Jリーグの観客動員を語るPart32

このエントリーをはてなブックマークに追加
529
俺が、常日頃感じていることなんだけど、日本の報道は野球偏重だよね。
それが、Jリーグの観客動員に影響していることは間違いない。
毎日しつこいくらいに、JリーグJリーグJリーグって放送し続けたら、
絶対、スタジアム満員になるって。
京都パープルサンガvs福岡アビスパの試合だって、マスコミが煽れば、
スタジアムは満員になるんだよ。
そんなもんだよ。
テレビの影響力については、語る必要も無いだろうが。
結局、一番の敵は、野球で飯食ってる奴らだね。
野球で飯食ってる奴は、日本に多いでしょ?
それこそプロ60年の歴史あるプロ野球なんだから、野球産業だって
それに伴って発展してきているワケだし、そんだけ、野球で飯食ってる
連中が、日本には多いワケよ。
530U-名無しさん:2006/11/09(木) 13:41:20 ID:xYcCO6/R0
つーかさっさと二部落ちしろ

と思うw>カシマ
531U-名無しさん:2006/11/09(木) 13:48:53 ID:7i4xdPTF0
週末しか試合がないんだからJリーグなんて煽りようがないだろ。
選手も毎年移籍してるしチーム数も多いし、地元民がクラブを応援する以外にどうしろってんだ。
そのぶん日本代表が大きく取り上げられてるんだから。代表がなかったらJリーグなんて潰れてるぞ。

実際野球は歴史があるんだから仕方がない。観客動員の総数もJより多いのは事実だし。今後は知らないが。
やっと野球が静かになってきたと思ったら今度はサッカーかよとか、サッカーに興味ないとか、嫌いって人も沢山いるんだから。
サッカーだけが無条件に好かれてるとか思わないほうがいいよ。大きくなればそれだけアンチも増えるんだから。
532U-名無しさん:2006/11/09(木) 13:51:51 ID:Jjvrb3M00
日本で一番メディア露出多いスポーツは間違いなく「野球」だろう。
まず、「プロ野球」で考えてみると、TVでは、朝のニュースで前日の結果が
伝えられ、夕方になると、今夜のプロ野球の対戦情報があり、そして試合が行
なわれる。試合が行なわれた後はニュースの中のスポーツコーナーで野球は
メインに取り上げられる。また、深夜になると本格的な野球番組が流される。
平日の流れがこんな感じで、休日になると、一週間のまとめとして野球情報
が流される。また、バラエティ番組などに現役、元プロ野球選手が登場し、
野球の存在をアピールしている。
「高校野球」で考えると、NHK、TV朝日をメインとした露出があり、近年
では「メジャーリーグ」の露出も増えている現状がある。
更に、TV以外の各媒体(新聞、雑誌、ラジオ、インターネット)の露出も
加わり、他のスポーツと比べると圧倒的に「野球」の露出があることが分かる。

人気があるかどうかはともかくとして、一つのスポーツである「野球」が媒体
を一人占めしている状況では、日本における他のスポーツが成長する可能性の
芽を摘んでいると批判されても仕方のないことであろう。
533U-名無しさん:2006/11/09(木) 13:59:42 ID:hZmDklvG0
もっとスポーツニュースでいろいろなスポーツやったら
五輪でも金メダルとかたくさんとれそうだ
534U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:03:01 ID:7i4xdPTF0
>532
でもそれは他国ではサッカーが日本の野球の立場だったりするわけだろ?
ようするに世界世界って騒ぎ出して、なんで日本はサッカーが一番じゃないんだ納得いかない。野球潰せって感じの奴が多いから。
多分サッカー報道が今の野球並みになったら、他のスポーツの成長なんて考えもしないと思うよ。サッカーこそNO1ってのが誇りらしいから。
アメリカみたいに共存すりゃいいと思うんだがね。
535U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:06:56 ID:fY5RnJXOO
野球側に共存の意志を感じないが
536U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:08:41 ID:lIWvdMVv0
>>534
全然違う
きちんと報道するし他の競技が人気出てきたらバッシングするとかしないし。
需要と供給のバランスが崩れてる野球メディアは異常なんだよ
537U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:09:57 ID:gVNo2Yt+0
野球って競技として底の浅いスポーツだから、たくさん煽っても戦略論など競技内部に関する
報道に発展する訳でもなく、お涙頂戴な話とか個人の逸話とかワイドショー的なスポーツ報道に
しか発展しないのが痛い。だから、マスコミはいつまでたっても成長しないし。
538U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:14:27 ID:G+gZVZaa0
ここは視野の狭いサッカー馬鹿の書き込むスレですか?
539U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:14:36 ID:fY5RnJXOO
むしろ野球好きが今の報道をおかしいと思わないのか疑問だ
540 :2006/11/09(木) 14:14:48 ID:PFUr4Lhs0
スポーツとしての野球の報道も実は大してされてない。
歴史とか記録とか選手の人格とかそんなばっか。
541U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:20:45 ID:7Y4udqfcP
さすがに野球叩き過ぎでキモいわ。選手自体や競技性を叩いてるのはなんとも。
あっちがどうの言う前に、こっちから成長していければいいよ。
ってか今後スレで頼むよ。
542U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:21:18 ID:G+gZVZaa0
×報道されないから人気がない
○人気がないから報道されない
543U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:21:59 ID:mkAufaOH0
テレビ局が株主の球団もあるんだし、歴史、世界的に見て著名な選手がいる(いた)という点で
野球>サッカーになってしまうのはしょうがないと思うけどね。

放送されない他競技や男性アイドルとかを呼ばないと客が入らない球技よりかはよっぽどマシかと
544U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:22:13 ID:GAttRYxZ0
野球を嫌悪する人たちが増えてきているようです。

他を責める前に野球、野球マスコミ、野球ファンに反省すべき点ががないか考えてみましょう。
545U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:23:47 ID:gAAUMRy60
>>542
地球一(笑)は人気がないけど報道するが
報道しても人気がない
546U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:25:20 ID:a0DF3kq00
連日の異常な野球報道の背後には、
とにかく何が何でも野球を盛り上げなければならない理由か信条があるらしい。
とても上からの指示だけで動いてるとは思えない。
朝鮮人をマスコミの中枢に入り込ませればどうなるかわかるように
野球に洗脳された者が番組を作ればどーなるかくらい容易く想像つく
547U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:25:43 ID:O8/1pq9G0
好きなプロスポーツでもプロ野球が53.7%で11年連続の首位  −中央調査社
イチローがトップ、松井2位、荒川3位=好きなスポーツ選手
トップ10(12人、10位に3人)のうち7人が野球関係

 世論・市場調査の専門機関、社団法人中央調査社は6日、人気スポーツに関する全国意識調査の結果を発表した。最も好きなスポーツ選手としては米大リーグ、マリナーズのイチローが2年連続のトップとなった。
 イチローは男女、年代を問わず幅広く支持されて24.6%が最も好きと回答。2位は松井秀喜(ヤンキース)で変わりなかったが、イチローとの差は10.9ポイントに広がった。
トリノ冬季五輪フィギュアスケート女子金メダルの荒川静香が3位に食い込んだ。トップ10(12人、10位に3人)のうち7人が野球関係だった。好きなプロスポーツでもプロ野球が53.7%で11年連続の首位。
 好きな現役力士は琴欧州が昨年の13位からトップに躍進。好きなプロ野球チームは1位の巨人と2位の阪神が安定した人気を保つ。昨年の日本シリーズを制したロッテは11位だった。
[ 時事通信 2006年6月6日 18:01 ]
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/etc/20060606-00000102-jij-spo.html
548U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:26:14 ID:O8/1pq9G0
ワンセグで見たい番組『1位ニュース』、『2位プロ野球中継』、『3位音楽番組』
http://news.goo.ne.jp/news/gooranking/it/20060530/20060530-grnk.html


球団サイトの訪問者1位は阪神、観客動員と高い相関〜ネットレイティングス
また、スポーツニュースやスポーツ情報の中でも、プロ野球は最も人気が高いコンテンツとなっていて、「Yahoo!スポーツ」におけるメニュー別訪問者数では「プロ野球」が333万5,000人と、
2位の「競馬」(75万5,000人)、3位の「サッカー」(70万9,000人)などを圧倒している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050525-00000003-imp-sci


過去1年間、直接見たスポーツは? 2006 3/3
プロ野球>>>野球(プロ以外)>マラソン>>>>>>>>>>>サッカー(ランク外)

過去一年間に直接スポーツの試合を観戦した者は37.1%で、種目別に見ると「プロ野球」の観戦率が18.9%と最も高く、次いで「野球(プロ野球以外)」7.2%、「マラソン・駅伝」5.6%と続く。
http://www.ssf.or.jp/dat/ld_04.pdf
549U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:27:15 ID:a0DF3kq00
いつものコピペきたよ
結局同じなのに。
550U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:27:37 ID:7Y4udqfcP
ほらー野球荒らしが来ちゃったよ
551U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:30:08 ID:O8/1pq9G0
【阪神ファン専用新聞】
デイリースポーツ  大阪55万部、東京40万部  7日/週

【巨人ファン専用新聞】
スポーツ報知  東京70万部、大阪45万部   7日/週

【中日ファン専用新聞】
中日スポーツ  愛知60万部、東京30万部   7日/週

【ホークスファン専用新聞】
西日本スポーツ   福岡20万部    7日/週


【サッカーファン専用新聞】
エルゴラッソ   関東10万部    3日/週

(↑コンビニから次々と姿を消し、廃刊間近)



西スポ>>>>>エルゴラッソ(笑
552U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:30:52 ID:sUwtVE+n0
焼き豚は論破されるとコピペに逃げる習性がある
553U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:33:46 ID:QKE8TyMdO
サッカーも十分に報道されていると思うけどね。
ニュースの一コーナーじゃなく、専門番組があるのはサッカーくらいだし…(つか、深夜の本格的な野球番組って何?)。

ラグビー好きな俺からしたら、
「野球>>∞>>その他のスポーツ」というより、
「野球>サッカー>>∞>>その他のスポーツ」という方がしっくりくる。
ぶっちゃけ言うと、サッカーファンには被害者面して欲しくないかなあ。
君たちは我々より野球側(優遇側)なんだからさ…。
554U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:35:58 ID:cmzo6ZhB0
Jリーグの何がすごいって…
事前報道は一切なしで、試合結果すら映像つきで流すところが限られてるような環境で
普通に拡大していってるとこ。


野球の何がすごいって…
自分らの意のごとく偏重し、どのようにも世論を誘導、洗脳してきたあのマスコミが
100%全力を尽くして煽っても人気が落ちていくこと。



もうどっちもすごい。

555U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:37:34 ID:7Y4udqfcP
焼き豚サカ豚やりたい、比較したい人は他行ってくれ。
556U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:38:59 ID:gBjICPUq0
サッカーファンって夢見過ぎだから。変な理念とかに酔っててバカみたい。
まともなスポーツ報道なんてこの国にはないんだよ。バレーなんて昔からジャニーズだし、陸上のサル顔とか五輪もW杯もお笑い芸人だのタレントだの・・・。
それを野球のせいにされても。むしろ野球のワイドショー的な報道が嫌なら逆をいけばいいのに何故しないの?
浜田やさんま>一流選手みたいなのはおかしいと思うが、視聴率主義ならそうならざるを得ないのかね。
557U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:40:15 ID:A1VGUdz20
プロ野球の視聴率を語る1480
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/npb/1162993161/
558U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:42:05 ID:yPjiqds70
    動員数 キャパ(定員) 率
鹿島 219091人 546364人 40.10%
浦和 602145人 807400人 74.58%
大宮 152607人 421500人 36.21%
千葉 187170人 259000人 72.27%
東京 321302人 670678人 47.91%
川崎 213391人 375000人 56.90%
横浜 357117人 970902人 36.78%
甲府 183404人 258000人 71.09%
新潟 583664人 634500人 91.99%
清水 208305人 375846人 55.42%
磐田 253916人 389379人 65.21%
名古 210886人 469000人 44.97%
京都 137819人 283388人 48.63%
脚阪 242677人 315068人 77.02%
桜阪 195550人 630000人 31.04%
広島 170670人 750000人 22.76%
福岡 187864人 315882人 59.47%
大分 289987人 552000人 52.53%

全体 4717565人 9023907人 52.28%

ホームスタジアムの定員数はJ公式から、
熊谷・松本・金沢・熊本などは各競技場の公式から。
平均を大きく下回るクラブは頑張ってくれ・・・
559U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:43:18 ID:gBjICPUq0
やべっちとかあんなのにでかい面させてまで番組に出たいの?
あと俺が嫌なのは、芸人が五輪でメダルとったら何かしてくださいとかいうやつ。
すくなくともちょっと昔の選手は尊敬されてたよ。野球だろうがサッカーだろうが。
560     :2006/11/09(木) 14:45:57 ID:ECiC3Kmb0
>>553
まあ、確かにモトGPなんか世界チャンピオン排出しても
注目してもらえないもんね
サッカーは恵まれてる。
一応2つしかない日本のプロスポーツだからさ・・
561U-名無しさん:2006/11/09(木) 14:59:37 ID:xYcCO6/R0
>>560
bj・・・
562U-名無しさん:2006/11/09(木) 15:16:50 ID:Cro8gO8R0
反町オロオロ隠密渡欧バレバレ…報道陣に「参ったな」
オシム本心はやっぱり「海外組招集」

海外組招集のため、反町コーチは極秘に渡欧したはずが…
 今年最後の代表戦、アジア杯予選サウジアラビア戦(15日、札幌)を控えるオシムジャパン。10月11日の格下インド戦では3点しか取れなかった上、

視聴率もドン底。

弱くて人気のない現状を打破するためには、海外組招集しかない。

 そこで、オシム監督の命を受けた反町コーチが、“隠密特使”として渡欧したが、現地でしっかり目撃され、ミッションは大失敗。
いつも口では千葉チルドレンを褒めちぎるオシム監督だが、言葉とは裏腹にやはり海外組頼りという本心が見えてきた。
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_11/s2006110803.html
563U-名無しさん:2006/11/09(木) 15:17:00 ID:JK4CUW+T0
>>561
bjとサカでプロ「スポーツ」だ。
そうだろ?
564   :2006/11/09(木) 15:19:57 ID:tIrWH0we0
>>554
>Jリーグの何がすごいって…
>事前報道は一切なしで、試合結果すら映像つきで流すところが限られてるような環境で
>普通に拡大していってるとこ。

