今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
Jリーグ加盟を目指すクラブのスレです。

前スレ
今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その47
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1206969236/

■各物好きチームについては以下wikiを参照
http://www23.atwiki.jp/monozukiclub/

■ディビジョン制について語りたければ↓こちらへ。
【J1・2/JFL】ディビジョン制総合スレ4【J3?】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1199638495/

■関連スレ
JFL総合スレ33
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1205748323/
国内サッカー地域リーグ総合スレッド
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1197195117/
東北地域リーグ総合スレPart5
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1199804393/
北信越サッカー統一スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1199343432/
◎九州リーグ◎ PART2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1200195473/
Jリーグの今後を考える その59
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1205950807/
2U-名無しさん:2008/05/26(月) 18:03:16 ID:5kd0gOog0
Jリーグ入りが有望なクラブを一部抜粋

栃木SC
所属リーグ:JFL
Jリーグ準加盟済
運営組織:株式会社栃木サッカークラブ
スタジアム:栃木県グリーンスタジアム(JFL規格)

今年こそJリーグ入りを目指す栃木県のサッカークラブ。

教職員チームである「栃木教員サッカー部」を母体に、1994年クラブチーム化されて発足した。
2000年からはアマチュアサッカーの最高峰リーグJFLで戦っている。

2005年、Jへ向けて検討委員会が発足し法人化も決定したが、 スタジアム改修や行政
支援の約束を取り付けて準加盟申請を提出も、 予算が現在1億前後しかなくスポンサー
が集まらないことから経営基盤に難アリとされ申請延期→継続審議に。

翌年の準加盟をとりつけるべく支援体制の整備が急務であるが栃木県からの出資を拒否
されるなど、道のりは順調ではない模様。
2006年の成績は前半に優勝争いを演じるも後半失速し7位。
2007年は継続審議となった準加盟が承認されたが、成績は前年より順位を一つ落とし8位と
振るわなかった。

2005年の4位を最高に少しずつ順位を落としているのが気がかりな点。
ともあれ関東地区唯一のJ空白県を埋める存在として、かけられる期待は依然として大きい。
3U-名無しさん:2008/05/26(月) 18:03:46 ID:5kd0gOog0
ガイナーレ鳥取
所属リーグ:JFL
Jリーグ準加盟済
運営組織:株式会社SC鳥取
スタジアム:鳥取市営バードスタジアム(J1規格)

今年こそJリーグ入りを目指す鳥取県のサッカークラブ。

1983年、「鳥取教員団サッカー部」として設立。1989年クラブチーム化に
併せてSC鳥取へ改称。元々愛称だったガイナーレを使い、SC鳥取から改称。
大々的に「Jリーグ加盟へ向けた宣言」を行い、J参入へ準備を進める。

境港出身の漫画家・水木しげるに許可を貰い、チームキャラクターとして
鬼太郎と「ぬりかべ」を使用。
2006年J2神戸とクラブ提携を結びプレシーズンマッチも行いJへ向けた
サポートを受ける。 地域に根ざした活動と、東部・中部・西部に下部組織を
整備する事を06年度より取り組む、と明言。

だが支援の不十分さに加え、鳥取県特有の地理的な問題が立ちはだかる。
現在の本拠地であり隣の島根県からの応援も見込める県西端の米子市に対し、
県都でしかも県内唯一のJ規格サッカー専用スタジアムであるバードスタジアムを
擁する東端の鳥取市。 移転話も含め、ホームタウンの明確化やスタの問題、
練習場の確保等、課題が山積しており、 2006年(11位)は結局準加盟審査を見送った。

2007年にはようやく準加盟申請にこぎつけ、Jリーグ理事会において無事に
承認されたが、成績は14位と低迷した。
また同年末、2008年はホームタウンを米子市から鳥取市へ移転させることを発表。
その席において2007年は約8000万円の赤字であり、2008年がJへの最後の挑戦と
なることを覚悟した一世一代の勝負をかけると明言した。
4U-名無しさん:2008/05/26(月) 18:04:09 ID:5kd0gOog0
カターレ富山
所属リーグ:JFL(2008年からの合併チーム)
Jリーグ準加盟申請中
運営組織:元気なとやまを創る株式会社(「カターレ富山」に改称予定)
スタジアム:富山県総合運動公園陸上競技場

虎視眈々とJリーグ入りを目指す富山県のサッカークラブ。

2007年9月、富山県サッカー協会の主導によりJFL上位で活躍する「YKK AP」
(2007年6位)と「アローズ北陸」(2007年4位)の2チームが合併、県民チームとして
再編成されることが発表された。

事前に動きがほとんどもれていなかったこともあり、突然の発表には多くの者が
注目し、大きな期待を寄せた。
・・・・が、11月に新チームの名称が「カターレ富山」と発表されると、そのネーミング
センスの微妙さに多くの者が頭を抱えることとなった。

なお、チーム名の由来は富山弁の「勝たれ(勝て)」と、イタリア語で「歌え」を意味
する「カンターレ」を掛け合わせ、さらにはフランス語で「行く」という意味の「アレ」も
こめたという欲張りなものである。
チーム名のことはともあれ、2005年の大塚製薬FC(現・徳島ヴォルティス)に続き、
門番クラブが物好きクラブへ転向することとなった。

生まれ変わって迎える2008年のJFLでは、J準加盟申請承認のタイミング次第ではあるが、
いきなりJ参入争いのトップに躍り出ることも充分に予想され、北陸地方初のJクラブ
誕生へ向けての期待は高まるばかりである。
5U-名無しさん:2008/05/26(月) 18:04:30 ID:5kd0gOog0
ファジアーノ岡山
所属リーグ:JFL
Jリーグ準加盟済
運営組織:株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブ
スタジアム:桃太郎スタジアム(J規格)

意気揚々とJリーグ入りを目指す岡山県のサッカークラブ。

岡山県サッカー協会が2005年の晴れの国おかやま国体に向け全国レベルの
チームを作るとともに、将来Jリーグを目指すクラブとする事を決定。
その後、川崎製鉄水島製鉄所サッカー部OBチームのリバー・フリー・キッカーズが
中核チームに選ばれファジアーノ岡山FCが結成された。
「岡山から全国へ!岡山からJリーグを!」という夢の実現に向けて2006年にNPO法人
から株式会社に移管。地域密着型の活動を図りながら、将来的なJリーグへの
加盟を目指している。

ファジアーノはイタリア語でキジ。
箱は桃太郎スタジアムというJ1規格の良いものがある一方、県内にJFL所属の
三菱水島FCがあるために競わなければならない。
2006年地域リーグ決勝大会ではB神戸、V・ファーレン長崎を破り躍進するも
惜しくも3位、JFL昇格を逃す。

数ある物好きクラブの中でもJへの意欲という面では並々ならぬものがあり、2007年、
中国リーグで順調に勝利を積み重ねるのと平行しJリーグ準加盟を申請、地域
リーグ所属クラブとしては初めて準加盟が承認された(全体では5チーム目)。

順調に中国リーグを制して迎えた地域決勝、物好きクラブの四つ巴となった決勝
ラウンドで見事に優勝を果たし2008年のJFL昇格を決めた。
その熱意がJFLという舞台でどこまで通用するか、2008年の注目度No.1といっても
過言ではない存在。
6U-名無しさん:2008/05/26(月) 18:04:59 ID:5kd0gOog0
ニューウェーブ北九州
所属リーグ:JFL
Jリーグ準加盟申請中
運営組織:NPO法人北九州フットボールクラブ
スタジアム:北九州市立本城公園陸上競技場(JFL規格)

意気揚々とJリーグ入りを目指す北九州市のサッカークラブ。

「北九州からJリーグチームを」をスローガンに2001年、三菱化成サッカー部を
母体として発足したクラブ。

チーム発足後はロッソ熊本、FC琉球、V・ファーレン長崎など、物好きクラブが
ひしめくKyuリーグの中で成績は低迷していた。
しかし、与那城ジョージ監督を迎えた2007年、ホンダロック、V・ファーレン長崎
との三つ巴の激戦を制しKyuリーグを初制覇、同時に地域決勝へ初めて進出した。

地域決勝では一次リーグを危なげなく突破。決勝リーグでは2連敗(1PK負け)を
喫し、崖っぷちで最終戦のバンディオンセ神戸戦を迎えるがこの試合を2-0で快勝し
逆転、みごとファジアーノ岡山に次ぐ2位に入り初挑戦でJFL昇格を決定した。

戦いの場がJFLに移る2008年、苦しい戦いが予想されるものの、ホームタウンが
政令指定都市の北九州市という事も有って、頑張り次第では大きな飛躍も期待
される楽しみなクラブである。
7U-名無しさん:2008/05/26(月) 18:05:22 ID:5kd0gOog0
FC琉球
所属リーグ:JFL
Jリーグ準加盟申請中
運営組織:株式会社琉球スポーツキングダム
スタジアム:沖縄県総合運動公園陸上競技場(JFL規格)

虎視眈々と沖縄からJリーグ入りを目指すサッカークラブ。

FC琉球以前に、沖縄県内でJリーグ入りを目指していたクラブとして
沖縄かりゆしFCがあったが、方針の違いから2003年にラモス瑠偉らが
かりゆしを集団退団し、その選手たちが中心となって2003年に結成された。

元J選手も多く、低予算ながら個々の質は高い。
行政の応援もあるが、J規格のスタジアムがないうえ、練習場やスポンサーの
確保など問題が山積。ただ地道な活動が実を結び地元の応援が着実に
広がっておりスポンサーも増えつつある。

2005年にKyuリーグで2位に入り地域決勝へ進出、決勝リーグでも2位となり、
沖縄県勢としては、JSL時代も含めて、史上初の全国リーグへの進出を
果たした。2006年の予算は1億円強だが移動費だけで4000万円もかかり、
順位も14位と低迷した。幸い知事や一部の市も支援を表明していて、
地道に地域密着を続けてJへの足がかりを築きたいところ。

しかしながら2007年は順位をさらに落とす17位に終わる。
JFLのチーム数が3チーム減少するという事情から降格は免れたが、なかなか
上昇への足がかりがつかめない苦しい戦いが続くことになる。また準加盟申請は
2007年は見送られた。

2007年末には、あのフィリップ・トルシエ氏を「総監督」として迎え入れる事を発表。
一気に全国区から注目を浴びる。しかしその影にはPRIDE潰しの張本人と
噂される榊原信行氏のオーナー就任という事実も・・・・
2008年、様々な意味で注目されるFC琉球の明日はどっちだ?
8U-名無しさん:2008/05/26(月) 18:05:56 ID:5kd0gOog0
2008年度JFL参加クラブ

佐川急便SC
カターレ富山★
Honda FC
横河武蔵野FC
栃木SC★
ジェフリザーブズ
流通経済大学
ソニー仙台FC
佐川印刷SC
TDK SC
ガイナーレ鳥取★
三菱水島FC
FC刈谷
FC琉球
アルテ高崎
ファジアーノ岡山★
ニューウェーブ北九州★
FC Mi-O びわこ Kusatsu

★…Jリーグ準加盟済クラブ。シーズン終了時で4位以上ならJ2昇格が可能。
9U-名無しさん:2008/05/26(月) 18:06:21 ID:5kd0gOog0
Aクラス(Jリーグチームがある都道府県・24/47)★今年度参入
北海道/宮城県、山形県/茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、
山梨県/新潟県/静岡県、愛知県、★岐阜県/京都府、大阪府、兵庫県/
広島県/徳島県、愛媛県/福岡県、佐賀県、大分県、★熊本県

Bクラス(JFLチームがある県・7/47)●準加盟クラブがある県
〔北海〕/秋田県/●栃木県/●富山県/〔東海〕/滋賀県/
●鳥取県、●岡山県/〔四国〕/沖縄県

Cクラス(地域リーグ所属チームがある県・15/47)※最上位クラブが2部の県
〔北海〕/※青森県、岩手県、福島県/〔関東〕/長野県、石川県、福井県/
三重県/奈良県/島根県、山口県/香川県、高知県/長崎県、宮崎県、鹿児島県

Dクラス(地域リーグ以上のチームが無い県・1/47)
〔北海〕/〔東北〕/〔関東〕/〔北信〕/〔東海〕/和歌山県/〔中国〕/〔四国〕/〔九州〕
10U-名無しさん:2008/05/26(月) 22:23:17 ID:dNKBCvR/0
観客数3千人がJ参入条件ってのがそもそもどうなのか。
3千人なんて数字はJ準加盟の条件だろ。
J参入条件を5千人に引き上げるべき。
愛媛とか酷いもんだがJに入れちまったものはしょうがない。
水戸なんざ酷すぎてお話にもなりゃしないが入れちまったものはしょうがない。
だがこれ以上J2で平均5千人にも満たないJクラブは不要。
昇格条件はJFL順位は多少甘くてもいいが、観客数は厳しくすべき。
11U-名無しさん:2008/05/26(月) 23:41:42 ID:bi4F2r190
>>1-9 乙です。

>13 :U-名無しさん:2008/04/01(火) 01:09:46 ID:mib8iOlM0
>岩手県(グルージャ盛岡)、福島県(福島ユナイテッド)
>長野県(松本山雅FC、AC長野パルセイロ)、石川県(ツエーゲン金沢)
>香川県(カマタマーレ讃岐)、長崎県(V・ファーレン長崎)

>実力?、運営基盤が図南(群馬3)より劣るクラブしかない県↓(↑上は優れているクラブ)

>青森県(ラインメール青森、ヴァンラーレ八戸、リベロ津軽)
>福井県(サウルコス福井、丸岡フェニックス)
>三重県(三重FCランポーレ、マインドハウス四日市、伊勢ペルソナ)
>奈良県(奈良クラブ、ディアブロッサ高田)
>和歌山県(アルテリーヴォ和歌山、紀北蹴球団)
>島根県(セントラル中国)、山口県(レノファ山口)
>高知県(南国高知FC)、宮崎県(※ホンダロック以外)
>鹿児島県(ヴォルカ鹿児島、大隅NIFS)

下のワースト10(失礼)に位置する?県の主な動き
【三重】三重FCランポーレが県リーグ所属の鈴鹿クラブと合併。現在は名張市にある
     事務局・練習場等を鈴鹿市に移転する予定。
【島根】セントラル中国が「デッツォーラ島根」に改称。広島にある事務局・練習場の
     移転はまだ。改称で一躍目立つ存在になった事で今期は低迷状態に(現状)。
【高知】南国高知FCが「カツオーレ」なるマスコットを発表。しかし「カツオーレ」という
     名前は変更すると発表。現在のチームの状態を象徴する迷走ぶりを露呈。
12U-名無しさん:2008/05/27(火) 00:15:11 ID:acddbnnc0
プロ野球なんて12チームしかないのに3000人はいらないんだぜW
13U-名無しさん:2008/05/27(火) 00:33:27 ID:UoXrdRtd0
デッツォーラのサイトできてたんだ

ただ、チーム名の意味は載ってない・・
esporte clube とあるから dezzolla もポルトガル語からの造語かな
14U-名無しさん:2008/05/27(火) 01:09:55 ID:truir1J10
前スレ989>商売うんぬん言う前に、フリーライターなら今、金にならないことでも
種をまいておくのが必要だと思うぞ
両方の目線で語れる人と、片方の目線でしか語れない人、どっちが幅がある記事が書けるか
そんなのは一目瞭然だろ?
15U-名無しさん:2008/05/27(火) 01:27:59 ID:v5iSu76/0
前スレ989じゃ無いが横レス。

>>14
>フリーライターなら今、金にならないことでも
>種をまいておくのが必要
これを求めるとすれば、Jチームをメインに取材しているライターに対して
そのJチームが所在する地域のあらゆるカテゴリーのチームも
一定程度取材して貰うくらいが限界と思われ。
(例:福岡の中倉一志氏、北海道の斉藤宏則氏…)
16U-名無しさん:2008/05/27(火) 10:41:49 ID:U2BmBymJ0
即死阻止

中倉はアンクラスとかにも行くのはいいと思う
トンビーズや北9にもそのフットワークを使って欲しいけどな
ただ、それだけだと全国全体が掴めない
フリーでライター以外に他に仕事持ってもいいから、全国の地域からの目線が欲しい
そういうライターが複数出てきてはじめてサッカーが全国に根付いたと言えよう
17U-名無しさん:2008/05/27(火) 23:07:03 ID:H+/meQ0h0
>>16
>フリーでライター以外に他に仕事持ってもいいから、全国の地域からの目線が欲しい
そうなるとやはり、JFLに属する物好きクラブの目線を大前提として、
他の各クラブについても知識を持って書けるフリーライターorファンしか確保出来ない。

あと、これは地域・都道府県総合スレでも書いたことだが
上記以外で各チームについてきちんと書ける知識を持ってる人となると
各地域協会orチームの関係者くらいしか見つからないし、そういう人達には
プレビューレベルから記事を大きなメディアに載せて貰うには問題が多過ぎる。
(MDP程度にとどめるのなら未だしも)
18U-名無しさん:2008/05/27(火) 23:19:49 ID:qYflDQbT0

<キリン杯サッカー>埼玉スタジアムの代表戦、最少入場者
5月27日21時0分配信 毎日新聞

 27日のパラグアイ戦の入場者数は2万7998人だった。埼玉スタジアム(収容6万
3700人)で行われた日本代表戦で、これまで最少だった05年2月2日のシリア戦の
3万2832人を下回り、過去最少となった。

 日本代表戦が実数発表となった94年以降、東京・国立競技場の最少入場者は今年
1月30日のボスニア・ヘルツェゴビナ戦の2万6971人。最近は代表戦の集客低迷が
続き、日本サッカー協会の川淵三郎会長は「落ち込みがひどい。何が問題か分析し、
多くのファンに見てもらえるよう、どう努力すべきかを考えたい」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080527-00000123-mai-socc
19U-名無しさん:2008/05/28(水) 00:01:28 ID:6ldvOIsM0
地域リーグ決勝大会・当確
【関東(1)】FC町田ゼルビア(2年連続)
【関西(2)】バンディオンセ加古川(4年連続)

前半戦を終了して、ともに7戦全勝で2位以下に勝ち点10近くの差をつけて出場確定。
20U-名無しさん:2008/05/28(水) 06:51:40 ID:T1e4VE130
>>17 その「きちんとした知識」の求められてるレベルが高すぎやしないか?
宇都宮レベルで全国で書ける、あの程度ならその辺のブロガーの方がマシだぜ

それと、協会・関係者への幻想というか文章の評価が日本では高すぎると思う
中にいる人たちがよく知ってるとは限らないし、目線に色眼鏡が生じている可能性が高いんだよ

そういってるおまいさんみたいなのが一番、色眼鏡評価してないか?って
新しい可能性をつぶすやり方だよ、それは
21U-名無しさん:2008/05/28(水) 07:55:23 ID:X2wr7cXq0
>>20
>宇都宮レベルで全国で書ける、あの程度ならその辺のブロガーの方がマシ
結局のところ、宇都宮レベルのライターの記事内容の善し悪しをきちんと見極められる人材が
大手メディア内に稀少(社によっては皆無)なのが問題なんだがなw

>中にいる人たちがよく知ってるとは限らないし、目線に色眼鏡が生じている可能性が高い
勿論その可能性は否定出来ないが、少なくとも外部の人よりは
多くの知識を持ち得る立場に有る人々たちであることだけは確実だろが。
特定のチームに対しての知識が極端に乏しいような記事が出るようならそれだけで大問題になる。

>新しい可能性をつぶすやり方
そうは言っても、最低限求められるレベルすら満たせないような人々が出て来てもしょうが無いし、
それで記事の信頼、ひいてはその記事が掲載されるメディア自体の信頼が落ちたら元も子もないからな。
22U-名無しさん:2008/05/28(水) 12:21:21 ID:Jnq7qojGO
ヨコレススマソ

釜玉ー雉TM 0ー2って 釜玉今年も無理なの?それとも雉が強杉?
23U-名無しさん:2008/05/28(水) 14:25:38 ID:rJW3wqRiO
JFL上位相手だし、そんなに悲観するような内容なの?
24U-名無しさん:2008/05/28(水) 15:04:00 ID:DHUCN3fiO
岡山から1点も取れないのは、かなり深刻でしょw
25U-名無しさん:2008/05/28(水) 15:40:50 ID:i3ZRvcKNO
雉は控えメンバー主体だからヤバいんだろうが
なにせ釜玉のFWは岩舘師匠だ
26U-名無しさん:2008/05/28(水) 15:52:40 ID:UsX8ce/E0
釜玉が勝てないことに何か問題あるのか?
27U-名無しさん:2008/05/28(水) 16:03:36 ID:9yRziR0l0
>>22
何気に雉馬鹿にしてるだろお前
28U-名無しさん:2008/05/28(水) 16:31:28 ID:l1KH3Rfm0
やっぱり長崎サポは○○でした
九州から出てこないように

http://jp.youtube.com/watch?v=1RudbjV197Q
29U-名無しさん:2008/05/28(水) 17:24:57 ID:Jnq7qojGO
え?おれだけ?
チリケツ大会 釜玉マークしてるの??
30U-名無しさん:2008/05/28(水) 17:32:34 ID:VtpC9L5TO
>>11
カツオーレwwwwwwwwwwww
31U-名無しさん:2008/05/28(水) 17:52:44 ID:vqHGT/vTO
自称玄人が集まるスレはここですか?
32U-名無しさん:2008/05/28(水) 20:06:13 ID:GisDCMqs0
>>10

逆の発想で、平均有料観客数が1万を越えるチームは成績要件(4位以内)
を無くすとか、地域リーグからでも飛び越し参入できるとか
そういうのもアリかと

Jも興業だし
33U-名無しさん:2008/05/29(木) 00:24:48 ID:tWS6rsxOO
>>32
ありえないからまぁ良いけどJFLくらいの長丁場経験しないでのJ入会は、経営とか試合運営考えると問題になると思うが
34U-名無しさん:2008/05/30(金) 00:01:22 ID:3yp+3fH20
>>11
島根にすらFWアレハンドロ(リベリア?)、DFラウール(パラグアイ、前アルテ高崎)、
MFガド(?)という外国人が3人もいるのに・・・

JFL以下のカテゴリーでプレーする外国人(在日朝鮮/韓国人などは除く)
<鳥取>MFアドゥール(タイ)、MFハメド(コートジボワール)
     DFミゲル(パラグアイ)、FWケイン(ニュージーランド)※母親が日本人
<琉球>DFエメ・ラヴィ(フランス)、GKライス・エンボリ(フランス)
     FWデュド・ミヌング(ブルギナファソ代表)
<高崎>FWチアゴ(ブラジル)、MFファブリシオ(ブラジル)
<北九州>DFタチコ(ブラジル)、DFドグラス(ブラジル)※羽黒高
<びわこ>FWアラン(ブラジル)※日本航空二高

<町田>FWジョズエ(ブラジル)※渋谷幕張高
<静岡>DFドゥドゥ(ブラジル)
<加古川>FW李光煕(韓国)

他に補足があったらヨロ。

ところでバリエンテ郡山にはリベリア代表とかエチオピア代表が入団って
発表されたけど、本当に来るのか?
35U-名無しさん:2008/05/30(金) 00:16:29 ID:uOKTupNs0
>>34 実際にはラウールとアレハンドロくらいしか出てないし
コンスタントに出ているのはラウールだけだぞ>島根の外国人


表作るのははっきりいってうざいので、完璧なものを作れるまでやめてほしい
図南のマルキーニョすら抜けてるような表なんかいらねえ
36U-名無しさん:2008/05/30(金) 00:17:09 ID:cROj3t790
来年バンデ温泉がJFLに上がったらめちゃくちゃ強いぞ。
鳥はホントに今年がラストチャンスだな。
37U-名無しさん:2008/05/30(金) 00:33:23 ID:w6NxWKJP0
>>35
お前何様だ死ねよ。氏ねじゃなくて死ね。掲示板に向いてないんだよド田舎百姓が
お前が百倍うぜえ。死んでくれ。お前が百倍いらねえ。肥溜めでも落ちてろ
38U-名無しさん:2008/05/30(金) 00:49:25 ID:SASdLc/A0
>>37
いいからちょっと落ち着けw
39U-名無しさん:2008/05/30(金) 01:39:00 ID:Kfk7S9ra0
>>37
気持ちは分かるが、少し落ち着けw
40U-名無しさん:2008/05/30(金) 07:11:52 ID:jjkqa1nYO
>>37に何があったのか?
41U-名無しさん:2008/05/30(金) 10:08:08 ID:F7/7tuoy0
図南がJを目指す。
そんな風に見えた時代もありますた。
42U-名無しさん:2008/05/30(金) 10:09:09 ID:tI40H3sy0
>>41
アルテ潰れたらいさわはそう言い出すよ
43U-名無しさん:2008/05/30(金) 10:10:54 ID:7JRYf2ko0
とりあえず金沢の監督は地域リーグ監督にしちゃ選手歴・指導歴ともに
なかなかのもんですね
44U-名無しさん:2008/05/30(金) 11:20:35 ID:S11Cq2hd0
45U-名無しさん:2008/05/30(金) 12:10:04 ID:VX2EyaIXO
>>42
アルテの名物サポの皆様だけは、お断りさせて下さい。
(他の皆様は歓迎します)
46U-名無しさん:2008/05/30(金) 12:47:41 ID:ujizBuWg0
>>44 レノファがサポひどいから鞍替えしようかな…
あいつら、責任を追えないクソだし
47U-名無しさん:2008/05/30(金) 13:37:31 ID:TCe4FXT30
JFLにいる+Jを目指すことを公言+J準加盟

これだけの条件が揃っていればなんもしなくても平均観客が1000人を
超えると思い込んでいた。
北九州に冷水をぶっかけられた気分だ。
48U-名無しさん:2008/05/30(金) 15:13:38 ID:cQW+U1O70
>>47
地元マス媒体が煽ってくれるかどうかに依存する
49U-名無しさん:2008/05/30(金) 16:12:37 ID:huZRJqzE0
北Qの場合はそもそも意地悪で来てもらえないっつー気がしてきた。
50U-名無しさん:2008/05/30(金) 19:43:28 ID:7LaNqLsT0
北Qそこそこいい線来てるのに、岡山との温度の差はなんや?
51U-名無しさん:2008/05/30(金) 20:06:38 ID:HrHQ/iTe0
メディアの差
市民のサッカーというかスポーツに対する意識
特に後者はスポーツ=税金の無駄という意識が北九州に根強すぎる

ギャンブル施設に金使いすぎたってのもあるしね
52U-名無しさん:2008/05/30(金) 20:17:36 ID:D48yuXDrO
北九州のフロントは福岡よりまともですか?
53U-名無しさん:2008/05/30(金) 20:26:42 ID:KkxqmMfKO
>>52
お互いお粗末ですが
比較できる程のにない。
54U-名無しさん:2008/05/30(金) 20:32:25 ID:6mi2eOMa0
>>52 千疋を呼んだ時点では福岡以下だったが
ジョージを切らずにJFLまで引っ張った時点で福岡よりマシにはなった
サポもあそこは真面目に熱いし、もっと評価されていいと思う
55U-名無しさん:2008/05/30(金) 20:37:29 ID:1YlY//bQ0
北九州はとにかく天皇杯福岡県予選を勝ち抜いて
何とか本戦に出て欲しいところだな。

強豪大学チームが多いだけに大変では有るが、
ここを勝ち抜くくらいの地力が無いと
実際問題としてJFL4位以内も絶望的だろうがw
56U-名無しさん:2008/05/30(金) 23:10:37 ID:IUeolgt60
>>34
四国リーグの開幕戦で愛媛しまなみが南国高知に勝ったけど、しまなみは今年から
韓国人2人(DF徐晩喜=鳥取、FW河誠容=バンディオンセ)と中国人DF楊驍磊
(鹿屋体育大/大隅NIFS、三菱水島にいるMF徐暁飛の後輩)が加わってたのね。
彼らの力でしまなみが上昇したのか、それとも南国高知が落ちたのかは知らないけど。

北九州はFWが弱点なんだから、ジョルジーニョ(前岐阜)とかマーロン(前草津)
あたりを取ればよいのに。特にマーロンはドグラスと羽黒で同期だったし。
ところで去年はヴェルディから長崎にレンタルされていたブルーノは長崎との契約が
切れた今年、一体どうしているのだろう?
57U-名無しさん:2008/05/31(土) 23:55:52 ID:hWRCvPWL0
昨年終盤に以前全北現代に所属していた経験がある金奇徳(DF)が栃木SCに
プロ契約選手として入団したけど、その後戦力外になって移籍リストに載ったが、
しばらくして栃木にある「市貝サッカークラブ」に移籍のため登録抹消になった。
疑問に思ったのは、なぜ同じ戦力外を受けた同僚の多くが移籍した「日立栃木
UVA」や「ヴェルフェたかはら那須(矢板SC)」ではなく、県リーグの
3部?を移籍先に選んだのか・・・

でも外国人を入れたからって、チームが強くなるっていうのは昔の話でしょ。
JFLにいるのが間違いっていうレベルの人間だったらともかく。
58U-名無しさん:2008/06/01(日) 06:21:29 ID:/L5l7gmt0
奇特な奴もいるもんだ
59U-名無しさん:2008/06/01(日) 15:32:23 ID:wMwznXmuO
今週も全国各地で試合があったよage
60U-名無しさん:2008/06/01(日) 16:11:52 ID:yKYT4k/jO
カマタマ 0-0渦甘

ガンジュ今日3部初戦だったみたいだけど誰か結果知らん?
61U-名無しさん:2008/06/01(日) 16:20:27 ID:Pr9eyKvN0
JFLも四強体制が崩れてきたから
四位以内争いも混沌としてきた
北九州、富山、鳥取もまだまだ分からんぞ
逆に岡山は少し飛ばしすぎたか?
62U-名無しさん:2008/06/01(日) 16:41:00 ID:p4nld5Jh0
横 河 1−2 富 山
栃 木 2−1 佐 川
ジェフ  2−3 北九州
流経大 2−1 岡 山
鳥 取 2−1 水 島


2位 栃木
4位 岡山
6位 北九州
7位 富山
9位 鳥取

準加盟4勝1敗
63U-名無しさん:2008/06/01(日) 18:46:45 ID:SiM+6vwl0
もう松本終戦・・
東北信で1つ
中南信で1つ
両地域は100万人(県と同規模)だからあきらめないで
64U-名無しさん:2008/06/01(日) 19:56:43 ID:QkhAcZ020
MIOとかの馬鹿強さを考えると、昨年の地域決勝の次点組で
地力のあるところは運が悪かったんだろうな。

かりゆしや長崎、盛岡、静岡FC、等の例を見るまでもないけど
一度のつまづきが崩壊への序章になってる可能性も高いだけだけに悲惨だ

65U-名無しさん:2008/06/01(日) 20:12:18 ID:fYd17J3X0
>>64
俺の中じゃ南国高知だな。
とはいえ、南国高知は仮にJFLにあがってたら
逆に消滅してたかもしれんけど。
66U-名無しさん:2008/06/01(日) 20:57:54 ID:Emca4VL30
北九州が今年4位以内に入るとする。
北九州の平均観客数が1500人程度になるとする。

果たしてJ参入になるだろうか?
参入基準は3000人だから参入は認められないという原則論をふりかざすのは酷だ、
みたいな発想で参入を認めちゃうような気がしないでもない。
成績条件は厳格に適用されるが観客数条件は実はあってないようなもの
になってしまうような気がする。
67U-名無しさん:2008/06/01(日) 21:02:14 ID:pgwFBdrJ0
>>66
それ以前に、本城の改修の目処が立っていないという理由で不可の予感。
愛媛のときもスタについての部分が一番揉めたし。
68 【吉】 :2008/06/01(日) 21:14:42 ID:yEbDTNAi0
>>66
ゴメン、平均千人越えなんてとてもムリ!
69U-名無しさん:2008/06/01(日) 21:53:49 ID:iC6QmKbC0
>>64
運が悪かったと言えるのは岡山と同じ組で決戦前日は盛岡と試合をしていた
ホンダロックだけ。3チームの組は対戦順によって運命が左右される可能性は
十分あるけど、4チームの場合は大会時に十分実力を発揮できる能力の有無で
ほとんど決まるから、松本はホームにもかかわらず運営面・環境面で総合的に
やや劣るびわこに完敗したから言い訳はできないでしょ。

ところで当時びわこの監督は現在地域大会出場が濃厚な町田にいるんだよね。
一昨年の夏に松本と町田が練習試合をした事があってその時は松本が勝ったけど、
今年は松本が全社で優勝して運良く地域大会に出られたとしても、戸塚監督
率いる町田に勝てる可能性は低い=町田にすら追い越された感じがするんだけど?

その時の様子(町田にいる酒井良のブログより)
http://ryosakai.blog54.fc2.com/blog-entry-43.html
70U-名無しさん:2008/06/02(月) 01:43:12 ID:sfriQ+N9O
松本はバンディ・町田・ロックに続く昇格候補の一角かと思ってたのに。
予想って難しいもんだ
71U-名無しさん:2008/06/02(月) 03:23:40 ID:oamWfm3AO
>>67
市長が計画だけでも建ててしまえば問題解決。
特急駅しかやだやだとか市長が言っているが、八幡駅前の新日鉄所有地で落ち着くと思う。
そもそもJリーグは北九州市にクラブを置きたがった経緯(新日鉄を誘ったり、全日空の本拠地にしようとしたり)があるから甘そうだしね。
72U-名無しさん:2008/06/02(月) 05:13:12 ID:RyuOVT4w0
>>71
その計画すら立ててくれるかどうか怪しいんだが>北九州市長
73U-名無しさん:2008/06/02(月) 06:40:49 ID:aAqpXiiw0
どー見ても北Qは市民(県民)に疎まれているとしか思えない。
福岡県民全体で見ればJリーグのクラブなんてアビスパの例から言って税金泥のイメージ。
そこにもう一つクラブができて、なにやら怪しいNPOで、うんたらかんたらって
最早市民の支持を得られるのは到底無理っぽい。

そもそも九州にJチーム多すぎ!
74U-名無しさん:2008/06/02(月) 09:58:20 ID:sgbSU2hW0
民スの人は口だけなんですかね
前の市長のときに
今の状況だったらよかったのにな。
75U-名無しさん:2008/06/02(月) 10:57:48 ID:Dj5HnEHH0
>>74
市の財政状況なども総合的に考えれば、
何が何でも急いで計画立てられるような状況に無いってことだけだろ>現職市長
76U-名無しさん:2008/06/02(月) 11:05:40 ID:sgbSU2hW0
>>75
普通に考えてそうなんだけど
2chだからw
77U-名無しさん:2008/06/02(月) 17:37:15 ID:RNokI6pO0
なんで民主の市長なんかに投票しちゃったんだろう、自民系の人ならもうスタの青写真できてるよ・・・・
あーミスター箱モノ、ピッカリ君帰ってこないかなぁ!
78U-名無しさん:2008/06/02(月) 22:24:46 ID:Su6d3lue0
北九州は地元メディアにスルーされてるんでしょ?
アビスパでさえ露出少ないみたいだし
79U-名無しさん:2008/06/02(月) 23:27:50 ID:vLS4OzSEO
>>78
地元メディアにはスルーされていない
福岡市在中メディアにスルー
まぁよそから見れば
???かも知れないけど。
80U-名無しさん:2008/06/02(月) 23:47:11 ID:1PSBHLbt0
関西リーグの前半戦終了後の成績
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1211450652/57

バンディオンセは昨年と変わらない程の強さを発揮している。川崎(→長崎)や
八柄(引退)ら抜けた主力の穴をGMの秘蔵っ子である濱岡・岸田・小林ら新加入組が
十分埋めている。その他の新加入組ではJFLで結果を残した即戦力FWの河野(ジェフ)は
もちろん稲田(関学大)片原・角(福岡大)清水(亜大)といった大卒選手も活躍している。
森岡・吉田ら元Jリーガーで昨年の主力だった選手が控えに回る、という層の厚さが
見られる点では昨年より成長した感じがある。

地域大会に向けては、昨年佐川印刷の監督だった橋本氏がGMになった事で、現監督である
田中氏(元大塚→徳島監督)の負担が減り、濱岡(佐川印刷)や岸田・小林(三菱水島、元佐印)ら
GMが特徴を把握している選手の加入で意思の疎通など連携面での向上が昨年よりも期待できる。
元々地域決勝で最後に泣いた唯一のチームだけに、現在の地域リーグではトップに位置する存在だが、
肩を並べられそうなクラブがほぼ見当たらない所まで達しているのが現時点での感想かな。

逆にバンディオンセの弱点ってどこだろうね? 観客動員以外で何かあるかな・・・
81U-名無しさん:2008/06/02(月) 23:54:41 ID:SPOZuts20
>>80 実際に見ていて、その印象ならば恐れ入ったよ

漏れは竹戦を見たが、選手が地域リーグをナメてるところが感じうけたんだよな
どうせ手抜きしても勝てるって思って、実際に手抜き
その結果、竹に走り負けて、追いつかれそうになったりしてた
アップとかもダラダラやってて、第一試合の観客の邪魔になってたし
竹はキビキビとやってたからその辺の差を感じたんだよな

関西リーグ全体のレベルが下がってしまって、そこに慣れてしまってるようにも思えた
本来なら1点も取らせない、全部勝ってJFLまで突っ走るって気持ちが欲しい
結果だけ、選手の出場記録だけでは判らないものがあると思うけど、どうなのよ
82U-名無しさん:2008/06/02(月) 23:54:59 ID:bs0h3p/s0
>森岡・吉田ら元Jリーガーで昨年の主力だった選手が控えに回る、という層の厚さが
>見られる点では昨年より成長した感じがある。
森岡は年齢が年齢だし、吉田は膝の怪我から復帰したくらいだろ

今はよいが、GMと監督が意見対立しないか
あとコールの人たちは戻ってきたのか?
サポーター不在の加古川移転で、居なくなったらしいが
8375:2008/06/03(火) 00:00:42 ID:DVpL3SXz0
>>76
俺はそういう2ch脳を激しく嫌悪してるw

つーかそういう思考で民主系首長を嫌悪するヤツはマジで氏ね。
84バトヒラ ◆xUfQucPb1g :2008/06/03(火) 00:02:02 ID:CPAU5r7gO
開幕戦の高田戦しか見てないが
>>81と同じような感想だった
あんまり変わってないのか

