1 :
U-10の父:
2 :
U-名無しさん:2007/02/06(火) 22:19:57 ID:pMmCW0VR0
3 :
U-名無しさん:2007/02/06(火) 22:20:39 ID:pMmCW0VR0
「寝ちゃう君」まで難しくはないと思いますが、我がクラブでも数例ありました。
私の指導観まで変えた子は、4年生にして練習のメニュー(1対1程度の)が理解できませんでした。
ただ、ゲームをやっていればなんとなく参加しているようなので、
その子の学年は「走り」系統とゲームばかり(この時期にゲームのバリエーションが圧倒的に増えました)。
指導者にまったく口を開かず、弊衣蓬髪、一年中着たきりすずめでした。
当時は会費も取っていなかったので親御さんとの接触もなく、入会の案内(パンツやソックスについて)を持たせてもなしのつぶて。
そんなこんなで約2年もいわゆる「お味噌」の状態が続きました。
彼の学年は相当強かったので、私も彼を試合に出す気はありませんでしたが、
試合の日は必ずやってきてベンチで観戦していました。
4 :
U-名無しさん:2007/02/06(火) 22:21:10 ID:pMmCW0VR0
6年生の卒業大会の時です。寒風の中私の隣に座っていた彼が、
いきなり「コーチ、○○君(ウチのエース)は本当に上手だね。僕はベンチで色んなチームを見たけど、
○○君が一番うまいと思う」と話しかけてきたのです。
あのときの驚きと悔悟は一生忘れません。私は彼を「波風の立たない厄介者」扱いしていただけですから。
即座に選手交代の手続きを取り、長ズボンのままの彼をピッチに送り出しました。
その大会の最終日(3位決定戦)、彼は真新しいジャージとサッカーパンツ、ストッキング姿で会場にやってきました。
そして決勝点を挙げたのです。
後で同じ学校の親御さんに伺った話ですが、初めて試合に出た日、家に帰った彼はご両親に
「ジャージとサッカーパンツとストッキングを買ってほしい」と頼んだのですが、
それが彼の、生まれて初めての「おねだり」だったそうです。
ご両親とも視力に障害を持たれており、子供の身なりに注意が行き届かないこと、
そして幼い兄弟のいる彼がそれらをすべて飲み込んで、
子供らしいわがままも一言も言わずに過ごしてきたことも知らされました。
別にえばれる教訓はありません。ただ、その時以来「どんな子でも、絶対に心を寄せよう」と
私が決めただけの話です。その後「盗癖」を揶揄される子も、「いじめ」の張本人とされる子も、
不登校の子も、周りの喧しい目をよそに卒団していきました。
彼らに週末だけでも楽しい場を提供してあげようと・・・なんだ、
うちがDQNクラブだったのですね。
5 :
U-名無しさん:2007/02/07(水) 00:09:44 ID:r9CkGlL60
スレ維持がてら雑談進行で。
このスレに初めて質問して早4年余り、庭先でボール遊びした日も遠くなり息子は元気にサッカーを
やってます。トレセンを狙うようなレベルではないけど、好きなスポーツができて続けられていることだけ
で親としてはうれしい限りです。
6 :
U-名無しさん:2007/02/07(水) 10:50:24 ID:7DYh18P70
7 :
U-名無しさん:2007/02/07(水) 21:44:05 ID:1AFkCC3c0
こちらも雑談
長男は何度もやめたいと泣き、引っ張って練習に連れていった事は数え切れない程
6年中半からどうにかスタメンになりましたが、それまではほとんどベンチ
次男は年子で学年繰上げで長男の試合のスタメンですし、トレセンも行っています
いつも比べられかなり辛かったはず。親のエゴで続けさせてると自己嫌悪の数年でした
そんな長男に中学に行ったら好きな事をしなさいと先日言いました。
「サッカー好きだからサッカーに決まってるじゃん」との事
もうとっくに親の為じゃなく自分の為にサッカーしてたんですね。
8 :
U-名無しさん:2007/02/07(水) 22:10:54 ID:bJPLq9IQ0
ええ話や
9 :
U-名無しさん:2007/02/07(水) 22:14:18 ID:0XyFSfJGO
サッカーは誰でも低予算でできるから世界中で行われる。
日本は、変に幼少から指導者のエゴで指導者の休日の趣味、営利で競争する、或いは指導者側の存在価値のファクターとなる。
末永く文化として浸透する土壌をキャリアは敷かないといけないよ。
でないと、野球にグランドとられて惨めな思いして続けてきた甲斐がない。
ニワカファンは大切だくど指導からは締め出さないと、本質を教えられない。
10 :
U-名無しさん:2007/02/07(水) 22:17:22 ID:khgy8H6f0
盛り上がらないみたいなので....
前スレからの流れで、バカ親の自慢話祭りでもしますか?
11 :
U-名無しさん:2007/02/07(水) 22:57:07 ID:bJPLq9IQ0
ぃゃゃ
12 :
U-名無しさん:2007/02/07(水) 23:06:38 ID:2CAadCkn0
>>10 2002年ごろは、書き込みが少なくて頓死とか、スポーツサロンに移ろうとしてそこでも
頓死とかスレの維持に苦労しました。今は適当に茶々も入ってスレの維持には苦労しない
程度に育っていつの間にか14スレ目ちょっとうれしい気がします。
内容的にまあいろいろありますけど、長い目で生暖かく見守りましょう。
13 :
U-名無しさん:2007/02/08(木) 00:31:05 ID:ieAv+trY0
うちのチームに身体が大きく、足も速く、ドリブル、シュートもとってもうまい子がいる。
その子がボールを持てばかなりの確率で点が取れる。
(ここまでが自慢話)
ただその子は頭がバカでいつまでたってもオフサイドが理解できない。
オフサイドさえ理解してくれれば、タテポン戦術で無敵なのに...
14 :
U-名無しさん:2007/02/08(木) 00:55:28 ID:gjTF1uV90
>>13 そこは、教える力の見せ所かも。
待ち伏せしないで相手DFを前にした状態から攻めようとか意識付けして、抜けて裏に回った状態からは
始められないものだと思い込ませるとか。
いっそ、パスを受けるの禁止でドリブルで3人抜かないと駄目縛りでしばらくやらせるとか。
というか、何年生か分からないけど、縦ポンサッカーは案外簡単にはできないみたいですね。
15 :
U-名無しさん:2007/02/08(木) 01:05:47 ID:Ffn5O5BA0
うちのチームは無敵の強豪!って訳ではないです
でも、この辺りでは強い、というレベルです
息子は小2でFWやってます
想像のとおり、パス待ちが多く、積極的に取りに行く事は得意でないです
積極的に取りに行くことを覚えさせるにはDFもやらせるのが早いのですが、
うちの子のシュート力はチーム1、体が小さいこともあり、FW固定です
せめて守備的MFとコーチに話をしたのですが、FWの位置で相手DFから
ボールを取ってこいと言われるだけ。
この位置で、守備の意識を高める良い方法はあるでしょうか?
なお、チーム移籍とかは全く考えてません。
16 :
U-名無しさん:2007/02/08(木) 01:16:37 ID:ieAv+trY0
>>15 また2年生ですか。
何が得意だとか身体がどうだとか考えるのはまだ早いのではないですか。
とにかく好きなようにやってこいって言うのが一番ではないですか。
17 :
U-名無しさん:2007/02/08(木) 01:19:17 ID:ieAv+trY0
>>14 5年生ですが、ルールはなんとかわかっているみたいですが、
要するにオフサイドラインがどこにあるかを瞬時に判断できないんです。
18 :
U-名無しさん:2007/02/08(木) 01:20:33 ID:gjTF1uV90
>>15 小2だったらもう、ポジション無視で好きに下がってボールを取ってドリブルで何人か
抜くのを自分に課してゴールするとかでいいんじゃない?
息子のチームは小2の秋まではポジション無しで、ボールを全員が好きに追いかける
団子サッカーをしていた。ロングボールじゃなくて、自分で前に運ぶのが基本。
ポジションを決めてパスを始めても、ドリブルへ前へという意識があるせいか???
あんまりオフサイドは食らわない。というか、裏を取って抜け出す意識は3年生の今も
そんなには無いかも。
19 :
U-名無しさん:2007/02/08(木) 03:49:55 ID:xiRd0tJd0
>>17 それってルールわかってないに等しいでしょ。
最終ラインをちゃんと頭の中でラインを描くようにさせてみれば?
20 :
U-名無しさん:2007/02/08(木) 08:17:34 ID:kIyWKLM80
>>15 うちの小2の息子も全く同じタイプです。
私の場合は、待ち伏せで得点を決めても褒めず
積極的に守備をして、自力で相手からボールを奪えた時は
すごく褒めるようにしています。
それと、常日頃から守備をさぼるなと言って聞かせています。
21 :
U-名無しさん:2007/02/08(木) 10:08:59 ID:PW5xdDeC0
待ち伏せでも褒めてあげたらいいと思われ・・・。
いいとこにいたってことじゃん。
22 :
U-名無しさん:2007/02/08(木) 10:55:12 ID:kIyWKLM80
>>21 以前は待ち伏せでも、褒めていたけど
一度上手くいくと、そればっかり狙ってしまい
ほとんどボールを追いかけなくなってしまったんです。
それで褒めるのを止めたんです。
今は守備を頑張ると褒められるので
前よりは積極的にボールを追うようになってきました。
23 :
U-名無しさん:2007/02/08(木) 13:41:42 ID:XzzeMU440
そうか〜。まぁそれで良くなったならその子のこと分かってない俺が口出すのは
間違いだな。ただ待ち伏せも素晴らしい能力だぜ。
24 :
U-名無しさん:2007/02/08(木) 21:22:22 ID:gjTF1uV90
>>23 小2だとあからさまなオフサイドポジションでの待ち伏せはノーゴールとかやりだす
ころかな。
古典的なフットボールの相手に向かって攻めるという感覚を持たせた方がいいと父親としては
思うのだが。
25 :
U-名無しさん:2007/02/08(木) 21:39:25 ID:ieAv+trY0
待ち伏せっていうとなんとなくイメージが悪いけど、
フリーな状態でパスをもらう感覚っていうのは大事にした方がいいと思う。
取られたら取り返すっていう意識も大事だけどね。
26 :
Fe:2007/02/08(木) 22:56:31 ID:qcc4gnHXO
>>22 待ち伏せ得点をして、そればっかりを繰り返すようになっても、年齢を重ねたり、継続してサッカーをすることにより、そういうプレーはなくなると思います。
27 :
U-名無しさん:2007/02/08(木) 23:21:09 ID:h9mMjFZA0
コーチはこう思ってたりする
「みんな団子なのにあの子は待てるなぁ、いいぞ」
「なんで最近になって団子に突っ込むんだろう??」
28 :
U-名無しさん:2007/02/08(木) 23:24:32 ID:s4wJbTPZ0
2年生なら団子でやらせた方がいいと私は思う
29 :
U-名無しさん:2007/02/09(金) 00:50:37 ID:rav2vOWF0
>>15 2年生なら今しか好きなプレイ出来ないんだから、自由にやらせてあげていいと思う
高学年になったらそんな事出来ないから
それに、チームの選手達も成長するし途中入部でやたら上手い子が入ってきたりして
ポジションも実力も凄く変動する。
学年が上がる毎にポジションも監督評価もみるみる変わっていく
3年途中位から入ってきて高学年になった時にはエースになる子なんて珍しくもない
2年の頃は団子サッカーで体力つけて、サッカーって楽しいんだ!って思えば十分だと思う
30 :
U-名無しさん:2007/02/09(金) 02:44:52 ID:tUTPpW0a0
団子サッカーの良いところ。
密集でのボールコントロールが身につく。
ボールの取り合いというサッカーの原点を知ることができる。
>>15さんは、サッカーを始めたばかりの低学年でありながら、
(今なら)容易に点が取れる待ち伏せプレーばかりして、
今必要な団子サッカーをやっていないことに困っているんでしょ。
守備の意識とかではなくて、まずはみんなでボールを追い回すことの
楽しさを伝えられれば良いと思う。
31 :
U-名無しさん:2007/02/09(金) 21:40:02 ID:2OugL3ja0
オレはコーチで、団子サッカー容認派だけど推奨派ではない。
自分で考えて団子から離れている子に入っていけとは言わないね。
「低学年では必要」っておかしくない?
いろんな子がいるよ。団子に参加しなかったからといってその後
玉際が弱いとかそういうこともないし。
32 :
U-名無しさん:2007/02/09(金) 22:30:05 ID:17V44Jap0
先読みして待ち伏せな子と
消極的でボール奪いに行かない子は別だからなぁ
33 :
U-名無しさん:2007/02/09(金) 23:23:05 ID:vW7RIo0z0
指導の技術以前よりなんで少年サッカーの試合の場でタバコを吸うおっさんが多いのよ??
指導以前の問題だよ。
技術以前に指導者の振る舞いから勉強したほうがいいよこの国は。
34 :
U-名無しさん:2007/02/09(金) 23:59:55 ID:SCU25nf/0
お前はどこの国のこと知ってるんだよw
35 :
U-名無しさん:2007/02/10(土) 00:46:15 ID:1S8+sxAS0
うちのチームの3年生にすごくシュート力のある子がいる。
1年生の団子のうちから、ちょっと離れた所で待ち伏せし、すーっとドリブルでシュート。
今までは、そんな彼がチームの大エース。
でも、体が小さいこともあり、タックルされると弱いし、守備意識は薄い。
チームの皆がストライカーと認め、パスも集まる。
それを待ち、取りに行く意識が薄い。
あえて、嫌いな接触プレーをするまでも無く、待ってシュートすれば良い
と思ってる感じ。
最近、そのあたりを意識させるため、あえてFWよりMFで使うようにしてる。
単なる一例だけど、やはり守備意識は大切だと思う。
36 :
U-名無しさん:2007/02/10(土) 01:24:20 ID:9bNK+WKu0
狭いスペースの使い方動き方を習得させたり
ボールへの意欲、守備意識という面を考えても
低学年のうちは団子やらせたほうが良いと思う
つか、低学年のうちしか団子できないし
37 :
U-名無しさん:2007/02/10(土) 02:36:52 ID:3ushTHRr0
団子の話って11人制?8人制?
>>36あたりの話なら普通にフットサルやらせれば良いんじゃないの?
38 :
U-名無しさん:2007/02/10(土) 15:34:10 ID:o8Ey/0okO
指導者どうこうでなく、タバコ吸う人間ってモラルもマナーも持ってないよ。
39 :
U-名無しさん:2007/02/10(土) 18:05:21 ID:sGOEScsC0
>>37 団子の中に入ってプレーするか待ち伏せするかの話の流れだよ?
40 :
U-名無しさん:2007/02/10(土) 20:32:08 ID:ROR+W6+70
>>35 「そんな彼がチームの大エース」ってお前らがそう仕立てたんだろ。
小3なんかGKもDFもやらせればいいんだ。
守備をしなくてもなんとかなるところに起用しておいて文句言うな。
41 :
U-名無しさん:2007/02/10(土) 22:10:34 ID:3ushTHRr0
>>39 その話の前提が広いフィールドか否かを聞いてるんだけど?
広いフィールドで団子やらせる意味が良くわからないです。
団子やらせるレベルなら広いフィールドは意味ないでしょ?
42 :
U-名無しさん:2007/02/10(土) 22:45:05 ID:sGOEScsC0
>>41 私は1〜2年生の5人制のミニサッカーの前提で話してます
43 :
U-名無しさん:2007/02/11(日) 00:33:39 ID:ONxEd6MM0
5人じゃ小ダンゴしか出来ないなぁwww
44 :
U-名無しさん:2007/02/11(日) 02:09:21 ID:0mbwqaPE0
>>41 団子サッカーにフィールドの大きさは関係有りません。
フルコート(少年サイズ)でさえ全員がフットサルコートぐらいのエリアに固まるから団子サッカーって言われるんです。
45 :
U-名無しさん:2007/02/11(日) 02:11:23 ID:hYYfJM5F0
>>41 団子をやらせるって意味がわからんw
低学年は団子になっちゃうでしょw
46 :
U-名無しさん:2007/02/11(日) 02:21:33 ID:0mbwqaPE0
ある程度高学年になっても団子サッカーやってる、
っていうか、やらせてるとしか思えないチームもあるけどね。
あれはあれで狭いスペースを使う戦術なんだろうなw
47 :
U-名無しさん:2007/02/11(日) 15:27:50 ID:8XlFdvxy0
団子推進派が多く驚いてます。
うちはかつて団子容認でした(推進ではない)。
楽しいサッカーをモットーにやってるので、あまり細かい指導をして無いというのが
正しいかも。
たまに上手い子が入っても辞めてくので、考えを変えた。
上手い子にとって団子ってあまり意味が無い。
せっかくキープしたボールを仲間に蹴飛ばされることが低学年だとある。
見方がドリブルの邪魔になる。
とにかくボールに触りたい子は結局邪魔にすぎない、etc
それが団子といえばそれまでだけど、上手い子にはストレスのようで、やる気を無くす。
そういうことが無いのかな?他のチームは?????
48 :
U-名無しさん:2007/02/11(日) 19:19:57 ID:ONxEd6MM0
>>47 推進というより容認なんじゃないかな?
ボールに行くってのがまず第一歩という考え。
上手い子ってのは仲間にボール蹴られてストレス溜めて辞めるって選択肢しか無いの?
わざわざ一緒に団子やらなくてもいいのにw
49 :
U-名無しさん:2007/02/11(日) 20:28:41 ID:5J6vlqYd0
>>48 >
>>47 > 推進というより容認なんじゃないかな?
この感覚が未経験者にはわからないんだよ。
50 :
U-名無しさん:2007/02/11(日) 22:14:43 ID:0m7oO5X0O
なんで団子サッカーについてグダグダ言ってんだ? 普通に2年生ぐらいから子供たちが自ら「これはサッカーじゃない」って気ずいて、それなりにバラけるだろ?じゃなきゃアホばっかだわ。
51 :
U-名無しさん:2007/02/11(日) 22:23:10 ID:yp54QBtK0
そんな当たり前のことをエラソーに言われても困るな
52 :
U-名無しさん:2007/02/11(日) 22:34:52 ID:0m7oO5X0O
俺じゃなくて、推進とか容認みたいな訳の解らん奴らにレスしろ。ニワカス!
53 :
U-名無しさん:2007/02/11(日) 22:50:12 ID:j+700hpg0
いやお前が一番訳の分からん奴なんだがw
54 :
U-名無しさん:2007/02/11(日) 23:59:33 ID:hGA9TUG40
話がズレて悪いんですが
うちのチームにちょいと困った君がいて
そのこは1年生なんですが、とにかく試合になると威張り散らすんです
そのこは確かにスピードもガッツもあるんですが、そのこより上手い1年のこもチームにいます
まあ同級生にならまだいいんです
うちは2年が人数少ないので一緒に1年も試合出すんですね
そこでも「○○(名前)ボールよこせ!」「○○中に入れろ!」と2年生にも叫びます
(2年生はもちろん全員そのこより上手い)
挙句の果てには味方のボールを横取り
とにかくこのこのせいでチームワークが乱れる
その親がまた痛い
コーチにクレームだすわ、気に入らない親は仲間はずれにするわ、こどもに期待しすぎて怒鳴りつけるわ
正直退団してほしいんですが良い手はないものかw
55 :
U-名無しさん:2007/02/12(月) 00:20:01 ID:SxgWAEeD0
>>54 親はちょっとアレだけど子は別にいいんじゃない?
まだ一年なんだしそれくらいの方が・・w
56 :
U-名無しさん:2007/02/12(月) 00:20:05 ID:d8iBjIat0
>>54 あなたの立場は?指導者だとしたら最悪ですね。
そのチームは少年団なんだから、そういう子とうまく付き合うのも目的の一つでしょ?
サッカー教室じゃないんだから...
親だとしたらさっさと退団しなさいよ。向いてないと思われ。
57 :
U-名無しさん:2007/02/12(月) 01:08:29 ID:Y4lu4tqP0
そのくらいいいじゃん。
ずっとやってれば自然と実力の序列ってのができるんだよ。
猿山の序列と一緒で何もいわなくても何となく感じるものがある。
自然といばっていられなくなるし、
いばるにしてもそれに見合った活躍がもとめられるようになる。
遠慮して上手いのに試合で活躍できないって悩みのほうが多いんだよ。
やめてほしいっていう感覚からして2年の子の親御さんだろうけど
むしろなめられてんじゃねえと息子に発破かけなよ。
58 :
U-名無しさん:2007/02/12(月) 02:34:23 ID:/wavlHQf0
>>54 っていうか、その子最高じゃん。
6年生になるまで、いやサッカー続けてる限りそのマインドを失って欲しくないけど。
そういう子をどうやってチーム全体のプラス要因とするか、コーチの腕の見せ所だね。
親は...ありがち...
なんとかうまく付き合っていくしかない。
59 :
U-名無しさん:2007/02/12(月) 07:09:23 ID:/RDWDMJB0
54です
私の立場は準指導者です
そのこが嫌だと言って2人既にやめてるんですわ
また今週1人やめるとか・・
味方が失敗したら暴言、時には殴る
注意してもウルセーw
現場は相当なんですよ
でも本当にやめてった理由は親が原因なんでしょうね
未熟な発言でした
ご意見ありがとうございました
60 :
U-名無しさん:2007/02/12(月) 08:00:02 ID:NfwRb2t1O
うちにもいたよ、そういう子。でもコーチには媚び売ってたな。
その子は家庭環境が悪いんだろな。親にやらされてるかもしれんし。
うちの方の子は結局辞めたんだけどね。伸びなくて周りにぬかされて嫌になったようだ^_^;
>>54ボランティアコーチがんばれ!
61 :
U-名無しさん:2007/02/12(月) 09:16:07 ID:/RDWDMJB0
ありがとうございます
そのこは確かにやらされ感があります
サッカーが好きというよりも威張るのが好きみたいな感じ
情けないですが親が役員なんでこちらも強く言えないんですわ
でも親が悪ければ子も必要以上に悪く見えてしまったのは反省すべき点でした
今日もこれから試合です
とりあえずの対策として今日はGKやらせようかな
62 :
U-名無しさん:2007/02/12(月) 09:39:12 ID:0iSHmLjbO
パスで大事なのはボールの中心をとらえる事です。
リフティングでボールの中心をとらえる練習をしましょう。 by中村俊輔
63 :
U-名無しさん:2007/02/12(月) 09:51:55 ID:56Lyb0u3O
55-58
もし指導者ならすぐにやめた方がいい。
チームワークを教えるのも指導者の仕事なんだから。コーチングとわがままを一緒にしちゃいかんよ。
64 :
U-名無しさん:2007/02/12(月) 10:25:14 ID:8sVcRJm80
試合で口汚く自分の選手をののしる監督だかコーチのいるチームをなんとか出来ないもんすかね?
2回目の練習試合は丁寧にお断りしましたが、公式戦だと対戦避けられないんです。
65 :
U-名無しさん:2007/02/12(月) 10:29:31 ID:8sVcRJm80
あ、現4年です。
66 :
U-名無しさん:2007/02/12(月) 11:02:42 ID:5dOV2eu2O
小学校の年代なんて、コーディネーションの部分さえしっかり指導しとけば、試合中なんかはほっといても問題ないと思うんだけどね。
無能な指導者ほど勝つことにばかり拘って怒鳴るもんなんだから気にする必要ないよ。
そういううるさい大人を見ることも、ある意味では子供にとってはいい勉強になるわけだしね。
子供に害になりそうなもだからといって、なんでもかんでも視界から外そうとするのは、逆に過保護すぎると思うな。
67 :
U-名無しさん:2007/02/12(月) 13:51:08 ID:SxgWAEeD0
>>61 >とりあえずの対策として今日はGKやらせようかな
GKは罰なの???ヤな感じだなぁw
暴言・暴力は出場停止でいいじゃん。
>>62 だからチームワークもルールも教えていくのが指導者でしょ?
野放しでいいなんて58も言ってないと思うけど?
一年生なんてまだ社会生活に慣れてないのが多いんだよ。
幼稚園保育園行ってなかった子もいるし。
サッカーやる上で俺様気質ってのは十分プラスにすることが出来ると思うけどね。
68 :
U-名無しさん:2007/02/12(月) 13:52:12 ID:SxgWAEeD0
すみません。
俊輔にレスではなく
>>63あてでした。
69 :
U-名無しさん:2007/02/12(月) 18:35:37 ID:iNL4k/3dO
〉〉67
この場合チームワーク以前に親のしつけの問題だろ?
少年団コーチにそこまで求めるのは酷だと思う。
70 :
U-名無しさん:2007/02/12(月) 19:29:54 ID:ONPUD2/6O
サッカーの間だけでもしっかり指導しなよ。
私生活は知らんけど、情緒不安定な子がスポーツでしっかりするのは
わりとよくあるケースでしょ。
俺様気質なんて足りない子の方が多いよ。
素直でいい子を求めるのはコーチのわがまま。
71 :
U-名無しさん:2007/02/12(月) 22:58:41 ID:/RDWDMJB0
>GKは罰なの???ヤな感じだなぁw
罰じゃなくてフィーだとまたトラブルになりかねんし
>素直でいい子を求めるのはコーチのわがまま。
そこまで求めてないんだけどな〜
ただ実際にそのこ(その親も含め)が原因でやめていくこが出てきてるから・・・
でも何とかやってみますわ
72 :
U-名無しさん:2007/02/13(火) 11:58:31 ID:m5yZeQP00
先日フットサル大会があり、6年生にとっては引退試合になりました。
うちは人数の少ない弱小チームなので、最終試合は最下位決定戦でした。
コーチの粋な采配で、普段は5年にポジションを奪われている6年の子も
ピッチに送り出され、最後の試合をとても頑張っていました。
その試合で普段は控えで、試合ではチームのお荷物的な子が
ハットトリックを決めるという、信じられないような出来事が起きました。
感激して涙ぐむ親御さんを見て、ついもらい泣きをしてしまいました。
その子の活躍でチームは勝ち、試合終了後コーチは
6年全員と握手して健闘を称え、引退試合は終わりました。
6年のほとんどは、サッカーを辞める事をすでに決めており
ハットトリックをした子も、その中に含まれています。
その子は練習や試合は毎回休まず来ていたのですが
残念ながらあまり上手くなりませんでした。
サッカーではいい思い出が無かったその子に
サッカーの神様は最後に、最高の御褒美をあげたような気がしました。
長文チラ裏スマソ。
73 :
U-名無しさん:2007/02/13(火) 12:30:33 ID:foJG2Oeo0
>>72 チームが弱い...勝負事だから負けるのは仕方が無い
へたくそ....いろんな要因があるだろうけどこれだって仕方が無い
でも、どうしてコーチは子ども達にサッカーの楽しさを伝えられなかったのだろう?
どうして小学生で、たった数年でサッカーを止めなければならないのだろう?
サッカーの神様は最後にご褒美をあげたのではなくて、
サッカーをもっと続けなさいという啓示を与えたのではないだろうか。
74 :
U-名無しさん:2007/02/13(火) 17:02:53 ID:oLF0ZzM4O
進学とかまじめに考えると厳しいかもね。大人になってまた草サッカーとかで始めるかもしれないし
いろんなパターンあっていいよ。
75 :
72:2007/02/13(火) 17:34:57 ID:m5yZeQP00
>>どうして小学生で、たった数年でサッカーを止めなければならないのだろう?
進学する中学にサッカー部が無いのが最大の理由だと思う。
サッカーを続ける為には、地区の強豪クラブチームに入るしか無く
そこは事実上の地域選抜メンバーに等しいので、入部は出来るがかなりレベルが高い。
それでもサッカーが大好きで、ずっと続けたければ何とかなるが
練習試合、大会とひたすら負け続け、他チームからはバカにされ
変な劣等感を味わうので、サッカーに対するモチベーションが
下がってしまうのも、辞めていく子が多い原因の一つだと思う。
76 :
U-名無しさん:2007/02/13(火) 17:45:21 ID:JjPqiifH0
て言うかどうせ物にならないサッカーなんかしてる暇があったら勉強して将来の稼ぎを一円でも増やそうって事なんじゃないの?
今時は
ご苦労っていうか時間の無駄っていうか
77 :
U-名無しさん:2007/02/13(火) 17:45:53 ID:b/3GowyK0
>>72 なんかとっても残念な話です。
うちの子は親に似たのか決定的に足が遅く親の欲目を加味しても選手としての未来は苦しいのですが・・・
それでも6年間一度も練習休みたいなんていわずに頑張ってきたし、これからも続けられるだけやって行きたいみたいです。
本人はきっと苦しいでしょうがサッカー好きに育ったことが自分には嬉しくてしょうがないす。w
サッカーが好きな気持ちさえあればたとえレギュラーになれなくても高校ぐらいまで続けられるんじゃないかな?
78 :
U-名無しさん:2007/02/13(火) 17:48:49 ID:59KaiKLz0
>>75 コーチは何のためにサッカーを教えていたのだろう?
勝つことだけを目的としたサッカーを目指したのでなければ、
サッカーの楽しさを伝え、将来につながる基礎を教えることを志すべきなのに。
小学生でサッカーをやりながら、劣等感だけ残るのであれば悲しすぎる。
今からでも遅くは無い。サッカーを始めた頃の楽しさを思い出させて欲しい。
その上で、それぞれの事情でサッカーを続けられないのであれば仕方が無い。
79 :
U-名無しさん:2007/02/13(火) 17:51:02 ID:v02fK1fC0
どこかに所属してサッカーしてない奴=サッカー好きじゃない
って本気で思ってるなら馬鹿だろ
80 :
U-名無しさん:2007/02/13(火) 19:47:48 ID:Hc8YTwJN0
高校からサッカー部に入ってサッカーを始める子だっているし、
中学から他のスポーツを続けるでもいい、大人になってから再開でもいい
中学で続けないからって無駄とは限らない。
81 :
U-名無しさん:2007/02/13(火) 22:17:45 ID:wfpUb0AW0
全員出場が出来るようにしたい。
ラスト2〜3分ではなくてだ。
全後半どちらか出られるようにしたい。
当然勝つことは難しいけど、個人個人の上達の評価をしてあげることで
解決ができるはず。コーチ陣がその理念でまとまっていれば可能だと思う。
そうすることでサッカーを続けたいと思うのではないかな?
実際その方針で全員がレベルアップしてかつ、すごく強いチームを知っている。
けど、なかなかコーチの間で勝ちたくなってしまうんだよね。
82 :
U-名無しさん:2007/02/13(火) 23:44:19 ID:IUu6wuWj0
>>72 おいおい。なに感動の物語に仕上げてんだよ。
「お荷物」とか「御褒美」とかサラッと言ってんじゃね〜ぞ。何様だよ。
83 :
U-名無しさん:2007/02/14(水) 03:56:06 ID:jZBRe4nz0
食物繊維が二倍はいってる、粉末のココアが売ってるから、
それをどんな牛乳でもいから混ぜて飲んでみて。
説明文より少量でも腹を壊さなければ大丈夫。
日本人でも腹をこわすさずに牛乳を飲めて、吸収率が良くなるみたいです。
足やひざの関節周りが丈夫になって、走っても疲れにくくなりますよ。
84 :
U-名無しさん:2007/02/14(水) 08:46:26 ID:pRlOpG1mO
>>81 つか勝ちたいのは子供らだろ?
全員出しつつ、成長させつつ、試合に勝たせるのがコーチだろ?
負けて育成がどうとか言ってるやつの糞指導者は、その試合を同じ方針でも勝たせる指導者がいることを理解しろ。
育成育成って普段の練習で何教えてりんだと思うわ
85 :
U-名無しさん:2007/02/14(水) 13:32:35 ID:gDLVsSJkO
じゃあお前できんだな。できるとしたら俺が知ってる指導者だ。
でもこんな文言の程度ならおまえは勝ちたい指導者の張り切り審判決定だな。
お前が言ってる事の体現者は日本に数人しかいない。俺はその人達にその方法を教えてもらって実践してて子供たちにも支持をえている。
ただ勝率はやはり落ちる。それが理解できない素人やハリキリに足をひっぱられてんだよ。
86 :
U-名無しさん:2007/02/14(水) 14:04:56 ID:pRlOpG1mO
>>85 余りにも図星で怒らせてしまったか?