こういう発言は他のスポーツファンから反感を買うだけだから控えた方がいい。
>>553も言っているがサッカーは非常にメディア露出度が高い優遇されたスポーツだ。
毎節ごとに4、5試合は生中継があり、週末はサッカー専門番組が多数流されている。
特にBSでやっているのはJリーグの専門番組だ。野球だけの専門番組なんて存在しないのに。
これで報道が少ないなんて言っていたらバチが当たる。
565U-名無しさん:2006/11/09(木) 15:20:54 ID:gAAUMRy60
プロやきうニュースって
なくなっちゃったな
566U-名無しさん:2006/11/09(木) 15:32:25 ID:mAmipGNe0
Jリーグが発足する以前に比べたら野球報道の量は半分以下だな
567U-名無しさん:2006/11/09(木) 15:51:08 ID:9+I9SHQ10
サッカーの報道が少ないとは思わないけどな。
NHKのサンデースポーツだってほぼ毎週に近いくらい日本代表のコーナー持ってる
報道だってサッカーに好意的な報道もしてると思う。
サッカー=若者
野球=オヤジ臭い
これだって実際には野球の方が老若男女で幅広いのも事実で、20代10代だけに絞っても野球ファンのほうが多い。
だけど報道ではサッカーは若者で野球はオヤジという報道
これは新しいスポーツの発展を盛り上げようと強引に報道されてると思うけどな

Jリーグやサッカー専門番組は芸能人を使ったりと安っぽい番組作りなどが多いのが一番ダメな要素だと思う。
556氏じゃないけど視聴率の関係でやってるんだろうけど、それが裏目に出てるね。
568U-名無しさん:2006/11/09(木) 16:02:07 ID:r1wh0JqG0
>>567
>これだって実際には野球の方が老若男女で幅広いのも事実で、
>20代10代だけに絞っても野球ファンのほうが多い。





















焼き豚m9(^Д^)プギャー!!
569U-名無しさん:2006/11/09(木) 16:10:34 ID:9+I9SHQ10
>>568
俺は野球ファンじゃねーよ。
スカパーでJ見たり海外サッカーも見てる。
CLのハイライト番組とか「うじき」が司会してる、前回はGAKU
地上派のサッカー番組は今更書くまでもない
野球ではそんな番組構成にはしない、けどサッカーは芸能人連れてきてそれで安っぽくしてるんだよ。

にわかファンをつかむには一番手っ取り早いと思うけど・・・
安っぽい番組構成ではファンには愛想つかれると思うな。
570U-名無しさん:2006/11/09(木) 16:17:34 ID:Xs90EeTI0
野球も番宣で下らないゲスト呼ぶけどな。
総試合数に対する割合が少ないだけで、回数は多い。
571U-名無しさん:2006/11/09(木) 16:20:08 ID:Ganhu6ya0
>>569
地上波のJ中継で芸能人呼ぶのってTBSの副音声だけでしょ。
572U-名無しさん:2006/11/09(木) 16:22:30 ID:4t6vg13D0
野球偏向報道の一番の害は他スポーツに光が当たる機会が
失われる事だと思うんだけど、
それに加えて偏向報道される側の野球界が非常に閉鎖的な
組織観を持っているっていうのも他スポーツにとって悪影響だと思う。

そもそも、日本で一番影響力のあるスポーツの野球が
「スポーツ=野球」的な発想しか出来ないのが日本スポーツ界の不幸で、
日本スポーツ界を牽引するっていうリーダーの役目を放棄し、
周りと壁を作ることで利益を独占していたのが今までの現状だと思う。
仲間のようなソフトボールとすら積極的な交流をしてこなかったんだから、
その異常な閉鎖性はどれほどのものか分かるだろう。

スポーツ界全体をを「殺すか、殺されるか」の世界としか考えず、
全体を発展させていこうとする「共栄」の意識が全くない野球を
焚きつけてるのが今の野球偏向のスポーツマスコミ。

当然、その野球偏向のスポーツマスコミにも野球と同じように
スポーツ界を「殺すか、殺されるか」の世界としか捉えてない。
573U-名無しさん:2006/11/09(木) 16:30:04 ID:9+I9SHQ10
>>570
野球は近年そーゆう事やってるから離れて行った
日テレとかTBSの石橋とか

WCとかで慎吾呼んだりさんま呼んだりとWC盛り上げようとやってたけど、普通のサッカーファンなら皆うざいって言うよね?
コアな人にはあんな番組構成じゃ逃げられるよ。
だから日本代表だって年々視聴率が落ちてる。ドーハの頃には今ほどの番組構成ではなかったはず

芸能人が全て悪いんじゃない・・・お笑い芸人にサッカーを語ってもらったって安っぽさをアピールしてるだけ
サッカーを安っぽいスポーツと広めてるだけにしか思えない
574U-名無しさん:2006/11/09(木) 16:30:05 ID:R7MaEJKC0
レス飛びまくり
575U-名無しさん:2006/11/09(木) 16:32:40 ID:WTNMDcp80
マスコミの意識と世間の意識に相当のずれがあるようですな
いまだにマスコミは「日本人は野球が好きなはずだ」 「やっぱり野球は面白い!!」
「たとえ瞬間的に他のスポーツが盛り上がっても本当に愛してるのは野球のはずだ」
と幻想を抱いてるんだよ
もう野球は日本人にとって特別なスポーツでもなんでもないのにさ

ただ、マスコミの権限持ってる世代が命に代えても俺が野球を守るって世代だから
スポーツ紙の一面は野球になるしスポーツニュースも野球ばっかりになるんだよ
世界の人が誰も見ない野球の大会を無理矢理盛り上げたり
公共放送の全国ニュースで毎回VTR付で今日の誰々は何打数何安打とか...
視聴率がゴールデンタイムで1桁台を叩き出し
国民から「不必要だ」「延長イラネ」と言われようが一種洗脳的に情報を垂れ流し、
新聞も大々的な見出しで毎日毎日煽りまくりでサ

いい加減気づいてほしいね、
もう野球はいくつかあるスポーツの中の一つになってるってことを
576U-名無しさん:2006/11/09(木) 16:33:46 ID:Xs90EeTI0
>>573
民放で放送するスポーツなんて、大概安っぽい芸能人が出てくるが?
ボクシングやK-1みたいな格闘技でも。
577U-名無しさん:2006/11/09(木) 16:37:43 ID:9+I9SHQ10
>>576
だから長続きしないじゃん、今やってるバレーだって同じ。
一時的に盛り上がっても直ぐに熱が冷める。
578U-名無しさん:2006/11/09(木) 16:41:52 ID:ehB7J5sq0
マスコミ脳内でスポーツと言えば『野球』が多い。
そろそろ『野球』ともう一つのコンテンツを見つけて
いこうとしないからオカシイんだよな。

常にスポーツニュースでは野球+その流行に応じたスポーツ
が台頭している。それで良いのか?日本スポーツ&スポーツマスコミ。
579U-名無しさん:2006/11/09(木) 16:45:53 ID:9+I9SHQ10
>>578
それは仕方の無いことだと思う。
興味ある人が多いんだから番組はその情報を流すのは仕方の無いこと
ニュースだって話題性のあるものを中心に報道するんだし
Jリーグが世間での話題性あるかといったら・・・
580U-名無しさん:2006/11/09(木) 16:48:46 ID:peYxRjMe0
野球のどうでもいい話題はOKかよ
どこまで腐ってんだ野球豚はw
581U-名無しさん:2006/11/09(木) 16:49:08 ID:a/me23jm0
野球メディアがウザイ

一昨年「やっぱり野球は面白い」
去年「面白すぎるぞ交流戦」
今年「今年はやっぱり面白いプロ野球」

面白くないからあえて言わなきゃダメなんだな
念仏唱えるようなものか
582U-名無しさん:2006/11/09(木) 16:51:03 ID:K4lSn7Ew0
ウィンタースポーツしてる選手たちはやりきれない思いだろうな
野球選手のゴルフの映像やイベント出演や自主トレの様子の後に自分達の
試合(国内だけじゃなくW杯の大会の結果も)をちょろっと流される程度なんだから
583U-名無しさん:2006/11/09(木) 16:51:31 ID:zmK8bCRz0
とりあえずシーズンオフのスポーツニュースぐらい野球の話題やめてくれないかな
誰々がハンコ押さなかったとかキャッチボール始めたとかくだらなすぎるんだけど
584U-名無しさん:2006/11/09(木) 16:51:34 ID:xYcCO6/R0
>>579
>世間での話題性
あなたのおっしゃる世間ってどこの世間かしら?
585U-名無しさん:2006/11/09(木) 16:52:26 ID:xYcCO6/R0
>>583
今年もやるぞ

・温泉入ってオーバーホール
・グァムの砂浜散歩して07シーズン始動!
586U-名無しさん:2006/11/09(木) 16:53:33 ID:q6RHGK5z0
野球以外のスポーツを大々的に扱うと野球の報道量が減るだろw

オリンピックやワールドカップ開催期間にメディアが“浮気”すると途端に野球人気って下がるじゃん。

野球の場合、報道量=人気 のバロメーター。
他スポーツの露出は宣伝報道が疎かになり人気低下に直結するだけに死活問題。
野球人気なんてものはマスコミにパラサイトする事で成り立ってるだけなんだよ。
プロパガンダの洗脳シャワーを日常的に垂れ流さないとやっていけないんだから。

マスコミ内部で権力持ってる古臭い野球好きジジイは如何に野球を守るかで必死
もう野球だけって時代じゃないのにねぇ。
これからも他競技が目の敵にされ犠牲になり日本スポーツ全体の発展が阻害されていくだろうね
587U-名無しさん:2006/11/09(木) 16:54:47 ID:QtT0pdN50
TV局を含めたマスコミの支えがなかったら
野球はとっくにマイナーになっていただろうな。
588U-名無しさん:2006/11/09(木) 16:58:34 ID:Xs90EeTI0
セリーグなんかほとんどマスコミリーグだからな。
589U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:00:47 ID:9+I9SHQ10
俺が思うにはJリーグは欧州に習って冬にやるべきだと思う。

元々サッカーは冬にやるスポーツなわけだし
そもそもJのレベルが低いから見に来ないという意見が圧倒的
冬なら選手は夏よりも動ける。よってレベル向上
冬にやれば野球もやってないから報道は増す。
メリットばかりでデメリットな要素がない
590U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:01:53 ID:9+I9SHQ10
>>587
それを言っちゃー何にでも言えると思うけど・・・
591U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:02:58 ID:ymVoPO6I0
【備考】
秋−オフシーズンなのに野球情報垂れ流し
年末年始−怒涛の野球選手TV出演&野球特番
春−本格的な野球刷り込みキャンペーン
開幕→シーズン−「スポーツニュース=野球ニュース」
            朝から晩までマスメディア総出の煽り
+α

NHK:野球アニメ
TBS:野球ドラマ
テレ朝:野球ドラマ
東宝:野球映画


オフ期間は↓
■報道ステーション 10.31-12.09
(競技別時間配分)
*2:35:16 野球          シーズンオフ
**:49:21 サッカー        シーズン中
**:35:32 マラソン        シーズン中
**:21:28 相撲          シーズン中
**:18:46 ウィンタースポーツ  シーズン中
**:13:36 水泳
**:12:55 ゴルフ         シーズン中
**:*1:32 体操
**:**:54 総合馬術
**:**:43 バスケットボール   シーズン中
**:**:31 モータースポーツ
**:**:30 ラグビー        シーズン中
592U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:04:19 ID:WqvJZ57HO
おっかしいなあ
J創設時はJもかなりマスコミに持ち上げられて
ゴールデンでもガンガン放送されてたはずなのに
なんで今は野球一色でサッカーはゴルフ並の扱いなんだ?
593U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:05:16 ID:Xs90EeTI0
>>589
サッカーはウインタースポーツが起源ってか?w

>そもそもJのレベルが低いから見に来ないという意見が圧倒的
海外厨の間でな。

>冬にやれば野球もやってないから報道は増す。
天皇杯は野球のオフシーズンだが?

594U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:06:16 ID:sAZbZURi0
ゴルフの方が優先されてるよテロ朝
595U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:07:48 ID:9+I9SHQ10
>>592
同意
今の状況を作ったのが一番の要因だよ。
596U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:09:12 ID:ymVoPO6I0
>>592
ブームでしょ
数字下がればゴールデンから撤退
それが当たり前なんだけど、
野球の場合だけは違うんだよね
メディアが必死になって守ろうとする
人気下がると露出が増える不思議な現象も起こるし。
597U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:09:22 ID:9+I9SHQ10
>>593
だから一番サッカーで視聴率も取ってるのが天皇杯じゃん
冬にやるべきなんだよ
598U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:09:56 ID:Doyb3czE0
>>592
あそこで国民の大多数がサッカーって面白くないね・・・と結論付けた
599U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:10:34 ID:9LP48aZs0
結局宣伝の為に野球やってるからうざいくらいに1面、トップニュースにしないと
成り立たない産業なんだなと
600U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:11:01 ID:cZPJ3LE80
日本スポーツメディアは野球脳であり、芸能界の一部である
スポーツライターがほとんどいなかったんだから成長しようがないじゃない
601U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:12:01 ID:Xs90EeTI0
>>592
読売を弾いた。
94W杯に出損なった。
地域密着=全国展開しづらいとマスコミに判断された。
特にメジャー民放が県単位になっていない首都圏では地域密着はマスコミにとってマイナス。
UHFにはJで視聴率を取る力が無い。
602U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:13:17 ID:Xs90EeTI0
>>597
>だから一番サッカーで視聴率も取ってるのが天皇杯じゃん

ダウト
603U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:14:08 ID:jwYwBbkY0
糞野球がのさばってきた日本はマジ不幸だったな
プロ70年以上やってきて結局「長嶋」「王」「ハンカチ王子」の連呼だからな
他のスポーツに対しても同じようなスタンス(というか他のやり方を知らない)だからキツイ。