去年のファジはリーグ戦でのレベル差を埋める為に
上位リーグとTMをよくやってたイメージあるけどこれからかね
85U-名無しさん:2008/06/03(火) 00:17:18 ID:PGZeO2OsO
>>75
今計画書を作って議会に提出しても反対されるから出してないと思う。
まだ昇格が決定的な状況じゃないって言われそうだ。
少なくとも計画書は作ると公言しているんだから期待せずに待ちましょうや。
86U-名無しさん:2008/06/03(火) 00:25:38 ID:2/y9REux0
>>60
岩手県リーグ3部1節(6月1日)
ガンジュ岩手 7−0 江刺クラブ
87U-名無しさん:2008/06/03(火) 00:34:18 ID:fqCQ74ep0
俺も高田戦を見に行ってたが、強いなあと思った
FWは裏を積極的に取りに行ってるし、DFはラインが整ってるし
中盤は中だるみしてたけど、緒戦だし仕方ねっかーって感じ
っつーか戦い方を見て、こいつら地域決勝しか見てねえって思った
そうか、ダラダラになってんのか
強すぎるのも考え物だな
余談
先の日曜日釜玉戦を見てきたが、もうちょっと頑張らなきゃ厳しいぞ
地域決勝見てやってるか?
蛇足
そのうち山口戦見てくる
88U-名無しさん:2008/06/03(火) 00:36:55 ID:BArvvt530
>>85
まあ今年は無理だろうなw
今年は先ず土台固め&天皇杯県代表獲得の年にすべきだな。

その上で来年に躍進が成ればそこで初めて市長も議会も動くというもんだろう。
89U-名無しさん:2008/06/03(火) 00:56:39 ID:KNTu8bs0O
>>83
氏ね
と簡単に書けるあなたも
同じ穴のムジナ
市のHPにスポーツ振興についての分会報告書を読むと
最優先事項としては考えられてる模様
成績より市民同意≒観客動員がネックじゃないの
競輪ドームのように
地元の雇用やギャンブラーが金を落とす等の
分かりやすい言い訳が無いし
また、人が足りないとか言って
不祥事起こしていたし
サッカークラブはクラブとスポンサー(オーナー)企業が
出資や資金集めをして自前で
スタジアムを用意したクラブは無いのかな?
現状NWがそこまでやれるとは思わないけど。
90U-名無しさん:2008/06/03(火) 01:16:37 ID:BArvvt530
>>89
>市民同意≒観客動員がネック
それを取り付けるにもやはりある程度の成績残さなきゃついてこないでしょw

>サッカークラブはクラブとスポンサー(オーナー)企業が
>出資や資金集めをして自前で
>スタジアムを用意したクラブは無いのかな?
柏とか磐田とかがそうだがなw
Jリーグ機構はスタジアムを自治体が保有することを推奨してるようだがw
91U-名無しさん:2008/06/03(火) 11:53:19 ID:bdMQomkr0
北信越で連覇はむずかしい
92U-名無しさん:2008/06/03(火) 12:31:20 ID:fzXlps/IO
ガンジュは大幅弱体とか無かったのね
これなら来期は県二部かな
93U-名無しさん:2008/06/03(火) 12:59:42 ID:0rnEtfrf0
元清水の財津もガンジュに行った品
94U-名無しさん:2008/06/03(火) 19:11:48 ID:xer62Rse0
>>81
残りの一枠で地域大会行きが濃厚なアインを除いても、ラランジャとか三洋洲本あたりの
中堅クラスなら加古川以外の<有力な物好きクラブ>を相手にした場合、「ナメた」感じで
試合をしたら引き分けに持ち込ませる実力はあると思う。新日鉄大分・かりゆしに引き分けた
長崎だったらどっかで確実に勝ち点は落としているだろうし、福井・グランセナに引き分けた
松本ならアインあたりに負ける事は十分ありえる(去年の加古川もアインに1敗したし)。

関西リーグのレベルについては1チームが突出しているから低下したように見えるけど、
熱いリーグとされる九州・北信越の下位チームでも関西に行くと「2部所属で1部昇格は
難しい」ポジションが妥当な評価だから、トータルで考えると地域リーグの中では高い部類に
入るんじゃないかな。これは関東にも言える事だけど、関西に存在するメリットは
「強豪クラスの大学」が複数ある→同地域に巣で既存するJリーグのサテライト等も
含めて練習相手には困らない、卒業する選手達の受け皿としては他の地域よりも有利・・・
まあ一番の利点は>>84の下2行が容易にできそうな点に尽きると思う。

地方の物好きチームがJFLに昇格するには熊本・岐阜みたくプロ並みの環境にするか、
岡山のように現場・スタッフに有能な人間を揃えられないと厳しくなったと思う。
いずれにしても最低1億近くの「お金」は必要で、集められたとしても地域大会で
勝てると必ずしも補償できない所が物好きブームの『陰』の部分なんだよな・・・
95U-名無しさん:2008/06/03(火) 19:32:03 ID:OQRWh8IS0
ホント「物好き」バブルが弾けた後ってどうなるんだろ。
ヴェルフォローザ石川が先陣を切って破綻して悲惨なことになってるけど。
96U-名無しさん:2008/06/03(火) 20:26:19 ID:q6MAAYxZ0
>>95 フェルボローザな

そして、バブルがはじけた時は福島FC亡き後の福島県みたくなると思う

10数年経って、またバブルがやってくるがそのときは群雄割拠状態で
どこにつけばいいのか地域住民が判らなくなり、どこにも支援が回らない
それの繰り返し・・・

そんな中で非物好きとして、アマチュアリズムを忠実にこなした上で
東北の中位〜上位をキープできているプリメーロはすごいと思うよ

富山もヴァリエンテだけだったらそうなる危険性があったが、
県協会が無理やり1つにまとめたおかげでなんとかなると思いたいね
97U-名無しさん:2008/06/03(火) 22:29:32 ID:a91MAGqy0
>>95
単純にアマ化して存続するだけじゃね
フェルヴォは以前の状態に戻っただけかと
98U-名無しさん:2008/06/03(火) 23:01:24 ID:kJkBXO3a0
そう言う風に波がありながら少しずつ増えていくんだろうね
99U-名無しさん:2008/06/04(水) 16:48:58 ID:yu35JCwN0
セリエ下部で何が起こっているのか。
http://news.livedoor.com/article/detail/3661824/?p=1
>TV放映権料や観客数の少なさによって、下部リーグ自体の財政が貧弱なのはイタリアに限った話ではないが、
>増えすぎたクラブ数にリーグが持ちこたえられない時代が到来しつつある。
>C2の廃止論まで叫ばれ始めているのだ。

イタリアでもこの惨状。
日本でこれ以上プロクラブが増える余地はほとんどない。
100U-名無しさん:2008/06/04(水) 17:21:31 ID:/8dTbd/f0
>>99
日本のクラブ数と人口を考えると、
余地がないことはないだろうw

極端な意見だな。
101U-名無しさん:2008/06/04(水) 17:58:22 ID:6K46YH4x0
日本は下部リーグに払う金はないが無駄なとこには大盤振る舞いw
ttp://supportista.jp/news/1220
102U-名無しさん:2008/06/04(水) 20:04:24 ID:yu35JCwN0
>>100
地方では何十年も前から人口が減り出してる。
日本経済もイタリア同様に停滞してるし。
財政力が弱いクラブが増えてアップアップしてるのも共通してる。
日本サッカーには拡大させるほどのパイは残されてない。
103U-名無しさん:2008/06/04(水) 23:07:27 ID:pU3+ky9+O
数字を挙げないから説得力が無いんだろうね
104U-名無しさん:2008/06/05(木) 00:25:18 ID:9D/f8/CM0
いっぱい おっぱい チェリー☆パイ
105U-名無しさん:2008/06/05(木) 01:13:06 ID:BDqE6WQS0
ARTISTA東部【オフッシャルサイト】
http://www.artista-toubu.jp/

何気にまたデザイン変えてるし
掲示板もどうも自演臭い
106U-名無しさん:2008/06/05(木) 03:50:52 ID:St+iGbwo0
オフッシャルサイトを作るのは大変なんです
107U-名無しさん:2008/06/05(木) 05:39:52 ID:vrxNPfwY0
オッシャルとおりです
108U-名無しさん:2008/06/05(木) 11:16:38 ID:4vCovmjs0
グリーンスタジアムを改修へ 栃木SC支援で県
ttp://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20080605&n=3
109U-名無しさん:2008/06/05(木) 12:28:09 ID:tiBSCbYB0
これだと新スタジアム完成していざ移転しようとしたら
日立台ん時みたいな運動が起きたりするかな?
110U-名無しさん:2008/06/05(木) 18:21:13 ID:kF4LXvhI0
>>96
プリメーロはもちろん、表向きはJリーグ入りを騙っているけど実際は「県内bP社会人
チーム」という与えられた位置づけだけで運営しているヴォルカ鹿児島や南国高知とかは
所属しているリーグが地方だから降格の心配が無い順位にいられるだけ。
これが関西や関東だったら降格の危機があってもおかしくない。
こういったチームが本気でJリーグを目指す場合、今までの馴れ合い環境から一転して
厳しい環境への変化になかなか適応できないで、むしろ順位を落とす可能性も・・・

福島は来年からアマチュアのプリメーロに変わり、本気でプロを目指す福島ユナイテッドが
東北1部へ昇格して「県内bP社会人チーム」となりそうだから救いようがまだあるけど。
111U-名無しさん:2008/06/05(木) 19:26:44 ID:m67DEhWh0
>>110
>福島は来年からアマチュアのプリメーロに変わり、本気でプロを目指す福島ユナイテッドが
>東北1部へ昇格して「県内bP社会人チーム」となりそうだから救いようがまだあるけど。

去年もそんなこと言って、1部に昇格できなかった。懲りないね、あんたら。
112U-名無しさん:2008/06/05(木) 20:26:02 ID:y8gwHaF40
>>109
日立台みたいに街中に有れば問題無いけど、グリスタは立地条件が悪すぎる。
さらに郊外なのに専用の駐車場も無い状態。
今は週末開催のみだから協力企業の駐車場を借りる事が出来るけど
J2は水曜開催が有るから、その辺がネックになってくる。
113U-名無しさん:2008/06/05(木) 20:29:48 ID:poUDMiMM0
Jを目指すと公言したチームが今全国に雨後の竹の子状態になっているが
上がれなかった場合のダメージを想定していない片道燃料ぶりが
なんとも救いようが無く感じられる。

あと福島ネタはややこしすぎるから福島スレでやって欲しい。
114U-名無しさん:2008/06/05(木) 21:32:20 ID:+I2tXZDL0
>>113
禿同!!
福島FCの生まれ代わりはプリメーロであり・・バリエンテはry
115U-名無しさん:2008/06/05(木) 21:52:50 ID:6bBltADqO
>>113
結局そこなんだよな。
全部は上がれ無いのに、上がれない事考えて無い。

んで挑戦してダメでしたってなったとき
その地域はその後、サッカー不毛の地になってしまうのも問題
未挑戦の地域ならニュートラルだが、失敗した地域はサッカー嫌いになっちゃう傾向がある。
116U-名無しさん:2008/06/05(木) 22:15:34 ID:mEkuD3Jc0
失敗してサッカー嫌いになった地域って何処?
117U-名無しさん:2008/06/05(木) 22:16:24 ID:uqeKLwLs0
福岡とか、福岡とか、福岡。
118U-名無しさん:2008/06/05(木) 22:16:34 ID:NQCywJRR0
>>115
どこそれ?
119U-名無しさん:2008/06/05(木) 22:47:26 ID:+ahtaGn10
三重とか?
120U-名無しさん:2008/06/05(木) 22:48:05 ID:wulg0qP80
鹿児島
121U-名無しさん:2008/06/05(木) 22:52:25 ID:w8uoty7VP
そりゃサッカー人気に多少は影響するだろうけどさ
極一部の人が熱心に応援してるだけの物好きクラブに、
ひとつの地域のサッカー人気を一発でマイナスにするパワーなんて無いと思うぞ
熱心に応援してた人はサッカー嫌いになる可能性はあるだろうけど、
大半の人は無関心のままで終わるだけだと思われる
122U-名無しさん:2008/06/05(木) 23:16:18 ID:NQCywJRR0
>>119-120
興味はないかもしれないが
サッカー嫌いになったなんて話聞いたことないぞ

物好きがJ入りを諦めたって大抵はその地域のクラブとして存続するだろうし
123U-名無しさん:2008/06/05(木) 23:41:18 ID:poUDMiMM0
>>122
嫌いになる事より、冷めた見方をされるようになると思う。
「あれだけ大騒ぎしておいて結局ダメだったじゃん」みたいな。
もともとアマだったところでも物好化してその後リタイアした場合、
地域のクラブとしてもグダグダになって最悪の場合、消滅。
アステール青森も確かそんな感じじゃなかったっけ。
124U-名無しさん:2008/06/05(木) 23:46:06 ID:qg0oNPfd0
>>123
ベガルタの悪口はよせ
125U-名無しさん:2008/06/06(金) 00:41:48 ID:+YlsXsv60
宮崎
126U-名無しさん:2008/06/06(金) 00:51:16 ID:vMCJu5MA0
三重つか四日市は民主が牛耳ってるうえに
永久的に財政難を唱え続ける所だから無理
127U-名無しさん:2008/06/06(金) 01:01:51 ID:ymmIThxw0
>>123
青森って騒がれるほど盛り上がってなかったでしょ
128U-名無しさん:2008/06/06(金) 01:02:47 ID:iD6KjI4j0
宮崎も鹿児島もそこまで盛り上がってなかったから何ともいえない

そもそも、サッカー好きが思い立っただけで立ち上げてるところでJFLにも上がれない
ようなところは周りも殆ど相手にしないでしょ。

岡山の社長みたいな人がいないとこれからは更にキツイし。


そういう意味で鳥取は人材難だな


まぁJ2埋まりそうになったらどうするかのビジョンがないと動きづらいよな〜
129U-名無しさん:2008/06/06(金) 01:17:43 ID:iD6KjI4j0
連投だけど、ランポーレと鈴鹿クラブ合併で本拠地移転の話が出てるって事は
ランポーレは鈴鹿に移転するのか?
130U-名無しさん:2008/06/06(金) 10:48:16 ID:YNdw91nT0
青森は知らないが鳥取は失敗したら地元住民から白眼視されるだろうな。
税金まで投入してるんだから鳥取は失敗は許されない。
JFLまで行って失敗する方が最悪。
131U-名無しさん:2008/06/06(金) 11:13:58 ID:Dqle3nV70
結果的に鳥取でサッカーが嫌われることになっても別にいいっしょ。
あんな人口少ないとこからは大した選手輩出されないし。
サッカー界にとって、鳥取などどうでもいい存在だ。
132U-名無しさん:2008/06/06(金) 11:22:20 ID:J6Jtm61O0
JFLを戦いながらチーム作りが進みなんとなくJ参入出来るのがガイナーレ鳥取


今は温かく見守ろう
133U-名無しさん:2008/06/06(金) 11:42:27 ID:6bGThckuO
今年昇格失敗したら恐らく福島化か宮崎化のどちらかなんだけどね、鳥取は
134U-名無しさん:2008/06/06(金) 11:56:44 ID:LRvn/CU+0
グランセナ新潟は将来的にはJリーグ参入を目指すのかな?

アルビレックスとのダービーが実現したらうれしいな
135U-名無しさん:2008/06/06(金) 14:03:14 ID:H1+w3m0e0
北九州はJとか市内が全然盛り上がってないのに
勝手にチームが突っ走ってる
それでも1000人入るのは凄いかもしんない
136U-名無しさん:2008/06/06(金) 14:57:55 ID:5ThA6CQm0
1000人も入ってませんが
137U-名無しさん:2008/06/06(金) 18:00:15 ID:UxfgLV5U0
うちの市長が言ってるけど本当?
事実なら、なんとしてもJに昇格して欲しいけど

>Jリーグのチームのあるところには、ひとつの共通の特徴があります。
>暴走族の人たちもほとんどいません。
>みんな熱い夢に夢中になって、ひとつのものに感動する
>そして老いも若きもみんな夢と感動を持っています。
>そういった意味で、なんとしてでも、選手の皆様には、がんばっていただきまして
>そしてこのJリーグのチームとして大きく羽ばたいて行く日を、夢を信じて
>私どもも応援を続けて行きたいと思います。
138U-名無しさん:2008/06/06(金) 18:26:45 ID:goWSa+GO0
>>137
ネタかもしれないが、鹿島では珍走団が磯になったので、
珍走団がいなくなったという話しを聞いたことがある。

磯は珍走団以下だけどな。
139U-名無しさん:2008/06/06(金) 18:41:33 ID:JSufvP+K0
>>134
全く目指していない。

グランセナの親会社とか設立経緯を見る限り、将来的にもあり得ない。
140U-名無しさん:2008/06/06(金) 20:05:03 ID:G4KWggHFO
>>138
流経×栃木戦の時に、スタジアムの廻りを走ってたよw
141U-名無しさん:2008/06/06(金) 20:10:17 ID:rKlsQUpF0
<高知県>
高知国体が2002年に行われてから6年、その年の地域大会で惜しくも涙を呑んだ
高知(南国高知FC)と四国最下位の香川(現・カマタマーレ讃岐)との差は
想像がつかない程入れ替わってしまった。今年の讃岐は有料試合に踏み切ったにも
かかわらず1300人以上の観客を集めているのに対して、南国高知FCはライバル?の
讃岐戦ですら100人しか集まらないという悲惨な状況。
国体以後は数年間四国リーグを連覇したものの、天皇杯予選では必ず高知大学に負け、
格下だった現・讃岐にまで抜かれてしまうのが現状の南国高知FCに未来はあるのか?

四国では唯一プロスポーツクラブが野球しかない高知県にとって、さぞかし
野球の地位は安泰なのかと思ったら、昨年は何と倒産の危機に陥っていた!

四国アイランドリーグの平均観客動員数
【愛媛】1235人 (J2・愛媛・・・3317人)
【徳島】1016人 (J2・徳島・・・3289人)
【香川】1612人 (bj・高松・・・2167人)四国・讃岐・・・約750人
【高知】 569人 (他にプロスポーツクラブは無い)四国・南国高知FC・・・?人

この状況では南国高知はもちろん県サッカー協会の力だけでは解決できない
(J入りへ前向きになれない)、地域格差による県全体の無力さだけが虚しく感じる・・・
142U-名無しさん:2008/06/06(金) 22:28:29 ID:HXXHak5l0
>>141
だって高知は山に囲まれた陸の孤島なんだから
人の行き来が出来ないから仕方ないやん
143U-名無しさん:2008/06/06(金) 22:38:37 ID:HUiprWlS0
もはや死子の年勘定にもならないくらい、言っても詮無いことだが、あと1ゴールだったんだよ。
地域決勝の3試合の中で、もう一点取ってるか、失点してなければJFLだったんだよ‥‥orz
144U-名無しさん:2008/06/07(土) 00:03:37 ID:4LHKlfww0
やっぱりマスメディア頼みだね
栃木、岡山、鳥取、北九州の集客の違いって
地元マスメディアへの露出度そのままじゃないか?
145U-名無しさん:2008/06/07(土) 00:12:13 ID:hzlalAUl0
>>127
青森はペレを広告塔にしたりして頑張ってたんだぜ。
4万人の専スタを120億円で作る計画もあったし。
建築予定地に三内丸山遺跡が見つかるという不運がなければ・・
その後郊外の土地取得に手間取ってしまった。
選ばれてれば大分や新潟みたいに化けてたかもしれないよ。
結局同じ地区の札幌や仙台は今Jクラブがあるが札幌はいらない野球チーム
が来て、宮城スタジアムなんてもう活用できる代物じゃない。
京都もそうだけど当時は専スタの重要性なんてほとんど理解されてなかったからねえ。
146U-名無しさん:2008/06/07(土) 00:13:47 ID:AA6ePb/z0
まず分かって欲しいのは、「北九州に地元マスメディアなど無い」
唯一NHK北九州局が月イチで1,2分取り上げて下さいます。
こんなんで客が来るわけない、来たら笑えるわ。
147U-名無しさん:2008/06/07(土) 07:55:56 ID:bf05eIaN0
>>142
崖に杭打ちつけたような道使わないと県内に入れないからな(嘘
148U-名無しさん:2008/06/07(土) 10:46:40 ID:oRcaVnHO0
蜀の国かよw
149U-名無しさん:2008/06/07(土) 11:45:45 ID:NAA1uspm0
北九州車で国道走ってるとちらほら試合告知の看板見かけるようになった
まぁ現状それが一番の露出というのは問題だがw
150U-名無しさん:2008/06/07(土) 11:50:48 ID:dr5uh/zy0
>>146
だから何?
それを踏まえた上で
今後どうするかを考えたらいいだけでしょう
四位以内に入ったら
観客動員平均三千人を割っていても
何かと理由をつけて
昇格出来るのなら何処も苦労はしないと思うが
151U-名無しさん:2008/06/07(土) 12:48:55 ID:qYLY5mjN0
だから何?
152U-名無しさん:2008/06/07(土) 14:08:51 ID:pd9KLnOk0
>>146
ジェイコム北九州があるじゃん。
関西じゃ関西のJクラブの応援番組を放送してるし
富山とか金沢なんてケーブルで試合放送してくれてるよ。
地上波が福岡市に本拠がある以上それ以外でできること考えないと。
153U-名無しさん:2008/06/07(土) 14:11:45 ID:bE1+Iz1g0
Youtubeによく上がっているガイナーレの動画見ると羨ましいよ
試合も普通にニュースにするし、煽り特集もあったり。
マスメディアのバックアップを受けられてる感じがする。
154U-名無しさん:2008/06/07(土) 14:52:25 ID:4Z3FZ18oO
ttp://www.sc-sagamihara.com/wp/

県3部レベルでマッチデイプログラムかよ。
155U-名無しさん:2008/06/07(土) 15:05:04 ID:LwNMa6R40
鳥取3−0琵琶湖

で、鳥取は暫定6位浮上
7月以降の門番+物好き勢との連戦までに
どれだけ差をつめられるか
156U-名無しさん:2008/06/07(土) 15:07:35 ID:LOVdKiNeO
栃木、岡山、鳥取が上がれれば最高なんだけどな
157U-名無しさん:2008/06/07(土) 15:07:54 ID:jG8ivgYC0
浮かれてんじゃねえよ青梨がwww
158U-名無しさん:2008/06/07(土) 17:51:41 ID:A2BnkjWW0
>>141
もしJ2枠が埋まった後でJFLが2つに分割された場合、@企業などのアマチュア
チーム+既にJリーグがある県サッカー協会に所属する物好きチーム、AJリーグが
無い県の物好きチーム(同じ県内に2つ以上のチームがある場合は先乗りした所以外は
@のリーグへ参戦)という条件で分かれたとする。
〔ただしAの参加条件として、地域リーグ所属以下のチームでもOKだが「Jリーグ
準加盟クラブ」入りが見込めないと県協会の推薦状があっても参入は不可。〕

これが実現すればJ入りへ向けてやや出遅れてしまったJ無し県のチームでも
活躍する場が「地方→全国」に変わるので、Aのリーグ参入へ動き出す県が
出てくるかもしれない。でも高知県(南国高知FC)に関しては中央(JFA、
Jリーグ)からの要請があったとしても、資金不足を理由に拒否し続けるだろうな。
他の県とかはどうなんだろう、青森とか和歌山とか・・・

<Aリーグに参入できる資格のある県=J2枠入りが厳しい県>
青森県、岩手県、秋田県、福島県、長野県、石川県、福井県、三重県、
滋賀県、奈良県、和歌山県、島根県、山口県、香川県、高知県、
長崎県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
(現在Jリーグ準加盟チームがある4県+北九州は順調にJ2枠入りと仮定。
 J2限度枠が22の場合、上記の県から最大で2つ外れるが最悪ゼロも。)
159U-名無しさん:2008/06/07(土) 18:50:57 ID:ShA3sWmF0
>>134
>>139
グランセナは来年の新潟国体強化と施設オープンに伴い
昨年から新潟蹴友会と新潟ナポリFCが統合してできたクラブ
Jリーグ入りはアルビに加え、アマクラブでの方針を
打ち出している為、目指していない。

それどころか、JAPANサッカークラブと合体しそうw
(JSC学生主体チームは北信越2部のCUPS聖龍に受け継ぎそう)
160U-名無しさん:2008/06/07(土) 20:33:48 ID:LMQkCTc00
>>152
市内大半が皿倉山(地上波の送信所)から見通し距離内なんで
CATVなんか数寄者以外誰も引いてないんだがなorz
161U-名無しさん:2008/06/07(土) 20:57:18 ID:ps3VJJ7r0
>>145
青森はスタジアムありきでクラブは後でなんて甘かったんだよ
新潟や大分はスタジアムも作ったがそこをホームとするためのクラブも既にJに参入させていた。

個人的にはもし青森のクラブがJに入ってれば宮城じゃなくて青森だった可能性もあっただろうと思う。
162U-名無しさん:2008/06/08(日) 20:15:46 ID:vGAIU0tqO
捏造乙
スタジアム選定が決まったのは1996年
新潟大分がJ入りしたのは1999年

こんな嘘をよく平気でつけるな
163U-名無しさん:2008/06/08(日) 22:45:35 ID:i/YvnvRa0
>>158
高知は地元出身者でガンバの山口か明徳義塾高OBで浦和の三都主が5〜10年後あたりに
草津(群馬)の小島、岐阜の森山、熊本の上村、鳥取の小村(隣の島根出身)みたく
地元に凱旋してくれれば可能になるかもしれないぞ。あくまでも・・・
164U-名無しさん:2008/06/09(月) 10:58:23 ID:V8oBFU3D0
>>161
ねぇよw
165U-名無しさん:2008/06/09(月) 15:41:15 ID:W1+1PsrCO
青森にはWカップに向けてアステール青森という立派なクラブがあったんだかなあ。
宮城県の馬鹿がしゃしゃり出て来なければ間違いなく北東北にもJがあっただろうね。
今や完全な空白地帯だが。なんまんだぶなんまんだぶ。
166U-名無しさん:2008/06/09(月) 15:53:00 ID:V8oBFU3D0
釣りですね。わかります。
167U-名無しさん :2008/06/09(月) 18:10:53 ID:WKavlb8A0
北信越1部の順位表(前半戦終了時)
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1210154409/396

サウルコスはホーム開幕戦で1150人集めたり(試合は現在首位の長野に惜敗)、
初戦で松本に引き分けたりと好調に見えたが、次のホームゲームであるJSC戦は
392人とガタ落ち(試合も大敗)するなど、このままでは入れ替え戦に回る危険性も。
選手を大幅に入れ替えた結果、整形手術に失敗した状態の松本とは逆で、
「県外からも選手を集める」という考えとは裏腹に、フェルヴォを解雇された
3選手(1人は福井県出身)しかまともな補強をしていない点が響いているのか。
※3選手は育成費として月5万円をクラブからもらっている。
1試合だけとはいえ地域リーグで千人集められるクラブは有力な物好き以外だと
ほとんどないので、応援してくれるサポーターの期待に応えてほしいが・・・

ついでに大方の予想通り全敗街道を突っ走るフェルヴォローザだが、昨シーズンに
「地域決勝に出られなかったら運営法人(株式会社)は倒産させて、下部組織を
運営する旧法人(NPO)で再出発すればいいじゃん」みたいな計画的蛮行を
働いた前代表のツッチこと吉田貴宏がなんと現役復帰していた。
損害を被った人間(団体)が沢山いるのに、いけしゃあしゃあと出てくる人間性は
静岡FCとか沖縄かりゆしなど地域サッカー界に害を及ぼした人間の中でも
一番タチの悪いモノとして、今年のチームの成績と共に語り継がれるであろう。
168U-名無しさん:2008/06/09(月) 18:35:49 ID:9CLT+iIl0
ソニー仙台が青森に移転とかしないかな。ベガルタあるし宮城にいる必要ないし。
169U-名無しさん:2008/06/09(月) 18:48:59 ID:2LemazFz0
>>168
プロになる意思はないだろソニーって
170U-名無しさん:2008/06/09(月) 18:52:03 ID:YNZ/XxZD0
移転厨乙
171U-名無しさん:2008/06/09(月) 20:36:05 ID:i4eUJ/OPO
なんにでも厨っているのね
172U-名無しさん:2008/06/09(月) 21:42:53 ID:C8TvD8qf0
>>171
なんにでも厨っているのね厨乙
173U-名無しさん:2008/06/09(月) 22:49:30 ID:7LLbS4gg0
仙台工場のチームであってソニーのチームじゃないしな
174U-名無しさん:2008/06/09(月) 22:50:44 ID:fXwA3iTq0
ホンダロックみたいなものか
175U-名無しさん:2008/06/09(月) 23:58:17 ID:fxniNhod0
しかも仙台市じゃなくて隣の多賀城市にあるチームだし
ホームゲームも七ヶ浜でやる時が少なく無いしw
176U-名無しさん:2008/06/10(火) 18:40:33 ID:NJ4rf4Vx0
地域リーグに1000人集まるのが当たり前みたいになってきたよなあ。
177U-名無しさん:2008/06/10(火) 21:32:33 ID:EEnxOo6wO
>>176
それなりに広報活動してれば、地域でも1000人位は入るって事か
ただ若干バブル感はあるが
178U-名無しさん:2008/06/10(火) 22:03:20 ID:u6t8PXUSO
地域リーグからJFLへの壁が無駄に高いからなあ。
ここをなんとかしなとバブルも簡単にはじけて冬の時代が来るな。
179U-名無しさん :2008/06/10(火) 22:07:11 ID:ss+HuJbU0
Jリーグ準加盟クラブが無い県でJを目指す主なクラブと今季の最高観客動員数
(「 」付きの所は企業サッカー部)

青森県 
岩手県 グルージャ盛岡 ○1300人(盛岡南) 
秋田県 「★TDK」 3261人(秋田球) ※昨年の平均 983人〔★JFL〕
福島県 福島ユナイテッド=2部 591人(信夫ヶ丘)
長野県 松本山雅FC ○4126人(アルウィン・「vs長野」) ※昨年の平均 3044人
     AC長野パルセイロ ○2061人(南長野) ※昨年の平均 1345人
石川県 ツエーゲン金沢 ○1794人(金沢市民) ※昨年の平均 1025人
福井県 サウルコス福井 ○1150人(テクノポート)
三重県 三重FCランポーレ=2部
滋賀県 ★MIOびわこ草津 1860人(湖南) ※昨年の平均 249人(ビックレイク) 
     「★佐川滋賀」 3623人(佐川守山) ※昨年の平均 924人〔★JFL〕
奈良県 奈良クラブ=県1部
和歌山 アルテリーヴォ和歌山=県3部
島根県 デッツォーラ島根 100人「vsレノファ山口(1位)」
山口県 レノファ山口 450人(おのだ) ※昨年の平均 約300人 
香川県 カマタマーレ讃岐 ○1565人(生島) ※昨年の平均 約750人
高知県 南国高知FC 100人「vsカマタマーレ讃岐(1位)」
長崎県 V・ファーレン長崎 ○3267人(県陸・諫早) ※昨年の平均 1497人 
宮崎県 「ホンダロック」 400人(西都) ※JFL在席時の平均 713人(05年)
鹿児島 ヴォルカ鹿児島 500人(鴨池) ※昨年の平均 388人
沖縄県 ★FC琉球 6247人(北谷) ※昨年の平均 2443人〔★JFL〕

今年に入って地域リーグで1000人を超えたのは盛岡、松本、長野、金沢、福井、
讃岐、長崎と関東リーグの町田(2500人・日立栃木戦)の8チーム。
おそらく福井は初めての1000人超、讃岐と町田は初めて平均1000人を突破しそう。
鹿児島は全盛期の頃だったら1000人は集められたのだが・・・
180U-名無しさん:2008/06/10(火) 22:11:27 ID:IGn8lbz8O
>>127>>145>>161
青森は甲府かどっかを買収して移転、という計画があったとか聞いたことがある
181U-名無しさん:2008/06/10(火) 22:43:18 ID:u6t8PXUSO
だからアステール青森というクラブがあったと、いうとるがな。
WカップのためにJを目指していた。
182U-名無しさん:2008/06/10(火) 22:49:30 ID:V4/+iF7uP
1995年頃にヴァンフォーレ甲府を青森が買収しようとしてたね
何でわざわざJリーグ入りを目指そうとして活動をしているクラブを選んだのかが激しく謎だった
そして当然の如く断られた
183U-名無しさん:2008/06/10(火) 23:02:01 ID:Kf3jp6Ql0
また北九州無視か
184U-名無しさん:2008/06/10(火) 23:17:56 ID:h4ln+r+80
客が増えるのはいいことだ
185U-名無しさん:2008/06/10(火) 23:37:15 ID:cyI2NsZy0
青森は加藤君が今じゃ全国的に有名
サッカーはだめだ
186U-名無しさん:2008/06/11(水) 00:04:37 ID:U8yo1lNU0
>>185
青森ってダメだなwww
Jリーグクラブを作れない代わりに殺人鬼を作ったんだね。
187U-名無しさん:2008/06/11(水) 05:14:59 ID:1T+XHA/a0
>>178>>179
ネックはやはりそこだな
会場・審判確保とかまだ難しいんだろうが

協会・Jもここんとこの閉塞状況の打開策として
JFLが北信越以東と東海・関西以西の2分割か
東・中・西の3分割を導入してくれたらな
地域決勝出場枠をそのままJFL昇格・分配枠にして
188U-名無しさん:2008/06/11(水) 09:10:27 ID:tfz8N6Rk0
>>179

青森県 リベロ津軽SC(弘前市)
189U-名無しさん:2008/06/11(水) 11:03:01 ID:on2ape3w0
ヴァンラーレ八戸
190U-名無しさん:2008/06/11(水) 11:10:08 ID:/nFgdSm6O
県都にして県下最大都市の青森市は空白域?
191U-名無しさん:2008/06/11(水) 16:01:53 ID:U254sXdYO
>>190
青森山田附属ラインメールw
192U-名無しさん:2008/06/11(水) 23:59:28 ID:6pGd3Cfn0
<奈良県>奈良クラブ(県1部)
今季より都南クラブから改称。「元名古屋・鳥栖」の矢部次郎、「元鳥栖」の東幸一が現役復帰
するような形で今季から本格的にJリーグ入りを目指す。両選手の母校であり多くの
(元)Jリーガーを輩出する奈良育英高出身の選手が多く、将来的には現日本代表の
正GK楢崎らが加入するようになったら面白い存在になりそう。
今年の目標は関西リーグ2部に昇格して、1部より再降格が濃厚なディアブロッサ高田との
「奈良ダービー」が期待されるが、県1部からスタートという鳴り物入りで登場しながら
なかなか府県決勝大会を勝ち上がれなかった滋賀FCのようになる危険性もある。

<和歌山県>アルテリーヴォ和歌山(県3部)
昨年から活動しているが、今季から県リーグ参戦。昨年から在籍していた「元G大阪」の
羽畑公貴に加え、今季は「元新潟」の柴暢彦を監督兼任で、また地元出身でJFL経験が
長い上赤坂佳孝をアローズ北陸から獲得。地元高校サッカーの強豪である近大和歌山や
和歌山北出身の選手が多く、大宮の吉原らを輩出した初芝橋本OBも何人かいる。
ただし初芝橋本の選手はほとんどが大阪出身であり、地元中学卒業後に広島ユースへ進んだ
現日本代表DFの駒野を含めても(元)Jリーガーの選手は比較的少ない地域であるため、
地元出身者頼みのチーム作りは上位リーグへ行くほど厳しくなるだろう。
また2015年に開催される地元国体で強化指定を受けるチームがまだ決まっていない
影響なのか、J入りを目指すチームとは裏腹に県サッカー協会との温度差が見られる。
193U-名無しさん:2008/06/12(木) 06:25:05 ID:eiG1R/4VO
>>191
簡単に調べてみたけど、現在県1部で空自三沢に次いで2位みたいね。
8日には八戸に8ー2で勝ってた。
194U-名無しさん:2008/06/12(木) 11:57:58 ID:MDFOVnf1O
奈良県勢はここ数年府県リーグ決勝大会で勝ち点すら満足にあげれていないレベルだからどうなるか見もの
195U-名無しさん:2008/06/12(木) 13:32:41 ID:6AWi3vI50
http://www.geocities.jp/zico0717/
ここ、中国リーグで現在2位。(このままなら地域決勝出場)
国会議員や市長などがついててかなり有望っぽいけど、物好きなんですかね?
HPには「全国に通用するクラブを目指す」とは書いてあるが・・・
Jリーグ参入を目指すとなるとレノファと被ってしまうが、宇部と山口の地域競争とかあるのかね?
196U-名無しさん:2008/06/12(木) 15:03:24 ID:i7WLYeAe0
見れば分かるが山口の主要都市は福島県以上のバラバラぶりだから。

山口、宇部、下関、周南、防府、岩国 こんなもんか?
197U-名無しさん:2008/06/12(木) 18:20:56 ID:UpowYl0o0
挙句最大都市下関が北九と合併しての山口県離脱願望あり。ときたもんだw
198U-名無しさん:2008/06/12(木) 18:32:51 ID:rJmARUEh0
>>195
レノファは国体用チーム。上は目指してない。

宇部はたまたま調子いいだけじゃないのか?
199U-名無しさん:2008/06/12(木) 18:51:53 ID:6AWi3vI50
>>198
公式HPのトップに明記してあるよ。
「サッカーJリーグ入りを目指して活動しているレノファ山口FCの公式ホームページです。」
http://renofa.com/

宇部ヤーマンは、レノファ山口・デッツォーラ島根に引き分けてあとは全勝で前半戦折り返し。
但し3位の佐川中国との対戦が延期になっているので、これに勝てば2位は堅い。
最有力と見られていたデッツォーラ島根が5位と出遅れているのが大きいですよね。
http://www.c-sl.net/h20_data/play_list_score.pdf
200U-名無しさん :2008/06/12(木) 19:55:54 ID:S5kh9lRE0
Jリーグ準加盟クラブが無い県でJを目指す主なクラブとその運営費(年間予算)
(「 」付きの所は企業サッカー部)

青森県 >>188-191
岩手県 グルージャ盛岡→4000万円 ※プロ契約選手は3人  
秋田県 「★TDK」  
福島県 福島ユナイテッド ※昨年のペラーダ時代は2000万円らしい?
長野県 松本山雅FC→8000万円 ※昨年は5500万円 
     AC長野パルセイロ→8100万円(昨年) ※スポンサー収入が6900万円 
石川県 ツエーゲン金沢→1億円 ※昨年は8000万円
福井県 サウルコス福井→1500万円(昨年) ※FC金津時代の06年度は300万円
三重県 三重FCランポーレ
滋賀県 ★MIOびわこ草津  
     「★佐川滋賀」 
奈良県 奈良クラブ
和歌山 アルテリーヴォ和歌山
島根県 デッツォーラ島根 
山口県 レノファ山口→1500万円(昨年) 
香川県 カマタマーレ讃岐→5858万円 ※収入は4515万円=1543万円の赤字を想定 
高知県 南国高知FC ※2〜3年前は500万円。多少はアップしたらしい。 
長崎県 V・ファーレン長崎→1億3000万円? ※昨年は約1億円
宮崎県 「ホンダロック」 
鹿児島 ヴォルカ鹿児島 ※06年度の実績が2300万円 
沖縄県 ★FC琉球 2億5000万円(昨年) ※自称w(代表のコメントより)

