Jリーグの今後を考える その50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
チーム数・試合数の増加

ACLなどの国際試合への対応、放映権問題
代表との兼ね合い等々
これからのJリーグは何を目指し どこへ進んでいけば良いのか
語ってください

前スレ
Jリーグの今後を考える その49
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1170663648/

関連スレ
【J1・2/JFL】ディビジョン制総合スレ3rd【リーグ改革】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1170319051/

秋春制導入後のサッカー界を語るスレ2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1159195938/
2U-名無しさん:2007/02/27(火) 01:04:56 ID:DS7e/zYRO
こんな5流リーグは日本の恥

Jの応援も見ていて恥ずかしくなる。

ヨーロッパの真似して騒ぎたい奴か無言で黙って試合見てる奴ばっか。
こんな国民から無視されてる恥ずかしいリーグは解散しろ。
3U-名無しさん:2007/02/27(火) 01:08:39 ID:pNIwsCJ90
☆札○野○脳とマルチ煽りの焼豚は徹底スルー対象です。
 相手をするとスレに粘着します、相手にしないでください。
 煽りレスはNG登録して完全にスルーしてください。

☆このスレの基本事項☆
596 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/23(木) 19:55:12 ID:AjoJHHrU0
誰とは言わんが、典型的な人格性障害者が住み着いてしまったな、しかも数名。
詭弁と論点ずらし、結論ありきでロジックを組む悪文、脳内麻薬が出まくって
自説に酔ってるだけで、全てが破綻してる。

さしあたって、このスレで論じる事は、

・集客問題
・メディア対策(中継問題ではない)と、これに絡むスポンサー対策
・サテライトの形骸化問題(今や崩壊寸前)
・入れ替え枠の増減、入れ替え戦の今後(同カテゴリーだけの昇格戦にするか否か、など)
・ナビスコ改革(GLから決勝T1回戦あたりまでを地域別に分けてしまうのか否か、など)
・外人枠(現状でも多くのクラブがフル活用してないが・・・)
・GM、スカウト、コーチなどの人材確保と育成(ちょっと深刻、すぐにどうこうなる問題でもない)
・ACLへの取り組みと意識改革

あとは、J2をどう増やしていくか?→14チーム目から18チームまでが大変。
それに伴う3クール問題は過渡期という事もあり、致し方ないのが現実。
例えば、2クールまでの順位で上半分のホームゲームにするとか(全チームが会場を確保しておく必要があるが)。
この場合、3クール目の興行収入を下位グループに少し分配する必要あるかもしれない。

レベルだの10に減らせだの、個々の置かれた状況で違ってくる年俸なんてどうでもよろしい。

5 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/02(土) 04:36:35 ID:v+lz0fnh0
「リーグのレベルを上げるためにチーム数を削減しろ」

これが最近のアンチサッカー(野球豚)の戦術です。気をつけましょう。
4U-名無しさん:2007/02/27(火) 01:19:55 ID:fyGHigf1O
税金無駄遣いの豚の玉蹴りwwwww
5U-名無しさん:2007/02/27(火) 09:47:53 ID:/7YnfKcp0
今朝の朝日の朝刊に、秋春シーズンへの移行への可能性の記事が載ってて、
おなじみのメリットデメリットが論じられているんだが、
J1J2各クラブの賛否も表として載ってる。
で、笑ったのが、「反対」に匿名希望というクラブがあったこと。
誰に気兼ねしているのやら。
表に載ってるクラブが全クラブでないので特定はできないのだが。
6U-名無しさん:2007/02/27(火) 18:05:03 ID:69TqVMjh0
その記事見てなら分からないけど、桜じゃないのw?
名古屋のスレで見たが、名古屋は賛成してるらしいな。実に分かりやすいw
7U-名無しさん:2007/02/28(水) 00:47:11 ID:rQSy9qTc0
>6

俺は札幌と勝手に推測した。

秋開幕案に関するアンケート(回答20クラブ)
賛成→J1=浦和、柏、清水、名古屋
   J2=湘南
反対→J1=ガ大阪
   J2=仙台、山形、愛媛、福岡、匿名希望1
判断できない→J1=鹿島、千葉、川崎、甲府、横浜M、F東京、神戸
       J2=草津、徳島
8U-名無しさん:2007/02/28(水) 03:53:54 ID:lhwIW6B30
札幌なら反対の理由が明確だからわざわざ匿名にしなくてもいい気がする。
桜はチェアマンとの兼ね合いで匿名にせざるを得ないと見たんだが。

清水はよく分からんけど、浦和・名古屋・柏と欧州でプレーしてる選手を引っ張ってくる
事が出来るクラブが軒並み賛成してるのは当然か
9U-名無しさん:2007/02/28(水) 19:34:03 ID:8/Y5UDu/0
サッカーって各局がそれぞれの公式戦で独占放映権持ってるから放映権持ってない局が報道しにくいよね
もっと融通利かせても良いと思うんだけど
10U-名無しさん :2007/03/01(木) 05:45:45 ID:HjUdrNzL0
>>9
とりあえずやけうのナイターは代表で潰した、後は週末のデーゲームをJで潰す。
週末って部活と共にメディアとしても時間を埋めるスポーツ中継が多いんだ。
こういう人材と視聴者をどれだけサッカー観戦に一点集中させるか。
国内スポーツ興業ではハッキリいってバレーバスケ他など敵ではない、
(やけうは敵だよ、だから潰せ)
だが底辺・裾野のプレイヤーの数では競合する。

「やっているスポーツは○○だけど一番好きなスポーツはサッカー」が理想。
まあ親兄弟家族恋人指導者だけに感謝を表すアスリートは勝手にやってくれ・・・
本来スポーツなんてそんなもんだが自分の競技をメジャーにしたい、と
(言っているのか言わされているのか)口にするから余計な軋轢が起こる。
ジャンルやバックボーンを背負った己を賭けて戦うのはPRIDEだけでよろしい。
(スカパー繋がりでPRIDEとJは協調すべきだし、共存できる)

プロ野球ニュースのサッカー取材は「NO」
ベースボールマガジン社のサッカー雑誌は「WHAT?」
しかしプロサッカークラブのアマチュアバレーチームは「YES」だ。
11U-名無しさん:2007/03/01(木) 10:12:28 ID:+AO694or0
雑誌のインタビューを見る限り椅子男も
Jをマニアックな競技にさせてはいけないとは分かってはいるようだな。
でも行動が全然伴ってないのが悲しい。
12U-名無しさん:2007/03/01(木) 12:16:05 ID:kqy7lASE0
98年以降ちょっとやりすぎた。
ユースの代表の試合までゴールデンで中継して。
今日本人はサッカーが食傷気味だと思う。
そしてこれはあと数年続くだろう。
その数年をなんとしてでも持ちこたえたい。
そして再びサッカーが見てもらえるようになったら、今度は露出を調節し
適度な飢餓感を維持していって欲しい。
13U-名無しさん:2007/03/01(木) 12:43:05 ID:vu1JkHj30
>>10
いつもの基地外乙です
14U-名無しさん:2007/03/01(木) 21:16:33 ID:flfSGn6k0
黄金も錆び付くんだね・・・
http://www.youtube.com/watch?v=dU_GHRCe9IQ
15 :2007/03/02(金) 00:37:15 ID:gvkGNAMw0
・国民新党の亀井静香代表代行(70)が、サウナで北野武(ビートたけし)氏(60)とバッタリ
 出会い、タオルを腰に巻いた姿で憂国談義を交わしていたことが1日、分かった。

 「たけしさんは大したものだ。日本の惨状をよく分かっている」 亀井氏はこう語る。

 2人が出会ったのは東京・北青山にあるスポーツクラブのサウナ。今年初め、亀井氏が
 脱衣場にいると、初対面のたけし氏が近づいてきて、こう語りかけたという。
 「亀井さん、いまの日本は危ないよ。力の強い者が何をやっても、日本人は怒らなくなった。
 こんな民族、生き延びるはずがないよ」
 亀井氏も「私もそう思う。力と金を持っている人間たちが『そこ退け、そこ退け』で好き放題
 やっている。他の人はおこぼれにあずかろうと必死だ。悲しいかな、日本人から正義感が
 なくなってきた」と応じたという。

 当時は東国原英夫知事が宮崎県知事に当選する前。亀井氏は「たけしさんの問題意識は
 鋭かった。この師匠があって(あの弟子が育ったの)だろう」と語る。

 亀井氏の都知事選への対応も注目される。
 亀井氏は「(情報公開に絡んで)捜査費の予算執行を停止した浅野氏はとても支持できない。
 治安を考えない知事はダメだ」といいながら、「石原知事も8年の功罪がある。かつての親友
 (黒川氏)に批判されて出馬されるようでは、反省した方がいい」と語った。

 支持率低下が止まらない安倍自民党への視線も厳しい。
 「執行部、特に中川秀直幹事長がひどい。『首相に忠誠心を示せ』などと公言していたが、
 首相の求心力がないことを宣伝しているようなもの。完全に増長している。失言が多いのは
 自覚がないから。3軍選手を1軍に引き上げてプレーさせるからこうなる」
 野党連携を組む、小沢民主党にもズバリ注文。
 「民主党は混ぜご飯がお粥になっている。毒まんじゅうでも食ったのか、国会対策などで
 自民党と手を握っているような議員がいる。これでは選挙は戦えない。小沢一郎代表にも
 アドバイスをしているが、背中から鉄砲を撃ってくるような輩は切るべきだ」(一部略)
 http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_03/g2007030102.html
16U-名無しさん:2007/03/02(金) 00:52:46 ID:lWarJlxf0
どこの世界も遅れて出てきたものはまずコンテンツの柱になるような大きなものから宣伝する。
そうやってコンテンツの存在を世にアピールする。
Jリーグはまったく方法論が逆で、大都市ではなく地方からじわじわ盛り上げて〜
みたいに考えてるけど、娯楽の少ない前近代ならともかく、現代社会で隅っこから
盛り上げようとしても効果ないね。こういうこと気付いてる人どのくらいいるんだろう
現に新潟や浦和でいくら盛り上がっても大都市には波及してないし
17 :2007/03/02(金) 01:05:19 ID:gvkGNAMw0
たけしも言ってるけど、日本人が怒らないのが最大のことだろう。

テレビで批判させない事がこういう風になった。
サッカーの実況でも批判したら駄目ですよと言われるらしいしな。

そんな国は滅びていいよ。
18U-名無しさん:2007/03/02(金) 02:21:59 ID:b7pAkaSX0
>>15
【NHKのスポーツコーナー】
「まずは大リーグです」
「次はプロ野球」
「最後に高校野球」
「以上、スポーツでした!」

【NHKのプロ野球結果報道】
19時台に途中経過
21時台に全試合VTR付き結果詳細
0時台に数試合のVTR付き結果詳細
5時台に全試合VTR付き結果詳細
7時台に数試合のVTR付き結果詳細

【NHKその他】
些細な話題でも野球のことになると国民的関心事の如く大々的に報道
野球の特集番組が年間15回以上
定時ニュースで日本人メジャーリーガーの結果を天気や株価の如く1時間おきに繰り返し報道
巨人戦中継を放映権料一試合1億5千万円で放送(日テレ5千万円、他民放は1億円)
野球の大きな話題はニュースのトップで伝える(トップ野球→社会ニュース→野球コーナー)
全く関係ない話題なのにやたらと野球を絡めたがる
野球人気向上が目的の野球アニメ
地上波BS合わせて年間500試合以上の野球中継を放送(視聴率0.5%〜3%)

NHK 2007/2/16 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/17 *7:00 ニュース スポーツコーナー4分30秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/18 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分30秒 内5分30秒野球のニュース(全体の85%) 
NHK 2007/2/19 *7:00 ニュース スポーツコーナー7分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/20 *7:00 ニュース スポーツコーナー5分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/21 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分50秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/22 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分30秒 すべて野球のニュース
NHK1週間の結果7:00のニュース スポーツ報道合計42分20秒 内41分20秒やきゅうのニュース(全体の98%)
20U-名無しさん:2007/03/02(金) 02:38:02 ID:s9i5ic6oO
はっきり言って野球邪魔wwあんなマイナースポーツ垂れ流して何がしたいの?マスゴミは頭パーなのかなぁ…(>_<)
21U-名無しさん:2007/03/02(金) 02:39:58 ID:d3RDSNhn0
Jより広告効果があるから垂れ流されてるだけ
22U-名無しさん:2007/03/02(金) 02:43:40 ID:ZUtfCAv20
野球報道の偏りが酷いのは事実。
それに関して説得力のある説明のできる焼豚はいないのかな?
「野球報道は報道ではなく宣伝」ってのが一番説得力があるのだが
23U-名無しさん:2007/03/02(金) 04:07:59 ID:vn6IXpdc0
読売ベルディを解禁すればいいだけの話じゃん
24U-名無しさん:2007/03/02(金) 07:48:12 ID:xcVuKTS8O
鈴木チェアマンは、Jリーグがスタジアム内だけで盛り上がってるだけではいけないっていう認識はあるようだな。
こんな初歩的な事を今更言わなきゃいけない事自体が問題だが…
25U-名無しさん:2007/03/02(金) 07:53:59 ID:V8KsilzA0
日本リーグを経験してる人とかはそういう考えでも仕方ない。
観客よりピッチにいる人数が多いなんての経験してたら、
まずスタジアム内をなんとかしなきゃと考えるし、
その後にようやく他の事に手が回るもんだ。

日本リーグ時代は、
今のJFLより観客が少ない試合なんてざらだったからな。

ぶっちゃけ、
今のチェアマンは時代の変化について行けてないと思われ。
26U-名無しさん:2007/03/02(金) 08:25:04 ID:N7H1r7rN0
>>3
>集客問題
レベル低い試合見に行こうと思わないだろ(招待券なら別だろうが

>メディア対策&スポンサー対策
取り上げるほど価値のないチームが多すぎ。スポンサーもアマ以下のチームに投資したいと思わない。

>GM、スカウト、コーチなどの人材確保と育成
プロを増やすことばかり考えて置き去りにされてた分野。なんといっても底上げをプロでしようと
考えてたんだから笑いが止まらん。本来全国に作るべきはアマでありプロじゃない。

>ACLへの取り組みと意識改革
取り組みとか意識改革以前にJリーグ自体弱いわけで、ACLじゃなくJリーグを強くする方法を考えるべき。

で、これらを総合すると、「リーグのレベルを上げるためにチーム数を削減しろ」になるんだよなあw
あと、年俸気にしないならそれこそアマでやればいいじゃん。Jの精鋭化、アマリーグ統一化が必要だと思うよ
27U-名無しさん:2007/03/02(金) 09:26:10 ID:I1HKREMO0
>>些細な話題でも野球のことになると国民的関心事の如く大々的に報道

サッカーだってカズがジェノア移籍した時アマチュア相手の練習試合でも大げさにやってただろ。
ようは"jに"うまみがないだけ。
28U-名無しさん:2007/03/02(金) 09:55:40 ID:3b++mvQq0
>>26
いつものキチ害乙
29U-名無しさん:2007/03/02(金) 09:57:06 ID:3b++mvQq0
以後、豚臭い「リーグのレベルを上げるためにチーム数を削減しろ」のループ禁止。
 ↓
30U-名無しさん:2007/03/02(金) 10:12:13 ID:aQiP1uCR0
>些細な話題でも野球のことになると国民的関心事の如く大々的に報道

これ何てオシムジャパン?
31U-名無しさん:2007/03/02(金) 10:35:42 ID:bqeAziLp0
オシムジャパン?全く取り上げられないよ
32a:2007/03/02(金) 12:16:02 ID:l94hxc880
リーグのレベルを上げるだけでなく、赤字球団削除のためにやはり減らすべきだよ
あと理想は3地区制
東部、中部、西部の3つにわける
そして上位1チームとワイルドカード1チームが決勝トーナメントに進出
こうすれば盛り上がる
33U-名無しさん:2007/03/02(金) 12:53:02 ID:s0DCP89sO
>>30
サッカーに関しては、オシムジャパンより中村俊輔の報道にそれを感じるな、俺の場合。
34U-名無しさん:2007/03/02(金) 12:56:26 ID:zNi+Hnl70
NHKは完全無視だよ
35U-名無しさん:2007/03/02(金) 13:51:12 ID:gQWbrjmHO
>>24
いつの時代の話だよ…
36U-名無しさん:2007/03/02(金) 14:17:19 ID:zFDrAq0h0
>>32
運営不能な大赤字は問題だが、根本的にはJリーグとJのクラブは地域密着型のスポーツNPO法人
として存在しているので普及と育成、強化さえまともなら別にヒラツ化しようが問題はない。
37U-名無しさん:2007/03/02(金) 14:21:25 ID:jLyuKMQA0
>>32
サッカーは無理だが、フットサルでそれやってほしい
38U-名無しさん:2007/03/02(金) 14:56:42 ID:VhE5Ezvu0
FC岐阜が赤字、給料未払い JFL
http://www.asahi.com/sports/fb/NGY200703010014.html

JFL・FC岐阜、赤字を抱え経営難に 準加盟申請に大きな壁
http://www.sanspo.com/sokuho/0302sokuho027.html

FC岐阜が経営難に
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/etc/news/20070302-OHT1T00157.htm

FC岐阜が経営難、J準加盟見送りも
http://www.nikkansports.com/soccer/f-sc-tp0-20070302-164094.html

FC岐阜が経営難に 準加盟申請に大きな壁
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20070302-00000021-kyodo_sp-spo.html
39U-名無しさん:2007/03/02(金) 15:07:15 ID:23BIw+g00
なるほど豚は防衛ラインを地域リーグ昇格1年目のJFLのクラブにまで下げたとw
40U-名無しさん:2007/03/02(金) 15:07:42 ID:oZpnV9C/0
>>38
まだJにも入ってないんだし、経営スレの方がいいんじゃね?

しかし21世紀にもなって未払いって久々に聞いたな・・・
41U-名無しさん:2007/03/02(金) 15:28:28 ID:GLNSTrba0
>>36 ついに現実が見えなくなったのか?山形以外株式会社だろw
42U-名無しさん:2007/03/02(金) 15:34:29 ID:xpfaOkYA0
>>41
「根本的には」って書いてるのが見えないのか?
地域に還元してない、または強化・育成機関としてリーグに還元してないクラブがあるか?
43 :2007/03/02(金) 15:39:08 ID:GHU2tE550
川淵Cがダメ出し「問題は守備」

 日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(70)が、北京五輪アジア2次予選初戦でU-22(22歳以下)香港代表を3-0で下した同日本代表の試合から一夜明けた1日、
都内でパーソナリティーを務めるニッポン放送の人気番組「キャプテン川淵の行こうぜ!オレたちのニッポン」の収録に臨み、反町ジャパンにダメ出しをした。
緩慢な守備に苦言を呈するとともに、各クラブへ強化を通達する方針も打ち出した。

 川淵キャプテンの怒りの矛先は、22本放ったシュートのうち3本しか決まらなかった攻撃もさることながら、0点に抑えた守備に向けられた。「得点力不足はあるにせよ、
工夫が進めば可能性はある。問題は守備。取りに行く本気度が足りない。原則も分かっていない」。反町ジャパン全員への苦言だった。


14日には、アウエーで北京五輪2次予選・マレーシア戦が控える。川淵キャプテンは「代表チームに来てから言うものではない」として早速、
日本協会の田嶋幸三専務理事に対して、各クラブが今一度、守備の重要性を徹底するよう通達する方針を示した。

http://www.daily.co.jp/soccer/2007/03/02/0000256272.shtml

やはりJリーグは守備甘いよな。アルゼンチンリーグとか見習って欲しい。
もっとガツガツいけよ。鬼プレスして。

こういう批判をしっかり言ってくれる人が少ないからこうやって問題点をハッキリ言ってくれる人は
本当に貴重だな。

日本サッカーで川渕、セルジオくらいだな重要な事をわかりやすく国民に言えるのは。
それだけ日本のとりまくサッカーの環境が悪いってことだけどさ。
44U-名無しさん:2007/03/02(金) 15:54:54 ID:oZpnV9C/0
>22本放ったシュートのうち3本しか決まらなかった攻撃もさることながら

こっちの方がよっぽど問題だろ。
45 :2007/03/02(金) 16:36:16 ID:GHU2tE550
厚労省研究班は昨年11月、約2800人を対象にした調査で「タミフル服用の有無によって
 異常行動などのあらわれ方に差はない」との結果を公表。また、13年2月のタミフル発売
 以降、厚労省に報告された服用後の患者死亡54例の中には、因果関係が認められるような
 異常行動のケースはないという。

 しかし、米食品医薬品局(FDA)によると、タミフル服用後の異常行動など精神神経症状は
 17年8月から18年7月までに計103件の報告があり、9割以上の95件が日本だった。
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/science/41240/

と言うよりも政治においても日本だけじゃん。
暴動もしない国は。

キチガイだよこの国は。

暴動起こさないで誰が一番得するか考えろよ。
得するのはチョンやシナだぜ。
それから腐敗した政治家達だ。
46U-名無しさん:2007/03/02(金) 16:43:45 ID:wjRMZcD60
4様帰れ!w
47 :2007/03/02(金) 16:48:22 ID:tNSbfFbw0
ヨンサマの発作がまた始まったみたいだね
進歩しなね、彼も
48 :2007/03/02(金) 16:51:46 ID:GHU2tE550
>>44
試合見てないのがバレバレだぞおっさんw
試合見てればそんなデータの話しかできないあげ足取りはしない。
49U-名無しさん:2007/03/02(金) 16:52:16 ID:wjRMZcD60
構わなきゃ、定期的にアホなニュース貼ってくれる意外と便利な人w
構うと粘着するから要注意だけどな
50U-名無しさん:2007/03/02(金) 16:53:09 ID:wjRMZcD60
カマってもらえないから自分から煽りだしたかw
51 :2007/03/02(金) 16:59:35 ID:GHU2tE550
>>49-50
自演乙
52U-名無しさん:2007/03/02(金) 17:06:28 ID:wjRMZcD60
自演の意味分かってるか?w

4様w
53U-名無しさん:2007/03/02(金) 17:25:18 ID:GLNSTrba0
>>42 根本的に株式会社。地域貢献とかは法律などで定義されないどうでもいい話。

もしこれらが本来業務で利益を上げることを優先しないで、地域貢献、強化第一ならNPOで登録すればよい。
しかし現実には山形以外、株式会社にして登記している。

あんたがいくら吼えても現実はそういうことw
54U-名無しさん:2007/03/02(金) 17:30:51 ID:osIs7NZB0
>>53
豚さよなら
55U-名無しさん:2007/03/02(金) 17:33:13 ID:GLNSTrba0
正論を言って反論できなくなると豚と言って誤魔化すw
56U-名無しさん:2007/03/02(金) 17:37:48 ID:oZpnV9C/0
世の中で>>36みたいな思考ができる人間は1つしか無い。
役人だ。
57U-名無しさん:2007/03/02(金) 17:43:46 ID:osIs7NZB0
>>56
多少経営が苦しかろうがきちんとサッカーの強化できてればいいと思うがな
湘南なんてプリンス首位だぞ。

そもそも日本サッカー強化のために作られたのがJリーグ
金儲けの装置は別(=代表)にある。
58 :2007/03/02(金) 18:16:53 ID:NanhXmjb0
まあ、どっちにしろ極端な話だな
カネの話も重要だし地域の公器としての役割も重要

株式会社のガバナンスを取るにしても
非公開ではまた異なるバイアスが濃くなることも有りえるし
59U-名無しさん:2007/03/02(金) 18:21:54 ID:qBgD509F0
金はクラブを運営していけるだけあれば十分でないか?
豚とは違って企業の金儲けのために存在してるわけじゃないんだし。

もちろん存続するなかで経済とのギブアンドテイクは必要だけど
60U-名無しさん:2007/03/02(金) 19:32:18 ID:xcVuKTS8O
いや、実際に既にそうなってるし。
殆どの日本人選手は我々がリーマンとして働くのと同じ、もしくはそれ以下の給料でも
サッカーをしたいという熱意で(それこそ金儲けのためでなく)頑張ってくれてるんだから。
61U-名無しさん:2007/03/02(金) 20:07:28 ID:XcdopbMt0
>>60
まあスポーツやってる選手のほとんどはそうだろ。日本人の五輪でメダル獲ってる
人達だって年収1千万とか行かない方が普通じゃないか?
62U-名無しさん:2007/03/02(金) 20:27:30 ID:xcVuKTS8O
でも五輪メダリストはQちゃんみたいなの以外は、引退すれば普通の社員だろう。
日本のサッカー選手はそういう安定感を捨ててるのに給料は普通の人並み。
だからある程度は実家に金がある人じゃないと、二の足を踏んでしまうのでは?
63U-名無しさん:2007/03/02(金) 21:17:50 ID:xxRd7pgb0
で、二の足を踏んでるのはいるのかい?
高校時代有力と言われた選手も大学でそれなりに名を売れば
結局Jに入ってくるのが現状では?
強化指定もあるし
64U-名無しさん:2007/03/02(金) 21:46:38 ID:65CqaVJp0
お金の話になってるようなので反撃承知で書きますが、
例えばプロ野球選手の平均年俸は約3700万で
これが一軍クラスだと7000万(だったような)になるそうです。
よく野球とサッカーってライバルみたいに扱われてるけど現実は厳しいです。
五輪の選手の話が出て野球選手の話が出ないのは意図的に隠してるんですか?w
65:2007/03/02(金) 21:51:02 ID:sb4+V8hM0
野球と比較してもしょうがないw
野球と比較する意味が無いw
66U-名無しさん:2007/03/02(金) 21:56:42 ID:29dsKFls0
マジでプロスポーツで稼ぎたい人は野球を選ぶだろう。

サッカーは必ずしもそうではない。それだけの違いだ。
67U-名無しさん:2007/03/02(金) 22:03:32 ID:VeDHOQXQ0
しかし、明日開幕だっつのに今週に入ってもまったくマスコミの煽りナシだったな
プロ野球キャンプ情報と大リーグばっかりだた
68U-名無しさん:2007/03/02(金) 22:10:16 ID:65CqaVJp0
>>66
だからそれならアマでやればいいじゃん。
なんでアマの要素をプロに持ってこようとするの?プロを名乗る理由がわからん。
下手したらアマ野球にもプロサッカー(日本ね)負けるんじゃないのw
69U-名無しさん:2007/03/02(金) 22:11:42 ID:wwf3ykPZ0
そりゃそうだろ。Jリーグは国民の興味の対象外なんだし。
プロ野球、メジャー情報なくしてJリーグばんばん流したら
国民喜ぶのか?大ブーイングだろw
70U-名無しさん:2007/03/02(金) 22:14:50 ID:Dy2A6ZfZ0
Jリーグの何がすごいって…

事前報道は一切なしで、試合結果すら映像つきで流すところが限られてるような環境で
普通に拡大していってるとこ。







野球の何がすごいって…

自分らの意のごとく偏重し、どのようにも世論を誘導、洗脳してきたあのマスコミが
100%全力を尽くして煽っても人気が落ちていくこと。











もうどっちもすごい。

71U-名無しさん:2007/03/02(金) 22:17:44 ID:ZS/uaau80
>>66
現状はサッカーで稼ごうと思ったら代表+海外組にならんとね。
年俸は安くともスポンサー料がダントツで違ってくるし。

あと、Jリーグのレベル向上のためには審判も意識改革しないと。

「カードを持てば私が主役だ。試合を決定するのは私で、だから試合を創造するのは私だ」

「カードの対象者に人種は関係ない」

「私はありとあらゆる所でカードを出した。しかし、自分の判定勘を汚したことは一度も無い」

「いつまでも試合が終わらず、このまま全員退場にしたいと思うときがある」

「今日の試合が雨上がりのピッチならば、僕のカードで虹を描いてみせるよ」

「今カードを出せない者にSRの資格はない」

『急に選手が来たので、カードを出してしまった・・・』

by帰ってきた家本
72U-名無しさん:2007/03/02(金) 22:19:00 ID:29dsKFls0
>>70
拡大、であって人気と言わないところに優しさを感じた。
73野球選手も大変だよ:2007/03/02(金) 22:20:25 ID:EhnPnfWy0
■高野光(83年ドラフト1位でヤクルトに入団。新人でいきなり84年の開幕投手)
 ↓
生活苦で自宅マンションから飛び降り自殺
http://www.nikkansports.com/jinji/2000/seikyo001107.html
■愛甲猛(81年ドラフト1位でロッテに入団、四番を打ったことも)
 ↓ 失踪、金銭トラブルか?
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2002/02/12/01.html
■小林繁(巨人・阪神の元エース)
 ↓
あの小林繁氏、負債4億円で自己破産
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200310/gt2003100213.html
■小川博(84年ドラフト2位でロッテに入団、88年奪三振王&球宴出場)
 ↓
強盗殺人の元ロッテ・小川、犯行動機は「3万円」
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200412/sha2004122309.html
■福士敬章(巨人広島などで活躍した元投手)
 ↓
元プロ野球投手の福士敬章さん、マージャン店内で死亡
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/feature/news/20050414k0000e040056000c.html
■松岡正樹(91年巨人のドラフト3位)

元巨人軍捕手タクシー強盗「小遣いほしかった」
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_05/t2005051722.html
■池末和隆(88年ヤクルトのドラフト4位)

児童ポルノ販売「生活水準を下げたくなかった」
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050525-0027.html
■ヤクルト元外野手、近鉄元捕手、中日元外野手、日本ハム元投手

リフォーム詐欺会社
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050703k0000m040138000c.html
74U-名無しさん:2007/03/02(金) 22:32:10 ID:65CqaVJp0
Jの精鋭化とアマの統一化&地位向上、これが一番だと思うけどなあ。
俺の地元和歌山なんだけど小学生対象のサッカー教室(チーム)出来たのって小5からなんだよ。
つまりそれまではなかったわけ。で、やっぱり小1から始めるのと小5から始めるのじゃ全然違うし
実際校区内にある中学に入学してサッカー部見学しても上手い奴は別の小学校(もちろんチームあり)
からの子達なわけ。もう10年も前の話だけど俺の時代はそうだった。
つまりサッカーする環境すらないわけよ。けどみんな休憩時間はサッカーしてたわけ。
子供の頃はサッカーは人気あるけど環境がない。思春期にあるとサッカーは人気あるけど稼げない
これじゃあ誰もプロになろうとは思わないんじゃないかな?
俺のアイデアとしては全国すべてにアマチーム(統一した)を置いて、下部にユースもおく。
そして合言葉は地元(アマから)からプロへ、つまりアマチームからプロチームに入団出来るくらいの
選手を育成する。こういうやり方のほうが一番安上がりなんじゃないかな?これこそまさに地域密着じゃないの?
地元アマからJリーグへ。そして世界へ。こういう流れが一番いいと思う。
Jリーグの悪い所は個人じゃなくチームを重要視するあまり個が殺されてる。競争もなにもあったもんじゃない
75U-名無しさん:2007/03/02(金) 22:33:45 ID:65CqaVJp0
>>74
思春期にあると→思春期になるとに訂正します
76U-名無しさん:2007/03/02(金) 22:37:05 ID:LrmGhhgx0
>>74
つ地域リーグ・都道府県リーグ
77U-名無しさん:2007/03/02(金) 22:38:38 ID:29dsKFls0
アビスパの選手がソフトバンクのキャンプを見学に行った時に
「選手の身体の大きさに驚いた」
って言っていたがこれが最も端的に表現されてると思う。

先天的に日本人はフィジカルで劣るのは仕方ない。
だが日本人の中でもフィジカルに強い人間がサッカーを選ばないのでは
輪をかけて不利になってしまう・・・。
78U-名無しさん:2007/03/02(金) 22:40:03 ID:29dsKFls0
>>68
そりゃプロでないとリーグに参加できんからさ。
プロボクシングの日本チャンピオンだって料理屋とかで働いてるのと同じ。
79U-名無しさん:2007/03/02(金) 22:40:10 ID:4bbfoxrQ0
>>77
競技性の違いでしょ
体格だったらバスケ・バレー・ラグビー>>>野球だよ
80U-名無しさん:2007/03/02(金) 22:45:06 ID:4f+Ei5Tg0
野球選手とサッカー選手が
野球とサッカーで勝負した場合

サッカーなら10−0とか30−0とか大差つくと思うが
一応90分消化し結果は出ると思う。

しかし野球だと超コールド100点ゲームで9回まで
試合が成立しないだろうw
81U-名無しさん:2007/03/02(金) 22:47:34 ID:DduRZttK0
野球なんて立ち位置や投げる方向決まってるから簡単でしょ
いつまで野球は特別だとか思っちゃってるの
焼き豚の洗脳解いてやりたいよ
82U-名無しさん:2007/03/02(金) 22:48:03 ID:29dsKFls0
>>79
外国だとバスケ選手やラグビー選手みたいなサッカー選手がいるけど、
日本は数えるほどしかいない。だからこそ平山には成功してほしいね。

身体がでかい子どもがサッカーをやるようになってほしい。
83U-名無しさん:2007/03/02(金) 22:49:18 ID:ZS/uaau80
それはサッカーに限らずバスケやラグビーでも同じでしょうよ
84U-名無しさん:2007/03/02(金) 22:51:04 ID:xxRd7pgb0
またまた豚のお里自慢みたいな流れになってきたな
85U-名無しさん:2007/03/02(金) 22:52:15 ID:6qOScqmn0
>>82
その分、外国のバスケ選手やラグビー選手は日本のそれより遥かにデカイから。
86U-名無しさん:2007/03/02(金) 22:53:12 ID:65CqaVJp0
>>76
何に対する反論なのか不明なんだけど
>>77
もうアビスパはプロを名乗って欲しくないね。
それこそ統一アマリーグで(出来たらね)頑張ってくれっていいたい。
J1やJ2の弱小チームを統一リーグのチームにして個人を育成してくれ。プロを名乗るなよ恥ずかしい
87U-名無しさん:2007/03/02(金) 22:56:57 ID:xxRd7pgb0
またプロアマを原理的にしか考えられない御人の登場ですか
これも有る意味野球脳でしょうね
88U-名無しさん:2007/03/02(金) 23:00:02 ID:65CqaVJp0
>>87
またレッテル貼りして現実逃避かよw
情けない奴
89U-名無しさん:2007/03/02(金) 23:01:21 ID:29dsKFls0
まぁアビスパくらいだとアマともさほど違いは無いでしょ。

野球だって以前は(そんな前じゃないぞ)
「そんな年俸ならプロへは行きません」って拒否する選手も少なからずいた。
90U-名無しさん:2007/03/02(金) 23:01:38 ID:UH0PNSmA0
報捨ても明日開幕というのにやきう
お天気予報で例年では雪の新潟も今年は暖冬で練習できます〜みたいなことしかやってねーじゃねーか ボケ
91U-名無しさん:2007/03/02(金) 23:05:35 ID:29dsKFls0
>>90
放映権無いとこが宣伝するわけないし・・・
それにホーステは全国番組だし。
92U-名無しさん:2007/03/02(金) 23:06:11 ID:Y810nbDT0
地上波TVに情報を頼るヤツがアホ
93U-名無しさん :2007/03/02(金) 23:06:54 ID:xxRd7pgb0
>>88
一長一短があるということですよね

例えば野球なんかはプロアマ規定でプロがアマの体を触れないの有名な話ですか
野球の普及・発展を考えるなら非常に問題です

そこでどちらの道を採るかは各競技の協会やリーグトップの裁量だということです
ここら辺を相対的に考えられる頭を持とうよ
94U-名無しさん:2007/03/02(金) 23:09:58 ID:65CqaVJp0
>>93
>野球なんかはプロアマ規定でプロがアマの体を触れないの有名な話ですか


誰がサッカーでも同じ事をしろと書いた?反論になってないよ
95 :2007/03/02(金) 23:10:22 ID:HK595oMW0
スカパーの185チャンネル見ろ
サッカーカンファレンスやってるぞ。

田島が育成の語ってる奴

こういうのを見ないで話してる奴はただのにわかだな。
96U-名無しさん :2007/03/02(金) 23:14:42 ID:xxRd7pgb0
>>94
だから君が言ってるのは野球と同じことをしろということです
若年層の育成はアマに放り投げてその上がりを各Jクラブがいただけばいい
ということではないんですか?
97 :2007/03/02(金) 23:18:07 ID:HK595oMW0
グダグダ言ってないでスカパーのカンファレンス見とけよ。
スカパーに入ってない雑魚はこんなところに居るのは場違いだしな。
98U-名無しさん:2007/03/02(金) 23:20:18 ID:65CqaVJp0
>>96
プロチームのユースなんて否定してませんが?
具体的にどの部分が野球と同じなのかは不明だがもし同じならそれはそれでいいよ
野球だから嫌う必要はない。良い制度は見習うべき
実際日本人の野球選手とサッカー選手とだったらアビスパの選手の発言どおりになるわけだからさ
99U-名無しさん:2007/03/02(金) 23:24:03 ID:LrmGhhgx0
>>98
体がでかいからといって動けるとは限らない。
ハナクソしかり。

小さくてもテクニックがあれば通用するんだよ。
100 :2007/03/02(金) 23:24:13 ID:HK595oMW0
今U-17の監督が言ってるが

やはり鬼プレスの重要性を説いてるな
101U-名無しさん:2007/03/02(金) 23:28:36 ID:65CqaVJp0
>>99
テクニックあるのかよっていうw
基礎体力で野球選手に負けてるのに。
102U-名無しさん:2007/03/02(金) 23:30:50 ID:LrmGhhgx0
>>101
ま た 基 礎 体 力 か
そんなにあの番組のこと誇りにしてるのがわからん。
103U-名無しさん:2007/03/02(金) 23:36:10 ID:65CqaVJp0
「あの番組」が無かったとしても、サッカー選手が野球選手に(日本人ね)勝ってる
もしくは互角だっていえるかいw
思うんだが多分サッカー選手(J)ってマジで筋トレしてないんじゃね?
というのも大食い王の小林って人週三回のトレでムキムキになってたが
つまり数年&週三回であれだけの体作れるのにサッカー選手に細いの多いのは
筋トレしてないっていわれても仕方ないよ。つまり基礎体力がないって事だw
104 :2007/03/02(金) 23:37:05 ID:HK595oMW0
吉田はいいこと言うな。

