方が日本に外国人監督を呼び易くなると
>何度も話したよね?都合良く忘れちゃったのかい?w

このトンデモ理論に賛同している人を誰一人見た事がないのだが。
スルーされてる意味さえ気づかない、気づけない。
なのに何度も繰り返す無意味さよ。

678U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 13:11:36 ID:rb5NxqxJ0
あら、>>676とかぶったw
みんな考えてることは同じやんw
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 13:36:14 ID:mytd1QRu0
シーズンを合せたらというが
EU外のヨーロッパ諸国のトップリーグで仕事してる
6大リーグの監督は今の日本の比率と大して変わりはしない
どこのリーグも外国人監督なんて1人や2人だ
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 13:47:07 ID:8VoMaFqc0
>>672
>また日本人監督より外国人監督が優れているなら

いつ、誰が、そんなことを言ったの?
「日本人監督が劣ってるってわけでもないのをお忘れなく」と書いてるのすら読めないの?

>欧州とカレンダーを合わせた方が日本に外国人監督を呼び易くなる

別にそんなことをする必要なんてないよね。
だって、「欧州」人監督の方が優れてるわけではないから、コストのことなども考えれば
日本人監督でもいいわけだし。
それに、今の南米人と東欧人でも十分に結果が出てるわけだし。

>監督の結果の評価にはハード(戦力)とソフト(監督の能力)の両方を考慮に入れないといけない

Jリーグの上位に来るようなクラブだと、それほど戦力に差があるわけでないはず。
その中で、3年連続でリーグ制覇を達成したからこそ、オリヴェイラの評価が高いんだろ。
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 14:12:20 ID:caoVnY3lP

元々デメリットだらけの春秋なんだが、

日本人はそれがどんなに合理的であっても変わる事に拒否反応を起こすから仕方ない

出来ないやれないが無能者の口癖だ
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 14:20:54 ID:m2alrOhAO
>>681
そこに至るまでが「やる」という前提からスタートして議論した上での結果なので
やはり「やらない」で議論は終了である
むしろNEXT10で移行ありきの状態から検討から始めてしまったばっかりに
即刻終了したんだと思うよ
賛成派も駄々こねないで現状を肯定した上で
問いかけてたら、もうちょっとは粘れたと思う
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 19:59:52 ID:qVvzckzw0
昔このスレにいた論破君みたいになってきたね、チップおばちゃん

>だってもう秋春反対派は、論破されて
>限りなく少ない可能性を根拠にデメリットを主張するか、直接関係ない処にしか反論できないんだものw
↑↑↑
まさにこれが論破君が毎回念仏のよう書き込んでいた内容と瓜二つw
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 23:07:38 ID:6V6qEjsLO
春秋制のデメリットってなんだろうね?

今問題になっていて、秋春制にすると確実に解消するというものはあるのか?
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 23:08:21 ID:nI16FUlX0
馬鹿淵のお声がかりで、移行そのものに伴う費用や反対は無視していいから
「秋春にするにはどうすればいいか」を中心に
今後の10年を検討しなさいってのがそもそものネクスト10のスタートだからなあ

上記を理解できない馬鹿のために訳してやると
変更後に採算取れる案を出せるなら、変更に伴う費用や反対は無視していい
会社の企画で言えば、企画そのもので黒字出せるなら初期投資の費用は考えなくていい
そういうメチャメチャ乱暴な前提ね

結局ネクスト10はその乱暴な条件すら超えられなかったわけ
ネクスト10が提案した案はかなりがJに受け入れられたのに
2年間検討してどうしても現行より収入を増やせる案を出せずにJに提案も出せずに終了
686チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/08(金) 00:11:34 ID:dAVD9AXUO
>>684
今の問題を問題と認識できないと思うよ

例えるなら
現代の人に江戸時代の生活で不便なトコはどこ?と聞けば
自動車が無い、電話が無い、冷蔵庫が無いとかデメリットが出るけど
江戸時代の人に聞いてもそれが「無いのが当たり前」だから無くても不便と感じない
江戸時代の人に自動車や電話や冷蔵庫が無くて不便でしょ?と聞いても
「別に。無くても今まで普通に生活できてるし」と答えが返ってくるだろう

春秋制が当たり前のJリーグに、欧州と移籍ウインドが合ってなくて不便でしょ?と言っても
「別に。合って無くても今まで普通に移籍できてるし」と言うだろう
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 00:16:14 ID:M8zsWRNB0
江戸時代なら年度の概念が無かったから秋春制で問題なかったが
現代は年度の概念があるから秋春だと不便だね。
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 00:21:36 ID:gon1dtBmO
江戸時代はサッカーすら無い
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 00:57:39 ID:L9MmskyLO
>>686
どんだけ極論だ?

春秋制と秋春制は江戸と東京ほどの違いがあるの?
なら、その具体的な何かを示してくれよ
明確なものを

移籍ウインド?の差なんてせいぜい
『チャリのギアが3段から5段に増えた』ぐらいの差しかないと思うがね
690チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/08(金) 01:11:32 ID:dAVD9AXUO
>>689
なんて理解力の無い子だ
>>687はちゃんと理解して皮肉っていると言うのに

691U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 01:40:41 ID:L9MmskyLO
春秋制のデメリットについて
真面目に答えてくれる人はいないかね?

今のデメリットを考えてみるってのは、一つの切口としては面白いと思うんだが
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 02:49:18 ID:7x0aWhUO0
欧州とシーズンが違うってのは、違うだけじゃ具体的なデメリットにならないからナシで頼む
たとえば移籍の問題については、おおまかな季節を合わせるだけじゃなくて、移籍ウィンドウも
そっくり合わせないと大きなメリットにはならないこともすでにこのスレで検証された

そもそも欧州選手獲得が売り手市場で、日本人選手放出が買い手市場である以上、
いまより欧州との移籍を増やそうとしたところでJリーグにとっては現状メリットがほとんどない
それをメリットたらしめるには、なによりリーグ自体の経済力の向上を重要になってくる

それゆえにメリット、デメリットをあげるにせよ必然的に経済問題が優先されるべきだな
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 03:11:37 ID:JZBwu4TQ0
しかし、チップの話は詭弁のガイドラインに出てくるような話ばかりだwww
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 04:25:52 ID:6SM6uC7E0
>>693
自分が詭弁なのに相手を詭弁だとスライドするのも典型例?
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 08:53:00 ID:L9MmskyLO
>>692
移籍ウィンドウについては
期間をピッタリ合わせても、欧州側のオファーが優先されてしまうのでは?という懸念があるから
日本のウィンドウの〆を遅くするぐらいしないと意味ないかもしれない

秋春制にしても、そこはコントロールしきれないだろうから
春秋制ならではのデメリット、と明確には言えないよね
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 11:18:06 ID:gon1dtBmO
春開幕のデメリットをでっち上げるより
秋春の方のメリットを証明出来なければ話にならんのだが
推進派がそこを無視して感情的に突っ走ってくれたから
新制度が如何に困難かを知らしめて
めでたく廃案になったから別にいいけど
697チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/08(金) 12:19:24 ID:dAVD9AXUO
>>691
第一として、欧州とカレンダーが合ってない事だと思うよ

選手や監督の移籍
FIFAから提示されるカレンダーとか
Jリーグが、日本代表が世界のトップレベルに食い込んでいく為には
トップレベルに近づけば近づくほど障害に成って行くと思う
698チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/08(金) 12:27:02 ID:dAVD9AXUO
>>692,695
春秋の欧州とチグハグな移籍ウインドと
秋春のほぼ合う移籍ウインドでは、かなりの差が生まれる
完全に一致しないから、秋春と春秋で変わり無いとするのは暴論

また売り手市場、買い手市場なんてのは貴方の主観でしかない

「懸念」や「かもしれない」を100%事実の様に語るのはミスリードも良いとこ
699チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/08(金) 12:32:23 ID:dAVD9AXUO

現行の春秋制のデメリットは
現在衰退方向(単年度赤字チームや累積赤字は増えている)にあるJリーグの改善案を何も出てきてない所

【今のままではいけない。という自覚が無い処】

春秋制のままでJリーグを改善する案が1つも出さずに
Jリーグ改善案の秋春制移行の懸念ばかり思い
現行のJリーグの未来の懸念をまったく持たない事

700U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 12:38:06 ID:08DBGSr30
>>698
>また売り手市場、買い手市場なんてのは貴方の主観でしかない

そんなことないだろ。
この数年で日本から海外に移籍した選手はかなり多いだろ。
川島、香川、内田、長友、高原、巻、阿部、矢野。
今年だけでもこれだけの選手が移籍しているが、逆にドイツやイタリア、ロシアなどから
日本に来た選手ってどれだけいる?

この出入りの差があるのに、これを主観だとすることこそ、ただの暴論だろ。
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 12:46:28 ID:yzTTA/M30
>>698
主観って・・・。「気のせい」程度に処理して「ない事」にしたい。
その位都合が悪い話題なんだ。

ドイツでこれだけ日本人が注目されてる理由は何?
香川の「お得感」がこれだけ報道されてるのに人の「主観」で処理するな。
702チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/08(金) 12:48:22 ID:dAVD9AXUO
>>700
春秋制のデータで、秋春制の移籍を語る事がそもそもおかしいんだが

欧州と移籍ウインドが合ってないから欧州から取ってないだけで
外国人は日本に来ているよね?
日本と移籍ウインドが合ってる国から特に多く

なのに海外から取るのは売り手市場と言うのは暴論だと思うんだが
703チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/08(金) 12:57:29 ID:dAVD9AXUO
>>701
欧州から取るのが売り手市場なのは主観
ってのの反論が何も出来ていないんだが
都合が悪いからスルーか?w

香川が活躍してるから騒がれてるんだろ?
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 12:58:24 ID:JZBwu4TQ0
移籍ウィンドウがあってない国でも東欧からはそこそこ来てるな

ああ、東欧はスルーでしたね
705ハミ:2010/10/08(金) 13:23:54 ID:Xjr7H8Wz0
http://ameblo.jp/chessboard/entry-10655663520.html
ロシアが秋春やるからって日本もなんていう人ってどうなの?
ロシアと日本じゃあ違うことたくさんあるだろ
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 13:33:08 ID:yzTTA/M30
>>703
・旧ユーゴ系指導者が来日する理由。・・・・・・・・・・「オシムが当たったからだろ」
・欧州から日本人選手が引く手あまたな理由。・・・「香川が活躍してるから」


自信のない分野は「推量」で逃げてるくせして人には噛み付くヴァカ。
欧州の優位性を絶対視している事とそれらがアジアに流れてくるという事自体が重大な矛盾
を含んでいる事に常識的に気づけないアホォ。

あと、いい加減「移籍ウインド」って頭悪そうな意固地な張り方はやめなさいな。
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 15:05:45 ID:gon1dtBmO
>>705
ブラジルだって欧州とズレてるけど問題になってるのだろうか?
流出過多の状態は日本以上だと思うが
欧州は9月開始の年度だからこそ冬の設備に予算が出るだけなのにね
日本は国体で作っちゃったスタ(冬季非対応)を有効利用するためにJリーグやってるだけなんだよ
それを後から冬の設備をどうにかしろと難癖つけるのがお門違い
秋春厨がどのような状態を望もうが自由だが
秋春厨の理想に当てはめたら日本でプロサッカーリーグを行う事自体が時期早尚だったのかもな
川淵が「時期早尚と言う人は100年経っても時期早尚と言う」
どういう意味かは知らんが多分
「キリ無いからウダウダ言ってないで始めちまえ」って事なんだろうけど
そういう不十分な状態で始めてしまった以上は現状を最大限に肯定しなくてはならない
まだ、暑いだのヨーロッパと同じじゃないだの難癖つけて
わからない人がいるみたいなんだけど
「日本でプロサッカーリーグを行うとは"こういう事"だ」と受け入れた上で前進して行く必要がある
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 15:15:30 ID:gon1dtBmO
あと平気で試合数削減、チーム数削減を切り出す当たりが投げやり感を感じる
コイツは「地球の回転を逆にするためにオマエは消えて」と言われたら受け入れられるのだろうか?
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 15:27:07 ID:5emL1Rye0
南北に長く、多種多様な気候の存在する日本において
できる限り多くの地域が同条件でサッカーをできるようにするには
春秋は極めて合理的
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 16:56:48 ID:08DBGSr30
>>702
>春秋制のデータで、秋春制の移籍を語る事がそもそもおかしいんだが

ってことは、このスレ自体が必要ないってことだな。
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 17:10:11 ID:7x0aWhUO0
まあチップの屁理屈の中には、
「やってみないとわからないからとりあえずやってみようよ」
というきわめて無責任なものが根本にあるからな

プロサッカーが興業である意味を理解してないからこれが平気で言える
712チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/08(金) 17:31:31 ID:dAVD9AXUO
>>704
0を1にする話じゃなく、1を2にする話だと

>>706
貴方の結果あり気の批評よりは、まともだと思うけど?w
ま、欧州監督コーチは日本人監督コーチと同格
でも欧州からは日本にまったく来ない
って意見は笑うしかないが
713チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/08(金) 17:34:30 ID:dAVD9AXUO
>>711
違うな
・やって確認してもいない事を断定で話すな
・限りなく0に違い可能性を100%の様に話すな
こんな感じかな

714チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/08(金) 17:42:49 ID:dAVD9AXUO

そもそも
欧州から取るのと南米から取るのも同じ労力
ただシーズンが合ってるか合ってないからの差

とウチが言ってるのに対して

欧州からなんて取れる訳が無い
南米からは楽勝で取れる
移籍ウインドが合ってても合ってなくても

の水掛け論
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 17:46:32 ID:08DBGSr30
>>714
労力の問題ではなく、財力の問題だってのはさんざん既出のはずだが。
716チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/08(金) 17:47:46 ID:dAVD9AXUO

・欧州トップチームも南米トップチームも競合したら勝てない
・南米下位チームや欧州下位チームなら競合しても勝負できる
・欧州と南米なら欧州の方が人材数が多い
・今は春秋制だから南米から日本に来ている
・日本も開幕に戦力を整えたいから、開幕前にウインドが開いてる南米に照準を絞っているチームが多い

これの何処が間違っているのか?
717チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/08(金) 17:51:26 ID:dAVD9AXUO
>>715
忘れたのか?散々証明しただろ?

