今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
Jリーグ加盟を目指すクラブのスレです。

■前スレ
今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その33
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1145638965/

■ディビジョン制について語りたければ↓こちらへ。
【JFL/J3】ディビジョン制総合スレ2nd【リーグ改革】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1137759960/
2U-名無しさん:2006/06/25(日) 16:51:47 ID:DyA3qkno0
物好きその1・栃木SC
 昨シーズンは前半を首位で折り返すも最終的には4位。
 昨年、やっとJへ向けて検討委員会が発足したが、知事は法人化は2007か8年を想定し、
 しかもあくまで今季も首位を狙える成績を維持できているのをみて県として協力する、という立場。
 スポンサー、スタジアム(栃木グリーンスタジアムは球技専用だが改修が必要なうえ市街地から遠い)など
 法人化以外にもクリアすべき問題は多い。
 観客は昨シーズン最終節に3300人集めたが、 今季は県民の一層の盛り上がりを追い風に行政を動かし、
 申請まで漕ぎ着けることに期待したい・・・。予算はあいかわらず1億に満たない。

物好きその2・ロッソ熊本
 1年でJFLを飛び越えようと意気上がる九州のビッグクラブ。 予算は3億円を予定。地域の盛り上がりも凄く、
 行政やスタジアムの問題はほぼ無い。 ただ、大事なところでコケる脆い面が心配。
 補強も順調で、成績さえ伴えば今季昇格最有力になりうる存在。

物好きその3・FC琉球
 沖縄からJを目指し、kyuリーグ2位ながら全国地域リーグ決勝大会優勝。元J選手も多く低予算ながら個々の質は高い。
 行政の応援もあるが、Jj規格のスタジアムがないうえ、練習場やスポンサーの確保など問題が山積。
 何より移動費が大変で今年の申請は様子見か。 今年の予算は1億5千万円見込みだが移動費だけで4000万円。

物好きその4 SC鳥取
 愛称はガイナーレ。境港出身の漫画家・水木しげるに許可を貰い、チームキャラクターとして 鬼太郎と「ぬりかべ」を
 使用している。05年12月18日、公式サイトにてJ入りを目指す事を表明。
 地域に根ざした活動と、東部・中部・西部に下部組織を整備する事を06年度より取り組む、と明言したが、
 現在地元としている米子市は協力にあまり積極的でない様子。
 ならば、と「(バードスタジアムのある)鳥取市に移転してやる!」と息巻いているとの話もあるが、果たして・・・?
 移転話も含め、ホームタウンの明確化やスタの問題、練習場の確保等、課題は山積である。
 今年J2神戸とクラブ提携を結ぶ。
3U-名無しさん:2006/06/25(日) 16:52:31 ID:DyA3qkno0
ほか、Jリーグ目指す見込みのチーム=JFL編=

・YKK-AP、アローズ北陸
YKK-APは昨年のJFL準優勝。 アローズは3位。
すでにカテゴリー、実力的にもいつ目指してもおかしくなく、
J入りを望む人々からもったいないという声が以前から上がっている。
プロ化容認の決定権を持つYKK社長によれば、
「優勝」「観客平均2000人」「行政と県民の盛り上がり」
があればJリーグへ向けてGOサインを出す意向ともいわれる。
富山県サッカー協会はすでに両企業との話し合いを始めており、
今後は協会が主導となってJを目指す検討委員会のようなものが発足すると思われるが、
両チームの協力形態など詳細は今後の課題。

・三菱水島FC
JFLに上がる前までは威勢良くJ目指す宣言をしていたものの、
それが一気に現実味を帯びるJFLに上がったとたんトーンダウン。
今年のフットボールニッポン誌では「J目指すチーム」にも入っていない。
中国リーグで同じくJを狙うファジアーノ岡山との関係も不透明で、
当面J狙いは棚上げし、地固めに専念する可能性大。

・アルテ高崎
今年改名。アマラオはじめ元J選手を多数擁し、
毎年J申請するも門前払いという、ある意味ネタチーム。
一方で昨年はチーム内で不祥事も相次いだうえ
ホームである高崎市もザスパ支援に乗り出し、Jの夢は絶望的
4U-名無しさん:2006/06/25(日) 16:52:46 ID:DyA3qkno0
・横河武蔵野FC
関東リーグ時代に鈴木慎吾(現新潟)が所属。当時は横河電機の社内チーム。
5度の地域決勝敗退でも、当時の地域リーグから唯一新JFL参加を決断。
新JFL発足直前に、6度目の挑戦でついに地域決勝大会で初優勝。
2003年に地域密着と横河グループの負担軽減のためクラブチーム化。
横河電機の本社は武蔵野市にあり、関連企業も集積している。
クラブ化後も横河電機グラウンドで毎日練習が可能で、Jリーグ経験者も複数。
ただ、武蔵野市の人口は約13万6千人だが、人口密度は全国のトップ3。
現在ホームの武蔵野陸上競技場も市役所や中学校のそばの人口密集地帯で、
現状の芝生席を含めた収容5000人からの大規模改修は非常に困難。
また近隣の調布市にある味の素スタジアムも既に飽和状態。
仮に横河から独立した場合は、練習場や選手寮の確保も必要になる。
5U-名無しさん:2006/06/25(日) 16:53:02 ID:DyA3qkno0
ほか、Jリーグ目指す見込みのチーム=地域リーグ編その1=

・V・ファーレン長崎 (九州)
物好きクラブの多い九州における、ロッソ、琉球に続く有力株。
地域決勝の予選をホームに持ってくるほどの意欲を持つ。
長崎県内の地域的分散により全県一体というのは難しいかもしれないが
色んな意味で熱そうな所である。今期Jリーガーを補強、九州2枠の利を生かすか。
今年NPO法人を設立

・カマタマーレ讃岐 (四国)
香川の名門チームだった高商OBサッカークラブ→香川紫雲→サンライフFC→高松FCという変遷を経て
カマタマーレ讃岐に。
徳島、愛媛のJ入りに刺激を受けた県協会の後押しで四国3チーム目のJ昇格を高らかに謳う。
名前からネタのようなイメージでみられるが、カマタマーレは公募で決まったもの。
ホームスタジアムは高松に適当なハコがなく、J1規格を満たす丸亀競技場が有力視される。

・長野エルザ (北信越1部)
長野市協会の肝煎りでJを目指す。激戦の北信越リーグ優勝→地域リーグ決勝進出。
他のクラブが地域決勝に向けて補強を行う中、目だった補強は行われず、結果1次ラウンドで3戦全敗。
中心選手1人と、監督が退団の模様。 なお長野市周辺にはJ規格のスタジアムはない。
地元、県や県協会の支援も課題だが、いずれも目だったニュースはない。
ちなみに県サッカー協会は松本市にあり、田中康夫長野県知事はアンチサッカーともいわれる。

・松本山雅 (北信越1部)
愛称・ターミガンズ(雷鳥)。なんといってもアルウィンという立派なハコがあるのが強み。
昨年は北信越2部。前半戦は苦しい戦いが続くも、
元Jリーガー数名を補強し、懸案だった守備力を大幅に強化。
後期リーグを全勝し優勝。北信越1部昇格を決める。
12/20に来期のセレクションを実施。辛島啓珠監督(元ガンバ大阪)は今期も続投。
6U-名無しさん:2006/06/25(日) 16:53:22 ID:DyA3qkno0
ほか、Jリーグ目指す見込みのチーム=地域リーグ編その2=

・ツエーゲン金沢 (北信越1部予定)
石川からJを目指すべく石川県サッカー協会を中心に昨年発足した。
ツエーゲンはドイツ語と方言「強えーげん」にかけた造語。
12/11、北信越1部の金沢SCとテイヘンズの選手を中心にしセレクションが行われた。
「2015年、石川SCは北陸新幹線延伸をJ1優勝でお祝いします」(オフィシャルサイトより)

・フェルヴォローザFC (北信越1部)
石川からJを目指すもう一つのクラブ。
元は松任オレンジモンキーというクラブだったが、松任市の合併(→白山市)に伴い現在のクラブ名に改称。
いち早くJを目標に掲げ、順調にステップアップ。
最近ではフェルヴォローザカラーの自販機を設置するなど、地道に地域密着活動を行っている。
しかし、もともと金沢のベッドタウン的性格が強いうえ、その金沢で県協会主導によるツエーゲンが発足。
ここへきて大きな壁にぶつかりそうな悪寒。

・ヴァリエンテ富山 (北信越2部)
株式会社アトラスの支援により、J入りを目指す富山の第3勢力。
ただし東京の企業による一方的なJ宣言に対して、県協会が不快感を示し支援が期待できないのが致命傷になる恐れも。
昨期は激戦の北信越2部を戦い、惜しくも1部昇格ならず。
元ガンバ大阪、木場昌雄を選手兼コーチとして獲得。今期の1部昇格を狙う。
また、アトラスのバスケットボール部門として、富山グラウジーズがbjリーグに参戦する。

・ニューウェーブ北九州 (九州)
政令指定都市で唯一Jのない北九州からJを目指すべく、三菱化学黒崎FCを前身に発足。
地元のデパートや飲料会社などをスポンサーに地道な活動を続ける。
しかし激戦区のkyuリーグで、しかも福岡市の吸引力が大きい中で、 予算的、実力的に苦戦を続ける。

・バンディオンセ神戸 (関西)
セントラル神戸を改称。ユースなど下部組織も充実。 ヴィッセルに次ぐ勢力として、Jを目指すことを高らかにうたい強化につとめる。
昨年の地域リーグ決勝大会では1次リーグを突破したものの
決勝リーグでは最下位に沈み、ただ1チームだけJFL昇格に手が届かなかった。 当然巻き返しを図る。
7U-名無しさん:2006/06/25(日) 16:53:41 ID:DyA3qkno0
ほか、Jリーグ目指す見込みのチーム=地域リーグその3=

・静岡FC (東海1部)
静岡県3つ目のJチームを目指す。納谷宣雄(カズの父)がGM。
ここ数年は地域リーグ決勝大会直前の大補強→敗退で昇格失敗、の繰り返し。
昨年も大補強し、恵まれた組に入っておきながら敗退。
かつて中央防犯(→藤枝ブルックス→アビスパ福岡)がいた藤枝市に本拠地を移転し、
出直しを図る。今年も同じようにJ狙うんだろうな。。。。

・FC岐阜 (東海1部)
旧JFLにいた西濃運輸廃部以後、空白となっていた岐阜県社会人サッカーの地位向上を目指し
県協会の後押しをうけて発足。元日本代表森山を招聘し強化につとめ、順調にステップアップ。
昨年も劇的な東海1部昇格を決めた。
今年は続々と元Jリーガーが加入、 西濃運輸以来のJFLを狙う。

・ファジアーノ岡山 (中国)
県サッカー協会が中心となって発足。 ファジアーノはイタリア語でキジ。
箱は桃太郎スタジアムというJ1規格の良いものがある一方、
県内にJFLの三菱水島FCがあるために競わなければならない。
地域リーグ決勝大会ではロッソとグルージャのいる死の組に入ってしまい、あえなく撃沈。
国体終了後、Jへ向けた動きに対して、行政、経済界の動きが注目される。

・グルージャ盛岡 (東北1部)
「盛岡からJ」を掲げ、東北3番目のJ参入を目指す。
地元の温泉などと提携し、水戸から選手の供給をうけて強化につとめてきた。
しかし地域リーグ決勝大会ではロッソと同組になって敗退、JFL昇格失敗。
これをきっかけに数々の不祥事・未払いが発覚、スポンサー撤退でチーム存続の危機に立つ。

8U-名無しさん:2006/06/25(日) 16:59:53 ID:DyA3qkno0
・レノファ山口(中国リーグ)
 山口教員団サッカー部から改名。山口県サッカー協会が結成。

 問題は山口県自体の一体感のなさと、成績面、本拠とする競技場、素敵過ぎる
エンブレムか。http://www.renofa.com/img/enburemu.gif

 県の一体感のなさは今のところ置いておくとして、成績面ではクラブ自体の
弱さもあるが、セントラル中国が下から突き上げ、佐川急便中国が立ち塞がる
中国リーグの現状を打破しない事には、J入りなど夢のまた夢である。

 また、本拠の競技場はおそらく現在と同じく維新百年記念公園陸上競技場と
なるであろうが、競技場自体の老朽化(特に客席の腐食)が激しい。改修は必須で
あるが、こちらは国体開催(H23年度)に向けて準備中らしい。


・滋賀FC(滋賀県リーグ1部)
 県内に強豪校があるにも関わらず、社会人でのプレーの場がない、との
ことで県サッカー協会の肝煎りで結成されたチーム。本拠は守山に造られた
練習場・ビッグレイク(野洲川歴史公園サッカー場)。2015年のJ入りを狙う。

 昨年は1年目で関西リーグ2部入りを狙ったものの、3位に終わり昇格ならず。
が、リーグ戦終了後に、上位4チームでもう1度順位を決める大会があり、
その結果、滋賀FCは県リーグ優勝。しかししかし、関西2部への昇格をかけた
関西府県リーグ決勝大会1次予選敗退。

 今年は全国制覇の野洲高校の選手を中心に10人選手を補強。また、政財界や
大学などもバックアップに努める、としており、近畿2府4県で最も地味?な県が
半ば本気になりつつある。
9U-名無しさん:2006/06/25(日) 17:03:27 ID:R+yXX9l20
スレタイまちがえたくらいで立て直さないでね。

こっちは削除対象ですよ。
10U-名無しさん:2006/06/25(日) 17:04:58 ID:DyA3qkno0
■関連スレ
□JFL総合スレ Part18□
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1150195754/
全国地域リーグ・都道府県リーグ総合スレ
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1144960140/
【今年は】北信越リーグ統一スレ【大激戦】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1144293967/l50
【雷鳥は】松本山雅FC【頂を目指す】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1142839076/l50
☆Jを長野に☆ 長野エルザSC
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1143080293/l50
【夢は】ツエーゲン金沢【百万石】2石目
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1145492106/l50
【打倒】フェルボローザ石川・白山FC【金沢】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1145585606/l50
【カマタマーレに】カマタマーレ讃岐 3玉目【入ッターレ】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1140444820/
【準加盟】ロッソ熊本 十二馬力【申請へ】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1149509443/
【Jへの】 V・ファーレン長崎 part9【航海】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1149540642/
KEEP ON FIGHTING 栃木SC <一枚岩の15>
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1149152115/
目指せJリーグ!SC鳥取 part14
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1147591877/
【山口県】 FC長州 part1 【維新】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1140758647/
┏━━━ YKK AP FC part4 ━━━┓
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1137747765/
【目指せJ】FC琉球 Part4【夢がある】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1148861272/
11U-名無しさん:2006/06/25(日) 17:09:35 ID:DyA3qkno0
【目標は】アローズ北陸Part4【初優勝】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1142774611/
【近江】滋賀県のサッカー事情Part5【湖国】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1145794112/
【ファジアーノ】岡山サッカー総合10【湯郷Bell】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1145884596/
【メモリアル】FC岐阜Part10【2万人計画】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1151131914/
アルテ高崎Part1
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1138777289/
【GK募集中】何で無いの?横河武蔵野スレ Part6
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1141940891/
三菱水島FC 〜Red Adamant〜
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1145867422/
【Jへの】NW北九州・Part2.3【新波】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1134395348/
12U-名無しさん:2006/06/25(日) 17:19:22 ID:xUtI7+t90
>>1
乙カレー
大変だったね
13U-名無しさん:2006/06/25(日) 17:21:11 ID:DyA3qkno0
>>9
すみません、間違えて立てた33の方を削除依頼出しました。
14U-名無しさん:2006/06/25(日) 18:11:53 ID:0Aa3C14G0
乙です
こっちでいいじゃん
15U-名無しさん:2006/06/25(日) 19:01:27 ID:dugb18Uh0
立てたのでよろしくお願いいたします
第42回全国社会人サッカー大会
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1151227649/l50
16U-名無しさん:2006/06/25(日) 19:53:32 ID:535LeXqEO
和歌山からJリーグチームをつくろう
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1150993658/
17U-名無しさん:2006/06/25(日) 23:55:31 ID:VSAKYtqU0
何で最近横河が物好きにデフォで入ってるの?
18U-名無しさん:2006/06/25(日) 23:57:52 ID:wt23qiQg0
今日を終えて。

北海道 1 ノルブリッツ北海道
東北 1 TDK秋田
関東 1 矢板SC 2 ルミノッソ狭山
北信越 1 長野エルザ
東海 1 FC岐阜
関西 1 バンディオンセ神戸 2 FCMi−oびわこ
中国 1 ファジアーノ岡山
四国 1 カマタマーレ讃岐
九州 1 Vファーレン長崎 2 ニューウェーブ北九州


物好きは相変わらず好調ですが,
東北でグルージャ盛岡がTDK秋田に惜敗してしまいました。
19U-名無しさん:2006/06/26(月) 01:54:53 ID:XgPZKLM10
■大阪第3のJへ★ディスポルト大阪■1
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1150101856/
20U-名無しさん:2006/06/26(月) 02:20:16 ID:PMvFOTSw0
【勇猛果敢】ヴァリエンテ富山 第一幕【Jへの道】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1150505567/
21U-名無しさん:2006/06/26(月) 03:43:27 ID:R+NgxnW00
試合予定&順位表を貼るスレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1144448273/
22U-名無しさん:2006/06/26(月) 09:18:23 ID:Y/wXTYZ4O
ファジアーノ岡山補強選手。
ジェフェルソン・ビィエラ・ダ・クルズ(FW 元横浜FC 24歳)、ジェフェルソン・サントス(MF 元サンパウロFC 20歳)

23U-名無しさん:2006/06/26(月) 15:18:51 ID:Ae/UHwsN0
>>18
今年の地域決勝は熱くなりそうです。
24U-名無しさん:2006/06/26(月) 15:37:31 ID:TSzNIb9P0
ジェフェルソンとは反則だな・・・
決定力があって怪我さえなければ
J2でもかなりいい方の外国人だったし

しかしまだ24かよ・・・
25U-名無しさん:2006/06/26(月) 16:41:59 ID:nqDM27NPO
全社でもし、地域出場決定チーム(長崎や讃岐とか)が優勝したら全社枠は無しって事かな?
26U-名無しさん:2006/06/26(月) 18:26:20 ID:vxfj59lZO
25 全社優勝クラブが 各地域リーグ枠にて出場権を持っている場合は 全社準優勝クラブに全社枠での出場資格が与えられるよ

しかし優勝準優勝クラブが出場権利を持っていても3位には全社枠は与えられません
27U-名無しさん:2006/06/26(月) 18:30:32 ID:MrwUJXTP0
>>24
ネタかと思ってたらマジだったんだね。
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/06/26/2006062610133782007.html
28U-名無しさん:2006/06/26(月) 19:33:37 ID:rrbGIpN50
今年のJFL昇格は岐阜と九州のどちらかと思ってたが、岡山来るかな。
資金が心配だ。うまくスポンサーと客が集まればいいが。
29U-名無しさん:2006/06/26(月) 20:55:32 ID:SKoCq+xM0
>>28
いやいや
これから地域決勝大会むけて
こういう話は他チームもどんどんあるよ

30U-名無しさん:2006/06/26(月) 21:26:03 ID:ehCn60nR0
中国サッカーリーグのファジアーノ岡山を運営するNPO法人・岡山ヒューマンスポーツクラブの総会が
24日夜、岡山市内であり、7月上旬に新たな運営母体となる株式会社を設立することが明らかになった。
新組織発足に併せて初のプロ契約となるブラジル人2選手を獲得。
将来のJリーグ入りに向け、財政基盤強化とチーム力向上の動きを一気に加速させる。

同クラブ幹部によると、株式会社は7月7日設立。資本金は当初約1300万円で、
来年1月末までに5000万円に増やす。
2月以降は1株50万円で県内企業や県民から出資を募る。
社長には岡山市出身で元ゴールドマン・サックス証券会社部長の木村正明氏(37)が就任予定。
同クラブの森健太郎専務理事代理(38)は「株式会社になれば企業からの出資や融資が受けやすくなり、
より盤石な財政基盤が築ける」とメリットを強調する。

昨年度の運営費約1200万円は会費や広告料などで捻出(ねんしゅつ)した。
中国リーグの上にあるアマチュア最高峰のJFL(日本フットボールリーグ)では年間最低3000万円、
Jリーグ2部(J2)は3億円が必要と言われる。
Jリーグチームの運営母体はほとんどが株式会社。
日本協会は2010年、J2チームを現在の13から18に増やす構想を掲げており、
同クラブは早期昇格には株式会社設立が最善策と判断した。

株式会社化に合わせ、7月からチームに合流するのは、昨年J2の横浜FCで活躍した
FWジェフェルソン・ビィエイラ・ダ・クルズ(24)、元サンパウロFCのMFジェフェルソン・サントス(20)。
ファジアーノは中国リーグ昇格1年目の昨年2位になり、
JFL昇格を懸けて全国地域リーグ決勝大会に進んだが敗退。今年は優勝チームしか同大会に進めない。
現在7勝1敗(勝ち点21)で暫定首位にいるファジアーノはこのまま逃げ切り、
JFL昇格を懸けた舞台を勝ち抜くため、大胆な補強に踏み切った。

運営基盤強化や選手補強について、チーム関係者は概ね好意的に受け止める。
山下立次監督は「プロの加入でチーム力は数段高まる。
資金面に余裕ができれば、競技環境も良くなる」と期待する。
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/06/26/2006062610133782007.html
31U-名無しさん:2006/06/26(月) 21:59:43 ID:lv0zpJWt0
SC鳥取 J準加盟申請へ プロ参入向け来月提出
http://www.nnn.co.jp/news/060623/20060623001.html
32U-名無しさん:2006/06/26(月) 22:01:39 ID:ehCn60nR0
鳥取はまともなスタあるんか
33U-名無しさん:2006/06/26(月) 22:06:45 ID:c65YW5Qo0
>>32
http://waka77.fc2web.com/studium/37tottori/01bird.htm
バードスタジアムじゃ、ダメ?
34U-名無しさん:2006/06/26(月) 22:08:02 ID:YyfBfsvV0
>>32
バードスタジアムでJの公式戦やってるでしょ。
あそこが使えれば大丈夫じゃない?
でも、SC鳥取って米子だよなあ。
鳥取県って、西の米子と東の鳥取でいがみ合ってて
まるで一体感ない印象が・・・どうなるやら
35U-名無しさん:2006/06/26(月) 22:08:20 ID:ehCn60nR0
>>33
すげえw
こんなスタを鳥取が使う一方でG大阪はあのヘナチョコスタで
試合してんだよなあ。不条理極まれり。
36U-名無しさん:2006/06/26(月) 22:09:51 ID:93V/rhOu0
バードスタジアム

■ 収容人員:16,033人

■ メインスタンド
□ 収容人員:6,367人
(固定席:5,333席、貴賓席:30席、記者席:88席、立ち見席:916人)

■ バックスタンド □ 収容人員:6,610人(固定席:4,065席、立ち見席:2,545人)

■ サイドスタンド □ 面積:1,373.78m2 □ 収容人員:3,056人
(固定席:1,056席、立ち見席:2,000人)
■ スコアボード □ 磁気反転式電光掲示板(チーム名、得点、時間表示)
37U-名無しさん:2006/06/26(月) 22:28:44 ID:FLLcmhZK0
>>34
いがみあってるのか?
90km離れてたら普通に別都市ってかんじだろ
そんなに離れててまとまりある方がキモイ
38U-名無しさん:2006/06/26(月) 22:51:19 ID:5Ae3l8Yk0
トトーリキタコレw
日本海側ガンガレ
3934:2006/06/26(月) 23:01:51 ID:YyfBfsvV0
>>37
都会の感覚ならそうかも知れんけど、田舎ならそうでもないんよ。
同じ県ってだけで異様にまとまる。高校野球の時とかw
自分も田舎者だが、鳥取県はまとまりないなあと思うよ。
まあ長野県ほどじゃないけどw
でも鳥取の動きに期待してるから頑張ってほしい。もちろん長野もね。
40U-名無しさん:2006/06/26(月) 23:04:13 ID:ehCn60nR0
新潟は地域対立なんて全然無い



・・・・・あ、惨状と痛婆目があった
41U-名無しさん:2006/06/26(月) 23:18:49 ID:XmtkYLcG0
鳥取はバードスタを使いたいが為に強引に鳥取市をHTにしてるだけだけどな。
鳥取市での不人気ぶりを見ればそれがよく分かる。
42U-名無しさん:2006/06/26(月) 23:22:06 ID:+WyMK+3V0
>>39
というか、同じ県と言っても因幡と伯耆で全然別地域だろ。



























…まあ人口&地域性の問題からして
鳥取&島根合わせて山陰県になるべきところだがw
(勿論、因幡・伯耆・出雲・石見・隠岐はそれぞれ独自の気質を維持したままで)
43U-名無しさん:2006/06/26(月) 23:35:39 ID:kN3aDQ2F0
単純に距離が遠すぎるんだよな
Jリーグに上がれば地元メディアの煽りも多くなるから一体感も出てくるだろうけど
44U-名無しさん:2006/06/27(火) 01:17:20 ID:Vn5kXN5E0
鳥取はスタの立地悪すぎ
45U-名無しさん:2006/06/27(火) 02:04:33 ID:1pOmWKaT0
>>40
佐渡
46U-名無しさん:2006/06/27(火) 14:57:10 ID:6rNGtRyd0
>>39
いがみあってるといえるのは
青森と八戸みたいな関係を言う
津軽の人々はそろそろ南部に謝罪の九官鳥
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1148799956/

まあ県内とは言え別都市圏同士が対立するのは当然のことだと思うのだが
県は所詮、明治政府がつくった枠組みだし
47U-名無しさん:2006/06/27(火) 23:47:19 ID:m1wks5hk0
>>46
昔の対立だとその辺だろうな。
最近の地域対立で言うと
高崎と前橋とか、山口県内各都市とか、大宮と浦和とか
48U-名無しさん:2006/06/28(水) 03:39:39 ID:zYV7G8xcO
>>46 だからこそグルージャ内紛で出来たクラブ(名前忘れた)はFC九戸に改称して貰い、いがみ合ってる内にFC津軽誕生・早々とJ加盟みたいな流れを期待する俺ガイル
49U-名無しさん:2006/06/28(水) 16:10:02 ID:/3hNyIPG0
京都と亀岡も対立あるよ。
50U-名無しさん:2006/06/28(水) 17:05:11 ID:qhUuUolIO
大阪なんか北摂中華思想を持ってる奴が極一部いるからなあ。
51U-名無しさん:2006/06/28(水) 19:16:03 ID:5MvMDmKh0
北摂って何ですか?
52U-名無しさん:2006/06/28(水) 19:29:06 ID:boqIcgvUO
北摂中華思想じゃなくて、北摂辺境(辺土)思想。浪速(大阪市)とは違いますよと言う意識。大阪府の淀川以西の地域。ガンバがホームタウンとしている地域。大阪府は摂津国(大阪市+北摂)、河内国、和泉国が合わさって成立。スレちがいスマソ。
53U-名無しさん:2006/06/28(水) 20:00:37 ID:ac3yLBWV0
どこも、「対立」というほど、大げさなものなのか?
54U-名無しさん:2006/06/28(水) 20:17:51 ID:5MvMDmKh0
阪急と阪神みたいなもんか?
外から見れば大阪なんてみんなアホの坂田のイメージしかないが。
55U-名無しさん:2006/06/28(水) 22:15:40 ID:RWoE18nB0
>>53
市の予算を削られる。必要な施設が建たない。

これぐらいのレベルだろ。
市民レベルで仲が悪いわけじゃない。
5655:2006/06/29(木) 02:58:26 ID:Dz+2k/eb0
必要な施設→病院などの施設の意味。サッカーの施設とかじゃないから。
57U-名無しさん:2006/06/29(木) 03:18:15 ID:9ESbc9fKO
>>52
俺は北摂中華思想で聞いたけどな。
58U-名無しさん:2006/06/29(木) 08:13:41 ID:O8jbWd3KO
中華は浪速(大阪市)なんだけど、浪速という言葉からイメージされるコテコテ感を、同じ様に持たれるのに抵抗のある人が、北摂には少なからずいる
59U-名無しさん:2006/06/29(木) 08:17:13 ID:PIt9efRf0
大阪の話になっているが・・・
東大阪と堺に新チーム構想が出来てるのに
松下が煽動してる部分があるのではないかと思うが

ガンバによるセレッソ包囲網という感じがしなくも無い

もしや京都の背後の滋賀や
バンディオンセ神戸にも一枚噛んでるかも・・・
B神戸には森岡がいるしな

ガンバは大都市でない上に3チームに囲まれた土地だからな

滋賀や神戸は考え過ぎだろうが大阪は有り得る・・・
60U-名無しさん:2006/06/29(木) 08:18:31 ID:PIt9efRf0
>>58
北摂(ガンバ)サポは浪速(セレッソ)サポよりもDQNだけどな
61U-名無しさん:2006/06/29(木) 10:35:09 ID:+XwzB1tQ0
>>58
そのイメージは皆共通ではない。
62U-名無しさん:2006/06/29(木) 11:35:06 ID:4JwEOfpW0
>>59

おもしろい説だな、サンヨーがディスポルトのスポンサーとかになったら

ますますありえるな
63U-名無しさん:2006/06/29(木) 12:31:32 ID:xKEMJmFN0
今のサンヨーにそんな余裕ないっす
64U-名無しさん:2006/06/29(木) 14:51:34 ID:loENqNs40
本スレage
65U-名無しさん:2006/06/29(木) 17:22:00 ID:qCHfRbNq0
東大阪はホームスタジアムをラグビーの聖地花園にする案があるそうだが、それはやめてほしい。
でも他によさそうな場所がないからなぁ〜、どうするのでしょうか?
66U-名無しさん:2006/06/29(木) 17:28:49 ID:CdErFW6a0
 どこか物好きクラブで、コミケ出展するチームないかな?
67 :2006/06/29(木) 18:48:40 ID:DHSbW7UyO
やおい本でも出すのか?
68U-名無しさん:2006/06/29(木) 19:39:42 ID:crtxL/O/O
>>62
以外とありうるかも?
子会社の鳥取三洋がSC鳥取を、三洋エプソンが松本山雅をそれぞれ支援してるし、物好きクラブには理解がありそう。
69U-名無しさん:2006/06/29(木) 19:48:05 ID:4MpHP4ZI0
>>67
以外とありうるかも?
70U-名無しさん:2006/06/29(木) 20:10:28 ID:VJjSdNqs0
>>68
サンヨーエプソンはエプソンの関連会社ね。
71U-名無しさん:2006/06/29(木) 20:15:11 ID:O8jbWd3KO
サンヨーは松下電器出身の人が創立
72U-名無しさん:2006/06/29(木) 20:20:42 ID:ahftHVeY0
左様か
73U-名無しさん:2006/06/29(木) 20:24:19 ID:9ESbc9fKO
北摂中華思想は「近畿は北摂を中心に動いている」と考えている人。
特に吹田、豊中に集中している。
梅田が都心であり、京都や神戸は持ち上げるが難波や堺は下にみる、大和川以南は辺境扱い、伊丹空港を必要以上に擁護などなど、意識はしてないがついついそういう発言をしてしまう。
ちなみに北河内は小中華思想が入ってるからガンバ対ディスポルトや、大阪第2の都市として意識が高い堺対北摂は盛り上がるんじゃない?
大半の北摂人はまともで、あくまで極一部だけどね。
74U-名無しさん:2006/06/30(金) 15:29:50 ID:O7ts/jRh0
熊本は今年上がれそうですか?
75U-名無しさん:2006/06/30(金) 15:43:46 ID:j5lkM0pbO
↑4位でも上がれると思う
76一横浜市民:2006/07/01(土) 07:09:17 ID:FTwdrmRM0
>>71
井植兄弟が、松下さんと喧嘩別れしたんじゃなかったっけ?
77U-名無しさん:2006/07/01(土) 12:36:41 ID:KqMM8bfq0
今日、勝ちか引き分けでディスポルトは関西1部に昇格
78U-名無しさん:2006/07/01(土) 14:50:06 ID:pjdrlzNA0
熊本はユニフォームがかっこ悪いよ。もっと赤白チェックを活かしたユニ作りなよ。

エンブレムもフェラーリだし。
今更言っても仕方ないが。
79U-名無しさん:2006/07/01(土) 15:07:00 ID:EzRf+Cfx0
おめ ディスポルト1部昇格決定!


