1 :
U-名無しさん:
2 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 09:26:31 ID:YgXysd1e0
サッカー(Soccer)と言うのは「Association Football」のAssociationを略したものです。
元来フットボールと言えばサッカーのことを意味しますが、同じく英国で誕生したラクビー・フットボールと区別する為に「Soccer」と言う言葉が生まれました。
ただ、サッカーと言う言葉を使っているのは日本、米国、カナダ、オーストラリアと非常に限定されています。
3 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 09:34:17 ID:YgXysd1e0
日本はもともとサッカーのことを蹴球と呼んでいた
その証拠に早稲田や駒澤大学はサッカー部ではなく蹴球部となっている
それがいつからか一般では蹴球のことをサッカーと呼ぶようになってしまった
このサッカーという呼称が軽薄なイメージを植えつけてる
そしてもう日本もプロサッカーが出来て10年以上。
そろそろ日本サッカーも独自のアイデンティティを確立していかなくてはいけない
日本の「野球」という呼称のように。
4 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 09:37:24 ID:YgXysd1e0
メジャーな日本独自の呼称
テーブルテニス → 卓球
ウォーターポロ → 水球
ベースボール → 野球
5 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 09:38:30 ID:YgXysd1e0
バレーも伝統のある大学の部では排球と呼んでいるところもある
6 :
_:2006/09/20(水) 09:41:04 ID:aX6BIBTy0
呼称を改めるのは賛成。
でも蹴球とか足球だと野球みたいに、スポーツ無関心層に対して
ダサイイメージになりそうなのがネックだ。
改めるならフットボールの方がいい。
フットサルが今普及してるのは、語感が良いというのも多少あるよ。
もし「ミニサッカー」とか「ファイブ・ア・サイド」じゃ無関心層は食いつかなかった。
日本は和製英語が違和感なく溶け込んでるし、無理して日本語に戻すメリットはないよ。
7 :
:2006/09/20(水) 09:48:06 ID:h5vwFVC2O
8 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 09:51:07 ID:YgXysd1e0
1921年 「日本蹴球協会」を設立
1950年 - 国際サッカー連盟(FIFA)に日本蹴球協会として再加盟
1974年 - 財団法人日本サッカー協会に名称変更
9 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 09:51:55 ID:YgXysd1e0
WBCの時に改めて野球という独自の呼称があることの誇りを感じられたけどな
メディアやチームからも。
10 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 09:55:11 ID:h5vwFVC2O
>>9 日本は「野球」をしたからWBCで優勝できたんだよな。
呼称も含めて日本“サッカー”は早く独自のものを確立すべきだな。
11 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 10:01:03 ID:YgXysd1e0
12 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 10:04:37 ID:YgXysd1e0
有名どころの大学のサッカー部で蹴球とよんでるところ
筑波大学蹴球部
順天堂大学蹴球部
東京学芸大学蹴球部
早稲田大学ア式蹴球部
13 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 10:13:47 ID:IIhNIffi0
玉蹴で
14 :
r:2006/09/20(水) 10:27:42 ID:lt9BN9AV0
だいたい、「蹴球」にしてからが、その名付け親をだれも知らないんじゃないか?
ベースボールうぃ「野球」と訳したのは中馬庚と確定していて、この人は野球殿堂に
入っている。
投手、打者、野手、など訳語も揃っているが、「裏・表」「振り逃げ」「流し打ち」
「隠し球」など和語によって作られた言葉も多い。
こういうのに文化を感じるがな。
「滑り込み」なんて味のある言葉じゃないか。
なんだよ、リベロ、ボランチって、何語かもわからず使ってんじゃねぇのか?
15 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 10:37:57 ID:RJEUNYTl0
>>14 日本語をちゃんと使えるようになってから文化を感じろ
16 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 10:38:28 ID:infg/Dii0
朝っぱらからナにこの糞スレ
17 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 10:41:42 ID:/xe+eKUL0
18 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 10:46:43 ID:hdxfGZ+I0
なんでもかんでも日本語にスりゃいいってモンじゃねえだろ
パイナップル味を「南国果実味」って約すようなマヌケさだ
19 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 10:51:44 ID:/xe+eKUL0
>>18 いや原点に戻るだけだよ
17のサイトを見ればわかる
アメリカの占領期間のプレスコードによる出版規制の影響や
占領期間が終えたあとにも国が当用漢字に「蹴」という漢字がはずしたことによって
サッカーという名称を使わざるをえなくなった
もとは日本はサッカーではなく蹴球なんだよ
20 :
r:2006/09/20(水) 10:53:40 ID:lt9BN9AV0
>なんでもかんでも日本語にスりゃいいってモンじゃねえだろ
はぁ?
なんでもかんでもカタカナにスりゃいいってモンじゃねえ
だろ
21 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 10:56:25 ID:/xe+eKUL0
名称が与えるイメージってのはでかいよ
日本のサッカーをサッカーとよんでたら
いつまでも海外サッカーの劣化版としか扱われないだろ
22 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 10:57:02 ID:RJEUNYTl0
そうだ、そうだ、ストライクとか言ってんじゃねぇよ
23 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 10:58:15 ID:/xe+eKUL0
サッカーって名称は本当にで薄っぺらいんだよ
この名称が高齢者にいつまでたっても新興スポーツとしてしか扱われなく
受け付けてくれない要因の一つだ
24 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 10:59:31 ID:/xe+eKUL0
いやストライクはいいだろ
用語の一つだし
核の部分に「野球」というものがあるから薄っぺらくない
ゴールはゴール
ファールはファールでいいんだよ
25 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 11:11:39 ID:81W0Y2z/O
サッカーを蹴球
バスケットボールを籠球
バレーボールを排球
ハンドボールを手球
ビリヤードを撞球
って今さら呼べますか?定着できますか?
他にも亜米利加、英吉利、伊太利、仏蘭西、西班牙、葡萄牙、阿蘭陀、独逸、伯剌西爾、亜爾然丁、濠太剌利、北朝鮮……漢字試験に出たら困るでしょ?