俺が書いた素晴らしい指導者達は君が知っているように、必ずいる。
それにもかかわらず、君の文章をからも、負けても【チーム育成だ、間違っていない】って誇らしげな態度をとる指導者が痛いって言ってるの。
誇る前に反省して、もっと一生懸命勉強する義務が指導者にはあると思う。子供の成長や年度のせいじゃない指導者のせいだと。
結果だけ目指すチームもたまに見るが、あれは余りにも将来を考えていない。そんなチームは強くても評判は悪いし、指導者も勘違いしてる。
まぁ君の反論をみる限り、これからの若い指導者なんだろ?頑張れ
87 :
U-名無しさん:2007/02/14(水) 20:00:05 ID:GyuIiEdi0
DQN同士の会話に見えるw
88 :
U-名無しさん:2007/02/14(水) 22:12:08 ID:gDLVsSJkO
>>87は最低レベル。
どうせ教員ごっこすんなら違う競技でやってくれ。
そこでも元超アスリートや勉強熱心な指導者からは弾かれんぜ。
そもそも勝たせたいコンセプトのこのスレがいらんのよ。
もう見ないし書かないよ。
さようなら。
89 :
U-名無しさん:2007/02/14(水) 22:21:55 ID:GyuIiEdi0
やっぱりDQNかw
二度と来るなよ、バイバイ
90 :
U-名無しさん:2007/02/15(木) 01:06:55 ID:K7E4BNL30
ちょっと相談です。
兄は区で中堅チームのギリギリレギュラーです。
指導者からの評価は、自分の仕事はキッチリするけどそれ以上はないそうです
トレセンも行ってません。
一つ下の弟はトレセン行ってて、チームでも主力です。ひとつ下ですが兄チームの
レギュラーです。体格も身長も弟のほうがいいです
兄は、中学で部活にしようかと思ってます。
弟はすでに区では強豪の中学クラブチームに卒業後に来ないかとさそわれています。
兄はクラブチーム希望ですが、多分ベンチに入るのも困難でしょう
弟は数チームのセレクションを希望しています
兄弟なのに格差がつくような気がして、兄を部活に入れるのは躊躇します
ですが、試合も出れないより部活で活躍できれば楽しくサッカー出来るような気がして
91 :
U-名無しさん:2007/02/15(木) 01:19:27 ID:2Rn5zPsb0
相談とか言いつつ自分ではある程度結論付けてて
それに反する意見が出ると反論とかして聞く耳持たないんだろ?
自分と同じような意見が出るのを待って「自分の考えは間違ってない」って
思いたいだけなんだろ?
92 :
U-名無しさん:2007/02/15(木) 01:36:20 ID:L6+2nFkU0
93 :
U-名無しさん:2007/02/15(木) 01:38:16 ID:K7E4BNL30
>>91 ホントにわからない
親としてはこうがいいかもとか正直思う。でも周りでは兄弟で揃って部活派と
クラブチーム派に分かれる。
兄が可哀想と言う一部の保護者の声で親のエゴかとも思ってしまう
部活ってそんなに可哀想な事なのかはわからない
94 :
U-名無しさん:2007/02/15(木) 01:47:14 ID:K7E4BNL30
>>92 兄は部活、弟はどうなるかはわからないがクラブチームを視野にいれる事について
やはり兄弟差別になって良くないのかなと
95 :
U-名無しさん:2007/02/15(木) 02:35:34 ID:L6+2nFkU0
>>94 サッカー云々の前にまず親として子どもにどう接するべきかを学びましょう。
っていうか、そんなことは人に聞かずに自分で必死に考えましょう。
親としての義務です。
96 :
U-名無しさん:2007/02/15(木) 11:20:10 ID:9+BHrigBO
区って言ってるから東京なら…
クラブチームがいいかと。大会の数やチームの多さに優れ、熱心なチームが多いと思う。(もちろん体験練習とかして雰囲気を味わう必要あると思うよ)
逆に部活は当たり外れがあると思うよ。東京でも監督がいてシッカリやっている部活もあるけど、東京の多くは熱心でない部活が殆ど…
セレクションなしでも地域クラブチームは沢山あるから、そっちに入った方がいいと思う。
弟の方は逆にチーム選びに慎重になった方がよい。セレクションを受かるレベルであっても、ヤッパリレギュラーで出れるチームを選んだほうが、サッカーの成長は期待できると思う。
今やセレクションをするのが当たり前ぐらいの勢いになってきている東京クラブ事情だが、F東、養和、横河、ヴェルディ以外は大抵年によって良い悪いがある。正直他はどこも変わらない。だったら、兄弟ともに地元の友達が多い近くのクラブチームに入るのが一番いいと思う。
これで東京じゃなかったら無視してください。
97 :
U-名無しさん:2007/02/15(木) 11:25:53 ID:9+BHrigBO
付け足し
区の強豪チームと書いてあるが、大抵予測はつきます。(東京なら)
そこがセレクションするチームなら、兄はほぼレギュラーやベンチも無理でしょう。近くのノンセレクションのチームに行ったらどうでしょうか?
コーチが沢山いる活発なチームをお勧めします。そういうチームはBチーム単独で試合などが出来るからです。
98 :
U-名無しさん:2007/02/15(木) 20:40:21 ID:Ma2xfg9QO
止めて蹴るの差がでた(笑)
浦和レッズ一同
99 :
U-名無しさん:2007/02/16(金) 11:40:22 ID:8zNEpW1b0
>>90 小学六年生ですか??
別に本人のやりたいようにやらせてあげればいいと思うんですけどね。
親が何かといろいろ手をだしたり手伝ったり、口を出したりするのは良くないと思います。
自分で考えさせ、挑戦したい意思があるならクラブチームに進めばいいと思うし、楽しみたいなら部活レベルで十分なはずです。
それとサッカーにおいてジュニアの時期はあまり関係ないと思います。
関係ないといえば御幣があると思いますが、弟さんのように巧い子なんて一握りですよ。
大事なのは技術を持つことですが、ドリブルのような見かけの技術ではなく基礎技術の止める・蹴るの重要性を学べば、部活レベルでも高校に進んだときはきっといい選手に成長しているはずです。
ていうか兄弟差別とか言う前に現時点で実力が違うんだから、それを受け入れなきゃいけないですよね。
親としていろいろ感じることはあると思うんだけど、親が勝手に判断してクラブチームに行けとか部活にいけっていうのは論外だと思うんだけどなぁ。
別にサッカーに教育的要素が含まれてるなんて思わないけどさ、自分の実力を受け入れた上で人の言いなりじゃなくて自分で考え行動し、親任せにしない人間の基本的な姿勢。
そういうことをどう伝えていくかのほうがはるかに重要だと思うよ。
うちの地域にも部活じゃどうもっていう子のために何年か前にクラブが出来たけどさ
ものすごい金かかるらしいからな
本人の意志が一番とはいえその辺も考えないといけないよな
102 :
U-名無しさん:2007/02/17(土) 07:39:44 ID:iK40CjjlO
サッカーって何が何でも上目指さなきゃいけないわけ?
>102
余談ですが
うちの子供はとりあえず全少に出ましたが、本人に熱意があまりないのでw
中学では部活に入りました
今の部活はハッキリ言って弱小ですが、本人が楽しんでやってるので問題ないかと
上を目指すのも結構ですが、親の立場からするとサッカーを好きで続けてくれれば
それはそれでいいことじゃないかと思いますよ。
104 :
U-名無しさん:2007/02/17(土) 19:21:16 ID:cUyiltRK0
子供が高校サッカー部に入っている親から聞いたんだが
部費のほかに保護者会費を8000円も徴収している。
ボール代、練習会場の確保経費、バス代、さらに専属医師経費だとさ。
無医村じゃあるまいし専属医師なんて必要なし。
過去に一回だけ選手権にまぐれで出た学校。なんでも日本代表チーム
の真似したがる悪い癖の監督には困ったモンです。
少年サッカーは倒れたもの勝ち。
こけたらすべてファウルとってくれるんだもんね。
これを生かさない手は無いよね(笑)
(´-`).。oO( またループネタフラグがたったよ・・・ )
107 :
U-名無しさん:2007/02/18(日) 18:05:03 ID:qO0beZcG0
現所属チームのコーチ陣に相談してみれば?
いろんなタイプの卒業生のその後の情報とかあるのではないかな?
一番参考になるんじゃないの?判断材料の一部だけどね。
んじゃ、8人制の一人審判ってどうよ?
理念は立派だけど、自己申告なんて実際はありえない
オフサイド見逃せばベンチ、応援席からは罵声・非難の声
指導者・父兄への啓蒙が不十分なまま制度だけが一人歩きして
まったく機能していない現状を認識してくれ。>協会殿
俺も8人制1人審判はマジ勘弁して欲しい
審判のポジショニングも11人制と全然違ってくるし
運動量はんぱねぇw
正式な(?)8人制ってよく知らないんだけど、
11人制よりグラウンドは狭いでOK?
正式な競技規則ってあったんだw
でも狭いに決まってるわけじゃないんだね、推奨するって書いてあるし
(
>>112さんにクレーム付けてる訳じゃないよ)
競技規則には「疑わしきは罰せず」とかちゃんと書いてあるんだから、
大会要綱に競技規則をそのまま載せとけばいいんじゃね?
114 :
U-名無しさん:2007/02/19(月) 23:41:18 ID:mmJTWQP0O
ボールの空気入れの針は99円ショップで売ってるかな?
115 :
U-名無しさん:2007/02/19(月) 23:49:33 ID:mmJTWQP0O
あげ
>>114 うちのそばの店では携帯型ポンプも売ってるよ。もちろんハリ付き
117 :
U-名無しさん:2007/02/20(火) 01:05:33 ID:J+SPjEF+O
針単品99でどう?
八人制一人審判はやめてほしいね。
そこまで目が行き届かないっつーの。
八人にしてようは一人一人のボールに触れる回数増やしてあげようってことみたいだけど三人試合に出れなくなるから考えもんだよな。
また試合に出れない子をどうしてあげるか考えなきゃならん。
最近は単学年で1チーム作れないところが多いから、
8人制の大会も結構あるよ。
むしろグラウンドが狭すぎて、
中学年ぐらいだと蹴り合いのサッカーになってしまいがちなところに問題があると思う。
フットサル大会にしたほうが良いような気がする。
8人制の審判?
別にどうってことないけど。たしかにオフサイドは取りにくいけど、
適当でいいって決まってるんだし。
八人制のサッカーはよくしますね。
うちも例に漏れず人数足りてないので・・・。
でも正直この八人制サッカーをやる意味は?とかんがえさせられる場面が多いのもまた事実です。
人数少ないから仕方ないのもあるけど、
フルコートに比べてコートが狭いんだしプレッシャーはきついんだから最低限、トラップしてパスを出せる、『つなぐ』っていうことができないと試合になりません。
そういう基礎ができてない、っていうかやってないなぁともう試合を見たらすぐわかるレベルなんで正直試合のレベルとして見れたものじゃないのが多いです。
またそういう基礎的な要素がいい加減な中でドリブルが巧い選手がひょいひょいとディフェンスを交わして試合を決めてしまうものだから、
この世代で一番大事なのは『ドリブル』だと勘違いを起こす指導者が増えてしまう。
もっと見る部分を変えればいくらでもレベルアップしていける要素がこの八人制には詰まっていると思うけど、残念ながら今の少年サッカーのレベルはそこまで追いついていないかな。
ほんと真面目すぎるからそうなるのか、ただ馬鹿なだけなのか、そんな指導者がおおいですよ本当に。
8人制は途中で交代しなければいけないので16人は出れる。
勝負にばっかりこだわって、12人目以降の選手をほとんどださないカスに最適。
ってことになってるけど地域によって違うのかな
122 :
U-名無しさん:2007/02/20(火) 11:19:20 ID:+2DE3mmkO
私の地域での8人制は、
交代なしの場合と
3ピリ制で、1ピリと2ピリのFPが全て交代
3ピリがフリーとなっています。
出場できる選手が増えコートが狭い分
ボールタッチも増えるので、
4、5年生には向いていると思います。
問題なのが、最低15人の選手が必要なので、
1、2年生が出場しなければならないチームがチラホラ。
地域によって随分違うんだな
こっちでは完全交代制なんてねーよw
チビリンピックが8人制で1ピリと2ピリがGK含めて全員交代。
全国につながる大会だからどこの地域でも予選やってるんじゃないの?
5月開催だから地域によっては5年生が予選を闘うところもあるかもしれない。
確か名古屋は全国大会に出るのが5年で、4年生のときに予選やるって聞いたような気がする。
チビリンピックにつながる予選は各地でルールが違うのが現状。
この辺は総入れ替えはないが3ピリオドのうち2ピリオドまでしか
出られない。(GKのみ3つ桶)
126 :
U-名無しさん:2007/02/20(火) 23:25:21 ID:FPaxsWW4O
登録の仕方は都道府県の協会で違うよね。
神奈川は一登録でニチーム出せるでしょ。マリノスA・マリノスBって感じで。
大阪は一登録で一チーム。ニチーム出す為には、同じチームでもニ登録しないといけない。
協会は統一してほしいよ。
>>119 >適当でいいって決まってるんだし。
それを理解していない人がいるから苦労するんじゃん。
だいたいオフサイドになったら自己申告するように子供達に指導してるか?
>>127 別に適当でいいじゃない?あんたは審判ってゆう大変な仕事をやってるんだから「文句言われる筋合いはない」
ぐらいのスタンスで。相当変なジャッジでない限り文句いうやつなんて器ちっちゃいやつなんだからほっとけば?
と、ひとごとだから言えるんだけどね。ごくろうさん
そもそもチビリンピックって何よ?
>>127 競技規則をちゃんと読みましょう。
「審判員の決定に従いつつ、ラインアウトについてはプレーヤーから申告するフェアな姿勢を
養う」
「オフサイドの判定については、主審の見解で明確な場合のみを罰し、
原則的に「疑わしきは罰せず」の考え方をとる」
オフサイドを自己申告なんてどこにも書いてない。
アンタが理解してないだけじゃん。批判されて当然。
1人審判で誤審オフサイドで出しまくるアホ、なんとかしてほしい。
今時親がビデオ撮ってんだから、言い訳できんぞ。
ライン割るとみんな、「マイボー!」って手をあげてこっち見るから
それが多い方のボールにしてるw
133 :
U-名無しさん:2007/02/21(水) 22:04:34 ID:N99QvQLRO
トレセンのセレクション発表を聞いて思った
フィジカルがあれば選ばれるんだな…
育成年代は技術の習得じゃないんかい!
>>133 トレセンは技術を習得させるところだから...
今現在の習得率より将来性を選ぶんじゃないのか、普通...
トレセンなんてコーチとその出身母体の意向がありあり。
選考jもまた然り。
共通した育成方針の下に公平に選ばれてるなんて思ったら大間違いだよ。
136 :
U-名無しさん:2007/02/22(木) 00:10:18 ID:hlVdsvMOO
技術は、これからでも教える事が出来るが
足の速さ、体の大きさは天性なもの
指導者は、
11人の優秀な選手より
大化けする、1人の超優秀な選手を発掘したいのさ
トレセンじゃないけどあるJリーグのジュニアユースとかは『しっかりトラップできる選手』『ファーストタッチの柔らかい選手(これがよくわからんが…)』、『周りを視れる選手』が選考基準らしいな。
だから技術をみる部分としてはどこのトレセンもセレクションの基準もこんな感じじゃないのか?
ちゃんとしたトレセンとかチームの場合さ。
フィジカル=体が大きい ではないと思う。
身体能力じゃない?
足が速い、バランスがいい、瞬発力、etc
そういう意味ではフィジカルの勝れた子がやはりトレセンにいるね。
>>138 ちゃんとした技術が伴っていないと中学生になったら並の選手になるけどね。
トレセンは選手の努力を評価する場じゃない。
才能の発掘が目的。
これだけは勘違いしちゃいけない。
だから足が早いってのは十分才能であり選ばれる価値がある。
ボールコントロールが悪くたって身体能力がいい選手はアピールにはなる。
少なくともジュニアでみた場合だけだけどね。
技術(ドリブル、フェイント、トラップetc)、スピード、フィジカル、状況判断、スタミナ、気持ち(メンタル)....小学生時代、何が一番大事ですか??やはり技術ですか?
意味のない仮定だね。
>>135 トレセンは、関係無いとはいいつつやっぱりいろいろしがらみ関係あるだろ
特に地方は協会の体質古いような、何十年もの蓄積の大人の事情があるイメージ
まあにらまれてるチームからは・・・・・
146 :
U-名無しさん:2007/02/23(金) 11:50:34 ID:7udVM5dJO
ジュニアユースのセレクションの話
>>142 技術は良いんだが、気持が足りないと最終選考で落ちた所と、技術は良いんだが、スピードが足りないと最終選考で落ちた所の両方あった。
両方とも全国に知られたクラブの話
子どもからするとかなりショック!!
>>142 技術的なことをいえばトラップかな。
あと気持ちも大事だな。
>>146 当落の基準って伝えないもんだけどね。
どこのチームよそれwww
149 :
U-名無しさん:2007/02/23(金) 21:43:52 ID:7udVM5dJO
>>148 一つはJジュニアユースで、もう一つは結構有名なユースを持つチーム。
これは、最終選考の結果。一次とかは確かに人数多くて連絡は無理だ。
もうボールコントロールを見たじてんで一時では半分以上が不合格レベルらしいな。
一次試験で・・・です。
そんでもってツータッチゲームできるくらいが理想らしいよ。
まぁ無理だがほとんどは。
そりゃリフティングやドリブルばっか練習しててもツータッチゲームなんてできないよ。
そこらへんにいるコーチとユースのコーチの求めてる質が違いすぎる。
153 :
U-名無しさん:2007/02/25(日) 18:29:12 ID:Z1hQAdjCO
>>150 確かに500人→100人→40人とこんな感じで減る。
一次はボールタッチがきちんと出来て周りがみえてないと駄目
最終選考は監督の好みがかなりはいるらしい。
ツータッチゲーム出来る子なんて町の少年団じゃ1人いればいい方。
もちろん一人じゃゲームにならないw
けどそういう子って上手い子に紛れれば高度なゲームにも馴染める。
そういう出っ張ってる子を集めてるのがユースでしょ。
監督の理想とするチーム像で選ばれる子はかなり違うだろうね。
それだけ必死に食らい付いてやって有名プロなっても年俸は俺の半分以下だもんなぁ、、、。部活程度でいいんじゃない?選手生命短いし食えないんじゃ意味ないよ。夢壊すようだけど。
>>154 指導する側のレベルが低いとどうしてもそうなるだろう。
>>156 指導者のレベルもあるだろうけど
子どもの質にもよる。
少年団あたりじゃ子どもの意識の差がありすぎるから。
選手の質は難しい。
ただ単に練習をこなしてるだけだとあまり意味がないし、説明だけで納得するほど子供も甘くない。
だからといって『このくらいででいいだろう』では指導者としての成長はない。
大人のエゴが見え隠れする。サッカーやってるのは子ども達だよ。
セレクションの結果待ち中です。
数日中に合格者だけ電話連絡ってことだけど・・・。
合格してたらすぐ電話行くよね。
今月中に・・ってことだけどギリギリで来る場合もあるのかな?
とりあえず待つしかないのだけれど
落ち着かなくて。゚(゚´Д`゚)゚。
162 :
U-名無しさん:2007/02/27(火) 21:14:53 ID:n3ygBKu3O
》数日中に合格者だけ電話連絡ってことだけど・・・。
随分、失礼なチームですね
地域性なのかな?
>>121 アホ、おまえが一番勘違いしとるわ。
ドリブルが一番大事なのは間違いない。
ドリブルをさせつつパスの判断を身に付けさせていくべきなのに、おまえみたいにパスとドリブルを分けて考えてるアホ指導者が多いことが問題なんだ。
>>161 あんたは、子供より大人が必死になってる一番痛い例だな。
あんたみたいな熱心な親を持つと、親の期待を裏切らないためにサッカーをするようになり、将来サッカー嫌いな子に育ってしまう可能性が非常に高い。
無理にプレッシャーをかけないのが理想的。
合格しようがしまいが、あんたの本心はどうであれ、子供に対してはある程度無関心なフリをしたほうがいい。
と、俺は思う。
子供の前では無関心を装っているのでしょう。
こういう場だから本音吐けるのでは?
朗報来るといいですね。
>>163 君も子供を持ってみれば判る様になるさ...
>>162-
>>165 レスどうも。
このあたり、色々なチームがあります。
葉書連絡のところもあるし・・。
合否間違えて送られてきたって聞いたこともあるw
今回は、子どもが受けたくて自分で申込書まで書いて頑張ってました。
合否はどちらでも責めるつもりも無いです。
親なんて何もしてやれないんだし遠くから見守ってるだけです。
と言いつつ内心穏やかじゃないんですが・・。
宙ぶらりんな時間が長いのがつらいですね。
167 :
U-名無しさん:2007/02/27(火) 23:17:24 ID:OEvcqQ060
トレセンなんて大したことないよ。そんなことでヤキモキする必要なし!
全く無し!
>>145の言うとおり。
トレセンの監督のチームの奴が下手なくせにエースで昔迷惑したよ。マジで。
しかも県代表なんだぜー。
>>167 161の言うセレクションはトレセンじゃなくて、どっかの選抜試験で
選ぶクラブへの入団じゃないかな。
この前、ヴェルディに150人集まって一人だけスクール外から採ったとか
聞いたけどそういうレベルの選抜を受けたんじゃないかと。
蒸し返すようだが、
>>163は
>>120に言ってるんだろうな。
おれも同意見で、このスレに理解のある人間がいることをうれしく思う。
「止める蹴るが大事。」などともっともらしいことを言ってドリブルを全否定なやつもいる中で。
ドリブルだって「止める蹴る」の繰り返しでしょ。シュートはゴールへのパス。
ドリブル、トラップは自分へのパスだよ。いったいなんの参考書を読んでドリブルは見せかけとか言ってるのか知りたい。
自分で自分にむかって
>理解のある人間がいることをうれしく思う
って…
素敵やん
おれは169だけど163じゃないよ。なんか163の人ごめんなさいww
おれも思ってたこと書いてあったんで興奮して書きました。
>>169 >「止める蹴るが大事。」などともっともらしいことを言ってドリブルを全否定なやつもいる中で。
そんな奴いないから...w
自演乙!
169です。勝手に決め付けられると腹が立ちますね。ってゆうか自分がしてるから、
そういう発想になるんだろうな。おまえらは自分と同意見やったらどうやって書き込むの?
否定しかしてないから肯定意見が珍しいのか?
>173
お前は違うかもしれないが、このスレにはいるよ。(
>>120)
世の中には
>>120を読んで「ドリブルを全否定」してると捉える人もいるんだなぁ。
いろいろな人がいるもんだね。
しかるべき機関で鑑定してもらったところ
文の構成や句読点の使い方等から同一人物と判定されました
美しい日本の名文
『ドリブル、トラップは自分へのパスだよ。』
178 :
U-名無しさん:2007/03/01(木) 07:44:12 ID:uK4gtkN/O
ここに本物の指導者なんてどうせいないんだろ?
レスをザッと読んだが、今時こんなにドリブルを軽視してるジュニアの指導者なんて見たことないし。
十年前のトレセンの練習メニューみたいなのばかりで、今現在指導してる人間が書き込んだとは思えない。
前スレではドリブルマンセーが多かったよ。
それより「十年前のトレセン練習メニュー」やってたら時代遅れなのか?
そこで要求されるスキルはもう役に立たないのか?
多色ビブスの練習してオレって最先端とか思ってんじゃないだろうねw
多色ビブスなんて昔からあるよ、ニワカ君。
それをジュニア年代でやってるような馬鹿な指導者は少ないだろうがね。
なあ…セクースした訳じゃないが、大会後の飲み会等でお母さん達に抱きついていくコーチってどう思う?
ほぼ記憶なし
>>180 お前しつこいよ。
お前みたいなパス禁ドリブル厨は20年前からいたよ。
全然最先端じゃないし、むしろ昔から異端児だから...
自演がバレちゃってぶっ壊れて荒らしに転身とかよくある話ニダ
>>181 狭いコートでのストリートサッカー風ミニゲームと、コーディネーション系のトレーニングがほとんど。
サッカーにハマるキッカケ与えることと、二軸動作での基礎技術を徹底的に身に付けさせるのが目的。
>>186 おいおい散々叩かれた挙句、「今日は良く釣れたな」作戦か?w
色々な話が飛び交う中、質問してみます。
ちょっと悩んでいるもんで・・・。
本当に上手くなりたいなら、強いチームに入れるべきだと思いますか?
漠然とした質問ですが、何かあれば後だししますのでよろしく御願いします。
最終的には将来どうしたいのか聞きたいです
190 :
188:2007/03/02(金) 16:51:41 ID:8jUGHeBo0
子供自身はサッカーに自信があるらしく、
上手くなって出来ればプロになりたいと思っているようです。
一般的な小4の夢見るサッカー小僧です。
今のチームはどうなのかな?
お子さんは結構うまいほうだがチームが弱いせいで
勝ち上がることができない、ということなら
強いチームへの移籍もありだと思う。
自信があるということならトレセンにも参加している?
だったら全体の中での自分の位置もだいたいわかるでしょ?
強いチームに移ったとしてそこでそれなりにやっていけそうなら
移籍したらいいと思う。
192 :
188:2007/03/02(金) 18:06:32 ID:8jUGHeBo0
>>191 正直今のチームではライバル無しです。
6年生は地区選抜行ってる上手い子が2人いましたがもう卒業・・。
他の4年が並以下レベルなのではっきり言ってサッカーになっていない。
一応人数は足りてるけれども地区でも下から数えた方が早いレベル。
このチームにいれば選抜候補でセレクションには出れるけれども、
チーム内の練習で上手くなるのは絶望的な感じです。
ただ、コーチとも親しいし、チームを引っ張っていって欲しいと期待をかけられているので
言い出しにくいのも事実です。
強いチームでもやっていけるレベルだけれども
そのチームの駒の一つとしてやっていくのがいいのか、
それとも弱小チームを引っ張ってなんとかやっていくのがいいのか・・・。
引っ張っていくことで得るものもあるのかな・・・。
>>192 サッカーが上手くなりたいなら移籍
レベルの高いチームでやった方が絶対にいいです。
一方、子供の育成考えたら弱小チームを引っ張っていくのもいい体験になるかと思います。
どちらを求めるかでしょうね。
>>192 こんなとこでそんな相談してても意味ないだろ。
まずはその強いチームとやらの練習に参加させてもらって、監督にアドバイスをもらうのが一番。
その子のプレーも性格も知らないここの住人に相談しても、優越感に浸りたいアホが集まってくるだけだぞ。
195 :
188:2007/03/02(金) 23:57:27 ID:8jUGHeBo0
レスありがとう。
第三者の意見も聞きたかったので思い切って聞いてみました。
色々と世話になり目をかけてもらってるチームだけれども
「練習・試合がつまらない。物足りない」と感じてるようなので
移籍も含めて検討してみたいと思います。
う
>>192 うちの子も4年、チームにライバルなし、地区で最弱争いしてるチーム・・・
非常に似てるんだけど、うちのは初めてトレセンに行った時に現実を知ったみたい。
強いチームから声を掛けられたこともあるんだけど、トレセンを経験してからは
自分のチームで見違えるように積極的な姿勢で先頭に立って練習し始めたよ。
親としてはレベルが気になって移籍も考えたけど、結局サッカーは子供がやってる
わけだし、子供が移籍したいと言わなければ今のチームで頑張らせようと思う。
将来どうなるかは、最後は個人の資質と気持ちだし。
197 :
U-名無しさん:2007/03/03(土) 00:30:02 ID:nwINC+hM0
ID:2rQIM8tvO
他チームの話だけど、ある子が弱小チームから県トレになって、強豪チームに移籍した。
その強豪チームは移籍選手が多い。正直声かけまくり。
で親はその気になって移籍させたがるが、子はまだ小学生、友達とサッカーやりたい。
こういう光景よく見ます。
うちはエースの子が県トレ行ってチームを移籍したがったが、
親が「チームをやめてもいいが、移籍はさせない。その場合は地域チームで大人に混じってやれ」と言ったらしく、移籍しなかった。(そんなに弱小ではないけどね)
6年でもうすぐ中学、それぞれが、色んなチーム(別スポーツ含む)にばらけることになった。
中学進学時で考えてみたら?小学生時代の思い出もそれなりかもよ?
上手い子はどこでやっても上手い。
うちの子は下手なので技術習得のためにクラブチームにやることにしました。
もちろんプロなんか思ってもいません。
少年サッカーで強豪チームにいってもあまりいいことはない。
中盤省略サッカーをしてたりへんに戦術にこだわったり結果はだすが選手として成長してるか疑問。
地域トレセンに何人いるとかも信用しないほうがいい。
結局はクラブチームも金儲けだからチームの格をあげとくためにたいしたことない選手をわざと選抜にいれる例なんていくらでもある。
>>199 選手として成長するためにはどうすればいいの?
本当に知りたい。
>>200 >選手として成長するためにはどうすればいいの?
子供の性格やレベルによるだろ?
ここでそんな質問しても意味無いじゃん。
人格だ礼儀だつっても実戦のピッチの中はレフェリーの死角でユニの引き合い、
小声で『しばくぞ』『ツブすぞ』の罵り合いも戦い。
「サッカーが好き、もっと戦いたい」って意欲があるならその挑発は反転して賛辞になる。
>>202 ちょっと極端すぎると思うぞ。
>>163 うんうん。その方法でいいと思うよ。あくまで地域の少年サッカーでの枠レベルでの話しだけどね。
ドリブルを中心にしたチームの「止める」技術。特にヘディングだとか胸トラップ、足とラップもそうだけどほとんどのチームがみれたもんじゃない。
>>203 話が噛み合ってない...っつ〜か、自演?w
たとえば『リフティング1000回できるまで帰ってくるな!』って筋肉脳の
親に対して、どう対応して晩御飯にありつくか。それがマリーシア。
今時の4年ってリフティングでグランド往復出来るのね。
トレセンのテストで、1/3位の子ができて、びっくり。
リフティングはめちゃくちゃできるのに試合でボールをしっかり落ち着いて止められない子多すぎ。パスにもドリブルにもつながらない。
リフティングって結局はうまくみせる化粧みたいなもんだろ。
209 :
U-名無しさん:2007/03/05(月) 15:16:39 ID:s9uoxmcW0
リフを出来る子に対する指導が悪いだけだろ。
子の努力に対し、指導が追いついてないだけ。
リフ出来ないとトレセン出さないとか言い出すしwww
60回くらい出来てもダメなんだって(´・ω・`)
公式戦では県トレレベルだね、なんて賞賛される選手も
リフ下手なんだよね。
出さないつもりなんだろうか・・・
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
>>210 リフ下手なのはリフの練習して無いからだろ?
そういう奴はトレセンには要らないんだよ。
リフなんかやらなくてもサッカーは上手いぞって思うならトレセンも要らんだろ?
そういう選手は独自の練習で上手くなってくれ。
またリフ厨がきた。
/\___/\
/ / :::\
| (●), 、(● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、 | < まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ ::::| \_______
\ `ニニ´.:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
>>213 おいおい、お前こそ反リフ厨だろ?w
ぶっちゃけリフティングの回数なんてふるい分けする口実に過ぎないよ。
おれ自身どうでもいいと思ってる。
セレクションでは判りやすいからリフティングを使ってるだけで課題はトラップでもドリブルでも何でもいいんだよ。
正直なところ回数なんて数えてないから...w
10回もリフさせればおおよそのレベルがわかるしね。
ただ、リフ60回とかそういう低レベルで文句たれるならはっきり言って要りません、っつ〜事だ。
大して高いハードルじゃないんだからあ〜だこ〜だ言う前にさっさとクリアーしちゃいなよ。
リフ厨がちょっと熱くなりかけて反論の巻
217 :
U-名無しさん:2007/03/06(火) 03:33:56 ID:Hk9+0xZN0
リフ1000回やっれって話ならまあ、無意味だとは思う。
リフ60回できてもダメ、これは100回できないってことでOK?
高学年で、上手い子で100回できない子って少ないだろ?
今、やれといってできない子は居るかもしれない。
でも、少し練習すれば100回位行くだろうが、上手い子なら。
1年生に100回やれっていうのであれば、可愛そうとは思うけど。
1年生も後半になれば、100回ぐらいできる子はめずらしくないと思われ...
