鹿島アントラーズの観客動員を語るスレ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
前スレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1144778868/l50

いよいよ夏休みに入り、浦和戦は完売?したようですが、
そのほかの対戦は・・・・・・?
ちょっと心配ですね。
どうすればカシマスタジアムの観客動員が増えるのか再び話し合っていきましょう。
2U-名無しさん:2006/07/26(水) 23:50:29 ID:6weP/cdN0
>>1
質問だがこのスレはプロレスと、どういう関係があるのですか?
全く関係ないと思いますが…
3U-名無しさん:2006/07/27(木) 00:06:35 ID:H6aLsgsY0
>>2
ここは国内サッカー板だが?
巣へ帰った方がいいよ。
4U-名無しさん:2006/07/27(木) 06:49:40 ID:xmkTCTPPO
新潟vs鹿島、39,278人…スゴス(;´Д`)
5U-名無しさん:2006/07/27(木) 22:02:12 ID:aT+QE2hM0
r
6U-名無しさん:2006/07/27(木) 22:07:47 ID:z2r1z0cg0
      (ヽ三/) ))       (ヽ三/) ))       (ヽ三/) ))
       ( i)))          ( i)))          ( i))) 
   / ̄ ̄\ \    / ̄ ̄\ \     / ̄ ̄\ \
 /   _ノ  \ )   /   _ノ  \ )  /   _ノ  \ )
 |    ( ●)(●)  |    ( ●)(●)   |    ( ●)(●)
. |  ///(__人__)   |  ///(__人__)    |  ///(__人__)   
  |     ` ⌒´ノ   |     ` ⌒´ノ    |     ` ⌒´ノ    
.  |         }    |         }    |         }  
.  ヽ        }    ヽ        }     ヽ        }
   ヽ     ノ     ヽ     ノ      ヽ     ノ
⊂ヽ γ    く   ⊂ヽ γ    く    ⊂ヽ γ    く
i !l ノ ノ    |    i !l ノ ノ    |     i !l ノ ノ    |
⊂cノ´|     |    ⊂cノ´|     |    ⊂cノ´|     |
7U-名無しさん:2006/07/30(日) 01:32:48 ID:pjjy6FQ/0
EFWE
8U-名無しさん:2006/07/30(日) 05:52:28 ID:N+mp1TupO
>>1
語る気無ぇならスレ立てるな!
前スレだって後半はグダグダだったろうが…
9U-名無しさん:2006/07/30(日) 11:50:55 ID:zS4wmLffO
昨日は14000も入ってくれて、試合も快勝♪
10U-名無しさん:2006/07/30(日) 13:15:07 ID:pStWNXeAO
地元の人はパチスロに行ったのだろうか、花火大会に行ったのだろうか
11U-名無しさん:2006/07/31(月) 12:04:37 ID:fW5v2sFk0
スタ満点
アクセスの問題
チケットも高すぎ
この2つが問題です
サッカーの内容もいいんだし
指定は高くていいから自由席は大人2300円小中は700円にしる!
12U-名無しさん:2006/07/31(月) 12:30:35 ID:fMSHpWgUO
二階は全席1000円でいいよ。
13U-名無しさん:2006/08/01(火) 07:25:12 ID:GIpJxLi1O
空席を作るより安くても人を入れるべき。
空席はモツ煮を食べない。
14U-名無しさん:2006/08/01(火) 08:09:33 ID:dX2d6LFUO
フリークス会員なら大人2000円、小中1000円だが
小中は1000円以下がいいよな
15:2006/08/01(火) 23:08:52 ID:RSY5TsPPO
後々、自分で自分の首を絞める結果になりそうだから、入場料は下げなくていいと思うが、SSがガラガラだったのは厳しいな。
やっぱ茨城県民は安月給が多いのか?
16U-名無しさん:2006/08/01(火) 23:29:53 ID:9ynJFKfp0
夏休みのセレッソ戦14000人は辛いな。
もっと入って欲しいけど、箱がでかすぎるんだよね。
それとアクセスがねぇ・・・・・。
17 :2006/08/01(火) 23:31:54 ID:EvFmszKY0
キャパシティーを考えろ。今からでもスタを以前のように戻せ
18U-名無しさん:2006/08/02(水) 00:06:14 ID:yTr9zxaUO
レオやジョルジがいた頃なら2500円出しても惜しくなかったが、今の選手に2500円出す気にはなれない。
と、スタジアム近くのサッカー好きが言ってた…
19:2006/08/02(水) 06:42:45 ID:05N8dAX0O
>>18
そういう偉そうなこと言う奴に限って、レオやジョルジの良さなんて全然わかってなかったりするもんなんだよなw
とくにジョルジの良さなんてそんな奴にわかるはずがないw
そいつは低レベルなミーハーサポだろうから、そんな奴の発言は気にするな。
アホがうつるぞ。
20U-名無しさん:2006/08/02(水) 12:35:32 ID:yTr9zxaUO
>>19
でもそいつは券が余った時とかに誘えば来るんだよな。
そういう人達はもっといるはずで、その客層を取り込まないと観客は増えないんじゃないかな。
21浦和:2006/08/02(水) 13:29:47 ID:5+GVJ6+l0
うちが潤わせてやるよ
22:2006/08/02(水) 19:03:23 ID:05N8dAX0O
>>20
いや、スタに来るのは大歓迎だが、そういうミーハー的な価値観は参考にするなってこと。
23U-名無しさん:2006/08/03(木) 04:51:57 ID:3cfIv0btO
>>21
うらわがうらわせてやる?!
24U-名無しさん:2006/08/03(木) 17:21:47 ID:vd/iiOwIO
>>21
死ね
25浦和:2006/08/04(金) 17:14:28 ID:6Z3fNJAF0
うちが潤わせてやるよ
26U-名無しさん:2006/08/04(金) 18:34:51 ID:YC795I0CO
>>21>>25
早野乙
27U-名無しさん:2006/08/05(土) 12:49:19 ID:hWcUYVpxO
2階を原則閉鎖にして、運営コストダウンを。
28U-名無しさん:2006/08/05(土) 13:29:12 ID:FpH4LFys0
このままの興行収入では主力選手を売らないと駄目かも
29:2006/08/05(土) 13:51:16 ID:8WKy60ZZ0
鹿島は僻地すぎて毎回うんざりする。
直通の特急でも走らせて見ろ。
30U-名無しさん:2006/08/05(土) 17:36:56 ID:GOq1b42Z0
>>27
同意。
菓子杯予選みたいなスペースで十分。
31U-名無しさん:2006/08/06(日) 14:09:04 ID:IRc6yMrU0
s
32U-名無しさん:2006/08/06(日) 18:43:44 ID:6Do/vM7K0
>>29
名前が赤?
おまいはチームカラーが赤のチーム全てを応援してんのかよw
ラリってるな
33U-名無しさん:2006/08/07(月) 21:02:09 ID:aFLeguaS0
>>32
なんでチームカラーの名前に対して煽ってんのw
どこにだっているじゃん。
こんなの初めて見たwww
34U-名無しさん:2006/08/09(水) 03:28:41 ID:r4OFcKwrO
ゴール裏、一階は全部ホーム席でアウェイ席は二階にしちゃおうぜ。
磯は北側でゆっくり見たい連中は南側に陣取ればOK。
35U-名無しさん:2006/08/11(金) 07:07:34 ID:CbFyT7jXO
>>34
水曜日とか、アウェイサポは三角コーナー限定で十分
36U-名無しさん:2006/08/11(金) 10:49:01 ID:+kwZj+gB0
東京に移転だお
37U-名無しさん:2006/08/12(土) 05:22:11 ID:7rSSocZq0
333
38U-名無しさん:2006/08/12(土) 05:49:37 ID:JydYXbnN0
>>29
鹿島線はあの千葉支社の管轄だからね('A`)
39U-名無しさん:2006/08/13(日) 22:37:56 ID:laKGb9TC0
かんばい?
40U-名無しさん:2006/08/13(日) 22:47:27 ID:iJuXM+qZ0
スタジアムが不便この上ない場所にある。
JRの接続が悪いので、事実上、車かバス以外に交通手段がない。
田舎なんだから、毎試合10000人入れば上出来。
41U-名無しさん:2006/08/13(日) 22:53:38 ID:0zWIULL0O
鹿児島に住んでて
鹿島の立派なスタジアム見て
鹿島ってもっと都会だと思ってました('д`)
ごめんなさい
42U-名無しさん:2006/08/15(火) 13:28:36 ID:TA7vDaNLO
鹿島が田舎?てめぇ、ごじゃっぺばっか言ってっと、ぶぢまわすぞ!?
どっからどうみたって都会だっぺよ!
おめぇは知らねえかもしんねえけど、鹿島にはジャスコがあんだかんな!?
ジャスコがあるっつーこどは、立派な都会だって証拠だっぺよ。
43浦和:2006/08/17(木) 17:08:23 ID:CIsheDZD0
うちが潤わせてやるよ
44U-名無しさん:2006/08/17(木) 17:25:25 ID:r1+OBr/6O
浦和様の恩恵で鹿島町が潤います
45U-名無しさん:2006/08/17(木) 17:46:44 ID:RswDWCkqO
58: 2006/08/17 16:51:49 tTORC74M0 [sage]
http://www.so-net.ne.jp/antlers/news/detail/20060817_16_270.html
浦和戦完売御礼キタコレ。
46U-名無しさん:2006/08/17(木) 18:56:56 ID:r1+OBr/6O
ageで煽ってるのに誰も突っ掛かって来ない…
(´・ω・`)
47U-名無しさん:2006/08/17(木) 19:16:52 ID:8x8IDO+dO
>>43 >>46
早野乙。ちょっと苦しいけどなw
48U-名無しさん:2006/08/17(木) 19:34:47 ID:HQ4NkB6sO
浦和戦完売か〜。
そんなに客来るならなんか商売でもやろうかな?
俺たちはちょっと食にうるさすぎるけど、浦和サポ相手なら他よりも儲かりそうだし。

俺も潤わせてくれw
49U-名無しさん:2006/08/18(金) 20:41:47 ID:09sxRmgm0
カシスタでのホーム試合毎試合こいつらのような連中呼べ

http://captain.jikkyo.org/cat/s/1155899121169.jpg
50U-名無しさん:2006/08/19(土) 13:36:04 ID:lRagmRec0
r
51U-名無しさん:2006/08/19(土) 13:41:01 ID:xZgqbD7Z0
まあ、実質アウェー状態だっぺ
52U-名無しさん:2006/08/19(土) 21:44:56 ID:6j6rRCPg0
あああああああああああああああああ糞詰まらん試合だったあ
53U-名無しさん:2006/08/20(日) 06:27:41 ID:0Mn7bU4XO
選手と共に、アウェーに出かけよう!
54U-名無しさん:2006/08/20(日) 07:53:01 ID:HM3uK/LZ0
チケット完売なのに満員にならない不思議について。
55U-名無しさん:2006/08/21(月) 00:14:52 ID:KWD3afHj0
ううう
56U-名無しさん:2006/08/22(火) 03:55:08 ID:51xWQeHKO
26日、何人入ることやら…
57U-名無しさん:2006/08/22(火) 04:56:09 ID:3S3/CJ7WO
26日は入って1万5000くらいか。。まじどうしようもない。
58U-名無しさん:2006/08/22(火) 07:26:33 ID:R0dUo9K9O
King Aをやれば
客も入る
59U-名無しさん:2006/08/22(火) 08:29:36 ID:BGO4Cu6rO
チームもサポもセンスがなさすぎ。
入場とかひど過ぎる。
60U-名無しさん:2006/08/22(火) 09:01:07 ID:g87vCgPq0
浦和のファンだけど去年までは行ったけど 今年は行かなかった
開門してから入場までがひどすぎ
鹿島のスレで文句いってた人がいたけど「アウェーの洗礼」っていってたけど
感違いじゃない?あれじゃ来るなって言ってる様なものだよね
私は鹿島はすごく楽しみだったけどもう行く事はないし
今年 行った人でも来年からは鹿島だけは行かないって言ってた
浦和戦も熱いサポは行くだろうけどファンが行かなくなったら
動員はガクンと減ると思う
61U-名無しさん:2006/08/22(火) 13:39:49 ID:fByyUx5eO
アウェーの洗礼とはいえ、その程度のことで観にくる気がなくなるようなヘタレレッズサポは来ても来なくてもどっちでもいいが、とりあえず26日もみんなはちゃんとスタに観に来いよ!

このままじゃ鹿島がフリューゲルスみたいになっちまうぞ!
62U-名無しさん:2006/08/22(火) 15:30:47 ID:UdYv4GIZO
さいスタのアウェーも似たようなもんだけどな
63U-名無しさん:2006/08/22(火) 19:19:50 ID:g87vCgPq0
サイスタで炎天下集合時間過ぎてもなんの指示もなく待たされたり
 並んでいる列をむだに並び替えさせるような事をされた?
お客さんにそんな失礼な事はしないと思うけど

スタジアムの中に入ったら応援にしろなんかにしろ
アウェーの洗礼ってのはあるだろうけど
64U-名無しさん:2006/08/22(火) 19:20:34 ID:aQVHDuj7O
そうそう埼スタのアウェーを知らないくせに
自分のとこは棚にあげて大騒ぎするんだよな
椅子壊すし来なくていいよマジで


広島戦はもちろん行く
65sage:2006/08/22(火) 19:35:05 ID:g87vCgPq0
ごめんね 私は「観客動員減を考える」スレって見間違えてた
余計なことを言ってごめんね
66U-名無しさん:2006/08/22(火) 19:35:33 ID:Fd6riLq8O
広島戦は成田市の日だから、千円で指定で見れる!成田市民三人連れて行きます!ファンクラブ会員の自分はタダ\(^O^)/
67U-名無しさん:2006/08/22(火) 19:59:44 ID:fByyUx5eO
>>66
指定が千円!?何それ?なんかのイベント?
詳しく知りたい。
68U-名無しさん:2006/08/22(火) 22:56:42 ID:P6FuMClVP
特別臨時列車運行決定! 早い! 約72分で到着
行き

成田発 14:58

鹿島サッカースタジアム駅着 16:10
帰り

鹿島サッカースタジアム駅発 20:46

成田着 21:57


 特 別 臨 時 列 車 使 っ て
7 2 分 も か か る の で す か !

成田−蘇我間は乗り換え1回あっても50分程度ですよ。
69U-名無しさん:2006/08/23(水) 02:26:32 ID:hU4BIIa3O
>>67
成田市民?成田市民や成田に通ってる人なら、イオンとか鹿島のポスター張ってる成田のお店で優待チケットもらえるはず。
8/26日はフレンドリータウン成田の日。
チケットは千円で引き替えで、1Bかサポシを選べるらしい。
ファンクラブ会員や小中学生、65才以上の方はタダ!
70U-名無しさん:2006/08/23(水) 05:36:13 ID:Jj9MjYOB0
>>68
単線区間だからそんな物だろ
71U-名無しさん:2006/08/23(水) 15:49:07 ID:6EDhJ6mmO
【サッカー/Jリーグ】8/19の鹿島vs浦和戦で鹿島サポが煙幕・発煙筒使用 クラブ側が特定作業へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1156254571/
72U-名無しさん:2006/08/24(木) 23:29:02 ID:cDyhjygQO
>>69
成田市民でも成田に通ってるわけでもない人でも、成田のその店に行けば安くチケ買えるの?
それとも、成田に何かしら関係してる人間じゃなきゃダメってこと?
73U-名無しさん:2006/08/25(金) 01:22:31 ID:PLKSBDb5O
鹿島に問い合わせれば?
74U-名無しさん:2006/08/25(金) 19:00:08 ID:WeIB5J0WO
成田に在勤在学を証明できる物を持ってスタジアムで引き替えだよん。
75U-名無しさん:2006/08/25(金) 19:33:26 ID:PmsBKGRO0
茨城県にチームを作るなら
鹿島だけは止めて欲しかった
76U-名無しさん:2006/08/25(金) 19:51:58 ID:UPyyCs7p0
>>75( ゚д゚ )
にわか乙
77U-名無しさん:2006/08/25(金) 21:08:45 ID:6NeSEVpWO
初めてスタ行くんだけど1M指定席って変?
78U-名無しさん:2006/08/25(金) 21:30:33 ID:ZcIErBbs0
>>77
妥当
79U-名無しさん:2006/08/26(土) 13:55:01 ID:ghEKld2kO
>>77
てかいい席。
80U-名無しさん:2006/08/26(土) 13:57:49 ID:9wvSg5wG0
r
8177:2006/08/26(土) 14:52:46 ID:MYAOihXHO
サンクス。
82U-名無しさん:2006/08/26(土) 21:21:21 ID:VDvWYr6tO
客少なっ
83U-名無しさん:2006/08/26(土) 21:30:51 ID:LTQY+Qyn0
近いうちに1万割るかもな
84U-名無しさん:2006/08/26(土) 22:23:28 ID:V9EUFdSn0
よくホームで負けられるな。ホームの意味がわかってない。
85U-名無しさん:2006/08/27(日) 01:07:28 ID:yuhcbN/r0
勝て勝て勝て勝てホームやぞ
86U-名無しさん:2006/08/27(日) 18:05:38 ID:GQ4E5Yck0
来年夏に就活して鹿嶋に移住するぞ
87U-名無しさん:2006/08/28(月) 21:38:58 ID:Ya7e5iloO
30日は一万人いくかなぁ?
88U-名無しさん:2006/08/28(月) 21:48:37 ID:LsyuiADwO
確か、去年の新潟戦は夏休みだったが、平日開催のため7000人ちょっとしか入らなかった気がする
89U-名無しさん:2006/08/29(火) 00:34:50 ID:1EF1ZPhr0
>>88
それは4月の大宮戦。
新潟戦は12000人入ったはず。
90U-名無しさん:2006/08/29(火) 00:43:32 ID:TeHeOS+B0
普段1万前半のくせに、浦和戦だけ倍以上の34000人ってのもなんだかなぁ。
本当にその辺の不人気クラブと一緒じゃねえか・・・。
まさか浦和サポが2万も来たのか?
91U-名無しさん:2006/08/29(火) 02:28:14 ID:uc6RWHL/0
試合後のスタジアムから上野駅までの臨時バスってなくなったの?

あれがないとナイトゲームのときは東京に帰ってこれないんじゃねーの?
92U-名無しさん:2006/08/31(木) 02:34:32 ID:ejqLKMyR0
08/30 19:00 ○ 鹿 島 2−1 名古屋● 鹿  島.  9,457人
93U-名無しさん:2006/08/31(木) 09:08:28 ID:WmJfniQjO
>>91
つ スタジアム発東京駅行き高速バス
94U-名無しさん:2006/09/01(金) 05:23:23 ID:XpS0T8Ei0
>>92
これは醜い
95U-名無しさん:2006/09/01(金) 13:44:57 ID:NKxm9R3a0
96U-名無しさん:2006/09/01(金) 16:16:55 ID:oFMODl0I0
97U-名無しさん:2006/09/01(金) 20:14:40 ID:WkV1eAOV0
大宮エクスプレス 〜加速する観客離れ〜
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1157106595/
98U-名無しさん:2006/09/02(土) 00:42:48 ID:v4BceYr00
ff
99U-名無しさん:2006/09/02(土) 00:45:34 ID:JdHtJrWc0
柳を呼び戻したら客増えるとかほざいてた奴恥を知れ
逆に減ってんじゃねーか。しかも若手の活躍の妨げしかしてないし
100U-名無しさん:2006/09/02(土) 02:22:31 ID:vG5F3Jte0
不人気あげ
101U-名無しさん:2006/09/02(土) 16:25:55 ID:h/+3XkpI0
今日の日刊スポーツによると、ナビスコカップ準決勝の鹿島vs横浜の
前売りチケット販売数が前日1日時点で9447枚と伸び悩み、本拠地の
土曜開催試合で観客動員が今季初の4ケタ止まりとなる可能性が出てきた
102現地:2006/09/02(土) 17:12:14 ID:cfGSMvRPO
まだ時間があるから何ともいえないけど、マリノスサポの方がたくさんいるんじゃね?
103U-名無しさん:2006/09/02(土) 18:10:12 ID:c7+KwtI2O
何となくアゲ
104U-名無しさん:2006/09/02(土) 18:28:45 ID:h7zJ/hcd0
鹿島ってこの週末祭りがあるらしいから
サッカー見に行ってる暇なんて無いのでは
105U-名無しさん:2006/09/04(月) 00:42:24 ID:3KVg5EJc0
e
106U-名無しさん:2006/09/04(月) 02:03:24 ID:3KVg5EJc0
yh
107U-名無しさん:2006/09/05(火) 03:28:49 ID:b/WEQNI1O
あぁ
108U-名無しさん:2006/09/08(金) 12:40:20 ID:UwjwUZbt0
9/10(日) 京都パープルサンガ カシマ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 9,736枚

また1万割れか・・・
109U-名無しさん:2006/09/08(金) 12:46:16 ID:QfIbEqGcO
二階をわざわざ開ける必要ないよね!

経費削減。
110U-名無しさん:2006/09/08(金) 17:46:16 ID:DEz5LEVvO
>>109
2Bもあるし無理だって。
それより客増やす方法考えようぜ。
111U-名無しさん:2006/09/09(土) 05:53:27 ID:V4I9845+O
たかゆきが戻ってくれば
112U-名無しさん:2006/09/09(土) 13:17:57 ID:GCFh10GoO
>>110
平山獲る。
113U-名無しさん:2006/09/09(土) 15:44:05 ID:ffuhRr/U0
ttt
114U-名無しさん:2006/09/10(日) 03:44:26 ID:rRmXZUtAO
サポシは2F閉鎖で。
磯を駆逐するぐらい1Fに詰め込め
115_:2006/09/10(日) 08:10:24 ID:Im5HJoKS0
鹿島アントラーズじゃなくて
鹿児島アントラーズにしろ
116U-名無しさん:2006/09/10(日) 10:20:38 ID:OLSxWLuIO
>>114
アウェイ横が混むだけの悪寒
117U-名無しさん:2006/09/10(日) 19:01:35 ID:VYEwqfJ00
ブラックアウト導入しても増えないよ。中継見てる人すらいないと思う
118U-名無しさん:2006/09/10(日) 21:26:53 ID:ADOso5680
パチンコ屋潰しても増えないよ
119U-名無しさん:2006/09/10(日) 21:41:56 ID:1EUvCJEj0
鹿島 1−0 京都  [カシマ 9142人]


なにこれ?
誤植だよな?
120U-名無しさん:2006/09/10(日) 21:46:18 ID:1EUvCJEj0
c1s7zt
121U-名無しさん:2006/09/10(日) 21:49:15 ID:PTXOiEYS0
1万割れって










こ  こ  で  す  か  ?
122U-名無しさん:2006/09/10(日) 21:55:54 ID:9lkqHxIZ0
日曜なのにビッグアーチより入ってないって馬鹿にしてんの?
123U-名無しさん:2006/09/10(日) 21:57:00 ID:PTXOiEYS0
馬鹿島ですから!!
124U-名無しさん:2006/09/10(日) 21:59:53 ID:hlAEAKDx0
>>122
逆に日曜夜だから人少ないんじゃね?
確かに少なすぎだけど
125U-名無しさん:2006/09/10(日) 22:05:35 ID:odsg7c780
やっと空いて来たってかんじで個人的にはすごくうれしい
サッカーは静かに見たい 選手の叫びや痛がる声 ゼーゼー言う声
聞きたい
126U-名無しさん:2006/09/10(日) 22:06:35 ID:RyEhIzPB0
マジ地元の奴らなにやってんの?
ほんと腐ってんな鹿嶋市民。
マジ頭くるわ
127U-名無しさん:2006/09/10(日) 22:08:50 ID:1/Qqjv/B0
だから地元のサポって5000人位なんだよ
128U-名無しさん:2006/09/10(日) 22:09:07 ID:ERiJs25L0
2階席という巨大な屋根があって羨ましい
129U-名無しさん:2006/09/10(日) 22:10:30 ID:aiLdxjtI0
今日でハッキリ駄目と判明したな。暗黒時代の関西スタみたい。
130U-名無しさん:2006/09/10(日) 22:32:12 ID:eBwoanto0
日曜の夜にやっても地元以外からは客は来ない。
試合終了後、バスで東京に帰ると、ほとんど月曜になってるからな。
土曜の夜なら来るだろうが。
131U-名無しさん:2006/09/10(日) 22:50:15 ID:JbDsMF7P0
>>130
ド田舎愚民乙。
今日の9142人のうち、地元民はせいぜい3000がいいとこだろ。
鹿サポとして、うちの地元民どもの愚行は本当に恥ずかしい・・・orz
日本一の実績を誇るクラブを支える気ゼロの地元民って・・・
132U-名無しさん:2006/09/10(日) 22:54:10 ID:1/Qqjv/B0
だから豚に真珠だって。
スタジアムよりパチやラブホの方がすきなんだから。
133U-名無しさん:2006/09/10(日) 23:42:38 ID:etYhOHGb0
茨城県は水戸にスタジアムを造ればよかったのに
なにも県の僻地に税金投入することもないだろう
134U-名無しさん:2006/09/10(日) 23:56:56 ID:Im5HJoKS0
まあ所詮ど田舎茨城だしね
135U-名無しさん:2006/09/11(月) 00:11:14 ID:P58lMb810
うちの地元のド田舎愚民どもはマジで一体何なの?
こないだは提灯祭、その前は住金の社会人野球、またその前は花火。
で、今日もまた何かアントラーズより大事なものが何かあったの?
スタジアムは悲しいぐらいガラガラだったけど、チェリオ周辺は普通に賑わってたね。

お前ら、もうアントラーズはどうでもいいってことですか?
Jリーグブーム、スタジアム改修杮落とし、あれだけ楽しそうにしてたくせに。
さすが「茨城人の『三ぽい』に 飽きっぽい 」が入ってるだけありますね・・・
一人の鹿サポとして、お前らには心底失望したよ・・・
136U-名無しさん:2006/09/11(月) 00:37:52 ID:Kqg3j9/O0
地元に嫌われたのは磯のせいだろ
137U-名無しさん:2006/09/11(月) 00:53:56 ID:Md8ALtLGO
京都戦前、いつもより遅めの鹿嶋市入り。
ユニ姿でコンビニ入ったら地元民らしき客に「今日試合なんだ、フーン」て顔された。軽くムカついた。
東京から高速バスに4時間近く揺られ鹿嶋に来る人達もいるのに。
利益上がらずアントラーズが移転危機になった時、慌てて署名活動とかしたって遅いんだぞ!今こいよ!
ホームタウンの人達!あんたらの週末のせめて2時間、アントラーズに時間くれよ!

ま、ここで言ってもしゃーないんだけどね…チラ裏失礼しました。
138U-名無しさん:2006/09/11(月) 00:57:57 ID:5tuO+lLq0
仕方ないよ、選手があれじゃぁ・・・

相手のお運ゴールでしか得点できなくなってしまってはね、もう、ね・・・
139U-名無しさん:2006/09/11(月) 01:10:21 ID:Md8ALtLGO
>>138
今日の試合見に来た?
ハァ?選手がだめだから見に来ない?
他チームの地元民も同じ事やってたら一万割れしてる筈だよね?でも他会場はどうよ?
「駄目だから見に行かない」じゃどんなチームも成り立たないよ。
下向きな時、駄目な時にこそ支えるのが地元じゃないの?
そりゃジーコやレオやジョルジがいた強い鹿島を応援してた時は簡単だったよね?
ボーッとしてても点が入るんだからさw

なんか何書きたいか分かんなくなってきた。
138さんに当たっても仕方ないよね。
疲れた、寝るぽ…。
140U-名無しさん:2006/09/11(月) 11:39:52 ID:/Dj22l0+O
友だちの輪 計画
141U-名無しさん:2006/09/11(月) 15:21:22 ID:PUV4cI52O
集客をチームの強さに頼って、他の集客の努力を怠ったツケが回ってきているところだな。
142U-名無しさん :2006/09/11(月) 17:50:24 ID:guBZ29DP0
いい案があるぞ。もうすぐフェネルバフチェを首になるからジーコ呼べよ

フェネルには10億吹っかけたジーコも愛するアントラーズのためなら5億くらいで来てくれるはず。
偉大な監督の降臨で優勝間違いなしだし、信者が大挙して押し寄せるからすぐ元が取れるぞ wwwww
143:2006/09/11(月) 17:56:50 ID:vRP+4L5/0
芝の状態が酷いな。 もう引っ越せ。
144U-名無しさん:2006/09/11(月) 18:22:37 ID:uHKtskbVO
>>142
ジーコの年棒の為に選手20人解雇か
素晴らしい補強だ
145U-名無しさん:2006/09/11(月) 19:59:39 ID:0442BYps0
やはり野球のように大都市近辺にスタジアム
ないとどうにもならん。
鹿嶋市にプロサッカー場なんて豚に真珠、猫に小判。
地元民はパチンコに飲酒、セックルで娯楽は十分。

クラブごとさっさと政令指定都市沿いに引っ越すべきだな。
146U-名無しさん:2006/09/11(月) 20:06:24 ID:9fW2zkAu0
>>139
浦和はJ開幕2年連続最下位、その後のJ2落ちで、
さらにサポーターはパワーアップしました。
147U-名無しさん:2006/09/11(月) 20:43:47 ID:Bwijwt1wP
むしろこんな僻地で10年以上もったのが奇跡的だな。
148U-名無しさん:2006/09/11(月) 21:07:45 ID:PUV4cI52O
>>145
巨人のようになれってことか?!
移転厨って救いようがないな。さっさと過疎っている巣に戻れよ。
149U-名無しさん:2006/09/11(月) 21:11:27 ID:LKnNfJ490
鉄道運行の整備もしろよ
150U-名無しさん:2006/09/11(月) 21:27:13 ID:MmyjmPBO0
さすがに東京への移転は有り得ないと思うが、茨城県内の移転なら有り得たかもな
ジェフみたいな感覚で

しかしそれも水戸にクラブができたので今は有り得ない
151U-名無しさん:2006/09/11(月) 21:28:27 ID:uOI9Xyaq0
見に行かない地元民にあーだこーだ言う奴の気が知れん。
んなもんは人の自由。
たかがサッカーと思ってる奴を振り向かせるのがプロの仕事でしょうが。
優勝争いして、一時期的に観客が増えるのはどこも同じ。
だから勝てばいい、と言ってるようでは浦和や新潟みたいな集客力は望めない。
>>141
全く同感だな。
地元民は何も悪くない、鹿島を応援する「義務」なんて一切ないのだから。
そういっ人達を振り向かせる努力を怠ったチームがもっとも批判されてしかるべきことだろう。
クラブが具体的にどういった営業法を取ってるか知らないが、肝心の試合内容は「つまんね」の一言だな。
152U-名無しさん:2006/09/11(月) 21:29:59 ID:DKfp1tAp0
俺は他サポだから年一回の鹿島のアウエーは楽しみにしてるお!
美味しい食いもん多いし、こっちサイドではスタの雰囲気も楽しんでる。
アウエーの狭い息苦しさはJ屈指だけどな。
今月も楽しみにしてる。
153U-名無しさん:2006/09/11(月) 22:29:11 ID:DXADusNN0
移転って言うけど、あの立派なスタはどうするんだ?
あれだけのスタを建てたわけだ。
簡単に移転とか言えないだろ。
154U-名無しさん:2006/09/11(月) 22:59:22 ID:Fz7gd7zh0
当時の知事があのスタ建てたから鹿島がJ入りできたし
WCも持って来れた

あの知事って捕まったんだっけ?
155U-名無しさん:2006/09/11(月) 23:11:30 ID:DMpFOcXe0
地元民に応援する義務はないといってるが、
あのスタジアムを設置して、まちおこしに
鹿島アントラーズをアピールし、WCも誘致したわけだ。

市民はその政策を支持しているわけで、都合がいいときだけ
「サッカーの街、鹿島アントラーズの街」
をアピールする。
(サッカーの街、鹿島の街という)権利は主張するけど義務は果たさない。
だから豚に真珠なんだよ。

営業努力をしないクラブに責任はもちろんあるが、サッカーの街をアピールしている
んだから、多少スタジアムに試合見に行くのが筋じゃないか。
156清水サポ:2006/09/11(月) 23:17:28 ID:j1G11iXL0
【残券数】 9/11 19:00
指定席   01,517枚
Aゾーン  09,028枚
ホーム自由 06,699枚
アウェ自由 12,269枚 ←←←←おまえらの大好きな東京開催だぞ!

ぐだぐだいわず来いや!
ホームジャックするとか言ってたヤツ出てこい。
アウェエリアを隔離せずきっちり用意してんだぞ!
http://www.s-pulse.co.jp/s-pulse/info/national_sector.gif

このままの比率だと
鹿島サポ5,000人:清水サポ(JAL関係招待含む)30,000人
だぞ、いいのかこれで?
せめて15,000人くらい来いや!

157U-名無しさん:2006/09/12(火) 03:33:39 ID:9oLcQz+Q0
>>155
>営業努力をしないクラブ
これって、一部の磯シンパ地元サポの集団が広めたデマだよ。
ポスター貼りやってる、あの集団。
彼らは地元民がスタジアムに来ないのを
どうにかしてクラブ“だけ”に一方的に責任があるように仕立て上げたいようだね。
誰がどう見たって、地元民のスタ離れの責任は磯>>>>>>クラブなのに。
158U-名無しさん:2006/09/12(火) 05:48:22 ID:5+7n+uUcO
>>157
別に>>155はクラブに全責任を押し付けてはいないだろう。
クラブの営業努力はもっと必要だろう、磯の弊害が大きいのも事実だがな。

磯に特権与えてのさばらした結果、地元の人たちに「おらが街のチーム」って感覚が薄れてしまった。
磯は磯で自分たちさえ良ければ良いと、集団的席取りやら暴力沙汰やらやらかして一般人を遠ざけることばかりしている。
クラブはまず、スタジアムの磯売店撤去と開場前の割り込みや集団的席取りの取締りを徹底し、スタジアムから磯の特権色を排除すべきだ。
159U-名無しさん:2006/09/12(火) 11:56:44 ID:HlrUZS58O
はい!ゴール裏は大体いつも埋まっている。人が少ないのは指定席。
磯が嫌なら、ゴール裏は埋まらない。
磯のせいにしても意味はない。
どうせ磯は変わらない。
クラブが全部悪いとは言わないが、地元の人にもっとアピールするべきだろう。チケの値段、交通面、テレビ放映などを再検討するべき。

俺は磯じゃないよ。ただ、磯のせいにしても人は増えない。
160U-名無しさん:2006/09/12(火) 12:31:44 ID:5+7n+uUcO
ゴール裏で立って応援している人も減っているよ。
最近はゴール裏の端はみんな座っているし、アウェイ席横の客はむしろ増えてないか?
161U-名無しさん:2006/09/12(火) 17:10:46 ID:tUXVvB+ZO
ゴール裏は明らかに減っている。
一階はかろうじて埋まるけど、二階はガラガラじゃん。

>>156
ってどこ情報?
探したがないんだけど。
162U-名無しさん:2006/09/12(火) 17:48:01 ID:h7CC9TBl0
pa
163U-名無しさん:2006/09/12(火) 17:48:59 ID:h7CC9TBl0
ゴル裏って磯の言いなりなの?
164U-名無しさん:2006/09/12(火) 17:55:34 ID:fAth6iGqO
>>163
YES
過去何度か対抗勢力を目指した動きがあったが
そのたびに磯はえげつないことやって潰してきた。
磯のバックについてる組織の脅威もあって
今ではゴル裏で磯に歯向かえる人間はいない。
165U-名無しさん:2006/09/12(火) 18:21:01 ID:h7CC9TBl0
でもそのおかげで統率が取れてるんだよね?
166 :2006/09/12(火) 19:02:18 ID:AoUvsGw70
統率取れてるか?

