,===,====、 _.||___|_____||_ .. ○,,,○ /||___|^○,,,○ .. (・(ェ)・`)//|| |口| |(ェ)・`) . ./(^(^ .//||...|| |口| |c ) ..... ○,,,○/ // ||...|| |口| ||し 熊スレです ....... (・(ェ)・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね /(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね "" ::: |/ |/ " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" ` :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: " . ○,,,○ ===,=(´・(ェ)・`) ||___|_゚し-J゚||_ ○,,,○ / /.___|^○,,○ (´・(ェ)・`) /|| |口|´・(ェ)・`) ./(^(^//|| || |口|⊂ _) ○,,,○ /./ || || |口| || ○,,,○ ○,,,○ (´・(ェ)・`)/ || || |口| || (´・(ェ)・`) (´・(ェ)・`) ./(^(^/./ || || |口| || ゚し-J゚ "" ゚し-J゚::: |/ |./ " :: ":::::⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" ` :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: ぼくたちは、なかよくつかってるよ
●最近の流れ産業 市長がオリンピック招致委員会を立ち上げる その結果、W杯開催地には立候補せず スタジアム推進プロジェクトようやく始動 ●注意点 ここは広島における専用スタジアムに関するスレッドです 市政や五輪に関する話題はスレ違いではありませんが、ほどほどに 同じくAFHのためのスレッドでもないので、意見があれば直接メールで
乙
ALL FOR HIROSHIMAの人に素朴な疑問をぶつけてみました。 要約するとこんな感じ。 Q.ビッグアーチはどうすんの? A.知るか Q.サッカーの試合が無いときはどうすんの? A.公園よりはマシ Q.建設費用とか維持費はどうすんの? A.何とかなるだろ Q.コンペでとっくに落とされてるけど? A.そんなものは認めん Q.ビッグアーチで我慢したら? A.やなこった
いまの旧市民球場を解体しなければいけないのかというご質問なんですけど、
これは危険度、つまり耐震のことでいうと、壊さないといけません。
これはまちがいない話なんです。
私はもともと議員になるまえはスポーツ屋で、スポーツに関する仕事をしていましたから、
とうぜん、市民球場に出入りすることもありましたし、ベンチを直したりという仕事もしておりました。
管理事務所が球場のなかにあるんですけれども、その所長さんや次長さんと懇意にさせていただいたなかで、
レフトスタンド側は、じつはもう3センチほどずれているんですね。
ずってるんですよ、土地が。なんでかというと、二階席をつけましたね、
もともと基礎部分がその重さに耐えるようになっていたわけではないので、
もうすでに重みに耐えてないんですよ。どんどん沈んでいるんです、レフト側がね。
これ耐震診断を本当にすると、まずまちがいなく倒壊のおそれがありますので、
早急に耐震補強をするか、撤去して隠すか、どっちかにしてくれということになるのは
当然のことだろうとおもいます。安全性というのが一番重要ですから、
そもそも壊す必要があるのかないのかといわれれば、壊さないと危険なんです。
というのが、おそらくいまの状況であろうとおもいます。
http://carpism.at.webry.info/200908/article_6.html
広島市のまちづくり団体や芸術家でつくる広島文化会議は1日までに、
旧広島市民球場(中区)跡地活用について
先月のフラワーフェスティバル(FF)会場で実施したアンケート結果を市に報告した。
回答者が「必要」とした利用策では、「市民広場」が最多だった。
12通りの跡地利用策すべてに対し「必要」「不要」をそれぞれ問い、
市が利用計画に盛り込む折り鶴展示施設の是非も聞く内容。5月3〜5日で1323件の回答があった。
跡地利用策で「必要」が最多だった「市民広場」は、回答数の8割近い1037件。
市の利用計画も市民が憩う緑の広場を中心に構成している。
次いで子ども連れの遊び場(770件)▽スポーツ関連施設(728件)―の順となった。
「不要」は産業奨励館の再現(631件)が最も多く、
アニメーション・シアター(622件)▽サッカー場(600件)と続く。
折り鶴展示については「規模が小さければよい」が498件で最多。
「必要なし」は338件、「必要」は274件だった。
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/2009/shiminkyujo/20090602.html 「不要」は産業奨励館の再現(631件)が最も多く、
アニメーション・シアター(622件)▽サッカー場(600件)と続く。
「不要」は産業奨励館の再現(631件)が最も多く、
アニメーション・シアター(622件)▽サッカー場(600件)と続く。
「不要」は産業奨励館の再現(631件)が最も多く、
アニメーション・シアター(622件)▽サッカー場(600件)と続く。
「プロ野球をする球場としては限界を超えている」。 完成から四十七年の広島市民球場に、カープ選手はあきらめに近い心境を口にする。 手狭なロッカーに、雨漏りのするブルペン、三塁側のベンチは悪臭も漂う。 年間六十試合前後が開催される現球場は、プロ野球界でも最低レベルに位置付けられている。 座席や通路の狭さ、清潔とは言い難いトイレなど、ファンが目にするスタンド以外の内部施設でも老朽化が著しい。 ベンチ裏の通路は黒ずんだ配水管がむき出しで、奥にあるロッカーも選手には不評だ。 「狭すぎてくつろげない」「(先発で)集中しようと思っても、そんな場所もない」 甲子園や神宮など他のオープン球場と比べ、広島は、室内練習場が併設されてない。 試合前での降雨中の練習となると、左翼席下のブルペンを打撃練習場として使用し、 入念にアップをする場もない。試合に準備万全で臨める環境とは言い難い状況だ。 雨が降ると、ブルペンで投球を受ける捕手の隣に雨漏りする。コンクリートに覆われているため、 夏場は湿気と高温で「サウナ状態」となり、「酸欠になるかと思った」という声もあった。 四月上旬には相手球団から「ベンチに悪臭がする」とクレームがついた。 下水施設の老朽化が原因で、雨が降るとにおいは慢性化。 三塁側ベンチでは、選手ロッカーに全員を収容できず、 あふれた選手は通路で着替えをする。「こんな本拠地球場は他にない」
ビジターチームの不平や不満は、カープ選手に向けられ、その都度、頭を下げている。 「他チームから田舎球団扱いされ、『お前たちはかわいそうだ』と言われるのが腹が立つ」。 プレーに全力を尽くすはずの球場に対して、恥ずかしさを感じている選手は多い。 グラウンドにも老朽化の跡が見られる。年間百日以上の一般開放で荒れたグラウンドは急場しのぎで対応。 芝の凸凹は砂で埋められ、長年の蓄積からグラウンドは数十センチも盛り上がった。 カープは広島市に年間約六億円を球場使用料として支払っている。 広島市の球場管理事務所は「維持管理はプロ野球の本拠地球場として、 支障のない程度までの最小限の内容にとどめてある」という。 我慢の限界を超えたベテラン選手は、「市民球場の試合を半分にして、 倉敷や松山でのゲームを増やしてほしい」と球団に申し出た。 地方都市にも新設球場が完成し、広島はプロ開催球場の最低ランクになったためだ。 「選手として好環境でのプレーをしたい。今の球場では相手にも失礼」と憤りを隠せない。 ある選手は言う。「なぜ球場はできないのか。 長く広島に住んで、今はあきらめに近い残念さがある。市長もロッカーぐらい見てくれればいいのに…」。 カープ入団後に広島への愛着は芽生えたが、野球人として職場のグラウンドに誇りは持てない。 そんな寂しさを募らせながら、選手はプレーを続けている。
「広島にナイター球場を」との機運から完成した現球場は、歳月を経てファンの要求に応えられない状況にある。 狭い通路と座席で窮屈な観戦を強いられ、トイレに行くにも一苦労。球場に魅力を感じているファンは多くない。 完成当時は発想になかった快適な観戦が求められるようになった。 広島市中区の無職大久保政時さん(64)は「スタンドの座席は前との間が狭く、横も窮屈。 階段も転げ落ちそうなほど急で年寄りにはしんどい」と話す。 広島市西区の会社員山口祐佳さん(22)は「トイレが汚いのをどうにかしてほしい。 数が少ないから並んでいる間に試合が進んでしまう」と訴える。 広島市の管轄となる市民球場の修繕費は年間約一千万円。昨年は外野席に女子トイレを増設し、 今オフには放電管が切れて「虫食い」状態になっている電光式スコアボードを一億六千万円かけて改修する。 しかし、新球場建設の兼ね合いから、本格改修には二の足を踏み、予算は抑えてきたという。 スコアボードにある大ビジョンの使用時間が耐用限度の8000時間を超える1万1000時間以上となっており、 7月6日の横浜戦(雨天中止)では、警報器が鳴り止まずに修理業者に依頼したのだそう。 これは一例に過ぎず、ほぼ毎試合業者を呼んでいる状態。 それだけでなく、下水管の老朽化によって大雨が降ると球場内では至るところで雨漏りが発生し、 トイレの汚水がロッカールームへ流れ込むというハプニングも。 さらには、78年から交換していないところもあるスタンドの座席は打球が当たるだけで簡単に壊れ、 3連戦が行われるたびに30〜40席が破損するという始末。職員たちの並々ならぬ苦労がうかがえるのだ。
・手狭なロッカールーム →ロッカールームは新築スタンドに新設、既設ロッカーは歴史を保存しミュージアム化 ・汚水の逆流で悪臭が蔓延する三塁側のベンチ →排水系統は全面見直し。配管は露出のため更新は容易 (ただ、プロ野球の中断期間では工程上更新できなかった) ・設備配管が剥き出しで時折雨漏りする暗い通路 →配管むき出し自体はロフト天井仕上げで通常どこでもある。 配管更新とスタンドの防水補修、照明増設で改修可能 ・降雨時の練習にブルペンスペースの代用を強いる施設上の不備 →サッカーへの転用で、そのような用途上の必要もなくなる。 ・砂で埋めた凸凹の蓄積で数十センチ盛り上がったグラウンド →全面芝生化の工事で不陸も調整可能 ・改装したものの不具合の目立つスコアボード大型ヴィジョン →光電管方式から低コスト化した液晶方式へ転換 ・清潔感に欠け数的にも不足気味のトイレ →仕上、配管、器具とも全面更新、箇所数も増設し新球場並とする ・78年から交換していない処があり打球が当たると壊れる座席 →座席も全面更新、野球→サッカーで破損も減る (席上でバモるアホの立見席への隔離前提)
市が「市民球場解体、広場・公園化」の最終計画案を発表後。 「この案で大丈夫なのか?」と、市民の方々をはじめ、周辺地域や政財界より“これまで以上に”異論が噴出。 そこで賛否の“現状”を知るにも、様々な機関や団体が行なった「アンケート結果」に目を向ければ… 結局は、フラットな視点での「設問」等も少なく、なかなか事実が正確に投影された現状を把握できません。 度々「解体後、広場を何に活用したいのか?」と言う質問も見られましたが、全くのナンセンス。 まずは「球場解体に賛成ですか?反対ですか?」ではないのでしょうか? 前述の質問の時点で、既に「恣意的」と申しますか、それ以上に「誘導尋問」めいたスタンスを切に感じてしまいます。 そんな中、RCC中国放送の番組で行なった「市民1500人へ向けたアンケート結果」などは、かなり信憑性の高いモノでありました。 Q:跡地の利用法について市の計画が活性化につながると思いますか? A:思う 35.6% 思わない 64.4% Q:市は球場の解体を始めたいとしていますが、このまま計画を進める事が良いと思いますか・ A:思う 16.5% 思わない 83.5%
16 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/11/22(日) 03:41:56 ID:GTOaapmj0
前スレ埋めろよ
19 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/11/23(月) 16:29:08 ID:lflSLsbB0
もう諦めろ。専スタは鳥取に任せとけ。 ヤキウに占領されてる広島にはまず無理だから。 市長に「年に20回程度しかない見世物小屋は中心部に相応しくない。」 「話にならない。」 とバッサリ斬られて、それについて一言も反論できなかったんだから 終了だよ。 ヤキウに占領された広島にクラブを作ったのが運の尽き。 岡山と鳥取を見習え。 以上
20 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/11/23(月) 16:34:40 ID:lflSLsbB0
まあ広島には専スタは10年経っても無理だからw ザル島はその10年の間に消滅の可能性が高いけどなw ローカル放送をヤキウに占領されてる時点でムリだよ。 スタジアムの地下にレストランとか劇場とか駐車場入れないとムリムリ。
前スレ1000GJ!
へー、熱心なアンチが張り付いてるんだな。 球場壊してイベント公園にしなきゃ困る人?
>>22 年間20日程度しか稼動しない&ほとんどの人が興味のない
サッカー場にしたら、多くの人が困るんでないかい?常識的に考えて。
すっごい抽象的だなー
使わない人は多いかもしれないけど、 困る人ってだれだろう?
考えられるとしたら、 旧市民球場を使用する少年野球などの団体、 建設費や維持費に税金を投入される市民、 AKBやその一味 これ位じゃね?
しかし、さんふれユースを始め、観音や皆実など全国でも通用する強豪校が揃ってきてるので、 ここらで一発、サッカー王国建設なんてのも素敵だ。 そしてその広島サッカー王国のメッカとして専用スタジアムがあの位置にあったら最高なんだが。
>建設費や維持費に税金を投入される市民
これは何を作っても変わらんな…
そして
>>27 は滑稽過ぎて哀れw
試合のない日も、ライティングとかで、演出できそうだけどね。
>>28 そういうソフトを基にした考え方が大事だよね
32 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/11/24(火) 10:03:45 ID:hHMglIvQ0
>>22 アンチが活動する必要も無いほど、今の専スタの建設需要はゼロって事だよ。
広島のローカルで専スタの話ってしょっちゅう出てる?
一切出てないでしょ?
そういう事ですww
33 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/11/24(火) 10:10:55 ID:hHMglIvQ0
ザルフレオタの専スタ要望って、パンツ買うお金も無い貧乏な家の子が 「メガドライブ2買ってよ!!」と言ってるのと同じ。 前に買ってあげた初期の中古のゲームギアで我慢しろ。
34 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/11/24(火) 10:16:05 ID:hHMglIvQ0
君らはちょっと考え方が幼稚過ぎる。 広島はヤキウに占領されてる。 まずはライバルのバカープを完全に潰せ。例えば降格導入とかね。 それか広島が毎回ベスト5に入る事。 それからスタを建てないなら、ホームタウン移転すると 脅迫する。それでダメなら、岩国か廿日市に専スタを建てる。
>>33 お兄ちゃんがサターンに乗り換えて使わなくなったメガドライブ2使わせてよ
36 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/11/24(火) 10:26:14 ID:hHMglIvQ0
コントローラーのボタンの底のラバーが磨耗すると ボタンが押せなくなるんだよ。だからダメだ。
37 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/11/24(火) 10:29:03 ID:hHMglIvQ0
>>35 そう言って、メガドライブ用の新しいソフトを買うんでしょうにw
>>28 その理屈だと、全国屈指の高校野球激戦区の神奈川は、素晴らしいスタジアムが建設されるのですねw
タッキーに触るなよ。 嵐は徹底的にスルーで。 相手にされなければ出て行くから
42 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/11/24(火) 13:19:45 ID:hHMglIvQ0
>>39 ほっとけほっとけ。
ザルフレーターは、願望だけ言ってるだけww
広島市民としてはヤキウスタジアムできたし、もうお腹いっぱいだよ。
「サッカーのスタジアムも・・」とか言ったら、
「税金の無駄遣い。サッカーなんかに金かけてられない。人気無い」
と殴り返されるだけ。
ザル島のアホーターは、市民の気持ちを全く分かってない。
まずは市民の気持ちを理解しろ。要求だけを突きつけるな。
反論できるもんならしてみろ。
以上マジレス
43 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/11/24(火) 13:20:30 ID:hHMglIvQ0
>>41 お前はメガドラCDで十分!
メガドラCDは動画があって綺麗だぞ!!
>>43 ボール一個で友達なんだろ、寄付してサンフレの赤字に当てようぜ
45 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/11/24(火) 14:42:12 ID:hHMglIvQ0
ザルフレはチュンサンで無駄遣いしたもんなw 広島名物の勝ちます詐欺のタル募金でもやればいいじゃんw
47 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/11/24(火) 16:03:15 ID:hHMglIvQ0
>>41 教えてやるよ。
メガドラ2のコントローラーは世界最強と呼ばれてるだよ。
サターンパッドも同じ。
>>47 お前さんも平日の日中からこんなカキコしててむなしくないか?
平日の昼ぐらい働こうぜ
流れを読まず、非常に遅ればせながらですが、第一球技場改修について
ちと検討してみました。
大体の位置関係寸法はこんな感じ
ttp://blog-imgs-41.fc2.com/p/e/a/peasta/20091125011823ba2.jpg 特にバクスタ側、第2球技場との間隔が狭いことがわかります。
メイン側も山が迫っていて、かなり窮屈です。
ここを改修するにはとにかく人の動線をどう解決するかがポイントと思われます。
一応ざっと線を引いてみたのがこちら。
ttp://blog-imgs-41.fc2.com/p/e/a/peasta/2009112501184421b.jpg おそらくこのままだとJ規格の記者席/貴賓席などが十分確保できないので
最終的にはやはり15000程度のキャパではないかと想定されます。
現状のメインスタンド下がどのようになっていて、J規格にするにはどの程度
足りないのか、その辺はまだ未調査です。
バクスタ側はおそらくギリギリ、いや、工事施工を考えるとちょっと無理があるかも
しれない寸法です。とにかくメインとバクスタの奥行きがとれないのはとても痛いです。
ゴール裏を増やしても、客単価にはつながりにくいですよね。。。
ご意見をいろいろお待ちしております。
(これを検討しているからって、跡地を諦めたのか!なんてツッコミはなしで。
当然、全然あきらめてません。あきらめは悪い方ですw)
やっぱ狭いのか―
>>50 よう、妄想自演団体の幹部さん。
スタジアム建設資金の出所は、まだ公表できないのかい?
山を削れ
55 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/11/25(水) 09:01:51 ID:tHDVC2g70
>>52 やはり、妄想自演団体だったんだな
市民の声聞いても、サッカー場なんていらないから
年間20回程度の展示場だからね
市民の声?
>>55 市民の声を聞いてサッカー場よりもオバマジョリティ音頭を作りました…
サッカーって衰退の一途を辿ってるのに、今さら専用スタジアムは… 特に広島ではいらないんじゃないか? 必要なら山陰とか、四国とかで集まってやるべき。
広島と山陰と四国 比較の意味が無い。
>>58 衰退したら、別の競技用に改修すれば良いのよ。
スタジアムってのは、そこに集まった観客の反応を鑑賞する装置でもあるのだし。
>>50 乙です。これはこれでワクワクしますね。
客単価については、アウスタやNACK5のように、メインとバックに自由席を配置しないことで
ある程度はクリアできるんじゃないかと思います。
(ゴール裏の料金を多少上げてもよいわけですし)
>>54 すごい迫力w
62 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/11/25(水) 14:37:58 ID:PRyvLI0G0
アンフィールドみたいなスタジアムが欲しい。 無理だろうからオナニーして寝よ
中城村(浜田京介村長)が計画している、県内初のサッカー専用スタジアム建設について、
同村議会(比嘉明典議長)は24日の臨時会で、先進地視察や基本計画策定などの
調査費900万円を盛り込んだ補正予算案を賛成少数(賛成6、反対7)で否決した。
浜田村長は「十分に思いが伝わらずに残念。ただ、あきらめるつもりはない。
(議会には)あらためて説明し、理解を得たい」と述べ、本年度中に再提案する方針を示した。
討論で宮城治邦氏は「財政計画策定もなしに、住民合意を得ていない事業に
調査費を計上するのは血税の無駄遣いだ」と反対した。
ソース:沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-11-25-M_1-002-1_001.html
65 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/11/25(水) 18:02:10 ID:7kuM5bVkO
>>65 芸スポに定期的に跡地関連のスレが立つよね。
毎回毎回、商業施設にしろだの、はたまた焼サカ戦争に発展したり。
このスレに、招かざる客が来なければいいんだが……
スタ熊氏の第一球技場改修図を見たんだけど、
現行のバックスタンドを一層目は芝被り席的な緩傾斜、二層目はボンボネーラみたいな急傾斜にして、
メインスタンドとバックスタンドを入れ替えるとどうだろうか?
今のメインスタンドは、中央のコントロールタワー横の席は、死角が多いのでは?
>>67 粘着してる人はさっさと向かうんじゃないか?
てか第1のタワー横の四角は半端ない・・・逆のゴール前が見えないとこもあるから
いや、だから…第一改修じゃアクセス問題は何も解決しない訳で… スタ熊さんは跡地改修案から浮気しないでくれ
浮気じゃなくて検討だろ 第一改修のメリットもきちんと検討した上で 跡地案をより強固な案にしていくということ
だね 検討せずに跡地マンセーじゃお話にならない
>>50 遅くなりましたが、スタ熊さん、乙。
じゃあ、今度は第1球技場のトイレを調査しに行くかな。
じゃけど…、ごめん、ちょっと今年は私も心落ち着かなくて、
いきとうても、京都戦まで広域公園まで行けないんだ…。
泣きたくなるほど心落ち着かなくて…、ホントごめん。
きたいばっかりしてからなんもせんで、申しわけなく思うんじゃけど
たよりにしてますけぇ、くだらない暴言なんかに負けんこうに、
いよいよこれかもがんばってつかあさい。
>>73 例のポエムのひとじゃね?
スタ熊さんにはこれのコカスタ改修バージョンもお願いしたいな。
陸連説得とか公共交通機関整備とか
ソフト的な課題はわかるけど
ハード的な問題(空港関係?)は
いまだによくわからんもんで。
あと最近はGoogleのフリーの3Dソフトでスタジアムを
モデリングするのが海外では流行りの模様
かなり使いやすいらしいからスタ熊さんも試してみたら
いかがですかね?仕事増やしちゃうかな?
第1球技場の改修ならKOPさんが愛媛FC向けに作ってた 雲の上の坂の下スタジアムが絵としては現状の風景とよくマッチする。 ただKOPさんはバクスタ&アウェー席の差別化指向が強いので どうせならバクスタ&アウェーにも屋根はつけてあげて欲しい。 今年ホーム皆勤の人なら分かると思うけど 半分は雨もしくは今にも雨が降りそうな試合だったし 音の反響の事もあるし、旧市民球場じゃないのなら屋根があると嬉しい。
訂正 何を思ったか… 坂の上の雲の下でした。
kopさんはバクスタ&アウェー席の差別化指向が強いのか・・・ カープ新球場の設計に関しては文句はあまりないというのは、コンペが最優秀の案が本当に素晴らしかった。 パースも素晴らしかったし、それに至る理念がすごかったと言ってる。 跡地専スタの理念は何かと考えると、アウェーだからホームより劣った ロッカールームで当たり前的な考えは薄っぺらいと思えてしまうんだけど。 欧州の有名クラブチームや他国代表と試合が組めたとして、 スタジアムでプレーヤーがヒロシマを感じることを理念として造ってほすいなぁ。
たしかスペース足りなくて第2も取り壊さないと回収できないんじゃなかったかな
やるんだったら第2と合わせて改修するはずだよ。
>>77 跡地案でアウェイのロッカールームをホームより
狭くしてるってソースはどこ?
スタ熊さんの新設メインスタンドの間取図は
たしかそんな差をつけてなかったような…
と思ってスタ熊ブログみたら更新キテターーーー!
しかもGoogleスケッチアップ!
やっぱりスタ熊さんも目をつけてたんだな。
>>84 これはいい雰囲気だね。
パースとして魅力的。
もうちょっとフォトショップとかでいじったら完璧になりそう!
おお。 こうしてみると、レフトスタンドの照明塔はそのままじゃ無理がありそうだな。 メインスタンドの影がピッチに落ちちゃう。
>>82 言葉足らずですいません。
ロッカールームの広さが違うのは新球場の話です。
”ビジターとホームでロッカールームの広さが違うんじゃないかという質問に
対して、野球なんだから当然ですみたいなことを言ったっていうのは、そうい
うことを言う人が設計者なんだから良いという、といった意味で・・・”
フォーラムの議事録にこう書かれていたので専スタもこの延長上にあるのかと思ったからです。
寿人が広島らしいスタジアムが欲しいと言った意味を思案中。。。
よし、芝を紫に塗ろうぜ!
>>88 ピッチサイドに紫キャベツを植えるとか想像しちゃったじゃないか。
チームカラー(バイオレット=すみれ)で主張する手はあるかもな。
>>92 時間がある時にpart1から読み返してみたいね
やっぱ無限ループになってんのかなw
>>88 アウェーユニが白系のチームはスライディングの度に、ユニが紫になってややこしい事になるな…
なんとかACL、棚ぼたでいいから進出してほしい。 アジアのお客さん呼んでこれたら 跡地専スタの意義も市民に伝えやすくなる。
ACL?サッカー?アジア? オリンピックで折り鶴を世界に発信すると言ってるだろ 市民に伝える? 到底理解できない
「オリンピックを招致します」 「でも、お金は無いから世界中から募金を集めます」 ってインターネットで恥を発信するんだよ
>>96 あの市長の政治プロパガンダをまともにとらえている奴がいることに
吹いたw
核実験への抗議文発表と同じ、アリバイ作り発言だよね
世界に発信というより、リアルに中東へ発信。かな。 例えば、デオデオ中東店進出へのプロモーションの一環と考えてみる。 ま、スタジアムが原爆ドームの隣にあるという事実は、それをはじめて知った人に"!?"という感覚を与えるのかもしれない。 「原爆は悲劇でしたが、人の少ない公園に落とされたのは良かったですね」なんて思っている人もいたらしいし。
市民球場ライトスタンド耐震調査が入札に出てらしい。 でもどこみりゃいいのか分からないorz
一番危ないところを調べてみよう、って話じゃないの?
↑Passは名前欄です。 Google SchetchUpをおしえてくれたかた、本当にどうもありがとうございました!
スケッチアップって、こんなのできるのか!
なんかプロトタイプでスケッチぽいのが、かっこいい。
こんな時間に自演ですか
113 :
74 :2009/12/01(火) 08:27:05 ID:LPJCcCBLO
スケッチアップお勧めしましたが、まさかここまでできるとは… プロにいい道具を渡すとこうなるんですね、脱帽です。 スタ熊さん本当に乙です。 やっぱり動画はプロモ的には効果抜群だと思います。
J2昇格北九州「新スタジアム」本格化
ttp://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20091201-571385.html > トップに立つ北九州市の北橋健治市長(56)は「行政として応援したい」と
> 新スタジアムの建設など支援に前向きな姿勢を示した。
>
> 市議会でも来年3月末をめどに建設地を選定する意向で、選定後4〜5年での完成を目指すという。
> 市関係者によると、候補地はJR小倉駅などに近く、アクセスの便がいい市街地周辺が有力だ。
>
> ほかにも市内の地域活性化団体が門司区の門司競輪跡地や八幡西区の工場跡地への
> 誘致を進める動きもあり、さまざまな観点から検討が行われるという。
うらやましい…
やっぱり市長が理解がないと駄目だな
スケッチアップすげー
球場跡地利用で広島市が発注 '09/12/1
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912010052.html 広島市は30日までに、旧市民球場(中区)跡地利用計画の具体化検討業務について、主要コンセプトを提案した2社に随意契約で発注した。
一方で、計画に批判的な市議会の会派が求めている完成イメージ図の作成は見送った。
発注先は、跡地の北・西部にまたがる「市民の森」を提案した池原義郎・建築設計事務所(東京)▽中心部の「市民広場」を提案したNTT都市開発(同)―の2社。
それぞれが主に提案した部分の具体化を担当。芝や土といった敷地の材質、イベント時の給水設備などの設計や調査を進める。
池原事務所は460万円、NTT都市開発は465万円の計925万円で契約した。
跡地計画をめぐっては、市議会が10月の定例会で、市提案の具体化検討費1930万円のうち、
概算工事費の算出費用237万円と、周辺地域との回遊性向上の検討費540万円を削除。
市の提案を修正した4会派は「まずイメージ図を作成すべきだ」と主張していた。
今回、イメージ図の作成を見送った市都市活性化局は「概算工事費の算出や回遊性調査の裏打ちがなければ、市民に対して無責任になる」と理由を説明している。
118 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/12/01(火) 18:55:34 ID:jO0XgGp70
↑Passは名前欄です。 ってすいませんわかりません。だれかおしえて。
passは名前欄ってことは、スタ熊と打てば良いんだよね? どうも見れないんだが、間違ってるのかな?
