Jリーグの観客動員を語るPart35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
Jリーグの観客動員を語るPart34
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1164637421/l50

●チケット販売状況
 http://www.j-league.or.jp/ticket/situation.html

●試合速報
 TBS SUPER SOCCER http://www.tbs.co.jp/supers/
 NHK 天皇杯 http://www.nhk.or.jp/sports/tennohai/index.html
 J's GOAL http://www.jsgoal.jp/

●観客動員関係HP
・2006年データ
  J1 http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1f&t=visitor&y=2006
  J2 http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2&t=visitor&y=2006
  ナビ杯 http://www.j-league.or.jp/data/2/?league=ync&genre=attendance&d=cup&g=nabisco_1&t=n_visitor&y=2006 (変更)
・年度別観客動員データ
  全体 http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/douin.html
  J1クラブ http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2006
  J2クラブ http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2data&g=j2_0&t=t_visitor&y=2006
・Jリーグ観戦者調査報告
  http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/kansenshachousa.html
・Gya-suka's J-League Dataのページ(クラブ別/会場別動員ランキング等のデータ集)
  http://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/j_index.htm
・満員御礼(Jリーグ観客動員数統計サイト)
  http://flying14.hp.infoseek.co.jp/

※なお◆W1seC/J1J2氏の書き込みにある観客数の分母は過去最大の観客数であり会場の定員ではありません。
21001:2006/12/06(水) 22:27:02 ID:TUh32DDS0
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)
3U-名無しさん:2006/12/06(水) 22:28:26 ID:XPp/uD1n0
乳揉みてえ
4U-名無しさん:2006/12/06(水) 22:34:50 ID:KjXSNIfS0
297 名前: ◆W1seC/J1J2 [sage] 投稿日: 2006/12/02(土) 16:02:31 ID:inpHBMDk0 ?2BP(0)
12/02 14:00 ○ 鹿 島 3−0 磐 田 ● 鹿  島 16,433人/39,684人 41.4% 晴 14.8℃
12/02 14:00 ○ 浦 和 3−2 G大阪 ● 埼  玉 62,241人/60,553人.102.8% 晴 15.6℃
12/02 14:00 ● 千 葉 0−2 横 浜 ○ フクアリ`17,175人/17,438人 98.5% 晴 14.8℃
12/02 14:00 ● 新 潟 1−2 大 宮 ○ 新潟ス . 33,993人/42,223人 80.5% 雨.  8.1℃
12/02 14:00 ○ 清 水 3−0 広 島 ● 日本平 13,581人/20,309人 66.9% 晴 14.5℃
12/02 14:00 ● 京 都 0−1 名古屋○ 西京極.  9,110人/20,369人 44.7% 曇 13.3℃
12/02 14:00 ● C大阪 1−3 川 崎 ○ 長居2 .  9,278人/13,748人 67.5% 雨 12.1℃
12/02 14:00 △ 福 岡 1−1 甲 府 △ 博多球 14,703人/21,545人 68.2% 曇 11.2℃
12/02 14:00 ● 大 分 0−1 F東京..○ 九石ド  20,854人/34,823人 59.9% 曇 13.1℃

12/02 14:00 ● 札 幌 0−2 鳥 栖 ○ 札幌ド  14,349人/39,319人 36.5% − 20.1℃
12/02 14:00 ○ 仙 台 2−1 神 戸 ● 仙  台 15,626人/19,497人 80.1% 雨 10.1℃
12/02 14:00 ○ 山 形 5−1 水 戸 ● 山形県.  3,878人/20,062人 19.3% 雨.  6.4℃
12/02 14:00 △ 草 津 1−1 東京V △ 群馬陸.  5,500人/ .7,314人 75.2% 晴 14.1℃
12/02 14:00 ○ 横 浜 2−0 愛 媛 ● 三ツ沢 . 11,472人/14,762人 77.7% 晴 14.7℃
12/02 14:00 ● 湘 南 0−3   柏  ○ 平  塚.  9,704人/16,671人 58.2% 晴 15.1℃

 J1今節合計 197,368人(21,930人) J1今年度平均 18,292人 J1前年度平均 18,765人
 J2今節合計.  60,529人(10,088人) J2今年度平均.  6,405人 J2前年度平均.  7,482人
5U-名無しさん:2006/12/06(水) 22:38:30 ID:KjXSNIfS0
301 名前: ◆W1seC/J1J2 [sage] 投稿日: 2006/12/02(土) 16:03:35 ID:inpHBMDk0 ?2BP(0)
順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  45,573  39,357  +6,216 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  38,709  40,114  -1,405 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 24,096  27,101  -3,005 ▼
04  横 浜  23,663  25,713  -2,050 ▼
05  大 分  20,350  22,080  -1,730 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  磐 田  18,002  17,296   +706 △
07  G大阪  16,259  15,966   +293 △
08  鹿 島  15,433  18,641  -3,208 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
09  名古屋 14,924  13,288  +1,636 △
10  川 崎  14,340  13,658   +682 △
11  清 水  14,302  12,752  +1,550 △
12  福 岡  13,780  10,786  +2,994 △
13  千 葉  13,393.   9,535  +3,858 △
14  C大阪  13,026  17,648  -4,622 ▼
15  甲 府  12,213.   6,931  +5,282 △
16  広 島  11,180  12,527  -1,347 ▼
17  大 宮  10,234.   9,980   +254 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
18  京 都.   9,781.   7,857  +1,924 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
6U-名無しさん:2006/12/06(水) 22:41:51 ID:KjXSNIfS0
302 名前: ◆W1seC/J1J2 [sage] 投稿日: 2006/12/02(土) 16:04:09 ID:inpHBMDk0 ?2BP(0)
順  チーム  今 年  昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 14,453. 15,934  -1,481 ▼
02  札 幌. 10,478. 11,133   -655 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03   柏    8,328. 12,492  -4,164 ▼
04  鳥 栖  7,465  7,855   -390 ▼
05  神 戸  6,910. 14,913  -8,003 ▼
06  東京V  5,705. 14,716  -9,011 ▼
07  湘 南  5,365  5,746   -381 ▼
08  横 浜  5,119  5,938   -819 ▼
09  山 形  5,085  5,949   -864 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
10  愛 媛  4,128  2,844  +1,284 △
11  草 津  3,736  3,959   -223 ▼
12  徳 島  3,477  4,366   -889 ▼
13  水 戸  3,017  3,334   -317 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
7U-名無しさん:2006/12/06(水) 22:53:07 ID:KjXSNIfS0
不完全だけど、神戸スレから

12/6 19:00 △ 神 戸 0−0 福 岡 △ 神 戸 ウ 12,009人/29,835人
8U-名無しさん:2006/12/06(水) 22:57:14 ID:7b5CIXp20
Jリーグ公式戦動員記録ベスト20(1993〜2006)

01 64,899 横浜 04/12/05(日) 横浜FM−浦和(CS第1戦)
02 62,241 埼玉 06/12/02(土) 浦和−G大阪
03 60,566 横浜 98/08/16(日) J-EAST−J-WEST
04 60,553 埼玉 01/10/13(土) 浦和−横浜FM
05 59,728 横浜 03/08/02(土) 横浜FM−神戸
06 59,715 埼玉 04/12/11(土) 浦和−横浜FM(CS第2戦)
07 59,626 国立 93/05/15(土) V川崎−横浜M
08 58,334 埼玉 04/10/17(日) 浦和−横浜FM
09 57,902 埼玉 02/07/13(土) 浦和−磐田
10 57,781 埼玉 06/11/23(木) 浦和−甲府

11 57,496 埼玉 02/08/24(土) J-EAST−J-WEST
12 56,982 埼玉 06/05/07(日) 浦和−鹿島
13 56,652 国立 95/05/03(水) 浦和−V川崎
14 56,512 埼玉 06/03/11(土) 浦和−磐田
15 56,335 国立 93/06/09(水) 名古屋−V川崎
16 56,070 埼玉 04/05/05(水) 浦和−鹿島
17 56,064 国立 02/11/04(月) 鹿島−浦和(ナビスコ杯決勝)
18 55,476 埼玉 05/05/01(日) 浦和−名古屋
19 55,243 国立 93/11/10(水) V川崎−横浜M
20 55,125 国立 94/09/17(土) 浦和−V川崎
9U-名無しさん:2006/12/06(水) 23:03:41 ID:u/YUvdZ50
Jリーグ公式戦動員記録ベスト20(1993〜2006)

01 64,899 横浜 04/12/05(日) 横浜FM−浦和(CS第1戦)
02 62,241 埼玉 06/12/02(土) 浦和−G大阪
03 60,566 横浜 98/08/16(日) J-EAST−J-WEST
04 60,553 埼玉 01/10/13(土) 浦和−横浜FM
05 59,728 横浜 03/08/02(土) 横浜FM−神戸
06 59,715 埼玉 04/12/11(土) 浦和−横浜FM(CS第2戦)
07 59,626 国立 93/05/15(土) V川崎−横浜M
08 58,334 埼玉 04/10/17(日) 浦和−横浜FM
09 57,902 埼玉 02/07/13(土) 浦和−磐田
10 57,781 埼玉 06/11/23(木) 浦和−甲府

11 57,496 埼玉 02/08/24(土) J-EAST−J-WEST
12 56,982 埼玉 06/05/07(日) 浦和−鹿島
13 56,652 国立 95/05/03(水) 浦和−V川崎
14 56,512 埼玉 06/03/11(土) 浦和−磐田
15 56,335 国立 93/06/09(水) 名古屋−V川崎
16 56,070 埼玉 04/05/05(水) 浦和−鹿島
17 56,064 国立 02/11/04(月) 鹿島−浦和(ナビスコ杯決勝)
18 55,476 埼玉 05/05/01(日) 浦和−名古屋
19 55,243 国立 93/11/10(水) V川崎−横浜M
20 55,125 国立 94/09/17(土) 浦和−V川崎
10U-名無しさん:2006/12/06(水) 23:04:56 ID:kWsyU/il0
甲府はJ1参入1年目でベスト10入りか
将来有望だな
11U-名無しさん:2006/12/07(木) 00:52:44 ID:5yQ9cSvi0
ベストサポーター賞にFC琉球/ホーム動員2位
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200612061700_02.html
12U-名無しさん:2006/12/07(木) 01:23:48 ID:BDaKNFuD0
神戸に行ってきた
平日なのでどうなるかと思ったけど、さすがにスタは盛り上がっててヨカタ

しかし今日は0-0でもおkとはいえ、
今年の神戸は(今日を含めて)1万人以上入った5試合、全部勝ってないんだな・・・
13U-名無しさん:2006/12/07(木) 07:23:54 ID:XYzNLE5R0
>>8
普通はCSやナビスコ入れないだろw  馬鹿か???
14U-名無しさん:2006/12/07(木) 07:53:09 ID:t6ZXReJB0
>>13
リーグ戦限定とは書いてない
CSとナビスコは公式戦のはずだが
オールスターはよくわからない
15U-名無しさん:2006/12/07(木) 11:42:04 ID:U87kns510
平均観客動員2万人越えたのは、

浦 和
新 潟
F東京
横 浜
大 分

来期、

浦 和
新 潟
F東京

は2万越えるだろう

横浜の最近の情報だと、
来期も大幅に動員減らしそう
大分は下手すると2万割るかもしれん

なんか浦和とその他のチームの格差がどんどん開いていきそうだな…
16U-名無しさん:2006/12/07(木) 12:53:38 ID:w7eX2nWY0
鞠はもしかして降格しようとしてないか?
って思うくらい来期に関してイイ話を聞かないなw
せっかくレッズvsマリノスという黄金カードが確立されつつあったのに
ココに来て鞠の衰退はかなりの痛手だ。
来期はJ全体で平均18000人割れ必至か。
17U-名無しさん:2006/12/07(木) 13:22:20 ID:HArqzOfX0
J1 2006 Away平均観客動員数
1 浦和  26,825
2 G大阪 23,560
3 鹿島  21,978
4 千葉  20,062
5 横浜M 19,591
6 磐田  19,444
7 清水  18,608
8 名古屋 17,988
9 F東京 17,851
10 C大阪 17,011
11 甲府  16,970
12 川崎F 16,573
13 京都  16,234
14 広島  16,144
15 大宮  15,508
16 福岡  15,292
17 新潟  15,018
18 大分  14,603
参考サイト ttp://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/jdata/douin.htm
18U-名無しさん:2006/12/07(木) 13:27:23 ID:lLeH1XTQ0
>>17
意外と新潟低いんだね。
19U-名無しさん:2006/12/07(木) 14:33:10 ID:MFe7wERr0
FIFA公式だか、どっかのサイトで浦和vsG大阪を日本のクラシコって表現してたよね
専スタじゃないけどキャパだけはでかい横浜にはがんばってもらわんとなあ
20U-名無しさん:2006/12/07(木) 16:04:32 ID:H7DB6f1A0
ハヤノダービー
21U-名無しさん:2006/12/07(木) 17:03:05 ID:XYzNLE5R0
ガンバは浦和戦で平均あげたなー
22U-名無しさん::2006/12/07(木) 18:08:17 ID:VpxCxywY0
浦和との最終戦がなかったらガンバAway 21,142 だから
鹿島が浦和なかったとした時よりも上

ガンバ2位に変わりはない
23U-名無しさん:2006/12/07(木) 18:16:20 ID:/elLhXuL0
俺ガンバの試合を関東で時々見るけど、ガンバゴール裏のコアサポは多くはない
関東在住のガンバサポは関西在住のレッズサポと同じくらい

むしろメインバックのサッカー好き層(または他サポが見にきてる)が多いって感じだが
24U-名無しさん:2006/12/07(木) 18:47:23 ID:gELUtplmO
>>18新潟はアウェーが皆遠いからね。一番近くがさいたま市だから。
25U-名無しさん:2006/12/07(木) 19:41:30 ID:tCr1kMvo0
鞠から横浜FCに流れる人いそう
26U-名無しさん:2006/12/07(木) 20:11:11 ID:yBO2i7Ds0
>>25
瓦斯→横浜FC
も結構でるかも。
27U-名無しさん:2006/12/07(木) 20:39:50 ID:CFsGSKLK0
28U-名無しさん:2006/12/07(木) 21:21:38 ID:WHjfSEQr0
最近のマスゴミの報道量は、FC>>>>>>鞠だもんな。
今日もNHKで30分間も特集してもらえたし。
29U-名無しさん:2006/12/07(木) 21:26:48 ID:tCr1kMvo0
成績低迷予算削減ベテラン大リストラの鞠
消滅した羽サポの運動からはじまり苦闘の末J1入りの横浜FC、カズも健在


一般世間は後者を応援したくなるわな
30U-名無しさん:2006/12/07(木) 21:36:08 ID:MFe7wERr0
成績低迷予算削減ベテラン大リストラ、とは言え
それでも鞠は大資本をバックに持ってるからなあ
判官びいきってのは結構いそうだね
31U-名無しさん:2006/12/08(金) 00:16:04 ID:QL08EQGu0
>>12
>今年の神戸は(今日を含めて)1万人以上入った5試合、全部勝ってないんだな・・・
この状態で昇格したとしても動員は見込めないだろう。
「勝った実感」がない客のほうが多くなってしまったから。
32U-名無しさん:2006/12/08(金) 02:07:40 ID:S5QAZfkY0
2006プロ野球平均観客動員数

1.阪神     43,217
2.巨人     39,625
3.中日     32,858
4.SB      29,964
5.ハム     23,541
6.オリックス  20,444
7.ロッテ     19,839
8.ヤクルト   18,019
9.西武     17,596
10.横浜     15,157
11.楽天     13,995
12.広島     13,828
33U-名無しさん:2006/12/08(金) 02:18:42 ID:22Svv1700
>>32
やめとけ。野球の話をすると、変なのがわいてくるから
34U-名無しさん:2006/12/08(金) 02:19:48 ID:6Bcx79rR0
豚自演乙
35U-名無しさん:2006/12/08(金) 06:46:58 ID:p2TfetSfO
来シーズン観客動員増加が見込めるチームってどこだろ?

劣頭、瓦斯、鞠、横浜FC、柏、川崎くらいかな
36U-名無しさん:2006/12/08(金) 06:56:45 ID:nsJwjoGG0
鞠だが
それはない
37U-名無しさん:2006/12/08(金) 07:02:18 ID:4FSVQh+d0
>>35
劣頭はさすがにもう無理w
現状維持か少し落ちるか

瓦斯は成績次第

鞠は>>36

横浜FC、柏はJ2からあがってくるし確実に増える

川崎はうーん…読むのが難しいな
増えるにも下がるにもあまりかわらんてとこかな
38U-名無しさん:2006/12/08(金) 07:05:30 ID:EhAeWUTWO
鞠の動員が日産スタのキャパから考えて、これ以上下がったら醜すぎだな。不人気チームよばわりされそ
39U-名無しさん:2006/12/08(金) 07:10:20 ID:Ilknq6220
>>38
これ以上下がったら
2万超えててもイメージ的には鹿島と変わらないよな。
で、観戦者にガラガラの寂れた感を与えて更なる観客減→ガラガラ
のループっていう、まんま鹿島の二の舞になりかねない。
40ださいたま市基地外区民:2006/12/08(金) 08:00:01 ID:19XPOaBEO
鹿島のガララーガ病が移る事は無いだろw
41U-名無しさん:2006/12/08(金) 08:22:16 ID:dPFIywH50
浦和は駒場次第でしょ
駒場開催をやめれば増える
42U-名無しさん:2006/12/08(金) 08:29:00 ID:4FSVQh+d0
>>41
少なくとも来年はやめない
今年と変わらないか下手すると来年は一試合ぐらい増える
これは過去スレかどこか見ればわかる
43U-名無しさん:2006/12/08(金) 09:07:15 ID:T4HyOn0a0
>>32
実際の動員としてはそっから平均3割引ぐらいか?
44U-名無しさん:2006/12/08(金) 11:02:57 ID:mM0q/JPa0
>>43
野球も実数発表
45U-名無しさん:2006/12/08(金) 11:03:26 ID:pcN7JQ8j0
ばかだなー、だから、FC東京もマリノスも動員減るってかなり前に言っただろー
成績とかトラックがあるとか監督とか応援とか料金は別にして。
本当は、昨年か一昨年まで両クラブとも動員がもっと増えていた
と思うよ。

そもそも、ライト層の取り込みリピートさせる仕掛けが安易というか、
運営が下手というか、観客席の視点「目」が欠落してるというか、、
それに、都市圏にありがちだけど、クラブ全体をみないで自分と選手
だけをみるサポが多いこと(それもネットオタク化してる)から
動員減の理由を把握できない

まあ、大スポンサーにぶら下がってきたつけだね
当分、苦労するといい、、、そのほうがいい
46U-名無しさん:2006/12/08(金) 11:18:39 ID:sobgkq9/0
というか、が多くて君の意見はさっぱり分からない。
47U-名無しさん:2006/12/08(金) 11:34:12 ID:l/il/d440
マリノスが大幅に動員減らしそうでコワイな。
瓦斯はヒロミで少しは盛り返すかな?まあ、J2落ちの可能性もあるが。
48U-名無しさん:2006/12/08(金) 11:42:53 ID:PoNR7Z8J0
>>47
それはヒロシにいってるとですか?
49U-名無しさん:2006/12/08(金) 11:50:56 ID:M0v/qfubO
ヴェルディのサポや観客を増やすにはどの様にしたら良いのですか?
50U-名無しさん:2006/12/08(金) 12:01:38 ID:53WY229z0
まあアビスパよりは神戸のほうがマシ
ミキタニの補強も期待できるし
51U-名無しさん:2006/12/08(金) 12:08:13 ID:19XPOaBEO
サッカーの知識ない三木ちゃんに期待しちゃダメよw
52U-名無しさん:2006/12/08(金) 12:18:37 ID:VWdurtrV0
新潟も熱が冷めてきたね
もう少し順位上げるなり、代表出るなり、明るい方向の変化がないと
ズルズルいくな
53U-名無しさん:2006/12/08(金) 12:21:34 ID:z03aJiHu0
新潟ってあんなに客はいってるのに金ないの?
やっぱりタダ券がほとんどなのかな
奥とか取ろうと思えば取れるんじゃないの
54U-名無しさん:2006/12/08(金) 12:28:37 ID:nFJ09jKq0
>>53
クラブのブランドが低い
寒い
雪が降る
55オヤジ:2006/12/08(金) 12:37:09 ID:jQAVRTEpO
年に数回、観戦のライト層ですが、寒いと行きませんね。夏のビール飲みながらの観戦もいいんだよなぁ〜秋冬なら野球に戻りますが・・
56U-名無しさん:2006/12/08(金) 12:39:03 ID:VAHnyWuj0
>>53
新潟の入場料収入は浦和の19.5億に次いで2位の11.8億(05年度)
タダ券は子供に配る→子供は1人じゃ行けない→同伴者は有料→(゚д゚)ウマー、じゃなかったか?
いずれにしても飽きられたらおしまい、どのクラブにも言えることだが・・・
57U-名無しさん:2006/12/08(金) 12:43:04 ID:Y5bvoQ8B0
新潟の招待券は現在は4,000枚程度。
58U-名無しさん:2006/12/08(金) 12:48:45 ID:Y5bvoQ8B0
天皇杯 5回戦 12/09(土)13:00  
【66】ヤマハ.  大宮アルディージャ × ジュビロ磐田(※)
【67】カシマ.   鹿島アントラーズ × 名古屋グランパスエイト
【68】岡  山  清水エスパルス × FC東京
【69】神戸ユ  ガンバ大阪 × サンフレッチェ広島
【70】長  崎  大分トリニータ × 横浜F・マリノス
【71】丸  亀  川崎フロンターレ × ヴァンフォーレ甲府
【72】フクアリ.  コンサドーレ札幌 × アルビレックス新潟
(※)磐田ホーム扱い

天皇杯 5回戦 12/16(土)13:00  
【65】埼玉ス.  浦和レッドダイヤモンズ × アビスパ福岡
59U-名無しさん:2006/12/08(金) 12:56:16 ID:or3uxK3J0
>>56
あれ、去年の有料入場者数はどっこいどっこいの数字だったはず。
よほど、単価を下げてるのかね?
60U-名無しさん:2006/12/08(金) 13:00:09 ID:Z3EC4ovU0
2005                                   1試合あたり
     リーグ動員  カップ動員 動員計 入場料収入 客単価 入場料収入
       (人)    (人)    (人)  (百万円)  (円)  (万円)
鹿島   316897   28145   345042    690   2000  3450
浦和   669066.  113992   783058.   1949   2489  8859
大宮   169667   45031   214698    311   1449  1481
千葉   162089   37064   199153    439   2204  1995
柏..    212368   22763   235131    529   2250  2645
F東京  460721   41150   501871    797   1588  3985
東京V  250177   24207   274384
川崎F  232183   21643   253826    277   1091  1385
横浜FM 437121   21535   458656    933   2034  4911
新潟   681945.  112484   794429.   1185   1492  5925
清水   216784   42007   258791    469   1812  2233
磐田   294040...   9574   303614    654   2154  3633
名古屋.. 225896   21025   246921    621   2515  3105
G大阪  271416   34425   305841    506   1654  2300
C大阪  300020   32430   332450    392   1179  1867
神戸   253524   27628   281152    439   1561  2195
広島   212960   13566   226526    346   1527  1730
大分   375359   48859   424218    364...   858  1820
61U-名無しさん:2006/12/08(金) 13:00:10 ID:ujQXCHB/0
>>44
それはないわ
62U-名無しさん:2006/12/08(金) 13:07:37 ID:kwivGRR4O
>>53
奥の奥さんは田舎嫌いなんだって
地方のクラブは本人口説くのも大変だが、家族から嫌がられるケースも結構あるんだよね。
63U-名無しさん:2006/12/08(金) 13:17:50 ID:Lt6WLaYB0
本田嫁なら旦那はどこでも平気だがw
64U-名無しさん:2006/12/08(金) 13:18:09 ID:o1Mwx+Gt0
>>60
名古屋の客単価がトップなのは、スポンサー企業が高額なシーズンチケット買い上げてくれても、
実際には来客する数が少ないから、見かけの上では一人当たりの単価が上がるってことかな?
65U-名無しさん :2006/12/08(金) 15:44:12 ID:aFSO+5kb0
F東京は来年は増えるんじゃないかな
なんだかんだで原人気、高かったみたいだし
まあある程度上位につけることが前提だが、3万人超あるかもしれん
66U-名無しさん:2006/12/08(金) 16:08:04 ID:Y9pcdc0g0
>>62
単身赴任する選手もたまにいるけど、奥家は無理そうだな。
67 :2006/12/08(金) 16:35:14 ID:GfRxUExX0
>>66
奥自身はしたそうだよな。

ただ、油断してると携帯が壊れる自体になりそうだが・・・。
68U-名無しさん:2006/12/08(金) 17:12:06 ID:W5WQeGBl0
結局J自体に確固たるステータスみたいなのがないから一時期熱狂的に応援しててもある日冷めちゃうんだよ
ほとんど世間で話題にならないものに熱中してたのが馬鹿らしくなるみたいな
今の新潟やFC東京はそんな感じ。
69U-名無しさん:2006/12/08(金) 17:16:12 ID:p88TOOzT0
新潟はもう冷めた扱いかw
70 :2006/12/08(金) 17:50:04 ID:GfRxUExX0
>>69
赤だって少し下がれば、落ち目だって言われるんだから妥当。
71U-名無しさん:2006/12/08(金) 17:58:30 ID:L+LvySGe0
優勝争いに絡みもしない弱いチームなのに、ある程度客の入るチームは魅力的だな
新潟とかFC東京とかは昔の浦和臭がする
72U-名無しさん:2006/12/08(金) 18:08:39 ID:jZKeSx7F0
新潟は遅れて来たJリーグバブルって感じがする
もしくは客が入ってた頃の広島カープ
73U-名無しさん:2006/12/08(金) 18:11:41 ID:LlGXbCf50
>>32
広島って都会だよな?
カープ大丈夫かよ。観客動員ベスト3の阪神・巨人・中日がいるセ・リーグなのに・・

カープもダメでサンフレッチェも動員は18チーム中下の方だったな。
広島人はスポーツに興味ないのか?
74U-名無しさん:2006/12/08(金) 18:36:21 ID:SiC4rcaD0
【NTT東日本ADSL、光加入者の皆さん!お勧め】

■ 加入者なら フレッツスクウェアというコンテンツ
無料で楽しめるの知ってますか?

CLの試合全部見れますし
Jリーグのハイライトとか楽しめますよ

http://www.flets/sports/index.html
75U-名無しさん:2006/12/08(金) 18:53:04 ID:N95pudrm0
>>65
年間平均2万5千が限界だよ
76U-名無しさん:2006/12/08(金) 19:24:09 ID:1kJbUpcT0
>>62
そうか。それじゃあ、奥の鳥栖入りは厳しいな。
77U-名無しさん:2006/12/09(土) 00:19:40 ID:ozWXcAyW0
>>73
広島人だけど、正直広島はちょっと大きい地方都市ってだけで都会じゃないよ
広島市以外の周辺人口も少なすぎ
都市圏人口を比較してみればよく分かると思う
野球もサッカーも、人気チームと対戦してもアウェーの観客もあまり来ないし

状況的には
野球→戦後復興の象徴で絶大な求心力があったが、何度も優勝した後はもうマンネリ気味
サッカー→かつてのサッカー御三家だが、どうしてもマスコミ露出で野球に劣り、苦戦気味

スポーツに興味がないということはない
が、ライト層の割合がかなり大きいのであまり球場・スタジアムで生観戦をすることがない
ま、よく言われる「日本の縮図」的な「熱しやすく冷めやすい」感じかな
長文スマソ
78U-名無しさん:2006/12/09(土) 01:34:51 ID:0pjv2l9J0
広島は熊も鯉もアクセスが貧弱じゃないか?
地方基準ならそんなに悪くないかもしれないが、大都市基準だと悪い。
79U-名無しさん:2006/12/09(土) 01:58:51 ID:DVijz2/S0
鯉はアクセス抜群
市の中心部だし
80U-名無しさん:2006/12/09(土) 02:55:12 ID:aaIhLGwI0
広島はユース強いのにな
代表選手もいるし

やっぱりスタジアムが問題では?
あとホームで弱いのも
81U-名無しさん:2006/12/09(土) 09:09:17 ID:drpy5hllO
当方カープ好きのやきう豚ですが失礼します。
カープは対戦相手のファンの集客が期待できないのが痛い所です。
神宮の阪神戦で起きるホームジャックなんてのはまずありえません。
ちなみに何かの本で読みましたが、広島というのは
音楽のライブに関しても客入りが悪いことでは定評があるそうです。
県民性というはあるのかも知れませんね。
82U-名無しさん:2006/12/09(土) 11:31:04 ID:Q97ceiku0
動員の率で言うと新潟は2年連続でホーム1位、アウェー最下位ww
83U-名無しさん:2006/12/09(土) 12:41:25 ID:JmukPpqT0
サンフレッチェは、広島球場の跡地にサカ専スタができれば変わりませんか?
84U-名無しさん:2006/12/09(土) 14:36:36 ID:lX3hNkQK0
桃太郎 観客3955人
85U-名無しさん:2006/12/09(土) 15:06:24 ID:bZymS4OO0
広島は黒田が投げる試合でも観客1万人切ったりするような所だからなあ
来年は黒田が投げる試合ぐらいは行ってやってくれよ、広島市民達
他所の、しかもサカオタの俺ですらそう思う
86U-名無しさん:2006/12/09(土) 15:58:47 ID:NEzWZ3de0
日本の人口ランキング
都市名 人口(u) 面積(u)
東京 839 621
横浜 355 437
名古屋 220 326
札幌 187 1121
神戸 152 552
京都 146 827
福岡 139 340
川崎 130 144
広島 114 905
さいたま 106 217
仙台 102 788
北九州 99 486
千葉 91 272
 




87U-名無しさん:2006/12/09(土) 16:01:24 ID:lX3hNkQK0
>>85日本語でおk
88U-名無しさん:2006/12/09(土) 16:05:00 ID:NEzWZ3de0
欧州ビッククラブのホームタウン
都市名 /人口(万人)/ 面積(u)/ 都市圏人口(万人)
バルセロナ/ 160/ ?/ 300
マドリッド/ 315/ ?/ 584
ミラノ/ 130/ 182/ 390
トリノ/ 90/ 130/ 170
ローマ/ 282/ 1285/ ?
ロンドン/ 742/ ?/ 120
マンチェスター/ ?/ ?/ 224
ミュンヘン/ 129/ 310/ ?
89U-名無しさん:2006/12/09(土) 16:07:42 ID:NEzWZ3de0
>>86 大阪が抜けてました。
大阪 263 221
90U-名無しさん:2006/12/09(土) 16:10:58 ID:NEzWZ3de0
東京・横浜・大阪・名古屋は潜在的にはバルサ・レアルくらいの潜在力がある。
9万人収容のスタジアムを埋める潜在力はある。
ガンバろう
91U-名無しさん:2006/12/09(土) 16:17:28 ID:xFRidbJnO
>>86
さいたま市は岩槻合併前のデータだな。
92U-名無しさん:2006/12/09(土) 16:18:50 ID:DZRrq9MD0
名古屋は無理じゃないのかな?
横浜でバルサとレアルがやれば都心近郊から来てというのはあるかもしれん。
マリノスとFCがダービーで横国すら埋まらないだろうな。
93U-名無しさん:2006/12/09(土) 16:19:10 ID:c1Ca4tMX0
焼き豚の雨乞いを何とかして下さい><
94U-名無しさん:2006/12/09(土) 16:19:54 ID:nJfrUyVcO
広島はスポーツに興味無いのか?
95U-名無しさん:2006/12/09(土) 17:36:49 ID:PuCFjl7d0
>>94
おまえはちょっと上も読めないのか?
音楽ライブでも入り悪いって書いてあるだろ
スポーツだけが理由じゃなさそうだ
96U-名無しさん:2006/12/09(土) 18:14:01 ID:Mp86TNG30
>>92
Jでのこけら落としでも5万ナンボだから埋まるわけない
そもそも、箱がでかすぎるんだから

しかし、天候もあったが博多の森は15,000いかなかったか…
97U-名無しさん:2006/12/09(土) 18:28:28 ID:DBBIYV5b0
>>72
動員専門のスレだから覗いてみたけど。
まだこんなこという人いるんだね。
新潟についてよくいわれるのは
●遅れてきたバブル
●タダ券
●娯楽が他にない
こんなとこか。
98U-名無しさん:2006/12/09(土) 18:54:24 ID:wOg5l8GM0
>>82
浦和・新潟以外のクラブが羨ましいっス


アウェーの動員率が稼げて…w
99U-名無しさん:2006/12/09(土) 18:55:38 ID:YRKKjh66O
天皇杯、各会場の入場数教えて
100:2006/12/09(土) 19:03:27 ID:1ebOUgfgO
>>86
浜松が抜けてる
101U-名無しさん:2006/12/09(土) 19:04:26 ID:TbAukgYq0
・入れ替え戦
福岡 1 - 1 神戸 (16:04/博多球/13,102人)

・天皇杯
大宮 0-1 磐田 4,328人/ヤマハ
清水 3-2 F東京 3,955人/岡山
G大阪 4-2 広島 3,625人/神戸ユ
大分 1(PK 2-4)1 横浜FM 8,056人/長崎
川崎F 2-5 甲府 3,881人/丸亀
札幌 2(PK 8-7)2 新潟 5,235人/フクアリ
鹿島 2-1 名古屋 5,627人/カシマ

102U-名無しさん:2006/12/09(土) 19:05:31 ID:aWwtVmCE0
東京はあと3チームあってもいいな
多摩のガスと緑。
23区内に新規3チーム。
103U-名無しさん:2006/12/09(土) 19:07:38 ID:DVijz2/S0
スタジアムがありません
104U-名無しさん:2006/12/09(土) 19:09:46 ID:PuCFjl7d0
>>102
スタがない
今から23区内に作るなんて金が掛かりすぎて_
105U-名無しさん:2006/12/09(土) 19:13:02 ID:G3NXVdzA0
23区内の練習場のほうが、はるかに無理。
鞠があれだけガタガタなのに、立ち上げ時点では話にならない。
106U-名無しさん:2006/12/09(土) 19:26:13 ID:1nZ7wMz20
国立があるだろ
川淵が退任すれば新規クラブがホームにできるかも
ガスや緑は調布の味スタに引き篭もってればいい。
107U-名無しさん:2006/12/09(土) 19:46:47 ID:DVijz2/S0
国立で良いのなら1993年に東京にチームができている
108U-名無しさん:2006/12/09(土) 20:09:32 ID:MBnXNIxZ0
当時はほぼ毎節どこかのチームが国立で試合やってたけど、
今はあんまり使用してないからあり得るだろ。
まあそうなると緑が移転を主張するだろうが
109U-名無しさん:2006/12/09(土) 20:15:04 ID:PuCFjl7d0
国立なら可能性0ではないが
そもそも
>23区内に新規3チーム。
から話始まってるんだろ
これは練習場そしてスタを新築しないといけないから_
110U-名無しさん:2006/12/09(土) 20:27:48 ID:ubzL4SQbO
駒沢競技場があるんじゃないの?
111U-名無しさん:2006/12/09(土) 20:28:49 ID:G3NXVdzA0
無限ループ
112U-名無しさん:2006/12/09(土) 20:36:56 ID:DVijz2/S0
>>110
何故味スタできるまで東京にチーム無かったか良く調べてね
113U-名無しさん:2006/12/09(土) 21:04:14 ID:HTzsnb9N0
23区内なら夢の島を改修すれば
114U-名無しさん:2006/12/09(土) 21:08:12 ID:WuM88lgl0
>>113
意外とよいアイデアなんでない?夢の島拡張。
でも埋立地だし心配だなw 一応江東区だよね夢の島
115U-名無しさん:2006/12/09(土) 21:10:03 ID:G3NXVdzA0
すべてをあざ笑うように、さらにループ。
スタスレで聞いて来い。
116U-名無しさん:2006/12/09(土) 21:31:18 ID:Yx+r4DQ80
>>86
日本人どこに住んでてもちっちぇえな、uに839人ってww
117U-名無しさん:2006/12/10(日) 01:24:17 ID:hbyoTXAc0
金ならあるだろ、浦和レッズに。

@浦和レッズが23区内に4万人規模の専用スタジアムを作る。
A浦和レッズ東京というチームを作る。
B浦和レッズ東京のスタメン
 
   達也 エスクデロ
相馬   小野   永井
   酒井  阿部
 ネネ  中澤  内舘
     都築 

C都内在住の浦和サポは浦和レッズ東京に移る。
DFC多摩(元FC東京)との東京ダービーで東京中の話題に。
Eこれがきっかけに東京でJリーグに注目されるようになり、日本各地でも盛り上がる。
FJリーグの観客数が増える。


こうなればいいのに。

 
118U-名無しさん:2006/12/10(日) 01:27:17 ID:yo2hUCa00
まだ、レッズ東京移転妄想君がいるのかwww
あほじゃねーのこいつwwwwww
119U-名無しさん:2006/12/10(日) 01:34:10 ID:hbyoTXAc0
>>118
あほとか言ってないでスタメンよく見ろよw
120U-名無しさん:2006/12/10(日) 01:47:47 ID:L3Xh92t40
普通に通用しそうだなw
121U-名無しさん:2006/12/10(日) 01:58:33 ID:3pC4jZBE0
くだらねぇな23区は巨人応援してりゃいいよ
122U-名無しさん:2006/12/10(日) 01:59:40 ID:3pC4jZBE0
ちがったかヤクルトかな?まぁそのどっちかだ
123U-名無しさん:2006/12/10(日) 02:05:16 ID:uWvQUv/z0
新潟・札幌・仙台はホームだけだなw
124U-名無しさん:2006/12/10(日) 02:31:49 ID:LjXag4CS0
ID:hbyoTXAc0あぼーん
125U-名無しさん:2006/12/10(日) 02:38:21 ID:+HOh4fGo0
>>117
浦和レッズでも23区内に土地購入してスタ立てるなんて無理
126U-名無しさん:2006/12/10(日) 02:39:47 ID:rSPduLJU0
だから、何で動員に関して浦和に注文つけるんだよ・・・
他のクラブが結果を出せば良いこと。
127 :2006/12/10(日) 02:44:16 ID:hbyoTXAc0
>>124
自分の都合悪いことにはすぐにIDを晒す、そして常にsage、
どこかのスレでよく見るこの感じ。

お前、FC多摩とか言われて納得いかない東京サポだろwwwwwww

ちょっとネタで書いただけなのに、こんなところまで必死過ぎw
瓦斯サポって粘着で有名だけど、俺まで粘着しないで下さいねマジで。
128U-名無しさん:2006/12/10(日) 02:59:19 ID:P8p0r+440
面白すぎ
129U-名無しさん:2006/12/10(日) 03:06:15 ID:yo2hUCa00
というか、hbyoTXAc0を観察するスレだなw
130U-名無しさん:2006/12/10(日) 03:17:12 ID:hbyoTXAc0
また来た、ID厨www

前の浦和戦の時もそうだったけど、あの時も東京サポは浦和に粘着してたっけ。
確か、浦和サポは味スタであった事実を言ってるだけなのに、
東京サポは嫉妬やら妄想やらで酷かったな。

ま た で す か ?
131U-名無しさん:2006/12/10(日) 03:24:12 ID:QKPRDsZS0
違う違う、瓦斯サポは川崎に粘着しているんだよ!
132U-名無しさん:2006/12/10(日) 03:32:23 ID:hbyoTXAc0
>>124 :U-名無しさん :2006/12/10(日) 02:31:49 ID:LjXag4CS0
ID:hbyoTXAc0あぼーん


944 :U-名無しさん :2006/12/10(日) 02:30:33 ID:LjXag4CS0
祐介は帰ってこなくていいよ〜レンタル延長でいいよ〜

戻ってきても試合出られないし、どうせ決定機はずしまくるだろうし〜

ササ帰ってこーい!!