ガンバ北摂
セレッソ浪花
ディスポルト河内
泉州ブレイザーズ
80U-名無しさん:2006/07/01(土) 15:10:53 ID:KqMM8bfq0
>>73

京都大学>大阪大学(北摂)>大阪市立大学(浪速)>大阪府立大学(泉州)

>>>>>>>・・・・・・>>>>東大阪大学(河内)
81U-名無しさん:2006/07/01(土) 15:20:38 ID:ZytvEpLh0
>>80
無理矢理すぎ。ってかスレ立ててそこでやれ。
82U-名無しさん:2006/07/01(土) 15:24:44 ID:KqMM8bfq0
スマソ
83U-名無しさん:2006/07/01(土) 15:25:36 ID:Lyxk0fw/0
バンディ温泉に和多田充寿加入
ttp://www.banditonce-kobe.jp/
84U-名無しさん:2006/07/01(土) 16:46:21 ID:UmjO/87a0
B神戸は去年決勝で負けたから、今年は必勝体制なんだろうな。
85U-名無しさん:2006/07/01(土) 23:05:34 ID:79CZTYEG0
 ラランジャがびわこ草津に3−0で快勝。一方、関西物好きたちの
最大の壁・アイン食品は神戸FCに1−2で惜敗。紫光クラブと高田FCは
撃ち合いの末3−3の引き分け(関西リーグ第12節1日目)。

 明日は三洋電機洲本がB神戸に挑みます。

 で、現状の暫定順位。

 1 バンディオンセ神戸   8勝2分け1敗 勝ち点26 得失点差20  7.2に12節
 2 FC Mi-oびわこ草津  7勝1分け4敗 勝ち点22 得失点差10
 3 神戸FC1970        6勝1分け5敗 勝ち点19 得失点差−3 
 4 三洋電機洲本      5勝1分け5敗 勝ち点16 得失点差10  7.2に12節
 5 アイン食品                   同上             ※総得点差による
 6 ASラランジャ京都    4勝1分け7敗 勝ち点13 得失点差−7
 7 京都紫光クラブ     3勝3分け6敗  勝ち点12 得失点差−5
 8 高田FC          3勝2分け7敗  勝ち点11 得失点差−16

 残り2節。
 13節はB神戸がアイン、びわこ草津が三洋電機、神戸FCが紫光クラブ。
 14節はB神戸と神戸FCの真っ向勝負。びわこ草津はアインと対戦。
       
 残り1枠を巡って熱くなってきましたよ。
 
86U-名無しさん:2006/07/02(日) 02:05:50 ID:nb+ag6tg0
今日はアルウィンで松本長野戦ですね。
87U-名無しさん:2006/07/02(日) 06:02:51 ID:gmqRqyHa0
Jリーグ準加盟クラブについて、制度の仕組みや手続きなどを学ぶ「Jリーグセミナー」が1日から2日間の日程で東京都内で始まり、中国リーグのファジアーノ岡山(岡山市)など全国から28クラブ、約60人が参加した。(山陽新聞7/2)
88U-名無しさん:2006/07/02(日) 06:32:03 ID:0kCpHIVH0
28クラブとは多いな
89U-名無しさん:2006/07/02(日) 06:37:48 ID:edVmCIQV0
28クラブのチーム名がわからないかな
90U-名無しさん:2006/07/02(日) 08:48:37 ID:xsIUN9rW0
28クラブ多すぎじゃね。
とりあえずセミナー受けておこう、というノリなのかな
91U-名無しさん:2006/07/02(日) 08:54:59 ID:EXx5SOL0O
盛岡 郡山 ユンカース いわき つくば 栃木 今市 町田
 青梅 コリア 松本 長野 富山県協会
 ヴアリエンテ 金沢 福井にJを 静岡 岐阜
 滋賀県協会 ラランジャ 神戸FC 姫路 鳥取
岡山 北九州 長崎 熊本 
鹿児島 琉球
92U-名無しさん:2006/07/02(日) 09:48:53 ID:vXvG8eCp0
山口、参加しろやw
93U-名無しさん:2006/07/02(日) 09:49:58 ID:xsIUN9rW0
>>91
ほんとだw
何でレノファが無いんだよ!
94U-名無しさん:2006/07/02(日) 09:52:05 ID:DPZdFi4Z0
つくばと今市のチーム母体が知りたい

コリア参加していいのかな




95U-名無しさん:2006/07/02(日) 09:57:41 ID:xsIUN9rW0
コリアって、もしかして韓国?
96U-名無しさん:2006/07/02(日) 10:07:49 ID:NcrvcZvM0
ちょっと待て。コリアってFCコリアか?
日本にコリアタウンってあんのか。
97U-名無しさん:2006/07/02(日) 10:11:45 ID:NcrvcZvM0
姫路、今市、つくば、ラランジャ、神戸FCもJ入りの意思ありか。
98U-名無しさん:2006/07/02(日) 10:24:08 ID:edVmCIQV0
>>91
ひとつ多いぞ。

99U-名無しさん:2006/07/02(日) 10:26:33 ID:mslCxBjb0
>>92-93
国体を終えるまでは完全プロ化もできないチームなんだからまだいいんじゃね?
100U-名無しさん:2006/07/02(日) 10:27:28 ID:GtEm83VJ0
>>96
確かJを目指しているはず。
だけど、クラブ構成員を在日外国人に限定していては、広く地域社会や自治体の支援を受け入れる事は難しいだろうな。

101U-名無しさん:2006/07/02(日) 10:30:57 ID:NcrvcZvM0
よく見たら四国の釜玉、高知もいないなあ。資金不足か
102U-名無しさん:2006/07/02(日) 11:31:45 ID:0kCpHIVH0
>>91を憶測だろ
103U-名無しさん:2006/07/02(日) 11:37:11 ID:ip/+ky3x0
>>100
FCコリアになってからは在日朝鮮人以外に、日本人も入ってる。とは言え、せいぜいチームの中に2、3人程度だけどね
あと韓国人(在日じゃなくて)もいる。水戸にいるキム・ドンチャンが元FCコリア
104U-名無しさん:2006/07/02(日) 11:44:13 ID:vBdbFWi10
>>91 は妄想だろ?

なんで真に受けてるやつがいるんだ?
105U-名無しさん:2006/07/02(日) 11:48:03 ID:EXx5SOL0O
参加者名簿より抜粋29団体58名
106U-名無しさん:2006/07/02(日) 11:55:37 ID:lLoz8fqC0
>>91
高崎は?
107U-名無しさん:2006/07/02(日) 12:02:45 ID:xsIUN9rW0
おいおい、何で韓国がJに来るんだよ!
108U-名無しさん:2006/07/02(日) 12:14:55 ID:vBdbFWi10
>>105
参加者名簿を スキャンしてアップしろよ
109U-名無しさん:2006/07/02(日) 12:27:44 ID:EXx5SOL0O
それはできん
漏れは携帯書き込みだ
110U-名無しさん:2006/07/02(日) 12:49:44 ID:J0F+Sc6V0
>>108
往生際が悪いな
111U-名無しさん:2006/07/02(日) 13:01:37 ID:edVmCIQV0
抜粋29団体ということは他にもいたのか?
112U-名無しさん:2006/07/02(日) 13:04:41 ID:m5/FEHNj0
参加者名簿より抜粋
113U-名無しさん:2006/07/02(日) 13:14:15 ID:NcrvcZvM0
ファジアーノ岡山が決戦に勝利した模様。
114U-名無しさん:2006/07/02(日) 18:13:18 ID:95bd6rvJ0
 バンディオンセ、三洋洲本に2−1で勝利。

 1 バンディオンセ神戸   9勝2分け1敗 勝ち点29 得失点差21
 2 FC Mi-oびわこ草津  7勝1分け4敗 勝ち点22 得失点差10
 3 神戸FC1970        6勝1分け5敗 勝ち点19 得失点差−3 
 4 アイン食品         5勝1分け6敗 勝ち点16 得失点差10  
 5 三洋電機洲本      5勝1分け6敗 勝ち点16  得失点差9
 6 ASラランジャ京都    4勝1分け7敗 勝ち点13 得失点差−7
 7 京都紫光クラブ     3勝3分け6敗  勝ち点12 得失点差−5
 8 高田FC          3勝2分け7敗  勝ち点11 得失点差−16

 数字の上では三洋洲本までまだ可能性はあるけれど・・・。
115U-名無しさん:2006/07/02(日) 21:28:39 ID:8Y9i1NYo0
バンディ温泉はJ目指してたんだっけ?
116U-名無しさん:2006/07/02(日) 22:04:19 ID:Sldzfdxa0
FCコリアみたいなチームは数年前の規制緩和でJFLまでokになったはずだけど、
次はJ2にも食い込もうって魂胆か?

しかし四国の2チームが参加してないのは意外だな。
連絡がいってなかったのか?
117U-名無しさん:2006/07/02(日) 22:30:19 ID:FueFiu/O0
FCコリアネタはカンベンしてよ

118U-名無しさん:2006/07/02(日) 22:48:10 ID:edVmCIQV0
今市とつくばが謎だな
ラランジャも初耳
119U-名無しさん:2006/07/02(日) 23:01:53 ID:dAFpF0cV0
つくばってネタではよく出てくるけど本当だったのか?
あと今市って栃木県の今市市?
今は日光市だっけ?
120U-名無しさん:2006/07/02(日) 23:27:27 ID:NcrvcZvM0
今市のクラブってどこだろう?
121U-名無しさん:2006/07/02(日) 23:52:41 ID:J/F+BIzLO
熊本は申請したのに、また参加してるの?
122U-名無しさん:2006/07/03(月) 07:31:44 ID:E0pU7pb/0
セミナーは「学習」と「情報交換」が目的とのこと。
クラブ組織、ファンづくり、選手契約、経営、管理、広報などのテーマに分け、
Jリーグの各クラブの担当者らの講義があるため、熊本は当然参加したほうがいい。
123U-名無しさん:2006/07/03(月) 08:31:20 ID:E0pU7pb/0
セミナー参加クラブって公表しないのかな。
いちいち公表するものでもない のかもしれないけど…。
124U-名無しさん:2006/07/03(月) 09:05:38 ID:A8clK+cXO
今日のエルゴラにリスト載ってるぞ
>>91で正解
7月に入りJ1の再開が近づきました。もう日本代表が晒してしまったW杯のグループリーグ最下位で敗退はなかったことにしましょう!!
面白すぎるJ1リーグは7月19日(水)に第13節から再開です。
8月には新生日本代表が親善試合をして再び日本代表最強挑戦伝説が始まります。ですので、Jリーグや日本代表を見捨てないでください!
Jリーグ&日本代表サポーターを辞めないようによろしくお願いします!!
日本サッカー協会や選手の為にも応援を続けましょう!!
126 :2006/07/03(月) 10:31:20 ID:4arz5bhQ0
>>125
そのかわり野球は見るのやめるね
野球って鈍臭くて眠くなってくるからさあ
127U-名無しさん:2006/07/03(月) 11:18:37 ID:HiTJau2O0
つくばFC

http://www.tsukuba-fc.net/

今市フットボールクラブアルシオーネ

128U-名無しさん:2006/07/03(月) 12:46:49 ID:P5iphL7G0
ロッテがFCコリアのスポンサーになればいい
129U-名無しさん:2006/07/03(月) 16:48:04 ID:kkWRkvFeO
アルシオーネって懐かしいな
車そのものはサッパリ売れなかったが、水平対向6気筒は今もレガシィで現役
130U-名無しさん:2006/07/03(月) 16:55:00 ID:dEb4dIED0
>>129
いや、レガシィ用のEZ30はアルシオーネSVX用EG33とは全く別の新設計。
131U-名無しさん:2006/07/03(月) 20:32:27 ID:0qKqxbkY0
  >>118
 ラランジャ=ASラランジャ京都。

 関西リーグ1部所属。京教大OBが作った京都紫陽クラブ、及び京都市内北部で
中学生以下の育成に定評があったラランジャスポーツクラブが前身。

 幼稚園から社会人までのサッカースクールのような感じのチーム。一応、JFL昇格は
視野に入れているらしい。

 04年には関西リーグで優勝を果たし、地域リーグ決勝大会へ駒を進めるも、1次リーグで
三菱水島、静岡FCと同組となり、2連敗で粉砕された。

 チームの代表はかの上田滋夢さん。
132U-名無しさん:2006/07/03(月) 20:44:05 ID:MhwHAA9M0
>>116 アルテも参加してないが、おそらくこの3つは別にセミナーに参加しなくてもいいと判断したとしか思えない

で、今市FCをぐぐったら
ttp://e-numao.com/imode/imaichi.fc/i.html
が、出てきた
・・・上都賀リーグ3部????
栃木県リーグが何部構成か判らんが最低でも10年くらいかかりそうなカテゴリーだな
133U-名無しさん:2006/07/03(月) 21:43:17 ID:pAqSJz3I0
>>132
可及的速やかに県1部に昇格できるから問題ない
134 :2006/07/03(月) 22:43:53 ID:Pne4Su/X0
まぁ必ずしも‘J’を目指してるって感じじゃないとこもあるしな
135 :2006/07/03(月) 22:46:46 ID:Pne4Su/X0
J宣言してて参加していないのは

とかち、高崎、Mi-o、山口、讃岐あたり?
バンディオンセは?
136U-名無しさん:2006/07/04(火) 01:32:54 ID:GTENX1b90
姫路 ってエストレラ?
だったらユースまでしかないはずだけど?
137U-名無しさん:2006/07/04(火) 01:36:01 ID:ZOt2KA4bO
>>130
マジかよ。それはスマンカッタ
大きな勘違いだった
138U-名無しさん:2006/07/04(火) 02:25:48 ID:IVGiTsO90
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
U-名無しさん (1)

ホスト
【目指せ】 FCコリア 1恨目 【Jリグ】
名前: U-名無しさん
E-mail:
内容:
あってもよさそなスレなのに
139U-名無しさん:2006/07/04(火) 03:37:24 ID:eaqvYumqO
>>136
エストレラは、津田SCと合併したはず
140U-名無しさん:2006/07/04(火) 08:24:27 ID:ZJcreR500
まあMi-Oも去年まではトップチームなかったし
141U-名無しさん:2006/07/04(火) 13:24:21 ID:s2p5F+8d0
カマタマの評価ってどうなの?
142U-名無しさん:2006/07/04(火) 15:26:24 ID:HNIvay760
締まりは最高
143U-名無しさん:2006/07/05(水) 01:16:29 ID:s319oCch0
>>136
エストレラは昔から津田SCが関西リーグに昇格すると
エストレラトップにするつもりで動いてるんだが、津田がいつまでたっても
関西リーグに昇格できないでいる。

結局今年からエストレラ津田SCという名前になってる。
144U-名無しさん:2006/07/05(水) 01:28:08 ID:4Y72I+ny0
あややが20代で通せる内にJに上がれるといいなw
145U-名無しさん:2006/07/05(水) 09:49:20 ID:BgLoIvfZ0
J目指しFCガンジュ岩手即戦力補強
http://tohoku.nikkansports.com/news/p-tn-tp2-20060704-55427.html
146U-名無しさん:2006/07/05(水) 12:59:24 ID:0JTLQ3Kg0
V・ファーレン長崎、運営母体の株式会社設立へ
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/sports/soccer/2006/kiji/057.html
147U-名無しさん:2006/07/05(水) 19:34:52 ID:V9sVZgVL0
お、長崎やる気出してきたか。
148U-名無しさん:2006/07/05(水) 20:00:50 ID:XrB2Ogmt0
このスレ的には株式会社設立予定の長崎と岡山がJFLに上がった方がいいのかな?
149U-名無しさん:2006/07/05(水) 20:16:25 ID:V9sVZgVL0
長崎岡山が上げるのは大歓迎。
Jの裾野が広がるからね。
150 :2006/07/05(水) 20:39:22 ID:alwAR7TZ0
去年も多かったけど、今年も候補として
長野or松本、岐阜、B神戸(確定)、くさつ、讃岐、岡山、長崎、北九州

と…半分以上もの好きの可能性って
151U-名無しさん:2006/07/05(水) 20:49:06 ID:b8q8u/Su0
しかも今年は自動昇格じゃないしね
152U-名無しさん:2006/07/05(水) 20:51:58 ID:fnXQXzbr0
企業チームはJFLでやる資金がなかったり
JFL下位より地域一部上位の方が心地よかったり
イマイチ目標がないからしょうがないやね
153U-名無しさん:2006/07/05(水) 20:55:08 ID:lvydqfFz0
801 :一横浜市民 :2006/07/01(土) 07:34:08 ID:FTwdrmRM0
じゃあそのクラブがJに上がった後に広がりはあるの?って事は考えておいて欲しいよね。
例えばロッソだったら、Jに上がったら九州一を目指しますよ、手始めに鳥栖越えしますよ、
なんてメッセージを、出せるなら今のうちに出しておくとか。
岐阜なんかは「グランパスじゃ飽き足らない。岐阜は名古屋の植民地じゃねー。」
てな具合なのかどうかは知らないが、存在意義がわりかしはっきり見えるし、広がりも期待できる。

>>800を見てても思うんだけど、同じ目標を持った者同士の羅列だからこその、wktkなんだよね。
じゃあJ2に放り込んだらどうなるの?となると逆に何も広がらない場合もある。
ザスパが見事に挫折したように(草津温泉でサッカー観戦が実現してたら、これ以上の「広がり」はなかったんだけどねw)。
どーせwktkするなら、「そのクラブがJに昇格することでできる広がり」で俺はしたいものなんだが。
-------------------------------------------------------------------------------------

キーワードは、「広がり」だってさ。
でもライバル的な存在の他地域って、ほとんどの都市が近接地にあるんだよな(長野対松本とか)。
全国リーグだと熱くなれるテーマが、順位以外にあまり見つけられないというこのジレンマ。
ロッソサポ辺りの感想もぜひ聞きたいものだ。

あと長崎がもし広島と同カテゴリーに入ったら、原爆ダービーとか不謹慎な広げ方する奴が出そうだな…
154U-名無しさん:2006/07/05(水) 20:58:44 ID:V9sVZgVL0
もうJFLをJ3にしても良いんじゃねーの?
155U-名無しさん:2006/07/05(水) 22:37:26 ID:U7MLqd+C0
>>153
他所のクラブにオレ様定義の上昇志向を要求してるレスなんかどうでもいい
どのポジションを目指すかは各クラブが考えればいいことだ
156U-名無しさん:2006/07/05(水) 23:01:50 ID:cikNkJP40
>>155 そういうことだな
猫も杓子もJリーグ、J2まで来たらJ1って急ぎすぎてると思う
J2に上がっても水戸のような貧乏でJ2にいることで精一杯でもいいんじゃないかと

そのためにも、もっと下のリーグにも価値を出して欲しいんだよな
157U-名無しさん:2006/07/05(水) 23:19:25 ID:lvydqfFz0
>>155
>>オレ様定義の上昇志向を要求してるレス
???
このレスってそう読むのか?
プロクラブになる事で、勝ち負け以上に何かを見せられるか?という疑義だと思ったんだけど。
たとえば熱いライバル対決だとか、下部カテに比べて増えるアウェーサポに対する遠征への付加価値とか。
ロッソサポの一部が「kyu時代の方が面白くなかった?」などと不思議な事を言っていたけど、
答えがこのレスの中にあるような気がしたんだが。

面白い設問だなぁ、と思ったんでこっちにコピペしてみたんだが。
158U-名無しさん:2006/07/05(水) 23:47:52 ID:6PSlY9iF0
そんなの遠征してくる物好き共が自分で勝手に考えろって話
クラブが用意しても仕方ないだろうに
159U-名無しさん:2006/07/06(木) 00:00:15 ID:yK0oShsa0
国体陸上競技場はもう嫌だ。
陸上トラック邪魔だよな
160U-名無しさん:2006/07/06(木) 00:17:01 ID:27vrV6AR0
釜玉がJ2に上がってきたら、対戦相手の名産物をトッピングしたうどんをスタで売るとか。
そういう広げ方もありだよねw

仙台戦は牛タンうどん
山形戦はさくらんぼうどん
水戸ちゃんが来たら納豆うどん
161U-名無しさん:2006/07/06(木) 00:18:56 ID:WfsGSZsv0
釜玉はJFLにすら上がれないんじゃねえの
162U-名無しさん:2006/07/06(木) 01:51:52 ID:uQ0LTQMt0
少なくとも今年の昇格はないな。
チーム名だけが先行して補強とか体制作りとかはまだまだな印象。
163U-名無しさん:2006/07/06(木) 02:37:18 ID:335nyAJgO
》162
じゃあどこがあがるんだい
164U-名無しさん:2006/07/06(木) 02:44:47 ID:TeYXrBXP0
FC mi-o Biwako Kusatu を見守ってください。
生温くでも冷たくでも何でもいいです。
多分、Jリーグに行く事なんて無いです。
でも、こんなチームもありますので。
こんなチームが少しずつでも発展していってくれることが
Jの100年構想により上質に近づいているという事だと思うので。
165U-名無しさん:2006/07/06(木) 06:14:28 ID:1tE4RXsZ0
広がりって、今回の代表の「サムライブルー」みたいなヤツか?
166U-名無しさん:2006/07/06(木) 10:00:00 ID:f0Pn4BHi0
釜玉はとりあえず四国制して地域決勝行ければいいんじゃないの。
1次ラウンド突破できれば、昇格できなくても成果としては十分じゃね。
167U-名無しさん:2006/07/06(木) 10:27:29 ID:pVPXm2qF0
カマタマは名前ばかり先行しているのはなぜ?
168U-名無しさん:2006/07/06(木) 10:50:17 ID:2nUMgH260
169U-名無しさん:2006/07/06(木) 10:50:58 ID:kW0O7wIo0
>167

この名前が先行しないでどうする!
170U-名無しさん:2006/07/06(木) 13:47:18 ID:yj0W3Dcc0
JFLはいつの間にJリーグの下部になったんだ?

とあえて重箱の隅をつついてみる。まぁ事実上下部なんだろうけど。
171U-名無しさん:2006/07/06(木) 14:12:15 ID:UYJjbCXd0
Mi-Oって近江を逆さにしただけだろw
172U-名無しさん:2006/07/06(木) 14:42:06 ID:UYJjbCXd0
静岡FCの運の無さって凄いなw

02 決勝ラウンド3位(2位までが入れ替え戦進出、アイン、印刷の関西勢に屈す)
03 決勝ラウンド3位(2位までが昇格、草津がホリコシに90分勝ちなら2位だった)
04 予選ラウンド敗退(当時岡山国体で最強布陣の三菱自動車水島と当たってしまう)
05 予選ラウンド敗退(チーム経営のゴタゴタのせいでバンディオンセ神戸に敗れる)
06 地域リーグ2位(岐阜に敗れて全社の敗者復活に賭ける他無し、去年B神戸に勝ってれば・・・)

まあ自業自得だけどw
173U-名無しさん:2006/07/06(木) 18:09:22 ID:9dw92hue0
>>153
Hondaが浜松を名乗ってJ2に殴り込みをかけたら、結構広げられるネタがたくさんあるんだけどな。
仇敵の登場に燃える徳島、「奴が帰ってきたんだ…」とガクブルする草津、昔の俺ではないと勢い込む愛媛などなど。

まあ、JFLの門番キャラにこれからも納まるのだろうけど。
174U-名無しさん:2006/07/06(木) 18:18:08 ID:B+GfsDa40
>>172
単に弱いだけだ
175U-名無しさん:2006/07/06(木) 18:54:21 ID:CLzj+yrH0
  >>173
 ホンダは本業至上主義を掲げてるから、これからもずっとプロになることはないだろう。
それに、実質的に浜松市は磐田のホームタウンと言っても差し支えないだろうし、何より
行政が非協力的だ。

 でも、勿体ねぇよなぁ・・・。
176U-名無しさん:2006/07/06(木) 19:17:04 ID:0VBsWE2d0
177U-名無しさん:2006/07/06(木) 19:21:14 ID:RGk75GpN0
これは来年J加盟の可能性も出てきたと見ていいのだろうか?
178U-名無しさん:2006/07/06(木) 19:23:18 ID:RGk75GpN0
>>172
5年も昇格を目指して嫌われ続けるとは大変だなw

チームがチームだから同情する奴はいないけどなwww
179U-名無しさん:2006/07/06(木) 20:15:39 ID:DPZREr940
>>164 まず、ミオ草津サポだと思う、おまいが見捨てないことだよ
最初は天皇杯に出る、そこで1つ上のカテにでも勝つ
関西1部で優勝する、何10年か後にJリーグ×部に参入って具合でも、
見続けてれば「俺がガキの頃、このクラブはそこの公園の広場で公式戦を戦ったんだぜ」
って語れるようになるから
180U-名無しさん:2006/07/06(木) 20:51:09 ID:0tMM7qgGO
地域総合スレにて異論待ってます
181U-名無しさん:2006/07/06(木) 21:00:02 ID:6B59zPb+0
どっちかって言うと>>155に賛成
182U-名無しさん:2006/07/06(木) 21:03:24 ID:yK0oShsa0
2008年は栃木と長崎がJ2入りかな
183U-名無しさん:2006/07/06(木) 21:56:24 ID:tdrPindS0
2007年は熊本、2008年は4チーム昇格
184U-名無しさん:2006/07/06(木) 22:24:34 ID:yK0oShsa0
>>183
その4チームはどこよ
185U-名無しさん:2006/07/06(木) 22:48:36 ID:d+f/tVNy0
>>184
鳥取・栃木・岐阜・長崎か?
北九州・盛岡・松本・金沢・讃岐・岡山の可能性もあるかな?
186 :2006/07/06(木) 22:48:59 ID:e0GyuF9M0


ボクシングの亀田が環境庁のCMに出るらしいね。

亀田=環境に優しそう

イメージぴったりだね。


187U-名無しさん:2006/07/06(木) 22:53:00 ID:yK0oShsa0
>北九州・盛岡・松本・金沢・讃岐・岡山の可能性もあるかな?
2010年以降なら何とかだな。
188U-名無しさん:2006/07/06(木) 23:02:03 ID:E5XJpwhb0
YKKアローズ連合は?
189U-名無しさん:2006/07/07(金) 00:24:30 ID:hIviCs0e0
>188
法人化されてないから無理
190真・ソニック ◆vha3FDwXe6 :2006/07/07(金) 00:42:23 ID:ORjxuv4K0
先々週にアルウィン開催の草津×鳥栖戦を見に行ったのだが
メインスタンドに松本市民が結構来ていた。
で、彼らは申し訳程度に代表ユニを着ていた・・・

Jのクラブが無い空白県の人達が代表に走るんだな。
山雅がんばれ。
191U-名無しさん:2006/07/07(金) 03:06:11 ID:I76MvEoh0
一般人は代表以外に見るサッカー無いからね
そしてサカヲタは海外厨に
192U-名無しさん:2006/07/07(金) 07:49:10 ID:TRCFFT680
こんな風になっちまうんだな。

【中国】W杯ブラジル敗戦…で、中国で高齢ファンが大暴れ、裸で外を走り回ってた人も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152199256/
193U-名無しさん:2006/07/07(金) 07:52:20 ID:XYsgjVhZO
8月15日に準会員承認らしいな。
まぁ熊元は間違いないとして、栃木が通るかどうかは今後の物好きの指針になりそう。
合格ラインの見極めとして
194U-名無しさん:2006/07/07(金) 08:44:32 ID:g1jkf+uN0
>>190
松本では体育館で1000人規模のPVをやった。
深夜(早朝か)のブラジル戦でさえ数百人あつまった。

今期山雅の試合はまあ2000人弱程度で推移している。

PVにきたやつらがスタジアムに来てくれればなぁと常々おもうよ。
195U-名無しさん:2006/07/07(金) 09:18:24 ID:dav51rxu0
準会員申請しそうな4チーム
・熊本・・・おそらく通る
・栃木・・・ボーダーライン
・鳥取・・・ホームスタジアムに難あり?
・琉球・・・スタジアム改修以外にチーム基盤も難あり
196U-名無しさん:2006/07/07(金) 09:32:13 ID:7QDx8QSNO
久しぶりに物好きスレ来たんだけど、高崎ってもうこのスレ的にはなかったことになってんの?
197U-名無しさん:2006/07/07(金) 10:05:12 ID:dav51rxu0
>>196
・今月いっぱいで主力中心に14名を契約解除
・J準加盟申請講習会に参加した29団体に名前なし
・そもそも準加盟制度ができたことで今までのJを使った宣伝ができなくなった
・いさわが去った
198U-名無しさん:2006/07/07(金) 10:17:05 ID:dav51rxu0
さらに加えると
・準加盟制度でJに入るためには、すでに同じ都道府県にJチームがある場合
 そのチームに全面協力をしてもらわないと行けない事になった
・しかし高崎はオーナーの営利目的以外ではザスパ憎しの感情でしか
 チームもサポも動いてなかったのでザスパに頭は下げられない
・もちろんザスパもそんなチームを助けられない
・結果、Jへの道は長野に移転でもしない限り・・・
199U-名無しさん:2006/07/07(金) 10:38:22 ID:zd1899Ge0
長野は既に塞がってますので
熊谷あたりへ
200U-名無しさん:2006/07/07(金) 11:15:31 ID:ilpUAIPi0
>>197
いさわってマジで去ったの?
201U-名無しさん:2006/07/07(金) 11:24:16 ID:ejD/q+FT0
>193
準会員の承認はチームが地域一部になら運営法人さえ出来てればだいたいどこも通るだろ。
栃木が通らなかったら、殆ど通るところ無い事になる。(熊本レベルじゃなきゃダメな事になる)

>195
基準がおかしくないか?
202U-名無しさん:2006/07/07(金) 12:12:59 ID:5lQ3Vulw0
準加盟もスタの基準を満たす目処が立たないと通らないよ。
あと自治体から応援してるという旨の文書も取り付けないといけない。
準加盟制度はホリコシみたいなのを排除するための制度だからハードルは結構高い。
203U-名無しさん:2006/07/07(金) 12:29:06 ID:gEJTd0v80
準会員制度の発足と安易な申請を防ぐという意味で、高崎は日本サッカー界にとって存在した意義はあったということか。

よかったな、歴史に名を残したぞ。日向の歴史じゃないけどな。
204 :2006/07/07(金) 12:38:53 ID:FP0jEcfN0
>>195
栃木はスタが基準満たしてない
宇都宮市が一応支援表明したっけ?

栃木はアクセスの非常にいい陸スタかアクセスの異常に悪い
専スタか選択を迫られるな
205U-名無しさん:2006/07/07(金) 12:48:22 ID:ilpUAIPi0
>>201
結局、今のところ熊本以外は先ず無理じゃね?
206U-名無しさん:2006/07/07(金) 13:56:02 ID:ejD/q+FT0
スタの基準を満たす目処はJ2昇格時ほど厳しくないだろ。
まぁ、琉球や高崎だと通るのは難しいだろうけど。
自治体の応援してる旨だってJ2昇格時ほどではない。

栃木は一応、スタ改修の話も出てるし、自治体の応援も
大丈夫だろ。準会員には問題ないはず。
まぁ、このままでは再来年J2というのは無理だろうけど。
207U-名無しさん:2006/07/07(金) 14:10:41 ID:N9322utF0
>>206
まだ改修に向けて進めるという承認が得られてないんだからさすがにダメでしょ

今回の申請は、「スタジアムさえ条件を満たせば準会員になれる。」という回答を得ることによって、
スタ改修の話を有利に進めたいからじゃないかと思う
208U-名無しさん:2006/07/07(金) 14:38:36 ID:ejD/q+FT0
>207
それは違うだろ。
既にグリスタか県立陸上競技場の改修で対応の話は出てるんだし、
これ以上は準会員にならなければ具体的な話になりようがないよ。

栃木は08年の昇格を目指してるんだし、今年準会員になれなければ
08年に昇格できない。

準会員は昇格しやすいように作られた制度なんだから、今より厳しいのは
おかしいよ。
209U-名無しさん:2006/07/07(金) 14:42:52 ID:ilpUAIPi0
>>208
ていうか、審査する側からすれば
「準会員決定→具体的な話の進展」じゃ無く、
「具体的な話が既に存在→準会員」であるべきところだろ?
それすら出来ないで準会員なんて認めようが無いだろが。
210U-名無しさん:2006/07/07(金) 14:51:30 ID:ejD/q+FT0
>209
準会員にする事自体が目的じゃないだろ
J2に昇格できるクラブをつくるのが準会員の目的。

スタジアムにしても準会員になってから、Jリーグの指導で具体的なものになる。
例えば、去年の愛媛の座席の改修に関するゴタゴタみたいのをを無くすのが主旨だろ。

準会員の審査の段階でJ2昇格までの具体的なものが決まってないといけないというのは無理だろ。
211U-名無しさん:2006/07/07(金) 14:56:52 ID:ilpUAIPi0
>>210
>J2に昇格できるクラブ
だからそれを見極めるにスタとかの具体的な話が有る事は
そもそも最低限度の前提条件だろが。
212U-名無しさん:2006/07/07(金) 15:08:10 ID:ejD/q+FT0
>211
だから、栃木だとグリスタか県の陸上競技場を改修するという話は出てるだろ。
それをこれ以上どう具体的にするんだよ。
今後どのような改修が必要かはJリーグの指導が必要だろが。

それにJ2に昇格できるクラブかどうかを見極めるJ2への昇格審査は別だろ。
成績は置いといても準会員になったからって全てJ2に昇格できるとは決まってない。
準会員になってから初めてJ2に昇格できるかどうかを決めるのであって、準会員になる段階で全て具体的になってないといけないわけじゃないだろが。
213U-名無しさん:2006/07/07(金) 15:14:17 ID:w4hqsgWZ0
>>201

準加盟クラブ募集要項をよく読んだほうがいいよ。Jリーグ公式サイトにあるから。
そんな簡単に、準加盟クラブになれないよ。
214U-名無しさん:2006/07/07(金) 15:15:59 ID:ilpUAIPi0
>>212
まあとにかく>>213でFAだろ。
その要項に沿ったレベルの具体的な話すら用意できない段階で
準会員なんか無理ってこった。
215U-名無しさん:2006/07/07(金) 15:24:15 ID:H3CabQnE0
ttp://www.shimotsuke.co.jp/media/sports/soccer/t_sc/news/2006/0608.html
 知事はスタジアムについて「準加盟申請の際には、
来年の仮申請に向けて現在、県庁内の研究会で検討している最中、
という内容の文書を出すことで当面は可能と考えている」とし、
スタジアムの選定や改修についての結論は「来年の年明け以降」との考えを示した。

とりあえず県は、「検討中」ということで準加盟審査は大丈夫だろうと考えてるんだね。
その判断に根拠があるのかどうかはわからんが・・・。
216U-名無しさん:2006/07/07(金) 15:35:25 ID:n9D4X/ta0
でも、県が突っ走って半端な改修→再度改修工事へとなるよりは、
準加盟後の綿密な調整をしてから過不足無い改修した方がいい。

県で考えても盲点的に抜けてる所とか絶対出てくるし。
217U-名無しさん:2006/07/07(金) 16:31:01 ID:5lQ3Vulw0
愛媛も最初は中途半端な改修計画で申請してJからダメだし食らってるからな。
たぶんJ参入までに改修しますって程度ではダメだと思う。
どのくらいの規模で改修する予定なのかある程度の改修計画も示さないときついかも。
218U-名無しさん:2006/07/07(金) 16:33:56 ID:cOTL8vbWO
まあJ側が望む改修と県の改修案をすりあわせないと去年みたいな事になるからな。

219U-名無しさん:2006/07/07(金) 16:50:29 ID:H3CabQnE0
>>217
準加盟資格要件の「Jリーグ入会までに、入会基準を満たすよう改修される見込がある。」
という文言を文字通り読めば、そこまで求めてるとは思えないんだよな。
県が「入会までに基準を満たすように改修します」と文書で確約すれば、
あとは検討中でも通るのでは?