名前じゃないよ。メール欄。アルファベット4文字のいつものあれ。
122 :
119 :2009/12/01(火) 19:22:10 ID:hqvjCGSv0
>>121 実はsageも既に試してたんだが、結果は同じだった。
なぜorz
その前のレス
124 :
119 :2009/12/01(火) 19:32:39 ID:hqvjCGSv0
fで終る4文字。これでどうだ? はまってしまうと、不思議と気がつかないのよね。
126 :
sanf :2009/12/01(火) 19:45:18 ID:mC7Mh9Zn0
この名前欄ならさすがにわかるだろう
127 :
119 :2009/12/01(火) 19:54:20 ID:hqvjCGSv0
>>125-126 ありがとう御座います
おかげでやっと見る事ができました。
でも、
↑Passは名前欄です。
で、どうしてそれに辿り着くのか解らない。
みんなすごいね
扉を開けると、トランプのオブジェにハンプティダンプティ、青いワンピース姿のアリスがお出迎えしてくれる…。
そんな「不思議の国のアリス」の世界に迷い込んだような、スイーツ食べ放題の“ブッフェ”が11/29(日)、
東京ドームシティ・ミーツポートにオープンする。
http://news.walkerplus.com/2009/1128/9/ こういうコンセプト重視のお店って、スタジアムの近くにあるとついでに行きたい気するかもなぁ。
>>127 なんのことはない。全部スタ熊の自演だから。
スゲーとか褒めてる奴、全部単発IDだろ。
何で触るの
とんでもない間違いをしてしまいましたorz PASSが分からなかった方、申し訳ありませんでした。 名前欄とメール欄を間違えるなんて100年ROMれのレベルですね。 今後全力で気をつけます。 昔はWillcomだったんでID変えての自演てやろうと思えばできたんですが 解約しちゃったのでいまはやろうと思ってもできない。。。
あんま気にすることでもないけどね
>>106 >>132 スタ熊さん、またまた遅くなってしまいましたが、大変乙です。。
たいへんおいしく画像をいただきました。
くるしいことも多いけど、我慢してがんばっていれば
またいいことが、きっと起きますよね。夜遅くまで、本当にお疲れ様です。
確か前スレでも名誉毀損だ何だとAFHが自演してたな。
>>136 そのくせ、AFH(=スタ熊)は市長の名誉毀損は平気なんだよね
自演自演と叫ぶやつがほんとに 自演してるやつ、というあまりに わかりやすい例で吹いたw
自演言われたけどその日の本スレで普通にレスしてんぞ俺…
140 :
139 :2009/12/02(水) 10:33:13 ID:y1fwZzYU0
あ、
>>138 にいわれてることではないお(´・ω・`)
スタ熊氏が夜同じIDで再登場してるんだから ID変え自演でないのは明らかなんだけどね。 それより深夜から自演と吠えてるアンチには全員 再度同じIDで再登場してみろってことだ。 文体も同じであきらかなID変え自演だろ。
>>141 >スタ熊氏が夜同じIDで再登場してるんだから
>ID変え自演でないのは明らかなんだけどね。
串使ってりゃ普通に出来ること。
で、串使ってる証拠は? 普通の社会人が一日中串変えて自演するんだ。 しかも深夜4時とかにw 世の中の社会人はそんな暇じゃないんだよ。 ちゃんと社会に出て勉強しようね。
何で触るの
koSさんとこも何気に更新してるな。 プロ野球だとテレビ局の支払う使用料とかも案外あるわけね。
これって、スケッチアップはモデリングだけ? それとも動画まで作れちゃうの?
>>148 アングルをいくつか指定したら
その間のコマを補完して動画化して
aviで吐き出すとこまでやってくれる。
スケッチアップのギャラリーには
世界中のモデラーが作ったデータがフリーでならんでて
プレミアの専スタやブラジルのスタジアムやら
おいしそうなデータがならんどる。
インフラ厨にはたまらんソフト。
>>144 おいおい、スタ熊の串は否定するのに俺の事は勝手に串認定かい。
最悪の野郎だな。さすがは自演団体の擁護者だわw
チラッと見たら、ユーロのスタジアムの3Dデータとか、いろいろあって、これは誰がつくったんだ?と思った。
スタ熊=串=自演認定
自演もクソも、そもそもスタ熊さんの中身は11人いるんだがな 更にその控えに5人待機してるとか、もしかして知らんの?
>>153 スタ熊を倒した所で、第二・第三のスタ熊が現れ…
スイマセン調子に乗りました(´・ω・`)
スタ熊自演乙
スタ熊さんが自演なんかするかよ。 パチンと指を鳴らせば上司の為なら我が身を省みない部下が書き込みするんだぜw
自演団体AFO
何この流れ(´・ω・`)
>>160 スタ熊が自分の作品をアップロード
↓
ID変えて大絶賛
↓
あまりの翼賛状態に自演バレバレ
↓
スタ熊が顔真っ赤にしてID変えて反論 ←いまここ
このスレ、深夜になるとウジ虫が沸くな
そのうち公開用完成ムービーができたら、youtubeやらで公開するんだろうし、そうしたらみんなでリンクも貼れるし、ニコ動でコメントできるし、いろいろできるね。 今はまだ調査捕鯨ムービー。
盛り上がらんね、最近。
>>164 AFH親衛隊みたいな人等がみんな追っ払っちゃったからね。
もうまともな人はここから離れたよ。
自由な書き込みも封殺されるし、推進協議会も発足したから
もう興味ないんじゃね?
>>165 まあね。
第二球技場の専スタ化の話をしても、AKBの陰謀扱いだからねw
そりゃ、AFH脳にしてみりゃ、跡地とサッカーを切り離されるのは大義名分を失うことになりかねんからなあw
必死w
>>167 ほう、第二球技場をですか、
それは初耳ですね。
このスレでもいままで一度もでたことのない新しい
情報じゃないですか!
詳しく教えて下さいよ。
どうやったらおさまるかも含めてw
>>165 AFH親衛隊っていうか、完全にAFHの中の人だろ。
おれも第二球技場の話は初耳だ。
>>169 AFHの中のひとなんてのがほんとにいると思ってるんだw
スタ熊自演とか、頭んなか妄想だらけだな。
いい精神科医紹介するぞw
おまいらとにかく明日は先ずサンフの応援を汁。 ACLに出場すれば少しでも新スタ機運にプラスだ。
>>171 逆に中の人が全く書き込んでない方が不自然だろ。
あの人とか、ブログに2ch用語を使用したりしてるし。
>>171 >スタ熊自演とか、頭んなか妄想だらけだな。
>いい精神科医紹介するぞw
6Oqe5E1gOはいつものキチガイ親衛隊員だな。
この言い草で過去に何度もAFHが糾弾されてるのに懲りない奴だ。
>>174 × 何度もAFHが糾弾されてるのに
○ 何度もAFHを糾弾してるのに
昨日のちゅうぴー新聞、カープ&サンフレ応援のコメントで 専スタ欲しいって書いた人がいたね。
j
前にニュース映像でAFHの頭が映ってたけど、典型的なバカボンだった。
槙野が劇場で市長に専スタ建設について直談判すると言った。
専スタになったら最大3000人くらい平均動員増えそうだな
>>180 場所さえ改善されればもっといく。
跡地が実現できれば+6000は固い
182 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/12/06(日) 21:24:29 ID:M+DbU5C+0
スケッチアップのモデルと、
>>16 の技術があれば
面白いプロモが作れそうだね
184 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/12/06(日) 22:01:53 ID:GE3fiXUA0
柏木移籍で益々人気下がって、専スタ遠のきますねw 早くホームタウン移転しろよ。 ヤキウに占領されてる都市で暴れたって無駄無駄。 クソウザいヤキウラジオで痛感してんだろ。オドレら?
185 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/12/06(日) 22:07:58 ID:GE3fiXUA0
J2昇格北九州「新スタジアム」本格化
ttp://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20091201-571385.html > トップに立つ北九州市の北橋健治市長(56)は「行政として応援したい」と
> 新スタジアムの建設など支援に前向きな姿勢を示した。
>
> 市議会でも来年3月末をめどに建設地を選定する意向で、選定後4〜5年での完成を目指すという。
> 市関係者によると、候補地はJR小倉駅などに近く、アクセスの便がいい市街地周辺が有力だ。
>
> ほかにも市内の地域活性化団体が門司区の門司競輪跡地や八幡西区の工場跡地への
> 誘致を進める動きもあり、さまざまな観点から検討が行われるという。
JFLのチームにどんどん抜かれて行きますね。
自演大好きなザルフレさんたちwww
それにしても自演大好きなんてカスっやな!!
186 :
他 :2009/12/06(日) 22:11:55 ID:yY3tbuJkO
>>184 広島スタジアムの陸上トラックに仮設スタンド建てて終了。
188 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/12/06(日) 22:15:43 ID:GE3fiXUA0
>>186 広島の陸上団体は、その行為を
何十年間も阻止してきたので有り得ませんよwwww
広スタ専スタ化はヤンバダムみたいなもん。
ダム化は有り得ない話。
189 :
他 :2009/12/06(日) 22:35:15 ID:yY3tbuJkO
>>188 どっかにスタンドがメインだけの球技場ないの?
その人、広島のこと殆ど知らないから聞くだけ無駄だと思うよ でも、もしかしたら今必死に調べてるかもしれないから、待ってあげてもいいかもね
>>186 >>189 ID:GE3fiXUA0に触れちゃ駄目だよ。
奴はサポではなく、タッキー高沢という、荒らしのかまってちゃんだから、レスしないように。
試しに「タッキー高沢」でググってみて、奴のブログを見てみて。
超弩級の基地外だから。
>>191 なんで「彼」はこれだけ広島という街に嫌われてて、
本人も広島を嫌っているのに広島にいるの?
もしかして職無?
サンフレ地元戦、入場26万人 '09/12/6
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912060259.html サンフレッチェ広島の今季、地元リーグ戦17試合の総入場者数が26万7299人となり、J1では2005年以来、20万人を超えた。
最終節となった5日の京都戦は1万9303人が来場。1試合平均1万5723人で、
1994年の1万7191人(年間22試合)、93年の1万6644人(18試合)に次ぐクラブ史上3位となった。
3月15日の大宮戦は2万312人で、史上初めて地元開幕戦で2万人を超えた。8月22日の浦和戦では今季最高の2万7113人。2万人以上の来場者は4試合あった。
J1へ復帰した期待と、4位という好成績が後押しした。本谷祐一社長は「よく来ていただいた。来季もお願いしたい」と話した。
ガンバの専用スタジアムは万博機構が年間2億の土地使用料を要求してて 計画が止まってるそうな。 跡地でもそうなる悪寒…
市のなにもない広場案だと、幾ら場代をとる予定なんだろ?
>>195 いや、従量課金だとして、それ払えるのか?と…
>>196 「なにもない広場」なら国有地代はゼロ円じゃないの?
イベントやったら使用料払うんだろうけど。
>>197 興行収入に対しての従量制。
正直、ほかの土地ではありえない条件。
まてまて。 興行収入への従量制だけじゃないだろ。 土地への地代もある。 合わせて一億近くはいくぞ。 カープはなんだかんだで五億払ってた。
専用スタジアムじゃないっぽいがどうだろう
>>200 広大跡地とかだと、デフォで100億とかだから。
正直、新設する気なら、他の場所の方が条件厳しいと思う。
広大跡地が百億とかはわかるが、跡地が従量制だけみたいな嘘をさらっと言うのは良くない。 クラブの負担考えたら跡地の国有地代はかなりきついだろ。 だからいまいち乗り気じゃないゎでねーの?
>>204 あぁ、嘘に思える書き方だな。謝る。すまん。
ただ、15年くらい前、東千田の広大移転問題の中の人だったんで、
買い取らなくていい&地代(一部)従量制の国有地っていう条件は、
ありえないくらいの好条件に思える。
西空港にしてもたぶん廃港にした後揉めるよ。
まぁ、他に新しく土地用意して作るくらいなら
跡地の方がマシっていうくらいの気持ち。
広大跡地かあ… あそこにたつと、なんかさびしいんだよな
>>200 5億ってのはカープが市に払ってた球場使用料で、地代は市が国に払うもの。
だから地代は興行収入の従量制で市が得たお金に含まれる。
kop氏のサイトに載ってた資料によれば、これは使用日数に比例する価格の模様。
計算した限りでは51円/m2・日なんで、サッカーで20日試合するなら2000万強、
ってとこだな。
今朝の中国新聞広島市民面に、 「秋葉市長、4期目前向き?」 って記事が出てるよorz
>>207 >だから地代は興行収入の従量制で市が得たお金に含まれる。
そんな話初めて聞いたぞ。
そう? 俺はここで見たような気がするが、記憶はあいまいだな
212 :
208 :2009/12/08(火) 11:02:08 ID:KQZn7L9BO
ざまあwwwwwwwww
>>210 そんな曖昧な感じで説明してるから跡地回収案への支持が集まらないんじゃ…
触るなよ いつもの痛い人だ
スタ熊自演乙
広島で13年菓子博 4〜5月、100万人来場目指す '09/12/9 広島商工会議所(広島市中区)などが誘致を目指していた全国菓子大博覧会の広島市での開催が8日、決まった。 開催の時期は2013年4〜5月で、会場は中区の広島県立総合体育館と旧広島市民球場跡地など。 商議所と広島県、広島市などは準備の態勢づくりを始める。 業界団体の代表者たちでつくる全国菓子大博覧会協議会(東京)が同日、会合を開いて決めた。 広島市での開催は、1921年に広島県商品陳列所(原爆ドーム)で開かれて以来、92年ぶりとなる。 博覧会は県菓子工業組合(西区)が11月に地元開催を要望していた。 協議会の事務局を務める全国菓子工業組合連合会(東京)によると、他の地域からの立候補はなかった。 会場は県立総合体育館と、球場跡地に整備する広場と周辺が予定されている。 商議所と県菓子工業組合のこれまでの説明によると、菓子に関するパビリオンなどを設置し、約100万人の来場を目指す。 経済波及効果は宿泊や菓子の販売など約200億円に上るという。 球場跡地の広場整備計画は、市と市議会の調整が難航している。協議会は「整備計画を見守りたい」としている。 博覧会は実行委員会が主催する予定。今後、商議所などは県や市と、準備を進める連絡組織の設立を目指す。(寿山晴彦) 全国菓子大博覧会 菓子製造の技術向上を目的に1911年、東京で開催したのが始まり。4、5年ごとに開かれる。 前回は2008年に兵庫県姫路市で開催。中国地方では1921年に広島市、89年に松江市で開かれた。
原爆ドームで開催して以来かあ…
>>220 これが70万人しか入らなかったら面白い
70も来ないかと FFにぶつけたらわからんが
これまでの市のやり口だと、 シャレオの中央部も会場にして、通過しただけの人も来場者としてカウントする。 これで100万達成間違いなし。
>>224 まあ、カウントするかどうかすら怪しいけどな。
お好みの数字を大本営発表するだけでしょ。
通過しただけでもカウントできるんなら、
球技場転用した場合の回廊通過した人間もカウントだな
で、AFHの資金計画ってどうなってんのw
227 :
他 :2009/12/09(水) 19:18:06 ID:74EgDp4LO
ガンバも長居球技場一緒に使え。
228 :
他 :2009/12/09(水) 19:33:10 ID:74EgDp4LO
ビックアーチがある中、このご時世に、それより収容規模の小さい?ましては同規模の専用スタジアムつくるなんて有り得ない。 これから専用スタジアムの可能性があるのは、今、二万人以下規模の陸上老朽化スタジアムを使ってるとこくらいじゃないか? ガンバがそうか? サンガもそうかな? モンテもそうか? 仙台、新潟、瓦斯、磐田、清水も有り得ない 大分もない 今、専用スタで入れなくなってもデカイのあるだろでおしまい
良く考えたら、北九州は老朽化陸上スタジアムだったし。
230 :
他 :2009/12/09(水) 19:57:07 ID:74EgDp4LO
ごめんなさい。 まだチャンスはある。ラグビー&サッカーワールドカップを両方決定し、広島にもう1チームJチームをつくり共用することだな。
なんか一斉にあぼ〜んになってワロタ
232 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/12/10(木) 22:48:38 ID:HZk1m0FgO
広島駅の新幹線口近くにかなり広い土地あるよね。 あそこはどうだろ?
宮島競艇の水面に浮き桟橋を作って、そこでサッカーすればいいじゃん
>232 あそこってインターができるんだろ?広島都市高速
235 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/12/10(木) 23:07:44 ID:HZk1m0FgO
>234 そーなんだ・・・知らなかった。 あんなにいい場所が空き地なのは勿体ないと思ってたんだ。 じゃあダメだな!
今朝も中国新聞に菓子博の提灯記事載ってるよ。 1921年の菓子博の写真が広島市内で発見されたとさ。 このイベントって中国新聞も一枚噛むの?
>>237 99%絡むな。
おそらく協賛。
で、印刷メディア系を完全に抑えて
広告料収入でウマー
239 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/12/11(金) 11:45:05 ID:C9hvGooAO
来年、久保会長が動くらしいよ。水曜の集いに出た姉から聞いた。
久保さん市長になってくれんかな
広島県が五輪検討委に参加 '09/12/12
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912120018.html 広島県は11日、広島、長崎市を中心につくる2020年夏季五輪招致検討委員会に参加することを、広島市に伝えた。
日本オリンピック委員会(JOC)への働き掛けなど、招致検討の動きをサポートする方針。
12日に広島市役所である第2回会合には、湯崎英彦知事に代わって有岡宏副知事が出席する予定。
湯崎知事は「核兵器廃絶と世界の恒久平和の実現につながる素晴らしい挑戦。可能な範囲でしっかり協力したい」と語った。
三原市も五輪検討委参加へ'09/12/12
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912120009.html 三原市は11日、広島市から要請を受けていた2020年夏季五輪招致検討委員会(会長・秋葉忠利広島市長)への参加を正式に表明した。
11月27日に秋葉市長が三原市の五藤康之市長を訪ね、検討委への参加を要請。
五藤市長は「世界平和、核廃絶を目指すとの理念は理解できる」と前向きな姿勢を示していた。
12日に広島市役所である検討委の2回目の会合には五藤市長が出席する。
予報士ブログの「ビッグニュース」ってなんだろ?
そりゃあ、専スタ絡みしかないだろう
どうせラーメン会絡みだろ
246 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/12/12(土) 19:07:37 ID:THeS1Zaj0
オワタ\(^O^)/
520 U-名無しさん@実況はサッカーch sage 2009/12/12(土) 20:15:15 ID:z8yTyGw7O
気象予報士が近々ビッグニュースあるかもとか言ってるんだが、
波田って信頼できるソースなんかの?
521 U-名無しさん@実況はサッカーch sage 2009/12/12(土) 20:16:30 ID:pU/jzaZy0
>>520 寒波がくるんかなぁ
平和五輪掲げ行動計画承認 '09/12/13
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912130055.html http://www.chupea-club.jp/chupea/contents/gold/movie/news/mv2009121201010.asx 広島、長崎市を中心とする2020年夏季五輪招致検討委員会は12日、広島市役所で2回目の会合を開き、
「被爆都市での開催は世界史的な意義がある」などとする平和五輪の理念に大筋で合意した。
「応援委員」を新設し、全国の知事と市町村長に参加を呼び掛ける方針も決めた。
会長の秋葉忠利広島市長、副会長の田上富久長崎市長をはじめ、
初参加の大阪府、大阪市など1府4県の計23自治体の首長や幹部が出席。
秋葉市長は「多くの自治体から参加いただいた。必ず実現できるとの力がわいてくる」とあいさつした。
平和五輪の理念は、(1)平和の祭典としての五輪(2)被爆都市で開催する世界史的な意義
(3)核兵器のない世界への流れを加速(4)複数都市が連携―を柱とする案を基に意見交換した。
賛同する声が相次ぎ、大筋で合意。文言は必要に応じて柔軟に修正することにした。
施設整備の考え方も協議。既存施設の活用で最善の競技環境を提供する方針を確認。
五輪招致に向け日本オリンピック委員会(JOC)との協議を進め、政府へも協力要請する行動計画を承認した。
新設の「応援委員」は、招致検討委の会合には出席しないが、趣旨に共感する首長の参加を想定。
全国で賛同の輪を広げてもらう。招致検討委は(1)応援委員または検討会委員としての参加
(2)平和市長会議への加盟―を要請する文書を近く、都道府県と全国の市町村に送る。
オワタ\(^O^)/
>>248 オリンピック招致されたら逆に専スタ遠のくぞ。
金かけるのはオリンピックメインスタジアムの新築で陸上トラック必至!
ビックリアーチ改築する可能性が高いか。 しかしサッカー会場確保の為に小さなサッカー専用つくる可能性もあるな。
あーサッカーは他都市でも試合するからねーな。 北九州とか博多の森とか鳥栖や桃太郎とか使うんじゃねーか?
>>251 そういう具合に、どんな状況でもプラスに持っていく発想が重要だよな。
その点で、市民球場改装に固執するAFHには少し不満がある。
あくまで「少し」ですよ。
「専用スタジアムならどこでも良い」と考えるか 「立地は絶対譲れない」と考えるか、だろうね。
まぁ旧市民球場跡地も立地としては最高ではないんだけどね 今よりマシなだけで
いやいや(笑) 建設費だけじゃなく用地取得費とかトータルで考えて あれ以上の土地ないだろ。
現時点での候補ではな。 個人的には五日市が良かったがw こないだコイン通り通ったら「アストラムを佐伯区へ」ののぼりが立ってた 実現はしても遠い話だろうなあ。
五日市は駅から埋め立て地までの道が悪いからな…
サッカーと一緒で、 その土地その土地で、それぞれ立地戦術があってこうすれば機能するってイメージが大切なのかな。
>>257 どこかで跡地と新球場の客の移動手段の変化が纏められていたが、
跡地は新球場に比べ自家用車の率が高く、JRの率が低かった
また自家用車にしても市内中心部であり、料金も非常に掛かるのは自明の事
例えば井口だったりのJR沿線(出来れば山陽本線)で周囲に広い土地があり、
また車でも往来しやすい場所の方が良いのは間違いない
まぁ、現状実現可能性が高い跡地に流れるのは当然だけど、
跡地は決してベストな選択肢で無いと言えると思うよ
跡地よりベターな土地が提案出来なければ 跡地がベストと言わざるを得ないんじゃないかな
跡地にサッカー場なんてお前らが勝手に妄想してるだけじゃん? お仲間はせいぜい土建族の議員くらいだろw延々と話題がループしてるのも、 お前らが現実を見ようとせず、主張を曲げないからじゃないかな。
言っとくけどAFH案は跡地利用じゃなくて改装だよ
>>261 跡地はバスが便利なのを忘れとるよ。
広島はJR以上にバスの街。
2週間に1度のJリーグを駐車場頼みでやるのがどれだけ不安かわ
井口でも広域公園でも変わらないんじゃないかな。
ところであなたが考えるベストの候補地ってどこ?
「お前ら」とか、一体誰と闘ってるんだろう
>>265 バスの交通に関しては確かに跡地のデータでも高く出てた
バスセンターも近いからその点では便利だが、
一台で運べる量は知れてるからねぇ
あと、勘違いしてもらっても困るんだが、
私も現状跡地が最も良いと思ってるよ
ただ、跡地案も欠点も有るから、もし他に実現する可能性の有る場所が出てきた時には、
今の跡地案に拘る必要が無いという事が言いたい
元々私が書いた時点の流れがどの場所に拘るのか、
という流れでその流れに沿った発言だから、
そう突っかかられても困るw
>>267 別に全然↓この部分
> 今の跡地案に拘る必要が無いという事が言いたい
を否定してる気はないんだが、あれだけの一等地を
>>256 の
>まぁ旧市民球場跡地も立地としては最高ではないんだけどね
みたいに否定する言い方に違和感を感じる。
あなたが「最高」の立地を出した上で跡地が「最高ではない」というならわかるんだけどね。
他の最高の立地をあげられないなら、素直に「現状では最高な立地」って言うだけでいいと思うわれ。
最高ってのは絶対に存在しない 広島という土地で、空いていて、タイミングが合う場所 んなもんそうそうあるわけない ベターの中でのベストを探るのが大事
>>269 >ベターの中でのベスト
それを最高と呼ぶのではないか、と。
オリンピック招致のドサクサの中で、秋葉が変節する可能性はないの? 状況が変わったので、スポーツ施設の充実を図ると言い出すとか
>>271 そもそも秋葉が本当にオリンピックを開催したいのかがよくわからない。
「誘致するつもりなんて全然無い、金掛けずに広島(と自分)のアピール
ができればOK」つーのが、案外本音かもしれんよ。
結局跡地改修案は消滅という事でおk?
なんか最近、全然動きも無いしな。
>>267 輸送のポテンシャルを比較すると・・・・
鉄道>>>>>バス>>>>>>自家用車
だからね。
繁華街にスタジアム建設すれば人が集まるだろ、と出来たのが旧市民球場
でも繁華街にとって都合が良いアクセスって、スタジアムにとって必ずしも良いものじゃない。
短時間に一気に人が集まり、去っていくスタジアムの場合、
自家用車でのアクセスをメインに考えるならば、大規模な駐車場と、それを捌くための道路網が必要。
特に広島は車社会と言われるが、道路行政は立ち後れているので、
スタジアムの場合、自家用車をメインにする立地条件はよろしくない。
跡地はバスセンターが近くにあるが、それでも自家用車が一番利用されていた・・・
つまり、大量輸送機関としてだた一つの存在であるバスセンターが、あまり機能していないということ。
まあ跡地より良い立地条件ってのもなかなか無いんだけどね。
どっかの駅の近くに空き地があれば、そこがベスト。
>>276 > つまり、大量輸送機関としてだた一つの存在であるバスセンターが、あまり機能していないということ。
その結論はおかしくないか?
むしろバスセンターと市内の駐車場で対処できてたって事じゃない?