準加盟クラブがJ2に昇格する条件の一つに「運営費1億5000万円の確保」がある。
今季は栃木が4億、鳥取が2.5億、岡山が2億(富山、北九州は不明)を見込む。
一方でアマチュアの市民クラブであるFC刈谷の運営費は4000万円程度。
なお地域大会出場が濃厚なバンディオンセ加古川の昨年度の運営費は8000万円。
町田ゼルビアは昨年の推定3000万円から1億クラス(昨年の岡山・北九州ら)まで
上げる姿勢を見せる。
201U-名無しさん:2008/06/12(木) 20:11:26 ID:WRZ+XOLY0
どこも意外と頑張ってるのね

長崎は毎年言ってるけど正念場だなww

琉球はどう考えてもダウトのようなww
202U-名無しさん:2008/06/12(木) 20:19:26 ID:fuIOiG0/O
>>200
北九州は1億2000万〜1億5000万くらいらしいです。
今年の新聞で運営費を5000万増額したと書いてあったので。
多分探したらネットにもソースが有るはずです。
203U-名無しさん:2008/06/12(木) 20:27:24 ID:hm1DHhXXO
関西二部の滋賀FCは今年、8000万の運営費です。滋賀では佐川の次に潤沢。
204U-名無しさん:2008/06/12(木) 20:48:19 ID:ba3skWtI0
J2の22枠に入れそうなJFL以下のクラブは?
ttp://sentaku.org/sport/1000000921/
よかったら投票お願いします。
205U-名無しさん:2008/06/12(木) 21:26:16 ID:OTqwjdzp0
>>203
ほんと?近場でしか試合ないし、元Jがたくさんいる訳でもないのに
どこに金かかってんだろ?
それかMIOがよっぽど格安で運営してるのかな
206U-名無しさん:2008/06/12(木) 22:03:48 ID:6V+LyRRo0
町田がいよいよ一億の大台でっか。
しっかし、相模原もマジでJ狙ってるし、YFSCもあるし、神奈川近辺ばっかなんだよな。
このうえ横須賀シーガルズもJ入り表明とかになったらすごいものがある。
207U-名無しさん:2008/06/12(木) 23:35:12 ID:y6Kn6GKWO
>>206 YSは多分ない 関係者の話聞く限りではJとか全く目指してないみたい 俺 横浜市民だけどサッカーが市民に好かれてるって感じはあまりないね
208U-名無しさん:2008/06/13(金) 00:51:38 ID:cXuRD2+OO
>>200
209U-名無しさん:2008/06/13(金) 06:59:39 ID:XBgYvz5s0
>>206
YSCCな。横浜スポーツカルチャークラブ。
成績的には十分JFLを狙えるところまできたんだよな。
ここはNPOで、女子チームなんかもあるしサッカーだけじゃなく総合クラブを目指してる。
要注目チームではあるな。横浜第三のJクラブになるかも。
210U-名無しさん:2008/06/13(金) 08:09:20 ID:lGS+v9cE0
神奈川・東京はもうこれ以上J目指すチームいらんでしょ。
Jリーグのチームがない県が上がってこないと全国的な盛り上がりにならんし。
211U-名無しさん:2008/06/13(金) 09:57:57 ID:kCKFddZzO
23区内にひとつ欲しい
212U-名無しさん:2008/06/13(金) 10:09:56 ID:BpjQS4rMO
YSCCは設立経緯からしてありえない気が…
213U-名無しさん:2008/06/13(金) 11:42:53 ID:CK4laCw0O
>>211
西ヶ丘って北区だっけ?板橋区だっけ?
214U-名無しさん:2008/06/13(金) 11:53:57 ID:zwVYZZNW0
215U-名無しさん:2008/06/13(金) 12:28:59 ID:K11FXDFNO
神奈川は要らないだろ。すでに4つある上に
半分神奈川みたいな町田も本格的に目指してるんだから。
それだったらJなし県を少なくしたほうが良い。
216U-名無しさん:2008/06/13(金) 12:52:21 ID:+sO2Rk9D0
YSはJFLまでは目指してる
だから全国地域にでたとき上村を付け焼き刃補強した
217U-名無しさん:2008/06/13(金) 12:58:37 ID:lgLStaZ0O
神奈川は増やしても現存チームと客の取り合いになるだけだろ
増やすならJクラブが少ない中国、北信越、東北あたりの地域に増えた方が観客の取り合いにもならずにJ全体の集客増になるからJリーグとしても嬉しいだろ
218U-名無しさん:2008/06/13(金) 14:03:18 ID:OZuheqxz0
>>217
中国は、岡山と鳥取が準加盟しており、その3地域の中では有望でしょう。鳥取頑張れ。
北信越はご存知のとおり群雄割拠。金沢・長野・松本の争いで疲弊しなければいいが。
東北は、現実的には盛岡だけか。福島の乱立はどうにかならんものかね。
219U-名無しさん:2008/06/13(金) 14:47:54 ID:lgLStaZ0O
>>218
やっぱり全国的にJリーグを見に来る人を増やさん事には日本サッカーの発展はないもんね
ただフェルヴォローザ石川、ヴォルカ鹿児島、福島FCみたいなのは勘弁だね。
鳥取は危ういかな
220U-名無しさん:2008/06/13(金) 15:26:59 ID:oTufu1/6O
>>219
鹿児島も石川や福島のように破産したんだ?
正直、ショックだな。
221U-名無しさん:2008/06/13(金) 16:26:44 ID:OZuheqxz0
>>220
一旦「評議会」という運営組織を清算はしたが、チームは存続しておりkyuリーグには在籍。
改めて足元を固めなおして、まずはJFL昇格を目指している。
福島FCのように消滅というわけではないよ。
ttp://www.volca-kagoshima.jp/index1.html
ttp://www.kapsvolca.com/
222U-名無しさん :2008/06/13(金) 18:25:50 ID:gmVrJyts0
>>200
この面子で>>158のリーグ戦を行ったら面白そうだなw
ビリだった所には「サッカー最弱県」の称号が与えられるから、今のところ
一番有力な青森県のクラブでも最下位が何年も続けば、さすがに重い腰を上げて
県全体でまとまっていく姿勢ができるんじゃね。参加できたらの話だけどw
223U-名無しさん:2008/06/13(金) 20:49:17 ID:Cz83eW0H0
確かオールアマでも、最低4〜5000万無いと
全国リーグのJFLはやって行けないハズ
それも交通の便が良い所限定
琉球辺りとかの移動費とか、笑えないレベルだし

まぁでも今は、地域決勝突破するために
プロ雇わなきゃいけない時代だが・・・

そしてJFL突破するには今や全員プロは当たり前
最低でも水戸ちゃんレベルの予算で
分配金は無く、むしろ1000万JFLに取られる

・・・こりゃどこか潰れるぞ
224U-名無しさん:2008/06/13(金) 21:34:58 ID:HOLm+9U+0
JFLで水戸レベルの三億後半の予算組んでるところなんて栃木ぐらいじゃねーか
225U-名無しさん:2008/06/13(金) 22:18:06 ID:6+XhWStk0
>>224
非物好きのホンダは(ry
226U-名無しさん:2008/06/14(土) 00:31:13 ID:rQMaKm2F0
まぁ潰れるならそれまでってことだ
227U-名無しさん:2008/06/14(土) 06:03:37 ID:ckbuWpF70
>>223
遠征費を削減、かつ物好きの熱意を殺がないためには
地区割り・プレーオフの課題はあるがJFL分割・拡大しかないだろう
今年の地域決勝出場枠+αをそのままJFLエクスパンジョンにする好機だが・・・
運営スタッフと会場確保、国体・天皇杯の日程・参加資格の改編、
次期会長に期待か。
228U-名無しさん:2008/06/14(土) 08:53:39 ID:Wg+TFtkp0
ガンジュ岩手は大丈夫か?
229U-名無しさん:2008/06/14(土) 08:57:40 ID:v6H+AQ3E0
>>228 なぜグルージャを心配しないんだ、おまいは市ね

岩手の連中はイキロ
230U-名無しさん:2008/06/14(土) 09:09:14 ID:Wg+TFtkp0
>>229
盛岡は4だけど、ガンジュは田舎のほうが本拠だからもっとヤバイと思って。
もちろんグルージャも心配してるよ。被災地の皆さん頑張ってください。
231U-名無しさん :2008/06/14(土) 22:31:22 ID:UxMagtPN0
地域リーグ(中国社会人リーグ)所属ながら昨年Jリーグ準加盟クラブ入りを果たした
「ファジアーノ岡山」〔今年はJFLに昇格〕のデータ

【運営費】1億1000万円(←06年・2500万円)※収入は9000万=2000万の赤字
【運営法人】「株式会社」ファジアーノ岡山スポーツクラブ(06年7月設立)
【社長】木村正明 ※「ゴールドマン・サックス証券」執行役員から転身
【強化責任者】池上三六GM ※前東京V強化部長補佐《新設》
【監督】手塚聡 ※元草津監督=S級ライセンス保持者《新任》
【プロ契約選手】28人中レンタル選手も含めて9人(←06年リーグ戦最中は1人)
【練習時間】昼間(←06年・夜間)
【練習場所】岡山市から芝生を備える四つのグラウンドを優先的に使用できる支援を受ける
【アマチュア選手の待遇】職場斡旋、栄養費等の補助(昼練参加への配慮)があったかは不明?

昨年の岡山を100とすると>>200のリストにあるチームのうち、70程度にまで
達しているのは、長崎・金沢・長野・松本とギリギリ讃岐くらいか。
しかし1年で変貌できるんだから、他の所も少しずつでいいから頑張って欲しいよね。
232U-名無しさん:2008/06/15(日) 07:16:49 ID:LNDBcwf7O
上げとくな
233U-名無しさん:2008/06/15(日) 10:16:53 ID:hPkmPwDI0
地域スレで給料遅配が出たらしいがどこなんだ?
234U-名無しさん:2008/06/15(日) 10:46:58 ID:gRS+OWd40
盛り上がっている長野スレが
去年の山雅とダブるのだが・・・
235U-名無しさん:2008/06/15(日) 10:47:25 ID:cCtldgVs0
ID:hPkmPwDI0
236U-名無しさん:2008/06/15(日) 10:50:00 ID:xk6S2vDv0
>>234
俗に言うフ(ry
237U-名無しさん:2008/06/15(日) 19:01:04 ID:E9VZYW5C0
狭山アゼィリア1−1アヴェントゥーラ川口
238U-名無しさん:2008/06/15(日) 21:08:12 ID:M7P22shW0
あれっ!?
アヴェントゥーラって、確か去年関東に上がれなかったら
解散する!って豪語してなかったっけ?
まだやってんの?
口先ばっかりか
239U-名無しさん :2008/06/15(日) 23:19:04 ID:wCvb+89a0
■ 松本山雅フットボールクラブ選手としての環境(アマチュア選手)    
・「栄養費」 ・ユニフォーム、練習着の貸与 ・住居の斡旋
・遠征費の負担(遠征にかかる宿泊・交通費)
・午前練習(9:00〜12:00の間) ・「午後は仕事」
・練習会場は松本市周辺の天然芝中心 ・雨天はドーム内練習場か体育館

■AC長野パルセイロが選手に提供できる事及び環境(アマチュア選手)
・登録費 ・遠征費(宿泊費・交通費)※交通費はチーム移動分のみ ・夢
・スーツ、ジャージ、ユニフォーム、練習着等(共に貸与、紛失は個人弁済)
・トレーニング施設の無償提供 ・活動範囲付近に住居が無い場合の住まいの確保
・「午前中勤務する企業の確保」 ・「生活できうる給与の補償」 ・クラブハウス

長野県勢は両方とも4〜5人しかプロ契約選手はいないけど、アマチュア選手に
『セミプロ』のような配慮をしているので、8000万円もかかるんだろうな。
企業サッカー部並みの環境にした事によって、地元出身ではない選手を集める事が
できた点(特に関東の大学でレギュラークラスだった選手の獲得)ではプラスだろう。
中長期視線で見ればプラスなのかもしれないけど、数年たってもJFLに昇格
できなかったら『お金の使い道』が違うって非難は出てくるだろうな。
「ハングリー精神が足らない」「ぬるま湯の環境なんじゃないの」とか・・・
240U-名無しさん:2008/06/16(月) 01:09:54 ID:la4eR/S+0
1 栃木SC 38 +18 (準加盟)
2 Honda FC 35 +18
3 ファジアーノ岡山 30 +10 (準加盟)
4 横河武蔵野FC 30 +7
==ここまでJ2圏内==
5 カターレ富山 26 +8 (準加盟)
6 ニューウェーブ北九州 26 +2 (準加盟)
7 ガイナーレ鳥取 24 +9 (準加盟)

盛り上がってまいりました
241U-名無しさん:2008/06/16(月) 01:17:48 ID:6/HwvMTs0
日本も独自の楽器で応援すべき
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1212847219/l50

これからJに参入しようとするクラブは、このスレを参考にした応援にしろ。
今の応援スタイルは、一般の人はとっつきにくい。
地方クラブは老若男女から愛されなきゃやっていけないんだから、このスレの
ような応援スタイルにしろ。 独自性だせ。
242U-名無しさん:2008/06/16(月) 01:34:33 ID:FTixLCX00
雅楽とかか…
243U-名無しさん:2008/06/16(月) 01:37:02 ID:MD7NsHvH0
阿波踊りやら、湯揉みとかで充分だろw
244U-名無しさん:2008/06/16(月) 01:39:55 ID:zdaiUiSR0
笙とかw
245U-名無しさん:2008/06/16(月) 01:50:02 ID:Nad2KY8s0
ほら貝とか尺八がいいんじゃね
246U-名無しさん:2008/06/16(月) 02:19:33 ID:ce6va5qb0
ゲーフラとかじゃなくて旗印とかかww
247U-名無しさん :2008/06/16(月) 18:09:51 ID:J/QddWAv0
>>239
多数の選手とプロ契約が結べない中規模のチームなら、カマタマーレ讃岐のように
・プロ契約選手=(元)Jリーグ経験者
・育成費(数〜十万程度)支給選手=Jリーグ未経験でレギュラークラスの選手
・無給のアマチュア選手=J未経験で常時ベンチ入りできないレベルの選手
大まかにしてこの3つくらいに分ければ効率が良いと思う。

でもカマタマの場合、北信越の物好きと比べて資金的に少し落ちるので、
「育成費」を貰っている選手でも下(↓)のような平日を過ごしているのだが・・・
http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/news24.2ch.net/mnewsplus/1207469356
248U-名無しさん:2008/06/16(月) 21:13:29 ID:nCL2RXZT0
>>239
そうはいってもプロとセミプロじゃ待遇ぜんぜん違うよ
むしろハングリー精神がないとやってけない
249U-名無しさん:2008/06/16(月) 22:21:04 ID:vFTOTKuX0
効率ってJFL上がれそうもないチームにいわれてもな
250U-名無しさん :2008/06/17(火) 20:59:58 ID:BvQk8ymB0
>>247
アマチュアでも地元出身者以外の選手を集められるだけまだまし。
四国のもう一方なんて「働く場所が無い」というので、県内最強の高知大を
卒業した県外出身の選手はもちろん、関西や関東などに進学した地元出身の
選手すら敬遠される始末。高知県にはスポーツクラブとか水産会社など
アマチュア選手がサッカーしながら働く場所すらないのか。

富山(アローズ北陸時代)のアルバイト先だった水産会社
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080226/10328.html
251U-名無しさん:2008/06/17(火) 21:15:05 ID:/usw8NLI0
>>250
それも含めて地域の力ってもんじゃないか?
252U-名無しさん:2008/06/18(水) 12:18:32 ID:vvKmothmO
>>251
確かに
都心部とかだと、そこらの工場に
元ブラジルUーなんたら代表がいたりするしなw

でもまぁ、真面目な話
たたでさえ地方は、若いのが職求めて出て行かれてしまう程だから
そういう所は、サッカー以前の話かもなぁ
253U-名無しさん:2008/06/18(水) 12:32:41 ID:sZ7VuteB0
高知って、日本で一番どん詰まり感のある場所だよな。
四国のはずれで、他県とも山で隔絶されてるし、後は海しかないし、その海も
どことも繋がらない太平洋に面してるだけだしな。
254U-名無しさん:2008/06/18(水) 14:34:02 ID:EKxI3afO0
>>253
俺の中では、高知・島根・宮崎が日本3大「陸の孤島」。
まあ本当に孤島の沖縄にはかなわないが。
255U-名無しさん :2008/06/18(水) 19:57:25 ID:5cML7QYz0
徳島・愛媛〔J2〕>>>カマタマーレ讃岐(香川県)・徳島ヴォルティス・セカンド
>>愛媛しまなみFC(今治市:17万人)>南国高知FC(高知県:78万人、高知市:34万人)

しまなみには「ありがとうグループ(http://www.imadepa.com/)」という
企業が大口スポンサーになっている事情を差し引いても、南国高知は高知県の
サッカー成年男子代表として県協会などの支援を受けているチームだから、
チームを運営するフロントはもちろん県サッカー協会が“Jリーグ入り”へ
向けてあまり努力していない結果として今年の成績に反映されている感じだな。
256U-名無しさん:2008/06/18(水) 23:06:13 ID:Pkjjg1Uq0
>>255
ブームが去って競争相手がいない方が安上がりで上がれるって考えてるんだよ!!





ごめん、言ってみたかっただけorz
257U-名無しさん:2008/06/18(水) 23:35:59 ID:seds5Xnw0
高知は未来永劫無理のような気がするよ
野球の独立リーグでも四国の他の県は1000人以上動員できるけど、
高知は150人とかだもん
258U-名無しさん:2008/06/19(木) 07:00:30 ID:H5PBX8S90
独立リーグでも高知だけナイター開催が出来ない状態だからな…
259U-名無しさん:2008/06/19(木) 07:33:52 ID:HzoEocGG0
高知こそ山陰を凌ぐ「キングオブ僻地」。気候は申し分無いんだけどねえ。
260U-名無しさん:2008/06/19(木) 08:11:52 ID:phKsSCIJ0
>>254
青森は?
261U-名無しさん:2008/06/19(木) 09:00:27 ID:JAoTYFHxO
島根は
262U-名無しさん:2008/06/19(木) 11:07:25 ID:G/s6uQMz0
>>260
俺の中では青森は北海道と繋がってるからあまり孤島感がない。
その感覚が事実どうなのかは、地元じゃないのでワカンネ。
263U-名無しさん:2008/06/19(木) 12:36:34 ID:+F36yDE40
官民挙げJへ後押し ガイナーレ応援団設立
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=503915005
264U-名無しさん:2008/06/19(木) 18:07:53 ID:bbHbnwpr0
>>262
九州や四国ほど対岸と交流がある訳じゃないからなぁ
265U-名無しさん:2008/06/19(木) 22:17:59 ID:NjDeefP/0
S.C 相模原スレより

613 :U-名無しさん:2008/06/18(水) 23:19:06 ID:JeP66uZiO
この間の県3部リーグ初戦で S.Cは未登録選手を出場させちゃったって噂は本当?


614 :U-名無しさん:2008/06/18(水) 23:47:56 ID:nWKq/pWm0
横浜海賊事件再発か?

620 :U-名無しさん:2008/06/19(木) 11:41:15 ID:pNZnwd8U0
>>619
神奈川県社会人サッカーリーグ運営要項
http://www.kanagawa-fa.gr.jp/syakaijin/league_youkou.htm
神奈川県社会人リーグ(KSL−3)運営要項
http://www.kanagawa-fa.gr.jp/syakaijin/ks3_youkou.htm
12.登 録
県社会人サッカーリーグ運営要項2項(1)〜(7)のとおり。
なお、追加登録は、所定の手続きをとり全 チームに通知しそれ以降の出場を可とする。

13.罰 則
(1)二重登録、未登録、未エントリー、登録背番号以外で出場した選手か発覚した場合、
試合を中止する
また、試合後発覚した場合、運営委員長に書面にて報告し、このようなチームは
全試合無効となり 失格とする。
266U-名無しさん :2008/06/19(木) 22:38:15 ID:ysa5TdXU0
>>255
鹿屋体育大に負けるのは当たり前だし、鹿児島実高など地元出身の元J・JFL
経験者はもちろん、九州の大学を卒業した選手ですらほとんど入団しない、
「元祖ゆるま湯集団」のヴォルカ鹿児島と似たような感じだなw
ヴォルカの場合は高校サッカーが盛んな土地だから、地元に残るしか選択肢の無い
選手中心の集団でもkyuリーグから降格は無いだろうけど、南国の場合は
現2強+しまなみに、高知県以外のチームが台頭して十年後位には最悪四国リーグから
降格しそうな雰囲気がする。これが関西あるいは関東あたりのリーグだったら
下位レベルのチームにあっさり追い越されて2部へ降格しても不思議ではないな。
267U-名無しさん:2008/06/19(木) 23:54:28 ID:JAoTYFHxO
島根に作れ
268U-名無しさん:2008/06/20(金) 00:47:06 ID:PPwtobXx0
高知は第2都市が5万人、第3都市が3万人とかだからな。
戦争状態にでもなれば戦時経済で潤うかもしれんが、平和な状態ではどうにもならん
269U-名無しさん:2008/06/20(金) 06:32:47 ID:OL1FheK90
もしも日本の主要産業が農林水産業なら
高知はトップクラスの富裕県だったはず…
あるいは今後農業政策の大転換があれば、伸びるかもよ?

酒飲めない奴は生きて行けねえけんど
270U-名無しさん:2008/06/20(金) 10:49:31 ID:f4kurY6JO
ttp://www.asahi.com/sports/update/0620/TKY200806190309.html

J2残り椅子が7つ保証されたってことは、
現時点の準加盟済5クラブが全てJ2入りしたら、残る椅子は2つか
271U-名無しさん:2008/06/20(金) 11:06:33 ID:nfdB8ZdZ0
>>270
そうなる以前に既存のJ含めて幾つかは潰れてるんじゃないの
272U-名無しさん:2008/06/20(金) 11:19:24 ID:VAY3ITuT0
昇降格制度が整備されるから入れ替えで上がることはできるでしょ
273U-名無しさん:2008/06/20(金) 11:24:54 ID:tMScTdkHO
なぜ高知大は四国では強いの?
274U-名無しさん:2008/06/20(金) 11:40:31 ID:hAmW8kD2O
一番重要な3部の整備は薮の中か
275U-名無しさん:2008/06/20(金) 12:17:39 ID:C5vzpAVTO
>>274
少なくとも今年上(J2)が一杯になることは無いから、今の段階では何も無いだろ。
表にでない下準備の部分はさて置き
実際動きが見えてくるのは、J2が満席になりそうになってからじゃね?
276U-名無しさん:2008/06/20(金) 13:10:28 ID:hnhiuGoB0
北九州と琉球が不透明なままだから、
4チーム上がって残り3となると、松本あたりもチャンスだな
277U-名無しさん:2008/06/20(金) 14:07:43 ID:e5hVI+JX0
サッカースタジアム、県内経済に効果286億円
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-133325-storytopic-4.html
278U-名無しさん:2008/06/20(金) 15:56:29 ID:6fo6Dd0uO
>>276
松本は去年上がれていれば勢いで行ったかも知れんな
今年はまだ全社があるからガンガレ
279U-名無しさん:2008/06/20(金) 16:22:04 ID:xf85/JT70
>>277
年間73試合、43試合ってどういう想定だ??
280U-名無しさん:2008/06/20(金) 17:03:13 ID:DegaRtMA0
>>279
天皇杯、(年代別)代表、全国大会他各種大会含めてじゃないか?
まあアピールのために多めに見積もったんだろ。
281U-名無しさん:2008/06/20(金) 17:16:07 ID:znSp8Lyk0
>>270
4つ
J2が22で満席になったらJ1を計画上限の20に増やすと思う
確かそんな計画だったはず
282U-名無しさん:2008/06/20(金) 17:22:21 ID:V7z0Q03M0
>>271
俺もそう思う。
既存のJクラブでもヤバイ所があるし、準加盟クラブも何年も今の状態のままいれないだろう。
このまますんなりとJ2が22チームまで増えるとは思えない。
283U-名無しさん:2008/06/20(金) 17:42:14 ID:NRheR2E80
>>281
世界の潮流はトップリーグ18以下になってきてるから、20に増やすのは怪しくなってきましたよ!
JFLへの降格制度が出来たら、J2ボトムズのモチベーションが上がって盛り上がるかも?
でも水戸ちゃんとか潰れそうでヤダなぁ
284U-名無しさん:2008/06/20(金) 17:59:13 ID:prYUQKyq0
水戸なんて観客動員がJFL準加盟にも負ける下痢チームとっとと潰れればいいさ。
それで新規のチームがJに上がれる機会が増えるなら是非ともそうすべきだ。
285U-名無しさん:2008/06/20(金) 19:00:43 ID:BHrGSIQg0
J2入れ替え戦は
諸事情により準備されていないだろうから
J2昇格レースに敗れたクラブは
昇格の扉が閉じた状況に何年も置かれるだろう
そうなったら消滅の危機
その時は
水戸を誘致してきて合併する手もあるぞ
水戸より集客が見込める地域に限定されるが

大宮や横浜FCは
その時に救済目的で準加盟チームと合併しその地に移転した方が
何かといいのかもしれん
286U-名無しさん:2008/06/20(金) 19:05:49 ID:400WDlca0
>>277
捕らぬ狸のなんとやら最大値とはいえ数字でかすぎ
287U-名無しさん:2008/06/20(金) 20:20:19 ID:RmXdLGKs0
>>285
はいはい誘致誘致
はいはい移転移転
288U-名無しさん:2008/06/20(金) 21:07:31 ID:erazh7bXO
J2は下部との入替え戦が無いから緊張感がたりないんだよ。
289U-名無しさん:2008/06/20(金) 21:45:07 ID:RmXdLGKs0
>>288
ピラミッドが出来上がってない状態だからねぇ
290U-名無しさん:2008/06/20(金) 21:52:15 ID:S/as8lY+0
J2と、その下との間だけだよね、
入れ替え制度がないの。

これが出来れば、一応全てのカテゴリーが
一つにつながる。J2下位のモチベーションの
ためにも、ぜひとも実現を。
291U-名無しさん:2008/06/20(金) 22:12:11 ID:J5GWBtOH0
おいおいおい、今までJを目指すチームは全国に40もあるって豪語してたのにいつの間にか10か20だって?
そのうちマイナスになるんじゃねーだろうな。元の10チームに戻しますとか。
サッカー(だけ)脳のJリーグ機構のあまりに稚拙な組織体制にみんな嫌気がさしてるんじゃねーか。
292U-名無しさん :2008/06/21(土) 00:01:52 ID:RGDKnA+40
>>273
監督をやってる人(野地照樹)がユニバの代表監督を務めた経験がある実力者なので、
四国の有名高校はもちろん関西からも選手が集まるゆえに南国高知よりも強い。

>>266
鹿児島実高総監督の松澤隆司がヴォルカ鹿児島評議会を解散させたけど、
鹿屋体育大監督+自称・Jリーグ入りを目指す大隅NIFS代表の井上尚武に
屈した形になったな。まあ国見の小嶺みたくJリーガー・大卒のOBのために
Jリーグクラブを作るよりも、現在抱えている高校生の進学先確保を優先
したかったのだろう。それだったらヴォルカに関わらない方が得策だし。

また以前の教え子で元広島・プロフェソール宮崎の笛真人が宮崎産業経済大の
監督に就任した縁で、鹿実以外にも神村学園とか鹿児島城西等の県内有名校の
選手が宮崎にやって来るようになったし。卒業後は同校OB及び鹿児島出身者が
多いホンダロックに入団し、ダメだったら城の弟がいるエストレーラ宮崎って
パターンが多くなりそうだな。
293U-名無しさん:2008/06/21(土) 12:36:31 ID:qj5V4K2vO
J枠はあと7枠
多分4〜5年位で埋まるとは思うが集客、大企業スポンサー、スタジアム、の3項目を現在又は近い将来にクリア出来るクラブは何クラブくらいあるんだろ?

単発的な強さより3項目をいかに充実させられるかが勝負のようなギガす
294U-名無しさん:2008/06/21(土) 14:31:14 ID:IEP3auB/O
4〜5年はかかんないだろうな。
今期は3クラブぐらい加入しそう。
それで、来期からJFLに参戦できなかった地域の物好きは、J2⇔JFLの
昇降格制度待ち決定だな。
スタにメドが立ってないとこも現時点で長期戦を覚悟するべし。
2009年、2010年と、JFLでは物好きの競争は熾烈を極めそうだが、ここに
「債務超過のクラブは加盟させない」というJリーグの方針がどう影響する
んだろうな・・・
295U-名無しさん:2008/06/21(土) 14:54:12 ID:S0pPMo9w0
岡山2−0横河

出遅れた物好きが、失速した横河をいつ捕らえるかが
関心事になってきた
296U-名無しさん:2008/06/21(土) 17:00:27 ID:WztYkbZLO
>>293
栃木、岡山、富山は仮に今年が無理でも確実に7枠には入るだろうな。

残りの4つは、
・現在の準加盟クラブ(北九州、鳥取)
・地域リーグ上位でスタの要件を満たしているクラブ(長崎、加古川、讃岐、金沢、山口)
・地域リーグ下位ながらスタはあるクラブ(松本、福井、郡山)

のうち来季JFLにいるクラブでの争いだろう。

逆に名前を挙げた14クラブ以外は、7枠入りは非常に厳しいと思われる。
>>294と同じく、あと2年で埋まると見るが。
297U-名無しさん:2008/06/21(土) 17:08:50 ID:WztYkbZLO
スマソ
山口と郡山はスタがJ規格じゃなかったな。。
298U-名無しさん:2008/06/21(土) 17:14:52 ID:hSJRzr4LO
>>296は惜しいところまでいっているが、平均観客数って条項を忘れたふりしているな
299U-名無しさん:2008/06/21(土) 17:16:49 ID:CMJ3gxN50
>>296
加古川や郡山にJ基準のスタジアムってあったかな?
300U-名無しさん:2008/06/21(土) 17:23:05 ID:CMJ3gxN50
>>298
平均観客数についてはこれからの営業努力の余地があるでしょう 
岡山・岐阜・熊本みたいに地域リーグから地道に顧客を掴んでいる例もあるしね
301U-名無しさん:2008/06/21(土) 17:31:34 ID:WztYkbZLO
>>298
す、鋭い
しかもなんで「ふり」まで分かったのやらorz
まあ地域以下はJFL昇格で観客数は頑張れるかなと言うことであえて無視w

>>299
加古川は三木防災ってことで。
やや強引かもしれんが。
302U-名無しさん:2008/06/21(土) 17:33:11 ID:02DlziJ+0
強引てか駄目だろそれは
303U-名無しさん:2008/06/21(土) 17:53:57 ID:hSJRzr4LO
JFLへ上がって観客増は勿論あるだろうけど、5倍10倍になんて事はありえないんだから
地域の内に少なくとも2000人は超えてないとな


色んなところでスタの有無が線引きの決定的なファクターとして語られているが、
(もちろん、その一つではあるが)行政のスタジアム整備(改修・新設)の
書面での確約があれば通るんだけどね

304U-名無しさん:2008/06/21(土) 18:10:53 ID:p8LRO9n/O
正直言って、地域リーグやJFLでの観客動員数なんてプロ化に関してどうでもいい事だよ。
305U-名無しさん:2008/06/21(土) 18:25:03 ID:LkDS057K0
>>304
どうでもはよくないだろ。
306U-名無しさん:2008/06/21(土) 18:26:22 ID:XEr0C/lm0
>>304は平均観客動員数3000人以上をクリアしなきゃ
Jリーグへ加盟出来ないって条項を知らないようなのでスルーで
307U-名無しさん:2008/06/21(土) 18:58:51 ID:p8LRO9n/O
地元企業が少しその気になればすぐに動員かけてクリアできてしまう条項に何の意味があるんだか。
そもそもJFLや地域リーグでどうやって3000人の来客がいるって証明するんだ?
馬鹿じゃね。
308U-名無しさん:2008/06/21(土) 19:06:15 ID:CMJ3gxN50
>>302
それを言い出したら草津はどうなるの? 正田醤油スタは前橋市内で草津町からかけ離れてるけど…

>>303
地域リーグの内に2000人以上って言ったら桁違いでしょ JFLでも1000人超えたら大入りの部類なのに…
309U-名無しさん:2008/06/21(土) 19:09:53 ID:6nBWODt20
釣られてやろう(笑)

>地元企業が少しその気になれば
その気にさせる苦労を知らないってのは、幸せな奴だな。

>どうやって3000人の来客がいるって証明するんだ?
カウントしてるに決まってるじゃねーか。アホか。
おまえ、地域やJFLの試合観たことないだろ?
まぁ、興味も無いんだろうがな。
310U-名無しさん:2008/06/21(土) 19:10:08 ID:vgdVcYQq0
おっと 会話が 成り立たないアホが ひとり登場wwwwwwww
311U-名無しさん:2008/06/21(土) 19:12:01 ID:FiVVI1eT0
>>307
結構同意
岐阜だって地域時代に12000人動員して驚かれてたけど、Jに来たら他のチームより少ないくらい
J側としては、強いだけでも金があるだけでもダメってことを言いたいんだろうと思うけどね

地域での盛り上がりってのは数字では測れないが
無視はできないから一つの尺度として観客動員数での規定を設けたんだと思う

でも、その結果3000という数字だけが独り歩きしそれをクリアするために
スポンサーの動員だとか言うことが起こり得る
例えば毎試合1000にそこそこしか入らないチームでも、一試合だけ10000人動員できれば平均なんてすぐに跳ね上がるよ
10000人動員するのが大変だってことは理解はしてるけど
312U-名無しさん:2008/06/21(土) 19:21:37 ID:p8LRO9n/O
>>309
そのカウントは詐称がないよう、毎試合、Jのお偉いさんがきちんと監察しているのか?
所詮、主催者発表でなんの証拠も無い数字でしかない。
313U-名無しさん:2008/06/21(土) 19:27:34 ID:vgdVcYQq0
ID:p8LRO9n/O
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
314U-名無しさん:2008/06/21(土) 19:29:33 ID:DufnZOqi0
そんな極論言ったら、世界中で発表されてる観客動員なんてどれひとつ信用できない
315U-名無しさん:2008/06/21(土) 19:34:59 ID:9b4B0kg/0
来年からICカードを使って正確な観客動員数を出すらしい。
確かに現在の観客動員数は各クラブの自己申告だからな。
過去には水増しもあったし、無料招待客も観客動員にカウントしてるから正確性に欠ける。
金を払って見に来てくれる人がどれくらいいるかが重要なわけで、
表面上だけの数字はそこまで重要ではない。
そういう意味では来年以降、Jクラブの真価が問われる。
316U-名無しさん:2008/06/21(土) 19:35:11 ID:p8LRO9n/O
だから無意味だと言ってる。
317U-名無しさん:2008/06/21(土) 19:40:15 ID:vgdVcYQq0
うはw
今ひどいジエンを見たww
318U-名無しさん:2008/06/21(土) 19:40:47 ID:0DfE2SFDO
地域リーグは無料とか500円とかの世界だしな。

JFLで1000円くらい

でJになると映画と同じかそれより高くなるからな
319U-名無しさん:2008/06/21(土) 20:19:50 ID:ds+S2nmM0
>>308
草津はHTを「草津町、前橋市を中心とする全県」とすることで乗り切った。
加古川も三木防災をホームスタジアムにしてJ入りを狙う気なら
HTを「加古川市、三木市を中心とする(東)播磨地方」とでもしてくるはず。

>>311
>毎試合1000にそこそこしか入らないチームでも、一試合だけ10000人動員できれば平均なんてすぐに跳ね上がる
そのあたりはホーム全試合の平均に加えて
他の指標(ホームでの最多・最少をそれぞれカットしたトリムド・ミーン)も
クリアさせるようにすれば排除出来るな。

>ID:p8LRO9n/O
酷い池沼を久々に見たw
320302:2008/06/21(土) 20:39:25 ID:02DlziJ+0
>>319
ザスパは何年も草津で活動していて結局、事実上の前橋移転になった
バンディオンセでそれをしたら
なんのためにバンディオンセ加古川にしたの?って気がするんだよね
321U-名無しさん:2008/06/21(土) 21:01:12 ID:ds+S2nmM0
>>320
三木防災の使用はそれこそ、
加古川市内のスタ確保(新設or加古川陸上の改築)が実現するまでの
暫定措置という意味合いの方が強いと思われ。
(J機構に届けているHT内に基準満たすスタが無い例としては水戸が有る)

バンディオンセの場合はそれこそ、「加古川」と謳っていても
実際問題としては加古川市(&高砂市・加古郡)のみではとてもやっていけないし
東播地域の各自治体(三木・加東・加西・西脇など)あたりも
事実上の広域HTにせざるを得なくなるだろうよ。
322U-名無しさん:2008/06/21(土) 21:09:36 ID:02DlziJ+0
>東播地域の各自治体(三木・加東・加西・西脇など)あたりも
そこらへんがのってくれるかなぁ。個人的には疑問
323U-名無しさん:2008/06/21(土) 21:12:43 ID:3xqtxWxJ0
バンディが三木市と加古川市のダブルホームタウンにすべきだと思ふ
JR加古川線が電化してるのに・・・・
324U-名無しさん:2008/06/21(土) 21:14:15 ID:NoFgt+NyO
兵庫県内じゃやっぱりヴィッセルの求心力が強いから、ヴィッセルの影響が殊に
強い神戸近辺と北部の自治体巻き込むのは厳しいかもね。
325U-名無しさん:2008/06/21(土) 21:20:29 ID:1sJhCj3L0
長野は昇格するよ
326U-名無しさん:2008/06/21(土) 21:29:12 ID:efwiqlL30
ID:p8LRO9n/O
>Jのお偉いさんがきちんと監察しているのか?
主催者が(ry
久々に笑わせていただきました。ありがとうございます。