26 :
r:2006/09/20(水) 11:18:21 ID:lt9BN9AV0
野球も昔、フジ系列がさかんに大リーグを深夜に流したんだが、そのとき、
アメリカでは、大リーグでは、といって、「スタンディングダブルです!!」だの
「ヒットバイピッチ」だのって、さかんに「本場」を強調したんだが、「野球」は
すっかり日本にしみついていたからねぇ、かえって、引いてしまった人が多かった。
パンチョ伊藤なんておっさんは狂言まわし役のようだった。
サッカーは日本的なものを意識して排除しているようにも見えるね。
27 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 11:20:03 ID:/xe+eKUL0
28 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 11:23:57 ID:16RAFgnU0
漢語じゃなくて和語がいい
29 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 11:25:43 ID:/xe+eKUL0
世間はJリーグ開幕から日本”サッカー”がスタートしたようなイメージを持ってる
それ以前の日本”サッカー”の歴史は無かったものになってるに等しい
蹴球という呼称は1873年からはじまった日本”サッカー”の長い歴史を感じさせてくれる
30 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 11:48:24 ID:81W0Y2z/O
ベースボール→野球
に対して
フットボール→サッカー
で既に日本語として定着してるからいいじゃん。
今さらフットボールと呼びます。と言われても面倒臭いし。
何しろ『蹴球』という言葉が生まれた頃とは時代背景が違い過ぎるだろ?
31 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 11:54:15 ID:/xe+eKUL0
>>30 サッカーは定着してるだけで受け入れられてないよ
高齢者はいまだサッカーという言葉にアレルギーがある
オーストラリアは協会主導でサッカーという名称からフットボールに改めた
日本はべつに協会が改める必要はない
野球だってNPBでBASEBALLという単語を使ってる
大事なのはサッカーファンが日本"サッカー”独自のアイデンティティを求めるかどうか
ここの板名から手をつけるだけでもいい
32 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 11:55:15 ID:EM9WUx2q0
そもそも蹴球という日本語呼称が気に入らん
これじゃフットボールじゃなくてキックボールじゃん
だからと言って中国みたいに足球にしろとは思わんが
サッカーのままでいい
33 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 11:56:46 ID:/xe+eKUL0
伝統ある大学サッカー部はほとんど蹴球という呼称を使ってるだろ
こういう伝統を捨てるから日本”サッカー”は薄っぺらく思われてんだよ
捨てていいものと捨ててはいけないものがあるんだよ
34 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 12:03:24 ID:gBoqfbfS0
むしろKOに合わせてソッカーにしよう
35 :
r:2006/09/20(水) 12:05:28 ID:lt9BN9AV0
今更急に改められるか、なんていうが、そもそも蹴球からサッカーは
進駐軍の顔色伺って、急に変えたようなもんらしいじゃないか。
昔は、ウイング、スイーパー、なんて言い方をしたが、リベロといわれりゃ
はい、リベロね、ボランチといわれりゃ、え、今度はボランチっすかぁ、
ハイ、わかりました、なんつって、つぎつぎ変えてるわけだよ。
ファンがサポーターになり、グラウンドがピッチになったりってさ。
卑屈なかぶれぶりがみえるんだよ、サッカーはさ。
36 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 12:06:35 ID:hmm02rZv0
フォリクラから来ました
37 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 12:07:24 ID:i6bGOgmW0
フットボールと言われると⇒ アメフトを思い浮かべる。
サッカーでも臭球でもいい
フットボールだけはやめれ
ラグビーもアメフトもあるのに勝手にフットボールを使うなと(日本で)
38 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 12:13:12 ID:/xe+eKUL0
とりあえず真剣にこの板の名称を蹴球板に変えたい
賛同者はいるか?
39 :
:2006/09/20(水) 12:20:04 ID:eP7Zp/zn0
Soccer=英語
サッカー=日本語
足球=中国語
蹴球(チュック)=韓国語
40 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 12:22:23 ID:/xe+eKUL0
なんで日本語なんだよ
それならベースボールは日本語か
日本語ではなくただ英語の日本語表記だろ
41 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 12:25:14 ID:TjglPgj40
私や雅子、秋篠・紀子はともかく、罪のない皇孫愛子・悠仁まで叩く鬼女(既婚女性板住人)
http://human5.2ch.net/ms に、なぜ日本人は黙っているのか。
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐´ `'''ー {!
| | ‐ー くー | <誰も立たぬなら、私が乗り込む。
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 '}
ヽ_」 ____ !
ゝ i、 ´ ニ `丿
r|、` '' ー--‐f´
」-ゝr―‐==;十i _,r--――、
.ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐< _,.r<"「 l_____
____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
∧ ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~ ゙i / \\(_.人 ヽ._ ヽ
42 :
r:2006/09/20(水) 12:27:29 ID:lt9BN9AV0
蹴球(チュック)は、日本製の翻訳後の朝鮮語読みだね。
野球(ヤギュ)と同じ。
43 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 12:31:09 ID:/xe+eKUL0
野球ファンはいろいろものを作り出したけど
サッカーファンは何か作り出したのか
唯一作り出した蹴球という言葉すら放棄してる
44 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 12:47:24 ID:Vanf5oT50
サッカーファンは日本を卑下して日本的なものを否定するのが恰好良いというか拠り所だから仕方ない。
45 :
:2006/09/20(水) 12:50:56 ID:eP7Zp/zn0
>>40 思いっきり外来語という日本語じゃん。
蹴球と言うよりサッカーのほうが通じる。
46 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 12:52:53 ID:/xe+eKUL0
>>35 その通りだよ
日本のサッカーファンは与えてもらったものを使ってるだけ
野球だって伝わってきた当初ルールブックに英語の用語があったはずだ
それをあえて野球ファンは日本化してきた
それが文化になった
トップ下という言葉が出来かけても今度はセカンドトップという言葉が主流になってる
こんなんじゃだめだわな
47 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 12:53:59 ID:6ODs1tHu0
結局やきうの爺かよ。
板違いですよ。おじいちゃん。
48 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 12:55:15 ID:WTENH8/sO
一人よがりの倒錯した愛国心を持ち込むのはやめてくれないか
独善的な起源の主張や表現を他人に押し付けるさまは、どこぞの国を彷彿とさせる
49 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 12:56:04 ID:p5GacF8W0
「蹴球」という言葉は根付かんだろう。
ちゃんと使われなかった理由がある。
サッカーが使われた理由もそれと同じこと。
50 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 12:58:02 ID:/xe+eKUL0
10年以上プロリーグをやってんのに何一つ作り上げられてないことが恥ずかしいんだよ
何も感じないのか?
