Jリーグの今後を考える その52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
チーム数・試合数の増加

ACLなどの国際試合への対応、放映権問題
代表との兼ね合い等々
これからのJリーグは何を目指し どこへ進んでいけば良いのか
語ってください

前スレ
Jリーグの今後を考える その51
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1175174534/

関連スレ
■ディビジョン制に関する話題はディビジョン制総合スレで
【J1・2/JFL】ディビジョン制総合スレ3rd【リーグ改革】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1170319051/

■秋春(夏春)制導入に関する話題は秋春スレで
秋春制導入後のサッカー界を語るスレ3
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1173795942/
2U-名無しさん:2007/04/30(月) 23:07:57 ID:4tJR8xam0
2
3ひみつの検疫さん:2024/06/21(金) 18:22:28 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
4U-名無しさん:2007/05/01(火) 00:17:37 ID:HkUpL16R0
☆札○野○脳とマルチ煽りの焼豚は徹底スルー対象です。
 相手をするとスレに粘着します、相手にしないでください。
 煽りレスはNG登録して完全にスルーしてください。

☆このスレの基本事項☆
596 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/23(木) 19:55:12 ID:AjoJHHrU0
誰とは言わんが、典型的な人格性障害者が住み着いてしまったな、しかも数名。
詭弁と論点ずらし、結論ありきでロジックを組む悪文、脳内麻薬が出まくって
自説に酔ってるだけで、全てが破綻してる。

さしあたって、このスレで論じる事は、

・集客問題
・メディア対策(中継問題ではない)と、これに絡むスポンサー対策
・サテライトの形骸化問題(今や崩壊寸前)
・入れ替え枠の増減、入れ替え戦の今後(同カテゴリーだけの昇格戦にするか否か、など)
・ナビスコ改革(GLから決勝T1回戦あたりまでを地域別に分けてしまうのか否か、など)
・外人枠(現状でも多くのクラブがフル活用してないが・・・)
・GM、スカウト、コーチなどの人材確保と育成(ちょっと深刻、すぐにどうこうなる問題でもない)
・ACLへの取り組みと意識改革

あとは、J2をどう増やしていくか?→14チーム目から18チームまでが大変。
それに伴う3クール問題は過渡期という事もあり、致し方ないのが現実。
例えば、2クールまでの順位で上半分のホームゲームにするとか(全チームが会場を確保しておく必要があるが)。
この場合、3クール目の興行収入を下位グループに少し分配する必要あるかもしれない。

レベルだの10に減らせだの、個々の置かれた状況で違ってくる年俸なんてどうでもよろしい。
5U-名無しさん:2007/05/01(火) 17:31:01 ID:c1aeozxf0
1乙
6U-名無しさん:2007/05/01(火) 18:11:54 ID:Emcs/b2z0
原博実インタビュー
誰もいなきゃ巧いですよ日本人は。でもサッカーは相手がいるスポーツだから。
相手がいてぶつかってきても、それを出せるかどうかっていうのが、本当のサッカーの巧さなんじゃないですか。
ヨーロッパでは球際が激しいから、日本で少々巧いって言ったって通用しませんよ。
あんだけ激しいタックルしてきたら、足先のプレーじゃみんな潰されちゃう。
一人ぐらいかわせたとしても、ズバーンといかれたら2,3ヶ月できなくなっちゃいますから。
Jリーグも早くそうなって欲しいですけど、レフェリーの笛ひとつとっても、ちょっとぶつかってはピーッって吹かれては、
それ(ヨーロッパ基準のタックル)はできません。今年は去年よりは流そうっていうのがありますけど、
レフェリーも選手も指導陣も協力してレベルを上げていかないと。


ヒロミにかなり同意。審判なんとかしないとJのレベルも向上しないと思う。
7U-名無しさん:2007/05/01(火) 18:55:24 ID:UyberlcQ0
・焼き豚をひたすらバカにしましょう
・野球は全否定のみ、一切の擁護禁止(野球自体は好きとかメジャーは面白いとかも不可)
・・野球に関するものを少しでも肯定すれば焼き豚です
・他人の野球叩き発言を叩くことは禁止
・野球以外(特にサッカー)を叩くことは禁止、
・野球関連の板やスレを荒らしてはいけません。絶対だぞ!押すなよ!
・リアルで焼き豚がいたら積極的に(ry
8U-名無しさん:2007/05/01(火) 19:14:23 ID:uG+lA6hH0
みなさんサッカーと野球を対立させたがる>>7のサカ基地にもご注意ください。

・日本のスポーツの更なる発展には野球とサッカー、その他の競技が連携しあう事が必要です。
・対立からは何も生まれません!サッカーと野球に憎しみ合いはお互い滅びの道が待つのみです。。
9 :2007/05/01(火) 19:18:38 ID:w3242i740
>7
心配しなくてもやってることが滅茶苦茶だからそのうち自滅すると思う。 
騙せてるのは、洗脳された人とマスコミ信者の人間だけだろ。
10U-名無しさん:2007/05/01(火) 19:20:33 ID:cJ2sthc3O
糞じぇいりいぐはもうすぐ廃止
サカ豚死亡WW
11U-名無しさん:2007/05/01(火) 19:28:21 ID:WomUB/4f0
このスレ最近あまり見てなかったんだが
前スレ987への反応を見ると、CS容認の意見の方が多いのか?
そんなに変なこと言ってるようにも思えなかったけど。
以前はプレーオフ的な話をすると
野球脳的扱いを受けてたイメージがあったんだけど。
12U-名無しさん:2007/05/01(火) 19:29:06 ID:w3242i740
これからの時代に国内限定で海外評価0のものが残るわけない。
頼みのアメリカも落ち目だし。
13U-名無しさん:2007/05/01(火) 19:33:14 ID:IFPhH6pU0
>>11
CS復活、プレーオフなど野球脳の典型です。
14U-名無しさん:2007/05/01(火) 19:36:10 ID:WomUB/4f0
>>13
そんなふうに決め付けてしまうのもいくないと思うんだが
15U-名無しさん:2007/05/01(火) 20:28:02 ID:RpC6oNPQO
オランダリーグ全否定来ました。
16U-名無しさん:2007/05/02(水) 00:09:42 ID:i+UM9UoZ0
POあり
NPB,V-league,bj-league,JBL,WJBL,JHL,TOP-league,X-league,AL-IceHochey,HJL,JSL,四国IL,北信越BCL

POなし
J-league,L-league,F-league


君らサッカーしか見ないんか。総合スポーツクラブとか言ってるわりに
17U-名無しさん:2007/05/02(水) 00:16:51 ID:h79Mu8Qo0
>>16
それは前スレの終わりの辺にも出てたやないの
18U-名無しさん:2007/05/02(水) 00:30:42 ID:45j40qWQ0
Jも入替え戦やってるじゃねーか
人生かかってる試合はレベル抜きにおもしろい
19U-名無しさん :2007/05/02(水) 03:30:46 ID:7bVgO35a0
>>16
申し訳無いけどVリーグより右が束になってもJの観客動員と視聴率にはかなわない・・・
それこそこのスレと視スレほどの差がある・・・
20U-名無しさん:2007/05/02(水) 04:02:02 ID:Gk3TYcxuO
いま思いついたんだが、1リーグ制で上位数チームがプレーオフ進出、プレーオフはアジアの各国とリーグ戦


どうでしょう?
21U-名無しさん:2007/05/02(水) 05:59:50 ID:RJa4iZ/F0
ACLみとけ野球脳
22U-名無しさん:2007/05/02(水) 07:44:35 ID:vZ3fPEgq0
>>21
去年までろくにACLみてないようなヤツがACL語るな。
23U-名無しさん:2007/05/02(水) 09:14:41 ID:SLLC+RMI0
736 blogの人 ◆b1UkCeQCOg 2007/05/02(水) 08:59:51 ID:aL31+tbh
なんかビーチバレーの話題になってたようだけど、浅尾のスポンサーってハーバライフだよな・・・
バレーの話はジンマシンが出てくるんでこのへんでノシ


737 無礼なことを言うな。たかが名無しが sage New! 2007/05/02(水) 09:02:14 ID:XQu4f3fF
柏とバレーは入れ替え戦以前にも、
日立が女子バレーぶった切ってJリーグに乗り換えたんで微妙な因縁が。

742 無礼なことを言うな。たかが名無しが New! 2007/05/02(水) 09:04:43 ID:nYhQnNeI
>>737
それでバレー関係者のサッカー嫌いが一層酷くなったみたいだね。
逆恨みもいいところなのに。
24U-名無しさん:2007/05/02(水) 10:57:10 ID:QGO89jvW0
野球、陸上、ラグビー、バレー

他競技に嫌われまくりのサッカーw
25U-名無しさん :2007/05/02(水) 11:51:27 ID:v4gsBZbs0
ただの僻みじゃねーの
26U-名無しさん:2007/05/02(水) 12:17:39 ID:M08Y2cs+0
>>11
CSについては終了時に存続待望論もあったくらいだし
CSというイベントそのものについてはポジティブな意見のほうが多いんじゃないか?
ただ2ステージ制については否定的な意見が多そうだけど。
27U-名無しさん:2007/05/02(水) 13:23:15 ID:EVhkEjNRO
お客さんを育てることを考えないと駄目。
地域密着と言ってればお客さんがくると思うのは大間違い。今の1リーグ制ではマニアは見てもライト層は付かない。
プレーオフ制は新たなファン獲得のチャンスでもある。
28U-名無しさん:2007/05/02(水) 13:34:49 ID:fdLTWzTZ0
地域密着というのは言ってるだけじゃなくて地域密着活動のことだろ
Jのない地方だからわからんのか?
29U-名無しさん:2007/05/02(水) 13:37:04 ID:fdLTWzTZ0
プレーオフやってもいいが、
1リーグ+プレーオフだと、2ステージ制+CSよりもPOの価値が下がり反発も多くなるぞ
リーグ戦の全否定になるからな。
30U-名無しさん:2007/05/02(水) 14:01:22 ID:EVhkEjNRO
<<28
地域密着活動するのは当たり前だろ。
それだけではお客さんは来ないと言ってるの。
今のJリーグで観客動員数がいいのは成績のいいチームが多い。川崎なんかいい例だと思う。チームの努力とチームの成績が噛み合って今の動員数に繋がってる逆に鹿島・マリノス・磐田は成績が良かった時はそれなりに動員数は良かったけど今はかなり危機的状況。
31U-名無しさん:2007/05/02(水) 14:06:17 ID:NOTfWEtz0
まともにアンカーもつけられないアホは相手にできないw
32U-名無しさん:2007/05/02(水) 14:09:12 ID:NOTfWEtz0
>地域密着活動するのは当たり前だろ。

その当たり前のことができていないクラブが多い。
川崎なんか数年前から商店街と一体になって街全体で盛り上げてるよ
その成果が出てきてるだけだ。
なんか知った風なことばかり言ってるアホはここじゃ相手にされんぞ。
33U-名無しさん:2007/05/02(水) 14:24:22 ID:EVhkEjNRO
知ったかぶってるのはお前だろ。
川崎が結果が出ないチームでも今みたいに二万人もお客さんが入るのか?
34U-名無しさん:2007/05/02(水) 14:26:48 ID:jnCODBD00
新潟はJ2でも地域密着活動4年目に4万人動員してた事実
35 :2007/05/02(水) 15:34:09 ID:ESVFSAF90
プレーオフ導入は現実的は無さそうだな
数十年後に復活とかだったらありそうだけど・・・
36 :2007/05/02(水) 15:38:41 ID:BBf2aVPk0
なんでも昔川崎から出て行ったJクラブがあったので
フロンターレは結構偏見を持たれて地域密着活動に苦労したとか
37U-名無しさん:2007/05/02(水) 15:46:10 ID:FTgG/crE0
プレーオフが導入されていた頃、専門家は皆こぞって
プレーオフの存在を否定していた。
サポーターも概ね否定していた。
目先の一時の集客性、ライト層の注目を大事にするよりも
ヘビー層が重視するリーグの価値の向上を大事にしたほうが
いいでしょう。
ライト層は、ACLをうまく使って国際性をもたせると
注目するんじゃないかな。もしくはクラブワールドカップね。
38U-名無しさん:2007/05/02(水) 15:52:35 ID:eIM1ytNY0
上位4チームが1位対4位、2位対3位でホーム&アウェーをし、
勝者がチャンピオンシップに進めばいい
39U-名無しさん:2007/05/02(水) 18:32:05 ID:rO4VtkX4O
別に地域密着するのは構わないのだが、する必要性の無い都市にまで押し付けるヲタが一番ウザイ。
その地域の住民性、もしくは伝統性を無視してお題目だけ押し付けても良い結果は生まれないよ。

例えば浦和と横浜がいい比較になる。
伝統的に都市としての格を低く見られていた浦和の人にとってレッズはどれだけ心の寄りどころになったか。
その成功したやり方を横浜で実行しようとしたって無理がある。
40U-名無しさん:2007/05/02(水) 20:43:20 ID:uGv62olt0
地域密着活動とお題目だけ押し付けることは真逆のことだがw
当然その地域性に配慮した活動でなければ地域密着にはならんわな。
41U-名無しさん:2007/05/02(水) 20:50:30 ID:zcKzd6yI0
クラブができたことで認知された都市(浦和や磐田)と
そうでない都市を一緒に扱ったらそりゃ後者の都市の人は不快に思うわな。
42U-名無しさん :2007/05/02(水) 21:16:33 ID:cxTqW9z+0
>>39
で、横浜で通じない事って具体的になに?
43U-名無しさん:2007/05/02(水) 21:35:24 ID:VmHl/Si30
**************************【 急 募!! 】**************************
仕事内容 : スレッド監視業務。軽作業です。主に野球関連のスレッドを監視し、
         野球ファンの動向を調査し、視スレに報告してください。時々荒らし
         行為をしていただく場合がございます。
期   間 : 2007年3月12日〜(応相談)
勤 務 地 : 自宅
給   与 : 応相談 (結果に応じて昇給あり)
採用条件 : 視スラー検定の上級試験に合格していただく必要があります。
         初心者の方歓迎、野球を憎んでいる方は特に大歓迎。
         サッカーファンの方優遇。
         年齢 不問(若者優遇)  要 自動車免許(普通)

申込み先 :  プロ野球の視聴率を語る(2ch球界改革議論板、担当:坂井輝久)
44U-名無しさん:2007/05/02(水) 21:38:35 ID:GKIhdvai0
疑惑の投手と熱愛するくまきりあさ美は氏ね
45U-名無しさん:2007/05/02(水) 22:21:24 ID:UXKuh/4+0
>>42
少し前からただ単に「地域密着」を否定したいだけの厨がここに粘着してるので、具体的な答えなど返ってくるはずもないw
まず地域密着への否定ありきだから。

たぶん具体的には何も知らない豚だろう
46U-名無しさん:2007/05/02(水) 22:23:36 ID:SbuoYDJo0
豚はお前だよ
視スレへ帰れよ
47U-名無しさん:2007/05/02(水) 22:29:14 ID:UXKuh/4+0
即レス早っw
豚はここをずっと監視してるのか
48U-名無しさん:2007/05/03(木) 00:36:20 ID:kqIfCxxa0
502 U-名無しさん sage 2007/05/02(水) 14:58:29 ID:mCUnedpk0
静脈に生理食塩水を点滴することで禁止薬物の検出を抑えるのに一定の効果があるので
ニンニク注射も含めて
正当な医療行為以外での静脈注射は禁止
ドーピングと同様の扱い。

昨年まではJリーグの規約になかったため昨年までは厳重注意止まり。
今シーズンからWADA、FIFAの規定にあわせますよと明記され処罰付きの禁止。
規約変更の通達もクラブ関係者へ何度もあり。

規約を厳格に当てはめれば二年〜八年の出場停止。

二ヶ月の出場停止(最低限度の処分)
三ヶ月の出場停止(六ヶ月停止処分の半分免除)
六ヶ月の出場停止
一年の出場停止(二年出場停止の半分免除)
のいずれかが有力。

クラブの罰金の額や、J出場試合の勝ち点についてはまだ流動的。
選手への処罰に関するクラブの関与の度合いを調査の上で変わってくると思う。

ACLの出場や勝ち点没収はJリーグが判断することではない。
対戦相手がゴネれば出場試合は0-3での負けにされる可能性もあり
ACL失格なんてことになれば、その罪悪は非常に大きい。
来年から出場枠を削られたりする事態になれば
川崎はJ2降格にすべきだと思う。
49U-名無しさん:2007/05/03(木) 00:45:04 ID:v3Ed0p910
特待生問題見てると、やっぱまだ野球って特別なんだなって
思うわ。

全然甲子園に届かないような高校のほとんどの部員が
特待生、なんてのもある。学校の経営としてどうなんだ、これ。
一般生徒から高い授業料とってそこまで野球部に還元するとはね。

俺が思う以上に、世の中、特に社会を牛耳ってるようなおっさん
連中は高校野球を重要なものと見てるんだな。
50U-名無しさん :2007/05/03(木) 00:54:37 ID:A5vNVyg00
>>23
バレーも全てのトップリーグチームが
J傘下のアマチュアで細々とやる方がよりファンの共感が増す、ということを
知っているだろうに・・・。
>>24
申し訳無いけど陸上より右が束になってもサッカーのファン数と視聴率にはかなわない・・・

Jは今こそサッカーに純化先鋭化する時期にきた。
そのための収入影響力拡大・ネットワーク・コネクション作りに
郵便局、JA全農、NEXCO、JRA、宝くじとスポンサーに迎えたい。
「すべては歓声のために」??やけう円卓会議なんぞ許してたまるか!!
で、自ずと全ての街とスポーツはJについていく。
51U-名無しさん:2007/05/03(木) 01:02:58 ID:MuWELcvD0
>>50
日本全国ヒラツ化だろ?
まぁあまりいい案ではないが企業スポーツ&部活スポーツ体制から抜け出すきっかけにはなるかもな
でも別に企業スポーツ部が悪いとは言わんけど。ホンダのような企業お抱えでありながらも優良なクラブもあるわけだし
52U-名無しさん:2007/05/03(木) 01:08:46 ID:AlLjl+5h0
クラスの焼き豚がJ観に行きたいとか言ってるんだがどうすればいい?
とりあえず視スレを目の前で強制的に全部読ませたw
53U-名無しさん:2007/05/03(木) 01:23:03 ID:MuWELcvD0
>>52
豚乙

客を邪険にするやつは豚か豚以下だな
54U-名無しさん:2007/05/03(木) 01:31:31 ID:NO+6csFtO
やきうに金を落とす奴にはJの敷居をまたいで欲しくないな。
例えJサポになったって焼き豚であることには変わらないだろ?
55U-名無しさん:2007/05/03(木) 01:35:38 ID:rtFoDNSC0
んなことはない、サッカーを楽しみ金を落としてさえくれればりっぱなお客様です
56U-名無しさん:2007/05/03(木) 01:41:56 ID:NO+6csFtO
サカ焼兼任は焼き豚扱いというのが通説。
サッカーの楽しさを知った後で退屈な豚双六を見られるはずがない
57U-名無しさん:2007/05/03(木) 01:46:19 ID:atq4m6goO
Jリーガーもサポーターも無理してる
日本はサッカー不毛の地
58U-名無しさん:2007/05/03(木) 01:51:04 ID:rtFoDNSC0
ころころID変えて大変だな豚w
59U-名無しさん :2007/05/03(木) 01:56:38 ID:vU9S8bUv0
>>51
いつも浅い知識披瀝して必死ですね
「いつものキチガイ乙」の人
60U-名無しさん:2007/05/03(木) 01:56:40 ID:9VNMtW5A0
俺はサッカー好きになってくれれば別に野球兼任でも全く気にしないが、
こういうのって少数派なんだろうか
61U-名無しさん :2007/05/03(木) 01:57:46 ID:vU9S8bUv0
>>60
別にかまわねーよ
あっそう、てカンジ
62U-名無しさん :2007/05/03(木) 04:18:14 ID:ye2LmcKH0
>>49
1競技にしか過ぎない高野連が全国高体連や日本中体連とサシで
会談しているのがねえ。
>>51
イメージとしてはヒラツ化よりJクラブを頂点とした成岩(愛知県半田市)化に近い。
「成岩が先かJリーグが先か」ってヤツ。
今の興味はどう部活スポーツに大人を参加させるか、なんだよね。

例えば全国中学大会は原則廃止、その代替にもっと簡易ゲーム・促進ルールにして
卓球・バドミントン・ソフトテニスなら1校1クラブから複数のチーム編成を認め
1チームダブルス5組・チーム合計年齢300歳以上、15歳以下4人を常時起用する、
とかのレギュレーションを設定した全国大会を開催する。
そのスポンサーはサッカーファミリーカンパニーの協力を提案。
で、ジュニアの育成と普及は各競技団体の自助努力を主体に据えることを
サッカー界からのギブアンドテイクとして提起してから、堂々と他競技へ宣戦布告をしたらいいんじゃないか。
63U-名無しさん:2007/05/03(木) 06:36:08 ID:iluSzqM20
>>62
死ね
64U-名無しさん:2007/05/03(木) 07:26:33 ID:qpxQONa10
まじで気色悪いなw
基本的にプロサッカークラブはサッカーだけやっときゃいいの
65U-名無しさん:2007/05/03(木) 08:32:03 ID:Q0GgcjOm0
僕はこの前のサンデープロジェクトを見て、レッズがレッズランドを
建設したのに対して、プロ野球は裏金です。これって、ファンに対する
裏切りだと思います。
プロ野球は企業の宣伝道具でファンはどうでもいい、Jリーグは
地域密着のスポーツクラブで市民にもスポーツをする場を提供する。
ここまでファンを馬鹿にしているプロ野球をわざわざ応援するわけが
ありませんね。
66.:2007/05/03(木) 09:56:27 ID:iluSzqM20
>>65
日本語で。
67U-名無しさん:2007/05/03(木) 10:57:17 ID:NIu8n1q70
浦和、新潟とか以外の不人気チームを
無くせばもっと盛り上がるんじゃない?
68U-名無しさん:2007/05/03(木) 11:14:52 ID:g0EKOUhHO
東京六大学サッカー(>_<)
69U-名無しさん :2007/05/03(木) 11:46:15 ID:6oRcN6rd0
>>64
プロサッカークラブがサッカーだけに専念できるように
プロサッカークラブだけへ地域の資金と人材が集まるように
リーグとJFAは積極的に動くべき
bjはまだあってもいいけど、外国人規制はして欲しくない
(NBAとの関係、日本人のフィジカルエリートがサッカーに集まる)
70U-名無しさん:2007/05/03(木) 11:59:49 ID:fMAhV8kj0
>>69
何でいちいちID変えてるの?
71U-名無しさん:2007/05/03(木) 12:23:38 ID:7krKf12W0
>>69
真っ向からJの理念に反する考えだね。
他競技好きになったほうがいいんじゃないの。
それこそ野球とか。野球チームは野球しかやってないでしょ。
72U-名無しさん:2007/05/03(木) 12:29:12 ID:fMAhV8kj0
ティンティンさんは相変わらず日本語が不自由だな
73U-名無しさん:2007/05/03(木) 12:39:03 ID:iluSzqM20
>>67
田舎に帰らなくていいのか?w
74 :2007/05/03(木) 17:29:45 ID:1vAaBNRV0
それよりお前ら、俺らの優しい水戸ちゃんが鬼のようだぞ
75U-名無しさん:2007/05/03(木) 17:30:38 ID:OBmtGNDP0
>>74
水戸ちゃんが鬼というより、カリオカラモスの神の末脚が・・
76 :2007/05/03(木) 17:35:40 ID:1vAaBNRV0
>>75
さすが社長がプロデュースしたチーム
滑り知らずやで
77U-名無しさん:2007/05/03(木) 17:59:44 ID:xL8e667l0
NPBから取り入れるところは、公式サイトにあるご意見箱のみ
JFAやJリーグサイトに設置してほしい。
78U-名無しさん:2007/05/03(木) 18:06:31 ID:fMAhV8kj0
水戸ホーリーホック

J2第1節  山形  H ● 0 - 1
J2第3節  草津  H ● 1 - 3
J2第4節  愛媛  A △ 0 - 0
J2第5節  福岡  H ● 1 - 4
J2第6節  徳島  A △ 0 - 0
J2第7節  京都  H ● 0 - 2
J2第8節  鳥栖  A ● 1 - 5
J2第9節  札幌  H ● 0 - 2
J2第10節 C大阪  A △ 0 - 0
J2第11節  湘南  H ● 0 - 2
J2第12節  仙台  A ● 0 - 2
J2第13節 東京V  A ○ 5 - 1
79U-名無しさん:2007/05/03(木) 18:26:08 ID:p7sSwdadO
>72
えっ?
“いつもの基地外”って、あのティンティン氏だったの?
80U-名無しさん:2007/05/03(木) 18:46:59 ID:7krKf12W0
ヴェルディーはフロントがクソだと
ここまで落ちるっていう典型だね。
ユースはいいのに、本当に現場は気の毒。
81U-名無しさん:2007/05/03(木) 19:27:28 ID:5084K3wQO
ヴェルディの下部組織の選手はプロに上がってから伸びない印象があるけど。
82U-名無しさん:2007/05/03(木) 22:26:41 ID:2Z4U8e0mO
チラシの裏
83U-名無しさん:2007/05/03(木) 23:01:53 ID:7krKf12W0
>>81
トップがうまく育成できてないってことだよ。
ガンバ、マリノス、FC東京とユースでは双璧を
なすのに、トップに上がるとそれが全く生かされてない。
ヴェルディー、いいフロントが来ないかねぇー。
84U-名無しさん:2007/05/03(木) 23:56:28 ID:LGm4/WEu0
またサポが事件起こしたらしいな
興奮するのが悪いんだから
応援で席立つのやめにすればいい
85U-名無しさん:2007/05/04(金) 02:46:46 ID:VhDIqptF0
ずっとJの給料が安いの叩いてたけど
高校野球の特待生問題見ると、今のままでいいかもって思うようになった。

野球界はマジであまりにも金にまみれてるわ。酷いな、ほんと。
86U-名無しさん :2007/05/04(金) 02:54:48 ID:ynYIsVp40
>>55
そ、マルハンもレイクも大事なスポンサー。

ところでリーグ・協会としてもJ2・JFLは代表やアジアのスケジュールに
左右されることが少ないんだから、むしろJ2が満杯になったら
準会員と物好きのフォローとボトムアップに協力して欲しい
当面の対応はJFLの2×17=34試合をJFL10チーム3地区制の4×9=36試合とか
87U-名無しさん :2007/05/04(金) 13:53:31 ID:SgmfERgA0
昨日はJ1J2JFLなでしこフットサル代表プリンスと
スーパーホリデーだったけど流石に集中しすぎか。
野球とサッカーの報道量が1:1であるより
まずこれらと海外サッカーの報道量が1:1になり
野球はサッカーの後細々とするのが健全だ。

イコールコンディションと集客が平日の夜<<祝日の昼はわかるけど
客の入りやすい首都圏の試合は仙台などは2日夜でもよかったかも知れない。
その分5日にも試合が組めるし。
で、陸連と協調して長居の国際グランプリ陸上を今日4日に設定すれば
野球の報道量をより殺ぐことが出来たのに。
88U-名無しさん:2007/05/04(金) 14:24:58 ID:TXm0gfWt0
>>87
最近キレがないな
89U-名無しさん:2007/05/04(金) 21:44:54 ID:67CcWluI0
主審と副審がインカムで会話するくらいなら
第4審判がビデオ画面見て主審に直接判定くだせば良いのに
90U-名無しさん:2007/05/05(土) 00:46:58 ID:g0lXv0vk0
>>89  
そだね
91U-名無しさん:2007/05/05(土) 01:37:36 ID:Y3S0ztHp0
GWの試合を見るとまだまだサッカーが根付いてないってのを実感するなw
スタジアムの空気が明らかに違う。
サポじゃないとかそういうレベルじゃなくて、異質な物を見てる感、
中身を理解していない感が漂ってる。

スタジアムの空気を作るサポも試合に関係なく歌い続けてるだけだからな…
合唱団かとw 最低限のリアクションしろよ。
味方が相手からボールを奪ったら(タックルやインターセプトしたら)
歌うの止めて拍手や盛り上がる。
1対1で勝負して抜いたら、拍手や盛り上がる。
ダイレクトの良いパス交換が続いたら盛り上がる。
良い形でフュニッシュまで行けば拍手して盛り上がる。
リスクを取り積極的に賞美したドリブルやパスがミスしてもため息と
エーイングはしない。
逆に消極的なプレーでミスしたり安易なミスをしたら、
味方選手でもブーイングをする。
サポはこういう事しっかりやろうぜ…
92U-名無しさん:2007/05/05(土) 01:47:16 ID:qMlUuhwSO
>>91
それをゴール裏のサポに求めるのは難しいな。
どこのサポも試合そっちのけで歌ってるもの。
仙台のゴール裏には「叫び続けろ5400秒」って横幕があるが、叫び続けるだけがサポの役目じゃないと思うんだがねぇ…

チャンスのときにチャントで盛り上げたりするってのまでは否定はしないけど…
93     :2007/05/05(土) 01:55:30 ID:YaA4FWs70
サッカーにおいて発炎筒や爆竹は市民権を得てると思うけどね。
サッカーをやってる国で発炎筒を炊かない国を数えた方が早いくらい少ないだろうし。
94U-名無しさん:2007/05/05(土) 02:15:06 ID:JOnnkX190
イタリアとかアルゼンチンのリーグとかも試合に関係なく歌ってね?
奴らも中身理解してないんだ
そうかそうか
95U-名無しさん:2007/05/05(土) 02:47:48 ID:Y3S0ztHp0
>>92
でも普通自分達の応援してるチームが良いプレーしたり
良い展開を見せれば気持ちが先に出るもんなんじゃ?
例えば、選手権の野洲VS果実のこれ↓なんてスタジアムが凄く良い反応してる。
http://www.youtube.com/watch?v=80EKCU7l8iQ
スタジアム全体がこういう反応をきっちり出せてるのならある程度
一部のゴール裏が歌い続けてても良いけど、スタジアム全体が良い空気に
成ってないのに歌い続けてるとただの痛い連中にしか見えない…

>>94
海外厨? Jと海外では環境も国柄も違うからね。
サッカー文化が根付いてる競合国と日本を同列に見てる段階で問題がある。
少しでもサッカー文化が根付くような観戦眼を養うような空気を
サポが作っていかないとJや日本のサッカーそのものが強くならないよ。
96U-名無しさん:2007/05/05(土) 04:03:27 ID:aiwHgioX0
>95
バリバリのJ厨

そんなに不満なら全チームのコールリーダーに伝えといてくれる
よろしくネ!
97U-名無しさん:2007/05/05(土) 04:21:32 ID:y+VnwSIMO
>>91
そいうのは自発的にそうなってくもんだよ。
まだそうなるにはJは歴史が浅すぎる
98U-名無しさん:2007/05/05(土) 06:49:21 ID:qMlUuhwSO
>>95
友達に浦和サポがいる関係で浦和の試合を何度か見てるがコールに迫力を感じてすげーって思う反面、負けてると半ば投げやりな感じで30分くらい同じコール(歌)をしてるときがある。

ああなるとね…
見てて勝てる気しなくなっちゃうんだよね…
99U-名無しさん:2007/05/05(土) 08:15:45 ID:7xwHlvrf0
おそらくG裏で騒いでる連中は
>>94
みたいな思考能力なんだろうなぁ・・・(ノ∀`)
100U-名無しさん:2007/05/05(土) 10:39:00 ID:2v8Ms5t40
101U-名無しさん:2007/05/05(土) 11:13:26 ID:V6hcxDm+0
>>100
わはは、釣り乙。

んまぁ、坊っちゃんスタジアムと同等の規模だなこりゃw
102U-名無しさん:2007/05/05(土) 12:10:31 ID:Bp95dCl20
>>91
ゴール裏に行かなきゃいいだろ
103U-名無しさん:2007/05/05(土) 12:25:33 ID:7ZDvkort0
サッカーも野球も「皆で声合わせてひたすら応援」っての止めればいいのに。
個人個人で好き勝手に応援して声出していけばいいと思う。
場面に応じて自然に出る声こそ本当の感情の発露だ。
104U-名無しさん :2007/05/05(土) 12:25:51 ID:V8Wqw8dc0
【サッカー】toto、ワールドカップや他国リーグなどに対象拡大へ Jリーグの空白期を穴埋め
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1178087291/
さて、どうやってサッカー・Jへの利益誘導を正当化しよう?
totoとスカパー・WOWOW・NHK民放連の夢の架け橋にJがなる日がきたか!
少なくともクラブワールドカップのフォーマットだけは死守したい・・・
105U-名無しさん:2007/05/05(土) 12:26:39 ID:GzL5Cnk60
106U-名無しさん :2007/05/05(土) 12:28:36 ID:V8Wqw8dc0
>>71
942 :無礼なことを言うな。たかが名無しが :2007/05/04(金) 09:43:10 ID:j3uxTu8M
ナイナイ岡村がラジオで高野連の会見について「しょーもない」と批判
野球だけ特別扱いしてるのがおかしい
裏金や特待生とかも昔からあったのに今ごろ知ったとは(高野連は)おかしい
こんなだから野球人気がどんどん落ちていってナイターの数が減るだよ
こっち(バラエティー)にしわ寄せがきて夏休みが減るから困ると激怒

Jが優先して協調すべきは他競技のアスリートより、サッカーをリスペクトしてる看板タレント&トップアーティストだ。
やっぱりより影響力があるからね。サッカーさえやってればいいなら極端な話、こころのプロジェクトも必要無い。
政治でも出来ないことをサッカーは出来たんだよ。アテネ五輪の開催前に。
例えば地球温暖化国連部会報告が出た、
「全学校の校庭芝生化の公的資金による即時実施を要求」
「国内外大型ロックフェス・コンサートにJが協賛」
というメッセージを発するのが、野球とチケットを共同販売するより共感を得るのではないか??
107U-名無しさん:2007/05/05(土) 12:35:44 ID:Bp95dCl20
>>103
応援好きだからずっと歌ってるんとちゃうの?
108U-名無しさん:2007/05/05(土) 12:55:31 ID:KnAMfkcmO
ヒマだから歌ってる。
109U-名無しさん:2007/05/05(土) 13:04:04 ID:wZzLq+/K0
>>93
そういう考えが痛い
海外で容認されてることが日本に通じるって思うのはやめた方がいい
もう世間にサッカー好きはただ暴れたいだけ奴がいるってバレかけてる
110U-名無しさん:2007/05/05(土) 13:06:49 ID:j4Yf/18m0
>>106
岡村の発言にサッカーのサの字も出てないぞ
野球人気の低下を嘆いてるだけじゃん
111U-名無しさん:2007/05/05(土) 13:07:39 ID:qMlUuhwSO
>>106
サッカー好きのタレントって誰がいる?
加藤浩次、矢部、徳永英明、吉澤ひとみ、長瀬智也…

追加あったらよろ。
112U-名無しさん:2007/05/05(土) 13:16:23 ID:Y3S0ztHp0
>>102
Jリーグの今後という意味でただチームや選手を応援して馬鹿騒ぎするのを
楽しむってだけじゃサッカー文化が根付いていかないってだけのこと。
まだサッカーを見慣れない人や未経験者が日本には沢山いるからね。
ゴール裏のサポはそういう人達より圧倒的にサッカーを見る機会が多いからこそ
そういう人達をリードしていける存在であるべきだってだけの話で、
強制する訳でも否定するわけでもない。
本来解説者なんかがそういうことしっかりやるべきなんだろうけども
出来てないしw
スタジアムの雰囲気から肌で感じる部分は非常に多いと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=80EKCU7l8iQ
その点でこの野洲のゴールはバイブルに成り得るぐらい綺麗な展開だし
スタジアムの反応も良い。
DFの素晴らしいインターセプトにはじまり、ダイレクトパスで相手DF
を軽く交わし、大きなサイドチェンジ。
乾がドリブルで仕掛け、トリッキーなプレーをし、それを受けた選手が
縦に良いパスを出し、良いクロスを上げ、ゴール。
その1つ1つのプレーに観客はしっかり反応してる。
強いて問題点を上げるならDFのインターセプトでもっと盛り上がるべきw
日本はDFの評価のされ方がまだまだ甘い感じ。
113U-名無しさん:2007/05/05(土) 13:22:57 ID:Bp95dCl20
>>112
バック・メインに行けば拍手とか歓声とか
ゴールすれば立ち上がるし
お前は本当にJリーグの試合に行った事あんのか?
あんたのとこのチームがそういう雰囲気じゃないのかもしれないが・・・
あと、サッカーの展開なんて欧州の強豪チームでもつまらないサッカーするところは山ほどあるんだぞ
114U-名無しさん:2007/05/05(土) 13:27:05 ID:7xwHlvrf0
そのG裏の人間が試合見てないんだもんw
実際スタ行くとあれには呆れるよ。
115U-名無しさん :2007/05/05(土) 13:46:53 ID:sF9VGIOK0
豚の皆さんは今日から通常業務ですか?
116U-名無しさん :2007/05/05(土) 13:53:02 ID:sF9VGIOK0
応援の話はお前らがそう思うんだったら
足を運んでそうなるように主導すればいいだけ

引き篭もってないで色々活動してみればいいのにな
117U-名無しさん:2007/05/05(土) 13:56:08 ID:7xwHlvrf0
で、↑こういう人間がメインやバックに来てうざがられてる。
118U-名無しさん :2007/05/05(土) 14:08:21 ID:sF9VGIOK0
>>117
俺は年に数回回バックで見に行くくらいのニワカ君だけど
ゴール裏はゴール裏で自由にやらしてあげればいいという考えの持ち主なんで
119U-名無しさん:2007/05/05(土) 14:23:55 ID:Bp95dCl20
>>114
なんで見てないってわかるんだよ?
超能力者?
120U-名無しさん:2007/05/05(土) 14:35:39 ID:x4uKFoLmO
磯はみてないな。ずっと後ろ向いてるから。
121U-名無しさん:2007/05/05(土) 14:38:43 ID:an0kWs3q0
鹿島のスカジャン来てる連中はキレイに一定間隔で後ろ向いて並んでて警備員にしか見えないw
122U-名無しさん:2007/05/05(土) 14:52:11 ID:wZzLq+/K0
必要以上に体動かしてるから一緒に戦ってる気分になって負けたらバス取り囲んじゃう
席立つの禁止にしろよ
123U-名無しさん:2007/05/05(土) 14:53:41 ID:+GYCmT3cO
個人的に、応援に関してはMLBみたいな感じで各々が勝手に騒いでいる方がいいんだけど、
日本人はシャイだから、誰かが音頭取ってくれないと終始シーンとしそうなのがなあ…。
124U-名無しさん:2007/05/05(土) 15:01:41 ID:ZLhmN9ZeO
な〜んだ、ただの海害虫じゃん
125U-名無しさん:2007/05/05(土) 15:36:31 ID:ReYrVK+L0
33 :さあ名無しさん、ここは守りたい :2007/05/04(金) 18:16:15.91 ID:gPqSxEfu0
男児は野球選手 女児は食べ物屋さん
男の子が大人になったらなりたい職業のトップは3年連続「野球選手」で、女の子は
10年連続「食べ物屋さん」―。第一生命保険が全国の小学生以下の子どもを対象に
実施したアンケートでこんな結果が出た。
男の子の2位は「サッカー選手」、3位は「学者・博士」で、いずれも3年連続で同じ。
米大リーグなど海外で活躍する選手の多いスポーツは根強い人気だ。
アンケートは昨年7〜8月に全国の保育・幼稚園児、小学生を対象に実施、1000
人の回答を集計した。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20070504012.html