南米でも4億出すチームなど金持ちチームはある
欧州でも日本チームが手を出せる選手や監督はいる

南米は皆格安、欧州は皆激高なんてのは只の先入観でしかない
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 18:02:24 ID:5emL1Rye0
>散々証明しただろ?
え?
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 18:03:11 ID:08DBGSr30
>>716
>・欧州トップチームも南米トップチームも競合したら勝てない

南米トップチームから監督が来てるが、欧州トップチームからは監督が来ていない。
前提からして間違ってるから、それ以降の話がまったく噛み合わないんだっての。
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 18:13:22 ID:JZBwu4TQ0
>>716
>・南米下位チームや欧州下位チームなら競合しても勝負できる

欧州下位どころか二部のチームに主力の代表選手抜かれてる浦和って日本で一番金があるクラブじゃないっけ?
競合する以前に引き抜かれてるじゃん
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 18:17:00 ID:08DBGSr30
香川が4000万円でドイツに移籍したけど、その逆に4000万円でドイツの代表クラスの選手を
取れるかと言えば、おそらくは取れないだろうしな。
722チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/08(金) 18:22:25 ID:dAVD9AXUO
>>719
南米トップチームと競合したのか?それとも契約切れのフリーを取ったのか?
どっち?答えろよ

>>720
外人を取る話をしてるんだよ。都合悪いからと論点を変えるな。
日本人の海外挑戦はまた別な話だ

>>721
それがどうした?
南米の代表なら4000万で取れるのか?
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 18:32:31 ID:JZBwu4TQ0
>>722
全然別な話じゃないだろ
それこそ散々ガイシュツだが、欧州の選手が日本に来るメリットってなんだよ?
川島がわざわざ好き好んでベルギーなんかに行ったのだって、それより上のチームに行くため

お前が競合できると言ってる欧州下位の選手はほとんどが、ベルギーに行った川島と同じように
欧州のトップチームに行くためにプレイしてる、本質はなんらかわらん

上を目指す選手からすれば欧州でプレイするのと極東の最果てでプレイするのとではまったく違う
それを補う金は下位どころか下部に給料で負けてるんだから金でも勝負できない
金が欲しけりゃ中東でも行きゃいいしな

本質から目をそらして、論点を矮小化してるのはお前
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 18:33:56 ID:Z+6J8nFn0
ここで必主張したって何がどうなるもんでもないのにどうしてこうも必死なんだろうか
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 18:35:27 ID:L9MmskyLO
>>713
・やって確認してもいない事を断定で話すな

秋春制にしたら移籍がどうとか、やってみた結果ってあるんだっけ?
やって確認してもいないのに、断定しないで下さいね。
増えるという確証も変わらないという確証も減るという確証も何もないよ

だからこその推論であり、確率論なんだから
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 18:38:21 ID:08DBGSr30
>>722
>南米トップチームと競合したのか?それとも契約切れのフリーを取ったのか?

どっちでも大差ないと思うが。
オリヴェイラが1億円でのオファーを受けたのは事実だし、クルピが1億5千万円での
オファーを断ったのも事実だろ。

南米のトップクラスの監督でも、日本が用意する金額で取ることができるってのは
紛れもない事実なんだし、特に問題ないだろ。
4億円なんて金額は必要ない。
727チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/08(金) 18:39:35 ID:dAVD9AXUO
>>723
それは南米の人材を取るのも一緒でしょ?
欧州から人材を取るのだけがそうではない

>>725
はいはい
それで?
728チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/08(金) 18:43:02 ID:dAVD9AXUO
>>726
大差あるだろw
南米のトップチームと見ず知らずの日本チームを天秤に掛けて日本チームを選んだのか
次の仕事が無くて、無職よりはと日本チームを選んだのかは

クルピは作りかけのチームに未練が合ったと言う事だから
上の例には当てはまらない
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 18:51:27 ID:5emL1Rye0
>次の仕事が無くて、無職よりはと日本チームを選んだのかは
欧州より日本のほうが始動が早かったら
ますます日本に来ませんねえw

「この日までに日本入りしてください」
「いや欧州からのオファーを待ちます」

終了

ついでにブラジルは恐ろしく監督を変えるのが早い
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 19:26:59 ID:08DBGSr30
>>728
他クラブと競合してたかとか、フリーだったかなんてのは、どっちでもいいだろ。
仮に競合していたとしても、1億円までだったってことだろうし。
重要なのは、ブラジルでもトップクラスの実績を残していたオリヴェイラを1億円で
日本に呼べたってこと。
同じ金額で、欧州からトップクラスの監督を呼べるのか?

ブラジル人監督にとっては、日本というのは次へのステップアップも狙えるだけではなく、
金銭面も含めて魅力があるってことじゃないのか。
言葉は悪いけど、「出稼ぎ」先としての選択肢としては上位に来るんじゃないの。
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 21:53:41 ID:JZBwu4TQ0
>>727
南米下位からは選手取れるって>>716でお前が言ってる
しかし、欧州下位からは選手が取れないと>>723で書いた

それに対して
>それは南米の人材を取るのも一緒でしょ?
ってなんだ?
南米下位からは今でも競合して取れるんだろ?

南米と一緒とか言うのはただの論理のすり替え
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 22:07:02 ID:HsE0cNCZ0
以前にも書かれていたが、日本で結果を出したブラジル人監督にはブラジルリーグからもよく引き抜きの声がかかる
それは日本のリーグで結果を出した監督がブラジルリーグでも結果を出しやすいと評価されてるから

それに対して2年以上日本にいると欧州リーグから忘れられると言ったベンゲル
日本で結果出してなかったのに昔の名前でオランダトップクラブ(もちろん浦和より資金力は上)から声のかかったセフ
というのが欧州リーグ

さて、一旗あげたい野心家の監督が日本に来易いのはどっちだろうね
733チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/08(金) 23:44:24 ID:dAVD9AXUO
>>729
何処の国に開幕の1、2週間前に監督を取るチームが居るんだよ?w
それに期待する監督なんて居るのか?w

馬鹿はこれだから


>>730
関係あると言っているだろう?
競合して相手に1億以上だされてたらと
何処からも声がかからず無職の危機とは全然違う

>ブラジルでもトップクラスの実績を残していたオリヴェイラを1億円で日本に呼べたってこと。
オリベイラは良い監督だが
2000年にタイトルを取ってから2007に鹿島に来るまでの6年間はまったくタイトルを取っておらず
就任と解雇を繰り返してきた
つまりその6年間でオリベイラの価値が下がったと考えるのが妥当だろう

6年間成果を出せず就任と解除を繰り返し、来年の就職のアテがない時に日本から声が掛かった
1億は妥当な価格なんじゃないの?

ブラジル人は次のステップアップが狙えて、欧州人は狙えないの?
ブラジルリーグはJリーグより下なの?

734U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 23:50:02 ID:5emL1Rye0
「始動」
日本語読めないにもほどがあるな
それで勝ち誇って「w」つけて恥ずかしいねぇ
735チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/08(金) 23:50:56 ID:dAVD9AXUO
>>731
>上を目指す選手からすれば欧州でプレイするのと極東の最果てでプレイするのとではまったく違う
>それを補う金は下位どころか下部に給料で負けてるんだから金でも勝負できない
>金が欲しけりゃ中東でも行きゃいいしな

これはお前が>>731で言った事だが
欧州選手だけじゃなく、南米選手にも当てはまるだろ?
とウチは言ったんだ

で、南米からは今取れている
条件に当てはまる選手が取れていると言う事は、欧州選手も取れると言う事

つまりお前意見は、まったくの『的外れ』と言う事だ
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 23:52:43 ID:5emL1Rye0
>>733
>6年間成果を出せず就任と解除を繰り返し、来年の就職のアテがない時に日本から声が掛かった
>1億は妥当な価格なんじゃないの?

6年間一度も監督として呼ばれなかった年がないのに
なぜ6年目から都合よく呼ばれないなんてことになってんの?
737チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/08(金) 23:56:11 ID:dAVD9AXUO
>>732
海外で活躍した監督を自国のチームが声を掛けるのは当たり前

欧州の監督はシーズンが邪魔をして良い監督が中々日本に来れていない分
欧州監督は日本で成果を出せていない

また忘れ去られると言ったベンゲルの主観を一般的な意見と過大解釈
そのベンゲルが欧州に戻っている事を考慮していない点

矛盾の固まりのような意見だわ
738チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/08(金) 23:58:31 ID:dAVD9AXUO
>>732
あえて反論するなら

ベンゲルは1年日本に居ても忘れ去られなかった
つまり1年日本に居るぐらいじゃ欧州から忘れ去られない
なら、無職か日本に来るかを天秤に掛けた監督が、1年だけ日本に来るのを選ぶ可能性は有る訳だ

739チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/09(土) 00:00:53 ID:RgiYsVD/O
>>734
同じ事だ
挙げ足を取って反論した気になるなよ

日本も欧州も7月にはチームが始動するんだから
ま、日本か欧州かではなく、チームによって始動日は前後するが
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 00:03:49 ID:d/3VVMw90
揚げ足を取って反論した気になってるのはお前だね

チーム作りをする上で欧州より日本のほうが前にきたら
不利なのは当たり前

特に外国人監督ならビザの関係なんかでできるだけ早く動かないといけない
明らかに不利
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 00:03:58 ID:VjQ0QGajO
>>738
それなら春開幕でも無職よりマシという事で
1年なら1年と期限を決めて来る訳なんだが
742チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/09(土) 00:07:15 ID:RgiYsVD/O
>>736
6年毎年呼ばれたら、それから先も必ず毎年呼ばれるのか?w
ま、ウチは競合してても、してなくても関係ないって意見に反論しただけだが

って、そんな馬鹿話をしている訳ではなく

南米トップチームから見たオリベイラの価値も考慮に入れて考えて
オリベイラは南米トップチームと鹿島で競合したのかい?
そして鹿島が勝ったのかい?
と質問している訳だ

743U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 00:09:59 ID:d/3VVMw90
>>742
自分が明らかにおかしいことを言い出したのに
それを相手に返して勝った気になる馬鹿

てめえが6年低迷したからオリベイラは就職のアテがないっていったことを
まず証明しろや

まさかなんの根拠もなく言い出したんじゃなかろうなw
744チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/09(土) 00:11:38 ID:RgiYsVD/O
>>740
お前の根拠の無い思い込みに付き合う気はないわ

競合したら、相手が上位チームなら負けるし
下位チームなら勝負できる。欧州でも南米でも

競合しなくても断られると決め付けてるお前の意見はヴァカとしか言い様が無い

この後に欧州から来るかもしれないと皮算用して、無職になるリスクを犯す人間ばかりではない
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 00:13:49 ID:H9jK7+NZ0
しかし、チップってある意味すごいな
ここまで自分の脳内論理を完結させるとキチガイ極まれりって感じだ

現実をまったく無視してるけどw
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 00:14:31 ID:d/3VVMw90
>>744
「上位なら負ける、下位なら勝てる」
これこそ根拠のない思い込みだな

データが一切出てきませんが
持ってくる努力はしたのかね?
747チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/09(土) 00:15:18 ID:RgiYsVD/O
>>741
春秋ではフリーな監督だけで、その年に契約が切れる監督を狙えないデメリットがある

何度も言っているんだがな。
1つのレスに反論するのに必死で先の話など忘れてしまうんだろうなコケコッコーw

>>743
論点を変えるなよ
お前がオリベイラが競合してたか、してなかったか調べれば住む事だろう?
748チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/09(土) 00:16:42 ID:RgiYsVD/O
>>746
>>30を読んでから書き込めよクズ
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 00:16:53 ID:d/3VVMw90
>>747
自分で言い出したことの証明を他人に丸投げwwww

お前が言い出したんだからお前が調べるんだよwww
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 00:18:33 ID:+k+3+sil0
>>30を見て思うことは頭の劣った人がいるなってことだけです
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 00:18:33 ID:d/3VVMw90
>>748
読んだからなに?
どこにソースがあるのか教えてくれよ

まさかブンデスとJの年俸だけ出して
出したつもりになってんの?????