>>319
>ホームでの最多・最少をそれぞれカットしたトリムド・ミーン
やるでしょうね。
経営基盤の判断材料の一つが、3000人ということでしょうから。
じゃなきゃ意味無いもの。
Jも場当たり的な大動員なんて荒技、想定してなかったんじゃない?
ま、想定してたとしても、検討に値する価値も無いとかさ。
327U-名無しさん:2008/06/21(土) 21:31:22 ID:ds+S2nmM0
>>322
まあ確かにかなり難しいとは思う(三木だけ何とかなるかどうかという感じだろうが)。
ただ、これを実現出来なければ
J機構による審査をクリアすることはとてもじゃ無いが覚束無いだろうな。
328U-名無しさん:2008/06/21(土) 23:01:51 ID:sFO0GDf90
それでも三木があるだけ加古川はマシ。
地域でも上位に顔を出してきそうな静岡、町田、長野といったところは、近隣にすらまったく無いだけに絶望。
(町田はあるだろうけど市内じゃなきゃ絶対嫌だろう。長野もだけど)

こうして見ると何は無くともスタなんだよな。
>>303の言うとおり将来の見込みでもOKとはいえ、どんなに簡単な改修でも10億以上はかかる点を踏まえると
草津以降の昇格組が必ずしも経営面でうまくいってるわけじゃない現状を見たときに、どこの自治体も二の足踏むと思う。
観客数にしても、みんなが新潟や甲府になれるわけじゃないってのは自治体の担当者がちょっと研究すればバレてしまうことだし。。

栃木、岡山、富山、加古川、長崎、讃岐、金沢が現実的な線ジャマイカ?
あと、鳥取と松本がどう絡んでくるかだろうね。
329U-名無しさん:2008/06/21(土) 23:04:33 ID:WMIOzat+0
加古川って動員できてるの?
その中では加古川だけがサポーター不在のクラブな印象がある
330U-名無しさん:2008/06/21(土) 23:21:21 ID:t3IkoHZJ0
>>328
なんぼなんでも 北九州>>>讃岐・金沢 な気がw
スタはともかく準加盟認められてるわけだし
>>329
加古川はそこだよな 問題は
331U-名無しさん:2008/06/21(土) 23:22:07 ID:wAe5SUpn0
兵庫の事情はよく知らんが、エストレラ姫路と合併して
JFL目指せなかったのか?
集客面でも都市の魅力でも姫路をほっとくのはもったいない気がする。
332U-名無しさん:2008/06/21(土) 23:23:40 ID:1FE0Jtwg0
スタジアムの年間の維持費はどれくらい掛かるのだろう?
建設費も一括支払いなんて事は無いだろうから
金利+維持費をサッカーの試合だけでペイできるのかな?
公共施設(地方自治体が建設した場合)だから
赤字→イラネとは思わないけど
どうなんだろう?
333U-名無しさん:2008/06/21(土) 23:36:00 ID:0XmBCrRh0
>>332
ベガサポさんから昔聞いたけど
ユアスタ全試合満員になっても、(スタジアムは)赤字なんだそうな。
334U-名無しさん:2008/06/21(土) 23:43:01 ID:02DlziJ+0
加古川はいまだタニマチ頼みなのも問題
中古車屋でJは厳しい
335U-名無しさん:2008/06/22(日) 01:00:05 ID:2Wdx/Nxj0
>>328
個人的には専スタで、地域的にもJ空白区の鳥取と松本に上がってほしいのだが
うまく行かないものだね。

あと滋賀県は、そろそろおおつ化の動きはないのだろうか?
佐川もMIOも、単独でズルズルJFLで続けていくのは頭打ちだろうし、
滋賀FCも含めて県主導で統合、皇子山改修となれば有力な気もするのだが。
336町田ゼルサポ:2008/06/22(日) 01:04:24 ID:7dz2q0QA0
>>328
絶望いうなw
スタの条件てちゃんと椅子がないとダメなの?
芝生に線引いて「ここで1席分」じゃダメ?w
337U-名無しさん:2008/06/22(日) 01:31:05 ID:jvC4ayJbO
>>328
静岡、町田、長野、は近くに無い+集客で苦戦=平均3000人は厳しい鴨
あと金沢はサッカーも野球の独立リーグも好成績なのに集客力が乏しいのを見るとスポーツ観戦文化に問題があるのかもね

あと鳥取はイキロ!
338U-名無しさん:2008/06/22(日) 01:33:50 ID:2Wdx/Nxj0
>>336
ダメダメw
固定席でJ2は10000席、J1でも15000席は必要。
あと照明設備も忘れないように。

それを用意できない限り、どんなに強かろうが人気があろうが絶対にJリーグには入れない。
339U-名無しさん:2008/06/22(日) 01:37:43 ID:xbC/buHP0
加古川、早くも地域決勝の権利を得られる関西1部2位以内確定

340U-名無しさん:2008/06/22(日) 01:38:13 ID:+bC/RDid0
町田は暫く味スタでも使ってればいいだろ
その頃ヴェルヂーは立川か何処かに移転してる
341U-名無しさん:2008/06/22(日) 01:51:12 ID:qkltnKXO0
下手な物好きなんかよりもTDKとかの方がずっと現実的な気もするな。
地域バランスとかスタとかスポンサーとかね。
TDKなんてイメージCM打ってる位だし
342U-名無しさん:2008/06/22(日) 01:55:58 ID:fN/k1nB50
>>335
滋賀は当分ないと思うよ。ミーオにしても佐川にしても、もともとは他府県の佐川が母体で、滋賀で根付いて強くなってきたチームじゃないから、滋賀県民の関心がない。
だから、いきなりJFLのチームが来たんだ。ヘぇ〜みたいな感覚だと思う。
滋賀から生まれた滋賀FCが、サッカー協会母体の鳴り物入りで出来たんだけど、お役所仕事特有のgdgdでパっとしない。
そして県はだれも使わないスケート場等の無駄金を使ってきたために、財政は四苦八苦。
いまの寡田知事は、前の負の遺産の処理でそれどころじゃないし・・・。その流れで県主導とかありえんし、多額の税金は使えん。
他のスレでもあるように、滋賀は田舎だけど、それほど不便じゃないから、県民の考えは超保守的なんだけど、政治にかんしては箱物嫌いの左よりなんですわ。
いい意味で、滋賀は田舎の県なんだけど、無駄使いをゆるさず監視して福祉重視の欧州的な考えを持ってるとこなんだよ。
ミーオの首脳は以外と先を見てて、財政破綻するチームが出てくる事を想定しながら、地域の溶け込みと環境重視のアピをしてる。
なかなかクレバーな運営をして来てると思う。そこんとこ解るサポが少ないのが痛いんだけどね。
今は雨後の筍のように、無理して上にあがろうとしてるとこもあるけど。5年後はどうなってるかわからんからね。
343U-名無しさん:2008/06/22(日) 02:33:04 ID:M+/fHXv/0
>332,333
金銭的な収支は赤字でも、お客さんが沢山入って地域が盛り上がることで、
なにがしかの波及効果が生まれると考えられれば、それで元を取ったと考えることも出来る。

というようなことを、ここか或いは何処か他所のスレッドで読んだ覚えがある。

>336
愛媛は2005年の9月ごろになって、あんな個別席もないような競技場では認められん、
と当時の椅子男に指摘され、慌てて予算を付けて改修した。
で、その結果というか改修計画だけだが、それを見せて漸く「限りなく○に近い△」のお墨付きを得た。
344U-名無しさん:2008/06/22(日) 03:06:29 ID:CiRXhDst0
長野はほら、アルウィンって立派な専スタがあるから広域化しろよw
345U-名無しさん:2008/06/22(日) 03:49:57 ID:sHOl8vdu0
>>341
秋田はバスケのbjに参入するらしいよ。
秋田県で2つのプロチームを運営できるだけのスポンサーを集めれるかとなると微妙じゃないか。
346U-名無しさん:2008/06/22(日) 07:18:44 ID:ww/6KUDj0
>>344
長野県は広域化汁といわれるが、対立があるからこそお互いここまで盛り上がってきたとも言える。
先日の松本−長野戦も落ち込んだとはいえ4000人以上動員してるしね。県内に明確なライバルがいるのは悪いことだけじゃないよ。
仮に長野がJFL昇格した場合、松本憎しで地元がまとまれば、本当にスタ改修までこぎつけてしまう可能性があるから怖いw
町田には、瓦斯や横河に対してそこまでの対抗意識はないから、昇格後もスタでは苦労するだろうね。
347U-名無しさん:2008/06/22(日) 08:05:14 ID:RcF0dx7M0
>>328
静岡は草薙とか日本平じゃダメなの? 清水だって今は「静岡市清水区」だから
同じ静岡市内のチームって事で浦和と大宮みたいな関係になれないかな?
348U-名無しさん:2008/06/22(日) 11:04:10 ID:oh9Ny23AO
滋賀はFCがJFL上がらない事にはね。

佐川も澪も今のところ独自路線貫いてるし
349U-名無しさん:2008/06/22(日) 11:41:08 ID:IinmFlC/0
>>346
広域化したららどっちが昇格しても松本がホームのクラブになっちゃうな
それで長野が納得する訳がないなw

>>347
殆どサポがいない現状はなれないってことだろう

350U-名無しさん:2008/06/22(日) 12:26:54 ID:TT8nNDiX0
静岡FCって、藤枝市をホームにする計画はどうなったんだろう。
藤枝には、いい球技場があるやん
351U-名無しさん:2008/06/22(日) 15:33:50 ID:Y06HyXgF0
鳥取がもしかするともしかするとこまで来てるな
これは楽しみ
352U-名無しさん:2008/06/22(日) 18:00:07 ID:rYF8yTbb0
>>347
浦和と大宮の何を知っている?
353U-名無しさん:2008/06/22(日) 18:19:59 ID:VENixArY0
>>347
静岡は草薙でも別にいいと思うが、未だにJFLに上がれないからね
354U-名無しさん:2008/06/22(日) 18:20:59 ID:MwyApQ5Q0
岡  山  .2−0 横 河
鳥  取  .1−0 印 刷
高  崎  .2−3 栃 木
北九州  .2−2 Honda
SAGAWA 2−2 富 山

1位 栃 木 41
2位 Honda 36
3位 岡 山 33
4位 横 河 30
5位 鳥 取 27
6位 富 山 27
7位 北九州 27
355U-名無しさん :2008/06/22(日) 20:48:53 ID:c6Ungku+0
フェルヴォローザ石川・白山 0−2 ツエーゲン金沢

最後の石川ダービーはツエーゲンが不甲斐無い戦いながらもなんとか勝利。
今年の運営費が400万円対1億円では当然の結果か。
ツエーゲンの現監督はS級ライセンス保持者で日本代表女子やJFLで監督を
務めた池田司信だが、スーパーバーザーに宮澤ミシェル(本業・解説者)や
テクニカルディレクターに河崎護(同・星稜高監督)、越田剛史(同・北陸大監督、
元日本代表)といった非常勤の強化担当者を抱えている。一方で常勤のGM、
GM補佐(地元高校の監督経験者)はJリーグなどでの強化担当経験は無し。
今年も結果を出せないようだったら池田の指揮能力の欠如よりも、チーム運営に
関わってきた非常勤の人間が所詮は肩書きだけの仕事しかしていなかったって事だな。
356U-名無しさん:2008/06/22(日) 21:06:51 ID:bexQZefv0
>>352
さいたまダービーやってるじゃないの 清水と静岡FCもいずれは「静岡」ダービーが
できるようになれれば…って思うけどね でもいつになるんだろうね ガンガレ静岡
357U-名無しさん:2008/06/22(日) 21:27:12 ID:IinmFlC/0
>>356
静岡はJ志向を表明してもう何年にもなるけど
物好きに寛容なこのスレでも殆ど期待されていない
358U-名無しさん:2008/06/23(月) 02:37:10 ID:JKz3bi4X0
鳥取ガンガレ!!
359U-名無しさん:2008/06/23(月) 04:29:14 ID:wFxKMMtN0
まとめ

北海道 1 札幌蹴球団とノルブリの争い
東北   1 ☆盛岡とNECの争い(☆福島は下位に沈む)
関東   1 ☆町田が有力
北信越 1 ☆長野、JSC、☆金沢が三つ巴(☆松本は中位、☆福井は下位)
東海   1 ☆静岡FC、矢崎の争い
関西   2 ☆加古川が有力
中国   2 ☆山口が有力(島根は中位)
四国   1 ☆カマタマとヴォルアマの争い(高知は中位)
九州   2 ホンダロック、☆長崎が一歩リード
360U-名無しさん:2008/06/23(月) 11:02:45 ID:mnAhDJvD0
飛び級は事実上考えられないので,
関東は実質2枠確保ですね。
361U-名無しさん:2008/06/23(月) 12:49:55 ID:n5pZPCiX0
加古川は決定しました、残り1枠はアイン有力

札蹴とノルブリは昨日の結果から札蹴が有利だが北海道は2枠可能性大
東北はまだリーグ前半に近いので割愛、ビアンコは破産しやり直し状態
町田はほぼ決定、関東は2枠の可能性があるのでYSと日立が争う
東海は静岡が昨日勝って前半は上で折り返したが、ラフぶりで次節累積停止多いのが気になる
中国は宇部が好調、NTNも2位の可能性あり、山口は公式サイト上の発言から2013年まで物好き扱い停止
Kyuはまだ混戦だな、長崎も毎年やらかすし・・・
362U-名無しさん:2008/06/23(月) 13:32:35 ID:JPbiGyMt0
長野はハーフで10得点
ちなみに前半は1−1なのになにがあったのか
363U-名無しさん:2008/06/23(月) 13:43:46 ID:iG+yBKzl0
>>362
対戦相手の正GKとフィールドプレーヤーのキーマンが
前半で一発赤
前半はこらえたが後半は体力精神力ともに切れた

GKの赤は(たぶん)得点機会の阻止で妥当だけど
フィールドプレーヤーのほうの赤(たぶんラフプレー)は疑問
前半はとにかくファールをとる主審で
長野の最初の1点もその基準でのPK
後半になったら偉いさんに叱られたのか
一転ファールをとらなくなった
364U-名無しさん:2008/06/23(月) 13:48:49 ID:EVlLYv3w0
>>362-363
>>354とかスコアについて語るのはスレ違い
365U-名無しさん:2008/06/23(月) 13:49:05 ID:n5pZPCiX0
前半、一人少ない中で耐え忍んだが
後半、いきなり失点したら崩壊したって見える>グランセナ
366U-名無しさん:2008/06/23(月) 13:49:17 ID:vRIDpzUh0
静岡FCは、J入りが現実的になったら、藤枝市が
藤枝市総合運動公園サッカー場に座席つけるんじゃね?
もともと座席後付するつもりで作られてるみたいだし。
367U-名無しさん:2008/06/23(月) 14:10:24 ID:Be6Do0+yO
富山はプロバスケあるのにサッカーまでプロになったら
休日にパチンコいかなくなると思う、

ライバル石川県と
模範生新潟の影響大だな。
368U-名無しさん:2008/06/23(月) 17:17:50 ID:bluRc54t0
>>359
あたりで名前が挙がってるチームで固定席10000+十分な照明設備を
持ってないチームってどれくらいあるんだろ
VIP席や障害者席なんかは短期間の改修で間に合うと思うけど
369U-名無しさん:2008/06/23(月) 17:38:49 ID:g84zshlt0
>>366
藤枝は矢崎と市役所を統合してクラブ化する余寒
もしくは矢崎と佐川を統合して富士・沼津にプロクラブry)
妄想すまソンOTL
370U-名無しさん:2008/06/23(月) 18:02:21 ID:lz0xm+aS0
>>359
ビアンコーネはJ入りの旗降ろしたはず
371U-名無しさん:2008/06/23(月) 18:24:28 ID:lz0xm+aS0
>>368
盛岡は県陸上使えばクリア
町田はなし
長野もなし
金沢は西部緑地がクリア
静岡は草薙使えば
加古川は加古川陸は個席5000くらいで照明も厳しいかな。広域化→三木なら大丈夫
山口は国体に向けた維新改修で全部個席になってクリア
讃岐は丸亀使えば問題ないが屋島改修案浮上中。まぁ一応ぽしゃっても大丈夫
長崎は長崎県陸(諫早)がクリア


ところでJFL上がったら
JSC→新潟市陸
矢崎→?
アイン→?
ヴォル2→徳島市球
ロック→以前と同じ

矢崎・アインはないと思うがどうだろう?
372U-名無しさん:2008/06/23(月) 18:36:08 ID:n5pZPCiX0
>>371 矢崎は藤枝市民、総合、草薙陸・球と揃ってる
静岡FCもJFLまでだったらこの4つを回せば大丈夫だろ

アインは長居2、鶴見があるが鶴見は芝がダメぽ、一年くらいかけて芝の作り直しが必要だと思う
他にも高槻の2つがあるから大丈夫じゃね?いざとなったら関西大学リーグやなでしことWヘッダーの佐川大阪方式

ヴォル2は入田の他に徳島市陸もJFLならギリOK
徳島県全体にヴォルティスを浸透させるためにも南部や池田の方でも試合が出来ればなおOKなんだが
373U-名無しさん:2008/06/23(月) 18:54:25 ID:bluRc54t0
>>371
実力と環境が揃ってるチームって無いもんだね
両方あるのは長崎くらいか
残り7枠に飛び込むにはこの中で先行しないといけないから、
JFLに上がってから考えようじゃ遅いような気もする
374U-名無しさん:2008/06/23(月) 18:56:25 ID:dmXG1iti0
長崎が実力ある?wwww
ちょっと前まで岡山と同格だったのにずいぶんと差をつけられたね。
375U-名無しさん:2008/06/23(月) 19:04:27 ID:RONTF5qk0
>>367
富山と石川がライバル?
それは富山に失礼だよ。
376U-名無しさん:2008/06/23(月) 19:09:05 ID:aU7uiFxBO
最有力は岐阜
次いで長崎・B神戸
んで岡山が4番手格

だと思ってた頃もあったな
377U-名無しさん :2008/06/23(月) 19:44:28 ID:vYZHAc7m0
ふれスポ球技場用地 県と売買仮契約締結/鹿児島市
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=10970

ただし収容人数は5千人。当初は3万人でJリーグクラブのホームスタジアムに
する構想だったが、ヴォルカ鹿児島の失敗で一時は建設そのものが凍結される事態に。
おそらくなでしこリーグのアサヒナがメインで使う事になるだろうけど。

運営予算が1億とか、選手の大半がプロ契約でも地域大会を勝ち抜ける保障が無くなった
現在と比べるのも失礼かもしれないが、2003年に元横浜Fの前田を監督兼任で呼ぶなど
3人とプロ契約を結んだだけでJFL昇格を目指したのは結果的にも中途半端だった。
運営費が3000万円じゃ草津はもちろん真剣にJFL入りを目指す企業サッカー部にも勝てないって。
しかも運営費が払えず赤字になったツケが現在まで至り、県内最強の座を鹿屋体育大に譲り、
県内初のプロスポーツクラブの座をバスケに取られ、今年からなでしこに準加盟したアサヒナに
地元マスコミの注目を奪われ、地元サッカー関係者の多くから冷淡な目で見られる存在に・・・
378U-名無しさん:2008/06/23(月) 19:44:45 ID:dmXG1iti0
TDKが物好き化って線がまだ捨てきれない気がする。
それにつられて佐川も物好き化するかも。
完全な妄想だけど。
379U-名無しさん:2008/06/23(月) 21:03:55 ID:Gv/Resxu0
徳島も企業から好き者に格変したし、TDKと、サガワは金持ってるしね。
サガワグランドなんて、手直しすれば、直ぐにJ規格になるだろうし。守山市民に溶け込めるかの方が大事でしょ。
サガワは赤字経営は絶対しないだろうから、Jに上がるのがゴールではなく、採算取れる球団経営ができるかどうかのシュミレーションを重視するはず。
380U-名無しさん:2008/06/23(月) 21:16:55 ID:lz0xm+aS0
流石に楽観的な意見多いな、このスレは
381U-名無しさん:2008/06/23(月) 21:23:19 ID:0FjkxvzVO
藤枝は今更目指すなら
何故ブルックスを手放したんだ?
382U-名無しさん:2008/06/23(月) 21:24:17 ID:n5pZPCiX0
守山に行ったことがないんだろうな379って

隣のラブホから苦情入って鳴り物禁止になったとか
メインの裏が用水路のせいで拡張できないとか
そのさらに裏は住宅街でJ規格になんかしたら今度はそこからも苦情が来るとか
まったくJFLの現状知らないんだろうね
383U-名無しさん:2008/06/23(月) 21:35:39 ID:BZ3ph4QZ0
楽観的ってより他人事だからね。
まぁ、予想外のところが1,2チームくらい入るとは思うけど。
384U-名無しさん:2008/06/23(月) 21:36:50 ID:yLsyeY680
>>379
シミュレーションの答えが合併、滋賀移転、門番化なのですよ。
385U-名無しさん:2008/06/23(月) 21:43:52 ID:qEsyADqy0
22以上って何クラブまで増えるのー?
386U-名無しさん:2008/06/23(月) 21:53:00 ID:r4klBxJY0
実際、22チームもいらないよ。
J2→18チーム J3でも作って、J3→10〜12チームでいいよ。
387U-名無しさん:2008/06/23(月) 22:07:39 ID:t/B/E1yS0
22チームないと2回戦制で試合数が確保できないんだ〜よ
試合数減ったら経営できなくなっちゃ〜うよ!


以下ナビスコ禁止
まぁやったらやったでJ2クラブにとってはおいしいかもしれんけどw
388U-名無しさん:2008/06/23(月) 22:54:40 ID:3N3IDr6q0
数の増加は質の低下になる。
J1の18チームでも多いのに…
389U-名無しさん:2008/06/23(月) 23:03:29 ID:lz0xm+aS0
>>385-388
お前らディビジョンスレへ行け
390U-名無しさん:2008/06/23(月) 23:17:07 ID:0iFKDaMQ0
J3はNGワード
391U-名無しさん:2008/06/23(月) 23:37:35 ID:3WqWBug40
>>389-390
J2の残り枠が7つと決まった以上、そのあとがJ3になるのかJFLになるのかは
物好きにとっては重要なファクターだと思うけどね。
まあここで議論スンナってことなんだろうけど、話題にすらしないのは不自然と思う。
392U-名無しさん:2008/06/23(月) 23:44:18 ID:3QjW6gZe0
>>391
だからデビジョンスレ行けって
393U-名無しさん:2008/06/23(月) 23:45:34 ID:lz0xm+aS0
>>391
結局ループするから

もしかしてヒデミは名将?
394U-名無しさん:2008/06/24(火) 09:18:26 ID:Jzriy0AA0
話題にすらしないのは不自然だよなぁ・・・。
物好きネタだってそう多くないってのに。
395U-名無しさん:2008/06/24(火) 10:47:45 ID:S9AphCyM0
>>393
結局高崎は、結果はどうあれ3チーム昇格の恩恵でJFL残留するような気がする。
それにしても高崎はまだJ入りを諦めてないのかね?
396U-名無しさん:2008/06/24(火) 10:53:26 ID:5rvJ4z260
>>395
諦めてなければ補強位はしてるだろうから、もう終わったもんだろうし
今年は入れ替え戦は避けられないんじゃないの。
397U-名無しさん:2008/06/24(火) 12:13:46 ID:TnGuYUtpO
今年は水島の方がヤバい
高崎は最近は調子上げてきてるし
398U-名無しさん:2008/06/24(火) 12:22:03 ID:S9AphCyM0
まあ2チームは昇格堅いだろうから、最下位さえ抜ければ地域降格はないとみるほうが現実的か。
物好き的には、水島には思い入れがないんだよなあ。岡山県だし。
399U-名無しさん:2008/06/24(火) 12:24:03 ID:Q8SKacbs0
上がるなら1チームか3チームにしてくれ
奇数はもうイヤン
400U-名無しさん:2008/06/24(火) 12:28:56 ID:5frKY403O
毎年3チームづつくらいは入替えた方がいい。
その方がリーグも活性化するだろ。
401U-名無しさん:2008/06/24(火) 13:23:41 ID:k1lbLG/P0
3チームだと高崎残留
2チームで入れ替え戦になれば
402U-名無しさん:2008/06/24(火) 13:56:01 ID:WR2UMUpX0
>>395
>高崎はまだJ入りを諦めてない
いわゆる「記念受験」だと思うんだけど
403U-名無しさん:2008/06/24(火) 14:01:25 ID:xyGB66r/0
このスレのコンセンサスとして3チーム昇格という事でよろ、横っち
404U-名無しさん:2008/06/24(火) 14:28:09 ID:HWwLJGah0
国際移籍による新入団選手のお知らせ
ttp://www.fc-ganju.jp/news/2008/06/post_32.html
U−21韓国代表MF獲得 社会人サッカーFCガンジュ
ttp://www.iwate-np.co.jp/sports/2008sports/m06/spo0806241.html
405U-名無しさん:2008/06/24(火) 17:45:46 ID:yaqRPAxb0
この韓国人はドラフト逃れかね?
406U-名無しさん:2008/06/24(火) 17:49:48 ID:g93eSlfu0
Kリーグより東北社会人リーグ(笑)
朝鮮人にも見捨てられるKリーグって・・そんなに魅力がないんだな。
確かに降格制度もないから面白くなさそうだ。
407U-名無しさん:2008/06/24(火) 17:52:39 ID:yaqRPAxb0
ガンジュ岩手は東北リーグじゃなくて岩手県3部リーグじゃなかった?
408U-名無しさん:2008/06/24(火) 17:55:10 ID:4oSvZCW10
ガンジュって、全社はもう負けたんだっけ?
負けたなら、どうあがいても今年JFLへの飛び級の可能性は無いのに
何をそんなにガムシャラになってるんだ?まだ日本にいる選手だけで十分だろうに。
409U-名無しさん:2008/06/24(火) 18:39:51 ID:+KRoNCxG0
>>408
全社の東北予選は8/23〜25だが、ガンジュにその出場資格があるかは判らん。
ちなみに全社の東北枠は2。
410:2008/06/24(火) 19:19:33 ID:8OUq5bem0
411U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:23:44 ID:yaqRPAxb0
お〜
ついに入れ替え戦導入か
412U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:25:14 ID:mWTBrbvc0
JFL上位3チーム自動入れ替え・・・って
アマチュアのままホンダがJ2に来るのもありか?
413U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:27:05 ID:yaqRPAxb0
そりゃ当然J加入資格のあるところだけでしょ、上がれるのは
414U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:28:25 ID:rlbYlZAy0
3チームか・・・意外と多いな
415U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:29:56 ID:+KRoNCxG0
>>411
「入れ替え戦」はなくなるぞ。
416U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:31:10 ID:VoOhY+xU0
部外者にとって最高のエンターテイメントである入れ替え戦を無くすとは・・・
417U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:31:16 ID:yaqRPAxb0
入れ替え戦じゃなかったね、失敬
418U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:31:20 ID:nRBb2yN7O
これでJ2下位チームの強化も火がつきそう
JFL改革もまったなしだな
419U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:33:49 ID:+KRoNCxG0
「準加盟のうち上位3チームが自動昇格」なら、上がるほうはかなり緩いな。
まあそれはないだろうから、3位までに準加盟が入ったチーム数だけ自動入れ替えなのかな。

あと物好きには直接の関係はないが、今年3チーム以上J2昇格したら、J1J2入れ替え戦は今年が最後か。
420U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:34:11 ID:MI5vmnHGO
入れ替え戦なくすとか・・・
あれ楽しくてしょうがなかったのに
421U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:35:10 ID:9tLlkvKz0
何気にビッグニュース
とりあえず、J3は中長期的な方向で議論するという結論が出たに等しいな
422U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:38:10 ID:S9AphCyM0
>>421
そういえばそうだな、J2とJFLを入れ替えるということは、
J3は当面なし、J(1+2)としては18+22=40チームで固定か。
423U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:39:43 ID:bYJj7YoL0
J2から降格ってのも厳しいよな
累積赤字でそのまま消滅してしまうチームも出てきそう
424U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:41:16 ID:4oSvZCW10
これで「枠が閉じられる」という懸念は無くなったから
物好きにとっては朗報だな。
ただ、Jに上がりさえすれば一段落という訳にはいかなくなるけど。
425U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:41:50 ID:Rxw2fZvC0
とりあえずJFLを使いつつJFLが全部Jクラブで埋まるようになったらJ3に改名とかかな
でもアマとプロでピラミッドが別れてるより、
今回の形の方が上から下まで繋がってて良い気もするな

ところでJクラブがJFLに落ちたら準加盟扱いで分配金とかは無くなるのかな?
426U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:42:24 ID:yaqRPAxb0
億単位の赤字を出しても取りあえずJ入りしよう
と言う手段はやり辛くなったな
427U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:42:53 ID:oLlIhKXk0
上がって1年目からある程度勝負を仕掛けなきゃいけないわけだな。
428:2008/06/24(火) 19:46:20 ID:8OUq5bem0
ピラミッドの中で唯一無かった、J2からの降格が
始まることで、ボトムズにも危機感が生まれるし結構な話だね。

欧州各国と比較すると、2部に22クラブは若干多い気もするが、
J2のナビスコ参加は考えていない、ってことなんだろうね。
429U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:46:38 ID:0Txs6AD/0
入替ができるほどプロクラブが増えるとは想像できないな。
J2が22チームになった段階でJFLの準加盟クラブはスカスカになってるんじゃないの?
430U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:49:40 ID:n3JF2npV0
>>426
むしろやらないほうが賢明になった
431U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:50:28 ID:9tLlkvKz0
>>429
なる
例えばスタ視点でみると、物好きだけど固定席は1000ちょっとというような
チームばかりになると思われる

それにしても3枠は大きいような気がする
2.5くらいでいいんじゃないだろうか
432U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:50:42 ID:oLlIhKXk0
>>429
現在J2が15、準加盟が5で計20チーム。
それらが全部順調にJ2になったとして入れ替えギリギリの22+3まで
あと5チーム必要だな。ホントぎりぎりだからもう少し欲しいけど。
433:2008/06/24(火) 19:52:20 ID:8OUq5bem0
松本・長野・金沢・長崎・讃岐とかな
434U-名無しさん:2008/06/24(火) 19:53:10 ID:+KRoNCxG0
>>429
準加盟の現5チームのほかに、
JFLは琉球だけだが
それ以下が
盛岡、福島、町田、松本、長野、金沢、福井、静岡、加古川、山口、讃岐、長崎
有力どころでこんなもんだから、7チームあがってもJFLに最低3チームはあるんじゃないかな。
435U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:01:21 ID:jhuBoi2K0
仮に現在の状況で置き換えると、
J2
13位水戸
14位徳島
15位熊本
JFL
1位栃木
2位HONDA
3位岡山
栃木・岡山がJ2昇格して、徳島・熊本がJFL降格になるのか
一度JFLに降格したら経営ガタガタになって2度と戻って来れなさそうだな
436U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:02:25 ID:0Txs6AD/0
>>434
でもそれらのチームって実現性を考えればちょっと疑問符が付くよね。
どこも経営基盤は弱いし。
まだ一部の物好きが経営してるって域を脱してない感じ。
2ちゃんで例に挙げられるチームがそのまま上に上がってくるとはちょっと思えない。
437:2008/06/24(火) 20:07:46 ID:8OUq5bem0
考えてみると、JFLの上位3クラブってことは、
現状の上位4クラブから後退しているよね。


Jとしても、いったんJ2にあげたクラブを下に
落すのは不安だろうし。物好きとしては、やっぱり、
なんとか急いで22に滑り込みたい。
438U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:09:29 ID:n3JF2npV0
>>436
昇降格制になると今までより低予算でJ2に上がれる可能性がある
甲府が低予算でJ1に昇格できたように
439U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:11:53 ID:DXMSGx490
これはまいったな
鳥取なんか仮に上がれてもすぐ落ちそうだ
440U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:14:48 ID:uyVIyZBe0
J2は分配金がもらえる、JFLは上納金を払う
J2から降格した場合この辺はどうなるんだろうね
441U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:16:28 ID:CkreXcIp0
盛り上がってるところぶった切るけど
全社県予選 福島→福島U 和歌山→アルテリーヴォ和歌山優勝

とりあえず地域予選も頑張れ。


JFLそのまま残るのか。9地域→JFLの昇格の狭き門を改革してくれないのかな。
スレ違いなのでこれ以上言わないけど
442U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:20:40 ID:oLlIhKXk0
>>441
そっちの改革も検討はされていくんじゃないかな。
今回はJリーグの理事会の決定だから、そこはまた別。
443U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:22:56 ID:ObkuS/pK0
>>441
J3発足はとりあえずなしでJFL現状キープみたいだし
9地域→3地域→JFLとか
再編したほうが現実的かも・・・
444U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:24:04 ID:+KRoNCxG0
>>435
熊本は去年までJFLだったのに、降格した途端にガタガタはないだろ。
熊本より、よっぽど岐阜の心配したほうがいいな。
岐阜こそ無理矢理上がった感が大きいから、自動降格制度出来るまでに
何とかしないとやばいんじゃないかな。

あと今年のうち上がっておけば、2〜3年は安泰という考え方もあるか。
その間に地力をつけると、ギリギリ21〜22番目で上がったところとは
相当な差がつきそうな気はする。
445U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:26:14 ID:9tLlkvKz0
配分金が無くなるかわりにJリーグに獲られてた分のグッズの利益が
直接入ってくるんじゃないかな
もしかしたらリーグに取られるテレビ放映権料もかなり高い割合で
入ってくるのかも
446:2008/06/24(火) 20:26:29 ID:8OUq5bem0
まぁ、JFLの上位3に物好きクラブが3つとも
食い込む確率はほとんど無いだろうしね。


まさか、企業チームを除いて、成績無関係に
準加盟の上位3クラブがJ2昇格ってことじゃないよね?
447U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:29:24 ID:Rxw2fZvC0
>>446
さすがにそれはないだろう
それだったら22なるまでは準加盟組みは無条件にJ2入れちゃえって話にすらなるw
448U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:31:58 ID:sbWLIklp0
一か八かの補強で上がってもダメって事か。
449:2008/06/24(火) 20:33:22 ID:8OUq5bem0
>>447

だよなw

だったら、毎年、22クラブの内の最下位だけ
ぐらいじゃない、降格するのは。
450U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:39:21 ID:IPT3rrVZ0
<Jリーグ>J2を22チームに増やしJFLと入れ替え制度
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080624-00000111-mai-socc

J2からJFLに降格すると、経営的には厳しくなるが、鬼武健二チェアマンは
「ケア、アドバイスはするが、基本的には自助努力と考えている」と強調した。
JFLの昇格対象チームがJ2入会基準を満たしていない場合、
J2から降格するチームはその分、減るという。
451U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:41:59 ID:+cwDS4PS0
「JとJFLは別組織だから入れ替えは無いよ」厨涙目だな
ざまあw
452U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:45:21 ID:ymcbP4eu0
自動昇格・降格だけじゃあ生ぬるいよ やっぱり入れ替え戦がないと盛り上がらないよ
453U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:45:24 ID:T4Zo7bf/0
要するに
1.Honda FC
2.SAGAWA
3.横河
4.ソニ仙
とかになればJ2ボトムズからの降格はなし。ってことか。
454U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:46:12 ID:9tLlkvKz0
普通にありえ・・・、って下でもけさいw
455U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:47:56 ID:n3JF2npV0
>>452
入れ替えがあるほうがぬるいだろw
456:2008/06/24(火) 20:48:48 ID:8OUq5bem0
22もあると、やっぱ中だるみすると思う。

入れ替え戦廃止はやもえないが、オランダ式に
J2の3位から6位でおプレーオフを導入して欲しい。
457U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:49:03 ID:n3JF2npV0
>>455
入れ替え戦だw
458U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:50:43 ID:NrmyrxJQ0
門番チームに無償レンタルで選手を投入するJ2下位チームが出現したりして..

逆に準加盟組みはJ2からのレンタルはほぼできなくなるだろうね
459U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:51:25 ID:+KRoNCxG0
これでJ準加盟のハードルを多少なりとも下げる考えはなさそうだな。
準加盟できるチーム力があれば、J1+J2は40チーム固定で、残りはJFLでもやっていけると
判断したんだろうしね。

J3を作るなら、相当レベルの低い物好きも上げなきゃいけないから自然とハードルを下げるはず。
460U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:53:44 ID:T4Zo7bf/0
>>458
そうか、そういう弊害もありうるな…。
461:2008/06/24(火) 20:54:23 ID:8OUq5bem0
>>458

さすがに、それは禁止にしないとマズいな
462U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:57:09 ID:oz4r/xll0
>>458
なるほどありそう
だけどJ2下位の控え組が門番の戦力になるだろうか…
463U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:57:43 ID:CkreXcIp0
協会は、JFLでもプロチームが維持できるようなモデルケース示さないとな
JFLで収支トントンって昇格狙うチームには可能なのか?

協会直接管轄なんだからもうちょっと勝つたびにもらえる報奨金とか協会は上げてあげて
もいいんじゃないか、代表マネーは1種の下部リーグ強化にも必要でしょ。

464U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:59:35 ID:5H19/vWe0
>>453
普通にありえるな。それ。
465U-名無しさん:2008/06/24(火) 21:01:22 ID:CkreXcIp0
>>462
戦力にならないだろうから要らん心配だと思う

>>ID:8OUq5bem0
名前欄に「あ」はいらないと思う
466U-名無しさん:2008/06/24(火) 21:02:47 ID:CZeVQyke0
【J1・2/JFL】ディビジョン制総合スレ4【J3?】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1199638495/

スレ違いだからこっちでやれ
>>ID:8OUq5bem0 はいい加減しろ
467:2008/06/24(火) 21:04:21 ID:8OUq5bem0
すんませんでした。興奮しちゃってorz
468U-名無しさん:2008/06/24(火) 21:06:44 ID:HCzXEOED0
【サッカー/Jリーグ】J2に降格制度を導入へ 理事会でクラブ数を最大で22とする案も承認
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1214303403/

総合的な話はこっちででも
469U-名無しさん:2008/06/24(火) 21:23:27 ID:sQ6lp55b0
420 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 21:01:03 ID:25rElPfl0
HONDAは今年から浜松でBJに参入するフェニックスがHONDAを引き取って
Jに参入するという都市伝説がある。

これって信憑性あるの?
470U-名無しさん:2008/06/24(火) 21:32:20 ID:S9AphCyM0
>>469
都市伝説って自分で書いている時点で信憑性ないだろ。
471U-名無しさん:2008/06/24(火) 21:55:22 ID:6lzX4tu60
J2から上位門番に貸さなくても、中下位非物好き(佐川印刷とか水島とか)に貸して
物好きの足を引っ張るという方法もあるな。
472U-名無しさん:2008/06/24(火) 21:56:59 ID:6F9ACuak0
BチームをJFLに送り込んで門番化させるクラブが出てくるな
徳島とか
473U-名無しさん:2008/06/24(火) 21:58:08 ID:IPT3rrVZ0
Jリーグチーム数を将来的に40に増やす
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20080624-375752.html
474U-名無しさん:2008/06/24(火) 21:58:16 ID:CkreXcIp0
>>469
そもそも図体の小さいフェニックスが大きいホンダを吸収できるのか?
ホンダは3〜4億かかるんだぞ?