鈴木啓太は守備ができるけど攻撃になるととんでもなく駄目
中村は攻撃の起点になれるけどとんでもなく守備がだめ

だから組み合わせでやるしかない。

両方できる選手を増やさないと駄目だと。

日本の選手は片方しかできないのを嘆いてるなw
105U-名無しさん:2007/03/02(金) 23:40:53 ID:LrmGhhgx0
>>103
すごい極論だな。
筋トレで余分な筋肉つけてどうすんのよ。
それで走りが重くなったりするんだがな。
106U-名無しさん:2007/03/02(金) 23:46:33 ID:65CqaVJp0
>>105
>それで走りが重くなったりするんだがな。

「あの番組」でどれだけこの言葉がむなしく響いたか理解してる?w
107U-名無しさん:2007/03/02(金) 23:50:01 ID:LrmGhhgx0
>>106
全然。
使う筋肉が違うだろうが。
108U-名無しさん:2007/03/02(金) 23:51:19 ID:sb4+V8hM0
ただでさえ走れない
筋トレしても走れない
要は練習しないだけw
109U-名無しさん:2007/03/02(金) 23:52:08 ID:65CqaVJp0
>>107
基礎体力の意味わかる?
ってか使う筋肉が違うって具体的にどこがどう違うわけ?w
仮に違ったとしても基礎体力を補う事忘れたら駄目だよ
110U-名無しさん:2007/03/02(金) 23:52:48 ID:fb7zRbKx0
野球は動かないからデブでも通用する
111U-名無しさん:2007/03/02(金) 23:56:57 ID:vkWEVQ730
サポって中二病だろ?
112U-名無しさん:2007/03/02(金) 23:59:39 ID:LrmGhhgx0
>>109
無駄な走りこみしても意味ないよね。
平坦なトラックを延々走るより高低差をつけたコースを走るほうがいい。
基礎体力や持久力はそっちのほうがつく。

延々練習しててもねえ・・・
113U-名無しさん:2007/03/03(土) 00:02:39 ID:Y91QsWHk0
フィジカルコンタクトで倒される→ファール貰えて(゚д゚)ウマー
これじゃ当たり負けしない身体作る必要なし
フィジカルコンタクトで倒される→ファール貰えなくて(゚д゚)マズー
当たり負けしない身体作る必要が出てくる

諸悪の根源は審判だなw
114U-名無しさん:2007/03/03(土) 00:06:58 ID:q+chYEJB0
なんかマラソン選手も細いから駄目とか言い出しそうだなw
115U-名無しさん:2007/03/03(土) 00:08:58 ID:7ts7wfc00
野球って驚くようなプレーが何もない。
チーム力が重要なスポーツと違って。
一人ずつ順番に打席に入って・・・。

チーム対抗のボーリングみたいじゃん。

豚が棒振り回して走り回る醜い見世物、野球。
116U-名無しさん:2007/03/03(土) 00:09:49 ID:7ts7wfc00
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_01/image/s2006010703nomo.jpg
http://www.major.jp/photo/photo/images/070213.jpg

こんなキショいデブが存在してるスポーツなんて見たいと思うか?
うぇー吐きそうwマジで焼き豚吐き気がするほどキモイ生物だなw

豚の双六なんて人類が否定してますからww残念wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
117U-名無しさん:2007/03/03(土) 00:13:15 ID:I2g/S2xR0
あくまで日本のサッカー選手を批判してるのであって、海外の選手を批判してるわけじゃないので
そこは理解するように。では消える
118U-名無しさん:2007/03/03(土) 00:15:35 ID:CiFTBB1l0
Jリーグの今後を考える→野球選手並みのフィジカルを→野球叩き

テンプレ集かこれは
野球対策が危急の議題ですか
119U-名無しさん:2007/03/03(土) 00:17:42 ID:PpNZzKZg0
>>118
というよりもいつもの布教連中が来て荒らしていくだけ
120U-名無しさん:2007/03/03(土) 00:21:17 ID:Wnc3+L3+0
Jリーグの今後は、野球対策がメインなんだよwきっと
121U-名無しさん:2007/03/03(土) 01:04:27 ID:jZF88Epr0
「野球選手並みのフィジカルを」

ここで野球脳患者の痛さが分かったね
122U-名無しさん:2007/03/03(土) 01:05:19 ID:/iRL+Vlr0
このスレを荒らしているのはみかかサポ
123U-名無しさん:2007/03/03(土) 01:17:08 ID:YyTbqE9I0
てか>>10とか>>19-22とか見ると自分たちで焼き豚を呼び寄せている気がするが。
124U-名無しさん:2007/03/03(土) 01:35:23 ID:hKjKo/Xf0
>>116
この松坂の写真はコラだろ後ろの車が不自然にズンドウになってる。
125U-名無しさん:2007/03/03(土) 03:09:26 ID:j7yuUTKr0
クラブが単年度赤字が結構あって、債務超過企業もあるという事は
市場経済は日本にプロサッカークラブが供給過剰であると示している。

そしてサッカー自体でも新規参入希望クラブがホンダや佐川、YKKAPに勝てない。
こちらの面からもクラブ数を増やす理由に乏しい。

さて何のために増やすんだろう?Jがない地方の人の利便性か?
田舎の3車線農道や、豪華美術館とかそれと同じ話かな?
126U-名無しさん:2007/03/03(土) 03:29:27 ID:5sd8LHuD0
地元にプロサッカークラブがある幸せ
それだけでいいじゃん
他に何の理由が必要?
127U-名無しさん :2007/03/03(土) 03:41:52 ID:Jx7ErP330
>>57
それでいいんだよ、野球は特殊に過ぎないがサッカーは特別なんだ。
もっとJリーグというシステムが真に公共的なものと認定されるように。
>>68>>69
競輪や競艇でもいいわけで。ならサッカーはサッカーのプレイだけで暮らせる人間が
常時国内で10000人は下らない業界を目指したらいい。
>>92
しかし地上波TVってのはどうあれ今の日本エンタメのトップリーグ。
そこで戦っている連中がサッカーだけはリスペクトしている、ってのを
もっと前面に出さなきゃ。スパサカで加藤がバレーボールを蹴り上げたとき
「俺たちの狂犬が帰ってきた!!」と思ったものww

なんかスポーツは実力の世界と言う割りには妙な平等主義、アスリートへの遠慮がありすぎる、というか。
後藤や湯浅とかオリンピック最中でも他のスポーツなんか気にもしないだろ。
でもサッカー的にはこれが一番正しいんだよ、多分。
アビスパの選手もやけうにビビッているようだから、エレベータークラブのままなんだとも言える。
128U-名無しさん:2007/03/03(土) 03:55:30 ID:j7yuUTKr0
>>126
だから幸せという効用を得るには、対価で金銭などを払わないと得られないんで
(純粋な精神的満足と違って、お金が要るよね?)、その地域が負担できるお金では
赤字のクラブが多いのならば、その地域の実力以上のものを望んでいるんでしょう。

それで 田舎の3車線農道や、豪華美術館 の例えを出したわけです。
129a:2007/03/03(土) 04:02:33 ID:nwsXMd6q0
100年構想という名の妄想理論から離れない?
130U-名無しさん :2007/03/03(土) 04:04:28 ID:bloUeRng0
>>129
まぁ、どうでもいい話だが
ここでグダグダ言っても始まんないんじゃないのか?
131U-名無しさん:2007/03/03(土) 04:07:05 ID:iorrj4MZ0
100年構想はスローガン的な意味合いなんだけど、焼き豚がやたらと難癖付けたがる。
そしてそれをパクる。ほんと野球豚ってチョン丸出だな
132U-名無しさん:2007/03/03(土) 04:10:10 ID:IR6P1lmx0
100年たったらJリーグの存在そのものが
忘れ去られてるだろ。
133U-名無しさん:2007/03/03(土) 04:12:18 ID:oQQ7d4Io0
Jリーグ=ゴキブリ
プロ野球=恐竜

どっちが生き残るかねぇ
134U-名無しさん:2007/03/03(土) 04:19:12 ID:j7yuUTKr0
だんだんはっきりしてきたのが、「オラの村のクラブもJにあがるっぺ」
=「オラの村に上野美術館見たいなのがねえのは、不公平だ」w
100年構想ってのは、ここ数年で徹底的に否定された視野の狭い地元利益誘導、
自民の古い手法と共通するんだよな・・

鹿島や大分みたいに、身の丈以上の箱モノで経営がおかしくなるケースも含めて。

そこそこ大都市には専用スタジアムくらい公費で作ってもいいと思うが、規模や維持費を考えない
ケースが多いからなぁ・・・
135U-名無しさん :2007/03/03(土) 04:27:10 ID:bloUeRng0
で、どうあるべきなのよ?
136U-名無しさん:2007/03/03(土) 04:32:54 ID:j7yuUTKr0
>>135 供給過剰なんだから慢性赤字のクラブは、潰すかアマになってもらって減らすしかないでしょ。
購買力のある大都市圏で増やすことはあり。クラブに財務用件の条件を厳しくする。
もちろん田舎でも良い経営で黒字なら何の問題も無い。

需要を短期で急増させられないなら、供給を減らすしかない。これは当たり前の話。
137U-名無しさん :2007/03/03(土) 04:36:27 ID:bloUeRng0
>>136
現状大都市圏には複数クラブがあるけどまだ増やすのか?
138U-名無しさん:2007/03/03(土) 04:38:37 ID:z+CrKq+n0
何でもそうだが、良い事ばかりじゃない
不遇の時代があってこそ輝く時が来る
甲府や鳥栖なんて酷かったんだから。
139U-名無しさん:2007/03/03(土) 04:41:45 ID:j7yuUTKr0
大体産業界の4-10年遅れで動いてるから、設備廃棄にもあと3年はかかるんだろうな。
それまで構造的な不振が続く。

>>137 需要があるところに成立する。増えなければ日本で(大都市でも)サッカーのニーズはそれまでということ。
140U-名無しさん :2007/03/03(土) 04:48:47 ID:uQfM16jh0
>>134
日本のプロスポーツはそもそも競馬他特殊法人及び地方公共団体が主催するのが本道だったんだよ。
オリンピック・アマチュアスポーツもまた国・政府の支援によって活動されるもの。
だからこそ他の芸術娯楽活動と違い「健全でなければならないし、自己完結しなければならない」

アート・エンタメではエログロ、ジャンルの争いも極端な話ドラッグでいかれても
凄い一曲作ったらOKだ、でもスポーツで内ゲバやったりドーピングするのはNG。
アート・エンタメとスポーツは「別々の価値」で共存、互いに尊重し合えるし、
スポーツ内でもサッカーとサッカー以外もまた「別々の価値」なんだよ。

小説の作風のままで田中康夫や石原慎太郎が政治はしないが、個人の中ではともに共存しているだろ。
Jと日本サッカーもどんどん権威化、利益誘導化したらいい。
それが日本本来のアマスポーツとプロスポーツの融合になるからだ。
141U-名無しさん :2007/03/03(土) 04:55:09 ID:bloUeRng0
>>138
甲府がやばかった頃に比べりゃJ2も随分とマシになってきたよな
142U-名無しさん:2007/03/03(土) 07:03:26 ID:qkzg2oehO
最初に言っとく!!!!!!!!!!


不人気野球豚はアンチ板でオナニーしてろ。
143U-名無しさん:2007/03/03(土) 07:36:16 ID:mDw1vkF30
ハンカチ世代か……名前で呼んでやりなさいよ、ていうか他競技の選手を
ハンカチで世代括るなよ……一番若くから活躍してたの卓球の愛ちゃんでしょうに。
斎藤君もハンカチは弱そうだから嫌だって言ってたのにちょっと
やり過ぎじゃないか?スレ違いですが
144U-名無しさん:2007/03/03(土) 07:54:40 ID:ZrK3FQ9l0
ハンカチにせよゴルフの藍にせよ、飛びぬけた実力者が出れば
人気が勝手に付いてくるものよ。
日本テレビの巨人への冷遇ぶりを見れば分かるだろ。
145U-名無しさん:2007/03/03(土) 07:58:04 ID:F0LfZ67hO
プロ野球オープン戦>松坂大輔のキャッチボール>早稲田大学の沖縄キャンプ>Jリーグ開幕
146U-名無しさん :2007/03/03(土) 08:20:41 ID:VlqfxheE0
>>143
若くからの活躍か。スポーツフォアオール、とは言われるが本当に
全てのスポーツに該当するのだろうか。
陸上でも棒高跳びやハンマー投げ、水泳の高飛込、スキーのジャンプやダウンヒルなんか
どうやっても愛好者が限定される特殊技能がモノを言う世界。
卓球だって最近の石川、特に福原は幼少からの特殊な環境だから
卓球という競技を選択、結果を残してるんだし。

でもその代わり陸上・水泳・スキーにはマラソン・マスターズ・基礎スキーという
シニアから始めても追いつけるカテゴリーも包括している、これで充分じゃないか。
アマチュア・五輪スポーツは本来そんなもの。球技でもバスケやバレーも基本は高身長、
野球なら豚wの豚による豚のための業界でいいんだよ。
でもフットボール・サッカーだけはそうじゃない・・・!
147U-名無しさん:2007/03/03(土) 09:06:45 ID:T5vr6DOZ0
>>146
いつものキチガイ乙
自分の腹見てから豚とか言えよw
148U-名無しさん:2007/03/03(土) 11:47:33 ID:yr5jTIViO
名古屋で練習や試合をしないのに名古屋を名乗る偽物、盗用多げろんぱすを追放しよう!!

詐欺犯罪商社の盗用多、名古屋と偽るのは止めろ!!

犯罪出稼ぎブラジル人の下民村盗用多の名前に改めよ!!

149U-名無しさん:2007/03/03(土) 12:26:48 ID:7ts7wfc00
野球ってさあ


   ユニバーシアード「削除」

      アジア大会「削除」

        アメリカでは落ち目」

          日本では「落ち目」

            韓国では「瀕死」

             台湾では「八百長」

               カナダでは「廃止」

                  中国では「無視」


   挙 句 の 果 て に は  オ リ ン ピ ッ ク  か ら  「 抹 殺 」


わたしたちを ワラカソーと  してるのですか?  wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww プッ
150U-名無しさん:2007/03/03(土) 12:27:18 ID:7ts7wfc00
なんで野球って世界に広まらないの?

        ∩___∩                     ∩___∩      
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| 
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     ねえ、なんで広まらないの?
       |     ( _●_) ミ    :/ 野球豚  :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、なんで?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン



0勝3敗の中国がベスト16って wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





    どう考えてもヤキブタの負けです。                  

     ありがとうございました。 WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
151U-名無しさん:2007/03/03(土) 12:27:49 ID:7ts7wfc00
焼き豚完全敗北ww
サッカーのU-22>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>メジャーオールスター(笑)
■日米野球2006
11/4(土) *7.8% 18:30-20:54 EX* 「NPB選抜×MLB選抜」
11/5(日) *7.1% 18:30-20:54 EX* 「NPB選抜×MLB選抜」
11/7(火) *7.7% 19:00-20:54 NTV 「NPB選抜×MLB選抜」
11/8(水) *7.1% 19:00-20:54 NTV 「NPB選抜×MLB選抜」

【北京世代】 初戦
2007/02/28(水) *9.9% 19:18-21:24 NTV 北京五輪アジア地区第二次予選「日本×香港」
152U-名無しさん:2007/03/03(土) 12:31:31 ID:7ts7wfc00
野球がつまらない理由

・単なる棒振り
・試合時間が長い
・試合の半分以上をベンチに座ってるだけ
・じゃんけんみたいな競技
・おっさんのスポーツ
・サッカーみたいに創造性のある派手なシーンがない
・大学とプロの交流がない
・世界レベルのスポーツではない(野球約5カ国 サッカー約230カ国)
・オリンピックから除外されたスポーツ
・ドーピング(ステロイド)使用が非常に多い
・WBC(日本でしか盛り上がっていない)プゲラ
・選手がデブばかり
・野球選手の大半が喫煙者
                          ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   野球豚 ヽ       .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
153U-名無しさん:2007/03/03(土) 12:42:45 ID:T5vr6DOZ0
今日はいよいよ豚リーグの開幕ですねw
154 :2007/03/03(土) 13:42:46 ID:5tn4YSkf0
野球の話に持っていこうとしてる奴は誰だ。
つまらんからやめろ。
155U-名無しさん:2007/03/03(土) 15:13:57 ID:5YpJHZma0
マルハン→ヘイワ
これが現実

大分チョンサポがやっちまったらしいw
156U-名無しさん:2007/03/03(土) 17:27:50 ID:Wnc3+L3+0
相変わらず、野球の話し満載だなw
157U-名無しさん :2007/03/03(土) 18:05:56 ID:Cn0zq/NS0
まぁ、生粋のJオタは開幕でそれどころじゃないからな
この流れも仕方ないのかもな
158U-名無しさん:2007/03/03(土) 18:17:08 ID:lvxy9GMZ0
あの各クラブのスローガン強制やめようぜ。
イランだろ、あんなの
159U-名無しさん:2007/03/03(土) 20:03:55 ID:8y/QYAig0
>ハンカチにせよゴルフの藍にせよ、飛びぬけた実力者が出れば
人気が勝手に付いてくるものよ。

たかが高校生の大会で勝った高校生をプロ以上にチヤホヤするマスコミはまともか?
つか松中なんて3冠とったが2割5分の北海道のスターより人気無いのはなぜ?
160U-名無しさん:2007/03/03(土) 20:33:09 ID:FjgNt6AT0
エンターテイメントとしてのサッカー<広告としてのサッカー

経営者はこの現実をどう見るかだよね
161U-名無しさん :2007/03/03(土) 21:08:39 ID:Cn0zq/NS0
興味が無いとう物事に対する態度は無視ってのが正しいと思うんだけど
ここにくるお客さん達は何をイライラしてんのかね?
物凄く狭量な人達なんだろうな
162U-名無しさん:2007/03/03(土) 21:13:58 ID:ZrK3FQ9l0
>松中なんて3冠とったが2割5分の北海道のスターより人気無いのはなぜ?

大舞台でノミの心臓の帳尻君より、真のスターの方が人気を得るのは万国共通だが。
163U-名無しさん:2007/03/03(土) 21:44:32 ID:HyXBvBvS0
浦和のブーイング聞いてたら頭痛くなった
164U-名無しさん:2007/03/03(土) 23:08:00 ID:F0LfZ67hO
Jリーグは何曜日に試合やってるの?
165 :2007/03/03(土) 23:33:12 ID:/A3cFSz/0
セルビアのレッドスターから横浜Mに新加入した鈴木は、2度の警告で退場処分を受けた。
前半8分にラフプレーで警告。そして試合終了間際の後半44分には遅延行為で2度目の
警告を受けた。

鈴木は「最初の警告のときに、手を上げて競り合うなと主審に言われた。それは納得できない。
こんな基準でやっていたら世界レベルで通用しなくなる」。

2年ぶりに戻ったJリーグの舞台だったが、いら立ちが収まらない様子だった。
http://www.sanspo.com/sokuho/0303sokuho071.html



やはり俺が昔から言ってたとおりになった。
なにがフェアプレーだよと。
そんなもん推奨ばっかしてたらどんどん弱くなるわ。
相手に触れないように守備するなって言ってるようなもんだろ。
166 :2007/03/04(日) 00:00:00 ID:BXETYDgd0
●ポンテ選手(浦和):
「相手は1人を残して、10人が守備という形だったので、じれったい試合になったのはしょうがないと思う。
これからのハードスケジュールに関しては、今チームがベストじゃないから試合をこなす中で調子を上げていけるのは、いいチャンスだと思っている。
もちろん体力的には疲れますが、頑張ります」

http://www.jsgoal.jp/news/00045000/00045084.html


なんでJのクラブって引きこもりのクラブが多いんだ。
ほとんど日本が格下のアジアと試合した時のような展開になるんだよな。
どこも引きこもってるからなおさらたちが悪い。
引きこもってるからスピード感もないし。
167U-名無しさん:2007/03/04(日) 00:04:45 ID:i4Enai4D0
>>166
にわか?
168U-名無しさん:2007/03/04(日) 00:20:40 ID:+EvMZ4Ul0
Jリーグはマニアック化されすぎて一般人を引き付けるものが無い
代表人気が無くなったらほとんどの奴はサッカー自体を見なくなる
代表人気があってもJ人気は上がらなかったんだから代表ファン→地元クラブへの転向なんて還元期待するな
169U-名無しさん:2007/03/04(日) 00:25:51 ID:k1hGGD3v0
じゃあどうすればいいかを考えるスレですよ
170U-名無しさん :2007/03/04(日) 00:34:16 ID:VRti8qMi0
>>166
お前が心のヒキコモリみたいなもんだろうがwww
171U-名無しさん:2007/03/04(日) 01:11:08 ID:RVLp26Uw0
>>168
明らかにJ1年目と比較してTV放映が減ってるのが要因だろ。
当時を知らないガキには想像つかないかもしれないが。
172U-名無しさん:2007/03/04(日) 01:22:45 ID:dEXnruda0
開幕日なのに地上波NHKのみ主要民放0か。
Jはスカパーと心中する気ですか?w
173U-名無しさん:2007/03/04(日) 01:23:40 ID:+EvMZ4Ul0
一年目?みてたよ
あそこで読売追い出した川淵の功績が称えられてるけど
メディア主導で人気作り上げる日本社会じゃそっちの道選んだ方が今思うと良かったかもね
野球の露出の多さ比較する奴多いけど、あっちが60年人気保ったのが何故か分からずに
ただ逆の事やってもついてこないよね。大多数の日本人は野球風の露出に慣れてるんだから

174U-名無しさん:2007/03/04(日) 01:27:22 ID:hKdkZSPi0
>>173
野球が保てたのは情報鎖国の賜物だろ
175U-名無しさん:2007/03/04(日) 01:35:03 ID:RVLp26Uw0
いや、野球はいいのよ。
2月キャンプ、3月OP戦、4月開幕ってのが国民の中に根付いてるから。

そこまで行ってないJが、開幕の告知CMすらしないんじゃ
やる気を疑われてもしょうがないんじゃない?
176U-名無しさん:2007/03/04(日) 01:52:57 ID:8c8lhpIH0
関西球団二球団あわせてもガンバに観客数勝てず。

ガンバ 対 大宮 万博 観衆 18355人

オリックス 対 阪神 京セラドーム大阪 観衆11025人


どっちも大阪なのに
あれっ 阪神は人気あるんじゃないの。
177U-名無しさん:2007/03/04(日) 01:57:28 ID:k1hGGD3v0
オープン戦に負けたらいくらなんでもJが恥だわ。
178U-名無しさん:2007/03/04(日) 02:02:45 ID:/gFp1Qvp0
>>176
ガンバのファンのほうが逆に恥ずかしい思いするから
そういうのほんとやめといたほうがいいと思うぞ。
179U-名無しさん:2007/03/04(日) 02:08:39 ID:pkyLJZGh0
G大阪は専用スタジアム持ったらかなり入るよ

潜在的なサポは多くいる
何よりサッカーがいい ユースが強いのもいいね
180U-名無しさん:2007/03/04(日) 02:34:15 ID:weHNUn+I0
>>172
MXでやってたよ、あと日テレでも今夜あるしかも2部の試合なのにね
土日分散開催だからな。
181U-名無しさん:2007/03/04(日) 02:35:27 ID:weHNUn+I0
>>173
一昨日からこのスレに粘着していたのは知恵付けて帰ってきた

 札 幌 野 球 脳 か w

おまえ懲りないねw
182名無し募集中。。。:2007/03/04(日) 02:53:14 ID:G2lqgqb/0
トップリーグより下のカテゴリーの方がチーム数が少ないというのが歪過ぎる
3年計画で4チームずつ降格させてJ1は12チームにするべき
降格決まったチームのエース級がJ1チームに移籍してくればスター選手揃いの面白い試合が目白押し
183U-名無しさん:2007/03/04(日) 02:53:28 ID:s1RagiFsO
このサポがいる限りJは安泰だと、今日の試合を見て改めて確信した
184U-名無しさん:2007/03/04(日) 02:55:16 ID:weHNUn+I0
>>182
もうすぐ下のカテが22チーム超えて下のほうが多くなります。
185U-名無しさん:2007/03/04(日) 02:57:49 ID:rvIfxS8W0
横浜が浦和くらい盛り上がるといいんだけどなぁ。
浦和だけだからなぁ。

186U-名無しさん:2007/03/04(日) 03:02:50 ID:BtyM03+i0
J1の上のリーグを8チームぐらいで作ればいいんじゃね?
今の日本の現状では、トップリーグが多すぎる気がするけどな
ま、100年構想だからw問題ないのかもだけどなw
187U-名無しさん:2007/03/04(日) 03:05:11 ID:eN3V+FAkO
首都のチームが弱すぎる
首都のチームはアンチをつくるもんだ
188U-名無しさん:2007/03/04(日) 03:12:19 ID:pkyLJZGh0
>>182
俺もそれくらいがいいと思うな
12チームぐらいか 順位も相当気になるだろう

何よりJ1は凄いというプレミア感が出るとイイ

J2以下は泥臭い感じでまた味を出せばヨロシ
絶対にJ1に上がりたい、J2に落ちたくないというプライドがさらにレベルを上げるだろう

まぁ実際は営業の問題とかもあって難しいだろうけどさ
189U-名無しさん:2007/03/04(日) 03:27:59 ID:stp3PBLUO
まぁ基本的にスカパーのコンテンツになっちゃったし、地上波もますます非協力的になるわな。
半分くらいはJ自ら進んだ道ともいえるから愚痴っても仕方ないし、
観客動員二割増だっけ?それを目指すしかないよ。
190U-名無しさん:2007/03/04(日) 03:34:39 ID:weHNUn+I0
>>189
地上波で放送しまくりですが?

経営スレでボコられてたのに「スカパー独占がした」工作まだやるのかw
懲りないのw
191U-名無しさん:2007/03/04(日) 03:37:09 ID:weHNUn+I0
経営スレじゃなくて動員スレか、ほれ

402 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/02(金) 18:35:39 ID:ej+2+KTN0
第1節のローカル放送
●J1 
九石ド/NHK大分、日本平/静岡放送、瑞穂陸/NHK名古屋
味スタ/MX(録)、埼玉/テレ玉(録)

●J2
平塚/NHK仙台、鳴門/NHK徳島/NHK松山
笠松/NHK水戸/NHK山形、鳥栖/NHK佐賀/NHK福岡
西京極/KBS京都(録)、国立/日本テレビ(録)

417 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/02(金) 19:53:49 ID:h9IExdzW0
>>404
新潟はNHKローカルで生放送。
NHK大分の映像をそのまま流すと思われ。

418 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/02(金) 20:25:52 ID:Ooj77GYi0
第1節放送予定
FC東京-広島 TOKYO MX (録画)
大分-新潟 NHK大分 NHK新潟(生)
清水-神戸 静岡放送(生)
浦和-横浜FC NHK総合(生) テレ玉(録画) 
G大阪-大宮 NHK BS(生)
名古屋-千葉 NHK名古屋(生)

どこがスカパー独占なんだ?

419 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/02(金) 20:29:14 ID:LrmGhhgx0
>>418
何が何でもスカパー独占にしたいある人たちの妄想だと思います
192U-名無しさん:2007/03/04(日) 03:48:56 ID:vhd/ZRQJ0
地方の方は扱いいいんだね。
それに引き替え首都圏…特に千葉はorz
193U-名無しさん:2007/03/04(日) 03:58:57 ID:weHNUn+I0
>>192
え?ちばテレも放送去年から増えてるぞ
これまで放送しなかったアウェイ戦まで放送するようになってる
194U-名無しさん:2007/03/04(日) 03:59:07 ID:pkyLJZGh0
土日両方放送して欲しいよなぁ
総合でさ
195U-名無しさん:2007/03/04(日) 04:05:01 ID:weHNUn+I0
>>194
J2は明日もNHK札幌、NHK福岡・佐賀両方、NHK山形で放送するので
土日でJ2は全試合放送する。

J1も残りをNHK名古屋で名古屋戦を放送する。
196U-名無しさん:2007/03/04(日) 04:15:06 ID:vhd/ZRQJ0
>>193
肝心の開幕戦がないではないかorz
事情はわかるよ…競馬中継があるから生は無理だってことは。
せめて録画でもいいから…。
197U-名無しさん:2007/03/04(日) 04:18:52 ID:9u57kZWl0
フクアリの開幕戦は来週やるだろ
日立は様子見ながらちょこちょこやるだろ、前からそうだったじゃん
でもクラブの冠版組はレイソルのほうが多め、千葉は少なめ

つか>>196は本当に千葉在住か?
198U-名無しさん:2007/03/04(日) 07:02:58 ID:dEgpb2N80
鈴木前チェアマンて、褒める書き込みもあったりするけど
1、問題先送り  目先の放映権値下がりを避けて、新規客獲得に大ダメージ
2、不適切な温情 大分にルールに無いパチンコホールの胸スポンサーを「特例」で認めて混乱

非常にJにダメージになることをしてると思うんだが・・・
199U-名無しさん:2007/03/04(日) 07:10:02 ID:dEgpb2N80
>>191
このページ見て4,5節以降見ればスカパー寡占だと分かるよ。
1節は ご祝儀、温情だろうw

http://www.j-league.or.jp/data/2/?league=j1&genre=schedule
200U-名無しさん:2007/03/04(日) 07:14:18 ID:/qjBZVZ20
>>199
NHKローカルはずっと放送するみたいだが?
201U-名無しさん:2007/03/04(日) 07:21:58 ID:/qjBZVZ20
静岡放送、MX、テレたま、ちばテレ、NHK地方各局
BS1、BS-i

ずっとあるじゃん、どこが寡占なの?
そりゃホームの試合がない週はその地方の局では放送しないわなw
下位チームとの糞試合も全部放送されても困るし
202U-名無しさん:2007/03/04(日) 07:25:03 ID:dEgpb2N80
>>200 スカパーの普及率を考えたら、視聴可能人口が減ったのは事実だろ?

まあ地域密着=地方の衰退と同調を目指してるんならしょうがないがw
夕張みたいな町にもJクラブを!

203U-名無しさん:2007/03/04(日) 07:35:47 ID:dEgpb2N80
第5節 04/07 (土)
13:00 甲府 vs 神戸 小瀬 スカパー
14:00 F東京 vs 新潟 味スタ スカパー/TOKYO MX/BS−i
14:00 名古屋 vs 広島 豊田ス スカパー
14:00 G大阪 vs 川崎F 万博 スカパー
16:00 鹿島 vs 大宮 カシマ スカパー
16:00 横浜FM vs 柏 日産ス スカパー
19:00 浦和 vs 磐田 埼玉 スカパー(録)/テレ玉/BS
04/08 (日)
16:00 千葉 vs 横浜FC フクアリ スカパー
16:00 清水 vs 大分 日本平 スカパー

寡占てこんな感じだろw
204U-名無しさん:2007/03/04(日) 07:40:30 ID:dEXnruda0
>>201
キー局からハブられてる感じだな。
去年だかはTBSでもやってたのに。
205U-名無しさん:2007/03/04(日) 07:55:32 ID:8Eh4hAT70
開幕の宣伝自体は新聞の一面広告でもやってる。
でも、
やるなら見開き広告だよなあ。
ジャストシステムですら見開き広告をやる時代なのに。


TBSは放送の権利があるのにやらないだけ。
前から指摘されてるが、
BS-iで少しだけ放送して飼い殺し状態だ。

だからTBSは放送の権利を手放せと言われていた訳だ。
206U-名無しさん:2007/03/04(日) 08:09:34 ID:ifmAxOtW0
何が寡占だ。
J1は昨シーズン生中継すらなかった試合があったのに。
工作員は脳内変換がすごいですね。
207U-名無しさん:2007/03/04(日) 08:09:38 ID:8c8lhpIH0
浦 和ー横浜C 57188人
F東京ー広 島 25257人
横浜M−甲 府 24466人
川 崎ー鹿 島 20295人
大 分ー新 潟 20039人
清 水ー神 戸 18333人

巨 人ーS B 18607人
檻 糞ー阪 神 11025人
広 島−楽 天 5922人
日ハム−ロッテ 4400人
西 武−横 浜 3025人
208U-名無しさん:2007/03/04(日) 08:37:41 ID:YVML/4FS0
>205
>BS-iで少しだけ放送して飼い殺し状態だ。

少しだけって、毎節必ず2試合放送してるのに?
209U-名無しさん:2007/03/04(日) 08:41:40 ID:RVLp26Uw0
>>201
いくら地方局でやってたって殆どの人は見れないんだから・・・
昨日、放送されたのは浦和戦だけ。
これじゃあいつ試合やるのか、どういうクラブがあるのか知られるような
努力を怠ってると言われても反論できんだろ。
210U-名無しさん:2007/03/04(日) 08:45:42 ID:ifmAxOtW0
何でも全国地上波があると思うな。
というかあんまりいらね。
211U-名無しさん:2007/03/04(日) 09:02:45 ID:dEgpb2N80
>>210 それはもう知ってる、なじみがある側の感想なんだよ。

勧誘、新規客獲得には幅広い宣伝が必要。なんでこんな簡単なことが分からないんだろう?

で、生中継があるないは、放送の独占・寡占とは関係ないけど。頭よさそうだね。
212U-名無しさん:2007/03/04(日) 09:03:49 ID:XeyUKl2e0
>>209
その地元で見れれば十分だろ。地元民しかスタには行かないし
九州の奴が札幌に見に行くか?
213U-名無しさん:2007/03/04(日) 09:06:01 ID:XeyUKl2e0
豚がJのピンポイントなローカル広報作戦にビビってますw
214U-名無しさん:2007/03/04(日) 09:09:06 ID:dEgpb2N80
>>212 成長を諦めた業界や、役人が言いそうな台詞だなw

>地元民しかスタには行かないし

ほんと?ダメなクラブw
215U-名無しさん:2007/03/04(日) 09:13:29 ID:l0ZXMvsY0
豚ばいばい
216U-名無しさん:2007/03/04(日) 09:17:20 ID:dEgpb2N80
野球側に攻撃されてるうちに、Jや協会の問題点まで批判できなくなって、
擁護してる点がバカすぎるなw

そんなことをして誰が得するんだろう?

217U-名無しさん:2007/03/04(日) 09:23:30 ID:1AmLkMx30
かまうと豚が喜ぶし得する
218U-名無しさん:2007/03/04(日) 09:40:04 ID:9bce3e/HO
Jリーグ開幕日の翌朝でも、スポーツ紙の一面&スポーツニュースは野球の話題。サッカーが一面だと新聞が売れないし、視聴率が上がらない
219U-名無しさん:2007/03/04(日) 09:41:56 ID:BtyM03+i0
地域密着で、地方で放映されてるし、現状で満足なんだから
Jリーグはこのままでいいじゃんw
220U-名無しさん:2007/03/04(日) 09:42:38 ID:dEgpb2N80
結論はスポーツ観戦人口・支出が減っていて、協会もJも特に有効な策は取らない。
野球もサッカーも横ばいから微減で、業界として魅力なしってことで良いか?

両方だめだなw
221U-名無しさん :2007/03/04(日) 09:46:52 ID:6zXQW6Rj0
>>203
まあ注目のマッチである浦和磐田はBSとテレ玉で充分
フォローしている、という形にはなってるが。
できたらNFLでいうところのサンデーナイト・マンデーナイトのような
立場にJのメインマッチが収まってくれたら。が理想だよ。
残念ながらその地位に現状では代表になってしまっている。

>>207
なんだ、圧倒的じゃないか!!
まだまだ首都圏にもJクラブを増やせる。とにかく2010年までにJ2を
18〜20クラブ+準会員を最低でも10クラブ。
福島・長野・富山・石川で複数の物好きがいるんだから、
政令指定都市でもう1クラブ、東京だと少なくとも5クラブ。

ヒラツ化があるんだから、逆バージョンで「Jリーグ準会員でもあるフットサルクラブ」も
あっていい、それぞれの街に4つのプロスポーツチームより、それぞれの街に4つのプロサッカークラブだ!!
222U-名無しさん:2007/03/04(日) 09:59:42 ID:RVLp26Uw0
>>212
いや、それがいいんならいいけど。
ただその方向性だとますます一般の人(市民)には知られなくなるし、
ニュースでの結果報道もされなくなるよ。

サッカー雑誌を見る限り、リーグの首脳はそういう方向に
危機感を抱いてるようだけど?
223U-名無しさん:2007/03/04(日) 10:10:32 ID:KzkfMjNd0
地方でNHKローカルの放送などを見る一般人には十分知られるようになるじゃん
地域への認知で十分。

全国区なんて発想はJには蛇足でしかないんだよ?