昭和世代のサカ豚脂肪
126U-名無しさん:2007/05/05(土) 15:39:42 ID:MWLTflaK0
日本のプロ野球の観客はどうなんだろ?
見に行ったこと無いからわからんけど、歴史が長い分成熟してるんじゃなかろうか
127U-名無しさん:2007/05/05(土) 15:54:16 ID:94UMXc0Q0
トランペットぷぅ〜ぷぅ〜鳴らしながらメガホン叩いてかっとばせ〜を連呼
風船飛ばして大喜び

70年の歴史があるだけ成熟してるわw
128U-名無しさん:2007/05/05(土) 15:54:38 ID:qMlUuhwSO
>>126
あくまで個人的見解。

外野席=ゴール裏
内野席=バックスタンド
バックネット裏=メインスタンド

こんな感じかな?
129U-名無しさん:2007/05/05(土) 16:03:51 ID:7xwHlvrf0
>>126
俺は自然に住み分けが出来る外野席(応援席)は日本人に向いていると思う。
もちろん応援スタイルもあるだろうが。
130U-名無しさん:2007/05/05(土) 16:37:45 ID:Rb9HUU+FO
今後Jリーグ(笑)はどうなる?投票上
http://www.37vote.net/sports/1165035339/

サカ豚ざまあwww
131U-名無しさん:2007/05/05(土) 16:40:36 ID:s8e6lNJ60
ずいぶんと焼き豚が多いサイトだな
132U-名無しさん:2007/05/05(土) 17:11:53 ID:9oB7pGxR0
>>125なにを喜んでるのかわからんが。
いままで圧倒的野球人気の時代から差がなくなってきてしまいこれから年寄り層がお陀仏したら
どうなるか考えないのだろうか。
野球オタって今しか見えてないおバカさんばかりなの?
133     :2007/05/05(土) 17:15:03 ID:1B1Zat3y0
日本の電車のラッシュを見て笑い転げる外国人

Subway Station in Japan - Must see
http://www.youtube.com/watch?v=o0PiemnmESU

世界に笑いを提供する道化師。それは日本。
イギリスでは(カナダ、アメリカでも放送)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/4222/tvs/banzai.htm
フィンランドでも
http://www.moimoifinland.com/thisweek/noriko04.html
デンマークでも
http://www.tvnyt.com/artikel/default.asp?id=4974
三流国家ハンガリーでも(オランダでも放映)
http://www.asyura.com/0310/bd29/msg/236.html
・外国語が下手でコミュニケーションをとるのが下手。国際的基準が理解できない
・世界で一番自分はどう見られているかという事を気にする民族
・世界の金持ちピエロ
(アメリカの国債にODAや他の援助、誇張された日本文化が世界で大受け)
・愛想笑いが多い、外国人は、その笑いが理解できない
・自分達はアジア人じゃないと勘違いしている
・白人の真似が大好き(髪の毛、食事、文化などなど)
・強い者にはすぐ屈する
(上記の番組で抗議したのは三流国家のハンガリーだけ)
・差別、弱い者いじめが大好き
(黒人=馬鹿 白人=優秀 テレビでの黒人の扱いが酷い特に日曜の夜7時からのTBS)
・海外で評価されれば必ず日本でも受けるでも日本のMUSIC、映画は評価されない
(海外MUSIC、映画がそのいい例)注・海外=主に白人の国
134     :2007/05/05(土) 17:20:02 ID:1B1Zat3y0
こんなに醜い日本人
http://handicap.scenecritique.com/20505.jpg
着物すら負けている日本人
http://handicap.scenecritique.com/20303.jpg
何をどう参考にすればいいのか分からない日本人一般人モデル
http://handicap.scenecritique.com/20527.jpg
白人と醜い猿
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pschool/72000/20061121116411151545634800.jpg
白人と宇宙人
http://handicap.scenecritique.com/20305.jpg
黒い豚の群れ
http://www.cultline.ru/images/cultline/fashion/ganguro/image001.jpg
目立とうとするブス、海外でも失笑の対象
http://www.ruxp.net/newimg/posts/ganguro.jpg
http://www.ruxp.net/newimg/posts/ganguro2.jpg
>Ugly Japanese girls love Tom Stay
醜い日本の女だって。
http://www.soljah.com/pics/Japan/1/10.jpg
135U-名無しさん:2007/05/05(土) 17:20:07 ID:s8e6lNJ60
136     :2007/05/05(土) 17:22:01 ID:1B1Zat3y0
>爆笑w
>フランスは超親中国家ですw
>シラクはジャップの間では親日と言われてるが(ウヨが勝手に認定してるだけだがww)
>これまたガチの親中派ですw
>自ら孟子の詩を書いて中仏文化交流会などで披露してますw




フランス人が中国に持つ良い印象31%、悪い印象53%
http://www.globescan.com/news_archives/bbc06-3/images/china.png

フランス人が日本に持つ良い印象47%、悪い印象36%
http://www.globescan.com/news_archives/bbc06-3/images/japan.png

なんですぐバレる嘘をつくの?ネット右翼達は
137     :2007/05/05(土) 17:42:38 ID:1B1Zat3y0
■真実を覆して韓国憎悪にだけエネルギーを消耗する日本極右
『反日妄言撃退マニュアル』は、日本の書店街で一番注目を引いてよく売れている、いわゆる
ベストセラーだ。日本で嫌韓流(韓国を憎む種類の文化)の本が人気があるというのは、日本
の加虐性の文化と良心欠乏症がそれほど深刻だという話だ。
http://www.dkbnews.com/main.php?mn=bbs&bbsno=2&mode=read&idx=17386
138U-名無しさん:2007/05/05(土) 20:29:38 ID:qGrJlLVt0
>>126
プロ野球の観客は基本的に>>128の通り。
ただ

バックネット裏=メインスタンドではなく
バックネット裏=スポンサー席。

あそこは親会社とかスポンサー団体とかの席。
139U-名無しさん:2007/05/05(土) 23:39:22 ID:g0lXv0vk0
140126:2007/05/05(土) 23:51:12 ID:MWLTflaK0
みんなレスサンクスです
応援・観戦スタイルによって座る席が分かれてるのは、
基本サッカーと変わらないんだな
まぁあちこちで無差別にトランペット吹かれたら迷惑だし、固まるのは当たり前か・・・
141     :2007/05/06(日) 05:32:45 ID:mBLBm8A20
スポニチでりただなりがサポータにもっと盛り上がって欲しいと書いてたな。
ダービーで勝てば勝った方んもクラブのサポが次のダービーまで
でかい顔して歩けるようになるくらい盛り上がってほしいと。

水元はメンチ切って握手も拒絶するくらいダービーを重くしたいと書いていた。



やはり選手は発炎筒や爆竹くらいの熱い熱狂的な演出を求めてるようだな。
Jのサポは貧弱だからあかんわ。
142U-名無しさん:2007/05/06(日) 05:44:22 ID:kvmALq6s0
水元 公園か?
143U-名無しさん:2007/05/06(日) 15:49:30 ID:EWzkOpXmO
>>141
一人でバルサン焚いてろ。
144U-名無しさん:2007/05/06(日) 17:18:53 ID:cNni9F230
レベルが低いのはしょうがないから、低いなりに努力しろ。
スコットランドみたいに1部は12チームでいい。
145     :2007/05/06(日) 17:40:14 ID:UnQI7NCI0
選手と2ちゃんのサポとはかなりギャップがあるな。

選手は激しいものを望んでるが、2ちゃんのサポはあまりにもまったり過ぎる。
146     :2007/05/06(日) 17:49:49 ID:UnQI7NCI0
千葉ダービー 李がメンチ切り予告

 1トップで先発する柏FW李が千葉ダービーの“火付け役”になる。「千葉ダービー」にも「ただの1試合」と冷静な選手が多い中、李は「ミラノダービーみたいに、日本のダービーももっと盛り上がればいい。
勝った方のサポーターが次の対戦まで、でかい顔して千葉を歩けるくらいに」と盛り上がりを求めた。
そのために自ら“行動”を起こすことも辞さない。マッチアップするのはU―22代表の同僚、水本。「まだ強気なことを言える立場じゃないけど、
試合前にメンチ切るとか、握手しないとか、それくらいはやっていいですかね」とダービーの雰囲気を演出するつもりだ。
千葉には目下9戦未勝利だが「千葉県のヒーローになりたい」と意気込む李が、屈辱の歴史に終止符を打つ。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2007/05/06/07.html


かなりJのサポと選手間ではギャップがあるな。選手は何が女子供が安心していけるスタジアムだよw
よえぇぇぇぇwww
笑っちまうぜwww

って内心は思ってるんだろうな。

選手はJもボンボン乱闘して発炎筒や爆竹やって狂えやって思ってるだろうね。。
147U-名無しさん:2007/05/06(日) 17:51:58 ID:Rn1YGO840
この朝鮮人は日本を韓国の民度まで下げることを狙ってるんだな
無視無視
148     :2007/05/06(日) 18:00:16 ID:UnQI7NCI0
日本人ももう少し血の気を強くして狩猟民族化していくべきだな。
小泉内閣時代くらいから急激に野郎どもがフェミニンになってあまりにも情けない貧弱志向なのばっか。
その割にはネット右翼だらけで軍国主義に戻そうとしてるって矛盾してるだろw

こんな貧弱な奴ばっかで勝てるわけねーだろw
149     :2007/05/06(日) 18:06:48 ID:UnQI7NCI0
ネット右翼が増えて集団的自衛権変えろって言う野郎が増えたのに
そのネット右翼は発炎筒とか野蛮だわとか言ってるのって矛盾しすぎw

そんなオカマもどきのフェミニンな志向で自衛できるわけねーだろw
もっとアウトローで喧嘩売って喧嘩買うくらい強くなってくれや。

矛盾してるぞネット右翼は。軍国主義肯定派のくせに内面がフェミニンのままで
そんなの戦争で使えるかよ。
150 :2007/05/06(日) 18:24:48 ID:mXq7NI4+0
ヨンサマが躍動してるの久しぶりに見るな
まぁ、相変わらずザコっぽいけど
151U-名無しさん:2007/05/06(日) 18:30:20 ID:bnKUEg9JO
レベル低いしつまらんし給料低いし選手生命短いしサッカーなんて人気でるわけない
152U-名無しさん:2007/05/06(日) 22:09:21 ID:0IIBw7GX0
発煙筒好きは定期的に出てくるな。
153U-名無しさん:2007/05/06(日) 23:15:38 ID:ZnQ/Dmti0
発炎筒なんて、日本に会わないだろ
154U-名無しさん:2007/05/07(月) 00:10:57 ID:ajpb7X5I0
発炎筒の話題で釣ってるのは4様だしw
155U-名無しさん:2007/05/07(月) 01:08:26 ID:yv9EVZ7UO
>>154
そこまで言うならまず自分がやれよって話。
まあ一人で発煙筒焚く勇気はないだろうがね。仮に一人でやったとしても大恥かくだけだろうけど…
156U-名無しさん:2007/05/07(月) 06:41:27 ID:h9qlP6my0
発炎筒は危険を知らせるために作られたものであって
サッカーの応援なんぞに使うものではない。
欧州の民度の低い労働者階級が間違った事に使っているだけ。
そんなアホどもをリスペクトしてる奴は、やっぱりアホなんだろう。
157 :2007/05/07(月) 13:53:21 ID:ceei/MFN0
このスレ、初めて見たんだが削除とか何かあった?
>>1から読んでみたが、レス番がショートパス繰り返していて
話が繋がらない。
158U-名無しさん:2007/05/07(月) 18:22:52 ID:vDBMSg+z0
>>114
ゴール裏にしろ、外野席にしろ、碌に観れねえ糞席だから騒いでるんだろうが、ボケ。
普通なら売れない糞席が騒げるからって来る奴で埋るんだから、むしろいいことだ。

ぶっちゃけ、応援ウルセーって奴はテレビ観戦のカスだろ?
159U-名無しさん:2007/05/07(月) 18:37:26 ID:vDBMSg+z0
>>146
女子供が安心していけるブンデスは満員御礼。
オヤジばっかのセリエはJ1以下の観客動員。カルチョはオヤジのものになってる。
どっちがいいかなんて一目瞭然だ。
160U-名無しさん:2007/05/07(月) 19:28:01 ID:nWe+/kr/0
発煙筒使った応援で勝ち点増えるなら必要だし、勝ち点増えないなら必要ない。
1シーズン必死に戦ったって、タイトル獲らないことには何の価値もないからね。
161U-名無しさん:2007/05/07(月) 19:31:58 ID:r1GTt7B7O
>>159
そこなんだがな。
今のJには若いファンに見てもらおうという姿勢が欠けてる。
162U-名無しさん:2007/05/07(月) 19:51:17 ID:1Anqq0iF0
Jリーグってアーティスト気取りなんだよねえ
付いてくる奴だけ付いてこい、ミーハーはいらねみたいな
大衆に受けようっていう姿勢が足りない
もっとテレビに露出するなりすればいいのに


163U-名無しさん:2007/05/07(月) 20:05:38 ID:GIKEG4gK0
ゴール裏のコアサポとかがミーハー嫌ってるとこ多いような感じ
応援は俺たちに合わせろみたいなビラ配ったり、野次というか妙に煽ってたり…
自分達だって好きに応援してるくせに他が好きに応援するのは許さない
164U-名無しさん:2007/05/07(月) 21:16:12 ID:pgBzWjEC0
>>162
そのくせマスコミの煽りが少ないって言うからな
マスコミにもサンチサッカーの人もいると思う
だから当たり前に野球とサッカーを平等に扱うの当たり前を思わずに
プロ野球よりJリーグが優れてる部分を持つべき
暴力的なことが起こったときも阪神よりマシとか言わずに完璧にゼロにする姿勢を持つべき
まだまだサポーターも伸びしろがあるんだから
165U-名無しさん:2007/05/07(月) 21:47:46 ID:tHLptBLv0
サッカーなんて感情的になって応援しないと面白くもなんとも無いじゃん
女子供要りません
感情的突発的な事故大歓迎
暴力を肯定はしないが、暴力沙汰になるぐらい気持ち入れて応援しなきゃ
応援してるチームが負けてへらへらしてるような奴は必要ないぜ!!!
166U-名無しさん:2007/05/07(月) 23:14:50 ID:3Dh2Nmh40
そのJのサポーターってものが時代遅れの遺物として見られているのでは?
167U-名無しさん:2007/05/07(月) 23:23:51 ID:OfOep7Qu0
たしかに。
Jリーグ、サポーター、トト
会話の中にこれらの言葉が出てくるのを耳にするとなんだか気恥ずかしいね
168U-名無しさん:2007/05/07(月) 23:29:19 ID:h9qlP6my0
正力の作ったヴェルディを潰したんだから
マスコミから嫌われるのは無理も無い。
169U-名無しさん:2007/05/08(火) 00:23:13 ID:NmFM+5B30
一日二杯の酒を飲み
さかなは特にこだわらず
マイクが来たなら 微笑んで
十八番を一つ歌うだけ
170U-名無しさん:2007/05/08(火) 00:24:25 ID:HyL8DdZE0
時代おくれ?
171U-名無しさん :2007/05/08(火) 02:14:59 ID:G9ZYq2QC0
>>164
>マスコミにもサンチサッカー
そんなヤツ、どこにもいないだろ・・・
172U-名無しさん:2007/05/08(火) 02:20:41 ID:GVFhO4xT0
山地サッカー

ボリビアやエクアドルとかでサッカーすることか?
173U-名無しさん :2007/05/08(火) 02:51:35 ID:9SWA3Rz20
>>164
サッカー 749万人 
フットサル240万人
野球    726万人

川崎対FC東京6(日)<NHK>4.0%
ロッテ対楽天デーゲーム、4(金)<NHK>3.4%

5月3日の総観客動員、クラレ・第一生命(東日本)のアンケート

完全勝利
174U-名無しさん:2007/05/08(火) 02:53:38 ID:HyL8DdZE0
>クラレ・第一生命(東日本)のアンケート

完全勝利なら西日本も足したアンケートで勝てよw
175U-名無しさん :2007/05/08(火) 06:14:26 ID:aUrxNQFM0
7/6(金)松山坊ちゃん ちなみにこの日は愛陸で四国ダービーがある・・・
読売・報知主催 巨人が1塁側
ネット裏指定席1500円 特別自由席1300円 自由席大人1000円 自由席子供500円
内野上段席・外野席は閉鎖 当日は全席200円増し
試合開始18:00(開場は2時間前)
>>159>>161
日本サッカーが思想・階級・歴史・格差・宗教・嫉妬剥き出しの
喧嘩マッチはする相手はやっぱりコイツだ・・・
その替りサッカーの中では年に2度のとなり町合同の祭りだ、
気合入れてパーッと行こうぜ、という文化祭的ノリのダービーで
いいんじゃないか。これもまた独自の文化で良さにしなくちゃ。
176U-名無しさん:2007/05/08(火) 06:36:41 ID:s3Rtfxfm0
>>175
30代が文化祭のノリで騒がれるのが迷惑なんだよ
オタク的風貌でいかにも学生生活を楽しめなかったような奴らばっかなのは分かるけど
お前らは日本人なんだよ
欧州のように盛り上がれてるつもりかもしれんがどっからどう見ても雰囲気は中国の反日デモだよ
これ以上サッカーのイメージ落としたくないから頼むから家出るときは鏡見てね
177U-名無しさん:2007/05/08(火) 07:08:21 ID:pzTe6z8g0
そこだな。そこがサッカーは好きでもサポーターが嫌いっていう人が多い理由だと思う。
外人が歌舞伎の真似をしてるようなものといえば分かり易いだろうか?
178U-名無しさん:2007/05/08(火) 17:04:01 ID:WWrGsJgUO
もう昼間の試合は勘弁させてあげて。
30度越えて、仕事捗らないばかりか俺もヤバカッタよ>熱中症
179U-名無しさん:2007/05/08(火) 17:06:05 ID:ne/uOcFu0
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_> >
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
 イメージ                   ヽヽ___//   日本語
         ________________
         |我那覇 にんにく注射          |  |検索|←push!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  ○日本語のページ


180U-名無しさん:2007/05/08(火) 17:37:17 ID:WmxnktZf0
そういえば、08年度にJ2を18チームに増やすって2年前に言ってたな
頓挫したけどw
181U-名無しさん:2007/05/08(火) 19:51:44 ID:fGLCuUXa0
俺は、サッカーがプロ化したら、野球とサッカーに人気が割れると思ってたよ。
俺の世代はキャプテン翼やマラドーナの影響を強く受けたからね。
俺ら世代だと、野球よりサッカーが好き、野球なんて興味ねーって奴は普通にいる。
俺は今30代だけど、今の日本を動かしてるのは、やっぱり40代50代の世代。
団塊世代は引退したけど、まだまだ俺より上の世代は野球一筋みたいな頑固オヤジが多い。
だから、あと20年くらいしたら、完全に割れると思うよ。
つまり、野球の偏向報道は無くなる。
今は、野球世代の最後の悪あがきだね。
だいたい、俺より下の世代も、野球とサッカーに割れてるんだから、この先日本で、
ずっと野球偏向でいられるはずがない。
それに、サッカーはワールドカップという4年に1度の世界イヴェントがある。
こればっかりは、どんなアンチ・サッカーの奴も我慢しなきゃならない。
ワールドカップの時は、国民総サッカーファン状態になるしね。
まあ、それがアンチを産む原因でもあるけれど。
俺は野球に全く興味ないし、日本が長年培ってきた野球文化も、滅んで良いと思ってる。
甲子園もなくなって困らない。
俺は洗脳されて無いだけ。あんなの冷静に考えて、退屈極まりない。
もちろん、野球が好きだって奴は続ければ良い。
ただ、どう考えてもバレーやバスケ、ラグビーの方が面白い。
カーリング並につまらんスポーツだと思う。
182U-名無しさん:2007/05/08(火) 19:52:49 ID:R9UV9lwQ0
>>181
じゃー後20年我慢してろw
183U-名無しさん:2007/05/08(火) 20:07:21 ID:ldVu6IMgO
いつもの奴が文体を変えてきたのか?
184U-名無しさん:2007/05/08(火) 20:21:01 ID:rDJt9Erj0
計算機処理能力が向上した現在、
コンピュータシミュレーションによる戦略策定は、もはや常套手段である。
典型的な例としては、ピット作業時間や車体の重さを計算し、
最適な給油の回数やタイミングを策定するF1などの自動車レースがある。
そして何より、定石というものにとらわれない自由な発想を支持したい。
例えばサッカーにおいても、4-4-2ではなく1-1-8というシステムにすれば、
10点取られるかも知れないが12点取れるかも知れないのだ。
185U-名無しさん:2007/05/08(火) 20:44:42 ID:8FNQvS0gO
>>184
エリック・カントナか、オマエは…
186U-名無しさん:2007/05/09(水) 04:50:59 ID:ODGmPzIHO
>>178
秋冬春制スレ落ちちゃったのかな?
日本の真夏にサッカーやるのがどれだけ地獄なのか判ってないJサポはサッカーボールまともに蹴ったことない程のヲタクなのかと疑問に思う
観客動員にやたら敏感な連中はいるが雨だらけの時期に試合やるのが選手にもサポにも得るモノがない
だったら冬の寒さのがマシだろーに
187U-名無しさん:2007/05/09(水) 05:14:44 ID:S6+t2lHK0
>>186
北海道と東北や北陸の降雪を考慮しなけりゃねw
188U-名無しさん:2007/05/09(水) 07:07:15 ID:PXC4lw0X0
田舎者は死ね。
189U-名無しさん:2007/05/09(水) 07:59:00 ID:d6g/+1um0
>>180
2年前の計画だったっけ?
当時は、少し無理をすれば出来るな・・・と思ってたが、どう考えても不可能

動因1100万人計画も頓挫は確実
Jリーグ側はどうしたいんだろうな・・・聞こえてくるのは夢物語ばっか
現実的な施策が皆無
190U-名無しさん:2007/05/09(水) 08:24:49 ID:UspaIEknO
>>186
新卒者の扱いはどうすんだよ?
3月末に学校を卒業して9月まで何すんだ?
191U-名無しさん:2007/05/09(水) 09:07:51 ID:ifV3n4h10
>>190
普通に練習に参加させればいいじゃん
トップにでもサテライトにでも
192U-名無しさん:2007/05/09(水) 14:02:06 ID:986dkHa30
>>191
だな、そこは今までと変わりが無いで結論が出てる。
今までどおり2,3月に加入して夏キャンプまでの間に全員が練習&サテに参加できる、いわば全員が特別指定選手状態。
このほうが新人は新シーズンのキャンプを準備期間を経て参加でき1年目からのスタメンにも入りやすくなる。
キャンプと新人研修で重なることもなくなるし

つか秋春スレ落ちたのかよw
193U-名無しさん:2007/05/09(水) 14:36:54 ID:138qLtjt0
普通にC契約すればいいじゃん
期間は半年でも1年半でも
194U-名無しさん:2007/05/09(水) 14:40:37 ID:sqbGrSgu0
まぁそうだよな
195U-名無しさん:2007/05/09(水) 14:50:51 ID:7iDBgrYu0
確か鹿島かどっかがスポンサーの決算期と異なるってのデメリットにあげてたな
草津も風だか寒さを上げてたが日本の気候とスタ事情じゃまぁ仕方ない
しかしTV露出がないと嘆くなら川崎とかカズみたいにクラブはまず観客増やす努力すればいいのに…
196U-名無しさん:2007/05/09(水) 20:21:39 ID:ZjO1KxxI0
なんでいまさら、秋春制移行問題?
欧州と同じにしたからどうなるんだ?
それで、観客動員が上昇するのか?
197U-名無しさん :2007/05/09(水) 21:09:10 ID:vohddwoP0
とりぜず川崎オメ
Jにとって大きな足跡を残したな
198U-名無しさん:2007/05/09(水) 21:16:18 ID:D66b1lT70
逆に下がることは目に見えている
199U-名無しさん:2007/05/09(水) 21:27:28 ID:UspaIEknO
>>198
集客が見込まれる夏休み期間を外すからね。
だからといって冬休み期間に同様の集客を見込めるとは思えないしね。
200U-名無しさん:2007/05/09(水) 21:32:03 ID:d6g/+1um0
集客が見込まれる夏休みもリーグ戦を粛々と進めてほしいよな
週一のナイトゲームなら問題ないんだが・・・
今年はアジアカップあるけど、基本的に夏のプチ中断はやめるべき

欧州チーム呼んでる場合じゃない
201U-名無しさん:2007/05/09(水) 21:42:37 ID:ifV3n4h10
協会だって最初から動員下がることが分かってて検討してるんだろ
日本に馴染みのない冬の観戦がどこまで馴染んで動員を回復させられるかね
今はオフシーズンは完全にオフってイメージだけど
秋春制になればオフシーズンにアジアカップやワールドカップがあるから一年中サッカーの話題ができるよね
202U-名無しさん:2007/05/09(水) 21:58:45 ID:7iDBgrYu0
でも代表関連は今までだってコンスタントにメディア露出してたけど
野球とかぶらない時でもJリーグのニュースってそんな出ないしなぁ〜
我那覇の話題だってそんなに出てないし、川崎のACLリーグ突破もどれだけ扱われるか…
まずは現行で出来る限りの動員増し努力をしてもらいたいんだが
203U-名無しさん:2007/05/09(水) 22:01:57 ID:d6g/+1um0
>>202
テレビでの扱いが減ったように感じるのはテレ朝の影響だよ
Nステ時代はそれなりに扱ってたが、報ステになってからほぼ皆無

で、他局の扱いはここ数年変わってないけど、テレ朝(特に夜10時)が豹変した
204U-名無しさん:2007/05/09(水) 22:11:17 ID:gaTpwtVf0
川平はがんばてくれてたよな
伝説の糞番組JリーグぁGOGOでも
205U-名無しさん:2007/05/09(水) 22:23:16 ID:ifV3n4h10
>>202
メディア戦略もリーグから働きかけなければ改善されないだろうね
地上波で中継してくれる試合があればその三日前くらいからインタビューなどを交えて紹介して煽ってほしいなぁ
そのリーグ放映権を民放に買ってもらうにはやはり代表とのセット販売・・・・所詮は妄想だなw
206U-名無しさん:2007/05/09(水) 22:41:47 ID:ULrhOLkp0
俺は子供の頃から海外に興味があるので、東南アジアやオセアニアとか
あまり他人が行かないところへも旅をする。
昔から外国が好きだったので日本代表には興味が沸かないけど、何故か
Jリーグだけは応援している。よー、分からんけど自分でも不思議だ・・
207U-名無しさん:2007/05/09(水) 22:49:32 ID:WbvDbyxE0
メディアを獲得した方が勝ちみたいな視点は既に古いと思う。
実際、プロ野球なんかあんだけマスコミが偏向報道してやってるのに、
団塊世代頼みで既に風前の灯だし。
208U-名無しさん:2007/05/09(水) 23:33:42 ID:6ylgPynh0
でも重視するか否かはおいといて、あるなしでいえばあったほうがいいに決まってるでしょ。
209U-名無しさん:2007/05/09(水) 23:35:56 ID:pE85FSoA0
>>187
そんなもん北日本のチームの2月のホーム試合をアウェーに代えればいいだけ。
基本的に同じ日程をホームアウェー入れ替えで2回繰り返すんだから、
秋春開催なら8月くらいに同じチームとやってるだろ。
その時にホームでやって、2月はアウェーだけでいい。
210U-名無しさん:2007/05/09(水) 23:40:10 ID:pE85FSoA0
>>199
Jは天皇杯やら何やらで、12,1月は中断するだろうから、8月開幕くらいになると思うよ。
だから夏休みの開催がなくなることはないだろう。
211U-名無しさん:2007/05/09(水) 23:55:11 ID:/fZwL07w0
>>209-210
つーかさ、いまさらそんな秋春スレでやりつくされたことをここでやられても迷惑なんだが
スレ立てろよ
212U-名無しさん:2007/05/10(木) 00:40:05 ID:iGca0TOL0
メディアの後押しがあっても人気出るとは限らないが
無ければ人気は出ないのも事実
俺だってJリーグファンになったのも開幕の頃のブームの残党だし
あの時もし地味に開幕してたらBJリーグ並の扱いだったろう
地道にやってるだけじゃこれまで見なかった人ひきつけられないでしょ
213U-名無しさん:2007/05/10(木) 01:15:17 ID:YXKFxtTo0
だいぶ前の日刊スポーツの記者のコラムに「選手たちはお客さんを呼ぼうと
頑張っている。その一方、クラブは『もっとうちを取り上げてよ』と私たちマス
コミにお願いしてくるが、クラブ側に大したメディア戦略がないので取り上げ
ようにも取り上げようがない」みたいな事が書いてあったな。
「メディア戦略」という言葉がひっかかったので覚えている。「メディア戦略」
って何だろうかと考えると、記者宅にお中元をたくさん出すとかそういうイメージ
になるんだがw
214U-名無しさん :2007/05/10(木) 01:21:07 ID:iwrpqxLd0
>>209
秋春なら2月・3月は優勝(残留)かけた大事な時期じゃねーのか?全部アウェー
なんてありえんな。やるなら雪の中凍えてでもホーム開催しろって言う方が
まだましだと思うぞ。
215U-名無しさん:2007/05/10(木) 01:28:14 ID:YiCFqs4J0
>>214
うぜーな
他でやれよ

秋春は単なる名称、8月〜5月開催になることは決まってんだよ脳足りんの糞が
ちっとは自分の頭でスケジュールくらい考えてみろボケ。
そしてスレ違いだから二度とここへは来んなくそが
216U-名無しさん:2007/05/10(木) 01:36:58 ID:eBN9v4TG0
南アW杯がドイツW杯より盛り上がるとは思えない
やはり最後の駒は世界初のビデオ判定導入しかない
217U-名無しさん:2007/05/10(木) 01:38:57 ID:YiCFqs4J0
それJと関係ないしw
FIFAで決まってからこい
218U-名無しさん :2007/05/10(木) 01:50:40 ID:iwrpqxLd0
>>217
お前も十分うぜーぞ。つか自分の意見無く他人をバカにするだけか?お前も必要
無いだろ。二度とくるなよ少年。
219U-名無しさん:2007/05/10(木) 05:50:24 ID:SJCnLXF6O
>>215
越年制(秋春制)にするメリットって何だい?

夏の暑さを避けるため?
ただプロ野球や高校野球とのバッティングを避けたいだけ?

8月開幕なら何のための越年制だよ?
220U-名無しさん:2007/05/10(木) 06:42:44 ID:GfW2fzdo0
>>213
お中元は当たらずも遠からずだけどw「メディア戦略」は
記事にし易いネタ提供、って事じゃないかな

例えば、横浜FCが売り出したひょっとこ手ぬぐいはメディア対策の典型
221U-名無しさん:2007/05/10(木) 07:04:05 ID:Ak3Kc++70
>>219
夏に運動した事の無いニート豚は寝てろ。
8月に開幕と中盤とでどんだけ変わるかすら分からんのだなw
222U-名無しさん:2007/05/10(木) 08:08:37 ID:SJCnLXF6O
>>221
夏のクソ熱い体育館でバスケットやってましたが何か?
オマエみたいな豚は5分でダウンするだろうがなw
まあアホに構うのはこのくらいにしといて…w

以前に朝日かどっかでクラブにアンケートをとったら問題がいろいろ出てきたろ。そういうのをすべて無視してでも越年制にするメリットはあるのか?
優勝争いの時期に野球とバッティングして、注目度は薄れるんじゃないか?
223U-名無しさん:2007/05/10(木) 08:34:53 ID:yAzsa8dt0
ぶっちゃけ移行しても集客率は大して変わらないと思う(上がる要素ないし)
で、開幕ずらすからその分の中断期間の収益丸ごと損する
移行して喜んだのはスタいかないTV派の欧州かぶれだけってオチだろ
224U-名無しさん:2007/05/10(木) 08:50:05 ID:v6J9A8WN0
どうでもいい
225U-名無しさん:2007/05/10(木) 10:23:11 ID:ax8sLFcH0
選手のコンディションを考えない(考えようとしない)
書き込みがあまりに多いのに驚いた。

222みたいにプロ選手と自分の趣味を一緒に考えてるアホもいるし・・・
226U-名無しさん:2007/05/10(木) 10:34:55 ID:SJCnLXF6O
>>225
死ね、今すぐ。
読解力ないくせに出しゃばってくるな。
227U-名無しさん:2007/05/10(木) 10:38:18 ID:mow/Uhd00
「アイシールド」見てアメフット入門…アニメが人気に貢献
http://www.sankei.co.jp/sports/ball/070510/bal070510001.htm

サッカー漫画って全然ヒットしないしアニメ化されないね。
キャプ翼世代が引退したらJリーグ終わりじゃね。
228U-名無しさん:2007/05/10(木) 10:49:58 ID:r/v05wLGO
つ スラダン
229U-名無しさん:2007/05/10(木) 10:56:38 ID:yAzsa8dt0
秋春移行スレでは選手のコンディションに関して言う人は
それ以外のデメリットに対して何も考えてない人が多かったけどね
つーか秋春やりたいならスレ立てろよ
230U-名無しさん:2007/05/10(木) 11:00:09 ID:mow/Uhd00
コンディションを良くしろと芝生の質を上げたら
芝の悪いアウェーで満足な試合が出来なくなった。
秋−春にしたら暑い時期に開催される試合で全く勝てなくなったりして。
231U-名無しさん:2007/05/10(木) 14:50:50 ID:vRSiYBVsO
>190
だな。
米穀は野球なども9月開幕にすべきだな。
欧州も陸上その他を秋開幕に。
232U-名無しさん:2007/05/10(木) 17:19:45 ID:ax8sLFcH0
>>229
あのスレは雪国の田舎者を釣って遊ぶスレに成り果てた時点で終わった。
233U-名無しさん:2007/05/10(木) 18:11:46 ID:myEgw22JO
多摩川クラシコって、いつから伝統の一戦になったん?ちょっと無理矢理なネーミングでダサいと思うんだが、Jを頑張って盛り上げよーと考えたんやろか
脚と桜で淀川クラシコも開催する案があるそうな、ないそうな
234U-名無しさん :2007/05/10(木) 18:44:34 ID:+4OqmluD0
>>201
欧州とはシーズンが被らない現状の方が1年中サッカーの話題で埋め尽くしやすいはずだが
>>205
代表とセット??お断りだ    浦和レッズ

やっぱり真のサッカー時代へ20年経てばなる、という待ちの姿勢でなく
明日からするんだ(だから野球を倒す)、というwill be。
235U-名無しさん:2007/05/10(木) 19:30:19 ID:U00gEVkNO
東京六大学サッカー→テレビで1回も見たことないけど、どこの公園で試合やってんの
236U-名無しさん:2007/05/10(木) 20:13:58 ID:Sm/PCJob0
東京の6大学しか野球やってないの?