ただ栃木の場合、基準を満たすよう改修することまでは決まっているのか、
あるいは改修の可否まで含めて検討中なのかいまいちよくわからんから、
今回のケースではどうなるかはよくわからんけど。
220U-名無しさん:2006/07/07(金) 18:28:14 ID:PsHGNVjc0
>213,214

>217 が書いてるようにスタジアムの条件は
「Jリーグ入会までに、入会基準を満たすよう改修される見込がある。」
しか書いてないじゃん。

栃木がダメなら、既存でJ2規格を満たしているスタジアムがない地域のクラブは準会員に到底なれっこないよ。

221U-名無しさん:2006/07/07(金) 19:04:14 ID:ilpUAIPi0
>>220
だから、きちんと基準に見合うような建設計画&財源が無いと駄目ってことだろw

で、基準満たしたスタが無いところの大半は、
その手の計画の実現も、その裏付けとなる財源の確保も極めて不安視されてるところだし、
そういうところを安易に準会員として認めたら大問題だろ。

>栃木がダメなら、既存でJ2規格を満たしているスタジアムがない地域のクラブは準会員に到底なれっこないよ
上記の問題が解決される見通しが立たないんじゃしょうが無いだろww
222U-名無しさん:2006/07/07(金) 19:07:36 ID:HRbyLAbkO
栃木は当分無理だろ
行政の「検討する」なんて信用できるはずなし。
「絶対にJ規格のスタに改修する」旨の確約書はいる罠。

現状は熊本だけ、次いで条件つきで岐阜(JFL昇格)と鳥取(バード移転)。当分はこの3クラブくらいで良くね?
223213:2006/07/07(金) 19:12:59 ID:w4hqsgWZ0
>>220
クラブが提出すべき資料を読んだ?
「Jリーグ基準に満たない箇所と、その改修見通しを説明する文書」
下野新聞の記事を見た限りでは、そこまでの文書用意できるとは思わないけどね。
でも、申請は年4回できるから、栃木は、今回がだめでも修正して次回に期待ってとこですかね。

基本的に準加盟作ったのは、簡単にJリーグに上がれると思わないでね、ってことですよ。
まさしく熊本レベルじゃなきゃだめって事だと思うよ。
ホリコシみたいに適当な申請して欲しくないというだし、愛媛みたいにもめたくないというのが本音でしょ。
最低限これだけのことを事前に準備しておかなければいけないという事なんだから、それなりのハードルがあるのは当然でしょ。

ハードルを越えてこなければ準加盟すらできない。ハードル越えてくれば、後の指導はJリーグ側は楽だもの。
地域1部レベルなら簡単に準会員になれると思うのが、不思議。



224 :2006/07/07(金) 19:34:37 ID:PjBbqiS40
下野新聞の行政の「検討する」という情報だけで
実際に栃木がどういう書類を提出したのか分からないのに
よくつまらん議論ができんな。
225U-名無しさん:2006/07/07(金) 20:52:26 ID:CHpstIgL0
どちらかっていうと>>212>>220に同意だな。

準加盟はJ2昇格のための必要条件であって十分条件ではない。
つまり、準加盟はokだけど修繕が完了しないと昇格させませんよというのはあり。
今年度県が予算計上し19年度修繕予定という計画でも加盟は認められる可能性はある。
予算が通らない可能性があっても、県が動いてるという証さえあればね。

この制度の本旨は都道府県リーグとかでその気があるクラブを早いうちから指導しとこうってこと。
何年先になるかわからない昇格に備えて確実な修繕計画書けるとこなんてほとんどないと思う。
そういう中で昇格寸前のチームだけ加盟基準を厳しくするかって疑問があるよね。

いずれにしても来年度の昇格がないことは一致してるわけだし、まったりと見守っていこうや。
226U-名無しさん:2006/07/07(金) 21:06:42 ID:ilpUAIPi0
>>225
ロクに修繕の見通しすら立たない中で準加盟を認める方が余程問題だろw
「一旦準加盟認めましたが、やっぱり駄目でした」とはいかない制度なんだし。

>確実な修繕計画書けるとこなんてほとんどない
それならそれでどうしようも無い。
それこそ、確実に書けるようになるまで待つというだけの話だし、待てずに潰れるなら所詮それまで。
227U-名無しさん:2006/07/07(金) 21:14:23 ID:+GfifADP0
準会員は○年間有効なんてのは無いんだから、
最後の詰めをある程度じっくりやるというかやらなきゃいけない
クラブもアリなんじゃないの?

準会員と言う言葉で昇格が近い(;´Д`)ハァハァ分かるけど、
クラブによってその時間は違うと思うよ。
228U-名無しさん:2006/07/07(金) 21:16:33 ID:+GfifADP0
>>227
言葉足らずかもなので自己補足

あくまでJリーグの指導・サポートがあるからの話ね。
流石に時間を掛けてダメなときは認定取消しもありうるだろう。
229U-名無しさん:2006/07/07(金) 21:18:00 ID:K22Lu35q0
準会員=JFL上位で即昇格ではないってことなんだよな

本当ならJ2→J1だってスタとかきちんと評価して昇格審査しなくてはいけないのだが
今までもなあなあでJ2で2位に入ったら即昇格させてしまってる
スタだけ見たら、本当なら大宮はJ1昇格を認めちゃいけなかったはずなんだよ
230U-名無しさん:2006/07/07(金) 21:20:32 ID:CHpstIgL0
まぁこのくらいにしようや

同じ文章読んで解釈が分かれるんだから、別の資料やコメントが出てこない限り
結論は出ないでしょ。
231U-名無しさん:2006/07/07(金) 21:32:10 ID:RbpNsVMU0
J2の3回戦制なんて絶対有り得ないと書き込んでた連中を思い出した
232U-名無しさん:2006/07/07(金) 21:38:01 ID:LZ6R5ZDv0
233U-名無しさん:2006/07/07(金) 23:40:32 ID:ahDVvFLO0
アステール青森最高
234U-名無しさん:2006/07/08(土) 06:29:49 ID:gYNZqdaF0
>>232 は〜♪お金もねえ、選手もねえ、実態なんかありゃしねえ
Jリーグ 目指してます そう言やなんとかなるだろう
おらこんなクラブ嫌だ〜おらこんなクラブ嫌だ〜ロックに行くだ〜
骨骨ロックを歌ってる〜サポが少しいるからな
ロックに逝ったなら〜10点獲って〜門番になってみるだ〜♪
235U-名無しさん:2006/07/08(土) 08:40:57 ID:Aj1H0ZMh0
>>200
もうスタジアムに来てないらしいよ
アルテのファンサイトBBSやブログにも2月以来書き込んでない
236U-名無しさん:2006/07/08(土) 08:53:28 ID:3fJ8BDiC0
高崎市民までザスパを応援せざるを得ないとは・・・・
何で草津のチームを群馬県民全体が応援するんだ。
可哀想。
237U-名無しさん:2006/07/08(土) 11:31:21 ID:dlv8nczT0
>>200
お前等が奴を叩いたから来なくなったんジャマイカ?
238U-名無しさん:2006/07/08(土) 12:01:35 ID:Q/J6mDTO0 BE:140958465-
>>237
今まではいくら叩かれても
平然と顔出してザスパ憎し暴言たれまくりだった
打たれ強さがいさわの真骨頂
やはりアルテに愛想を尽かしたということだろう
239U-名無しさん:2006/07/08(土) 12:15:02 ID:tnL0vazJ0
>>238
ま、いさわの場合「どんなことがあってもザスパだけは応援しない」って
言ってた時点で「どんな事があってもホリコシ(アルテ)を応援し続ける」って言葉が
出ないってことは、ザスパを叩く媒体にしかホリコシ(アルテ)を思ってない、
単に利用しただけなんだな、とは思ったけどね。
240U-名無しさん:2006/07/08(土) 12:54:23 ID:CGikO0iW0
>>238
おまいさんらって、自分の所のスレに来る辛口なお客さんをぜんぶいわさ扱いしてたよね。
あれ、やめたのか?
前社長の使い込み事件の時、「どうなってるんだよ」って書き込みしただけで俺も「いわさ」呼ばわりw
結構印象悪いよ。
241U-名無しさん:2006/07/08(土) 13:22:38 ID:oidF8bfD0
物好きはJから選手を獲得するのではなく,
門番から主力を引き抜くようにすれば一石二鳥。
242U-名無しさん:2006/07/08(土) 13:26:17 ID:M371ZCrj0
門番の方がはるかに待遇がいいからそれは難しいな
243U-名無しさん:2006/07/08(土) 13:35:56 ID:CGikO0iW0
>>241
>>門番から主力を引き抜くようにすれば一石二鳥。

使えそうな奴は、毎年Jクラブに引き剥かれてるじゃねーかよ。
何言ってんだか。
244U-名無しさん:2006/07/08(土) 13:47:02 ID:oidF8bfD0
Jに引き抜かれるほどでなくても,
JFLでは主力として活躍しそうな選手。
245U-名無しさん:2006/07/08(土) 13:55:51 ID:h5kBLw9y0
少なくとも社保完備は引き抜き条件に必須だな
246U-名無しさん:2006/07/08(土) 14:02:04 ID:oidF8bfD0
門番でもプロは結構いるのでは。
247U-名無しさん:2006/07/08(土) 14:07:48 ID:GOx6E6f20
佐川軍団は元Jリーガーのすくつ
248U-名無しさん:2006/07/08(土) 14:21:28 ID:Iqf6kGYJO
すくつ(笑)
249U-名無しさん:2006/07/08(土) 14:31:38 ID:gkymvrDy0
>>248
2ch初心者乙
250U-名無しさん:2006/07/08(土) 22:34:07 ID:N7M8Sn+d0
くすくす
251U-名無しさん:2006/07/08(土) 22:36:17 ID:oidF8bfD0
なのでまずはプロ選手から誘っていけば。
「一緒にJへ行こう」と。
252U-名無しさん:2006/07/08(土) 23:05:16 ID:ax9Bc2YO0
>>240
確かにザスパ批判(でも的確な批判)すると
なんでもかんでもホリコシ(アルテ)サポのせいにされるよね
俺も経験あるよ
253U-名無しさん:2006/07/08(土) 23:15:09 ID:X47JBO/W0
>>240 栃木における某と同じだな
あそこも現実が見えてないところや週間やJFLスレで栃木の理論で話を進めようとする点があるよね

>>252 ザスパを嫌うのは全てホリコシって頭がどうかしてるよね
関東リーグ時代にも嫌われてたし、J2上がったら水戸のCAさんが挑発しまくってるし
嫌われる要素が多いんだろうね

山雅も最近の流れを見ると荒らしはすべて長野or杖現としようとしてるし、去年のVファーレンもロッソかNWのせいにしたがってた
もうちょっと冷静に物事を見られないかなって思うよ
254U-名無しさん:2006/07/08(土) 23:32:56 ID:yPX9W1jE0
2chなんてどこもそんなもん
255U-名無しさん:2006/07/08(土) 23:53:54 ID:ltcxcNOT0
>>253
いさわ乙
256 :2006/07/09(日) 00:00:57 ID:vY7M6nzZ0
一番>>254が正論な件
257U-名無しさん:2006/07/09(日) 00:20:30 ID:J5ctfzGW0
こんなIDが出たからJ5もいずれはできるだろうw
258U-名無しさん:2006/07/09(日) 00:31:54 ID:NHHvoC0Q0
いさわさんはお亡くなりになったのではないでしょうか。
そうすれば辻褄が合います。
259U-名無しさん:2006/07/09(日) 00:34:44 ID:b2C8oFxR0
>>257
オメ
260U-名無しさん:2006/07/09(日) 01:15:28 ID:tr6TPwl90
栃木SC、Jリーグ準加盟申請
2006年07月07日
>08年のJ2参入を目指して株式会社になった栃木サッカークラブ(栃木SC=
>日本フットボールリーグ所属)は6日、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)=
>東京都文京区=に準加盟申請書を提出した。
>準加盟はJ2入りに必要な条件で、8月15日のJリーグの理事会で判断が下る。

>Jリーグによると、準加盟が承認されれば、来年9月にJ2参入の本申請という
>流れになるという。

http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000000607070003
261U-名無しさん:2006/07/09(日) 05:38:25 ID:AnRImw+c0
収監とか色んな所から情報を総合すると、
アルテは7月末でプロ契約を全員切って規模縮小、
今後の強化は予定にないみたい。
よって金のかかるJFLから自然に降りていく感じ。
アマラオサポがいっぱいアルテのファンサイト作ってたけど、
いくつ残ることやら。
262U-名無しさん:2006/07/09(日) 12:36:46 ID:2q09swV80
あ〜あアルテ脱落か
263U-名無しさん:2006/07/09(日) 15:27:26 ID:NHHvoC0Q0
今日の北信越の結果

石川白山x長野  長野勝ち
テイヘンズx松本 松本勝ち
金沢xJSC   引き分け

長野得失点差で首位に返り咲き

264U-名無しさん:2006/07/09(日) 15:30:33 ID:y78xEnieO
得失点?
265U-名無しさん:2006/07/09(日) 15:33:00 ID:cZUiTw6g0
得失点じゃなく、勝ち点差だぞ

1 長野 30
2 JSC 29
3 松本 28
266U-名無しさん:2006/07/09(日) 16:14:54 ID:xsuabODaO
北信越は物好きばかりで面白いけど、Kyuと違ってレベルは低そうだね。
どこが来ても地域決勝では通用しないかな。
267U-名無しさん:2006/07/09(日) 16:19:12 ID:NHHvoC0Q0
あんまり北信越のレベル低い低いってなめてると
足元すくわれることもあるかもしれないからやめとけ。
決勝大会はまた、別物だ。
去年のロッソなら話は別だけど。
元Jならべりゃ無条件に上いけるわけでもねえべさ。
268U-名無しさん:2006/07/09(日) 16:19:17 ID:XQSTxL460
>>266
まーレベルはそんなにでもないね
じょじょにもりあがっていけばいいよ
269U-名無しさん:2006/07/09(日) 16:22:50 ID:oS4wZbB90
J入りを標榜しているクラブとなると、選手の入れ替わりも激しくなるし、短期間でリーグ全体のレベルが
上がる事もあるわな。
270U-名無しさん:2006/07/09(日) 16:46:34 ID:29ipJoio0
>>267
足元すくわれたのまさしく去年の熊本じゃね?

北信越はレベルは高くない
ただ必死さは有数だと思う
271U-名無しさん:2006/07/09(日) 18:43:53 ID:2q09swV80
長野はアルウィンがもったいないので、エルザでも山雅でもいいから
早くJに上がれ。
272U-名無しさん:2006/07/09(日) 18:54:03 ID:+J/wyLDX0
個人的には北信越からどこも昇格せず、ヴェリアンテ富山と福井のクラブが1部そろったところが見たい。
273U-名無しさん:2006/07/09(日) 19:02:57 ID:29ipJoio0
>>271
エルザはアルウィンホームにはならないよ
274U-名無しさん :2006/07/09(日) 23:10:49 ID:RlWX0Mbp0
560 :U-名無しさん :2006/07/08(土) 20:05:45 ID:AMBNmPhM0
>>549
地域大会を勝ち抜いてJFLに上がる相場は、Jを目指すクラブの場合だと1億円以上に
なりそうだな。JFLの平均が5千万位だから、入れ替え戦があった場合、同じ予算だと
経験値の差でおそらく勝てないだろうし。最近の傾向だと、若くて有望な選手はただでさえ
大学に沢山流れている上に、ジェフクラとかJSCのようなJの下部組織が台頭しそうな
感じがするから、戦える選手を集めるには地域リーグの時点でプロ契約選手を抱えないと
JFLの昇格すら難しいだろうね。

今年は順当に岐阜・長崎(北九州)が昇格したら、来年は1億程の金を注ぎ込んで勝負に
賭けてくる所は出てくるかね? 株式会社化した岡山(三菱水島とのダービーもあって)
あたりに期待してるけど、他はどうかな?
275U-名無しさん:2006/07/10(月) 03:57:40 ID:jgE5zw7LO
だいぶ前にアルテスレに書き込みした者だが
数週間前、打合せでJFL事務局に行ってきた
以下、雑談より

次のJ入りは熊本
その次は栃木
まぁガイシュツだが

現状で注目してるのは、岐阜、岡山、金沢だよ
各県協会からいい報告が入ってる

琉球は、3月にJFL事務局の加藤氏が視察したときのスタジアムの印象が悪い
アテンドした自治体の温度も低いと感じたようだ
協会内であまり良い印象を持たれていない石川氏を入閣させたのはマイナスかも

基本的に、地域→J2の飛び級はない
草津の二の舞が怖いので、じっくりJFLを通ってほしいとのこと
意外なことに、J2の奇数クラブ運営にはこだわってない
無理してまで熊本を昇格させないようだ

気が向いたらまた来ます
276U-名無しさん:2006/07/10(月) 05:35:53 ID:SriOzGq9O
日本が出場した最後のワールドカップが、もうすぐ終わるね
277U-名無しさん:2006/07/10(月) 05:43:11 ID:QZSN8Wb70
長崎スレより転載。 ウルトラナガサキって評判悪いの??

234 :U-名無しさん :2006/07/09(日) 21:42:01 ID:X/hLFcNJ0
ウルトラナガサキがどうしようもなかった。
「練習場とパジェロくれ」の無神経なダンマクと
「バイバイ重工」と「重工は長崎に勝てるかな? 勝てない!」の
応援にはマジで失望した。

だらだらと歌を歌いながら酔いどれ応援についていった客はいたか?
ゴール裏の3分の2はポヤーッと見てるだけやったぞ。
なにさ、一般客すらも取り込めんで「ウルトラ」名乗るな、バカタレ。

4000人来た客でおまいらの応援に答えたんのは50人ぐらいだろ?
その半数がまだにっちもさっちも分からんガキ共やったが。
重工に尊敬の念も無いのか?長年長崎県内の社会人界をひっぱて来た
チームを簡単にけなすな。
終了後も「重工長崎!」のコールも無いまま帰るとはね。

ハシゴに乗った裸男は誰だ? みっともない。 公衆道徳の恥だ。
心と共に下腹部が弛んでる。5年間潜って修行せよ!
278U-名無しさん:2006/07/10(月) 05:54:00 ID:h+Q5j2+DO
>>277
元汚鰤

熊本の一部もそうだったりする
279U-名無しさん:2006/07/10(月) 08:05:43 ID:AZ+ZZqHG0
評判のいいウルトラスっているの?

琉球は…J入り云々より残留争い抜け出さないと

280U-名無しさん:2006/07/10(月) 10:42:55 ID:HDUfug0C0
>>275
これからも報告よろ!
281U-名無しさん:2006/07/10(月) 12:02:01 ID:TRuKeeE50
>>275
あのぅ〜鳥取は?
282U-名無しさん:2006/07/10(月) 15:13:07 ID:oywFyAbH0
>>275
以前評価の高いと言っていた松本が入ってませんがどうなった?
283U-名無しさん:2006/07/10(月) 15:51:55 ID:goaG16M8O
↑駄目なった
284U-名無しさん:2006/07/10(月) 16:09:52 ID:4v2hJQtw0
松本は今3位
首位になるには日本がブラジルに2点差で勝ち
クロアチアが勝たないとダメってくらい厳しい
285U-名無しさん:2006/07/10(月) 16:15:08 ID:oywFyAbH0
>>284
順位がどうとか聞いていない。
私が聞いているのは評価のことだ。
順位だったら松本より金沢のほうが低いだろ。
286U-名無しさん:2006/07/10(月) 16:35:29 ID:ogGedC8X0
>>281
前にアルテスレに書かれてた書き込みによると鳥取は不確定要素が多すぎて全然注目されてないらしい。
287U-名無しさん:2006/07/10(月) 17:53:32 ID:J5jh4mL50
>>275
成績は振るわないが
単純に金沢は県協会のプッシュがあるから評価たかいんでそ
288U-名無しさん:2006/07/10(月) 19:23:45 ID:/60UlW0i0
ヴァリエンテのホーム最終戦は830人集めたそうだね
2部でこれなら集客力はYKKやアローズを上回るかもしれない
富山はよりいっそうのカオスへ突き進んでいる
289U-名無しさん:2006/07/10(月) 19:33:40 ID:EW6fQS4g0
残念ながら丸岡が4位に交代。来年は長野、富山、石川、福井の物好きがそろう所を見たいけど。
290U-名無しさん:2006/07/10(月) 21:56:20 ID:0t1zCdii0
富山は小さい県なのに、無駄に戦国状態だな。
291U-名無しさん:2006/07/11(火) 00:02:19 ID:Ch1slRceO
北九州、天皇杯予選でいきなり高校生に敗北W

こんなチームがJを口にしてる段階でヘソで茶が沸いた。
292U-名無しさん:2006/07/11(火) 01:19:03 ID:eIsLSVUVO
高校生とPKまでいったチームがチャンピオンなリーグを目指してるわけですから。
293U-名無しさん:2006/07/11(火) 01:50:37 ID:ltkt5pLg0
>>289
北信越2部 第12節終了
┏━┯━━━━┯━━┯━━┯━┯━┯━━━━┓
┃順│Team   │勝点│得失│得│失│勝-分-負┃-12 -13 -14 前順位
┣━┿━━━━┿━━┿━━┿━┿━┿━━━━┫
┃ 1|V富山  |  21| +8|19|11| 6- 3- 2┃. △ aア a T  1 →
┣━┿━━━━┿━━┿━━┿━┿━┿━━━━┫自動昇格ライン
┃ 2│金津   │  19│ +6│19│13│ 5- 4- 3┃. ○ a小 h日  3 ↑
┣━┿━━━━┿━━┿━━┿━┿━┿━━━━┫入れ替え戦ライン
┃ 3│T新潟  │  19│ +5│21│16│ 5- 4- 3┃. ○ a庄 h V  4 ↑
┃ 4│丸岡   │  19│ +3│21│18│ 6- 1- 5┃. ● a日 a小  2 ↓
┃ 5│アンテロープ.│  15│ −3│14│17| 4- 3- 5┃. ● h V a庄  5 →
┃ 6|富山新庄|  15| −7|13|20| 4- 3- 5┃. △ h T hア  6 →
┣━┿━━━━┿━━┿━━┿━┿━┿━━━━┫入れ替え戦ライン
┃ 7│小松   │  13│−14│ 9|23│ 3- 4- 5┃. ● h金 h丸  7 →
┣━┿━━━━┿━━┿━━┿━┿━┿━━━━┫自動降格ライン
┃ 8|日精樹脂|   9| +2|20|18| 1- 6- 5┃. ○ h丸 a金  8 →
┗━┷━━━━┷━━┷━━┷━┷━┷━━━━┛
4位だが、首位と勝点差たったの2だ。
しかも、残り2節は7位のLP小松と8位の日精樹脂工業が相手。
可能性は十分ある。
294U-名無しさん:2006/07/11(火) 13:53:05 ID:1avIMhOK0
それににしても、20得点もしているチームが
な ぜ 最 下 位
295U-名無しさん:2006/07/11(火) 14:03:53 ID:gBXheUZw0
得失点+で最下位ってのは凄いなw
296U-名無しさん:2006/07/11(火) 14:14:15 ID:ltkt5pLg0
>>294
12節のLP小松戦に8−0で大勝したからw
297U-名無しさん:2006/07/11(火) 14:30:10 ID:Zwz2EsbP0
>>294
今まで無得点の試合が2試合しか無いからだろ



無失点の試合も2試合化ないけどね…
298U-名無しさん:2006/07/11(火) 15:19:33 ID:mF5cBuIU0
神戸0−8大分みたいなもんだな

大分は勝ってもマイナスから抜け出せなかったがw
299U-名無しさん:2006/07/11(火) 21:53:59 ID:ms0NLPYL0
SC鳥取が「準加盟クラブ」の申請見送り
http://c11om4bv.securesites.net/sports/modules/news/article.php?storyid=797295089
300U-名無しさん:2006/07/12(水) 00:45:30 ID:zU9XebMo0
鳥取はホームタウンどうすんの?
やっぱり鳥取市に移るの?
301U-名無しさん:2006/07/12(水) 04:18:15 ID:JNjFxEl30
>>299
栃木SCとロッソが準加盟ってやっぱり関東のチームが先に書かれてるんだね
こまかいことだけど
302U-名無しさん:2006/07/12(水) 04:23:54 ID:axY6Gmqp0
普通はそういうのって、北から順番に書くし、それが普通じゃないか?
303U-名無しさん:2006/07/12(水) 04:44:09 ID:UGekGglGO
栃木の次は長崎と岐阜だろうな。
その次は岡山と沖縄かな。
304U-名無しさん:2006/07/12(水) 06:15:33 ID:ergzzLpX0
>>299を見るに、
申請を「出せれば」通る感じっぽい
で、出しても通らないようなとこは事前の非公式チェックで
「駄目だからまだ申請しないで」って内々に言われてる感じ。

残るは琉球だがこれも同じように見送りかな・・・
305U-名無しさん:2006/07/12(水) 13:30:18 ID:iYZmRh9I0
>>304
琉球はスタが望み薄だからねぇ・・・
306U-名無しさん:2006/07/12(水) 16:38:19 ID:Gb/csBZw0
V・ファーレンの運営会社設立 J加盟申請視野に
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/index.html#02
307U-名無しさん:2006/07/12(水) 17:07:52 ID:ZsDe0W2+0
>>306
>昨季まで九州リーグを戦っていたロッソ熊本が現在JFL上位をキープし、
  昇格1年目でJリーグ加盟の可能性が出てきたことも、早期の会社設立の理由、としている。

やっぱりこういう近隣に対する対抗意識ってあるもんなんだな
308U-名無しさん:2006/07/12(水) 17:14:25 ID:G6oZxCe40
栃木も草津が引き金なんだろうな。
行政とか県協会は特に。
309U-名無しさん:2006/07/13(木) 00:27:42 ID:ypbzRICCO
>304
出せば通ると言うより、明らかに通らないのを前もって排除するって事だろ。
どっちかって言うと、第二のホリコシ対策であって、栃木が通るって話じゃない。事実、結構厳しい話をされた。
>308
行政は間違いない、「関東でJが無いのは〜」ってやたら言うし。
ただそれよりも、知事が変わったのがデカイ。左翼の反対派から、前向き派になって話聞いてくれる。まだ反対派も多いが…
後、気になってるのが、Jからの指導で「専用スタ改修が望ましい」って点。
話聞くと納得なんだけど、なんでそれをW杯の時にいわなかったのかなぁ…と。
310U-名無しさん:2006/07/13(木) 00:30:49 ID:nq/Ap3Z9O
岐阜が成功したら、三重や富山も具体化しそうな予感
311U-名無しさん:2006/07/13(木) 00:37:52 ID:sniXFWfB0
なぜ三重?
312U-名無しさん:2006/07/13(木) 00:38:45 ID:xhZii/Ox0
三重と岐阜って対抗意識あるの?
313U-名無しさん:2006/07/13(木) 08:16:09 ID:cprs7UGk0
富山に関しては具体化も何もないと思うぞ
YKKもアローズも協力しよう(=合併)なんて考えはないし
県協会もどっちを立てればいいのか、それまでの経緯から(国体でアロ・YKを競らせて強化)決められない
ヴァリも東京主体の動きを嫌われてる

いっそ3つとも別々で動くって可能性は否定できないんだがな
314U-名無しさん:2006/07/13(木) 09:18:35 ID:eBqQYbJt0
ファジアーノ岡山が株式会社設立へ J入りへ財政面強化
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/07/13/2006071308395726005.html
315 :2006/07/13(木) 09:31:36 ID:KzsZUn9S0
>>314

なんかJFL勢がモタモタしているうちに
地域勢がちゃくちゃくと将来に向けて行動を開始しているって感じになってきたな
案外今までみたいな昇格方式じゃなくて、時が来れば一気にJ2へ昇格とか
ないしはJ3創設って密約が協会との間にできてるのかな?
316U-名無しさん:2006/07/13(木) 10:39:48 ID:pEwJVn3O0
>>309
>事実、結構厳しい話をされた。
ソースは?もしかして関係者?
317U-名無しさん:2006/07/13(木) 21:57:29 ID:5aaCuzg40
>>313
県協会はYKKかアローズどちらか或いは両方をどうにかしようと困っている間に
ヴァリエンテのほうは街頭のPR活動、地元メディアの露出、厨房の職場実習の受け入れ、
市長や内閣官房副長官に挨拶に行ったりと地道ながら確実な活動を行っている。
あと、グラウジーズも持っているってのもあると思うが。

チームとしての実力はまだまだ大きな差があると思うが、
早かれ遅かれ県協会も認めざるを得ないと思われ。
318U-名無しさん:2006/07/13(木) 22:15:30 ID:4KeZfk3v0
富山県協会は最初はヴァリエンテのこと嫌ってたけど、今はそんなことないよ
先日の富山2部ダービーの試合も協会のホームページでPRまでしてくれてたし、もう結構認めてる
YKKやアローズはやはり企業チームでしかないので、だんだんヴァリエンテに市民の支持も集まりつつあるような気がする
ユースやジュニアがあるのも大きい
しかしYKKやアローズと同じカテゴリーに行くまで何年かかるかわからん
319U-名無しさん:2006/07/13(木) 22:37:08 ID:IRxb/XeL0
だから、さっさと合併すりゃいいのに・・・・
320U-名無しさん:2006/07/13(木) 22:54:30 ID:Yh9Llrog0
富山で一番うざいのはアローズ。
YKKはまだプロ化に前向きなのにアローズは毎回インタビューになると完全否定。
そのくせしてプロ選手が10人以上もいて意味が分からん。
321U-名無しさん:2006/07/13(木) 23:00:06 ID:Jw6t4lBOO
佐川東京と佐川大阪が合併してJ目指すという情報得たんだが、、、マジ?
322U-名無しさん:2006/07/13(木) 23:07:48 ID:SBzqt1tO0
>>320
YKKはスカパーでW杯スポンサーやってたよね、
結構その気があるんではないかと邪推してるんだけど
323U-名無しさん:2006/07/13(木) 23:15:24 ID:IRxb/XeL0
>>321
なんじゃそりゃ
324U-名無しさん:2006/07/13(木) 23:19:00 ID:8v/ZWM1W0
佐川東京と大阪の運営にかかる費用を合わせたら多分J2 下位並みだろう。
325U-名無しさん:2006/07/13(木) 23:21:36 ID:IRxb/XeL0
しかし本拠地はどうすんのさ
東京と大阪どちらかにするわけ?
326 :2006/07/13(木) 23:21:50 ID:rhMykX5e0
>>321
東京と大阪が合併してどこをホームにするんだ?
327U-名無しさん:2006/07/13(木) 23:22:43 ID:4zbGu/Am0
福井か青森あたりでいいんじゃないか
328U-名無しさん:2006/07/13(木) 23:24:16 ID:ZOji8tbQ0
>>318
タニマチの道楽的な
かりゆしのようなニオイも感じるけどな

329U-名無しさん:2006/07/13(木) 23:35:51 ID:9PfFK9wY0
佐川とホンダもJ2昇格狙え!日本のサッカー界の為に企業を優先するな!
330U-名無しさん:2006/07/13(木) 23:40:36 ID:IRxb/XeL0
宮崎のホンダをJに上げて
ついでにロッソ、Vファーレン、ヴォルカを上げてしまえば
わお!夢の九州リーグが実現に!
331U-名無しさん:2006/07/13(木) 23:41:37 ID:XtFijIgG0
>>325
つ佐川急便守山陸上競技場
つ佐川急便瀬戸内パーク
332U-名無しさん:2006/07/14(金) 00:03:15 ID:XDAYpPR/0
>>330
 九州以外の人にとっては、「夢」じゃないけど
333U-名無しさん:2006/07/14(金) 00:10:25 ID:3co71Hl6O
友達が某ブログで見たと。。。
そこの管理人は嘘は無さそうな人なんだが
334_:2006/07/14(金) 00:13:53 ID:8zw7z/p80
mi-o知ってるヤシいる?草津だけど
335U-名無しさん:2006/07/14(金) 00:26:59 ID:Im8p7rOt0
佐川ネタは手を変え品を変え定期的に上がってくるな

>>334
このスレで知らない奴はあんまいないとおもうけど、存在だけなら
336U-名無しさん:2006/07/14(金) 00:45:41 ID:IMxsSAnx0
佐川のチーム合併は普通にありえないな
支社同士のライバル関係煽るためにやってるようなもんだろうし
337U-名無しさん:2006/07/14(金) 11:42:09 ID:lsUZx9xF0
>>318
富山県協会は別に認めてないだろ。
この間のJリーグセミナーでは富山県協会とヴァリエンテは別々に出席してるし。
HPの件も別にヴァリエンテを認めてるわけじゃないだろ。
富山県協会も立場上、特定のチームを必要以上に疎外する訳にはいかないし。
338U-名無しさん:2006/07/14(金) 12:22:31 ID:rjNLQv6yO
鍵をあげるついでってか?現実を見てくれよ。県民。
339U-名無しさん:2006/07/14(金) 12:41:18 ID:/jToji+n0
和歌山とか奈良あたりにチーム作ってほしいよな〜
340U-名無しさん:2006/07/14(金) 12:58:51 ID:KqQFo9xGO
>>339
山ばっかりじゃん
しかも世界遺産の。山伏とかに出会えるぞ
341U-名無しさん:2006/07/14(金) 18:37:27 ID:7uN6el8d0
>>321 サッカーJ+記者のだったら完全にネタ
あの人はネタと事実を織り交ぜすぎてる
もし、目指すとなれば守山を使うだろうから大阪主体になるだろうね

>>336 煽りすぎた結果が今のJFLに2チーム+関連会社1チーム、さらに地域リーグの1部で中京・中国ってことだな
342U-名無しさん:2006/07/15(土) 01:21:00 ID:1aq0N3yg0
富山県民って、よりによってあの柳沢を応援するしかないんだよなあ。
松井がいる金沢はまだ救いがあるが・・・
343:2006/07/15(土) 01:23:54 ID:GMd0U9jU0
 
 柳沢は点取れなかったけど
 クロアチアも点取れなかったぜw
 柳沢以上のチャンス PK外すしw
344U-名無しさん:2006/07/15(土) 01:25:39 ID:H1cqwnnR0
あの試合、負けなかったからいいものの
負けてたらQBKの比じゃない叩き方されてただろうな >柳沢
345 :2006/07/15(土) 01:58:05 ID:uWDtubcE0
>>344

イヤ、あの試合負けてたらPKを与えた、オサレ叩き祭りになっていて
ヘナギの例のシュートは、それほど話題になったいなかった筈
346U-名無しさん:2006/07/15(土) 02:19:06 ID:w2nYmsEh0
QBKの大人気は、日本代表の大いなる魅力「決定力不足」のプロモーションとして秀逸だからだと思うが。
同じ試合で「にわか」のプロモーションにも成功してるしね。ゆえにクロアチア戦は神。
すれちすまそ。
347U-名無しさん:2006/07/15(土) 07:26:59 ID:zXEWYzQg0
>>343
>>345
木卯三尺ヲタID変えてまで必死だなw
348U-名無しさん:2006/07/15(土) 21:16:13 ID:kx+yQ92K0
あげ
349U-名無しさん :2006/07/15(土) 22:53:36 ID:lgkkHUuP0
しかし散々既出だが
準会員の条件は、文章ではグレーな部分が多いから
実際どうなのか?ってのは結果待ちだな。

多少足らなくても、認可後指導なのか
足らないところを指導、後に認可なのか
はたまた申請前の指導で、ごたごた回避なのか・・・
まぁ熊本は通るだろうから、栃木で見極めかな。

>309
どうみても関係者です
本当にありが(ry
「専用スタ改修〜」は初耳だ
kwsk
350U-名無しさん:2006/07/15(土) 23:53:06 ID:2EkA+8LG0
明日、FC岐阜夏祭り
7・16(なないろ)の虹の向こうにJがある。
動員目標が2万人だそうです。
岐阜県側も協力的な今のうちに、一気にJFLまで上がってもらいたいですね。
351U-名無しさん:2006/07/16(日) 00:12:54 ID:0sMuGMUZ0
>>350
2万人???
2千人じゃなくて?
352U-名無しさん:2006/07/16(日) 00:36:08 ID:j1mIDnxL0
>>351
ここまで散々話題に上ってるだろうが・・・。
353U-名無しさん:2006/07/16(日) 01:48:12 ID:fRtrWKlIO
二万は来ないだろうが一万は越えるだろう
354U-名無しさん:2006/07/16(日) 09:15:22 ID:0sMuGMUZ0
地域リーグやJFLで数万人集めても、J2に上がって草津みたいに
ボロボロのボロボロ負けると誰も来なくなる。
昇格は狙える戦力でJに上がらないときついのではないか。
355U-名無しさん:2006/07/16(日) 09:19:46 ID:K1BSWa1B0
>>354
いつまでもあがらなくても客は減る。
もりあがってるうちにあがる方がよい。
356U-名無しさん:2006/07/16(日) 09:23:01 ID:nXd1M19K0
357 :2006/07/16(日) 09:30:43 ID:n/BgTMKI0
>>354
そういうのを本末転倒というのでは?
358U-名無しさん:2006/07/16(日) 09:33:46 ID:0sMuGMUZ0
客が2万人入ったぞ〜よし、飛び級でJ入りだ!
とならないか心配しただけ。
359U-名無しさん:2006/07/16(日) 09:42:24 ID:2AcPU0dh0
>>354
J2上がったばかりで、勝ち続けること自体がまず難しい。
予算数十億集めて、選手をかき集められるなら話は別だが、まず無理。