カープの年間動員100万を支えた分けだし。
「自家用車の比率が多い→機能してない」って結論には違和感を感じるなあ…
あれだけカープカープ言ってるのに・・・・ 100万人しか集められなかった、と見るべき
100万は十分。
じゃあ跡地よりベターな土地を提案すれば。 みたいな話にいっつもなって終わり。 みたいな流れがつきまとうけど 優劣を決める諸要因って、そもそも何? その諸要因が跡地の場合は具体的にどういう風に優れているの? 是非教えて欲しい なんかそれこそ感覚的に一等地一等地言ってるだけのような気が
全体の金額で考えればいいんじゃね? 跡地は立地もいいけど既存のスタンドがあるから建設費を押さえられる可能性がある。 それに土地が既に都市公園指定の国有地で取得費がいらない。 これが一番でかくて、他の候補地は取得費が必要なケースが多い。 広大跡地も駅裏も建設費以上に数百億の「土地を買うお金」が必要。 これに新規建設の場合は80〜100億の「建設費」が必要。 それと跡地はこれまでカープの試合をやってきた実績があるから アクセスへ対策の追加投資が不必要。 他の候補地はどこもJリーグ開催の実績がないから、あらたな対策や 道路建設などの事業費が発生。 おれが思う「一等地」の理由はそんな所かな。 地方都市でプロ野球で100万人に対応できた、って実績は感覚的じゃなくて 具体的一等地であることを示している証拠だと思うな。
市の役人は「サッカースタジアムなんて無駄。平和都市を世界にアピールする施設としては不相応」と言ってるんだよね? ということは市民球場やカープも邪魔だったって言ってるのと同じじゃない? 俺の解釈おかしいか?
市民球場をコンクリートの壁と言うんだから察しなさい
察した。あいつら先人たちがどんな思いでカープを支え、市民球場を造りあげたのか解ってないな。 もちろん折り鶴にも、いろんな方の思いが込められているんだろうが、平和の象徴としてスポーツ文化を育てなきゃ駄目だよ。
>>279 ああ、「サンフレにとって100万人も集まれば(それだけのポテンシャルがある土地なら)充分」とでもいいたいのかとオモタよ
今後のカープにとっては、100万人集客じゃあ全然足りない数字なんでね
>「サッカースタジアムなんて無駄。平和都市を世界にアピールする施設としては不相応」と言ってるんだよね? >ということは市民球場やカープも邪魔だったって言ってるのと同じじゃない? なんでそうなるのか分からんw
>>288 旧市民球場をぶち壊して公園を作りたい人にとって、
野球場でもサッカースタジアムでもあそこにあったらただの壁、目障りでしかない
ってことでしょ
>>290 スポーツを愛する気持ちがビシバシ伝わってくるな
そら五輪も招致したがるわ。
>>290 >>シャレオを通行する人は6000万人と言われていますし
シャレオ凄いな。1日あたり20万人近く通行しているのか。
広島の人口が120万人くらいだから、6人に1人が毎日か。
営業時間が10時間くらいだから毎時2万人くらいか。
ホント凄い人出だな。
でも通行人も含めるのなら、公園敷地内を通行した人も
数えなきゃアンバランスだから、試合のある日の数の話
だけしても仕方なくね?
>>290 グリーンアリーナも凄いな。
収容人数が一万人だから、年間150万人ということは、
二日に一日くらいは、満員になるようなイベントを開催してるのか
凄いな毎日何やってんだろう?
>>293 マジレスすると、
朝、シャレオを通って通勤してきて、
10時くらいにスタバにコーヒー買いにいって戻ってきて
お昼に飯食いにいって戻ってきて
16時くらいにコンビニにガム買いに行って戻ってきて
夜、シャレオを通って帰宅したら
一人で8人通行したことになる
そんなんだけで賑わいができるなら、
シャレオはシャッター街になってないお。。。
>>294 マジレスすると、グリーンアリーナは単体ではなく
プールやジム、武道場なども入ってるはず
シャレオは単純に通路としての機能が大きい
マジレスで被るとは・・・
>>295 ,
>>296 レスサンキュ
グリーンアリーナのプールは、1990年、アジア大会に伴う建て替えの用地確保のために閉館し、
広島市総合屋内プールに機能を移しとあるね。wikiだけど。
# 大アリーナ(広島グリーンアリーナ)
* フロア面積 : 48m×80m
* 収容人数 : 約10,000人(うち固定席 : 約4,750席)
* 備考 : 天井に中央4面型の大型映像装置、音響、照明、吊物装置などを完備
# 小アリーナ
* フロア面積 : 35m×49m
* 収容人数 : 固定席約500席
# 武道場
* フロア面積 : 31m×72m
* 収容人数 : 固定席600席
# 弓道場
* 弓道 : 12人立(近的)、アーチェリー : 4人立(30m)
* 収容人数 : 固定席約150席
シャレオは若い女性客向けの店ばっかりにしたんで 他の層が来なくて本当に人が通るだけ。 店舗で買い物をする人間は少ないから コンビニ作って購買者率が上がったって喜んでるくらい。
本当に通行するだけでいいのなら、中央公園から原爆ドームとかに 流れる人もカウントできるのかなw 商工会議所とか移転したら、広い通りになりそうだし、それこそ試合開 催日数うんぬんは関係なくなるね。
■シャレオにセブンイレブン 2009/07/22 10:03 【中国新聞】 紙屋町地下街シャレオ(広島市中区)を運営する第三セクター、 広島地下街開発(同)は21日、 コンビニ最大手のセブン―イレブン・ジャパン(東京)の店舗を誘致し、 29日に開業すると明らかにした。 シャレオのテナント売上高は減少傾向で、本年度も3店が退店を予定。 幅広い層が訪れるコンビニで集客力を高める。 シャレオ北通りの中央広場近くに「セブンイレブン広島紙屋町シャレオ店」を開く。 地下街へのセブンイレブンの出店は珍しく、女性向けの日用品や化粧品を充実させた店舗となる。 深夜は人通りが少なくなるため、営業時間は午前7時〜午後11時とする。 店舗面積は約233平方メートルで、 シャレオ全78区画(店舗面積約7120平方メートル)のうち最大の面積を占める。 コンビニが出店する区画は今年1月、 ファッション衣料のテナントが退店し、空き店舗となっていた。 広島地下街開発は「朝夕の通勤客など、顧客からコンビニ誘致の要望があった。 出店による他店舗への波及効果も期待したい」としている。
第一球技場の改修で常時1万5000人を目指すべき。
>>274 菓子博が開催される2013年まではな。
その後サッカースタジアムになる可能性はあるが既存のスタンドはほとんど壊されるからほぼ新設として作る事になる。
けどサッカースタジアムの可能性は限り無くゼロに近いだろうな。
五輪招致委員に福山市長も '09/12/15
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912150293.html 広島、長崎市を中心とする2020年夏季五輪招致検討委員会の応援委員に14日、福山市の羽田皓市長が加わった。
これで庄原市を除く広島県内22市町が検討委の委員か応援委員になった。
応援委員は検討委の会合には出席しないが、趣旨には賛同する首長たちを想定。
12日の2回目会合で新設し、同時に広島県内6市町の首長が就いた。
さらに、広島市の秋葉忠利市長は、応援委員をリードして招致運動を盛り上げる「応援団長」のポストを設ける意向。
近く全国の知事と市町村長に、委員や応援委員への就任を呼び掛ける文書を送る。
↑盛り上がって...るの? なにこのスタンドプレーはw 市民そっちのけで既成事実作りが大好きなんだね もうこの人には何も期待しないし絶対入れんわ大阪長崎五輪でいいよ
明らかにスポーツ支援活動でなく政治活動だなあ オリンピック(スポーツ)の政治利用 さすが、社民系市長、やることがミンスと一緒
307 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/12/15(火) 23:58:40 ID:09rWVQxDO
>>303 2013年まで長引けば、
「スカパー契約問題」
「W杯惨敗」
「不景気」・・・・etc
スポーツ界冬の時代だけど、Jリーグは特にヤバイ
>>306 そんな脳内お花畑を三選もさせる広島市民クオリティ
来期も当選したら、ここの市民はホンマに真性だわ・・・
湯崎とかいうボンボン知事も秋葉の暴走を止めるのに全く役に立ちそうもないし
本心は本気で五輪開催都市に選ばれるなんて思ったないんだろ 立候補してアピールすることに意義があるとか思ってるくらいで 広島に世界規模の大会を開催することができないから共催なんだろうが 共催でもそれだけのインフラも金もない そして狭い広島の平野 市民球場跡地ですら折り紙倉庫にするとか言って揉めて何も方向性を示せないのに五輪とはな どうせツケは孫に俺には関係ないってことなんだろう
>>309 逆に俺はだから今回の五輪立候補に関しては評価してるんだけどな
少ない投資でのメディアアピールという点では、
今回の候補地立候補以上の物はまぁあまり無い
検討委員会に多くの都市を巻き込む事で広告効果も高めていて、
かつ複数都市開催の時点で門前払いの確率を限りなく高めている
万が一の五輪開催地決定というリスクはほぼ皆無
後に東京に一本化された時に、一定の発言力を得られるという副次効果も見込める
この件に関しては奴は上手く立ち回りすぎ
>>310 実質的に何の広告効果があるのか疑問なんだが。
AKBが五輪五輪と叫ぶことでなにか経済効果がでるの?
どこかの企業が広島に投資しようと考えるの?
そうだ、広島に観光に行こう、と思う人がいて観光客が増えるの?
五輪だ、バンジャーイって感じで内需が増えるの?
どれもナンセンス。実質的な広告効果は、AKBの政治実質の
広告効果しかないよ。市民にも企業にもほとんど波及しない。他自治体の首長も踊らされてるだけ。
ワクワクするスポーツの祭典のはずなのに、スポーツの話は一切なく
ただの政治茶番劇になってる。
’98年フランス大会(アルゼンチン、クロアチア、ジャマイカ) ’02年日韓大会(ベルギー、ロシア、チュニジア) ’06年ドイツ大会(ブラジル、クロアチア、オーストラリア) 過去3大会に比べると、今回のグループ(オランダ、カメルーン、デンマーク)は、 ずいぶん苦しいと言わざるをえない。今回はジャマイカも、チュニジアも、オーストラリアもいない。 客観的に見て格上ばかり。何勝何敗かを予想する、いわゆる星勘定が無意味なことのように思える。 日本に有利な要素を、平衡感覚なく無理やり引っ張り出し、「行ける」「大丈夫」、 あるいは、可能性は「ある」とか、つけいる隙は「ある」とか、日本語の曖昧さに乗じて、 煽れば煽るほど幸は遠のいていく気がする。 3連敗の可能性十分あり。でも、僕にはそうした状況がつまらなく見えない。 3連敗は困った話ではあるけれど、だからといってつまらないわけではない。 落胆はするけれど、夢も希望もなく漆黒の闇に突き落とされるわけではない。 その落胆にも、エンターテインメント性が十分に含まれることもあるからだ。 「がっくり」もまた楽しからずや。負けても楽しめる試合はある。 負けても良くやったと言いたくなる瞬間も確実にある。
■グループリーグ突破以外許されない、と考えるとツマラナイ! なにせ今回は、相手が強い。グループリーグ突破以外は許されないと思って見ていると、 まったくつまらないモノになる恐れがある。スポーツを論じるとき、勝ち負けは重要な要素になるが、 それだけではないのがサッカーの良いところ。そうした面は、他のスポーツより圧倒的に勝っている。 サッカーというスポーツそのものが面白いからだ。サッカーが世界で断トツの人気を誇っている理由だ。 負けて悔しがる行為も楽しいものだ。 地球上には、日本より弱い国がいっぱいある。しかし、サッカー人気はそれでも高い。 香港、タイ、ベトナム、中国などなど、日本以上に人気が高い国は数知れずある。 楽しいか楽しくないかの基準が勝ち負けだけなら、また、結果至上主義、勝利至上主義の ものさしでしか測れなければ、サッカーは一部の限られた国でしか愛好されていないはずだ。 地球の津々浦々まで、サッカー狂であふれていることはない。
■3連敗してもファンが増えるような社会の構築が目標だ。
目指すべきは、3連敗してもファンが増える社会の構築だ。
そのためには「負けっぷり」が良くなくてはならない。
負けても良くやったと言われる負け方を追求すべきである。
日本の優勝予想オッズは、ウイリアムヒル社によれば250倍だ。99%あり得ないと踏んでいる。
遅かれ早かれ、いつか必ず負ける。日本にとってW杯本大会は「敗戦の旅」だ。日本だけではない、
それは優勝チーム以外の31チームすべてに言える。視聴者、観戦者は、勝者より敗者の姿を
圧倒的に多く見せられるわけだ。好むと好まざるとにかかわらず、敗者の姿に目を凝らす。
問われているのは、負け方。散っていく姿になる。
ソース:gooスポーツ
http://sports.goo.ne.jp/soccer/column/number-4428-1/
ハ.Jハハ県ハハ市ハ.ハ銀ハ 融資 ハ酉ハ
( ゚ω゚). ゚ω゚) ゚ω゚). ゚ω゚) お断りします ( 'A`|||)
(っ )っ )っ )っ )っ お断りします .U U
( __フ__フ__フ__フ お断りします | )
(_/彡(_/彡(_/彡(_/彡ヒョヒョヒョヒョイ お断りします ∪ ̄ヽ)
大幅な債務超過が発覚した大分が“クリスマス危機”に陥ったことが14日、分かった。
この日行われたJリーグ理事会は、大分への2億5000万円の追加融資を承認しなかった。
同時に12月24日までに約2億円の現金がなければ、資金繰りがショートすることも判明。
このまま、融資が承認されなければ、クラブ倒産の可能性が出てきた。
「来年J2は最悪、18チーム(本来19チーム)のホーム&アウェーかもしれない」。
鬼武チェアマンは渋面で絞り出した。来季からJ2降格する大分は、11日に債務超過が
約9億円に上ることを発表。11月にJリーグ公式試合安定開催基金から3億5000万円の
融資を受けていたが、さらに2億5000万円の積み増しを要請していた。
だが、この日の理事会では、〈1〉新社長の決定〈2〉来季以降の再建計画の組み直し
〈3〉資金繰り表の提出、の3点をクリアしない限り融資を承認しないと決定。
残り10日しかないが、「条件さえクリアすればすぐに融資する準備はできている。
最後まで努力してもらいたい」と鬼武チェアマン。乱脈経営のツケは、クラブ倒産、
リーグ退会という最悪のシナリオに発展しかねない情勢となった。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20091214-OHT1T00251.htm
スタ熊氏のブログ更新記事にスタジアムのキャパの話が。 なぜに3万人にこだわるか? それはスタ熊氏が書かれているような事が想定出来ていれば 広島の街にはあいだをとって、3万人スタが適正なのはすぐに分かる事。 その理由を2ちゃんでいちいち書けないから引っこんでたけど、 やっと分かってくれましたか。と思いました。 一回作っちゃったら数十年は使用する事になるから、 ジェフみたいに新品の小さいフクアリのおかげで経営規模が 定まってしまうと後々きっと後悔する事になる。
>>317 気持ちは解るんですが、他方ではある程度席数絞って
常に満席状態をつくりチケットにプレミアムつけるほうが
安定収入につながるというマーケティングの考えも
ありますよね。
当然大きなものを造るとそのぶん維持費もかかりますし。
まあどのあたりを落としどころにするのか
スタ熊氏の考えを待ちましょうよ。
私は27000くらいがおとしどころだと思います。
そのかわり個室席ふやしてプレミアムつけるとか。
Jリーグ興行に平日興行があるかぎり
30000はちと多いと思います。
>>310-311 叫ぶだけはタダ・・・とまでは言わないけど安上がりな割に広告効果はあると思う
それがどういう効用をもたらすかまでは何とも言えないんだけどね
五輪スレ見ると、招致活動をすることをきっかけにインフラ整備が出来る、と
要は、そういう開発の大義名分が立つってことかな
スポーツ好きとしては反吐が出ますが
>>317-318 実際に関わった方に話を聞いたというのは大きいね
あとは広島という土地と千葉という土地の差がどれだけ出るか
新球場が来年以降どうなるかというのはかなり重要なファクターになる気がする
>>318 マーケティングを論じる前に、マーケットの開発にはまだまだ余地がある。
跡地でアクセスが向上すれば、そこから実行すべき事こそが本題。
それこそ中途半端な事になっているAFHプロジェクト2のような問題が
おそらく大きく関連してくるのだろうと踏んでいます。
スタジアムを見渡したら透けて見えるニッチ領域こそが多くのライト層の潜在ニーズであり、
観客を今後劇的に増やす要素が詰まっていると見ています。
チケッティング戦略を論じる前にもっともっと出来る事があると思います。
これ以上はスレチガイになるのでやめます。
あなたが言われる通り、氏の考えを待ちましょう!
>>317 >その理由を2ちゃんでいちいち書けないから引っこんでたけど、
糞わらたw
>>320 まあスレチと言わず議論しませんか?
ここも過疎ってるし、全くスレチとも言えないでしょう。
おっしゃりたいことは理解できるつもりですが
そういうファン層拡大を何年掛けて実際どこまで増えるか
不確定要素の多い中で30000という数字は説得力が少なくないですか?
例えばこの事業が市の事業になるとして議会を通すだけの
説得力が出せるのか、いつかは30000になります!じゃ
レンホーさんみたいな人に仕分けられちゃいますよ。
他のクラブは専スタ化でどれたけ動員が増えたか
それに対し跡地のプレミアムでどれだけ上乗せできるのか
企業努力にどれだけ上乗せしろがあるのか
カープというキラーコンテンツがあるなかで競合するリスクはどの程度か
維持費は25000と30000でどれだけかわるのか等々
説得に必要な要素は山ほどあります。
AFHのいうように民間資本でいくにしても投資家への
目論見の開示説明は必須ですよね。
大分の件などが判断上のネガティブ要素になりかねない
ただでさえJリーグ離れが報道されるなかで
リーグの楽観的な目標を真に受けるだけでは
説得し切れないのではないでしょうか。
「身の丈」の判断は簡単ではないですが、少なくとも
ここでの論議を避けるようじゃどこも説得できないと思いますよ。
宮城スタジアム Jリーグ・ベガルタ仙台が2002年(平成14年)にJ1に昇格して以降、"準ホームスタジアム"として年間数試合を開催してきた。 しかし、最寄り駅である利府駅から徒歩で1時間弱もかかり、周辺道路が片側一車線しかないためシャトルバスも増やしづらく、 自家用車による渋滞も頻発する交通の便の悪さや、J2降格で集客力が低下したこと等を背景に、 2004年(平成16年)10月以降、4年余り当スタジアムでの仙台戦開催はなかった。 2009年(平成21年)1月から6月にかけて、正ホームであるユアテックスタジアム仙台(ユアスタ仙台)が芝張替え工事で使用不可能になるため、 その予行演習も兼ねて、2008年(平成20年)11月に久々に仙台のホームゲーム(対サンフレッチェ広島)を開催。 ユアスタの最大収容人員を上回る2万人を超す観衆が詰め掛けたものの、スタジアム周辺で渋滞が起きるなど、交通事情の悪さが改めて浮き彫りとなり、課題を残した。 2009年は、シーズン開幕からユアスタ仙台の工事が終了する6月末まで、11試合を宮城スタジアムで開催。前年の反省もあり、 スムーズな交通整理によって大きな混乱は起こらなかったものの、アクセスの不便さから、チームが好調だったにもかかわらず観客動員数自体が大きく低下。 2001年以降一試合もなかった観客動員数1万人割れを、この11試合の間に3度記録した(うち平日開催が2日あった)。
1 :近藤マッチョマンφ ★:2009/05/05(火) 06:32:25 ID:???0 サッカーJリーグ2部(J2)ベガルタ仙台が今季、ホーム戦の観客動員低迷に頭を悩ませている。 開幕5戦の平均で約1500人も減り、2004年のJ2降格から守り続けるリーグトップの座も危うい。 会場の宮城スタジアム(利府町)へのアクセス難が客足を遠のかせ、クラブの対応も後手に回っているのが現状だ。 開幕5戦の平均は1万1378人で、2001年以来途絶えていた1万人割れもすでに2回。 札幌(1万3110人)より2000人近く少ない。今季の動員目標の1万6731人を大きく下回り、 白幡洋一社長は「大いに不本意」と危機感を募らせる。 最大の要因はアクセス難。最寄りのJR利府駅から徒歩1時間近くかかる。 クラブは、同駅など3カ所を発着するシャトルバスの運行や駐車券の予約限定販売などの渋滞緩和策を掲げ、 スムーズな足の確保をPRした。 しかし、サポーターの評判は芳しくない。4月までは駐車券は一般販売が最大1000台分と少なく、 予約の争奪戦が相次いだ。名取市の主婦金野志津子さん(38)は「子ども連れなら車でないと来場できない。 予約も申し込みづらい」と不満顔だ。シャトルバスの運賃も路線によっては片道1000円で、 仙台市青葉区の無職中村雄基さん(27)は「運賃が高すぎる」。運行路線の少なさを指摘する声も少なくない。 列車で利府駅に行くには、岩切駅で乗り換えが必要な場合が多いことから、 仙台市若林区の自営業山田紘子さん(67)は「岩切駅からもシャトルバスを運行してほしい」と求める。 白幡社長も「目標の集客数に見合った駐車場やシャトルバスの運行を確保すべきだった。 渋滞緩和が先に立ち、発想が逆になっていた」と見込み違いを認める。 宮スタでの開催は6月末まで残り6戦。クラブは後半の巻き返しに向け、5日の福岡戦からシャトルバスの運賃を大幅値下げするほか、 駐車場も最大3000台分の確保に向けて関係機関との協議を進めている。
>>322 別に、キャパを3万人にしたら、平均観客動員数も3万人にしなきゃいけないというわけではないでしょ。
>>311 話の本筋から離れるから適当に返すけど
広島の一イベントが全国放送のニュースで何度も取り上げられるような事は、そう再々ある訳じゃない
それが、殆ど投資無しで何度も全国ニュースに取り上げられ、
後の五輪本選考でも(東京がアピールする時に)取り上げられる可能性を残した
これだけで名前は売る事が出来る。ほぼデメリット無しで
逆にこれをやって何か悪い点がある訳じゃない
ただ俺らがAKBが政治的な動きをしてムカつく位
そりゃ勿論そういう政治利用は腹立たしいが、
平和産業的な・左系の運動と完全に分離は出来ない広島という都市の性格上、
ほぼ元手無しであれだけ全国で取り上げられるのは、
まぁ大したものだという評価をしなきゃいけないと思うよ
大口叩いて、大風呂敷広げておいて、結局「招致無理。諦めます。」じゃあ マイナスイメージでしかないと思うけど。
>>327 今回の場合、
「理念とは一致はしてるが、
オリンピック委員会が1都市開催に拘ったから駄目だった
今後は東京を理念の面からバックアップしたい」
とでも纏めれば、普通の人はマイナスイメージに取らないだろうけどw
つか、ほぼ通らない事が分かっててやってるんだから、
通らなかった事がマイナスイメージになるわけが無いだろう、JK
いやまぁ、このスレの基本的考えが、AKBのやる事は全部悪!
ってのなら、まぁそれはそれで一つの見識だろうからどうでも良いけどさw
普通にマイナスイメージだと思うけどな。 なんか特権意識でごり押ししようとしている感じ。
サッカー場にする/しないは別にしても、 旧市民球場を壊す気満々の人間は擁護できんな
マイナスイメージとはいかないだろうねぇ しょぼいなーとかいう程度のイメージにはなるだろうけど コストに対しての広告効果は悪くないと俺は思う それとAKBに対する嫌悪感は別問題 広島人として非常に不快感を覚えるけど
>>327 なんで、AKBのやることは全部悪、になるんだよw
311にちゃんと答えてないじゃん。
実質的に広島のためになることはほとんどない行動だと
いってるんじゃない。彼の政治的名声のためにしかならないって。
そのまんま東の宮崎アピールとは全然ちがうって言ってるんじゃん。
全国でニュースでとりあげられてるのも、半分は失笑で
とらえられてると考えないの?
平和ボケって揶揄されてるのを知らないの?
一応俺もAKBは嫌いなので、誤解無きよう ただ、AKBの行為全部を悪い方にだけ取る風潮も嫌いなだけで つか、最終的にはAKBかその次の市長かどちらかを丸め込まねばいけないわけだから、 頭から否定して掛かる最近の流れは良くないと思う ここのような仲間内で纏まるだけで、専スタが建設に進む訳じゃない 最終的にはAKBや市の役人やライトなサッカーファンやサッカーに興味の無い市民まで巻き込んだ上で、 その多数を取るようにしなきゃいけないんだから 相手があのAKBでも、そしてこういう場末の掲示板であっても、 完全に切り捨てる風潮をここの住人の共通認識として持ってしまうのは良くないと思うよ
真面目に招致しようという都市がいるなかで、 「いやー、ちょっと冗談で手を上げてみました。」 「目立つかなぁと思って(笑)」 てイメージ悪くない?
>>334 ちょっと理解がある人にはマイナスイメージもあるかもしれない
けど、その辺は上手く発言したら何とかなると思うよ
責任転嫁は上手い人だから
テレビはそれでいけるかもしれないけど、ネットとラジオメディアからも評価されるかな? と、思うとこ。
キャパが3万で平均3万ってことは 全試合全て満員でないといけないw そしてそれはとりもなおさず毎回入れない客が出てるってことだ。 ありえんw
>>322 一理ある
1試合平均観客動員数の欧州クラブ上位10傑は以下の通り。
1位:マンチェスター・ユナイテッド(イングランド) 75,304人
2位:ボルシア・ドルトムント(ドイツ) 74,748人
3位:バルセロナ(スペイン) 71,045人
4位:レアル・マドリー(スペイン) 70,816人
5位:バイエルン・ミュンヘン(ドイツ) 69,000人
6位:シャルケ04(ドイツ) 61,442人
7位:アーセナル(イングランド) 60,040人
8位:ミラン(イタリア) 59,757人
9位:セルティック(スコットランド) 57,366人
10位:ハンブルガーSV(ドイツ) 54,811人
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20091108-00000005-spnavi-socc.html 試合の開催数が少ないサッカーは、本来なら野球よりも平均観客動員は多くなければならない。
現状のJリーグの底力の無さのため、平均2万人程度しか動員できてないけど、 将来見越して余裕ある設計にしておく必要はあるだろうな。 とりあえず、観客席は2万程度で良いが、拡張できるスペースを残す
そして拡張に耐えられるよう、基礎部分の強度の確保も必要だ。
>>338 >試合の開催数が少ないサッカーは、本来なら野球よりも平均観客動員は多くなければならない。
それはおかしい。
事業規模で考えるべきでしょ。
選手数やスタッフ数が野球とサッカーじゃ倍近く違うわけだし。
それに世界の10傑と比べる前に、欧州の平均的な地方クラブと比べる方が適切でしょ。
まあ、25000のキャパでつくって 将来30000まで拡張できるように 基礎構造だけ対応しておくというのが 落としどころだろうね。 それよりAKBをなんとかせにゃ なんも動かんよ。 五輪招致で専スタなんて夢物語 信じちゃダメダメ
>>326 こんだけ野球やサッカーで広島が連呼されてるにも関わらず、秋葉の自己満パフォーマンスを広告効果と語るアホがいるんだね。
有るとすれば「ヒロシマ」でメシを食ってる一部の寄生虫(平和産業?初めて聞いたw)のことだとハッキリ言えよ。
五輪招致を始めた瞬間に財政問題でドケチな秋葉を選ぶメリットは無くなったと言える。
逆に市民は財政負担のデメリットを理解してる。
おまけに広域分散低価格五輪を謳うほど地元に金の落ちない無駄イベントという事にもなる。
どちらにしても秋葉は自ら墓穴を掘り始めたんだよ。
でも、次の選挙も再選狙ってくるとすると、五輪招致も争点になるのか?