リフティングやドリブルは巧い子はよく見かけるが、いざ試合になると基礎技術が本当に雑。
満足にボールが止めれないから巧い子は翼君状態。
220 :
阿部祐大朗:2007/03/06(火) 20:23:15 ID:bdqbhrK00
小学生時でリフティング4000回できました
テニスラケットとテニスボール、ゴルフクラブとゴルフボールを
使ってリフティング出来るけど、それやったからっていいショット
打てるテニス、ゴルフプレーヤーになれないのと同じように、
サッカーのリフティングも同じだろ。
>>221 だからなんだよ?
リフティングできないからって僻むなよ。w
223 :
U-名無しさん:2007/03/06(火) 23:26:30 ID:QOQ5yOWM0
ジュニアサッカーを応援しようの新しい号が出てるね
224 :
U-名無しさん:2007/03/06(火) 23:37:00 ID:DINliAn40
>>222 オレは、野球ファン。
リフティングばっかやってるから日本のサッカーは
世界で勝てないんじゃないのかな。
あまり意味の無い練習という意味で、テニス、ゴルフ
の例えを出した。
意味のないことばっかやってたら、そりゃ勝てないでしょ。
試合に使うという意味の基礎は本当に雑だよ。
これは疎かというよりむしろまったく指導していないっていう感じかな。
別にトレセンの選考基準がめんどうくさいからリフティングでふるい落とすでもいい。
問題は所属チームのコーチがそれに気づきもせずリフティングばかりやらせてること。
現に本当にリフティング巧い子はよく見かけるけどそれで満足しちゃってたらそれはもう終わってるよな。
リフが多く出来る子がサッカー上手なんじゃなくて
サッカー上手な子にリフが多く出来る子が多いってだけ
練習日週1なんで、練習日以外でもボール触ってほしい
そういう意味ではリフティングでもなんでもOK
リフやってると、ちょっと強く蹴ってしまった後にインフロントで勢いを
殺すことは良くやる。
そうやって、無意識に一定の力で蹴ってる。これってインフロントのトラップ
とやってることは同じ。
リフはできるのにトラップはできない子に、「リフの要領でやれば良いだよ」
って一言言ったら「ああーーそっか」だって。
リフとトラップが別物と思っていたんだろう。
そういった動作がつながらない子が結構居たりする。不思議である。。。。
リフティングはアップに使われています。
下級生は一生懸命回数競っています。
上級生はいろいろボールタッチを試している風。
一部はワザに挑戦してる。
回数はともかく出来るにこしたことがない。
インサイドトラップは難しい。特に次の動作にスムーズにうつるためのコントロールする技術はリフティングではなかなか身に付かない。
>>230 リフ技術=トラップ技術ではないが、週2回程度の練習以外に、家でもリフ
やってれば、トラップにも多少役立つでしょ。
リフができればトラップもできるとか極論ではなく、まあリフもやったほうが
良いこと有るよ、位の話だと思う。
毎日10分くらいのリフはいいことだと思う。1時間とは無駄と思うが。
>>228 インフロントのトラップ?
リフとトラップが別物と思っていたんだろう?
ハリキリパパさんですか?
同じ時間だけコーンドリブルしたら?
って言うかチーム練習でリフティングやってるとこなんて無いだろ?
アップならいいけど...
反リフ厨のでっち上げだろ?w
ドリブルばっか練習させたからって高田やセゾンみたいになるなんて思ったら大間違い。
実際選手はだれるし技術にばらつきはあるんだから。
うちの監督は二ヶ月くらいで諦めたよ。
高田やセゾンの選手も、素質がある選手が
集まってくるからね。
リフティングはリフティングをたくさんすればうまくなる
サッカーはサッカーをたくさんすればうまくなる
サッカーをたくさんしてもリフティングはうまくならない
リフティングをたくさんしてもサッカーはうまくならない
>>234 前にも書いたけど某ジュニアユースの練習は
1時間リフティング、1時間ミニゲーム。
コーチはサッカー専門学校の指導者コース卒業。
>>239 うちの地区のジュニアユースも
リフ○○回以上できないと出来るまでずっと練習w
それから、左が苦手だけれどもその他はそれを補って余りあるほどの力があるのに
ふるい落とされたりってのも・・。
リフできて左右使えて、それこそまんべんなくこなせる子が上手いって評価なのかな?
そりゃ全て出来ればベストだけども、個性が無い似たような選手しか育たないよ。
ずば抜けて上手くてもどこかに苦手があると認めてもらえない感じがする。
もったいないなぁ。
ブラジル体操やってる?
効果はどんな感じ?
つくづく日本は頭の悪い指導者が多いのだなと思うよ。
/. : : : : : : : : : \ お
/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :', 前
{::: : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :}
{:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} の
. , 、 { : : : :| ,.、 |:: : : :;!
. ヽ ヽ. _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ 事
} >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
| −! \` ー一'´丿 \ だ
ノ ,二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、 / l \
244 :
U-名無しさん:2007/03/07(水) 13:24:51 ID:xnzZ0lDaO
今六歳でサッカースクール入ってますが、左足も使えるようになればと思っています。
有効な練習方法はありますでしょうか?
>>244 頭の良い優秀指導者の
>>242が画期的かつ効果的な練習法を伝授してくれますので
少々お待ちくださいませ
>>244 両方使うしかないじゃんw
逆足をのためのトレーニングって発想がなんか違う気がする。
>>244 とにかく左も使い込むしかないけど、無理にやらすとサッカー嫌いになるよ
嘘でもいいから「お前左も上手いな!」って言ってやると効果的
>>242 >つくづく日本は頭の悪い指導者が多いのだなと思うよ。
じゃなくて、頭の悪いやつだからこそ指導者になっているんだと思うよ。
>>244 自分で左も使えると便利なところ見せてやればいいと思うよ
>>244 六歳で右が使えるとか思ってる時点でバカ親だと思うよ
なんだ文盲か
揚げ足とりばっか。両足使えるにこしたことないから質問は妥当だろ。
おだて作戦はいいよな。(自然に)
でもこれが難しいんだよな。押し付けになったらだめだし。
>>253 だから自分で左足が使えると便利である手本を見せてやればいいっていってるだろ
言葉を尽くすよりはるかに有効じゃないか
子供も自然に真似したくなるだろうし
どこが揚げ足取りなんだ?
伸びてるなと思えばやっぱりリフ厨か。
しかしよく飽きずに理想論ばかりぶち上げてるよね。少しは表に出て子供とサッカーしようよ。
>>223とか
>>241がいいネタ振ってくれてるのに完全スルーですか、そうですか。
256 :
U-名無しさん:2007/03/07(水) 21:43:03 ID:rBfeFJc3O
息子のチームメイトの子はサッカーさせる為に赤ん坊の時から左ききにして
段々右に直したらしい。今では基本右利きだけど左もすごい。
話は変わりますが毎日の献立に気を使ってますか?
サッカー食って本見つけたんですが、他にもサッカー少年向きの料理本とかありますか?
>>254 いや、君にいったんじゃなよ。「見本を見せる」ってのは有効だと思うよ!
やっぱ子どもに「うまい!」ってゆうのを見せたら真似したくなるしね。
オレは正しいこととかまともな質問してても、勝手に憶測だけで決め付けるやつらに言ったんだよ。
>>255 理想論はしてもいいんじゃない?ってゆうか普通に実現できることしか言ってないと思うんだが…。
「少年サッカーを応援しよう」はまだ買ってない。結構勉強になったりする。
質問する人はここで聞くよりこの本にお便り出したらいいと思うんだけどね。
258 :
U-名無しさん:2007/03/07(水) 22:19:37 ID:Mw7nHUUkO
私の場合、普通に向き合ってパスとトラップの練習
たま〜に左足に向かって蹴ると、
無理に右を使ってしまうから
「出来なくても良いから、左に来たボールは左でトラップしよう」
「トラップしたボールが左にあるなら左でパスしよう」
「最初は誰でも出来ないから頑張ってみよ〜」
って感じでやってました。
>>251 左足“も”使えるようにするんだろ?文盲はお前だと思うよw
しかし、6歳児に左足のコーチングって...もしかして5号厨が紛れてる?w
けど高学年になっていきなり左使えっていうより自然なんじゃね?
サッカー始めると同時に両方使うに越したことは無いよ
動きながらトラップする練習を取り入れてみてはどうでしょう?
四年だけど、二年位から両足の練習させられて両足キックスピードは同じ位
最初は左がショボショボだったけど、本人が意識して左ばかり使ってたら
どうにかなるもんだと思った
263 :
U-名無しさん:2007/03/08(木) 07:04:39 ID:sChMc5aX0
俺も前は両足が同じぐらい使えればいいと思っていた。
でも、自分の息子を見ていると、平凡な両足使いよりも利き足だったらボールキープが
やトラップ、ドリブルが自信がある、のほうがいいのではないかと考え直した。
(息子は、3年からはじめてやっと一年です。現状うまくないです。)
すごい不思議なんですが自分が子供の頃からずっとやってたわけでもないのに子供の「サッカー教育」に必死になる親御さんが居るのはなぜなんですか?
265 :
U-名無しさん:2007/03/08(木) 07:39:43 ID:sChMc5aX0
それは、Jリーグが始まったから。
プロ野球や高校野球も同じでしょ。イチロウとか。
@左右利き足=特化した利き足
A左右利き足>特化した利き足(。。。。。。。)
B左右利き足<特化した利き足(マラドーナとか)
うちの子供には、Bを推奨!!
リフは、出来るに越したことはないが、決して回数ではない。
手以外を使ったジャグリングと理解し、サッカーボールを自在に
扱う・ボディーバランス・リズムの習得・トラップの練習・左右利き足
の布石・UPなどサッカー小僧の準備体操だ!!
>>266 B改めAを推奨、左右供に上手く使えたほうが良いと思う。
世界に通用するためには幼稚園時から英才教育するのだ!
6才で左右使い、小一でリフ100回は当たり前!!
低学年でも勝利のみ目指してがんがん行くぞー!!!
269 :
U-名無しさん:2007/03/08(木) 11:38:36 ID:IKDueBo4O
サッカーしてた人ならわかると思うけど、左使えないより使えた方が
上手くなるし試合に出るチャンスも増えるんだよ。小さいうちから慣れとくのは
いい事だと思うけどなぁ。強制じゃなくて自然な感じで身につけさせれたら。
もしかしたら親御さんも昔からサッカーしてて自分も左を器用に使えたらなぁ
って思ってるんじゃないかな?自分もその一人だから気持ちわかるよ。
>>263 平凡な片足使いより平凡な両足使いの方がいいでしょ。
左の練習の分を右に回したら右が人よりうまくなるなんて
保証はないですよ。
高学年見てて両足使える子は意識が高く、遊び時間も
左でPKとかFKとかやってきた子。
中学年である程度右でいろいろ出来るようになったら
失敗する可能性が高い左を全然使わなくなる子が出て
きます。そういう子は高学年になっても左が全然ダメ。
左で蹴れば絶好機なのに持ち替えて寄せられてアウト。
両足の練習は早ければ早いほどいいです。
両足使いは一生の財産です。
両足はよく練習してました。
ただ飛距離だけ伸ばしても試合にあまり使わなかったので、インサイドキックを中心にしたら結果がでました。
中学生くらいの話ですけどね。
いくら逆足のインステップでボカーンと蹴飛ばせるようになっても仕方が無いと思います。
プロを目指すなら両足使えて当たり前って世界でしょ。
ぼくはトラップのほうが大事だと思いますけどね。
非凡な片足使いもありだと思うが、
非凡だと認めさせられるかどうか・・w
右利きの場合は左右使えるように。左利きの場合は左のスペシャリストに。
>>271 左右両足トラップ&蹴るのは利き足<トラップ利き足&蹴るのは左右
もちろん全て出来るのが理想ですが
インサイドで両足使えるのなんて今どき当たり前ですよ。
左でクリア出来ないDF、左でロングパスが出せないMF、
左で強いシュートが打てないFW・・・みんな半人前でしょう。
マッチアップした相手に悟られればプレーの選択肢が減ります。
言っておきますがプロの話じゃない、普通のジュニアユース世代のお話です。
これ少年サッカースレだよね?
この年代では結果が出るとか、試合に使えるとか、キック力とか、そんな目先のことよりも、一番大事なのはフォームでしょ。
フォームさえしっかりしてれば、中学になっても高校になっても応用はきくんだから。
利き足じゃない方の足でどれだけ練習したって、フォームが悪けりゃ何の意味もない。
くだらん。勉強の方は大丈夫か? バカはサッカーやらしてもバカだからな。
フォーム(笑)
野球スレだっけ?
>>275 一番大事なのは思ったところに蹴れるかだと思う。
フォームはみんな違うんだから同じフォームを押し付けることはない。
ただ、思ったところに蹴れなかったり、蹴りにくそうならアドバイスは必要だと思う。
わかっとるわ!って言うんだったら無視してくれ。
280 :
_:2007/03/08(木) 23:30:07 ID:3GuzBqKv0
>右利きの場合は左右使えるように。左利きの場合は左のスペシャリストに。
その逆のほうが起こりやすいと思う。俺の息子小3は左利きだが右足も普通に使う。
その理由だけど、息子の場合幼稚園の体操でサッカーを教えていた為、4歳位からサッカーを続けている。
ボールの蹴り方を教わる時、親を含め大人は全員左を踏み込み右足で蹴るって教えるわけだ。
4歳の子供は正直にボールを右で蹴ることを覚えるわけだが、
字を書き出す年になると左手を使うわけで、
かなりはっきりした左利きだと判った。
そのころボールも左で蹴ることを自然と覚えたわけだ。
で今では両足を使う。左右がまだはっきりしない4歳くらいの左利きの子供にサッカー教えるとこんな感じで育つのでは?
(まさか自分の子供が左利きとは思わないわけだし。)
あと左利きの子供は絵を描くとき両手を使うというが息子もそう。かなり不思議な光景だよ。
>>280 そんなどうでも良いことを長々と書かれても...
4歳に蹴り方なんて教えないから
はっきりいって日本人は右が多い
でもサッカーのポジションには左右があるわけだから、左右が使えればチャンスも増える
これあたりまえの事だと思うけど
クラブの練習でも利き足じゃない方でやれって練習があるけど、他のチームってどうなの?
284 :
U-名無しさん:2007/03/09(金) 00:48:44 ID:qGjnF5vL0
息子のクラブはリフティングもドリブルも細かいタッチの練習も両足ともやっています。
子供だから最初は得意な利き足しか練習しないんだけど、高学年になると両足の必要性を感じて、
一生懸命練習する子が増えます。息子もその一人。幼稚園から左利きだと言われていたのが
5年になって「お前はいったいどっち利きなんだ」と監督に言われています。
本人にしてみれば、「試合中ボールを利き足に持ちかえると遅いから反対足も使えると便利!!」
だそうです。とっさのとき、強いキックの時は左が出てますね。
チッチャイうちは好きな足でいっぱいボールを蹴れば良いんじゃないかな。
ボールが思い道理になる感覚を覚えるのが先だと思うけど。
>>275 > 一番大事なのはフォームでしょ。
それぞれみなフォームは違うのに何いってんだ?
フォームが人それぞれ違うってのは結果的な話。
小さい頃に癖がついてるかどうかの違いだよ。
癖のつかない蹴り方を心掛けさせようってこと。
ふとめくったサカダイのJFLの選手一覧を見て思った
サッカー選手になるということは引退するまで終わらない過酷な競走を続けるって言うことなんだなと
せめて少年時代は楽しくサッカーをさせてあげて欲しいね
基本を身につけさせることは重要だがその上に過剰に勝利まで求めないでやって欲しいよ
×基本を身につける = サッカーが上手になる・試合に勝つ。代表になる。
○基本を身につける = アイディアを出し工夫したプレーができる・プレーに幅が出る・良い選手になる。
って感じかな。
親はは何でも「目に見える結果」を求めるよね。
本当にサッカーを楽しむ子は、試合に負けてもひとしきり泣いた後
また笑ってボール蹴ってる。そしてちゃんと次の課題を見つけている。
>>286 じゃあ名波の変態的な左足のアウトのパスなんてダメなんだな。
あれも癖でしょ。やってくうちに使えるのが残るんだから
矯正はいらない。
290 :
U-名無しさん:2007/03/09(金) 11:09:08 ID:BIN9EkMkO
>>288 自己責任だから自分の投稿は消せないよ。
メルアド晒したシト
288 名前:U-名無しさん
[email protected] New! 投稿日:2007/03/09(金) 08:49:37 ID:qGjnF5vL0[必死度2]
×基本を身につける = サッカーが上手になる・試合に勝つ。代表になる。
○基本を身につける = アイディアを出し工夫したプレーができる・プレーに幅が出る・良い選手になる。
って感じかな。
親はは何でも「目に見える結果」を求めるよね。
本当にサッカーを楽しむ子は、試合に負けてもひとしきり泣いた後
また笑ってボール蹴ってる。そしてちゃんと次の課題を見つけている。
なにがしたいのかねぇ・・・
291 名前:U-名無しさん sage 投稿日:2007/03/09(金) 12:19:13 ID:c4f3aVsR0[必死度1]
288 名前:U-名無しさん
[email protected] New! 投稿日:2007/03/09(金) 08:49:37 ID:qGjnF5vL0[必死度2]
×基本を身につける = サッカーが上手になる・試合に勝つ。代表になる。
○基本を身につける = アイディアを出し工夫したプレーができる・プレーに幅が出る・良い選手になる。
って感じかな。
親はは何でも「目に見える結果」を求めるよね。
本当にサッカーを楽しむ子は、試合に負けてもひとしきり泣いた後
また笑ってボール蹴ってる。そしてちゃんと次の課題を見つけている。
292 名前:U-名無しさん sage 投稿日:2007/03/09(金) 13:16:29 ID:kab8J4ov0[必死度1]
なにがしたいのかねぇ・・・
前に強いチームへ移るべきかを質問した者です。
その節は色々ありがとうございました。
どうやら今まで通り弱小チームへ残ることになりそうです。
受け入れてくれるチームもあったのですが、
今のコーチ・監督に引き止められ説得されつつあります。
チームを引っ張ってどこまでいいチームに出来るのかどうか
見守りたいと思います。
しっかりした強いチームで戦術その他を叩き込まれるのもいいだろうけれども
自由な場所で自分で考えつつ前進するのもいいかな、と。
まだ小学生だしね。
楽しくやってくれるといいな・・。
>>294 残留が吉と出ればいいですね!
コーチ・監督の説得で残ったと言うことは
責任を十分受け止め、育成する覚悟がお有りなんでしょう。
現在何年生か解りませんが、在籍中にコーチ・監督が責任を
果たせない時は、また考えればよいのでしょうね。
>>289 基礎がもっとしっかりしてれば、名波のアウトサイドキックの技術だって、もっと大きく発展できたと俺は思うけどな。
基礎を高めてこそ、その選手のスケールが決まるんだよ。
必要なものが残るとかいう話じゃなくて、必要なものが足らなくならないように選択肢(基礎)を備えておこうってこと。
>>296 はぁ?名波のアウトは癖はあるけどちゃんと出すじゃんw
サッカーやったことない人は夢中になって技術論語るけど
このスレでやって欲しくない。意味わかるよね?
>>296 おれは289じゃないが、基礎が大事なのは分かってる(当たり前だ)
三浦、遠藤、中村、阿部などみんなフォームは違うよ。聞くけどだれが
一番いいフォームなの?もっといいフォームの人はいる?
無回転シュートとか最初に蹴った人はお手本もなにもないところから編み出したんじゃない?
もちろん蹴ろうと思って蹴ったかは知らないけど。いろんな蹴り方があったほうが楽しいよ。
10年後にはシンカーとか蹴るやつがいたりしてね(笑)
蹴り方が悪い子っているじゃん
そういう子にはアドバイスしてあげたほうが良いんじゃないの?
フォーム云々ってのはそういう事言ってるんじゃないの?
>>299 アドバイスより上手い人がやって見せたほうがいい。
無回転ボールを最初に蹴ったのは私だ。しかもドッヂボールでだ。すごいだろ?
>>299 フォームが大事というのに反対してるわけじゃない。
アドバイスはしたらいいが、名波のように人と違うキックをもってる選手に変えさせるなってこと。
蹴り方が悪いというのは、どういうことを指しているんだ?
名波の蹴り方が悪いっていうんだったらこれ以上議論を続けても意見は合わないよ。
>>302 完成された蹴り方を変えさせる気は私もないですよ。
もちろん非難する気もまったくないです。
あくまでも小学校低学年レベルでの話
最初にフォームと言い出した人はそういうつもりで言ったんじゃないの?
少年サッカースレだし。って思っただけ。
>>303 それだったら、えらそうに書いたけどオレの話はどうでもいいな。でも
「名波のフォームがもっと良かったらもっと発展できた」みたいな発言には
「なんか違うな」って思ってしまう。
フォームを追求すると二軸に行き着くわけだな
ちゃんとフォームは教えるし手本も見せる
受け入れるかどうかはしらん
>>304 確かに何か違うよな
俺は極度の内股で散々苦労したよw
>>303 はぁ?完成されたキック?
名波だって未熟なときからお前みたいな未経験者の思いつきで矯正されたら
あんなキックできてないだろ。
うまく蹴れない子を指導するのは結構だが
フォームに癖があろうがそれで蹴れてるならそれが正しいフォームなんだよ。
意味わかる??
>>304 そうそう。その場しのぎの反論っぽいね。
「名波のフォームがもっと良かったらもっと発展できた」ってのは誰にもわからないし。
普通じゃないからここまでこれたとも言える。
しょせん経験に基づかない思いつき発言でしかない。
癖があって「蹴れない」子と
癖があっても「蹴れる」子の
違いぐらい理解できないような奴は
このスレで技術論なんて語るな!
野球とか見てても思うけどアメリカ選手のピッチング・バッティングフォームは本当に多様なのに、
日本選手は判を押したように同じ
それで日本のほうが強かったらいいんだけどそんなことも無い
日本人は癖を矯正せずにはいられない民族なんだろうな
>>309 それは違う。バットコントロールは日本のほうが断然上。アメリカに負けてるのはパワーだけ。
あと、蹴り方に関しては今まで日本では、中心軸キックに矯正してる馬鹿指導者がほとんどだった。
名波だってその犠牲者の一人なんじゃないか?
>>311 名波はしっかり2軸で蹴れますがナw
ていうか2軸論は理解して語ってねw
>>309 >それで日本のほうが強かったらいいんだけどそんなことも無い
いや強いから...WBCとか知らんの?w
体格的に劣る日本が米やキューバに技術で勝ってるんだよ。
弱小チームのキャプテンで、お山の大将だった小6の息子。
入部予定のジュニアユース U-13の大会に出て、自分の実力を思い知らされ
完全に自信喪失状態に陥ってしまった。
進学する中学にサッカー部は無いので
大好きなサッカーを辞めるか、続けるか迷いだしたようだ。
もし本人が辞めると決断した場合、親としてはその意思を尊重するべきか・・・
315 :
_:2007/03/10(土) 11:56:22 ID:265TVXb50
>日本選手は判を押したように同じ
は違うんだってさ。
アメリカ人から見ると日本人は画一的だと思ってたら、野球の日本選手は皆プレーが個性的で、新鮮でだから面白いらしい。
これ野球をほめてるんじゃなく、日本人として自信をもって自分のプレースタイルを極めれば通用するって受け取ってもらいたいね。
親として自分の子供が活躍できる場所をすすめればよいと思う
って俺もプロ野球選手を子供にもつ親に言われた事がある
>>309 いまどき珍しいほどのアメリカコンプレックスだな。w
>>312 おまえこそもっと勉強しろw
あれぐらいでは二軸とは言えん。
名波のキックも軸足でかなりブレーキがかかってるだろ。
320 :
U-名無しさん:2007/03/11(日) 00:35:46 ID:T/kqC4wXO
二軸と中心軸ってそれほど関係ないと思うがね
>>318 彼が得意なドリブルしながら左サイドに出すときなんてモロ2軸じゃんw
使うべきとき使うのが正しい使い方。
どフリーな場面なら中心軸で打ったほうが絶対正確。
こんなの経験者なら分かること。
また伝家の宝刀経験、未経験話かwwww
爺乙wwww
>>321 経験者の99.9%は2軸とか中心軸とかどうでも良いと思っているんだがな。
324 :
U-名無しさん:2007/03/11(日) 00:59:06 ID:t8T7GuV00
現役プレーヤーの99.9%は二軸を意識してるんだがな。
全角英数字から加齢臭が…
>>314 12才やそこらで自分より上の相手がいるからやめるって…。
これからいくらでも変化するのにね。じっくり考える時間をあげたら?
よく考えて決めさせたらいいじゃん。それでやめるっていうんだったら尊重したらいい。
自分で決めなかったらその後も言い訳にしちゃうかもよ。
>>314 ある意味当然の結果でしょ。
運動神経がよくそれなりにうまければドリブルでヒョイヒョイ抜ける地域の少年団のレベルからつなぐ事をしっているレベルの選手とやればね。
地域じゃドリブル一本指導で問題ないが荒削りながらしっかりそういう事をやってきた連中とじゃ差がつくのは当然。
何も指導されていなかったのならギャップに悩むのは仕方ないよね。
逆に考えるんだ
個人能力があるならチームとしての動き方やパスとドリの判断を学んでいけばいい
>>314 入団できるんだからいいじゃん・・
辞めるのはいつでもできるんだから続けたら?と思う。
能力はあるけれども弱小チームでやっていくしかない子もたくさんいるよ。
巧い子ってもうスタートがうまいんだよね。
まずしっかり止めることができて、パスにもドリブルにもつなげることができる。
ゴールに近い位置でボールをもらってシュートまで持っていけたりするしね。
下手な子はほんとその真逆。まず止められないからパスにもドリブルにもつなげられない。
ゴールの手前でボールが来ても中途半端なプレーで終わる。
特にしっかりとめられない選手。これは痛い。
パスミスやドリブルミスをする以前にパスやドリブルにもってけないんだから。
332 :
314:2007/03/12(月) 08:47:58 ID:hBl/cj9E0
みなさんレスありがとうございます。
うちの子は個人能力は決して高くないです。
チームメイトが平均以下(失礼!)なので、勘違いしているだけです。
328さんと同じ事を私も思っていたので、それを子供に話してみました。
少し、表情が和らいだようなので、もしかするとサッカーを続ける気に
なって来たかもしれません。
もう少し、様子を見たいと思います。
>>321 おまえアホだろ?
なんで一つの局面だけの話にもってくんだよ
名波のキックにだって無駄があるって話をしてるだけだろ?
いつのまにか名波に二軸な部分あるかどうかって話になってるしw
論点ズラすなボケ
>>333 一流の選手例にあげて2軸で徹底しなかったから
もっと凄い選手になるチャンスを逸したなんて言い分が通るか!w
自分で指導してから語りなよ。
そんな少年団やクラブがあるの?
世界でも聞いたことない。
ブラジル人だって中心軸と2軸両方で蹴ってるんだぞw
誘導しようと思ったら
二軸スレ消えちゃってるね
良いスレだったのに、過疎化が激しかったから
残念
二軸だとか中心軸なんて特にこだわる部分じゃねぇだろ。
>>336 ちゃんとレスを読んでね。
名波が中心軸に矯正された犠牲者ってことに反論してんだから。
なるほど。
そんな馬鹿いちいち相手にせずにほっとけよ。
340 :
U-名無しさん:2007/03/12(月) 20:59:54 ID:Mdd5NeEZO
ここにいるのはそうとうレベルの低いチームのコーチみたいだな。
将来高いレベルでプレーしたら必ず二軸の必要性に気づく。
そのときのために二軸トレーニングをするんだよ。
名波のように海外で通用しなかった選手を出しても無意味。
中心軸の小笠原も日本では通用してたが海外じゃ通用しないだろ?
世界を意識したら二軸の徹底は不可欠なんだよ。
つーかマジここレベル低っ。
今日、最寄り駅の本屋に行ったら、
小学生・中学生のためのジュニアサッカー食事バイブル
って本が出ていたびびったよ。食育とサッカーを組み合わせたニッチというか
響くかもというか。
詳しくは読まなかったがポジションごととかタイミングごとのレシピとかがあったから
元は取れそうな感じではあったが自分は買わなかった。
FC東京の栄養士をされている先生の話を聞いたことがあるのだが、
炭水化物をしっかりとろう
野菜を多く 胡麻和えとか工夫して取ろう
とかが印象に残っている。いずれにしろ、飯を食わせてもらったことはよく
覚えているから、息子、息子のために一所懸命料理しようよということかな。
>>340 レベル低いのはお前。
いちいち小学生相手に中心軸がどうとか二軸がどうとか指導してみろ。
よっぽどのレベルの選手で無い限り相手にされないぞ。
実際現場に立って指導してみろ脳内指導者。
>>340 意見を二軸スレに書いてみた。
反論よろ。
無意識に二軸動作ができないって事は、ハイレベルなプレイヤーの素質が無いんじゃないの?語る方々は意識しないとできないスポーツ音痴?意識しても出来ません?
NGワードを足したらすっきりした。
>>343 むしろ二軸を難しく考えてるのはおまえのほうだろ。二軸トレーニングって何だと思ってんの?ドリルみたいなものと勘違いしてないか?やっぱレベル低いコーチしかいないんだなここは。
>>347 そういう君はサッカー経験さえないけどw
パスは足一本だけでなく体全体で押し出す重要性はわかるけども。
え?
小学生でも上手い子は普通に二軸で動いてるよ?
下手に教えたりする方が混乱するわな。
>>350 そういうこと。
変に、軸足しっかりとか、インサイドは直角に固めてとかいうから中心軸に
なる。
動きながら蹴らせることを中心にして、そのなかで効率よい形を教えていけば
二軸を覚えることになる。
低学年の子供に教えるには二軸は重要ではないよ。
私は344だけど、右足でトラップ、左足でパスとかの練習をたまにやらせる。
中心軸でこれをやると、遅くなるからね。
左足の練習という意味合いが強いが、二軸にも有効だと思う。
問題は、中心軸というか止まって蹴ることばかり、ずーっとやってきた選手。
そういう選手には意識を変える意味で二軸を知ることは良いよ。
中学生以上だと、考えてプレーを変えられるから。
というか、理解しないと変えにくいとも言える。
小学生なら、深く考える必要ない。
二軸スレでやってよ。
二軸はスレ違い。
散々迷惑がられて隔離スレもそれが2スレ目ってことに気づいてくだちい。
オン・ザ・ボールはすべてファーストトラップコントロールで決まるよ。
>>354 だからw
ここは少年サッカースレですw
「未経験者が語る!技術論スレ」ではありません。
>>355 間違いではないよ。
むしろあなたが未経験では?
まさかサッカーはドリブルで決まるなんて馬鹿な回答しないでね。
内容にケチつけてるんじゃなくて
ここは少年サッカースレだってこと。
少年サッカーの指導者、素人コーチ、父親、母親、兄弟や姉妹
といった視点でゆっくりと 語るスレです。 荒らしはスルーで。
359 :
U-名無しさん:2007/03/14(水) 22:51:02 ID:+YpP6VNu0
>>354 ×ファーストトラップコントロール
○ファーストボールコントロール
2軸がどうとか関係なく、俺は指導している子供の中に将来名波ぐらいの選手になったら、最高に嬉しいんだが。
みんな目指せはJリーガーでいいんじゃない?
遊びのサッカーは大人になってからでいい。少しは厳しいスポーツの世界の中で訓練をするという指導も必要では?
とにかく名波レベルになってくれたら、乾杯っしょ?
って言ったらレベルが低いとか言われるのかね?
>>360 乾杯どころかドンペリ開けるね!
勿論、世界を見据えてる人もいるかもしれないけど、一部でしょ。
大きな夢を持つことは大切だけど、ある程度現実的でないと。
俺は中高部活でやった程度だが、息子がチームで一番上手いということでコーチ役が回ってきた。
でDVDやら本をどっさり買い込んで改めて猛勉強中。
見本も見せないということで息子の寝た後もボール蹴ってるwwww
こんなにわかコーチ集団だからかも知れないけど、県でベスト8で大騒ぎ
だよ。Jリーガーが出たら倒れる人が出そうだよwww
うわっ
荒れフラグ オン!!