まぁ、ある程度数年は耐える時が必要との認識を持っていたほうが精神衛生上
よろしいかと。

昇降格のあるプロリーグつうのに日本人は慣れていないからなぁ。
参入即優勝争いできなきゃ・・・つう人も結構多い。
サポするクラブの勝利を願うことは悪いことではないから、それはそれで
良いことでもあるんだけどね。


360U-名無しさん:2006/07/16(日) 09:43:50 ID:dEspLWb70
客が集まればそれだけ資金力もあがる。それはクラブの強化につながる。
プロクラブ(を目指す)なら人気アップも仕事のひとつだよ。
361U-名無しさん:2006/07/16(日) 16:40:07 ID:/b/4o6nZO
速報

12600人
20000に届かずも、これだけ入ったのはすごいことだ。


醤油は岐阜スレ
362U-名無しさん:2006/07/16(日) 17:40:01 ID:yT8GjuiC0
4部リーグの動員じゃないなw
期待されてるねえ
363U-名無しさん:2006/07/16(日) 18:15:57 ID:mh0Bv1oH0
>>362
ちなみに本日の岐阜は雷がゴロゴロ、時折豪雨状態。
……俺も雷にヘタレたクチだが、行けば良かった orz。
ちなみに試合は4対0で、リーグ3位チームに快勝した模様。
364U-名無しさん:2006/07/16(日) 18:24:57 ID:iwAx561Q0
まじかよ。。
富山、長野とかあっさりと抜き去るかもしれんなぁ
365U-名無しさん:2006/07/16(日) 18:38:18 ID:IwO6E/i10
俺岐阜の試合行ったけどあの雨の中よくたくさんの人が来てくれたよ
試合もいいゴールが見れたし、行ってよかった
366U-名無しさん:2006/07/16(日) 18:54:08 ID:nXd1M19KO
>>359
ピンとこない人には楽天イーグルスを例に出せばいいんだよ。

中途半端な戦力で勝っていけるほど、甘いもんじゃないでしょ?
野球もサッカーもバスケットも…
367U-名無しさん:2006/07/16(日) 19:35:50 ID:1RUuSZrO0
Kyu14節では沖縄かりゆしがVファーレン長崎に2-3で惜敗、3位以下が決定しあぼーん。
そのVファーレンが勝点34で首位、1試合多い新日鐵大分が1-0で勝ち31の2位。
3位のヴォルカ鹿児島と4位のNW北九州の直接対決はNWが1-0で勝ち29で3位浮上。
ヴォルカは27の4位。こちらも新日鐵と同じく1試合多い(9チームなので休みが入る)ので、残り3試合で逆転2位は厳しくなった。

次節、7/30(V長崎vs海邦のみ29)、3位NW北九州vs2位新日鐵大分の直接対決。
ちなみにその次の週末の16節は、NWvsV長崎、鹿児島vs新日鐵の上位陣直接対決。
368U-名無しさん:2006/07/16(日) 20:25:23 ID:hCgGx3sT0
関西リーグ全日程終了。

優勝・バンディオンセ神戸、2位・FC Mi-oびわこkusatsuの
物好き2チームが地域リーグ全国大会に出場。 
369U-名無しさん:2006/07/16(日) 22:00:12 ID:ja3tjiPA0
よそは、順調に進んでいるな。

中国リーグは、後期の2節が終わっただけで、9/10まで、2ヶ月の中断期間に入っている・・・。
370U-名無しさん:2006/07/16(日) 22:19:42 ID:0sMuGMUZ0
長崎は昨年はやる気無しとか言われていたけど
もう2008年のJ参入候補じゃないの。
371U-名無しさん:2006/07/16(日) 22:22:55 ID:KYoQxOGy0
遅かれ早かれ、どこもそうなるんじゃない?これから天皇杯予選&国体予選が続くし。
372U-名無しさん:2006/07/16(日) 22:25:07 ID:5xXDt24yO
岡山もブラジル人を2人獲得に株式会社設立と、J候補に向かってるな
373U-名無しさん:2006/07/16(日) 22:29:15 ID:0sMuGMUZ0
西日本サッカーが強くなるのは良い事だ。
374U-名無しさん:2006/07/16(日) 22:30:11 ID:0sMuGMUZ0
今回のオールスターでも

EAST
川崎  1位 我那覇
浦和  2位 坪井、小野
鹿島  4位 小笠原、内田、柳沢、アウツウォリ
千葉  5位 巻、阿部
新潟  6位 野沢、鈴木、鈴木
横浜  8位 中澤、久保
瓦斯 10位 土肥、茂庭
大宮 12位 大悟
甲府 14位 バレー

WEST
脚大阪 3位 宮本、遠藤
清水  7位 青山、兵働、藤本、健太
磐田  9位 川口、菊地、中山
福岡 11位 中村
名古屋13位 玉田
広島 15位 駒野、佐藤
大分 16位 西川、根本
京都 17位 パウリーニョ
桜大阪18位 古橋

WESTは下位多すぎて足の引っ張り合い。
375U-名無しさん:2006/07/16(日) 23:08:17 ID:3dvWxQKr0
新潟とか清水、甲府などの中部地方のクラブは
東に入ったり西に入ったりと、年によって変わるから
オールスターを続けるならユニフォームの色で別けてみてはどうだろ?
376U-名無しさん:2006/07/16(日) 23:08:51 ID:7mGnT+k00
WESTは順位うんぬんより実力が無いのに選ばれてるのが大杉
関東のチームと違っていかに見られてないかってことだろうけど
377U-名無しさん:2006/07/16(日) 23:09:13 ID:2llMl5IE0
ユニの色を変えたアホオーナーがいましたが
あ、2部のチームでした
378U-名無しさん:2006/07/17(月) 00:01:28 ID:C/VT+UcI0
J1から落ちるのも西
地域リーグから上がってくるのも西

このままじゃJ2は西日本リーグになりそうだからな
379U-名無しさん:2006/07/17(月) 00:04:07 ID:C/VT+UcI0
今の順位のままJ1J2(JFL)が進むと来期のJ2でさえ

札幌
(仙台)
水戸
草津
東京V
湘南

京都
桜大阪
神戸
徳島
愛媛
(福岡)
鳥栖
熊本

と西に偏ってしまう
380U-名無しさん:2006/07/17(月) 00:05:17 ID:lOtyTrRL0
山形忘れたage
381U-名無しさん:2006/07/17(月) 00:28:09 ID:OwbEfc870
ロッソ2位浮上!
382U-名無しさん:2006/07/17(月) 00:59:36 ID:lkbrSzva0
ロッソは客が足らん。
J2に上がったらなかなか勝てないんだから、今のうちに2万人くらい集めて勝ち試合見せとかないと。
383U-名無しさん:2006/07/17(月) 01:02:38 ID:oHK6w3Gm0
負けても応援するってことを知ってるサポを集める方が重要だと思うがな
難しいだろうけど
384U-名無しさん:2006/07/17(月) 01:26:05 ID:/jeJJ1pP0
ロッソのスレはJFLチームの雰囲気じゃないな。
J2の他サポが大勢混じっているんじゃないのか
385U-名無しさん:2006/07/17(月) 01:26:29 ID:JVmQV2j6O
確かに、熊本はもっと観客動員はがんばって欲しい
JFLなのは百も承知だが
386U-名無しさん:2006/07/17(月) 01:28:47 ID:KWABPc//0
JFLは上位がグダグダな混戦だな。
YKKいつの間にか7位だしw
387U-名無しさん:2006/07/17(月) 02:07:58 ID:lkbrSzva0
負けても応援してくれる人は勝ち試合で大喜びしたことある人だよ。
388U-名無しさん:2006/07/17(月) 02:11:41 ID:oHK6w3Gm0
>>387
草津ってJFLで勝ってなかったっけ?
389U-名無しさん:2006/07/17(月) 05:38:01 ID:iOyv3wFC0
>>374
福岡と大分の順位が入れ替わってるのだがw
390U-名無しさん:2006/07/17(月) 09:33:34 ID:HNrPP8li0
柏サポだけど、来年熊本があがったら52試合制になるんだよね。
今年48試合を経験してその過密日程ぶりと試合がズルズルと続いていくことの恐怖を
実感してるところなんだけど、さらに4試合増えるなんて辛いことになりそうだなぁ。
391U-名無しさん:2006/07/17(月) 10:15:41 ID:CKjUUGNK0
>>390

そうか、来年も残留する気マンマンだな(w
392U-名無しさん:2006/07/17(月) 12:33:06 ID:+3onZgP00
まあ48試合が52試合に増えても、1回休みチームがなくなるだけで
日程自体はかわらないけどな。

アウェーゲーム26試合って財政的につらそうだな・・・
393U-名無しさん:2006/07/17(月) 12:52:49 ID:4GX/QBNX0
その代わりホームゲームも26試合に増えるわけだが
394U-名無しさん:2006/07/17(月) 13:04:29 ID:ZQI0HHYG0
>>390
第3クール突入早々ホーム10万人動員達成おめ。
国立開催なしでも例年通りの動員可能なんだから、

「J2に腰据えちゃえ!」

新規参入狙ってるところは、柏みたいなサポいるとこへのアウェイが可能なだけでwktkだろうな。
彼らのためにもぜひwwww

まぁ昨日みたいな気迫の試合続けられれば、この夏場で抜け出そうだが。
395U-名無しさん:2006/07/17(月) 18:39:14 ID:WXivt21V0
FC琉球がJ参入したら、選手は沖縄旅行できますね。
移動費用が大変になる気がしますが…。
396U-名無しさん:2006/07/17(月) 18:43:18 ID:CKjUUGNK0
>>395
選手は「旅行」とかいう余裕ないと思うぞ。
サポは「旅行」したがるだろうけど。
397U-名無しさん:2006/07/17(月) 19:05:19 ID:wL29UDuf0
>>395
選手にとって沖縄アウェーは旅行というよりも地獄
398U-名無しさん:2006/07/17(月) 19:06:26 ID:AoZiUjmW0
台風とかち合うと暴風雨の中で試合&帰りの飛行機欠航なんてことも。違う意味でアウェーの怖さを堪能できる。
399U-名無しさん:2006/07/17(月) 19:26:28 ID:853g44ot0
>>390 おまいら、J参入初年度を忘れたか?95年のJリーグは52試合制だぞ

>>397 サポにとっても夏場の沖縄は灼熱+飛行機値上げで地獄だぞ
400U-名無しさん:2006/07/17(月) 20:00:07 ID:/jeJJ1pP0
沖縄行った事ないから一年限定で琉球を昇格させちゃえ
401U-名無しさん:2006/07/17(月) 20:27:25 ID:lkbrSzva0
沖縄遠征といっても1〜2試合だし、普段の倍くらいで済むんじゃね。
遠征費年500万アップくらいかな?
402U-名無しさん:2006/07/17(月) 20:52:39 ID:WXivt21V0
確かに夏の沖縄で90分は地獄かも…(夏に沖縄行ったことないから想像だけど…)
夏はアウエーOnlyにしてしまえば…
403U-名無しさん:2006/07/17(月) 20:55:46 ID:853g44ot0
少なくとも言えるのは4月でも12月でも半そでで120分外にい続けるのは本土の人間には危険
紫外線浴びすぎるから長袖で通した方がいい
あとは水分補給しまくること、さんぴん茶も500mlが12月になっても自販機で売ってるからそれを飲め
本当に、あそこは海外アウェーだから、あそこで応援は本当に死ぬ
404U-名無しさん:2006/07/17(月) 21:03:33 ID:i2SZntZX0
沖縄って夏の気温自体はそんなに高くないよね
405 :2006/07/17(月) 21:11:18 ID:l5fhajdZ0
>>404
暑さの怖さは、気温よりも湿度や紫外線のほうだよ
特に沖縄の紫外線は本土では体感できない独特のものだから
気温だけ見て『こんなもんか』ってな感じで行動すると後々えらい目にある
406U-名無しさん:2006/07/17(月) 21:14:17 ID:jJgTmv7Y0
>>404
沖縄住んだことあるが、気温はそんなに高くない。
だけど、今の季節あの炎天下の中では立ってるだけで汗出るよ。
太陽光線が本土の倍以上に感じる。

選手は勿論大変だけど、応援する方も絶対にキツイ。
体力無いギャルサポで倒れる奴出てくる可能性大。
そこで介護して、愛が芽生えたりすれば結果オーライなんだが。
水分補給は常にしたきゃなら。

先日も長崎の奴らが行ってるはずだが、絶対に冗談じゃないと思ったはず。

琉球やkyuのチームには是非ナイトゲームを考えてもらいたいんだが。
407U-名無しさん:2006/07/17(月) 21:21:43 ID:SmhydPPy0
ナイトゲームにすると宿泊費含めて金が余計に掛かるだろうからなあ
408U-名無しさん:2006/07/17(月) 21:46:14 ID:/jeJJ1pP0
米軍基地を潰してサッカー専用スタを作ればいい。
政府もそれくらい金を出せっての。



んで、
有事の際にはピッチに滑走路が出てきて地下からB-2がd
409U-名無しさん:2006/07/17(月) 21:48:31 ID:KtzQOawdO
FC琉球vsコンサドーレ札幌
ホームアドバンテージが出ますな
410U-名無しさん:2006/07/17(月) 21:49:37 ID:853g44ot0
>>409 沖縄8月デーゲーム、札幌11月厚別or室蘭でなw
411U-名無しさん:2006/07/17(月) 22:01:40 ID:TZbJ0lyg0
>>410
室蘭は3月下旬〜4月下旬の開催になるよ。
厚別も11月の上旬に開催出来るかどうか。
412U-名無しさん:2006/07/17(月) 22:11:30 ID:853g44ot0
>>411 ネタ妄想にいちいち突っ込みいれるな無粋が
413U-名無しさん:2006/07/17(月) 22:22:22 ID:/jeJJ1pP0
協会は沖縄にJクラブを作る気無いんかい
414U-名無しさん:2006/07/17(月) 22:43:35 ID:L1LP9TkK0
で、琉球は準会員申請するのかね?
今のところ準会員申請しそうなクラブって熊本,栃木、鳥取?
他にあった?
415U-名無しさん:2006/07/17(月) 22:44:35 ID:7krZ10mg0
>>414
熊本,栃木は申請済み
416U-名無しさん:2006/07/17(月) 22:46:33 ID:TZbJ0lyg0
>>412
お前がウザイ

>>413-414
照明設備付きのスタが出来る見通しがまるで立っていない状況じゃ申請しようが無いだろw
417U-名無しさん:2006/07/17(月) 22:47:05 ID:L1LP9TkK0
来年は熊本がJ2に行ってJ2が14チームで52節。
その後はどういう構想だっけ?
一気に4チーム昇格で18クラブ34節にするのか?
418U-名無しさん:2006/07/17(月) 22:48:08 ID:WXivt21V0
沖縄にJクラブができたら 他サポは観光も兼ねて行く人が多いと思うから、
那覇空港から出ているモノレールで行ける場所に専スタを作ってほしいな。
419U-名無しさん:2006/07/17(月) 22:50:19 ID:TZbJ0lyg0
>>418
奥武山が改修されれば言う事無しなんだが、流石に無理っぽいしな…
420U-名無しさん:2006/07/17(月) 22:52:07 ID:lMw4jUMG0
>>417
JのオフィシャルHPに、J2の将来像つう感じのpdfファイル置いてあるから、それ見ればわかる。
421U-名無しさん:2006/07/17(月) 22:53:27 ID:853g44ot0
>>416 口の利き方くらい覚えておけ、うざいとか抜かす前に考えろ

>>418 つ奥武山
一応、そこの野球場を改築するついでに陸上競技場もなんとかするって話があった
あと、今の所は沖縄でナイター設備がある競技場は西原にひとつだけ存在してる
県リーグレベルでは使っていてJFLでも予定地5箇所の中に入ってたが、いろいろな事情でダメになったそうな
422U-名無しさん:2006/07/17(月) 22:59:14 ID:TZbJ0lyg0
>>421
つーか氏ね
423U-名無しさん:2006/07/17(月) 23:05:03 ID:/jeJJ1pP0
>>417
52節って・・・・野球並みだな。

>>421-422
まあ、落ち着け
ttp://www.upld.net/ofuro/img/img20060630055717.gif
424U-名無しさん:2006/07/17(月) 23:14:44 ID:TZbJ0lyg0
>>423
スマソカッタ。

まあ14チーム52節というのはJ機構としても折り込み済みだし、
各節1チーム休みというのが無くなるだけだし。

それ以上になったら確かある程度の数までは3巡制にするはずだったかと。
詳細は↓のスレの464,477で。

【JFL/J3】ディビジョン制総合スレ2nd【リーグ改革】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1137759960/
425U-名無しさん:2006/07/18(火) 01:23:56 ID:G6TlGBEU0
世界は広い
札幌付近と沖縄本島との、移動距離や環境の違いは、
ひょっとするとまだ楽なほうなのかもしれない

リーガエスパニョーラのカナリア諸島クラブ(ラスパルマスやテネリフェ)などの
遠征の大変さもよく知られてるけど、実はもっと物凄い例があるよ

今年のロシアのプレミアリーグ
一番西のクラブはサンクトペテルブルクにあって
リーグに入ってるクラブが一番多い町はモスクワだけど

一番東のクラブが
なんと
FCルチ・エネルギア・ウラジオストク

このクラブ
ホームゲームは地元ウラジオストクでしてるみたいで
アウェーゲームは毎回毎回飛行機遠征とか
世界地図開いてみたらサンクトペテルブルクやモスクワとの時差は7時間
このクラブの選手は慣れっこみたいだけど

しかも今、リーグ真っ最中で、中位につけてます


アメリカやカナダのプロスポーツチームも遠征が大変そう
レギュラーシーズンは地区別でも、優勝決定シリーズは全国一まとめ
場合によったら、アメリカとカナダの両国を東西南北駆け巡ることになるわけだよね
426U-名無しさん:2006/07/18(火) 01:56:40 ID:LHvOmVBT0
遠征って旅行気分でたのしそうだが、毎回ってなると大変なことなんでしょうね。
Jリーグ・JFLの場合どんなスケジュールで移動しているのでしょうか?

札幌で試合がある場合は飛行機で移動するとは思いますが、
他の場合は新幹線で移動しているのでしょか?
近場ならバス移動なんですよね。たぶん・・・。

JRやANA・JALがスポンサーなら安いのかなぁ〜。
427U-名無しさん:2006/07/18(火) 02:12:37 ID:ycrmkwRnO
そもそも、琉球の開催地五箇所というのをよく知らない
428U-名無しさん:2006/07/18(火) 03:20:14 ID:PG9XHgwl0
>425
国が広いと当然ありうることだが、それにしても度外れてるな。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/FC_Luch-Energia_Vladivostok
下のリーグを2シーズンで抜けてるが、プチ油様でも付いたのかね。
429U-名無しさん:2006/07/18(火) 05:34:32 ID:BtLSUr2G0
>>427
沖縄県陸と沖縄北谷。
http://www.jflnews.com/stadium/stadium008.html

奥武山。立地は圧倒的にいいが広げるのが困難。
http://www.pref.okinawa.jp/tosikeikaku/kouenkanri/ounoyama/ounoyama.htm

西原出てこない・・・あとひとつどこ?
430U-名無しさん:2006/07/18(火) 06:13:38 ID:ha3mReTq0
>>429ttp://sta-crazy.hp.infoseek.co.jp/nishihara.html
沖縄のスタだったらそこが一番詳しいサイトだと思う、現地の人が調べているし
5ヶ所というのはJFL開幕前に琉球新報だったかで伝えられたもの
結局2ヶ所に収まったけど
431U-名無しさん:2006/07/18(火) 07:20:41 ID:hDV4lV8CO
>>425
そこまでいくと、ハンパないにも程があるな・・。「距離の暴虐」という言葉を思い出したよ。
ロシア国内の飛行機の運賃って、少しは安く設定してあるのかな?
ないなら、石油でウハウハな旦那をスポンサーにでもしない限りクラブ運営も楽じゃなかろうに。
432U-名無しさん:2006/07/18(火) 10:30:07 ID:rLdxtcDQ0
>奥武山
サブグランドと駐車場も同時につぶして、スタを川と平行に建てて
サブグランドと駐車場の位置を入れ替えて
狭くなった駐車場の代替としてメイン入り口からゆいレールの駅まで
コンコース一体の橋を架ければキャパ2万+1種指定いけなくね?
松本アルウィンみたくピッチ掘らないと無理かな?
433U-名無しさん:2006/07/18(火) 10:31:20 ID:r/0g18RO0
>>425
ACLも真っ青な移動距離だなw

全チームの位置関係が知りたいね
ウラジオストク以外で東部のチームは1部にいるのか?
434U-名無しさん:2006/07/18(火) 11:54:08 ID:AGUICAR30
>>432
1種陸上競技場としての指定を受け続けるためにはサブグランドの設置が必須だから
サブ潰すのは無理じゃね?
435U-名無しさん:2006/07/18(火) 12:24:58 ID:rLdxtcDQ0
>>434
たしかここいま2種だよね?
432でも書いたけど、駐車場の位置に今の土のトラックじゃなく舗装トラック+投擲設備置けばいいとおもう
436U-名無しさん:2006/07/18(火) 12:47:31 ID:AGUICAR30
>>435
ああそうだったか、スマソ。

まあいずれにせよ、サブの設置は必須だし、
駐車場用地を今の公園敷地の隣接地にも確保しないと
改修は現実問題として無理だろ。
437U-名無しさん:2006/07/18(火) 12:59:24 ID:bdyQXGcl0
ロシアプレミア、ロシア1部は全国リーグ
ロシア2部は5ブロックに分かれてるみたいですな

プレミアの大まかなチームの場所は
FC Amkar Perm ttp://en.wikipedia.org/wiki/Perm_Krai の中心都市
PFC CSKA Moscow
FC Dynamo Moscow
FC Krylya Sovetov Samara ttp://en.wikipedia.org/wiki/Volga_Federal_District の10のサマラの中心都市
FC Lokomotiv Moscow
FC Luch-Energia Vladivostok
FC Moskva
FC Rostov ttp://en.wikipedia.org/wiki/Rostov_Oblast の中心都市
FC Rubin Kazan ttp://en.wikipedia.org/wiki/Tatarstan の首都
FC Saturn Ramenskoe モスクワから南東36`にあるRamenskoeの町
FC Shinnik Yaroslavl ttp://en.wikipedia.org/wiki/Yaroslavl_Oblast の中心都市 モスクワ北東250`
FC Spartak Moscow
FC Spartak Nalchik ttp://en.wikipedia.org/wiki/Kabardino-Balkariaの首都
FC Tom' Tomsk ttp://en.wikipedia.org/wiki/Tomsk
FC Torpedo Moscow
FC Zenit Saint Petersburg ttp://en.wikipedia.org/wiki/Saint_Petersburg

ちなみにゼニトには前韓国代表監督のアドフォカートが就任。昨年UEFAカップで躍進したチーム。
元々2002韓国代表がいるが新たに金東進と李浩が加入予定。

プレミアは探せるけど1部は力尽きた…
スレ違い失礼
438U-名無しさん:2006/07/18(火) 13:01:45 ID:rLdxtcDQ0
>>436
5F建てくらいの立体駐車場を今のサブグランドの位置に作って
432で書いたゆいレールの駅までの橋ともつながる一体型の連絡通路作れば・・・

・・・これいくらかかるんだよorz
439U-名無しさん:2006/07/18(火) 13:33:33 ID:BtLSUr2G0
>>430
おぉ、すげぇ!ありがとう。
現地の人なんだがしらなかったよ。

>>438
県民ひとりあたり1000円くらいじゃない?
440U-名無しさん:2006/07/18(火) 16:10:24 ID:/HrBtHLd0
>>439
乳幼児から老人まで全部ひっくるめたとして12〜3億程度で出来るのか?
441U-名無しさん:2006/07/18(火) 16:24:21 ID:LHvOmVBT0
奥武山
テニスコート前のグランドをサブグランドにすることができれば、
川に平行にスタを作れるのでは。(現地知らないから憶測でスマン…。)
442U-名無しさん:2006/07/18(火) 17:33:39 ID:BtLSUr2G0
>>440
一桁まちがえた・・・orz
443U-名無しさん:2006/07/18(火) 19:28:47 ID://02IS/Q0
>>437
ちなみに旧ソ連では2部までが全国リーグで3部から5ブロックの地域リーグだった
タジキスタン(ドゥシャンベ)のクラブが1部に参加してたりする

それでも極東のクラブはさすがにほとんど無かったようだね
何年か遡ったけどハバロフスクのクラブが2部に参加したのが確認できるくらい
ウラジオストクのチームが1部にいるというのはかなりの快挙だと思う
444U-名無しさん:2006/07/18(火) 19:35:42 ID:BtLSUr2G0
>>441
今はモノレール駅の駅前広場みたいになってるからまず無理。
445U-名無しさん:2006/07/18(火) 20:08:28 ID:aySHPduj0
ウラジオストクのチームは大変そうだからJに入れてあげよう。
446U-名無しさん:2006/07/18(火) 20:40:13 ID:TW+LTKkeO
日本海ダービーか
447 :2006/07/18(火) 21:46:50 ID:EIrhsSNO0
>>445
何そのホッケーアジアリーグ
448U-名無しさん:2006/07/18(火) 22:36:42 ID:AxKZIxO70
日本海側は空白地帯だよな。
富山、鳥取はまだまだだし・・・・
449U-名無しさん:2006/07/18(火) 22:55:18 ID:so5sPnbF0
新潟のこと、時には思い出してください・・・
450U-名無しさん:2006/07/18(火) 23:00:22 ID:aySHPduj0
生涯J2山形もいるぞ
451U-名無しさん:2006/07/18(火) 23:21:54 ID:AxKZIxO70
>>449-450
たった2県しかないから、空白地帯と言ったの。
特に北陸山陰に一つも無いってどういうわけよ
452:2006/07/18(火) 23:22:31 ID:dDmtBJnN0
http://mb.sound.jp/sakuratukamori/S/SYUSEI.html
これのおかげでめっちゃウイイレ楽しいし 安いし
453U-名無しさん:2006/07/18(火) 23:26:47 ID:0bs3D6mY0
>>448>>451
つ「人口の少なさ」w
454U-名無しさん:2006/07/18(火) 23:38:09 ID:rLdxtcDQ0
>>444
つかいまGoogleMapみたら駅と陸スタの間に橋が架かっている件
455U-名無しさん:2006/07/19(水) 00:00:44 ID:m/cAM+x90
>>451
つまりおまいは「空白地帯」という言葉の意味を正しく理解してないってことですね?
456U-名無しさん:2006/07/19(水) 00:14:31 ID:5GsPe5l60
じゃあ、ガラガラ地帯
457U-名無しさん:2006/07/19(水) 00:30:58 ID:2133GL460
>>454
>441のテニスコート前のスランドってのは、
奥武山公園駅の方じゃなかったの?
橋が架かってるのは壺川駅の方。
http://www.yui-rail.co.jp/station_route/index.htm

敷地に駅が2つも隣接してるから、アクセスは良いよねw

競技場あたりを工事してたけど、どうなるんだろ?
458U-名無しさん:2006/07/19(水) 00:46:20 ID:xK3+rvVn0
>>457
壺川駅しかみてなかったorz
奥武山公園の>>429の案内には橋がないもんで
アクセスを心配してたのよ。
ここに橋がかかったということは全面建て替えの線はないとみていいのかな
(とはいえあのまま拡張しようとすると神社が・・・)
サブグランドと駐車場がが両方とも土なのは気になったけど。
459U-名無しさん:2006/07/19(水) 02:07:02 ID:MUZYSglR0
>>457
441です。
奥武山公園駅の方のことで合ってます。
>>444今はモノレール駅の駅前広場みたいになってるからまず無理。
そうなんだ。なんとなくイメージできますね。
460U-名無しさん:2006/07/19(水) 02:39:34 ID:MUZYSglR0
奥武山 新野球場建設
現在ある県営奥武山野球場は2006年10月に撤去される予定で、
2010年には沖縄の顔にふさわしいプロ野球公式戦ができる球場がお目見えする予定。
総事業費は80億円を見込んでおり、収容人数は約3万人で屋内ブルペンや多目的屋内運動場を配置。
周辺を野球関連ゾーンとして整備する予定である。
ちなみに位置は現在とほぼ同じ位置を予定している。
また、管轄を沖縄県から那覇市に移管し那覇市営の野球場とすることも決まっている。

ウィキペディアあったのだが、これって本当なんでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E5%96%B6%E5%A5%A5%E6%AD%A6%E5%B1%B1%E5%85%AC%E5%9C%92

Jスタも奥武山に作ってほしいよ。
461U-名無しさん:2006/07/19(水) 02:44:58 ID:OSnHFUP/0
野球場作っても使う機会あるのか?
462U-名無しさん:2006/07/19(水) 02:46:04 ID:I4ghEh3I0
プロ野球のオープン戦と高校野球の地方予選
463U-名無しさん:2006/07/19(水) 02:51:23 ID:xK3+rvVn0
>>461
キャンプ地・・・としては不適当か。
3万人スタだと初年度にオールスターが開催される可能性もあると思われ

なんかマジで
宮城→西京極の位置に
三木防災とか葉っぱ→奥武山と敷島に
そっくり無料で移動できんものだろうかとおもう
この3箇所は専スタつくっちゃうと結局2重投資になるとおもうので。(例:宮城)
464U-名無しさん:2006/07/19(水) 03:42:07 ID:MUZYSglR0
>>460
屋内ブルペンや多目的屋内運動場を配置して、周辺を野球関連ゾーンとして整備する予定なら、
今の噴水広場や武道館・テニスコートも無くなるってことなのか?

この際Jスタもいっしょに作ってしまえばいいのでは、
駐車場も日程づらせば、共同利用できるだろうしさ。
465U-名無しさん:2006/07/19(水) 08:20:29 ID:27tutuY30
もうこの際投擲競技は野球場でしたほうがいいんじゃないかな
466U-名無しさん:2006/07/19(水) 15:38:24 ID:dLhtpuSTO
2009年…阪神甲子園球、広島ヤード跡新球場、新潟新球場
2010年…沖縄奥武山新球場

球場が増える事は悪い事ではない。
行政が運営するなら赤字でも利用者がいる限り維持するもんだから。
ただ作る限りは欠陥でなくいいものを作ってほしい。

あとはサッカーというものの価値を理解して陸上競技にまとめないで球技場の整備もしてほしい。
467457:2006/07/19(水) 16:33:48 ID:2133GL460
奥武山野球場
http://www.city.naha.okinawa.jp/sisei/kaiken/y2004/m06/stuff/kaiken040624_k3_sisetugaiyou.htm
作るっぽいけど、野球場ならいっぱいあるからいまさら要らないんじゃいかと思う。
野球好きの政治家が考えたんじゃないかな?
3万も入る野球場作るなら、陸上競技場を整備して欲しいんだけど。

那覇市内には他に陸上用の大きなスタジアムがないし、那覇マラソンのメイン会場にもなると言う事情で、球技専用にはできないから、将来的にJ規格にできる陸上と兼用のスタジアム。

敷地内はけっこうギリギリだから、今の陸上競技場を拡張することを第一に考えて、駐車場は坪川駅への歩道橋渡った先の駐車場を立体化するとか。

妄想なんだけど。

陸上競技場あたりから川沿いを工事してたのが気になる・・・
あとで見てくるか?
468 :2006/07/19(水) 18:06:46 ID:+YKqLIjo0
年に何試合来るか分からないプロ野球+高校野球より

確実に17試合はやるし(まぁJFL以上限定だけど)、陸上大会、サッカー
、ラグビーも出来る陸スタの改修とかのほうがいいように
思えるんだが俺はおかしいのか?

作った後のコストとかも考えると野球場も専スタと同じくらい無駄な
感じがするが
469U-名無しさん:2006/07/19(水) 18:13:43 ID:I4ghEh3I0
おかしくないよ
でも議員連中は年齢層的に
野球>サッカーだから
470457:2006/07/19(水) 18:26:53 ID:2133GL460
>>469
うん、それが問題だと思う。
野球なんて、いくら頑張ってもプロ参入の可能性はほとんどないんだから、J入りを目指す方が夢がある(byFC琉球)のに。
471U-名無しさん:2006/07/19(水) 18:29:02 ID:7jc2L0P40
野球最高
472U-名無しさん:2006/07/19(水) 18:35:16 ID:2z+Xym0gO
沖縄スレですな
長野県知事選も近いらしいんだね
473U-名無しさん:2006/07/19(水) 19:25:28 ID:MUZYSglR0
奥武山は立地的にダントツだからなぁ〜。
陸スタ兼用なら使い道多そうだし、Jスタもどうにかならないのか…
FC琉球ってスタ問題解決しないとJ入りできないからな。

地域リーグ決勝大会に出場決まった地域って今のところ関西2枠だけなんでしょうか?
東海1枠も物好きクラブFC岐阜が現在1位だから、このまま順調にいってほしい。
474U-名無しさん:2006/07/19(水) 19:26:44 ID:gEYuoEqe0
知事選はどうなろうとも全くエルザ、山雅に影響なし。
475U-名無しさん:2006/07/19(水) 21:43:22 ID:2z+Xym0gO
どうなろうがアンチサッカーの人が出てくるの?
476U-名無しさん:2006/07/19(水) 21:56:56 ID:gEYuoEqe0
現在J志向クラブが2つある以上県は支援できない
また今の県財政で金銭的支援は県民がアンチサッカーになりかねない

>>475
アンチサッカーで有名な人は以前山雅が知事室にきたとき
支援はできないが応援はするとはいっていたが....
477U-名無しさん:2006/07/19(水) 22:20:58 ID:vcUZnPCo0
>>476
>支援はできないが応援はするとはいっていたが....