しかもブンデスもJも調べたのおまえじゃねえしw

最低だなお前wwwwww
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 00:19:13 ID:H9jK7+NZ0
CWC見れば、ある程度サッカーの世界はわかるだろ
北中米でもアジアでもアフリカでも欧州でも、大抵南米の選手はいる
で、欧州以外で活躍してる欧州人選手って誰? チップが欧州じゃないと言う東欧を除けば
MSLのベッカムとか、中東の年金リーグの引退間近なロートルくらいじゃね?
ベッカムもなんだかんだいって、すぐにミラン行っちゃったしねえ

で、そんな世界で欧州は南米と同じ
シーズン変えたら欧州からも選手来る、そんな訳ないじゃんw
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 00:46:07 ID:/svTG1g6O
最近のチは自己紹介が酷いなw

詭弁のガイドラインの一例として、まとめてみたらオモロイかもw
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 00:46:37 ID:+k+3+sil0
どこかの国の監督が別のどこかの国へ行く時に、果たしてそこで上げた成績が本国で評価されるかされないかを考慮するのは当たり前
755チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/09(土) 00:49:39 ID:RgiYsVD/O
>>749
話にならないな

>>751
下位と年俸で勝負できないと?
ま、ウチに噛み付きたいだけの奴に言っても無駄だな
>>752
欧州のサッカー界から人材が取れるって話だぞ?
欧州に居る欧州人だけじゃなく、欧州で活動している南米人も含んでの話だぞ?
ちゃんと話の内容を理解しているのか?
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 00:58:52 ID:d/3VVMw90
>>755
>>30のどこにソースがあるのか教えてくれよ

>>30見ろって言ったのお前だぞ?
なんで自分で言い出して逃げてんの?w
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 01:03:53 ID:H9jK7+NZ0
>>755
はいはい、いまだって来てるね欧州にいる南米選手
去年はPSGの汁人が新潟にきたし

だからなに? シーズン制変えたらそういう選手が増えるって根拠でもあるのか? お前の思い込みだろ全部
わざわざ欧州行って給料高くなった汁人とるなら、南米から直接取ったほうがいいだろ
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 08:49:14 ID:LEuQImc90
>>733
>関係あると言っているだろう?
>競合して相手に1億以上だされてたらと
>何処からも声がかからず無職の危機とは全然違う

オリヴェイラに対して、1億円以上の金額でオファーをしてたクラブがブラジル国内にあったとしたら、
なんでオリヴェイラはわざわざ日本からのオファーを受けたんだ?
普通に考えて、他に競合するクラブがなかったか、あったとしても1億円未満の金額だったか、
そのどちらかだったんじゃないの。

仮に、1億円以上の金額で競合してたのに、それを断って日本からのオファーを受けたのだとしたら、
ブラジル人監督にとっては、金銭面だけじゃない魅力が日本サッカーにはあったってことだろ。
それならそれで、ブラジル人監督獲得に有利に働くってことだし、別に問題ないだろ。
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 10:25:16 ID:bY+bcCY40

Jリーグは早く世界カレンダーに合わせるべき。その方が何倍も楽しめる。

Jリーグもガラパゴス化させるな。
760チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/09(土) 10:38:29 ID:RgiYsVD/O
>>758
>あったとしたら
>仮に
仮定の話で、そうなった時の理由を聞かれてもねぇ
綺麗な詭弁のガイドラインのテンプレだわw

だからウチが聞いているんじゃないの
競合してたかは関係ないって人に
実際には競合していたのか?と

761U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 10:43:14 ID:d/3VVMw90
>>760
>>756に答えろよ卑怯者w
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 10:51:31 ID:d/3VVMw90
春秋制において
オリヴェイラという実績十分、前年所属がブラジル名門クラブの
監督が「事実として」やってきているのだから
春秋制でいい人にとっては、それ以外に理由なんて必要ない

それを、それは上位クラブと競合しなかったからだとか、価値が下がったからだとかって理由で
否定するならば、否定するだけの根拠の提出の義務があるのは当然お前
763チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/09(土) 11:07:39 ID:RgiYsVD/O
>>761
だってお前は釣りだろ?
その質問は釣り針太すぎだw

>>762
>>733で鹿島に来た時のオリベイラの市場価値に付いての疑問も説いている
その上で、実際には競合したのかしてないのかを聞いているんだ

南米トップチームと競合していたのか?
はたまた南米下位チームと競合していたのか、競合してなかったのか
貴方は何も答えない・・・
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 11:12:10 ID:d/3VVMw90
>>763
疑問を説いたからなに?
それはお前の主観でしかないだろうに

オリベイラという名門クラブをわたり歩くような人材が
日本に来ているという事実について

オリベイラはすでに名門クラブから声をかけられるような
人材ではなくなっていると主張したいなら
どうぞ、その根拠を示しなさい
765チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/09(土) 11:13:58 ID:RgiYsVD/O
>>716の話に>>719と反論している訳だ
でウチは>>722と質問している
その質問に答えずに、グダグタ言われてもなぁ

オリベイラの実績が充分だからと言われても
競合して勝てるってのが、そもそもの>>716に反論した>>719の意見だった訳だし

その論点を変えて、競合したかしてないか関係ない
来た事実がとか言われても、話変えるなよって感じだわ
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 11:20:03 ID:d/3VVMw90
>>765
俺は>>719じゃないんで知ったこっちゃないですねぇw

どのみち>>716の根拠であるデータが
>>30に示されてないようですが
どこにあるの?w
さっさと出せよwwwww
767チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/09(土) 11:24:47 ID:RgiYsVD/O
>>766
やっぱり名無しはID変えて他人のフリして逃げれますよねwわかります(・A・)ニヤニヤ

>>30に書いてありますよ
分からないんですか?目暗ですか?
もしかして日本語分からないニダーさんですか?w
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 11:27:05 ID:/svTG1g6O
もういいじゃん

どーせ適当こいてるだけで
ただ煽りたいだけのクソに
何を求めても無駄だ

自分では何一つ調べずに人の意見を否定するだけ
自分の妄想世界が絶対で他人の考えは全く聞かず
自分が前に何を言ったかも知らず矛盾・都合のいい解釈を繰り返す
自分のことを棚にあげて人には平気で罵詈雑言を浴びせる卑怯者
完全無視が一番だよ


代表はアルゼンチンに勝ったねぇ
少しづつだが前に進んでる
秋春制にしなくても結果はついて来てる
焦る必要がどこにあるのかね
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 11:32:28 ID:d/3VVMw90
>>767

反論できないので自作自演認定はいりましたーw

>>30のどこ?
お前の目にはナニが見えてるの?
にごった目では自分が書いたレスもまともに見えないのか?
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 11:38:16 ID:d/3VVMw90
ブンデスなんかクラブ財政に厳しくて
一番金ださないところだから
ブンデスひとつ出して欧州の監督年俸なんて
笑い話にしかならん

まあ、ブンデス持ち出して(人の出したものを勝手に使ってるだけだが)
得意げになるところがいかにも世界情勢に疎い愚か者らしくて無様だが
771チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/09(土) 12:01:28 ID:RgiYsVD/O
>>768
焦る必要
→Jリーグの赤字クラブが増えている。累積赤字も増えている。

>>769
>>765に反論できないのはお前w

言われないと理解できない白痴なのかw
>>30の下から4行目だ

>>770
つまりブンデスからは取れると認めた訳ですね?
他の国の監督の年俸データを出して反論したら如何でしょう?

円高の日本なら更に金銭負担が軽くw
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 12:13:27 ID:32RDe3Mq0

15 新しい概念が全て正しいのだと(ry
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 12:16:14 ID:EUKjV2fVO
>>771
どこをどう読んだらブンデスなら勝てると認めたことになるんだか
頭おかしすぎ
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 12:19:27 ID:32RDe3Mq0
働いたことが無い家族社会寄生虫は金の計算ができないからちょっと計算できれば自殺行為でしかないチャレンジをしてみろとほざく
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 12:50:55 ID:Tla5C7HxO
>>767
幸せじゃないんだね。
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 13:54:04 ID:XM5RskhQ0
>>774
そのくせ自分では、一切のリスクも責任も負わないんだよね。
リスクも責任も負わないから、計算しようともしない。平気で1+1=100とか言い出す。
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 14:23:32 ID:CTdRHY2J0
クラブ単位で経営的に成功してるクラブと失敗してるクラブ比べてみたら
メンヘルババアとゲイブタがほざいてるようなメディア中心の盛り上げ方は
失敗の元でしかないと理解できるんだがなあ

ついでにそれは日本の全スポーツの風景でもある

それを理解できないのは単に自分が物を知らない上に聞く気も無いという
知能と精神に障害があるだけの話なんだが
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 15:29:34 ID:ZrjSF5K/0
Jリーグは、8月始め〜5月中旬までの夏春制(積雪期間は一時中断)がベスト。
これは、ブンデスが採用している方式に近い。

メリット
・中断期間を利用して天皇杯や代表戦を無理なく開催できる。
・ナビスコ杯をより若手重視の大会にしやすい。
・アジアチャンピオンズリーグの予選時もJ開催
・最も集客に影響のある梅雨開催を回避
・シーズン途中で引き抜かれるリスクを軽減できる
・集客しやすい時期に開催できる(夏休み・ゴールデンウィークなど)
・新人選手が溶け込む時間を作れる。

デメリット
・ワールドカップのコンディショニングが難しい
・積雪時期にどうしても、現行の+1試合〜2試合程度開催しなければいけない。
 ※ただ純粋な秋春に比べたら数段マシ。

馬鹿みたいに秋春を主張する輩も
脊髄反射で春秋を主張する輩も
冷静になって考えるべき。
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 15:40:11 ID:d/3VVMw90
>>778
中断期間に天皇杯集中開催したら
どうやってもスタジアムが足りないし
冬場の糞寒い時期に吹きさらしの陸スタに
JFL対地元でないJ2とか、どれほど見に来るのか

冷静になって考えたほうがいいぞ
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 15:40:20 ID:VjQ0QGajO
まだわからない奴がいるのか
現行のままなら積雪の時期の試合は+ゼロで済むんだよ
小倉が「無理強い出来ない」と言ってるので
それで議論は終了
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 15:48:53 ID:kzPBVqn80
外国人が来やすくなるかどうかなんてのは枝葉末節の話だと思うんだけど、なんで熱くなってるんだ?
秋春制語るなら論点他にたくさんあるだろ
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 16:31:44 ID:2zzj5RME0
チップは「赤字クラブを減らす特効薬は秋春移行だ」という言い分だが
なぜそうなると言えるのか、という説明が欲しいな。
今は間の抜けている風桶理論に過ぎないよ。

まあ一日中携帯とにらめっこして煽りたいだけなら別に説明要らんがね。
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 16:34:05 ID:laDlHYBw0
原因があって対策するのだから
赤字クラブの原因から説明してもらわなきゃならない
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 17:03:03 ID:8dfK+djP0
今日の観客数見ると秋春制だから観客が増えるというワケでは無いんだよね。
天皇杯を毎年見てる人なら分かるだろうけど。
新潟 2 - 1 町田 (13:00/東北電ス/5,645人)
横浜FM 2 - 1 鳥栖 (13:00/ニッパ球/3,949人)
鹿島 2 - 1 熊本 (13:00/カシマ/3,834人)
山形 3 - 1 湘南 (13:00/NDスタ/3,249人)
名古屋 2 - 1 札幌 (13:00/瑞穂陸/3,087人)
G大阪 3 - 2 栃木 (13:00/万博/2,432人)
千葉 4 - 0 京都 (13:00/西京極/1,646人)
ソニー 1 - 3 C大阪 (13:00/ユアスタ/1,366人)
785チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/09(土) 18:05:45 ID:RgiYsVD/O
>>778
デメリットをどう消すかを考えれば良いのよね
知恵と勇気で

>>780
何度言っても覚えられないのか?鳥頭
『無理強いはしない』を都合良く拡大解釈するな
春秋制でも雪国アウェで冬場の試合は凌いでいる
一番客が入るであろう開幕戦と最終戦を犠牲にしてまで
秋春だって冬場の試合は雪国アウェにすれば良いだけ
現行でやってる事なんだから無理強いではないだろう?