>>471
まぁ普通は、3部の上位レギュラー>>>>>>>>2部下位の控え、だからどんだけ戦力になるか…
475U-名無しさん:2008/06/24(火) 22:09:07 ID:S9AphCyM0
>>471
結局門番の足を引っ張る結果になったりして。
いくらなんでも相手に応じて手を抜いたりは出来んだろ。
476U-名無しさん:2008/06/24(火) 22:22:26 ID:ubBpTMaG0
県名冠し心機一転/デッツォーラ 島根
http://osaka.yomiuri.co.jp/sp_others/20080624ks04.htm

デッツォーラ島根の挑戦
http://www1.bss.jp/hopes/nwsdspt20.asp?seq=1019&date=20080616&page=2


今月の読売新聞の目指せJはデッツォーラ
調べたらちょっと前の地元テレビ局の特集もあった
477U-名無しさん:2008/06/24(火) 22:35:02 ID:RodLlq/20
どこのチームかと思ったらセントラルかよ
478U-名無しさん:2008/06/24(火) 22:43:50 ID:VoaI78cp0
 >>476
 ミヤネ屋の司会者がこれを観たらどんな態度をとるかね?

 昨年の今頃、雉者が準加盟を申請していたが、今回(7月10日締切分)申請するクラブは現れるのだろうか?
479U-名無しさん:2008/06/24(火) 23:10:23 ID:dgDkDxzV0
>>435
別にガタガタになって戻ってこれなくても問題なしだろ。
いくらでも物好きチームはいるんだから。
経営が磐石でなく潰れるチームは所詮その程度の体力しかない企業だからね。
それこそ、長崎や、松本、加古川あたりがてぐすねひいてJが落ちるのを待ってます。
480U-名無しさん:2008/06/24(火) 23:33:15 ID:YQILRUhkO
>>479
加古川は運営母体が元からある企業(有限会社バンディオンセ神戸・中古車屋)だから難色示されてるんでしょ?
企業名模しちゃってるもんね
481U-名無しさん:2008/06/24(火) 23:39:29 ID:na3vPO3R0
だから加古川はバンディオンセに代わる愛称名を来年から使うために公募してる。
まああそこはホームスタジアムとホームタウンをきちんと決めてからの話になるが。
482U-名無しさん:2008/06/24(火) 23:46:36 ID:dgDkDxzV0
チーム力は、北Qや岡山以上なのにな。
483U-名無しさん:2008/06/24(火) 23:58:35 ID:E43lL3Q50
それでデッツォーラの意味は?
484U-名無しさん:2008/06/24(火) 23:58:58 ID:CkreXcIp0
>>482
釣られないクマー(AA略
485U-名無しさん:2008/06/25(水) 00:03:52 ID:979pyuuj0
>>481
財務上、運営費の大半を母体企業が捻出していたら
愛称名を変えてもダメだろうな。。。
タニマチって判断される
486U-名無しさん:2008/06/25(水) 00:05:14 ID:OEaxxSyE0
>>483
ポルトガル語で「神」を意味する「デウス」に由来する名前を持つチームが、「神話の国」島根にどう根づいていくか。

と書かれているが、、、、
デしか合ってないから分からんな。
487U-名無しさん:2008/06/25(水) 00:08:37 ID:CkreXcIp0
>>485
そんな規定あったっけ?
488U-名無しさん:2008/06/25(水) 00:33:15 ID:e+3CW+fT0
とにかく早く上がったもん勝ちだな
J2で揉まれればチーム力は確実につく
最後に上がるとこはきついんじゃないか
489U-名無しさん:2008/06/25(水) 00:50:46 ID:yWfWnZPV0
入れ替え戦がある以上は資金力に見合わない
補強して上がるのはやめた方が良さそうだ
490U-名無しさん:2008/06/25(水) 00:51:49 ID:znUYZMAW0
デッツォーラ dezzolla
ポルトガル語で「神」を意味する「デウス」 deus
491U-名無しさん:2008/06/25(水) 03:26:41 ID:X7e/sEbIO
>>485
みかかマネーが大丈夫だから大丈夫だと思う
492U-名無しさん:2008/06/25(水) 03:30:38 ID:KjVchfBO0
>>491
みかかと一中古車屋を一緒にはできんだろw
493U-名無しさん:2008/06/25(水) 06:42:40 ID:7k57WGr/0
そもそもセントラル神戸があった
        ↓
セントラルがJを目指すクラブになる
        ↓
オーナーが選手の受け皿に中古車屋を立ち上げる
        ↓
チーム名変更、ついでに中古車屋の名前をチーム名にした
        ↓
神戸市協会がヴィッセルがあることで難色、加古川へ
        ↓
加古川に根付くために市民からチーム名公募    ←今、ここ 


だから、バンディオンセの中古車屋の名前の方が後付だよ
オーナークラブであることは違いないけど
494U-名無しさん:2008/06/25(水) 08:23:55 ID:7QDkqh4IO
>>472
徳島はトップ降格・セカンド昇格でJFLに2チーム並んだら場合、どうするんだろ?

千葉もJFLまで落ちてリザーブスと絡む可能性もあるわけだが。
495U-名無しさん:2008/06/25(水) 09:20:54 ID:9Wb9VyCi0
確かバルサの下部組織(複数ある)が同じカテゴリになりそうになった時に、
昇格するハズだったチームが昇格を棄権?したことがあった希ガス
Jスポをぼ〜っと見てただけなので詳しいことは覚えてないけど
496U-名無しさん:2008/06/25(水) 09:59:13 ID:JG+58fiX0
そりゃ既にJFLに徳島や千葉のTOPチームが落ちてて
徳島2ndや千葉控が地域から昇格って場合には昇格を辞退して避けれるけど、
既にJFLに徳島2ndや千葉控が居る状態でTOPチームがJFLに落ちてきた場合には
降格は辞退できないからどうするのって話だと思うんだが?

その場合はまさか既にJFLに居た2ndや控が地域リーグに自主降格とかすんのか?
497U-名無しさん:2008/06/25(水) 10:29:34 ID:/QxrYPym0
>>496
JFLに落ちて2nd維持するような余裕はないんじゃね?
吸収してJ2昇格を目指すのが先決なんでは?
498U-名無しさん:2008/06/25(水) 10:30:18 ID:a8CdASFH0
だからこっちでやれって言ってんだろ

【J1・2/JFL】ディビジョン制総合スレ4【J3?】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1199638495/
499U-名無しさん:2008/06/25(水) 10:39:40 ID:/QxrYPym0
物好きクラブにとっても重要な内容だろjk
500U-名無しさん:2008/06/25(水) 10:43:21 ID:a8CdASFH0
>>499
だからこっちでやれ
501U-名無しさん:2008/06/25(水) 10:53:38 ID:iDt+5N6e0
誘導厨はディビスレの>>1さんです
502U-名無しさん:2008/06/25(水) 11:21:06 ID:/QxrYPym0
>>500
センセーションなネタなのに過疎ってるやんw
503U-名無しさん:2008/06/25(水) 12:20:30 ID:6QD7NhhKO
物好きは無理する所がJ2昇格時から、JFL昇格時に変わったって感じか。
上が満杯になるまで、JFLは降格無いようなもんだし。
504U-名無しさん:2008/06/25(水) 12:38:09 ID:MArAq/0t0
J2で長年やってたチームがJFLに落ちたら存亡の危機になるなあ・・・
鬼武は危機感なさすぎだろ。

さらに全国の上昇志向のあるサッカークラブに水をかけたような決定だな。
505U-名無しさん:2008/06/25(水) 12:49:52 ID:z/FsJHhS0
身の丈にあった経営で、身の丈にあったディビジョン
それぞれのディビジョンにクラブがあるんだから現実見れば存続も出来るでしょ

全てのクラブがJ1優勝を夢見るのはいいが鏡で自分の姿見てみろと
506U-名無しさん:2008/06/25(水) 13:38:27 ID:KPqa5P+c0
>>504
既にJという最初のゴールまで登りきって、その後頭打ちになってる元物好きの
Jクラブには辛い決定だろうけど、これからJFLを狙おうという地域の物好きクラブには
それほど厳しい内容ではないと思うけどな。
図体がさほど大きくない段階なら、まだこれからある程度対策の立てようもあると思うし。
(現状でJFLの物好きにはやや厳しい決定だろうけど)
何だかんだいっても、2部と3部の間でも昇降格がきちんと行われるのが本来のあるべき
姿だろうからこの流れはある程度はしょうがないと思うよ。
507U-名無しさん:2008/06/25(水) 14:34:45 ID:Y/ekKMZG0
さぁ、優勝&JFL挑戦へ王手だ!
10対0 大雨の中 1500人にゴールショー!
ttp://zelvia.jp/cgi-bin/info/info.cgi?month=200806&num=93
508U-名無しさん:2008/06/25(水) 16:02:06 ID:W6NedAXw0
>>504
既得権益保護するためにJ2からの降格はありません。
J2が一杯になったらちょっとやそっとではJには入れません。

そんなのよりは健全な決定だろう
509U-名無しさん:2008/06/25(水) 16:23:09 ID:D4ZfMCDw0
鬼武のコメントから推測するとJFL降格は自己責任って感じだな。
あと何気にJ昇格を厳しくするとも言ってるな。
誰でもいいからウェルカムって路線を止めるんだろうな。
510U-名無しさん:2008/06/25(水) 16:28:15 ID:s21lfZJS0
体力のないJ2のボトムズのいくつかが潰れるヒドイ!ってのをよく見るが
サポも居ない経営資源もない補助金どっぷり…そりゃ自然淘汰されるべきだよ

他にも下からどんどん物好きが出てきてる。
栃木富山岡山あたりはいくつかのJ2より将来性があるんじゃないか?
ある程度自由競争させて落ち着くところに落ち着かせるべき
今の形が歪過ぎることに気づこうぜ
511U-名無しさん:2008/06/25(水) 16:41:04 ID:D4ZfMCDw0
むしろ札幌とか仙台とか競争が厳しかった所ほど補助金どっぷりだったりする訳だが。
まぁ経営体力がない所が競争社会に身を置けば税金に頼らざるを得ないだろうな。
J2ボトムズもあっさりと淘汰されてくれればいいけど、悪あがきをして税金漬けになったら最悪。
512U-名無しさん:2008/06/25(水) 16:52:28 ID:Ibax02MyO
税金使うかどうかは各自治体の判断だからいいんじゃね。その自治体の住民サービスが悪くなってもJ残そうっていうところもあるだろうし、そんなのつぶせってとこも当然あるだろ。その辺は住民の意志だから。
513U-名無しさん:2008/06/25(水) 17:13:03 ID:/c6vHFYV0
>476

>チームを作って広島県リーグ入りを目指したが、参入戦で紆余(うよ)曲折があり、出身の島根県で登録、2001年に浜田地区2部から再出発を切った。

この「参入戦で紆余(うよ)曲折があり」の部分をkwsk
514U-名無しさん:2008/06/25(水) 17:37:55 ID:LtcXUwOO0
こういう考えも出来る

J2の22枠が埋まって以降、JFLに残る準加盟&物好きは10程度
昇格枠は門番の存在を踏まえて1〜2程度
10チームで1〜2の昇格枠と考えるなら妥当ではないだろうか
515U-名無しさん:2008/06/25(水) 17:44:41 ID:hJ1uM74S0
門番の応援に行く水戸サポなんかも出現して
JFLも活気づくんじゃね?
516U-名無しさん:2008/06/25(水) 17:46:25 ID:OtXsFDYn0
自分のチームさえアレなのに門番の応援に行くとは考えられないが、水戸は。
517U-名無しさん:2008/06/25(水) 17:56:19 ID:hJ1uM74S0
自分のチームがアレなもんだから
門番さんに頑張ってもらって、昇格枠ゼロを狙おうという
漢らしいやり方について言及してみたつもりなんですが・・・
518U-名無しさん:2008/06/25(水) 18:03:17 ID:FyyGwvsE0
>>510.
入れ替えは当然あるべきだと思うが俺が問題だと思ってるのは
降格した場合何の助けもなくただアマチュアリーグのJFLに放り込むだけっていうこと。
例に挙げられてるその三チームも降格したら今のJ2ボトムズと同じ状況になると思う。
まあ富山は親会社があるから大丈夫かもしれんが。

現状J2でもスポや観客集めに苦労してるんだから、落ちたら存続危機になるほどのスポと客離れが起きるのは必至だろう。
そんなの長年かけても魅力的なチームを作れなかったんだからしょうがないだろといわれるかもしれないが、
横縞以降の新規チーム+一部J2オリ10で上位(ここでいう上位ってのはサッカーの実力だけじゃなくてクラブの実力ね)に
食い込むほどのチームが出てきてないんだから努力不足で一蹴するのは無理がある。
今は日本のクラブサッカー自体の人気が少ない状態ってのをちゃんと認識するべき。
そしてそれを地域のクラブチームによって人気を増やそうとしている段階だってことも。
そこでセーフティーネットもなくただ落してしまうとチーム消滅の危機を招てしまう。
そのまま本当に消滅してしまうとその地域がサッカー的に焦土になってしまう可能性大。
これは本当に致命的な問題になりかねないんだよ。

日本はイギリスみたいにサッカー人気があるからクラブが多く作られてそれでリーグが形成されてるのとは違って
代表に人気があってそれを下にも及ぼそうとしてる段階なんだよ。
だから駄目な所は死んでしまえって考えには疑問を持たざるを得ない。

あああ、すげー推敲したのに滅茶苦茶読みづれー。
気持ちだけは汲み取ってくれ。
519U-名無しさん:2008/06/25(水) 18:05:04 ID:BTGYjGxHO
アレってのは観客動員の少なさを指してるんでしょ
520U-名無しさん:2008/06/25(水) 18:25:01 ID:Ibax02MyO
アマチュアのJFLにいこうが、財務がしっかりして地域に密着した球団はあるだろ。そんなところのスポンサーも簡単にはおりんでしょ。逆に物好きのほうが財務体質や地域密着が上のところもあるだろうし。
ようは新陳代謝は必要。
521U-名無しさん:2008/06/25(水) 18:32:06 ID:0nf+NdUL0
結局、でかくて金出してくれる親会社があれば問題ない。
それがプロってもんだよ。素人ががたがた言ってんじゃねーよ、金出せ、金。
522U-名無しさん :2008/06/25(水) 18:40:07 ID:ujAMKUQw0
>>506
J2⇔JFL入れ替え開始初年度あたりまでに、JFLに昇格できる物好きクラブ
だったら問題ないが、1つの全国リーグ(JFL)⇔9つの地域リーグって制度では、
後発でJFLに加入するクラブは最低でも準加盟クラブ並みの投資をしない限り
すぐ地域リーグに降格する可能性が高い。J2のチームが落ちてくるようになったら
JFLのレベルが格段に上がるだろうし。例え刈谷みたいなアマチュアでも、JFLに
しぶとく生き残る事ができる=地域リーグ上がりのクラブに(簡単に)負けないだけの
組織力を自然と身につく事ができる、こうなれば後発組の物好きにとって非常にキツい。

別の言い方をすれば、「JFLで生き残れるクラブ」と「(JFLのアマチュア
チーム以上の予算を投じても)地域リーグから抜け出せない物好きクラブ」との実力差は
必ず広がってくるって事かな。今後は「試合数がJFLの半分以下の上に、拮抗したハイ
レベルの戦いが数試合しかない」地域リーグで勝ったとしても、今みたいに即JFLでも
通用するチームは少なくなる可能性が高い。一番悲惨な事としては、JFLで戦える予算を
持ちながら何年たっても地域大会決勝で勝てない「地域リーグ所属」の物好きクラブは
J入りを断念してアマチュアとしてやっていくか、最悪解散という状況に追い込まれるだろう。

まあ南国高○のように、実務的にJ入りを目指す気はなくても都合上「高○にJリーグクラブを」
って言ってるだけのクラブは今まで通りぬるま湯でやっていればいいだけの話だけどね・・・
523U-名無しさん:2008/06/25(水) 20:40:08 ID:KjVchfBO0
>J2のチームが落ちてくるようになったら JFLのレベルが格段に上がるだろうし。
それはないと思う。あと7クラブもJにあがったら間違いなくレベルは下がるよ
羊羹の切る場所の違いだよ
524U-名無しさん:2008/06/25(水) 20:43:36 ID:lp+82ygb0
>>518
じゃあ、J2が22に達した後はどうすべきだというの?
降格組のためにJ3を作ったところで、降格組と未昇格物好きのみからなる
J3(しかも、論者によっては地域分割)では、レベルは現JFL未満で集客力も
低い。そんなリーグを丸抱えにできるほど、Jリーグの体力は充実しているの
か?
525U-名無しさん:2008/06/25(水) 21:18:31 ID:MOj8klJTO
うん、問題提起だけじゃなく解決策ものべよ、だな。
526U-名無しさん:2008/06/25(水) 21:48:20 ID:s21lfZJS0
禿同
つまりどうしたいんだ?
致命的な問題なのは分かったからJ2-JFLの昇降格以外の現実的な解決策を述べよ
527U-名無しさん :2008/06/25(水) 22:00:19 ID:ujAMKUQw0
>>523
仮に「栃木、岡山、鳥取、富山、北九州、(おまけに現JFLで)琉球、びわこ」が
J2の枠22を占めた場合でも『Honda、横河武蔵野、SAGAWA、ソニー仙台、TDK、
佐川印刷、流経大、ジェフリザ、FC刈谷、三菱水島、アルテ高崎』は残る。
昇格組の抜けた穴+JFL下位3チームとの入れ替えで計10チーム前後の物好きは
今後参戦する可能性が高い《仮に加古川、長崎、町田、長野or松本、金沢、讃岐・・・》。
ただし『現門番のHonda、横河、SAGAWA等』に《これらの物好き》+【J2からの
降格チーム】でJFLが構成されてくるため、それ以外の物好きはJFLに昇格したと
しても、これらのチーム以上の予算で運営しないと1年で地域リーグに逆戻りする
可能性が極めて高くなる(J2降格で即解散みたいなチームが現れない限り)。

余裕のあるうちにJFLへ上がれなかった物好きを含む地域リーグのチーム、
特に各地域でトップレベルにあるチームの救済策として考えられるのは、
それらのチームを集めて全国的なリーグ=JFL2部を作るしか方法はないと思う。
「試合数がJFLの半分以下の上に、拮抗したハイレベルの戦いが数試合しかない」
地域リーグとは違って、JFL(1部)昇格を目指す10以上のチームが全国リーグを
戦えば「1部に昇格しても十分戦える体力のある」チームがより多く出てくるだろう。

鬼武はサカダイで「JFL2部」に言及した事があったけど、実現できるかどうか
それすら怪しい気配がする・・・ 個人的には今の面子なら大丈夫そうな気はするけど。
「Fリーグの一般的なチーム」と同規模で運営しているチームは10程度存在するし。
528U-名無しさん:2008/06/25(水) 22:02:41 ID:59msfi+g0
J2ボトムズはこれから上がってくる新参7クラブに負けないようがんばってください
529U-名無しさん:2008/06/25(水) 22:06:35 ID:WdSL3qkl0
じゃあ今のうちに名前決めとこうか

「ミドルスブラブラ」
530U-名無しさん:2008/06/25(水) 22:18:01 ID:KjVchfBO0
>>527
すまんが要点をまとめてくれ
531U-名無しさん:2008/06/25(水) 22:40:56 ID:kROGKR9d0
 HONDAFC≒J2下位≧ガイナーレ・カターレ・ニューウェーブ
 >>>バンディオンセ>Vファーレン>佐川滋賀>町田ぜルビア>>
 長野・松本>>グルージャ
532U-名無しさん:2008/06/25(水) 22:45:50 ID:FyyGwvsE0
ぶっちゃけ現実的な良い解決策は無い。

とりあえずフランスみたいに降格一年目は二部並の分配金をあたえるとか
落ちただけでは消滅しないような制度は必要。
俺はJ1J2で40チームに合わせて三部まで抱えるられるほどのサッカー人気は無いってのが
根本的な問題だと思うから良い解決策は…サッカーの人気を上げること?…はぁ馬鹿すぎるな俺

Jが出来てから15年で33クラブ、20年で40クラブって増え方は拙速過ぎる
内容が伴ってないような感じ、バブルみたいに弾けそうに感じるんだよ
J2上がった最近の新参チームは一年目は良いけど、その後観客の興味は下り坂
これはこれから上がるチームにも当てはまる、もっとチームの肉付けが必要だと思うんだよね

まあ批判だけしても意味無いってのはその通りだからこれで消えます
533U-名無しさん:2008/06/25(水) 22:49:36 ID:N1dRKsDz0
534U-名無しさん:2008/06/25(水) 22:52:19 ID:lp+82ygb0
>>527
JFL2部参加チームの運営費用は、全国リーグである限り、JFL1部とそう変わらない。
しかし、それを支えるべき収入は、アマ内ですらトップリーグではないことによって当然
低下する。つまり、「1部に昇格しても十分戦える経済力」を備える以前に、「1部に昇格
するより厳しい経済的状況」に置かれる羽目になる。

削るとしたら人件費だが、人件費を削ったらそもそもレベル的にJFL1部にかなうはずが
ない。つまり、「1部に昇格しても十分戦える実力」が保てなくなる。

JFL2部制は、現状のままJFLを維持する場合に比べて、メリットがない(ないしは見えに
くい)。
535U-名無しさん:2008/06/25(水) 22:53:53 ID:N1dRKsDz0
536U-名無しさん:2008/06/25(水) 23:05:51 ID:QI7cDd4T0
少なくとも降格の無い現状のJ2よりは、
JFLに落ちるかもしれないと言う緊張感が出てくる。
特にリーグ終盤、J2中位から下位のクラブに観衆を集めるのには、
降格するかも知れないという緊張感が必要。

その入れ替わる先がJ3かJFLかという問題。
良い点悪い点それぞれあるだろうが、
早いうちにその緊張感を作らないと、
消化試合が増えるだけになってしまうからね。

とにかく、ダラダラしてると落ちますよと
現正会員様にアナウンスしたかったんでしょ?Jは。
537U-名無しさん:2008/06/25(水) 23:10:17 ID:jXCn/1sK0
違うよ
このスレにネタ投下したんだよ
538U-名無しさん:2008/06/26(木) 00:09:18 ID:JYLOA0EI0
新陳代謝じゃ!
539U-名無しさん :2008/06/26(木) 00:12:28 ID:WKJ6bfk30
>>534
現時点では《加古川、長崎、町田、長野or松本、金沢、讃岐・・・》までの10チーム程度だったら
FC刈谷の運営費(約4000万円)を上回っているので、それらのクラブを中心に全国的なリーグ戦を
行うのは不可能では無い。JFL開幕時のチーム運営費は横浜FCとかHonda等を除けばだいたい
5000万円くらいの所が多かったし。むしろ《この手のチーム》が何年間も地域リーグにいたら
運が良くても完全なアマチュアチームに成り下がって、経済的にJリーグ入りが不可能になる程
地域全体から見放される事態になるのは避けられない。まあヴォルカとか南国みたいに金銭面で
JFL昇格をためらったゆえに、今では地域リーグの中位に甘んじている所には縁の無い話だけど。
具体的に言えば「最低でも年間5千万くらいかかる運営費の確保が見込める(JFL2部が
実現するなら出資してもらえる)」上昇志向のチームが今後も出てくるか次第だね。そこら辺の
物好きよりむしろJSCとか徳島セカンドあたりがJFL2部入りへ向けて積極的になりそうな気が。
540U-名無しさん:2008/06/26(木) 00:14:24 ID:C+oJ738c0
日本の夜明けじゃ
541U-名無しさん:2008/06/26(木) 00:19:44 ID:0AiKcu+10
HONDA対水戸の試合を久々に見てみたい。
542U-名無しさん:2008/06/26(木) 00:20:58 ID:UJO1EdtW0
>>541 天皇杯のマッチメークに期待だな
543U-名無しさん:2008/06/26(木) 00:40:27 ID:0ZOk31ZR0
>>539
読みにくい
544U-名無しさん:2008/06/26(木) 02:02:26 ID:p3l3RiMS0
>>538
小野田さんだ!
545U-名無しさん:2008/06/26(木) 08:56:24 ID:PMlhHMXP0
>>522=>>527=>>539なのか?
文章がおかしな所で改行されてて
さらに要点がまとまってないからすげー読みにくい

>>536
まぁ実際まだ22チームになるまで時間的猶予はあるし
おまえら準備しとけよってメッセージもあるだろうね。
しかもHonda、佐川とかの門番を押しのけての3位以内はなかなか厳しいことからして
昇格もあって2チームだろうし。
546U-名無しさん:2008/06/26(木) 10:06:28 ID:yzLKZFBwO
昨日から読み辛い文章をダラダラと書く奴がいるな
547U-名無しさん:2008/06/26(木) 11:07:51 ID:NsaQOXh20
>>545
で、いざJ2とJFLの入れ替えが行われるようになった後で
JからJFLへの降格チームの中から万が一消滅するようなチームが出て来たとしても
(勿論降格チームに対してもある程度の支援はした上で)、
それはそれで止む無しと腹をくくったという見方も出来るな。
たとえ消滅後に>>518が危惧するような事態が起ころうとも。
548U-名無しさん:2008/06/26(木) 13:13:58 ID:sRCnnlLr0
J2ができたときも、降格したらこの世の終わりかのように
煽る風潮があったけど、実際に潰れたクラブはないし・・・
経営規模に関しても、現状J1とJ2の格差のほうが、
J2とJFLのそれより大きい気がするんだけどな。
549U-名無しさん:2008/06/26(木) 15:23:03 ID:jmc6HxD+O
予備審査申請書をJリーグに提出 ファジアーノ岡山
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/soccer/fagi/2008/2008/06/26/20080626100505.html
550U-名無しさん:2008/06/26(木) 17:18:59 ID:1kG9TOf10
JFLに降格させるな、地域リーグからの枠を広げろ

結局、J3を作れって事なんでしょ?
当面J3の創設は無いってチェアマンが明言したのに往生際が悪いね
551U-名無しさん:2008/06/26(木) 17:30:53 ID:slrlvZ5h0
552U-名無しさん:2008/06/26(木) 17:39:11 ID:1kG9TOf10
>>551
文盲乙
553U-名無しさん:2008/06/26(木) 17:59:13 ID:slrlvZ5h0
554U-名無しさん:2008/06/26(木) 18:26:47 ID:7poW2PX40
>>549
>経営に問題のあるクラブがJ2に昇格するケースが出てきたため、

岐阜?
555U-名無しさん:2008/06/26(木) 19:19:10 ID:8ZY99Dnn0
草津?
556U-名無しさん:2008/06/26(木) 19:52:27 ID:uwSNUvJB0
鳥取4位以内になっても弾かれるんじゃないか??
557U-名無しさん:2008/06/26(木) 20:06:37 ID:cmZRHpAn0
去年の2チームは該当するな、間違いなく
558U-名無しさん:2008/06/26(木) 22:22:49 ID:mHCg3gce0
岐阜をはじかなかったJリーグが悪いくせにいまさら
559U-名無しさん:2008/06/26(木) 23:09:01 ID:ARASD3o9O
岐阜ってまだ胸も背中もスポンサーついてないけど大丈夫なのか?
560U-名無しさん:2008/06/26(木) 23:23:19 ID:H8l7WSRT0
>>557
熊本は問題ないだろ。
あれで問題ありなら、どこも上がれないよ。
06年も「成績以外は問題なし」ってJリーグから言われてたし。
561U-名無しさん:2008/06/26(木) 23:25:55 ID:cmZRHpAn0
債務超過1.5億になった熊本の何処が問題無いんだよ
アホか
562U-名無しさん:2008/06/26(木) 23:31:02 ID:oalVkGqcO
栃木、富山、岡山は成績さえクリアすれば問題なしだろうね。
さらに後続のクラブが新規定をクリアできるかは疑問だな

北九州って政令指定都市だろ!あの観客数、努力しなさいよ。
563U-名無しさん:2008/06/26(木) 23:33:09 ID:so6ej4dl0
>>561
あれは会計期間の変更が原因だからね
次回分の数字が発表されないと外部からは実態は分からないみたいよ
564U-名無しさん:2008/06/26(木) 23:53:39 ID:JNGnVbpV0
>>559
急いで昇格した余り、地域密着が疎かだったのがよく分かるよな
理念や日頃の活動が評価されて付くもんなんだよ、スポンサーってのは
565U-名無しさん:2008/06/27(金) 00:26:31 ID:yabQNGz40
>>564
スポンサー料の設定は一律じゃないんだから、そんな単純に語れないって。
まぁ岐阜の料金設定が、J2ボトムズレベルでは高すぎるのは事実だけどな。
566U-名無しさん:2008/06/27(金) 00:32:03 ID:JOVQ4VTv0
極安でユニスポがついてるとこもあるからね
567U-名無しさん:2008/06/27(金) 11:47:56 ID:B6S6OpgD0
富山は金満で、岡山は天才社長がいて大丈夫そうだけど
栃木って経営どうなの?

北九州は観客動員で、鳥取は財務ではじかれるだろうね。
たしか年末までに債務超過解消して来年度の予算も事前に1億確保とかに変更されたよね?
568U-名無しさん:2008/06/27(金) 13:03:46 ID:85/sLe5lO
>>567
栃木は増資が集まるかどうかだね
スポンサー料は目標を超えたみたいだから
569U-名無しさん:2008/06/27(金) 18:52:11 ID:eiDv3SMM0
某所より

■307
12

06/22 12:28

決勝アルテリーヴォ最高でした
アルテ3−1紀北

■308
サッカーファン

06/23 21:09

アルテ優勝おめでとうございます。
それにしても惜しい。。
アルテが三部なんて。。。実力は関西でしょ!チームのモチベーションを維持しつつ3年後、関西リーグで活躍していることを祈ります。

■309
さっぽ

06/25 13:35

アルテ優勝おめでとうございます。
関西の昇格する力は後少しかもしれませんが、三年間更にチームが向上して県から抜けていく事を願います。
ただ、もう少し良いピッチで試合を見たかったですね
570U-名無しさん:2008/06/27(金) 18:54:10 ID:eiDv3SMM0
■310
和歌蔵

06/25 21:50

これだけ強くて3部・・・なにも事情を考慮されないんですね・・・
もしアルテが潰れたら、和歌山からJは100年後もないでしょうね。

■311
ふぁんふぁん

06/25 22:49

確かにアルテはもったいないですね。関西リーグに和歌山県勢がいないので、今年の府県決勝はなんとしても上がってもらいたいのに。

本当に強いチームが和歌山を代表して府県決勝に出るなら、リーグ1位、リーグ2位、全社優勝、天皇杯出場(1種優勝)の4チームでプレーオフして府県決勝リーグへの出場権を争ったらどうでしょう?
他の県ではそうしているところもありますし、短期決戦にも強いチームが出場して良い結果が残せるのでは?

571U-名無しさん:2008/06/27(金) 18:55:37 ID:eiDv3SMM0
■312
さっぽ

06/27 13:10

昇格を争う条件は年度始めに決めてしまってるから、途中で変更したら問題ですね、
上を目指すチームなら一年ではなく、何年間もレベルを維持しなければいけないと思いし、一年だけの強さなら、今まで三部でもトーナメントに優勝したチームはたくさんあるので仕方ないですよね、
そのためにリーグを一つずつ上がっていき、体制を確固たるもにする必要があるのでしょうね、
ガンバでも奈良2部から一つずつでしたしね、
トーナメント勝だけなら、大会のみ選手を呼んで集めれば勝てますよね、やはりリーグを通じて力が発揮できないといけないとも思います。
連盟の方々もそう考えられているのではないでしょうか?

■313


06/27 18:35

さっぽさんに賛成です。準決勝を見ましたが今のアルテは和歌山でトップクラスに強いと思いますけど継続することも大事だと思います。特別扱いを望むのではなく長い目で応援したらいいのではないですか。
572U-名無しさん:2008/06/27(金) 18:56:47 ID:eiDv3SMM0
さすが

Dクラス(地域リーグ以上のチームが無い県・1/47)
〔北海〕/〔東北〕/〔関東〕/〔北信〕/〔東海〕/和歌山県/〔中国〕/〔四国〕/〔九州〕

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
573U-名無しさん:2008/06/28(土) 00:18:14 ID:xqj61QxOO
飛び級なんて県協会の判断だからな。
とは言ってもいきなり今年府県決勝大会出場とか言ってる奴はアホだな
574U-名無しさん:2008/06/28(土) 01:38:01 ID:Vg/mpHOO0
全社枠を使えばJFLまでひとっとびなのにな
575U-名無しさん:2008/06/28(土) 11:58:40 ID:qypCbdkz0
>>574
全社枠って地域リーグじゃなくてもOKなのか?
576U-名無しさん:2008/06/28(土) 12:17:14 ID:lz0vrYsL0
>>575
県リーグレベルで全社を優勝できるクラブがもしあったとして、そんな快挙を
成し遂げたクラブなのにそれでも地域決勝に参加すら認めないというのなら
そりゃ酷な話ジャマイカ?
577U-名無しさん:2008/06/28(土) 12:22:07 ID:jGyFzSuK0
>>575
酷かどうか以前に、そういう制度になっているかどうかの方が問題じゃねーの?
まかり間違って地域決勝を勝ち抜いてしまったらJFL参戦ということになるんだから。
578U-名無しさん:2008/06/28(土) 12:22:44 ID:jGyFzSuK0
アンカーミスった。
>>575じゃなくて>>576ね。
579U-名無しさん:2008/06/28(土) 12:28:03 ID:qypCbdkz0
>>576
感情論じゃないんだよ俺が聞きたいのは。
そういう飛び級を認めているのか? ということ。
580U-名無しさん:2008/06/28(土) 12:34:19 ID:2NoMM/I/0
和歌山って何ていうか、唯一「通行する必要の無い」県なんだよね。地図見たら分かるけど。
581576:2008/06/28(土) 12:36:40 ID:lz0vrYsL0
>>578-579
分かった、感情論じゃなく規定としてあるかどうか調べてみたよ。

ttp://www.jfa.or.jp/domestic/category_1/games/2008/pref_league_2008/index.html

ここの参加資格の項の所に

(d) 社会人大会優勝チーム:社会人大会参加申込書提出期限(第44回:9月3日)までに財団法人日本サッカー協会が登録を承認した選手とする。
(但し、地域リーグに所属するチームの場合は(a)を適用する、都道府県リーグに所属するチームの場合は(c)を適用する)

とあるから、県リーグからの参加で優勝したクラブも出場資格はあると
みなしていいんだと思うよ。
582U-名無しさん:2008/06/28(土) 12:42:35 ID:PrzytRSd0
>>579
地域決勝勝ち抜けばJFL昇格。
地域決勝の出場資格で「地域リーグ所属でない場合」まで明記してる。

ただ、おかしいのは間違いない。
その年の地域リーグで1番強いクラブを決める大会に、なぜ県リーグ以下のクラブが
参加できるのか疑問。
本来、全社優勝と地域決勝出場はなんの関係もないはずなのに、地域決勝だけを
JFLの登竜門としているから全社の扱いがおかしくなる。

個人的には、全社優勝と地域決勝1位はJFL自動昇格。
全社準優勝と地域決勝2位でプレーオフやってJFL入替戦出場権を争うようにしたほうが良いと思うんだけど。
583U-名無しさん:2008/06/28(土) 12:56:39 ID:jGyFzSuK0
>>582
そもそも地域決勝が創設される以前は全社をJSL参入チーム決定戦に使っていたからね。

で、地域決勝の創設後は全社は長らく
次年度国体開催地のリハーサル大会としての位置付けしか持たず注目度も低かった。
これを打開するために、全社優勝チームを地域決勝に参加させるようにしただけのこと。
584U-名無しさん:2008/06/28(土) 13:00:30 ID:u9kOKAvW0
地域決勝が地域リーグチャンピオンシップの面が本来メインであるが
現状JFL昇格決定戦で全社枠があるんだから県リーグ所属だろうと
全社で勝てば全社枠で地域決勝に出れるのは疑問でもなんでもないわ
それが疑問だったらそもそも全社枠をなくさなくちゃならない

まそもそも地域決勝にJFL昇格戦させるのが諸悪の根源なのは同意
585U-名無しさん:2008/06/28(土) 13:05:07 ID:jGyFzSuK0
>>584
他はともかく
>地域決勝にJFL昇格戦させるのが諸悪の根源
だったらJFL昇格チームをどうやって決めるのよ?
地域決勝のレギュレーションを修正するとか言うんなら未だしも。
586U-名無しさん:2008/06/28(土) 13:09:42 ID:KBhzVun50
今のレギュでの個々のクラブの動向を見ような
このスレで制度に文句言ってもしょうがない。JFLの物好きも元物好きも皆通った道だから
587U-名無しさん:2008/06/28(土) 13:17:28 ID:jGyFzSuK0
>>586
だよな。
その時々の制度の下で如何に勝ち抜けるかを見ないといけないんだから。

まあ物好き至上主義厨が多いこのスレでは
物好きに不利な制度にかみつきたがるヤツが多いのも困ったもんだがw
588U-名無しさん:2008/06/28(土) 13:52:52 ID:JEopTWlv0
昇格枠は2.5しかないんだから、ルールがどんな形であれ
不満は出てくる
その不満を一々聞いてたらキリが無いよ

枠を広げれば今度は無理に落とされるチームから不満が出る
落とさない、枠を広げる、これを両立させるにはJ3を作るしかない
結局のところ、物好き厨は不毛なJ3議論に持ち込もうとしてるだけ
589U-名無しさん :2008/06/28(土) 14:29:16 ID:dz6SS5K90
物好きクラブも3極化してきそうですな

(A)J2枠(22クラブ)に滑り込むクラブ≒入れ替え導入でJFLへ出戻り候補
(B)J2枠確定から1,2年以内にJFL昇格を果たしたクラブ(10クラブ前後)
(C)J2枠確定後も地域リーグ以下のクラブ≒数年後JFLへ昇格しても地域Lへ出戻り候補

(B)はJFL昇格後、熊本のように全選手とプロ契約を結べる等の運営力があれば、
その後のJ2昇格も可能性あり。
一方で昇格しても準加盟クラブになれない状況が続けば、関心低下・資金不足等で弱体化し、
現JFLの中堅クラブ(企業サッカー部など)に負けて地域Lへ降格する危険性があるグループ。

現時点では(C)のグループと思われるチームの中には(B)のグループに入ろうと、
有能な選手・監督等を獲得するなどして強化を図り、あきらめを見せないチームもある。
しかしJFL昇格へ向けて急激な強化が期待できず、現制度ではずっと地域Lのチームが大半。

物好きクラブをそれぞれ分類すると、こんな感じ?
(A)栃木・岡山・鳥取・富山・北九州の準加盟組+残り2クラブ
(B)上の文→長崎・長野(松本)・金沢・讃岐、下の文→加古川、町田
(C)上の文→福島・三重、下の文→(略)
590U-名無しさん:2008/06/28(土) 14:46:41 ID:DmhmSj/A0
なんで伸びるてるのかと思ったら…

591町田サポ:2008/06/28(土) 17:03:55 ID:le7YzAFw0
>>589
痛いとこ突いてくれるじゃねーかw
親バカ上等な意見で補足させてもらうと、うちは現状の戦力でもJFLでそこそこやってけると思う
少なくとも中位〜ギリギリ降格組に入らない下位くらい
ただ、準加盟条件満たせずずーっとJFLどまり…ってのが一番恐いw
実際今のままじゃ一番時間のかかるスタジアム問題のメドも立ってない
592U-名無しさん:2008/06/28(土) 17:54:31 ID:99xyhK9M0
>>589
チラシ裏でいいよ
5年後に自分のまとめた分析が
レベル低くて恥ずかしいと思うレベル
593U-名無しさん:2008/06/28(土) 18:36:04 ID:lWcNflVA0
机上論に熱くなるお前らって・・・・サイコー!
594U-名無しさん:2008/06/28(土) 19:53:55 ID:nTUxSypY0
採算なんて合わないんだし、一年後つぶれているかもしれないところばかり
机上で語る意味ない
595U-名無しさん:2008/06/28(土) 23:04:50 ID:YU6Ow9/I0
鳥取ですらヤバイから地域リーグ以下のクラブは2,3年後はマジでどうなってるか分からないよ。
本当にJFLと入替ができるほどプロクラブが増えるかすらも怪しい。
596U-名無しさん:2008/06/29(日) 00:03:32 ID:pTPKmSCQ0
>>595
同感。

まあ協会&J機構としては準備だけはしておかんといかんだろうが、
既存のJクラブの多く(特にJ2ボトムズ)は
入替の開始時期が可能な限り遅くなればなるほどいいと思っているだろうなw
597U-名無しさん:2008/06/29(日) 08:37:01 ID:8Eh3Vspr0
>鳥取ですらヤバイから地域リーグ以下のクラブは2,3年後はマジでどうなってるか分からないよ。

無理して金集めても、JFLからJ2に短期間で上がれなかったチームは破綻しやすいだろうが、運営費が一桁少ない地域リーグの物好きは比較的つ潰れぬくんじゃない?
地域リーグレベルでもかなり無理して金集めているチームもあるみたいだけど。
598U-名無しさん:2008/06/29(日) 09:23:02 ID:Z/I8irpo0
>>591
降格ライン線上のチームに引き分け、下手すら負けていたのにJFLでそこそこ
やっていけるだなんて本気で言ってるの?
599U-名無しさん:2008/06/29(日) 10:14:18 ID:gADoeLX2O
>>598
ん〜ネットでしか情報収集の術がない君の意見は説得力がないな
600U-名無しさん:2008/06/29(日) 10:15:53 ID:CyFxBBRT0
>>599 実際にさいたまSC戦見ても、審判にPK見逃してもらってやっと勝てたような印象なんだが
601U-名無しさん:2008/06/29(日) 10:28:19 ID:ZDACVzYgO
>600
引き分けな
確かにありゃPKだった
602U-名無しさん:2008/06/29(日) 10:34:10 ID:X0hh1NVX0
町田のH・A8ゲームと、横河・栃木・経済大の13ゲーム見比べた限り、町田は普通にJFLでやってけると思うよ
だからと言って地域決勝で勝てるかどうかは別問題だけど
実際に見てみりゃわかるけど、JFLの最下位2チームとは比べものにならんw
JFLと地域の入れ替えが始まったらこの2チームはJFLに戻ってこれないだろうよ

1〜2試合見ただけで判断するのもネタとしては面白いねw
603U-名無しさん:2008/06/29(日) 11:03:23 ID:Z/I8irpo0
>>599
ネットでの情報収集じゃなくて>>600>>601の試合を試合を実際に観たうえで言ったんだが
604U-名無しさん:2008/06/29(日) 11:21:58 ID:gADoeLX2O
>>598
>>603
実際に見たのが1試合で、あとはネット情報を基にした印象ですか?
605U-名無しさん:2008/06/29(日) 11:25:48 ID:CyFxBBRT0
町田厨しつこいぞ
アウェーサポとして2試合見ても、これでJFLwwwwって思う出来だったぞ

ただ、各地回って見ていても今年は「これはJFL以上だ・・・」と思うようなクラブがない
去年は岡山を開幕で見て、強いと感じたけど、今年はそんなクラブに会ってない
加古川や山口、讃岐、静岡も見たけど、町田や高崎とどっこいどっこいだね

その各地回ったことも1試合ずつだからおまいの言う印象を語るに値しないのかも知れないがな
606U-名無しさん:2008/06/29(日) 11:31:41 ID:so72+Xzi0
宇都宮?
607U-名無しさん:2008/06/29(日) 11:32:52 ID:UgkjZm0zO
粋がるのはJFL上がってからにしろよ
町田と松本の奴らは勘違い甚だしい
608U-名無しさん:2008/06/29(日) 11:40:46 ID:CyFxBBRT0
>>606 アンチ宇都宮の2部と4部のマニアですが何か?
北信越をまだ見てないから、「これはJFLクラスを超えるな」ってクラブもあるのかもねw
609U-名無しさん:2008/06/29(日) 11:59:57 ID:jKkSEiBwO
平均観客2000から4000。
苦しんだぜ下位J2は。

草3900
馬4200
渦3700
媛3800
水?