薄っぺら過ぎるだろ
サッカーという言葉が出来たら蹴球という言葉を捨て
Jリーグが出来たら日本リーグの歴史を捨て
積み上げてきたものを崩して新しいものに飛びついてるだけ
こんなんじゃいつまでたっても文化なんてできねーよ
51 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 12:59:10 ID:/xe+eKUL0
>>49 使われなかったというか使えなかっただけだろ
もとは蹴球で根付いてたんだよ
52 :
:2006/09/20(水) 13:03:06 ID:eP7Zp/zn0
つかよ、日本語にしろと喚いているのはいいが、
Soccerの和訳は蹴球じゃないぞ。
蹴球はFootballのこと。ラグビーを含めたフットボールの和訳が蹴球。
サッカーはア式蹴球でラグビーはラ式蹴球。
もうちょっと勉強してから立てろよ。
53 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 13:04:18 ID:/xe+eKUL0
ラグビーは闘球だろ
54 :
:2006/09/20(水) 13:05:46 ID:eP7Zp/zn0
55 :
:2006/09/20(水) 13:07:17 ID:eP7Zp/zn0
なんだこいつやっぱりお隣の国籍かよw>ID:/xe+eKUL0
56 :
r:2006/09/20(水) 13:17:55 ID:lt9BN9AV0
さんざん外国かぶれをやっておいて、突拍子もなく
サムライブルーw
なでしこジャパンw
57 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 13:25:55 ID:x3beV7Qp0
58 :
:2006/09/20(水) 13:41:16 ID:eP7Zp/zn0
>>57 すごく知ってるそれw
で、同じくサッカーに改めたんだよ。
>闘球という呼び方もある
お前が張ったリンク先をもう一度よく読め。
思いっきり一般的じゃないと書いてあるだろ。
59 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 13:43:06 ID:x3beV7Qp0
60 :
:2006/09/20(水) 13:49:45 ID:eP7Zp/zn0
>>59 そこは知らないが経緯は知ってるよ。
つか変わった経緯なんてどうでもいいの。
もう日本は「サッカー」なんだよ。
61 :
r:2006/09/20(水) 13:57:13 ID:lt9BN9AV0
ラグビーフットボールの当初の日本製の訳語が闘球だったわけだろ。
韓国は、植民地時代の日本製訳語を朝鮮語読みに変えて使ってるわけだな。
蹴球も野球も同じだ。
「蹴球」の訳語の正統性を、サッカーとラグビーがどこまで真剣に争ったかは
知らないが、ラグビーフットボールの側が「ラグビー」と譲歩したなら、「蹴球」
は、Jリーグで行われている競技の訳語でよかったはずだ。
>>59 の引用したサイトの記述が正しければ、せっかく定着していた「蹴球」を日本側が
わざわざ「サッカー」に変えてしまったというところだろう。
アメリカの検閲にびびってね
今のサッカーの素性が見えるようだ
62 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 14:27:57 ID:TAKFsqxs0
闘球はドッジボールだったはず
ドッジ弾平では
蹴球には賛同しないけど
フットボールになら賛同する
63 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 15:09:44 ID:x3beV7Qp0
64 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 15:29:40 ID:wZxzjGieO
蹴球と呼びたい奴は呼べよ。ただそれだけの事だろ。
朝からニートが暇つぶしに作った馬鹿スレだな。
65 :
f:2006/09/20(水) 15:50:44 ID:ZqiVJWqB0
66 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 15:59:12 ID:QDfW+8FH0
67 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 17:54:30 ID:7lp49Uwh0
これは痛いな。
フットボールにしろ!って奴より痛い。
でも中国人になれば
漢字で呼んでくれるぞ。
「足球」って。
68 :
f:2006/09/20(水) 18:07:21 ID:ZqiVJWqB0
>>66 そのサイトのどこに「フットボールを蹴球に翻訳した」なんて書いてあるのか。
「アソシエーションフットボール」という市販書を翻訳しただけだろw
しかも、そのサイトでは「蹴球」はラグビーが先であったと書いてある。
>当時米国ウィスコンシン大学に遊学せし坂上某帰朝して、この技術を
>運動界に紹介したるより我校の同好生40余名相集まりてその技を学
>びたり。
>併乍ら是ラグビー式にして我国民の体力に適せざりしかば如何にして
>之を日本的に改良せんと力めしも事甚だ容易ならず。
>偶々本校教授坪井先生の帰朝せらるるあり、是に初めて我校アッソ
>シェーション・フットボールを伝ふ。
ようするに、日本人にはラグビーはきつくてできないから、アッソシエーション
フットボールを始めたんですよと。
こりゃ、ラグビー党が見下すのも無理はないw
69 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 18:12:29 ID:+Tnz8tIi0
けりきう
70 :
:2006/09/20(水) 18:21:30 ID:UfSRmdrJ0
野球は正岡子規がつけたんだっけ?
