浦和レッズユーススレ part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
前スレ
浦和レッズユーススレ part13
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1176631328/l50
2U-名無しさん:2007/08/19(日) 23:27:09 ID:Xv+9oN+M0
3 :2007/08/20(月) 00:18:10 ID:xcC6Rjtf0
4U-名無しさん:2007/08/20(月) 05:46:02 ID:gMNzTQy90
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1. 1)))
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo ", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1. (BGN, 1)
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E. 1), A("VHORU@SU/WCR"))
If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
kak\ \';\ken=\wd+'\START
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"
End Sub
Sub check_files()
c$ = Application.StartupPath
m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS")
If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0
whichfile = p + w * 10
End Sub
܃ܷܵܶޫޭॢ
5U-名無しさん:2007/08/20(月) 22:24:59 ID:iX5HfbOj0
6U-名無しさん:2007/08/21(火) 00:03:21 ID:GUBVgekZ0
>>1
7U-名無しさん:2007/08/21(火) 08:47:58 ID:mfyek7RW0
U-16国体予選初戦 12:00キックオフ 埼玉スタサブ第2

    埼玉選抜×東京選抜
8U-名無しさん:2007/08/21(火) 14:18:27 ID:qNKyGisB0
埼玉選抜×東京選抜
1-4で負け
1点は原口

大里、長谷川、原口、岡田、石沢がでてた
PK外したのがいたかった
9U-名無しさん:2007/08/21(火) 14:43:14 ID:/mLYFxdDO
東京は関東で一番強いから、勝てないのは折込済
明日が勝負の試合
10U-名無しさん:2007/08/21(火) 16:19:42 ID:crrpMJzAO
明日は山梨を2-1で下した茨城と対戦
アントラーズと鹿島学園が中心かな?
11U-名無しさん:2007/08/22(水) 11:29:06 ID:pEv1f5WM0
12U-名無しさん:2007/08/22(水) 12:38:26 ID:s0XCalHA0
国体どうなった?
13U-名無しさん:2007/08/22(水) 12:59:14 ID:tAZk56Gm0
14U-名無しさん:2007/08/23(木) 12:44:45 ID:3Txh14Xx0
U17山田結構たたかれてるね。
そんなに悪かったの?
15U-名無しさん:2007/08/24(金) 00:43:24 ID:DpVmniR/0
>>10
茨城の7番ってクマガヤの柴田?
鹿島学園いったんだ・・・
16U-名無しさん:2007/08/24(金) 00:52:36 ID:wXPcUCaW0
そうだけど、違うよ。
所属は鹿ユース。高校は鹿学。
17U-名無しさん:2007/08/24(金) 01:20:16 ID:DpVmniR/0
埼玉選抜×茨城選抜
3-0で勝ち
岡田のハット

--------------12黒澤(川越南)---------------

-2前田(浦高)--3大里--4長谷川--5樋口(アルディ)

-------------6石川(大宮アルディ)------------

----8岡田---------9石沢------7高瀬(埼玉栄)--

----16赤松(伊奈学)---------10原口-----------

2前田→13小林(川越南)
7高瀬→14半籐(川口北)
  10原口→15桑田(アルディ)
  16赤松→11大久保(アルディ)

   
  
   
18U-名無しさん:2007/08/24(金) 07:40:22 ID:pf+S8CGhO
>>14
アンチと身長厨

アジアユースの時から、活躍しても叩かれてる…
19U-名無しさん:2007/08/24(金) 10:30:58 ID:cskXjX4FO
すいません。05年、06年のユースの10番が誰だったか教えてもらえますか?
20U-名無しさん:2007/08/24(金) 12:23:21 ID:E1xPT9QU0
ttp://www.jubilo-iwata.co.jp/images/ss/2007/0824.pdf
ジュビロカップU-13

予選リーグ
5−1ジュビロ浜松
1−3FC東京深川
4−1愛媛FC
→グループ2位
 9〜16位トーナメントへ

順位決定トーナメント
2−0甲府
2−2(PK5−4)横浜FC
2−0東京V
→9位
21U-名無しさん:2007/08/24(金) 13:32:50 ID:s9nJI3RhO
優勝したFC東京深川に負けただけで残りは全勝だから
順位以上の好成績だな
しかし、横浜FCは急激に強くなってる
支部から本部にまとめたんだったか
同じことしたジュビロはあまり強くなってないけど

>>17
22U-名無しさん:2007/08/24(金) 20:15:14 ID:DpVmniR/0
今日サテ対ユ-スのトレ-ニングマッチやってたんだな
永田 田仲 池田 石沢 原口 がサテ側で参加
23U-名無しさん:2007/08/24(金) 22:24:18 ID:c3DuGWHB0
>>19
05年が萩尾、06年が佐藤謙介だったかな?
24U-名無しさん:2007/08/25(土) 09:03:18 ID:cdNRAqMT0
点決めた選手はだりなんだ?
林か宮川あたりか?
25U-名無しさん:2007/08/26(日) 12:41:06 ID:7DoiKfyA0
Jユース杯初戦age
26U-名無しさん:2007/08/26(日) 14:59:06 ID:pztDv88kO
4-1 ○
27U-名無しさん:2007/08/26(日) 15:37:40 ID:EN702KAv0
おつ
28U-名無しさん:2007/08/26(日) 18:12:19 ID:YlJuS8DKO
宮川は引退?
ベンチに居るかどうか確認出来なかった
29U-名無しさん:2007/08/26(日) 23:34:57 ID:iLwPvW6O0
ガッツさんレポきた!
30U-名無しさん:2007/08/27(月) 01:37:02 ID:fDMZwF+eO
誰かガッツさんレポのアドレスを教えてください!Googleで調べたけどわからなかったので
31U-名無しさん:2007/08/27(月) 01:40:21 ID:jB25nPuRO
「くっ」「浦和」
32U-名無しさん:2007/08/27(月) 02:22:03 ID:fwQ2dOrz0
前にもいたな、アドレス教えて君。
一体何をどうやってgoogle検索したらヒットしないのか具体的に教えてくれよ
なんて検索したんだ?
ヒットしないのはかなり難しいぞ
レッズユースに関係する何を書き込んでも全部ヒットしちまう
自力で何も出来ない池沼すぎてうぜェ
それとも必死な当人の自作自演か?
33U-名無しさん:2007/08/27(月) 12:23:38 ID:xoYSqb6b0
新スレ
★★★埼玉の高校サッカーPart11★★★
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1188184819/
34U-名無しさん:2007/08/27(月) 12:56:59 ID:pTXwzhcN0
「浦和 ガッツ」ですら、ひとつ目に出てくるねw

>>28
夏までの主力どころは残ってます。
35 ◆HPBYrf9tlY :2007/08/27(月) 20:54:06 ID:wsjrgONv0
韓国行ってきた。

結果は残念だったけど、まったく歯が立たないわけじゃなかった。
通用していた部分もあったし、勿論そうじゃない部分もあった。
アジアのユースレベルを超えた強さ・速さを相手にして、
これからの課題が見えたと思う。

運動量、単純なスピードや技術、チームとして守備はある程度通用していた。
当たり前のことだが、当たられた時の強さと視野の確保、判断のスピード、
プレーの精度を上げていかなければならないと思った。

直輝も峻希も、もっとトップに混ざって練習できたら良いのだけど・・・。
36U-名無しさん:2007/08/27(月) 21:53:41 ID:6YFDsbEW0
乙だけど、カルーのフットワークに驚きw
37U-名無しさん:2007/08/28(火) 18:16:35 ID:W/mtDaMzO


エリプロの試合は、さすがに見に行ってないか
38 ◆HPBYrf9tlY :2007/08/28(火) 18:46:51 ID:NhCoFMZ40
>>36
どうしても見たかったから。
フランス戦なら会社休まずに土日で行って来れるし。

>>37
世界大会じゃないしそれはキツイw

今日のサテの練習試合はユース組は出たのかな?
39U-名無しさん:2007/08/28(火) 18:48:06 ID:gyYFu5Ub0
8月28日(火)16:00キックオフ(大原)
浦和レッズ4−2早稲田大学

GK:加藤(46分→大谷)
DF:坂本、浜田Y、山地Y
MF:永田Y、赤星、田仲Y(53分→菅井Y)、鈴木Y(53分→武富Y)、西澤
FW:林Y(60分→原口Y)、中村

<得点者>34・56分中村、47分西澤、55分林Y、67・73分早稲田大学

林昇格のあるか?
40U-名無しさん:2007/08/28(火) 20:36:03 ID:SYHE3COH0
「2007ナショナルトレセンU-16」を東西同時開催(07.08.28)

ttp://www.jfa.or.jp/domestic/trainings/news/070828_07.html
41U-名無しさん:2007/08/28(火) 20:47:43 ID:gyYFu5Ub0
中村、大里、原口か・・・
石沢も何故かこういう協会のセレクションには縁遠いなぁ・・・
42U-名無しさん:2007/08/28(火) 21:01:34 ID:rrAoU8La0
石沢か
実力的に原口と大して変わらんと思うけど
つか2,3年前にもこんな書き込みした記憶が
43U-名無しさん:2007/08/28(火) 21:16:05 ID:Kn0lGcwV0
石沢・・・協会は知らんが、
チ-ム内の信頼度、レッズ上層部の石沢の評価がかなり高いことは確か
44U-名無しさん:2007/08/28(火) 21:46:25 ID:x4C66CNH0
>>43
かなり早い時期からサテにも参加してるよね。
45U-名無しさん:2007/08/29(水) 02:28:47 ID:IggI7WPA0
前スレ、前々スレ上げてもらえますか〜。

見たくてもみれないっす(><)
46U-名無しさん:2007/08/29(水) 08:53:01 ID:HYHvzqXUO
スペイン遠征の結果を教えて下さい。誰が出場していたかも教えて下さい。よろしくお願いします。
47U-名無しさん:2007/08/29(水) 10:40:22 ID:WQHyg+Wh0
???HP
学べよ!宿題終わらせるのが先だろ
48U-名無しさん:2007/08/29(水) 17:55:04 ID:0Gotn12NO
>>46
自分で調べる努力をしろよ

で、知ってどうするの?
49U-名無しさん:2007/08/29(水) 18:06:34 ID:rgb6GE1W0
>>46
8チーム中6位の惨敗
50U-名無しさん:2007/08/29(水) 23:26:47 ID:oWHq9+jxO
というか、それ以前に、>>46はsageないから無視され続けている
51U-名無しさん:2007/08/30(木) 08:22:54 ID:PUvDLMpg0
>>49
順位結果だけを見て短絡的に語る素人!
この大会、アジアで恐らく初参加のレッズ・・・対戦チームの顔ぶれや試合内容も出ていたが
自分で確認したか?
52U-名無しさん:2007/08/30(木) 08:55:49 ID:4uA6i9dv0
>>51
自称玄人の糞劣頭乙w
そんなの公式にもどこにでも載ってるだろwww
お前は他のチームがどういう状況で参加してるかとか知ってるのか?
リバプールに勝ったからって凄いとでも思ってる?www
ちなみにクラブユースU-18は準々決勝サンフレッチェに5-1で虐殺されたよな?w

だいたい下部組織が何のためにあるか知ってるか?
トップで通用する選手を育てるためなんだよ
Jリーグ始まってからまともな選手一人もいないじゃんw
U-17でも足を引っ張りまくったし
53U-名無しさん:2007/08/30(木) 09:01:44 ID:FmtaefGnO
>>52
トップが弱ければなんの意味もないけどな
54U-名無しさん:2007/08/30(木) 17:42:01 ID:PUvDLMpg0
馬鹿相手に釣られるなよ・・・変な客が増えているよな
55U-名無しさん:2007/08/30(木) 19:11:45 ID:O6Md+jpf0
石沢今年に入ってから異様に点取ったり点に絡んだりするようになってない?
伸び率ではピカ1な希ガス
56U-名無しさん:2007/08/30(木) 20:07:12 ID:hxDoStlM0
>>52
アラビア語でおk
57U-名無しさん:2007/09/01(土) 17:56:15 ID:p5yHAYtT0
原口
58U-名無しさん:2007/09/01(土) 21:49:15 ID:pb3iPYLf0
青森山田の東北代表つえーなw
59U-名無しさん:2007/09/02(日) 15:22:25 ID:3BZ9hKrrO
サテ

---小池---中村---
峻希---------西澤
---赤星---直輝---
坂本-堤-濱田-和田
-------大谷------

60U-名無しさん:2007/09/02(日) 17:12:55 ID:m2lVyg20O
最後

---小池---林-----
田仲---------中村
---赤星---鈴木---
坂本-堤-濱田-山地
-------大谷------
61U-名無しさん:2007/09/02(日) 19:05:31 ID:8B0OO+D20
62sage:2007/09/03(月) 07:36:50 ID:GWO4xtlSO
今年はだれもトップ昇格しないんですかね?
63U-名無しさん:2007/09/03(月) 13:51:25 ID:una8WfgZO
今年は誰も昇格しないってMMさんが言ってたけど果たしてどうかな。
64U-名無しさん:2007/09/03(月) 17:30:50 ID:ko+7vTYtO
日曜のサテ戦に、アルビ側で星稜の鈴木大輔が出てたんだな
高円宮本番前に対戦できてよかった
65U-名無しさん:2007/09/05(水) 18:52:59 ID:o0MXvxoQ0
age
66U-名無しさん:2007/09/05(水) 23:12:14 ID:7DEdc3Bo0
>>62
大谷が昇格という事になるのか?
67U-名無しさん:2007/09/05(水) 23:28:48 ID:WERF5TB+0
という事だな
68U-名無しさん:2007/09/06(木) 19:16:55 ID:jyCDS78qO
只今女性メンバー募集中です!
試合前にはみんなでブルーシートを広げて宴会、試合後は飲み会で楽しいですよ!
試合に行けない日は念を送ってます!
http://hp.kutikomi.net/redtadashi/?n=bbs1
69U-名無しさん:2007/09/06(木) 21:07:27 ID:bCAqls/F0
しびれくらげタソ更新しないね
70▼・ェ・▼☆<テヨンの才能が眩しすぎる ◆BigCLUbjHM :2007/09/06(木) 22:10:10 ID:ATna24Am0
山田の鼻は殿馬
71U-名無しさん:2007/09/06(木) 22:33:32 ID:p8Pf+eTrO
時に、鈴木竜基はルミノッソ狭山で天皇杯にも出場
天皇杯準々決勝では竜基の4得点でFCパショネットに大勝
準決勝でアルディージャユースに敗れたが
国体成年の部でも埼玉選抜に選ばれ、群馬戦で2ゴールの活躍
順調に頑張ってる
大宮東出身で愛媛FCの関根なんかもルミノッソから出世だよな
この調子で頑張れば、遠くない将来J移籍も・・・
72U-名無しさん:2007/09/07(金) 08:21:59 ID:ps7SKDb70
市船の橋本が来るというのは濱田と山地の評価も微妙ということなんだろうか。
73U-名無しさん:2007/09/07(金) 12:57:01 ID:f92T7H+FO
橋本決まったんか
ということは、加藤弘堅や渡部はないということか
山地、濱田に影響ないと言ったら嘘になるな
全日本ユースB2位通過なら、準々決勝西が丘で対決もあるかも
74U-名無しさん:2007/09/07(金) 17:59:03 ID:s2XrcKpo0
>>73
>ということは、加藤弘堅や渡部はないということか
いや、同じ高校でも内定出る時期は関係ないだろ・・・と
75:2007/09/07(金) 19:42:28 ID:Ssndt9U70
橋本は確かにいい選手だよな。
二回しか見たことないけどw
76U-名無しさん:2007/09/07(金) 21:45:29 ID:s2XrcKpo0
ttp://www.jfa.or.jp/domestic/category_2/games/2007/kokutai_y_2007/pdf/tournament.pdf

国体、初戦は石川と
星陵勢中心なのかな?
77U-名無しさん:2007/09/07(金) 22:25:23 ID:1f0kL5aI0
レッズランド水没だそうだが
78U-名無しさん:2007/09/07(金) 23:13:07 ID:f92T7H+FO
まあ、水没は秋の恒例行事だから
でもランドになってからは初か?

この組み合わせ、かなりいいでしょ
去年は最悪だったからな
石川は北信越大会で、埼玉選抜サブ組が4−0で勝った長野選抜に4−2勝ちらしい
ちなみに長野は北信越最下位
新村、南澤と結構いいFWがいたが・・・
79U-名無しさん:2007/09/07(金) 23:22:38 ID:f92T7H+FO
ああ、そういや明日は関東U−15リーグか
レッズランドで三菱養和巣鴨と
こりゃ延期か
場所変えるにしても急に出来んのかな
80U-名無しさん:2007/09/07(金) 23:46:18 ID:aG4Wk7RwO
ttp://imepita.jp/20070907/850540
ちなみに夕方時点ではこんな感じでしたー。
ピッチの1/4くらいが顔出してたけど、周辺は水没してるし、しばらく無理ですね
81U-名無しさん:2007/09/08(土) 00:06:09 ID:8bE91hCE0
まあ無理だね
水なくなっても数日はぐちょぐちょのゴミだらけでしょ
場所または日程変更の情報あったら誰か流して
82U-名無しさん:2007/09/08(土) 00:35:32 ID:wpKN2rnZ0
>>81
※8日(土)にレッズランドで予定されておりました、Jrユース、関東ユース(U-15)リーグvs三菱養和巣鴨は、レッズランド冠水の為、延期になりました。
http://www.urawa-reds.co.jp/tools/page_store/info_3425.html
83U-名無しさん:2007/09/08(土) 07:54:38 ID:tY/XPEqD0
秩父方面から蝮が漂着したりするし・・・
84U-名無しさん:2007/09/09(日) 04:03:19 ID:skTu4CXzO
高円宮杯全日本ユース本日開幕

市立船橋の総体優勝により、レッズはプリンス関東五位で繰り上げ出場、二年ぶり
グループは静岡学園、星稜、青森山田、という
高校サッカー界のビッグネーム居揃う願ってもない組だ
エルゴラでも注目のグループに挙げられていたが
確かに、注目のカード、チームは他にも色々あるが
6試合トータルの見所、拮抗具合は一番かもしれない
全チームにとって山も谷もない、全試合が勝負試合
レッズからすると3チームに勝つ可能性もあるが
3チーム共に負けるかもしれない横一線のタフなグループ

当初、特に何かを記すつもりもなく観戦してたのだが
宮スタ杯でまさにこの3チームを見ている最中に対戦が決まったというのも奇遇
折角なので見た3チームについて記しておこう
まず、3チームには共通点がいくつかある
昨年からのレギュラーが多い点
どのチームも昨年のレギュラークラスが5人前後残っている
有体に言えば勝負の代、だ
戦力的には3チーム共、近年屈指の充実度と言えそう
そして、高円宮杯全日本ユース、高校選手権、いずれも昨年も出場
星稜、青森山田は今年の総体も経験
チームの実戦値は極めて高く
レッズよりはるかに百戦錬磨の全国大会常連チームと言える
昨夏、滝川第二や青森山田に完敗して以来体感していない
これが本当の「高校サッカー」という球際や集中力を体感できる相手になりそう
85U-名無しさん:2007/09/09(日) 04:08:38 ID:skTu4CXzO
3チーム共FW、ボランチ、CBのセンターラインに昨年のレギュラーが残っており
特にDFには川端、鈴木大輔、大久保、と
レッズの濱田、山地と同等以上の長身、空中戦の強さがある
また、主力の多くが県外選手で構成されているというのも共通点
どのチームもパス回しは達者
プリンス関東での高校チームに多かった、裏へ闇雲に蹴り込むタイプとはかなり違う
レッズ含め4チーム共、優勝候補と呼ぶには
サンフレッチェ、市船、ガンバまでの強烈さはないが
ベスト4くらいは狙えるチームが揃っている
決勝トーナメント後は、三位抜けもあるため予測困難
優勝候補はサンフレッチェ広島、市立船橋、ガンバ大阪あたりか
サンフレッチェの強さ、タフさはレッズのよく知るところ
市立船橋もプリンス優勝、総体優勝で見せた隙の無いサッカーは本物
レッズ入団も決まったDF橋本、渡部、加藤弘堅らの役者に伝統の組織力
元来持っていたクラブユースキラーぶりも、この大会では有利に働く
クラセン優勝のガンバの不安要素は、クラセンでサンフレッチェ、市立船橋のような
スパルタンなチームとまったくやっていない点
FC東京、アルディージャ、レイソル、ジュビロ・・・
倒した相手はよくも悪くもクラブユース的なチームが多かった
ポゼッションや内容での圧倒度が例年になく低かった代わりに
狡猾に変貌したガンバの速攻が、これらのチームには悉くはまった
昨年もクラブ王者として迎えた大会で、高校サッカーらしいタフさのある滝川第二に屈している
今大会で、今度こそその力を証明できるだろうか
86U-名無しさん:2007/09/09(日) 04:14:43 ID:skTu4CXzO
大事な初戦の相手、静岡学園は
仙台では前半より後半のほうが本気度の高いメンバー構成だったので
そちらを素にフォーメーションを再現

【静岡学園】
−−−−−大石−−−−−
−−中野−−−−小倉−−
池川−吉野−−藤井−長崎A
−川端−−杉山A−奥田−
−−−−−浅野A−−−−

U−17代表の吉田が不在
入れば中野の代わりに吉野、藤井の前に入るか
3バックで361、または352という形だったが
昨年は4バック、3バック併用していたが、今年の静学の基本形はこれと思っていいのだろうか?
大石はヴェルディの河野と同期のヴェルディ相模原出身の大型CFW
この日も斜め後ろからのクロスに、マーベラスなオーバーヘッドを直接合わせゲットゴール
浮き球に力強くもアクロバチックなシュートを連発し
何が飛び出すかわからない危険な匂いをぷんぷん醸し出していた
小倉慎太郎(刈谷81)は昨年の静学のジョーカー
昨年もトリッキーなドリブルで、短い時間でも必ずチャンスを作り出していた
ゆらゆらと揺蕩い、突然加速する
次の動きがまったく読めない独特なリズムのドリブルは、関東のドリブラーともまた一味違う
池川も左翼から変則的なドリブルで突破を狙うサイドアタッカー
山梨のフォルトゥナSC出身
池川の代はクラセン全国大会に出場するなど強い代で
Jクラブにはボコボコにやられてはいたが、野沢(市船)、前村(韮崎)ら好選手を輩出
フォルトゥナからは今年も深澤@という逸材が静学に進んでいる
87U-名無しさん:2007/09/09(日) 04:16:56 ID:skTu4CXzO
長崎健人Aはマリノス追浜の二年前の10番
昨年の高円宮杯にも一年にして既に出場、足下の技術が高く
キック精度を生かし左右サイドハーフに入る
サイドの突破力を買うなら山田総治郎(津ラピド)が右サイドに入るはず
池川にしても長崎Aにしても、攻撃的なので3バックへの負担は小さくなさそうだった
吉野峻光(京都パープルサンガ)と藤井豪(コンサドーレ札幌)
は昨年からのレギュラーボランチコンビ
二人とも大柄ではないがよく動けるし、吉野は縦にドリブルで持ち上がってのミドルで得点力も高い
川端良介(CULTULA小笠)、奥田秀吉(静岡学園中)も去年からの長身CBコンビ
共にU−18代表候補で、特に川端の空中戦は濱田、山地も凌ぐ
昨年の静学中のエース森田隆廣@がスーパーサブとして出番もあるだろうか?
宮城県工と相手が弱いこともあり
(とはいっても総体では市立浦和に勝っているチームだが)
やりたい放題、攻撃力が爆発していた
静学攻撃陣では、大石あたりよりも、河野や斉藤学、大崎、小檜
あたりに翻弄された経験のあるレッズには
最も恐い選手は小倉だろうか
U−17代表では守備に忙殺され良さを見せられなかった吉田も
チームでは球際強いドリブルで本来の攻撃力を見せてくるはず
なんといっても第一戦、最重要な試合
自チームにドリブラーが原口くらいしかおらず
プリンス終盤から相手ドリブラーにやられる場面の目立ったレッズにとっては
非常に嫌な初戦の相手かもしれない
88U-名無しさん:2007/09/09(日) 04:20:40 ID:skTu4CXzO
【星稜】
−−−樋本−−原田−−−
国井A−−−−−−−城田
−−−花井−−朝飛−−−
土居−福田A−皆口−永田
−−−−−今村−−−−−

U−17代表の鈴木は言うまでもなく
岡本、谷川、本多、小澤、平岡あたりがスタメン落ち
市船はほぼベストだし、ガンバでさえ、安田やら宇佐美という代表で多忙だった選手を使っていたのに
残念ながら見たチームで一番メンバーを落としていた
このスタメンはあまり参考にならない
本多谷川
樋本朝飛花井岡本
篠田鈴木皆口永田
今村
あたりが予想スタメン
昨年からの岡本と花井のボランチコンビが健在だが
朝飛も安定しているので岡本雄介は今年は一列前になりそう
ガンバ大阪出身の小柄なMFで
中学時代はガンバのレギュラーとして安田弟とボランチコンビを組みクラセン準優勝
テクニックがあり、ガンバ時代、昨年までは左足で左右深くへいい展開力を見せていたが
今年はより攻撃的に、狭いところを射抜くパスセンスで得点に絡んでいる
花井慎吾はガンバ大阪堺
彼もあまり大きくないが、接触にも強く守備力と右足のキックで中盤の底を支える
谷川光は、やはり大阪の名門、吹田JFC千里丘
高さはないが、体が強く、DFをしっかり背負えるFWの軸
もう一人重要なのが樋本(泉クラブ)
主に左からドリブルで仕掛けられる選手で得点力は谷川より上か
本多翔(レイソル青梅)も両サイドハーフ、FWに入り、フィールド中央まで届くロングスローも持つ
やはりガンバ大阪出身の小澤将、長身FWの原田(ヘミニス金沢)も含め
谷川、樋本、本多、小澤、原田、とFWの枚数は揃っている
89U-名無しさん:2007/09/09(日) 04:21:55 ID:skTu4CXzO
平岡は全国にも出場した京都の宇治FC出身
昨年から活躍していた小柄なサイドアタッカー
宝子郁(たからこ・かおる)もガンバ大阪出身のサイドアタッカー
4バックのU−17代表DF鈴木大輔に皆口、篠田は昨年からのレギュラー
サイドバックも守備力があり、出場停止を多数出した総体決勝こそ乱れたが、守備力は高め
がっちり期待の三年生で固めてる中、食い込みそうなのは福田Aくらいか
谷川、樋本、岡本あたりが攻撃のキープレーヤー
堅守から、高校トップレベルのパスワーク、二列目からの飛び出しで得点を奪い
マリノスタウンカップでは優勝、インターハイでは流通経済大柏を破るなどし準優勝
宮城スタジアムカップでもガンバを下すなど4位、地力は証明済み
なんといっても、レッズが一昨年の高円宮杯一回戦で敗れた相手であり
リベンジに負けられない相手だ
90U-名無しさん:2007/09/09(日) 04:27:45 ID:skTu4CXzO
【青森山田】
−−−岩崎−−見宝A−−
高橋A−−−−−−−森田
−−−柴崎B−小竹−−−
佐藤大久保−−鎌戸−森下A
−−−−−吉田−−−−−

彼らも少々ベストとは言い難い
佐々木岩崎
高橋A柴崎B小竹森田
三浦大久保鎌戸藤本
吉田
本番ではこんな感じだろうか
柴崎は青森山田中の「中三」
春先からチームに混じってフェスでスタメン出場
顔を上げて足元深くにボール保持し、飛び込んでくるチェッカーを
するするっと擦り抜けるように躱しては、正確に両足から両翼にパスを通せるボランチ
黒田監督も全日本ユースでもレギュラーとして使う気満々だそう
昨年からレギュラーの気の利いたボランチ、小竹がサポートする形になるはず
青森山田もまた、CB二人が昨年からのレギュラー
大久保翼は180なかばの大型CB
久喜東中出身でプーマ県選抜では鈴木秀史とチームメイト
デカイ割に動けるしセットプレーでのヘッドは鎌戸と共に脅威
佐々木絢也(青森山田中)はフィジカルが強く、馬力ある突進
ゴール前に飛び込む嗅覚で、東北選抜としてブラジル、日本代表に4得点と大活躍
岩崎晃也(室蘭SC)は小柄だが、前線を動き回りMFとよく絡み
重心の低いドリブルといい、小澤の継承者というところか
青森山田とは昨年の宮スタで対戦、矢部、丸山ら現三年生主体組で挑み0−2敗戦
青森山田では岩崎、佐々木、小竹、大久保、鎌戸が出ていた
今年の宮スタでも「レッズって三年出てなかったんだっけ?」と
青森山田の選手が組み合わせを聞いたらしく、早速噂話をしていた
佐々木、岩崎、小竹、三浦、大久保、鎌戸がU−18日本代表より強いことで有名な東北選抜
91U-名無しさん:2007/09/09(日) 04:29:18 ID:skTu4CXzO
ちなみに、静岡学園、星稜、青森山田も基本的にベストで参加し
市船、ガンバの高校、クラブ両チャンピオンをはじめ
強豪チーム目白押しでプレ全日本ユースとも言うべき宮城スタジアムカップは
FC東京がレギュラーは山浦、畑尾程度の二年生以下チームで優勝
決勝では、加藤弘堅こそ不在ながら
橋本、渡部、富田ら、ほぼベストの市船を梅内@の決勝ゴールで破った
献身的な守備でも貢献、チェイスを実らしダメ押し点も決めた品田A
来期を予感させる右MFで高精度の右足を振るい攻撃力を発揮した山浦Aなど
FC東京にはいいサブ組の底上げになった
この話題も他人事ではなく
このFC東京とは、今月末すぐJユース杯で対戦することになる
92U-名無しさん:2007/09/09(日) 04:40:29 ID:6+77SW970
乙。本番も宜敷。
93U-名無しさん:2007/09/09(日) 08:21:07 ID:f6qVlUin0
いつもありがとうでごじゃる
94U-名無しさん:2007/09/09(日) 14:12:01 ID:AXN8t6p/0
前半 0-0か
95U-名無しさん:2007/09/09(日) 15:28:46 ID:AXN8t6p/0
1-1
96U-名無しさん:2007/09/09(日) 16:17:19 ID:G8Sd5LOeO
最後の精度がなー。十分勝てた試合だったが・・・・。
久々にキュンキュンな原口が見られたのはよかった。
97U-名無しさん:2007/09/09(日) 17:29:35 ID:v1LAyznaO
いろんな人が見に来てたな
98U-名無しさん:2007/09/09(日) 18:54:07 ID:UbnpqoVtO
ユースの試合で野次飛ばす奴らは死ねば良いのに…
空気読んでくれ…

99U-名無しさん:2007/09/09(日) 18:58:59 ID:UbnpqoVtO
城福U17代表監督、藤口社長、中村GM、広瀬コーチ、福田、伸二、赤星、エーコ、堤、大谷、等大勢来てたね。
100U-名無しさん:2007/09/09(日) 21:44:54 ID:1dtXSPG60
101U-名無しさん:2007/09/10(月) 02:06:27 ID:pS6I1o/T0
ガッツさん乙!
102U-名無しさん:2007/09/10(月) 03:03:51 ID:18m3DyUU0
大谷は見にくるなら試合出ろよw
103U-名無しさん:2007/09/10(月) 14:06:07 ID:QPfZOtn3O
ガチで応援するよりはいいと思うがな
104U-名無しさん:2007/09/10(月) 19:01:57 ID:5OGQ07V8O
勝ち抜けのラインは勝ち点4だろうな
勝ち点4なら例え3位でも抜けられるだろう
青森山田、星稜どちらかだけにでも勝てばいいわけだが・・・
105U-名無しさん:2007/09/10(月) 21:30:33 ID:448lAO1k0
でもどっちも結構強そうだった。静学も思ってたより強かった。
激戦区というのはホントくさい
106U-名無しさん:2007/09/11(火) 11:56:09 ID:ilwT/GxHO
星稜が不調だった
でも、この大会はそれを修正する試合間隔があるので次はわからない
次以降は埼スタサブで、駒場より格段に芝がよくなるから
どのチームもやりたいサッカーがしやすく、質も上がるだろう
107:2007/09/12(水) 05:48:25 ID:9m3IL7ig0
むしろグループ初戦に照準合わせたチームは後から失速しそう
108U-名無しさん:2007/09/12(水) 18:37:11 ID:zvfxJZCM0
2007年9月12日(水)19:00キックオフ・埼玉スタジアム第2G
<試合前>
浦和レッズvs大宮アルディージャ

GK28加藤
DF24坂本、12堤、45浜田Y
MF25赤星、7山田Y、41高橋Y、27西澤Y
FW30岡野、26中村、18小池
SB29大谷、44山地、43田仲Y、42原口Y
109U-名無しさん:2007/09/12(水) 18:54:37 ID:fDYVLCq90
静学の井田がゲキサカでうちをべた褒めな件について・・・
110U-名無しさん:2007/09/12(水) 20:23:19 ID:quG7x3Dj0
>>108
西澤がユ−スになっている件について・・・
111U-名無しさん:2007/09/12(水) 20:58:14 ID:c9NvwY82O
おー、峻希のゴールで勝った
112U-名無しさん:2007/09/12(水) 21:15:59 ID:rnpLOqlfO
>>109
うp
113U-名無しさん:2007/09/12(水) 23:01:31 ID:SApZ6RcZ0
>>112
「ミスしないし、しっかりつないでくる。個の能力は向こうの方が全然高い。(今日の)引き分けはありがたい」
114U-名無しさん:2007/09/13(木) 00:00:25 ID:9T8IS3FQ0
115U-名無しさん:2007/09/13(木) 02:23:58 ID:JAqWGv8eO
サテのゴールは原口→峻希だったらしいね
116U-名無しさん:2007/09/13(木) 21:39:15 ID:JAFfRzB7O
望月さん、S級ライセンス取得記念age
117U-名無しさん:2007/09/13(木) 21:42:32 ID:Oi92YC9m0
ついに一週間をきったか。
19日の埼スタのチケットを買ってない人は急げ!
118U-名無しさん:2007/09/14(金) 12:22:29 ID:p2fExHSdO
こうなると慶徳残しておけばよかったな
柴田は正直安定感ないし
119U-名無しさん:2007/09/14(金) 13:19:05 ID:QfQWDXXh0
個人的には慶徳より高山のほうがよかったと思うのですが
120U-名無しさん:2007/09/14(金) 16:49:40 ID:tCptB0R40
現高1も 元武南Jr副GKだった中村一人
山岸に加藤に すぐ上に2種登録済みの大山・・・トップ昇格がほとんど望めないうちでは、外部からの
GK加入希望の人気は無いって事か
まあ過ぎた事を言っても仕方ない・・・既存GKの奮起に期待!
121U-名無しさん:2007/09/14(金) 22:10:52 ID:daBl7UMlO
近年の外部加入組を挙げてみた

87年組…西澤小池大橋
88年組…蛯原広瀬山田哲
89年組…大谷林鈴木秀
90年組…柴田山地濱田
91年組…岡田中村小峰

高1はやはりクマガヤ連中を逃したのが痛い
現中3はどうだろう
県内にめぼしい選手はいる?
122U-名無しさん:2007/09/15(土) 01:22:58 ID:IGeGPq030
中村ガンガレ!
123U-名無しさん:2007/09/15(土) 03:48:30 ID:f/gE1YZg0
07.09.14
LittleDiamonds No,28の配布について
124U-名無しさん:2007/09/15(土) 12:56:40 ID:JZ5L8NBm0
3-0で勝ったらしい
125U-名無しさん:2007/09/15(土) 17:54:37 ID:YKBkZe8QO
最低でも3位抜けは確保したかな。次戦、0-3以外の3点差までの負けでも恐らくは2位。
直輝は怪我?
126U-名無しさん:2007/09/15(土) 18:37:30 ID:HlDufGUd0
濱田もベンチに居なかったな
127U-名無しさん:2007/09/15(土) 21:57:39 ID:aKGOgZt80
◆1位抜けの場合
大阪桐蔭(市立船橋)、ヴィッセル(作陽、ヴェルディ)
◆2位抜けの場合
セレッソ(広島皆実)
◆3位抜けの場合
ガンバ、東海第五(ヴェルディ)

その後勝ち抜いていった場合の対戦相手を考えても、素直に1位抜けを目指していくべきか。
128U-名無しさん:2007/09/15(土) 23:00:58 ID:DZB9wSIV0
埼スタ行ってきた
菅井と峻希がよかった気がする
直輝は股関節痛、濱田は捻挫という噂
129U-名無しさん:2007/09/15(土) 23:42:47 ID:fi87gLY9O
贅沢を言うようだが、GL順調に一位抜けすると
決勝トーナメントは一回戦であっさりコケるのが毎回のパターンだから
一敗くらいして苦労した方が後に生きるんだがな
相手は東海大五、大阪桐蔭あたりが見たいぞ
130U-名無しさん:2007/09/16(日) 06:00:17 ID:h3hhU3CJO
>>121
スカウトに力を入れ始めたというユース87年生まれ組以降、
徐々に県内の有力選手を取り損ねるようになってる印象。
「練習会」も重要だが、「一本釣り」(まさにスカウト)をもっと増やさなくてはいけないと思う。
それと瓦斯ほど露骨じゃなくても、近隣県にもっと目を向けるべき。
今年で言えば養和の田中?