それまでに国内選考があるし、来春には検討委員会で招致の可否を決めるっていうんだから放っとけばいい どう転んでも無理な事を理解する為に手間暇かけてアホかと思う
ニュースの録画を見たけど、役人は全然やる気無さそうだなw
そりゃキチガイ爺さんのやらされ仕事だもん しかもムチャクチャw
>>338 ブンデスリーガ、半端ないな。
堅実経営で、銀河系的な補強はないし、
スターがいるのはバイエルンくらい。
リーグのレベルもかつての最強リーグも
今では欧州の中でも少し落ちるというのにこの動員力。
この4クラブよりも器が小さいだけで、
収容率が90%超えるクラブは、ここに載ってるクラブだけじゃないし。
確かに競技力のレベルは日本よりもはるかに高いけど、
そういうトコじゃないトコにこの動員力の原因があるのは明らか。
徹底的に真似る必要があるわ、これは。
>>344 手間暇だけなら良いけど、招致活動だけでも結構金かかるだろうね。
今はまだ秋葉の諸国漫遊費だけだが。
スタジアム建てるぐらいの費用は簡単に消えるんじゃないか。
>>348 招致活動するかどうかを検討委員会で決めるんじゃないの?
ほんとアホ臭い 広島は平和平和言い過ぎる いっそのこと平和公園もぶっ潰したら、 広大に土地が開いて色々選択肢が増えるのに
>>350 お前もアホだろ
広大な土地はもう市内にあるっつーの
無関係な野球場とソフトボール場の土地をどうこうする わけがない
スタ熊さんのレポート面白いな。 すげーわ、あの人。
>>352 も
>>356 も自分達の都合ばかりだな
結局は、今のが気に入らないから新しいのを寄越せ!
ってだけじゃないか
税金は自分達のためにあるとでも思ってんのか
358 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/12/20(日) 11:11:01 ID:hFippQlF0
基町には、県民の税金で、バレー、バスケ、柔道、剣道、弓道、水泳のできる立派な施設ができてるけど、 なんで、サッカーだけはダメなの? 教えてえろい人
>>352 の記事を読んだ範囲では、スタジアム自体は自力で立てるようにも読めるけど
どうなんだろ。
京都ならやりかねんが。
>>358 サッカーのできる立派な施設が観音と広域公園にあるからじゃね?
何はともあれ Jリーグで唯一の全寮制ユースがありそこからトップ選手を輩出してる育成型クラブに是非専用スタを 長野在住の熊サポ
ただ欲しい欲しい言ってるだけで実現するわけないわな
少なくとも
>>6 にあるような当然の疑問に何も答えられんようじゃ論外
冬休み開始に伴うスルー検定試験実施中
都合の悪いことはすべて無視して寄越せ寄越せとわめくばかり おもちゃの前で駄々をこねる子供と同じだな
AFHが改めて署名の募集をしてるな。 でも今何筆の署名が集まっていて、 目標数まであとどれくらいの署名を集めないといけないか。 は今まで協力してくれた人達の為にも現状を絶対に公にするべきだと思うのだが。 川崎さんとかは署名数を公表してる訳だし。 都合の悪い事と思われる事を明かさないのは市民団体の本質からして良い事ではない。 状況が芳しくないのならないで、いま協力すべき事が何なのか。も共有出来る訳だし。
この前、スカパーで平ちゃんが埼スタのロッカールームに 忍び込んで取材するって企画やってたけど結構綺麗だったよ スパイクってああいう風に置くんだって勉強になった
先日不調に終わったライトスタンド耐震調査の入札がまた出てるそうだ。
>>369 ドイツ人の感性なのかな?
外観は美しいけど、コンコースは殺風景だし、なんつーか良い意味で質実剛健
ついでにアリアンツアレナって、建ってる場所がすごい
原っぱにポツンとスタジアムがそびえてるみたいだな
鉄道駅から遠いし、アクセス面で文句が出ないのかな?
アリアンツアレナ行った事があるが、特に鉄道駅から遠いとは思わんかったな。 6万5000人が移動する事考えるとあれぐらい距離が無いと 逆に大渋滞がおきるきがする感じかな。 コンコースは殺風景とかいうが、実際いくとスポンサー企業ごとの ショールームとかあって賑やかな雰囲気だった記憶がある。
広島市にW杯キャンプ地立候補を要請 広島県サッカー協 '09/12/23
http://www.chugoku-np.co.jp/sports/Sp200912230177.html ▽年内に書類提出へ
広島県サッカー協会は22日、広島市内で理事会を開き、
日本協会が招致している2018、22年W杯で出場国のキャンプ地としての立候補を市に求める方針を決めた。
市が11月に国内開催地としての立候補を断念したため、県協会はキャンプ地誘致に絞って働きかける。
キャンプ地の立候補締め切りは1月8日。県協会は年内をめどに市へ誘致要望書を提出する方針。
小城得達(ありたつ)会長は「日はないが県協会として、せめてキャンプ地だけでも立候補してもらえるように求めたい」と話している。
日本協会によると、8日現在で、キャンプ地は75カ所が候補に挙がっている。
18、22年W杯の国内開催地の立候補について、市は長崎市と共同開催の構想を持つ20年夏季五輪の招致検討を優先し、断念している。
(菊本孟)
写真だけじゃなんともね。
>>369 荷物(用具)の多さの関係じゃないか?
サッカーは、基本的に靴とユニフォームだけだし。
誰かマジレスお願いします。 市民球場跡地改修案は完全消滅という事でよろしいのでしょうか?
既出だったか・・・
そんなもんサッカー場っていうか今のままでも出来るだろ
五輪施設計画の試案策定へ '09/12/25 2020年夏季五輪招致を検討する広島市の秋葉忠利市長は24日の記者会見で、 競技会場を中心にした施設計画の試案づくりを急ぐ考えを示した。 25日に訪問する日本オリンピック委員会(JOC)との関係について「理解と協力は不可欠だ」と述べた。 12日にあった招致検討委の会合(出席23自治体)では、現有施設の活用で財政負担の軽減を図る基本方針を確認している。 会見で秋葉市長は「各自治体が持つ施設をどう活用できるかなどの観点から、試案策定に取り組みたい」と明言。 次回会合に向け具体化を急ぐ姿勢をみせた。 東京のJOCには長崎市の田上富久市長と訪問し、竹田恒和会長たちと面会する予定。 秋葉市長は「開催実現に一歩でも近づける助言がいただければありがたい」と期待した。
>>382 菓子博の広島開催が決まっただけ
そもそも跡地だけで開催できるスケールのイベントじゃない
平和公園と中央公園使っても足りるかどうか
逆に言えば、跡地が広場だろうとサッカー場だろうと大勢に影響はない
広島・長崎の共催認めず=JOC、両市長に−20年五輪 日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長は25日、 2020年夏季五輪の招致を検討している広島、長崎の両市長と東京都渋谷区の岸記念体育会館で会い、 「1都市開催」の原則を定めた五輪憲章に従い、両市による共催は受け入れられないとの意向を伝えた。 今月上旬に国際オリンピック委員会(IOC)幹部や五輪統括部長らと会い、 20年五輪で「1都市開催」の原則を変える考えがないことなどを確認したという。 竹田会長は、一方の市による単独開催やユース五輪などほかの国際大会の招致を提案。 秋葉忠利広島市長と田上富久長崎市長は、会談の内容を招致検討委員会に持ち帰って協議する考えを示した。 会談後、竹田会長は「被爆地がスポーツを通じた平和のための運動をするのは素晴らしいこと。 単独開催なら非常にチャンスはあると申し上げた」と語り、 秋葉市長は「20年までの核廃絶という大きな目標があり、それと合わせて何かイベントをしたい。 全体像を把握した上で、慎重に考えたい」などと述べた。
と思うのは
>>387 だけだな
姫路菓子博の規模でも調べて来い
JOCが共催五輪にダメ出ししたらしい
2013年に菓子博をやる時に 震災などで倒壊する不安が払拭されない限り まず取り壊しだろう
>>390 なんのための耐震診断かと。
それよりもこわれそうな公共施設が
まだ市内にごまんとあるわ。
W杯キャンプ地の立候補要請 '09/12/26
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912260007.html 広島県サッカー協会の小城得達(ありたつ)会長は25日、広島市が2018、22年ワールドカップ(W杯)の
出場国のキャンプ地に立候補するよう求める要望書を、藤田博之議長に提出した。
18、22年W杯は日本サッカー協会が招致を目指している。
議長公室を訪れた小城会長は「ぜひ市議会からも支援してください」と要請した。
県サッカー協会の顧問を務める藤田議長は「広島は知名度も高いし実現可能性は高いのではないか」と答えた。
小城会長は28日にも市を訪れ、秋葉忠利市長あての要望書を提出する予定。
広島市、単独で20年夏季五輪に立候補か
http://www.sanspo.com/sports/news/091225/spq0912252303013-n1.htm 広島市の秋葉忠利市長は25日、2020年夏季五輪招致について
「形の上では広島が開催都市として手を挙げ、長崎が協力する形になるかもしれない」と述べ、
広島市が単独都市として名乗りを上げ、長崎市で一部競技を開催する可能性に言及した。東京都内での指定都市市長会議で発言した。
広島、長崎両市は10月、開催都市に2都市の名前を盛り込む「共催」での立候補案を表明した。
秋葉市長は25日、田上富久長崎市長とともに日本オリンピック委員会(JOC)を訪れ、竹田恒和JOC会長らと会談。
JOC側から「20年五輪は複合都市開催が認められないことを確認した。
JOCは五輪憲章を守る立場にあり、共催では推薦できない」と、事実上の共催否定通告を受けた。
竹田恒和・日本オリンピック委員会会長の話
「広島が単独で開催するならば平和の理念というインパクトもあり、招致に勝てる最高の計画を期待したい。
東京を上回る計画が出来上がれば(国内候補都市選定で)いい戦いになると思う」
まだ諦めてなかったんか 往生際の悪いやっちゃ ってか10年後、おまえ77歳だろ 今必要とされてる事地に足着けてやっとけ 後世に尻拭いさせる事を大前提にモノを考えるんじゃねえよ
> 東京を上回る計画が出来上がれば(国内候補都市選定で)いい戦いになると思う 無理だろ
>>390 震災とか関係無く球場のまま菓子博なんてやらないでしょ
どのみちスタンドは壊すだろうね
書いてある通りじゃない ほんの一部しか残さないと
古い記事だね
五輪にご執心だからね
古い記事つーか、市もあの時点から一歩も進んでないな 耐震診断の入札不調と優秀案2業者に調査発注しただけだろ
402 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/12/27(日) 09:11:28 ID:mgWxCqb5O
ところで五輪招致と新スタジアムって何か関係あるの?
アストラムラインを新井口まで繋げれば、万事解決
>>402 BA改修の可能性や陸スタ建設の可能性が出てくる
405 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/12/27(日) 09:32:05 ID:mgWxCqb5O
>>404 なら新スタジアムのためには五輪招致は失敗したほうがいいね。
まぁ成功するとは思えないからどうでもいいんだけどね
秋葉市長「広島単独五輪も」 '09/12/26
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912260054.html 日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長は25日、2020年夏季五輪の招致を検討している
広島市の秋葉忠利市長と長崎市の田上富久市長に対し、五輪憲章が定める「1都市開催」に抵触する共催案を認めない方針を伝えた。
会談後、秋葉市長は選択肢の一つとして「広島単独開催」を模索する考えを示した。
秋葉、田上両市長は、東京都渋谷区のJOCを訪問し、竹田会長たちと会談した。
その席で竹田会長は、今月上旬に国際オリンピック委員会(IOC)の幹部と協議し「五輪憲章を2020年大会に変えることはできない」との見解を確認したことを説明。
「憲章を守る立場のJOCとしては推薦することはできない」と述べた。
一方で、竹田会長は「広島市、長崎市のどちらかが単独で立候補すればチャンスはある」と打診。
さらに青少年の教育目的に新設されたユース五輪の招致や、五輪関連の国際シンポジウムなどの開催も提案した。
その後、秋葉市長は出席した指定都市市長会議で「形の上では広島が開催都市として手を挙げ、長崎が協力する形になるかもしれない」と発言。
各市に「応援団」として協力を呼び掛けた。会議後、秋葉市長は「一つの可能性として単独開催もある」と語った。
長崎市の田上市長も「長崎での単独開催は無理だが、競技を開催する可能性がゼロになったとは考えていない」と話している。
夏期五輪を開催できる体力はないよ。 東京ですら勝てなかったんだ。HIROSHIMAというブランドだけで招致できるものじゃない。 秋葉の売名のために税金を使うのは止めてくれ。 次もおそらく東京が立候補する。サッカーなどのサテライト会場として、広島、長崎が立候補すればいいじゃないか。
409 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/12/28(月) 04:14:01 ID:nXgnxIARO
戯言ばかり言ってないで 市政に専念しろ できないなら辞めろ
> しかし・・・。 > 「まだ広島の単独開催云々・・・」みたいなコメントをしている秋葉さん。 > 膨大な借金とその後の尻拭いの大変さを何故に考えられないのでしょうか。 > > 市役所の秋葉さん周辺では、広島アジア大会の話は禁句なんだそうです。 > はっきり言えばアジア大会の後始末ですら済んでいないのに、五輪とは・・・。 > このことだけでも広島市民は怒るべきなんです。 > > つまり、サラリーマンが高級車セルシオのローンを払い続けながら、今度はジェット機をローンで買おうとしているのと一緒。 > こんな単純な金銭感覚すら思考できなくなったことこそ「大問題」だと私は思います。
サッカーW杯開催地へ神戸も立候補(2009年12月24日 デイリー)
http://www.daily.co.jp/soccer/2009/12/25/0002602572.shtml 神戸市の矢田立郎市長は24日の定例記者会見で、日本が招致を目指すサッカーの2018、22年W杯について
「子どもたちに夢を持ってもらうことは大事だ」と述べ、開催自治体として立候補する意向を表明した。
「神戸はサッカーの(日本での)発祥の地でプロのチームもある」と強調。
広島、長崎両市が共同開催を目指す2020年夏季五輪についても「決定すれば、何らかの協力をしなければいけない」と話した。
確か大本は野球場で、途中からアメフト兼用になったはず。
Portland Timbers: New stadium deal agreed13 July 2009 | By Adam Fraser
http://www.sportspromedia.com/deals/_a/portland_timbers_new_stadium_deal_agreed/ The Portland Timbers have moved a step closer to having their own stadium
after owner Merritt Paulson agreed a deal with the city's mayor and commissioner.
While the agreement reached by Paulson, mayor Sam Adams and commissioner Randy Leonard needs ratification
by the Portland City Council on July 23,
it is almost certain to be approved. It will see a US$31 million overhaul of PGE Park
before the Timbers' entry to Major League Soccer. The team's tenancy will last an initial 25 years.
The agreement will see the city contribute US$11.9 million. Paulson will contribute US$8 million,
as well as paying US$11.1 million in advance rent.
The deal is separate from any arrangement for a new home for the Portland Beavers,
the city's minor league baseball franchise also owned by Paulson, who currently share PGE Park.
MLS rules demand soccer-specific stadiums for its franchises.
>>415 1ドル100円換算で、改修費31億円
(市が11億9千万、オーナーが19億1千万負担)
画像見ただけの印象だと、市民球場より小さな球場なのかな?
>>409 秋葉「市政に専念するからサッカー場も無しね^w^」
>>409 秋葉「市政に専念するから折り鶴祈念施設も無しね^w^」
>>414 ttp://www.pgepark.com/stadium/history/ Multnomah Stadium was completed in the fall of 1926. Construction costs
were on target: $502,000. On October 9 of that year, the stadium was
formally dedicated as the University of Washington's football team beat
the University of Oregon, 23-9.
公式サイトによれば、開場年からフットボールやってる。
AFHのHP更新見たけどこれは非常にありがたい。 自分の書き込みに反応してくれたから。とは思わないけど、 今どういう状況にあるのか。何をどのくらいどうしたいか。か分かれば、 自分が協力すべき事が明確になる。 2月中旬までにあと22000筆。 ここに100人親衛隊がいるとしたら、一人220筆。 よその事や、AKBがどうこう、五輪がどうこう言ってる場合じゃないっしょ。 ここで各々が、俺今日10筆。俺は知り合いから20筆。 みたいな成果報告をしあえるくらいの雰囲気が2月中旬までは必要じゃないかな。 今までせっかくミッションもバリューもビジョンも共有出来てるのに ストラテジーとタクティックスのトコロで無策な感じがあって勿体なかったから、 AFHがきっちり羅針盤を整備したら今以上にもっと結果が出るよ、きっと。
422 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/12/29(火) 16:51:04 ID:pGwbSvog0
ノーベル平和賞の時に小浜が正義の戦争とか必要なこともあるなんて言い出したけど 原爆投下も正しい決断で仕方なかったとか言いそうだな オバマジョリティがどうのこうの言ってたがどうすんだろ
>>422 さすがに全くのスレ違い
ウザイと言われる前に自重しろ
>>423 確かにスレ違いだな
でもね
専スタと広島サッカーの敵= あ き ば と広島市
この事実は曲がらないよ
>>424 AFH必死すぎ
普通に試合の開催努力してる関係者もふみにじってることになるよね
つかこういうように脱線するから、 スレ違いはやめろって言われるんだよ 気持ちは分かるがルールは守るべし やりたいならせめて専スタの話題に絡めてしなさい
スタジアムグルメ大賞なんてものがあるんだし、菓子博はそういうのも利用していくのが吉だと思うんだけどな。
久保オーナーが3万規模のサカスタ建設したいらしい。 2〜3年後目途に進めたいってさ。 ソースは今日の中国新聞朝刊
>>429 3万人規模いいね さすが会長
複合施設で収益を確保する構想があるって書いてあったのと
2・3年でメドをつけたいって書いてあったのをみるところ
すでに場所もある程度目星をつけているような感じがする
会長はどこ狙っとるんやろか
AFCチャンピオンズリーグ2010 グループステージ E組 城南一和(韓国) メルボルン・ビクトリー(豪州) 北京国安(中国) 川崎フロンターレ F組 鹿島アントラーズ 全北現代(韓国) ペルシプラ・ジャヤプラ(インドネシア) 長春亜泰(中国) G組 河南建業(中国) ガンバ大阪 水原三星ブルーウィングス(韓国) プレーオフ勝者 H組 アデレード・ユナイテッド(豪州) 山東魯能(中国) サンフレッチェ広島 浦項スティーラーズ(韓国)
432 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/01/02(土) 06:16:33 ID:lNVm+EXf0
ACL出場が多少でも追い風になるのかな?
広島市の「国際的なスポーツ・イベント」に対する考え方とか取り組む姿勢は見えるだろうね。 「単なるサンフレッチェの試合だから関係ないよ」って感じでも別にかまわないけど、 サッカーだって五輪の1競技なんだよね。
さらにバンクーバー冬季五輪の後にゃW杯もある。 それを見てなおスポーツの力を軽視するかどうか…
「平和五輪構想」不透明に '09/12/31
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912310419.html 広島、長崎市を中心にした複数都市開催による「平和五輪構想」が岐路に立たされている。
日本オリンピック委員会(JOC)が2020年夏季五輪の共催案を拒否する見解を示したこと受け、
秋葉忠利広島市長は「広島単独開催」を模索する姿勢もみせるが、財政面など実現への道筋は不透明になった。
日程を調整している招致検討委員会の次回会合がヤマ場となる。
今後の議論の方向性としては、広島市が単独で名乗りを上げ、長崎市など賛同自治体がサポート
▽再挑戦を表明した東京都を「平和五輪」の理念で支え、マラソンなど一部競技の実施や障害者を対象にしたパラリンピック招致といった連携策を検討
▽青少年のユース五輪や関連行事を招致▽複数都市開催の方針維持―が想定される。
単独、共催どちらにしても五輪の招致検討を継続した場合、広島市などは「唯一の被爆国」である政府に、
財政面も含めた「平和五輪」への全面支援を要請。核兵器廃絶に向けた強い意志を国際的にアピールする意義を伝える。
さらに国際オリンピック委員会(IOC)からの情報収集も進め、実現への可能性を追求するとみられる。国内世論の盛り上げも引き続き図る。
広島、長崎市は10年春にも20年夏季五輪招致に名乗りを上げるかどうかを最終判断する方針だ。
ただ、早ければ10年夏とみられていた国内立候補地の選定時期について、JOCが11年春に延期する可能性に言及。
両市が最終判断の時期を遅らせることもあり得る。
>>435 >>JOCが11年春に延期する可能性に言及。
次の市長選いつだっけ?
>>436 11年秋
単独開催は資金的にまず無理だろう
常識で考えればわかるけど
結論が先に伸びれば伸びるほど
市長選への影響大
これに跡地問題でも追い打ちをかけたいところだね
まあ署名をしっかり集めようや
JOCへの回答が目いっぱい引っ張って11年春だから 市長選前に片付いちゃうね。 つーか久保さんは自力で専スタをどうにかしようとしてるのだから 五輪もWCも関係ないのでは?
自力っつーても、市や県を巻き込まなくては どうにもならんでしょー
2003年も2007年も市長選挙は春だったから 2011年も春だと思うんだけど、違うのかな
結局、東京に候補都市が決まった場合、サッカー競技だけは全国で行われる予定だから、 原爆ドームの直横でサッカーの試合をして、全世界に被爆都市としてのメッセージを発信 するというのはどうだろう。東京としても平和ファクターを取り込めば招致に有利になる。
リコール動議を
久保社長は専スタを複合施設併設で考えてるから旧市民跡は頭にないような気がするな。 旧市民跡は都市公園法で商業施設は無理だから 複合施設で利益が出る仕組みなんて不可能だろうから。 だとしたら何処が候補地なんだろうか?
誤解があるが、都市公園法の元では「いかなる」商業施設も不可能では無いからな。 跡地のコンペみてみろよ。 どれだけ複合施設の提案があったか。 そこらへん中途半端な知識で語ってる人間がここには多すぎて困る。
スレ読んでないのに、鬼の首を取ったかのようなこと言われても
>>445 やっぱりBAも相当田舎なんだな・・・('A`)
JR駅から近い場所がいいなぁ。
>>451 スタ熊ブログにある立体都市公園制度ってのを利用すれば
屋上を公園にすれば商業施設はできるんだよね。
久保カイチョも
「ネーミングライツや複合施設などのさまざまなアイデアに
よって収益を得る仕組みをつくりたい」
といってるだけで、これから跡地撤退ってのは飛躍的過ぎないかい。
AFH案だって、考えようによっては複合施設だ。
北京の鳥の巣も、雪で滑れるようにしたってニュースでやってたね。
ホームタウンが広島市だから広島市なんだろう いまさらだけど。
>>458 大変だな秋葉応援団も五輪ぼせいで市長の首も風前の灯火だなw
>>460 そういうことしか言えないんだな、かわいそうに。
>>459 大切なのはサンフレにとって収益が上がる施設を造ること。
政治活動したいならスレ違い。
他でやれ。
>>458 あきらめたほうがいい理由ってなに?
時間や労力の無駄、とかなら受け付けません。
>>453 立体都市公園制度ってのは、「商業施設の屋上を都市公園指定することができる」
であって、既存の都市公園の中に商業施設を作れるわけじゃないと思うのだが。
>>462 まだわかってないやつがいるのか?
秋葉がいる限り市政の優先順位は不必要な五輪だよ
そんなモンに予算使い果たせば永遠にスタはなくなるぞ
で、この
>>458 はその秋葉の盲目信者だろが
政治活動でもなんでもないわアホ
469 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/01/07(木) 08:51:58 ID:eJkwPnLn0
「複合施設」って具体的にどういうものイメージしているんだろう? スタジアムと他の施設を同じ建物の中に組み込むということか? それともスタジアム周辺に他の施設を配置するということか? 前者は本格的なものは日本ではまだないと思うし、後者でも 旧後楽園球場時代から遊園地、ホール、場外馬券売り場等と 併設されている東京ドームぐらいしか思い浮かばない(フクアリ に隣接して中途半端な商業施設が建設されたが)。 「複合施設」って割と簡単に言うけど、内容次第では 集客力や建設コストに大幅な開きが出るし、官と民のコスト配分を どうするのかも難しいのでは?
今まさに野球が躓いてるからな>競技場と隣接した複合施設 少なくとも景気がある程度良くなってみないとなんともかんとも
俺の中では商業施設をメインとしない あくまでも付帯施設とすることが都市公園法に許されてることだと解釈してるんだが これって間違ってるのかな
広島がW杯開催地に立候補したらしいけど、 これって専スタ建設には追い風にならないの? 市民球場跡地利用問題はひとまずおいといて どこでもいいから専用スタがほしい自分みたいな人間に 誰か教えて!
>>463 そりゃ国から無償で借りてた土地で都市公園法もあり商業施設は無理で
高さ制限、平和の軸線など、これだけ規制だらけでは
いくら一等地とはいえいい利益の上がるアイデアも活かせないだろ・・・と普通は思う罠w
あそこは東側に劇場が出来るとか言われてるが、多分規制のせいで無機質な公共施設になっちゃうのだろうな。
スポーツ観戦などエンターテイメントで1番必要なもんって分かるか?