高校のとき現代国語の先生がよく言ってた。
秋山好古と親友だったという正岡子規。
71 :
f:2006/09/20(水) 18:33:03 ID:ZqiVJWqB0
「野球」の命名者は正岡子規ではないよ。
子規の幼名が昇(のぼる)であったことから、ベースボールを
「野ぼーる」などとしゃれて言っていたことはある。
野球に関する随筆も書いているが、いずれも「ベースボール」だ。
72 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 18:45:51 ID:iSExsoZJ0
フットボールという名称に関して
ラグビーはルール制定の段階で正統的なフットボールの流れから駆逐されたので配慮する必要は無い
73 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 19:14:09 ID:8G56tLvT0
>>68 ラグビーが先なんてどこにも書いてないだろ
この時代はサッカーとラクビーフットボールが未分化の状態だったんだよ
ただそれをわかりやすいようにラグビー式と書いてるだけ
74 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 19:17:09 ID:8G56tLvT0
75 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 19:25:47 ID:8G56tLvT0
日本でも、明治半ばには、イギリスに起源を持つフットポールという競技が、ラグビーとアソシエーションの2種類あることが伝えられている。
ヘボンの和英語林集成の英和の項は、「foot ball」の訳に、「蹴鞠」の語をあてている。
日露戦争頃から蹴球が使われ始め、ラグビー式、アソシエーション式蹴球と区別されるょうになる。
それぞれをア式、ラ式と区別して表記する時代が続いたが、1929年7月18日付けの東京朝日新聞は、
大日本蹴球協会が、それまでのア式蹴球、サッカー、ソッカーと不統一な名称の使用を改めてアソシエーションと原語のまま呼称しない場合、単に「蹴球」を使用することを決め、全国的に徹底することにしたと伝えている。
この後、新聞表記は、サッカーを蹴球とし、一方はラグビーとするようになった。
これを見る限り明らかに蹴球=サッカーだろ
76 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 19:45:00 ID:8G56tLvT0
ああ勘違いしてたわ
確かにフットボール→蹴球と訳したのはこの人ではないな
しかしラグビーが先に蹴球と呼ばれてたとはどこにも書いてないぞ
77 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 20:07:17 ID:ZqiVJWqB0
>>76 ちょっと文語体になるとわけがわからんのかw
よく読めw
「併乍ら」は「しかしながら」だ
「蹴球の我が東京高等師範学校に入りしは、実に明治35年の春なり。
当時米国ウィスコンシン大学に遊学せし坂上某帰朝して、この技術を運動界に
紹介したるより我校の同好生40余名相集まりてその技を学びたり。
併乍ら是ラグビー式にして我国民の体力に適せざりしかば如何にして
之を日本的に改良せんと力めしも事甚だ容易ならず。
偶々本校教授坪井先生の帰朝せらるるあり、是に初めて我校アッソシェーション・
フットボールを伝ふ。
当時の本部役員には有本久五郎、中村覚之助、森迫武、千葉精一の諸氏ありて実に
当部の創始者なり。」
まあ、東京師範学校における事情だろうがね。
東京師範学校は教育大(筑波大)のご先祖さんだ。
教育に使うには、ラグビーは過酷だと思ったんだろうよ。
大学スポーツで、サッカーがふるわない理由がわかるような文章ではないか。
78 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 20:23:32 ID:8G56tLvT0
サッカーの伝来はラグビーの伝来より20年近く早い
蹴球というのはサッカーやラグビーなどフットボールの総称として呼ばれてた
その後市販書を翻訳した中村氏がラグビーとはっきり区別するためア式蹴球と名付けた
そして
>>75の過程を経て蹴球はサッカーのものとなったということだよ
79 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 20:45:27 ID:8G56tLvT0
ラグビーを伝来したクラーク氏はラグビーの盛んなケンブリッジ大学で育った
だからクラーク氏にとってラグビー=フットボール
日本にラグビーをフットボールとして伝えた
サッカーを伝えたダグラス少佐もサッカーの呼称がフットボールしかないイギリスの人間
もちろんサッカーをフットボールとした伝えただろう
だから日本に2つのフットボールが出来たんだよ
その総称が蹴球っつーこと
80 :
織茂肛門科:2006/09/20(水) 21:01:34 ID:9SbUlZ1t0
ソッカーだ!ソッカーがいいんだい!><
82 :
U-名無しさん:2006/09/20(水) 21:20:44 ID:8G56tLvT0
83 :
t:2006/09/21(木) 07:20:16 ID:bAERrmve0
ハンガリー、ギリシャ、クロアチアか・・・
やはり、「文化」を感じるね
オーストラリアは、「サッカー」の名称を変えるんじゃないかな
84 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 07:38:19 ID:X1E9T47v0
水球は、日本人に愛されてるスポーツなのだろうか。。。
85 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 08:04:45 ID:3Ekq/4V0O
投手、遊撃手、四番、球審、失策、空振り三振、見逃し三振、振り逃げ、代打、盗塁、暴投、送球、返球、併殺打、三重殺、捕殺、刺殺、滑り込み、牽制、隠し球、強打者、速球、変化球、軟投派、左腕
あげればキリがない。全てのプレーに日本語がある。
サッカーはというと、シュートやパスやキーパーをなんと呼ぶのかすら分からない始末。
86 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 08:08:47 ID:fNyqgjDc0
↑文句いってるだけじゃなくなんか考えればいいじゃん
とりあえずサッカー用語をすべて日本語にしてみてよ
87 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 08:13:00 ID:fNyqgjDc0
俺の知ってる限りでは
ストライカー → 点取り屋
日本語オンリーじゃなければ
オフェンシブハーフ → トップ下
88 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 08:16:34 ID:fNyqgjDc0
MF → 中盤
キーパー → 守護神
↑これは少し違うかも
89 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 08:20:27 ID:fNyqgjDc0
ポストプレー → くさび
ファール → 削り
90 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 08:28:21 ID:fNyqgjDc0
ワンツーパス → 壁パス
バックライン → 最終ライン
パス回し → 鳥かご
91 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 08:30:31 ID:N1ZPbE2yO
ファウルは反則だろ。w