>>781
例えば何があるの?
786チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/09(土) 18:17:09 ID:RgiYsVD/O
>>782
>>30では駄目かい?
日本人が海外で活躍したり日本代表が強くなる事によって、国内のサッカーへの興味を増やしサッカー人口を増やす
またU-代表を強化し、結果を出す事でその選手がプレーするJリーグへの注目度を増やす

>>783
原因は1つとは限らないんじゃないか?
複数の要因が絡み合ってると思うよ
人為的な放漫経営から、社会的な不況、Jリーグ軽視の風潮や、サッカー自体の人気の低下など

787U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 18:22:03 ID:CTdRHY2J0
789 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 19:09:33 ID:STUpgPDE0
自称改革派の特徴
1 Jリーグの今までの歴史を全く知らない
2 Jリーグの仕組を全く知らない
3 アメスポ・欧州サッカーが成立している背景を知らない
4 クラブスレに同じIDが無い
5 しばしば名前欄に余計な文字を入れている
6 しばしば優勝スレや降格スレ、らスレのようなスレで荒らし煽りばかりしている
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 18:35:39 ID:l2dkRJJY0
>>786
金科玉条の様に持ち出す>>30とやらをチップ本人以外誰も重要視していない事に
気づけよ、鳥頭

・・・って言うのがここの流儀?福島弁って下品だねw




789U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 19:18:16 ID:fvQelAVX0
>>786
>>16はまとめなんだろうが、メリットは結局「人の行き来」だけとしか読めない。
また前半のこれの根拠がない。

>つまり秋春制の週末試合 > 春秋制の週末試合 なら
>春秋制の週末試合 = 秋春制の平日試合
>って可能性がある
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 19:20:07 ID:laDlHYBw0
>>786
そこにあげてる原因で秋春と関係ありそうなのが一つもないのですが
詳しく一つ一つ関連性も含めて説明してもらえない
791U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 19:27:07 ID:MdDfJD3k0
>>786
>日本人が海外で活躍したり日本代表が強くなる事によって、国内のサッカーへの興味を増やしサッカー人口を増やす
>またU-代表を強化し、結果を出す事でその選手がプレーするJリーグへの注目度を増やす

駄目も何も、これは文字通りの風桶理論でしょ。
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 19:40:29 ID:FS1XmXq+0
競技レベルが向上してることを証明すればすぐに客が恒常的に増えるというなら
北京五輪後客が瞬間的に2倍になって2ヵ月後には元に戻った(しかも観戦無料)なでしこはなんなんだと
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 20:23:36 ID:+W1MQI3v0
いま思うと中田が海外で活躍し始めたのがJの人気凋落の分岐点でもあったしな
98年はいい意味でも悪い意味でも事件が多すぎた

結果として残ったのは海外サッカーだけ見る層の増加だけだ
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 20:31:44 ID:dwBs8qiF0
頭のおかしい>>793が何を指して言ってるか知らないが
経営的にも客足的にもJ最大の危機だったのが98年末なんだが

あとブタの得意な視聴率とかで話をするなら
海外サッカーの視聴者はJヲタ未満な。むしろ遥か下

ブタはスポーツをやるものでも現地で見るものでも金出して育てるものでもなくて
TVでタダで見るだけの癖にクレームつけるだけは一丁前のゴミ人間なのを自覚して無いらしいが
795チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/09(土) 20:45:08 ID:RgiYsVD/O
>>789
えっと・・・何の話?

>>791
なぜに風桶理論になるの?
因果関係を説明した文章はすべて風桶理論に認定するの?

>>792
そりゃ火を絶やさない為には、その都度燃料を与えなければならない
燃料を与えなければ下火になるのは仕方がない訳
なでしこで言えば、北京で人気が上がったのなら、その次の燃料を投下しなければ成らなかった

日本サッカーで言えば、年に数回行われる代表戦がその燃料にあたる
代表戦で結果を出せば人気が上がるし、勝利の立役者のヒーローも生まれやすい
796チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/09(土) 20:47:13 ID:RgiYsVD/O
>>792
競技レベルが高い事を証明するって事ではなく
絶えず人の記憶にある状態を作る事が大切なのよ

なんかニュースでやってた程度でも
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 20:49:45 ID:VjQ0QGajO
>>796
それだと長期ブレイクのある秋春の方が不利だな
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 20:57:17 ID:mb7ZXukv0
WCはともかく普通にやってる代表戦なんか燃料になるわけねーだろ低脳
799チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/09(土) 21:01:01 ID:RgiYsVD/O
>>797
長期ブレイクって
ウインターブレイクの事?
それとも夏のシーズンオフの事?

その期間中は代表戦があるでしょ?
800チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/09(土) 21:05:15 ID:RgiYsVD/O
>>798
昨日のアルゼンチン戦をもう忘れたの?

W杯じゃなくても、五輪やそれらの予選や
南米選手権やコンフィデとか
キリンカップで強豪国と対戦とか
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 21:09:16 ID:VjQ0QGajO
通常の代表戦なら春開幕でもやってるんだが
そういう努力は秋春じゃないと行わない物ではないよ
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 21:29:40 ID:Q4vhUe4d0
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
803チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/09(土) 21:40:13 ID:RgiYsVD/O
>>801
また斜め上の反論を

代表戦で結果を出す為、または代表戦自体の価値を上げる為に
選手の海外に移籍し経験を積む機会や、国内選手が欧州監督コーチから指導を受けレベルアップする必要があるんじゃないの

春秋制より秋春制にした方がそれが活発になると
くわしくはこのスレを>>1から呼んでよ
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 21:41:25 ID:d/3VVMw90
>>802
純国産のフランスW杯の時は動員増
W杯後海外移籍しまくった日韓は動員減
海外組がたくさんいたドイツのときも動員減

これで今年も動員減だったら
海外組がJにとっては悪であるといえるな
805チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/09(土) 21:42:16 ID:RgiYsVD/O
ってID:VjQ0QGajOは
ただ闇雲に反対したいだけの話の通じない人だったみたいだ
無駄な書き込みをしてしまった(´・ω・`)

806U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 01:43:49 ID:tngdxORL0
>>795
秋春制ならば、日本人が海外で活躍したり日本代表が強くなる
日本人が海外で活躍したり日本代表が強くなるならば、国内のサッカーへの興味を増える
国内のサッカーへの興味を増えれば、サッカー人口を増やす
AならばB、BならばC、CならばDの論理構成になってるから風桶理論だということ。

因果関係が証明されてないから、因果関係の説明にはならない。
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 02:08:08 ID:VsEZEQMfO
あぁまたチップに常識を教えてる。
808富山:2010/10/10(日) 02:39:58 ID:gPrw+kErO
雪国クラブの豪雪時の練習場問題に建設的な答えが無いというだけで、チップが何を言おうと机上の空論。

夏だって大雨が降る?水溜まりと積雪40cmは同次元に語れねーんだよ。
809チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/10(日) 10:01:34 ID:KBiSgJTSO
>>806
因果関係が証明されていない?何を言ってるんだ?
サッカー知らないのか?

海外移籍し高いレベルで揉まれる事によって本人のレベルが上がる事は実証されている
レベルの高い個達が代表のレベルを上げ、代表の成績が上がるのは近年のW杯で実証されているし
代表が好成績を上げれば国内人気が一時的に燃え上がるのも実証されている

それすら知らないお前はラグビーの回し者か?
810チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/10(日) 10:07:25 ID:KBiSgJTSO
>>808
いつもの鶏頭君、成り済まし乙w
>>29

あと↓に答えろ
Q.雪国の冬の練習場どうするんだ?
A.雪国の冬の雪だけじゃなく、どのチームも荒天時(夏の雨等も)の練習場問題はある。秋春制だけの問題じゃない。春秋制の11月から3月まで雪は降るんだし
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 10:08:34 ID:2nb9gW930
ここは逆転の発想で、冬季は全クラブ降雪地帯で練習すると言うのはどうだろう。
少なくとも雪国クラブにとって不利にはならない。
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 10:32:45 ID:C1H8z1ww0
>>809
都合が悪いので>>802は無視w
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 10:34:45 ID:2nb9gW930
W杯で盛り上がっても国内リーグには還元されないのは
2002、2006、そして今年(いずれもJ1リーグ戦動員前年比減)で実証されてるからな。
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 10:47:31 ID:LnlXUIMg0
97-98年なんか日本初出場のフランスWCがあったのに少なくないクラブが
資金的な行き詰まりから組織替えをして
観客動員はたまごっちやエヴァカード配るのがニュースになったぐらい落ち込んで
TV放送もすっかりゴールデンから追い出されて、というかNHKの土曜昼放送頼りになって
全日空が川淵を「合併認めないと1つじゃなくて2つ潰れる」と脅したら
「2つ潰れたらもっと潰れる、もっと潰れたらJが潰れる」と認めざるをえなかったぐらい
危機的な状況だったぞw

代表の盛り上がりとJの関係?馬鹿じゃねーの?ゴミじゃねーの?キチガイじゃねーの?統質じゃねーの?
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 10:55:16 ID:C1H8z1ww0
結局のところ、簡単に人材が抜かれる状況になれば
国内リーグは低迷するというのが本当のところ

最低でも同条件にたってそれこそ上位クラブ同士で対等に渡り合える経済状況でなければ
シーズンは合わせないほうが有利
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 10:55:56 ID:hCX2sS8w0
97−98あたりの落ち込みはJ開幕バブルがはじけた煽りじゃないの?
W杯開催年の2002、2006自体は大きく伸びていないが、
翌年に伸びてるようにも見える
特に2002は前年の伸びがすごいね
W杯前にスタ観戦しておこうという感じかな
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 11:12:49 ID:OYO64cGM0
>>809
アルゼンチン戦を終えて、ザッケローニはJリーグのレベルの高さ、指導者達への感謝の意を改めて表明しているではないか。
海外コンプも大概にせーよ。

あと、さすがスタジアムに足を運ばないだけあって代表サポとJリーグサポが結構「別人種」だって
事知らないみたいね。
直接お金を落とさないマスコミが、代表に絡めて報道する安直さに流れているだけの傾向を
「人気が燃え上がる」と表現するのもリアルなサッカーライフを体験していない証拠さ。



818U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 11:19:35 ID:0Tg+B0/20
春先や初冬に雪が降ると言ったって、精々一日か二日
多少の雪かきの労はあるが根雪になることもなく数日もすれば雪は溶けるから
除雪に苦しむわけじゃない

真冬は朝から晩まで降り続けて一日中雪かきしたって間に合わない日が普通にあるし
そのままにしても雪は溶けないから、川原に雪を捨てに行かないと雪で埋もれる

真冬と春先初冬を同じだと考えるのはアホ
819富山:2010/10/10(日) 11:51:36 ID:gPrw+kErO
>>810
なりすましじゃねーよ。仕方ないから答えてやる。
春秋ならシーズン修了後で年明けからの南国キャンプで乗り切れるが、
秋春だと南国(非雪国全般)クラブは地元だけでも練習出来るが、雪国クラブはわざわざ南国まで行く羽目になり不利になる。
チップは犬害同様、雪害の辛さを知らないだけ。雪国で5回ほど越冬すりゃ、嫌でも秋春の無謀さが分かるわ。

>>811 雪掻きの辛さを叩き込む為なら賛成
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 13:05:25 ID:n1U+AhYu0
実態を調査しないアホの改革案なんか、出した奴が例え協会長でもクーデターおこされて首が飛んで
事実上の出入り禁止になって終了と、この夏習わなかったか記憶障害者
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 13:29:44 ID:r6KgU7K7O
>>810
夏の雨で練習場が問題になったことあるの?
俺の記憶では台風か豪雨で河川敷の練習場が水没したのぐらい
しか思い当たらないが(水戸と湘南だったっけ?)

雪国の冬の練習場問題は
毎年キャンプ後の雪国チームの動き(地元に戻らず開幕を迎える)とか、
数年前の天皇杯の札幌とか、事例がいっぱいあるけど

しかもこれ前に散々出てたよな
鳥頭はどっち?
無かった事にして蒸し返してどうしたいの?
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 13:33:10 ID:C1H8z1ww0
程度を無視して「雪が降る」で一まとめにしないと論理破綻するからだろう

治安の差だって欧州より南米のほうがはるかに悪いのを無視して
「どっちも日本より下だから同じ」とか頭おかしいこと言ってるしな
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 18:06:15 ID:OYO64cGM0
・ゲルトがダメだったらフィンケもダメじゃん。
・欧州と南米は同等。
・降雪時の練習場を備えるなら大雨の時も専用練習場がなきゃね・・・。

「右と言ったら左も同じ」という特殊な思想(妄想w)に取りつかれているキチガイ。
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 01:55:48 ID:I1QlHUA30
全く試合見ないのにレッズサポになりすましてるチップさんがなりすまし認定とな
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 01:58:27 ID:Knr45a1F0
>>806
はちょっと訂正。因果関係が証明されてなくても、因果関係の説明にはなってるわな。

>>809
つまり、
>日本人が海外で活躍したり日本代表が強くなる事によって、国内のサッカーへの興味を増やしサッカー人口を増やす
>またU-代表を強化し、結果を出す事でその選手がプレーするJリーグへの注目度を増やす
という意見が風桶理論であることは認めるが、個々の項目については正しいといいたいってことかな。

海外移籍したものが皆レベルアップしたかどうか
(そもそも優秀だから海外に行ったのか、海外に行ったから優秀になったのか)、、
海外で活躍する外国人が多いチームが皆強いかどうか、
代表が好成績を挙げれば恒常的に人気が上がるかどうか、
サッカーを知ってれば、それぞれ実例つきで疑義を抱くものじゃないかと思うんだけどな。

そもそも何を以って強いというのか、何を以って好成績というのかによっても違ってくる。
トルシエの成績とジーコの成績って、結果自体はあまり変わらないのに、評価はかなり違ってるわけだし。
826チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 02:05:20 ID:XavLqB6OO
>>812
前に言っただろ
観戦者数が増えているのに赤字チームや累積赤字が増えているのが問題だと

>>815
人材が抜かれるのは仕方がない事なのよ
人材が抜かれる流れは止められない
なら、それを利用してJを盛り上げる方法を考えるしかないのさ

>>817
ザッケローニは日本人指導者出ないし
代表の海外組は過去最多だぞ?