ジュニアユースのスカウトはまずまずの成果。
県北の有望株以外は、アカデミー・FC東京・柏にたまに流れる程度。
131U-名無しさん:2007/09/16(日) 08:30:33 ID:Bid/cQtM0
昨日3−0で勝ったけど前半はかなり押し込まれていたと思う。
ゴールキックからの一発とCKからのゴールだけで攻め手がなかった。
後半に入り、落ち着いてカウンターがハマリだしたけどちょっと物足りない
試合だった。
132U-名無しさん:2007/09/16(日) 11:46:30 ID:JjFCWOY/0
>>130
地理的には東京や千葉からでも十分通えるけど全然いないね。

>>131
スコアほどの快勝ではなかったな。
後半、最終ラインのミスで決定的な場面も作られたし。
133U-名無しさん:2007/09/16(日) 12:01:19 ID:cdnXVDud0
たしかに内容は悪かったが、
相手も強かったから仕方ないんじゃね?
134 :2007/09/16(日) 21:21:40 ID:8EcRENO30
関東U-15リーグのヴェルディ戦はどうだった?
3-4で負けたみたいだけど
135U-名無しさん:2007/09/16(日) 23:45:01 ID:Up+PvtgxO
県内の三種各大会ではアルディージャスカウトや
セルパパ、大山監督なんかをちょくちょく見かけるが
レッズは今年も見ない
地道に動いてるだけあって、アルディージャは毎年マイナークラブとか
県外からも積極的に獲得してるし
他のユースも都外、県外から、
「あ、ナショトレの○○県の○○だ」って練習生招待してるのを今年も既に見かけた
レッズは特に何もしなくても選手集まるブランド力があるから
今後もスカウトには消極的かも
はっきり言って、トップが強くて、半永久的に人気があれば、ユースなんて必要ないし
レッズスカウトがU−15代表合宿の視察に来てたのが一縷の希望だが、あまり期待できないな
中三足りてないんだが、通学圏内の自薦者二、三人くらいじゃないか
136U-名無しさん:2007/09/17(月) 06:05:18 ID:A96PB3730
浦和はダメだよ
やる気がないもん
スカウトの資質というよりチーム自体の問題
137U-名無しさん:2007/09/17(月) 11:44:15 ID:Gx9KhCOI0
>>135
県内は対戦があるから把握してるんだろ。
大谷 柴田 宮川としっかり広域から集めてるし、二年も黄金世代だからこれから期待できるだろ
138U-名無しさん:2007/09/17(月) 13:03:24 ID:DhgyI01dO
>>137
今年から関東U-15リーグ参加チームは県予選免除でいきなり関東大会
つまり公式戦で県内チームと対戦する機会は激減した

大谷、柴田は「広域からスカウト」だが、宮川は明らかにスカウトではないな

クラブも言うように県外から穫ることに拘る必要は無いと思うけど
せめて県内の逸材にはもっと注目してほしい
139U-名無しさん:2007/09/17(月) 13:45:53 ID:Gx9KhCOI0
免除だったのか
U-14はどうなんだろう
他チームでは有望選手は中二あたりで大体合意しているケースも少なくないそうだが

堀体制も悪くなさそうだし、今後悲観することはないと思うがね
140U-名無しさん:2007/09/17(月) 15:36:51 ID:rw4RJTeR0
6−1だそうです
141U-名無しさん:2007/09/17(月) 15:52:06 ID:rw4RJTeR0
2007年9月22日(土)@熊谷スポーツ文化公園陸上競技場 
浦和レッズユース - コンサドーレ札幌ユースU-18  13:20キックオフ
142赤黒ふんどし:2007/09/17(月) 16:01:08 ID:LUOvYPG6O
熊谷?40度か?
143 ◆HPBYrf9tlY :2007/09/17(月) 17:03:22 ID:eNGT9Q0CO
--------阪野--------
原口----田仲----山田
-----矢部--石沢-----
永田-濱田--菅井-丸山
--------柴田--------

矢部がゲームキャプテン

《前半》
08分 ゴール前のこぼれ球を原口が後ろに戻し、永田が左足で豪快にミドルを突き刺し1-0
18分 FKが壁に当たったこぼれ球を直輝が原口に渡し、原口がドリブルで切れ込み右足でゴール右に決めて2-0
44分 パスミスから星稜に左に展開されクロスを入れられ谷川に決められて2-1
《後半》
石沢⇒宮川

--------阪野--------
原口----田仲----宮川
-----矢部--山田-----
永田-濱田--菅井-丸山
--------柴田--------

08分 ミドルシュートが零れたところを直輝が詰めて3-1
19分 田仲が抜け出しドリブルで独走。GKとの1対1を左足でゴール右に決めて4-1
23分 田仲⇒鈴木
25分 直輝のパスに右サイド丸山が抜け出しクロス、ゴール前逆サイドの宮川がボレーシュート、GKに弾かれるがそのままゴール、5-1
27分 丸山⇒和田
37分 鈴木のパスにハーフウェーライン付近右サイド宮川が抜け出しドリブルで中に入りながら左の原口にパス、原口が切り返して左足でゴール右に決めて6-1

※時間は適当

今日も駒場同様に人が多かったせいか、野次ラーも多
144 ◆HPBYrf9tlY :2007/09/17(月) 17:06:10 ID:eNGT9Q0CO
※時間は適当

今日も駒場同様に人が多かったせいか、野次ラーも多かった…
ユースで野次る奴は死ねば良いのに…


・原口キレてた。やっぱりボール持たせたら天才だわ
・直輝、怪我明けだが良かった。パス、キープ、守備と大活躍。
・永田に積極性が戻ってきたのが嬉しい。
・菅井のコーチングはやっぱり良いね。

堤・エーコ・代志也・大谷が観戦してた。

145U-名無しさん:2007/09/17(月) 17:15:47 ID:2BSd8PV30
細貝もいたな。
原口は一皮ムケた感がある・・・ 夏前辺りと比べると本当にキレッキレ
146U-名無しさん:2007/09/17(月) 18:04:19 ID:3kYHDIFN0
ヤジはいいのか、あれ。
何か日本全国からやって来た高校にレッズサポの悪印象を与えたような…
本人たちはレッズのためにやってるつもりなのかもしれんが、
全くクラブの利益になってないような。
147U-名無しさん:2007/09/17(月) 18:45:45 ID:JWvXOBod0
大谷はユースの試合出ないの?
148U-名無しさん:2007/09/17(月) 18:52:00 ID:89xkOK+F0
>>145
もう少し左足が使えたらいいのにな
と見ていて思った

右ばかりでドリブルをするものだから
中へ中へドリブルをするようになっていたように思う
特に前半
149U-名無しさん:2007/09/17(月) 20:40:19 ID:/aDhhpjy0
確かに前半は中、中と入っていってたけど、
それが複線となって後半はずいぶん縦に抜けやすくなってた気がする。
考えてやってたかわからんけど。
キックを見てると左足はあまり得意じゃないんだろうね。
これからの練習次第で幅が広がるかな。
150 ◆HPBYrf9tlY :2007/09/17(月) 20:44:56 ID:eNGT9Q0CO
>>146
普段からユースの試合来てれば分かるんだけどね、レッズの試合は野次が無いってのが…

トップの試合と同じ感覚でやってるのかね?
(トップの試合でも気持ち良いものじゃないが…)

アマチュアで未成年ってのを理解して欲しい…

151U-名無しさん:2007/09/17(月) 20:48:48 ID:qz0gG8pT0
普段から見に来てるのはユース好きと父兄が大半だからなあ
この前や今日野次ってた連中は、どう見てもトップの延長で見に来てる
152U-名無しさん:2007/09/17(月) 23:05:06 ID:Datcqvm7O
レッズは関東大会からしか公式戦しないし
その代わりに関東U−15リーグでヴェルディとかJクラブと
毎週のように試合してるから
県内の街クラブにとって、レッズは対戦することさえなかなか出来ない隔絶された存在になりつつある
U−14以下もメトロなんかで同様に街クラブとの階層化は進んでいる
宮川は言うまでもなく自薦だし、大谷、柴田もスカウトじゃなくて自薦でしょ
何かでそんな感じのこと書いてあったと思ったが

自分としては、県内の有力選手五、六人加わった
埼玉県選抜新生レッズユースを見てみたいと心底思う一方
冷徹に考えれば、県内のグッドプレーヤー数人獲ったところでどうなるものか、とも思う
堤の代は例外的だからあれはいい。100点の補強だった
ただ、それは小池、西澤、増田、大橋、市川という、
昇格も現実的な当時のU−15代表(級)の「地元の逸材」が
通学圏内に何人もいたから成立した話
今年や去年、通学圏内にU−15代表なんてほとんどいない
そこで、プロにまで育てるのは難しい地元のグッドプレーヤー数人で人数合わせをするのが
レッズユースとして正しい道なのか、という気はしてしまう
昇格するレッズジュニアユースの選手たちは、ほとんどの場合「県内の逸材」よりも逸材だ
言ってしまえば「県内の逸材」は格下の選手
それを数人混ぜても、化学反応を起こせるのか疑問だ
危機感を煽れない、全員に昨年までのポジションが用意された新一年なら
レギュラー全員昇格、外部ゼロ、でも全然構わない気がする
今年の新一年なら、原口と石沢くらいが昇格すれば
下部組織の責務は充分果たせていると思う
無理に外部から獲って一学年11人以上に固執する必要はない
153U-名無しさん:2007/09/17(月) 23:08:35 ID:Datcqvm7O
マリノスの監督だかも、ユースのセレクションはする意味ない
採用レベルの選手はほとんどいないから、無理に獲らないでジュニアユースから育て上げる方がいい
というような事を言っていた(ただ、スカウトは別にするらしいが)
ユースから獲るのなら、昇格組を蹴落とすくらいの力のある
U−15代表を三人くらい獲ってほしい
駄目なら無理しなくてもいい
ただ今年は、去年のクマガヤSCだけ、みたいに偏りすぎず
プーマ県選抜を見ても、ペレーニア、大宮FC、ディプロマッツ、狭山Jr.
と、圏内に有力選手が何人かいるので、確実に何人かは獲るはず
来春のお楽しみ
154U-名無しさん:2007/09/17(月) 23:15:48 ID:Er1NuBVI0
大谷はユースの試合に出ればいいのに
レベルは問わずゲーム経験が必要な時期だろうに
155U-名無しさん:2007/09/17(月) 23:48:00 ID:VHVmSwJa0
なる程な
ユ−スの本来の目的、将来プロになれる有望な選手の育成って意味じゃ、
中途半端な選手引っ張ってくるんじゃ意味が無い。
人数合わせ的なメンツじゃ、ユ−ス昇格出来ずに涙呑んで高校サッカ−行った奴らも
納得いかないだろう・・・
人数的には年々タイトにはしてきている。U-16リ−グの人数確保の心配だけの為に
多く昇格させたり、外部から採ってくるんじゃ本人達にとっても不幸だ。
今年なんかは結構ギリギリでも中3ほとんど借りずに戦ってきている感じ・・・

今の大谷の境遇を見て、直輝なんかが早期昇格に二の足踏むのではと心配だ・・・
試合に出れないんじゃ、急がなくともユ−スで実戦積んでいる方がずっといいと思わないか
156U-名無しさん:2007/09/18(火) 16:22:34 ID:OiSm54KJ0
第62回 国民体育大会 本大会『秋田わか杉国体』埼玉県選手団
ttp://www.japan-sports.or.jp/saitamaken/kokutai/62_NSF.html#03
157U-名無しさん:2007/09/18(火) 17:40:40 ID:X+Eo2CjF0
>>156
関東予選のメンバ−原口(西武台)、石沢(浦和南)、長谷川(大宮西)、大里(川口北)、岡田(戸田翔陽)
に加え、バックアップから加瀬、森田、中村(いずれも大宮南)、葺本(浦和南)も追加招集か
アルディ−ジャからは樋口、石川、桑田の3人
初戦は先日のU-18同様、確か星稜主体の石川!
158U-名無しさん:2007/09/18(火) 17:56:32 ID:k51LN3gn0
U-18日本代表候補トレーニングキャンプ(9/24〜30) メンバー(07.09.18)

http://www.jfa.or.jp/daihyo/u_20/news/070918_04.html

大谷 幸輝  1989.04.08 185p/80s 浦和レッズユース
永田 拓也  1990.09.08 168p/58s 浦和レッズユース
159U-名無しさん:2007/09/18(火) 18:10:29 ID:Gaj/CL5j0
直輝、峻希をさしおいて永田ですか。
160U-名無しさん:2007/09/18(火) 18:28:32 ID:vZmL11/x0
俺が見に行くといつも永田は凄い
161U-名無しさん:2007/09/18(火) 18:34:25 ID:vPqtZ6gm0
どのカテゴリーでも左利きのSBは貴重だし、永田は十分呼ばれる力あると思う
直輝のとこは人材豊富だから厳しいな
峻希はもうSBやらされることはないだろう
162U-名無しさん:2007/09/18(火) 19:00:42 ID:V9XzIVYc0
>>156

高校名で出るから何か分かりにくいな。

>>159

U18は左SBの選考が難航してます。
何人か試したけどいつも「穴」になってしまう。
SBSでは基本的にCBの吉田勇樹(川崎Y)。
仙台カップではオフェンシブな渡部雄史(市船)。
どっちの選択肢もダメでした。
チームの迷走具合を象徴するポジションとなってます…。
163U-名無しさん:2007/09/18(火) 19:23:17 ID:nEoXzx0s0
聖地埼スタ目指してファイティン!
164U-名無しさん:2007/09/18(火) 20:15:21 ID:RIcJ/rGt0
>>159
そもそも永田はU-17でもっと試されるべき選手だったと思う
165U-名無しさん:2007/09/18(火) 22:27:06 ID:wpCB3PISO
>>156-157
県U-16リーグ・トップリーグは今のところ全勝みたいだけど、
26日の武南戦は(勝ち残ってれば)国体と完全に被るんじゃないか
8人も抜かれたら、チーム組めないなw
とりあえず明日の浦東戦ガンガレ
166U-名無しさん:2007/09/18(火) 22:33:38 ID:wpCB3PISO
自己レス

国体の初戦は10/1か
勘違いしてた。スマソ
167U-名無しさん:2007/09/18(火) 22:45:57 ID:X+Eo2CjF0
>>165
県U-16リ−グ重なる心配は、国体準決まで進んだ場合の
10/3大宮戦じゃね?
168U-名無しさん:2007/09/19(水) 02:29:26 ID:CSxlCEh60
GK 黒 澤 裕 二 16 川越南(県立川越南高校2年 川越市)
DF 前 田 拓 也 16 県立浦和(県立浦和高校2年 さいたま市)
DF 大 里 康 朗 15 浦和レッズ(県立川口北高校1年 川口市)
DF 長谷川  凌  15 浦和レッズ(さいたま市立大宮西高校1年 さいたま市)
DF 樋 口 勝 弥 16 大宮アルディージャ(県立浦和北高校2年 さいたま市)
MF 石 川 俊 輝 15 大宮アルディージャ(県立岩槻高校1年 さいたま市)
MF 高 瀬 優 孝 15 埼玉栄(埼玉栄高校1年 さいたま市)
MF 岡 田 正 巳 15 浦和レッズ(県立戸田翔陽高校1年 戸田市)
MF 石 沢 哲 也 15 浦和レッズ(さいたま市立浦和南高校1年 さいたま市)
FW 原 口 元 気 15 浦和レッズ(西武台高校1年 新座市)
FW 赤 松 友 樹 16 伊奈学園総合(県立伊奈学園総合高校2年 伊奈町)
GK 中 村  隼  15 浦和レッズ(県立大宮南高校1年 さいたま市)
DF 森 田 健 介 15 浦和レッズ(県立大宮南高校1年 さいたま市)
MF 桑 田 直 徹 15 大宮アルディージャ(川口市立県陽高校1年 川口市)
FW 葺 本 啓 太 15 浦和レッズ(さいたま市立浦和南高校1年 さいたま市)
DF 加 瀬  光  15 浦和レッズ(県立大宮南高校1年 さいたま市)
169U-名無しさん:2007/09/19(水) 07:38:59 ID:NbFNkY0y0
>>168
国体メンバ−乙!
170U-名無しさん:2007/09/19(水) 16:03:57 ID:npMAimTe0
今年の国体代表の監督は誰なん?
また村松氏?
171U-名無しさん:2007/09/19(水) 17:14:04 ID:ISrbg88X0
172U-名無しさん:2007/09/19(水) 17:28:58 ID:NbFNkY0y0
>>170
県立和光国際高校の宮下雄全氏
173U-名無しさん:2007/09/19(水) 18:03:32 ID:/BjIAaRs0
ありがと。
しかし、また聞いたことない高校ですな。有名な人なの?
174U-名無しさん:2007/09/19(水) 19:12:53 ID:0yQHgZ/U0
木暮ダメポみたいだけど、ユーススレ住人的意見をお聞かせ願いたく早漏・・・
175U-名無しさん:2007/09/19(水) 19:15:07 ID:DHG4Qk5c0
まぁ残念だが仕方ないよ
我々は浦和に入る選手を応援するだけ
他のチームの選手はもうどうでもいい
176U-名無しさん:2007/09/19(水) 19:19:48 ID:0yQHgZ/U0
その分、来期以降のユース昇格枠が空くと思えばいいね。サンクス!!
177U-名無しさん:2007/09/19(水) 19:38:07 ID:TCgkureo0
これで兵藤にも振られると
直樹の早期昇格が現実味を帯びてくるな
178U-名無しさん:2007/09/19(水) 21:58:32 ID:6XUmCTSrO
ああいう純正トップ下、みたいのユースにもいないし
別に獲得してもユース的にも問題なかったと思うけどね
木暮は華奢だから、レッズで一年目からっても難しいだろうし、考えあっての事だろう
惜しい素材だがしょーがない、としか言いようがない
早くから唾付けてたような人は殊更残念かもしれんが
179U-名無しさん:2007/09/19(水) 22:05:06 ID:5qn3ajfC0
新潟は3月から声掛けてたそうな・・・

まぁ、代表にもこの前ちょこっと入っただけだし
少しガッカリだけどトップの中盤の層考えると少し納得できる部分もあるな
180U-名無しさん:2007/09/19(水) 23:42:25 ID:NbFNkY0y0
>>177
直樹じゃなく直輝な
俺も早期昇格可能レベルだと思う!
181U-名無しさん:2007/09/20(木) 00:17:01 ID:5Qgf2tzm0
大谷の現状を見る限り、トップの試合に出れないのなら
ユースの試合で経験を積んだ方が良いんじゃねえか?
外人枠や怪我もあったけど
昇格してからのセルと大谷の実戦経験って殆んど無いだろ
182U-名無しさん:2007/09/20(木) 00:36:21 ID:I2dgxsTvO
>>179
木暮はずっと代表に絡んでるじゃん


華奢だけど、背も高いし、テクとスピードとセンスあって、運動量もある。
レッズユースにいないタイプだけに欲しかった…
183U-名無しさん:2007/09/21(金) 16:05:07 ID:pSS5aoFy0
明日のユースの熊谷の試合って有料?
見に行こうとおもってるんだが。
184U-名無しさん:2007/09/21(金) 16:57:37 ID:gW2BFlzGO
大人千円
当日券売場があると思うよ

ちなみに立派な大会プログラムも千円
185U-名無しさん:2007/09/21(金) 16:57:55 ID:kGAz3kcW0
初めて来るの?
グル−プリ−グから既に有料だけど・・・
例外もあるが自分で調べてね
186U-名無しさん:2007/09/21(金) 17:32:47 ID:aGa6casK0
Jリーグ第26節vs横浜F・マリノス

◆前座試合(16:35キックオフ予定、20分ハーフ)
横浜F・マリノスJrユースvs浦和レッズJrユース
187U-名無しさん:2007/09/21(金) 17:59:57 ID:pSS5aoFy0
トン
千円か。
初めてだからわからないです。
行ってみるかな。
結構見に来る人は多いのかな?
188U-名無しさん:2007/09/21(金) 18:16:25 ID:0kx9sfIiO
埼スタ、駒場で1000人くらいでしょ
決勝トーナメントとはいえ、熊谷だから1000人はいかないんじゃないか
よほど席に拘る人でなければ
早く入らないといい席がなくなる、とかそういう心配はいらんと思う
189U-名無しさん:2007/09/21(金) 19:26:59 ID:hDIdd/HpO
>>187
トップとハシゴするほどのユースヲタは限られてるよ。
10人いるかどうか…
それ以外に父兄がくるけど限られてるからな…
レッズだけならそんなに来ない。
ただし、第1試合が高校チーム同士の対戦だから、そっちはそれなりに来るはず
190U-名無しさん:2007/09/21(金) 19:30:33 ID:r7L84wHz0
ホリデーパス買って湘南新宿ラインでハシゴですよー
191U-名無しさん:2007/09/21(金) 20:33:50 ID:kGAz3kcW0
ちなみに千円で2試合見れるからな
192U-名無しさん:2007/09/21(金) 21:58:02 ID:pSS5aoFy0
みなさんトンクス
一人なんですが行ってみます。
ユースの公式の試合は始めてです。
何とか勝ち上がってほしいです。
193U-名無しさん:2007/09/22(土) 07:14:45 ID:rlc1LAG7O
本日、熊谷決戦
レッズは難しいグループと目されたBを上々の結果、無傷の一位で通過
静岡学園、青森山田はこんなものだろう
レッズが夏のクラセン、U−17W杯、スペイン遠征を経て
一回り成長したこともあり上回ったが、決して弱いチームではなかった
意外だったのは星稜
1チームだけ草刈り場となってしまった
諸事情で調整不足だったらしいが、初戦から低い位置からパスミス、凡ミスが多く
春フェスや総体で見せてくれた繋ぐサッカーがまるで見せられなかった
ピッチが荒れ放題でも、テクニックで上回る相手にも
自分達のやり方を愚直に貫き大敗、青森山田なんかは相手に合わせてやり方を変えられるチームだが
星稜は戦術が一本槍だった
明らかに不調な中心選手がいたのも痛かった
ただ、選手権ではレッズや静岡学園級のチームはそうそうないので
逆にいい方向に作用するかもしれない

決勝トーナメント一回戦はコンサドーレ札幌
勝てば市立船橋か横浜F・マリノス
市船とは昨年のプリンス以来
レッズ内定の橋本もおり、実現すれば注目を集めそう
準決勝は流通経済大柏、ジュビロ磐田、東海大五ら
決勝はガンバかサンフレッチェか、はたまた昨年のような伏兵出現か
194U-名無しさん:2007/09/22(土) 07:17:28 ID:rlc1LAG7O
【コンサドーレ札幌】

−−−横野−−大西−−−
竹内A−−−−−−−古田@
−−−佐藤A−鶴野A−−
松本A熊澤A−加藤−岩月
−−−−−平加−−−−−

今年は春先のイギョラ杯で桐光学園、盛岡商、流通経済大柏B、浦和東と連破し優勝
今年の札幌はやりそうだ、という新シーズン開幕だったが
クラセンではガンバ、FC東京、アルディージャと同居する死の組
FC東京を撃破するも、一勝一敗一引き分けで敗退
高円宮杯もガンバ、ジュビロと同居する不運に見舞われたが
クラセンより勝ち点の少ない結果ながら
レギュレーションの違いもあり、16チーム中最下位ながら通過
一度は終戦を覚悟し、そこから生き返った彼らは、決勝トーナメントに不要な色気も気負いもなさそうだ
熊澤Aの出場停止もあり、第三戦はスタメンをいじってきたが
決勝トーナメントでは第一戦、第二戦の基本スタメンに戻してくると思われる
ここまでの相手と違い、コンサドーレは昨年から残った戦力はそう多くない
2トップの横野、大西に鶴野A、GK平加あたりは、以前からそこそこ出ていた選手
それら以外は二年前のクラセン8強の中心メンバー、鶴野A、熊澤A、打矢A、竹内Aら、レッズ同様、二年生が多い
195U-名無しさん:2007/09/22(土) 07:25:24 ID:rlc1LAG7O
まずは長身の横野に当て、機動力のある大西が裏へ飛び出すのが基本スタイル
両サイドやCBなど、あらゆる位置、角度から入る横野へのボールに対処するのは山地Aか
山地A対横野が注目のマッチアップ
菅井Aが大西を捕まえることになりそう
大西は二年前のJユースでの対戦時からレギュラー
機動力があり、横野の周囲で落としを受ける
両サイドの駒は豊富
古田@は左利き、竹内Aは左足も使いこなす右利きであり、入れ代わりも可
能登は左利きの左クロッサー、打矢Aはドリブルの突破力のある右アタッカー
FW兼任の玉岡營根A(ヨングン)も含め、左右MFは何度か入れ替えることになるはず
鶴野A、佐藤AのダブルボランチとDFラインは春、夏からあまり変わらず
上記スタメン以外にも、山川が右サイドバック
荒々しき剛力レフティ福田が左サイドバックの控え
古田@以外にも、金子@も期待のルーキー
昨年の高円宮杯でベスト4のSSSから加入
コンサドーレは、横野にいいようにやられなければ
ずば抜けたストロングポイントというのはあまり感じないし、優勢にやれるのではないか
過去の対戦成績の相性もいい
しかし、レッズにとって決勝トーナメント一回戦は鬼門
両足をしっかり使える選手も多く、攻守に手堅くプレーされるともつれそうだ
196U-名無しさん:2007/09/22(土) 07:28:43 ID:rlc1LAG7O
FW横野純貴(ユニオン)
昨年までは、高さの割に相手DFに空中でも封じ込まれることが少なくなかったが
北海道の大型FWは宮澤だけじゃない、とばかり
ジャンプ胸トラップでキープするポストプレー、前へ向かう力強さが増し
イギョラ杯で大活躍、クラセンではFC東京戦で爆発し、U−18代表にも呼ばれた
しかしその後の調子はいまいちで、今大会も無得点と沈黙している
今大会、コンサドーレのこれ以上の躍進があるならば、それは彼の復調にかかっていそうだ
MF古田寛幸@(コンサドーレ札幌)
トップ下、FW、サイドハーフをこなす左利きのテクニシャン
ドリブルはなめらかで、サイドから中に変化してのスルーパス、シュート、と左足のキックも多彩
彫りの深い整った顔立ちの、藤田の跡を継ぐ札幌のプリンス
原口と同じU−16代表
GK平加涼(室蘭SC)
小学時代の室蘭八丁平FCでは、青森山田の岩崎らとフットサル全国制覇
どっしり、ゴールマウス深くに腰を落とした構えから、四隅にしなやかに手が伸びる
余談だが、この年のバーモント優秀選手は、準優勝のヴェルディの征矢、吉田、高木を始め
室蘭大谷の遠山、青森山田の岩崎、ベガルタ仙台の奧埜、
サンフレッチェ広島の横竹、ガンバ大阪の池、流通経済大柏の比嘉、大阪桐蔭の阿部
と、今大会にも多数出場、この世代のトップランカー目白押しだったりする
更に余談だが、同じくこの大会の優秀選手で、阿部と共に高田FCに入り
阿部とのダブルボランチでこの代の高田のエースとして活躍していた中林は
静岡学園入りし、気になっていたのだが、試合に出ていないようだ
同優秀選手の鐘築もガンバに入ったが、今はいない
197U-名無しさん:2007/09/22(土) 09:50:55 ID:JBAZSXfWO
今日の熊谷のユースの試合は何時からか分かる人いますか?
198U-名無しさん:2007/09/22(土) 10:00:35 ID:1sHEQEvvO
>>197

(゚д゚)
199U-名無しさん:2007/09/22(土) 10:35:17 ID:2oQHk6NG0
13:20
200U-名無しさん:2007/09/22(土) 10:38:34 ID:xSrQRAq6O
浦和は核がいない中でどう戦うかが鍵だね。
201U-名無しさん:2007/09/22(土) 13:29:09 ID:CITkPusuO
やっぱり直輝は欠場か
202 ◆HPBYrf9tlY :2007/09/22(土) 13:43:00 ID:+oLXRI6DO
FKが壁に当たり柴田が逆つかれ0-1
203 ◆HPBYrf9tlY :2007/09/22(土) 13:48:09 ID:+oLXRI6DO
原口----阪野-----林
---鈴木------峻希---
--------矢部--------
永田-菅井--濱田-丸山
--------柴田--------
204 ◆HPBYrf9tlY :2007/09/22(土) 13:51:16 ID:+oLXRI6DO
あ、その前に11分に原口のドリブルシュート決まって先制だった

失点は20分、

現在1-1
205U-名無しさん:2007/09/22(土) 13:56:12 ID:KLo/vTaM0
宮川と田仲は?
206U-名無しさん:2007/09/22(土) 14:14:25 ID:z1RJmq7L0
なんか予想していたよりずっと札幌は強いチームだ。
横野と古田はヤバイ
207 ◆DrRedpYBMM :2007/09/22(土) 14:23:32 ID:JTkq2utfO
確かにあの9番、デカイし足元もまずまずだしすごいね。
菅井に体当ててから左足で打ってバー直撃したシュートなんて驚いたよ。
208U-名無しさん:2007/09/22(土) 14:34:07 ID:cQHRfKE30
なんか気の毒になる判定だったな
一気に楽勝ムードだが… 
209 ◆HPBYrf9tlY :2007/09/22(土) 14:36:30 ID:+oLXRI6DO
後半7分、札幌9番、イエローカード2枚横野退場

後半8分、鈴木秀史
2-1

後半12分、阪野
3-1
210U-名無しさん:2007/09/22(土) 15:14:09 ID:1sHEQEvvO
次は市船か
211:2007/09/22(土) 15:28:31 ID:e2cX0d+E0
すいません。
どんな感じの試合でしたか?
212U-名無しさん:2007/09/22(土) 16:15:40 ID:JZCT7Da6O
あの退場なかったらわからんかったな
213U-名無しさん:2007/09/22(土) 16:35:28 ID:rlc1LAG7O
序盤、横野が抜け出したところを濱田が押し倒したようなプレー
PKでもおかしくなかったがノーファウル
11分、原口がサイドからでなく珍しい中央突破で2、3人躱し先制
前半、やや押し気味だったのはレッズだが
20分、中央からのFK、横に動かして横野が力一杯蹴ったボールが壁に当たり角度が変わり同点
29分、33分と松本、横野にポンポンと軽くイエローが出る
この時点で横野退場の予感は薄々していた
35分、38分とDFのミスもあり大西が決定機を得るが枠を外す
ロスタイムにも横野の強引かつパワフルな左ミドルがバー直撃
支配率はレッズだっただろうが、決定機はコンサドーレという前半
後半早々にも松本のクロスに大西と横野が重なって飛び込むが、大西のヘッドはバーの上
7分、こぼれ球に一瞬遅く滑り込んだ横野が矢部に危険なスライディングの格好で二枚目、退場
直後の8分に鈴木秀史、11分に原口のスルーパスを受けた阪野
と、あっという間に加点
これで勝負あり
古田を上げて432にして追いすがるコンサドーレだが
レッズは仕掛けの回数を減らしつつボールを回し、スコアを守った
詳しくはのちにユース系サイトとかここで他にレポ出るだろう
214U-名無しさん:2007/09/22(土) 16:44:29 ID:CITkPusuO
前座@日産はどんな感じ?
215:2007/09/22(土) 16:48:25 ID:e2cX0d+E0
>>213
ありがとうございます。
退場するまではそれなりに良い試合させてもらったようで。
良い経験を積ませてもらいました。

浦和ユースの勝ちあがりを期待しています。
では。
216U-名無しさん:2007/09/22(土) 17:06:25 ID:77QgHDk+0
直輝と田仲は学校行事?
217U-名無しさん:2007/09/22(土) 17:35:28 ID:1JhdkYj70
修学旅行みたい
218U-名無しさん:2007/09/22(土) 17:37:55 ID:+1JebsTD0
みたいだね。今日まで
219U-名無しさん:2007/09/22(土) 17:51:47 ID:77QgHDk+0
試合にも出たいから相当ジレンマだったろうな
まあ、修学旅行に行かないと高校時代の思い出も糞も無いから
勝ち進んで皆にとって最善の結果になったな

昔、エースストワイハーの名を欲しいままにした選手を思い出した
220U−名無しさん:2007/09/22(土) 18:27:09 ID:2PAouhtn0
へえ〜ユースの子って高校なんかほとんどどうでもいいんだと思ってた
221U-名無しさん:2007/09/22(土) 18:51:39 ID:SKcNf3wI0
プロ予備軍と言っても、人並みの高校生活は大事だろう
222U-名無しさん:2007/09/22(土) 18:55:18 ID:KUvQHX3V0
んだんだ。

ユースなんて、成長度合い、将来性を主にみるんだしな。
確かにタイトルはタイトルで一つの目安になるし欲しい所ではあるが、それだけで評価される訳では無いんだしね。

223U-名無しさん:2007/09/22(土) 19:01:23 ID:Kl92EhLe0
帰宅した。

前半からかなり名勝負の予感がする好ゲームだっただけに
あの判定は残念だった。あんなんなくても勝ってみせるというのに。

しかし原口のドリブルは凄いな。柴田も今日はよく踏ん張った。
最大の殊勲者はもちろん阪野だけどね。
224:2007/09/22(土) 19:42:49 ID:3AcfJRlo0
うちの監督切れてるんですけど、そんなに酷い判定だったの?

札幌・四方田監督

【後半10人になって2点取られたことについて】
1人退場したあとに落ち着くことができればその後もやれたと思うんですけど。

【判定について、微妙な笛が多かったように見えましたが】
こっちは完全に試合を壊されたと思っています。相手にはイエローは出ないがこっちには出る。
このレベルで笛を吹くべき人じゃなかったと思います。1年間、上を目指して頑張ってきた選手たちに失礼だと思う

【退場した所でやや気持ちが切れてしまった所があったか?】
僕もそれを選手に上手く伝えることができなかった自分が悪かったなというところもあります

【相手の反則で一番これは取ってほしかったというのは?】
明らかに前半開始直後、完全に抜け出したのをPAで相手が掴んで覆いかぶさった。あれは完全に退場ですよね。
こっちのほんのちょっとのファールは取られてイエローなのに、相手のは取らない。
ハーフタイムにしても、『早く出て来い』と呼びに来たが、出ると、相手は6分間7分間と出て来ない。
そういう点で審判の公平性に欠けた。
埼玉だからこういうことになってるのかなとか感じてしまいましたね。
225U-名無しさん:2007/09/22(土) 20:17:04 ID:CT8M2dET0
こういうのがあるとお互いに不幸だよな。
勝ったとしても正当に評価されないし、ユースっ子に変な負い目は感じてほしくないものだが。

浦和さんとこは原口・阪野ってのが凄いのかな?
上げるかはしらんけど、うちに勝ったんだから次も頑張って。
226U-名無しさん:2007/09/22(土) 23:59:24 ID:rpeXOFg+0
審判買収糞ユーススレage
227U-名無しさん:2007/09/23(日) 02:27:44 ID:OVAUIV1cO
監督なら誰でも文句は言うね、あれは
かなりグレー
でも、開始早々のPKは心理的に取りづらい
今回はタイプ的に押した引っ張った、だから余計吹きづらい
先日の試合では、逆にコンサドーレが開始序盤にPK見逃してもらった事があったが
それは完璧に足が引っ掛かってた
でもオイシかったので、勿論監督は審判のレベルを非難などはしない
試合序盤の疑わしきは罰せず、はありがち
それ以外のカードはそれほど不自然じゃないかな
ゲームとしてつまらなくなるので退場はやめてほしかったけど

阪野はまだスタメンになりだしたばかりですね
228 ◆HPBYrf9tlY :2007/09/23(日) 13:01:06 ID:TFf4FlT5O
関東U15リーグ

レッズ2-0レイソル

229 ◆HPBYrf9tlY :2007/09/23(日) 13:03:13 ID:TFf4FlT5O
得点者:後半36分・片、後半37分・礒部
230U-名無しさん:2007/09/23(日) 13:07:48 ID:Jtooh5b/0

柏は主力抜きだったんだろうか・・・

片久し振りに名前見た
231U-名無しさん:2007/09/23(日) 13:20:57 ID:90cZ6v0K0
206 :U-名無しさん:2007/09/22(土) 20:54:23 ID:KLo/vTaM0
浦和はなんで山田と田仲を出さなかったんだ?


207 :U-名無しさん:2007/09/22(土) 20:57:23 ID:CyYKe8+e0
温存しても勝てる何か自信のような物があったからじゃね?


209 :U-名無しさん:2007/09/22(土) 21:02:38 ID:qe3VEU4z0
単に修学旅行だよ


210 :U-名無しさん:2007/09/22(土) 21:03:48 ID:G9q4LGcS0
修学旅行だってさ、>山田、田仲


211 :U-名無しさん:2007/09/22(土) 21:05:00 ID:8XTm6ZMnO
修学旅行ならしょうがないな


213 :U-名無しさん:2007/09/22(土) 21:05:10 ID:CyYKe8+e0
修学旅行で主力が揃わないから奥の手を使っちゃったのか



214 :U-名無しさん:2007/09/22(土) 21:07:39 ID:KLo/vTaM0
修学旅行かー。
学校行事も大切だからなー。
232U-名無しさん:2007/09/24(月) 11:36:48 ID:55qgbXW90
実況スレ

高円宮杯全日本ユースサッカー選手権(9/24)
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1190600869/
233U-名無しさん:2007/09/24(月) 13:36:13 ID:jscN+JHLO
スタメン
柴田、濱田、菅井、和田、矢部、直輝、秀史、永田、峻希、林、原口
234 ◆DrRedpYBMM :2007/09/24(月) 14:05:47 ID:dyxUpeohO
峻希クンは右WG的な位置でプレイしてるね。一昨日の試合だと林がプレイしてたあたり。
あそこもやれたのか。知らなかった。
235U-名無しさん:2007/09/24(月) 14:41:06 ID:qM+9gczdO
前半は圧倒した
市船はシュート1本(それが決定的だったけど)
レッズは10本近く
また疑惑の判定が
でもまあ、これだけ一方的だと言い訳にもならんな
236U-名無しさん:2007/09/24(月) 15:04:30 ID:DegMlZOKO
市船のガキとばばあの野次すげえ
駒場のバックスタンドみたいw
237sage:2007/09/24(月) 16:16:11 ID:8ZR/rn9b0
原口元気すごいね
238 ◆DrRedpYBMM :2007/09/24(月) 16:21:15 ID:dyxUpeohO
サポロ戦でも全得点にからんでたしなあ>>元気クン
239U-名無しさん:2007/09/24(月) 16:23:57 ID:k3N5eUbt0
浦和3-1市船
10鈴木 10渡部(PK
14原口
24阪野


07.10.06
12:00 国立
サンフレッチェ広島ユース - 名古屋グランパスエイトU18
14:30 国立
浦和レッズユース - 流通経済大学付属柏高校
240 ◆HPBYrf9tlY :2007/09/24(月) 16:32:09 ID:cKbppOr5O
3-1勝利!!

近年稀に見る好勝負だった。
痺れた…。

241 ◆HPBYrf9tlY :2007/09/24(月) 16:33:58 ID:cKbppOr5O
3-1勝利!!
鈴木/原口/阪野


近年稀に見る好勝負だった。
痺れた…。

242U-名無しさん:2007/09/24(月) 16:34:50 ID:EAQfyaqVO
自分がユースヲタになってからのベストゲームだわ。
震えた。

よく見えなかったけど、原口は何の怪我なのかな。
試合後歩いてたし、つっただけだと嬉しいのだが
243U-名無しさん:2007/09/24(月) 16:37:31 ID:KQ2J4XVl0
浦和ユース3−1市船

埼玉>>>>>>>>>千葉>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>グソマw
244U-名無しさん:2007/09/24(月) 16:37:36 ID:8ZR/rn9b0
よく聞かれてるかもしれないけど、
元気君は身長どんくらい?まだ伸びてる?
245U-名無しさん:2007/09/24(月) 16:43:23 ID:DegMlZOKO
原口は大丈夫だろ。
終了後にスタンドにいた知り合い見つけて駆け寄ってたし。
先制点はなにが問題あったのかな?
副審にひたすら抗議していたみたいだったが。
246U-名無しさん:2007/09/24(月) 17:05:35 ID:x8LZlrjbO
>>245
オフサイド主張してたぽい。
247U-名無しさん:2007/09/24(月) 17:07:08 ID:EAQfyaqVO
カルー自重しろw

>>244
175くらいかな?

>>245
センタリングがゴールラインを割ったとかいうことでは
248U-名無しさん:2007/09/24(月) 17:10:57 ID:7710LOqyO
>>244

>>40のナショトレでは177になってる
249U-名無しさん:2007/09/24(月) 17:11:26 ID:QLNXLW400
>>245
先制点のときはこんな感じだったと思う

市船のスローイン→ファールスローだと副審旗揚げてアピール→主審気づかずそのまま試合流れる
→市船のファールでレッズFK→再開後もまだ副審アピール→主審やっと副審の方向くが、もう旗下ろした後
→そのままの流れでゴール→市船イレブン猛アピール

どのみちうちのボールだったんだから、大勢に影響ないと思った
しかし応援団は不愉快だったな
250U-名無しさん:2007/09/24(月) 17:55:58 ID:DegMlZOKO
>>249
そんなことになってたのか。
俺もゴールラインでも割ったのかな、と思ったが遠くてよくわからなかった。
しかし野次はなあ。
へたくそ!はまだしも、ばーか!だの死ね!だのはちょっとひどいだろ。
あまりにひどくて濱田が一度ゴール裏睨んでたからな。
あんなの顧問なりが一喝すりゃ済む話だと思うんだが。
251U-名無しさん:2007/09/24(月) 18:00:11 ID:OynUc3Ep0
うちも一部のヤジはすごいけど、
うちよりヒドイとは…市恐るべし
252 ◆HPBYrf9tlY :2007/09/24(月) 18:09:26 ID:KxmZT+ch0
>>247
スマン。送信ミスった・・・。

野次は某一部レッズゴール裏を見るようだったなw
人の振り見て我が振り直せって感じw

まあ、ユース年代であの野次は酷すぎ・・・

>>234
代表でしか峻希見たことないの?
サイドなら左右問わず出きるし、ボランチやトップ下やることもあるよ
253U-名無しさん:2007/09/24(月) 18:20:43 ID:SXJ7yYfT0
469 名前:U-名無しさん:2007/09/24(月) 16:45:08 ID:DzSEg0cuO
他サポだが、今日は本当に痺れたわ。もう、まさにベストバウト。

国立進出、おめ!!