こういうの一番迷惑だな、一般サポだって入場料払ったりレプユニ等のグッズを購入して財政的支援(?)をしてるわけ
だし・・・・
478 :2006/07/19(水) 22:33:48 ID:+YKqLIjo0
>>477
>支援はできないが応援はするとはいっていたが....
>>476の言ってることが全てだと思うよ
横浜市長もそう言ってたし候補が複数あるだけにどっかに肩入れ
はしづらいだろう。

だからって何も言わないのは大人としてどうかと思うという判断での
応援発言でしょ。何らおかしくない。政治的といったらそれまでだけど
479476:2006/07/19(水) 23:16:15 ID:gEYuoEqe0
ちなみにその席で群馬のJFLを移転合併すれば?
と、ちゃねらーのような妄想提案してたりするw

当然山雅は丁重に拒否ったが


480U-名無しさん:2006/07/19(水) 23:28:23 ID:2133GL460
>>468>>473
多目的の陸上兼用スタこそが多くの県民に役立つのだから、野球場よりも優先してやるべきだと思う。予算なんて、その気になれば国を相手取って基地問題を楯に・・・

けど、おじいちゃん達は野球第一なんだろうな。キャンプ誘致だけで大騒ぎしてるし。

だがしかし、今の琉球の成績では、あまり強気なことも言えない・・・orz
481U-名無しさん:2006/07/19(水) 23:34:29 ID:qJSzAVrF0
>>480 札幌ドームのように野球+サッカーな球場にすればいい
内野も天然芝でマウンドを昇降式にして芝を張れるようにする
横浜スタジアムでかつて横浜ダービーのPSMやってた時代があるけど、そんな感じ
それだったらやきうヲタもサカヲタもある程度は満足させられるんじゃね?
482U-名無しさん:2006/07/19(水) 23:40:22 ID:HjmyJnWF0
>481
そんなものを作ると、どちらも満足させることのできないクソ球場ができる
483U-名無しさん:2006/07/19(水) 23:42:04 ID:2133GL460
>>481
それだ!!
芝なんて、沖縄の日差しならゴンゴン伸びるし!

よっしゃ、早速議員のおじいちゃんに投書する!
切手買ってくる!
484U-名無しさん:2006/07/20(木) 00:03:52 ID:XemsQPDm0
>>482 札幌ドームでサッカーも野球も試合見たことある?
あそこはどっちにしても見やすくていいスタだよ
少なくとも野球で言えば大阪ドーム、サッカーで言えば横浜国際なんかよりずっといい
485 :2006/07/20(木) 01:02:22 ID:SBVtHNMC0
>>484
EURO Studium com の旧版では、札ドは『もっとも醜いスタジアム、あれはサッカースタジアムではなくて野球場だ!』
って横酷より遥かに低い評価だったんだがな・・・・・
486 :2006/07/20(木) 01:21:17 ID:Agd6o/ZP0
それは向こうの視点だからじゃない?

ピッチとの高さの差が結構あるし、臨場感はないよね。
ただ、俯瞰してみるには良いと思う。

北海道という地域性+日本ということを考えれば、野球もサッカーも
イベントもできるし総合的に考えれば悪くないと思うよ。
サッカー場としてみたらそりゃあれなんだけど、歴史背景の違いとか
をいきなり無視するのもね
487U-名無しさん:2006/07/20(木) 01:45:38 ID:SBVtHNMC0
>>486
元々の予定では、札幌はサカ専ドームだったのにコンペの結果あんなのになっちゃった
まぁ愛知も最初は62300人収容の普通の(?)サカ専スタの予定だったんだけれどね
488U-名無しさん:2006/07/20(木) 04:58:52 ID:wJVFSAqv0
天皇杯の物好き対決にも注目。
489U-名無しさん:2006/07/20(木) 07:00:43 ID:ENHTpSPJ0
>>487
愛知ってどこのスタ?瑞穂のこと?
490U-名無しさん:2006/07/20(木) 07:32:43 ID:QxGbrCV50
>>489
違う
名古屋市が『ナゴヤドームを会場にしたい!』って言い出し、愛知県協会が「話が違うぞゴラァ!」となり
『サッカーは金を使う事ばかり要求してきやがる!』って市長が言ってきたのを受けて「そんな事言うなら、もう開催地から
は降りる」と名古屋市と愛知県協会が揉めだしたのを見て、愛知県が『それなら県が名古屋市に変わって開催地になり
ます』って主催者が交代し、愛知県が出してきたが当初62300人収容のサカ専スタ案だった
491U-名無しさん:2006/07/20(木) 18:48:21 ID:MBGNMOuE0
一応貼っておきます
http://www.fctiamo.net/club.html#his
492U-名無しさん:2006/07/20(木) 18:57:11 ID:ENHTpSPJ0
>>490
開催地ってことは、FIFAワールドカップ日韓大会での誘致の時のことですね。
62300人収容だと、だいぶ人が入ってもガラガラなイメージになってしまいますね。
何人収容のスタが理想的なのかはわかりませんが。(5万人ぐらいなかぁ〜)

いい加減、瑞穂の立て替えしてほしいよなぁ〜。
専スタがいいが、トヨスタとかぶるし もったいないから 
陸スタのままでもしかたないけどさ。
493U-名無しさん:2006/07/20(木) 21:50:22 ID:/gTCYbYW0
名古屋はいつまでたっても名古屋ですね
494U-名無しさん:2006/07/20(木) 22:09:53 ID:HJJgEkE4O
>>491
大阪はJが2クラブ、目指してるのが2クラブか。
495U-名無しさん:2006/07/21(金) 02:38:52 ID:8iQYRHN10
ほしゅage
496U-名無しさん:2006/07/22(土) 00:50:01 ID:BCHLqDiL0
あげとこう
497U-名無しさん:2006/07/22(土) 11:23:54 ID:gqbwFAX90
物好きクラブって今のことろ何クラブいるの?
498U-名無しさん:2006/07/22(土) 11:36:27 ID:q1veoilR0
>>497
いっぱい
499U-名無しさん:2006/07/22(土) 11:58:21 ID:i17lb0v60
2年後までにあと3チームか・・
500U-名無しさん:2006/07/22(土) 12:06:19 ID:eIqWh7K90
>>497
てめえが数えろ
501U-名無しさん:2006/07/22(土) 12:29:07 ID:aeKTS2cJ0
>>497
テンプレ見れ
502U-名無しさん:2006/07/22(土) 12:38:28 ID:xhkhekmq0
ちょwwみんな冷たいなww
まあいくつって言われても困るよな
503U-名無しさん:2006/07/22(土) 13:29:22 ID:H11rc9bpO
>>497
ごめんね
正確にはわからないよ(>_<)
準加盟申請の説明会参加チーム数が36ぐらいだったらしいけど
物好き認定されてるのに不参加チームもあるから30〜40の間ぐらいじゃないかな
504U-名無しさん:2006/07/22(土) 16:40:51 ID:H1q7AW2E0
グルージャ盛岡(東北リーグ)
ノーザンピークス郡山(東北2部南)
福島夢集団ユンカース(福島県2部)
いわきクラブアビラーション(福島県3部)
つくばFC(なし・下部組織のみ)
栃木サッカークラブ(JFL)
今市フットボールクラブアルシオーネ(栃木・上都賀3部)
FC町田ゼルビア(関東2部)
青梅フットボールクラブ(関東2部)
FCコリア(東京都1部)
松本山雅フットボールクラブ(北信越1部)
長野エルザSC(北信越1部)
ヴァリエンテ富山(北信越2部)
ツエーゲン金沢(北信越1部)
静岡FC(東海1部)
FC岐阜(東海1部)
滋賀県FA(滋賀県1部)
AS.ラランジャ京都(関西1部)
神戸フットボールクラブ(関西1部)
エストレラ姫路FC(なし・下部組織のみ)
SC鳥取(JFL)
ファジアーノ岡山FC(中国リーグ)
ニューウェーブ北九州(九州リーグ)
V・ファーレン長崎(九州リーグ)
ロッソ熊本(JFL)
ヴォルカ鹿児島(九州リーグ)
FC琉球(JFL)

※Jリーグセミナー出席クラブ一覧より。

自称物好きクラブは30〜40チームくらいはあるだろうな。
505U-名無しさん:2006/07/22(土) 16:44:34 ID:wii+AiKh0
>>504 これはすげーな
506U-名無しさん:2006/07/22(土) 16:50:22 ID:aeKTS2cJ0
福島夢集団ユンカース(福島県2部)
FCコリア(東京都1部)
AS.ラランジャ京都(関西1部)
エストレラ姫路FC(なし・下部組織のみ)
つくばFC(なし・下部組織のみ)

なんか変な集団が紛れこんどるな
507U-名無しさん:2006/07/22(土) 16:52:16 ID:uKe4Ikow0
特殊なケースだけど、FCティアモ。Jリーガー(新井場、播戸)がオーナー。大阪3部。
ttp://www.fctiamo.net/index.html
508U-名無しさん:2006/07/22(土) 16:53:00 ID:gwQ3BhrH0
FCコリア(東京都1部)

こいつら、外人枠どうする気だよw
メンバーのほとんどが未帰化の在日朝鮮人だろ?
特例でも期待してるのか
509U-名無しさん:2006/07/22(土) 16:56:30 ID:y3DbSRWAO
今時Jリーグ入りを目指すクラブがない県ってのもさびしいよな。
青森、福井、三重、奈良、和歌山、島根、高知。
510U-名無しさん:2006/07/22(土) 17:04:10 ID:zhLBiR290
>>508
魔法の言葉「ミンジョクシャベツニダ」で万事解決ニ、です。
511U-名無しさん:2006/07/22(土) 17:04:53 ID:nkutGsck0
    JFL          1部                 2部             
東北 栃木サッカークラブ グルージャ盛岡         ノーザンピークス郡山
関東                                 FC町田ゼルビア     
                                    青梅フットボールクラブ
北信越             長野エルザSC          ヴァリエンテ富山
                 松本山雅フットボールクラブ
                 ツエーゲン金沢
東海              FC岐阜
                 静岡FC
関西              神戸フットボールクラブ
                 AS.ラランジャ京都
中国 SC鳥取        ファジアーノ岡山FC
九州 ロッソ熊本      V・ファーレン長崎
    FC琉球        ニューウェーブ北九州
                 ヴォルカ鹿児島

並べてみた
512U-名無しさん:2006/07/22(土) 17:11:42 ID:4Cpn3d7/0
>>511
栃木は関東だぞ
513U-名無しさん:2006/07/22(土) 17:18:08 ID:3VaX5KwS0
>509
秋田
514U-名無しさん:2006/07/22(土) 17:18:08 ID:H1q7AW2E0
富山はYKKやアローズが動かない間にヴァリエンテが着々と足場を固めそうだな。
515 :2006/07/22(土) 17:26:06 ID:dikGJ0VvO
奈良以外は一応狙ってるみたいだけどね。まだ弱すぎたり実態がなかったり。
516U-名無しさん:2006/07/22(土) 17:39:54 ID:zHHQkryx0
奈良も高田FCがあるけど、関西2部降格だしな〜
517連投失礼:2006/07/22(土) 17:41:50 ID:zHHQkryx0
>>514
まだ北信越2部だし、2部でも団子の一寸上に顔出してるだけだしな。
1部になったら大型補強でもするのかねぇ?
グラウジーズもあるのにそんな余裕あるの?
518U-名無しさん:2006/07/22(土) 17:45:36 ID:seZrhJN1O
和歌山県は動きはある。
和歌山からJリーグチームをつくろう
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1150993658/

奈良県の高田FCってJ入りは狙ってないはず。
519U-名無しさん:2006/07/22(土) 17:45:59 ID:H11rc9bpO
高知は南国高知FCが目指してるんじゃないの?
520U-名無しさん:2006/07/22(土) 18:15:23 ID:fAHDse7n0
>>504
エストレラは兵庫県1部
521U-名無しさん:2006/07/22(土) 19:11:55 ID:H1q7AW2E0
>>519
クラブ自体がJ参入宣言した事はあまりなかったような気がする。
県内最強チームだから周りの期待が大きいんだろ。
期待が先行して実態が追いついてないんじゃない?
522U-名無しさん:2006/07/22(土) 19:47:02 ID:H11rc9bpO
>>521そうなんだ
ありがとう
523 :2006/07/22(土) 19:59:46 ID:nkFJIQoz0
福井もそれっぽい動きが出てきてるよ
524U-名無しさん:2006/07/22(土) 20:11:16 ID:zHHQkryx0
高田の話を振ったのは自分だが、
高田・南国高知は今のところJFLが目標でしょうね

和歌山は紀北蹴球団と初芝橋本くらいしか思いつかんな
525U-名無しさん:2006/07/22(土) 20:20:29 ID:fAHDse7n0
>>524
海南
526U-名無しさん:2006/07/22(土) 20:38:42 ID:uPWgBfwCO
とかち、ノルブリッツ、ブラックペッカー
グルージャ、ガンジュ
栃木、町田、青梅
長野、松本、金沢、フェルボローザ、富山、オレンジモンキー
岐阜、静岡
滋賀、びわこ草津、バンディオンセ、テクノネット
かまたま、南国高知
岡山、セントラル、山口
北九州、長崎、熊本、鹿児島、琉球

ざっと思い浮かんだだけで上記の30チーム。<物好き
527U-名無しさん:2006/07/22(土) 20:45:10 ID:i17lb0v60
きめろやああああああああああああああああああああああああああ

正面蹴りすぎ
528U-名無しさん:2006/07/22(土) 20:45:41 ID:i17lb0v60
萬代いいいいいいいいいいいいいいい
529U-名無しさん:2006/07/22(土) 20:46:10 ID:i17lb0v60
すみません誤爆ですすみませんorz
530U-名無しさん:2006/07/22(土) 20:53:23 ID:uWrRCvf/0
>>526
鳥取は?
531U-名無しさん:2006/07/22(土) 22:06:35 ID:sSiZUhcw0
福井は北信越2部のクラブ(丸岡?)がJリーグ入り目指して動き出したはず
532U-名無しさん:2006/07/22(土) 22:51:19 ID:nHG1PtBZ0
>>526 フェルボ=オレモンだぞ
あと思いつくまでに福島夢集団、いわきアビラーション、飯能ブルーダー、アステール青森、秋田カンビアーレ
つくばFC、滋賀FC、SC鳥取、鳥取KFC、水島、しまなみ、サン宮崎辺りかな
533U-名無しさん:2006/07/22(土) 23:04:02 ID:eQdINmVs0
挙げてったらキリがないけど、現実的なのは1部のチームだからなぁ
534U-名無しさん:2006/07/22(土) 23:10:16 ID:uq1J4rd40
三重にはランポーレとかいうのがなかったっけか。
名前がかなりアレだけど。
535U-名無しさん:2006/07/22(土) 23:33:01 ID:RilV3faL0
>>526
オレンジモンキーは現在のフェルボローザの基となったチームじゃなかったっけ?
536U-名無しさん:2006/07/22(土) 23:46:20 ID:aeKTS2cJ0
熊本のメインスポンサーってあるの?
537U-名無しさん:2006/07/22(土) 23:54:06 ID:LJ6Z0KYo0
欽ちゃん球団みたいに、さんまもクラブチーム作ればいいのに。
538U-名無しさん:2006/07/22(土) 23:54:57 ID:sMJnPguM0
>>536
メインはいない。
あえて言うのであれば。

再春館製薬所
高橋酒造
鶴屋百貨店
肥後銀行

その他50社以上
539U-名無しさん:2006/07/22(土) 23:55:05 ID:aeKTS2cJ0
作るとしたら奈良か。
良いね。サッカー空白地帯だし。
540U-名無しさん:2006/07/22(土) 23:55:32 ID:aeKTS2cJ0
>>538
>再春館製薬所

おい、上場企業じゃねえか
541U-名無しさん:2006/07/22(土) 23:57:55 ID:nHG1PtBZ0
>>536 鶴屋百貨店を中心とした地元財界
ユニスポンサーの胸は白岳っていう酒

>>537 セルジオ越後辺りにもなー
ttp://www.icebucks.net/modules/news/article.php?storyid=212
こんなこともやってるみたいだし、今市にできたクラブにも名前貸せばいいよ
542U-名無しさん:2006/07/23(日) 00:09:12 ID:qyQqAe7Z0
胸じゃないけど鶴屋とか再春館製薬とかのバックアップが強いんじゃないの?
あと元はNTT熊本だったからそのへんかな?
543U-名無しさん:2006/07/23(日) 02:09:11 ID:M+BkfdiQ0
再春館製薬は今現在大分のスポンサーでもあったと思うが、熊本が上に来たらやめるんかな?
544U-名無しさん:2006/07/23(日) 02:17:14 ID:wfgySfRiO
>馬者に関して
NTT熊本サッカー部がアルエット熊本となりJFL参戦も、
殆ど歯が立たずすぐに地域リーグ降格となり、
諸々の事情から解散。現在の馬者に引き継がれる。

「チームカラーは青から赤に変わりますが、
これからも応援してやってください。」

がアルエットの社長だった人のコメントだったような。
545U-名無しさん:2006/07/23(日) 08:45:57 ID:CXTOFoNj0
>>543
単なるスポンサード(広告)だったら別にやめる必要はないんじゃないか。
出資だとたしか重複は認められてないと思ったが。
546U-名無しさん:2006/07/23(日) 09:02:47 ID:BrPe6gyy0
>>545 サッポロビールとかコカコーラ一族みたいな例もあるわけだしな
トヨタもいくつかのチームに看板を出しているし、JALみたいに複数のクラブのユニスポンサーだった例もある
547U-名無しさん:2006/07/23(日) 15:43:58 ID:Cis8B3cXO
飯能ブルーダーは、JFLを目指しるだけ
548U-名無しさん:2006/07/23(日) 15:52:20 ID:8M/a7cvlO
【大和国】奈良県のサッカー事情 Part1【古都】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1153047553/
549U-名無しさん:2006/07/23(日) 16:08:33 ID:bNIN9iEz0
秋田県は無いのか?
550母乳:2006/07/23(日) 18:22:30 ID:q8KMINwq0
>>549
秋田はない
カンピアーレはアマチュアクラブでJFL目指してるし
TDKならば国体後なんかアクション起こしそうだ・・
551U-名無しさん:2006/07/23(日) 18:35:25 ID:cr/z90uFO
アクションて廃部?
552U-名無しさん:2006/07/23(日) 19:01:02 ID:NcSQ30wp0
廃部をきっかけにクラブ化、Jリーグを目指す・・って流れになればなあ。
553U-名無しさん:2006/07/23(日) 20:18:32 ID:fZSE+brc0
神戸FCはJを目指してはいない。
554U-名無しさん:2006/07/23(日) 20:30:10 ID:BrPe6gyy0
ゼルビアサポと今日少し話したが、試合内容への悲観
スポンサー獲得のための上のリーグへの焦りを感じ取れた

全体的に物好きたちが焦りすぎてるとは漏れは思う
10年後にJ3?J4??でもいいって形でいけるようになって欲しいね
555U-名無しさん:2006/07/23(日) 20:53:46 ID:o9+jYw900
>>554
大都市のある都府県ならいいが、他の県は1クラブしか実質うまくいかないのでは、
2番煎じでは、さらにハードルが上がってしまう。
北海道は面積的にもう1チームあってもいいと思うけど。
556U-名無しさん:2006/07/23(日) 21:16:02 ID:jkbpdi9C0
>>555
100チーム構想とやらに合わせて人口の平均取ったら、大分ぐらいが丁度だからな。
山陰なんかは2県で1チームで十分。メディアも共通だし。
557U-名無しさん:2006/07/23(日) 21:25:33 ID:UtcldwkL0
そもそも100チーム構想とやらに無理が有るだろw

せいぜい、HTを含むMA内の人口が最低でも30〜35万は無いと難しいんでは?
(超優良企業が立地していればもう少し下がるだろうが)

そう考えれば、今後余程日本にサッカー文化が根付かない限りは
50〜60チーム程度で打ち止めにならざるを得ないと思うが。
558U-名無しさん:2006/07/23(日) 21:32:49 ID:CXTOFoNj0
経済的にもっと持てそうと思える東京都は肝心のスタ建てる土地がないしなあ
559U-名無しさん:2006/07/23(日) 21:49:30 ID:jkbpdi9C0
>>557
大分って、市の話じゃなくて県の話ね。
つまり広域商圏で120万人ぐらいはいないと苦しいだろうと。
560U-名無しさん:2006/07/23(日) 22:04:09 ID:NcSQ30wp0
東京はフットサル全国リーグが始まったらクラブが乱立する気がする。
561U-名無しさん:2006/07/23(日) 22:05:51 ID:NcSQ30wp0
東京は国立開放しても2クラブ増えるかどうかかなあ。
町田ゼルビアって東京だよね?
562U-名無しさん:2006/07/23(日) 22:17:06 ID:WBXwdhRT0
常識的に考えて東京にはJ可能なスタGない。
町田陸?行ったことある人ならあんなとこでプロの興行やってほしくない
563U-名無しさん:2006/07/23(日) 22:20:17 ID:KdUwxQFo0
江戸川か夢の島をサカ専に改修してくれればなあ
564U-名無しさん:2006/07/23(日) 23:09:10 ID:UtcldwkL0
>>559
まあ大分は県全域でのまとまりが結構ある方だしな。
全県HTが機能できるチームの中では、
大分よりも徳島や甲府の方が全県人口は少ないし。
565U-名無しさん:2006/07/23(日) 23:13:51 ID:/yv6T9oS0
町田は現状単体でのプロ化は厳しいのかもなぁ。
多摩市とか相模原市(と合併すればベストだが)も巻き込まないと、
>>554も述べてる様に資金面、特にスポンサーが期待出来ん。

相模原は沢山企業あるのに、町田は学校と住宅ばかり。
566U-名無しさん :2006/07/24(月) 00:15:52 ID:2je6aSk80
草津が実質80kmも離れた前橋を本拠にしたり、松山から100km以上も離れている自治体が
愛媛に支援金を出してる状況からすれば、もう都市単位ではなく県単位でJ入りを
目指さないと、実現しなくなるだろうね。

それでも地域リーグの段階で予算が1億円程度(現JFLの平均より2倍)集められる
クラブじゃないと、JFLから上(J)に行くのはもちろん、地域大会で勝ち抜く
事すら厳しくなっていくんじゃないかな。つまり現在Jのクラブが存在しない県でも、
NPO法人(プロ契約選手がいても)で中途半端な運営しかできない、Jを目指す
クラブが乱立して資金の分散や選手の奪い合いが起きている県は多分無理だろう。

バスケ(bjリーグ)やプロ野球(独立リーグ)に県内初のプロクラブの座を明け渡して、
そのクラブの運営を維持するために、サッカーはずっとアマチュアのままでやらせる
(=強化の支援はしない)という選択をする県も出てくる可能性は十分ありそう。
567U-名無しさん:2006/07/24(月) 00:29:19 ID:7aXyytZ+0
とりあえず草津は例外中の例外だから、例に出すのはヤメレ
568U-名無しさん:2006/07/24(月) 02:41:57 ID:+bQVdTLlO
これからは政令指定都市か県単位以外で目指すのは厳しいだろうな。
町田(スタ、資金共に厳しいが…)
北海道二つ目(小規模クラブなら…)
松本(一番確率高い、目指せJでの信州ダービー)
いわき(福島は広いし、J村を練習場にすれば…)
がJ3で可能かも。
長期計画で実現目指して頑張れ!
569U-名無しさん:2006/07/24(月) 04:53:53 ID:dStbEAc20
>>568
>政令指定都市か県単位以外で目指すのは厳しい
県単位ですら中々纏まらないところもあるが、その中でも長野県においては
 長野エルザ
 松本山雅
あたりは独立に目指しようがあるだろ。
それぞれ、北信地域および中信地域以外からの支援は殆ど期待できない状況だが、
その地域内の力を結集すれば不可能では無いと思われ。
570_:2006/07/24(月) 05:06:45 ID:GZrpnrD10
とりあえず六十余州全部にJのチームを作ってくれ。
今ある県のチームは応援する気にならん。

意外とこんな思いを抱いてる人多いんじゃねーの?
例えば津軽と南部みたいに、同じ県でも仲が悪い地域ってあるでしょ?
571U-名無しさん:2006/07/24(月) 06:32:24 ID:NXLF8e3uO
そういえば物好きの中で、ホームタウンに
スタ自体がないチームがないか?

そういう場合どうすんだろ?

ね、びわこ草津よ。

ビッグレイクか皇子山か佐川守山しかないけど…
どこも隣町とか、企業の所有物だったり、
別チームの本拠だったりだしなぁ。
572U-名無しさん:2006/07/24(月) 10:08:44 ID:YkG6/78M0
奥武山の陸上競技場、見に行ってきたらスタンドがゴッソリなくなってた。
写真も撮ってきたけど、見たい人がいたらどっかにあげる?

ますますJ規格は遠くなったのか・・・
北谷も県総もまだまだほど遠いしFC琉球のスタジアムはどうなるんだろう?
573U-名無しさん:2006/07/24(月) 11:28:24 ID:oDChEnlQ0
>>572
他のJクラブ(特にJ2)は、『できれば沖縄のクラブにはご遠慮願いたい・・・』ってのが本音だろうな
574U-名無しさん:2006/07/24(月) 12:41:22 ID:FNahmpbD0
>>573
国内の遠征でヒーヒー言ってるようなクラブはJ2あきらめれw
575U-名無しさん:2006/07/24(月) 12:45:59 ID:c29IlpkV0
>>573
まあいくらそう願っても条件さえ整えば上がって来る訳だしw

沖縄の場合はやはりスタジアム問題に解決の目途が立たないことこそが一番深刻な問題。
この問題の解決なくして、琉球FCのJ入りだけで無く、
沖縄県協会の悲願である天皇杯本戦の誘致すらままならないし。
576U-名無しさん:2006/07/24(月) 18:52:45 ID:dvHvKYbd0
>>573
直行便のある地方はさほど問題ないのでは?
那覇−福島
那覇−富山
那覇−東京
那覇−小松
那覇−岡山
那覇−大阪
那覇−高知
那覇−松山
那覇−福岡
那覇−宮古
那覇−石垣
那覇−久米島

・・・少ないw
577U-名無しさん:2006/07/24(月) 18:53:51 ID:2ycBfbIA0
578U-名無しさん:2006/07/24(月) 18:56:09 ID:GCJjHR9G0
>>572 それはスタンド丸ごと作り直しって予兆?
579U-名無しさん:2006/07/24(月) 19:01:26 ID:dvHvKYbd0
>>577
どこをホームタウンにするつもりだったのかが重要なのに書いてないな。
本社は京都
佐川美術館は滋賀の守山
ttp://www.sg-hldgs.co.jp/company/enkaku.html
580U-名無しさん:2006/07/24(月) 19:06:14 ID:+Wyr9x+t0
>576
直行便はもっと飛んでるよ。
少なくとも仙台、札幌からは毎日飛んでる
581U-名無しさん:2006/07/24(月) 19:07:42 ID:c29IlpkV0
>>579
>チーム編成は今年度(今期)成績上位のチームをベースにする
って書いてあるから、HTも成績上位の側で適当に見つければいいという安易な考えであった希ガス。

…まあサッカー文化を云々する以前の問題である訳だがw
582U-名無しさん:2006/07/24(月) 19:09:31 ID:BGYbrbrp0
>>573
それ、JTAの路線じゃん。
ANAいれたらもっとあるよ。
583U-名無しさん:2006/07/24(月) 19:28:09 ID:k6x/aKUE0
>>579
佐川が1つにまとまるなら普通に佐川急便守山陸上競技場をホームスタジアムにしたらいいんじゃね?
584U-名無しさん:2006/07/24(月) 19:30:29 ID:xa93pg6uO
そう言えば、
「琉球がJFLに昇格したら、JFLのクラブは倒産する」
とかほざいてたバカはどこ行った?
585U-名無しさん:2006/07/24(月) 19:40:28 ID:maH1ygjG0
佐川が合併で1枠減って更にJを目指せばこのスレ的には理想の展開だったけどな。
まぁそんなに上手くいくわけないか。
586U-名無しさん:2006/07/24(月) 19:44:36 ID:lu9uTUpI0
>>584
Kyuリーグのほうがや(ry
てかH&A+沖縄集中開催とかやってて問題ないのにJFLでどうこうなるわけないでしょ。
587U-名無しさん:2006/07/24(月) 20:10:19 ID:YkG6/78M0
沖縄のチームからしたらアウェーは全部飛行機+宿泊な訳で、JFLだろうがJ2だろうが、年に1試合の沖縄遠征くらいでガタガタ言うなとw

あ、J2だと各チーム2回か。

奥武山は仮設のプレハブとフェンスのようだったから、作り直しなのかな。バックスタンド側はそのままだったけど。
あそこがJ規格になるなら、地元民としても相手サポーターとしてもものすごく助かると思うんだけど。
588U-名無しさん:2006/07/24(月) 20:24:42 ID:oMxEFLEl0
>>568
北海道2つ目を狙うフェアスカイは
「帯広」じゃなくて「とかち(十勝)」を謳ってるね。
ちなみに「十勝」は単独の都市名じゃなく、20市町村を束ねる支庁名。

いずれにせよ、地方県では1県1クラブが現実的だと思う。
589U-名無しさん:2006/07/24(月) 20:29:04 ID:oMxEFLEl0
多極分散な地方府県
北海道、青森県、福島県、長野県、新潟県、静岡県、島根県、山口県、福岡県

他にもありそう。
590U-名無しさん:2006/07/24(月) 20:37:27 ID:KVv59S1r0
>>589
兵庫県もたいがいだよ。(南北)阪神・神戸・丹波・但馬・東播磨・西播磨・淡路
姫路エストレラがJを意識しだしてるけどハコが(ぼろくて駅から微妙に遠い)手柄山でいいのか?
東西播磨にでかいスタは数あれど交通至便なスタが明石しかないというのはかなりアレだが

432です
>>587の書き込みその他みて沖縄県もそれなりには考えてたんだなと思いました
メインスタンド立て替えてキャパ12000くらいになればJFLならいけそうですね
591U-名無しさん:2006/07/24(月) 20:38:01 ID:GCJjHR9G0
>>589 広島・岡山もだな

>>585 1枠減っても、その1枠が物好きに化けるんだからな
そうなったら「佐川いらね」って言ってた連中はどうなるんだかと思ってみた
592U-名無しさん:2006/07/24(月) 20:40:29 ID:mY6J4v450
三重って存在感ないのだな
岡山みたいのは分裂とは言わん
593U-名無しさん:2006/07/24(月) 20:41:00 ID:mY6J4v450
分裂じゃねえ分散だ
594U-名無しさん:2006/07/24(月) 20:43:35 ID:m2PimLof0
地方のクラブは地元メディアのバックアップ考えたら1県1チームが手一杯だろ。
長野は広いし、北進(長野)と中南進(松本)で2チームいけるかもしれんが。
595U-名無しさん:2006/07/24(月) 21:03:38 ID:YkG6/78M0
>>590
立て替え期待なのですが、野球場優先っぽいし、どうでしょうね?
イベントにも使えるので(モー娘。のコンサートやってたこともある)、将来はJ1規格にできるのを見越して作ってほしいですが。

あと、バックスタンド側がえらく狭い上に後ろが一杯で拡張できないので、スタジアムを丸ごと川の方に移動しないと・・・
596U-名無しさん:2006/07/24(月) 21:19:51 ID:Oa9eSOFb0
>>577を読んで、第一感想

へぽーん
597U-名無しさん:2006/07/24(月) 21:54:19 ID:hluNEm650
企業チーム母体のとこは少なくとも3年くらい前にはクラブ化して地元を盛り上げないと
昇格しても苦労する。
J入りしたのに社員動員なんて笑うに笑えない事態になる。
598U-名無しさん:2006/07/24(月) 22:01:42 ID:KVv59S1r0
>>595
ttp://www2.pref.okinawa.jp/oki/yosan.nsf/9a16d762e1993777492566db002a32ca/7125f3c232b9d88e4925709400270615?OpenDocument
これみるととりあえず危ないからスタンドつぶしたってのが真相っぽい
高校総体を目途に整備したいようだが・・・
599U-名無しさん:2006/07/24(月) 22:02:51 ID:GKnUJxfI0
岡山は倉敷と隣接してるし割と仲良いほうかと
ただ倉敷は市街地が中心部・玉島・水島・児島と細かく分散しているのが難点
その上人口が46万もいるのに、まともなスタジアムもない
そんなわけで水島FCは福山に隣接する笠岡で試合をやってる
せめて倉敷市内で開催出来れば、観客が増えたりして状況が変わってくるのかもしれないが…
600U-名無しさん:2006/07/24(月) 22:11:00 ID:1jL4Pbfb0
>>598
おぉ、よく見つけましたね!
先の計画はないけど、とりあえず老朽化で危ないから潰した・・・と。
早く整備してほしいものですが。
601U-名無しさん:2006/07/24(月) 22:18:50 ID:c29IlpkV0
>>588
今は十勝支庁は19市町村になった(忠類村が幕別町に編入)。

まああそこも、成績もさることながら
ホームスタジアムとして想定される帯広の森陸上競技場は
大掛かりな改修が必要だから先は長いな。
「十勝モンロー主義」という言葉が有る位、十勝支庁管内のまとまりは強いが。
602U-名無しさん :2006/07/24(月) 23:25:52 ID:Aq7OGCUW0
>>566
>それでも地域リーグの段階で予算が1億円程度(現JFLの平均より2倍)集められる
>クラブじゃないと、JFLから上(J)に行くのはもちろん、地域大会で勝ち抜く
>事すら厳しくなっていくんじゃないかな。

去年は昇格枠3つに全員プロ契約の熊本(1.5億)、プロ契約12人?の琉球(8千万)が
順当に勝ち上がったけど、今年は昇格枠が2つにプロ契約が16人?の岐阜(1億以上)、
5人の長崎(9千万)、7人の北九州(1億)と有力候補が3つもあって、そのうち1つは
確実に来年も地域リーグだから、今年の地域大会は大混戦になるのは必至だろうね。
603U-名無しさん:2006/07/25(火) 00:07:33 ID:2ZODi0hb0
今年の地域リーグ決勝大会の勝ちあがりはリアルに
バンビ温泉とTDKあたりだろ。
で、入れ替えで1チームあがれるかどうか。
604U-名無しさん:2006/07/25(火) 00:23:45 ID:uMTWZR6T0
バンデ温泉はアルテから契約満了組獲るらしい
605U-名無しさん:2006/07/25(火) 03:28:35 ID:pOew4OyC0
> そうなりますと、教育長、陸上競技大会とかイベントというのは、やっぱり観客がいて盛り上がるわけですよね。
> スタンドは使えないで中だけ使うとなると、これは大変矛盾した運動場の使用方法になると思うのですが、
> この辺はどうですか。

陸上部出身の俺から言わせれば、そんな心配無用だよ。
だって、観客なんて殆どいませんから。みんな関係者。
606U-名無しさん:2006/07/25(火) 06:26:11 ID:gNb04h1cO
今日の読売新聞の目指せJはNW北九州でした
607U-名無しさん:2006/07/25(火) 07:56:50 ID:7urMrcIE0
http://blogs.yahoo.co.jp/yokota106/37989158.html
今年の5月、「来年度は2つあるチームを統合し1つにし、Jリーグ昇格を目指す」と佐川急便のトップが判断
「ところがなんとなんと、その親会社が今度は『Jリーグ入りを撤回する!』と決めたのです」
608U-名無しさん:2006/07/25(火) 08:46:39 ID:Ksjw42j70
609U-名無しさん:2006/07/25(火) 09:47:53 ID:0RioyTWH0
>>607
何を考えているのかねえ、佐川(苦笑。
こりゃ事実上のリストラですな。
いい受け皿なんだけどねえ。
610U-名無しさん:2006/07/25(火) 17:12:22 ID:8wFcOmLX0
>>605
観客というか人がいっぱいいるのは、那覇マラソンくらい?
611U-名無しさん:2006/07/25(火) 22:12:44 ID:lWWW7rVG0
地元っぽい>>467>>610も心配してるように

・FC琉球のホームどうすんだ
という問題のほかに
・那覇マラソンどうすんだ
ってのがあるから沖縄県民は専スタをねだらないんだよな

ただ、沖縄県の場合は数少ない逆転の発想もできるはずなんだけどね
「冬の間キャンプ地として使えないか」と

マジで国体終わったら三木防災切り取って差し上げたいよorz
612U-名無しさん :2006/07/25(火) 23:36:26 ID:Y7xd+6qj0
バンディとTDKは決勝リーグに進出することはできても、薄い選手層で3連戦を
戦わなくてはならないから、そこまでだろうな。
それにしても、元Jリーガーでも必然的に控えが存在する岐阜は恐ろしいな。
613日本サッカー協会の妄想:2006/07/25(火) 23:37:11 ID:xqqZMbrqO
(J2入り)
HondaFC、ロッソ熊本、栃木、鳥取、琉球
(統合してJ2入り)
・佐川東京+佐川大阪
・YKKAP+アローズ北陸
(JFL脱退)
・アルテ高崎(経営危機の為)
・流通経済大学(大学はJFL見合わないという理由にて)
・三菱水島、ホンダロック(JFLのレベルに見合わないという理由で)
これで13枠空いた。
今年の地域決勝参加チームは全てJFL入り決定
614U-名無しさん:2006/07/25(火) 23:42:51 ID:cAzqsUOR0
>>613
すんごい妄想だな・・・・
615U-名無しさん:2006/07/26(水) 00:29:51 ID:RRGlSJpJ0
>>565
今さらなんだが。
前住んでたけど、相模原にある企業ってほとんどが既にどっかの親会社だと思うがな。
それに、住宅ばっかりという意味では相模原の方がひどいぞ。まともな商業地すらない。

けど、今J2規格を明言してる陸スタを建設中だって話はあるらしいな。
将来像委員会だかなんだかで話し合われてる新しい基準に適合させる気でそう言ってるかは知らんけど。
616U-名無しさん:2006/07/26(水) 09:57:25 ID:SQj8pNv/0
>>613
武蔵野のことも思い出してあげてください
617U-名無しさん:2006/07/26(水) 17:37:57 ID:bBxi5HGy0
ファジアーノ岡山が株式会社に
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=16852

 岡山からJリーグ入りを目指すサッカーのクラブチーム「ファジアーノ岡山」が株式会社を設立しました。
ファジアーノ岡山はこれまでNPO法人が運営していましたが、Jリーグに入るためには株式会社が必要条件です。
このため、今月13日に資本金1500万円で「株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブ」を設立しました。
ファジアーノは中国地域リーグに参戦していて8チーム中、現在1位です。今年度中にJリーグの下部リーグJFLに、
そして2008年度にはJ2に昇格することを目指しています。
618U-名無しさん:2006/07/26(水) 23:45:48 ID:ogsBtEHL0
>>617
隣県のトトーリは、NPOに出来るか否かで揉めてんのに、組織化では一歩上に逝ったな
619U-名無しさん:2006/07/27(木) 00:55:22 ID:yCpgjXCU0
>>613
FC刈谷とソニー仙台はどうなる?
620U-名無しさん:2006/07/27(木) 06:07:13 ID:If4CTHV2O
↑そのまま残るんじゃ?