他の大学に進学したやきう青年はどうなるの?死ぬの?
237U-名無しさん :2007/05/10(木) 20:34:38 ID:ODqtKaU+0
>>236
プロ野球同様限定された仲間でやるのが六大学。当然降格もない。サッカーなら
早稲田だろうが弱ければ下部リーグ行きだがそれもない非常に素晴らしい組織。
238U-名無しさん:2007/05/10(木) 20:53:52 ID:02t9Ub060
低偏差値の大学同士の試合見ても盛り上がらないから
あれはあれでいい
239U-名無しさん:2007/05/10(木) 20:58:41 ID:wKBhtugwO
選手は低偏差値だろ
240U-名無しさん:2007/05/10(木) 21:16:33 ID:vwPBwZLG0
>>234
> 明日からするんだ(だから野球を倒す)、というwill be。
クソワロタw
241U-名無しさん:2007/05/10(木) 22:01:24 ID:acMxRJx+0
will be w
242U-名無しさん:2007/05/11(金) 04:35:21 ID:ebz9bKbO0
>>237
東都リーグは昇格・降格あるよ
スレ違いだが
243U-名無しさん:2007/05/11(金) 04:36:06 ID:Zfd0HXv20
豚臭い
244U-名無しさん:2007/05/11(金) 05:47:13 ID:SuDtoWIX0
>>214
同じ34試合で12,1月にウィンターブレイクのあるブンデスが8月から5月までだから、
2月ならそれほど残留争いで四苦八苦してないと思う。
これだと夏にワールドカップやアジアカップでシーズンに穴があいて過密日程なるのを防げる。
245U-名無しさん:2007/05/11(金) 06:35:08 ID:BD2UsRB7O
早慶サッカー→どこの公園で試合やってんの?
246U-名無しさん:2007/05/11(金) 06:39:12 ID:BD2UsRB7O
東京六大学野球>首都大学野球>東都大学野球>Jリーグオールスター(>_<)
247U-名無しさん:2007/05/11(金) 07:09:05 ID:qqrUN4wk0
MLSみたいにワールドカップ期間中でも無視して開催するような
気概がJにもあればそれはそれで評価できるんだがな。
248U-名無しさん:2007/05/11(金) 07:20:03 ID:WT61PR6A0
昨日から六大学野球ではしゃいでる子、
ドメサカ板いろんなとこで、
5月のお花畑気分で、乙。
俺も学生時代行ったけど、
あれは野球の名を借りたサークルイベント
249U-名無しさん:2007/05/11(金) 08:56:08 ID:CZWayO5s0
それは客席だろ
250U-名無しさん:2007/05/11(金) 10:37:36 ID:VHrK6xUB0
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20070510-196626.html
佑ちゃんデビュー戦ラジオ聴取率2・2%

4月14日の東京6大学野球の早大・斎藤佑樹投手(18)のデビュー戦実況中継が、
ビデオリサーチのラジオ聴取率調査(4月9〜22日)で2・2%を記録し、
同日の午前11時〜午後13時の時間帯で1位になったことが10日、分かった。

「ショウアップナイタースペシャル 東大×早大」は2時間にわたって、
斎藤投手が6回で降板するまでの全74球を伝えた。
テレビ中継が試合開始から30分で終わってしまったことも、聴取率アップにつながったようだ。

[2007年5月10日14時7分]
251U-名無しさん:2007/05/11(金) 10:41:37 ID:VHrK6xUB0
 早大の斎藤佑樹投手があらためて人気のすごさを証明した。定価600円の神宮球場ガイドブックは、神宮球場を主戦場にする東京六大学野球、東都大学野球、プロ野球ヤクルトの選手写真名鑑。
初版の1万4000部がすべて売り切れて、
3000部を増刷したことが8日、分かった。東京六大学野球連盟によれば、1986年春に創刊されて以来、シーズン途中で増刷されるのは初めて。

 発行元の神宮球場によると、80%は大学野球での販売によるもの。東京六大学野球連盟の内藤雅之事務局長は「観客も大幅に増加している。まさに斎藤効果だ」と話していた。

(2007年5月8日19時27分 スポーツ報知)
252U-名無しさん:2007/05/11(金) 11:32:01 ID:BD2UsRB7O
東京六大学野球>Jリーグオールスター戦。 早慶戦>オシムジャパン
253自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/11(金) 14:07:59 ID:APXDHdPL0
豚ばかりだ
254自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/11(金) 14:29:58 ID:/iHGzN7v0
その早大の創始者の大隈重信は野球のルール知らなかったんだよな。
明治時代にアメリカのチームが来日して大隈が始球式やったんだけど
「これを投げればいいのか?」と1塁ベンチ方向へ転がした。
アメ人のキャッチャーが慌てて捕りに行って、それにあわせてスイングしたという笑い話。
255自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/11(金) 22:14:19 ID:WEGL3q3A0
それが今でも始球式で打者が空振りするルーツだとか
256自治スレにてサッカー総合板新設議論中 :2007/05/12(土) 07:32:39 ID:LjVtjPEv0
>>231
高校野球はウインターブレイクありの秋夏制、
アマチュア野球は平日の昼でもやってるんだから
譲るべきは野球。現状追認はJクラブの数だけで充分だ・・・

早く物好きたちを準会員に、海外サッカーもtoto対象試合&Jが共同放送権、
百年構想パートナー朝日と連携してサッカー以外の部活シーズン制採用。
257自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/12(土) 12:29:59 ID:JfpOYoTB0
お前は早くコテ付けるか自殺しろ。
258自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/12(土) 23:53:16 ID:4gyk0oaX0
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20070508et02.htm?from=os1

■プロ野球

巨人戦をはじめプロ野球中継をCSで見る人は増加傾向に 「番組のパワーは、Jリーグより断然上。日本のスポーツ中継の中で、ナンバーワンの力がある」。
田中常務がこう力説するのがプロ野球だ。
巨人戦を中心に地上波での視聴率は低迷しているが、CSでプロ野球中継を見る人は増えている。公式戦すべてを見ることのできる「プロ野球セット」(月額3200円)が好調だ。



http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20070512-197419.html

スカパーのプロ野球セット好調30%UP

スカパーJSATは11日、都内で会見を行い、プロ野球の公式戦全試合を、試合終了まで視聴できるプロ野球セット(月3200円)の契約件数が、3月末時点で、前年同時期より30%アップしたことを明らかにした。
259自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 00:02:44 ID:QxE2SnU90
4様マルチ乙
260自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 00:06:27 ID:mfFSai/k0
この田中常務って上で出てたけどTV局からの出向だって?
元いた会社で中継減らして今いるとこで客をかっぱいでるわけかw
261自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 00:29:03 ID:o8jJFi5b0
ひどいな、Jリーグ
へぼプロ野球に劣るとはな・・・
もっともプロ野球の客の入りも早稲田の六大学より下らしいが。
俺は正直、悲しい
262自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 00:34:35 ID:Z3dX1j5MO
浦和のスレでスカパー意味わからないってようなこと書いたら
「スカパー入れ」だって。地域テレビで放送するのはJの今後のためには必須だと思うし金もないから入らないのに他者の意見を理解しようとすらしないのしかいない

完全にこれからはマニアしかみない世界になるだろ…てかもうなってるけど
263自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 00:50:52 ID:NcOs6NFw0
>>262
スカパーが放送しないならJリーグはどうしたらいいんだ?
NHKが半額で放映権を買えばJ2の分担金を頼りにしているチームは大変なことになるよね
準加盟チームも昇格してくるわけだし
264自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 00:56:29 ID:NkfI4j4R0
>>263
そんな予備知識なんてどうでもいい連中ですから
265     :2007/05/13(日) 01:25:05 ID:95UTV0b10
>>258
コストパフォーマンスがいいからだろ。
3200円でサッカーも見れるからなそれ。
266自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 02:06:06 ID:4VEJBX2r0
Jスポーツが全部パック入ってるのはいいよな。
267自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 05:51:22 ID:IFlQQs4RO
Jリーグは見てても貧乏臭いイメージしかない。プロならお金を掛けなければ駄目やのにお金を掛けないでアマチュアみたいな事をやってる。
268自治スレにてサッカー総合板新設議論中 :2007/05/13(日) 11:51:04 ID:Gl/g2p4F0
>>267
スポーツ精神としての愛好者アマチュア、これはいいんだ。
日本ではサッカー界がずば抜けている。宝塚と匹敵するぐらいかも??
リーグとしてもっとJに集金されるシステムを構築しろ、これも当然だ。
クラブが地域に密着しアジア・世界にはばたくために。関塚も言う通り。
あくまでもフットボールファースト、ナントカチャレンジリーグより
まずやるべきことがあるだろう。

今のスカパーとの契約もリーグ収入とクラブ分配金がまだ放映権の比率が大きいから。
やっぱりこどもの日の「全農チビリンピック」がいいヒント。
エンターテイメントとしては到底満足できるものではないが、サッカーマムの増加と共に
ミニマラソン・ファミリー卓球をインターハイに替るスポーツ活動に据えることができれば・・・
そしてメガドメスティックカンパニーとしてのJAグループ10兆円、魅力だよ。
269自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 12:01:47 ID:ygOI6kDp0
またおかしなのが来た
270自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 12:11:54 ID:1a6kZTiu0
覚えたての言葉をいっぱい並べてみましたって感じか。
271自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 12:21:28 ID:cE/DuLboO
>>267
前提がおかしい。
海外はともかく、日本なんてプロよりアマが恵まれてる場合が多いよ。
企業アマが恵まれている、日本スポーツの特異性だいね。
こと日本においては、プロ=お金が掛けれるの図式なんか成り立たない。

野球ですらnpbはいいが、四国リーグなんて悲惨だし。
一億の人口、世界二位の経済力の国が、プロスポーツ後進国なのはクラブや協会のせいばかりとも言えんと思う。
272自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 12:24:23 ID:1a6kZTiu0
四国リーグなんて自称プロだろ。

あっJ2もか
273自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 13:05:16 ID:mfFSai/k0
かつての邦画と似てる点がある。
興味を持たれない→制作費をかけない→安っぽいので誰も見ない(以下ループ)

どうやってそれを打破したかは周知のとおりだけど。
274自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 13:27:13 ID:VawucJGP0
>>272
野球脳はそうやって何でも不利なもんは切り離せばいいもんな
275自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 13:29:04 ID:AmxkkvmO0
>>258
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20070508et02.htm?from=yoltop

>開幕した3月のJリーグ関係のパッケージへの新規加入者は、
昨年同期の約1・3倍となっている。

ええと1.3倍と30%増は同じですが?
276自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 14:02:25 ID:6uEy7i5j0
Jは全戦生中継初年度だが、野球セットにもなんかブースターあったの?
277自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 14:05:52 ID:ZSP6+Rcy0
mms://a1503.v115042.c11504.g.vm.akamaistream.net/7/1503/11504/v0001/mlbmls.download.akamai.com/11504/2007/open/gp/05/051207_chftor_gp_350.wmv

かなり盛り上がってるな
サッカーの世界地図が変わるかもしれんな
278自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 15:14:10 ID:1a6kZTiu0
>>277
ゴールシーンだけ抜粋すればJリーグだって盛り上がってるように見えるw
279自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 15:15:28 ID:1a6kZTiu0
>>274
フリーターがプロを名乗っても説得力ないでしょ?ヘディング脳さん。
280自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 15:56:26 ID:0SP+pJjf0
>>277
ここカナダだろ
281自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 17:29:29 ID:DqCNM7GI0
Jクラブの作り方

・グッドウイルでフリーターを集めます
・ユニフォームを着せます
・ピッチに放り出します
・ボールを追いかけさせます

以上です。
戦術とかプレーの意図とかは
観客が勝手に解釈してくれるので
初めての人でも大丈夫です。
何か聞かれたら、思わせぶりに
「これがサッカーだ」と言っておいてください。
282自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 17:35:24 ID:mfFSai/k0
清水秀彦がサカダイのコラムで実名は挙げなかったけど
指揮したクラブで腕立てもできないような選手がいた、って嘆いてた。
(横浜M以外のどこかだと思う)
283自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 18:15:56 ID:8QL8aiVcO
おまえら悲観的だな。
俺は日本サッカーの未来楽観視してるよ。
ワールドカップで優勝する日も近い。
284自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 18:29:07 ID:IFlQQs4RO
Jリーグのテレビ放送これでええのかなぁ
放映権料を一括で売って各チームに分配するのは分かるけど、まだJリーグは一括で売る段階ではないと思う。今はテレビで観てもらう事を第一に考えないと駄目な時期やないんかな。浦和ーガンバは地上波でやるべきやったと思う。
285自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 18:31:49 ID:wEx3Kd94O
てゆーか、次は予選で終了です。
286自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 18:55:30 ID:6S8+qb+g0
>>265
サッカーセットの方が安くやきうが見れる。
やきうを見るためにサッカーセットにしている人が多い。
287自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 19:13:03 ID:bEH7bWMP0
>>284
むしろ試合を放送するよりも、朝や夕方のニュースでJのハイライトを
扱ってもらえるようになってほしいな。Jはゴール多いからハイライト映えする。
今はTVで見てもらうよりスタに足を運んでもらったほうがクラブにはいい
288自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 19:19:12 ID:pNJhsvsa0
でも一番気軽に見れるテレビでもJリーグやってないのに金払ってスタジアムに行くかな
ちばてれびなんか今年ジェフの試合の中継全くやってないよ
ライトなファンは関心持たなくなっちゃうよ

289自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 19:27:01 ID:4VEJBX2r0
>>286
それ、プロ野球ならどの試合でもいい人じゃね?
サッカー関係のパックで見られるのはJスポ2&+でやる試合とフジ739のヤクルト戦、TBSNBで極たまにやる横浜戦くらいだし。
290自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 19:39:16 ID:yKi9BSY30
>>284
現実問題今日のレッズvsガンバでも
あんまり数字取れないだろうけど地上波欲しかったね

首位決戦とか煽って一般層へのアピールが欲しい

このカードがスカパーのみってのはどうかと思う

>>287
だよねー
もうちっとスポーツニュースで露出が増えて欲しい

とにかくスタに来てもらおうにも
Jがやっていることを継続してアピールしないとね


すっと言われていることだけど
Jはコアへの求心力はあるけど
ライト(一般)層への遠心力が弱い
291自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 19:50:15 ID:mfFSai/k0
それは俺のことかw
野球もJも横浜ファンだからJスポとTBS、フジテレビ739で
どっちもカバーできる。

>>287
地域密着をかかげるJを朝のニュース(全国放送)では扱えない、
というか扱いにくいんじゃないか?
見る人の絶対数が少ないし。
292自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 19:51:01 ID:JaiM5tBj0
マスコミへメール出さなきゃ、もっとJをTVで扱えって
293自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 20:30:12 ID:4VEJBX2r0
>>291
Jスポでもパックに入ってない1とESPNがないと見られる試合シーズンの1/4〜1/5くらいでない?
294自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 21:37:05 ID:bEH7bWMP0
>>291
レッズだけとかヴェルディだけとかならダメかもだけど
J1試合結果のハイライトくらいなら地域密着は関係ないんじゃないかなぁ
夕方のニュースではたま〜にJ1の試合結果ハイライトでやってるし、
あれをめざましとかで朝もやってくれたら学生とかにも見てもらえそうなんだけど。
J1は1節で20ゴール以上ぽんぽん出るんだからゴールシーンの
ダイジェストだけなら安定してゴールシーンを配給できそうだけどw
まぁ野球(国内)でも朝は試合結果とか扱われてないから厳しいかもしれないけどさ
スッキリで加藤あたり朝もサッカー扱ってくれんもんかねぇ(日テレじゃ無理か)
295自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/14(月) 00:26:18 ID:U2t3/A/u0
「各クラブ」よりまず「Jリーグ」を売り出す努力が必要だわな
296自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/14(月) 01:15:42 ID:oqUCcSKU0
>>294
逆にレッズだけとかヴェルディだけとかなら
いいんじゃねえかな?
それならテレビ局も楽にできるだろうし。
地味なのがごちゃごちゃあってめんどいてのが
素直なとこだろうしね。
でもそうしたらまた文句言うでしょう。
やらんほうが懸命となる。
297自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/14(月) 01:28:34 ID:SKfzfMlC0
ニュース、報道番組のコーナーに限り
Jリーグは映像使用料を5分以上の放映を条件に無料にすべき
298自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/14(月) 06:49:44 ID:6N40eCD80
今日のめざましでプロ野球のハイライト(セ1試合パ1試合で他は結果だけ)
やってたな。あんな感じでG大阪VS浦和の首位決戦のハイライトに
他試合の結果だけとか簡単に放送してくれるだけでもいいんだよな
Jリーグなんて毎日やってるわけじゃないんだから
299自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/14(月) 10:57:31 ID:rSzbck2u0
>>287
やきうの情報は全国の人が知りたいって思ってるみたいな言い方だな。
しかも、やきうだって地域密着とか言いだしてるし。
正確にはパクッてるだけど(笑)
300自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/14(月) 11:14:40 ID:yZlcivh70
>>299
野球の結果ってのはもはや天気予報とかと同じよ。
朝、出がけに頭の片隅に入れておけばいい情報。
別に誰がバント失敗したからそれが敗因になった、とかは必要無い。

事実そういうコアな番組だったPBNはCS放送に追いやられている始末。
301自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/14(月) 16:54:06 ID:jI0F4Wne0
レッズ戦ってブーイングがピーピーうっさいから頭痛くなるんだよね
アジア杯はブーイングされることで煽って視聴率煽っちゃたから
日本人同士の試合でもブーイングしてるんだったらドン引きだよ
北京五輪でブーイングされてももう煽れない
だって国内でもやってんだもん
302自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/14(月) 17:02:43 ID:5R5eEvAk0
>>297
現状すでにそれに近い状態だよ
報道番組で流すのに金払ってるとこはないよ
303自治スレにてサッカー総合板新設議論中 :2007/05/15(火) 03:26:30 ID:Zlq8sCuo0
>>290>>298
野球さえなければレッズガンバは視聴率9%でも充分ナンバーワンスポーツ番組。
テレ東なら9%でも充分高視聴率だし

土曜夜のスポーツニュースはもうスパサカ軸にサッカー民族&視スラー大移動という
視聴習慣が定着してるんだから、地上波はNFLに倣ってキックオフ時間毎に
各系列1試合中継という方式に。A3だけじゃ物足りないよ。
映像管理の問題へはラジオの中継権を完全オープン、横並び中継を定着させる。
そもそもLF親会社のフジがJテレビ中継を、TBSラジオがJラジオ中継が出来ないのはおかしい。
実業団駅伝・亀田(世界陸上もやるだろう)がラ・テ同時中継やってるというのに。
304自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 04:31:07 ID:8LyLz6QN0
>>303
豚臭い
305自治スレにてサッカー総合板新設議論中 :2007/05/15(火) 06:04:34 ID:chtsYHdz0
BIGの売上増はともかくJには追い風。
(10億程度の申し込み集中でシステムダウンってのは論外だがww)
J開幕というビッグバン、2002というディープインパクトについで
今こそJは菌糸が一気に繁殖して地面を覆い尽くすように
準会員を大幅に認めるのと同時に他種目のチームをJクラブ傘下にさせるよう積極的に動くべきだ。
栃木SCのアイスホッケー部門のホームタウンが日光、
サガンのフットサル部門なら武雄、グルージャなら花巻というように。
逆もあっていいんだよ。FC刈谷は実質グランパスサテライト、
でもバスケ・バレー・ラグビー・マラソンもあるJクラブ・・・にでもなれば。

そしてやはり最大の障壁である仙台と札幌からの野球追放だ
(ベガルタとヴィッセル、セレッソとコンサなら共存できる、簡単な話だ)
306自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 07:11:29 ID:Qnzq4GFd0
いいから首吊れ。
307自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 07:37:45 ID:3eo0Jlw40
>>305
でもBIGの売り上げってJに関係ないんだろ?
308自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 07:59:54 ID:445v8F7b0
なんで野球の悪口ばかりなんだ?
ここで悪口書いてもしょーがねーだろ?
そんなに嫌いなら、何らかの行動をとれば良い。
じゃなけりゃ、何も変わらないし、無意味。
俺には将来、日本でサッカーが野球を超える人気スポーツになるだろう、
という確信がある。
今の野球の状況は、蝋燭の火が消える前の最後の灯火。
野球世代が頑張っているのを見ると、微笑ましくさえ思う。
だいたい、これだけサッカー冷遇されているのに、
Jクラブは全国にどんどん増えてる。
来年、最大で4チームも増える。
将来性があるから、Jクラブが増えるんだろ?
野球の視聴率は、毎年緩やかに下がっている。
去年より今年、そして来年、再来年、どんどん下がる。
これぞまさしく、年々野球ファンが減少している証拠。
これだけでもどっちに将来分があるかわかる。
だから俺は、野球の悪口は書かない。
今は最後の悪あがき。
存分にあがけば良い。
最後に笑うのは俺なのだ。
309自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 09:07:14 ID:mrfVn5Wx0
【新】SASUKE・スポ1総合スレッドU [テレビ番組]
【6.23】K-1WGP 2007 part170【オランダ大会】 [格闘技]
玉木センセイをヲチする(爆)スレ7 [球界改革議論]
シカマルは育成に失敗した選手 [プロ野球]
■【老害】川淵辞任要求キャンペーン24【川渕】age進行■ [日本代表蹴球]
310自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 10:42:22 ID:VgiZ+Udc0
今回のビッグの一件は、水戸ちゃんの試合に急に1万人くらい客が来てしまって
運営の人が熱出して倒れちゃったようなものと考えよう。
311自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 11:01:43 ID:KDQoKzT60
むしろ運営経験不足の甲府の試合に人は入り過ぎて、照明がショートして落ちちゃったみたいな
312自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 11:11:46 ID:MNDPPlUh0
>>308
>だから俺は、野球の悪口は書かない。
>今は最後の悪あがき。
>存分にあがけば良い。
>最後に笑うのは俺なのだ。

中学生か
313自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 11:13:11 ID:jj9bHq6q0
ID:OwF4ZkFu0
ID:OwF4ZkFu0
ID:OwF4ZkFu0
314自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 12:22:57 ID:fcivqInY0
ビッグに人が群がったのはキャリオーバーしまくったからだろ
その分が一度吐き出されりゃまた売上落ちるぞ
315自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 12:55:46 ID:PMRqRk6y0
>>314
それは誰しもが予想しているしw
でも、そこでどこの会場でもすばらしいゲームが展開されて
「今度スタジアムに行って見るかw」となるのが希望

わっ・・・すげぇロング雷だ・・・@新宿
316自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 13:49:36 ID:F+pJxpMA0
>>315
大丈夫、そうならないから安心しろ
結果しか見ない人が圧倒的
317自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 13:52:19 ID:PMRqRk6y0
>>316
朝のワイドショーでBIGと宝くじで”億万長者が〜”と特集していた時
「サッカー?全然わからない。当然でしょ!ゲプラ」みたいなおっちゃんがインタビュー受けてた
年上だろうが、キャリアも上だろうが、家族を守っていようが
あいつの鼻っぱしをへし折ってやるくらいサッカーガンガレ!!!
318自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 14:04:11 ID:VgiZ+Udc0
ID:PMRqRk6y0
からすごい中2病臭がする件について。
319PMRqRk6y0:2007/05/15(火) 14:06:54 ID:PMRqRk6y0
>>318
今まで生きてきて初めて言われたから結構ショックだ・・・
どのへんが中二病臭なのか教えてください・・orz
320自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 14:07:29 ID:8LyLz6QN0
15年頑張って、結局ギャンブルを通してでしか関心を持たれない税リーグ(笑)
321自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 14:19:19 ID:a/9otVLI0
>>319
いつもの豚だから気にするな
322自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 14:30:07 ID:5jaGZDNy0
六大学野球の首位争いですらNHKでの中継が決まったのに、
浦和、ガンバの首位争いがの試合が、
地上波で抹殺されるJリーグwww
323自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 14:54:10 ID:bAJqbp0OO
Jリーグを作るときに企業名を付けないとしたんやけど、それはアメリカやヨーロッパのプロスポーツに対する憧れと、企業名を付けて人気のあったプロ野球に対するコンプレックスやったと思う。
僕も基本的に企業名を付けるのは反対やけど、今のJリーグを見てると企業名を付けないやり方で、野球選手よりも高い年俸を稼げるスポーツにしてみせるという気持ちが伝わってこない。
324 :2007/05/15(火) 14:55:41 ID:f02v0OTH0
また企業名厨かJFLで騙ってくれな
325自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 15:26:04 ID:r7Af61EwO
野球に対してはコンプレックスどころか反面教師にした。
例の独スポーツ環境への驚嘆、憧れはある。
326自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 15:58:57 ID:PMLJmi1I0
ゴールデンプランか
327自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 18:39:15 ID:VgiZ+Udc0
>>325
ブチはJのモデルにどこの国を手本としたのかが非常に気になるところなんだよね。

今みたく戦力を均等化させる手法はアメリカ的。
(欧州であんな事やったら共産主義者に思われる)
しかしディビジョン式にするのは欧州式。
(ただ欧州と違うのは1部に昇格しても極端に収益が上がるわけではない点)
328自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 18:56:40 ID:1nQeOGKD0
デンマーク人審判を招へい=Jリーグ
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20070515-00000137-jij-spo.html
5年ぶり外国人審判員 Jリーグで5年ぶり
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20070515-00000039-kyodo_sp-spo.html
329U-名無しさん:2007/05/15(火) 18:59:16 ID:9pxEVSM10

4月29日(日)10:00〜11:45放送 テレビ朝日サンデープロジェクト
《特集》『追跡第10弾』「終わらないプロ野球危機 −真の地域密着で再生は出来る!」

サンデープロジェクト 浦和レッズ特集前編
http://www.youtube.com/watch?v=w0YtK7OtMms

サンデープロジェクト 浦和レッズ特集後編
http://www.youtube.com/watch?v=K10KXhotZWk
330自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 19:50:25 ID:XfBot1av0
>>310
そう考えると許せてくる不思議
331自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 22:27:02 ID:g7vNU4rc0
みんなは身の回りに野球豚がいたらどうするよ?
今度入ってきた新入社員に一人ヤキウ好きな奴がいたんだけど、
試合見に行くとか言ってる日に残業しても絶対終わらない仕事押し付けたり
ヤキウ叩きコピペをプリントアウトして奴の机に置いておいたり、
あの手この手でイジメたら泣きながら会社やめちゃったよw
332自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 22:29:39 ID:Qnzq4GFd0
使い古しのコピペはつまらん。新作きぼん。
333自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 23:20:50 ID:daDd+aSv0
みんなは近所に焼き豚一家がいたらどうするよ。
今度引っ越してきた家族にヤキウ好きな一家がいたんだけど、
試合応援しに行くとか言ってる日に、朝からイタ電とかピンポンダッシュとかやりまくり
玄関に犬のウンチをおいたり、郵便箱に生ごみとか入れてやったり
あの手この手で嫌がらせしたら、泣きながら大阪へ引っ越して行ったよ
334自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 23:25:19 ID:isOda8BH0
つまらん
335自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 23:35:03 ID:03OUvGKE0
野球叩きはサッカーファンの義務だろ
336自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 23:56:47 ID:8LyLz6QN0
そんな事してるから客が減るんだよ
337自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 23:58:41 ID:eoybI/ev0
>>335
さすが!サカ豚様のお言葉は凄いなぁwwwwww
338自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/16(水) 01:41:24 ID:2eKanliQO
>>335
所詮、ネットで吠えてるだけの弱い犬だろ。
そうじゃないのなら実際にスタジアムでやってみせろよ。
俺のまわりには土曜日はJ、日曜日は野球場(もしくはその逆)って連中が多いぞ。
339MLS:2007/05/16(水) 05:18:44 ID:f/mAfAsW0
★確定
・ベッカム(イングランド)→ロサンゼルス
・ブランコ(メキシコ)→シカゴ
・バロシュケロット(アルゼンチン)→コロンバス
・ファン・パブロ・アンヘル(コロンビア)→ニューヨーク

★交渉中
・ジダン(フランス)→シカゴ
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200704/st2007042508.html
---------
また追加
★確定
シャビエル(ポルトガル)→ロサンゼルス
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200705/st2007051608.html

各国代表(元)クラスがMLSへ!
340自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/16(水) 14:20:44 ID:p2rC/RC60
よしじゃ代表の元10番岩本もGO!
341自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/16(水) 14:22:19 ID:a92vPkYr0
カズもそろそろ米国へチャレンジだなw
342自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/16(水) 16:33:57 ID:lF3Tlnd/0
佐藤寿あたりがMLS行ったら通用するかな?
343自治スレにてサッカー総合板新設議論中 :2007/05/16(水) 20:24:04 ID:JpHUSSJV0
>>327
普通にアメ・欧州のいいとこどりでしょ。
国際競争力が如実に反映されるし、伝統でもサッカー大国のリーグにはかなわないから
Jで高額年俸ってのはかなり難しい。
その代わりJ2・JFLの平均年俸を1000万円以上、
準会員含めたプロクラブを150以上、プロ選手5000人以上を目指せ。
同時に国内の野球の地位を引き摺り下ろせばいい。
344自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/16(水) 22:09:13 ID:ALTMsziT0
どう見ても悪いとこどり。あとID:JpHUSSJV0

死ね
345自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/16(水) 23:42:23 ID:TCbYDVPT0
>>343
野球を貶めればサッカーの地位が上がると思い込んで二元論思考しか出来ないアフォ必死だな。
346自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/17(木) 12:39:54 ID:jdWzADGo0
今後の展望、為すべきこと

・J3創設ファースト・・・物好き一杯、JFLへの入り口狭い、
           J3なくてのJ2の拡大はレベル差増大と下位チーム
           の選手やファンのモチベーションがJ3での昇格争い未満
347自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/17(木) 14:22:43 ID:DMQ7szH50
>今後の展望、為すべきこと

J2の観客動員を全節全カード5,000以上にすること
ナビスコのGL6節の全カードの観客動員を10,000以上にすること
ナビスコにJ2を参加させる
ナビスコ王者とUEFA CUP王者もしくは、コパ・スダメリカーナ王者の対戦を実現させる
348物好き受け皿:2007/05/17(木) 15:36:00 ID:nCtmdSaFO
J3がなくてJ2が22チーム状態と
J3があってJ2が12〜16状態
比べた場合、どうだろね?
349自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/17(木) 16:00:27 ID:4oZaqc/QO
なんでナビスコ王者がUEFAカップの王者と戦うんだよ(笑)
振り向いてもくれないわ!
350自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/17(木) 17:49:42 ID:QkHcbX+8O
ナビスコなんて無くても構わない。
351自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/17(木) 18:00:41 ID:fvu4IqW/0
ナビスコやるんならJ2をJクラブと対戦させてやらないと。
それをしないんだったら無用。
352自治スレにてサッカー総合板新設議論中 :2007/05/17(木) 21:24:09 ID:UjNxOe7q0
>>350
若手、サブ組のアピールの場としても貴重だと思うぞ。
353自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/17(木) 21:41:50 ID:5uScgMnT0
>>352
ベストメンバー規定みたいなのが無ければね
354自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 09:47:38 ID:zJAO99Rk0
国内は天皇杯もナビスコもいらない!
リーグ一本でいい!!
355自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 11:31:17 ID:aASufBwJ0
FAカップ除外するな糞が
356自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 17:21:51 ID:9UUJkZj+0
ナビスコやめてチャンピオンシップ復活してくれよ
357自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 17:32:20 ID:45Bgp86T0
CS復活待望論は意外とあるな
最終シーズンも残してほしい、もったいないという声が多かったしな
358自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 17:51:20 ID:ICp4fSGX0
最後のCSがJ史上稀に見る好試合だったからな。

CSは興業面よりも、ああいう大事な試合に耐えうる精神力を持つ
日本人選手を育てるにはもってこいだと思う。
359自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 17:54:53 ID:QkgpCBE+0
totoビッグすごいことになってるなw
これでJリーグの結果はどのニュース番組でもきちんと扱わなければならなくなっただろ
まぁブームが続けばだけどさ
360自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 18:15:27 ID:ymkDpkGO0
CSは視聴率も意外とよかったような
361自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 18:49:23 ID:Q0zQKmSoO
最後のCSは一戦目が13%ぐらいで
二戦が15%ぐらいやったと思う。
362自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 19:11:46 ID:ICp4fSGX0
従来のtotoがアホらしいな。
売る方も買う方もbigの方が楽だし。
363自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 19:30:03 ID:dmVlNfXJ0
>>359
totoBIGの認知度は上がったので、低迷打破のきっかけになったのは確か
このチャンスを生かせるかどうかは役人次第(その役人が生かせるとは思えないがw)

ただ、Jそのものに繋がるか?と聞かれれば・・・答えに困るわけで
364自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 19:48:07 ID:ZupkZCua0
関係ないかな
365自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 20:29:22 ID:dO4Z7aUm0
予想しなくていいから売れてるじゃないの
366自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 20:40:08 ID:9UUJkZj+0
totoをスタジアムでしか買えないようにしないとこのクジをやる意味が無いしJの反映にも繋がらない
って言ってたけどtotoってJ発信じゃないからJが盛り上がるかどうかは関係ないんだよね
サッカーしらないからBIGが注目されてるんだからJに恩恵は来ないだろう
367自治スレにてサッカー総合板新設議論中 :2007/05/18(金) 20:54:48 ID:orbNrv/W0
>>363
だからtotoからJクラブへ協力金と賞金を渡す
本来なら開始当初から売上に関わらずそうすべきだった。
競馬は売上は通常のGTの10分の1でも
地方GT・障害GTでも1着8000万の賞金なんだし

そしてJの総合リーグ化。
バレーもバスケもインターハイは高校だけが参加して高体連が主催、
ならトップリーグもJクラブだけが参加するJリーグ主催にするのが自然。
これなら堂々とスポーツ振興助成を要求できる。

toto→クラブ
競馬競輪オート競艇宝くじ→リーグで住み分けよう
368自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 20:55:00 ID:2qCITWYJO
>>366
toto人気→Jのチーム名覚える→ニュースのハイライト→他試合の速報もあるのでテレビ中継で他試合速報確認しながらサッカー見る→サッカー番組のハイライト→海外やJの試合を地上波でやるときは見るようになる→スタジアムorスカパー→サッカー好き

この連鎖が0,1%はいそう
369自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 21:04:43 ID:zOFlPWJV0
toto人気をマスコミが勘違いしてくれればいいんだがなー
370自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 21:11:21 ID:9UUJkZj+0
マスコミの勘違いはW杯でもうこりごりです。
敗戦後のあの虚無感は2度と味わいたくない
371自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/19(土) 00:46:37 ID:p60Ezz/T0
totoが始まった当初も結構人気あったけど最初だけだったように
今回も今だけじゃないかな
372自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/19(土) 00:49:24 ID:GB5ONrfg0
当たれば6億ってのは魅力だからなぁー
373自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/19(土) 03:01:22 ID:Cwmm6Rq50
■キリン杯前売り不調に危機感 日本代表の人気低下が浮き彫りに 

〜川淵キャプテン「代表戦は1時間で売り切れた時代は終わった。」〜


日本サッカー協会は16日、キリン杯(6月)の前売り券の実売枚数を発表したが、
4月30日の発売から2週間が過ぎても、ともに半数以上が売れ残っていることが分かった。
日本代表の人気低下が浮き彫りになった格好で、同協会の川淵キャプテンは
「フランスW杯予選から約10年、代表戦は1時間で売り切れた時代は終わった。
協会も選手も現実を突きつけられた」と神妙な口調で、厳しい現実を受け止めた。

協会によると、14日現在で、6月1日のモンテネグロ戦(静岡)は実売1万6351枚
(残券2万6996枚)で、5日のコロンビア戦(埼玉)は2万5531枚(残券2万9342枚)。
ペルー戦(3月24日)では、MF中村俊輔(セルティック)、FW高原直泰(フランクフルト)が、
オシムジャパンに初招集され、観衆は6万400人と、代表人気は回復傾向をみせていた。

今回は2人に加え、MF稲本潤一(ガラタサライ)、DF中田浩二(バーゼル)の招集も濃厚で、
売り上げ増加も確実視されていたが、まさかの惨状を露呈した。
同キャプテンは「選手個人の魅力かな。代表はどこに見るべきところがあるのか、ということだろう。
お客さんが少ないからこうしろとか、言うつもりはない」と静観するが、代表人気の低迷は
協会の収入減につながるだけに、憂慮すべき事態となった。 
http://www.tokyo-np.co.jp/tochu/article/soccer/news/CK2007051702016781.html


代表から→Jリーグへ興味をもってもらうラインが崩れていくな
374自治スレにてサッカー総合板新設議論中 :2007/05/19(土) 03:36:03 ID:iE1o6+bh0
>>372
でもオークス・ダービーとドリームジャンボの売上が下がって
BIGだけが100億突破、となると結局パイの奪い合いで終わるからな

ヨーロッパはスポーツイベントが上手く住み分けてるんだし
週末はJも相撲・競馬と連携、陸上水泳の日本選手権を平日夜開催に
アマチュアスポーツもテレビは独占中継でいいがラジオは中継権を
オープンにしろって。その方がより公共性を主張できプロモーションにもなるのに。
NHK共催の天皇杯決勝がAMラジオ横並び中継しているんだから
ここでもサッカー・Jが助言すべき立場だ。
375自治スレにてサッカー総合板新設議論中 :2007/05/19(土) 08:08:43 ID:m5sAxsOO0
>>373
その分BIGから→Jリーグ、Jリーグから→代表、という流れになれば
問題ないよ、ウン。
まあ協会の圧倒的財政規模=日本スポーツにおける圧倒的サッカー人気の証明だから
地位、発言力、影響力低下になることだけは回避しないと。
376自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/19(土) 12:08:01 ID:1MQ/p13pO
ひょっとして、いつもの人?
377自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/19(土) 13:31:07 ID:Zt2IZdN90
BIGが話題になったおかげでニュースでJの結果を
普段より取り上げてもらえるかもしれないのが大きい
378自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/19(土) 15:21:53 ID:h7gvBVsW0
そんなのJが映像使用料を変えない限り無いと思う。
379自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/19(土) 16:55:59 ID:tuG9/oq30
普通の予想するtotoを一口300円にで売りだしたら賞金は最高6億円になる?
やっぱりあれだけの騒ぎになってるのは6億円という金額が大きいと思うんだよね
ランダムなBIGではやはりそこからJのチームに興味をもつ人は少ないだろうし
普通のtotoのほうがチームに興味を持ちやすいだろうからさ
もちろん当選人数が多くなって賞金少なくなったり年配の方が買いにくかったりいろいろあるんだけどね
380自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/19(土) 17:11:25 ID:7m/dOor40
BIGスレなどで出てたあんだが
例えば完全なランダムではなく0の数と1の数を指定してそこからコンピューターに予想(というか実際には配分だけど)をされる
くじはあってもいいかも。
0が1〜3、3〜4、5以上のもの、1が1〜3、3〜4、5以上のもの、の9通りの組み合わせ
あるいはもっと単純に0が1〜4、5以上のもの1が1〜4、5以上のもの4通りの組み合わせ
と単純な少ない組み合わせ方+その他を自動予想で買えるものとか。
381自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/19(土) 18:33:48 ID:zdf8tyqlO
Jリーグはなに理想論ばっかり言ってるんやろうな
今日の試合も浦和の試合と新潟の試合以外
お客さん入ってないやん
Jリーグは理想論ばっかりで左翼の市民運動みたいで気持ち悪い
382自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/19(土) 20:34:07 ID:poEweWL70
代表は世間を失望したからもう伸びしろがないと思う
海外サッカーもW杯ででかいトップが頭突きして評価は落ちた
日本サッカーに残されたのはJだけだと思う
383自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/19(土) 20:36:49 ID:5AwqJvnG0
(・(ェ)・)
384自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/19(土) 20:41:47 ID:JlSNLgqC0
>>382
簡単に失望する人はJなんて見ない。
385自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/19(土) 21:13:34 ID:poEweWL70
>>384
だからJをアピールしないといけないんだよ
最大効果はビデオ判定
すぐに痛がる海外のサッカーが嫌いな人でも日本のサッカーは好きになる可能性はある
そのために海外の文化の真逆をやる必要がある
386自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/19(土) 21:21:29 ID:tuG9/oq30
>>385
ビデオ判定なんてどのようにやるの?
387自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/19(土) 22:07:12 ID:poEweWL70
>>386
主審と副審が試合中にインカムみたいので会話してるだろ?
それなら第4審判がモニター見て直接主審に指示したらいい
もう一人審判を増やしてもいいし
388自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/19(土) 22:11:52 ID:tuG9/oq30
>>387
例えばさ主審がファールじゃないと思って流した
でも第4審判がビデオで確認したらファールだった
もうプレーは続いている
こういった場合でも遅れてファール獲るの?
389自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/19(土) 22:18:08 ID:DimHdesW0
ビデオ判定ってサッカーでは有用性がないよな
使う場面がない
しいてあげるならFIFAも機械化を導入しようとしていたゴールラインをボールが割ったかどうかくらいか
390自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/19(土) 23:02:10 ID:QIQYJbX/0
ビデオカメラ判定より、インカムの装着が急務に思う。
ビデオカメラ判定は、ゴールラインの判定で十分。
391自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/20(日) 02:37:31 ID:C7Mfmn9d0
>>388
PA内は指示出してPA外は主審に任せた方がいいかな
何回も止まってたらつまんないし
392U-名無しさん:2007/05/20(日) 02:45:03 ID:IJ/2H3Wv0
サッカー専用スタジアム構想
http://hiroshima-kop.under.jp/wp/?page_id=8
393自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/20(日) 02:56:56 ID:ZRH3VMq/0
4様ここにも来たかw
394U-名無しさん:2007/05/20(日) 21:22:33 ID:Cfci7occ0
BIGすごいねぇこれで今後も注目されるか
繰越なしで冷めるのか…
395U-名無しさん:2007/05/20(日) 21:25:59 ID:qZtnE2tv0
間違いなく冷めるw
396U-名無しさん:2007/05/21(月) 00:11:47 ID:3UYB9Oc1O
BIGの過熱ぶりを見ると、国民はJリーグを認知した上で見ないというのを再認識した

でもキッカケがあれば、みんな興味を持ってくれるって事もわかって嬉しい

おやすみ
397U-名無しさん:2007/05/21(月) 01:11:10 ID:6HQYpmhj0
398U-名無しさん:2007/05/21(月) 01:40:29 ID:DhayII35O
サッカーくじ法案を審議してた時のスポーツ界は
日本体育協会(体協)と日本オリンピック委員会(JOC)は推進派、
その傘下の各競技統括団体も体協・JOCからの指示もあって推進派、
当事者となるサッカー協会・Jリーグも大した旨みも無いのに受け入れ。
そんな中で唯一野球だけが、普段は組織が分裂していがみ合ってる癖に
こんな時だけ社会人・大学・高校・プロが一致して、一貫して反対。
ちなみに表向きの理由は
「スポーツ本来の目的である青少年の育成にとって好ましくない」
というもの。裏金塗れのお前らが言うな。

しかし野球の反対の甲斐無く法案が成立してtotoと助成が始まると
野球は助成金に申請しまくり。しかもこの時は団体が分裂したままで
別々に申請して別々に助成を受ける。その結果がコレ↓

http://www.naash.go.jp/sinko/kikin/jigyou_dantai18.html
全日本アマチュア野球連盟          2,080,000
財団法人全日本軟式野球連盟       1,500,000
社団法人少年軟式野球国際交流協会.   3,000,000
財団法人日本ソフトボール協会       7,800,000
(参考)
財団法人日本スケート連盟          4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟         3,600,000
財団法人日本バレーボール協会      3,400,000
財団法人日本バスケットボール協会    2,800,000
財団法人日本サッカー協会         2,400,000  
財団法人日本ラグビーフットボール協会.  1,200,000
399U-名無しさん:2007/05/21(月) 13:25:39 ID:SaouiFtU0

05/19 14:00-15:56 TBS 名古屋×浦和 4.2
05/19 15:35-17:30 CX 中日×巨人 8.2

野球と直接対決でJリーグ脂肪w

05/20 25:55-28:00 CX チェルシー×マンチェスター・ユナイテッド 1.2
05/20 25:45-26:15 NTV プロレスノア中継 2.3

プロレスと直接対決で海外サッカー脂肪w
400U-名無しさん:2007/05/21(月) 18:16:47 ID:tGct1rpCO
Jリーグは日本で成功してる唯一の“スポーツ”のリーグなんだけどね
401U-名無しさん:2007/05/21(月) 18:33:11 ID:UsyGTCR/0
サッカーのサポーターーってなんであんなに頭が悪そうなんだ?
きっと、中卒か高卒が大半を占めてんだろうなww
402U-名無しさん:2007/05/21(月) 19:41:01 ID:KIO2XjMT0
単発で煽りに来る豚のお友達のおおいことよ
403U-名無しさん:2007/05/21(月) 21:39:52 ID:QjWWq9It0
BIGで1等出たら出たでマスコミひでぇなぁ
totoは天下り役員のために使われるとか(これはまぁ)
Jリーグなんて全然盛り上がってませんよとか
Jリーグなんか普段は見ないとか扱い悪くなっとるw
404U-名無しさん:2007/05/21(月) 21:42:55 ID:YgPHMDw60
ただせっかく選手が頑張っててもサポーターの存在がな・・・と思う人はここへ。

鹿島のゴール裏と観客動員を語るスレ Part3
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1178802899/l50
405_:2007/05/21(月) 21:47:16 ID:Ji89ZDHS0
天下り役員のために使われるとかはちゃんと言った方がいいよ。
前々から問題になってるんだから。
それよりも街頭インタビューでいちいちサッカーより野球のほうが
好きとかサッカーは興味ないってこういうときでも野球を立たせたいんだな
とは思った。
406U-名無しさん:2007/05/21(月) 22:15:23 ID:2JrNyeUi0
256 名前:野球すきな九州在住[] 投稿日:2007/05/21(月) 22:03:50 ID:EImDwMJq
好きなのは→ホークスバルサ
嫌い→野球を知らないのに野球を好きな人たちを陰でスレたてて負け犬の遠吠えみたいに文句言ってる奴等皆はどう思います


プロ野球、Jリーグ好きな球団嫌いな球団は?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/sports/1097414710/
407U-名無しさん:2007/05/21(月) 22:42:05 ID:6HQYpmhj0
>>401
頭悪いんだろ
今はサポーターのイメージが強いからサッカーファンであることを隠してる

>>403
事実なんだからしょうがないじゃん
408U-名無しさん:2007/05/21(月) 22:58:04 ID:zUBt3Et3O
>>404
試合中にボコるって、お前ら試合見ろやって感じだな。
磯っていつもこんななのか?
409   :2007/05/21(月) 23:05:49 ID:OnsJarXV0
>Jリーグなんて全然盛り上がってませんよとか
Jリーグなんか普段は見ないとか

そもそもサッカーを知らないやつが多い。
結局それにJクラブは気づいてない。
マスコミ頼みじゃ無理。マスコミは体質が終わってる。
現実は、やきうなんて世界じゃ日本におけるクリケットと同じ存在。
410U-名無しさん:2007/05/21(月) 23:32:17 ID:GkHieYeK0
>>404 これはいかんよなぁ。しかも一般人を。
鹿スタは住んでるとこから3番目に近いスタで余裕で行けるんだけど、
まず行かない。アントラーズは嫌いじゃないけど、磯が嫌いだから。
試合前に紙吹雪大量に撒いて、少年サッカーの子供らがそれをハーフタイムに
せっせと拾って、後半開始にまた紙吹雪…。選手も足元滑るだろうに…。
411U-名無しさん:2007/05/22(火) 04:04:02 ID:H5xdYTnF0
>>398
どいつもこいつも補助金クレクレだなあ・・・
そんなにメダルだけ獲りたいの?せっかくの競技横断組織なんだから
アンチドーピング、障害者スポーツ、スペシャルオリンピックス、国際大会の後援
+科学五輪・技能五輪に助成を特化したらいいのに。

Jのようにまずは自らの競技種目だけで自立・自己完結した上で
「サッカーに関わらず介護事業にも協力する」ようじゃないと
スポーツの社会性公共性の説得力が増さないよ。
412U-名無しさん:2007/05/22(火) 10:09:50 ID:FmV6iKF50
試合中にボコるような行為まで行くのを許させる新潟の警備が甘すぎるんじゃないか?

