【2008】家本政明 12【被害者の会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:50:04 ID:cgv1vva40
>>931
一回とって、次とらなかったら、そっちのほうがおかしいわなw
953U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:50:05 ID:PmihgHkw0
>>942
判定マシーンなら逆に成立しやすいかもね。
判定マシーンじゃない人間的エラーがあるのに、
その分を埋める人間的なコミュニケーションを出来ない審判だと破綻し易い感じ
954U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:50:24 ID:4Xe7MW+Q0
蹴る前に入ったのなら、蹴ろうとしてる途中でも、気づいた段階で笛吹くべき。
蹴ったあとに笛吹いても双方の選手にあらぬ不信感与えるだけ。
955U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:50:31 ID:I/2KFw4YO
赤紙王岩政乙…。
956U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:50:57 ID:JQMpzttW0
>>940
全部には別に出してないだろ。主審が家本ってだけで色眼鏡通してみてるから、
誤審の様に映るだけだろ。少なくとも今回は、久保のPK判定くらいしか誤審は無かった

>>942
大丈夫?君が一方的に発狂してるようにしか見えないのだけれど
意味分からない日本語で書かれても、理解のしようがないだけですよ^^
957U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:50:58 ID:SG3QAby9O
誰か家本に赤紙出してやれよ
958知ったかSB:2008/03/02(日) 01:51:08 ID:YdOmzxn00
>>949
通常選手が前に来るまで試合を止めると思う。
やっぱこの主審駄目だな
959U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:51:50 ID:cgv1vva40
>>954
蹴る動作に入ったときに止めると、大怪我しかねないよ。
じん帯とか。
960U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:51:56 ID:/0Z5Q2qh0
>>951
ごめんPK戦じゃなくてPKの時ね、すまん
961U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:52:23 ID:4Xe7MW+Q0
>>957
ストイコが警告うけたとき、審判からカード奪ってつきつけたことあったよな。
962U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:52:43 ID:leDcN/LvO
とばっちりで家長スレが荒らされててワロタwww
963U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:52:52 ID:cgv1vva40
>>949
「んにゃ」は肯定の意味でいいんだよな?
否定の意味で使う場合もあるからな。

しかし岩まさはアホだなw
964U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:53:29 ID:cgv1vva40
>>957
なら戦争始めないと。
965U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:53:52 ID:Jq08cBlCO
>>956
その誤審が一番問題なんだが…
966U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:54:00 ID:/w48Cr2h0
他の国の試合を見ても、普通あの程度で蹴り直しにならないよ。
とは言えルールはルール、今後Jリーグでは1歩前進で蹴り直しになるんだろう。
アゴはもちろん他のキーパーも調整が必要だな。
ただし、国際試合では馬鹿正直に突っ立ていたら不利になるから
微妙に前に出る練習もしておいた方が良い。ややこしいことこの上ないなw

>>943
岩政の退場は仕方ないと思う。でもハンジュにの2枚目は注意で良かった。
あそこから家本が自分自身をコントロール出来なくなっていった。
967U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:54:20 ID:LuU6VvxV0
>>957
赤紙出すはずの審判長(?)も家本と同じ広島県出身
968U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:54:28 ID:aF6OfD3S0
次スレのスレ番は16なので、スレを立てる人は間違えないように。
969U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:55:29 ID:kxXP7QPFO
お前ら審判の研修行ったことあるか?
970U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:55:33 ID:0Nsj9Y4B0
個々の事例だけ見ればルールに
のっとってはいるんだよ。
それは批判するつもりはない。

問題は審判ってのは試合の流れを止めてはいけないし、
選手との信頼関係も作っていく必要はある。
カードだけ見せ付けて、言葉を一切言わせないのでは
基準もわからないし、選手もフラストレーションためるだけ。
正しい判定を目指すだけが審判じゃないんだよ。
971U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:55:45 ID:cgv1vva40
>>966
先に動いてもペナルティはないんだから、別にややこしくない。
972U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:55:52 ID:4Xe7MW+Q0
>>959
PKしかり、FKでも急に壁が動いた時など止めるときはある。
別に選手だって笛鳴ったからって、動作止めるわけじゃないし、怪我しないよ。
973U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:56:23 ID:JQMpzttW0
>>965
あの誤審は確かに問題だけど、あれくらいの誤審は家本じゃなくたって犯すだろ
974U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:56:45 ID:cgv1vva40
>>970
> 正しい判定を目指すだけが審判じゃないんだよ。

正論だが、それだとハンジェの帳尻合わせ退場も正当化されるなw
975U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:56:51 ID:/0Z5Q2qh0
>>969
2回行かされた、一回づつ給料へるんだぜ
976知ったかSB:2008/03/02(日) 01:57:50 ID:YdOmzxn00
一番の問題はこの主審があまりにも選手にも有名でやる前から
恨み辛みを含んでいるということなんじゃない?
977U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:58:11 ID:vkNVsoQ60
再犯加重だな
978U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:58:25 ID:PaOl5GsjO
家本のやった事
・李の2枚目のカードは1枚目のカードを考えなきゃ普通といっておかしくない。
→よって普通といえる範囲