グダグダじゃねえか。
167U-名無しさん:2006/09/12(火) 19:14:47 ID:X0UGsCTm0
うん、統率はぜんぜんとれてない。
応援にメリハリがない。それ以前にサポシがゾーン化されてからなおグダグダにだよ。
168U-名無しさん:2006/09/12(火) 21:36:00 ID:0UBcJTkj0
磯は暴力団ですか?(w
169U-名無しさん:2006/09/12(火) 21:54:55 ID:lQriczUxO
鹿島は観客動員数だったら何位くらい?
170U-名無しさん:2006/09/12(火) 22:22:51 ID:mVlCkCWA0
>>169
降格争い
171U-名無しさん:2006/09/12(火) 22:43:10 ID:4EhEQlfA0
>>161
清水の公式
172U-名無しさん:2006/09/12(火) 22:59:38 ID:aHfTdxF70
>>29
鹿島神宮まで直通の特急ありますよw

下り 23時過ぎ鹿島神宮着
上り 朝8時過ぎ鹿島神宮発

せいぜいゆっくりしてってくださいなw
173U-名無しさん:2006/09/12(火) 23:01:50 ID:xvJujm8n0
このスレの流れ見てるだけで、打つ手無しってのが分かるな。
174U-名無しさん:2006/09/12(火) 23:05:17 ID:My9kRW8Z0
少子高齢化で10年、20年先考えたら
移転しかないよな。
175U-名無しさん:2006/09/12(火) 23:10:08 ID:5+7n+uUcO
移転厨は過疎ってる移転スレで語ってろ!
176U-名無しさん:2006/09/12(火) 23:16:42 ID:tUXVvB+ZO
>>171
ありがと!
公式見たけど、見落としてたんかな〜
もう一回見てみるわ。
177清水サポ:2006/09/12(火) 23:32:03 ID:CrHkM6/c0
【残券数】9/12 19:00
指定席   01,458枚
Aゾーン  08,937枚
ホーム自由 06,587枚
ビジタ自由 12,162枚←!!!

まじであの国立に3000人くらいしか来ないつもりか?
どこで開催してもお前らはもう力を束ねることはできないんだよ!
崩壊の始まりなのか?それとも産みの苦しみなのか…
178U-名無しさん:2006/09/12(火) 23:33:43 ID:qHSDlz280
茨城市民で鹿サポなのに埼玉スタの方が鹿スタより近いという皮肉…
179U-名無しさん:2006/09/13(水) 07:29:22 ID:rYH6kmKyO
>>177
なんでオマイラに金を落とさなきゃならねーんだ
180U-名無しさん:2006/09/13(水) 07:41:14 ID:JdYjnDDe0
清水ホームの国立での試合
磯嫌いの鹿島サポは
ビジター自由ではなく、Aゾーンや指定席を買っていると思うのですよ。
181U-名無しさん:2006/09/13(水) 09:50:04 ID:xMkFtfx7O
笠松やひたちなかでも開催して、サポーター獲得しる!
182U-名無しさん:2006/09/13(水) 10:00:55 ID:RjCSvb0m0
筑波に引っ越した方がよくねぇ

筑波アントラーズ
183かしまん:2006/09/13(水) 10:06:03 ID:/avwpGENO
開門22時キックオフ3時!そうなれば終電気にしなくてよい!終電で来て始発で帰ればノー問題!
184U-名無しさん:2006/09/13(水) 10:43:21 ID:FAHAckGlP
土浦がよかっぺ
185U-名無しさん:2006/09/13(水) 11:40:52 ID:Ax4r64PS0
人口100万はないと
安定的に観客動員できんだろ。
186U-名無しさん :2006/09/13(水) 11:56:47 ID:+6i8jLit0
>>183
なるほど、応援した後そのまま会社に行けるなw
187U-名無しさん:2006/09/13(水) 12:59:13 ID:Js43qpyv0
>>186
往復ともあやめ号も使えるぞw
188U-名無しさん:2006/09/13(水) 14:07:45 ID:67GpbMrXO
>>184
土浦賛成!
常磐線で行けるから楽だ。酒も飲める。
鹿島鉄道高すぎ遅すぎ。
189U-名無しさん:2006/09/13(水) 21:56:09 ID:crBOu70B0
やっぱり地元民が行かないとな

人口が少ない分、1人辺りの観戦回数でカバーせねば

大都市なら年に1回スタに行けばよし
小都市なら年に数回はスタに行かねば
それ以下(鹿島も)だとほぼ毎回行かないとクラブを維持できない
190U-名無しさん:2006/09/14(木) 17:51:28 ID:YJjHeTKLO
あげ
191U-名無しさん:2006/09/14(木) 18:06:23 ID:lSoqvflFO
海ほたるアントラーズ
192U-名無しさん:2006/09/14(木) 18:09:15 ID:lSoqvflFO
IDがISO・・・
193U-名無しさん:2006/09/14(木) 18:16:06 ID:p9mLP8iWO
ローマ字もろくにわからないとは、さすが馬鹿島サポwww
194U-名無しさん:2006/09/14(木) 19:02:37 ID:rhYRpwg+O
>>191-193
どう見てもアホな他サポを鹿島サポとしてバカにするアホな他サポの図w
195U-名無しさん:2006/09/14(木) 23:44:38 ID:WSDswjy50
>>189
娯楽のはずのスポーツ観戦が
まるで苦役か修行のようじゃないか
196U-名無しさん:2006/09/15(金) 03:19:11 ID:1Hw0ZdKK0
>>195
実際、そんな感じになってきてるんじゃないの?鹿島に限らず

サポーターは毎回スタに来なきゃいけない、立って声を出さなきゃいけない、
アウェーにも可能な限り行かなくちゃいけない・・・・

そんな雰囲気について行けない人は自然と離れていくよね
スポーツ観戦を娯楽として楽しめてたのはバブル時代の方が上だったような気がする
197U-名無しさん:2006/09/15(金) 05:51:17 ID:cDqEYiKH0
>>196
マジレスすると、そういう雰囲気は無きにしもあらずって感じだけど
それはゴール裏に来てる人だけ。
そういうのが嫌なら、何も観戦自体やめるんじゃなくゴール裏以外の自分に合う場所を見つければいい。
これは鹿島に限った話じゃなく、どこでもそんなもんだと思うよ。

俺は自分でそうするのが好きだから
ホームにもアウェーにもほぼ皆勤で、いつもゴール裏で大声張り上げてる。
何も義務感にとらわれてやってるわけじゃない。
198U-名無しさん:2006/09/15(金) 15:42:30 ID:Y/iiHNrWO
>>197
磯、あるいは磯シンパ乙。
お前らのその身勝手な理屈でどれだけ客が減ってることか…
199U-名無しさん:2006/09/15(金) 17:24:10 ID:TQdK11XnO
次ホームで三万入る見込みがあるのは磐田戦だけだな・・・
200U-名無しさん:2006/09/15(金) 20:15:16 ID:cDqEYiKH0
>>199
去年の数字を考えれば
三万なんて入るわけないのは明らかだろう。二万行くかどうかも怪しい。
201U-名無しさん:2006/09/15(金) 20:20:08 ID:vwEyPKApO
明日も一万入るか入らないか…
202U-名無しさん:2006/09/15(金) 20:25:11 ID:cDqEYiKH0
>>201
明日はホームゲームじゃないぞ。
203U-名無しさん:2006/09/15(金) 21:02:41 ID:a9It9nNB0
相手が浦和柏横浜あたりだと客多いの?
取手か土浦アントラーズだったら対仙台も多いだろうなー
204U-名無しさん:2006/09/16(土) 00:35:11 ID:3bc1bClu0
鹿島って近いうちに緑みたいになりそうだな
205U-名無しさん:2006/09/16(土) 01:24:03 ID:iWw6d+j90
緑の失敗に学ぶべき点はなんだろう
206U-名無しさん:2006/09/16(土) 01:41:07 ID:4RscaqV80
>>204-205
★☆★ アントラーズ東京移転 ★☆★
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1146640868/

↑のスレ見ればわかるが、近いうちどころか
もう緑のような泥沼に片足突っ込んじゃってるよ。
207U-名無しさん:2006/09/16(土) 02:19:24 ID:910dNqPn0
>>203
浦和が多いのは考えなくてもわかるだろ。
柏からは結構時間かかるぞ。
横浜には今はアウェイ動員力はあまりないと思う。
208U-名無しさん:2006/09/16(土) 07:59:45 ID:2CwFlax/0
ホームで浦和サポに声で負けてるようじゃダメダメ。
209U-名無しさん:2006/09/16(土) 08:12:52 ID:cLHQYYsxO
>>208
アホか!劣頭サポに変な対抗意識燃やすから発煙筒とかの奇行に走るんだろが!
サポーターは鹿島の選手をサポートする事をちゃんと考えろ。
210U-名無しさん:2006/09/16(土) 08:41:44 ID:fW2jdtjf0
街の規模はJ2レベルなんだから
無理しなくていいんじゃないかなぁ。
無理してると破産するぞ。
211U-名無しさん:2006/09/16(土) 11:04:22 ID:lfeNfs8C0
まだ、かろうじてJ1にいるからこんなもんで済んでるキガス
もしJ2降格なんてした日には・・・
212U-名無しさん:2006/09/16(土) 11:47:52 ID:Kle0c5Uk0
J1に残るために無理な予算組んでると。。
213U-名無しさん:2006/09/16(土) 13:00:00 ID:lI97xY7XO
独立採算制で黒字経営ですが?
214U-名無しさん:2006/09/16(土) 18:13:04 ID:s3Yf3EfpO
国立だと20,800人かよ…
215U-名無しさん:2006/09/16(土) 18:16:03 ID:RwzOqAz7O
害虫磯蟲の駆除をすればライトFUNは帰ってくる。
216U-名無しさん:2006/09/17(日) 01:10:53 ID:2ngsPHZ50
r
217U-名無しさん:2006/09/17(日) 20:48:22 ID:KkioibVGO
国立開催は必推だな
218U-名無しさん:2006/09/17(日) 20:51:01 ID:26wWG86QO
鹿島人気に四角なし
219U-名無しさん:2006/09/17(日) 21:39:21 ID:Inq3G2W9O
>>217
土曜日の清水戦はアウェイだぞ。
清水が招待券配りまくってようやく20800人、そのうち鹿島ゴール裏は5000人ってとこだ。
国立開催のメリットなんて無いだろう。
220U-名無しさん:2006/09/17(日) 23:42:57 ID:zpdQvUR+0
>>219
あれで5000人ってw
全体の1/8ぐらいだったぞ。
221U-名無しさん:2006/09/18(月) 03:07:10 ID:CkHkOx/Z0
もはやこのチームは泥舟。
J2まっしぐらだね。
222U-名無しさん:2006/09/18(月) 17:45:58 ID:J55bibUF0
今度のホームは東京相手だから
これで2万いかないなら終わったな。
ナイトゲームじゃないし相手も近いチーム。
もはやいいわけできない。
223U-名無しさん:2006/09/18(月) 20:40:32 ID:NhJi8FLAO
平山見たさで案外来るんじゃね?ま、鹿目的じゃないのが辛いとこだけど。
224U-名無しさん:2006/09/18(月) 21:54:12 ID:nwFitWNO0
そっか平山目当てもいるのに多くなかったら
マジでやばいだろ。
こないだの1万割れについて危機感ないのか?
5位でこの集客じゃ、今後下位に沈んだときどうなるんだ?
225U-名無しさん:2006/09/18(月) 22:26:15 ID:MYhk5zWU0
平山目当てなんているのか?
226U-名無しさん:2006/09/18(月) 22:32:51 ID:16odYuRo0
東京や神奈川、大阪といった大都市圏じゃなければ1県に複数チーム保有は難しいのが現実。
複数あっても共倒れか、片方が悲惨な目に合うのが現実。
都心部に近い埼玉でさえ、大宮の方は観客動員等々苦戦している。
茨城みたいな田舎で鹿島と水戸の2チームを成功させるのは不可能に近い。
片方だけでも成功するならまだ良いが、このままだと共倒れになりかねない。
茨城アントラーズにでもして、茨城県全体でまとまった方が色々な意味でプラスだと思うが。

あと、鹿島みたいな都市でW杯開催規模のスタに増築したのも大失敗。
鹿島で4万も入るわけがないのに、どういう計画で増築したのか判らない。

とにかく自らの都市能力を良く考えて運営していくべき。
227U-名無しさん:2006/09/18(月) 23:20:53 ID:H/KIfCY20
>>225
柳沢や増田目当ての客よりは確実に多いだろうな。
228U-名無しさん:2006/09/18(月) 23:37:45 ID:8Ov24WsTO
>>226
茨城は広い。鹿行地区は水戸以北やつくば方面とは生活圏が異なるし、交通の便も良くない。
それよりも、現ホームタウンや銚子や香取、成田方面を取り込むほうが現実的じゃないかな。
229U-名無しさん:2006/09/19(火) 00:33:02 ID:V19r9xRk0
>>228

形式的な事を言えば、県境を越えたホームタウンは認められていない。
ファン層の取り込みは勝手だが、結局はホームタウンをどこにおいているかってのはかなり重要。
今の鹿島の観客減の根本はそこだと思うよ。

移転厨とか叩かれているけど、226のとおり茨城でまとまるとかでもしないと改善は無いと思う。
最近J入りしているチームや今後J入りしてくるチーム見ればわかるけど、県単位のチームがほとんど。
鹿島についてはJ創成期で地域密着とかが将来的現実を見据えないまま作られたチーム。
現実的に日本では市町村単位でプロサッカークラブが成立する土壌は無い。特に地方は。

まあ今の段階で茨城でまとまれとか意見しても非現実的なだけかもしれないが
鹿島の根本の問題のひとつはホームタウンにあることは間違いない。
230U-名無しさん:2006/09/19(火) 00:33:52 ID:cwCKv3np0
692 :鹿 :2006/09/17(日) 21:03:34 ID:plz5LHAIO
サポである俺たちの目から見ても
もう、うちの観客減は手の施しようがないと思います…
いずれ今の水戸のような規模のクラブになるのは避けられないことなんだろうね。
たとえそうなっても、俺は応援し続けるけど。


>>224
俺も↑のやつと同じ気持ちだ。
危機感なんてのはクラブが地元を軽視するようになってからずっと絶え間なく感じてる。
もう危機感がどうとかそういう段階じゃなくて
やがて鹿島の本格的な衰退が避けられないであろうことだってわかってるよ。
そういう状況になっても応援し続けていく覚悟ができてるから、1万割れぐらいのことじゃ動じないってだけだ。
231U-名無しさん:2006/09/19(火) 17:27:48 ID:VqNTHjy2O
またタイトル獲り続けるようになれば問題なし
232U-名無しさん:2006/09/19(火) 22:08:54 ID:OfRrvDrmO
成績だけで寄ってくる客は成績がちょっとでも落ちれば去っていってしまう。現状をみれば明らか。
成績以外の魅力作りが鹿島の課題だろう。
233U-名無しさん:2006/09/19(火) 22:18:50 ID:tw2N8+s90
>>231
黄金世代に支えられて獲ったタイトル。
234U-名無しさん:2006/09/19(火) 22:22:49 ID:vv0FgLwOO
>>228の言う生活圏の違う茨城県南民だが、鹿島は一般道で空いてるから、結構早く着くよ。
遠いってことよりもチケット代が高いのと、車でなきゃ困難なのに駐車場が有料なのが金銭的にキツすぎる。

チケ代が1番安い席で1500円ぐらいで駐車場無料じゃないと、やっぱ電車で柏に行くなぁ。
235U-名無しさん:2006/09/19(火) 22:27:31 ID:BTesnYwn0
意外と近場の人たちに対してのアクセスが良くないような・・・
236U-名無しさん:2006/09/19(火) 22:43:59 ID:Zzl8f1ja0
>>235
近場ってどの辺のこと?
茨城県内はだいたい車移動だから無問題
237U-名無しさん:2006/09/19(火) 22:46:51 ID:B/kCC6Nt0
>>236
駐車場も近いと出れないし
遠いとめんどくさい。
このままもう少し客が減ればそこらへんは快適になるかも。
238U-名無しさん:2006/09/19(火) 22:55:39 ID:Zzl8f1ja0
>>237
( ゚д゚)ポカーン
239U-名無しさん:2006/09/19(火) 23:48:47 ID:DuCxdVho0
新潟や大分、甲府が何故に盛り上がっていて、
鹿島や磐田が伸び悩み、衰退気味なのかを考えれば原因はわかるはず。

地域密着とは、ホームタウンとは何が重要なのか。
結局、鹿島という地域名では多くの人を引っ張れない。
地方は県単位、もしくは中心都市で集約力を持たせる方が得策。

ただし茨城の場合、少し異質で鹿島という先行有名チームがあり
県庁所在地の水戸が後追いしている状況。
後追いは厳しいし、地方県で複数チーム保有は難しいし
茨城はいくつか失敗要因がいくつか重なっている。
240U-名無しさん:2006/09/19(火) 23:58:07 ID:Qb9/j3/U0
物好きスレを追い出されたら今度はここか
鹿も水戸もそれぞれ問題は有っても、貴様如きに
失敗と断定される筋合いは無い。苦しみ抜いて死ね。
241U-名無しさん:2006/09/20(水) 10:49:28 ID:hhh6nF3U0
都市の能力なら断然水戸なんだよな。
水戸を獲られた段階で鹿島は実は終わってたのかもしれない。
242U-名無しさん:2006/09/20(水) 12:07:10 ID:NE5bnYcTP
土浦だろ、都市の能力なら。
243U-名無しさん:2006/09/20(水) 19:07:33 ID:hhh6nF3U0
土浦?
244U-名無しさん:2006/09/20(水) 21:46:32 ID:12eHTMUqO
鹿島の観客減の分、水戸の観客が増えているならまだしも、そんな事無いだろ。観客減の言い訳にはならないんじゃないか。
それにアントラーズ誕生の経緯からして周辺人口が少ないのは宿命なんだから、余所が良かったとか言うのはナンセンスだ。
245U-名無しさん:2006/09/20(水) 22:02:56 ID:hukUXdlM0
水戸は結構鹿サポいたよ。今も潜在的にはいるだろう。
同じ人口でもつくば市はインテリ層が多く毛色が違う。
鹿島サポとは異質というか育ちがね・・・。
246U-名無しさん:2006/09/20(水) 22:05:28 ID:ZDJi4rFT0
何かに便乗して騒ぐのが好きだけど飽きやすい人は多いけど、サッカーが好きな人は少ないのが鹿島。
247U-名無しさん:2006/09/20(水) 22:22:08 ID:hhh6nF3U0
>>244
ベースとなる人口の問題。
ジーコやJ開幕といったムーブメントと
今後50年の鹿島のことを考えたら避けて通れない問題。
せっかくスタジアムが立派なのに
それをランドマークとした都市開発とか考えないかなぁ。
まわりの土地も分譲してサッカー好きが住みやすい街にすればいいのに…
今じゃ無理だけどJ開幕から1数年の人気なら十分できた。
248U-名無しさん:2006/09/21(木) 00:21:15 ID:G5++U1Oj0
>>247
いや、交通の便が
249U-名無しさん:2006/09/21(木) 14:07:12 ID:2yj267080
ランドマークの意味分かってる?
250U-名無しさん:2006/09/21(木) 18:32:59 ID:xljjJE1v0
鹿島の人口が増えればいいけどその見込みもないしね。
251U-名無しさん:2006/09/21(木) 19:16:17 ID:X8tBNevUO
>>248
周辺道路はWCで整備されたから、あとは百里飛行場関係で東関東道と北関東道とが繋がるくらいか?
何年先になるかは知らないが…
252U-名無しさん:2006/09/21(木) 22:20:20 ID:GgjblvaU0
Jリーグ開幕当初は鹿島とか地方のチームは町おこし的な雰囲気で成功事例と持ち上げられた。
確かに鹿島のような小規模都市の中であれだけ人々が盛り上がるコンテンツは今まで無かったし
このような都市でのJリーグクラブの誕生はすばらしい事だった。

ただしクラブをJリーグも長期的視野に欠けている部分は少なからずあった。
まずクラブとしては鹿島という都市能力をもっと現実的に考えるべきだった。
Jリーグ開幕直後はリーグ内でも屈指の人気チームで実力もトップレベルだった。
それだけにクラブはもっと大きくなれると踏んだのだろう。
スタジアム拡大はその象徴かと。
しかしながら鹿島は毎回4万人も動員できるレベルの都市ではないし外部から集客できる立地でもない。
そこらへんの読み違いもあるかと。

またJリーグとしては都市単位でクラブの普及を進めてきた経緯がある。
しかしながら、現在の日本では都市レベルで次々プロクラブが成り立つサッカー土壌は無い。
大都市圏以外は都道府県単位での普及が現実的だろう。
地方でも新潟のように県単位で動けているチームは観客動員の面で成功しているわけで。

鹿島は茨城の中心都市でも無いし、県都にはもう一つのクラブもある状況。
観客動員が伸びないのはある意味必然といえる。というか今の状況が普通なんだと思う。
今以上の動員を望むならばクラブの実力改善、スターの確保というのも一つの要素だが
根本的な解決は合併して茨城全体でまとまるか、移転でもしない限り不可能だと思う。

ただ合併や移転という話は一つの想定としても反論も多いだろう。
ならば現実的には鹿島という都市能力を十分受け入れて4万も5万も動員するクラブではなく
毎試合2万人程度でもホームタウン内で十分根付いたクラブであるべきだろうと思う。

長文スマソ
253U-名無しさん:2006/09/21(木) 22:44:13 ID:k0xhBZ7lO
>245
昔水戸納豆会って旗みたしなw 彼らは今何処。

>252
いわゆる「村おこし」って、しょせんはムラなんだよな。
村を維持する人口確保であって、それを中心にした都市化運動ではない。
だから鹿島も市になった辺りが打ち止め。そういう規模でやりくりする運命なんだろな。
254U-名無しさん:2006/09/21(木) 23:09:05 ID:ttX/CK0p0
>>252
2万ってW
こないだ1万割れてたクラブに何期待してんの?W
255U-名無しさん:2006/09/22(金) 01:14:23 ID:5OIklSFx0
地元に根付いたとみせかけて根付いてないよ。
フロントがJリーグ人気のバブルとWCバブルで
錯覚したのか、チーム運営を間違えたね。

今じゃ地元民の多くは「昔は観戦しにいったけど、今は1年に1回いくか」
ってレベルだよ。
J1のチームの試合がすぐ近くで見られるにも関わらずな。
それだけ魅力ないんだよ。今のチームがね。
256U-名無しさん:2006/09/22(金) 01:28:11 ID:/BFxGYlF0
>>255
おばあちゃんまでジーコジーコ言って
サッカー文化が年配者まで拡がったとか抜かしてたな。
清水みたいにスタンドでコーチングしてるじじばばがいてこそ
サッカー文化が根づいたというんだよ。
257U-名無しさん:2006/09/22(金) 01:57:54 ID:EhI9Jk760
>>252

禿同。
何気に問題点がまとめられてて関心してしまった。

W杯改造前のスタが鹿島には丁度よかったよな。
スタにしろチーム数にしろ茨城は現実が見えてないんだよね。
258U-名無しさん:2006/09/22(金) 02:03:23 ID:AFlDULiz0
でもあんな場所であれだけ人が集まるなんてすごい気がする
あっあんな場所なんて言ってはいけないね そんな私も茨城生まれ
259U-名無しさん:2006/09/22(金) 02:06:12 ID:2w2s3CIq0
あんあ場所だよ
どんづまりだし

なんも無くても幹線の近くとかなら
上で出てたようなホームタウン発展もあるだろうけど
260U-名無しさん:2006/09/22(金) 02:16:15 ID:iruf8Fii0
横浜F・マリノス松田直樹「Jリーグは人気が無い」

>Jリーグの場合、人気ないから満員なることはないんだけど……。今回のワールドカップでまた人気なくしちゃったしね。

(中略)

>やっぱりJリーグは盛り上がってないから、オレらも美しいサッカーを目指して頑張らないとって感じです。

http://www.air-tokyo.com/mask/17/index.html


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
261U-名無しさん:2006/09/22(金) 03:28:14 ID:ksRSZMvc0
観客動員が減っているのは、磯が悪い。

サポータだったら、全試合見にいけるよう、仕事を変えろとか、
そんなことまで要求する奴らだし、
ゴール裏は、一部の奴らが仕切っているし、楽しさがない。

レッズはJ2落ちも経験しているし、つまらない戦術の時もあった。
けれども、一致団結して、盛り上げようって気概があった。
磯は自分たちの勢力を守るために、スタンドに来ているファンを蔑ろにした。
その差が出ているんだよ。
262U-名無しさん:2006/09/22(金) 19:35:29 ID:2vyZalt7O
安い値段のゴール裏なんてどうでもいい。
問題は高額な指定席をどう埋めるかだ。
263U-名無しさん:2006/09/22(金) 23:27:45 ID:9wv3bKTH0
>>261

>サポータだったら、全試合見にいけるよう、仕事を変えろ

まじかよ。
あんな奴らに、自分の人生左右されたくねえな。
264U-名無しさん:2006/09/23(土) 01:24:18 ID:sU6BMsGS0
まじだよ。俺、実際に言われた。
「仕事の都合で試合に来られない奴がサポータを名乗るな。
 サポータなら試合を最優先できるに仕事に変えろ。」
ってね。
265U-名無しさん:2006/09/23(土) 08:46:47 ID:7QpnfVmeO
>>262
ゴール裏空いてたら今まで指定席だった客が安いゴール裏に流れるだろう。
ゴール裏にも人が入る必要があるよ。
266U-名無しさん:2006/09/23(土) 09:41:44 ID:aDF18l+L0
>>264
そういう連中はサポーターと呼ばずに「フリーク」とでも呼べばいい。
ちなみにフリーク(Freak)とは「ある事柄に対して異常に心酔する者」を指す。
言っては何だが、決してバランスの取れた健康的な人間のイメージではない。
ここまでしないとサポーターでないというならそれでは確かに鹿島のサポーターなどいなくなるわけだ。
どこにいてもいつもチームを応援している、都合のいい時にはスタジアムにも出かけて生で試合観戦してそのチームを応援する・・
チームのサポーターの条件などそれで充分ではないか。

267U-名無しさん:2006/09/23(土) 11:33:02 ID:TGuw0vDk0
チームの情報誌が「フリークス」だったな
268U-名無しさん:2006/09/23(土) 11:38:40 ID:RNGPRX0b0
フリークスには奇形という意味もあるんだが
269U-名無しさん:2006/09/23(土) 15:17:28 ID:Mxs/D98L0
f
270U-名無しさん:2006/09/23(土) 15:26:05 ID:g1vpt2GPP
変態、変人の意味もあるな
271263:2006/09/24(日) 08:35:09 ID:rWTGHjQf0
>>264
まことに同情申し上げます。ほんまに腐ってるな磯は。
貴方のペースでスタジアムに行けばいいんだよ。他人に指図されるもんではない。


>>266

磯はむしろ「カルト」なんじゃないのかな?
272U-名無しさん:2006/09/24(日) 22:30:41 ID:8q8vt/S/0
5
273U-名無しさん:2006/09/24(日) 23:13:24 ID:lVhUaRAG0
瓦斯のおかげでボーダーラインだったな
プゲラ
274U-名無しさん:2006/09/25(月) 00:23:24 ID:k11ZXs5W0
他サポですが、ナビ進出おめでとう記念に初めてカシマに行って
センターライン近くの指定席で鹿島の応援をしてきました

後ろに座っていたサポさんが2パーツメガホンをわざと?耳元で鳴らしてきてめちゃくちゃ迷惑でした
せっかく勝ち試合が見れただけに、そのことだけがかなり残念です

初めて行ったときに嫌な思いをすると、二度とカシマに来るもんかって思いますね
一部のサポさんのマナーの悪さが初心者を遠ざけているのでは??
275U-名無しさん:2006/09/25(月) 10:06:21 ID:31dM3sS90
タンバリンみたいなのをたたいているのは
鹿島だっけ? 指定席でのんびり見たかったのに
うるさくて頭にきたことあった
自由席ならともかく指定席でやられるとはらたつね
2度と行くもんかって思った
276U-名無しさん:2006/09/25(月) 10:25:08 ID:hfWM3y6F0
他サポだけど鹿島は交通の便が悪いから行かない
277U-名無しさん:2006/09/25(月) 10:39:05 ID:P80Du0WQ0
ここも他サポばっかりw
いちいち他チームのこと気にかけてくれてありがとうw
278U-名無しさん:2006/09/25(月) 22:51:15 ID:31dM3sS90
べつに気にかけてる訳じゃない
行かない理由を書いただけ
279U-名無しさん:2006/09/25(月) 22:51:43 ID:cD8EmVQ00
「w」は使い方で知能程度がバレるぞ
280U-名無しさん:2006/09/25(月) 22:54:45 ID:N5eaq1sl0
サッカー観戦というより、遊びに行くところのない茨城のガキんちょが騒いでるだけでウザい。
同じ茨城県民として悲しかった。
281U-名無しさん:2006/09/25(月) 22:59:03 ID:XmMLgsbYO
遊び行くとこないの知ってるなら、同情して大目に見てやれよ。性格悪いなぁ。
282U-名無しさん:2006/09/25(月) 23:04:40 ID:rMXmmBH/0
行きは東京からバスだけで1時間半、帰りは3時間・・・東京から鹿島までいつも応援に行っている鹿サポは
もう立派な「フリーク」だと思ったよ。
昨日も試合後にたかが1万7千人の客を捌くのに会場出るだけのために車が延々30分以上も動かない。
せめて会場出るまでのあの出口付近の渋滞くらい手を打ってはどうか・・・と言い続けてかれこれ10年になるが。
283U-名無しさん:2006/09/25(月) 23:11:02 ID:zrLVXvnm0
オザーさんってうちがJ始まって最初に迎えたGKなんだな
284U-名無しさん:2006/09/25(月) 23:15:52 ID:hW8xTaL60
>>282
どこの駐車場にとめてんだよ?
「フリーク」は、裏道に通じる「いつも」の民間駐車場を利用するんだよ。
285U-名無しさん:2006/09/25(月) 23:20:13 ID:Gr+4DLjH0
蜜柑の匂いがプンプン
286U-名無しさん:2006/09/25(月) 23:52:10 ID:rMXmmBH/0
>>284
東京から来る実直な庶民フリークの多くが東京駅からスタジアムの直行バスを使っている現実を知らんのか?
昨日も瓦斯サポだけでなく、多くの鹿サポも帰りのバスに乗って3時間のバス旅含めて東京に帰宅している。
鹿島人みたいな地方の1人1台の車社会と東京は交通事情も駐車場事情も全く違うんだ。
287U-名無しさん:2006/09/26(火) 00:07:55 ID:hOOKcqku0
>>286
都民だけど。。。
直行バスとかの出口も整理してないのか。。。
それは、知らんかったよ。

俺は、いつも同じ駐車場。
おばちゃんから野菜やお惣菜を貰って帰っているよ。
288U-名無しさん:2006/09/26(火) 00:21:32 ID:3ziLYU7C0
鹿島は僻地の上に海に面しているのが痛い
浦和は360度が住宅地です
289U-名無しさん:2006/09/26(火) 01:06:37 ID:beVmMDfB0
土曜の昼ならいいが日曜の夜は厳しすぎ
290U-名無しさん:2006/09/26(火) 14:36:26 ID:CC/4I+22O
カコイイ応援やれば客も増えるんじゃね?
横浜なんか人口多くてもあんなだし。まー欧州かぶれがいいとは思わんが。
291U-名無しさん:2006/09/26(火) 15:51:01 ID:zejUs9Nd0
パチンコ台でも設置すれば?
292U-名無しさん:2006/09/26(火) 17:10:40 ID:YEH/nK1Z0
>>288
埼スタは何もないじゃん
293U-名無しさん:2006/09/26(火) 17:35:05 ID:/Iupjokt0
>>291
全く残念な話だけど、どんなイベントよりも
それが一番効きそうなのが今の地元の現状だね。
アントラーズの選手はヤナギくらいしか知らないくせに
「どこの台が出る、どんなイベントがある」ってのは皆関心するほど知ってるよ。
294U-名無しさん:2006/09/27(水) 22:41:08 ID:S6UEK3cFO
>>291>>293
おまいら甘過ぎ。
パチンコ業界だって競争社会、今の経営陣が運営しても魅力的な店(?)作りなんて出来ないから客が寄り付かんわw
295U-名無しさん:2006/09/27(水) 23:23:36 ID:/IdKs+Nf0
>>292
砕スタの周辺・・あれは荒野だな。
296お前ら終わってるな・・・:2006/09/27(水) 23:57:17 ID:Tbor2hG20
198 :U-名無しさん :2006/09/27(水) 13:24:06 ID:NQb+qXyN0
>>195
ホームタウンの小学生は無料にして、今の数字だってことをお忘れなく。