びびって逃げたのか?
413U-名無しさん:2007/05/22(火) 12:20:07 ID:O3QUmH6HO
昔試合後、若い奴ら並べて
猪木のビンタのように、「気合い入れ」をやってて素で引いた。
なんつーか、昭和のままなんだよな。
414U-名無しさん:2007/05/22(火) 16:50:56 ID:7WkipnlR0
>>413
今のJファンなんて昭和生まれの30代が大半だよw
415U-名無しさん:2007/05/22(火) 16:56:24 ID:FmV6iKF50
それについてはこっちで

Jリーグサポーターの高齢化がやば過ぎる件について
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1178792155/l50
416U-名無しさん:2007/05/22(火) 19:38:54 ID:C7B9NWenO
>>414
今の20代も昭和生まれですが…
417U-名無しさん:2007/05/22(火) 20:15:01 ID:xVQV57N+O
今の20歳くらいの奴らなんてJリーグが人気あった時代をライブで知らない世代だよ。
今年の新入社員あたりだとまだわかる世代だけど。

アルシンドとか知ってる?って聞いてみるとだいたいわかる。
418U-名無しさん:2007/05/22(火) 21:39:53 ID:wKPH1Ilj0
ピクシー、ドゥンガあたりが活躍してた時代は20歳くらいでもライブで見てるぞ
419U-名無しさん:2007/05/22(火) 23:56:43 ID:CPDxMss50
ジーコとかエドゥーとかを知らない世代は話してても面白くないね。
420U-名無しさん:2007/05/23(水) 06:13:44 ID://DDgoII0
【五輪】東京五輪メーン会場 晴海建設案を承認 国立競技場は球技場として整備、サッカーの決勝会場に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1179813730/740
ちなみに国立蹴球スタはJクラブのホームスタにはならないぞ。
あくまで代表や各大会ファイナルの舞台で、クラブは現状どおり
首都圏クラブ中心に準ホーム化扱いでJリーグが開催される。
ただし、フットボール専用に改築されたら今まで以上に活用されるでしょう。
それと、サカ専にするとJFAが資金的に補助する仕組みになっている。
晴海(その他の巨大陸上競技場もそうだが)の方は何に使うつもりなんだろ?

有力なのは東京第3・第4のJクラブのメーンスタジアムでしょう。
ベストはサッカー専用なのはわかっている。だが陸上競技場そのものが
サッカー・ラグビーも開催可能な規格なんだ。
建設費1000億ともなれば、最新鋭可動観客席なんだろう。
23区内中心のJクラブ誕生の日も近い。
サッカー・ラグビー共闘でラグビートップリーグの企業をサッカーに引き込む、
この狙いも当然ある。
421U-名無しさん:2007/05/23(水) 18:23:41 ID:rsAtpIQt0
> 616 名前:アスリート名無しさん[] 投稿日:2007/02/10(土) 17:16:20 ID:0j76jMIm
> 俺は視スレを見て
> マジでサッカーが嫌いになった。勿論、奴らと普通のサカヲタの違いは分かっているし、焼き豚の痛さも知っている。
>
>
> ただ…大好きな野球をあそこまで愚弄されてしまうとね・・・

   /     ゙、             ,/`   ヽ
  ,/`      ヽ           ,/     .ヽ
  ,:'         ゙l             /゙   、   ヽ
.,,:'          一--.-,,,,,,,、 ,/  .,,i´     ヽ
,:'    _,、-‐、、、         `"   .,/       ヽ
/    -゛.__ ○ ヽ            ‘''ヽ、      ゙i、
l゙    `^ `゙''-、!               ゜       ゙l,
|         `        ,-''''"''ヽ、          |
!      、           ´…-、○ ヽ            |
!     .|ヽ              ゙ヽ .|          l゙
゙,     | `'-,_             `          l゙
゙l     .l゙   `"―---、、---ー フ             l゙   
ヽ    ヽ +             ,,′               l゙  プギャーーーッ
  `-    \,_   + + _,,/`          ,"
    `'、、    `"…、--ー‐″           ,,/′
      \::     / ̄ ̄^ヽ         丿
             l      l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
422U-名無しさん:2007/05/23(水) 21:53:34 ID:gPOLr/2gO
Jリーグはスペースを埋めるサッカー多いけどボールを1人1人奪いにいくプレッシングサッカーがみたいね
最近柏あたりがそんな感じになってるけどもっと増えて欲しい
423U-名無しさん:2007/05/23(水) 23:00:14 ID:3yEBnQel0
>>422
そういう事よりも、パススピードの遅さ、ボールを止める拙さだろ問題は。
基本的な事ができてない。
424U-名無しさん:2007/05/24(木) 07:07:55 ID:L85bZ2QA0
CL決勝、Jのプレイヤーズゲストが欲しかった。
425U-名無しさん:2007/05/24(木) 15:08:27 ID:U3x02ihm0
>>424  
コメントを求めても、まともに返答できないヤツばかりじゃないか。
選手より監督を呼んだほうがいいんじゃないの?
426U-名無しさん:2007/05/24(木) 15:18:44 ID:8GOcTkrB0
たしかに選手はまともにコメントできんので、ゲストで呼ぶのは微妙
監督なら大木あたりがおもしろそう
427U-名無しさん:2007/05/24(木) 22:36:50 ID:7LiG5w6s0
>>425
特に大学出てない選手にその傾向が多い気がする。
428U-名無しさん:2007/05/25(金) 11:14:23 ID:4CZuhcSYO
>>420
陸スタ・コレクションの後始末にまたサカーが協力するの勘弁。
それなら23区ローカルホームクラブ限定で国立を特別にホムスタ認めるのに一票。
話変わって、どっちのJ2が理想?
・J3ないことで降格ない22チーム制J2
・J3まず作り、降格ある12チーム44試合制J2
429U-名無しさん:2007/05/25(金) 21:23:04 ID:BnpyrjsN0
大学出ててもDQN高校卒ならその傾向が強いよ。
430U-名無しさん:2007/05/26(土) 01:47:28 ID:9FEvNJwq0
>>425
海外選手は普通に喋れるのに
日本人は中田英寿の影響か、なんか勘違いしてるやつが多いきがする
中田はマスコミのバッシングがウザイからHPに移行しただけなのに
他の奴は楽するためにクールを装ってる
431U-名無しさん:2007/05/26(土) 01:50:30 ID:EyEHR9+XO
CL決勝はナビスコの後の夜中だし選手も監督も眠いんじゃないかな
432U-名無しさん:2007/05/26(土) 01:52:00 ID:wj0454po0
なんで日本人ってしょぼいんだろうな
人口が圧倒的にしょぼくて劣悪な環境のアイスランドですら
グジョンセンがいるのにな
433U-名無しさん:2007/05/26(土) 01:55:47 ID:EyEHR9+XO
俺のアイスランドのイメージはファミコンのアイスクライマーみたいな世界
434U-名無しさん:2007/05/26(土) 02:00:29 ID:RjuzG7/40
>>433
シロクマがピンクのパンツはいてんのかよww
435U-名無しさん:2007/05/26(土) 06:53:18 ID:ttiXayzCO
429
誤爆か
436U-名無しさん:2007/05/26(土) 07:02:25 ID:P3XrH82L0
アジア枠を作ったりして日本の枠を超えた放送権料の獲得。
外国人枠3とアジア枠1〜2。これくらい厳しい中でレギュラー争いすれば日本も強くなりそう。
日本のサッカーくじトトを海外の現地でも購入可能にする。中国マネー、韓国マネーも巻き込みビッグなくじにする。
437U-名無しさん:2007/05/26(土) 07:27:46 ID:S2qwFQ6uO
中国やら韓国やらでも可能にするとめんどくさくなるから嫌

アジア枠は欲しいよね
ちょい前話になったら在日枠1+1よりアジア枠1のほうがいいと思うんだがね
438U-名無しさん:2007/05/26(土) 09:02:15 ID:JnFc4xOi0
>>428
微妙だな・・・
「J」へは自力で昇格するもの、
準会員は下部組織、経営基盤、ホームタウンの協力、スタジアムの条件さえ
あれば認められるもの。
どちらにしても、またJ2レベルでも準会員レベルでも
「サッカースポーツ文化を全国に普及させる」「日本サッカーが世界で勝つ」ための
ディビジョン体制とクラブへのフォローはしなきゃいけないよな。
439U-名無しさん:2007/05/26(土) 09:27:49 ID:P3XrH82L0
ACLとは別のデカイ大会を作ってJの6位まで出場などにする。予備予選から戦う。
ナビスコカップをなくし、各国での放送権料で期待できる大会にする。
他国と本気試合で肌を合わせる貴重な試合になる。
環太平洋カップなどでもいいので、アメリカ、メキシコのチームと戦いたい。
440U-名無しさん:2007/05/26(土) 09:31:23 ID:e2pJJBrY0
Jリーグオワタ
441U-名無しさん:2007/05/26(土) 09:32:18 ID:P3XrH82L0
また、ブラジルリーグ、アルゼンチンリーグの優勝チームと日本の優勝準優勝のチームで毎年大会を開き強化につなげる。
集客力も見込める。ジャパンマネー、放映権料などでブラジルやアルゼンチンも潤う。
これでスーパープレーが見られることでJリーグの復活にもつながる。

スーパースターがオイルマネーや欧州ばかりでJに呼べないなら対戦チームとして呼べばいい
442U-名無しさん:2007/05/26(土) 09:44:26 ID:t1qGoMfsO
ガンバ対ボカで満員だとしてもテレビで放映されるのかと・・・。
浦和ならまだしも不人気クラブが優勝することもあるわけで、しかもスポンサーつかんよ
443U-名無しさん:2007/05/26(土) 09:53:59 ID:3ec1yPgg0
スポンサーが無いならクラブ同士で金出し合って優勝が総取り式にすればいい。
ガチンコになるだろ。
444U-名無しさん:2007/05/26(土) 09:59:01 ID:uhpSLrl50
貧乏クラブが出たら辞退しそう
445U-名無しさん:2007/05/26(土) 10:00:24 ID:uhpSLrl50
でも A3よりずっと面白そう
連投すまんこ
446U-名無しさん:2007/05/26(土) 11:09:21 ID:f/L6Co84O
今月発売のスポルティーバのサイモンクパーて人のコラムにイギリスのスタジアムの話が有ったんやけど、何でピッチと客席が近いスタジアムが出来たと言うとギリギリの予算で土建屋に頼んだら結果的にあんなスタジアムになったらしい。
447U-名無しさん:2007/05/26(土) 12:04:23 ID:t1qGoMfsO
ガチンコ試合をさせるためには

1.億単位の賞金
2.地位と名誉
3.移籍市場の対象になる大会
4.優勝チームに与えられるボーナスステージ【例:クラブW杯】

とかかな。
448U-名無しさん:2007/05/26(土) 14:02:18 ID:1wjO/S0X0
プロ野球の視聴率を語るblog
http://ameblo.jp/maruko1192/




税スボールニュース
http://blog.livedoor.jp/zeiseball/





日本の国民的スポーツは野球か?それともサッカーか?
http://lennonstar.blog69.fc2.com/





プロ野球崩壊危機!!
http://blog.livedoor.jp/macoto0710/





プロ野球斜め読みな視点
http://ameblo.jp/s-tenmongaku/


449U-名無しさん:2007/05/26(土) 18:26:55 ID:ttiXayzCO
てことは蘇我は英国と違って予算余裕あったから、止むを得ずああなったんだろうね。
450U-名無しさん:2007/05/26(土) 18:40:34 ID:f/L6Co84O
いくら理念・理想・地域密着なんて
言っても客の入りが悪すぎる。
イレブンミリオンなんて調子のいいことを言うな。
口ばっかしで中身が伴ってない。現実をみて謙虚になれ。
451U-名無しさん:2007/05/26(土) 18:46:57 ID:EBbrYzgE0
温暖化で、熱い中での昼開催ってのもあるけど動員落ちてきてるなw
スケジュールもう少し綿密に組めないのかな?
それと1クラブに対するファン層の広がりも少ないし、
選手の一般的知名度も低いし。
ユース系の選手が増えてライト層とコア層の乖離がさらに大きくなってる。
それに対する危機感が全くない協会やリーグ。
452U-名無しさん:2007/05/26(土) 18:55:32 ID:P3XrH82L0
外人枠2。南米枠1。欧州枠2。アジア枠1 計6人
半数が外人くらいがレギュラー争いからはじまり、レベル向上に繋がる。枠も欧州と同じように色々やってくべきだ
453U-名無しさん:2007/05/27(日) 01:30:01 ID:6D9+xcub0
Jリーグオワタ
454U-名無しさん:2007/05/27(日) 10:10:35 ID:LCIGaQ1+0
259 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/05/26(土) 15:06:01 ID:ewqPDXv0
NHKの有働NY転勤がMLB強化…だと思ったら
どうやら国内のスポーツアナ人事もローカルを含めて
やきう中継強化に向けた人事異動になってるらしい…

将来的な採算を考えたら今こそやきう偏重を止めて
情報枠は各局と共同配信で多様なスポーツを扱い
自社で中継権を持ったものの集中度を上げたほうが
収益も上がりそうだしよりスターも生まれそうだし 
次々いろんなスポーツで煽れていい気がするんだが
なにしろどこも経営してる連中は焼き豚だしやきうチームそのものに
出資してるからな

はい、日本スポーツウォッチ最先端の視スレからGoodな意見が出ました。
スポーツは点ではなく線。今週のフジだけでモナコ→CL→日本ダービー→ゴルフ三菱カップ→F1
TBSも亀田、バレー、世界陸上のコンボだ。
更なる効果的ブームアップのためにもやっぱりサッカー・Jこそ中核的存在に最適。
スポーツの競技性だけじゃなくね。

対スカパー  (海外サッカー放映権共同管理による国内海外の連動強化)、
対toto出来ればプラス公営競技・宝くじ  (リーグ・クラブ収入拡大とスポーツ資金の再配分)、
対朝日新聞  (学生大会・ベテランズ大会を中心支援でジュニアアスリートの過剰流動を阻止)
 
サイドアタックやロングシュートも正攻法なんだからさ。
455U-名無しさん:2007/05/27(日) 10:48:57 ID:SiZBiuyf0
>>451
動員力の低下を天気や気候のせいにするのは滑稽じゃね?
それを言い出すと、極端な話、春と秋以外は練習しとけってなってしまう

その他に関しては異論ない
Jは平均動員の3割増しって風呂敷を広げてるが(3年後だっけ?)、具体策が見えてこないねぇ
このままだと、間違いなくスカパーは3年後に手を引く
NHKが拾ってくれるにしても、放映権料は半減(下手すりゃさらに減額提示)

で、潰れるクラブが続出と・・・
淘汰、と言えば聞こえはいいが、J全体への影響は必至
456U-名無しさん:2007/05/27(日) 12:29:49 ID:ULQztuAz0
>>455
やったな、豚
三年後が楽しみだな
457U-名無しさん:2007/05/27(日) 12:58:31 ID:Vf3Gr9aN0
>>451
ひとつ、大間違いをしてる。
地球は温暖化してない。
458U-名無しさん:2007/05/27(日) 13:02:38 ID:79vn8gH10
客スレどこ?
459U-名無しさん:2007/05/27(日) 13:40:31 ID:sVzfdvpX0
>>455
>動員力の低下を天気や気候のせいにするのは滑稽じゃね?

例えば雨なんかが一番顕著でしょw
経済に与える天候の影響は想像以上にあるよ。
天候デリバティブによるリスクヘッジなんかも普通にあるし
日本じゃまだ一般的じゃないのかな。

それと一部サポの危機感の無さが酷いな。豚云々言ってるんだからw
リーグは一応秋春制への移行で対応しようとしてるみたいだけど。

460U-名無しさん:2007/05/27(日) 13:42:01 ID:79vn8gH10
客スレどこ?
461U-名無しさん:2007/05/27(日) 17:55:23 ID:bHQEFcFJO
Jリーグは立派なことを言ってる割には中身が伴ってない。
ただJリーグにも功績があって企業名を付けない考え方は他のスポーツにも大きな影響を与えた。

Jリーグはこのやり方でビジネスとして成功しなければいけない義務と責任がある。いくらクラブスポーツと言っても成功してお金をかせがないと長続きしない。
462U-名無しさん:2007/05/27(日) 18:19:12 ID:SiZBiuyf0
>>459
いや、もちろん天気が重要な事は理解してる
リーグ全体の動員を考えた場合、天気以前に考える事がいっぱいあるんじゃなかろうか・・・
と言いたかった

クラブ個々の状況に繋がるので、十把一絡げで論じるのはマズイけど
463U-名無しさん:2007/05/27(日) 19:17:41 ID:c4vTHrKN0
Jリーグの観客動員の減少は天候のせいw
これでいいじゃん
464U-名無しさん:2007/05/28(月) 12:39:08 ID:IcB5XC+D0
天候だけが理由じゃあないけど天候が最大の理由である事は確かだからな。
こればっかは人の手で防げるものじゃあないし
>>463の言う事は合っている。
465U-名無しさん:2007/05/28(月) 14:57:37 ID:kvIyVbCX0
アジア枠はぶっちゃけ撤廃でいいと思う
日本人が、じゃなくていいプレーが見たいだけってことに気が付いた
466U-名無しさん:2007/05/28(月) 16:05:40 ID:IcB5XC+D0
実際に今、在日選手や混血の選手が日本人としてプレー
してるんだから今さら・・って感じも。
467U-名無しさん:2007/05/28(月) 16:22:48 ID:7tJ88xVIO
Jリーグはテレビの放映権を持ってるんやから高く売らなければいけない責任があるのに放映権の価値を上げる努力を全くしてない。ただの利権団体に成り下がってる。
日程を組むのも下手くそ。日程を組むんやったら土曜日の夜と日曜日の昼間に試合を組むべき。
468U-名無しさん:2007/05/28(月) 19:57:25 ID:K3jKLeX60
>>346
正直、J3作らず、オランダみたいにプロは上位2カテゴリーだけでアマとの入れ替えもないかも。
現状のJ2下位は分配金頼みの運営で、J3ができて分配金が減れば破綻するところもでるだろう。
スカパーの放映権料でも、J2を定員まで増やすのが一杯一杯だ。
J2の定員を22チームと多く設定したのはJ3設置が難しいからだと思う。
469U-名無しさん:2007/05/28(月) 20:51:27 ID:p6eI3DU90
401k加入者に金銭支給へ=Jリーグ選手協会

Jリーグ選手協会が確定拠出年金(日本版401k)などに加入した選手に対し、
掛け金に応じて所定の金額を支給する新制度を導入する方向であることが28日、分かった。
同日の総会・理事会で原案が示された。今後、各クラブ・選手からの意見を集約したうえで、
掛け金に対する支給額の比率や財源などの詳細を詰め、今秋にも再提示する方向。

固有の年金制度がない現在のJリーグで、国民年金に加えて選手の生活保障の
助けにすることが目的。
中山雅史名誉会長(磐田)は「まずは年金に興味を持ってもらわないと」と語った。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20070528-00000145-jij-spo.html


入場時に100円程度を別途徴収、とかなら協力できるけどな(チケ代とは別で)
選手年金の原資目的にだけ限れば、みんな反対しないと思うだけど・・・どうだろう?
470U-名無しさん:2007/05/28(月) 21:17:41 ID:CI/oPySFO
>>468
47都道府県で40クラブあれば十分な気がするけどね。
空白地はほとんどなくなるでしょ。
今でさえ、北東北と北陸と山陰くらいしか空白地がないんだから…
471U-名無しさん:2007/05/28(月) 22:56:44 ID:2FN+mP6v0
>>467
スカパーで全試合生中継だから
どうしても時間帯を分散しなければならなくなる

>>469
チケットにその旨を明記して100円ぐらい金額のせても
オレは文句は言わん
472U-名無しさん:2007/05/28(月) 23:17:25 ID:y229+RZz0
冬場は辛いけど夏場の月曜開催をやってみては?
注目カードになりそうな試合を効果的に組んで。
473U-名無しさん:2007/05/28(月) 23:24:41 ID:llp03ikz0
Jのスタジアムってどこも僻地だから平日なんて行く気になんねぇよ
474U-名無しさん:2007/05/29(火) 00:01:37 ID:PDOCfe7i0
たしかに国立以外は平日夜に仕事帰りに行ける場所じゃない
475U-名無しさん:2007/05/29(火) 00:48:01 ID:UPg6gmW90
>>469
金額は議論の余地あるけど、一律で値上げしちゃっても文句ないよ
100円前後が無理のない値段かな??

ま、クラブも財政を圧迫しない程度に負担してやってほしい
年金制度が充実してるMLBは全額チーム負担らしいけど、規模が違うのでこれは極端か・・・
476U-名無しさん:2007/05/29(火) 03:19:20 ID:mw0RwRHU0
>>470
海外含めれば100を超えるクラブの動向を毎週追ってるけどね。
やっぱり国内も海外も、という環境にしたい。
国内でのプロスポーツチームのキャパシティが仮に120として
アメリカのように各30チームで120。となるよりはやはり、
総合スポーツクラブ=サッカークラブだけで120となるのが理想なんだから。
>>474
仕事帰りは無理だけど学校帰りの寄り道なら充分
平日でも火曜水曜分散開催、更にキックオフ時間を17時・19時(大都市圏、J1優先)に
477U-名無しさん:2007/05/29(火) 05:07:10 ID:Pd8uUBPB0
>>467
スカパーの放映権料は当然サッカーだけでなく音楽、映画、アニメ、アダルトの
チャンネル契約からも払われているわけで。

ところで早野が何であんなことしなきゃならんのか。
野球ごときと握手するよりJリーグとしてドラリオンやマッスルミュージカル、
ディズニーオンアイスといった類に協賛した方が
よっぽど他の競技のセカンドキャリアにも貢献できる。
ユーミンシャングリラやドリカムワンダーランドでもスタジアム・アリーナの
有効活用になる。フジロックフェスなら毎年だ・・・
478U-名無しさん:2007/05/29(火) 11:16:18 ID:ssRhxYlY0
今日のNG

ID:Pd8uUBPB0
479U-名無しさん:2007/05/29(火) 20:24:58 ID:2iLWqHF0O
Jリーグはサッカーだけやってればいい。サッカー以外のチームを持つ余裕なんて無いやろ。
Jリーグで稼いだお金はサッカーだけに使え。サッカー以外に使うな。
480U-名無しさん:2007/05/29(火) 20:26:25 ID:2iLWqHF0O
何が総合型スポーツクラブだ。Jリーグはサッカーだけやってればいい。サッカー以外のチームを持つ余裕なんて無いやろ。
Jリーグで稼いだお金はサッカーだけに使え。サッカー以外に使うな。
481U-名無しさん:2007/05/29(火) 23:04:56 ID:TposMwIl0
サッカーで稼げたら苦労しないわけで。
482U-名無しさん:2007/05/29(火) 23:14:53 ID:RWFEjxKH0
柏木にインタビューで3月のポルトガル遠征の大敗について
Jリーグの試合が染み付き、綺麗にやろうとしすぎでガムシャラさが欠けてたとか言われてるぞ
483U-名無しさん:2007/05/29(火) 23:17:54 ID:TposMwIl0
口ではそう言うけど、試合でそれを実行する選手はほんの一握り。
484U-名無しさん:2007/05/30(水) 18:06:13 ID:k/4I0vV30
欧州のサッカーリーグより
アメスポの方が成功してる気がするんだが?
川渕もバカだな
485U-名無しさん:2007/05/30(水) 18:20:40 ID:xB8RZbb80
>>484
利益優先なら確かにアメリカに軍配だな。けど日本の野球は成功と言えるのか?
486U-名無しさん:2007/05/30(水) 19:04:39 ID:ZUtprTlO0
487U-名無しさん:2007/05/30(水) 19:10:41 ID:wv5r5uLu0
>>469への食いつきが悪いな
妄想を語り合うより現実的だろうに

>>486
出来る事なら毎年呼んでほしい
仕事を掛け持ちでこなしてる人が多いから、気軽に呼べないんだろうけど
488U-名無しさん:2007/05/30(水) 19:13:43 ID:gIxZ1AbA0
成功というかは微妙だが、普通の国における
サッカーと同じ人気を得ているのは確かだろう。

その野球だってジャイアント馬場が年間3億近く稼いでた時代に
トップスターのONが4千万程度だった時代もあったのをお忘れなく。
489U-名無しさん:2007/05/30(水) 19:17:32 ID:wv5r5uLu0
>>488
吉本新喜劇の岡八郎は、王・長嶋が4000万前後だった時代に1億超えてたそうだw
490U-名無しさん:2007/05/30(水) 19:33:02 ID:QmBq+sVJ0
野球の年俸は推定だし
ONクラスは実際にはもっと貰ってただろう
491U-名無しさん:2007/05/30(水) 20:16:43 ID:wOBKXJJA0
アメリカと日本では国力が違いすぎるから、
アメスポみたいにはならないよ。
日本は欧州の主要国のほうがむしろ国力・人口・面積が似ている。
アメスポのドラフトみたいな平等主義や、中位のクラブでも優勝の可能性のあるプレーオフは、
常に国際競争にさらされているサッカーには向かないよ。
492U-名無しさん:2007/05/30(水) 20:53:58 ID:CLAcOqwNO
水戸ちゃんって常に国際競争にさらされてるの?
493U-名無しさん:2007/05/30(水) 21:12:00 ID:13Hlw0jO0
>>469
給料はクラブ、引退後の年金と慰労金はリーグからなら。
>>481
だからサッカー以外で稼いで、サッカーに使う。
近代五種・トライアスロンの日本選手権の共催・後援にJがなるってのは狙い目。
競馬・競艇・競輪からの資金援助にも正当性が出る。
>>488
で、その野球とかがトップレベルでも草野球に毛が生えたレベルに抑えればいい。
トップリーグや全国選手権の枠が広がればその分、最高待遇も抑えられる。
代わりにセカンドクラスに多くのチャンスが与えられる。
また全体の競技人口は減るが、セカンドクラスへのジャンプアップは容易だ。
だからこそ、Jリーグが国内五輪スポーツにも関与し、野球を屈服させたいんだよね。
全日本プロレスの規模が圧倒的に少数精鋭だったから共に野球とプロレスが絶頂期の頃でも
ナンバーワンの待遇にこれだけの差がついた。
494U-名無しさん:2007/05/30(水) 21:56:47 ID:RS5NQUr10
今日のNGID:13Hlw0jO0
495U-名無しさん:2007/05/30(水) 22:06:05 ID:hhryZdmI0
>>490
でも4倍はもらってねえと思うよw
特にG馬場は野球をクビになってレスラーになったから嬉しかったんじゃないの。
496U-名無しさん:2007/05/31(木) 04:04:05 ID:2NamfMar0
統括組織の財政基盤強化とメンバーの所属流動性を高めることが
日本スポーツの最優先課題。
決して全ての競技でプロリーグ、プロアスリートが必要とは限らない。

サッカーが行ったのはシーズンの長期化・大会の拡大=チームの拡大=参加プレイヤーの拡大で
代表との並立スケジュールを確立し、一人でも多くのアスリートにチャンスを与えること、
プレイヤーをフォローする協会・リーグの運営を強化したことだ。

サッカー以外の競技団体に気づいて欲しいのは
シーズンの長期化とチーム数の拡大は必ずしもプレイヤーへの高額報酬に比例しないしのと、
また新規に統括組織を立ち上げる必要もないこと。
JFAやJリーグに契約が集中するのはサッカーに価値があるから。
サッカーの成功を羨むより、サッカーの規模でなくとも競技の活性化、
つまりシーズンの長期化とリーグの拡大は可能、であることを理解すれば
自ずとFC東京バレーボールとニューイヤー駅伝というベストスタイルになるだろう。
こんな啓蒙もJはすべきだね。
497U-名無しさん:2007/05/31(木) 04:07:34 ID:/UGJq0so0
とりあえずサッカーと自己同一化して、陶酔に浸ってるクズは死ねよ。
おまえどうせ、在日の学会員だろ。キモイからもう書き込むな。
498U-名無しさん:2007/05/31(木) 18:02:01 ID:mOr6pPZt0
>>796
>シーズンの長期化とチーム数の拡大は必ずしもプレイヤーへの高額報酬に比例しない
>つまりシーズンの長期化とリーグの拡大は可能、であることを理解すれば

何が言いたいかわからんな。
499U-名無しさん:2007/05/31(木) 18:13:21 ID:0hcuqR3wO
チーム数が増えれば増える程、貧乏くさくなっていく。
500U-名無しさん:2007/05/31(木) 20:03:27 ID:3F8SjdhT0
契約社員?

以前、このブログでかな?プロ野球の球団名に企業名を入れることに
何の問題もないと言う風に書きました。
何故なら、企業名を入れないと、企業側に球団を持つメリットがないのでは?
と思ったから。

でもね、最近、チーム名に企業名が入ることに非常に違和感を感じるようになってきたんだなぁ。
それは純粋にチームを応援しているのに、何かその企業を応援しているように錯覚したから。
人によっては、その企業が好きで、系列の球団を応援している人もいるかもしれないけどね。
でも、それって社会人野球と同じじゃないかな?

突然にこんな事書いたのは、ホントに意味はないんだけど、
今日、あるチームを応援している時に
「オレ、何でこの会社を応援してんだろ?」と思っちゃったわけ。
ちなみに、選手は社員じゃない。
じゃ、契約社員か! 

ttp://ameblo.jp/secondcareer/entry-10033736034.html
501U-名無しさん:2007/05/31(木) 23:13:51 ID:XciOTxtK0
元日本ハム選手のブログらしいが、何か一悶着あった模様w
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/frankima/article/315

野球脳に言いたいことどんどん言ってやろう
502U-名無しさん:2007/05/31(木) 23:31:21 ID:BfGVAh/P0
正式名称はいろいろ企業名は入るよ
503U-名無しさん:2007/06/01(金) 00:58:08 ID:LbHLMveA0
毎年 6月から8月までは欧州・南米から審判を呼べばいいのに。
各国リーグが終わっているから、呼びやすいだろ。
ギャラだって、選手に比べれば安いはずだし。
それくらいの費用だって出せるだろ。
504U-名無しさん:2007/06/01(金) 01:13:35 ID:caL+WOKk0
審判だって疲れてるんだから休ませてやれよw
505U-名無しさん:2007/06/01(金) 01:41:20 ID:PPo9OQT/O
>>501
だからサカオタは…って言われるんだよ。
構わなきゃいいじゃん、そんなの…

>>503
欧州の審判って他の仕事と掛け持ちの人がほとんどだから無理じゃないのか?
506U-名無しさん:2007/06/01(金) 01:46:57 ID:AWTLfI4W0
>>501
焼豚が調子乗ってるな
炎上しちまえ
507U-名無しさん:2007/06/01(金) 06:18:05 ID:tVo6Ujuq0
>>501
サッカーのイメージを下げるために焼き豚が成りすましてるような気がする
そもそもサカヲタがそのサイト見るか?
508U-名無しさん:2007/06/01(金) 06:39:22 ID:ZJwxjytj0
>>507
サカヲタとサカ豚は違うからなw
サッカーマンセー野球撲滅の狂信者には、何言っても無駄のようだよ
509U-名無しさん:2007/06/01(金) 10:27:22 ID:DBDDHmP90
みんなでオフィシャルグッズを買って、Jリーグにお金を落としましょう
510U-名無しさん:2007/06/01(金) 10:59:45 ID:+iwcovid0
>>505
そうそう!歯医者とか弁護士とか居たナ?
511U-名無しさん:2007/06/01(金) 12:43:24 ID:wFb+qGSv0
>>509
そういやグッズショップって、いつの間になくなったんだ?
512U-名無しさん:2007/06/01(金) 14:22:23 ID:DvIVk0GE0
http://www.jsgoal.jp/news/00049000/00049226.html
レッズはブサイクなおっさん、おばさんばっかだなw
513U-名無しさん:2007/06/01(金) 14:26:54 ID:oRH+jHmAO
大学野球>オシムジャパン>Jリーグオールスター「Jリーグ百年妄想」
514U-名無しさん:2007/06/01(金) 21:05:19 ID:690PocOI0
>>513
確かにバカマスコミの騒ぎ方は間違ってない。けど正確には大学野球じゃなくハンカチ
だろw。
515U-名無しさん:2007/06/01(金) 23:29:52 ID:LdHQnFCw0
やはり我々は強くそして美しい!!
やはり侍ブルはファンタジスタであり我々は誇りだ!