まぁ観客動員だけならの話だが
>>221の言ってる
>できたらNFLでいうところのサンデーナイト・マンデーナイトのような
>立場にJのメインマッチが収まってくれたら。が理想だよ。

などは、たぶん全国区の市場を見込んだマーチャンダイズ収入などを想定してのことだろうが。
224U-名無しさん:2007/03/04(日) 10:28:37 ID:J1MQjYaxO
まあローカルリーグで地元のみを対象とするのもいいんじゃない??
あとはたまに全国放送する程度で。

サッカーに醒めてる、もしくは興味がない県や地域はもはや相手にする必要がないんじゃない??
そんなところに今更クラブをつくったところで、人気が出ないのは目に見えてるし…
あと2〜3クラブJに加入したら打ち止めでもいいと思う。
225U-名無しさん:2007/03/04(日) 10:38:56 ID:Pj+Q4ccT0
でも準加盟準備クラブは40程度あるから
全部じゃなくてもその半分程度はJ入りするだろうな。
226U-名無しさん:2007/03/04(日) 10:50:42 ID:q+Z5cd6IO
残念だけど、十年後には消滅してる気が…。
227U-名無しさん:2007/03/04(日) 10:58:00 ID:RVLp26Uw0
>>223
田舎者にはそれでいいんだろうけどね、サカ板見てて分からないのかな?
このまま田舎でしか見られないスポーツになるのが不満な人が多いんですよ?
その意見を封殺してでも田舎だけで興味持たれていればおkと?
228U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:08:49 ID:Pj+Q4ccT0
>>227
俺都民だけどおまえどこ住み?
229U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:10:51 ID:BtyM03+i0
>>227
Jリーグ観戦はマニアックでローカルなもので十分だと言うことだよw
230U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:12:38 ID:dEgpb2N80
>>228 なんで発言者の住んでるところに話をすりかえるのか?
227はどこに住んでても思っておかしくないこと。

しかもネットで検証不可能、バカなのか?w
231U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:14:25 ID:Pj+Q4ccT0
>>230
やっぱりおまえ自身が田舎者なんだろ?
そうじゃないならどこ住か言えよ、検証は地元の詳細情報を提示することで可能だぞ。
232U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:15:38 ID:dEgpb2N80
どこ住 チョンか?w
233U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:16:03 ID:Pj+Q4ccT0
別に不満はないけどな。

小平や稲城ごときを都内かのように言われるのは不満だけどw
234U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:16:04 ID:k1hGGD3v0
田舎って言葉になんか反応してるな
地元と言い換えれば良いでしょ
235U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:25:57 ID:RVLp26Uw0
つまり昔の自民党政治と同じよ。
田舎にいい顔して人口の多い都市部の希望を無視するやり方。
まっとうな事を言うと「地方蔑視」とか抜かす。
236U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:31:56 ID:5KAb8zdG0
地上波で流してもスカパーの宣伝にしかならないってことがネック。
昨日みたいに開幕戦は別だけど、通常はほとんど無視だろうね。
まあ試合中継はBS除いて前と変わらんけど、去年よりニュースで取り扱われる量が減るかどうか。
237U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:32:25 ID:vNc95DRo0
>>235
だから人口の多い都市部ってどこ?
あんたどこの人?
238U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:32:37 ID:1oC9na4WO
FC東京を都心に戻す事はやっぱ無理かな?
駒沢陸上競技場をサッカー専用にして使うとか、ちゃっかり秩父宮ラグビー場を使うとか。
FC東京と言っている以上都心に拠点を置く事は至極当然だと思う。
239U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:34:49 ID:vNc95DRo0
>FC東京を都心に戻す事はやっぱ無理かな?
>駒沢陸上競技場をサッカー専用にして使うとか、ちゃっかり秩父宮ラグビー場を使うとか。

この手の議題もここや経営スレや動員スレ、スタジアムスレで散々出尽くした話題だな。

結論から言えば無理、理由は各スレの過去ログ読むかそこで聞いて来い
240U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:34:53 ID:dEgpb2N80
スカパーで顕著だけど、有料放送に頼ると、海外サッカーや他のスポーツと全く同じショーケースで
比較されてしまう。これは技術は難点があるJには不利。

さらにJが全国をカバーした後で、全国放送は必要ないと契約を切るなら分かるが、
これから小さいクラブをJ入りさせようとしている(これ自体非効率だが)のに、J情報の空白地帯を作るのはアホ?
241U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:37:27 ID:RVLp26Uw0
ネットで人の居場所をたずねる>>237は何なの?w
242U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:38:06 ID:vNc95DRo0
>>240
J情報の空白地帯って具体的にどこ?
ローカル放送って系列や近隣局でコンテンツを共有して放送してるので
電波の届かない以外のところに空白地帯はないはずだが、よっぽどの山奥とか。
243U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:42:53 ID:dEgpb2N80
>>242 サッカーに関して MXとTVKと千葉テレビや埼玉が「コンテンツを共有して放送してる」ケースはまずないよw

田舎はやってるのか?
244U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:43:43 ID:vNc95DRo0
>MXとTVKと千葉テレビや埼玉

でも全部見れるよ。電波悪い場所意外は
245U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:44:36 ID:vNc95DRo0
競馬は同時刻に中継やってたりするだろ。> MXとTVKと千葉テレビや埼玉
サッカーでそれやってないのはホーム優先のためだし。
246U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:45:36 ID:vNc95DRo0
>>243
で、具体的に情報空白地帯ってどこなの?
ないの?
247U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:46:55 ID:dEgpb2N80
簡単なことで 岐阜か熊本か長野かあたりで
地上波が2試合中継するのと、NHKなど地方局がホームを2試合中継するのとで
これらの住民がどっちが多く見れるか考えれば、誰でも分かる。
248U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:46:55 ID:vNc95DRo0
おい早く教えてくれよ
249U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:48:39 ID:vNc95DRo0
>これらの住民がどっちが多く見れるか考えれば、誰でも分かる。

地方はNHKのほうが電波のカバー率がいいし映像もきれい、なのでそちらのほうが好まれて見られている。
どっちが多いかといえば後者だな。

で、空白地帯どこだよ?
250U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:50:13 ID:RVLp26Uw0
>>246
首都圏
251U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:51:56 ID:dEgpb2N80
>地方はNHKのほうが電波のカバー率がいいし映像もきれい

これは・・・・そうなのか住んでないと分からないこともあるんだなw
252U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:52:02 ID:vNc95DRo0
>>250
首都圏住みだが、MXとTVKと千葉テレビや埼玉全部見れてるが?
2画面で2試合同時に見ないと追いつかないくらい情報量多いぞ。
BSとブッキングすれば全部見れない日もある、なのできのうのMXの録画なんかは都合が良かった。
253U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:52:53 ID:vNc95DRo0
>>251
いや地方に出張したときの体験とか、その地元の人から良く聞く話だよ。
おまえは出張とかしないの?
254U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:58:09 ID:vNc95DRo0
まさか ID:RVLp26Uw0は関東には視聴可能なローカル局が少ないと思い込んでる田舎者とか?w
だったら残念だが関東は広大な平野なのでよっぽどの山奥や県の端でもない限り
全県のローカル放送が視聴できる環境にある。

首都圏ってどこの話?w
255U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:58:16 ID:RVLp26Uw0
>>252
そうか。それだけ首都圏にはJリーグ情報が溢れかえっているのか。


知らなかったわ。これなら不満もつ人はいないはずだな。
256U-名無しさん:2007/03/04(日) 11:59:22 ID:vNc95DRo0
>>255
まあ物知らずな田舎者が知ったかすると痛いシッペ返しに合うってことだw
ざまあw
257U-名無しさん:2007/03/04(日) 12:00:28 ID:dEgpb2N80
>>252 これだけJや協会擁護してるのにスカパー入ってないのか?
2試合同時どころじゃないだろw
258U-名無しさん:2007/03/04(日) 12:01:43 ID:vNc95DRo0
だって無料で一日3,4試合見れるんだし別にJ2まで全試合見ようとは思わないから
>>257でおまえはいつになったら情報空白地帯を具体的に教えてくれるの?
259U-名無しさん:2007/03/04(日) 12:04:03 ID:HOkUT6uPO
>>256
たまには外に出て社会の空気吸えよ…
260U-名無しさん:2007/03/04(日) 12:04:27 ID:dEgpb2N80
>>258 地方の放送がある近く以外は全部空白だろ。
261U-名無しさん:2007/03/04(日) 12:05:24 ID:vNc95DRo0
>>259
それは首都圏の情報すら知らずに知ったかして恥じ書いた田舎者のID:RVLp26Uw0に
言ってやれよw
262U-名無しさん:2007/03/04(日) 12:05:57 ID:dEgpb2N80
>だって無料で一日3,4試合見れるんだし別にJ2まで全試合見ようとは思わないから

金落としてから文句か擁護しろよw
263U-名無しさん:2007/03/04(日) 12:06:10 ID:vNc95DRo0
>>260
具体情報って言ってるんだが?言えないの?ないのか。
やっぱりないんだなw
264U-名無しさん:2007/03/04(日) 12:06:31 ID:BtyM03+i0
要は、Jリーグは十分に放映されているから
これ以上放映する必要は無いって事だよなw
265U-名無しさん:2007/03/04(日) 12:08:14 ID:RVLp26Uw0
>>261
あのさぁ・・・そろそろ恥ずかしくならない?
266U-名無しさん:2007/03/04(日) 12:08:39 ID:vNc95DRo0
>>265
いや、お前のほうが恥ずかしくない?
どこの田舎の人?
267U-名無しさん:2007/03/04(日) 12:10:53 ID:vNc95DRo0
>>265
なんで「首都圏」とか嘘付いたの?ほんとは見れる環境じゃないほど土田舎の住民なんだろ?
いったいどこに住んでるのさw 牛とか道歩いてるような場所?w
268U-名無しさん:2007/03/04(日) 12:12:42 ID:RVLp26Uw0
まとめると
ID:vNc95DRo0の主張
「都市圏でも各UHF(笑)で放送している。だから情報も多い」
269U-名無しさん:2007/03/04(日) 12:14:50 ID:vNc95DRo0
>>268
違うな、まとめると
ID:RVLp26Uw0は首都圏じゃないのに首都圏住処のように嘘をつき嘘情報を流そうと企てたが
俺に見つかってしまい恥をかいて恥ずかし過ぎる状態を晒されてます」

だな
270U-名無しさん:2007/03/04(日) 12:20:56 ID:RVLp26Uw0
>>269
どこまでが首都圏かにもよるが・・・
来週ダービーマッチがあるとこは首都圏ではないでしょうか?
271U-名無しさん:2007/03/04(日) 12:25:41 ID:vNc95DRo0
>>270
横浜?首都圏じゃない?都内までの距離にもよるが。
横須賀とか鎌倉方面なのに横浜とか言い張らなければねw
272U-名無しさん:2007/03/04(日) 12:25:42 ID:q+Z5cd6IO
早く世界最近弱Jりーぐは解散しろw
ずっとチョンを目指してろ
273U-名無しさん:2007/03/04(日) 12:29:32 ID:KlS0IaEJ0
J理念厨は金ない厨房なんだろw 議論にならないから相手にしてもしょうがない。

土建・バラマキ行政タイプは赤字や借金で、クビが回らなくなるまで止められないという特徴があります。
すでに赤字が多いんですか・・・
274U-名無しさん:2007/03/04(日) 12:31:47 ID:vNc95DRo0
議論つか事実を提示して論破しちゃってるじゃんw
負けたら厨房認定ですか?

別に無料で関東のクラブはほぼ全試合見れてるし、BSとBS-iで他の強豪チームの試合もカバーされてるので
金使う必要ないんだが。

使う必要のない金を払ってるほうがアホすぎるだろ
275U-名無しさん:2007/03/04(日) 12:38:16 ID:KlS0IaEJ0
札幌の有価証券報告書を、会計方法を知りたくて見てみたら
「継続企業への疑義」が会計士によって付けられていて驚きました。

これは普通「もうダメ」企業の烙印なんですが、実質破綻企業が多い
ということで良いんでしょうか?
276 :2007/03/04(日) 13:09:42 ID:dl3Yune60
都内じゃないのか?
277U-名無しさん :2007/03/04(日) 13:17:19 ID:pffUdfd90
また豚の爆撃か
早く開幕すればいいね
278U-名無しさん:2007/03/04(日) 13:37:46 ID:Zo2ltNsq0
そうそう、Jリーグっていつ開幕するの?
279U-名無しさん:2007/03/04(日) 14:01:24 ID:ddryY1kx0
浦和のブーイング酷すぎ
サッカーを勘違いしてるんじゃないのか?
280U-名無しさん:2007/03/04(日) 14:32:17 ID:BtyM03+i0
>>279
あれは、サッカーが好きなんじゃなくて赤が好きなだけ
阪神ファンと一緒だよw
281U-名無しさん:2007/03/04(日) 14:33:30 ID:+TsnbXAX0
ブーイングが流行ってるんだろ彼らの中で
282U-名無しさん:2007/03/04(日) 14:39:59 ID:ddryY1kx0
中国と変わらないじゃん
あれだけブーイングされてるからどんどん視聴率も上がったのに
日本国内でもやってんのかよって話じゃん
283U-名無しさん:2007/03/04(日) 14:41:20 ID:UlJ168y20
日本語でおk
284・・・:2007/03/04(日) 16:37:26 ID:V+Aa2HLz0
FC東京を都心へって言ってる奴、
新宿から飛田給まで電車で20分ちょっとだぜ?

都心、都心って、どこを基準に言っているんだか。。
285U-名無しさん:2007/03/04(日) 16:41:47 ID:hS9OljdT0
ここはいつ見ても「このスレを見ている人はこんなスレも見ています」欄が
ひどいことになってるねw
286U-名無しさん:2007/03/04(日) 16:44:09 ID:JbDzyv72O
>>279
それは欧州のようなビッグクラブなりの歓迎ってことなのだよ。
287U-名無しさん:2007/03/04(日) 17:48:12 ID:J1MQjYaxO
>>286
昨日、あの試合をテレビで見てた友達が俺に一言。

「いちいちうるせーな、あいつら。」

…普通の人は引くよな、あのブーイングには…
288U-名無しさん:2007/03/04(日) 17:52:23 ID:nJ3GRnI60
普通の人 というか

ブーイング という文化?が日本人に合ってない
289U-名無しさん:2007/03/04(日) 17:52:59 ID:nJ3GRnI60
どっちかというと、
相手にも敬意を払って、拍手で迎えるのが日本人
290U-名無しさん:2007/03/04(日) 18:01:11 ID:sgjOdoWA0
>>288-289
それは正直あるかもしれない。
291U-名無しさん:2007/03/04(日) 18:21:09 ID:Zo2ltNsq0
というか手拍子の応援も完全に欧州の真似事。
やつらはバスケでも全く同じ応援のやり方してる。
やっぱりJリーグもプロ野球的な応援の方が合ってるかもね。
一般人が見て違和感を感じる応援ってのは駄目だと思うよ。
292U-名無しさん:2007/03/04(日) 18:29:58 ID:J1MQjYaxO
>>291
個人的にはあれはあれでうるさい。
手拍子と声援はまだしも、トランペットは禁止にしてほしい。
293U-名無しさん:2007/03/04(日) 19:28:17 ID:+TsnbXAX0
CF東京を都心へって言ってる奴





















勘弁してくれ
294U-名無しさん:2007/03/04(日) 19:36:52 ID:4sL5p2jB0
>>293
なぜ?

ブーイングなんてアウェーのやつらにとっては気持ちい良すぎる
あーじゃなきゃ、おもろくない
もっとブーイングして欲しいぐらい
295U-名無しさん:2007/03/04(日) 19:45:50 ID:5KAb8zdG0
>>294
一般には覚めた目で見られ、敵には喜んでもらえるようじゃ
ブーイングは一部サポのオナニーでしかないってことだな。
296U-名無しさん:2007/03/04(日) 20:45:42 ID:9bce3e/HO
ジーコ「ドイツ大会の目標は、ベスト8」ただのバカです
297U-名無しさん:2007/03/04(日) 20:49:45 ID:hRyJ1C3I0
ブーイングをどう考えるかは実際文化の問題でしょ
02の時かの国でも外の真似してブーイングするべきだって言う
サカヲタと自国の応援に集中すべきだって言う一般人との間で溝が生まれた
298 :2007/03/04(日) 20:52:25 ID:vn8vuqD7O
野球でもサッカーでも鳴り物は控えた方がいいかもね

意外とバレーの応援は気にならない
299U-名無しさん:2007/03/04(日) 20:54:22 ID:4+Fio3kE0
去年J2開幕の動員へってる
去年より気温がかなり高くてすごしやすかったにもかかわらず
J2どうしようか?
300U-名無しさん:2007/03/04(日) 21:26:36 ID:r8cpP3DvO
>>299
まぁ平均動員はどこがホームかにも依るがな。
去年は札幌は開幕アウェーだっけ?
仙台は開幕休みだったな。
正直緑の国立に1万、水戸の笠松に6000は予想外に多いような…

ただ、札幌仙台は昨年よりますます動員苦しいだろうな。
301U-名無しさん:2007/03/04(日) 21:49:41 ID:V3KCSqW10
>>297
ブーイングの方がインパクトが強いから
そっち残ってしまったんだな
世間から孤立するな
サッカー協会に意見言いたいけど
メールで問い合わせられない
302U-名無しさん :2007/03/04(日) 22:37:22 ID:viK8YmHu0
菅沼2ゴールか

今期JFL上位4チーム昇格にしたのも
物好きをJ2に上げて放流先に利用したいクラブのもくろみというのもあるのかもな
303U-名無しさん:2007/03/04(日) 22:39:45 ID:4sL5p2jB0
浦和とか
304U-名無しさん:2007/03/04(日) 22:48:37 ID:r8cpP3DvO
今NHKでbj特集やってた。
結構楽しそうだったなぁ。一度行ってみたくさせる演出や仕組みがあった。
Jが地味な気はする。サッカーは如何せん箱が広いから、パフォーマンスとかも目立ちづらい面はあるだろうけどね
305U-名無しさん:2007/03/04(日) 22:51:10 ID:3HT8VlLW0
bjは野球脳マスコミに無視されまくってるのによくやてるよね
Jとbjにはほんと頑張ってほしいな
306U-名無しさん:2007/03/04(日) 22:51:22 ID:Zo2ltNsq0
サッカーは試合見たら帰れみたいな雰囲気あるよね。
ショーアップもドームとかアリーナに比べて制約あるし。
307U-名無しさん :2007/03/04(日) 23:52:33 ID:viK8YmHu0
フッキとディエゴの見分けが難しくなったな
308U-名無しさん:2007/03/04(日) 23:57:50 ID:4sL5p2jB0
やべっちで見たんだがイランやべぇなwww
309U-名無しさん :2007/03/05(月) 00:00:55 ID:W0sAdk0w0
鳩をペンキで青く塗って針金でグルグル巻きにされたもの
とか投げ込んできたらしい
310U-名無しさん:2007/03/05(月) 00:01:37 ID:gaSv5anK0
また今シーズンが始まって嬉しいんだけど、一番嬉しいのは
スタ埋め尽くしてる楽しそうなサポの笑顔が見れたこと。
画面を通して、ああ皆待ってたんだなってのが凄く伝わってきたよ。
テレビ見ながらこっちまでニコニコしちゃった。

Jは日本文化にしっかりと根付いてる、定着してるってのがわかってとても安心した!
311U-名無しさん:2007/03/05(月) 00:31:56 ID:ea8hLTkx0
>>310
うんうん。
312U-名無しさん:2007/03/05(月) 02:02:16 ID:8OZW+VSM0
ナビスコカップを廃止して、リーグ戦を3順に増やしてほしい。

リーグ戦の観戦には行くが、ナビスコは行く気になれない。

リーグ戦と同時並行でやるから、サッカーに関心がない人には、

理解できない。

ナビスコを廃止して、リーグ戦を増やした分、天皇杯のJ1チームの試合数は減らす。

具体的には、リーグ戦上位8チームのみが、天皇杯の準準決勝から参加する。

それによって、リーグ戦の中位争いを白熱させる。
313U-名無しさん:2007/03/05(月) 02:42:01 ID:VTRyojTCO
3順て、H&Aはどうやって決めるんだ・・・・・
314U-名無しさん:2007/03/05(月) 02:50:22 ID:+lqTfzwk0
今年は浦和と並ぶ人気チームになりそうな横浜FCがJ1復帰
移籍も活性化して新戦力の顔ぶれが各クラブとも面白い
最近じゃあ一番面白いシーズンになりそうな予感がある
やっぱり選手の移籍が活発にならないとダメなんだよな
本当は浦和とどこかもう一つの強豪クラブにもっとバンバン良い選手が移籍してくるみたいな
状況が良いんだろうけど、まだ本当の強豪クラブが一つもないJリーグとしては・・・
そして若手を育てるのが旨いクラブとか残留を目指すクラブとか
棲み分け、特徴が出てくると本当の洗練されたリーグになってくるんだろうな
315U-名無しさん:2007/03/05(月) 03:17:29 ID:SRYfBmr30
>>312
カップ戦なくしたらFIFAから怒られるだろw

ドメサカでも他チームのブーイングに文句つけるのな
てっきりそんなアホは芸スポだけかと思ってた
316U-名無しさん:2007/03/05(月) 03:20:18 ID:4Xtlxjib0
>>315
つ天皇杯
317U-名無しさん:2007/03/05(月) 03:58:51 ID:9bEKKxFr0
>>295
ブーイングのせいで動員が下がる???w

浦和は動員上がってるがwww スゲー矛盾

結局ブーイングを問題視してるやつって不人気クラブの奴なのねw
318 :2007/03/05(月) 04:04:18 ID:LIoFAxLL0
セルジオ越後はNHK上がりのほうが現場に戻るほうが早いと言ってますがこれは本当ですか。
319U-名無しさん:2007/03/05(月) 04:05:37 ID:oQGYahD+0
>今年は浦和と並ぶ人気チームになりそうな横浜FCがJ1復帰
これはないかとw
横浜FCは昨シーズンJ2で5000人とかショボイ観客数が多かったし。
良くて柏くらいのレベルまでかと。
320U-名無しさん:2007/03/05(月) 05:04:31 ID:pjvwIXW4O
Jリーグは何曜日に試合やってるの?
321U-名無しさん:2007/03/05(月) 05:53:08 ID:u5JlLrUF0
>>310
それに比べてやけう(笑)の観客の何と醜いこと・・・wwww
もうサポの質も量も完全に相手にならない所まで来たんだなあと確信した
322U-名無しさん:2007/03/05(月) 10:54:51 ID:FSLzGnhW0
スタジアムにかわいいマスコット成分が足りない
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/059/50/20/IMGP0772.JPG
323U-名無しさん:2007/03/05(月) 16:19:32 ID:Nq6Mid4l0
>>317
アホが増えただけじゃないか?
W杯だって視聴率的にはよかったけど
ないようはカスだったじゃん
数字は関係ないよ
324U-名無しさん:2007/03/05(月) 17:13:17 ID:l1xKEYl40
ブーイングがどうなのか知らんがここ数年の浦和の埼スタでの勝率は異常だ

04-07のリーグ戦成績

埼スタ    31勝 6分 3敗 勝点率 2.48
それ以外  25勝13分18敗 勝点率 1.57
325U-名無しさん:2007/03/05(月) 19:49:01 ID:WCLQcT/gO
あれだけ効果的な補強をして、混血の小野とアレを足した実質外人5人もいれば当たり前だと思う。
勝つために最善の処置をしたチームが強くなったのだから健全だ。
去年のレッズなら客無しでも優勝できるだろうし、ダメなチームはいくらサポがいようが負ける。
326U-名無しさん:2007/03/05(月) 20:07:19 ID:gsugwb500
>>325
健全すぎてもつまらんよ。それにレッズサポの醸し出す雰囲気は
他サポ目線でも羨ましい。絶対勝ち点につながってると思う、オレは。

まぁ、そんなレッズを倒すのが楽しいわけだが。
327U-名無しさん:2007/03/05(月) 20:45:12 ID:Nq6Mid4l0
>>324
じゃあ、相手が威圧されてゲームが壊れるってことだな
328U-名無しさん:2007/03/05(月) 21:38:48 ID:ReBq1Nxk0
>>306
はぁ?
329U-名無しさん:2007/03/05(月) 22:58:05 ID:73MVQ12w0
>>326
それだったら最初の途方もない暗黒期は?ということになる。
シャルケ04を見れば分かり易いけど、サポがいくら熱狂的でも
選手がよくないと・・・
330U-名無しさん:2007/03/05(月) 23:34:02 ID:0Qs+6VQ+0
>>304-305
bjはキャパの問題もあってあれだが、そんな環境の中でもがんばってるよな
BSフジでの試合とダイジェスト毎週見てるが会場の熱気は相当なもん
あと試合中のロッカー映像流すのもいいね、あれJリーグでもたまにでいいからやってほしい。
331U-名無しさん:2007/03/05(月) 23:37:00 ID:0Qs+6VQ+0
>>312
ナビスコは平日開催なので意味がある、土日に休めない職種の層を取り込む意味もあるし。
あとふつうにACLの裏日程として活用している。
332U-名無しさん:2007/03/05(月) 23:42:35 ID:i7qs31Il0
>>327
あれで威圧とか言ってたら海外でプレーなんかできないだろ。なに眠たい事言ってるんだか。
333U-名無しさん:2007/03/06(火) 00:08:24 ID:X7OGb2vm0
そういう海外厨K糞クオリティの糞議論をここに持ち込むな
他でやれ
334U-名無しさん:2007/03/06(火) 01:17:44 ID:04n9/KVC0
ナビスコは必要。
中位クラブや若手選手に対するステップアップの場になる。
できれば、ナビスコにJ2クラブを参加させてほしいくらい。
335U-名無しさん:2007/03/06(火) 01:42:07 ID:6Sv1MT+D0
J2参加で規模拡大希望
336U-名無しさん:2007/03/06(火) 01:45:49 ID:muvFMVfVO
もうナビスコもトーナメント方式でよくね?
337U-名無しさん:2007/03/06(火) 01:48:58 ID:fgdzzqaeO
J2クラブをナビ杯に参加させるのなら、4回戦制はもう無理だろうね。
だからといって2回戦じゃ試合数が圧倒的に少なくなるしな…
338U-名無しさん:2007/03/06(火) 01:52:33 ID:WoxVSyeE0
J2カップとか?  誰も来ないか・・
339U-名無しさん:2007/03/06(火) 01:55:03 ID:6Sv1MT+D0
>>337
鬼武は18チームから2回戦制を考えてるみたい、多分その時点でナビスコ拡大だろ。
抗争委員会のレポだと3回戦だがあれは仮定のようなもんだし。
340U-名無しさん:2007/03/06(火) 01:55:36 ID:6Sv1MT+D0
抗争委員会じゃないw

構想委員会な。
341U-名無しさん:2007/03/06(火) 03:35:18 ID:QKFObQEiO
J2はチーム数を増やす
傾向だから4回戦総当りで
無理が生じるのは時間の
問題!


ナビスコ杯はプロのカップ
戦として全てのJクラブが
参加する大会にすれば
天皇杯との差別化も
生まれて良いと思うが?
342U-名無しさん:2007/03/06(火) 03:38:57 ID:YYcD46WF0
加えてナビスコを天皇杯予選とし上位2チームのみが天皇杯に参加とすれば
クラブ側への負担減るし、タイトルごとに住み分けも出来る。

全部とりに行くチームはそれなりの補強をして層を厚くし負担も減らすだろうし。
343U-名無しさん :2007/03/06(火) 04:34:56 ID:30x1+cLH0
>>341
J開幕前年が第1回、準会員もチャレンジして来たナビスコカップの歴史を
踏まえるとJ1・J2合同のカップ戦が最終形態になりそうだ。
同時にJ1クラブとJFL以下の物好き準会員に新たなアドバンテージとフォローを
Jが与えないといけないよな。
J1リーグの賞金をプレミアなみに、準会員JFL全試合もスカパーで全部生!
ぐらいはやってくれ。
344U-名無しさん:2007/03/06(火) 07:07:17 ID:6gv/VsZ70
最初のナビスコカップが一番盛り上がってたんだからそれに戻せばいいだけの話。
345U-名無しさん:2007/03/06(火) 11:04:06 ID:4hG3xN8J0
J1、16チーム、J2、16チームそれぞれH&Aが結構理想に思うんだが。
J2の4回戦は長すぎw
J1の18チームも中位がダレがち。
346U-名無しさん:2007/03/06(火) 11:44:50 ID:8r1fLuc60
>>342
全部っつても終盤ならないとわからない。昇格争いが過熱してれば結局天皇杯は
捨てるだろ。
347U-名無しさん:2007/03/06(火) 11:52:25 ID:hTqHsxWK0
>>332
去年健太が敗因は若いチームなので埼スタの雰囲気に最後まで飲まれてしまった事と明言してるの知らんのか?
堀之内と坪井もアウェイはともかく埼スタなら負ける気は全くしないと対談でも言ってる。
348U-名無しさん:2007/03/06(火) 12:13:46 ID:8r1fLuc60
>>347
はいはい、と言うかさホームの成績の方が良いってのは浦和に限らない。全体的に
そうだぞ、ピンク新聞でもそれは指摘してる。ホームアドバンテージがどこにも
あって戦力が揃ってるなら勝率いいのは当然だろ。他の例無視で1チームだけ出
して凄いって言うのは巨人の視聴率出して野球は人気あるって言うこれまでの
野球脳の論理と一緒。

ガンバとか川崎がホーム弱いならわかるからそのデータがあるなら探してさらして
くれよ。
349U-名無しさん:2007/03/06(火) 13:26:30 ID:fgdzzqaeO
昨年の上位5チームのホームの成績(リーグ戦限定です)
  勝 分 敗 得 失 差
浦和 15 2 0 39 8 31
川崎 10 5 2 41 25 16
G大 12 4 1 39 16 23
清水 12 2 3 36 14 22
磐田 11 4 2 44 21 23

アウェイの成績
  勝 分 敗 得 失 差
浦和 7 4 6 28 20 8
川崎 10 2 5 43 30 13
G大 8 2 7 41 32 9
清水 6 4 7 24 27 -3
磐田 6 3 8 24 30 -6
350U-名無しさん:2007/03/06(火) 14:04:46 ID:fgdzzqaeO
>>349の補足。
・浦和は駒場で2勝(1−0大分、2−1福岡)。あとのホームはすべて埼玉スタジアム。
・川崎はホームの試合はすべて等々力。
・G大阪はホーム扱いで金沢開催が1試合(2−2磐田)。あとは万博。
・清水のホーム3敗のうちの1敗は国立開催(1−2鹿島)。
エコパ開催は2戦2勝(2−1浦和、2−0磐田)。あとは日本平。
・磐田のエコパ開催は5戦2勝3分(1−1福岡、2−2名古屋、3−3鹿島、3−2G大阪、1−0清水)。あとはヤマハ。
351背番号11:2007/03/06(火) 14:36:34 ID:rQaWUlC/0
オレはサテライトリーグの廃止を提案!!
そうすれば若い選手をレンタル移籍の機会が増える。

愛媛FCのようなチームがもっと出てくるべき!
J2のレベルアップにつながる
352U-名無しさん:2007/03/06(火) 15:00:46 ID:pJ86XBnx0
近隣に姉妹チームを1つ指定してそことの間は移動を自由にすればよい。
(ただし当該チーム間の試合には出場禁止)
353U-名無しさん:2007/03/06(火) 15:53:47 ID:hTqHsxWK0
>>348
去年の展開スレで>>349の数値利用したホーム力の算出結果で浦和が抜けてて
次に甲府・新潟が続いてるって結果が出てるんだよ。

あとはこれ。去年だけじゃなくて3年間のトータル成績。
埼スタ    30勝 6分 3敗 勝率0.769
それ以外  25勝13分18敗 勝率0.446

この差が浦和だけ極端に偏ってる。
354U-名無しさん:2007/03/06(火) 16:10:45 ID:fgdzzqaeO
>>353
昨シーズンのホームの成績を勝ち点にすると、こうなる。
1位・浦和(勝ち点47)
2位・G大阪(40)
3位・清水(38)
4位・磐田(37)
5位・川崎F(35)
6位・鹿島(34)
7位・甲府(30)
8位・名古屋(29)
9位・新潟(28)
10位・横浜FM(24)
11位・広島(23)
12位・大宮(23)
13位・FC東京(22)
14位・大分(20)
15位・C大阪(17)
16位・福岡(16)
17位・千葉(15)
18位・京都(15)
355U-名無しさん:2007/03/06(火) 16:24:59 ID:fgdzzqaeO
ちなみに05シーズンのホーム勝ち点はこう。
1位・千葉(37)
2位・G大阪(36)
3位・川崎F(33)
4位・鹿島(32)
5位・C大阪(31)
6位・浦和(29)
7位・磐田(28)
8位・FC東京(26)
9位・新潟(26)
10位・名古屋(23)
11位・大分(23)
12位・大宮(23)
13位・広島(22)
14位・横浜FM(22)
15位・柏(20)
16位・清水(20)
17位・東京V(17)
18位・神戸(13)
356U-名無しさん:2007/03/06(火) 16:28:48 ID:hTqHsxWK0
過去スレにこんなのもあった。

115 名前: U-名無しさん 投稿日: 2006/12/02(土) 16:03:54 ID:IAmpTyOe0
浦和のホーム力はとにかく異常。
結局15勝2分0敗ってだけじゃなく、17試合1530分戦って相手にリードされたのは23分だけ。
357U-名無しさん:2007/03/06(火) 16:32:27 ID:fgdzzqaeO
>>353
で、いろいろ調べてたら過去3年の埼玉スタジアムの通算成績・3敗すべてが05年に喫したものなんだよな…

開幕戦の鹿島戦、J1リーグ戦初のさいたまダービー、シャムスカ就任直後の大分戦…
358U-名無しさん:2007/03/06(火) 16:46:15 ID:fgdzzqaeO
>>356
第19節・新潟戦
6分:エジミウソン
22分:ワシントン
(この間、16分)

第34節・G大阪戦
21分:マグノ・アウベス
27分:ポンテ
(この間、6分)

リーグ戦で浦和が埼スタでリードを許したのはこの2回、計22分だけ。
ちなみに埼スタ(ホーム)での完封勝ちは15試合中9試合。
359U-名無しさん:2007/03/06(火) 16:47:12 ID:04n9/KVC0
>>335-344  
構想委員会はあくまでJ2リーグ戦内で収入を得ようと考えているようなので
J2が18になったからといって、ナビスコに参戦とは考えていないと思う。
J2が22になったとしても、一般の目から所詮2流リーグと思われがちな、J2で収入が増えるとは思えない。
来期J2が14以上になった時点で、2クール制にしてナビスコに参加させて、
J2昇格組みのお披露目・J2降格組みのJ1昇格へのチャレンジの露出を上げて周知に広めたら、ナビスコグループリーグでのゲームを加味すると4クール制よりも収入が増えると妄想する。
できれば、J2チームは近接チームと同じグループになるように配慮したら
観客も来易いのではないかと思う。

j1 vs j2の構図および近接チームとのゲームは、一般人受けすると思うのだが。
360U-名無しさん:2007/03/06(火) 17:10:33 ID:pJ86XBnx0
てか、J2のファンっていつもJ2相手の試合でつまらなくないのかね?
なったことないから分からないけど。
361U-名無しさん:2007/03/06(火) 20:29:34 ID:T94qFKcP0
劣頭ヲタうぜー
362U-名無しさん:2007/03/06(火) 22:38:52 ID:8tO9HZlSO
サッカーってつまらなくね〜か?Part7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1173098281/

どこでも嫌われさつかぁ
363U-名無しさん:2007/03/06(火) 22:44:25 ID:CNRKoNmf0
【やっぱり】野球の面白さわからん2【つまらん】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1166753991/

364U-名無しさん:2007/03/06(火) 22:47:06 ID:yG0g+BPb0
なかなかこねーーーーーーーーーーーーーー
onlineなのにぃ><
365U-名無しさん:2007/03/06(火) 22:50:19 ID:UDbA7Md0O
>>361
レッズ以外にも多数あるだろ。
366U-名無しさん:2007/03/06(火) 23:03:19 ID:G3gWqIMI0
レッズの試合がつまらないの淡々と歌うサポのせい
367U-名無しさん:2007/03/06(火) 23:54:15 ID:6gv/VsZ70
>>360-361
ってか、レッズってJ2落ちた事あるじゃんw
368U-名無しさん:2007/03/07(水) 00:33:30 ID:AZ8GKWyI0
2006/12/02(土)

Jリーグ優勝決定試合

浦和 3-2 G大阪 [埼玉 62241人]

62241人!!!!!!!!!!!!!!!!!!
62241人!!!!!!!!!!!!!!!!!!
62241人!!!!!!!!!!!!!!!!!!


焼き豚なに焦ってるの?(笑)
焼き豚なに焦ってるの?(笑)
焼き豚なに焦ってるの?(笑)

短期決戦の日本シリーズでも6万人超えた事がないんだってね(笑)
短期決戦の日本シリーズでも6万人超えた事がないんだってね(笑)
短期決戦の日本シリーズでも6万人超えた事がないんだってね(笑)

野球ダッセェーーーー(笑)
369U-名無しさん:2007/03/07(水) 00:37:32 ID:AZ8GKWyI0
昔、「少年野球チームのエースで4番」という存在はクラスのアイドルだった。
しかし時代は変わって、今では野球をやってる子供は
それだけで周囲からいやおうなしにこっぴどいいじめを受けると聞く。
悪口陰口などはほんの序の口。愛用の道具を燃やされたり、
利き腕をへし折られたりとまあ容赦ないそうだ。
いいぞ。もっともっとやれ。とことん痛めつけろ。
「野球をすることは悪いこと」という教訓を心と体で思い知るがいい。
そうすれば「野球をやるといじめられる」という体験が子供たちに植え付けられて
いつしか野球をやる子供はゼロに限りなく近づくだろう。
370U-名無しさん:2007/03/07(水) 00:40:34 ID:AI/jAlPy0
>>368
税金で箱造ってもらって威張るなよ豚w
371U-名無しさん:2007/03/07(水) 00:45:25 ID:EY9rB1270
>>370
これ?