604U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:14:59 ID:WqvJZ57HO
>>595
チーム数も増えてレベルもだんだんあがって来てて、
W杯本選にも出場した。なんでこんなにマスコミの扱いが
悪いのかね?観客動員も全然伸びないし…
平日昼間だっつっても野球は6000人くらいは入ってるのに…
605U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:16:40 ID:Xs90EeTI0
ハンカチ王子はマスコミの早稲田パワーを見せ付けられたな。
奴が帝京あたりだったらそうはいかない。
606森口博子ファン歴12年 ◆Pig6UqZLi6 :2006/11/09(木) 17:17:17 ID:po0OqSqU0
野球って常時「大ブーム」状態じゃないと人気維持できないからな
他のスポーツと同等に扱えば競技の魅力に乏しい野球は即死亡でしょ
607U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:17:56 ID:s9PMimjk0
>>604
お得意の水増しで?
608U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:18:47 ID:WqvJZ57HO
なんかみんなの意見聞いてると「サッカーは日本に根付かない」
という結論になりそうなんだが…
609U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:20:03 ID:XYH1eIlA0
なんで「野球だけ」保護するんだろうね?
野球は現実的に人気ないけど、メディア通した徹底洗脳を施すことで民主的とは言えない卑怯さ。
野球人気低下に絡む相関なんて他のスポーツにも当り前のことで野球に限ったことじゃないのに、
なんで野球を守れ的な取り上げ方で、民衆を操作しようとするのか?
人気低下は民意なんだから、野球はそのまま自然に淘汰されるべきだろ。
野球人気低下は「イカン!」とマスコミ総動員で民衆を計画統制するのは不健全な国のやってることと同じ。
610U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:21:42 ID:/UCk/+f20
いや寧ろ、マスコミから冷遇されていても地味に盛り上がるJリーグ>>>>>>>>必死で宣伝しないと成り立たないウンコぷろ野球


って証拠だと思うけど。
611U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:21:45 ID:WqvJZ57HO
>>607
今年から実数だってきいたけど…なんでも捏造とか
水増しとかいうのやめようよ。真偽の判断は不可能なんだし。

612U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:22:08 ID:9+I9SHQ10
>>608
俺もそう思うわ。
野球に嫉妬してるだけというか
613U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:23:56 ID:Xs90EeTI0
>>609
×「野球だけ」
○「プロ野球だけ」

マスコミが興味ない社会人野球ならJFLと扱い変わらん
614U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:24:48 ID:WqvJZ57HO
>>609
めっちゃ同意。そのとき盛り上がってて人気があるスポーツを
素直に取り上げて欲しい。馬鹿の一つ覚えみたいに
巨人戦なんか放送してないでさ。
615U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:25:46 ID:WqvJZ57H0
>>611
実数「風」な。
616U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:26:02 ID:Xs90EeTI0
>>612の発言で本性が伺える。
焼豚乙。
617U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:26:44 ID:8Qjy/7JC0
野球ってスポーツニュースでの扱いが不自然に大きいよね
他スポーツを蔑ろにしてまで野球のどうでもいい話題を垂れ流すのは如何なものか
618U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:27:24 ID:D0vKqdsX0
盛り上がってるところに悪いが
動員ネタ一丁

コッパイタリアのミラン−ブレシアの観客は約2000人だってよ
619U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:28:04 ID:R7MaEJKC0
これだけレス飛んでるってことは豚の相手してるアホがいるの?
620U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:29:35 ID:9+I9SHQ10
>>616
そんなこと無い
確かに
プロ野球>>海外サッカー>>>Jリーグ>メジャーなのは事実だが
ブームの頃はJリーグはかなり見てた
レンタルでビデオ借りてまで見たぐらいだからなw
621U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:30:46 ID:xBf1cHZJ0
>>616
中立を装うのはいつもの手段。
そして毎回ボロを出す。
野球豚ってのはそういう生き物。
622U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:31:38 ID:CHdNjrbP0
現場の野球記者が必死なんよ。
その必死さに押されてニュースが変われない。

現場記者には現場記者で「いつものコース」ってのがあって、シーズン中も
シーズンオフも仕事の後の焼き鳥屋まで、お決まりのコースに気の合った
仲間がいて、そういう退屈でもありまた楽しくもあるルーティーンワークを
変えたくないわけだわな

ただそういうナマケゴコロに国民が付き合わされてる、、っていう、そういう図w
623U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:33:05 ID:Xs90EeTI0

日本出場W杯サッカー>>>>>>プロ野球>メジャー>>>>Jリーグ=海外サッカー
624U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:34:41 ID:qRoEkhXR0
「野球が面白い」とか言ってる奴は
「森三中の村上はカワイイ」と言ってる奴と同じくらい
感覚がズレてることに早く気づいた方がいい。
625U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:37:27 ID:Xs90EeTI0
プロ野球の勘違い地域密着=東京ヤクルト
Jのパクリ=北海道日本ハム
626U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:37:55 ID:9+I9SHQ10
>>624
そういう言い方はボロを出してるだけ
今のJリーグのレベルで何を求めてるんだ?って事になる。
言い換えればレベルが上がればファンも付いて来るんだよ
だから選手のレベル向上の為にも冬にJリーグをやるべき

Jリーグで一番視聴率を取ってるのは天皇杯なんだよ。
627U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:40:26 ID:Xs90EeTI0
在宅率の高い、他の番組がショボい天皇杯決勝だけな。

プロ野球はW杯の予選が相手だと季節を問わず
全く太刀打ち出来ない。
628U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:40:55 ID:D0vKqdsX0
サッカーに限らず2ちゃんでレベルレベル言うやつに
ロクなのはいない
629U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:42:16 ID:Xs90EeTI0
あ、そうそう。
天皇杯=Jリーグのカップ戦じゃないから。
630U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:42:28 ID:BnirF/Xr0
毎日朝から晩までマスコミが煽りゃカバディでも数字取れるよ
野球はマスコミの洗脳が無かったら今みたいな人気を維持できると思う?
631U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:46:53 ID:9+I9SHQ10
>>627
違うんだよ。
夏は平日の夜や週末は出かけることも多い
だけど冬は仕事終われば速攻帰りたくなる。週末も寒いから外出控える
よってTV視聴率は上がる。

選手のレベルも上がるし視聴率も上がる
ただ観戦には辛いけどな
632U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:50:12 ID:Xs90EeTI0
焼豚ボロ出まくり。
天皇杯の準決勝以下の視聴率出せるか?w

そこまで言うなら野球が移動してくれよ。
暖かいドームで試合出来るだろw
633U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:52:19 ID:Xs90EeTI0
>>631
冬と夏の季節変化による視聴率変動のソース出してね。

出来ればサザエさんとか、ニュースとか1年中やってる番組で。
634U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:53:30 ID:9+I9SHQ10
>>632-633
そんなもん俺の経験&イメージだよwww
あながち間違ってないと思うけどな・・・
635U-名無しさん:2006/11/09(木) 17:58:57 ID:WqvJZ57HO
>>634



とりあえず今のマスコミの体質なんとかならないのかね…
636U-名無しさん:2006/11/09(木) 18:04:46 ID:9+I9SHQ10
秋からスタートして5月辺りまでがシーズン
最初の2、3年は苦労するかもしれないけど、以後定着すると思うしやるべきだよ
そうなると天皇杯は春辺り
プレミアリーグみたいに年末年始は稼ぎ時で2日に1試合ペース
そして元旦は年越しでJリーグでカウントダウン・・・ハーフタイムに花火大会

もうバレーのように話題性だよ
637U-名無しさん:2006/11/09(木) 18:05:45 ID:lX1AvG0g0
サッカーも野球もどっちも好きな俺
638U-名無しさん:2006/11/09(木) 18:06:41 ID:Xs90EeTI0
573 名前: U-名無しさん 投稿日: 2006/11/09(木) 16:30:04 ID:9+I9SHQ10
>>570
野球は近年そーゆう事やってるから離れて行った
日テレとかTBSの石橋とか

WCとかで慎吾呼んだりさんま呼んだりとWC盛り上げようとやってたけど、普通のサッカーファンなら皆うざいって言うよね?
コアな人にはあんな番組構成じゃ逃げられるよ。
だから日本代表だって年々視聴率が落ちてる。ドーハの頃には今ほどの番組構成ではなかったはず

芸能人が全て悪いんじゃない・・・お笑い芸人にサッカーを語ってもらったって安っぽさをアピールしてるだけ
サッカーを安っぽいスポーツと広めてるだけにしか思えない
639U-名無しさん:2006/11/09(木) 18:12:52 ID:jYnJR8Ui0
コアな人を過大評価せん方がよろし
640U-名無しさん:2006/11/09(木) 18:17:21 ID:Xs90EeTI0
>>573>>636見てるとなぁ
641http://blog.livedoor.jp/t02e038/archives/50543897.html:2006/11/09(木) 18:55:42 ID:Cro8gO8R0
大手企業がJリーグのスポンサーから手を引き始めた
642U-名無しさん:2006/11/09(木) 19:00:33 ID:Bz+JQnfX0
豪雪地帯にチームがあるJリーグで秋春制は不可能じゃないの?
イングランドやドイツでも雪降ってる時は有るけどグラウンドが白くなる程度
クソ寒いロシアでは春秋制
日本ではいまの開催期間がベストだと思う
643U-名無しさん:2006/11/09(木) 19:18:09 ID:LAjjfA7F0
野球好きな人に馬鹿が多いのって何で?
644U-名無しさん:2006/11/09(木) 19:37:28 ID:qYMwGeT+0
どんなスポーツのファンでも一定の率で馬鹿はいると思うけど
645U-名無しさん:2006/11/09(木) 19:38:17 ID:uVumx4A+0
>>642
いや違うよ。
アルプスの積雪が多く雪解けも遅いところに
わざわざサッカーチームを作らないため。
対雪予算も考えずに札幌や山形までにサッカークラブを作ろうとした
Jリーグ100年構想が間違いってこと。
今から廃止するかもう諦めてリーグの失敗を呪うしかないよ
646U-名無しさん:2006/11/09(木) 19:39:09 ID:UWuCmVVN0
サッカー好きな奴に馬鹿が多いのと一緒さ

世の中、天才よりも馬鹿の方が多いんだぜ
647U-名無しさん:2006/11/09(木) 19:39:35 ID:uVumx4A+0
だいたいJリーグ100年構想なんてさ、頭が悪くて教養のない連中が妄想で始めただけなんだから
648U-名無しさん:2006/11/09(木) 19:46:22 ID:uVumx4A+0
お笑い芸人やスマップにスポーツ中継のゲストをやらせるのは
それで目先の視聴率が上がるとテレビ局のバカどもが思ってるからw
上がりもしねーし、長期的には視聴者が離れるのにw
649U-名無しさん:2006/11/09(木) 19:49:39 ID:Be6RYMauO
とりあえずこのスレには馬鹿が多いってことは分かった
650U-名無しさん:2006/11/09(木) 20:15:15 ID:rW2yzmOM0
マスコミが煽ってるから人気があるとか馬鹿言ってる
エドもどきの巣食ってるスレかよここは

プロ野球は最初から人気があったわけではない
戦前は親会社である新聞社が散々煽っても赤字だった
それがようやく軌道に乗り始めるのは戦後になってから

そして国民的スポーツになり始めたのは大学野球のスターである
長嶋・杉浦といった選手が入ってきてから

視聴率20%越えなんてのは80年代になってからだ

W杯におんぶにダッコで代表戦だけは労せずして視聴率稼げるようになったからって
クソ低レベルリーグがそう簡単に人気が出るとか勘違いしてんなよニワカサッカーファンが
日本リーグ時代からのファンである先輩サポにでも説教してもらって来い
651U-名無しさん:2006/11/09(木) 20:20:04 ID:WqvJZ57H0
軌道も何も、ピロやきうの過半数の球団が赤字経営ですが?
Jリーグの過半数のクラブが黒字経営ですが?
何か?
652U-名無しさん:2006/11/09(木) 20:28:55 ID:9+I9SHQ10
>>645
その通りだよ
Jが始まって10年以上建つのに全くに何も変わってない。
俺は欧州のようなシーズンになるものと思っていた
だけどグズグズしてたから豪雪地帯にクラブが出来て・・・もはややりたくても出来なくなってるのが現実
俺から言わせれば2月の雪が多い時期にウインターブレイクすれば問題ない
イギリスは雨が多いから(それでも東京の年間降水量の半分)スタジアムに屋根がないクラブはプレミアリーグには行けない規則。
豪雪地帯のクラブがあるから冬はできないってのは言い訳

レベルが低いから人が集まらないのは誰もが認めてることなんだし、Jは冬にやるべき
653U-名無しさん:2006/11/09(木) 20:41:53 ID:rW2yzmOM0
>>651
戦後一時期黒字の時代があったんだよ
まだ8球団1リーグの時代に
654U-名無しさん:2006/11/09(木) 20:43:20 ID:G+gZVZaa0
>>651
黒字クラブの大半は親会社の広告費貰ってるだろw
実質プロ野球と同じ赤字経営。
655U-名無しさん:2006/11/09(木) 20:52:21 ID:Numfa0Z+0
>>654
お前アホだろ。
656U-名無しさん:2006/11/09(木) 20:54:41 ID:fE24BLaD0
親会社ないところもあるから
657U-名無しさん:2006/11/09(木) 20:56:31 ID:G+gZVZaa0
>>655
ん?君の理解力が足らなかったかw
658U-名無しさん:2006/11/09(木) 21:02:37 ID:GWVAk3CZ0
野球とサッカー、つーか野球とそれ以外の差は甲子園とインターハイor高校選手権の差でもある。
659U-名無しさん:2006/11/09(木) 21:03:19 ID:WqvJZ57H0
なら、親会社から広告費もらってるのに
ピロやきうが赤字経営なのは何でなんだぜ?
660U-名無しさん:2006/11/09(木) 21:06:06 ID:9+I9SHQ10
>>659
無駄な経費を使いすぎてるだけだと思うぞ
使えもしない選手に1億出してるんだから野球は
ドラフトの契約金だって1億は当たり前
そりゃー赤字になる罠
661U-名無しさん:2006/11/09(木) 21:13:34 ID:n2VEnViB0
おいおい例として大宮を見てみろよ
広告料収入が14億でダントツ、入場料収入は崩壊、その他収入と分配金で
年間22億円売り上げがあると書いてある
支出を見ると、事業費と一般管理費で22億円使ってる
選手、監督、コーチの年俸等強化費は一切含まずと書いてある