非日常な空間だよ。マツダスタジアムの成功は非日常空間の演出にある。
サカスタもマツダスタジアムを見習いたいなら他の土地で建設計画を進めるべき。
>>472 開催地じゃないよ
キャンプ地
W杯キャンプに立候補 開催地見送りの広島市
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010010701000412.html 広島市は7日、日本が招致を目指すサッカーの2018、22年ワールドカップ(W杯)出場チームのキャンプ地に立候補することを決めた。同日、広島県サッカー協会を通じて日本サッカー協会に伝えた。
広島市は昨年11月、長崎市との被爆地共同開催を目指す20年の夏季五輪招致に集中したいとして、国内開催地には立候補しないことを決めていた。
担当者は「キャンプ地なら現有施設でも対応可能で、トップ選手との交流や街のにぎわいが期待できる」としている。
広島市は日韓共催の02年W杯で開催地として立候補したが、スタンドの屋根が足りないことを理由に落選した。
>キャンプ地なら現有施設でも対応可能で
むしろこの件については良かった 仮に立候補していた場合、 まず間違いなく跡地じゃ無く改修という形だったろうし
>>474 なんだそうなのか…残念
いっつも広島はなんだかなあ
ありがとね
広島市、立候補へ 18・22年W杯サッカーのキャンプ地 '10/1/7
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201001070210.html ▽きょうにも協会伝達
広島市は6日、2018、22年サッカーワールドカップ(W杯)出場国のキャンプ地に立候補することを決めた。
7日にも、日本サッカー協会に立候補の意向を伝える。
18、22年W杯は日本サッカー協会が招致を目指している。キャンプ地の立候補は8日が締め切り。
宇都宮弘司スポーツ振興課長は「世界のトップ選手と市民が触れ合うことで夢と感動が生まれ、街のにぎわいにつながる」と説明している。
W杯をめぐって広島市は昨年11月、長崎市と進める20年夏季五輪の招致検討を優先させることを理由に、国内開催地(試合会場)の誘致を見送る判断をした。
キャンプ地については昨年12月、広島県サッカー協会の小城得達会長たちが秋葉忠利市長と藤田博之議長あてに要望書を提出し、立候補を求めていた。
小城会長は「手を挙げてもらうことを感謝したい。広島の子どもたちが世界レベルのサッカーに触れることは大きな意味がある。
キャンプ地の実現に向け市と力を合わせたい」と話している。(滝川裕樹、広重久美子)
広島市がW杯キャンプ地申請 '10/1/8
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001080009.html 2018、22年サッカーワールドカップ(W杯)に向け、広島市は7日、
W杯日本招致委員会(会長・犬飼基昭日本サッカー協会会長)に、出場国のキャンプ地として立候補することを申請した。
市の宇都宮弘司スポーツ振興課長が中区の広島県サッカー協会を訪れ、申請書を提出。県協会がW杯日本招致委に送付した。
キャンプ地の立候補は8日が締め切り。広島市が誘致を見送った開催地(試合会場)と比較し、
キャンプ地に必要な競技施設などの要件は低く「選ばれる要件を満たしている」(県協会)という。
「飛行場存廃にメド」「二番底を懸念」 仕事始め式や新年互礼会 2010年1月5日 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20100104-OYT8T01103.htm 県内の多くの官公庁や企業は4日、仕事始めとなった。
年頭のあいさつで湯崎知事は福山市の鞆の浦埋め立て架橋事業などの課題への結論を早期に出したいとし、
広島市の秋葉市長は2020年夏季五輪招致への意欲を改めて述べた。企業関係者からは景気のさらなる悪化を懸念する声が上がった。
■□ 県、広島市
就任後初の仕事始め式に臨んだ湯崎知事は、県庁で約600人の職員を前に、
「今年は任期4年間を見通した仕込みの時期。施策のあんこ詰めが始まる」と思いを語った。
鞆の浦の埋め立て架橋事業や、広島西飛行場(広島市西区)の存廃については
「早いタイミングでメドをつけて、過去の遺産は決算したい」とした。
締めくくりに、知事のエイエイオーのかけ声とともに、参加者が拳を突き上げた。
2020年夏季五輪の開催を目指す広島市の秋葉市長は市役所で職員約250人に、
「被爆者の悲願である核兵器廃絶が実現した暁に、平和の祭典としての五輪を広島、長崎で開催し、世界に新たなメッセージを発信したい」と宣言。
日本オリンピック委員会(JOC)が昨年末、広島、長崎両市の共同開催を認めない方針を示したが、
秋葉市長は「課題はあるが、JOCや各自治体、世界の皆さんと一緒に招致検討を深めていきたい」と述べた。
■□ 企業
広島市中区のホテルで開かれた広島商工会議所の新年互礼会には、約1300人が出席した。
大田哲哉会頭は「雇用の悪化やデフレの兆候など、景気の二番底が懸念される。
県内製品についてPRし、地域社会一体となって支えたい」などとあいさつ。
マツダの山内孝社長は式の前に取材に応じ、「景気の状況は全世界で非常に厳しい。
(景気回復に向けて)日本の政治が果たす役割は大きい。為替や税制を含めて、グローバル企業が世界と公平に戦える土俵を作ってほしい」と訴えた。
>>479 続き
■□ 求職者
広島市中区の「ハローワーク広島」には、午前8時30分の業務開始から職を求める人たちが詰めかけ、約20ある相談窓口に列を作った。
昨年7月頃から職を探しているという南区の男性(27)は「年も替わったので、早く新しい仕事に就けるよう頑張りたい」と話していた。
>>451 内容を抜粋
?サポーターはサッカー専用スタジアムの誕生を期待しています。
米国では、クラブがスタジアムを持っていなければ収益があがらないといわれているほど、重要な課題。
3万人規模のスタジアムをつくって観客動員増を図り、ネーミングライツや複合施設などのさまざまなアイデアによって収益を得る仕組みをつくりたい。
課題は当然ありますがここ2?3年で解決し、次のステップに進みたいですね。
>米国では、クラブがスタジアムを持っていなければ収益があがらないといわれているほど、重要な課題。 クラブでスタジアムを所有する想定っていうのが、会長にはありそうな感じですね。 宇品のデオデオとかショッピングモールみたいなイメージの空間とスタジアムを一緒にしてしまおう。 というような民間で出資を募れそうなビジネスモデルを開発しようとされているのではないかな。 そうなると、多分跡地は想定にないんだろう。と思う。
随分と思考が飛躍している気がする
どこに建てるにしろ、イメージやアイデア不足で嘆くことがないように、妄想好きは活躍すればいいと思う。
秋葉市長がIOC委員訪問へ '10/1/8
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001080066.html 広島、長崎市を中心にした2020年夏季五輪の招致検討で、広島市の秋葉忠利市長が12日にも、
東京都内に国際オリンピック委員会(IOC)の猪谷千春委員を訪ね、平和五輪構想の実現に向けて助言を求めることが7日、分かった。
秋葉市長と、長崎市の田上富久市長は昨年12月25日、日本オリンピック委員会(JOC)からIOCの見解として「共催不可」との通告を受けている。
猪谷氏との面会には、田上市長も同席。五輪憲章に基づき「複数都市開催を認めない」とするIOCの方針を確認する。
さらに、海外のIOC幹部に平和五輪の意義を訴える場を持てるよう要請する狙いもある、とみられる。
「共催」が困難な場合は、広島市が単独で名乗りを上げ、長崎市などが一部の競技会場を提供して支援する手法について、
IOCが受け入れる余地があるかどうかも確認する可能性が高い。
秋葉市長と田上市長は12月29日、長崎市内で事態の打開策を協議。IOCへの直接要請も選択肢にすることを確認している。
市長、IOC委員と12日面談 '10/1/8
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001080229.html 2020年夏季五輪招致を検討している広島市の秋葉忠利市長は8日の記者会見で、
国際オリンピック委員会(IOC)の猪谷千春委員に会い、助言を求めると述べた。
12日に長崎市の田上富久市長とともに東京都内で面談し、広島、長崎市を中心とする平和五輪構想について説明する。
秋葉市長は「これまでの経緯を説明し、今後どういうふうに活動の方向性をつくったらいいかうかがいたい。
一回のミーティングですばらしい知恵が出るわけではないが、まずあいさつし協力をお願いする」と話した。
IOCの前副会長でもある猪谷氏に、海外のIOC幹部に直接要請できるよう橋渡しを頼む、とみられる。
秋葉市長は田上市長とともに複数都市での五輪共催を模索している。
ただ、昨年12月25日には日本オリンピック委員会(JOC)からIOC見解として「共催不可」との通告を受け、事態の打開を迫られている。
秋葉氏、IOCとの面会模索 '10/1/9
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001090011.html 2020年夏季五輪招致を検討している広島市の秋葉忠利市長は8日の記者会見で、
国際オリンピック委員会(IOC)のジャック・ロゲ会長(ベルギー)との面会に向け、関係者と接触していることを明らかにした。
平和五輪構想の理念を直接伝え、実現可能性を探りたい、との意向だ。
秋葉市長は「ロゲ会長が日本やアジアに来る予定があるのか。日程調整がクリアできればぜひ会いたい。
どういう『つて』をたどって接触するか、そういうところを当たっている」と述べた。
また、秋葉市長は五輪招致検討のパートナーである田上富久長崎市長と12日に東京都内でIOCの猪谷千春委員と面談すると説明。
「IOC委員とは早い時期に会い、アドバイスをもらうことが必要。海外のIOC委員ともできるだけ多く会い協力を求めたい」と話した。
五輪招致の賛同自治体が続々 '10/1/8
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001080047.html http://f61.aaa.livedoor.jp/~sanf/gazoubbs/img/1262970214.jpg 広島、長崎市を中心にした2020年夏季五輪招致検討委員会に、「応援委員」で加わる全国の自治体が相次いでいる。
検討委事務局には年明け以降、新たに19道県の27市町村から参加申請書が届いた。
日本オリンピック委員会(JOC)が昨年末、「共催不可」を両市に通告した後も、平和五輪構想への賛同が広がっている。
検討委事務局の広島市は昨年12月28日、全国の市区町村の首長あてに約1760通の手紙を発送。
秋葉忠利広島市長、田上富久長崎市長の連名で応援委員としての参加などを呼び掛けた。
検討委メンバーの橋下徹大阪府知事と平松邦夫大阪市長の激励文を同封、応援メッセージも求めた。
この呼び掛けに応じ、仕事始めの4日以降、応援委員として参加を決めた自治体からのファクスやメールが届いている。
熊本県南阿蘇村の長野敏也村長は「手をつなぎ頑張りましょう」、
岩手県陸前高田市の中里長門市長「五輪憲章の変更など課題は多いが、実現へ向け応援します」、
高知県仁淀川町の大石弘秋町長は「世界平和や核兵器廃絶に向けてこれ以上無いメッセージ」との文章を寄せた。
応援委員は、検討委の会合には出席できないが、趣旨に共感する首長の参加を想定。全国各地で賛同の輪を広げる役割を果たしてもらう。
487 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/01/09(土) 09:24:00 ID:9S4WI9NJ0
>>481 同意。
デオデオはどうかと思うがゆめタウンやイオンみたいなモールに併設しちゃおうって計画なのかも。
同施設で購入すればチケプレゼントしたり割り引いたりすればリピーターも増えて双方にメリットあるしな。
広電が西風新都に大規模モール造るらしいから、その辺で話を詰めているのかな?
488 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/01/09(土) 10:07:15 ID:9S4WI9NJ0
関係のない五輪ネタを貼ってる奴がいるな。 五輪関係で棚ボタで専スタを期待してるのか? 仮にそんなんで手に入れても会長が言ってる利益の生まれる仕組みを構築させないと 結局は先々でクラブ経営に行き詰ることになるのになぁ。 だいたい市か県か国のハコを利用するというのは会長の自前で専スタ持つという考えに外れている。
棚ボタとかじゃなく専スタに関わる話だろ
>>487 >大規模モール
ほぉ。ホントに作るなら大駐車場が必要だな。ウヒョ
>>471 都市公園法で許されているのは売店や休憩所レベル。
だが学習施設扱いならなら金とってもO.K。
水族館とかプラネタリウム、ミュージアムだな。
もちろん民営でも問題なし。
京都は今それでちょと揉めている。
>>490 跡地なら民間駐車場をあてにすればいいので大型バス用だけでいいというのはメリット。
493 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/01/09(土) 12:25:50 ID:9S4WI9NJ0
旧市民跡地を考えてる人は諦めた方がいい。 あんな規制だらけの条件じゃ役場の催しに来たのかプロスポーツ観戦に来たのかさえ分からなくなるぐらい 雰囲気で萎えると思うよ。 マツダスタジアムぐらいは商業色出さないと弾けれないと思う。 あと商業施設併設という案で行くと マリーナホップ併設なんてのも考えられる。 山奥よりはマシだと思うけど。
>>487 ー488
すごく同じ事を思う。
>>490 駐車場は民間主導の事業なら儲かる判断さえあれば普通に作るんじゃない?
ふーん
>>495 クールな感じがかっこいいね。
反応も早いし。
>493に返そうと思ったら即レスみたいになっただけなんだけど まぁ正直どうでもいい
>>493 カープ観に行って役場の催しと感じたという意味?
お宅どんな感性なん...Q条の人?
買い物とスポーツ観戦がどうしても結びつかん。 せいぜいカープのグッズショップくらいでいいんじゃない?
カープさえ帰りの足を考えりゃそごうに停めてたからな 試合時間が2時間なら紙屋町でいいよ
501 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/01/09(土) 18:04:38 ID:9S4WI9NJ0
>>498 役所の箱は質素でツマランという意味だよ。
しかも国や市の規制だらけだろ。
そんな場所にあえて建設する意味なんてあるの?
>>501 マツダスタジアム、もろ役所の箱なんだが…
503 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/01/09(土) 19:37:14 ID:9S4WI9NJ0
>>502 あれ施主こそ市だが実質カープの専スタだろ。
つーか、あ〜でもしないとカープは死んでたからな。
それに全然「モロ」じゃないし。
半分以上は民間投資なんだが。
じゃあ半分出資したら跡地だろうが観音だろうが関係ないじゃん…
>>503 指定管理者で運営している上に身銭もかなり切ったからな
まぁこの例が有るから跡地改修案だと、
やはりクラブにもかなりの費用負担と、
完成後の運営・減価償却が任される事になるだろうから、
その点では役所の箱の規制が相当掛かってると言える
まぁどちらにせよ、費用の負担は相当なものだろうけどね
506 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/01/09(土) 20:02:36 ID:9S4WI9NJ0
>>504 跡地は商業施設併設が無理なうえスタジアムグルメも制限されそうな気がする。
せっかく専スタできても外観ショボくてグッズショップなくてグルメが仮設テント出店じゃ味気ないだろ。
苦労する割に大した箱になりそうにないからな。
>>491 京都の水族館の話て、今どうなってるの?
>>508 そうなのか。ありがとう。
オリックスも政権代わってどうなるか判らんし、どうなるかな。
>>506 >
>>504 > 跡地は商業施設併設が無理なうえスタジアムグルメも制限されそうな気がする。
この手の憶測だらけと中途半端な知識で断言するやつが一番めんどくさい。
そもそも、そんな立派なものが欲しい人だけじゃないことは理解して欲しいな そんな立派なものが作れるんなら10年間も苦労はしていないし 跡地ばかり推すのも鬱陶しいが、これといった根拠もなく跡地を消すのもどうかと思う
球場跡地を10年くらいレンタルするのはどうか 仮のスタンドを増設すればいいだけだからお金も掛からない
跡地を推すも何も 一般人は「跡地にサッカー」なんて思ってもないし 実現性も全くない
577 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2010/01/09(土) 12:10:27 ID:cyJ288hg スポーツ施設を壊して森と広場にしよう、って人が スポーツに興味がある訳ないじゃんね。 JOC(IOC)様に、この辺をネチネチつついて貰えれば なんとかならんかな、と思ったり。
五輪と言えば西飛行場跡地をオリンピック公園に整備するなど妄想してた人がいたな。 仮にマリーナホップ周辺が専スタで使えたら新たに南道路も出来るし交通の便は格段に便利はよくなる。
>>513 http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/1150262226651/files/sankou_5.pdf この資料によるとサッカースタジアム案についての評価は、
【メリット】
・市民ニーズの比較的高いサッカー(専用)スタジアムの提案
【デメリット】
・閉鎖された空間(サッカースタジアム)が新たに出現し、大規模施設(サッカースタジアム)により
平和記念公園と中央公園とが分断される提案であり望ましくない。
市民のニーズが高いというのは大きなメリット。事実市長はこれを公約にして当選した。
さらに広島皆実が高校サッカーで優勝したことにより、サッカー王国復活、ニーズはさらに高まる。
一方のデメリットだが、PL教団と商工会議所が移転に協力する姿勢を示したことから、事情が一変。
平和公園から中央公園への回遊が妨げられるというデメリットが解消した。
つまり、市民ニーズの高いサッカースタジアムを排除するという理由は無くなったということ。
>>516 J2降格とマツダスタジアムの観客増大により、市民ニーズ低下分抜けてるよ
マツダスタジアムの増大分って、サッカーの何年分の観客なんだろうね
>>516 >市民ニーズの比較的高い
何度も同じコピペを
公園とかアマ野球場なら「市民ニーズの相当高い」となるんだろうな
馬鹿だなコイツら(517と518) 街中に立つ紫の幟が反秋葉の旗に見えないようじゃ相当鈍いとしか言えない
閉鎖された空間で分断される事の解決策があることについて、どう評価するのか偉い人に聞いてみたいね。
サカ豚が集まる空間こそ、最大の閉鎖された空間なんだがな
カープの本拠地を壁と呼んだヤツもいたね
おまえ
>>521 らはあらゆる市民を敵にしたいんだろうな
サカ豚は市民じゃないよ サカ豚って、被爆してないのに被爆の請求する三国人だろ
>>520 閉鎖された空間で分断される事の解決策があることについて、どう評価するのか偉い人に聞いてみたいね。
たった一行なのにものすごい分かりにくい文章表現だね
で、解決策とは?
提示されてたピースヒル。 金八先生の荒川土手のイメージ。その開放感というのはなるほどなと思った。 あと、大階段とかの、向こうに行ってみたくなる仕掛けという考え方も。 階段を踏むと音が鳴るとか、セカイカメラとか、工夫する技術自体は色々あるもんだね。
529 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/01/12(火) 02:14:48 ID:AfDA9Db10
ピースヒル(笑) 誰得なんだよそれw
俺得 公園こそ誰得だよ
>平和公園と中央公園とか分断される そもそもこの2つが一体だと認識している奴がいるのか? 一方は観光客向けの施設、もう一つは市民の憩いの場。 全く性質が異なる。 逆に言うと、両者が一体化して中央公園が観光客向けになると、 一般の市民の憩いの場が消える。
>>531 前半には同意するが、
> 一般の市民の憩いの場が消える。
これは詭弁では・・・
どうせ道路で分断されてるし、行く意味ないなら観光客は入ってこないだろ。
中央公園って憩いの場なの? 昔、高校生クイズで行った記憶しかない。
おれも高校生クイズで2回行ったきりだ。w 基町の事情さえなければ、中央公園こそ大型スポーツ施設を作るのにふさわしい場所だけどね。 大元の丹下案もそうなってたと記憶するが。 あそこは川とお城に左右を挟まれ、繁華街に対してもちょうど裏側に面する形で、 日常的な人の流れが生まれにくい。
もう大型スポーツ施設なんていらない。 ビッグアーチがあるのにこれ以上負債を増やすなよ。 専用スタジアムで見たいなら自分で建てろ。
建てさせてくれよ・・・
>>535 土地さえあれば、建設費自体は自分らでまかなえる。
久保社長が言ってたし、市民球場改装ならAFHも別ルートで資金を獲得できると言ってる。
>>535 つまり、自分でお金がだせれば容認、ってことでよろしいですね?
>>535 「自分たちで建てる」といっても許してくれない市長について。
土地がないのにね
バカ市長がまーた公費で意味無し海外出張行ってる間に折り鶴捨てちまおうぜ
>>535 >>542 おいおい秋葉の今回の意味無し海外出張340万円だってよ
金にうるさいおまえはどう思う?
国有地に建てるのなら国がOK出せばいいのかね?
>>545 一応、現在の借り手である市の意見も尊重されるだろう。
やっぱ市長交代しかないな。
>>544 意味無しというなら、その根拠を示さないと名誉毀損になるよ。
ああ、単なるキチガイ団体の方でしたか。すいません^q^
>>548 バカ市長の代わりに答えてくれていいよ
市民生活向上に何の意味のある今年度6回目の海外出張なのか答えて見ろ
公費340万円使うだけの117万人の市民が得られる見返りは何?
市民から訴えられるのはバカ市長の方じゃないの?
>>549 君は市長が代わればサッカー場が建つと思ってるのwww
やばい、マジ笑える。誰が市長になってもサッカー場なんてつくらねーよwwww
IOC猪谷氏「共催は困難」 '10/1/13
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001130027.html 2020年夏季五輪招致を目指す広島市の秋葉忠利市長と長崎市の田上富久市長が12日、
東京都内で国際オリンピック委員会(IOC)前副会長の猪谷千春委員を訪問した。
両市共催への理解と協力を要請したが、猪谷氏は複数都市開催は困難との見解を示した。
会談は非公開で約30分行われた。猪谷氏は「IOCはコンパクトな五輪を目指している」との方針を伝え、
「仮にIOCが共催を認めたとしても、ライバル都市がコンパクトで来られると分が悪い」と指摘したという。
猪谷氏は両市が続ける招致検討委員会に触れ、1998年長野冬季五輪の運営経験者など、五輪に精通した人材を加えることを提案した。
秋葉市長は「日本オリンピック委員会(JOC)、IOCの言う通りにしないと受け付けてもらえないので守る必要がある」と理解を示した。
今の市長の最大の問題は市民の方を向いていない点に集約される。 折りヅル施設や五輪もそう。
そうそう、外面ばっかりだよね
サッカーも市民の方向いてないやん
557 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/01/14(木) 16:31:51 ID:MC6b9WPy0
517 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2010/01/14(木) 19:35:29 ID:HJlSCQWA0 つい先程配信されたガンバのオフィシャル情報メールです スタジアム推進事務局発足 本日、「サッカー専用スタジアム建設推進事務局」発足について、理事会を開催し、 全員出席のもと承認され、事務局が発足いたしましたことをお知らせ致します。 【名称】サッカー専用スタジアム建設推進事務局 【目的】サッカー専用スタジアムの建設を通じて、地域社会の活性化、スポーツ文化の向上に取り組む。 本団体はサッカー専用スタジアムを建設することを目的とし、建設に伴う寄付金募集 および建設に関わる行為、完成したサッカー専用スタジアムの地方公共団体への寄贈に関わる行為を行います。 本団体は上記目的のために新たに設立された団体であり、株式会社ガンバ大阪とは別組織となります。 現段階はスタジアム建設にむけた組織発足であり、寄付金の募集につきましては 今後のスケジュールの中で国税局の確認後に行います。時期は確定次第ご案内いたします。 ※組織のメンバー詳細は、ガンバHP、携帯サイトをご覧下さい このレスの時点ではオフィシャルサイトにはまだ情報はアップされていませんがすぐ載ると思います そういえば広島でもそんな組織があった気が・・・ 今度のΣに話があるのかな
どうでもいいが 白島の国有地が売却に出てる・・・ もしかしてと思ったらむちゃくちゃ狭かったw どっかどかーんと国有地売却ないかねえ 中心部で
サカスタが出来そうなぐらいの国有地なんて残ってないでしょ。 県がやってる出島か五日市の埋立地ぐらいか。
>>561 合同庁舎5号館(工事凍結になったところ)
国からの役人はもう要らないって事で
>>562 県の五日市埋め立ては水溜りを野鳥用に残すことになったんで、
既に用途が決まっている部分を除くとスタジアムには適さない広さだぞ。
大体、水鳥云々の時点でスタジアムは傍につくれんだろう。
俺は鳥見もするから湯崎知事GJといいたいけど微妙。
まぁ国有地だと結局交渉事になるから、 私有地でどかんと空いてる所を、 ってのが規制少なくて楽だな
>>565 私有地が楽なら、ビグアチ周辺の駐車場減少なんて起こらない。
all for hiroshimaのサイト見たけど開店休業状態だな。 ところでこの団体の概要が全く記されていないんだが、誰か分かる人いる? 今どき出自不明の人間に、署名とか個人情報預ける奴は珍しいと思うが。 all for hiroshimaの中の人は余程の阿呆か、それとも他に何か目的があるのか。
>>569 バカ?書いてあるのは代表者の名前と事務所の場所だけじゃん。
しかも電話番号すら載ってない。架空請求業者かっつうのw
偏執狂は槙坪商事株式会社の登記簿でも調べてから問い合わせればいいだろう… 氏名と連絡先が書いてあって、それを疑わしいとか言ったら 誰も自分が自分であるという証明なんかできんわ。
もともと信じる気が無いんだからどうしようもないな
「信頼できません!」って大声で近所を叫んで回る ヤクザみたい
>>571 その槙坪商事というのは、どういう性質の会社なのかな?
そもそも素性の明らかでない人間を信頼しろとかバカなの?
そういうのを妄信っていうんだよw
自分で調べるってことを知らないの? 馬鹿なの?
話題が少ないので食いつきたくなるのは解るけど こういう輩は相手するだけで時間の無駄。 スルー汁 もしくは煽りまくって、誹謗中傷を引き出して 真面目に通報するくらいしか退治方法はないよ。 基本的に荒らしたいだけ、それが目的なんだから 説得しようと思っても無駄無駄。。。
>>575 えっと、「支援する権利をやるから自分で調べろ」って事かなw
どうやら単なるアホ団体のようだね。時間の無駄だったわ。
知らない団体をアホ呼ばわりって… アホはどっちだよw
広島に専用スタジアム作っても無駄だ やめておけ
まぁ、オリンピックほど無駄にはならんでしょうよ。
マツダスタジアムもボツボツ飽きそうだな 2年後には平均1万6500人だな
>>580 反論になってないなw
赤点取った生徒が、俺より点数低いヤツよりマシ!と言ったところで、どうにもならん罠w
自演乙
ひさびさにきてみたが、 もうアンチACL派の書き込みに 全く内容がないのにワラタw もう少し内容の有る煽りで 盛り上がってると思ったんだけどなあ アンチもオツムが足りないんだな。。。
煽ろうにもネタが無いから煽れないだけだw 結局秋葉が交代して以降の話にしかならないしな ポイントは秋葉交代の時までに、 この不景気の中、市に負担を掛けない形でのスタジアム建設・運営まで持っていけるだけの、 説得力のあるプランを作り、それを市民に周知させる事が出来るか否か、 と言う所なんだろうが、ここ見てる限り、 理論武装は出来ても市民を巻き込んだ運動まで持っていける雰囲気でも無いから、 煽り甲斐も無いしね 正論を言うだけでは駄目。ただ痛い層が騒いでいるだけと見られて失敗するぜ この手の活動で重要な、所謂無党派層の取り込みを考えた活動をしていくようになれば、 煽り甲斐が出て来るんだがw
市民運動なんかしなくても五輪でAKBが かってに自滅してくれそうなんで、とりあえず 市長選までなんとか取り壊しを引き伸ばせれば いいやって感じなんじゃない?いまのAFHは。
>>568-577 のやり取りの中で、AFH派と見られる書き込みが全部単発IDな件
典型的な自演団体乙
国内選考レベルでも、全く資金や施設の裏づけなしで、 しかも五輪憲章に逆らって立候補したって、 史上初だろうしなぁ… これで売名か狂人以外と思えという方が難しい。
>>589 もっと資金の裏付けのないAFHも、売名なわけだ
ギーク風に言うと、 お金の使い方がクールかどうか? が、重要。
>>591 仮にクールにお金使っても、文句ばかり言ってるサポータはクールじゃわけだ
なんかかまってちゃんがいるな。
何この自己陶酔
自己陶酔でもしてなきゃ五輪招致なんて口にはできんわな。
自己陶酔でもしてなきゃ市民球場をサカスタ改修なんて口にできんわな。
自己陶酔の意味すら知らんのか・・・
まったくクレイジーだ。だがとてもクールだ。 ってな使い方もする。例えば、DFがガンガン攻め上がるけどちゃんとバランスがとれているサッカーとかにね。 見習いたいものです。
そう、こういうのを自己陶酔というんだ
>>585 今やACLで頭がいっぱい&AFH?何それ?ってのがよく分かるな。
>>587 んなこと言ってるから署名が集まらないんだよ。
>>600 売名のための署名だからな
資金の調達に関して、何も言わんからな
無党派層を取り込もうと思ったら、どっかのマスターみたいに 1のサインをあげましょか?と言われて、9なら欲しい、とか言わないことだなw ちょっとどん引きだわ それはともかく、こういう運動するなら、感情的になっては駄目だよな。
>>602 個人論って煽るなよw
まぁ 秋葉を降ろす事=サッカースタジアム建設
じゃないのに、ここが感情的な秋葉叩きにばかり感けてるのを見るにつけ、
分かってねぇなぁと思うけどな(秋葉支持じゃないので念の為)w
市民の大多数を占める、サッカー嫌いでも無いけど好きでもない人達からも支持を集めないと、
とてもとても上手く行く訳が無い
ましてや緊急の課題って訳でも無いんだし、
新規建設となれば建設費が、維持費が、ビッグアーチがと、色々揉める要素が有るわけだし、
積極的に動きたがる都合の良い市長が次の市長になると考えているのが御目出度すぎてワロスワロス
次の市長に積極的に関わりたいと思わせるだけの有権者の大きな声を作らないと駄目なんだが、
まぁ、望み薄だなw
もうこのスレいらないよね。 無意味な煽りと、えらそうな自己陶酔しかいないし。 もう落としたほうがええよ。
スタジアム作る=失政だからな
気持ち悪いなぁ
仙台は一昨年が入換戦進出、去年が優勝だから、経済効果が去年と一昨年で 変わらなくても別に不思議じゃない。
>>603 秋葉を降ろす事=サッカースタジアム建設
ほんの第一歩にすぎないけど1年後にはそうなりそうだな
で、スタ建設に興味ある人間しか見ないスレでキミの言いたい事は何だったの?