もうこれからずっとうんこ野球は中継すべきでない!
うんこ野球はおやじのみでありこれからは減る一方であり

サッカーは我々のように世界で活躍する愛国者のスポーツだ!
大和魂を高揚せよ!がんばれオシームジャパン!
516U-名無しさん:2007/06/02(土) 04:04:04 ID:y0fZmR4c0
日本サッカー協会
半世紀に1度しか巡って来ないサッカーW杯の開催権を
開催能力に乏しい韓国に割譲。事実韓国会場はガラガラ。

日本五輪代表のキャンプには有識者を招いて、日中、日韓の歴史を選手に勉強させるための講義も実施することにしている
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-060308-0013.html

朝日新聞社とJリーグ百年構想パートナー契約を継続
http://www.j-league.or.jp/release/000/00001527.html

生き残りのサッカー応援番組
やべっちFC テレビ朝日系
スーパーサッカー+ TBS系

大分トリニータサポーターがパチンコ企業の為に署名活動
http://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/trinita/p-kt-tp0-20070213-155746.html

日本代表国内戦新スポンサーに朝日新聞
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/f-sc-tp2-20070326-175467.html
517U-名無しさん:2007/06/02(土) 04:05:08 ID:y0fZmR4c0
Jリーグ公式スポンサー 
平和(パチンコ機器メーカー)
ほのぼのレイク(サラ金)

その他のパチンコ、サラ金スポンサー
サミー ジェフ千葉
北電子 ヴィッセル神戸
マルハン 大分トリニータ
プロミス 鹿島アントラーズ
三洋信販 アビスパ福岡
ライフ サンフレッチェ広島

統一教会主催のサッカー大会に清水エスパルスが参加
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/etc/news/20070529-OHT1T00023.htm
ピースカップコリア
統一教会(統一協会)の創設者文鮮明が設立した
財団法人「鮮文平和サッカー財団」によって、2年ごとに開催されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%A2

サッカーは売国スポーツですが何か?
518U-名無しさん:2007/06/02(土) 04:40:28 ID:BuYShusp0
4様w
519U-名無しさん:2007/06/02(土) 10:11:56 ID:aOeURFkc0
別スレで糞コテが挙げてたんであまり使いたくないんだがw
昨日の矢野キショーのコメント、
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200706/at00013410.html

あんなユルユルDFでもこう感じたのかね?
考えてみたら、日本人の上背あってガッシリした上手いDFって
井原以降出てないからしょうがないか・・・?
520U-名無しさん:2007/06/02(土) 19:13:05 ID:yblbdGC3O
いくら地域密着とか言っても、お客さんを集めるのはテレビの露出に尽きる。
521U-名無しさん:2007/06/02(土) 20:05:25 ID:+5MOUnQm0
>>501
参戦しようと思ったら消えてるんだけど、潰れたの?
根性ねーなw
522U-名無しさん:2007/06/02(土) 20:59:10 ID:HKWp2aSF0
>>520
川渕が選んだ道だ
でも各局サッカー専門番組もあるから恵まれてる方だろ
今とりあげられても選手はバカだしサポは欧州かぶれで逆効果だと思う
まずは選手とサポで改善できるところはしてほしい
523U-名無しさん:2007/06/02(土) 21:01:15 ID:yxUdazzn0
>サポは欧州かぶれで逆効果だと思う

なんか自分は違うと言う上から目線か。あんたカネタツ好きだろ?
524U-名無しさん:2007/06/02(土) 21:04:19 ID:lpZVdMWy0
>>523
キムコ好きな奴なんかおらんやろ
525U-名無しさん:2007/06/02(土) 21:07:21 ID:WJnfrusg0
サッカー専門番組があるよりスポーツコーナーでJリーグのニュース多くやるほうがよくないか?
今Jリーグに必要なのはライトなファン
サッカー知らない人を引き付けてくれ
526U-名無しさん:2007/06/02(土) 21:25:50 ID:JKxXnh5VO
ライトファンを引きつけるにはやはりスターが必要だな。
527U-名無しさん:2007/06/02(土) 21:37:45 ID:yblbdGC3O
そのスターと言う奴を、オシムは嫌ってる。でもライト層の入り口はスターと話題性。
528U-名無しさん:2007/06/02(土) 23:03:46 ID:UgEbBTJj0
緑見ればわかるだろ。チームを応援してない奴はすぐ離れていく、所詮ニワカ。
529U-名無しさん:2007/06/03(日) 00:04:46 ID:SjAYXc+X0
いい選手がいないのにチームを応援できるわけがない。普通の人間なら。
「俺たちの〜」とかG裏でドンチャカしてる連中ならともかく。
530U-名無しさん:2007/06/03(日) 00:14:15 ID:mw1a9T070
昔はゴールデンタイムで中継してたよな
なんで止めたんだ?
531U-名無しさん:2007/06/03(日) 01:20:38 ID:4QM9mnKuO
>>530
視聴率が取れないから…だろ。
民放は視聴率を取ってナンボの世界だから、視聴率を取れないコンテンツはいらないってこと。
それは他のスポーツとて例外ではない。
532U-名無しさん:2007/06/03(日) 02:06:16 ID:cH6/iF7f0
全スレからなんだが、レースガイド形式のCMを流して、いつ・どこで試合をしているかを広めることが先決に思う。
早朝・深夜枠で・・・
533U-名無しさん:2007/06/03(日) 05:14:14 ID:ElpNPK6u0
>>519
ジュニアからあえて成人との混成チームを常時編成したり、
サッカーに限らず小人数省スペース短時間ルールでゲームを行う、という
対応するべきかも。マラソンするにもとにかく長距離から
まずは中距離でスピードを養う、みたいに。

>>531
それは視聴率さえ獲れれば競技人口は関係ないってこと。
別に女子レスリングやシンクロはインターハイに採用されない普及度でも
世界トップレベルの強化システムがあるだろう。
マイナーだからこそバーンアウトも少ない、と考えるべきなのだ。
だからこそ競技間の調整とJリーグによる統合が必須。
国体・インターハイ→sage
日本選手権・各カテゴリーのリーグ→age
534U-名無しさん:2007/06/03(日) 09:58:06 ID:3PvCjYKB0
ユースも失敗だな
高校選手権出たら結構知名度も上がるが
ユースだと誰も知らずにトップに上がる
535U-名無しさん:2007/06/03(日) 10:08:00 ID:7pSqvmcd0
野球はBS・地上で俺の地域は4試合見れたからな。

やっぱCSじゃなきゃっつうのは辛い。
536U-名無しさん:2007/06/03(日) 11:05:30 ID:SjAYXc+X0
クラブあるいはリーグが番組スポンサーになって放送してくれるように
頼み込むくらいの気合いを見せないと。
537U-名無しさん:2007/06/03(日) 11:36:28 ID:jL8z3Ln90
>>534
だいぶ話は逸れるが今年はTBS世界陸上が大ブームの予定らしいが
陸上人気が上げるのも結構だけど、それと同時に県インターハイや
地区インターハイの拡大と多種目エントリーがしやすくなるように
3日×2週間開催を実施して欲しい。こんなところからでも改善しない限り
サッカーに限らず様々なスポーツも出来る環境にもなれない。

どこも少子化でしょ、人材の有効活用が求められるのに
過密日程だけを残しスポーツの神聖化で登録人数を増やそう、というのは虫が良すぎる。
もっとスポーツ全般でマルチアスリートを育成しなければならない。
それがサッカーから他の競技へも必要分だけタレントも行き
他の競技のトレーニングメソッドがサッカーにも活用されて
フットボーラーのフィジカル・スキルアップにも貢献する、という関係にも繋がる。
>>536
それはクラブやリーグのスポンサーがすべきこと
538U-名無しさん:2007/06/03(日) 16:51:19 ID:j8IPDFHy0
>>534
まぁ、Jの地域密着や百年構想ってのは
部活・実業団中心の日本スポーツ界をクラブ制に変えようという
壮大な実験なのかもしれない。

手法は賛成できない面もなくはないが
基本的にはそういう流れになるのは賛成。
部活中心の学生スポーツは、価値観の多様化&少子化の現在、限界じゃないかと思ってる。

2クラスしかなくて、男子がみんな野球かバレーに入らされるような中学もあれば
学生が多くていろいろ選択肢がある中学まであるのは不公平じゃね?と。
完全な平等は無理だが、クラブの方がある程度柔軟に対応できるだろう。
539U-名無しさん:2007/06/03(日) 17:09:31 ID:SjAYXc+X0
>>537-538
が見えない。
540U-名無しさん:2007/06/03(日) 17:19:57 ID:4QM9mnKuO
>>534
その高校選手権に出てる選手の出身チームを見ると、Jクラブのジュニアユース出身ってのが年々多くなってきてるんだよね。
優勝した盛岡商のメンバーもレイソルのジュニアユース出身が結構居たし、強豪校には必ずって言っていいくらいジュニアユース出身がいる。

あと最近では鹿島の中後や浦和の相馬みたいにユース→大学→Jって選択肢も出てきた。

サッカーをやる子たちから見れば選択肢が増えるからユースも悪いとは言えないけどね。

野球だってプロ入りする選手が甲子園経験者ばかりとは限らないし…
541U-名無しさん:2007/06/03(日) 17:30:07 ID:j8IPDFHy0
>>540
そういう流れがもっと市民権を得られればなと思うんだけどね。
俺が入った中学と高校(何れも公立)は部活強制加入だったが、
生徒から「ユースに入りたい」って相談されたらどうするつもりなんだろうと思う。
特例を認めるのか、無理やりどっかの部活に所属させるのか。
542U-名無しさん:2007/06/03(日) 17:34:39 ID:4QM9mnKuO
>>541
俺が通ってた学校(公立)もそうだったけど、そういう奴らは文化部に入ってたよ。
書道部とか写真部とかの文化祭くらいしか活動の期間がないようなところに…
543U-名無しさん:2007/06/03(日) 17:43:00 ID:j8IPDFHy0
>>542
でもそれって書道部や写真部をまじめにやりたい人に対して失礼だと思わない?
高校の時、字が汚かったからうまくなろうと思って書道部に入ったけど(運動部は入りたかったのがなかったので)
書道は全くの素人だったが、3年の時で県の書道展で入賞したよ。
幽霊部員が蔓延るようになると、多少なりとも活動しようと思って入るやつの気を削ぐことにもなりかねん。

確かに、幽霊部員はたくさんいたけど、
逆になんでそうやって無理やりどっかに入れさせるんだろうと思っていた。
544U-名無しさん:2007/06/03(日) 17:49:40 ID:4QM9mnKuO
>>543
ちゃんと両立してたから、文句は出なかったらしいよ。
意外にに文化部は運動部と掛け持ちするヤツらも多かったから。
文化部の活動の時間って運動部ほど長いわけじゃないしね。

まあ最近では広島ユースと吉田高校みたいな関係も出てきてるから、うちらの心配もいらぬ心配なのかもね。
545U-名無しさん:2007/06/03(日) 17:53:10 ID:SjAYXc+X0
高原がTVで言ってるが、ブンデスリーガは他国に比べて
重いサッカーボールを使ってるらしいな。
良いのか悪いのか分からんが。
546U-名無しさん:2007/06/03(日) 18:36:01 ID:rBd/9f7W0
>>534
Jユースの問題は指導者の質。
黄金世代と呼ばれた世代はほとんどが高校サッカー出身。
この世代以降人材がJユースに流れる。
結果、若い世代が育たなくなってる。
547U-名無しさん:2007/06/03(日) 18:37:26 ID:4Oi4QcFmO
Jリーグの理念、理想て正しいの?

企業名が付くのは駄目って言っても実際はプロ野球の方がお客さんは入ってるしJリーグでお客さんが入ってるのは浦和と新潟ぐらいなんやから。
もしJリーグの理念や理想が正しいと言うならプロ野球よりもお客さんが入ってなかったらおかしいと思うんやけど。
548U-名無しさん:2007/06/03(日) 18:43:14 ID:ob14K90d0
企業主導のプロ野球人気が急速に低下して
マスメディアを動員してどうにか買い支えている現状をどうみるんだよ
549U-名無しさん:2007/06/03(日) 18:45:27 ID:5h6iJzlV0
どうせやるのならアメリカのプロスポーツみたいにユニフォームから一切の
広告を除くくらいのことはやって欲しい。
550U-名無しさん:2007/06/03(日) 19:09:57 ID:4Oi4QcFmO
プロ野球の人気が低下してると言ってもJリーグの人気が上がってるわけではない。
551U-名無しさん:2007/06/03(日) 19:11:54 ID:W8vLSBP+O
それが分かってないのがねらー。
552 :2007/06/03(日) 19:42:02 ID:TG22c7Q/0
企業名云々でどうにかなると思っているのもお花畑
大切なのは灯を絶やさないこと
553U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:16:16 ID:3PvCjYKB0
>>545
軽いとシュートが宇宙に飛んでいくからかな?w
554U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:19:54 ID:3PvCjYKB0
>>548
地域密着は正しいと思うが経営方法はどっちがいいかな?
プロ野球は人気低迷した時マスコミが地域密着を提示して回復した
でもたくさんチーム作るならJの方法じゃないと無理だと思う
なんで川渕ってアメスポは参考にしなかったんだろう
555U-名無しさん:2007/06/03(日) 23:30:41 ID:4/0xPbsV0
>>554
言ってる意味がわからない。日本の野球の方が独自路線だろ。企業名入れて12チーム
限定なんて。
556U-名無しさん:2007/06/04(月) 00:07:07 ID:4YOpj7RU0
理念理念って、時代とともに変わっていかなきゃ
高野連状態になると思うけどね。

まぁブチの目が黒い内は変えられないのかもしれないけど。
557          :2007/06/04(月) 00:09:41 ID:JJXFRXkx0
普通になんか野球が盛り返してな。
観客にしても大学野球にしても。

正直こんなに簡単に世論なんてコロコロ動くもんだな。
Jはよっぽどの改革しないとやばいと思うぞ。
野球が上昇ムードだし。
558U-名無しさん:2007/06/04(月) 00:19:11 ID:20LTL/9V0
>>557
無理に野球を出す必要無いよ。アイドル扱いのハンカチだけだろ。巨人戦の中継
減ってるのに上昇ってなにが?
559          :2007/06/04(月) 00:22:25 ID:JJXFRXkx0
>>558
巨人の中継が減ってても観客が減ってるわけじゃないからな。
560 :2007/06/04(月) 00:27:08 ID:9L/xlhL50
何の脈絡も無くww
アホか、コイツは
561U-名無しさん:2007/06/04(月) 00:29:41 ID:nckPIQhN0
>>558
中継が減ってるだけだろ?
Jサポはいつになったら危機感を持つんだ?
562U-名無しさん:2007/06/04(月) 00:48:08 ID:20LTL/9V0
>>561
だから何が上昇ムードなのハンカチ以外で?
563U-名無しさん:2007/06/04(月) 00:53:12 ID:0E/Tp00Y0
今のままでいいと思っているのなら野球と同じ道を歩むと思うのだが。
564 :2007/06/04(月) 00:54:00 ID:9L/xlhL50
だったらどうしたいのかここに書いていけよ
565U-名無しさん:2007/06/04(月) 00:56:09 ID:sjA9kqmS0
要するに野球を潰せばいいんだろ
野球叩きをこれまで通り続ければいいだけ
地道にやってけば野球なんて潰せるよ
566          :2007/06/04(月) 01:18:39 ID:JJXFRXkx0
>>565
そう言ったところで
まったく潰せないわけで。

しかも一部の2ちゃんの同じやつが野球を潰せと
騒いでるだけで一般人はそのような事を知りもしなければ、願っても居なければそれを良しとも思ってない。

それを踏まえた上で野球をどうやればつぶせるのか教えてくれ。
567U-名無しさん:2007/06/04(月) 02:43:06 ID:Dbr/mwQe0
それにはNHKの高校野球中継をやめさせることだな。

たかが高校の一部活の全国大会に
NHK総合、NHK教育、BS、ハイビジョン、NHKラジオのNHK全メディアを使って
朝から晩まで全試合生中継していることに疑問持たないといかん。 

NHKに全試合生中継しなければいけない正当な理由は無いはず。
主催は朝日(夏)と毎日(春)なんだからTV中継は朝日と毎日にまかせればいい。
NHKを高校野球中継やめさせて茶の間から野球の話題を無くせばじわじわと効果が出る。


賛同よろ! 




568U-名無しさん:2007/06/04(月) 04:28:04 ID:EndtnwlD0
結局野球を叩く事でしたアイデンティティを確立出来ないのね。
まるで韓国人みたいだな君たちはw
569U-名無しさん:2007/06/04(月) 04:43:52 ID:ZNl9oeQuO
「早慶戦の観客3万6000人。オシムジャパン2万8635人。ドイツ大会からわずか一年間で、日本代表の観客動員数が大学野球に負けるまで人気低下」毎日新聞
570U-名無しさん:2007/06/04(月) 05:59:44 ID:AiQa5c3c0
渋谷や皇居前で叫んでこいよw

「高校やきう、はんた〜い!」ってw

捕まっても知らんけどw
571          :2007/06/04(月) 10:56:30 ID:hAbuLl8G0
>>568
まったくだな。
どこかのネット右翼と呼ばれる連中とそっくりだやってることが。
572U-名無しさん:2007/06/04(月) 11:18:22 ID:iEatU9Kz0
野球が上昇ムード

06/03 26:50-28:20 TBS 女子サッカー日本×韓国 1.6
06/03 26:40-28:10 TX 日本ハム×阪神 0.8
573U-名無しさん:2007/06/04(月) 11:19:51 ID:iEatU9Kz0
06/03 13:35-15:01 NHK ソフトバンク×中日 1.7
06/03 15:04-16:05 NHK ソフトバンク×中日 1.3
06/03 26:50-28:20 TBS 女子サッカー日本×韓国 1.6
574U-名無しさん:2007/06/04(月) 11:42:41 ID:jHvnFKrj0
夜中だろうが早朝だろうが
じゃんじゃん放送してほしいわ@グラファソ
575U-名無しさん:2007/06/04(月) 11:42:56 ID:nckPIQhN0
>>566
だから野球関係なくサッカーの出来る伸びしろを伸ばすことだろ
576U-名無しさん:2007/06/04(月) 11:50:33 ID:oa34hyBoO
野球は関係ないよ。Jリーグが野球の上に行く努力をしなくてはいけないのに全く努力をしていない。
577          :2007/06/04(月) 13:40:08 ID:hAbuLl8G0
>>576
そういう努力のなさを指摘すると
馬鹿なJオタは聞く耳を持たないからな。

Jに対する批判は許さないような風潮にもっていく。

これでは現状維持かJの協会任せってことにしかならん。

つまりはJの中の人のやることに口出すなって言ってるのと一緒だ。

工作員か?それともネット右翼みたいに、保守的で上の者には、良い悪い関係なしに問答無用で
ひたすら忠誠を誓えと他者をも巻き込もうとする思想者かこいつらは。
578U-名無しさん:2007/06/04(月) 14:09:49 ID:iEatU9Kz0
2回の書きこみで2回ともネット右翼とか使ってる人がまもとだとも思えんがね。
あんたもしかしてよく現れる、発煙筒使え!って人?
579U-名無しさん:2007/06/04(月) 14:12:09 ID:nNfm/2iY0
キチガイ相手にマジになるなって
遠巻きで眺めてニヤニヤしてればいいんだって
580U-名無しさん:2007/06/04(月) 16:27:46 ID:JHAtMNWw0
協会やJクラブが一番怠ってるのは、サッカー未経験者に対するサッカーの普及。
矛盾してるような言葉だけど、この部分が一番掛けてる。
アマチュアリズムが抜けきっていないからか、競技レベルだけを上げよう
って形でのプレーヤーの為の施策に力を注ぎすぎ。

それと上に出て来てるような攻撃しか出来ない馬鹿を量産しない為にも
ちゃんとディフェンシブなポジションもやらせるべきだw
ディレイとかジョッキー出来るようにならないと。
581U-名無しさん:2007/06/04(月) 17:51:56 ID:o0+avv3yO
サッカーじゃないけど、社会人になってからフットサル始めるサッカー未経験者多いみたいね
582U-名無しさん:2007/06/04(月) 19:37:22 ID:TTjhuwqK0
草サッカー・フットサルレベルでの「サッカー未経験者」なんて居るの?
サッカー(とバスケ)って学校の体育で嫌と言うほどやるじゃん。
583U-名無しさん:2007/06/04(月) 21:52:18 ID:+gcmavTY0
ゆとり世代にはいるんじゃねw
584U-名無しさん:2007/06/05(火) 00:46:48 ID:W3+5sS+A0
サッカーと球蹴りとはまた違うからね。
サッカーって言ってもピンキリだし。
1)プレーヤーとしてのサッカー。
2)監督やコーチ目線のサッカー。
3)娯楽(見る)としてのサッカー。

1)に関してサッカーは非常に敷居が低い。
ボールを蹴りさせすればプレーヤーな訳だから。
問題は2)と3)ここに対するアプローチが非常に薄い。
プロスポーツとして一番重要なポイントなのに。
その点で野球の方が圧倒的に強いよね。
585U-名無しさん:2007/06/05(火) 04:25:28 ID:S/9LYH2t0
>>544
本来の課外活動としては望ましいね。
インターハイと全国高校文化祭も同格であるのが当然だし。
でもどんな競技でもユースを設置するのは、結局タレントの奪い合い。
サッカー以外の種目はユースを持たせず合同部活動及びシーズン制を基本とし、
各競技の地域協会でそこから有志を集めて強化させよう。
それをJの各クラブが支援する。
>>581
逆に卓球やバレー・マラソンなどはシニア大会こそメインに据えさせる。
少数精鋭のエリートスポーツと生涯スポーツの役割分担をスポーツ全体で考えるべき。
中高の陸上部員が減っても、市民マラソンに3万人参加したら充分じゃないですか、陸連さん。
586MLSにまた来たる:2007/06/05(火) 23:45:22 ID:b3w5vovG0
今度はチリのサラスがMLSで現役復帰

アメリカのMLSが選手をかきあつめだした
★確定
・ベッカム(イングランド)→ロサンゼルス
・ブランコ(メキシコ)→シカゴ
・バロシュケロット(アルゼンチン)→コロンバス
・ファン・パブロ・アンヘル(コロンビア)→ニューヨーク
・シャビエル(ポルトガル)→ロサンゼルス

追加
・マルセロ・サラス(チリ)※現役復帰→シカゴ
http://www.nikkansports.com/soccer/world/p-sc-tp3-20070605-208850.html

★交渉中
・ジダン(フランス)
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200704/st2007042508.html

MLSにお金が集まりだすと、
今までJリーグにきてくれてたワシントン、マグノアウベス級が北米にとられちゃうかもね
587U-名無しさん:2007/06/05(火) 23:56:01 ID:xefSVDrD0
シントン・マグノはかなり特異な例だろ
588U-名無しさん:2007/06/06(水) 05:56:26 ID:hMAGmRGy0
>>538
都市部の学校でも4〜5校で1つのグループを形成して
A校ではバレーと柔道とテニス、B校ではバスケと剣道とバドミントン、
C校では陸上水泳と卓球・・・のような合同課外活動兼年齢横断型チーム編成を。
学校から地域へ、企業から市民へ、所有から支援へ、と言えど
まだ学校対抗の全国大会が主流の現状である限り大きな変革はない。

ジュニア育成はいいんだが「中学生にも全国大会参加を認める」のではなく
「中学生だけの全国大会も開催した」ことによる弊害が今起こっているんじゃないか。

まあサッカーだけは各校区それぞれ1歳刻みのチームが構成され、
多いところは複数チームがリーグに参加している・・・というのが理想だけれど。
589U-名無しさん:2007/06/06(水) 12:08:44 ID:scjHBlL+0
Jをあげて野球のネガティブキャンペーンに取り組むべきだな
590U-名無しさん:2007/06/06(水) 12:31:19 ID:n4Wn/+090
サッカーは面白さを理解するのに時間が掛かるのが致命的
日本はサッカー文化の土壌がまだ出来たてだから
ルール的には野球より単純なんだがある程度理解してからじゃないと
派手な個人技以外には目がいきづらいし面白さがわかんない
海外サッカーから入って
サッカー好きになる奴が多いのはこの所為だろうな
多分今のサッカー好きがオッサンに
なるぐらいまで待たないといけないだろうなー

それかまかり間違えてワールドカップ優勝でもすれば
ニワカブームでサッカー人口増えて結果的には飛躍するかもね
有り得ないけど
591U-名無しさん:2007/06/06(水) 13:27:19 ID:Dm/x36s40
まぁそういう「一見さんお断り」な雰囲気が出てるうちは
人気回復を望むのは難しいね・・・。
592U-名無しさん:2007/06/06(水) 15:16:14 ID:smxIPQaG0
学校の部活もクラブ活動だからなw
クラブ万能論やクラブが絶対的な存在だなんて思うのは明らかに間違い。
幼稚園から大学までの一貫校があってそこにサッカー部があり、
OBや同好会も協調的にその部に関わっている状況は、まさにサッカークラブ
そのものな訳だから。
クラブも部活も対立する概念じゃなく、もっと積極的に選手や指導者が
交流や行き来するべき存在。
593U-名無しさん:2007/06/06(水) 18:56:22 ID:cphzEPAhO
>>591
仙台・鹿島・浦和・FC東京のホームゲームに行ったことがあるけど、指定席でもユニ着てないと浮いた感じがするんだよね。
どこのゲームでもさ…
594U-名無しさん:2007/06/06(水) 19:06:56 ID:apl8Z61z0
>>584
1)と3)、それに加え行政施策、報道でも
サッカーがファーストチョイスに就く。それがサッカー文化であり
百年構想の完成形だろう。
>>592
早稲田や広島高等師範、関学の方がよっぽど地域クラブの先駆けってことか。
まずは野洲高校でもいいんだよね。監督も野球と比較してサッカーの素晴らしさを
主張する、非常によろしい。これは野球を貶めてるのではなく
冷静に客観的事実を述べたまでのこと。
まだ遠慮が残るフットボールプロパーとしてのJリーガーより
鈴木前椅子男や後藤・粕谷・西部をはじめとするサッカーライターの方が
純粋にフットボールファーストの原理に基づいた発言と行動をしている。
なんたらにコメントしちゃうキャプテンは甘いよ!w
石原が言ったようにもうJリーグはプロ野球に完全勝利した!から
始めようじゃないか。
595 :2007/06/06(水) 19:12:57 ID:thQCe9PM0
>>589
そういう発想では永遠に野球に勝てないよ
ただでさえ、「スポーツをしない/観ない」層が増えてきてるってのに
これからは野球とパイの奪い合いをするよりも
野球や他の競技と共同でパイを大きくする方向で行かないとダメ
596U-名無しさん:2007/06/06(水) 19:20:48 ID:FQ+HSIKv0
パイを大きくするなんて無理。人口が減っているんだから。
若い世代は格差社会で、スポーツ観戦にカネを使える層と使えない層に分けられる。
これまで、企業の福利厚生・営業用に確保した年間シートでタダ見していた
団塊の世代が退職して、年金から自腹でスポーツを観戦するかどうか。
若者も年寄りも、趣味が細分化しているから、野球も見るしサッカーも見るなんてのはそういない。
実際には野球と客の取り合いになる。
597 :2007/06/06(水) 19:24:42 ID:thQCe9PM0
>>596
>野球も見るしサッカーも見るなんてのはそういない
そういった考え方が逆にパイを小さくしてると思うんだが
598...:2007/06/06(水) 20:59:37 ID:E+aTtdS20
>どうせやるのならアメリカのプロスポーツみたいにユニフォームから一切の
>広告を除くくらいのことはやって欲しい。

そんなのマネする必要ないよ。むしろ企業名をクラブ名に冠するのを解禁してもいいぐらい。
広告費は大切です。二週間に一度、シーズン17試合程度の主催ではクラブ運営は苦しいです。
イタリアでさえ名門が破綻しているじゃないですか。

>>596
少子化問題が影響するほどサッカーファンは多くないでしょ。

>>484
>利益優先なら確かにアメリカに軍配だな。けど日本の野球は成功と言えるのか?

野球に関しては日本のプロ野球の方が健全経営ですよ。
メジャーは球場施設を自治体が用意して格安の使用料で貸し出し。ホットドッグやビールなどの
場内販売の権利も球団に貸与する。
そこまで優遇するのは球団があることで犯罪が減るからだそうだ。
599...:2007/06/06(水) 21:23:37 ID:E+aTtdS20
>一億の人口、世界二位の経済力の国が、プロスポーツ後進国なのはクラブや協会のせいばかりとも言えんと思う。

なんで後進国なの?
Jリーグだって世界で6番目の動員だってどこかに書いてあった。
5番目まではサッカーの歴史がある国でしょ。
野球、相撲、サッカー、格闘技。すごいことですよ。

残念ながら東洋人だから放映権が外国に売れることはない。輸入超過。
600U-名無しさん:2007/06/07(木) 00:04:12 ID:X9qqEh0k0
>野球、相撲、サッカー、格闘技。すごいことですよ。

これで先進国と思うってのは凄いね。アメリカ、欧州に比べたらあきらかに後進国だよ。
601...:2007/06/07(木) 00:23:18 ID:WEbOvsZi0
どうしても日本を認めたくないようですね。その心が後進国なのかも。
602U-名無しさん:2007/06/07(木) 00:59:26 ID:YNBsGse+0
>>599
お前は人口比率を考えた事があるのか?
603...:2007/06/07(木) 01:02:21 ID:WEbOvsZi0
この対極にいるのがアメリカである。アメリカにおいても、プロスポーツ球団が使用し
ている施設の大半は公共施設である。
表 1−3 は最近新たに建設された 4 大プロスポーツのスポーツ施設であるが、総建設費の
64%が公金(税金もしくは地方債)によって建てられている。財政がいっとき、黒字に転
じた 90 年代はもっと華やかで、多くのプロスポーツ球団専用スポーツ施設が公金 100%で
建設された。

日本との違いはまず、公金が使われたといっても、プロスポーツ専用のスポーツ施設で
あること。そして、建設後は、ほとんど0に近いリース料に加え、球場における広告看板、
売店のテナント料などの営業権も譲渡されることである。要するに、公金で建設して、後
は好きに使用してください、ということである。
その是非はともかく、同じく民主主義国家であり、一人当たり GDP もほとんど同じであ
る、日本とアメリカの間で、プロスポーツ球団に対する「官」の関わり方にこのような大
きな違いが生じるのはなぜだろうか。
本論文では、このことを中心に論じたい。
もっとも近年では、両国共に状況はやや変化の兆しがみられる。
アメリカにおいてこうした税金の投入に対して疑問の声も高まる傾向にあり、2000 年に誕
生したサンフランシスコジャイアンツの新本拠地=パシフィックベルパークは、久しぶり
の私有球場である。
一方、日本では、J リーグ球団の多くが、アメリカのプロスポーツ球団ほどではないにし
ろ、行政の支援を受けている。
604...:2007/06/07(木) 01:06:57 ID:WEbOvsZi0
ところが、アメリカの地方自治体においては、それを回収しようという積極的な動きが
みられない。MLB のシカゴホワイトソックスは年間1ドル!NFL 球団のボルティモア・レ
イブンズ、田臥勇太(24)が所属する NBA のフェニックスサンズに至っては、賃貸料を
1 円も払っていない。
他の球団も、賃貸料を払っているケースは散見されるが、1 億円を越すようなケースは稀
であり、10 億円を越す大阪近鉄球団や 8 億円の横浜ベイスターズ、2 億 5,000 万の千葉ロ
ッテマリーンズなどに比して、非常に小額である。また、アメリカのプロスポーツにおい
ては、球場における営業権を球団に譲渡するのが通常であり、その際は、売店のテナント
料、場内の広告看板料、駐車場料などはすべて球団に帰する。
605...:2007/06/07(木) 01:08:54 ID:WEbOvsZi0
MLB のシカゴホワイトソックスは年間1ドル!
NFL 球団のボルティモア・レイブンズ、
NBA のフェニックスサンズに至っては、
賃貸料を1 円も払っていない。
606U-名無しさん:2007/06/07(木) 01:27:16 ID:Bm6FfPzmO
>>605
だからJリーグも会場の使用料を払わなくてもいいって言いたいのか??
赤字財政の自治体は尻込みしちまうぞ。
最悪の場合、市原みたいに絶縁になることも…
607U-名無しさん:2007/06/07(木) 01:28:25 ID:iNsNBPao0
日本には相撲や柔道や剣道だけでなくお祭りなどの文化的背景のある
スポーツやフェスティバルがあるからね。
アメリカに置けるスポーツと日本に置けるスポーツの位置づけは微妙に違う。
アメリカのメジャースポーツは国技であり国を上げたお祭りみたいな物でしょ。
その点で周りを巻き込んだお祭り感覚ってのは非常に重要だし、
アメスポはそういうお祭り感覚を演出するノウハウを凄く持ってる。
W杯なんかがそういうお祭り的なノリがあるようにJでもクラブのある地区や
日本全体を巻き込むようなお祭りやその演出が無いと駄目だね。
608U-名無しさん:2007/06/07(木) 02:05:36 ID:wRmw5gYX0
>>588
公立の学校こそが地域密着だと思うんだが
609U-名無しさん:2007/06/07(木) 02:10:10 ID:X9qqEh0k0
>>608
と言っても全学校にサッカーを教えれる先生を教育委員会が配置してくれるわけじゃ
ないでしょ。
610...:2007/06/07(木) 02:16:16 ID:WEbOvsZi0
1684年 職業としての相撲団体の結成と、年寄による管理体制の確立
1876年 ナショナル・リーグ(MLBの元)
1888年 イングランドプロサッカーリーグ世界最古のプロサッカーリーグ
1929年 リーガ・エスパニョーラ
1932年 ディヴィジョン・アン
1934年 大日本東京野球倶楽部(東京巨人軍)設立
1950年 セントラル・リーグとパシフィック・リーグに分裂
1963年 ブンデスリーガ

どうみてもプロスポーツ先進国です。後進国と思い込むのは深刻な自虐史観に蝕まれている。
611U-名無しさん:2007/06/07(木) 03:21:59 ID:4Nwx0chw0
>>595
でもだ、カードゲームやウイイレによってサッカーに触れている。
サッカーをリスペクトしたミュージシャンも増えている。
エンタメ業界、大企業の中の人で視スレを知らない人間はむしろ少数派だろう。
これら全てサッカー・Jの支えになっている、と考えよう。
>>607
浦和や新潟はもうなってる。要はサッカーが地域のシンボルで
他のスポーツの追随など許さないほど憧れの存在になればいいんだよ。
ポイント、ポイントの盛りあがりならせいぜいダービーマッチデーや
クラシコの開催時期固定ぐらいか。
>>610
サッカーじゃないだろ、なら後進国だ
612...:2007/06/07(木) 03:44:22 ID:WEbOvsZi0
>>611
ものすごく見識が狭いな。
自分の好きなようにしか世間を見ようとはしない。
その割には自国に対して誇りを持とうとしない。
そのいびつな根性はどうやって形成されたのか?
613U-名無しさん:2007/06/07(木) 03:44:51 ID:YNBsGse+0
じゃあアメリカも後進国かよw
614U-名無しさん:2007/06/07(木) 04:21:45 ID:wRmw5gYX0
>カードゲームやウイイレによってサッカーに触れている

だめだよこんなんじゃ
615U-名無しさん:2007/06/07(木) 04:54:35 ID:Aa+dMg4L0
エンタメの業界だけど視スレなんて
俺の周囲全く知らん
616U-名無しさん:2007/06/07(木) 05:42:01 ID:AMZcpGyH0
>>603-604
全くのスレ違いだが、ロッテの石垣島出身の新人投手に
女性デュオ「やなわらばー」が入場テーマ曲提供、というネタがあったが
千葉マリンスタジアム→なぜかロッテが管理責任者
やなわらばー→「テレビ朝日ミュージック」所属
テレ朝が関係している夏のロックフェスサマーソニック関東メイン会場が千葉マリン・・・
というのを押さえないと、事の本質は見えてこない。
幕張にあるスタジアムが野球場だから野球チームが管理責任者になってしまう(広瀬一郎氏も関わっていたんだが)

>>607
で、日本のスポーツファンは移り気でニワカが多いのならそれも利用してしまおう。
フジテレビも中継する「競馬の」ダービーでナレーションが「PRIDEでおなじみの」レニーハート、
国歌独唱でAマッチの独唱男、中鉢聡氏起用したところに注目したい。
野球という泥舟からいち早く逃げ出したいフジ、
要するに野球を潰せばいいんだろ、という点でサッカーは一致点を見出せるはずだ。
NHKマイルで前日の某中継テレビ画面に常時広告を映す、というPRをしたJRA、
Jとしては本当ならここは多摩川クラシコと連動させたかった。
617U-名無しさん:2007/06/07(木) 11:06:58 ID:YNBsGse+0
>>616
お前埼玉スタジアムとカシマの指定管理者は何処か知ってるか?
618U-名無しさん:2007/06/07(木) 14:32:16 ID:ZPVdZZtX0
変質者にマジレスするな。
619...:2007/06/07(木) 17:29:12 ID:WEbOvsZi0
反町ジャパンマレーシア戦大幅値下

日本協会は26日、北京五輪アジア2次予選最終戦、U‐22日本代表‐同マレーシア戦
の大会実施概要を発表した。2次予選を突破し、過去2戦のホーム戦から入場料金を大
幅値下げ。小学生は500円から無料にする大サービスだ。
家族4人で1000円という低価格の入場券もあり、将来を背負うヤングジャパンを観
戦する絶好の機会になる。

1万1909人(香港戦 2月28日)
1万8495人(シリア戦3月28日)

「入場無料で動員UPだ!」

1万8020人 6月6日 会場:東京・国立競技場 ←あれ?
620U-名無しさん:2007/06/07(木) 20:32:43 ID:sqhuOW180
>>619
「どうみてもプロスポーツ先進国」なにのおかしいよね?
621U-名無しさん:2007/06/07(木) 20:36:15 ID:4EQITCOHO
選手権だって昔はガキはただだったんだ。
もっとやればいい。
622...:2007/06/07(木) 21:46:06 ID:WEbOvsZi0
>>620
オリンピック予選はプロの興行じゃありません。
623U-名無しさん:2007/06/07(木) 23:49:27 ID:tHItNPKE0
>>622
凄いね君の詭弁は。
624U-名無しさん:2007/06/08(金) 00:30:42 ID:6whmgTE20
先進国なわけないがなw
625U-名無しさん:2007/06/08(金) 01:09:08 ID:c875X8Pi0
実際ロス五輪までは世界屈指のメダル獲得数だったぞw
その後はバレーも水泳も体操も得意競技は
チョンやシナに競り負けるようになったがw
626U-名無しさん:2007/06/08(金) 01:17:33 ID:YnaOVADo0
やっぱり野球が悪いんだな
627U-名無しさん:2007/06/08(金) 04:06:17 ID:4Gc+uB0h0
>>625
ソ連崩壊→ヨーロッパで分離独立が相次ぐ
五輪自体も種目が増加した、ってのもあるけどね
>>626
だからこそ数で倒す。内からはJクラブ・準会員・物好きを増やして
外からは海外リーグの放映権もスカパー・WOWOWと共有する。
628U-名無しさん:2007/06/08(金) 05:22:21 ID:G6qGpciU0
>>598
だからこそサッカー以外のトップチームも運営して
ホームゲーム数を増やす、というより地域スポーツ振興の名目で
助成金の配分を増やす方向にしないと。

でも他のスポーツが脚踏みしている間に一気に2011年までに
JFL地域分割→準会員大幅増をするべきだね。
まずは10〜12チーム×3地区、各チーム36〜44試合。
Fリーグ・なでしこ・クラブユースとの提携などによる飛び級・新規参入も認め、
他団体トップリーグからの転向もウエルカムですよ、と。
J1・J2も各20クラブにする。これは地域代表9、都道府県代表47を合わせた
天皇杯本大会96チーム体制がトーナメントを組みやすいからだ。
弱ってる野球をここは一気に叩く時間帯でしょう!
629U-名無しさん:2007/06/08(金) 06:58:37 ID:oSpoBhlf0
よくもまあ午前5時からw
630U-名無しさん:2007/06/08(金) 09:08:29 ID:75PQgY660
212 U-名無しさん sage 2007/06/07(木) 09:39:44 ID:dN/mbP150
ゴルフ界は定期的にヒーローをつくってるね・・・。
正直、ゴルフってどーなんだ?
めちゃくちゃ退屈そうなんだが。
俺は貧乏なんで、やったこないけど。
219 自治スレにてサッカー総合板新設議論中 2007/06/07(木) 19:57:27 ID:dPxrUKLx0
昨日、公園の近くを通ったら
キャッチーボールとかしてるガキめらのボールが足元に転がってきた
思いっきりあさっての方向に投げてやったw
ざまぁwww
220 U-名無しさん sage 2007/06/07(木) 20:36:12 ID:guCn/G6/0
>>212
サッカーで言えば、遠いとこからボール蹴って、ボール止まったところからまた蹴って
何蹴りでキーパーのいないゴールに入れられるか競うようなもの。
それで、それだけじゃつまらないから、フィールドにラフとか池も作成・・・
そんなもん面白いわけあるか(笑)
完全なオヤジスポーツだよw
221 U-名無しさん sage 2007/06/07(木) 20:44:03 ID:guCn/G6/0
さらにやきうをサッカーで表現すると、キックオフ後、
ボールキープでいったん停止→代打(笑)→キック→代走(爆笑)
でキープでまた停止w相手に渡ったらチェンジwwwwww


まさに糞
226 U-名無しさん sage 2007/06/07(木) 23:48:28 ID:Jnqs+8vG0
>>220
野球だけ叩け
ゴルフ叩くな
230 U-名無しさん sage 2007/06/08(金) 06:58:42 ID:K7p7DpzC0
相撲野球ゴルフの三大オヤジスポーツはつぶれるべき
631U-名無しさん:2007/06/08(金) 12:27:41 ID:y32nAHGKO
サッカー原理主義
632U-名無しさん:2007/06/08(金) 17:26:10 ID:IDiKfb2U0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
玉木センセイをヲチする(爆)スレ7 [球界改革議論]
すぽるとについて野球ファンが語る 2 [プロ野球]
Jとプロ野球 なぜ差がついたか…慢心、環境の違い [プロ野球]
北信越BCリーグ part4 [プロ野球]
【サッカー】北京五輪2次予選 長友先制ヘッド!鈴木修人ボレー!萬代PK!全勝で最終予選へ[06/06] [芸スポ速報+]

原理主義というよりは対立工作だろw
633...:2007/06/08(金) 17:32:55 ID:to2gmrP80
>相撲野球ゴルフの三大オヤジスポーツはつぶれるべき

悲しいね。
オレが野球を見るのは子供の頃、親に野球場に連れていってもらったから。
ゴルフも仕事するようになって面白さが判った。

オヤジに受けないスポーツは国民的スポーツになれるのかなあ?
サッカーがイマイチ マイナーなのはオヤジには受けないからなんじゃないの?
634U-名無しさん:2007/06/08(金) 17:45:29 ID:oSpoBhlf0
サッカー、じゃなくてJが特に子どもや若い層に人気無い。
サッカー総合でなら確固たる地位を得てる。
635U-名無しさん:2007/06/08(金) 19:06:44 ID:YnaOVADo0
高校まで野球部だった奴って、大学生になったら必死にサッカーの勉強始めてこう言うんだ。
「サッカーも野球も両方見る」
焼き豚サッカーコンプ強すぎ!
豚に真珠・焼き豚にサッカー
636...:2007/06/08(金) 20:03:36 ID:to2gmrP80
>>635
どうみてもコンプレックス抱えているのはキミだと思う。
637U-名無しさん:2007/06/08(金) 20:20:32 ID:bKY4VR1P0
>>633
言ってる意味がわからんな。10代でゴルフ経験者がどれだけいるんだよ。
相撲なんて外人で持ってるだろ。あんたが言ってるのは中高年が見て楽しむ人気
スポーツだろ。確かにオヤジ世代に人気あるだろうがサッカーと簡単に比較
できないだろ。
638...:2007/06/08(金) 20:30:19 ID:to2gmrP80
>>637
それでは噛んで含ませるように説明しよう。
親から子へと世代間にまたがる普及形態をもたないと
国民的スポーツとして広まらない、ということ。