分かるかお前等?
大宮の選手、監督、コーチの年俸等強化費は
全て親会社からの赤字補填でやってるんだよw
補強資金もなw
いいか?大宮はプロ野球球団の赤字よりヒデーのよww
662U-名無しさん:2006/11/09(木) 21:20:54 ID:pRN8PaPTO
わかるよ661
大宮はチケット安いし観客がほとんどNTT関係者だから特殊だと思ってくれ
663U-名無しさん:2006/11/09(木) 21:26:56 ID:78na7TZA0
大宮のチケットはゴール裏だけダンピングしてるけど、
他は並か並前後だよ。
664U-名無しさん:2006/11/09(木) 21:28:50 ID:78na7TZA0
チケットが安いから入場料収入が少ないのでなくて、
客が入らないのと、来た客もタダ券ばかりだから入場料収入が少ないの。
665U-名無しさん:2006/11/09(木) 21:29:42 ID:rKH09Lu80
大宮に入る広告料もほぼ親会社の金だろ
これで黒字と言っているのがJリーグの実態w
666鳥栖サポよりお願い:2006/11/09(木) 21:40:37 ID:bs3Tvane0
11月12日 鳥栖VS湘南
鳥栖スタ満員計画

鳥栖北小学校の生徒が一回でもいいから
鳥栖スタが満員になる所を見てみたい
という夢から生まれた 夢プラン に
向けて頑張っています。

なんせ田舎クラブで動員数にも
限界を感じている所です。

当日のチケットは夢プランチケット
と命名し500円と破格の価格ですが
目標まで達成していないのが現状です
幸い試合日はJ1クラブの翌日の
11月12日です。

特に名古屋、広島、大分、福岡サポ
の皆様、ぜひぜひ鳥栖スタへ足を運んで
下さい。

なんとか子供達の夢をかなえてあげたいと
思っています。

宜しくお願い申しあげます。
667U-名無しさん:2006/11/09(木) 21:42:26 ID:AdL/YCHp0
>>661
大宮の経営手法とかJ1(もといJ)最悪だからな。
もっと言え。
668U-名無しさん:2006/11/09(木) 21:52:13 ID:L9e1bf9P0
>>661
ところで“〜書いてある。”って、どこに何が書いてあるんだ?
669U-名無しさん:2006/11/09(木) 22:05:09 ID:G+gZVZaa0
670U-名無しさん:2006/11/09(木) 22:09:40 ID:rUddqpKl0
大宮
営業費用22億円


事業費16億円
人件費(選手・監督・コーチ他チームスタッフ)約10億円
物件費(試合運営費、チーム運営費、グッズ原価)約6億円


一般管理費6億円
人件費(役員報酬、社員報酬、アルバイト費用)
物件費(事務所賃貸料、事務所諸経費、広報費、リーグ年会費)


671U-名無しさん:2006/11/09(木) 22:14:13 ID:QTarUyRB0
>>670
また捏造かよサカ豚www
672U-名無しさん:2006/11/09(木) 22:22:29 ID:rUddqpKl0
JリーグのHPで発表された2005のデータだよ
673U-名無しさん:2006/11/09(木) 22:23:33 ID:QTarUyRB0
>>672
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2005-6/pdf/club2006.pdf
カイテネーヨwwwwwwwww
674訂正:2006/11/09(木) 22:26:58 ID:rUddqpKl0
大宮
営業費用22億円


事業費16億円
人件費(選手・監督・コーチ他チームスタッフ)
物件費(試合運営費、チーム運営費、グッズ原価)


一般管理費6億円
人件費(役員報酬、社員報酬、アルバイト費用)
物件費(事務所賃貸料、事務所諸経費、広報費、リーグ年会費)
675U-名無しさん:2006/11/09(木) 22:29:45 ID:QTarUyRB0
>>674
捏造を認めたな糞が
人件費がNAだろ?
正しくはこう書くってことをバカなサカ豚に教えてやるか

事業費16億円
人件費のごく一部(選手・監督・コーチ他チームスタッフ)
物件費(試合運営費、チーム運営費、グッズ原価)
676U-名無しさん:2006/11/09(木) 22:34:47 ID:GuOysvJ50
>>675
残念

事業費16億円
人件費の多く(選手・監督・コーチ他チームスタッフ)
物件費(試合運営費、チーム運営費、グッズ原価)
677U-名無しさん:2006/11/09(木) 22:35:35 ID:rUddqpKl0

あんた>>661でしょ
非公開を
選手、監督、コーチの年俸等強化費は一切含まず

と捉えてたのかw
678U-名無しさん:2006/11/09(木) 22:38:41 ID:QTarUyRB0
やれやれまたサカ豚得意の捏造か
2005年で信じられるクラブはこれだけ
鹿島、浦和、横浜M、新潟、磐田、神戸、広島、大分
札幌、仙台、山形、水戸、横浜C、湘南、甲府、鳥栖
679U-名無しさん:2006/11/09(木) 22:41:16 ID:GuOysvJ50
>>678
おい、お前らの頼みの綱、読売ベルディ(笑)だけが営業収入を隠匿してるわけだがw
680U-名無しさん:2006/11/09(木) 22:41:55 ID:QTarUyRB0
事業費からまだ肝心なコストを抜いてるしw
捏造恥ずかしい
681U-名無しさん:2006/11/09(木) 22:43:05 ID:aHfTgQus0
>>679
瓦斯もなw
682U-名無しさん:2006/11/09(木) 22:47:26 ID:kjJQfevD0
鹿島はバスケ独立リーグに負けました。

329 :バスケ大好き名無しさん :2006/11/09(木) 18:03:24 ID:???
11月8日(水)仙台 ● 73 - 96 ○ 新潟 観客:2123人 仙台市青葉体育館
11月8日(水)大分 ○ 87 - 84 ● 高松 観客:3440人 べっぷアリーナ
683U-名無しさん:2006/11/09(木) 22:49:25 ID:rUddqpKl0
>>680
肝心なコスト抜いてるってんなら
事業費の詳細書いてよ
684U-名無しさん:2006/11/09(木) 22:55:47 ID:QTarUyRB0
>>683
普及事業をお前抜いてるだろ?
685U-名無しさん:2006/11/09(木) 23:13:30 ID:rUddqpKl0
普及事業?

普及活動のことがいいたいのかな
スクールしたりするのが肝心なコストなのかw


人件費(選手・監督・コーチ他チームスタッフ)
物件費(試合運営費、チーム運営費、グッズ原価)
この中に含まれてるんだけど

抜いてるっていうなら詳細を書いてくれよ
686U-名無しさん:2006/11/09(木) 23:17:22 ID:s3ODTvxM0
大宮はNTTスクールの規模がでかいと横レス
687U-名無しさん:2006/11/09(木) 23:17:53 ID:s3ODTvxM0
スクールの運営費はかなりかけてるよ。100コースはあるから。
688U-名無しさん:2006/11/09(木) 23:20:12 ID:PIQutXAu0
プロ野球
親会社から『広告費』として受け取る金=『球団への赤字補填』

Jリーグ
親会社から『広告費』として受け取る金=『クラブの収入』
スポンサーに『広告費』として受け取る金=『クラブの収入』

こんな認識なんだろうなw



どこかのプロ野球球団数字
(2005)
入場料収入23億円
グッズ収入11億円
広告料収入22億円

>>661
広告料収入が14億とあるけど

実際の広告効果を考えたら
どちらが、『赤字補填』の色彩が濃いかくらいは常人には
判るだろうけどな。
689U-名無しさん:2006/11/09(木) 23:25:08 ID:co7QVWHM0
既出だろうけど、
11月26日の味スタはほぼ完売状態か
690U-名無しさん:2006/11/09(木) 23:32:00 ID:rUddqpKl0
>>686-687
そうか
でもそういう問題じゃないんだよ

育成・普及に使われてるユース年代コーチの人件費も
練習場の物件費もすでに含まれてるから

普及を抜いてると言われても意味わからんのだよ
目的別に育成の費用、普及の費用とかいう風に分けて示してないから
691U-名無しさん:2006/11/09(木) 23:36:46 ID:s3ODTvxM0
>>690
俺はさいたまのもう一つの方のサポだが、
予算トップのうちがスクール展開だけ正直、
大宮に負けていて気にしている。
692U-名無しさん:2006/11/09(木) 23:37:02 ID:FqUeXAiT0
かなり白熱してるようだが、ここは動員スレだぞ
693U-名無しさん:2006/11/09(木) 23:38:54 ID:s3ODTvxM0
うちが力を入れても採算無視のあのNTTのスクールには及ばない。
俺はいくらか知らないがJであの分野のトップレベルの金が注ぎ込まれてるとオモ。
694U-名無しさん:2006/11/10(金) 00:03:38 ID:VCoGJTnA0
大宮
営業費用22億円


事業費16億円
人件費の一部(選手・監督・コーチ他チームスタッフ)1億円
物件費(スクール費、試合運営費、チーム運営費、グッズ原価)15億円


一般管理費6億円
人件費(役員報酬、社員報酬、アルバイト費用)
物件費(事務所賃貸料、事務所諸経費、広報費、リーグ年会費)
695U-名無しさん:2006/11/10(金) 00:08:40 ID:7r+6VHuC0
まぁそんなとこだろ
696U-名無しさん:2006/11/10(金) 00:24:09 ID:w7ZDb7a20
あと野球とサッカーは1試合あたりのスタジアム使用料が一桁違うのよ
中日とかホークスとかは年30億とかの世界だよ
浦和で年2億行かないのに
それで黒字
野球でも黒字の広島は市民球場をタダで使わせてもらってるけどね、ボロだけど。
新築のスタがタダ同然サッカー。
Jビレッジの社長は逮捕。談合して施設作って税金がっちり業者の懐
697U-名無しさん:2006/11/10(金) 00:37:06 ID:fzAmmdNI0
>>521
>鹿島の動員が落ちてるのはJにしてみても深刻だよ。
そうか?
これからJ参入を考えてる地方クラブにとって
「ど田舎僻地が分不相応な真似するとこんなひどいことになりますよ」
っていう格好の反面教師役として丁度いい存在でしょ。
鹿島に限っては、いっそ経営破綻まで行ってもらうほうがリーグ全体のためだと思う。
698U-名無しさん:2006/11/10(金) 00:39:00 ID:nLioF+z30
>>689
既出もなにも発売から15分で売り切れてる
699U-名無しさん:2006/11/10(金) 01:58:36 ID:xNv2GZNo0
>>696
足下見られてるなぁ。ホークスはなんか色々あったから分かるけど
ナゴヤドームも高いのか。大阪ドームも高そうだが。

まぁ確かに陸スタとか球技場は一般貸し出しもそんな高くないし、
有料開催するのもそこまで高くないな。
まぁプロ野球基準にしちゃうと、色んな有料開催が出来なくなってしまうからな
、陸スタ・球技場は。
700U-名無しさん:2006/11/10(金) 02:06:16 ID:Iq7yugCa0
http://www.youtube.com/watch?v=72er633uDb4
こういうスタジアムいい
701U-名無しさん:2006/11/10(金) 03:07:41 ID:A+HFe5HP0
ここは観客動員スレでござる
702U-名無しさん:2006/11/10(金) 03:55:48 ID:LcSwdkYZ0
>>699
プロ野球基準とかどうとかではなくて
民間資金でスタジアム建てて、建設資金も償還しようとすれば
必然的に年間施設使用料は億単位の話になってくる。
最新の設備を低価格で使えるのが当たり前だと思ってる
Jリーグの基準が可笑しい事に気付こうな。
703U-名無しさん:2006/11/10(金) 04:17:05 ID:TYQeTdJ+0
>>702
でもよ、市街で交通の便がすこぶる良かったり、建築がまともだったり、
商業ベースで建てただけあって付加価値が高いとこ多いじゃん?
高い金かけて作ったのは自分らで償却費がかさむのも自業自得だろ?
まずそれが一つ

もう一つ
Jリーグの使ってるスタは基本カープと同じ付加価値の低い公共施設じゃん?
分かりやすく言えば、
プロ野球の使う民営スタはツタヤのようなレンタル屋で、
Jが使ってるのは公共図書館だろ?
公共図書館利用者にレンタルユーザーが文句付けるって滑稽じゃね?

プロ野球の某球団だってわざわざ川ア球場を使うのをやめてなければ
安く済んだのよ?すげえ古い話w
704U-名無しさん:2006/11/10(金) 04:24:38 ID:TYQeTdJ+0
だいたいさプロ野球だって公共の球場を使っていいんだよ?
東京ドームを止めて、川ア球場を使えばJと変わらんじゃん?w

Jリーグの基準じゃなくて、これは日本の公共施設の基準であって、
プロ野球だって該当することなんだけどな

公共施設は何かと勝手が悪いから、自分らの金でスタ作ってやってますってだけのことで
705U-名無しさん:2006/11/10(金) 04:36:28 ID:LcSwdkYZ0
>>703
埼スタや仙スタやフクアリも公共図書館かよ。
これまた付加価値の高い図書館だなw
公共施設の方が建築に金かけてるし
そもそも立地と建設費用は関係ないしな。
ワールドカップやら何やらで交通網が整備されてるスタジアムも多い。

Jリーグがどれだけ恵まれてるかわかってないな。
寝言は寝てから言えよって感じ。
706U-名無しさん:2006/11/10(金) 04:37:51 ID:09ETMsMsP
川崎球場を馬鹿にする奴は俺が許さん。あそこには真の観客が来ていた。

本物のプロの試合を見せなければあそこの観客は試合を見ようとしなかった。
707U-名無しさん:2006/11/10(金) 04:44:15 ID:TYQeTdJ+0
>>705
うん公共図書館だよ。不便だし。
埼スタにしろさ、あんな辺鄙なとこじゃなくて、
大宮駅とさいたま新都心の間に建てそうなもんじゃん?
プロ野球が使うべきスタジアムだったら
708U-名無しさん:2006/11/10(金) 04:46:49 ID:0VmyAq0U0
さいたま新都心にできてりゃなぁ・・・土屋は神になれたのに
709U-名無しさん:2006/11/10(金) 04:47:12 ID:TYQeTdJ+0
日本のサッカースタジアムで、世界に恥じない建築レベルにあるのはこれだけ。
http://www.toyota-stadium.co.jp

あとは終わってるんだよ
埼スタはぜんぜんだろ?不便で中途半端な建築で
710U-名無しさん:2006/11/10(金) 04:47:47 ID:LcSwdkYZ0
>>704
おい、アホ丸出しだな。
プロ野球は元々自前の球場が原則なんだよ。
川崎球場ですら民間との共同出資
広島球場も財界の寄付で建てられている。