まあ、正直言ってもうお手上げだと思うよ。色んなとこに問題ありすぎ。
このままどんどん縮小路線で、最終的に今の水戸ぐらいに落ち着くと思う。
ただ、負け惜しみとか虚勢で言うわけじゃないけど
周辺人口、都市の規模のハンデを乗り越えることはやり方次第では可能だったと思う。
かつては田舎ならではの良さを活かせてたし、地元民さえ大事にしておけばこんなことにはならなかった。

それから、よく観客減の原因としてインファイトの存在を挙げる人がいるけど、そう単純な問題じゃない。
今考えてみれば「インファイトの応援が客を呼ぶ」っていう時代が確かにあったし、
磯以外のゴール裏サポーターも少なからず観客減の原因になるような行動をしてるのに
責任を磯の連中だけに押し付けるような風潮がある。言わば磯は体のいいスケープゴートになっちゃった。
一例を挙げると、今鹿島の観客層は年寄り、中年、女ばかりで、若い男が極端に少ない。
だから、スタジアムは活気に欠けていて、その活気のなさがまた若い男を遠ざけていく。悪循環。
これは本来は磯だけのせいじゃなく、そういうことを真剣に考えてこなかったサポーター全員の責任。

他にも色々要因はあるんだけど
うちが犯した失敗の数々を反面教師にしていけば、周辺人口とかのハンデを乗り越えることは可能だと思うよ。
もう、うちの復興は期待できないだろうけど、だからと言ってその理由を都市の規模だけで片付けないで欲しい。
「都市の規模・人口」の一言で片付けちゃったら
うちのかつての成功が何故あったか、何でこうして衰退を迎えるに至ったかが理解できないと思うよ。
297U-名無しさん:2006/09/28(木) 01:28:30 ID:KSzkxYtEO
>>296
アホの戯言真に受けるなよ。
水戸の現状は周辺企業や自治体の支援も専用競技場も無く、最近まで自前の練習場すら無かったんだぞ。
ワザと落とそうとでもしない限り、そのレベルにするのは難しいだろ。
つーか、そいつは水戸に失礼だな。
298U-名無しさん:2006/09/28(木) 12:58:08 ID:y7MLoO98O
とりあえず、みんなで牛島をぶっ殺そうぜ!!
そうすりゃ今の社長にプレッシャーかけることができて、いいクラブに戻るはずだ!
299U-名無しさん:2006/09/28(木) 13:10:34 ID:+03v4JeR0
>>297
戯言って背をむけることは簡単。
その前に全く反論になってない時点で説得力皆無だがな。
鹿サポにはこういう議論できない馬鹿が多い。
300U-名無しさん:2006/09/28(木) 17:45:31 ID:1cBXW9du0
>>299
>>297はいろいろ書いているようで観客減の原因について何一つ述べていない。
また水戸を比較対象に出しているが水戸の近況についてもよく把握していないようだ。
>>299も同様。
301297:2006/09/28(木) 18:40:46 ID:KSzkxYtEO
>>299
俺だって鹿島の現状には危機感持っているよ。

ただ、鹿島が現状の水戸より恵まれている環境にあるにも関わらず、漠然と水戸のようになるって意見がふざけているとしか思えなかったんだよ。
302U-名無しさん:2006/09/29(金) 00:51:44 ID:Vy2m7xdA0
水戸と協力して茨城アントラーズにでもしろって。
7:3くらいの割合で鹿嶋と水戸で試合して。
結局、観客動員の一番の要素はホームタウン人口のパイがどれだけあるかなんだよ。
いくら千葉の北部を観客層に取り込んでとか妄想しても
県超ホームタウンは認められていないわけで、千葉北部に営業をかけられるわけでは無いし。
303U-名無しさん:2006/09/29(金) 01:42:34 ID:4ctJlfUXP
営業かけてるじゃん!
304U-名無しさん:2006/09/29(金) 01:43:10 ID:p+a8T6/RO
>>302
他サポ乙。
フレンドリータウンデイズと称して銚子市の日とか成田市の日とか設定して千葉県にも営業してますよ。
305U-名無しさん:2006/09/29(金) 14:10:33 ID:MbOSDpJ80
鹿嶋だと銚子、成田、香取あたりのほうが
水戸や土浦より近い。
306U-名無しさん:2006/09/29(金) 15:00:16 ID:Lk+dRgcl0
フレンドリータウン≠ホームタウン

フレンドリータウンではホームタウンで得られるベネフィットを受けられない。
フレンドリータウン自治体の全面支援も取り付けられない。
今や県名も冠するジェフ千葉もあり、千葉県民の関心を集められない。
307U-名無しさん:2006/09/29(金) 15:05:27 ID:Lk+dRgcl0
つまり、フレンドリータウン市民に鹿島アントラーズを応援してくださいと訴えても、
鹿島アントラーズは茨城の鹿島のものであり、
フレンドリータウン市及び市民に何ももたらさないことがとうに知れている。
フレンドリータウン市民にしてみれば鹿島アントラーズを応援するだけ時間と金の無駄なのである。
308U-名無しさん:2006/09/29(金) 15:39:34 ID:4ctJlfUXP
でも「営業」はかけてるよな。
309U-名無しさん:2006/09/29(金) 16:22:41 ID:D3CXe3j80
>>302>>306>>307
>>229>>239>>252のやつとおそらく同一人物。
>>240が言うように、「Jリーグの観客動員を語る」のほうではちょっとした有名人。
「県単位でまとまれ、ホームタウン以外の人間を観客層に取り込むのは罪」
を主張。自分の主張が論破されても壊れたラジカセのようにそれをただひたすら繰り返す。
今後も同様のレスを繰り返すだろうけど「またお前か」ぐらいに反応しとけばよろし。
まともに相手しなければ、そのうち飽きてここからもいなくなるだろうから。
310U-名無しさん:2006/09/29(金) 21:30:58 ID:XxsxQpOM0
>>309

これマジだけど302は俺だが、その他は俺じゃない。
ちなみに茨城県民じゃないよんw

都合の悪い意見で気分を害したならスマン
でも妄想で決め付けちまうのは痛いなw

でも真面目な話、鹿嶋の問題はホームタウンにあると思うよ。
311U-名無しさん:2006/09/30(土) 00:26:04 ID:shWBrSt10
>>309

漏れは「物好きクラブ」スレをよく見るけど、地方は1チームが限界ってのが大方の意見だぞ。
もちろん県によっては1つにまとまるのは不可能な所もあるってのが前提だけど。
事実、最近の昇格クラブで成功している事例が県単位のチームがほとんどってのが理由のひとつなんだけどね。

Jリーグができた当時と変わってきてて、鹿島は全国区のチームで他から客も来るという状態では無くなっている。
各地各県にクラブが増えているし、地元にチームがあれば地元を応援するだろう。
今後もその流れだろうから、鹿島も他エリアから客を取り込むかということよりも
いかにホームタウンで活性化させるかの方重要なんじゃないか?

Jリーグができた当初は地元密着のお手本のようなチームだったのに
その鹿島が地元密着に苦労しているというか、悪化しているのは皮肉だな。
312U-名無しさん:2006/09/30(土) 01:18:19 ID:sZZdWrC90
>>311
とりあえず

>鹿島も他エリアから客を取り込むかということよりも
>いかにホームタウンで活性化させるかの方重要なんじゃないか?

この部分には2323しく同意だよ。
失った地元民の信頼を地道に取り戻していくしか道はないんだから。

で、それをちゃんと踏まえていれば
>>302なんてのがいかに現実離れした話かわかると思うんだよね。
「1県1クラブ理論」が今後のクラブ経営の基本になるような考え方だったとしても
現実問題として、鹿島は鹿行地域をホームタウンとするクラブとしてスタートしちゃってるわけだ。
「鹿行地域ではクラブを支えていくにはそもそもの人口が足りない」
とか言って、「1県1クラブ理論」に固執して水戸と合併なんてことを言い出してみなよ。
今ですら地元民に見離され加減なんだから、完全に愛想つかされるよ。
これは水戸と、水戸のホームタウンである県央地域の住民にしても同じことだと思う。

今の鹿島と水戸に「1県1クラブ理論」をただ当てはめるなんてのは
周辺人口みたいな数字ばかりを物差しにして
実際にそこに住む人間の感情を蔑ろにした話に他ならないよ。鹿島も水戸も共倒れするだけ。
313U-名無しさん:2006/09/30(土) 18:19:41 ID:4D7cV9Jl0
g
314U-名無しさん:2006/09/30(土) 20:47:59 ID:16jWYwhy0
>>312

確かに>302は現実離れしているのかもしれない。
でも鹿島のホームタウン人口は足りないのも事実。

このスレの目標としているレベルがどこなのかわからないが
今のホームタウンで観客動員を増やすなら、平均動員2万人くらいが最大でしょ。
それ以上の観客動員を狙うなら今は現実的ではないが、茨城1チームにでもしない限り不可能って話でしょ。
315U-名無しさん:2006/09/30(土) 21:04:18 ID:t6D3ict+0
鹿島だけで動員できる人数ってもう頭打ち
ていうか下がること前提にしなきゃダメでしょ。
本来ならサッカーを中心にして街が発展して人口も増えってのが理想だけど
ドーナッツ現象おこしてる現状ではそう簡単に戻せないでしょ。
ジーコがいて優勝するクラブになってじいさんばあさんまではしゃいで
そんな祭の時代は終わった。これからもう優勝争いも難しくなってくる。
316312:2006/09/30(土) 21:26:48 ID:H29lfbdj0
>>314
平均2万人まで行けば万々歳だよ。
そもそも、そこまで戻すことだって今のままじゃ絶対無理なんだから。
それ以上の動員がどうこうなんて段階では全くないの。
317U-名無しさん:2006/09/30(土) 21:40:32 ID:t6D3ict+0
レッズとか東京といった近郊クラブの試合は入るだろうけど少し離れただけで
もうアクセス的にしんどいんだよな。
ホーム集客で1万割る現状では辛いでしょ。
このままだとスポンサーの撤退とかいろいろあるよ。
広告料ってのはクラブの強さや集客が背景データにあるわけで
レッズの胸スポンサーがJで一番高いのもそれ。
318U-名無しさん:2006/10/01(日) 16:41:09 ID:CdSVvA38O
散々言われているが、ホームタウンの集客力をあげるのが急務。

その点で今年から始まったクラブ主導のアウェイツアーは評価したいね。
今までは東京からとか遠方の客向けのサービスばかりだった。
ホームタウン向けのサービスは地元の熱心な客を増やすのに有効だろうね。
319 【小吉】 !:2006/10/01(日) 16:45:59 ID:cWrMZymEO
テスト
320 【だん吉】 :2006/10/01(日) 16:47:50 ID:cWrMZymEO
お邪魔しましたm(_ _;)m
321U-名無しさん:2006/10/01(日) 17:43:16 ID:R37EFiGY0
   mm .       mm
   \ \⌒>   \ \__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ミミ__ ゚ >   ミミ__ ゚∋< 鹿スタに来てください〜  |
    //        ///   ̄   \___________/
    WJ       WJ
       カンコカンコ
322U-名無しさん:2006/10/01(日) 17:57:31 ID:lBa3UYIFO
>>318
あの〜ほとんど定員割れで中止なんすけど…
料金も割高だし…
323U-名無しさん:2006/10/01(日) 17:59:00 ID:l1y56yLR0
ちまたでは鹿島と水戸が合併して
つくばに移転するのがベストと言われているよね
324U-名無しさん:2006/10/01(日) 18:14:55 ID:CdSVvA38O
>>322
そうなの?!発想は良いと思ったのに…orz
325U-名無しさん:2006/10/01(日) 20:14:20 ID:qGeOMp5E0
以前フリークスで特集してた磯紹介のコーナーで「今の鹿サポは対戦クラブを選んで
来ている。」と発言していた磯のメンバーがいた。
改修前はスタジアムに来れただけでもラッキーだったのに、箱が大きくなると
チケットが取りやすくなって鹿島の魅力がなくなり、来なくなったと言っていた。
一体ホームタウンの意義ってなんだろう。
326U-名無しさん:2006/10/02(月) 01:54:27 ID:K/Ilresa0
>>325
対戦クラブに魅力があるか、ここ一番大切な試合だから来ているのか、、、
磯はそれ以前に地元の友人を誘って、ホームタウンから来る人を増やす努力を汁!
327U-名無しさん:2006/10/02(月) 03:14:12 ID:i7qmWFFC0
>>326
すでに親戚含め、友達には紹介し尽くした。
328U-名無しさん:2006/10/02(月) 18:56:31 ID:jSFdxAbNO
試合には誘うけど、一緒に応援してくれる人は皆無だなぁ…(´・ω・`)
しょうがないから、その時はアウェイ側でまったり観戦してます…
329U-名無しさん:2006/10/02(月) 22:00:28 ID:TSHAOL710
2階席は原則封鎖。
ゴール裏は立って応援したい人達の「サポーターズシート」、バックスタンドは
ゆっくり座って見たい人達の「自由席」にする。
もちろん同額で。
一杯になったら2階を順次開放していく。

景気回復といっても収入増えてるのは一部の富裕者層のみ。
やっぱり指定席代は割高感があります。
TVで観慣れた位置で試合をじっくり観たいと思っている低所得者
(もちろん私もですが)はたくさんいるはずです。
330U-名無しさん:2006/10/02(月) 22:29:01 ID:8z6B8wWo0
>バックスタンドは
>ゆっくり座って見たい人達の「自由席」にする。

バックスタンド中央には年間10万以上も払ってる
ソシオ会員の席もあるってこと忘れてないか?
331U-名無しさん:2006/10/02(月) 23:08:10 ID:3Rv/3Us+0
見やすい席を安くしたら、見難い席をもっと安くしなきゃならんじゃないか。

つか、昔のまだ勢いのあるときに思ってたが
応援のためゴル裏の席を固めてとりたいなら
ブロックでまとめてちょっと割高な指定席にすりゃいいのにと思った。

まあ、そうするとクラブに裏切られたとかぬかすんだろうけど。
332U-名無しさん:2006/10/02(月) 23:19:16 ID:hhPHxGk50
>>330
俺は銀会員だが、メイン金の脇でもいいと思っている。
いい席でみたいのは勿論だが、周りがガラガラなのは嫌だ。
更新時に翌年の希望席を選べるのだが、かなり空きがある。
バックスタンドに熱気があるチームは客の入りが違うしね。

333U-名無しさん:2006/10/02(月) 23:53:06 ID:i7qmWFFC0
>>332
銀行員ならば、どんな銀行でも金持ちなのか?
334U-名無しさん:2006/10/02(月) 23:55:10 ID:pnGq1frz0
335U-名無しさん:2006/10/03(火) 00:29:49 ID:d7ZsIVslO
2Bをサポシと同額の自由席にすれば良いと思う。
どうせ今でも招待券で2B席バンバン配っているんだし。
336U-名無しさん:2006/10/03(火) 12:42:33 ID:3O7UkBTn0
タダで配ってるものをわざわざ金出して買おうとは思わないんじゃないか、ライトな層とか。
337U-名無しさん:2006/10/03(火) 13:59:05 ID:vvjcK60gO
カシマを減らして、笠松やひたちなかでもホームゲームを(*´Д`)
338U-名無しさん:2006/10/03(火) 15:06:08 ID:nDjumTpT0
>>332
ゴールドの脇になると
メインスタンドの一般販売割り当てがかなり少なくなるから難しいような気がする。

>バックスタンドに熱気があるチームは客の入りが違うしね。
動員が上手く行ってるとこ、そうじゃないとこ
比較して考えてみると、俺もこれは大事なポイントだと思う。
うちのバクスタは本当に熱気がなくなっちゃったからね。

今の1Bをサポシと同じ値段で自由席とかに改定すれば
バックスタンドもかなり埋まるようにはなると思うんだけど
それだとやっぱりシルバー会員としては不公平感あるでしょ?

339U-名無しさん:2006/10/03(火) 16:51:37 ID:hFA1e/P30
シルバー廃止して、1B自由席でサポシと同値段がいいな。
ゴールドもスカスカなんだし金銀統合してしまえばいい。
年会費は現在のシルバー以上ゴールド以下で。
340U-名無しさん:2006/10/03(火) 18:34:50 ID:d7ZsIVslO
>>336
それを言ったらサポシだってバンバン招待k(ry
341U-名無しさん:2006/10/03(火) 21:29:18 ID:vQVKwQpB0
メインスタンドに金銀統合で今のシルバーの会費にしてみたらどうかな。
不満なソシオ会員も出てくるだろうけど、
観客動員のためと理解してもらいたい。
ガラガラのスタジアムで試合を観るために高いお金払っているんじゃないでしょ。
クラブにはもっと危機感を持って思い切ったことをしてもらいたいです。
342U-名無しさん:2006/10/03(火) 22:30:55 ID:fMbo77080
たしかにゴールドもスカスカはスカスカだけど
あそこは地元の企業とかが社員の福利厚生のために取ってある場所だったりする。
だから、来場率は低くても会員が少ないわけじゃないよ。
343U-名無しさん:2006/10/03(火) 23:16:43 ID:rgrhSHBU0
従業員や顧客に配布するとしてもだ、

タダでもこねーのかよwww
344U-名無しさん:2006/10/04(水) 14:13:12 ID:YSIyqIw30
鹿島アントラーズ Part736
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1159868123/166,169
この大宮の扱いや国立清水戦の有様を見て東京方面から客が呼べない時代が到来しているのを知って欲しい
345U-名無しさん:2006/10/04(水) 22:07:41 ID:pT2PFAPX0
昔はサッカーなんてどうでもいい人達が騒ぎに来てくれてサポータが多いように見えた。
346U-名無しさん:2006/10/04(水) 22:46:18 ID:e9UWcSOs0
比較的近場ってことで相関関係はあるのだろうか。

08  鹿 島  15,675  18,641  -2,966
13  千 葉  13,408.   9,535  +3,873
347U-名無しさん:2006/10/04(水) 23:52:15 ID:a9zQLe0I0
>>346
代表選手を見たい層が3000人程度いた、と。
348U-名無しさん:2006/10/04(水) 23:59:16 ID:XGsw7V+Q0
>>346
千葉市民としては近場って感じがまったくしないのですが。
むしろ柏の方が近いような気がする。
349U-名無しさん:2006/10/05(木) 01:06:31 ID:Dtvplkkw0
>>346

千葉の動員が増えたのは鹿島に来てた人が流れたという事が言いたいのか。
多少はあるのかもしれないが、
千葉の動員増の要因は交通の便に優れたサッカー専用スタジアム移転によるものと
チーム名が市原から千葉になった事で、千葉県民全体的に受け入れられやすくなったものと思われる。
いずれにせよ千葉県北部地域の人でも茨城のチームより千葉のチームに思いを入れやすいのは間違いないだろう。
350U-名無しさん:2006/10/05(木) 13:36:52 ID:HlXqgl2N0
都民だけどアウェイ、フクアリになって臨海より断然行きやすくなった。
鹿島?避けたい チンピラいそうw
351U-名無しさん:2006/10/05(木) 14:59:13 ID:+F9O9ICk0
横浜F・マリノス松田直樹「Jリーグは人気が無い」

>Jリーグの場合、人気ないから満員なることはないんだけど……。今回のワールドカップでまた人気なくしちゃったしね。

(中略)

>やっぱりJリーグは盛り上がってないから、オレらも美しいサッカーを目指して頑張らないとって感じです。

http://www.air-tokyo.com/mask/17/index.html
352U-名無しさん:2006/10/05(木) 19:49:23 ID:rVdNdW2I0
あきらめずに友達・家族を誘ってカシスタ行こう!
353U-名無しさん:2006/10/06(金) 23:09:38 ID:pASUpG+FO
周りの人は招待券とかあれば見に行くけど、チケット買ってまでは見に行かないんだよなぁ…(´・ω・`)
354U-名無しさん:2006/10/07(土) 01:17:24 ID:WkyM+Obv0
俺的には観客がめちゃ少ない方がいい
その方が選手も来てくれた客に感謝してくれるし、応援するこっちもやりがい
がある。モチベーション上がる。
355U-名無しさん:2006/10/07(土) 03:31:12 ID:HmhCAW5f0
>>354みたいなアフォがいるから、動員数が下がるんだろうな。
大勢来てくれた方が、選手は喜ぶに決まっているだろうが。
356U-名無しさん:2006/10/07(土) 10:53:09 ID:/52jqn5k0
ソシオの特典で付いて来たサポシ招待券をあげようとしても断られてばかりだったぞ。
交通費と食事代も出さないと来てくれないんだよな・・・
357U-名無しさん:2006/10/07(土) 12:36:11 ID:7Wnte1gn0
>>356
どこから行く話?
358U-名無しさん:2006/10/07(土) 15:53:50 ID:YsNbyU+T0
ついでにここも晒しあげwww
359U-名無しさん:2006/10/07(土) 15:57:09 ID:L2O0BMhi0
俺も交通費と飯代と宿代出してくれるなら行くぞ。
360U-名無しさん:2006/10/08(日) 02:50:41 ID:NXp5Mg1v0
磯が子連れの男性に暴行を働いたってまじ?
361U-名無しさん:2006/10/08(日) 06:31:15 ID:6ekLT4EmO
つ 磯スレ
362U-名無しさん:2006/10/08(日) 07:01:31 ID:hVecwlM6O
大東社長がインタビューで理想のクラブチームについて話してた。
今後に期待します。

大東:
やはりねぇ、「オラがチーム」であって欲しいと思うんですよねぇ。
都市型のビッグチームじゃなくて、原点に帰って、やっぱ地域ともう少し密着度を上げるという事とか、
選手の露出度を上げる、鹿島アントラーズというチームのですねぇ、露出度を上げて、皆さんによく理解してもらう
ということがですねぇ、まぁ最終的には観客の動員というところに繋がってくると…
363U-名無しさん:2006/10/08(日) 09:07:10 ID:PoOLv+B50
>>361
磯スレ無くなってるYO!
364U-名無しさん:2006/10/08(日) 09:52:48 ID:4EYW7oxuO
>>363
磯スレあるYO!
365U-名無しさん:2006/10/08(日) 10:21:21 ID:913kF91Y0
地域密着を宣言したのか
これは都民サポは切り捨てた、
2度と来るなということだな
366U-名無しさん:2006/10/08(日) 10:36:26 ID:EkJKoQr50
>>365
極端すぎアホか
367U-名無しさん:2006/10/08(日) 11:50:57 ID:PoOLv+B50
>>364
どこ?マジワカンネ
おすえてYO!
368U-名無しさん:2006/10/09(月) 18:03:38 ID:gaQhFfnh0
保守
369U-名無しさん:2006/10/10(火) 00:23:33 ID:F0/BJby1O
下部組織は、黒崎とか長谷川とか才能の無い指導者が勢揃いだから、お先真っ暗ね
鹿ユースのプリンスリーグでの試合観て絶望的な気持ちになったわ
あんなサッカーじゃ若手腐らすだけだっつーの
この調子じゃクラブ消滅も時間の問題だ
370U-名無しさん:2006/10/10(火) 22:35:23 ID:CpSYdW4NO
ナビスコ決勝は完売?!
371U-名無しさん:2006/10/11(水) 22:03:25 ID:K9VdK1tG0
aa
372U-名無しさん:2006/10/12(木) 09:44:21 ID:1QAoNoXxO
十四日は土浦花火大会が延期になったせいで花火に人が流れそうだ。
それでも二万は入ってほしいな。
373U-名無しさん:2006/10/12(木) 09:49:28 ID:ELZTkLLUO
>>372
篤人クンがセクシーポーズを連発すれば徐々に観客増えてくよ
まぁ人一倍独占欲が強い俺てきにはビミョーだが
374U-名無しさん:2006/10/12(木) 09:57:27 ID:M+8n/4v1O
いいかげん茨城にはサッカー文化が無いという事に気付けよ
13年もかかって何も学習出来てねーのか
375U-名無しさん:2006/10/12(木) 10:44:14 ID:01u1lLKLO
単純な話だよ
サポがサポを減らしてる。それだけだ。
磯がいなくなればマシになるだろうけどな。
376U-名無しさん:2006/10/12(木) 12:38:43 ID:1QAoNoXxO
その意見は飽きた。それしか言えないのか?
377U-名無しさん:2006/10/12(木) 15:31:37 ID:0N8xzcBNO
>>376
飽きるほど出てても一向にサポの考えが改善されてないんだから仕方ないだろ。
378U-名無しさん:2006/10/12(木) 17:13:44 ID:1QAoNoXxO
ゴール裏が減るのは磯のせいかもしれないが、指定は関係なくないか?
列にも並ばないし、席とりもないし。
379U-名無しさん:2006/10/12(木) 19:46:35 ID:0N8xzcBNO
無関係ではないでしょ。
ゴール裏に空きが出てれば、わざわざ高い指定席を買わなくても安い自由席でいいやって人がでるだろうし。
380U-名無しさん:2006/10/12(木) 23:25:03 ID:1QAoNoXxO
磯が嫌なら2B行くべよ?そんなに磯のせいにしたいのか?

原因より解決策を探そうよ。
磯撲滅したって、磯と磯の仲間分ゴール裏ガラガラになるよ?

やっぱり指定をブロック指定席にしたりしたほうがいいと思う。
あと、何かゴール裏の雰囲気がほのぼのしてて興奮にかける。磯の怠慢のせいだな。
381U-名無しさん:2006/10/12(木) 23:43:41 ID:0N8xzcBNO
サポシに年チケはあるが2Bに年チケは無い。この差は大きいぞ。
それとサポシの意識の話は磯だけじゃなくて観客一人一人に当てはまると考えてるのだが?

あまりこの話続けるとスレ違いになるから、あとはゴール裏スレで…
382U-名無しさん:2006/10/13(金) 02:57:13 ID:VDn1CN3P0
ゴール裏と、指定席も含めた観客動員の相関関係を考えると

>ゴール裏に空きが出てれば、わざわざ高い指定席を買わなくても安い自由席でいいやって人がでるだろうし
これは間違いなくあるだろうね。
しかも最近はゴール裏も別に熱く応援してないから、敷居が低くなって一層その傾向がある。

>サポシの意識の話は磯だけじゃなくて観客一人一人に当てはまると考えてるのだが?
俺もその通りだと思う。
勝手にここに貼っていいのかわからないけど、
トルシーダでこういう話をけっこう真面目にやりとりしてるレスがあったよ。
参考になりそうな話だから抜粋しとく。

http://torcida12.net/patio2/patio.cgi?mode=view2&f=260&no=23-44
383U-名無しさん:2006/10/13(金) 04:12:21 ID:UW850O2J0
真面目かもしれないけれど、決定的に論点がずれているね。
磯が邪魔しているのは確かだけど、邪魔がいなくなれば来るのか?と言えば、
そんなことはない。
384U-名無しさん:2006/10/13(金) 09:33:29 ID:mvB62UvoO
チケットの値段が安いからといって、試合内容を把握しにくいゴール裏で、勝敗を見届けるだけで満足してるサポばかりなのが問題だろ。
指定席がガラガラなのは、サポのサッカー知識が低く、サッカー文化が根付いてない証拠。
試合内容を把握しようとはせず、チームの善し悪しを勝ち負けでしか判断できず、ゴール裏で歌って踊って自分が楽しければいい。
こういうサッカーに対してミーハーな価値観しか持ってないアホサポばかり。
クラブとして、これほどダサいことはない。
385U-名無しさん:2006/10/13(金) 10:30:19 ID:0BdZ6bZq0
>>384
他サポさん、そんな風に煽ってみても
カシマのゴール裏は、横酷や西京極なんかの指定席よりは
よっぽど試合内容を把握できる場所なんだよなあw
ゴル裏でも上のほうに陣取ればほとんど指定席みたいな感覚で観れる。
386U-名無しさん:2006/10/13(金) 15:35:59 ID:o5VAs9kG0
>>原因より解決策を探そうよ。
原因を明らかにしなければ具体的で適切な解決策を探すことは難しいと思うけど?
387U-名無しさん:2006/10/13(金) 16:40:02 ID:XJz23nyqO
原因が重なりすぎて、難しいんだよね。
388U-名無しさん:2006/10/14(土) 01:00:26 ID:XWJ0KCa/0
北海道には日本ハム
仙台には楽天
東京には巨人
名古屋には中日
関西には阪神
福岡にはソフトバンク


















茨城には欽ちゃん

まぁ、そういう事だ。
389U-名無しさん:2006/10/14(土) 04:57:50 ID:WvNQic3NO
そうだったのか・・・
390U-名無しさん:2006/10/14(土) 07:34:29 ID:HkYaWqVmO
>>388
新社長も「原点に帰って『おらがチーム』を目指す」って言ってるもんな。
391U-名無しさん:2006/10/14(土) 07:56:42 ID:74kKVmNRO
>>385
いくら鹿スタのゴール裏でも、ディフェンスラインの高さとか、FW、MF、DFの距離感とか、一対一のかけ引きの距離感とか、ほとんどわからないだろw
視力が低くい人じゃなければ、指定の25列目あたりが一番!
2Bはシステム厨向きってかんじでなんか微妙…
392U-名無しさん:2006/10/15(日) 01:55:57 ID:jGCCYFMo0
茨城県人は応援できる地元の野球チームがないんだから
サッカーに集中できる環境にはあるんだよな。
札幌と仙台の惨状を考えたらまだまだ希望はある!
393U-名無しさん:2006/10/15(日) 02:24:28 ID:O/uZrM1mO
帰りにスタジアム駅から特急出せ
鹿島神宮、成田、千葉、秋葉原、新宿で。
394U-名無しさん:2006/10/15(日) 05:56:44 ID:ABBeuol10
鹿島線はJR千葉支社の管轄だからなぁ('A`)
395U-名無しさん:2006/10/16(月) 11:33:21 ID:Gv9Cf/maO
ジェフサポ少なかったな。
アウェイ側をあれだけスペース作ったのにガラッガラ。
FC東京サポとマリサポも同じスペース位だったけど埋まってたよな。
隣なのにあれしか来ないって、アクセス悪いから敬遠してるのか?
396U-名無しさん:2006/10/16(月) 13:57:15 ID:JUwCwDpDO
千葉はずっとあんなもん。
397U-名無しさん:2006/10/16(月) 15:05:54 ID:KTQFSUO30
さすが、鹿島アントラーズは世界に名だたるW杯規格の専用スタジアムを
ホームスタジアムにしているだけありますね。
写真からでも現地の熱気が伝わってきちゃいますww

http://image.blog.livedoor.jp/zeileague/imgs/a/e/ae2ed301.jpg

http://image.blog.livedoor.jp/zeileague/imgs/6/6/668f3b94.jpg

http://image.blog.livedoor.jp/zeileague/imgs/a/9/a969f65b.jpg
398U-名無しさん:2006/10/16(月) 15:23:10 ID:gplVHwHJO
満員になったのって浦和戦だけ?
399U-名無しさん:2006/10/16(月) 15:26:13 ID:jJMx43rDO
の〜んびりと好きなアントラーズを観戦できるから、別にいいけどねヽ(´ー`)ノ
400U-名無しさん:2006/10/16(月) 15:34:39 ID:AlvYZUH/P
>>395
あれで増えたと思うよ
401U-名無しさん:2006/10/16(月) 16:39:25 ID:Gv9Cf/maO
>>396>>400
あんなもんだったっけ?
一年たつと忘れちまうもんだなw
402U-名無しさん:2006/10/16(月) 21:48:58 ID:fxvBMVS40
>>395
例年は14日の半分くらいだね。
昔からの犬サポは、最近にわかが増えたなんてやってんじゃね?
403U-名無しさん:2006/10/17(火) 00:02:48 ID:mzZuQQDr0
>>395
ジェフの不人気ぶりを知らないの?
404U-名無しさん:2006/10/17(火) 00:46:11 ID:9eHn+RMmO
去年のナビ決勝を見ると錯覚に陥る。
今年は代表効果で更にすごそう。
まだどこからわいてきたかわからんジェフサポ(ファン?)が国立を埋めるんかね。
405U-名無しさん:2006/10/17(火) 21:52:45 ID:u9WLFuTm0
142 名前: U-名無しさん 2006/04/13(木) 14:23:18 ID:LzjjSR37O
ちょっと待った。ゴル裏派として一言言わせてくれ。
無料パス、良いかもしれないけど何でゴル裏なのよ…。
ただでさえぬるいゴル裏が嫌で来なくなった人多いのによ。
まあ、それ自体は自業自得かもしれんが…。
とにかく、これでゴル裏が今以上ぬるくなるのは目に見えてる。
その辺を考えてほしかったわ。
子供が入れば目立たないかもしれんが、今まで来てた人間が来なくなるぞ!