>相撲なんて外人で持ってるだろ。

それはプレーヤーでしょ。観客と混同してますよ。

>10代でゴルフ経験者がどれだけいるんだよ。

10代では少ないが、50代と20代が一緒にプレーすることが出来る。
このため通過儀礼の役割をしている。
639U-名無しさん:2007/06/08(金) 21:23:10 ID:+AmCYNGK0
サッカーは民主党によく似ている
結局は自民党的なるものに勝てぬまま終わる
640U-名無しさん:2007/06/08(金) 22:10:04 ID:I/dFwLYL0
>>635
なに、その笑えないアメリカンジョークみたいなセリフまわし
641U-名無しさん:2007/06/08(金) 23:28:52 ID:c875X8Pi0
>>632
いつものカルトJリーグ信者は玉木センセイと主張が同じだし
プロ野球板のBCリーグスレにも書き込んでるよw
642U-名無しさん:2007/06/09(土) 00:20:15 ID:2+GqEmFY0
>>639
清濁あわせ呑む懐の深さがなければメジャー化は無理。
客(=票)を呼ぶためには手段を選ばない節操の無さも必要だね。
643U-名無しさん:2007/06/09(土) 02:39:58 ID:FWLZrYnt0
合コンでこれが好きだと女の子にモテるランキング
1位サッカー
2位フットサル
3位ヒップホップ
4位ブレイクダンス
5位サーフィン

合コンで女の子にどん引きされるランキング
1位やきう
2位アニヲタ
3位メタル厨
4位ヴィジュアルヲタ
5位相撲
644U-名無しさん:2007/06/09(土) 04:23:28 ID:MTGIGOLj0
>>633
確かにオシムも観る相撲と沢登が中継のゲストになったゴルフは叩くべきじゃない。
でも相撲は競技人口としては1万人強しかいないし、ゴルフも10代からの
チャンピオンシップスポーツとしての競技人口は少ない、という立場を弁えていたら
問題はないよ。
サッカー以外の競技は俺たちもメジャーに、プロに、と妬み焦るんじゃなく
50代と20代が一緒にプレーできることにもっと価値を見出してくれ。
そうすればレッズランド、百年構想、共感と協力と連帯は惜しまない。
>>634
Jと協会として確固たる地位を持てるか、だよね。
それにはパートナーであるスカパー・朝日・totoとの共同作業が必要。
キャプテン、ビジネスブレーン、サッカーライター、ネットそれぞれの立場で
フットボールファーストの行動さえあれば、自ずと野球の幻想は消える。
>>642
今度長崎から自民公認で出るし、その辺は大丈夫。
645U-名無しさん:2007/06/09(土) 08:10:40 ID:DD9T3nsd0

こいつ必ずこの時間帯に書き込んでるな。
646U-名無しさん:2007/06/09(土) 08:40:30 ID:O32YMux90
だな
647U-名無しさん:2007/06/09(土) 09:45:50 ID:FEaJIcaGO
「Jリーグの試合は、見たことありません」中田英寿
648U-名無しさん:2007/06/09(土) 11:59:55 ID:Dv645C9p0
>>644
オシムって相撲みんのか
初耳
649U-名無しさん:2007/06/09(土) 19:47:11 ID:JIB3mcJG0
>サッカー以外の競技は俺たちもメジャーに、プロに、と妬み焦るんじゃなく
50代と20代が一緒にプレーできることにもっと価値を見出してくれ。
そうすればレッズランド、百年構想、共感と協力と連帯は惜しまない。

こいつはどんな立場の人なんだ?
650U-名無しさん:2007/06/09(土) 20:16:22 ID:s6G1URa9O
サッカー批評の川渕のインタビュー記事にはがっかりした。
自分は正しい、自分を批判してる人間がおかしいみたいな感じでこんなのが日本のサッカーのトップに居るのが間違ってる。
グッドウィルの折口と同じに見えた。
2人とも理念や志しなんか口にして気持ち悪い。
651U-名無しさん:2007/06/09(土) 21:12:15 ID:Oz71FL4W0
しかし、まあこれだけ全国にJチームができて、さらにJを目指すクラブがこれだけあれば
将来的にはサッカー人気と野球人気は逆転するだろうな。

どんどん地域に根ざしていくプロクラブと、いつまでたっても少ない球団数で殿様気分のプロ野球
652U-名無しさん:2007/06/10(日) 01:29:29 ID:AqUY3xiO0
審判何とかしてくれ。笛吹きすぎ。カード出しすぎ。
名古屋−川崎戦をBS1で見ていたけど
納得できるイエローカードは一枚も無かった・・。

これでは日本人選手のフィジカルは永遠に育たないよ、、。
653U-名無しさん:2007/06/10(日) 01:48:55 ID:dQ4z95MB0
>>651
チーム数増やせば人気上がるって未だに信じてるのか・・・
654U-名無しさん:2007/06/10(日) 02:53:51 ID:JXbPObTQ0
年配層を取り込むって部分で
>>584 の 2)のアプローチが非常に少ないし、サッカーのデメリットの
部分でもあるね。
ポラニーを読んでたり、暗黙知的な経営組織論なんかを囓ってるオヤジ層
なんて一部に限られるだろうし…
逆にアメスポは移民国家の特質上、形式知的なマニュアルスポーツの
色が強く出てるから、同じ監督目線で言えば分かりやすい。
その点で経営的なアプローチだけどもナレッジマネジメントのような
暗黙知を明示知に変換するような方法論をリーグや協会、監督、
サッカーメディアが取り組まないとある程度の説明責任をはたすという
部分で駄目だろうね。

それとオシムが日程的な問題で愚痴ってるけど…
秋春制にしちゃうより、昔の2ステージ制をより進化させた新しい
リーグ制度って無いのかな?
655U-名無しさん:2007/06/10(日) 03:07:22 ID:F4OhasEM0
まあサッカー退屈だからな間違いなく。
雰囲気で観戦楽しんでもらえるようにしないと間違いなく滅ぶ。
暴力的なコアサポとか締め出せばいいのに。
野球はそれやってるだろ。
656U-名無しさん:2007/06/10(日) 03:09:05 ID:rNVw7lyh0
>>655
暴力的なコアサポなんて生ぬるいものじゃなく、暴力団そのものに仕切ってもらえと
657U-名無しさん:2007/06/10(日) 09:39:38 ID:lipBA9DU0
>>650
このスレの川淵信者と同じだからいいじゃないか。とにかく理想マンセー
658U-名無しさん:2007/06/10(日) 10:33:30 ID:7tzmGbnT0
「石油は無くなる、無くなるかもしれない」と考える人は、石油が無くなった時のことを考えて
代替エネルギーをどうしようかと思いを巡らせる。



「Jリーグは潰れない」と考えるひとは「100年構想がるあるから大丈夫」
とか「スタジアムさえよければ客は来る」という結論に落ち着く。

「野球人気は落ちない、無くならない」と考える人は「将来のことをいま考えてもしょうがない」
という結論に落ち着く。
659U-名無しさん:2007/06/10(日) 11:39:47 ID:Fte41/4z0
今では川淵はナベツネ以上の老害になっちゃったからなぁ
660U-名無しさん:2007/06/10(日) 14:52:37 ID:dQ4z95MB0
100年構想ってサヨク言う憲法9条みたいなもんか
661U-名無しさん:2007/06/10(日) 17:50:58 ID:SyqbE991O
100年構想なんて言ってる割には、目先の放映権料に飛びついてる。

今のJリーグに必要なのは地上波を通じてJリーグの存在をアピールしなければアカンのにそのチャンスを自ら潰してしまった。

662U-名無しさん:2007/06/10(日) 20:34:08 ID:jj66Nwvd0
>>661
でも今回スカパーに売らなかったら分担金をあてにしてるJ2のチームはやっていけないよね
ただでさえ準加盟チームも昇格したら分担金減るのに
その点についてはどう考えてるの?
663U-名無しさん:2007/06/10(日) 20:35:44 ID:lipBA9DU0
そんなのをあてにしてるようなとこは消えてくれ。
664U-名無しさん:2007/06/10(日) 21:22:43 ID:n/6NxdLM0
>>661
じゃ去年TBSは何十試合中継したんだよ。週に1試合中継するかどうかわからん
地上波と安く契約すれば満足なのか。ただのあら探しだろ。
665U-名無しさん:2007/06/11(月) 15:47:36 ID:2CXygxPS0
TBSについては同意だが、NHKBSでの中継が減少するのは痛い。
666          :2007/06/11(月) 20:11:23 ID:zGm4hUcW0
八幡市役所の野球チームの職員9人が5月24日、京都府八幡市野尻の市民スポーツ公園内
の多目的広場グラウンドで、京都府久御山町の専門学校のサッカー部学生ら19人と
乱闘騒ぎを起こしていたことが7日、分かった。サッカー部の学生1人が前歯2本を折るけがを
負い、八幡署は傷害事件として捜査している。

同署や市などによると、市職員と専門学校の顧問教師、サッカー部員は、5月24日午後5時半
ごろから、グラウンドを二つに分けて、それぞれ練習を始めた。ところが、互いの練習場所に
相手のボールが飛び交ったことで口論となり、乱闘騒ぎに発展した。

この騒ぎでサッカー部の学生(19)が複数の市職員に顔などを殴られ、前歯2本を折ったという。
学生は同日夜、被害届を出した。

市職員は、現在開催中の自治労京都府本部主催の野球大会に向けた練習中で、5月26日の
大会でベスト4に勝ち上がった。6月9日には同グラウンドで決勝トーナメントが行われる。

市は「乱闘騒ぎの報告は受けた。現在、事実確認を急いでいる」とし、専門学校側は「市職員は
社会人としてあるまじき行為だ」と話している。

八幡署は今後、市職員や学生から詳しい状況を聞き、捜査する。

ソース:京都新聞電子版
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007060800013&genre=C1&area=K20
667U-名無しさん:2007/06/11(月) 20:32:46 ID:JBFul3x40
去年はBSとBSiで一節4試合は見れたんだよな。

せめてそれ位は見れるようにして欲しいよな。

プロ野球も人気落ちたっつっても半分位見れるし、
動画配信も含めれば全試合見れるときもあるしな。
668U-名無しさん:2007/06/11(月) 21:11:51 ID:0AwmQvLu0
BSまで持ち出すなら、スカパー入ってればJ2まで見れるし欧州リーグも見れる
から便利じゃん。
669U-名無しさん:2007/06/11(月) 23:54:54 ID:v9+ERNdu0
市は「事件翌日に報告を受けた。職員2、3人も首や腹などを打って診察を受けており、事実関係を調べる」と説明。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070608k0000e040050000c.html

こっちは市職員も殴られたと書いてある。
670U-名無しさん:2007/06/12(火) 03:23:31 ID:A4uRRVLP0
>>661
Jの開催日を増やす、マッチオブザデイをナイトゲームに設定して
ラジオ横並び中継の実現。
>>667
NHKBSの使い方は民放との同時中継。
陸上水泳の日本選手権も平日ゴールデンでラジオ横並び生中継、
地上波ではTBSテレ朝で独占中継、BSでNHKがダイジェスト、
CSで録画完全放送とすみわければ野球の代替になる。
競馬では既に実現している。

サッカーは毎日出来ない、野球は毎日出来る→露出の差になるんだったら
Jの開催日を可能な限り増やすのと同時に連日放送出来るんだったら
別に野球でなくても陸上水泳卓球フィギュア束にさせればいい。
海外ならサッカーのオフシーズンにテニスゴルフF1自転車・・・って当たり前でしょ?
671U-名無しさん:2007/06/12(火) 03:40:36 ID:g9gs6mZJ0
>>670
人間の言葉で喋れよ豚
672U-名無しさん:2007/06/12(火) 04:33:09 ID:nbWWQsfJ0
>>670
673U-名無しさん:2007/06/12(火) 18:02:52 ID:nVApdPFB0
知障にかまうな。
674U-名無しさん:2007/06/12(火) 20:17:33 ID:QiFPtyPS0
90分も一回にやるから、毎日できないんだ。
15分毎6日に分けてやれ!
675U-名無しさん:2007/06/12(火) 20:40:24 ID:onLoDWWu0
まあ変な煽りは置いといて、そろそろなんらかの方向転換が必要な時期が
来てるのかなって気もするがな。

ただ、現状で地道にやってって、対外試合の充実・拡充・再編成(ACL、
A3、CWC)に注力するって正攻法もあるから難しいが。

俺も民放への露出や、それ以外の媒体含むアピール方法を
もっと考えた方が良いと思うが、そこにドラスティックに手をつけると、
一時的になるか恒常的になるかはわからんが下部からのチーム昇格や、
新チーム増加ってのを、ある程度止めてもかまわんって決断が必要になるかと。

現状のJ2の下位チームや昇格狙うチームへの援助には別のアイディアが
必要になるべな。

チャンピオンシップのような一発勝負の要素を復活させるアイディアも
必要かもしれんなと思ったりもする。
感情移入しやすい、興奮しやすいシチュエーションを作り出すって考え方も
あったほうが良いかなと。
全てそっちに流れるとロクな事にならんが、商業主義はもうちょっと取り入れた方が
いいんじゃねかなー。
676U-名無しさん:2007/06/12(火) 21:14:26 ID:0hLlp9ObO
柏を上げたところで一旦加盟を打ち切っておけばな…。
あの後辺りからプロとは言えないレベルのクラブが湧いてきた。
677U-名無しさん:2007/06/13(水) 01:26:01 ID:/u4DD5nCO
>>676
bjリーグはJのこの部分を反面教師にしてるよな。

来シーズンのエクスパンションが終了すれば、チーム増加は一旦打ち切りらしい。
今のJの現状と日本における国内バスケの人気を考えたら賢明な判断かもな。

JリーグはJ2創設時から無理矢理チームを増やしてきた感があるからなぁ…
678U-名無しさん:2007/06/13(水) 09:41:22 ID:9TbhKAMiO
流れ変えるけど
将来を考えて同じ県内に3チームまで
とかの規制も必要じゃないかな?

人口規模が違うからとはいえ神奈川にありすぎるよ
しかも、まだ神奈川からJリーグ入りを目指すクラブがあるんだぜ・・・

本当の意味で地域密着を目指すなら
日本全国にクラブは散らばった方がいい

個人的な意見を入れると
人口や分布を考えて北海道に4チームは必要
679U-名無しさん:2007/06/13(水) 11:01:43 ID:/u4DD5nCO
>>678
もともと神奈川に3チームあって(横浜F&横浜M&V川崎)、さらに翌年にフジタが昇格して平塚に…

初っ端から神奈川にチーム置き過ぎなんだよ。
680U-名無しさん:2007/06/13(水) 12:09:27 ID:1c+yfuvFO
結局、理念だ理想だなんて言っても願望を言ってるだけ。

Jリーグの現実がイマイチだから理念理念と言って現実逃避してるだけ。
681U-名無しさん:2007/06/13(水) 13:51:17 ID:9TbhKAMiO
>>679
緑が東京に移転してなきゃ今は5チームか((((°Д°))))
初っ端から失敗してた感じも否めませんな

>>680
それは極論だよ
理想を語るのがダメなら何も語れないって
ましてや、ここは2ちゃんだしw
682U-名無しさん:2007/06/13(水) 13:54:07 ID:a8pcviQT0
建設的な意見が全く無いな。
「こんなスレも見ています」機能の弊害?w
上でも書いたけどサッカーは暗黙知型組織論を前提にしてる
クラブスポーツとして発達してきてる。
本来これらの組織論は日本型経営の本質的な部分でもあるし、
新渡戸稲造に代表されるような保守本流の知識人からもフットボールの
重要性は説かれてるからね。「百年構想」は「憲法9条」と言うよりは
「美しい国」に近い理念でしょw
逆にプロサッカーの歴史は新しいから新しい試み(メディア戦略など)も
比較的しやすい。その実験がどう出るか?をきっちり精査せずに否定的な
事ばかり言っていても何も始まらないでしょ。地上波停波後のメディア戦略
も踏まえて色々と新しい試みをするリスクは許容されるべきリスクじゃ?
逆に子供向け野球脳向けコンテンツになりうるフットサルの統一リーグも
今年出来るしね。プロ野球の敵はメジャーやフットサルであって、
Jリーグでは無いでしょw
683U-名無しさん:2007/06/13(水) 14:13:53 ID:9TbhKAMiO
>>682
建設的な議論って何さ?
付き合うからネタだしてw

JはJで敵とか作らず構わずで色々と試行錯誤すりゃ良いってこと?
そういう意味なら大賛成
684U-名無しさん:2007/06/13(水) 18:26:54 ID:a8pcviQT0
>>683
例えば百年構想批判にしても何が問題なのかがイマイチわからないからね。
プロクラブなんかは別にJリーグに加盟しなくても成り立つと言えば
成り立つんだし。何がどう問題でどう改善するべきなのか?すら話されていない。

勿論下の部分も含まれてるし、そもそも違う形態のプロスポーツを敵に
見ること自体がナンセンスでしょ。プロ野球が相撲を敵視してるのか?って
話な訳でw ネットはリヤル焼豚や既存メディアに対する反動的な部分が少なからず
あるだろうけども。逆にそれに煽られちゃってる段階で野球は危険領域に入ってる。
685U-名無しさん:2007/06/13(水) 19:32:02 ID:uL7h52x70
>>684
野球はもう勝手に自滅するって見解ね、了解。
686U-名無しさん:2007/06/14(木) 00:00:43 ID:04EY48uV0
>>682
あんたが野球にこだわって建設的な議論になる雰囲気を壊してるんじゃないのか?
687U-名無しさん:2007/06/14(木) 00:16:27 ID:vnek5ypXO
>>684
おおむね同意
というか言いたいことは凄く分かる
でも>>683の通り、あなたが野球の話題をだしすぎでは?

建設的な話とは違うかもしれんが上で言ってる
【県に最大3クラブまで】ってのは良いんじゃない?

とりあえず落ちそうなのでage
ま、落ちてもいいがw
688U-名無しさん:2007/06/14(木) 00:33:24 ID:BLVrleLF0
そうだな。放っておいたら大都市圏ばかりに密集しそう。
何らかの規制は必要になるかもな。

あとはチームだけでなくサッカー専用スタが全国に広がらないとね。
専用と陸上トラックつきとじゃ面白さが欧米ドラマと日本ドラマほども違う。
689U-名無しさん:2007/06/14(木) 00:57:05 ID:mItTLYWaO
>>688
スタジアムの大半が自治体所有ってのと、新スタジアムを建設しようとすると陸連がしゃしゃり出てくるのが一番の問題。

特に地方は新スタ建設は厳しいだろ。
690U-名無しさん:2007/06/14(木) 01:24:32 ID:k3dEs6d/0
>>687
フランチャイズの強化って意味なのか、>>688のような
大都市圏への偏りを防ぐって意味での規制なのかで少し意味合いが違って
来るだろうし、既存のメディアの枠組みの中でのフランチャイズって部分でも違う。

それにフランチャイズに関して言えば良い面と悪い面がある。
ある種の独占化な訳だから。例えば、神奈川を3クラブで規制していたのなら
最近頭角を現してきたフロンターレは生まれなかったかも知れないし、
フリューゲルスとマリノスの合併が本当にプラス働いたのかどうか?
長野県に1クラブしか無いとすれば、今の信州ダービーのような盛り上がりが
合ったのかどうか?そういう部分も踏まえて考えなきゃ。
691U-名無しさん:2007/06/14(木) 02:57:29 ID:vnek5ypXO
>>690
【県に3クラブ】ってのは俺の意見ではないですから何とも・・・
ただ、地域バランスを考えた上でって意味なら賛成ですね

あえて例をあげるなら
(ひとまずスポンサーや競技場の話は置いといて)
草津にあって旭川にないのは変ですもん、単純に
692U-名無しさん:2007/06/14(木) 03:55:10 ID:JVBBRhsg0
>>691
札幌、仙台、名古屋、広島、福岡なんか実質野球的フランチャイズだし。
地元マスコミ・企業が妙に地域で一体となり過ぎている、というか。
野球との共存共栄より、複数のサッカークラブの切磋琢磨を促す支援をするのが健全なんだが。

そんな既存体制を変えるにはやっぱりフットボールパーソンとサポーターが声をあげるのがいい。
オーシャンズや塩竃・みやぎバルセロナがJに参入、またコンサB旭川設立などが現実になり
地域のビッグクラブと育成型クラブの共存を可能にするためにも
サテライト・JFL・地域リーグの再編と充実を行うべきだと思うな。
693U-名無しさん:2007/06/14(木) 04:10:36 ID:qYNjg13h0
まあ言うのは簡単だよね
694:2007/06/14(木) 08:35:00 ID:DXUaXjmeO
こういうのには断固たる処罰が必要。
追放です。
せっかく地域密着、初のACL決勝T進出でJリーグの存在価値があがろうとする時に
こんなんで足引っ張られてたらたまらん。
平島の時と違いただのレイプだからねこれ。
こういう事すると追放だよっていう前例にしてほしい。
695:2007/06/14(木) 08:37:20 ID:DXUaXjmeO
↑ごめん菊地の件についてね
696U-名無しさん:2007/06/14(木) 08:52:14 ID:i8D8uuRyO
淫行王子がんばれ〜
697中田:2007/06/14(木) 12:12:05 ID:ykTnw0Ch0
やっちゃったねーーーーーーーーーーby川渕。
698U-名無しさん:2007/06/14(木) 12:23:59 ID:fbJNyqp8O
永久追放→サカ界とは無縁な人間ですから
ってのはいくない。

ふらんちゃいず≠ほむたうん
は知ってるとは思うけど、Jの目指すホムタウン制地域クラブとは本質的には絶対移動できるものではない。
東京都新宿区役所とか代々木公園とか荒川区立○○小学校が東北やら四国に移転できないのと同じ。
ハンブルク・スポーツクラブは永久にハンブルクにあるか、消滅かのどっちか。
Jが目指すホムタウン制地域クラブも同様。
川崎フロンターレというクラブは消滅しない限り、川崎市内にある公立学校、公立図書館や市役所同様に川崎にあるから永久に川崎のクラブ。
富士通が手を引いて他地域にいくのは別問題。
699U-名無しさん:2007/06/14(木) 12:36:46 ID:alUnU3b70
被害者に100Manやって終わり
700U-名無しさん:2007/06/14(木) 18:02:39 ID:mItTLYWaO
>>698
川崎市を見捨てたヴェルディは特殊な例??
701U-名無しさん:2007/06/14(木) 19:00:23 ID:vnek5ypXO
とりあえず現実的に分かってるのはJ2クラブを20(22だっけ?)にするってことだけ

遠い将来にはリーグ再編も避けられなくなるだろうけど、
現実的なところから話題を出さなきゃ!
じゃなきゃ、建設的な意見しろ!とか言うのは簡単とか煽られるよw


何度も同じ意見でウザイだろうけど
J2に増加する7クラブが経営的、集客的に優れてても
全て首都圏のクラブだったら冷めるでしょ?

切磋琢磨ってのは同じ県じゃなくても良いわけだし
(東北ダービーとか)
やはり日本全土のバランスを考えてJ2入りをさせてほしい
第二のフリューゲルスを出したくないって考えが先行しすぎだよ


ageますね
702U-名無しさん  :2007/06/14(木) 19:16:52 ID:MRrWFjpY0
バランスって言うけどじゃ球団トップが無能のワンマンでもいいの?Jが金出して
監督、選手までお膳立てしてチームでも作らないとそんなバランス良くなんて言う
のは無理でしょ。机上の理想論としてはわかるけど。
703U-名無しさん:2007/06/14(木) 19:31:40 ID:vnek5ypXO
>>702
Jの空白地帯に新しくクラブを作るなら何かしらの援助をする
それくらいなら俺は全然いいと思うけどなぁ
読売みたいなワンマン経営は嫌ですね

とりあえず首都圏は飽和って意見は皆様、賛成してもらえると思ってる
704U-名無しさん:2007/06/14(木) 20:39:29 ID:W8Pmut+SO
首都圏以外にチームを作るとしても、その都道府県で1、2を争う都市にチームを作って欲しい。鹿島や磐田みたいに人口が少ない所は止めて欲しい。あとテレビ局の有るところも重要だと思う。全国ネットで取り上げられなくても、地元のテレビ局が取り上げてくれれば有り難い。
705U-名無しさん:2007/06/14(木) 20:40:11 ID:uaKKUaDa0
移籍に関する規定改正 日本サッカー協会

 日本サッカー協会は14日の理事会で、選手移籍に関連する規定改正を承認した。
 契約期間満了後30カ月以内なら移籍金が発生する、との条項を削除するなど変更された。
国際サッカー連盟(FIFA)のルールに合わせたもので、この結果、契約期間が満了した選手
の国際移籍については、移籍金は発生しない。ただし、Jリーグのクラブ間ではこれまで同様
に移籍金が発生する。

[ 共同通信社 2007年6月14日 20:22 ]
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20070614-00000043-kyodo_sp-spo.html
706U-名無しさん:2007/06/14(木) 20:42:02 ID:uaKKUaDa0
ダブルスタンダードを正式に認めましたね
707U-名無しさん:2007/06/14(木) 20:46:00 ID:E80DI2nJO
1都道府県に1クラブで十分だろ
人材的にも、スポンサー的にも興行面でも
47クラブもあるんだぞ?

とにかく全ての都道府県にJクラブを整備して欲しい
708U-名無しさん:2007/06/14(木) 21:16:00 ID:Ay0oyh6J0
>>705
二枚舌は止めた方がいいと思うがなあ・・・
国内も世界の基準に合わせないと成長ないぞ
709U-名無しさん:2007/06/14(木) 21:30:11 ID:wmVwsVlK0
>>707
こんなとこに書き込んでないで行動してこいよw
ド田舎まわってさ。
710U-名無しさん:2007/06/14(木) 21:34:14 ID:iAojxTn70
日本の人口の半分が首都圏にいることを考えると、首都圏にクラブが多すぎるってことな無いと思う。
確かに、神奈川は作りすぎだと思うが、他の地域、特に東京はまだまだ少ない。
ロンドンの例をみれば、首都圏内同士での試合が盛り上がらないということにはならない。
711U-名無しさん:2007/06/14(木) 21:39:58 ID:vnek5ypXO
鳥取県や島根県は100万人もいない
かたや、東京都だけで1200万人
人口が全てじゃないけど一つの指標にはなるよ
712U-名無しさん:2007/06/14(木) 21:50:30 ID:cq+o2SzM0
>>707
まあまさに机上の空論だな。
713U-名無しさん:2007/06/14(木) 23:22:16 ID:Wyw1+c3e0
>>706
ダブスタは弊害しか産まないからね…
将来的に的には止めるべきだけど選手や経営者が優秀じゃないと
それはそれで問題出るはずw
仮に世界基準に合わせるなら外国人枠を大幅に増やす方向にもなるんじゃ無いかな。

地域間の偏りを無くすって意味じゃカンファレンス制なんかが
競争も促しつつバランス取れると思う。でも複数リーグにすると競技レベルが落ちる
デメリットがあるけど下部リーグだからある程度割り切ることが出来るかもね。
都道府県に1クラブって事なら天皇杯の都道府県代表クラスのクラブを地元で
支援していけば良いだけであってリーグや協会がどうこうするレベルの問題じゃないでしょw
経済面や人口的にキツイってのは国政の場で主張することだw
714U-名無しさん:2007/06/15(金) 00:31:40 ID:rIGg1iy90
23区内部を細分化したホームタウンにクラブあっていいね。
A区クラブ、B+C区ホームのクラブとか。
スタジアムが最大の問題か。

あと現状見た上でのJの近未来はJ3ありきがベターかな。
715U-名無しさん:2007/06/15(金) 03:07:36 ID:bQHSK1Pa0
契約が切れた場合でも、他チーム移籍に移籍金がかかるのは、
選手の犠牲の上にクラブが成り立っていることなんだよな。
選手も高給取りだから、多少の犠牲はかまわないだろうけどね。
移籍金がなくなれば、移籍は活発になるだろうけど、
勢力の不均衡が拡大するだろうしね。
716U-名無しさん:2007/06/15(金) 07:17:53 ID:BugzYVSP0
>>703
現実としてJ2に届きそうなクラブの大半は首都圏以外じゃないか。
問題にすべきは現状J2・JFLクラブの方が地方に拡散していて移動の負担が大きいってとこだろ。
クラブへの金銭的支援をどうリーグと協会がすべきか。将来J3になるとしても。

クラブは加盟料を払ってリーグに参加しているという立場。
Jとして地方や下位クラブへの助成金を確保するには、北米型のラグジュアリータックス
「サッカークラブが地域総合型スポーツクラブを目指すリーグ」
「他の国内五輪競技に比べまだ実績のない日本サッカーが世界で勝つためのリーグ」
「全国均一にスポーツ文化を普及させるリーグ」として
Jの理念で真に他の国内五輪競技と日本サッカーが共存、win−winの関係となる・・・
もっと百年構想の正義を主張して、公営競技や国の協力をほぼ独占的に取り付けるぐらいの
したたかさが必要じゃないか?
717U-名無しさん:2007/06/15(金) 08:06:10 ID:1eg9v1450
またお前かゴミめ
718U-名無しさん:2007/06/15(金) 09:13:07 ID:T+YhtUgx0
>>710
首都圏には4分の1だよ。 3000万くらいだ。 捏造するな。
>>716
とりあえずおまえ死ね。 妄想垂れ流すならメモ帳でやれ。
719U-名無しさん:2007/06/15(金) 09:21:17 ID:RsO0QxJS0
>>718
言うまでも無いが、大都市圏として京浜近県、中京、京阪神、北九州で日本の半分だ。そういう意味だろう。
ここ五年のうちにリアルにJにリーチをかけそうな地域は、岐阜、熊本、北九州、岡山が最右翼。
地方都市ながら近郊の政令指定都市を補完する大都市圏。これは至極当然かと思う。
日本全国にJ、はやはり絵空事だとは思うけどね。理想としては大事だが。
720U-名無しさん:2007/06/15(金) 09:22:47 ID:T+YhtUgx0
>>612
そいつはサッカーと自己を同一化させて、センズリしてる馬鹿だよ。
創価学会の信者が学会に心酔して、自己同一化してるのと一緒。
マジで気持ち悪いからさっさと死んで欲しいね。
721U-名無しさん:2007/06/15(金) 09:26:55 ID:l1I6qQWu0
その人は生活かかってるから仕方が無い面もある。
介護と同じでJはこれからの産業。
馬鹿を理念で釣って、最終的に雇用で人質をとり
国を脅せばグッドウィルのような大儲けも可能です^^v
722U-名無しさん:2007/06/15(金) 09:27:42 ID:T+YhtUgx0
>>719
違う。 誤魔化すな。 首都圏には東京近辺しか含まれない。
名古屋、大阪、福岡近辺は含まれないよ。
723U-名無しさん:2007/06/15(金) 09:28:22 ID:RsO0QxJS0
>>717-718
しっかし、これは焼き豚さんか?Jは基本的にほかの五輪スポーツと関係は深い。管轄する省庁は同じ団体だしね。
TOTOの振興なんかもその流れで他のスポーツイベントでも流れる。ま、失敗事業だがな、あれは。
サッカーを語り、そして地域振興と地域への郷土愛、その地にあるその他のスポーツ団体に対する
興隆を期待するという流れはJを語る上ではむしろ王道だろうと思う。
なにをいちいち突っかかるかな。
724U-名無しさん:2007/06/15(金) 09:31:41 ID:RsO0QxJS0
>>722
そりゃ文中の首都圏って言葉を言葉だけ捕らえて揚げ足取りしてるだけだ。
そんなこと言い出したら、ああそのとおりだね、としか言いようが無いが。だから何?

つか、上げんなよwなんで上げてんの?
725U-名無しさん:2007/06/15(金) 09:35:17 ID:hByyQt1h0
プロ野球の視聴率を語るblog
http://ameblo.jp/maruko1192/






税スボールニュース
http://blog.livedoor.jp/zeiseball/






日本の国民的スポーツは野球か?それともサッカーか?
http://lennonstar.blog69.fc2.com/







プロ野球崩壊危機!!
http://blog.livedoor.jp/macoto0710/




726U-名無しさん:2007/06/15(金) 09:36:48 ID:T+YhtUgx0
>>721
J2の田舎田舎クラブのフロントってとこか。
コンサドーレでもそうだが、Jのフロントは選手を安い金で使って、自分達でお手盛り予算ってのが多すぎる。
まあ、川淵からしてそうなんだけどね。
>>723
俺は全体主義が嫌いだから。 何かが中心になるべきなんて指図される筋合いはない。
気持ち悪いんだよね。 だからレッズとか巨人とかも嫌い。 
727U-名無しさん:2007/06/15(金) 09:41:45 ID:T+YhtUgx0
>>724
馬鹿な奴だな。 自分の間違いさえ認められないクズか。 死ねよ。
俺の指摘したことを認められずに、無理矢理誤魔化すからボロが出たんだろうが。
728U-名無しさん:2007/06/15(金) 09:43:43 ID:RsO0QxJS0
>>726
うーん、中心は出来てしまうだろうなあ、俺はレッズサポでは無いが。
俺も全体主義的応援は嫌いだ。レッズの奴は綺麗だしカッコいいとは思うけどね。自分は参加する気にはならん。
今レッズを中心にしてJがパブリシティとして盛り上がろうとしている流れには期待してしまう。
何かといえばサッカー、イコール代表という歪な流れからは脱却して欲しいから。
この国の文化にサッカーが根ずくための、それはひとつのステップとして。
そうした流れに乗って自分の応援するチームにも光が差すのが理想だし。

ひいてはそれが、地域密着というお題目を美辞麗句だけに終わらせない原動力になっていくと思うし。
そしてゆくゆくは、それはサッカーという競技に偏ったものにはならないだろうし。
大都市圏に集中するプロチームとは矛盾するけど、すべてのチームがJとなる必要はないだろう。
そういうのを超えたところにJは存在すると思ってる。
729U-名無しさん:2007/06/15(金) 09:47:49 ID:RsO0QxJS0
>>727
お前、煮干食って牛乳飲めw
あ、マグロの目玉も食った方がいいぞw

730U-名無しさん:2007/06/15(金) 09:49:12 ID:8PzrVCT4O
サカ豚のみなさん おはようございますwww
731U-名無しさん:2007/06/15(金) 09:53:58 ID:l1I6qQWu0
ぶっちゃけこの国の文化にサッカーが根付いて
何のメリットがあるかわからんからどうでもいい気がする。
幸福の壷と同じ論理なんだろそれ。
もうそろそろばれてるよw

文化とかどうでもいいから
地域密着で都市対抗のような感じで良いよ。
野球は参入障壁高いし、高校野球もあるし。
それとは別の意味での全国的なお祭りって感じで
国民の一体感を醸し出せばよい。

あとチョンとかとかかわるのが嫌なんで
FIFA脱退して欲しい。
732U-名無しさん:2007/06/15(金) 11:57:24 ID:atZx7aJg0
>>731
サッカーが嫌いな人はいない(焼き豚は人ではない)から、皆が幸せになるよ
豚には理解できないだろうけど
733U-名無しさん:2007/06/15(金) 12:34:17 ID:w3mlNgpyO
>>732
スポーツそのものが嫌いな人は??
734U-名無しさん:2007/06/15(金) 12:35:15 ID:d4W9Q2A5O
分配金の大半はスカパーの放映権料やけど、チーム数が増えても放映権料が上がるとは限らないし、逆に出したお金に見合った収入がないとスカパーから契約を切られてJリーグ自慢の分配金システムも破綻する恐れすらある。
735U-名無しさん:2007/06/15(金) 15:24:18 ID:bRzlLsQa0
>文化とかどうでもいいから
>地域密着で都市対抗のような感じで良いよ。

それを目指しているわけだがな
736U-名無しさん:2007/06/15(金) 16:13:39 ID:kCpPaqnT0
そもそも放映権システムってのは需要が多い状態で初めて機能するものであって、
今みたいなスカパーの厚意に頼るやり方は今後何年続くか疑問。

スカパーもそれを察知してるのか知らないが
J中継をしてる事を殆どアピールしてないし。
737U-名無しさん:2007/06/15(金) 17:19:43 ID:i9kYdx7C0
>>726
だから建設的じゃないと何度言ったらw
破壊主義的傾向がある。まあそれを意図してるんだろうし、
全否定はしないけども。
反対の為の反対ってのは意義があるようであまり無いからね。
具体論が全く無いんだからw
例えば、Jのフロントは選手を安い金で使ってると言うけど
具体的にどうすればいいのか?という部分が全く無い。
確かに国内ローカルルールの移籍ルールで選手を縛っている以上
それ相応の責任があるとは思うけど、プロ野球などのドラフト制度に
比べればJは非常に緩いからね。限りなく個人事業主でしかない。
クラブと長期契約して戦略的に選手本人の価値を上げていこうとする
ようなプロ意識のある選手はどの程度いるのか?
その辺のマネージメントやコンサルタントの体制はどうなのか?
その辺の権利関係はどうなのか?
本当にお金を稼ごうと思う選手なら汚い茶髪になんて絶対にしないよw
738 :2007/06/15(金) 18:26:51 ID:mWf+p8WW0
目くら豚中二病とか偽装豚なっかしだな最近
739U-名無しさん:2007/06/15(金) 19:19:27 ID:kCpPaqnT0
>>738
なんで名前欄がスペースなの?w
740U-名無しさん:2007/06/15(金) 19:19:31 ID:R8yLeGbx0
バランスが・・・とか言ってた奴
本当の意味のバランスを考えたなら、大都市圏にクラブ足りてないぞw
200万人規模で作ったとしても東京だけで、あと4チーム必要

同意すべきとこなら、23区内だけであと4チーム出来てもバランスが悪いかもな
八王子、23区内、町田とかに分散しなきゃな
(都内だけの話で悪いが違う都道府県も当てはまる)





てか、荒れてるな、このスレ
焼き豚に釣られる香具師も同じく低レベルだぞww
注意した俺も煽られるだろうなwww
741U-名無しさん:2007/06/15(金) 19:21:36 ID:R8yLeGbx0
煽るなとか注意したのにageちまったorz
半年ROMるわww
742U-名無しさん:2007/06/15(金) 20:23:32 ID:2pJR5ib20
>>737
野球の地位が不当に高すぎる・・・ってのはダメか?w
日本プロサッカーの革新性と世界の競争ばかり主張するのではなく、
日本サッカーが日本スポーツのピラミッドの芯であり頂点とするようなイメージを、
浸透させる作業がもっと必要なんだろうな。
プロが栄えればアマも盛んになる、アマが盛んになればプロも栄えるの関係を
プロ=サッカー、アマ=他スポーツでも通用する。

まあ、プロ選手は個人事業主・自己責任、というけどプロになる過程で
様々な人間が関わっている。最終的に頼りになるのはやはり人と人の絆、青臭いか。
少なくともユース・大学に所属しているプレイヤーに協会で各種ライセンスの
講習と取得を推奨させる。
クラブ・チームとの個々の契約だけでは限界があるなら協会がフォローするしかないか。
743U-名無しさん:2007/06/15(金) 20:49:12 ID:UXx9MbEMO
縦読みできないじゃん。
744U-名無しさん:2007/06/15(金) 22:43:15 ID:UpnBwNCPO
足立、葛飾で1クラブ。
舎人パークに三万人規模箱。
墨田、江戸川、江東で1クラブ。
臨海部に三万人規模箱。
北、荒川、台東、文京で1クラブ。
西ヶ丘に三万人規模箱。
板橋、豊島、練馬、新宿で1クラブ。
新宿中央公園に三万人規模箱。
中野、杉並、渋谷、世田谷で1クラブ。
駒沢パークにフィテッセの。
港、目黒、品川、太田で1クラブ。
太田区内どこかに無理矢理ハイバリー。
五万以上見込まれるカードある時は国立霞ケ丘サカー専用スタ開催w
745U-名無しさん:2007/06/15(金) 22:59:13 ID:BnZZboJH0
人口的にはOKかもしれないけど、それ以外の点でどうかなぁ。
特にマスコミ…特にテレビの露出。
746U-名無しさん:2007/06/15(金) 23:22:01 ID:Xj9pwal60
それなら、夢の島の陸上競技場改修してエミレーツ級の新スタ造って
そこをホームとする下町志向の新チーム立ち上げた方がいい罠

・・・緑は旧巨人軍多摩川グラウンドでいいからwwww
747U-名無しさん:2007/06/15(金) 23:37:23 ID:d2PSEGBo0
>>731
文化と言うけど真の目標はサッカーを日本ナンバーワンスポーツにする、
これは東京五輪以来の日本サッカー狂会=サポーターの悲願だから。
やっぱり要するに野球を潰せばいいんだよ、となる。

都市対抗って野球の?野球の都市対抗なんて殆ど一般の人気がないし
高校野球は季節物。日本の野球なんて本当の実力はその程度というものが
明白になればなあ・・・
政財官学メディアに今だ巣食っている野球防衛軍批判も当然だろう。
748U-名無しさん:2007/06/15(金) 23:42:36 ID:PR8z9n4nO
>>744
すでにある瓦斯と緑は、そのまま?
人口を考えるなら町田や八王子あたりも欲しい
(それが瓦斯か緑か?)