橋本君がチームとしてレッズ側ベンチ前で挨拶を終えた後に、サポから『橋本!!来年待ってるぞ!!』というエールに丁寧に応えていたのが微笑ましかった。
254U-名無しさん:2007/09/24(月) 19:30:08 ID:ZSC+BilNO
しかしFK勿体ないねえ。
255U-名無しさん:2007/09/24(月) 19:59:58 ID:PWRJvH0f0
審判にタメ口かつ命令口調で猛抗議する市船の選手達にワロタ
あんなガキに責め立てられたらむかつくだろうな
まあ敬語で抗議するのも変だが…
256U-名無しさん:2007/09/24(月) 20:27:09 ID:QLNXLW400
後半の途中からはサイドに長いボールを入れられて、特に和田あたりが対応に苦慮する形になってた
PKをとられたのもそんな流れで菅井が引っ張り出されて、抑えきれずに倒してしまったもの
このままだと延長はしんどいかなと思ってたら、山地が入ってからかなり安定して、サイドから崩されなくなったのが大きかったかな
前線についても、途中から入った阪野が体を張って起点が作れてたのが良かった
体張るだけじゃなく、サイドに回ったときは果敢にしかけてて、いくつか突破できてたな
そういう意味では、この試合は選手交代が効果的に試合に流れを変えたと思う

林も前半から走り回って起点になってたし、シュートも積極的だった
綺麗におさまる浮き球のトラップは相変わらず見事

原口はさすがにこのくらいの相手だと、やすやすと突破はさせてもらえず、いくつか引っかかってた
そんな中でも、決勝点の場面は抜けきれずに少しルーズになったこぼれ玉をマイボールにし、
そのままゴールライン際から相手の体を抑えながらゴリゴリと持っていって豪快に決めたもの
ある意味ああいう男くさいゴールはかなり自信につながるんじゃないかな

しかし、彼がフリーで左サイドでボールをもつと、スタンド全体が沸くというか、期待する雰囲気が出てきたね
後半終了間際には橋本と対峙する場面があり、抜き去ればGKと1対1というシチュエーションだったが、
ここは橋本の長い足がボールをとらえてクリアに
なかなか見所のあったシーンだった
257U-名無しさん:2007/09/24(月) 20:27:16 ID:Qi/6vq7z0
ガッツさん
258U−名無しさん:2007/09/24(月) 20:43:24 ID:6552f3Rk0
橋本君と互角に渡り合えるならもう原口君はトップでいいじゃんw
259U-名無しさん:2007/09/24(月) 20:43:32 ID:quozYQlz0
原口は、さすがに市船相手ではなかなか簡単に抜かせてもらえ無かったし
ボールタッチなんかもズレが見られて、あまり好調な日ではなかったんだろう
それでも決勝点のシーンのように、力強さとか粘り強さがかなり出てきたように思う
奪われたらすぐ取り返しに行ったり、攻守の切り替えも速くなった
メンタルも成長してる感じ
260U−名無しさん:2007/09/24(月) 20:50:19 ID:6552f3Rk0
達也みたいにプレスかけれる選手になって欲しい
261U-名無しさん:2007/09/24(月) 21:13:33 ID:1nvKU0a30
最近ユース見だしたんであまり詳しくないですが
今日の試合は燃えた、内容的にもすごくいい試合だったと思う
>>256さんの言う通り原口はワクワクさせてくれる
直輝と絡むとやっぱり期待しちゃうもん

あと今日確信した。俺は菅井のプレーが好きだ、彼は熱いものを持っている
もうひとつ濱田くんは大丈夫だったのかなぁ?つ鶴
262U-名無しさん:2007/09/24(月) 21:18:14 ID:a345doaT0
ユースを見に来るようになると、みんな菅井のファンになるらしいぜw
彼は人の心に響くようなプレーをするからな
263 ◆HPBYrf9tlY :2007/09/24(月) 21:27:32 ID:KxmZT+ch0
>>256
市船の攻め手は左MFのU18代表・渡部と左ボランチのU18代表・加藤だからね。
前半は上手く抑えてたが、後半は渡部にボールが渡って苦戦していたから、
あそこで山地を投入したベンチの判断はGJ!だったね。

今日、1番良かったのは林だと思う。
吸い付くような足トラップと、胸トラップの上手さなど抜群の浮き球処理。
1年の時からそうだったが、トップチームを含めてレッズ史上最高のポストプレーヤーだと思う。
今日は守備でも大活躍。前線からのチェックだけでなく、ピンチの時には最終ラインまで戻って
守備をしていた。個人的には上で見てみたい選手。

原口も最近は守備をするようになったよね。
昔は取られても追わなかったけど、最近は今日の試合みたいに必ず取り返しに行くし。

>>261
菅井が復帰して守備が安定した。
冷静なカバーリング・ラインコントロールと熱いハート・コーチング・キャプテンシー。
俺も大好きな選手です。
264U-名無しさん:2007/09/24(月) 21:32:52 ID:1nvKU0a30
>>262-263
うん、初めて見た時に熱い良い選手だなと思いました
彼のコーチングは本当に仲間を助けてると思うし、プレーはクレバーなんだよな〜
いやー好きだわw
265U-名無しさん:2007/09/24(月) 21:36:23 ID:KHvRGRw2O
まだ書かれてないから書くけど、PK決められたがGKの柴田君?も体張って何回かあった危なかったシーンを防いでくれて良かった気瓦斯
今日見に行って良かっタララー
266U-名無しさん:2007/09/24(月) 21:57:03 ID:d8HJa5MD0
指導者、監督の手腕もあるの?
267U-名無しさん:2007/09/24(月) 22:02:16 ID:23bHIxsZ0
原口君、背伸びたんだね
スピードがちょっと難か、と聞いたことあるんですが
そのあたりはどうですか?
268U-名無しさん:2007/09/24(月) 22:31:37 ID:KRHnAzDa0
広島のスリートップにサイドを崩された影響だろうか
クラセン後、3-4-3の布陣を止めてからサイドを崩される事が減ったかも
守備だけでなく攻撃にも良いリズムを与えている感じ

流経も難敵だけど、何とか決勝で広島と再戦して欲しい
今度は殆んど同じ布陣だから、勝っても負けても現在の力が計れるし
269U-名無しさん:2007/09/24(月) 23:04:42 ID:Xsl3Dk1/0
オーレの選手・監督インタビューうpまだー?
270U-名無しさん:2007/09/24(月) 23:14:55 ID:iJ11qemD0
原口は速い!って感じは全くしないがうなぎの様なドリブルで
スルスルと抜けていくって感じ。1年生だから運動量は少ないが
左サイドでボールを持った時は何かやってくれる期待感がある。

今日の試合は感動した!
271U-名無しさん:2007/09/24(月) 23:16:28 ID:0ZVdHO+20
元気パパもご立腹だな
272U-名無しさん:2007/09/24(月) 23:18:33 ID:Qi/6vq7z0
いや、スピードタイプのドリブラーじゃないけど普通に速いでしょ>原口
守備に関しては途中交代で入った時にあれだけベンチから言われれば
意識するようになるわな・・・w
273U-名無しさん:2007/09/24(月) 23:24:02 ID:+99pKw5VO
アンチ浦和トップだが

鴻巣4決、マリノスにPK負けを喫し絶望感を感じた。
市船には恩を仇でかえした。
よくここまでチームを立て直したな。
がんばれ!レッズユース!
274U-名無しさん:2007/09/24(月) 23:27:25 ID:qZASAlNO0
ゲキサカ ベタ褒めなんですが・・・
275U-名無しさん:2007/09/24(月) 23:30:41 ID:Xsl3Dk1/0
ゲキサカうpまだー?

原口がDFにスピード負けしてるの見たことないな
276U-名無しさん:2007/09/24(月) 23:30:49 ID:9ZztuWfz0
ゲキサカってなに?
277U-名無しさん:2007/09/24(月) 23:36:44 ID:Qi/6vq7z0
>>274
見たけど
ここまで褒められると逆に気持ちが悪い・・・w
278U-名無しさん:2007/09/24(月) 23:40:41 ID:2DVibyeq0
まあ確かに出来は良かったと思うけど
最後のところはなかなかやらせてもらえず、決定機量産とまでは行かなかったけどな
さすがに市船と言う感じ
いい試合だったよ
279U-名無しさん:2007/09/24(月) 23:41:56 ID:qZASAlNO0
>>276
ググれカス
280U-名無しさん:2007/09/24(月) 23:41:58 ID:Xsl3Dk1/0
しかし、サポも原口には甘いよな
他の選手がゴール後負傷交代してもコールは出ないな
281U-名無しさん:2007/09/24(月) 23:50:10 ID:+99pKw5VO
>>288
糞トップサポはユースの見方わからんのだよ。
見守るのがレッズユースファン。
原口コール出たとき、とうとうやっちまったな。
うら〜わレッズ!コールは不必要。
282U-名無しさん:2007/09/24(月) 23:54:19 ID:+99pKw5VO
安価ミススマン
>>280へのレス
283U-名無しさん:2007/09/25(火) 00:01:36 ID:224/Dmi+0
いやまあ、イチフナの「死ね死ね」コールは論外としても
多少のブーイング、コールくらい別にご自由に、と思うが
「原口だからコールした」感がなんとなく悲しい感じ
284 ◆DrRedpYBMM :2007/09/25(火) 01:02:39 ID:cqseAdvYO
>>252
超亀レスですが、説明サンキュー。

ユースは一時期竜基が騒がれていた頃によく見に行ってましたが、最近ご無沙汰でした。
(このスレだけは常にチェックしてるけど)
でもやっぱトップとは違うユースならではの面白さがあるよねえ。行ける時はこれからも見に行こうと思います。
285U-名無しさん:2007/09/25(火) 01:45:27 ID:ZB3/IXYL0
>>283
あって当たり前というわけではないが、別に良いでしょ。
元気「だから」コールされる結構だと思う。コールを受けるって事はそれに見合う活躍はしてるんだし。
モチロン、他にも元気以上に活躍してる選手も居るんだし、そういった選手にもしろって言うのは分るけどな。

仮にもプロを目指すユースの子が「差」を受けるのは当然じゃないか?機械ではないから、その「差」のズレがあるかもしれないけどさ
期待されて無いと思って不貞腐れるならプロなんか無理だし、そこで奮起して貰わんと将来活躍できないよ。(後に活躍してもね)
周りの目を自分に引き付ける活躍してやる!って思うぐらいじゃないと。

>「原口だからコールした」感がなんとなく悲しい感じ
これって、悪しき円柱理論の考えだと思うよ。
高校の部活じゃない。クラブユースな訳で、青少年の育成の面もあるがやはりプロを育成ってのが本題な訳で。
レッズコール良いんじゃない。将来レッズを「背負」ってもらうんだから。

俺的には野次自体も、ユースからなら、ありかなとは思ってる。
ただ「死ね」とか侮辱じゃなくて、「しっかりしろ」とかの方面で。流石にずっと野次られたら近くに居ればムカツクけど、ほどほどなら良いと思う。
良い面だけで社会は回ってる訳ではなく悪い面はどこにでもあるし、なくならない。少なくする事は出来るかもしれないけど。
なので悪い面は必ずあるんだから、それを逆に反面として有効活用すれば良いんじゃないのってのが俺の考え方。

ユーススレ的に保護者視点が多いから、受け入れられんかも知れないけど。
286U-名無しさん:2007/09/25(火) 02:02:54 ID:xO194L560
ユースに応援コールとか、そういうのはいりません。

僕らはトップチームのスタジアムに、いろいろな汚いものを持っていっています。
それはそれで、楽しいのではありますが、安易にそれをユースとかに持ち込まないでいただきたい。
それはまるでどんな場所にもレプリカを着て行ってしまうような、空気の読めなさと一緒です。

僕らは応援が選手の力になり、チームを勝たせる力があることを知っています。
ならばこそ、いま育とう、力を試そうという年代の子供たちを応援でドーピングしたとしても、何になるでしょう。
無理に、とは言いませんが、これまでなぜ静かだったのか考えてみてください。

他所のチームが野次っていても、声よりもでかい音で太鼓を叩いていても、合わせる必要はありません。
287U-名無しさん:2007/09/25(火) 02:13:01 ID:moFRgCuM0
野次はともかく、得点時、交代時のコールはOK。
拍手と同様だろ。

プレーオンの状態でコールする必要は全くないと思うが。
288U-名無しさん:2007/09/25(火) 02:26:58 ID:SuWF6JQSO
もちろんヤジは論外だが
チームのためを思っての行動ならいろんなスタンスが合って良いと思うけどな
今まで静観してたって言うけどそれが正しかったかどうかなんて分からないでしょ


て言いつつオレは静観派だが
でも交代時や試合後にコールするのはむしろ良いと思う
289U-名無しさん:2007/09/25(火) 02:42:48 ID:224/Dmi+0
円柱もクソもない、選手の育成も他の選手の気持ちもどうでもいい
知名度のある小野の時だけ倒れたら必死にコール、交代はスタンディングオベーション
それ以外何もしないトップの試合を見たような感じだな
みんなサッカーを見に来たのかと思ったら
サッカーでもチームでもない、芸能人見に来ただけか、と
290U-名無しさん:2007/09/25(火) 08:25:57 ID:bg50MAzcO
昨日のアレは、明らかに試合展開に因るところが大きかったでしょ。
それも同調したのは一部の人だったし、どうも神経質になりすぎじゃまいか
291U-名無しさん:2007/09/25(火) 08:47:02 ID:aYuhiPFpO
決勝点を、しかもあの角度から決めた選手にコールや拍手しない方が逆にサッカー見て無いんかと。
市船のあの応援(除野次)に対して選手もサポもよう堪えたよ。
292 ◆DrRedpYBMM :2007/09/25(火) 09:30:36 ID:cqseAdvYO
>>291
×あの応援(除野次)
○あの応援(主に野次)

だったよなw
293U-名無しさん:2007/09/25(火) 11:03:30 ID:D48bK83i0
なんでそんなにカリカリしてんのかね
私だけのユースにちょっかい出さないで!ってことかw
294U-名無しさん:2007/09/25(火) 13:37:48 ID:NYtBusnl0
確かにカリカリし過ぎかもね。
前にも書いたけど、汚いヤジには反対。でも応援やコールは別にいいでしょ
295U-名無しさん:2007/09/25(火) 13:42:08 ID:6ceAuSsr0
浦和はトップは応援するくせにユースには冷たい、とか高円宮スレで他サポが叩いてたし
結局どっちに向いても気に入らないやつは気に入らないってことだろ
296U-名無しさん:2007/09/25(火) 13:54:46 ID:nUvJ+/+I0
昨日の第一試合の名古屋サポみたく自チームを鼓舞する応援ならいいんじゃない
スタが呼応するわけじゃないからもの寂しいけど
その次の市船は野次と罵倒で下品極まりない感じだったから対照的だったな
297U-名無しさん:2007/09/25(火) 15:49:08 ID:wbi21sUA0
>>296
ちょと待て
名古屋も随所に皆実の選手や主審にブーイングや野次飛ばしてたぞw
もちろん、市船程ではないけどw

個人的には相手がブーイングや野次飛ばしてくれたほうが
いい経験になると思うな
298U-名無しさん:2007/09/25(火) 17:15:44 ID:vXRpcZzV0
>>296
名古屋のユースサポを良い子に書いちゃってるけど
いつだったかの夏のJ村で養和戦で判定にいちいち文句垂れまくって
養和の選手に「うるさいよ!」って一喝されてたよ。
299296:2007/09/25(火) 19:05:00 ID:b+1VaA7W0
>>297,298
そうなんだ…
レッズ側のメインスタンドで見てたんで
野次はよく聞こえなかったです。

多かれ少なかれ、野次はつきものなんですね。
300U-名無しさん:2007/09/25(火) 19:26:15 ID:slemF/RdO
レッズユース&ジュニアユースの試合はヴェルディやマリノス、セレッソ、エスパルスなどと違って、基本まったりで(もちろん拍手や歓声は送るが)、重要な試合では「浦和レッズコール」するのが基本。太鼓も無し。
どの応援スタイルが良いかなんてわからないが、長年、クルヴァチーム内のユースヲタや一般のユースヲタはそうやって応援してきた。
それを、普段来ないくせに、たまに来てトップの応援スタイルを持ち込まれても反感買うのは当然だと思う。大体、そういう奴は汚い野次飛ばすし…。
301U-名無しさん:2007/09/25(火) 20:56:07 ID:IL1jzfhh0
↑下2行がすべてを言い当てていると思う。
高校チームでもユース相手のときは全体応援を自粛しているところは多いんじゃない?
育成うんぬんもいわれているが常にサポートがあればそれも選手に励みになるがサポの
都合(来り来なかったり)でサポートの濃淡がでるとモチベーション維持が難しいのではないか。
ストイックに己を磨き高い組織力に挑む姿がユースの選手を育てると感じる。・・・のは俺だけ?
302U-名無しさん:2007/09/25(火) 21:23:59 ID:524sz5H90
別にトップの応援を持ち込んだわけじゃなくて
極めて自然発生的なコールに対して何故残念だの、そういう輩が野次るだの言うのか疑問

トップとスタンスが違うのは知ってるけど、それを変えようとやったわけじゃないんだろ?
俺には元々ユース見てた故山がヒステリックになってるだけに見えるけどな
303U-名無しさん:2007/09/25(火) 21:57:11 ID:slemF/RdO
>>302
別に自然発生的コールを否定しているわけじゃない。
全クラ@Jヴィレッジでも自然発生的に「浦和レッズ」コール出てたよね?

ただ、今まで応援してきた人たちが作ってきた雰囲気を壊すような行動はして欲しくないなと思う。
トップの応援スタイルって書いたのは、指示ラーや野次ラーなんかがトップの試合での自分の応援(?)スタイルを持ち込み選手や審判に余計なプレッシャーや圧力をかけていること。
(書き方悪かったかもな…)
そういうのが無いのがレッズユースの試合の良さだと思うので、空気は読んで欲しいよね。

304U-名無しさん:2007/09/25(火) 22:23:12 ID:qWsRf4ug0
月謝払ってサッカーやってる子達に薄汚い野次飛ばすのだけはやめてほしいねぇ。
305U-名無しさん:2007/09/25(火) 22:29:30 ID:F07e3M4Z0
個別コ−ルは静岡学園のように、全選手に平等に掛けるんだったらまだしも
ちょっと聞きかじった選手だけにってとこがちょっと・・・
そこら辺りデリケ−トな配慮が必要な点がプロ相手とユ−ス相手の違い
306U-名無しさん:2007/09/25(火) 22:34:15 ID:0fCg5ksL0
私だけのユースにちょっかい出さないで!
307U-名無しさん:2007/09/25(火) 22:45:04 ID:l3TJXMUY0
大きな大会で勝ち進んだら、それまで見に来たことも無いような人が増えるのは仕方ないだろ…
本気で辞めて欲しいのなら、試合前に注意して回るなりすればいいよ
308U-名無しさん:2007/09/25(火) 22:50:26 ID:524sz5H90
>>303
野次らーについては同意
まぁでも、全日本ユースとか日頃来ない人が来るような大会はある程度仕方ないと思う
レディースも最初のうちは酷かったし
結局そういう人たちはじょじょに空気を読むように周りがするしかないんじゃないかねぇ・・・


>>305
じゃあ昨日のあの場面で原口の後に全員分コールすればOKだったのかい?
そうじゃなくて素晴らしいプレーに対して自然発生的に湧いたものなんだから
一々目くじら立てて騒ぐほどのことじゃないでしょと思うのだが
309U-名無しさん:2007/09/25(火) 23:03:15 ID:F07e3M4Z0
ってか全員の名前なんかわかりゃしないだろ
ではこれから、いい時も悪い時もどうか応援してやってくれ
310U-名無しさん:2007/09/25(火) 23:11:14 ID:Etv5udfHO
FC東京サポなんか、

来年入る子の大学の応援に行って、
学生の応援に被せてFC東京のコールやって相当空気読めなかったみたい。
学生の子たちも、かなり白い目で東京サポを見てたと。

そうはならないように。
311U-名無しさん:2007/09/25(火) 23:22:03 ID:sEl8c7wo0
静学の方が市船より強かったな。
312U-名無しさん:2007/09/26(水) 00:06:42 ID:8GgO6GcIO
今までのスタイルを守りたいのは、古株サポだけじゃない?。

選手達はどうなのかな? 

U‐15で優勝した時、角さんにトロフィー渡してたよね。

あれって応援して欲しいんじゃない?。
313U-名無しさん:2007/09/26(水) 00:15:24 ID:AZ/lUAc0O
応援してほしくない子供がいるかも、って考えられるのがわからん
314U-名無しさん:2007/09/26(水) 00:21:28 ID:GaqrLbmH0
しげとよに頼んで元気やユースの子達がどう思うか聞いてもらいたいなw
315U-名無しさん:2007/09/26(水) 00:26:24 ID:LDurn3py0
子供達じゃなくて監督に聞くべきじゃあないのかw
316U-名無しさん:2007/09/26(水) 00:34:21 ID:bbe2plkm0
http://www.tokyo-np.co.jp/tochu/article/fctokyo/youth/CK2007092502151582.html
9月22日(土) 東京・小平グラウンド(天然芝)
FC東京U−18 7−1 早稲田大
【得点者】<FC東京>山村(前半1分、31分、42分、後半8分)、岡田(前半14分)、井澤(前半36分)、大竹(後半1分)

来週も大変だなこりゃw
317U-名無しさん:2007/09/26(水) 00:39:54 ID:AZ/lUAc0O
欲しがるもの何でも与えたら子供が健全に育つなら、子育てなんて誰も悩まねえよ
318U-名無しさん:2007/09/26(水) 00:43:46 ID:jD67qIvgO
基本的には、応援するぶんには別にいいでしょ
てか、応援無さ過ぎ
ほぼ皆無でしょ
市立船橋の父兄みたいに、相手選手に罵声浴びせてるのとはわけが違う
319U-名無しさん:2007/09/26(水) 08:34:37 ID:L/jEGPxk0
>>316
もしかして国体組の原口と石沢、代表合宿の永田はJユ−スFC東京戦不在か?
320U-名無しさん:2007/09/26(水) 12:11:40 ID:H8aSjN9L0
国体組はいるはずもなし。まあ相手もいないだろうが。
代表組は相手の椋原共々戻ってくると思われ。
321U-名無しさん:2007/09/26(水) 12:43:07 ID:cdhZFuJE0
どうせ流刑に負けるだろ
優勝するのは熊だけどな
322U-名無しさん:2007/09/26(水) 21:45:19 ID:AZ/lUAc0O
しかし、どのメディアにもレポがないな
わかっていたことだが、高円宮杯準々決勝のレポはたくさんあるが
全部ガンバ−サンフレッチェ見に行ってしまってる
323U-名無しさん:2007/09/26(水) 23:02:05 ID:3VD+twn2O
>>316
>>320
これを読む限りでは、代表組は土曜のJユース杯不参加みたいだな

ところで今日のU‐16武南戦の結果は?
324U-名無しさん:2007/09/26(水) 23:27:32 ID:YhCFeoN30
>>322
エルゴラとゲキサカにレポあり
325U-名無しさん:2007/09/27(木) 08:04:04 ID:7AopvlmW0
>>323
昨日覗きに行ったら、武南戦の代わりに、多分国体チ−ムとユ−スのトレ−ニングマッチ
やってた・・・結果はトップの中継気になって帰ってしまったから判らないが
326U-名無しさん:2007/09/27(木) 12:54:51 ID:OZalubGQ0
>>323
国体の関係で順延になったみたいね
327U-名無しさん:2007/09/27(木) 19:16:10 ID:4Hi6fKrm0
age
328U-名無しさん:2007/09/27(木) 21:52:10 ID:yUH9I8FqO
>>324
ゲキサカは見られないからしらんが
エルゴラは紙面割いてる割には得点経過と過去の戦績しか書いてない
そもそもピッチサイドでカメラ握ってる時間が長すぎるので仕方ないかもしれんが
329U-名無しさん:2007/09/27(木) 21:57:58 ID:6SCwuu3uO
どうか変な人たちが、荒川河川敷や猿江に来ないことを祈っています。
330U-名無しさん:2007/09/28(金) 00:49:08 ID:B9dxECDAO
変な人て…我が身を省みろよ、情けない
331U-名無しさん:2007/09/28(金) 07:58:23 ID:iZvSlH0w0
次は埼スタサブだな
332U-名無しさん:2007/09/28(金) 12:53:51 ID:lL9JLYq80
迷ってたけど、秋田行ってくるわ。
苦労して宿も抑えたのに、初戦で消えたらブルーだがw
333U-名無しさん:2007/09/28(金) 14:46:38 ID:qB2bLIW80
>>332
いってらっしゃいませ
334恥曝し田舎ヤンキー:2007/09/28(金) 15:35:01 ID:2kNPPnKjO
韓国人がペットボトル投げようがロケット花火しようがどうでもいい。民度の低い韓国人なんだから、今更はじまった事じゃない。
しかし日本人はやるな!せっかくのまとまりある応援と、必要以上に汚いブーイングしない、せっかくのカッコイイ応援が台無し。今度やった奴は在日認定。自殺してね!
http://ijoy.onimedia.tv/getimg-l.php?src=http%3A%2F%2Fimgnews.naver.com%2Fimage%2F139%2F2007%2F09%2F26%2FSK004_20070926_130201.jpg&id=tsports-3013690
『浦和レッズ』のサポは最低。調子こき。国際舞台で日本の恥さらすな!!浦和の選手と日本人に大迷惑。
335U-名無しさん:2007/09/28(金) 16:25:54 ID:2kNPPnKjO
花火打ち上げて騒ぎおこすな、ブサイク面
336U-名無しさん:2007/09/28(金) 21:33:40 ID:iKBjTKeE0
ほんと、劣頭のバカ犬(犬飼)、糞犬、負け犬は、死んで欲しいね。
劣頭に有利な日程にしやがって、その上、フロンタ−レに逆切れ。

Jリーグを私物化しているバカ。

他のチームに本当に迷惑をかけている。



337U-名無しさん:2007/09/29(土) 11:32:06 ID:A/5cvqFLO
前半終わって4-1
338U-名無しさん:2007/09/29(土) 11:45:05 ID:+fwU6K1XO
勝ってる?
339U-名無しさん:2007/09/29(土) 12:37:15 ID:A/5cvqFLO
4-3勝ち。内容的には乏しい感じかな。

直輝、峻希、国体組欠場
340U-名無しさん:2007/09/29(土) 12:40:54 ID:A/5cvqFLO
あ、書き忘れ永田も
341U-名無しさん:2007/09/29(土) 18:54:44 ID:XGwKIjDO0
乙でした
ガスも1.5軍くらい?
342U-名無しさん:2007/10/01(月) 05:24:11 ID:eluOO+iG0
>>339
乙。U-18代表永田と国体組はともかく
直輝&峻希はなんで欠場だったん?
343U-名無しさん:2007/10/01(月) 07:56:37 ID:J+ClKqRyO
温存じゃない?
344U-名無しさん:2007/10/01(月) 08:07:04 ID:h0CZBKO/0
秋田は寒いな。服装選択ミスの悪寒w
345U-名無しさん:2007/10/01(月) 13:02:37 ID:iu47pSuT0
どうすか?
346U-名無しさん:2007/10/01(月) 14:09:25 ID:IhPKl7qSO
埼玉3-1石川
347U-名無しさん:2007/10/01(月) 14:15:16 ID:nlHIJgaXO
もつです
348U-名無しさん:2007/10/01(月) 14:32:25 ID:nPbN/N5B0
埼玉 3 - 1 石川(1-0、2-1)

得点者
【埼】葺本、原口、高瀬
【石】石垣
349U-名無しさん:2007/10/01(月) 15:13:06 ID:eluOO+iG0
>>343
???
350U-名無しさん:2007/10/01(月) 17:28:39 ID:nlHIJgaXO
次は宮崎か
351U-名無しさん:2007/10/01(月) 22:43:57 ID:5QLYTrAz0
見てきた。
千葉と兵庫、神奈川は強いね。東京も個は強い。
半々でみたけど千葉の仕上がりは予想以上。静岡はチームとしてまとまってる感じで、タレントは余りいない。

埼玉は良くも悪くも原口次第なところがあるよね。
石川は結構強くて苦戦した。PKは正直ラッキーな判定だったし。
今日はDFのミスパスがやたらと多くてそれも苦戦の原因だった。 
352U-名無しさん:2007/10/02(火) 14:09:43 ID:uxlqCa7WO
埼玉負けてるようだ
353U-名無しさん:2007/10/02(火) 14:53:24 ID:XJ1XcbhmO
埼玉2-3宮崎
354U-名無しさん:2007/10/02(火) 14:56:25 ID:Ifw+up4R0
雑魚玉弱すぎワロタ
355U-名無しさん:2007/10/02(火) 15:33:43 ID:rCaUGLpn0
宮崎 3−2 埼玉(2−0、1−2)

得点者
【宮】伊勢3
【埼】石沢、原口
356U-名無しさん:2007/10/02(火) 16:00:17 ID:uxlqCa7WO
日章の伊勢か
357U-名無しさん:2007/10/02(火) 20:16:36 ID:ixwvMUie0
負けた。
伊勢は代表に入ってないのが不思議な選手だ。
まあ今回は実力的に八強は順当だったのかもしれん
358U-名無しさん:2007/10/02(火) 22:44:17 ID:WQXYQe//O
ちょっと勿体ないな
組み合わせが比較的よかったから、あと二勝くらい期待してたのに
宮崎も、ガンバの有馬とかもいるが
昨年の日章学園中、宮崎日大中が中心ってとこからしても勝てない相手って感じでもない
中心選手一人、東福岡に流出してるみたいだし
伊勢は体は小さいけど、トリッキーで面白い選手だった
宮崎日大には高速ストライカー時任などもいるし
二年後の宮崎は鵬翔を押し退けて中学時代からのライバル対決、日章学園対宮崎日大になりそうだ
国体も終わり、後期関東トレセンリーグはもっと色々な選手試すかな
359U-名無しさん:2007/10/03(水) 11:15:31 ID:jKIS+Iga0
日章は去年の12月に高円宮杯で見た。熊谷でやった試合。
>>358さんも書いてるけど、伊勢はアイディアがあっていい選手。
公称は165だったけど、もう少し大きく見えた。
ヘディングもそこそこ強かったし。
360U-名無しさん:2007/10/03(水) 12:14:58 ID:PkzSKjR+0
>>359確かに伊勢は現地配布のメンバ−表では170cm60kgになってる

秋田わか杉国体 準々決勝メンバ−

--------原口------葺本-------
--高瀬(栄)---石沢----岡田----
----------石川(大宮Y)--------
加瀬-樋口(大宮Y)-大里-前田(浦和)
---------黒澤(川越南)--------

( )省略はレッズY

前半早いうちにたて続けに10伊勢にやられ0-2
後半は葺本→赤松(伊奈学)
   前田→森田
361U-名無しさん:2007/10/03(水) 12:45:34 ID:PkzSKjR+0
後半代わって入った赤松のクロスに反応した石沢
DF二人を引きずりながら急加速で中央突破 飛び出す相手GKと4人で交錯した中
先に球に触った石沢が、上手くGKを避ける浮き球シュ−トを決め、ようやく1点
返す
その後も高瀬が惜しいシュ−トを、石沢がヘディングシュ−トを叩きつけるがいずれ
も阻まれる
やはり追いつけないかと思いかけた時間帯・・・それまで何度も手を広げて呼び込
んでいた原口にようやく球が渡り、左から中央に数タッチで切り込み、相手DFが
エリア内で戸惑う中、いつものように綺麗に打ち抜き2点目を返す

しかし終了間際 また伊勢にやられてしまう
埼玉は決して追いついて安心していた訳ではなく、10伊勢には3大里が警戒して
張り付いていたのだが、相手4DF園田からの縦1本を受けた10伊勢が遠めから思い
切りよく蹴りこんだ。シュ−トはGKの頭上を越えて突き刺さり万事休す!
試合中何度も見られた4→10の日章ホットラインにやられてしまった

前日の宮崎−奈良戦でも何度も見られたホットライン・・・対策は練られていたはずと思い
たいが・・・守備のかなめのはずの長谷川も出場機会は無かった
また1、2年後の高円宮か何かで借りを返せる機会もあるだろうか

急造国体チ−ムはU-16になって2年目
成績だけを言えば少しずつ前進している また来年のチ−ムに期待!
それにしても、韓国前だというのに意外と多い猛者サポに驚愕
362U-名無しさん:2007/10/04(木) 23:59:23 ID:3TaasCtJO
sagaり過ぎage
>>360>>361レポ乙!
都合により高円準決には行けない。勝ったら平塚のベレーザ‐岡山湯郷を蹴飛ばして、埼スタの決勝に行きます。
363U-名無しさん:2007/10/05(金) 00:29:00 ID:m9KBPE3C0
Jユースカップ予選リーグ第2節(9月29日・浦和戦)
http://www.tokyo-np.co.jp/tochu/article/fctokyo/youth/CK2007100302153580.html

364U-名無しさん:2007/10/05(金) 00:46:31 ID:o4MoH9n3O
浦和ユースと大宮ユースはどっちが強い?
365U-名無しさん:2007/10/05(金) 01:04:08 ID:ps5nf0KKO
埼玉SCと大宮ユースが埼玉2で
埼3で浦和ユースと山形ユースがほぼ同時進行のメンツだと
大宮ユースが上じゃないかな
366U-名無しさん:2007/10/05(金) 01:32:50 ID:xzROt46+O
>>360
園田もかなりいい選手だった
去年の日章学園中では伊勢、園田、澤山が目立ってた
宮崎日大中では時任、黒木、坂元あたりが目立ってた

埼玉の守備の要は大里だった
センターライン、原口、石沢、石川、大里が不動の軸
それでも、春先からほぼ毎試合、原口、岡田、石沢、石川、
大里、長谷川、前田、樋口は固定だったから
今更長谷川外すのは不思議ではある
怪我くらいしか考えにくい
迷ってたのはGK、左サイド、原口のパートナー
GKは三者三様で、あまり高いとは言えないレベルで団子だった
修羅場も経験した中村が一番いいかとも思うが、誰を起用しても大差なかったと思う
原口のパートナーは、赤松、葺本、大久保、中川、嶋田ら数多く試した
HAN出身の赤松は小柄だが飛び出し、足元もなかなか巧みで
少し前までは第一候補だったが
結局、ポスト能力と相性で葺本が買われた格好だろうか
アルディージャ勢の大久保、中川は残れず
特に中川はサイドからのカットイン、鋭いシュートでの得点力
左サイドもやれるし、スーパーサブとしても有能な選手だったが
左サイドは当初、東、利根川、桑田、葺本、加瀬らを試していたが
県トレセンBで好プレーを見せていた高瀬を引き上げた形
埼玉栄では左サイドバックをやっており
左利き、攻守の上下動を評価されたのだろうか
東は武南Jr.出身のMF、中盤全般をこなせる
小柄だが右足の中距離パスで展開力に優れる
トップ下の石沢、右サイドの岡田は固定
岡田は小柄だが運動能力が高く、スピードがありながらボールタッチも柔軟
高橋峻希がライバルというのが辛いが、上の学年での出番も近そう
控えに苦木、東あたり
367U-名無しさん:2007/10/05(金) 01:38:45 ID:xzROt46+O
ボランチも石川は固定
視野を生かして、シンプルに冷静に展開出来るし、守備の要所も押さえてくれる
半藤、井上、児子ら高さのある選手も使い、ダブルボランチも試したが
判断力などでやや物足りなかった
井上はアルディージャ、半藤もアルディージャ出身
児子は坂戸ディプロマッツ出身、読みは「じご」だと思ってたんだが「にご」らしい
DFは樋口、長谷川、大里、前田で固定
大里を軸に長谷川、金子拓也を相方に試していた
しかし、CBを大里、長谷川しか連れていかなかったのは不思議だった
たった4人の控え枠で、CB、ボランチを1セットで
サイドバックを2セット連れていく構成は実に珍しい
樋口、加瀬、森田は3バックではともかく、4バックでのCBは
チーム、国体選抜、共にやっていた記憶がない
樋口は一学年上の貫禄か、落ち着いてボールを持てるし丁寧に繋げていた
左の控えに加瀬、右の控えに森田、小林
小林も坂戸ディプロマッツ出身
スタメンで知名度が一番低そうな前田は与野東中出身
余談だが、県随一の進学校県立浦和の二年生には
前田と一緒に与野東中で埼玉、関東を制したMF西
この年、与野東と県、関東の覇権を何度も争った木崎中から
瀬尾、松原という有能な選手が入学しており
加えて、クマガヤSCの青木、HANの松浦も県屈指の強豪クラブでそこそこ活躍していた好選手で
一年生にもこのくらいの選手が三、四人いれば、来年は県ベスト8くらい狙えるかもしれない
同じく西武文理も基本二年生以下で
ディプロマッツ、狭山Jr.の選手が増え始めて面白いことになっている
3クラブの好選手を集めた東京(栃木ミックス)
マリノス中心ながら、フロンターレ、ベルマーレの選手も要所に配した神奈川が好成績を残した
去年はレッズ単体、今年はレッズ+アルディージャ少し
という感じの埼玉も、第二、第三勢力の力がほしいところ
368U-名無しさん:2007/10/05(金) 08:02:15 ID:ny45W+ie0
神奈川はマリノス中心というか、前がマリノスで後ろがフロンターレって感じじゃなかった?
369U-名無しさん:2007/10/05(金) 08:24:43 ID:20HSwRTp0
>>366
原口と葺本の相性がいいとは思えないが・・・
これまでも葺本が量産した試合は原口が出ていない
石川戦の1点も石沢→葺本
長谷川が怪我だったとしたら、やはり大宮Yのセンタ−バック金子あたりを帯同させておいて
欲しかったと思うが後の祭りだなw
370U-名無しさん:2007/10/05(金) 11:13:32 ID:8fl8ERrj0
長谷川は体調。風邪か何かだったみたいよ。
371U-名無しさん:2007/10/06(土) 06:13:38 ID:n+d9wGi+O
フロンターレはGKとCB二人
ただし、これが定着したのはわりと最近
マリノスの早田、樋川がCBやってた時も普通にあったし
左サイドバックは昨年のU−15トレセンリーグからずっとマリノスの岡
右は桐光学園の友澤
フロンターレの前めでは岩渕もずっとレギュラー格で入ってた
他にも早生まれのFW森田を呼んでも面白かったと思うけど
前線ではベルマーレの古林もずっと重要な存在だった
Jリーガー菊池も本来入るべき存在だったし
右サイドバックとかマリノスで足りない分を他チームの人材でうまく補填できた感じ
それも、穴埋めじゃなく、マリノス勢に劣らぬ戦力になってた

見ていての単純な感想ならともかく
葺本が得点した試合は原口は出ていないから、という根拠は、少し恣意的で欺瞞めいた話だ
力の差がある長野選抜とは4−0になり、葺本が点を取ったわけだが
原口と葺本の先発で噛み合わず
原口が下がったあと突然葺本が生き生きしだして活躍した、とかいうわけではなく
最初からBチームで臨んだため原口はおらず
シュート数22−6の試合で、唯一フル出場したFWが一番点を取った妥当な結果
もし、原口、葺本の先発だったら、噛み合わず長野選抜に1−2で負ける、という想像よりも
原口、葺本の先発だったら、二人で三点ずつ取って8−0、の方が妥当だ
実際、トレセンリーグでの葺本の唯一の得点は原口のアシストによるもの
それ以上に、「ウイング」である原口が先発として絶対的なので
じゃあ残りスタメン+スーパーサブのFW二枠をどう使うか、となると
赤松、中川はセカンドストライカータイプだし
大久保はファーストストライカーだが、体が重そうだった
真ん中で構えられる選手で器用さのある葺本を残り15分で使うより
先に使って、赤松なり中川なりをスーパーサブにする起用法は論理的に思える
CBのサブを連れていかずにサイドバックを2セット連れて行ったのは
後の祭りでも結果論でもなく、メンバー発表時点からの失策だったと思う
372U-名無しさん:2007/10/06(土) 08:34:19 ID:oUYc0sEJ0
それを後の祭りという
FWについての>369は普段みていての単純な感想だと思われる
これまで中川や高瀬、赤松とのパス交換、アシストの方がはるかに多かった訳で。
まあ 原口の相手役についてはチ−ム内でも最重要議案
今日も宮川ではなく、ポストプレ−が上手い林かな