>>397の惨状はこうやって予見されてたことなのになあ・・・
磯もクラブも真剣に考えようとはせずに、結局こんなことになっちまった。
ゴール裏がこんな風に変質しちまったことは
これから先の観客動員にかなりの悪影響を及ぼすだろうな。
実際、本当は熱くやりたいっていう人間がどんどん来なくなってきてるから。

県内の小学生無料にしても
これだけ前年比で減ってるっていうのは末期的だね。
収入で言ったらかなりの減収になるんだろうね・・・。
406小山市民:2006/10/18(水) 01:22:53 ID:iFSjdQSrO
チーム移転する前にやっぱりジャスコをスタジアムの隣りに移転するしかね〜だろ
407U-名無しさん:2006/10/18(水) 01:30:30 ID:c839OnSVO
えっ! 小山アントラ-ズになるの
408U-名無しさん:2006/10/18(水) 04:13:31 ID:tp2PeBxpO
次のカシスタ開催は11/8(水)の天皇杯か。
409U-名無しさん:2006/10/18(水) 09:30:06 ID:tVXqhBK+O
おいTOPPOの日を忘れてる。
410U-名無しさん:2006/10/18(水) 12:44:58 ID:tp2PeBxpO
>>409
??
10/22のサテライト?
411U-名無しさん:2006/10/18(水) 13:04:59 ID:tVXqhBK+O
間違った!18に見えた↓↓
412U-名無しさん:2006/10/20(金) 10:56:23 ID:e60EEg/gO
鹿島と水戸は合併したら?
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1161183399/
413U-名無しさん:2006/10/20(金) 11:25:59 ID:x9eIXwwD0
414U-名無しさん:2006/10/21(土) 10:51:17 ID:vnoRnsCV0
鹿島と水戸は合併したら?
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1161183399/
415U-名無しさん:2006/10/21(土) 15:02:38 ID:xC4FKE960
f
416U-名無しさん:2006/10/22(日) 01:40:23 ID:pfV/8cx2O
妄想するヒマあったら足元しっかりさせること考えろ!
417U-名無しさん:2006/10/23(月) 00:20:16 ID:oN4f6QK/0
変に東京に進出するからおかしな事になる
418U-名無しさん:2006/10/23(月) 00:41:51 ID:fnjdNU4L0
>>417
無茶言うなよ。
「東京に進出」したんじゃなくて
旧スタジアムを改修してて地元でホームゲーム開催できないから
東京に行かざるをえなかったんだよ。

旧スタジアムを残して使いながら
W杯規格のスタジアムを新築することを始めは検討してた。
けど予算や諸々の問題でスタジアム新築は実現不可能だった。

好き好んで国立をホームにしてたわけじゃねえんだよ。
419U-名無しさん:2006/10/23(月) 03:36:50 ID:FWeXpaqT0
>>418
半分本当だけれど半分嘘
茨城県内で開催することはできたでしょ
国立を使うことになったのは、協会(川淵)の意向と鈴木の意志
02W杯開催の宣伝塔だった
420U-名無しさん:2006/10/23(月) 13:22:03 ID:LJI1HOCr0
>>419
はぁ? 1万人でいっぱいいっぱいの笠松を使えと?
5千人も入らないひたちなか使えと?
まさかJ2水戸ですら敬遠する市陸か??
みんなソシオだけでうまっちゃっいますけど
421U-名無しさん:2006/10/23(月) 14:14:55 ID:KZRS4sn00
笠松が1万人ってことはない
2.2万は絶対無理だが1.5万人以上は入る
422U-名無しさん:2006/10/23(月) 15:20:11 ID:eQMlwo/i0
>>421
それは今現在の笠松の話。
改修前の笠松なんて照明すらなかったくらい酷かった。。。
しかも確かカシマと同時期に改修工事をしてて使えなかったヨ。
1万5千人が収容できるJ1基準の施設が茨城県内にないんだから、
鹿島から当時最も近いJ1基準の競技場である国立競技場でやるのは致し方なし。

てことで、418が正しく419は憶測でモノを言っている。
423U-名無しさん:2006/10/23(月) 15:49:00 ID:GtJOj7qR0
当時、鹿島から最も近いJスタは国立じゃなくて日立台
424U-名無しさん:2006/10/23(月) 15:58:15 ID:GtJOj7qR0
いや臨海が最短でしょ
マジメな話、臨海、柏の葉、日立台の3つは国立より近い
425U-名無しさん:2006/10/23(月) 16:01:13 ID:GtJOj7qR0
なので、422が言う国立競技場でやるのは致し方なしっていうのは飛躍がありすぎるね
426U-名無しさん:2006/10/23(月) 16:10:21 ID:KLRtPG0H0
おいおい・・・
国立も使えないときは富山や金沢でホームの試合やってたりしたんだが・・・
県内でもやれただろとか、よそのホームスタジアム使えばよかったとか
ずいぶん勝手なこと言うんだね・・・
427U-名無しさん:2006/10/23(月) 16:10:26 ID:eQMlwo/i0
>>423-425
アホ草。
ほかのクラブのホームスタジアムで主催ゲームなんてやれるか!
百歩譲って柏の葉っていつできたと思ってんだよ。
看板広告ひとつとったって全部付け替えられると思っているのか!?
考えろよ、マジで。頭悪すぎ。


428U-名無しさん:2006/10/23(月) 16:13:37 ID:GtJOj7qR0
>>426,427
>>よそのホームスタジアム使えば
>>ほかのクラブのホームスタジアムで主催ゲームなんてやれるか!
やったクラブはあるけど?

>>百歩譲って柏の葉っていつできたと思ってんだよ。
99年
429U-名無しさん:2006/10/23(月) 16:16:55 ID:GtJOj7qR0
> 看板広告ひとつとったって全部付け替えられると思っているのか!?
あの時、国立に持ってった分なら全部可能。普通そう。
430U-名無しさん:2006/10/23(月) 16:19:13 ID:eQMlwo/i0
>>428
@J1のクラブがほかのJ1のホームスタジアムで定期的に主催ゲームをした事例を上げよ。
A千葉県に電話して「柏の葉競技場」がいつ落成したのか確認せよ。

話はそれからだよ、坊や。
431U-名無しさん:2006/10/23(月) 16:20:46 ID:GtJOj7qR0
>>430
>@
今、大宮がまさに浦和のホームスタでやってんじゃん

>A
99年だと書いただろいい加減に白
432U-名無しさん:2006/10/23(月) 16:22:35 ID:eQMlwo/i0
あと看板ね。
B臨海と日立台についてる市原と柏が契約している看板
(特に競技場にべったり掻かれているヤツ)は、はずさんでいいの?
C臨海や日立台周辺で「鹿島主催試合」のポスター貼ってもok??
433U-名無しさん:2006/10/23(月) 16:25:52 ID:GtJOj7qR0
>>432
>B
あのね。競技場に固定されていたり、
描いてる看板というのは競技場と契約してるんだよ?
クラブと契約してるんじゃないんだよ

>C
やりたきゃがんばれよ
そんなとこでサポ集めたいわけ?
434U-名無しさん:2006/10/23(月) 16:26:00 ID:eQMlwo/i0
@大宮と浦和は同じさいたま市のクラブだから、さいたま市のスタジアムで主催するのは問題がない。
 っつーか、大宮も浦和も埼スタができたときから準ホーム扱いなんだよ。

A2001年だよ。


ヤダもうこの子。
435U-名無しさん:2006/10/23(月) 16:28:30 ID:eyzww0j7O
よそのホームスタジアム、しかも他県だからねえ。
当時、笠松が今の収容数あれば笠松でやってただろうよ。
あの国立やら遠方での開催期間がドーナツ化現象の
原因になってて、うちにとっては黒歴史なんだから
それをクラブ側が望んでそうなったかのような言い方はやめろよ。

どうしても信じられないなら、当時の市議会、県議会の議事録でも見てみろ。
436U-名無しさん:2006/10/23(月) 16:30:55 ID:GtJOj7qR0
>>434
>@
駒場は浦和のホームで、大宮は準ホームでもなんでもないよ?
だから大宮公園の改修をやってんだよ?頭大丈夫?
>A
1999/08/07柏2−1鹿島柏の葉
どこサポ?
437U-名無しさん:2006/10/23(月) 16:31:39 ID:eQMlwo/i0
>B
あのね、日立台ってどこの企業クラブの土地なのか知ってるの?
競技場と契約するにあたっては、どこのクラブが利用しているかが大事なの。
イエローハットの鹿島とオートウェーブの市原がバッティングするなんて有り得ないわけ。
そんなこと認めたら広告下ろされるんだよ。

>C
貼れるわきゃないだろ。
主催ゲームをやるのにポスターもろくすっぽ貼れない場所でやれと。

ww
438U-名無しさん:2006/10/23(月) 16:39:54 ID:GtJOj7qR0
>>437
オートウェーブがスポンサーになったのはヨンスの頃なんだけど?
もういい加減にしてよ
439U-名無しさん:2006/10/23(月) 16:50:35 ID:eQMlwo/i0
オマエ、バカ?

せっかくこっちが例を上げて言っているのに、
正誤の問題でしか考えないわけ?
鹿島の主催試合を他県の臨海や柏でやるのが正しいことだと、
マ ジ で 未 だ に 思ってるわけ?
440U-名無しさん:2006/10/23(月) 16:56:57 ID:GtJOj7qR0
あーあこいつファビョッたよ
最短は国立→あっさり訂正された
他ホームでやった事例を出せ→あっさり出された
柏の葉は2001年→あっさり訂正された
イエローハットとオートウェーブがバッティングする→あっさり訂正された

いかにいい加減な知識で書いてるか、要は結論ありきなんだよねキミはさ
国立でやるのは唯一選択肢だったという結論にただ持ち込みたい、
他は自分の知識が誤りでも嘘でも断固否定する
そういうのをDQNとかガイキチとか糞信者とか世間は言うんだよ?
お前の思い込みと妄信にまみれた知識を正してもらった礼の一つくらい言ったらどうだ?w
441U-名無しさん:2006/10/23(月) 16:58:24 ID:eQMlwo/i0
てか、コイツ千葉サポなのバレバレじゃんw

負け犬。
442U-名無しさん:2006/10/23(月) 17:03:43 ID:eQMlwo/i0
すげぇ勢いの書き込みですなw

掲示板じゃ偉そうなこと言えても、本質的なJのことをまったく知らない
いわゆる オ タ ク ち ゃ ね ら ー 。

大宮が駒場でやってるんだから、鹿島が日立台や臨海でやれるなんていう
壮大な同列比喩を展開して、一般サポを相手に「勝った負けた」。
マジで間違いを訂正してやろうと思ったが、そんなの知ってて書き込んでる
 千 葉 サ ポ 負 け 犬 ち ゃ ね ら ー くんとはww 
443U-名無しさん:2006/10/23(月) 17:07:51 ID:eQMlwo/i0
>>419
>国立を使うことになったのは、協会(川淵)の意向と鈴木の意志
>02W杯開催の宣伝塔だった

これが 負 け 犬 ち ゃ ね ら ー の憶測の始まり。
反 体 制 ・ 赤 思 考 も追加ww

赤 い 負 け 犬 かよwww
444U-名無しさん:2006/10/23(月) 19:55:27 ID:u+Bv0Nic0
勝って人気絶頂!
→地元民チケット買えず
→観に行けねえならやめっぺ
→今の状態
もう少し地元民のこと考えたらよかったのに
445U-名無しさん:2006/10/23(月) 20:23:53 ID:IikjVBNY0
いずれにせよ、鹿島にW杯規格のスタジアムなど造ったのが大間違い
これが結論だろ
446U-名無しさん:2006/10/23(月) 20:52:20 ID:u+Bv0Nic0
>>445
当たりかも。
鹿嶋市人口6万ちょいだし・・・
447U-名無しさん:2006/10/23(月) 21:16:51 ID:d43w74FaO
>444
それはない。むしろ>445の言うようにスタ拡張による、チケのプレミア感喪失の方がデカイ。
中々行けないから行ったとき自慢できた、みたいなサッカーと関係ない理由が存在してたんよ。
448U-名無しさん:2006/10/23(月) 21:38:16 ID:HeC00eDX0
鹿島は一度でもJ2に落ちたら
二度と戻れないような気がする
449U-名無しさん:2006/10/23(月) 23:30:44 ID:NHwys46M0
スタジアムが小さかった頃は、チケットがなかなか手に入らないから、
年間シートを買っている人からチケットを購入したりして、
年間シートが有効利用されていた。
年間シート買ってる人も、何試合かは知人に売却するつもりで、
年間シートの金額負担が軽減されていた。
今はいつでも当日券が手に入るので、チケットのプレミア感がなく
年間シートを持ってる人もありがたがられなくなった。
結局、無理してスタジアムを拡張して
W杯の開催地になったのが間違いのもと。
450U-名無しさん:2006/10/24(火) 02:24:06 ID:2PDv75Bq0
ID:eQMlwo/i0痛すぎ
451U-名無しさん:2006/10/24(火) 04:26:03 ID:hKRKFu4HO
おまいら、天皇杯のチケットはもう買ったか?
452U-名無しさん:2006/10/24(火) 18:19:42 ID:YN+/FsBV0
>>445
禿同
453U-名無しさん:2006/10/24(火) 19:06:53 ID:aUZBH8I60
>>451
他サポだらけのこのスレでそんなこと聞いてもしょうがないだろ。
って言っても、鹿スレも他サポだらけなんだけどなw
454U-名無しさん:2006/10/25(水) 06:24:44 ID:H6LT+V/nO
観客減少が続いても、水曜日開催の天皇杯に来るような人が最後に残るんだろうな。
455U-名無しさん:2006/10/25(水) 07:23:16 ID:9NMm21En0
あの当時、鹿島が柏の葉でやりたいと言えば柏市は大歓迎でしょ
レイサポはあれができた当時から嫌ってたし、レイソルとしても年3回程度しかやらなかったからなぁ
一応できたばかりの新スタで年3回とか4回開催って、作った自治体の面目丸潰れだもんなww
456U-名無しさん:2006/10/25(水) 18:38:15 ID:Em+RFwOGO
これ↓をやるしかない。

鹿島と水戸は合併したら?
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1161183399/
457U-名無しさん:2006/10/26(木) 05:08:27 ID:uZTMDNvxO
>>454
5000人台かな?
458U-名無しさん:2006/10/26(木) 09:31:59 ID:d6ASLx+30
>>457
甘い、甘いw
去年は木曜祝日のホンダロック戦で4,158人だぞ。
平日夜開催のナビスコGL川崎戦でも四千台だし
ナビスコ負けちゃったら2000人台もありえるんじゃねえか。
459U-名無しさん:2006/10/27(金) 15:25:46 ID:3Zu+h1xOO
>>454
ナビスコ優勝:4000人台
ナビスコ敗退:3000人台
460U-名無しさん:2006/10/27(金) 17:54:44 ID:l9w/xx3i0
平日のナイトゲームのカシマなんて県内からでも行けないって
ゴール裏以外はスッカスカなんだろうな
ゴール裏も両端はスカスカになりそうだが・・・
461U-名無しさん:2006/10/27(金) 20:45:25 ID:QsrzxANn0
>>460
え?ナビ川崎戦のときだって
両端スカスカどころか、中央部分を埋めるのでやっとだったよ。
そもそも、普段のリーグ戦ですらゴール裏両端空き始めてる。>>397
462U-名無しさん:2006/10/28(土) 14:27:43 ID:oouOFhYM0
tggtggg
463U-名無しさん:2006/10/29(日) 16:22:25 ID:SqJ1eaNQ0
ppp
464U-名無しさん:2006/10/29(日) 17:37:10 ID:ePKV682E0
もうムリポ
465U-名無しさん:2006/10/29(日) 17:38:21 ID:f44QQ9Te0
もう馬鹿ポ
466U-名無しさん:2006/10/31(火) 20:30:50 ID:+FdUmU9PO
空席はモツ煮を喰わない…
467U-名無しさん:2006/11/01(水) 20:10:23 ID:N6/xsIA8O
観客数減少

売店売上減少

売店出店数減少

グルメスタジアム崩壊
((((゜д゜;))))
468U-名無しさん:2006/11/01(水) 20:28:35 ID:QbroAH/4O
「空席はモツ煮を食わない」をスローガンに動員活動せなな。

平日の天皇杯って、中継あったっけか? あったら更に落ちそうだ…
469U-名無しさん:2006/11/02(木) 20:19:27 ID:k1lk89qwO
>>468
地デジで生放送、深夜にBS1で録画放送あり。
つーか、ナビスコ決勝だけじゃなくて天皇杯にも行こうぜ!
470U-名無しさん:2006/11/03(金) 08:30:04 ID:WhLXyVj1O
カシマに来ない隠れサポが、どれくらい国立に集結するのか…?
471U-名無しさん:2006/11/03(金) 08:31:34 ID:O3iUiwQW0
カシマとか
イバラギの超田舎。

娯楽はサッカーのみ。

バンザイ!

472U-名無しさん:2006/11/03(金) 08:32:22 ID:O3iUiwQW0
なぜ、カシマの人はナマリがあるのでしょうか???
473U-名無しさん:2006/11/03(金) 10:23:13 ID:WMoKBiSK0
>>471
頭悪すぎw
イバラキだよ
人間辞めろ
474U-名無しさん:2006/11/03(金) 10:56:17 ID:bS3pk7hZ0
茨城県人は茨城県に誇りを持っている
だからなまっていても隠すことはしないんだよ
475U-名無しさん:2006/11/03(金) 16:08:09 ID:WhLXyVj1O
これで、さらに観客数減少に拍車がかかるな
476U-名無しさん:2006/11/03(金) 16:10:35 ID:eTqpSEK60
>>474
本人たちは、訛ってるなんて微塵とも思っていません。
477U-名無しさん:2006/11/03(金) 16:52:09 ID:RpIdbnt2O
カシマスタジアム行きたい!いっぱい行きたい!
でも埼玉…近いようで遠い
478U-名無しさん:2006/11/04(土) 09:37:33 ID:Hf4SpAm5O
鹿島と水戸は合併したら?
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1161183399/
479U-名無しさん:2006/11/04(土) 09:41:41 ID:A6EoKGUg0
キャパ6000の新スタ希望
480U-名無しさん:2006/11/04(土) 16:20:08 ID:cVCAm8Bq0
別に訛りは恥ずかしいことでもなんでもないが、
馬鹿島サポってこと自体がすごく恥ずかしい。
死ねばいいのにwww
481U-名無しさん:2006/11/04(土) 16:22:19 ID:0lsNMhfN0
>>473
いばらぎでもきちんと茨城に変換するぜw

さすがにちばらぎは無理だけどなw
482U-名無しさん:2006/11/04(土) 16:22:56 ID:7NuZSskE0
>480
同意。
はずかしいから、鹿サポータやめた。
サッカーもつまんないし
483U-名無しさん:2006/11/04(土) 16:42:33 ID:Hf4SpAm5O
>>479
つ 笠松
つ ひたちなか
484U-名無しさん:2006/11/05(日) 00:12:00 ID:b33NxYCQO
>>479
スタが大きすぎてチケットのプレミアム感がなくなったのが痛いよなぁ。
例えば浦和は不人気カードでも駒場と埼スタを使い分けてチケットのプレミアム感を出し続けられた。
485U-名無しさん:2006/11/05(日) 08:07:07 ID:1iHCUqju0
QBK!QBK!
486U-名無しさん:2006/11/05(日) 09:42:56 ID:P/bZky290
カシスタの2階席は永久に解放しないということにしたら
チケットの飢餓感が戻ってくるんじゃないかな。
487U-名無しさん:2006/11/05(日) 12:56:37 ID:b33NxYCQO
2階を閉めてチケットの飢餓感高めようとしても空席の閑散感が強調されてプレミアム感には繋がらないだろ。
488U-名無しさん:2006/11/05(日) 12:59:21 ID:KEoIpSv9O
>>487
それでもやらないよりイイんじゃないか?
489U-名無しさん:2006/11/05(日) 13:48:16 ID:b33NxYCQO
>>488
ただ2階席閉鎖するだけじゃ、飢餓感が出たとき2階席開けろと文句がでるだけ。
それに満員のスタジアムが作るプレミアム感は2階席閉鎖では作れない。
2階席を改造して1階席の全席を覆う可動式屋根を作るぐらいしないと満員によるプレミアム感は作れないだろうな、現実的じゃないけど…orz
490U-名無しさん:2006/11/05(日) 14:29:26 ID:aRCVJIab0
ref
491U-名無しさん:2006/11/05(日) 14:52:31 ID:N4kcUwKh0
でも、今後小さい自治体等から無謀にJ目指そうとか
出てこないだろうからいいんじゃないか?
こういう失敗モデルがあっても。
492U-名無しさん:2006/11/05(日) 16:30:17 ID:ndHhDHnV0
鹿島はスタ拡張が失敗のひとつ
買い物行くのにマーチで十分の主婦がリムジンに乗ってしまっているようなもんw

あと茨城のような県に2チームもJクラブあるのも無理がある
現実的には1チームを県全体で盛り上げる方が理想的
だから、こういうスレができるのも無理はないと思うよ
493U-名無しさん:2006/11/05(日) 16:58:06 ID:b33NxYCQO
県全体がどうこう言う前に足元を見てホームタウンや近辺の客を増やすのが先決じゃないのか?
それでなくても茨城は広いんだから、何時間も移動にかけなきゃならない客を増やすのは大変だぞ。
494U-名無しさん:2006/11/05(日) 18:04:05 ID:KEoIpSv9O
>>493
順序としたらそれが先だけど、あとに回しにすることも忘れずしっかりやらなきゃダメだろうね
どんなことでも
495U-名無しさん:2006/11/05(日) 18:43:27 ID:b33NxYCQO
>>494
理想論言う前に現実的に足元固めようって言ってんだから、同時に事が進むわけ無いだろ…
496U-名無しさん:2006/11/05(日) 21:18:25 ID:KEoIpSv9O
>>495
同時になんて言ってないだろ…
497U-名無しさん:2006/11/05(日) 22:40:11 ID:b33NxYCQO
>>496
なんか勘違いされてるな…
さっき書いた理想論ってのは茨城県内を1チームにするって話のこと。
非現実的な話と現実的な話をごっちゃにするなと言いたかったの。

県内からの集客はあっていいと思うけどね。
498U-名無しさん:2006/11/05(日) 23:27:55 ID:KEoIpSv9O
>>497
書いてある内容から解釈できる範囲がおまいさんの考えてる部分だけじゃないんだから勘違いと言われてもなぁ
まーそれはともかく、鹿島のホームタウンにはコミュニティーバスあるの?
(普通の路線バスじゃなくて)

コミュニティーバスが試合日に限らず町中走ってれば走行コースにクラハとかスタジアムにも行きやすい&便利なアクセス方法が広く認知されやすいと思うけど
499U-名無しさん:2006/11/05(日) 23:35:40 ID:KEoIpSv9O
×走行コースに
○走行コースにクラハやスタジアム前を入れれば
500U-名無しさん:2006/11/05(日) 23:53:57 ID:b33NxYCQO
>>498
バスは使わないから良く知らないけど、たいしたのは無かったと思う。
鹿嶋市内のコミュニティーバスは確か1日おきだったかな?
クルマ社会だから大抵の大人は不自由しないんだけど、子供とかには不便だろうな。
501U-名無しさん:2006/11/06(月) 00:09:37 ID:jSGiYCVX0
アルテ高崎なんて、基盤が脆弱なのもあるけど
なんつうか群馬の人口とかいろいろ考えただけでも
承認無理だよな。

ザスパだって、草津のはずが前橋で試合やってるような状況だし。
502U-名無しさん:2006/11/06(月) 00:34:11 ID:u74E1iU80
>>500
それは酷いな
うちは県西だけど1時間に1本だが最近走るようになったぞ
近隣の市も走ってるとこが多い

確かにクラブハウスやスタジアム経由があればいいかもな
蛙はそういうとこをなんとかしてほしいもんだ
503U-名無しさん:2006/11/06(月) 01:54:47 ID:oYwgWt0tO
車社会だからこそバスが有効だと思うんだがな

運転しなくて済めば酒飲めるし、子どもや年寄りは送り迎えしてもらわなくても行ける

バスの車体広告でも募集してスポンサーから資金得たぶん安く乗れるようにするとか…そう思うと地元小学生のチケット代タダにするくらいなら地元住民のバス代無料の方がよかったかもな
504U-名無しさん:2006/11/06(月) 02:04:34 ID:oYwgWt0tO
鹿島がスタジアムの指定管理者になってイベントとかやれるようになったんだし、スタジアムの日常的な利用が見込めれば周辺地域からのアクセス確保って理由付けでバスくらい走らせること出来そうだけどね

鹿スタの隣にスポーツセンターだってあるんだし
505U-名無しさん:2006/11/06(月) 13:42:33 ID:m0ayVH4YO
また1県1クラブ厨が来てたのか。
こいつは相手しなくていいよ。
うちの事情も、水戸の事情も、その他の地方の事情も何も知らないし
知ってたとしてもそんなことはお構いなしに「県全体で〜」を繰り返すだけだから。

>>504
そういう意味では、去年も話が出てた
スタジアム駅の常設化ってのも実現するといいんだけどな。
506U-名無しさん:2006/11/06(月) 18:30:50 ID:5/AeS0f+0
>>501
高崎前橋をあわせると
あの辺は50万人クラスの商圏
507U-名無しさん:2006/11/07(火) 20:37:14 ID:alkAV3JYO
明日は天皇杯ですよー
508U-名無しさん:2006/11/07(火) 22:12:24 ID:Atgc4d3MO
明日は超ガラガラですよー
509U-名無しさん:2006/11/08(水) 01:09:00 ID:KFvPqvE+0
>>505

厨と切り捨てたいのもわかるが、実際、地方は最近1県1クラブが常識化してきてるよ
徳島、愛媛、そして熊本と新チームはほぼ県単位
新潟や大分と鹿島や磐田との違いを真剣に考えてみた方がいい
510U-名無しさん:2006/11/08(水) 01:14:58 ID:dxNbolef0
>>509 ……それは単に今までJがなかった県にチームができただけでは?
511U-名無しさん:2006/11/08(水) 06:24:08 ID:UTpnj4br0
>>510
ほっとけ。相手するから居つかれるんだよ。
こいつは、こっちがいくら真面目に反論したって
少し経ったら懲りもせず同じレス繰り返すだけだから。
専用スレが立ってるのだって関係なしで粘着してるしな。
512U-名無しさん:2006/11/08(水) 08:33:19 ID:nExH6QZfO
水戸の一試合平均の集客数ってどんくらい?
513U-名無しさん:2006/11/08(水) 16:03:25 ID:OmKgt/TuO
1500人
514U-名無しさん:2006/11/08(水) 18:29:00 ID:CSsIFxq50
確か3000くらいだろ
515U-名無しさん:2006/11/08(水) 20:12:08 ID:u6fr05WN0
fd
516U-名無しさん:2006/11/08(水) 20:43:15 ID:VjoKq07U0
鹿島ってスタの近くにホテルあんの?
遠方はらナイトゲーム観戦だと水戸に宿とるしかないかな?
あと試合終わったあとスタ周辺って真っ暗かな?土地勘ない
から明るくないと不気味なんだけど。
517U-名無しさん:2006/11/08(水) 20:52:27 ID:W8HCUJtV0
>>516
試合終わったなら帰れよ、1時間くらいなら照明消えないから
518U-名無しさん:2006/11/08(水) 21:03:40 ID:jGMTBVWf0
1850人ww
519U-名無しさん:2006/11/08(水) 22:10:13 ID:OmKgt/TuO
1824
520U-名無しさん:2006/11/08(水) 23:16:41 ID:jxSZCLoH0
見捨てられたwww
521U-名無しさん:2006/11/08(水) 23:40:44 ID:zbD/aOTOO
これは酷いよ
522U-名無しさん:2006/11/08(水) 23:45:51 ID:hIl7zoXvO
記念まきこ
523U-名無しさん:2006/11/08(水) 23:47:22 ID:9CVIcZUH0
鹿島サポの言い訳

立地が悪いwwww

今更かよw
524U-名無しさん:2006/11/09(木) 00:10:16 ID:XYMDqOH20
テレ東
525U-名無しさん:2006/11/09(木) 01:24:25 ID:K/+4seMlO
来年からチーム名を
鹿島アントラーズ1824
に変えろ!!
526U-名無しさん:2006/11/09(木) 01:36:48 ID:EuNtjlbBO
ある意味千葉を超えた!
527U-名無しさん:2006/11/09(木) 01:45:26 ID:V2H108CtO
ある意味水戸とライバル
528U-名無しさん:2006/11/09(木) 02:18:20 ID:D3Dj4B7kO
>>516
神宮駅周辺ならいくつかあるよ。スタジアムの周りは真っ暗な闇。
ホテル泊まるなら町の中にも繰り出して、おいしいラーメンでも食べてくれ。
お薦めは『ドラゴン食堂』
つうか、いつの話?
今日?
529U-名無しさん:2006/11/09(木) 07:36:07 ID:fQgAv6SS0
昔強かった頃やあの柳沢がまだスター然としていた頃についた客、
特に国立ホームの1年間で網にかかったニワカらの残党で今は食ってる
って言いたいだけちゃうか

それだって年々減少の一途…。
来年は今年より減ることはあれ増えることはまずない。
一方、地元人は今の2割に満たない=3000人以下ってことだが、
東京からの客は近い数年後にこれに等しくなるか、これを下回るよ

90年代半ばまで旧鹿スタの券を買い求めていた1.5万人以上に振り向いてもらわないと
鹿島はもうどうにもならない

鹿島のMAXの商圏は、
瓦斯、浦和、横浜、千葉、川崎、大宮、J2では柏、横浜、湘南、読売の地元であり、商圏のこと。
鹿島が顧客開拓で競合優位に立てるのはもはや茨城の地元だけだよ。

511 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/09(木) 03:55:18 ID:qICZxWcl0
>>508
いや、俺が言ってるのは無茶でも何でもないよ。
リーグの観戦者報告資料のアクセス時間の項とか見ればわかること。
別に東京に限定した話じゃなく
千葉、神奈川、埼玉から来てるサポだって多い。
茨城県内から来てるサポと県外から来るサポの比率はだいたい半々。
ホームタウンから来てるサポとなると、2割にも満たないぐらいだろうね。
だから、昨日みたいな遠方のサポが来れない試合だと極端に少なくなる。
でも、それだってうちのホームタウンの規模を考えればよく頑張ってるほうだよ。
530U-名無しさん:2006/11/09(木) 11:34:21 ID:nVjmrEY8O
>>529
国立ホームの頃から応援してて
今でもカシマまで観にきてる人間を「ニワカの残党」ってひどいなw
誰だって最初はニワカなんだし
お前だってニワカの時期があっただろうにw
531U-名無しさん:2006/11/09(木) 20:25:33 ID:yqibaUk80
532他サポ:2006/11/09(木) 21:03:01 ID:3nsE2V0FO
>>531
これじゃ選手がかわいそうだよ。
立地のこととかは今さらしょうがない(ジェフみたいに新スタ作るワケにいかないし)
サポが頑張っていかなきゃいけないんじゃないの?
鹿島は今まで勝つのが当たり前でサポーターは勝ち試合いっぱい見せてもらったんだから、
今こそ恩返しする時だよ

って、なんで他サポの俺が熱くなってんだか…。
533U-名無しさん:2006/11/09(木) 21:11:19 ID:IYs0v/mH0
03年からいままでが恩返しだったんじゃね?
534U-名無しさん:2006/11/09(木) 21:29:37 ID:3nsE2V0FO
>>533
それで恩返しできたって思ってるの?
なんか鹿島関連のスレってぬるいよね
サポーターの気質かな
535U-名無しさん:2006/11/09(木) 21:58:08 ID:JqguMvK4O
苦しいときこそ支えるのがサポーター

と言ってみる1/1824
536U-名無しさん:2006/11/09(木) 23:00:16 ID:kjJQfevD0
329 :バスケ大好き名無しさん :2006/11/09(木) 18:03:24 ID:???
11月8日(水)仙台 ● 73 - 96 ○ 新潟 観客:2123人 仙台市青葉体育館
11月8日(水)大分 ○ 87 - 84 ● 高松 観客:3440人 べっぷアリーナ
537U-名無しさん:2006/11/09(木) 23:16:05 ID:bcklvyLc0
>>534
まずはどこサポは名乗れ
538U-名無しさん:2006/11/09(木) 23:26:09 ID:8FJQtuWq0
>>537
539U-名無しさん:2006/11/10(金) 07:27:35 ID:eh4DS0WI0
38:U-名無しさん :2006/11/09(木) 20:17:38 ID:fKyUQ/hL0 [age]
付き合い始めた頃はサッカーにまたーく興味なかったくせに。
私の影響で見始めたくせに。
鹿サポの私を差し置いてレッズサポになった元彼。
別れてスッキリ。
540U-名無しさん:2006/11/10(金) 07:32:30 ID:No5jp/yJ0
そんな予想内のライト層の離脱よりも、
コアがみかかのゴール裏に移籍してることの方が千倍ショックだよ
541U-名無しさん:2006/11/10(金) 11:53:01 ID:W4r4tP8D0
みかかって何でつか?
542U-名無しさん:2006/11/10(金) 12:19:06 ID:gg44V8ZjO
何が深刻かって、かつて地域を上げて理想郷扱いだったのに、今の動員って事
つまり、皆アントラーズを知ってるけど、観にきてくれなくなったって事だよね?
だから他のJ2とかのクラブみたいに、地域の人にろくに認知されてなくての1800ではなく
住民総認知で1800って致命的じゃね?伸びしろが無いのはやばくね?
543U-名無しさん:2006/11/10(金) 12:34:48 ID:a2zMJfnY0
商品の本質は「グラウンドの中の90分」だから
544U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:08:00 ID:sph4zd6VO
明日行くのですが、東京→鹿島の最短ルートを教えて下さい
今まで一度も行けなかったホーム
凄い楽しみです
545U-名無しさん:2006/11/10(金) 15:23:30 ID:+5TUeQCZO
>>544
東京駅八重洲南口を出た先に高速バス乗り場があるから切符買ってスタジアム直行便に乗るべし。
546U-名無しさん:2006/11/11(土) 02:38:29 ID:q6QDPNCkO
東京から鉄道で鹿島神宮に行ったことない。100パーセントバス
鹿島神宮から東京まで帰りが大変
547U-名無しさん:2006/11/11(土) 08:43:01 ID:63J0ZfPxO
>>542
新鮮味がなくなって、あって当たり前の空気のような存在に昇格したんだよ。
どのチームも通る道だと思う(通らないとこもあるかも知れんげど)。
あとはこれからどうやって刺激を与えていけるのか?なんだと思う。
最高の劇薬は「J2へ降格」なんだけど、この場合、すぐにJ1に戻れないないと
呆れられてどん底になる可能性があるのが問題。
548U-名無しさん:2006/11/11(土) 11:21:27 ID:yhh0HEHs0
>298 :U-名無しさん :2006/09/28(木) 12:58:08 ID:y7MLoO98O
>とりあえず、みんなで牛島をぶっ殺そうぜ!!
>そうすりゃ今の社長にプレッシャーかけることができて、いいクラブに戻るはずだ!
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1153922191/298

牛粘=蛙シンパ=カンペオ軍団がまた犯罪行為をやらかしました。
チーム関係者に対する殺人予告を通報して犯行を未然に防ぎましょう。

警視庁の通報フォーム
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/anket2.htm
549U-名無しさん:2006/11/11(土) 12:47:31 ID:otaoYs900
県外サポは鹿嶋での就職考えよう
難しいけど
550U-名無しさん:2006/11/11(土) 13:01:36 ID:NSFZzUJhO
通報しました。
551U-名無しさん:2006/11/11(土) 15:48:33 ID:IyIY2/0I0
ggg
552U-名無しさん:2006/11/11(土) 18:10:41 ID:q6QDPNCkO
佐原駅に到着
千葉行きは31分発
電車はホームに止まってるけどドアが開いてない
553U-名無しさん:2006/11/11(土) 18:13:09 ID:q6QDPNCkO
ドアの前に大勢並んでる。
通勤時間帯の始発待ち状態
554U-名無しさん:2006/11/11(土) 18:16:05 ID:q6QDPNCkO
車内清掃をしている様子もなく、何で客を車内に入れないのか分からない。
555U-名無しさん:2006/11/11(土) 18:20:16 ID:q6QDPNCkO
ドア開いた、一つのドアに15人くらいずつ並んでた。
556U-名無しさん:2006/11/11(土) 18:23:52 ID:q6QDPNCkO
4両×3ドア×15人で、180人ってところか
試合が無かったらガラガラなんだろう。
それにしても接続が悪い。
557U-名無しさん:2006/11/11(土) 18:31:08 ID:q6QDPNCkO
佐原駅を出発
558U-名無しさん:2006/11/11(土) 18:38:40 ID:cI2gnBUTO
ひたちなか在住