昇格したらチケ代は上がる、JFL時に顧客が3000いなきゃ経営破綻。
3000でもギリギリ。

頑張れ物好き。
610U-名無しさん:2008/06/29(日) 12:18:21 ID:gADoeLX2O
残念ながら俺はJFLを中心に観てるんで町田ではない。
ただ今年は町田を知り合いに強引に引きずられてホームアウェイ合わせて8試合観に行っているがw

自分の目で見た情報が少ないのに特定のチームに対して批判めいた書き込みが多いから書いただけ。

まあ半分外様の俺の目からは、個の能力は非常に高い反面、
連携など意思の疎通って面がまだまだ足らない。
そういった面が改善されれば、まだまだ大幅に伸びしろはあるな。って感じ。

戸塚監督が具体的に動き始めたら面白いチームになりそうだね。


ただ↑の町田サポを名乗るレスはいただけないね。
まだ何かを成し遂げた訳じゃないから謙虚にいかなきゃ〜
611U-名無しさん:2008/06/29(日) 12:30:37 ID:NKrdS4SJO
町田スレ見りゃわかるが、そんな元気な奴いないけどねw
612U-名無しさん:2008/06/29(日) 13:16:59 ID:V0isU3Mo0
JFL落ちると勝つところ見られるから広島みたいに観客増えるかもよ
613U-名無しさん:2008/06/29(日) 13:26:54 ID:58nVEby30
>>612
甲府や横浜FCみたいになる可能性だって・・・
614U-名無しさん:2008/06/29(日) 14:24:42 ID:V0isU3Mo0
>>613
甲府は観客増えたじゃないですか。横浜FCは救いようがないですね。
615U-名無しさん:2008/06/29(日) 15:28:42 ID:QGSHFpOt0
JFLスレよりこっちに書いたほうがベストかな

>>557-558
言っておくが、岐阜や熊本なんかよりはるかに経営的に問題のあるクラブが
J1やJ2の先輩クラブらにゴロゴロあったことをお忘れなく

例えば神戸なんて市からの借金のうちまだ11億も返済できてないんだから
しかも経営母体変わったため事実上踏み倒し

岐阜や熊本ばっかを取り上げて悪しき例であるかのごとく語るのは関心せんな
616U-名無しさん:2008/06/29(日) 16:08:46 ID:352v8KrT0
とりあえず、Jリーグからしてみればザスパ草津が1番の頭痛の種。

だって、Jリーグが金を貸してるんだから。
617U-名無しさん:2008/06/29(日) 16:24:03 ID:MxPrUwNS0
ちょwww
町田スレでやれww
618U-名無しさん:2008/06/29(日) 16:26:04 ID:pgujTMij0
>>616
『公式試合安定開催基金』だよな
ttp://www.j-league.or.jp/release/000/00000733.html
619U-名無しさん:2008/06/29(日) 19:28:01 ID:xskbiJHL0
今年全社富山代表は立山ベアか富山新庄のどっちかなんよ。(7月に決まる)
ヴァリエンテ富山が参加しなかったから。
勝ったチームが松本と準決勝やるんだけど、下手したらどうなるかわからない。
全社にイク可能性もあるよ。
勝ち抜いて優勝は無理だけど、可能性はあるって話。
620U-名無しさん:2008/06/29(日) 21:25:01 ID:dbM4mhL60
>>605
ブログ紹介してくれ
見に行くわ
621U-名無しさん:2008/06/30(月) 21:15:00 ID:8rlqi1mU0
>>610
ゼルビア優勝おめでとう!
もちろん沖縄にも知り合いに引きずられて行くんでしょ?
622U-名無しさん:2008/06/30(月) 21:29:49 ID:/zKrL0A90
>>620 残念だがmixiしかやってない
ついでに友人の友人まで公開だから、某地域重鎮ヲチャー様かなんかのマイミクでない限り読めないと思う
623U-名無しさん:2008/07/01(火) 08:31:10 ID:viZQaCNGO
>>621
ありがとう!って俺が言って良いのか?w

まだ石垣行きが決まった訳じゃないから・・・

でも1次ラウンドは間違いなく行く事になるんだろうなと思うw


624U-名無しさん:2008/07/01(火) 12:20:59 ID:rJYnTOghO
>>616
運営資金が無い!とリーグから借りて
その金で補強して今や上位進出。

こういうの見ちゃうと「無理してでもJ!」ってクラブを、リーグ自ら助長してる様にしかみえん。

それで財務云々言ってもねぇ…
625U-名無しさん:2008/07/01(火) 12:48:41 ID:z6WhI22m0
まあそこはバランスなんだろうよw

流石にあまりに酷過ぎる状態で参入されてきても困るが、
厳格な条件だけを声高に宣伝して各地のやる気まで殺がれては
J機構&協会としては元も子もない話になってしまうからな。
626U-名無しさん:2008/07/01(火) 18:57:49 ID:sHLxG9ZE0
宇都宮が言ってたようにこれからの物好きクラブはバタバタ倒れていく運命だよ。
主な地方都市は大体Jクラブができたからもうこれからは積極的にJクラブを増やす事はない。
むしろ徐々に敷居を高くしてさり気なく物好きクラブを排除していく方向に流れていくよ。
627U-名無しさん:2008/07/01(火) 21:23:16 ID:q2Fpw2L50
そんな中現在12チームのバスケットのbjリーグが15年
までに倍の24チームに増やすらしい。相当に積極的。
628U-名無しさん:2008/07/01(火) 21:32:12 ID:BH0hiqel0
バスケとサッカーのコスト差を考えれば可能かと
629 :2008/07/01(火) 21:40:50 ID:q2Fpw2L50
しかし、バスケスレ見てるとだいたい予算は3億。J2下位や物好きと同じ水準。
どこも新規チームで親企業も無くいきなりプロ化だからスポンサー頼み。
この厳しい経済状況の中、地方でのスポンサーの奪い合いが当然起こる。
そこまで地方はプロスポーツを欲しているのだろうか?
630U-名無しさん:2008/07/01(火) 22:01:55 ID:5XAGRShc0
>>624
逆に今の好成績からの好循環で、草津が「一人立ち」すれば
貸した甲斐があるってことじゃないかな
まぁそういうのが甘やかしって言われてて
「とにかくJ入りすれば」の原因なのは同意

ただこないだのJFL入れ替え制を見る限り>>625の言うように
甘やかさなくても良い位、J予備軍を増やしたいけど
あんまり厳しいと何処もやっていけないみたいな、ジレンマは見える
特に草津の時代は、物好き冬の時代だったから甘めで
逆に物好き乱立の今は厳しめでって事では?
631U-名無しさん:2008/07/01(火) 22:17:34 ID:1KauRzzMO
ザスパ草津の場合は、たんに当時のチェアマンが肩入れしただけ
(まぁ、それが問題なのだが)
632U-名無しさん:2008/07/01(火) 23:03:05 ID:Sw8k4caMO
バスだと5千人位収容できる体育館は
そこそこありそうだもんな
練習場所を確保できれば
スポンサー問題だけ?

633U-名無しさん:2008/07/01(火) 23:14:14 ID:UZlWQANo0
毎日新聞変態報道まとめwiki
ttp://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/
ttp://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/pages/1.html
★★★★★関連スレ情報★★★★★
リアルでの具体的な活動について議論・報告したい、という方のためのスレ
・既婚女性板
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造報道33
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214889612/
・オカルト板
【冒涜】毎日新聞に天罰を調伏祈願するスレ 4術目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214827025/
・携帯機種板
【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
・大規模OFF板
【名誉毀損】毎日新聞変態ニュース抗議デモ【集団訴訟】2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214762027/
・ニュー速VIP板
毎日新聞に抗議活動inVIP★9
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1214895760/
・801板
毎日新聞×2chねらー
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1214818879/
・シャワートイレ板
日本人女性はウォシュレットで性的に刺激されている
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1214894326/
・マスコミ板
【Daily】毎日新聞英語版がひどすぎる 3【WaiWai】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
・病院・医者板
毎日新聞は医師の敵4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/l50
634U-名無しさん:2008/07/01(火) 23:18:20 ID:q2Fpw2L50
個人的にバスケの積極性とアグレッシブさには感心してる。

北京には男子女子とも出場できない。男子はもうしばらく
五輪に出てないし、アジアで優勝も狙うのも難しい、海外で活躍
してる選手もほとんどいない、協会はサッカー以上に激烈に酷い。
実業団のJBLと分裂してbjリーグを立ち上げ、協会とは徹底的に対立。
日本人トップ選手はJBLを選び、新人はドラフトで獲得。
コート上の5人のうち4人が外国人である事も珍しくなく
それを多様する大阪が連覇、日本人選手の育成は最初から放棄。
TV中継は極たまにBS、あとはCS。bjに所属してると代表に選ばれない。
母体となるチームを持って生まれた球団も少なく、歴史も浅い。

穿った見方かもしれないが、これだけのマイナス要因を抱えながら
それでもチーム数を増加させようとするbjリーグは賞賛に値する。
むしろ厳しい状況だからこそ拡大志向になるのだろうか?
興行としてのスポーツを強く意識したその姿勢には大いに刺激を受ける。
635U-名無しさん:2008/07/01(火) 23:20:24 ID:SswZmayh0
バスケ(bjリーグ)は
・会場がたいていどこの地域でも確保できる
・予算がウン千万円規模で運営出来る
・ノウハウをリーグが提供してくれる
・いま拡充期なのでリーグ参加が容易
・新チームは既存チームから主力選手をもらえるシステム
 (そこそこの成績が期待できる)
で、Jリーグに乗り遅れた地域があちこち手を上げている
636U-名無しさん:2008/07/01(火) 23:39:37 ID:rr082WpQ0
>>634
スレ違いうざい>>632>>635
637U-名無しさん:2008/07/01(火) 23:41:38 ID:Sw8k4caMO
北九州だけど
bjの試合時には格安で
体育館を提供している
市議を巻き込んで後援会が出来た
ちょっと心配です。
638U-名無しさん:2008/07/01(火) 23:45:40 ID:rr082WpQ0
>>637
スレ違いうざい
639U-名無しさん:2008/07/01(火) 23:59:04 ID:SswZmayh0
>>637
北Qはまず客を増やせ
せめてbjより客を入れろ
話はそれからだ
640U-名無しさん:2008/07/02(水) 01:49:39 ID:EK8wSlSZ0
松本はもうダメなのか?昨年負けたのは予想以上にきつい結果だったみたいだな
641:2008/07/02(水) 12:18:45 ID:WpiRjTosO
>>640
半端なくキツいっす
現状で全社優勝なんておこがましい程チームが機能していないし…

監督代える金無いし(´・ω・`)
642U-名無しさん:2008/07/02(水) 12:44:22 ID:Gp93ctL+0
>>ID:rr082WpQ0
最もスレ違いでうざいと思われる>>633にはスルーかよ

>>632>>634>>635>>637よりお前がうざいわ
643U-名無しさん:2008/07/02(水) 12:46:42 ID:Vzv5cwiT0
>>642
スレ違いうざい
644U-名無しさん:2008/07/02(水) 14:35:37 ID:G5akKRY70
>>642
マルチポストにいちいち反応する方がどうかしているw

BJとJリーグの対比をしているのだから、このスレ的には有りなのでは?
645U-名無しさん:2008/07/02(水) 14:38:02 ID:ELsQNbWN0
>>644
スレ違いうざい
646U-名無しさん:2008/07/03(木) 13:47:51 ID:tpMGOoct0
バスケに詳しい人にちょっと質問

オリンピック予選・本戦への参加はどうなってるんだ?
確か1国で一つ(統一された)団体でないと参加出来ないんだよな
テコンドーなんかもそれで揉めたし

今後J2とJFLの入れ替えも始まると、門番チームが叛旗を翻して独立したリーグ立ち上げないとも限らない
まぁ、JFLレベルのチームから代表クラスは出ないと思うが
647U-名無しさん:2008/07/03(木) 13:51:11 ID:VhPzmZre0
>門番チームが叛旗を翻して独立したリーグ立ち上げないとも限らない
ないないw
648U-名無しさん:2008/07/03(木) 13:53:26 ID:1LbyrBmA0
>>646
日本のバスケはオリンピックにいけるほど
強くないから無問題。

というのは置いといても
別にバスケ協会が分裂したわけじゃないから。
協会管轄外の独立リーグ(bj)が開催されている
というだけです。
649U-名無しさん:2008/07/03(木) 13:56:26 ID:SBvnc8/30
>>646
ありえないw 可能性ゼロどころか-100%ぐらい無い。
650U-名無しさん:2008/07/03(木) 14:38:31 ID:PVi7/rsQO
JFLの企業チームがわざわざ独立リーグを作るメリットって何だ?
天皇杯にも出られ無くなるんじゃない?
651U-名無しさん:2008/07/03(木) 17:45:45 ID:4dJvSZoK0
>>589
長野(松本)ってなんだ?
松本が長野に合併されたみたいじゃないか

長野も松本も合併されないように頑張ってるんだぞ
652U-名無しさん:2008/07/03(木) 20:23:31 ID:Aen5Y0NL0
>>648
bjリーグから日本代表に選ばれた選手って聞いたことが無いけどbjってまだまだ
レベルが高くないのかな? やっぱり協会の管轄外だから選ぶ気が無いのかな
653U-名無しさん:2008/07/03(木) 20:32:17 ID:BKAj3mYu0
>>652
協会は「bj所属の選手は代表に選ばない」と明言してるし
(ちょっと前までは選手登録すら拒否された)
そもそもbjの選手はレベルが低いです
年俸が安いんです…
654U-名無しさん:2008/07/03(木) 20:57:39 ID:Uk7OmiMD0
まあバスケ協会のボスは川渕なんてもんじゃない独裁者だから
655U-名無しさん:2008/07/03(木) 21:23:07 ID:Aen5Y0NL0
>>653-654
それなら例えbjにNBA経験者(しかもバリバリのレギュラー級)の日本人がいても代表に選ぶ気が無いの?
(まあちょっと考えられないけどね)それじゃあ日本のバスケのレベルが上がらないよ せっかくプロリーグを作ったんだから
協会がうまくまとめなきゃダメだよ サッカーのいいところを見習わないとね 野球界と一緒だね
656U-名無しさん:2008/07/03(木) 21:31:10 ID:Uk7OmiMD0
いや協会が腐りきってるから愛想つかして
自分たちで立ちあげたのだよ
657U-名無しさん:2008/07/03(木) 22:30:15 ID:CEmfnKehO
いい加減に誰か「板違い他でやれ!」って言ってやれよ
658U-名無しさん:2008/07/03(木) 22:54:27 ID:4iALdOrj0
>>657
○ちがいじゃがしかたない
659U-名無しさん:2008/07/04(金) 00:03:22 ID:P7Kqloim0
>>658
獄門島の坊主乙
660U-名無しさん:2008/07/04(金) 00:08:16 ID:f4LBbjnp0
全ての元凶は>>627
661U-名無しさん:2008/07/04(金) 01:04:02 ID:9l1lnWup0
>>657
オマエモナ(笑)
662U-名無しさん:2008/07/04(金) 13:28:26 ID:n4o619oS0
でもサッカー界も他人事じゃないだろ
百年構想はJ1を頂点とするピラミッドを目指してる
そうするとあくまで企業チームの形態に固執するチームは必然的にピラミッドから外れる(もしくはピラミッドの中程で自ら上昇を放棄)
そうすっと「プロなのにアマチュアよりレベルが低いリーグ」ってのがあり得てくる
実際、J3とJFLが両立する事になったらJ3下位とJFL上位を比べたらそうなるよ

まぁ、物好きとしては門番スルー出来るから嬉しいのかな?w
663U-名無しさん:2008/07/04(金) 13:38:45 ID:KLVnhhus0
プロとアマの違いは上手い下手に限らないよ。
664U-名無しさん:2008/07/04(金) 19:08:53 ID:XNlNigTo0
>>662
主要リーグには必ず成績だけでは上に上がれないカテゴリーがある
アマチュアよりレベルが低いプロも数多くある。
665U-名無しさん:2008/07/04(金) 21:33:10 ID:Lo+sOaAk0
666U-名無しさん:2008/07/04(金) 21:50:57 ID:cnEpsVBr0
あららw
667U-名無しさん:2008/07/04(金) 21:53:30 ID:QFsI6hIT0
スタッフに続いて、今度は応援してる側が逮捕されるの?
668U-名無しさん:2008/07/04(金) 21:59:02 ID:GLeoUaJI0
>>665 山雅スレを見てきたが、末尾Qの荒らしがそれっぽい
ID末尾Qってどういうプロバイダーなんだ?

>>667 スタッフ逮捕についてkwsk
669U-名無しさん:2008/07/04(金) 22:21:29 ID:k+AzZ/Zf0
松本山雅と長崎は昇格させては駄目だな
まぁ松本はもう無理だけどな
670U-名無しさん:2008/07/04(金) 23:02:58 ID:7LPR7XaNO
するし。
671U-名無しさん:2008/07/04(金) 23:09:07 ID:RcNuMqeoO
>>668
末尾Qは携帯からフルブラウザの書き込みらしい
タイーホは時間の問題だろうな
672U-名無しさん:2008/07/05(土) 01:36:32 ID:TCPpx/4K0
>>668
松本のスタッフが建造物侵入と窃盗の疑いかなんかでタイーホされた
673U-名無しさん:2008/07/05(土) 10:07:51 ID:+amWTrqKO
>>672
正確にはボランティアスタッフな
674U-名無しさん:2008/07/05(土) 14:27:52 ID:uoVuRMxxO
ゼルビア
675U-名無しさん:2008/07/05(土) 16:48:34 ID:L1c73+T80
長崎はリーダーが汚鰤の劣化コピーな限り駄目だな。
不思議なのは長崎と関わった相手のサポと話すと誰もそのリーダーを知らない事。
話に出てくるのはリーダーとは違う奴。
なんで?リーダーは実は実在しないとか?
676U-名無しさん:2008/07/05(土) 16:55:25 ID:82sfozvg0
>>675
おまえはなんでそのリーダーのこと知ってるわけ?
まさか2chだけの情報でダメとか言ってるの?
677U-名無しさん:2008/07/05(土) 18:43:18 ID:CZZYe8SXO
>>676
2ちゃんなんて所詮そんなもん
いちいち相手しなさんな
678U-名無しさん:2008/07/06(日) 08:37:21 ID:03Bu2wbj0
>>663
相撲見てるとそう思う

まあ、サッカーは実力のないプロは淘汰されるけどな
679U-名無しさん:2008/07/06(日) 22:57:51 ID:ztxqFot70
【交流スレ】JFLと全国地域リーグ・都道府県リーグ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1215352464/
680U-名無しさん:2008/07/07(月) 17:13:57 ID:U8kiABsg0
保守
681U-名無しさん:2008/07/08(火) 00:38:26 ID:ZNNp4xlN0
あげ
682U-名無しさん:2008/07/08(火) 16:59:07 ID:fGbQJDXj0
保守
683U-名無しさん:2008/07/10(木) 00:19:56 ID:83s5442w0
保守
684U-名無しさん:2008/07/11(金) 08:18:25 ID:/mV1jPSMO
わすれてた。一昨日の夜の日テレのニュースでSC相模原出てたよ。
望月がメインだったけど。
県三部で雨の中サポ150人集めたのはすげぇと思った。
ただJを目指すのはいいが、神奈川じゃ食傷ぎみじゃね。
685U-名無しさん:2008/07/12(土) 17:38:15 ID:BLJGxlatO
今週の保守以外の書き込みがひとつだけとはなage
686U-名無しさん:2008/07/12(土) 18:27:30 ID:forS6CBf0
長崎の県協会の人から聞いた話。

V・ファーレン長崎・小嶺社長がとんでもない悪い話を聞いたけどホント?

○雲仙市国見町にある「遊学の里」管理で架空の不正受給していた。
○指定管理者「百花台公園」の管理がずさんで県・市から苦情多発。
○プリンスリーグで国見高校の審判団に試合前に口利き。目撃者多数。
○この一件で島原・南島原両市は態度を改めない小嶺氏に対し絶縁。
687U-名無しさん:2008/07/13(日) 02:09:33 ID:qmaMSniY0
で?
688U-名無しさん:2008/07/13(日) 07:29:30 ID:woIMIllOO
>>686
ウラ取らずに個人名出すのか?
689U-名無しさん:2008/07/14(月) 01:48:34 ID:5smLOWjaO
このスレも寂しくなったな
690U-名無しさん:2008/07/14(月) 02:14:47 ID:2WNQ13kA0
>>689
地域決勝出場チームが更に決まり出せば、また盛り上がるだろう。
加古川や町田はあまりにも想定内なので、意外なチームの出場に期待。
691U-名無しさん:2008/07/14(月) 12:04:31 ID:AGBdu5zZ0
age
692U-名無しさん:2008/07/14(月) 22:53:59 ID:nUe/4u0y0
>>690
山雅
693U-名無しさん:2008/07/14(月) 22:58:47 ID:fR6EnMDS0
>>692 全社枠かw

>>690 その意味でヤーマンとか札蹴には期待していたのだが・・・
中国はNTN,ヤーマンの1−2になったら笑えた
694U-名無しさん:2008/07/15(火) 09:52:37 ID:PcFrfBIf0
ひとまず今時点の順位での地域決勝出場を仮置きしてみた。
(☆は確定)

北海道1位 ノルブリッツ北海道
東北1位 グルージャ盛岡
関東1位 FC町田ゼルビア ☆
北信越1位 AC長野パルセイロ
東海1位 静岡FC
関西1位 バンディオンセ加古川 ☆
関西2位 アイン食品 ☆
中国1位 レノファ山口
中国2位 NTN岡山
四国1位 カマタマーレ讃岐
九州1位 V.ファーレン長崎
九州2位 ホンダロック

・・・・・・・・・ここまでは枠として確定・・・・・・・・・
以下、大学枠、JFA推薦枠が見送られた場合と、
全社1位2位が上記確定チームに被った場合に限り、
最大4枠補充あり。

(以下、補充優先順位の順)
関東2位 日立栃木ウーヴァ
東海2位 矢崎バレンテ
北海道2位 札幌蹴球団
北信越2位 JAPANサッカーカレッジ
695U-名無しさん:2008/07/15(火) 10:06:26 ID:PcFrfBIf0
こう見ると、今年は中国の2チーム以外は地域決勝経験者ばかりで
どこが上がってもおかしくないですね。
物好き一同には何とか勝ち上がってほしいものです。
696U-名無しさん:2008/07/15(火) 20:11:12 ID:SmiELwz60
中国の2チームはどことあたっても完敗だろうね
697U-名無しさん:2008/07/15(火) 21:10:40 ID:waEPO9et0
>>695 経験っつっても札蹴はかなり昔の話だしな・・・・
マネージャーのおばちゃんくらいじゃん、本当に経験してるの
698U-名無しさん:2008/07/16(水) 01:31:50 ID:5X3bL4Wn0
>>697
元々枠内のチームの話だろ。
699U-名無しさん:2008/07/16(水) 03:57:32 ID:Dty/cVgn0
age
700U-名無しさん:2008/07/16(水) 18:58:19 ID:a3mBnnAVO
>>694
関東2位は今年の地域決勝は必ず出場できるんじゃなかったっけ?
701U-名無しさん:2008/07/16(水) 23:26:11 ID:d06gPf720
>>700
http://www.jfa.or.jp/domestic/category_1/games/2008/pref_league_2008/index.html
によると>>694のとおり、大学枠、JFA推薦枠が出てきて、全社1位2位が地域リーグからの
出場枠確保チームに被らない場合は、これで16チーム埋まるので補充はなしになる。
702U-名無しさん:2008/07/16(水) 23:30:35 ID:sMwEOumZ0
静岡FCは逆によく今年もチームが残ってると思う
と同時に今でもJFL・J2目指してるのも凄いと思う
もちろん今回も地域決勝で負けるだろうけどw
703U-名無しさん:2008/07/16(水) 23:35:51 ID:NcwSuHTu0
そろそろほとぼりの冷めそうな国士舘とか、落ちてしまった静岡産業大とかがまたJFL復帰を希望する可能性はあるのかね?
全社の1位2位がどちらも地域枠に被らないというのは今年は相当難しいような。
去年だと準決勝で敗れた沖縄かりゆしが矢崎バレンテ(地域枠で出場決まってた)に勝ってたらそうなってたが。
704U-名無しさん:2008/07/16(水) 23:55:30 ID:d06gPf720
>>703
公式では、大学枠とJFA推薦枠は「7月中旬決定」とありますが、もうその時期なのに音沙汰ないですね。
全社は、地域決勝が確定しているチームは、なぜかいつも勝ち上がらない。
モチベ低いのか、逆にここで地域決勝出場を狙うチームのモチベが高いのか。
705U-名無しさん:2008/07/16(水) 23:56:49 ID:1DDNP8N00
>>704
無駄に金使う必要もないからでしょ
特に今年は石垣島なんだし
706U-名無しさん:2008/07/17(木) 00:01:51 ID:NcwSuHTu0
>>705
沖縄かりゆしが燃えてたりしてなw
去年もなにげに全社の準決勝まで行ったし。
もっとも地域決勝の予選リーグはどこか遠くになるわけだが(本城のところはKyuの1位が入るはず)
707U-名無しさん:2008/07/17(木) 00:56:27 ID:wPbu/Vwo0
>>704
地域決勝の相手が出場してるのに
何試合もやって研究されたくないからだろ。
708U-名無しさん:2008/07/17(木) 16:13:51 ID:XAYOokFY0
推薦枠の基準は?
709U-名無しさん:2008/07/17(木) 16:24:07 ID:OXrX70F60
>>708
確か、地域1部はNG。更に下のカテゴリ所属で、JFL加盟を希望するチーム。
JFA理事会で認められないといけないから、手を挙げればOKということはありえないと思う。

俺はこれ使って地域決勝に出たのは草津しか知らないんだが、他にいるのかね?
ガンジュ岩手は天皇杯出場実績もあるから、申請すればいいのにね。
(グルージャの横槍は免れないと思うが)
710U-名無しさん:2008/07/17(木) 16:53:32 ID:hnFXyasQ0
当時は準加盟がなかったからアレだけど
今は最低限準加盟して無いと推薦枠くれない予感がする
711U-名無しさん:2008/07/17(木) 18:09:51 ID:gt3+XX04O
>>704
昨年の琵琶湖だけじゃん
一昨年の長崎、その前の熊本と新日鐵大分、さらに前の狭山と
大分以外はいずれも全社優勝チームが地域決勝に出てる。
強いところはカップ戦でも強い。
まあ今までの全社が無意味すぎただけだが。
712U-名無しさん:2008/07/17(木) 18:17:31 ID:sNuItdwX0
J'sサッカーにフエンテ東久留米の記事載ってた
713U-名無しさん:2008/07/19(土) 12:31:42 ID:7Ve3zxkb0
保守
714U-名無しさん:2008/07/19(土) 20:04:27 ID:eyTvsLSI0
浪人回数最多はパンティだっけ、静岡だっけ?確か6浪ぐらいだったよな。
715U-名無しさん:2008/07/20(日) 10:55:09 ID:4zQVyTli0
バンディが今回8回目くらいじゃないか?
もうここまで来るとこの行事が楽しみで
わざと昇格しないんじゃないか・・・
とオモてしまうわw
716U-名無しさん:2008/07/20(日) 11:04:01 ID:LINLS67J0
>>715
バンディオンセはそこまでじゃないだろ。
少なくともバンディに名前変わってからは4回目だぞ。
717U-名無しさん:2008/07/20(日) 11:14:16 ID:e/SBz6ps0
温泉・静岡・南国高知

地域決勝浪人御三家

その内でも南国高知は
完全に機を失ってしまった感があるけどな。
718U-名無しさん:2008/07/20(日) 12:06:30 ID:4W+zm1eGO
ほしゅ
719U-名無しさん:2008/07/20(日) 13:13:28 ID:yAL7+iGA0
昔はジャトコが苦労してたような
720U-名無しさん:2008/07/20(日) 15:51:17 ID:DxFq0vPH0
静岡FCのスタジアムってJの基準満たしてんのか?

藤枝に結構なスタジアムあった気がするけど・・・
静岡は清水と地域被るし移転とかありえんのかな?
721U-名無しさん:2008/07/20(日) 17:34:53 ID:LINLS67J0
>>720
もう移転してるんじゃないの?
722U-名無しさん:2008/07/20(日) 21:25:52 ID:NjEODuXPO
JFLに上がったところは、本気で昇格を目指したら一発で上がるか、経験を生かして2回目で確実にあがるところが大半。
3回以上は、集まる選手も指導者もまたリセットってパターンが多いし、惰性になってくる感じだな。

まさに大学受験と変わらない世界w

静岡、神戸、盛岡あたりは手遅れかな。特に神戸はあまりにもチャンス逃しすぎ。
今年は町田と長崎あたりが決めないと、このパターンに陥る予感。
723U-名無しさん:2008/07/20(日) 21:45:30 ID:4gODTSFGO
静岡FCは名前は静岡だけど、藤枝に移転してるよ。


そして、その藤枝には国体用のサッカー専用スタジアムがある。
かなり僻地にあるから、改修は可能かと。
724U-名無しさん:2008/07/21(月) 01:47:16 ID:Abxr+EwP0
そしてその後福岡に移転するんですね、分かります。
725U-名無しさん:2008/07/21(月) 03:00:58 ID:j8aQisZb0
県リーグの物好き 1/2

ガンジュ岩手(岩手県リーグ3部)
1節 ○ 7−0 江刺クラブ
2節 ○ 12−0 大槌クラブ

バリエンテ郡山(福島県リーグ3部)
1節 ○ 7−0 インテリオール会津
2節 ○ 7−0 白河FC
3節 ○ 11−0 FC ORIENTE

tonan前橋(群馬県リーグ1部)
1節 ○ 8−0 FC群馬
2節 ○ 4−0 リバティ館林
3節 ○ 16−0 レイ・ティーカース
4節 ○ 12−0 ジェラルド伊勢崎
5節 ○ 6−1 ジラーフ赤堀
6節   延期  粕川コリエンテ
7節 ○ 3−0 群馬教員
8節 ○ 12−0 FC群馬
9節 ○ 8−2 ジラーフ赤堀
10節   延期  レイ・ティーカース
726U-名無しさん:2008/07/21(月) 03:01:36 ID:j8aQisZb0
県リーグの物好き 2/2

ブレッサ相模原(神奈川県リーグ1部)
1節 ○ 4−1 平塚SC
2節 ○ 2−1 東海FC Wings
3節 ○ 2−0 かながわクラブ
4節 △ 2−2 六浦FC
5節 ○ 2−1 港北FC
6節 ○ 1−0 FC大船
7節 × 1−2 フットワーククラブ

SC相模原(神奈川県リーグ3部)
1節 ○ 7−1 FC Qp
2節 ○ 3−0 西湘クラブ

アルテリーヴォ和歌山(和歌山県リーグ3部)
1節 ○ 6−0 岩出
2節 ○ 5−1 近大生物理工学部
3節 ○ 6−0 三菱
4節 ○ 15−0 有田(リーグ成績にカウントせず)
727U-名無しさん:2008/07/21(月) 04:01:49 ID:VzaCYotB0
>>726
有田3部まで落ちたのか。。。
なんか悲しいな。
和歌山ではネットで情報公開してる唯一のチームだったのに。
728U-名無しさん:2008/07/21(月) 05:42:15 ID:WGDjf+BL0
>>717
ヴォルカ鹿児島というチームも忘れないであげてください。
鴨池というJ1開催基準を満たすスタがあり、2度までも地域決勝の決勝トーナメントまで進みながら
今ではKyuの中位でくすぶっているという…
729U-名無しさん:2008/07/21(月) 05:58:45 ID:j8aQisZb0
>>727
http://www.arterivo.com/game/index.html
「有田は教育リーグ参加チームのため,リーグ戦の成績(勝ち点,得失点)にはカウントされない」
とありますので,たぶん下部組織か何かのチームなのではないでしょうか。
730U-名無しさん:2008/07/21(月) 06:19:04 ID:j8aQisZb0
>>727
今見たら,県リーグの1部にも2部にも有田というチームがありませんでした。
http://www.wfa.or.jp/category_1/2008_reague.files/08_syakijin_1_hoshi.pdf
http://www.wfa.or.jp/category_1/2008_reague.files/08_syakijin_2_hoshi.pdf
http://www.wfa.or.jp/category_1/2008_reague.files/08_syakijin_3.pdf

なので,やはり >>727 の言うとおりなのかも。
731追加:2008/07/21(月) 08:23:38 ID:7eIIoV2v0
FCバレイン下関(山口県リーグ3部)
1節 ○ 4−0 Blue beard
2節 ○ 3−0 FCチャオ
3節 ○ 5−0 協和発酵宇部
4節 ○ 2−0 常盤FC
732U-名無しさん:2008/07/21(月) 14:00:16 ID:JK4EkvvL0
東京都リーグの物好きはこんな感じ

東京23SC     東京都1部で11位(14チーム中)

フエンテ東久留米 東京都2部1ブロックで1位(13チーム中)
レアル東京     東京都2部1ブロックで9位(13チーム中)

八王子FC      東京都2部3ブロックで1位(13チーム中)
府中AC       .東京都2部3ブロックで8位(13チーム中)

城北ランシールズ 東京都3部8ブロックで1位(11チーム中)
733U-名無しさん:2008/07/21(月) 23:11:07 ID:nBH0eZk00
>>732
追加
東京ベイFC  東京都1部
FC新宿    東京都1部
734U-名無しさん:2008/07/21(月) 23:34:42 ID:JK4EkvvL0
>>733
そのふたつも一応物好きなの?