373U-名無しさん:2007/10/06(土) 10:12:29 ID:NX6e6uR60
>>371
アンカーやってた子もフロンターレじゃないか?
マリノス中心と言うと何か違和感あるんだよな、今回の神奈川。
監督もフロンターレだしw
374U-名無しさん:2007/10/06(土) 11:14:24 ID:KgyAVP4d0
エルゴラに流通のGK出場停止ってあったけど、なんかラッキーだな
375 ◆DrRedpYBMM :2007/10/06(土) 12:14:33 ID:VTVq4sYhO
ふふふ、到着。
376U-名無しさん:2007/10/06(土) 12:20:00 ID:SKTQ0HHR0
ふふふ
377U-名無しさん:2007/10/06(土) 14:52:01 ID:n+d9wGi+O
そのフロンターレのボランチが岩渕
登録人数は6:4だが、最終的にスタメンは4(+OB一人いたりも):4だから
マリノス・フロンターレ+αと言う方が適切か

「一応」言っておくと、本大会までの全公式戦で、原口とのコンビでは

葺本が47分で1アシスト
赤松が169分で0アシスト
中川が42分で0アシスト
高瀬が195分で0アシスト

林は基本的に誰とも合うし、原口は単騎行型だから、基本誰とも合わない
林に預けて追い越していっても、林が抱え込んでしまい
「林クンダイレ!」
なんて両手を広げ天を仰ぐ場面はよくある
宮川の「林出せよ!」もしょっちゅうだが

流経柏の出場停止のGK須藤は、三年前の坂戸ディプロマッツの正GK
つまり、丸山、金子、大野のチームメイト
三年前も高円宮杯準決勝でレッズに敗れた因縁もあり
さぞや出たかっただろう
しかし、流経大柏のGKは須藤以外も結構出てた気がしたが
378U-名無しさん:2007/10/06(土) 15:41:25 ID:n+d9wGi+O
前半0−2なわけだが、流通経済大柏はいつもこう
露骨な先行逃げ切り型で、前半が特に強い
レッズと引き分けた試合も、星稜に負けた試合も、桐光に負けた試合も
後半にもつれると脆い
負け試合はいつも後半逆転負け
本田監督は交代好きだし、自ら後半にバランス崩すこともある
これ以上取られなければ、流経大柏は後半失速するので、まだまだ勝機あり
379U-名無しさん:2007/10/06(土) 18:16:39 ID:qXE8RAcoO
点の取られ方が悪かったな
380U-名無しさん:2007/10/06(土) 18:30:48 ID:Swr2bkuk0
流通は普通に強かったな。いいチームだったわ。
今日に関しては相手が一枚上だった。
でもよく頑張ったと思う。最後まで戦ってた。
381女性サポーター募集!:2007/10/06(土) 20:08:47 ID:MCOZb1nfO
RED PARTY管理人のたっくんです!
参戦より飲み会や合コンに力を入れてますが、只今女性サポーター会員を大募集です!
16歳から25歳までの女性サポーターの人、力や紋次で盛り上がりましょう!酒と鍋を堪能しながらでも念を送ります!
PRIDE OF SAKE
PRIDE OF RED PARTY

http://hp.kutikomi.net/redtadashi/

俺達は本物の浦和レッズだ!
熱いなら気軽に掲示板に書き込みしてくれよ!
382U-名無しさん:2007/10/06(土) 20:22:25 ID:PPZQ07Kb0
市船に勝ったのは雨で市船がやりなれない戦術を取ったからというだけだな。
今日みたいな日にやってたら普通にやられてたと思うぞ。
383U-名無しさん:2007/10/06(土) 21:06:39 ID:iaf1oU7X0
ハーフタイム前後にチョット降っただけじゃん
グランドコンディションもほとんど影響なかったし
384U-名無しさん:2007/10/06(土) 21:43:59 ID:n+d9wGi+O
高円宮杯全日本ユースでは10年前の
三年生に三木崇史、一年生に千島の代以来二度目のベスト4だった
遠藤、田ノ上らの鹿実を一回戦で下し
準決勝で本山、古賀弟らを擁した東福岡に挑んだが0−5の大敗
そのまま決勝で小野伸二の清商を下した東福岡が優勝
のちに中田浩二率いる帝京との雪の選手権決勝も制し
東福岡は史上初の三冠を達成する
今回も準決勝で大敗、この困難なタイトルの獲得は次の世代に託された
385U-名無しさん:2007/10/06(土) 21:56:01 ID:E3izv7t70
前半の点の取られ方が悪かった。
後半早々1点を取り返し、これからと言う時にセットプレーから失点。
点差ほど差はないと思うけど4点目はダイクレトパスで完璧に崩された。
流経の10番を最後まで止められなかった。
386U-名無しさん:2007/10/06(土) 22:02:29 ID:wAXQUtZqO
みっともないチームだな

クラブユースの恥だよお前らは
387U-名無しさん:2007/10/06(土) 23:18:11 ID:u9dWp+Zw0
120 名前:U-名無しさん 投稿日:2007/10/06(土) 18:02:57 ID:UcYd9Tvh0
高円宮杯見てきた。

広島−名古屋は、広島が体重そうな感じがした。名古屋は最後のところで止める守備の
堅さが素晴らしかったけど、攻めが単発であまり連動性は感じられなかったかな。
GKが延長戦で一点リードしたときに大チョンボで失点しちゃったのはかわいそうだった。
試合後広島のGKがわざわざ反対側まで行って慰めてたのはちょっと感動した。
なかなかの熱戦だった。メインで見てたんだけど、広島の応援団のしゃもじカチカチにかなり
集中力をそがれた。

浦和−流通経大柏は、柏が前半、浦和守備のミスもあってポンポンと2点とってからは
こう着状態のまま45分終了。後半はかなりの激戦になった。両チームとても技術が高く寄せも
早いので、中盤激しい球際の奪い合いもたびたび見られた。噂の原口くんは、FWというより
サイドハーフ的な位置で何度か前線に気の効いたパスを出してたけど、線が細いテクニシャン
な感じで消えてる時間も長かった。柏の4点目のつなぎが素晴らしくて、まさにゴラッソ。ワンタッチ
で5,6本つながってた。あと浦和のサポーターが指笛を意味不明なタイミングでピーピーやるので
うるさかった。柏が攻めてて、競り合いで味方が倒れたので出したらなぜか指笛。それを浦和が
スローインで返さずそのままボールキープしたら拍手。なんなんだろうね、あの人たちは。試合前に
一回浦和コールしてただけで、後は試合中ずっと黙って見てるだけ(指笛以外は)。柏の応援団の
方がよほど迫力のあるいい応援してたよ。




だそうだ。
388U-名無しさん:2007/10/06(土) 23:19:07 ID:9FxT70Ad0
>流経の10番を最後まで止められなかった。
星稜は大前を含めてイエロー、レッドで崩壊させた
389U-名無しさん:2007/10/06(土) 23:44:03 ID:veErp1En0
順当だったな
なんて言うか、市船戦あたりからの評価の上げ方に無理があった
所詮関東5位
まあチームが弱くてもトップで使える選手を出せばいいわけだが
選手は周りの影響受けるからな
ガンバやサンフレッチェの育成にはまだまだ及ばないわ
390U-名無しさん:2007/10/07(日) 00:30:57 ID:WtsjOt7jO
>>366
嶋田ってコルージャかなんかにいた選手だっけ?

1年の高体連勢力図はどんな感じなんだろ
やはり去年躍進した武南に集まったのかな

西武台はクマガヤが何人かいたり、レッズから原なんかもいるみたいだが
元アルディも気になるな

プーマ杯県選抜や「私撰ベストイレブン」を中心に、現時点の注目選手(というか進路)を教えて下さい
391脚サポ:2007/10/07(日) 00:35:23 ID:MVeVFLyq0
こんな雑魚ユースを応援してるお前らってなに?
ゴミだろゴミ
死んでしまえ!
392:2007/10/07(日) 00:38:56 ID:3lfVTxGt0
原口ってやっぱり過大評価のカスだったな
プロになれてもすぐ消えるだろう
393U-名無しさん:2007/10/07(日) 01:54:14 ID:M3Msg2uhO
味スタにHonda FCの桶田、見に行きます。
394U-名無しさん:2007/10/07(日) 09:23:53 ID:EblsLVNG0
>>387
現地に居れば試合前に1回しただけじゃないって分かるんだけどなー

>後は試合中ずっと黙って見てるだけ(指笛以外は)。柏の応援団の
方がよほど迫力のあるいい応援してたよ。

これがウチのスタイルなんでねぇ・・・
指笛はいらないけど。
395U-名無しさん:2007/10/07(日) 09:43:27 ID:bYmaw+1O0
 情けない試合になっちゃったけど、「小学生並のミスで一失点→同じようなミスで二失点」が
ホントに痛かったな〜。メンタルが弱いのかもしれないが完全に自滅。普通に勝てる試合を落としてしまった。
 ただ、「ボールを止める・蹴る」レベルがまだまだ低いんだと思う。流経のあれぐらいのプレスも
かいくぐれるようにならない限り、上では通用しないよ。全体的に出足が遅いのも気になった。

 夜、望月さんと話したら「もっと上でやらせたかったが、申し訳ない」と言っていた。
396U-名無しさん:2007/10/07(日) 09:51:47 ID:7aRSzGXS0
>>394
蚊の泣くような声でPOUを歌ってる応援厨がいた。
397U-名無しさん:2007/10/07(日) 09:56:54 ID:EblsLVNG0
>>396
後半開始時にFORZA REDSやったよね

あのPOUはなぁ・・・
別に歌うのは構わないけど、選手に届かなきゃ意味無いよ・・・
398U-名無しさん:2007/10/07(日) 10:01:49 ID:/NbU/N+J0
昨日ユースを初めて見た感想。
元気君はやっぱりタッチのやわらかさが目に付いた。あと1〜2年して体がしっかりしてくれば楽しみ。
ただ元気君含め全体に言えることだけど無茶な状況からスルーパスを狙いすぎでは。。

6番の子(名前失念...)と、阪野君は ほほ〜 と思いました。




↓これは完全な誤解。文句つけるならもっとしっかり見て欲しいな。
>あと浦和のサポーターが指笛を意味不明なタイミングでピーピーやるので
うるさかった。柏が攻めてて、競り合いで味方が倒れたので出したらなぜか指笛。それを浦和が
スローインで返さずそのままボールキープしたら拍手。なんなんだろうね、あの人たちは。試合前に
一回浦和コールしてただけで、後は試合中ずっと黙って見てるだけ(指笛以外は)。柏の応援団の
方がよほど迫力のあるいい応援してたよ。
399U-名無しさん:2007/10/07(日) 10:04:16 ID:/NbU/N+J0
>>396>>397
なんとかしたい って思ったんだろうけど、どうせやるならガオーってやればいいのにね。
でもキャミソールのおねーさんはかわいかったんだぞ と。
400U-名無しさん:2007/10/07(日) 13:10:24 ID:CP2bTyRWO
女4人組か。最初何パチパチ拍手してんのかなーと思ったら、
微かに「あれおー」と聞こえてきて曳いた
401U-名無しさん:2007/10/07(日) 15:13:46 ID:2iRhSIEI0
>>398
誤解も何も、実際その通りのことが目の前で起こってたぞ。
俺の周りのやつらも「ブーイングの意味がわかんねえ(笑)」って
呆れてたから。

指笛吹く奴ってなんでああ回り見えなくなるほど自己顕示欲旺盛なのかねえ。
見てるこっちまで恥ずかしくなってくる。
402U-名無しさん:2007/10/07(日) 15:55:54 ID:omnjnG2WO
まあ、普段来ない奴らに限って…
トップの常識とユースの常識が違うことを分かって欲しい…
403U-名無しさん:2007/10/07(日) 16:50:02 ID:z2nBUoZ60
ここは普通に弱かったぞ
404U-名無しさん:2007/10/07(日) 21:05:51 ID:j8tNkoid0
応援について前にも書かせてもらったが(自己都合で来る応援はいらない)負けると肯定派はいなくなるんだな。
「相手の野次が気になった。」というコメントもあったが今年始まったことではないよ。
ユースについて過剰な妄想はしてはいけない。実際、プロで即通用するプレイヤーというものが一人でもいるんなら
高校生チームに負けることは無い。
小野のような天才は別にしてみんな切磋琢磨し伸び続けているんだからね。邪魔しちゃいけないよ。
405U-名無しさん:2007/10/07(日) 21:35:36 ID:CP2bTyRWO
応援っていっても、まったく異質のものだったからね。
406U-名無しさん:2007/10/07(日) 23:14:27 ID:cLclC00+0
頑張ってサッカーやってる子に
野次とか言うなよ
407U-名無しさん:2007/10/07(日) 23:15:57 ID:jEPBt20x0
>>404
> 実際、プロで即通用するプレイヤーというものが一人でもいるんなら
> 高校生チームに負けることは無い。

意味がよく分からんが。
408U-名無しさん:2007/10/07(日) 23:57:19 ID:omnjnG2WO
>>375
レポするとか、情報流すとか、展望書くとかしないなら、無意味な自己顕示はやめてね
409U-名無しさん:2007/10/07(日) 23:59:00 ID:QcJ/Ab18O
>>390
嶋田はコルージャ→正智深谷
去年も言ったが、むしろこっちが聞きたいくらいで、進路は大して知らない
全日程終わったら、過去の記録を残さないSFAの代わりに
備忘録としても簡単にU−16リーグをまとめとこうかとは思ってた
先にトップ1じゃない西武台だけ触れておくと
昨年のU−15トレセンリーグにいた選手が結構いる
それも、プーマ選抜でも有力クラブ出身でもないがトレセンにいたような線の選手
勿論、後述のような有力クラブからの選手もいる
質、量は県トップクラス

私撰11でも知ってるのは皆も知ってるような六人だけ
塩田は言うまでもなくマリノス
国体候補にも選ばれてた
佐瀬は西武台で普通にトップチームの公式戦に出てる
夏頃からもう出てた
三浦も西武台
一年ではこの二人だけ選手権にも選手登録されてる
柴田も言うまでもなくアントラーズ
彼もチーム、国体選抜で結構出てる
宗像はヴェルディ
高円宮杯にも出場した
志村は前橋育英
宮城でもそうだったが、結構スタメン出場も増え
冬までにレギュラー確保あるかも?という活躍を見せつつある
こう見るとなかなか今年の埼玉一年生は優秀
残念ながら県外が多いけど
その他にも、名前触れた選手は、一年でも選手権パンフに登録されてる選手が多いので選手権パンフ参照
410U-名無しさん:2007/10/08(月) 10:49:11 ID:G2U+xNj60
ユースの恥晒し
411U-名無しさん:2007/10/08(月) 12:06:50 ID:GgZiaKuzO
関東U-15リーグ
レッズ1-0マリノス
412U-名無しさん:2007/10/09(火) 00:25:43 ID:FNzGtjqnO
そういえば三菱養和巣鴨戦の日程はどうなった
日程きつきつだろうから、そのまま中止かな
413U-名無しさん:2007/10/09(火) 03:42:41 ID:GDcshuZ/0
U-15関東後期リーグ
10月14日(日) VS三菱養和SC巣鴨 11:00/レッズランド
414U-名無しさん:2007/10/09(火) 17:40:03 ID:MRaCrAm7O
>>409
明日、延期になってたU-16武南戦あるね
415U-名無しさん:2007/10/09(火) 21:55:07 ID:ZIN3DYEq0
>>414
県協会もexcelで載せるの止めて欲しいな。
htmlで表を作るのがそんなに面倒なのかな。
416U-名無しさん:2007/10/10(水) 11:04:20 ID:xnL4gwJT0
1-4
ダサイ玉にトドメ! WWWWWW
417吉川マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2007/10/10(水) 11:09:58 ID:VEmG6GO8O
へえ群馬の奴浦和にケンカ売ってきたか
418U-名無しさん:2007/10/10(水) 11:54:55 ID:MhSGpzqS0
419U-名無しさん:2007/10/10(水) 12:41:39 ID:bkdPyEOZO
>>413
県クラブユースU-15の初戦と同日だな
例年通りU-14中心で臨むんだろう
余談だけどロクFCとは、この大会でよく当たる気が・・・

>>414
大宮戦はまだ日程決まってないのか
土日にやってほしい

>>418
哲、なつかしい
420U-名無しさん:2007/10/10(水) 13:48:47 ID:Z9Q4uX7N0
>>409
1から目を凝らして何回か見直してみたが、私撰11って出てないんだけど…
421U-名無しさん:2007/10/10(水) 15:57:04 ID:ahVqapXTO
山田哲ってどこ大學?
422U-名無しさん:2007/10/10(水) 16:27:37 ID:Z2waNU/G0
URLを削れ
423U-名無しさん:2007/10/10(水) 17:32:55 ID:ahVqapXTO
今年のユースの進学先キボンヌ
424U-名無しさん:2007/10/10(水) 17:35:14 ID:bkdPyEOZO
まだ早いでしょw
425U-名無しさん:2007/10/10(水) 17:56:43 ID:Qtv3oRg9O
>>420
そりゃ、前々スレくらいの話題だし
あと、下げるつもりならsageは半角で

U−13プレミアカップ予選近し
HAN FC、フェスタ、カムイJr.、K’sという激戦グループのようだ
尤も、例年通りならプレミアの県枠は1
県内の全チームに勝てないと話にならない

U−15は高円宮杯関東大会近し
U−14はU−15の代わりの県クラブユースと、新人戦の組み合わせも決まりつつある
U−13は初陣プレミア開戦
ユースは高円宮杯は終わってしまったが、すぐJユース杯も再開する
秋の陣はまだまだ続く
426U-名無しさん:2007/10/10(水) 20:27:38 ID:0qdDYCwm0
エルゴラベスト11に原口。
他チームも含めて唯一の下級生。
427U-名無しさん:2007/10/10(水) 20:39:36 ID:huCSeVcT0
>>418>>421
ソフィアと言えば上智だろ
今ユ−スで 哲と言えば石沢だな
428U-名無しさん:2007/10/11(木) 02:17:24 ID:ExcJAEAH0
10/10(水)U-16トップリ−グ結果
レッズ 4-2 武南
  レッズ得点者:原口、利根川、石沢、池西
  交代:利根川→岡田
429U-名無しさん:2007/10/11(木) 12:32:56 ID:FW7sLTYwO
>>425
Uー13県クラブユースは記載してくれてる以外に、1次予選を通過したとことも当たるな
見沼、カスカベともに新規参入だが強敵

Uー15高円宮杯関東大会は参加チームがほぼ出揃ったみたいで
ジェフ辰巳台の敗退以外はほぼ順当か
残りは千葉の第5代表と、山梨2枠
40チームのトーナメントだと、レッズは2回戦から?
430:2007/10/11(木) 13:17:16 ID:5+A8JUdI0
>>429
しかし40チームのトーナメントとかなめ過ぎだろ。
グループリーグやれよな。
431U-名無しさん:2007/10/11(木) 16:55:42 ID:301eAGPS0
U−15高円宮杯の関東大会って全国へ何チーム出られるん?
432U-名無しさん:2007/10/11(木) 17:34:57 ID:+QGW/Dta0
たしか4チームじゃなかったっけ
433U-名無しさん:2007/10/11(木) 23:29:11 ID:LXnJ2ixeO
確かに巨大一発トーナメント方式は時代に逆行してるように思える
関東大会に出場できるチームを増やすというのは街クラブには嬉しい事だが
その内実は、特別に豪華なスタジアムを使うでもなく
普通の田舎の会場で、関東大会なのに同じ県のチームと一試合して負けて終わり
なんてこともある
それでは関東大会の意味がない
関東大会なら最低三試合は保証してやりたい
もちろん相手はすべて他県チームだ

例えば、まず関東リーグを16チームにする
FC東京むさし、湘南ベルマーレ、ジェフ辰巳台、FC前橋あたりを加えればいい
8×2で前期リーグ、後期に上位リーグ下位リーグとやるのは同じ
計4試合増えることになるが、後述のように関東大会を途中までスキップさせることによって日程確保はできる
残留は上位8、ただし、前期グループ格差が起こるのは必然なので
上位リーグ下位リーグで、最後に少しは残留決定入れ替え戦をした方がいいだろう
最下位と一位だけでもいいが、後期リーグにも多くのチームにモチベーションを与えるために
上位下位2チームずつくらいやりたい
上位7位−下位2位は上位ホーム一発
上位8位−下位1位はホーム&アウェー、くらいの事をしても面白い
降格分の8枠は翌年、各協会から推薦してもらう
実質、新人戦優勝チームになるはず
ここで問題は、山梨や栃木の一位が、ヴェルディ、レイソル、レッズ、マリノス・・・
というグループに放り込まれてどうなのかだが・・・
434U-名無しさん:2007/10/11(木) 23:35:12 ID:LXnJ2ixeO
残りのチームは各都県で従来通り県大会を行う
東京6、埼玉6、神奈川6、千葉6、茨城2、群馬2、栃木2、山梨2
くらいに32枠用意して、関東大会一次リーグ
そこを勝ち抜いた16チームと関東トップリーグ16チームを合わせ
32チームで関東大会二次リーグ
「上位リーグ1位、下位リーグ8位、一次リーグA組1位、一次リーグB組2位」
のような組み分けになる
最後に16チームで決勝トーナメント
くらい手厚くやってほしい想いはある

問題は、日程や費用、会場など色々あるだろう
日程は、県予選組で10試合、関東リーグ組で7試合関東大会を戦うことになるが
現行のトーナメントでクラセン、高円宮杯共に6試合
昨年までのグループリーグ方式だと7試合
県予選組は従来より3、4試合増の計算だが
県予選自体を出場権の決まる準決勝くらいで打ち切り
即関東大会に移行することで調整できる
また、各県の大会方式を見直して、早期にふるいをかけ
県大会のトーナメント数も減らせば、優勝決定までだって出来るはずだ
そうでなくても、どの県も現行ではトーナメントが巨大すぎる
今年大きく大会方式が変わって、反響もあるだろう、来年どうなるのか、ちょっと注目

>>431
関東からの全国枠は例年通りなら5だが・・・
435U-名無しさん:2007/10/13(土) 16:18:57 ID:NnHfrKgSO
>>419
U-16県リーグの最終戦・対アルディージャ
明日13時からレッズランドで
436U-名無しさん:2007/10/14(日) 14:10:09 ID:ZFwT90NH0
Jサテライトリーグvsザスパ草津
2007年10月14日(日)14:00・埼玉スタジアム第2G

メンバー
GK大谷
DF坂本、堤、山地Y、
MF相馬、赤星、山田直輝Y、西澤、高橋Y
FW小池、中村
SB加藤、和田Y、永田Y、田仲Y、原口Y

ユースからは下級生のみの模様
437U-名無しさん:2007/10/14(日) 14:19:17 ID:ZFwT90NH0
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~jlinks/fct/2007/u15/tak_knt.html

高円宮杯U-15関東大会・出場チーム
<シード=11> ※東京Vは全国大会シード
 マリノス追浜、柏、浦和、三菱養和巣鴨、横浜FM
 FC東京深川、川崎、大宮、図南SC群馬、ジェフ習志野、鹿島

<東京=6>
 FC東京むさし、FC杉野、FC町田、JACPA東京、Forza’02、FC多摩

<神奈川=3>
 湘南、FC厚木、横須賀シーガルズ

<埼玉=4>
 坂戸ディプロマツ、成立ゼブラ、東松山ペレーニア、FCコルージャ

<千葉=5>
 イーグルスU、三井千葉SC、ACカラクテル、柏ラッセル、?

<茨城=3>
 大久保中、つくばFC、FC古河

<栃木=3>
 SAKURA FC、宇都宮チェルト、FC佐野

<群馬=3>
 図南SC前橋、前橋エコー、FC前橋

<山梨=2>
 甲府、フォルトゥナ
438U-名無しさん:2007/10/14(日) 15:44:30 ID:ceh9waVCO
この時期サテ起用する三年生=昇格、だからなあ

11:00 U−15−三菱養和巣鴨
13:00 U−16−大宮アルディージャ
14:00 サテ−ザスパ草津サテ
14:30 U−14−ロクFC

全部うまくズレてればよかったんだが
439U-名無しさん:2007/10/14(日) 18:21:04 ID:rshqdl5k0
>>438
11:00 U-15 レッズ0−1三菱養和
13:30 U-16 レッズ3−0大宮アルディ−ジャ
14:00 レッズサテ1−0ザスパ草津サテ
440U-名無しさん:2007/10/14(日) 20:59:06 ID:UTMoirJY0
サテ戦、仁は左CBで出場
441U-名無しさん:2007/10/14(日) 22:03:58 ID:CYBWoJav0
>>437
千葉の第5代表はバルサです。妙典中は惜敗。
中体連が枠をとるならここだったんだけどね。
442U-名無しさん:2007/10/15(月) 00:32:38 ID:3ZsAF3G70
>524
しかし、鹿島も余計なことやってくれたよね。
443U-名無しさん:2007/10/15(月) 17:02:33 ID:gF/NCYHV0
>>442
何の誤爆だぁ〜?
444U-名無しさん:2007/10/15(月) 22:37:30 ID:1bBPJOZvO
ユースは今週末の川崎戦から新チーム?
阪野、田仲、石沢あたりに期待したい

Uー16は県リーグ優勝おめ
人数少ない中よく頑張った
でも去年(直輝の代)に比べたら、今年はAチームに帯同する一年生が少なかったかも

関東ユースUー15は上位リーグ5位でフィニッシュ
高円宮の全国切符をかけた争いはトーナメントの組み合わせが大きく左右しそう

県クラブユースUー15
レッズ4ー0ロク
次戦はプレジール入間と
445U-名無しさん:2007/10/15(月) 22:38:59 ID:XQRrNjWI0
446U-名無しさん:2007/10/17(水) 17:34:35 ID:JOYLWBwqO
保守
447U-名無しさん:2007/10/18(木) 17:11:18 ID:aIdE0B9bO
レッズランドのサッカー場はスタンド席ありますか?
448U-名無しさん:2007/10/18(木) 17:24:29 ID:hBYfVZnb0
残念ながらありやせん。
449U-名無しさん:2007/10/18(木) 17:52:41 ID:jVxNk7GR0
某ブログより

第17回埼玉県クラブユース(U-15)サッカー大会決勝トーナメント
◇10月20日(土)
【2回戦】
《妻沼葛和田グランド》
10:00 東松山ペレーニア VS 成立ゼブラFC
11:40 FC CORUJA VS FC深谷
13:20 ☆クマガヤSC VS 武南ジュニア
15:00 プレジール入間 VS 浦和レッズ

《大宮東高校グランド》
10:00 カムイジュニアユース VS 東春72
11:40 フェスタFC VS HAN FC
13:20 東川口FC VS 大宮アルディージャ
15:00 大宮FC VS 坂戸ディプロマッツ
450U-名無しさん:2007/10/18(木) 18:13:34 ID:qi+A/XuWO
それどころか、ゴール裏からネット越しのみ
または、ゴール裏十数メートル後ろの土手から豆粒観戦
だね
451U-名無しさん:2007/10/18(木) 20:47:47 ID:aIdE0B9bO
質問答えて下さってありがてうございます。

11/4に行く予定なんですが…かなり見づらそうですね。

簡易イス持って行った方がいいかな…。
452U-名無しさん:2007/10/18(木) 22:59:21 ID:qi+A/XuWO
ベンチも何もないので、イスは持って行った方が賢明ですね
埼スタサブとかなら見やすいけど、レッズランドは観戦にはあまり向いてないです
453U-名無しさん:2007/10/19(金) 08:32:06 ID:GKNUSR0R0
もう少し何とか出来ないものでしょうかね
前はピッチサイド内にも入れましたが芝の育成の為には良くないですし
小雨の時の土手観戦なんて命掛けですもん
454U-名無しさん:2007/10/19(金) 16:47:32 ID:xsnE+nX4O
なんともする気はないだろうな
たぶん関東のJユースでレッズだけだな
メイン試合場でサイドからの観戦許さないのは
(FC東京は人工芝は大抵不可、天然芝は可)
455U-名無しさん:2007/10/19(金) 21:59:46 ID:GKNUSR0R0
FC東京も小平の方は簡易スタンド出来ていたぞ
駒場サブくらいのモノだったが充分親切
456U-名無しさん:2007/10/20(土) 17:28:39 ID:dv2N78sd0
age
457U-名無しさん:2007/10/20(土) 17:59:05 ID:FVVhQWhrO
本日、高円宮杯関東の抽選
他チームの組み分けはいくつか漏れ聞こえたが、レッズは?
458U-名無しさん:2007/10/20(土) 20:32:54 ID:tjaWPKj5O
ペレーニアのサイトに載ってるよ
459U-名無しさん:2007/10/20(土) 20:37:08 ID:FVVhQWhrO
ペレーニアにキタね
最近早くて助かる、SFAがうんこなだけに


マリノス追浜−FC多摩
ACカラクテル−FC東京むさし
横須賀シーガルズ−柏ラッセル
イーグルスU−図南SC群馬


柏レイソル−FC厚木DREAMS
宇都宮チェルト−FC杉野
成立ゼブラ−前橋エコー
坂戸ディプロマッツ−ジェフ習志野


三菱養和巣鴨−三井千葉SC
FC佐野−図南SC前橋
つくばFC−フォルトゥナSC
町田JFC−大宮アルディージャ


浦和レッズ−JACPA東京
FC古河−湘南ベルマーレ
バルセロナ−FCコルージャ
FC前橋−川崎フロンターレ


マリノス新子安−FORZA’02
SAKURA FC−日立大久保中
鹿島アントラーズ−ヴァンフォーレ甲府
東松山ペレーニア−FC東京深川
460U-名無しさん:2007/10/20(土) 20:39:19 ID:FVVhQWhrO
5ブロックに分かれて5枠を争うトーナメントに

ベルマーレ、フロンターレとJの2チームが待ち受けるなかなか難しいグループ
まあ、一度も通過したことない難関高円宮杯関東、どこに入っても難しいんだが
Aは追浜をむさし、図南SC群馬が追い
Bはレイソルが少し抜けてるが、ジェフ習志野だけでなく
街クラブに実力派が揃ってる
Cは一応、三菱養和巣鴨が最有力、アルディージャ対抗、だろうが
それぞれ初戦の相手から難しい
共にクラセンでは初戦でコケてるだけに尚更だ
Eは混戦
マリノス新子安、FC東京深川、鹿島アントラーズに差はないだろう
461U-名無しさん:2007/10/20(土) 22:15:38 ID:M1qUXcWU0
U15代表が抜けるチームはキツいな
462アンチJユース&高校サッカー最高!!!:2007/10/21(日) 00:33:12 ID:R5jB95h50
信濃毎日新聞10/11(木)27面
元川悦子のサッカー世界標準
『全日本ユースV 流通経大柏高〜練習量でJクラブ圧倒〜』

日本代表やJリーグなどトップレベルばかりでなく、
育成年代を見ることも大事。
そう考えて、今夏は韓国で開催されたU−17ワールドカップや
全日本ユース・U−18選手権も見て回った。
体育の日の8日も、全日本ユースの決勝、サンフレッチェ
広島ユース−流通経大柏高戦へ足を運んだ。
正月の風物詩である高校選手権は高校チームのみが参加する。
クラブチームも出場する全日本ユースこそが「高校年代の真の王者」を
決める大会なのだ。 盛り上がりはいまひとつでも、重要性は高いといえる。
今年で18回を数えるこの大会だが、クラブチームが優勝したのは過去3回だけ。
10年ほど前から首都圏や関西、静岡の才能ある中学生が
高校よりJクラブを選ぶ傾向が強くなった。
463アンチJユース&高校サッカー最高!!!:2007/10/21(日) 00:34:20 ID:R5jB95h50
それなのに依然、高校チームが勝ち続けている。今回も全く同じだった。
広島ユースは毎年のようにJリーガーを輩出している強豪。
今年のチームにもU−17日本代表の岡本知剛らタレントをそろえた。
対する流通経大柏高はメンバーの大半がJリーグの
下部組織へ行けなかった選手たち。
かつて習志野高で玉田圭司(名古屋)らを育てた本田裕一郎監督も
「雑草軍団」だと自虐的に話したほどだ。
そんな雑草たちがエリートを1−0で倒したのだから痛快だった。
それも幸運な勝利ではない。
運動量や球際の強さ、個人技など内容でも上回ったのだ。
Jリーグの下部組織はエリートを集めているのに選手を十分に伸ばせず、
中学時代に芽の出なかった子供を集めた高校サッカーの方が
選手を成長させている。その事実が如実に表れたのだ。
464アンチJユース&高校サッカー最高!!!:2007/10/21(日) 00:34:56 ID:R5jB95h50
日本代表の中村俊輔(セルティック)や、北京五輪予選に挑んでいるU−22日本代表の
本田圭佑(名古屋)も「高校サッカーを経験したからこそ成長できた。
Jクラブにとどまらなくてよかった」と話している。
なぜそんなことが起きるのか。理由は何なのか・・・。
本田監督に聞いてみた。
「高校サッカーとJクラブでは圧倒的に練習量が違う。
僕らはまず朝練を1時間半やる。
午後練習は2時間で、足りない選手は残っても自主トレを続けている。
この夏も高校総体の後、1日休んだだけでずっと遠征していた。
それでも選手のスタミナは落ちなかった。
この年代は一番鍛えなきゃいけない時期。今やらないと未来はない。」
最近の若者はメンタル面が弱いといわれる。
運動会で徒競走がなくなるなど、競争意識をあおることも少なくなった。
465アンチJユース&高校サッカー最高!!!:2007/10/21(日) 00:35:39 ID:R5jB95h50
保護者の反発もあり、指導者側も子供を追い込むことをためらいがちだ。
それでも世界で戦える選手をつくりたければ、時に限界を超えるほど走らせ、
技術を磨かせることも必要ではないか。
今、世界のトップで活躍しているアスリートたちは、
何度も地獄を見てきたから強いのだ。
Jユースの子供たちには整備されたピッチと快適なロッカールームが用意され、
技術中心のトレーニングが施されている。
練習量も少なく、むちゃな夏合宿などもない。
一番伸びる時期に追い込むことをしないから、大化けすることもない。
それはやはり問題だ。
今回の本田監督の話を日本サッカー協会やJリーグ関係者はどう受け取るのだろう。
今後の改革の一助になればいいのだが・・・。
466U-名無しさん:2007/10/21(日) 01:02:10 ID:e243pKE10
埼玉県U−15クラブユース大会
2回戦
0−1 プレジール入間

1、2年生チームではこんなものか
467U-名無しさん:2007/10/21(日) 01:02:58 ID:m64pteFh0
>>462-465
何、この電波記事・・・
468U-名無しさん:2007/10/21(日) 01:35:47 ID:JfeC/CIH0
>>467
まあ元川ですから。。。
469U-名無しさん:2007/10/21(日) 10:19:15 ID:iv0KlxvJO
高円宮杯全日本ユースも幕を閉じ、一年の締め括りJユースカップ本格始動

浦和○○川新新東川山
川崎○○●○○●浦浦
東京○●○新山山浦新
新潟●●○東浦浦山東
山形●●●●東東新浦

注・レッズの残り一試合は日程未定で試合順がどこになるかも未定

決勝トーナメントへは2枠
レッズ、FC東京の争いに、夏のクラセンベスト8のアルビレックス新潟
川崎フロンターレが食い込めるかどうか
しかし、アルビレックスがフロンターレに2タテ食らい
フロンターレも既にFC東京に2敗、FC東京もレッズに敗れ
レッズだけが無傷の好スタート状態
ただし、レッズは高円宮杯の所為で日程の消化が遅れており
しかも、ここから三年生が引退のはず
スタメンに三人程度だったとはいえ、三年生の穴は小さくない
特に林の特性を持った選手がいないので
高円宮杯でその可能性を見せた阪野Aあたりにかかる期待は大きい
レッズなら他にも、田仲A、石沢@、岡田@など
高円宮杯、国体などを経て出番を得る(増える)
一、二年生新戦力が各チーム注目される
国体で大いに自信をつけたヴェルディの山越A、FC東京の山口潤@
マリノスの榎本@、フロンターレの奥山@、アントラーズの藤井A、三菱養和の加藤@などが面白そう
470U-名無しさん:2007/10/21(日) 10:21:37 ID:iv0KlxvJO
横浜F・マリノス?(B1)−(???(JCY)−セレッソ大阪?(F2))
ジュビロ磐田?(G1)−ヴィッセル神戸?(E2)
柏レイソル?(C1)−FC東京?(D2)
ヴェルディ?(A1)−???(JCY)
ガンバ大阪?(F1)−???(JCY)
大宮アルディージャ?(B2)−名古屋グランパス?(G2)
サンフレッチェ広島?(E1)−鹿島アントラーズ?(C2)
(コンサドーレ札幌?(A2)−???(JCY))−浦和レッズ?(D1)

二位通過だと決勝までサンフレッチェ、ガンバと当たらず、準々決勝フクアリみたいだし
実はそちらのほうがいいかもしれない

【FC東京】

−−−岡田−−山村A−−
大竹−−−−−−−−山浦A
−−−井澤−−宮阪−−−
金子−椋原−−畑尾A田中
−−−−−田端−−−−−

MF大竹、DF椋原、GK廣永の昇格と、MF井澤のヴァンフォーレ甲府入りが発表された
FC東京とは既に一戦消化しているし、プリンス以来変更もそう多くない
金子、田中が定位置を奪い返し、山浦が中盤に戻った
中盤は依然強力で、本職不在気味だったサイドバックも三年生が入り厚みができた
相変わらず、FWに柱と呼べるまでの存在がいないのが気になるし
クラセンでは中盤の競り合いに脆さも垣間見せたが
グループ最大の強敵であるのは間違いない
従来の警戒プレーヤーは言うまでもないが
快速レフティ山口潤@、阿部@あたりも出番を増やせば脅威になりそう
471U-名無しさん:2007/10/21(日) 10:24:30 ID:iv0KlxvJO
【川崎フロンターレ】

−−−田中−−久保井−−
−−−−−濱口A−−−−
−青木−−樋口−−岩渕@
苅込−上原A−志治−金原@
−−−−−安藤−−−−−

ここもそんなに変わらない
上半期は3トップ気味をよく見たが、最近は2トップ
繰り返しになるが、近年のフロンターレは、はっきり3バックの時もあれば
4バック+フォアリベロの5バックもどきの時もある
現在は後者寄りをよく見る
フォーメーション図的には中盤ダイヤの442のようにしたが
ライン的には5212(3412)というような形になりがち
樋口(吉田)がCB間に下がったり、マイボールではラインよりかなり前に出てきたり
ここも中盤に司令塔が不足しているのも春先から変わらない
時間を経るにつれ中盤が間延びしがちで、中盤にスペースは多い
下がってきて捌いたり、左右に流れてクロス、とプレーエリアの広い田中が前線のキープレーヤー
レフティ青木のロングキックもアクセント
手数をそんなにかけないタイプなのでカウンターに注意、だろう
スーパーサブに高さ、馬力のある山崎Aとスピードのある森田A
加えて可児@、小椋@、奥山@、大和田@ら一年生の出番も増えている
472U-名無しさん:2007/10/21(日) 10:27:46 ID:iv0KlxvJO
【アルビレックス新潟】