92 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 08:30:47 ID:3Ekq/4V0O
甲子園で早稲田の応援聞いて思ったけど、ああいうとこにも独自の伝統を感じるよな
jリーグの応援なんてどっかの国の丸パクりだからな
93 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 08:31:18 ID:Nv29lpEB0
オフサイド → ゴール無効位置取り
94 :
:2006/09/21(木) 08:32:23 ID:YxsA/8u70
>>89-90 微妙に違うんじゃない。
ポストプレー全てがくさびを入れるプレーじゃないし、
削りはスライディングでのタックル?それは刈るか。
ワンツーパスは日本しか通用しない造語だぞ。
鳥篭も、うーん。。。
95 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 08:33:49 ID:fNyqgjDc0
日本しか通用しなくていいんだよ
それが文化だよ
96 :
:2006/09/21(木) 08:34:48 ID:YxsA/8u70
97 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 08:37:34 ID:MPVHDau+0
ブーッっていうブーイングやめてほしい
あれってまったく日本に合わない
日本はブーイングより野次でしょ
ブーイングは聞くたびに恥ずかしくなる
Jリーグ出来立ての頃ってあんなの無かったはず
98 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 08:40:32 ID:MPVHDau+0
日本の応援スタイルは
鳴り物を使う
手拍子
野次
の3点セットでしょ。
なんで応援スタイルまで外のものを使うんだろ。
今は知らないけど、サンフレッチェはまだしゃもじを使って応援してんのかな。
あれ見た時は感動した
99 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 08:46:32 ID:3Ekq/4V0O
伝統や文化を重んじる日本、特にそれが顕著な関西地方でサッカーなんていう外国文化は受け入れられない。
阪神があんな人気あるのも、六甲おろしや甲子園を見れば納得。野球は日本文化、伝統に全く違和感無く溶け込んでいる。
サッカーは浮いてる。特に京都でサッカーなんて味噌汁にパスタのようなミスマッチだ
100 :
:2006/09/21(木) 08:48:09 ID:YxsA/8u70
101 :
t:2006/09/21(木) 08:51:47 ID:bAERrmve0
野球の応援用の曲は、早稲田のコンバットマーチ、ダッシュ慶応など、
オリジナルなもの多数。
高校野球のブラスバンドは、このコピーで上達したところ多し。
その上に、各地方の民謡やら、新しいヒット曲やらをアレンジした
曲をレパートリーに加えていった。
つまり、高校の吹奏楽演奏の発達は、甲子園の応援によるところが
大きかった。
こういうのも文化なんだな。
野球の用語は、ただ試合や練習で使われるだけではない。
日常語としても使われますね。
「川淵続投」なんてw
>>97 ちゃんと野次も飛ばしてると思う(野次じゃないかもしれないけど)
7月の何日か忘れたけど札幌vs湘南
「ボールボーイさっさとしろ!」
「札幌気持ちわりい」(何が気持ち悪いのかはよくわからなかった)
「佐藤(シュート)外しすぎなんだよバカヤローが」
小学生「ベルマーレ最高!」
札幌サポ「ぶっ殺すぞガキが」
9月の川崎vs磐田
川崎サポ「中山キタネーぞ死ね」
(トイレから戻ってきたばかりなのでなんで死ねなのかよくわからん)
磐田サポ「相澤ってやつ、アレが正ゴールキーパーなのか?」(アルビレックスの野澤と同レベルの意?)
(アウエー席のチケットが売り切れたためかホーム席で観戦した模様)
>>98 そろそろSC鳥取にもJ2昇格してほしいね。
(開幕からずっと中国地方は広島だけ)
>>101 高校野球っていまだにピンクレディーとかだよな。
俺は19歳でピンクレディーの年代じゃないがなつかしの名シーンとやらでよく知ってる
あと美空ひばりとか石原裕次郎とか坂本九とか渥美清の追悼番組やめてほしい
俺が生まれてすぐ死んだ奴らばっかだしもう20年も前だ
104 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 08:59:08 ID:MPVHDau+0
98フランスの予選の時に翼をください歌ってたよな
ああいうのも良かった
昔は、蹴球だったのだから、サッカーの呼称を蹴球と改めろ、
サッカーと呼んでいるからアインディティがない、
なんて言ってるほうが、よっぽど薄っぺらいと思うのだが。
106 :
t:2006/09/21(木) 09:31:21 ID:bAERrmve0
107 :
:2006/09/21(木) 09:57:23 ID:YxsA/8u70
サッカーに変わったという一つの事柄を尊重せずしてその言葉を吐くのは滑稽ですね
108 :
:2006/09/21(木) 10:23:21 ID:YGpwJltt0
>>107 変わったというか戦後GHQに無理やり変えられたに等しい
自然に変わったなら話は違うが。
日本でサッカーは蹴球として育ったわけだから。
サッカーという言葉が軽薄なイメージを持たれたり
伝統を重んじる高齢者などに受け入れられないのはこのため
サッカーという言葉が日本人に合わないから。
109 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 10:26:02 ID:YGpwJltt0
サッカーをおしゃれなもの、かっこいいものとして扱おうとする人間にせいで
離れていく人多いんだよね
日本にそういうのは合わないんだよ
だからJリーグは変なイメージもたれてる
蹴球のもとにJリーグがあればまた別に扱いだったと思うよ
>>106 一事が万事と、蹴球からサッカー
何をどう関連づけているのご説明願いたい。
サッカーが高齢者に受け入れられていないというが、
実際そうなのでしょうか?
私の父は、最近では、見るスポーツとして、
野球よりサッカーの方が面白いと考えているようです。
スタジアムにも高齢者は数多く見受けれられます。
仮に高齢者に受け入れられないとして、
蹴球という名前に呼称を変えたら、受け入れられるものなのでしょうか。
また、高齢者は、野球というスポーツをどれだけ受け入れているのでしょうか。
高齢者に最も受け入れられているスポーツは、相撲だと思います。
確かに、国民的スポーツは、相撲から野球に変遷しているとは思いますが。
そもそも高齢者にどれだけ受け入れられる必要があるのでしょうか。
もちろん、より多くの人に人気がでれば良いと思いますが。
呼称を変えることで、高齢者に人気がでても、若者の人気が落ちるかもしれませんし。
112 :
t:2006/09/21(木) 12:09:21 ID:bAERrmve0
高齢かどうかというより「民度」の問題でしょうね。
「米山ラケット」が「ヨネックス」にかわると、とたんに売り上げが
のびる、なんてのを滑稽に思って、そういう現象を蔑ろにする。
「蹴球」より「サッカー」のほうが、進駐軍に好印象だろう、
ヨーロッパではファンをサポーターというらしい、グラウンドは
ピッチと言わねば遅れてるんだよん!
バックス?うはは、ふる〜っw、ディフェンダーっていってくれよ、
おい、相手チーム入場と同時にブーイングだかんね、わかったか?
ブーー!!!ファックユー!!!
はぁあ
>>1 日本でAssociation Footballを【蹴球】と呼んでいた期間と、【Soccer】と呼んでいる期間では、どれくらい差があるのでしょうか?
現在の全人口のうち、【蹴球】を日常的に使用している人たちはどれくらいいるのでしょうか?