13って事だし
621U-名無しさん:2006/07/27(木) 06:57:09 ID:I/LG50BA0
>>618
トトーリはあと20年はJFLだ
そして今時チーム門番の称号を受けるだろう
622U-名無しさん:2006/07/27(木) 08:33:22 ID:HrtSX5NfO
鳥取はそろそろ神戸からのレンタル派遣補強があるかも。
623U-名無しさん:2006/07/27(木) 12:01:12 ID:ZoyUaBUo0
>>611
>>467>>610です。
他の地元はどこいった?w

そうそう、奥武山に専スタとは言えないよね。
専スタなら他の場所じゃないとダメだって、解る。
北谷、県総合、豊見城あたりとか。

キャンプ誘致を考えて、良いスタ何個かあっても良いと思う、うん。
624U-名無しさん:2006/07/27(木) 16:13:40 ID:1TudOeOjO
Jが栃木に視察に来ました。
スタ見学やら知事と会合などをして、スタのダメだしや県としての支援態勢を問うておりました。
結構具体的な話をするのね。軽く視察して終わりだと思ってたのでびっくり。
625U-名無しさん:2006/07/27(木) 17:26:28 ID:XT3tMKXX0
詳しく
626U-名無しさん:2006/07/27(木) 17:28:10 ID:ISq79uSk0
最初が肝心だからじゃない。

愛媛なんて迷走が続いたからねぇ。
627U-名無しさん:2006/07/27(木) 21:01:12 ID:6kUXrgDv0
>>624
栃木への視察って時間軸でどんな感じで行われたのでしょうか?
628U-名無しさん:2006/07/27(木) 21:54:16 ID:wpm6KdqFO
>>597
それ何て大宮?
629U-名無しさん:2006/07/27(木) 23:39:54 ID:YVcwIPK40
630U-名無しさん:2006/07/28(金) 12:51:24 ID:NH9sPk9L0
今日のエルゴラにエルザと山雅の記事。
631U-名無しさん:2006/07/28(金) 16:43:59 ID:ohofPGdj0
ttp://tadasix.cocolog-nifty.com/matsudatadashi/2006/07/post_9d0b.html
ここで市長にお尋ね致します、
1)「SC鳥取」の価値に対するご見解をお聞かせ下さい。
2)現在米子市の行っている支援、そして今後行う予定の支援についてお聞かせ下さい。

3行ですむことを長々と演説するなあ・・・
まず経費節減のために質問は100文字以内にしろ
632U-名無しさん:2006/07/28(金) 19:55:10 ID:xHFbt13u0
>>631
確かに長杉w
まさに「SC鳥取まで読んだ」状態だな。
633U-名無しさん:2006/07/29(土) 20:47:48 ID:YmvJeaM70
age
634U-名無しさん:2006/07/30(日) 01:51:15 ID:O1k/Rrc90
635U-名無しさん:2006/07/30(日) 03:17:20 ID:KA0KZImFO
バンディオンセスレがなぜだか無い。
有力チームなんだからあってもいいと思うんだが…。
636U-名無しさん:2006/07/30(日) 07:26:07 ID:gQKD4fQS0
JFLでもそうだけど、需要がないからスレが建たない
一度でも見に行ったらあのクラブが第二のアルテ・静岡FCになるかねない危険性を持ってるのは判るはず
Jを目指すんだったら4部である地域から1000人は客が来ないと
神戸にはすでにヴィッセルがあって市民はそれで十分と思ってるんだろう、応援してるのは
「ヴィッセルは三木谷の私物になってしまった、もう市民クラブではない」と言う変わり者くらいだし
637U-名無しさん:2006/07/30(日) 07:46:23 ID:Tp4fH1p4O
そういやびわこ草津はホームスタジアムは
どこにするんだ?
638U-名無しさん:2006/07/30(日) 08:49:25 ID:/oCe6/Vz0
>>636
大半の神戸市民は、阪神タイガース以外はスポーツチームと思っていないわけでw
639U-名無しさん:2006/07/30(日) 08:59:56 ID:6LPGX+lF0
マスコミの洗脳って怖いよな。
関西は野球と心中しそう。
640U-名無しさん:2006/07/30(日) 11:02:38 ID:6fuVnJ6V0
バンデイオンセはJというよりは、JFL上がっても今のままクラブチームとして
残っていきそうなイメージ。そんなにお金も集まらんだろうし、
刈谷みたいな感じになるのかな、と思ったりする

「Jのつく場所へ」
641U-名無しさん:2006/07/30(日) 22:25:41 ID:O1k/Rrc90
でも今年の有力候補には変わりないわけで
642U-名無しさん:2006/07/30(日) 23:53:24 ID:/ja4cbnvO
神戸?岐阜、長崎があがったら温泉は?
643U-名無しさん:2006/07/30(日) 23:59:50 ID:O1k/Rrc90
>>642
岐阜、長崎が上がったら温泉はあがれない
岐阜、温泉が上がったら長崎はあがれない

で次は何が聞きたい?
644U-名無しさん:2006/07/31(月) 07:05:50 ID:JE3xDoMv0
熊本がageになった場合はage3枠じゃね?
但し2チームは入替戦だろうが。
645U-名無しさん:2006/07/31(月) 07:26:21 ID:ZixvgMw70
>>644
熊本がJ2参入できた場合?

その場合はJFL17位残留、地域決勝1位自動昇格、JFL18位vs地域決勝2位の入れ替え戦だよ。

地域決勝から3枠になるのは、JFLが何らかの理由(J2参入、廃部による撤退等)で3クラブ減に
なった場合のみ。

→従って地域決勝3位にお鉢が回ってくる場合は、必ず入れ替え戦にはならずJFLの定数を補う形
で自動昇格になる。

新JFLになってから、ずっと、この制度なんで、結構既出のはずなんだけど、意外と知らない人多い。
646U-名無しさん:2006/07/31(月) 08:22:48 ID:RfH9Tc5Q0
だれかの北九州、8/15より前に終戦を迎えたな
647U-名無しさん:2006/07/31(月) 08:31:50 ID:iTT3BTZw0
JSCかエルザか分からんけど、北信越組上がれねーかな
戦力的に難しいのは分かってんだけどさ
地域リーグの三つ巴(金沢が強くなりゃ四つ巴)は傍から見てる分には面白いんだが、
物好きとしたらどれかが昇格して来年の枠増やして欲しいんだよね
長野と石川のJ入りが間近くなったら今度こそ富山の尻に火がつくと思うし

この分だと来年以降は全社を本気で勝ちに行く物好きが出てくるかも知れんな
全社の主催誘致も激しくなったりして
下部サッカーの盛り上げには良い事なのかも知れんけど
648U-名無しさん:2006/07/31(月) 08:37:59 ID:NsZ2OKUNO
最近の全社は、翌年の国体開催県が、プレ国体としてやっているようだけど
649U-名無しさん:2006/07/31(月) 09:03:00 ID:39STZ9uk0
全社は、プレ国体ですね。
全社の地域リーグ決勝大会出場枠、来年以降あるかわからないそうですよ。
650U-名無しさん:2006/07/31(月) 11:36:28 ID:SfFcr0jM0
>>647

知ったかwwwww
651U-名無しさん:2006/07/31(月) 20:27:24 ID:mlPkTWpR0
>>645
ジヤトコ廃部の年が
草津自動昇格・ホリコシvs京都BAMBの入れ替え戦だったね
652U-名無しさん:2006/07/31(月) 23:08:58 ID:GdwIWEnk0
JFLは3クラブ自動降格、1クラブ入れ替え戦くらいでいい気がする。
653U-名無しさん:2006/08/01(火) 00:50:44 ID:oahX/FXiO
>>652
せめて2クラブ自動降格、
2クラブ入れ替え戦位にはしてほしい。
下の9つのリーグからの昇格争いなんだし
門狭いんだからそれ位で十分。
654U-名無しさん:2006/08/01(火) 00:54:06 ID:f6tU9CoRO
草津、自動昇格じゃ無いよな?入れ替えの記憶あるんだが
655U-名無しさん:2006/08/01(火) 00:57:40 ID:9/mh1Jxy0
>>654
自動だよ
入れ替えはホリコシ
656U-名無しさん:2006/08/01(火) 01:02:39 ID:NqNfGKNv0
入れ替えが多い方が活性化はするでしょうね。
落ちたチームのその後は,かなり厳しくなるでしょうが。
657U-名無しさん:2006/08/01(火) 01:18:46 ID:VQkB36OX0
JFLは落ちたら終わりのチームが結構ありそうだ
658 :2006/08/01(火) 01:36:29 ID:cKpTPfbC0
ロックはkyuに落ちたらkyuで門番になるだけの力はあるん?
659U-名無しさん:2006/08/01(火) 01:45:15 ID:f6tU9CoRO
各地域でJを目指すのを表明した最初ってどんな感じ何ですか?

サポの数人が勝手に表明したり、知事が表明したり、サッカー協会がかな?
660U-名無しさん:2006/08/01(火) 02:19:17 ID:e0KgM1S40
まさに千差万別。
661U-名無しさん:2006/08/01(火) 02:20:46 ID:ZtWznQOh0
協会の方針にもこのスレの趣旨にも反しまくってることは承知でレスさせてもらうが、
どうして日本ではどのサッカークラブもいつも瀬戸際の状態で上のリーグを目指さなければならないんだろう?
それこそインディープロレスやアメスポの独立リーグみたいに、
あまり勝負にはこだわらず、イベントとして楽しむような方向性だってあるだろうに。
662 :2006/08/01(火) 02:22:37 ID:cKpTPfbC0
刈谷とか横河とか。そういうのもあるかと。
663U-名無しさん:2006/08/01(火) 02:25:23 ID:VQkB36OX0
>>661
そのまったりと門番しますって姿勢を、
サポーターとスポンサーが許せばOKなんじゃないの
664U-名無しさん:2006/08/01(火) 07:10:57 ID:acJ4aA8U0
>>661
その姿勢に共感して金を出してくれる人がいればね
665U-名無しさん:2006/08/01(火) 07:19:13 ID:OQewjtc60
>>661会社はそのつもりでいたが、周りがはやしたて検討を開始
選手にもJへ行くおって言っちゃったが思ったよりもやるべきことのハードル高杉で計画あぼーん
てな感じだな、佐川の話は

漏れは門番のままでいいと言うクラブがあっていいと思う
それを許さない風潮が少なからずあるのが嫌だよ
666U-名無しさん:2006/08/01(火) 12:12:06 ID:sKH+COWp0
俺は個人的には佐川も横河もJFLでいいと思う。
なぜなら色々なチームが東京で見れるから。

>>661
Jを目指す事がリスクが大きいから仕方ないんじゃね?
それに下支えする金は現実に必要なわけで。
関東じゃルミノッソみたいに親会社の意向でJFL目指さないチームもあるし
東芝府中もクラブ化の方向みたいだし

地域→JFLもJ2→J1と同じレギュレーションで俺はいいと思うんだけどな。
667U-名無しさん:2006/08/01(火) 12:29:20 ID:M2GjPjgg0
Jを目指すチームは結果的にそうなってしまうだけで、
目指していない、世のサッカークラブの大半は>>661の言う通りな
活動していると思うのだが、違うのかな。
668U-名無しさん:2006/08/01(火) 21:00:19 ID:vWnOtjKs0
持続的な活動のために無理をしないクラブがほとんどだと思われ
正確には、無理したくてもできない、と言うべきか

サッカーは娯楽であり、勝負を楽しむ遊び、という前提を忘れちゃいかんわな
プロクラブ化はその活動を広げるためのあくまで手段にすぎないのだから
669U-名無しさん:2006/08/02(水) 00:44:05 ID:Hj8imtTd0
佐川のようなチームがあっても良いと思う。
でも武蔵はがんばってほしいな〜
670U-名無しさん:2006/08/02(水) 01:11:53 ID:4lygpOKL0
さかだいに長崎の記事がでてたね
671U-名無しさん:2006/08/02(水) 10:02:14 ID:5JtW4FANO
フットサルにも参加するチームはありますか?
672U-名無しさん:2006/08/02(水) 22:37:49 ID:Rrh/orHA0
J2の14チーム目が熊本になるのは間違いないとして
その次の4クラブ、さらにその次の4クラブを予想してくれ。
673U-名無しさん:2006/08/02(水) 23:03:57 ID:TuZfUmo80
まあ栃木か。条件そろってないしな。あとJFLに上がれれば岐阜、長崎、岡山、長野あたりから3つ。
琉球どうかな。富山の二つと鳥取がどうなるか。

現時点では熊本の次がみえてこないな。J2にすぐには参入できないがある程度の力を持った
チームが、JFLの枠増やせとかJFLではない別のJ下部リーグを作れとか動きそうな気がする。
674U-名無しさん:2006/08/02(水) 23:28:22 ID:QAnDPVJT0
>>672
※「結果を出す」という条項は基本的に省いた上でコメント

今年もしくは来年あたり
熊本

今後数年
栃木 アクセスの問題は解決するんでしょうか
岐阜 上がれさえすれば熊本みたくすんなりいけそう
岡山 ぼつぼつ「自前」の球団がほしいはず
長崎 上に同じ。福岡佐賀大分(熊本)と見てるだけに尚更
琉球 スタどうするんでしょう
鳥取 ハコはあるのにもめてる 米子が意地(改修)を見せる展開もあるか?

大きなハードルあり
盛岡 うまくガンジュを悪役にできれば面白そう
北信越勢 なまじ戦国時代なのが問題 投資に見合う盛り上がりを得たところがチャンスをつかむか
B神戸 神戸以外の土地に誘致されれば一気にいけるのかな?姫路とか。
675U-名無しさん:2006/08/02(水) 23:30:46 ID:C0ETAWD10
もう少しJFLに物好きクラブが増えないと話にならないな。
J2ができる前年の旧JFLは半分以上が物好きクラブだったからな。
676U-名無しさん:2006/08/02(水) 23:34:38 ID:wKS8xwp40
結局JFLに上がらない事には
予想はむずかしいね
677U-名無しさん:2006/08/02(水) 23:37:15 ID:N8bhVNiy0
栃木より岐阜と山雅、長崎の方が早い気がする
栃木はスタジアムのアクセスもそうだけど、芝生席のバックスタンドが問題
椅子席で10000人って条件が達成できないから、改修の必要があるし
678U-名無しさん:2006/08/03(木) 00:29:21 ID:3D+QGRBC0
逆にJFLに上がれば物好き化しそうなクラブもあるけどな
まあ態度表明してくれないと単なる妄想だが
679U-名無しさん:2006/08/03(木) 00:33:20 ID:ADSrt8md0
松本はJFL参戦がいつになるかだな…
北信越代表が決勝ラウンド行かないとまた
1枠を争う形になるわけで

物好きが増えた影響で、中途半端な金の集め方じゃ一気には
行けなくなってるからな〜
680U-名無しさん:2006/08/03(木) 02:46:20 ID:GN0CP/oW0
>>671
フットサルに参加って、フットサルの全国リーグって事?

だとしたら、物好きチームで現在フットサルの関東リーグに所属してる
府中かな。

ただ、今はフットサルの全国リーグへの動きでてんやわんやで、
Jを目指す。って方は、手が回り切って無いみたいだけど…
681U-名無しさん:2006/08/03(木) 10:35:25 ID:pjzEL+qT0
そこでアルテ高崎ですよ
682U-名無しさん:2006/08/03(木) 11:21:42 ID:DWTgeo0wO
>677
栃木は行政とスタ改修の「約束」は付いてたハズ。来年だっけ?
まぁそれをJがどうは判断するかは別なんだけどね。
683 :2006/08/03(木) 11:29:26 ID:XBc4e17y0
684U-名無しさん:2006/08/03(木) 16:00:40 ID:FVkJz9hG0
物好きクラブはバンバンJFLにあげられるような仕組みが欲しいよ・・・いまのJFLの狭き門は
物好きクラブにとっては全然意味ないと思う。

685U-名無しさん:2006/08/03(木) 16:14:14 ID:suyYTONC0
それだとJ3になってしまう。
それはまだ早いでしょ。絶対いくつかのクラブしか採算取れないし。
どのクラブも強烈な赤字を覚悟して1〜2年でJ2に上がろうとするリーグってのは先行きが怪しくなる。
686U-名無しさん:2006/08/03(木) 16:40:25 ID:oijHV4g90
>>685
今の物好きチームは事例もたくさんあるしそこまで馬鹿じゃないでしょ。
J側もある程度先の事も審査するし。

以前の準会員制度時代はそれで赤字増やしまくって今も借金抱えてるクラブがあるけどなorz
687U-名無しさん:2006/08/03(木) 17:06:40 ID:FVkJz9hG0
>>685
でも、地域リーグにいたからといって、経済的な基盤ができるかというと
そうでもないと思いますし。 

J入りを目指してるチームで、全国リーグに耐えられそうなところは、J一歩手前の
リーグにあげてもいいと思うんです。
688U-名無しさん:2006/08/03(木) 17:54:56 ID:oAPWN1vL0
一番は地域リーグだろうが地元だけは盛り上がって、それだけの収益で十分採算が取れるようになればいいんだよ
なにも全国リーグにこだわらなくていい、そういう「いつかはJ1」を支援できるようにする
今の状態はJ2上がってもすぐに飽きられJ1でなければ価値はないといわんばかり
J1上がったら上がったで優勝以外はってな具合じゃん
689U-名無しさん:2006/08/03(木) 20:09:08 ID:BxkSaNh80
>>688
トップリーグを目指さないクラブチームが存在できるようになるのはいいとして、
今、現在Jを目指している物好きクラブを地域リーグに置いとくメリットって
無いんじゃないかな〜
690U-名無しさん:2006/08/03(木) 20:44:00 ID:DEqC9RDY0
メリットがないからこそ、Jを目指しているクラブは
急いで上がろうとしてるんだしね。

そうじゃないクラブにとっては、こいつらただの台風だな。
とっとと通り過ぎてより勢力を増すか、力尽きて温帯低気圧になるかwww
691U-名無しさん:2006/08/03(木) 21:53:05 ID:QKVgA1qH0
スポンサーを集めるにはメディアへの露出が必要
メディアへの露出を増やすには観客動員が必要
観客動員を増やすにはニワカサポが必要
ニワカサポを増やすには間近の目標が必要

スポンサーが手を引く隙を与えないような躍進が必要なんだな
692U-名無しさん:2006/08/04(金) 00:02:24 ID:7RIje9m20
ニワカは大事よ。
彼らを逃した業界は必ず衰退する。

まあ、大事にし過ぎる(媚びる)のもダメなんだけどね。
693U-名無しさん:2006/08/04(金) 00:47:55 ID:muDEmFsV0
コアとニワカのバランスが大事。サッカーに興味を持つ人もいればサッカーの関心を失う人もいる。
コアは減りにくいが減少ゼロというわけではない。
ある程度ニワカを取り込み続けないとパイは減る一方。
でもニワカに偏りすぎると人気の急変動やコア離脱を招く。
694U-名無しさん:2006/08/04(金) 01:38:49 ID:MrhZu9MK0
通俗的なニワカと、野球もサッカーもプロクラブがない地方に起こる一過性の加熱現象は微妙に違うかも。
695U-名無しさん:2006/08/04(金) 08:06:48 ID:hmz3I9X7O
岐阜県の裏金4億6千6百万円
696U-名無しさん:2006/08/04(金) 12:03:31 ID:V+JuCvVr0
静岡FCとかもうよくがんばったで賞とかで、JFLあげてくれないかな・・・

これで、FC岐阜が決勝大会で負けたりなんかしたらまた・・・
697U-名無しさん:2006/08/04(金) 12:07:09 ID:3qfr+ZZVO
岐阜が一次ラウンドで敗退すれば、来年も
698U-名無しさん:2006/08/04(金) 12:20:22 ID:ghdFQ8IYO
739:08/03(木) 02:45 AVNAyHHA0 [sage]ロッソサポですが、カマタマと対戦できるなんて。。。。光栄です。あのカマタマと対戦。次は何年後になる事か。3年後にJ1で再戦できたら最高ですけどね。とにかく、今から楽しみです。

3年後に J1て…

http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1140444820/
699U-名無しさん:2006/08/04(金) 12:23:10 ID:ZCBDbeYS0
いいじゃん夢見たって。
開幕前は全てのクラブが優勝候補だ、という格言?もあるし。
700U-名無しさん:2006/08/04(金) 12:28:47 ID:RALoyH2N0
3年でJ1上がったほうが長期的に見てクラブへの負担はデカいけどな
スピードと事故の大きさは比例する
701U-名無しさん:2006/08/04(金) 12:39:27 ID:RreJh2jP0
こまめに小額づつ借金するか

まとめてドーンと借金するか

702U-名無しさん:2006/08/04(金) 12:54:36 ID:V+JuCvVr0
>>697

(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
703U-名無しさん:2006/08/04(金) 13:00:47 ID:hPMij0Ha0
>>702
TDKが一次ラウンドで敗退すれば、来年も
704U-名無しさん:2006/08/04(金) 14:05:05 ID:FlGTKmOD0
金は必要ですが 金≠成績 定説です。
705U-名無しさん:2006/08/04(金) 16:02:18 ID:AlatSc3u0
釜タマは大学に負けることは無いだろうな
サンライフ時代にも出てるからそれほど心配ないか
706U-名無しさん:2006/08/04(金) 16:55:30 ID:9+O/Awxg0
>>696
んな事言ったら、数年前の沖縄かりゆしなんかどうなるんだよ?
707U-名無しさん:2006/08/04(金) 17:01:25 ID:NPvc7qH7O
>>700がなにげに名言
708U-名無しさん:2006/08/04(金) 17:02:07 ID:RreJh2jP0
>>704
はげしく同意
709U-名無しさん:2006/08/04(金) 17:08:23 ID:AlatSc3u0
親会社も無い状態で
次のJリーグ入りを激しく争い
挙句上がったJでは先発組にボコボコにされ
借金だけが重なった
京都福岡神戸札幌仙台の累積5兄弟みたいに
ならなければよいが
710U-名無しさん:2006/08/04(金) 18:00:25 ID:eu3ZCUIa0
借金はするなということだろ。
金は使ってもいい、でも本当に集めた金を使えってことだ。
711U-名無しさん:2006/08/04(金) 19:42:42 ID:fS42GzRX0
京都は京セラとか任天堂付きじゃん
712U-名無しさん:2006/08/04(金) 19:53:11 ID:AlatSc3u0
親会社ではない
713U-名無しさん:2006/08/04(金) 20:38:20 ID:QHZboMcu0
>>706
そういうとこを作らない為にもさ、全国リーグに耐えられそうな物好きチームは
JFLにあげちゃえばって話では?
714U-名無しさん:2006/08/04(金) 20:41:04 ID:+oDN78z90
KYOKEN京都→京都BAMB1993みたいなことが起きるからダメ
715U-名無しさん:2006/08/04(金) 21:17:03 ID:Oxzf3sHS0
>>698

>3年後にJ1で再戦できたら最高ですけどね。

普通に理想語ってるだけじゃん。
全てのクラブが上を目指す権利あるわけだが。
お前は下部リーグのクラブ馬鹿にするために
このスレに来てんのか?

ご丁寧にリンクまで貼って・・・。
716U-名無しさん:2006/08/04(金) 21:17:06 ID:DU5fBJJc0
KYOKEN→BAMBの凋落ぶりは酷かった。
飛び級でJFLから、今では関西の2部にいる。
717U-名無しさん:2006/08/04(金) 23:07:36 ID:oNBgISVm0
FC京都1993か・・・・
チーム名だけ見ると関西の横浜FCみたいに見えるけどね・・・・
彼らにはJFLで躍進のきっかけは無かったのかな?
718U-名無しさん:2006/08/04(金) 23:18:11 ID:+oDN78z90
そもそもサッカーの人気が薄い関西だった点
しかもその中で京都にホームを置いてしまっていた点
さらにクラブチームでありながらJFL昇格でスポンサーが獲得できると見込んでしまった点

実力も実際には全国地域リーグで勝ちあがりではなく、JFLの参加数増加促進のために手を上げたらOKでちゃったってのもまずかった
今じゃBAMBに在籍した選手で他のJFLで残ってる選手も1,2人になったんじゃなかったかな?それくらいのチーム
挙句、JFL昇格した年の終わり辺りから資金難を言い出し1000万円の年会費免除を懇願したり
翌年も同じようにやってたからね・・・

バンディ温泉が今いるスポンサーが撤退したら同じ途を歩みかねないと思う
実力で上がり、実力で残留できるなら文句は言わないが、>>713みたいな上げろ上げろならBAMBの失敗を見ている以上
関西リーグとしてもJFLとしても上げて欲しくないでしょうね
719U-名無しさん:2006/08/04(金) 23:18:40 ID:eUCobC/H0
>>716
まぁ今年2位で来年関西1部復帰だが…
720U-名無しさん:2006/08/04(金) 23:31:40 ID:iEiwUzME0
そもそもBAMBはJに行く気は無かったような
あくまでプレーヤーのためのクラブチームという感じだったし
721U-名無しさん:2006/08/05(土) 07:55:47 ID:xXcNhn9q0
あの当時はマッチデーとかで
「夢はサンガとの京都ダービー!」
などと言ってたけどね
>>718も言ってるがJFLだからって安易にスポンサーが増えるとは限らない
地に足つけずに無理に背伸びした結果が関西2部まで落ちた去年までの結果だと思う
722U-名無しさん:2006/08/05(土) 07:56:57 ID:kvAtA2Pr0
>>709
当時(〜98年)と今じゃシステム違うし、
単純に比較できない点はあるけどね。

物好きクラブと比べると、5兄弟の予算規模は桁違い。
それに、どのクラブも大都市が本拠地だし、長期的には飛躍すると思う。
723U-名無しさん:2006/08/05(土) 12:23:11 ID:QSCaWQas0
>>718
バンディオンセはしっかり地元から支えられてるよ。FC京都と一緒にするなって。
724U-名無しさん:2006/08/05(土) 12:25:57 ID:QSCaWQas0
>>712
京セラは親会社です。
725U-名無しさん:2006/08/05(土) 12:37:32 ID:meIObUVP0
>>724
サンガの母体は京都紫光クラブ
京セラはスポンサーであって親会社じゃない
726U-名無しさん:2006/08/05(土) 13:43:55 ID:i+Ml3jiV0
母体が京都紫光だと、京セラは親会社じゃ無い。
みたいな認識で居るの?

母体と親会社は同義ではないですよ。
727U-名無しさん:2006/08/05(土) 14:21:58 ID:805t2yyi0
数年前まで会社名は「京セラフットボールクラブ」とかいう名称だったように記憶してるが・・・
728U-名無しさん:2006/08/05(土) 14:31:13 ID:13akxybs0
729U-名無しさん:2006/08/05(土) 14:41:27 ID:vuHm4ZMO0
筆頭株主は京セラだが、50%超えてなかったと思う。
ただ補填契約結ぶ「責任企業」(事実上の親会社扱い)。
730U-名無しさん:2006/08/05(土) 14:43:12 ID:vuHm4ZMO0
名古屋(トヨタ)、鹿島(住金)、磐田(ヤマ発)も50%超えてなく、商法上は「親会社」じゃないが「責任企業」として事実上の親会社。
731U-名無しさん:2006/08/05(土) 14:45:19 ID:vuHm4ZMO0
ところで株式会社化もしくは目前の物好きクラブは栃木、岡山、長崎でおk?
732U-名無しさん:2006/08/05(土) 14:51:14 ID:805t2yyi0
>>728
ありがと。
京セラの名前が入ってたのは数ヶ月だけか。。。
733U-名無しさん:2006/08/05(土) 16:34:24 ID:QSCaWQas0
734U-名無しさん:2006/08/05(土) 16:35:29 ID:QSCaWQas0
何をもって親会社じゃないとか 言ってるわけ?
735U-名無しさん:2006/08/05(土) 17:26:57 ID:v4JO/z+e0
おそらく株式の割合では。
736U-名無しさん:2006/08/05(土) 17:59:27 ID:iHRQnlmp0
>>735

株式を過半数所持していなくとも、実質的な議決権が5割を超えてれば親会社だよ
つまり仮に京セラのサンガの株式保有率が30パーセントだとしても
他の京セラグループが20パーセント以上保有してれば会社法上はサンガは京セラの子会社って事になる
737U-名無しさん:2006/08/05(土) 20:03:39 ID:7S7qtFat0
親会社だろ
>>712のキティーちゃんうぜー
738U-名無しさん:2006/08/06(日) 01:39:22 ID:LPWLb35Z0
京セラの有価証券報告書を見ても関連会社に載ってなかったけどな>サンガ
日産自動車−マリノス、三菱自動車−レッズ、日本ハム−セレッソあたりは記載されてるんだが
739U-名無しさん:2006/08/06(日) 02:06:35 ID:oBJyfRK40
事業報告書にあるよ。
主要な非連結子法人として(株)京都パープルサンガとある。
ということで子会社決定。
740U-名無しさん:2006/08/06(日) 14:29:23 ID:6BunQmD5O
全国社会人大会の関西代表が昨日決まりました。ソースは京都新聞のスポーツ面。

Cブロック:三洋電機洲本
Dブロック:FCMi−oびわこ草津
Eブロック:アイン食品
Fブロック:ASラランジャ京都

あれ、AとBは?
741U-名無しさん:2006/08/06(日) 14:30:50 ID:oubGyVOD0
>>740
kansai-football.info とか見りゃわかるだろ。
AとBは今日試合だ。
742U-名無しさん:2006/08/06(日) 21:49:56 ID:7+tG4XB30
サッカー嫌いの田中康夫落選

これで長野の物好きクラブはどうなる?
743U-名無しさん:2006/08/06(日) 21:59:15 ID:+wRTRbxy0
ぶっちゃけ去年の熊本、琉球と今年の長崎って
どっちが強いの?
744U-名無しさん:2006/08/06(日) 23:00:15 ID:7lb/lgxq0
バンディオンセ神戸敗れる!

A:FC西宮A
B:神戸FC1970
745U-名無しさん:2006/08/06(日) 23:59:17 ID:ZUa5SgD00
>>742
当選した村井って人がサカヲタとも思えないからなあ〜
あんま変わんないんじゃね?
746U-名無しさん:2006/08/07(月) 00:13:31 ID:1T36kdng0
無関心ならアンチサッカーよりはマシでしょ
村井って人がサッカーに対してどういうスタンスなのか知らんけど
747U-名無しさん:2006/08/07(月) 00:19:49 ID:XW3dN6kd0
無理解っていう可能性は高いけどね
748U-名無しさん:2006/08/07(月) 00:38:11 ID:UzTNYvSk0
69歳の人に、サッカーを語らせるよな!(笑)
749U-名無しさん:2006/08/07(月) 00:39:30 ID:Ln86FeAR0
まぁ長野vs松本の構図になってる以上県としてはどっちかにつくのは
無理なんじゃね?

