2006 Jリーグ観客動員数 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
前スレ
2006 Jリーグ観客動員数 Part6
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1142911067/

●チケット販売状況
 http://www.j-league.or.jp/ticket/situation.html

●試合速報
 TBS SUPER SOCCER http://www.tbs.co.jp/supers/
 NHK 天皇杯 http://www.nhk.or.jp/sports/tennohai/index.html
 J's GOAL http://www.jsgoal.jp/

●観客動員関係HP
・2006年データ
  J1 http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1f&t=visitor&y=2006
  J2 http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2&t=visitor&y=2006
  ナビ杯 http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=yncup&t=visitor&y=20056

・年度別観客動員データ
  全体 http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/douin.html
  J1クラブ http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2006
  J2クラブ http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2data&g=j2_0&t=t_visitor&y=2006
・Jリーグ観戦者調査報告
  http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/kansenshachousa.html

・Gya-suka's J-League Dataのページ(クラブ別/会場別動員ランキング等のデータ集)
  http://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/j_index.htm
・満員御礼(Jリーグ観客動員数統計サイト)
  http://www.geocities.jp/no1strikermarco/index.html
2U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:22:32 ID:MG7pGv2Y0
222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
3U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:22:53 ID:Z69b1uwN0
乳揉みてえ
4U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:23:59 ID:ISqjASr90
鈴木チェアマンが集客に余りにも無関心。
観客減少は新チェアマンの責任。
5U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:30:31 ID:EQ1G7kg90
タダ券を配っても人が集まらないとは末期だな。
6U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:31:09 ID:q5ul1iOiO
大宮は金あるんだからサクラでも雇えば?
7U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:31:14 ID:YdLM7rrC0
>>4
無関心なの?
8U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:31:18 ID:J2zrz7A90
つーかまじで10000切るとこ増えたな・・・・
昨シーズンとか10000切るとこなんか滅多に無かったのに。
まじで不安になってきた。
入るとこと入らないとこの差が激しくなってる
このままだと欧州の選手供給国リーグ化するぞ
トップはほぼ満員だが中堅や下位はトップと対戦する時以外は3000や4000
9U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:33:12 ID:wlDcgUmX0
横浜ー浦和 50572
その他4試合の合計 41698

J1の半分はレッズで出来てます。
10U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:33:46 ID:TXq3yjkh0
なんか今年になって急に客が入らなくなったな。
W杯イヤーなのに。
11U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:36:25 ID:BYuqPIr0O
こちらフクアリ、15000は堅い。
12U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:36:31 ID:MLH7Tpvl0
3月4日 オープン戦 巨人×ソフトバンク 13:00開始 
松中も小久保もムネリンもいない2軍同士の練習試合 28707人


ソフトバンク−巨人(13時、ヤフードーム、28707人)

03/04 16:00 △ G大阪 1−1 浦 和 △ 万  博 20,916人/--,---人 --.-% 晴 . 8.3℃
03/05 13:00 ● 甲 府 0−2 清 水 ○ 小  瀬 14,277人/14,234人.100.3% 晴 12.9℃
03/05 13:00 ○ F東京..2−0 大 分 ● 味の素 22,531人/48,521人 46.4% 晴 12.1℃
03/05 14:00 △ 磐 田 1−1 福 岡 △ 静  岡 28,564人/52,959人 53.9% 晴 11.6℃
03/05 14:00 ○ 名古屋3−2 C大阪 ● 瑞穂陸 17,199人/23,932人 71.9% 晴 13.1℃
03/05 15:00 ○ 大 宮 4−2 千 葉 ● 埼  玉 13,085人/60,553人 21.6% 晴 12.6℃
03/05 15:00 ○ 川 崎 6−0 新 潟 ● 等々力 17,444人/24,332人 71.7% 晴 13.3℃
03/05 15:00 ● 広 島 3−4 鹿 島 ○ 広島ビ . 17,564人/42,505人 41.3% 曇 12.4℃
03/05 15:30 ○ 横 浜 4−1 京 都 ● 日産ス . 23,607人/64,899人 36.4% 晴 12.6℃
03/04 14:00 △ 水 戸 1−1 山 形 △ 笠  松.  6,174人/ .9,155人 67.4% 晴 . 8.3℃
03/04 14:00 △   柏  1−1 湘 南 △ 日立柏.  9,094人/13,462人 67.6% 晴 11.0℃
03/04 14:00 ○ 東京V 4−1 徳 島 ● 国  立.  7,587人/56,652人 13.4% 晴 . 8.9℃
03/04 14:00 ● 神 戸 0−3 草 津 ○ 神  戸.  7,030人/29,835人 23.6% 晴 . 8.6℃
03/04 14:00 ○ 愛 媛 1−0 横 浜 ● 愛媛陸 10,922人/--,---人 --.-% 晴 . 8.1℃
03/04 14:00 ● 鳥 栖 0−1 札 幌 ○ 鳥  栖 15,572人/13,039人.119.4% 晴 10.7℃