>>603 もういっちょ言えば
有権者の誰も折りヅルだの五輪だの言ってないしw
キミの言いたい事がサッパリわかりません
誰が市長になっても「跡地にサッカー」とか言うわけはない 市長が代われば希望がある みたいに書くのは 何か政治的意図でもあるのかね?
んだんだw
といっても、
>>603 以降の流れ見ると
「市長が代われば希望がある」みたいにしきりに煽るのは、どうも特定の1人だけっぽいなw
>>603 >ましてや緊急の課題って訳でも無いんだし
だねぇw
この不景気のどん底の中、跡地の利用法なんて市長選挙の主要な争点になる訳ないんだよなw
市民生活をどうするか、って事の方がよっぽと大事。
そういう意味では五輪問題は争点になるだろうけどね。
でもそれについて語りたいなら、無理にここでやる必要はないよねえw
市長が変われば希望があると言う訳じゃない なんかそういう煽りは別に要らないかな ただ、市長が変わらないと市内に希望はない気はしてる
>>611-613 >跡地にサッカー
いつから跡地限定?
バカだなあんたらが何者か丸わかりじゃんw
あんたらのおかげで秋葉でスタなど絶対にありえないことがよくわかる
本来は「スポーツの祭典」なのに「平和の祭典」としか言わない人だからね
>バカだなあんたらが何者か丸わかりじゃんw 敵を作って戦うのが好きなんだなぁw 秋葉も何も関係ない、ただの一市民だよ。 その態度が周りから敬遠されて、署名が全然集まらない事実に気づけ、アホw
バーカ 俺だってAFHとは無関係なんだよ 敵を増やしてバトルしてるのはおまえだろw
あぼーんあぼーん
>>611 >誰が市長になっても〜政治的意図でもあるのかね?
サッカー場建設の選挙公約を守らない市長もいるしねえ
次そいつには絶対入れないけどw
秋葉だったら0%
単なる可能性の問題ですね
キミはサッカー場を公約として政治利用したのが秋葉だと認識できているのか?
秋葉は批判されて当たり前
サッカー場の為に投票するバカなんて、このスレの常連くらいだろw
そもそも、秋葉は社会主義者だから、 経済活動や広島の発展に興味がない。 平和を歌いたい偽善者。 広島出身者でもない。
まあ別に今の跡地案に特に賛成というわけではないが スタジアム案は市のコンぺですべて落選した 今になってこれをわざわざ復活させるように便宜をはからなけりゃ 公約を裏切ったことになるのかね?
別に便宜を図るとかは関係なくって すでに一回公約を破ったのは事実としてある 去年の中国新聞にサッカー場建設は跡地に限らずないというニュアンスの記事があったはず 公約を守らないことなんてよくあること ただ、サッカーファンからしたらカチンと来る話なだけだ 去年一昨年でどういう人なのかはよく理解したけど
>>623 公約を裏切ったと思う人が居る。
公約を裏切ったと思わない本人が居る。
それだけのこと。
こういうキチガイが居るから、「じゃあ最初からサッカーは無視しようか」という話になる。 お前らの行動や言動は、逆にサッカーへの関心を陥れているわけだw
自分と異なる意見の持ち主はキチガイ呼ばわりですか。 どちらがキチガイなんだか。
くだらねぇ
なんかな… 政治問題や運動論になると無駄に盛り上がるんだよな… スタ熊さんみたいなスタジアムネタだけで盛り上げてくれる人が大事だよな…
秋葉の言う事を聞かないヤツはキチガイだとよw 自分で考える自由の無いヤツらは哀れだな それもこんなとこで...秋葉にとって逆効果だろうに
秋葉オタもアンチ秋葉もどちらもうぜぇ
秋葉オタなんていないだろ。 「秋葉批判やめろよ」と言ったら勝手にキチガイが認定してるだけでw
…やはり秋葉オタもアンチ秋葉も両方うぜぇ
もうAKBや秋葉をNGワードにいれたるわ。 話はかわって久々にスタ熊さん更新したな。 今回は特濃だぞ。こういう話をこのスレでは 論議すべきなのにな。。。
見てきた スタ熊さんは相変わらず内容が濃いな そして行動力ありすぎてすげぇわ
サポカンの議事録に載るだろうが 社長の話と重ね合わせると興味深い記事ですね… なるほどね、と。
>>637 行動力もあるけど、こういう情報源を引き当てる引きの強さというか
まあ、AFHの人脈なんだろうけどね。アテンドしたのは
スカパーのJEF担当レポーターのひとらしいし、他のクラブにも
顔が利くんだろうね。そういう人が味方についてるのが頼もしい。
まあ、まだ市民の支持を十分得てるとは言い難いながらも、
署名活動の一方、こういう地道なリサーチ活動はいつか絶対
実を結ぶと思うよ。
匿名掲示板で煽ったり煽りかえしたりではなく、リアルな活動が
ここにあるわけだからね。
逆に言えば、ここで秋葉を攻撃してるだけの豚は そういった努力を無に返しているわけだなw
秋葉がいる限りいかなる努力も「無」の間違いだな
今日は分かりやすい NGID:H4TUITy00 NGID:zCjmsEI00
>>642 KOP氏やスタ熊氏のように、スタジアムについて語れる人もいれば、
ID:zCjmsEI00のように、「秋葉」しか語らない人もいるからなw
>>636 >ブログ見たが、行政のスタンスがこうも違うとな
フクアリの記事なのに、なぜかマツダスタジアムの素晴らしさを再認識させられるw
さらに言えば、フクアリについては千葉市は色々と頑張っているが、
千葉マリンについては人工芝の張り替え費用すら出せない状態。
要は力配分の違いだな。
ところでKOPって何の略なんじゃろ/
>>647 KOP(コップ)スタンドのコップじゃないかと推測。
リバプール アンフィールドのサポーターが陣取るゴール裏あたりは
コップスタンドと呼ばれているよ。
King Of Pop
>>645 普通は設計始まってから、参考とすべく欧米等のスタジアムの視察を始めるが、
広島の場合は、設計以前に何年にも渡って視察を繰り返していたから、細部に至るまで理解が進んでいたんだろう。
サンフレッチェもワッキーさんが スタジアム視察にいってるよ。
わざわざ行ったんだからそれに関するシンポジウムでもやれば面白いのにと思う
そうだね。キャパにしても、時間かかっていいから 将来を考えて30000以上の新築スタジアムを目指すか 機運が満たせば22000〜25000の跡地改修でもいいと 思ってるのか、クラブの本音が聞きたいね。 KOPさんやスタ熊さんにも入ってもらって論議する場が できるなら、東京から有給とって駆けつけるよ。
別に跡地にこだわることもなく クラブとしてどういうビジョンがあるのかって話とか それすら難しいなら、こういうスタジアムを見てきましたー というレポを大きなビジョンで見せてもらえるだけでもいいんだが お金取るのでも行くつもりだけど、それを会員特典にしてみたり 会場で何かしら案内(シーパスなど)をして副次的な効果を出してもいい せっかく行ったんだから無駄にせず、使っておけばいいのにと思うのだが 忙しいのか、費用対効果が悪いのか・・・いや、両方か・・・
>>654 そうだな。
>>646 には、
>ヨーロッパでは、どんなに小さなクラブでも、上記のような模型を建設数年前より、
>クラブや街の夢・または近い目標としてクラブハウスのエントランスなどに飾られている。
>街に住む会員やサポーターはこれを見て気持ちを高め団結する。
>いざという時には会員が寄付をして建設費の一部を支えている。
>よって、「我が家」という意識が1人1人に育つ。
とあるから、クラブが新スタジアムの機運を醸造していくのが大事
>>656 禿同
前の今西さんのいたころの専スタ推進組織で
いくつかの候補地での専スタの青ずを作ってたらしいし。
そういうのや跡地コンペでのクラブが提出した案や
アンビルドで終わったものでも見せてもらえれば
モチベーションは上がるよね。
あと、どうせ海外視察にいくならKOPさんやスタ熊さんも
招待してレポート書いてもらうとさらに深い検証が
できるんじゃないかな…と思ったんだけど
あの二人は特に忙しそうでそんな暇ないわな…
サポカンでは専スタ推進委員会ですら専スタの重要性を説くところから始めないといけないといってたよ。
659 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/01/28(木) 15:09:19 ID:X03fy2Ii0
そうでしたか…
またものすごい飛躍だな
>>660 広島を貶すためには岐阜まで持ち上げるかw
そんな暢気なこと言えないと思うけどなw
劇団四季の浅利慶太代表は26日、劇団の専用劇場である
福岡シティ劇場(福岡市博多区)での公演を休止することを明らかにした。
浅利代表は「ここ数年間、観客の動員状況が芳しくなかった」と理由を説明、
2月7日まで上演中の「コーラスライン」を区切りとする。
同劇場の運営会社は公演休止期間に劇場のリニューアルを検討している。
四季によると、客席数に対する入場者の割合は、「コーラスライン」が25日現在で35.3%、
その前の「劇団四季ソング&ダンス 55ステップス」が58.8%、
「ウェストサイド物語」が60.4%で、いずれも低迷していた。
浅利代表は「何とか再開までもっていきたい」と語ったが、時期は明言せず、
専用劇場として再開するかどうかも「分からない」とした。
また、来年春の九州新幹線・鹿児島ルート全線開通に合わせて、
人気作品「キャッツ」の上演を劇場運営会社から求められていることも明らかにした。
一方、劇場については、運営の中心となっている福岡地所は
「九州新幹線全通に向け、改修の方向で内容をつめている」としている。
asahi.com
http://www.asahi.com/showbiz/stage/theater/SEB201001260012.html
>>655 秋葉馬鹿には340万の価値ある「アリバイ」に見えるんだろうなw
何でオバマが日本に来た時に招待蹴って行かなかったの?
どうせムリヤリ握手とたった一秒立ち話しただけじゃんww
これしきのことで騙せるとでも思ってんのかね
エルゴラッソ 2010年1月28・29日号 織田秀和強化部長のインタビューより −環境面については。 サッカー専用スタジアムができれば、観客の皆さんにエキサイティングで面白い試合を見ていただけると思います。 あればそれに越したことはありません。ですが、クラブだけで出来ることではないので、 行政を含めて相談しながら進めていかないといけません。 サンフレッチェが色々な方々にどういう認知をされていくかということだと思います。 ですから、クラブができることとしては、地域に密着したクラブであることも一つですし、 安定した成績を残していくことや代表選手を育てていくことが必要になると思います
666 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/01/29(金) 08:28:16 ID:sveOu8lp0
obaminorityに乾杯!
おっとレスアンカー間違い、すまん。 しかし、どうも1匹、選挙活動とサカスタを取り違えているヤツがいるようだ。 荒しか?
まあ市政に物申したい気持はわかるがここでは程々に お願いしたいところだね。 今回のスタ熊ブログくらいわかりやすい、インフラ目線での 五輪論議なら、別に目くじら立てるつもりないが、 書き捨てのような煽りレスは目障りなだけだよね。 しかしスタ熊分析はわかりやすいな、吉島とかを比較対象に 持ってきてもらえるとほんとわかりやすいw
>>670 スタ熊自演乙
このスレのAFH関係者の書き込みは本当にひどいw
図星を指摘されて悔しいなら 論理的に反論すればいいのに。 こういう中傷の書き込みがさらに市長派の印象を 悪くするだけなのにな
>>653 の人も言っているけど、
クラブはスタジアムの収容人数についてどう考えているのかな
スタ熊さんの所でも有ったけど、二万五千〜三万五千と選択肢が結構有る
ここは維持費や収入に直結する所で、
つまりは計画以前の段階で詰めておかないと駄目な所で、
だからせめてその辺の方針、大きなビジョンくらいはっきり示してくれないかねぇ
試合当日のスタジアム入場料収入と 試合当日のスタジアム広告料収入は どちらの方が高いのですか? 同じ利用・使用の量でもその日毎に収入額が変動したり、 年間契約等による一括収入のモノもあったりで、 結構算出しにくいモノだろうけど。
それは入場者数とどのスタジアムかと契約によって変わると思う
>>675 失礼。
サンフレッチェ2009の場合。というのが抜けてました。
あぁ、そういうことね
それはサンフレッチェの中の人じゃないと分からないんじゃないかなぁ
ちなみにJリーグの公式サイトに入場料収入・広告料収入はのってる
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/keiei.html ただ、2009年のデータはまだなのと広告料の定義が今一つ不明瞭
例えば胸スポンサーの収入は含まれるのか、とか純粋にスタジアムの広告料収入とは考えにくいからね
でも、参考にはなると思うよ。残念ながら2008年はJ2なので数字に信頼性がないのだが・・・
なるほど。ありがとう! やっぱり広告料収入は収入の部の中でも占有割合がすごく高いですね。 現在JリーグはTV等メディアでの露出が極めて少ないし、 スポーツニュースやスカパーとかでカメラに映り込む看板広告は バックスタンド前にあるリーグオフィシャルスポンサーの看板がメインだし、 そうなると現地で客が直接広告を視認する方法でしか広告価値が生まれない訳だから、 現地に如何にして沢山の人を来場させ、広告を出す値打ちを高める事が出来るか。 という事も重要なんですね。 その辺の付加価値の創出とか広告主への提案とかも含めて、 サンフレッチェの営業はホンマやりがいありそうでイイっすね。
>そうなると現地で客が直接広告を視認する方法でしか広告価値が生まれない訳だから 逆に広告主が上手くサンフを利用すれば、色々やり方はあると思う。 例えば、フレスタ。店内放送で選手の声を入れたり、勝ったらセールとかやってるし。
広告効果はないです。 試合数が少なすぎる
>>678 広告の効果もあげないといけないけど
そのためにも周知活動が非常に重要だね
>>658 や
>>665 にもある通り周知が一番難しい
地道な作業だ
>>680 スタジアム掲示広告の広告効果については、そこに観戦に来た
観客への効果だけを考えられているわけではないので、
試合数と広告効果との関係がないとはいいませんが、
一番大きな影響要素ではないと思われます。
広告掲示企業としては、まず地元のプロチームのホームスタジアムに
広告を掲示した、その事実だけで営業的な効果を見出せる企業も
多いのです。そして、試合中にその広告がTVにうつる効果、
これは試合数が少なければ、その試合と試合の間もテレビで流される
可能性があります。毎日試合のある野球では試合日以外に映像が流される
ことは少ないでしょう。優勝争いにからめば、全国放送で試合風景が
流される、そこに広告がある効果を考えると、効果がない、ということは
ありえません。
広告というのはその掲示する企業によって様々な目的があります。
広告効果というのは一概に測れませんし、それに対して企業が払う広告費も
営業の仕方で、一見の効果以上のお金をかける企業もあります。
企業がどうお金をかけたいのかを測りながら広告営業をすれば、
試合数のディスアドバンテージはカバーすることは十分可能なのです。
一試合こっきりの格闘技なんかスポンサー広告だらけだよな
広告効果というのはかなりあいまいな言葉で どちらかというとCSRのために出す企業だってあるはず そのためにも地域密着と周知活動がより必要になってくるわけだな 学校訪問などのサンフレッチェのCSR(ある意味営業活動でもある) を続けることも非常に重要なことだと思う
>>684 広告効果ないから、胸のスポンサー降りてるチーム有るんじゃないか
>>685 じゃあJリーグに広告出している多数の企業は
広告効果もないのに広告料を払ってくれてる
ボランティア企業ってことですか。
>>686 ボランティアとは違うけど、間接的な広告効果を狙う企業もあるってことね
民放で映ることはあまりないし、スタジアムの動員もすごい多いわけではない
もちろん、金額との費用対効果によるだろうけど
それよりは、地域に対して貢献してますっていう姿勢を出すという価値がある
最近は独立して歩き始めてる環境対策であったり、ISOシリーズだったり
そういうのと近しい部分がある意味での広告効果
そろそろスレ違いだから自重するわ
>>685 でっていう
>>686 だから、スポンサが降りてる=広告効果がない。
>>687 地域密着とかねらうのなら、約70試合あるマツダスタジアムに広告だすよ
高校野球の広島大会決勝の方がJより広告効果ある。
頭悪いなー
触るなよ 知識はあっても知恵のない典型だ 知識も怪しいが
>>688 だから、それでも出してる会社はなんなの、と聞いてるんですよ。
効果がないんでしょw
ズムスタに広告だしてなくて、BAに出してる会社もあるけど
それはボランティアかもしくはバカかといいたいんですかねw
>>688 今Jリーグに広告だしてる企業馬鹿にしてんのか?
693 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/02/01(月) 13:16:16 ID:rySNtZgc0
スルーでいいよ。
広告効果がないって奴も少しは頭使って考えろ
695 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/02/01(月) 22:37:45 ID:VepDU56E0
>今Jリーグに広告だしてる企業馬鹿にしてんのか? 実際にバカだと思う。
697 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/02/02(火) 11:13:54 ID:uFTv6CVF0
この不況下のなかでスポンサーになってくれるのは有難いよ。
サンフレッチェ自体が15年前から不況
本日の無知さん ID:8b1DnTvg0
700 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/02/02(火) 16:53:19 ID:HnXt8z0/0
700
保守
703 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/02/04(木) 20:20:16 ID:k+hSIUpJP
704 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/02/04(木) 23:47:56 ID:D5qUdixt0
705 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/02/04(木) 23:49:27 ID:D5qUdixt0
>これまでAFHが指摘してきたとおり >広島市は大勢の市民の声を無視し、 >年間150万人の集客ができる施設をつくるという約束も破ろうとしています >(通りすがりでは意味ありません >ラジオ体操や移動サーカスの広場で150万人なんて集められないでしょう。) こいつ馬鹿?お前の提案しているサッカー場でも150万人なんて無理なのにw
>>706 反応せずにはいられない。
悲しいサガやね。
広島市は年間150万を約束したけど AFHは別に約束してないんだけどなぁ… 彼らはサッカースタジアムの方がましだと思ってるだけだろ? 706みたいに日本語が読めない人間はダメだなぁ…
>>705 プラハが中心となったオバマジョリティのロゴか
これだけ広島をバカにしたものは中々お目にかかれないな
>>708 >広島市は年間150万を約束したけど
しらっと「150万は無理っす。さーせん」とか市役所言ってるけどね。
詐欺だよ、これ。
>>706 AFHは市政の批判ばかりで中身が無いからな。
支持者も馬鹿ばっかり。
今日のおばかさぁん ID:exLsbXMS0
「批判ばかりで中身が無い」と言ってる
>>711 のレスに
一体どれほどの中身があるのだろうか。
711は事実 中身のないAFHは、自演必死だな
今日のおばかさぁん ID:Sbqreyza0
解体ケテーイ
荒らしは放置
>>711 アキバ市政の優先順位は趣味の平和活動が独占してるからな
ヒロシマ市の金の使い道はノーベル平和賞が最優先で当然だろ
批判するヤツは馬鹿ばっかりだな
719 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/02/06(土) 15:51:28 ID:DkaeL/e40
スルーでいいよ。
>>714 中身の無いAFHと違って秋葉は熟考して市政を行ってるからな
解体後の聖地となる秋葉記念公園の九条反核集会で広島を盛り上げよう!!
↑これってじつは反AKBの書き込みだろw いいすぎやろw
あぁ? 平和パワーをナメるなよ 中心部の跡地で年中秋葉平和イベント開催すりゃ150万人なんてあっという間だ サッカー場みたいな年間20試合の壁なんか不要なんだよ 8.6には秋葉折り鶴記念公園に世界中からデモ隊大集合だし経済波及効果も絶大だぜ!!
>>723 よお同志
秋葉に逆らう低脳AFHを粉砕しようぜ!!
>>711 >>723 いつものおまえも遠慮せずに書き込めよ
「アキバノーベル賞広場を邪魔するヤツは馬鹿」ってね
オレに代弁させるなw
それにしても「専用スタジアム@広島」のスレなのに 延々と市がどうとか書きたがるな そんなにスタジアムが建てたけりゃ 何も市とかアテにせずに 自力で土地を取得して建てりゃいいものを
727 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/02/06(土) 23:54:07 ID:172UzgSL0
>>726 上物はどうとでもなるが土地ばっかりはそうはいかない。
カープの新球場は土地も自前で用意したのか?
>>726 低脳な俺に
行政が関わらずに建てられた専スタはどこがあるか教えてくれ。
>>726 市をアテ??
広島市は広島市民のモノですが どちら様?
ましてや広島市はノーベル秋葉と役人どもの私物ではない
良識ある議会と次の市長にはまともな市政を期待してる
その時のための「専用スタジアム@広島」のスレだろ
まずあんたらがここに必要ないことに早く気づけよ
行政の協力が無いと建てられないと言いながら 行政の悪口ばかり言ってるAFO信者の皆さん。
オリンピックの具体的な構想はどーなるんかな? 本気なら東京の臨海副都心に匹敵するプランを容易しなきゃな。。 これサッカー専用競技場にも影響あると思うけど。。
>>731 そのとおり
選挙で選ばれた行政の長である秋葉を批判するヤツはafoだよな
秋葉が折りヅルって言ったら折りヅルだし五輪って言ったら五輪なんだよ
ノーベルって言えばノーベルだし
何も考えず広島市民は黙って秋葉に従ってろ!!
>>733 褒め殺しかよ、AFHさん、なりすましご苦労様です。
ヤマハスタジアムは新しいボックス席作ったんだね。 マツダのコカコーラテラスみたいな。。
>>734 よお同志
おまえも何も考えず秋葉を擁護しまくろうぜ
バカな市民に意見は必要ないんだよ!!
>>732 アピールが目的なんだから具体的な構想なんて真面目にやるわきゃないと思う。
適当にお茶を濁して、最後は東京に負ける予定でしょ。
話ずれてね?
荒らしに話の筋を求めるのは無茶というものだろう・・・
いつもの事だし仕方ない 秋葉荒らしは勿論だが、秋葉荒らしに過剰に反応する奴も同類だって分からんのんかな
脱線しすぎだな 本線が何処だか分からんスレになってる AKBマンセーのヤツも有権者かどうかも怪しいし あと15ヶ月そこらの市長の事触れるの止めようぜ
>>741 で、本線とやらの話題がキミにできるの?www
マスターのブログによると、AFH以外の団体で旧市民球場で デモンストレーションやったみたいだね。 スタ熊さんから図面の提供があったみたいだから、 AFHと全然関係ないわけじゃないだろうけど。 スタ熊図面の正確さが絶賛されてたね。 ということは、あの案の想定席数もほぼ正確なんだろうね。
サッカーコートの配置の現地確認をしたってことだろうね 画と実物の整合性がとれてるってことか 具体的な寸法入れた図面もでてきそうだな♪
アホクサ
>そして次に、来年度予算に「旧球場解体費の予算案計上」というニュースですが、 いきなり解体費ですか?という印象です。 >旧広島市民球場の跡地利用を巡っては、 市議会においても様々な議論がなされてきていますが、 その是非はおいといて、 この問題で一番の関心事は一体全体どんな「折り鶴ホール」ができて、 どんな緑地公園になって、どんな賑わいが常態化するの?だと思います。 はて?一度見たような光景のような... デジャヴュ? 2周目だなw 同じ所をグルグル回ってる ♪クルクル回る〜回転木馬〜
朝市… 屋台村… 本気で言ってるの? いや、まじで? 現実社会生きてるのかとw
サッカースタジアム・・・ 本気で言ってるの? いや、まじで? 現実社会生きてるのかとw
>>747 ない、というか現状の案に補強できるポイント探しじゃない?
まぁ、いい案が出ればそれに越したことはないし(吸収的な意味で
そうだね、商工会議所は一枚岩じゃないらしいしw
激を飛ばすのは理解できるし、同調したいんだが、 こういう文章を書く時は文責として署名が欲しいよな。 AFHという名前だけでは不十分。 この文章を書いているのは誰だというのが見えてこないと、 せっかくの激も威力半減になっちまう。
?
754は753のリンク先の事についてです。 まあ、一言付け加えるなら、一部マスコミが係わる事自体はセーフだと思う。 AFHも某H氏や1484氏はマスコミ関係者と言えなくもない、というかマスコミだし。 かと言って彼らが正面切ってマスコミ内で喧嘩できるとも思えんが。 そしてそれを責める気もない。彼らは良くやってる。
やらぬ善よりやる偽善 しかしまぁ、直接利害関係が掛かる地元に声を上げて欲しいし、 檄を飛ばすならそのような方向に行って欲しいねぇ 中振連あたりは曲りなりにも利害関係の有る地元組織なんだしさ
758 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/02/08(月) 21:29:25 ID:O3R8gyGD0
明日またなんか記者会見らしいけど AKB市長のやり方に対しておおかたの市民が無関心も含めて、 まあいんじゃないということならば それが今の広島の民度なんでしょうね。 残念です。
>>753 正直、AFHに引いた。完全に政治活動と化してる。
気持ちは分からんでもないが、もうちっと落ち着けよ。
>>753 こいつ頭悪いだろ。
サッカー場推してる人間も極一部だけなのに・・・・
?
>>762 高校野球・大学野球に使う野球場と違い、サッカ場は、高校生・大学生が使えないからね
税金投入するのは、おかしいよね
BAで我慢したらええ
>サッカ場は、高校生・大学生が使えないからね え?