自分の事も自分でやれないで何がプロだ?
とりあえずそのタカリ体質を改めろよ国賊がw
711U-名無しさん:2006/11/10(金) 04:49:37 ID:LcSwdkYZ0
>>707-709
呆れて物が言えないな。
そもそもスタジアムの価値に見合ったサッカーしてんのかよw
712U-名無しさん:2006/11/10(金) 04:52:35 ID:0VmyAq0U0
>>711
そうだなまだまだ発展途上だ。でもやきうより将来性はあるだろ?
713U-名無しさん:2006/11/10(金) 04:55:36 ID:TYQeTdJ+0
>>710
> 川崎球場ですら民間との共同出資
民間って東芝や富士通だろおい?
714U-名無しさん:2006/11/10(金) 04:57:44 ID:TYQeTdJ+0
> 川崎球場ですら民間との共同出資
県と市と地元企業の富士通や東芝の出資で作るってJリーグチームと同じだな
715U-名無しさん:2006/11/10(金) 05:02:19 ID:TYQeTdJ+0
利用料が高いのがそんなに嫌なら、来年から川崎球場で試合して解決しちゃえよ
716U-名無しさん:2006/11/10(金) 05:09:32 ID:TYQeTdJ+0
日本の公共施設基準をJリーグ基準と言って、
プロ野球基準より安いことを断罪するって
そもそも論理破綻してんじゃん?
もういい加減分かれよ
717U-名無しさん:2006/11/10(金) 05:47:55 ID:LcSwdkYZ0
>>716
Jリーグの手前勝手な基準を満たすために
自治体に金を使わせているのは確かですが。
http://www.j-league.or.jp/document/jkiyaku/2006pdf/12.pdf
718U-名無しさん:2006/11/10(金) 05:59:43 ID:TYQeTdJ+0
>>717
付き合いたくない自治体はJリーグ参加にNOと言ったり腰を上げてないよ?
だから基準が上がるほど、潜在的に不参加自治体が増える。当然のこと。
自由意志。
719U-名無しさん:2006/11/10(金) 06:33:20 ID:TYQeTdJ+0
Jリーグには自治体に対する強制力がないよ?
地元チームが下のカテゴリーの大会でせっかく優勝したのに、昇格できないだけ
自治体がスタ改修を拒否したところでたかだかこれだけの話

金を使わせるって一体なんだよ?
日本語の構造に甘えないで、主語を付けて書いた文章を見直す習慣を付けるといいんじゃね?
お前の思考もそれで規定されてんだし意味不明のことを頭に飼ってると損じゃん。
720U-名無しさん:2006/11/10(金) 09:10:13 ID:vOQ0cInn0
■大手企業がJリーグのスポンサーから手を引き始めた

 “ナイキも撤退”で焦りまくる

 今季Jリーグ開幕でサッカー関係者の間に動揺が走った。
 ユニホームの胸スポンサーで清水の「JAL」、C大阪の「日本ハム」が撤退し、それぞれ親会社の「鈴与」、「ヤンマー」に変わったからだ。
 
 「“胸スポンサー価格”はクラブによって違いますが、一番目立つため年間2億円から5億円に収入になる。
清水もC大阪も代替スポンサーを探したが、結局は見つからず、
親会社の“持ち出し”になった。JALも日本ハムも、Jリーグ発足当時からの定番スポンサー。
そのため関係者から“スポンサー”離れが波及するのでは”という不安の声が漏れた」(サッカー記者)

大手スポーツメーカー・ナイキの動向も、Jリーグ関係者も悩ませる。

 「鹿島・浦和・東京Vなどにユニホームを提供しているナイキは、スポンサー料も払っている。
だが、来季からは浦和だけの単独契約に切り換え、年間4億円の4年契約を結ぶ見込み。
当然、鹿島と東京Vには年間1億円とみられるスポンサー料が入らなくなる。大きな痛手です」(前出の関係者)

 J2も不安定だ。J1昇格問題で揺れる横浜FCは、年間運営費を今年の2倍の12億円にしようと担当者が企業回りをしている。
ところが、色よい返事をもらえず苦戦している。鳥栖ではソフトバンクの孫社長が地元出身で来季からのスポンサー内定を取り付けた。
ところが、先日のシステムダウン不始末などで社内が混乱。

「サッカーにかまけてる場合ではない」と契約見直しの声が上がっているという。
 華やかな優勝争いの裏で各クラブの台所事情は逼迫しているのだ。
[2006/11/07 ゲンダイ]
721U-名無しさん:2006/11/10(金) 09:16:02 ID:zkm5cPkN0
>>652
>レベルが低いから人が集まらないのは誰もが認めてることなんだし、Jは冬にやるべき

レベル云々言う奴の99%は素人な件
722U-名無しさん:2006/11/10(金) 09:37:29 ID:XgwsRskO0
>>720
現実にはナイキはレプリカユニ、グッツが売れて回収出来る浦和レッズだけにして、
レプリカユニ、グッツが売れないと容易に推測出来る人気落ちクラブから手を引いただけ。
鹿島なんて、古いサポでさえJ離れ、Jと決別して、残った僅かなコアサポ連中なんか、もうユニとかグッズ売れる程持ってる奴らだからね。
所詮、外資企業だからシビアだよ。
723   :2006/11/10(金) 10:03:22 ID:M+ian6yV0
浦和もグッズ収入が一昨年に比べて去年は減少していたな。
毎年ユニフォームを大幅チェンジすればサポは買い換えてくれるのかな。
724U-名無しさん:2006/11/10(金) 10:08:33 ID:kBp/+KXzO
当たり前だろ去年は優勝してないんだし
725U-名無しさん:2006/11/10(金) 10:10:15 ID:Tt9dAQPh0
>>723
決算月の変更があったんで。
726U-名無しさん:2006/11/10(金) 10:11:44 ID:yq9FwdnD0
去年度の分が10ヶ月決算だったからでしょ
727U-名無しさん:2006/11/10(金) 10:13:28 ID:QQJLeca6O
まあ、自治体におんぶに抱っこなのは確かだな。
サッカーに興味ない住人からしたらいい迷惑だろう。
額が大きすぎる。
728U-名無しさん:2006/11/10(金) 10:17:01 ID:ASvbnpxEO
ワールドカップの目標はベスト4(^O^) 現実は46位(>_<)
729U-名無しさん:2006/11/10(金) 10:40:55 ID:zkm5cPkN0
久しぶりに予想

鹿島 15:00 G大阪 カシマ  17000
浦和 15:00 横浜FM 埼玉  53000
千葉 15:00 新潟 フクアリ  12000
F東京 15:00 川崎F 味スタ 24000
清水 15:00 大宮 日本平   11000
京都 15:00 甲府 西京極  9000
C大阪 15:00 磐田 長居2  8000
福岡 15:00 広島 博多球  12000
大分 15:00 名古屋 九石ド 23000
730U-名無しさん:2006/11/10(金) 11:07:11 ID:kBp/+KXzO
浦和は5万5千は堅い
731U-名無しさん:2006/11/10(金) 11:12:10 ID:BLR1hCSR0
残念なのは明日の天気が全国的に雨ということ
732U-名無しさん:2006/11/10(金) 11:31:59 ID:Erwv3sYKO
今更だけど>>719までの話ってこのスレではよく出てくるけど、そろそろ別スレ立てそっちでやってほしい希ガス
733U-名無しさん:2006/11/10(金) 11:59:56 ID:dw+Gz9Bu0
>721
一般人のほとんどの奴は素人じゃないの?元プロの方ですか?
734U-名無しさん:2006/11/10(金) 12:00:52 ID:hrB5yLLm0
>>719
その話はこちらで、
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1162967297/
アビスパ福岡の減資の話題から、
一部クラブとリーグの極悪非道な税金たかりと自治体虐め、
地元市民虐めの具体例が事細かく暴露されてるよ。
735U-名無しさん:2006/11/10(金) 12:04:26 ID:AS1bHeUh0
>>666
「夢プラン21」鳥栖スタジアム満員計画
http://wiki.livedoor.jp/muratake72/
夢プラン21スタジアムを満員にしたい!!(鳥栖市役所)
http://www.city.tosu.lg.jp/yumeplan21/yumeplan_index.htm
736U-名無しさん:2006/11/10(金) 12:13:23 ID:fl3TSnTh0
札幌ドームを満員にしたいと言ってやり遂げた野球選手はスゲェな。
737U-名無しさん:2006/11/10(金) 12:24:51 ID:zkm5cPkN0
>>733
素人だけどそれが何か?
738U-名無しさん:2006/11/10(金) 12:31:18 ID:JMqjPpo50
今年のプロ野球とJリーグの観客動員数についてなんだけど・・・・・

総動員数は圧倒的にプロ野球の方が多くて、勝負にならないから省いてあげるね。

今年のプロ野球レギュラーシーズンの1試合平均が、セ・リーグが27,118、パ・リーグが20,
905。 球団別でみても、セ・リーグで最も低かったのは広島で13,829、パ・リーグで最も低かったのは楽天で13,996。

一方、Jリーグなんだけど、こちらはヤマザキナビスコカップ全体(決勝戦まで含む)で、10,534です。 へぇ〜、1万人超えたじゃん!
それでも、プロ野球のたった1球団よりは低いね。

しかも、プロ野球のは、何度も言うけど、プレーオフや日本シリーズが含まれてないレギュラーシーズンのみですからね。 それでも、決勝戦まで含んだJリーグの方が低いんです!

これが現実です。 プロ野球のコールド勝ちです! ゲームセット!

サカ豚諸君、野球を罵ってる場合じゃないじゃん(笑) どうしたらJリーグのスタジアムに客が入るかを真剣に話し合った方がいいんじゃないの。 いやマジで(笑)
そして、サカ豚たちもスタジアムに行ってあげてぇ〜(笑)
739U-名無しさん:2006/11/10(金) 12:45:35 ID:FoNKbpiuO
基地外野球豚キタ━━━━(゜∀゜)━━━━━キタ━━━━(゜∀゜)━━━━━
740祝辞:2006/11/10(金) 12:48:12 ID:3Qv3PYgKO
それは、それは、おめでとうございます。ブロ野球のますますのご繁栄をお祈り申し上げます。
741_:2006/11/10(金) 12:54:42 ID:Kam624Rr0
>738
別に野球とかいうボードゲームには興味ないですから
742U-名無しさん:2006/11/10(金) 13:03:35 ID:fl3TSnTh0
そりゃ、簡単にプロ野球に追いつけるわけないがな・・・
でもサッカー選手にもスタジアムを満員にしたいって言う選手が出てきて欲しいね。
743U-名無しさん:2006/11/10(金) 13:23:04 ID:9RaashZh0
感覚が既に「一般市民、普通の人」の感覚からずれてるんだよ。
サッカーなんか元サッカー部も潜在的スポーツ好きも多いだろうね。
「サッカーは好きだけどJリーグだけは絶対スタジアムには足を運ばない」程度の人が思ってるほど多いと思うよ。
しかもどのスポーツ見るよりチケット安いのに。
結局、あまり考えずにこれで良いんだ。タダ券と招待券と社員動員で観客数補填できる。なんでしょうけど・・・。 いまだにね・永遠にね・・・。
744U-名無しさん:2006/11/10(金) 13:39:20 ID:d3psjcmH0
>>729
サッカーどころなんだから、清水はもっといけよ
745U-名無しさん:2006/11/10(金) 13:45:53 ID:OY2+xnwB0
>>723
昨年はナビスコで決勝に進めなかったのが響いた
746U-名無しさん:2006/11/10(金) 14:25:55 ID:2w5v91I50
サッカーは見るがJリーグだと思うと真面目に取り合う気も起きない
おまえらだって、新聞は読むがゲンダイだと思うと真面目に取り合う気も起きないだろ?
それと同じこと。金と時間を費やす価値がない。
747U-名無しさん:2006/11/10(金) 14:33:11 ID:d3psjcmH0
あっそ
748U-名無しさん:2006/11/10(金) 14:34:06 ID:P9FouLvM0
野球はスポーツニュースの9割以上を占めておいて人気あると言われてもな
競技自体はとんでもなく退屈なものなのに過剰報道で洗脳してるだけじゃん
749U-名無しさん:2006/11/10(金) 14:40:40 ID:2w5v91I50
J2の試合を毎節欠かさず見るJ1チームのサポは少ない。
二言目にはやっぱりレベルが低いしなぁと言う。
Jリーグなどレベルが低くて見てられないという意見はこれと全く同じこと。
だから>>721なんて全く不毛。それともJリーグは全国で1万人もいない玄人専門コンテンツなのか?w
750U-名無しさん:2006/11/10(金) 14:43:13 ID:Tt9dAQPh0
>>749
そもそもレベルが高いからJ1のサポやってるわけでもないでしょ。
話の根本から違うよ。
751U-名無しさん:2006/11/10(金) 14:44:12 ID:2w5v91I50
>>750
それこそ根本から違いますよ?w
752U-名無しさん:2006/11/10(金) 14:45:17 ID:v84Umyo40
>>746
J2面白いですよ。
J1の優勝争いも面白いしね。
UCLも面白い。
基本的にサッカーは面白いよ。

でも野球(プロ野球限定)は何が面白いんだか?です。
753U-名無しさん:2006/11/10(金) 14:46:01 ID:RKiHmqTK0
>>743
日本語でおk
754U-名無しさん:2006/11/10(金) 14:52:11 ID:5q47OmPH0
>>749を逆にすると、

J1の試合を毎節欠かさず見るJ2チームのサポは多い。
二言目にはやっぱりレベルが高いしなぁと言う。


755U-名無しさん:2006/11/10(金) 14:52:12 ID:Erwv3sYKO
これも毎度の事だが、野球とだけ比較されてもなあ
プロスポーツ全般や、、あるいは興行全般で見れば、ハコの大きさも含めプロ野球は特殊な部類なのだが
756U-名無しさん:2006/11/10(金) 14:53:57 ID:21t9KtWC0
Jリーグかかさず見てるって事自体かなりマニアックだと感じてるよ
ま、好きだからいいんだけど・・・
757U-名無しさん:2006/11/10(金) 14:56:44 ID:99M7PvBA0
プロ野球ファンはMLBを毎試合欠かさず見てるのだろうか?
日米野球で5連敗するあたり、決定的にレベル違いすぎ。
758U-名無しさん:2006/11/10(金) 14:56:49 ID:2w5v91I50
>>752
Jリーグは多くのサッカーファンにとって、より面白くないから見られない。だから人気がない。
そもそも限られた人々の金と時間を多くの娯楽が奪い合ってるわけ。
あれもこれも面白いなど平坦化するだけ本質からずれるんだけど?
759U-名無しさん:2006/11/10(金) 14:57:15 ID:5q47OmPH0
>>749を野球に変換