【新潟の野球場】

山北町営野球場               朝日村野球場
村上市営野球場               神林村球場
荒川野球場                  胎内野球場
新発田市五十公野公園野球場      新発田市真木山中央公園野球場
聖籠町営野球場               阿賀野市水原野球場
豊栄市営木崎野球場            新潟市営鳥屋野野球場
新潟市小針野球場              新津市営野球場
新津市金屋野球場              五泉市営野球場
小須戸町スポーツ公園野球場       巻町営城山野球場
サン・スポーツランド分水野球場      田上町営羽生田野球場
加茂市営七谷野球場            三条市民球場
見附運動公園野球場            長岡市悠久山野球場
出雲崎町民野球場              小千谷市営白山運動公園野球場
広神野球場                  十日町市営笹山野球場
十日町市総合野球場            湯沢中央公園野球場
おぐに運動公園野球場           西山町野球場
刈羽村源土運動広場野球場        柏崎市佐藤池野球場
くびき球場                   上越市営球場
新井総合公園野球場            妙高高原町スポーツ公園野球場
能生町営野球場               糸魚川市営美山野球場
佐渡市両津野球場              サン・スポーツランド畑野野球場
佐渡市佐和田野球場            佐渡市真野野球場


これに↓の新野球専用球場が加わる。
県立野球場:着工、総事業費は83億9000万円で収容人員は3万人/新潟
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/news/20070125ddlk15040141000c.html
372U-名無しさん:2007/03/07(水) 00:45:46 ID:AZ8GKWyI0
>>370
浦 和ー横浜C 57188人
F東京ー広 島 25257人
横浜M−甲 府 24466人
川 崎ー鹿 島 20295人
大 分ー新 潟 20039人
清 水ー神 戸 18333人

巨 人ーS B 18607人
檻 糞ー阪 神 11025人
広 島−楽 天 5922人
日ハム−ロッテ 4400人
西 武−横 浜 3025人
373U-名無しさん:2007/03/07(水) 01:35:07 ID:z8t8IN9bO
>>372
もういい加減にそのネタやめねーか?
だいたい公式戦と練習試合を比べてもしかたないだろうに…
374U-名無しさん:2007/03/07(水) 01:50:33 ID:AI/jAlPy0
>>371
その中に6万人入るようなスタジアムはあるの?
375U-名無しさん:2007/03/07(水) 01:51:20 ID:egMiNB8p0
練習試合より少ない公式戦があるなw
376U-名無しさん:2007/03/07(水) 01:51:25 ID:W+HqEEqw0
>>373
練習試合だろうとあれだけ煽っておいて、全く報道されないJに観客数で大敗するはずがない。
つーかこの数もどこまで本当なんだかw
377U-名無しさん:2007/03/07(水) 02:19:22 ID:FLu2Wwtb0
やきうの観客は一瞥して決められるからな
378U-名無しさん:2007/03/07(水) 02:35:11 ID:MRMxAGv90
サッカースタジアムが国費で作られたのは、
言うまでも無くW杯を開催するためだ。

んで、確かワールドベースボールクラッシックだっけ?
やるんだろ? 日本で。
何で作ってもらえないの? 新スタジアム。
379U-名無しさん:2007/03/07(水) 03:10:21 ID:GcQdiVIhO
沖縄にトレセン作って一大キャンプ地にしたいな
380U-名無しさん:2007/03/07(水) 03:41:52 ID:z8t8IN9bO
>>378
陸トラのある競技場は国体も絡んでるけどね。

宮城とエコパは早く潰さないとダメなんじゃないの??
381:2007/03/07(水) 04:20:47 ID:mgGDqVah0
FC東京は上手い事考えたなあって思うけどな。
ホームタウンが東京都全域、ホームスタは調布の味スタ、練習場は小平グラ
つまり東京都全域がホームなわけだ。それこそ武蔵野市民も町田市民も
杉並区民も世田谷区民も江戸川区民も千代田区民もFC東京を応援するのも可能なわけ。
首都東京のチーム、カッコイイじゃん。ただ選手がなあw
382U-名無しさん :2007/03/07(水) 06:11:26 ID:0jBN5lSi0
>>359
【天皇杯】加盟全チーム参加の日本選手権
【ナビスコカップ】J1・J2リーグ参入クラブによるリーグカップ
【J1・J2リーグ】国内サッカーのトップカテゴリーリーグ

今では三冠全てJが主催に加わっているんだがやっぱり、特にピラミッドの
頂点であるJ1の崇高さ、もっとアピールしていい。
天皇杯日本選手権は他の競技でもあるし、トップリーグ連携機構はまあJを超えない。
他の天皇杯やトップリーグもJによる共催・主管となるよう、JOCと文科省と折衝する。
それによりJ1こそがサッカーのみならず、日本スポーツピラミッドの最高峰である、と
明確にするんだ。
>>381
それはまた別のクラブも東京都全域をホームタウンとして活動してもいい、ってこと。
武蔵野区民も町田市民も杉並区民も世田谷区民も江戸川区民も千代田区民も
FC東京から鞍替えしても構わないわけ。
383U-名無しさん:2007/03/07(水) 07:31:47 ID:fNpVqQx3O
ただ現状の人気ではJ1に崇高さを求めるのは酷だろう…。
(ソフト、ハード両面において)
J初年度のように日本人の注目を集める存在になってからでないと無理。
384U-名無しさん:2007/03/07(水) 08:06:19 ID:MFtrBCo2O
沖縄ではJリーグのテレビ中継が1試合もありません
385U-名無しさん:2007/03/07(水) 08:26:14 ID:0bQo9dLh0
かりゆしを一生懸命応援してろw
386U-名無しさん:2007/03/07(水) 09:54:32 ID:jNaBSaHi0
>>378
メジャーリーグ機構って言う、アメリカのリーグ運営者がやってるからじゃねーの?
オリンピックはIOC、サッカーはFIFAという統括団体があるし
その下部に日本のJOCやJFAがあって、基本まとまってるけど
野球ってIBAFには、最大の国別団体であるMLBが入っていないし
国内見てもプロアマが分かれてるだけじゃなくてアマも社会人と学生は別団体だし
大学、高校も分かれている(高校なんて高体連にも入っていない)

そんな団体信用できるかっての。
テコンドーと同じやん。
387U-名無しさん:2007/03/07(水) 10:33:48 ID:kRm95xHPO
気持ちの悪い奴しか見てないし、国内のサッカーなんか止めればいいじゃん。
388U-名無しさん:2007/03/07(水) 10:46:22 ID:NXRdCZK60
>>386
それは自分たちの方が力が上だという自負があるからだろ。
英国が世界一強かった時代4協会はFIFAに加盟しなかったし。
今の話なら、UEFAが名実共にFIFAを上回ってる。
389U-名無しさん:2007/03/07(水) 11:03:56 ID:AI/jAlPy0
>>386
また反野球キャンペーンか。
まるで半島人みたいだなw
390U-名無しさん:2007/03/07(水) 12:03:36 ID:egMiNB8p0
>>381
可能、ねw
そうだな可能だ。
391U-名無しさん:2007/03/07(水) 15:44:36 ID:xIhip0AG0
QGw+YOYTO
392U-名無しさん:2007/03/07(水) 19:24:22 ID:paMOS/U60
393U-名無しさん:2007/03/07(水) 19:36:38 ID:QE+thTAz0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
プロ野球の視聴率を語る1590 [球界改革議論]
プロ野球の視聴率を語る1592 [球界改革議論]
プロ野球の視聴率を語る1589 [球界改革議論]
◆視聴率情報提供専用スレ182◆ [テレビ番組]
ようやく、しおらしくなってきた韓国サッカー3114 [海外サッカー

もうねえ、言葉が無いというか、
キモイ。
お前らJが好きなのか
Jの名を借りて暴れたいのかどっちだ
394U-名無しさん:2007/03/07(水) 21:40:04 ID:GEyWPOga0
川崎の選手にはいい経験になっただろうね
395U-名無しさん:2007/03/07(水) 22:35:11 ID:wkjZLmgH0
>>393
焼き豚wwwwwww
396U-名無しさん:2007/03/07(水) 22:37:07 ID:pKSG2StM0
>>393
ワロタ
397U-名無しさん:2007/03/07(水) 23:05:13 ID:4QEV/YWT0
398U-名無しさん:2007/03/07(水) 23:28:52 ID:YeydqOp+0
957 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/07(水) 15:29:03 ID:W1cEk0LIO
3大都市圏UHF局が共同制作ネット/tvkなど
ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiimar126/


テレビ静岡制作とかのアウェイ戦も関東でやってくれてたけど
これでますますアウェイ戦の地上波放送も増えるかな。
399U-名無しさん:2007/03/08(木) 00:28:41 ID:rXECDDE00
こいつらは何なの?

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
プロ野球の視聴率を語る1590 [球界改革議論]
プロ野球の視聴率を語る1592 [球界改革議論]
プロ野球の視聴率を語る1589 [球界改革議論]
◆視聴率情報提供専用スレ182◆ [テレビ番組]
ようやく、しおらしくなってきた韓国サッカー3114 [海外サッカー]
400U-名無しさん:2007/03/08(木) 00:30:07 ID:hTlHnxB50
>>399
サッカーファンの裏の顔
401U-名無しさん:2007/03/08(木) 00:48:41 ID:7rE8nUjt0
>>399
K糞がID変えてここを荒らしてる証拠
402U-名無しさん:2007/03/08(木) 01:05:38 ID:g8qjZphZ0
>>398
こいつ何言ってんだ?w
403U-名無しさん:2007/03/08(木) 02:42:21 ID:/CwrjZzW0
京都戦や神戸戦のコンテンツも融通しあえるようになるってことだろ
404U-名無しさん :2007/03/08(木) 03:24:09 ID:X0rvoyqb0
>>380
埼スタや神戸でも国体は開催されているし、
サッカースタジアムやピッチも陸上や野球と同様JとJFAで基準があるんだが
(JとJFAも公認料でビジネスにしたい)
サッカーにとっては陸上トラックも野球場も邪魔で無駄だとするのは当然だw
>>383
J初年度のように、ということはJが開幕と同時にその地位を獲得したんだよ。
>>388
上回ってないってwUEFAがいつFIFAを傘下に置いたよ。
そもそも4協会がFIFA未加盟っていつの話なのか。
今でもそんな前近代的組織なんて野球しかないだろw
405U-名無しさん:2007/03/08(木) 03:26:52 ID:ykQElao80
ブラッター派のプラティニが当選しちゃったし
今やUEFAも陥落寸前なのが現実
406U-名無しさん:2007/03/08(木) 07:39:52 ID:1MygOYAX0
昔、「少年野球チームのエースで4番」という存在はクラスのアイドルだった。
しかし時代は変わって、今では野球をやってる子供は
それだけで周囲からいやおうなしにこっぴどいいじめを受けると聞く。
悪口陰口などはほんの序の口。愛用の道具を燃やされたり、
利き腕をへし折られたりとまあ容赦ないそうだ。
いいぞ。もっともっとやれ。とことん痛めつけろ。
「野球をすることは悪いこと」という教訓を心と体で思い知るがいい。
そうすれば「野球をやるといじめられる」という体験が子供たちに植え付けられて
いつしか野球をやる子供はゼロに限りなく近づくだろう。
407U-名無しさん:2007/03/08(木) 09:14:07 ID:5ylyvBdGO
愛媛FC→平均観客数3800人で大赤字。消滅危機でも県民は無関心
408U-名無しさん:2007/03/08(木) 11:05:47 ID:WCpxnBf30
Jリーグの観戦者分析
http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/2006kansensha.pdf

年齢構成が毎年上の方にスライドしてる(10代20代の若いファンが全然増えてない)
とか、同じ人のリピート率が非常に高い(延べ人数の割に実人数が多くない)とか、
ひたすら「狭く・深い」方向に行ってるのはちょっとやばいかもしれない。
409U-名無しさん:2007/03/08(木) 14:18:40 ID:hTlHnxB50
反野球キャンペーンのサカ豚が一杯ですね。
やってることが半島人と同じですよ〜^O^
410U-名無しさん:2007/03/08(木) 14:31:03 ID:vbYXYMKV0
なんでJリーグは子ども層に興味を持ってもらおうとしないんだろう?
(それとも実際はしてるのか)
前はカブトムシプレゼントとかやってたような。
411U-名無しさん:2007/03/08(木) 15:21:49 ID:nqNkZ6uL0
とりあえずカップ戦統合しようよ
412U-名無しさん:2007/03/08(木) 17:28:14 ID:HMkU60d60
>>411
カップ戦は一つしかありませんけど
413U-名無しさん:2007/03/08(木) 17:37:06 ID:vbYXYMKV0
>>411-412
どっちも知恵遅れか。
414U-名無しさん:2007/03/08(木) 23:34:51 ID:nwpBbOiQO
子どもは無料でもいいよな
415U-名無しさん:2007/03/09(金) 00:40:29 ID:DugJklDl0
崔熙渉 デビルレイズとマイナー契約
朴賛浩 メッツと1年契約60万$
金炳賢 コロラドに飛ばされて防御率5点台

朴智星 マンU所属。年俸は中村俊輔の2倍。
李栄杓 プレミア通算50試合出場うち49試合が先発
薛g鉉 レディングで主力として活躍

韓国人でも活躍できるプレミアリーグ
韓国人は通用しないメジャーリーグ
416U-名無しさん:2007/03/09(金) 07:07:44 ID:oBLTDBrV0
現状ではタダにしても、子どもが試合がある事を知るのは困難だと思う。
417U-名無しさん:2007/03/09(金) 10:06:16 ID:WdyTwGx2O
高校野球>東京六大学野球>Jリーグ
418U-名無しさん:2007/03/09(金) 15:56:41 ID:zv/5Ue8g0
大人1人(責任者として)に対し子供(3〜18)5人程度(大体でいい)まで無料(自由席のみ)
419U-名無しさん:2007/03/09(金) 16:06:21 ID:2l2i/h9h0
二人目の子供、
無料のトコと有料のトコあるな。
420U-名無しさん:2007/03/09(金) 19:08:21 ID:s/SK+9D30
あと千葉とか福岡とか、選手にビラ配らせるのやめろや。

よっぽどコアなサポ以外はそれが選手だって分かるわけがないし、
そもそも選手がやる仕事ではない。
421U-名無しさん:2007/03/09(金) 19:38:04 ID:pO4FyWU40
>>415
そんな韓国にWBなんとかで1勝2敗だった国って・・・
422U-名無しさん:2007/03/09(金) 19:38:39 ID:kMYQf9Vt0
選手が現実を知るにはいいだろう
423U-名無しさん:2007/03/09(金) 20:19:14 ID:Y2kYOsYc0
>420
  の言うことはもっともだけど、
>422
  の言う理由により選手がチラシ配りするのは賛成。
424U-名無しさん:2007/03/09(金) 20:52:44 ID:DugJklDl0
>>421
チョン乙ww
425U-名無しさん:2007/03/09(金) 21:37:46 ID:TLwI1A+D0
20)
プロ野球の視聴率を語る1590 [球界改革議論]
プロ野球の視聴率を語る1592 [球界改革議論]
プロ野球の視聴率を語る1589 [球界改革議論]
いよいよ競馬の売上がヤバくなっている件 7 [競馬]
◆視聴率情報提供専用スレ182◆ [テレビ番組]


ここはサッカー好きが集まるところではないのか?w


426 :2007/03/09(金) 21:47:26 ID:HUPsBxpH0
ブンデスリーグ1部 アレマニア・アーヘンU19が6月に日本にてセレクションを行います。監督が自らセレクションに立会い、合格者の1名のみがドイツブンデスリーガーの一員としてプレーすることを許されます。
完全な実力主義のセレクションです。全国各地の優れたプレイヤーの参加をお待ちしています。このプロジェクトは、GCA German Consulting & Arrengementとアレマニア・アーヘンが共に企画・運営しております。詳細は弊社ホームページでご覧下さい。
だってお
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/eurosports/article/4
427U-名無しさん:2007/03/09(金) 21:55:06 ID:PanzC0eM0
>>425
サッカーが好きな奴なんて、ここには来ないw
428U-名無しさん:2007/03/09(金) 23:08:32 ID:aQ/7Gadn0
Jリーグが好きな奴なんて、オタク以外にはいない。
429U-名無しさん:2007/03/09(金) 23:47:08 ID:DugJklDl0
プロ野球の視聴率を語る1590 [球界改革議論]
プロ野球の視聴率を語る1592 [球界改革議論]
プロ野球の視聴率を語る1589 [球界改革議論]

ここはサカ豚しかいないよw
430U-名無しさん:2007/03/10(土) 00:39:55 ID:kwdsO1wV0
>>425
つかその板で前向きな野球の議論が活発にやってるスレあるかw
431U-名無しさん:2007/03/10(土) 02:28:56 ID:ULZumTyZ0

浦和以外はもう終末だな…。

サポーターがキモイ!

まともなのは浦和だけ。
432U-名無しさん :2007/03/10(土) 02:55:04 ID:UPUHaH+i0
>>430
視スレがまさにそれだろ
433U-名無しさん :2007/03/10(土) 04:39:23 ID:mB0IZkmQ0
>>408
某読売の調査では20代の人気ナンバーワンだぜ、J。
傾向からして10代もそうだろう。
>>410>>416
サッカーには興味あっても、実際に観戦する時間がないんだろうな。
塾にクラブに忙しい。それ以上に娯楽がいくらでもあるし。

エンタメ・アミューズメント業界がJへリスペクト&コラボを恒例化して欲しい。
なんかやけう選手やマスコットを呼んで、スポーツの内輪だけで一緒に盛り上げようとやってもたかが知れてる。
(ていうかサッカーを中心としたスポーツクラブ、というJの理念にも反している)
主役はサッカー、さえ徹底すればむしろジャニーズやディズニーとかと協力するほうがよっぽどいい。
434U-名無しさん:2007/03/10(土) 04:56:49 ID:+BReRTc30
駅近専スタで若者をさらに取り込もう
435U-名無しさん:2007/03/10(土) 07:11:00 ID:EsK5UMDzO
>>434
素朴な質問。
駅から徒歩で何分以内なら許容範囲??
436U-名無しさん:2007/03/10(土) 07:30:43 ID:d4bGih+M0
一般的には10分以内だろ

自分は日立台(約20分)でも遠いと思わないが
437U-名無しさん:2007/03/10(土) 10:08:59 ID:c9jtkBkO0
柿谷、宇佐美、柴原、の3人は将来日本の中心選手になりそう。
438U-名無しさん :2007/03/10(土) 10:22:17 ID:euSyo/RA0
>>436
情熱のあるサポを1人でも多く増やすほうが先だよな。
>>408
「狭く・深い」でもいい。むしろ「先鋭化」するもんだ。
トップチームはプロサッカークラブの頂点であり、
プロサッカーリーグは国内サッカーの頂点であり、
サッカーがスポーツの中心で頂点となるのが日本サッカーの目標。
それに新規サポを取りこむのは別に既存のJクラブでなくても構わない。
439U-名無しさん:2007/03/10(土) 10:57:35 ID:62KVXANs0
>サッカーがスポーツの中心で頂点となるのが日本サッカーの目標。


呆れるほどの傲慢さ。これでは先が見えてるな…。
440U-名無しさん :2007/03/10(土) 11:21:24 ID:VlPFyypd0
>>439
頂点には相応の名誉や待遇は必要だが、同時に責任もついてくる。
それに頂点に立ち続けるのも裾野をグルグル回りつづけるのもそれぞれの生き方であり、
長所短所それぞれある。
441U-名無しさん:2007/03/10(土) 12:40:22 ID:Cyvl1eHgO
>>438
土曜出勤ご苦労さまです。
442U-名無しさん:2007/03/10(土) 13:07:55 ID:VZkn1lFn0
>>433
> エンタメ・アミューズメント業界がJへリスペクト&コラボを恒例化して欲しい。

それをする事によってのエンタメ・アミューズメント業界の旨味って何?
443U-名無しさん:2007/03/10(土) 13:45:01 ID:xzLZywXe0
フットサルのハロプロと同じパターンじゃないか?
444U-名無しさん:2007/03/10(土) 14:29:53 ID:mGafSck30
>>438
いつものキチガイ乙です
445U-名無しさん:2007/03/10(土) 16:06:04 ID:5T9dtw1B0
もうサッカー中華思想みたいな釣り師はほっとこうぜ
446U-名無しさん:2007/03/10(土) 16:11:06 ID:MAcpRh2E0
日曜日のゲームを増やしたほうが観客は増えると思う。
開幕から9月まで、日曜日ゲームを4試合にするとか・・・
テレビ放送のことを考え、14時・16時・19時にゲームを行うとか。

447U-名無しさん:2007/03/10(土) 16:39:17 ID:mGafSck30
13時からやればスタジアムでメシが売れるぞ
448U-名無しさん:2007/03/10(土) 21:04:28 ID:YypvPjmZ0
スカパーなんか買ってまで見るのはマニアしかいない
Jリーグは今いる顧客の確保に精一杯で新規獲得はもう諦めてるのでは?
マスコミにはシカトされてるし
449U-名無しさん:2007/03/10(土) 21:55:28 ID:p03puiZz0
>>448
目先の利益に走らざるを得なかったから仕方ない、と言えなくもない。
苦しい台所事情だったとはいえ、今回のJリーグは失敗したよね。

若貴ブームに沸いた当時、地上波キー局が権利獲得の為に高額オファー
を相撲協会にしたそうだが、協会は無視してNHKとの関係を重視したという話がある。
ま、地道に新規獲得していくしかない。
とりあえず、これから5年間のJ報道は貧弱になっていくので耐える以外にないw

一番心配なのは、露出減によるスポンサー問題か。
450U-名無しさん:2007/03/10(土) 22:29:11 ID:wL4QYfnx0
つか去年までTBSがそんなプッシュしてたか?スカパーと契約を批判してる人
ってやっぱ野球みたいに特定チームとテレビ局つながりが良いと思ってるか。
451U-名無しさん:2007/03/10(土) 23:09:55 ID:G1ifMeK70
>>450
サポはスカパー契約してでもみるから問題なし。
でも大して関心の無い人は地上波でやってないとまず見ない。
スカパーは契約しないと見れないのにどうやってみるんだよ?
地元の地道な広報活動に頼るだけじゃマイナー化が進むだけ。
Jのない地域の人にはまさにどうでもいい存在になる。
452U-名無しさん:2007/03/10(土) 23:33:30 ID:p03puiZz0
地上波は元々無いに等しいけど、敷居が低くてすでに普及してる
BS枠が減ったのが痛いやね。
パラボラを共用アンテナといっしょに立ててるマンションが多いから(家がそれ)。

スカパーを契約したくても、アンテナ設置で行き詰るマンション住人。
厳しい管理組合だと絶対無理(家のこと)。
453U-名無しさん:2007/03/10(土) 23:38:34 ID:o82mz/hk0
BS1とBSiであいかわらず毎節3試合以上放送してるが?

スカパー独占、地上派なくなった工作飽きたぞw
地上波もNHK各局と民放もUHFで全部合わせれば毎週5〜6試合程度は見れる。
454U-名無しさん:2007/03/11(日) 00:01:50 ID:uEPDCiTa0
>>453
興味の無い試合まで好き好んで見る奴がいるのか?
455U-名無しさん:2007/03/11(日) 00:10:41 ID:bk8oMrjK0
まぁ、普通はいないな、そんな奴。
456U-名無しさん:2007/03/11(日) 00:42:41 ID:neQZohqn0
>>454
NHKローカルや地方局が流してるのは地元クラブの試合
それに興味ない奴ってなに?

そんなやつ動員にも貢献しないし放置だろ
457U-名無しさん:2007/03/11(日) 01:03:43 ID:KADwfN/G0
もちつけ、全ての元凶はやけうだ
458U-名無しさん:2007/03/11(日) 01:12:11 ID:neQZohqn0
もうそんな自演もいいからw
K糞は出てけよw
459U-名無しさん:2007/03/11(日) 01:54:19 ID:Y8nDdnCk0
昨日の横浜FC-横浜FMはダービーマッチにもかかわらず
NHK、民放、U局は見事にスルーでしたw
460U-名無しさん:2007/03/11(日) 01:57:38 ID:G/hm5xh60
NHKやTBSの放映権減額を飲んでも
よかったかもしれないが、そうすると
放映権の分配金に頼ってた地方の小クラブの
経営に大きな影響が出るってことである意味
苦渋の選択だったのでは。
ただ、プレミアが潤ってるのは有料チャンネルの
放映権のおかげ。日本もそうなればいいんだけどね。
461U-名無しさん:2007/03/11(日) 02:17:11 ID:uEPDCiTa0
逆にJの放映権料でスカパーが潰れそうだ
462U-名無しさん:2007/03/11(日) 02:58:13 ID:oY02swFqO
Jって地味に高齢化してるんだな
観戦者調査で30歳未満が平成12年の49.8%から、平成18年の30.8%に落ちてるそうだ
まあ%単位だから人数はまた別だが、6年間で30歳未満が19%も減ったのは意外だな

ガイシュツならすまん
463U-名無しさん:2007/03/11(日) 03:23:00 ID:juWRdXFc0
基本的にJ開幕の時にマスコミに煽られてサッカー見始めた奴等が大半だから。

その後、特に新規顧客を獲得する術も無く、今に至るって感じ。
464U-名無しさん:2007/03/11(日) 03:52:49 ID:uEPDCiTa0
その後にマスコミに煽られた代表人気で見始めた奴もいる。
465U-名無しさん :2007/03/11(日) 09:42:51 ID:Dv21SRfr0
>>446
日曜はJFL・地域・ユース・アマチュアの公式戦が立てこんでるし・・・
そもそも国際試合との関係からも日曜にJ1を多く組むのは難しい。
ここはスポーツのライフスタイルがウイークエンドからアフター5(学生ならアフター3)へ、
への転換をすべき、そもそもどの競技も週末に大会と練習を組みすぎなんだよ!
>>463
若年層を既存Jクラブが取りこめていない、むしろ物好き・フットサルに流れているんだろう。
やはり可能な限り飽和状態までJクラブを増やした上で、各クラブが次世代への啓蒙を行うという順番がいいだろう。
466U-名無しさん:2007/03/11(日) 09:58:14 ID:+i5XDQka0
>>453去年まではでしょ?
今年はよくて4試合、大体2〜3試合だよ、18節までは。
467U-名無しさん:2007/03/11(日) 10:28:46 ID:EmnraBGfO
>>459
そりゃスカパーのコンテンツの宣伝なんか地上波がするわけがないよな。
一番影響のあるのは試合中継じゃなくてスポーツニュースかもね。
468U-名無しさん:2007/03/11(日) 10:40:46 ID:KeqoqfXq0
天皇杯決勝をナイターでやれ
469U-名無しさん:2007/03/11(日) 11:02:19 ID:vaEnPVSi0
さみぃよ
470U-名無しさん:2007/03/11(日) 11:59:26 ID:LqIhImrd0
さみぃな
471U-名無しさん:2007/03/11(日) 12:33:59 ID:ihtTkz1S0
>>453
それはJチームがある地域だろ。

Jチームがない地方は、スカパー加入してなければNHK総合、BS1、BSiで最大3試合。
BS/CSが見れない家は、NHK地上波放送が無いと何週間も
Jリーグを見れない日が続く。
こりゃあまずいだろ。特に子供の興味を引くのに。
472U-名無しさん:2007/03/11(日) 12:51:06 ID:ULARnZlAO
そりゃ地域密着=地元以外は無視って言っても過言じゃない路線行ってるからな、Jは…
473U-名無しさん:2007/03/11(日) 13:01:49 ID:uEPDCiTa0
>>465
いつものキチガイ乙
474U-名無しさん:2007/03/11(日) 13:27:41 ID:1o7+9d6m0
>>465  
日曜開催の4試合が多いのなら3試合でもかまわない。
試合開始を17時以降にすれば、アマチュアゲームとのバッティングは問題ないだろう
サテライトチームをJFL以下の地域リーグに組み込んで、Jの前座試合とすれば、もっといいかもしれないが。

競技人口と非競技人口を考えたら、非競技人口が多いのだからそれらに焦点を当てて観戦者数を伸ばすことが得策に思う。

国際試合にほぼ関係ないJ2の試合で日曜日開催の増加を検討してほしい。
2010年にJリーグ年間総入場者数1,100万人を目指しているのなら、なおさら・・・

475U-名無しさん:2007/03/11(日) 15:29:02 ID:jtG8iqlW0
有料放送で試合中継やるより地上波のスポーツニュースでの露出のほうがよっぽどいい宣伝になる
試合90分見続ける奴なんてよっぽど興味ある奴だけだし
興味ない奴に宣伝して初めて新たなファンの開拓になる
476U-名無しさん:2007/03/11(日) 15:53:59 ID:BnN/FJDk0
せっかくの地上波であの審判は……西村カード出しすぎ試合めちゃくちゃ。
もう審判もブラジル人にしちゃえよ安いし給料安定で頑張ってくれるだろ
477U-名無しさん:2007/03/11(日) 18:29:48 ID:amwXxHws0
毎週1節だけでもNHKの地上波で放送してくれればなあ・・・
切ないやね。
478U-名無しさん:2007/03/11(日) 19:22:49 ID:1m4IYrbr0
ただNHKとしては公共的なものを放送するのが優先だろうし・・・。
479U-名無しさん:2007/03/11(日) 19:54:07 ID:DY2sMD+W0
>>475
確かにな。
こういう比較すると怒るかもしれないけど。
野球って、スポーツニュースで興味もっても近所に球団ないから見に行けない
(小学校のときの俺がそうだった)
サッカーは比較的田舎でも観戦出来るチャンスがあるから。
俺もローカルニュースで見て興味持ったクチだし。(たまにしか行かないけど。)
中継よりもスポーツニュースの露出をどうにかするべきだと思うんだが、
480U-名無しさん:2007/03/11(日) 22:03:07 ID:fd+D3nY60
Jサポーター、実は高齢化?
http://vista.crap.jp/img/vi7361194704.jpg
481U-名無しさん:2007/03/11(日) 22:25:03 ID:uEPDCiTa0
産経=税リーグニュース
482U-名無しさん:2007/03/11(日) 22:29:54 ID:CZM78Is80
>>475
だから巨人を作れって野球的な発想なんだろ?
483U-名無しさん:2007/03/11(日) 23:17:47 ID:1/xKCeuu0
まだ札幌いるのかw
484U-名無しさん:2007/03/11(日) 23:53:49 ID:HtIWGtjl0
素人考えなんですけど、Jリーグチャンピョンが日本代表として、ACLではなく、
欧州のチャンピョンズリーグ(CL)に参加するというのはどうでしょうか?
ジャパンマネーにものを言わせたりして、案外、イケるんじゃないかと思うんですが・・・
それとも、レベルが違いすぎて相手にされないでしょうか?
既出ですかね・・・・

俺は、たまに俊介の活躍や、Jリーグの動向を見る程度ですが、
そうなれば見る人も増えると思いますよ。Jリーグにだって自然と大衆の目がいくはずです。
485U-名無しさん:2007/03/12(月) 00:12:54 ID:Eh0QqOJb0
>>484
移動だけで疲れるっしょ
そんなことやったらオイルマネーも黙ってないだろうしな
486U-名無しさん:2007/03/12(月) 00:17:15 ID:UYhE3QiA0
>>304
>>305
バスケはある程度、詳しいのですが(NBAファン)、bjの方がよっぽど地味だと思いますよ。
Jリーグの方が、明らかに日が当たってるし、ハイライトシーンでも良いミドルシュートや、
ヘディングやパスが決まってるし・・・

かたやbjリーグは、NBA(DL)や欧州リーグから来た落ちこぼれが日
本に来てダンクして盛り上げてる感じ。
日本人選手にブーイングする馬鹿には嫌気がさしますが、奴らの気持ちもわかります。
マスコミも盛り上げようとするだけ。馬鹿丸出し。タブセなんか、身体能力も身長もないのに、
ゲームメイク能力だけで通用するわけがない事もわかってたのに。
ちょっとバスケ見たりやったりしてる奴から見れば、一目瞭然です。
最近は五十嵐とかいう選手が注目されてる模様。ルックスが良くて速いし、身体能力もいいからとか。
でも、垂直飛びも実は74cm程度しかないらしい。ダンクもできない。
ちなみに佐古は同じ身長なのに軽くダンクできる。

JリーグやNPB(日本プロ野球)はよっぽど、日本人選手が活躍してますよ。うらやましい。
487U-名無しさん:2007/03/12(月) 00:17:57 ID:vdUpTXGE0
>>484
既に資金力では欧州に逆立ちしても敵わない。
浦和ですらプレミアに行ったら最低ランクの予算規模。
Jリーガー最高年俸は小野の1.8億だが、
セルティックの中村は3.2億、マンUベンチのパクはさらにその倍の6.3億。
488U-名無しさん:2007/03/12(月) 00:19:23 ID:UYhE3QiA0
>>485
その移動が大切なんですよ。本当、CLが日本の地上波でするなら、
大リーグそっちのけで見ますよ。サッカーの天皇杯でも目を通す人も多いですし、
CLなんかやったら、もう・・・

視聴率もW杯とまでは行かなくても、それに近づくと思います。
489U-名無しさん:2007/03/12(月) 00:22:19 ID:vdUpTXGE0
>>488
あなたの言うW杯ってバスケの奴ですか?
■06/07 UEFAチャンピオンズリーグ セルティック戦の視聴率
2006/09/14(木) *2.1% 27:35-29:45 CX* FOOTBALL CX 〜UEFAチャンピオンズリーグ〜「マンチェスターU×セルティック」
2006/09/27(水) *1.6% 27:35-29:45 CX* FOOTBALL CX 〜UEFAチャンピオンズリーグ〜「セルティック×コペンハーゲン」
2006/11/23(木) *2.2% 25:15-27:15 CX* FOOTBALL CX 〜UEFAチャンピオンズリーグ〜「セルティック×マンチェスターU」
2007/03/09(金) *2.3% 25:15-27:55 CX* FOOTBALL CX 〜UEFAチャンピオンズリーグ〜「ACミラン×セルティック」
490U-名無しさん:2007/03/12(月) 00:23:21 ID:UYhE3QiA0
>>487
資金力も確かに違いは大きいと思います。
ジダンやベッカムなどのスター選手の値段もおかしかったですし。

CLだけでいいんです。CLだけ参加!む・・・無理なんでしょうかorz

Jリーグ自体のレベルを上げる事の方が大事なんでしょうか・・・

・・・NPBが資金をJリーグに半分でも分けてくれないかなぁ
491U-名無しさん:2007/03/12(月) 00:24:40 ID:JCO8B9Vb0
2%前後も視聴率あるじゃん
大人気だねwwww
もうサッカーの虜だね
492U-名無しさん:2007/03/12(月) 00:25:50 ID:UYhE3QiA0
>>489
あちゃー。思ったより、低いですね。低すぎます。
でも、仕方ないですよ。地上波じゃ観られませんし。

俺の周りがスポーツ好きが多いから、たまたま多いように感じただけなのかorz
493U-名無しさん:2007/03/12(月) 00:28:31 ID:vdUpTXGE0
>>490
イングランド1部とかブンデス2部にCL出場権寄越せって言ってるようなもんだな
494U-名無しさん:2007/03/12(月) 00:34:00 ID:/6MwW2z00
>>490
自国での普及・強化のためです、お願いしますって言って
実績のない外国人が大相撲幕内スタートってありえないだろ
495U-名無しさん:2007/03/12(月) 00:39:25 ID:UYhE3QiA0
>>493
例えがよくわからないのですが、
JリーグチャンピョンにJ2の最下位のチームが「試合してくれ」というみたいなものなのでしょうか。
もしくは、NPBのパリーグ・セリーグ最下位が、
「メジャーのワールドシーズンのアリーグ・ナリーグにそれぞれ参加させてくれ」
と言うようなもんでしょうか?

イマイチJリーグのレベルが欧州と比べるとよくわかりません。ごめんなさい。
アジアではNo1なのはわかります。次が韓国。

欧州3大リーグのセリエA(イタリア)、スペイン()、プレミア(スコットランド・イギリス)リーグ、
の次のドイツ、フランスと比べるとJリーグはどの程度でしょうか?
他の欧州リーグと太刀打ちできる力がJリーグにはありますか?

質問尽くめですみません。でも、一応、Jリーグの今後を真剣に考えてるって事で・・・
496U-名無しさん:2007/03/12(月) 00:51:38 ID:b2Fp2/mx0
>>489
高いじゃん


NHK 2007/2/16 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/17 *7:00 ニュース スポーツコーナー4分30秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/18 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分30秒 内5分30秒野球のニュース
NHK 2007/2/19 *7:00 ニュース スポーツコーナー7分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/20 *7:00 ニュース スポーツコーナー5分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/21 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分50秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/22 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分30秒 すべて野球のニュース
NHK1週間の結果7:00のニュース スポーツ報道合計42分20秒 内41分20秒やきゅうのニュース(全体の98%)


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


マーリンズ×レッドソックス 1.6


497U-名無しさん:2007/03/12(月) 00:51:56 ID:cxjoJuSl0
>495
とりあえず日本で開催してるんだからクラブW杯に開催国枠で
J王者を無条件で出場させろというほうがよっぽど現実的。
フィーゴとか獲れるほどのオイルマネーもないしね
498U-名無しさん:2007/03/12(月) 00:55:10 ID:gp1s0Uvt0
一生懸命なのにあまりにとんちんかんなこと言いすぎでワロタ
半年勉強してもう一回来い。
499U-名無しさん:2007/03/12(月) 00:59:08 ID:/6MwW2z00
CLは歴史も権威もある、W杯よりも取るのが難しいとも言われるタイトル
そこに数あるサッカー新興国のうちの一つが「金なら払うから出せ」っておかしな話だろ?