945 :U-名無しさん :2006/12/10(日) 02:41:21 ID:MCPNiI5N0
俺の祐介に何を言いやがる!

946 :U-名無しさん :2006/12/10(日) 02:43:44 ID:LjXag4CS0
いらねーんだよ!

↑さっき瓦斯スレ行ったら、ID:LjXag4CS0は普通にいたしw
まあ、予想してたし別に驚かないけど。せっかくなんで記念にカキコして来た。


しかし、また東京サポの粘着をリアルに証明してしまった。
ぶっちゃけ、この粘着はちょっとヒクな。キモイ。
133U-名無しさん:2006/12/10(日) 03:36:56 ID:PJXthUjn0
134U-名無しさん:2006/12/10(日) 04:14:22 ID:heBgQ8Yv0
せっかく良い雰囲気だったのに…


ま た 瓦 斯 サ ポ か

135U-名無しさん:2006/12/10(日) 04:38:14 ID:HHcFcV0bO
瓦斯は臭いというのは真っ赤な嘘。
瓦斯というものは無臭で、知らないうちに充満すると危険だから
わざとクッサイ不敗臭をつけているのだ。だからもう瓦斯を叩くのはやめろいな。
136U-名無しさん:2006/12/10(日) 04:56:03 ID:o8O9gLzm0
クッサイ不敗臭=ガスサポ
137U-名無しさん:2006/12/10(日) 06:18:23 ID:niRdtH1I0
>>132
馬鹿レッズはこれ以上粘着しないでください
お願いします
138U-名無しさん:2006/12/10(日) 08:17:47 ID:ra75G2ov0
>>110
駒沢は隣が国立病院。
139U-名無しさん:2006/12/10(日) 09:36:36 ID:HiutQJ0q0
東京に新スタとか練習場とか田舎者はこれだから困る
140U-名無しさん:2006/12/10(日) 10:04:04 ID:DH8Hm40D0
浦和が東京移転wwwwwwwww

頭が劣り杉wwwwwwwww
141U-名無しさん:2006/12/10(日) 10:12:38 ID:3pAvP+YdO
劣頭と瓦斯が絡むとスレの消費だけは早いなw

観客動員厨としては、頂点を極めて頭打ち感のある劣頭よりも、
まだまだ伸びしろがあって、今後期待できる瓦斯の方が楽しみなんだけどなぁ
142U-名無しさん:2006/12/10(日) 10:28:41 ID:LfFVR1Xz0
瓦斯は確かにポテンシャルは高いと思うが、地元軽視が伺える。
府中や調布、その他多摩、武蔵野地域での営業を積極的にやるべきだ。

府中に住んでる知人は全く興味を持っていなかったし、その人の
周りもほとんど興味を持っていないようだ。

朝肥満も店を飛田給か調布か府中に移転させろ。

143U-名無しさん:2006/12/10(日) 11:11:01 ID:bm+cVPPU0
>>142
私の同僚の府中市民はいろいろとハナシするぞ
つまり、いくらPRしようと興味持つ奴も持たない奴もいるということ
興味ない奴はどこにでもいる
144U-名無しさん:2006/12/10(日) 11:19:48 ID:T/yRmf6+0
07年J1 カズVS浦和で開幕
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/12/10/08.html

まぁなんだ・・・ビッグクラブが浦和しかないのは (・A・)イクナイ!!
145U-名無しさん:2006/12/10(日) 11:27:55 ID:KUX1AhnP0
>>144
そう思うのなら試合を見に行ったりグッズを買ったりと金をつぎ込め
146U-名無しさん:2006/12/10(日) 11:33:12 ID:T/yRmf6+0
>>145
微力ながら浦和のビッグクラブ化に貢献してます、俺赤サポだし・・・
147U-名無しさん:2006/12/10(日) 11:58:12 ID:DH8Hm40D0
新潟も強くなればビッグクラブと言われそうだな。
148U-名無しさん:2006/12/10(日) 12:02:10 ID:VxH8NjmuO
>>143
そんなこと言ったら世の中全てのPR・広告は意味がなくなるわけだが。
149U-名無しさん:2006/12/10(日) 12:10:13 ID:8tCxRkIy0
悲惨だな、天皇杯の観客動員。
150U-名無しさん:2006/12/10(日) 12:22:24 ID:xczGndrg0
・天皇杯
大宮 0-1 磐田 4,328人/ヤマハ
清水 3-2 F東京 3,955人/岡山
G大阪 4-2 広島 3,625人/神戸ユ
大分 1(PK 2-4)1 横浜FM 8,056人/長崎
川崎F 2-5 甲府 3,881人/丸亀
札幌 2(PK 8-7)2 新潟 5,235人/フクアリ
鹿島 2-1 名古屋 5,627人/カシマ

これって鹿島の動員少なすぎない?
ホームでやってるのに札幌−新潟とほとんど変わらない…
151U-名無しさん :2006/12/10(日) 12:24:39 ID:jQvEfR8I0
>>142
営業さえすればみ〜んな興味を持ってくれると思ってるの?
特に娯楽が多い東京ではそう簡単にはいかんのよ。
フロントは十分努力してる。

>>148
オレは143ではないが、143には“興味持つ奴もいる”
と書いてあるように思うが?
152U-名無しさん:2006/12/10(日) 12:26:57 ID:6WwgddYN0
田舎者がいつも思うのは
東京は娯楽多いという。これは事実だ。でもその分人口も多いのにと…。
153U-名無しさん:2006/12/10(日) 12:33:47 ID:YdUc9pf3O
貸間相変わらず北ねえ名。名古屋相手にホームか。
岡山とか香川とか使わなきゃならんのか。とんだ接待大会だな
154U-名無しさん:2006/12/10(日) 12:43:22 ID:SFc9bsNb0
>>153
カシマ、ジュビロ、レッズは2試合続けてホームなんだよね。
どういう基準なんだろ。
155U-名無しさん:2006/12/10(日) 12:48:17 ID:LfFVR1Xz0
>>151
十分努力している結果が前年割の観客数なのだが・・・。
笹塚とか幡ヶ谷の商店街に瓦斯の旗がかかってるんだけど、
誰も注目してない。
京王線沿線をホームタウンと考えたいのは分かるが、
渋谷区民が瓦斯にアイデンティティを感じられるとでも
思っているのか?
ホームタウンを広げるんじゃなくて、足場を固めた方が
何倍もいいと思うけどね。

また、娯楽が多いといってもその娯楽ってなんなんだ?
映画?買い物?競馬?パチンコ?
調布、横浜、川崎、浦和なんて立地だけなら有利も不利も
ほとんどないと思うけど。
156U-名無しさん :2006/12/10(日) 12:56:23 ID:jQvEfR8I0
>>152
そういう確率論ではなく、
ひとりの人間の頭の中のサッカーに対する興味が占める割合の話。
東京人の関心は同時に多岐にわたるんだよ。

もちろんサッカーは楽しい!大好きだ!
でも他にも色々あるんだよ。楽しいことは…。

それでもそんな中、味スタ周辺には
脳内サッカー率が高い人はやっぱり多いよ。
157金満正 ◆...orz/Xrk :2006/12/10(日) 13:12:12 ID:guFEAtGA0
俺も一番伸び代があるのは東京だと思うんだけどね
煽りじゃなく聞きたいんだが東京サポって東京がホームタウンって言うけど
俺には調布がホームというと恥ずかしいから東京と大まかにいって
ごまかしているサポもいると思うんだけどどうなんですか?
158U-名無しさん:2006/12/10(日) 13:18:56 ID:MHpkLu2u0
その辺は話の収集がつかなくなって話題が別方向に行ってしまうから辞めたほうがいい。
埼玉県民が地方に言ったときに東京の方から来たと誤魔化すのと同じわけで。
159U-名無しさん:2006/12/10(日) 13:25:20 ID:YdUc9pf3O
>>154川淵でも変えたら良くなるんだろか・・・?
160U-名無しさん :2006/12/10(日) 13:33:04 ID:jQvEfR8I0
>>155
>十分努力している結果が前年割の観客数なのだが・・・。
 >>152に書いた通りでチョットでもつまらなければ他の娯楽に流れちゃう。

>京王線沿線をホームタウンと考えたいのは分かるが、
>渋谷区民が瓦斯にアイデンティティを感じられるとでも
>思っているのか?
>ホームタウンを広げるんじゃなくて、足場を固めた方が
>何倍もいいと思うけどね。
 これはその通り。
 「取りあえず唾だけつけとこうか」って感じでフラッグだけ
 出してるように思われてもしょうがないね。

>また、娯楽が多いといってもその娯楽ってなんなんだ?
 音楽聴くにしたってCD買うだけじゃなく、
 星の数ほどライブスポットがあったり、
 芝居観るにしても、映画観るにしても、
 メジャーマイナー問わずあらゆる選択肢がある。
 買い物するにしても吉祥寺ブラブラするだけで一日つぶせるよ。
 
 立地でいったら調布から渋谷、新宿は京王線で20分ほど。 
 浦和は田舎だよ。
 横浜はそれこそ営業努力が足りないのでは?

長文スマン。これで終わりにするよ。
161U-名無しさん:2006/12/10(日) 13:37:48 ID:MubibafE0
東京のホームタウンは実質は旧北多摩郡274.92km2、2,418,814人、
これだけでも十分だと思うけど多摩市がある以上FC多摩を名乗ることはできない。
162U-名無しさん:2006/12/10(日) 14:09:28 ID:+HOh4fGo0
>>157
へー、ごまかす人多いんだ
その辺の感覚はわからん
自分は調布よりもっと西のほうの市在住だが、
恥ずかしいとかなんとも思わん

東京出身だと聞くほうが興味あるのか知識があるからか知らんが、
東京のどこに住んでるの?まだ聞かれるからマンドクセ('A`;)ってのはあるが
それもマイナーな市だから次のときまた同じ質問されるしマンドクセ('A`;)
地方の奴は東京には区しかないと思ってる奴がいることがあるが、
東京って区の数より、市や町の数のほうが多いんだぞw
163U-名無しさん:2006/12/10(日) 15:04:03 ID:Ydo9ZuAq0
>>162
区部はもともと武藏の国
三多摩は相模の国

三多摩が東京を名乗るのには無理がある。
都下  と名乗ってくれや。
164U-名無しさん:2006/12/10(日) 15:12:16 ID:KUX1AhnP0
来シーズンのリーグ戦は15試合埼スタ、2試合駒場らしい(浦和)。
165U-名無しさん:2006/12/10(日) 15:20:15 ID:0WR/UH9m0
>>161
FC三多摩でいいでしょ

あとはFC都下とか
川崎Fと合併してフロンガス多摩川
166U-名無しさん:2006/12/10(日) 15:26:09 ID:CV3wGkC8O
東京詐称は千葉の専売だろうが。
浦和でわからない椰子には何も言わないがな。
167U-名無しさん:2006/12/10(日) 15:29:34 ID:x11DwTAY0
>>160
調布在住(not瓦斯サポ)だけど
調布の土着住人って結構都心とか行かないよ
かろうじて新宿まではたまに出るけど
それでも疲れるwとか言う人は多い

横浜にしてもFC東京にしても
「娯楽が多いから入場者が少ない」ってのは所詮言い訳なんだよ
何かに興味がある人はどこに住んでたって貪欲にそれを探しに行く
別に家の周りにだけ娯楽がある訳じゃないでしょ
168U-名無しさん:2006/12/10(日) 15:37:59 ID:bcw42bqI0
>>163
武蔵国国府が東京都府中市なのだが
169U-名無しさん:2006/12/10(日) 15:41:32 ID:KrYvxaAY0
>>150
鹿島はもう手の施しようがないからしょうがない。
あそこは今やJの恥部だな。

俺も瓦斯はもっと多摩方面重視の姿勢を打ち出したほうがいいとは思うけど
京王線沿線をターゲットにするのも悪くないことだと思うぞ。
味スタ行くにしても京王線を利用して行くわけだし
京王線沿線地域は区部だってターゲットにして行く価値は十分あるだろう。

>>155
渋谷方面は京王“井の頭”線になるからな。
同じ京王でも、乗り換えはさむとちょっと違ってくる。
そっちはほどほどでいいんだよ。
瓦斯は新宿〜八王子、高尾 間を主要ターゲットに定めてやればいい。




170U-名無しさん:2006/12/10(日) 15:56:56 ID:Ydo9ZuAq0
>>168
武蔵野国でいらないから相模に押しつけられた歴史も知らないのかww
171U-名無しさん:2006/12/10(日) 16:02:00 ID:LfFVR1Xz0
歴史の話はスレ違い、どっかよそでやれ。
172U-名無しさん:2006/12/10(日) 16:05:42 ID:KGrn6O9b0
>>170
そのときはもう神奈川県だろ・・・
173U-名無しさん:2006/12/10(日) 16:13:11 ID:joC53hPO0
>>170
武蔵国国府は歴史的な事実

明治期の一時的な措置は単なる選挙対策
174U-名無しさん:2006/12/10(日) 16:14:07 ID:LfFVR1Xz0
娯楽が多いことは言い訳にはならない。
芝居やライブに興味があれば、浦和(に限らないが)からでも都内に来るだろ。
新宿にだって1時間かからないんだから。
格闘技が好きな奴は遠いとか言わずにスーパーアリーナ行くだろ。

浦和の固定客は4万くらいだろ、それ以上は一見さん。
肝心なのは、「面白い」とか「強い」とかそういう理由ではなくて
クラブに愛着をもってリピート化してくれる固定客をどれくらい作れるか?
ということだと思うよ。
「俺達の浦和」にはなっているが「俺の東京」にはなりきれてない。

瓦斯はポテンシャルがあるからもったいないと思う。

>>169
笹塚と幡ヶ谷は「一応」渋谷区だから仲間に入れてやってくれ。
175U-名無しさん:2006/12/10(日) 16:31:10 ID:ETDnlBZ/0
>>142
八王子とか奥多摩とかっていう地域はともかく、
府中・調布あたりの営業を軽視してるというのはないと思う。
たとえば「協力商店会の日」とかやってるけど、これに参加している商店会には、
通常から顔を出して営業しているはず。
ttp://www.fctokyo.co.jp/home/index.phtml?cont=item&item=2680
(品川だけ離れているが、これは地元に熱心な人がいるらしい)

三鷹・調布・府中の商店会には年に一度選手が挨拶回りをしていて
近年はそれに併せて商店会がサイン会を催したりしてる。

これまでが順調に右肩あがりすぎたという側面もあると思うけどね・・
瓦斯フロントも2年くらい前までは、チーム強化にしても営業にしても
打った手がみんな当たる感じだったけど、ここへ来て迷走気味なんだよ。
長い目で見てやってくれ。

176U-名無しさん:2006/12/10(日) 16:53:01 ID:LfFVR1Xz0
ペーニャっていうのは盛り上がってるのか?
177U-名無しさん:2006/12/10(日) 19:35:14 ID:dIQF/Lu/0
ペーニャの意味を理解すればいいと思うよ
178U-名無しさん:2006/12/10(日) 20:00:15 ID:3V3ZNr1m0
今日のトヨスタは1まんこえるかなあ
179U-名無しさん:2006/12/10(日) 20:34:39 ID:YSWN/mus0
新潟ー奴隷はゴール裏以外はガラガラ。
仙台も合わせて、評価は高いけどアウェー動員はクソw
180 :2006/12/10(日) 20:48:20 ID:c9ZwDXUEO
府中住人だが、今年の動員減は当然だと思う
シーズン初頭からチームはグダグダでいい試合が殆どなく、監督関係で揉め続けた上、ずっと二桁順位に低迷した。
京王線沿線ではホームで大敗する度チームへの失望感が増していったよ

反対に、今年前半のジェフぐらいのサッカーができて、優勝争いに加われば平均三万は十分に可能
181U-名無しさん:2006/12/10(日) 20:50:43 ID:K8NYhPGX0
瓦斯者だが、うちの動員数が減ったのは鹿島戦っていう集客が望めるカードが松本になってしまったこと、
また、成績低迷ってのが大きな要因かと。
チームの営業うんぬんとかもあるだろうけど、それだけではない罠。

ひょっとしたらダービーがなくなったのも影響してるのかも知れんが・・・。
182U-名無しさん:2006/12/10(日) 20:51:52 ID:3V3ZNr1m0
瓦斯はライト層が相当数浦和に流れたんじゃね?
183U-名無しさん:2006/12/10(日) 20:58:23 ID:lPFtRbe80
今年は成績低迷って
瓦斯は去年も残留争いしてただろ
184U-名無しさん:2006/12/10(日) 21:01:11 ID:K8NYhPGX0
>>183
去年は終盤負け無しだよ。残留争いっていう感覚はあまりなかったかな。
どちらかというと門番を楽しんでた。
それになにより見ていて楽しかった。
今年はフラストレーションがたまるだけってことが多かった。
185U-名無しさん:2006/12/10(日) 21:01:23 ID:rusuO6P40
値上げの影響でしょ
186U-名無しさん:2006/12/10(日) 21:05:11 ID:2VZymJJT0
練馬区、板橋区、北区、足立区あたりは
瓦斯サポより劣頭サポの方が多いのは事実
187U-名無しさん:2006/12/10(日) 21:06:52 ID:3V3ZNr1m0
>>186
23区で瓦斯サポの方が多い区なんてないだろwww
188U-名無しさん:2006/12/10(日) 21:08:26 ID:BvpSrPahO
豊田スタジアム

観衆16752人
189U-名無しさん:2006/12/10(日) 21:54:31 ID:fjCBeUO70
>>186,187
ソースも無いんだったら煽り合いになるからやめなさいって
出せるなら良いけどさ
190U-名無しさん :2006/12/10(日) 22:13:45 ID:jQvEfR8I0
>>167
>何かに興味がある人はどこに住んでたって貪欲にそれを探しに行く
>別に家の周りにだけ娯楽がある訳じゃないでしょ

だから、貪欲にサッカー見に来てもそこで起きてることがチョットでもつまらなければ、
次の興味に向かって貪欲に去っていっちゃうわけよ。
ましてや動員のカギとなるのは、
それほど貪欲ではない、いわゆるライト層なわけだしね。
もちろん毎回面白い試合が出来りゃそれが一番いいわけだけどさ…。


>>174
>娯楽が多いことは言い訳にはならない。
>芝居やライブに興味があれば、浦和(に限らないが)からでも都内に来るだろ。
>新宿にだって1時間かからないんだから。

サッカーがその地に定着するには、
文字通りその地の住人たちにとってサッカー観戦が
日常的な行為にならなければいけないんだと思うんだけど、
何か一つのイベントに目標を定めて、他県に1時間弱かけて観に行く行為と、
2〜30分の電車(バス)移動で世界中の音楽や映画、
お芝居、アート、食、ファッション、文学、その他
あらゆる娯楽に気ままに立ち寄れるのと、
どちらが日常的で、どちらがサッカー観戦のライバルたりうるか。

>>174のその他部分には同意です。

長文スマン。
外出先から戻ったので一応レス書いたけど、
この件に関しちゃ、もうどうでもいいっすかね?
191U-名無しさん:2006/12/10(日) 22:20:13 ID:gUzZPIo+0
>>181
成績が良かった年ってあったっけ?
ナビスコの優勝以外はリーグ戦もカップ戦も低迷してるでしょ。
192U-名無しさん :2006/12/10(日) 22:45:57 ID:0yqqlY+k0
最近はマンネリ気味だね
ここらで何か変化が欲しいよ
例えばスタの陸上トラック無くして専スタに改造しちゃうとか
欧州系の外人連れてくるとか
中心選手他のチームに売って新しい選手使ってみるとか
193U-名無しさん:2006/12/10(日) 22:48:11 ID:gyZSZ5ba0
>>190
瓦斯の本拠地も浦和もそのイベントとやらに行くまでの時間は大して変わらんだろ
194U-名無しさん:2006/12/10(日) 22:53:47 ID:Kf+j36yG0
天皇杯、
どこも、観客が3、4千人ばっかりだよ。

ほんとJリーグも終わったな。
浦和以外は。
195U-名無しさん:2006/12/10(日) 23:03:38 ID:KTh8yoCe0
来年は値上げが多いからますます減少だね
観客減少⇒経営難⇒値上げ⇒観客減少⇒経営難⇒値上げ⇒観客減少
⇒経営難⇒値上げ⇒ 悪循環…
196U-名無しさん:2006/12/10(日) 23:56:50 ID:O/EYd2bu0
>>191
アマラオ、ケリーなどがいた時代ってたしか優勝争いしてたぞ。
すぐ脱落してたけどw
197U-名無しさん:2006/12/10(日) 23:57:12 ID:UOBKvQcl0
確かに、J全体が盛り上がらないのも、首都である東京が盛り上がってないから。
逆に言うと、東京が盛り上がれば、日本全体で盛り上がる可能性もあるってこと。
それくらい東京の力は大きい。

その点も入れて、FC東京のショボイのは大きな責任がある。
東京の人口考えれば、本来レッズくらいの動員でもいいはず。
では、なぜFC東京は人気が出ないのか?
それには二つの理由が考えられる。

@イケイケの存在。
どこのチームにも応援をリードするサポの中心グループがある。
どこのサポもそのグループを中心に応援するが、FC東京は少し事情が違う。
FC東京の中心グループであるイケイケは、他の東京サポからまったく支持されてないのである。
理由はイケイケのコア連中は、FC東京よりも日本代表を優先して応援している。
そのため、純粋な東京サポから見たら支持出来ないのもわかる気がする。
また、イケイケは着いて来るやつだけ着いて来いというスタイルをとっていて、
何かあってもまったく責任を取ろうとしない。
つまり、一部のグループが好き勝手にゴール裏で騒いでいる感じ。
そんなグループに着いて来いというのも無理なのは当然だろう。

結果、初めて東京を応援に味スタ行った人はゴール裏とサポ全体の雰囲気に違和感を感じ、
また行きたいと思う人は少なくなってしまうのである。
198U-名無しさん:2006/12/11(月) 00:04:55 ID:+kFPkWoy0
朝日ってイケイケなん?
199U-名無しさん:2006/12/11(月) 00:16:41 ID:kYlu+8WR0
>>197
おれもこれには同意。
サッカー好きの友人連れて行ったが、応援ダサすぎてあきれてた。
明らかに彼らが動員増やす癌になってる。
200U-名無しさん:2006/12/11(月) 00:17:47 ID:CJHA/6a80
>>197は東京のスレに居着いてる荒らしだからスルーで
201U-名無しさん:2006/12/11(月) 00:18:41 ID:1aLciVWO0
FC東京のシーチケって何人くらいいるの?
202U-名無しさん:2006/12/11(月) 00:20:26 ID:+kFPkWoy0
>>200 はイケイケか わかりやすい
203U-名無しさん:2006/12/11(月) 00:21:55 ID:/WT9Ttxy0
>>200
荒しかどうかはどっちでも良いけど、内容は合ってるだろ?

っていうか、東京スレのやつって上にも晒されてたけど、
都合の悪いことは全部荒らし扱いなんじゃねーのw
204U-名無しさん:2006/12/11(月) 00:23:30 ID:BT0sqPso0
アウェー側のゴル裏に反イケイケあつめて、
そっちで応援主導しちゃえば?

って、アウェーゴル裏ってはいれないんだっけ?
205U-名無しさん:2006/12/11(月) 00:52:51 ID:VvFZ3Qv90
>>201 05年には7000人くらいだた
オフィシャルに書いてata
206U-名無しさん:2006/12/11(月) 01:25:27 ID:VvFZ3Qv90
浦和▼
鹿島△
千葉△
新潟△
東京△
横浜▼
大分△
磐田△
甲府▼
清水▼
大宮△
大阪△
広島▼
川崎△
名古▼
神戸△
横C △
柏  △

こんな感じか
207U-名無しさん:2006/12/11(月) 01:32:50 ID:bclhvpkq0
>>206
なんで清水の動員が落ちるの?
それから、大宮や鹿島が上がる理由がわからない
208U-名無しさん:2006/12/11(月) 01:34:58 ID:WBJQq50C0
大宮は新スタ?
209U-名無しさん:2006/12/11(月) 01:35:32 ID:WBJQq50C0
じゃなかった。改修だった。。。
210U-名無しさん:2006/12/11(月) 01:35:37 ID:Cv9OlFY80
今日の試合、豊田スタジアム 29,912人だってよw >クラブW杯
211U-名無しさん:2006/12/11(月) 01:37:41 ID:KYi1kKN70
>>210
そのwが何を意味するのかわからんが すげー入ってないか?
名古屋の試合をはるかに凌駕してるなw
212U-名無しさん:2006/12/11(月) 01:42:47 ID:Cv9OlFY80
おまけに去年の実績を越えてるw

12/11日 19:10-21:24 NTV「アルイテハド1−0アルアハリ」28,281人@国立
12/12月 19:10-21:24 NTV「シドニーFC0−1サプリサ」 28,538人@豊田
213U-名無しさん:2006/12/11(月) 01:50:49 ID:VvFZ3Qv90
>>207鹿島は今年で3千人減だからこれ以上極端に下がる可能性は低いじゃん

大宮は横浜柏昇格&スタ改修

清水はあの狭い日本平じゃ限界ってものがある
214U-名無しさん:2006/12/11(月) 01:52:00 ID:1Dp6kkpv0
浦和△ 向かうところ敵なし?
鹿島▼ 監督交代、本田の戦力外などで馴染みの客は減るはず
千葉▼ 今年のブームも終わり、化けの皮が剥がれる
新潟▼ これまでが異常、徐々に客離れは進むだろう
東京▼ 目新しい話題がなければ新規の客は寄り付かない
横浜△ 横浜ダービーのお陰で伸びそう
大分△ シャムスカの残留で戦力の目処はついた
磐田△ 若い力が引っぱるだろう
甲府▼ 昇格バブルもひと段落
清水△ 飛躍の年にして欲しい
大宮△ 改修効果で増加
大阪▼ ダービーマッチが消えて減少
広島△ シーズン後半の調子を維持できれば
川崎▼ 今年以上の成績は無理
名古▼ 終盤好調も大衆は興味ナシ
神戸△
横C △
柏  △
215U-名無しさん:2006/12/11(月) 01:56:57 ID:VvFZ3Qv90
やっぱりガンバは京都セレッソ降格で▼かな
216U-名無しさん:2006/12/11(月) 01:58:19 ID:O/5Od1890
>>211
場内発表見てびっくりした。
レッズ戦よりも3千人少なかっただけなんて、ちょっと信じられん。
普段のトヨスタでいうと、2万人強の入りって感じだった。
217U-名無しさん:2006/12/11(月) 02:06:40 ID:VvFZ3Qv90
浦和▼今年入りすぎた。
鹿島△
千葉△やっぱり落ちてくるかな?関東チーム昇格でこれまた微妙
新潟△
東京△どう考えても上がる。俺が言うんだから間違いない。マイナス要素なし。
横浜▼鞠はせこい値上げで微妙に下がると予想
大分△今年の教訓を生かして招待券をしょっぱなから巻くでしょう
磐田△
甲府▼注目選手もいないしダメポ
清水▼
大宮△
大阪△セレッソ、京都と降格だけど神戸上がるし大差ないと思われ
広島▼
川崎△
名古▼
神戸△
横C △
柏  △
218U-名無しさん:2006/12/11(月) 02:12:24 ID:bclhvpkq0
>>213
なるほど大宮と清水の件は納得がいった
しかし鹿島の観客減少が底を打ったかどうかは意見が分かれるところだな

>>213
理由が書いてあって分かり易い
東京は原効果で伸びる可能性があるんじゃないか、成績に関係なく
甲府・千葉も逆に伸びしろがあると考えている、柏も帰ってくるし

柏にはスタの改修をお願いしたい
219U-名無しさん:2006/12/11(月) 02:12:46 ID:jAkzQkBP0
広島は上がるでしょ
今年は雨多かったし成績もショボかった。
あと、サンフレは意外とメディアの扱いがいい。
220U-名無しさん:2006/12/11(月) 02:29:23 ID:igdWJT+C0
浦和△ ますます勢いに乗って本格的にビッグクラブ化?
鹿島▼ 地域人口から言ってここの動員は底なし沼だろう。しょうがない。
千葉△ ハコがもったいねーぞ。今まで臨海のせいにしてきたんだから何とかしろ。
新潟△ よくわからんが何となく。今年は天気に恵まれなかったと聞いたので。
東京△ 真面目な話、原のキャラクターは人を呼べるだけのものがありそう。
横浜▼ 例の「借地代年5億」は非常に重い話。これに早野が重なっては・・・
大分△ >>217に同意。来年は上げてくるだろう。
磐田△ そんなに増えるとは思わないが、減るとも思わない。
甲府△ ここはどん底からここまで来てるからそう簡単に崩れるとは思わない。
清水▼ 大幅減はないと思うが、飛躍するような余地もないだろう。
大宮△ 改修効果で何としてでも上げなさい。勝負の年だぞ。
大阪▼ 今年の優勝争いで一段落してしまった感あり。西野がやらかしそう。
広島△ シーズン後半の調子を維持できれば
川崎▼ 今年以上の成績は無理
名古▼ 終盤好調も大衆は興味ナシ
神戸△
横C △
柏  △ クラブ・サポーター間の連携が格段に向上しか感あり。期待できそう。
221U-名無しさん:2006/12/11(月) 02:39:02 ID:BT0sqPso0
浦和はどうなるかなぁ。