現実的じゃないけど
変な煽り合いよりは平和でいいなw
749U-名無しさん:2007/06/15(金) 23:49:37 ID:UpnBwNCPO
>746
まさにそのことが頭にあった。
修正部分は江戸川か夢の島のどちらかをサカ場に改修。
より立派な江戸川のほうを陸スタとして残すのがいいか?
夢の島改修はエミレーツ級のはイラン。
大きな試合は上記に書いたように国立活用。
これらサカ専スタはJFL以上で有料イベント扱い活用。
地域リーグ以下や学校やユース、子供の試合では無料扱いで活用できる。
750U-名無しさん:2007/06/16(土) 00:03:59 ID:SsK04hdJ0
>>747
そういう考えは、結局かつての安保闘争のように一般との乖離を生むだけ
「サッカーをナンバー1のスポーツにしたい」→「野球観てる奴はサッカー観るな」
→「サッカーを知らん奴はサッカーを語るな」以下云々になって
今のバスケを巡る状況と同じになってしまう
それよりも、以下に現実と折り合いつけるかを考える方が先決

>>749
江戸川と夢の島なら、夢の島のがアクセスいいし、人集めやすくね?
まあ、いきなりエミレーツ級作るのはさすがに無理としても
スタンフォードブリッジ級ならなんとかなりそうだし、ここらへんを
初期の目標にしようか
751U-名無しさん:2007/06/16(土) 00:08:24 ID:HxrGmwyR0
>>747
>政財官学メディアに今だ巣食っている野球防衛軍
これの正体って何だろう?
某板で見たら野球の人気が低下するとグローブが売れなくなるというヒントをもらった
グローブは革製品だよね って言われても意味がわからなかった

752U-名無しさん:2007/06/16(土) 00:17:46 ID:X97H0Eyg0
>>750
こんなこというと叩かれそうだが・・・2ch(特に芸スポとか)での野球叩きは正直やりすぎだと思う。
真性の野球脳は別にどうでもいいけど、普通の野球ファンにはあまりサッカー嫌いになって欲しくない。
753U-名無しさん:2007/06/16(土) 00:43:01 ID:SsK04hdJ0
>>752
んだね
「野球もサッカーもどっちも好き」でいいんじゃね?
754U-名無しさん:2007/06/16(土) 00:46:51 ID:dZ9BNGeZ0
はあ?何いってんだ?

野球とそれに関わる奴らを全員屈服させて
サッカーにひざを突かせるのが俺達の最終目標だろうが。
755U-名無しさん:2007/06/16(土) 01:21:11 ID:pM1h88CFO
>>752
現実世界で声を大にしてあんなこと言う奴はいないから大丈夫だよ。
ネットの世界のことを現実世界に持ち込んだら「馬鹿」ってレッテルを貼られるだけだし…

ネットの中では好きなこと言わせりゃいいじゃん。
756U-名無しさん:2007/06/16(土) 02:12:08 ID:TJF/mgWY0
>>742
>日本プロサッカーの革新性と世界の競争ばかり主張するのではなく、
>日本サッカーが日本スポーツのピラミッドの芯であり頂点とするようなイメージを、
>浸透させる作業がもっと必要なんだろうな。

だからサッカーは革新的なスポーツじゃないってw
逆に保守的なスポーツだと言う方がしっくりくる。
英米法の法思想である保守主義の色が非常に強い。
騎士道精神を受け継いでる保守だね。
ファシズムなどの全体主義的、守旧的な立場を取らないだけで
革新的では無いな…

で、芯や頂点のイメージとは何なのか?だよね。
権威なのか、名誉なのか、お金なのか。

それとアマチュア指導者がプロスポーツに対する認識が非常に
薄い問題ってのは少なからずあるだろうね。
プロの歴史が少ないだけに当然と言えば当然だし逆にそれが良い面でも
あるから、選手のフォローや移籍関係や金銭問題も含む整備ってのは
必要だと思うな。
757U-名無しさん:2007/06/16(土) 03:52:22 ID:SsK04hdJ0
>>748
立川なら、昭和記念公園の立川駅側にスペースがあるから
そこをホームとする新チームを立ち上げればいい
問題は、自衛隊の基地が近いこと
敷地面積だけなら4万人級は造れるけど、自衛隊との関係云々を考慮すると
3万人級が精一杯かもしれない
瓦斯は今の味スタのままで
緑はさっきも書いたけど多摩川の河川敷で(笑)
758U-名無しさん:2007/06/16(土) 04:01:53 ID:LTo0s6VH0
>>757
ラモス流されねーかな
759U-名無しさん:2007/06/16(土) 04:02:06 ID:CdLMFPFV0
>>756
革新性があるのは日本野球に対してだけ。

全競技スポーツ・身体運動を一本の樹木に例えると
大地と根幹はサッカーで枝葉末節に陸上他がある・・・みたいなものかな。
当然五輪メダルを始めとした花や果実が咲き実ってもいい。
これが芯で頂点はやっぱりワールドカップ。

元清水のサントスの「神は一つ、ただ言語が違うように宗教という道筋が違うだけ」
後藤健生の論理で「量子物理学が哲学・宗教に類似して来た、サッカーのゴールとは量子物理学を解くようなもの」とか。
神=自然と万物の定理・法則・公式=真理=フットボール・・・
ブラッターなんか堂々とそんな類の発言するし、玉木氏は完全にコロッと参っているw
760U-名無しさん:2007/06/16(土) 04:26:58 ID:/9X55sSg0
○○に専スタ作ればとか、○○にクラブが欲しいとかの妄想って書いてて楽しいか?
761U-名無しさん:2007/06/16(土) 05:53:55 ID:LRcZLocC0
>>721
結局拡大基調が限界状態になった介護事業を売り抜け、って気配だからな
大き過ぎて逆に潰せない、日本サッカーもそのレベルまで行っとくか。
しかしビッグイベント・スポーツビジネスだってある程度の騙しは必要。
肉体的資質・生育環境が個々に違うのに、勝利への確立が均等であろうはずがない。

でも例えば大型都市マラソンがイベントとして成立しているのはなぜか、
必要最小限の機会の平等、2時間5分かかろうが12時間かかろうが42.195kmを走るという点では平等だ
それに勝敗以前に日常生活とは違う人々との交流体験があるから。
中田さんの名言を借りれば、旅=他者との交流をすることで新しい発見があり、自己が成長する。
自らが出会った他者も同時に体験をする。スポーツ団体は自らの社会的役割をもっと重視すべき。

で、スポーツのリーグとクラブを一つの集団と考えて
集団内の多様性を常に確保し母集団が反映するには
統計学上標本数2000が必要となる、トリビアによればw

だからサッカー以外はリーグ参入チーム8チームでは少なすぎるし
競技横断型の地域総合クラブになるべき。
サッカー以外もトップリーグは仮に40チーム、でもコストが甚大なら
仮にJ3並みの地区分割でレギュラーシーズンしたらいいだけ。
優勝決定までの必要試合数が多いほど1試合毎の価値と開催費用は軽減する。
五輪でも球技はサッカーが中心に日程が調整されているでしょ??
762U-名無しさん:2007/06/16(土) 08:41:56 ID:nPCV9Ibe0
なんでこんなキチガイの巣窟になったんだここ?
763U-名無しさん:2007/06/16(土) 09:52:26 ID:lSffhYkl0
ごちゃごちゃ言ってないでプロ野球をつぶせよ。

そのためには、野球好きな奴にネットで日常で恒常的に嫌がらせをして、
精神的ダメージを与え、野球好きな子供には制裁を加えてサッカー好きにすればいい。

そうすれば自然にJリーグは盛り上がる。
764U-名無しさん:2007/06/16(土) 10:18:12 ID:Rr4iIhO80
まずは少年野球のグランドに深夜に忍び込み、穴ぼこ堀まくったり
生ごみ撒き散らしたりしよう。

犬のウンチを集めて、ベンチに待ち散らせ。

すると野球少年が嫌がって、野球をやめるだろ。
野球やめた少年がサッカーを始めるから、

自然とサッカーが盛り上がる
765U-名無しさん:2007/06/16(土) 13:25:26 ID:vF6pByrrO
>>760
極端な馬鹿どもの野球うんぬん話より、よっぽどマシだし現実的かもよ
766U-名無しさん:2007/06/16(土) 13:57:23 ID:SsK04hdJ0
>>764
生ゴミ撒き散らしたりグラウンドに穴掘ったりって
何が悲しゅうてそんなチョンやシナの真似をせにゃならんのだ
767U-名無しさん:2007/06/16(土) 14:59:02 ID:97pjx2eE0
ネタなのか、ガチなのか、対立工作なのかハッキリするべきw
歴史の差や年間観客動員数から言ってファン層の固定化は
野球に圧倒的に有利だからね。
これは2者間での話で両方とも色んなファン層が居る方がメリットあるだろうし、
パイが大きい野球なんかは弊害の方が多くでるとは思うけど、年間パスとか
Jの真似をしてきてる点で危機的な状況に成ってきてるんじゃないかな。
768U-名無しさん:2007/06/16(土) 15:04:51 ID:nPCV9Ibe0
まあファン層が固定化してる国って世界的に見ても稀有だからな
(アメリカ以外にあるのかね)
769U-名無しさん:2007/06/16(土) 18:23:19 ID:HPk0fC7D0
野球が滅びればサッカーへ人が流れると言うのか。
サカ豚は思考回路がおめでた過ぎて笑ってしまうわ。

他 の ス ポ ー ツ へ 流 れ る 可 能 性 が あ る と 言 う 事 を 考 え ら れ ん の か wwwww
770U-名無しさん:2007/06/16(土) 20:26:22 ID:sFoVL2PE0
そりゃどう考えてもメジャースポーツのサッカーが一人勝ちになるから
こうやって野球ファンがサッカーばかり目の敵にしてんじゃん
771U-名無しさん:2007/06/16(土) 21:16:15 ID:nPCV9Ibe0
>>769-770
在日乙
772U-名無しさん:2007/06/16(土) 21:38:13 ID:qsKwuiBK0
要するに野球叩きを今まで通りに続ければいい
長々と議論すると結局これに辿り着くね
773U-名無しさん:2007/06/17(日) 00:29:35 ID:qdxpv0lK0
>>769
野球に行くよりマシ。だしその対策で総合クラブ化とJリーグの更なる
財力・権限拡大を目指すべきじゃないか。
競技エゴを超克するには、何よりサッカー愛に満ちた各社マスコミ人官僚経営者の団結。
例えば富士ゼロックス・コカコーラ・PUMA・帝人・三井ホーム・明治製菓が
「高体連・インターハイ全体のスポンサー」になる。
今年の高校選手権と春高バレーの統一テーマソングでテゴマスに「振りむくな君は美しい」歌わせたらよかったんだよw
キリンの五輪キャンペーン統一ソングも「Passion」。

各競技に関心と競技者の適正配分を誘導させる、それもJFAとJリーグの仕事。
湘南が運営しているトライアスロン、ビーチバレー。どちらもインターハイ・全国中学大会の正式種目ではないが
でも五輪正式種目だ。国内で都道府県・少年層に過剰な普及がなくとも充分メジャースポーツなんだから、
五輪団体は過剰に普及・人気拡大を目指しすぎ。そうでなくともメダルは過去取ってきたでしょ?
ここは野球を潰すために大同団結しようや。
774U-名無しさん:2007/06/17(日) 00:50:04 ID:rO6/qvKa0
こいつアク禁にしてくんないかな・・・
775U-名無しさん:2007/06/17(日) 03:30:04 ID:mOmDEVoC0
773は日本語で書いてあるのに全く意味が分からないな 
776U-名無しさん:2007/06/17(日) 03:46:43 ID:Pdoz/eSG0
スレのリンクからいっても明らかに対立工作だろw
サッカーの試合で乱闘してカードだされまくりで両チームとも次の試合に
主力抜きな状況で負けるのと同じようなものだw

確かに特待生問題なんかを見ても某競技の弊害ってのは少なからず
あるだろうけどもそれは某競技の問題であってサッカーの問題じゃ無いからなw
同じ土俵で喧嘩しても何のメリットも無い。
競技だけに区切った特待じゃなくてスポーツ特待として色んな競技をするような
その上でフィジカルアスリートを育てるようなシステムにしないと非科学的な
人材配分と育成をしていたら日本のスポーツ界全体のデメリットだからね。
サッカーのクラブがそういう部分も担って行ければ良いんだけどそれだけの
体力のあるクラブなんてほとんど無い訳だし、それはサッカー界の問題。
777U-名無しさん:2007/06/17(日) 06:13:47 ID:QhpplS1b0
>>776
レフェリーだってアスリートだしな。
クラブとして体力がないならサッカーに特化するしかない。
JFAはクラブを育てる、JFA以外はイベントを育てる、で役割分担してくれたら・・・
JFA以外の団体がトップリーグのメジャー化・実業団チームの単独プロ化をどう『諦めさせるか』。

Jの方向性として既存サポのコア化、Jクラブの増加を打出し
とにかく日本地図をサッカーで埋め尽くす。という方向性で良い。
後は時間をどう埋め尽くすかだ、ここで野球との軋轢がある。
それにはJの開催日をなるべく増加させるしかない。
欧州と日程を統一して、毎週末+CL・UEFAカップマッチデーの火・水に
J開催日を合わせる、というのはどうか。
ウインターブレイクの1月に高校選手権(or高円宮杯)、CWCを持っていけばベストだが。
1年中サッカーで埋め尽くしたいなら、Jは現行の春秋維持だけど
確実に代表クラスにオフが設定できて、音楽・行楽との娯楽と共存したいなら春閉幕なんだよなあ・・・・
778U-名無しさん:2007/06/17(日) 13:02:58 ID:B1x5T/taO
Jリーグとコムスンがだぶって見えて仕方ない。

あと選手の給料が安すぎる。野球云々言う前にあの安い給料を何とかしないと。今の子供達がJリーグを見て夢を感じるかと言えば、全く感じてないと思う。
779U-名無しさん:2007/06/17(日) 16:38:23 ID:rO6/qvKa0
日本で金稼ぎたいんだったら他の競技やればいいだけ。
もしくは海外のリーグ行けば大金稼げる。
780U-名無しさん:2007/06/17(日) 18:26:17 ID:WaKR31u2O
>>779
で、野球に人材が流れるんだよな…

今のご時世、子供がスポーツやるのに親の意向がかなり関わってくるからな…
781U-名無しさん:2007/06/17(日) 18:27:52 ID:B1x5T/taO
Jリーグでプレーする人間の身にもなれ
782U-名無しさん:2007/06/17(日) 18:55:05 ID:W/uLRP/F0
トップクラスになれば数千万貰えるんだからいいじゃん
野球と比べたら少ないが他のスポーツと比べたらまだいい方
783U-名無しさん:2007/06/17(日) 19:25:53 ID:nFp388sJ0
>>782
野球といったって、四国リーグは年俸100万だからなぁ。
バイトしないと生活できないわけで。

日本のプロスポーツで真に勝ち組なのは、NPBと相撲くらいでしょう。
あとはギャンブル関係の一握りか?
784U-名無しさん:2007/06/17(日) 20:09:18 ID:rO6/qvKa0
>>781
みんなそれを承知の上で契約書にサインしてプレーしてるんだから文句は無いだろ。

そもそも外国人と違って金のためにプレーしてるんじゃないんだから。
785U-名無しさん:2007/06/17(日) 20:19:00 ID:OBjqXKggO
金の為だろ。仕事でやってんだから

もちろん契約書にサインした以上はそれで我慢してもらうしかないけど。
786U-名無しさん:2007/06/17(日) 20:24:47 ID:XsbGy2oj0
Jリーグは代表選手に選んで貰えるように。
海外リーグのオファーがあるように

そうおもいながらJリーグで練習してるんだろ
787U-名無しさん:2007/06/17(日) 20:30:07 ID:nFp388sJ0
>>785
金のため、よい生活をするためというのは大きいとは思うが、
それが全てではないだろう。

そんならなんでJリーグやbjリーグに人が集まるのか。
野球の四国リーグに人が集まるのか。
特にbjや四国は、リーグで活躍しても
まっとうにリーマンやってた方が金もらえるぞ。
788U-名無しさん:2007/06/17(日) 20:58:32 ID:rO6/qvKa0
海外の、特に発展途上国出身の選手はとにかく金のためにプレーしてる。
極端な話、サッカーで金稼ぐしか生きてく道が無い人が多いんだから。
(カカみたいのもいるけど)
789U-名無しさん:2007/06/18(月) 04:49:36 ID:CKel2tnk0
>>780
親の意向だったらサッカー断然有利じゃないか。
日本人選手への給料については代表・リーグの格や国際競争力にも関係するから
それを無視して上げろ、とは言えない。
地道に新人講習から金銭面では資産運用と財産管理の学習させるしかないね。
>>787
まっとうなリーマンになれない人間が集まっている、と考えるべきで。
職業訓練を付随したそういう類の人間のモラトリアムステージとして
存在意義があるんじゃないの?特に野球リーグ。
790U-名無しさん:2007/06/18(月) 06:04:08 ID:ctjnsksSO
Jリーグでお金を稼げるようにしないと駄目。Jリーグを作ったのはワールドカップに出るためやけど、今はJリーグの各チームにもファンが増えて来てるので、代表の為にJリーグが有るわけではない。
791U-名無しさん:2007/06/18(月) 06:12:56 ID:pO7QErM60
>>778
でもチャンピオンズリーグ・ワールドカップには夢を感じている、
もっと身近に彼女の応援だけでも喜びになる。きっかけは何でもいい、
人生最初の選択と最優先課題にサッカーがなってくれさえすれば。
日本で生まれた以上、大半はプロでサッカーするにはJリーグしかないし
校庭やストリートのヒーローの延長線上にJリーグが存在する。それでいい。
>>783
高額賞金が最大魅力だったら今ごろアマチュア競艇が競技人口100万人超えているw
792U-名無しさん:2007/06/18(月) 10:49:40 ID:7Eadh+P20
ブラジルやイタリアの選手の生い立ち見れば分かるでしょ。
ほとんどが貧しいままか犯罪組織に手を染めて終わる地域から這い上がって
サッカーだけがいい生活をする唯一の手段しかない上で
月給ウン千万円って地位をつかんできている。

食べるためにサッカーやってる選手と「サッカーを上達したい」なんて
理由でやってる選手とじゃあそりゃ試合に対する執念、1つのプレーに
対する執念が違ってくるよ・・・
793U-名無しさん:2007/06/18(月) 12:17:07 ID:Ig3ctBIs0
イタリアってそこまで貧しい国じゃないだろ。
794U-名無しさん:2007/06/18(月) 12:38:46 ID:7Eadh+P20
>>793
失礼、南部限定でよろ。
795U-名無しさん:2007/06/18(月) 16:44:19 ID:FgARbmZ6O
>>789
親の意向だったら団体競技より個人競技に行くかもな。
ボクシングの亀田兄弟やゴルフの横峯さくらみたいに…

>>791
アマチュア競艇なんてねーよ。
796U-名無しさん:2007/06/18(月) 17:08:38 ID:Uo0x7WtIO
野球が年俸高すぎって意見が出てない時点で

みんな馬鹿
797U-名無しさん:2007/06/18(月) 17:53:40 ID:7Eadh+P20
日本の所得と物価から言えば別に高くはないと思う。

日本より物価や所得が安い南欧におけるサッカー選手と
庶民の差の方が大きいんじゃない?
798U-名無しさん:2007/06/18(月) 20:06:56 ID:Fjq8OWyp0
>>795
アマチュア競艇あるよ。
プロ志望だった横山やすしがそうだった。
799U-名無しさん:2007/06/18(月) 20:20:01 ID:oMX8UVvW0
>>792
カカやマルディーニもいるしね。先進国もBRICsもそれぞれ社会問題はある、
だが希望として唯一サッカーがある。サッカーの特権性を主張するには充分じゃないか。
サッカー・Jに資金・人材が集まるのであればそれだけでOK。
>>796
じゃ五輪除外地上波追放不人気欠陥競技のクセに野球高すぎ。
やっぱりJ準会員大幅増、スカパー・WOWOWとの共同戦線。
準会員全ゲームもスカパーで全部やる。
野球の露出を減らせるなら別に海外サッカーでもいいし。
ロンドリーナやレイナスは既存Jクラブと一体化したのに、
川崎は野球からフロンターレに転向したのに、
なぜ札幌仙台名古屋広島福岡にラグビーやバスケは出来ないのか?
800U-名無しさん:2007/06/18(月) 20:48:36 ID:mPtnta4q0
Jリーグ全体の総売上約660億円(05年度)+協会予算約161億(06年度)
=約821億円
プロ野球の総売上高は約1100億円

単純にプロ選手数を出せば…
J総選手数 :30×30=900人(05年度)
プロ野球総選手数:12×65=780人

歴史の差を差し引けば上出来な方。J1だけで見たり、同じ選手数で
比較すればそんなに変わらないレベルにまで成ってきてる。
問題は歴史の割りにプロ選手数を増やしすぎてる点と年間予算5億にも達していない
プロレベルじゃないクラブがある点。
まあプロ野球に近づいてきたり争ったりしても何の意味も無いんだけども、
日本にあるプロスポーツの中でどうしても比較されるからその辺はご了承を。
Jや日本のサッカー界が争うべきなのは、プレミアに代表されれる
サッカーの本家である英国。桁が一桁違うからねw
イギリスに追いつく為にはもっと積極的に競技者じゃない一般大衆への
見るスポーツとしてのサッカーの普及活動に力を入れなきゃ駄目だし、
日本人の好みに合うサッカーを模索し、出来るようなクラブも増えてきてる点で
Jと代表との関係をもう一度見直す時に来てるし、トップの70歳定年は
時代に逆行してる。情報網の発達で情報伝達が早く社会の改革スピードも速く
成ってるんだし、その辺の見直しも考えるべき。
801U-名無しさん:2007/06/18(月) 20:52:20 ID:AODaWwu90
Jリーグで高額年俸にならないほうがいいでしょ。
Jリーグで高額貰えれば、Jで満足して代表選手や海外リーグを目指さなくなる。
Jリーグの本来の目的を満たさなくなる。
あくまでJリーグは代表チームの強化の為にあるのだから。
802U-名無しさん:2007/06/18(月) 20:58:51 ID:vBv2doTy0
>>799
仙台と福岡にはバスケあるだろ。
仙台はbjで、福岡は協会リーグだけど。
803U-名無しさん:2007/06/18(月) 21:03:38 ID:vBv2doTy0
>Jリーグ全体の総売上約660億円(05年度)+協会予算約161億(06年度)
>=約821億円
>プロ野球の総売上高は約1100億円

Jリーグは経営がかなり公開されていると思うけど
プロ野球の総売上高ってどこがソースなの?
たしか細かい経営状況を公開していたのはホークスだけだったと思うけど。
売上にしろ、観客動員にしろ、野球は情報公開が進まないからなぁ・・・。
804U-名無しさん:2007/06/18(月) 22:08:29 ID:tpTAe9oG0
>>801
サッカーしか無い国でならそれでいいんだけど(アフリカとか南米とか)。
805U-名無しさん:2007/06/18(月) 22:59:47 ID:FgARbmZ6O
>>799
つライジング福岡
つコカ・コーラウエストジャパンラグビー部
つトヨタ自動車ラグビー部
806U-名無しさん:2007/06/18(月) 23:10:57 ID:mPtnta4q0
>>803
もう少し良いソースがありそうなんだけど
ちょっと探してあったのはコレかな。
http://72.14.253.104/search?q=cache:UjFRFF0ivwcJ:sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1094732698/46+%E5%B7%A8%E4%BA%BA%E3%80%80240%E5%84%84+%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%80%80179%E5%84%84&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp
http://web.archive.org/web/20050228164040/http://www.asahi.com/special/baseballteam/images/TKY200407190263.jpg


スターシステムの否定や高額年俸の否定はまだまだプロスポーツとして、
プロ意識のある選手が育ってない証拠でもあるだろうね。
チヤホヤされても高い年俸貰ってもそれに惑わせずトップアスリートとして、
35歳以上まで君臨し続けるぐらいの選手がきっちり出てこないと。
その点でカズや中山は立派だし、それ相応のお金をサッカーで稼いでる。
807U-名無しさん:2007/06/18(月) 23:20:33 ID:U9pCtVkw0
日本におけるスターシステムとは実力よりもキャラ、話題性優先のおかしいシステムだろ。
高額年俸もちゃんと払える元手があるなら問題ない。個人オーナーが有り余る資産
から出すなら良いが、親会社が払う状態では限度がある。社長が変ったり、業績に
左右される可能性もあるし。
808U-名無しさん:2007/06/19(火) 02:12:59 ID:ZTqZFCWH0
>>801
高額契約のトッププレイヤーという質で劣るなら
量で勝負するしかない。どれだけジュニアをサッカーが抱え込めるか。
>>804
サッカー以外を最小限に抑えるぐらいなら可能だ。
>>805
トヨタラグビー部じゃなくグランパスエイトラグビーチームへ
809U-名無しさん:2007/06/19(火) 03:27:48 ID:F/eo4k6Q0
>>778
介護にも役立つ、サッカー・Jクラブをアピールして
厚労省の支援Get、素晴らしいじゃないか。
スポーツ総研blogにもヒントがある、文科省には地域振興予算はないが
総務、国交、経産、農水には地域振興予算がある。JFAとJリーグはとっくに気付いているだろう。
まあ大丈夫、もう少しでJリーグは国内ではとんでもない高みに行く。
もう少しヒントを。広瀬一郎氏のサッカー愛、何故ブログでこれらの省庁を名指しにしたのか・・・?
810U-名無しさん:2007/06/19(火) 06:17:21 ID:HzZPkS8TO
代表の為にJリーグがあると云うのは、Jリーグ初期の考え方で、今はJリーグの競争力を上げないと。欧州を見てても競争力の高いリーグの経済力は凄いし、Jリーグも経済力のあるリーグを目指すべき。
811U-名無しさん:2007/06/19(火) 11:02:09 ID:snbbz02c0
J1を35チームにして年34試合ってのは色んなチームと対戦できて面白くない?
812U-名無しさん:2007/06/19(火) 12:12:13 ID:Q3lGJ3ss0
>>811
そのうち2/3がカスレベルになる。
残りの1/3の選手は戦う張り合いが無くなる。
813U-名無しさん:2007/06/19(火) 14:43:55 ID:dtKOY3r10
代理店、役所絡みの妄想は凄いね。けっこう本気で思ってるんだろうな。
814U-名無しさん:2007/06/19(火) 16:31:08 ID:m2+cGWGj0
今朝のスポーツニュースはレアル一色wwwこうでなくっちゃwww

焼き豚ざまあwww焼き豚涙目wwwヤキブタ脂肪www

       n:
       ||
      f「| |^ト、
      |: ::  ! }(^Д^)
      ヽ  ,イ
815 :2007/06/19(火) 17:00:27 ID:apAmUGnE0
>>814
でもそれがJリーグに繋がらないのがJリーグの最大の問題点なんだよな
816U-名無しさん:2007/06/19(火) 17:17:50 ID:V1moxhP2O
>>799
仙台市→仙台89ERS(bjリーグ)
名古屋市→三菱電機メルコドルフィンズ(JBLスーパーリーグ)
福岡市→ライジング福岡(bjリーグ)、コカ・コーラウエストレッドスパークス(ラグビートップリーグ)

結構あるのね…

ちなみにトヨタ自動車アルバルク(JBLスーパーリーグ)は静岡県と東京都府中市が本拠地。
817U-名無しさん:2007/06/20(水) 00:24:49 ID:zkrluTS/0
ちょっと聞きたいんですけど、
このスレって主にJリーグのピッチ外についてをテーマにしてますよね。
Jリーグのピッチ内についてをテーマにしているスレってあります?
818 :2007/06/20(水) 00:27:14 ID:/ZNncY7o0
>>817
何かあるんだったらここに書いていきなさい
819U-名無しさん:2007/06/20(水) 01:01:56 ID:Ag3O3JOD0
>>815
それをどう繋げるかを問題にしないとな
820U-名無しさん:2007/06/20(水) 01:16:19 ID:zkrluTS/0
>>818
ここで話し合われているようなレギュレーションの改善だったり
チームの営業努力だったりをいくら頑張っても、肝心のピッチ上
で行われているサッカーがつまらなかったら意味ないと思うんですよ。

最近のJリーグってなんか面白くないんですよね。
なぜかというと、守備が攻撃を上回っていて、ゴールの奪い合いというより
ボールの奪い合いをしているような感じがするんですよ。

相手守備のプレッシャーに耐え切れずミスをするシーンが本当に多いし、
かといってJリーグの守備のレベルが高いかというと、アジアでのJリーグ
勢の戦いを見ると必ずしもそうとは言えない。つまりJリーグのチームって
攻撃力がかなり低いんじゃないかと思うんです。
要するにJリーグってヨーロッパで言えばイタリアのセリエAみたいなリーグ
になっているような気がするんです。

ではなぜJリーグがそうなってしまったのかみたいなのを話し合うスレって
ないのかなぁと思って。

長くてすいません。
821U-名無しさん:2007/06/20(水) 05:39:28 ID:gHAVxn6y0
>>820
その手の議論はこのスレで散々されてきていて、
ここでしても何ら問題ないんじゃ?
招待券の配布やテレビ放送をもっと増やすべきだなんて話になった時に
魅力的なサッカーをしていないと逆効果だって話は散々されてきてたし、
どういうサッカーが面白いサッカーなのか?って部分での議論なんかもされてきて
それが反映してるのかどうかは謎だけどJ全体でも強くて魅力的なサッカーを
志すクラブが増えてきてるし、リーグや協会主導でプレータイムを出来るだけ長く
するような統計の発表なんかもされてきてる。

その上でJはオシムが指摘してるようにセリエやCLなんかより、リスクを冒す
サッカーをしてる方だよ。確かに昨年度よりは現実的な戦い方を取るクラブが
増えている傾向はあるけどJ全体として守備的な傾向にあるか?と言えば
そうじゃ無い。この前BSで放送していた横浜FCとジュビロ磐田の試合なんかは
両者とも守備的な傾向が強かったけどもw

これはセリエにも言えるけどJリーグ全体として語るには少し抽象的過ぎると
思うな。こういう指摘は非常に面白いから具体的にもっとつっこんで行けると良いかも。
822U-名無しさん:2007/06/20(水) 05:41:17 ID:pm7k96aK0
それはJサポの間ではタブー。叩かれるよ。
823U-名無しさん:2007/06/20(水) 06:16:49 ID:0l9/QLX30
 Jリーグの鬼武チェアマンは、来季のJ2リーグについて3回戦制を検討していることを明らかにした。
現在は13チームだが、今季の結ハ次第で新たにJFLから2チームが昇格する可能性があり、4回戦制のままだと1チームあたり8試合増えることになる。
「3回戦で進めようという案もあるが、各クラブの意見を聞くのが先。8月の実行委員会で討議したい」と語った。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2007/06/20/09.html
824U-名無しさん:2007/06/20(水) 07:35:49 ID:9UYqhlGs0
愛称を正式名称から外そう!

(例)
鹿島アントラーズ → 鹿島SC
徳島ヴィルティス → 徳島FC
825U-名無しさん:2007/06/20(水) 11:30:29 ID:Lu3r/uoV0
エフシーの真似だけは御免被る。
826U-名無しさん :2007/06/20(水) 16:28:42 ID:KLb3zMHQ0
>>823
>新たにJFLから2チームが昇格する可能性があり、

栃木と鳥取は見限られたって事か?
827U-名無しさん:2007/06/20(水) 21:51:19 ID:WfHAyxZO0
岐阜・・・四国&北関東のチームの2の舞のコカン
828U-名無しさん:2007/06/21(木) 00:53:18 ID:XnXdLzLt0
すぽると、よかったね。平日開催はビッグクラブ・首都圏ホームを原則にして
分散開催でもいいだろう、甲子園の45000人なんぞマスコミ的に価値はない。
あとはACL・UEFACLの報道量を局の垣根を超えて増やせるか。
829U-名無しさん:2007/06/21(木) 02:18:27 ID:wY6FWBxs0
>>828
いつものバカ乙
830U-名無しさん:2007/06/21(木) 19:40:14 ID:5yjNYQNWO
スカパーの、Jリーグセットの契約数はどうなの?詳しい人教えて。

出したお金に見合った契約数がないと、Jリーグも崩壊しかねないから。
831U-名無しさん:2007/06/21(木) 20:08:09 ID:lFrLpI1/0
豚が我田引水式に現れて
突っ込み入れられると予想
832U-名無しさん:2007/06/22(金) 00:10:56 ID:ZzvLBy1X0
NHKは高校野球と相撲以外のスポーツから手を引くべき。
833U-名無しさん:2007/06/22(金) 00:26:33 ID:4Hx6q1ae0
>>830
別にスカパーだって放映権料を回収しようとさらさら思ってないし・・・。
思ってたらこれだけ広告媒体でJ中継を無視しないよ。

あくまでJに対する寄付と考えた方がいい。
834U-名無しさん:2007/06/22(金) 01:08:24 ID:iQ5zbLPm0
なんか訳の分からない論理だなw<寄付
先行投資とかなら分かるが。
先行投資なら現時点で回収出来るに越したことは無いでしょ。
現にJクラブにはファン層の拡大の要求を出してるし。
835U-名無しさん:2007/06/22(金) 01:35:06 ID:MbqmVr140
テレビでやれぇ
836U-名無しさん:2007/06/22(金) 01:49:34 ID:ZzvLBy1X0
間違いなく先行投資失敗w
スカパの来年の総会は荒れそうだ
837ナナシマさん:2007/06/22(金) 06:57:26 ID:s7e9aIK20
Jリーガーの女学生ナンパは日常茶飯事www
838U-名無しさん:2007/06/22(金) 09:11:20 ID:A21pRkox0
>>826
1チームなら4クール制維持
3チーム昇格なら確実に3回戦になるだろうな
>>827
昇格1年目は大丈夫だろうけど。
839U-名無しさん:2007/06/22(金) 09:20:05 ID:ldGMILK8O
「Jリーグの試合は、1回も見たことありません」中田英寿
840U-名無しさん:2007/06/22(金) 10:23:45 ID:I4jEQQeM0
プロ野球の視聴率を語るblog
http://ameblo.jp/maruko1192/








税スボールニュース
http://blog.livedoor.jp/zeiseball/








日本の国民的スポーツは野球か?それともサッカーか?
http://lennonstar.blog69.fc2.com/







841U-名無しさん :2007/06/22(金) 10:28:12 ID:IDoQef0k0
既存クラブの観客動員はあまり増えてないから、チーム数増で観客を増やすしかないね。
粗製濫造にならないといいけど。
842U-名無しさん:2007/06/22(金) 12:33:11 ID:iQ5zbLPm0
サッカーの場合、チーム数が増える方が興行としてはやりやすいんじゃ?
チーム数が少ないと負け組チームと勝ち組チームに二極化しやすい。
チーム数が多いと弱いチームでも勝てるチームがそれなりに出てくる
だろうからね。問題は選手数だと思う。プロレベルにない選手、
プロ意識の無い選手を乱造しても意味がない。上手く選手を循環させて
選手寿命をのばしていく努力をしないと。
843U-名無しさん:2007/06/22(金) 13:49:57 ID:R8LAt+CYO
J1は12チームの総当たり、ナビスコ含めて、試合は完全土日祝日開催。代表呼ばれた選手にも考慮した。

J2を18チームにして4クール制。試合数が激増して、まさしく“死のリーグ”となるが、選手の出場機会を極力増やし、チーム全体や選手個々のレベルアップを図る。
844U-名無しさん:2007/06/22(金) 13:50:10 ID:IroRIdsv0
底上げ期待
845U-名無しさん:2007/06/22(金) 14:05:47 ID:79ZiF9yd0
J1上位10チームが4回総当りの放映権独立プレミアリーグすれば選手が吸い上げられてレベルが上がる
846U-名無しさん:2007/06/22(金) 17:01:04 ID:hD3Zh9lS0
>>834
ファン層の拡大を狙うならスカパーに放映権やるのは逆効果。

本当はNHKにしたい。

NHKは権料の適正化を要求。

放送されてる事は殆ど認知されてないが当面の資金を供出してくれるCSを選択(今ここ)
847U-名無しさん:2007/06/22(金) 18:19:43 ID:VVnmHxO30
菊池無罪釈放みたいだね、一安心
848U-名無しさん:2007/06/22(金) 20:20:34 ID:w+whKjzEO
>>847
示談が成立したから向こうが告訴を取り下げただけのことだよ。

淫行したことには変わりないから、菊地本人は一生十字架を背負って生きることになる。
849U-名無しさん:2007/06/22(金) 20:25:35 ID:uG9GMxIh0
どうせみんなすぐに忘れるだろうけど
850U-名無しさん:2007/06/22(金) 20:45:03 ID:oYmBs+Cl0
夢の大切さ 熱く語る JFA「こころのプロジェクト」