−−−磯本A−小谷−−−
千葉−−−−−−−長谷部
−−−福田A−古寺−−−
酒井A大野−−水野−山崎A
−−−−−松下−−−−−

この代は一大補強を敢行、エース千葉に古寺、水野、結城の中盤のトリオ、と
被災間もなくでありながら、高円宮杯で健闘した
長岡ビルボードの主力をごっそり引き入れ
長谷部、小谷、大野ら県下に有力選手を集結させ
レッズの堤、小池、西澤の代のような
新潟選抜とも言うべきチームを編成
クラセン初のベスト8、長谷部、大野とチーム史上初の二人昇格、と成果を出した
にも関わらず、ここまで今大会は低調
このまま期待の代が終わるわけにはいかず
大逆転にはレッズを叩くしかないと、状態が悪いながらに巻き返しに燃えていそうだ
クラセンでは4バック、その後3バックを見せており
最も参考になる全日本ユースは見られず
現状のフォーメーション、ベストメンバーは定かではない
3なら大野、水野、山崎A(堀川A、小林A)で組んで
酒井Aをサイドハーフ、またはFWに戻し、千葉トップ下か
サイドに突破力、脚力ある長谷部(比嘉A)、酒井A(山崎A)
ボランチに守備力のある古寺、上下動で攻守に絡む福田Aなどを配置
U−18代表の大野に水野、堀川A、どこでもこなせる山崎Aらで作るDFラインもそうだが
全体的に高さのあるチームで、FW、MFが低めのレッズは高さでは劣勢
少数精鋭の一年生は、レイソルから加入の小型キレキレドリブラー泉澤@
コンパスを活かした独特な懐深いドリブルとパスセンスを持つ奥山@
渋谷@、八木@も前線の選手は出番を得つつある
473U-名無しさん:2007/10/21(日) 11:01:54 ID:lY65plYY0
某所によると、新潟は酒井サイドハーフの451みたいだな。
この代の新潟はプーマカップでも強かったんだよな。
東京と互角の試合で引き分けて、東京側の観戦者から絶賛されてた。
474U-名無しさん:2007/10/21(日) 13:37:37 ID:iv0KlxvJO
なかなか強かったし、個々に魅力あった
その試合に長谷部(当時まだ13歳か)や小谷、ビルボードの面々も出てた
東京は参加してないのも何人かいたが
現レッズの宮川、FC東京の大竹、ヴェルディの奥田
流通経済大柏の保戸田、三菱養和の木暮ら豪華登録メンバー
この試合では新潟は引けを取らなかったし
この試合で長谷部やビルボードの面々以上に目立ったのがレフティの梨本
進路が気になったが、その時県選抜で一緒だったテディの面々と東京学館新潟に行った
今どうなんだろう
選抜にしてもチームでにしても、ビルボードでは高野も非常に目立った
CBとしてはサイズが少し足りなかったが、彼はなぜかアルビレックスに入らなかった
プーマでの新潟といえば、今年の準優勝したチームに
レザーFSという所属チームからしても、ルックスからしても
どう見ても高徳の弟だなこれ、って選手がいたな
475U-名無しさん:2007/10/21(日) 16:17:18 ID:rP536swTO
川崎虐殺に成功!
476 ◆HPBYrf9tlY :2007/10/21(日) 16:23:12 ID:ys8m4bbiO
レッズ6-0フロンターレ

得点者:永田/林/原口/峻希/阪野/阪野

3年生は林がスタメン、宮川がロスタイムに出場

477U-名無しさん:2007/10/21(日) 16:25:08 ID:HUmLuOJmO
風の噂で、一年も何人か起用しつつ6-0圧勝と聞いたが
478U-名無しさん:2007/10/21(日) 16:38:43 ID:p/cWAlhQO
林は冬まで残るのか。
サテにはあんま参加してないから昇格は無しかな。
479 ◆HPBYrf9tlY :2007/10/21(日) 16:41:13 ID:ys8m4bbiO
スタメンは柴田/菅井/濱田/和田/永田/直輝/峻希/田仲/原口/阪野/林


後半途中から
林→石沢
直輝→池西
峻希→葺本
永田→長谷川
阪野→宮川

あと、ベンチは中村と山地

480U-名無しさん:2007/10/21(日) 19:37:31 ID:2YkC/Bzq0
逆にこの時期残っている3年は大学決まった選手だろうな
交代人員はほとんど一年・・・
3年宮川は阪野が足釣りで急遽交代って感じ
481U-名無しさん:2007/10/21(日) 19:56:56 ID:m64pteFh0
>>479
乙カルー

>>478
ないみたいだね・・・

浦議に高円宮杯でのレッズユースへの応援方法について批判してた
奴らがいたけど、今日のしんよこフットボールパークに来てた観客も
いつもの常連が殆んどだったな・・・。

結局、あいつらってユースが好きなんじゃなくて応援が好きで、
対象はレッズなら何でも良い応援厨なんだなw
482U-名無しさん:2007/10/21(日) 20:03:22 ID:usbSs16xO
なんだそりゃ
483U-名無しさん:2007/10/21(日) 20:12:20 ID:m64pteFh0
>>482
流経柏の応援は凄いのに、レッズは太鼓も無く、
コールも殆んど無くて選手がかわいそうだの、
速やかに応援方法を確立しなければならないだの、
色々言ってるくせに、準決勝という大舞台だけ観に来て
予選グループリーグとかには来ないんだなwと思って
484U-名無しさん:2007/10/21(日) 20:42:04 ID:hpg3KHsdO
レッズなら何でもいい人たちは
本日西が丘に集結
485U-名無しさん:2007/10/21(日) 22:35:09 ID:iv0KlxvJO
浦和レッズ 6−0 川崎フロンターレ
FC東京 5−1 アルビレックス新潟

浦和○○○新新東川山
川崎○○●○○●●浦
東京○●○○山山浦新
新潟●●○●浦浦山東
山形●●●●東東新浦

これだけ引き分けがないのも珍しい
モンテディオには普通に勝つとして
これで実質、勝ち抜けマジック1状態かな
新新東川のうち一勝でほぼ確定
486U-名無しさん:2007/10/22(月) 08:02:30 ID:y/tvuRNjO
>>483
PC?
487U-名無しさん:2007/10/22(月) 13:49:49 ID:y4Sfr6j4O
昨日の試合の1年の背番号分かりますか?
488U-名無しさん:2007/10/22(月) 16:52:06 ID:/OlD+hCY0
>>487
14番 原口元気
19番 石沢哲也
26番 池西 希
30番 葺本 啓太
489U-名無しさん:2007/10/22(月) 19:04:18 ID:ni2xCfO+0
ttp://www.jfa-academy.jp/fukushima/boys.schedule/index.html
10月28日10時〜
JFAアカデミーと練習試合
野中君がどれだけ成長してるか楽しみ
490U-名無しさん:2007/10/22(月) 22:37:05 ID:lC0em3Ds0
>>489
ど、ど、どこでやるんですか?
場所お願いします。
アカデミーの子が見た〜い!
491U-名無しさん:2007/10/23(火) 19:45:56 ID:MbWnKMC80
お、いつの間にかサハラのホーム川崎戦の詳細が決まってら。大原とはw

11/15(木) 19:30 浦和レッズユース vs 川崎フロンターレU-18 大原

492U-名無しさん:2007/10/23(火) 19:52:56 ID:1EKk1uAO0
>>491
平日夜に大原ってアウェーのチームにはきついな。
川崎の選手は家まで帰れるのか?
493U-名無しさん:2007/10/24(水) 01:29:31 ID:zXQPJDKS0
>>492
バス使うんじゃないか?
494U-名無しさん:2007/10/24(水) 12:18:41 ID:H7A+bPcw0
家バラバラだから無理だろー
神奈川の端っこから通ってる子もいるんだし
495U-名無しさん:2007/10/25(木) 22:01:43 ID:vyByxpM60
レッズのユースはファンサービスの一環なので、
15年間、過去一人もレッズでリーグ戦で先発してなくても
ユースとして問題ないと聞きましたが、本当ですか?
496U-名無しさん:2007/10/25(木) 23:04:38 ID:dtPUsQMHO
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/page_store/news_3517.html
Jrユースチーム、セレクション実施のご案内

浦和レッズアカデミーセンターでは、中学生年代にあたるジュニアユースチームのセレクションを下記の通り実施致しますので、お知らせ致します。

1.対象者:現・小学6年生 男子(レッズへ加入の意志があるプレーヤー)
(さいたま市内での練習に原則90分以内で通える範囲にお住まいの方)
2.募集人員:若干名
3.日時:1次・・・2007年12月15日(土)9:00〜18:00予定(午前・午後の部に分かれます)
     2次・・・2008年1月中旬を予定
497U-名無しさん:2007/10/26(金) 13:12:46 ID:ZUSrmlaa0
盛岡商の林も入団するようだ。
伊藤翔1人に絞ってた去年とは違い、
今年は大卒高卒ともかなりの人数に声を掛けてるね。
現高2から大量昇格かと思ったが、そうでもないのかな。
498U-名無しさん:2007/10/26(金) 13:59:12 ID:9VSARL7x0
ユース組が皆ものになるとは限らないしね
499U-名無しさん:2007/10/26(金) 15:52:52 ID:cgtiZuqe0
トップチームのレベルの高さを考えれば大量昇格はないだろ。
厳選した選手だけを上げればいい。
500U-名無しさん:2007/10/26(金) 15:54:10 ID:x1ipIWK50
>>499
トップの年齢層考えれば無くも無いでしょ
501U-名無しさん:2007/10/26(金) 18:28:52 ID:+ribT27eO
橋本、高崎、更に林勇介か
ポンポン決まるな
常々左利き欲しそうではあったが、ここで林勇介か
まあ、林勇介はレフティでもタイプとしては10番の技巧派トップ下
盛岡商では去年も今年も、1トップ、2トップ両方でのトップ下、左右攻撃的MFで
機敏な飛び出しや変化系のドリブルでシャドー的なプレーも得意
左利きでサイズ的(168cm)にも永田と近いが
永田に不足してるパスセンスを持ち、タイプ的には永田とはあまりかぶらない
しかし、噂が出てから決まるまで早かったが
去年ミスって、今年慌ててるんじゃないだろうな
502U-名無しさん:2007/10/26(金) 18:49:45 ID:oibr80m20
林はインターハイとプリンスではボランチやってたみたいだよ。
503U-名無しさん:2007/10/26(金) 19:04:34 ID:FfecB8mP0
>>500
図抜けた資金力のあるビッグクラブになったんだから、
レギュラーの抜けていく穴を新人で補う必要はないかと。
年齢的に山田が次に抜ける選手だろうけど、それは新人じゃなくて選手獲得で補うべき。
新人はあくまでトップレベルの選手限定でいいと思う。
浦和のサテでくすぶっていても本人のためにならんだろうし。
今年の2年生なら浦和での昇格が無理でも他チームからオファー来るでしょ。
504U-名無しさん:2007/10/26(金) 19:07:44 ID:RFpW21t20
>>503
山田みたいな主力の後釜はそれで良いだろうけど
内館、岡野あたりのバックアッパーの代えとか
よくよく見ればそこまで厚くない選手層はユース上がりで何とか補えたら良いんじゃない?
505U-名無しさん:2007/10/26(金) 19:11:36 ID:QI35StNu0
補えたらいいとは思うし、ユースのトップレベルの子はあげていくべきと思うよ。
自分が否定的なのは「大量昇格」。レッズみたいなビッグクラブでは本人のためにもならんでしょ。
506U-名無しさん:2007/10/26(金) 20:30:17 ID:+ribT27eO
林勇介ボランチやってんのか
てことは一時的かと思った諸橋CBで土屋とコンビとかまだやってたりするのかな
今年何試合か見た時は松葉のワンボランチでその前に林とか
金濱と2トップ気味にシャドーだった
林は林でいい選手だが、木暮獲得しても林にも声かけたのかな、とは思ってしまうな
でも、そういえば、去年の全日本ユースで
割と地味なカードなのにレッズのスカウトが盛岡商の試合見にきてたか
レッズに噂のある選手いないのに、誰を見に来たんだろう
と思ってたが、その頃から一応気に掛けてたのか
507U-名無しさん:2007/10/26(金) 20:53:44 ID:QBREH5OM0
>>501
むしろ、去年ミスって、今年もミスったからあわててる可能性が。
508U-名無しさん:2007/10/26(金) 20:56:37 ID:QBREH5OM0
しかしあんまり好ましい話題ではないが、大量昇格ってどんくらいだろうねえ?
これまでの経過を見ると、3人昇格でも大量と言えるはずだけど
いまの2年と1年合計で5人くらいかなとかぼんやり思ってはいるけどね
509U-名無しさん:2007/10/26(金) 21:25:03 ID:VTTFd6qT0
一年は原口は当確として上がりそうなのって石沢と後誰かいるか?
510U-名無しさん:2007/10/26(金) 21:54:49 ID:FdrUMkJb0
絶対に昇格すると言い切れるのは、山田と原口しか居ないだろ
永田と高橋もかなり有力だけど、補強次第でどうなることやら
511U-名無しさん:2007/10/26(金) 22:59:56 ID:/7TT1NEt0
>>498 ユース組が皆ものになるとは限らないしね
これ爆笑だな。
レッズユースの場合、ユース組は皆ものにならないのに
512U-名無しさん:2007/10/27(土) 04:43:36 ID:zzMXFPfb0
あっそ。
513U-名無しさん:2007/10/27(土) 05:51:32 ID:WQs/nCHT0
原口ってショボイね。劣頭ユースの系譜継ぐだけのことあるw

山田って、幼稚園の先生かポペイロなら向いてそう。

相変わらず千島以上の選手はでてきそうにないorz
514U-名無しさん:2007/10/27(土) 12:36:48 ID:cdssF5zy0
とりあえず幼稚園の先生に土下座してこいw
515U-名無しさん:2007/10/28(日) 11:36:16 ID:tguIzGY30
幼稚園の先生って大変そうだよなー
516U-名無しさん:2007/10/28(日) 15:13:03 ID:fR+i+wfuO
新潟スレによると2-2ドロー
517U-名無しさん:2007/10/29(月) 03:22:47 ID:v4rDKicsO
メンバー分かりませんか?
518U-名無しさん:2007/10/29(月) 08:50:06 ID:Wgg+s4lVO
昨日のマッチデー見てびっくりしたんだけど、
大谷ってジュニアユース(ランザ熊本)やユースで全国大会に出場したことないんだな
519U-名無しさん:2007/10/29(月) 12:00:36 ID:DAJD5Avv0
去年のサハラは?
520U-名無しさん:2007/10/29(月) 13:19:25 ID:Ic0WpqUt0
>>518
そうなのかw
本人は出たかったんだろうなー
521U-名無しさん:2007/10/29(月) 14:07:52 ID:YkeTOCw+O
(^^;
522U-名無しさん:2007/10/30(火) 19:11:00 ID:4nO2xfh1O
埼大での藤口社長パネルトークにて、

(下部組織の話の流れで)
Q.他クラブから学ぶことは?
A.ユースカップについてはレッズは遅れていた。
仙台などは早くから取り組んでいた。


なんてやり取りがあったんだ。浦和もユースやJYの招待カップ戦でもやるのか、
新たに小学生カテゴリの大会を主催しようってことなのか、
(ちょっと調べたら、仙台はベガルタカップってのをやってるようだね)
もしくはJユースカップに力を入れようと(これはないな)
何にしろ、すぐ具体化するかは分からないけどね・・・。
523U-名無しさん:2007/10/30(火) 22:20:20 ID:5NPoaLF9O
フェス類の事を言ってるなら、確かにレッズに招待大会はない
浦和カップもレッズは会場すら提供しない部外チーム扱い
レイソルはU−14、アントラーズはアイビーU−13
マリノスはマリノスタウンU−18、館山J合同合宿U−14も確か主催マリノスか
FC東京はヴェルディとイギョラU−18の会場提供やガスカップU−15とか
ジュビロのU−14、U−13カップも大規模だ
多くのJは自費でフェスを開催してる
それどころか、三菱養和招待U−13や図南SCらの群馬チャレンジU−14など
街クラブや地域で自チームや地域を盛り上げる為のフェスも多い
ビッグクラブを自負するなら、招待大会の一つや二つやってほしいってのは確か
524U-名無しさん:2007/10/31(水) 01:01:06 ID:KZDa8Q+S0
むしろそうした貢献は大きなクラブが負うべき義務みたいなもんでしょう。
ガンバも昔からガンバカップを主催してるよね。
525U-名無しさん:2007/10/31(水) 16:32:52 ID:iMB7aZlC0
ダンカン
526U-名無しさん:2007/11/01(木) 18:21:16 ID:JV4X4y2ZO
保守
527U-名無しさん:2007/11/01(木) 21:56:07 ID:+HkdrKRtO
周囲の状況をわかった上で無益と判断してるんだと思ってたから
今更そう言うのは少し意外だ
ただ、スケジュール的にあまり空きがないってのもある
U−13がGWにアイビー、初夏に三菱養和招待、晩夏にジュビロ、冬休みに群馬チャレンジ
U−14が初夏にレイソル(一応晩夏にシンクアース)、年末にジュビロ、冬休みに愛知FC招待
夏休みには海外遠征もあったり
空いてるように見える期間にはトレセンマッチデーがあったり
既にあるフェスに期間被せるのも愚かしいし
どこに持ってくるだろうか
U−13はまだ比較的空きあるかな
528U-名無しさん:2007/11/01(木) 22:05:16 ID:DrnfN2OYO
小学生の大会なんじゃない?
ベガルタのOHP見た感じ、ユースレベルの大会はやってないようだし。
まあ「ユースカップ」って言ったなら変な話になるけども
529U-名無しさん:2007/11/01(木) 22:20:41 ID:mrbOWQ9z0
自前の大会もいいけど、浦和カップで主導権を握って改革して欲しいな。
530U-名無しさん:2007/11/01(木) 23:59:21 ID:+HkdrKRtO
小学生チームのないクラブが小学生大会やるのかな
今後は不透明だが、小学年代なら埼玉国際ジュニアがあり、フジパンも埼玉になった
数少ない、県外にも羨ましがられるような埼玉の大会
あとはプーマ杯関東近県U−14選抜も貴重
浦和カップはマリノスタウンカップには完全に馬鹿にされた形だった
「マリノスタウン完成記念に、招待大会を行おう
サニックスとかぶる? ずらそう、強豪校はそっち行ってしまう
イギョラとかぶる? ずらそう、強豪校で毎年そちらにお世話になってるチームもある
わざわざぶつけて邪魔することはない
浦和カップとかぶる? 問題ない
清水商も青森山田も鹿児島実も盛岡商も星稜も
向こうに呼ばれても行かないし
呼ばれてもこっちに来てくれる、浦和カップと被せてしまえ」
って事だからな
531U-名無しさん:2007/11/03(土) 02:11:22 ID:QswQoEP1O
選手権シーズン到来
登録されてる選手だけざっと紹介
武南に富居、岡田、渡辺、埼玉栄に野口、高瀬@、西武台に橋口
浦和南に沼A、岩井陸A、高橋秀行@、武蔵越生に陸川、越谷南に慶徳A
所沢中央に〆田A、杉戸に関根
県外はまだ確認してないのもあるが
帝京に田中貴大、駿台学園に飯塚、早舩、都立石神井に長岡、日本航空に山崎大成@
三年生で未だに進路がよくわからないのが、登坂、久岡、平田
まあ、中三途中にはもういなかったし
辞めているかもしれんし、そっとしとくか
武南の連中はまずまず活躍中
埼玉栄の野口は以前は左サイドバックでよく出てたが最近は出ていない
この二強が準決勝で当たってしまうのは少し惜しい
浦和南は既に敗退してしまったが沼Aはいい活躍を見せていたし
二年には他にも川田Aのような名手や
鈴木涼平A、岩井陸A、蛯原弟A、鈴木貴規Aなども残り
元々二年生中心で中盤を組成していたチーム、来年はより期待できそう
武蔵越生、越谷南、所沢中央、杉戸は一次予選敗退
いずれも有力校であり、一次での敗退は不本意な結果
武蔵越生は丸山らの僚友松坂もいたのだが
駿台学園は見に行くつもりだったが、予測より早い敗退に見られず
帝京の田中は一年時に少し出てたが、以降見かけてないので今大会もおそらく・・・
しかし、帝京は新や椎名、早川、小磯らレギュラー格に埼玉勢が多い
きらびやかな経歴の多い成立学園に対し
前所属はマニアックなチームが多いが、帝京も実力は確かだ
東京もこの二強、成立学園、帝京が準決勝で激突
双方全国上位の力がある代だけに、分かれることを願っていたが・・・
ここまで直接対決含め、双方を見てきて、このカードでの帝京の劣勢は否めないが
一発勝負だけに、思い切った方策を執れば面白い
532U-名無しさん:2007/11/03(土) 02:24:30 ID:QswQoEP1O
どうでもいいが、帝京三年生の関口は
前所属チームといい、あの眉といい、どこからどう見てもベガルタ関口の弟だ
同じく準決勝に残っている東京成徳にも埼玉人が多い
最近では鹿島学園などもそうだったが
新興校が地位を確立するまでの黎明期に埼玉助っ人の影あり
大成の日本航空も山梨学院と準々決勝で早々に潰し合った
結果、日本航空は惜敗したが
大成は一年生離れしたフィジカルを活かしCBでレギュラーを確保
日本航空は人工芝を有する、サッカー部急強化中の新進校であり
半端な県内校を選ぶより、進路として良い選択だと思っていたが
同時期に、やはり人工芝を保有する山梨学院が
入学早々からレギュラーのFC東京むさし碓井を始め
日本航空以上の一年生を集めているため
来年以降、山梨新二強時代突入かと思いきや、一強時代の匂いもしないではない
今大会の結果のみならず、大成、日本航空には、山梨学院の存在は、三年間県外に出る前の険しい壁となるかもしれない
山梨の東端、上野原にある為、電車なら普通に東京、神奈川も通学圏内で
やはり、県外選手を多く集める日大明誠なども含め
今後の山梨の覇権争いは、山梨学院中心ながら混沌としている
来年のプリンス出場権も既にヴァンフォーレ甲府に奪われている
レッズ関係ないが、神奈川も桐光、桐蔭が潰し合い、早くも桐蔭学園や横浜東、秦野らは消えた
茨城も準々決勝までに水商、水短、葵陵、鹿島が潰し合うなど
惜しい早期潰し合いがあちこちで見られる
クライマックスを迎えた選手権でOBの戦いを見るのも乙なもの
533U-名無しさん:2007/11/03(土) 19:04:15 ID:bHnOQOzQ0
関口弟ネタは前も書いてたけど、なんか関口に思い入れとかあるのか?
山梨学院は来年も凄いぞ。ここの住人なら間違いなく名前知ってる選手も入る。
534U-名無しさん:2007/11/03(土) 20:07:50 ID:nAmEgZb90
>>530
浦和カップの問題点は埼玉の高校の占める数が多すぎなことだよね。
全国区の強豪を呼んだとしても、まともに渡り合えるチームがどのくらいあるのか。
昔はともかく今あれだと大会のクオリティーが保てないと思う。
535U-名無しさん:2007/11/04(日) 00:36:47 ID:z2eIJHuOO
失礼、それは単に自分が以前何を書き込んだか覚えてないだけ
そんなんだから、他にも重複や
逆に書いてないのを書いたものとして思い込んでたりもあるかも
関口に思い入れは別にないが
新チーム始動間もない頃に帝京見てた時
「あれは新、こっちは鯨岡、あっちは浦田・・・
帝京は去年からメンバーが変わらないから、視認しやすくていいなあ
ん、あれは誰だったかな、あれも見たことある選手だな
うーん、確かに見たことある容貌なんだが、誰だったかな・・・」
とあとで名前確認したら
関口? あれ、去年は出てなかった選手だな・・・関口? ああ・・・
と既視感の原因がわかった流れが自分の中で可笑しくて印象深かったので
要らんネタだがついでに触れてしまった
実際はあまり試合出てないし、初にせよ二度目にせよ、特に関係ない
山梨学院とか日本航空の名前は、今年も色々なチームの選手、父兄から名前が漏れ聞こえた
「昨日は日本航空行った、明日は流通経済大柏で、その次は帝京の練習会・・・」
などと。まだしばらくは強くなりそう
しかし、各県の選手権を見ててると
他クラブと比べ、レッズOBは高校、大学で活躍度が低い
2チームある所為もあるが、マリノス、FC東京なんかよく見る
神奈川で二次リーグとか見てると、桐光、桐蔭は言うまでもなく
ほとんど全部のチームにマリノスの選手がいる
東京、茨城に行ってもマリノスが何人もいる
FC東京は東京は当然、群馬や山梨あたりで見る
レッズから外は少ないし、外のJから埼玉も少ない
魅力ある高校が少ないんだろう
536U-名無しさん:2007/11/04(日) 00:37:54 ID:z2eIJHuOO
>>534
これも以前も書いたような書かなかったような気もするが
二部構成にすればいい
清水フェスがそう
清水商や静学やエスパルスが
芝や人工芝で国見や流通経済大柏やグランパスを相手し
清水工や清水南や庵原が自校の土のグランドで武蔵工大二や堀越や東北学院を相手してる
537U-名無しさん:2007/11/04(日) 00:56:24 ID:IJu98A/p0
>>535
> 外のJから埼玉も少ない

武南や浦和東にレイソルの選手がたまにいる程度かな。
レイソルは地理的に埼玉在住者が多いのもあるんだろうけど。
538U-名無しさん:2007/11/04(日) 09:16:36 ID:JpPV62rT0
>>536
プライドが許さんだろ。みんなそれなりに栄光背負ってる学校だし
539U-名無しさん:2007/11/04(日) 10:40:17 ID:z2eIJHuOO
関クラU−15開幕
組み合わせは>>459

東京(6)
FC東京むさし、町田JFC、FC杉野、JACPA東京、FORZA’02、FC多摩
千葉(5)
三井千葉SC、イーグルスTOR’82、ACカラクテル、柏ラッセル、バルセロナ
埼玉(4)
坂戸ディプロマッツ、成立ゼブラ、東松山ペレーニア、FCコルージャ
神奈川(3)
湘南ベルマーレ、FC厚木DREAMS、横須賀シーガルズ
群馬(3)
図南SC前橋、前橋エコー、FC前橋
茨城(3)
日立大久保中、つくばFC、FC古河
栃木(2)
SAKURA FC、宇都宮チェルト、FC佐野
山梨(2)
フォルトゥナSC、ヴァンフォーレ甲府

東京はフレンドリー、レイソル青梅、横河武蔵野FC、東京久留米FC、ジェファFC
という有力どころが敗退
ただ、勝ち抜いたチームはそれ以上に実力のあるチームでほぼ妥当な勝ち上がり
中学関東王者暁星中はクラブにも負けなかったが、得失点差で惜しくも敗退した
やはり力があるのはむさし。個々の個性がわかりやすく、奔放
全国ベスト16の町田JFCも関東でも有力チーム
FORZAも夏は初戦で不覚を取ったが力はある
FC多摩もベンチ含めファイトできるチーム
レッズと当たる今年のJACPAは、小柄だが裏への飛び出しの鋭い都選抜の加藤を活かす
縦に早いサッカーだったが半年見てないので今はどうだろうか
レイソル青梅は来年が面白そう
540U-名無しさん:2007/11/04(日) 10:42:52 ID:z2eIJHuOO
千葉はジェフ辰巳台の敗退が波乱
FWのOが力強く、DF、GKにも県選抜のいる三井千葉SCが優勝
改名後やや低迷してたイーグルスが元に戻ると同時に復活
力強い左足のK、ハーフ?の大型FWなどが目立っていた
クラッキス松戸、ヴィヴァイオ船橋、フッチ、ウイングス習志野、
市川カネヅカ、リベレオ、カナリーニョ、船橋宮本中、松戸六実中、市川妙典中、千葉土気南中、習志野一中あたりの候補が敗退
フッチあたりは来期に期待
埼玉はクマガヤSC、HAN FC、フェスタ、狭山Jr.らの常連チームが早期敗退したが
最終的には今年の実績ある夏の面々が関東枠を守った
ディプロマッツは一目で個性のわかる役者が多い
M、K、Sと各ポジションに高いレベルの選手を擁する
ゼブラ、ペレーニアはエースストライカーが強力
コルージャは少々苦しいか
中体連の最注目は新座第二中だったが一勝止まり
埼玉栄中や三室中も勝てず、全体でも二勝に終わった
埼玉は依然、関東の他県と比べても、クラブと中体連の差が大きい県だ
来期の注目は新興勢力ではカムイ、埼玉栄中か
神奈川はタレントの多かった横浜FC鶴見の敗退が意外
ベルマーレオエステ、東急レイエス、横浜FC、横浜FC泉、ヴェルディ相模原、横浜栄、FC湘南らに
桐蔭学園中、桐光学園中、藤沢村岡中、座間相模中ら注目中体連チームも敗退
横浜FC本店は下級生チームでむしろ健闘、小柄だが技術レベルのしっかりした繋げるチームで
ユース共々来年が大いに期待できる
群馬は前橋エコーが例年の二強に割って入り
図南SC前橋がシードの図南SC群馬とアベック出場
高崎FC、高崎榛名中、藤岡東中らは敗退
541U-名無しさん:2007/11/04(日) 10:44:50 ID:z2eIJHuOO
茨城は、アントラーズノルテ、常総アイデンティ、ウェストサイド、古河第一中、日立日高中などが敗退
中体連唯一となった日立大久保中の関東大会進出は意外ではないが、中体連にして県大会を制したのは見事
全中関東大会で不本意な結果に終わった雪辱を果たした
茨城は領土が広く、その割にクラブ数が少ない所為もあり
昨年の那珂湊中(揃って水戸商に進んだ竹永、野澤、磯崎、大塚、橋本ら)
三年前の神栖第一中(現成立学園の花ヶ崎、流通経済大柏の藤原、水戸商の高木、市船の野口ら)など
まだ中体連で力のあるチームが点在する
来期への可能性はノルテに感じた
栃木はプレミア杯関東二位で全国大会にも出場のヴェルディ小山が敗退の波乱
夏は県で敗退したSAKURA FCが優勝
年替わりに台頭するチームが変わる猫の目エリア
昨年の関東王者栃木SC、関東大会準優勝の宇都宮田原中
国体代表の大型タレント擁する真岡中もクラブの壁は突破できず
山梨は二強が夏に続き順当勝ち
韮崎SCまた一歩及ばず
フォルトゥナは身体的な成長の目覚ましい選手もおり、昨年に続きこの時期にきっちり仕上げてきた
エース堀米の抜けるヴァンフォーレは苦しそう
542U-名無しさん:2007/11/04(日) 14:13:12 ID:FXn2PSfCO
レッズ3-1JACPA
543 ◆HPBYrf9tlY :2007/11/04(日) 14:32:37 ID:5DDTUO8KO
レッズ6-0アルビレックス

【スタメン】
----原口-----林-----
--------田仲--------
直輝------------峻希
--------濱田--------
永田-順平--山地-涼司
--------中村--------

《SUB》井部/金子/和田/石沢/池西/武富/阪野

前半07分、左サイド直輝のFKから山地が足で合わせ1-0

前半33分、右サイド田仲から中央やや右の原口にパスが渡り原口がGKとの1対1を決めて2-0

544 ◆HPBYrf9tlY :2007/11/04(日) 14:42:58 ID:5DDTUO8KO
後半05分、原口がPAに切れ込みシュートしたボールが相手DFに当たり赤紙。
PKを原口が決めて3-0

後半12分、山地⇒石沢
(濱田がCB、石沢がボランチに)

後半13分、山田直輝⇒阪野
(原口が左サイド、阪野がFW)

後半25分、ゴール前で阪野がヘディングで落としたボールをPA中央原口が決めて4-0

後半31分、林⇒武富、高橋峻希⇒金子

後半36分、左サイド原口が崩しゴール前こぼれたところを武富が詰めて5-0

後半39分、自陣からのロングボールが左サイド原口に渡り、折り返しを田仲がシュート、GKに防がれるも田仲が押し込んで6-0
545U-名無しさん:2007/11/04(日) 15:00:56 ID:MKQv/kxg0
キャプテンは菅井君でいいのかな?
546 ◆HPBYrf9tlY :2007/11/04(日) 15:05:32 ID:5DDTUO8KO
>>545
その通りです。
547U-名無しさん:2007/11/04(日) 16:11:32 ID:nlvlpduBO
乙です
548U-名無しさん:2007/11/04(日) 16:36:26 ID:cVN+t45+O
レッズランドでアルビとやった後の練習試合は相手どこですか?
549U-名無しさん:2007/11/04(日) 17:21:30 ID:nOdNQFSnO
濱田のボランチはなかなかありなんじゃないかな。

ワンタッチでパスを繋いでスペースにどんどん走り込む。
ワクワクする試合だったですね。
550U-名無しさん:2007/11/04(日) 17:44:50 ID:z2eIJHuOO
浦和○○○△○東川山
川崎○○●○○●●浦
東京○●○○○○浦新
新潟●●○●△●山東
山形●●●●●●新浦

これで三連敗しない限り大丈夫
一位狙うには次のFC東京との直接対決が重要
551U-名無しさん:2007/11/04(日) 18:41:56 ID:XbBKriNn0
>>548
埼玉大学
552U-名無しさん:2007/11/04(日) 20:25:52 ID:cVN+t45+O
>>551 ありがとうございます。大学生だったとは…
553U-名無しさん:2007/11/04(日) 21:07:52 ID:QRih9bO8O
本当にこの世代の子達は期待出来そうだね
余り詳しくないんだけどこの下の世代にも
原口君みたいな飛び抜けた選手はいるの?
554U-名無しさん:2007/11/05(月) 00:15:42 ID:MSzias8iO
>>553
中3:矢島倫/礒部/岡本
中2:堀田
中1:小峯/新井/西澤/中村

小峯は中1でレギュラー取ってる


まあ、他人やメディアの評価より自分の目で確かめて下さい。
555U-名無しさん:2007/11/05(月) 00:28:40 ID:yNj3SnUiO
湘南ベルマーレ 4−0 FC古河

次の相手はベルマーレ
556U-名無しさん:2007/11/05(月) 00:34:45 ID:jJ3bnpda0
>>554
片は?
557U-名無しさん:2007/11/05(月) 00:41:31 ID:MSzias8iO
>>556
忘れてた…すまん
片も良いね!
558U-名無しさん:2007/11/05(月) 08:29:05 ID:st0TjRyoO
ネットには上がっていないようだがスポニチ紙面から

◆ユース16歳原口 来季トップ合流
浦和の中村GMは浦和ユースの16歳原口元気を来季、
アマチュアながらトップチームでプレーできる2種で登録する可能性を示唆した。
原口はカターニアの森本以上とも言われる逸材。
「これまではフィジカルの問題があったが、今は十分に戦えるレベル」と話し、
他の有望なユースの選手とともにトップチームに合流させて強化していくのが狙いだ。
559U-名無しさん:2007/11/05(月) 08:50:56 ID:K/6mowae0
>>558
そういえば林入団かその前の練習参加のときに、
「昇格するユースの選手と同等の評価を得た」って記事があった。
3年の昇格は無さそうだから、2年生以下から抜擢されるのかな。
560U-名無しさん:2007/11/05(月) 11:44:34 ID:BdIQj22G0
>>558
昨年も一度あがったその話し
今回も話題作りだけで終わらないことを祈る
大谷のようになるのもユ−スサポとしては寂しいが、まあGKとは違うからな
561U-名無しさん:2007/11/05(月) 18:56:32 ID:p+sBCYI90
95 :U-名無しさん:2007/11/05(月) 17:43:24 ID:cxVjkZjB0
遅レスだが、デイリー紙面にもユース数名二種登録の記事あり
名前出てたのは原口、山田、高橋、濱田
ついでに福田を筆頭候補にコーチ陣の拡充も予定してるとか
562U-名無しさん:2007/11/05(月) 19:14:53 ID:st0TjRyoO
中村GMが、試合会場で村松さんと原口の話をしてる所に
計3回遭遇したことがあるわ。(偶然ですよ偶然)
563U-名無しさん:2007/11/05(月) 20:55:14 ID:zG61dMLT0
俺もそーいった類の話聞いたことあるけど
お喋りする場所チョット考えないと。。。
564U-名無しさん:2007/11/05(月) 21:59:07 ID:Uie5ynco0
聞いた話をネットに書き込むような悪党もいるからな
565U-名無しさん:2007/11/05(月) 22:49:59 ID:5Uda1pwdO
ですよねーw
566U-名無しさん:2007/11/07(水) 04:20:21 ID:m0Wl2h0g0
栃木SCに川鍋良祐が来季新加入だって
567U-名無しさん:2007/11/07(水) 14:12:22 ID:bzwReXHYO
川鍋も、ほとんど唯一レッズOBが活躍するチーム青学
早稲田や明治、法政あたりに推薦で行くコネないなら、この調子で青学植民地にすりゃいい
来期は二部に降格しそうだけど
568U-名無しさん:2007/11/07(水) 20:56:29 ID:tbXE2JLw0
>>567
学芸大もそこそこ活躍してなかったっけ。
569U-名無しさん:2007/11/07(水) 23:57:17 ID:bzwReXHYO
かつてはね
今はいないんじゃない?