リーグ戦限定だと、若干落ちそうな気がするのよねぇ……
平均4万はこえてくるだろうけどね。
222U-名無しさん:2006/12/11(月) 02:53:52 ID:H3EeSeGA0
来年はオリンピックイブイヤーだからファンは資金繰りに苦労するかも。
よって、全体的に思いのほか伸びないかな。
223U-名無しさん:2006/12/11(月) 02:59:41 ID:dQCoyZ51O
しかも金銭的に落ち着いた俺が
来季から頻繁にスタジアムへ行くので、某クラブは+1だぞ!
マイナスは知らん。スタで逢おう
224U-名無しさん:2006/12/11(月) 03:03:16 ID:QumRZS5L0
俺・・・・・
ヽ( ・∀・)ノ なごやー
225U-名無しさん:2006/12/11(月) 04:00:38 ID:Ex1zPmeu0
>>201
シーチケ(笑)
226U-名無しさん:2006/12/11(月) 05:36:09 ID:CJHA/6a80
>>220
浦和が今年よりも増えるなんて夢見すぎ
さすがに来年は少し落ちる
227U-名無しさん:2006/12/11(月) 07:28:21 ID:jg8u8/3YO
磐田は人口少ないから、限界かと。優勝からまなければ減。むしろ、清水は関西チームへり、関東が増えたので、今季程度の成績なら増だろう。横Cも近いしな。
228U-名無しさん:2006/12/11(月) 07:43:18 ID:0w9bkuOq0
そうか
229U-名無しさん:2006/12/11(月) 09:21:18 ID:MO4G6ENC0
>227
柏はともかく横Cは...
230U-名無しさん:2006/12/11(月) 09:44:49 ID:prYT/TaD0
横浜FCは・・・
等々力と味スタは2000人、その他関東は1000人弱だよ
降格の3チームとほとんど変わりません
231太郎:2006/12/11(月) 10:12:00 ID:w3R3MueV0
来年の開幕戦は大阪VS神戸の阪神マッチにしてくれたら万博盛り上がるでー。
232U-名無しさん:2006/12/11(月) 11:47:54 ID:oU0UPhqy0
浦和の観客数は現状維持か若干下げると思うよ。
ACLやナビスコの結果次第で純増はあるかもしれないけど、
1試合平均は厳しそう。

磐田は浜松からの集客は期待できないのか?
人口80万位いるから地域性も考えるともっと伸びる
可能性はありそうだけど・・・。
233U-名無しさん:2006/12/11(月) 12:25:41 ID:xbBqSuYY0
第1回FIFAトヨタカップクラブ選手権開幕戦  10.7%
第1回FIFAトヨタカップクラブ選手権カズ    14.1%
第1回FIFAトヨタカップクラブ選手権準決勝  *8.6%
第1回FIFAトヨタカップクラブ選手権準決勝  *9.9%
第1回FIFAトヨタカップクラブ選手権5位    10.0%
第1回FIFAトヨタカップクラブ選手権決勝   14.6%
第1回FIFAトヨタカップクラブ選手権総集編  *9.7%

第2回FIFAクラブワールドカップジャパン2006開幕戦 8.2%


何がヤバイかと言うと開幕戦でいきなり過去最低視聴率を更新したと
言うこと。
234U-名無しさん:2006/12/11(月) 12:26:30 ID:3D94uW9oO
田舎→都市という目線はあっても、その逆は難しい。
浜松市民からすると「磐田?プッ!」と小馬鹿にしてしまう所はあるんじゃないの?
まったくもってあの辺の事情を知らない俺が言うのも何だけど。
235U-名無しさん:2006/12/11(月) 12:41:34 ID:prYT/TaD0
>>233
ロナウジーニョが来なかったらガクブルものだな
236U-名無しさん:2006/12/11(月) 12:48:53 ID:O/5Od1890
>>210
どうやらプロ野球方式の入場者数発表だったようだ。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20061211-OHT1T00057.htm
237U-名無しさん:2006/12/11(月) 13:04:34 ID:CJHA/6a80
>>236
だろうな半分入ってるように見えなかったし
238U-名無しさん:2006/12/11(月) 13:16:38 ID:xMhOgX0o0
ガラガラなのに観客2万9000人  
◆トヨタクラブW杯1回戦(10日、豊田スタジアム) 観客数は2万9912人と発表されたが、収容4万5000人の豊田スタジアムはなぜかガラガラ。
寂しいスタートとなってしまった。関係者によると、観客の実数ではなく、チケットの販売枚数が発表されたという。11日の全北現代―クラブ・アメリカ戦も
前売り券は約1万枚と苦戦。「きょうはまあまあの盛り上がり。大会のレベルは高いのでぜひ多くの人に見に来てほしい」と日本サッカー協会の
川淵三郎キャプテン(70)はアピールしていた。

(2006年12月11日06時06分 スポーツ報知)
239U-名無しさん:2006/12/11(月) 13:40:33 ID:3WKkYEgk0
>>238
試合開始直後はほんとガラガラだったが後半からは結構埋まってたな。
240U-名無しさん:2006/12/11(月) 13:50:06 ID:uyQ2yqbuO
鯱に詳しくないけど、いつも鯱がやる時ってどの位入ってるの?(但し、赤戦除く)

個人的イメージでは、
昨日>>>鯱みかか戦

ぐらいに感じたけど。
241U-名無しさん:2006/12/11(月) 14:01:54 ID:trrhrdTb0
>>236
FIFA主催の試合は全部その方式ですよ。
242U-名無しさん:2006/12/11(月) 15:42:07 ID:+GJKVAiS0
今年のトヨスタ

3/18  名古屋 0- 鹿島    22,651人
4/8   名古屋 1-1 京都   15,311人
5/3   名古屋 1-1 横浜FM 25,687人
10/28  名古屋 2-1 千葉   18,534人
11/18  名古屋 1-0 浦和   32,109人
243U-名無しさん:2006/12/11(月) 15:45:15 ID:jg8u8/3YO
>>232 首都圏と違って静岡も70万いるけど、市がとてつもなく広いからな。浜松も 負けじと合併しただけで、でかいだけ。集客は弱いな。磐田が浜松と合併したらわからんけど
244U-名無しさん:2006/12/11(月) 21:30:28 ID:59ZsMRvC0
>>232
確かに来年も同じくらい入るかどうかはわからんけど、浦和に限らず
来年はW杯が無い分平日開催が減ったりしないのかな?
その分のプラスはありそうな気もしないでも。
24572:2006/12/11(月) 21:32:39 ID:0lIpBVQq0
>>97
遅レスだが、なぜ俺が新潟がまだバブルだと思うかだが、
今後の展望が見えてこないってのが一番の理由になる

新潟はレッズみたいに優勝への道程が描きづらい
反面、降格の危機に直面する可能性は高い

降格を免れたとしてもだ、J1の中位〜下位ぐらいの成績では
マンネリ感がどうしても出てくる。今の広島カープのようにな。
それでも4万人の観客を安定して動員できる下地はまだ出来ていないと見る

246U-名無しさん:2006/12/11(月) 21:33:19 ID:spZ3cJZO0
>>233前はカズがいたし初の世界大会だったからじゃん?
247U-名無しさん:2006/12/11(月) 21:36:56 ID:spZ3cJZO0
磐田って静岡県民から見てもアクセス悪いの?
248U-名無しさん:2006/12/11(月) 23:18:33 ID:/81BBvLM0
>>245
優勝出来なくても、代表選手がいればな〜と思う。
もっとも、一人も代表がいなく、マスコミからもスルーされているのに
この動員は凄いと思うけどね。
249U-名無しさん:2006/12/11(月) 23:38:50 ID:oU0UPhqy0
>>244
平日開催は今年の新潟でも35,000位入ってたし。
去年なんかを考えると休日でもありそうな数字だよね。

いずれにしても今年は「初優勝バブル」のような気がするんだよね。
来年も優勝争いをしてくれれば(するとは思うけど)同数くらいか?
固定客4万前後で上積みは成績や選手層などその他の要因によると思う。

250U-名無しさん:2006/12/11(月) 23:40:54 ID:1JUUAj580
今日の国立はガラガラだと思ってたが予想外に入っていて驚いた。
ゴール裏なんかは9割ぐらいの入りだった。
発表の3万4千人はほぼ実数でしょう。
8月にあった瓦斯戦なんかより全然入ってました。
タダ券撒いたのかな。俺もタダ券だったし。
251U-名無しさん:2006/12/11(月) 23:51:33 ID:v/MVqedb0
>>244
夏休みのかきいれどきにアジアカップとかで
厳しそう。。。
252U-名無しさん:2006/12/11(月) 23:53:59 ID:D1GNUjE40
浦和△ 微増くらいはある
鹿島▼ 地元民がほとんど見に来なくなっている。今支えている遠方サポータの離着次第では10,000前後までダウンも有り得る。
千葉△ 序盤のホーム成績が標準以上という条件付き。そうでなければ下がる
新潟△ 天候次第
東京△ 下がる要素が無い。
横浜▼ 成績次第では前年水準並みまではあるか。
大分△ 来年は上げてくるだろう。
磐田△ 微増か微減
甲府▼ 新鮮味が減るので増加はないと見ている。
清水▼ 成績次第
大宮△ 改修効果次第
大阪△ 天候に恵まれなかった。成績が今年程度なら微増か。
広島△ 今年は序盤にホームで勝てなさ過ぎた。 それが無くなれば増加か
川崎△ 今年は天候に恵まれなさ過ぎ。上位定着なら15,000超え出来るポテンシャルはある
名古▼ 豊スタの割り当て次第
神戸△
横C △
柏  △
253U-名無しさん:2006/12/12(火) 00:31:07 ID:y60FoVQf0
今日はやっぱタダ券撒いてたのか。協会枠か何かかな…
ゴール裏、客は一杯だったけど、全然試合に集中してる客は少なかった・・・

>>247
静岡といってもやはり場所によってくるが、
公共交通機関では新幹線の止まる駅(浜松)から在来線で10分、そこからバスで10分。
というアクセスをどう見るかだな。
車で来てる客も多くそれなりに道路もあるが、それでもさすがに道が混むからなあ

静岡のスタは電車が東海道線しか無いので、
路線が数本、更に地下鉄があるような地域と比べるとやはり落ちるな。
254U-名無しさん:2006/12/12(火) 00:44:43 ID:nwye43F/0
平日で欧州・南米以外の試合であれだけ来てくれればOKでしょ。
例えタダ券であっても興味が無かったら足を運ぼうとも思わないわけだし。
255U-名無しさん:2006/12/12(火) 10:28:36 ID:/gV43vU30
>>252
全チームに言えることだけど、今年は雨が多すぎた
それを考えると、天候が平年並になるだけでも、
全体的に微増になるんじゃないかと思う
256U-名無しさん:2006/12/12(火) 22:06:53 ID:+gaBdn+y0
Jリーグは12日、今季のJ1、J2リーグ戦、ナビスコ杯など
今季の年間総入場者数(計686試合)をまとめ、
昨季より17万5215人減の863万3963人となったことを明らかにした。

昨季は過去最高を記録しており、今季はそれに次ぐ2番目の入場者数。

J1リーグ戦の平均は、昨年より473人少ない1万8292人。
J2リーグ戦の平均では、昨年より1076人減少し、6406人となった。

Jリーグの鬼武健二チェアマンは、
「クラブ間の差、今季J1からJ2に降格したクラブの落ち込みが課題として残った」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20061212ie26.htm
257U-名無しさん:2006/12/12(火) 22:55:44 ID:k+DfmAEq0
>>252
>>東京△ 下がる要素が無い。

馬鹿? 下がる要素がないって・・・
258U-名無しさん:2006/12/12(火) 23:45:47 ID:mPqQrnqC0
>>252は瓦斯サポじゃね?
はっきり言ってやばい戦力だろ
259U-名無しさん:2006/12/13(水) 00:02:49 ID:PNZAOoqgO
今年の観客総数の減少の責任は
鹿島とFC東京の責任と言ってもいいからね
260U-名無しさん:2006/12/13(水) 00:04:15 ID:mFsMsJFc0
すんまそん
261U-名無しさん:2006/12/13(水) 00:35:45 ID:jZmNLgmV0
1000人以上増やしたところ(昇格チーム以外)を見て、

浦 和  45,573  39,357  +6,216 →埼スタ開催を増やした
千 葉  13,393.   9,535  +3,858 →フクアリ
清 水  14,302  12,752  +1,550 →上位進出

名古屋 14,924  13,288  +1,636 →何で増えたの?
262U-名無しさん:2006/12/13(水) 00:39:33 ID:jZmNLgmV0
あ、豊スタか・・・
263U-名無しさん:2006/12/13(水) 00:41:46 ID:KEz/2lWH0
来年J1復帰2チームの比較は、去年(J1時代)のものを参考にすると、
「落ちて」「1年で復帰すると」どうなる?のデータが取れるね。
ちなみに、
木白・・・12,492
神戸・・・14,913
です。

神戸こんなに入ってたとは・・・
264U-名無しさん:2006/12/13(水) 01:36:56 ID:HSYT4wK7O
FC東京の観客が増えない限り、Jの盛り上がりは微妙だと思う都内の観客動員厨です

FC東京のフットサルチームとか作ればいいのにね
265U-名無しさん:2006/12/13(水) 02:03:10 ID:K5Z9pGos0
三木谷は動員面では結構有能。

・・・という評価だったんだが、正直今年の動員は微妙。
降格クラブの歴代落ち込み率ランクを見ても、-53.7%は歴代ワースト2位。
というかワーストは今年の緑の-61.2%なので、過去最悪と言ってもいい。
今後はどうなることやら。

そしてこの計算をしてたった今気付いた。ガイシュツだろうか?
柏 12492→8328
これってきっちり2/3じゃんw
266U-名無しさん:2006/12/13(水) 02:51:06 ID:vHs70r/y0
横浜FCは潜在力から考えれば浦和に匹敵するものがありそうなんだが
成立の経緯などを考えると横スタを満員にし、いつか浦和戦でゴールデンタイム放映
もありうると思うんだが。
267U-名無しさん:2006/12/13(水) 03:10:51 ID:zF/O2F7xO
>>266だけど横FCのスレ見たら、ださいたまチョンとはやりたくない
ってレスが結構あったから横FCサポの方々はそうなる事を望んでないと思う
結構キツイ事言うんだよね
268U-名無しさん:2006/12/13(水) 03:13:43 ID:zF/O2F7xO
あっそれと>>252に釣られないでね。
食付き良いのな。
269U-名無しさん:2006/12/13(水) 08:32:25 ID:NF57BPfH0
>>267
誰もださいたまチョンなどとは言ってない。開幕戦が横浜ダービーではなく
浦和戦だと事に不満と言うレスはあったが。捏造しないように。
270U-名無しさん:2006/12/13(水) 08:36:15 ID:eL7cHC+z0
横鞠と横Cは来年もまたプレシーズンマッチの計画でもあるんじゃない?
271U-名無しさん:2006/12/13(水) 09:27:21 ID:2wJWIPGrO
浦和はこれ以上増やさない方がいいかなとも思う。
駒場を減らすと動員数は増えるけどプレミア感が減るし。
そうすると鹿島みたいな事態も考えられる。
アウェー動員にも影響が。
リーグ全体のためには駒場をある程度維持してほしい。
浦和自体の収益を考えると違うんだろうけど。
272U-名無しさん:2006/12/13(水) 09:28:50 ID:6E3tRT690
プレシーズンマッチで前哨戦やるとリーグ戦の緊迫感が減りそうな希ガス


つーか日程のことで浦和に矛先向けられても困るんですが。。
273U-名無しさん:2006/12/13(水) 09:30:14 ID:6E3tRT690
>>271
そりゃないよ。
年に何回かのビッグマッチ&初戦、最終戦は完売してダフ屋出るんだもん
274U-名無しさん:2006/12/13(水) 09:42:24 ID:lxort6CW0
正直、Jの観客増って浦和以外絶望的だよね。
浦和はこのまま優勝し続けても動員UPに繋がるだろうけどさ。

マリノスが連覇した時も特別動員が増えたわけじゃないし。

仮に来年あたりから急に大宮が強くなって10年連続3冠制覇
浦和が急に弱体化してJ2降格、以降万年最下位となっても
観客動員が逆転することは無いだろうね。
275U-名無しさん:2006/12/13(水) 10:35:22 ID:HSYT4wK7O
劣頭乙
276U-名無しさん:2006/12/13(水) 11:39:03 ID:YdvVYqIa0
来年にも夢の定期戦開催!?Jリーグ代表Vs南米王者
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200612/st2006121303.html
277U-名無しさん:2006/12/13(水) 11:40:27 ID:gTIWI3ji0
>266
横浜FCは近い将来・順当にいけば来年降格する。カズもいなくなる。その時は今みたいに取り扱って貰えないだろ。
市民クラブって言われてるけど、横浜市内での存在感なんて皆無だったし。
今がバブルだと思う。まだJ1の現実を見てないし。
ただでさえ県内最大企業のマリノスも川崎も湘南も近くにあるし。
278U-名無しさん:2006/12/13(水) 12:18:38 ID:wN1GQlMSO
まぁ近い将来浦和埼スタチケットは毎試合完売するだろうな。オソロシスw
279U-名無しさん:2006/12/13(水) 13:19:00 ID:50DSaYTp0
>>274
だって岡ちゃんサッカーつまんねーんだもん
あれで増えたらおかしいよ
勝ち続けるのが客落とさない唯一の道って言われてたし
280U-名無しさん:2006/12/13(水) 13:29:02 ID:g1kgVUDm0
浦和人気は上がっても、サッカー人気は上がらず。
残りで虚しいパイの食い合いになる予感。
これでリーグを何連覇もされたら
巨人でダメになった野球の二の舞か?
281U-名無しさん:2006/12/13(水) 13:36:40 ID:Wze7WBvu0
野球脳患者はいつも何言ってるのかわかんね
282U-名無しさん:2006/12/13(水) 13:43:08 ID:8Bc0bMRu0
浦和だけ良ければいい劣頭にはわからんだろうよ
283U-名無しさん:2006/12/13(水) 13:43:48 ID:YdvVYqIa0
巨人は4番打者ばかり集めて無能な補強をしたあげく
ここ数年優勝から遠ざかってるからダメになったんだろ。
サッカーでいえばFWばかり集めてるようなものw

無能な補強ばかりして負け続きの巨人と
適材適所な補強をして着実に強くなって人気が上がっていった浦和とでは
天と地ほどの差がある。

浦和はどちらかといえば阪神だよ。
284U-名無しさん:2006/12/13(水) 13:48:31 ID:9Of5APNU0
ブタ同士の抗争は他所でやってくれ
285U-名無しさん:2006/12/13(水) 13:49:22 ID:FdyfNrB+0
浦和が強ければ強いほど他の動員は落ちていくさ。
浦和はいずれホーム戦を全て埼スタ開催で夢の100万人達成。
動員3位以下のチームは2万割れという暗黒時代が来る。
286U-名無しさん:2006/12/13(水) 13:50:57 ID:HI31LWX90
冷静な赤サポ(居ればだけど)は浦和1強じゃダメだってわかってるよ。
287U-名無しさん:2006/12/13(水) 13:52:18 ID:E6pB6RNo0
>>286
と言うよりも、
一々、他クラブまで心配する義理も余裕も無いってだけだけどな。
288U-名無しさん:2006/12/13(水) 14:22:11 ID:1ndTAPYYO
鹿や鴎が責任転嫁
(o^-^o)
289U-名無しさん:2006/12/13(水) 14:36:00 ID:awtsUyTVO
来年仙台と札幌が昇格すればOK!
290U-名無しさん:2006/12/13(水) 14:43:08 ID:oGxCo3ZN0
いや1強でおk
291U-名無しさん:2006/12/13(水) 14:52:59 ID:50DSaYTp0
>>287
てかそんな奴ここ来る資格なくね?
292U-名無しさん:2006/12/13(水) 15:44:47 ID:6E3tRT690
ま、
浦和がACLを戦えばいろいろ変わるよ。
293U-名無しさん:2006/12/13(水) 15:48:18 ID:IKksn8420
あと5年はACL無条件シードでいいよ>浦和
南米王者戦やACLも無条件ガンガン出てくれ。

そうやってサポ共々疲弊すると嬉しい。
294U-名無しさん:2006/12/13(水) 16:05:54 ID:E6pB6RNo0
>>293
そういうのを−としてじゃなく+として捉えるのが赤のフロントそして選手。
295U-名無しさん:2006/12/13(水) 16:09:42 ID:HSYT4wK7O
劣頭がACL戦うとかこのスレには関係なくね?
296U-名無しさん:2006/12/13(水) 16:12:20 ID:f3oCfzpg0
いや、俺が一番疲弊して欲しいのはサポだから。

それにACLだっていくら強気発言しても
シティカップ程度も入るかどうか。

今度のノロウィルス話もガセだろ。
どうせ何も無かったような顔で禿が走り回る情景が目に浮かぶ。
297U-名無しさん:2006/12/13(水) 16:16:15 ID:QRvkOnbs0
J観客動員増加のためには
浦和一強体制は非常にまずい
ということでおk?
298U-名無しさん:2006/12/13(水) 16:26:55 ID:is4qFWOr0
>>296
動員スレでサポの疲弊を期待するようなことを言うアンチw

浦和一強時代は非常にマズイ、他もがんばれ
浦和は来年以降、アジア挑戦や南米戦で新規やニワカを獲得して行く方向性だと思う
299U-名無しさん:2006/12/13(水) 16:43:58 ID:QRvkOnbs0
浦和の場合、もはや動員をどこまで増やすかより
動員理論値MAX(来年は埼スタ15、駒場2で99万8500)
からどれだけ減らさないで済むかだからな。

いやな時代だ。
300U-名無しさん:2006/12/13(水) 17:02:59 ID:iaMhZa4t0
>>296
浦和が2割減って自分等が1割減るだけなら差は縮まるって考えか・・・氏ね。
301U-名無しさん:2006/12/13(水) 17:13:26 ID:Y7k7fsKA0
浦和が1試合あたり1万人減らしても全体が589人以上プラスならばスレ的に問題無い。
302U-名無しさん:2006/12/13(水) 17:18:02 ID:Y7k7fsKA0
ぶっちゃけてしまうと、浦和の選手なんて誰がやっても大差ないので
試合に登録される選手を全チームに一人ずつ分配すれば
選手目的の観客が移動してちょうどいいかもね。
303U-名無しさん:2006/12/13(水) 18:10:27 ID:3HOXRTGq0
浦和は選手目的の客は多くないだろ
選手が流出しても動員敵には無意味
304U-名無しさん:2006/12/13(水) 18:50:51 ID:E6pB6RNo0
にわかが増えたんで、それなりにいるかと。

というより、赤が減ったら必然的にアウェーも減るぞ。
んで、他のクラブが増えるという材料が今の所不明だから何とも言えんしな。
305U-名無しさん:2006/12/13(水) 20:06:49 ID:iX6UWGFZ0
万博改築しろよ

金あるだろ

掘り下げろ
306U-名無しさん:2006/12/13(水) 20:12:16 ID:iX6UWGFZ0
鹿と鞠にはあまり期待できないけど東京なら来年やってくれるだろう・・・

原復帰で2005年より層も厚くなったし試合内容に期待できるだろう

関東チーム復活だけど横浜は未知の世界
307U-名無しさん:2006/12/13(水) 21:39:06 ID:YdvVYqIa0
FC東京もあの糞スタではなぁ・・・。
陸上トラックないのになんであんな糞設計になったんだか。
308U-名無しさん:2006/12/13(水) 21:56:08 ID:krekZOlVO
>>305
万博の下って確か貯水池じゃなかったか?
309U-名無しさん:2006/12/13(水) 22:26:51 ID:S9UqSSad0
>>308
その通り。建築学校の教科書に載ってた。

ガンバは、長居やユニバに出張すればいい。
310U-名無しさん:2006/12/13(水) 22:33:33 ID:iX6UWGFZ0
貯水池なのか・・・
ガンバはレッズ戦だけでもでかいスタジアムに出張できればいいんだけどな
311U-名無しさん:2006/12/13(水) 22:34:16 ID:f0nB3k8/0
そんな事したら益々レッズのホームに・・・orz
312U-名無しさん:2006/12/13(水) 22:35:56 ID:pgZfEdch0
クラブワールドカップ。
去年より観客が入っているみたいだが、視聴率が低迷しているみたい…。
チョン北VSアメリカ戦は6%行かなかったみたい。
313U-名無しさん:2006/12/13(水) 22:40:28 ID:S9UqSSad0
バブル時代はユニバでやってったんだから、素直に融通利かせろよな。
ユニバ記録の42,131人はバブル時代のガンバだったのでは。
レッズ戦なら何とか超えるのでは?
あ、あとヴィッセル戦でも?
314U-名無しさん:2006/12/13(水) 22:51:12 ID:YdvVYqIa0
>>312
そもそも視聴率は決勝戦以外は見込んでないだろ?(その決勝戦も怪しいがw)
5位決定戦も生中継するくらいだし。
視聴率優先ならこんな試合絶対放送しないと思うけど。
315U-名無しさん:2006/12/13(水) 23:13:12 ID:50DSaYTp0
冠スポンサーは偉大だ
316U-名無しさん:2006/12/13(水) 23:15:07 ID:50DSaYTp0
味スタはそれなりにマシだ
317U-名無しさん:2006/12/13(水) 23:22:42 ID:wbIuSraD0
局としては、トヨタ様がCM買ってくれるから、
視聴率はあまり損益には関係ないでしょう。

ただ、将来的に日本で開催しつづけるためには、
観客動員と視聴率をある程度取る必要があると思うが。
318U-名無しさん:2006/12/13(水) 23:23:26 ID:mFsMsJFc0
>>307
国体用に作ったと聞いた
319U-名無しさん:2006/12/13(水) 23:25:25 ID:MLe+Y9Zc0
>>316
ハイハイ、毎度のことだが味スタを馬鹿にされると、顔を真っ赤にして言い訳する、頭が狂っているサポ必死w

320U-名無しさん:2006/12/13(水) 23:38:54 ID:50DSaYTp0
>>319
まあ去年までのヴェルディは好きだったけどね
あそこは1階の下よりも真ん中より上に行った方がよく見えて
ビール飲みながらまったりできる
前行きゃいいってもんじゃないんだよな
321U-名無しさん:2006/12/13(水) 23:40:21 ID:Sv6yhPdB0
味スタは
どこからが見づらいのよ。
バックスタンドからしか見たことないけど、
特別見づらい思いをしたことないなあ。
322U-名無しさん:2006/12/13(水) 23:43:53 ID:50DSaYTp0
ピッチレベルに近づくと逆にダメだったなバクスタは
323U-名無しさん:2006/12/13(水) 23:44:02 ID:Ybwm9XiP0
1Fの前の方は低過ぎて見難いんでしょ?
ピッチ全体を見渡すならどーしても上のほうになんじゃ?
324U-名無しさん:2006/12/13(水) 23:59:10 ID:iX6UWGFZ0
東京サポの俺が教えてやる

埼スタ、駒場、カシマ、フクアリ、日本平等に見慣れてる奴にはキツイ遠く感じる
見慣れてる俺も時々やっぱり遠いな〜って思うこともある
あ、ゴール裏がね

あとはアクセス良いし屋根もあるから良いけど食い物が大したことない
それに全体的に綺麗だから本来なら毎試合3万くらいは入ってほしい
調布市民がもっとスタジアムに来てくれればいいのだが・・・
国立開催が増えればイインダヨー
325U-名無しさん:2006/12/14(木) 00:07:25 ID:Sv6yhPdB0
そりゃ前の方行けば、どのスタだって
そんなに見やすくはないんじゃないの。
上の方行けばいいってだけじゃん。
混んでるスタでもねーし。
326U-名無しさん:2006/12/14(木) 00:08:01 ID:Oz1s2SR/0
味の素は、緑の試合ならスカスカだし、
1969シートで待ったり見る分には良かった。(バックの真中もいけた時)

瓦斯の試合は、高いし、客が一杯(レッズ戦だった)で、
2階のゴール裏よりで見たけど、遠く感じた。

まぁ、三ツ沢のバックより高さがある分見やすいと思うので、
東京・神奈川では一番良いのでは。

駐車場があればもっと良いけど。
327U-名無しさん:2006/12/14(木) 00:10:01 ID:Mrg2plTG0
専スタほしい
328U-名無しさん:2006/12/14(木) 00:30:27 ID:XGo2tNre0
味スタは一階の傾斜が緩い。なので見難い。
だから出来れば上で見たいのだが瓦斯主催試合ではなかなか上を開けないからな(今年のU席は割と使いやすかったが)。
でも新宿から電車で20分で駅から徒歩5分、それプラス色んな路線の駅からシャトルバスが結構出てる、
屋根もついている。何より出来て新しい。という条件は、「陸上スタ」の中では上位に位置するスタであることは間違いないと思う。
味スタより良いと言い切れる陸上スタって個人的には国立ぐらい(国立は国立でマイナス点多いが・・・)。

小さな陸上スタは基本的に高さがないので、見難いと思う。
駒場のバックスタンドや等々力みたく、小さいながらも2階席があると全然違うんだけど。
(臨海の2階席は行ったことないので評価出来ないが・・・どうせもう使わないよな?)
専用スタでも高さのない位置だとやっぱ見易いとは思えないけどね。
西が丘や日立台はそんな感じ(見易さではない魅力が共にあるけど)。

2階席でも尚遠いだけの横国がやっぱ一番きっついな
329U-名無しさん:2006/12/14(木) 00:51:17 ID:e7msddT80
>>326
( ´,_ゝ`)プッ
330U-名無しさん:2006/12/14(木) 02:20:17 ID:rH0xghcC0
本当、東京が盛り上がってほしいよな。
いっそのこと、瓦斯と緑が合併するとか。
これが1番現実味あるな。

瓦斯のチーム作りと緑のマスコミ力。
サポはどちらもショボイが、人気が落ちJ2降格の現状でも支えてる熱い緑サポ中心に。
イケイケは代表に専念してもらってね。
監督は原ヒロミ、コーチはラモス。キャプテンは移籍してきたカズ。
2チーム合わされば23区内に専スタ作れるかも。

チーム名は東京ヴェルディFC

東京で絶対盛り上がると思う。
331U-名無しさん:2006/12/14(木) 02:32:38 ID:KsEBHD510
チラシの裏になってるな・・・
332U-名無しさん:2006/12/14(木) 03:25:54 ID:adzfDnBdO
日本サッカーの目標→北朝鮮
333U-名無しさん:2006/12/14(木) 03:44:21 ID:ctFZ5O2+0
アンダー世代の北朝鮮は強敵だからな。
334U-名無しさん:2006/12/14(木) 13:46:53 ID:NKE6MDtU0
>>330寝言は寝て家
335金満正 ◆...orz/Xrk :2006/12/14(木) 14:29:06 ID:ILz+qiHF0
妄想だけなら築地市場の跡地にスタができないかなとか
有明のほうにはまだ土地があるねとか考えてもいいですか?
336U-名無しさん:2006/12/14(木) 15:19:42 ID:CuV6nLKB0
>>328
専用スタは低くてもトラック無しピッチ間近>>>低くてトラック有りピッチ遠い陸上用

結論:日産スタは最低w
337U-名無しさん:2006/12/14(木) 16:18:56 ID:eMs9BsGw0
今日の日産スタジアム
338U-名無しさん:2006/12/14(木) 16:39:32 ID:xQMaoMQIO
寒いし雨降りそうなので日産行くの止めようと思う
339U-名無しさん:2006/12/14(木) 16:46:34 ID:AlxEWWAL0
今日も売った枚数が発表されるんでしょ
340U-名無しさん:2006/12/14(木) 17:13:34 ID:zUgog1gr0
■【2005】FIFAクラブワールドカップ in 日本
2005/12/11(日) 10.7% 19:10-21:24 NTV 1回戦「アルイテハド×アルアハリ」
2005/12/12(月) 14.1% 19:10-21:24 NTV 1回戦「シドニーFC×サプリサ」
2005/12/14(水) *8.6% 19:10-21:24 NTV 準決勝「アルイテハド×サンパウロ」
2005/12/15(木) *9.9% 19:10-21:24 NTV 準決勝「サプリサ×リバプール」
2005/12/16(金) 10.0% 19:10-21:24 NTV 5位決定戦「アルアハリ×シドニーFC」
2005/12/18(日) *8.0% 16:00-**:** NTV 3位決定戦「アルイテハド×サプリサ」
2005/12/18(日) 14.6% 19:10-21:24 NTV 決勝「サンパウロ×リバプール」

■【2006】FIFAクラブワールドカップ in 日本
2006/12/10(日) *8.2% 19:10-21:24 NTV 1回戦「オークランドシティ×アルアハリ」
2006/12/11(月) *5.6% 19:10-21:24 NTV 1回戦「全北×クラブアメリカ」
2006/12/13(水) *7.1% 19:10-21:24 NTV 準決勝「アルアハリ×インテルナシオナル」

【FIFAクラブW杯】来年も3年連続で日本で開催決定。大会招致の意向を示しているのは日本だけ。

クラブW杯は来年も日本で開催決定…今年の開催は12月

国際サッカー連盟(FIFA)のクラブW杯組織委員会は13日、来年の同大会も3年連続で日本での開催とすることを決めた。15日のFIFA理事会で正式に決まる見込み。
6大陸連盟のクラブ王者が参加して行われる同大会はFIFA主催のため、規定では大陸間の持ち回りとなる。
だが来年以降に大会招致の意向を示しているのは日本だけで、日本での継続開催が決まった。
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200609/st2006091410.html

日本開催のクラブW杯は赤字の連続

「前回大会は赤字が3億円。今回は5億円の赤字と試算されており、水面下でその補填をどうするのかで 関係者の間で交渉が続いている」(マスコミ関係者)という。
赤字垂れ流しとなればTOYOTAが看板を下ろすことも十分に考えられる。そもそもJリーグ人気に何の効果もないだけに、クラブW杯の日本開催も問題になってくる。
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=23940
341U-名無しさん:2006/12/14(木) 17:15:23 ID:x/Q2OXQo0
>>339
トヨタの下請けが買わされた分も含まれるw
342U-名無しさん:2006/12/14(木) 17:40:15 ID:NKE6MDtU0
バルサ様オネガイシマスよ!
せめて4万に行ってほしいです><
視聴率は2桁オネガイシマスよ><
343U-名無しさん:2006/12/14(木) 18:09:28 ID:t28cNREp0
横酷開催という理由だけで観戦に行く気がおきない
344U-名無しさん:2006/12/14(木) 18:20:39 ID:WvCV3V42O
せめて10桁いってくれれば…
345U-名無しさん:2006/12/14(木) 18:40:18 ID:Mrg2plTG0
10桁ネタかよ
346U-名無しさん:2006/12/14(木) 20:11:12 ID:NKE6MDtU0
何人くらい入ってそう?
347U-名無しさん:2006/12/14(木) 20:20:41 ID:e7msddT80
3万〜4万
348U-名無しさん:2006/12/14(木) 20:25:05 ID:2AqaW8pvO
もっと入ってそうじゃね?
349U-名無しさん:2006/12/14(木) 20:39:04 ID:2AqaW8pvO
六万いってるじゃんw
350U-名無しさん:2006/12/14(木) 20:42:47 ID:e7msddT80
6万5千何がしって言ったね
来ない人も居るからも6万弱くらいだね
351U-名無しさん:2006/12/14(木) 20:49:20 ID:HUU5zPVz0
雨だから5万くらいだろw
352U-名無しさん:2006/12/14(木) 22:07:36 ID:GxTo9Yxj0
Jリーグ放送権の契約について 木之本 興三
http://sports.shimizu-group.co.jp/column_d.php?id=258
353U-名無しさん:2006/12/15(金) 00:51:43 ID:nsrmCNwr0
>>306>>328>>334
瓦斯サポ( ´,_ゝ`)プッ

354U-名無しさん:2006/12/15(金) 01:24:58 ID:u/2x5+o00
>>353瓦斯サポがどした?って突っ込みはなし?