なんでそんな必死なのかは知らんが、落ち着け
500U-名無しさん:2007/03/12(月) 00:59:57 ID:cdqrOrDw0
>>496

キモッ

501U-名無しさん:2007/03/12(月) 01:19:24 ID:pGFRio8W0
Jに巨人作るの俺は大歓迎だね。まず世間に注目集めてもらうにはそれが手っ取り早い
というより田舎でチマチマ客集めたって全国には絶対波及しない。
野球が全国に普及したのもまず大都市で盛り上がってそれに地方が釣られたから。
それでJの人気が出たら徐々に地方にシフトすれば良い。
Jの場合チーム同士でコップの中の争いする前にまずコンテンツを世に知らしめ無いと話にならん
502U-名無しさん:2007/03/12(月) 01:23:49 ID:UYhE3QiA0
>>497
クラブW杯も知らない俺は逝ってよしですね。逝ってきます。
>>498
場違いでしたかね。素人死闘となりになりに役に立てればと思ったのですが・・・
>>499
そうですね。金でなんとかしろって、言ってもそれなら他の国もってなりますものね。
まずはJリーグのレベルを上げていくのが先ですね。
ちょっと必死になって慌てましたw

みんな、レスあんがとね。

実は今日は、↓このついでに寄ったんだ。
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1171285200/397
今のJリーグ情勢はがんばってるかなぁって。
ここでも決める事ができたし、このスレでもマジレスしてもらったし、
サッカーファンはいい奴が多いね。
503U-名無しさん:2007/03/12(月) 01:26:16 ID:UYhE3QiA0
X 素人死闘
O サッカーファン素人

どこをどう変換したら間違うんだか・・・おやすみ!
504U-名無しさん:2007/03/12(月) 02:27:44 ID:1TNST39D0
ヨーロッパの大会にヨーロッパでない日本がジャパンマネーで
出させろってのはどう考えても無理。残念ながら。
それよりもアジアチャンピオンズリーグの価値、競争力を
上げて、そしてクラブワールドカップで欧州や南米と
戦うほうがとっても現実的だし、道理にかなってると
思います。
他競技からの観点は歓迎ですよ。
505U-名無しさん:2007/03/12(月) 02:48:16 ID:0KRn/5wR0
ヨーロッパの大会に東アジアのチームが参加できるはずないだろ
常識的に考えて。。。
506U-名無しさん:2007/03/12(月) 03:09:45 ID:kHChxCq30
でもトルコは参加してる
507U-名無しさん:2007/03/12(月) 03:10:47 ID:QlTSPlcr0
巨人というより日本ダービーといえるような試合をするチームの出現を望む。
東西対決・南北対決が一般人にアピールしやすいんじゃないか?
なので、今は、浦和とガンバに、そういう位置になってほしい。
2強・3強チームに絡むダークホースの構図が理想。

508U-名無しさん:2007/03/12(月) 03:16:49 ID:kHChxCq30
東西対決ならナビスコを地区予選&東西対抗トーナメントにすればいい
509U-名無しさん:2007/03/12(月) 03:22:05 ID:ihDYkt/S0
ナビスコを早く地区予選方式にすべし
510U-名無しさん:2007/03/12(月) 03:27:19 ID:kHChxCq30
ナビスコをもっとおもしろく!
511U-名無しさん:2007/03/12(月) 03:32:24 ID:ihDYkt/S0
ナビスコ拡大
512U-名無しさん:2007/03/12(月) 03:34:57 ID:39JY8UFf0
ナビスコ最初からH&Aのトーナメントでいいじゃん
そうすれば緊張感あって第1戦から少しは客入るんじゃない?
今のグループリーグなんてガラガラすぎて悲しくなる
513U-名無しさん:2007/03/12(月) 03:35:14 ID:ihDYkt/S0
ナビスコをJ2参加へ
514U-名無しさん:2007/03/12(月) 03:38:25 ID:kHChxCq30
ナビスコのトーナメントを1回戦制に
515U-名無しさん:2007/03/12(月) 03:44:00 ID:ihDYkt/S0
ナビスコを23歳以下の大会に
516U-名無しさん:2007/03/12(月) 04:03:48 ID:ihDYkt/S0
ナビスコの賞金を倍に
517U-名無しさん:2007/03/12(月) 06:53:25 ID:9Pj//g010
ナビスコを廃止に
518U-名無しさん:2007/03/12(月) 06:54:18 ID:1dzRzfUX0
ナビスコいらね
リーグ戦増やしてくれ
519U-名無しさん:2007/03/12(月) 10:00:30 ID:4+6DogCw0
ナビスコいらねって説得力無し。代表の活動と重なったりするから若手を試す場と
しての位置付けがあるんだろ。いきなりトーナメントも無理。1面しか見ずに否定
しても意味無いよ。
520U-名無しさん:2007/03/12(月) 10:21:40 ID:K7AKejQz0
ナビスコはJ2も参加させて、地域ブロックで分けて予選をやろう。
って、散々ガイシュツだな。
521U-名無しさん:2007/03/12(月) 11:46:52 ID:dH6PGAcY0
最初の形に戻せばいいんだよ。一番人気あった頃のに。
522U-名無しさん:2007/03/12(月) 16:23:18 ID:PkRG6qKx0
>>507
同意。
J初年度位に、地元にJクラブを作ろうという運動が起こったけど
その時の大体の市民の反応は、「ヴェルディやアントラーズが来るから楽しみ」だったよ。
競合クラブがあると、とりあえず客寄せパンダになってもらえるのも大きいな。

一般客がスタジアムに来てもらえれば、あとは以下に地元クラブの魅力が伝えられるかが問題だが
そこは各クラブの努力しだいだと思う。
地元クラブはよく分かんないけど、レッズがくるから見てみるか
ガンバが来るから見てみるかくらいの状況が多少なりとも作れればいいかもと思うんだが。
523U-名無しさん:2007/03/12(月) 22:47:22 ID:/6MwW2z00
J開幕以降強豪チームってのが数年おきに次々入れ替わってきたからな
果たしてレッズ・ガンバの時代が続くのか、新たなクラブが覇権を握るのか
524U-名無しさん:2007/03/12(月) 23:29:04 ID:LqcLUxfm0
どっちもまだ1回しかリーグ優勝した事無いんだから
〜の時代ってねえ・・・焦らない焦らない。
525U-名無しさん:2007/03/13(火) 00:06:05 ID:95ZBGUws0
今日芸スポスレにめずらしくバスケスレが立ったんだけど
案の定野球とサッカーの豚同士煽り合いスレと化してた。
客観的に見てどっちもうざかったけど、狂ってるのは明らかに野球の方だった。
意味不明な理屈でねじ伏せるっていうか・・・
煽り始めたのも野球からみたいだったし。
526U-名無しさん:2007/03/13(火) 00:17:54 ID:jsfWHyzH0
>>525
うわーきめえ

159 :名無しさん@恐縮です :2007/03/12(月) 13:37:19 ID:VeSfpt3o0
>>147
焼き豚は新聞記事をUPしてまで必死だなw
地道に根付かせてるのはサッカーだろうが。死ねよ。
毎日毎日クソ豚双六ニュース放送してウゼーんだよ、消えろ。

163 :名無しさん@恐縮です :2007/03/12(月) 13:40:41 ID:VeSfpt3o0
>>160
焼き豚が双六世界一でホルホルするからだろ?
豚しか参加しない双六大会なんて、人間は興味ねえっつーの。

193 :名無しさん@恐縮です :2007/03/12(月) 14:46:17 ID:VeSfpt3o0
>>169
やきうはナルトの半分かよwwwww
マジでイチローよりナルトの作者の方が上じゃんwwwwwww
527U-名無しさん:2007/03/13(火) 00:21:46 ID:LoMCifO40
俺はそのスレ見てたけど、バスケも好きだから、
野球厨もサッカー厨どっちも糞うざかったぞ。
528U-名無しさん :2007/03/13(火) 00:27:45 ID:yrPJJdB30
豚同士勝手にやらせてりゃいいんじゃないの
所詮インターネット掲示板での出来事だろ
529U-名無しさん:2007/03/13(火) 02:56:15 ID:FqICmkEn0
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20070302ddm035050019000c.html

 ◇Jリーグ・リーグ戦放送数◇

       全国  NHK−BS 年間試合

    (生放送)  (録画含む)

93年    55      37  180
94年    66      61  264
95年    39      75  364
96年    18      39  240
97年     7      84  272
98年    13      81  306
99年    13      78  240
00年    13      67  240
01年     9      73  240
02年    10      78  240
03年    12      76  240
04年     9      62  240
05年    10      69  306
06年    10      72  306

07年     8      34  306 ←今ココ

 ※99年からはJ1での放送数(Jリーグまとめ)

毎日新聞 2007年3月2日 東京朝刊
530U-名無しさん :2007/03/13(火) 03:58:05 ID:Dux7+7k00
>>496
そう、野球なんかより遥かに高い。
ブラジル戦やトリノのフィギュアまで、とはいかないまでも
海外開催のフィギュア世界選手権やK−1並みの数字は取れるチャンスだったんだがなあ・・・

>>529
J2ももっと価値があるんだよ、大体子どもの夢で「オリンピック代表」なんかそう出てこないだろ?
人気ナンバーワンの「プロサッカー選手」なんだよ、J2も!
「J1の下」ではなく「もうすぐJ1」という考え方をメディアサイドが持ってくれたら・・・
とはいえ、五輪種目やアマスポーツまで苦言をせざる得ない現状は非常に辛い。
しかしこれも他競技の動きがあまりにも遅々としてしるからだ。
日本サッカー・Jに限らず日本スポーツの敵は野球ただ一つ。
鈴木前椅子男が「Jで日本のプロスポーツを変える」旨発言をしている以上、
その代表格に収まっているやけうを倒すのは使命であろう。
531U-名無しさん:2007/03/13(火) 04:10:38 ID:jsfWHyzH0
>>530
いつものキチガイ乙w
532U-名無しさん :2007/03/13(火) 05:49:52 ID:lv9onJgf0
>>474
ナビスコもあえて週末開催にする、ってのも必要だよ。
より多く魅力的なマッチメークをするならJ2も参加させてJ1との
チャレンジマッチ、としてするのもいいし。
>>479
サッカーを始めとしたスポーツ報道をもっと増やせ、というのが理想だけど
別に無理してスポーツニュースをやる必要はないよ。
報道・取材・批評すべき事柄はいくらでもある。まあ、やけうだけは徹底的に減らすべきだがw
スポーツで一番金が動くであろう有馬記念で450億足らず、これだって
一日の国民総生産、株式市場為替相場の流通に比べればホント瑣末なもんだ。
533U-名無しさん:2007/03/13(火) 10:12:36 ID:B6//ag9m0
オールスター潰して週末試合1試合増やせと。
録画中継されて、注目度も低いオールスターなどやる意味ない
534U-名無しさん:2007/03/13(火) 12:10:51 ID:mRiY7qT70
>サッカーを始めとしたスポーツ報道をもっと増やせ、というのが理想だけど
別に無理してスポーツニュースをやる必要はないよ。
報道・取材・批評すべき事柄はいくらでもある。

あー某県の知事をずっと追いかけるとか事件の被害者の事を徹底的に晒すとかね。
535U-名無しさん:2007/03/13(火) 18:55:06 ID:42Hhb4uE0
>>533
オールスターは必要だと思う
普段スタジアムに足を運ばない人たちを呼ぶいい機会
そのかわりサッカーが根付いていない地域で開催するべき
俺だってあんな糞つまらん試合見たくないけどね
536U-名無しさん:2007/03/13(火) 18:58:50 ID:W+p9TF1v0
>普段スタジアムに足を運ばない人たちを呼ぶいい機会

いや、ほぼ常連サポに占拠されてるわけだが?
チケットなんかなかなか取れないし。

>そのかわりサッカーが根付いていない地域で開催するべき

採算が合うほど動員できるならな、無理だけど。
そう思う地域は署名活動でもして見れば?たぶん集まらないだろうけど。

>俺だってあんな糞つまらん試合見たくないけどね

と、思えるほどだから廃止でいいだろ。


やるならJOMOCUP復活だな、あれは見ごたえがあった。
537U-名無しさん:2007/03/13(火) 19:10:00 ID:42Hhb4uE0
>>536
最近は全然観客満員になってないけどチケット買っても来ない人そんな多いの?
もちろん採算性の問題もあるけど各地に少しでもサッカーを根付かせるいい機会だと思うんだけどなぁ
そういう検討の余地もないのか?
538U-名無しさん:2007/03/13(火) 19:28:28 ID:IYQgg6az0
ないだろ。
もう廃止でいいよ
539U-名無しさん:2007/03/13(火) 19:49:59 ID:JUwVD2s10
 世界198ヶ国(2006FIFAワールドカップ参加国数)

                            /\
                          /    \ ● <何だあの豚・・・
                        /        \ノノ\
                      /    60位   \ <
                    /                \
                  /                    \      世界97ヶ国(2006世界バレー参加国数)
                /                        \
              /          120位           \              /\ ● <何だあの豚・・・
            /                                \          /    \ノノ\
          /  ● <ここまで登ってこいよ!サカ豚!!ブヒッ   ./        \ <
        /  <(  )>                                \  /    60位   \
      /      人          180位                   /                \
    /       /\                                /        90位       \
  /       /    \                            /                        \
  世界16ヶ国(2006WBC参加国数)
540U-名無しさん:2007/03/13(火) 20:01:03 ID:RE7q41Pr0
1年目のような、真のオールスターが揃う時が来るまで休止、
が一番いいんじゃないだろうか。

長くサッカーを見てる人なら、去年のメンバーの酷さには辟易した。
541U-名無しさん:2007/03/13(火) 20:17:06 ID:ZmnpYaHx0
野球って、面白くないからお金を上げてまでして
やらせないといけないんだって(^^;
西武デパートもそれで失敗したんだって(−−)
キヨワラがスターになるとか言って、髪の毛を星形に
剃っていたけどバッカみたい(−−)
スターの意味もわかっていないでスターなんて
言うからプロ野球はおやじしか見ないの(^^)
そんな退屈なプロ野球よりもこの前の横浜ダービーの
方が断然面白かったわ(^o^)
40歳になってもカズさんは一生懸命走っていた(^^)

それに引き替えプロ野球のクダウはおなかがポッコリ出ていて
格好悪いわ(−−)
まずはプロ野球選手に必要なことはダイエットね\(^o^)/
542U-名無しさん:2007/03/13(火) 20:59:12 ID:I+xovja70
暇な奴みようぜ

21:00 プロサッカーニュース #123 (フジ739) [LIVE]
http://www.fujitv.co.jp/cs/program/7393_072.html

実況スレ
【フジ739】プロサッカーニュース #123
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1173786277/
543U-名無しさん :2007/03/14(水) 06:34:54 ID:fOW+WAb/0
>>535>>536
これもテレ朝絡んでるからなかなか廃止できない、
(JOMOがスポンサーになったことでもう改革したといえる)

開催続けるなら国体や高円宮杯と連動する、廃止なら
テレ朝のAFC中継権とJ中継権の交換だろう・・・
理想はスカパー、NHKに加え
民放5系列+WOWOWが試合時間毎に週末のJ放送枠を確保している環境。
およびラジオでAMFM短波問わずナイトマッチはサッカー中継。
Jの目指す場所はナントカシリーズや世界○○じゃなく強いて言うなら中央競馬だ。
544U-名無しさん :2007/03/14(水) 08:03:37 ID:q1YYaBjR0
>>522>>529
当然最低限の経営基盤を持ってくれないと話にならないが
やっぱりJ側が仕掛けてくれないと、Jクラブが極限に増えない。
「フットサルがメインでもいい、どんどんJを利用してくれ」
ばら撒き行政、配分金頼りの経営でもいい。
Jクラブはとにかくサッカーを普及・啓蒙し続ける責務があるんだから。

先立つものはやっぱり金。スカパーマネーとスポンサーだけでは足りないんだよな・・・
スポンサー枠も拡大の余地があるし、何よりtotoで予算からJクラブへの協力手当と賞金を
事前に組んでくれないと。
545U-名無しさん:2007/03/14(水) 09:12:02 ID:wC6mb7DUO
日本vsペルー。韓国に断れ、アルゼンチンに断れ、スイスに断れ、やっと決まった練習試合。がんばれ〜不人気オシムジャパン
546U-名無しさん:2007/03/14(水) 09:48:02 ID:0/Fq8MKp0
日本語でおk
547U-名無しさん:2007/03/14(水) 12:11:50 ID:GEldl2WJ0
牛乳吹いたwww
548U-名無しさん:2007/03/14(水) 12:25:08 ID:QglavBY30
>>544
別に、もうサッカーというスポーツはもう啓蒙なんかしなくていい
ところまできてるわけ。子どものサッカーは盛んだし、時間の無い
大人でもフットサル等で楽しめる時代になってる。
海外サッカーも一部のマニアだけの時代はとうに過ぎた。

Jがまずやるのはは自身の人気の回復だろ。
他人の心配よりまず自分の心配をしろと。
549U-名無しさん :2007/03/14(水) 12:50:34 ID:inEigD+C0
プロ野球って、年間約130試合もやって、そんでもってプレーオフで
優勝決めるなんて馬鹿らしいよな〜。それなのに毎試合平均1万人台は
観客動員があるなんて・・・どうなってんだ!?
550U-名無しさん:2007/03/14(水) 16:27:50 ID:Sgiu1PWd0
板違いですよ
551U-名無しさん :2007/03/14(水) 19:22:46 ID:Q1Gwcjby0
>>548
いいや、まだ日本はワールドカップで優勝できていないし、
代わりにWBナントカが優勝しちゃってるということは
まだまだ足りないんだよ。
552U-名無しさん:2007/03/14(水) 22:16:58 ID:D2nYU1Fb0
なんでこう日本語のおかしなヤツが多いんだよ。
553U-名無しさん:2007/03/14(水) 22:35:23 ID:b7l+/pZv0
>>552
在日が多いから。

それはさておき、日本はプロ野球以外に稼げるプロスポーツが
(格闘技や公営競技を除いて)無いんだから体格や体力がある
トップクラスの子どもがそっち(=稼げる競技)に流れるのは当たり前。
そんなのは世界中どこの国でも同じだ。
554U-名無しさん:2007/03/14(水) 23:06:37 ID:u9MhKhUo0
まあ野球に流れるのは甲子園の影響のが大きいかな
555 :2007/03/15(木) 00:15:53 ID:IEWcmjB60
 「自分の言うことが何でも通るような家庭環境で育ったからでしょう、権利ばかりを主張し、
 周りへの配慮に欠ける社員がここ数年増えています」と田北さん。そして、こう“指弾”した。
 「『かわいがる』と『甘やかす』の区別ができない親が多い」

 大手企業の関係者も、“過保護社会”の影を感じ取っている。
 「御社は私をどう育ててくれるのですか」
 人事コンサルタントの田代英治さんは、ここ2、3年、大手企業の採用面接で、学生から
 そんな質問が続出していることに違和感を抱く。
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/life/pet/43219/



Jリーグを何でも擁護する奴らと非常に被るんだが。
こういう弱虫君が増えたから発炎筒ごときでDQNDQNと騒ぐ
貧弱君が増えたんだな。
駄目だ日本は。
556U-名無しさん:2007/03/15(木) 00:22:36 ID:sFvSONMb0
野球に流れるって昭和かよ
いつまで幻想持ってんだ?
557U-名無しさん:2007/03/15(木) 00:26:18 ID:lkMK2q//0
また出たな欧州みたいに暴れるのが良いって変な思想の奴。
558U-名無しさん:2007/03/15(木) 00:58:34 ID:CCiwi7R9O
>>557
どうせネットで吠えてるだけだからほっとけ。
吠えるだけなら誰でもできる。
559 :2007/03/15(木) 01:30:58 ID:IEWcmjB60
>>558
真実を捻じ曲げようとするID:CCiwi7R9O
560U-名無しさん:2007/03/15(木) 01:41:15 ID:Q3qJ816e0
真実なんてない。何が正しいのかなんてわからない。
561U-名無しさん :2007/03/15(木) 02:27:32 ID:+DusCC+/0
>>553
だから比較対象すべきはやけうじゃなく海外リーグ。
今のJは10億円プレイヤーが100人所属することは無理だ。
しかし1000万プレイヤーを1万人所属させることは可能だよ。
そこが世界のサッカーにおける今のJの目標と独自性でいい。
562U-名無しさん:2007/03/15(木) 02:31:26 ID:zRq6QHJQO
しかし1000万プレイヤーを1万人所属させることは不可能だよ。
563U-名無しさん:2007/03/15(木) 02:31:52 ID:QvV99PRv0
やけう(笑)
日本語で話せよカスw
564U-名無しさん:2007/03/15(木) 03:21:03 ID:IvNeH0P50
蔑称とてにをはの齟齬を同列に語られてもな。
565U-名無しさん :2007/03/15(木) 04:02:04 ID:MCiDqNKv0
>>562
じゃ国内プロサッカー選手約5000人の平均年収が1000万、ぐらいにする。
566U-名無しさん:2007/03/15(木) 04:48:11 ID:/lCi2Mmu0
というか、やけうなんて別に蔑称でもなんでもないような
567U-名無しさん:2007/03/15(木) 05:18:56 ID:euKx34gyO
今後のJリーグを考えると、
外国人枠については撤廃はやりすぎ
アジア枠を設けるべきだろう。
特に東南アジア方面に目を向けるべきである。

568U-名無しさん:2007/03/15(木) 06:09:23 ID:t0JRLpM50
はいはい4様乙
またそれかw
569U-名無しさん:2007/03/15(木) 07:01:32 ID:kPhTzmQl0
■女子サッカー&五輪代表、深夜録画行き決定(関東ローカル) & 中村俊輔ら海外組初合流もペルー戦のチケがまったく売れず+五輪代表のシリア戦も全席売れ残り

●FIFA女子W杯予選プレーオフ「日本×メキシコ」
2007年3月10日(土) 14:00キックオフ
【テレビ中継】※生中継はありません
【録 画】テレビ東京 10日深夜3:20〜5:00(関東ローカル)

●北京五輪アジア地区2次予選「U-22マレーシア代表×U-22日本代表」
2007年3月14日(水) 21:30キックオフ
【テレビ中継】※地上波生中継はありません /【ch.739】フジテレビチャンネル 21:30〜24:00
【録 画】フジテレビ 26:28〜27:58(関東ローカル)

【日本代表−ペルー代表】人気回復の最期の砦の海外組初召集もまったく売れず
http://ap0.pia.co.jp/pia/et/onsale/ons_perform_list_et.jsp?ons_search_mode=ON&ONS_COL_SHEET_NO=177569&P_CODE=808728



    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\     チョーウケルんですけど、マジでwwwwwww
    //        ヽ::::::::::|             ._____    
  . // .....    ........ /::::::::::::|            ./_ノ   ヽ、 \
   ||   .)  (     \::::::::|           o゚((●)) ((●))゚o.\  
   .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i        /::::::⌒(__人__)⌒::::::::: \
   .| 'ー .ノ  'ー-‐'||||   ).|        |     |r┬-|       .|
   |  ノ(、_,、_)\      ノ   ////  .|     | |  |        .| ))
   |.   ___  \ U  |         |     | |  |        .|
   ..|   エエエエヽ     /|:\  /⌒⌒⌒\    `ー'´        ./
    ヽ  ェェュュノ    //::::::::// / / /⊂)                \
    /\___  / /:::::::::::::::   ぽんぽん          ぶわははは!
  ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
570U-名無しさん:2007/03/15(木) 07:18:25 ID:CCiwi7R9O
>>559
やりたいなら一人で勝手にやってろ。
どうせならトルコのアホーターみたいに拳銃でもぶっ放したらどうだ??
571U-名無しさん:2007/03/15(木) 09:43:41 ID:D8k/vtEjO
韓国人の活躍で勝ったね、アジアの強豪国マレーシアに。あと4人ぐらい帰化させれば、五輪に出場できるよ
572 :2007/03/15(木) 11:39:31 ID:aATzG2ra0
米MLSとドイツ1部リーグが提携
 13日、米MLSとドイツ1部リーグが業務提携することで契約をかわした。若手選手の育成から全体のマーケティングまで幅広く協力するという。

 欧米間の動きでは、元イングランド代表ベッカムのMLSのギャラクシー移籍が決まり、MLSのラピッズはイングランド・プレミアリーグのアーセナルと業務提携した。

http://www.nikkansports.com/soccer/world/f-sc-tp3-20070314-169471.html


Jも見習ったらどうかな。特にマーケティングなんて大いに参考にするべきだろ。
電光広告の導入も遅れてるし、スタジアムの鉄筋むき出しのところにドイツみたいに
デカ看板貼り付けたり。

駄目だなぁJリーグは
573U-名無しさん :2007/03/15(木) 21:11:34 ID:KT2sGTgd0
ここんとこ毎日報道されてる西武の馬鹿共の失態って対岸の火事なのかな
野球界よりはクリーンだと思うけど・・・
574U-名無しさん:2007/03/15(木) 21:16:38 ID:CCiwi7R9O
>>572
レッズはバイエルンと提携してますが何か?
575U-名無しさん:2007/03/15(木) 21:26:22 ID:1Wm3pXG00
>>573
クリーンって言うより、単に金が無いだけちゃうかな?
576U-名無しさん:2007/03/15(木) 22:19:51 ID:oX7iUHr+O
じゃあ仮に金があったとしよう。
だからって何千万、何億とかけてまで獲得したいと思わせる逸材はいるだろうか?
そっちの方が要因だと思う。

ヨーロッパでは、いい南米の選手を見つけると両親に金や職を与えて引っ越しさせるのは普通らしいが。
ただこの場合、両親の引っ越しのついでに子供が付いてくるという名目なんで何も法には触れないらしい。
577U-名無しさん:2007/03/15(木) 22:28:27 ID:+ht+AhwH0
意味ない仮定
金があればそれに見合った選手も出てくる
578U-名無しさん:2007/03/15(木) 23:04:58 ID:EHhGajtd0
仮に逸材だとして何億かけても絶対怪我無く成長すると言う保証はない。ロシアの
あの人みたいに金が余ってるならまだしも、アマにそんな金かけるのは割に合わない
ぞ、ほとんど。
579U-名無しさん:2007/03/15(木) 23:59:52 ID:tYROrZpj0
城や小倉みたいのなら1億払ってでも獲得したいと思ったが。

ここ最近、高校サッカーで「いい選手がユースに行くから」って
言われてるけどそんなのはただの詭弁。
ユースからだってカスしか出てこないんだから。
580U-名無しさん:2007/03/16(金) 02:34:54 ID:B0gAE7pi0
>>573
プロ・アマ含めて金銭の授受はサッカーでは金額が決められていて公式に認められている。
プロ間では年俸×移籍係数、ユースやJFLなどアマとの間では30万円×在籍年数
この規定以外の金銭授受を行うと罰せられる。
581U-名無しさん:2007/03/16(金) 06:27:36 ID:D/obpqtU0
Jリーグは玉遊び。サッカーではない。
http://www.youtube.com/watch?v=orClcJoefs0

世界で行われているサッカーを見るべきだ。
http://www.youtube.com/watch?v=yeXoxNP8_xY


Q. Jリーグってレベルが高いんですか?
A. Jリーグが出来て15年目とまだヒヨコで歴史が浅い。
フィジカルが弱くすぐ倒れる、キック力が弱くミドルが打てない、エースが「急にボールが来たので」
世界の大会で結果を残せていない。
以上の点からJリーグはレベルが低いです。


Q. 世界ではJリーグをどのように評価しているのですか?
A. http://www.iffhs.de/?b6e28fa3002f71504e52d17f7370eff3702bb1c2bb16  
IFFHS…国際サッカー歴史統計連盟
アジアの大会で結果を残していない為、58位です。
評価される為にはJクラブがアジアの大会で優勝の常連になる事が必須で、Jリーグのレベルの底上げが必要です。
残念ながら世界のサッカーファンから「Jリーグはどこの国のリーグですか?」と質問しても、
Jリーグってどこの国のリーグなんだい?
Jリーグって何のスポーツのリーグなんだい?
このような返答が返ってくる可能性が高いです。
582 :2007/03/16(金) 07:14:04 ID:Wtj+OQJm0
>>574
アメリカはリーグ自体を提携したわけだが。

浦和=バイエルン
とかのレベルじゃなくて
MLS=ブンデスリーガ
583U-名無しさん:2007/03/16(金) 08:34:39 ID:JTdr+tdY0
>>579
その論理でいくと、新人だったころの城や小倉って、
いまの新人選手たちと比べても突出して実力があったということでOK?
584U-名無しさん:2007/03/16(金) 09:36:11 ID:g4hc/IVr0
その時代では突出してただろうけど、純粋に比べたら
今の子の方が上じゃないか。

ただ、存在感とかオーラとか、スター性みたいのは
今の新人、若手には無いものはあったと思う。
585U-名無しさん:2007/03/16(金) 11:26:13 ID:n2CBNwP20
だから野球が絡むと数字が落ちるって俺があれほど言ってるのに。



586U-名無しさん:2007/03/16(金) 11:42:27 ID:2BDOAOzl0
青トラック実現へ川崎Fサポ後押し
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2007/03/16/07.html

他のスポーツの反感を買う行為はやめてほしい
587U-名無しさん:2007/03/16(金) 11:43:07 ID:JA04xPXh0
>>584
城の頃に比べたら注目度もプレッシャーも格段に低いのに、
ろくな選手が出てこない現状でよくまぁそんな事を言えるもんだ。
588U-名無しさん:2007/03/16(金) 11:45:38 ID:D2RC/G/40
>>583
城は高卒新人でいきなりレギュラー、シーズン二桁得点
小倉は19歳でオランダ2部リーグ12試合15得点、オランダ杯2試合4得点

大黒は25歳でフランス2部リーグ17試合5得点

589U-名無しさん :2007/03/16(金) 13:02:56 ID:LfbO5b690
>>575
クリーンと胸を張れるからこそ裏金発覚で
J2JFL降格だ、と言えるんじゃね?w
590 :2007/03/16(金) 13:48:28 ID:dOcpo63D0
>>586
こういうのが増えれば日本のサッカーは安泰だな。
もっとぼんぼん言いまくる奴が増えるべき
591U-名無しさん:2007/03/16(金) 15:01:29 ID:Y06Lv48c0
俺みたいなサッカーも野球も両方好きな者が
互いを敵視する罵りあいを見てると悲しくなる。
そういう奴って少ないのかな??
592U-名無しさん:2007/03/16(金) 15:18:45 ID:JA04xPXh0
在日の野球叩きに毒され杉。
593U-名無しさん:2007/03/16(金) 20:04:24 ID:DKmmrwWH0
野球もサッカーも両方好きだってやつは、十中八九焼き豚だ。
594U-名無しさん:2007/03/16(金) 23:32:10 ID:Kwq6d/KU0
野球が好きな奴なんて焼豚しかいないw
595U-名無しさん:2007/03/16(金) 23:36:52 ID:ZKl52bCg0
サカヲタも焼き豚もおっさんしかいねぇ
596U-名無しさん:2007/03/16(金) 23:49:02 ID:p4DhUjVB0
そもそも日本人のスポーツ離れ自体が加速しているわけだが。
597U-名無しさん:2007/03/16(金) 23:58:16 ID:Kwq6d/KU0
やきうだけでしょw
598U-名無しさん:2007/03/17(土) 01:30:14 ID:+gFVslmQO
>>588
小倉マジかよバケモンじゃん
599U-名無しさん :2007/03/17(土) 02:34:36 ID:Ju07gJnh0
>>573
対岸のピンチはサッカーのチャンス。
所沢空白地対策でブロンコスにサッカーチーム持たせたい。
>>574
海外のクラブ・リーグや国内ショウビズと関係強化はありだよ。
でも国内スポーツチームとキャンペーン張っても効果はどうだか。
特に野球を認めちゃうのはねえ・・・。
県のアマスポーツ協会がJクラブに陳情するという形が理想だが。
>>590
総合スポーツクラブの中心をサッカーとするからには、
国内スポーツ文化の頂点はJリーグであり、
日本スポーツ施策で最大の影響力をJFAが持つのが自然だ。

JクラブとJFAがプレイヤーズファーストであり続けるためにも
サポーターファースト、サッカーファーストな社会を創らなければならない。
600U-名無しさん:2007/03/17(土) 02:54:44 ID:Y9yMugxo0
>>599
阿保だなw
601U-名無しさん:2007/03/17(土) 02:54:50 ID:hJ56uh8O0
>>599
いつものキチガイ乙!!
602U-名無しさん:2007/03/17(土) 03:02:21 ID:K4SyGtSF0
>>599
毎回単発IDで乙
「やけう」をNGにして見えなくしてるんだから、書き込みの際は必ずこの言葉を入れてください^^
603    :2007/03/17(土) 03:12:38 ID:3N6U82JU0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
プロ野球の視聴率を語る1590 [球界改革議論]
プロ野球の視聴率を語る1592 [球界改革議論]
北京五輪世代part86 [日本代表蹴球]
いよいよ競馬の売上がヤバくなっている件 7 [競馬]
プロ野球の視聴率を語る1596 [球界改革議論]

Jの今後のはずなのに野球の話題ばっかだと思ったら
視スラーかよ。

ホント視スラーってくずだな。
こんなとこまで来て野球のアンチ布教やって楽しいか?
604U-名無しさん:2007/03/17(土) 03:23:44 ID:hJ56uh8O0
視スレのアホどもは自分がアンチサッカーを作ってる意識が無いからな・・・
605U-名無しさん :2007/03/17(土) 09:05:16 ID:nKAaLgHy0
>>582
MLSはNFLやNBAとの提携より先にブンデスとの関係を優先したんだから
Jも友好関係を築くべき相手を優先すべきは、国内の他競技と海外各国リーグどちらか、
となれば自ずと見えてくるだろう。

スカパーは単なる大スポンサーじゃなく
ブロードキャストパートナーとかなんでしょ。
サッカーの露出が増え、野球の露出が大幅に減るならどんなサッカーでもいいはずだ。
で、海外厨国内厨なんて出来るのは「日本も世界の一員だという意識」が低いから、
やっぱりJそのものと海外リーグとの関係が細い、そこでスカパーと共同で
海外各国リーグの放送権者になれ、という話ですよ(資金の大半はスカパー側でいい)
606U-名無しさん:2007/03/17(土) 09:06:55 ID:69kmksWy0
気にすることは無い。
我々は野球の撲滅に向けても運動する必要があるのだから。
607U-名無しさん:2007/03/17(土) 09:14:01 ID:vL/oksBGO
>>599-601
最近この流れがコントに見えるw
608U-名無しさん:2007/03/17(土) 12:52:07 ID:iGxZJfU70
>>599
同じ人かな? 似たような書き込みが

Vリーグのプロ化について語るスレ その9
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/volley/1165318886/296
609U-名無しさん:2007/03/17(土) 14:27:04 ID:GFLjmExn0
確か、Jリーグの中期目標として
2010年にJリーグ年間総入場者数1,100万人を目指す
というのがあったと思うんだけど、2006年が年間入場者が8,363,963人で
右肩上がりなら、何とかなるだろ的な数字に思うんだけど、
今のままの観客動向では、ライト層の取り込みは無理に思うな。
1100万人入場に向けての施策がないんだもの。
実際に、スタにきた観客に対して、アンケート行うとか、大々的にキャンペーンを行うとかしないで、各クラブの経営に任せきりでは、Jリーグの今後は知れていると思う。
招待客増やして、1100万人突破しましたってなるのが落ち?
610U-名無しさん:2007/03/17(土) 14:30:46 ID:hJ56uh8O0
この調子だと2010年までに1100万人どころか
スカパーの要求した2011年までに1000万人も無理。
611U-名無しさん:2007/03/17(土) 14:38:25 ID:RihulaEy0
18チームはやっぱ多いな。

16の2部制でいいと思うけどね、今ならそれに変えやすい状況だし。

なんだかんだ言ってここ数年は右肩上がりだった。
この先はそうはいかないだろ。J2に上がったチームとかも
数年経てば人気も落ちるだろうし。

あと地上放送で毎節1試合は確保すべきだったと思うな。
ライト層取り込み考えれば、Jリーグ側もそれ位考えても良かったと思うが。
612U-名無しさん:2007/03/17(土) 14:48:10 ID:4mT66wbL0
結局これに落ち着く。

検証・15年目のJ:サッカー/4 命の水、放送権料
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20070302ddm035050019000c.html
> 「Jリーグを見るために、スカパーに加入する人が一般層にも広がれば本物だが、まだまだ
> 日本代表人気に及ばないのが現実」。
> こう指摘するのは、スポーツプロデューサーの杉山茂さん(71)だ。
> 「あと5年間は我慢してほしかった。財源は確保できても、ちょっと時間が空いたから見る、という
> 浮動層の視聴者は減る」と懸念する。
613   :2007/03/17(土) 14:51:20 ID:NbK4o2XT0
2007/03/11(日) *2.6% 13:55-14:52 NHK J1「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」
2007/03/11(日) *4.2% 14:55-16:00 NHK J1「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」


■2007年Jリーグの視聴率まとめ
2007/03/03(土) *6.0% 15:55-18:00 NHK 開幕戦・J1「浦和レッズ×横浜FC」
2007/03/11(日) *3.4% 13:55-16:00 NHK J1「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」


■週末の昼にあったスポーツ番組の視聴率
2007/03/10(土) *4.3% 16:00-16:54 TBS K-1 HERO'sナビ
2007/03/11(日) 13.4% 12:00-14:55 CX* 名古屋国際女子マラソン
2007/03/11(日) *3.2% 14:00-15:24 TBS 全日本事業団山口ハーフマラソン
2007/03/11(日) *4.6% 15:00-16:00 CX* スーパー競馬
2007/03/11(日) *6.3% 15:30-16:54 TBS アコーディアレディスゴルフ
2007/03/11(日) *4.9% 16:00-17:00 NHK 大相撲春場所
2007/03/11(日) 11.0% 17:00-18:00 NHK 大相撲春場所