>>358 コーチの数が足りず、未経験者でコーチやるはめになった素人コーチのおれには、
>>358さんの言うような流れになってくれるのをただ待つばかりですわ。
>>358>>363 是非お願いします。流れ作ってください。
名波が出たら団どころか町中大騒ぎです。
俺は昔かじったことがあるけど、経験者なんていえるレベルではない。
だけどサッカー部だったというだけでコーチ指名された。
361じゃないけど、DVDやら本やらでずいぶん研究したよ。
経験者は自分の経験に頼りがち。
勿論、見本を見せられることは物凄く優位なことだけど、自分と違うという
だけで、直すのはどうかな、と思うときがある。
例えば、インサイドキックは押し出すことが基本で、蹴った後はつま先が
外向いたまま停止するくらいの安定感が必要!というコーチがいる。
「その蹴り方は次に繋がらない、プレースキックならいいけど、プレー中は蹴った後は
つま先が先を向いていい」と反論しても「それじゃあ安定しない」と反論される。
アウトサイドキックを良く思わない。
こういうのって、あるんだなって感じてます。
勿論、経験者しか教えられないことも沢山あるし、尊敬もする。
でも、どうして別の事を聞けないのかな、と思うときがある。
経験がマイナスなんていうつもりも無い。
でも、座学の下手と技術のある経験者が上手く機能すればもっとよくなる
と思いつつ、DVDを見る日々です。
>>365 それは経験者どうこうでなくそのコーチの問題。
そもそも基礎でそういう指導したって
実戦では応用するわけだろ?
試合中も糞ていねいに蹴るのかよ。
少年サッカーだからといって技術をスルーのはよくないと思うんだけども、
トラップとパスの重要性くらいは教えてやるのがいいと思うね。
俺の子どもの頃の少年サッカーのメニュー。
リフティング→ドリブル練習→シュート練習
試合になってトラップミスをするとギャーギャー騒ぐコーチ達。
待てよ?今になって思い返せばトラップの練習なんてしたことなかったじゃないか。
ミニゲームや対面パスとかやらないところあるの?
トラップ練習というかパス出しあってれば
必ず相手は受けるわけでそれがトラップ練習にならないか?
トラップはたいてい動きながらするものなので、実戦を考えれば動きながらトラップする練習があればよい。
しかしそんなの少年サッカーでなかなかできないものなのだよね。
周りのコーチの目線もあるし。
>>360 日本語おかしくね?
うちの近所じゃJ2世もいるし、元Jリーガーもいる。
子が通ってる弱小チームからもJユース行ってる子がいるし
今年ジュニアユースに上がる子も数人いる。
遠い目標ではない感じだよ?
でもね、厳しいスポーツの世界ってのはもう少し大きくなってからでもいいと思うんだ。
小学生時代こそ楽しむべきだと思う。
当たり前だが、トラップミスや止めることに自信ない選手は上手い選手ではない。
出来ないなら、練習するさせるのは当たり前としょ?
1、プレッシャーなしでの簡単なストップとトラップ
2、動きのあるプレッシャーなしのストップとトラップ
3、ストップとトラップの種類
4、ゲーム中のストップとトラップ
全部違うけど、最終的に4が出来ないと上手い選手ではないよね。
昔監督が【目を瞑ってもできる対面パスを決まりごとのようにやる意味はない。出来ないことをやれ】と言っていたのをよく覚えている。
372 :
U-名無しさん:2007/03/15(木) 16:37:42 ID:p3PF0iwcO
>>370 日本語おかしいのは置いといて(笑)
低学年は最高に楽しくで賛成ですが、高学年にはある程度の厳しさは必要でしょう。
1対1に負けないことや、コミュニケーションスキル、基礎スキル、メンタル面。
中学生になるとプレッシャーゲームが増えますが、小学生のうちから厳しいサッカーを経験していた方が、成長も自信にもなると思うんです。
例えばですが、小学生のうちから【チャレカバー】ばっか連呼して、カバー任せの選手が増えていると思います。サッカーの原点は1対1に絶対に負けないことであり、カバーに頼ってサッカーしていても先が見えません。
そんな厳しいサッカーの面を高学年のうちから少しはづつ注入すべきだと思うんです。
>>372 どこの言葉?w
カバーをさせるってのは逆に言うと勝負しろってことじゃないの。
うちのガキは6年でもうすぐ卒団だが、
2〜3週前から新興JRユースクラブチームの練習に行きだした。
徹底的に1対1の練習ばかり。
練習試合もドリブル:パスを9:1でやれとの指示。
パサーW だったうちのガキにはいい練習だ、とおもた。
>>371 別に一対一での技術がどうだとかは少年サッカーの試合を見ててもあまり気にならないが、
しっかり止めれていない選手が多いのはどうも気にかかる。
しっかりと止めれている選手はその後パス、ドリブル、フェイントなどの駆け引きやシュートなどいろいろ引き出しを持っているんだけど、
そうでない選手は最初のトラップが前にコロコロと転がって相手にとられちゃったり、それが原因で失点したりして怒られてたり。
>>374 こういうチームは確かうちの近所にもあった。
別に強くもなんとも無いチームだけど方針はちょっとだけ有名。
>>373 1対1で抜かれない…カバーはいらないじゃん。
カバーばっかり指示…1対1で負けているのを誤魔化していない?
守備に関して1対1で負けないことを育てたいと思う。
1対1でとられない…目の前の敵は相手でなく、絶対とられない自信をつけたい
1対1で抜く…これはチャレンジ
目の前の敵にとられないためには、トラップやドリブルが大事。
そんな感じを伝えたかった
抑えきれるかどうかは別にしても
こいつは俺が抑えるっていう責任感をもつってことは大事だね
取られたら取り返す。
抜かれたら追いかける。
が、基本でしょ。どの年代においても。
>>377 ボールをどっちが持ってるんだよw
普通1-1で負けないって言ったら仕掛けるほうだと思うだろ。
チャレンジアンドカバーだから守備だろ。
382 :
U-名無しさん:2007/03/16(金) 06:42:22 ID:uVE/ZoniO
トラップとキックは中学生になってからでも上手くなるが、ドリブルは小学生のうちにやっとかないと手遅れになるよな。
先ずはドリブル技術の習得が先決だろうな。
Q、下記から一つ選び理由を添える
1、少年サッカー(小学生)は、6年目に結果を出すのが良い。
2、少年サッカー(小学生)は、各学年で結果を出すのが良い。
3、少年サッカー(小学生)は、中学部への礎で十分。
374だが、
>>376 新興なのであまり結果は出てないが、いい選手が少しづつ集まりだしたようだ。
目先の結果にとらわれないメインコーチの意見が通り、
半年ほど前から奪ってキープ、ドリブル主体になったらしい。
なんちゃってパサーで他人のカバーが多いうちのガキには、プレー向上のためいい練習だと思う。
>>383 1
いろんな子がいる小学生時代はそれなりに想い出としての結果があった方がいい。
本当にサッカーがしたい連中ばかりになる中学で技術の向上を目指して欲しい。
とガキを見守ってきたバカ親は思う。
1と3だね。
1、低学年で結果出したってしかたない。高学年ではある程度結果を出す必要がある。
3、小6も中学も通過点に過ぎない。高校で花咲くように育てたい。
>>382 高学年でドリブル練習をやらせてもある程度足先固まってるから本人に上達する意識がないと難しいぞ。
やるなら低学年だね。それと中学生でも高校生でもドリブルは意識すれば伸びる。
小学生ほどの伸びしろはないけど。
それはキックやトラップも同じ。小さい年代のほうが伸びる。
あと高校生で花咲くようにってのはどういうことだろうか。
16歳でプロ契約する国もあるぞ?
387 :
U-名無しさん:2007/03/16(金) 12:08:26 ID:xx9CRoPOO
>>387 16でプロ契約?そんなんに一般のサッカー少年全員が時期を合わせないといけないのか?無理だろ。
東京人だから、森本の小中時代をよく(試合とかで)見たが、彼らはスーパーマンだろ。超早熟。
アンカーみすった
389 :
U-名無しさん :2007/03/16(金) 13:03:16 ID:zaD0qi9q0
>>387 いま、日の丸を背負っている某プレーヤーについて・・・
彼は、幼稚園からサッカー始めたんですが、小学・ジュニアとさしたる成績は
ありません。ユース受けても一次セレどまり。
高3になる直前まで、全く代表には縁がありませんでした。たしかに
長身でしたが細身で、海外遠征に呼ばれるでなく戦績は予選どまり。
高校のトレセンには参加しましたが、国体候補に残れるかな??って話で・・・。
でも、見ている人は見てるンです。
ある日、年代別代表キャンプに呼ばれると、後はジェット噴射・・・本人の想像を遥かに
越えてトントン拍子。いま、サッカー雑誌には必ず複数の名前が踊っているプレーヤー
です。
【結論】
年齢なんてその選手次第、巧くなれば伸びれば何処かで誰かが見ています。ソウ信じ
る事が大事。
努力をすること。諦めないこと。そして自分の特徴・武器を磨くことです。
更に言うなら、若くしてトップに出るな。いま見ると10代早々に代表張ってたトップ
選手の多くが、早くから上の年代に使われて故障して消えていきました。
自身のからだの出来てくる、せいぜい18才からでいいんですホントの輝きを放つのは・・・。
周りが焦らない・アセラナイことですヨ。必ず、誰かは見てくれてますから。
将来の Would Cup プレーヤーに乾杯!!
※因みに、森本クン〜同室だったんだけど、ピッチを離れたらイタズラ坊主・オモシロイ子だそうな・・・
>>384 うちは小学生でドリブル中心だった為
ジュニアユースのパスサッカーに適応できず、苦労している。
今までやってきた事と違うプレーを要求されているようだ。
>>390 そういう選手結構多いよ。
ドリブルばっかり練習したために他の要素がなくジュニアユースで結構いいレベルまでいった選手が指導者になっているためパスサッカーの要求が強くそのギャップに悩む選手。
もともと他の選手よりセンスがある選手は特に問題は無いのだが、普通の選手だとこれがまた別。
止められない、蹴れない、周りをみれないの典型だね。
>>390 なるほどえぇ
でもドリもパスも上手いに越したことはない、と思う。
いい機会なんではないか?
>>390 ドリブルとパスを別物のように考えるのはよくない。ドリブル練習ばかりやってるからパスが下手になるわけじゃないからな。
ドリブル練習をすることがパスの練習になることだってある。
要は指導者の腕次第。
二つを分けて考えているような人はほとんどがダメ指導者。
あのね、楽しく書き込んでいらっしゃいますが、サッカー知ったかぶり素人丸出しなんですが…。指導者もアンタ達みたいなの相手するの大変だろうな…。
>>393 分けて考えてはないだろ。
でもドリブルの練習がパスの練習にもなるといった馬鹿はあんたがはじめてじゃないか?
野球で普通にバッティングしててバントが上手くなりますかね?
リフティングはトラップ、パス、ドリブル全て上手くなるといってるようなもんだよ。
別にドリブルを否定してるわけじゃない。
でも実際ドリブルだけやってればいいなんてそれはおかしい。
ドリブルだけがサッカーの要素じゃない。
>>393 落ち着けw
なんでそういう極端な解釈になるんだよw
誰がそんなこと言った?
頼むから勝手に一人で突っ走らないでくれw
いくらなんでもひどいぞその解釈はw
397 :
390:2007/03/17(土) 08:58:19 ID:NmC3zOaF0
ちょっと補足、今までと違うプレーというのは
特にオフザボールの動き方を、よく注意されるらしい。
確かにドリブルサッカーでは1人がボールを持つと
周りは傍観者になってしまうし、コーチもそれを注意しないから
子供はそれでいいと思っていたようだ。
無回転シュートってスゴイの?
うちのチームには無回転蹴れるヤツが2人いる!
ってコーチが自慢するんだけど・・・。
>>398 すごいっちゃすごいけど
だからどーした?って感じかな。
俺も打てたけどサッカー選手としては凡庸だった。
意識して打てる子もいれば無意識でデフォルトが無回転の子もいる。
スピードがないとたいしてブレない。
401 :
384:2007/03/17(土) 12:33:10 ID:GonIBD9I0
>>397 なるほですね。
いま練習参加してるJRユース、ミニゲームでドリ&キープ中心ですが、誰も傍観していない。
相手も奪いに来るし、囲まれる。でもパスはくれない。しかしボールがこぼれてくる。ボール拾うor奪う。オフはその位置取り、動きをしているようだ。
それも持ってまたキープ&ドリ、囲まれ、こぼれ・・・とやってる。
練習試合でも似たような感じ(ややパスは出すけど)
新鮮な感じで眺めてます。
公式戦はまだ見たことがないのでわからない。
>>398 ロべカル見たく走りながら蹴る(未経験者の大好きな二軸!)で、
インステップでまっすぐ入る。インフロントで斜めに入らない。
これをやると、回転が減って、スーッと落ちる、俺の場合は。
無回転に必ずなるわけではない(なるときはなる)
ドッカンってやつね。
これも身体できてないとなかなかむずかしいけど
たまに身体が大きくないのにしっかり打てる子がいる。
これは才能なのでしっかり伸ばしてやって欲しいな。
小技が上手いだけじゃ物足りないもの。
ロベルト・カルロスは他にアウトサイドのすごくまがる蹴るボールも持っている。
本当に多彩な才能の持ち主。
だが彼が試合中使うキックの9割はインサイドキックだということも忘れてはならない。
↑byドゥンガ
>>382 ドリブルの練習しない小学生などいない。
>>406 しないのもいるし、させない指導者もいる。
うちの団はここ5年ずっと見てきているが、
ドリブル練習してたところ見た事ない。
試合はずっとぶっこみサッカーです。
ドリブル好きの低学年の子っていますよね?
一人でガンガンいっちゃうの。
当然、怒られてます。
ぶっこみやって、つついてドン。
これで結果出して、オナニー状態です。
当然ながら卒団生は中学入って苦労してます。
世の中にはいろんな団があります。
1-1やドリブルシュートとかやらないとこなんてない。
ドリブルしなきゃミニゲームもできない。
コネコネするかどうかは差はあれど、ドリブルの練習がなしなわけねえだろ。
高校のサッカー部ではコネコネする余裕なんてなかなかないけどね。
410 :
・:2007/03/18(日) 10:16:50 ID:1HrN0KIa0
質問ですが、プロの下部(ジュニアユース)じゃないけど、
比較的強いアマのジュニアユースを教えて欲しいのですが分かりますか?
プロチームがない地域でお願いします
>>404 フランス戦のFKを言ってる?
あの後、全く成功してないのはどう説明する?
>>382 こんな馬鹿な書き込みがあるとは・・・。
ドリブルだって意識して練習すれば上達するよ。中学、高校でも。
しかし少年サッカーのほうが上達がはやいのは否定できないけど。
場所は?関東?
プロがない地域って…?
>>412 こんな馬鹿なレスがあるとは…
上達しないなんて誰も言ってないだろ。
>>410 今住んでる地域ぐらい教えないとダメだろw
小4の息子がオスグッドになった模様。
まだ痛みはないので練習を休ませるまではないが、やはりストレッチは大事だ。
練習の始めと終わりにストレッチをしていたが、いい加減にやってもだめだな。
息子にはいい薬になってもらいたい。
>>オスグット
とにかく大腿四頭筋の筋緊張をほぐしてください。あと患部の凸部に衝撃が加わらないように注意!!
420 :
U-名無しさん:2007/03/21(水) 18:59:17 ID:MmXFk9Ub0
パス、ドリブル、トラップ、シュート等、要素がそれぞれあって、
状況によってベストな判断ができることが、良い選手の条件と思うな。
どれが最も必要だとか、そんなのは議論してもはじまらないのでは?
だって全て必要なんだから。
偏る練習をするから、周りが見えない、きっちり蹴れないとなる。
ただ、練習する時間が小学生は限られているからどれかを中心にして
いかなくてはならない。この点が悩ましいところ。
それはチームの方針とか監督がどれを選択するか決めて運営するんだけど、
指導者の間で一枚岩になれず、一貫性がないのは子供たちには不幸。
監督の不在時に他のコーチが違うことを教える状態が本当に良くない。
教員ごっこ好きが代表権をもっていないときにこのケースを良く見かける。
止めて欲しい。
421 :
U-名無しさん:2007/03/21(水) 20:15:28 ID:xL7VNVcmO
激しく同意!笑
息子チームのサブコーチも監督がいないと
「俺が勝たせてやる!」の勢いで、普段やらない事をやりまくる
「〇〇君にボールを集めろ!」「DFはボールを持ったら、すぐ前に蹴ろ!」
監督が代わるだけでこれだけチームが変わるの?って思った。
純粋に勝負にこだわるのはいいと思うのだが、だからといって
>>421の例みたいな監督さんだと行きすぎ。
中盤省略サッカーは中盤の存在意義なしだもんねぇ。
まずはしっかり止めれて、そこからパスでつないだりドリブルで仕掛けたり、そういうことできる選手は今の少年サッカーには少ない。
それができるようになれば180°変わると思うし、別にうまい子だけができる特別なことじゃないと思う。
結局は基礎の意識だと思うよ。パス、トラップ、ドリブル、ヘディング。。
よくいるドリブルが一番大事(ていうか足先の細かいテクニックのことをいってるのかな)、っていうのはちょっと違うと思うね。
俺は小手先のテクニックなんてほぼなかったけど、それだからって別にドリブルで抜けなかったなんてことなかったし。
しかしJ見てるとDFが一向に体を寄せようとしないのには切れそうになる
またそれに攻めあぐねる選手にはもっと切れそうになる
選手が近くに来るだけであせってパスミス、糞シュートで自滅
まず子供にカバーなんてさせるな
別に負けたって何点取られたっていいだろうが
後接触プレーを避けさせるな
走らせるだけがスパルタじゃないだろうが
スパルタするんならもっと意味のあるスパルタをしろ
どこのヘボJ見てんだ? ガンバ大阪の試合見てみなよ。子供たちのお手本にもなると思うけどな。
オレはドリブルが大事って言ってた一人だけど、一番大事とは思ってない。
ただ一番意識はしてる。パスするときも、ちょっと動かしてからパスするとか1秒だけキープして
出すとかドリブルに自信がないとできない。(別に技かけまくって抜くとかじゃなくても)
もちろんパスもシュートもこだわってるが、パスは、ドリブルができてからと考えている。
ちなみに技がなくても抜けるのは、かなりできているんだと思う。それは相手の体勢で
なんとなくわかるんじゃないかな。トライアンドエラーを繰り返してそうなったんだと思う。(違ったらすいません)
だから「持ちすぎ」の選手にもいっぱい失敗して成功してほしいね。
ガンバの選手はお手本のような選手がたくさんいるよ。
今度代表に選ばれた橋本なんかもほんとに巧い。
パス、トラップ、あいたスペースにガンガン入っていくドリブルもそうだし、運動量もある。
パスができるのはドリブルができるなんて考えたことないな。
むしろそのかんがえ方は少し理解できない。いやでもいろんな考えの指導者がいるからそれはそれでいいと思うんだけどね。
トラップ→パス、トラップ→ドリブルはつながってると思うよ。
ボールを持つ力がないとパスゲームはできないという考えには賛同できないな。
持つ力があればいいに越したことはないけど、こだわりすぎて一線を通り越してる指導者が多い気がするんだよね。
>>423 ほんと一度ガンバだとかジュビロの試合を見てほしいよ。
そんなアマチュアみたいな試合をしているのかどうか。
428 :
U-名無しさん:2007/03/21(水) 22:46:33 ID:MmXFk9Ub0
>>425 それはそれでOK。ただ君が不在の時に、違う大人がキックが重要なんてこと
を教えて、「あの人はこう言うが自分はキックが・・・」となることが良くない。
一番意識しているのがドリブルなら、それに拘って一貫していないとね。
小学生くらいはまだ、文句言わずに混乱するだけなんだよね。
週一回しかないんだから統一したコンセプト或いは概念をもって教えないとね。
>>428 そこが一番の悩みなんだよね。「キックが大事」ならOKなんだが、「セーフティファースト」
とか言って「とにかく前蹴れ」だと元も子もない。そんなサッカーで「今日は優勝しましたよ!」って…。
あなたはそんなときどうしてるんですか?
試合で「セーフティファースト」 は悪くない。
やられてもいいから自陣でボールまわせなんていってるのはオナコーチ。
練習でしばりプレーと試合は別。
持つ力=ボールを自分の物にする力
だと思うなぁ。
パス出すにしても一瞬は自分で「持つ」よね?
パスだけってのは選択肢も狭まる。
どフリーなのにパス出すってのもねw
別に全員にまんべんなく同じレベルで習得させる必要もないと思うわ。
最低レベルってのはあると思うけど。
個性ってかその子の得意分野を伸ばすのもいいんじゃない?
私は低学年に対してはドリブル最優先の指導をしてます。
パス回しの意識は3、4年生からです。
パスもトラップもドリブルも大事って言うのは言うまでもない。
低学年のうちにコネコネすることで、足首の柔らかさとかボールタッチの
向上を目指す。ボールマスタリーとか理想かもしれないけど、低学年では
飽きてしまうからあまりやってない。
コネコネしすぎは良くないけど、何度も何度も相手にとられ続けていれば、
自然とパスが出るようになると思う。
パスが出ないのは、パスが出来ないというより、周りが見えてない為の場合が
多いから、パスしろというより、周りを見ろという。
3、4年生から、ワンタッチパスとか、パスの意識を高めさせる。
勿論、パス錬をしないということではないし、良いパスをしたら褒める。
簡単に言うと低学年の指導は
1 シュートが出来る位置にいればシュート!
2 シュートが出来なければドリブルで行く
3 ドリブルが無理だと思ったらパスをする
DFの子には
1 パスを出せる子がいるかを見る。
2 目の前に居なければドリブルで動いてパス
3 どうにもならない時はクリア
他チームで低学年でもクリアする子が多いけど、大人がやれといわない限り、
めったにやらないと思う(うちのチームでは)
連続ごめんなさい
>>426 うん、少数派だと思うんだけどね。
持つ力があればなんだってできる!とまではいわないけど一番基礎だと思ってる。
パスサッカーをやるにしてもどこかで仕掛けないと整った守備は破れない。そこで
パスして「だれか突破して頂戴」じゃ物足りない。
いろんなサッカーがあるから否定できないけど、(状況によるが)最初にパスを考えちゃう選手は魅力に欠けるかな。
んで小学生の間は何を優先するかってこと。
>>430 小学生年代だからね…。
間違ってるとは言わないけど、どうしたら安全か教えすぎはよくない。
実際取られて学んでいくべき。ただおかげさまでめったに取られることはなくなった。
自陣でボール回せなんて大人にも言いませんがな…。
>>429 安全第一=ドカンと前蹴りって幼稚園?1年生の話?
無意味にドカンと蹴っても、相手に取られれば、ドカンと蹴り変えされて
元に戻ってくるか、回されて余計不利になることは2年生ならもう判る
と思うよ。
練習もいいけど、プロの試合をテレビでも良いから見てる子は動きが違う
と思う。運動神経が良くても、なんか動きがサッカーになってない子も
居る一方、鈍いなりに、ポジショニングを知ってるなと思う子も居る。
親がサカヲタで、試合を見てたりする。
ドリブル練習させないとドリブルで仕掛けられなくなると勘違いしてるのかな?
>>435 そのプロの試合でも、安全第一=ドカンと前蹴りはあるだろ?
438 :
U-名無しさん:2007/03/22(木) 00:54:13 ID:8buQ911s0
>>429 危機回避のクリアが最良の選択ならばOK。さらに逆襲の意図があってのロング
ボールならさらによろしい。と思いますよ。
自分はドリブルというかテクニックを優先順位一位で教えています。
パスは、受けて側の動きや連携が要素として入るので、頭で理解させなければ
ならず、選手個々のスピードと理解力の格差が大きいのと、時間がかかるので選択しません。
キックは体が出来てからの方が効率が良く修得できるので重要視していません。
ドリブルは練習中の待ち時間も殆ど無く進行でき、実力に格差が生まれにくいということと、
自分が高水準の技術を持っているので実演できるという利点があるので、重点的に教えています。
中学の部活のように毎日放課後に練習できればいろんな事を教えられるのですが、
週末の数時間しかないので、テクニックを選択して集中的に教えています。
また細かい技術(地味なトラップとかも含む)の反復練習は運動神経の良し悪しに
あまり影響がでないことが分かってきました。ダンスのステップのように、細切れで
論理的に教えることで、誰でも出来るようになりますよ。
で、それを見て他のコーチ(未経験者の)も同じように練習していますが、全然上達しません(笑)。
でも大人なのでそれなりに蹴ればボールは飛びます(笑)。
このことから、この世代はテクニック重視で教えることに間違いがないと信じていますよ。
439 :
U-名無しさん:2007/03/22(木) 03:01:04 ID:KGa2cwKjO
クリア禁止はオナコーチの得意分野(笑)
試合でツータッチ縛りとかも大好き(笑)
>>431>>433 フリーの状態でパスをする??
状況によってはドリブルうまい選手でもフリーの状態でパスを出すこともあるし、
パスがうまくてドリブルが下手な選手でも前方がフリーならドリブルで仕掛けていくだろ。
ドリブルは足首の柔らかさとかボールタッチの柔らかさとかそういうもので決まるものではないぞ。
できればできたにこしたことはないけど、駆け引きのうまい選手は足元がかたくでも駆け引きで抜く選手だっている。
ドリブルうまい選手でもプレッシャーのある中でゴールの方向に向かってトラップできない選手は苦し紛れのプレーになってる選手は結構多い。
かんがえ方が極端すぎるんだよ。未経験者か?
>>439 誰に対するレス?クリア禁止の話なんて出てない。
>>440 3年生位ならフリーの状態でもパスをする子は普通にいるだろ?
勿論、無理にドリで突っ込んでとられる子もいるし。
そんなこと話してない。
足首が硬くてもドリが出来るとか、そういう話ではない。
しなやかな足首、ボールにやさしくタッチするのは子供の頃に習得しやすい。
もっと言えば、大人になってからではキツイ。
だから、子供の頃に一回でも多くタッチさせるためにドリ中心なんだろ?
仕掛けとか、状況判断は大きくなってからでいい。
しなやかさの習得は子供の得意分野。
数年低学年を見て、その後高学年で始めた子を指導すれば判る。
>>441 >しなやかな足首、ボールにやさしくタッチするのは子供の頃に習得しやすい。
>もっと言えば、大人になってからではキツイ。
俺の経験上でいえばこんな小手先のテクニックは大人になったらはっきり言って必要ない。
できればできるにこしたことはないとは言ったしその通りだと思うけど。
別に試合をやる上ではたいしたテクニックじゃないよ。
443 :
こたろう:2007/03/22(木) 17:08:58 ID:BsRMZASTO
CJ早く活動中止しろ!指導員が窃盗犯で事務所が犯罪をもみ消した。
>>442 どのレベルでサッカーやってその結論なんですか?
教え子もそのレベルで良いと思ってるんですか?
>>438 僕も同じ考えです。
うちも、週末一回しか練習がないような地方の少年団だけに、限られた
時間に最も効率の良い練習となるとボールコントロールの習得がメインになります。
運動がちょっと苦手みたいな子供たちもいるわけだけど、その子達に辛抱強く、クーパー等の
ボールコントロールを教えて行くと確かに時間はかかるけど習得するんだよね。
446 :
U-名無しさん:2007/03/22(木) 21:56:19 ID:DpN29Jwg0
そう、そうなんだよ。テクニックは動きの連動で説明が付くし理解しやすい。
で、総じて全員が上達してくる。クイックや筋力で差が付かないから格差もでない。
ただ、試合結果が芳しくない、、、。3.4年は我慢かなあ?
でも高学年になってからキック重視に華麗に勝つようになる。
豚切りします。
練習中も試合中も100%全力出して上手い子と
大事な試合だけ信じられないような凄いプレーする子の違いって何?
みんながみんな同じだったら気持ち悪いだろ
それだけのことだ
>>441 425です。仕掛け・状況判断は大きくなってからでもいい。
というのに半分賛成半分反対です。
自分で判断し、自分で仕掛けるプレーは小さい頃からやってやりすぎることはないと思います。
そこで失敗し、成功することが将来状況判断ができる選手になるんじゃないでしょうか?
もちろん早く判断しろなんて言いませんし、常に「正解」を出すことなんて、自分でも無理です(笑)
試合中に指示出しっぱなしなんてもっての他です。
ドリブル練習ってのは根気が必要だね。
何度も何度も繰り返しするが、試合でどれだけ成長してるのかな?
うちは正直思ったほどうまくいってないね。
コネコネする技術は個人差はあるものの上がったけど。
うまい子とそうでない子の差がはっきり縮まったか?って問われても、はいって答えられるレベルじゃないな。
>>449 441ですが理想的には反論はないですね。
仕掛けとか状況判断は、まず「見る能力」が必要です。
特に低学年ではボールしか見ないでキープするか、周りを見てキープ力
が落ちてしまうかのどちらかが多いかと思います。
ならば、ボールを見ても良いので、キープしたほうが良いと思ってます。
仕掛けさせるのは簡単ですよ。
ドリばっかりやってると、いつも突っ込むようになりますからwww
そして、いつも取られれば子供も馬鹿ではない、パスを考え出す。
そうなってから「周りを見てパスをしろ」と指導してます。
452 :
U-名無しさん:2007/03/23(金) 06:14:43 ID:V79av9WbO
五年の息子の事で相談なんですが、両足の踵が痛くて悩んでるんです。病院に行ったら成長痛って、言われたんですが、ここ一ヵ月走ったりしてないんですが痛みがひかなくて、、何かいい治療方ないですか?
453 :
U-名無しさん:2007/03/23(金) 08:45:19 ID:KJBwjXDxO
アイシングが良いですよ
私の息子も5年生です
一時期、個所は違いますが痛がってました。
練習や試合があった日は痛くなくても必ず、アイシングを繰り返して良くなりましたよ
チーム練習が無い日にも自主練していましたが、
週一回、休足日を作るのも必要だと思います。
>>453 アイシングは炎症おこしたときにするもので
走ってない選手がやることじゃない。
かかとはちょっと厄介だよね。
どんな運動しても強い負荷がかかるし。
練習量減らすのは必須だけど
何もしないで体がなまるならプールで泳いだり
ウォーキングがいいかも。
こればっかりは痛いの我慢しながら治しちゃう子もいるし
悪化させて長引く子もいるし一概に言えないものだよね。
>>452 固定してベットに寝たきりになってるわけじゃないんだから踵は常に使われている
アイシングは有効です
できれば入浴時も浴槽につかるのは避けたほうが良いですよ
入浴後にアイシングを行ってください
病院でレントゲン等はとりましたか?症状が改善されないのであれば
いくつかの病院でみてもらった方がいいですよ
456 :
U-名無しさん:2007/03/23(金) 11:29:05 ID:ZwHjPIYtO
>>452 家の子どもも同じ頃、同じ痛みで苦しみました。
結果休みを多くしたのですが、踵にクッション入れたりもしました。
成長痛は難しいです。
457 :
4.:2007/03/23(金) 14:12:23 ID:E9zAvNVvO
>>442 あなたの経験は大したことないですね。柔らかいボールタッチはパス、シュート、トラップ、ドリブルと全てに大きな割合を占めます。
458 :
U-名無しさん:2007/03/23(金) 14:13:28 ID:V79av9WbO
多くの意見ありがとうございます。本当に難しいですね、、テーピングとかで痛みがやわらげばいいのですが。むりはさせないようにします!早くなおしてあげたいものです!
中学生年代で遠征とかあると思うのですが一ヶ月平均どのくらいの費用がかかってるのでしょうか?
クラブチームによっても違うと思いますが、今後の参考のため教えていただければ幸いです
>>457 あなたの凄い学生時代の実績を教えてください。
>>457 大きな割合ってどれくらいですか?
そして残りは何がどの程度の割合を占めているのですか?
>>459 日帰りで、\1,000〜\2,000
一泊二日で、\15,000
泊まりが無ければたいした金額ではないです。
そうなんですね!
ありがとうございます
うちの近くのクラブチームで月10万位費用がかかると言われたもので
どうなのかと思い尋ねてみました
>>457 ブラジル留学の経験のある人が『全てが全てそうじゃないけど正直細かい技術、ボールタッチやリフティングはブラジル人より日本人のほうが上手い』って言ってたんですけどそれは間違いなんですかね?