それより日産の6万超えって他の試合であった?
355U-名無しさん:2006/12/15(金) 01:27:50 ID:ScGqLbbV0
12/10日 *8.2% 19:10-21:24 NTV 「オークランドシティ0−2アハリ」29,912人@豊田(1回戦)
12/11月 *5.6% 19:10-21:24 NTV 「全北現代0−1クラブ・アメリカ」34,197人@国立(1回戦)
12/13水 *7.1% 19:10-21:24 NTV 「アハリ1−2インテルナシオナル」33,690人@国立(準決勝)
12/14木 *?.?% 19:10-21:24 NTV 「クラブアメリカ0−4バルセロナ」62,316人@横国(準決勝)
356U-名無しさん:2006/12/15(金) 01:29:45 ID:M97JI+Mv0
6万きたか
357U-名無しさん:2006/12/15(金) 02:00:31 ID:2mJuUouc0
>>353
粘着   って返せば良いんだっけ?
358U-名無しさん:2006/12/15(金) 08:04:39 ID:GDIJh5sA0
東京の集客数は回復するよ。

原監督、全部味スタ、今年の終盤の試合、
五輪代表、近場が昇格、後は成績次第。

下位なら微増。25K
中位なら昨年並。27K
上位なら大幅増。29K
優勝なら夢の30K超えも。(ありえんが...)
降格なら今年並。24K
359U-名無しさん:2006/12/15(金) 08:32:40 ID:xKnLDZtq0
相変わらず瓦斯はメンヘルはいってるなw
360U-名無しさん:2006/12/15(金) 09:29:20 ID:qYJesANJ0
「お客さん」が悲惨行ったら テレビのほうがいいじゃん って人間も結構いるだろうな
361U-名無しさん:2006/12/15(金) 11:53:59 ID:5zp6O64P0
>>336
埼スタよりも国立の方が見易かったりする
やっぱり傾斜の問題で
上の方行けば別だけどね
日立台もあんま見易くなかったなあ
362U-名無しさん:2006/12/15(金) 12:25:31 ID:qYJesANJ0
それはないw
363U-名無しさん:2006/12/15(金) 12:37:27 ID:UHZxTR5V0
>362
日立台は近いだけ
観やすいスタではないよ
364U-名無しさん:2006/12/15(金) 12:42:25 ID:1hPTPtwVP
メインスタンドやバックスタンドの下層では、国立の方が見やすいと思うけど。
365U-名無しさん:2006/12/15(金) 14:25:50 ID:ca899osS0
日立台で、バックスタンド通路から前の席は1列目以外は糞席だよ。
「近い」って思うのは「前の人の頭」。
ALやARだと、1列目以外はどこに座っても反対側のコーナーキックが見えない。
お勧めは、アウェーゴール裏。
366U-名無しさん:2006/12/15(金) 15:06:24 ID:5zp6O64P0
そう、前の奴の頭しか見えねーんだよなw
367U-名無しさん:2006/12/15(金) 15:17:00 ID:I2eKrk3L0
傾斜がないってこと?
368U-名無しさん:2006/12/15(金) 15:51:49 ID:zyGPr/RL0
味スタはマシな方だよ。等々力より見やすいんじゃね?
湘南や水戸行ってみろっつーの。天国だよ。
369U-名無しさん:2006/12/15(金) 15:54:20 ID:VydA1UJZ0
大きさが違うから何とも言えん
平塚が一番酷いのには同意する
370U-名無しさん:2006/12/15(金) 15:55:55 ID:zyGPr/RL0
京都と長居第2もヒドス、2度と有料で行きたくない
371U-名無しさん:2006/12/15(金) 16:22:26 ID:2GFcZrwu0
味スタと等々力はバックスタンド1Fは味スタ。2Fは大差無し。
平塚は昼の試合なら極端に酷いとは思わないが
夜はとにかく暗い。
372U-名無しさん:2006/12/15(金) 16:25:02 ID:zyGPr/RL0
確かに、照明の明るさが規定値に達していないのでは?
373U-名無しさん:2006/12/15(金) 16:35:55 ID:8pt/gJuY0
>>370
長居第二はそもそもサブなんだから仕方ないよ
普通の糞スタと同じ土俵で比べる方が間違ってると思う
374U-名無しさん:2006/12/15(金) 18:14:49 ID:MB8ln3120
昨日62316か。雨でもきたもんだ
375U-名無しさん:2006/12/15(金) 18:23:13 ID:9Jztuziu0
今日の国立は審判研修って理由で4級以上持ってるとタダで入れる手紙来た。
寒いから行かないけど
376U-名無しさん:2006/12/15(金) 19:34:44 ID:pPMMAQlJ0
俺が思うワースト3(順不同)
横酷、笠松、西京極
377U-名無しさん:2006/12/15(金) 21:12:15 ID:bSzC6dcZ0
横国は2階しか行ってないから見易いか分からない
2階は見やすかった
378U-名無しさん:2006/12/15(金) 21:53:48 ID:MFjFL47z0
笠松は思ったほど酷くなかったような。柏の葉も。
おれの知る限りワースト3は臨界、西京極、等々力の1階。
379U-名無しさん:2006/12/16(土) 00:49:32 ID:TZnxm3kn0
横酷はないわ。
あそこは金取っちゃだめだ。
ワースト3:横酷、万博、西京極
380U-名無しさん:2006/12/16(土) 01:28:10 ID:1tnU/NdA0
横酷は2階最前列でもみんな豆粒。
381U-名無しさん:2006/12/16(土) 01:48:48 ID:cDqDvrha0
>>357-358,>>368>>371>>376>>378-380
基地外で馬鹿の粘着瓦斯サポ( ´,_ゝ`)プッ


382U-名無しさん:2006/12/16(土) 01:57:08 ID:UROdwrPY0
今夜の国立

>19:20 クラブW杯5決「オークランドシティ0−3全北現代」23,258人@国立
383U-名無しさん:2006/12/16(土) 03:03:28 ID:UNMVqdQV0
>>381鞠サポ哀れwww横酷を責められたからって僻むなよwww
384U-名無しさん:2006/12/16(土) 07:50:09 ID:xi+HlxFG0
今日の埼スタはどれ位入るだろう。
相手が相手だし、3万行けばいい方か?
385U-名無しさん:2006/12/16(土) 11:29:39 ID:P8rsXwP40
埼スタガラガラ。こりゃ2万1千くらいw
386U-名無しさん:2006/12/16(土) 12:12:28 ID:OXdxeon9O
鹿島オワタ\(^o^)/状態じゃんw
387U-名無しさん:2006/12/16(土) 12:30:34 ID:P946rmwOO
今日の埼スタは140000ぐらいだと思う

ロアーのみ開放

メインアウェー指定はガラガラ。
バック指定もほぼいないよ
絶対二万はないと思う
388U-名無しさん:2006/12/16(土) 12:32:24 ID:Yk3yYnDP0
14万ぐらいか。。。恐ろしいな
絶対2万いかないけど
389U-名無しさん:2006/12/16(土) 12:36:05 ID:P946rmwOO
>>387
>>388
0が一つ多かったようなキガスル。
タイシタコトナイカラキニシナイデクダサイ
390U-名無しさん:2006/12/16(土) 12:37:30 ID:6bADkLPlO
5000人位だと思う
391U-名無しさん:2006/12/16(土) 12:40:00 ID:UROdwrPY0
さすがのレッズでも天皇杯だとそんなもんか>埼玉
392U-名無しさん:2006/12/16(土) 12:40:16 ID:N4kGWsJqO
来年は頼りのレッズサポが亜細亜遠征に回りそうだから厳しいな。
393U-名無しさん:2006/12/16(土) 12:46:48 ID:zObWUpsr0
横浜は元々日産なんてなかったから。地元企業面してるの最近だし。
早く降格して欲しいね。
394U-名無しさん:2006/12/16(土) 12:54:48 ID:PUGG8FqH0
>>393
昔、横浜に本社があった。
395U-名無しさん:2006/12/16(土) 13:01:32 ID:3qQZxSkI0
うはっ埼スタ空席まつり@BS
396U-名無しさん:2006/12/16(土) 13:02:52 ID:JCrvLcsW0
浦和はリーグ優勝で完全に燃え尽きたようだ
まさかこんなガラガラだとは・・・
動員的には終わったな
397U-名無しさん:2006/12/16(土) 13:02:53 ID:UROdwrPY0
>>393
>1933.12 資本金1,000万円で横浜市に設立
http://www.nissan-global.com/JP/COMPANY/PROFILE/HERITAGE/
398U-名無しさん:2006/12/16(土) 13:17:00 ID:zObWUpsr0
ありゃりゃ?発祥の地は横浜だったのか。座間あたりが本拠地のおのぼりさんかと思ってた。
399U-名無しさん:2006/12/16(土) 13:22:29 ID:n8enczsQO
去年も準々決勝が埼スタだったけど、あんなもんだったんじゃね?
400U-名無しさん:2006/12/16(土) 13:30:46 ID:MVKMoGBb0
>>393
今でも本店は横浜
401U-名無しさん:2006/12/16(土) 13:35:38 ID:r9Rn0qvf0
自動車系で全く縁もゆかりも無い場所でやってるのは
三菱ダイヤモンズだろ。
チーム名も企業由来なのは三菱だけ。
402U-名無しさん:2006/12/16(土) 13:53:02 ID:wywL+fsI0
浦和はさすが観客動員No.1
一糸乱れぬSAITAMAの人文字スゲーwwww

こりゃACLは期待できそうだ
403U-名無しさん:2006/12/16(土) 14:01:39 ID:LKbsjpHb0
こんな動員なら埼スタでやらなければいいのに…
駒場はつかえなかったのか?
404U-名無しさん:2006/12/16(土) 14:11:33 ID:x3eco94uO
ねー何でガラガラなの?人気ないの?何で?
405U-名無しさん:2006/12/16(土) 14:21:43 ID:d6OLyV8V0
天皇杯だからでしょ
これでも他の試合より多い
406U-名無しさん:2006/12/16(土) 14:26:24 ID:XEEpBZKd0
浦和って熱い応援が自慢だよね。
まさか、天皇杯だから行かないなんて
そんな恥ずかしいこと言わないよね。
それもホームゲームで。
407U-名無しさん:2006/12/16(土) 14:29:41 ID:ruNfiU8hO
さすが埼玉の恥浦和w
408U-名無しさん:2006/12/16(土) 14:30:00 ID:LKbsjpHb0
浦和は来年のACLの動員が怪しいな
社長が言ってたようにはどう考えてもはいらんだろ…
福岡よりも比較にならないほどよわっちい相手もACLではいるのに…
409U-名無しさん:2006/12/16(土) 14:34:42 ID:SYBI6JAS0
いつもの彼が連稿してるけど、天皇杯にしては多いな
410U-名無しさん:2006/12/16(土) 14:36:53 ID:86o0g5OS0
ACLも駒場で十分ということがわかりましたか?
411U-名無しさん:2006/12/16(土) 14:39:20 ID:4EYvoDr90
>>409
試合見なくていいのか?w
412U-名無しさん:2006/12/16(土) 14:41:58 ID:FWxKUQQf0
ん?
413U-名無しさん:2006/12/16(土) 14:53:20 ID:UROdwrPY0
で、今日は何人入ったの?
414U-名無しさん:2006/12/16(土) 15:07:55 ID:Pp183qj50
なんか必死さが無いな浦和。
天皇杯ってその程度のものなのか・・。
415U-名無しさん:2006/12/16(土) 15:23:21 ID:fvvspQajO
何人?
416U-名無しさん:2006/12/16(土) 15:24:11 ID:gdowuxE5O
17645人。ホーム埼スタ歴代最低記録。
417U-名無しさん:2006/12/16(土) 15:30:27 ID:XH2DD0+Q0
>>416
ちょww 信じられないw

最終節のチケ価格が高騰してたのはやっぱにわか・ミーハー動員
てことか。 ACL心配だなあ。
418U-名無しさん:2006/12/16(土) 15:31:37 ID:ANg9oIW40
おまえ、wwばっかだな
419U-名無しさん:2006/12/16(土) 15:36:57 ID:3qQZxSkI0
平日夜のACLに埼スタは無謀ってことだな
420U-名無しさん:2006/12/16(土) 15:37:38 ID:pSZGFHOB0
あしたは優勝パレードでいそがしいのさ。
浦和の街、朝から大騒ぎ
421U-名無しさん:2006/12/16(土) 15:38:19 ID:LKbsjpHb0
>>419
そうだな
平日夜+東南アジアの雑魚チーム=今日の動員以下だろう
422U-名無しさん:2006/12/16(土) 15:43:17 ID:XH2DD0+Q0
>>418
いや、すごく驚いたんでw いくら福岡相手でも25000くらいは
行くと思ってた
423U-名無しさん:2006/12/16(土) 15:43:59 ID:LKbsjpHb0
平日夜+中国、韓国の歯ごたえあるチーム=今日の動員と同じか、少し上回る
25000ぐらいいけばいいんじゃねって感じじゃないか
424U-名無しさん:2006/12/16(土) 15:49:20 ID:UROdwrPY0
2万以下なら駒場でよかったんじゃね?w>浦和
425U-名無しさん:2006/12/16(土) 15:50:40 ID:e1wLyp2T0
浦和でさえも天皇杯なんてどうでもいいんだな。まあこれが決勝とかなら満員なんだろうけど。
しかし、サポっていうのも結構薄情だね。
426U-名無しさん:2006/12/16(土) 15:52:29 ID:3qQZxSkI0
歴史的にはJリーグより天皇杯のほうが権威も伝統もあるのにね
427U-名無しさん:2006/12/16(土) 15:55:30 ID:o54uicH10
天皇杯は開催時期に問題がありすぎる
428U-名無しさん:2006/12/16(土) 16:01:21 ID:e1wLyp2T0
今年くらいは初優勝もしたんだし、サポも駆けつけて盛り上げてやりゃあいいのにさ。
なんかどんどん価値がなくなっていくな。
数年前は高校生が善戦したりとか楽しかったのに。
429U-名無しさん:2006/12/16(土) 17:00:36 ID:0E1WjlMGO
空いてるってこのスレにあったから埼スタ行ったけど、メインはもう見事にスカスカ。
バックは結構入ってたし、ゴール裏はちゃんと入ってたから、
入場者数があんなだというのは全くもって予想外だった。

あと、天皇杯のチケットって正直高い。
チケット買っても応援するチームに金が入るわけじゃないから余計にそう感じる。
リーグ並かそれ以上の価格設定はマズいだろ。
430U-名無しさん:2006/12/16(土) 17:04:27 ID:15Ok6W/7O
まぁ劣頭サポの8割はニワカだからな
431U-名無しさん:2006/12/16(土) 17:21:37 ID:NrO7PfOh0
浦和 3-0 福岡 12/16(土)13:04/17,675人/埼玉

大宮 0-1 磐田 12/09(土)13:00/4,328人/ヤマハ
清水 3-2 東京 12/09(土)13:00/3,955人/岡山
大阪 4-2 広島 12/09(土)13:00/3,625人/神戸ユ
鹿島 2-1 名古 12/09(土)13:00/5,627人/カシマ
大分 1-1 横浜 12/09(土)13:00/8,056人/長崎
札幌 2-2 新潟 12/09(土)13:00/5,235人/フクアリ
川崎 2-5 甲府 12/09(土)13:00/3,881人/丸亀

本当にヤバイのは埼スタじゃなくヤマハとカシマだろ。
432U-名無しさん:2006/12/16(土) 17:27:19 ID:6+cuuYdo0
>>431
磐田はたしかに不甲斐ないが、鹿島は上出来だろう。
4回戦たったの1800人だったんだからw
433U-名無しさん:2006/12/16(土) 17:43:30 ID:NrO7PfOh0
>>432
鹿島と千葉の4回戦は平日だろ。

浦和 5-0 静岡 11/4(土)13:00/13,636人/駒場
福岡 1-1 京都 11/4(土)13:00/1,606人/博多球
磐田 1-1 木白 11/4(土)13:00/5,557人/ヤマハ
脚阪 2-1 湘南 11/4(土)13:00/3,454人/万博
広島 3-0 桜阪 11/4(土)13:00/4,286人/鳥取
川崎 3-0 鳥栖 11/4(土)13:00/5,026人/等々力
新潟 2-0 徳島 11/4(土)13:00/12,724人/新潟
鹿島 4-0 本田 11/8(水)19:04/1,824人/カシマ
千葉 0-1 札幌 11/8(水)19:04/4,389人/フクアリ
434U-名無しさん:2006/12/16(土) 17:45:06 ID:KwW8rEky0
>>430
んでどこサポ?
もうID変えてるかもしれないけどw
435U-名無しさん:2006/12/16(土) 19:09:42 ID:ij1iEahf0
>>401
つ千葉
436:2006/12/16(土) 19:09:59 ID:ltsltRhO0
今日の日刊ゲンダイ クラブW杯はさくら集めに協会が必死

 クラブW杯の大入りに川淵会長がご満悦だ。
 大会前は欧州バルセロナ、南米インテルナシオナルとの対戦カードはともかく、それ以外の試合は
「おそらく1万人も入らない」ともっぱらだった。
 ところが、11日に国立で行われた全北現代(韓国)−クラブアメリカ(メキシコ)には
3万4197人もの観衆が詰め掛けた。
 試合終了直後のことだった。川淵会長が笑顔を振りまきながら、協会スタッフに「よく(観客が)
3万人も入ったねぇ〜」しかしスタッフの返事に笑顔は一瞬で消えた。「いや〜引換券がほとんどで
・・・」
 サッカー協会は大会前、協会登録の4級以上の公認審判員に「同伴者1人まで無料招待」の引換
ハガキを送っていた。
 「このハガキが使えるのは11日の1回戦と15日の5位決定戦だけ。ともにチケットの売れ行きが
悪いカードです。クラブW杯の日本開催が決まっているのは来年まで。川淵会長は再来年以降のために
『今大会の観客動員数がモノをいう』と数字にこだわっている。ちなみに開幕戦(10日)の豊田
スタジアムは2万9912人。もちろん大多数が関係者です」(専門誌記者)
 15日も2万3258人が入ったが、何てことはない、水増し興行のカラクリがあったのだ。

437U-名無しさん:2006/12/16(土) 19:18:14 ID:/aUUtMCDO
ヒュンダイは水増しの意味が分かってないのか
サクラだろうが、実際に集まった人数の数を発表してるんだから水増しじゃないだろ
水増しっていうのは、実際に集まってる人数以上の数字を発表することだろ
438U-名無しさん:2006/12/16(土) 19:18:48 ID:Pp183qj50
バルサ戦のチケット完売は完全スルーですか?ゲンダイさんw
439U-名無しさん:2006/12/16(土) 19:18:53 ID:ij1iEahf0
>>436
相変わらず匿名コメントで胡散臭さ全開だな>日刊ゲンダイ
440U-名無しさん:2006/12/16(土) 19:22:12 ID:GYRtv08i0
ゲンダイは見ててニヤニヤできるな
441U-名無しさん:2006/12/16(土) 19:23:44 ID:eKwaFFuN0
ゲンダイは捏造してまでサッカーを貶める新聞だからw
442U-名無しさん:2006/12/16(土) 19:35:52 ID:yf0wCooY0
ヒュンダイ、野球にもこの姿勢でやってほしいんだけどな。
相変わらず野球には愛情たっぷり(巨人に対してはキツイが)
443U-名無しさん:2006/12/16(土) 19:54:44 ID:oV+6Ioh60
ゲンダイは、嫌いなら嫌いとはっきりとアンチサッカー宣言した方が良いのに。
まわりくどいというか、いやらしい。
444U-名無しさん:2006/12/16(土) 20:25:04 ID:i4ytla8h0
でも木之本さんの連載良かったぞ。
カワブチのドキュソぶりも晒されたし。
445U-名無しさん:2006/12/16(土) 22:26:06 ID:2SWuoV1/0
>>383
基地外で馬鹿の粘着瓦斯サポ( ´,_ゝ`)プッ

446U-名無しさん:2006/12/16(土) 22:41:10 ID:4HV1M7awO
来期の観客動員大幅アップだろ。

関東アウェーはレッズサポがホームジャックしまくる。

レッズサポ頑張れよ!!!
447U-名無しさん:2006/12/16(土) 23:37:42 ID:XQU4Onvk0
>>428
テレビ観戦が主なライトだけど
10数年待った歓喜のあとだとさすがにキツイ・・・
もう気持ちは明日の優勝パレードに向いてた(コアサポごめんよ)
448U-名無しさん:2006/12/17(日) 00:17:31 ID:fqxkNcid0
>>445鞠きめえ(;^ω^)
449U-名無しさん:2006/12/17(日) 01:03:18 ID:COK3UkIQ0
天皇杯5回戦への関心度ランキング

1位 浦和  38%    17,675/45,573   
2位 鹿島  36%     5,627/15,433   
3位 磐田  24%     4,328/18,002 

※計算方法 今年の天皇杯5回戦の観客数/リーグの平均観客数
  
450U-名無しさん:2006/12/17(日) 01:04:04 ID:mCx+3N940
浦和はニワカばっかりってのが証明されたなwww
451U-名無しさん:2006/12/17(日) 01:05:44 ID:ueUv8Q230
誰だって最初はニワカだろ・・・
ニワカでもスタに呼べるだけマシ。
452U-名無しさん:2006/12/17(日) 01:10:30 ID:bL62o0WD0
>>449
関心度って・・・
単にその3つがホームスタで開催だっただけだろ。
453U-名無しさん:2006/12/17(日) 01:14:30 ID:P0HE1+1R0
別に普段リーグ戦で沢山入ってるから何言われても痛くもかゆくもないなw
浦和は
454U-名無しさん:2006/12/17(日) 01:21:40 ID:KKbETghq0
>>450
オマエ頭悪いなw
天皇杯5回戦に来たのがコアサポだけなら、浦和の比率が一番高いだろ。
455U-名無しさん:2006/12/17(日) 01:25:00 ID:COK3UkIQ0
>>452
最初から、ホームスタで開催の3チームだけが対象だったつもりです。
なので3位が最下位です。
本来は4チームが対象になる筈だったんですが。
456U-名無しさん:2006/12/17(日) 01:37:31 ID:z1g2+7gcO
>>419
ACLはシーチケ対象試合に組み込まれてるから、シーチケ組を考えれば、最低3万人くらいになると思う
457U-名無しさん:2006/12/17(日) 10:58:59 ID:DxNBxca5O
結局浦和もにわかが沢山いたってことだろ
458U-名無しさん:2006/12/17(日) 11:02:46 ID:4L6ESN+L0
昨日の浦和の観客数もそうだがシーズンがすでに終わった感があるんだよな
12月の最終週までリーグやることできないのかな
459U-名無しさん:2006/12/17(日) 11:42:53 ID:SgrHeJ0i0
逆に、天皇杯の決勝は12月23日にして、
それでシーズンが終わるスケジュールを組むべきだと思う。
460U-名無しさん:2006/12/17(日) 13:13:51 ID:mBz2qk0pO
潜在的2は浦和より大宮のが好きな人が大多数だと俺の孫がいってた
461U-名無しさん:2006/12/17(日) 13:22:02 ID:6o3KgNLg0
年末の忙しい時期に5回戦くらいでスタ行ってられねーよ。











と2chには来てる俺が言ってみる。
462U-名無しさん:2006/12/17(日) 13:55:42 ID:HlvGvufdO
元日決勝でなくなったら天皇杯の権威も地に堕ちるだろうな。ナビスコ以下。
463U-名無しさん:2006/12/17(日) 14:17:54 ID:stCkSiPJ0
関心度とか・・・馬鹿だろ
464U-名無しさん:2006/12/17(日) 15:17:27 ID:3B9Iv2wr0
>>448
おまえがキモイw
465U-名無しさん:2006/12/17(日) 15:21:08 ID:stCkSiPJ0
【レス抽出】
対象スレ: ◆◇◆ 横浜F・マリノス part335 ◆◇◆
キーワード: ID:3B9Iv2wr0


909 名前:712[sage] 投稿日:2006/12/17(日) 15:05:45 ID:3B9Iv2wr0
>>715
レスどうもです。
俺はリーグレッズ戦以外全部行ったので、結構ポイントは貯まったので
トリコポイントで使おうと思います。ありがとうございます。



粘着鞠サポに絡まれると厄介だなww
466U-名無しさん:2006/12/17(日) 15:39:37 ID:cZcIshcq0
>>462 既にナビスコ以下でしょ。戦力外が出てたり早く国に帰りたくて
しょうがないブラジル人が出てたり、来年監督やらない人が指揮をとる
天皇杯って・・・・既に価値は無い。

もう天皇杯はJ2以下のチームとJ1のトップで出場のない若手のカップ戦で
いいんじゃない?
467U-名無しさん:2006/12/17(日) 17:19:48 ID:vSSptlkZ0
レッズ優勝パレード凄い
http://ameblo.jp/nagaiyuichiro/entry-10021749495.html
468U-名無しさん:2006/12/17(日) 18:14:37 ID:ApU3r9uO0
年末忙しいと言いつつも元日決勝に進んだら必死にチケ獲り席取りするんだよなあ・・・
469U-名無しさん:2006/12/17(日) 19:45:53 ID:ICAsMUNj0
7万いくか?
470U-名無しさん:2006/12/17(日) 20:51:04 ID:ICAsMUNj0
サポーターが意外に多い
471U-名無しさん:2006/12/17(日) 21:37:55 ID:SgrHeJ0i0
負けたチームからMVP・・・   死ね
472U-名無しさん:2006/12/17(日) 21:47:40 ID:j33lsQ1b0
女子バレーじゃねーんだからよぉ 。・゚・(ノД`)・゚・。
473僕のこと嫌いなの?:2006/12/17(日) 21:49:07 ID:SgrHeJ0i0
>>472
     ________
    /              \
   /     /       \ |
   |     ●      ● |
   |.        (__人__)   |  
   ヽ              /   
   /              \  
  /        ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ
  ヽ______/ \__/
[[二二二二二二二二二二二二二二二
474 :2006/12/17(日) 22:18:01 ID:mCx+3N940
浦和のパレードにたったの6万5千人www人気ねえwww

どこが地域密着だよwwwwwww
475U-名無しさん:2006/12/17(日) 22:19:16 ID:ICAsMUNj0
いや見積もって8万だバーローwwwwwwww
476U-名無しさん:2006/12/17(日) 22:19:41 ID:D2QvEdfQ0
>>474
名前欄は空白でいいぞ自称バルセロニスタ
477U-名無しさん:2006/12/17(日) 22:38:40 ID:2IqdoAM7O
日産スタジアム
観客71542人
478U-名無しさん:2006/12/17(日) 22:41:11 ID:Djcf2+L50
過去最高?
479U-名無しさん:2006/12/17(日) 22:48:18 ID:iBkDQ0j40
まあ、いんちきの数字だからな
480U-名無しさん:2006/12/17(日) 22:49:00 ID:jBND8Kdq0
http://www.fifa.com/en/comp/CWC/CWCMatchReport/0,4734,CWC-2006-1-03,00.html

公式だとそこまで行ってないんだが
481U-名無しさん:2006/12/17(日) 22:54:44 ID:+k2ARo+d0
スポンサーやメインのVIP関連の席はまさかもぎりして数えるわけじゃないだろうから
そのへんも考慮すると>>477の日本野鳥の会調べでFA
482U-名無しさん:2006/12/17(日) 23:23:15 ID:hbDIuIpq0
壁|-`).。oO(IDくらい変えてくればいいのに>>474)
483U-名無しさん:2006/12/17(日) 23:24:32 ID:dtE59MGt0
韓国みたいだ。
484U-名無しさん:2006/12/17(日) 23:31:27 ID:FpX/ZJOb0
>>477>>480
観客数はどっちが正解?
485U-名無しさん:2006/12/17(日) 23:41:38 ID:w71HjTEp0
トヨタカップは切符の発券枚数で発表していると読売が記事にしてたような。
というか、FIFA主催は全部その方式なんじゃ?
486U-名無しさん:2006/12/18(月) 00:08:57 ID:OJh0BG+o0
しかしよく入った 公式だと67128人

こういう試合見る層の何パーセントかでも
Jの特定のクラブを応援するようになれば
動員も少しはマシになるんだろうがやはり難しいか
487U-名無しさん:2006/12/18(月) 00:16:19 ID:70Z7hzCU0
今日見に行ったうちJを一切見ない層ってどんくらいかな。
結構、Jも見てそうな感じがする。
488U-名無しさん:2006/12/18(月) 00:33:58 ID:OJh0BG+o0
実際行ってないから分からないけど
画面から伝わる観客の反応がお客さんって感じだったから
大半は普段サッカーをスタジアムで見ない層だと思う
もちろん毎週末Jを見るような人も数多くいただろうけど
でもインテルサポのお陰か去年のトヨタカップより雰囲気は良かった気がする
489U-名無しさん:2006/12/18(月) 01:54:56 ID:U9jL2Wqo0
>>465
レッズに人気で差をつけられ、後から昇格したフロンターレには審判買収で勝ち、
今度はスタジアムでマリノスに逆恨みか。しかも、即レスとは。
どっちが粘着だよ、キモイ瓦斯ヲタ君w
490U-名無しさん:2006/12/18(月) 02:45:17 ID:BXpjqqbH0
パレードとかの人数えるのって概算だよな
大きな駅とかがあるないだけで数違ってきそう
491U-名無しさん:2006/12/18(月) 04:26:02 ID:j0xvbpx30
>>489粘着の意味わかるのか?このやろう( ^ω^)
マリノスも同様にレッズに人気で差つけられて岡田にも見限られてるだろwww
フロント糞って評判で資金不足で主力放出www
しかも主力放出したわりには適当にオファーだしまくってるしwww
スタジアムも糞だしwwwサポーターもアホな行動多いもんな最近www

だいたい逆恨みってなんだこの野郎( ^ω^)
492U-名無しさん:2006/12/18(月) 04:52:51 ID:zDUqm5+w0
http://img142.imageshack.us/img142/5393/tfclw5.png

来年からMLSに参加するトロントFCのサッカースタジアム
493U-名無しさん:2006/12/18(月) 04:55:27 ID:zDUqm5+w0
494U-名無しさん:2006/12/18(月) 09:05:47 ID:TAWSEQye0
仮に瓦斯が優勝したら
パレードはどこでやるんだろう?
小平、花小金井???
495U-名無しさん:2006/12/18(月) 09:18:28 ID:op/eYfIU0
>>494
銀座でやって恥をかくに一票
496U-名無しさん:2006/12/18(月) 09:28:28 ID:ppUST7YV0
都内を一日中走り回れば100万人見込める
497U-名無しさん:2006/12/18(月) 09:37:32 ID:9ZhCOxh8O
CM総合研究所・関根建男代表→「いまや松坂君の注目度に匹敵する人は日本にいません。CM出演料は1社あたり1億円以上。現在1位のキムタクを越えます」ちなみに現在2位はイチロー、3位は松井秀樹です
498U-名無しさん:2006/12/18(月) 09:52:17 ID:h39jKFjH0
>>494
瓦斯サポは、妄想では浦和以上のビッグクラブみたいw
でも、都内でやれば野球方式で人は集まりそう。
野球でもあれだけ集まるんだから10万人は行くかもね。

37 :U-名無しさん :2006/12/17(日) 14:07:23 ID:TNlIrKLR0
今さっき浦和優勝パレードから帰ってきた。
浦和に行くときに、田端で京浜東北線に乗り換えたのだが、
東京在住のレッズサポが結構いた。。。
ちなみにおいらは青赤マフラーをつけて、コートで隠して行ったのだが。。。

パレードは埼玉県庁からさいたま市役所まで約1kmほど。

FC東京が優勝パレードするときは、新宿区役所から東京都庁までがいいな。

48 :U-名無しさん :2006/12/17(日) 14:44:08 ID:hQLrg3wJO
>>37
靖国通りを停めるのか!?
現実を考えろ
パレードなんか出来る訳ねーだろ

49 :U-名無しさん :2006/12/17(日) 14:55:24 ID:hacz9tC40
神宮→味スタ往復じゃねーの?パレード
499U-名無しさん:2006/12/18(月) 09:57:38 ID:7ZKgtao40
>>498
微笑ましいな
瓦斯かわいいw
500U-名無しさん:2006/12/18(月) 14:47:21 ID:+0J9dvAL0
>>500は生きてる資格なし
501U-名無しさん:2006/12/18(月) 14:54:47 ID:1gDeoo4HP
>>500
……
502U-名無しさん:2006/12/18(月) 21:35:38 ID:+IOhad3CO
大分は来年度、回数券(16枚三万円)を発売するので、若干動員増が期待出来ます。
浦和さんや新潟さんのようにシーズンパスじゃないと入れないといったふいんきではないので。。。
503U-名無しさん:2006/12/18(月) 22:53:57 ID:pY6IEacd0
>>498の文章を見ても、>>491>>500を見ても、
やっぱりF頭狂サポは、基地外でキモイなw
504U-名無しさん:2006/12/18(月) 23:16:26 ID:BXpjqqbH0
>>502
もっと回数少なくして一度に出す金額低くしたら?どうだろう
505U-名無しさん:2006/12/18(月) 23:57:27 ID:o7qSqPTO0
>>502 16枚なの?
506U-名無しさん:2006/12/19(火) 00:18:41 ID:w1Y7nGqo0
また鞠サポが暴れてるのか

お前等の時代は2,3年前に終わっただろ
507U-名無しさん:2006/12/19(火) 00:35:38 ID:wHwUO26f0
本社猿江なんだから猿江神社でも行け。
508U-名無しさん:2006/12/19(火) 00:38:24 ID:2Sgddihb0
飛田給から味スタまでの道が現実的なところじゃないだろうか
花小金井にしても小金井街道は止めれんと思うしな