あれ?開幕戦なのに2軍の練習試合に全敗してるよ
13U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:37:24 ID:MLH7Tpvl0
○高校野球部員増加
【高校野球】8年連続で部員数増加、部員・加盟校とも過去最多−日本高野連が発表  2005
http://www.sanspo.com/sokuho/0706sokuho042.html

○スター候補目白押しの野球
「高校生イヤー」と呼ばれる今年のドラフトは高校球児が豊作 辻内・平田以外にも大物ズラリ
片山 博視(報徳学園)、木下達生(東邦)、辻内崇伸(大阪桐蔭)、鶴直人(近大付)、村中 恭兵(東海大甲府)
山口俊(柳ケ浦)、林裕也(駒大苫小牧)、陽仲壽(福岡一)、岡田貴弘(履正社)、春田剛(水戸短大付)、平田良介(大阪桐蔭)
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200507/bt2005071814.html
それ以降の世代にも続々と逸材が↓
メッツ「超怪物」駒苫・田中獲得名乗りhttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/nov/o20051114_10.htm
大阪桐蔭に怪物1年生・中田http://www.nikkansports.com/ns/baseball/amateur/p-bb-tp5-050809-0011.html

●高校サッカー部員減少
全国高等学校体育連盟の発表データによると平成15年度の男子サッカー部員は4年前から8000人近く減少しています。
(U−18のクラブ・ユース加盟者は116クラブで2629人。)
http://www.2log.net/home/h5sho/archives/blog366.html

●人材難のサッカー
高校サッカー、スター不在 でも大物がいた!田村正和、パク・チソンに“合コン”
・韓国代表FW朴智星(=パクチソン)と名前が同じFW朴治宣
・遠野には「合コン」という名の選手。「郷右近亮(ごうこんりょう)」
・多々良学園には「田村正和」がいた。「田村正和が入ります」とアナウンスされると、国立競技場ではこの日一番の大歓声が沸き上がった。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1136999404/l50

【サッカー/Jリーグ】10年にJ2は18クラブに 日本協会が拡充策を提言http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1137498380/
間抜け Jリーグ  いたずらにチーム数を増やすより、レベルを上げる方が大切なのではないか。http://gendai.net/contents.asp?c=041&id=3267
ヘボ選手ばかりの「水増しリーグ」http://gendai.net/contents.asp?c=044&id=19836
14U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:37:57 ID:MLH7Tpvl0
Jリーグ3大タイトル+オールスター + ゼロックス

*5.4%  Jリーグ最終節優勝決定試合 史上初の5元中継  
*4.7%  13:00-16:00 CX* ナビスコ決勝「ジェフ千葉×ガンバ大阪」
*3.1%  14:00-16:00  EX* 2005JOMOオールスターサッカー
*6.0%  2006年元日天皇杯決勝
*4.8% ゼロックススーパーカップ ガンバ×浦和
*5.3%  J2006開幕戦 ガンバ×浦和




*7.5% 11/12(土)13:00-15:25 NTVロッテ2軍×中国選抜(決勝進出はすでに決まっていた消化試合)


ロッテ2軍の消化試合>>>>>>>>>>>>>>>>>>Jリーグ3大タイトル+オールスター
15U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:39:23 ID:Th5tsISM0
前スレの単発IDの次はコピペ厨か
16U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:41:15 ID:AyCIZTvu0
>>9
その浦和レッズもファンの絶対数はロッテ以下だけどな。