・久保のペナルティエリア内PK獲得シーンは,ペナルティエリア外のあの場面でファールを貰うことはよくあること。
ペナルティエリア内やペナルティエリア外で,ファールの基準は変わらないのがルール(きっと)
→よっておかしい判定とはいえない。ただ、厳しい。

・PKやり直し広島1回鹿島2回。ルールの範囲内では確かにいけないこと。判定が厳しいこともあるアジアではよくあるので注意しなければならない。
ヨーロッパはパワープレーが許されるが、アジア(J)は許されない。地域によってサッカーが変わるので仕方ない。
→ルール内。フェアプレー精神なら選手がきっちり学び守るべき。
979U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:58:30 ID:ez+mX5OD0
>>966
つまりJリーグだけ厳密にとるってことかよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
980U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:59:04 ID:rhO0UMRM0
>>972
まあ笛鳴ってもキッカーにとって動作止めると危険と判断すればそのまま蹴るだろw
勿論ゴールは無効になるだけだし。
981U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:59:36 ID:rhO0UMRM0
>>979
むしろ他国のリーグの方がいい加減というスタンスだろw
982知ったかSB:2008/03/02(日) 02:00:20 ID:YdOmzxn00
Jリーグで厳密にとればとるほどアジア予選を考えると
Wカップが遠のく気がする。
983U-名無しさん:2008/03/02(日) 02:00:41 ID:XgwcHrOv0
一つ一つの判断が間違いだとは言わないが、
試合をコントロール出来てなさすぎだと思う。
984U-名無しさん:2008/03/02(日) 02:00:58 ID:9DAzsV/G0
>>978
>ペナルティエリア外のあの場面でファールを貰うことはよくあること

そもそもファールじゃねーよ
985U-名無しさん:2008/03/02(日) 02:01:26 ID:cgv1vva40
>>982
アジアの基準に合わせてもメリットはない
986U-名無しさん:2008/03/02(日) 02:02:01 ID:PmihgHkw0
岩政の2枚目はすぐには出てないんだよね。
広島の選手に催促されて出してる。

出したら2枚目で試合が壊れるのは目に見えているのに
そこで選手を納得させるコミュニケーションを取る事が出来ず
広島の選手の言いなりにカードを出すことしか出来なかった。
この時点で既に終わっていたのかも。
987U-名無しさん:2008/03/02(日) 02:03:09 ID:XgwcHrOv0
>>966
1回目はちょっと厳しいと思ったが、
2回目は曽我出過ぎだろw
目を付けられてたのかもなぁ
988U-名無しさん:2008/03/02(日) 02:03:17 ID:4Xe7MW+Q0
見てる俺らが常にこれだけ不信感あるんだから、
実際に、やってる選手や監督は、もっとあるんだろうな。
989U-名無しさん:2008/03/02(日) 02:03:42 ID:0Nsj9Y4B0
試合をコントロールする事と、
ルールを厳格に適用する事とは違う。

厳格になってしまうと、キックオフの距離が
短いからイエローが出る事もある訳。
でもおかしいでしょ。それは。
990知ったかSB:2008/03/02(日) 02:04:02 ID:YdOmzxn00
>>985
今日の試合ほど厳密でなくてもいいと言うだけ。
アジアじゃ蹴られたってファールにならないことあるでしょ
そんなの推奨しないよ
991U-名無しさん:2008/03/02(日) 02:04:02 ID:JQMpzttW0
蹴り直しは副審が旗揚げ点だから仕方ないだろ
海外のPK戦で副審が旗上げでんのに、無視した例ってあるの?
992U-名無しさん:2008/03/02(日) 02:04:16 ID:zPtrGhjZ0
>>938
2枚目の両者も不運だねw
岩政反則で笛のみでよかった(熊のGKもおとぼけだろw
新井場は巧く絡んで李の2枚目退場を狙った

結局1枚目が全てだったんだねw
鹿2-0で出かけたんだけどこの結果は今でも信じられないよ

993U-名無しさん:2008/03/02(日) 02:04:50 ID:PaOl5GsjO
>>984
そうなの?じゃ久保がうまかったのか。オレには別にファールでもおかしくはなかった。オレなら絶対笛吹かないけどね

>>986
副審が気付いてて主審は気付かなかったってどっかでみた
994U-名無しさん:2008/03/02(日) 02:04:52 ID:vkNVsoQ60
審判員の資格持ってる人が反面教師にしたいってブログで書いてたw
995U-名無しさん:2008/03/02(日) 02:05:25 ID:Pu5pnqSH0
>>991
腐るほどある
996U-名無しさん:2008/03/02(日) 02:06:20 ID:/C1n6TXj0
清水が問題起こす審判は大体決まってると言ってたね
997U-名無しさん:2008/03/02(日) 02:06:39 ID:Jq08cBlCO
あんなにカード出すほど荒れた試合だったか?
鬼武のコメントも微妙じゃねーか
998U-名無しさん:2008/03/02(日) 02:06:59 ID:PaOl5GsjO
>>991
それ見たことあるが審判同士の連携がダメなんだろ
999知ったかSB:2008/03/02(日) 02:07:08 ID:YdOmzxn00
お役所みたいなジャッジだな
1000U-名無しさん:2008/03/02(日) 02:07:08 ID:Pu5pnqSH0
>>974
されないw
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)