青学が落ちたら、来年はどこが上がってくるんだろう
と思って調べたら、今二部一位は尚美じゃないか
残り三節の相手が専修、神奈川、慶応と全部首位争いでまだ予断を許さないが
一年生にユースOBたくさんいるし、これはこれで楽しみ
570U-名無しさん:2007/11/08(木) 10:11:04 ID:mcqWV4rb0
学芸は勉強できないと入れないからルートの作りようがない罠。
571U-名無しさん:2007/11/08(木) 11:31:24 ID:/+kDCVewO
訂正。大場がいた、学芸大
572U-名無しさん:2007/11/08(木) 22:34:07 ID:22zDXGOA0
学芸も筑波もセンター試験免除の推薦あるよ
573U-名無しさん:2007/11/09(金) 07:12:58 ID:/DzSrEXn0
11 / 17(土) 14:00 モンテディオ山形ユース vs 浦和レッズユース 山形県3
574U-名無しさん:2007/11/09(金) 18:37:58 ID:YgZsm2cJO
リトル29出てた
裏表二枚だけの作りで高円宮杯U−18レポ
特に目新しい記事はなかったな
575U-名無しさん:2007/11/10(土) 16:10:17 ID:uI/q2NEjO
浦和1-1湘南
PK4-1
勝ち
576U-名無しさん:2007/11/10(土) 16:21:23 ID:QZURpKBoO
川崎フロンターレ 3−1 バルセロナ

全国出場を賭けた決勝の相手はフロンターレ
577U-名無しさん:2007/11/11(日) 00:15:32 ID:ipMcef3l0
>>572
センタ−免除でも国立の推薦入試は試験はあるさ
578U-名無しさん:2007/11/11(日) 00:54:10 ID:jwAdM6+00
学芸はこんな感じよ。
3.選抜方法
 大学入試センター試験及び東京学芸大学入学試験を免除し、小論文、実技、面接
等の成績及び出願書類を総合して判定する。
 特に、教員養成課程(A・B・C・D類)では、面接で教員となる意欲をみる。

あと評定平均4.0、これはいわゆる進学校じゃないところの奴の方が有利だな。
あと、競技の実績ね。要するに数学や英語や国語の試験そのものはないよ。
579U-名無しさん:2007/11/11(日) 02:23:01 ID:e4+vQB720
age
580U-名無しさん:2007/11/11(日) 13:38:24 ID:SiG65xgcO
浦和3-3川崎
PK5-4
高円宮杯出場!
581U-名無しさん:2007/11/11(日) 13:40:24 ID:aF8SN3E50
おちゅ
582U-名無しさん:2007/11/11(日) 13:44:28 ID:DKUMUa950
乙です。次はトップチームの番だ!
583U-名無しさん:2007/11/11(日) 15:29:42 ID:aF8SN3E50
07.11.11
レッズユース、Jユースカップ、結果
本日、11日(日)行われました、レッズユース、Jユース・サハラカップの試合結果について、お知らせ致します。

2007年11月11日(日)13:00・FC東京深川G
FC東京1−0(前半1−0)浦和レッズユース
584U-名無しさん:2007/11/13(火) 06:29:49 ID:/YZNKxrg0
いまうちのチームでゲキサカのカルチョがはやってますよ!
本当はレッズにかけたいんだけど1.1倍とかだったんでガンバにしちゃったw
でも他のやつはレッズにポイント全部がけとかしてんの。
俺もうあがれないかもね
585U-名無しさん:2007/11/14(水) 16:42:30 ID:K77I4FrOO
トウチュウのレポ
http://www.tokyo-np.co.jp/tochu/article/fctokyo/youth/CK2007111302164118.html
二位だとアウェーで柏か鹿島
586U-名無しさん:2007/11/15(木) 08:15:44 ID:jX+s5i040
>>584
ひょっとしてユースのこ?どこだかのブログでユース選手もはまってるとかなんとかそんなのみた
587U-名無しさん:2007/11/15(木) 19:57:13 ID:PbbzAA1H0
age
588U-名無しさん:2007/11/15(木) 19:57:35 ID:5DkOr7Is0
ストレートでアメリカに敗北 15日バレー日本女子の結果
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/volley/beijing/wc2007/index.html

589 ◆HPBYrf9tlY :2007/11/15(木) 23:00:58 ID:M/6H6kNzO
レッズユース2-1フロンターレユース

得点:原口/林

柴田(井部)
池田(石沢)・菅井・濱田・永田
高橋峻(武富)・和田・田仲(山地)・原口
阪野(大野)・林
590U-名無しさん:2007/11/15(木) 23:48:13 ID:0pW/ugSSO

井部は公式戦初出場かな
591U-名無しさん:2007/11/16(金) 06:08:43 ID:HljyODVYO
前日の疲れからか、すっかり試合があるのを忘れてしまっていたヽ(´ー`)ノ
二位抜けだと決勝T初戦はホームでやれないのかな?
今年はもうユースの公式戦観れないかもと思ったが、
相手が柏・鹿島なら何とか守備範囲内だ。まあ柏かな。

ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2007/11/16/01.html
記事中で言明されていないが、Jr.ユースをみるってことでいいのだろうか。
592 ◆HPBYrf9tlY :2007/11/16(金) 07:25:58 ID:bSuynEvKO
訂正
オフィシャルによると1点目は阪野だったみたい…


柴田が負傷して井部が出ました。
593U-名無しさん:2007/11/17(土) 14:55:11 ID:YTs9Ue2WO
前半終了1-0原口
594U-名無しさん:2007/11/17(土) 15:41:55 ID:re+96sJv0
595U-名無しさん:2007/11/17(土) 16:27:27 ID:huBYVtdw0
最終結果をお願いします。
596U-名無しさん:2007/11/17(土) 16:41:09 ID:YTs9Ue2WO
6-0
原口、原口、田仲、森田、山地、小峰
597U-名無しさん:2007/11/17(土) 16:43:24 ID:huBYVtdw0
乙です。
598U-名無しさん:2007/11/17(土) 16:50:24 ID:YTs9Ue2WO
─原口─-阪野─
───田仲-──
─山田-─高橋─
───濱田-──
永田-菅井-山地-和田
───中村-──
交代
前半ロスタイム阪野→林
後半開始和田→石沢
後半14分高橋→小峰
後半22分永田→森田
後半40分山田→池西

得点
前半28分原口
後半4分原口
後半14分田仲
後半29分森田
後半37分山地
後半44分小峰。
599U-名無しさん:2007/11/17(土) 17:01:54 ID:GJklAGThO
柏ユースの者です
浦和とか余裕で潰すんでWWW
600U-名無しさん:2007/11/17(土) 17:34:04 ID:9gFQDbRIO
浦和○○○△○●○○ +22
東京○●○○○○○新 +14
川崎○○●○○●●● −01
新潟●●○●△●○東 −10
山形●●●●●●●● −25

FC東京がアルビレックス新潟に引き分け以下で逆転一位だが、あまり期待はできない
601U-名無しさん:2007/11/17(土) 18:06:10 ID:ztlYbfeX0
東京決勝に行って来たんだが、噂の関口くんは出てこなかった…。
帝京って知らぬ間に埼玉人がいなくなってたんだな。アスミのしかおらん。
でもプログラムだと「マスミ」になってた…orz
602U-名無しさん:2007/11/17(土) 23:03:05 ID:9gFQDbRIO
関口は最近はベンチにも入ってないね
一時期よりスタメン埼玉率下がったけど
新、椎名、早川(以上ACアスミ)、小磯、村松A(以上フォルチFC)あたりはほぼ毎試合出る
他にも県民は多いがベンチ外ばかり
帝京は三年計画でどうしても結果を出したい代だったから、指導陣はほっとしてるだろう
東京は二枠なんだから、昨年の都選抜だった白井などもいるが、都立三鷹よりは
やはり三年計画的な代だった成立のが・・・という気はしてしまう
まあ、帝京も成立も、一、二年生もそこまで落ちないので
一番強そうなのは国学院久我山だが、来年も優勝は狙えるだろう
かえつ有明、東京成徳もパワーアップして絡みそう
あとは大東文化大一にカッペーこと加藤貴幸がいるな
昨年の与野東中のエース小川もいて、彼はレギュラー取ってるようだ
東京のパンフは毎年誤植が多い
FC G.ORIAはFC GLORIA、ソルユリーナFCはソルコリーナFCの誤植
予想フォーメーションが載ってるのは関東でも東京だけだし面白いのだが
背番号がついてないので意味がないというのも、東京だけの恒例だ
実際は毎年Tリーグのプログラムの方が重宝するという・・・
ACアスミと言えば、選手権決勝に残る正智深谷でテクニックに異彩を放つ大井もそう
当時のアスミはFW加藤にトップ下に新、椎名、ボランチ早川、右サイドハーフに大井というチームだった
新人戦で準優勝するなど、この年のクラブジュニアユースシーンを席巻
しかしクラセンのレッズ戦では、菅井が加藤、三森が新と椎名をよく押さえ込み、レッズの2−0快勝
公式戦の最後は矢野、土器手という強力な両サイドアタッカーに
大室を欠いた守備が崩され草加Jr.に敗れた
密かに大井には栄の矢野へのリベンジマッチ
U−16リーグ時代、正智深谷はレッズ、アルディージャを倒して県4位の強い代だった
というのは既出だが、レッズ戦で2ゴール決めたのが大井だったりする
603U-名無しさん:2007/11/18(日) 00:06:43 ID:prZTFXlD0
関口、ベンチには入ってたような…
604U-名無しさん:2007/11/18(日) 00:11:11 ID:prZTFXlD0
つーか、成立は埼玉に編入しろ。練習場は埼玉だろー。
今年の埼玉なら高確率で代表だったぞ。
605U-名無しさん:2007/11/18(日) 01:53:24 ID:U+K7Bp5u0
しかし、ユースの原口くんは凄いね。
1年生にして、エースか?
セルの1年の時と比べてどう?
いろんな観点があるとは思うけど。
606U-名無しさん:2007/11/18(日) 13:13:53 ID:KCo6HunCO
昨日の試合は見てないが、関口ベンチには入ったのか

プレミアカップ開幕

浦和レッズ 1−2 FC KASUKABE

グループからは2チーム勝ち抜け
早くも後がなくなった
今年からレギュレーション変更で早生まれの資格はなくなり、純粋に中一の大会
既にこの年代卒業でU−15に合流している小峯、新井あたりをどうするか

12月1日11:30〜白岡総合運動公園
対K’s
12月2日11:30〜吉川高
対フェスタ
12月8日11:30〜川口神根第二グランド
対HAN FC
12月9日10〜未定
対カムイJr.
607U-名無しさん:2007/11/18(日) 13:35:25 ID:S2F0ACz30
中村裕也がベンチ入り
608U-名無しさん:2007/11/18(日) 16:15:17 ID:KCo6HunCO
組み合わせはこれで決定みたい
何やら関東大会になりそうな新鮮味に欠ける山に入った
マリノスと代わりたい
クラブユース連盟からは千葉SC、FCみやぎバルセロナ、愛知FC、エストレラ姫路
三菱養和が千葉SCに敗退、去年の再現はならなかった
一年生の成長は目覚ましいので、再来年は期待できる
千葉SCは4123でしっかり繋いで崩す意識が高くクラセンでも健闘
ボランチ、CBに好選手がおり、魅力のあるチームだった

横浜F・マリノス(B1)−(???(JCY)−ガンバ大阪(F2))
名古屋グランパス(G1)−サンフレッチェ広島(E2)
柏レイソル(C1)−浦和レッズ(D2)
ヴェルディ(A1)−???(JCY)
セレッソ大阪(F1)−???(JCY)
大宮アルディージャ(B2)−京都サンガ(G2)
大分トリニータ(E1)−鹿島アントラーズ(C2)
(ジェフ千葉(A2)−???(JCY))−FC東京(D1)
609U-名無しさん:2007/11/19(月) 09:13:00 ID:tfjFJEYR0
 
610:2007/11/19(月) 09:32:21 ID:oe0vJNWu0
ACL優勝!! ASIACHAMPION
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=646233
611U-名無しさん:2007/11/19(月) 23:46:22 ID:pZOfLAOi0
選手権はいきなり厳しいな。

>>606
年齢制限って、埼玉だけの変更?
それとも大会全体で変わるの?
612U-名無しさん:2007/11/20(火) 16:54:01 ID:t248GaUeO
>>605
過去スレpart 12参照
613U-名無しさん:2007/11/20(火) 19:45:26 ID:SfaYZ7kzO
614U-名無しさん:2007/11/20(火) 19:47:59 ID:4zH3nC/N0
>>605
小学校時代のフットサルの試合の動画をYoutubeで見たけど、
すんげぇドリブルしてたよ
一人異次元のプレイだった
シュートも鋭かったし
順調に育って欲しいね
615U-名無しさん:2007/11/20(火) 20:40:30 ID:t248GaUeO
エスパルスにリベンジマッチか
一位抜けでSSS、二位抜けでグランパスかな
準々決勝が必ずヴェルディかガンバかには当たる山場
どっちと当たるにしてもひたちなかにしてくれ
グループも宮城期待してたんだが、徳島かよ
他ではGが厳しい
ここもヴェルディ対ガンバのハイレベルリターンマッチ
Aもサンガ対深川が面白そう、しかも二位抜けになると一回戦でレイソルが待ってる
アルディージャは結構恵まれた
616U-名無しさん:2007/11/20(火) 22:09:04 ID:5MMlpewW0
617U-名無しさん:2007/11/20(火) 23:50:01 ID:TdIWXv580
結構中体連で勝ち抜いているとこ多いんだな。
618U-名無しさん:2007/11/20(火) 23:52:04 ID:TdIWXv580
615の言う通り、グループリーグは楽勝っぽいね
619U-名無しさん:2007/11/21(水) 00:03:59 ID:GwJUJgb2O
ちょw
620:2007/11/21(水) 00:27:43 ID:x6JATMQP0
でもまあ素人考えだが、楽勝とか言って
早くも決勝トーナメント以後のこと
考えてたりすると危ないんじゃないかとも思うが。
621U-名無しさん:2007/11/21(水) 01:05:37 ID:zAxMAgTI0
柏レイソル
622U-名無しさん:2007/11/21(水) 15:30:45 ID:LFGqM3sd0
「2007ナショナルトレーニングキャンプU-16」を東西同時開催(07.11.21)

ttp://www.jfa.or.jp/domestic/trainings/news/071121_04.html
623 ◆HPBYrf9tlY :2007/11/21(水) 21:57:14 ID:ox7CYfFMO
サテ草津戦

---小池----岡野---
---中村----峻希---
永田---直輝---西澤
--坂本--堤--濱田--
-------山岸-------

後半途中、直輝⇒田仲、永田⇒菅井。
菅井が入ってからは濱田がボランチ、菅井が右ST。

624U-名無しさん:2007/11/21(水) 22:05:27 ID:GR1s2hh80
>>623
乙でしゅ。ユース率高いなー。
625 ◆HPBYrf9tlY :2007/11/21(水) 22:31:23 ID:ox7CYfFMO
あ、ちなみに仁はCBで出てた。
626U-名無しさん:2007/11/22(木) 05:15:09 ID:yhIpEilOO
今朝のスポニチ
中村GMが原口、山田らユース組から5人程度を来季トップ登録する可能性を示唆
627U-名無しさん:2007/11/22(木) 06:15:09 ID:/XHCowhg0
2種登録は1チーム5人まで
直輝、峻希、濱田、原口、後は誰だ?
永田か?
628U-名無しさん:2007/11/22(木) 07:34:32 ID:AT8pU6HZ0
山地
629U-名無しさん:2007/11/22(木) 09:35:40 ID:S/gOzRSh0
サテの起用率から考えて、永田も入ってるんじゃないかね。
とするとDFとして濱田と山地のどちらかってことになるかな。
630U-名無しさん:2007/11/22(木) 10:02:00 ID:433qpr6gO
確実:山田・高橋峻・濱田・原口
有力:永田・山地
可能性あり:田仲・菅井

こんなところじゃない?
もし山岸か加藤が移籍したら柴田もあるかもね
631U-名無しさん:2007/11/22(木) 17:11:45 ID:yNS5rBxOO
柴田はないだろ…
632U-名無しさん:2007/11/22(木) 17:48:12 ID:LZWTNrmI0
ないな
633U-名無しさん:2007/11/22(木) 23:57:14 ID:McI4EPOsO
菅井に可能性が有りなら嬉しい!
でも急がないよ。
634U-名無しさん:2007/11/23(金) 13:11:55 ID:Y0DC8VWf0
Jリーグ第33節vs鹿島アントラーズ


24日(土)に行われる、Jリーグ第33節vs鹿島アントラーズの試合情報をお知らせします。

2007年11月24日(土)14:04キックオフ・埼玉スタジアム
※チケットはすべて完売(当日券の販売はありません)
◆開場:11:00(予定)
◆ボーイズマッチ:11:40〜、浦和レッズJrユースU-13vs鹿島アントラーズJrユースU-13
635sage:2007/11/23(金) 18:01:13 ID:wuLrw6jH0
今日のj村での様子わかる人いる?
636U-名無しさん:2007/11/23(金) 22:40:20 ID:eN39tpt90
【朝鮮日報】「韓国のために日本に勝つ」 ヒディンク約束守れるか【W杯】[06/12]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1150083906/

韓国での日本ーオーストラリア戦視聴率 52.9%
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150167810/

【韓国:サッカーW杯】日本が負けるのは痛快・快感だ! 韓国が勝つ事より嬉しい
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1150172875/
昨日のサッカーワールドカップ 日本vsオーストラリア戦で、韓国での視聴率は異常に高かった。
望みは日本が負ける事。
後半日本が得点を取られるたび、多くの家庭で喜びの叫びをあげていました。
『日本が負けて韓国国民は心より喜んでいる』
『日本には天罰が下ったのだ!』
『ざまあみろ! 恨むなら先祖を恨め!』
『これで独島(竹島)や対馬は韓国の領土に決定した』
『韓国が勝った試合を見ても、これだけの喜びは感じられないだろう』
『嬉しいです。日本は悪い事をしていた国だから勝つ事は許されない、本当に良かった』
など、心無い書き込みが多くの掲示板に書き込まれた。
637U-名無しさん:2007/11/23(金) 23:29:21 ID:yINAjcDsO
今日のメトロU-13湘南戦の結果分かる?
638U-名無しさん:2007/11/26(月) 08:33:15 ID:c8wEp7Rp0
浮上
639U-名無しさん:2007/11/26(月) 18:01:46 ID:bpJyZn3JO
昨日U-16トレセンリーグ・群馬県選抜戦があったみたいだけど
メンバー知らない?

来年に向けて池西や関根あたりの高1早生まれに経験を積ませてほしい
640U-名無しさん:2007/11/26(月) 18:22:15 ID:2ESZhrO80
そうだな
国体も終わった今となっちゃU-16リ-グの意味合いも変わって当然
現メンバ-はもっと上で経験積んだ方がいい
レッズはたまたま対象者が居なかっただけか、ここ2年早生まれを送り込んで居ないが
来年はどうかな
641U-名無しさん:2007/11/26(月) 19:08:29 ID:Q7FYILqTO
秋葉も横縞戦力外、か
642U-名無しさん:2007/11/27(火) 20:14:38 ID:AVY8Qc2kO
高3の進路先情報お願いします。
643U-名無しさん:2007/11/27(火) 21:17:15 ID:eW+bKyOTO
>>642
進路先からの発表があるまで書かないのがマナーだろ。
それにいつもユースの試合来てる人なら大体は知ってるはずだし。
644U-名無しさん:2007/11/29(木) 03:46:37 ID:gywXk/GGO
エリプロに矢島・斎藤・小峯・新井
645U-名無しさん:2007/11/30(金) 10:25:22 ID:dih/tbq2O
今の2年で山田たち代表組はトップ昇格間違いなしだと思うけど田仲、菅井は昇格できるかな?個人的に好きな選手なんで。。。
646U-名無しさん:2007/11/30(金) 13:02:21 ID:PrAJE293O
自分も菅井大好き!是非上がって来て欲しい!!
でも直輝らと一緒に昇格は時期尚早かと。もっとたくさんたくさん試合出て身体作ってからでいい
647U-名無しさん:2007/11/30(金) 15:54:40 ID:Y/JaKAoE0
若い選手は一年で見違えるほど成長することもあるからね
ユース所属の全選手に期待しよう
648U-名無しさん:2007/11/30(金) 17:53:14 ID:AWBz0v5P0
保守
649U-名無しさん:2007/11/30(金) 18:25:22 ID:aQkOESrY0
菅井は今のユースでDFの要だけど、プロのCBとして考えるとやはり体格が・・・
無理とまでは言わないが、濱田山地に比べると昇格の優先順位は下がるのでは。
あくまで現時点の予想だが、

直輝・峻希>>永田・(濱田・山地のどちらか、もしくは両名)>>田仲・菅井>>阪野・柴田
可能性はこんなもんだろう。
原口を除いて5、6人ぐらい上げることにでもならないと厳しいか。
650U-名無しさん:2007/11/30(金) 18:35:17 ID:8Q/PyWfpO
ま、社長が大量に上げることを示唆してるから、5〜6人は実際あり得ない話ではないけども。
何にしろ、来春の二種登録枠を勝ち取った選手が、当然昇格争いで一歩リードすることになるね
651U-名無しさん:2007/11/30(金) 18:41:52 ID:aQkOESrY0
ttp://www.jfa.or.jp/daihyo/u_17/news/071130_04.html
岡本 拓也  1992.06.18 173cm/69kg 浦和レッズジュニアユース
652U-名無しさん:2007/11/30(金) 19:55:35 ID:QBZuguOP0
新戦力発掘合宿かな?
653U-名無しさん:2007/12/01(土) 00:02:48 ID:TsebKeNQ0
濱田・山地も代表暦こそあれ、プロとしてやってくには少し力不足のような。
654U-名無しさん:2007/12/01(土) 04:22:51 ID:/4cR83II0
DFは外部からかもねー。
今の印象だと、3人の中では濱田がフロントの評価が相対的にやや高めな気がするけんども・・・・。
655U-名無しさん:2007/12/01(土) 04:53:36 ID:qvavixSw0
DFは経験が重要だし、大学で4年やって鍛えるのもありだわな
656U-名無しさん:2007/12/01(土) 10:02:02 ID:d0sY16OU0
山地もそのまま早稲田って手があるしな
657U-名無しさん:2007/12/01(土) 10:09:09 ID:vnw67Gyl0
山地って早実だったのか
658U-名無しさん:2007/12/01(土) 10:35:36 ID:rK+IJ4wN0
もっと格上だよ。上石神井だよ。
659U-名無しさん:2007/12/01(土) 22:13:26 ID:qvQhRH8r0
age
660U-名無しさん:2007/12/02(日) 14:30:03 ID:ILqPuwb10
昨日大宮駅でユースの子がみかかユースの子と一緒に歩いてた

…別にみかかユースの子と付き合うなとは言わないが
せめてクラブのジャージ着ている時は考えてほしいと思った
661U-名無しさん:2007/12/02(日) 14:52:37 ID:E+//pgiy0
>>660
何様なんだ、おまえは。ああ、サポーター様ってか。
662U-名無しさん:2007/12/02(日) 22:24:59 ID:e8Ti5L4O0
>>660
みんな普通に仲良いよ。
少年サッカーからの繋がりがあったり、同じ高校通っていたり、
選抜や代表で一緒だったり。
君が思っている以上に付き合いがあるんだよ。

っていうかどれだけ心が狭いんだよ。
663U-名無しさん:2007/12/02(日) 23:08:05 ID:M4cP73gw0
>>660
ユースの子が大宮のシャツ着てたとか
よそのゴール裏で応援してたとかならわかるが
どんな友達がいようと問題なかろうに。

つーか、こんなことネットにわざわざ書くな。
心にそっと秘めておいて墓場まで持ってけw
664U-名無しさん:2007/12/02(日) 23:17:12 ID:0j4z6TfyO
フジパンの県選抜にいる都築、広瀬って、ジュニア?
665U-名無しさん:2007/12/02(日) 23:50:55 ID:eFkzmo2n0
>>660
本日のヴァカ乙。
666U-名無しさん:2007/12/03(月) 00:40:08 ID:iSlc7qde0
>>660
ここまでの馬鹿も珍しいw
667U-名無しさん:2007/12/03(月) 02:41:17 ID:HBNc+BMWO
>>664
広瀬はジュニア
少年団大会県ベスト4の土合所属でFC浦和

県選抜メンバー、うpよろ
668U-名無しさん:2007/12/03(月) 07:59:29 ID:HilHuWtfO
>>660を筆頭に、心の狭い方ばかりですね
669U-名無しさん:2007/12/03(月) 11:43:45 ID:+JHApbts0
あぁん
670U-名無しさん:2007/12/03(月) 15:19:27 ID:BX+vel7z0
心が狭いとか意味が分からん
誰も個人的にみかかと付き合うなとは言ってない
ただエンブレムが入った服を着ているときは
レッズの一員としてそれなりの自覚を持って欲しいということ

特にあの日はトップチームがあんなことになってしまったわけで
ユースの子も行動には気をつけてもらいたかった
671U-名無しさん:2007/12/03(月) 15:40:58 ID:Z79Rux4U0
こりゃ本物の「レッズサポ」だ。
あんたスポーツ観るの向いてないよ。
672U-名無しさん:2007/12/03(月) 18:30:01 ID:mRZFzMEF0
おまえは戦時中の特高警察か?
673U-名無しさん:2007/12/03(月) 19:29:00 ID:uOWfCPKb0
>>670
ヴァカの上塗り乙。
674U-名無しさん:2007/12/03(月) 20:08:38 ID:beMejqiLO
馬鹿ばっか
675U-名無しさん:2007/12/03(月) 22:45:05 ID:qcRIoAT/O
>>670
ハハハ。ユニークな方だ。
676U-名無しさん:2007/12/03(月) 22:47:46 ID:UIO4X1/j0
フジパンカップ県選抜(埼玉U12SP)

GK☆吉野、FW☆高橋、☆鶴岡(以上、上福岡少年少女)DF☆梓、MF大山(以上アルディージャJr)
MF☆齋藤、FW☆夏原(以上尾間木)DF須藤、曽我(以上川越イーグルファイター)
MF小出、都築(以上北浦和)FW☆池永(三室)DF☆鯉沼(大久保)MF☆進(東川口FC)MF☆関根(FC鶴ヶ島)
DF☆土居《所沢小手指)MF☆広瀬(土合)MF☆森(大門)MF條(芝原)DF中家(鷲宮砂原)MF三沢(坂戸千代田)
GK小林(蓮田キッカーズ)

☆は夏の埼玉国際ジュニアでも県選抜だった選手。
ただし、江南南からは埼玉国際同様選抜されていない。

この中から来年何人くるかな。。
677U-名無しさん:2007/12/03(月) 23:43:30 ID:XRxv4H1zO
この中でFC浦和は?
678U-名無しさん:2007/12/04(火) 11:12:01 ID:qGU5we8d0
今日のサカダイにバイエルンのスカウト(?)の浦和との提携に関するインタビューが載ってた
その中で、16歳の浦和の選手がバイエルンに修行に行く事が決まってるって言ってた
普通は家族同伴じゃないとできないことらしいんだが
ヘーゲレとかが手を打って完全バックアップ体制敷いて呼ぶんだと

16歳でそのスカウトもかなり評価高い口ぶりだったから
原口君かね?
679U-名無しさん:2007/12/04(火) 13:12:04 ID:bhqyuCrO0
>>676
梓って普通にあずさでいいのかな?
680U-名無しさん:2007/12/04(火) 13:28:22 ID:DT807qN+0
>>678
サカダイ買ってきた
原口君だと思う

なぜにレッズで育てないのだろう…
これって修行なのかな?
今リバプールとかでよくやってるユース年代での強奪じゃないよね?
681U-名無しさん:2007/12/04(火) 13:30:20 ID:moOp55zT0
>>680
第一弾みたいな事言ってるし
留学でしょ
682U-名無しさん:2007/12/04(火) 13:38:11 ID:iYxM+zziO
毎年何人かがやってるような短期留学じゃねえのですか? 今は雑誌とか読む気がしないのでアレですが
683U-名無しさん:2007/12/04(火) 13:43:41 ID:AsyWN5xz0
長島巨人化してるから、若い選手が可愛そう
684U-名無しさん:2007/12/04(火) 13:49:25 ID:DT807qN+0
>彼はユースの寮で生活することになるはずだ。
>そこで言葉も習得していく。
>サッカーでも勉強でも成長していくことだろう。

短期ではなさそう?
685U-名無しさん:2007/12/04(火) 13:56:24 ID:tkW0se+q0
すくなくとも1年はいるんでしょ
686U-名無しさん:2007/12/04(火) 15:29:11 ID:u8249ryt0
伸び盛りの時期だから外の空気に触れるのもいいことかもしれない。
ただ、言葉とか覚えたり私生活の面が負担にならないか心配。
687U-名無しさん:2007/12/05(水) 01:30:26 ID:SdkauCZV0
こっちとあっちじゃフィジカルもレベルも違いそうだから
潰されなければいいんだが。
勘違いしてムキムキのドテドテになっちゃったらどうしよう。
688U-名無しさん:2007/12/05(水) 06:54:02 ID:/ljB9OAdO
>>676
県選抜DXのメンバーも分かる?

>>677
都築以外の浦和地区の子はみんなFC浦和(全日予選時)

>>679
あずさでOK
689U-名無しさん:2007/12/05(水) 19:34:38 ID:RQSZontsO
原口君のとこはお兄ちゃんも米留学中じゃなかったっけ。
そーゆーのに理解あるというか抵抗の無いおうちなんじゃない
690U-名無しさん:2007/12/05(水) 21:18:09 ID:Z5MxSNYm0
>>689
大学生と高校生の留学じゃ全然違うんじゃない。
普通に高校中退しないと1年も留学なんて出来ないじゃないかな?
さすがダブったら高校行きづらいだろうしね。
691U-名無しさん:2007/12/05(水) 21:32:21 ID:RQSZontsO
そか?中退までしなくてもいいと思うよ。
俺は県内の普通の公立だったけど九月から米留学した同級生は普通に次の年に下級生になってたけど
692U-名無しさん:2007/12/05(水) 22:01:07 ID:RQSZontsO
すみません……
693U-名無しさん:2007/12/06(木) 00:30:09 ID:eY0vzgeU0
埼玉U12DX
GK☆渡辺《新座片山)、中山(春日部FCフレッズ)
DF水野(所沢西富)、副島(北浦和)、土井(富士見武蔵野)、西山(大牧)、稲垣(道祖土)、松田(岸町)
MF小林(秩父影森)、☆野澤(土合)、新井(蓮田レックス)、武藤(騎西サッカー)、山川(松伏スプロウト)
  奥富(川越福原)、折出(春日部大増)、橋爪(木崎)、宮野(富士見武蔵野)、林(上尾ユベントス)
FWオナイウ(神川パルフェ)、関河(秩父高篠)、奥村(越谷FC)、杉本(芝原)

☆は埼玉国際ジュニア時の県選抜。最終成績はSPよりDXの方がよかった。
694U-名無しさん:2007/12/06(木) 16:15:53 ID:OVMzfXteO
>>611
不明
とりあえず神奈川は早生まれありだし、本大会は早生まれアリっぽい
3−0 K’s
4−1 フェスタ

埼玉栄−ルーテル学院はマニア人気高そうなカード
中学時代は飛び抜けた強さだったが(全中では林勇介の厨川中に6−0圧勝などして優勝)
周知の通り、エース中田は名古屋グランパス行き、吉見もいなくなった
秋吉、水本、藤村などがルーテル中、昨年のメンバーから残り
外部加入のU−17代表GK吉田もいるが
どう見ても昨年や中学時代よりパワーダウンしてそうなんだが
去年のチームも、田中や中田が抜けてどうなのかと思ったら
テクニック、組織と非常にレベル高い好チームだった
中学時代ピークにも思えたメンバーから補強なしでこれだけ育て上げられるものかと驚いたものだ
ただ、栄も間違いなく強いチーム
県内4冠なんていつ以来の事だろう?
しかし、近年、西武台、浦和東、武南、今年の栄と
国立狙える力を持った大本命が、県を波乱なく勝ち上がったにもかかわらず
なかなか結果を出せないのが埼玉の実情でもある
何しろ初選手権でガチガチになるはずだから
実力以上にそこがポイントだろう
総体も丸岡にはかなり優勢にやりながら負けたそうだし、すべては一回戦次第
695U-名無しさん:2007/12/06(木) 16:21:48 ID:OVMzfXteO
U−15はヴォルティスはまだしも、三田学園ってのがまったく未知で不気味
中体連の大会でも全国に出てきたことないんじゃないか
クラセンは順当だったし(意外なのは決勝くらい)
高円宮杯関東予選も驚くほどに全試合順当(追浜の敗退だけ意外)だったが
夏と違って高円宮杯全国は番狂わせが多い
大会創設以来、ほぼ途切れることなく街クラブが全国ベスト4まで勝ち進む過去のある大会
4年前は米倉(ジェフ千葉)、山崎(ジュビロ磐田)のFC千葉なのはながベスト4
ルーテル学院中、高田FCもベスト8
3年前は辻(ヴィッセル神戸)、平松(大分トリニータ)らのフレスカ神戸がベスト4
青木(前橋育英)、富田(市立船橋)らのFC前橋
八反田(鹿児島中央)、川崎(鹿児島実)らのディアマントがベスト8
小手川(大分トリニータ)林(大分トリニータ)、黒木(大分鶴崎)らのカティオーラ
中田(名古屋グランパス)のルーテル学院中などもベスト16
2年前は山地の狭山Jr.がベスト4
去年は金子(コンサドーレ札幌)らのSSSがベスト4、栃木SCがベスト8
ルーテル学院中なんか、三年連続決勝トーナメントしてるし
関西二位の三田学園が「それ」にならないとは限らない
しかし、ユース、ジュニアユースが勝ち続けると
神戸ユニバ→名古屋港→長居になるかもしれないのか
そうなるとひたちなかより名古屋コースのがいいのか・・

五人と言うなら、最近のサテ練によくいるのは直輝、峻希、濱田、原口、永田の五人
696U-名無しさん:2007/12/06(木) 16:30:49 ID:OVMzfXteO
一応Jユース杯の登録
http://www.j-league.or.jp/shcup/ftteam/index-urawa.html
秋冬のトレセン類を改めてまとめとく
U−16NT
http://www.jfa.or.jp/domestic/trainings/toresen/u_16/2007/07east_mem02.pdf
U−15代表合宿
http://www.jfa.or.jp/daihyo/u_17/news/071130_04.html
U−14NT
http://www.jfa.or.jp/domestic/grassroots/news/071121_03.html
エリプロ
http://www.jfa.or.jp/domestic/trainings/news/071128_03.html

各チームの12月のスケジュール見てたら
2日にアルディージャとユースが最後の練習試合してるな
6年間の最後の対戦か、見た人は?
あと、年末に埼玉カップってのがある
これが例の、レッズが力を入れようとするというフェス類?
時期的にU−17だろうか
九州のビッグアイのようにU−18で
レッズ、アルディージャ、埼玉代表(埼玉栄)
関東近県選手権代表校や先乗りしてる高校でプレ選手権でも面白いが
時期的に遅すぎるし、各チーム思惑あるだろうから難しいかな
来夏の前哨戦、今年のジュビロカップは28〜30日

大学は青山が降格、尚美が昇格逃すという、レッズユース的には最悪な結末だった
697U-名無しさん:2007/12/07(金) 13:11:07 ID:XbvmnZ9GO
>>676
アルディージャの大山君は、現愛媛の大山の弟
698U-名無しさん:2007/12/07(金) 19:06:47 ID:jpLS9nU+O
10才近く離れてるのかよ・・・・・・
699U-名無しさん:2007/12/08(土) 00:57:41 ID:QnlIh6gOO
顔同じだよな
700U-名無しさん:2007/12/08(土) 13:35:10 ID:+midDtqLO
今年味スタに愛媛見に行った帰り電車がおーやんと一緒だったけどいい顔になったな〜と思った。
なんつか、やるべき事に集中してる男の自信が見えるっつか、とにかく大人になったな〜と思ったよ。
701U-名無しさん:2007/12/08(土) 14:46:50 ID:pPz3O1bS0
桶田がんばってるな〜。
702U-名無しさん:2007/12/08(土) 19:07:36 ID:1x+y5zkK0
保守
703U-名無しさん:2007/12/09(日) 03:52:49 ID:Pzszsk0LO
【柏レイソル】

−−−−−工藤A−−−−
山崎A−−武富A−−比嘉A
−−−仙石A−山中−−−
輪湖−島川A−豊嶋剛茨田@
−−−−−松下A−−−−

システムは夏までオーソドックスに442が多かったが
お約束の4123、4231に移行
戦力は関東のクラブの中でも非常に充実している
高三、高二にトップクラスの人材を揃え、スタメンを選ぶのも一苦労の重厚な陣容を誇る
スタメンを外れることも多い堀田、輪湖、太田がそれぞれ
コンサドーレ札幌、ヴァンフォーレ甲府、モンテディオ山形とJ入りする異常なチーム
それ以外にも、前線には190級の巨人指宿A、超高速サイドアタッカー篠原
大型ポリヴァレント酒井A、右翼のドリブル小僧牧内A
中盤では、足元でボールを回しがちなチームにあって
持ち運びつつ攻撃性のパスを出せる機動力あるMF畑田A、川崎A、浜嶋、橋本拓門@
DFラインにも長身CB飯塚A、御牧Aなど、遜色ない人材が控える
昨年は表向きの「レイソルU−18」という仮面チームでクラセン三位
裏側で一年生チームで別物のサッカーを深化、熟成させ
U−16大会などで幾多の強豪校一年生チームを相手に
一切ペースを渡さないパーフェクトサッカーで圧殺していた
今年はいよいよ仮面を外し、柏機械化部隊のポゼッションサッカー全開かと思われたが
春先は二年生中心で行くと決めたメンバー構成と
基調となるDFラインのボール回しがまだ安定せず、クラセンは9決に回る
高さと強さを兼備する後藤中心とする粘りのDF陣と
立石の巧みな配球から、中村、今川Aの両翼へ繋ぐ千葉SCに苦戦
GKのミスから高野に先制されるまさかの展開になるが
前半ロスタイムにCKから武富Aが押し込み、同点で折り返すと
退場者の出た千葉SCを後半突き放して勝利
704U-名無しさん:2007/12/09(日) 03:56:39 ID:Pzszsk0LO
ヴェルディとの9決決勝も先制され、追い付き、突き放され、PK失敗、と苦しい展開ながら
途中からボールを支配し同点、PK戦の末、最後の椅子を勝ち取った
小器用に回すが、淡々とやって淡々と負けることも多かったチームが
9決の死闘を経て格段に逞しく、感情の発露も顕著になった
何度も死線を潜り抜け、これは化けるか、と思われたのだが・・・
本大会ではグループこそ無敗で通過したが
組織が個人に負ける典型的な形で、個をシンプルに活かすガンバに逆転負け
やや不完全燃焼に終わったその敗戦を経て、チームは冬に向け更に深化
GKを入れたDFラインのボール回しをベースに
前を向く意志のない、バックパスの為の縦パスも多用
相手を引っ張り、戻し、陣型のほつれを観察
バックパス、チェンジサイドで相手のチェイスをいなしつつ
執拗に追うならサイドバックから一気に3トップへ放り込む
無理に取りに来なければ、時間をたっぷりかけ、両サイドバックを高い位置まで引き上げ
DFラインの半円を少しずつ狭めて敵陣を侵食していく
基本はショートパスでの多人数での崩しで
五分でも勝負に来るのは比嘉A、酒井A、輪湖らの両翼くらい
一方的にボールを持ちながら、前半シュート2本
なんていう中学時代より仕掛けまでの速度は格段に上がったが
それでもシュートまで手をかけすぎて撃ちきらないことは度々
サイド深くまでボールを運んでも、そこから戻し
サイドハーフからダイアゴナルに対角線上のFWへ速いグラウンダーを当て
主に工藤がダイレクトでそれをDFライン裏へ流し
もう別のFWが約束通りダイレクトのタイミングで裏に飛び出す、ような攻撃も好む
705U-名無しさん:2007/12/09(日) 04:10:57 ID:Pzszsk0LO
守備時にはきっちり引いてMF、DFがブロックを作るが
ボールに対するチェックは比較的甘めで、それが度々致命傷になっている
戦術の核になるのはボランチの仙石A
彼を重心に、武富A、畑田A、山崎Aらがその前をフリーに動き回りパスを回す
戦術上かなり重要な役割を担う両サイドバックも、彼の状態を見つつポジションじりじりを上げていく
数的優位の鍵となるサイドバックには、フィードの優れた茨田@、左足の名手輪湖の他にも
元U−17代表の山崎AはFW時代のドリブル突破は影を潜めたが
落ち着いた足元でのパス捌きでどこに入ってもバランスを見られるし
攻守に力強い酒井Aも試合中様々なポジションをこなせる
右SB専任の御牧Aは軽量級で守備の軽さはあるが
右足のキック技術が高く、ロングフィード、クロス精度に優れている
橋本健太@も攻撃参加の冴えるポスト御牧
戦力は揃っている、大概の相手にボール支配は譲らないだろう
あとはDFラインのミスから自滅、という何度も繰り返しているパターンを払拭できるかどうか
この2チームの因縁は浅からぬものがある
今や当時出場していた選手は、直輝A、峻希Aら二年生だけになってしまったが
レッズの三年生にとっては、三年前の高円宮杯で屈辱の0−5大敗を喫した相手
レイソルから見ても、レッズに対する想いは小さくないはず
三年前の高円宮杯、この世代二冠を達成するヴェルディ相手に押しまくりながらも
宮川の一撃に轟沈した氷雨のラストゲームは忘れられないはず
当時、ヴェルディを凌ぎ日本一の実力を持っていた選手達は
レイソルから他のJに3人、さらに、ベルマーレに内定した菅野(成立学園)
U−18代表の濱田(市立船橋)、日本高校選抜の服部(八千代)など
高三になってもレイソル以外の場所で実力を実証してみせたが
二年生の戦術を優先してか、今年所属チームで出場機会に恵まれなかったのは
レイソル以外のJ1そこそこのチームなら普通に複数人昇格していただろう選手達だけに惜しまれる
706U-名無しさん:2007/12/09(日) 04:15:16 ID:Pzszsk0LO
その比嘉ら二年生にとっても、中学時代、やはり日本一に届く戦力を持ちながら
クラセン、高円宮杯、二度(小学時代も入れると三度)レッズの前に
決勝トーナメント一回戦でPKで敗れ去っている
ステージを変えて名勝負の新たな幕が上がるのだろうか?