ロッテ27万人Vパレード!千葉市・幕張『バレンタイン・ストリート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051121-00000001-sanspo-spo
http://www.uploda.org/file/uporg241886.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg241892.jpg

浦和が優勝パレード 6万人祝福
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/Download/images/456.jpg
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/Download/images/457.jpg

C 千葉ロッテマリーンズ  133万4014人  (プロ野球)

E 東北楽天ゴールデンイーグルス 97万7104人(プロ野球)
F アルビレックス新潟 56万5336人 (Jリーグ)
G 浦和レッズ 54万9903人 (Jリーグ)
H FC東京 38万1575人 (Jリーグ)
I 横浜F・マリノス 37万2273人 (Jリーグ)
17U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:42:38 ID:vNgsRl/L0
前スレ>>897あたりからホロン部の部活動が始まり
果たしていつ終わるのか
18U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:43:15 ID:+4Xcz+LY0
 大宮 1−0 清水  [駒場 7354人]
1-0 小林大悟(後5分)

 磐田 1−2 川崎  [ヤマハ 11835人]
1-0 ファブリシオ(前41分)  1-1 黒津勝(後24分)
1-2 谷口博之(後29分)

 C大阪 3−1 新潟  [長居 9442人]
1-0 古橋達弥(前20分)  2-0 ゼカルロス(前30分)
2-1 エジミウソン(後7分)  3-1 ゼカルロス(後37分)

 広島 1−3 G大阪  [広島ビ 13067人]
0-1 遠藤保仁(前43分)  0-2 マグノアウベス(後4分)
0-3 マグノアウベス(後16分)  1-3 佐藤寿人(後38分)



これありえねーwww 開幕したばっかりだろwww
浦和とタダ券新潟以外にまともなチームはないの?
19U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:43:31 ID:i8ZfawlB0
>>16
サッカーは2週間に一回の週末しか試合ないから
数万人のヲタだけで回していけるからね。



それでも観客減ってるみたいけど ワラッ
20U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:44:06 ID:Th5tsISM0
コピペ厨、もうID変わってるし・・・
やっぱり去年暴れてた奴と同一人物か
21U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:45:05 ID:vEcEWQE60
>>16
前スレで阪神と浦和の動員力が互角だとか言ってた坂豚には藁ったw
22U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:46:43 ID:4CoNVSQN0
またアメリカでWBCの視聴率が2%以下の糞スポーツオタがきてるのか・・・
16カ国しか加盟してないマイナースポーツオタは日本でジッとしててくれよ
23U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:47:17 ID:lNtoqfaY0
>>19
そうなんよ、たった31チームしかないから
週15試合だけなのよ
24U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:49:11 ID:VbDyFF9l0
税金援助でクラブ数だけ粗製濫造しても
ファンの数減らしてたら話にならんわなw

日本スホ゜ーツ振興センター調査 
Jリーク゛への興味  今回 前回
非常に興味がある  4.4% 11.2% ▼
やや関心がある   24.2% 35.6% ▼
どちらともいえない 14.2% 16.4% ▼
あまり関心はない  31.3% 24.6% ▲
まったく関心はない 25.7% 12.0% ▲
ttp://www.ntgk.go.jp/toto/pdf/happyou160202_2.pdf
25U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:49:53 ID:4CoNVSQN0
FIFA 加盟国数 205ヶ国
やきう加盟国数 16ヶ国

ちょw
16カ国てwwwwwwwwww
26U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:50:08 ID:+4Xcz+LY0
新潟はアウェーじゃ全然動員できないんだな