114 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 13:35:51 ID:szUTXctr0
民度とブーイングに関しては、
敵だからという理由だけで、ブーイングするのではなく、
偉大な選手やプレーに対して、賞賛できる余裕が欲しいと思うね。
用語に関しては、切がないよね。
たとえば、ヘディングシュートという英語はないわけだしね。
シュートは足で蹴るもので、ヘディングは頭でやるもの。
まあ、主題とは関係ないのだけども。
115 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 14:26:18 ID:D0mDx6TK0
ま、サッカーは、世界で一番人気のある世界最大最高スポーツだからどんな呼称でも構わないのではないか?w
116 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 14:34:06 ID:YGpwJltt0
>>133 1902年に中村覚之助氏がAssociation Footballをア式蹴球と訳した。
それまではラグビーとの総称で蹴球と呼ばれていた。
のちに蹴球は完全にサッカーを表すものとなるが。
そして大日本蹴球協会が設立されたのは1921年
日本サッカー協会に名称かわったのが1974年
蹴球協会としての歴史は53年
サッカー協会としての歴史は32年
戦後1950年あたりからGHQのプレスコードなどの影響が出てるから単純には比較できんが。
117 :
:2006/09/21(木) 15:00:41 ID:YxsA/8u70
>日本サッカー協会に名称かわったのが1974年
>>116 >戦後GHQに無理やり変えられたに等しい
>>108 歴史は詳しくないんだがこれってどうなの?
118 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 15:38:37 ID:YGpwJltt0
プレスコードは出版物限定だからな
今、圧力で新聞、雑誌などで表記が蹴球に限定されたら
数年したらみんな蹴球っていってるよってことだ
119 :
:2006/09/21(木) 16:13:27 ID:YxsA/8u70
>>118 俺が聞きたいのは1974年にGHQのプレスコードの影響があるかないか?
その書きっぷりじゃ今でもあるようだけど。
120 :
d:2006/09/21(木) 16:15:06 ID:Nyru6Tdl0
野球にだって、いくらでも出版刊行物はあったわけだが、
「野球」をわざわざ「ベースボール」に変えたりはしなかった。
なんでだろねw
ところで、今発売中のNumberだが、
オシムの哲学者風wのポートレートの表紙に
「蹴球再建。」とある。
ちょっと笑ったなw
たしかに
「サッカー再建。」
じゃあ、やる気あんのか、てめぇっていいたくなるわ
日本で生まれ、もっとも広まったサッカー用語
自殺点
自殺点は、うまい表現だよなあ。
OWN GOALよりもいいね。
野球の言葉がはぐくまれたのはいつ誰がなのかは興味があるが
おそらく見当はつく。
無理やりではないことは確かだろう。
サッカーはそういう意味でも言葉を産み出すのは厳しいだろうな。
124 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 18:57:39 ID:o7AGW5pc0
>>119 今はないよ。
しかし当時のプレスコードの影響で蹴球という言葉が使わなくなったんだよ
125 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 19:01:12 ID:o7AGW5pc0
>>120 なにをいってるんだ。
あの有名なベースボールマガジン社はもろに影響受けてるよ。
終戦前までは野球界という誌名で雑誌を出版してたが、終戦直後1946年にベースボールマガジンと誌名をかえてる
それを機にベースボールマガジン社が設立された。
まあ野球はそのころすでにメジャースポーツだったからな。
誌名がかわろうと「野球」という呼称は国民の中で浸透してた。
しかし蹴球はマイナースポーツ。もろにプレスコードの影響を受けてしまったということだ
126 :
U-名無しさん:2006/09/21(木) 19:26:49 ID:yGCil4e40
たとえば日本にほとんど普及、浸透してないクリケット。
これをある日、急に新聞や雑誌で栗としか表記しなくなる
数年たてばクリケットという呼称は無かったものになってるだろう。
それと同じ現象がおきたということだ。
当時のサッカーなんて今のクリケットかそれ以下ぐらいの知名度だろ
クリケットより栗のほうが浸透してしまってる
そしてもはやクリケットでは通じないに近い
そういう状況では協会はクリケット協会より栗協会に改名せざるをえないんだよ
大宮が栗のチームを持ったら栗と…
128 :
r:2006/09/22(金) 12:44:54 ID:qwQyfP/l0
>>125 当時野球はメジャーで、蹴球はマイナーだったから・・・かw
ふーん
何語かもわからん用語がどんどん入ってくるのは、まだサッカーが
マイナーだからか?
なんだよ、ダブルボランチってよw
第一攻撃手
第二攻撃手
攻撃的司令官
左翼襲撃手 右翼襲撃手
守備的司令官
左迎撃手 右迎撃手
左防衛手 右防衛手
防衛官
130 :
t:2006/09/22(金) 15:38:51 ID:qwQyfP/l0
ゆうげき 【遊撃】
(名)スル
(1)あらかじめ攻撃する敵を定めておかず、時に応じて敵に襲いかかり、
また味方を助けること。
黄色い顔して、わけもわからず外国かぶれをやんなくてもいいように思う。
「日本の誇る遊撃稲本」でいいじゃないか。
「ボランチ」なんてのより、よほどいいと思う。
131 :
U-名無しさん:2006/09/22(金) 17:36:53 ID:ecat2iUU0
「グラウンダーのパス」とか言われると、無意味に気取りやがってという気になるし、
「ゴロのパス」と言われたら言われたで、何かダサイ感じがする。
133 :
U-名無しさん:2006/09/22(金) 20:15:32 ID:9g1CYJ0l0
バイタルエリアって最近急に頻繁に聞くようなったんだが、また新輸入語か?