>>765 使えない、ってことはないけど、現状でも
・ビッグアーチ
・広域公園補助競技場
・広域公園第一球技場
・県営競技場
・県営ラグビー場
があるわけで、アマチュアサッカー界にとって新たな球技場が必要かどうかは
ちと疑問ではある。
【野球】球場もっと使わせて!広島県高野連が市に要望/新球場は芝の保護のため制限、旧球場は解体
広島県高野連(益田博文会長)は9日、
プロ野球・広島カープの本拠地のマツダスタジアム(施設名は広島市民球場、広島市南区)や、
かつての本拠地だった旧広島市民球場(中区)を今夏の高校野球広島大会でもっと利用させるよう、
広島市に文書で要請した。
昨年夏の広島大会で、新球場は天然芝の保護を理由に開幕日の2試合と決勝戦しか使えず、
旧球場で18試合を実施。県高野連によると、今夏の大会は新球場を運営するカープ側が、
準決勝を加えた3日間計5試合の使用を認めているという。
「広島の球児にとって新球場はあこがれの場所。
プレーの機会をもっと増やしてほしい」と訴える益田会長に、
市側は「十分検討したい」と答えるにとどまり、旧球場の使用についても
「今夏にも解体に着手する方針で…」と難色を示した。
昨年4月オープンした新球場は、マツダが5年間の命名権を取得。
カープが指定管理者として運営している。
SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/baseball/news/100209/bsm1002092035000-n1.htm
>>766 えーと、その理屈でいったら新球場も同じ話になると思うんだが
使おうと思えば球場自体はたくさんあるわけで
新球場はアマチュア野球界に必要だから作られたのかな?
「アマチュアが利用できる」と「アマチュアが利用するため」は全く別物だよ
そもそも「高校野球・大学野球に使うから税金投入が必要」って論理がどうして建てられる?という話で
あと、細かいけど、サッカーの話ならラグビー場は省いていいでしょ
それから、箱の数を羅列するのも意味がない
その箱に対する需要がどういうものなのか・・・例えばBAなんかは大きな大会じゃないと使えないとかね
・・・つか、それだけだったらすごく少なく感じるけど
はっきり言って、解体反対派の大半が野球場としての利用を望んでいる。
はっきり言って解体反対派でも 「アマ野球場として利用したい」とか「折り鶴ホールは不要」という 意見はあっても 「サッカー場に変えろ」は多数派ではないだろうよ
折鶴ホール不要は大多数の意見だと思うが サカスタ改修派と比べアマ野球場利用派が 大きく上回る根拠はないと思う。 少なくとも紙屋町周辺で商売してる人からすると アマ野球場より、2週間に一回でも1万以上の 客を呼んできてくれるサカスタの方がいいに決まってる といってた。 タクシーの運ちゃんもサカスタでいいんじゃないと言ってた。 俺は正直、解体を止めれるなら、今はサカスタでなくても いいと思ってる。 というか、マスターブログにあったけど、外野スタンドだけ 壊せば、緑地公園も広場も、アマ野球場もいっしょに できるんじゃね?、そして人工芝でよければイベント的に 仮設の専スタもできるんじゃね?KOPさんが言ってたように。 内野スタンドが残って、野球場のフィールドの大きさの 広場が残されるんだったら、後からいくらでもAFH案は 復活可能だと思う。 柔軟な発想ができるんじゃないかな。
はっきり言う前にはっきり論拠を示せないあたりどうしようもないな・・・ 多分、話を逸らすようなレスが入るんだろうけど
>>768 いや、アマで必要でないとスタジアムは作っちゃダメ、とは思わんよ。
ただ、行政は都市計画の一環として建てるわけで、それ相応の効果は
考慮すべきじゃないかと。
新球場なんかは、駅前再開発を(お金をあまり掛けずに)できるっていう
側面も多分にあるだろうし。一方で、今のところ、サッカー場にはそこまでの
メリットを市は見出していないように見える。
それと、市内に公営の野球場は十分には無いと思う。一昨年までは、
旧市民球場と県営だけじゃね?旧市民の使用日数210日とかを考慮すると
むしろ足りてない部類じゃないかね。
あと、ラグビー場は去年辺りからサッカー可能になったはずなんで含めたけど
実績をみると少年サッカー教室くらいしかやってないな。芝の養生期間が
何気に長いし、ラグビー場は「サッカー可能な施設」からははずしても
いいかもしれん。
>>773 あんまやる気ないんで、簡単に
大した内容じゃないからスルーしてもいいと思う
>旧市民球場と県営だけじゃね?旧市民の使用日数210日とかを考慮すると
>むしろ足りてない部類じゃないかね。
サッカーには足りてると指摘しているが、比較が不十分
もしも俺が比較しろと言われても、面倒くさくて絶対にやらないが(笑)
>いや、アマで必要でないとスタジアムは作っちゃダメ、とは思わんよ。
全く同意見だが、
>>764 からの流れから考えると論点が不明瞭
イメージがちょっと多い気がするけど、大筋では反対する気ないのであんま気にしないでね
>>771 更新したら書き込んであた。失礼
同じく、サッカーの話題を振らなくてもタクシーの運ちゃんはそう言ってたなぁ
まぁサッカーファンだったのかも知れないんだけど
ま、とりあえず止める方向で
市政の話題はほどほどにしたいが、一応市長選挙も近付いてはいることだし
>>774 本当に大した内容じゃなくて吹いた
>イメージがちょっと多い気がするけど、大筋では反対する気ないのであんま気にしないでね
なんて逃げ打つなら、偉そうに書くなよ…
大筋で反対していない趣旨の発言をしている人にそんな攻撃的な口調で書くのが、
理性的な対応とは思えない
最近変なのが多くて頭に血が上ってるのは分かるが、ちったー冷静になってくれ
とにかく、可能性を広げる為にも、市民球場即解体で折り鶴、
等というどうしようもないプランを止めなければならないのは確実だしな
その1点で協力できるなら是々非々で対応するべきでしょう
中心部の アマ野球場需要あるだろうし 一番安価で稼働率高くなりそうだ
アマ専用野球場だと、まちがいなく赤字だけどね。
室内練習場併設で カープが試合前練習に使えばいいんじゃない? アマ使用無い時に2軍戦も見てみたい。
公式データより A/サンフレッチェ広島 観客1人あたりの年間観戦頻度 2008 13.2回 *J2 2007 *7.7回 2006 *8.1回 2005 *9.2回 B/観客動員数 リーグ戦+ナビスコ 2008 227,631人 *J2 2007 220,476人 2006 199,117人 2005 226,526人 実質的な観戦者数 B÷A 2008 17,244人 *J2 2007 28,633人 2006 24,582人 2005 24,622人
>>779 2009年はもっと上がってるだろう。
J2はアウェイのチーム数も多く、
そしてアウェイ客が少なかったので
不利なのはしょうがない
もう少しB÷Aの数値を増やして行かないと、市民の声として届かないと思うよ。 サッカー観戦は1人で何回も行けるけど、選挙権は1人1票しか与えられないから。
>>775 眠くて眠くて仕方なかったんだよw
要するに、話がずれてるのと「十分には無い」ってのが不明瞭だなーと
>>781 それを言うならまず各年の試合数を考慮に入れないとダメなんじゃないかな?
サッカ場って芝が痛むとか文句言って、高校生とか使えなくしてる。
カープファンもリピーター多そうだけどなあ…
>>786 年間の試合数が違うので、サッカは同じ人しかこない。
>>787 コア層はそうだろうけどライト層は違うよ。
そのライト層を取り込むのに重要なのが立地条件。
ズムスタが広域公園にあったら動員がどんなことになるか
想像してみればいいよ。
まあ、俺も真剣に跡地に常設の専スタは、まだ市民世論が
そこまで至ってないと思う。
やっぱり内野席保存で市民運動公園、イベントも草野球も
できて、仮設スタンドで人工芝でサッカーピースカップ
ってのが現実的じゃね?
それでもすごい嬉しいけどね、俺的には。
>>787 カープが指定管理者になったズムスタでの高校野球開催が3日しか許可されず
県高野連からクレームが出てる件はガン無視っすか。
>>790 指定管理者の返事はまだなので、何ともいえんが、芝の養生で一日2試合としてるけど
サッカーなら、もっと使用日数は減るし、一日1試合だろ。
>>788 単純に考えて試合数が多ければ多いほどライト層は多いでしょう
その多いってのはあくまでも絶対数の話で
当然観客数が違うのだからリピーターだって多いはず
>>786 が言いたいのはおそらくその割合の話
結局のところカープ側のそのデータがなければ何も話はできん罠
>>789 とりあえず論拠を示すことから始めてみようか
意見しか言えないのは小学生までって中学の先生に教わったものだが
まぁ、その資料は毎年毎年面白いよね
広島は非常にコアなリピーターが少ないという印象を受ける
1回行ったらもう2度と行きたくないとアクセスのせいか
2006年・2007年ともに成績がアレだったから、2005年のデータを持ち出しても面白いかもしれない
2005年に頻度の奴があったか今は調べてないけど
AFHはいくらたっても、出資のめどとか言わんよね 子供以下です。
「『アクセスの改善』につきまして説明させて頂きます。 広島ビッグアーチをホームゲームで使用しておりますので、アクセスの改善につきましては最重要課題の一つとして考えております。 ご来場頂いております皆さまの交通手段についてお話させて頂きます。 ご来場の内訳を見ますと、マイカーでの来場が43.6%、次に公共交通機関のアストラムラインでの来場が15.1%、 横川シャトルバスでの来場が9.4%、その他団体バス、二輪車、徒歩、その他の交通機関が32%となっております。 こうして見ますと、マイカーでの来場が最も多くなっています。 ビッグアーチ周辺の臨時駐車場は御存知の通り売地用に土地開発したものを、売却先が決まるまで、 もしくは建物が立つまで一時的にお借りしているのが実情でございます。 昨シーズンはテニスコート下、ナフコ横の駐車場とセントラルシティこころのセブンイレブン横を新たにお借りすることができました。 今シーズンお借りできそうな所は、昨シーズンからお借りしておりますテニスコート下の駐車場が決定しております。 またが西風新都Aの駐車場は、昨シーズン途中から一部使用できなくなりましたが、現状130台ぐらいは駐車可能となっております。 西風新都のB、反対側の横の駐車場ですが、そちらは昨年どおりお借りできる状況にあります。 ただし西風新都Cと呼んでいる火葬場予定地は、今月末から工事が開始されるということで使用できなくなります。 また昨シーズンお借りしましたセントラルシティこころのセブンイレブン横につきましてはその周辺を含めまして、新たなところをお借りしようという動きをしております。 今月末をめどに交渉したいと思っています。お借りすることが決定しましたら、HP等で皆様方にご連絡させて頂きたいと思っております。 それから公共交通機関に関しましてはアストラムライン、路線バスもありますが、横川からのシャトルバスの充実を図っていきたいと思います。 昨シーズン、横川からのシャトルバス運行時間について従来は3時間前からでしたが、皆様方のご希望が多くありましたので、 広電さんとお話をさせて頂き、4時間前運行へ変更させて頂いております。」
質問 アクセスの件ですが、浦和戦の帰りに、バス乗り場が延々と列が続いており、スタジアムの上のほうまで列があって、乗るまで2時間弱かかりました。 例えばバス2台並べて載せる、あるいは1台でも立ち乗り座り乗りの人と希望者を分けて乗せるなど、改善を考えておられますでしょうか。 回答 2台並べてということですが、広電さんと相談しまして、「2台同時ではなく1台ずつ載って頂くほうが効率が良い」という結論になり、1台ずつ乗って頂くことにしました。 また、一列に並んで立ち乗りの方を分けるアナウンスさせて頂いていますが、こちらについて列を分けるという提案をしておりまして、1回試しました。 今シーズンも状況を見させて頂き、スムーズにバスに乗って頂けるよう提案をしていきたいと思いま、 実態をもう少し見て、改善すべきことは改善していきたいと考えています。 質問 駐車場の試合日だけの有料化について、広島市に提案できないでしょうか?提案済みでしたら広島市から回答があるかどうかを教えてください。 また、メインの駐車場から帰りの道に出るまで1時間前後かかります。 アストラムラインに並行する道に出る手前で、右に曲がって五日市インターの道路の下をくぐるなど、そういう誘導などもしたら多少の改善になるのではないでしょうか。 回答 駐車場の有料化という部分は、他の施設があるということと、ビッグアーチは施設だけでなくて公園という位置づけですので、区分けが難しいのです。 有料化することについては、今の行政さんは全く考えておられません。なぜかと言うと、一番の問題は設置コストであると思われるからです。 道路については一度今おっしゃられたことを確認するということ、できるとしても地元住民の方々のご了解が必要だろうと思います。 そのあたりの確認を取りたいと思います。
>>795-797 第6回サポーターズ・カンファレンス議事録
http://www.sanfrecce.co.jp/club/conf.html >>795 は、「3.アクセスの改善」
>>796 は、「4.観客動員と試合運営」
>>797 は、「1.クラブ運営」
サッカー専用スタジアムについて、昨年11月にスタジアム検討委員会の再立ち上げができました。
2月か3月に2回目ということで進めていきます。しかし、すぐに実現できるものではありません。
しっかり行政の方と打ち合わせをし、どう進めていくかを検討していくつもりです。
私はスタジアム検討委員会に出ましたが、サッカー専用スタジアムというものへの認識は、関係者のなかでずいぶん認識が違うなあという印象です。
そういった意味ではサッカー専用スタジアムの重要性、楽しみがどれだけ増えるかという部分を、時間をかけて納得してもらわないといけない、と思います。
これからも諦めることなく進めていきます。
横から言うのもなんだけど、それは悪魔の証明でしょう
広島の土地柄なのか立地なのかチームに原因があるのか、
同一の条件が取れない以上判断を示すのは難しいからねぇ。
まぁ印象論よりデータで実際に示された方がより実情に近いんだろう。
実際の所、俺も立地が悪い方がライト層の比率が多くなると思う。
なぜなら年1,2度しか参加しないライト層は、
少々立地が悪くてもそんなものだからとなるが、
が、コア層は何度も行くから負担になるので量が減る。
その為比率でライト層が増える、という関係なのだろう。
>>781 に話を戻すと、やはり何らかのイベントを同時開催したりして、
少しでもライト層を取り込む工夫をしていかにゃならんやろうね。
コア層は後回しで良い。実際に見に来るファンの拡大をしていかねば、どうしようもない。
1.立地が悪ければ、1回の観戦にかかる労力が増えるため リピーターが増えにくくなり、必然的にライト層の割合が増加していく 2.立地が悪ければ、1回の観戦にかかる労力が増えるため 新規顧客のハードルが上がり、必然的にコア層の割合が増加していく 3.立地が良ければ、1回の観戦にかかる労力が減るため 新規顧客のハードルが下がり、必然的にライト層の割合が増加していく 4.立地が良ければ、1回の観戦にかかる労力が減るため リピーターが増えやすくなり、必然的にコア層の割合が増加していく さて、どれが正解でしょうか ちなみにおいらは全部正解だと思うけどね 広島の場合はコア層がJ全体に比較して少ないから1なんじゃないかと思うけど
あぁ、言われてみればその通りだw
サポカン議事録読んだ。 社長が公で話されている事から言える事は 市民球場跡地は難しい。という認識でオケ?
跡地以前の話でしょ 少なくとも推進プロジェクトの中では
クラブが矢面に立つのは現実的に難しいって話だろ 回答 (本谷) まず旧市民球場の跡地については、『ALL FOR HIROSHIMA』さんの方々が活動されていることは重々承知をしています。 また、旧市民球場については広島市としての考えは「折り鶴館をつくる」ということで路線としては決定しており、 商工会議所も移転をするのだというところまで行っています。そういった中で、昨年にお菓子博誘致ということが出てきています。 行政、商工会議所の動きに対してサンフレッチェ広島が「待ってくれ」とはなかなかいえないのが実情です。 そういう事情を含めてALL FOR HIROSHIMAさんの活動について、クラブが先導するわけにはいきません。ご理解ください。 サンフレッチェとして、市民球場跡地にどうしてもということはいえませんということで、今の推進委員会でお話をしていくしかありません。 主体がどこかということですが、市の基本スタンスでは民間主体のサッカー専用スタジアムを支援するということになっています。 私は広島市のスポーツ振興委員に任命されており、その中で色々な検討がされています。
>>805 クラブ側から見ても、AFHは邪魔なわけだ。
ロボコップが、社長に逆らえないようなものでしょ。
>>806 やっぱりそうか。明らかに暴走気味な基地外がいるから仕方ないがw
>>808 クラブは少なくとも、市を含め他の団体と協議して、方法を模索してる感じがある。
それは、評価できることである。
ガンバとかサンガみたいに行政に対して一方的にここに作るとか言ってるところより
行政・市民の理解は得られやすいとおもう。
AFHの場合、そういうクラブの姿勢を無視してまで、独善すぎる。
反対意見をだせば、市長の工作員だとか言うのもおかしいと思う。
AFHは反対意見を認めないかと思うことがある。
>>809 直接AFHに反対意見を出したの?
まさかここで書き込んでることを言ってるの? おばかさんw
>>809 いろいろ認識違い。
まずサポカンは議事録に表現されなかったニュアンスあり。
それは、クラブは出資者に市や商議所のトップの会社が
ある以上表立って物が言えない。その部分をAFHに理解
してもらいクラブが言えないところをフォローして
もらっている、というコメントがあった。
クラブの意向を無視した独善というのはまちがい。
あと他の意見を秋葉派と見立てて排除してるのは
このスレ住民の一部の過激派だけで、AFHとは違う。
さらにいうとAFHの中でもDJと予報士とスタ熊氏だけでも
市政批判のスタンスは若干違って見える。
そんなに排他的には見えないけどな。
俺はこっちに注目したい 私は広島市のスポーツ振興委員に任命されており、その中で色々な検討がされています。 第一球技場改修案は当然出てるだろうが、色々な検討って他にどんなプランがあるんだろうか
>>811 構成員はクズだけど親分は立派みたいな
ヤクザ組織なんですね、わかります。
>>814 AFHの本性は人を馬鹿にしたりすることなのか
>>815 他人を誹謗中傷するのは全く平気ですが
自分に対する賞賛には敏感ですねw
AFHの動きについてけんところがあるのは事実だが 他にあれだけ具体的に動いた団体もない点は尊敬できるんだよな。 コアサポにしても、一般公開のシンポジウムやったり 完成予想図をネットで公開したりとかは一切やってないし ほかの個人サポでもいなかった。 AFHの動きって、これまでにないものだったから新鮮だったし 初めてゆえにいろいろ失敗もしてるけど この流れをおなじ広島サポや同郷の人間が 「へへ、また失敗し照るわw」 とか見殺しに近いことやると、もう専用スタジアムの機運って 一気にしぼむ気がするんだよね〜 クラブが行政や財界にしがらみがあって動きつらいのはもう昔からわかってるし それに頼ってたらこれまでの10年と同じ10年をまた繰り返すだけでしょ。 AFHに文句がある人間で、ほかのスタンスでAFH的な「具体的な」行動がないと 広島に専用スタジアムなんて未来永劫無理な気がするわ。
そもそもこのスレで批判してる人の何人が広島に住んでるのかと
具体的に動くと楽しい。 ってメッセージが届いていれば良いのだけどね。
やらないよりやった方がマシ マシどころかとてもありがたい事ではある あるんだけど… ただ、敵を作って貰っては困るんだよなぁ 彼らほど攻撃的な風潮でやると当然敵を作る 何をやっているんだと反発を買う これじゃ仮に専スタを作れたとしても、 幸せな結果にならんよ…
以下じゃあお前がやれよ禁止
>>811 >あと他の意見を秋葉派と見立てて排除してるのは
>このスレ住民の一部の過激派だけで、AFHとは違う。
本人乙としか言いようがないくらい、過敏に反応してる訳だがw
ここに書き込んでる馬鹿が、AFH本人でないという論拠はなに?
いいから寝ろ 今日は平日だろうが
変なのが居るだけでスレがこんな感じになるんだなぁ('A`)
五輪招致 主会場はビッグアーチ? 半径10キロ圏内に可能な限り競技場を配置 って事は専スタがこの時には出来てるってことだねw 収容5万で五輪招致に手を挙げるなんて笑っちゃうけど 仮設スタンドで倍になるもんかよ トイレも倍要るんだぞ アストラム1分間隔で臨時出しても 交通難民であふれちゃうぞ
AFHは、資金確保のこと黙ってるし、自演してるのバレバレだろ
ミラン、スタジアム移転計画浮上
http://seriea.jp/pageShw.php?pageid=3233 ミランのガッリアーニ副会長は、本拠地のサン・シーロを離れる考えがあると衝撃的な発表をした。
ミランは1926年からジュセッペ・メアッツァスタジアム(通称サン・シーロ)をインテルと共同で愛用しているが、
ガッリアーニ副会長は全体的に質の悪いイタリアのスタジアムを変えていく必要性があると語った。
「我々のスタジアムはイタリアでも悪くはないほうだ。ピッチは完璧な上に、スタンドからもグラウンドがよく見える。
さらに雨が降ってもほとんどの人が濡れない。しかし1階席は1926年に作られたままだ。
考えが違うインテルと共有するのも難しい。今こそミラノにもう一つのスタジアムを建設する時なのかもしれない」とガッリアーニ副会長はコメントした。
さらにイタリアサッカー協会の会長でもあるガッリアーニ氏は、イタリアのスタジアム全体が他の欧州のスタジアムに追い抜かれていると指摘した。
「90年ワールドカップイタリア大会の失敗は、以前からあったスタジアムを増築したり、陸上トラック付きのスタジアムを作ったことだ。
観客が減少しているのはサッカーのせいではなく、眺めが悪く、雨が降れば濡れてしまうスタジアムのせいだ」と語った。
さらにガッリアーニ副会長は成功しているドイツリーグをお手本にするべきだと付け足した。
「聞いた話だとドイツでは1試合で3万リットルのビールが売れるそうだ。一方イタリアではコップ一杯の水すら売れない。
このまま行けば、ますますファンはスタジアムでなく、家で観戦するようになるだろう」。
飲食・物販が弱いスタジアムはこれから時代遅れ。
新スタ建てるなら、このあたりも重視しないと、取り返しのつかないことになるだろう。
イタリアのスタは安全面が酷いからだろ… ドイツのスタは家族連れでも安心して見れる
>>830 外食せずに帰宅したりお昼も弁当にする人が増えてきたっていう話であって、
ちょっと性質が違うかな。
むしろ、限られた時間、限られた空間、ある程度予測された人数が集まる空間は
数字が読みやすい分、お店を出す/出さないの判断はしやすいんじゃないかと思う。
>>830 >>830 が確実です。と言う事と、
フィニンベストグループの中枢にいる人間の言う事ではねえ…
それにあなたビッグアーチというか、
スタジアムに試合を観に行った事がないのでは?
なんで専スタスレにいるの?
しかしビール3万リットルか。
500mlを500円で売ったらビールだけで3000万円の売上。
さすがドイツ人はよく飲むな。
というかブンデスリーガは客入りも半端ねーから3万リットルも十分頷ける
行けば飲むよ 飲む奴はね まぁ今の場所だとビール売り上げ爆増とか有り得ないんだけどな 跡地だとある程度増えそうだけど、 跡地は跡地で車手段が結構多かった(全体の1/3)はずなので、 今よりはマシと言う感じくらいかもしれない
客層が変化するかも問題かな ズムスタの値段考えると飲食の割合というのは馬鹿に出来ないとは思う それにとらわれ過ぎても意味はないけれど
835 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/02/12(金) 22:24:21 ID:PP823weT0
AFH署名20000越えだって
>>825 BAが五輪メイン会場になるんなら仮に招致成功すれば
ホーム移転を本格化させていかないと居場所を失うことになるね。
>>836 825です
中国新聞の朝刊の社説(マスターブログでも紹介)にもでてますね
「結局広島市の虚言で終わったな五輪」って結末になると踏んでますが
借りに招致成功するとすれば
サッカーも競技種目にあるわけだからメインスタジアム以外の
サッカー会場が必要になりますね
最低でも数万人規模のサッカーができるスタジアムが必要になるって事ですよ
BA以外で
意外と追い風になりませんかね五輪の件
BAが五輪メイン会場という案はほぼ確定でしょね。(低予算が条件だし) となれば仮に招致成功すればだけどBAの改修工事期間を2〜3年としても 2017年にはホームを移転してないと居場所がなくなることになる。 しかもホームが五輪のサッカー予選会場のひとつになれば国からも補助が出るだろうし。
改修したビッグアーチを、どう使うのか?って問題もあるけども。 この機会に、色々ビッグアーチを使ってみた経験知識を吸い上げて、やればそっちも良い改修ができると。
>>840 土曜日の朝刊・社説のwebネタだね
市から出たソースを丸ごと報道するだけだった感のある
地元メディアが自らの視点で冷静にぶった切っってくれました
(上からの命令で無理やりやらされてるだろう
発案者も含めてみんなが感じてることだと思うけど)
ラジオ体操広場のポンチ絵にかなりの予算を割いたくらいだから
五輪構想図となるとどのくらいの予算を要求するんだろうか想像もつかない
東京が5000億ぐらいだから既存施設改修で済まそうとする広島市は2000億〜3000億ぐらい? まぁ5月〜6月ごろにははじいて来るでしょうね。
某センセのブログからコピってきました ○2020オリンピック招致検討事業 ・基本計画の策定等 2,297万8千円 ・2020オリンピック招致検討委員会の運営 85万7千円 ・2020オリンピック招致検討事業支援 186万3千円 合計で2,569万8千円のオリンピック招致関連予算が計上されてきています。
>>844 ドブに捨てる計画案で2300万ってw
おい、広島市民、市長選まで待たずに
リコールした方がいいぞ、この平和ボケ市長をw
というのはスルーしまして
>>847 じゃ、五輪メインスタジアムはコカスタの改修ってことでOK?
あそこJ1規格じゃないから使えないんだよね
それとも広島市から出て行けとでも?