それにメディアに頼らずJの動員を増やす策はあるのか?
各年代代表で活躍するJリーガーを餌に新規を釣るのが効率が良い
その新規をリピーターに出来るかはチームの自力だが
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 02:07:05 ID:UbYUKzsx0
日本人は我慢が苦手
ちょっとやって結果が出ないとなぜ結果がでないかも考えずに今までの努力を放り投げて
よかれ悪しかれすぐに結果の出る行動を取ろうとする。
彼らはそれを美学とか言うけど、単に自暴自棄としか思えない行動に走ってるだけ
だから最初の勢いだけかわして我慢比べに持ち込めば勝手に自滅する

太平洋戦争におけるアメリカ軍の分析
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 02:09:14 ID:3zsDU6w40
動員にまったく貢献してないチップは、動員について語る資格はない
829チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 02:13:29 ID:XavLqB6OO
>>818
言葉遊びで印象操作か?くだらない

>春先や初冬に雪が降ると言ったって、精々一日か二日
多少の雪かきの労はあるが根雪になることもなく「数日もすれば雪は溶けるから」

つまり数日は練習出来ないんだろ?初冬でも春先でも

>>819
質問に答えてないなぁ
リーグが終わってない11月から雪が降り、開幕の3月も雪が降る雪国で、雪の対策が必要なのは秋春制だけなのか?
秋春制でも1月は天皇杯だぞ?
富山は何回試合するんだ?
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 02:15:08 ID:3zsDU6w40
とりあえずチップはまず日本サッカーにお金を落とせ。
それすらしないのにシーズン移行について語る資格は無い。
831チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 02:17:13 ID:XavLqB6OO
>>821
雪の対策が必要なのは秋春制だけじゃなく
春秋制でも必要だろう?と言っているのさ
事、雪国では11月から3月いっぱいまで雪が降るんだから

また>>30にあるけど
練習場の雪対策なら初期投資で5000万掛からない
例えばそれを協会が持つとしたら問題は消えるだろう?
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 02:17:47 ID:3zsDU6w40
833チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 02:24:06 ID:XavLqB6OO
>>825
風桶理論と認めてる訳ではないがな

海外移籍したものが皆レベルアップしたかどうか?
全員レベルアップする訳じゃないし、全員レベルアップしない訳でもない
分母が大きくなれば、レベルアップするものも多くなるのさ
それぐらい分からないで語っているのか?

トルシエは最終的にW杯で決勝トーナメント進出
ジーコは予選リーグ敗退
それを「あまり」で片付けるのは随分と都合が良い事w

レベルの低い話だわ
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 02:30:36 ID:2yRtR45s0
>>829
春先や初冬に数日練習中止になってるクラブがあるか調べたら?
大抵のクラブが練習中止の情報とかリリースしてるから

揚げ足取りしたって世の中誰もお前を偉いなんて思わないぞ?
ただの理解力の足りないバカと思うだけだ
835チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 02:41:13 ID:XavLqB6OO
>>834
回りくどい話は止めようや
簡潔に自分の意見を書いてくれよ

836U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 02:48:47 ID:2yRtR45s0
>>835
だから春先初冬に数日練習中止をしてるクラブがあるなら言ってみろ

>つまり数日は練習出来ないんだろ?初冬でも春先でも

お前はこう言ってるんだ、ちゃんと確認して書いたんだろうな?
他人の言葉を曲解し、揚げ足を取るのは勝手だ、で、どこのクラブが3月や11月に数日練習出来ないんだ?
837チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 03:00:24 ID:XavLqB6OO
>>836
逆に雪で練習中止になるのは年に何回有るんだ?1月も含めて
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 03:04:26 ID:2yRtR45s0
>>837
なんで、お前ごときに逆に問われなきゃいけないんだ?w

お前は、初冬や春先に数日練習中止になってるって言ってるんだ
各クラブのニュースリリースを調べれば練習中止の情報は大抵出てるぞ?
そんな事を他人に調べてもらわないといけないのか?

お前がまともな社会人なら、自分が疑問に思ったなら自分で調べろよ
数日練習中止になると書くなら調べてから書け

お前のために調べてくれるなんて思うな
839チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 03:04:45 ID:XavLqB6OO
>>836
つまり、雪で練習中止しているチームは無いって言うのか?お前は
なら、雪が降ったって練習が出来るって事じゃん
反対派は雪が降ったら練習出来ないとか吹聴してるが

1や2月に練習中止になった事はあるのか?
840チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 03:08:13 ID:XavLqB6OO
>>838
ウチは雪が降ると練習できないと言う反対派の意見を信じて
雪が降ると練習出来ないんだなぁ
あれ?でも雪は11月から3月いっぱい降るのに
1月の天皇杯だけ雪が問題になるのはおかしいなぁと思ったから質問したのよ

反対派は意見がコロコロ変わるから意見を信じると騙されるって事か
結局、質問には答えられないみたいだしw
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 03:10:36 ID:2yRtR45s0
>>839
都合がわるくなったから「数日」を削ったかw

>1や2月に練習中止になった事はあるのか?

はいはい、どーぞクラブのリリースを調べましょうね
あ、ネットでどう調べたらいいかわからないのか?w
842チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 03:15:01 ID:XavLqB6OO
>>841
煽るだけで、自分の意見のソースも質問にも答えられないとφ(..`)メモメモ
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 03:20:11 ID:2yRtR45s0
>>840
調べればわかる事も調べもせず、他人に聞けば教えてもらえると思ってるのか?

お前が無知なら語るな、無知の分際で揚げ足取りをして、自分で調べ確認もせず
質問する資格なぞ無い

お前は自分が聞けば教えてくれるとでも思ってるようだが、無能かつ無知な人間は議論する価値すらない

>意見を信じると騙される

騙されると思うなら客観的なソースを調べたら? 各クラブ練習情報は公開してるんだ、中止になったかどうかは
調べればわかる

それとも騙されると思う相手に聞かないとわからないほど情弱なのか?w
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 03:24:33 ID:2yRtR45s0
>>842
お前は
>つまり数日は練習出来ないんだろ?初冬でも春先でも
と書いてるんだ、これを証明するソースを出せばいいだろ

で、どこのクラブが3月や11月に数日練習出来ないんだ?
お前がどこか言えばそれで終わりだ
話を摩り替える必要も、論点をずらす必要もない、3月や11月に数日練習出来ないクラブがあると言ってるんだ
そのクラブを言えばいいだけだろう?
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 03:37:10 ID:Knr45a1F0
>>833
>風桶理論と認めてる訳ではないがな

どこが問題?
@
>日本人が海外で活躍したり日本代表が強くなる事によって、国内のサッカーへの興味を増やしサッカー人口を増やす
>またU-代表を強化し、結果を出す事でその選手がプレーするJリーグへの注目度を増やす
が、

A.秋春制ならば、日本人が海外で活躍できる
B.日本人が海外で活躍できるなら、日本代表が強くなる
C.日本代表が強くなれば、国内のサッカーへの興味が増す
D.国内のサッカーへの興味が増せば、サッカー人口が増える

と分解可能な話であること。(2行目は秋春制と関係なさそうなので省略)

A
@が、
AならばB、BならばC、CならばD
という論理構成になっていること。

B
Aの論理構成が風桶理論と呼ばれること

風桶理論を認めてないのに、@の項目にそれぞれ反論してきてるような気がするんだが、
@はOKってことかな?
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 03:38:55 ID:Knr45a1F0
>>833
>海外移籍したものが皆レベルアップしたかどうか?
>全員レベルアップする訳じゃないし、全員レベルアップしない訳でもない
>分母が大きくなれば、レベルアップするものも多くなるのさ
>それぐらい分からないで語っているのか?

つまり、因果関係は完全ではなく確率論であり、つまり人による部分があるということだね。
それならこちらと同じ意見だ。

>トルシエは最終的にW杯で決勝トーナメント進出
>ジーコは予選リーグ敗退
>それを「あまり」で片付けるのは随分と都合が良い事w
>
>レベルの低い話だわ

なるほど、チップの考えでは、
W杯決勝トーナメントに進出しているかどうかが好成績かどうかの大きな判定基準というわけだね。
しかし>>802からすると、
2002年のW杯の結果と2006年のW杯の結果は、観客動員にそれほど有意に関係してないように思うんだが。
847チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 04:09:49 ID:XavLqB6OO
>>845
お前の間違ってる点は2つ
・三段論法を全て風桶理論と認定してるところ
・風桶理論に当てはまるものは全て間違っていると思い込んでるところ

分解できるが、1つ1つに間違いはないだろう?
1つ1つに反論せずに、風桶理論だとレッテルを貼って反論としてるのが貴方のいい加減な所だわ
848チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 04:16:32 ID:XavLqB6OO
>>846
前半部分の言ってる事がよく分かりません
海外で活動する選手(分母)を増やせば海外で活躍する選手が増える
が因果関係が無いって言う事?

>>802
の2002と2003、2006と2007を見比べてよ
より成果を上げたトルシエの方が観客数は増加してるから
ま、ジーコもW杯に出たって事は成果だと追記しとくわ
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 05:24:43 ID:Knr45a1F0
>>847
>お前の間違ってる点は2つ
>・三段論法を全て風桶理論と認定してるところ
>・風桶理論に当てはまるものは全て間違っていると思い込んでるところ

これはチップの勘違いだね。
こんな内容の書き込みは存在しない。

@がOKなら、ABのどちらだろう。
風桶理論という言い方はレッテルではなく論理構成の単なる呼び名であって、
Bがいやなら別の言い方でもいいんだが。
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 05:25:54 ID:Knr45a1F0
>>>848
>前半部分の言ってる事がよく分かりません
>海外で活動する選手(分母)を増やせば海外で活躍する選手が増える
>が因果関係が無いって言う事?

ああ、これはこっちの表現が悪かった。
因果関係が100%である=因果関係が証明されたという頭で考えていたから。
>>833
海外移籍したものが皆レベルアップしたわけではないことに同意してくれたようなので、
こちらとしてもそこは問題ない。

>>>802
>の2002と2003、2006と2007を見比べてよ
>より成果を上げたトルシエの方が観客数は増加してるから

トルシエのほうが194人多いね。
つまり>>846「観客動員にそれほど有意に関係してない」ということ。
J1の昇降格チームによって、簡単に吹っ飛びそうな人数だ。

>ま、ジーコもW杯に出たって事は成果だと追記しとくわ

トルシエとジーコの差はW杯決勝トーナメントに進出したかどうかだと>>833で指摘しているから、
トルシエとジーコの比較の場合には無関係な話だね。
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 08:25:32 ID:7Cx78xjT0
>>845って、三段論法ですらないでしょ。
A〜Dで四段だ、とかいう意味ではなく。

>>845の内容にケチをつけてるんじゃなく、
この内容に対して三段論法なんて言葉を用いる>>847の発言がおかしいってことね。
間違い無いかもしれない、あり得なくもないようにも聞こえる、
そんな因果関係をとりあえず重ねたものを風桶理論って呼んでるだけだから。
その論証があってるかどうかは関係無い。
まあ風桶がいやならドミノ理論で良いんじゃない?
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 08:51:45 ID:im9MeAv1O
>>840
自称雪国の人間が「雪が降る」と「根雪になる」の違いもわからないなんてね
いかにも反論の為の曲解だろ

1月はほぼオフで2月は南方でキャンプしてる現状、練習場が問題になったというニュースは聞かない
ただ3月頭はそれなりにリスクが高いので、雪国チームは開幕をアウェーにしてもらってるよ(山形は2回アウェーで開幕)
本当は3月中頃開幕だといいんだが、スケジュール的に難しいから仕方ない

ちなみにキャンプ前の地元練習(1月末)時はボランティアが雪掻きしてなんとかランニングコースを作ってる程だし、基本はウェイトトレしかできない
もし、まともな練習するならどんだけの設備が必要かね
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 08:57:00 ID:bkiuByQ60
試合も見てねえ奴にJのことをあれこれ語る権利なんてねえよ、カス
たとえここ見たいな便所の落書きコーナーでもな
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 10:16:49 ID:im9MeAv1O
>>852
あとひとつ書き忘れたが
11月とか3月に練習場が問題になったことはない=ニュースにもなってない=ソースはない
だから、反論するなら確証のあるソースをひとつ持ってきて下さい

それが出せなきゃただの妄言ですから
855チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 11:21:34 ID:XavLqB6OO
>>849
言ってる意味が分からない
風桶理論に当てはまるから、問題と言っている訳ではないのなら、何が問題なの?