ヒント:味スタ
中央攻撃手
左翼員 右翼員
攻撃司令官
迎撃員 迎撃員
防衛司令官
追撃手 追撃手
掃除人
守門員
シュート → 蹴賭
プレッシング → 圧殺戦法
3バック → 三連守備陣
川崎の場合
守礼門
左翼員 右翼員
攻撃司令官
迎撃員 迎撃員
防衛司令官
追撃手 追撃手
掃除人
守門員
137 :
GHQ:2006/09/22(金) 21:33:47 ID:T+g6fYIN0
野球なんて昭和臭いもの見習わなくていいよ
特に応援
プロ野球の応援団なんて罰ゲームだろw
138 :
f:2006/09/22(金) 21:35:41 ID:qwQyfP/l0
>守礼門
w
>掃除人
給料は年俸じゃなくて時給だったりして
幕内・・・J1
十両・・・J2
---- プロの壁 -----
三段目・・・JFL
序二段・・・地域リーグ
序の口・・・都道府県リーグ
やべっ、まわしが取れた。
幕下がないじゃん
142 :
U-名無しさん:2006/09/23(土) 08:05:42 ID:9l6QKEeE0
サイドハーフは左翼、右翼でいいよ
143 :
s:2006/09/23(土) 08:22:40 ID:9+ccmkSG0
>野球なんて昭和臭いもの見習わなくていいよ
ひたすら外国こびへつらい、猿マネをやってきた連中に
見習うっていわれても困るだろう
右翼、左翼、遊撃はすでに野球が使ってるから、外国かぶれは
いやがるだろうし
ハーフじゃなくて、ウィングだろ。左翼・右翼わ。
サイドハーフは、横半分だよ。右横半・左横半。完璧。
145 :
U-名無しさん:2006/09/23(土) 09:54:10 ID:9l6QKEeE0
左翼 点取り屋 右翼
トップ下
水を運ぶ人
師匠 師匠
水溜まりを作る人
水溜まりを作る人 水溜まりを作る人
水溜まりを作る人
147 :
U-名無しさん:2006/09/23(土) 10:02:14 ID:9l6QKEeE0
・鹿島ファンです
・鹿島サポです
しっくりくるのは上だよなやっぱり。
サポってもう長いこと使われてるけどなんか違和感がある。
友達と話してるときに、○○サポです、って言わないね。
なんか痛い人な感じがしちゃって。俺だけかなあ。
いや、○○サポって自称するひとが痛い人って言ってるんじゃないんだけどね。
149 :
U-名無しさん:2006/09/23(土) 10:25:27 ID:9l6QKEeE0
サポとかそういう特別階級みたいな言葉を使うから
受け入れられない人が出てくるのかもな
最初のころは新しいもの好きが飛びついたけど
だんだん拒否反応示す人が出てきた
日本には未だに地蔵だのQBKだの言ってる代表厨がのさばってる時点で選手を育てようというのがないのかも
一度失敗すれば終わりだからな
151 :
U-名無しさん:2006/09/23(土) 10:42:53 ID:9l6QKEeE0
この国はサッカー選手へのリスペクトが無いからな。
Jでいまいちでも海外にいったとたん注目されはじめたり。
あまりにもひどすぎる。
地蔵やQBKなどの蔑称なんかより、
オシムマンセーやスターシステムのほうが問題だ。
以前 テレビでサッカーを観ながら 祖母が言った
「番をしてる ひとり色違いの守衛だけ 手を使えるんだよね?」
「そう でもゴールキーパーと呼ぶよ」
と答えたが
中国語の 守門員 や
イタリア語の ポルティエーレ を (ポルテ=門)
知った今では
野暮な返答をしたとも思う
祖母の 守衛 という言葉は
まさしく 本質をついていた
154 :
U-名無しさん:2006/09/23(土) 12:27:48 ID:iQC3e0LG0
門番でいいよ
155 :
U-名無しさん:2006/09/23(土) 12:37:22 ID:iQC3e0LG0
スペインではゲームメーカー=motor
モーターで原動力ということらしい
スイーパーはescobaで掃除人
○○手 ある特定の技術を磨いてその道を極めたもの。
○○員 組織の中での自分の役割の枠の中だけで動くもので規律に従う。
○○官 組織のリーダーで全体を規律に従わせる。
○○人 経験と技術を頼りに自分の裁量で動く仕事人。
ゴールキーパーを「守護神」と呼ぶのは日本独自の用法か?
野球からの転用っぽくも思えるが、野球で守護神っていったら「ストッパー」のことだし。
158 :
U-名無しさん:2006/09/24(日) 23:45:26 ID:CFZIrGMl0
シュートを打つの「打つ」ってのは野球からきた言葉だろうなおそらく
しかしシュート自体に打つという意味があるのに、シュートを打つって変だな
でも、宇宙開発は言い得て妙だと思うな。
越前開発。
161 :
r:2006/09/26(火) 18:27:45 ID:JR1Gyczr0
162 :
U-名無しさん:2006/09/27(水) 12:20:06 ID:1jsg3lk80
「J」っていうのは要するに「日本のサッカー」っていう意味だろ?
「カルチョ」が「イタリアのサッカー」という意味と同じで。
しかし「J」っていうローマ字表記はやめたほうがいいのでは?
「ジェイ」のほうが日本独自のサッカーを表す言葉として定着しそうな気がする。
まあ定着するのは百年先かも知れないけど。
163 :
:2006/09/28(木) 19:55:03 ID:esxYiL/R0
165 :
r:2006/09/28(木) 22:32:10 ID:uJImajO10
王監督退院のニュースの流れで、王を表現して「野球人」という言葉がキャスターの
口から出てたが、「サッカー人」なんて言葉が、できるのかね。
「蹴球人」なら、その歴史やら先人の努力やらを感じるんだが。
「蹴球源流」
いいタイトルだったなぁ。
167 :
ttt:2006/09/30(土) 07:35:57 ID:KwOkqVrA0
いっそJなどにはびこる甘すぎる体質を考慮して「サッカリン」などと替えてみては
どうか
168 :
U-名無しさん:2006/09/30(土) 07:42:39 ID:od1WmbMxO
2008年→Jリーグ消滅
169 :
w:2006/10/01(日) 09:40:10 ID:klSCHCus0
サッカー(笑)
170 :
U-名無しさん:2006/10/01(日) 15:19:11 ID:4tuY5ikW0
日本代表板は
日本代表蹴球板なのにこの板はなんでサッカーなの?