FC新宿  東京都1部で2位(14チーム中)
東京ベイ 東京都1部で5位(14チーム中)
735U-名無しさん:2008/07/21(月) 23:44:43 ID:F0QBcAII0
>東京ベイFC

千葉県のチームだったりしないのか?
736U-名無しさん:2008/07/22(火) 08:21:13 ID:Ytb6ZxPRO
東京ベイFCは、東京都港区を中心としたベイエリアの物好きチーム。じゃなかったっけ?

FC新宿は物好きではない。
737U-名無しさん:2008/07/22(火) 09:20:53 ID:vT4RPztj0
FC新宿って植田朝日絡みだよな?
738U-名無しさん:2008/07/22(火) 11:32:36 ID:RtMwk1Az0
>>737
植田朝日絡みは、レアル東京
739U-名無しさん:2008/07/22(火) 17:08:15 ID:AWix4SdY0
ベイは元佐川東京が色々関わっていて、元J選手が多い
新宿は区協会の選抜チームで、物好きではあるが何年後かは明記なし
740U-名無しさん:2008/07/22(火) 17:22:06 ID:NkF7l4M70
ザスパ草津以外に特例で飛び級したチームってないよね。

飛び級する条件って厳しくなったのか?
741U-名無しさん:2008/07/22(火) 17:32:24 ID:yHIswIzg0
下部リーグの改革の具体像作成はまだ時間が掛かるようで。
ttp://www.j-league.or.jp/release/000/00002513.html

地域決勝&JFL改革を上手いことやらないと降格クラブあぼんしちゃうぞ・・・。
742U-名無しさん:2008/07/22(火) 17:46:06 ID:FYVMUM3n0
>J2が19クラブになった翌シーズンに入会できるクラブ数は、22から逆算して定める。
>※ この場合もJFL4位以内など、一定の成績条件を設ける。

仮に来季J2が18チームになってもJFL4位以内というラインは変わらないっぽいか
743U-名無しさん:2008/07/22(火) 17:49:58 ID:kgJh4p4c0
>>741
>JFLからJ2へ最大3クラブが昇格(入会)し、同数のクラブがJ2からJFLへ降格(退会)する。
                                               ~~~~~~
>J2からJFLへ降格したクラブは、Jリーグ会員資格を失う。

むむむ…
744U-名無しさん:2008/07/22(火) 17:52:40 ID:U3Hi4mFt0
犬飼が10年から秋春制にするって言ってるんだけど、
JFLとの昇降格が行われるようになる以上、
JだけでなくJFL以下も秋春制になるんだよな?
745U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:08:13 ID:FYVMUM3n0
退会しても準加盟資格くらいはもらえる・・・よね?

つーか秋春制か まぁそうなるとJFL以下も同じく、ということになるか
746U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:34:54 ID:lcRKruBj0
物好きが100以上に
ttp://www.sanspo.com/soccer/news/080722/sca0807221735008-n1.htm

大雑把で言ってどこだろう・・・

>>744
JFLもそうなる。 が名前が変わる
747U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:50:51 ID:WmP9fe6U0
http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/info/img/080722_88enp.pdf
天皇杯組み合わせ決定。
J準加盟物好きは・・・
栃木→3回戦から登場、熊本とホームで。
    勝ったら4回戦は磐田。
岡山→1回戦は山口、2回戦は広島-鹿児島の勝者と比較的楽。
    2回戦までホーム開催も有利。
    3回戦まで行けば、甲府と。
富山→1回戦で兵庫(バンディオンセ加古川?)
    2回戦は石川(ツエーゲン金沢?)-滋賀(佐川orMi-o)の勝者と、かなり厳しい。
    3回戦まで行けば、ホームで岐阜。
北九→1回戦は、ホームで宮崎。2回戦は、長崎-島根の勝者と。九州連戦濃厚。
    3回戦まで行けば、仙台と。
鳥取→1回戦は、高知と。2回戦は徳島-高知の勝者と。なぜか四国づいてる。
    3回戦まで行けば、草津と。
748U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:57:01 ID:FYVMUM3n0
ありゃ 栃木3回戦からなのか
鳥取はまわり四国ばっかだなw
749U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:58:13 ID:kgJh4p4c0
>>745
> 退会しても準加盟資格くらいはもらえる・・・よね?

再審査。

ってことになったら現J2クラブでもヤバそうなとこありそう
750U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:01:36 ID:f8km2x1K0
>>749
もしそうなったら、札幌・仙台・福岡あたりは確実にアウトの悪寒…

で、札幌がアウトになったら、この先数十年は北海道にJクラブは誕生しないだろうな。
北海道リーグはあまりにレベルが低過ぎて、代表が地域決勝を勝ち抜けないし。
751U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:24:09 ID:FYVMUM3n0
>>749
再審査だといくつかにはきついなーw
752U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:24:41 ID:C4w4Z/1w0
JFLのチーム数は増やさないのかな?
いまのままだとピラミッドのバランス的によろしくないよね。
753U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:26:15 ID:XUhbWMkv0
出ました。ピラミッド厨w
754U-名無しさん:2008/07/22(火) 19:36:12 ID:baJm8r0T0
>>747
まだ代表にも決まってもいないのに何の意味があるんだ?
ダラダラ長々と書いて
755U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:01:57 ID:sRG1LNvI0
>>748
今年のは意図的に地域を集中させてるっぽい
756U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:05:15 ID:NKbztJRO0
>>755
ただ、どうせなら固めりゃいいものを、中途半端に違うところが混ざってたりするな。
中国地方3県vs鹿児島とか、関東3県に青森とか。
757U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:50:29 ID:hLWkAX+j0
雪の多い地域のクラブがJに入りたかったら、インフラ整備しろ。
758U-名無しさん:2008/07/23(水) 01:20:45 ID:u+fByf3F0
>>756
大阪体育大学が素晴らしいなw
759U-名無しさん:2008/07/23(水) 01:36:06 ID:bcj6R4G+0
>>758
大体大と愛媛代表を除けば、
 北海道・東北・関東
 北信越・東海・関西
 中国・四国・九州
の3ブロックに綺麗に分かれてるんだよな…
760U-名無しさん:2008/07/23(水) 01:53:38 ID:Ic08DVg10
こっちでやれ

【2008】天皇杯出場チーム予想スレ【打倒J】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1212475134/
2008年天皇杯スレ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1216738256/
761U-名無しさん:2008/07/23(水) 05:28:07 ID:iohrn+cr0
>>741を見ると、J1とJ2間での昇降格もJ2とJFL間の昇降格も、昇格対象のチームが上位リーグへの参加条件満たしてないと入れ替えはナシ…ってことか

JFLは加盟申請してない門番チームだけで1〜4位とか普通にあり得そうだw
762U-名無しさん:2008/07/23(水) 07:29:48 ID:BgiE6Vch0
>>754
準加盟チームは、北九以外はほぼ代表確定みたいなもんじゃないかな。
天皇杯で勝ちあがるのは、物好きにとっては名前を売るいいチャンスだよ。
3回戦まで行けば、BS中継のチャンスもあるし。
763U-名無しさん:2008/07/23(水) 08:02:07 ID:z5YH6X2sO
このスレは昔から誘導厨がウザイな。
自由がないから書き込みが減るんだよ。
764U-名無しさん:2008/07/23(水) 10:00:30 ID:Zw4twV5O0
そういえば、そろそろ次のJ準加盟審査はやっていないのかな。
JFLでは琉球くらいしか申請しそうにないが、地域以下からの申請が出てくるのか?
都道府県リーグからの申請がもし通れば、地域決勝飛び級もOKだろうし。
765U-名無しさん:2008/07/23(水) 16:00:25 ID:v8GCKwF10
>>764
地域から申請しそうなところって、今年少なくとも地域決勝確実なところとかだろうが…
長崎あたりとかか?
766U-名無しさん:2008/07/23(水) 21:31:37 ID:qmT/Hy8t0
2007年は
4月10日、7月10日、10月10日、1月10日に準加盟申請ができる
5月、8月、11月、2月にJリーグの理事会で審議する。そして2月19日に結果

おそらく、次の申請は遅くても
2009年1月10日辺りまでにだせば間に合うという話・・・まだまだ先だが
767U-名無しさん:2008/07/23(水) 22:22:55 ID:Zw4twV5O0
>>766
つまり、今年はまだ今のところ、どこも準加盟申請していないということ?
768U-名無しさん:2008/07/23(水) 22:32:25 ID:Ec0Rn7IU0
>>767
準加盟申請していたらニュースになるからね。
まだのようだ。
おそらく10月10日に申請がなかったら

2009年の1月10に数チームの準加盟申請があるよ。
769U-名無しさん:2008/07/24(木) 01:28:21 ID:D7NmXhoZ0
そいや参入希望クラブのセミナーって今年は募集まだだっけ?
770U-名無しさん:2008/07/24(木) 10:24:18 ID:+ZJxRAYg0
TDKが申請するかどうか。
771U-名無しさん:2008/07/24(木) 20:12:00 ID:QkbXT0o20
>>770
その前にSONY仙台は?
772U-名無しさん:2008/07/24(木) 22:31:09 ID:aReSgauXO
ん?何の申請だ?
773U-名無しさん:2008/07/25(金) 01:54:43 ID:wu6yrzglO
なぜソニーw
秋田はバスケbj参入が限界でしょ。
暫くは東北第三のJ見れそうにないな。

JFL降格制度導入後のJ2は楽しみだね〜
774U-名無しさん:2008/07/25(金) 02:06:14 ID:dYdcqBHf0
東北はJリーグ目指して投資する前に、飢饉で老人を捨てたり娘を遊郭に売ったりするのを先に止めるべきだと思う
775U-名無しさん:2008/07/25(金) 02:13:45 ID:JYBthVy30
いつの時代だよw

それより、東北にJクラブを増やすには
犬飼を筆頭に秋春制賛成論者が揃う凶怪患部を軒並みヒ頁すことの方が先決だろw
それをやらんと東北や北海道のJクラブが軒並みあぼーんする。
776U-名無しさん:2008/07/25(金) 13:42:58 ID:jwBhmx7M0
>>773
東北第三のJは、グルージャが最短距離じゃね?
今年あたり準加盟申請してもおかしくないと思うが、実情どうなんだろ。
777U-名無しさん:2008/07/25(金) 14:02:34 ID:woKTZSdo0
栃木SC、昇格向け予備審査 J側「さらに経営強化を」
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/sports/t_sc/news/20080725/29113
778U-名無しさん:2008/07/25(金) 16:44:58 ID:eGIO0QBk0
栃木きたか
779U-名無しさん:2008/07/25(金) 20:22:50 ID:O/L2slGl0
>>778
御小乙
780U-名無しさん:2008/07/25(金) 22:40:51 ID:4tdEMpIe0
川淵さんより、状況が悪化してますね。
犬飼さんになってから。

どうしてでしょうね
781U-名無しさん:2008/07/25(金) 23:39:27 ID:bkvDJ9iS0
86 :U-名無しさん :2008/07/24(木) 23:41:17 ID:a/vYpSNI0
プロ野球チームがある都道府県(現在22都道府県、Jリーグは24都道府県)

『NPB→日本プロ野球機構』★Jリーグ開幕後に誕生
★北海道(日本ハム)、★宮城(東北楽天)、埼玉(西武)、千葉(ロッテ)、
東京(ヤクルト、読売〔通称・巨人〕)、神奈川(横浜)、愛知(中日)、
大阪(オリックス)、兵庫(阪神)、広島、福岡(ソフトバンク)

『プロ野球独立リーグ』
<九州・四国アイランドリーグ、2005年誕生>★J無し県、?来年参入予定
徳島、★香川、愛媛、★高知、★長崎、福岡、?☆岡山、?★宮崎
⇒★鹿児島、熊本など将来的には沖縄以外の中国・四国・九州の16県で行う構想あり。

<BCリーグ、2007年誕生>☆現Jリーグ準加盟クラブのある県、?来年以降参入予定
新潟、★長野(信濃)、☆富山、★石川、★福井、群馬、?★福島
⇒福島を皮切りに東北へ進出か。栃木+茨城など北関東も候補になる可能性あり。

<関西独立リーグ(仮称)、2009年誕生予定>★J無し県、?来年参加する可能性有
★和歌山(紀州)、兵庫2チーム(神戸市、播磨地区)、大阪、?京都、?★滋賀
⇒当面は★奈良を含めた8チームで運営予定だが、★三重や岐阜など東海地方や
さらに山梨など南関東へ進出すれば、他の独立リーグの動きも合わせて
「プロ野球チームを全都道府県に誕生させる」試みがほぼ達成する状況になる。

このままだと「J100クラブ」や「J3」構想が出た頃までは威勢の良かった
Jリーグが『地域密着』面でもプロ野球+各独立リーグ連合に完敗する情勢へ・・・
782U-名無しさん:2008/07/25(金) 23:40:48 ID:qfj3fywA0
独立リーグとか子供の遊びじゃねーか
783U-名無しさん:2008/07/26(土) 00:08:23 ID:+sTAtFcY0
あげ
784U-名無しさん:2008/07/26(土) 00:44:43 ID:sMUtXaPa0
>>782
それぞれがバラバラに立ち上がってるからあまり脅威を感じないな
これらを統一するのは非常に困難、というか不可能なんじゃ…
785U-名無しさん:2008/07/26(土) 10:15:24 ID:Mf6jMSs20
焼豚って、このスレ結構気になって監視してんだなw
786U-名無しさん:2008/07/26(土) 11:43:13 ID:jywUdz5O0
独立リーグを数に入れるんならサッカーも地域リーグぐらいまで入れんとな
787U-名無しさん:2008/07/26(土) 12:29:05 ID:jwQwVnJi0
というよりも、経営側が飽きたら終わりそうなリーグだから
なんとも言えん。
788U-名無しさん:2008/07/26(土) 18:28:44 ID:5zJvJ2hK0
野球は独立リーグより社会人の方がレベル高いんだよな
789JFLはアマチュア最高峰w:2008/07/26(土) 18:48:18 ID:2c5+b6350
野球の独立リーグはコーチ兼任以外の契約選手だとシーズンオフに1日中
仕事しなければならない環境だけど、マスコミが地域密着のプロリーグと認めているので
そこに所属するチームはプロスポーツクラブとして一般的に認知されとる。

サッカーの場合だとJリーグに所属してないチームはプロと認められてないので、
独立プロ野球リーグチームより資金面では上のJリーグ準加盟クラブですら
事実上アマチュア扱いされてんのが現実。J2にカスりもしないJFLや
地域リーグの甘チュアなんて、地元の多数派からすればホンマ価値なしやで。
悔しかったら愛媛FCみたくJリーグに上がってみろよ、ってもう7チームしか
枠がないのかw
J2と縁が無さそうな所はもちろん、JFL降格でプロからアマに格下げされた所も
日本でナンバーワンのスポーツ野球がプロスポーツとしてJの代わりに面倒みまっせ。

信濃グランセローズ(プロ野球)>>>長野パルセイロ、松本山雅(甘サッカー)
790U-名無しさん:2008/07/26(土) 19:25:52 ID:TZnLqJD10
独立リーグは独立リーグでしかないからなあ
力を付けていけばチームがNPB参入できる可能性がとかそういうわけでもないし

それにそもそも完敗する情勢へ、とかパイの奪い合いとかそういう考え方自体が古い
互いにコンテンツを利用し合ってWin-Winに持ち込むぐらいでないと
791U-名無しさん:2008/07/26(土) 21:48:22 ID:APcrTXyD0
いちお草チームでも頑張れば上カテゴリーへの道が開かれてるから面白いんだよな、サッカーは
792U-名無しさん:2008/07/26(土) 21:50:01 ID:YaXyokpV0
>>781
焼き豚、妄想、乙。
793U-名無しさん :2008/07/26(土) 23:29:15 ID:z7azj8Y70
【1.Jリーグ有り>>プロ野球(独立リーグ含む)無し】
山形、茨城、山梨、静岡、岐阜、京都、佐賀、大分、熊本
【2.Jリーグ有り>独立リーグ有り】
群馬、新潟、徳島、愛媛
【3.準加盟クラブ有り>プロ野球(独立リーグ含む)無し】
栃木、岡山、鳥取 ⇒来年から栃木は1、岡山は2(予定)に移動する可能性有り

【4.準加盟クラブ有り<独立リーグ有り】
富山 ⇒来年から富山は2に移動する可能性有り
【5.Jリーグ有り<NPB有り】
北海道、宮城、埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫、広島、福岡
【6.準加盟クラブ無し<<独立リーグ有り】※香川はbjリーグのチーム有り
長野、石川、福井、和歌山(来年〜)、香川、高知、長崎

【7.どちらも無し】※滋賀、沖縄はbjリーグ(バスケ)のチーム有り
青森、岩手、秋田、福島、三重、滋賀、奈良、島根、山口、宮崎、鹿児島、沖縄
⇒福島、滋賀、宮崎(鹿児島、奈良)は来年以降6に移動する可能性あり

独立リーグはチーム数の急増により観客動員が減少するなど苦戦しているが、
犬さん提案の秋春制移行が実現すれば開催時期がズレるので渡りに舟の可能性も。
アルビのような総合スポーツクラブを目指す犬さん出身のクラブが次に目指すのは・・・
794U-名無しさん:2008/07/28(月) 00:00:11 ID:6Rh4VG660
富山以外の北信越の物好きはそこそこ客が来る今の現状に満足して危機感が全く無い
オナニー集団だなw 
BCリーグが出来たから、地元ではJにこだわる必要が無くなったし。
この現状を一番喜んでいるのは、BC設立に深く関わったアルビレックスの
会長だろうな。自分が所有するあくまでアマチュアの専門学校のクラブが
プロ選手を数人抱えるオナニー集団より上にいるわけだし。
邪魔になるかもしれない存在を潰すためにBCを作ったとしたら、大した戦略家だよな。

この状況で秋春制が実現すれば、この地域は北国だから、ますますBCが優位に立っちゃうなw
長野・石川・福井のサカ豚さん、ご愁傷様でしたw
795U-名無しさん:2008/07/28(月) 00:43:50 ID:OvhWcFdq0
ブリーダーズカップが北信越と何の関係があるんだ?
796U-名無しさん:2008/07/28(月) 11:51:13 ID:b1BdNJej0
サッカーもそれこそ Jリーグの一つしたに物好きようのプロリーグとかできればいいのに
物好き用なんだから、チームが解散したり超安月給でも日本サッカーには傷つかない
野球の独立リーグのほうが一歩先を行かれてしまったようなきがする
797U-名無しさん:2008/07/28(月) 12:00:57 ID:ly6940YI0
2007BCリーグ
信濃1100万円の赤字、新潟4100万の赤字、富山5700万円の赤字、石川1500万円の赤字、リーグ運営会社5000万円の赤字
すごい優位に立ってますね。
798U-名無しさん:2008/07/28(月) 12:03:10 ID:nYAQGwPd0
>>796
野球脳乙でよろしかったでしょうか?
799U-名無しさん:2008/07/28(月) 12:07:31 ID:s8yY7GSz0
いえ、J3脳乙でしょう
言ってる事はJ3作れってことだからさ
800U-名無しさん:2008/07/28(月) 12:21:50 ID:05FOeGyl0
>>781
余談だけど、北信越BCの東北進出は事実上無くなったよ
福島のゼビオがリーグスポンサーになったから

クラブ創設の打診の回答が、リーグスポンサーとしての出資なんだから笑える
福島FCの例もあるし、福島にスポーツの気なんて全く無いんだな
801U-名無しさん:2008/07/28(月) 12:27:28 ID:z2hZRsVvO
>>781
チーム作れば「地域密着」か、いかにも焼き豚な発想だな
802U-名無しさん:2008/07/28(月) 12:55:27 ID:PO1+38Mz0
>>800
そんな福島豚が来ましたよ。

福島にはスポーツの気は全く無いですよ。
プリメーロ・ビアンコーネ・バリエンテなど
今年ニュースになったのって、1・2回ぐらいじゃないかな。
ただ、マリーゼだけはどこの局でも週一はきっちり放送する。
多分東北電力パワーだろうね。

でも、これをゼビオとかの各企業のせいには出来ないね。
とにかく郡山・福島・会津・いわきすべての都市が
連携して何かやろうっていう気持ちが無いんだから、
企業としては一チームに肩入れするようなリスクを取りたくは無いだろう。
これは当たり前のこと。
803U-名無しさん:2008/07/28(月) 13:39:30 ID:nYAQGwPd0
>>799
>チームが解散したり超安月給でも日本サッカーには傷つかない

この辺が厨っぽい。

チームが解散したりしたら、関係者はどれほど傷つくことか。
規模はどうであれ、小さなものでも育てていくというのが特にこのスレのスタンスですよね。
804U-名無しさん:2008/07/28(月) 14:01:14 ID:Ncz+l5vXO
ユナは一度もニュースになってないんだね
805福島県民:2008/07/28(月) 15:29:10 ID:kX8gdwXL0
福島ユナイテッドはシーズン初めのユニフォームやエンブレムを発表したときとかニュースになってたよ
他にも全社の福島大会に優勝したときとか、大きい試合やイベントのたびにちょくちょくニュースに出てる
他にもリーグ戦を地元のラジオ局で生中継したり、元Jリーガーの時崎悠のドキュメント番組を放送したりと
福島県内では1番メディアに出てるんじゃないかな
806U-名無しさん:2008/07/28(月) 16:06:45 ID:6DmpLNO3O
久しぶりに来たら焼豚が暴れてるしw

つーか独立リーグなんて漏れの焼豚上司ですら興味無しなのにな
807U-名無しさん:2008/07/28(月) 17:03:14 ID:m3jEks6dO
808U-名無しさん:2008/07/28(月) 20:39:47 ID:ydv/lDE20
独立リーグはアメリカの現状なりJリーグなりを意識してできたもんだし。
過剰に意識するのも変だがまったく無関係とは言えないような気もする。

野球の場合、社会人野球が存続しづらくなってて育成面から考えてヤバイ、という危機感が独立リーグに繋がってる。
サカーにたとえると物好きクラスのチームがJのクラブより育成能力あるとかそういう世界。
残念ながら日本サッカー界はそこまで進化していないと思う。
809U-名無しさん:2008/07/28(月) 20:44:06 ID:wqs3ocsu0
>>808
実際には野球の独立リーグというか、実業団の脱社会人、全国リーグ構想は
70年代にはあったらしいね。セパ12球団とは別に。
そのときの構想で、名古屋のチームの名前がずばり、名古屋グランパスエイトだったらしい。
810U-名無しさん:2008/07/28(月) 22:14:26 ID:zXQ3pjCW0
福島ユナイテッドはマスコミに全く相手にされないネタクラブ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=DH_Bdn_jQyY
811U-名無しさん :2008/07/28(月) 22:35:01 ID:fJs1nZd40
Jクラブ誕生後に移転してきた「日本ハム」「楽天」という企業名を前面に出した
プロ野球チームの方が地域密着している、という事実にビビって秋春制に移行したいのだろう。
プロ野球のシーズンオフにメディアの露出量が増える事を期待しているフシがあるしな。

プロ野球から逃げる形で秋春制に移行したとしても、今度はバスケット・ラグビーなどと
被る事になる。特に秋春制で危機感を持ったバスケ側がbj+JBLを統一してきちんとした
プロリーグを作る事になったら、むしろヤバくなるんじゃね。
bjの会長も47都道府県全部にチームを作ることを究極の目標にしてるから、
期待とは裏腹に「野球⇒サッカー」よりも「野球⇒バスケ」の方に流れていくかもな。
屋根付きの球場に慣れた人間がわざわざ寒さに耐えてまで観戦するケースなんてレアだし。
まあ一番ワリを食うのはフットサルのFリーグと北国のJリーグチームだろうけど。

サッカー界の一番のお偉いさんである犬飼って人の真の狙いはどこにあるんだろうなw
812U-名無しさん:2008/07/28(月) 22:44:18 ID:QKdtReSC0
90年代から秋春制の議論はあるんだよ
焼き豚は帰っとけ
813U-名無しさん:2008/07/28(月) 22:45:05 ID:zfB2CX1I0
>>811
少なくともbj+自慢が手を組んで統一なんてことはないからw
814U-名無しさん:2008/07/28(月) 22:50:30 ID:OvhWcFdq0
>特に秋春制で危機感を持ったバスケ側がbj+JBLを統一してきちんとした
>プロリーグを作る事になったら、むしろヤバくなるんじゃね。

野球がオリンピック種目に復活するよりも有り得ない話だなw
815U-名無しさん:2008/07/29(火) 18:30:08 ID:TkQkVnHr0
>>811
笑うしかねえw
816U-名無しさん:2008/07/30(水) 09:32:16 ID:JAc6TrCE0
秋冬の屋内種目ってだけで人が集まるなら
Vリーグはあんなに苦労してないだろw
817U-名無しさん:2008/07/30(水) 14:30:13 ID:0WW2omtV0
>>694
その後の順位変動。

・北信越
 AC長野パルセイロが2位に後退、JAPANサッカーカレッジが1位浮上。
 北信越は2位では地域決勝出場はかなり厳しい。
 3位のツエーゲン金沢・4位の松本山雅FCも含め、物好きの挽回なるか。
・九州
 V.ファーレン長崎が2位に後退、ホンダロックが1位浮上。
 但し九州は2枠あるため、地域決勝出場には影響なし。
 しかしながら、3位の沖縄かりゆしFCが2位に勝ち点1差に迫っている。

その他の地域は、上位に順位変動なし。
818U-名無しさん:2008/07/30(水) 20:24:42 ID:ea3KHR3U0
>>816 Vリーグはドサ周りすぎて、ホームが確立されていない
苦労しまくりなのはアイスホッケーとかじゃないかな
819U-名無しさん:2008/08/02(土) 01:46:36 ID:Zr7jF6OA0
保守
820U-名無しさん:2008/08/02(土) 01:50:46 ID:rbZMBpUb0
age
821U-名無しさん:2008/08/03(日) 00:09:28 ID:mAbeTsN7O
保守
822U-名無しさん:2008/08/03(日) 12:25:42 ID:+LOnqo220
サッカー協会及びJリーグ(日本プロサッカーリーグ)首脳が考える
サッカークラブの区分

<プロサッカークラブ>
Jリーグ所属クラブ ※プレミア化するならチーム数を減らすか?それとも・・・

<アマチュアサッカークラブ>
Jリーグ準加盟クラブ ※Jリーグに正式加盟していないのでプロとは認めない、ゆえにアマ。
実業団サッカー部 ※勤務時間中に練習できる環境を持つ。実質セミプロだがあくまでもアマ。
真剣にJリーグ入りを目指して強化しているクラブ ※勝ち組は残す、負け組は見放す。
J入りにこだわらない活動をする純粋にアマチュアと呼べるクラブ 
将来のJ入りを騙るだけであまり努力していないクラブ ※排除すべき存在

大学サッカー部 ※昔は大学→実業団が主流。期待に応え近年は復調傾向を見せる。

野球の独立リーグをプロと認めない、プロ野球のチームを増やせと主張する感覚の持ち主で、
大学サッカー(特に母校の早稲田)復興を願い、J3やJ100クラブ構想を述べた人間を
排除し、古河時代に培われたアマチュア万歳が体質的に染み付いている独裁者・川淵三郎。
及びその飼い犬らが行おうとしているのは、プロとアマのさらなる明確化である。
つまりセミプロとかのグレーゾーンを排除し、二極化を広げる事により「プロ」の地位を
バブル期に発生したJリーグ初期の頃に戻す方向で物事を進めていく方針へ転換した模様。
823U-名無しさん:2008/08/03(日) 21:15:43 ID:NSo5kM4lO
89 名無しさん@恐縮です sage 2008/08/03(日) 20:49:50 ID:hO+B+Ys80
JFLでの成績なんか飾りです

90 名無しさん@恐縮です 2008/08/03(日) 21:11:35 ID:ZSgWNOK3O
>>89
愛媛も徳島もJFLを優勝しているけど JFLの優勝なんて その後あんまり関係ないみたいだな。
草津・岐阜なんて優勝どころか特例昇格みたいな状態で昇格したクラブだし
熊本も順位こそ振るわないが愛媛・徳島にはきっちり勝っているからね。


http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1217419610/89-90
824U-名無しさん:2008/08/03(日) 21:42:59 ID:IGgzD/Ue0
>>823
まぁ最初から分かりきったことで、成績なんて次の年には大きく変わるからな。
天皇杯優勝しても次のとしJ2降格してるチームだって2チームもあるし。
もう成績なんてのは 準加盟チーム数x1.5位以内に入ればOKくらいで
いいような気さえする。
825U-名無しさん:2008/08/04(月) 22:57:26 ID:4XAXaU+50
・アジア枠導入
・秋春制移行
・Jリーグ国内移籍自由化

究極の目標である東アジア・プロサッカーリーグの誕生へ向けて動き出したな。
初代チェアマンはAFCプロリーグ・特別委員会委員長の川淵三郎が濃厚だな。
川淵にアクシデントがあったら犬飼が後を継ぐのは既定路線のようだ。
朝日新聞・電通など主要メディアの意向に逆らえないのは仕方無いか。 
826U-名無しさん:2008/08/05(火) 11:51:25 ID:/xK0tzJx0
おまえら税リーグをバカにするな
税リーグはおもしろいぞ
身長165センチ前後のチビのガキがDQN丸出しの汚い茶髪でチンタラ走って
延々バックパスし合った末に大袈裟にコケて1点入るんだぞ
得点ランキングは南米で通用しない三流四流のゴミ外人に独占されてるんだぞ
しかもその出稼ぎ外人に中東リーグに逃げられるんだぞ
おまけにオールスターでは韓国相手にホームで超恥晒しの大惨敗するんだぞ
観客席では生まれて運動したことなさそうなデブでキモオタ丸出しの醜い面した中年アホーターが
おーいおーいにぃーぽーにーぽーおいおいおいって意味不明の念仏唱えて飛び跳ねてるんだぞ
しかもこれらの茶番の経費は娯楽のない純朴な田舎の百姓どもを騙してふんだくった税金から出てるんだぞ
こんなの他のスポーツで見られるか?
税リーグはおもしろい
827U-名無しさん:2008/08/05(火) 11:58:11 ID:Ubfe2+Rc0
日本じゃ夏休みが稼ぎ時なんだから
秋冬制を提唱してるやつは本気で頭が悪いとしか思えない
828U-名無しさん:2008/08/05(火) 16:58:50 ID:yA4SRX4RO
久しぶりにこのスレ見たけど焼き豚が襲来してたのかw 認知されてきたね〜。
つーか焼き豚、防衛ライン下げすぎだろw
829U-名無しさん:2008/08/05(火) 18:41:16 ID:dyoXYuDI0
独立リーグがプロ扱いかよw電通の宣伝に見事に引っかかってる焼き豚
面白すぎるw。派遣社員と給料たいして違わないのがプロかw
まあ、ある意味「プロ」だなw
830U-名無しさん:2008/08/06(水) 02:29:25 ID:C8+Jcz2z0
焼き豚は馬鹿だ、まだマスゴミに洗脳されているんか?
831U-名無しさん:2008/08/06(水) 12:33:02 ID:A3bN6FgOO
ゲキサカの木次は完全に週刊北信越コラムだな。

地元とはいえ酷すぐる
832U-名無しさん:2008/08/06(水) 19:50:42 ID:nQj1wz2x0
週間北信越ならそれでもいい
他の地域も書くライターが8人揃えばいいじゃないか
833U-名無しさん:2008/08/06(水) 23:48:58 ID:uWbiv8nO0
シーズンオフは派遣社員でもシーズン中はプロスポーツチームの一員として地域貢献してる点で
独立リーグは立派な「プロ」。地方メディアの扱いでも「プロ野球独立リーグの県民球団
>>>Jを目指すと吠える地域リーグ所属=アマチュアのサッカーチーム」なのは事実。
Jを目指すクラブの中にはロクに結果も出せないクセに、地元企業や自治体などから
地域を活性化する為に出してもらったお金を「何の感謝も無く受け取って」無駄に使っている
所もあるから、そういったのと比べれば独立リーグのチームの方がまともに地域貢献してる。

Jリーグがちゃんと地域密着してるなら、北海道は「日本ハム」>コンサドーレ札幌、
宮城は「楽天」>ベガルタ仙台のように、本拠地を移転させただけで「簡単に」人気度が
逆転できたとは思えないんだがw
834U-名無しさん:2008/08/07(木) 00:33:35 ID:ZupfeRRQ0
なぜこのスレに焼き豚が住み着いたかわからんw
835U-名無しさん:2008/08/07(木) 04:35:11 ID:Tvs6lxas0
ずいぶん志の低い焼き豚だな。
こんなマイナーなチームのスレじゃなくて劣頭とか磯のとこ相手してやれよ。
836U-名無しさん:2008/08/07(木) 07:25:59 ID:6ObHGS/N0
>>833
両方ともJ2降格したからだろ
837U-名無しさん:2008/08/07(木) 09:36:14 ID:4tR57Vkl0
四国ILやBCは自治体から支援受けてなかったっけ?
838U-名無しさん:2008/08/07(木) 11:14:16 ID:dPHVcE+i0
エストレーラ宮崎のページが見れないけど
何かあった?
http://www.estrela-miyazaki.com/
839U-名無しさん:2008/08/07(木) 15:11:39 ID:G/s6uQMz0
>>838
ドメイン料払い忘れだろうか?
840U-名無しさん:2008/08/07(木) 18:23:04 ID:dpfDCqmW0
またもやV長崎サポがやらかしたようです。
http://www2.rocketbbs.com/100/nagasaki.html

841U-名無しさん:2008/08/07(木) 18:33:10 ID:JniATW7/0
>>840
なんかすごいね
謙虚さとか気遣いとか思いやりという言葉はないのかな?
そんなもの必要ないと思う人もいるだろうけど。
842U-名無しさん:2008/08/07(木) 19:55:26 ID:NSGVVORD0
>>838
今年は成績悪くて。5月ごろから更新が止まってたからね…

全社県予選 順優勝
県リーグ 5位(1勝1分2敗・全8試合)
843U-名無しさん:2008/08/07(木) 21:21:42 ID:19LO3Tsd0
>>842
ホンダロックとの合体で消えそうww
844U-名無しさん:2008/08/07(木) 23:47:25 ID:G/s6uQMz0
>>694>>817の更新版
今時点の順位での地域決勝出場仮置き。
(☆は確定)

北海道1位 ノルブリッツ北海道
東北1位 グルージャ盛岡
関東1位 FC町田ゼルビア ☆
北信越1位 AC長野パルセイロ
東海1位 静岡FC
関西1位 バンディオンセ加古川 ☆
関西2位 アイン食品 ☆
中国1位 レノファ山口
中国2位 NTN岡山
四国1位 カマタマーレ讃岐
九州1位 V.ファーレン長崎
九州2位 ホンダロック

・・・・・・・・・ここまでは枠として確定・・・・・・・・・
以下、大学枠、JFA推薦枠が見送られた場合と、
全社1位2位が上記確定チームに被った場合に限り、
最大4枠補充あり。

(以下、補充優先順位の順)
関東2位 日立栃木ウーヴァ  ☆
東海2位 矢崎バレンテ
北海道2位 札幌蹴球団
北信越2位 JAPANサッカーカレッジ
845U-名無しさん:2008/08/07(木) 23:48:08 ID:aPMG7Tin0
>>817からの状況変動地域
・関東
 2位に日立栃木ウーヴァが確定。
 補充枠の優先順位1位につき、地域決勝出場濃厚。
 関東1部の物好きは町田だけですから可も不可もなく。
・北信越
 AC長野パルセイロが、同じく物好きのツエーゲン金沢に
 勝ち、1位浮上。
 ここまで1位のJAPANサッカーカレッジは物好きの一角、
 松本山雅FCに敗れ、2位後退。
 残り1節で勝ち点差はわずか1。
 最終節は、長野-松本、金沢-JSCが組まれている。
・九州
 ホンダロックが沖縄かりゆしSCに敗れ、V.ファーレン長崎が1位浮上。
 残り3節で、1位から3位のかりゆしまで勝ち点差1にひしめく。
 最終節に、長崎-ロックの直接対決。かりゆしは下位との対戦を
 残しており、物好き(かりゆしは微妙?)のワンツーに期待。

その他地域は変動なし。
846U-名無しさん:2008/08/07(木) 23:50:51 ID:G/s6uQMz0
全社予選の現況。(カッコ内は地域ごとの出場枠)
チーム名の後ろは所属リーグ及び現在の順位。

北海道(3)
 8/18決定
東北(2)
 8/25決定
関東(6)
 FC町田ゼルビア(関東1部1位)
 日立栃木ウーヴァ(関東1部2位)
 Y.S.C.C.(関東1部3位)
 クラブドラゴンズ(関東1部4位)
 東邦チタニウム(関東1部8位)
 tonan前橋(群馬1部1位)
北信越(3)
 8/17決定
開催県(1)
 JAPANサッカーカレッジ(北信越1部2位)
847U-名無しさん:2008/08/07(木) 23:51:32 ID:aPMG7Tin0
東海(4)
 静岡FC(東海1部1位)
 矢崎バレンテ(東海1部2位)
 浜松大学FC(東海2部1位)
 伊勢ペルソナFC(三重1部1位)
関西(5)
 バンディオンセ加古川(関西1部1位)
 AS.LaranjaKYOTO(関西1部5位)
 FC京都BAMB1993(関西1部6位)
 滋賀FC(関西2部1位)
 奈良クラブ(奈良1部6位)
中国(2)
 NTN岡山(中国2位)
 佐川急便中国(中国3位)
四国(2)
 8/10決定
九州(4)
 8/17決定