>>850
W杯出場の観客動員増に加え
好成績を出した方が更に動員は増えると言う事さ

856チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 11:37:02 ID:XavLqB6OO
>>851
いやだから、呼び方がどうとかじゃなく
何を持ってそれをNoと言ってるかを言って欲しいのよ

風桶理論に当てはまるからNoなのか
ドミノ理論に当てはまるからNoなのか

これは「林檎だろ」と言われても
「林檎だよ。何が悪いの?」としか返し様が無いもの

>>852
>>1から読まないでレスする馬鹿なのか
>>1から読んでも理解できない馬鹿なのか、どっちよ?
初期投資5000万で練習場のヒーターが入れれる話を>>29でしているのに根雪?
なんで根雪になるんだよ?w

と言うか
春秋制の雪の被害をスケジュール的に仕方ないと言うのなら
秋春制の雪の被害もスケジュール的に仕方ないで済ませられるんじゃないの?w
貴方の発言を元にするならね
雪国の弱小チームなんて天皇杯は早い段階で負けるんだしwww
857チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 11:39:27 ID:XavLqB6OO
>>856
ちょいと訂正
「これ林檎だろ!!」と言われても
「林檎だとして、何が問題なの?」と返すしかない

858U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 11:46:50 ID:knnQKS7i0
練習場のヒーターなんて札幌にはもう入ってる
12月中旬にはもうメンヘルババアの頭ぐらい糞の役にも立たないけどな
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 12:06:59 ID:RT+eESEy0
三段論法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AE%B5%E8%AB%96%E6%B3%95
論理的推論の型式のひとつ。典型的には、大前提、小前提および結論という3個の命題を取り扱う。

>日本人が海外で活躍したり日本代表が強くなる事によって、国内のサッカーへの興味を増やしサッカー人口を増やす
>またU-代表を強化し、結果を出す事でその選手がプレーするJリーグへの注目度を増やす

この文章には大前提も小前提もない
あるのはただの希望的観測か、願望でしかない

三段論法とは例えば
大前提:欧州クラブは金をもっている
小前提:金をもっているクラブには能力の高い選手がいる
結論:欧州クラブには能力の高い選手がいる
こういう論法の事であってアホウの願望を三段論法とは言わない
860チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 12:33:32 ID:XavLqB6OO
>日本人が海外で活躍したり日本代表が強くなる事によって、国内のサッカーへの興味を増やしサッカー人口を増やす

【大前提】
海外リーグで活躍する選手は優秀である
【小前提】
優秀な選手が多いチームは強い
【結論】
海外で活躍する選手が多いチームは強い

【大前提】
代表が活躍すると国内のサッカー報道が過熱する
【小前提】
ブームのスポーツは競技人口が増える
【結論】
代表が活躍すると競技人口が増える

【大前提】
競技人口が多いスポーツは優秀な選手が多く出る
【小前提】
優秀な選手は結果を出す
【結論】
競技人口が多いスポーツは結果が出る

・・・ねぇ、いちいち事細かくこれをやらなければならないの?
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 12:57:00 ID:RT+eESEy0
【大前提】
代表が活躍すると国内のサッカー報道が過熱する
【小前提】
ブームのスポーツは競技人口が増える
【結論】
代表が活躍すると競技人口が増える

http://www.jfa.or.jp/jfa/databox/player/year/index.html
W杯に初出場し、自国開催が決まった98年から02年は代表が活躍し
メディアでも取り上げられたにもかかわらず、競技人口は近年では底なんですが

頭の中で考えただけじゃ、現実とは合致しないんだなw
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 12:58:28 ID:cJE0PHtbO
ここは秋春制の是非について議論する場と言うより
まず結論ありきで反対意見を論破するのが目的化してるようだ。
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 14:10:27 ID:S+92w4VV0
結論なら関係者の間で、もうとっくに無理だということで話はついてるから
是非を問う場にならなくて当たり前
864チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 14:43:25 ID:XavLqB6OO
>>861
「近年では」な
W杯出場できない頃より今は増えているわ
ミクロの話ではなく、長期的な展望を語っているのに
ミクロな挙げ足取りとか、反論がしたいだけだろw

鶏頭君w
865チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 14:46:12 ID:XavLqB6OO

>>862
で、どうだと思う?

春秋のまま今の赤字増の原因を1つ1つシラミ潰しに対処するよりも
秋春に変えた方がまだ効率が良いと思うのだけど
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 14:48:12 ID:S+92w4VV0
形勢悪くなったらバンザイ突撃で玉砕
金を出す気も無い腐れ荒らしババアは何とでもいえる罠
クラブハウスの横でプラカード持って叫んで来いクズ
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 14:48:58 ID:hOnvZR3t0
原因を調べもせずに新しいシステムに変えたらよくなるなんて
キチガイ以外のなにものでもないな

新しいシステムで現在赤字になってる原因が解消される保証がどこにもない
868チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 14:49:54 ID:XavLqB6OO
>>863
数年前の古い結論に固執してる馬鹿乙
ウインターブレイクや雪国アウェイなど対策案を考慮しないで無理と結論付けた結果などもはや無意味

なぜならこのスレで秋春移行は可能だと実証されたれたから
今は、デメリットとメリットの比較と擦り合わせの段階
869チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 14:51:44 ID:XavLqB6OO
>>867
で、現在赤字になっている原因は何で
その対処案とそれの成功するまでの期間と成功する確立は?

否定だけして代案を出さないみたいだけど
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 14:52:06 ID:hOnvZR3t0
>>868
>秋春移行は可能だと実証されたれた
お前の脳内だけの非常識な世界でな

実際は全く実証されていません
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 14:55:19 ID:MadfvchKO
>>868
>ウインターブレーク案

これも現場では検討済みの結果
日程が足りなくなるので却下

>連続アウェイ
「無理強い」に該当したので議論終了

もはやメリットとデメリットをすり合わせての比較の段階は終わってるんだよ
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 14:55:25 ID:R2xFWoBV0
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 14:56:28 ID:hOnvZR3t0
>>869
秋春制を語るスレで秋春制でない案を語る必要なんかねえよw
スレ違いの話題が出ないのを理由に逃げてんじゃねえよw

そういう切り替えしをするってことは
現在の赤字原因をお前は全く考えもしていないってことで

秋春制にしたときにそれがどう解決するのかも考察してないってことだろうが
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 14:56:34 ID:S+92w4VV0
現場のほぼ全員ができませんと言っているのに認めず
いや、できるはずと言ってたキチガイがめでたくJFA追放されたのは
たった2ヶ月前の話だと思うんだがチップ星ではそれから何年かたったのか?
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 15:06:45 ID:xlbwpsus0
http://www.jfa.or.jp/jfa/databox/player/year/index.html
競技人口が明らかに増えたのはJが開幕した92年以降

この後は代表の成績とはほとんどシンクロしていない
ファルカンや加茂で迷走した時期はJ開幕の余波で競技人口は増え続けたのに
フランスW杯以降中田がセリエに移籍し、黄金世代がトルシエの元で台頭したのに
競技人口は低迷

代表人気と競技人口は関係しない、フリューゲルス消滅やベルマーレからのフジタの撤退など
Jにとってネガティブなニュースがあった時期は競技人口は低迷し
景気が上向いて、Jの観客動員が増えた時期は競技人口が増えてる

要するに競技人口の傾向はJの人気>>>>>>>>>代表人気
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 15:12:30 ID:xlbwpsus0
>Jが開幕した92年以降

打ち間違えた、93年以降な
877チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 15:13:41 ID:XavLqB6OO
>>871
日程?>>30足りてますよ
連続アウェイ→春秋でもやってますよ

いつものループの人、乙

>>873
逃げずに答えてよ

>>875
貴方が言っているのは、代表人気だけが競技人口の増減に影響する訳ではないって事でしょ
代表人気が上がれば競技人口が増えるって事を否定してる事にはならないわ

貴方が言うように競技人口が増減には様々な要因があるが
代表が強くなれば競技人口増になる
なんの矛盾もしていない
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 15:20:25 ID:hOnvZR3t0
>>877
逃げてるのはお前

お前が秋春制の利点を主張するのに
他人の案なんか必要ないだろ?

それとも他人の案が出てこないと、秋春の利点が出せないような程度しか
考えてないのかな?
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 15:28:09 ID:IwL1aMBd0
>>869
赤字になってるというのはチップの持論
原因は何

>>790
の質問は無視してるから

原因は1つとは限らないんじゃないか?
複数の要因が絡み合ってると思うよ
人為的な放漫経営から、社会的な不況、Jリーグ軽視の風潮や、サッカー自体の人気の低下など

これを一つ一つ現行制度と照らし合わせて説明してください
880チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 15:30:36 ID:XavLqB6OO
>>878
ウチは>>786の下段で赤字の要因に答えてるわ

で貴方は>>869に逃げずに答えてよ
それとも貴方はウチの意見に反対する根拠もなく
意味ありげに反対してるだけ?
881チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 15:33:03 ID:XavLqB6OO
>>879
断る。

ウチは様々な要因があるがそれをシラミ潰しに解決するより
秋春制での改善を主張しているんだから
>>865で言っているだろう?

882U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 15:34:50 ID:IwL1aMBd0
>>881
原因も言えないのに対策たてるのか
まさしく詐欺師の手法
883チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 15:35:16 ID:XavLqB6OO

ウチに質問だけし、答えないと鬼の首を取ったように囃し立て
ウチの質問には、話をはぐらかし何一つ答えず逃げの一手

反対派バカしか居ないわw
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 15:39:56 ID:hOnvZR3t0
>>880
赤字の要因について答えている?
適当に並べただけじゃん

それが秋春で解決するという根拠が全くない

秋春になったら景気がよくなるんですか?
秋春になったら放漫経営するクラブが減るんですか?
J軽視の風潮がなくなるんですか?
サッカー人気が上がるんですか?

下二つは当然そうだと主張するだろうが
それが赤字のどれくらい影響を与えているんですか?
考えたのかな?
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 15:40:08 ID:IMAmWSEPO
秋春制にするには札幌と仙台以外の雪国のインフラを整備せなアカンだろ?
じゃなきゃ冬の中断期間を増やすか‥
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 15:41:16 ID:S+92w4VV0
札幌ドームは12月中旬から3月頭まで試合できない
887チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 15:43:47 ID:XavLqB6OO
>>882
なぜ今の状況になったのかは、様々な要因があるから解明しても意味はそれほど無い
これからどう対処し改善するかが大事だと言ってるのさ

で、あなたは原因は何だと思うの?その対策案を教えてよ?
自分の意見は言わず、相手に話させてその挙げ足を取って優位な状況を作る
貴方の方が詐欺師の手腕を発揮してるんじゃないの?w
888チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 15:45:58 ID:XavLqB6OO
>>884
だから、貴方は赤字の原因をどう考えているんだよ?


【逃げずに答えてよ?】

もう1回言うわ。

【逃げずに答えてよ?】

889チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 15:49:21 ID:XavLqB6OO
>>885
そのインフラ整備の費用が数億も掛からないデータが出てきているのよ>>29

スタジアムと練習場で2000万〜4000万
雪国アウェイならスタジアムは整備の必要がないから、練習場だけで1000万〜2000万
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 15:49:30 ID:IwL1aMBd0
>>881
398 チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI sage 2010/09/30(木) 01:01:12 ID:rGgSsuisO
>>393
だいたい貴方の言ってる事は何の根拠も無いんだよ
根拠を示せよ?具体的な。
あんたがそう思ってるだけで何の根拠も無いんだろ?

どうせ普通分かるだろ?とか
一般常識だろとか言って根拠を示さないんだろうが
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 15:50:12 ID:hOnvZR3t0
>>888
答えるべきは提案者
自分の責任を他人に押し付けるなよw
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 15:52:27 ID:5H6IU0pk0
キチガイババアは今苦しいのがJだけだと思ってんのか?

bjは前々シーズン平均2,500入ってたのが1,700まで減らし
NPBは経営火の車でついに横浜が身売り
独立リーグは崩壊しかかって
その他のスポーツも休部廃部の嵐だわ

むしろ昔から地道に地域相手に細かいローラー作戦やってるJクラブだけが
この状況でも経営拡大してるのに
893チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 15:53:43 ID:XavLqB6OO
>>892
みんなが苦しいから、Jはなんの対策もしないと言うのか?
バカじゃないの
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 15:54:23 ID:hOnvZR3t0
赤字クラブが増えてるっていうデータを自分の都合がいいからって
引っ張り出してきたのは自分なのに、そのデータの内容を精査せず
人に丸投げする馬鹿

立証責任を負いたくないなら秋春になれば赤字が解消するなんて
馬鹿なこと言い出さなければいい
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 15:56:51 ID:Rv8J/nkj0
芝暖房なんて札幌はすでにやってるつーの>>858
http://www.consadeconsa.com/guide/field/miyanosawa/
>グラウンドには、芝ヒーティングシステムを採用し、ヒーティング用のパイプが埋め込まれています。
>3月中旬から12月中旬まで使用が可能ということになっています

日本がドイツと比べて段違いに降雪量が多くて、真冬では芝暖房しても追いつかないって何度言われたらわかるんだ?
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 15:57:05 ID:5H6IU0pk0
>>893
この苦しい中で経営拡大できている珍しい例が、Jリーグが推奨する、
というかブンデスが厳しく規定してるような身の丈経営と地域密着路線を
すぐに結果が出なくても地道にやってるクラブばかりだから、
そしたらその路線をもっと徹底させるとか、
あまりに経営の杜撰なクラブはリーグ側で監査するとか、そういう方向にしか向くわけないだろバ〜〜〜〜カ
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 15:57:55 ID:IwL1aMBd0
>>893
原因があるから対策するんだろ?
その原因がわかれば効果的に対策たてられるじゃん

チップは赤字が増えているといってるのだから なぜ赤字が増えてるのか?
それと現行制度と関係があるのが
あるのならどのような対策を建てれば効果的なのか?
と説明できればなっとくできると思うが

原因と因果関係はわかりません でも対策たてれば治りますて根拠がなさすぎなんですが

398 チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI sage 2010/09/30(木) 01:01:12 ID:rGgSsuisO
>>393
だいたい貴方の言ってる事は何の根拠も無いんだよ
根拠を示せよ?具体的な。
あんたがそう思ってるだけで何の根拠も無いんだろ?