瓦斯の年チケの案内が来たのだが、
案内状の中で、J1で3位の観客動員数だったことに表向きは感謝の弁を述べつつ、
妙に「-3,000人」を強調しているのがなんか面白かった
必死だな
509U-名無しさん:2006/12/19(火) 00:42:59 ID:OEet1es90
浦和も来季目玉となる選手の補強がないと動員大幅に減らしそうじゃね?
ACLもあって過密日程でリーグ戦不調に終わる可能性もあるし。
平均4万割れとかも有り得そうだ。
510U-名無しさん:2006/12/19(火) 01:06:53 ID:+wwuVtmm0
さいスタの位置に横酷があって
横酷の位置にさいスタが出来てたら動員はどんな感じになったか想像してみた
511U-名無しさん:2006/12/19(火) 02:10:45 ID:w1Y7nGqo0
>>508kwsk
512U-名無しさん:2006/12/19(火) 07:43:50 ID:zjq4dN2G0
>>509
日本語でおk
513U-名無しさん:2006/12/19(火) 08:18:03 ID:mVxOJ4iF0
正直浦和サポは今年頑張りすぎて
少々疲れ気味かもしれない。
来シーズンはよくて現状維持かな?
514U-名無しさん:2006/12/19(火) 10:40:03 ID:utP1ToEF0
浦和と新潟は現状維持でも大したもんだと思う

心配なのはJ2下位チームだな
水戸とか3000人割る危険性もあるし、そうなったらさすがにヤバイ
515U-名無しさん:2006/12/19(火) 10:43:10 ID:Pw72rrNO0
浦和は仮に実動員落ちても
入場料収入は増えると思うよ。
埼スタシーズンチケットを大量に増やす。
516U-名無しさん:2006/12/19(火) 12:14:06 ID:ZbsMWZl+0
水戸のほうが鹿島よりも将来性を感じるけどな〜
517U-名無しさん:2006/12/19(火) 13:54:42 ID:aYtBaPhp0
>>512俺はお前につっこみを入れたい気分だぜwww
518    :2006/12/19(火) 13:58:31 ID:QwOph2HM0
>>509
補強もそうだが、同じ選手のメンツばかりだと新鮮さがないので
毎シーズン半分くらい選手総入れ替えできれば毎年新鮮な気持ちで見てられるんだが。

悪くてもトップチームの8人くらいは出て行って8人を補強とかやらないと。
519U-名無しさん:2006/12/19(火) 14:02:49 ID:6ZoRPT+I0
あんな糞サッカーでも45000入った。
来年04年みたいなサッカーやったらどうなるんだろう・・・
520    :2006/12/19(火) 14:07:50 ID:QwOph2HM0
永井 平川 ウチダテ 黒部 無名な若手(セル以外)

全部いらんな。柿谷とかかってこいよ。
521U-名無しさん:2006/12/19(火) 15:13:11 ID:e1ki9FJhO
と、ニワカが申しておりますw
522U-名無しさん:2006/12/19(火) 15:29:09 ID:vpWMnZbw0
陸上の北京五輪代表選考は等々力で/川崎

 二〇〇八年の北京五輪の代表選考会を兼ねた同年の第九十二回日本陸上競技選手権大会が、川崎市中原区の等々力
陸上競技場で開催されることが十八日決まった。同市はこれに合わせて総額で十億円程度を投じて、同競技場を国際大会が開
催できる第一種競技場へと大規模改修する。

県内の第一種競技場は日産スタジアム(横浜国際総合競技場)のみ。等々力陸上競技場が整備されれば、五輪など国際大会
をにらんだ県スポーツ界のアスリート養成活動にも弾みがつきそうだ。

 同選手権の川崎市での開催は十八日開かれた日本陸上競技連盟の理事会・評議員会で決定。同日、阿部孝夫市長が発
表した。開催には第一種公認競技場であることが条件で、「もともと定期的な改修時期が二、三年後に迫っていたのでそれを前倒
しし、グレードアップすることにした」(阿部市長)という。

 整備費用の一部は国の補助金を充てる見通し。選手権後も全国レベルの大会や国際大会の誘致に努める方針で、維持費の
軽減に向けては、ネーミングライツ(企業などへの命名権譲渡)の導入についても検討する。

 等々力陸上競技場は日本陸連公認の第二種競技場で収容人員二万五千人。天然芝のサッカー場が整備され、Jリーグ一部
(J1)の川崎フロンターレのホームグラウンドともなっている。

 同競技場では、〇七年七月にアメリカンフットボールのワールドカップ(W杯)開幕戦と決勝戦も開かれる予定。そのため同市とし
ては、JリーグやW杯に支障の出ない日程や手法で整備を進めていく方針だ。

 同選手権の日程は〇八年六、七月ごろの三日間で選手、役員含め約千人が参加する見込み。マラソンなど一部競技を除く男
女各十八種目程度が行われる見通しだ。ハンマー投げの室伏広治選手、四百メートルハードルの為末大選手ら北京五輪を目
指す日本のトップ選手の出場が期待される。同市は「スポーツのまちづくり」を進めており、今回の大会誘致と大規模改修が、その
アピールにつながると期待している。
523U-名無しさん:2006/12/19(火) 15:37:56 ID:71U2dp9p0
>>516
確かに鹿島オワタ\(^o^)/よりはマシかもしれんが
水戸が厳しいことには変わりない。
524U-名無しさん:2006/12/19(火) 15:42:40 ID:kMoaxQvs0
浦和
525U-名無しさん:2006/12/19(火) 15:50:50 ID:YL/GKCPVO
予備群は甲府と鳥栖だな。
526U-名無しさん:2006/12/19(火) 21:35:51 ID:Z/T2p45f0
>>506 瓦斯の時代なんてあったっけ?
527U-名無しさん:2006/12/19(火) 22:07:54 ID:TOds0/TG0
石油の時代
電気の時代
528U-名無しさん:2006/12/19(火) 22:51:43 ID:aYtBaPhp0
とにかく来年確実に動員落ちるのは鞠と降格組だな
529U-名無しさん:2006/12/20(水) 00:51:15 ID:Sa9UJ9RB0
鞠はイアルレイにオファー出してるんだろ?
獲得できれば状況は一変するんだがまぁ無理だろうな。
530U-名無しさん:2006/12/20(水) 00:57:44 ID:yagEUu0D0
天皇杯決勝チケはもう完売です
531U-名無しさん:2006/12/20(水) 01:15:08 ID:ifHm0Mqv0
越の寒梅
532U-名無しさん:2006/12/20(水) 07:35:39 ID:s0stHVhrO
来シーズンは赤と新潟の他に3万超クラブが出ると思う

つーか そろそろ必要だろ
533U-名無しさん:2006/12/20(水) 08:49:26 ID:t6/Xrp/40
東京にビッグネームでもくればネェ
そんなお金なさそうだが
534U-名無しさん:2006/12/20(水) 13:39:13 ID:YgNF7Xp/0
浦和▼ リーグ戦での駒場使用回数が増える それでも飽きられ感はなし
鹿島▼ 増える要素皆無
千葉▼ 主力流失により
新潟▼ 今年上がればブームではなく本物
東京△ ヒロミ効果 でも微増か?
横浜▼ なにがしたいのかわからない
大分△ シャムスカの残留で戦力の目処はついた
磐田△ 増えても微増程度 所詮プロビンチア
甲府△ J1でも戦えることが分かり新規客獲得 スタ改修必要
清水△ チーム強化(選手層)にどこまで金使えるか
大宮△ スタ改修も微増
大阪▼ 優勝しても数百人程度の微増
広島▼ スタひどい
川崎▼ 今年以上の成績は無理
名古▼ 終盤好調も大衆は興味ナシ
神戸△
横C △
柏  △
535U-名無しさん:2006/12/20(水) 14:04:22 ID:x3w8xRRSO
大宮公園は使えるのが11月位からだから
本格的な効果を期待するのは再来年だな
536U-名無しさん:2006/12/20(水) 14:08:13 ID:e3JjQCXJ0
大宮公園が完成したあかつきには
年間平均で2万8千は確実だろう
埼玉スタジアムと併用すれば劣頭を抜くことも可能だ
アルディージャの未来は光り輝いている
537U-名無しさん:2006/12/20(水) 14:42:50 ID:V1tvDQpm0
>>536

今年落ち
538U-名無しさん:2006/12/20(水) 15:17:39 ID:Pc0K7Nbo0
>>534
>リーグ戦での駒場使用回数が増える

駒場の使用回数は、来年も同じ2回。
539U-名無しさん:2006/12/20(水) 15:37:02 ID:1Mafoiyh0
□■□■□ ヴィッセル神戸 Part 193 □■□■□
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1166293913/

563 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/20(水) 14:27:56 ID:qYR+4mvyO
目指せ、観客動員6位
ライバルは磐田、ガンバ
04年05年程度まで戻せれば、鹿島以下は抜ける

順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  45,573  39,357  +6,216 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  38,709  40,114  -1,405 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 24,096  27,101  -3,005 ▼
04  横 浜  23,663  25,713  -2,050 ▼
05  大 分  20,350  22,080  -1,730 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  磐 田  18,002  17,296   +706 △
07  G大阪  16,259  15,966   +293 △
08  鹿 島  15,433  18,641  -3,208 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
09  名古屋 14,924  13,288  +1,636 △
10  川 崎  14,340  13,658   +682 △
11  清 水  14,302  12,752  +1,550 △
12  福 岡  13,780  10,786  +2,994 △
13  千 葉  13,393.   9,535  +3,858 △
14  C大阪  13,026  17,648  -4,622 ▼
15  甲 府  12,213.   6,931  +5,282 △
540U-名無しさん:2006/12/20(水) 15:56:10 ID:3YvMtGYvO
>>536
みかかパワーで埼スタを満員をしても無理
541U-名無しさん:2006/12/20(水) 17:00:51 ID:MaeL5uQz0
>>536
せめてこけら落としの時だけでも満員にしろ。
542U-名無しさん :2006/12/20(水) 17:03:42 ID:M3gyMpmB0
>>536
ビグザム量産のあかつきには、まで読んだ
543U-名無しさん:2006/12/20(水) 17:40:51 ID:sAoppumD0
釣られすぎだろwww
544U-名無しさん:2006/12/20(水) 20:13:18 ID:pb+0Z5uH0
たぶん瓦斯は減る一方だろうな。
545U-名無しさん:2006/12/20(水) 20:16:57 ID:ifHm0Mqv0
デリヘル
546U-名無しさん:2006/12/20(水) 21:12:14 ID:1BgxfaIq0
瓦斯は来年奇跡が起きて味スタが毎試合フルハウス状態。
平均観客動員は46000人で1位。


っていう夢を見たんだけど、ありえないよね。
547U-名無しさん:2006/12/20(水) 21:14:28 ID:cedwNJY20
セレッソ1万割りかねんぞ
548U-名無しさん:2006/12/20(水) 21:26:02 ID:SOAudNwY0
わるだろ
J2だぞ
549U-名無しさん:2006/12/20(水) 21:51:43 ID:E8pxCebG0
>>498
何で他サポが行くんだろ
ドMかよw
550U-名無しさん:2006/12/20(水) 22:34:26 ID:q0tI3ny20
大宮公園の現在の画像くれ
551502:2006/12/20(水) 23:19:14 ID:bY5Au7vbO
>>504.505
遅レスm(_ _)m
多分複数人数での購入を考慮しての枚数設定、及びシーズンパスのお得感を生むためだと思われ。
552U-名無しさん:2006/12/20(水) 23:25:46 ID:C8KTIswW0
>>547
むしろ平均1万越えたら奇跡
シーズンの大半を長居第2、
世界陸上開催中は、第2すら使えない。
大体がユニバとかウイングつかえればまだ良いが、多分ムリポ

長居第2じゃ、フルハウスで1万以下、そもそもフルハウスも無いだろうが。
553U-名無しさん:2006/12/20(水) 23:54:05 ID:s9dczSfOO
長居第2を専用に改修すればいいのに
554U-名無しさん:2006/12/21(木) 00:01:19 ID:q0tI3ny20
瓦斯の観客減ることは考えなくてもいいよな?
原の復帰もあるし松本開催はないだろうしさ
これで阿部獲得したら凄いな

あ、でも千葉が下がるじゃん・・・
浦和もサントス、釣男抜けたらヤバクね?阿部以外に誰か補強考えろよ
555U-名無しさん:2006/12/21(木) 00:10:36 ID:PUSdVtnl0
来年の桜は平均5000人くらいじゃね?
556U-名無しさん:2006/12/21(木) 00:10:46 ID:owmf9rw0O
>>553
長居球技場って既にあるんだよ
アメフト専用だけど

西宮スタジアムが無くなったとはいえ、王子と万博と長居に専用スタジアムがあって、関西大学アメフトは恵まれてる
関西の学生スポーツの主役だから当然だけど
557U-名無しさん:2006/12/21(木) 00:10:52 ID:50Xrk+cW0
>>552
長居2記録は13,748人じゃん。

それはそれで、今年最終残留決戦でも9300人(雨)。
J2平均1万なんて可能性ゼロ。
ゼロなので奇跡なんて起こりえない。
558U-名無しさん:2006/12/21(木) 00:15:54 ID:OLXcHynJ0
2002は平均約8000かよ
559U-名無しさん:2006/12/21(木) 00:18:25 ID:aSpJc3OR0
>>546
誰もおまえの夢なんて興味ない。
560U-名無しさん:2006/12/21(木) 00:24:06 ID:NEzz+q3JP
>>556
クリスマスボウルは王子じゃなくて、長居でやって欲しい。
味スタとの釣り合いが王子では取れない。
561U-名無しさん:2006/12/21(木) 00:53:05 ID:owmf9rw0O
サハラカップ決勝とクリスマスボウル、両方長居で12/24にやればいいのに
562U-名無しさん:2006/12/21(木) 06:58:20 ID:b6gNQ6JMO
>>546
俺はいつかそんな日が来ると信じてるぞ
まずは3マソ超えろよ!
563U-名無しさん:2006/12/21(木) 07:01:42 ID:oCeSyuV2O
新潟がJ2落ちたらありえるかもなー、平均一マンこえ
564U-名無しさん:2006/12/21(木) 08:21:35 ID:21n5sjpT0
565U-名無しさん:2006/12/21(木) 10:30:56 ID:secpiCzr0
まあ東京の動員は大幅に増えるだろ。
下がる要素ないし。
566U-名無しさん:2006/12/21(木) 13:25:24 ID:k6uN4K+70
マジでワンチョペミテー*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
567U-名無しさん:2006/12/21(木) 14:19:51 ID:q9btOBj30
>>533
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
568U-名無しさん:2006/12/21(木) 16:04:16 ID:j0SNt9vr0
東京は若い代表級を揃えているのに何で弱いか不思議

でも今回は補強のレベルが違うなwワンチョべは獲ったも同然で
原が阿部を獲得したらまぢすげえ
569U-名無しさん:2006/12/21(木) 16:07:13 ID:AJILT4se0
570U-名無しさん:2006/12/21(木) 16:16:46 ID:j0SNt9vr0
>>569チケット値下げ以外になにか案があるのか?
571U-名無しさん:2006/12/21(木) 17:02:12 ID:b6gNQ6JMO
まずはワンチョペだろ
572U-名無しさん:2006/12/21(木) 17:06:04 ID:44vHlYbK0
エフシーはスタ食充実すれば満員になるよ
573U-名無しさん:2006/12/21(木) 17:06:44 ID:PIAqq1g10
FCってゆうな
574U-名無しさん:2006/12/21(木) 17:08:32 ID:AJILT4se0
ワンチョペ効果で年間平均30人くらい増えるかな?
575U-名無しさん:2006/12/21(木) 18:04:19 ID:WnAZi5ti0
>>570
朝日・イケイケを追い出せばかなり動員あがるだろ。
576U-名無しさん:2006/12/21(木) 18:13:40 ID:AJILT4se0
>>569
ルンラ・パル・パル・パルをスポンサーにして
日本中の在日朝鮮人を集める
577U-名無しさん:2006/12/21(木) 19:04:13 ID:gjzPbzlY0
>>568
> 東京は若い代表級を揃えているのに何で弱いか不思議

この考えを捨てない限り現状のままだと思うよ
「こんなはずじゃない」っていくら言ったって
今までだってパッとしてないわけだし

結局この数年の成績は実力通りだってことを認めないと
多分今以上に良くなることはない
578U-名無しさん:2006/12/21(木) 19:07:01 ID:Wv+L2bVo0
>>577

偉そうにのたまってますね( ´∀`)
579U-名無しさん:2006/12/21(木) 19:40:51 ID:CxDvAWzU0
MotoGP、セリエAを抜く
イタリアのテレビ局RAIは、イタリア国民のMotoGPに関する興味度がセリエAを超えたことを発表した。
http://www.motogp.com/ja/motogp/motogp_news.htm?menu=news&news_id=18573&championship_id=3§ion=1

セリエAは観客動員数の長期低落傾向に歯止めがかからないことが指摘されている。
『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によると、今季ここまでの平均観客数は19,511人にすぎず、このままだと31,161人を動員した97-98シーズンから9シーズン連続のダウンとなるのは確実だ。
http://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/magazine/0485.html

 イタリアはサッカー大国である。だ が 、 テ ィ フ ォ ー ジ 以 外 の “ 一 般 人 ” が “ カ ル チ ョ ” に 対 し て 顔 を し か め る よ う に な っ て き た 。
第一、テレビもラジオも新聞も、サッカーの報道は垂れ流し状態。「  ま  た  、  サ  ッ  カ  ー  か  ……」とうんざりする気持ちもわかる。
 しかも、そのニュースの内容といえば、スポーツとはかけ離れた「金、スキャンダル、ティフォージの暴走、審判ミスジャッジ、罪のなすりつけ合い」といったものばかり。
終いには、「偽造パスポート」事件まで加わって、すったもんだの大騒ぎである。
http://www.so-net.ne.jp/FW/vol_89/06page_italy1.html

. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   .
       ↓イタリア国民
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 MOTOGPにも負けちゃったのにテレビはまたサッカーか・・・
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i 金、スキャンダル、ティフォージの暴走、審判ミスジャッジ、罪のなすりつけ合い、偽造パスポート・・・
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::lスポーツみせてくれよ・・・ 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄


またサッカーかwwwwwwwwww
イタリア人もサッカーの報道にうんざりしてるみたいww
580U-名無しさん:2006/12/21(木) 21:15:21 ID:LRONUNdl0
何か、瓦斯サポは浮かれてばっかりで危機感がないけど、いいのか?
581U-名無しさん:2006/12/21(木) 21:30:53 ID:+xcYXHW90
祭りがあるときゃ踊っておけばいいんだよ
582U-名無しさん:2006/12/21(木) 21:44:54 ID:AtF9jP9v0
そうだな
583U-名無しさん:2006/12/22(金) 02:16:42 ID:jw8FS8RT0
動員って、やっぱ若い人の比率が高いチームの方が将来的に有利?
あんま関係ないのかな。
584U-名無しさん:2006/12/22(金) 02:24:10 ID:rYzASxYr0
東京の観客動員数は、都内という立地を考えると正直少なすぎる。

実際に観客が1番肌で感じるのはスタジアムの雰囲気だろう。
いくら良い選手、良い監督がいてもスタジアムの雰囲気が盛り上がらないとつまらない。
特に新規の客にはそれがとても大きい。
逆に、つまらない試合でも、スタジアムの雰囲気がよければ面白く感じるだろう。

で、ここからがFC東京に関ってくるんだけど、今の東京サポは良い雰囲気を作ってるとは言えない。
イケイケが存在して、また、それ以外の東京サポはイケイケに不満を持ってる状態。
コールはイケイケがリードするが、いつも勝手気まま。自分たちの好きなようにやる。
それに対して何も言えず、嫌々仕方なく着いていく一般サポ。
サポがそんな状態で、良いスタジアムの雰囲気を作り出せるはずが無い。

そして、この問題が解決しないかぎり、東京の動員は増えないと思うよ。
いくら良い選手が入ってきても、いくら良い監督に決まっても、
結局は何も進歩はしない。

サポの中の違和感。これを取り除かないかぎり東京の観客数は増えないだろうな。
585U-名無しさん:2006/12/22(金) 02:55:04 ID:hFZJT5av0
いつの間にか天皇杯決勝のチケット売り切れてるね
586U-名無しさん:2006/12/22(金) 09:43:00 ID:rSpW/5a50
>>579
日本で言えばプロ野球みたいなものか
587U-名無しさん:2006/12/22(金) 10:24:47 ID:9GabEZoDO
天皇杯決勝なら自由席が毎朝少しずつ放出されているよ。
588U-名無しさん:2006/12/22(金) 10:28:45 ID:zLa4w5KH0
予約取って放置した分では?
589U-名無しさん:2006/12/22(金) 11:32:17 ID:xg6r0vPi0
590U-名無しさん:2006/12/22(金) 11:34:51 ID:xg6r0vPi0
>>586
1位がイタリア代表 3位がセリエA 5位がセリエBだって
全部あわせたら相当数だから余裕
591U-名無しさん:2006/12/22(金) 15:50:35 ID:7JTAbmpx0
ヴィッセルがいい補強しそう。
上手く行けば大幅な観客増になるな。
592U-名無しさん:2006/12/22(金) 15:57:20 ID:EilMfQYL0
補強で大幅に観客が増えたチームなんてあるか?
増えたとしても年間平均で20人とか30人程度だと思うぞ
593U-名無しさん:2006/12/22(金) 16:03:06 ID:ODqUaVf+0
イルハン&カズを超える補強は二度と無理
594U-名無しさん:2006/12/22(金) 16:03:35 ID:xm5fyATY0
J1に昇格できたから去年くらいの数字は見込めるだろう。
595U-名無しさん:2006/12/22(金) 16:58:32 ID:kBs0R2mC0
そういや開幕戦神戸がイルハン&来場者にレプユニ配って満員てのあったな
596U-名無しさん:2006/12/22(金) 17:54:04 ID:r4xS4juj0
そういや50年後の日本の人口は9000万弱まで減少すると厚生省が発表したな
厚生省の発表だからこれでも甘めだろう
今年から人口が減少し始めたし、
これからも毎年人口は減るしお年よりの割合は増えつづける
この動員スレ住人には厳しい現実が待ってる…
597U-名無しさん:2006/12/22(金) 17:59:55 ID:FfQjCrzr0
煽り抜きでJ公式に出てたグラフを見ると小中高生の割合少ないと思う
598U-名無しさん:2006/12/22(金) 18:11:56 ID:r4xS4juj0
>>597
やっぱり出生率の低下、若年代の減少、熟年老年代の増加が現れてるのでは?
日本の年齢構成が変わってるのだから現れないほうがおかしい

動員の減少を防ぐには、お年寄りにも優しいスタジアムや
自宅からスタジアムまでの行き来を楽にするなどが必要になってくる
50年後は65歳以上が41%
毎年コンマ何%ずつこの割合が増えていくって事だろう
この人のうちどれだけスタに足を運んでもらえるかに掛かってる

ちょと想像してしまったけど、
お年寄りの多いスタジアムってのもあれだなw
599U-名無しさん:2006/12/22(金) 18:20:03 ID:o9buFnCU0
既に介護予防事業始めてるでしょ
600U-名無しさん:2006/12/22(金) 18:31:44 ID:2rdJord/O
浦和は美園からさいスタまでの動く歩道作るべきだな
601U-名無しさん:2006/12/22(金) 18:43:28 ID:ARS9WLBK0
リフトでGO
602U-名無しさん:2006/12/22(金) 19:02:51 ID:lObjKPvu0
走れ!
603U-名無しさん:2006/12/22(金) 19:15:06 ID:V32ugLWg0
あのJのアンケートも眉唾ものだけどな
604U-名無しさん:2006/12/22(金) 19:40:11 ID:TXLh8ylW0
サンプル少ないからな
605Uー名無しさん:2006/12/22(金) 19:52:27 ID:sR118zUb0
地上波放送ほぼゼロ
ワールドカップ大敗北
それでもスタにはお金を払ってサポだのファンがやってくる。
オレはあんまり悲観してないな。
サッカー好きはメジャーじゃないけど
Jが発足した14年で一部の人々にとって
ちゃーんと文化や生活の一部になったと感じるよ。
606U-名無しさん:2006/12/22(金) 19:57:38 ID:m6MsvNsG0
>>600浦和の金なら造れるだろうな
607U-名無しさん:2006/12/22(金) 19:59:07 ID:ODqUaVf+0
>>600
すごいなゆとり教育って
608U-名無しさん:2006/12/22(金) 20:34:55 ID:MRGk7Adi0
>>592
今年の浦和。明らかに小野効果がデカイ
609U-名無しさん:2006/12/22(金) 20:36:40 ID:VAnZSt+d0
>>598
たしか相手がいる30歳で正社員の結婚率が4割か6割(忘れた)に対して
派遣の結婚率は10%しかないらしい
んでその世代が団塊の子供の世代

610U-名無しさん:2006/12/22(金) 20:38:33 ID:hFZJT5av0
>>597
観戦者調査報告?
あれって11歳未満はカウントしてないんじゃなかったっけ?
611U-名無しさん:2006/12/22(金) 21:11:52 ID:jw8FS8RT0
20代以下が少ないチーム多いよなぁ
やばくね?
612U-名無しさん:2006/12/22(金) 22:10:48 ID:TPYVoN3h0
>>600
いや、むしろ浦和は美園からさいスタまでの線路を作るべきだな
613U-名無しさん:2006/12/22(金) 22:51:13 ID:ARS9WLBK0
延伸の計画はあるけどねえ
614U-名無しさん:2006/12/22(金) 23:50:07 ID:krjoDpH80
蓮田のほうまで延びるんだっけ?
美園と埼スタの間だけで運賃がさらにあがりそうな悪感
615U-名無しさん:2006/12/23(土) 00:08:56 ID:CRdoFUIQ0
ミラノやローマのLRTがうらやましい
マンチェスターもか
616U-名無しさん:2006/12/23(土) 00:19:49 ID:TSqnSU3N0
まあマンチェスターのLRTはスタジアムからの帰りも通常運行だから行列地獄だったがな。
617U-名無しさん:2006/12/23(土) 09:46:26 ID:yLz9UCLo0
>>608
それはねーよwwwwwwwwwwww
優勝効果>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>小野効果
618U-名無しさん:2006/12/23(土) 12:23:10 ID:SebX+IYH0
619U-名無しさん:2006/12/23(土) 16:01:12 ID:DSyKHgxR0
>>617序盤は明らかに小野ワシントン効果あっただろう
620U-名無しさん:2006/12/23(土) 17:53:11 ID:pFQ06dCl0
>>618
それでもガラガラ
621U-名無しさん:2006/12/23(土) 17:57:19 ID:brhSrLOE0
今年のファン感みればどれだけ小野効果が凄まじかったか分かるだろ
622U-名無しさん:2006/12/23(土) 18:08:51 ID:KtndBGfj0
甲府 0−2 札幌/ユアスタ/5,537人
浦和 3-3(PK10-9) 磐田/埼玉/27,242人
G大阪 3-1 横浜FM/神戸ユ/9,044人
鹿島 3-2 清水/熊本/?
623U-名無しさん:2006/12/23(土) 18:49:42 ID:LVF19Rgx0
売れまくりで9000人かよ…
624U-名無しさん:2006/12/23(土) 19:35:44 ID:VMmPNjVC0
>>622
5737人>熊本

浦和は1万人増えたね。
625U-名無しさん:2006/12/23(土) 20:11:38 ID:85E6nrsd0
熊本何人?
626U-名無しさん:2006/12/23(土) 22:13:13 ID:D/CuSrJm0
天皇杯の観客動員って増えてる?
それとも減ってる?
627U-名無しさん:2006/12/23(土) 23:38:21 ID:D/YDHKM90
>>626
2006年 準々決勝 合計:47,560

2005年
12/24 13:00 ● G大阪 1−3 C大阪  ○ 長居 15,329人 
12/24 13:00 ● 磐 田 0−1 清 水  ○ 丸亀  7,354人 
12/24 15:00 ● 鹿 島 0−1 大 宮  ○ 仙台  6,298人 
12/24 13:00 ○ 浦 和 2−0 川 崎  ● 埼玉 27,589人  合計:56,570

2004年
12/19 13:00 ● 草 津 0−3 東京V ○ 長崎 10,009人
12/19 13:00 ● 鹿 島 0−1 G大阪 ○ 鳥取 8,144人
12/19 13:00 ○ 浦 和 2−1 F東京 ● 埼玉 33,480人
12/19 15:00 ● 札 幌 0−1 磐 田 ○ 丸亀 8,205人 合計:59,838
628U-名無しさん:2006/12/24(日) 00:04:33 ID:ahthoVnY0
たいして変わってないな
629U-名無しさん:2006/12/24(日) 01:26:11 ID:YvBr5UkS0
>>618
裏を返せば宮本がいなくなる来年は…orz
準決勝のエコパは最悪だな3,000人切るんじゃないか?
1週間前まで会場を決めなかったサッカー協会の落ち度だな
行こうにも年末の切符なんかとれないだろうし
630U-名無しさん:2006/12/24(日) 04:02:28 ID:3QxYP8s60
札幌サポはそもそも決勝のチケを抑えているのか?
フロントが用意するとか?
絶対確保してないだろうな・・・
631U-名無しさん:2006/12/24(日) 09:26:11 ID:b3pwQlJD0
>>620
セレッソ大阪−ヴィッセル神戸 (天皇杯準々決勝)
2003年12月23日 
神戸ユニバー記念競技場
観衆6021人

まあ地元のチームが勝ち上がってても天皇杯なんてこんなもん
632U-名無しさん:2006/12/24(日) 09:27:08 ID:b3pwQlJD0
633U-名無しさん:2006/12/24(日) 11:10:16 ID:88En61IO0
>>627


やっぱりJFAの糞運営じゃだめだな〜
634U-名無しさん:2006/12/24(日) 11:36:26 ID:XUoge3XI0
>>629
チョンパルスでもエコパはガラガラだよ。
清水の貧民サポはチケット買うよりいかに年を越すかで頭がいっぱいw
635U-名無しさん:2006/12/24(日) 11:50:45 ID:NEpUXBV40
大阪ならよくあること 
636U-名無しさん:2006/12/24(日) 12:09:03 ID:tE0oTBf80
>>627
駄目じゃん…
去年なんてクリスマスイブ?だったんでしょ
それより大幅減てどういうことよ
JFA何やってんのよ
まあリーグも二年連続減ってるからJFAだけのせいかわからんが
637U-名無しさん:2006/12/24(日) 12:24:40 ID:Qz1GrPY+0
協会に運営は酷いからな。去年行った大宮は選手名の表示すらなかった。まあ友人の招待券だったから我慢できたけど、金払ってまで観るもんじゃないのは事実。
638U-名無しさん:2006/12/24(日) 12:31:19 ID:Qz1GrPY+0
木曜日経夕刊でJの観客層の記事見たけど、平均35、9歳で年配にシフト。16回以上のリピーターが31,6%って厳しいな。
浦和なんかそれも平均7,4人の同伴者と来てるらしい。ちょっとマニアックな閉じた世界に成り過ぎじゃないの?
浦和でさえ一部の熱心なサポだけが熱いのかね。どうりでパレード6万なわけだ。
ちょっと心配。
639U-名無しさん:2006/12/24(日) 12:36:34 ID:BAOELkSnO
>>638
でも今年の新聞の報道が大きくない?昨日の4試合で1ページも読売扱ったしテレビも放送するし
まただんだん人気でそう
640U-名無しさん:2006/12/24(日) 12:39:49 ID:aNfiw81w0
レッズは観客動員スレでなら人気者だなw
641U-名無しさん:2006/12/24(日) 12:42:21 ID:BAOELkSnO
>>640
まとまりが『サッカー』だからね…これが『クラブ』になるとこの掲示板とこの掲示板を見てる人がいるサイトがやばい(笑)
642U-名無しさん:2006/12/24(日) 12:45:10 ID:tE0oTBf80
>>638
リピータよりも、平均7,4人の同伴ってのが驚いた
サッカーを通じて、今の時代では珍しいコミュニティーが形成されてるなw
いい事でもある
その代わりマニアックになりすぎる感もあるけど
643U-名無しさん:2006/12/24(日) 12:52:33 ID:HPreORzx0
>>642
現地集合・現地解散の応援仲間でしょ
644U-名無しさん:2006/12/24(日) 12:57:21 ID:nPNEcVy30
開場直後にアンケートとってたから
自由席のシーチケ率が高いって

浦和の同伴者ってのは一緒に来たひとじゃなくて
一緒に見るひとぽいな
645U-名無しさん:2006/12/24(日) 13:22:56 ID:ahthoVnY0
>>642
開場は3時間前
当然そこにいるのは抽選で並んでるサポグループ
試合開始30分前にくる一見さんなんて当然除外

646U-名無しさん:2006/12/24(日) 13:31:12 ID:8UF6KqU00
スタジアム観戦者調査報告書2006
http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/kansenshachousa.html
647U-名無しさん:2006/12/24(日) 14:04:25 ID:3QxYP8s60
招待券率
浦和0,0wwwwwwwww
大分5wwwwwwwwwwwwwww

信用できねえwwwwwww
648U-名無しさん:2006/12/24(日) 14:20:53 ID:WR16taSAP BE:305292479-2BP(0)
>>647
調査時間は開場後早めで、招待客はそんなに早く来ないってことだ。
シーチケ率が高いのもそんなもんだろ。
649U-名無しさん:2006/12/24(日) 15:03:19 ID:U+F5Lpt80
しかし、天皇杯の為に全国各地に遠征してるサポってどれくらいいるんだろうね。
よっぽど裕福か休みが取れるとか余裕があるか、さてはフリーターとかじゃないと無理だよね。
650U-名無しさん:2006/12/24(日) 15:20:53 ID:HjIMWYqx0
全国各地遠征したいけど、チームがいつもすぐ負けるから遠征できねえや
651U-名無しさん:2006/12/24(日) 15:26:56 ID:FpddZ8ro0
中山競馬場 112,000人
652U-名無しさん:2006/12/24(日) 15:38:04 ID:/cHbY70c0
メキシコのアステカスタジアム並みだな
653U-名無しさん:2006/12/24(日) 16:09:32 ID:A+RmazlQ0
あっこでサカーすればいいのにw
654U-名無しさん:2006/12/24(日) 16:58:07 ID:enlu+M8d0
えっと、競馬ってスポーツ?
655U-名無しさん:2006/12/24(日) 17:06:45 ID:8UF6KqU00
ヤフーのカテゴリではスポーツになってるね。
つか、競馬はヤフーに限らずスポーツニュースで扱われているんだし
スポーツでいいんじゃない?