27U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:53:09 ID:FvNKeAue0
つうかさ〜
2週間に1試合のホームゲームでさ〜
タダ券巻きまくって
何だこんなに少ないの?
しかも平日ならまだわかるけどさ〜
ほとんど休日じゃんw
28U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:53:30 ID:lNtoqfaY0
横浜−浦和でたった50,572人
きっと人気bPの巨人は今年も55,000人連発なんだよね
29U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:53:47 ID:Yk35cvCI0
仙台の13000割れには、ちょっと驚いた。
J2常連化の影響がじわじわ出てきてる…のか?
30U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:55:56 ID:Hd5gmNJi0
坂豚オヤジの負け惜しみ聞いてると実に心地良い。
31U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:56:26 ID:c5uEwH2H0
イタリアがそうだったようにさ
J1は18チームは多いんだって
チェアマンは20にしようとかいっるけどさ
これ以上観客が減ってもそんなこと言えるのか?
32U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:57:59 ID:J2zrz7A90
いや広島は以前からこんなもんだよ。
広島はがんばってるけど相手が甲府や福岡、京都だと7000以下いく可能性もある。
昨シーズンは大宮だけが足引っ張る節が多かったが
今は甲府、福岡、京都とありえないぐらい増えてる
33U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:58:30 ID:9gHvWh6Y0
開幕前は小野&W杯効果で集客UPと思いきや
伸び悩みと言う表現さえ適当でないほどの酷さだな
なぜか今年はJ全体が冷めてる感じがする
34U-名無しさん :2006/03/25(土) 18:58:57 ID:or+i5HdV0
>>31
俺もJ1は16チームがベストだと思う
でも30試合だと少ないのか
35U-名無しさん:2006/03/25(土) 18:59:10 ID:zItha/dP0
>>28
動員力が同等と言うのであれば、
試合数が1/3なら1試合あたりの人数は3倍ないとおかしい。
客が入りきらないくらいいるのであれば客側から「客席を増やせ」というムーブメントが起こるはず。
36フクアリメインから:2006/03/25(土) 19:00:14 ID:qy5Kmlmi0
さすがにほぼ満員。コーナ-2階とメインに空席が少しある。
15000位かな。
37U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:00:15 ID:6rXevTAz0
>>33
W杯効果が出るとしたらW杯「後」じゃないかな。
38U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:00:54 ID:GPeHZLmU0
正直30試合はヒマ。

もう帰れねえって。
39U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:01:10 ID:+YnL2BFr0
>>33
俺もそれは感じてた、なんなんだろうか?
40U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:02:43 ID:Yk35cvCI0
>>33
>なぜか今年はJ全体が冷めてる感じがする

確かにそんな気がしないでもない。
んー、何が原因なんだろうな?
41U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:02:49 ID:u08Wqc4/0
>>35
その点、東京ドームをキャパ以上の55,000席にした野球はテラスゴス
福岡ドームは増やしすぎて怒こられたみたいだがwwwww
42U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:03:28 ID:W0Etytyu0
>>33
毎年、Jは冷めてるじゃん
優勝争いしても視聴率一桁のくせしてw
43U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:04:12 ID:W0Etytyu0
>>41
あんたのレス馬鹿っぽいw
44  :2006/03/25(土) 19:05:12 ID:J2zrz7A90
94-95 Jリーグバブル
96-99 Jリーグ暗黒時代突入(10000超えの試合が一節に2つあるかないか)
2000-2005  若手の台頭、新スタジアム、自国W杯効果、まれにみる団子レースなど奇跡的に話題が途切れることなく続く
2006- 観客数格差の拡大が始まる
 
45U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:05:28 ID:+4Xcz+LY0
税リーグは例年以上に盛り下がっているが
野球は観客大幅増
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1143280789/
46U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:05:36 ID:W0Etytyu0
とりあえずJリーグは新規のファン増やす努力しろよ
同じ奴しか見に行ってないからサポも高齢化してきてるじゃねぇかw
47U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:05:52 ID:lNtoqfaY0
>>43
もう野球はいいよ
その馬鹿をまじめにやったのが野球だろ

野球話はもう終わり
48U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:05:58 ID:GPeHZLmU0
>42
おっさん視聴率好きね?視スレの人?