どうせ普通分かるだろ?とか
一般常識だろとか言って根拠を示さないんだろうが
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 16:01:59 ID:hOnvZR3t0
実際のところ単年度で赤字出す企業なんていくらでもあるんだよね

タイトルを取るために単年度赤字覚悟で選手に金かけるクラブだってあるし
大分は、それをクラブの体力以上に無理したから倒産したわけで

こんなのはプレミアのポーツマスみたいに、どこだって起こりうること

これをなくす手段は、シーズン制なんて全く関係なく
会計監査を厳しくする以外にない
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 16:05:14 ID:5H6IU0pk0
というかスポーツクラブ、特にある程度資金調達の融通が利く親会社有のクラブが単年赤出して
何が悪いのかさっぱり理解できない

資本金がウン百万のマリノスとかが通算で600万ぐらいの赤字出して
数字上債務超過に陥った時にプギャーしてた芸スポの馬鹿と同レベルで経営理解できてないだろうと
900チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 16:21:00 ID:XavLqB6OO
>>895
で、天皇杯数試合の練習が出来ないと?

まず
・1月に雪国が毎日1日も休みなく降る訳では無い
・豪雪地=練習場ではない
・人為的除雪も可能

そこら辺の思考が抜けてるんじゃないの?

そして豪雪地なら、1月だけ雪が積もる訳ではない
11月から3月まで積もる可能性がある訳だし
そうなると練習場の降雪は秋春だけの問題ではない

901チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 16:25:15 ID:XavLqB6OO
>>896
でも、現実は赤字チームが増えているし
累積赤字も増えていると。どう対処するの?

>>899
1チームだけを語るならね
全体で単年赤字のチームが増えて来ている
数年連続で赤字チームが増えて居る事が問題なのさ
累積赤字額が増えてるのが
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 16:29:58 ID:hOnvZR3t0
>>901
また話を巻き戻してるな

そんな状況だからといって秋春にしたら
よくなるという根拠が全くない
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 16:32:10 ID:Rv8J/nkj0
芝暖房すれば問題解決って自分で言っといて
日本で芝暖房は真冬に役に立たないって言われたら今度は>>900みたいなレスをする

鳥頭恐るべしw
904チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 16:33:25 ID:XavLqB6OO

また分かってないヴァカが居るみたいだが

全チームの経営規模の縮小は、Jリーグの経営規模の縮小と同意であり
引いてはJリーグの存亡に関わる
Jリーグを発展させると言う種目的から見れば、最終手段

今、必要なのは経営規模を縮小させずに、赤字の改善を計る事
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 16:34:50 ID:hOnvZR3t0
>>904
わかってない唯一のヴァカはお前
906チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 16:37:39 ID:XavLqB6OO
>>903
役に立たない?そんな事にウチは同意してないわ
北海道ではそれプラスαの運用が必要であって
日本全国で役に立たないと言う訳ではないのだから

またそこまでの話になると秋春制だけの問題では無くなると指摘しているのさ
頭の中が霜焼けの雪国の人間は、春秋でも雪が積もるって事って記憶が欠損してるみたいだが
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 16:38:17 ID:IwL1aMBd0
>>904
原因があるから対策するのであつて原因は何?
危ない危ないだけじゃ話にならないのですが
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 17:26:49 ID:5H6IU0pk0
Jリーグの危ない経営危機を脱するためには、このありがたい印鑑を買いましょう

と同レベル
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 17:28:32 ID:MadfvchKO
危機を救いたいならスタジアムに行ってやっておくれ
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 17:33:15 ID:Rv8J/nkj0
人為的除雪も可能とか言い出したら2000万〜4000万じゃ済まないわけだが
人為的除雪の費用を必要としない、屋内練習場を整備するとなると数億って額がかかる
結局>>889は間違いって事だ
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 17:58:23 ID:P4GtrRDR0
>>857
>「これ林檎だろ!!」と言われても
>「林檎だとして、何が問題なの?」と返すしかない

例えにレスするのもなんだが、これはいわゆる論点のすり替えと呼ばれるものだね。
今は>>845をチップがどの程度認めるのかあるいは認めないのかという話をしているのであり、
>>855
>風桶理論に当てはまるから、問題と言っている訳ではないのなら、何が問題なの?
はむしろこちらが、論点をすり替えてまで何が言いたいのかが分からない。

>>>850
>W杯出場の観客動員増に加え
>好成績を出した方が更に動員は増えると言う事さ

今問題にしているのは、
W杯決勝トーナメントに進出したか否かがどのくらい観客動員の差になって表れたかであり、
W杯出場による観客動員増はここでは無関係な話だね。

194人の観客動員差は、例えばJ1の昇降格チームによっても変わってくる程度の小さなもの。
というか、チップの言う好成績による観客動員増ってこんなしょぼいものなのか?
912911:2010/10/11(月) 18:01:59 ID:P4GtrRDR0
アンカーミス
>>850ではなく>>855だった
913チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 18:58:13 ID:XavLqB6OO
>>910
1000万から2000万な
春秋だってサポーターが雪掃きしているだろう?
それに秋春制で増える降雪日を幾つと想定しているんだ?

また最低限の基準を提示しているのであって、設備を豪華にしたいのならそればクラブ持ちになるのは同然だよね

>>911
すり替えでは無いわ>>791でそう言う話をしてきたのだから
風桶理論と言う言葉を出したのはウチではないし
914チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 19:01:58 ID:XavLqB6OO
>>911
動員の話
貴方が言っているように、動員には他の要因も絡んでくる
つまり2003と2007でW杯決勝トーナメント進出以外は皆同じ状況と考える事自体が不自然
それでもグループリーグ敗退とトーナメント進出では、トーナメント進出の方が動員は増えているのは事実

915U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 19:06:56 ID:hOnvZR3t0
W杯効果で動員が増えるのに
W杯当年は動員が増えない理由は何?

なぜ半年のブランクが必要?
その説明ができなかったら
翌年動員が増えてること自体W杯とは無関係とするほうが正しいだろ
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 19:20:16 ID:Rv8J/nkj0
朝晩寒くても昼は暖かくなる日がほとんどの3月11月と
昼でも氷点下の真冬日になって積もった雪が凍りついてしまう日がある1月2月を一緒にしてる福島県民ってなんなの?

サポーターが雪かきするのなんてピッチの雪を脇に寄せるくらい
それでも3月や11月は日が照れば、すぐ溶ける

昼でも氷点下の真冬日には、ピッチの脇によせても中々溶けないまま場所をとる
冬に屋外の練習場の雪をなんとかしようと思ったらダンプで定期的に雪を運び出す必要がある
一体、そんな作業をただでやってくれるサポーターがどこにいるんだよw
917チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 19:20:49 ID:XavLqB6OO
>>915
確かに

W杯前に動員が高まってるからだと思うよ
オリンピック前やW杯前にそれを煽るメディアが増える。代表が期待できれば期待できるほどね
それに釣られてW杯前の動員が増える
それが一旦落ち着くのがW杯後って事さ。一種の燃え尽き症候群。

それがまた興奮を求めて機運が高まるのに短期間のブランクが生まれるんじゃないのかな?
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 19:52:55 ID:Fu0Zq0+L0
チップに立てられる前に次スレ作った

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1286793682/
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 19:53:54 ID:R2xFWoBV0
>>917
腹いてぇwwwwww
何でも答えてくれるんだチップたんはw

W杯前も後も煽りに乗らず動員に貢献しないチプたんカコイイw
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 19:58:48 ID:hOnvZR3t0
>>917
2005年2006年のJ1の平均観客動員

2005 中断前 19605 中断後 18308
2006 中断前 18840 中断後 17993

どう見ても右下がりですありがとうございました
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 20:02:48 ID:P4GtrRDR0
>>913
一般論として、
「AはBではないか?」
という問いかけに対し、
「仮にAがBだとして、何の問題があるのか?」
と返すことが論点のすり替えだと呼ばれる行為。

そもそも>>791はこちらのレスだし、
なにがいいたいのかはっきりしないから、もっと具体的に話してくれ。

>>914
好成績による観客動員増は、他の要因によって埋没する程度のものなのかね。

そもそも
>グループリーグ敗退とトーナメント進出では、トーナメント進出の方が動員は増えているのは事実
には前の文章の
>動員には他の要因も絡んでくる
>つまり2003と2007でW杯決勝トーナメント進出以外は皆同じ状況と考える事自体が不自然
が反論になっているんだがどうするの?どっちか修正する?

>>915
日程上Jの平日開催が増えるってのも原因かもね。
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 20:09:07 ID:P4GtrRDR0
多段論法と三段論法は違うので話がそれているんだが、
三段論法については、>>860は誤った用い方。
大前提が仮定段階である上、同じA、B、Cが必ずしも用いられていないから何も証明されない。
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 20:40:58 ID:Fu0Zq0+L0
代表が強くなるとリーグ観客が増える、ってのも風桶だよな。
一見直接つながっているようにも見えるが、そうとは限らないのは
今年や2002年で実証済みだ。

これが成り立つのならオランダリーグは三大リーグ並の盛況のはずだし
スコティッシュプレミアは悲惨な事になってるはずだ。

そもそも代表やクラブの強さと、観客動員は比例するとは限らんのだよ。
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 20:46:56 ID:MadfvchKO
ギリシャも代表の強さとクラブの強さは釣り合ってないし
スペインもワールドカップ優勝するまでは
そんな感じだった
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 20:55:59 ID:MadfvchKO
いずれにせよ代表と国内リーグも
強化するために努力してるのは春開幕も同じ
秋春でなくては代表を強化しない訳ではない
926チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 21:21:28 ID:XavLqB6OO
>>921
だからさ。それがどうしたの?
お前は、風桶理論だと認定しているが、それに何の意味があるのか聞いているのさ

他の要因の大きさに依るなぁ
W杯に出たと言うプラスの結果
また社会の不景気、その時のサッカー人気、世情とか

結果が積み上がるベースの高さが違う
でも全体的には結果が出た方が高くなっている
何も矛盾は無いわ
927チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 21:25:18 ID:XavLqB6OO
>>923,924
実証はされてないなぁ
それに日本の話をしているのに海外の例を出されても
例に出す外国が日本人と文化や風土が同じなら別だが
>>925
強化をしてるかしてないかではなく
どれだけ強化出来るか?が論点だ
話を変えるな鶏頭

928U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:00:25 ID:Fu0Zq0+L0
理由も示さず「実証はされてない」と言うだけなら誰でも出来る。
欧州に合わせろと言ってる奴が「欧州の例を出しちゃダメ」なんてのはムチャクチャだ。
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:02:11 ID:R2xFWoBV0
>>927
>>>923,924
>例に出す外国が日本人と文化や風土が同じなら別だが

さんざん欧州と南米の文化や風土を無視して同等だとほざいてきた人がそれを言いますかぁ、
そうですかぁ。

ご自分の言動を忘れ過ぎな誰よりも鳥頭な原発脳


930U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:16:18 ID:DGGlkJjQ0
試合すらロクに見てない人に、データや思い込みだけでJリーグの存亡なんて語ってほしくないよ
リアルで提言なんかしたら鼻で笑われるレベルだよ

まあ、傍で見てるとそれが可笑しくてここ見てるんだけどねw
931チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 22:27:00 ID:XavLqB6OO

もはやまともな反論すら出来なくなったか┓(・A・)┏ハァ

932U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:28:21 ID:Fu0Zq0+L0
謎の勝利宣言キター
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:31:20 ID:DGGlkJjQ0
勝利宣言で打ち止めにしようよw
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:32:40 ID:Rv8J/nkj0
しかし、チップのレスは詭弁のガイドラインの見本みたいなのばかりだ
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3?kid=68366

18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
「現在問題なのは犬の広義の非哺乳類性であり、哺乳類であるかどうかは問題ではない。話をそらすな」

これとかチップそのものじゃんw
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:37:11 ID:oiQS4zh6O
チップ勝利宣言キター!!!!




はい、おしまい。
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:38:33 ID:R2xFWoBV0
そうだチップの勝利なのだ、タリラリランw
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:40:57 ID:FhRbyVdl0
こんなくだらない相手に42スレもつかいやがって、、、
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 22:43:31 ID:im9MeAv1O
はいはいチップさんの勝ちですよ〜
よかったなチップみんなに認めてもらえたぞ
939チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/11(月) 22:47:29 ID:XavLqB6OO
>>934
それ、秋春反対派の事じゃん
南米スラムだったり、風桶理論だったり、鶏頭だったりと
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:01:26 ID:hOnvZR3t0
>>939
あきらかにお前のことだよ
それが理解できないくらいおまえはヴァカってこと
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:21:57 ID:iR+5mpuvO
チップさんおめでとう
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:27:10 ID:MSKs+f9C0
さぁ!!みんなチップさんの勝利を祝おう!!