■週末の昼にあったスポーツ番組の視聴率順
@2007/03/11(日) 13.4% 12:00-14:55 CX* 名古屋国際女子マラソン
A2007/03/11(日) 11.0% 17:00-18:00 NHK 大相撲春場所初日
B2007/03/11(日) *6.3% 15:30-16:54 TBS アコーディアレディスゴルフ
C2007/03/11(日) *4.9% 16:00-17:00 NHK 大相撲春場所初日
D2007/03/11(日) *4.6% 15:00-16:00 CX* スーパー競馬
E2007/03/10(土) *4.3% 16:00-16:54 TBS K−1・HERO'Sナビ
F2007/03/11(日) *3.4% 13:55-16:00 NHK J1「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」
G2007/03/11(日) *3.2% 14:00-15:24 TBS 全日本事業団山口ハーフマラソン
614U-名無しさん :2007/03/17(土) 15:05:16 ID:bSS10TEE0
>>612
まぁ、分配金の問題もあるからな
それと利益衝量して今の方針になったんだろうな
615U-名無しさん:2007/03/17(土) 16:03:41 ID:Ka4/zXPd0
サッカーの視聴率スレ停止されてるな。全然荒れてなかったんだが。
野球の視聴率スレは延々行き残ってるのに2chはサカ豚を養殖したいのだろうかw
616U-名無しさん:2007/03/17(土) 16:11:52 ID:ucnTlFFY0
観戦頻度が正規分布するとして、観戦者の実際の人数は年間70万人くらいになる計算
国民の1%にも満たないわけだから、職場に話の合う人がいないのも当然か
コア化推進でも商売として間違っちゃいないが、個人的には一般化を志向して欲しい。でなければ有料放送も伸びないだろうし
617U-名無しさん:2007/03/17(土) 16:20:17 ID:CuCQDJvH0
サッカー専用スタジアムの不足も地味に痛いポイントだな。
また試合を見に来たいと思うか思わないかが分かれるほど臨場感が全然違うし。
特定のチームのサポでない一般層にはこの違いは大きいと思う。

そういう意味でフクアリに心のそこから賛辞を送りたい。
とりあえず広島の3万人収容専用スタ計画が一日も早く現実になる日を願う。
柏も間違っても老朽化に負けて柏の葉に移転なんかするなよ。
618U-名無しさん:2007/03/17(土) 16:35:38 ID:69kmksWy0
確かにライトユーザーの取り込みは重大な課題だな。
マニアオンリーでは厳しい。
619U-名無しさん:2007/03/17(土) 18:49:45 ID:Nh8q9YvC0
と、いうかプロサッカーという競技の性質上、マニア層だけにうけるようには
なりにくいはずなんだがな。普通にしておけば。
運営する側の「何らかの恣意的な力」が無ければ。
620 :2007/03/17(土) 18:56:10 ID:bSS10TEE0
>>619
どんな陰謀論が働いてるんだかwwww
621U-名無しさん:2007/03/17(土) 19:12:16 ID:69kmksWy0
一般に伝わる情報量が少ない
       ↓
   マイナーなイメージ
っていうのもあるだろうね。
622    :2007/03/17(土) 19:13:06 ID:3N6U82JU0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【サッカー/Jリーグ】川崎サポーターが等々力競技場のトラック青色計画を巡り川崎市に再考求める [芸スポ速報+]
北京五輪世代part86 [日本代表蹴球]
プロ野球の視聴率を語る1596 [球界改革議論]
【MHP2】モンスターハンターポータブル2nd Part129 [携帯ゲーソフト]
プロ野球の視聴率を語る1595 [球界改革議論]

視スラー陰謀を語る
623U-名無しさん:2007/03/18(日) 00:36:22 ID:sDP00dVN0
東京マスコミに無視されたままじゃJリーグは絶対人気は出ない
世の中のブームや社会現象作ってるのは全部東京のマスコミなんだから
新潟や浦和の地元で騒いだってふーんで終わりだよどこもニュースで取り上げないし
Jリーグのお偉いさんやファンは日本の社会構造理解してないんじゃないの?
624U-名無しさん:2007/03/18(日) 00:51:02 ID:Tt6dXLY10
マスコミが煽ってブーム起こしても去った後が悲惨なだけ
625U-名無しさん:2007/03/18(日) 02:07:51 ID:CdjmxSG40
マスコミにアピールしてもらうのは、良いことだと思う。
ただ、東京発信でなくてもよいだろ。
全国紙の地方版にしっかり毎回載せてもらえれば
良いと思う。
地方局で、試合の日時のCMを流すだけでもいいし。
jリーグや各クラブはそういうことすべきじゃないのか?
ナビスコカップがいつからはじまるのかなんて、一般人は知らないんだから。

626U-名無しさん:2007/03/18(日) 02:29:44 ID:uBodP4LF0
>>617
でもあのへん開発が進んでここ1,2年で全然違うような環境になってるんだよね
あの沿線人口のほうが日立台周辺よりも多くなりそうだし。
627U-名無しさん:2007/03/18(日) 02:35:38 ID:USH/yG7I0
J開幕当初に煽りまくったからなあ・・・
628 :2007/03/18(日) 03:11:29 ID:dRi2M+Vn0
埼玉/39,494人

ホーム2試合目でもうこれかよw
浦和も人気ねーな
629U-名無しさん:2007/03/18(日) 03:16:35 ID:RG5ByRuK0
客呼べないチームを何とかしろ
630 :2007/03/18(日) 04:20:20 ID:dRi2M+Vn0
やっぱ長期的に考えたら浦和はサンダーランドみたいな扱いになるだろうな。
やっぱり埼玉って街に相当なハンディキャップがある。
http://www.geocities.jp/legnum23/premier-rekidai.htm

こういう歴史を見てもやはり最初の何年かで終焉しそうだな。

所詮は大都市には勝てんな。
東京、大阪、横浜、京都、札幌

ここからどんどんでてくるだろうな。

埼玉なんて無理だって。
631U-名無しさん:2007/03/18(日) 04:42:22 ID:144Ug0MC0
4様こんどは地域対立煽りですかw
632U-名無しさん:2007/03/18(日) 06:03:40 ID:et70GFaT0
Jリーグの人気戦略は延々とサイド攻撃だけを繰り返してる状態だと思う
633 :2007/03/18(日) 06:12:09 ID:ZEitn9360
>>632
日本人がレンタルで
プリズンブレイク
24
ロスト
など借りまくって
本当に質の高いものに手を出して
いつまでたっても借りられない状態が続いてるのにも関わらず

ここの連中はJはレベルが低くてもいいとか言ってるからなw
634U-名無しさん :2007/03/18(日) 07:11:20 ID:Kc92OhBf0
>>616
でもスタジアムに来る客はウルトラ・コアサポ・シーチケホルダー・ソシオ連中といった
マニア層で埋め尽くされるのが理想だよね。
>>617
イレブンミリオンへ贅沢言うとユアテック・フクアリでもキャパが少ないんだよなあ、
最低でも今の1.5倍以上は(ホームズ並み)欲しいところ。カシマ方式で増築出来るはずだが。

あとジュビロの磐田離れ→浜松3万人スタ新設か。FC+地域名だけ、が許されるなら
地域名を入れない「ジュビロフットボールクラブ」になるのもアリだと思うんだよな。
その上に静岡・浜松両市にはもう一つプロクラブ作れるだけの潜在力はあるだろうし。
635U-名無しさん:2007/03/18(日) 08:41:42 ID:158wq7KC0
>>634
いつものキチガイ乙
日本語マスターしてから発言しろよチョンw
636U-名無しさん :2007/03/18(日) 10:59:42 ID:7oTEi19M0
>>623
東京マスコミ礼賛のし過ぎもどうだか、とは思うけど
サッカーへの愛と尊敬を持ったマスコミ関係者は相当数いるはず。
常時視スラーな業界人も絶対いる。

トップアスリートになるには明確な目標をクリアすれば良い、100mなら10秒切る。
そこへのフォーマットも確立・公開されているし、建前上誰にでも出来るし簡単なんだよ。
アマチュアスポーツ、オリンピックは勝てさえすればいい、だが芸能人は売れねばならぬ。
(勝たないと報われない世界にわざわざ飛込んだアスリート、という存在もこの広い世界にいてていいのだ)

高視聴率番組になる普遍の定理は、ゴールへの法則と同じく解明されていない、
またどんな名曲だろうと永遠にチャート1位であり続けることなどない、フットボーラーが何時かスパイクを脱ぐように。
やっぱり国内のスポーツ選手の大半よりタレントやアーティストの方が過酷な世界で日々過ごしてるんだよ。

スポーツに芸能人を出すな、と言うけど加藤や矢部をはじめプロサッカー選手への憧れは
持っているだろう。Jリーグ・日本サッカーは充分に誇りにしていいし
そういうアプローチのプロモーションはどんどんすべきだ。
637U-名無しさん:2007/03/18(日) 11:09:47 ID:158wq7KC0
>>636
バレバレなのに何でわざわざID変えてんの?
638U-名無しさん:2007/03/18(日) 11:18:52 ID:xJjB3AE10
>>625
メディアが煽ればプラス要素もあるが危険も付き纏う、つか今のメディアは
不正横行してるからJの煽りは現状維持でOK
メディアが煽ればマスコミはスキャンダルを待つ、薬球は煽りすぎてマスゴミ
の餌食になったのだよ、まぁそんなことも分からない能無しのが多いと
思うが
639、  :2007/03/18(日) 12:00:43 ID:/8jxhlVv0
たしかに
実力のない中田中村を煽ってスターに祭り上げて
その挙句ドイツで惨敗。
中田は引退ビジネで一儲け。オシムで中村は代表に呼ばれず。
サッカー人気の暴落。が現状だしね。

マスコミ煽りうんぬんでやきうを挙げるのは基地街視スラーだけだろ。
と思っていたら

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【サッカー/Jリーグ】川崎サポーターが等々力競技場のトラック青色計画を巡り川崎市に再考求める [芸スポ速報+]
北京五輪世代part86 [日本代表蹴球]
プロ野球の視聴率を語る1596 [球界改革議論]
プロ野球の視聴率を語る1603 [球界改革議論]
【MHP2】モンスターハンターポータブル2nd Part129 [携帯ゲーソフト]

どんまい。ここでやきうのアンチ工作もほどほどにね。
640U-名無しさん:2007/03/18(日) 12:01:45 ID:+jNnUd6y0
それお前の履歴だから
641、  :2007/03/18(日) 12:03:14 ID:/8jxhlVv0
反応はや!!
642U-名無しさん:2007/03/18(日) 12:13:42 ID:rW9vXO+Q0
あんたも充分反応早いと思うけどwww
643U-名無しさん:2007/03/18(日) 12:37:15 ID:XtrgkQ6h0
とにかくJはこのままマイナー路線で良いのか?
プレミア価値を出すためJ1は16チームにすべきか?

・・まぁメディアが味方しないだけで相当苦しいのは確かだが。
644U-名無しさん:2007/03/18(日) 12:38:20 ID:MPU12/dIO
なんだ視スラーの巣窟か

きもちわる
645U-名無しさん:2007/03/18(日) 12:41:31 ID:Lf0BjfYt0
焼き豚の前で俺視スラーだからって言うと明らかに恐怖を浮かべるから面白いよw
2ch外のサイトやリアルで言うのがポイント
646U-名無しさん:2007/03/18(日) 12:50:03 ID:158wq7KC0
>>643
プレミア感出すなら10チームくらいに減らさないと意味ないよ。
報道に関しては守られている面も強い。
野球は扱いも多いけど批判も割と自由、サッカーはガチガチに守り過ぎ。
647U-名無しさん:2007/03/18(日) 12:56:53 ID:MPU12/dIO
別に焼き豚じゃなくても一般人や普通のサカヲタでもリアルで言われたら恐怖を感じるだろ


実は視スラーでもリアルで視スラーであることを表明することは相当頭がヤバイことになっているという常識があるレベルの人が多いし。
648U-名無しさん:2007/03/18(日) 12:58:00 ID:nDLcuyzL0
普通、俺2ちゃんねらーwwwとか言ってくる奴には引く

視スラーとかだと、限界突破
649U-名無しさん:2007/03/18(日) 12:58:41 ID:x/8ySU7E0
地上波に限れば現状タダでさえ無関係の評論家が
代表で語れない(しかも半端な知識とそれを補う為のお決まりの日本人論)のに、
どうしてJリーグを語れるんだろうか。
650U-名無しさん:2007/03/18(日) 13:20:15 ID:xJjB3AE10
低脳多いなこのスレは、サカオタが低年齢層なのか??
Jのメディア露出は現状維持でOKなんだよ 一日中メディアが薬球を煽り
続ければそれに比例してアンチ薬球が増える むしろ歓迎すべきことだろ
結論 サッカーはメディアで煽るべきではない
651U-名無しさん:2007/03/18(日) 13:24:41 ID:x/8ySU7E0
そんな単純にいくのかね。
652U-名無しさん:2007/03/18(日) 13:46:43 ID:xJjB3AE10
メディアは球薬の魅力を視聴者に伝えていない理由は野球に何の魅力もないからだろ
。ただ単に基地外みたいに煽れば良い!!ってもんじゃねーんだよ。売名行為、
印象操作で野球ファンを獲得すれば良い これが現状 所詮ニワカを獲得している
にすぎない ニワカは一時的なファンであることも周知の事実だ
653U-名無しさん:2007/03/18(日) 14:30:16 ID:Fjf8Vu1kO
いつか六万人級の専用スタで満員のダービー戦やりたいっす 三ツ沢も好きだけど
654U-名無しさん:2007/03/18(日) 14:59:26 ID:ZNgP1+zw0
東京の山の手線内のスタジアムをホームにするチームがないのが一番痛い

FC東京も遠くの郊外に移ったから応援するのはもっぱら都下の人たち
これではその国のリーグを代表するようなビッグクラブ足り得ない
655U-名無しさん:2007/03/18(日) 15:08:55 ID:ZNgP1+zw0
しかしながら山手線内にこれ以上スタジアムを作るのは無理だから、
築地市場は移転させずに
豊洲にサッカースタジアムを作ってFC東京のホームにすればよいのではないか?
サッカースタジアムなら土壌汚染があっても別にいいだろ

都心部はマンションが増え人口が戻ってきてるし、
都心部でサッカーが盛り上がればJリーグ全体も盛り上がる
656U-名無しさん:2007/03/18(日) 15:19:22 ID:158wq7KC0
>>655
痛々しいから妄想を前提に話をするな。
657U-名無しさん:2007/03/18(日) 16:03:50 ID:et70GFaT0
メディアを拒否したら新規の客が増えないのでは?
アーティストかよ
658U-名無しさん:2007/03/18(日) 16:57:51 ID:YCrMBKIg0
J初期のクラブの定例会議で新しいファンを増やそうという議題になった時に
浦和の幹部が「それよりも今のファンをコアにするのが大事だ」
ってリーグの幹部に進言して、以後その路線で行く事になったのは
有名な話だけど、そこが分かれ目になったんだろうなぁ・・・。

もはや今となっては無駄な話だが、それは浦和だけでやっててほしかった。
659U-名無しさん:2007/03/18(日) 17:02:59 ID:XtrgkQ6h0
ライトユーザー切り捨てたらやヴぁいんだが・・。
660U-名無しさん:2007/03/18(日) 17:18:07 ID:wCn+rIhj0
浦和だけでやってろよ
661U-名無しさん:2007/03/18(日) 17:29:29 ID:GXGo6vK8O
とりあえず地上波で一試合放送必ずしろ.
神戸やけどサンテレビでも生でやらんし
Jの人気の問題は深刻やな
662U-名無しさん :2007/03/18(日) 17:35:11 ID:xlUM4pG40
>>646
数千にも及ぶJFA1種チームの中のトップ18、充分プレミアだ。
>>658
コアサポ持ってるクラブが30ちょっとじゃまだまだ足りない、ってこと。
663U-名無しさん:2007/03/18(日) 17:36:13 ID:158wq7KC0
>>662
何でいちいちID変えるの?
664U-名無しさん:2007/03/18(日) 20:26:26 ID:php2XcbPO
地域リーグの試合数増やせないかな?余計な大会無くせば30試合くらいできるはず
665U-名無しさん:2007/03/18(日) 20:31:45 ID:xJjB3AE10
>>657
メディア拒否してないだろ、ただ過剰な報道は絶対やめるべきだなサッカーは


666U-名無しさん:2007/03/18(日) 22:05:38 ID:Fjf8Vu1kO
東京・横浜などの首都圏の大都市にビッククラブがないのがな〜
さいたまじゃ力不足
667U-名無しさん:2007/03/18(日) 22:11:56 ID:CxQ6v0u90
コア化してサポや地元有力者などのパトロン的なお金で選手人件費や
クラブ運営費をまかなって、企業スポンサー料をそのまま広告宣伝費に
回せれるような状況に成れば良いんじゃ?
その宣伝でライト層は引きつけられるし、企業側も宣伝になるしで
一石二鳥になる。
668U-名無しさん:2007/03/19(月) 00:16:48 ID:n+prCxde0
地域ごとに人気細分化する前にやることあるんじゃないの?
地元にチームあるってだけじゃ地元民引き付けられないっしょ。
例えばお前ら自分の地元にカバディのチームあったとして試合見に行くか?
一般人にとっちゃ今のJリーグってそれぐらいの魅力しかないんだよ



669U-名無しさん:2007/03/19(月) 02:03:09 ID:nxUIfKGb0
日本サッカー協会
半世紀に1度しか巡って来ないサッカーW杯の開催権を
開催能力に乏しい韓国に割譲。事実韓国会場はガラガラ。

日本五輪代表のキャンプには有識者を招いて、日中、日韓の歴史を選手に勉強させるための講義も実施することにしている
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-060308-0013.html

朝日新聞社とJリーグ百年構想パートナー契約を継続
http://www.j-league.or.jp/release/000/00001527.html

生き残りのサッカー応援番組
やべっちFC テレビ朝日系
スーパーサッカー+ TBS系

大分トリニータサポーターがパチンコ企業の為に署名活動
http://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/trinita/p-kt-tp0-20070213-155746.html

ミスター愛媛FCは民主党公認で参議院選に立候補
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20070208026.html
670U-名無しさん:2007/03/19(月) 02:09:24 ID:nxUIfKGb0
Jリーグ公式スポンサー 
平和(パチンコ機器メーカー)
ほのぼのレイク(サラ金)

その他のパチンコ、サラ金スポンサー
サミー ジェフ千葉
北電子 ヴィッセル神戸
マルハン 大分トリニータ
プロミス 鹿島アントラーズ
三洋信販 アビスパ福岡
ライフ サンフレッチェ広島

Jリーグ2005年観客動員数はJ1が574万人、J2が197万人。
1人あたりの年間観戦頻度はJ1が10.8回、J2が13.4回。
実質的な観戦者数はJ1+J2で約68万人、在日コリアンの数とほぼ一致。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/2006kansensha.pdf

【サッカー】「『俺は日本人だけど、パク・チソンは凄いよ』など、2chネチズンたちも朴智星を大称賛」 … 韓国紙 [03/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174233502/l50

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=(´∀`) <  漏れ生粋の日本人だけど、
 (    )  │ パク・チソンは凄いよ
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

そろそろJリーグの今後について考えようか
671U-名無しさん:2007/03/19(月) 10:04:29 ID:iflDx4AR0
愛媛は左翼認定ですか?
672U-名無しさん:2007/03/19(月) 10:51:06 ID:sc8AqSrI0
だから野球が絡むと数字が落ちるって俺があれほど言ってるのに。



673U-名無しさん:2007/03/19(月) 13:04:51 ID:i0kVpNC10
ワールドカップドイツ大会の終幕とともに、相次いで数多くのサッカー雑誌・スポーツ雑誌が休刊しました。
個々のチーム、選手の状況とは別に、市場としての「Jリーグ」には、陰りが見えているのではないでしょうか。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/528513/



■北京世代
2006/11/21 *7.3% 19:13-21:16 EX* U-21国際親善試合「日本×韓国」
2007/02/21 *7.0% 18:56-20:53 TBS U-22国際親善試合「日本×アメリカ」
2007/02/28 *9.9% 19:18-21:24 NTV 北京五輪アジア地区第二次予選「日本×香港」

■なでしこ
2006/07/27 *5.8% 18:49-20:54 EX* サッカーFIFA女子ワールドカップアジア最終予選「日本×オーストラリア」


■女子サッカー&五輪代表、深夜録画行き決定(関東ローカル)

●FIFA女子W杯予選プレーオフ「日本×メキシコ」
2007年3月10日(土) 14:00キックオフ
【テレビ中継】※生中継はありません
【録 画】テレビ東京 10日深夜3:20〜5:00(関東ローカル)

●北京五輪アジア地区2次予選「U-22マレーシア代表×U-22日本代表」
2007年3月14日(水) 21:30キックオフ
【テレビ中継】※地上波生中継はありません /【ch.739】フジテレビチャンネル 21:30〜24:00
【録 画】フジテレビ 26:28〜27:58(関東ローカル)


■【Jリーグ】NHK−BS放送半減 72試合(2006年)→34試合(2007年)。CS移行は大きな賭け
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20070302ddm035050019000c.html
674U-名無しさん:2007/03/19(月) 15:40:05 ID:Wl7D8ezN0
>>658
サッカー批評の大住良之の話だと逆っぽいぞ。
浦和だけコアを大切にしたいと言って初年度ホームの試合で国立使ったのが清水戦1試合のみ。
改修前の駒場でチケ12000しか発券できなかったがプレミア感が出まくって
シーチケのキャンセル待ちが8000件まで達した。

んで残りのチームは拡大路線を取って国立ガンガン使って地元軽視路線→Jバブル崩壊で今の惨状
675U-名無しさん:2007/03/19(月) 19:31:03 ID:iflDx4AR0
ま、どっちでもいいって。

一度は人気の地位を不動の物にしたのにそれを自ら潰したのは確かなんだから。
676U-名無しさん :2007/03/19(月) 20:10:18 ID:+bmE+2fZ0
>>666
開幕当初はやむを得ない面はあったが、県境越えるのはやっぱり引っかかる所はあったか。
国立・駒沢の有効活用にもフットサルチームのJ参入を促したい。この間に
町田・府中・武蔵野にスタジアム新設、フクアリ・日立台・三ツ沢の増築、平塚・大宮競輪の移転、
川崎・横浜の野球場を完全にサッカースタジアムへの改修を果たす。
>>674
盛岡・富山・金沢の方がまだ現状国体スタを兼用しやすいか。
677U-名無しさん:2007/03/19(月) 21:56:34 ID:urWB7vp70
NG推奨:ID:+bmE+2fZ0
678U-名無しさん:2007/03/19(月) 22:14:23 ID:nxUIfKGb0
>>676
いつものキチガイ乙
先ずお前の頭を改修しろよw
679 :2007/03/19(月) 22:20:39 ID:8cudu7WM0
中田が国内組の一対一の守備のやり方に不満を抱いていた事について

中田浩二
「ヒデさんは前でボールを獲るという欧州のスタイルを主張して、日本的なやり方じゃ駄目
なんだと言っていた。そういう部分でチーム内にギャップがあったのは事実。ジーコはあら
ゆる面で選手自身が判断することを求めていたけれど、僕らはまだ力不足だった。」
週刊プレイボーイ2007/3/26No.13より

藤田俊哉
「海外でプレーすると、ボールを奪いに行く感覚がJリーグのサッカーとは違うんですよ。
そのギャップがあるなあ、と。僕もボールに対してディレイすることが多い。こう、見るって
いうのかな。それが悪いわけじゃ無いんだけど、海外ではもう少しボールに噛みつくシチュ
エーションが多いんですよ。国内って分け方がいいのかどうかはわからないけど、日本で
サッカーしているとディレイすることが多い。で、ひとりはディレイしたい、ひとりは行きたい
っていうギャップが出ちゃう。僕は国内と海外でやって、この問題はすごくあるなあというの
を感じてた」
戸塚啓他著「敗因と」より

http://www.kyoto-purple-sanga.co.jp/index.php?PAGE=9&ID=5544
--海外でプレーして感じたことは?
松井大輔
「相手DFの当たりは半端じゃない。Jリーグを1とすれば10ぐらい(笑)ちょっとしたファウル
でも日本とは違いファールとしては取らずにそのままプレーオンする。始めは戸惑いました
が、これが世界の標準なのだなぁと思いました。だから、考え方を変えてもっとシンプルに
中盤では簡単にボールをさばくようになった。中盤からドリブルしたら削りにくるので、球離れ
が早くなった。」

FW高原が17日のバイエルン・ミュンヘン戦に向けて守備陣に注文を出した。13日の練習では左サイドバックのシュピヒャーにプレスをかける位置を指示。「最近の試合ではDFラインが下がって相手の中盤を自由にさせているから」とコンパクトに守る重要性を説いた
http://wsp.sponichi.co.jp/news/archives/2007/03/post_3465.html
680 :2007/03/19(月) 22:42:54 ID:8cudu7WM0
週刊ポスト3/30号 ジーコ前監督が激白!「オシム監督よ、あの腐ったミカン選手に気をつけよ」より抜粋
http://www.weeklypost.com/070330jp/index.html

―あなたが重用した中村(俊輔)はスコットランドリーグで調子を保っています。
代表に復帰すると言われていますが。
 中村は決定的な仕事ができる選手だ。パスはもちろん、ゴールも決めることもできる。
彼のように正確なキックができる選手はそうそういない。ただ、セルティックでのプレーを
見ていると不満もある。あそこで、彼は右サイドでプレーしているが、代表ではそうは
いかない。真ん中で、そして広範囲にプレーしなければならない。
 そのことを中村には代表で何回も話をした。精度の高い、いいシュートも打つことが
できる。だから、もっとゴールに近づけと。ただ、彼は近づかない。なぜか?彼は自分の
身体的な弱さを自覚しているからだ。ゴールの近くでプレーすると、もっと当たりが強くなる。
ぶつかられた時に耐えられない。そこが中村の弱点だ。
 彼はいい選手ではあるが、もっと自分を追い込まなくてはならない。中田(英寿)を見てごらん。
彼は普段の練習から自分を追い込んでいる。そうして集中することで、試合中の厳しい局面で
耐えることができるんだ。

―日本人選手が身体的に弱いことをあなたは熟知していた。それが如実に表れたのが、
ドイツW杯の初戦のオーストラリア線(1−3で惨敗)だったと思うが、手を打っていなかったのか?
 もちろん、打っていたさ。W杯ではオーストラリア戦でもクロアチア戦でも、選手同士の
接触の多い、フリーキックやコーナーキックなどのセットプレーを避けるようにしていた。
ただ、勝負は冷酷だ。彼らは日本の弱点をしつこく突いてきた。何度も何度もしつこく
ボールを前線に放り込まれたら、中澤(佑二)だって辛くなってくる。
681 :2007/03/19(月) 22:44:12 ID:8cudu7WM0
問題の根は深いんだ。日本代表選手で何人が骨折の経験がある?ちょっと数えてみてくれ。
小野(伸二)、柳沢(敦)、稲本、玉田(圭司)、大久保(嘉人)……。
稲本の場合は、強くぶつかったから、仕方がない面もある。しかし、小野は2度も骨折している。
1度は、バーレーンで歩いて骨折しているんだ。そうした怪我に対して、代表監督がどうすれば
いいというんだ?そもそも世界の強豪国の中でこんなに骨折する選手の多いチームはあったか?

―話をオーストラリア戦に戻しましょう。グループリーグの敗退は、この試合の3失点がすべて
だったと思います。後半39分から8分間に3失点。その原因についてはどう考えますか?
 体格の問題がひとつ。そしてもうひとつの原因は、代表に限らず、Jリーグのクラブレベルでも
日本でもよく起きていることだ。
日本は世界でも不思議な国の一つといってもいい。3-0で勝っていても、10分間で追いつかれて
しまうことがある。安定性がない。突然、崩れてしまうことがあるんだ。

―日本の悪癖を治すためには、選手自身がピッチの上で考える必要がある。だから、あなたは
選手に自主性を求め、試合の流れを読むことを要求した。しかし、その試みは成功しなかった。
 そう認めざるを得ない。
もう一つ、残念なことがあった。W杯では、ベンチを含めた23人全員が試合に集中していたわけでは
なかった。W杯の舞台で活躍して、さらなる成功をつかもうとしている選手の中で、選ばれるだけで
満足している選手や、使わないとモチベーションを下げる選手がいた。チームの中に腐ったミカンが
あるようなものだ。腐ったミカンは、周りにも悪影響を及ぼす。僕は、そうした選手を個別に呼んで
話をした。でもダメだった。日本に帰したい選手がいても、制度上、どうにもならなかったんだ。

682 :2007/03/19(月) 22:44:51 ID:8cudu7WM0
―昨シーズン、JリーグでMVPに輝いた田中マルクスをあなたは一度も招集しなかった。
オシム監督は彼に注目し、先発メンバーに選んでいるが、あなたの好みのディフェンダーでは
なかった?
 彼が今、代表で中心選手になっていることは知っている。オリンピック代表でも重要な選手だった。
僕も、オプションの一つとして考えていた。今、彼は選手として成長し、いい時期を迎えていると
いうことだろう。
―一般論として、闘莉王のように攻め上がることの多いディフェンダーは好みではない?
 センターバックの仕事は守ることだろ?時々攻め上がることは分かる。でも、上がってばかり
というのは、草サッカーだよ。

―今、あなたのチームに連れていきたい日本の選手はいるか?
 うちは中盤にはテクニックのある選手がいる。センターバックもいる。うちで足りないポジション。
例えば、加地だ。僕は日本の選手の特徴を良く分かっているので、うちに来たらチャンスは
あるだろうね。

(了)
683U-名無しさん:2007/03/19(月) 22:49:26 ID:urWB7vp70
>バーレーンで歩いて骨折しているんだ。

これなんてスペランカー?
684U-名無しさん:2007/03/19(月) 23:34:22 ID:6O1dg3Po0
    ┌────┐  ┌┐
  ┌┘       └┬┘│
┌┘  シ ン ジ   └┐│
└┬───┬┬┬┬┴┘
  │    ┌┘└┘└┐
  └┐  └┐   ┌┘    
   ├──┤  ┌┘     
  ┌┼─┬┼─┤┌─┐
  ├┘┌┼┘  └┤  │
  │  │└┐   ├─┘
  └┐│  └──┤
   ├┘       └┐
  ┌┘   ┌┐   │
┌┴┐  ┌┘└┬─┴┐
│  └┬┘   │   └┐
└┐  └┐   └───┘
  └──┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 
   バーレーン    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
685U-名無しさん:2007/03/20(火) 01:13:53 ID:nwuFDTzy0
4様はあいかわらず投下するネタが単調だなw
686U-名無しさん :2007/03/20(火) 08:45:34 ID:EjvkYEUl0
>>657>>668
今できることから始めよう、
Jリーグが今度のミスチルスタジアムツアーに協賛するのもいい、
Mr.ピッチがAP BANK FESに登場してもいい・・・

フィギュアのある意味えげつなさからも学ぶべきこともある、ドリカム・絢香・avex・・・
批判も多く出たが金メダル獲得に全日本は高視聴率・・・成果としては最高だ。
687U-名無しさん:2007/03/20(火) 09:21:52 ID:lFhie8y80
>「支度金以外にも物品供与が行われているという噂も聞いている」(あるスカウト)

だって。今朝の読売朝刊
688U-名無しさん:2007/03/20(火) 09:22:18 ID:V6yN4rea0
>>686
いつものキチガイ乙
689 :2007/03/20(火) 16:07:29 ID:VdRoM7ny0
http://www.daily.co.jp/soccer/2007/03/20/0000275581.shtml
オシム監督は「消極的な試合が多い」と今季のJリーグ全体に注文をつけた

やっぱJは引き篭もってディレイしすぎだな。
もっと前に出てガシって取ろうぜ。
690 :2007/03/20(火) 16:26:55 ID:VdRoM7ny0
http://www.a-league.com.au/scoreboard/0000430035/scoreboard.html

ヒュンダイオーストラリアリーグ

日本企業もがんばってくれよ。
691U-名無しさん:2007/03/20(火) 19:36:09 ID:GBlMltLP0
>>686
つか荒川が頑張っただけだろ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:24:17 ID:EKvZajTL0
もうJにはドゥンガやピクシー、リティやラモン・ディアスのような大物は来ないのかな
693U-名無しさん:2007/03/20(火) 21:36:08 ID:7uu7Mfut0
Jリーグどころか代表すらマスコミに避けられ始めてるからな
北京五輪の予選真っ最中なこと知ってる奴、世の中にどれぐらいいるかな
毎日大リーグとプロ野球のオープン戦しかやらないし
694U-名無しさん:2007/03/20(火) 22:06:02 ID:U4Q9HuGs0
全然まだ真っ最中じゃないだろw
695U-名無しさん:2007/03/20(火) 22:53:49 ID:mCuaw1120
>>692
ワンチョペで我慢しなさい
696U-名無しさん:2007/03/21(水) 04:03:30 ID:pZmiU4ei0
低年俸で田舎のドサ廻りじゃ、もう大物は年金リーグ
としても来てくれないだろう・・・。
安くて伸びる可能性のある外人を獲って、海外クラブ
に売ることを考えた方がいいだろうなー。
697U-名無しさん:2007/03/21(水) 08:30:42 ID:0OeJXFAe0
Jが勝てないのはスペインとかのリーグだけでしょ?
いまやJリーグのレベルは高いし、日本人選手のテクニックも高いんだから
そんな風にJリーグを貶める必要なんてないよ。
海外しか見てない海外厨もちゃんと自国のリーグを見て、レベルの高さを
見たほうがいいと思う。
実際スコットとかイタリアのリーグよりはレベルは高くなってると思う。
698U-名無しさん:2007/03/21(水) 08:36:21 ID:I1dh+4cS0
もう昔の名前だけで来ても活躍出来ないリーグにはなってるだろうな

助っ人としては若くてやる気満々の選手に来て欲しい
699U-名無しさん:2007/03/21(水) 08:58:36 ID:U347HIIs0
>>697
ACLやA3で韓国や中国にすらボコられてるわけだが
どこを縦に読めばいいんだ?
700U-名無しさん:2007/03/21(水) 09:30:57 ID:EKq7V+Yk0
>>698
と、いうかそんな実績のある選手には来てくれないのが現状だろう。
701U-名無しさん:2007/03/21(水) 09:54:27 ID:7AfMfztj0
>>699
赤字ばかりの試合を続けるよりは、
早々に負けて引き上げたいというのが経営者の本音だから。

レッズの社長も、
これまでのチームは、
現場はともかくフロントは戦っていなかったと指摘している。

現状、
メリットが少ない罰ゲームでしかないんだから、
国内チームが本腰入れないのは当然。
702U-名無しさん:2007/03/21(水) 10:45:46 ID:jDLncY5N0
確かに、2005までのA3の日程のひどいことは否めなかったな
あれは確かに罰ゲームだと思う。
ACLにしても、JFAは代表ありきで日程を考えたしね・・・
でもさ、ACLやA3で勝てていないのは事実なので、
>>699 がいっているのも真実で
一般人からしたらJリーグのレベルはその程度
と思われても仕方ないだろう。
703U-名無しさん:2007/03/21(水) 11:44:13 ID:EKq7V+Yk0
>>701
現場は戦っていた、のなら技術的には他国にかなわないということか。
704U-名無しさん:2007/03/21(水) 11:52:15 ID:ay6zwqS20
>>703
まぁACLやA3用にコーディネートされたところと、そうでないところが戦ってきたわけだからな。
クラブ自体が、二兎を追わず、リーグ戦を捨てて本気でACLやA3を戦うのであれば
そこそこの結果は出るとは思うよ。
ただ、そんなのサポーター・ファンは認めるとは思えないけどな。
クラブとしてもACLやA3で優勝することで得られる名誉・メリットよりは、
リーグで低迷するデメリットの方が痛いだろうしな。

今年の浦和は本気らしいが、どこまでやれるかには一応注目してる。
705U-名無しさん:2007/03/21(水) 11:52:50 ID:U347HIIs0
>>701
じゃあわざと負けてるのかー幸せ脳全開だなw
706U-名無しさん:2007/03/21(水) 15:59:56 ID:sok3ncBM0
川崎、タイの大学生相手にドロー。先取点取られてガチガチに守られたら何もできないな
マリーシアに頼りまくる3流ブラジル人ばっかと競ってるから、ここって場面での気迫がない
707U-名無しさん:2007/03/21(水) 16:06:36 ID:UZHPfPrp0
タイにすら勝てない自慰クラブ(笑笑
708U-名無しさん:2007/03/21(水) 16:10:13 ID:OtgWiW2V0
やっぱりチーム数減らした方が良いんじゃない?(笑)
709 :2007/03/21(水) 16:11:26 ID:uUJq/SyI0
外人枠撤廃論のセルジオは正しかった。
710U-名無しさん:2007/03/21(水) 16:17:11 ID:vPdk3h010
川崎ってイラナクね?
711U-名無しさん:2007/03/21(水) 16:30:21 ID:NI/vVNgrO
五チームぐらいにしようぜ、税リーグw
712U-名無しさん:2007/03/21(水) 16:47:17 ID:U347HIIs0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>697
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
713U-名無しさん:2007/03/21(水) 16:47:25 ID:0lk39VW60
どれだけJファンをがっかりさせたら気がすむんだよ
流石にもう擁護する気にならない
714U-名無しさん:2007/03/21(水) 16:50:56 ID:UZHPfPrp0
なんかタイの日本人のほうが上手かったな
自慰リーグの育成はやっぱクソ
715 :2007/03/21(水) 16:52:18 ID:uUJq/SyI0
やる気あんのかJリーグは。
スタジアムも15年も建ってるのにいつまでたっても陸上ばっかだし
716U-名無しさん:2007/03/21(水) 16:53:46 ID:p65cncjO0
>>697
タイのリーグは世界でも指折りの強豪リーグなんですねwww
717U-名無しさん:2007/03/21(水) 16:57:13 ID:pZmiU4ei0
夢を見ることは自由さw
718U-名無しさん:2007/03/21(水) 17:15:50 ID:U347HIIs0
試合前
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /税オタ\      
 )  .|/-O-O-ヽ|  タイ人、しかも大学生!  
< 6| . : )'e'( : . |9 この勝負、もらった!
 )   `‐-=-‐ '    
 )
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