物好き注目は、地域決勝出場のアイン食品に勝って
見事全社出場の奈良クラブですね。
全社本大会での決勝進出は厳しいでしょうが、
下克上に期待しましょう。
848U-名無しさん:2008/08/08(金) 12:03:39 ID:FPg4nI6K0
>>847
奈良クラブって矢部次郎だよね。
849U-名無しさん:2008/08/08(金) 12:39:52 ID:AGubGYt60
>>848
http://www.naraclub.jp/
選手をみても、矢部くらいしかそこそこ名の知れているのはいないですね。
あと、柳本がスポンサーとして顔を出しているようです。
850U-名無しさん:2008/08/08(金) 18:06:10 ID:SeGgrNlN0
今年も母乳の季節か…
851U-名無しさん:2008/08/09(土) 22:15:01 ID:DsaF6xIq0
今年は三チームJFLからJ2に昇格する可能性がある。
(栃木SC、ファジアーノ岡山、カターレ富山)
これは史上初めての大量昇格。ちょっと難しくなってるが、鳥取と北九州の奇跡も完全には消えてない。
まあ、実際には上位の三チームが昇格濃厚なのだが、この三チームが上がってしまってからが続かない。
MI-O、琉球はハード面での問題がまだまだあるし、北九州は全く人気面で成績に追いついてない。
鳥取は今年駄目ならJ入りは諦めるのが濃厚。
J222チーム体制まで、今年の上位3チームが順調に抜けたとしてもまだ4チーム分の枠がある。
これを埋めるのはどこになるんだろうか。
地域リーグでは町田ゼルビアがかなり力をつけてきている。さて。
852U-名無しさん:2008/08/10(日) 08:50:36 ID:OzSKGZ/n0
さて、といったところで現状町田は澪、琉球のとなりに並べる存在だろ
853U-名無しさん:2008/08/10(日) 09:14:34 ID:WuXNAOw60
>>852
今時点でJFLに並べてもらえりゃ凄い話ではあるのだが。
しかし正直、今後のJ入りの候補を挙げるときは今の北陸のチームより、
町田、相模原の東京ベッドタウン圏のチームのほうが早そうなんだよね。
854U-名無しさん:2008/08/10(日) 10:03:25 ID:vs/gNEu00
http://www/toonippo.co.jp/
サッカーチーム「ラインメール青森」
目指せ東北社会人王者ー山田高生加え新体制にー

青森市のサッカーチーム「ラインメール青森」が、東北社会人ナンバーワンを目指し、
新体制で始動した。1995年にしないの選抜メンバーで発足したが、今年は青森山田
高校の2年生9人が選手に加わり、県内の大手電業グループ代表をオーナーに迎えた。
県社会人1部リーグに所属し、今期はこれまで3戦全勝と順調な滑り出しだ。

選手は山田高生を含む計24人。県社会人リーグから昇格すると、次は「ヴァンラーレ八戸」
が活躍する「東北社会人リーグ2部」で東北1部、JFL、Jリーグへと続く。
大澤芳幸監督は「高校生が加わりいい刺激になった。東北で通用するチームにし、
少しでもJリーグに近づきたい」と意気込む。

オーナーになった榊美樹さん(東和電材社長)は「地元には国内屈指の山田高があるが、
卒業後、受け皿となる企業がなかった。県民があこがれるチームにしたい」と話す。
自らもサッカー処の静岡県内の社会人クラブででプレーした経験を持ち、長年、本県の
サッカーのレベル向上を願ってきた。

ラインメールはドイツ語で「清らかな海」の意
855U-名無しさん:2008/08/10(日) 11:21:40 ID:D+8uHl1D0
>>851
たしかに地域物好きからJに入れそうなところは読めないね。
実力面でいうと加古川・町田といったところだろがいずれもスタがJ規格ではない。
逆に、規格のスタが用意できるのは長崎と松本だが、こちらはリーグ戦で苦戦していて地域決勝に来られるか難しい。

あと讃岐も丸亀移転すればスタ問題は解決だが、ここも徳島セカンドとの
リーグ優勝争いの行方が見えない。

あと静岡FCの藤枝サッカー場はJ2規格だっけ?
行政との協力がうまくいけば実力面・ハード面でここが一番近いのかな?
ただし運営が若干不透明つか影がある印象だが・・・
856U-名無しさん:2008/08/10(日) 17:18:49 ID:JjZMiPH+0
今年地域決勝に行く可能性のある物好きは、盛岡・長野・町田・静岡・加古川・山口・讃岐・長崎
この中にも脱落するところもあるんだろうけど
あとは全社枠で上がってくるところがあるかどうか

この中に来年準加盟申請できそうなところはあるかね?
857U-名無しさん:2008/08/10(日) 17:21:28 ID:moGmufet0
カマタマーレはハード面も人気も選手・監督もOK
加古川も大丈夫です
858U-名無しさん:2008/08/10(日) 17:27:58 ID:fIsN/Qw/0
嘘付け
859U-名無しさん:2008/08/10(日) 17:57:45 ID:46dWMwJh0
>>856
長崎は最終節、ホンダロックと直対残してるから分からんな
そこで90分負けだとおそらくムリ
860U-名無しさん:2008/08/10(日) 18:49:45 ID:mrJF5iu70
>>857
過大評価しすぎ
861U-名無しさん:2008/08/10(日) 18:56:04 ID:0qnHmQuh0
暇人が表作ってみた

     スタ 動員 成績
盛岡   −  −   △
町田   −  ○   ○
金沢   −  △   △
長野   −  △   ○
松本   ◎  ○   △
静岡   −  ×   ○
加古川 −  ×   ◎
山口   −  −   ×
讃岐   −  △   △
長崎   −  ○   ○

成績は勝手に格付け 異論は認めるw
盛岡とか山口って動員どんな感じなの?
スタのことはアルウィンがすごいことくらいしか知らん
862U-名無しさん:2008/08/10(日) 20:05:35 ID:7qoGmpIL0
山口は、国体で維新公園陸上競技場の改修があるから、間に合うだろう。

http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a18400/kouen/ishinkeikaku/apd1_1_2007020214085450.pdf
863U-名無しさん:2008/08/10(日) 20:08:05 ID:1bBE0bU90
>>855
J規格のスタがあるという意味では鹿児島も忘れないであげてください。

まあ全社優勝ぐらいしか可能性がないが。
864U-名無しさん:2008/08/10(日) 22:45:40 ID:YCqv3fJDO
金沢にはJ開催可能なスタがあったはず
865U-名無しさん:2008/08/10(日) 22:47:49 ID:JjZMiPH+0
そういや毎年ガンバが試合してるね
866U-名無しさん:2008/08/10(日) 22:54:22 ID:5q1pXDsb0
>>864
西部緑地公園陸上競技場
のことですか?
867U-名無しさん:2008/08/10(日) 22:58:16 ID:nmfQrxX20
>>866
それだよ
868U-名無しさん:2008/08/10(日) 23:40:03 ID:EzDDcXNr0
>>866 そこがあるのに、「石川にJが欲しくて、立派なスタジアムも欲しい」などと歌う金沢サポwww
869U-名無しさん:2008/08/10(日) 23:50:09 ID:7u6q7vA70
いつからJを目指すチームやサポが昇格も見えていない状態で
Jの試合ができるスタじゃなくて専スタを希望するようになったんだろうか?

ガンバやフロンタですらアレなのに。

チームの存在があるから作られたスタって、ベアスタ、ユアスタ、フクアリぐらいだろ?
870U-名無しさん:2008/08/10(日) 23:55:03 ID:fIsN/Qw/0
専スタ厨ってウザいよね。そんなに間近で試合見たいなら、ボールボーイでも志願すればいいじゃん。
871U-名無しさん:2008/08/10(日) 23:55:21 ID:DMH5ZHvC0
>>869
昔より現実見ずにアホみたいに要求だけ高い奴が増えた

それに向けて活動するわけでもなし
872U-名無しさん:2008/08/11(月) 11:55:12 ID:NklcEiLa0
>861
レノファ山口 観客人数
http://renofa.com/modules/info7/index.php?id=62
(右上に記載あり)
873U-名無しさん:2008/08/12(火) 22:25:51 ID:Df/FZW/m0
874U-名無しさん:2008/08/12(火) 23:52:37 ID:J7BolQA10
サウルコス福井もスタは万全だったはず
875U-名無しさん:2008/08/12(火) 23:57:42 ID:s59XIL2W0
>>874
テクノポートだな。
これのwikiでの紹介に吹いたw
876U-名無しさん:2008/08/13(水) 02:04:39 ID:4cnltqaG0
ゲキサカの木次って思いついたこと何も考えずに書いてる感じだなww
877U-名無しさん:2008/08/13(水) 02:08:21 ID:Zkp2q99Z0
利用していますのよ!

てフザけすぎだろw
878U-名無しさん:2008/08/13(水) 12:43:45 ID:D2jTo6Vu0
いったいどんな競技をやるスタジアムなんだよってくらい
無駄にだだっ広い芝生。はるかに遠いピッチ。
ゆる〜い傾斜のスタンド席。
879U-名無しさん:2008/08/13(水) 13:04:59 ID:doNa0gZd0
成績満たしても昇格ムリ ガイナーレ、財政支援求める
ttp://www.nnn.co.jp/news/080813/20080813003.html
J常務が来鳥、ガイナーレの窮状通告
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/sports/modules/news/article.php?storyid=505441089
財政面でJリーグ入りの危機
ttp://www.nhk.or.jp/tottori/lnews/01.html


>十一月三十日のJFL最終戦までに、二億円の増収を目指すが
絶対無理・・・ととーり終了
880U-名無しさん:2008/08/13(水) 15:46:29 ID:6BDvoag00
鳥取はフットサルFリーグとかにいけよ。
881U-名無しさん:2008/08/13(水) 17:59:12 ID:NZJWYhe80
>>879
まぁ成績も無理だろうけどさ
882U-名無しさん:2008/08/14(木) 10:53:05 ID:iSRZ7fPE0
883U-名無しさん:2008/08/14(木) 12:21:41 ID:7H2XVdua0
>Jリーグは1996年に「百年構想」を発表する。「企業スポーツの枠内から脱し、
>地域に根ざした新しいスポーツのあり方を模索する」という理念を掲げ、
>積極的にJリーグクラブ 数を拡大して、最終的には
>全国に100チームの『Jリーグクラブ』を作ることを目標とした。

>【J2リーグの将来像】(2008年、12年後の現在)
>4.全国で100以上の『Jリーグを目指しうるクラブ』が活動することを、将来目標とする。
>a. Jリーグを目指しうるクラブとは、活動拠点(クラブハウスとグラウンド)を持ち、
>自立して法人格を持ち、 スポーツを通じて地域に貢献するクラブ。

プロサッカークラブと呼べるのは『Jリーグクラブ』のみ、という視点から見れば
『Jリーグを目指しうるクラブ』は必然的にプロではない、アマチュアのクラブとなる。
極端な話、活動拠点さえ確保できれば既にNPO法人格を持っている「悪名高い」あの
フェルヴォローザ石川・白山FCでさえ『ウチはJリーグを目指します』と言っておけば
すんなり認められる可能性が高い。むしろその程度のレベルにしかないクラブも
頭数に入れる事で「目標達成」を図るのがサッカー協会+Jリーグの方針みたいだ・・・

「百年構想」は間違いだったと否定できる人間をトップにしないと、中途半端な
改革ごっこに明け暮れた結果、日本サッカー界は崩壊の道へまっしぐらだろうな。
884U-名無しさん:2008/08/14(木) 12:46:04 ID:HoSfX9tNO
Jに上がるのだけで財政危機のとこを上げてどうすんだよ
100クラブとか狂ってんだろ
885U-名無しさん:2008/08/14(木) 13:02:25 ID:unE8pkOF0
>>879
この1億以上出す予定が白紙にした企業ってどこ?
886U-名無しさん:2008/08/14(木) 18:12:23 ID:O1J+Xts00
でも6月時点の体たらくじゃそりゃ白紙になるよなww
887U-名無しさん:2008/08/14(木) 19:20:38 ID:O6Kq63LU0
サッカー関西1部リーグ同時昇格 滋賀FCとBSC
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008081300038&genre=L1&area=S10
滋賀FC オフィシャルサイト
ttp://www.shigafc.com/
888U-名無しさん:2008/08/14(木) 19:38:02 ID:MZJc1PSi0
>>879
「絶対」無理ではない。
関係者がBIGや宝くじを買っているだろうから
存続する可能性は宝くじの当選確率ぐらい。
889U-名無しさん:2008/08/14(木) 20:22:26 ID:mzBy8yzb0
>>888 Jリーグ準会員になったから、toto関係は買えないはず
890U-名無しさん:2008/08/15(金) 01:17:00 ID:Gvmmum7F0
>>879
鳥取は「福島FC」になるか「V甲府」になるかの分岐点にキタね。
福島県民だが、どちらになるのかは
球団職員とかサポとかの力で決まると思うよ。
Jリーグがこういうこと言ってくれるのは
まだそのチームに可能性があるってことだからね。


891U-名無しさん:2008/08/15(金) 01:31:51 ID:mPMQ5Oib0
>>890
甲府には優秀な経営者がいた
鳥取には・・・
892U-名無しさん:2008/08/15(金) 02:30:26 ID:bntfTtnz0
福島は4億5千万の負債さえなんとかできればJ2参入できた、でもできなかった
鳥取の2億はどうなることやら
893U-名無しさん:2008/08/15(金) 05:42:26 ID:ebbgr6X30
そろそろ貧乏神が2倍の値段で徳政令カードを買ってきちゃう悪寒
894U-名無しさん:2008/08/15(金) 06:49:22 ID:ncackJNqO
貧乏神が徳政令カード買ってくるならいいけどな。
下手すりゃボンビラス星行きでしょ。
895U-名無しさん:2008/08/15(金) 07:48:29 ID:ebbgr6X30
じゃ、とっかえっこカード引き当てて、浦和あたりと、とっかえっこ!と思ったら

剛速球カードで・・・
896U-名無しさん:2008/08/15(金) 16:17:57 ID:vsUDOgN+0
金沢が今季のJFL昇格のチャンス消滅
897U-名無しさん:2008/08/15(金) 19:13:44 ID:Dep9ZskD0
金沢オワタ\(^o^)/
898U-名無しさん:2008/08/15(金) 19:15:25 ID:Dep9ZskD0
鳥取とか金沢とかの中途半端っぷりを見たら
J3作ったらいいんじゃと思うな
参加基準を弛めにして消滅上等にしたらいいのに
899U-名無しさん:2008/08/15(金) 19:22:17 ID:3xBTIwrw0
>>898
それがつまりは少し未来のJFLなのかもね
少しの企業チーム+あとは(うまくいけば)物好きだらけの全国リーグでまぁおおよそJ3みたいなもんだけど
あくまでJじゃないから参加基準も緩いし消滅だって上等、と
900U-名無しさん:2008/08/15(金) 20:54:40 ID:Zag47wgJ0
>>896
負けたの?
901U-名無しさん:2008/08/15(金) 21:06:25 ID:E1lVcmnd0
残念
902U-名無しさん:2008/08/15(金) 21:12:21 ID:8O3EgORo0
>>890
>福島県民だが、どちらになるのかは
>球団職員とかサポとかの力で決まると思うよ。

自分はそのどちらでもないから責任ないってか。
そんな奴らが多いから福島FCは消滅したんだろうな。
この調子なら当分福島からJなんて無理だろうね。
903U-名無しさん:2008/08/15(金) 21:39:10 ID:4Hp36ENNO
いや、福島は国体用のチームだった。
消滅は予定通りだったはず。
904U-名無しさん:2008/08/15(金) 21:40:43 ID:5Xt6Fy+J0
消滅が予定通りだったら4億5千万の大赤字を出さないと思うが
905U-名無しさん:2008/08/15(金) 21:47:21 ID:XadtOf820
国体強化でうっかりJFL昇格したもののその後が大変とという
パターンのさきがけではあったね>福島
906U-名無しさん:2008/08/15(金) 21:59:35 ID:4/CIBrIE0
国体強化 うっかりJFL昇格 身の丈経営せずに強化して金使ったからね
907U-名無しさん:2008/08/16(土) 10:29:24 ID:7zF1sdxs0
俺米子人だけど
鳥取は雲伯方言のチーム名を冠していながら因幡に逃げた時点で「裏切り者」というイメージしかない
伯耆と因幡じゃ別の国なんだよ、よその国のチームが潰れようが知ったこっちゃない
908U-名無しさん:2008/08/16(土) 10:41:42 ID:1d9ab27n0
私日本人だけど
鳥取は日本じゃない
909U-名無しさん:2008/08/16(土) 11:57:38 ID:IOccsT9CO
金沢の身のほど知らずぶりに失笑w
鳥取や徳島のスレにちょっかい出して現実逃避するも、全く相手にされずww
910U-名無しさん:2008/08/16(土) 12:32:12 ID:YUZ7uDkX0
>>907
もう少し人口増やしてからそういう事言って下さいw
911U-名無しさん:2008/08/16(土) 13:11:44 ID:3B+IUUqSO
>>907 910

でも実際そうなんだよなあ
同じ県でも歴史とかの側面で見たらアイデンティティーを感じれないってことあるよね

912U-名無しさん:2008/08/16(土) 14:12:06 ID:q1CBu+Wl0
本当は
島根県西部+山口県
島根県東部+鳥取県西部
鳥取県東部+兵庫県北部

ってすべきだったんですかね。
それが嫌がらせみたいな感じで今の鳥取県にされちゃったっていう。
913U-名無しさん:2008/08/16(土) 14:14:54 ID:CLhuclPK0
鳥取全県より、はるかに余裕そうな北Qですら青息吐息なのにね
914U-名無しさん:2008/08/16(土) 14:43:24 ID:B+KkbrxK0
>>912
それがベストだったんだろうなぁ
米子と松江の間に県境引くのは勿体なさすぎた
915U-名無しさん:2008/08/16(土) 15:30:21 ID:YpfQ0A7S0
>>846

北信越はAC長野バルセイロと松本山雅が出場決定
残り1枠は、サウルコス福井とCUPS聖籠の勝者
916U-名無しさん:2008/08/16(土) 17:26:09 ID:PY2PpWIl0
例年どおりならそろそろ準加盟発表の時期なんだが、今回は
どこが申請してるんだろう?
917U-名無しさん:2008/08/16(土) 17:31:39 ID:nJpfLzjmO
アフリカの植民地だなw
戦争やってやりなおすかい?
918U-名無しさん:2008/08/17(日) 07:28:05 ID:Wsz6RhKs0
>>913
北Qは北Qで、市内に旧国境があったりするのよ、これが。
八幡(かつての新日鉄もあった)は外様の筑前福岡藩、小倉は譜代の小笠原藩(あの小笠原流とかと関わりのある)。
国が違ったこともあって市内で方言まで違う。
だからこそその壁を取る起爆剤と考えたものの、試合のほとんどが市の西の端の本城なこともあって平均1000人台orz
919U-名無しさん:2008/08/17(日) 10:15:42 ID:y4S7Sag00
300諸侯という。300もクラブが有れば地域熱も上がるだろう

もちろん、全部が全国リーグに参加する必要はない
920U-名無しさん:2008/08/17(日) 16:19:42 ID:bwjSDELZ0
うちは県全部がまるまる天領だったような…
921U-名無しさん:2008/08/19(火) 10:49:09 ID:D5nJX70p0
【サッカー】日本サッカー協会・犬飼基昭会長「Jリーグの全クラブに女子チームを持ってもらいたい」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219095117/
922U-名無しさん:2008/08/19(火) 16:15:04 ID:OkjTbbgeO
>>920
宮崎?
923U-名無しさん:2008/08/19(火) 19:07:01 ID:o0g3oKSyO
違うだろ

てかそんなとこあったか?
924U-名無しさん:2008/08/19(火) 21:02:10 ID:Z0CjpopG0
山梨です
925U-名無しさん:2008/08/20(水) 20:23:07 ID:DArDpPiVO
>>883
机上の空論だ
926U-名無しさん:2008/08/20(水) 22:54:34 ID:N1QFwbrZ0
ガイナーレ鳥取 集まるか?不足の2億円
http://jp.youtube.com/watch?v=r6TZSRXIu4s

鳥取は県を挙げて何とか資金を集めようと必死のようだ
927U-名無しさん:2008/08/20(水) 23:18:42 ID:EDiwxpxY0
県民総出でロト6買え!
928U-名無しさん:2008/08/20(水) 23:24:30 ID:53AdCda20
アクセス
福井市内から車で1秒程度

ちょww
929U-名無しさん:2008/08/21(木) 00:49:32 ID:wkCZqaF40
>>926
鳥取県って1億円出す可能性があるのか。
どこの自治体も財政難なのに余裕あるな。
930U-名無しさん:2008/08/21(木) 03:03:52 ID:1JzHWzcP0
核の処理施設か何かを以前政府が補助金を餌に募集してたから、それに名乗り出たら、一発逆転できるんじゃない?

鳥取はそれくらいの覚悟がないとだめだろうなあ
931U-名無しさん:2008/08/21(木) 03:23:24 ID:3CkPglcf0
>>929
地方行政予算なめたらいかん。
誰も通らない自動車道路一本諦めたら地元負担分30億×10年ぐらいすぐ浮く。
ま、死んでも止めないんだけどねw

いかにアホな予算を普段組んでるかって話。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1200714665/
932U-名無しさん:2008/08/21(木) 03:42:43 ID:h/to40/IO
じゃ鳥取は解散して欲しいな
933U-名無しさん:2008/08/21(木) 06:00:37 ID:sAFfqmRUO
鳥取がチームを持てるかは最早このクラブだけの問題とはならないからな

全国で最少の人口の都道府県故に他のモデルケースとして耳目を集めるという意味でね
934U-名無しさん:2008/08/21(木) 11:43:52 ID:cdYcGO3E0
鳥取は相当ヤバイらしい。
今月の資金繰りすら上手くいってないみたいだ。
来年存続できるかというレベルを通り越して今年存続できるかというレベルまで来てる。

935U-名無しさん:2008/08/21(木) 12:37:03 ID:J84GfoXQ0
地元新聞の情報か!?
トトーリヤバス
936U-名無しさん:2008/08/21(木) 15:11:57 ID:3CkPglcf0
807 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2008/08/21(木) 15:05:37 ID:N6v9OjNb0
ガイナーレ鳥取が資金面でJリーグに昇格できないおそれがある問題について、
平井知事は「緊急対応として支援をすることもある」と述べ、成績などで昇格条件
を満たせば、県が出資する基金を取り崩して支援することもあるという考えを示しました。

ガイナーレ鳥取は成績でJリーグへの昇格基準を満たしたとしても、資金面の問題で
昇格できないおそれがあるとJリーグ側から指摘されています。
これについて平井知事はきょうの定例会見で「ガイナーレがJリーグに昇格できれば
地域活性化や鳥取県を全国に売り込むことにつながる」と述べました。
その上で「緊急対応として基金を取り崩して支援する事もあるのではないか」と述べ、
成績などでJリーグの昇格基準を満たしたときには、県が出資する財団法人の基金の
一部を取り崩して支援することもあるという考えを示しました。
一方で、「長い目で見て、健全な経営は必要なので企業を含め地域にガイナーレを
サポートする力がなければならない。行政におんぶにだっこではいけない」と述べ、
ガイナーレの自助努力が基本だという考えを示しました。
937U-名無しさん:2008/08/21(木) 18:56:53 ID:H27aLAgT0
ここまで鳥取県が動くとはビックリした。

Jリーグと口裏合わせてたのかな。
物好き達も公共財の役割が強くなってきたんだなぁと思う。
938U-名無しさん:2008/08/21(木) 19:35:46 ID:Ol4TGm3D0
県にチーム名のネーミングライツを売るって名目にしたらいいんじゃない?

某香川のサッカーチームみたいになるぜw
939U-名無しさん:2008/08/21(木) 19:52:03 ID:JqWdOFDL0
ガイナーレ鳥取って既に名が体をよく現してるじゃないか
ガイナーレが鳥取県の害になる、鳥取県が日本の害になるってあたりを非常によく表現してるよ
940U-名無しさん:2008/08/21(木) 19:54:11 ID:DJCSHPQO0
>>937
そりゃ、結局県が資金を援助してくれなかったから、昇格できませんでした存続できませんでしたになったら県のイメージ悪くなるだろ。

なんだかんだ四位以内に入れば資金はなんとかなりそうな気がする。
941U-名無しさん:2008/08/21(木) 19:57:32 ID:JqWdOFDL0
そもそもまともな経営をしてないのが悪いのに
県にたかっといて県のイメージが悪くなるとか寝言は寝て言え
942U-名無しさん:2008/08/21(木) 20:16:46 ID:cdYcGO3E0
借金で首が回らない奴が「借金で俺が自殺したら金貸さなかった奴が悪い」と同じ理論ですねw
943U-名無しさん:2008/08/21(木) 22:11:27 ID:an6BcV9+0
そもそも自治体から出してもらうのはいいが鳥取はこのまま行くと比率高すぎだろ

2億も必要な放漫経営なら県はそんなイメージダウンにならないと思うけど
944U-名無しさん:2008/08/21(木) 22:37:56 ID:TOdMRBDV0
鳥取終了か
とりあえずお疲れ
945U-名無しさん:2008/08/22(金) 01:37:07 ID:C2JI1Zx10
二億くら小村が出せるだろ
946U-名無しさん:2008/08/22(金) 01:40:22 ID:ejh+tFn50
鳥取は、今の経営者は素人みたいだし
プロ切ってアマチュアとして存続すればいいのに
947U-名無しさん:2008/08/22(金) 01:41:39 ID:pYwuku/D0
>>940
なんかザスパ草津の時と似ているな。
あの時は、群馬県も群馬県サッカー協会も内心はJリーグ入りに反対だったけど、
自分達が反対したせいでJリーグに入れなかった、
と言われてイメージが悪くなったり後ろ指を指されたりするのがイヤで
渋々Jリーグ入りを賛成
948U-名無しさん:2008/08/22(金) 01:43:18 ID:C2JI1Zx10
二億くらいタイ人に出して貰えよ
949U-名無しさん:2008/08/22(金) 06:25:49 ID:OqIfofLDO
シティか
950U-名無しさん:2008/08/22(金) 12:15:03 ID:17ec4rBs0
ガイナーレ支援で基金取り崩しも 平井知事
ttp://www.nnn.co.jp/news/080822/20080822002.html

形振り構わない手段に出ると保守的な連中の反発を買いそうだな
アンチサッカーな県関係者も少なくないだろうし
951U-名無しさん:2008/08/22(金) 18:36:28 ID:yp2/P0Mx0
>>950
これはJと知事でかなり早い段階から資金協力の合意形成してたな。
952U-名無しさん:2008/08/22(金) 20:00:20 ID:DYfJWFhz0
>>951
平井知事は引き際が悪いだけ。
米子ソウル便もそうだけど経営状態が上向きになる気配がないのに税金で下支えする。
ガイナーレもそう。平井の肝いりだったから引くに引けないだけ。
ガイナーレは色んな意味で今が引き際だと思う。
県民に負担を強いる形での存続はガイナーレの設立当初の趣旨からは逸脱してる。
953U-名無しさん:2008/08/23(土) 09:31:44 ID:lKO+jqAJ0
鳥取はもうダメ
954U-名無しさん:2008/08/24(日) 11:08:14 ID:Zkc6ejmq0
栃木の将来
2008年 栃木SC、ダントツでJFL優勝、J2昇格。 
2009年 宇都宮市、政令指定都市昇格。栃木SC J2優勝、J1昇格。
    春の甲子園で江川卓出身校の作新学院優勝。
    夏の甲子園も作新学院優勝。決勝は08年夏の優勝校・大阪桐蔭に37−0で圧勝。
    西川田競馬場跡地に球技専用の10万人規模のスタジアム完成。
    栃木県内の小・中学校の音楽の授業で「トランペットでのジャズ演奏」が必修に。
2010年 道州制施行。宇都宮市、関東州都へ。栃木SC J1優勝。
     鹿島アントラーズとの「北関東ダービー」は1st:7−0、2nd:10−0で完勝。
2011年 東京−栃木ノンストップリニアが建設される。宇都宮市の人口が500万人を突破。東京23区に次ぐ大都市に。
    東京都庁(202m)を遙かに凌ぐ新・栃木県庁(地上400mツインタワー)完成。展望台には毎日長蛇の列が。   
2012年 リニアの影響で東京がストローされる。事実上の経済首都へ。
    ロンドン五輪の野球で栃木出身成瀬投手の活躍で優勝。 北京のリベンジ果たす。
    栃木県の人口が1000万人を突破。47都道府県で東京都に次ぐ人口に。
2013年 福田屋が全国展開開始。売上全国第一位の百貨店に。
2014年 世界一の高さ及び容積を誇る人類最強の建造物ウツノミヤシティ新棟建設される。
    ブラジルW杯の日本代表選手は栃木SCの選手が半数を占める。 JリーグをTOCHIリーグに改称。
2015年 TBS、朝日、フジ、日テレ、テレ東及びNHKの本社が栃木に移転。
2016年 東京に変わって急遽国内候補地になった栃木で五輪開催。日本が金メダルを独占。
     栃木五輪で復活した野球で江川監督率いる日本が金メダル。北京のリベンジ果たす。
2017年 国連、IOC、WHO、FIFA等国際機関の本部が栃木に移転。栃木県人が国連議席率100%を獲得。
2018年 日本を栃木国に改名。初代首相は江川卓氏。
955U-名無しさん:2008/08/24(日) 11:45:36 ID:dMP1gYgy0
そもそも鳥取県民はJリーグクラブを熱望してるのか?
956U-名無しさん:2008/08/24(日) 12:01:49 ID:+8IKs7JP0
>>955
その答えは今度の刈谷戦で分かると思うよ。
957U-名無しさん:2008/08/24(日) 13:57:38 ID:uakRJV5z0
>>954
鳥取版や富山版は無いの?北Qは…イラネ
958U-名無しさん:2008/08/24(日) 22:49:08 ID:bfE9Rk+u0
>>947
たった数年だけど今は時代が違うでしょ。
原油高やら何やらでこれだけ景気が減退してる時代なんだから
たとえJFLで優勝しようが公費は絶対に注ぎ込まない、
何といわれても出さないものは出さないと言ったほうがイメージが良いと思われ。
959U-名無しさん:2008/08/26(火) 00:33:05 ID:l41qHGDm0
そろそろ地域リーグ出場チームがしぼられつつある
各リーグを見ると
北信越・東海・九州あたりは上位の下剋上あり
関東・関西は町田・温泉がお山の大将
北海道・東北・中国は全国レベルとは言い難い

分からないのは四国
2ndと釜玉が他を圧倒してるが
お山の大将なのかどうか
全国で勝ち抜けるレベルなのか

ただ今年は北島康介のように
確実に金を取れるようなチームが見えてこない
果たしてどうなるのか







960U-名無しさん:2008/08/26(火) 21:45:39 ID:hEH8e6Tu0
Jリーグ、準加盟クラブの状況を報告
http://www.sanspo.com/soccer/news/080826/sca0808262009004-n1.htm

Jリーグは26日の理事会で、来季の2部(J2)入会を目指す
準加盟5クラブの予備審査結果を報告した。

現時点ではカターレ富山、ファジアーノ岡山は昇格の財務基準を満たす可能性が高いと
判断する一方で、栃木SC、ガイナーレ鳥取、ニューウェーブ北九州は
経営状況などの面で基準に劣るとの見方を示した。

J2入りの成績面の条件は日本フットボールリーグ(JFL)4位以上。
その上で、債務超過でないことや、いす席が1万席以上ある競技場を確保すること
などの諸条件を満たす必要がある。

現在JFL4位のファジアーノ岡山は地元企業の出資などによる経営基盤の強化、
同5位のカターレ富山は育成組織の整備が求められている。


栃木、加盟には経営努力必要=Jリーグ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/headlines/20080826-00000129-jij-spo.html
961U-名無しさん:2008/08/27(水) 19:30:28 ID:hPoHJOPrO
草津みたいなクラブをホイホイageた連中がよく言うわ。
毎度だけどこの甘甘審査はいい加減にしる。
962U-名無しさん:2008/08/27(水) 19:50:55 ID:oSNUyMxq0
11月までに有力スポンサーを見つけることは不可能ではないが、育成組織を
整備することなんて不可能じゃないか?
963U-名無しさん:2008/08/27(水) 20:01:55 ID:o5ZpSpNl0
>>962
3種ならすぐつくれるし、4種はスクールを運営しているから問題無し。
問題は2種と1種だろうけど、スポンサー探しよりは楽だと思うぞ。
964U-名無しさん:2008/08/27(水) 20:19:02 ID:Jude1h6Y0
二種は高校生だろ
一種ってのは
965U-名無しさん:2008/08/27(水) 20:27:12 ID:RDoZLV2H0
>>959
これで予想してください。

> 8月04日 練習試合 釜玉 1−1 愛媛FC
> 8月10日 練習試合 釜玉 0−3 ヴィッセル神戸
> 8月13日 練習試合 釜玉 3−2 京都産業大学
> 8月16日 ミニ国体 香川(釜玉) 3-1 愛媛(?)
> 8月17日 ミニ国体 香川(釜玉) 0-1 徳島(渦2)
> 8月21日 練習試合 釜玉 2−4 徳島ヴォルティス
> 8月26日 練習試合 釜玉 2−3 セレッソ大阪
966U-名無しさん:2008/08/27(水) 20:30:20 ID:RDoZLV2H0
>>965
忘れ物。

ミニ国体は35分ハーフ。
練習試合は45分ハーフ。
967U-名無しさん:2008/08/27(水) 20:32:02 ID:D8xl9How0
四国以外の練習試合情報は?
968U-名無しさん:2008/08/27(水) 20:38:27 ID:/EtYU1/N0
鳥取はフットサルFリーグ行け。
969U-名無しさん:2008/08/28(木) 01:18:14 ID:INEKMVya0
>>967
7/26TM 町田0-1ザスパ草津
7/27TM 町田2-3関東学院大
8/16TM 町田6-4ヴァンフォーレ甲府
8/17TM 町田0-1国際武道大
970U-名無しさん:2008/08/29(金) 10:06:28 ID:GNnMws75O
バリエンテ郡山ご臨終です…
971U-名無しさん:2008/08/29(金) 10:51:45 ID:QyZyFRLL0
一応貼っとけ

「バリエンテ」GM逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20080829-OYT8T00148.htm
972U-名無しさん:2008/08/29(金) 12:31:01 ID:bmJ7q9PX0
福島はユナイテッドの方も監督がクビになってるな
973U-名無しさん:2008/08/29(金) 18:47:45 ID:YjZKwBP70
福島県からのJリーグがまたこれで遅れるな
974U-名無しさん:2008/08/29(金) 19:07:42 ID:OaGadymD0
ふぐすまは自作自演王国?
975U-名無しさん:2008/08/30(土) 22:32:06 ID:bZtDXzhj0
奈良、がんばれ。超頑張れ。
ヤナギフィールド万歳。
976U-名無しさん:2008/08/30(土) 23:16:48 ID:34fgMDky0
バリに続いてユナも選手が車で当て逃げ・・・
977U-名無しさん:2008/08/31(日) 00:44:08 ID:M1cmXNj/0
ttp://klm.txt-nifty.com/blog/2008/08/post_db7a.html

地域リーグ書くライターってこんな程度なのが実情か。
978U-名無しさん:2008/08/31(日) 01:43:00 ID:oQnkNuxQ0
福島はもう諦めてマリーゼ一本に絞れよ
979U-名無しさん:2008/08/31(日) 15:12:45 ID:SvNkv2lM0
各都県の本日の
天皇杯の結果を知りたい
980U-名無しさん:2008/08/31(日) 15:13:56 ID:Kx2pnRYl0
静岡は
静岡FCと矢崎が合併したらすぐにJFLに昇格できそう
981U-名無しさん:2008/08/31(日) 15:30:10 ID:lEbjteIS0
>>979
長崎県
三菱重工長崎1-0V・ファーレン長崎
終始VVNが指導権を握るも、三菱守備陣が体を張って守り切る。
退場者を出しながらも、最後のチャンスを決めた三菱重工長崎が長崎県代表に
982U-名無しさん:2008/08/31(日) 21:29:06 ID:DbCtRHKb0
長崎やべえなw
ロックに負けたら終了なんだが・・・
983U-名無しさん:2008/09/01(月) 18:30:09 ID:PeG2x9zb0
次スレ待ち保守
984U-名無しさん:2008/09/01(月) 19:46:07 ID:dkeCbr970
保守
985U-名無しさん:2008/09/01(月) 19:49:04 ID:AI4RHmOk0
ショッピングエリア名みたいなのはもう勘弁
天皇杯の山みておもった
986U-名無しさん:2008/09/01(月) 23:20:59 ID:2/Ddz9Xu0
天皇杯に出場決定のもの好きチームとサポのみなさん
おめでとうさん

ところで出場のメリットって何だろうね
デメリットって何だろうね

また、出場を逃したもの好きチームの
メリット、デメリットって何だろうね

チームの状況によりいろいろあると思うが
各地域のもの好きの考えを教えてくれ

987U-名無しさん:2008/09/02(火) 00:08:49 ID:JhRPfjgC0
>>986
誰だよお前、馴れ馴れしい
質問なら知恵袋でやってくれ
988U-名無しさん:2008/09/02(火) 03:22:16 ID:9JbcZ5ZhO
国士舘に負けて出場を逃したゼルビアファンだが、出場できない事でのメリットは天皇杯で福島→厚別→徳島に行くタメの遠征費を地域決勝に回せる。
デメリットはJチームと対戦して知名度を上げる事ができなかった。
989U-名無しさん:2008/09/02(火) 08:44:27 ID:KEO5jT4J0
>>988
天皇杯の遠征費って教会から出るだろ?
990U-名無しさん:2008/09/02(火) 11:18:34 ID:lq5BmWAJ0
「鈴鹿からJ狙う」新生ランポーレ
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000000809020001
991U-名無しさん:2008/09/02(火) 12:22:27 ID:KEO5jT4J0
>>990
ちょっと!
いつの間にか文治が監督してるw
前線に戻ってきたのか。
人脈はあるから結構やれるんでないかな。
992U-名無しさん:2008/09/02(火) 16:08:19 ID:CJnyIqmC0
第44回 全国社会人サッカー選手権大会
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1220337803/l50
993U-名無しさん:2008/09/02(火) 19:41:46 ID:Ek/4AHAi0
monozuki
994U-名無しさん:2008/09/02(火) 19:44:32 ID:dudzuxiO0
>>991 三重も乱歩とペルソナで分裂状態だよな
ペルソナは中田一三の四中工ラインを頼りにしているし

ここもコスモを維持出来ていれば苦労しなかったのにね・・・
995U-名無しさん:2008/09/02(火) 19:51:49 ID:xhpLeLp1O
北海道と中国はレベル低すぎ
四国と東北がその上
996U-名無しさん:2008/09/02(火) 23:33:21 ID:wNoYA/oSO
ゲキサカww


また長野かよ。週刊北信越にして全国いくやつもう一人抱えた方が良いだろw
997U-名無しさん:2008/09/02(火) 23:43:09 ID:TEYtjVoQ0
 
998U-名無しさん:2008/09/02(火) 23:44:01 ID:TEYtjVoQ0
 
999U-名無しさん:2008/09/02(火) 23:44:46 ID:TEYtjVoQ0
 
1000U-名無しさん:2008/09/02(火) 23:45:07 ID:p2Du7u/M0
1000000000
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)