都市対抗の試合を毎大会欠かさず見るプロ野球ファンは少ない。
二言目にはやっぱりレベルが低いしなぁと言う。



プロ野球の試合を毎日欠かさず見る都市対抗ファンは多い。
二言目にはやっぱりレベルが高いしなぁと言う。


野球は逆が成り立つ
760U-名無しさん:2006/11/10(金) 14:57:58 ID:2w5v91I50
>>754
お前バカだな。
自分が応援しているJチームとせいぜい順位争いで関連する試合を見るだけだ。
もうこれで金も時間もない。
761U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:00:40 ID:5q47OmPH0
>>760

>>749のバカさ加減を皮肉ってるんだけどw
762U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:01:42 ID:sph4zd6VO
明日行くのですが、東京→鹿島の最短ルートを教えて下さい
初めてで全くわからなく…すいません素人で…
763U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:02:04 ID:2w5v91I50
バカというのは2、3行の文をひっくり返して成り立つ成り立たないなどと検証してみる奴のこと。
764U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:02:57 ID:5q47OmPH0
765U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:04:25 ID:99M7PvBA0
>>763
破綻してる理論に付き合ってやる奴は充分に馬鹿なんだろうな。俺含めて。
でも、ID:2w5v91I50は、矛盾してる理論をさも知ったかのように主張してるんだから
これ以上の馬鹿はないな。
766U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:05:10 ID:FoNKbpiuO
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━━キタ━━━━(゜∀゜)━━━━━
767U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:06:15 ID:Erwv3sYKO
あと、観客を集める要素、理由などは大抵は単純に帰結できるものではないことを踏まえておかないと
例えばレベルが高いから人が集まる、低いから集まらないなんて単純なハナシだけではないということ
もっと言うと、社会学や心理学のファクターまであるのよ。人が集まるということには
それらを念頭に置かないと行き着く先は中傷合戦になってしまう希ガス

て、もうなっているのかorz
768U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:07:08 ID:2w5v91I50
ほら理論とか言っちゃってwバカはこれだから。
>>754なんてさ、J1の試合を必ず見るとはならないのにな。
プレミアを見たり、CLを見るだろう。お前が逆を言ったつもりが成立するならなw
769U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:09:00 ID:OtgfybO90
おもな国際空港があるような都市にはサッカー場の1つや2つは世界中である。
大都市にスタジアムを公費で作るのはそれほ度問題ない。

野球は世界的に見てマイナーだからそうは行かない。
770U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:09:06 ID:2w5v91I50
>>767
そういうこと。 ID:99M7PvBA0のような脳なしのクズがJサポに多いと深刻だがね。
771U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:09:34 ID:qryBHi+S0
人の集客には天気が一番大事。
772U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:10:40 ID:5q47OmPH0
>>754は成立しないって言いたいのがわからないのかなw
773U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:11:39 ID:99M7PvBA0
>>770
>例えばレベルが高いから人が集まる、低いから集まらないなんて単純なハナシだけではないということ

よく嫁。読解力も無いのかw
774U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:14:41 ID:2w5v91I50
>>772
俺のようなJリーグを見ない多くのサッカーファンに、
Jはやっぱレベルが低いからさぁ、とお前等火傷して反撃すんだろ?
いやお前らの大半はJ1サポだろうが、J2に対して同じこと言ってるじゃないのよってことだよ。バカ。
全く低知能の癖に。文章が閉じたものだと考えてるお前は、読解と洞察の力量のなさを問題に白。
775U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:16:16 ID:2w5v91I50
> とお前等火傷して反撃すんだろ?
と言われてお前等火傷して反撃すんだろ?

>>773
>>774
776U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:17:43 ID:99M7PvBA0
よくわからんがID:2w5v91I50が火病おこしてるのだけはわかった
777U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:18:59 ID:Tt9dAQPh0
ID:2w5v91I50はサッカーの楽しみ方をしらないみたいね。
なんかかわいそう。

試合前にやってるボーイズマッチ見てても、かなり面白いんだけどな。
結構熱くなるよ。
778U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:19:40 ID:2w5v91I50
>>776
お前はとりあえずJ観戦はいいからもっと本を読めよ。教科書や説明書じゃなく文学な。
779U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:23:16 ID:2w5v91I50
>>777
誰も草サッカーを否定してないが何か?
しかしお前にしろそのために金払って時間かけてスタジアムには行かないだろ?
草サッカー試合中に周囲には売店に行ったり雑談したり携帯に興じてる奴が多いだろ?
ま、草サッカーは自分がやって楽しむもんだけどな。そもそも。
780U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:25:37 ID:5q47OmPH0
>>779の話は野球でもサッカーでも成立する
781U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:28:52 ID:5q47OmPH0
ID:2w5v91I50の内容はどうも野球ベースなんだよな。
782U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:33:10 ID:2w5v91I50
偶然、前座の草サッカーという面白い角度が出てきたから引っ張るとだな、
その草サッカーのために金と時間をかけてスタジアムに行ける奴は身内と縁者だけだよな?
そいつらの動機の一番は自分とこのガキを見に行ってるわけで、
そのガキがやってれば別に野球だって良かったわけだ
サッカーかどうかはどうでもいい
Jリーグの地元サポーターシステムってほとんどこれだろ
分かるか?
783U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:33:55 ID:5q47OmPH0
>レベルが低いから人が集まらないのは誰もが認めてることなんだし、Jは冬にやるべき

こういう屁理屈が全てに成り立つと思ってるのがプロ野球脳の証拠みたいなもの。
784U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:38:07 ID:2w5v91I50
Jの地域密着システムというのは本質的には身内縁者システムのサッカークラブに対する合成ってことな
サッカーを愛してることが動因かは2の次、3の次で成立させようとしているのがJリーグ
785U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:40:29 ID:5q47OmPH0
>>782の考えはJは実業団リーグ、野球でいえば社会人リーグ同然であると言いたいのだな。

それで都市対抗野球と同レベルなJリーグは見る価値が無いと?
786U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:41:28 ID:5q47OmPH0
>>784
野球はジャイアンツ愛で成り立ってます、と?
787U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:45:30 ID:2w5v91I50
そういうものは身内縁者外にスルーされて当然だよな。

>>786
思考が終わってるなお前
788U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:48:25 ID:2w5v91I50
身内縁者外にスルーされて当然の、サッカーへの愛情が不問な一風変わったコンテンツ
それがJリーグであって、財団法人Jリーグはその後ろめたさを持ってマネージメント&プランニングしてる
それが100年構想
789   :2006/11/10(金) 15:51:31 ID:M+ian6yV0
サカオタの人も野球オタの人も野球の話は板違いなので、これ以上野球の話が
したいのなら野球板でお願いします。ここはJリーグの観客動員について語るスレです。
790U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:52:58 ID:5q47OmPH0
へ?
野球は皆、野球愛が有って集まってるんだ。
バカな俺には非常に参考になるな。
791U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:56:36 ID:5q47OmPH0
ID:2w5v91I50の考えに大変感銘を受けた。

野球は野球愛さえあればいいので、地域密着は止めるべきだ。
サッカーによる害悪を真似る必要は無い。

北海道、東北、千葉、東京、横浜、福岡はチーム名から地域名を外せ!
792U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:56:42 ID:2w5v91I50
100年かけて身内縁者外に無視される宿命のJクラブを量産しよう
無視される量を相対的に地図上において減らそう
サッカーへの愛情は不問で成立するように設計したから、
増やすクラブは粗悪乱造で上等
馬鹿丸だしだな
793U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:01:56 ID:5q47OmPH0
>レベルが低いから人が集まらないのは誰もが認めてることなんだし、

その通り。
ラグビーを見てみろ。
レベルが低いトップリーグに客が集まらず
最高峰の早慶戦が観客で溢れる現状を!w
794U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:02:08 ID:2w5v91I50
中国産促成栽培のマツタケのような風味のないサッカークラブと称する代物を氾濫させる
それがJリーグの100年かけてやりたいこと。失笑もの。
795U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:03:55 ID:5q47OmPH0
さて、俺以外相手にしなくなったようだなwww
796U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:04:26 ID:JTNtoCqD0
はっきり言って、Jの地域密着のやり方は失敗だと思う。少なくとも成功してるようには見えない
このやり方だと田舎はともかく大都市圏では上手く行くはずがない。
特に首都圏なんか千葉や神奈川のローカルテレビ局なんかそもそも誰も見ないのに、
そんな媒体でしかクラブを宣伝できないなんてほとんど宣伝してないのと同じ

797U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:08:00 ID:pOX7z0Un0
プロ野球は国民総巨人ファン時代が終わり地域密着に活路を見出しているんだが
798U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:11:17 ID:OtgfybO90
正確にはレベルが(世界最高比)低い→マスゴミが売れないと思い込んで、宣伝しない
→ 悪循環。 これはだいたいのスポーツに当てはまる。

例外はバレーボールとか。世界より劣るのにナゼか、資金投入しまくり。
ほぼ毎月世界に負け続けたら、飽きられるだろw

野球は1.5流位だろうが、宣伝さえあれば日本人はメジャーよりレベルの低い日本を見ている。
これは日本人が必ず高いレベルを好むと言う仮説の反例になっている。
彼らはギルド・談合組織を結成してマスゴミ込みで時代に抵抗してるだけw
799U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:13:07 ID:qryBHi+S0
プロ野球の地域密着ってJリーグの二の舞になりそうだな。
800U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:15:46 ID:GByAurUf0
まーたK糞か。
相変わらず腐った脳みそしてやがるぜ(´ー`)y─┛~~
801U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:16:08 ID:JTNtoCqD0
地域密着自体がダメなんじゃなくてJのやり方じゃ理想論を貫いていて
J全体の人気に繋がらないと言ってるんだよ
そもそも野球とサッカーじゃ国民への浸透度が全然違うのに同じことするなよ
J人気を上げるにはまず全国放送でJを取り上げるように努力しろよ

802U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:16:37 ID:q8ECqcLI0
そもそも100年構想のビジョンを聞きたいのはあるな。今後どうしたいのかとか
俺はサッカーは冬というかヨーロッパのシーズンと合わせるべきだと今でも思ってるし、今後の移籍とかも有利に動く
そもそも夏の試合なんて選手は暑さのせいでグランドで散歩してるだけだし、芝なのにプールと勘違いしてか?ダイブで倒れて芝の上で大の字になってるだけだもんな。
地域のチームを応援したいのに余りに試合の質が悪けりゃ文句は言いたくなるかも・・・

>>796
地域密着は失敗だな
名古屋グランパスなんて豊田市ばかりで試合してるし練習場も豊田市郊外で、もう名古屋とは何も関係ない状態
名古屋市のサポが呆れて離れたという話もよく聞く、まぁ「愛知」に変えてやるべきだな
803U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:19:50 ID:99M7PvBA0
>そもそも野球とサッカーじゃ国民への浸透度が全然違うのに同じことするなよ

>J人気を上げるにはまず全国放送でJを取り上げるように努力しろよ


また矛盾した事言う人が現れた
ID変えてw
804U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:19:58 ID:pOX7z0Un0
サッカーの浸透度はそんな短期間で醸造されるもんじゃないでしょ
W杯やオリンピックなど国民的関心事を何度も重ねていくしかない
サッカーが日本で注目され始めてたった13年ですよまだ
805U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:24:18 ID:JTNtoCqD0
前どっかにも書いたけど
Jの地域密着の理念はローカル芸人が駅の広場から地道に人気集める
野球の地域密着はある程度全国放送のテレビにも出てる芸人が地元に行って活動する

前者の方が夢はあるけどそんなのは所詮理想論。
二つが勝ち合えば、前者によほど愛着ない限り、知名度のある後者に付いてローカル芸人は淘汰される
コンサは壊滅状態になった。新潟にプロ野球チームできたら札幌や仙台と全く同じことになるよ
806U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:24:23 ID:q8ECqcLI0
>>801
Jで一番人気ある浦和だって現状で言えば芸能スポ板で何人かが書いてたけど
例として5万人のうち4万人ぐらいは年10回以上スタジアムに観戦に行く人ばかりらしい
野球で例えれば年間30試合行く人なんて1割行くかどうか・・・
これじゃーJリーグでTV放送なんてありえないと思った。
807U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:26:39 ID:2w5v91I50
>>803
お前、病気だろ。リアルでも全てが同一に見える前に先生に相談しに行け。
…もう行ってるかwとりあえず、リハビリしに2chに来るな
808U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:26:43 ID:5q47OmPH0
>>798
バリボは世界最強の時期があったから、幻影抱いてるんだろうな。
もっとも、あれも代表ばかりでVリーグは相手されていないが。
代表だけ極端に強調という点ではサッカーと変わらない。


809U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:27:34 ID:GByAurUf0
>>807
いつもの複数ID乙。
810U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:28:02 ID:5q47OmPH0
>>802
トヨタの方が名古屋より試合多いソースは?
811U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:29:20 ID:Tt9dAQPh0
>>806
>5万人のうち4万人ぐらいは年10回以上スタジアムに観戦に行く人ばかり

いくらなんでも、そんな比率たかくないでしょ。
それにそのアンケートってどこで聞くかによって比率が全く違う。
812U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:29:58 ID:LcSwdkYZ0
>>804
野球の浸透度だって短期間で醸成されたものじゃねーよ。
70年間の試行錯誤があって今の人気がある。
813U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:31:58 ID:2w5v91I50
Jリーグ関連スレを国内サッカー板からお国自慢に総移転した方がまだ皆分かりやすい
第一義的にはサッカーじゃない、お国自慢だw
814U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:32:31 ID:5q47OmPH0
>>812
今や衰退産業だけどな。
815U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:32:36 ID:zkm5cPkN0
>>806
つーか視聴率はレギュラーシーズンで比べれば大差ないだろ?
巨人だってJを凌ぐのは春先だけ。
816U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:32:40 ID:pOX7z0Un0
地域密着から最も遠いところにいた巨人の従兄弟ヴェルディが一番危ない状況になってます
メディアを使っても一時期ミーハーが寄り付くだけで決して定着しないということですよ
817U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:32:40 ID:GByAurUf0
>>810
瑞穂→12試合
豊田→5試合