>>654はスポーツ=神聖な物とか思っちゃってるタイプ?
656U-名無しさん:2006/12/24(日) 17:14:58 ID:5I8XcOC30
レース前に馬がごねてて、騎手がしっぽ引っ張ったりしてたな。
正直引いた。
ありゃ動物虐待だろ?
657U-名無しさん:2006/12/24(日) 17:37:19 ID:OASvbiep0
>>642
浦和バック自由席に、試合前の宴会目的の大グループ(2〜3百?)が有るらしい。
そこのメンバーを拾うと(可能性は大きい)一気に同行者の平均が上がる。

まあ、ハーフタイムにトイレ待ちのサポからでもアンケート取れ、ってことだ。
658U-名無しさん:2006/12/24(日) 18:33:29 ID:+zRY32DV0
>>654
どうして、スポーツ新聞に風俗などの記事があるか考えてほしい。
659U-名無しさん:2006/12/24(日) 20:10:28 ID:vLXnZ6X00
スポーツ新聞といえば、団塊の世代が引退すると倒産の危機に瀕してしまうらしい。
660U-名無しさん:2006/12/24(日) 21:59:30 ID:L9UtDiQN0
「10万以上収容スタジアム」に日本の競馬場が4つもランクイン

http://www.worldstadiums.com/stadium_menu/stadium_list/100000.shtml
661U-名無しさん:2006/12/24(日) 22:33:37 ID:7ylYcn4p0
サッカーや野球が5万だの4万だの話をしているうちに競馬は神の領域に
662U-名無しさん:2006/12/24(日) 22:42:48 ID:m75fUpYV0
>>638
>平均35、9歳で年配にシフト
ちょうどJ開幕ブームだった時若者だったのがそのまま10数年年取ったって感じだな
逆に言うとブームが終わって以降は小中高生はほとんど見に行ってないってことになる
このままだと若い層がファンにならないまま高齢化だけ進んでくことになる
663U-名無しさん:2006/12/24(日) 23:04:06 ID:GDSV+aF80
J開幕時大卒だったやつが
平均年齢がほぼ一緒
すなわち俺orz
664U-名無しさん:2006/12/24(日) 23:48:05 ID:tCJfesQI0
>>661

オグリキャップ引退日の中山競技場の映像を見ると恐ろしくなるからな。
よく大量圧死事故が起きなかったなって・・・。
665U-名無しさん:2006/12/24(日) 23:50:59 ID:EFEhVEmt0
>>660
このサイトの左上の画像って、もしかして埼玉スタジアム?
666U-名無しさん:2006/12/25(月) 00:00:47 ID:8y6OU0By0
35歳前後の団塊Jr世代は人口が多い(ついでに言うとキャプ翼世代でもある)。
逆に若年層は人口が少ない。だからそういうデータになるのは当然である。

と、言いたいけどやっぱ「Jは若年層に弱い」というのは否めないかな〜。
マニアックな世界にだけはなって欲しくないんだけどねえ。
667U-名無しさん:2006/12/25(月) 00:44:19 ID:hRYf7EJ40
スラダン→バスケ
テニプリ→テニス

に下の世代が流れてるって噂は聞いたことがある
実際どうなんだろ
668U-名無しさん:2006/12/25(月) 00:49:22 ID:E6Y1qmQ00
スラムダンクがリアルタイムの世代はもう既に22歳以上ぐらいの世代になってくると思う。

テニスの王子様はもうちょっと若いとは思うが、
でも表立って男のテニスファンが増えたという感じは受けないよな。
669U-名無しさん:2006/12/25(月) 01:03:53 ID:eSOv5EnJ0
>>658
セクースもスポーツだから、ですか?
670U-名無しさん:2006/12/25(月) 01:05:14 ID:PSHJtCOM0
その通り
671U-名無しさん:2006/12/25(月) 01:43:46 ID:bqqyx15+0
>>668
テニスのやつはギャグ漫画にしか見えないんだけどなあ
672U-名無しさん:2006/12/25(月) 01:54:56 ID:E6Y1qmQ00
>>671
というかまあ絵もそうだけど、女の子向けだよね。
ジャンプが女の子ファンを取り込む為の感じというか。
サッカーで言えばホイッスルもそうだったけど。

まースラムダンクは別格だとしても
絵的にもあっち側よりBOYやろくでなしブルース寄りなところがあったから
やっぱ男受けするわけだよな
673U-名無しさん:2006/12/25(月) 02:09:50 ID:U/u8r5mW0
今の日本の平均年齢は、約43歳で、毎年約0.3歳ずつ上がっている。

とりあえず、平均年齢に追いつくまでは、裾野が広がっているということでOKでは?


国立社会保障・人口問題研究所による推計
http://www.ipss.go.jp/pp-newest/j/newest02/3/t_4.html
674U-名無しさん:2006/12/25(月) 03:21:11 ID:Viwxc3nV0
>>660
インディアナポリスが入ってるのに
なぜ他のコースが入ってないんだ
675U-名無しさん:2006/12/25(月) 08:25:08 ID:wQYHYPcQ0
>>618
>移籍発表前まで5200枚だった前売りが、22日夕までに7900枚に急増し、売り上げは一気に1・5倍になった。
普通に行けるかどうかわかんねーって人が前日、前前日に買っただけだろ
676U-名無しさん:2006/12/25(月) 12:03:20 ID:HbzGLOKJ0
http://www.deporcali.com/deporcali/estadio/2006/index_estadio.html
コロンビアのスタジアム 完成近い
オフの間は外国のスタジアムのHPを紹介して
語り合いたいものだ
677U-名無しさん:2006/12/25(月) 12:03:57 ID:JrgzQUvW0
いまさらそれが何だって言うんだ
678U-名無しさん:2006/12/25(月) 12:35:04 ID:PSqijZNdO
>673
Jは新興だからなあ。
始まった当時にすでに40歳以上だった、
新たな娯楽に興味を抱き、ハマるということが少なくなってくる年齢層
にファンが少ないのは当たり前だと思う。
その分平均年齢が低く抑えられているという面はあるんじゃないか?
そのJで観戦者の平均年齢が30代半ばというのは、
あまり楽観視してられるデータじゃない気がするな。
679U-名無しさん:2006/12/25(月) 13:25:39 ID:MG8E6Z7b0
マルハンにパチンコJリーグでも作らせたら、オバハン取り込めるんじゃね?
680U-名無しさん:2006/12/25(月) 15:04:40 ID:eVy0Kbk4P
マルハンはパチンコ屋だしなぁ。

作るなら、平和かサミーだろ。
681 :2006/12/25(月) 17:35:46 ID:3sNxfjd80
>>662
高齢化が進んでるというより、集客率は以前と変わらずながら
Jブームの層が帰ってきた分だけ動員が増えてると言った方が正解かな。

      総観客数  18才以下    19-22      23-29       30-
2000年4,272,221    12.6%    11.2%      26.0%      50.0%
             538,299 478,488 1,110,777 2,136,110
2005年8,460,410     8.0%     6.7%      17.5%      67.9%
             676,832 566,847 1,480,571 5,744,618

         30才未満    30才以上(Jブームの時の若者)
2000年 2,136,111  2,136,110
2005年 2,715,792  5,744,618
──────────────────
       +579,681 +3,608,508

若い人達は減るどころか微増とは言っても増えてるし
それ以上に年配の人達が増えてるというだけ。
682U-名無しさん:2006/12/25(月) 22:09:56 ID:zYk3KJx50
>>681
埼スタもスワンも完成してない、2000年と比べてるところが幸せ脳全開だなw
683U-名無しさん:2006/12/25(月) 22:47:49 ID:Q1XbJ4RM0
682のレスは外しすぎだろ
684U-名無しさん:2006/12/26(火) 00:31:42 ID:az/dLIZo0
Jリーグは2006年版スタジアム観戦者調査報告書を発表した。
これは各クラブの詳しい観戦者情報を、性別分布や観戦頻度など
およそ10項目にわたって分析し、今後の運営に役立てるものだ。
2006年Jリーグスタジアム観戦者報告書(Jリーグ公式)

とりわけ注目すべきは観戦者の年齢分布だろう。
2002年を境に凄まじい勢いで若年層の観客が減っている。
     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-
2002 10.8% 13.0%  26.7%  26.9%   13.7%   8.8%  (・∀・)
2003 10.9%.  9.0%  20.8%  32.1%   17.8%   9.4%  ( ・ω・)
2004.  8.0%  7.3%  19.2%  34.1%   19.9% 11.5%  ( ´Д`)
2005.  8.0%  6.7%  17.5%  33.9%   21.2% 12.8%  ( ゜Д゜)
2006.  7.4%  7.1%  16.3%  33.7%  21.8% 13.7%  (。∀ ゚)
たった4年で30歳未満が40%も減少し、代わりに40歳以上が50%増えた。
おい川淵何とかしろよ〜、少子高齢化っていうレベルじゃねーぞ!
http://blog.livedoor.jp/zeileague/
685U-名無しさん:2006/12/26(火) 00:36:28 ID:u/3a+H9V0
>>684
比率じゃなくて、人数は?
686U-名無しさん:2006/12/26(火) 00:49:54 ID:CZHF6QjU0
若年層が減ったのではなく、増えたのが高齢層だな。
687U-名無しさん:2006/12/26(火) 00:51:19 ID:fjk3iIwj0
人数出しちゃうと確実に全層で増えてることがバレて豚死亡しちゃうし
688U-名無しさん:2006/12/26(火) 00:52:25 ID:6f44MxNf0
観客動員数自体が減ってるのにそれは在り得ない
689U-名無しさん:2006/12/26(火) 00:54:25 ID:FkMtTDII0
>>685
人数を聞いたら駄目w
実際にサッカーを見に行く若者が増えてる事がバレるから
それだと何の為に分母を無視した比率を出してるのが分からなくなるじゃん。
分数も理解出来ないなんて小学校さえも中退してるの?に等しい質問だぞ。

それに彼は高齢化と言葉のを意味分かってない。
若者の観戦者数が減少した結果の平均年齢の上昇を高齢化と言いう訳だが
それはJリーグには全く当てはまらない。

そういう分数や日本語も分からない人に質問しても
まともな答えは返ってこないよw
690U-名無しさん:2006/12/26(火) 00:57:36 ID:upaiCgzN0
そうそう。
なんせ、試合数すら数えることが出来ないんだからな。
691U-名無しさん:2006/12/26(火) 01:03:50 ID:lt0bNyDt0
>>679
W杯の公式台が出たけど即効で消えたぞw
あとサッカー関係ならスーパースタジアムって台が
今年出て、今でもそこそこ稼動してる。
692U-名無しさん:2006/12/26(火) 01:07:23 ID:FkMtTDII0
Jリーグ1節の平均観客数  J1     J2   
1993年    .89,980    .89,980         
1994年   117,516   117,516         
1995年   118,552   118,552         
1996年   106,824   106,824         
1997年    .81,048    .81,048         
1998年   107,838   107,838         
1999年   115,849    .93,264   22,585  
2000年   118,995    .88,520   30,475  
2001年   166,602   132,384   34,218  
2002年   171,996   130,944   41,052  
2003年   186,178   138,808   47,370  
2004年   194,992   151,720   43,272  
2005年   213,789   168,885   44,904

分母の上昇から見て、計算するまでもなく全層での増加が分かるな。
試合数の増加に関係なく若者の観戦者数の増加が証明されちゃったw
693U-名無しさん:2006/12/26(火) 01:16:04 ID:XgALTwux0
ここで京都、大宮のお荷物2クラブを加えて06年のデータを豚が出す
 ↓
694U-名無しさん:2006/12/26(火) 01:21:54 ID:FkMtTDII0
>>693
豚に要求されると思って計算しておいたんで出しとくよ。
9年ぶりの減少プギャーって言うくらいしか選択肢はないなw

Jリーグ1節の平均観客数  J1     J2   
2006年   203,058   164,628   38,430

豚じゃなくてゴメンな。
695U-名無しさん:2006/12/26(火) 01:38:24 ID:ccWNwpip0
http://flying14.hp.infoseek.co.jp/graph/league.htm

【年度別 平均観客動員数】
J2は2003年から減少
J1は2004年から減少

【年度別 累計観客動員数】
J2のチーム数が増えたにもかかわらずJ1もJ2も2006年減少

来年も累計も平均も減るだろうな
696U-名無しさん:2006/12/26(火) 01:42:55 ID:GY3mXPzY0
来年は柏、神戸、旧翼が戻ってくるのでJ2→J1=1.5倍の法則が働けば確実にJ1と全体では増える
さらに近隣に大動員チームが増えたので柏は葉っぱ、旧翼は横国開催で動員を積み増せる。
J2単体では減るだろうね
697U-名無しさん:2006/12/26(火) 01:48:30 ID:IUERJHK00
>>696
稲城が更に足を引っ張るだろうからな>J2
698U-名無しさん:2006/12/26(火) 01:49:49 ID:GY3mXPzY0
>>697
あそこは未だにホームレスだねw
699U-名無しさん:2006/12/26(火) 02:40:51 ID:ZVocAZvH0
各チームの動員ベスト3 

2006
鹿島 浦和34236人 大分22948人 横浜22454人 
浦和 脚阪62241人 甲府57781人 鹿島56982人 
大宮 浦和35059人 千葉13085人 鹿島12094人 
千葉 浦和17438人 東京17261人 横浜17175人 
東京 浦和41528人 脚阪36161人 広島31684人 
川崎 浦和23005人 脚阪20425人 鹿島17518人 
横浜 浦和50572人 千葉32073人 脚阪28885人 
甲府 浦和17000人 脚阪15462人 東京15427人 
新潟 清水42056人 千葉41487人 脚阪41430人 
清水 磐田24920人 浦和23406人 鹿島20800人 ※エコパ、エコパ、国立 
磐田 清水37711人 名古36376人 鹿島30353人 
名古 浦和32109人 横浜25687人 鹿島22651人 
京都 浦和16492人 脚阪16089人 磐田13785人 
脚阪 浦和20916人 桜阪20463人 清水19170人 
桜阪 脚阪30561人 浦和23386人 京都20268人 
広島 鹿島17564人 浦和16742人 横浜16162人 
福岡 浦和21545人 脚阪20187人 大分18205人 
大分 鹿島28690人 浦和27843人 福岡26841人 
700U-名無しさん:2006/12/26(火) 02:41:58 ID:ZVocAZvH0
2005年
鹿島 浦和35467人 桜阪26019人 脚阪25944人 
浦和 名古55476人 磐田54883人 鹿島52789人 
大宮 浦和30038人 木白14846人 鹿島12011人 
千葉 横浜17087人 磐田17080人 浦和16261人 
木白 横浜27328人 浦和23684人 東瓦13085人 ※国立、国立、柏の葉 
東瓦 鹿島40300人 浦和40113人 脚阪34848人 
東緑 磐田35257人 木白31571人 浦和22953人 ※味スタ、味スタ、国立 
川崎 浦和24332人 脚阪23113人 木白18831人 
横浜 浦和53097人 磐田41868人 清水33710人 
新潟 浦和41988人 東瓦41922人 名古41917人 
清水 浦和21730人 磐田16220人 鹿島15888人 ※エコパ、日本平、日本平 
磐田 清水37384人 浦和30865人 横浜29754人 
名古 脚阪22110人 浦和18817人 神戸17991人 ※豊田、瑞穂、豊田 
脚阪 鹿島22884人 桜阪22232人 千葉20833人 
桜阪 東瓦43927人 脚阪42053人 鹿島27708人 
神戸 浦和25104人 桜阪23226人 脚阪22069人 
広島 浦和26083人 横浜22607人 清水15539人 
大分 鹿島30048人 浦和28847人 磐田28143人 
701U-名無しさん:2006/12/26(火) 03:04:03 ID:sn+gW8KV0
それ貼るなら一緒に会場のキャパも貼らないと
702U-名無しさん:2006/12/26(火) 08:05:41 ID:luIOojrH0
2005年の東京は鞠戦のときに花火で4万集めたはず
703U-名無しさん:2006/12/26(火) 09:32:55 ID:iKt2ARwgO
キャパはいらんだろ
スタ名で十分
704U-名無しさん:2006/12/26(火) 12:59:14 ID:7pjolSXIO
ヴwの減少率は異常

しかしセレッソもそれを追撃する勢い
705U-名無しさん:2006/12/26(火) 13:48:18 ID:RlJNNsU00
ラモスが悪い
706U-名無しさん:2006/12/26(火) 15:17:15 ID:obClNloj0
>>700
東瓦 横浜43104人 鹿島40300人 浦和40113人

が正しいな。
707U-名無しさん:2006/12/26(火) 21:25:50 ID:CMEFpSqB0
>>681
2000年の総試合数は516試合で2005年は635試合
一人あたりの平均観戦回数も違うだろ
708 :2006/12/26(火) 21:49:36 ID:YKIrzjvc0
709U-名無しさん:2006/12/26(火) 21:52:46 ID:gNES3Mey0
チーム数を減らして2リーグ制にしたほうがいいな
710U-名無しさん:2006/12/27(水) 00:28:31 ID:o/WkM7gq0
>>699
川崎 浦和23005人 脚阪20425人 横浜20144人
これも正しいのはこれ
711U-名無しさん:2006/12/27(水) 04:26:54 ID:hCCeHfUX0
FC東京のフロントは無能だな
何で前年4マソ越えした鹿島戦を松本でやったんだろ?
712U-名無しさん:2006/12/27(水) 04:33:47 ID:4PQKE7gm0
花火
713U-名無しさん:2006/12/27(水) 05:44:57 ID:EHnDKsRR0
>>711スレたどれよ新参
714U-名無しさん:2006/12/27(水) 05:53:54 ID:+Z9pqtgN0
その花火大会も結局ずれたんだっけ?

踏んだり蹴ったりだな。
715U-名無しさん:2006/12/27(水) 06:46:05 ID:0tKipPT4O
観客動員歴代チャンピオン93年 V川崎
94年 V川崎
95年 名古屋
96年 浦和
97年 浦和
98年 浦和
99年 浦和
00年 鹿島
01年 浦和
02年 浦和
03年 浦和
04年 新潟
05年 新潟
06年 浦和
716U-名無しさん:2006/12/27(水) 12:19:38 ID:ZWG37fLd0
95年 名古屋 って何で?
チョー浮いてるんだけど。ピクシー?
717U-名無しさん:2006/12/27(水) 17:01:19 ID:mlK4mdQCO
2000年の鹿島っていうのも今では考えられないなw
718U-名無しさん:2006/12/27(水) 17:44:27 ID:896sLGk/0
>>716
瑞穂競技場への移転でキャパが増大、ピクシー人気もあって毎試合
満員だった。浦和はまだしょぼい時代の駒場、川崎も動員が落ちてきたころだった。
719U-名無しさん:2006/12/27(水) 17:53:27 ID:H4HRnCNK0
>>685
30歳未満の平均観客数は年々減ってる、総数では増えてるものの
試合数を増やして稼いでいるだけだから喜べる状況ではないな

■2006年Jリーグスタジアム観戦者報告書(Jリーグ公式)■

2002年を境に凄まじい勢いで若年層の観客が減っている。
     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-
2002 10.8% 13.0%  26.7%  26.9%   13.7%   8.8%  (・∀・)
2003 10.9%.  9.0%  20.8%  32.1%   17.8%   9.4%  ( ・ω・)
2004.  8.0%  7.3%  19.2%  34.1%   19.9% 11.5%  ( ´Д`)
2005.  8.0%  6.7%  17.5%  33.9%   21.2% 12.8%  ( ゜Д゜)
2006.  7.4%  7.1%  16.3%  33.7%  21.8% 13.7%  (。∀ ゚)
たった4年で30歳未満が40%も減少し、代わりに40歳以上が50%増えた。
おい川淵何とかしろよ〜、少子高齢化っていうレベルじゃねーぞ!

http://blog.livedoor.jp/zeileague/archives/50783532.html#comments
http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/2006kansensha.pdf


左から順に総試合数、総観客数、平均観客数、30歳未満の比率、30歳未満の平均観客数
観客の平均年齢、平均観戦回数(J1、J2合計)
2002年 561試合 635万3970人 11326人 50.5% 5720人        不明  不明
2003年 555試合 679万7035人 12247人 40.7% 4985人(▼735人) 不明  10.54回
2004年 565試合 740万5048人 13106人 34.5% 4521人(▼464人) 34.7歳 11.25回
2005年 635試合 853万9178人 13448人 32.2% 4330人(▼191人) 35.4歳 11.36回
2006年 686試合 836万3963人 12192人 30.8% 3755人(▼575人) 35.9歳 不明

http://www.j-league.or.jp/aboutj/managementdata/mobilization_r.html
http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/2005kansensha.pdf
720代理:2006/12/27(水) 17:57:35 ID:qSfVXCIh0
>719
人口比率は?
721U-名無しさん:2006/12/27(水) 21:02:04 ID:v5hDrpVK0
>>719

お ま え 馬 鹿 す ぎ る wwwwwwwwww


それは1試合平均であって

サッカーの試合が行われる時に、どれくらい人が見に行ってるかという

"""観戦者の平均人数"""じゃないだろ

コレ→>>692
を元に計算しろよwwwwwwwwwwww
722U-名無しさん:2006/12/27(水) 21:07:17 ID:v5hDrpVK0
>試合数を増やして稼いでいるだけ

1節の試合数と総試合数の区別が付かない知的障害者 m9(^Д^)プギャー
723U-名無しさん:2006/12/27(水) 23:17:54 ID:wbKnBnyh0
>>720-722
焼き豚さんがせっかく足りない頭を使ってコピペしてくれたのに
速攻で完膚なきまでに論破するなw
724U-名無しさん:2006/12/28(木) 00:15:50 ID:Lfq/vJ6G0
試合数すら数えられない馬鹿ですから>焼き豚
725U-名無しさん:2006/12/28(木) 03:53:37 ID:9vqA9K5F0
さて鞠の早野就任が今日決まるんだが、
来期の鞠の動員が2万割る確立が高まったんだが?
726U-名無しさん:2006/12/28(木) 06:38:35 ID:af/ijQH+0
岡ちゃんは勝ってたからこそのあの動員なんで
糞つまらん上に勝てなかった今年とさほど変わるとは思えん
727U-名無しさん:2006/12/28(木) 14:44:29 ID:yXgaxoFl0
鞠はユベントスみたいなポジションだと思ってたのにな
カッペッロ岡田
728U-名無しさん:2006/12/28(木) 16:07:03 ID:/iNbB1MH0
>>721
こうか?
どちらにせよ減ってるぞ

■2006年Jリーグスタジアム観戦者報告書(Jリーグ公式)■

2002年を境に凄まじい勢いで若年層の観客が減っている。
     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-
2002 10.8% 13.0%  26.7%  26.9%   13.7%   8.8%  (・∀・)
2003 10.9%.  9.0%  20.8%  32.1%   17.8%   9.4%  ( ・ω・)
2004.  8.0%  7.3%  19.2%  34.1%   19.9% 11.5%  ( ´Д`)
2005.  8.0%  6.7%  17.5%  33.9%   21.2% 12.8%  ( ゜Д゜)
2006.  7.4%  7.1%  16.3%  33.7%  21.8% 13.7%  (。∀ ゚)
たった4年で30歳未満が40%も減少し、代わりに40歳以上が50%増えた。
おい川淵何とかしろよ〜、少子高齢化っていうレベルじゃねーぞ!

http://blog.livedoor.jp/zeileague/archives/50783532.html#comments
http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/2006kansensha.pdf


左から順にJリーグ1節平均観客数、J1の1節平均観客数、J2の1節平均観客数
30歳未満の比率、30歳未満の平均観客数、観客の平均年齢、平均観戦回数(J1、J2合計)
2002年 171996 130944 41052 50.5% 86858人         不明  不明
2003年 186178 138808 47370 40.7% 75774人(▼11084人) 不明  10.54回
2004年 194998 151720 43278 34.5% 67274人(▼8500人) 34.7歳 11.25回
2005年 213777 168885 44892 32.2% 68836人(△1562人) 35.4歳 11.36回
2006年 203058 164628 38430 30.8% 62542人(▼6294人) 35.9歳 不明

http://www.j-league.or.jp/aboutj/managementdata/mobilization_r.html
http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/2005kansensha.pdf
729U-名無しさん:2006/12/28(木) 17:57:28 ID:GHLtcy2tO
>>たった4年で30歳未満が40%も減少し、40歳以上が50%も増加した

この部分が馬鹿過ぎる
730U-名無しさん:2006/12/28(木) 18:06:47 ID:E3TwOJxL0
新規の層を取り込めず、みんなが1歳ずつ年取ってるってことだな
731U-名無しさん:2006/12/29(金) 00:31:57 ID:6wbr/Rdd0
>>728
>2002年を境に
ライト層の関心を多大に集めた”自国開催を基準”にしないと減少を語れない負け犬 m9(^Д^)プギャー

>>729
熱心に電卓は叩くが、計算能力は本当に小学生並みのようだな。
まあ、そこに触れないであげなよw

>>730
観戦者数自体は上昇し女性の割合も高くなってる事を考えると
全般的なライト層の減少以上に女性ファンが増えてる計算になるな。
結論を出すと既存のメインユーザーと同年代の女性ファンの新規獲得を行ったが
若年層の増加には繋がっていない。で、良いんだろうか?


ここで今更な話をするをするが、そもそも若年層ってスポーツ観戦するの?
プロ野球は50代以上が大半で大相撲は50代以上くらいしか見ていない。
ラグビーもはっきりはしないが相当年齢層が高いらしい。
バスケやバレーは部活やってる学生が社員くらいしか見てないだろう。
基本的に若年層はブームに乗るライト層で
それの残り物がコア層になるものと思うんだが
(その前に若者は金が回らないだろうとも思う)
スポーツ観戦の傾向や比較対象からいってJの年齢層が高い事を示す根拠は無い。
焼豚は何を基準に語ってるんだろう???
732U-名無しさん:2006/12/29(金) 00:34:25 ID:RTPNwDnp0
>>731
サッカーさえ叩ければそれでいいと思ってるだけ。
733U-名無しさん:2006/12/29(金) 00:43:48 ID:P/xVyjEF0
22.5%が50%増だと33.75%だから別におかしくはないような
そういう意味でツッコんでるんじゃないような気もするけど
734U-名無しさん:2006/12/29(金) 01:28:09 ID:6wbr/Rdd0
>>733
・・・・・・ 算数も出来ない人って意外といるんだ・・・・
何を算定しているのか、算定元の数字が何か分からないんだろうな
異なる前提の算定結果を比較する事には何の意味もないよ。
735U-名無しさん:2006/12/29(金) 01:46:18 ID:P/xVyjEF0
まあ、わかってないから反論できない。
22.5%から50%増えたら70%超えるだろっていうふうな
ツッコミだったら違うなと思って
736U-名無しさん:2006/12/29(金) 01:51:26 ID:xCHdEgMW0
>>735
サッカー見てると足し算と引き算しか出来なくなるらしいよ
737U-名無しさん:2006/12/29(金) 05:24:02 ID:6wbr/Rdd0
>>735
%というのは割合であって数でないから、何に対する割合なのかが
同じか一定のものでなけば割合そのものは比較対象にならないって事。
>>728は積み上げた数に対する割合だから、その数が違ってるのに
割合そのものを比較しても意味が無い。つまり、比較が可能になるなのは
2002年と2006年の1節の平均観戦者数が同じ場合であればの話。
そうでなければ、全体に対する割合として増減を計る事しか出来ず
その増減を割合化すると一定でない二つの数を元にした根拠の無い数字になる。

だから>>728にある>4年で30歳未満が40%も減少し、代わりに40歳以上が50%増えた。
の「40%も減少」「50%増えた」は全く根拠の無い無意味な割合。だから正解は

4年間での30歳未満の観戦者数の減少は28%で
40歳以上の観戦者数の増加は86%。
若しくは全体に対する割合の増減として
4年間での30歳未満の割合は19.7%減少で
40歳以上の割合は13%増加。

のどちらかとなる。
738U-名無しさん:2006/12/29(金) 05:26:21 ID:6wbr/Rdd0
1節の平均観戦者数 〜18 19〜22 23〜29 30〜39 40−49 50−
 2002年 171,996 18,575  22,359  45,924   46,266  23,563  15,309
 2006年 203,058 15,026  14,417  33,099   68,430  44,266   27,820

若者、中年、高齢者分けると
1節の平均観戦者数 〜29 30〜49 50−
 2002年 171,996 86,858  .69,829  15,309
 2006年 203,058 62,542 112,696  27,820
────────────────────
             -24,043 +42,867 +12,511

もちろんコレは、自国開催のライト層が大幅に増えた年との比較なので
それ以前の数字が無ければ年齢層の推移を計るデータにはなりえない。

しかし、いくつか見て取れる事もある。
若者の減少は自国開催の煽りがなくなった為で説明は付くが
中高年で増加している点である。
高齢者の増加に関しては4年前の40代の約半分ほどなので
従来の観戦者が離れずそのまま推移したで説明がつくが
中高年の増加は若者の減少を上回る増加なので
従来の観戦者が歳を取ったでは説明が付かない。
女性の割合が高まっている事を踏まえると
中高年の女性を中心に新規のファンを獲得している事になるが・・・ なんでだろ?
739U-名無しさん:2006/12/29(金) 12:45:10 ID:TBwk5QA9O
女がそのスポーツの持つゲーム性にひかれて観戦するようになる
なんてことは、ほとんどないんじゃないか?
まして、おばちゃん以上の世代じゃ皆無と言ってもいいと思う。
やはり、サッカー界にヨン様なり新庄なりを見つけたか、
家族のお供でついて来たかどっちかだろう。
740U-名無しさん:2006/12/29(金) 14:38:01 ID:9AFupeQP0
>>739
言いたかないが、女子供に媚びてもただ消費されるだけで、騒いだあとには何も残らないって感じがするね。文化的なものは特に。
女を必要以上に持ち上げたりする必要はないよ。結局自分がおいしいところしか興味しめさないから。
741U-名無しさん:2006/12/29(金) 14:50:29 ID:JZn0K5if0
自分だって昔は子供だし
女から産まれてきたんじゃないか
742U-名無しさん:2006/12/29(金) 14:59:32 ID:9AFupeQP0
>>741
サッカーなんて本来、男の世界だろ?応援とかも含めてジャニーズとかとは違うんだから、ただキャーキャー騒げばいいってもんじゃないし。
なんか軽いんだよね。ミーハーというか。
743U-名無しさん:2006/12/29(金) 15:01:19 ID:wD+I3Jkq0
まあまあ今日は試合なんだし
動員の話をしよう

去年の準決勝の動員がいくつだったかわかる人いる?
744U-名無しさん:2006/12/29(金) 15:21:46 ID:dyXfdoYR0
では、薬剤使用が減ると、メジャーの野球はどう変わるのだろうか? 
「ホームラン数が減る」ことは容易に想像できるが、実は、ステロイドの
効果は「打球の飛距離が伸びる」ことだけにとどまらない。あまり知られ
ていないが、打者にとって真っ先に現れるステロイドの御利益は「(動体)
視力の改善」と言われているし、陸上の短距離記録の劇的短縮でも明らか
なように走力も向上するから内野安打の数も増える。ステロイドは、打
球の飛距離だけではなく、打率の向上にも寄与しうるのである。さらに
、打者だけでなく、投手にとっても、球速が数マイル増加する上、筋肉
の回復が早くなるので登板間隔を短縮できると言われている。最近、特
段に成績が向上した一部のリリーフ投手に、強い疑惑の目が向けられて
きた所以である。
http://number.goo.ne.jp/baseball/mlb/column/20050119-east.html
745U-名無しさん:2006/12/29(金) 15:23:06 ID:dyXfdoYR0
薬物疑惑、MLBに激震
薬物使用、とりわけステロイドのまん延がMLBを中心とした米球界を
大きく揺さぶっている。今年3月の元メジャーリーガー、ホセ・カンセ
コ氏の告白から始まり、いっきに球界の汚点が噴出した。ラファエル・
パルメイロはボルティモア・オリオールズの中心選手というだけでなく
、MLBのスタープレーヤーであり、今年最も熱い視線を集めたプレー
ヤーだ。シーズン前にカンセコ氏に名指しされ、マグワイア氏、ソーサ
らと米下院公聴会に呼ばれた一人でもあった。公聴会で真実のみ語ると
いう宣誓をした後のパルメイロの答弁−−「ステロイドは一度も使って
はいない。以上。何もほかに言えることはない」は、何度も繰り返され
たニュースによって全米のベースボールファンに強い印象を残し、彼を
応援する声は多かった。パルメイロのメジャーにおける実績だけを見れ
ば、将来の野球殿堂入りの可能性大だが、個人タイトルやチーム優勝に
恵まれないこともあり、どちらかといえば注目度は低かった。しかし、
ステロイドに関する一件以降、彼に対する注目が高まり、シーズン前半
でのオリオールズの好成績。そして彼自身にとって、殿堂入りを決定的
とするはずであった3000本安打達成。すでにマークしていた500
本塁打とあわせ、ハンク・アーロン、ウィリー・メイズと言った偉大な
先人たちの仲間入りをしたが、ドラッグテストで陽性反応が検出され、
10日間の出場停止となった。パルメイロはペナルティーに従うととも
に、「決して意図的に使ったことはない」と無知を訴えたが、その真実
は定かではない。下院は偽証罪での尋問も検討したが、公聴会以前での
使用が立証しにくいため、見送らざるを得なかった。パルメイロ自身に
は、偽証罪よりもっとつらい罰則が待っている。86年に球界入りして
から積み上げ、手にした殿堂への鍵が、ねじ曲がってしまったのだ。往
年のピッチャー、ジム・ボウトンは新聞取材で「もし20勝を確約して
くれる薬があったなら、5年ぐらい寿命が縮んでも、我々は使うだろう
ね」と語った。この意識を変えなければ、薬物使用はなくならない。
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/major/mariyon/archive/news/2005/20050823dde035070033000c.html
746U-名無しさん:2006/12/29(金) 15:25:09 ID:XM1nA+Sj0
ガンバー奴隷は糞だったが、鹿島ー浦和はいい雰囲気だね。
747U-名無しさん:2006/12/29(金) 15:50:45 ID:UDz5JIu40
>>739
地元のチームだったら話は別だよ。
私は、地元チームブサイクばかりだけどスタジアムに通ってるよ。
もちろん、ホームに有名選手が来ればうれしいけどさ。
748U-名無しさん:2006/12/29(金) 15:59:18 ID:RX2a5dGK0
>>746
静岡でやらされたからな
749U-名無しさん:2006/12/29(金) 16:44:59 ID:beY0MwTe0
>>746
そうかな?
思ってたよりマシだったというか札幌サポの多さは意外だった
J1に帰ってくれば関東〜東海でもあれくらい集まったりするんだろうか
まだまだサポの数はJで多い方だと思うし
750U-名無しさん:2006/12/29(金) 17:30:14 ID:Mukhhb+MO
札幌戦は中立地でも7000人くらいいたね。
751U-名無しさん:2006/12/29(金) 17:43:55 ID:NfkZuTtK0
国立は3万人くらい?
752U-名無しさん:2006/12/29(金) 17:45:44 ID:fzilwr5i0
準決勝はどのくらい入ったんですか?
753U-名無しさん:2006/12/29(金) 17:48:59 ID:9qZPyCQU0
エコパ 7,038
754U-名無しさん:2006/12/29(金) 17:49:08 ID:d4vBsLmHO
国立35,782
755U-名無しさん:2006/12/29(金) 17:54:15 ID:9qZPyCQU0
今度の決勝は国立のキャパ40,000しかないから
40,000以上で検討してくれ・・・
756U-名無しさん:2006/12/29(金) 17:55:13 ID:QZ5pwDPU0
名古屋がベッカム取ればいいのに
757U-名無しさん:2006/12/29(金) 17:59:35 ID:6fWGF6Ke0
日本文化は女が作ってきた
女のおめがねにかなわんかったら日本に根付くことはできん
758U-名無しさん:2006/12/29(金) 18:15:30 ID:QpqOwZe+0
国立ってキャパ4万なの?
759U-名無しさん:2006/12/29(金) 18:16:16 ID:JZn0K5if0
今日まだ仕事している所多いのを考えたら上出来?
760U-名無しさん:2006/12/29(金) 18:27:48 ID:wD+I3Jkq0
http://ameblo.jp/giggs/theme4-10000529694.html
2005年
12/29 13:00 ● C大阪 0−1 清 水 ○ 静岡 11,270人 晴
12/29 15:00 ● 大 宮 2−4 浦 和 ○ 国立 31,441人 晴