FW比嘉厚平A(柏レイソル)
中学時代の加速力抜群のキレキレドリブラーという感じから
ベースはそのままに、スタイルはやや多様に
正確な足元を活かして、一時期はトップ下もこなし
引いてきてはシンプルにボールを捌ける小柄ポストプレーヤーとしての新境地も披露
しかし、一番恐ろしいのはやはり高速ドリブル
これまでの相手で言うと斉藤学と大前の間という感じか
MF仙石廉A(柏レイソル)
3トップの扇の要となる展開力に優れたワンボランチ
右足の中長距離キックで、スペースを突くスルーパス、楔を打つ速いグラウンダー
と前線を操り、DFラインから受けては冷静沈着に360度に配球する
昨年の三菱養和のムードメーカー、DF仙石玲の実弟
MF酒井宏樹A(柏レイソル)
両サイドハーフ、両サイドバックをこなすスケールの大きな長身MF
高いだけでなく横幅もあり、馬力ある豪快なドリブルでサイドを抉じ開ける
恵まれた体、高いポテンシャルを見込まれてか、サテ招集率も高く
先頃、比嘉と二人だけトップ登録もされた
FW工藤壮人A(柏レイソル)
フィジカルが強く、DFを背負いながらワンタッチで捌くポストプレーが巧み
CFWとして求められる能力を高い水準で備える万能FW
FWの軸であり、最も仕事をさせてはいけない選手と言える
MF武富孝介A(柏レイソル)
忠実なパスワークを主とするレイソルに意外性、創造性をもたらすハーフ顔の攻撃的MF
タッチが柔らかく、リズムを変化させる虚を突くドリブル、スルーパスのセンスに富む
元FC浦和で山田直輝や田仲、山田(武南)らと全国制覇を成し遂げた一員でもある
707U-名無しさん:2007/12/09(日) 04:29:32 ID:Pzszsk0LO
DF島川俊郎A(柏レイソル)
サイズや身体能力に特別恵まれているわけではないが
最終ラインからチームをオーガナイズする吉田サッカーの申し子
DFラインのボールの納まりどころ、パスの出所だが
それゆえボールを離す判断が遅くなりがちで、時に危険を招く事も
MF山中真(柏レイソル)
小学時代はモンスター系、中学時代も大型ボランチとして鳴らしたが
周囲も急激に伸びる中三頃には平均的なサイズに落ち着き
今はむしろ小柄な部類だが、その幼少よりのサッカーセンスは健在
高二で占められる現スタイルにも速やかに順応できている
ボランチとトップ下の中間的な役割を担い、攻守にゲームに絡む能力が高く、時にチーム最多ボールタッチ選手
シンプルにボールを動かすプレーでチームにリズムをもたらすリンクマン
MF太田徹郎(柏レイソル)
モンテディオ山形内定
プレースタイルはエネルギッシュでタフ、ドリブルのキープ力があり
厚みのあるどっしりとした上半身はフィジカルに優れ、球際で決して当たり負けしない
加えてシュートも力強い重戦車系MF、FW
パスでどうにも攻め切れなくなった時のチームの切り札の一人
MF輪湖直樹(柏レイソル)
ヴァンフォーレ甲府内定
幼少より各年代代表に選ばれ続けた左サイドバック、サイドハーフ
トップ下にも入れる技巧と、戦術を越えたドリブル、鋭利な左足のクロス、時折見せるロングシュートも得意
現チームでは異端の存在ゆえ、出番は必ずしも多くなかったが、勝負を左右できるキープレーヤー
DF豊嶋剛平(柏レイソル)
高さはあまりないが、地上戦に強く、走り合いに負けない陸戦型CB
対人守備が機敏で、ドリブルを呼び込んでは鋭く体を入れ替えるボール奪取能力が高い
ランプレーでFWをうまく押さえ込んでからのフィードも落ち着いている
708U-名無しさん:2007/12/09(日) 04:34:15 ID:Pzszsk0LO
MF篠原翔(柏レイソル)
スピードを活かした抜群の突破力を誇る右ウイング、サイドバック
中学時代、輪湖、濱田の左サイドを上回るほど
菅野、篠原の右サイドコンビは破壊的な攻撃力を誇り
今年のサテ対ユースの練習試合でも、対面したサテ選手を軽々と引きちぎり場内をどよめかすなど
個人打開力はチームでも傑出している
現スタイルに染まりきれていないゆえの不重用に泣き、起用時間は制限されているが
それゆえにジョーカーとして終盤投入された時の威力は絶大
名前の読みは「かける」
MF茨田陽生@(柏レイソル)
まだまだ細身で、守備や運動量は不足しがちだが
こぼれ球を巧みなボールコントロールと素早い状況判断からダイレクトに左右に展開
フリーで持てばうまく時間を調整しつつ、長く鋭いスルーパスを放射状に繰り出す
パスセンス、戦術眼優れたボランチ
709U-名無しさん:2007/12/09(日) 10:09:13 ID:GQECy8xO0
>703->708
読まないけど乙
710U-名無しさん:2007/12/09(日) 10:16:03 ID:OKG7CALQO
◆ユース(U-18)
9日(日)Jユースカップ・決勝トーナメント
vs柏レイソル(13:00・柏サッカー場)

◆Jrユース(U-15)
9日(日)高円宮杯全日本ユース(U-15)選手権・グループリーグ
vs三田学園中(13:10・徳島鳴門陸上競技場)

◆Jrユース(U-13)
9日(日)第8回埼玉県クラブユース(U-13)大会
vsカムイJrY(9:30・レッズランド)
711U-名無しさん:2007/12/09(日) 14:57:13 ID:wLiyo1S8O
浦和0-1柏
取れるときに点取らんと
712U-名無しさん:2007/12/09(日) 15:15:24 ID:Pzszsk0LO
高円宮杯U−15
浦和レッズ 6−0 三田学園
清水エスパルス 4−0 徳島ヴォルティス
快勝スタート

プレミアU−13
0−0 HAN FC
1−0 カムイJr.
決勝トーナメント進出
713U-名無しさん:2007/12/09(日) 21:35:57 ID:yiHMiHn1O
山地は南になって欲しくないな!。
714U-名無しさん:2007/12/10(月) 18:22:59 ID:xgMGI9YEO
昨夜のフジの宇佐美、風間次男番組
エリプロ韓国遠征のVで矢島がテレビデビュー

風間の背景でだけど
715U-名無しさん:2007/12/11(火) 00:31:47 ID:YOX0xfHq0
保守
716U-名無しさん:2007/12/11(火) 09:09:42 ID:vWZmKdyK0
今日のエルゴラで柏ユースの監督が浦和をパワー系のチームと評してたが、
そういうイメージなんだな。林と浜田山地のせいかな。
717U-名無しさん:2007/12/13(木) 01:18:23 ID:WE+dZBkmO
柏にフルボッコされた件について
718U-名無しさん:2007/12/13(木) 01:35:16 ID:xJ7yhC1/O
>>591
はっきりと役職書いてないのでどういうポジションかわからないが
レッズに限らずOB人事が当たり前の天下り天国ユース界で
埼玉出身という所縁はあるにせよ、こういう外部の人間が加わるのは価値のある事だろう
クーバーと言うからには、全体的な戦術面より、個人技術指導をする
監督未満の一コーチということだろうか
それとも名取監督が異動してU−15の監督になるということなのか
少なくとも来期のU−13は監督することになるんだろう
矢作典史氏がどういう人物かは寡聞にして知らないが
昨年プレミアで準優勝した時のU−14サンガ(つまり今年クラセン全国優勝のチーム)の監督
この時のチームが中村監督、矢作監督どちらの影響がより強いのかよくわからないが
また、中三で少し変わった感もあるが
この年代で突出してビルドアップのしっかりしたチームだった
今のジュニアユースはビルドアップに結構軽薄なとこあるから
一見地味なニュースだが、意外と重要な変化に繋がる大きなニュースかもしれん
719U-名無しさん:2007/12/15(土) 01:32:23 ID:rQp5Pmde0
F組1位 富士見プリメイロFC−G組2位 武南Jr.
E組2位 FC入間−C組1位 フォルチFC
D組1位 浦和レッズ−H組2位 越谷FC 12/22(土)10:00〜狭山柏原
B組2位 ACアスミ−A組1位 大宮アルディージャ
H組1位 クマガヤSC−F組2位 草加Jr.
A組2位 坂戸ディプロマッツ−G組1位 FC深谷
B組1位 プレジール入間−C組2位 GRANDE
D組2位 FC KASUKABE−E組1位 狭山Jr.
720U-名無しさん:2007/12/15(土) 22:38:41 ID:SWoGmxxvO
6−0 三田学園
近藤、鈴木、堀田、鈴木、若井、礒部

3−0 徳島ヴォルティス
礒部、堀田、礒部
721U-名無しさん:2007/12/16(日) 17:23:24 ID:+4jARc+BO
浦和レッズ 3−0 清水エスパルス
リベンジ成功

京都サンガ(A1)−JヴィレッジSC(B2)
吹田JFC千里丘(C1)−大宮アルディージャ(D2)
日章学園中(E1)−清水エスパルス(F2)
ガンバ大阪(G1)−FC東京むさし(H2)
柏レイソル(B1)−FC東京深川(A2)
FCみやぎバルセロナ(D1)−コンサドーレ旭川(C2)
浦和レッズ(F1)−名古屋グランパス(E2)
ヴィッセル神戸(H1)−ヴェルディ(G2)
722U-名無しさん:2007/12/16(日) 17:54:39 ID:fo1bYdAS0
723U-名無しさん:2007/12/16(日) 23:38:50 ID:0DYTiJL00
なんか1位抜けしたせいで、きつい組分けになってないか?
724U-名無しさん:2007/12/17(月) 01:03:21 ID:lumg4qt9O
京都サンガ(A1)−JヴィレッジSC(B2)
コンサドーレ旭川(C1)−大宮アルディージャ(D2)
日章学園中(E1)−清水エスパルス(F2)
ガンバ大阪(G1)−FC東京むさし(H2)
柏レイソル(B1)−FC東京深川(A2)
FCみやぎバルセロナ(D1)−吹田JFC千里丘(C2)
浦和レッズ(F1)−名古屋グランパス(E2)
ヴィッセル神戸(H1)−ヴェルディ(G2)

訂正
一位通過でひたちなかコースなのは親御さんにとっても懐に優しい
ヴェルディもいいが、どうせガンバ、ヴェルディどちらかと当たるなら
ガンバと当たりたかった
ヴェルディ、レイソルよりガンバ、サンガの方が相性的にもいいだろうし
アルディージャも思ったより苦労したようだがグループ突破
関東6チームは貫禄の全チーム通過
1位抜けの中でも日章学園中、FCみやぎバルセロナの健闘が光る
共に、夏までの印象ではグループ敗退かと思ったものだが
ヴィッセル神戸も随分と手数かけて繋げるチームになった
コンサドーレ旭川は確か遠征来てアルディージャとも以前やってたな
ガンバ、レイソルはさすが
サンガもエース不在で深川に負けるかと思ったが、さすが王者
725U-名無しさん:2007/12/17(月) 17:18:49 ID:HIXLVM2i0
726U-名無しさん:2007/12/17(月) 21:00:25 ID:vcoDBCSL0
>>724
22日は仕事で名古屋なんで、うまくいけば見られると踏んでたんだが、やっぱダメか。
まあでもせっかくなので行ってくるわ。全然知らないのだが、瑞穂と港はどっちが面白そう? 
727U-名無しさん:2007/12/18(火) 19:51:00 ID:UroWNLTTO
港かな
瑞穂は瑞穂で、夏の王者サンガや全中王者日章学園見たり
エスパルスも柴原とか、田代、成田、影山Aとかタレントいるし面白いと思うが
港は一つにはアルディージャ
アルディージャなんか見たくない、とかいうんでなければ
来年のユースや国体で敵味方になり、今後何度も目にすることになる選手を見ておくのも面白い
この代は少年団時代のチームメイトが双方に分かれてたりするので
国体で再合流となれば彼ら自身も楽しみだろう
岡本と石川のセンターは今年より堅そうだし
若井と飯野がボールを動かし、右を矢島、左を宮崎が抉り
礒部、鈴木大輝がフィニッシュ、なんて埼玉選抜を来年は見るかもしれない
同じくむさしも、多くは都外に出るだろうが
少しすればプリンスリーグでも対戦するだろうライバルとして見れば面白い
安定してボールが持て、体の入れ合い、一対一に強いU−15代表の廣木
依然、高い身体能力を発揮し
同じ長身でも、スピードはあまり感じないが足技のうまい前岡と対照的に
波があるし荒く、シュートはバーとポストによくぶち当てるが
トップスピードに乗るとどうにも止まらない加部などがいる
ガンバみたいなチームに勝つには、彼が爆発しないときついだろう
もう一つにはガンバ
ヴェルディ、サンガの主力がジュニアユース卒業したのもあり
タレント軍団で一番面白いチームでは
宇佐美がいなくても、原口、大森と二、三人ぶち抜けるスペシャルな選手がいる
原口はシャープなドリブルとシュート感覚が普通の選手とは違う
大森の縦への勝負姿勢と突破力も強烈
望月は大会一、二を争うテクニシャン
左アウトにボールを置く雰囲気は、ベタに言うなら浪速の俊輔
とするなら、遠藤の系譜は水野
飄々としながら判断ミスなくボールを捌く、渋くクレバーな影の指揮者
この四人がU−15代表
むさしとは夏のクラセンでもグループで対戦し引き分け
去年の高円宮杯決勝のカードでもあり、レイソル−深川と並び一回戦屈指の好カード
728U-名無しさん:2007/12/19(水) 07:23:43 ID:0hDvzaGZ0
じゃあ港に行ってくるわ。サンクス。
日章も気になるが。全中で抜けてた主軸が戻ってきてるらしいし。
729U-名無しさん:2007/12/20(木) 04:07:46 ID:WGA/ngeR0
730U-名無しさん:2007/12/20(木) 07:29:00 ID:vUPvEopb0
たかまど以外関係なくね?
731U-名無しさん:2007/12/20(木) 08:23:19 ID:DvbYsgp6O
日章学園中は全中とメンバー変わってないと思うけど
決勝では出場停止がいたんだったか?
日章学園中−清水エスパルス、ヴェルディ−ヴィッセル神戸
あたりは波乱の匂いがあって面白そうではある
エスパルス、ヴェルディ共に調子いまいちだし
かたや、日章学園中、ヴィッセルはグランパスやむさしに勝っての一位通過
ちなみに3チームのスタメンはだいたいこんな感じ

【大宮アルディージャ】
−−−清水−−中村−−−
宮崎−−−−−−−−池田
−−−飯野−−川合−−−
豊田−長瀬−−石川−小池
−−−−−高橋−−−−−

【ガンバ大阪】
−−−原口−−川岸−−−
大森−−−−−−−−望月
−−小田原−−水野−−−
山田−−金−−河浪−山千代A
−−−−−田尻A−−−−

【FC東京むさし】
−−−秋岡−−加部−−−
小玉−江口−−−−−遠藤
−−−−−−−奥村−−−
諸井−廣木−−寺前−水野
−−−−−下川照A−−−
732U-名無しさん:2007/12/20(木) 09:21:26 ID:LlBh4gwj0
>>730
インカレは来年トップに入団する高崎がいる駒大が出るから関係あるかと。
733U-名無しさん:2007/12/20(木) 13:26:30 ID:DvbYsgp6O
そういう意味では、地域対抗戦には来年レッズ入り確定的な大迫がいて
バーモントにはレッズ入りするかもしれない江南南の面々がいる
734U-名無しさん:2007/12/21(金) 10:50:16 ID:dtc4Bfy+0
07.12.21
Little Diamonds No,30
735U-名無しさん:2007/12/22(土) 06:01:00 ID:QhzMWboL0
>>733
こじつけ過ぎでワロタw
736U-名無しさん:2007/12/22(土) 20:58:18 ID:Ym7HzuWvO
サハラは瓦斯と柏が決勝カヨ
737U-名無しさん:2007/12/23(日) 02:51:50 ID:gOg+i8msO
ナショナルトレセンU−12関東
http://www.jfa.or.jp/domestic/trainings/news/071221_09.html

プレミアカップU−13
6−0 越谷FC

明日は度々この年代で負けているアルディージャとの大一番
熊谷スポーツ文化公園 10〜
小峯、新井らがいないだろうレッズに
坂井田、小布施らのアルディージャを止められるのか
中体連との代表決定トーナメントへの勝ち抜け枠は8?4?
4なら、明日は血戦

ジュビロカップU−14
浦和レッズ、柏レイソル、モンテディオ村山、徳島ヴォルティス
ちと微妙・・・U−13日本選抜には小峯、新井あたり入るかも?
738U-名無しさん:2007/12/23(日) 03:15:40 ID:gOg+i8msO
高円宮杯U−15
浦和レッズ−名古屋グランパス 13:10〜 ひたちなか

グランパスは夏はシルフィードに敗れ全国出場能わず
4123システムで丁寧にボールを回すポゼッション型チームで
プレミア全国ベスト4の成果を得た二年生を大量起用する形に移行
戦術理解に勝り寵愛を受ける二年生がボールを回してゲームを作り
三年生がアクセントとして個人能力を見せるという
サッカー界で毎年よく見る、今年もつい最近見たような気がするパターンのチームの一つ
岩井、吉田、岸なんかも個人能力は高かったが・・・
低い位置からボールを繋ぎたがるチームで、レッズのサッカーが一番カモにするタイプではある
見処は、鋭利なる二年生エース高原幹対岡本、濱口対礒部・鈴木大輝
現スタイルの申し子で、クレバーなキープ、散らしでゲームコントロールする水野の捕縛
小柄な左足の名手小幡を止める適任がいない
このキープレーヤーを封じられないと、またここから致命傷を負うことになるだろう

公式記録などから推測するに、スタメンはこんなところか

小幡−−−高原A−−樋江井A
−−−都竹A−川村A−−
−−−−−水野A−−−−
佐藤A奥山A−濱口−福田
−−−−−古川−−−−−
739U-名無しさん:2007/12/23(日) 08:20:46 ID:bi2BTtfp0
グランパスの某三年は昇格なしになったが、
自分で強豪Jユースを受験に行って受かったらしい。
そのチームの方がグランパスよりむしろ格上なのだが。
ホントに選手の評価って指導者によってガラリと変わるよね。
740U-名無しさん:2007/12/23(日) 14:51:35 ID:jmnFlrhWO
浦和2-1名古屋
741 ◆HPBYrf9tlY :2007/12/23(日) 15:21:12 ID:a6EZygqXO
得点:近藤/堀田
742U-名無しさん:2007/12/23(日) 15:38:01 ID:gOg+i8msO
プレミアクラブ準々決勝
浦和レッズ 0−0 大宮アルディージャ
PK勝ち

高円宮杯準々決勝

京都サンガ−大宮アルディージャ
清水エスパルス−ガンバ大阪
FC東京深川−吹田JFC千里丘
浦和レッズ−ヴェルディ
743U-名無しさん:2007/12/23(日) 18:11:16 ID:/r6ChavUO
さがりすぎage
744 ◆HPBYrf9tlY :2007/12/23(日) 19:23:49 ID:a6EZygqXO
【スタメン】
----鈴木---礒部----
--------広瀬--------
矢島慎---------近藤
--------若井--------
新井-岡本--西山-小出
-------小笠原-------

《前半》
11分 CKから近藤がドンピシャのヘッドを決めて1-0
18分 広瀬⇒矢島倫
(矢島倫が左サイド、矢島慎が右サイド、近藤がトップ下に)

《後半》
25分 矢島慎⇒堀田
31分 左サイドから礒部が崩し、折り返しを堀田が決めて2-0
39分 名古屋に決められ2-1


時間は適当です。
745U-名無しさん:2007/12/23(日) 20:55:50 ID:NbzvU8Jr0
>>744
つI
746U-名無しさん:2007/12/23(日) 22:03:12 ID:WepGeTnNO
>>739
いろんな所で言ってやってくれ、俺も言う
747U-名無しさん:2007/12/24(月) 18:48:12 ID:qERGZtr3O
>>739
それはよかった
グランパスは朴監督のユースもむしろ中二型だし
合わないなら外に出る選択は利口
監督の戦術、起用法との不一致なんてトップチームでもよく聞く話なんだから
増してジュニアユース年代で人によって評価が変わるなんてよく起こること
サッカーさえ辞めなければ、移籍先で見返してやればいい
小幡、福田、南、林、中野らちびっ子が多かったこの代で
身体的に恵まれて一人でゴリゴリ行ける選手だった吉田君も外へ?
今年は他にも身近に、Jジュニアユースから別Jユースへの移籍話(むしろステップアップ)を聞くし
そういう流れがもっとあってもいい
アルディージャなんかはヴェルディ、レイソルから獲った選手がしっかり戦力になってるし
いい大人が、決定的な原因もなく、環境をリセットしたくなったりする昨今
ナイーヴな年代で、交友関係で気まずくなったとか、あだ名が嫌
とか些細な事でも、能力はあっても外に出たがる事もあるだろう
チームの評価が低くて試合に出てなくても外が評価してくれたってケースはたくさんある
今年のレイソルの高三もそうだし、水戸ホーリーホックの遠藤も
ユースでは不遇を託ったが、外でプロになり、一年目からちょくちょく出ている
レッズの林だって、チームによっては昇格したかもしれない
林のスタミナがないのもあるが、エース格ながらフル出場することは意外に少なく
ベンチからの信頼はもう一つって感じだった
野心ある若手指導者は「こうあるべき」というシステム、結論在りきで
自分が主役として自己表現、自己正当化を子供を使ってしたがる
なんてことが或いはあるのかもしれない
そんな時に受け皿となる他のクラブがあるのは良い
748U-名無しさん:2007/12/24(月) 18:54:33 ID:qERGZtr3O
それとも少し違うがセカンドクラブという考え方が出来てもいい
FC厚木のDREAMSとMELLIZOや
ヴィヴァイオ、ディアマント、図南SC群馬・前橋などは
(ちゃんと調べてないので誤解あるかもしれんが)実質同一クラブの
セカンドチーム、年少チームを登録するという考え方
協会的に構わないなら、レッズがそれをやったっていい
フェスティバルと同じ、メセナ的なもので
そこからトップ選手が出るとか、実利ははっきり言ってないだろう
浦和ロット(仮)とか第二チームを登録し
昇格がなくなり、レギュラーの座もない三年生
昇格したばかりで出番が遠そうな一年生
名門校やユースからドロップアウトしたがサッカーを続けたい選手で運営する
どうせレッズユースの存在意義は今後どんどん微妙になるし
いっそ育成型になってもいい

第一回埼玉カップ(浦和レッズ・大宮アルディージャ・浦和東招待) 25〜28日

浦和レッズ、柏レイソル、帝京、四日市中央工
大宮アルディージャ、横浜F・マリノス、八千代、藤枝東
浦和東、FC東京、サンフレッチェ広島、名古屋グランパス

埼玉県民(俺一人?)待望の全国トップレベルのユース年代フェスティバル新開催
来年のクラブユース界の覇権を争うと見られる
レッズ、レイソル、マリノスの新チームが一堂に会する他
本日Jユースカップ優勝ほやほやのFC東京
サンフレッチェ、グランパスに高校勢も豪華だ
日本最速の、これらビッグネームの新チームお披露目大会として
今後も定着してもらいたい
藤枝東、帝京は選手権のU−18チームかも?
749U-名無しさん:2007/12/24(月) 20:24:00 ID:u0AFINdu0
>>748
> 埼玉県民(俺一人?)待望の

いやいや俺も期待してますよ。浦和カップがアレなだけに。
県勢には招待チームに参加した価値ありと思わせるような戦いを期待したい。
750U-名無しさん:2007/12/25(火) 04:00:57 ID:cRIMdEcv0
07.12.24
Gofor2014Cup開催のお知らせ
751U-名無しさん:2007/12/25(火) 09:03:00 ID:+g3+7Xa8O
2014年って何かあるの?
レッズはサハラのメンバーから林が抜けるくらいで、代わり映えしなそう
外部加入の新1年もまだだろうし
752U-名無しさん:2007/12/25(火) 09:22:16 ID:FFTWvGR80
>>751
この中から2014年のW杯メンバーを出そうという意味では。
753U-名無しさん:2007/12/25(火) 15:18:32 ID:EUkPjdXUO
京都サンガ 3−1 大宮アルディージャ
ガンバ大阪 2−1 清水エスパルス
FC東京深川 3−2 吹田JFC千里丘
ヴェルディ 1−0 浦和レッズ
754U-名無しさん:2007/12/25(火) 16:10:09 ID:+Crw8w0hO
モツ、0-1多いな。
大体の試合内容が想像ついてしまうが
755U-名無しさん:2007/12/25(火) 16:18:09 ID:EUkPjdXUO
祐也、ベルマーレに完全移籍か
あれだけサテでバカスカ点取ってたのに使われないんじゃそうなる罠
サポにも裕也とか名前ちゃんと覚えられぬまま・・・
756U-名無しさん:2007/12/25(火) 23:22:58 ID:+/xTo1+s0
RPによると
矢作氏以外にも数名外部からの入閣があるみたい
757U-名無しさん:2007/12/25(火) 23:48:04 ID:w6tx9QKW0
kwsk
758U-名無しさん:2007/12/26(水) 23:02:39 ID:DOTvOHrS0
GO FOR 2014 CUP

順位決定戦 27(木)
レッズランド会場
@ 9:30 浦和レッズ対浦和東
A11:00 アルディージャ対サンフレッチェ
B14:00 @の負け対Aの負け
C15:30 @の勝ち対Aの勝ち
759U-名無しさん:2007/12/27(木) 12:45:35 ID:L3yEwvHOO
レッズ8-0浦和東
760U-名無しさん:2007/12/27(木) 14:14:53 ID:YUY65ToP0
次はどこと試合することになった?
761759:2007/12/27(木) 18:01:57 ID:L3yEwvHOO
浦d戦しか観てないが、累積の峻希に代わって出た小峰が良かった。
技術・センスがあって周りが見えていて、途中出場の武富や岸を上回っていた。

浦dは…酷いな
意図が感じられない…
762U-名無しさん:2007/12/27(木) 19:46:48 ID:zgsZq1N10
763U-名無しさん:2007/12/27(木) 23:05:00 ID:IKz9SPjdO
埼スタ
9:30〜 3決 大宮アルディージャ−横浜F・マリノス
11:00〜 決勝 浦和レッズ−柏レイソル

で合ってる?
二つともグループリーグの再戦
マリノスが勝てばいい按配だったのに負けんなよ・・・
優勝に特に意味ないから、組み替えるのもアリだが
同じ組対戦、近場対戦になりすぎるので
来年はもう1グループ4チーム、遠方チーム増やしてほしい
総じては浦和東GJなんだが、GO FOR 2014 CUPとか銘打つあたり
あまり続ける気なさそうだな・・・
764U-名無しさん:2007/12/28(金) 03:05:12 ID:bJDWfnQ+O
765U-名無しさん:2007/12/28(金) 09:01:21 ID:KxNmUeBaO
ジュニアユースの町山って怪我?受験専念?
高円宮杯全国大会の登録から漏れてたけど…
766U-名無しさん:2007/12/28(金) 12:43:46 ID:GhPHZ2EuO
浦和レッズ 4−1 柏レイソル

優勝 浦和レッズ
2位 柏レイソル
3位 横浜F・マリノス
4位 大宮アルディージャ
5位 FC東京
6位 浦和東

MVP 菅井順平
767U-名無しさん:2007/12/28(金) 13:06:20 ID:yb62a5OzO
得点は
・20mぐらいの直輝ミドル(ドライブ掛かってたかな)
・原口のドリブルがPAで網に掛かったこぼれを阪野
・直輝のシュートがバーに辺り、流れたボールの左クロスを中央阪野が更に折り返し、直輝詰める
・和田。スローインから抜け出した? 思いっきり見逃した

前半はかなりの数裏を取られた。失点も同様。
表彰式でMVPに菅井が選ばれてたな。
自分は今日見ただけだと直輝或いは原口な感じだったけども。
768U-名無しさん:2007/12/28(金) 13:23:41 ID:4qCmzgF5O
にゃー
769U-名無しさん:2007/12/28(金) 15:39:04 ID:PyAlFAUyO
俺の菅井がMVP!
嬉しいな〜
770U-名無しさん:2007/12/28(金) 15:59:27 ID:ACrkUY370
>>769
だから俺の菅井だって
771U-名無しさん:2007/12/28(金) 17:12:16 ID:GhPHZ2EuO
ジュビロカップ日程一覧どっかにない?
772U-名無しさん:2007/12/28(金) 23:37:29 ID:Pot+TEcz0
あるけど、個人サイトだから2chに貼るのはちょっと…
ヒントは関東の出るチームのサポがやってるサイト。
773U-名無しさん:2007/12/29(土) 00:45:53 ID:hbdXxWCo0
原口ってかなりでかくなったね。もう180近くあるのかな。
774U-名無しさん:2007/12/30(日) 00:47:19 ID:blTz8an70
GO FOR 2014 CUPまとめ

http://www.urawa-reds.co.jp/img/pdf

6−0 帝京
7−0 帝京B
3−0 四日市中央工
3−1 四日市中央工B
3−3 柏レイソル
3−1 柏レイソルB
8−0 浦和東
6−1 大宮アルディージャ
4−1 柏レイソル
2−0 横浜F・マリノスB

優勝 浦和レッズ
2位 柏レイソル
3位 横浜F・マリノス
4位 大宮アルディージャ
5位 FC東京
6位 浦和東
7位 サンフレッチェ広島
8位 四日市中央工
9位 帝京、藤枝東、八千代、名古屋グランパス

MVP 菅井順平
775U-名無しさん:2007/12/30(日) 19:24:31 ID:gUJdWcDN0
帝京とかはBチームだったな。まあ当然なんだが、ちと残念。
776U-名無しさん:2007/12/31(月) 21:54:32 ID:hBhdzS5TO
まあ、うちはユース活躍できなくても他所から買えばいいから、気楽にユース応援できて嬉しい。
777U-名無しさん:2007/12/31(月) 23:12:32 ID:sVh04G1iO
>>776それでいいのかよ
778U-名無しさん:2007/12/31(月) 23:14:57 ID:pBKRfXhCO
>>776
ユースで必死に頑張ってる子供たちにとっちゃ
おまえなんて殺したくなるような存在なんだろうな

で777
779U-名無しさん:2008/01/01(火) 02:33:03 ID:7U2rbjAm0
まだまだ、層が薄いからユースからの底上げは必要
780U-名無しさん:2008/01/01(火) 02:35:03 ID:lJTW5vwKO
7が揃ってますた
皆さん明けましておめでとうございます
781U-名無しさん:2008/01/01(火) 10:17:17 ID:XAcMQaOY0
あけましてレッズユース
今年もよろしくです
782U-名無しさん:2008/01/01(火) 22:18:59 ID:CbkMfiGd0
>>771
U−14ジュビロカップ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~jlinks/fct/2007/u15/o14_iwa.html

最終順位
 優勝  FC東京むさし
 準優勝 C大阪
  3位 柏
  4位 ジェフ辰巳台
  5位 横浜FC
  6位 横浜FM
  7位 川崎
  8位 FC東京深川
  9位 浦和
 10位 マリノス追浜
783U-名無しさん:2008/01/02(水) 19:27:26 ID:w5kNn/orO
GO FOR 2014 CUPは
時の栖をも凌駕する、冬フェスで日本最高峰のものとなり
概ね良質な大会だったけど
来年の改善希望点が二つ

一つは同組対戦を減らすため、もう一組ほしい
浦和東が、塩なんぞ送るものか、という料簡でなければ
武南、西武台、埼玉栄あたりをホストに
「武南、ガンバ大阪、大分トリニータ、大津」みたいなもう一グループを作ってほしい
自前人工芝グランドのある西武台が最適か
ランドからも割と近いし
もう一つは、>>775の言うように
選手権出場チームはBチームで来ることになるので
これは正直、レベルが達していないのでやめてほしい
帝京、藤枝東のスコアを見れば一目瞭然、ボコボコだ
選手権不出場でベストチームで来られるチームが望ましい
無料パンフ配布は良い
グランパスとか、外部新加入の中学生とかまでもう載せてるし
無料パンフ配布してるフェスは少なくないが
パンフの登録と実際の背番号の一致度が高かったのも優良
784U-名無しさん:2008/01/02(水) 22:51:33 ID:TVoCAgPx0
埼玉栄、勝ったね。
監督はセルパパ?
785U-名無しさん:2008/01/02(水) 23:38:36 ID:riVzZnMT0
>>784
監督は磯貝さん。セルパパは総監督だったかと。
786U-名無しさん:2008/01/03(木) 00:34:44 ID:nP2YClSS0
>>783
グランパスの外部中学生教えてください。
787784:2008/01/03(木) 01:12:16 ID:BY0Q2pIG0
>785
39
788U-名無しさん:2008/01/03(木) 14:26:15 ID:Co2JcQOIO
栄負けた…
優孝ちょっとの時間だったけど出れてヨカタ
789 :2008/01/03(木) 21:41:31 ID:AY5ZwdoP0
今年のプーマカップは何日から?
790U-名無しさん:2008/01/03(木) 22:24:54 ID:IlMpOT8F0
>>786
近藤 洋史 シルフィ-ドFC
金編 勇佑 FC小松
藤田 太喜 レインボ-垂井
大西 勇気 FC岐阜U-15
791U-名無しさん:2008/01/04(金) 01:52:12 ID:rc1K2n6L0
前橋育英の志村は素材は良いみたいだけど選手権ではミス連発。
緊張?
FWの西澤はあれは本物。かなりの逸材かと思われ。
クマガヤ時代の彼ら及び育英所属の選手達はどんな感じだったんですか?
792U-名無しさん:2008/01/04(金) 11:20:40 ID:5VYGtAv70
>>790
ありがとうございます。
793U-名無しさん:2008/01/04(金) 14:51:06 ID:U2RWTTIn0
ユースも浦和と名古屋で争ってトップもそうなれば大阪も含めて
面白くなると思う。
794U-名無しさん:2008/01/04(金) 15:24:57 ID:xatEemUCO
>>789
残念だが今年は中止になった
795U-名無しさん:2008/01/04(金) 17:21:06 ID:mrkYq6lD0
>>791
駒場で見た西澤は笑えるくらい外しまくっていたが、あれも緊張?
796U-名無しさん:2008/01/04(金) 23:59:48 ID:FOcWatyqO
>>794
マジですか?
U-14は年末に鹿嶋で合宿してたようだけど…
てっきりプーマ杯に備えてのものだと思ってた
797U-名無しさん:2008/01/05(土) 00:00:27 ID:s8uzP+ghO
>>794
残念すぎる
選手権県内でやらなくていいから存続してほしい
または、埼玉県が主催しなくていいから、群馬でも栃木でもどっかでやってほしい
798U-名無しさん:2008/01/05(土) 00:47:39 ID:LoG+wHmwO
>>791
クマガヤの時の西澤は、良い選手だけど町田や塩田の影に隠れてた印象。

799794:2008/01/05(土) 08:23:08 ID:tuQwFhV20
>>796
>>797
794の書き込みしたものですが、プーマカップはもっと言えば廃止になりました
よって今年も来年も再来年も開催されません

去年で17回を数える歴史ある埼玉招待(U−14)サッカー大会ですが、今はU−14関東トレセンリーグの充実化などにより、
各都県のトレセン交流というその役割を終えたという見方が強まって、
満場一致で決定いたしました

ま、個人的には非情に残念ですけどね

800U-名無しさん:2008/01/05(土) 08:34:47 ID:h3u/CnMS0
ユースにマリノスの池田誠剛フィジカルコーチと
ハートフルの土橋コーチが加入するようです。

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20080105-OHT1T00021.htm

京都の矢作氏も加入するので今年はかなり入れ替わるんですかね。
まあ単純に人員を増やすのかもしれませんが。


>>799
残念ですね。荒川の河川敷で寒い寒いと言いながらよく観戦しました。
今まで運営に携わってきた関係者の方々、長い間お疲れ様でした。
801U-名無しさん:2008/01/05(土) 09:00:06 ID:5NQuMVyQ0
土×キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

って、どうなん?
802U-名無しさん:2008/01/05(土) 09:11:19 ID:/kP92VYe0
何事もやってみなきゃ分からないよ、
土田だってコーチ就任当時はボロクソ言われたからね。
803 ◆DrRedpYBMM :2008/01/05(土) 11:11:32 ID:ArIUYslMO
正樹頑張ってほしい。
804U-名無しさん:2008/01/05(土) 11:17:06 ID:s8uzP+ghO
なかなか見られない長野、新潟、福島も見られたし
Jユースのスカウトにとっても少し残念だろう
好事家的にも選手権とかJユースカップよりよっぽど楽しみな大会だったのに
U−16はいいんだが、U−15とU−14は各都県で個別にやってて
情報を出さないから見に行きづらいんだよな
去年は結構集中開催だったのに、今年からそうなってしまった
二月の最後は集中開催でやると思うけどどこ?
去年と同じく波崎?
805 :2008/01/05(土) 22:44:51 ID:v4UdU25u0
http://www.urawa-reds.co.jp/tools/page_store/nimages/news_3674.pdf

レッズユース6−0帝京高校
レッズユース7−0帝京高校
レッズユース3−0四日市中央工業A
レッズユース3−1四日市中央工業B
レッズユース3−3柏レイソルA
レッズユースB3−1柏レイソルB
◆決勝トーナメント1回戦
浦和レッズユース8−0浦和東高校
得点:阪野豊史2、武富尚紀2、原口元気、浜田水輝、永田拓也、オウンゴール
◆準決勝
浦和レッズユース7−1大宮アルディージャ
得点:高橋峻希3、原口元気2、阪野豊史、永田拓也
◆決勝
浦和レッズユース4−1(前半1−1)柏レイソル
レッズ得点者:山田直輝2、阪野豊史、和田祐樹

◆Bチーム戦
浦和レッズユースB2−2(PK4−3)サンフレッチェ広島B
得点は利根川良太、葺本啓太
806U-名無しさん:2008/01/05(土) 23:10:09 ID:Yq5Nf+X10
>>798
どーも!
木原が怪我でどうなるかと思ったんですが、
西澤が決めてくれたおかげでなんとか選手権に出ることが出来ました。
807U-名無しさん:2008/01/06(日) 01:10:08 ID:L7FTTkET0
レッズCity巨大化計画

このリンクを一日一回踏むだけ(不良項目へ自動割振)
http://mmc.nipotan.org/reds-honsure/
808U-名無しさん:2008/01/06(日) 07:59:47 ID:Y9hMTAHzO
>>800
コーチ陣も重要だが、やはりソフト面が一番大事
有望な選手を確保できてるんだろうか
養和のMFとかゼブラのFWとか
809U-名無しさん:2008/01/06(日) 22:06:40 ID:iwhn6QF8O
>>805のPDFがなぜか見れない
他のチームも全試合結果を誰かうぷお願い
810U-名無しさん:2008/01/06(日) 23:06:45 ID:Nr426MbH0
>>805
Bチ-ム広島戦はPKやってなかったと思ったが・・・
最終日は 確か マリノスBに2-0で勝利
811U-名無しさん:2008/01/07(月) 22:58:02 ID:kQs2iN+c0
室井が引退してレッズアカデミーのコーチになるって、
これって、下部組織のコーチということ?
812U-名無しさん:2008/01/07(月) 23:13:16 ID:c2mdFHm20
>>811
前に記事になったときはハートフルの方かなと思ったけど。
813U-名無しさん:2008/01/08(火) 09:24:05 ID:zx42ZO1fO
>>808
周辺のJユースでは緑やF東、それに大宮なんかも精力的にスカウトしてるって話は聞くけど、レッズのはさっぱり聞かないんだよねえw
自分が聞かないだけで動いてるとは思うけど…

F東は今年は全国規模で代表級が来るとか聞くし、緑にいたっては代表やらエリプロやらナショトレ経験者だけで一チーム組めるなんて話もw
まぁ上二つとも主力の流失があるみたいだし、レッズも主力が無事に昇格してくれるのが何よりかな。
814U-名無しさん:2008/01/08(火) 18:33:52 ID:8iJ0OwRuO
U-17代表に原口と中村か。
石沢は相変わらず不遇だが、中村が代表まで上がってきたのは嬉しい。
815U-名無しさん:2008/01/08(火) 19:50:54 ID:tA4Z9LH9O
>>814
中村は武南時代は無名だったのによくここまで来たよな。
816U-名無しさん:2008/01/08(火) 20:24:08 ID:Y3S2/dVH0
817U-名無しさん:2008/01/08(火) 20:42:53 ID:Y3S2/dVH0
818U-名無しさん:2008/01/08(火) 21:01:58 ID:d+N6evWRO
秋に何チームかJユースの練習見てたら練習生がいたが
確かにヴェルディ、FC東京なんかは見てたらすぐ
「U−15代表の○○と△△と××だ」
とわかったが
レッズも二人見たが、ちょうど切り上げるとこでプレー見られなかったのもあるが
どこの誰かわからない選手だった
とりあえず県内の選手みたいだったが・・・
県選抜の主力は、前橋育英、流通経済大柏、成立に何人も決まってる
レッズに来る線あるな、と思ってたチーム、選手だけに残念
トップ昇格もそうだが、ユース加入も、三、四年前よりぐっと厳しくなったなあ
現三年生あたり、今の基準なら入れない選手何人もいるだろう
819U-名無しさん:2008/01/08(火) 21:12:52 ID:iu1ml/jS0
また年内のみか・・・
いい加減1.2人でもいいから他県から代表クラス引っ張ってきて欲しいわ。。。
そのあたり修三は甘すぎる
820U-名無しさん:2008/01/08(火) 21:37:33 ID:tA4Z9LH9O
>>819
(・∀・)つ柴田