ソース名古屋公式
818U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:33:36 ID:5q47OmPH0
>>813
それで何か問題があるのか?
819U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:33:56 ID:LcSwdkYZ0
>>814
どっちもどっちだろw
税金に依存してるJリーグの方がむしろヤバい。
820U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:35:13 ID:2w5v91I50
>>818
Jリーグはサッカーへの愛情が不問だとはっきりしてお前もさっぱりした気分で2chをやめられるぞw
821U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:35:41 ID:5q47OmPH0
>>802もソース出してよwww




>>796
>地域密着は失敗だな
>名古屋グランパスなんて豊田市ばかりで試合してるし練習場も豊田市郊外で、もう名古屋とは何も関係ない状態
>名古屋市のサポが呆れて離れたという話もよく聞く、まぁ「愛知」に変えてやるべきだな
822U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:35:45 ID:q8ECqcLI0
>>811
どこかにソースもある野球ヲタなら知ってるかもw
今年の春の集計らしい、そのうち貼ってくれるかもね

俺も最初は嘘だろと思ったけど浦和の現状らしい
だから平日開催には行けない人が多いのが答え。コアなサポだけで持ってる浦和
823U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:40:07 ID:Tt9dAQPh0
>>822
アンケート自体はJ公式のだとおもうから、知ってるよ。

でも、キミが言う比率は違うんじゃないか?
824U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:40:27 ID:GByAurUf0
>>822
〜らしい 〜かもねは君たちの常套句。
825U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:41:54 ID:5q47OmPH0
>>819
プロ野球は赤字出して税金を払わないように対策してるけどな。

>>820
野球って野球愛問われるの?
826U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:43:51 ID:JTNtoCqD0
今のままJクラブを増やすだけで、後は長い時間をかければJリーグの人気が根付くなんて本気で考えてるなら甘い。
あまりにも認識が甘い。もっと客観的にJの人気について考えるべき。
ここにいる奴は皆Jが好きだからいいけど、他の大部分の一般人はJに興味がないというのをまず認識して、
そこからなぜ一般人に敬遠されるかを考えるべき
ここのスレの奴らは楽観的すぎ
827U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:44:12 ID:q8ECqcLI0
>>821
グランパスの練習場
名古屋市からは程遠いところにあるみたい。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~npss-hp/grgaid.htm
828U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:45:30 ID:GByAurUf0
>>827
ホームスタジアムは瑞穂ですが何か?
829U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:46:27 ID:g3DH6IQr0









大手企業がJリーグのスポンサーから手を引き始めた
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=23899
830U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:49:10 ID:q8ECqcLI0
>>828
ホームは瑞穂!これは名古屋市にあって名古屋グランパスだから当然
だけど>817を見れば分かるとおり2試合に1回は豊田で行われてる
おそらく今後もっと豊田での試合が増える、これで名古屋と名乗れるんだろうか???
831U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:50:26 ID:GByAurUf0
>>830
またお得意の「おそらく〜だ」か
未来予測がお得意ですねえ。
832U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:51:01 ID:Tt9dAQPh0
>>830
がんばっても3試合に1回としか言えないだろ。
833U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:51:10 ID:LcSwdkYZ0
>>825
つかJクラブの黒字なんて全部あわせて10億行くかどうかなんだけどw
そこから税金払っても微々たるものだよね。
それよりスタジアムの改修やら使用料の減免やら
補助金や出資金の方が多いくらいじゃね?

プロ野球なんて付帯する売上税や
球場や関連企業の収入合わせたら
Jリーグの何倍も納税してんだろw
834U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:57:10 ID:5q47OmPH0
>ID:2w5v91I50

他のIDが頑張ってるときに黙り込むなよw
835U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:57:58 ID:EOfAVF0T0
>>830
おいおい、小学校卒業しているのか?
2回に1回ってのは半分ということだぞ。
836U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:58:12 ID:JTNtoCqD0
ID:GByAurUf0みたいに都合悪いものみると攻撃しだすような思考停止状態のやつが一番性質が悪い
現実の危機に直面してるのにまだ大丈夫なんて言ってる奴は信用できん
837U-名無しさん:2006/11/10(金) 16:58:50 ID:q8ECqcLI0
>>831-832
ここでも話題になるグランパスのファン離れ&スタジアム観戦者が年々減少してる
瑞穂しかなかった頃は集客率もJのトップ3に入ってた。しかもチームの順位に関係なく
これだけ集客率の落ちたのは地域密着の失敗を象徴してる、豊田にスタジアムが出来たのが最大の要因。
もう名古屋のチームではないんだから・・・
838U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:01:39 ID:GByAurUf0
>>836
君の読売的発想のほうが一番性質が悪い。
現実に東京Vの観客は激減してるのにまだ大丈夫だと思ってるほうが信用できん。
839U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:02:39 ID:5q47OmPH0
>プロ野球なんて付帯する売上税や

消費税は間接税。
840U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:03:57 ID:q8ECqcLI0
>>835
切り捨てで2回に1回って書いたまで、そんなもん分かるだろw

このスレは観客動員を語るんだろ
グランパスが集客が落ちたのは豊田と瑞穂を使い出してからなのは事実
これは無視できないのでは?
841U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:04:16 ID:HpsznZUV0
>>833
視スレに誤爆した馬鹿焼豚がいると聞いて飛んできました
ここですね?
842U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:05:20 ID:5q47OmPH0
>>837
君はソース出してから語ったほうがいいんじゃない?

843U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:08:14 ID:LcSwdkYZ0
>>841
は?あんな低脳サカ豚の巣窟なんて行かないんだけどwww
844U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:08:37 ID:5q47OmPH0
>>840

何を切り捨てると5/17が1/2と同じようなものになるんだ?
845U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:11:01 ID:ewu1oeUF0
12÷5だなw
846U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:12:19 ID:HpsznZUV0
>>843
78 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日:2006/11/10(金) 16:52:49 ID:wZ6ngFGk
(833の内容なので略)
87 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日:2006/11/10(金) 16:58:00 ID:qE7bUfRI
>>78
動員スレの誤爆乙www


88 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日:2006/11/10(金) 16:58:50 ID:F10uAAR5
>>78
やっちゃったねw
94 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日:2006/11/10(金) 17:03:20 ID:wZ6ngFGk
>>87-88
コピペに失敗した。

俺は将校(笑)じゃねーぞww

視スレに誤爆しておいてここではこういうんですか?
面白ーい(棒読み)
847U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:12:24 ID:q8ECqcLI0
>>842
ほらよ。
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/grampus/05topics/pages/gt0817.html

これは豊田スタジアムがオープンしたと同時の問題
848U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:16:02 ID:5q47OmPH0
豊田スタジアムのせいで減ったとは読み取れないのだが?

849U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:22:23 ID:q8ECqcLI0
これは2005年の記事
「一昔前とはいえ、グランパスは浦和と肩を並べ観客数の多いクラブだった」
↑これは一昔というのは大体5年前を言う。豊田スタジアムがオープンしたのは2001年
瑞穂だけしか使ってなかった頃は、弱くでも集客率が多かった
俺は名古屋に住んでないからそれ以上は知らないけど、第3者的に見てても名古屋は浦和と同じで良く入ってた印象はある
J初期から見てたら名古屋の集客率が多かったのは有名だと思うぞ
850U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:24:56 ID:5q47OmPH0
>>849
十年一昔というのが一般的ですが。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%8D%81%E5%B9%B4%E4%B8%80%E6%98%94&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=08684500

十年(じゅうねん)一昔(ひとむかし)
「じゅうねんひとむかし」を大辞林でも検索する


世の中は移り変わりが激しく、10年もたつともう昔のこととなってしまう。また、歳月の流れを、10年をひと区切りとして考えること。
851U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:25:54 ID:LcSwdkYZ0
>>846
基地外サカ豚工作員乙
捏造してまで陥れたいのかw

59 :無礼なことを言うな。たかが名無しが :2006/11/10(金) 16:37:53 ID:wZ6ngFGk
>>57
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
焼き涙目で右往左往wwwww

75 :無礼なことを言うな。たかが名無しが :2006/11/10(金) 16:51:36 ID:wZ6ngFGk
なんか某所で焼き豚が煽ってきてるなあ。
相変わらず宇宙開発してるけど。

78 :無礼なことを言うな。たかが名無しが :2006/11/10(金) 16:52:49 ID:wZ6ngFGk
852U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:27:21 ID:LcSwdkYZ0
ちなみに俺が投稿した時間ね
833 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2006/11/10(金) 16:51:10 ID:LcSwdkYZ0

豚ちゃんがこれを見て視スレにコピペした模様w
そんなに悔しかったのかな?
78 :無礼なことを言うな。たかが名無しが :2006/11/10(金) 16:52:49 ID:wZ6ngFGk
853U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:27:25 ID:5q47OmPH0
854U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:28:44 ID:q8ECqcLI0
>>850
そんなもんで揚げ足取るなよw

観客動員が減った名古屋の現状を書いてるのに、これは形だけで地域密着してない最大の原因だろ
200万都市でしかも1つしかJのクラブがないのにわざわざ田舎に行く理由が分からない
だからスタジアムの集客率が減ってるんでは?
855U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:29:00 ID:LcSwdkYZ0
サカ豚HpsznZUV0の釈明まだ?
856U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:29:04 ID:2w5v91I50
>>850
お前さ…バカだし大人しくしてろよ
857U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:29:42 ID:5q47OmPH0
>>849は計算出来ない、国語も出来ないで本当に大丈夫?



>これは2005年の記事
>「一昔前とはいえ、グランパスは浦和と肩を並べ観客数の多いクラブだった」
>↑これは一昔というのは大体5年前を言う。豊田スタジアムがオープンしたのは2001年
858U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:31:10 ID:5q47OmPH0
>>856
仲間割れですか?w
859U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:33:00 ID:LcSwdkYZ0
視スレに誤爆とか捏造されて傷ついてるんですけど
サカ豚さん釈明まだ?
860U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:33:14 ID:2w5v91I50
>>858
お前、なんか日常生活で支障をきたしてるだろ…
言語の定義に厳密性はないと知っとけ
ましてや意味との正確な1対1対応などない
861U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:37:24 ID:LcSwdkYZ0
サカ豚くん逃げちゃったかな
捏造の謝罪はまだですか〜?
862U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:38:40 ID:q8ECqcLI0
これじゃJに人気でないのが分かるな
揚げ足取ってるだけで、現実を無視してるだけだもんな
リピーターだけで新規ファンは増えず、その原因を野球報道の多さと愚痴ってるだけ
863U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:46:28 ID:q8ECqcLI0
名古屋に住んでるやつで反論あるとありがたいが・・・
本当に地域密着してるのかと、実は形だけじゃないのかと
864U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:47:16 ID:2w5v91I50
ストイコビッチが辞めてから、長嶋が辞めたように求心力がなくなったような気がするぞ
865U-名無しさん:2006/11/10(金) 17:56:42 ID:q8ECqcLI0
>>864
要はスター選手がいなくなった事が人気が落ちた原因ということ?
地域密着とは関係ないと思うけど・・・
まぁでもそれも一理あるとは思うけどね。特ににわかファンには大きな問題だろうし

だから今後の為にも西ヨーロッパのシーズンに合わせるべきと書いてるんだよ
夏の暑い時期にやるよりも体が動く冬をメインにした方がレベルUPにも繋がる
メリットがあってもデメリットがないんだよ。
豪雪地帯の地域のクラブとかは今後の事を考えれば早いうちに潰した方が良い。問題が大きくなる前に
100年構想の最終目的は西ヨーロッパとシーズンを同じにしたいと考えてるはず
866U-名無しさん:2006/11/10(金) 18:06:18 ID:2w5v91I50
サッカーファンの多くにとって、
ストイコビッチの絶技にド肝を抜かされに、
アーセンベンゲルのサッカーのエスプリを感じに
スタジアムに出掛けることは至極純粋な本能のようなものだろう
それらが去った後、お国自慢という不純な動機でスタジアムに通い続けるほど
金も時間も名古屋人にはなかった
一言でつまらん、魅力がない
867 ◆XcB18Bks.Y :2006/11/10(金) 18:07:10 ID:kWMhZXwp0
札幌について,今年は目標をクリアできるのかと思ってぐぐってみたら…

http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000310601270001

この記事によると今期の目標は30万人とのことです.
今期はホーム24試合から計算すると平均12500人となるわけで
観客数を期待できるドームで全試合やらないと達成で出来なさそうな数字を目標にした意図が理解できません.
(今季のドームでの試合は24試合中11試合.昨季は22試合中12試合)
そして目標達成ラインは…(数字はホーム残り3試合の平均)

今季目標達成ライン…31435
昨季平均達成ライン…20499
平均1万人達成ライン…11435

試合はすべてドームとはいえ昨年並みも厳しそうですね.
868U-名無しさん:2006/11/10(金) 18:15:16 ID:21t9KtWC0
名古屋グランパスは初期の頃
リネカーやストイコビッチの外国選手呼んでたからなぁ
俺も良く見に行ってた(リネカーやストイコビッチ目的で

あの頃は面白かった気がする・・・
869U-名無しさん:2006/11/10(金) 18:19:44 ID:lBPmCT3J0
焼き豚が必死に煽ってるスレはここですか。
870U-名無しさん:2006/11/10(金) 18:21:39 ID:q8ECqcLI0
>>866
って事は地域密着ではなく海外のネームバリューを連れてくることが一番って事だ
まさに俺が書いてる西欧州のシーズンに合わせる事が全てじゃないか
今のJリーグのシーズンではブームの頃と違って金だけでは呼べなくなった。
だけど西欧州に合わせればまだ救いはあるよ・・・少なくとも今よりは
871U-名無しさん:2006/11/10(金) 18:23:01 ID:kRloQrc/0
ラウドルップの事も思い出してくれ
872U-名無しさん:2006/11/10(金) 18:26:06 ID:lBPmCT3J0
こいつらはボスマン事件を知らんのか・・・
873U-名無しさん:2006/11/10(金) 18:26:32 ID:q8ECqcLI0
>>871
神戸にラウドルップいたなぁ