小学生に出張授業を行う「夢先生」にはプロ野球やアマスポーツの選手らも名乗りをあげだした。
手嶋室長は「このプロジェクトをサッカー界で独占しようなんて思っていませんから」

http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070620/gkk070620001.htm

独占してもいいと思うけど・・・どっちにしてもあらゆるスポーツへサッカーが
影響力・主導権を持つ、ということが重要。そのための財政基盤と組織を作り上げないとね
851U-名無しさん:2007/06/22(金) 21:14:05 ID:/OrM3epw0
あそことかあそこが菊地容疑者の横断幕を
852U-名無しさん:2007/06/22(金) 21:25:31 ID:2L1rs81o0
>>846
NHK、民放に売れば毎週放送してくれる保証があるの?
853U-名無しさん:2007/06/22(金) 21:27:54 ID:hZJJ7b3pO
菊地って国内は追放だよね?復帰なんかしたら汚らわしくて子供連れて試合見に行けんな。
854U-名無しさん:2007/06/22(金) 21:36:16 ID:WXlJBO5f0
>>853
静岡FCへ行け!静岡FCへ!
855U-名無しさん:2007/06/22(金) 21:47:48 ID:4Hx6q1ae0
静岡FC→J2→何時の間にか復帰、の新居ロード。
もしくは一度失敗した「高飛び」もあるかも。
856U-名無しさん:2007/06/22(金) 22:26:19 ID:Cb6mhqz30
何らかの形で復帰は間違いなさそうだね。
俺は信じてたぞ菊池!
857U-名無しさん:2007/06/22(金) 22:44:13 ID:7oz7nCHU0
>>850
ええ話や…と思ったら「サッカーが独占するべき」だぁ?またいつもの基地害か。
ホンマに金玉の小さい奴だな。
858U-名無しさん:2007/06/22(金) 22:52:29 ID:ZzvLBy1X0
>>856
淫行で逮捕されたのは紛れもない事実なのに、一体何を信じてたんだ?
859U-名無しさん:2007/06/23(土) 00:15:15 ID:1NaQz1sNO
Jリーグの為に引退してくれ。菊地を試合なんか出したらJリーグの今後もなにもない
860U-名無しさん:2007/06/23(土) 04:40:21 ID:6IDFahGt0
海外に行きたがってたから追放してやればいい
861U-名無しさん:2007/06/23(土) 06:42:14 ID:xXU9bK4d0
殆どの人がこの事件で初めて知ったような選手。
そこまで影響があるわけではない。
862U-名無しさん:2007/06/23(土) 08:07:03 ID:Vx35illf0
>>842
プロだけじゃない、アマも。
どんな学校でも野洲や国見になれる可能性がある。
863代打名無し@実況は実況板で:2007/06/23(土) 13:45:39 ID:riF6Atef0
>>859
前科あっても知事や国会議員になってる奴はたくさんいるしタレントだってけっこう
いるだろ。
864U-名無しさん:2007/06/23(土) 14:30:31 ID:cZsgnFfTO
>>863
だからといって釈放→即復帰していいという理由にはならん。
彼らも大半は一定期間の謹慎をしたり、仕事を失ったり等社会的制裁を受けてる。
茂原にしても川崎や柏をクビになってるわけだし、我那覇だってニンニク注射で6試合出場停止になった。菊地だけ何もペナルティーなしってワケにはいかないだろう。
磐田からの解雇、または半年〜1年の出場停止はないと世間は納得はしないんじゃないの?
865U-名無しさん:2007/06/23(土) 16:38:36 ID:Nd8/BNfm0
>>864
そのくらいの制裁は当然。
でも永久追放のようなことはこれでなくなった、それで十分。
866U-名無しさん:2007/06/23(土) 21:49:37 ID:m5tHJsqp0
>>864
話が飛んでるな。859は引退とあるわけだが?どこに即復帰歓迎と書いてある?
867U-名無しさん:2007/06/23(土) 22:25:38 ID:W6HNCTBg0
契約期間中なら今年一杯謹慎で来年から復帰なんだろうけど、今月一杯で契約切れるんだろ。
どうすんのかねぇ。
868U-名無しさん:2007/06/24(日) 03:56:49 ID:qZprPImf0
また馬鹿サポが暴れてるなw<清水VS浦和
熱いのとキチガイなのとは全く別。
Jリーグ側がある程度ルール設定をして制裁や
その他の秩序作りをしていかないと収拾付かなくなるぞw
馬鹿が馬鹿を引きつけてくるし…
社長呼び出し系の居残りもリーグが線引きして禁止していかないと。
サポ対応の広報までって感じで。
クラブ側は扱いにくいんだからリーグが率先してルール作りして
ルールを破ればサッカーと同じように退場させるようにしないと。
869U-名無しさん:2007/06/25(月) 01:45:15 ID:37fESZ26O
>>868
ホント、そうだね。
会場ごとにルールがあるわけだから、それに従わない奴は即出禁にするくらいしなきゃダメ。
一般の客にや良心的なサポが減ってしまうよ。

それにしてもホームジャックされたことを情けないって思わないのかね、特に関東圏のクラブは…
870U-名無しさん:2007/06/25(月) 02:34:07 ID:P5NPRQkx0
ヤクルトと大洋は昔からホームジャックされまくりだけど、乱闘とか起きてないだろw
871U-名無しさん:2007/06/25(月) 03:19:31 ID:78Yl4p8k0
どうやってJリーグの収入を増やすか
【協賛企業の増加】業種の新規設定、旧特殊法人・民営化企業との契約
【クラブグッズのロイヤリティー増加】グッズ種類の増加、トップリーグの統一
【公的補助の増加】リーグとしてアマチュアスポーツの振興を名目に各種助成を独占獲得
872U-名無しさん:2007/06/25(月) 04:01:25 ID:37fESZ26O
>>870
ヤクルトや横浜は神宮球場の1塁側や横浜スタジアムの1塁側までジャックされてはいないでしょ。
873U-名無しさん:2007/06/25(月) 12:34:04 ID:onvsvN6V0
ま、まぁスタジアムはレフトとライトが完全分離されてるってのもあるけどな。
874U-名無しさん:2007/06/25(月) 15:32:12 ID:t92Q6vPc0
サッカー場での観戦マナースレってないの?
875U-名無しさん:2007/06/25(月) 18:50:24 ID:mFwVFYON0
>>791
夢じゃ飯は食えねえんだよ。 おまえの言ってることって安倍の美しい国そっくり。
競争すればいい、勝てばいい、負けても挑戦したのだからいい、 ってそれはねえよw
マジで最低限飯を食えるように保障しろや。
Jも相撲みたいに引退時に功労金をJから払え。 夢で人生潰させるなよ。
876U-名無しさん:2007/06/25(月) 18:53:38 ID:mFwVFYON0
>>808
おまえさ、間違った事を言った時はちゃんと総括しろよ。
話し逸らしてんじゃねーよ、チンカス。 だからオメーはカスなんだよ。死ね。
877U-名無しさん:2007/06/25(月) 19:41:41 ID:hkr0cbNs0
なんか変なのわいたね。
878U-名無しさん:2007/06/25(月) 21:06:28 ID:pcan2zqYO
>>874
早速、劣頭サポに荒らされてるしw
実際、ああいう連中にマナーを教えるのは難しい、というより不可能だと思うよ。
だからクラブも動けない。身の危険が伴うからな。
879U-名無しさん:2007/06/26(火) 02:49:01 ID:v1iQVwLvO
>>878
だからといって対策なしってのは、そういうアホをのさぼらせることになってしまう。
一時期話題になった青森ねぶたのカラス族と一緒だよ。

野球みたく完全隔離できない以上、決まりごとを守れないアホには即ご退場願うくらいが丁度いいと思う。
880U-名無しさん:2007/06/26(火) 02:56:16 ID:0o3+PnzP0
野球が完全隔離とかどこ見てほざいてんだ?
甲子園のレフトスタンドなんて敵の応援団と完全密着してるぜw
881U-名無しさん:2007/06/26(火) 03:39:22 ID:k8cfXANi0
>>875
最低保障は始めたし、功労制度や引退試合開催も認めてるでしょ
>>876
まあ言葉は足らなかったね、バスケやバレーなどの実業団チームはとっとと
Jクラブに名称を統一するか、競技をサッカー・フットサルに鞍替えしてもいいんじゃないか、ってことだ。


JRA広報誌「優駿」次号特集予告が「夏競馬がつまらないなんて誰が言った?」
サッカー批評読んでるね、いい方向だ。Jが協調すべきは野球なんぞより公営競技・相撲・ゴルフだからね。
totoが海外リーグも対象試合にする、ということはサッカーくじ・ブックメーカー実施の欧州主要リーグ
優先報道も正当性が生まれ、toto・スカパーとのパートナー相乗効果も高まる。
Jの方向性は中央競馬中継か。
882U-名無しさん:2007/06/26(火) 06:32:19 ID:BnQUHkTD0
>>875
その批判を野球ファンがするのなら良いけど、サッカーファンがしてると
建設的じゃないと言われるぞw
確かに今のJはフリーター&援助交際モラトリアム型の選手が多いのも事実。
そういう選手達にシステムで一時的に下駄を履かせる事は出来ても結局
最後は負けちゃうんだよw
これはサッカーでもそうだし歴史でも証明された事。
フリーターや援助交際する連中を国や社会が具体的にどうすれば良いんだ?
って話になるw 結局「教育」でしか解決出来ない問題なんじゃ?
その点でJはそういう所にしっかりアプローチしてる。プロ選手養成所である
ユースがあったり、学校教育にも積極的に関与しようとしたりしてる。
具体的にそういう部分に対する改善策を提示すべき。
またアンチグローバリズムに立脚したシステム論なんかの方がまだ建設的。
スポーツの鎖国政策w
マスコミなんかはこういうの好きそうだよね。
自分たちもそれに近いことずっとやってきてたから。
でもそれやってて機能不全に陥った業界は腐るほどあるからw

サッカー界はそういう部分で自由と自主性を重んじるべきだと思うけど、
スレの流れでも出てきてる清水浦和問題なんかは、上手く調整しないと
駄目だろうね。まだこの問題は柏事件や灰皿事件なんかに比べて大事には
なってないけど、自由の象徴的都市であったニューヨークの割れ窓理論の
大成功なんかがあるからね。環境犯罪学的に早い段階でリーグが対処に乗り出すか、
サポを中心とした自助作用を促すような方法を示していかないと取り返しの
付かない状況になってからでは手遅れになる。
883胸キュンピザ:2007/06/26(火) 06:42:13 ID:PiExSscnO
もうちょっと、手短に書いて。
884U-名無しさん:2007/06/26(火) 08:10:24 ID:b0fcGfQSO
>>880
非横浜市民ハケーン
885 :2007/06/27(水) 14:55:03 ID:KmCvLpze0
以前挙がった東京分割案だけど、こうすれば形としてはいいんでないかい?
京浜東北線・京急線沿線・・・平和島
東急東横線沿線・・・川崎(既存)or駒沢
京王線沿線・・・F東京(既存)
東武東上線沿線・・・光が丘
足立・葛飾・・・舎人公園
江東・江戸川・・・夢の島
多摩西部・・・昭和記念公園
こうすれば人口面でもほぼ平等なチームが出来上がるんじゃないかな
念のため言っとくけど、緑は多摩川の河川敷ね(笑)
886U-名無しさん:2007/06/27(水) 21:38:42 ID:jplU3/kj0
とりあえず野球選手とか野球ヲタのブログを荒らしまくろうぜ。
887U-名無しさん:2007/06/27(水) 22:15:00 ID:8jmB2WUbO
そういえばサッカーは野球と比べて、大手私鉄が全然経営、スポンサードに力を入れないよね。なんでだろう。
全く支援が無いわけではないが、京王や東急、阪急なんかは近くに駅もあるのに、あまり表立っての支援は見えてこない。

まぁ鉄道も野球も斜陽産業どうし仲良くしてればいいと思うが。
888 :2007/06/27(水) 23:08:22 ID:KmCvLpze0
基本的に大手私鉄は固定輸送(=定期券利用者)が頼みの綱だから
あくまでも流動輸送に過ぎないサポーターは軽視されがちなんじゃね?
そこを固定輸送に変える力or流動量を大きくする力があれば
経営姿勢にも変化が起きるのかもしれんけど
889U-名無しさん:2007/06/28(木) 01:27:09 ID:eGXIKeS6O
>>887
野球っていっても、今や西武と阪神だけだろ。
近鉄、南海、阪急、西鉄etc…みんな割りに合わないと判断したから球団経営から撤退したろ。
西武ももうすぐ身売りするんじゃないのか?経営がよくないからな。

つまり最終的に残るのは阪神だけと見た。
890U-名無しさん:2007/06/28(木) 01:54:37 ID:SKFmNfwl0
何故サッカーが勝つか

サッカー、アメフト、ラグビー。種目の違いこそあれど
フットボールはあらゆる国で底辺層に圧倒的に支持されているスポーツである。
観戦に知能も知識も必要とせず、観戦において観客の思考が介在する余地等は無く、
ただただ、嬌声を上げながら相手チームに感情をぶつければいいだけのスポーツであるからだ。
全ての人間に満足な教育が行き届いていない世界の現状では、フットボールが最も栄えるスポーツになるのは自明である。
イギリス、フランスにおいても底辺層はサッカーに傾斜する。
アメリカも低層はアメフト絶対主義であり、MLBは白人の高学歴層が主要客層である。
アフリカ、アジア等の教育不全貧相地域ではサッカーに比肩し得るスポーツを見出す事すらできず
南半球は上と同様の理由でラグビーが主体である。

翻って日本はどうか。
これまでは総中流意識、教育は行き届いており、国民の所得は平均的であり世界的に富裕層であった。
国民の最も好む競技は、観客に知識と思考を求める野球であり
当然サッカー、フットボール等の貧民層スポーツは支持を得られずマイナー競技であった。
しかしながらここに来て、国民間の格差の拡大が顕著であり、小泉、安部以降、さらに進むであろう新自由主義路線は
要するに19世紀型の搾取資本主義の再現であり、国民の大部分が底辺層に押しやられるのは、もはや確定した事実であると言ってよい。
従って、将来的に知的なスポーツである野球が国民の支持を受ける要素は皆無であり
底辺層スポーツであるフットボールが最も支持されるスポーツとなる事は避けられない。
野球は死に行くスポーツであり、サッカーは時代の流れに乗って羽ばたくスポーツである。
サッカーの勝ちは確定事項。
891U-名無しさん:2007/06/28(木) 03:25:48 ID:pc/8Kc9W0
>>885
流経もクラブドラゴンズあるし、筑波含めれば茨城は4クラブの可能性あり。
日立市はいいでしょw早くバスケ・バレー・駅伝を柏に移転・JOMOと合併して
レイソルに統一。やきうについてはここでは触れないw
>>887
それ以前は映画にたかってたしね。

やっぱりJと代表、サッカーとやけうの問題は結局博報堂・電通問題なんだろうな。
Fリーグは電通だし。マスコミ系列を中立に扱えるのは代理店とクライアントだが
逆に代理店を中立に扱えるのはマスコミ系列とスポンサー。
英語でしゃべらナイトで電博揃い踏みさせたのはNHK、でもわかるように。
892U-名無しさん:2007/06/28(木) 04:15:47 ID:oIT7O+1a0
>>886
言われなくてもやってる
893U-名無しさん:2007/06/28(木) 11:43:53 ID:HEHV1M9k0
>>887
だって2週間に一回ぐらいしか興行やらんからな
894U-名無しさん:2007/06/28(木) 14:12:37 ID:UeaCQp9Z0
>>886 >>892
とりあえずお前らは人として失格みたいだから早く首吊るなり頚動脈掻っ切って死んでくれ。
895U-名無しさん:2007/06/28(木) 21:12:40 ID:BjpGFzAe0
>>893
多く興行やれば良いんだよw
練習や練習試合を上手くショーアップしてお客入れればいい。
あくまで身内同士の試合だから変に熱いコアサポなんかも出てこないから
にわかファンの開拓なんかには持ってこいだろうし、上手くメディアに
取り上げられれば、サカ豚がいつも言ってるメディアの露出も増える。
でも一番のネックはスタジアム利用料などに代表される運営費としっかり
ファンが来るかどうか。スタジアム運営そのものにそういう大手私鉄や
お金持ってる企業がスポンサーになってネーミングライツより一歩踏み込んだ
スタジアム運営なんかが出来れば良いんだろうけどね。妄想の域を出ないw
896U-名無しさん:2007/06/29(金) 00:52:10 ID:9CH5Cmfk0
>>895
言われなくてもやってる
897U-名無しさん:2007/06/29(金) 07:49:54 ID:1zdE5jbE0
>>896
お金取ってたり会社帰りに行けるような時間帯?
898U-名無しさん:2007/06/29(金) 10:14:37 ID:yGol6veQ0
鉄道企業は例え民間であっても非常に公共的な役割を担うから
Jリーグとはあまり相容れないのだろう。
899U-名無しさん:2007/06/29(金) 10:33:55 ID:vgffbdOj0
プロ野球は鉄道会社が支えてたんだけど?
古くは国鉄から、西鉄、東急、阪急、南海、近鉄、もちろん阪神、西武。
今はそんな時代じゃなくなってきたが公共的な役割とかは関係ない。
900U-名無しさん:2007/06/29(金) 10:50:32 ID:yGol6veQ0
あ、そういう意味ではなくて。
固定ファンが何度も観戦するJは
鉄道企業とは合わないんじゃないかな、ということ。
901U-名無しさん:2007/06/29(金) 20:22:09 ID:1Q5icb0G0
なんだかんだ言って、鉄道系スポンサーの中で
一番高い費用対効果を得ているのって「仙台市」だと思う。

市営地下鉄の終点にスタジアムで作って、基本的に市営地下鉄、市営バスを使わせる。
車で来たかったらスタジアムの前の市営駐車場、泉区役所駐車場に誘導する。
902U-名無しさん:2007/06/29(金) 20:52:47 ID:r86OlTd+0
オシムが言ってたけど、Jのクラブの強化を行う上で
もっとも重要なのは強豪クラブとの真剣勝負だってな
そういう意味でCLやUEFAカップに出れれば一番いいが、
現実的に考えてそれは不可能だからな・・・

ということで、やっぱりACLとクラブWCの発展は重要だな
特にクラブWCはもっと出場クラブを増やすべきだと思う
各大陸のUEFAカップみたいな大会の王者も出れるようにしてほしい
903U-名無しさん:2007/06/29(金) 21:58:10 ID:7K+SUI/k0
>>901
考えてみたら鉄道会社からしたら週に1回、多くて2回しか輸送機会が無いし、
その数も決して多くはないんだからスポンサーになる意味が無いんだろうな。
904U-名無しさん:2007/06/29(金) 23:49:37 ID:1Q5icb0G0
野球のスポンサーになった国鉄以外の鉄道会社系球団って、
その「鉄道会社の沿線」で生活が完結することを目指してたんだろうな。

住むのは鉄道会社系の団地、仕事は鉄道会社のターミナルにある繁華街
仕事帰りや休日に球団を応援したり、鉄道会社系の遊園地で遊ぶ。
そこには自治体や地域という概念はあるようで薄いよね。
ある意味「面」じゃなくて「線」での地域密着だわな。
そういういみでも、面的、自治体単位の地域密着志向のJリーグはなじまないんだろうか。
905U-名無しさん:2007/06/30(土) 02:51:50 ID:hNVQqL910
>>904
でも競馬は京成杯とかあるし、東京メトロ協賛東京マラソンも含めて
スポーツイベント単体としてならまだ価値は残っている。
例えば陸上競技自体はメジャースポーツになれないが、日本陸上選手権を
箱根駅伝のようにメジャーイベントになれる可能性はある
(中学大会開催や金メダル獲得という事実で充分メジャースポーツと言えるが)

地域密着はJリーグ、季節の風物詩は五輪競技でという共存を
サッカー・スポーツ界とマスコミ関係で作り上げればいい。
906U-名無しさん:2007/06/30(土) 07:21:10 ID:9s3ZWiaxO
JR北海道だけ?サッカーに関わってるのは…
あそこは札幌のスポンサーだけど。
907U-名無しさん:2007/06/30(土) 10:47:51 ID:vvW9cC6N0
>>904
都市部の生活ではそれが当たり前過ぎて、そうやって再確認されるとなんか笑えるw
だからよくこのスレで田舎の人が「何市と何市が〜」とか境目を基準に
よく書いてるけど、そういうのを見るたびに基本的な意識が違うんだなぁと思う。
908U-名無しさん:2007/06/30(土) 19:12:00 ID:Nwlj0KyL0
JR東日本を忘れているぞ
909U-名無しさん:2007/06/30(土) 19:44:22 ID:dIrsQbec0
>>908
笑うな、一部で企業名が入ってると言われてる一方で忘れられてるなんてw
910U-名無しさん:2007/06/30(土) 19:59:29 ID:rlS5u9PAO
鉄道会社と言っても上手く行ったのは、阪神ぐらいやからなぁ。
911U-名無しさん:2007/07/01(日) 03:35:24 ID:RtAVKl/X0
今の阪神は阪急w
912U-名無しさん:2007/07/01(日) 08:51:39 ID:guAfgxChO
阪神は例外中の例外と考えなきゃだめ。
スポーツチーム経営が企業内グループの中で貴重な収入源になるなんて普通は有り得ないから。
913U-名無しさん:2007/07/01(日) 10:31:43 ID:QCYyYQilO
>>912
西武もある程度は成功してたんじゃない?
西武線沿線の開発状況とか考えると。ただ、堤が自爆しただけで…
914U-名無しさん:2007/07/01(日) 10:50:39 ID:Dm7FZz0c0
近鉄は、野球止めたんだからついでにラグビーも止めて
サッカーに投資して欲しい。
915U-名無しさん:2007/07/01(日) 11:32:31 ID:Bfj6CUeP0
>>914
いいスタジアムとそれなりの人口を持った都市があるんだから・・・
でも、均等に奈良や三重にも支援するべきだろうね
916U-名無しさん:2007/07/01(日) 12:04:49 ID:QCYyYQilO
>>914
近鉄はラグビーを存続させるために野球を切ったを言っても過言ではないのだが…
じゃなきゃとっくの昔に花園ラグビー場を売却してるよ。

まあ関西はラグビーの盛んな土地でもあるしな。
917U-名無しさん:2007/07/01(日) 12:22:32 ID:OTDTHv+T0
ここは「サッカーがその他のスポーツを屈服」させなければ気が済まない基地害の巣窟ですね。

そうなればサッカーがいまのぴろ野球の二の舞になるという事がガキでも解っているというのに…。
918U-名無しさん:2007/07/01(日) 12:26:13 ID:qrCH602Q0
>>917
でも野球は屈服させたいだろ?まずはそこからだ。
それに二の舞にはならない、浦和や新潟を見てみろよ。
その他のスポーツもサッカーに敬意を示し、サッカーはその他のスポーツと
共存を図っている。
919U-名無しさん:2007/07/01(日) 12:42:24 ID:QCYyYQilO
>>917
サッカー原理主義者の集まりだよ。
そのうち野球やラグビーやバスケの会場に自爆テロでもするんじゃないのか?
920U-名無しさん:2007/07/01(日) 14:48:35 ID:LQtK0SIO0
スポーツ同士で屈服とかなんだよ?色々な競技経験した方が楽しいよ。

>>916
ラグビーは、基本高校生以上のスポーツだけど、サッカーは少年団から盛んなのが良い所。
沿線地域の子供相手のサッカー教室を開いて、大会を花園でやれば収益の向上も見こめる。
野球はプロ・アマ協定があって、子供達との交流が大きく制限されていた。
921U-名無しさん:2007/07/01(日) 15:31:45 ID:QCYyYQilO
>>920
関西はジュニアのラグビーも盛んだよ。
その結果、啓光学園・大阪工大高・東海大仰星・伏見工・報徳学園・天理など高校ラグビーの強豪・古豪が関西に固まってる。
まあ、他の地域は高校からラグビーを始める人も多いけどね。

逆に野球やサッカーは高校から始める人って少ないよね。
922U-名無しさん:2007/07/01(日) 16:20:26 ID:AmZkdk1U0
>>920
でも大洋(横浜)なんか昔っから少年に指導やってたけどね。
だから横浜で30代以降からは巨人ファンの率が減った。
923U-名無しさん:2007/07/01(日) 17:47:36 ID:7XsESeo5O
プロスポーツて、結局お金になってくるよな。

プロモーションするにしろ、普及活動するにしろ、金の有る無しで全然変わってくる。

お金が無いと駅前で、ビラ配りみたいな事をせなあかんもんなぁ。
924U-名無しさん:2007/07/01(日) 17:48:35 ID:6s0ZCflf0
>>921
でもジュニアからラグビーオンリー、バスケオンリー、ばかりの
スポーツ環境だからスポーツの争いが起こるんだよな。
何でも天才少年天才少女ばかりもてはやして、天才は1000人も2000人もいらない。
少年団のスポーツはサッカーがまず引受け、そこから他のスポーツへの
人材も供給するのがベスト。
925U-名無しさん:2007/07/01(日) 18:16:11 ID:7XsESeo5O
サッカー選手はサッカーだけやってたらええねん。いろんなスポーツをやったところで、中途半端な選手しか育たへん。
926U-名無しさん:2007/07/01(日) 18:57:54 ID:QCYyYQilO
>>925
デンマークの伝説のGK・シュマイケルはハンドボール出身ですが…
927U-名無しさん:2007/07/01(日) 19:36:09 ID:7XsESeo5O
たまたま

サッカーは技術的な要素が強いから、専門的にやった方がええねん。

手でボールを扱うのと、足でボールを扱うのでは、難しさが全然違う。
928U-名無しさん:2007/07/01(日) 20:02:07 ID:ek0DIHVO0
サッカーやってるけど他のスポーツのほうが適正がある子もいるだろうし
その逆もあるかも知れないが
929U-名無しさん:2007/07/01(日) 20:35:21 ID:kgnKBnT10
>>919
プロ野球解体・消滅、スポーツイベントの日程重複の解消・すみわけさえ
実現してくれればいいだけだよ。
930U-名無しさん:2007/07/01(日) 22:48:42 ID:lB8s3T5d0
一部のサカヲタ、あまりヤキ豚にちょっかいだすな。
これからも実況板、つぶされるぞ。
931U-名無しさん:2007/07/02(月) 00:29:20 ID:hpTw9MTp0
こっちも潰し返してやればいいだけ
932U-名無しさん:2007/07/02(月) 01:50:24 ID:G2Y7mOGQO
またサッカー原理勢力かよ…
自爆テロでもしてこいや。
933U-名無しさん:2007/07/02(月) 02:51:52 ID:5kDuHoLG0
>>925
あまりにも頭の悪い意見だな。体の柔軟性だったり身体能力だったりいろんな要素
が必要なのがスポーツだろサッカーに限らず。
934U-名無しさん:2007/07/02(月) 04:11:30 ID:sZJMLYnh0
>>920
でも団体種目と個人種目、ボールゲームとレースは性格が違う。
なのにどの競技もサッカーのようにプロ化を、メジャーに、と行動しても
不都合が起こるだけでしょ。
しかしJリーグと日本陸上・JAPAN SWIM他のイベントの共存なら可能。
それを目指した方がよっぽど日本スポーツの均等な振興になる。

更に言うなら日本はもう世界屈指のテレビ・音楽・マンガアニメ・ゲーム・映画大国だよ。
夏休みはこれらのイベントも盛んなのに、遠征・合宿・大会に出て行く部活の生徒なんて
むしろ日本の青少年らしくない。日本のスポーツ大半がメジャーにならないのはスポーツ側にも原因がある。

しかし日本サッカー・Jが現在の地位と尊敬を得るまでに、マスコミ・サブカルから受けた恩恵は大きい、
JFAとJは日本スポーツのリーダー的存在としてこれらとの共存をも各スポーツに提案してもいい。
935U-名無しさん:2007/07/02(月) 07:53:58 ID:LX3t9zXl0
>>920
そもそもやきうなんてスポーツじゃねーよw
936U-名無しさん:2007/07/02(月) 09:23:31 ID:LX3t9zXl0
>>930
実況なら視スレでやればいい。てか、ついさっきまでやってたしwww
視スレのある板使って実況でもなんでももっといろいろやればいい。あそこはルールあってないようなもんだからwww
937U-名無しさん:2007/07/02(月) 11:11:26 ID:+iBnwZFN0
今日のNG

ID:sZJMLYnh0
ID:LX3t9zXl0
938U-名無しさん:2007/07/02(月) 21:15:01 ID:Hej5Kk6D0
今日、会社であった出来事だけど・・・

上司 「タダ券もらったし、昨日オリックス対日ハム見てきたけど、おもろないわ!。
まだガンバの試合見てるほうがマシやわ!」とバッサリ

ちなみにその人は焼き豚でもサカ豚でもありません普通の人間です
939U-名無しさん:2007/07/02(月) 23:14:40 ID:oeHRAN5+0
>>938
良く出来た小説だな。俺も作ってみるわw


今日、会社であった出来事だけど・・・

上司 「タダ券もらったし、昨日ガンバ対レッズ見てきたけど、おもろないわ!。
まだオリックスの試合見てるほうがマシやわ!」とバッサリ

ちなみにその人は焼き豚でもサカ豚でもありません普通の人間です
940U-名無しさん:2007/07/03(火) 01:37:07 ID:jMDMvkKdO
>>938
マジレス。
ファンでない人がスポーツの試合を見る場合って選手に目がいっちゃう。
今のオリックスに知名度のある選手っていないし、日ハムも去年の主力だった小笠原や新庄が抜けて知らん選手が多くなったしね(森本や稲葉やセギノールくらい)。
だから(この場合)野球そのものに興味がない場合は試合内容に関わらずつまらんと感じてしまう。

例えば知らない選手ばかりなのに陸上を見ても面白くない、ハンカチ王子しか知らないオバハンが大学野球そのものに興味を持たない(持てない)ってのと一緒。

どのスポーツでもタダ券貰って見たからといっても、興味を持ってくれる人の割合ってすごく少ないと思うよ。
941U-名無しさん:2007/07/03(火) 03:46:14 ID:WtkvlY8M0
>>902
FIFAも夏はナショナルチームの各WC、冬はクラブチームのWCという
スケジュールを定着させたいところだろうし。
後は代表選手の過密日程緩和とオリンピックの日程調整ぐらいだろう。
電通とジャパンコンソーシアムとJFAが果たす役割は大きい。
これをどうJ(博報堂)と連動かつ共存させるか、が重要だな。
>>940
まあ、所詮スポーツ中継の視聴率なんてどれも5%前後だから。
942U-名無しさん:2007/07/03(火) 09:13:52 ID:K1yiRIOm0
釜→奥寺→キング→中田英、ときてサッカー選手の代名詞がいないのが今。

ガンバにしても永島や宮本を輩出したのにどうしたのやら。
永島なんか引退してもさらに顔が売れてるというのに。
943U-名無しさん:2007/07/03(火) 09:20:29 ID:Lq60EBbs0
ビッククラブ始めました2☆FC東京★
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1182083248/l50#tag85

85 :ちょぺ [sage] :2007/07/02(月) 22:01:00 ID:v66rL68z0
ちょぺがやめてブラジル代表の誰かが入ってくるらしい
944U-名無しさん:2007/07/03(火) 09:35:30 ID:dSWiVxq10
>>942
つ茸
945U-名無しさん:2007/07/03(火) 09:52:34 ID:PhT9eIHXO
A3やめようよ。誰も存続望んでないだろ。
それなのにA5構想って…
946U-名無しさん:2007/07/03(火) 10:26:00 ID:ptTxyUiGO
代表でやればいいのにな
日本韓国中国北朝鮮のA4を8月に希望。
別名靖国カップ
947U-名無しさん:2007/07/03(火) 11:12:23 ID:51AIBnio0
中村俊輔は華が無い。
スコットランドリーグとか微妙。
しかも創価学会員。
948U-名無しさん:2007/07/03(火) 11:27:12 ID:K1yiRIOm0
男らしさが無いのが致命的だな。
これには西洋も東洋も無い。
949U-名無しさん:2007/07/03(火) 19:38:34 ID:oKE3rcHo0
キング→中田ときて今はまたキングだろうな一般的には
950U-名無しさん:2007/07/03(火) 20:20:37 ID:ByBdunYP0
ハナクソ王子やハレンチ王子もいるじゃんか
951U-名無しさん:2007/07/04(水) 00:51:28 ID:rn60XmGA0
王子系はなよっとしてるから男からは支持されん。
キングがなんで支持されてるかを考えればよく分かる。
952U-名無しさん:2007/07/04(水) 12:32:28 ID:x6G1c6Hr0
勘違いして欲しくないのは、マスコミや利権団体は二次的な問題であって、
一番悪いのは、野球をやってる選手自身であること。
しかもプロだけでなく、高校球児もみんな悪い。
その罪を贖うには、野球をやめる以外に手段はない、
953U-名無しさん:2007/07/04(水) 15:36:44 ID:vkXSW3ua0
今日のNG

ID:x6G1c6Hr0
954U-名無しさん:2007/07/04(水) 16:27:48 ID:nFALTi7RO
「日本サッカーにとって運命の夏になるだろう。危機感が足りない関係者が真剣に考えないと、このまま過去の暗い時代に逆戻りする」セルジオ越後
955U-名無しさん:2007/07/04(水) 17:06:41 ID:c9Rc5TS2O
>>951
つまりガチムチの兄貴が雄臭ぇ汗を撒き散らす姿に
熱い心がムクムクと勃ってくるわけだな
956U-名無しさん:2007/07/04(水) 17:27:42 ID:vkXSW3ua0
いつもはさっさと聞き流すセル塩のコラムだが
J1は14クラブにしろって意見にはさすがに同意。
957U-名無しさん:2007/07/05(木) 02:03:26 ID:m+fyw6YG0
野球叩きも効果あるよね
日本人は回りに流されやすいからコピペ貼りも有効だし
958U-名無しさん:2007/07/05(木) 05:30:22 ID:uUOFGT8Q0
>>954
暗黒真っ只中のアイスホッケーをナントカしろ>セルジオ
だが近い将来良くてアイスバックスは栃木SCに吸収される、と思う。
それはJリーグ百年構想にとってはいいことだ。
959U-名無しさん:2007/07/05(木) 07:45:49 ID:Xth/tHFB0
知名度はアイスバックスの方が上だから逆に吸収されるかもw
960U-名無しさん:2007/07/05(木) 12:52:22 ID:gwxeMc2u0
それもいいんじゃない?
名前はアイスバックスで。
赤字の経営まで引き継がれたら困るけど。
961U-名無しさん:2007/07/06(金) 02:53:08 ID:ZJiY6lLi0
>>957
成りすまし発見
962U-名無しさん:2007/07/06(金) 08:08:13 ID:Fn3TS5aeO
横島やみかか、大分なんかが、
本当に国のトップリーグでやるに相応しいチームなのかと。
18もいらないだろ。
963U-名無しさん:2007/07/06(金) 08:37:55 ID:k339HQjW0
パチンコ屋のスポンサーは禁止にすべきと思う。
964U-名無しさん:2007/07/06(金) 11:15:56 ID:qODBwulH0
この前のJの試合で(大分だったかな?)バックスタンド側のピッチサイドの看板が全部レイクだったことに吹いたw
サラ金のほうもどうにかしてほしい
965U-名無しさん:2007/07/06(金) 11:20:45 ID:JkdGHUhX0
JリーグのスポンサーがHEIWAだしな
966U-名無しさん:2007/07/06(金) 12:27:11 ID:DN2QyqRK0
人気が上がらない今はしょうがないだろう。
ついてくれるとこがあるだけでもありがたい。
967U-名無しさん:2007/07/06(金) 12:39:59 ID:kZC5tyGbO
ここは消費者団体やプロ市民の集まりか?
968U-名無しさん:2007/07/06(金) 14:16:12 ID:iLIRG3ie0
>ここは消費者団体やプロ市民の集まりか?

それ何てゴール裏?
969U-名無しさん:2007/07/06(金) 18:46:03 ID:TsIPwSZL0
>>938
タダ券もらったし  ×
タダ券もーたし   ○
捏造してまで関西弁使うなきめぇから。

こういう場合に引き合いに出すのっていうのは自分が見下してるもの。
だからオリックスも日ハムもガンバもバカにされてるw
関西関東関係なくそう。

例 PS3いらねー!wまだセガサターンの方がマシだわwww
970U-名無しさん:2007/07/06(金) 20:37:31 ID:Y1iNnbPgO
サラ金のスポンサーも禁止
971U-名無しさん:2007/07/06(金) 20:46:22 ID:AB8lBztD0
>>962
14だろうと12だろうと最下位に沈むチームってのは出てくる。
972U-名無しさん:2007/07/06(金) 22:00:07 ID:1CAdQ5kf0
と、万年下位クラブのファンが申しております。
973U-名無しさん:2007/07/06(金) 23:23:54 ID:FsAA8xau0
J1のチーム数減らしたら水戸ちゃん昇格の可能性が低くなるからダメ
974U-名無しさん:2007/07/07(土) 07:15:49 ID:3ttd/CtM0
やっぱ野球とは共存するしかないでしょ。
Jオタだけど普通に野球も見るし。
975U-名無しさん:2007/07/07(土) 07:23:51 ID:W0W2iPHlO
>>974
現実世界ではそれでもいい。スポーツなら何でも好きって人もいるからね。

でも、ここでそんなことを言えばサッカー原理主義者が現われるからやめとけ。
976U-名無しさん:2007/07/07(土) 07:49:14 ID:qSRbIcpi0
このまま巨人の視聴率が下がり続けるとどーなんだ?
巨人戦の視聴率が回復する兆しは全く無い。
ここ数年で、右肩下がりの一方だ。
となると、さすがに日テレでもゴールデンで巨人戦はやらないだろう。
なにしろ視聴率1桁なんだから、スポンサーがつかない。
つまり、日テレから、ゴールデンから、野球が消える・・・
さすがに、ゴールデンで放送できないスポーツをマスメディアが持ち上げるのも無理があるだろう?
3年後、ワールドカップが控えてるが、ここが野球にとって正念場じゃねーかな?
2010年、野球とサッカーが逆転すんじゃね?
いっくらマスコミが野球をフューチャーしても、限度があんだろ?
こりゃ、南アの成績次第で、一気にサッカーに傾くかもしれんね。
977U-名無しさん:2007/07/07(土) 09:28:05 ID:QpAiQWEK0
>>975
なぜレッズがサッカー以外の種目のトップチームを持たないのか。
共存したくても他の種目のコストと参入障壁が高すぎる。
ヤクルトタフマンズと東京アパッチや東京ガスラグビー部、よりJの理念に近く
フットボールファミリーに謙虚でいられるのは何か?その点でしか共闘は模索できない。
978U-名無しさん:2007/07/07(土) 13:28:56 ID:zoVJ09FD0
>>976
ついに野球が潰れる時がくるのか
楽しみに待ちたいね
979U-名無しさん:2007/07/07(土) 19:04:38 ID:edg41rYb0
深夜+結果もろバレ+煽りまったくなしで5%とったU20W杯ってすごいな
980U-名無しさん:2007/07/07(土) 19:11:24 ID:vi8jsipc0
(いい)結果が分かってたからこそ見たんだろ。
あのパフォーマンスで今まで無名だった選手も名前売れたし。
981U-名無しさん:2007/07/07(土) 22:37:36 ID:Qu+8wu+40
>>976
去年もW杯があったわけだが
982U-名無しさん:2007/07/08(日) 04:01:21 ID:eQKogrhX0
2010年でますます日本サッカーが終わる可能性もあるわけだが
983U-名無しさん:2007/07/08(日) 09:46:17 ID:Vkp4Liv+0
昔の日本サッカーの惨状を知らない人がどんどん増えてきてるんだな…
984U-名無しさん:2007/07/08(日) 12:00:20 ID:psC5Fg7O0
昔はそれでも釜本や奥寺といったサッカー選手の代名詞がいたが、
キング引退後はそれがいなくなってしまう。
985U-名無しさん:2007/07/08(日) 15:51:45 ID:jEWKKCgs0
>>983
ロサンゼルス五輪予選で、西が丘のグラウンドを見たインドネシアの監督が
「ここはフットボールをする場所ではない」って言われたぐらいだからな
986U-名無しさん:2007/07/08(日) 17:28:12 ID:psC5Fg7O0
>>985
それってもちろん、ホーム利を活かす作戦だったって知ってて言ってるよね?

あとその「フットボール」って言うのヲタっぽいからやめとけw
987U-名無しさん:2007/07/08(日) 17:47:11 ID:jyxSKcPL0
次スレだよ

Jリーグの今後を考える その53
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1183879975/
988U-名無しさん:2007/07/08(日) 18:00:24 ID:jEWKKCgs0
>>986
バカだなー
ホーム利を活かす作戦??
そんなの後付の理由。
集客が見込めないから国立競技場が使えなかっただけって知らないで言ってるんだろ?

そんなんでageるなんてあげあし取ったつもりw?
989U-名無しさん:2007/07/08(日) 19:21:44 ID:nI5+bf0z0
>>957
じゃあ俺は芸スポあたりでサッカー叩きやるよ。
日本人は回りに流されやすいからコピペ貼りも有効だし
990U-名無しさん
野球たたきとサッカー叩きの両方やったけど
サッカー叩きの方が反応が多いから楽しい。
野球叩きは反応が少ないから楽しくない