2006年
12/29 13:00 ○ G大阪 2−1 札 幌 ● 静岡 7,038人 晴
12/29 15:00 ○ 浦 和 2−1 鹿 島 ● 国立 35,782人 晴
761U-名無しさん:2006/12/29(金) 18:40:04 ID:cC4ECPYu0
鹿の人気低下っぷりがひどかった
アウェイ側ぱっとみですら7割ぐらいしか埋まってない。
席つめもしてなかったから5000人ぐらいしか実際は入ってないかもしれん
上段は1ブロック残してすべて浦和側の客用に開放されてたし
762U-名無しさん:2006/12/29(金) 18:41:34 ID:6M5yRdkw0
>>761
いや、俺はむしろ まだこれだけいるんだ、と思った>鹿
763U-名無しさん:2006/12/29(金) 18:53:56 ID:24M2yb0b0
国立バックスタンド上段自由席ほぼ中央(浦和側)で見てきたけど、
浦和サポでも鹿島サポでもないオレでも程よくマターリ観戦できて楽しかった。
以上に寒かったけど。

確かに鹿島の人気は目に見えて落ちてるね。地域からも完全に浮いてるし。
ギャルサポに人気のあった選手は海外へ出て行き、東京のファンだってそりゃ冷めるだろ。
764U-名無しさん:2006/12/29(金) 19:47:21 ID:mePqBqRU0
名古屋スレによると、今朝のセントレアの滑走路封鎖(雪)
のため伊丹に到着地変更で静岡までこれなかった
札幌サポもいたらしい。
765U-名無しさん:2006/12/29(金) 20:09:38 ID:r9AahynO0
>>764
わざわざ中部経由で行くことないのに。
766U-名無しさん:2006/12/29(金) 21:36:13 ID:UavQRPrp0
>>737
> 4年間での30歳未満の割合は19.7%減少で
> 40歳以上の割合は13%増加。

これって2006年の30歳未満3区分の割合の合計、40歳以上2区分の合計と
2002のそれを比較して出た数字ですよね。
そうなら、一般的には19.7ポイント減、13ポイント増って表現するのでは。
そういう意味でレスしたんですよ。
22.5%から50ポイント増だと72.5% >>735
50%増なら33.75% >>733

あなたの方が賢そうだし、誤用が広まるっていうのは間々あることなので
19.7%減少、13%増加という表現が正しいのかもしれませんが
767U-名無しさん:2006/12/29(金) 22:05:04 ID:v/o+U0Xp0
>>758
48000くらいジャマイカ
768U-名無しさん:2006/12/30(土) 00:47:31 ID:Z49GJ22X0
今年ナビスコ決勝はチケット売り切れなのに、緩行地帯ありにしても少なくて、44,000だったか。
席改修で結構席数減ってるんだろうし、元旦もそこそこ死にチケ出るんだろうし、
まあ5万いくことはないだろうな

天皇杯決勝は昨年浦和が来るまでは緩行地帯ってなかったんだけど、今年もあるんだろうな。
769U-名無しさん:2006/12/30(土) 00:54:27 ID:RpTiBeay0
鹿はゴール裏ぐらい埋めてほしかったな・・・
ありゃ観客離れは国立でもすすんでるか〜と思った
770U-名無しさん:2006/12/30(土) 01:00:28 ID:4OizGrr/0
改修って本当に席減ってるのかな?
今日改修したはずの国立座ったけど横幅かわってなかったよ
椅子の下に空間がなくなってえらく狭く感じる

荷物置く場所ないしペットボトル禁止でカップホルダーもないので
荷物抱えて飲み物ずっと手に持ってろ状態
なんであんな改修したのかなあ
771U-名無しさん:2006/12/30(土) 01:31:21 ID:a58JCmRl0
俺は総武沿線なだけに緩行というボケなのかどうなのかが気になる
772U-名無しさん:2006/12/30(土) 01:38:37 ID:WTfxHoHb0
>>770
ttp://www.naash.go.jp/kokuritu/kohosi2006/555_5.html
座席幅を改良ってより通路幅や塗装中心の改修みたいだな
昔バクスタって三ツ沢メインみたいなやつだったよね?真ん中えぐれてるやつよりもアレのほうが好きなんだけどな
座席幅変わったのはメインの一部だと思う、カップホルダー付肘掛になったし
773U-名無しさん:2006/12/30(土) 08:07:37 ID:o/6JiIZv0
座席幅は広くなったと全然思わなかった。
昭和初期の日本人の体型に合わせてるとしか思えない。
774U-名無しさん:2006/12/30(土) 16:24:56 ID:tOScb97i0
メイン席の座席が個別タイプになってるから
775U-名無しさん:2006/12/30(土) 16:31:12 ID:iIvjx73M0
>>774
バックも。
776U-名無しさん:2006/12/30(土) 16:44:51 ID:tOScb97i0
あれバックもベンチタイプから変わったのか
777U-名無しさん:2006/12/30(土) 20:04:04 ID:YIEfk3Pf0
バックは相当ひろくなったよ>って言っても2cmほど
778U-名無しさん:2006/12/30(土) 20:20:01 ID:vkpcM0op0
バックの上層はまだだね。
779鹿島アントラーズ:2006/12/31(日) 01:36:20 ID:tMKVIifg0
http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/2006kansensha.pdf
平均アクセス時間
リーグ平均60.7分
1位 鹿島89.8分



2位 清水69.2分
3位 広島63.9分

遠くから必死にきてるのがよくわかる
そりゃ優勝争いに絡めなかったりスター選手がいなければ
動員減るわな
780U-名無しさん:2006/12/31(日) 02:07:59 ID:bNzhYcT60
高校選手権の開幕戦、東京都代表戦だからかもしれんがいつもより入ってるな。
ゴール裏開放してるよ。
781U-名無しさん:2006/12/31(日) 13:25:24 ID:ym2J0ZXh0
埼玉スタジアム
武南vs四中工
12500人
ソースはテレ玉実況の人
782U-名無しさん:2006/12/31(日) 13:26:22 ID:PizHtwE90
選手権の国見vs八千代の観客が1万7千人だって
1回戦なのに
高校サッカーの方がJよりよっぽど地域密着してるな
783U-名無しさん:2006/12/31(日) 13:35:54 ID:8grkOt4H0
券数えて無いんじゃ
784U-名無しさん:2006/12/31(日) 14:25:22 ID:jytneoYQ0
あげあげ
785U-名無しさん:2006/12/31(日) 14:34:45 ID:bbYSBy62O
>>781
今年の埼玉スタジアムの大宮最終戦

7000人台


武南>>>>>大宮
786U-名無しさん:2006/12/31(日) 14:39:40 ID:hZZdJ0EP0
いや9000人はいたがw
787U-名無しさん:2006/12/31(日) 14:42:47 ID:/6RMqSlp0
>>782
2万収容の柏の葉でアウェーゴール裏の一部以外満杯だったからね
っていうかオシムもいたな
788U-名無しさん:2006/12/31(日) 14:45:42 ID:ym2J0ZXh0
高校サッカー>>>>>>>>>>千葉

これじゃ阿部も移籍したくなるわな
789U-名無しさん:2006/12/31(日) 14:58:06 ID:mQ7kYx0w0
何を今更。
野洲vs鹿実の決勝が昼間で12%だからな
学生スポーツは強い
790U-名無しさん:2006/12/31(日) 17:00:26 ID:tMKVIifg0
>>789
マジデ?
Jリーグの一位、二位決定戦が6.7%だっていうのに…
791790:2006/12/31(日) 17:05:54 ID:tMKVIifg0
ビデオリサーチで調べた
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2006/vol3.htm
夢へのスタートライン!第84回全国高校サッカー選手権大会決勝
日本テレビ '06/1/9(月) 14:00 - 160 12.6

この前のガンバVSレッズの倍近くか…
Jリーグって。。。というか日本のスポーツって。。。
792U-名無しさん:2006/12/31(日) 19:36:16 ID:CgRRsdhZ0
日本シリーズより甲子園の決勝の方が高いし。
スポーツでもロリータ嗜好がある。
793U-名無しさん:2006/12/31(日) 21:08:07 ID:GvegCv6t0
3回戦臨海で野洲対八千代の可能性があるんだが今日の葉っぱの動員みると
キャパ超えしそうな悪寒が。
794U-名無しさん:2006/12/31(日) 21:48:20 ID:PizHtwE90
http://www.score-book.jp/scoredata/football/85th_u18/index.html

このサイトのスコア表に選手権の観客動員も載ってる
795U-名無しさん:2007/01/01(月) 00:48:46 ID:m+PR9lE80
別に昔から
高校サッカー>>>>>>>>社会人サッカーじゃない

Jバブルの時以外は
796U-名無しさん:2007/01/01(月) 17:12:21 ID:jdLEn00P0
高校サカーは大好きでよく見るがいいかげんあの歌を変えて欲しい。
なんつうか、半端な古臭ささが嫌。
甲子園の「栄冠は君に輝く」の方が雄々しくていいい感じ。
797U-名無しさん:2007/01/01(月) 19:23:24 ID:6RDuTmBS0
>>796
うーつーむくなよ振り向くなよって歌?
オレは結構好き。
798U-名無しさん:2007/01/01(月) 20:07:15 ID:2ufq0xox0
[ J's GOAL ]News & Report
http://www.jsgoal.jp/news/00042000/00042803.html
【第86回天皇杯決勝 浦和 vs G大阪】本日の試合結果 [ J's GOAL ]


●第86回天皇杯 決勝
2007/1/1(月・祝)14:02キックオフ/国立/46,880人
浦和 1-0 G大阪
得点者:87'永井雄一郎(浦和)

以上
799 【大吉】 【1294円】 :2007/01/01(月) 21:23:33 ID:3/wJ8soL0
今年の動員、どうなるのかな
800U-名無しさん:2007/01/01(月) 22:58:46 ID:fFZxByWJ0
今後の国立じゃ完売でもこんなもんなのかな?>46880
801U-名無しさん:2007/01/01(月) 23:26:21 ID:lWYMdCxC0
>>800
かなりみっちり入ってたから、こんなもんでしょ。
緩衝帯はほとんどなしで、レッズサポは相変わらず通路にびっしりw
802U-名無しさん:2007/01/02(火) 02:51:08 ID:yKPjcZ0S0
いあなんか、階段の通路広くなってたぞ。通路側の座席1列とっぱらったんじゃないのかあれ
803U-名無しさん:2007/01/02(火) 03:49:10 ID:swyCm9K5O
>>792
答えは涙と必死さにあるんだよね

福西みたいにGoal決めても喜ばない
天皇杯のガンバもあの内容で負けて
ちょっとうつ向いてパッと切り替え

この内容で負けたなら選手全員がピッチに倒れてるくらい必死にならなきゃダメ
必死にやってないとは言わないけど

Goalしたら狂気乱舞が自然に出てくるくらいにならないとな
804U-名無しさん:2007/01/02(火) 05:16:08 ID:H/bW0mAU0
つーか国立はキャパ減らしてんじゃねーよボケ!
6万と4万5千の収益差はデカイだろ。
805U-名無しさん:2007/01/02(火) 05:48:38 ID:JVVDOrKkO
国立ってメイン以外屋根もないし、
陸上トラックは邪魔だし、
キャパの少ない一層式だし、
大部分が固定席じゃないし、

『サッカーの聖地』と呼ぶ事にいい加減、抵抗感を覚えます。
806U-名無しさん:2007/01/02(火) 09:22:22 ID:AwZH2Qfp0
10代にとってはどうでもいい『聖地』だろうからね
807U-名無しさん:2007/01/02(火) 11:19:01 ID:oKMVaYCQ0
国立あしもとコンクリで荷物置けないのがスゲーウゼー
あれ観戦する人のこと考えて設計してないだろ
808U-名無しさん:2007/01/02(火) 12:02:39 ID:YnoOvN3I0
去年:*6.0% 13:50-16:10 NHK 天皇杯決勝「浦和2−1清水」 51,536人
今年:*?.?% 13:50-16:10 NHK 天皇杯決勝「浦和1−0G大阪」46,880人
(国立の定員=50,339人)
809U-名無しさん:2007/01/02(火) 12:04:14 ID:oKMVaYCQ0
改修後の国立満員試合というと、オシムジャパン初戦とナビ決犬鹿は何人だったっけ?
810U-名無しさん:2007/01/02(火) 12:08:28 ID:muHsqW7/0
>>805
お前相当頓珍漢なこと言ってるぞ
811U-名無しさん:2007/01/02(火) 12:24:57 ID:YnoOvN3I0
>>809
ナビ決勝
05/11/05 13:05 千葉 0−0 G大阪 国立 45,039人 晴 22.1℃ 4.7%
06/11/03 14:09 鹿島 0−2 千 葉 国立 44,704人 晴 20.7℃ 5.4%

オシム初戦ってトリトバだっけ?
06/08/09 17.3% EX* 19:13-21:16 キリン杯「日本2−0トリトバ」47,482人@国立

オシム>天皇杯>ナビ って感じ?
812U-名無しさん:2007/01/02(火) 14:29:15 ID:ZO0L03n80
>>805
>>807

50年前の設計に無茶言うなよ。
813U-名無しさん:2007/01/02(火) 16:56:16 ID:lx749Aa10
キャパ減ることはチケット確保が大変・・・('A`)
814U-名無しさん:2007/01/02(火) 17:20:48 ID:uQdZ5d1M0
カンプノウとかサンティアゴ・ベルナベウは
ヘタしたら国立よりボロいだろ。
815U-名無しさん:2007/01/02(火) 17:54:47 ID:YnoOvN3I0
>>812
聖地だからこそ、ドイツやイタリアみたいにオリンピックスタジアムとして
きっちり立て直して欲しいけどなw
816U-名無しさん:2007/01/02(火) 18:59:16 ID:xZGrg6M10
>>812
足元がコンクリになったのは改修以降じゃなかった?
以前は椅子の下に空間あったはず
817U-名無しさん:2007/01/02(火) 19:19:03 ID:8r/wqI9X0
>>815
予算が足りないらしく、2016東京五輪用に
晴海に新国立作るのではなくて霞ヶ丘の国立を
改装する案が出てるらしいよ。
818U-名無しさん:2007/01/02(火) 20:03:10 ID:1IFW9vLv0
>>817
えー
それは萎えるなぁ

つーか晴海というのもあれだが。。。

JFAはもっと積極的にサカ専用のナショナルスタジアム建設を働きかけるべきだろ。
一見さんなんかはあそこに代表の試合を見に来るわけだから。
専用スタでサッカーの魅力をアピールする絶好の機会なのに。
819U-名無しさん:2007/01/02(火) 20:04:46 ID:tmhOdLm10
>>816
たしか前は足もと置けたよねえ
今の構造だと自由席は横の椅子に荷物置く厨が増えるばかりでゲンナリだ
820U-名無しさん:2007/01/02(火) 21:23:12 ID:lx749Aa10
>足元がコンクリになったのは改修以降じゃなかった?


wwwwwwww
821U-名無しさん:2007/01/02(火) 23:10:41 ID:JhJPK8UJ0
>>812
前も角が欠けたぼろぼろのコンクリ?だったかと。
今はどうなったのかは知らんが。
822U-名無しさん:2007/01/03(水) 02:28:24 ID:x+K1iiKX0
>>817
どーせ次の東京五輪なんて絶対無理なのになー
予算不足は toto にでも頑張ってもらうしかないか?w
823U-名無しさん:2007/01/03(水) 15:45:46 ID:fVwhQi2j0
>>822
totoに頑張ってもらうなんてそれこそ無理
売り上げご存知?
つーかtoto買ってる?
824U-名無しさん:2007/01/03(水) 16:28:30 ID:9xItMP580
ロザーナロザーナ
825U-名無しさん:2007/01/03(水) 19:01:33 ID:IYZFCoGV0
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Rodos/1164/070101/23.jpg
けっこう空席あるな・・・
スタ行かない奴が買ってるとしか思えん・・・
826U-名無しさん:2007/01/03(水) 19:47:31 ID:zc5dxdinO
2005年のナビ決勝の国立競技場って、脚大サポと犬サポどっちが多かった?
827U-名無しさん:2007/01/03(水) 20:26:41 ID:6pt2/+bn0
>>826
828U-名無しさん:2007/01/03(水) 21:03:24 ID:/0wfaIX30
>>825
画像に写ってない左側にはブロック単位で空席があったよ
829U-名無しさん:2007/01/03(水) 23:25:44 ID:KjOrJWg10
>>825
その抜け方はスポンサー席だろ・・・
830U-名無しさん:2007/01/04(木) 02:23:06 ID:SIhHJYJO0
>>826
ほぼ同数からやや黄緑ってとこ
831U-名無しさん:2007/01/04(木) 04:24:58 ID:ehG8APEQO
>>733
>>735
>>736
何この超絶馬鹿
832U-名無しさん:2007/01/04(木) 04:25:12 ID:0rt6YN8y0
どの大会でも平均客動員数の減少が続いている

■Jリーグの平均観客動員数
J1は2005年から減少開始
J2は2004年から減少開始
ttp://flying14.hp.infoseek.co.jp/graph/league.htm
■ナビスコカップの平均観客動員数
2005年から減少開始
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/managementdata/mobilization_r.html
ttp://ameblo.jp/giggs/theme-10001095020.html
■天皇杯の平均観客動員数
2006年から減少開始(2005年以前はソース見つからず)
ttp://ameblo.jp/giggs/entry-10022704006.html
833U-名無しさん:2007/01/04(木) 05:07:17 ID:hU9Fl52/0
834U-名無しさん:2007/01/04(木) 05:47:48 ID:DlFfPQAr0
国立の蛍光オレンジの椅子はやたら目立つな
もっと落ち着いた色にすれば良かったのに
835U-名無しさん:2007/01/04(木) 21:04:17 ID:2JCUc6xh0
>>831
馬鹿なのはわかってるので、
どのへんが馬鹿なのか書いてほしい。
人をただ馬鹿と言うだけなら馬鹿でもできるし
836U-名無しさん:2007/01/04(木) 21:59:14 ID:kp+GqhOC0
もう、既出かもしれんが、1/21にスカパーで新潟の観客動員に関する番組があるね。
837U-名無しさん:2007/01/04(木) 22:21:34 ID:fkowa6bi0
ID:2JCUc6xh0は焼豚です><相手にしないでください


焼豚は何を言っても無駄です
838U-名無しさん:2007/01/05(金) 01:50:06 ID:6K2NaPV/O
まともな数学的バランスがあれば
説明されなくても分かるわな。
839U-名無しさん:2007/01/05(金) 15:22:40 ID:5+bhxOsF0
サッカーマガジンにJの閑却動員について一ページさいて書いてあったけど
中身全く無し
ただ現状を書いてあっただけだった
840U-名無しさん:2007/01/05(金) 20:24:53 ID:JSe46dLF0
リーグ戦で過去最多記録は12月のガンバVSレッズ戦ですか?
841U-名無しさん:2007/01/05(金) 21:09:12 ID:qe4sscTT0
>>840
ガンバVSレッズ ×
レッズVSガンバ ○
842U-名無しさん:2007/01/06(土) 15:03:52 ID:iIeGTovI0
大スポに、天皇杯決勝の観客が少なかったのは一部の鹿島サポーターが
買ったチケットを破り捨てたからとの記事が載ってた。
843__:2007/01/06(土) 15:05:11 ID:iIeGTovI0
大スポに、天皇杯決勝の観客が少なかったのは一部の鹿島サポーターが
買ったチケットを破り捨てたからとの記事が載ってた。
844U-名無しさん:2007/01/06(土) 18:34:29 ID:k1IclYmv0
【サッカー】天皇杯決勝は入場者数減少…鹿島サポーターの愚行も原因か(東スポ)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168075200/
845浦和サポ:2007/01/06(土) 18:40:07 ID:THF+XmfDO
馬鹿島馬鹿島くそったれ!!
馬鹿島馬鹿島くそったれ!!
早くJ2降格汁!!
この鹿朝鮮が!!
846鹿スレより:2007/01/06(土) 19:02:48 ID:LyjGx/0YO
318 :U-名無しさん :2007/01/06(土) 18:29:24 ID:2t2uXKsOO
どんな時だってうちが悪いんだろ。
協会も呆れてる暇あるなら、
準決後に販売するとか販売方法変えろよ。

320 :U-名無しさん :2007/01/06(土) 18:33:47 ID:47ylUfFQ0
>>314
ワロスwもう全部うちのせいでいいよ。
ほしのあきのオッパイがでかくなったのも、
お雑煮のレシピが地域によってさまざまなのも、
全部うちのせいでいいよ。

321 :U-名無しさん :2007/01/06(土) 18:33:48 ID:jT/4OCIj0
余程ウチを悪者にしたいらしいねぇ。
素晴らしい偏向報道だな。
大方協会がやらせてるんだろうけど。

噂には聞いていたが鹿サポの被害妄想って
本当にちょっと異常なところがあるようだな。
847U-名無しさん:2007/01/06(土) 19:33:44 ID:vIea2JEw0
>>846
さすがに何でもかんでも協会のせいにするなよw>鹿
実際のところどうだか知らんが、
こんな行為やってないなら東スポを非難しとけ
848U-名無しさん:2007/01/06(土) 19:47:30 ID:qs0lY8FI0
雨中の高校サカー一万人届かず。

1/6(土)12:10 キックオフ/7,730人 作陽(岡山)1-0 神村学園(鹿児島)
1/6(土)14:15 キックオフ/9,496人 八千代(千葉)0-1 盛岡商業(岩手)
849U-名無しさん:2007/01/06(土) 20:10:35 ID:DuQtAL9C0
破るくらいなら俺によこせよ(`・ω・´)
850U-名無しさん:2007/01/06(土) 20:31:27 ID:J10P3mT60
販売方法に問題あるから譲らないだとか
さいたま市でガンバにしか譲るつもりはないだとか
そういう奴は実際いたからな

俺のチケなんだからどうしようが俺の勝手とかいいながら。

851U-名無しさん:2007/01/06(土) 20:48:35 ID:G0+fXfQc0
>>848
現地に居たが、Sブロック(バックスタンド中央)が屋根なしというのは
ちょっとムカついた。
凍傷になるかとおもた。
852U-名無しさん:2007/01/06(土) 20:58:35 ID:Mktg5e6x0
>>851
むしろ今日の天候でよく行ったと思う・・・


上の鹿サポはあれだが、ただ今の大会形式でやってる以上、
今後も十分起こりうる、起こっても仕方ない話ではあるんだよなー。

カード決まる前から買えるから、「カードがどこでも見に行きたい」と思ってる客が
買い易い部分もあるわけだし。(ナビスコみたくカード決まってから販売だと
今年みたくレッズが絡むと買うの難しくなるからな)
まー29日に準決勝やってる間は準決勝以後にチケット販売開始というのは
なかなか現実的でない話ではある
853U-名無しさん:2007/01/06(土) 21:07:16 ID:h3rJsE/Q0
じゃあ1/1はオールスター戦で
854U-名無しさん:2007/01/06(土) 22:41:23 ID:3om9E3RN0
入れ替え戦出場チームの天皇杯5回戦を、1週間後で無く水曜日の夜に開催する。
これで以降の試合に余裕が生まれる。

11/下    決勝チケ発売(指定席のみ)
12/08(土) 5回戦
12/12(水) 5回戦(入れ替え戦出場チーム用予備)
12/15(土) 準々決勝
12/22(土) 準決勝
12/23(日) 決勝チケ発売(自由席)
01/01(祝) 決勝
855U-名無しさん:2007/01/07(日) 01:54:13 ID:5a4Qruvw0
>>854

J1の初戦(5回戦?)をもっと前に開催
→11月 天皇杯指定席販売
→12/8 準決勝
→12/9 決勝自由席販売
のほうがいいんじゃないかな?

前から思ってるけど、天皇杯の5回戦はもっと前で、間隔をあけて開催した方が、
天皇杯の観客動員的にも良いと思うのだが。
地域予選なんか決勝の1年以上前に開催してもいいんじゃないか?
856U-名無しさん:2007/01/07(日) 02:03:46 ID:FSmcT/mf0
Jのリーグ戦の日程調整で四苦八苦している現状、天皇杯5回戦をもっと早い時期ってのは難しいでしょ。
印象的に、11月上旬のカップ戦のナビスコ決勝との兼ね合いも出てくるだろうし。
857U-名無しさん:2007/01/07(日) 02:08:49 ID:FSmcT/mf0
あと地域予選ってのも学校も参加しているわけだから3-4月に新入生/卒業生の影響が出る以上
それ以前の予選開始は難しいんじゃないかな
地域レベルは地域レベルで地域リーグや総体予選、国体であったり
JFLのクラブがある県もあるわけだからな。JFLの日程との兼ね合いは重要な点になるだろうし
858U-名無しさん:2007/01/07(日) 10:21:27 ID:IUPqPMFq0
MotoGP、セリエAを抜く
イタリアのテレビ局RAIは、イタリア国民のMotoGPに関する興味度がセリエAを超えたことを発表した。
http://www.motogp.com/ja/motogp/motogp_news.htm?menu=news&news_id=18573&championship_id=3§ion=1


イタリアのサッカー視聴率が低迷

イタリアで、国民的スポーツであるサッカー番組のテレビ視聴率が低迷している。
 日刊紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」の報道をロイター通信が伝えているが、その日の試合のハイライトを紹介する番組やトークショーなどの地上波の番組が今季は軒並み低調で、

今月24日の欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
 日曜日夜の長年の定番となってきたハイライト番組も3%以上の落ち込みを記録し、女性司会者は「大衆が飽きている」と分析する。
(ロンドン、千葉直樹) (2004/11/29/19:31)

 イタリアはサッカー大国である。 だ が 、 テ ィ フ ォ ー ジ 以 外 の “ 一 般 人 ” が “ カ ル チ ョ ” に 対 し て 顔 を し か め る よ う に な っ て き た 。
第一、テレビもラジオも新聞も、サッカーの報道は垂れ流し状態。 「  ま  た  、  サ  ッ  カ  ー  か  ……」 とうんざりする気持ちもわかる。
 しかも、そのニュースの内容といえば、スポーツとはかけ離れた「金、スキャンダル、ティフォージの暴走、審判ミスジャッジ、罪のなすりつけ合い」といったものばかり。
終いには、「偽造パスポート」事件まで加わって、すったもんだの大騒ぎである。
http://www.so-net.ne.jp/FW/vol_89/06page_italy1.html
859U-名無しさん:2007/01/07(日) 10:45:56 ID:33DC5PET0
>>858
お前がそんなくだらないコピペを貼ってるから
NPBの選手がひき逃げで逮捕されるんだよw
860U-名無しさん:2007/01/07(日) 11:43:30 ID:3+/n/grJ0
>>859

ネタだろ思ってニュー速見に行ったらホントだった・・・
それも昔応援していた近鉄所属だった前川・・・・Orz
861U-名無しさん:2007/01/07(日) 13:04:08 ID:Y+PnW+mt0
高校サカー動員1万越え

12/30 13:05 暁星×滝川第二 <国立>  15,247人 開幕戦
12/31 12:10 八千代×国見  <柏の葉> 17,000人 1回戦
12/31 12:10 桐光×大阪朝鮮 <三ツ沢> 13,000人
12/31 12:10 武南×四日市中 <埼玉ス> 12,500人
01/02 12:10 野洲×真岡   <柏の葉> 10,500人 2回戦
01/03 12:10 野洲×八千代  <市原>  11,000人 3回戦
862U-名無しさん:2007/01/07(日) 13:09:36 ID:yMpOeBRu0
>>861
臨海11000も入るのか?
ゴール裏壊したのに
863U-名無しさん:2007/01/07(日) 13:12:32 ID:nKFneOy60
おおざっぱな数字なのでは?

三ツ沢の13,000人も何げに凄い。
見た目、満員の数字だけど、本当?
864U-名無しさん:2007/01/07(日) 13:51:08 ID:31XfKFYOO
>>863
印象で発表してる希ガス
865U-名無しさん:2007/01/07(日) 16:21:08 ID:ERbzyuD80
>>861
どう見ても適当じゃねーか
866U-名無しさん:2007/01/07(日) 20:54:07 ID:FSmcT/mf0
日テレ主幹だからなぁ

でも国立での試合はかなり妥当っぽい実数みたいな数値なんだよね
国立だけちゃんと数えてるのかな。なんかそうしないといけない理由があるんかな

明日はカードはお世辞にも良いとは言えないが、天気は晴れそうだし
ここ例年は下回ってもそこそこ多くは入るだろうな
867U-名無しさん:2007/01/08(月) 05:36:54 ID:oo/VP4xN0
リーグ戦でシーズン終了にしてほしいな
868U-名無しさん:2007/01/08(月) 10:40:24 ID:2BZXas+m0
ACL出場権は、J1リーグ成績の1位・2位にして
天皇杯優勝には、A3出場にしてほしい。
869U-名無しさん:2007/01/08(月) 11:14:09 ID:2ggNcq1i0
>>868
A3をJ2位やナビ優勝にしてもいいと思うが
つーかACLとA3の出場チームがかぶる件は韓国、中国はどう思っているのかね
リーグの規模が違うから事情がまるで違うだろうが
870U-名無しさん:2007/01/08(月) 14:09:13 ID:e3XW17E/0
>>866
国立はバイトが多いんじゃねー?
準決のうさ晴らすかのような入りだなカードの割に

てか家本かよ氏ね
家本ブーイングしろ全員で
871U-名無しさん:2007/01/08(月) 15:34:16 ID:4uIQZ7zG0
高校サカー決勝35939
872U-名無しさん:2007/01/08(月) 19:57:19 ID:8zd1e6aM0
満員じゃ無かったんだ
何年か前に行って、チケット買えなくて帰ってきたことがあったなあ
873U-名無しさん:2007/01/08(月) 19:59:05 ID:wjKA4Eea0
それハナクソ王子の年じゃない?
874U-名無しさん:2007/01/08(月) 20:01:15 ID:8zd1e6aM0
うん。
875U-名無しさん:2007/01/08(月) 20:30:54 ID:7lNUnkfi0
家本が安定していたので動員が伸びなかった
876U-名無しさん:2007/01/08(月) 23:39:19 ID:cx3E897s0
さすがに決勝だと3万6千人はいるんだね!
877U-名無しさん:2007/01/08(月) 23:50:06 ID:dwoIAwM40
今日は指定席は埋まっていたよね。
でも自由席は例年(5万近く行く年)と比べると、だいぶ列の中の間間が空いていたし、
バックスタンド上段には複数続けて空いている席があった。
3万8千ぐらいはいってるかなと思ったけど、まーこんなもんかな。
878U-名無しさん:2007/01/09(火) 00:04:05 ID:ICUpX1QJ0
去年より4000人くらい多かったんだな。
879U-名無しさん:2007/01/09(火) 01:27:14 ID:+oGGK4VF0
>>869
奴らからしたら集るだけだから別に
880U-名無しさん:2007/01/09(火) 04:17:45 ID:p+XCP05Y0
>>872
中村俊輔の時もすごかった
おかしいなあ今度の試験で
881U-名無しさん:2007/01/09(火) 10:42:38 ID:mmPzqa340
160 名前:観客数[] 投稿日:2007/01/09(火) 09:38:59 ID:fTVS3W6m0
1.決勝 盛岡商−作陽   35939(決勝+タダ券)
2.一回戦 八千代−国見 17000(地元+国見)
3.開幕戦 滝二ー暁星   15247(地元+優勝候補+国立)
4.一回戦 桐光−大阪朝鮮 13000(朝鮮+地元)
5.一回戦 武南−四中工  12500(地元+有名校)
6.三回戦 八千代−野洲  11000(地元+野洲 ※市原臨海が超満員)
7.二回戦 野洲−真岡   10500(野洲)
8.準決勝 八千代−盛岡商 9496(八千代−雨)
9.三回戦 武南−盛岡商   9200(地元)
10.三回戦 桐光−神村    9000(地元)
11.二回戦 滝二−武南    8500(地元+優勝候補)
12.二回戦 八千代−尚志   8300(地元)
882U-名無しさん:2007/01/09(火) 23:29:07 ID:1odHzOCp0
他に反応ないから>>831=>>838かな。
そういうセンスがない馬鹿だと>>735>>835で書いたけど。
こいつ馬鹿だ、とか、言わなくてもわかるだろ、とか
わかってなくても言えることはいいから。

>>737さんが書いてくれたこと以外か、
>>766に馬鹿丸出しなとこがあるんでしょ。
>>733,735に>>766で書いた以上の意味はないけど。

書いても馬鹿にはわからないと思ってるんだろうけど、
俺の馬鹿っぷりを晒したくて穿り返したんでしょ。
それなら、ただ馬鹿だ馬鹿だと書くより
どれぐらい馬鹿なこと書いたのか書いてくれた方が
俺の馬鹿さを晒せるはず。

>>837
>>719を擁護してるように見えるのかもしれないけど、そうじゃないよ。
一部についてはそうなるけど、全体については特にそういうつもりはない。
883U-名無しさん:2007/01/10(水) 02:20:36 ID:XaLHpk1L0
ID:1odHzOCp0は焼豚です!相手にしないでください><
884U-名無しさん:2007/01/10(水) 03:59:48 ID:xkPxK0gr0
そういうお前もサカ豚ですw
885U-名無しさん:2007/01/10(水) 05:27:48 ID:XaLHpk1L0
サッカーの板にサカ好きがいて何が悪いw
886U-名無しさん:2007/01/10(水) 07:42:56 ID:AgeJo4LmO
今年は鞠から横浜FCにかなりの客が流れそう
887U-名無しさん:2007/01/10(水) 08:01:40 ID:KFTyi5fTO
つーか、焼き豚は普通に板違いだろ。
888U-名無しさん:2007/01/10(水) 10:55:28 ID:oS+WbkYT0
鞠と犬は動員落ちるな
どっちか片方ぐらいは動員どころか残留争いに巻き込まれて危険そうだが
889.:2007/01/10(水) 10:59:21 ID:sLvTpOmw0
盛岡商初V地元視聴率50%超え…高校サッカー決勝
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/hs/news/20070110-OHT1T00040.htm
890U-名無しさん:2007/01/10(水) 11:31:54 ID:MEpoYypN0
Jリーグの観客動員のブログの人は、なんで中村ノリのAA貼ってるんだ?
891U-名無しさん:2007/01/10(水) 18:41:22 ID:xkPxK0gr0
>>890
最近あの管理人電波出まくり