粘着カッコワルー
>>464 ブラジルではストリートサッカー(今は少なくなってるらしいが)やミニサッカーなど、実戦の中でテクニックを磨く。
日本はドリルなどで練習してテクニックを磨く。そのこと自体は悪くないのだが、
試合でやってみないと試合でできるようにならない。その違いじゃないかな。
クローズドスキルなら日本もひけをとらないってことでしょ。もちろん柔らかいボールタッチはサッカーをやる上で必要。
>>451 レスありがとうございます。まずはボールを持てることですよね。大筋で同意です。賛成ばっかり書いてると自演とか言うやつも
いるのでこの辺にしときます。
>>466 前半の部分にとても同意。私は海外在住でサッカーコーチをしてます。
こちらの練習の大部分はゲーム形式です。
コーンを使ったドリ、パス錬なんてほとんどしません。
ゲーム形式で子供は自然にスキルを覚える。
パスのフォーメーション?そんなことも自然と思える。
コーチは「パスだ」って言うだけ。
効率は悪いけど、こうやって得たスキルはドリルで得たと違って即実践可能。
逆に全く伸びない子も多いけど、そういう子は淘汰されていく。
日本式サッカーはある一定レベルまで効率よく引き上げることが出来る。
一方で、才能のある子も一定レベルで止めてしまう可能性がある。
そんな気がします。
468 :
U-名無しさん:2007/03/23(金) 22:30:32 ID:ZwHjPIYtO
>>459 東京のジュニアユースでは合宿やもろもろで50万/年位かかります。
遠征がどのくらいあるかです。
ブラジル人は腐るほどサッカーするし周囲もサッカーを良く知ってるから上手い、
日本人はそんなにサッカーするわけじゃないけど1人1個ボールを持っててこつこつリフティングとかするから止まってのボール扱いだけは上手い
って話だったような
フィジカル弱い分ボール扱いの上手さは重要だと思うけど、
リフティングとかコーンドリブルとか、数少ない集団練習のときにやることじゃないような
その一人でこつこつ培ったボールコントロール技術をいかに試合の中で発揮するかを考えさせるべきでは?
ところでなんかこのスレ見てるといまだにサッカー=リフティングが出来なきゃって思い込んでる人が多い気がする
サッカーにおいてリフティングなんてエクササイズでしかないでしょ
試合中リフティングなんてしないし、本当に蹴鞠の国なんだなあって感じ
またリフティング論かよ
わざとか?
>>469の大半はなるほどと思って読んでたけど、最後の3行で台無し。
>>452 踵骨骨端症(セーバー病)じゃないですか?
厳密に言うと成長痛とは違いますよ。
治療はアキレス腱のストレッチが良いです。
病院より柔道整復師の資格をもった接骨医で見てもらったほうが良いかも。
スポーツマッサージが痛みを緩和してくれますよ。
サッカー=リフティングではないことぐらい誰だってわかること。。
でもサッカー=ドリブルだと思い込んでる人が増えてきてるようだが(笑)
ドリブル、身体能力、リフティングが一万回など飛び抜けていても、
チームに機能しなければ、プロとしては使われません。
467です
リフティングなんて集団練習でしないよ
1人でできるんだから時間の無駄
練習の前後に好きな子供達は自主的にやってるけど
でも、上手い子ってのは出来るようになるんだね、これが
例えば小学1年生で自主的にボチボチやってて15回も出来ない子は、やっぱり・・
毎日1000回とか練習してる子は別として、なんとなくボチボチやってる
レベルでのリフ回数とサッカー技術には相関がある気がする
例外は勿論あるけど
>>473 >>474 サッカー=ドリブルって書いてある?
子供の頃はボールタッチの感覚を養う意味でもボールに多く触れたほうがいい、
それに、見る力はまだ弱い
だから、無理に状況把握させるよりドリさせたほうが良いと言うだけでしょ
子供の頃に得た柔らかなタッチは財産だよ
高学年以降から、全体を見たパスとかをやれば良いんでは?
ドリが全てではない
ドリが出来た上でパスが出来るというのが理想だぁね
なんだろう・・・
うちのチームの上手い子は、みんなチーム外で練習して上手くなったやつばかりだよ。
週2回の練習じゃ仕方ないんだろうけどね。
サッカーが好きで自分より上手い先輩と毎日ボール蹴ってる子達。
クーバー行ってる子も数人いるけど、全然モノが違う感じ。
じゃチームやめさせてどうなるか見てみろカス
>>477 最近はスクールで技術を学んで、試合の為に少年団に所属している子が多いね
学校と塾みたいな関係かな
そこまでしてるのか。
馬鹿親が多いんだな。
そこいらの並みレベルのスポ少じゃ仕方ないよ。
子にしたって本気でやりたい子から運動不足解消のための子とか
友達がやってるからとかモチベーションもバラバラ。
ある程度強いチームなら、サッカーやりたい!強くなりたい!って子が集まるだろうけど。
このあたりは学校単位でチームがあるから他には移りにくいし・・。
サッカーの楽しさを教えつつ真ん中レベルの子に合わせてやってるって感じ。
上の子はどうしても物足りない。で、他でやるからますます上達する。
チームやめたら試合出れないからさ。辞めないの。試合出たいしw
うちも田舎の県庁所在地だけど、
スキルを教えてくれるスクールはないよ。
お子さま向けのおサッカー教室はあるが。
少年サッカーより中学生に本来もっと力を入れるべきだと思うけどね。
ボールをこねる能力はなかなか伸びないけど、サッカーで上を目指したいなら一番大事な時期だよ。
て言うか少年サッカーは力を入れないべきなんだが
やるべきことは最低限やった上でな
子供じゃなく親だけが必死になっちゃってるって感じだよな。
小学生はあれもこれもではなく極端な話だが最低限トラップとパスがそれなりのレベルになれば高学年になれば大人試合に近い形になるし、それが後々サッカーをやる上で大事なことだよ。
うちのコーチにもいるんだがなんとなしにポストシュートをやってリフティングさせてミニゲームだとかただ単に練習をこなしてるだけっていうコーチがいるけどそこら辺がスクールにいれる親は不満なのかな?
ジュニアから最強チームを作ってプロになる前に燃え尽きさせる緑と鞠
ジュニアのうちはサッカーを楽しませるだけで最終的にプロを大量輩出する脚
これが全てを物語っている
まあ関東の人間はお受験だ何だとせっかちすぎていかんね
欲をかくあまり馬鹿を見る
脚ってどこですか?
>最終的にプロを大量輩出する脚
ってどこ?
関東はサッカー受験傾向が蔓延している。
「Jユースにさえ入れば、勝ち組でエリートなのよ」と言わんばかりで、セレクションという名の受験に馬鹿親が一喜一憂している。
それ以外のチームはどうする?落ちた選手はどうする?夢を諦めろと言わんばかりよ。
それなのに関東のエリートからプロが生まれるのは、実は少ない。
ジュニアの青田買い・囲い込みをするJユースの責任は少なからずあると思う。
まぁ彼ら(スタッフ陣)もプロだから目先の結果を出さなくてはいけないから、わからなくもないが…
関東のサッカー受験雰囲気はマズい気はする
493 :
U-名無しさん:2007/03/27(火) 00:24:43 ID:S9Xjv8rt0
↑大きなお世話だよ。
田舎者のコンプレックスは異常
サッカー先進国のジュニアは大人のサッカーしてるから鞠や緑が全て間違ってるとは思わないけど、確かに関東の人間は特にセレクションをお受験みたいに考えてるとこがあるよな。
セレクションに受かればそのままプロにエレベーター式であがれるとでも思ってるのかな?
ジュニアユースに受かったからといってユースにあがれるとは限らない、ユースからプロに上がれるのは良くて一人、もしくは二人。
シビアな世界だということをわかってるなんて到底思えない。
少なくとも関西じゃそんな風潮はない。
>>493>>494 オラは関東人です!
最近の緑の強さは異常だが、プロになるのは少ないと考えると、他のチームで王様やっていたほうがプロになる可能性があるんじゃねぇかと思っちゃったりするわけよ。
青田買いの代償だよ
一度に800名もセレクションを受けて合格ラインを越えてる選手が1割にも満たないのが今の地域の少年サッカーのレベル。
今の地域の少年サッカーじゃなく今の少年サッカーだな。
>>495 >少なくとも関西じゃそんな風潮はない。
関東に比べて関西って広いけどどのあたりに住んでるの?
少なくとも大阪や名古屋は結構熱いけどね。
>>496 >他のチームで王様やっていたほうがプロになる可能性があるんじゃねぇかと思っちゃったりするわけよ。
全国に王様が何人いると思ってるんだよ。
Jユース以外で毎年コンスタントにプロを輩出しているチームがあるのか?
Jユースマンセーではないけどそれなりの指導を受けようとしたらセレクションがあるんだよ。
まぁ、根底にブランド志向があることは否定しないけどね。
オレはサイタマだが、JのJユース人気は凄い。○ッズは青田買いで、ほぼメンバーが決まっているのにセレクションを実施して受験料で金儲けをしているよ!
でも、受けるほうもそれは承知で「記念受験」している子も多いけどね。
>>497 リフティング1000回以上とか、ドリブルうまい子とかは結構いるらしいんだけどねぇ・・・。
スカウトはプロ目線でプロとしてやっていく必要な素質を見るからテクニックがある子でも厳しいよな。
>>499 どうでもいいことかもしれないけど名古屋は関西じゃないよ。
>>500 埼玉は浦和と大宮がトップで、その下に様々な強豪クラブチームが位置してる。埼玉の場合それぞれの地域が広いから、セレクションによる選手獲得は東京ほど激しくないと思いますがどうですか?
東京の場合は、最近セレクションチームが激増して、緑や東京を落ちた有力選手の囲い込み競争が激化している。
さらに東京では中体連は盛んとは言えず、正直クラブチームに入れなかった選手にサッカーの道はないと言わんばかりの現状。
もちろんセレクションなしチームも存在するが、強く大きなチームは少ない。
という東京人の独り言
成る程
田舎で良かった
例えば中学野球チームの場合軟式のクラブとかでも、たとえ小さなチームでも基本をしっかり教えてくれるチームはある。
でもサッカーにはまだまだ少ない。それが厳しいよな。
なんか文章が変になってしまいましたね。
申し訳ないです。
>>502 >という東京人の独り言
なんだ、結局「妬み」かよ。w
>最近の緑の強さは異常だが、プロになるのは少ないと考えると
緑選手のプロフィール確認してから出直して来いや。
思い込み、妄想で語ってんじゃねーよ。
東京東京って言っても所詮田舎の寄せ集め。
東京東京って言っても所詮田舎者の寄せ集め。
話題がそれてしまったが関西にあるジュニアユースの選手と普通の中学の選手じゃあまり見た目のうまさに差はないよ。
ドリブルだったら中学の部活出身選手のほうがうまいなんて多々ある。
でも実戦になるとまた違うんだよな。
独特の柔らかさがあるよ下部組織の連中は。きれいにパスでつないで気が付いたら5点6点入ってる。
普通のクラブや部活選手はまごつくんだよね。つながなきゃいけないとこで。
これは少年サッカーからすでに差が少しずつでているんだと思うよ。
だからチームで一番手、二番手のセンスのある選手しかトレセン受からないんだよ。
509 :
U-名無しさん:2007/03/27(火) 20:59:01 ID:jZoFppXxO
>>508 息子が言っていたが、周りが皆巧いと自分の力がだしやすいらしい。
そう思えるのも基本がキチンと出来てのこと。
賛否両論あるだろうけど、正確なパスを出せるように繰り返し繰り返し練習することが上達するための第一歩だと思う。
青森w
512 :
U-名無しさん:2007/03/28(水) 01:33:34 ID:kDERKZwgO
4種登録って、仕組みがイマイチ分からない…
どこにどう登録したら、どんな大会に出られるの?
515 :
U-名無しさん:2007/03/28(水) 11:04:15 ID:kDERKZwgO
>>513 ありがとうございます
うちの子のいるチーム、市区大会は出るけど県大会には出ないと聞き、登録の種類が色々あるのかと。
大会の規模が大きくなると、参加するのに色々大変だったりするのかな。
>>515 「出ない」のではなくて「出れない」のでは?
県大会へ出るにはまず市区大会で上位に入らないとならないので...
それとも遠征資金などの金銭的理由かな?
うちの地区は市大会勝ち抜かないと県大会出れないからなぁ。
よそは知らんけど。
県大会じゃなくて市外のカップ戦かなにかじゃないの?
よそだからわからんけど。
518 :
U-名無しさん:2007/03/28(水) 13:15:08 ID:kDERKZwgO
市大会もうちょっとでベスト8ぐらいだからすごく強いわけではないので。
ただ、市大会の結果に関係なく出られる県の大会があって子供の意思もあって保護者が指導者に掛け合ってみたけど、そういうところに行きたいならもっと強いチームでやってみたいな感じらしく
その県の大会の主催は県協会ですか?
でも「強いチームでやって」って移籍しろってこと?
なんだかなぁ・・・
強くなって、実力で「県大会」に行って、見返してやれ!
520 :
U-名無しさん:2007/03/28(水) 21:02:26 ID:kDERKZwgO
うちのチームは近隣の小学校を練習場所にして、人数は多いけどレベルは高くない。親に求められることもほとんどない。
同じ系列でより本格的なクラブがあり、ぶっちゃけうちは草刈場、上手い子、やる気のある子はどんどん出て行ってしまう。
サッカーそのものをやめてしまう子も学年が上がると増えていく。
そんな中で、高学年まで続ける子はサッカー好きだけど遠くの練習場までの送迎ができないなど親の都合で今のチームに在籍して、でも何年も頑張ってるんだよね。
大会にエントリーするのに、クラブとして参加費以外にも結構負担がかかるとか、そんな事情もあるのかななんてことを考えて、教えてちゃんしてしまいました。
連盟に加盟してないんじゃないの?
>>515 うちの地区は市登録と県登録とは別登録です。
市登録だけでは県主催の大会には参加できない。
県主催の大会は、会場が遠い場合も多いので
市のみの登録っていうチームも少ないくないです。
先日の会合での話。対象は4年生。
お会いしたコーチは、とにかく小技中心の考えでクーバーのボールマスタリー
等に力を入れているとのこと。細かい動きを正確に素早く行うことが
大事だと。なので、ドリブル、小さいパスを優先し、ロングパスは(意図が
あっても)あまり奨励しないとの事。勿論、「するな」とは言ってない。
うちは、どちらかと言うとフィールドを大きく使わせたいと思ってる。
筋肉待ちの部分もあるので、無理に飛距離を求めては居ない。
ロングパスは出せなくても、誰かを経由しても素早くパスが通れば同じこと。
ワンタッチパスの頻度が多いと思う。
中盤省略の放り込みとは違う。別にドリをするなとかも、勿論言ってない。
なんか、対極の考えのようで面白かった。
ちなみにうちのヘッドコーチはオランダ留学経験があります。
いわいる日本的なテクニックは『ボール扱いがうまいんだよね。』で話が終わっちゃうんだよね。
525 :
U-名無しさん:2007/03/30(金) 15:32:50 ID:Kh4m2bG5O
オランダ留学経験があるからどうなん?
何でテクニックのトレーニングというとリフティングだけなんだろうな
もっといかに高速でパス交換できるかってトレーニングとかもしてくれよ
いくらリフティングやドリブルを練習したところでツータッチやワンタッチでポンポンとパスをさばけるようになるわけじゃないからね。
巧いんだけどサッカーはできないって感じだよね。
>>526 >>何でテクニックのトレーニングというとリフティングだけなんだろうな
唯一知っているテクニックのトレーニングがリフティング?
>>もっといかに高速でパス交換できるかってトレーニングとかもしてくれよ
誰に言ってんの?あんまり言うと代表厨っぽいぞ
529 :
523:2007/03/30(金) 19:37:41 ID:RSVOVMqA0
>>525 オランダは子供に対する指導指針でパス重視を明確にうたってます。
530 :
U-名無しさん:2007/03/30(金) 23:26:53 ID:hlm+E/2u0
>>530 (日本よりは)歴史も実績も上の国の指導指針に敬意を払う(少しでも参考にする)ということだろ
>>532 そうでもないと思うけど
「ちなみにうちのヘッドコーチはオランダ留学経験が」あるのでこういう指導をしているようです、って意味だろ
534 :
523:2007/03/31(土) 05:37:52 ID:g7fhZe0l0
>>533 おっしゃるとおりです。
当然、少年サッカーの指導者であればオランダの指導方針は知ってると思って、
書いたのですが、そうでもないようですね。
別に、他国の事情に詳しくないとしても、オランダほど明確に少年時代から
パス重視を指導している国も少ない。
そういう特異性で有名だと思ってたんですが・・・
失礼しました。
ドゥンガが
ショートパスも正確に蹴れないのにロングパスばかり狙ってどうすんだゴルァ
って言ってたのを思い出しますな
短いのが正確に蹴れるようになってから徐々に距離を伸ばして行けとか言ってたような
ただ当時それを言ってた相手はJリーガーだったがw
>>535 そればかりでなく日本人はヒールキックやボレーシュートなど派手な芸当ばかり追い求めるし、
しかもちょっと技ができるようになれば満足してもう練習しなくなるとか言ってた。
オシムも日本人は自惚れやすいと言ってるし。
日本人とドイツ人を比べれば日本人のほうがサッカーは巧い。でもドイツ人のほうがサッカーはできる。
ドイツ人はサッカーの本質を見てる。
と奥寺氏は語っております。
今の子供たち、走り方がおかしかったり
腰を落とすってことが出来なかったりする子が多いって聞きました。
みなさんのところはどうですか?
あとは他人との間合い。
鬼ごっことか尻尾とりが苦手だったりするらしい。
そういう基本的な動作から差がついちゃってる場合は
どう対処すればいいのやら。
別にプロ選手に仕上げる必要があるわけじゃなし
無理せず少しづつ向上させて楽しませればいいだけなんちゃう
最低限基本は伝えてあげてもいいんじゃないか??
リフティングとかドリブルとか偏った指導よりはずっとマシだろ。
2007年度も終了。
息子は小二で、地元のサッカークラブで週2日(土日)2時間+α練習に
頑張っておりました。
そこで、この一年間どの位の時間練習に費やしたか計算してみました。
・土日の数
4月=10日
5月= 8日
6月= 8日
7月=10日
8月= 8日
9月= 9日
10月= 9日
11月= 8日
12月=10日
1月= 8日
2月= 8日
3月= 9日
で、105回=210時間か!
多いような、少ないような。
+合宿が有り、ほとんど毎日ボール蹴りしているので多少は上手くなってもらわないとね!!
でも、お付き合いしていただいたコーチの皆さんありがとうございました。
また明日からよろしく御願いします。
2007年度は始まってすらいねーよ
(;´д`)トホホ…
各地フジパンカップはいかがでしたでしょうか。
545 :
U-名無しさん:2007/04/01(日) 08:40:18 ID:tobi7Q4oO
>>514 ドリブルを推奨する人間がパスを否定してるんだと曲解するあんたの頭が一番おかしいと思う。
ドリブルを推奨する人間はドリブルに偏りすぎ。
547 :
U-名無しさん:2007/04/02(月) 00:45:36 ID:Xdhgu9EoO
全く話は、変わりますが
無回転シュートは、
現在のジュニアでは普通なのかな?
>>547 打てる子は打てる。
中にはデフォが無回転の子もいる。
549 :
U-名無しさん:2007/04/02(月) 01:04:02 ID:Xdhgu9EoO
ありがとう。
ところで「デフォ」って何ですか?
デフォルト(初期設定)
普段からベースになる蹴り方が無回転になる子もいます。
551 :
U-名無しさん:2007/04/02(月) 01:41:53 ID:Xdhgu9EoO
度々ありがとうございます。
息子(新5年)チームの副キャプテン(新6年)が
試合で蹴っているのを見て、驚きのあまり書き込みしてしまいました。笑
息子にも「技を盗んで来い!」と言ったのですが、
副キャプテン曰わく「足首を固定して蹴るので、何回も蹴ると足首が痛くなる」
との事で、練習中はあまり見せてもらえないみたいです。
止まっているボールなら、なんとかなりそうな・・・気もしますが
動いているボールでも蹴れてしまう副キャプテンは、
沢山、練習したんだろうな〜。
新5年で無回転蹴る子がいるんだけどデフォが無回転。
当然コーナーキック蹴ってもブレ玉w
ヘッドしにくいんじゃボケと6年生に言われ、この前の練習で
「ぶれるなー」とつぶやきながら蹴ってました。
すごい身体能力があるんだけどいわゆる「サッカーがうまい子」
ではない。インフロントも蹴れないんだよね。
将来が楽しみではある。
小野みたいに順回転、バックスピンを瞬時に切り替え、しかも回転具合を調整できるほうが凄い
あれは実のあるボールコントロールテクニックだ
無回転ボールを蹴ることはすごいんだけど盗んでこいっていって盗めるものじゃないし、それに絶対無回転ボール蹴らなきゃいけないなんてことないよ。
キックは精度が一番大事だからね。
小野かぁ・・・(遠い目)
>>551 まるでサッカーを知らない書き込みだな。
>>556 保護者のスレでもあるからいいんじゃね?
>>551 ご子息には無回転シュートより地道に正確にパスを蹴れるようになるほうが大事だと伝えてほしいな。
圧倒的に使用頻度が多いからね。
もちろんそれが全てではないけど無回転シュートよりは試合ですぐ使える技術でもあるしね。
>>556 まったく問題ないのだが…。
サッカー知らないこと前提で質問してる人に何いってんだクズ。
単なる無回転ボール蹴れる子ならたくさんいるだろ。
ただ落ちたりブレたりするにはかなりの球威が要るのでそうはいない。
>>552はホントの話なのか?
普通にコーナーを蹴るぐらいの球威じゃブレないと思うが..
>>560 サッカーやったことある?
ブレもするし落ちもする。
パントでも真芯だと思いっきりドライブしちゃうでしょ。
>>561 いや、そこそこの球威がないとブレも小さいよ。あと、逆風だとブレやすいがそれもまた強い球をけらないといけない。
弱かったらブレ球で落ちるまえに「落ちる」からね。
>>560 球威は確実につくんだからそいつらはすごいよ。
あと、コーナーでも無回転ならぶれるでしょ。条件によって大きい小さいはあっても。
なんでブレるんでつか?
理科の先生じゃないから詳しくは言えないけど、回転していたら空気抵抗を受け流すんだよ。
無回転なら直に受ける。球が速ければ抵抗も大きくなるし、逆風でもそれは大きくなる。
逆風といっても、真正面に吹いてるわけではなく、空気の流れは複雑に流れてるから不規則に動くんだよ。
だから無風ならブレないけど、全くの無風なんてめったにない。
>>563 無回転だと空気抵抗で落ちるんじゃなかったっけ?
と、無回転蹴れるけど仕組みがよく分からない保護者が言ってみるw
無風で、タマが完全な球体であればブレないと思う。
ただ、完全な無風はないし、球も完全な球体ではない。
さらに革の縫い目とかも、影響するし、空気の入れ口は多少重さが異なる。
非常に厳密に言えば革の厚さも均等ではない。
そういう微妙な要素が動きに影響する。
だからより球体に近い新ボールになって球の動きが変わったという選手は多い。
ロベカル含め、FKの際は空気口を蹴るように置く。
微妙な要素を管理して初めて「奇跡のFKは生まれる」
落ちるのは空気抵抗によるはず。
タマの速度と、空気抵抗のバランスで・・・・・詳しい物理的説明は忘れた。
子供でそこまで考えずに無回転で、ある程度コントロールできたら凄いんじゃ
ないかな。
ナックルボールでググれ
>>569 では、貴方の豊富な経験から567の間違いを指摘してください。
出来ないなら黙ってろ。
と言ってみる。
まあ、反論出来ないのは判ってるので、吠える位ならスルーよろ。
wikiより
ナックルボールは縫い目の凸部となだらかな皮の部分の空気抵抗差を利用して
変化を操るため、表面の凹凸がはっきりした新しい硬式ボールほど大きい変化
が期待できる。
完全な球体で、重さも均一あれば空気抵抗差は出ないはずである。
私には、569のような空気抵抗をも自由自在に操るまねは出来ない。
落ちるのはマグナス効果とかいうものだったはず。
興味があったら調べてくれ。
うーん、ホントに小学生ぐらいの球威でブレるのかなぁ
うちのチームはインステップの練習するとき、ボールが回転したいようにって指導している。
だから無回転のボールを蹴れる子(いつもではないけど10回に3回ぐらい)は何人かいる。
でもボールがブレたり落ちたりなんて聞いたことが無い。
5年生だから結構な球威だよ。
まぁブレるのがわかるには自分に向かって真っ直ぐ飛んでこなければわからないわけで、
ゴールキーパーぐらいしか感じないだろうけど。
シュー練じゃシュートの雨を浴びるのでそれどころじゃないだろうしw
コーナーではむしろ回転かけてるみたいだいなぁ
>>567 空気孔を蹴るのはボールの硬いほうを蹴る→より反発が強まる→より速度が出る
それだけのことだよ
微妙な要素とか身構えるほどのことじゃない
よく分からないくせにああだこうだと騒ぎ立てずに黙ってROMってたらいいじゃないかな
コーナーキックで無回転蹴る意味がわからんしw
二軸キックだ無回転だ言ってるのが
焼豚がツーシームだフォーシームだ騒いでるのと同じに(ry
そもそも低学年で無回転蹴れるって、よく見たらトーキックだったとかないだろうなw
えぇ、フライングドライブシュート習得のためにトーキックの練習に明け暮れた程度の私です
お前が人の文章をまともに読めないことは分かった
黙ってろ
576 :
U-名無しさん:2007/04/04(水) 11:46:13 ID:sRO5UJvR0
まともに他人と話もできない連中の集まりだね、こりゃ。
こいつらが子供を指導するのか・・・
恐ろしいね
577 :
U-名無しさん:2007/04/04(水) 11:51:47 ID:sRO5UJvR0
>>571 書いてあることはまともだと思うけど大人気ない
子供に学ぶとこが多そうだね
>>573 空気孔を蹴る主な理由はその通り
でも、ボールを進行方向左右対称にするための意味もあったりする
人の話も聞けないなら騒ぎ立てずに黙ってROMってたらいいじゃないかな
無回転がそんなに素晴らしいならトウキックをやれば良い
違うなら明確な理由を説明してほしい
>>572 浮き球を真芯で蹴ると落ちるでしょ。
GKからのボールはそんなの多いよ。
世界のスーパープレーみたいなの想像してたら違うけど
小学生でもゆれるし落ちる。
実際そういう球を蹴ってたので間違いない。
ただ球威がなきゃとてもわかりづらい。
>浮き球を真芯で蹴ると落ちるでしょ。
それは重力...
>ただ球威がなきゃとてもわかりづらい。
ならどうでも良いじゃん。
次の話題どうぞ〜
単に中心をはずしたトウキック見て、おう無回転だ!ぶれ玉だ!
と叫んでいる気がスル
うちの四年の子どもは、止まったボールなら無回転蹴ります。ぶれたり落ちたりはさほどしないが、無回転のほうが威力はあるような気がします。サッカー経験の無い自分は無回転のボールなど蹴れるはずもなく、ただただ羨ましいだけ。
小学生の蹴る無回転と三浦厚のブレ球を一緒に考えたらダメだけど
小学生の力でも無回転でブレる。その幅は小さいけど。
ブレ球の原因はカルマン渦だね。
物体の後ろで乱流が起きれば、整然とした気流にならず物体が不安定になる。
面白いことに乱流は表面がなだらかな方が起きやすい。
チームガイストが顕著なのはそのため。ピンポン玉をイメージすれば分かりやすい。
アツの球を生で見たことあるけど、それはそれは信じられないほど揺れる。
>>579 > それは重力...
もうね…知らないなら黙っててくれないかな。
未経験者は聞く側に徹してほしい。
小学生でも無回転で落とす球は蹴れる
既に書かれているように力がないので、GKを惑わすほどの威力はない
聞いた話で恐縮だが、アツのFKとかを再現するには強い脚力が必要
それがなければ、単に揺れて落ちる、でもGKにセーブされるFKが蹴れるにすぎない
中途半端なトレーニングでは無回転を生かす脚力は得られない
つまり、無回転が蹴れるという自己満足で終わることが多い
なので、精度を高めようというのが話の趣旨であった
今のところ、2chよりその話をした人の方が信用が置けると思っている
しかし、時代とともに理論は変わる
そんな話を聞いてみたいものだ
チームガイスト効果による一時的な話題で終わらないといいな
>>583 だから気のせいだって...
無回転よりドライブ(縦回転)させた方が確実に早く落ちる。
FKの常識。
もしかして初心者?w
GKからすると、中途半端な無回転はかえって止めやすかったりする
本当に威力があってコース変化するタマが蹴れなければ意味がない
ドライブをかけたり、曲がる球のほうが確実な効果を得やすい
野球でもナックルボールは打たれると飛距離が出る
原理は違うけど、ともに両刃の剣だな
まあ、無回転だとタマが飛んでいるときに絵柄がはっきり見える
その感覚が楽しくて無回転を蹴っていた俺にはどうでもよかったりする
>>560 無回転、確かに田舎の弱小スポ少のうちのチームでも何人も蹴れる。
だから試合でどうこうってことでもない。
>>585 気のせいじゃない
パントキックの真芯は落ちるだろ。
重力の放物線とあきらかに違うってw
それにドライブってほぼ無回転じゃん。
打ち方わかってる?擦るじゃなくて真芯でのっけるように打つんだよ。
無回転は何が素晴らしいの?
1.ぶれるから取りにくい
2.球質が重い
3.今、旬のキックだから
4.ロベカルが蹴ってるから
5.その他
教えて、素人は黙ってろとおっしゃるエロイ人
いや、荒らすつもりはないよ
単純にそういえば何でだろ?て
皆さんボールの違いには触れてませんね。サーマルボンディング加工のチームガイストが出てからブレ球が話題になったんでは?
チームガイストの話はもうでてるでしょ?
>>589 別に最近の技術じゃないんで
そんなに特別に考えなくていいよw
ぶっちゃけこの世代のシュートは枠にいけば結構入るし
そこまでの球筋がブレようが曲がろうが関係ない
あくまで少年サッカーってことを念頭において議論してもらいたい。
技術論だけ展開したいなら無回転スレでも立ててやってほしい。
2軸論もフィジカル論もそうだけどあくまで4種以下の選手に対応した
話でなきゃダメだよ。
未経験者でサッカー小僧の父なので教えていただきたい事があるのですがお願いします。
インサイドキックのテイクバックと足の甲で蹴るときのテイクバックを同じ様にしたほうが良いんですか?
>>592 で、その少年サッカーでですよ無回転ボールは
1.今、蹴れるようにしておくべき
2.
途中カキコスマン
>>592 で、その少年サッカーでですよ無回転ボールは
1.今、蹴れるようにしておくべき
2.蹴れるなら蹴れるに越したことはない
3.練習までする必要はない
4.その他
さて、どんなスタンスが好ましいとお考えでしょうか?
いや、このスレだけじゃなく世間でも勘違いしてる指導者の方が
いるようにお見受けいたしますが・・・
カーブとか無回転って少年サッカーで教えることなのかな?
カーブを空き時間に自分で試してる子は結構居るし、コーチにCKから直接ゴール
を狙ってくれとせがむ子も居る。友人同士がやがや言いながらやってる。
ロベカルのアウトサイドFKをどっかで見てくれば試してみる子もいる。
無回転もどこで知ったのか、「無回転ってどうやるんだろ?」って話す子もいる。
空き時間に勝手にやってる。そしてそこそこ出来るようになった子もいる。
練習としては、回転とかカーブとかより、精度そのものを追求させてる。
教えるのではなく、何百回も勝手にやって、なんとなく判る。
それでいいと思う、小学生だし。
遊びの延長。
つづき
二軸も同様。
二軸が話題になったとき、PCを練習に持っていって、ジェラードの
シュートシーンをまとめたものをyoutubeで見せた。
「蹴った足が先に着地してるね」
これだけ伝えた。子供達は勝手にやりだした。
結構似たようなことが出来るようになるものだ。
精度を上げてゴールをはずさないとか、回転を少なめに(無回転とは言ってない)
蹴るにはどうしたらいいのか、とか漠然とした課題だけ伝え、勝手にやらせてる。
うちのチームはこんな感じ。
チームのホームページに掲げてる指導方針にも、「教えすぎず、考えさせる」
を掲げてるしね。
でも、結構良い選手を毎年出している。
子供の自由な練習って凄いものだよ。
つづき
ドリブル、フェイントも皆同様。
チームによってはクライフ、シザース等を細かく指導してるらしい。
必要なのかな?