久しぶりに試合帰りに『あかしや』に行ったのだが店がやってなかった!土曜って定休でしたっけ?
559U-名無しさん:2006/11/11(土) 18:44:46 ID:8C2D+vKfO
>>554
JRはジェフのスポンサー
560U-名無しさん:2006/11/11(土) 18:55:06 ID:q6QDPNCkO
久住に到着。
この電車は千葉行きなので、
東京まで直通する電車に、
成田で乗り換えることにする。
561U-名無しさん:2006/11/11(土) 19:01:09 ID:q6QDPNCkO
成田エキスプレスと併走。
あれに乗りたい。
562U-名無しさん:2006/11/11(土) 19:02:40 ID:q6QDPNCkO
成田駅に到着。
東京直通の電車に乗り換える。
563U-名無しさん:2006/11/11(土) 19:05:05 ID:q6QDPNCkO
5番線から3番線に移動。
564U-名無しさん:2006/11/11(土) 19:10:04 ID:q6QDPNCkO
久里浜行き、19時11分発だ。
565U-名無しさん:2006/11/11(土) 19:13:48 ID:q6QDPNCkO
久里浜行き、遅れて、今到着。
566U-名無しさん:2006/11/11(土) 19:23:16 ID:q6QDPNCkO
成田駅では1番線にも久里浜行きが止まっていて、
3番線の電車が遅れたので、
3番線から1番線に移動する人が続出していた。
電車が来ていないのに、発車時刻の11分になったら
発車案内の電光掲示が消えてしまったため、1番線の電車が11分発かと思った。
俺も1番線に移動しようとしたら、
電車が入ってくるというアナウンスが流れた。
不親切だなぁ。
567U-名無しさん:2006/11/11(土) 19:25:08 ID:w+C9puZq0
>>566
何のつもりでやってるのかしらんが
頭おかしいのか?
568U-名無しさん:2006/11/11(土) 19:26:49 ID:q6QDPNCkO
佐倉駅に到着。
569U-名無しさん:2006/11/11(土) 19:32:01 ID:q6QDPNCkO
成田駅の直前で、佐原発の電車が成田空港発の成田エキスプレスと併走した。
成田エキスプレスが成田駅に止まって接続すれば、東京までノンストップで早く帰れるのに。
570U-名無しさん:2006/11/11(土) 19:34:26 ID:oaBiUNmm0
お前ら空気嫁
弱いくせにいきがってんじゃねえよ
571U-名無しさん:2006/11/11(土) 19:38:52 ID:q6QDPNCkO
>>567
鹿島スタジアムから東京まで、試合が終わった後
一番早い電車で帰るとこうなる
という参考にしてもらう。
17時前に試合が終わって、東京までどれくらい時間が掛かるか。
572U-名無しさん:2006/11/11(土) 19:42:50 ID:q6QDPNCkO
千葉に到着
573U-名無しさん:2006/11/11(土) 20:25:27 ID:q6QDPNCkO
東京駅に到着。
574U-名無しさん:2006/11/11(土) 20:26:07 ID:3QhzAcMg0
鹿島って、とんでもなく不便なんだな
大変参考になった

都内サポなんか絶対に増えないだろうな
575U-名無しさん:2006/11/11(土) 20:42:24 ID:w+C9puZq0
>>571
あのさ、鹿スタに電車で行く奴なんか少ないんだよ。
ほとんどがバスか車だろ。
よかれと思ってやってるんだろうが、
>>574みたいなのが増えるだけじゃねーの?
行きづらいということを強調してるだけ。
576U-名無しさん:2006/11/11(土) 21:08:38 ID:q6QDPNCkO
最寄り駅までの距離がこんなに近いスタジアムは首都圏にない。
国立競技場は地上に出るまで結構かかるし。蘇我駅とフクアリより近い。
駅はあるけど、あるだけで使えないって!
鹿島スタジアムでの電車待ち、佐原駅での電車待ち、成田駅での電車待ち
これを解決すれば、ずっと便利になる。
実際、不便だから、車で来い、バスで来いじゃ動員が増えるわけない。
あやかちゃんの募金活動みたいな組織力で、JRに圧力かけてみろ。
577U-名無しさん:2006/11/11(土) 21:17:14 ID:8C2D+vKfO
使いにくいものが使いやすくなったらいいなと思っての問題意識あっての書き込みなんだろう
おまえらあんまりいじめないでやれよ
578U-名無しさん:2006/11/11(土) 22:18:19 ID:0jhE2pZgO
>>576 乗換も慣れれば気にならんのだが初心者にはキツイよね
俺はいつ着くか分からんバスに懲りてココ3年は電車でカシスタ通ってる。
行きも帰りも大体同じ面子になるので
顔見知りになって話しながら帰る事もあるので楽しい
>>575 2ちゃんで文句ばっか言ってないで観客動員に協力しろよ
579U-名無しさん:2006/11/12(日) 02:08:29 ID:um14toMz0
2006年11月11日▽カシマ▽観衆 14663人

507 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/09(木) 03:21:21 ID:qICZxWcl0
>>506
>言い訳するな
>それか2000人程度で十分経営していけるようなクラブを作れよ 
だいぶ無茶なこと言ってますねw
そりゃ普段のリーグ戦で2000人だったらあんたの言うことが正しいんだろうけど
都内から行くのがかなり困難である平日夜の試合、
しかも相手がアマチュアの天皇杯っていう特殊なケースをもって
そんなこと言われてもねえw
ガンバ戦はどんな数字が出ようと言い訳しないよ。売れ行きからして2万近く行きそうだし。
580U-名無しさん:2006/11/12(日) 15:16:53 ID:aJWay/800
もともとサッカーが好きな街じゃないんだから
同じ田舎でも磐田とは違うんだよな
581U-名無しさん:2006/11/12(日) 16:15:19 ID:GBU+dqh5O
高校サッカー茨城県大会決勝
11/12 13:00〜鹿島学園対水戸商業(カシマスタジアム)
3964人
582U-名無しさん:2006/11/12(日) 16:28:01 ID:waO6xhgeO
ジーコスタジアムの隣りに鹿嶋イオンを作ればいいんだよ!もちろんR124沿いのジャスコを潰してね!
583U-名無しさん:2006/11/12(日) 16:57:53 ID:9siHkkL+0
鳥栖 2−1 湘南  [鳥栖 18231人]

人口6万人の鳥栖市なのに・・
584U-名無しさん:2006/11/12(日) 18:15:19 ID:4jpVkA+g0
>>583

鳥栖は佐賀県全体から客集めする努力をしてきたからな
サガンとかいうチーム名にも現れてるけど
都市レベルだけでやっていけるわけないよ
鹿島も自覚した方がいい
585U-名無しさん:2006/11/12(日) 18:56:42 ID:CXhsReXF0
697 :U-名無しさん :2006/11/10(金) 00:37:06 ID:fzAmmdNI0
>>521
>鹿島の動員が落ちてるのはJにしてみても深刻だよ。
そうか?
これからJ参入を考えてる地方クラブにとって
「ど田舎僻地が分不相応な真似するとこんなひどいことになりますよ」
っていう格好の反面教師役として丁度いい存在でしょ。
鹿島に限っては、いっそ経営破綻まで行ってもらうほうがリーグ全体のためだと思う。



ワロスwww
ひどい言われようだな、おいww
586U-名無しさん:2006/11/12(日) 19:46:40 ID:v9ygw+wF0
2ちゃんねるなどネット上では
「QBKを流行語大賞にしよう!!」といった具合に盛り上がりをみせている。
http://www.j-cast.com/2006/11/12003770.html
587U-名無しさん:2006/11/12(日) 20:39:49 ID:QXiGKyzD0
>>584
経営側も営業頑張ったのは確かだろうが、
周辺環境の違いも考えないと>鹿島

鳥栖って電車の路線的には結構恵まれてるんじゃなかたっけ。
近くにそれなりの大都市あるんじゃないんか。
ちょっと前までは、その利便性が逆にアダになって福岡方面に
客吸い取られてるって意見すら見た気がするし。
チケットの値段も違うし、その分の収入は当たり前だが鹿島のが多いだろう。
あとは、例えば1時間でスタに来れる範囲にどれだけの人口があるかっていう
比較とかすれば分かりやすいんじゃ。

鹿島はその近郊の大都市もかなり離れてるんじゃね。
その上時間が計算しやすい電車はまず使い物にならず、
イレギュラーな渋滞要素が常にある車やバスが主。
駐車場の利便性や料金も多少関わってくるかもしれん。
588U-名無しさん:2006/11/12(日) 21:17:40 ID:A71cFGaHO
1県1クラブ厨にマジレスしたってしょうがないだろw
589U-名無しさん:2006/11/12(日) 23:30:50 ID:GBU+dqh5O
>>588
そういえば合併スレ、あっという間に落ちたな。
いかに1県1クラブ厨が誰にも指示されないかがよくわかる。
590U-名無しさん:2006/11/12(日) 23:58:06 ID:bszIrOzc0
せめて神宮から8両の臨時特急が出ればだいぶ違うのにな。
591U-名無しさん:2006/11/13(月) 03:57:56 ID:Mn4JqQ7T0
つくば市近郊の大学の連合体を母体にサッカーのクラブチームをつくり、Jリーグを目指す−。
こんな夢の実現に向け、つくば市商工会の事業の一つとして六月につくる会を設立した。同じ
思いの熱意ある仲間や協力者、選手候補が少しずつ集まってきている。
当面の目標は、運営主体の特定非営利活動法人(NPO法人)を設立し、〇八年に県サッカー
協会の四部リーグにデビューさせること。署名運動を通じた多目的スタジアムの建設、Jリーグ
昇格を視野に入れた法人の株式会社化なども将来像として描いている。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20061112/lcl_____ibg_____000.shtml
592U-名無しさん:2006/11/13(月) 11:01:56 ID:h4iSb/rhO
今回の鳥栖は、いかにも美談に祭り上げられそうな、子供が絡んだイベントを打ったんでしょ?
単純に比べられるものではないと思う。
593U-名無しさん:2006/11/13(月) 16:00:09 ID:t4rIQ0UaO
>>592
うちもイベントやってるけど大して効果でてない

オマケ≠ナ客を釣ろうと躍起になるのはチームそのものの魅力が乏しいからだよ

オマケはあくまでもオマケであるべきだし、抱き合わせ商法やりだしたらチームの価値がガタ落ちだ
594U-名無しさん:2006/11/13(月) 19:29:04 ID:34KGoDMh0
>>593
どうしたら鹿島の客は増えると思うんだ。ホンダ戦見てて、あまりにガラガラだから
涙が出たよ。


ロナウドクラスを引っ張らなきゃだめなのか?
595l:2006/11/13(月) 19:43:42 ID:D4GvLYw20

鹿島終了

というか他のチームが上がってきた
596U-名無しさん:2006/11/13(月) 19:47:11 ID:njniQ3+pO
優勝し続けなければいけない
597U-名無しさん:2006/11/13(月) 20:55:35 ID:IUaYhrdC0
>>594
鹿島スタジアムを国立の位置まで移動させれば増える
598U-名無しさん:2006/11/13(月) 21:02:38 ID:OKKtkexpO
鹿島スタジアムは、広くなってマタ〜リ快適に見られるようになった(すいてるからだが...)。
食べるものも美味しいし、すぐ買える。
市原臨海なんかは、冷めた焼きそば一つ買うのに30分かかったことがある。
フクアリに移転する前の年だ。10年以上やって糞運営のままだった。
それが蘇我駅近くに移転して、飛躍的に良くなった。
相変わらずの行列だが30分も待たずに、温かいものが食えるようになった。
もちろん見やすさも抜群。
JRとレールでゴールキャンペーンなんかもやってる。
ジェフというチームも強くなった。
東京から鹿島に見に行くか、蘇我に見に行くか、川崎も面白いし、もちろん浦和も面白い。
選択肢が増えてるなかで、東京から客を呼ぶつもりがあるのならば、
鉄道の利便性を見直した方がいいんじゃないか。
補助いすまで使ったぎゅうぎゅうのバスで東京まで帰るのはしんどい。
599U-名無しさん:2006/11/13(月) 21:55:33 ID:nr/FvRj+O
カシマスタジアムの隣りに大型SCを作るかテーマパークを作れば客が当日券を買ってスタジアムに流れて来る。なんて無理だなwwwwww
600U-名無しさん:2006/11/13(月) 22:03:56 ID:DcO4F3SE0
妄想込みの話もありなら
カシマスタジアムを巨大なパチンコテーマパークに変身させちゃうのが一番。
ガラガラのスタジアムの帰りに通るパチ屋の駐車場はいつもギッシリ。
地元民はアントラーズには興味ゼロだけど、パチンコは大好きだもんね。
601U-名無しさん:2006/11/13(月) 22:50:26 ID:IUaYhrdC0
>>599
テーマパークが巨額赤字で潰れる
602U-名無しさん:2006/11/13(月) 23:44:52 ID:nr/FvRj+O
やっぱりイオン様に頼むしかないですねwwwwwwwwwそれかモツ煮博物館を作るべきかな
603U-名無しさん:2006/11/14(火) 00:04:07 ID:F2Hf3Y24O
>>594
 そりゃ、ナビスコ決勝といういわゆる「大きな」試合から1週間も経って
いない平日の夜、しかもその週末にはホームの脚戦という注目カード。
 普通の感覚ならそりゃ都合つけてまで行けというほうが無理がある。
 今回はどう考えても仕方ない。だから、いちいち嘆くのはやめようや。
604U-名無しさん:2006/11/14(火) 00:21:38 ID:o5e/PCr0O
スタジアムが広くなる前なら、
地元から客を呼ぶことだけを考えていれば良かった。
今は、ホームの鹿島のサポーターだけでなく、
アウェイのサポーターを呼ぶことを考えなければいけない。
あるいは、どのチームのサポーターでもないサッカーファンに
鹿島へ来てもらうことを考えなければいけない。
ホームのサポーターだけでは満員にはならない。
東京から鹿島まで、鹿島から東京までの往復を
いかに早く快適にするかという問題は、
東京、川崎、横浜、大宮、浦和、その他のサポーターに
いかに早く快適に鹿島に来てもらうかということにほかならない。
東京に鹿島のサポーターを増やすことより、東京から来るアウェイチームのサポーターを増やすことを考えて、
鉄道の駅が近いという利点を、もっと活かしたらいいんじゃないか。
605U-名無しさん:2006/11/14(火) 00:34:50 ID:G9+2Odw00
>>603
脚戦でも、動員はイマイチだったわけだが・・・。
そりゃ、天候に恵まれなかったのは確かだけどさ。
606U-名無しさん:2006/11/14(火) 00:36:15 ID:QCLfAGY/0
鉄道の駅っつても路線バスみたいなもんだからなぁ
東京から15両編成の列車が次から次へと
やってくるような駅じゃないし
607U-名無しさん:2006/11/14(火) 00:36:54 ID:baGcHZQF0
>>604
しかし、あの問題児ことJR千葉支社が動いてくれるかどうか。。。
特急1本でさえも不可能だろう。労働強化とかいって。
608U-名無しさん:2006/11/14(火) 01:13:47 ID:kVn19pgQ0
でもさ、脚戦でも一万五千人以上入ったんでしょ。
俺なんかから見るとむしろ良くやってると思うけどなあ。
あの立地でそんだけ入るの純粋に凄いと思うよ。

やっぱ箱がデカすぎるだけのような肝するなあ・・・本末転倒な話だけどさ。
二万〜せいぜい二万五千くらいのキャパなら丁度良いんじゃ。
609U-名無しさん:2006/11/14(火) 01:35:50 ID:Eiuw63eNO
>>608
脚戦は1万4千人台、チケは1万7千人台売れてたから、ざっと3千人チケあっても来なかったことになるかな。
610U-名無しさん:2006/11/14(火) 02:15:17 ID:22UrQFBf0
>>588-589

今の鹿島が新潟や大分を上回る観客動員を保つレベルには絶対ならないよ。
観客動員をどのレベルまで上げれば満足するかで話のレベルも変わるが
毎試合1万5千人集めるレベルに落ち着けるなら今のホームタウンでも可能でしょ。
ただ、アッパーでも2万人程度が限界。
それ以上の観客動員を望むなら、あとはホームタウンをどう考えるかに尽きる。

おそらく、これから上がってくるであろう熊本などの県単位のクラブに
将来的に今のままの鹿島は観客動員で負ける可能性は高い。
それでもビッククラブではなく、毎試合1.5万人程度を集める中小クラブで良いならそれでいい。

1県1クラブというのは、観客動員等それなりのメリットがあるから出る話。
単純に厨と切り捨てるのは勝手だが、それならクラブの将来像も変わる事を認識するべき。
上記のとおり、クラブの在り方、目標の度合いによって違ってくるから
小クラブでいいなら今のままでいいと思う。
611U-名無しさん:2006/11/14(火) 04:13:21 ID:baGcHZQF0
>>610
よく1県1クラブって出るけど、鹿島の立地的に不幸な点は、
水戸方面よりも川を渡って佐原とか小見川とか銚子といった所と
接点が強い。歴史的に。んで、この地域には満足のいく人口、
特に20〜40代の住民が少ない。


水戸が大洗あたりにあったら、若しくは鹿島港が鉾田辺りにあったら
歴史は変わってただろうね。
612U-名無しさん:2006/11/14(火) 04:29:20 ID:Eiuw63eNO
>>610は茨城県民じゃねぇんだっぺな?
茨城県の地域性分かっとったらこーたごじゃっぺいえめぇべね。
613U-名無しさん:2006/11/14(火) 05:07:40 ID:baGcHZQF0
>>612
鹿行地域ってそこまでなまってたか?
恐ろしい程の無アクセントで日本語に聞こえないのは同じだが。
614U-名無しさん:2006/11/14(火) 08:03:06 ID:9xT6iHKY0
佐原の祭りのときに、臨時の特急が出ていた。
昔からあるクリーム色の古い電車ではなく、黄色と青の新しい電車で、とても具合がいい。
特急料金を払っても乗る価値があるから、あれが試合のたびに出るといい。
615U-名無しさん:2006/11/14(火) 08:14:21 ID:tyw9gq4I0
>>611-612
説明しても無駄だろw
本当に壊れたラジカセみたいなレスしてるし。

>>613
鹿嶋・神栖・波崎あたりは
よそから移ってきた人、要するに移民が多い。
そういう人は全然訛ってないね。ほとんど標準語。
住金関連で来た人の中には関西弁が残ってる人なんかもいたりする。
土着の家の人は、昔ほどではないにしろ普通に茨城弁。
今年ホームタウンになった鉾田・行方は、俺もそうだがバリバリの茨城弁w
616U-名無しさん:2006/11/14(火) 17:08:04 ID:9jKM+Grs0
>住金関連で来た人の中には関西弁が残ってる人なんかもいたりする。

住金のいわゆる本社採用のエリートだよな?
なんでも、京大と阪大の出身が多いと聞く。

知り合いが旧麻生なんだが、そいつのじいちゃんとは会話が成り立たん。
617U-名無しさん:2006/11/14(火) 17:20:33 ID:wfYGkUGpO
住金移民で思い出した。



昔住金団地によくアントラーズのチラシが入ってた。たまにステッカーとか入っててちょっとよかった
あれってまだやってるのだろうか?良い宣伝になってたのに
618U-名無しさん:2006/11/14(火) 18:03:23 ID:SUlTzPDmO
那珂那珂の良スレですな
619U-名無しさん:2006/11/14(火) 22:37:33 ID:uN9O6hDYO
>>617
数年前、市内全域の新聞の折り込みにステッカー入れてた事あったな。
ああいう地道な事を継続させて欲しいよ。
620U-名無しさん:2006/11/15(水) 18:01:29 ID:Oe8h0qc40
どうしたら地元の集客力をアップできるのかな。
621U-名無しさん:2006/11/15(水) 18:23:15 ID:elNijxj7O
こけら落としの時だって招待券配ったのにもかかわらず満員にならなかったよね!あの日は天気悪かったから仕方ないけど。
622U-名無しさん:2006/11/15(水) 18:33:23 ID:I+rEEA/EO
頭が劣ってるサポだけど、今年初めてそっちいかしてもらったわ
んで、東京駅からバス乗ろうとしたときほとんどが鹿サポだったのには驚いたよ
鹿サポは都内とかの方が多いのかな

まさかバスの中からアウェイ気分にさせられるとは思わなかったよ

来年もよえろしく
623U-名無しさん:2006/11/15(水) 18:39:50 ID:ePNTSH7dO
座席1つ1つにパチやスロを取り付ければいいんじゃね。
観客増えるしパチやスロの売り上げもある。まさに一石二鳥
624U-名無しさん:2006/11/15(水) 18:41:09 ID:I+rEEA/EO
黄門ちゃまで
625U-名無しさん:2006/11/15(水) 18:42:28 ID:HLMtLsdv0
鹿サポはチームが弱いことに免疫が無いから、
今こんな事になってるんだろうな。
優勝がかかればニワカで国立も埋められるが、それじゃーしょうがない。

この順位で不服なんてある意味凄いけどね。
626U-名無しさん:2006/11/15(水) 18:46:18 ID:NMvlrP+M0
次の試合地元住民1000円か、結構入りそうじゃね?
ガキは、タダだし。
627U-名無しさん:2006/11/15(水) 18:50:03 ID:s2D2SE930
相手が新潟だからどうかね
628U-名無しさん:2006/11/15(水) 22:00:58 ID:5BZPOAVv0
ただ券10万枚くらい配れば1万5千は逝くだろう。
629U-名無しさん:2006/11/15(水) 22:05:22 ID:b+2MMNW30
>>622
頭が劣る=劣頭=レッズ

という解釈でOK?鹿スタの飯は食いましたか?
田舎に懲りずにまた来なされ。
630好きな鹿スタの雰囲気:2006/11/15(水) 22:43:19 ID:elNijxj7O
1位 01年チャンピオンシップ第2戦
2位 03年ジュビロ戦
3位 04年劣頭戦(笑)
631U-名無しさん:2006/11/15(水) 22:50:29 ID:SInAJPaEO
>>627
新潟戦って、いつも祝日に試合やって土日にやらない気がするんだが、気のせいか?
632_:2006/11/15(水) 23:06:59 ID:bNbHIL7n0
鹿島サポーターの皆様にお聞きしたいのですが、今週末の大宮との試合ですが、鹿島サポの方は埼スタの北ゴール裏に陣取りますが、そこで破壊活動のような行動は行なうつもりですか?

だってあそこって鹿島にとっては宿敵ともいえるレッズサポ達の聖域ですし、何より去年は広告看板を横断幕で隠したりするコトがありましたので質問いたしました。

やはりあのクラブに優勝されるのは不快なので破壊工作のひとつやふたつはするつもりでしょうか?
633U-名無しさん:2006/11/15(水) 23:28:15 ID:fAZPO5270
>>620
地元の客を増やすには、普段から目につく場所にアントラーズのポスターを貼るとか、
日常生活のなかでのアントラーズのプレゼンスをもっと上げる必要があるんじゃないか。
路線バスの中に広告を出したり、ハンバーガー屋のトレーの紙に広告を出したり、
バス停のイスや電信柱の広告がアントラーズだったりしてもいいと思う。
細かく、目につく場所にアントラーズがあるというのがいいんじゃないか。
チームカラーのえんじ色を使ってアピールすればいいと思う。
それと、いつ試合があるのか、とにかく試合がある日時をもっと宣伝した方がいい。
どこでやるかは、皆、分かってるんだから。
気が付いたら今日は試合のある日でしたじゃ、客は来ない。
ああ、○日は試合があるんだな、ということを伝える機会を増やさないと。
前売りまで買わなくても、今度の土曜は晴れたら行こうか、くらいの気持ちになってくれればいい。
バスの車内広告やハンバーガー屋のトレーの紙なんかは、試合の予定を告知する媒体に向いてると思う。
634U-名無しさん:2006/11/15(水) 23:34:22 ID:JB5ZoXHK0
> プレゼンス
漢字で書けよ。
635U-名無しさん:2006/11/15(水) 23:46:54 ID:fAZPO5270
>>634
存在感ね

あと、商店街にアントラーズの旗を配って飾ってもらったりしているかもしれないが、
旗は商店街に来たお客さんが持って帰るわけにはいかないし、試合日の告知には使えない。
協力してくれる商店街の商店のレシートに試合日を印字してもらうとか、
裏面に試合日を印刷したレシート用紙を配ってそれを使ってもらうとかしたらどうか。
チラシを配るより安上がりだし、日々こまかく存在感を上げていくという意味では、
レシートの活用を考えてみてはどうか。
636U-名無しさん:2006/11/16(木) 00:26:33 ID:eqKx1Gt/O
飲食店とか床屋とかに選手のサインが飾ってあると存在感が増すというか、親近感が湧くよなぁ。
親近感が湧けば試合を見に行こうかって気にならないかな?

選手は市内のお店をどんどん使うべし。(で、サインする。)
お店にとっても、サポがお店に親近感が湧いて通ってくれればメリットあるだろうし。
637U-名無しさん:2006/11/16(木) 01:08:53 ID:BeNQ3BFk0
>>615

鹿島で観客動員増やすなら県単位にするとか実際ホームタウン広げるのが一番の方法じゃね?
理屈もなく1県1チームを否定だけする方こそ壊れたラジカセに見えるけどw
別に小クラブのまま、田舎のクラブなりの運営でやっていくというなら県単位を強制してるわけじゃないし
ここは鹿島の観客動員を語るスレでしょ?
動員増やす方法として県単位の話は十分論理的だと思うけどね
否定するならまともな否定理論を提示すればいいのに
638U-名無しさん:2006/11/16(木) 09:48:32 ID:eqKx1Gt/O
茨城県と鹿島地区の現状からして、茨城県という単位でよりも鹿行地区及び県境を挟んだ佐原や小見川辺りの集客を考えたほうが現実的。
って話は散々出ているよな。
639U-名無しさん:2006/11/16(木) 11:19:04 ID:2e6caddkP
というか、佐原とか成田に広げてるじゃん。
640U-名無しさん:2006/11/16(木) 11:45:23 ID:gNurombg0
成田空港のブラジル人が良く使うようなターミナルとかに
ジーコとかセレーゾとかの写真+グッズ販売でもしとけ。
少しでも売れるジャマイカ?

ブース代と人件費のほうが高そうだけどなw
641U-名無しさん:2006/11/16(木) 13:45:25 ID:qLeNcyPg0
>>637
おそらくあなたは他の地域に住む方でしょうが、>>611に書いたとおり、
鹿行地域は県の端に位置しているから、歴史的に見て茨城県全体よりも、
千葉県東総地域との根が深いんだよ。水戸地域や筑波地域にアピールする
よりは、>>639にあるように佐原・成田地域への活動の方が効果が高い。

>>635
コンビニのレシート印字は効果が高そうだけどやってないのかな?
レシートに日程を印字して、店内の端末(ファミポート、LOPPIなど)
ですぐ買えますよ、的なものは良さげに思う。

せっかく旨い店が多い鹿スタだから、昔、阪急ブレーブスに多かった
「飲むついでに自由席で見てやるかオヤジ」を取り込めると思うんだが。
642U-名無しさん:2006/11/16(木) 15:56:30 ID:+XOmdri30
>せっかく旨い店が多い鹿スタだから、昔、阪急ブレーブスに多かった
>「飲むついでに自由席で見てやるかオヤジ」を取り込めると思うんだが。

これを実行しようとしても
コアサポ気取りのゴール裏住民が躍起になって排除しようとする。これが現実。
「応援に協力せずに、試合中にビール飲んでるようなオヤジは来るな」
彼らは平気でこんなことを口にしてしまう人達ですから。
643U-名無しさん:2006/11/16(木) 19:54:04 ID:BmnHJi7p0
>>641
> 鹿行地域は県の端に位置しているから、歴史的に見て茨城県全体よりも、
> 千葉県東総地域との根が深いんだよ。
ところがJリーグの地域密着は根本的におかしくて、
実態は自治体密着なので、
千葉県側の住民は茨城県側の鹿島を応援しても何のメリットもないし、
自治体も絶対に鹿島を支援しない。ジェフを応援し支援する。
644U-名無しさん:2006/11/16(木) 20:02:08 ID:BmnHJi7p0
> 佐原・成田地域への活動の方が効果が高い。
佐原・成田の地域イベントやサッカー教室で深く交流を持てるのは、
鹿島ではなくジェフ。
Jリーグの仕組みでは鹿島は千葉県側でどのような地域貢献も不可能。
住民や自治体には単に金欲しさに千葉県側に出てきているとしか思われない。
645U-名無しさん:2006/11/16(木) 20:34:46 ID:BmnHJi7p0
ID:qLeNcyPg0はちゃんと認識しよう。
こうした矛盾(歴史的に同じ地域であっても自治体で切断されている)が発生しない茨城県内でのみ、
鹿島の営業活動が地域住民を取りこみ結実する唯一可能性を持つということを。

千葉県側への進出というのは、東京方面からの戦線の縮小ということにすぎず、
また、根付くことがないという意味で顧客開拓の望みが薄いのだ。
646U-名無しさん:2006/11/16(木) 20:55:30 ID:eqKx1Gt/O
家の近くにJリーグのチームがあって見に行けて楽しめれば、それだけでメリットといえるだろ。
いちいち地域貢献の見返りを求めて見に行く人しかいなかったら、それこそ茨城県全域から集客するなんてことは不可能だぞw
647U-名無しさん:2006/11/16(木) 21:01:17 ID:BmnHJi7p0
話は変わるが、熱心なサポと自負する者はこれからはもっと
遠征費用の多くの割合をホーム戦のために遣ったらどうか。
遠征のチケット代や交通費や食費をもっとカシスタで落とすように
意識改革をしていったらどうだろう。
アウェーのチケットを買う金で、県内の知り合いを誘うためのホームのチケットが買える。
交通費や食費の分を考えれば、3枚、4枚買える。つまり知り合いの知り合いの分まで買える。

萌えるアウェーの試合に行くなということを言っているんじゃない。
例えば今週の大宮戦のように萌え度が明らかに低いアウェー戦なら、
その金をホームで遣った方がいい。絶対に鹿島のためになる。
実際、今週の大宮戦に熱心に出向いたところで、
大宮の動員が余計に1上がり、
大宮にチケット収入が余計に1入り、
大宮の売店の売り上げが余計に上がり、
JR東日本やガソリン屋の売り上げが上がるだけなのだから。
だったら、チームが勝つと信じで、その金をホームのために遣った方が絶対にサポートになる。
648U-名無しさん:2006/11/16(木) 21:04:15 ID:BmnHJi7p0
>>646
> 家の近くにJリーグのチームがあって
そういうのは結局、チームが強く魅力的なサッカーをし始めれば、勝手に来る。
放置して構わない。
649U-名無しさん:2006/11/16(木) 21:21:52 ID:eqKx1Gt/O
>>648
>そういうのは結局、チームが強く魅力的なサッカーをし始めれば、勝手に来る。
>放置して構わない。

そんな発想してたから地域貢献しているはずのホームタウンの客まで来なくなってんだろ。
650U-名無しさん:2006/11/16(木) 21:32:23 ID:WMeh6yRi0
>>649
BmnHJi7p0のレスをちゃんと読めば
県内の掘り起こしを重視しているのだから、
千葉など県外の奴ってことだろ
651U-名無しさん:2006/11/16(木) 21:49:21 ID:qLeNcyPg0
ID:BmnHJi7p0は話の方向を見誤っているぞ。

まずさ、あんたが言っている自治体からの補助金云々で千葉県地域への
可能性を否定しているけれども、根本的におかしい。

地域密着はもちろん重要なことで、ホームタウン及び水戸地域へのプロモは
しなければならない。しかしこの地域の人の流れっていうのはな、
・国道51号に依存する水戸エリア―鹿島エリア
・銚子大橋、小見川大橋、水門、佐原大橋を介した千葉県北総地域
っていうのがメインなんだよ。茨城の他の地域からの移動は多くない。

自治体の補助と、集客は別物。成田・佐原地域に鹿サポなんていっぱいいるよ。
気軽に見に来てくれるファンの獲得のために、佐原や銚子を捨てて
つくばや土浦方までいくのか?それこそあっちは柏サポが多いだろ。
地域密着を掲げるなら、鹿島はもちろん、この地域に積極的に進める方が
効果が高いと思う。地元の人でこう考える人は多いんじゃないのかな。
652U-名無しさん:2006/11/16(木) 22:25:32 ID:eqKx1Gt/O
>>650
現状が強さに頼る発想だったから、ちょっとタイトルが取れないだけで近隣はおろかホームタウンでも客が来なくなったって言ってんだよ。
そんな発想から脱却しないと県内からだって客は来ないよ。
653U-名無しさん:2006/11/16(木) 23:11:04 ID:eqKx1Gt/O
茨城県内だからって、鹿島への往復に何時間も掛かる地域(茨城県の大半)から支援を受けるのは大変だぞ。
試合にろくに行けないのにカネを出すなんて、そこの住民が許さんだろ。
654U-名無しさん:2006/11/16(木) 23:16:11 ID:qLeNcyPg0
>>642
>コアサポ気取りのゴール裏住民が躍起になって排除しようとする。
 これが現実。

確かにサポーターのマナーの悪さは聞こえてくるな。ほんとに安い自由席と
サポーターシートを分離して、できないのかな?1000円くらいで。
ガラガラにしておくよりはましだろうに。
インファイトの河津はおいらの高校の先輩らしい。情けない。。。
655U-名無しさん:2006/11/17(金) 00:28:01 ID:5Can9W4R0
>>654
清真学園生乙
別に気にすることないぞ。河津は今や名前だけの代表であって
磯やゴール裏への影響力はほとんどなくなってるから。