今のJの現状考えたら金では呼べないんだから
一刻も早く西欧州のシーズンに合わせるべきだ
そうすれば間違ってサインしてくれて来てくれる可能性はまだあるはず・・・
874U-名無しさん:2006/11/10(金) 18:28:58 ID:2w5v91I50
俺が当たってるかは別として、
豊田スタジアムは日本最高峰のハードだし、
名古屋に足りないのは単なるサッカーソフトの充実ではないだろうか
それを怠りお国自慢という不純な動機で補填しようというJリーグの潮流に呑まれて
舵取りを誤っているのではないか
トヨタに体力があるだけに残念でならない
875U-名無しさん:2006/11/10(金) 18:31:08 ID:H6QOKP4T0
なんだ、結局スターシステム頼りってことか
876U-名無しさん:2006/11/10(金) 18:34:22 ID:lBPmCT3J0
シーズンをヨーロッパ基準にしろ、そうすればいい外国籍選手が来れるとホラを吹き
金さえ注ぎ込めばいいチームができると抜かし
Jは税金ばかりだとうそをいい
プロ野球は神と崇めるお前らはどうかしてるぜ。

あれこそ一番参考にしてはいけない経営手段だ。

もう一度聞く。
君たちはボスマン事件を知らないの?
877U-名無しさん:2006/11/10(金) 18:35:32 ID:2w5v91I50
>>875
名古屋は幸か不幸かそういう土地でもある
北から南、都市から地方の過疎まで一律の理念強制を是とするJリーグには
古い中央集権モデルがよく似合う
多様性の時代にJリーグは実は生き残れない
878U-名無しさん:2006/11/10(金) 18:38:06 ID:lBPmCT3J0
>>877
意地でも中央集権にしたいようだがおかしいなあ。
多様性の時代?お前らが言えることか。

ぱくることしかできないじゃないか。
879U-名無しさん:2006/11/10(金) 18:43:46 ID:2w5v91I50
>>878
プロ野球のことを言いたいならカルテルと市場競争の産物
教条主義と画一性の奴隷ではない
880U-名無しさん:2006/11/10(金) 18:45:30 ID:lBPmCT3J0
>>879
なにが市場競争の産物だ。
屋台骨がこけたら総崩れだ。
881U-名無しさん:2006/11/10(金) 18:46:15 ID:H6QOKP4T0
>>877
名古屋に限って書くけど、そのピクシーが引退したときは、ものすごく盛り上がった印象がある
んでその後はこの状態
とにかく言っていることはある程度同感なんだが、ただ名古屋の場合Jリーグ云々より中日系のマスコミが幅を利かせていることが大きいんじゃないか
そのスターシステムもマスコミの助けがなければ意味ないし
882U-名無しさん:2006/11/10(金) 18:47:41 ID:q8ECqcLI0
>>876
ボスマン事件くらい知ってるよ
当時ヨーロッパで大事件だったじゃん
883U-名無しさん:2006/11/10(金) 19:15:33 ID:2w5v91I50
>>880
その手の洗脳からはさすがに目を覚ました方が良さそうだよ。
現に巨人はこけてるしセパの中で最も浮いている。
きつく洗脳されたJリーグ信者はプロ野球崩壊までもう秒読み!と
これまで何年も続けてきたようにこの先何年も繰り返す。
そして棺桶に入っても繰り返すのみ…

プロ野球が危機的な状態にあるというのと、
崩壊するというのは全く別物なんだがね。
かつてのデフレやインフレを見て、自由主義経済は崩壊する、
と連呼していた左系とキミは同じような熱苦しい人。
884U-名無しさん:2006/11/10(金) 19:19:37 ID:lBPmCT3J0
>>883
洗脳ねえ・・・
君のような暑苦しい拝金至上主義のような人間にJを語ってほしくないなあ・・・
885U-名無しさん:2006/11/10(金) 19:27:36 ID:2w5v91I50
>>884
お国自慢 プライスレス
お金で買えない大切なものJリーグ。失笑。
886U-名無しさん:2006/11/10(金) 19:30:57 ID:lBPmCT3J0
>>885
いよいよそんな煽りしかできなくなってきたんだな。
お国自慢で片付けてるようだけどおたくが心酔してるところもお国自慢したがってるみたいよ。
887U-名無しさん:2006/11/10(金) 19:38:36 ID:2w5v91I50
>>886
プロ野球が拝金至上主義者から折衷主義者まで許容できてしまっている
という現実を見て教条主義者以外お断りのJリーグはむしろ危機感を募らせてもいいだろう。
888U-名無しさん:2006/11/10(金) 19:41:16 ID:lBPmCT3J0
>>887
危機感は常に持ってますけどね。
そういえば先のことなんて考えてない人だらけのところもあるようですね。
現実を見たほうがいいんじゃないか。
889U-名無しさん:2006/11/10(金) 19:46:29 ID:2w5v91I50
>>888
おい壊れたCDプレーヤーのように飛んだり、繰り返すようになってきたなぁ
>>883でもう既に語っているから何度でも読め
プロ野球が崩壊しないとJリーグシステムが確証を持てなくて歯がゆいのは分かるが。
890U-名無しさん:2006/11/10(金) 19:52:51 ID:lBPmCT3J0
>>889
壊れたテープレコーダーに何言っても無駄かw
てかパクるなw恥ずかしすぎるw

いつもいつもお前らは
Jは共産主義!
プロ野球は資本主義!
と本気で言ってるからなあ・・・。

独裁政権が生まれるのはどっちだか。
いい加減政治で語るのやめたら?
恥ずかしいよ。
891U-名無しさん:2006/11/10(金) 20:02:04 ID:DKzgbWTD0
ずーっとスレ違いな話が続いてる件
892U-名無しさん:2006/11/10(金) 20:03:52 ID:2w5v91I50
Jリーグ信者から見るとまるでプロ野球さながらの
ヴェルディが沈滞したことを指して、
ほらあのやり方は間違っているぞ、
Jリーグの理念とやり方がやっぱり優れていると言う。信者は。
しかし、信者というのはそういうもので、本当に何が起こったのかを知らない。
だから何かに勝利したような晴れやかな気分で、
ヴェルディのようなものすら許容できないJリーグの
システム硬直性を声高に謳い上げる、やっぱり優れているんだと。

>>890
おいおい
Jリーグは日本サッカー協会の傘下組織で、
独裁者川淵を頂点に頂いているだろうが。
カルテルの中心に渡邊が自民党のように座していたことと、
共産システムを混同するなよ。
893U-名無しさん:2006/11/10(金) 20:06:17 ID:2w5v91I50
リアルでもう帰れと言われたww
じゃあな
894U-名無しさん:2006/11/10(金) 20:08:51 ID:lBPmCT3J0
>>893
なんだ。もうおしまいか。
言いたいことだけ言っていなくなるある団体と一緒だな。

ちなみにJFAの傘下団体じゃなくてJFAの一員なだけなんだが。
895U-名無しさん:2006/11/10(金) 20:13:44 ID:twOzHrjy0
メッセンジャーかなんかで直接やってくれよ。。。
896U-名無しさん:2006/11/10(金) 20:14:53 ID:fvhDdryK0
>>894
いや紛れもないJFA傘下団体だと横レス。
897U-名無しさん:2006/11/10(金) 20:15:58 ID:lBPmCT3J0
ちょっと豚を暴走させてしまったことをここにお詫び申し上げる。
すまんかった・・・
898U-名無しさん:2006/11/10(金) 20:16:27 ID:09ETMsMsP
こういう二人が半年後とかに
写真付きの葉書で結婚しました^^とか送ってくるんだよな。
しかも子供抱いてる時もある。
899U-名無しさん:2006/11/10(金) 20:23:32 ID:fvhDdryK0
>>884,896
社団法人 日本プロサッカーリーグ

この法人は,財団法人日本サッカー協会の傘下団体として,
プロサッカーを通じて日本のサッカーの水準の向上及びサッ
カーの普及を図ることにより,豊かなスポーツ文化の振興及
び国民の心身の健全な発達に寄与するとともに,国際社会
における交流及び親善に貢献することを目的とする.
900U-名無しさん:2006/11/10(金) 21:00:42 ID:31J6+BY00
>>899
アマチュア団体の協会がプロリーグを下に置くって、
異常だな。
901U-名無しさん:2006/11/10(金) 21:06:59 ID:5qrIcfCa0
何が異常なの?
世界中何処も同じだよ

http://www.jfa.or.jp/jfa/outline/organi.html
902U-名無しさん:2006/11/10(金) 21:14:20 ID:dCZDZzKE0
Jリーグとサッカー協会の基本的な仕組すら知らずに
野球を叩くID:lBPmCT3J0の如きサカ豚が荒し
903U-名無しさん:2006/11/10(金) 21:25:37 ID:C870hqmA0
チケット販売状況が更新されたので、明日の観客数予想

【11月7日現在】
■11/11(土)
15:00 鹿 島 VS G大阪 カシマ ■■□□□ 17000
15:00 浦 和 VS 横浜FM 埼 玉 ■■■■□ 55000
15:00 千 葉 VS 新 潟 フクアリ ■■■□□ 12000
15:00 F東京 VS 川崎F 味スタ ■■■□□ 25000
15:00 清 水 VS 大 宮 日本平 ■■■□□ 12000
15:00 京 都 VS 甲 府 西京極 ■■■□□ 9000
15:00 C大阪 VS 磐 田 長居2 ■■■□□ 8000
15:00 福 岡 VS 広 島 博多球 ■■■□□ 12000
15:00 大 分 VS 名古屋 九石ド ■■■□□ 27000

雨が心配だ・・・
904U-名無しさん:2006/11/10(金) 23:35:28 ID:JTNtoCqD0
Jリーグはどこもファンの裾野が狭すぎ
4万入って盛り上がってるように見える新潟もそれ以外の数十万はほとんど関心なし
905U-名無しさん:2006/11/10(金) 23:39:13 ID:DsIzLpBV0
こちら香川県
雷が鳴ってやがる・・・
この雲いったい何処にいくんだろうな
明日の動員に影響するかもしれん
906空模様:2006/11/10(金) 23:40:25 ID:vYyD4XNH0
907U-名無しさん:2006/11/10(金) 23:45:06 ID:AbEIR1f40
埼玉完売してないのかよw
908U-名無しさん:2006/11/10(金) 23:52:45 ID:85niBDix0
>>900 お前頭湧いてるのか?
909U-名無しさん:2006/11/10(金) 23:55:53 ID:LcSwdkYZ0
最近は額面通りに客が来ないよな。
週末の駒場で16000とかありえんし。
910U-名無しさん:2006/11/11(土) 00:26:07 ID:ZAzH+kQQ0
16000がシーチケだからな
一般発売のみのナビだと19000まで埋まるけど。
埼スタは完売して当日53000ぐらいがデフォだから雨だと51000ぐらいかな

911U-名無しさん:2006/11/11(土) 00:28:22 ID:M9nF04Ya0
なんでよりによって土曜が雨なんだよ・・・・
912U-名無しさん:2006/11/11(土) 01:01:01 ID:QPfWBxfj0
最近長いこと全国的に晴れ続き
よりによって土曜に全国的に雨
また雨か のスレの出番だなw
913U-名無しさん:2006/11/11(土) 02:39:41 ID:EKWKrGkJ0
>>891

2w5v91I50
5q47OmPH0
JTNtoCqD0
q8ECqcLI0
99M7PvBA0
LcSwdkYZ0
lBPmCT3J0

この辺をNG登録したら750以降くらいがスッキリした。
914U-名無しさん:2006/11/11(土) 02:46:45 ID:FdmYxDnn0
>>913
つID:EKWKrGkJ0
915U-名無しさん:2006/11/11(土) 03:20:28 ID:sv/NIkM6O
雨だけど54000くらいと予想
916多摩:2006/11/11(土) 07:24:37 ID:pXfnhYDi0
今日は動員やばいね
全国的に雨
http://weather.yahoo.co.jp/weather/

ちなみに自分が住んでる東京西地区は既に雨が降り出しています
関東の試合はいくつあるんだ?
917U-名無しさん:2006/11/11(土) 11:45:10 ID:yC7JvgxB0
>>757
知名度はともかく実力的には走攻守の揃ったメジャー屈指と思われる選手が大挙してきたのに
かたや日本は25名もの辞退者

サッカーで言うなら、ドイツのA代表に日本はU-19で望んだようなものだ
918U-名無しさん:2006/11/11(土) 12:06:32 ID:LnU1+UPj0
しかも井口と城島が敵だからな。
中田と中村が寝返ったようなものか。
919U-名無しさん:2006/11/11(土) 12:54:57 ID:VwnVAz5F0
また雨か・・・
920U-名無しさん:2006/11/11(土) 13:23:50 ID:IqW2xc6Z0
>>917
まぁお互いのベクトルが全く逆方向向いてたからな。
今更日米野球もないと思うけどねぇ。

おれはアジアシリーズの方が個々のチームの戦いで面白いと思うけどね。
ハム対カージナルスは見たいな…

って板違いじゃねぇか
921U-名無しさん:2006/11/11(土) 13:41:14 ID:e91LNV9+O
フクアリにアルビサポ
バス23台
アエェイゴル裏売り切れみたい
さすが新潟
922U-名無しさん:2006/11/11(土) 13:44:27 ID:GShNQoAi0
>>921
行きたかったんだけど、行楽シーズンでバスが足りなかったんだぜ?
キャンセル待ちが30人近くいたのに追加出ず・・・

高速バスで行こうとしたら高速バスも予約一杯
大人しくネット中継見ますよ
923U-名無しさん:2006/11/11(土) 14:05:45 ID:ZZXRIEBm0
ttp://www.jsports.co.jp/tv/asia-s/004/

中国のテレビ局にとっては、サッカーの欧州リーグとバスケの NBAこそがキラーコンテンツであり、
野球はそんな話題との比較の対象にすらなっていない。スポーツ新聞も、サッカーとバスケで9割以上の紙面を割き、
国際大会の際に、卓球、バドミントン、陸上競技、跳びこみ、テニスなどが続いてくる
中国国営のCCTV(中国中央テレビ)系列の調査会社のデータによると、中国三大都市のスポーツ愛好者ランキングでは、18競技のうち、サッカー、バスケ、バドミントン、卓球が上位につけ、

野球は最下位の18位  今各局のテレビではNBAやってる  アジアシリーズ一切無視w
924U-名無しさん:2006/11/11(土) 14:16:39 ID:LnU1+UPj0
>>923
え〜っと何でそんなに野球コンプレックスが強いの?w
925U-名無しさん
>>921

水曜日の天皇杯のこともあるからホーム側が少ないかもしれませんね。
ホーム側の減少分をアウェイ側で補填って感じでしょうか。
雨だし11000人ってところか。