うちは、とにかく、良質のプレーを見せるために、マラドーナ、ジダンなどの
プレーをまとめたDVDを子供達に貸し出してる。
それをみて、なんとも思わない子もいる。
プロは凄いな、で終わる子も居る。
見よう見まねで真似を試みる子も居る。
で、なんとなく似たようなことが出来るようになる。
それでいいと思ってる。
細かく指導して出来るようにさせると、それだけが出来ても想像力に欠ける。
見よう見まねで出来るようになったプレーは勝手に変形させ、新たな技を
見つけ出す糸口になる。
見よう見まねで試行錯誤する、その過程こそが重要なのかもしれない。
焦らずに。
我がチームはこんな感じです。
なんでこんなわけのわからない話題が延々と続いてんだ?
600 :
U-名無しさん:2007/04/05(木) 17:35:24 ID:qoy5CSPhO
ごめんなさい
「わけのわからない話」の言い出しっぺです。
無回転ボールは、
プロでもあまり出来ない技術・・・だと思っていたもので・・
こちらに出てくる経験者の方々、
皆さん蹴れるようなものなんですね
昨日、試合があり見る事ができましたが
揺れているかは、確認できませんでしたが、
かなりの角度でボールが沈み
キーパーは一歩も動けない状態でした。
又、色々教えて下さい
>>600 いや謝らなくてもいいですよ。
聞く側は詳しくなくてもウェルカムなのがこのスレの主旨ですから。
問題は技術論で燃える人同士でエスカレートしてしまって
子供たちの存在忘れてしまうこと。
>>596-599 それでいいんじゃないの。
遊びって大事。サッカーは習い事でなくクリエイティブな遊び。
親視点だとどうしても○○を習う、○○を習得するって感じだけど
そういうもんじゃないよね。
>>595 とても答えづらい。
無回転のための練習をクラブでやる必要はないんだけど
この蹴り方って真芯を捉えるってことなので
それはそれで凄く大事なこと。
無回転シュートもいいがパスやトラップといった基礎をしっかりやるべきだ。
おいおい!ドリブルを忘れてもらっちゃあ困るねぇ!
>>593 そのような質問を考える意図が分からないけど、
インサイドは足を軸足に対して直角にして、押し出すイメージで。
インステップはテイクバックを大きめに取って、
足の甲を伸ばして足の甲で蹴る。(地面蹴らないようにw)
インステップのテイクバックでサイド蹴ったら、股関節に良くないと思うよ。
(さっき試しに軽く素振りしたら、痛かったw)
607 :
U-名無しさん:2007/04/05(木) 22:37:19 ID:SX3eYZKb0
ニ軸ニ軸っていうから調べてみたら、
単なる動作の連動じゃないか、、、。
昔から自然と修得したし、教えなくても出来るようになるよ。
わざわざ難しい表現しなくてもいいのに。
だろwww 検索して動画見たらデブのオッサンが他愛もないことを必死に子供達に教授してやんのwww。金儲けのネタにでもなるのかね?
一保護者です。
うちのチームはスキルもフィジカルもかなり差があるチームなのですが、
そういうチームを指導する場合、どこに焦点を当てた練習をしますか?
・上の子を伸ばしつつレベルが低い子も引っ張るような指導
・真ん中レベルにあわせて指導
・下の子にあわせて指導し、上の子も下のレベルまで下がって一緒に上達できるように
現時点では下の子の底上げをしているような練習なのですが、
上手い子2人がつまらなくなってしまったようで移籍してしまいました。
>>605 うちはドリブル練習にあまりこだわってない。
ミニゲームをしたらドリブルする子は勝手にするし、勝手に巧くなっていく。
遊びのサッカーの中で養ったのが大きいんだと思う。
センスもあるだろうしね。
>>610 ドリブルを仕掛ける意図と他のメンバーのオフザボールの動きが指導者の気にすべき点かと思います。ドリブルも奥が深いっすね〜。
>>611 指導者が気にするのは良いが、指導することではないわな。
それを指導したがるアホが多いから二軸だ抜きだと騒ぎ立てるニワカが沸く
春なんだな
>>607 それをみた未経験者が経験者に勝てる(議論で)と思って
やたらふっかけてきたのがここ最近の2軸論争。
お前らがやってこなかった新理論を俺は知ってるぞ!って感じでw
言葉は知らなくてもやってたっつうのにね。
614 :
U-名無しさん:2007/04/06(金) 01:40:37 ID:ee7qsyaLO
オフザボールじゃなくまずはオンザボールを見るべきだと思いますが…?
どんな指導者、まわりの選手もまずはボールコントロールを
>>611 極端なことを言えばプロの下部組織のスカウト連中はドリブルを第一に見てない。
ボールをこねくり回す小手先のテクニックは眼中にないぞ。本質的なものを第一に見てるからね。
まぁ好きにやればいいと思うけどさ。
>>615 近隣チームに体はちいさいが、足先の技術だけはズバ抜けた子がいた。
俊敏でとても器用だった。
親がちょっと勘違いして、ひたすら足技を練習させて、上を目指して、
最終的に言われた言葉。
「今のレベルでなく、将来的にも足技で抜き去れますか?俊敏な大男達を」
「タックルの弱い現状ではなく、反則覚悟のタックルも抜けますか?」
「自分一人で抜けなかったら、パスで繋いで抜けば良いんです」
「プロの試合でどれだけドリブルが生かされてますか?」
「ドリブラーと言われる人も、ドリブルだけではないんです」
技術否定するつもりは全くない。
でも、これは足技に走りすぎた悲劇だと思ってる。
センスのいい子だっただけに残念。
マガだかダイだったかの清水のCB青山のインタビュー。
名古屋のジュニアユースにはリフティングのテストがあるから愛知県人なのに岐阜のクラブに行ったそうな。
そこはリフティングのテストがなかったから。
今青山が21だとして8年前の話か。
フランスW杯直後だな。
リフティングのテストって・・・。
意味ないだろ・・・。
まあ次々と地元の逸材に逃げられるのもうなずけるね。
>>606 未経験なのですみません。
インサイドの場合、すでに足を開いた状態でテイクバックするべきなのか、真っすぐテイクバックするべきなのかの質問でした。
本屋で立ち読みしたら、真っすぐな状態でテイクバックしたほうが、インサイドが強く、性格に蹴れるって出ていたんだけど…
619 :
U-名無しさん:2007/04/06(金) 10:35:11 ID:pdsYHC9h0
大阪サッカー協会4種の件は本当にゆるし難い一件です!
子ども主体の活動のはずが、いつの間にか大人の・お金にまつわる
醜い事態になっています。
本当に腹立たしいです…
>>618 基本的にキックのフォームはあまり矯正しないほうがいいと思います。
一人一人感覚が違いますし、地道にインサイドキックの練習を積みながら選手一人一人が自分のフォームを自然と身に付けていくのが理想でしょう。
足首を固定させて蹴るんだとは指導するべきだと思いますが。
>>616 最終的ってその子が何才位の時? 誰に言われたの?
>>616 そんなに個人技のある子ならパスサッカーも
これから教えてやればいいじゃんと思うのは俺だけ?
親の勘違いというが順番としては間違ってないと思うけど
>>616は自分の意見をあたかも実際にあったかのごとく話してるだけ
まぁその子が小学生なら中学生の時に軌道修正してくれる指導者に恵まれれば問題ない。
小学生→中学生と実質何も指導されないままボール扱いがうまいっていうだけの選手になってしまう例はたくさんあるけどね。
numberの奥寺氏のコメントをそのまま引用すれば、ボール扱いが下手でもサッカーできる選手がポジションを勝ち取るということじゃないかな。
あくまでそれはプロの話だけどね。
でもテクニックといえば日本人はボール扱いだと解釈してしまうのだよね。
>>624 継続していけば、良い指導者にも巡りあえると思う
問題の一つはJ下部等のチームに入れることが一つの目的になってること
件の子も、J下部に入ることが、将来への通過点だったはずが、目標になった
で、小技だけじゃ駄目と言われ「うちの子は才能無い・・・」と親が決めつけ、
急に熱が冷めて、サッカーより勉強とか、そういう方向に流れたこと。
上で、小学生のうちは高度な技術は遊びの延長と書いたけど、習い事感覚に
なってしまうと、よくない気がする。
プロにさせる、とか気張らずに適当にやらせておいて、それで光る子は
どんどん伸びると思う。小さいうちから無理にやらせようとする親が多い
気がする。
>>626 >急に熱が冷めて、サッカーより勉強とか、そういう方向に流れたこと。
それのどこがいけないんだ?
サッカーは遊びでやるのと競技としてやるのではまったく別の競技だからね。
遊びでやるならひたすらドリブルを磨いていけばいい。
それが一番派手だし手っ取り早く巧いと思ってもらえるしね。
でももし仮に親も含めてプロを目指しているならそれ以外に人間的なことも含めて大事な要素は山ほどあり、
単に見かけが巧いとか、リフティング1000回できてボールタッチがこんなに柔らかいとか、そんなことはプロは求めていない。
言ってしまえば馬鹿親も馬鹿指導者もプロの世界を甘く見すぎているんだよ。
ただ単に技術だけでプロになれてしまうなら今頃日本は世界のトップクラスだろうしね。
>>627 保護者さんかな?
サッカーなんて、本当は遊びで好きにやらせればいいと思ってる。
昔サザエさんをみてるとカツオが野球に行こうとすると「宿題!」って言われる。
そんなものだと思う。
一部の才能豊かな子は、それなりの道に進めばよい。
でも、ニワカの親が本やDVDで得た知識を子に詰め込もうとする。
目的は子の成長より、子がチームで上手くなって(親が)その優越感を感じたい
ためだったりする。
親の都合でサッカーを押し付けたり、取り上げたりして欲しくない。
それだけ・
>>628 概ね同意。
うちは低学年はコネコネドリブル奨励です。
でも、それはドリブラーを目指すためではない。
ボールタッチの柔らかさ、コネコネで学んだキープ力をもって、
一本のパスを出す。それが目標。
コネコネできるからコネコネするではない。
コネコネできる上で、コネコネせず、パッとパスを出す。
見えない所でコネコネした経験が生きてくる。
コネコネ力より、スピードとか間の取り方とかが優先するし。
>>626 別に勉強に流れるのは悪くないね。
しかし小学生の息子にサッカーという本当の競技を教えられるならいざしらず、リフティングだ、ドリブルだ、パスだ、フェイントだと親の自己満足で中途半端にサッカーを教えて、あとに親が勝手に燃え尽きるならそんなもの最初からするな。
>>631 勉強を否定してるように聞こえちゃったかな?勉強はした方がいい。
散々、足技だなんだと練習させて、詰め込ませて、親が燃え尽きちゃったら、
才能ないからサッカーより勉強!ってひどくないか。
普段からサッカーと平行して勉強させるものだろ、普通。
俺が子供の頃は、親が試合に来たことは無い、練習に来るなんて有りえなかった。
トロフィー持って帰っても「おお」で終わり。そんなものだろ。
親が首を突っ込み過ぎなんだよ。時代が違うのかな?
プロになるような子は、親が詰め込まなくても、自らが光ってくる。
そこまで馬鹿親は少ないと思うが、親馬鹿は多いね。
あ!俺だ!!
ろくにサッカー経験もない親が息子のサッカーで一喜一憂して、それで勝手に燃え尽きて今度は勉強しなさいって…。
教育が幼稚化しすぎだろ。
要は必死な親って害悪でしかないんだよ
しかも必死な理由を子供のためとか思い込んでいるから性質が悪い
出来る奴の親は放任主義であることが多い
>>618 インサイドでテイクバックを意識すると足を振る時に身体を開いた蹴り方になってしまうので、
インサイドにテイクバックはないと考えたほうが良いと思います。
真っ直ぐ前に向かって走りながら(歩きながら)インパクトの瞬間だけ足首を開く、
こんなイメージでしょうか。
>>635 子どもに才能がないわけでもないし、指導者が潰しただけでもない。
ただ親が馬鹿であったというだけ。
大体が確率的にほぼ100%プロになんかなれっこ無いんだから楽しく遊ばせてやれよって話
しかもプロになれるかなれないかの瀬戸際目前の高校生ぐらいならともかく、
小学生のうちから必死になってたら燃え尽き必至
639 :
U-名無しさん:2007/04/07(土) 10:53:39 ID:eZGG6xwp0
なるべくのめり込まないようにしよう。
今までも、ずっと疑問だったんだ。
Oサッカー狂回の役員チームばかりが
選抜されるのか・・・
親はよくわかってるんだよね。
だから、コネセンなんて言ってる。
それが嫌な子はJ株に遺跡してるよな。
>それが嫌な子はJ株に遺跡してるよな。
それが嫌な(親の)子はJ株に遺跡してるよな。
>>636 別に体が開いてっていいじゃん。なにそれ。
>>639 確かにそれはある。
うちの子もだから。
プロになれないと思って指導したほうが良い
うちの子には低学年から足技は教えた。
プロで通用しない?本質で無い?結構だ
遊びでやるサッカーだからテクで楽しめば良い
遊びサッカーだから、リフも出来たほうが良い
大きくなって本質が見えれば、使い方を考えるだろう
テク酷使で相手をおちょくるのが好きな性格の悪い親父の息子もいる
息子の友達がリトルリーグに入ってるんだけど
この間、息子の入ってるサッカークラブに遊びに来たんだ
で、その日はたまたまボランティアで指導してたんだけど
その子も一緒にサッカーやろうって事になった
で、その子がなぜかモジモジしてたんで聞いてみたら
「監督、僕はどこに走ればいいんですか?」
「監督、指示をしてください」
「監督の指示がないと動けません」
「監督、ボールが来たらどこに蹴ればいいんですか?サイン下さい」
正直、俺は唖然とした・・・
野球というスポーツはここまで人間をロボット化させるのか!?
俺はその子に言ってあげた
「好きな所に走って、好きな所に蹴るといいよ」
そしたら、その子が
「失敗したらグランド10週ですか・・・・」
俺は涙が出た・・・涙が止まらなかった・・・
まだ9歳の少年にこのような言葉を言わせるスポーツって
いったいなんなのだ!?
日本中の野球少年、いやマイナー球技奴隷たちを
洗脳から開放してあげねば・・・
少し前の日本の少年サッカーもこれに近かったけど、
今はだいぶ変わってきたと思う。
>>645 わけわかんない荒れる話題をもってくるな。
少年野球カテでやれよ。
『サッカーという本当の競技』とか『プロが求めてる』こととか、
簡単に教えてくれ。
648 :
U-名無しさん:2007/04/07(土) 23:17:44 ID:n6Zx1yQM0
607です。
よし、わかった。ニ軸というワードを出す奴は素人決定!
11人対11人で相手ゴールにボールを入れる球技がサッカー。より沢山得点できる選手の集まりがプロサッカー。すなわち、プロで求められる事とは、よりエレガントに得点する事。
プロなら点取ればいいんだよ
極端に言えば、リフ出来なくても、下手なフェイントなど無くても力でぶち込めば良い
実際には勿論技術もあるんだけどさ
社会人サッカーレベルなら、足技を織り交ぜたドリブルでシュートしたほうが
気持ち良いだろ?半分遊びなんだから。
DFもちょっと遊びたいだろ?それが少しは許されるのがアマと思ってる
多少足技多めのサッカーのほうが楽しいし。
つーか何で二軸を別のスレに隔離するわけ?
少年スレしか覗かない人だっているだろうに。
二軸に興味ない指導者の視野を広げるためには良いことだと思うし、二軸の話をを隔離するのはもったいないと思うよ。
>>651 二軸を知ってるオレをアピールしたいやつが多かったから隔離になっただけ
>>651 >つーか何で二軸を別のスレに隔離するわけ?
>
二軸を隔離したんじゃなくてお前を隔離したんだよ。w
>>653 そうなのか…
二軸動作のようなコーディネーション系の話は、ジュニアの指導者達に一番広めてもらいたい知識なんだけどな…
こんなところでぐだぐだ言うよりまず君自身が実際に指導してやればいいと思うよw
>>655 意識しなくても自然にそういう動作になる。
経験者ならわかること。
>>655 空気読めよ
粘着二軸厨はお呼びでないから
659 :
U-名無しさん:2007/04/08(日) 23:13:53 ID:WeMDgHFE0
何がコーディネイション系だよ。笑わせんなよ。
少しでも早く抜け出したいって思うなら、自然とできんだよ。あんなもの。
しまいには3軸とかいいだすんじゃね?
>>650 社会人サッカーでもトラップミスめちゃくちゃあるもんなぁ…。
一部を除けば酷いなんてレベルじゃないよ。
遊びでやるならとかじゃなくパス、トラップの大事さは絶対伝えてあげたほうがいい。
いろいろ教えようじゃなく、サッカーやる上で最低限できないと。
>>647 いくらボール扱いが巧くなっても
パス、トラップでミスをする選手はいくら見かけはうまくても、本当の指導者ならいらないっていうことさ。
逆にドリブルがぎこちなくてもミスのしない選手ってのは重宝されたりする。日本みたいなサッカー後進国じゃなくてサッカー先進国手の場合だけどね。
ようは試合は八割がパスで、パスミスは一番の失点パターンの原因なのに、日本人はそれをしっかり見ず、見かけの巧さばかりにとらわれすぎってことかな。
まぁパスミスをしても、その奪ったボールを正確につなげない選手が多いから日本の場合パスの正確さの重要度がいまいち理解されないんだね。
>>661 >試合は八割がパスで、パスミスは一番の失点パターン...
ソースは?
>>662 サッカーって経験を語るものなんじゃね?
>>660 それは判ってるつもり。
俺の指導で目指すところはプロの一歩手前。
まあ、この一歩を超えられる、超えられない、が大きいんだけどさ。
プロにはなれない、でも基本でもそこらの社会人よりはずっと上。
だからこそ、足技でおちょくれる。
社会人サッカーレベルでも、ある程度基本が秀でてないとシザースだなんだ、
って使えないよ。
まあ代表厨の目から見れば問題はDFなんだよな
子供にはディレイ禁止とかにしてほしいわ
格闘技経験者って上手いDFになる気がする、気のせいかな?
例えば空手。
蹴られないように、相手の動きを読んで、構えるわけだ。
それが、DFに凄く役立つような気がする。
比較数が少ないので、あくまで気がするというレベルだけど。
たしかに日本は中盤重視が強いね。
FWとDFだよね、課題は。
667 :
647:2007/04/09(月) 17:54:09 ID:6E2EOXtP0
>>661 ミスを少なくする選手を育てるには、少年期どんな練習すれば
いいのか、具体的に教えてくれる?俺とても知りたいんだけど。
チームと、個人の練習する場合もお願いします。
>>666 空手習ってる間にサッカー練習したほうがよくね?w
勝矢=柔道
ジダン=柔道
>>667 自分で考えなよ。
サッカーは自分自身で判断するスポーツだろ。
パスのミスを減らすにはパスの練習を反復するとか、週の練習が少ないのならばせめて口だけでもまずはトラップやパスを上達しようと伝えるとか。
プロになるような選手の大半は小学生時代はバリバリのドリブラーだったりするんだよ。
今では玉離れの良いスコールズもネドベドも小学生の頃は自分勝手なドリブラー。
ドリブルが通用しなくなってからパスを覚える。
日本では指導者が無理矢理パスを意識付けさせる。
だから相手の鼻先を通すギリギリのパスが日本人は下手。
>>666 それは言えてるかも。
うちのトップ下メインでやってる背の低い子は剣道もやってるんだけど、
相手の出方を見てそれに対処することはうまい。返し技か。
大きければ自分から仕掛けることも多くなるんだろうけど、トップ下と
しては痛い弱点だ。相手が近づいてくるのを待ってるんだから。
失敗しない選手にするには矛盾してるかもしれないけど失敗を沢山経験させることだと思いますよ!
話は全然飛んじゃうけどk戸市の北地区トレセンは無茶苦茶です!能力の高い子でもトレセンスタッフの所属チームの子じゃなかったら平気で切りすてます!
>>672 俺様な選手が日本には少ないよね。
ジュニア見てても団体プレーは得意だけど、個人は苦手。
そういうふうに教え込まれてるんだよ。
ゴール前でシュートチャンスなのにパス。
理由を聞くと「失敗するとイヤだから・・」とかさぁw
>>663 自分の経験だけで日本や世界を語れるなんて凄いですね。
経験無いくせに知識だけで語るのもどうかと思うけどな
678 :
U-名無しさん:2007/04/09(月) 23:02:01 ID:r9upo1UM0
これを機会にO阪もトレセンやめちゃえ!!
行く前から決まった選考会に何があるねん。
K部以下じゃ。
>>672 ここでこういう選手の例をだすのも自分でどうかと思ったりしてしまうがテュラムやカンナバーロは、
決して自分は巧くなかったと言ってる。自分より巧い選手なんかたくさんいたと。
でもコツコツ努力してこうなったんだと。
もちろんスター選手の中ではバリバリのドリブラーだった選手も多いけど同時に不器用な選手が基礎を一つづつ身につけて
大成していく例も同じくらい多いと思うよ。
ドリブルは才能に左右されてしまう場合がほとんどであるけど、他のパス、トラップ、ヘディングはこつこつやれば上達するものだし、
それがサッカーにとって一番大事な基礎であると伝えてあげるのも重要だと思う。
日本は協会からのサッカー指導方針に縛られすぎている気がするよ。
あちらの国々では基礎を手低的にやる
その上で得手不得手がある
日本だと基礎を徹底的に教えると言うのは無いので
最初から条件が違ってたり
欧州じゃチーム練習は年がある程度行ってから覚える物
10代終盤からかな、あちらだと
ミスの減らしだけの為にって訳じゃないけど
基礎の徹底で出来るまでやらせる
出来ない子供は別メニューで出来るまでやらせる
ドリブルオンリー指導は日本では20年前にはすでにあった。
>>681 基礎っていうレベルの高さでいえばブラジルは本当にすごいらしいね。
競争率の高いプロのジュニアユースの試験におっこちてもサッカーの基礎を叩き込んでくれるチームや優秀な指導者が地域の至る所に存在しており、ユース世代には逆転しているっていうのが頻繁にあるらしい。
外国の話って実際どうなのよ
プロの卵抱え込んでるようなクラブのjrじゃなくってグラスルーツレベルでさ
っていうか見聞きできるようなのってだいたいリーベルとか
アヤックスのJrとかそんなのばっかじゃん
>>685 うーん、向うは最初からプロ目指すしね
低い年齢まではサッカースクールでやる
(当たり前だけど小さなスクールだろうがコーチはライセンス持ち)
そこで基礎の徹底(大体12歳位まで)
んで優秀な子は大きなクラブへスカウト
それなりの子は地元のクラブとかへ
見込みの無い子はお終い(選別は6歳〜16歳に完了)
極たまにあぶれた子からプロになる子も居るけど天文学的数値
大手クラブだから〜じゃなくて貴方の言うグラスルーツ(小さなサッカースクールと解釈)
でも当たり前のように基礎の徹底をやる
プロ目指さないor脱落した子はストリートサッカーだけしてりゃいいって感じかな
>>685 少なくとも、蹴り足を90度に開いて、押し出すようにとか、細かい指導は
少ないと思う。なんというか、細かい技術指導というより、基本技術が
身につきやすい練習メニューを考えるのが、指導者という感じ。
そういうメニューを通じて巧くなる子がいる一方で、細かい技術指導が少ない
ので、どうしても巧く出来ない子はいる。そういう子は、ドロップしていく。
自分なりのやり方で、そういうドリルをやって基本技術を身に付けた子が、
先に進んでもっと高度な指導を受けると言う感じ。
日本の少年団の大きな目的は、「高度な技術を持つ子の育成」というよりも
「万人にサッカーを楽しめるレベルまで教える」事だと思っている。
そんな中で、才能が認められて、「高度な技術を持つ子の育成」に入れられる。
だから戸惑うんじゃないかな。
>>687 >日本の少年団の大きな目的は、「高度な技術を持つ子の育成」というよりも
>「万人にサッカーを楽しめるレベルまで教える」事だと思っている。
>
こういうアホがいるから苦労するんだよ。
サッカー教室じゃないんだよ。少年団は。
>>688 そうだな、アホかもしれん。なので、詳しく説明してくれよ。
「万人にサッカーを楽しめるレベルまで教える」これに100%賛成
しているわけではないことは、読めばわかるよね。
でも、実際には、「万人にサッカーを楽しめるレベルまで教える」が目的になってないか?
違うなら教えてくれ。
本当の意味でサッカーを楽しませようと思うなら基礎なくしてどうするんだ??
キャッチボールのような間隔で二人で向かいあってボールを蹴り合えばだいたいその選手のレベルってわかってしまうものだけどね。
リフティング厨、ドリブル厨、二軸厨、色々出てきたけど、
トラップ厨が出てこないのは何故だろう・・・・
>>692 ドリブル房と呼ばれたオレが考えるには、どんなプレーでもトラップは入るから
別に教えなくても勝手にやるからじゃない?
>>690 ギャグで言ってるんじゃないよね?
一応言っとくと、ノープレッシャーで正確にパスなんてだれでもできると思うけど。(素人除く)
かと言ってドリブルでわかるとかそんなんじゃない。ドリブルだけやらしてもわかるのはドリブルだけ。
パスなら相手がいる状況で、どっち足に、どんな速さで、どのタイミングで、浮かすのかどうか、etc
をゲームの中でできてるか。トラップならどこに、どんなスピードで、次の動作にスムーズに入れるか、またはもう入ってるか。
なんかを見ないとわからないよ。ここまでは最低限。
しかもディフェンスのレベルが高くなったり、相手ゴール近くでミスなくできるか。
基本ってこういうことじゃない?
>>693 トラップはどんな練習にも付き物。
だからこそ使用頻度も高いし、その重要性、難易度も判り易い。
どんな浮き球もコントロールするぜ!っていう漢がいてもいいと思うのだか。
こういう地味な技術が完璧なのって格好よいぜ。
派手なギタリストもいいが、渋いベーシストも格好よいだろ?
上手い選手は、立ち姿や雰囲気が違う。
トラップの雰囲気しかり、ドリブルの雰囲気しかり、パス出しする雰囲気しかり。
俺は嘘でもいいから上手そうな雰囲気をビンビン出せと、基地外な指導をひたすらしている。
基礎技術を教えるのは当たり前だが、自分が伝えられることをそれぞれ独自に指導したほうがいいと思う。
みんな一緒なら指導者の意味ないでしょ?
丸坊主やロンゲで一見ファンタジスタだがヘタクソ根性なし。いるよね。しかも、スパイクはカンガルー皮モデル。気付いちゃった!気付いちゃった!ワーイワイ!
>>695 それは。。。ほんと基地外だな。
よくわかんないようまい雰囲気を出せって。。
なんかわかるな雰囲気。
頑張ってる感だして必死に丁寧にプレーすると
相手はガツガツくるんだよ。
ちょっとした目線とか含めて練習から意識するのは悪くない。
ただこれって4種の最後か3種の話かなぁ。
もっと下だと自分のことでみんな精一杯で相手を見てない。
>>699 ご名答です。
小6やジュニアユースを指導しています。担当はジュニアユースです。
ルックアップや裏を取る雰囲気、絶対に取られない自信。そんなんが、嘘でも上手くなる1歩だと思います。
>699
パスを受けて猪突猛進にドリブルしだすと、DFも突っ込んでくる。
ボールを受けて、ゆーっくり動き出し、ボールをコネコネさせたりすると、
「こいつ出来るのか?」ってDFの動きが鈍くなったりする。
実力がなければ、まあすぐバレるけど。
でも、知らないチームでも「こいつ巧そう」と思う選手は本当にそうだったりする。
オーラというか顔つきというかなんと言うか。
これは何なんだろ?
何回かプレミアを見に行った。
選手はユニフォームが一番格好良いと思うが、実はスーツでも凄く格好よい。
あれもなんかオーラがでてるのかな?なんなんだろ。
なんとなく思ってたこともこうして言葉にするとスッキリするな。
これを指導に盛り込むのはちょっと目から鱗。
この感覚は経験者じゃないとさっぱりだろうけど
あくまで意識の問題としていいかもね。
プロでいうと小笠原みたいな雰囲気かな。
ボールもった瞬間視野がぐぐっと狭くなる子はいっぱいいるから
うまくこの感覚を伝えられたらいいね。
>>700 おお、年代ピタリ賞w
>>701 まぁアスリートっていうのもあるだろうけど
自信のある人間はかっこいいよ。
指導するキーワードとしては
・相手に飛び込ませる持ち方と相手に飛び込ませない持ち方
・常に裏(逆)をとる
・相手との間
・何ともない表情をする
・右左足両方頻度高く
・それでいてパスミスしない技術と判断
・絶対取られない自信
などなど
だんだんと目の前の一人の敵に関して、プレッシャーを感じなくなり、1対1をしなくなる。つまり、常にルックアップして、そこから得点につながるアイデアが生まれる。
こんな感じか?
まずは正確にパスを蹴れる技術を身に付け、そこから判断力やアイデアなどをゲームで自然に養うっていうのはどうだろうか。
なんなんだこの馴れ合い進行は...
「雰囲気を出せ」って基地外に言われた少年の立場を思うと不憫でならない。
楽しそうだし、言ってることあってるからいいじゃん?
「なんで雰囲気を出さないんだ!」とか怒ってたら不憫に思うけど。
>>706 不憫ではないだろ?
少なくとも上手い選手に[上手い雰囲気]があるのはわからなくない。
>>706 その一言だけで指導してんじゃなくて実際見せて理解させるだろ。
未経験者には分からなくても経験者は理解できること。
ボールもったとき落ち着いてプレーさせることも必要。
>>707 「上手い選手は雰囲気が違う、だからお前らも雰囲気を出せ」って、あってるの?
それが独自の“指導”なの?
>>708 上手いから雰囲気があるんでしょ。それは否定しないよ。
でも、雰囲気を出せば上手くなるわけじゃない。
そんなこけおどしは5分も通じないし、少なくとも小学生に教えることじゃない。
>>710 あってるだろ。こけおどしは通じるからね。少なくとも「頑張れ!」よりもいいと思うが。
>>711 そうか、あってるのか。んじゃ、頑張れよ!w
正直なところ少年サッカーの指導者に技術がどうこうと語っても精度の高いパス
雰囲気を出せ、は無理でしょう・・
走り方、腰の落とし方、飛び出しの動作、
そういうちょっとしたところに出るもんじゃね?雰囲気w
ま、長髪にするくらいはできるかな。
あとはリフティングが上手かったら目くらましにはなるかもね。
すぐバレるけど。
正直なところ少年サッカーの指導者に技術がどうこうと語っても精度の高いパスやドリブルで小学生を振り回せるような本当の見本になれるような指導者なんてほとんどいないよ。
それができるなら中学生を指導すべきだな。
ミニゲームで小学生以上に走ってボールを奪って、下手でもドリブルでガンガン仕掛けて、技術は小学生六年生のほうが巧い場合もあるだろう。
まずは汗流して走らない小学生の見本になろうぜ。
>>714 検討違い。わからないならスルーしとけ。
>>710 技術がまるでない選手に対しては意味のない指導だと思う。
んで、ある程度技術を持っているのに、対人や試合中に力を出せないのは気持ちの問題も要因の1つだと思う。そんな選手には雰囲気という、「相手に取られるわけないぞ!」という気持ちを持つことが大事なんじゃないかな?
指導者が頑張るのは当たり前よ。
>>714 よくわからんなぁ言ってることが
719 :
U-名無しさん:2007/04/15(日) 04:07:06 ID:FNclku890
age
雰囲気って言うかある程度増長できる期間が長いほうがその選手の才能が伸びるケースがあるってことだな
積極性を持って自由にプレーする期間が長いことでその選手のプレーの幅が広がる
サッカーすること自体が楽しくてしょうがないし、それでまた伸びる
小学生なんて大体才能ある子は王様プレーしていればいいと思うけどな
大人の階段を上るのは中学に上がってからでいいよ
身の程を知ったり、戦術や体力を叩き込んだりするのは中学に上がってからで十分時間がある
そこで挫折するか生き残るかはそいつ次第だ
才能がある子が王様プレーばかりしてたら他の子はつまらんわけだが
そこはどうするんだい?
もし自分が六年生だった時に「雰囲気を出せ」とか指導されたら
「なに言ってんだこいつ?」と冷静に流してたと思う。
ましてやプロのプレーが間近で見られる今の子達にしてみたら
片腹痛いだろうな。
六年生ってそういう年頃
>>722 それは「気づき」のある子。
この指導って猪突になりがちな子対するアドバイスでしょ?