ていうか、ユースのスカウトは修三氏の仕事ではないぞ
821U-名無しさん:2008/01/08(火) 21:56:54 ID:iu1ml/jS0
>>820
柴田が最後でしょ
毎年代表クラスが1.2人って意味
確かに直接は修三の仕事じゃないけど、上から号令かけるのは奴の仕事でしょ
まだ決まってないうちから言うのは気がひけるけど
>>808にあるとおりスカウトも積極的に屋って欲しいわ

ガスが最近取り捲ってるみたいに
822U-名無しさん:2008/01/08(火) 21:57:04 ID:6kpFQmRY0
>>819みたいな理解の欠けた不満をぶつけられるのも、
GMみたいな役職の仕事のうちなんだなあと思った
823U-名無しさん:2008/01/08(火) 22:02:38 ID:iu1ml/jS0
>>822
>>821見てから言っておくれ
GMっていうのはクラブ強化部の最高ポストなんだから
824U-名無しさん:2008/01/08(火) 22:26:14 ID:Y3S2/dVH0
そう考えるとGKは代表経験者が毎年いるな。
825U-名無しさん:2008/01/08(火) 22:34:26 ID:/37SvUYH0
県外で代表クラスなら親も子もレッズユースに行きたいと思う人は少ないんじゃない?
826U-名無しさん:2008/01/08(火) 22:56:36 ID:d+N6evWRO
まだわからんよ
前にも言ったけど、U−15合宿はマメにレッズスカウト見に来てるから
でも、基本通える範囲からしかレッズは獲る気ないから
自ずとターゲットは一人、二人に限定されるわけで
そのターゲットに振られたらどうするんだろう?
ちなみに、他クラブで練習生として見たという代表選手は
都外の、確実に寮ないと通えない距離の選手たちだった
FC東京、ヴェルディ、マリノス、アントラーズあたりは、通える通えないあたりは気にしないみたい
アルディージャも今年も県外から獲るね
827U-名無しさん:2008/01/09(水) 07:55:45 ID:z7tggvktO
>>819
もうちょっと頑張って欲しいとは思うが、専用の寮も無いし、色々な制約があるなかでやらなきゃならない。
取れる選手でも昇格するジュニアユースの選手とのポジションや実力との絡みで見送るケースもある。

君は「いい加減」って今まで取ってないみたいな書き方するけど、増田・大谷・・柴田と取ってるし、事情はちょっと違うが蛯原・萩尾・宮川も代表クラスだろ。

ところで、君は現高1の外部加入組の岡田・新井・小峰についてはどう評価してるの?
828U-名無しさん:2008/01/09(水) 11:54:33 ID:FKGMHvVD0
昨年の外部スカウトの本命は前育に行っちまった、GK志村とFW西澤だったはず
あとは何ともコメントしがたい
829U-名無しさん:2008/01/09(水) 12:29:12 ID:afX0Z3o/0
元気のバイヤン留学が上手くいってくれれば、良い釣り餌になるかなー?
830U-名無しさん:2008/01/09(水) 13:08:11 ID:DU3gJm2R0
>>828
はずってw

>>829
そんな話はない。
831U-名無しさん:2008/01/09(水) 13:32:20 ID:JArbBSHZ0
>>830
君はスレ内をバイエルンで検索することもできないんか。
832U-名無しさん:2008/01/09(水) 13:47:20 ID:DU3gJm2R0
そのレスは見ているし、そういう話があるとされているのも知っているが、そんな話はない
833U-名無しさん:2008/01/09(水) 13:53:44 ID:JArbBSHZ0
あっそ。
834U-名無しさん:2008/01/09(水) 13:55:39 ID:qNJVL9940
バイエルン関連は誰かが留学するのは確実だけど誰が留学するかは分からないってとこじゃないの?
どうしても知りたいのならストーカーばりに何でも知っている ID:DU3gJm2R0に聞けばいいんじゃね?
835U-名無しさん:2008/01/09(水) 15:30:17 ID:afX0Z3o/0
http://ameblo.jp/doha93/entry-10059732046.html

俺は「バイエルン留学」が釣餌としてー的な意味合いの軽いネタとしてでいっただけなんだがなー。
最近、文面をそのまま読み取る人多いよな。

836U-名無しさん:2008/01/09(水) 23:54:51 ID:JvHv0KrHO
>>816
埼玉栄の高瀬や前橋育英の一年生たちも話題に上がってたが
今年の選手権は91年組が目立つのに、今回の召集には入ってないな
一年生で活躍する選手がそこそこいるのは例年のことだが
今年は二年生の早生まれにも好素材が多め
原口のチームメイトとして世界を戦う選手たち
試しにざっと抜き出してみた
まず筆頭は流通経済大柏の田口A、去年も触れたが境の住田Aも二年生の早生まれ
ここらへんは既に有名だ
他には北から、室蘭大谷の米田、青森山田の椎名、遠野の吉田、秋田商の神田A、
羽黒の庄司A、宮城工の鎌田啓嗣、鎌田洋A、矢板中央の大塚A、
前橋育英の佐藤穣A、六平A、西澤、田中、志村、韮崎の小林、北越の佐藤昌丈A、有田、
松商学園の當銀A、富山第一の和田、松井A、星稜の山崎、藤枝東の藤田A、小林A、木村、
中京大中京の中村A、津工の秋月A、野洲の潮入A、福原A、横江A、卯田、久御山の森岡、
奈良育英の二見、吉田、中野A、近大和歌山の辻A、大北A、近大附の中島、
高川学園の中村A、香川西の石田A、黒岩、徳島商の佐々木A、近藤A、大分鶴崎の伊賀上、
日章学園の伊勢、岩崎A、井上、澤山、小高A、鹿児島実の阪本、那覇の盛島

軽い気持ちでやってみたら大変な量に・・・
スタメン級を大まかに抜き出しただけだが
住田、潮入、森岡、大塚、伊勢、ここらへんは代表も現実的
鹿児島実の阪本、奈良育英の二見、吉田は
一昨年、クラセンでボコられた時の高田FCのメンバー
ついでに、この中から選手権U−17イレブン
左サイドバックはたくさんいるがCBが少ないので、DFラインは無理め

−−−伊勢−−住田−−−
田口−−−潮入−−−森岡
−−−−−椎名−−−−−
大塚−二見−−岩崎−吉田
−−−−−木村−−−−−
837U-名無しさん:2008/01/10(木) 08:59:14 ID:SuqMhb7h0
ビザの問題があるから、遠征メンバーは選手権前に内々に決定済みなんですよ。
だから選手権は選考の対象自体になってない。

二見のCBはどうなんだw
838U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:15:42 ID:OQE8dfpzO
代表クラスつか、代表のやつ新高一入るじゃん
839U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:18:40 ID:585EUr8b0
選手権組を外したのは高校選抜に配慮したのもあるんでは?
840U-名無しさん:2008/01/10(木) 17:29:50 ID:oXwMO7eW0
>>836
藤枝の小林も代表クラスでは?
あと鶴崎の猪下も予選からレギュラーですよ。
841U-名無しさん:2008/01/11(金) 01:16:20 ID:8v1XccFk0
浦和にユースなんて必要なし

金と時間の無駄
842U-名無しさん:2008/01/11(金) 01:17:19 ID:GJhhO2Oc0
>>836
全くレギュラー級でも何でもない選手も何人かいるが・・
潮入と伊勢は代表どころか所属チームでも微妙な存在ですよ
843U-名無しさん:2008/01/11(金) 01:39:17 ID:ybQbkXVXO
>>837
成る程

二見の所がまあ一番強引なところだけれども
実は二見はクラセンではレッズ戦だけ3バックの左ストッパー
更に後半から4バックの左CBをやっていたりする
それ以外の全試合は3バックの左ウイングバックだし
レッズ戦は勝ち抜きが決まった後で、メンバーを落としたり
実験的な布陣を敷いたからではあるが・・・
津工の秋月とか、豊富な左サイドバックから一人ではもったいなかったのと
その中なら一番高さもある二見にやってみてもらおうかと

>>840
南の方に行くに従って飽きてきて抜き出し雑になったという話も
小林は既にこの年代の代表に昔入ってたから
それを言えば潮入も最近この年代で代表に選ばれてる選手か

他にも出場してないからスルーだが、東福岡の深町弟(?)、青森山田の野間とかも面白い

少し話題を戻すか
関東周辺のU−15代表候補
このうち三浦はFC東京に決まったそうだが・・・

GK三浦龍輝(町田JFC) 175cm
DF櫻岡徹也(三菱養和巣鴨) 171cm
MF田中輝希(三菱養和巣鴨) 177cm
MF横内宏治(ASA FUTURO) 168cm
MF後藤拓斗(ヴェルディ小山) 174cm
MF小俣翔太(フォルトゥナ) 175cm
FW宮市亮(シルフィード) 171cm
844U-名無しさん:2008/01/11(金) 17:34:36 ID:HXidZg1h0
エルゴラの1年生ベストイレブンでも二見はCBだったな。

しかしシルフィードを関東周辺とするのは無理がないか?w
宮市は別格だが、横内もかなりおもろい選手だよね。
845U-名無しさん:2008/01/11(金) 18:27:57 ID:qv6xX4qiO
宮市は鯱ユーススレで中京大中京みたいなこと書いてあったね
846U-名無しさん:2008/01/11(金) 21:50:41 ID:B0A+j3jB0
後藤はF鞠
847U-名無しさん:2008/01/11(金) 21:52:37 ID:ybQbkXVXO
>>844
エルゴラ見たけど、そんな記事なかったような?
ちなみに他はどんな感じ?

横内は一言で言うなら小型ドリブラーなんだけど
ありがちなタテ・スピード特化型でもなく
横に流れたり、細かく揺さ振って抜くテクニック、得点力があり
独特なリズム、センスのある選手だから代表でも個性的で目立つ存在
どことは言わないが関東のJには来るでしょう
横内も初めて見たのは中一のプーマ杯の時か、惜しい大会を失くした
宮市はグランパスの新一年生の中に入ってなかったし(あれが全部とは限らないが)
代表合宿や、クラセンでもレッズと対戦するなどこっち方面に露出も多く
関東のJに来てもおかしくない存在だし
何よりFWが空欄になりそうだったのでとりあえず誰か入れとこうと
または代わりに堀米を入れるか

レッズ的に欠けてるのは両サイドバック
両サイドハーフも手薄でCBの岡本のパートナーも結構コロコロ入れ替わった
そういう点では小俣や横内あたりは適材
尤も、パズルの穴埋めのようにスタメンの穴埋めをして11人にしても仕方ない
トップに繋がるメンバーなら、11人揃わず5人でも仕方ないだろう
848U-名無しさん:2008/01/11(金) 22:06:29 ID:Iq/y+1JT0
>>847
12月31日の号に載ってたと思う。
でもこれ、よく考えると、他の版では開幕戦レポートが載ったのかもしれない。載ってた?

ウチに宅配されたやつは1、2年生の注目選手を紹介する面の1コーナーって感じで載ってった。
2年では富山とか河野とか坂本とか岩崎、田口なんかが紹介されてた覚えがある。
全部で10人くらいだったかな。

1年生ベスト11は伊賀上、田中、二見、木村、山本、伊勢…あと誰だったかなw
気になるなら家帰ってから調べるけど。

しかしあれは特定の版にしかない記事だったのか。
849U-名無しさん:2008/01/11(金) 22:44:16 ID:ybQbkXVXO
通し番号で言う493号なら
開幕戦レポ、都立三鷹−高知中央と開幕直前御殿場合宿レポで2ページ
他には高円宮杯U−15決勝など
高知と言えば井上誠が見たかった
それで気付いたが、自分の91年組抜き出し、綺麗にルーテルだけすっ飛ばしてるなw

スレ違いネタだが別刷りみたいなのでお願い
他にも読めてなくて気になる人もいるかもしれない
まあ、大会後にも同じような企画やりそうだが
850U-名無しさん:2008/01/11(金) 23:24:32 ID:7pCGU9RB0
す、すまん。
いま探したんだが、その号だけ見つからんw
その日に実家へ移動してるから持って行ってそのままな気がする…
変な期待持たせてホントにすまん。
他に入ってたのはルーテルの佐藤と遠野の奴はいたと思う。
あとは補足の文章で野洲の梅村を入れるはずが怪我したから外したとかあったな。
あとは思い出せん…。ホントにごめん。
851U-名無しさん:2008/01/12(土) 00:21:44 ID:3Eriu7hDO
いやいやサンクス
それを素に、他に名鑑でスタメンに推されていた選手あたり加えて
復元を試みたが、やはりDFに無理が出た
それを思うと>>816にしても、左と比べCB、右サイドバックは薄い
大里あたりには狙い目だ

−−−天満?−伊勢−−−
山本−−−森岡?−−伊賀上
−−−−−吉田−−−−−
田中−二見−−井上?佐藤
−−−−−木村−−−−−

話をレッズに戻そう
明日はプレミアカップ決勝、相手はクマガヤSC
既に中体連との代表決定トーナメントへの出場権は得ているので
負けても問題ない試合だが、選手は当然ガチだろう
注目は、中三に合流していた新井、小峯の復帰はあるのか
なくても河野、中村、西澤、齋藤、立野らを中心に、西袋らも今大会好調
クラブ県王者を賭けて熱い試合になりそう
852U-名無しさん:2008/01/12(土) 19:43:32 ID:YEm4tEYV0
エルゴラ493号
今、手元にあるよ〜
853U-名無しさん:2008/01/13(日) 01:51:15 ID:+2IWiN/I0
選手権の1年生で選抜を組むと室蘭大谷の天満と北越の有田で大型2トップが最強かと
天満は怪我で出場してなかったけどね
伊勢は過大評価
854U-名無しさん:2008/01/13(日) 15:14:06 ID:eUTcmkFG0
>>852
うp
855U-名無しさん:2008/01/13(日) 15:14:40 ID:huz6524c0
>>838
どこから来るの?
遠方からかな?
856U-名無しさん:2008/01/13(日) 15:18:35 ID:7FZoF/AZO
遠くだね
857U-名無しさん:2008/01/13(日) 17:37:18 ID:XTzvYS1f0
遠く?またアメリカU-15代表でもくるのか?
858U-名無しさん:2008/01/13(日) 19:33:10 ID:ZT5ZFaGw0
a
859U-名無しさん:2008/01/14(月) 00:22:15 ID:Vm7HMdmm0
江南南のキャプテンって来るの?
860U-名無しさん:2008/01/14(月) 11:22:18 ID:+FhGwlVS0
キャプテンって誰だっけ?
861U-名無しさん:2008/01/14(月) 19:41:13 ID:Vm7HMdmm0
日テレちゃんの全日本少年サッカーでも
注目って紹介されてたよ。
Youtubeにちょっとだけでてる。
862U-名無しさん:2008/01/14(月) 23:44:38 ID:PxbjpeI30
某ブログにプレミアカップの組み合わせ乗ってるけど
既出?
863U-名無しさん:2008/01/15(火) 19:01:23 ID:N1uqTih60
他サポだけど、熊本の代表選手がお宅に行くという書き込みみたよ。
864U-名無しさん:2008/01/15(火) 19:40:08 ID:gA0fDbRMO
熊本の代表って一人しかいないやん
865U-名無しさん:2008/01/15(火) 22:03:38 ID:bvqkOHF30
畑本時央 HATAMOTO Tokio 1992.08.18 176cm/62kg ブレイズ熊本
866U-名無しさん:2008/01/15(火) 23:04:27 ID:D6i2qTNc0
>>854
エルゴラ493号、今手元にあるけど、何が知りたいの?
867U-名無しさん:2008/01/16(水) 10:37:19 ID:xBPzTGUxO
うぜえw
868U-名無しさん:2008/01/16(水) 13:05:54 ID:R1xNFNEW0
みゃー
869U-名無しさん:2008/01/16(水) 22:02:17 ID:wXcfXvaq0
新手の釣り師?
870U-名無しさん:2008/01/16(水) 23:32:13 ID:fMVhGKiaO
今年のユースシーンは流通経済大柏の二冠で終わった
Jユース杯優勝のFC東京もプリンスで流経にボコられてるし(ベルマーレ、アントラーズも大敗)
高円宮杯ではレッズ、サンフレッチェ、ジュビロ、セレッソに全勝
レッズがプリンスで引き分けたのを除き、今期のクラブ対流通経済大柏はクラブ全敗、総倒れだ
ガンバと直接対決してないが、はっきり言って流通経済大柏の方が強いだろう
高円宮杯優勝の時も既に言われた事だが、彼らはエリートではない
本田監督自身がそう断言するのもなんか違和感あるが
(普通の高校にしては充分巨大戦力)
中学時代はJクラブになかなか勝てなかった街クラブの選手が中心の
平凡とは言わないがスーパーではないチーム
別にフィジカルモンスターを集めたわけでもない
ただの同じ高校生のプレスに手も足も出ず
個人技で躱せず、自分達の判断で打開策を考え出す事もできず、負けてしまったわけだから
「Jユースは個の育成が最重要で方向性が違うから」
と馬鹿の一つ覚えを言うのは容易いが
何が足りなかったのか、今度はどう順応してみせるのか
次のプリンスでの対戦が面白い
同時に、流通経済大柏は今後もこのスタイルで行ってほしいところだ
871U-名無しさん:2008/01/17(木) 08:59:06 ID:6qOWFvNHO
日本の底上げに町クラブはとても重要な存在
流経は一時の流行にならないよう今の形を続けなきゃならないと思うけど
さあレッズの下部組織ですよ!
たまにレッズに下部組織はいらないんじゃないかとゆう意見を見るけどレッズにこそ下部組織を充実してもらいたい
チェルシーみたいなチームには魅力を感じない
872U-名無しさん:2008/01/17(木) 13:26:34 ID:T7mGbNOV0
浦和生まれが主軸にいないのは確かに寂しいね。

>>870
流経の3年はホントに伸びたよ。半分以上は中学時代に見てるんだが、
インパクトあったのは天野くらいだった。何回も見てるはずなのに記憶にない奴もw
その天野だってベルマーレのセレクションは弾かれたそうだし。
県トレどころか地区にだって入れてなかった奴もいる。
いやホントに凄いと思う。
873U-名無しさん:2008/01/17(木) 17:35:15 ID:g4hWTm4j0
>>872
これからに期待したいが
純粋な浦和(区)出身となると思い当たるのも少ないな
直輝、石沢くらいか?
874U-名無しさん:2008/01/17(木) 18:47:53 ID:Lu15qtOKO
秋葉引退か…
惜しいな
875U-名無しさん:2008/01/17(木) 20:55:50 ID:TVD7EafNO
磐田のフィジカルコーチに就任した生駒氏を浦和も狙っていたらしいのですが本当ですか?
876U-名無しさん :2008/01/17(木) 21:46:57 ID:Vg2OaEIp0
そーいえば去年末に某蜂系BBSで小倉南FCJYの木が浦和Yかもって出てたね

信憑性はわからんがw
九州方面に強いのかね
877U-名無しさん:2008/01/17(木) 23:26:20 ID:FbZLpyHC0
熊本にU15代表で180cmぐらいあるのが2人ぐらいいたろ、
そのどちらかじゃね。
878U-名無しさん:2008/01/17(木) 23:30:15 ID:LdEtYxNyO
>>870
レッズユースは1,2年がほとんどなのに流経と引き分けたから今年は期待できる
879U-名無しさん:2008/01/17(木) 23:35:40 ID:XW5g6/6Z0
>>878
このまえの高円宮杯・準決勝は、流経4-1レッズユース であったと記憶してますが??
880U-名無しさん:2008/01/17(木) 23:51:40 ID:LdEtYxNyO
>>879

>>870見てきなさい。

遂にユーススレにまでアンチが出没するようになったのか。

わざわざご苦労様です。
881U-名無しさん:2008/01/18(金) 00:34:31 ID:PAmJ5J4G0
>>870
流通経済大柏は町クラ中心の子たちで構成されたスーパーではないチーム、って
ことだが、では高体連じゃどの辺が戦力的によくて、いい子が流れてきてるの!?
ひと昔前と勢力図が変わってきてるように見受けるが…

882U-名無しさん:2008/01/18(金) 00:48:00 ID:VdODF3P30
自分を高く売るって事は大事な事
浦和に限らずユースではそれも無理

高校選手権で活躍してこそそれも可能

ユースにいてトップに上げて下さい!なんて哀願してるようじゃ駄目なんだ
883U-名無しさん:2008/01/18(金) 01:44:30 ID:Vd9AF8g0O
思いっきり釣りだなw
884U-名無しさん:2008/01/18(金) 02:24:49 ID:A7Ojmias0
今まで、円柱理論で相手にもされてなかったからなw
885U-名無しさん:2008/01/18(金) 18:27:14 ID:2+jTVEik0
あ?
886U-名無しさん:2008/01/18(金) 18:27:49 ID:QST8eGUf0
い?
887U-名無しさん:2008/01/19(土) 12:39:33 ID:Fv+/Uc020
う?
888U-名無しさん:2008/01/19(土) 12:52:46 ID:e1gBoMIWO
よっこらセックス
889U-名無しさん:2008/01/19(土) 14:02:35 ID:Y2Y0COS10
ああ、美しい流れが!!
890U-名無しさん:2008/01/21(月) 20:38:22 ID:O/Gex9VlO
ユース初戦は浦和カップ?
891U-名無しさん:2008/01/21(月) 20:53:38 ID:KiFGJw3wO
その前に毎年恒例
トップ−ユースが二月頭にあるはず
2か3かな
大抵トップ始動初試合で、新人(今年なら高原、梅崎とか)見たさに
必要以上に人集まって嫌
892U-名無しさん:2008/01/21(月) 22:13:47 ID:9ZI4j6pF0
今朝NACK5で言ってたんだけど、江南南のGK関口君がJYに入るらしい。
893U-名無しさん:2008/01/22(火) 00:17:19 ID:a4Tq6z27O
江南南のエース・大村君も入ることだし、良い流れだ
894U-名無しさん:2008/01/22(火) 19:35:40 ID:j64Cs78u0
今年は育成部門に10億単位の資金投入するみたいだな 
895U-名無しさん:2008/01/22(火) 19:49:46 ID:1iiBvmseO
二種登録選手が明らかになるのはいつ頃かな?

今日のオヒサルで若手育成を大きく謳ってるね。
最近では、数年のうちに3〜4人のユース出身者が
チームの主力になることを目指すって社長も言ってたし。
896U-名無しさん:2008/01/22(火) 20:09:13 ID:xhiPiMYyO
2種登録、可能性としては、直輝、峻希、濱田、永田、山地、田仲あたりか

原口のバイエルン行きの話はどうなったのだろうか?
897U-名無しさん:2008/01/22(火) 22:15:32 ID:zw4UTBlA0
今年から育成部門に力をいれるみたいだけど、ユースって遠方外部も積極的に獲りに行ったのかな

それともいままで通り基本的には地元有望選手集めて育成なのかな
898U-名無しさん:2008/01/23(水) 04:54:33 ID:UnvVaBId0
大村君決定か。
日テレで注目とか言ってたけど、
どんな選手なんだろか。
あの世代は成長差ありすぎだからね。
899U-名無しさん:2008/01/23(水) 16:44:29 ID:Xm85fmXk0
>>897
取りには行ったよ。ただ簡単に取れるもんでもない。
まあでも取れた奴もいる。もうちょい待ってな。
900897:2008/01/23(水) 20:10:12 ID:8bkNjy+qO
>>899
サンクス
了解です
901U-名無しさん:2008/01/23(水) 22:55:05 ID:osCATOZL0
トップが他から取ってくるのも、人的資源的に限界があるし
海外のビッグネームも、獲得には無理がある
そうなると、余った金は将来への投資・施設の整備に回らざるを得ない
902U-名無しさん:2008/01/24(木) 17:47:40 ID:2gxi6CPR0
>>895
どう考えても、数年は無理でしょう。
育成って地道な積み重ねが大事なのに、こういう「すぐに結果出ます」的な大風呂敷は感心しないな。
そんな簡単にホイホイ選手が出るわけないってことをサポーターにも理解してもらいながら
長期的に取り組んでいくべきだと思うんだが。
903U-名無しさん:2008/01/24(木) 18:00:45 ID:KmtihonxO
894さん
本当ですか
904U-名無しさん:2008/01/26(土) 15:57:01 ID:Am2fgKpP0
下がり過ぎ、
かつあげ
905U-名無しさん:2008/01/26(土) 18:47:26 ID:i8DNLj3eO
894さん
本当ですか
906U-名無しさん:2008/01/26(土) 21:29:11 ID:Rtykq2690
>>902
無理と決め付けるのもどうか。

その表現を使うという事は今の子たちは使い物にならないと思ってるのが内心にある表れだと思うよ。
確かに現実は厳しいが期待する分には良いし、数年後にスタメン貼れるように前向きにチャレンジする事は悪くない。
状況はユース上がりに期待しなければならない切羽詰った状況でも無いしな

それに、
>そんな簡単にホイホイ選手が出るわけないってことをサポーターにも理解してもらいながら
今だ、ユースから出て来ていないのに理解も何も無いと思うんだが・・・。

トップはトップで今まで通りに、サポはサポでマッタリ期待しつつ、下部組織は一生懸命鍛えれば良いだけのこと。

907U-名無しさん:2008/01/26(土) 21:34:58 ID:7v1/IQgM0
アカデミーセンターの体制について
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/page_store/news_3720.html
908U-名無しさん:2008/01/26(土) 22:38:02 ID:ZkJJEnY40
>>907
クーパーじゃなくクーバーだったような。
909U-名無しさん:2008/01/26(土) 23:48:45 ID:eivmmxyyO
アカデミーセンターの指導者が発表されたけど、望月さんは何処に行くんだろう?
910U-名無しさん:2008/01/26(土) 23:53:41 ID:Wb4jH3+X0
女子代表のコーチに就任
911U-名無しさん:2008/01/26(土) 23:58:59 ID:ZkJJEnY40
>>909
>[なでしこジャパン(日本女子代表)]
>コーチ:望月 聡[びわこ成蹊スポーツ大学(予定)]
912U-名無しさん:2008/01/28(月) 23:39:01 ID:BAgTNnMBO
>>891
今年のトップ対ユースは2月9日らしい
913U-名無しさん:2008/01/29(火) 06:11:12 ID:WpUNJyTz0
JYから今年は昇格9人と聞いたが・・・・
914U-名無しさん:2008/01/29(火) 07:33:12 ID:Nz8U5GTIO
そんじゃ外部から5人くらい入るのかな
915U-名無しさん:2008/01/29(火) 23:24:37 ID:M7X9nQ8mO
>>913
夏と冬にレギュラーだった選手は昇格だろうな
礒部、矢島、岡本、若井、鈴木、広瀬あたり
916U-名無しさん:2008/01/31(木) 13:06:30 ID:5t2hUIst0
昇格してもどうせトップに上がれないだろw
917U-名無しさん:2008/02/01(金) 09:05:57 ID:0D63aAfYO
今週末は浦和カップジュニアユース大会
日曜は栗鼠とのさいたまダービーになるはず
堀田、矢島慎あたりが中心になるだろうか
918U-名無しさん:2008/02/01(金) 20:46:03 ID:/+oJb4EO0
日曜 流経とTM
919U-名無しさん:2008/02/01(金) 22:20:53 ID:AkKWG1/k0
今年も帰国子女が入るのかな。
920U-名無しさん:2008/02/01(金) 22:27:29 ID:v/Bl0+3h0
近場の外部新一年も出るのかな
921U-名無しさん:2008/02/01(金) 23:30:34 ID:0UHNCFEz0
Weps うち明け話 #138 ムラさん
ttp://www.saishin.co.jp/column/weps/138.html
922U-名無しさん:2008/02/02(土) 08:01:12 ID:3JB0urlhO
>>918
場所はランド?
何時から?
923U-名無しさん:2008/02/02(土) 13:01:54 ID:XRDNBEAM0
アウェイらしい。
924U-名無しさん :2008/02/02(土) 18:48:12 ID:bnin0H4l0
08.02.02


ジュニアユース プレミアカップ埼玉県大会結果


本日2日、熊谷スポーツ文化公園補助Gで第10回埼玉県ユース(U-13)サッカー大会兼JFAプレミアカップ2008埼玉県大会の準決勝が行なわれました。
浦和レッズジュニアユースが繁田秀斗の得点で1−0(0−0)で狭山ジュニアユースに勝利し、明日の決勝戦進出を決めました。
決勝戦は、大宮アルディージャJr.ユースとの対戦で明日2月3日(日)熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて11時30分キックオフで行なわれます。(入場無料)
925U-名無しさん:2008/02/03(日) 07:24:28 ID:sEK5KoGCO
今日のプレミア杯&浦和杯は中止??
知ってる人教えて下さい
926U-名無しさん:2008/02/03(日) 07:59:21 ID:dL2tnpzc0
プレミア、浦和カップともに中止です
927U-名無しさん:2008/02/03(日) 08:02:52 ID:sEK5KoGCO
ありがとうございます
928U-名無しさん:2008/02/03(日) 08:38:05 ID:xga/Hsqu0
ちなみに流経とのTMも中止です
929U-名無しさん:2008/02/03(日) 23:11:10 ID:E80w1+UhO
ユース、Jrユースの選手情報がわかるのっていつくらいですかね

ハンドブック待ち?
930U-名無しさん:2008/02/03(日) 23:35:38 ID:GcgvfAXmO
それか最悪、四月の浦和カップパンフ待ち
昨日の中二の浦和カップはどんな感じ?
931U-名無しさん:2008/02/04(月) 00:49:41 ID:nyiX8K5k0
去年の下部組織情報が載ったのは3月頃だっけ?
932U-名無しさん:2008/02/04(月) 07:35:05 ID:zzKtepyfO
去年はオフィシャルHPの更新が遅かったんでメールで質問したら、翌日更新してくれた

それが確か3月中旬くらいだったかな
933U-名無しさん:2008/02/04(月) 20:47:21 ID:4vgKZTDRO
>>912
オフィシャルの練習スケジュールにはまだ載ってないね

934U-名無しさん:2008/02/05(火) 18:42:59 ID:0pU7HGQ2O
たしか去年辺りは、当日の朝に載ったよねw
935U-名無しさん:2008/02/06(水) 22:41:37 ID:vzrPvlqU0
とりあえず上げとくか。

トップとの練習試合には新一年は出るのかな?
昇格組で入試が終わってれば可能か。
936U-名無しさん:2008/02/06(水) 23:11:28 ID:/ddZa9an0
残念だが無理だろ
937U-名無しさん:2008/02/07(木) 09:42:44 ID:UmQSSTbPO
例えば流経柏とのB戦とかなら新1年が途中から出たりしそうだが
トップとの試合は厳しいだろう
ピッチサイドで見学くらいはしてるかもね
938U-名無しさん:2008/02/08(金) 20:28:33 ID:wnl33PC/O
明日のトップとの試合はやっても午後らしいよ
939U-名無しさん:2008/02/09(土) 00:34:05 ID:KT9iRKXy0
午後から雪が降る予報だから午前10時からだって聞いたが・・・
940U-名無しさん:2008/02/09(土) 09:36:50 ID:DxIu8LKdO
今日はプレミア杯決勝
アルディージャと

明日からジュニアユース新人戦

明後日はユースがアルビレックスと練習試合
941U-名無しさん:2008/02/09(土) 13:47:41 ID:iag29T3VO
トップ5−1ユース
得点者内舘、梅崎、エジ、エーコ2、原口。
ユースチームのキーパーが前半はキック後半は技師。
加藤は後半はフィールドで出てた。
942 ◆HPBYrf9tlY :2008/02/09(土) 15:12:10 ID:WFEoDfI10
プレミアカップ決勝
レッズU13 2−0 アルディージャU13

【スタメン】
-----中村--西袋-----
水落----小峯----繁田
--------立野--------
新井-西澤--西山-村上
--------斉藤--------

<前半>
動き無し
<後半>
08分 水落⇒平山、立野⇒佐藤
10分 左CKを佐藤がPA外からダイレクトボレーで決め1−0。
14分 右CKを西袋がヘッドで決めて2−0。
25分 西袋⇒アシカン吾蓮
27分 繁田⇒田口
29分 小峯⇒小田切

ちなみに3決はクマガヤSC 2−0 狭山FC

943 ◆HPBYrf9tlY :2008/02/09(土) 15:42:03 ID:WFEoDfI10
>>941
ユース誰が出てたの?
944U-名無しさん:2008/02/09(土) 15:44:14 ID:2alhtb9e0
今日のトップ×ユースの試合で、コーナーを蹴ってた
17番って誰? 
945 ◆HPBYrf9tlY :2008/02/09(土) 15:50:32 ID:WFEoDfI10
>>944
プレミアカップ観てたからトップvsユースは観てないが、
17番でCK蹴るなら田仲智紀じゃないかな?

左利きの攻撃的MF。
946U-名無しさん:2008/02/09(土) 16:09:31 ID:43tGfUdi0
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/page_store/news_3751.html
*前半メンバー
GK都築(トップ)
DF永田、濱田、菅井、和田
MF田仲、山田、高橋、石沢
FW原口、阪野

*後半メンバー
GK山岸(トップ)
DF永田、濱田、菅井、和田(18分武富)
MF山田、原口、田仲、池田
FW阪野、高橋
947U-名無しさん:2008/02/09(土) 16:21:25 ID:2alhtb9e0
>>945

トン!

あれが田仲君か。

個人的には、峻希の動きが一番良く見えたかな。
948U-名無しさん:2008/02/09(土) 16:58:27 ID:DhtIQX+X0
おー、オフィシャルの写真がデカくなってらw
949U-名無しさん:2008/02/09(土) 18:09:01 ID:h7iF4nr4O
山地は…
大丈夫なのかな。いろいろ難しい時期だし
950U-名無しさん:2008/02/09(土) 19:27:13 ID:DxIu8LKdO
ユースの背番号はどんな感じでした?
951U-名無しさん:2008/02/09(土) 20:14:02 ID:KT9iRKXy0
前半半ばまではユ−ス側が押しているシ−ンも多かった
かなり見応えあったぞ 調整中とは言えプロのスピ−ド体感できたことだろう
13永田 3濱田 4菅井 15和田
17田仲 10山田 7高橋 19石沢
14原口 6阪野 

952U-名無しさん:2008/02/12(火) 00:42:46 ID:YTbR6BDx0
ミランの下部組織から18歳の天才パロスキがゴールを挙げる。浦和の天才原口はいつJリーグにデビューして
ゴールを挙げるのかなー
953U-名無しさん:2008/02/12(火) 00:46:44 ID:/P4GQwdf0
10年後もユース出身のレギュラーは居ないと断言できる
954U-名無しさん:2008/02/12(火) 01:30:44 ID:WsEavUYoO
そんなのどうなるかわからないって事を確信を持って断言できる
955U-名無しさん:2008/02/12(火) 22:02:41 ID:J/6A6xqQO
ストライカーDXによると
鈴木秀史が明治大進学
矢部雅明が静岡産業大進学
956U-名無しさん:2008/02/13(水) 06:48:54 ID:TgIiahos0
宮川はどこ行くの??
957U-名無しさん:2008/02/13(水) 20:38:05 ID:ahxspOkLO
>>956
関東1部
958U-名無しさん:2008/02/14(木) 18:19:49 ID:n7TtDy1p0
蛯原こんなところにいた。もう競技生活は終えちゃったのかな。

ttp://ameblo.jp/futloco/day-20070826.html
959U-名無しさん:2008/02/14(木) 21:13:47 ID:KqHuz1Pz0
>明後日はユースがアルビレックスと練習試合

この試合の結果とか詳細知ってる人
教えてください・・・
960U-名無しさん:2008/02/14(木) 21:24:58 ID:BVBX3sAC0
>>959
中止になったと聞いたが・・・
961U-名無しさん:2008/02/14(木) 22:23:56 ID:KqHuz1Pz0
どうもありがとうございます
962U-名無しさん:2008/02/15(金) 06:13:34 ID:MCdWRCvJ0
浦和ユースMF原口元気がバイエルンに長期留学へ
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20080215-OHT1T00037.htm
963U-名無しさん:2008/02/15(金) 08:57:08 ID:Rg6u0XPD0
2種登録の司令塔だったんかあ??
先日のU-17も高1対象・・・飛び級じゃないだろ
放置〜どこまで本当?
964U-名無しさん:2008/02/15(金) 14:50:24 ID:hrNCWZLXO
つ留学
965U-名無しさん:2008/02/15(金) 16:23:53 ID:Dq0Awt1RO
今年のFWの軸は誰になるんだろ
966U-名無しさん:2008/02/15(金) 18:40:20 ID:TclgSNmK0
阪野じゃね?
967U-名無しさん:2008/02/15(金) 23:29:01 ID:Dq0Awt1RO
FWが薄いような気が
968U-名無しさん:2008/02/16(土) 00:21:41 ID:HtH0gWP+0
434 :名無しさん@恐縮です:2008/02/15(金) 23:25:23 ID:C1unf4Vv0
そういや一年前のNumberでJ1チームの成績表なんぞがのってて
三段階評価で「育成」に関して脚、鞠、清、熊あたりは「A」、浦和は「C」
ってなってたような気がする。
浦和は原口君育てる自信がないからバイエルンに育成丸投げして、うまく育ったら浦和に戻して
「ほら浦和ユースはすごいんです」って猿芝居うつつもりだな
969U-名無しさん:2008/02/16(土) 00:24:01 ID:sOReVIOh0
鞠と清水って誰がいるんだ?
高卒や大卒育てるならウチの方が遥かに上手いぞ。
自前で代表クラスまで育ててる数は鞠清水何ぞより圧倒的に多い
970U-名無しさん:2008/02/16(土) 00:24:22 ID:C7WUhWLs0
高校二年にまだなってないのに、トップとの練習試合で1点獲るまでに成長したんだからすごいじゃんw
971U-名無しさん:2008/02/16(土) 00:29:37 ID:KDys/+JBO
>>970
元気くんは元々凄い子
むしろ期待より伸び悩んでる
972U-名無しさん:2008/02/16(土) 00:49:37 ID:nSUgv56hO
>>968
こうゆう書き込みにいちいち突っ込むのもめんどくなってきた
973U-名無しさん:2008/02/16(土) 07:31:40 ID:3AKqJhe80
>>968
育成といっても結局はスカウト力だからね。
広島とか全国で名が売れてる中学生をスカウトしてきただけ。
974名前:2008/02/16(土) 12:47:49 ID:9JwgiAbX0
numberで勉強してんならnumberに投稿したほうがいいぞw
975名前:2008/02/16(土) 12:51:42 ID:9JwgiAbX0
鞠はシンスケ、Gはホンダ
ユースに上げないで修行させたのが
最高評価だろな。これが他チーム依存の
選手育成のはじまりだ。
976U-名無しさん:2008/02/16(土) 13:04:21 ID:MrojWX950
大宮が新加入を掲載
これでうちに来る子も大体予想出来るのかな?
977U-名無しさん:2008/02/16(土) 13:32:21 ID:zRaMJ9jv0
>>976
大山の弟はそのまま昇格したね。
978U-名無しさん:2008/02/16(土) 14:06:18 ID:1xRWMlPqO
U14決勝トーナメント、
熊谷サブの試合結果教えてください。
979U-名無しさん:2008/02/16(土) 18:03:16 ID:Gd/pEqm30
大宮の入ったナショトレ組は2人?
980979:2008/02/16(土) 18:12:43 ID:Gd/pEqm30
【誤】大宮の
【正】大宮に
981:2008/02/16(土) 18:34:52 ID:tS2XLi3tO
2-2で延長PKで負けた
982U-名無しさん:2008/02/16(土) 20:07:51 ID:1xRWMlPqO
>>981
教えてくれてありがと。
負けちゃったのか残念。
983名無しさん:2008/02/18(月) 00:10:01 ID:ynkvxZaJ0
明大公式HPに17日浦和レッズユ−ス45分×3とあるが
さすがに観戦者はいないか・・・
984U-名無しさん
1対3で負け。点はナオキ