北川成人のブログ荒らしに加担
レッズが伊藤翔にフられて逆ギレ
JFLや地域リーグをJ3、J4と呼ぶ
浦和の胸に嘘広告企業のSoftBankは許せない←背中の殺人企業はok

元々視スレブログに触発されて作ったから程度は知れてるけども。
892U-名無しさん:2007/01/11(木) 00:23:41 ID:PEaR5NFr0
Jリーグの観客動員のブログもAA貼ったりしてるんじゃ、
もうだめだな…
893国内サッカーに夢観てる馬鹿どもへ:2007/01/11(木) 00:29:12 ID:PEaR5NFr0
■Jリーグの平均観客動員数
J1は2005年から減少開始
J2は2004年から減少開始
http://flying14.hp.infoseek.co.jp/graph/league.htm
■ナビスコカップの平均観客動員数
2005年から減少開始
http://www.j-league.or.jp/aboutj/managementdata/mobilization_r.html
http://ameblo.jp/giggs/theme-10001095020.html
■天皇杯の平均観客動員数
2006年から減少開始(2005年以前はソース見つからず)
http://ameblo.jp/giggs/entry-10022704006.html

■高校選手権の視聴率・観客動員
2004/01/12(月) 11.1% 14:00-16:10 NTV 第82回全国高校サッカー選手権大会決勝「国見×筑陽学園」 [観客:約47,000人]
2005/01/10(月) 12.9% 14:00-16:45 NTV 第83回全国高校サッカー選手権大会決勝「鹿児島実業×市立船橋」 [観客:約46,000人]
2006/01/09(月) 12.6% 14:00-16:40 NTV 第84回全国高校サッカー選手権大会決勝「鹿児島実業×野洲」 [観客:31,782人]
2007/01/08(月) *9.0% 14:00-16:10 NTV 第85回全国高校サッカー選手権大会決勝「盛岡商×作陽」 [観客:35,939人]
894U-名無しさん:2007/01/11(木) 00:35:34 ID:T9hH7L4M0
豚ブヒブヒ
895U-名無しさん:2007/01/11(木) 09:44:07 ID:tx3FaA6b0
>>893-894 おまいに馬鹿呼ばわりされる覚えはない。
896U-名無しさん:2007/01/12(金) 00:28:37 ID:yds3HW0D0
■第85回全国高校サッカー選手権大会全視聴率
2006/12/30(土) *2.2% 25:40-27:00 NTV 第85回全国高校サッカー選手権大会 開幕戦
2006/12/31(日) *4.4% 14:05-15:55 NTV 第85回全国高校サッカー選手権大会 1回戦
2007/01/02(火) *5.2% 14:05-15:55 NTV 第85回全国高校サッカー選手権大会 2回戦
2007/01/03(水) *5.6% 14:20-16:10 NTV 第85回全国高校サッカー選手権大会 3回戦
2007/01/05(金) *4.3% 12:05-13:55 NTV 第85回全国高校サッカー選手権大会 準々決勝「作陽×静岡学園」 [観客:4,844人]
2007/01/05(金) *5.0% 14:05-15:55 NTV 第85回全国高校サッカー選手権大会 準々決勝「八千代×丸岡」 [観客:7,000人]
2007/01/06(土) *5.4% 12:00-14:10 NTV 第85回全国高校サッカー選手権大会 準決勝「作陽×神村学園」 [観客:7,730人]
2007/01/06(土) *7.3% 14:10-16:15 NTV 第85回全国高校サッカー選手権大会 準決勝「八千代×盛岡商」 [観客:9,496人]
2007/01/08(月) *9.0% 14:00-16:10 NTV 第84回全国高校サッカー選手権大会 決勝「盛岡商×作陽」 [観客:35,939人]



■第88回 全国高校野球選手権大会視聴率
2006/8/20  高校野球決勝戦・駒大苫小牧vs早稲田実  33.7%
2006/8/21  高校野球決勝戦再試合  29.3%
第88回全国高校野球選手権大会 NHK総合 '06/8/15(火) 10:03 - 59 13.4%
第88回全国高校野球選手権大会 NHK総合 '06/8/12(土) 16:20 - 100 13.4%
第88回全国高校野球選手権大会 NHK教育 '06/8/12(土) 18:00 - 60 13.3%
第88回全国高校野球選手権大会 NHK教育 '06/8/19(土) 11:54 - 116 12.9%
第88回全国高校野球選手権大会 NHK総合 '06/8/16(水) 8:35 - 88 12.4%
第88回全国高校野球選手権大会 NHK総合 '06/8/6(日) 16:11 - 109 11.6%
第88回全国高校野球選手権大会 NHK総合 '06/8/6(日) 15:03 - 66 10.4%
第88回全国高校野球選手権大会 NHK総合 '06/8/6(日) 13:16 - 104 9.1%
第88回全国高校野球選手権大会 NHK総合 '06/8/12(土) 15:06 - 72 8.4%
第88回全国高校野球選手権大会 NHK総合 '06/8/9(水) 8:35 - 28 8.3%
第88回全国高校野球選手権大会 NHK総合 '06/8/12(土) 9:00 - 60 8.3%
第88回全国高校野球選手権大会 NHK総合 '06/8/13(日) 13:05 - 43 8.3%
897U-名無しさん:2007/01/12(金) 19:11:04 ID:WATFCwM40
898U-名無しさん:2007/01/12(金) 19:32:01 ID:7WRVSMmL0
NHKで東京五輪特集はじまた。
競技場の話やるかな?
899U-名無しさん:2007/01/12(金) 22:30:18 ID:wn1YJ7Zj0
ジェフは動員減濃厚だな・・
900U-名無しさん:2007/01/13(土) 13:06:09 ID:ye1Y2afT0
そうだな
901U-名無しさん:2007/01/13(土) 13:17:28 ID:kogO2LVe0
>>899
ワンチョペという注目選手は来たが、
瓦斯も今年の動員怪しい
坂本こなかったら補強終了だとさ
902U-名無しさん:2007/01/13(土) 15:02:26 ID:UaqQhELRO
新潟とかそろそろ上位に食い込まなきゃ、減少していきそう
903U-名無しさん:2007/01/13(土) 20:20:13 ID:84DbcErk0
各チームのフロントにはシーズンチケットの営業を頑張ってほしいね。
結局シーズンチケットをたくさん売るところは補強なども先手先手を打つことが出来るだろ
904U-名無しさん:2007/01/13(土) 22:05:42 ID:7QFEmskU0
>>902
そのためにいい補強をしたんじゃないだろうか。
5〜8位ぐらい取って欲しいね。
905U-名無しさん:2007/01/14(日) 09:57:05 ID:gmHcvjNY0
結局瓦斯は外国人の質をあげただけじゃんか
サブの選手は何人も出て行ってチームとしての層は薄くなってんの
どこがビッグクラブ目指すだよw
906U-名無しさん:2007/01/14(日) 22:56:12 ID:qcoFZdt70
ワシントンやエメみたいにチョぺだけで強くなれるかもよ

代表級もゴロゴロおるし


増嶋ファンが消えたのが問題w
907   :2007/01/15(月) 00:58:21 ID:4hWxlX8X0
>>906
代表級って
年代別とフル代表を一緒にするとは…
908U-名無しさん:2007/01/15(月) 01:10:37 ID:xvot046C0
>>906の中では増嶋も代表クラスなんだろ
緑はワシントン擁してJ2に落ちてるってのに
909U-名無しさん:2007/01/15(月) 06:45:57 ID:dUEd4Vl2O
去年瓦斯はJ1昇格以来初の観客動員減だったよな
これまで通りのペースだったら3万台だったのに
本当にもったいないよ
910U-名無しさん:2007/01/15(月) 06:57:47 ID:g56bE/nn0
FC東京が年間平均3万人もいくわけがないだろ
911U-名無しさん:2007/01/15(月) 08:56:26 ID:SerFA5jj0
優勝争いに絡みもしないのに
コンスタントに2万超えしてるんだから
成績次第で3万越えは有り得るだろ
912U-名無しさん:2007/01/15(月) 16:06:14 ID:QX4ANWVy0
3万なんて今の東京じゃ無理だろ・・・常識的に考えて・・・
913U-名無しさん:2007/01/15(月) 16:10:58 ID:9hYtdy6eO
浜ダビ7万行くかな?
あ〜でも弱浜壊腐死ーの方が人呼べないか…
914U-名無しさん:2007/01/15(月) 16:15:43 ID:QX4ANWVy0
>>913 7000人ならいくだろ
915U-名無しさん:2007/01/15(月) 16:18:57 ID:9hYtdy6eO
テキトーに煽ってる風にしか見えへん俺さまだが、
この俺さまもちゃんとやる事はやっている。
動員下位5クラブにはちゃんとeメールではなく80円切手を貼った封書で
動員アップ作戦を一方的にだが送付している。
過去、俺さまの豊富なアイデアを採用したJクラブは無いが
やらないよりかはマシだと自分では思っている。
選挙で例えるなら候補者がくだらねーのしかいなくても
白票だけでも投票しにいく様なもの。

今年は採用あるかな…
916U-名無しさん:2007/01/15(月) 16:21:45 ID:QX4ANWVy0
まぢかw

どんな案だしんんだ??w
917U-名無しさん:2007/01/15(月) 16:29:29 ID:9hYtdy6eO
 ただ単に芸能人を呼ぶとか客寄せパンダ的な一過性のものじゃなくて
複雑だし緻密に計算され、サポもクラブもお得なプランをご用意したはずなんだが
無反応。もどかしくて採用しないクラブをここで叩くしか
能の無い駄目人間になってしまったよ。
918U-名無しさん:2007/01/15(月) 18:18:42 ID:g56bE/nn0
>>911
高望みしすぎだし夢見すぎ
919U-名無しさん:2007/01/15(月) 19:58:48 ID:QOA6p7Yl0
>>915>>917
なんか面白そうw
我がクラブは近年動員数が右肩下がり。
そこに来て昨今のJリーグ格差拡大現象も相まって
クラブの中長期的展望は夢も希望もあったものではなく
サポの多くは過去の栄華を懐かしむばかり。
動員を考える上で、立地・アクセスという如何ともしがたい部分でのハンデが大きく
最近はサポの間で動員数回復をあきらめるような風潮も出始める始末です。
そんな我がクラブでも希望を抱けるようなプランをぜひご教示ください。
↓のスレでプランのご披露お待ちしていますm(_ _)m

http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1166623465/
920U-名無しさん:2007/01/15(月) 22:22:53 ID:j/feH5kI0
>>910
さいたま乙
921U-名無しさん:2007/01/15(月) 23:28:13 ID:dUEd4Vl2O
成績upが動員増加に繋がるのは常識だろ
つーか、将来的に瓦斯と鞠は3万超えてもらわないと困る
922U-名無しさん:2007/01/15(月) 23:35:28 ID:1RvnaMDXO
今年は神戸が動員増えそう
923U-名無しさん:2007/01/16(火) 00:51:49 ID:vf9w+N/W0
増えるところより減るところの方が多そう
WCの翌年は普通増えるんだっけ
924U-名無しさん:2007/01/16(火) 01:08:18 ID:0bkjaAhw0
>>923
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2006
の1998、2002年の平均動員をみればわかるが
Wカップの年だから、翌年だから増える減るという法則はない

つか鞠はもはや完全にネタクラブだな
わざとネタクラブになろうとしてるとしか思えないw
925U-名無しさん:2007/01/16(火) 08:59:16 ID:7OmJVX5D0
田口議員のホームページによると、彼の政治理念は
埼玉スタジアムを中心とした街づくりを第一に掲げている。
つまり浦和レッズのために存在している議員と言えよう。
事実、彼の票田はヘディング脳に侵された浦和アホーター達である。

当然、彼の中ではサッカー以外のスポーツの処遇や
埼玉スタジアム以外の公共施設はどうでも良いと思っている。
その例として、50年以上の歴史を誇る、大宮・西武園の競輪事業から
県は撤退すべきとの考えを、自らのブログ上で語っている。
>昨今各市町村が競輪事業から撤退する中、県の役割も大きく
>見直す時期に来ています。(私は撤廃すべきの意見です)
9月議会スタート(猪突猛進 Jリーガーが議員に・・・?!)

現在、大宮・西武の競輪事業は運営を民間業者に委託しており、
事業が存続する限り、県はある程度の収益を確保できる構造になっている。
田口議員はこうした案には積極的に賛成するのに、どうして金食い虫の
サッカースタジアムの運営には手を付けないのだろうか。
このヘディング脳議員は、命名権の売却にすら反対している。

また自らのホームページの活動日記から強い電波を発信する。
県の保有施設である、神川温泉保養センターが民間業者へ売却されるにあたり、
「どうしてこんな税金の無駄使いが許されるのか」と田口議員は憤っている。
こんな公共事業撲滅だぁ。(田口よしのりホームページ)

神川温泉保養センターの県が運営した最終年の利用者数は324,432人だった。
どう考えても総工費30億円で年間32万人の利用者がある温泉施設より
総工費600億円で年間利用者100万人未満のサッカー場の方が無駄なのだが。
ちなみに田口議員の選挙区=さいたま市緑区には埼玉スタジアムが所在。
どう見ても埼スタ=聖域ですm9(^Д^)プギャー

http://blog.livedoor.jp/zeileague/archives/50815262.html
926U-名無しさん:2007/01/16(火) 16:21:57 ID:9Q3cmEmd0
>>925

ヒント
温泉施設:入場料400-500円。水道・燃料費が多額。
埼玉スタジアム:平均入場料3000円程。運営費は微々たるもの。
927U-名無しさん:2007/01/16(火) 16:23:03 ID:SgCHS5em0
税リーグ君w何宣伝してんだよw


928U-名無しさん:2007/01/16(火) 17:35:56 ID:yOMILhBB0
>>926
ヒント
温泉施設:群馬県境のド田舎
埼玉スタジアム:曲りなりにもさいたま市内
929U-名無しさん:2007/01/16(火) 18:45:11 ID:htZc+mPwO
>>926
大宮焼き豚乙
930U-名無しさん:2007/01/16(火) 21:21:54 ID:vf9w+N/W0
ホークスは年間40億の球場使用料を払ってるらしいが、埼スタの総工費600億円って誰が工面してるの?
931U-名無しさん:2007/01/16(火) 21:29:22 ID:z5uQh89WP
>>930
君の納めた税金。
932U-名無しさん:2007/01/16(火) 21:43:28 ID:jAAFMMQA0
>>925
ここに貼り付けたら
お小遣い稼ぎできなくなっちゃうんじゃないの?
933U-名無しさん:2007/01/16(火) 21:49:23 ID:9Q3cmEmd0
>>930
レッズ本スレで聞いてきてくれ。
そんなことより、ここは観客動員スレなんだから、
焼豚も実際の動員数を発表してほしいな。
うそばっかりだから語るだけ無駄になるんだよね。
934競輪ふぁん:2007/01/16(火) 22:26:49 ID:HWeOC9ie0
とりあえず、田口は敵と認識した
きょうまでやってた大宮58周年記念、地元埼玉の選手はファンサービスで頑張っていたのに
スポーツ選手だった人間が他スポーツへ理解なさ杉

スレ違いスマソだが、言わせてもらった
935U-名無しさん:2007/01/16(火) 23:17:07 ID:htZc+mPwO
>>934
大宮焼き豚乙
936U-名無しさん:2007/01/16(火) 23:19:27 ID:PY3vXLx0O
ワールドカップ以外話題にならないサッカー
937U-名無しさん:2007/01/16(火) 23:25:43 ID:WPvYEY/S0
.
938U-名無しさん:2007/01/16(火) 23:36:27 ID:sapCflss0
神戸は町の規模もでかいし、スタも結構いいし
大久保とか入ったし、話題になれば結構いけそうな気するけどね
939U-名無しさん:2007/01/17(水) 08:46:42 ID:Z78LSHZL0
>>931
埼スタ建設費の3分の2=400億円は国費だからシャレにならない
940U-名無しさん:2007/01/17(水) 14:20:18 ID:kWHCKg370
>>939

×埼玉スタジアムの建設費600億
○埼玉スタジアムの建設費365億

ワールドカップの経済効果3兆3000億円

シャレにならない経済効果だねw
941U-名無しさん:2007/01/17(水) 15:29:12 ID:IDVOuPFx0
●北海道・・・1チーム
(コンサドーレ札幌)
●東北・・・・・2チーム
(ベガルタ仙台・モンテディオ山形)
●関東・・・・・13チーム
(浦和レッズ・FC東京・横浜Fマリノス・鹿島アントラーズ・川崎フロンターレ・ジェフユナイテッド千葉
・大宮アルディージャ・柏レイソル・東京ヴェルディ1969・湘南ベルマーレ・横浜FC・ザスパ草津・水戸ホーリーホック)
●中部・・・・・5チーム
(アルビレックス新潟・ジュビロ磐田・名古屋グランパスエイト・清水エスパルス・ヴァンフォーレ甲府)
●近畿・・・・・4チーム
(ガンバ大阪・セレッソ大阪・京都パープルサンガ・ヴィッセル神戸)
●中国・・・・・2チーム
(サンフレッチェ広島・サガン鳥栖)
●四国・・・・・2チーム
(愛媛FC・徳島ヴォルティス)
●九州・・・・・2チーム
(大分トリニータ・アビスパ福岡)

改めて眺めてみると、関東のチームが多すぎでバランス最悪。関東は8チームで良いと思われ・・・
という事で以下の5チームにはホームタウン移転命令を申し渡す。


・湘南ベルマーレ→和歌山県伊勢市(近畿)
・水戸ホーリーホック→山口県下関市(中国)
・横浜Fマリノス→宮崎県宮崎市(九州)
・ザスパ草津→熊本県熊本市(九州)
・東京ヴェルディ1969→沖縄県石垣市(八重山諸島)
942U-名無しさん:2007/01/17(水) 15:31:51 ID:iJPx0KpZ0
>>941
おい、関東でくくるなよw
首都圏でくくれ。
943U-名無しさん:2007/01/17(水) 15:34:49 ID:IDVOuPFx0
そしたら山梨も入っちゃうじゃん。
944U-名無しさん:2007/01/17(水) 15:35:19 ID:vAz6m2CP0
>>942
首都圏で括ると13から14に増える件
945U-名無しさん:2007/01/17(水) 15:36:44 ID:iJPx0KpZ0
よし、茨城と群馬は東北にしろw
946U-名無しさん:2007/01/17(水) 15:37:22 ID:XuWYOHHf0
鳥栖…
947U-名無しさん:2007/01/17(水) 15:40:39 ID:IDVOuPFx0
天然で勘違いしてたわ。
佐賀県の皆様、ゴメンナサイ。
訂正スマスタ。


●北海道・・・1チーム
(コンサドーレ札幌)
●東北・・・・・2チーム
(ベガルタ仙台・モンテディオ山形)
●関東・・・・・13チーム
(浦和レッズ・FC東京・横浜Fマリノス・鹿島アントラーズ・川崎フロンターレ・ジェフユナイテッド千葉
・大宮アルディージャ・柏レイソル・東京ヴェルディ1969・湘南ベルマーレ・横浜FC・ザスパ草津・水戸ホーリーホック)
●中部・・・・・5チーム
(アルビレックス新潟・ジュビロ磐田・名古屋グランパスエイト・清水エスパルス・ヴァンフォーレ甲府)
●近畿・・・・・4チーム
(ガンバ大阪・セレッソ大阪・京都パープルサンガ・ヴィッセル神戸)
●中国・・・・・1チーム
(サンフレッチェ広島)
●四国・・・・・2チーム
(愛媛FC・徳島ヴォルティス)
●九州・・・・・3チーム
(大分トリニータ・アビスパ福岡・サガン鳥栖)
948U-名無しさん:2007/01/17(水) 15:44:29 ID:lZFzlmeh0
鳥取と間違えてるのかw
949U-名無しさん:2007/01/17(水) 15:45:43 ID:iJPx0KpZ0
>>947
人口比率から言ったら、平等なんちゃう?
950U-名無しさん:2007/01/17(水) 15:46:52 ID:IDVOuPFx0
今まで、脳内では

“とっとり・・・とす・・・とっとり・・・とす・・・とっとりさきゅう?”

みたいな感じだたですよw赤っ恥だっちゃ!
951U-名無しさん:2007/01/17(水) 15:55:51 ID:iJPx0KpZ0
あのな、マジレスするとな。
中国や九州にも東北にも既にまだJ1目指してるチームはあるねん。
そやけどな、弱いねん。金もないねん。箱やスポンサーが少ないチームも多いねん。
関東はバックアップが多いしな、観客も多いから成りたっとんねんな。

鳥取にもな、鳥取SC言うのがJリーグ目指し取るしやな、岐阜にもFC岐阜、
岡山には水島FC、沖縄にもFC琉球、かりゆしFC、岩手にはグルージャ盛岡、
香川にはカマンターレ讃岐、鹿児島にはヴォルカ鹿児島、・・・etcゆうチームぎょうさん既にあんねんや。
952U-名無しさん:2007/01/17(水) 15:56:53 ID:IDVOuPFx0
>>949

サッカーファン(関東在住)の絶対数以上に、
チームが有りすぎて供給過多状態。
結果として見栄え上、薄くなっている印象です。
953U-名無しさん:2007/01/17(水) 15:59:41 ID:Z78LSHZL0
>>940
ああ、言い方間違えた

×建設費
○総工費

あと経済効果=税収じゃないぞアホめw
954U-名無しさん:2007/01/17(水) 16:01:23 ID:KdEnfAjwO
カマンタマーレって・・・
955U-名無しさん:2007/01/17(水) 16:02:55 ID:iJPx0KpZ0
確かに俺も書き間違えたけどw
>>954
お前も読み間違えてるよw
956U-名無しさん:2007/01/17(水) 16:05:36 ID:Lu7uqk/+0
日本の地域リーグの区分に基づくなら。

北海道…1チーム
(コンサドーレ札幌)

東北…2チーム
(べガルタ仙台 モンティディオ山形)

関東…14チーム
(鹿島アントラーズ 水戸ホーリーホック ザスパ草津 浦和レッズ 大宮アルディージャ
 JEF千葉 柏レイソル FC東京 東京V 川崎F 横浜M 横浜F 湘南ベルマーレ V甲府)
東海…3チーム
(清水エスパルス ジェビロ磐田 名古屋グランパス )

北信越…1チーム
(アルビレックス新潟)

関西…4チーム
(ガンバ大阪 セレッソ大阪 京都サンガ V神戸)

中国…1チーム
(サンフレッチェ広島 )

四国…2チーム
(V徳島 愛媛FC)

九州…3チーム
(アビスパ福岡 大分トリニータ サガン鳥栖 )
957U-名無しさん:2007/01/17(水) 16:06:05 ID:IDVOuPFx0
>>951

やっぱり地域リーグから活動を開始して
Jまで到達したほうがチーム&サポの連帯力が強固になるから
最もベターなんだけど時間がかかると思うんですよね。

上モノだけ持ってきちゃうのはそのファクターをすっ飛ばしちゃうから
悪い面もあるんだけどサッカーマーケティングのノウハウとか
還元してもらえるし知名度がある選手が来ることによって、
その土壌での潜在的なサッカー層も開拓できるかもしれないんですよね。
958U-名無しさん:2007/01/17(水) 16:11:17 ID:iJPx0KpZ0
いやな、チームとかサポの連帯力なんて後でええねん
やっぱりな、客が来ないと産業としては難しいで
地元に大型スポンサーでもおるなら話は別やけど
959U-名無しさん:2007/01/17(水) 16:15:09 ID:KdEnfAjwO
>>955
どっちも失礼だったね。
ごめんなさい。
960U-名無しさん:2007/01/17(水) 16:17:35 ID:IDVOuPFx0
そこまで、過疎っちゃているんですかね?
やっぱり土地に若者がいない事には難しいですな。

日ハムとか楽天の場合は野球に飢えていた
オジサン層がいたから成立しているんですよね。
961U-名無しさん:2007/01/17(水) 16:20:13 ID:iJPx0KpZ0
愛媛、徳島、鳥栖なんかの戦力でもJ1に上がって来られるようなら
まぁ解らないでもないけどな
962U-名無しさん:2007/01/17(水) 16:25:04 ID:IDVOuPFx0
ブレイクした時の爆発力は都心部チームより
地方チームのほうがあると思うんですよね。

祭り的というか“サッカーは生活の一部”になりえる環境というか・・・
963U-名無しさん:2007/01/17(水) 16:42:04 ID:IDVOuPFx0
サッカー版“ブルーオーシャン戦略”というか
地方が持っている可能性ってすごく有ると思いますよ。

スポンサーなら、インデックスがグルノーブルを買収したように
(神戸は三木谷のポケットマネーだし)
ITバブルに乗じ上場して、金の使いところがなく困っていそうな
企業一覧を書いてみるテスト。

フォーサイド
サイバード
ドワンゴ
グローバルメディアオンライン
ディー・エヌ・エー
フェイス
964U-名無しさん:2007/01/17(水) 18:06:22 ID:OeDkuEg60
ume
965U-名無しさん:2007/01/17(水) 18:17:50 ID:kWHCKg370
>>953
総工費−建設費≒土地代なんだよね。
土地は資産計上される。
土地の価値はそんなに変わらないし、換金性があるからね。

経済効果>>>>>>>建設費
なんだから、日本全体では十分すぎるメリットを得ているんだよね。
税収>建設費なら、堤防とか道路は作られなくなるね。
道路による経済効果>建設費
→道路建設に意味がある
ということになる。
君は会計とか経済とかがぜんぜんわかってないみたいだから、
1年ぐらい勉強してからまた来てねw
966U-名無しさん:2007/01/17(水) 18:19:51 ID:WKHDe5BtO
今年は大宮が一番動員ドベかね?

967U-名無しさん:2007/01/17(水) 18:27:26 ID:mRQKDKoU0
>>965
経済効果w
968U-名無しさん:2007/01/17(水) 18:32:37 ID:V8TaBMWlO
>>962>>963
地方でも、新潟のようにある程度の数を動員できる素養がないとダメでしょ。
そうじゃないところでも一種の「祭り」として
一過性の盛り上がりは得られるかもしれないけどさ、
やっぱり人口少ない、過疎も進んでる、なんて地域は長続きしないんだよ。

どことは言わないけど、実際地方のクラブで昔は盛り上がってたのに…
っていうところあるじゃん。
969U-名無しさん:2007/01/17(水) 18:33:06 ID:Lu7uqk/+0
>>967
いや。普通に恥ずかしいから、君。勉強しなよ。これを機会に。
970U-名無しさん:2007/01/17(水) 18:36:51 ID:Z78LSHZL0
>>965
アホがばれたなw総工費に用地代は入らんぞ
ちなみにその経済効果とやらにはW杯で作られた
スタジアムの建設費用も入ってるから上回るのは当たり前だw
971U-名無しさん:2007/01/17(水) 18:39:32 ID:Z78LSHZL0
つまり965のアホは
500億のスタジアムを作りました=500億の経済効果がありました=ペイできましたw
と言ってるようなもの

経済効果じゃなくて税収効果を示してくれないとw
972U-名無しさん:2007/01/17(水) 18:41:58 ID:mRQKDKoU0
まあ、民間企業だったら600億円もの資金を固定するのは無理。

あれほど稼働率が高い福岡ドームを売ったダイエーを見れば分かるだろw

>>969
経済効果w
973U-名無しさん:2007/01/17(水) 18:47:23 ID:Lu7uqk/+0
>>970
うっとおしいな。それなら600億は総事業費だ。もういいから巣に帰れよ。

>ちなみにその経済効果とやらにはW杯で作られた
>スタジアムの建設費用も入ってるから上回るのは当たり前だw

それが経済効果ってんだ。馬鹿。
974U-名無しさん:2007/01/17(水) 18:47:55 ID:mRQKDKoU0
>>973
゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
975U-名無しさん:2007/01/17(水) 18:48:50 ID:mRQKDKoU0
ちなみに、おいらは、
埼玉スタジアムは作って良かったと思ってるぞ。
976U-名無しさん:2007/01/17(水) 18:55:28 ID:Lu7uqk/+0
ID:mRQKDKoU0=真性?
977U-名無しさん:2007/01/17(水) 19:01:18 ID:mRQKDKoU0
>>976
経済効果って何?

゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
978U-名無しさん:2007/01/17(水) 19:02:33 ID:5RLk7TXW0
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY200410040253.html
人気低下人気低下ってバカの一つ覚えのように
おまえらこの1万大観衆が見えないのか?
979U-名無しさん:2007/01/17(水) 19:03:41 ID:JLSglTp10
厨房は意味も分からず覚えた手の言葉を使いたがる傾向があるよね
980U-名無しさん:2007/01/17(水) 19:15:57 ID:kWHCKg370
>>971
税リーグ君はIDころころ変えないでくれよ。
建設費でも総工費でも総事業費でも、
W杯だけで元が取れてるの。
税収効果と公共財投資を比べるのは、
公共財という基礎的な経済用語がわかってないだけなんだら。
よく勉強してね。
981U-名無しさん:2007/01/17(水) 19:17:39 ID:fPXJIc+B0
  
982U-名無しさん:2007/01/17(水) 19:23:01 ID:Z78LSHZL0
>>973
総事業費にも土地代は入ってないぞw

>採算面でも頭は痛い。県は建設、用地取得費などの総事業費で七百八十億円
http://www.chunichi.co.jp/hold2002/shinshun/stm/stmw.html
983U-名無しさん:2007/01/17(水) 19:24:24 ID:Z78LSHZL0
>>980
元取れてるわけないじゃんw
お前の頭は勉強以前の問題だなwwwwwww
984U-名無しさん:2007/01/17(水) 19:29:13 ID:mRQKDKoU0
>>980
お前、幼稚園からやり直せ。
985U-名無しさん:2007/01/17(水) 19:36:53 ID:Z78LSHZL0
>税リーグ君はIDころころ変えないでくれよ。
>建設費でも総工費でも総事業費でも、
>W杯だけで元が取れてるの。

こういう勘違いしたアホがいるから
税リーグなんて言葉が生まれたのにわかってないなw
986U-名無しさん:2007/01/17(水) 19:40:04 ID:Lh90Twdq0
kWHCKg370って真性か…
987U-名無しさん:2007/01/17(水) 19:41:02 ID:Lh90Twdq0
あわかった
kWHCKg370は役人か土建屋だな
988U-名無しさん:2007/01/17(水) 19:48:01 ID:kWHCKg370
焼豚は死ぬ前のあがきを頑張ってるな。
世界で見捨てられてよっぽど悔しいみたいだなw
公共財による便益の総計>公共財へのコスト
なら公共投資はやる意味があるの。
経済学を勉強しましょう。
基礎的なことだよ。
989U-名無しさん:2007/01/17(水) 19:49:07 ID:2z5xaayN0
税リーグ君が駄々をこねて暴れています。
しばらくお待ちください。
990U-名無しさん:2007/01/17(水) 20:01:33 ID:Z78LSHZL0
>>988
凄いヘディング脳だ・・・
991U-名無しさん:2007/01/17(水) 20:18:02 ID:2z5xaayN0
なんでもヘディング脳(笑)で片付けようとする税リーグ君に萌え
992U-名無しさん:2007/01/17(水) 20:46:36 ID:qJzqGbS40
税リーグ君が現れる時って大抵芸スポとか視スレとかに税リーグブログ宣伝する人が出てくるからわかりやすいんだよな
993U-名無しさん:2007/01/17(水) 22:44:03 ID:Yz/oaVLY0
新スレ立つ前に埋めちゃえ
994U-名無しさん:2007/01/17(水) 23:05:11 ID:FukyxG/k0
ume
995U-名無しさん:2007/01/17(水) 23:08:44 ID:yPpkeYvfO
1000ならレッズ年間80万人突破!
996U-名無しさん:2007/01/17(水) 23:10:56 ID:yPpkeYvfO
1000ならレッズ年間80万人突破!
997U-名無しさん:2007/01/17(水) 23:17:21 ID:X7YkfRw60
 
998U-名無しさん:2007/01/17(水) 23:30:49 ID:IDVOuPFx0
広島県へレッツクマァ─── ∩ ────!!
             r/ ̄ ̄ ̄  \                /:::::::::::::::::,.;ゝ.
            / ●       \             /:::::::_,.-‐''~ ,、人    
           ●_)          \         _ /:,.;‐''~ ,.ィ‐'~   |~`―-
            ヽヽ            ヽ  / \~~~``ー--ゥ'~ ,. ;;-‐''~~ |, :-|   |   
             ヽ)          ミ彡 / ::::::::`>  ,.-''~.‐'~~-‐''~~.| .|  |    |
工___        \         ミミ|彡ム-''~~ーv'~ ~:::::;;;::   i-‐i |~~|  |   |
\===|          \       ミ-‐''~:::::_,.ィ''~~|~  ~~`|~   |T | |~I.|  |   |
  \==|======i__     \     >,-|~~`i'~I |   |     |   | | |_,.+‐ !┴!―--'
   \=|======|==|┴‐┐┐从 ,-、v-'~ 十''' |-‐'''~~~|| ,..  -‐''~~ ̄ ,,.;'~`i~`~`‐-,
 ||`i'~~`'~~'~~ミ―┼(`)‐i ̄~i→;;;;;/ ノヽ|~l ミ|'~::::::::::::__.|l'~      ;'`'`゜  ;;;    `i  _
 |r'~     ミ |. |ゝ-'| |~l~`1;;;;;;;;;;;;;L!;;|,,,,.i'~''1~T~~   ̄|__,,,.....r-‐ミ ;; ;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;;;;::| ̄
,;'~       ~~~`iー‐、二ヽ ̄o~/--‐'~~コ:::::::::j.  | |     |エエエエ |:::::::ミ  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|



 ∩__∩  あばばばばばばっばばばばbwwっやbw
./     ヽ
|(゚)  (゚)  |                        (´⌒
(_● _)   ミ ̄ ̄ ̄ヽ___,-、     (´;;⌒  (´⌒;;
 |∪|   ___   ───⌒ヽ(´⌒;;(´⌒;;
 ヽノ-、____)───(´⌒(´⌒;;     ズサ────



   ∩,,,,,,,,,,,,,,,,∩
   | ノ, ⌒  ⌒ヽ
  /  (●) (●)|
  |    ( _●_) ヽミ  くまぽっぽがいるクマー!
 彡、   ト-=-ァ ノ
  / ヽ,,, |'∪、/ /、`\
 / .__ ,,`ニ',,//´>  )
999U-名無しさん:2007/01/17(水) 23:31:25 ID:4eu2viWf0
1000U-名無しさん:2007/01/17(水) 23:31:39 ID:a1tCf4gi0
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)