>>721 平等主義はスポーツだけでなく国力を低下させるよ。
>>722 「なに言ってんだコイツ」って…
例え小6の時期であっても、子供にそう思われてしまう指導者は指導力不足だと思うが。
人望があるけどサッカーについてよく分かってないって指導者が一番性質が悪い
「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」
って言いたくなるヤツ多いな
>>725 そもそもコーチがやったことないプレーで指導するって微妙だよな。
高校サッカーくらいならいいけど
まだ技術習得中の子供を前にしてどんな面して教えてるんだか。
728 :
U-名無しさん:2007/04/16(月) 13:36:05 ID:DregCYSnO
>>727 その場合が子供にとって不幸なんだ。
人望=世話好き≒仕切りたがり
の構図があるでしょ?どうしても前に出たいもんだから、
自分ができる範囲でしか教えられない。
で、教えられるコーチが出現するとその人は子供に人気がでると、なるよね?
でどうなるかと言うと、
ピーンチな仕切り屋さんは父兄を巻込み保身に走る。
他学年のコーチに悪口グダグタ。
で子供そっちのけ。
以上。
サッカーも知らん上に、子供からの信頼もないコーチなんて、教えられている子供が可哀想。
地域クラブチームに、途中移籍で入会してくる子供の移籍理由は、ほとんどこれ。
少年団ではそんな未経験者でも王様になれるしね。
父兄にお茶用意させたりあほらし。
雰囲気を出すことで上手くなるのではなく上手くなることで雰囲気が出ると思う
>>731 正解。
でしょ? カッコつけてビビらせても三回目のコンタクトでニセ者って判るだろ。
下手なやつが誤魔化すためじゃねえだろw
上手いのにそれが表現できてない子にだ馬鹿w
未経験者はこんなこともわかんねえんだな。あきれる。
735 :
U-名無しさん:2007/04/17(火) 05:45:49 ID:kbHqSE5qO
なんなんだ、この馬鹿な大人の文句の言い合い!みんな同じじゃね?ところで福岡の人って居る?
未経験コーチだと技術的に教える事には限界があるのだよね。
小学生ならその指示に従わざるをえないのだけど、経験のある俺からすればその指導間違ってるよという場面は多々あって、しかし一生懸命やってくれているからなかなかそういう指摘をする勇気がない…。
俺はほとんどの選手にはまずはパスをしっかり蹴れるようになろうと言っているのだけどその未経験コーチがまったく蹴れていないのをみて『○○コーチパスまったく蹴れてないじゃん。』と高学年の子達が陰でダメ出し。
そう言われてしまってはそのコーチに対する尊敬はゼロに等しい。
つかなんで未経験の癖にコーチするんだろうな
小学生相手になんか手本見せられなきゃ役に立たないじゃん
まさか戦術仕込むわけでもあるまいし
おとなしく引っ込んでて自分のガキと遊ぶか草サッカーぐらいで我慢してろっての
>>737 こう言われてしまうと身もふたもない未経験コーチの俺が来ましたよ。
最近は審判資格を持ったコーチが何人帯同しないと大会出れないとかあるし、
未経験でも熱意を持ってやってくれる保護者なら手伝ってほしいチームは山ほどあるんじゃないかな。
もちろん技術的な指導とかに限界があるのは百も承知。その辺は経験者のコーチがフォローしてくれる。
俺も子供といっしょにサッカー勉強しながらのコーチングだよ。最近はだんだん楽しくなってきた。
だから
>>737みたいな言い方をされるとかなり凹む・・・。
>>736 未経験コーチなら指摘してあげればいいのでは
一番質が悪いのは経験者でそりゃねーだろって指導するくせに聞く耳持たない人だよ
俺自身も経験者で最初の頃は自分のやり方がベストと思ってやってたけど
トレセンなんかで他所のコーチと色々交流するようになって変わった。
経験者でももっと勉強しなきゃってことに気づかない人も多いんじゃないかね
>>738 単独じゃなさそうだし、未経験でも向上心があれば大丈夫だよ。頑張ってください
>>738 精進しなさい。
サッカーのお勉強ばっかしてる未経験コーチは
ボールを蹴りなさい。練習メニューを一緒にやればいい。
>>739 > 一番質が悪いのは経験者でそりゃねーだろって指導
そういえば誤魔化せると思ってるの?w
具体的にどんな指導だったのさ。
>>740 もちろんいっしょに蹴ってるよ。だって蹴り方だってそれこそ素人だからさ。
練習メニューもいっしょにやってる。いっしょにやってるからこそ楽しくなってきたんだよ。
楽しくなってきたから勉強する。精進するんだ。悪いことか?
>>741 精進してるならいいじゃん。
お勉強ばっかしてる未経験者でしゃばりパパコーチよりマシ。
まあ明らかに自分より教えられる人間が現れたら素直にその座を譲れたらいいんだけどね
何をいいたいのかわからんのだよな。未経験者コーチは。
『蹴れ!』とか『裏を取られるな!』『もっと動け!』程度の怒鳴り声。誰だって出せるんだよ。
そういう罵声を浴びせれるほどお前は偉いのかと思うね。
結局ミニゲームとかしても明らかに六年生のほうがうまいしポジションもよくとってる。全然動いてないから未経験コーチ。見本になってないよ。
まぁ『未経験なのに何がわかるの?』なんて酒でも飲んでない限り言えないけどさ・・・。
小3ですがサッカースパイクを欲しがっています、体重はまだ25kg位ですが
必要でしょうか?(体重は関係ないか?)
・通常の練習グラウンドは土
・スパイクの裏は丸型?細長型?
そしてスパイクの裏について、丸型/細長型の違いは?
誰かアドバイス御願いします。
>>745 > 小3ですがサッカースパイクを欲しがっています、体重はまだ25kg位ですが
> 必要でしょうか?(体重は関係ないか?)
必要ない。トレシューで充分
25kgじゃ1・2年と変わらない。トレシューだな。
短いやつならまぁ履いてもいいけどさ。
自分の体もコントロールできないなら
むしろ滑るほうが安全。
748 :
U-名無しさん:2007/04/17(火) 22:31:48 ID:IKXVTrRf0
たとえ22歳の県レベルの経験者でも二軸厨はお断りです。
あと「雰囲気だせ」とか言ってる香ばしい人(
>>734)もお断りです。
お断りって??
アホ??
>>749 涙目になってキレてる姿が目に浮かんだよ
うちの子供が行ってるチームも大半が未経験の父兄コーチで成り立ってるけど
数年前に未経験素人コーチがあるチームを県大会準優勝?だかまで行かせたと
聞いたのですがこれってすごいの?
よく考えたらサッカー未経験者に教えてもらうのって意味がないような。
小学生をしごいたり戦術叩き込んだりしてチームを強くしても長い目で見て意味無いどころか害ありまくりです
753 :
U-名無しさん:2007/04/18(水) 13:44:50 ID:pXSgkDHS0
フェイントでも何でも足技教えるには、ミニゲームとかで、そのワザを
使って子供を抜くことが一番。やられて見て、興味を持って覚える。
本を読んで、その通りに個人練習させても、大事なことが欠ける。
この点について、未経験者がどう対応しているのかは、大変興味がある。
煽りではなく、本当にどうしてるか、聞きたい。
勉強で、この点をクリアできるのであれば、経験者も考えないといけないな。
>>752 同意。勝てるチームを作るのと個人の技術を伸ばし長期的に育てるのは別だからね。
環境が許すのならプロのコーチに指導を受けるほうを勧める。
コーチの技を盗んで上達する子なんて少数じゃないの?
みんなTVでのゲームやら学年上の子とのプレーの中で覚えてるぞ?
っつーか、足技なんて小学生の方が上手いよwww
あくまでフツーの町の団レベルの話ね。
強豪チームは知らん。
>>751 まぁ少年サッカーは前に蹴らせれば勝てる可能性も高くなるしね。
経験者コーチは変に技術偏重になっていろいろ制限かけたりしたりするから試合では勝てなかったりもする。
長い目でみてそれがプラスなのかマイナスなのかわかんないけどね。
サッカーは小手先のテクニックなんてはっきりいって必要ないし。
それに少年サッカーでコーチしてる人はまぁ五十歩百歩って感じかな。
いくらあーだこうだといろいろ語っていても実際その通りうまくいってないし。
だからどこでやってもよっぽどひどいコーチに指導を受ける以外はどこでやっても一緒。
まぁ未経験者のコーチは言ってること意味わかんないけどね(笑)
センタリングの練習させててディフェンスもいないのに飛び出したら『オフサイドや!』とかいってきれてるし。
前居たチームの監督が戦術屁理屈派で監督が入院中に大会が在った、僕が臨時の監督!
子供なのに、難しい戦術言うので ミーティングの際に、
サッカーはGOALに入れるスポーツ、パスゲーム×!ドリブル◎!何処までも取りに行け◎!打たな点が入らないって言ったら、優勝したよ!
屁理屈派多すぎ!ヘボ監督がぁぁ〜
↑ワロタ
理屈監督居るよね〜
・ドリブル突破できないのにフェイント指導
・ふり向けないのにポストプレー指導
・当たり弱いからラインDF指導
・トラップ出来ないのにボレーシュート
・そして試合でプレスって叫ぶ!!
サッカー知らないからサッカーマガジンたより!!
そんな環境で指導される子供ってかわいそう〜本当にサッカー知ってる???
759 :
U-名無しさん:2007/04/18(水) 18:52:02 ID:V8EyEgdUO
>>758やっぱり理屈監督居てる?
理屈監督=サッカーマニア
名監督= サッカー選手で監督
なんか経験者というだけでえらそうに能書きたれてるのがいるな。
指導者としての資質と経験は関係ないよ。
前日本代表監督みればわかるでしょ?w
その前は選手として無名だったけど、あれはよかったんじゃね?
経験はあるに越したことは無いけどあくまでもプラスαだ。
逆に経験が指導の邪魔になってる香具師は結構いるぞ。
俺は華麗なる経験者だからいい指導者なんだと勘違いして、
ジュニア育成についての知識が乏しいやつとか
>>752で挙げられている様な奴とか
あ、俺も一応経験者だよ。しょぼいけどね。w
>>760 未経験者ってのは、どうやって体で覚えていくのか?と言う事が判らない
だから不安になって、知識を教え込む
経験者はどうやって覚えていくかを経験で知っている
例えばリフティングでも日々回数が伸びるものでもない
ずーと20回しか出来なかった子がある日急に50回ってこともある
そういう経験に基づいた余裕があるもんだと思ってたけどな
指導が子供の先を行くのはなく、後押しすればいい。この世代は。
>>757 そのドリブル万歳主義がわからないんだよなぁ。
ドリブルでブイブイいわせられるのは間違いないけどね。個の力が大きく左右する少年サッカーとレベルの低い中学の部活サッカーまで、中盤なんてあってないようなもんだからね。
でも力のある中学のクラブチームやそういうクラブチームからきた選手が集まってる高校の部活じゃその考えじゃ通用しないよ?
中盤をしっかりつなぐサッカーならワンタッチやツータッチで正確にポンポンつないでいくから展開もはやいしそういうレベルでやってる選手はプレッシャーをかけるのもはやいからボールをもったとたんに相手に囲まれた状態なんて日常茶飯事。
少年サッカー→中学部活とそういう事をちゃんと指導されてないと高校で球扱いはうまい選手で終わってしまうのだよね。
その地域のレベルで結果を出してるから満足しているのかな?
外レベルでみたら笑われるよ?
文章がおかしくなってしまった。
付け加えると中盤をワンタッチやツータッチで平気でやってる連中は展開もはやい。
またその展開のはやさに慣れているからプレッシャーをかけるのもはやい。
少なくとも中盤でコネコネする余裕なんてほとんどないよ。
その状態で一人抜いてもたいていの選手は二人目で潰されるのがオチ。つなぐ技術がなければ次第にボールにもあまり触れなくなる。
そういうレベルでもドリブラーでやってる選手は何もドリブルだけが上手いのではなくつなぐ技術もしっかり持ってる。
まぁもともとセンスのある選手はドリブルもパスも自然とできるよ。
だけど普通な子にドリブルだドリブルだと教えこんでも将来的に壁にぶち当たる可能性は高い。
>>762残念でした〜!!
小、中学の初期でドリブルの限界を覚えるからパスを覚える
又、チームワークも…だって11人も抜ける訳無いからね!
でもボールコントロール覚えるから先が在る!
止めるれない人は蹴れ無い、蹴れ無い奴は怖く無い!
頭で覚えれないのがコントロールだけど、少年期しかまず無理ですね!
後で気づいてリフティング練習しても!動いてる球でないから修徳は難しい!
強い県また地域は当たり前な事ですが何か?
上のレベル……って言っても行っ無い人には解らない!行った人なら解るでしょう?
765 :
更に:2007/04/18(水) 22:20:11 ID:V8EyEgdUO
もう中学後半でパスが出来ない、又超高級ドリブル(どちらでも良いが)出来ない人は、まずMFは無理だね!その子のサッカーは上は無いです
>>765 定期的に現れるお馬鹿なドリブルオタクさんかな??
考えが行きすぎなんだよね。指導者やめたほうがいいよ。
>>766 街の指導者ってこのレベル?
僕はドリブル新興でも無いし、技術促進派でも無い!
でもサッカーは頭でやるスポーツでは無い!足でやるスポーツです。!
技術が少くなければ、プレイが狭くなる!専門職人を作る訳は指導者の良い、悪いが左右するよ…
>>762 ドリブル小僧が、取られても取られても、どうしても抜こうとおもってフェイントやらを頑張るのって
小学生でしょ?なら、やらせてあげればいい。
自然と、取られる前にパスという発想が生まれるだろ?
そんなことをわざわざ教えるのか?
高校生になったら囲まれて終わりとか言うけど、中学生になっても抜けない
ドリで無理してる時点で終わってるだろ?
ドリ小僧ってのは、どこかで限界に気づくもの。
そこまでやらせてあげればいい。
逆に小学生のうちからパスパス言うから、積極性がなくなる。
好きにやらせておけば。
取られて一番気分悪いのは本人だから。
ゴメン!ゴメン!
僕、2ちゃん初心者だから真剣に書き込んでしまって… 僕はクラブチームしか指導したこと無いから。
2ちゃんでレス見つけたから どんな感じかな〜って思って、
頑張って下さいね!未来の代表を作って下さい!
770 :
U-名無しさん:2007/04/18(水) 23:07:04 ID:V8EyEgdUO
768だが。
いや、俺はドリブル小僧だったぞww
何がパスサッカーの早い展開やねん。少年サッカーの癌が
768さんの言う通りだよ!
限界に成って、考える力が本人を変えるし、戦術で責められても慌てないし、
真剣に書き込んでる自分もおかしいけどね!
少しでも日本がサッカー強くなって欲しいし、僕はサッカー好きだから…
774 :
理論派さんに:2007/04/18(水) 23:43:21 ID:V8EyEgdUO
一言いたい!良くサイドチェンジって言うけど、あんな長い距離の早い球、うけれるの?
ではロブボールですか?
受けやすい球って、敵は受けやくないの?
チェック(プレッシャー?)ですか?
どうなの非難してた指導者さんは?答え聴きたいはぁ〜イジメる訳では無いけどね!
しっかりしてよね ?
技術を追究しながら、戦術うんぬん教え無ければ行けない立場でしょ?
子供は覚えてるよ、ダメ監督か、良い監督か…
頼むぜ〜、自称ACミラン監督さんよ〜
なんだかファビョッたのが紛れ込んできたな。w
クラブチームのコーチって、この程度の奴が多いのか?
サッカーばかりやってたんだろうなぁ。可哀想に...
>>774 長い距離だから届く頃には遅いボール。
つうか少年サッカー見たことあるの?
774の言いたいことがよく判らない・・・
ドリブルも結構だが、トラップの練習も大事である。
しかし、なんで経験者を装う必要があるのだろうか・・・・
まあ、そのうち消えると思うけどさ
780 :
U-名無しさん:2007/04/19(木) 01:25:55 ID:pbQvQ1qGO
>>777 うぁ〜〜
それ記念物な回答ですが? 何か?
2チャンもサッカーも初心者ってオチか
経験者、経験者って、言ってる意味がよくわかんねけなぁ
(いや、俺もサッカー経験はあるけどね)
サッカー経験者がサッカー未経験コーチを馬鹿にしてえらそうにしてるけど、
コーチ未経験者がコーチ経験者を馬鹿にするってのは、
自分が馬鹿だって言ってるようなもんじゃないのか?
>>782 サッカー経験のあるコーチが、一部のニワカ未経験者コーチをいじってるだけ
そもそもコーチじゃなきゃこんな過疎スレこない
子供がサッカー始めたってのもいるか
>>783 そうなのか?
「サッカーちょっとだけ経験ありコーチ経験なし子どもがサッカー始めた」親父が、
「サッカー経験なしコーチ経験ちょっとだけあり大変だけどサッカーと子どもが好きだからコーチやってる」親父を
いじめてるとしか見えないんだけどw
人間としてはいじめられてるほうが上のような気がするけどねw
>>784 無限ループだが経験者=悪、未経験者=善ってもんでもないだろ?
中学の部活程度で経験者気取る奴もいれば、座学の知ったか未経験者も居る。
経験者からすれば、未経験者はズレてるなと思う、部分もある。
未経験者にすれば、やったことないし判んネエよ、となる。
目立つ書き込みをする人、共に少数であると思うので、書き込み数=そう思う人の数ではない。
「下手な奴は良く学ぶ」
経験者へ:お前ら、中途半端な経験に頼らずにもっと勉強しろ!理論も変わっていくんだぞ!ゴルァ!
未経験者へ:本も結構だが、ボール蹴れ!リフティング10回出来ずにコーチだ?ハァ?
まぁしかしなんですな〜ここ読んでると少年サッカーのコーチ達?
の品格とか性格とか疑いますな。これから子供にサッカーさせようって人には
ある意味必読と言えそうだが。まぁそういう意味でどんどん罵りあって下さい。
俺的にはどの説が正しいとかよりも、サッカーやってた奴の思考回路が面白いよ。お前らいいかげん目をさませよ。
だから子供を教えるのに技術を見せられない指導者なんか要らないって
それをごまかそうとしてしごいたり戦術詰め込みだしたりするともう最悪
下手糞は大人しくすっこんでろって感じ
引率要員の未経験コーチは否定しないが
788 :
U-名無しさん:2007/04/19(木) 06:40:06 ID:LxZI48vU0
ちょっと教えてくれ。
少し前に、「二軸は誰でも出来る」とあったが本当か?ロベルトカルロスのような蹴った後、浮くようなキックが出来るのは
うちのチーム新4年生20人中6人だが?これってうちがヘボってことか?
まあ、ここに書いてあることを一般化する気もないが、恥を忍んで聞く。
↑まず二軸動作って何か理解してますか?
>>788 >ロべルトカルロスのような蹴った後、浮くようなキックが出来るのは
> うちのチーム新4年生20人中6人だが?
新4年で蹴った後浮くようなボール蹴れるって充分すごいと思うけど。
>>788 その数字は悪くないと思う。稀に小1でもスパッと蹴れる子もいるし、練習してもダメなのは高学年でもダメで足が重い。二軸といっても動きの中の二軸とFKは別物と思う。
みんなヘディングのし過ぎで脳みそおかしくなってんだな。
795 :
U-名無しさん:2007/04/20(金) 01:10:04 ID:zEl3mRP+O
>>764が正解。
パスは受けてがあってできるもの。
常に選択肢として持って置かないといけないが、味方が常にベストな選択肢通りに動いてくれるケースは特にオフェンスなんかは少ないし、狙われている事も多い。
じゃ、どうするか。
自分で何とか打開するオプションをもって置かないと通用しないぜ。
特に国体とかU-みたいなハイレベルな選考会なんかは初対面でゲームさせられるから、受け手の希望が縦or足下かなんかは実際直ぐにはわかんないからね。おまけにそのクラスは寄せも早いし。
だから水準以上の技術を付けさせたくなるんだよね。
この感覚、わかるでしょ?
もうヤメロって
わかんねぇよ馬鹿。ジュニアの現場見て物言え!
国体とかU-みたいなハイレベルな選考会なんかど〜でも良いから。
ドリブルの限界を覚えてからパスを覚えさせるなんて脳内指導者の戯言だから。
>>795 もう荒れに荒れまくってるがさらに煽るならあなたのいうそのハイレベルなクラスな選考会での試験官はボールがきた瞬間しっかり周りを見てどの角度にボールをトラップし、ドリブルにうつるかorパスをしっかり出せているかを見るものだ。
基本的にはボールさばきや周りをしっかりみれているかを見ているもの。
自分でどう局面を打開するかは二の次。高校生でもパスコースをしっかりみてパスを出せている選手が少ないと言われてるレベルなのにまたわざわざ個人技なんてみるわかないだろうがよ。
ドリブルだけで通用しなくなりパスを覚えるって結局個人技には限界があるってことでしょ?
どんな選手を見てるかで指導内容も変わるのは当然なわけで、正解、不正解
の問題と言うより、適、不適の問題でしょう。
ドリブルがそこそこ出来る子に対しては勝手に遣らせても、何度も取られればパスを始める。
勿論、あまりに持ちすぎて抱え込む子には指導すればいい。
限界が来る以前に、初めからドリブルをしない子なら、ドリを無理強いする事はない。
ドリブルって選手のセンスがはっきり出る場合もあるし。
積極的にパスを出す子なら、精度を上げる事を目指せばよい。
積極的にドリブルをやる子なら、その技術を磨けば良い。
それに合わせて、苦手分野の練習も必要だけどね。
それが、どうしてパスか良いドリブルが良いという話になるのか、理解できない俺が居る。
>>797 どうしてドリブルが先じゃ不味いのか教えてくれないか?
勿論、あまりやりたがらない子に無理にやらせる必要はないと思う。
貴方の言いたいことは、ドリブルをやりたがる子にも、パスをやらせろってこと?
>>798 99%以上のドリブル小僧に限界が来る。個人技の限界と言ってもいいだろう。
でも、特に低学年の時期はどれだけ多くボールにタッチしたかは重要だろ?
極端に言えば、低学年からワンタッチでポンポンよりドリドリしてた方が何倍も
タッチの回数が多い。
このタッチのためにドリ奨励といっても良いかもしれない。
だから、単なるインサイドのツータッチだけでなく、片足だけのイン・アウトのドリも大奨励。
この時期は真のドリブラー育成というより、タッチ回数を増やすためにドリ奨励してる、俺はね。
貴方の言う、トラップやら周りを見る目を養う意味でもドリブル経験は生きると思うし。
それに、いくらドリブル小僧と言っても、取られるまで絶対パスしないような小1はいても
小2では居ないと思うが・・・・
801 :
800:2007/04/20(金) 02:47:08 ID:lD1Q2OFR0
選考会で見る視点、目指すものってのがよく判らないのが上のカキコの前提。
例えば小6の選考会でも、小6で勝つことが本来の目的ではないはず ハズ!
この時期に、多少球離れが悪くても、滑らかなコントロールが出来れば、それは
以後の指導で変えていけば良いこと。
U−12位までは周りを見る目とかだけでなく、今後伸びていく要素があるか
ってもの見るんじゃないのかな?
即戦力を取る選考会ではないよな、この時期は。
と、事情のよく判らない俺が書いてみる。
ジーコはブラジルの子を指導していた時に、『サッカーで一番大事なのはパスだ。』と語っていたらしい。
パスの精度がいいと相手のゴールまで確実にたどり着くことができる。
私がプロで成功できたのはパスが完璧でインサイド、そしてアウトサイドで完璧に蹴ることができたからだと。
だから繰り返し正確なパスを蹴れるように練習しなさい。そしてしっかりとパスを蹴る選手を見ることだ。とね
ジーコがいう大事な基礎とは、パス、シュート、トラップの三要素である。
そしてさらに優秀な選手を目指すにはドリブルとヘディングもだと語っているが、しかしまずはその三要素である。
歯磨きをするように毎日行うことだとね。これはオシムも基礎は食事のようなものだと語っている。一流は皆面白いたとえをするね。
結局ドリブル小僧も上を目指すうえでははやいパス回しにちゃんとついていかなければならないし、
ドリブルドリブルだけでもだめだろう。できれば少年サッカーあたりから少しでも指導できたらいいね。
ボールタッチは正直疑問だ。トレセンレベルの選手よりもボールタッチの柔らかさが優秀な部活選手は山ほどいるよ。
リフティングで養ってる部分がかなりあると思うんだよね。
俺の指導してる子たちはやたらと無回転シュートを蹴りたがる。
だからはっきりと無回転が蹴れてもゴールの枠に飛んでいかないのは論外だという風に言っている。
パスが基本というのは承知だが、では低学年から速いパス回しが基本と言うこと?
ドリブル小僧って言ったて当然パスを出すわけだし、多少球離れが悪くても小学生は
いいと思ってる。どこでパスを出すかというタイミングも当然考える。
ボールタッチは良いに越したことはないよ、タッチが良い=良い選手とは言わないけど。
後、リフで得られたタッチと試合で得るタッチは違うと思う、説明できないけど。
私の理想は、滑らかなドリブルをする技術を有して、一本のパスを出す。
ドリブルは、このための大事な通過点だと思ってるけどね。
いくら視野が広くても自分の技術に自信がなければ落ち着いてプレーできないんじゃないかね
俺の理想は個人技のある連中がやるパスサッカーだな
そのためにまずドリブル中心に個々のレベルを上げていくっていう感じ
>>それに、いくらドリブル小僧と言っても、取られるまで絶対パスしないような小1はいても
>>小2では居ないと思うが・・・・
すいません、うちのチーム、小3までパス教えてませんしやらせてません。
ついでに言うとポジションはキーパーとそれ以外しかありません。
ドリブルというよりはスクラムですかねwww
裏一本で失点はドンマイです。
でも、年によって全然違うチームになるから面白いですね。
基本的にはやっぱり低学年の間は全然勝てないけど、尻上がりに強くなるって感じですが
中には自然にばらけていつの間にかポジションになって勝ててる年もあるし
圧倒的なプレスでパスをほとんど出させないで勝ってる年もあります。
で、「パスやらせたら」とか「ポジションを決めたら」とか言う父兄に
「いや、今勝たなくていいです。必ず強くなりますから」と諭すのが例年恒例の行事ですwww
(低学年で負け続けた高学年が府県で優勝争うまでになってからやっと納得してもらえる)
>>805 低学年のうちはもっと自由にやらせたら?
コーチのオナニーはもういいよ。
>>805 パス禁止なんてサッカーじゃない。
そんなのは練習でやれよ。
>>803 滑らかなドリブル技術ってなかなかつくもんじゃないよね。
はっきりいって相手を抜く技術ってのはセンスがモロに出るから。
パス出せパス出せでは積極性がなくなってしまうかもしれないという意味ではドリブルゲームもいいかもしれないが。
単純にリフティング巧い、ドリブル巧いなんてやつは山ほどいるよ。
うちの草サッカーチームにスピードとドリブルは一級品のやついるよ。
ていうか頭ごなしにドリブルが一番大事大事といい続けて選手を潰さないでね
大事な要素はいっぱいあるんだから。
未だに団子サッカーなのでパス云々以前の問題です。
812 :
764:2007/04/20(金) 18:32:55 ID:3LUTz0usO
>>795 その通りです!皆、知らないんだよ…本格的に選手又指導者した人が少ないのだから…
795とかこのスレに書き込まない方が良いよ…サッカーレベルが違うから、僕も辞とくよ!
人のチームの子なんだから!責任無いし…
813 :
803:2007/04/20(金) 22:35:23 ID:lD1Q2OFR0
>>808 >>810 別にドリブル至上主義ではないが、低学年とかってドリブルしたがるでしょ。
なら、それを伸ばしてあげれば良い。
低学年にボールマスタリーとかやらせても、嫌がるでしょ。
なら、どうせステップオーバーとかルーレットとか勝手にやりだすから、放っておけば良い。
もう少しして、パスをし出す。そしたらパスを伸ばせば良い。
結局、パス禁止とかパス出せとか、指導者が介入しすぎという事が言いたかったんだけどな。
指導者の考える本質って何?人それぞれ違うでしょ。
それを目指すことで持ち味を潰したくないし、嫌でも上にあがれば組織のサッカーになる。
小学生、特に低学年はそれぞれが好きなサッカースタイルで上手くなる手伝いをすれば十分と思う。
うちはU-8からトライアウトがあるし、ちょと比較できないのかもしれないけど、
蹴れない子とか居ないし、運動神経に皆自信があるからか、持ちすぎ気味が多い。
でも、子供たちで色々考えてやってるし、小2くらいになれば持ちすぎの子には他の子が「パス」って言う。
どっかで新しい足技覚えてくれば、みんなでワイワイ言いながら、上手い方法を探す。
負けて悔しいのは選手なんだし、もっと自主性に任せてあげたいなあと。
>>813 あんたが叩かれてるのは
>>764を擁護したから
あれはここ最近迷い込んできた二軸厨だから、かまわない方がよい
同類だと思われちゃうよ
>>812 そうそう、ここは県の強豪フットサルチームでレギュラーはってる
バリバリの経験者だっつーのが来るとこじゃないから
巣へお帰りw
>>814 そうなのか。。。。。
まあ、あれだ、二軸厨、ドリブル厨、パス厨いろいろ出てくるけど、トラップ厨が出てこないのが不思議だ
俺が煽ればいいのかwww
816 :
U-名無しさん:2007/04/21(土) 00:19:08 ID:WI/0R/gtO
795です。
じゃあパスパスっていうが、パスばかりの選択肢をもった選手を守備側から見て考えて欲しいな。
かわされて振り切られる怖さがない選手は守りやすい。一人かわされたら数的優位が発生してさらに選択肢を広げられてしまうでしょ。仕掛けてこないオフェンスは楽だね。ワンサイドカットしとけば後狙って飛び込めば終了。
一方で推進力ある威圧感たっぷりの突っ掛かけって初動だけでもグッと展開が広げられるんだよね。
でさ、そういった技術はね、小学生の時期に覚えるのが効率がいいの。経験上これホント。
また、運動神経と個人技ってさほど差が無く上達できることが最近わかってきた。
うちではちょっと太めもテクニシャンだよ。論理的に細かく区切って丁寧に一連の動作を説明することが大切。
ではパス屋さん反論どうぞ。
817 :
U-名無しさん:2007/04/21(土) 00:22:05 ID:fOm5Fg0qO
サッカーで技術を極めていこうとするならトラップは大事だな。
凄いプレーは完璧なトラップから生まれているしね。
サッカーで技術を極めていこうとするならトラップは大事だな。
凄いプレーは完璧なトラップから生まれているしね。
>>816 あなたの考えはここじゃほとんど相手にされないことをそろそろ気づいたほうがいい。
819 :
U-名無しさん:2007/04/21(土) 00:31:11 ID:wuYu6gPR0
皆さんのチームは、小学生の選手が中学に進むときどの程度のレベルまで到達
させているか目標を持って指導計画って立てますか?子供個々の能力の差が
あるにせよ、ジュニアユースに入れるレベルにするとか県トレ・都トレレベルまで
にはとか。サッカーを止めずに中学でも部活で楽しむことができるとか。どんな
目標でもいいです。父兄の素朴な疑問です。
815です
せっかく忠告頂いて恐縮だが、816を特に変だと思わない自分がいる。。
別に、パス禁止なんていう気もない、ただスキがあればドリブル突破という選択肢
が取れるってのは大きな武器と思うんだが。そんな機会は多くないからパスの重要性
を否定する気もない。
それに、上にも書いたけど、殆どの子は自然とパス出す。高学年になれば本当のドリブル
小僧なんて2人残ってればいいほうでしょ。みんながドリ小僧である必要はないが、
そういう子は欲しいけどな。
逆にパスっ子をドリブル小僧に変えるほうがずっと難しい。
816と俺の意見が一致してるかはしらんが。
>>820 あの支離滅裂な文章を変だと思わない?
そもそも誰もパスパスなんて言ってないし。
「パスばかりの選択肢をもった選手」とか勝手に妄想して
持論を展開しているオナニー野郎だから。
「小、中学の初期でドリブルの限界を覚えるからパスを覚える 」など
少年サッカーでのパスを否定するから叩かれているだけ。
だいたい...