バンディオンセは公式戦での新戦力のテストの機会を一つ失ったかな。
まぁ天皇杯あるしそんなに痛くないかな。10月に1試合でも公式戦が
出来るのは大きいかもしれないが
750U-名無しさん:2006/08/07(月) 08:35:47 ID:H3+RpyCG0
>>743
今年の熊本>>去年の熊本≧去年の琉球≧今年の琉球≧今年の長崎
751U-名無しさん:2006/08/07(月) 13:23:00 ID:GF0m51DW0
なんで琉球の戦力が落ちてるんだ
752U-名無しさん:2006/08/07(月) 13:27:08 ID:5OdVM0tG0
>>750
そんな感じだろね
753U-名無しさん:2006/08/07(月) 15:38:10 ID:P82Uay3U0
>>751
jfl見てればわかる
754U-名無しさん:2006/08/07(月) 21:56:28 ID:XpfbYyiL0
琉球って正式な地名じゃないから、Jに上がったら名前変えなきゃ
いけないんじゃないの?
755U-名無しさん:2006/08/07(月) 22:01:32 ID:5OdVM0tG0
ヒント:湘南
756U-名無しさん:2006/08/07(月) 22:14:17 ID:mE29+M8r0
定期ループ
757U-名無しさん:2006/08/07(月) 23:44:13 ID:UNMGpCwS0
>>751
主力がヴェルディに抜かれた
758U-名無しさん:2006/08/08(火) 01:07:23 ID:957ibQ430
ヴェルディも余った選手琉球に融通すればいいのに
監督が無能だから出来ないのかな?
759U-名無しさん:2006/08/08(火) 01:15:50 ID:3dx8aLfC0
ラモスが悪い
760U-名無しさん:2006/08/08(火) 01:22:42 ID:U/VfhO2c0
琉球から緑に来た佐藤はクビになったけど帰らないの?
761U-名無しさん:2006/08/08(火) 03:12:03 ID:VuN6sIQi0
抜かれたっても永井と佐藤だけだから面子が極端に落ちたってわけではない
全国リーグの壁に跳ね返されたって感じだな
762U-名無しさん:2006/08/08(火) 03:29:11 ID:3xw1JRT+0
まぁ地域からJFL上がると試合数も倍以上になるし、やっぱ
いきなり上がってきたチームはサッカーに集中できる環境が
整わないと厳しい部分はあるよな、経験をつんできたチームは
いいけど。

あ、でも琉球ってプロ契約も結構いるんだっけ?
763U-名無しさん:2006/08/08(火) 08:57:23 ID:QMu70oc00
>>755
湘南の場合は、「将来合併で湘南市になりますから」って騙した
まぁそういう話が一時はあったのも事実だが
764U-名無しさん:2006/08/08(火) 11:20:17 ID:V10QTzrH0
>>762
選手がプロ契約だからと言ってサッカーに集中できるとは限らないだろう
たいした金貰ってるとは思えないし
765U-名無しさん:2006/08/08(火) 12:47:51 ID:2fHry0420
>>763 必ずしも自治体名にしなくてはいけないわけではないよ
自治体名にこだわられたら、草津にないのにザスパ草津とか
とかちフェアスカイも、とかちと言う平仮名の自治体はなくなる
ガンバ吹田、モンテディオ天童、那珂ホーリーホック、Vファーレン諫早だとかおかしいよな
地域特定ができれば問題ないでしょ

>>764 アルテみたいな契約も存在するしな
下手したら遅配とか、ワールドブリッツみたいなことは有りうるわけだし
766U-名無しさん:2006/08/08(火) 13:04:02 ID:QMu70oc00
>>765
>必ずしも自治体名にしなくてはいけないわけではないよ

そうじゃない、必ず自治体じゃなきゃならない
草津の場合も湘南同様「将来、草津にホームスタを建てますから!」って事で何とか認められた
例えばSC鳥取が「ウチは本拠が米子で地理的にも島根に近いから、『SC山陰』でおながいします」って申請しても
一発で却下は間違いない
767 :2006/08/08(火) 13:10:20 ID:/0AUa0GK0
>「将来、草津にホームスタを建てますから!」って事で何とか認められた
これって嘘だろ。
768U-名無しさん:2006/08/08(火) 15:18:04 ID:PdFAwWj50
>>765
その4つなら、敢えて言うならおかしいのは水戸だけだろ。
あとの3つは府県名と同じ。
769U-名無しさん:2006/08/08(火) 15:47:04 ID:TyFKY0Ct0
>そうじゃない、必ず自治体じゃなきゃならない
そんな規約ねーよ
770U-名無しさん:2006/08/08(火) 16:12:17 ID:tm/dLMyh0
琉球とか大隅とか、良いと思うけどな。日本人だったら別に分かるし
地域名でも企業名でもないクラブなんて世界じゃ普通だし

都道府県またぎも駄目なんだっけ?
771U-名無しさん:2006/08/08(火) 16:13:22 ID:YmEA5JoMO
個人的にはあんまり厳しくする必要は無いのでは、と思う
ただ「○○市を中心とした地域がホーム」とか
「○○県全域がホーム」で○○なんとかってチーム名ならの話で草津はさすがにやりすぎ。
あんだけ離れたトコロなのにホーム言われてもな〜
まぁ今後は認められないだろうけど。
772U-名無しさん:2006/08/08(火) 16:14:48 ID:ACujZiFQ0
でも実際客集めてたのは前橋ででしょ?
773U-名無しさん:2006/08/08(火) 16:15:51 ID:Z2SwUazi0
草津は別にいいと思う。
都道府県またぎは嫌だ。
都道府県境は重きものと思ってる。
774U-名無しさん:2006/08/08(火) 16:44:30 ID:ZMA1TML50
>>773
結構なほどの現代っ子ですな。それも一つだし
あとは旧国境(武蔵とか陸奥とか)でも考えたら幅は広がるかもよ
775U-名無しさん:2006/08/08(火) 16:46:40 ID:mkXDojTvO
カマタマーレは讃岐だからイイのだ(・∀・)
776U-名無しさん:2006/08/08(火) 17:44:02 ID:nkWGP7Uy0
>>770>>773 各都道府県協会との協力関係がJ加盟に必須ではあるが
鳥取の米子市辺りを見ると旧国の国境で経済圏が出来ている
鳥取と米子はライバルだが島根県の松江と米子は隣同士仲がいい

無理矢理に当てはめる必要があるのか?と思うよ
777U-名無しさん:2006/08/08(火) 17:45:46 ID:PdFAwWj50
>>773
遠くの親戚より近くの他人。
サガン鳥栖なんか、隣接する福岡県久留米市(人口30万。県庁所在地の佐賀市より多い)を商圏にしてる。
Jの規定上ホームタウンには出来ないが、久留米にとっては同じ県でも30km離れてるアビスパより近いっていうことはあるだろう。
778U-名無しさん:2006/08/08(火) 17:58:16 ID:t3vucd77O
町と町が近い日本に加え
勝手な呼びな付ける決まりなんだから
地域とかより県の方がよくないか。
779U-名無しさん:2006/08/08(火) 20:00:53 ID:1OdW02ZY0
それぞれだろう。柔軟でいいと思うよ
780U-名無しさん:2006/08/08(火) 20:04:13 ID:LFxtaj2R0
鹿島は千葉県の銚子市や成田市あたりのイベントやってるな
ちなみに銚子はともかく成田から鹿島までは1時間以上かかるが千葉までは30分程度
781773:2006/08/08(火) 20:05:23 ID:Z2SwUazi0
都道府県境の次に旧国境を重きと思っている。
旧国ごとにチームがあってほしい。
つまり筑後にも独自のチーム。
ちなみに道州制反対。
782U-名無しさん:2006/08/08(火) 20:24:58 ID:HxoL3mu30
現在の都道府県の県境に問題があるのかも。
久留米市もらって鳥栖県にすれば全県ホームで無問題。
783U-名無しさん:2006/08/08(火) 20:44:00 ID:KzYN7Mfl0
>>782
>現在の都道府県の県境に問題
それを言い出したらキリが無い。
とりあえず現行の都道府県の線引きで全てが動いてるんだから、
県境を挟んで隣接した地域はHTには入れないものの実質的な商圏とみなすというくらいしか無かろう。
784U-名無しさん:2006/08/08(火) 21:35:25 ID:dMi8nIUL0
>>767
嘘だか本当だか、詳しい方教えて下さい!
785U-名無しさん:2006/08/08(火) 21:35:29 ID:JmBvrzmg0
>>777
去年の赤本にサガンの活動区域に福岡県の一部入れた表現してたら一発却下で訂正紙挟まってたな。
よみうりランドは都県境にまたがってるな。
786U-名無しさん:2006/08/08(火) 22:19:06 ID:Ss7/v4LUO
町田が関東一部昇格。すんなり決まったね。おめ。
この先どうなってくのか楽しみだ。宣伝すればサポは増えそうたけど、スタがなあ。
787U-名無しさん:2006/08/08(火) 22:38:10 ID:BxQXoiho0
草津は滋賀の草津市をホームにしたチームと同じディビジョンになったとき、問題になるだろね
実際FC-MioびわこKUSATSUってチームがJFLの手前にいる訳だし。
788U-名無しさん :2006/08/08(火) 23:57:42 ID:Z2tPgqbf0
>>784
嘘だよ!

そもそも草津のホームタウンは、草津町と前橋市を中心とした
群馬県全域となってます。

J昇格決定後にチーム名変更も検討されたけど!

草津町がチーム発祥の地と言うことでチーム名を
前橋市はチームの活動拠点として、名より実を取ることで
お互い納得したと前橋市長の談話が有りました。
789U-名無しさん:2006/08/09(水) 00:10:29 ID:p94ZPCFn0
草津ってなんで「草津」っていう名前でJリーグ入りを認められたんだろうね?
不思議
790U-名無しさん:2006/08/09(水) 00:17:52 ID:VKE7BSbP0
粘着ウザス
791U-名無しさん:2006/08/09(水) 00:21:03 ID:GOznWJMa0
>>786
野津田がある分、まだ十分恵まれてる方だと思うけどなぁ。
同じJ目指してる青梅FCなんて、青梅市内で出来ないどころか、
町田でホームゲーム(ゼルビアと共催)しちゃってるし。

とりあえずJFLに入れれば行政も動いてくれるのではなかろうか。(期待薄)
792U-名無しさん:2006/08/09(水) 00:42:00 ID:z6Busuw+0
新潟は旧越後国がそのまんま新潟になってよかった。
武蔵とか陸奥とか多摩とかわけわからん。
793U-名無しさん:2006/08/09(水) 00:43:42 ID:5sCR8UDsO
町田、すんなり昇格はしてないよ。厳しかったぞ
794U-名無しさん:2006/08/09(水) 00:43:56 ID:p94ZPCFn0
>>790
ザスパサポ乙
795U-名無しさん:2006/08/09(水) 00:48:50 ID:oqtlD80r0
お、町田関東一部まで来たか。
やっぱり地元のチームが上がるとうれしいな。
まあ来年は厳しいが残留を目標に頑張ってくれ。
796U-名無しさん:2006/08/09(水) 00:58:27 ID:VKE7BSbP0
町田は人口多いし(隣県だけど相模原取り込めれば更に)
昇格が現実味を帯びれば動いてくれると思う。
物好きの中でもかなり恵まれてるのでは。
797U-名無しさん:2006/08/09(水) 01:47:54 ID:891WPap2O
境川と横浜線と米軍がある限り、町田と相模原が仲良く応援ってのは無いだろうな。
相模原は津久井と合併しちゃったから、町田側の拒否反応は強まりそうだしなあ。
数年先に相模原にJ2開催条件を満たす箱ができるとか聞いた記憶があるけど、
16号より南じゃ町田から行くのが大変だし、同じ大変なら野津田が良いと考えそう。
798U-名無しさん:2006/08/09(水) 02:21:07 ID:XppfCOln0
青梅って平地あるの?
799U-名無しさん:2006/08/09(水) 13:08:22 ID:Z584JF3o0
青梅は河辺駅から歩いて20分くらいの東原公園が練習場兼昔は試合会場だったけど
そこは夏場は隣のプールの駐車場にしちゃうし、そもそも土で着替えもプールを借りないとできない有り様だから…

陸上の大会は鉄道公園のそばにある広場で100mを直線で組めなかった気がする
マラソンは路上だしね

青梅に一番近いスタンドありはあきる野かも
あそこも施設としてはひどいもんだが
800U-名無しさん:2006/08/09(水) 14:34:48 ID:qwRtjxlZ0
つサマーランド
801U-名無しさん:2006/08/09(水) 14:45:23 ID:vyNBhSwgO
関東の事はさっぱりわからん(^_^;)
地方じゃ1県1チームみたいな感じする(長野はちと違うかな)けど都市部は違いますな。
802U-名無しさん:2006/08/09(水) 15:06:38 ID:eHuMiJr50
>>801
そりゃ人口が違いすぎますがな。
町田とか相模原単体でも、そこらの地方都市より人口多いからな。
803U-名無しさん:2006/08/09(水) 15:25:16 ID:qwRtjxlZ0
町田40万、相模原67万だもんなぁ、そこらの地方都市どころか
県庁所在地より多いよ。
804U-名無しさん:2006/08/09(水) 16:10:48 ID:PavGOSFV0
>>803
> 町田40万、相模原67万だもんなぁ、そこらの地方都市どころか
> 県庁所在地より多いよ。

下手すると、県より多かったりする。

46位 島根県 749,157
47位 鳥取県 609,858
805U-名無しさん:2006/08/09(水) 18:01:27 ID:g85pcf8F0
人口は多くてもグレーター東京の一部にすぎないのが難
関東広域メディアの報道に地元情報が飲み込まれてしまう
806 :2006/08/09(水) 21:57:13 ID:rLrMphYx0
東京は一区一チーム持つべき
807U-名無しさん:2006/08/09(水) 22:11:42 ID:k+p7ny9U0
>>806
スタがない
808U-名無しさん:2006/08/09(水) 22:19:14 ID:ug4GdzxJ0
 スケジュール変更。ファジアーノ岡山、桃スタのナイトゲームへ!

9/24(日)
 13:00 【なでしこ】  岡山湯郷ベル  − INAC(桃太郎スタジアム)
 未定 【中国リーグ】ファジアーノ岡山 − JFE西日本(神崎山陸上競技場)

                     ↓
9/24(日)
 13:00 【なでしこ】  岡山湯郷ベル  − INAC(桃太郎スタジアム)
 17:00 【中国リーグ】ファジアーノ岡山 − JFE西日本(桃太郎スタジアム)
809U-名無しさん:2006/08/09(水) 23:38:01 ID:GOcCcnDC0
ダブルヘッダー開催はええけど、2試合目まで2時間以上も待たなあかんのかいな
810U-名無しさん:2006/08/10(木) 00:39:28 ID:l7R9gODV0
>>806
都リーグ4部位まで見れば一区1チームなんて余裕であると思うのだが。
811U-名無しさん:2006/08/10(木) 01:33:16 ID:jUvVBGCY0
>>809 男と女を同じシャワールームやロッカールーム使わせるわけにいかんだろ
って書いてみて桃太郎ってそういう部屋が何個あるんだろって思った
4チーム分+審判2つ(Lリーグの審判も女子のため)=6つ必要になっちゃうんだが・・

>>810 それどころか都リーグ4部まで逝ったら島嶼を除けば全自治体にありそう
檜原村とか奥多摩町が微妙だけどな
812U-名無しさん:2006/08/10(木) 02:09:15 ID:zPLo6VRo0
>>806 >>810
世田谷あたりはともかく、千代田区じゃ大きいのは無理だろw
813U-名無しさん:2006/08/10(木) 09:59:26 ID:kphgzE2x0
FC浅草(ラフプレイ多そう)とかAC田園調布(高額年棒選手のみ)とかキボンヌ
814U-名無しさん:2006/08/10(木) 10:03:38 ID:xPi75MPWO
FC小笠原、おきのとりしまSCとかもあり?
815U-名無しさん:2006/08/10(木) 10:06:28 ID:l/aMglQp0
昔は都リーグのスレあったなぁ
816U-名無しさん:2006/08/10(木) 11:36:05 ID:rNKCtgov0
FCシロガネーゼ(最近キムチ臭くなった)
817U-名無しさん:2006/08/10(木) 12:17:22 ID:Rl3nBBy60
ネタはいい、ネタは。
って思っていたらFCシロガネーゼは本当にあるのかよ。(フット猿だけど)
818U-名無しさん:2006/08/11(金) 09:10:16 ID:Oadd5anoO
あげ
819U-名無しさん:2006/08/11(金) 18:33:07 ID:V6Y5TVSMO
そいや準会員申請の結果がボチボチだな。
820U-名無しさん:2006/08/11(金) 21:12:03 ID:saMnpuut0
15日だっけ?
821U-名無しさん:2006/08/12(土) 02:09:07 ID:mPNxkk/p0
xdthdェ
822U-名無しさん :2006/08/12(土) 20:08:34 ID:o/x2tGe20
姫路2010年にはJへのめどを立てたいって昔聞いてたけど・・・
微妙っぽいな。
とりあえず土地は余ってんだからどっかにスタジアム立てろよ。
823U-名無しさん:2006/08/12(土) 20:40:32 ID:qlZHQ1zu0
>>822
姫路だったらまずは市立陸上競技場を改修しろという話になるんでは?
824U-名無しさん:2006/08/12(土) 21:56:15 ID:wF9i0T/T0
>>822 >>823

シエロ姫路の天才MF菅野は移籍するのかな?
825U-名無しさん:2006/08/12(土) 22:31:13 ID:4Q9crOtL0
>>824
毒島に打たれてなきゃなぁ

>>823
陸スタ改築でキャパ25000級+JR手柄駅新設というあたりが現実的な本命かも
エストレラが上がるまで我慢するにせよバンディオンセを無理やり誘致するにせよ、ね
改築してる間は不便だけど明石加古川使うでしょ
826U-名無しさん:2006/08/13(日) 09:32:18 ID:/VCWCVUi0
貧乏性のおいらにとっては、KKウイングというJ1でも中々無い
良スタがある熊本にJチームが出来るのは素直にうれしい。
がんばれロッソ!
827U-名無しさん:2006/08/14(月) 00:46:40 ID:66PRpVca0
姫路って住んでるから感じるんだけど明らかに刺激にうえてる。姫路周辺も
普通にやりゃヴィッセル以上の人気はいけると思うからがんがってほしい。
っつーか姫路近辺の人結構いるんだなw
828U-名無しさん:2006/08/14(月) 02:16:24 ID:fvUVHwRW0
播磨南部地方って
・東西には爆速電車(JRは言わずもがな、山陽も何気に中小私鉄では最速クラス)さらに複数の高速道路
・しかし南北は貧弱な道路にスシ詰めの車
東西播磨(明石〜上郡まで)おしなべてこんな感じの町並みなんだよな

姫路は独自の商圏をもっているとはいえ、姫路そのものが神戸の商圏にされちゃってるんだよね
=普通にいま牛のサポやってる人間まで取り込めるかは未知数かと
829U-名無しさん:2006/08/14(月) 09:45:16 ID:N8E8I+WN0
姫路はトップが県リーグだからねえ

バンディ温泉はとっとと姫路に行けばいいのにと思う
どうせ今の時点で観客も全然入ってないのだから移転したほうが客は入るだろ
830U-名無しさん:2006/08/14(月) 10:46:46 ID:VDSyfjlg0
‘神戸のお古‘を姫路市民が自分たちのモノとして受け入れるかどうかは未知数だな
831U-名無しさん:2006/08/14(月) 15:42:20 ID:dPfmEfZ20
バンディ温泉は淡路の方が良くないかな
832U-名無しさん:2006/08/14(月) 15:45:36 ID:Ik2lvZGn0
洲本市ですら人口5万ですが?
833U-名無しさん:2006/08/14(月) 17:10:04 ID:O2PDEQ1C0
あげときましょう
834U-名無しさん:2006/08/14(月) 17:55:59 ID:qeGFB+zp0
>>804
広島出身で大田区在住のワシじゃが・・・
大田区だけでも70万近くいるぞ。

広島も人口だけで言えば、川崎、千葉とそう変わらんのだが周辺が違い過ぎる。
20分も電車で揺られると無人駅が平気であるし。
835U-名無しさん:2006/08/14(月) 18:24:30 ID:iQSMe/aJ0
「兵庫県のサッカー事情」スレ立てたら
836 :2006/08/14(月) 18:31:25 ID:q3ptwdmd0
>>834
芸備線乙

可部越えたら田舎じゃけんのうw。
837U-名無しさん:2006/08/14(月) 19:17:38 ID:AQQUIdeY0
芸備線に電車はございません
本当に(ry
838U-名無しさん:2006/08/14(月) 19:34:46 ID:K/woE5Qy0
>>828
むしろ但馬と播磨で1クラブずつ作れば面白い。
ダービーとか喧嘩祭り必至でwktkw
839U-名無しさん:2006/08/14(月) 21:25:20 ID:qeGFB+zp0
わしは呉線よ
勝手に汽車にすんなや
アストラムラインも、いまだにわしの中じゃ新交通システムよ

そんなワシは川崎サポ
J2は愛媛を応援しとるわ
840鉄ヲタサポ:2006/08/14(月) 22:21:06 ID:A+pDlGiP0
>>836
お前は鉄ヲタ失格!
841U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:43:12 ID:yCnpM7p00
最近は各カテゴリーごとのスレや各クラブごとのスレが充実してきたせいか
ここを見ててもあんまり最新情報が集まってこない気がする
842U-名無しさん:2006/08/15(火) 03:49:48 ID:ofRdt6rX0
それだけ現実的にJを目指せそうなクラブが増えたってことだろうな
以前は妄想して一方的に期待をかけるだけのスレだったし
843U-名無しさん:2006/08/15(火) 08:26:57 ID:HT1rDU9p0
今日の朝日新聞、
『Jクラブ経営 参加の条件』
『地域で自立、「走力を』
『リーグ主催し講習会』
『チーム増加「苦い経験」』
『新潟や甲府 成功に学べ』
という記事あり
844U-名無しさん:2006/08/15(火) 09:37:02 ID:bcw0wUyPO
>843
読んだ。
っつか記事にもあったが、
結局今年、準会員申請したのって熊本と栃木だけだったのね
845U-名無しさん:2006/08/15(火) 10:33:53 ID:TEMBvcn90
>>844
正確には今回ね。
準加盟クラブの審査は5、8、11、1月の総会で行われる。(申請は総会の前月の10日まで)
846U-名無しさん:2006/08/15(火) 10:40:42 ID:9oD5Bqoh0
ファジアーノサポだがうちの社長と取締役が最前列の席に座ってるのが写ってる。
しっかり勉強してきたといっていたが、最前列にいたとは。非常によろしい。
847U-名無しさん:2006/08/15(火) 10:55:05 ID:yyu/QlkX0
>>828
姫路はサッカーの基盤が無さ過ぎ。
地元紙やローカルTV局といったマスメディアも皆無に近い。

県都長野に対する松本のケースみたいに、
アルウィンクラスの球技場がポンと設置されれば話は別だが、
国体に伴う整備では当然のように神戸ユニバーが優先されたし、
この10年程度じゃありえないな。

長い目で見れば駅前に繁殖するDQNのハケ口として有効だと思うがww
地方都市はどこもそうだろうけど。
848U-名無しさん:2006/08/15(火) 13:28:16 ID:vN1QPw3b0
姫路城のマスコット人形が見たい
849U-名無しさん:2006/08/15(火) 13:30:22 ID:bcw0wUyPO
>845
そうなんだ、情報サンクス。
って事は、今回駄目だった栃木も次回までに改善しろって事なのかね?
850U-名無しさん:2006/08/15(火) 13:39:19 ID:VuGJk9lJ0
>849
栃木って今回ダメだったの?
851U-名無しさん:2006/08/15(火) 14:11:28 ID:mgg0BFDf0
>>850

Jリーグ関係者が栃木を視察してスタジアム関連で駄目出ししたじゃん
ただしアルテみたいな確信犯的な申請じゃなくて
真剣に申請をした場合は、たとえ撥ねられても、撥ねられた理由が明確になるから
次回以降の申請に愛媛みたいに周りを巻き込みことが出来る
愛媛は最後は知事公舎を売却したカネをスタジアム改修費にあてるって言質を引き出したわけだし
852U-名無しさん:2006/08/15(火) 14:25:13 ID:VuGJk9lJ0
>851
そういうのじゃなくて、今日の理事会の結果がもう出てるのかなと思って

それにスタジアム関連のダメ出しってソースあるの?
視察したまでしか報道されてないし
853U-名無しさん:2006/08/15(火) 17:27:34 ID:rTHiy/C70
熊本、無事準加盟が承認されました。
854U-名無しさん:2006/08/15(火) 18:39:41 ID:vfCW2xpg0
今日の朝日新聞に 準加盟が認められる条件は
クラブが法人格を持ち、
ホームスタジアムがあり、
ホームタウンをなる自治体がクラブを応援する姿勢を示している
など、ってあるけど
FC琉球とかは準加盟すらできないってことなんですね。
ホームスタジアムの問題か残っている本気度の高い物付きクラブってどのくらいあるのでしょうか。
855U-名無しさん:2006/08/15(火) 18:48:53 ID:mgg0BFDf0
地域だと岐阜・松本はスタ問題はノープロブレム
856U-名無しさん:2006/08/15(火) 19:13:19 ID:+RQ9HtkA0
釜玉も陸上スタだけど、結構立派なのが県内にあったはず
857U-名無しさん:2006/08/15(火) 20:06:17 ID:E7fz+diO0
熊本、ホームページでも準加盟のニュース出てますね。
858U-名無しさん:2006/08/15(火) 20:50:34 ID:vfCW2xpg0
>>854
>>855>>856 情報サンクス
ホームスタジアムの問題をクリアーしている
本気度の高い物付きクラブを聞いたほうが適正でしたね。
岐阜や松本は準加盟申請すれば、もう認定される気がするけど今は様子見でいるんでしょうかね。
859U-名無しさん:2006/08/15(火) 20:59:20 ID:tTWFVlWI0
一応貼っとく。

ロッソ熊本の準加盟承認 栃木SCは見送り
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20060815-00000047-kyodo_sp-spo.html
860U-名無しさん:2006/08/15(火) 21:09:29 ID:rp2e7XXR0
>>858
栃木は資金面での問題で撥ねられてるから
岐阜・松本だって相当しっかりした資金確保の前提がたってないと
認められないだろう。

たしか愛媛の時は当初3億だったけどそれじゃ少なすぎで4億の目途は立
てて欲しいみたいな事をJリーグ側から言われてた気がする
861U-名無しさん:2006/08/15(火) 21:24:52 ID:RMR6rN+OO
和歌山にJリーグチームをつくる会
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~wakayama/
↑も次スレからおなさけでいいから仲間に入れてくれ。
862U-名無しさん:2006/08/15(火) 23:04:26 ID:0TwlpdmF0
>>858
岐阜は株式会社化さえできれば、来年JFL昇格すればすぐに申請してくるだろう。
あと地域で準加盟できそうなのは長崎くらいかな?
松本は「ホームスタジアムの問題をクリアーしている」だけで、他の要素がまるで駄目だから論外。
863U-名無しさん:2006/08/15(火) 23:50:18 ID:Tgf/CeNI0
静岡FC・・・ 一応スタの問題はなさそうだけど・・・
864.:2006/08/16(水) 00:04:46 ID:pWeOZ02b0
草薙陸は座席が8000席しかない。
865U-名無しさん:2006/08/16(水) 00:06:23 ID:xbnPRIjg0
じゃなくて藤枝の新スタだろ?
でどうなの?藤枝のスタは?
866U-名無しさん:2006/08/16(水) 00:08:18 ID:qkw9EI340
富山はYKKとアローズが合併すりゃすぐ逝きそうだがな。
岡山も株式会社化したから、今年JFL上がれれば。
長崎も法人化したんだっけ?
867U-名無しさん:2006/08/16(水) 00:20:33 ID:yZQ4ksUd0
とりあえず、熊本が準加盟を受けれてよかった
万が一、あれで却下されたらマジでどうしていいかわからん事態に陥ってたからな・・・
868U-名無しさん:2006/08/16(水) 00:42:57 ID:lIIR0/t90
松本はアルペンだよね?

岐阜ってどこがあんの?
869U-名無しさん:2006/08/16(水) 01:12:26 ID:SEBYoi9M0
>>856
香川県立丸亀競技場
http://waka77.fc2web.com/studium/31kagawa/02marugame.htm

これかな?
四国では一番立派なスタみたいだけど、カマタマーレは時間かかりそうだからなあ・・・


>>868
長良川競技場(?)だったと思う
お隣のグランパスがリーグ戦で使用した事もあるはず
870U-名無しさん:2006/08/16(水) 02:08:28 ID:YMGXFroE0
>>862
Jに入るためには準加盟して1年以上必要だから岐阜は次にでも申請してきそう
今月中には法人化するのが決定したようだし
871U-名無しさん:2006/08/16(水) 02:35:57 ID:GeAG4AMR0
>>870
来シーズンの結果が道であっても、FC岐阜の再来年のJ参入は無理

J昇格審査(準加盟審査とは別)には審査時(7月末)に法人が設立後1年以上経過している必要がある
872U-名無しさん:2006/08/16(水) 03:53:23 ID:f0Rg4i7S0
>>871
来年3月までに法人化すればOK
ソースはこの間の懇談会
873U-名無しさん:2006/08/16(水) 04:02:59 ID:uPJaVrXJ0
栃木はスタではなく資金計画が問題なのね。

ちょっと前に、県からスタジアムの改修予定
もらっているくらいではダメだとか言ってた奴ら
どこいったんだろ?
874U-名無しさん:2006/08/16(水) 08:08:21 ID:JJahTrk10
>>865 藤枝総合運動公園サッカー場もメインしか椅子がなく6000人+芝生10000人程度だったはず
875U-名無しさん:2006/08/16(水) 08:13:51 ID:9DNFjCIw0
>>874
これか。 改修は必要だろうが、座席設置だけだから最低限ですみそう。
ttp://waka77.fc2web.com/studium/15shizuoka/05fujiedasogo.htm
静岡FCの場合は問題は運営体系でしょ。 個人運営みたいな形では
今後難しいと思われる(水戸がこんな形だったが資金集めるのに苦労
して経営危機になった)。

>>873
栃木の場合も運営資金=地元スポンサーがネックだろうね。
バスケの新プロリーグ(笑)も栃木が立候補したが、「資金調達に難あり」
で弾かれたし。もっともこっちはかませ犬だったっていう説もあるみたい
だけど。
876U-名無しさん:2006/08/16(水) 08:33:57 ID:Y5jtXUhjO
しかし栃木レベルでもダメってのは、全国の物好き関係者には衝撃だろうな
かろうじて望みありそうなのは岐阜、長崎、岡山、あとは長野(松本と合併できた場合)くらいじゃね?
琉球、鳥取あたりは今後どう動くのだろうか?
877U-名無しさん:2006/08/16(水) 08:41:44 ID:GeAG4AMR0
>>872
まじで?
ttp://www.jfa.or.jp/family/players/news/data/20060309_5.pdf
7月末じゃなくて6月末だったけどここの8ページ目:資料3にJ2入会の予備審査を受ける年のお6月30日までに
設立後1年以上経過と書かれてるんだが?