試合後
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /税オタ\      
 )  .|/-O-O-ヽ|  中三日の日程では厳しい!  
< 6| . : )'e'( : . |9 それに加え選手達はACLを狙っていない!
 )   `‐-=-‐ '    
 )
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
719U-名無しさん:2007/03/21(水) 18:40:12 ID:EKq7V+Yk0
釣りかもしれないけど、思い上がりが甚だしい連中がいるな。
同じアジア内で(フィリピンとか超弱小国じゃないんだから)
そんなに実力差があるわけがないだろうよ。
720 :2007/03/21(水) 18:57:17 ID:sysl2JnQ0
正直AFCは盛り上がってるよな
721U-名無しさん:2007/03/21(水) 20:16:15 ID:bY3WzS3UO
>>706
大学が所有してるクラブだが、選手はみんな大学生ではないからね。

セミプロのクラブなのは確かだが…
722U-名無しさん:2007/03/21(水) 20:47:30 ID:0LhBqhIx0
でもタイはタイなんだけどね かりにホームで代表が引き分けたら
解任運動おきるよ
723U-名無しさん:2007/03/21(水) 21:03:03 ID:EKq7V+Yk0
いつからウンコがそこまで常勝を義務付けられるクラブになったんだよw
724U-名無しさん:2007/03/21(水) 22:49:45 ID:ZWjXNFCr0
つか、ACLに日本代表として出るクラブに対して何を仮託してんだろう?
結果を求めるんなら、もっと積極的にサポートしたれよ。

別に日本のサッカーを代表して出てもらってるという意識なんて俺にはないし、
俺のサポートしてるクラブじゃないとこが勝とうが負けようが正直しったこっちゃないけどな。
725U-名無しさん:2007/03/21(水) 23:09:17 ID:U347HIIs0
>>724
お前はゆとりか?90年代は各クラブの自助努力でバンバンタイトル取ってたぞ。
年間52試合やってた95年にも横浜Fと平塚がAWC獲ってる。
726U-名無しさん:2007/03/21(水) 23:10:34 ID:BczKYL2L0
白人助っ人をもうちょい増やして欲しい
ポンテとかジョルジョとか
727U-名無しさん:2007/03/21(水) 23:11:23 ID:2weJyFZb0
>>721
社会人が5人しかいないクラブで去年の主力(勝ち抜いたメンバー)が卒業して
いないんじゃなかったけ?
728U-名無しさん:2007/03/21(水) 23:48:56 ID:OgEcGqjl0
コンディショニングとかに気を遣うと、かえって
選手の寿命が短くなったり、故障しやすくなるもんだよな、往々にして。
729U-名無しさん:2007/03/22(木) 00:08:01 ID:pppue8lP0
>>725
いや、だから、そういうのを言い出すと、かつて日本のサッカーはオリンピックで
銀メダルをとったこともあるんだぞ、ということも言えるということになる。
そこまで遡るかどうかはともかくだが、当時と現在で同列というか同一基準での
比較ができるのかしら?(意味があるのかしら?)ということ。

レギュレーションや相手があっての話であり「100m走の記録」みたいな
絶対的な評価基準があるわけではないんでね。

もっといえば、95年あたりに平塚や横浜FがAWCをどういう経緯で獲るに
至ったかを把握した上で語ってる?
対戦していた相手を含めて、裏打ちされた評価に基づいて語ってくれてるのであれば、
こちらとしてはごめんなさいやけどさ。

俺は95年ごろのAWCについてなんの知識もないから「かつてはアジアで勝ったクラブがある」
という事実と「いまはアジアで勝ててない」という事実だけを持って「昔に比べて今は」とも
よういわんなぁ、という話なんやけど。

もちろん、AWCで勝利した2チームの業績を貶めるつもりはないよ。念のため。
730U-名無しさん:2007/03/22(木) 00:10:52 ID:ohzKPxau0
>95年あたりに平塚や横浜FがAWCをどういう経緯で獲るに
>至ったかを把握した上で語ってる?
他人に把握してるのか?ってきつくいってるので
なんか、その経緯を書いてくれるのかと期待して読んだのに

>俺は95年ごろのAWCについてなんの知識もないから

で、とても脱力した

731U-名無しさん:2007/03/22(木) 00:46:14 ID:pppue8lP0
>>730
ごめんねw
知らんことを知ったかなんかしてかけないもん (^-^)
732U-名無しさん :2007/03/22(木) 06:11:29 ID:FIUJUJ4D0
>>704
ともかくAマッチデーの3日前にACLをやるのも程々にしてくれ、ということだ
733U-名無しさん:2007/03/22(木) 07:01:30 ID:HutWgoxL0
あの当時はアジアスーパーカップもTVでやってたんだよなぁ。
今とは扱いも段違いだった。
734U-名無しさん :2007/03/22(木) 10:14:57 ID:WMoWB36e0
>>704
そこで中にいる川淵がJに利するコーディネートをしてくれれば・・・
興業面・露出面だけに絞ればあえてACLデーにJ1を開催→ACL出場クラブは
振替開催というのをもっと増やす。
ナビスコは国際Aマッチデー開催で、そうすればACL出場クラブもナビスコに参加、
ホームゲームが増える。

あと平日開催をあえてヨーロッパCLデーの開催日2日間に固定、
スカパー生中継対応でキックオフを18時20時に分ける。
週末同様夜にはJ、早朝で海外。
世界フィギュア・春高バレーモードのすぽると!が昨日の
ACL、ナビスコ、J2、JFL・・・というフットボールホリデーに
そこそこ時間を割いてくれたんだから。
735 :2007/03/22(木) 10:39:03 ID:x/zqlhSx0
http://flvs.daum.net/flvPlayer.swf?vid=bXhJ8vX3Gt0$
バックの広告が全面電光@ソウル
スタジアムから広告からすべてが日本のスタより高そうに見えるな。
ミランのユニもどきも金色の刺繍で高そう。

Jももっとかねかけろ。

そして1分48秒のところと4分48秒のところをJも見習えや。

ACLでもワールドカップでも負けたのにハード面でもまけたら
Jリーグの価値ってなんなの?
736U-名無しさん:2007/03/22(木) 10:58:19 ID:orxKXd2D0
タイに自殺点でしか追いつけないJチームが
6-0でかてるJリーグのレベルってなんだ?
737U-名無しさん:2007/03/22(木) 12:16:46 ID:i/PC/CDQ0
>>734
いつものキチガイ乙
自分で自分にレスして楽しいか?
738U-名無しさん:2007/03/22(木) 19:09:13 ID:ksm8uLzT0
平日ナイター限定「後半割引」のお知らせ [ 千葉 ]
http://www.jsgoal.jp/club/00045000/00045982.html




    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\     野球の真似っすか?w
    //        ヽ::::::::::|             ._____    
  . // .....    ........ /::::::::::::|            ./_ノ   ヽ、 \
   ||   .)  (     \::::::::|           o゚((●)) ((●))゚o.\  
   .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i        /::::::⌒(__人__)⌒::::::::: \
   .| 'ー .ノ  'ー-‐'||||   ).|        |     |r┬-|       .|
   |  ノ(、_,、_)\      ノ   ////  .|     | |  |        .| ))
   |.   ___  \ U  |         |     | |  |        .|
   ..|   エエエエヽ     /|:\  /⌒⌒⌒\    `ー'´        ./
    ヽ  ェェュュノ    //::::::::// / / /⊂)                \
    /\___  / /:::::::::::::::   ぽんぽん          ぶわははは!
  ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
739U-名無しさん:2007/03/22(木) 20:06:17 ID:i/PC/CDQ0
>>729
>>730
ふいた。ゆとりが偉そうにレスすんなよカスwwww
740Jリーガー:2007/03/22(木) 20:22:42 ID:aaQ/dH5Z0
Jリーグあっての日本国!
僕はJリーグを応援し続ける!!
http://jleague.seesaa.net/
741U-名無しさん:2007/03/22(木) 23:08:48 ID:HutWgoxL0
>>738
無料にすりゃいいのに・・・・・
742U-名無しさん:2007/03/23(金) 08:47:44 ID:f2QsFD3B0
>>739
自己紹介乙>ゆとり
743U-名無しさん:2007/03/23(金) 09:05:26 ID:VUgfCYw00
プロ野球の視聴率を語るblog
http://maruko1192.ameblo.jp/
プロ野球斜め読みな視点?
http://ameblo.jp/s-tenmongaku/
振り逃げプロ野球
http://redhotmuzik.blog12.fc2.com/
『ベースボール不要論』
http://blog.goo.ne.jp/vv-grande
日本の国民的スポーツは野球か?それともサッカーか?
http://lennonstar.blog69.fc2.com/
HOT WATER BATH BLOG
http://midnightangel.freepgs.com/blog/
アンチ野球blog
http://ameblo.jp/anchi-yakyu/
会えない長い月曜日
http://lennonstar.blog69.fc2.com/
野球の影_
http://blog.livedoor.jp/butanosugoroku/
野球嫌い〜野球ファンよ、思い上がるな!
http://blog.livedoor.jp/yunimooe/
くたばれ野球豚
http://blogs.yahoo.co.jp/tenyk2006
744 :2007/03/23(金) 10:48:49 ID:u985fNSk0
引き合いに出したのが、ACミランに0-1で惜敗した7日(日本時間8日)の欧州CL。
「いいゲームだったで終わってしまう。次に思いを持っていかないと意味がない」。
ペルー戦でもなじみの背番号10を背負う司令塔が、初日から俊輔イズムを注入した。
http://www.daily.co.jp/soccer/2007/03/23/0000278221.shtml


中村のコメントだが、何度も思い直してネガティブに捉え反省しないと前にステップアップできないと言っています。
これをJオタに言うとチョン乙とか団塊はこれだからと言いますw

さすがネット右翼思想のゆとりJオタはレベルが低いw
745 :2007/03/23(金) 11:18:04 ID:u985fNSk0
Q:結果より内容が大事ということですね。
「就任会見で話したことの繰り返しになりますが、日本人のメンタル面、日本人の特性をなるべく近づけられるようなクオリティの高いゲームができればいいと思っています。
今までのトレーニングやゲームで、スピードやアグレッシブにプレーできることを確認できました。
運動能力の高さも日本人の特性です。それらのメリットを活用して、世界の国と戦うこと。今回も1つのものさしになるチャンスだと思います。
昨日も川崎Fがタイのチャンピオン(バンコク大学)と、浦和がオーストラリアのチャンピオン(シドニーFC)と戦いましたが、代表はまた別の物差しになります。アジアのサッカーレベルが上がっているといいますが、
日本のチャンピオンである浦和や2位の川崎Fがアジア相手に簡単に勝てたかどうかは皆さんがご存知でしょう。代表といえども簡単に勝てるわけではない。日本サッカーのレベルがどこにあるのかは、
Jリーグのチームの国際試合なども比較しながらを考えていかないといけない。浦和や川崎Fだけじゃなく、日本人のサッカーのレベルがどこにきているか、リアルなところを知らないといけない。
必ずしもアジアと日本がかけ離れているわけではないということを理解してほしいと思います。
ましてや南米のチームとやったらどうなるのか。そういうことを考えてみてください。質問がよく分からなかったので、自分の考えを話しました(笑)」

http://www.jsgoal.jp/news/00045000/00045996.html
746U-名無しさん:2007/03/23(金) 13:48:54 ID:0SC+sTSwO
大阪桐蔭>オシムジャパン
747U-名無しさん :2007/03/23(金) 17:06:25 ID:Wu7KTYVc0
ACLの枠が4枠になり、J2に栃木、熊本、岐阜が加入して16チーム制になったら
J1の降格枠を4にしてほしい!
かつてのセリエAのように、終盤まで10位以下は残留争いをしていて7位以上はACL
の出場権獲得を目指す。
みたいな感じで中位で間延びするチームが減ると思う。
748U-名無しさん:2007/03/23(金) 19:26:49 ID:KcD637cG0
罰ゲームを回避したいがために敗退行為に走るクラブが続出しそう。
749U-名無しさん:2007/03/23(金) 21:11:18 ID:VBs+p5G10
ACL枠4 J1 18チーム J2 18チームになったときのナビスコ予選は
実力無視して近所のチーム同士でやれば盛り上がる希ガス

仮にACLで予選免除 浦和、FC東京、川崎、G大阪の4チームとして

A 札幌、仙台、山形、新潟
B 鹿島、水戸、栃木、草津
C 千葉、柏、東京V、大宮
D 横浜M、横浜C、湘南、甲府
E 清水、磐田、名古屋、岐阜
F 京都、C大阪、神戸、徳島
G 広島、岡山、鳥取、愛媛 
H 大分、福岡、鳥栖、熊本 
750U-名無しさん:2007/03/23(金) 23:12:07 ID:QSkQG5kh0
クラブW杯の開催国枠が決まったようだね。
これによってACLでイマイチな成績で開催国枠で出場となると、
それは恥になる。
ACL勝ち抜けないのに開催国枠で出場ですか?wとね。
なのである程度はACLに力を入れざるを得ない。
751U-名無しさん:2007/03/24(土) 02:58:39 ID:IZ0P5Oeb0
ナビスコはいらないかな?日本人に馴染まない気がする。
リーグ戦とカップ戦の同時進行は。

ライト層には特に。
752U-名無しさん:2007/03/24(土) 02:59:58 ID:Ch/AvP490
そのライト層を誘いやすいのがナビスコなんだけどな
ニューヒーロー賞も定着してきたし。
753U-名無しさん :2007/03/24(土) 06:34:20 ID:CaUdLVZ00
>>749>>752
代表メンバーが抜ける穴を補って余りある活躍をする選手が
出て欲しい、という意味でのニューヒーロー賞だろうから
やっぱりナビスコはAマッチデーにやるのがいい。
754U-名無しさん:2007/03/24(土) 10:38:16 ID:MzIfMlJKO
ナビスコはJ2を参加させてやるしかないだろ。
昔はジュビロが横浜Fを負かしたりめちゃくちゃ盛り上がってた。
755U-名無しさん:2007/03/24(土) 10:43:25 ID:P5+j1sDQ0
J2を参加させるなら、東西で分けるとかしないとな。
チーム数増加→分配金の減少→経費削減→経営難→質の低下→∞
という負のスパイラルに陥るのは確実。

せめて、交通費を圧縮できる方向で調整しないと破産クラブが出てくる。
ま、J2が増えてからの話。
756U-名無しさん:2007/03/24(土) 10:44:47 ID:k5pgjNRj0
交通費で破産ってどんだけ脆弱なんだよ
757U-名無しさん:2007/03/24(土) 11:28:24 ID:qYr62I6bO
クラブW杯にJリーグ出場枠決定→日本サッカーは世界の恥。プライドもない。毎年毎年、オセアニア代表から一時的に日本人を出場させればいいのに。とりあえずペルー(世界ランク70位)の2軍相手にがんばれ〜オシムジャパン
758U-名無しさん:2007/03/24(土) 13:11:35 ID:P1eItRUn0
ここぞとばかりに在日がわいてきてるなw
759U-名無しさん:2007/03/24(土) 14:42:00 ID:6gOtoCGe0
パ・リーグ開幕、大相撲、高校野球、しかも雨
今日は試合やらなくて正解。
760U-名無しさん:2007/03/24(土) 19:15:22 ID:Jl2TO8LB0
浦和 3-2 G大阪 [埼玉 62241人]

SB×オリ    観客数:35166人
ロッテ×日ハム 観客数:30062人
西武×楽天  観客数:22897人


もう日本は完全にサッカーの国だな
761U-名無しさん:2007/03/24(土) 19:27:12 ID:J1nyEDKh0
サッカーの半分以下だねw
やきう終了wwww
762U-名無しさん:2007/03/24(土) 19:47:33 ID:6gOtoCGe0
開幕2連戦合計なら浦和惨敗w
763U-名無しさん:2007/03/24(土) 22:01:35 ID:+c5f2/em0
気にすることは無い
764U-名無しさん:2007/03/24(土) 23:22:45 ID:54Vck0pC0
>>762
つか西武球場なんてがらがらだったみたいじゃん。そんな「実数風」で比べても
意味無いよ。
765U-名無しさん:2007/03/24(土) 23:27:03 ID:6gOtoCGe0
税金でスタジアム作ってもらって凄く偉そうだねw
766U-名無しさん:2007/03/24(土) 23:48:35 ID:Jl2TO8LB0
パァーリーグ開幕吹っ飛んだなw

スポ新1面は安藤ミキティーで決定w

やきうは亀田並みに無視だろw

パァーリーグ開幕なんて誰もしらんよw
767U-名無しさん:2007/03/24(土) 23:51:16 ID:Jl2TO8LB0
ガララーガの栄養費球パリーグ開幕戦w

西武 対 楽天◇公式戦◇開始13時01分◇グッドウィル◇観衆22897人/35879人 63.8%

http://vista.jeez.jp/img/vi7471571718.jpg
http://rasaloader2.net/rain/src/rasarain0879.jpg
http://rasaloader2.net/rain/src/rasarain0880.jpg


ガララーガの栄養費球人気球団?犯珍のオープン戦w

阪神 対 ヤクルト◇オープン戦◇開始13時30分◇京セラドーム大阪◇観衆13343人/37450人 35.6%
768U-名無しさん:2007/03/25(日) 00:20:13 ID:SvzyAe1f0
こいつら他所ではJリーグの悪口言ってんだろうな・・・
769U-名無しさん:2007/03/25(日) 00:48:39 ID:cCGh4Ix/0
今日はフィギュアの悪口だろうな
770U-名無しさん:2007/03/25(日) 01:20:09 ID:wW3OHfwsO
>>765
野球場も体育館も陸上競技場も球技場も水泳のプールも公営、つまり税金で建てた施設は全国にたくさんありますが…??
771U-名無しさん:2007/03/25(日) 01:57:27 ID:9kwWQTS+0
野球のことしか話す事が無いのかwww
772U-名無しさん:2007/03/25(日) 02:13:42 ID:wALf9HPc0
日本の野球は世界最高レベルだからな・・
773U-名無しさん:2007/03/25(日) 07:00:24 ID:2lr7+mrg0
西武の不人気っぷりとアクセスの最悪さはJにも参考になると思う。
(特に鹿島あたり)
774U-名無しさん:2007/03/25(日) 07:03:16 ID:yI8GXVTN0
不人気不人気って西武より酷いクラブがいくつあるんだよw
775U-名無しさん:2007/03/25(日) 12:14:42 ID:+ojD8yB90
スポ新、デイリーですら安藤が1面だったな
ニッカン東京はサカーが1面w
やきう開幕はすっかり忘れられて無かった事になってるみたいだなw
776U-名無しさん:2007/03/25(日) 12:16:07 ID:AqCp7Nl80
ここはやきうと張り合うスレなの?
777U-名無しさん:2007/03/25(日) 12:25:05 ID:yI8GXVTN0
>>775
追加した

日本サッカー協会
半世紀に1度しか巡って来ないサッカーW杯の開催権を
開催能力に乏しい韓国に割譲。事実韓国会場はガラガラ。

日本五輪代表のキャンプには有識者を招いて、日中、日韓の歴史を選手に勉強させるための講義も実施することにしている
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-060308-0013.html

朝日新聞社とJリーグ百年構想パートナー契約を継続
http://www.j-league.or.jp/release/000/00001527.html

生き残りのサッカー応援番組
やべっちFC テレビ朝日系
スーパーサッカー+ TBS系

安藤美姫が世界フィギュア優勝も日刊スポーツ(朝日新聞系列)のみ
サッカー日本代表の消化試合(vsペルー戦)を一面に持ってくる。

大分トリニータサポーターがパチンコ企業の為に署名活動
http://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/trinita/p-kt-tp0-20070213-155746.html

ミスター愛媛FCは民主党公認で参議院選に立候補
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20070208026.html
778U-名無しさん:2007/03/25(日) 12:32:30 ID:yI8GXVTN0
ちなみにフィギュアもJFAも電通と手を組んでいるので
スポーツ紙は一面にしないといけないルールがあるw
779U-名無しさん:2007/03/25(日) 12:41:58 ID:/Hwip6A+0
明らかに今朝はフィギュアの偉業を
スポーツ紙は取り上げるべきでしょ。
ニッカンがサッカーにしたのが驚きでした。
かつてサッカーもマイナーだったので、
ほかのマイナー競技はリスペクトしたいです。
780U-名無しさん:2007/03/25(日) 13:27:14 ID:eKOlMUXP0
>>775
デイリーの安藤って阪神の安藤ってオチじゃね?
781U-名無しさん:2007/03/25(日) 13:39:01 ID:+VJIcrcN0
でも、Jで優勝すれば
クラブW杯に出場出来るって萌えるな。
欧州や、南米のトップチームと戦えるなんて
相当、モチベーション上がるわ。
782U-名無しさん:2007/03/25(日) 13:47:59 ID:wrfvUgsa0
さらっと見たけど野球を敵視しても意味無いと思うよ。
やっぱさ、地上波で放送してないのが問題なんだと思う。
今日のJもやってないでしょ。見たいのに見れない。
じゃあスカパー契約しろとなるけど、金払ってまでは見ない。
ネックはそこだと思う。

因みに俺は野球厨→サッカー代表厨→代表+Jリーグ厨→ 今
となってるんだけど、野球はメジャーのスポーツサイトしか見ない。サッカーは地上波で放映されてたら見たい。
こんな感じ。夜中でも良いから放映して欲しいと思ってる。
783U-名無しさん:2007/03/25(日) 14:07:32 ID:66ygpK8/O
反町ジャパン→韓国人の活躍でアジアのライバル、マレーシア(世界ランク140位)相手に2対1で勝利おめでとう。 オシムジャパン→2軍選手15人で観光旅行にやってきたペルー(世界ランク70位)相手に初勝利おめでとう
784:2007/03/25(日) 14:17:49 ID:+VJIcrcN0
>>782
Jの視聴率は、5%前後だからな。
有名外国人でも、来てくれれば
地上波中継も増えるんだろうが。
深夜放送は、日テレがヴェルディの試合放送してないか?
TBSにも、深夜でいいから
地上波中継して欲しかったな。
785U-名無しさん:2007/03/25(日) 14:24:44 ID:66ygpK8/O
ジャニーズのタレントを試合に出せば視聴率が上がるよ
786U-名無しさん:2007/03/25(日) 14:29:54 ID:qtWQxLEbO
787U-名無しさん:2007/03/25(日) 15:20:31 ID:wiPR6EId0
JFAやJリーグに望むことは
定期的に、観客や視聴者むけにアンケートキャンペーンを行い、リサーチをしてくれってこと。
サポータやファンが、今何を望んでいるのかを調べて、それにあわせた
制度改革・キャンペーンを行って、普及活動に励んでほしい。
国内スポーツすべてにいえることだけどな。

・ACLの出場権の見直し(リーグ成績のみで決定させる)
・J1チームのAプロ契約人数を28人に拡大して、小規模ながらターンオーバー制のクラブ出現
・J2チームのエントリー数をJ1と同じ18人に拡大して、戦術の幅を広げてほしい。(監督育成)
・J1リーグ戦のみ外国籍枠を5人まで拡大。(魅力的な興行を期待して)
788U−名無しさん:2007/03/25(日) 16:21:02 ID:MhY4TB/50
はっきり言おう
いったんJリーグを解体せい、これが一番。
Jリーグが発足したのは14年前、このときのおたく的な売り方見てて正直ウザかった。
ナビ杯って何だ!意味ねえよ。
日本がおたく天国になったのはJリーグのせいじゃないか。

これだったら野球の方がはるかにまし。
キモいサッカーおじいさんおたく、これ以上見たくない。

これではいつまで経ってもレベルが上がらない。
ワールドカップが証明済み。

もうおたくやめよう。
日本人らしくしよう。

川渕辞めさせて、日本のサッカーを世界レベルに上げさせよう。
789U-名無しさん:2007/03/25(日) 19:36:08 ID:Z3mR2ciP0

いいこという。
その通りです。

野球嫌いが一斉にサカオタになったもんな。
野球嫌いを取り込んだのは良かったな。
790U-名無しさん:2007/03/25(日) 19:53:17 ID:LV3j/0rx0
野球もサッカーも相撲も
ていうかスポーツ全部好きな俺みたいなのって珍しいのかな
791U-名無しさん:2007/03/25(日) 21:09:08 ID:wW3OHfwsO
>>790
世間一般ではいたって普通。

でも、2ちゃんをはじめとするネットの世界では敵視される。
792U-名無しさん:2007/03/25(日) 21:25:18 ID:SCZbdY910
本音や妄想を語るのが2chでしょ。
このスレで語ってるバカバカしい話をリアルの世界でできる訳がないw
793U−名無しさん:2007/03/25(日) 21:57:44 ID:MhY4TB/50
しょうがないよ、80年ころに、くっだらない「インベーダーゲーム」が流行ってから
日本がおたく王国になっちゃったんだから。

これではレベルが上がらない。
794U-名無しさん:2007/03/25(日) 22:32:08 ID:yI8GXVTN0
インベーダーやってた奴は団塊だろ。
795U-名無しさん:2007/03/25(日) 22:36:29 ID:fUq7hYeL0
名古屋うちっ
796U−名無しさん :2007/03/26(月) 10:08:14 ID:a8WOlYNF0
>>789
じゃあもっと野球嫌いを増やそうか・・・?
>>793
その遺伝子がポケモン・DSに繋がってるんだから。
797U-名無しさん:2007/03/26(月) 11:21:39 ID:jbxBfj970
やっぱりJの今後のためには野球潰しが手っ取り早いみたいだね
これからも一丸となって野球叩きやコピペをガンガン貼り付けないとな
798U-名無しさん:2007/03/26(月) 11:39:11 ID:26Fz/4lr0
>>797
野球潰しは有効かもしれんが
コピペあちこちに貼り付けのはサッカーが嫌われるだけだぞ
野球版だけにしとけw
799U-名無しさん:2007/03/26(月) 12:35:07 ID:pvjU5BHk0
だから野球が絡むと数字が落ちるって俺があれほど言ってるのに。



800U-名無しさん:2007/03/26(月) 13:41:14 ID:aYGXCZD40
>>796-798
サカ豚の本性出たな。

このスレのお前らの発言を色んな所にコピペしてやるから見とけw
801U-名無しさん:2007/03/26(月) 13:51:30 ID:9yGcinWn0
802U-名無しさん:2007/03/26(月) 15:01:43 ID:zMhfYzA/0
今日、8chフジTV付けてたら、JのCM
WILL BEって奴 3回ぐらい
見たんだけど どうしちゃったの?
Jって、そんなに金あったっけ?
803U-名無しさん:2007/03/26(月) 15:02:25 ID:pvjU5BHk0
2007/03/03(土) *6.0% 15:55-18:00 NHK J1「浦和レッズ×横浜FC」
2007/03/17(土) *6.0% 14:00-15:56 TBS J1「浦和レッズ×ヴァンフォーレ甲府」

2007/03/24(土) *5.6% 14:00-16:00 テレ朝 パリーグ開幕二元中継「西武×楽天、SB×オリックス」

804U-名無しさん:2007/03/26(月) 15:09:12 ID:vLDah9NX0
>>802
それスカパでもずっと流されてるCM
そしてスカパの出資者はフジ。

つまりスカパ契約の相乗効果が出始めたってこと。

フジは以前からナビスコのCMは流してただろ。
今回Jリーグのほうとも共益関係になったことでそれと同じくCM流すようになったってだけ。
805U-名無しさん:2007/03/26(月) 15:14:19 ID:lsJI1yCa0
>>803
Jで一番の人気を誇るチームとプロ野球の不人気チームの視聴率が大差ないのかよ・・・

まじ終わってるな・・・
806U-名無しさん:2007/03/26(月) 15:15:53 ID:Cj7gR0Yr0
>>805

そっか、ソフトバンクって人気無いのか・・・
人気がある野球チームってやっぱり巨人だけなの?
807U-名無しさん:2007/03/26(月) 15:23:25 ID:lsJI1yCa0
>>806
ソフトバンクは九州限定だからな。
後はパの不人気チームだし。

J、まじやばすぎ・・・
808U-名無しさん:2007/03/26(月) 15:25:04 ID:vLDah9NX0
4様かわいいよ4様
809U-名無しさん:2007/03/26(月) 15:27:12 ID:Cj7gR0Yr0
>>807

いや、人気のあるチームってどこか聞いてるのよ。
810U-名無しさん:2007/03/26(月) 15:34:46 ID:GqSSC8XxO
野球はテレビで毎日煽りまくってこの結果。
本当に野球界にとって怖いのは今ではなく地上波から消えたとき。
これがどういう意味か分かってないで呑気にしてるから将来ないなと思って疲れて見捨てた。
811U-名無しさん:2007/03/26(月) 15:35:36 ID:cKEqghPf0
人気あるチームは?

で、巨人と答えてしまったら、巨人の低視聴率を晒されてしまい論破されてしまうので
答えませんw
812U-名無しさん:2007/03/26(月) 15:42:02 ID:zN9PadFt0
レッズだって地元だけだろ・・・
813U-名無しさん:2007/03/26(月) 16:16:43 ID:NF/Zz01d0
サッカーが盛んな国の中で、日本みたいに
全部のクラブがローカル限定な国ってあるのかね?
814U-名無しさん:2007/03/26(月) 16:42:58 ID:pvjU5BHk0
2007/03/03(土) *6.0% 15:55-18:00 NHK J1「浦和レッズ×横浜FC」
2007/03/17(土) *6.0% 14:00-15:56 TBS J1「浦和レッズ×ヴァンフォーレ甲府」

2007/03/24(土) *5.6% 14:00-16:00 テレ朝 パリーグ開幕二元中継「西武×楽天、SB×オリックス」

だから野球が絡むと数字が落ちるって俺があれほど言ってるのに。



815U-名無しさん:2007/03/26(月) 16:45:55 ID:QW+QP7/Y0
>>805-811
ホークス地上波中継 東京進出 TOKYO MXテレビが公式戦25試合
 
プロ野球屈指の人気球団となった福岡ソフトバンクが、
新たに東京“進出”を計画していることが9日、明らかになった。

「プロ野球屈指の人気球団となった福岡ソフトバンク」

2007/03/03(土) *6.0% 15:55-18:00 NHK J1「浦和レッズ×横浜FC」
2007/03/17(土) *6.0% 14:00-15:56 TBS J1「浦和レッズ×ヴァンフォーレ甲府」

2007/03/24(土) *5.6% 14:00-16:00 テレ朝 パリーグ開幕二元中継「西武×楽天、SB×オリックス」

やきうオワタw
816U-名無しさん:2007/03/26(月) 16:46:35 ID:QW+QP7/Y0
817U-名無しさん:2007/03/26(月) 16:49:09 ID:Cj7gR0Yr0
ひょっとして日ハムや楽天みたいに球団がスポンサーになって放送する仕組みかな?
818 :2007/03/26(月) 17:20:17 ID:rj10uRXD0
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20070326-175416.html
頼みの欧州組み含めての代表も亀田にも安藤にも惨敗か。

もうJリーグのアマチュア体質に飽き飽きしてるよ俺らは。
温すぎるね。
819 :2007/03/26(月) 17:25:09 ID:rj10uRXD0
発炎筒やら爆竹をそろそろやって華やかに見せてエンターティーメント的にも
盛り上げないとまずいだろ。
820 :2007/03/26(月) 17:27:14 ID:rj10uRXD0
●3・24亀田vsオシム視聴率戦争”


■亀田「サッカーつぶしていくで」
http://www.nikkansports.com/battle/kameda/p-bt-tp1-20070119-144338.html

■亀田興毅 『サッカーって9人でやるんか?カリスマおれ1人の力で(視聴率でも)勝つで(笑)』
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1174427143/

■亀田とSC日本の視聴率戦争に川淵C余裕

 サッカー日本代表の今季初戦(対戦相手未定)に亀田興毅(20=協栄)のノンタイトル戦を
ぶつけられる形となった日本サッカー協会だが、困惑する様子はなかった。18日、
報道陣から伝え聞いた川淵キャプテンは「別に代表戦には関係ないよ。テレビの視聴率がどうなるかだね。
(サッカーとボクシングが)戦って面白いんじゃないの」。昨年7月のオシムジャパン発足から、
欧州組が初めて招集されることが確実視されるだけに余裕の表情だった。
http://www.nikkansports.com/battle/kameda/p-bt-tp1-20070119-144340.html




>川淵キャプテンは「テレビの視聴率がどうなるかだね。 (サッカーとボクシングが)戦って面白いんじゃないの」




中村俊輔招集してまで視聴率対策したのに13%、ご臨終か
821U-名無しさん:2007/03/26(月) 17:35:42 ID:g4o7Qidy0
5.6と6.0は別に差ない.
作成者: 焼球
作成日: 2007/03/26 15:23 (from:211.235.50.248)
しかし13.7科はサッカーの終わりである.
死のスコア13.7

       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ
    /:::::::::             .\   5.6と6.0は別に差ない.
   /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-′ /   しかし13.7科はサッカーの終わりである.....
   ヽ:::::::::::::::::   \___/    /   死のスコア13.7
     ヽ:::::::::::::::::::  \/     /
822U-名無しさん:2007/03/26(月) 17:50:14 ID:SkQUlSPI0
Jリーグを3部制にする。<シーズン:秋9月〜翌5月>

J1:16チーム<各2試合ずつ直接対決>
 J2降格:最大4チーム
 (13・14位 2チーム入替戦、15・16位 2チーム自動降格)

J2:10チーム<各4試合ずつ>
 J1昇格:最大4チーム
 (1・2位 2チーム自動昇格、3・4位 2チーム入替戦)
 J3降格:最大2チーム
 (9位 1チーム入替戦、10位 1チーム自動降格)

J3:チーム数不確定。<各4試合ずつ>
 J2昇格:最大2チーム
 (1位 1チーム自動昇格、2位 1チーム入替戦)

※ナビスコ杯は廃止。天皇杯のみ実施。<天皇杯9月〜元旦>

こうすればいいと思います。

(夏場は暑いのでサッカーをするのはしんどいかと。)

※W杯イヤーは時期をずらすか工夫は必要ですがどうでしょう。
823U-名無しさん:2007/03/26(月) 19:36:15 ID:90CjH41SO
>>811
今なら巨人より阪神でしょ。
実際、巨人戦より阪神戦のチケットのほうが入手しづらいし…

824U-名無しさん:2007/03/26(月) 19:40:18 ID:90CjH41SO
>>819
まずは自分でやれよ。
カシマのゴール裏あたりがいいんじゃない??

あそこなら女子供いないし。
825U-名無しさん:2007/03/26(月) 20:26:38 ID:ZlMP0VMEO
>>824
こいつ絶対J見てねぇ‥
826U-名無しさん:2007/03/26(月) 20:52:22 ID:vAn+rLIJ0
鹿島、おんなごえだし
827U-名無しさん:2007/03/26(月) 20:54:32 ID:yKnM3tuY0
ナビスコのグループリーグを毎月第3土曜日(日曜)・第4土曜日(日曜)にして、観客がきやすいようにしないか?
1万人いかないなんて、悲しすぎる。

828U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:14:28 ID:vAn+rLIJ0
それでリーグが水曜に回ったら本末転倒
829U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:18:08 ID:BkCChN1g0
ナビスコは1発勝負のトーナメントにしたほうがいい
グループリーグは緊張感がなさすぎて盛り上がらない

プレミアリーグのFAカップとカーリングカップは両方とも1発勝負だし
イタリアとスペインはH&Aのカップ戦1つだけだし
カップ戦を1つに絞ってH&Aにするか1発勝負のカップ戦を2つにするか
ただグループリーグを地域で分ける案がよく出てくるけどすごいおもしろい試みだと思う
830 :2007/03/26(月) 21:24:58 ID:yqTMsp8G0
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なんだか無償にコピペしたくなる
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なのに初心者にはコピペできない
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
831U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:25:21 ID:GVhT9fp90
>>828
J2参加の場合はどうせ入らないリーグ戦を平日にまわして
J1との試合を休みの日にやった方がいいな。
832U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:26:50 ID:vAn+rLIJ0
>>831

J1は逆の事言うだろ
833U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:33:01 ID:GVhT9fp90
>>832
ナビ杯は決勝以外代表マッチの週にやるんだからJ1には
リーグ戦関係無いでしょうに。
834U-名無しさん:2007/03/26(月) 22:55:45 ID:xxfuXA1O0
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なんだか無償にコピペしたくなる
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なのに初心者にはコピペできない
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺


どれ
835U-名無しさん:2007/03/27(火) 00:55:49 ID:LdHhUZFr0
まずは秋春制にしてほしい。
836U-名無しさん:2007/03/27(火) 01:35:53 ID:z1btLjAb0
ここ3年のプレミアみてーにかっけーオープニングVつくろうぜー

あんなV作ったらうひょーってなるよ
837U-名無しさん:2007/03/27(火) 01:39:49 ID:xKfsyqb00
>>804
そうなんだ。
地上波でのCMは物凄く有難いが、WILL BEなんて
いうあまりよく分からないCMするのだったら
詳細な試合告知、次節がいつあるかなどを紹介するCMに
して欲しいな。
838U-名無しさん:2007/03/27(火) 02:01:19 ID:0w9wdfq80
JのCMなら地上波でも流れてるな。
今くらいの深夜限定だけど。
839U-名無しさん:2007/03/27(火) 02:05:22 ID:xvhqlt8k0
>>837
あのCMセンス悪いね、ぜんぜんメッセージが伝わらない。

ベタなコントっぽくてもいいからMLBのCMのようなわかりやすいのに差し替えてほしいよ
つか担当首にしろよ。
840U-名無しさん:2007/03/27(火) 02:12:56 ID:xKfsyqb00
>>838
昨日、笑っていいとものCMで
WILL BEのJのCMが流れてたよw
841U-名無しさん:2007/03/27(火) 02:24:31 ID:0w9wdfq80
>>840
昼間もやってんのかw
意味不明なイメージ広告を流してもなあ・・・やる事がお役所的というか。
がんばってます、ってのをアピールしてるだけにしか思えない。
842U-名無しさん :2007/03/27(火) 03:34:20 ID:L6rMQkna0
>>804
テレビだけでなくゲームもウイイレ・サカつくでJにも利益があるんだから
「もっともっと深夜までサッカー中継も見よう、サッカーゲームもやろう」と
言ってもいいw
>>820
スタジアムに来た観客数で勝負しようじゃないか、ええ??
・・・というのは嘘、野球さえ潰せるなら、何でもウェルカムよw
>>828
リーグ戦をあえて欧州CL開催日と同日に設定する。
ゴールデンにはJ、深夜はCLと露出させよう。
クラブ試合日はリーグとナビスコ合わせて最大52節、
週4〜5日で計150日前後まで増やせる
>>833
ACLともリンクしてるからせっかくの週末に浦和と川崎がオフ、もったいねえ・・・
>>837
それ公営ギャンブルのレースガイド
843U-名無しさん:2007/03/27(火) 03:39:40 ID:DzbCJV+JO
高校野球>Jリーグ。大阪桐蔭>オシムジャパン。中田翔>中田英=中村俊輔
844     :2007/03/27(火) 05:12:41 ID:I4jruyTB0
●超大スクープ激写:中田英寿・安倍首相の側近との夜の極秘会食現場を撮ったぁ!−自民党から出馬か!?
元サッカー日本代表・中田英寿選手が安倍首相側近とホテルで食事しているところを「FRIDAY」が激撮!
中田英寿が政治家として、これからの日本サッカー界を引っ張っていくことになるのでしょうか?今後の活動に注目ですね!