これは1桁じゃなかったね。
2004年12月11日(土)/Jリーグ(サントリー)チャンピオンシップ2戦/埼玉スタジアム2002
ホーム/ 観客59,715/KickOff19:36/vs.横浜Fマリノス
http://www.uradou.com/video/urawa_reds_supporters_20041211_003.wmv
49U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:09:55 ID:z3xduu8S0
日産の社員動員テラスゴスwwwwww
50U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:10:06 ID:W0Etytyu0
>>48
2年前の試合を引っ張り出してきて5963ww
51U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:10:43 ID:Ln8MKmM40
これでドイツW杯で1次リーグ敗退したらマジでやばい
52U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:11:40 ID:Jetkci9l0
現時点でW杯効果が無いんだからW杯惨敗してもマイナスはあんま無いかもよ。
53U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:13:57 ID:Yk35cvCI0
W杯惨敗のマイナスはないかもしれないが、それだと
低落傾向に変りはなくなるわけで。
歯止めがなくなるとどうなるんだろうな、と…。
54U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:14:52 ID:ZCfbdE+a0
去年は千葉が少しまともになったから大宮の孤軍奮闘だったが今年は・・・・・
55U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:15:57 ID:or+i5HdV0
もっかい地に足つけて頑張れって感じかな

代表重視批判しつつ、それに頼ってた部分もあるし
最近は右肩上がりだったから、安穏としてた所もあるかも
56U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:16:01 ID:6rXevTAz0
>>53
だから、W杯で良い成績を残すことが重要になると思う。
W杯での好成績がJ観客動員増の起爆剤になる可能性はある。
57U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:16:21 ID:kbL7p+NU0
なにこれ。プチバブル崩壊ですか?
しばらくレッズ以外期待できねえなぁ・・・・
58U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:16:44 ID:J2zrz7A90
一節に10000以上が2試合しかなかった暗黒時代が終わりに向かったキッカケになったのは
あのシドニー世代の活躍によるものが大きかったと記憶している
あの世代がいなければJは消滅してた可能性すらある
だからやはりJが下降気味になってきたのは大黒などのような力をつけてきた選手がすぐ海外にいくことと
シドニー世代レベルの若手が出てこないことというのが一番の原因だと思う
59U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:17:42 ID:JYfDePa70
>>8
>このままだと欧州の選手供給国リーグ化するぞ
ならないって
選手のレベルが低いから
もっと必死でプレーしないと


今年はJ1J2ともに意外性がなくてつまらん。
毎年、意外なチームが走るのに、今年は潰し合いしてらー
60U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:19:01 ID:Ey/6uj+r0
マスコミ全然無視の状態で微増してた去年までの方が不思議だったような気もするけど。
世間一般でJリーグそのもの、サッカーそのものへの注目がそれほど変化したとは思えないから、
それぞれのクラブの個別事情によるものなのか・・・?
61U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:20:33 ID:Ln8MKmM40
>>52
俺たちサカオタは別にW杯があろうとなかろうと関係ないけど、周りは反応するよ
Jブームが終わったあとのマスコミのスルーっぷりやアンチサッカーの叩きっぷりは半端なかったから。
現状サッカー人気が代表人気に支えられてるのは事実なんだから、代表がこければJもとばっちり受けるよ
62U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:20:34 ID:afSdYyKs0
去年は柏、緑、神戸と一応1万台をキ−プしてたクラブが落ちて大宮が残留しJ2では仙台、札幌が昇格せず京都が昇格という最高のシナリオだな
63U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:20:45 ID:Yk35cvCI0
>>56
その場合、予選突破はできないにしても、せめて
良い試合をしてくれたと皆に納得してもらえるような
素晴らしい戦いが必要になるね。
ブラジル戦は、そこを問われる試合になりそう。
64U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:20:51 ID:NK5HwH3y0
休日だけ試合してチケットをタダ同然でバラ撒いても客集まらないのは重病です。
65U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:21:27 ID:JYfDePa70
>>33
今年は冬季五輪とWBCでエネルギーすべて使ったかんじ。
ホリエモンとか永田とかネタもいっぱいだし(w

W杯効果だって難しいと思うぞ。
だって9月にはバスケットボールのW杯を日本で開催するから
すぐにメディアも国民も切り替わるだろう。
66U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:21:53 ID:FvNKeAue0
埼玉に住んでてレッズ応援してる奴=加齢集親父
67U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:22:07 ID:TzWN1qzP0
税リーグ見にいくくらいなら犬の散歩にいくほうがよっぽどいいね
68U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:22:14 ID:J2zrz7A90
>>59
選手供給国化するという意味じゃないよ
欧州のトップリーグ以外はどこも2強とそれ以外って感じでしょ
2強は沢山客がはいるけどそれ以外はガラガラみたいなタイプになるということ
69U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:22:22 ID:Jetkci9l0
>>56
うん。52を書いといてなんだがW杯は負けることによるマイナスは少なくても勝つ事によるプラスは
大いに期待できる。