なぜ847に対して切れてるか分からん。
850 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/02/15(月) 03:16:34 ID:iGmwN/pi0
>>847 >市が野球場のほかにサッカー場も建設する例はまれ。
・・・だが良スタは市立が圧倒的に多い。
市が主体となると立地が街中になり国体も絡まず陸上競技場にならないから。
仙台、千葉、鳥栖
水泳(競泳、シンクロナイズドスイミング、近代五種) : 20,000人収容→【】 水泳(飛込み) : 5,000人収容→【】 水泳(水球) : 5,000人収容→【】 トライアスロン、水泳(マラソン10キロ) : 10,000人収容→【】 ボート、カヌー(フラットウォーター) : 14,000人収容→【】 カヌー(スラローム) : 12,000人収容→【】 セーリング : 2,000人収容→【】 馬術(馬場馬術、障害馬術) : 14,000人収容→【】 近代五種(馬術、ランニング、射撃) : 12,000人収容→【】 アーチェリー : 7,000人収容→【】 ライフル射撃、クレー射撃 : 3,000人収容→【】 陸上競技マラソンコース→【】 陸上競技競歩コース→【】 自転車競技ロード・レースコース→【】 トライアスロン・バイクコース→【】
853 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/02/17(水) 12:37:07 ID:VynVGTvz0
よかとです。
岩国民空に東京便就航決定 西飛行場は完全に終わったな
>>855 岩国東京便就航くらいで終わるならとっくの昔に終わってる。
この問題はそんな理屈の問題じゃなくメンツの問題。
完全廃止にはもっと時間がかかるよ。
しかも廃止と更地では全く違うしな 件の避難所的な意味として残す可能性もあるんじゃないっけ
AKBは球場解体は市民の理解を得てからと、さっきテレビで言ってたけど 予算を組み込んでおきながら、こんなこと言うのは違和感がある。 議会で拒否られた時の攻撃材料を仕込んでいるとしか思えん
>>858 とりあえず口だけ市民の理解を得るといって、
否決したら議会を市民への理解がないと攻撃するで、と
牽制してるだけですね。いままでと同じやり口です。
予算さえ通ったらしめたもの、ごく一部のシンパ団体の賛成をもって
市民全体の賛同を得たことにして、市民や議員がわめこうが
強引に解体強行するでしょうね。
そうなるともう止める手段は司法的手続き、仮処分申請しか
なくなります。それも認められるかは不透明。
解体を止めるのは議会で予算をとめるしかありません。
そして議会が予算を止め続けるためには民意のあかし
二万を超えるできるだけ多くの署名が必要なんです。
>>860 あんなに「折り鶴折り鶴」言っときながら、秋葉市長は自分で折り鶴を折れないのか…
広島は球場の再利用だし、市の出した案がアレだから状況が違うね 大阪は出資できる額も違うだろうし、もっといい活用法があるなら考えればいいんじゃない
梅田のあの位置と市民球場跡地じゃ 正直、格が違いすぎるw
そもそもスタジアムのあったところとそうじゃないところを一緒に議論することにも無理があると思う
梅田のスタジアムって別にガンバやセレッソ用じゃないんでしょ? 誰が使うの?
よそはよそ、うちはうち、だろ。
そうかな 結構どれも当てはまってるよ 「どういう根拠で野球場跡がサッカー場なのか理解できない」とか
?
旧市民の耐震性をどうにかしないとサカスタなどに転用は無理でしょ。 サンフレが金出して指定管理者になるとしても野球場を耐震補強してサカスタに改修するぐらいなら 更地から新築する方が全然いいと思うのだが??? ここの連中は旧市民という場所に固執し過ぎて本質を見失ってないか? だいたいサンフレは旧市民をサカスタにしたいのか?
早くも12月4日の豊田スタジアムが楽しみだw
>>871 全然いい、という基準がわからんがコスト的に言うと
耐震補強10億+改修20億=30億
このコストで新築は無理でしょ。倍の60億でも無理。
耐震補強コストの10億は築年数のちかい開成山野球場の
耐震改修コストからの類推ね。
ちなみにサンフレについては現経営陣はスポンサーの手前
旧市民改修の前面には立てないとサポカンで明言
でも、実質オーナーの会長は雑誌インタビューで、
旧市民跡地の専スタ化へのこだわりを語ってるよ。
>>871 まだ耐震強度の診断もしていない状態で何諦めてんの
そもそも新築にかかる経費を甘く見過ぎだろ?
>>871 >旧市民の耐震性をどうにかしないとサカスタなどに転用は無理でしょ。
何故そうなのかの根拠がない
そもそも耐震検査もしてないのだが
>サンフレが金出して指定管理者になるとしても野球場を耐震補強してサカスタに改修するぐらいなら
>更地から新築する方が全然いいと思うのだが???
何故そうなのかの根拠がない
改修費と新築費を知っていますか?
ちなみに、AFH案では20億強、鳥栖スタジアムが90億程度だったはず
>ここの連中は旧市民という場所に固執し過ぎて本質を見失ってないか?
一部の人を見て判断されても
で、あなたの言う本質って何ですか?
>だいたいサンフレは旧市民をサカスタにしたいのか?
サポカンなどで何度も言及されてる
昔の議事録は削除されてるが、興味があるなら読むくらいはしよう
http://www.sanfrecce.co.jp/club/conf01.html とまぁこんな感じか
876 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/02/21(日) 11:24:30 ID:WI1FWXnJ0
ごくろうさんwww
もう広島市はあきらめて市外で作ってくれるところとか探したらいいんじゃね 呉とか岩国とか
何を諦める必要があるのか不思議??
ここは俺たちの街なんだよ
テメエが諦めろ
>>878
>>878 球場跡地が無理だとなれば、今より便利になるなら別に広島市から遠く離れないかぎりどこでもいいけどね。
ただサンフレッチェは広島市のクラブだって人には許せない事なんだろう。
>>880 いいや
テメエみたいな薄汚いヤツがいるのが許せないんだよ
>>880 千葉のようなケースになればいいけど
ヴェルディのようなケースもありうる
ガンバガどう動くかには注目したいところだ
なんにせよAKBを次の選挙で落とさせないと 広島市がサンフレッチェから逃げられる 可能性があるわけか。酷いな。
出て行くのはもちろんサンフレッチェではなくてAKB
白島新駅費用 JRが負担も '10/2/18
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201002180059.html JR西日本の佐々木隆之社長は17日、本社(大阪市北区)であった定例会見で、
広島市中区白島地区での新交通システム、アストラムラインとJR山陽線の結節問題について、
JR新駅設置費用の一部をJR側が負担する考えがあることを初めて明らかにした。
佐々木社長は「今回の問題は、オールオアナッシングにはならない」と明言。設置費用の全額を地元に求めることはしないとした。
その理由について、「JR西日本の大きな方針として地域への貢献がある。
JRと地元自治体双方が利益を共有できる点があれば、それに従って話を進める」と説明した。
佐々木社長の発言で、JR新駅設置問題が前進したことは間違いなく、アストラムライン開業前からの懸案の実現が視野に入った。
Jリーグのホームスタジアムは札幌ドームを除いてすべてが赤字だ。 (味スタも運営費は黒字だが、建設費は償却できていない) 理由は四つ。 ・Jリーグのクラブが自治体に使用料のディスカウントを迫る。 ・プロの試合が出来る芝のコンディションを保つための人件費と維持費がかさむ。 ・芝を良い状態に保つための養生期間が長いので稼動できない日数が多い。 ・Jリーグのチームが芝が傷むからとスタジアムの使用に制限をかける。 (このため、もっとも収益性の高いライブに貸し出せない) 一番金を払わない連中がスタジアムを事実上占有してデカイつらをしてるために、 本当ならもっと金を生み出せる施設なのに赤字施設となってしまっているのだ。
>>886 サッカー場をライブに使おうとするところからして
文化的に間違ってると思う。
これはサッカーの面からだけで言ってるんじゃない。
サッカー場の形態なんて音響的には最悪のものだよ。
屋外ライブ施設は本来屋外ライブ施設としての専用で
設計されるべきものだ。
イングランド並とは言わないが、もっと文化的に理解してほしい。
サッカースタジアムもライブ設備も。
芝の養生期間が必要なのは日本ではしょうがない。
夏が高温多湿で、冬がある程度温度が下がるこのモンスーン気候だから
夏芝と冬芝の使い分けが必要になる。
人件費と維持費に関して言えば、世にあるゴルフ場の方がよっぽど
厳しい芝コンディション調整が必要で人件費と維持費がかかってる。
スタジアムを「収支」だけで語ってる限り、国際的には
日本人は笑いものにされるだけだよ。
収支だけでものを言っているひとは、おそらく 民主党の事業仕分けとか、諸手をあげて賛成するんだろう。 マイナーなスポーツへの助成金の切り捨てとかも かくあるべしと思うんだろうな。 世界で一番じゃなきゃいけないんですかとか、 言っちゃうんだろうな。 そういう人間が出てきてしまったことが、日本の失敗であり 稼働率が低いスポーツ施設を「壁」といいきる人間を 市長に選んでしまうベースになってるのかもしれんね。 本当の文化を再生したいよ。。。
母国イングランドで普通にサッカー場でライブが行われている事実。
読めないんだろうなぁ・・・
>>889 本来使うべきじゃないってことだろ。
おれもそう思うよ。
スタジアムライブは音響的には
聴けるもんじゃない。
そういう反論する人は多分音楽もスポーツも
愛していないかわいそうな人だと思う。
>>891 なんか話の前提が違うのでは無いかね?
多くの人を収容できる会場として必要なんであって、
音響がどうだの言うものとは違うだろ、この場合
「音響が悪く他の会場は埋まっている(収容人数的に無理)ので、ライブやりません」
では意味が無いだろ
そもそもライブは見に行きその一体感を楽しむという事がメインだから、
多くの客を収容できるスタジアムは(サッカーに限らず)そういう趣旨のライブにはうってつけだよ
サッカーを見るのにテレビの方が見易い(と仮定して)から、
サッカー場に行く必要は有りません
でもライブはスタジアムだと音響が悪いので、ライブビデオで見てください
と言っているようなもの
ちょっと牽強付会過ぎる
おっと、後段の例えのサッカーの所を書き間違えた まぁ意味は通じるだろう もっとも球場跡地の場合、 事実上ライブに使えない(近隣住宅の関係上)のでこの話題自体があまり意味が無いのだけど
>>892 やっぱりライブを音楽としてみてないんだな。
ひとが集まればいいってのは興行側の論理だよ。
本当に音にこだわるミュージシャンは
スタジアムではやらない。
文化的な理解が乏しいのが多いなあ。
そもそも話がかみ合ってないと思う
「○○であるべき」って断定で語るやつがめんどくさい。 理解しろ理解しろ、というくせに他人を全く理解しようとしないその態度が AFHや専用スタジアムへの嫌悪感につながってる事に気づけよw 文化という視点で見るのはわかるが、そんな断定口調できりまくってると 「市民球場でやりたがった民生の気持ちは偽モノのミュージシャンだから?」 みたいなアゲアシを食らうぞ。 色々な見方があるんだから一方的に断定すんなよ。
アンチがJ叩きでスタジアム収支ネタ引っ張り出してんだから それに乗っかるなら興行側の論理で別に間違いではない 月末がAFHの署名締め切りのようだね
噛み合ってないね あれを書いたら噛み合うだろうと思っていただけに、びっくりしたw そりゃ大量の人を収容できるライブ専用の会場が有れば理想なんだろうけど、 事実そうでは無いのだから音響を落としてでもスタジアムでやる方が、 やらないより遥かに勝ると言いたいのだよ BAサッカー場としては糞だから、広島ではサッカーやら無くても良い と主張しているような物なんだけど、気付いて無いのかねぇ
>>886 に対して噛みあうよう言うならば
公共施設であるスタジアムに対して
>一番金を払わない連中がスタジアムを事実上占有してデカイつらをしてるために、
>本当ならもっと金を生み出せる施設なのに赤字施設となってしまっているのだ。
という論理は成立しない
ってだけでいいんじゃない?
後は明らかに私見が入っていることを除けば間違ったことは言ってない
で、それがどうしたんだ?という具合に意見というものがないだけだ
>>897 五輪の陰に隠れてさっくり否決されればいいんだがなぁ
900げっとおおおおおおおおお
上の方のレスで市民球場跡地新築派と改築派が争っているが、 実質的に改築派がAFHを代弁していると解釈していいんだよね? このスレで良くあの場所を「跡地」と称して議論しているけど、 改築なら跡地でも何でもなく、現球場の利用ということだよね。 現状、AFHに期待している人でも改築派と新築派に分かれてると思うんだよね。 とすると、AFH(の代弁者)が新築派を真っ向から否定するのは、 得策じゃないと思う。 勿論、予算という面は軽視できないけど、 改築する分しか予算は出せないとなると、市民球場改築の1案しかあり得ないということになる。 (敢えて言えば第1球技場改修もありだけど)
いいえ はい そうなんですか。それは分かりません。 優位性の問題であって、否定をしているわけではない 条件が同じであれば安い方がいい。それは分かってもらえると思う 可能性もそうだし、維持費などの話でもそう。別に新築はNGと言っているのではなく優位性が低いというだけ スレチではないからどんどん話を振ればいいと思う。きちんとした根拠があればみんな納得するよ
跡地の名称はただの便宜上だろjk
ついでに
>>894 あたりは興行と箱の意味を理解してない
>>873 >ちなみにサンフレについては現経営陣はスポンサーの手前
>旧市民改修の前面には立てないとサポカンで明言
>でも、実質オーナーの会長は雑誌インタビューで、
>旧市民跡地の専スタ化へのこだわりを語ってるよ。
クラブは自分達の本意をAFHに代弁させているという事?
俺もサポカン行ったからその話は直に聞いたけど、
>873が2行で書いて伝わってくるニュアンスと
社長が現場で語ったニュアンスは俺は違うと思うぞ。
それと会長が紫熊倶楽部で球場の話をしたのは確か2009年の2月号
だったと思うけど、球場跡地について「あそこは市民のプラザなんだ」
という話から市の方針に対しての自身の見解を確かに出してるけど、
そっくりそのままAFH案を支持する。とも、あそこを専スタにしたい。とも
言明していなかったぞ。
メディア・リテラシーとか言ってる割には、
ポジティブ要因になり得るニュアンスの意見の解釈が
都合良過ぎじゃないかな
>>889 芝保護用のマット使っても張替え頻度が増す
プレミア位資金が潤沢、張替えコストと使用料の兼ね合いが取れるとか
その辺も考慮しないといかん
AFHは、規制中か
907 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/02/26(金) 12:04:28 ID:V4lst+Av0
県?なんでまた
>>909 Twitterの中のこのまマンって予報士のような気がする。
似てはいるが違うと思うw
市内の何処か便利な場所にサカスタ建設というのは賛同できるが、それは旧市民跡ではないな。 だいたい、あの場所はサカスタに相応しく無い。 五輪招致もあるし国有地だし公園整備や折り鶴とは別な案が出てきそうな予感がする。 何にしても景観に気を使わねば近隣住民との調整が難しくなるだろう。
ひとりだけ変な人がいるね 実際の秋葉の支持率と同じだな
>>916 曲がりなりにもAFH支持者なんだろ?
その言い草は何とかならんのか?
これは触っちゃだめなタイプだ 両方とも
>>917 >AFH支持者なんだろ?
オマエの言い草だとごく普通の広島市民はAFH支持者ということになるらしい
秋葉のキチガイ支持者はますます自分の首を絞めてるね
俺はその適地に新築で建つ可能性なんて みじんもないと思ってる。
五輪競技は既存の施設を使用するとか言っておきながら 既存のスポーツ施設は壊して広場にする、とか。
公園にすれば365日機能するがサカスタにすれば20日程度しか機能しなくなる。 誰が賛成するんだろ?
>>923 スタジアムに折り鶴も展示して365日機能させれば?
>>920 AKBは去年初めから解体の最終段階のつもりだろ。
けど、何も変わっちゃいない。
926 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/02/27(土) 23:50:15 ID:sW7XkyYO0
>>923 あなたの思ってる、その適地とは何処ですか?
おっと下げ忘れた、失礼。
旧市民球場跡地にサッカー場は何の必然性もない アマ野球場にする方がまだマシ
>>922 野球は五輪競技じゃないから関係ないけどな
>>928 必然性なんて言葉持ち出したら、何でも否定できるぜ。
例、旧市民球場解体は何の必然性もない
例2、五輪招致は何の必然性もない
>>929 スポーツに対する思い入れはその程度、ってことだ。
解体するならするで爆破解体すればいいのに
本スレで秋葉がイベント登場でサポから拍手喝采だったそうだが、 はっきり言って気に食わんな。 一般サポには秋葉がどれだけ専スタの妨害になってるか、 もしくは公約破りをやってるか認知されてないのかって落胆してしまうよ。
>>933 まあ、それは君が空気読めていないだけw
ズムスタのコンコース解放日に職場の女性と見学したけど、
旧市民球場は取り壊されるみたい、って説明したら「ふーん」だってw
なんか寂しくないの?って聞いたら、
どうせカープは使わないんだし、邪魔だから更地にしてOKだとさ。
一般人は俺の予想以上に冷静なんだと実感したね。
某マスターとの対比が面白いわw
>>933 落胆もクソも、その場に居たサポが「大人」だっただけの話
現市長の公約破りの件は大多数の人が認識している
せっかくの激励イベントをブーイングで台無しにすれば良かったの?
>>934 ついでに聞いてみりゃよかったのに
公園に折り鶴と朝市でどうってね
一般人じゃないらしいキミにはわからんだろうな
ま、なんにせよ、議会で予算止めれば AKBは手も足も出せないわけだ。 議会ガンバレ、死ぬ気でガンバレ これを止めれば止めた議員全員次の選挙で 勝たせたるわ。
そしてAKB落選でめでたし AKB以外なら折り鶴広場でラジオ体操なんてバカなことは間違っても無い
保守の一本化だよな ここ数回は酷い
>>920 跡地以上の適地があるならぜひ教えてほしい。
貴方はこの問題のj救世主になれるかもしれない。
…ただし実現可能性はちゃんと考慮してね。
>>926 己斐峠に計画中の広電SC併設とか
商工サンプラザ横辺りとか
観音マリーナホップ辺りとか
今まで話題になったことのないところばかりあけど何故適地だと思うの?
>>938 の政治力に脱帽。
全員勝たせたるなんてスゴイ剛腕ですね。
昨日の開幕イベントにまさかAKBが来るとは思わなかったな。
俺はAFH案には賛同しているけど、
AFHが打ち出してる攻撃的なスタンスがはっきり言って嫌いなクチなんだが、
海千山千を自負するDJ氏が極めて重要な寄付金の贈呈をすっ飛ばした大失態は
台本が変わったとかいう理由が一番大きいとの事らしいけど、
AKB登場、自らが紹介しなくてはいけない状況にテンションが高揚し過ぎたんだろうな。
普段から揚げ足ばっかとってるから、こういう時にケアレスミス犯すんだよね。
という風に受け止めたわ。
あれが市長ともソフトな関係性を保ちながら付き合ってると
ああいう場でも
「市長、専スタ作ってくださいよ〜、お願いしますよ〜、ここにいる人みんなも同じ想いなんですよ〜」
「会場のみなさんも是非、一緒に、 (一同)お願いします!」
位の事は和やかな雰囲気の中、言う事も出来ただろうに。
サンフレッチェ的にもそういう姿勢の方が断然助かるし、有難いよな。
>>944 商業施設併設で集客できる仕組みを考案してるとか久保社長が言ってたから。
あぁ、そうか・・・。
>>946 サッカースタジアムって結構面積が必要なんだけど
それらの土地にそれだけの面積の空き地があるのかな?
>>945 そんなにまじめにとる貴方が必死に見えるけど。。。
DJの失敗だってそんなふうに結びつけるの貴方くらいですが
なんか恨みでもあるの?って感じ。
DJも立派な社会人なんだから公私はわきまえて当然。
大体AFHはAKBに攻撃的とか言うけど、自分は全然そんな風に思わん
最近のAKBはやってることがめちゃくちゃすぎて、
あれを批判しない人の方が政治的感覚喪失してんじゃないかとおもうけど。
じゃあデオデオランドでも作ってもらうかあ 電気屋と遊園地とスタジアム
>>945 > サンフレッチェ的にもそういう姿勢の方が断然助かるし、有難いよな。
煽りでなく、そういうスタンスの団体を誰かが立ち上げてくれたら
俺もそっちを支持するけどね。
問題は誰もその旗ふり役になろうとしないことなんだよね…
>>943 > 己斐峠に計画中の広電SC併設とか
交通アクセスが絶望的
> 商工サンプラザ横辺りとか
実は敷地が専用スタジアムにはぎりぎり、かつ住宅地が真横にあるから
騒音問題的に跡地以上に厳しい土地。
ついでにあそこも都市公園だから商業施設は新設できないし
デオデオのライバルのヤマダ電機が隣接という罠。
> 観音マリーナホップ辺りとか
観音でなくマリーナホップとなると民間の土地なので
建設費+莫大な土地取得費、それに取得後の莫大な固定資産税が発生する罠
これらの問題はどう考えているんでしょうか?
それがクリアできるなら賛成なんですけど、この問題がある限りは
跡地の方が「適切」な土地に思えるんですよね…
>>937 それがね、既に聞いているんだけど、これまたびっくり
公園にすりゃいい、だとさw
言っておくけど、別にAKBの回し者でもなんでもないからなw
嘘だと思うなら、試しに君の身の回りのサッカーに興味ない人に聞いてみな。
とりあえず公園に興味ない人に聞いてきなよ
>>955 もはや、公園に興味津々、またはAKB関係者と決めつけるしかないんだねw
よし、日本語が通じないならNG
サッカーに興味の無いおれのおかんが 夕方のニュースで広島市の跡地計画みて 「なにこれ…もう公園とかいらんじゃろーが…」 と怒っていた事例はどう考えればいいのか、と。 身近な人間との会話で一般論語れないのわかってて煽ってるとは思うが…
>>952 マリーナホップは県有地。
民間に貸している。
マリーナホップの所は広スタと同じで アクセスが車かバスしかないぞ。 場所的に商売に向かないのはちょっと考えたら分かりそうなものなのに…
普通に考えれば MHを潰して専スタって訳にもいかんだろ
原爆落として更地にすれば話題性もある
>>954 なーんだ折り鶴と朝市は聞いてないんじゃんw
おまえの連れなら自分から言いそうだな
「公園でラジオ体操して折り鶴飾ってと朝市すりゃいい」ってね
てかいつものヤツじゃんおまえww
>>966 おいおいw俺は事実を伝えただけだぜw
それに対する反論は
>>960 の方が余程冷静だな。
つか、いつものヤツって何かね(笑)
>>964 ×サンプラザ横は早い段階でkopさんが候補地に挙げてるよ
○サンプラザ横は早い段階でkopさんが妄想しまくってるよ
自分達の立場くらいは認識して議論しましょう。
969 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/03/01(月) 11:18:45 ID:I/Z8Ruh00
スルーでいいよ。
スタンド無しでスコアボード無しなら 野球場を2面作れるね。 とりあえず仮設的な扱いで保留した措置がいいんじゃない?
971 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/03/02(火) 22:18:23 ID:fJ1Wqwf+0
>>967 冷静な反論ねえ
一度おまえの脳みそ足りない書き込みを読み返すことをオススメしとくわ
抜き出しといてあげるね何が言いたいのかわからん必死な連投
>>934 >>954 >>957 >>959 >>967 折り鶴飾った広場でラジオ体操して朝市して反核集会するだけのアキバ公園が市民と市議会から当たり前に大反対されてる事はとっくに知れ渡ってんだよね
新聞さえ読まないおまえの職場の女になんでおまえの賛成する恥ずかしいそれを教えてやらないのって聞いてやってるんだけど?
頭隠したつもりでケツまで丸見えのいつものおまえをいつもどおり嘲笑ってやるから何か言ってみろww
>>971 ちょっとした事実を伝えただけで感情的になるところが青いねぇwww
よほど信じたくない気持ち
それ故に敵視してしまう感情
うんうん、分かるよ(笑)
973 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/03/02(火) 23:12:13 ID:fJ1Wqwf+0
mms://livestation.city.hiroshima.jp/mayor/20100226.wmv 自分で何言ってんのか解ってんのかなこのオッサン 迷走ぶりは鳩山政権とニアイコールだなw
┌───────────‐ | 艦長 | 展開についていけません l! └─────v────── . |i _ -‐  ̄ |l -‐ ´ ||_,. -- .._ , '´ ,. '´|.! `丶、 / / !| __ U \ /, / __ / _/ ヽ. / // ヽ_、  ̄ __,. -┬¬ ̄リ ,/ レ′ ___、 ! /!´_⊥_-┴''¨ ̄ i´| _ 丁_[__ ⊥.ヽ'-‐ ''´} へ |// ヽ ̄ ̄ \ U ,イ `ー一' ̄ | `、 l/.ヘ、 \ __ヽ / l| ll _ヽ_ \i´`ー-、_  ̄ _/ | !/ `ヽ `ー、{ `ー;-- .._ ´ `ヽ.l { ,. -―-、 } _>‐- {_  ̄} ̄¨¨ 丁 ̄ 、 }! }イ l〈 〈 l|  ̄`ー '‐-- .ノ__ ノ __,ノ l l | ! ∧ l! |
早 /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ 駄 .く /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::', 目 な. /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::! だ ん ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l と /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l こ か !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li| い し j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l ! つ な l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ ら い !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l! : と ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\ `" ̄"´ |::!:l::! j:ll:! : !::、::::i l u |:::/lj/l:!リ : ヾト、:!u j!/ j|:::リ ヾ! ヽ ‐ u /イ´lハ/ }ト.、 -、ー-- 、__ /' !::// リl::l゛、 `二¨´ / |/:/ rー''"´ト!::i{\ / / !:/ / ^ヽ ヾ! ヽ _,,、'´ / j/
977 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/03/03(水) 11:54:43 ID:Yt7qWLrO0
ワロタ…
興銀での中国新聞記者の話の中にも専スタの話が出てたのでこっちで。 広重記者のお話です。 ・政治家が一度専用スタジアムで観戦したら意外とあっさり作れるのかも? ・ACLでBAの照明の角度が変わって少し見やすくなった。 ・が、ファーサイドのコーナーフラッグまで50m以上あるのはやっぱり異常。 ・BAの椅子はすでに生産中止で在庫を全部買い取って使っている状態だそうです。 ・すでにBA自体結構ボロが来ているそうで、雨漏り、ひび割れが目立ってきている。 ・サンフレッチェを励ます会でくびぬし(原文ママ)が来たが専スタについてはスルー。 ・ちまちまと修繕しながらBA使うのと一気に建設する、どっちがいいのやら。 ・まぁ出来ても鳥栖スタみたいになるんじゃね? ・話がサッカー界から飛び出してないのは問題ある。なにかしら付加価値を見つけないと…。 ・建ってもガンバが先じゃないかな? あんまり関係なかったかもしれんが一応。 スタジアム検討委員会が1回おじゃんになったとき、気運がかなりトーンダウンしていたらしい。 とにかく跡地とか云々じゃなくて民意に訴える何かが必要なんでしょう…。
>・まぁ出来ても鳥栖スタみたいになるんじゃね? 正直鳥栖スタみたいでいい いや、鳥栖スタのバージョンアップ版が広島に欲しい
980 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/03/03(水) 20:07:41 ID:DJa2I0hz0
そろそろ新スレお願いします。
ちょっくら行ってくる
3/6雨か〜〜屋根があれば。。10%は増えるかな?
BAは陸上が責任持って使えばいいんだよ どうせ専スタ作ろうとしたら兼用にしろとか絶対言ってくる。 言ってくるからな。覚悟しとけよ。陸上協会と戦争だぞ。
産め
生め
梅
うめー
992 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/03/04(木) 10:43:22 ID:inX7RpWB0
うめるw
993 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/03/04(木) 10:44:49 ID:inX7RpWB0
ume
994 :
U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/03/04(木) 10:57:06 ID:inX7RpWB0
梅
生め
膿め
うめえー
産め
1000なら広島ACL優勝
END
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ,,_
ノ `'ーァ、 このスレッドは1000を超えました
,,.- ‐、ノ ./゙/ @ 新しいスレッドを立ててください
;<,.-‐ァ|実| `ヽ,//
`ヽi,. / |況| .,∧ l l 実況はサッカー実況板で
.l |禁| ,l .l l l ∧,,∧
http://live2ch.net/ | ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
.l, .l, ヽ、__.l \\ (⊃ J ミ´
.l 'l l. l ,|. Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
゙i,,__'|,l,._l,_l \)