「FRIDAY」4月6日号


http://farm1.static.flickr.com/165/339284662_a926460035.jpg
845U-名無しさん:2007/03/27(火) 07:27:58 ID:jPgyVZe00
http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto7443.jpg
中年オタクに大人気のサッカーw
846U-名無しさん:2007/03/27(火) 07:45:12 ID:7cU+y6frO
我々が子どもの時のように、Jは子どもに人気があるようにしてほしい。
今のJファンは当時の子どもなんだから。
847U-名無しさん:2007/03/27(火) 08:00:03 ID:DzbCJV+JO
3月24日の視聴率→フィギュア38.1%>亀田興毅16.2%>オシムジャパン13.7%(>_<)
848U-名無しさん:2007/03/27(火) 08:30:36 ID:Ej5y/mhO0
つーか結論は出てんだからこれ以上議論しても無意味
これからも野球を潰す努力すること
これだけじゃん
849U-名無しさん:2007/03/27(火) 09:03:30 ID:KJvMNyjR0
何か朝からご苦労な事だな。
そんなに5.6が堪えてるのか?
850:2007/03/27(火) 10:50:36 ID:upIryDMA0
なんか、いい意見があれば
協会とかに、送ろうぜ。
851U-名無しさん:2007/03/27(火) 13:08:49 ID:97VOfxl80
この昼でWill Be2回見てしもうた
852U-名無しさん:2007/03/27(火) 13:41:22 ID:DZVTOGLY0
正直Will Beとかやる位なら
毎週決まった枠でJリーグ提供のサッカー中継とかできないのかな
もしくはファンタジーサッカーでも宣伝したほうが
よっぽどJ好きが増えそうだけどな
853U-名無しさん:2007/03/27(火) 14:10:19 ID:qbNYre9sO
その辺は地域密着が足枷になってるよね
全国放送で数字とれるのって代表と仙台位しかないもんなぁ
854U-名無しさん:2007/03/27(火) 14:16:05 ID:cwdvc8v10
>>842  
>それ公営ギャンブルのレースガイド

それでいいよ。
過去のゴールシーンを背景にして、試合日時をだせば安上がりでいいじゃない。
試合は地方でしているんだし・・・
朝6時台と深夜枠ですればいいんじゃない?
855U-名無しさん:2007/03/27(火) 14:21:40 ID:xKfsyqb00
WILL BEのCMは期間限定なのかな?
CMの長さは10秒だね。
フジTV付けてると、結構このCM見るな。
856U-名無しさん:2007/03/27(火) 14:23:22 ID:DZVTOGLY0
>>853
数字が取れないのは分かってるからこそ
Jリーグ提供でやって欲しいなぁ
まあ、コンテンツを売る立場だから
金払えばいいというわけでは無いかもしれないけど
857U-名無しさん:2007/03/27(火) 15:35:47 ID:0w9wdfq80
レースガイドを丸パクリすればいいな。
あんな意味不明なCMより効果出る。

Jリーグが5分の枠を買い取って、在宅率の高い月曜の深夜と試合前日あたりがベストか。
858     :2007/03/27(火) 17:01:15 ID:mKPsLp350
859U-名無しさん:2007/03/27(火) 20:01:56 ID:7cU+y6frO
昔パ・リーグが人気無かった時代に自ら30分広報番組を流してた。
確か日曜日の夕方6時だったハズ。
860U-名無しさん:2007/03/27(火) 20:45:30 ID:n5Z5XdO70
>>859
> 昔パ・リーグが人気無かった時代に
まるで今は人気あるかの言い方だなw
マイナースポーツの分際でwwwwwww
861U-名無しさん:2007/03/27(火) 21:19:04 ID:EW+19l6d0
ああ、いかにも今の子どもが言いそうな事だなw

昔は水戸ホーリーホックも真っ青な動員だったんだから。
新聞の扱いも今のJ2と同じくらい。
862U-名無しさん:2007/03/27(火) 21:26:48 ID:0mB9Ev/b0
>>860
少なくともJリーグよりあるだろwww
いい加減野球コンプレックスを排除しろよww
863U-名無しさん:2007/03/27(火) 21:33:27 ID:0w9wdfq80
一昔前のパリーグはグランド内の方が人多かった、という
逸話があるくらい客が居なかった。
864U-名無しさん:2007/03/27(火) 21:40:51 ID:KFvjSveY0
スタンドで流しそうめんやったりなー
865:2007/03/27(火) 22:28:59 ID:sor9kLuG0
来年、J入りさせてもらうチームのサポだけど
まだJFLだけど、月曜は全チャンネルで
5分から10分くらいかけて、
試合映像+次節の試合日時を流すけど
Jチームは、地元ローカルでも
テレビで、宣伝しないの?
866     :2007/03/28(水) 03:28:58 ID:AJBS/nO80
http://www.youtube.com/watch?v=jauqsoHUY7k&mode=related&search=
もう惨敗は嫌だ!「日本サッカー再生計画」@
http://www.youtube.com/watch?v=9gDPNe3tXcA&mode=related&search=
もう惨敗は嫌だ!「日本サッカー再生計画」A
http://www.youtube.com/watch?v=FqyojOI4_CM&mode=related&search=
もう惨敗は嫌だ!「日本サッカー再生計画」B
http://www.youtube.com/watch?v=qMdwaHtcWok&mode=related&search=
もう惨敗は嫌だ!「日本サッカー再生計画」C
http://www.youtube.com/watch?v=zg3aHF1LADk&mode=related&search=
もう惨敗は嫌だ!「日本サッカー再生計画」D
http://www.youtube.com/watch?v=2mRAgVWrY8Q&mode=related&search=
もう惨敗は嫌だ!「日本サッカー再生計画」E
867     :2007/03/28(水) 03:46:06 ID:AJBS/nO80
・このところ、周囲に「テレビをまったく見なくなった」と言う人が増えた。テレビを見ないこが
 「知性派の証明」であるかのように位置づけられている。テレビが政治動向を決する
 テレポリティクス時代の到来が言われて久しいのだが、実態はどうなのか。

 日常のニュースをキャッチするのはネット配信で間に合う。筆者は政治分野を仕事の対象に
 しているから、日曜のフジテレビ系「報道2001」、NHK「日曜討論」、テレビ朝日系「サンデー
 プロジェクト」などは必見なのだが、もし見逃しても、特別なことがあると、この頃はネットで
 動画が見られるから、これを探せばたいていは用が足りる。

 克明な背景解説などは、とてもではないがテレビは新聞にかなわない。テレビは、何が
 起きた、ということは伝えるのだが、こちらが必要とする深い情報は新聞でしか把握できない。
 地上波の場合、どの局にも同じようなお笑いタレントが出ずっぱりで、おかしくもなんとも
 ないバラエティーと称される番組ばかりだから、まともな大人なら見ようとはしないだろう。
 ドラマにしても、衛星放送のFOX、AXN、スーパードラマTVなどの質の高さにはかなわない。

 となると、あの視聴率というのはいったい何なのか。視聴率をカウントする機械がセット
 されているという人に会ったためしはないが、もし我が家にその機械が取り付けられたら、
 否応なくテレビを見る(つける)ことになるのではないか。そう考えると、視聴率なるものを
 改めて疑ってかかる必要がありそうだ。
 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/y/52/
868     :2007/03/28(水) 03:46:53 ID:AJBS/nO80
◆CM依存経営は続けられるのか―変わる視聴法
 テレビ業界の友人が懸念するのは、圧縮技術の格段の進歩である。何百時間もの番組を
 テレビの中にため込んでおくことが可能になれば、どういうことが起きるか。視聴者は
 リアルタイムでテレビを見なくなる。好きなドラマをため込み、何回分かを続けて見る
 ことも可能だ。    

 そういうテレビ視聴法が一般化すれば、何が起きるか。CMを見なくなる。カットしてしまうのが
 当たり前のかたちになる。民放はどこから収入を得るか。画面の隅に、選挙の開票速報と
 同じようなバーを常に出しておき、CMを流すか。収録の際、CMをカットできないような
 放送形態にするか。
 USEN運営のネットテレビGyaOが成功しているのは、CMを飛ばせない仕組みにした為だ。
 見る側はどうしてもCMにつきあわされることになる。

◆番組内容が見透かされる――多チャンネル化
 映像の伝える情報力は活字よりも格段に高いといわれる。その映像の持つパワーを日本の
 テレビは生かしきっていない。NHKも含め日本のテレビニュースだけでは、世界の動きが
 分からないのである。世界第2の経済大国でありながら、内向き一辺倒のテレビしか持たない
 日本の異様さがそこに浮かぶ。

 米国の3大ネットやCNNだと、政治ものは政治の専門家が出てきて解説する。日本の
 ワイドショーはタレント風情にと言うと語弊があるが、なにやら、したり顔で、他愛もない、
 誰にも受けのよさそうなことをしゃべらせてお茶を濁している。テレポリティクス時代の実態は、
 なんとも底が浅いと言わざるを得ない。

 NHKの受信料の義務化、引き下げを巡る総務省との攻防戦が続いているが、NHK再生の
 切り札は、あれだけ多くの波を持っているのだから、一つぐらいは「日本版CNN」として
 ニュース専門チャンネルにすること以外にないと思われる。世界中に取材網を張り巡らして
 いるのだから、これができるのはNHKしかない。
 それによって、公共放送としてのNHKに対する認知度は格段に高まるのではないか。
 民放と視聴率競争し、昨年暮れの「紅白」のような愚劣な番組制作を続けていては、NHK
 批判は収まるまい。(以上、抜粋)            
869U-名無しさん :2007/03/28(水) 08:34:12 ID:1ApRtTQ20
>>868
紅白が愚劣、まあ覚悟が足りないという意味ではそうだろうか。
速報ニュースや調査報道をただ伝えるだけではない
映像の新技術を開発するのと同時に、表現の極北を目指すのもまた公共放送の役割。
紅白は視聴率ゼロを目指して続けろ、業界の論理・スタッフの趣味を押し通したらいい。
で、「いや〜不覚にも視聴率35%取ってしまいました」とシラを切れww

その代わりサッカー日本代表とJは視聴率100%を目指せ。
野球と共存するよりはロックフェスと共存しよう。
スケジュール問題でも結構重要だぞ、客層を考えれば。
870U-名無しさん:2007/03/28(水) 08:37:12 ID:9LV3KSR40
いつものキチガイ乙
871U-名無しさん:2007/03/28(水) 12:09:49 ID:rr6D4wAw0
でも、地元民でも
試合がある事自体知らないって人多いと思う。
なんの、宣伝もなきゃ
ファン以外来ないでしょ。
自分は、九州に住んでるんだが
ソフトバンクの試合ある時は、CMガンガンやってる。
872U-名無しさん:2007/03/28(水) 12:16:11 ID:1LiLKrJM0
>>871
それってTV中継があるっていう宣伝じゃないの?
スタに来てねっていう宣伝なの?
九州人じゃない俺に教えて。
873U-名無しさん:2007/03/28(水) 14:05:56 ID:zQiPIcHpO
高校野球>Jリーグ。 大阪桐蔭>オシムジャパン。 中田翔>中田英(旅ゲイ人)。 今日も韓国人の活躍で、シリア相手にがんばれ〜反町ジャパン
874:2007/03/28(水) 15:09:07 ID:M6ysSCX80
>>872
スタに来てねって宣伝。
王監督松中選手がやってくるみたいな事言った後、場所と開始時間言って
チケット、絶賛発売中って感じ。
巨人も同じ様な感じ。
大分トリニータの試合も、たまにあるが
CM一切無し。
1万ちょっと入るが、駐車場の車は
9割大分ナンバーw
875U-名無しさん:2007/03/28(水) 15:14:15 ID:1LiLKrJM0
>>874
サンクス。ソウフトバンクは頑張ってんのね。
関東に住んでいる俺(田舎者)はその手の類の宣伝はあまり見たことないな。
876U-名無しさん:2007/03/28(水) 15:15:50 ID:1LiLKrJM0
875はプロ野球とJの場合ね。
格闘技とかモータースポーツなんかはよく見るよ。
877U-名無しさん:2007/03/28(水) 15:23:31 ID:PBafyovA0
>>872
中継があるって事は試合があるって宣伝も兼ねるでしょ普通w
(録画中継の場合はこの限りじゃないけど)
878U-名無しさん:2007/03/28(水) 18:24:17 ID:1LiLKrJM0
>>877
そうだけど、基本的には中継があるって宣伝はTV局。
その他は球団だろ。

視聴者には同じだけどさ、その違いを言っただけ。
関東だってTV局の宣伝はガンガンやってるよ。
879U-名無しさん:2007/03/28(水) 18:53:04 ID:UAE5zdj50
千葉テレビやテレビ神奈川でいくら宣伝してもそもそも地元民はローカル局を見ないという事実
Jリーグ本体が魅力うpしない限り関東でJが人気になることはない
880U-名無しさん:2007/03/28(水) 23:59:46 ID:5FlSxMHY0
それが分かってる人がこのスレにいると思ってんのか。
881U-名無しさん:2007/03/29(木) 00:28:16 ID:woPz53Qf0
やっぱり設立から筋が悪すぎた・・・・

日刊ゲンダイ「木之本興三・Jリーグへの遺言」まとめ
ttp://blog.livedoor.jp/zeileague/archives/50772491.html
882U-名無しさん:2007/03/29(木) 00:47:59 ID:NWlO5Io30
>>879  >>880  
>千葉テレビやテレビ神奈川でいくら宣伝してもそもそも地元民はローカル局を見ないという事実

千葉や神奈川のTV局は、中継している?
京都はしているんだけど・・・その分、必死??で試合の日時を流してる。
883U-名無しさん :2007/03/29(木) 02:07:28 ID:Ihi2TIWm0
>>874
逆転の発想が必要だ。「チケットを売る」から「チケットが買えない」へ。

Jは調査でもあるように観客の大半はリピーターだし、
コアサポ・ウルトラ・ソシオ・シーチケホルダーで埋め、
「チケットが取れない」状況までさせることこそ理想。
新潟のように空いてる席は徹底的に招待させる。
なでしこや高校選手権のように協会登録者と小中学生にターゲットを絞り

1回分のお試しはサービスで配り、お徳用の5kgを限定品で購入させる商法でいったらいい。
884U-名無しさん:2007/03/29(木) 10:02:02 ID:6MjKSHDK0
冗談じゃないね。そういう国内サッカーをヲタ化させてる連中のおかげで
サッカーファンは増えてるのにもかかわらず、
J見る人間がいなくなってるというのに・・・
885U-名無しさん:2007/03/29(木) 10:03:05 ID:Uhbya6Zx0
ナベツネに立ち向かう勇敢な戦士、みたいな象徴だった
川淵も今じゃナベツネと同じレベルの老害でしかないからな。

今のジジイ世代って引き際知らない奴が多すぎる気がする。
なんで、引退してのんびり暮らす、って発想が無いのかね。
886     :2007/03/29(木) 16:24:57 ID:4buzzy7e0
早く中田英寿に協会の中に入って欲しい。

ああいう人間は正義感の塊だからな。
887U-名無しさん:2007/03/29(木) 16:36:36 ID:lK/QbdxX0
>>884

なんかアレだな、捕鯨反対国の主張みたい。
幾ら鯨が増えても「鯨は減ってる!鯨は減ってる!」しか言わない。
888     :2007/03/29(木) 16:53:57 ID:7NMMOMum0
今考えれば協会に入閣させてる面子はみんなおとなしくて言うこと聞く奴ばっかだな。

井原と北沢にしても。

絶対、中山みたいなのは入れたくないだろうな。
889     :2007/03/29(木) 17:00:14 ID:7NMMOMum0
http://www.youtube.com/watch?v=82WMNuQFO8I

見ろこのメンタリティを。
物が飛んできても平然としてるこの有様。
もう慣れてるんだろうな。
この程度じゃ表情すら変えない。
これが日本だったら走りしょげて逃げまくるんだろうな。
890U-名無しさん:2007/03/29(木) 17:09:27 ID:Bv8yEVUU0
■北京世代全視聴率

2006/08/07(水) *7.7% 22:00-24:09 NTV U-21国際親善試合 中国×日本
2006/10/25(水) *6.5% 22:40-24:40 TX* U-21国際親善試合 日本×中国
2006/11/14(火) *2.1% 24:00-26:05 NHK U-21国際親善試合 韓国×日本
2006/11/21(火) *7.3% 19:13-21:16 EX* U-21国際親善試合 日本×韓国
2006/11/29(水) *4.8% 23:00-25:10 NHK ドーハアジア大会・GL 日本×パキスタン
2006/12/03(日) *3.5% 24:40-26:40 TBS ドーハアジア大会・GL 日本×シリア
2006/12/06(水) *4.6% 23:56-25:55 TBS ドーハアジア大会・GL 日本×北朝鮮
2007/02/21(水) *7.0% 18:55-21:00 TBS U-22国際親善試合日本×アメリカ
2007/02/28(水) *9.9% 19:18-21:24 NTV 北京五輪アジア地区第二次予選日本×香港
2007/03/14(水) *2.1% 26:28-27:58 CX* 北京五輪アジア地区第二次予選マレーシア×日本
2007/03/28(水) *9.3% 18:55-21:14 TBS 北京五輪アジア地区第二次予選日本×シリア



前人未到の11試合連続視聴率1桁記録更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
891U-名無しさん:2007/03/29(木) 17:11:20 ID:5eg40r840
>>890
これはひどい
892U-名無しさん:2007/03/29(木) 17:51:59 ID:6MjKSHDK0
中田英みたいな現実派人間にJリーグ事務局に入ってほしい。
現会長のような脳内理想を追う人間でなく
サッカー大国の空気を肌で感じた人間に。
893U-名無しさん:2007/03/29(木) 18:10:21 ID:MesB4GSi0
チームでさえリーダッシップとれなかったやつなんてイラネ
894U-名無しさん:2007/03/29(木) 18:16:22 ID:5eg40r840
>>892
そんなしょぼい仕事は北澤にやらしとけ
895U-名無しさん:2007/03/29(木) 18:22:14 ID:/nJ8mDflO
Jリーグのカレンダーを欧州に合わせるべきじゃないか?
人材の流入・流出共に活発になって良いと思うが。
896U-名無しさん:2007/03/29(木) 18:32:57 ID:86Y0URcm0
その理論だと、今はロシアや北欧と人材交流が活発ということに
897     :2007/03/29(木) 18:35:47 ID:7NMMOMum0
右向け右ばっかな中で左を向けるのは中田しかいない。
898U-名無しさん:2007/03/29(木) 18:42:12 ID:HkNOFfuT0
当の4様は斜め下を見つめてるけどな
899     :2007/03/29(木) 18:46:48 ID:7NMMOMum0
>>898
お前みたいな屑は真下を見つめてるけどな
900U-名無しさん:2007/03/29(木) 19:56:46 ID:bhDbqNhgO
地域密着なんて言う事自体おかしい。各チームはその地域で活動してるんやから当然地域中心の営業活動するのは当たり前。
問題はJリーグでJリーグの役割はJリーグを日本中に売り込まなければ駄目なのに
ただ地域密着て言ってるだけで何もしていない
901U-名無しさん:2007/03/29(木) 19:58:28 ID:6MjKSHDK0
>>894
北沢は本当に斜め上(カンボジア)なんかに放逐されてるけどなw
>>895
そんなのあと3年で始まるだろうが。
902U-名無しさん:2007/03/29(木) 20:25:28 ID:TmMyGD+B0
むしろ欧州がJに合わせるくらいにならないと
903U-名無しさん:2007/03/29(木) 21:18:14 ID:tYTzjhmQ0
>>902
それこそ100年かかりそうだなw
904U-名無しさん:2007/03/29(木) 21:28:22 ID:MesB4GSi0
てか、欧州は春から冬にかけてのシーズンに変更するかもしれないんじゃなかったっけ?
905U-名無しさん:2007/03/29(木) 21:29:47 ID:TzGQdSAi0
なんだかんだいって、大会規模とか関係ない。アジアでも世界でも
しょぼい大会で優勝すれば一躍メディアに躍り出る。WBCがいい例。
906U-名無しさん:2007/03/29(木) 21:37:10 ID:hXzayhaFO
>>904
氷河期が来たらなるかもよ。
907U-名無しさん:2007/03/29(木) 21:51:04 ID:tYTzjhmQ0
>>905
そうなんだよね
皆、強い日本が見たいだけなんだよね
908U-名無しさん:2007/03/29(木) 22:12:55 ID:5eg40r840
WBC優勝よりサッカーW杯ベスト8の方が簡単だろ
909U-名無しさん:2007/03/29(木) 22:14:38 ID:2HDemyMv0
>>854
おれもそれがいいと思う。

MLBのCM風に選手の活躍場面をサーっと流した後に試合の告知
全試合じゃなくてもいいから、スタ埋まるかどうか微妙な試合に絞って告知をする。
これ最強
910U-名無しさん:2007/03/29(木) 22:26:04 ID:2HDemyMv0
次スレだよー

Jリーグの今後を考える その51
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1175174534/
911U-名無しさん:2007/03/29(木) 22:31:07 ID:HzIhxbqM0
A代表が情けない。

W杯グループリーグ勝ち点1では寂しすぎる。

せめて、W杯ベスト8
912U-名無しさん:2007/03/30(金) 13:46:58 ID:KScXMztd0
>>905
今年のクラブW杯で、Jリーグチームがオセアニア代表に勝ち、北中米かアフリカに対して流れの中から点が取れる試合ができれば、
来年以降の若年層へのアピールにつながる


 

913U-名無しさん:2007/03/30(金) 13:49:57 ID:bYdlCeKZ0
またタラレバか。そんな好ゲームは去年の6月にやっとけ。
914U-名無しさん:2007/03/30(金) 15:51:08 ID:KScXMztd0
タラレバしか、かけないんだもん
実際・・・・

もちっと、Jリーグクラブが国際試合で、活躍しましたってでればなー
と、おもうが・・・・
U−20以下に期待するしかないのかな・・・
915U-名無しさん:2007/03/30(金) 16:45:58 ID:KScXMztd0
A3を拡大してオーストラリア加入でA4にする
各国2チーム参加の8チームによるH&Aトーナメント開催
ファイナルは一発勝負(会場は持ち回り)
計最大5試合
という大会を作ってほしい。
916あぷぷ君2 ◆hYimN/vEuY :2007/03/30(金) 16:51:39 ID:wHqZxzqlO
>>915
(^ω^)
つACL
917U-名無しさん:2007/03/30(金) 16:53:37 ID:uYBqpx4U0
>>909
例えにやきうを出すな
918U-名無しさん:2007/03/30(金) 17:21:07 ID:0+yxE5Qh0
東西に分ける。

東地区<18チーム>
 札幌、仙台、山形、水戸、鹿島、草津、大宮、浦和、柏、千葉、
 F東京、東京V、川崎、横浜M、横浜C、湘南、甲府、新潟

西地区<13チーム(新規:+5)>
 清水、磐田、名古屋、京都、G大阪、C大阪、神戸、徳島、愛媛、広島、
 福岡、鳥栖、大分 (※新規:金沢、長野、米子、奈良、岡山)

ナビスコ・天皇杯は混成。
919U-名無しさん:2007/03/30(金) 18:51:22 ID:KScXMztd0
J1:16チーム リーグ:30節
1:ACL出場
2:ACL出場

13:入れ替え戦(J2ー4位)
14:入れ替え戦(J2ー3位)
15:自動降格
16:自動降格

J2:18チーム リーグ:34節
1:自動昇格
2:自動昇格
3:入れ替え戦(J1ー14位)
4:入れ替え戦(J1ー13位)

18:JFL準会員クラブと入れ替え戦

ナビスコ J1/J2合同のプロリーグカップ
32チームを8グループに分けてグループ予選(6節)
決勝Tは、ベスト16
ベスト16及びファイナルのみ1発勝負、他はH&A(全6節)
ACL出場チームは、ACLグループ予選敗退した場合のみ、ナビスコ決勝Tに出場
天皇杯
優勝チーム:A3出場

に変更してくれないか?
920U-名無しさん:2007/03/30(金) 20:03:35 ID:RrRdM1Lh0
試合数と開催日は増やせるだけ増やそうJ1・J2各20クラブ、
天皇杯本大会参加96チーム、ナビスコJ1・J2全クラブ参加。

リーグ戦38試合+ナビスコ最大14試合+天皇杯最大5〜9試合+ACL最大13試合。
リーグ・ナビスコ開催日は週4〜5日で年間150日以上(52節)
ナビスコはAマッチデーで消化、ACLは秋開幕に(Jが秋春制になれば現行通り春開幕)
ベストメンバー規定は廃止、J1A契約30人以上、外国人5人までOK(ACLは3人まで)

JFL16×3地区、1次ラウンド30試合→上下位リーグ14試合→決勝大会5試合
準会員もスカパーで中継、分配金を渡す

いかにJの露出を増やすか。Jが目指すのはキングオブスポーツ、ナンバーワンリーグに相応しい待遇、
それは過去のプロ野球ニュースであり現在の競馬中継である。
921U-名無しさん:2007/03/30(金) 21:19:33 ID:KFbWXqFl0
ベイがビブス配布してたっぽいな
922U-名無しさん:2007/03/30(金) 22:09:22 ID:vFkKLupF0
去年便器が来場者全員にユニホームを配布したのは好評だったらしいが
水戸とか不人気なとこはやればいいと思う。
どうせ1800枚くらいなんだから。
923U-名無しさん:2007/03/30(金) 22:45:51 ID:d5kdjQjc0
他の地域は知らんが関東じゃJリーグをやってるかやってないのかもわからんぐらいの露出の無さ
もっと宣伝しろよ!それもテレビで!
地元の駅でスタジアムに来てくださいなんかやっても素通りされるんだよ!
全国放送で宣伝してあーJリーグやってんなって思わせろよ
このままじゃ本当に埋もれるぞ。同じこと何年続けても不人気のままなんだから
924U-名無しさん:2007/03/30(金) 23:35:04 ID:Ufi4iPkk0
Jリーグは代表戦の付録みたいなもんですか。
925U-名無しさん:2007/03/30(金) 23:52:23 ID:FxMSU7jG0
秋春制にしてほしい。
926U-名無しさん:2007/03/31(土) 00:10:32 ID:FpqKdqar0
>>923
宣伝して欲しけりゃ金出せ。
J開幕当初は毎日100億円とも言われる広告価値があったらしいが
百年構想とかいう手前の都合を重視したために・・・
927U-名無しさん:2007/03/31(土) 00:51:04 ID:0Gl7A8ZX0
サッカーに興味ないが、
暇なので、近くで試合があれば見に行くという人は結構いる。
せめて、試合があってる事がわかるくらいの
宣伝をしてくれ。
928U-名無しさん:2007/03/31(土) 01:05:13 ID:78BuNq4f0
Jリーグはチームを増やすスピードが速すぎた。一般人は今どんなチームがあるのかもわからなくなってる。
もっとJリーグとしての確固たるモノを身につけてから地域分散すべきだったと思う。
リーグが人気ならどの道、地元に新しいクラブ作ろうって声は自然に出るだろうし
そんなに急いで作る必要なかったんじゃないの?


929U-名無しさん:2007/03/31(土) 01:55:04 ID:7gSUonjg0
金・土・日・月の早朝・深夜に試合告知をしてくれるだけでいいんだが。
930U-名無しさん:2007/03/31(土) 01:55:52 ID:7gSUonjg0
JリーグとJFLともに・・・・
JFA主導でさ。
931U-名無しさん:2007/03/31(土) 02:07:50 ID:OpcJjcI7O
JリーグのCMのひどさときたら…
932U-名無しさん:2007/03/31(土) 02:18:33 ID:CqvrYz7U0
スポーツニュースですら全然扱ってもらえないからな
Jリーグ

もっと月〜金に各クラブの情報を流して欲しい
調整具合とか 週末の試合が楽しみになる
933U-名無しさん:2007/03/31(土) 02:29:54 ID:YwX5V13zO
急いでっていうか、自然に増えてきたんだけどな。

確固たるものとか抽象的すぎ。


まぁ、関東はチーム数多いし、地元挙げてバックアップってわけにもいかないからな。

地方の方が報道体制はもちろん良いと思う。目先も重要だけど裾野広げるのも同時に重要。地方だと高齢な人も結構スタンドいるよね。
934U-名無しさん :2007/03/31(土) 02:50:26 ID:NjeG4t9H0
>>923>>928
2007年版
新小学1年生の「将来、就きたい職業」、親の「就かせたい職業」
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2007/index.html

サッカーは、Jリーグは確固たる基盤を築いたじゃないか
>>926
金は朝日が出せばいい
935U-名無しさん:2007/03/31(土) 03:06:02 ID:8nLge/nT0
プロ野球が潰れる事で、どれだけのスポーツニュースの時間が空くのだろう
そして、その時間に他のスポーツの報道をすることにより
どれだけ日陰になってた国内スポーツに日が当たるのだろう

ちょっとだけでも報道してくれれば、興味を持ってもらえるのに
ほんの一分だとしても、日陰スポーツの関係者は「知ってもらえる事」を望んでいるのに

プロ野球は、今までどれだけのスポーツの芽を殺して繁栄してきたんだろう
プロ野球は、今までどれだけ日本スポーツ全体の反映を妨げてきたんだろう

だからもう死ねよプロ野球
シーズン中は野球一色、シーズンオフも野球一色
そんな程度の低いスポーツニュースを一掃するためにも、悪いけど滅亡してくれ
936U-名無しさん:2007/03/31(土) 07:33:57 ID:4fcQwejE0
>>933
田舎者死ね
937U-名無しさん:2007/03/31(土) 08:07:47 ID:H0aTeS8g0
J1 18 J2 22 ってあまりにも無謀だろ。

創設当初の人間が既に老害化してるんだから
方向転換計らなきゃ。

結局横浜FCが全てを物語ってる。
理想理想でやってきたけど、結局現実に勝てなかった。

938-:2007/03/31(土) 08:13:06 ID:/9mTnt5N0
アジア枠なくしてアジア最強リーグを作ってアジア全土に放映する
日本企業以外からスポンサーが付けば成功
939U-名無しさん :2007/03/31(土) 09:01:15 ID:p+lbM1+20
それは>>937の脳内理想だ
横浜ダービー、横国7万人wktk→三ツ沢かよ・・・
940U-名無しさん:2007/03/31(土) 09:12:26 ID:UzM8gzWL0
そこで外人枠の緩和ですよ。
いままでのように、外人3人までのクラブには通常どおりの分配金。
契約外人が一人超える毎に、分配金を減らしていく。
最大6人まで契約可能、スタメンも6人まで。
6人使うと分配金がゼロ。

どないだ?
941U-名無しさん:2007/03/31(土) 09:22:00 ID:9w3gr+Lb0
外人3人+帰化留学生(三都主)+混血(小野)

のチームにも同じ額ですか?
942U-名無しさん:2007/03/31(土) 09:25:08 ID:UzM8gzWL0
小野のネタは別にして、アレックスは日本人だろ。
国籍で判断するんだから。
943U-名無しさん :2007/03/31(土) 09:49:20 ID:Mm8bG8Nf0
>>897
中田=競泳北島=陸上為末でも連携取れたらいいねえ(サッカー外とのコネクションは文句なし)
JFA単独では「こころのプロジェクト」やガールズフットサルもあるし。
>>940
格闘技板で見たが、DSEを去る榊原社長が今度サッカー選手の
マネジメント関係を始めるとか??(高須基仁blog)
PRIDEの魂にJの理念が加われば最強タッグの誕生。

サッカーの求心力・影響力が更に高まり、他の競技にも光があたる。
うん、いい方向だ。
944U-名無しさん:2007/03/31(土) 10:31:08 ID:aIeZnjZ20
東西に分けたらどうでしょう。
945U-名無しさん:2007/03/31(土) 10:49:04 ID:AGLTBljH0
>>943
NGに入れてると書かれてから、やけうという言葉を使わなくなったのが笑えるw
946U-名無しさん:2007/03/31(土) 11:30:48 ID:7gSUonjg0
>>937  J2 22 って、無謀だよな
今のJ2の現状でみると、草津にしろ・徳島にしろ・愛媛にしろ・水戸にしろ
全然、客が入っていないじゃないか
これから昇格してくるJFLチームのどこに期待して、22チームなんて出しているんだ?


947U-名無しさん:2007/03/31(土) 11:55:13 ID:Xn9GeU4Y0
>>810
野球は地上波からどんどん消していく方向だって日本テレビの人が言ってたよ。
寂しそうだったけど。
948U-名無しさん:2007/03/31(土) 11:57:55 ID:FpqKdqar0
サッカーはBSからも消えていきそうだ
949U-名無しさん:2007/03/31(土) 12:06:09 ID:DUzBoH1Q0
それは、スカパーが独占権を買ったからでしょ
950U-名無しさん:2007/03/31(土) 12:27:10 ID:FpqKdqar0
×スカパーが独占権を買ったから
○NHKが手放したから
951U-名無しさん:2007/03/31(土) 12:31:01 ID:G+2slKlv0
>>950
スカパー=CS独占放送権+優先放映権
NHK=減額なので手放したわけではない。

向こう5年間はこのスタイルが続きますけど
952U-名無しさん:2007/03/31(土) 13:22:16 ID:FpqKdqar0
>>951
5年後にはスカパーからも減額食らってアウトだろ
953U-名無しさん:2007/03/31(土) 13:23:43 ID:9w3gr+Lb0
今回のスカパーの一件でJの上層部のやる気の無さが露呈したのには残念。
この状態で試合の告知もせずでは・・・
954U-名無しさん:2007/03/31(土) 14:13:51 ID:7gSUonjg0
毎週、地上波で、どこかのゲームを流してほしい。
そうしなければ、Jリーグをやっていると思わないだろ。
一般人は・・・・
CSからのおこぼれ?で地上波の放送が増えるってはじめにいってたけど
本当なのか?
955U-名無しさん:2007/03/31(土) 14:20:09 ID:vKWSFxmi0
地上派でやって欲しいよな
1試合でいいからさ・・・
956U-名無しさん:2007/03/31(土) 14:20:14 ID:l14msr6l0
>>954
でもあんな視聴率じゃ放送したがる局はないよな
ジャニーズを使って無理やり盛り上げてもOKなら放送してくれるところあるかもね
ハーフタイムはピッチの真ん中でコンサートやるとか
957U-名無しさん:2007/03/31(土) 14:32:07 ID:B2IN1jqZO
>>956
埼スタ(浦和ホーム試合)でハーフタイムにジャニタレがコンサート…想像してみた…ww
958U-名無しさん:2007/03/31(土) 14:50:25 ID:Xn9GeU4Y0
>>954
今後地上波では、イベント的な世界大会以外のスポーツは放送しない方向に進んでいく。
Jに限った話ではない。
ドメスティックスポーツの露出自体が消えていく。
959U-名無しさん:2007/03/31(土) 15:39:02 ID:gnWhjC1rO
まずはノタマの存在を消すことが最優先だよ、その先に光は必ずある。
Jの露出がこれだけ減っても、客は増える一方で代表視聴率は高値安定、
何も心配することはない。
960     :2007/03/31(土) 16:14:51 ID:GPKvAzp80
川渕のせいで金に執着心のありすぎる老害のせいでこうなった。

BSで試合なくなったのもそうだな。
961U-名無しさん :2007/03/31(土) 16:16:42 ID:b0NRlnOd0
>>946
あれはホームゲーム20試合やりたいから、そこから逆算して出てきた数字。
21×2=42節(ホ-ムゲーム21試合)だからJ2は22チームとなった。
別に昇格チームに何かを期待してるわけじゃない。
962U-名無しさん:2007/03/31(土) 17:55:18 ID:UucYG9RyO
給料は安いし地上波でのテレビ中継はないし
Jリーグには夢も希望も感じない
だいたいJ2なんて要らんやん。札幌と仙台以外は潰した方がいい。
963  :2007/03/31(土) 18:19:13 ID:0B7fWb/y0
今日はJの日なのに、テレビのリモコンのボタン12個のうち4つで同時に野球やってた。
去年はJリーグをBS1で週3試合楽しめたのに今年から1試合。今節は神戸VS鹿島か・・・
年間数試合しか見に行かないからファンといえるかわからないが、私はもうJのファンを続けられないかも
もうあまりの露出の少なさに怒りつづけるの疲れた。
964U-名無しさん
>>963
多分怒りをぶつける方向が間違ってる