栃木と長崎はこれに従って早めに法人化したのに…
878U-名無しさん:2006/08/16(水) 10:50:52 ID:fn45hC7J0
>>874
あそこの芝生席ってかなり小さいような
実質3000人くらいしか座れないんじゃねえの?
879U-名無しさん:2006/08/16(水) 11:06:39 ID:zrlxe+lP0
>>868
アルペンは富山の野球場だ

とネタにマジレス
880U-名無しさん:2006/08/16(水) 11:35:02 ID:x3K91rDe0
今後Jリーグ入りを目指すクラブは、県単位でまとまらないと厳しいだろうね。
大都市にはほぼJリーグチームが存在する状態だし、今後の新チームは地方にある。
Jリーグ創設期の鹿島や磐田は大スポンサーありきで成り立っているが今後はそうはいかないだろうし。
スポンサーの確保、サポーターの確保、地元自治体の協力等を考えると
地方都市単位でのクラブ創設は難しい。

実際、最近Jリーグ入りへ順調に進められているのは愛媛とか熊本とか県単位で動けているクラブで
逆に難しいのは高崎とか長野とか・・・もちろん県単位でも苦戦しているところは多数あるが。

いずれにせよ県内で割れているような所や先行クラブがあるような所は、この点よく考えた方がいい気がするよ。
881U-名無しさん:2006/08/16(水) 11:43:56 ID:ImI4Q+PJ0
地方メディアの範囲はたいてい県単位だから、
県単位でまとまってるとメディアがクラブをプッシュしやすくなるからね
サポーターもスポンサーもより確保しやすくなる
逆に県単位でまとまってないとメディアがプッシュしにくくなる
サポーターもスポンサー確保が難しくなる

地デジの影響で将来的に放送局の再編なんかが起きると、
地方クラブの存立は難しくなってくるかもしれない
882U-名無しさん:2006/08/16(水) 12:20:21 ID:tgv0/FALO
>876
栃木の予算規模は、JFLでも最低ランク。今年も一億未満。
去年は5000万位だったはず。なのでそれ以上の物好きは結構いるでしょ、琉球でさえ一億越えてるらしいし。
883U-名無しさん:2006/08/16(水) 12:31:35 ID:P2zg99fJ0 BE:179769986-2BP(0)
栃木は過去にJFL会費があやうく払えないかも、
なんて事もあったよね?たしか。
884U-名無しさん:2006/08/16(水) 12:36:38 ID:kEXUQBIo0
あーあ、草津さえJ2に上がれたのに・・・・
栃木県何やってんだよ。
885U-名無しさん:2006/08/16(水) 12:38:01 ID:A01L50Qy0
栃木は関東最後のJクラブ不在県だからな
頑張って立ち上げて欲しい
うまくやれば、2クラブ存在で中途半端になってる群馬、茨城より良質な県になれるかもしれん
いずれは、全国各都道府県にJリーグチームが存在するくらい普及するのが理想的
886U-名無しさん:2006/08/16(水) 12:45:44 ID:T0AmDVgy0
>>884
無理に昇格してああなる位なら、時間を掛けてでも足場固めた方がいい
887U-名無しさん:2006/08/16(水) 12:49:58 ID:kEXUQBIo0
足場固めはいいが、その内足場自体が崩壊するぞ
888U-名無しさん:2006/08/16(水) 12:51:53 ID:K0VwwbOA0
>>875 確かにあそこはカズ父の個人経営状態で自治体との協力関係が出来たのは今年に入ってからだな
しかも静岡市ではなく藤枝市とだし
しかしそこのサイトは使えるようで使えないな、アクセス適当すぎ
ttp://gzeppelin.web.infoseek.co.jp/pitch/206.html

栃木の場合は地元スポンサーがSCを嫌う何かがあるのかも知れない
あそこの代表も土建屋上がりだし、一癖ありすぎでスポンサーがつかないのかもな

>>878 芝生席は見た目以上に多く観客数を算段される
夢の島ですら3000人計算されているんだよ、それくらい入らないものを入る計算されてるから
芝生は客席に入れませんってことになる
889U-名無しさん:2006/08/16(水) 13:14:39 ID:Zidbf4rrO
>>880-881
県単位厨、乙
今後数年はあなたたちの意見通りかもしれないが、
将来、Jリーグが3部制になれば状況が変わるから
890U-名無しさん:2006/08/16(水) 13:16:01 ID:kEXUQBIo0
県単位厨なんていつのまにできたんだw
891U-名無しさん:2006/08/16(水) 13:37:11 ID:ljBoBUsu0
じゃあ自分は半径1時間圏単位厨を宣言しよう
892U-名無しさん:2006/08/16(水) 13:44:47 ID:ks2vfRBtO
誰か俺と一緒に初めての厨にならないか
893U-名無しさん:2006/08/16(水) 14:01:39 ID:OXS2Pcf10
じゃあ俺はMEA10%通勤圏単位厨で
894U-名無しさん:2006/08/16(水) 14:05:50 ID:jGZvgzCg0
>>885
>2クラブ存在で中途半端になってる群馬

まず、テンプレの>3を読んでくれ
そうじゃなくてもアルテは先月プロ契約選手を大量解雇
観客は毎回300人程度、成績はさっぱり、チームもリセット状態

一方のザスパは、県がスタジアム使用料減免へ動き出した
再建計画も順調に推移している
観客も徐々に戻りつつあるよ
895U-名無しさん:2006/08/16(水) 14:14:42 ID:BivauryF0
次にアルテ化するのは栃木だなw
896U-名無しさん:2006/08/16(水) 14:20:02 ID:P2zg99fJ0 BE:157298876-2BP(0)
栃木クラスがダメなら先が続きにくいだろうて、
今回の不認定はあくまで認定の為の一つのステップと考えるけどね。
897U-名無しさん:2006/08/16(水) 14:27:34 ID:QQAD9ij80
栃木はまずサポが他スポーツに頭を下げることだな
バスケにもアンチ工作して、バスケ派についたスポンサーの反感を買ったし
898U-名無しさん:2006/08/16(水) 14:29:13 ID:zqwM5d1P0
アルテは熊谷にこないかなあ
899U-名無しさん:2006/08/16(水) 14:30:23 ID:BivauryF0
あそこはサポが少ないのに基地外みたいな古参サポが多すぎて
一般サポが増えないのがネック。
900U-名無しさん:2006/08/16(水) 14:30:54 ID:BivauryF0
↑栃木の話ね。
901U-名無しさん:2006/08/16(水) 14:48:17 ID:pLp3DpeYO
栃木サポーターは野次るのを楽しんでるサポーターだからねただ野次るだけのね
902U-名無しさん:2006/08/16(水) 14:54:23 ID:P2zg99fJ0 BE:269655089-2BP(0)
結構DQNなんだね。知らなかった。土地柄かw
903U-名無しさん:2006/08/16(水) 14:55:29 ID:IFsKc8fHO
伊豆乙
904U-名無しさん:2006/08/16(水) 15:55:16 ID:S6bDb3L90
県単位厨ワロス

資金面だけの問題で他の道筋が出来てるならこれからは営業しやすくなる
と楽観的に考えてみるテスト。

まぁ栃木は組織がまだまだアマチュアって感じだからな。
Jから良い人材派遣してもらうのも手かも。フロントは
905U-名無しさん:2006/08/16(水) 16:07:20 ID:ClzLDxkx0
>>904

実際、県単位の主張って的確じゃね?
群馬だって要約すればザスパ支援するからアルテはイラネって話でしょ?
2チーム支援は無理ってこと。
地方は都市単位じゃなかなか成り立って無いのが実情でしょ。
むしろ県単位を厨とか言って否定する奴の意見が聞きたい。
906U-名無しさん:2006/08/16(水) 16:16:20 ID:kEXUQBIo0
群馬は折角前橋VS高崎というライバル関係があるのに
それを利用できないものか。
907U-名無しさん:2006/08/16(水) 16:26:54 ID:P2zg99fJ0
県の事情にもよるべね。

ちなみに、うちのクラブは自治体色が強い。ただ政令指定都市なために、
県と仲が悪い背景がある。
その為、クラブとしてはどちらからも支援していただくのは大いにうれしい事では
あるけど、使用スタの問題とかで県のご機嫌をとる必要があるなど面倒な部分もあり、
これまで県と市から同額の支援をもらっていたが、県が減額してきている状況。

色んな地域の状況みて思うのは、チーム名にどの地域名を使うかは意外と大事で、
ホームタウンと県名が同じならアイデンティティーとして県全体からの支援は
受けやすいけど、違う場合は同じ県の中でも地域で対抗意識があるところもあるし、
そうなると応援しづらい。

そう考えると、県単位厨路線が今後は現実的といえるとおもう。
勿論一つの町で支えられるのならそれに越した事はないけどね。

でもあくまで自治体におんぶに抱っこじゃだめだし、サポの支援、クラブ自体の営業力が
かなり必要なのは確か。そうしないと税リーグっていわれるしなw
908U-名無しさん:2006/08/16(水) 16:32:01 ID:D/lwaA+y0
県単位厨が必死なのは分かった。
全く関係のない話の流れでいきなり県単位の話を始めるからウザイ。
ウザがられてるのに必死に話を広げようとするから更にウザイ。
909U-名無しさん:2006/08/16(水) 16:34:34 ID:ClzLDxkx0
>>906

断定はしないけど、同県内で2チーム以上成立する可能性は大都市圏以外は低いと思うな。
少なくとも現状では。
埼玉や茨城同様に片方は成功して、片方は厳しい状況になるか、共倒れの方が可能性高そう。
まぁ50年後はわからんけどな。

910U-名無しさん:2006/08/16(水) 16:36:21 ID:ClzLDxkx0
>>908

そこまでムキになる理由がわからんけど。
911U-名無しさん:2006/08/16(水) 16:38:58 ID:69XqfDpA0
>>906
前橋と高崎は県内の中で同一圏だからね
特殊だし難しいだろ
912U-名無しさん:2006/08/16(水) 16:47:12 ID:5QKbSIDq0
>>907
>色んな地域の状況みて思うのは、チーム名にどの地域名を使うかは意外と大事で、
>ホームタウンと県名が同じならアイデンティティーとして県全体からの支援は
>受けやすいけど、違う場合は同じ県の中でも地域で対抗意識があるところもあるし、
>そうなると応援しづらい。

禿同。地域名の使い方は相当重要だと思う。

県名以外でも県庁所在地とか県の中心都市なら県全体の支援を受けられる場合もあると思う。
甲府とかがその例かと。

逆に茨城や群馬は微妙な状態かも。
茨城は先行チームとして鹿島があり、後進で県庁所在地の水戸。
どちらも中途半端で鹿島はスポンサーがあるから運営可能だが、観客動員が延びない現状にある。
群馬も今や草津の名じゃ厳しいんじゃないか?
ザスパ群馬とかザスパ前橋にした方が支持を受けやすいとみるが。

913U-名無しさん:2006/08/16(水) 16:57:27 ID:vTPOspmz0
>>912

鳥取なんかも米子を名乗ってないだけ未来がありそうだね。
おそらく米子を名乗っていたら鳥取市はついてこなそうだし。
ただ、鳥取の場合、県がひとつになっても厳しい場所だよな。
914904:2006/08/16(水) 17:02:12 ID:S6bDb3L90
俺は県単位厨という言葉にワロスって使っただけだけどな。

まぁ最初は仕方ないんじゃない、県単位。ある程度まとまった資金も必要だし。
松本・長野みたいなケースもあるけどさ。
ホントに小さくてもいいなら探せば地域リーグにいっぱいあるしさ。
1億そこそこでJとして活動できるなら県単位じゃなくても活動できる
ようになるだろうけど、今現在はそうじゃないし、JFLで活動する資金
を集めるのだって一苦労だしね。
915U-名無しさん:2006/08/16(水) 17:07:00 ID:D/lwaA+y0
>>913
それは逆も言える。
鳥取を名乗ってるから米子市は付いて来ない。
まとまってない県で県名を名乗るのは逆効果。
916U-名無しさん:2006/08/16(水) 17:18:43 ID:diEhkaEH0
>>915

現実問題として地方で県としてまとまれない所はJリーグチーム保有は無理って話じゃない?
鳥取なんか間違いなく米子市にせよ鳥取市にせよ単独でチーム保有できる土壌なんか無いんだから。
県として協力してクラブを成り立たせるか、県内クラブの保有をあきらめるかの2択だと思う。
917U-名無しさん:2006/08/16(水) 17:31:08 ID:ljBoBUsu0
道州制になって県や市町村を全部リセットして全国100市とかになればいいんだけどね。

今の行政単位はどれも中途半端。
Jリーグクラブを持てる規模っていうのが、下水、ゴミとか含めて理想のサイズかも知れん。

中国地方は羊羹を切るように西から一つずつ市にしていけば、東西に長いとか、
人口が少ないとかいう問題もなくなると思うんだが。
918U-名無しさん:2006/08/16(水) 17:35:45 ID:P2zg99fJ0
Jクラブが行政単位基準かよw
しかも、地理的要因や、歴史、地域文化無視ってw

まぁ妄想にしてもありえないな。
919U-名無しさん:2006/08/16(水) 17:38:31 ID:bHh3zWdM0
ホームタウンの設定や地域名の設定というのは、そのクラブの営業範囲の設定でもあると思う。

行政の協力の話は置いておいて、単純にSC鳥取とSC米子を名乗った場合の違いを考えてみると
SC鳥取であれば、鳥取市はもちろん、鳥取県全域からファンを開拓できる可能性が高い。
しかしSC米子であった場合は鳥取を名乗った場合に比べてファン層は米子市に限定されがちになると思う。
ファンを集めるのと同様に金・スポンサーを集めるのにも地域設定は重要と思われる。

Jリーグが出来た当初のクラブは大企業スポンサーありきのチームだから鹿島とか磐田でも成り立っているが
これから創設するクラブの事を考えると、鹿島のような都市能力では大スポンサーがつかない限り成立不可能。
Jリーグ当初の地域密着論と現在の状況を混同してはいけない。

ひとつの判断として、今あるJチームの観客動員の推移を見守るのもひとつだと思う。
決して不人気チームではないが、ホームタウン設定からみて鹿島や柏といったチームは頭打ちだと思う。
県全体に営業範囲があるチームの方が、伸びしろは大きいと思われる。
920U-名無しさん:2006/08/16(水) 17:42:28 ID:ZqvV11Yb0
>>918

行政単位が基準だとは思わないけど
実際に最近の新チームを見ると県単位のチームがほとんどじゃない?
地方のクラブが人や金を集めるには、県単位で動かないと無理というのが現実だと思うよ俺も。
むしろ都市単位で日本に100も200もjJリーグチームができると考える方が妄想だと思うけど。
921U-名無しさん:2006/08/16(水) 17:47:01 ID:fqV/Mh3/0
現在のJ2以上のクラブ経営規模を望むのであれば100とかは無理だろうね
922U-名無しさん:2006/08/16(水) 17:51:28 ID:ZqvV11Yb0
大スポンサー無しでJリーグチームを目指すことを想定した場合
行政の協力も必要になってくる。
そう考えると、今後のJクラブはやっぱり行政単位が基準とならざるを得ない気がする。
923U-名無しさん:2006/08/16(水) 18:01:06 ID:/G39CgA10
鳥取の例が出てるから漏れも使わせてもらうけど
鳥取にチームを作ることを考えた場合、鳥取と米子どちらかにチームを作るより
鳥取県に1チーム作ることを考えた方がはるかに良いことづくめだと思う。
鳥取全域で取り組めば、サポーターやスポンサーの確保も都市単位より有利というのはもちろんだし
なにより、どちらかに限ってしまえば片方はJチームのない空白地域になる可能性が高い。

都市単位で細かくJリーグチームを創設していくと、Jリーグの無い地域も多くなる。
それよりは県単位でチーム創設が進んでくれた方が日本全域にサッカー、Jリーグが普及しやすいと考えられる。
できる限り多くの地域がJリーグのホームタウン下に入ってくる状況ができる方がいいよ。
924松本サポ:2006/08/16(水) 18:06:30 ID:4xxgfDy80
県の協力がないとキツイんだろうけども
長野と合併してJに行くくらいなら
JFLでダービーやってるほうがマシw
長野サポもそう思ってるはず
925U-名無しさん:2006/08/16(水) 18:09:24 ID:PX1OTIDmO
行政、企業支援が少ない
また既にJクラブがあって上がりにくいチームを貰ってくるの手取っり早いよね
過去にジュビロ、エスパルがいる静岡から
サガン鳥栖や福岡の前身、藤枝やフューチャーズが地方から呼ばれて出ていってJ上がってるでしょ
狙いは静岡(笑)
HONDA(浜松)なんてカナリ熱いよ
926U-名無しさん:2006/08/16(水) 18:13:17 ID:P2zg99fJ0
まぁそうは行っても、一県に大きな都市が複数あると、
なかなか一つにまとまらないのが現実だけどね。

福島、鳥取(既にJクラブある県は除く)などは特に難しいだろうね。
927U-名無しさん:2006/08/16(水) 18:15:01 ID:Qr2ytDZm0
>>924

長野も難しい所だよね。
長野市と松本市では地理的に分断されているし、
県庁所在地は長野で県内随一のスタは松本。
合併するのも現実難しそうだし。
共倒れにならないことを祈っているよ。
武田氏と上杉氏に挟まれたグダグダ信濃と同じ状況が生まれる気がして心配です。
928U-名無しさん:2006/08/16(水) 18:15:23 ID:P2zg99fJ0 BE:22471823-2BP(0)
あっ!長野抜けてたw 失礼。
929U-名無しさん:2006/08/16(水) 18:21:02 ID:fqV/Mh3/0
>>925
HondaFCを貰ってくるのは無理
できるならどこかの自治体がとっくにやってる
930U-名無しさん:2006/08/16(水) 18:24:42 ID:210Zumh70
>>917
>中国地方は羊羹を切るように西から一つずつ市にしていけば、東西に長いとか、
>人口が少ないとかいう問題もなくなると思うんだが。

関係ないがアフリカの国境思い出した。エジプトとか。
931長野サポ:2006/08/16(水) 18:28:53 ID:qc4uqSPm0
>>924
禿同。
合併はありえないな。
できれば将来J1でダービーやりたいと思ってるし
長野県なら不可能じゃないと思ってる。
願わくば、これから出てくるチームでも
県に2チーム共存できるというモデルケースになればなと思ってる。
932U-名無しさん:2006/08/16(水) 18:35:52 ID:7j1h5gPr0
各県それなりに事情、経済規模、市民の意識それぞれバラバラだろうから
意見をまとめようとするのに無理がある
933U-名無しさん:2006/08/16(水) 18:36:29 ID:ljBoBUsu0
岐阜県高山市なんて東京都と同じくらいの面積。
長野県全域を長野市と松本市に大合併すれば市単位で十分やっていいけるよ。

県なんていつか道州制になったら今の郡みたいな存在になってしまうんだし。
934U-名無しさん:2006/08/16(水) 18:44:40 ID:Qr2ytDZm0
>>931

ひとつ心配なのは、松本だけ成功して長野は消滅なんて事が起きた場合
長野市民には何が残るのだろうか。
2つ成功する事が一番だと思うけど、長野県全体として成功してくれたら良いのかとも思ってしまう。
まぁ外部の戯言と思って小耳に挟んでくれれば。。
935U-名無しさん:2006/08/16(水) 18:52:12 ID:YNWXPLGP0
>>932
まったくその通り
それを「県単位」にまとめようと意見を展開するか(ry
936U-名無しさん:2006/08/16(水) 18:54:01 ID:L8cNKSiN0
>>905
>群馬だって要約すればザスパ支援するからアルテはイラネって話でしょ?

ザスパもあれだがアルテがもうちょっとまともな体制なら状況は変わってたと思う。
話に出てる他県と違って群馬は同じ時期に2チームが昇格目指したのがアルテにとって更に不運だった。
J3創設まで地方で1県2チームは難しいですね。
937U-名無しさん:2006/08/16(水) 19:01:45 ID:PX1OTIDmO
長野って県内割れてるんだよね
一度県が本当に割れる会議までいったとか聞いた
ダービー熱いじゃん!
くっつかないでいーよ
938U-名無しさん:2006/08/16(水) 19:02:07 ID:M7vm1Iin0
>>931
まあ長野市と松本市の場合は
独自の生活圏を持ち、圏内人口がいずれもそこそこ有るところだからな。

ただ、この両都市の例が参考になるのはせいぜい
 福島県(福島市・郡山市・いわき市)
 山口県(山口市・下関市・周南市)
くらいなもんだろ。

確かにこれらの各県に対しても1チームにまとまれという県単位厨はウザイがw
939U-名無しさん:2006/08/16(水) 19:05:02 ID:Qr2ytDZm0
>>932

漏れも強制的な県単位制には反対だが
大企業スポンサー等のバックが無い中でチームを組成する場合
行政支援、スポンサー、サポーター等の各種協力を集めることを考えると
都市単位でのチーム構成は特に地方は難しい状況にあると思う。
各種状況があるから断定的な事は言わないけど、
最近の昇格チームなんかの意見を聞くと確かにという気がしてならない。
長野なんかはそれを否定してくれる良いモデルケースな気がするから見守るとするよ。
940U-名無しさん:2006/08/16(水) 19:13:04 ID:4pW/OB0E0
ただ現実的に地方で2チーム成功していえるという所は一つも無いんだよな。
県単位厨と煽るからには、複数可能派にはそれなりの根拠を示して欲しいもんだな。

ホームタウン設定、地域設定が重要というのも禿同。
おそらくアルビレックスは新潟が地域名だから大成功しているが
これが仮に長岡のチームだったら今の成功は無いだろうと思う。
941U-名無しさん:2006/08/16(水) 19:13:46 ID:M7vm1Iin0
>>939
だからあくまでも県全体の規模と
各主要都市の圏内人口とのバランス次第と思われ。

それを無視して一律に語ろうとするからおかしくなる。
942U-名無しさん:2006/08/16(水) 19:23:39 ID:M7vm1Iin0
>>940
そりゃ、新潟の場合は新潟市を中心とする圏内人口が100万を超えてるし、
長岡と同列に比較すること自体に無理がある。

つーか、県都以外の地域で
 ・県都を中心とする地域とは一線を画した、独自の求心力を持つ地方都市が存在する
 ・その地方都市の圏内人口が30〜40万人以上ある
地域であるならば、J2レベルのチームを維持するには十分可能性が有ると思うが。
943U-名無しさん:2006/08/16(水) 19:24:09 ID:4pW/OB0E0
>>941

まぁ、地域特性についてはわからなくもない。
ただ、現実的に県全体でまとまれないからといって
都市単位で自立できるところがあるのか?とも思うわけで。
>916なんかの意見にもオレは賛同してしまうわけだが。
944U-名無しさん:2006/08/16(水) 19:40:15 ID:M7vm1Iin0
>>943
長野&松本とかはかつてはそれぞれ長野県&筑摩県の県都だった訳だし
(しかもいずれも100万人近い人口を有していたし)。
何も都市単位で自立が必要ということでも無いだろ(圏域としてまとまっていれば十分)。

それこそ、>>942で挙げた各県においては
県全体でまとまれなくとも各主要都市の圏域ごとにまとまれれば十分可能性は有るだろ。

勿論、鳥取県みたいな小県だと、鳥取&米子で完全に都市圏が分裂してるし、
それぞれの圏内人口もあまりに少な過ぎるんで難しいだろうが。
945U-名無しさん:2006/08/16(水) 19:42:38 ID:+zZ7cJnMO
940

茨城は田舎なのに2チーム
946U-名無しさん:2006/08/16(水) 19:49:38 ID:4pW/OB0E0
>>940

まぁどのレベルで成功というかにもよるが
オレは茨城は決して理想的とは思わない。

鹿島はスポンサーがあるから成り立っているチームで
観客動員を見れば都市能力の低さはあきらか
水戸の状況もあれでいいというならオレは何も言わないが。

それこそ茨城アントラーズにでもして、より人気チームにした方が理想的だと思ってしまうわけで
947U-名無しさん:2006/08/16(水) 19:50:44 ID:4pW/OB0E0
↑アンカーミス

× >>940

○ >>945
948944:2006/08/16(水) 20:01:26 ID:M7vm1Iin0
>>946
まあ茨城は田舎と言われつつも県内全体では300万人の人口を誇る県なんだし。
いくら人口分布が分散してるとはいえ、このポテンシャルは決して侮れないぞ。

水戸はそれこそ、スポンサーや財政力は都市圏規模からすると物足りないし、
成長の余地は十分有ると思うが。

むしろ、鹿島の場合は指摘の通りスポンサーの力頼みという点が大きいが、
それでも鹿行地域に加え、(HTには加われないが)隣接する千葉県北東部からも
支援を受けられるように頑張って行けば、大スポンサーがコケてもそれなりに
維持はしていけると思うが(J1に居られるかどうかはともかく)。
949U-名無しさん:2006/08/16(水) 20:14:34 ID:hPeiO9nh0
茨城は一県2チームで中途半端になどなっていない。自説に固執するだけの、
視野狭窄型思考停止的茨城素人は引っ込んでろ。人気、知名度、話題性、全てに
於いて鹿の一人勝ち。しかし、その中で敢えて、水戸をマイチームに選ぶ物好き達に
無視できない輝きがあるのも茨城。そして今日の茨城の田舎のとあるスポーツクラブの
サウナ室の話題は、高校野球一色、これも茨城。
950U-名無しさん:2006/08/16(水) 20:18:04 ID:5b503Bel0
>>934
>ひとつ心配なのは、松本だけ成功して長野は消滅なんて事が起きた場合

その前に松本も一緒に引き摺り降ろそうとするのが長野クォリティーw
951U-名無しさん:2006/08/16(水) 20:24:12 ID:xvZ8bvrR0
>>949
常総速攻負けたじゃんw
つか関東は東京以外全滅したけどw
952U-名無しさん:2006/08/16(水) 20:30:53 ID:4pW/OB0E0
>>949

結局、茨城という地方では1チームしか成功していないという事だね。
しかもスポンサー頼みの状態で。

今後Jリーグのクラブ増を考えた場合
水戸レベルのチームを100作ることは可能だと思うけど
それよりは新潟のようなチームを30作る方が有意義だとオレは思う

そうすると地方にボコスカとチームができるなんて事は望まない方がいいと考える。
953U-名無しさん:2006/08/16(水) 20:40:43 ID:bjVAKwO70
>>952
30も新たにビッグスワン作れと?w
954U-名無しさん:2006/08/16(水) 20:41:31 ID:tgv0/FALO
>904
その通りだな、栃木はこないだまで自ら「経営は素人」って言うような元先生たちがフロントだからな。
幸い金の流れ以外は、Jも評価してるから
法人化して就任したプロの(はずの)フロントがどうするかだね。
Jも鳥栖や甲府の問題で、金にはシビアだろうからな。
955U-名無しさん:2006/08/16(水) 20:46:21 ID:hPeiO9nh0
>>951
常総速攻負けたのにだよ!言っとくけどネタじゃねーぞ
956U-名無しさん:2006/08/16(水) 20:46:27 ID:M7vm1Iin0
>>952
だからバランスの問題だろ。何でそう極論に走る?ww

新潟みたいなレベルのクラブも必要だが、水戸レベルのクラブも必要。
そう考えれば、全体では50〜60くらいに自然と落ち着くだろ。
100というのは流石に無理だと思うがw
957U-名無しさん:2006/08/16(水) 20:53:06 ID:QS28cZID0
>>953
日本には国体というシロモノがあるから、ビッグスワンレベルは無理としても
2万5千収容程度のJ規格を満たした 陸 上 競 技 場 は地方にも
ボコボコできるだろうね。
958U-名無しさん:2006/08/16(水) 21:16:07 ID:oPJt+PEb0
水戸レベルのクラブなんて要らないだろw
わざわざ作る意味がない
というより水戸の問題は県内に鹿島という先行クラブがある事
県庁所在地の水戸ですら県内2チーム目としては厳しいものがあるって事だよ
959U-名無しさん:2006/08/16(水) 21:23:09 ID:M7vm1Iin0
>>958
アホかw

それこそ、後発地では水戸クラスよりも下のレベルのクラブしか
作りようが無いところが大多数だったりするし。

とにかく、県1チーム至上主義厨は氏ね。
960U-名無しさん:2006/08/16(水) 21:23:38 ID:n2eItFdmO
水戸レベルって…
ギリギリ観客4ケタ維持にやっきになる程度という事でおk?
961U-名無しさん:2006/08/16(水) 21:29:10 ID:W/GBT5Ii0
アマ並みの予算で毎年のように戦力引き抜かれても
長年頑張ってる水戸のようなチームこそ全国あちこちに
出来てもらいたい。
それらのチームが地域に愛されて新潟のように成長出来たとき、
初めて日本のサッカー文化が成熟したと言えると思う。

大企業お抱えチームの出現をひたすら待って、
親会社の業績不振で投げ出されて右往左往するのはアホらしい。
962U-名無しさん:2006/08/16(水) 21:29:17 ID:Y5jtXUhjO
噂には聞いてたが長野と松本ってホントに仲悪いんだな。
両方J入りは難しげだけど、
無理にまとまってJを目指すくらいなら、お互いJFL逝って、ずっとダービーやるのもいいかもしれんね。
そうやってサッカーを地域に定着させるのも有りかもね
963U-名無しさん:2006/08/16(水) 21:32:31 ID:oPJt+PEb0
>>959

別に漏れは県1チーム至上主義ではない。
同県内に2チーム以上作るのは困難が多いということを言いたかっただけだよ。
その根拠を指摘しただけ。
それより県内に2チーム以上作れると言い張れる椰子こそ、根拠も示すこと無く
頭ごなしに批判するのは止めたらどうだ?
大都市圏以外は2チーム以上のチーム保有は苦戦しているのが現実だろ。
964U-名無しさん:2006/08/16(水) 21:36:56 ID:M7vm1Iin0
>>961
同意。
ていうか、水戸市&その周辺の都市規模を未だ十分に生かしきれていないのはホント歯痒い。

>>962
それも一興だな。
で、お互いに切磋琢磨して、色々な意味で力が付いた方が先にJに参入ということで丁度いいかと。

>>963
だからその手の困難が色々あろうとも、
何とかそれを克服して参入しようとする動きが有る所に対して
何で必要以上にネガティブな議論を吹っかけて潰そうとするのかってことなんだが何か?
965U-名無しさん:2006/08/16(水) 21:43:29 ID:oPJt+PEb0
>>964

別に漏れは潰そうとなんてしていない。
それより参入を目指すのであれば、ホームタウンや地域設定という観点で
どのような成功と失敗の現実的な要素があるかを把握することは重要だと思うよ。
やみくもに参入目指したって、例えばアルテのように失敗を繰り返す事もあるし
結局、参入へ向けて無駄な過程を辿っていたり、遠回りしているという事もあると思うけどね。
966U-名無しさん:2006/08/16(水) 21:47:32 ID:hKmhuGL+0
地方(田舎)って、色々と大変なんだな。
これもある意味、地域格差ってやつか。
967U-名無しさん:2006/08/16(水) 21:49:47 ID:M7vm1Iin0
>>965
だからそういう現実的な要素を探りつつ、
県都以外の地域であっても、人口規模がそれなりに有る地域について動きが有るのなら
新たな可能性をも探るということをしていかないと駄目だろ。

むしろ、その手の地域においても
先発地域と如何に共存出来るようなモデルが確立されるかが
今後のプロクラブの増加&J機構の安定に大きな影響を与えると思うが。
968U-名無しさん:2006/08/16(水) 21:58:04 ID:oPJt+PEb0
>>967

1県多チーム可能派の意見は丸ごと否定するつもりはない。
ただ漏れは県1チーム派の意見の方が現実的だと感じたし、決してマイナスな論理では無いと感じたまで。

多チーム可能というならば具体的なモデルや案くらい示した方がいいと思う。
それも無しで、ただ相手を厨扱いして批判するのは建設的でないしレベルが低い。

まあ、ここは物好きクラブというくらいだから、所詮妄想を繰り返すスレでしかないのなら仕方ないけど。
969U-名無しさん:2006/08/16(水) 22:01:48 ID:GEw++5m3O
>>966
こんな地域格差は日本国くらいだよ。
まあ地域格差と言うよりは、東京一極集中や東京中華思想の方がいい得て妙だけど。

だからと言って東京のクラブが強いとは限らないだけ、まだ日本国はいいのかもしれない。
970U-名無しさん:2006/08/16(水) 22:06:48 ID:YNWXPLGP0
そろそろ次スレだな。
971U-名無しさん:2006/08/16(水) 22:07:05 ID:M7vm1Iin0
>>968
だからそれは地域次第って言ってるだろ。
それこそ長野県(長野&松本)とか、>>942に挙げた各県とかにまで
県1チーム制を強制するのは難しいだろ。

まあ確かに妄想も有るが、
やはり県全体のまとまりとか考えずにただ県1チーム制だけ言っていても
空論に終わるってことだ。
972U-名無しさん:2006/08/16(水) 22:07:12 ID:AE4tzqqo0
>>962
そうだね
Jにあがったダービーは死者がry
973971:2006/08/16(水) 22:08:24 ID:M7vm1Iin0
訂正。
× >>942
○ >>938
974U-名無しさん:2006/08/16(水) 22:09:52 ID:kx3k7gO70
Jリーグがこの先現状維持か衰退する前提で話してるな
975U-名無しさん:2006/08/16(水) 22:25:56 ID:rKeqvt/90
鳥取は今すぐ鳥取市に移転して、バードをホームにして岡山県北部と手を握るべき。
岡山北部は県南と断絶してる割に作陽から何げにJリーガー何人か輩出してるし、
女子の湯郷belle&美作サッカー場もある。
ファジアーノに侵略される前に美作地区を手に入れるべき。
976U-名無しさん:2006/08/16(水) 22:26:31 ID:qkw9EI340
てか地方の県で2つも3つもJのクラブ持てるなんて本気で思ってるの?
長野や福島みたいな特殊な例除けば絶対ムリだと思うが
977U-名無しさん:2006/08/16(水) 22:28:58 ID:M7vm1Iin0
>>976
>長野や福島みたいな特殊な例
そういう例もいくつか存在するにもかかわらず、
それすら否定するような議論をしてるから問題になってるんだが何か?
978U-名無しさん:2006/08/16(水) 22:35:03 ID:T+IJ7oTq0
>>975
鳥取の問題を余計ややこしくしてどうすんだよw
岡山北部と鳥取は中国山地に挟まれてつながりはほとんどないぞ
それに岡山北部の人口もそんなに多くない


で、そろそろ次スレ立てないといけないわけだが…
979U-名無しさん:2006/08/16(水) 22:38:54 ID:T+IJ7oTq0
ごめん、日本語がおかしかった
中国山地に挟まれて→中国山地に遮られて
980U-名無しさん:2006/08/16(水) 22:43:06 ID:/v0AIQWM0
もう、全部潰せば?
その方がすっきりするじゃないw
981U-名無しさん:2006/08/16(水) 22:43:44 ID:YNWXPLGP0
誰か次スレ立てられる人、お願い!
982U-名無しさん:2006/08/16(水) 23:02:15 ID:kjbOp1Km0
983U-名無しさん:2006/08/16(水) 23:03:29 ID:kjbOp1Km0
立てはしたが、テンプレなどはお願いします
984U-名無しさん:2006/08/16(水) 23:37:03 ID:CbMy+SbG0
まあけ結局はJリーグ事務局の線引きのさじ加減な訳なんだが。
申請してる、したいチームに対し明確な基準がないと返答できんでしょ。
985U-名無しさん:2006/08/16(水) 23:47:18 ID:qkw9EI340
>>977
じゃあ「特殊な例」まとめてくれ
群馬は絶対ムリだと思うがな
地元メディアもテレビは1局だけだし
986U-名無しさん:2006/08/17(木) 00:00:04 ID:M7vm1Iin0
>>985
同一県内におけるまとまりが比較的弱い、Jクラブ非所在県という意味では
 各主要都市を中心とする圏域人口が概ね30万人以上→青森・福島・長野・山口
 各主要都市を中心とする圏域人口が30万人に満たない→鳥取・島根
というところでは?

群馬とかは1極集中型と言っても差し支えないし。
(前橋&高崎は同一地域圏とみなすべきところ)
987U-名無しさん:2006/08/17(木) 00:04:15 ID:Mw1bclP70
>>985
禿同
そうじゃなくても(1種)陸上するにも、Jリーグを開催するにも
群馬は敷島陸上しか無いんだからさ。
988U-名無しさん:2006/08/17(木) 00:11:59 ID:jgxCEwxh0
>>986
米子〜松江の中海圏域は50万人いるよ。
はっきり言って米子市は鳥取市より松江市との方が仲がいい。
県外人は鳥取市と米子市を結び付けたがるけど。
島根県米子市だったら全て丸く収まったのに。
989U-名無しさん:2006/08/17(木) 00:26:27 ID:USkt3KfH0
前橋と高崎両方にJクラブというのは
清水にあるのに旧静岡市とか磐田にあるのに浜松市にというのに近い
地方じゃ同じ圏に二つは無理
990U-名無しさん:2006/08/17(木) 00:30:05 ID:v3/UYxTa0
どの地方もそうだと思うがテレビを含めた地元メディアの応援体制が整わないと、
プロリーグでやれるだけのクラブを維持していくのはなかなか大変だと思われ
茨城で鹿島が動員で苦戦するようになり、水戸がとてつもなく苦しんでる理由の1つが、
地元テレビ局が事実上存在しないってことだし
なんだかんだ言って地上波テレビ局の集客威力は大きいからね
991U-名無しさん:2006/08/17(木) 00:35:50 ID:pmbIQ8740
JRの運賃

鳥取〜米子 1620円
鳥取〜津山 1450円

米子〜松江 480円


なるほど、鳥取と米子は遠いね。
岡山県北部の主要都市・津山の方が近い。
鳥取バードスタジアムの最寄り駅も一応津山線で、山陰本線ではない。
米子のままでやるなら、松江とくっつく以外にない。
992U-名無しさん:2006/08/17(木) 00:38:01 ID:USkt3KfH0
90km離れてるからね米子鳥取は
993U-名無しさん:2006/08/17(木) 00:54:36 ID:wmEvSnBr0
994U-名無しさん:2006/08/17(木) 00:55:31 ID:wmEvSnBr0
995U-名無しさん:2006/08/17(木) 00:57:34 ID:wmEvSnBr0
996U-名無しさん:2006/08/17(木) 00:58:45 ID:wmEvSnBr0
997U-名無しさん:2006/08/17(木) 01:00:03 ID:wmEvSnBr0
 
998U-名無しさん:2006/08/17(木) 01:00:35 ID:wmEvSnBr0
 
999U-名無しさん:2006/08/17(木) 01:01:06 ID:wmEvSnBr0
 
1000U-名無しさん:2006/08/17(木) 01:01:52 ID:wmEvSnBr0
1000なら今月中には俺に彼女ができ最高の夏になる
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)