万歳!!万歳!!万歳!!
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:28:38 ID:LB2o2efR0
おめでとうおめでとう
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:44:17 ID:DGGlkJjQ0
チップさんオメ

でこのスレ消化
945記念カキコ:2010/10/11(月) 23:44:46 ID:4JrYpv67O
ついにこのスレも終わるのか
おめでとう!!!
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:46:44 ID:DGGlkJjQ0
オメコデトウ
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 23:49:38 ID:R2xFWoBV0


チップ ほんとうに おめでとう
お前は もう 秋春制の 物ではない
今や世界のチップになったんじゃ
それも山あり谷ありの厳しい勝負の道を
ひたすら歩み続けたからこそ今日の栄光が会った
しかし2ちゃんの道は終った分けではない
これから厳しいフィン弱スレが待ってる
チップよ万文の山はいくつはばまおうとも
戦陣の谷に何度も落ちようとも前え 進め
最後に ほんとうに本当におめでとう

犬飼基昭

おめでとう、おめでとう



948U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 00:02:50 ID:9PS5fPfpO
チップおめでとう。
秋春制おめでとう。
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 00:10:06 ID:z1uO1A5R0
送辞コーナーになっとるw
950チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/12(火) 00:14:56 ID:sZoVxHaOO

で、スレを流して
話を有耶無耶にする小ズルい作戦だよね。分かります(・∀・)

で、次に結論が出てない事にして話をループさせると。

951U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 00:17:43 ID:4jFfb7MF0
誰1人として同意していないものを結論とは言いませんニヤリ
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 00:20:34 ID:LXqDtYDV0
関係者の中では結論がでてる
ループしてるのはチップだけなので勝利宣言で終了でおk
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 00:23:08 ID:9PS5fPfpO
チップやったね。おめでとう。秋春制おめでとう。
議論はループなんかしてないよ。君が論破して完全勝利だ。
勝利宣言おめでとう。
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 00:24:16 ID:4jFfb7MF0
結局、殺人サッカー君と工場長しか秋春に賛同してくれませんでした。
キチガイじゃない人は誰一人して・・・というのが結論だな。
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 00:28:34 ID:YtS/GoYaO
チップの勝ちですよ
完全勝利で終了です
おめでたいおめでたい
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 00:32:54 ID:4jFfb7MF0
そっかチップの勝利だから、それらしく祝ってあげるか。

工場長と殺人サッカー君が仲間になってくれて良かったね。
次は山東・熊若・特岐あたりが狙い目だよ。
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 00:36:35 ID:z1uO1A5R0
祝!秋春制決定

Jリーグの秋春制移行に関する法案が賛成多数で可決されました
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 00:54:11 ID:SbaXx3L20
勝利おめでとうございます

どうぞJFAなりJリーグなりに颯爽と持ち込んであげてください
きっと、大喜びで採用してくれますよw
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 01:09:14 ID:YtS/GoYaO
おめでたいなぁ
いやぁおめでたいおめでたい
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 02:11:22 ID:QjQgHyVK0
>>959
頭の中が?
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 03:51:12 ID:+4GxirHKO
♪これから始まる 暮らしの中で
だれかがあなたを 愛するでしょう
だけどチップほど 秋春制のことを
深く愛した ヤツはいない
遠ざかるスレが ドメサカから消えた
もうとどかない 贈る言葉
もうとどかない 贈る言葉
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 06:30:02 ID:SVQVybbj0
>>926
論点のすり替えは了承したんだね。
まあそもそもチップ自身が>>833で異議を唱えたことからうだうだした話が始まってるんだが、

チップの話は一般に風桶理論と定義されるから、
こちらが風桶理論と認定しているという誤りを正すという意味はあるね。

下段
>でも全体的には結果が出た方が高くなっている
かどうかは
>他の要因の大きさに依るなぁ
ということ。
矛盾ではなく、その論法だと常に逆の論理がついて回る。
どこまでが他の要因で、どこからが結果由来なのかある程度区別できないと、
単なる我田引水にしかならない。

そもそも千人単位ならともかく、194人で観客動員増を主張すること自体、
ちょっと苦しいと思うけどね。
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 06:32:08 ID:SVQVybbj0
あれ、秋春スレは終了なのか。じゃあ>>962は取り下げの方向で。

議論というよりチップの中で自己完結してるってことをアピールしてるだけのスレだから、
はじめからチップは勝者なんだよね。他人には理解してもらえないだろうけど。

おめでとう。
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 08:37:32 ID:WKlShoUm0
あぼーんしてるから見えないけど、チップ勝利ってことでこんな無限ループスレもういらないでしょw
965 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 16:20:14 ID:E5H4+x/OP
皆が意地になってチップの言うこと一つ一つを検証したから
大量のコピペが取れたという実績はある
ある意味きっかけとしては有用だった

問題はすでに無理と分かったことを認めずにループさせるあたりだが
966チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/12(火) 17:48:14 ID:sZoVxHaOO
>>962
お前は「風桶理論だ」としか言ってない
風桶理論をどういう意図で使っているかを言わない以上答えようが無いと言っているのさ
風桶理論だと良いのか悪いのか
だから、ウチは「あ、そう」としか言い様が無い


W杯出場(予選リーグ敗退)
W杯出場+決勝トーナメント出場
で後者の方が増えているなら
W杯出場+決勝トーナメント上位進出
になったら更に増えるだろう?間違っているのか?

967U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 17:51:03 ID:5HLhhuc8O
まだ言ってるよ
このコテ(プププ
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 18:03:30 ID:zPVxlyai0
>>966
間違っていないよ。チップの勝利だよ、大勝利だよ。
おめでとう、おめでとう、おめでとう。



969U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 18:06:13 ID:zBti73+dO
祝福が少ないからまだ勝利が信じられないのかも知れないよ
最後の花道をみんなの賛辞で埋めてあげよう!!
おめでとう!!!
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 18:07:35 ID:5HLhhuc8O
チップ

971富山:2010/10/12(火) 20:05:59 ID:mc7vXereO
>>829
俺は練習場の話をしてんだよ。
春秋なら非雪国クラブ同様、豪雪時は南国キャンプで乗り切れるが、
秋春になれば、非雪国クラブは冬も地元で練習できるのに、
雪国クラブは非雪国にキャンプに行かなければならなくなり、
『秋春=雪国クラブはウィンターブレイク中はジプシー状態』になる。
ハッキリ言って、秋春は雪国切り捨てでしかない。
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 20:58:33 ID:nTlcFcVP0
>>966
偉大なるチップ様の仰るとおりでございます
偉大なるチップ様の当然の大勝利でございます


>>962
このカス野郎、チップ様の大勝利だということが理解できないのか

>>971
お前もスレ違い、去ねボケ
このスレは偉大なる首領様チップ閣下の大勝利を祝うスレだぞ
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 20:59:25 ID:3ol+IbER0
ベロベロバー
974チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/12(火) 21:09:01 ID:sZoVxHaOO
>>971
まずは>>30の日程を見ろ
真冬の1月にやるのは天皇杯のみで、リーグ戦は無い。
J2ならばJ1より年間試合も少ないから12月の試合もない

春秋制でも12月に天皇杯の可能性はあり
1月にはキャンプしているんだろう?
秋春でも1月にキャンプと試合会場を行き来すればよい
これは春秋で札幌が既にやっている

ま、11月や12月の降雪は春秋、秋春共通の問題だし
1月は毎日常に雪が降っている訳でもないんだがな

975チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/12(火) 21:12:24 ID:sZoVxHaOO
>>974
と、言うか
ウインターブレイク中にジプシーになるのが何が問題だ?
試合が無いのに

それに2月はどこのクラブもキャンプやってるだろ。春秋制でも

976U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 21:19:04 ID:5HLhhuc8O
試合が無くともシーズンオフじゃなくて中断だから
おおっぴらゆ休む訳にも行かず
シーズン中だから練習は続けなきゃならないんだよ
だから十分にウインターブレークをとってもダメなんだよね
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 21:40:51 ID:t9x3sbpa0
>>974
天皇杯を1月2月にするのがチップの根拠のないチップの妄想で話にならないレベルだしさ
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 21:44:41 ID:9PS5fPfpO
チップ様言う通り。
チップ様の完全勝利。
議論は尽くされ、立ち向かう者は皆看破された。

チップ様万歳。チップ様万歳。チップ様万歳。チップ様万歳。チップ様万歳。
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 21:50:56 ID:nTlcFcVP0
>>976
>>977
お前ら何遍言ったら解るの?馬鹿なの?

チップ様の勝利宣言によりこのスレは秋春制を語る場ではなく
チップ様の勝利をたたえるスレになったんだよ
別にスレあっから秋春制はそっちで語れや、無脳
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 21:53:22 ID:XPIOBKCu0
チップさん遂に勝ったんですね!
おめでとうございます!!
981チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/12(火) 21:59:40 ID:sZoVxHaOO
>>976
別に練習しなければならない訳でも無いだろw
そんなのはチームの采配次第

累積疲労を抜くのに長期休暇を作っても良いし
改めて体力作りをやっても良いし
戦術を練り直し熟成に当てても良いし

春秋制でも2月はキャンプに当ててたんだから
秋春制で2月にキャンプしては行けないって訳でもないし

982U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 21:59:46 ID:1RJjg9WS0
1回書き込むたびにこんな誉め殺しに遭うのは漏れだったら耐えられないなw
加藤の乱(秋葉原通り魔事件)の時もこんな感じだったんだろうかね。
983チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/12(火) 22:01:10 ID:sZoVxHaOO
>>977
改善案さ
これが一番綺麗に秋春制が出来ると言う

984U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 22:03:36 ID:t9x3sbpa0
>>983
398 チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI sage 2010/09/30(木) 01:01:12 ID:rGgSsuisO
だいたい貴方の言ってる事は何の根拠も無いんだよ
根拠を示せよ?具体的な。
あんたがそう思ってるだけで何の根拠も無いんだろ?

どうせ普通分かるだろ?とか
一般常識だろとか言って根拠を示さないんだろうが
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 22:06:57 ID:5HLhhuc8O
このスレは終わる
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 22:13:07 ID:9PS5fPfpO
おおっ!!完全勝利のチップ様が改善案を!?

チップ様万歳。チップ様万歳。チップ様万歳。チップ様万歳。
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 22:55:05 ID:mc7vXereO
>>981
だから非雪国は地元だけで練習出来るが、
雪国クラブは南国キャンプしなきゃならんから、
『雪国クラブだけが不利益を被る』だろうが!

何度も言わせんなボケ!
988U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 22:57:55 ID:YtS/GoYaO
チップの戦いは始まったバカりだ!

…第1部完…
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 23:10:02 ID:zPVxlyai0
だから>>30がすべてなんだよ!
チップ大将の言葉は絶対なんだよ。人の言う事なんか聞く耳もつわけないじゃないか。
偉大なるチップ大将に栄光あれ!マンセー

990U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 23:14:26 ID:nTlcFcVP0
>>987
お前だけ場違い
チップ陛下に対する口の訊き方がなってないし
991U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 23:17:38 ID:1RJjg9WS0
チップ様の2ch卒業祝いでつね
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 23:23:09 ID:5HLhhuc8O
こっちは終了
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 23:25:30 ID:nTlcFcVP0
チップ勝利梅
994U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 23:29:34 ID:/yReRe910
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ チップ様に敬礼
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
995U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 23:31:11 ID:1RJjg9WS0
ほーたるのひーかーり まどーのゆーきー
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 23:31:46 ID:gneVQjx30
>>966
ああ、わざわざレスしてくれたのね。律儀にありがとう。
でももう良いよ。

こちらは尻尾巻いて逃げる。こちらの話には全く説得力がない。
チップの完全大勝利。風桶理論w

これでみんなハッピーじゃないか。何の問題もない。
まあこちらがチップの理論に理解を示すことはないんだが、そんなことは些細な問題だろう。
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 23:34:25 ID:/yReRe910
秋春スレ、もうすぐ閉店とさせていただきます
長らくのご愛顧、ありがとうございました
998U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 23:35:20 ID:1RJjg9WS0
逃げると言うより立ち去るといったほうが良さそうなw

一応次スレ紹介しておく。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1286793682/
999チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2010/10/12(火) 23:37:29 ID:sZoVxHaOO
>>987
他のチームも南国にキャンプしてるよ
逆に夏は寒い地域は利益得て、暑い地域は不利益になってるじゃん

と、言うか
芝ヒーターと雪掻きでなんとかなるだろ
更なる改善がしたいならチームで何とかしなよ
その地域独自の事情なんだからさ

屋根付きでも室内でもさ
11月から3月まで雪が降るんだからそれに対処したら良いじゃん

1000U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 23:38:47 ID:1RJjg9WS0
1000ならチップが2ch永久規制される
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)