「運動神経と個人技ってさほど差が無く上達できることが最近わかってきた。」
って何だよ?
馬鹿じゃねぇの?w
>>821 そういうことね、よく読んでるんだね。ドリブルも良んだぞー位に読んでた。
運動神経の行は違和感感じたけど。
上を目指すなら、言い方は悪いけど、ある一定以上のセンス、素質は絶対必要。
そこまでの才能が無いと、いくら練習しても、あまり上に上がれない。
一定以上の才能があって、きちんと練習してる奴が上がるって感じかな。
選考でだれだれよりこっちの子が、という意見も聞くが、その時点の能力
だけでなく、伸びしろを期待してる部分もあったりする。
技術はあっても、体が小さくて負けてるような子なら、大きくなればいいわけだし。
この時期は逆にフィジカルが強くて、活躍してる子は追いつかれる可能性大。
勿論、サッカーの普及という意味では、上を目指すだけではなく、長く楽しめるサッカーの指導という
分野も非常に大事。
この二つを分けないで語ってるのが原因で、かみ合わない事も過去にあったし。
ドリブルでもパスでも持論を展開するのはいいけど
自演はやめようぜ
確かに764=795の自演は醜いが、これ自称県強豪フットサルか?
奴は二軸厨で、ドリ厨でもあったのか????
野洲高校にはもっと頑張ってもらわないとね。
じゃないとドリブルの際立ったよさってのがイマイチ理解できん。
選手権でもロングボールばっかりだったしね。
非常にシンプルに考えると海外じゃ
「びびらずに突っ込め!行ってみろ!!」
ってところを、日本じゃ
「何やってんだ、パス出せよ!!周りよく見ろよ!!」
って指導になるんですかね。
上の指導をプラス一、下の指導をマイナス一とするとその差は二になるんですね。
828 :
・:2007/04/21(土) 19:25:45 ID:jL4CMsyO0
リフティングについて質問ですが、ボールを地面において
そこから足の甲を使ってポンポンっとリフティングってありますよね?
あれってどうやって練習すればいいんですか?
確か五円玉?の穴にヒモを通して首にぶら下げて〜ってやり方が良いって
書き込みみたのですが、詳しい人いたら教えて下さい。
だから、ガンバ大阪の試合見てから出直せって。
830 :
U-名無しさん:2007/04/21(土) 20:25:18 ID:xUisa46K0
わかりました。
見てから出直します。
>>828 まずは手持ちでやって10回以上落とさずにつけるようになってからだと思うよ。
その後足でのボールの上げ方は丁寧に教えればいい。
>>828 それともあれか?フリースタイルでやるようなリフティングの技の方か?
インステップでポンポン??よくわからん
単に地面に置いた状態から始めるってことじゃね?
首から5円はシラネけど。
Jのユースを眺め、ガンバ、広島を見ていると、緑、鞠、柏らの小学生のうちから血道をあげるやり方は疑問を呈さざるを得ない
これらの”エリート強豪”チームが存在することで各少年団の監督・コーチ、お父さん・お母さんもますますヒートアップするんでしょうし
若い芽を刈り集めるよりも広く種と肥やしをまくやり方に変えたほうがいいんじゃないでしょうか
小5の父です。数ヶ月ぶりに試合を見ると、やたらショートパスを回すパスサッカーも
できるようになってびっくりでした。もちろん、フェイントでドリブルがりがりもやるけど、
ドリブル力が上がり、視野も広くなったからフリーの選手が見えてきた感じ。
>>835 プロはトップで使える人材を求めてるから当たり前だろ。
馬鹿かお前は。
悔しいならお前のチームでJのジュニアを負かせ。
先進国じゃコーンドリブルやボールタッチの練習をしないようだが。
だからどうしたの?
841 :
マラドーナ:2007/04/22(日) 18:02:16 ID:4weCTdA60
所詮、私は発展途上国ですよ〜!!
しかし、コカインとアルコールの練習は濃い内容だ。時には入院を余儀なく
されるがな・・・
>>840 サッカーは大人になると小手先のテクニックなくても勝てるのさ。
843 :
U-名無しさん:2007/04/23(月) 00:15:48 ID:mussbWvmO
ドリブル・・・揉めてたけど、冷静に考えると 突破無ければ、DFは間合いなんて、取らなくて良いのでは?
だって突破無いのだから、待つ必要無しでしょう?
844 :
U-名無しさん:2007/04/23(月) 00:27:31 ID:mussbWvmO
だって、突破が怖いから間合いを取る訳でしょう?突破が無ければ、昔のワンツーマンで失点0やん!
本当に、フトサル見たいになるよ!(コンタクトは反則)だし…
何もそこまで否定してないだろ。
しかし少年サッカーは別として、少なくとも高校とかそのあたりを考えるとサッカーは完全なパスゲームなわけで、
ドリブルでの突破も正確でスピーディーなパス回しがあればさらに効果的に相手チームを振り回すことができる。
少年期にドリブル練習がなければその選手はドリブルできないとか勘違いしてるのか・・・??
少年期に何やってんだパスをだせ!なんて指導法もどうかと思うが、パス禁ドリブルゲームも結局将来を考えるとあまり有益な指導法ではないと思うよ。
それにパスも捨てたもんじゃない。パスをつなぐというのは技術のいるものだからね。
ただ単にポンと離すのではなくしっかりつなぐことのできる選手はたとえドリブラーでなくても将来有望だよ。
846 :
844:2007/04/23(月) 00:59:43 ID:mussbWvmO
>>845 の言う通り、パスの重要性が解ってる人が何人居るか…
指導者で決まりますよね?
ドリブラーを育てたい気持ちはよくわかる。バイタルエリアでの突破は試合を決めるからね。
けどね、俺は高校でも通用するドリブラーになるためには、抜群の身体能力が欠かせないと考えている。特にキレと速さ。
抜群な身体能力を持つ、持つであろう子供なんて一握りもいない。稀だろ。
でもサッカーは身体能力でやるスポーツというのも悲しいから、パス能力というか、中学高校サッカーで通用するセンスと技術を教えてあげたいと思っている。
だからドリブル突破もあるし、ビルドアップもさせたいし、スペースへロングパスもさせたいし、ラインコントロールなどの守備もさせたいし、マンツーマン守備もさせる、つまりサッカーを教えているつもり。
でも、基本サッカーはパスゲームだと思っているよ。
>>847 ドリブルメインで練習してても
別に何人も抜いてくようなドリブラー育てるためってことではないんでは?
言われてるようにそういうのは特別な奴にしかできないとおもうし
凡庸な子が練習してもなかなか難しいと思う。
サッカーはパスが主って言うのも同意。
パスが上手くポジション取りがいいチームほど相手を拡げられて
1対1の局面が増えるじゃないですか。
そういうところでの勝負ができたり、逆に相手にプレスかけられても
あわてず交わせるような技術だったりをトレーニングしてるわけで。
個人的には
>>804と同じ考え方だな。
ドリメインっていってもパス否定とかパス練不要とか極端に捉えないでほしい。
>>842 ブラジルはテクニック至上主義だって。
セル塩が言ってたよ。
テクニック至上主義ならフットサルのファルコンはなんで遅咲きでサッカープレーヤーとしてデビューしてまた速攻でフットサルに戻ったのかな〜
>>850 少しは自分で考えたら?w
ブラジルでフットサルが盛んなのはなぜだろう?とかね。
俺はブラジル人は上はプロから下は地域のサッカーチームまでとてもパスの練習を重要視しているとなにかのトレーニング書で読んだことがある。
だから道端のサッカーとフィールドの上で求められるテクニックはまったく質が違うんだろ。
ドゥンガなんて現在のサッカーではドリブルはシュートゾーン以外必要ないとすら言い切ってるしな。
それより何よりまず相手のいない状態でばっか上手くなっても意味ないんですね
リフ厨にはそれが分からんのです
>道端のサッカーとフィールドの上
ってサッカーじゃなくて、バスケでも言うね。
ストリートバスケからNBAに行くことは出来ないって。
その理由も今の議論と全く同じで、周りが見えない、パスの連携プレーがダメってことらしい。
まあ少年サッカーはストリートバスケみたいな物で、少年時代の楽しい思い出ってことなら何でもありで良いのかもね。
今はブラジルだって超都会化してストリートサッカーなんてしてない。
文字通りの「道端サッカー」はしてないけど、「草サッカー」は盛んだよ。
だからストリートだっていってんじゃん。
誰が草やってねえっていったよ?
広義のストリートサッカーには草も含まれるんだよ。
大体ブラジルが超都会化ってごく一部だろ。w
超都会ブラジルなんて行ったらブラジル人が笑うぞ
なんでんす?
この脱線は・・・
863 :
U-名無しさん:2007/04/23(月) 22:55:48 ID:NAQ2FXqhO
サッカーもろくに知らない教師がサッカー指導し親は子をレギュラーにと煙草、昼飯、飲み代、ジャージ、商品券にいたるまで提供して このくさった現実をどうにかしないと日本のサッカーの未来はない!
岡田武史氏の言葉を引用すればサッカーはボールを蹴る競技なんだな。
>>863 でしゃばり未経験者を追放しよう頑張って。
この辺じゃ教師の指導者なんてごく少数だけどな
ま、嵐にレスしてもしょうがないか
偏見に満ちたのがいるな
868 :
sage:2007/04/24(火) 01:22:27 ID:O3WtrTBu0
パスかドリブルかの話で盛り上がってるみたいだけど、シュートの話が出ないね?
子供達に聞いてみなよ?
最終的になんの為にドリするのか、パスするのか、シュートするのかを…
一人一人の好きなプレーも違うだろうけど、チームスポーツなんだから
最終的に何の為にボールに触れるのか考えさせてみたら?
そこから指導者もプランを考えたら?
ごめん!名前のトコにhageちらかしてもうた…
>>850 欧州でも週末に組む試合はフットサルかミニサッカーだよー
ある程度年齢いったら(10台半ば)フルコートだけど
足の速い子には足だけに頼ったサッカーはさせない方がいいよな
子供のときの足の速さなんて水物だし、
そのままいっても速いだけで技術が無ければ通用しなくなるし
>>863 本当に親の期待って凄いですね〜。自分の子を優遇して欲しい為に、飲み物や弁当は当り前の世界!
まぁ、頂いてるけどね… そんな事考える時間在ったら、子供と公園でボールでも蹴れって言いたいよ!
所詮、実力でレギュラー決まるのだからね。
874 :
U-名無しさん:2007/04/24(火) 20:49:30 ID:jmCprRECO
揚げ句のはては読売の何百人も受けるセレクションにコネで裏口入部して 今まで子の実力ではなく親の力でレギュラーだったから 子はそこで現実を知り親共々奈落の底に(笑)
ちなみに田舎ではありませんよ 東京都下ですよ
つーか、アンタ誰?
876 :
ショウ:2007/04/24(火) 21:42:40 ID:OFmkU5lu0
東京都の足立区には、高校生の少年サッカー指導者がいます。彼は足立学園高校の3年生になった、天才です。将来期待しててください!
私の目に、くるいはありません。すべて、パーフェクトです。多くのチームが、欲しがってます。がんばれ!
あ〜あ、やっちゃったよ。削除依頼出しとけよ。
訴えられる前に...
>>876 やめたれよ。本人が書いたみたいにみせるのは。
足立学園って…普通、高校生になったら、小学生に指導するのでは?
足立学園が弱いから、凄い事ですか? 他県では、強い高校が指導は 当り前ですが…
それより、大阪の今、高校二の子で凄いの居るよ!でも在日だから、可哀想にガンバユースに行けなかったが… やっぱり外国人だしなぁ〜マジ凄いよ!
別に。
>>881 在日だからユースに行けないっておかしくね?
885 :
U-名無しさん:2007/04/25(水) 23:54:39 ID:0zhuMtFJO
物議を醸し出した本人ですが、パス屋さん達の反応は参考になりました。
それでも週一回のトレーニングでは限界があるので技術のみ教えます。
限られた時間でできることは限定されるのでどこかで選択するしかないです。
虻も蜂も取れない指導はよくないですから。
アンタ誰?
>>885 はいはい。嵐はもう来なくて良いから。w
在日はユースは行けないよ!
だって 面倒臭いだろう? 色々問題あるから、
でも 本人は上手いよ! パス在り、突破は欲あり、で…
でも在日だから、韓国のプロが近いらしいけどね?
朝鮮に帰れ。
解りました。
ネタ振りで。国際試合って経験ありますか?
息子のチームは、小1のころから、日本在住のUK、混成チーム、ドイツ、アメリカ系
とかとのチームと試合をしています。
上手いわけじゃないけど、なんか違う人たちということで昔はびびってましたが、
最近は慣れて普通にやってます。
↑くっさー! 自慢にもならんわ。
いつも朝近所の中学校のグラウンドの前をチャリンコでとおるのだけど、
朝練してるんかな。中学生。
言っちゃ悪いけど相当へたくそだな。パスもトラップもドリブルも見ていられん。
そりゃうまい子はクラブチーム行きたがるよ。ボイーンボイーンとゆるいパスでもまともにとめられないんだから。
日本代表が弱いわけだ。
>>894 厨房の時だけど、俺もあるw
試合中に殺すぞ!とかやたら言われたw
お前の近所のヘボ中学と代表には全く関係がない
う゛ぁか?
>>896 一昔前ならサッカーをやっていなかったそういう子供たちが、
今の日本代表を支えているということに気がつかないのかな?
発想が貧困だなぁ。
どう支えてるんだよw
発想が突飛だね〜
しかも一昔前なら中学から始める子は普通にいたわけだが
>>900 人に聞く前にまず自分で考えろよ。
それから人に聞くときは「教えてください」だ。
わかったか厨房。
>>893 少年サッカー全く関係ないが
フットサルでそこそこの大会で勝ち抜いて、チャンピオンズ大会みたいのを味の素スタジアムでやったんだけど、そんときオールアルゼンチン人チームと戦った。
試合はこっちが勝ったんだけど、向こうは試合中仲間同士で喧嘩しまくりで(日本語じゃないからよくわからないけど)、最高に熱い。体の当たりを激しい。
んで、試合終了の瞬間、まだ1分あるよ!って唯一日本語喋れる人が審判に激しく抗議。そのまま10分くらい抗議。勝った俺たちも丁寧に残されて抗議が終わるまで、アルゼンチン人に残れと言われた。
血の違いを最高に感じた。
少年サッカーでは、よく韓国朝鮮系の子供を何人も指導しているが、彼らもとても熱く、タックルや運動量が激しい。
血の違いを感じる。
どんな試合でも生活懸ける気持ちで戦ってるのかね?
>>901 なに熱くなってんだ?
900はあんたになにかを聞きたいわけじゃないだろ
いまの中学の部活選手にはなんのオーラも感じんよな。
ほとんどが不良だよただの
907 :
U-名無しさん:2007/04/27(金) 22:13:13 ID:YTknNM/qO
>>905 そんな事ないでしょ。ウチんとこは年によっては、地区のクラブチームより強いよ。勉強の成績も優秀な子も多数いるし。指導者と地域によるでしょ。
(なんで必死なんだろうか)
必死になることは悪いことじゃない
>>902 レス番893です。朝鮮のチームともやりますが、勝利至上の激しさだったり、
逆にアメリカ系は楽しむサッカーだったり、サッカーって一つじゃないというのを
感じてくれたようでした。
こういう経験は後々役立つのじゃないかと親としては考えてます。
>>907 単にそのクラブチームが弱いだけじゃね?
中学って言ってもねぇ
そこいらの公立と推薦枠ある私立じゃ全然違いますよ。
うちの地区だと本大会まで残れる公立は数チームだけ。
トーナメント残る公立もたいした選手ほとんどいないよな。
今日はいい天気ですね。
自分の見た範囲だけで断言するやつが多いな
>>916 自分の体験した事だけ書き込みます。
韓国=パワープレー多し、言葉のプレス&足削れり注意!
白人圏、 股下が長く、パスの感覚が違う、又、間合いが違う為 DFは苦しむらしい…
今日試合をみて思った。
未経験者コーチ全員やめろよ。
子供たちが迷惑だ。
朝鮮学校は危ないぞ!僕はサイドMFだが、GOAL決めたら、その後サイド定位置に居てたら
監督のメガホンが飛んで来た! 蹴り返したが 完全なアウェーやで…
大阪朝鮮だけどね!
>>918 未経験、なんちゃって監督は 排除しなければね!
921 :
U-名無しさん:2007/04/28(土) 23:39:46 ID:XV04aspxO
いつも思う!
「だったら経験者のアンタ達がやれよ!」
口だけなら誰にでも言える。
私は経験者で保護者だが、指導経験は無し息子はクラブチームだから
関係ないと言えば、関係ないけど
もう一度言うけど、「だったらアンタ達が実際に行動してみなよ」
昔の経験を偉そうにひけらかすよりも、
経験がなくても行動出来る大人の方が、まだまし!
>>921 じゃあ親がいきなり今日から指導するから
監督に辞めてもらうなんてできると思うか?
行動ってなんだよ。
>>922 「未経験者には任せておけないから、明日からオレがコーチをやります、やらせてください」
って団長に言うことだろう>行動w
っていう冗談はさておき、特にスポ小のコーチはサッカーの指導以外にもやることがたくさんあって、
ボランティアでやるのはそれはもう大変だってこと知ってる?
やってもらえるだけでありがたいんだよ。
未経験者=悪 経験者=善ってわけじゃないでしょ
未経験でも良い指導者はいるし経験者でも糞みたいな指導者もいる
そもそも経験者って何を持って経験者なの?
925 :
U-名無しさん:2007/04/29(日) 00:18:29 ID:sXT5xppVO
実際あったことだが、俺は、全国、国際試合のキャリアで素人に頼まれて指導してたけど、やめたよ。
小学生に戦術やらキックやらパスやらは後々と思い、マジカルなテクを教え込んだら、素人達は練習や試合で出番なくて半泣き。
嫌がらせまで受けちまってやってらんくなった。
で突然辞任したら子供達は騒然。
そいつらはシメシメ。
面倒見が良く、世話好きなんだが、これで食べて行こうと思ってた人に素人が敵う分けないんだよな、マジで。
だったら頼まないで欲しいし、実演できないでこの世代は教えんの厳しいから他のスポ少やんなよ。
しばらくここ見てるとまともなキャリア指導者と未経験者のぶつかりあいに終止してんな。
パスとかドリとか技術項目を題材にするのはいいが、背景が薄いパス派、ドリの実践ができて見本見せてる経験者がウザイ素人にグタグダ言われて熱くなる構図が透けて見える。
どちらかと言うとこの世代の指導者は経験者が少ないから書き込みも素人が多い。
まともな経験者はここで普段のもどかしさを訴求しても柄の悪い素人、或いはちょい囓り野郎にご立派な論理展開をされるだけ。
ご立派な論理展開を小学生が理解できるか?自分ら休日の趣味がサッカーコーチなら自分ができるようにまずなれよ。
WSDやチャンピオンズリーグで見知ったネタはもっと上のレベルでしか浸透しないぞ。
>>924 だから未経験者でダメな指導者が叩かれてるんだよ。
> そもそも経験者って何を持って経験者なの?
サッカーチームに所属してた人じゃないの?
うっぷんをここではらされてもなあ。
それこそ便所の落書きにしかならんぞ。
ダメな指導者が叩かれるのに経験があるかどうかは関係ないんじゃないの?
単にサッカーチームに所属してただけの経験者気取りの奴の方が
たち悪いの多い気がするけどな
中学時代に部活でかじっただけで経験者面して聞く耳持たない奴とか
ブラジル人のお父さんがいる。
子は日本人母とのハーフ。
お父さん、サッカーは少し齧っただけって言ってるがすこぶる上手い。
何が上手いって、全身で楽しそうにボールを扱う。
おやじサッカーにも誘ったがあの華麗な動きは何なんだろう・・・
正直かなわねーーーーと思ったwww
子は今んとこ普通のレベルです。
昔の全国レベル=今の全国レベルじゃないからねぇ
いつまでも昔の栄光にすがってる馬鹿は氏ねよ
俺はたかが少年サッカーみたいな遊びの延長戦上の場でミスした子供をガミガミ怒鳴るなと言いたかった。
そんな偉そうに怒鳴るならお前がいっぺん大人の社会人リーグに混じってやってみろと。
普通に無理だよ。まわりのパス回しについていけずに息ぜーぜーしながらピッチの端を歩くので精一杯だから。
サッカークリニック等の受け売りをどーたらこーたら語る前にグラウンドに向かって並んで挨拶はするくせにまわりの親には挨拶もしない子。まずはそっちを叱れよと思う。
>>931 昔現役だった人の経験値より
ニワカパパのお勉強知識が上ってかw
>>925 自分の思い通りのやり方ができないからといって途中で投げ出すようじゃ、
それでメシ食っていけるわけねぇじゃん。
批判や嫌がらせをはねのけて、自分のやり方を通してる指導者はいっぱいいるんだよ。
自分のやり方を信じられないという意味じゃ、素人指導者に負けてるぞ。
頼んだほうが悪いなんていう言い訳は大人の世界では通用しないんだよ。
935 :
U-名無しさん:2007/04/29(日) 02:59:29 ID:UYf5XRov0
ファードシュート ファードシュート
ハーフはロング ハーフはロング
バックはクリア バックはクリア
キーパーキャッチ キーパーキャッチ
みーんながんばれ○○イーレーブン
未経験コーチは引率だけして、名選手のビデオとか情報だけ提供してあげてればいい
技術的なことには一切言及するな
分からないんだから
自分が専門のことによく分かってない奴に口出されたら腹立つだろ?
いい年して何も習熟した技能を持ってないってんならお話にならないが
↑野洲高校の監督に言ってみれば?w
>>937 技術的なことって言ってるだろ
文章読解力も無い、いい年した馬鹿ど素人か
お前みたいに経験も無い、その上頭が悪いって言うのが一番癌だ
休日は子供と楽しい工作でもやってろ
コーチで一番大事なのはプレーでも人間としての振る舞いでもまずは見本になること
>>925 激しく同感だ。サッカー知らない人が多ずき!近くの公園でやってたら良い物を
チーム指導って、チャンチャラおかしいぜ!
肩に力入れすぎなのがよくないんじゃないの?
子供のサッカーなんて適当に付合ってあげていればいいものを、
職場での扱いに不満でもあるのか、子供の指導に血道を上げて、その座に固執して、
後から明らかに自分より適任な人間が来ても
>>925みたいに嫉妬して追い出してしまう
普通にその座を明け渡せばいいだけなのに
そもそも少年団の引率なんてめんどいの各親持ち回りでええやん
そもそも未経験者が何故そこまで必死になるかよく分からん
自分の仕事にこそ必死になったら?
サッカーって、ボールだけ在ったら 手軽に練習出来るのだから、素人マニアの方は 口より先に 子供とボールで遊んだら?
マジに、僕は毎朝 子供とボール使って 遊んでるよ(今3歳)!ボール遊びも一緒にしなくて、指導者って…
プッ 、笑われるよ!
943 :
U-名無しさん:2007/04/29(日) 14:20:56 ID:D1exSSUcO
息子のクラブチームの監督は中学までサッカー部で、
高校はサッカー部の無い学校へ進み、
二十歳位から子供達を教えるようになったそうだ。
指導歴二十年と豪語するが、練習中に喫煙したり母親に手を出すと
噂もあり、他チームに行くか真剣に考え出した。
教え方にムラがある気がしてならない。その日の気分次第というか。
>>938 野洲高校の監督って引率だけして、名選手のビデオとか情報だけ提供して
技術的なこと一切口にしないんだ。w
945 :
U-名無しさん:2007/04/29(日) 19:33:13 ID:sXT5xppVO
925だが、野洲の指導をよくも知らずにいうなよ。
セゾンからチビッコやよい子のみんなに技術を教えてんの。その成果が高校で出てるの。
この時に、ヒールパスなどのサプライズ連携の習熟度を急速に高めるんだ。
なんでそんなことができるかと言うと、チビッコ時に技術を徹底して教えてるから(ドリだけじゃなく)。囲まれても、早く寄せられてもストレス無くボールを扱えるからこそサプライズな選択肢がもてるんだ。
あの指導が絶対正解とも思えないけどね。
小学生相手にパスがどーのとか言ってる諸氏はそのあたりをどう確信をもって自信もってんだかなあ。
確かに大事な要素だが、どうも説明が素人でもし易いから、それを指導又は論理の旗印としてるように感じるなあ。
まあ、俺が辞めたくなったのはパスならまだしも、
キックを教えてくれ、キックが勝つ近道だ、
とかいわれて一歩も引かれなかってヤんなったんだがね。
ID:pmGayLR+0なんか相手にするのが間違い。
そのうち釣れた宣言して逃げていくよ。
>>945 とりあえずマジカルなテクを小学生に教えるまえにキックを教えてやれよ
マジカルなテクニックは使える選手少ないしな。
なんだよおまいらのキックって
教えてもらっって覚えたキックなのか・・・
┌─────────┐
│ .|
│ 黄金厨警報!. │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
マジカルなテクとか熱く語ってる黄金厨はどこ行った?
テクのないやつの反撃がきましたね・・・
テクニシャンが来ましたよ〜w
マジカルなテクニックか。
うまい雰囲気をだせとか言ってたアフォとキャラがかぶるな。
マジカル君は要するに職を失った腹いせに、ここで素人コーチ叩きか?
情けな...
技術以前に人としてどうよ?
日本もそういうマジカルテクニックだけじゃやってけないレベルになりつつあるのにね。
団にどっぷりつかっちゃった指導者の一部がいい年の親父なのに
○○ちゃん!とか○○ぴょん!とかよびあっててキモイキモイ。
しかもそろいもそろって未経験コーチ。
ボランティアはありがたいけど、恐いんですwwwwwww
その馴れ合いがwwww
子供達を早く辞めさせないと!
ここにいる”これだから未経験は!””経験者だからって…”
と罵り合っているそこの君達。君達の事ですよ!
>>957 そんなのはどーでもいいw
問題は指導。お勉強で仕入れた知識で空回りするのが未経験パパのダメなところ。
現実の子供に合わせて考えられる人でないとね。
経験が生きるのはそういうところ。指導受ける側のイメージができてないもん。
地域のいろんな家庭のいろんな子に教えるのに
特に低学年のうちに熟練したサッカーの技が必要だとは思わないから
小さいうちは優しい未経験コーチがいた方がいいんじゃない?
ただ、親父同士がちゃんづけでキャピキャピするのはどうかと。
ここで経験を鼻にかけてる香具師達は、謙虚に指導法について考え直した方が良いぞ〜
子供を育てることは猿に芸を仕込むのとは違うんだよ。
また、ごく一部のエリートだけに焦点を当ててもだめだよ。
部活のサッカーを馬鹿にしてたやつは本質が見えてないぞ。
960みたいな指導者がうちのキャピコーチ。
言うことは立派。こないだの会議で同じこといってたけどだけどおまえ?
こんな未経験指導者がいるせいか団内は殺伐としていてレギュラーひいきが
目に見えてひどい。レギュラーは和気藹々。
雑魚は無視。
だからレギュラーの子供達が雑魚チームを殴る蹴るやりたい放題。
一言言う。人間失格。
↑あっ!こんばわ。誰かと思ったら、雑魚親の○○さんじゃないっすか!最近、息子さんの雑魚ぶりはドーっすか?相変わらず雑魚でしょうねー!でわ、また!
962って池沼?
未経験者が指導するとそうなるよな。
子供目線のサッカー経験してないから。
コーチ辞めろよ。
おまえといい勝負
962さん、どうもっす!wいつも娘がお世話になってますww
先週もレギュラーのTに頭蹴られて一瞬記憶が飛んだそうです。
ちゃーんと見てやってくださいね!
おたくの雑魚息子さん、よその家からもの盗んでいくそうですが
どうにかしてもらえないかと何度か相談受けましたよ!
どちらかわかりませんがバイトでもして好きなもの買って上げてくださいねw
泥棒はいけません。
どうやら息子君の知的障害は文章を見る限りあなたの遺伝のようですねw
納得しましたw○○教室、親子で通ってみてはいかがでしょうか(禿藁)
966って池沼?
968 :
U-名無しさん:2007/05/01(火) 07:32:20 ID:9pdufTCCO
ジュニアユースの話です。この年代は部活とクラブの選択肢がありますが、クラブチームは入りにくいのが現状です。
少人数で何時も試合に出られるけどチームとしてはあまり強くない環境と大人数で選手を選抜して出る強いチームの環境。
どちらの方が将来の育成には良いのでしょうか?
周りが上手い環境の方が伸びると思いますが、試合に出る時間が少ないと試合感が無くなりそうな気がします。
969 :
U-名無しさん:2007/05/01(火) 09:00:55 ID:aqsFKt9/O
>>968 地域によるなぁ。どこですか?
クラブチームでは大小強い弱い関係なく、COACHの人数が少ないチームは駄目だと思うよ。強くてセレクションで50人とっても、スタッフが見切れずドンドンやめる選手が多いチームも実際ある。
スタッフが多いいと、チームを分けて試合も可能だし。
どのチームにいってもスタメンに入れる子供なら、結果チーム方針育成方針重視。
970 :
U-名無しさん:2007/05/01(火) 09:49:59 ID:cQa/u0Vc0
ほんとは、部活チームがしっかりとした指導・活動してれば
部活でやった方が選手としたらいいよね。
放課後すぐ練習できるし、学校が同じで
スケジュールが合うから、練習日も多くしやすいし。
クラブチームは、通う時間がもったいないな。
それに夜練習が多く、毎日練習するクラブチームは少ないし。
部活の建て直しもして欲しいね、国や文科省。
971 :
U-名無しさん:2007/05/01(火) 09:52:12 ID:hO/kb+C4O
「クラブW杯の開催国枠は世界の恥。トヨタ杯が単なる赤字解消の大会になってしまった」セルジオ越後。FIFAの金づる→日本サッカー
972 :
U-名無しさん:2007/05/01(火) 11:18:14 ID:9pdufTCCO
973 :
U-名無しさん:2007/05/01(火) 11:32:36 ID:2hZqRpUu0
今更ですが・・・
地域、年代、チームレベルに応じた「リーグ戦」の整備が
今の日本に必要かと思われますが?
中学生は確かに技術的に大事な時期だがそれ以前に精神的に未熟な選手が多い。
>>972 東京ですか。東京ではサッカー部が盛んな学校は少ないです。
大抵の人はクラブチームに入るのが現状で、地域によってはクラブをやめた選手が集まる学校もあります。
もちろん盛んでシッカリ活動しているチームもあります。ナイキや高円宮杯など参加する部活なんかは、強豪でシッカリしていると思います。
クラブは現在、クラブユース選手権をやっています。強さを見るなら、参考にしたらどうでしょうか?
80チームのクラブ数があります。色々なチームがありますが、スタッフや歴史など考慮することによって、メンバー全員が成長を期待できるチームに入るべきだと思います。
多少遠くても、通う価値のあるチームなら、3年間頑張らせることもいいと思います。
>>961 お前文盲だろ?たった4行の960の内容が読み取れないとは...
こんな親を持った娘さんが不憫でしかたありません。
977 :
U-名無しさん:2007/05/01(火) 20:53:45 ID:9pdufTCCO
>>975 有難うございます。
クラブユース参考にします。
ただ、気になっているのは、多人数の環境ってどうなんでしょうか。
小学生までは基礎技術中心で良いと思いますが、中学位だと試合時間が少い事は致命的ではないかと思っています。
基礎中心のチームがいいと思いますよ。
もちろん試合に出るのも大事ですが。
>>977 東京のクラブユース連盟は、交流が盛んです。殆どのチームが、各週に練習試合を行っています。ただ、80チームありますが、中には子供集めもままならない、チームもあります。一番いいのは大会パンフレットなど入手して、人数や出身チームを確認するのがいいと思います。
東京は交通の便がよいので、毎週毎週試合に出かけることが可能ですし、本格的に活動を行っているチームに、試合数に関しては一切心配ありません。
ひとつ私が提案する条件として、1学年づつ活動するチームが良いでしょう。各学年に担当COACHが存在し、監督がいるチームなら、試合数は間違いありません。
あとは子供のレベルが問題ではないでしょうか。チームでスタメンはれるなら試合数は増えます。出れない選手は少しは減ります。出れないだろうレベルであれば、セレクションなしのそこそこ強いチームに入ることが一番いいと思います。
と、語りましたが参考程度に。何かありましたら、レスします。