171 :
:2006/10/01(日) 15:22:37 ID:DPR91e9K0
プロ野球っていうのも変だよな?専門野球とか職業野球にすればいい
172 :
U-名無しさん:2006/10/01(日) 21:11:35 ID:nNoEGSpM0
1 .戦前は野球、蹴球で定着していたものが、プレスコードによりそれぞれベースボール、サッカーと呼ばざるを得なくなった。
2. プレスコードが解除され、呼び名は野球、蹴球に戻るはずであった。
3. しかし、蹴球の方は「蹴」が当用漢字外だったため、多くの出版物でサッカーという表記がなされ、それが戦後定着した。
一方、野球は当用漢字で表記できるため野球で定着した。
結論:当用漢字が一番悪い。
173 :
g:2006/10/02(月) 09:09:33 ID:fxcKiFcW0
>>172 1は嘘。
べつに蹴球でも野球でもかまわなかった。
進駐軍の顔色をうかがう提灯持ちのような媒体はいくつもあって、野球をベースボール
と表記する出版社等もあったが、「野球」のままである方が多数であった。
2もしたがって嘘。
蹴球の「蹴」が当用漢字になかったのは本当。
ただ、「銓衡」を「選考」、「抽籤」を「抽選」、「抛物線」を「放物線」
などと、表記を変える工夫があったのに、蹴球界には知恵者もいなかった。
ちなみに中国ではサッカーは「足球」である。
174 :
U-名無しさん:2006/10/02(月) 12:35:33 ID:HJgly9js0
蹴球もダメ
単にフットボールの日本語訳じゃねえか
イタリアは、カルチョという、中世・ルネサンス時代に行われていた、壁に書いた枠線内にボールを蹴り込む遊びの名前で
サッカーというスポーツを呼んでいる
だから日本は、蹴鞠と呼ぶべき
175 :
:2006/10/02(月) 21:30:56 ID:EdK+Sv580
審判という呼称もダメ 行司と呼ぶべき
176 :
U-名無しさん:2006/10/02(月) 21:31:31 ID:O1njYcsd0
野球も塁球に改めるべき
177 :
U-名無しさん:2006/10/02(月) 21:38:13 ID:l0LjEN570
ヒント:ソッカー
織茂肛門科乙。
179 :
t:2006/10/05(木) 12:32:58 ID:rdRlVZqe0
180 :
:2006/10/05(木) 12:53:16 ID:llENTEKr0
マジレスするのも馬鹿馬鹿しいが
野球に限ったことじゃない。
野球は特別なものと言わんばかりだな。
>>179 このスレからいくと
○蹴球界
×サッカー界
だぞ。
>>180 なら他競技界でのソースきぼんぬ。
俺は無知だからなw
184 :
s:2006/10/06(金) 13:15:55 ID:sJSxS5pw0
サッカー板にはめずらしくアカデミックな内容だね、このスレw
185 :
ー:2006/10/07(土) 10:50:00 ID:0L0yjy9F0
なにからなにまで外国のマネ。
ワザと倒れ込んで、おおげさに両手広げたり、アタマ抱え込んだりするのまで
マネすることはないと思う。
サッカーという名称がああいう恥ずかしさの象徴なのかもしれないね。
186 :
!:2006/10/09(月) 12:50:28 ID:cdIRqOD80
良スレage
187 :
またマネかよ!:2006/10/11(水) 14:37:13 ID:BxMfHfRZ0
平山のオリジナルグッズ第1弾はハンカチ (nikkansports.com)
東京FW平山相太(21)が「ハンカチ王子」になる。
東京が、平山オリジナルグッズの第1弾として22日のG大阪戦からサイン入りの
青いハンカチを販売することが10日、分かった。
夏の全国高校野球選手権で話題になった早実の斎藤佑樹投手(18)が使用したのと
同様にタオル地になる。
7日の名古屋戦で初得点後、看板を蹴り穴をあけて罰金を払うことになったが、
今後はハンカチを使ったパフォーマンスを計画している。
高い知名度から、営業部門はオリジナルグッズの製作を企画したが
「結果を残してから」のチーム方針ですべて却下されてきた。
しかし7日の名古屋戦でデビュー2戦目で初ゴールを記録したことで、
幹部からゴーサインが出た。
そこで着目したのが斎藤投手がグラウンドで汗をぬぐった「青いハンカチ」。
同投手が使用したように3つ折りにして販売することを決めた。
生地も同じくタオル地で、東京のロゴマークと平山のサインが刺しゅうで入る。
「ハンカチが実際に出来上がったら、ゴールした後にそれを使ったパフォーマンス
とかを考えます。もう看板を蹴ることはしません」。
「僕は斎藤投手みたいにさわやかなイメージでもハンサムでもないし、
あまり似合わないと思いますけどね」。
だからといって、美しいゴールを追求するわけではない。
泥臭いゴールをどんどん狙って、顔に付いた泥をハンカチでふく姿こそ、
平山が思い描くイメージだ。
[2006年10月11日8時23分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20061011-102156.html
188 :
U-名無しさん:2006/10/15(日) 19:05:54 ID:umCcj/GJ0
何か、オシムってか、オシムの通訳って横文字使いたがるよね。
最近の報道を見るとわけ分からん横文字ばかり
オートマティズムとかポリバレントとか。
日本語に直さない記者も記者だが。
中学高校とハンドボールをやってて、高校の部室に送球部って書いてた。
190 :
U-名無しさん:2006/10/18(水) 18:31:54 ID:nSwO+tpa0
ほしゅ
世界のグローバル化の流れに、見事に逆行するスレはここですか?
192 :
U-名無しさん:2006/10/19(木) 15:17:54 ID:vgRCdxDk0
>>188 サッカーを日本語で思考することから始めることによって日本独自の蹴球が生まれるわけか。
オシム氏とか聞いたこと無い横文字をしゃべり、それがそのまま垂れ流されたんじゃ日本独自のものは生まれないね。
オシム氏の目標である日本流とは相反する事態だ。
193 :
U-名無しさん:2006/10/19(木) 20:27:15 ID:Tx8nMbyM0
玉蹴り部でいいんじゃね?
単純を絵に描いたようなスポーツじゃんww
194 :
q:2006/10/20(金) 07:13:45 ID:z+u9Bf/N0
>>191 >世界のグローバル化
いやぁ
おもしろい言葉遣いだw
こういう連中なんだな、ようするに。
言葉の意味もなにもわからず、無思慮、無批判に外来語を
使って、それでなにかを語ったような気になる。
滑稽の極みだな
(め∀め)<ビッグバーンは宇宙のグローバル化だよ!