合併スレのほうでも言ったけど
1県1クラブくんは一回水戸のスレでも同じこと言ってきてみなさい。
合併なんてものは双方の合意があって初めて成り立つものなんだから。
656U-名無しさん:2006/11/17(金) 00:31:59 ID:rDrlrspw0
今月のJリーグ百年構想のコラム「芝ひろば」にいいことが書いてある。
チームのグッズをホームタウンでなら簡単に手に入れられるようにすること
という趣旨なんだけど、その通りだと思う。
読んでほしい。
657U-名無しさん:2006/11/17(金) 00:33:45 ID:D8/kmOlp0
>>651

千葉側からの集客に期待するのは勝手だが、
>644の云うとおり実質他県への営業は限られるって事じゃない?
実際、営業努力ができるのは県内でしょ。

鹿島は交通的にも不便だし、茨城他地域からの交流もしにくい地域だから
Jのホームタウンとしては致命的。
つまりは県単位チームにするにしても鹿島じゃまとまりきれないって事。

こんな所でJリーグクラブを作ったのは凄いけどスタジアム拡幅は大間違い。
身の丈にあったクラブ運営をしなきゃ。
結局、地域密着じゃなくてスポンサー頼りじゃなきゃやっていけないチームに成り下がってる。
658U-名無しさん:2006/11/17(金) 00:48:10 ID:rDrlrspw0
千葉からの集客に期待した方が現実的じゃないか。
東関東自動車道で、佐原・成田・千葉・船橋・市川とつながってるんだから。
東関東自動車道水戸線なるものが計画されているようだが、
いつできるかわかったもんじゃない。それこそ100年構想だ。
659U-名無しさん:2006/11/17(金) 01:03:17 ID:tf+OZEXJO
>>658
もう厨は相手しないでほっとけ。

>>654
1000円はさすがに無理だろうが
バックスタンドの一部を自由席化してサポシと同じ値段にするといいと思う。
2Bも同じ値段にしてね。
660U-名無しさん:2006/11/17(金) 01:08:20 ID:khkfv8nEO
>>654
確か実際麿でやってるよな
661U-名無しさん:2006/11/17(金) 01:10:35 ID:D8/kmOlp0
>>659

厨って何だよ
自分に合わない意見を厨と切り捨てるのは簡単だけどな

別に1県1チームじゃなきゃいけないなんて俺は思ってないよ
ただ観客を大幅に増やしたければ県内しか営業範囲はないってこと
千葉とかに期待するのは営業じゃなくて、単なる立地的期待

今のホームタウンにこだわるなら、観客動員もそれなりにしか期待しなきゃいいだけ
1.5万人平均くらいなら可能
ただ3万平均とかの観客動員はかなりの確率で無理
だから身の丈にあったクラブ運営をすればいいと言ったんだよ
662U-名無しさん:2006/11/17(金) 01:31:10 ID:WLNe62im0
>>661
自分の意見に頑なになる気持ちはわかるけどな、なんで叩かれてるかわかる?
君の意見からは鹿島の実情を理解してない、机上の空論ってのが伝わってくる。
鹿島地域に住んでたら君の意見は違和感があるわけ。
君が都心から来るサポなら、茨城論に固執せずアクセス対策を言うだろうし。


>>659
冬場はさすがに来ないだろうが、夏のナイターで、冷えたビールに
モツ煮があれば来ようと思うおっさんいると思うけどね。
夏ってモツやってるよね?
663659:2006/11/17(金) 01:35:35 ID:631xQ1Bu0
>>661
きみがID:BmnHJi7p0のいつもの人じゃなかったなら謝る。すまん。

いつもの人なら、遠慮なく切り捨てさせてもらう。
結局この人は鹿サポでもなけりゃ
鹿行の地域事情なんてお構いなしなんだから。
このスレでしつこくレスしてるのは、鹿島を思ってのことではなくて
他のスレで相手されなくなっちゃったから。だからこっちでもほっとくのが吉。
こいつの相手してたら、一番大事なホームタウンの話がおざなりになるだけ。

しかし、これはひどいな・・・
http://www1.odn.ne.jp/hoseibaseball/new17-usijima.htm
>現在のJリーグのなかで一番、地元との付き合いは深いです。
って・・・どんなブラックジョークだよ・・・
664U-名無しさん:2006/11/17(金) 01:49:33 ID:chXrdAti0
北海道日本ハムはPM7:30〜入場料を半額にしてるんだって。
わかりやすくていいよね。

Jでは無理かな。
開始時間とかいろいろあるしね。

ハーフタイム以降半額とか。
665U-名無しさん:2006/11/17(金) 02:19:06 ID:D8/kmOlp0
>>663

俺はID:BmnHJi7p0じゃないけど610は俺
1県1チームが絶対だとは思ってないけど、県単位のメリットはあると思ってる
ID:BmnHJi7p0とかは俺じゃないから、県単位のメリットを感じている人は複数存在するって事だと思うよ
厨と決め付けるのは間違ってる

ただ君が言うとおり俺は茨城の人間じゃない
だから鹿島の地域事情の詳細まではわからないのは事実
それは誤るよ

ただ観客動員スレだし、鹿島という強豪チームが動員に悩む理由は外から見てて明らかだからこのスレに書き込みした
鹿島はこれだけの強豪チームでもホームタウンによる限界がありすぎる
あれだけ立派な大規模スタも正直場違い
逆に当初の規模の方が満員になりやすくてチケットの希少性も高いだろうから良かったと思う

このスレの目的とする観客動員目標が2万とかなら営業努力で可能だと思う。
ただ、今のスタを満員にするような動員目標を望むなら今のホームタウンでは無理。
千葉方面に動員を求めるにしても、今のJリーグは県境超のホームタウンは認められていないし
県外に期待はできても、実質営業努力はできない
ならば県内で努力するしかないわけで、それには・・・というのが言いたい訳で

いずれにせよ、鹿島の観客動員不振の原因は選手やサポじゃないと思う。
一番の要因はホームタウン、もしくは身の丈に合っていないスタジアムだと思うよ
666U-名無しさん:2006/11/17(金) 03:00:19 ID:WLNe62im0
>>665
話が飛躍している感があるが、ここの住人もサポも行政も、
あのスタジアムを満員にすべきとは思ってないはず。

問題なのは、チケをばら撒いたりスクールを開催したり、裾野を広げる
ある程度の努力をしているように見えても、平均が1万5千の大台を
割り始めてるわけでしょ?旧鹿スタは、金払った人が1万5千人近く、
今はばら撒き等あっての1万5千なわけだから。
んで、東京サポに頼り切る現状を変えるために、地元でまだ色々できるでしょ
ってのがこのスレの趣旨だと思う。満員はそりゃ無理だよ。
667U-名無しさん:2006/11/17(金) 03:04:56 ID:631xQ1Bu0
>>665
本当に例の厨とは違うようだね。>>659は悪かった。

まず指摘しておきたいのが
近年の動員減の一番の原因を挙げるならば
ホームタウン住民が離れたからっていうこと。
本来はチームが苦しいときにも支えるはずの地元の人間がいとも簡単に離れちゃった。
これは旧スタジアムの頃から既に兆候のあったことで、それを指摘する人間もいたのに
>>663の前社長に変わってからのクラブはそれを見て見ぬふりに近い状態。
そういうことの長年の積み重ねがあって、この現状がある。
ここを踏まえていれば、県単位がどうのこうのなんて発想にはならないと思うよ。
まあ、動員減の原因を単にタイトルが取れないからだと考えてたりしてる
県外の他サポとかが県単位どうこう言いたくなる気持ちはわからないではないけど。

それから
>観客動員目標が2万とかなら営業努力で可能だと思う。
というのは>>316で既に答えた。
「営業努力で可能」と簡単に言うけど、
俺らサポの中で平均2万という数字をそんな簡単に考えてるやつはほとんどいない。

そもそも>>312にも書いたように
県単位理論って
今現在の鹿島・水戸の両サポーター、両クラブの地元住民の感情を
完全に無視して数字だけ見てものを言ってるよね。だから机上の空論と言われるんだよ。
このスレではなく、また合併スレみたいな専用スレ立ててやるべき話。
668U-名無しさん:2006/11/17(金) 23:18:05 ID:W185WF+u0
u
669U-名無しさん:2006/11/18(土) 04:32:39 ID:fSuOEMYGO
広域化の話をグダグダ言う前に、まずはホームタウンの集客をしっかりやれってことだな。
670U-名無しさん:2006/11/18(土) 05:11:38 ID:BhyRtIWs0
>>651
>自治体の補助と、集客は別物。成田・佐原地域に鹿サポなんていっぱいいるよ。
別物じゃないけど。
千葉県サッカー協会と各市の部会から全く協力を得られないし、
団体で来るサッカー少年や父兄なんて絶対に来ないからね。
商工会議所もサポートしてくれないから商店街で告知したり券渡したりできないし。


来れるのは自分で交通費出して通える大学生以上の選手オタや、
既に鹿サポになってる奴かであって、東京から来てる奴と同タイプ。
距離が近いだけ。
671U-名無しさん:2006/11/18(土) 05:20:55 ID:BhyRtIWs0
ID:qLeNcyPg0は1人観戦者なのかな?
そういう客は多数派じゃないし、団体パックの方が美味しい。

> つくばや土浦方までいくのか?それこそあっちは柏サポが多いだろ。
茨城の柏サポなんて所詮はぐれメタルのようなもの。
柏は茨城では営業の限界が大きい。
千葉県で鹿島が遭遇することと同じ事態が起きている。だから勢力が拡張しない。
672U-名無しさん:2006/11/18(土) 05:31:42 ID:BhyRtIWs0
県外の隣接地域のサッカーファンは、
鹿島のソフトウェア(試合内容、選手の質、応援の質等)の魅力が高まれば、
自ずと来る。営業部ではなく、強化部の仕事の方がはっきり言って集客を左右する。

ソフトウェア的魅力の薄い今は、
地元だから(鹿島だから〜茨城だから)応援するという奴の掘り起こしに、
限られた営業資源を集中投下するべき時期。
戦線を広くしてはならないのが鉄則。虻蜂取らずという。
673U-名無しさん:2006/11/18(土) 06:08:28 ID:fSuOEMYGO
地元意識の掘り起こしだと茨城県と言う単位でも広すぎる。
陸の孤島と呼ばれるように、県内の大半は鹿島との関わり合いは薄く、地元意識も発生しづらい。
距離的問題もあって、たとえ茨城県全域に営業かけて団体で招待とかしても、遠方の人達がリピーターになる確率は低い。
それなら、現在減ってしまっているホームタウンの集客にまずは力を入れるべき。
クラブもその方向で動いているよな、手法はともかくとしてだが…
674U-名無しさん:2006/11/18(土) 06:21:30 ID:fSuOEMYGO
あと地元意識なら、鹿島や神栖に通勤してくる佐原、小見川地区の人達のほうが茨城県遠方の人達よりよっぽどあるだろうね。
675U-名無しさん:2006/11/18(土) 06:57:18 ID:mlFRKCMx0
>>672
お前は茨城に住んでないだろうから、地図上とか数字上で語っているんだよ。

>>673氏が書いているけど、県内他地域の人間が「同じ県だから」との理由で
鹿島のリピーターにはならないよ。0とはいわないけど。
協会とか商工会議所の協力はまずホームタウンを中心に考える。これはまだ
余地があるから。重要なのはフリーでやってくるファミリーや若手層なんだよ。
この視点で考えるなら、県境とかを気にするのはひん曲がった縄張り意識。

つくば地域より成田地域のほうが可能性が高い。

あのね〜何事も効果が出なければ意味無いんだよ、わかる?
676U-名無しさん:2006/11/18(土) 07:03:51 ID:mlFRKCMx0
BhyRtIWs0は最近必死に書き込んでるようだけど、
まずは鹿島に来て見なさい。行政云々と一般サポーターを集めるのは
分けて考えるべき。
なぜこの地域がチバラギと呼ばれるかをね。
677U-名無しさん:2006/11/18(土) 07:36:57 ID:BhyRtIWs0
頭のおかしい ID:mlFRKCMx0はスルーして、
俺が言ってることは千葉に投下する営業資源があるなら、
まず今は地元鹿島を中心に落とせと言ってるんだ。そんなことすら分からんのかね。
678U-名無しさん:2006/11/18(土) 08:00:46 ID:BhyRtIWs0
地元だけの鹿島アントラーズという独占状態=俺鹿の構築が今は必要。
サルが理解しやすいように言えば、
「もうあなただけなの」という押し付けがましいほどの狂おしい地元愛を
誇大PRそして実行するのが今やるべきことだよ。
クラブと地元がスキンシップレベルで交流(セクース)するには
排他的でなければならない。東京から戦線を縮小して千葉を見てますって態度が透けちゃダメなんだよね。
ID:mlFRKCMx0などは典型的なマーケのセンスがない奴だから、
つべこべ文句ばかり垂れてないで大人しくROMってろ。
地図上数字上なんていうのはまさにお前だ。
旧来やってきた批判の多い手法を東京から縮小し、隣の千葉までなら近いし・・・というそれだけだ。
679U-名無しさん:2006/11/18(土) 08:17:46 ID:nm3t1PeBO
やっぱり席割、値段を全面的に変える必要があると思うんだよなあ。
ソシオも聖域にせずに再考する必要があると思う。
ソシオメンバーの人だって周りがガラガラじゃ虚しいだけだと思うもの。

このスレ見てるソシオの人いたら、実際その辺どう思ってるか聞きたいね。
680U-名無しさん:2006/11/18(土) 08:27:29 ID:mlFRKCMx0
BhyRtIWs0は馬鹿だろwほんとに。ここの住人で誰が東京戦線を縮小しろって
言ってたんだ?

いいか、馬鹿にもわかるように整理するぞ。
全員が地元密着を図るべきだという意見だろ。んで集客を考えると
この地域と人的交流の深い北総地区も考慮するといい、って言う意見が出たんだよ。
それをお前は茨城に固執して、お前の方こそ理論が破綻しているじゃないかw

何様のつもりかわからないけど、いい加減就活しろ

これ以上釣りに付き合うのも飽きたからスルーするよ。
681U-名無しさん:2006/11/18(土) 08:32:53 ID:BhyRtIWs0
>>680
お前センスもない上にどうしようもないバカだな。
胸いっぱいの地元愛を膨らますためには、北総なんて邪魔なんだよ。
682U-名無しさん:2006/11/18(土) 08:39:46 ID:BhyRtIWs0
これまでやってきた東京方面への営業は今後論外だ。
何が北総地区も考慮するといいだよバカ?
北総はこれまで散々見てきた東京方面への入り口だろアホ
683U-名無しさん:2006/11/18(土) 08:58:08 ID:BhyRtIWs0
今の3000人そこら来てるかどうかという地元サポを
倍増、倍倍増する、狂おしい愛による計画的努力がともかく必要なんだよね。
強くなくても、代表が1人しかいなくても、サッカーがへぼくても、10冠が遠い夢になっても
見に来てくれる理由を持てるのが彼彼女ら。地元愛。
鹿島アントラーズ愛と、地元愛を整合性をもって合致させる不断の営業努力から、
鹿島アントラーズの再生はある。

北総〜東京などは、あとから付いてくる。今やるべきところではない。
地元愛テンコモリの俺鹿状態になったら?
千葉に行くぐらいなら水戸へ北上した方がまだ整合性があるよw
684U-名無しさん:2006/11/18(土) 08:59:58 ID:TDI6Yle2O
>>680
ID:BhyRtIWs0は、かまって厨か基地外だから相手にするな。無駄。ほっとけば消えるよ。

>>679
バックスタンド二階の2Bゾーンをいっそ1000円くらいにできないのかな
685U-名無しさん:2006/11/18(土) 09:04:49 ID:BhyRtIWs0
万が一バカでもセンスがないわけでもなければ、
ドーナツ化状態を維持したい奴らが北総などと声高に言うのだ。
そして鹿島が地元で力を取り戻して余力で北上してきて欲しくない水戸ちゃんw
686U-名無しさん:2006/11/18(土) 09:10:51 ID:mlFRKCMx0
>>684
値段を下げたり、タダチケ配っても、一時的には増えるかもしれないけど
どうなんだろうな。リピーターになるのかどうか。

ただキャパ15000時代の、満席になったスタジアムの雰囲気って凄まじかったから、
ある程度、人を呼んでその興奮を味わうことが出来るようになるってのは
大事かもしれない。
687U-名無しさん:2006/11/18(土) 09:15:02 ID:BhyRtIWs0
値下げ、タダ券など定着因にならんわ。なったらとっくに全国でJリーグは大人気だろw
そいつらは水戸の工作員だと思った方がいいよ。
時間と金と労力を遣って成功しないようなことしか書いてない。
688U-名無しさん:2006/11/18(土) 09:23:03 ID:TDI6Yle2O
>>686
確かにそういう要因って大きいよな。もちろんチームが強くなければ、だけど
スタが盛り上がってる雰囲気ってまた来たくなるからね。
幹部はこの問題をどう考えてるのかなー社長変わってそのへんの意識改革できてるのかな
689U-名無しさん:2006/11/18(土) 09:26:25 ID:BhyRtIWs0
> もちろんチームが強くなければ、だけど
ほらほら。弱くても満席にした浦和の事例をなかったことにしたいんだよな。水戸ちゃんはw
690U-名無しさん:2006/11/18(土) 09:33:31 ID:mlFRKCMx0
>>688
交通アクセスについても、今年のオールスターで臨時快速・普通が運行された
けど、運転スジが引けるなら、サッカー開催日に神宮から臨時列車を計画
するとかは?例えば、JR東の場合チケとセット販売にした旅行券を
企画券扱いにすれば比較的容易に臨時列車は走らせることが出来る。
ただ問題は不定期とはいえ、高頻度でやってもらえるかは球団からの
直接交渉次第だろうけど。相手は千葉支社だから。
691U-名無しさん:2006/11/18(土) 09:45:27 ID:BhyRtIWs0
誰もそんなこと関心にしてないのに、
また営業資源分散による鹿島ザドーナツ地盤弱体化の話か。もうね、アフォかバカかと。
692U-名無しさん:2006/11/18(土) 10:06:41 ID:TDI6Yle2O
相手にされなくて本性がでてきたなw
693U-名無しさん:2006/11/18(土) 10:37:36 ID:8TtmplO00
OK!
水戸に吸収してもらおう!
694U-名無しさん:2006/11/18(土) 12:11:15 ID:fSuOEMYGO
鹿嶋市民の感覚だと小見川や佐原の方が鉾田や行方や波崎より近い。
ドーナツ化というより、ドーナツの穴の中の話だなw
土地勘が無いとその辺の感覚が分からないんだろうな。
で、小見川や佐原、東庄辺りには鹿島臨海工業地帯の工場に通勤する人向けの団地とかが作られ、多くの人が通っている。
そういった人だったら鹿島に通っているって地元意識があるだろうから、
通勤先の企業(アントラーズの株主も多いだろ)から通勤者向けにアプローチすれば良いだろう。
695U-名無しさん:2006/11/18(土) 13:25:19 ID:oXykTIFWO
ホームタウン住民がボランティア何回かやったら1試合無料とかにすればいいのに

ものを目当てにするのは不純な動機だとか批判が出るかもしれんが、道徳感を掲げるだけじゃスポーツを支えつつ楽しむ活動に多くの人を取り込めないだろうに

鹿島のスポーツボランティアをもっと魅力的で取っ付きやすくしたらどうだろ
696U-名無しさん:2006/11/18(土) 18:25:05 ID:Xmj3g3bf0
地域柄、千葉方面の集客を期待するのは悪いことじゃない。
県境を越えた地域についてはホームタウン外だから、単なる期待であって営業努力をできる地域じゃない。

一番大事なのはホームタウン内の集客努力をすること。
強ければ地元でも県外でも寄ってくる客はいる。
ただ大事なのは弱くても有力選手がいなくても地元のチームを応援を続ける人の多さ。
田舎のチームはこのようなコアサポが少ないようじゃキツイよ。
697U-名無しさん:2006/11/18(土) 19:41:09 ID:EMGDlcbK0
>>690
あのあたりの管轄がJR水戸支社なら少しは期待できるんだろうけど
千葉支社ですよ('A`)
698U-名無しさん:2006/11/18(土) 21:14:15 ID:s2/ZbXr20
t
699U-名無しさん:2006/11/18(土) 21:20:02 ID:mlFRKCMx0
>>697
水戸支社は結構積極性があるから、輸送力増強も利益が出ると踏めば
やってくれるんだがね。

千葉支社は利益が出るとわかってても労働強化になるとか、面倒だからとか
そんな理由でやってくれないんだよな。信じられないことに。
700U-名無しさん:2006/11/18(土) 22:14:33 ID:mkzIwRUO0
おいらは守谷在住。
鹿スタまでは大体80キロ(ちなみに柏は10キロ)。
車だと90分〜100分くらい。
遠すぎですわ。
やっぱ1県1クラブは無理だよね〜。

701U-名無しさん:2006/11/18(土) 23:10:31 ID:VZN9lUKJ0
アントラーズサポの皆さんへ質問です。

大宮で行った埼スタの北ゴール裏ではレッズへの復讐として破壊行為などを行ったのでしょうか?

ぜひ教えてください。
702U-名無しさん:2006/11/19(日) 05:31:05 ID:0f9xwuML0
成田あたりでがんぱるっつっても、JEFが蘇我に出ちまったから、成田-千葉-蘇我は
電車でもすごいちかいっぺよ。
703U-名無しさん:2006/11/19(日) 06:09:15 ID:ncxNBS9+0
なんか懐かしいスレをみつけたのできますた
極論な人に粘着されて大変ですな。

ぶっちゃけ、スタに来るお客さんでホームタウンを過剰に気にしてる
人の方が少ないと思います罠。
一般論として、普通は交通の便やチームのパフォーマンスによって来る。

鹿さんの立地考えれば、千葉県北総地域を営業対象にするのは
自然なことでしょうなあ。

実際成田いったら微妙に鹿さん露出があって驚いた。
ウチの営業範囲は、これからそっち方面も開拓しようと
してんのかもしれないけど、基本的には京葉線・総武線と
房総地域が主だと思う。

県単位市単位のチーム名称の区切り云々ってのは
あくまでJの理念みたいな抽象的なもんで、こと集客に関しては
実は余り意味が無い。
煽ってくる香具師は、その県単位の区切りをわざとJがやってて
そうじゃなきゃおかしい、だからJがアホとかの方に持ってきたい
だけかと。

普通は電車の路線沿線での区切りになりますわな。
ただ、鹿さんの場合その電車の便があまり実用的じゃないだろうこともあって、
車の便の方がよりウェイトが高いかと。
駐車料金とか駐車場の便はどうなんでしょね。
案外そういうちっちゃいとこがネックになってたり。
704U-名無しさん:2006/11/19(日) 09:19:22 ID:cc12VAxH0
>>703

残念ながらJリーグは県超のホームタウンは認められていない。
だから上でも言われてるけど、千葉県に鹿島を応援してくる人はいるとしても
千葉県内の地域に鹿島が積極的に営業することはできない。
だから千葉の客を期待することはできても、クラブの努力で客を引っ張ってこれる地域ではない。

これ何度も言われてるけど千葉北部に期待する人が多いところを見ると
Jリーグがいうホームタウンは鹿島という地域には合っていないよね
ただ残念だけど集客をホームタウンの広域化で考えるなら県内しかない
だから県単位の話が出るんだよ
ただ鹿島という地域柄、県内他地域との交流が難しい

千葉に期待するもホームタウン外、県内に期待しても立地的難点等がある
鹿島はJクラブのホームタウンとしては致命的な立地
705U-名無しさん:2006/11/19(日) 09:36:43 ID:Ka4SNds+0
>>704
北総厨は潜在意識では強烈にそれを認識していると思うんだが
ホームタウンでどれだけ人が集められるかこれも潜在的に懐疑している
後者の懐疑が大きいが故に、北総に可能性を強く求めている
しかしこの可能性はそもそも自家撞着だから、否定されると感情的になり、
どれだけ否定されても延々と北総営業のレスを書き続ける始末
決して悪い奴じゃないが、話には向いてない奴だな
706U-名無しさん:2006/11/19(日) 10:04:24 ID:vN+dlFok0
席割りについて語ろうではないか。

参考
http://www.so-net.ne.jp/antlers/ticket/price.html

安くすれば客が増えるなんて単純なことは言わんが
この席割りはやっぱり色々と変える必要があるんじゃないかね。

707U-名無しさん:2006/11/19(日) 10:51:39 ID:OEdjgRqS0
観客が減っている理由が席割りがゼロとは思わんが、大きく関係しているとは思えん。
やはり、ゲームそのものの魅力が少なくなっていることと、
サポーターのキャラがかなり悪くて、同類に見られたくない。その2つの改善が急務だ。
708U-名無しさん:2006/11/19(日) 11:12:37 ID:qvcrojaN0
>>700
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
709U-名無しさん:2006/11/19(日) 11:40:48 ID:388dzMVK0
>>707
>ゲームそのものの魅力が少なくなっていること
そりゃ、それは原因としては間違いないだろうけど
散々言われてるように、チームが弱くなったら弱くなったぶん
そのまま客が減ってるようじゃマズイでしょ。

それに「サポーターのキャラ」って、主にゴール裏のことを言ってるんだろうけど
ゴール裏スレ見ればわかるように、それはそう簡単にどうにかなる問題じゃない。
だからこそ、ゴール裏と同じ値段で見れる自由席を別に用意して
そういうキャラの悪い人間と住み分けることで対応すればいいんじゃないの?


710U-名無しさん:2006/11/19(日) 12:04:51 ID:fPnn24Fi0
>>705
感情的になってたのは、1県1クラブ厨、というより一人のかまって厨。
よく読めよ。


>>709
同意。熱く応援するサポはもちろん大切だけど、落ち着いて応援したいけど
高い席は敷居が高い、って人に気軽にリピーターになってもらうべく
席割りは再考すべきなんだよなぁ。
711U-名無しさん:2006/11/19(日) 12:12:20 ID:PlWTKHhpO
かまって厨だってわかってるなら放っておけよ。
何言っても調子付くだけなんだから。
スルーしとけ、相手した時点でこっちの負けだぞ。
712U-名無しさん:2006/11/19(日) 12:18:04 ID:rZvMWYBm0
>>711
OK。分かった。スルーするよ。
713U-名無しさん:2006/11/19(日) 12:29:57 ID:utvbVTqC0
>>710-712

何これ?w
自演?ww
IDwww
714U-名無しさん:2006/11/19(日) 12:52:53 ID:4I4qdztr0
電車が不便で駐車場が高い。
715U-名無しさん:2006/11/19(日) 13:03:54 ID:fPnn24Fi0
>>713
716U-名無しさん:2006/11/19(日) 13:19:55 ID:Df44uMIv0
はじめてこのスレ覗いた他サポだけど
500ぐらいまで読んで、
これが一番説得力あったなw

>445 :U-名無しさん :2006/10/23(月) 20:23:53 ID:IikjVBNY0
>いずれにせよ、鹿島にW杯規格のスタジアムなど造ったのが大間違い
>これが結論だろ
>
>
>446 :U-名無しさん :2006/10/23(月) 20:52:20 ID:u+Bv0Nic0
>>445
>当たりかも。
>鹿嶋市人口6万ちょいだし・・・

磯とか問題あるみたいだけど、
動員数は今ぐらいで割り切るしかないんじゃね?
客層、客の質は努力で工夫できると思うけどさ

今の動員数がどうしても我慢できないなら、
ホームタウンの広域化、ホームタウンの移動
(これは上手くいくかどうかは賭け見たいものだし…
別チームみたいになってしまうが…)
717U-名無しさん:2006/11/19(日) 13:23:19 ID:fPnn24Fi0
当面の目標はさ、割ってしまった15000人の回復だと思うよ。
んで、東京方面からバスで来るサポに頼り切らない比率にする、
ってことじゃない?毎試合20000人は厳しいだろうね。
718U-名無しさん:2006/11/19(日) 13:23:38 ID:p39MxhDo0
>>713
確かに自演くさいなw
719U-名無しさん:2006/11/19(日) 17:22:48 ID:WSJp43KtO
セレーゾの頃は結果は出てたが、試合内容がつまらなすぎて、評論家や他チームの監督たちに批判されまくってただろうがw
試合内容は今のほうが全然マシ
720U-名無しさん:2006/11/19(日) 18:53:00 ID:kDePPmKlO
オヒサルHPやフリークス見てれば知ってるはずだけど、
今でもフレンドリータウンデイズと称して銚子や成田の日などを設けて商工会とかに協力して貰ったり、
成田でサテライト戦やったりして営業してるんだけどなぁ。

まあ、県内外問わずにあまり営業範囲広げるよりも、まずはホームタウンの集客をどうにかすべきだと思うけどな。
721U-名無しさん:2006/11/19(日) 19:15:40 ID:PlWTKHhpO
>>720
そういう例の人を刺激するようなこと言っちゃダメだよw
722U-名無しさん:2006/11/19(日) 19:27:22 ID:kDePPmKlO
>>720
そうだったな、すまぬ。
723U-名無しさん:2006/11/19(日) 21:05:54 ID:fPnn24Fi0
例の人の人気に嫉妬
724U-名無しさん:2006/11/20(月) 02:10:46 ID:bDtuxMp6O
観客が減ったのはコイツのせい http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=Redstyle12&P=0&MD=I
725U-名無しさん:2006/11/20(月) 02:22:26 ID:BkhmCKFv0
中後選手・興梠選手 水戸マイムビルイベント参加のお知らせ
http://www.so-net.ne.jp/antlers/news/detail/20061108_11_407.html
朝日新聞&鹿島アントラーズ ファミリーサッカースクール 日立市民運動公園陸上競技場
http://www.so-net.ne.jp/antlers/news/detail/20061031_12_396.html
「JA全農いばらき惚れ惚れ感謝祭」に3選手参加のお知らせ 笠松運動公園内特設会場
http://www.so-net.ne.jp/antlers/news/detail/20060704_18_206.html

クリニックコース つくば校開校・オープニングサッカースクールのお知らせ
http://www.so-net.ne.jp/antlers/news/detail/20060513_14_142.html
つくばクレオスクエア アントラーズショップ臨時出店のお知らせ
http://www.so-net.ne.jp/antlers/news/detail/20060426_18_118.html
726U-名無しさん:2006/11/20(月) 02:34:52 ID:BkhmCKFv0
クリニック

               <福島県>
                     高萩校
                     日立校
<栃木県>          ひたちなか校    <太平洋>

        内原校

つくば校                玉造校
水海道校     美浦校      鹿島校

                <千葉県>
727U-名無しさん:2006/11/20(月) 02:39:41 ID:BkhmCKFv0
クラブが水戸方面と筑波方面に力を入れているのは自明のことなんだけどな。
728U-名無しさん:2006/11/20(月) 02:54:36 ID:WifqiSYa0
>>724
マナーの無いファンを取り締まることは出来ないのかねー?
729U-名無しさん:2006/11/20(月) 04:40:05 ID:az+HRDwPO
おまえら無視しないで証拠に向き合ったらどうだ。何も言えなくなったのか。
所詮その程度の論理なんだ。

クラブも茨城全域に目を向けて活動してる。千葉なんか眼中にないんだ。無駄な労力なんだよ。データがすべてだ。
くだらない北総厨や水戸厨がいかに低レベルか知れよう。おまえらの意見は相手にされてないんだ。
730U-名無しさん:2006/11/20(月) 07:08:56 ID:joWyTdCDO
>729
>720にも向き合ってみて
731U-名無しさん:2006/11/20(月) 07:28:58 ID:zcPSgeDc0
>>730
こらこら、餌あげちゃいけませんw

732U-名無しさん:2006/11/20(月) 20:54:27 ID:KUr/tUBMO
>>730
ごじゃっぺはうっちゃっとけっつったっぺねw
733U-名無しさん:2006/11/20(月) 22:59:45 ID:bhQPteqr0
Jリーグは当初の地域密着について履き違えてしまった部分があるね。
日本のサッカー文化を考えたら鹿島という都市レベルでのプロクラブ成立は企業支援ありきでしか成り立たない。
まあ最初だったから多少の見込み違いも致し方なしか。
それに鹿島は見込み違いがあったとはいえ、地域密着の先駆けにはなった。
10年以上経過して、より本来の地域密着型クラブができつつある。
新潟とか甲府とかはその象徴じゃないかな。
これから上がってくるクラブはより正常化した形の地域密着が求められる。
逆に現在のJクラブも正常化が求めらる時期がくるかもしれない。
鹿島はこの10数年で実績・知名度を作り上げてきたから、都市レベル以上の運営が可能。
それでも観客の減少等々の問題点が出てきている事を考えると、修正・正常化が必要な時期がくるかもしれない。
10年・20年後のクラブの在り方を見据えられるかが大事だと思うよ。
734U-名無しさん:2006/11/21(火) 04:31:50 ID:M/kvyq7n0
>>732
だから鹿行地域はそんなになまっているのかと小一時間(ry
735U-名無しさん:2006/11/21(火) 08:00:13 ID:MOW7GPM4O
ごじゃっぺやろめにわがんねよーにかましてんだっぺねw
736U-名無しさん:2006/11/21(火) 14:14:46 ID:7T96Jl74O
埼玉北部在住です
どこのサポでもないです
同じ県内のレッズやアルディージャの試合は観に行ったけど微妙かなと‥
気になるのは、アントラーズとレイソルです!!
でもアントラーズはスタジアムが遠くて…でも行ってみたいんですけど2時間以上かかります…よね?!
737U-名無しさん:2006/11/21(火) 15:05:00 ID:M/kvyq7n0
2時間じゃきかねぇべぇ〜まず東京まで出てそこからバスだとすると、
東京から2時間ぐらいかかる。
738U-名無しさん:2006/11/21(火) 15:08:10 ID:6xg0SlNIO
早くつくばに新スタ作れ
739U-名無しさん:2006/11/21(火) 15:24:02 ID:ZnjYsSmM0
>>733
イヤイヤ今の規模ちゅうか1マソ5千〜2マソ人入れば万々歳ってことでねーの。
なら箱がでか過ぎるのが問題なだけでわ。
今は下り局面に見えるから、これ以上進行するとヤバイので
なんかすっかっていう流れだと解釈してるのだが。


ということで話題の地域の煎餅を買うことから始めてはどうだろうw

【鉄道】「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。」銚子電鉄、HP上で異例のお願い★3 [06/11/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164034211/
740U-名無しさん:2006/11/21(火) 18:58:48 ID:4YA4SGHk0
【銚子電鉄を助けてください!】
http://www.choshi-dentetsu.jp/
電車運行維持のためにぬれ煎餅を買って下さい!!
電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。

拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 
平素は、弊社鉄道事業並びにぬれ煎餅事業に対して、格別のご高配を賜り、
厚く御礼申し上げます。 さて、早速ではございますが、弊社は現在非常に
厳しい経営状態にあり、鉄道の安全確保対策に、日々困窮している状況です。
 年末を迎え、毎年度下期に行う鉄道車両の検査(法定検査)が、
資金の不足により発注できない状況に陥っております。このままでは、
元旦の輸送に支障をきたすばかりか、年明け早々に車両が不足し、
現行ダイヤでの運行ができないことも予測されます。社員一同、
このような事態を避けるため、安全運行確保に向けた取り組むことは
もちろんですが、資金調達の為にぬれ煎餅の販売にも担当の領域を超えて、
取り組む所存でおりますので、ぬれ煎餅や銚子電鉄グッズの購入、日頃の当
社電車の利用にご協力を賜りたく、お願い申し上げる次第でございます。
http://www.choshi-dentetsu.jp/senbei.htm

ぬれ煎餅販売箇所はこちら年末年始のお歳暮やお年始、
またお土産にいかがですか?m(--)m

★今年、本当に馬鹿な前社長が1億以上の使い込みをしちゃったんです。
741U-名無しさん:2006/11/21(火) 23:14:01 ID:MOW7GPM4O
がきめらにおせぇんのはめえめえっからやってっとなぁ。しかもくるまでいぢちかんはんかにちかんぐれぇんとこまでだがんけんぜんぶっつうわけでもねぇべね。
742U-名無しさん:2006/11/22(水) 01:33:25 ID:Ni+EVoND0
>>741
若い人たちに教えるのは前々からやってんだよなぁ。しかも
車で1時間半か2時間くらいの所までだ。でもみんな来てくれる
ってわけでもないよなぁ。



翻訳合ってます?w
743U-名無しさん:2006/11/22(水) 01:34:00 ID:KYJMqDMFO
やっぱり埼玉からじゃ2時間以上かかっちゃいますかぁ〜…。
一応、主な交通手段は自分の車です☆埼玉北部なので車で30分走れば、茨城の古河市には行けます!まぁ、そこからが長いですよね?鹿島行きたいですぅ(´□`)
744U-名無しさん:2006/11/22(水) 17:26:59 ID:jW4xe+/VO
鹿島vsブラジル代表をカシマでやればおk
745U-名無しさん:2006/11/23(木) 00:42:24 ID:j0e4i6E90
>>743
古河まで30分じゃ、鹿嶋までは3時間みとけば大体じゃないかな?
746U-名無しさん:2006/11/23(木) 01:03:58 ID:YQ6pJUM70
もうゴール裏がこんな感じじゃなぁ。
 
660 :U-名無しさん :2006/11/22(水) 23:06:57 ID:yW3bmiC30
鹿ゴール裏は殺伐とした雰囲気がよく似合う。今はヌルヌル


661 :U-名無しさん :2006/11/22(水) 23:58:55 ID:ofQkJGEF0
もうゴール裏終わったかもな。
試合中、コンコースに行ってみなよ。磯幹部が酒盛りやってる。試合も見ずにな。
みんなのアイドルA氏もいるんだよ。その中に。
鹿島のサポーターをひっぱっていく彼らのTOPがこの状態。
そんで、権力ふりまわしてふんぞりかえってるんだろ。そりゃ、サポは離れるわ。。。

昔は、そういうやつが一部にいても目立たなかった。ゴール裏全体の勢いがすご
かったからね。今はもう話にならない。そういうやつだけゴール裏に残った。
そして、当時、盛り上げてやつはいなくなった。

このまま閑散としたゴール裏化が進むだろう。行くとこまで行け。

ともかくね、開場後にゴール裏に来ても場所取りができるなんて、昔は考えられなかったよ。

747U-名無しさん:2006/11/23(木) 08:12:25 ID:kjrxNCkYO
古河から125で行くよりも354で行く方がいいかもよ?
748U-名無しさん:2006/11/23(木) 08:40:22 ID:BRU3ikasO
125より354の方がいぃんですか?うまい具合に、鹿嶋まで高速が通ってればいぃんですけど(´∩`)
水戸からだとスタジアムまでどのくらいかかります?夏とか大洗の海行くのを高速使ってくと2時間もかからないくらいで着くんです。
何だかスレズレかも…ごめんなさい(´・д・)
749U-名無しさん:2006/11/23(木) 11:13:17 ID:b37Ek06qO
>>748
大洗からスタジアムなら40分ぐらいかな。
帰りは混むからもっとかかるけど…
750U-名無しさん:2006/11/23(木) 14:35:19 ID:Jqw9GLRW0
fd
751U-名無しさん:2006/11/23(木) 19:12:45 ID:BRU3ikasO
やっぱり埼玉から鹿嶋まで3時間くらいかかると思ってた方がいぃですよね!
アリガトウございます☆★☆
そちらに住んでいる方が羨ましいです(>∪<)イイナ
752U-名無しさん:2006/11/23(木) 19:14:09 ID:hqOqGWo+0
鹿島への遠征は、「小さな旅」だ。
753U-名無しさん:2006/11/23(木) 21:26:12 ID:PnzCD1vg0
鹿島はこのままいくと、来年あたりに14000人の平均動員になって
数年後には千葉といい勝負になるなw
754U-名無しさん:2006/11/24(金) 00:48:11 ID:8vnJO0lH0
>>753

俺は将来抜かれる可能性が高いと見てる。
755U-名無しさん:2006/11/24(金) 01:12:03 ID:T5b0Pvz90
32節の動員も犬とはほぼ同じだしよ。一万二千であっちは八分でこっちはガラガラ
本当に万難を排して2階席取っ払うしかナイワイナ。
756U-名無しさん:2006/11/24(金) 09:34:52 ID:/m6cL1Eq0
磯が諸悪の根源
757U-名無しさん:2006/11/24(金) 09:50:55 ID:4WbKKqo00
昨日はさすがにヤバかった
1万2千といっても、メインスタンドの指定席に人なんかいねえし

2週間に1回あそこに4万も集めるのはもう無理だろう
元の1万5千級のスタに戻した方がいい
758U-名無しさん:2006/11/24(金) 11:17:15 ID:IcQ7NkWY0
祭りの後の寂しさが味わえる・・・。
759U-名無しさん:2006/11/24(金) 12:38:24 ID:mCu6nkVY0
2階だけ取っ払うなどという素人考えは実現不可能だし、
新築5年ほどの物件なんだから解体も実現不可能。
カシスタがそんなに嫌だったら
新しい土地に、市営か民営のフクアリ規模のスタを作るしかないよ?
〜〜〜〜〜  〜〜 〜〜

Jクラブのホームタウンは大小2つ以上スタを持ってるとこ多い
760U-名無しさん:2006/11/24(金) 15:38:06 ID:8G0o3Th80
いっそ住金グランドでよくね?
761U-名無しさん:2006/11/24(金) 16:43:54 ID:t32MYiVbO
やっぱり水戸と合体
762U-名無しさん:2006/11/24(金) 19:08:54 ID:LAc+dJCn0
■重点営業地域
a) >> b), d) > c) >>>>> e)

a) ホームタウン
b) 水戸方面
c) つくば方面
d) 佐原〜銚子までの利根川対岸エリア。成田を含まない。
e) 東京含むその他

■カシスタ問題 a) or b)
a)新用地を確保し市営・民営スタを建設
b)解決出来ない
763U-名無しさん:2006/11/24(金) 19:21:25 ID:ZCXHqYyVO
>>759
ネタにマジレス、カコワルイ
764U-名無しさん:2006/11/25(土) 02:53:12 ID:C41nmLSbO
他のJのチームは小さいスタが先にあって、後から大きなスタが出来たってパターンばっかりじゃん。
今更、小さいスタジアム作るなんて無理。
765U-名無しさん:2006/11/25(土) 04:54:12 ID:lRcaBs710
2階取り去るのが無理から、椅子だけはずして黒く塗って立ち入り禁止。解決!
766U-名無しさん:2006/11/25(土) 14:33:52 ID:RVpSzwBt0
bb
767U-名無しさん:2006/11/25(土) 14:37:52 ID:QO7pSSzd0
試合終了後の直通バス車内で料金を回収するおっさんの
愛想をよくする!
普段は整備士とかか?
768U-名無しさん:2006/11/25(土) 14:43:38 ID:3ZKog6Lx0
鹿島終わった(w
769U-名無しさん:2006/11/25(土) 19:00:27 ID:2TYNaOiU0
2階席を解体して水戸で組みたてりゃ、水戸にフクアリ並の専スタ完成じゃん
770U-名無しさん:2006/11/25(土) 23:30:38 ID:5apC3fU50
真面目な話、あの田舎町で12000〜13000をコンスタントに
集められればたいしたもんだと思うけどねえ。
今までの10余年が異常なだけで、これからは地方の一小クラブとして
地道に生きていければしれでいいんじゃないか?
771U-名無しさん:2006/11/26(日) 03:42:30 ID:hG/LejkL0
>>770
そうならざるおえない
たしかに今までが異常だった
磐田や清水も同じく中堅、下位チームになるだろう
てかそうなってるか
772U-名無しさん:2006/11/26(日) 03:51:10 ID:4oYz6HO30
清水は静岡市70万人がホーム
磐田は浜松市60万人が隣接
鹿島と同じなのは大宮かな。大宮区10万5千人
773U-名無しさん:2006/11/26(日) 04:17:24 ID:pDcbjklj0
そうやって人口比を出されると、
対抗意識と焦りと危機感から北総厨が沸いてくる訳だがw
結局の所、水戸市を押さえられているのが将来を薄暗くする雲の半分かねぇ。
774U-名無しさん:2006/11/26(日) 04:17:28 ID:AsSf3UEVO
ホームタウンの人口なら30万弱ってとこだろ。
775U-名無しさん:2006/11/26(日) 04:25:52 ID:AsSf3UEVO
水戸の観客動員数はずっと平均3000人行くか行かないかってとこだろ。
鹿島の観客減の要因とはなってないわな。
776U-名無しさん:2006/11/26(日) 04:37:50 ID:pDcbjklj0
>>775
水戸が万年ドベなのは水戸自身が余りにダメだから。
広域化できれば少なくとも水戸よりもっと集められる。
777U-名無しさん:2006/11/26(日) 04:51:28 ID:AsSf3UEVO
地元の客減らしてんのに、広域化でどうにかなるなんて到底思えんわなw
まずは足元固めるのが先決。
778U-名無しさん:2006/11/26(日) 04:58:06 ID:pDcbjklj0
>>777
それは大前提。
それでも、上で出ている12000〜13000を常時スコアするには、
分母を補う必要が出てくるのも自明。
779U-名無しさん:2006/11/26(日) 05:28:40 ID:AsSf3UEVO
それをいうなら広域化ってのはそぐわないだろ。
前々から水戸や日立、つくば方面にも営業かけてんだから。
780U-名無しさん:2006/11/26(日) 05:52:55 ID:pDcbjklj0
>>779
水戸が存在する以上それじゃ弱い。
そんなに分かり辛ければ要は水戸が邪魔。
水戸の方からも邪魔な存在で結構。
781U-名無しさん:2006/11/26(日) 06:05:41 ID:62OSbzrE0
将来、J2に降格制度ができたら水戸は自然消滅すると思うから待とう。
782U-名無しさん:2006/11/26(日) 06:29:33 ID:56eEgLjl0
ID:pDcbjklj0は忘れたと思ったら出てくるな、ほんとに。

例の論理構成が破綻したかまって厨だろ?
783U-名無しさん:2006/11/26(日) 09:06:12 ID:BnSV508q0
>>782

ちなに俺はID:pDcbjklj0ではないが、広域化や県単位の話は
サポーター感情や地域性から反発や非現実的な部分があるかもしれないが
それでも「観客動員」という観点で語る上ではひとつの意見として十分ありだと思うぞ。
自分以外の意見を厨とか指定して切り捨てるのはおかしい。
784U-名無しさん:2006/11/26(日) 10:49:23 ID:AsSf3UEVO
>>782
こらこら、呼び寄せてんじゃねーよw
785U-名無しさん:2006/11/26(日) 11:16:59 ID:O+CsIwUF0
鹿島の今のホームタウンでは観客動員に限界があるのは間違いないでしょ。
千葉と密なエリアだけど、Jのホームタウンは県超は認められてないし、このエリアへの営業も限界がある。
ジェフがある以上、期待しすぎは禁物。

ならばどうするべきかというと、まずは地元を固める。
ただ田舎だけに人口は少ないから15000人平均程度が限界。
それ以上を求めるなら県内他地域に営業をかけるしかない。
これも水戸があったり等々で、現状は限界がある。(→これを打破したいと考えるのが合併論)

15000人平均までなら現在のホームタウン内の努力。
それ以上の話になると非現実的だけど県単位や合併論が出てくるのが当然。
どこが観客動員の目標になるかで話す前提がすれ違う。

県単位とか合併論を否定したい人は、きっと地元のサポが多い。
ただ否定するからには、それなりの限界もあることを認識しておけばいい。
逆に県単位や合併論を肯定する人は他県の人も多いのだろう。
こちらは観客動員を増やす理屈としては正しいが、地元感情も理解した方がいい。
この二つの派は立場や目標が違うから意見がかみ合わない可能性が高いんだろう。
一概に否定したり争ったりはしても無駄。
ただ両者とも主張に間違いはないと思うよ。
786U-名無しさん:2006/11/26(日) 11:48:39 ID:lGT4e7I/0
ホームタウン内努力なら精一杯で12000-13000だろうな。
15000には届かないと思う。
過去についた東京方面サポの通勤機会減少を踏まえてそう思う。

結局、熟慮すべきは地元のサポで、
熟慮の末、12000-13000の天井で満足するなら、
それでよしということなんだよな。
無論、J1でやっていくだけでギリギリというクラブになる。
それが不満なら、地元感情を理屈に合わせて整形しなければ、
ないものねだりの幼稚園児と同じ。
787U-名無しさん:2006/11/26(日) 14:23:04 ID:bWATPVru0
3wewq
788U-名無しさん:2006/11/26(日) 15:38:28 ID:2eAO2aBRO
12000〜15000が限界だよな。2000年の旧スタでの平均がその位だったし。大物スターを連れて来ない限り増える事は無いと思う。
789U-名無しさん:2006/11/27(月) 05:57:35 ID:VQwJBru9O
J規約の特例措置設けて貰えば?と言ってみるテスト。
790U-名無しさん:2006/11/28(火) 03:42:47 ID:N1vVPLLhO
もっと自分たちの努力でどうにかなること語っぺよ。
合併とか2階取っ払うとか、鹿島の努力じゃどうにもならねーべね。
791U-名無しさん:2006/11/28(火) 09:44:56 ID:VQtS6AAX0
そもそも、年間どのくらい動員するかの目標って、クラブは持ってるのかな?
鹿島って、あまりそういう話をきかないよね
792U-名無しさん:2006/11/28(火) 11:20:19 ID:XYpKJl0L0
改修前は平日でもどんな相手でも毎試合
15000人ほぼ満員だったよね
チケット取るだけで大変だった
793U-名無しさん:2006/11/28(火) 15:09:54 ID:p2DVHSr6O
確かに!駒場よりもチケット手に入れにくいって言われてたっけなぁ。
794U-名無しさん:2006/11/28(火) 16:23:47 ID:+MQSJEt8O
チケット手に入れたときは試合終わっても宝物みたいに家で飾ってたもんなぁー。
今じゃ、すぐ捨てる。
795U-名無しさん:2006/11/28(火) 23:38:24 ID:DkNa6Jwb0
>>792
ジーコカーニバルの記念試合なんか、何回かけても繋がらなかったもん
796U-名無しさん:2006/11/29(水) 01:20:40 ID:l7fPZCNN0
まあ何にせよ机の上で先を見ても増員はないわけで
まずは目の前の課題を克服することじゃね?
物理的に近い地元でここで言われてる12000〜15000を
確保してから広域化を考えればいい

一番固めやすいところを固めないまま先を見たってうまくいかないさね
797U-名無しさん:2006/11/29(水) 04:39:36 ID:9DoIwQnSO
今月のフリークスで市内バスの必要性を鹿嶋市役所の人が取り上げてた。
今は小学生無料招待してるけど子供たちだけで通う方法が無いからね。
798U-名無しさん:2006/11/29(水) 11:02:33 ID:1VOZZhDu0
英雄レオナルドが来てもガラガラだったんだろ?末期じゃね?
799U-名無しさん:2006/11/29(水) 13:17:32 ID:cfDQFck90
>>798
レオナルドは特に英雄では無いんじゃない?
それこそジーコとかジョルジとかビスマルクのほうが鹿島では。
800U-名無しさん:2006/11/29(水) 13:33:55 ID:lFrCGYwI0
自由席が入りづらいよね。
自分はけっこう関東のチームもランダムに行ってふらりとゴール裏で
試合見るけど他チームはゴール裏でも一見さんでも入りやすい雰囲気あるし
わりとゴール裏と指定にばらけている。気楽にいける。
でも鹿島の試合ってゴール裏だけがぎっちぎっちに入っていて
ふらりと入れそうな雰囲気ないよ。指定じゃ高いけどちょっと試合見たいって
人向けのスペースがない。
801U-名無しさん:2006/11/29(水) 13:56:12 ID:GB7vQXwN0
全席500円にすればいい
802U-名無しさん:2006/11/29(水) 20:52:56 ID:9DoIwQnSO
>>800
フリークスに来年のシーズンチケットの案内が載ってたけど、席割りは変化無さそうだね。

最近はゴール裏1階でも端の方は結構座って見ているよ。
ただ、ゲートから遠くて買い物とかにはちょっと不便。
隣の三角コーナーとの行き来を出来るようにすれば良いのに…
803U-名無しさん:2006/11/30(木) 11:29:19 ID:kraJPRI/0
>>800
それならアウェイ側のホームエリアに行けば無問題
あちら側はマターリゾーンだからね
ただガキが試合中ウロウロしててうざい
804U-名無しさん:2006/11/30(木) 15:12:45 ID:7DujMcupO
ゴール裏だけがギチギチに入っててふらりと入れそうな雰囲気無い>
日立台もそうだろ( ・ω・)
805U-名無しさん:2006/12/01(金) 07:22:22 ID:ir5l58vuO
明日はリーグ最終戦、チケットは2万近く出ているらしいけど何人ぐらい来るかな?
806U-名無しさん:2006/12/01(金) 15:34:47 ID:o4dZrTjEO
5万人
807U-名無しさん:2006/12/01(金) 15:37:26 ID:t3BpcZR50
>>805
俺とお前の二人だけ
808U-名無しさん:2006/12/01(金) 23:05:46 ID:rv5UZvoe0
今回、売れてるほうじゃない?
809U-名無しさん:2006/12/01(金) 23:06:36 ID:bODrPSZtO
1824人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
810U-名無しさん:2006/12/01(金) 23:16:50 ID:Pyf/0Tjq0
高校だと鹿島高校と鹿島学園もがんばってるんだ。鹿もがんばらなくては。
811U-名無しさん:2006/12/02(土) 01:30:54 ID:CknMiyyb0
eee
812U-名無しさん:2006/12/02(土) 01:38:23 ID:kmrffigx0
AWAY側の方が埋まったりして?
意外とありえる
813U-名無しさん:2006/12/02(土) 04:26:59 ID:fFmSmjGyO
>>812
他サポにレスするのも何だが、それはない
何だかんだで鹿島のアウェー側を埋めたのは劣頭だけだからな
814U-名無しさん:2006/12/02(土) 10:33:20 ID:6Fz8YDll0
鹿島おわってるな。…
815U-名無しさん:2006/12/02(土) 16:03:48 ID:g+fWXY4E0
>>810
ラグビーなら神宮近くの高校も頑張ってますね。
816U-名無しさん:2006/12/02(土) 16:53:57 ID:FYDyuBd+0
チケット販売状況
20,556枚
(12月1日現在)
817U-名無しさん:2006/12/02(土) 16:54:12 ID:okleHQ3g0
鹿島×磐田の黄金カードが16433人ってどうなってるんだ?
2001年のCSにはあのカシマに4万人が入った時代は過去のものか・・・・orz
818U-名無しさん:2006/12/02(土) 17:05:51 ID:1AUI8M190
オワタ\(^o^)/
819U-名無しさん:2006/12/02(土) 17:33:09 ID:mLxWn1oMO
>>816-817
約4000人がチケットがありながら来なかったのか…
820U-名無しさん:2006/12/02(土) 17:47:11 ID:6Fz8YDll0
1万6千人わらたw
最終節なのにw
821U-名無しさん:2006/12/02(土) 17:47:53 ID:B/wKuVAz0
値下げしろよ
せめてゴール裏だけでも
822U-名無しさん:2006/12/02(土) 18:22:08 ID:4EHugsQu0
平均15000台達成は1998年以来の記録です。
なお最小はJ元年の14,016人。15000人切っているのはこの年だけ。
823U-名無しさん:2006/12/02(土) 18:32:51 ID:6Fz8YDll0
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2006


2001年 336,377 (22,425)
2002年 323,855 (21,590)
2003年 318,064 (21,204)
2004年 263,777 (17,585)
2005年 316,897 (18,641)
2006年 262,365 (15,433)

2001年から右肩下がり
鹿島の歴史で一番動員が多かったのが2001年
824U-名無しさん:2006/12/02(土) 18:35:48 ID:1AUI8M190
2001年とはつまり・・・
825U-名無しさん:2006/12/02(土) 19:10:49 ID:3XcfJeIjO
>>822
来年には新記録達成かもしれませんね\(^O^)/
826U-名無しさん:2006/12/02(土) 19:11:49 ID:8JiWevbU0
2003から2004の落ち込みが凄いな。
827U-名無しさん:2006/12/02(土) 19:16:55 ID:5IHH1Dlv0
うーん。ジュビロ戦で2万人を超えられなかったか・・・( ´・ω・`)

>>823
2002年はレッズ戦が平日だったのが痛かったねえ。
確か、1万3000人程度しか入ってなかったはず。
これが、土曜日開催だったら、2万人は間違いなく超えてたと思う。
828U-名無しさん:2006/12/02(土) 19:19:09 ID:3XcfJeIjO
>>826
2003年の暮れに磯が馬鹿やったからね…
この年の急落はあれのせいだと思うよ…
829U-名無しさん:2006/12/02(土) 19:20:51 ID:8JiWevbU0
磯が馬鹿やったの2004の10月。未だに覚えているあれから自分も
あまり行かなくなった。ヤナギイタリアへ行ったりタコ怪我して休んだりで
一気に冷めたのかな。
830U-名無しさん:2006/12/02(土) 19:23:06 ID:3XcfJeIjO
>>829
それのことじゃなくて…
例の黒服騒動。
831U-名無しさん:2006/12/02(土) 19:24:16 ID:5IHH1Dlv0
>>826
秋田・相馬が移籍し、長谷川が引退した後の年なんだよね。
あ、ヤナギがレンタル移籍中でもあった。
今まで馴染みだった選手達が、ごそっと抜けた影響があるのかも。
ただ、逆に言えば、前の年はヤナギお別れ試合、ハセさんお別れ試合で
動員的には恩恵を受けている面もある。
832U-名無しさん:2006/12/02(土) 19:56:02 ID:mLxWn1oMO
つーか、携帯でよくわからないけど>>823はリーグ戦だけのデータ?
ナビスコとか天皇杯とか見に行った時の感覚ではもっと減っている気がするけど…?
833U-名無しさん:2006/12/02(土) 21:03:19 ID:g+fWXY4E0
磯が馬鹿やったの、詳しく。
834U-名無しさん:2006/12/02(土) 21:14:11 ID:okleHQ3g0
>>833
詳しくは分からないが、2003年のオフ、秋田、相馬といった鹿島に貢献してきた選手が
フロントから戦力外通告を受けた。
それに反発する磯が「俺達は死んだんだ」とかいう理由で
天皇杯の福岡戦でフロントへの抗議の意味で黒服を着て応援した、と言うことらしい。
835U-名無しさん:2006/12/02(土) 21:19:42 ID:uvdw9ovT0
今日の試合、チケット2万売れてスタにきたのは1.6万
なんで4千近くもチケット買ってスタに来ないんだろう?
836U-名無しさん:2006/12/02(土) 21:37:57 ID:8JiWevbU0
ただ券配ったけど来なかった人じゃないの
837U-名無しさん:2006/12/02(土) 21:46:32 ID:g+fWXY4E0
>>834
そうだったのか。てっきり破壊活動とか、クラブハウスに詰め寄ったとか
そんなことだと思ってた。
838U-名無しさん:2006/12/02(土) 21:54:30 ID:HMDIMK2KO
来期の監督は誰になるんですか??
839U-名無しさん:2006/12/02(土) 21:55:34 ID:HMDIMK2KO
来期の監督は誰ですか??
840U-名無しさん:2006/12/02(土) 22:13:28 ID:uvdw9ovT0
>>836
そうなのかな?
>>838
とりあえずメール欄にsageと入れよう!
監督は全くの未定。
841U-名無しさん:2006/12/02(土) 22:18:51 ID:B9ptEsDN0
rqq
842U-名無しさん:2006/12/02(土) 23:22:05 ID:TN6Xbruf0
数十年後Jリーグの歴史を総括する時、鹿島は最も悲惨な例になるな。
観に行くのがマヌケな風潮になってる。
マジでオワタ\(^o^)/

843U-名無しさん:2006/12/02(土) 23:55:26 ID:jJTPCttC0
>>842
ヴェルディじゃなくて?
844U-名無しさん:2006/12/03(日) 00:23:01 ID:9HEJstpD0
ヴェルディは読売パワーだけど、
鹿島はJリーグの理念に則した理想型のつもりでいたじゃん。
845U-名無しさん:2006/12/03(日) 02:00:27 ID:6zx9HXJTO
一番の悲劇はフリュー(ry
846U-名無しさん:2006/12/03(日) 08:55:13 ID:mAxzgQdkO
>>834
黒服抗議も統一されてなく
疎らな色のゴール裏だったな。
試合も危なかったし。
847U-名無しさん:2006/12/03(日) 17:39:55 ID:EOOX2mQW0
ほんと未だに柳沢崇拝してたりとか、終わってるよな。
自分達で終わってる事に目をふさいじゃってる感じ。

たまに危機感持った書き込みもあるけど、そういう人達
はさっさと脱出しちゃうんだろうな。
848U-名無しさん:2006/12/03(日) 17:43:53 ID:H5zqB1acO
何年か後に馬鹿島終戦J2落ちってなりそうだ(・∀・)緑と同じ道を辿ってくれ  
849 :2006/12/03(日) 17:57:41 ID:rqhBOAl30
たぶん来年あたりから鹿島と、オシムがいなくなりフロントの大事な人がいなくなるジェフ千葉は残留争いに巻き込まれ始めると思う
数年後にはどっち片方はJ2に落ちてるだろうね
850U-名無しさん:2006/12/03(日) 18:07:13 ID:IwkCJKbo0
来年はJ2行き決定かもよ
851U-名無しさん:2006/12/03(日) 21:33:39 ID:PumiqC0+O
水戸と合併しておけよ
852U-名無しさん  :2006/12/03(日) 22:47:06 ID:K5ZY0ThY0
心配するな,鹿島周辺は田舎だから情には厚いんで
結構今の数字は維持すっぺよ。
853U-名無しさん:2006/12/03(日) 22:47:12 ID:H5zqB1acO
日本一のサポーターは浦和だが
日本一のニワカ、腐女子サポ、ファンが多いのは馬鹿島だw
854U-名無しさん  :2006/12/03(日) 22:52:28 ID:K5ZY0ThY0
>>853
逮捕,乙!
855U-名無しさん:2006/12/03(日) 23:25:34 ID:abVfevtm0
鹿島が無ければ世間の底辺で燻っていた(はずの)人間が、「自分達が鹿島を支えている」と勘違いしだした。
変にチヤホヤされて調子に乗ったのがまずかったな。
856U-名無しさん:2006/12/03(日) 23:34:00 ID:Pn4GDguc0
>>855
煽ってるようで当たりだわな。
公認サポ団体をひとつだけ認めたのが間違い。
857U-名無しさん:2006/12/04(月) 00:10:26 ID:fzdNRTwd0
所詮は一般人なんだから天狗になるのは仕方無いと思う。
マスコミ以下あらゆるところが煽った時点で時限スイッチが入った。
858U-名無しさん:2006/12/04(月) 00:31:25 ID:uVdOqebGO
なんか去年ぐらいまで少ないながらもあちこちに出始めた熱い若い男達が、
なんか今年に入っていなくなってないか?

飽きたのか?それとも潰されたのか?
それとも気のせいか?
859U-名無しさん:2006/12/04(月) 18:29:49 ID:EXDgAyWIO
多分気のせい
860U-名無しさん:2006/12/04(月) 19:15:16 ID:MdI6HEjZ0
でも新日のドームよりは実券率高いよね(´・ω・`)?
861U-名無しさん:2006/12/04(月) 19:19:58 ID:NNRBIgmTO
まああれだ、陸の孤島・鹿島=鹿朝鮮=北朝鮮、まさに鎖国状態だわな
862U-名無しさん:2006/12/04(月) 19:44:37 ID:tpTF0HGEO
>>858
若い男の子は意外にいるぞ
863U-名無しさん:2006/12/04(月) 20:30:46 ID:YgeAAMgP0
来年

最終節まで優勝争い→16500〜17500
今年並みの順位   →13500〜14500
今年以下の順位   →12500〜13500

ってとこか
どういう展開になったとしてもスカスカなことに変わりはない、と
そして成績以外の点で観客増を見込める要素は少なくとも今のところ
見当たらない

どうすんのよ?
これからもスカスカなままやり続けるのか?
864U-名無しさん:2006/12/04(月) 20:41:17 ID:UvJB1/pl0
スタの年間の稼動日数ってどれくらい?
865U-名無しさん:2006/12/04(月) 23:06:40 ID:EXDgAyWIO
>>829
発煙おしるこ&主将襲撃事件のことか。
あれ以来、知り合いを誘いづらくなったなぁ。
また、反動からかゴール裏から殺気立った雰囲気も抜けていった気がする。
熱狂的な層が抜けて新規層も入らなくなり、あとは馴れ合いの磯が幅を利かせているってとこか。
866U-名無しさん:2006/12/05(火) 00:59:36 ID:AbEx5oxP0
TVでしか見たこと無い他サポだけど、
ゴールシーンで『ブワーッ』と揚がるゴール裏の旗の数も半分?くらいになって、まさに痛々しい。
867U-名無しさん:2006/12/05(火) 02:03:45 ID:rxw+In1RO
最前列の磯の大旗は減ったかも知れないけど、ゴール裏のゲーフラや旗は増えてるな。
868U-名無しさん:2006/12/05(火) 02:14:51 ID:ikasjkE40
>>865
草サッカーやってるやつは、普段の練習で
どっかのユニホームを着てて、サポ以外のユニの売り上げ
になるわけやね。
まあ、たいがい海外チームなんだけど。

そこらへんの薄らみっともない事件で
鹿島ユニとても着れない感じになったね。
869U-名無しさん:2006/12/05(火) 09:22:54 ID:0TGyhFq90
もともと応援用以外でJのユニ買う人はかなり少ないと思うけどw
練習とかで着てたら完全にネタだな
870U-名無しさん:2006/12/05(火) 11:56:31 ID:8kcls0xC0
>>868
そんなことでいったい何枚売れるんだよwww
主将襲撃事件もおしるこもスタジアムにこねー奴はしらねーよw
871磯の悪行と鹿島の動員減:2006/12/05(火) 15:33:58 ID:s9VLheNd0
2003年 318,064 (21,204)
自分達と馴れ合ってくれた選手という下らない理由で秋田の戦力外に黒服抗議。
社長を説明の場に引きずり出すも、無礼千万・支離滅裂な粘着を続け
磯以外の一般にまで「四流サポーター」の汚名を着せる結果に。

2004年 263,777 (17,585)
磯に愛想を付かした一般が離れたため、この年に観客動員は激減。
更にこの年に磯は言わずと知れた煙幕&本田暴行事件を起こす。
この事件の影響で、翌年は終始優勝争いの中心に加わるも
激減した動員はわずかにしか回復せずに終わる。
選手を後押しするべきサポーターが選手を暴行するというショッキングな光景が
観客動員に及ぼした影響が甚大であることは議論の余地もないであろう。

2005年 316,897 (18,641)
この年の夏に、磯はクラブに無断でゴール裏の席配置を独断で決定、強行。
たかが一サポーターグループが身勝手にも
「中心は熱狂的なサポーターゾーン。熱く応援できないやつは追い出す」と宣言。
この年はチームが優勝争いをしていたので目立たなかったが
磯のこの暴挙を境に、常に満員だったゴール裏に次第に空席が目立ち始める。

2006年 262,365 (15,433)
そして迎えた2006年。
ついに鹿島は旧スタジアム時代の水準、一試合平均15000人台に転落。
磯は鹿島をサポートどころか、
一貫して鹿島の足を引っ張ってきた存在だということがおわかりいただけるであろう。
磯は鹿島に巣食う寄生虫のような存在である。
それもただの寄生虫ではなく、宿主である鹿島を食いつぶす程に強力な・・・
872U-名無しさん:2006/12/05(火) 20:06:57 ID:Jth3flro0
ここ一回J2に落ちたほうがいいよ
873U-名無しさん:2006/12/05(火) 20:56:20 ID:0Av6nTbR0
>>872
ぶっちぇけすぎw
今の状態で落ちたら戻ってこれなくなるかもしれんぞ
固定相がかなり減ってるからJ2に落ちると観客激減する
874U-名無しさん:2006/12/05(火) 21:00:26 ID:Qf5EMCPk0
正直、今の状態で降格したら潰れかねないと思う・・・
875U-名無しさん:2006/12/05(火) 22:18:05 ID:UQzHCDz20
鹿島が降格して札幌・仙台あたりが
昇格した方が日本のためだよな
876U-名無しさん:2006/12/05(火) 22:24:04 ID:iNu94oBP0
「ざまーみろw」と思ってたけど、871読むとアントラーズは極めて気の毒だな。
877U-名無しさん:2006/12/05(火) 23:17:06 ID:Qthfrf1nO
サポータークラブのリーダーって、どこのチームでも頭が良い人がなってるもんなんだけど、ウチのリーダーは頭が悪くて、冷静に鹿島の将来を考えられてないからね。
ウチのリーダーは、ゴール裏が盛り上がることだけしか考えられない、視野の狭いバカだからさ。
878U-名無しさん:2006/12/05(火) 23:23:12 ID:QNKzR21k0
2005年 316,897 (18,641)
この年の夏に、磯はクラブに無断でゴール裏の席配置を独断で決定、強行。
たかが一サポーターグループが身勝手にも
「中心は熱狂的なサポーターゾーン。熱く応援できないやつは追い出す」と宣言。
この年はチームが優勝争いをしていたので目立たなかったが
磯のこの暴挙を境に、常に満員だったゴール裏に次第に空席が目立ち始める。

まさにムラ社会って感じだよな。

879U-名無しさん:2006/12/05(火) 23:26:02 ID:Pu4VhVOU0
マスコミ対策にタシーロを全面的に
売り出せばいいんじゃない。宮本みたいに
880U-名無しさん:2006/12/05(火) 23:51:25 ID:xPrFC9QkO
鹿島のゴール裏のサポの数

オジ=オバ=ギャル>>>>>若い男

今時の若いサッカーファンの男はあんなダサいゴール裏行かねーだろ。
今は海外サッカーや海外のサポーター達、もちろん他のJサポ等の情報や写真、動画なんていくらでも見れる。
珍走団みたいな連中やギャルやジジババばかりのゴール裏なんかサッカー好きならむしろ避けるよ。

881U-名無しさん:2006/12/06(水) 00:06:33 ID:Heh2bnHc0
>>880
言ってることは大筋その通りかもしれないけど
ここはゴール裏だけを語るスレじゃないから
煽りにしても↓のスレのがいいと思うよ(;^_^A

【Nゲート】鹿島のゴール裏を語るスレ【磯】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1159528904/
882U-名無しさん:2006/12/06(水) 00:11:39 ID:D+1joSb20
なんでみんなゴール裏ばっかり行くの?
指定にもばらけろよ。あまりに指定がガラガラでかっこ悪い。
883U-名無しさん:2006/12/06(水) 00:18:46 ID:LkRqC6L80
磯にとって理想的なのが「ゴール裏しか客が居ない」状態なんだろう。
884U-名無しさん:2006/12/06(水) 04:36:47 ID:4Di96TLLO
>>882
まず、サポシが安いから。シーチケなら1試合1000円で観戦可(通常のFC前売りは2000円)。
(指定のシーチケは1試合2000円相当。通常のFC前売が2500円だからうまみが少ない)。

次に、カシマスタジアムはゴール裏でもかなり見やすい。
最近は応援する人が減ったから、わざわざ指定席買わなくてもゴール裏の端の方やアウェイ席横に行けばゆっくり観戦できる。

更に、指定の中央部はSOCIO席(主に企業向けの年間席)だが、チケットのプレミアム感が無くなって観戦率が低下した。
885U-名無しさん:2006/12/06(水) 09:52:59 ID:7QU0Z6Au0
たしかに最近SOCIO席ってすきまが目立つよな
クラブ的にはあれこそ危機感持つべき事態だと思うんだけど
まさかと思うが、金もうもらってるからいいやとか考えてるのか?
886U-名無しさん:2006/12/06(水) 10:28:27 ID:0PDE23hGO
>>882
本来指定に座るべきジジババやミーハーギャル、子連れ等がゴール裏にいるから。
本来ゴール裏は殺伐としてるのが普通だしこれらの人々は指定に行きたがるものなんだが、
実際殺伐感を感じてるのは非磯の男達だけ。
そして排除されて行く。

今のゴール裏は珍走&ジジババギャルという他では見られない異様な光景。
887U-名無しさん:2006/12/06(水) 12:31:07 ID:kR9VT4ff0
888U-名無しさん:2006/12/06(水) 12:33:45 ID:D+s7G+Z/0
>>882
2Bのシーズンシートを売り出せば、案外大量に流れるかもね。

オレは2Bシーチケが出来たら、サポシから移籍する
889U-名無しさん:2006/12/06(水) 13:35:40 ID:DsA9U9Bk0
2階は解放しない時があるから難しいんだろうね
俺も2Bだったらシーチケ買うけどさ
890( ´,_ゝ`)プッ:2006/12/06(水) 19:06:54 ID:yYz8afAV0
405 :U-名無しさん :2006/12/06(水) 07:04:49 ID:U0ZC5eG40
鹿島はもう何言っても、何やっても、焼け石に水でしょ。
ほっといてあげるのが一番だよ。
動員スレでは↓のような意見が大半で、もう皆あそこに関しては諦めてるから。


894 :U-名無しさん :2006/12/05(火) 17:03:19 ID:fUI2p/Y60
鹿島は弱くなっただの、ガララーガだの言っちゃ可哀想だろ。
鹿嶋市の人口は何とたったの6万人なんだぞ。
あのスタジアムを満員にしようと思ったら、市内のあらゆる店を全部閉めて
生まれたばかりの赤ん坊から寝たきり老人まで動員しないと埋まらないw

あそこは、スタ拡張した時点で遅かれ早かれこうなる運命だったんだよ。
このスレ的にはそれじゃ困るんだが
はっきり言って、あそこはクラブの寿命自体もあと僅かだろうから
生温かい目で衰退→消滅を見守ってやろうじゃないか。
891U-名無しさん:2006/12/06(水) 19:09:42 ID:WKkzlUxUO
ゴール裏500円値上げ
指定500円値下げ
これで問題なくね?
ゴール裏の奴らは、今まで安いチケ代しか払ってこなかったんだから、これからは500円ぐらい上乗せして払ったって文句はねーだろ
892U-名無しさん:2006/12/06(水) 19:16:28 ID:uj2yLFuZ0
>>891
何やったって文句はでるだろう
893U-名無しさん:2006/12/07(木) 06:03:14 ID:wAV1GLJKO
>>888
もう2Bの区分けは止めて、サポシと同じ区分けにすれば良いのにと思うね。
今でも「○○の日」の招待券とかだとサポシと2B選べるし、一緒にしても行けそうだと思うけどなぁ。
894U-名無しさん:2006/12/07(木) 13:08:10 ID:HWwcT7o60
U-名無しさん [sage] 投稿日: 2006/12/03(日) 04:25:59 ID:GiFfDkbcO
>>50
1年程前、鹿の試合の券を貰ったので友人2人と国立へ
ハーフタイム、何が原因かはよくわからないが
スタンド裏のコンコースにてヤクザ風鹿サポが
トイレに並んでいた私に「お前が先に仕掛けてきた」
等と言いながら掴みかかってきた
恐怖で身動き出来ない私
すると一緒にいた当時自衛官だった友人が上手に鹿サポの手を払うと
素早く後ろに回り首を絞め込んだ
一瞬で鹿サポの顔が真っ赤になり苦しそうに暴れていた
その様子を見て友人が鹿サポを解放すると走って逃げていった

世の中、強い人は沢山います
サッカーの応援に暴力は必要ないですよ
必要なのは愛ですよ


ネタかもしれないけど、なんか他サポにとっちゃ
イメージ悪いんだろうな。
895U-名無しさん:2006/12/08(金) 17:12:53 ID:2O4vxsDY0
明日の観客動員予想。
3000〜5000ってところだな。
896U-名無しさん:2006/12/08(金) 17:38:17 ID:+SDIH+WJ0
名古屋から陸路で1万人つめかけまっせw
897U-名無しさん:2006/12/08(金) 20:59:44 ID:6gBe7s6YO
住金が撤退する可能性が高いみたいだから、マジでフリューゲルスみたいに消滅するっぽいな。
898U-名無しさん:2006/12/08(金) 21:33:26 ID:M1MfIeOPO
だから、うちはもう何年も前に独立採算制に移行してるから
フリエのような潰れ方はありえないんだってば。

近い将来のクラブ消滅の可能性自体は否定しないけどね。
899U-名無しさん:2006/12/08(金) 22:49:52 ID:E/WQzCc/0
もう鹿島市民が飽きてしまたのなら
消滅しても仕方なし
900U-名無しさん:2006/12/08(金) 22:52:16 ID:6WyYDK1D0
人口がこの先増えると予測してたのかな?
それにしても基礎となる人口が少なすぎる。
901柳沢敦:2006/12/08(金) 22:54:42 ID:21erV/hj0
とりあえず俺を先発させときゃ
それなりに客は入るぜ?
902U-名無しさん:2006/12/09(土) 02:16:18 ID:xxIaPh0g0
fff
903U-名無しさん:2006/12/09(土) 05:32:49 ID:WJYvSesJO
今年最後のカシスタ開催ゲームなのに今日は雨かよ…
天皇杯だし人来ねえんだろうなぁ。
904U-名無しさん:2006/12/09(土) 10:18:01 ID:3eAvusb/0
>>894
自衛官が一般人に暴力はまずいだろ・・・
905U-名無しさん:2006/12/09(土) 23:19:23 ID:PuCFjl7d0
>>903
何人はいった?
906U-名無しさん:2006/12/09(土) 23:20:39 ID:PuCFjl7d0
第86回天皇杯5回戦
12/9(土)13:00 KICK OFF/5,627人/カシマ

調べた 5000人か
微妙だな
これでもカップ戦なら多く感じるようになってきた
907U-名無しさん:2006/12/09(土) 23:35:26 ID:BtfXaaEv0
今日の茨城新聞のサポーターの声ワラタ。
「祭りの後」「地元の人全くみない」
まさにその通りだな。
数年以内にガラガラのスタジアムとともに
J2降格だろ。
908U-名無しさん:2006/12/09(土) 23:50:09 ID:Zrwpv8/bO
磯解散宣言
909U-名無しさん:2006/12/10(日) 00:09:10 ID:MIV+o0S/0
>>904 チンピラ相手なら問題ない。むしろ良いこと。
910U-名無しさん:2006/12/10(日) 00:42:58 ID:jA7mHLER0
スタを拡大してから、化けの皮がはがれてきた感じですね。
911U-名無しさん:2006/12/10(日) 01:09:29 ID:NZP+7JBA0
>>907 全文記載希望
912U-名無しさん:2006/12/10(日) 03:13:32 ID:826Ny39o0
他サポから見た鹿の印象
年に1回しか行かないから初心者が感じる感想と同じと思ってくれていいだろう
・強い
・スタが立派
・食い物がんまい
ここまでは本当に素晴らしい。

だが客観的に見て客が減った理由は、こんな感じかな
・やってるサッカーがつまらない(怠慢なプレー。マリーシアも多い。
 ひたむきさも感じない。日本人は、こういうのは根本的に好まない)
・浦和が強くなり客が流れた。元々、鹿島サポになる奴は強いからという理由からが
 多くね?強いクラブを応援するのは簡単で楽だし、楽しいからな
 減り始めた頃と符号するだろ?

俺の応援してるクラブは、大体中位〜中位以下だけど
知り合いの鹿サポが「今年は成績悪くて6位だった」と言った時にはびっくりしたw
弱くてもサポが応援したくなるクラブ作りを優先すべきだと思うよ。
うちも少しサポ減ったから偉そうなことは言えないけどねw
913U-名無しさん:2006/12/10(日) 08:54:48 ID:+HOh4fGo0
>>912
中位力の名古屋か?
それか東京のどちからだなw
914U-名無しさん:2006/12/10(日) 09:00:05 ID:+HOh4fGo0
あ、名古屋動員増えてるw
じゃ東京だな

つか動員スレみたけど

01  浦 和  45,573  39,357  +6,216 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  38,709  40,114  -1,405 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 24,096  27,101  -3,005 ▼
04  横 浜  23,663  25,713  -2,050 ▼
05  大 分  20,350  22,080  -1,730 ▼

浦和だけが増えてるってのはまずいな…

鹿島がんばれよ!
11  清 水  14,302  12,752  +1,550 △
来年下手するとこの下の12位ぐらいになっちまうぞ
915U-名無しさん:2006/12/10(日) 09:30:24 ID:FR82sc1B0
ageようぜ
916U-名無しさん:2006/12/10(日) 12:27:02 ID:t5w24KVB0
>>912
今年のうちの試合は面白いよ。
俺は鹿島が強いからサポになったんじゃない。
茨城のチームだから見に行くようになっただけ。
県内サポはそういう人も多いよ。
917U-名無しさん:2006/12/10(日) 17:04:27 ID:+0nL5DK80
>>912
順位に関して感覚が違うのは当たり前。
はじめから「弱いチーム有き」で応援してる連中と、Jがスタートして
常にTOPクラスに居た強豪チームのファンを一緒くたに考えるのはどうかと。

おまいさんの応援するチーム(つか、何故名前を出さないの?)が
「(長年に渡る)強豪→衰退」というプロセスを経てもなお
ファンが減らなかったらそこで初めて
>弱くてもサポが応援したくなるクラブ作りを優先すべきだと思うよ。
なんてもっともらしいことを言ってくれ。
918U-名無しさん:2006/12/10(日) 17:21:08 ID:WCGKpa+rO
>>914
今年、9月までは上位だったのにこの減りようだから
ちょっとしたことで清水どころか甲府ぐらいまで
減ってもおかしくないと思う。
919U-名無しさん:2006/12/10(日) 19:10:58 ID:kDWK5BDkO
>>912
それいつの印象だ?
去年あたりからの、ハマッたときの鹿島のパス&ムーブでの攻撃の美しさはJ屈指だと思うぞ?
最近の試合だけでもスカパーで観てみろ。

集客数に関しては、他サポにはわからない特殊な問題が鹿島にはあるからな…
一概には言えないんだよ。
920U-名無しさん:2006/12/10(日) 23:49:01 ID:sWYQn3cs0
ggg
921U-名無しさん:2006/12/11(月) 02:56:58 ID:Mj29XuYs0
もうやってるサッカーの質云々で解決できる状況じゃないところまで来ちゃってる。
922U-名無しさん:2006/12/11(月) 05:32:59 ID:CJHA/6a80
今年は途中までは上位争いしてたからな
そしてなんだかんだで6位
来年頭から躓いて最終順位も中位まで落ちた日には…
動員2000〜3000はまた減るだろう
年間動員が12000〜13000、甲府といい勝負になることも十分ありえる
923U-名無しさん:2006/12/11(月) 08:20:10 ID:3D94uW9oO
真面目な話、あんなド田舎で平均10,000いけば上出来もいいとこ。
クラブ側はもちろんだけど、サポの側も意識改革が必要だな。
924U-名無しさん:2006/12/11(月) 12:08:54 ID:tWlwBZuq0
>>923
磯スレとか見てると観客動員アップなんて絶望的と感じてしまう。
自分の意見と食い違う人間を排他する輩ばかりだし。
925U-名無しさん:2006/12/11(月) 13:59:52 ID:prJ234rY0
鹿島って、年間動員目標とかないのかね
スポンサー回りするときとか、そういう数字を持ってかないとビジネスとして話が進まないと思うんだけど
926U-名無しさん:2006/12/11(月) 18:26:46 ID:1NNfZeSGO
>>924
だな。
真面目な話、ここのゴール裏は腐ってる。
一つの価値観しか認めない排他的な奴らが支配している以上、サポが減りさえしても今後増えることはないだろう。
ここのゴール裏に長くいれば醜い話は嫌というほど耳に入ったり目にしてきた。
目立つ行動をすればアウトだ。

同じクラブを応援していれば、そして熱い者ならばなんでもウエルカムな精神でサポーターを増やしていったとあるクラブとは大違いだ。


なんでこんなんなっちまったんだろう…

927U-名無しさん:2006/12/11(月) 19:13:22 ID:m5AywemjO
2階席撤去で全て解決
チケットはすぐに完売
プレミア化してその現象がまた動員の呼び水になる
928U-名無しさん:2006/12/11(月) 20:38:09 ID:8oenh5di0
>>927
金をおまえが出すなら可能だな
929U-名無しさん:2006/12/11(月) 20:48:40 ID:mk7beruBO
河津さんは頭悪いからしょうがないよ。
もうあきらめよう。
ゴール裏を満員にすることすらできてなんだから、サポの質なんて気にしてる場合じゃないのにね。
ホント河津さんてなんであんなに頭が悪いんだろう?
930U-名無しさん:2006/12/11(月) 20:52:03 ID:m5AywemjO
>>929
県議に出ても100%無理だと悟ったのは進化だとは思う
931U-名無しさん:2006/12/11(月) 20:58:50 ID:6mPvwesk0
清真に中学から入り6年間ぬくぬく育ち、大学進学しなかった事からも
彼の根性の無さがわかっぺ〜や
932U-名無しさん:2006/12/11(月) 23:43:40 ID:v/MVqedb0
高速バス値下げ
直便を往路にも増発
933U-名無しさん:2006/12/12(火) 01:24:55 ID:oSQNC6BHO
最近魅力ないんだよなぁ
鹿島
934U-名無しさん:2006/12/12(火) 01:39:04 ID:l3e1CEqg0
1FCカイザースラウテルン
・ホームタウンの人口は十万以下
・チームカラー赤
・リーグ優勝4回
・スタジアムは五万人収容でサッカー専用。
ここでは熱狂的サポーターの声援を受け絶対的な強さを発揮する。

見習うべきでは?クラブからスタッフを送って色々勉強させてもらうとか。
935U-名無しさん:2006/12/12(火) 01:49:42 ID:pELXhtae0
>>934
他クラブ、しかも海外のクラブまで
見習う姿勢を持って動員を何とかしよう、なんて気概が
クラブ側にあったらこんなことにはなってない。

つい数年前まで新潟や甲府のクラブ関係者が
研修に来たり、こっちから人材派遣したり
逆に見習われるモデルの側だったからな。
クラブの人間は今だにそういう感覚が抜けてないんだよ。

降格でもしないと、クラブと一部馬鹿サポの目は覚めないだろ。
936U-名無しさん:2006/12/12(火) 03:33:46 ID:JeXROVmq0
なるほど
降格フラグがたちました

おめ
937U-名無しさん:2006/12/12(火) 03:47:59 ID:msU7hhM1O
降格しちまえ
そして消えてくれ
938U-名無しさん:2006/12/12(火) 07:02:48 ID:afH8nomfO
散々既出だと思うけど。
スポーツビジネスの本とかに出てくる西武ライオンズの失敗とうちのケースが似ていると思う。
939U-名無しさん:2006/12/12(火) 07:08:35 ID:xqiESSItO
鹿島の場合
「最初から強いチーム」
として存在をアピールしないと生きていけない状況で立ち上げてしまった
のがすべてだと思う。
 新潟や甲府みたいに最初弱くてもだんだんステップアップしていく楽しみを
味わうことが許されるだけの時間が鹿島にはなかったんだよな。

 どこぞで他サポが鹿島を
「強くなければ生きていけない、勝たなければ生きる資格も認めてもらえない」
チームとして生まれた、と言ってたが、本当にそうだと思う。
940U-名無しさん:2006/12/12(火) 07:40:46 ID:lEuN7U3X0
鹿島サポって、
スタジアムには行かないくせに
2ちゃんでグダグダ言ってるサポが多い。
941U-名無しさん:2006/12/12(火) 07:41:33 ID:ABDBUSof0
まあ、鹿島はもう手の施しようが無くなってしまってることは確かだな。
しかし、何故鹿島がこのような状態になってしまったかとなると

>>939の言うように、クラブ創設段階からそもそも問題があったとする説
・スタジアム改修以降、地元軽視などの失敗を積み重ねた結果と見る説

というところで意見が分かれると思う。
今後の鹿島を語るのは既に詮無きことではあるが、
「何故鹿島は失敗してしまったのか」は興味深いテーマである。
942U-名無しさん:2006/12/12(火) 08:19:30 ID:JeXROVmq0
>まあ、鹿島はもう手の施しようが無くなってしまってることは確かだな。
鹿サポかわいそす…
943U-名無しさん:2006/12/12(火) 09:10:56 ID:+KcGBQjO0
>>941
分かれるっていうかどっちも当てはまるんじゃないか?
944U-名無しさん:2006/12/12(火) 10:35:51 ID:Y3AJo/BV0
>>941
>>939の言うように、クラブ創設段階からそもそも問題があったとする説
・スタジアム改修以降、地元軽視などの失敗を積み重ねた結果と見る説



>>926の言うように、自分の価値観と違う価値観をもった奴の排他に
  向かってしまうサポーターに問題があるという説
945U-名無しさん:2006/12/12(火) 10:59:33 ID:6WswOsx/0
>941
経営的には黒字だが何か?
クラブも企業である以上、まず経営ありき。
946U-名無しさん:2006/12/12(火) 11:16:43 ID:PZCQHhSeO
ここでトウキョウ住居の創立時からの鹿サポの高3がきてあげましたよ(^-^)
まず学年(200人くらい)で俺がアンケートとった結果鹿サポはなんと2人……
基本どこのファンでもないが半数以上でしたが2はびっくりした(◎-◎;)
やっぱり浦和、FCトウキョウ、川崎F、マリノス、千葉、ヴェルディが多かった。
浦和ファンの意見→スタジアムで騒げる。一体感を味わえる。興奮する!
トウキョウの意見→やっぱり地元だから
川崎、横浜→行きやすいし地元だから…
千葉→阿部水野LOVE★
ヴェルディ→氏ね
947U-名無しさん:2006/12/12(火) 11:17:54 ID:PZCQHhSeO
よってでた答えが地元を大切にしよう
トウキョウにいる鹿サポをあてにしてはいけない…
浦和氏ねという結果がでました(o^o^o)
948U-名無しさん:2006/12/12(火) 13:05:57 ID:ERWHIPt20
でももう中途半端に首都圏サポが支えてないで、いちど底まで落ちた方がいいんじゃないの
茨城の地元が鹿島に誇りを持って支えようと言う気持ちがないと
どっちにしろジリ貧になるよ。

自分も東京から6年通い続けたけど、最近なんで東京のサポばっかり
時間もお金も負担しなきゃいけないと思い始めて
行かなくなってしまった。東京周辺のアウェーしかいかない。
地元を大切にしないって言うけど、首都圏の時間もお金もかけている
サポも大切にしてないよね。
一度落ちて地元が支えるか支えないかの選択をした方がいいんじゃないの。
オらが地元のチームとして支える気がないなら、移転を考えるとか
949U-名無しさん:2006/12/12(火) 17:28:57 ID:0mqdOa2qO
>>945
今年は笑っちゃうほどの大赤字です。
950U-名無しさん:2006/12/13(水) 02:21:08 ID:Ewv21Jnx0
>>494
へなぎなんて取ってるからだよ
しかも高い金出してるから1年で切るに切れない
951U-名無しさん:2006/12/13(水) 12:39:53 ID:z0cCe0TxO
余計なとこに金かけすぎなんだよな
952U-名無しさん:2006/12/13(水) 14:48:56 ID:UQTEgGZG0
>>948
県内だけど2時間半かかるよ。
バス代の往復分よりは安いがガソリン代と駐車場代がかかる。
金がかかるのは県内サポも同じ。
県内でもホームタウン以外は鹿島のかの字もないからな。
953U-名無しさん:2006/12/13(水) 17:48:03 ID:JpH1ygkp0
次スレどうする?
954:2006/12/13(水) 22:54:17 ID:MUwNHhTcO
2階席は、いろんな色のシートに変える。前韓国のスタのシートがいろんな色のシートで、人がたくさん入っているように見えた。同色だと、人が入ってないと、悲惨。
955:2006/12/13(水) 23:00:25 ID:MUwNHhTcO
観客を増やす方法は、時間をかけて一人でもいいから増やす事。コアサポ減らさず増やす事。サポ問題は、良くなる為のプロセス、ポジティブに。東京が盛り上がったら前に戻るかも、他のクラブも言えるかな…
956U-名無しさん:2006/12/13(水) 23:54:49 ID:S9UqSSad0
堂々と書いてるけど具体性ゼロだなw
957U-名無しさん:2006/12/14(木) 00:42:37 ID:g8tb82T/0
今更だが同じ茨城なら何で水戸じゃないのかと
958U-名無しさん:2006/12/14(木) 06:12:34 ID:5260cEAAO
鹿サポ…それは茨の道である。


首都圏の我が家からスタジアムに行くと丸々貴重な週末が潰れ
鹿嶋付近で田舎ナンバーのヤン車に煽られてイライラし
やっとの思いでスタに到着して並んでいると磯の割り込みにあい
ゴール裏で磯の意に反するころをすればコンコースに呼び出され
集団でボコられ
フロントを支持する発言を聞かれようものなら知らぬ間に
カンペオにネットで粘着され
帰りに鹿島セントラルホテルに泊まり、溜まったストレスを
発散させようとするがろくなデリヘルもなく
仕方なく無料エロチャンネルをみるが珍走が五月蝿くて集中できず
ただただ鹿島を愛してしまった不運を呪うばかりである。
959U-名無しさん:2006/12/14(木) 06:33:57 ID:Mqn0xeBWO
>>938
kwsk
960U-名無しさん:2006/12/14(木) 08:09:06 ID:NdP7yOqZO
>>955
Q:観客動員が減っていますがどうしますか?
A:サポを増やすことです。

自身満々のようだが、これくらい中身がない書き込みだなw
961U-名無しさん:2006/12/14(木) 08:10:59 ID:NdP7yOqZO
自身とか書いちゃってるよ、俺…
962U-名無しさん:2006/12/14(木) 10:20:08 ID:tZkOO8jd0
Q 成績が下がってますがどうすればいいですか?

A 成績を上げることです


ってのと変わらないな。
963U-名無しさん:2006/12/14(木) 11:30:15 ID:fEOR+lrJ0
いま、>>955はもしかして鹿島の中の人が書いたんじゃないかとふと思った
いや・・・まさかな・・・
964U-名無しさん:2006/12/14(木) 12:29:27 ID:uEzwEP7x0
中の人はネットチェックしてるらしいぞ
2ちゃんも見てるだろ
965 :2006/12/14(木) 14:34:52 ID:U89CR1Ih0
代表でのジーコや柳沢の体たらくに愛想を尽かした
人達が観客動員に影響与えたっとことはないの?
ライト層ならありえそうだと思うんだが。
まあ本質的な問題ではないのかな
966U-名無しさん:2006/12/14(木) 16:05:32 ID:pSNWsmEf0
>>965
少しはあるだろうが本質的ではないだろうな
この年々の右肩下がりを見てると…
967:2006/12/14(木) 22:34:26 ID:4ZWOqWhSO
鹿島ファンだと、強くないとか理由付けして来なくなるが、サッカーファンになれば、サッカーを見に行く習慣が出来れば固定客獲得。時間をかけるしかない。一人が大切人口が少ないのだから…
968U-名無しさん:2006/12/14(木) 22:53:57 ID:I8cx2VXyO
タダ券配ればいいのに
969U-名無しさん:2006/12/14(木) 22:54:40 ID:CwrRSsfm0
やっぱり土浦かつくばに移転だな。
970U-名無しさん:2006/12/14(木) 22:58:12 ID:scw3gj200
茨城にこだわらず
成田移転のほうがいいんじゃない
ジーコお気に入りの中台にスタンド増設して専スタ化するとか
971U-名無しさん:2006/12/15(金) 02:47:06 ID:BDZC8nI8O
茨城県にテレビ局を作るべし!
47都道府県で地方局が無いのは茨城県だけ。

http://j-leaguers.net/special/player2006/file016.html
972U-名無しさん:2006/12/15(金) 07:00:51 ID:qG85CbDyO
移転厨が移転すればいいじゃないかな
973U-名無しさん:2006/12/15(金) 22:49:18 ID:V9/T233U0
っれれ
974U-名無しさん:2006/12/15(金) 23:54:26 ID:CI6dhoOr0
当日券の売り方が悪い。
Jリーグ全般に言えることだが、空席はほぼスタジアムの全面に広がっているのに、
当日券を買った客は、同じ列の端から順番に座らされる。
がらーんとしたスタジアムの1列に当日券の客が並ぶ。
ヤクルトの試合を見に神宮に行って、当日券を買っても、そんなことはない。
回りに客のいない席のチケットをくれる。
マニュアルが違うのか、プロ野球70年の歴史なのか知らないが。
ちょっとは考えろと言いたい。
客に、指定された席以外の席に移動する判断を任せてるのか?
975U-名無しさん:2006/12/16(土) 00:02:04 ID:NUJJ8DxM0
いつまでも使えない柳沢とか先発させてた時点でうんざりしました
976U-名無しさん:2006/12/16(土) 00:47:35 ID:bdrf8kGG0
うーん・・・残念ながらフロントが馬鹿すぎるね。
もう観客は減る一方でしょ。
数年後にはJ2行ってると思うよ。
で、もう二度とJ1に戻ってこられない。
977U-名無しさん:2006/12/16(土) 07:08:43 ID:l38qtLM30
>>976
どこのサポの人?
あと、どの辺を見てフロントが馬鹿すぎて客が減ってると思うわけ?
そりゃこれだけ客が減った責任は免れないわけだけど
うちの場合は特殊な事情があってね。
観客減の責任の比重が磯>>>>>フロントなのは明らかなんだけど、その辺どう思うの?

978U-名無しさん:2006/12/16(土) 09:27:51 ID:qoHihSvX0
・ホームタウンが県レベルの集約性も無い田舎
・田舎に見合わないスタジアム拡張
・磯

これが観客動員が厳しい原因でしょ
979U-名無しさん:2006/12/16(土) 11:29:00 ID:SB8a8ko60
>>978
常勝チームとして名を売ったが維持できず中位路線に。
も追加しといて。
980U-名無しさん:2006/12/16(土) 14:46:02 ID:eOP27Td60
980
981U-名無しさん:2006/12/16(土) 15:08:19 ID:JCrvLcsW0
このスレももう終わりだな
次スレは必要ないから絶対に立ててはいけないぞ!
982U-名無しさん:2006/12/16(土) 15:16:07 ID:OXdxeon9O
1000なら鹿島オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/祭り開催♪
983U-名無しさん:2006/12/16(土) 15:55:43 ID:LMeDtfNR0
984U-名無しさん:2006/12/16(土) 21:43:32 ID:KAu7UCd70
>>939
そんな事、漏れは2chだけでも5年以上前から言ってる。
遠隔地サポを当てにしなければ成り立たないのは、J元年の統計(観客がどこから来ているか)で、
鹿島が圧倒的に遠隔地サポが多いことが立証されており、昨年もそう言うデータが出てたはず。
そもそも、アントラーズ創設前にJ側から条件として、「屋根付きスタジアム作れ」、「ジーコを雇ってやれ」と出され、
環境面やコンテンツを他のチームより遥かにセンセーショナルにしなければ興行が成り立たなかったは分かりきっていた。
もうその時点でアントラーズの方向性(運命)は決まっていた。
鈴木元社長の放漫財政云々批判されるが、デカい花火を打ち続けなければ、
"日本一観戦料が高い"(移動時間や移動交通費等)アントラーズは維持できない。
次のウッシーが経営を立て直したが、結局素人でも分かる様に落ち目スパイラルにはまってしまった。
鈴木氏もウッシーも正しい事をやったと思う。
今後やる事は花火(コンテンツ)と予算のバランス、当たり前過ぎだがとてつもなく難しい。
また、勝つからと言って観客が増えるわけではない。
かつて広島カープは勝ち続けたが、それさえもマンネリして観客は伸びなかった。
985U-名無しさん:2006/12/17(日) 00:01:04 ID:ag46ZvWY0
hbhh
986U-名無しさん:2006/12/17(日) 02:56:49 ID:iDacH2a2O
>>984
J元年の時点からそうだったのか。地域密着の鑑といわれても現実は…
遠隔サポの熱さに地元サポが吹っ飛ばされたか。
987U-名無しさん:2006/12/17(日) 03:11:27 ID:Mm+lZyAC0
いや、アントラーズが地域密着の鑑とされたのは、試合よりも、
むしろクラブ運営とかにあったんだよ。

いつも、100人近くの地元民が練習を見に来ていて、
ジーコを筆頭にサインにも快く応じていた。

試合についても、地元一体型と言ってもいい運営だからね。

ただ、鹿島アントラーズの使命は、
他地域からの客に地元に金を落としてもらうことなのに、
磯がそのことを理解していないのが致命傷かな。

クラブが磯を尊重している間は駄目だろうね。

988U-名無しさん:2006/12/17(日) 03:19:35 ID:WNV0QjA80
>>987
いやそれは間違いでしょ。
他地域から落としてもらう遥か以上の額を
まず住金グループが落とさないと成立しない循環なのだから。
989U-名無しさん:2006/12/17(日) 03:24:04 ID:WNV0QjA80
磯が住金グループの拠出を邪魔してるわけであるまいに。
990U-名無しさん:2006/12/17(日) 04:00:35 ID:Mm+lZyAC0
広告料なんかは、地域密着よりも都心サポを重視した方が、単価も高く設定できるのにな。
それに、早くからネットに取り組んできたのも、他地域サポの必要性をクラブは理解しているんだと思うよ。
991U-名無しさん:2006/12/17(日) 04:07:34 ID:xJxzTRvd0
住金マネー→セレソン獲得→東京など他地域から観客いっぱいウマー

 ↑          ↑        ↑
もう×      よって×     したがって他地域からもう来ない
992U-名無しさん:2006/12/17(日) 12:22:41 ID:sQVtxqlC0
各地にJクラブが普及し数が増えた現在においては
他地域の客を期待するのが間違い。
基本的に県内のみの集客を中心に考えることが必要。
あとは、せいぜい千葉の一部等周辺地域の人が来る程度。
993U-名無しさん:2006/12/17(日) 13:17:26 ID:mBz2qk0pO
欽ちゃん球団とどっちが人気あるの?(´・ω・`)
994U-名無しさん:2006/12/17(日) 13:25:52 ID:Ud/cAfAX0
 
995U-名無しさん:2006/12/17(日) 13:26:24 ID:Ud/cAfAX0
 
996U-名無しさん:2006/12/17(日) 13:26:57 ID:Ud/cAfAX0
 
997U-名無しさん:2006/12/17(日) 13:27:33 ID:Ud/cAfAX0
 
998U-名無しさん:2006/12/17(日) 13:28:08 ID:Ud/cAfAX0
 
999U-名無しさん:2006/12/17(日) 13:28:43 ID:Ud/cAfAX0
 
1000U-名無しさん:2006/12/17(日) 13:29:16 ID:Ud/cAfAX0
1000
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)