ただ国内組の活躍で健闘して、且つマスコミが活躍した国内組の貢献度を正当に報道し(1面中村
や中田とかじゃなくね)、且つその活躍組がJに留まり、且つマスコミが海外移籍を過剰に煽って
Jに留まることのネガティブイメージを作り出したりない

という非常に高いハードルがあるような気がする
70U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:24:52 ID:JYfDePa70
平山や大久保松井ら若手が海外いn行ったのが利いたのかなぁ。

プロ野球が大リーグに選手を盗られることを危惧するのがわかった
71U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:26:13 ID:Ey/6uj+r0
海外組もある程度は必要だと思うけどバランスが難しいな
72U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:26:28 ID:Jetkci9l0
>>61
今は動員のコア層率が高そうなので、今Jを見てるのはW杯の1回の結果で逃げるのはいても少ない
かなあと思たのよ。実際俺はW杯がどうなろうとサカからは離れないだろうし
73U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:27:33 ID:Th5tsISM0
甲府入場者数:8604人
74U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:28:39 ID:JYfDePa70
ジーコが海外組優先固定やったことの弊害か?
75U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:29:52 ID:Yk35cvCI0
そりゃ、コアな人は離れないだろうなぁ。
ていうか、そういう人はコアにはならんと思うw

しかしコア層率が高いにしても、低落してるのもまた事実。
一体何が原因で、何処の層が離れていってるものなのか…。
76U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:31:19 ID:jf0Ykb4h0
ロッテ売り上げ増へフロントも補強
http://72.14.203.104/search?q=cache:8EYT9g6m9u4J:www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/dec/o20041220_70.htm+&hl=ja
 10億円の売り上げ増へ、球団の中枢を強化する。ロッテの今季の総収入は20億7000万円。
「来季は30億円に伸ばす」と瀬戸山代表は、各部門に専門家を招へいすることを決めた。

球団合併:パ・リーグの経営 八方ふさがり
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/pro/news/20040615k0000m040129000c.html
 だが、影響はそれにとどまらない。球界関係者によると、パの球団は数年前、民放の
ゴールデンタイムを買い取り、パの試合を放送して知名度を高める構想を提案した。
しかし、視聴率低下の懸念から民放の反応は鈍く実現しなかった。
77U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:31:21 ID:J2zrz7A90
いや海外組っていってもピンきりだよ
中田ヒデ、稲本、中村、高原、松井ぐらいでしょ。戻ってきて動員に影響が出るのは。
大久保、ナカタコ程度じゃまったく影響ないよ。柳沢もまったく動員に貢献してないし
78U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:34:44 ID:TzWN1qzP0
>>36
PCからかきこんどいてなにがフクアリからだよwwww
捏造するなボケ
79U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:34:53 ID:14OZ+Pe2O
ニホンジンナラヤキウヤロ
80U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:35:49 ID:Th5tsISM0
>>78
スタジアムでPC使ってる奴たまにいるぞ
メインならありえる
81U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:36:30 ID:Ey/6uj+r0
個々の選手の動員力というより、代表クラスの海外組が増えることで
J全体がなんとなく残り物的(あるいは育成リーグ的)なイメージになってしまうというか・・・
82U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:37:04 ID:YxvJKqI60
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060214_60.htm

地上波消滅?
頼みのNHKからも見捨てられそうwwwwwwwwwwwwwww
83U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:37:19 ID:9NABgvdZ0
バスケのW杯なんて中継局の話すら出てこないのだから良くてCSだろ?
84U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:41:20 ID:z3xduu8S0
>>82
こいつはW杯の結果とかに大きく影響しそうだな。
あとキリンの代表スポンサー契約も今年で切れる。
85U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:46:45 ID:qBWETaLC0
>>77
代表のおかげでスターになった連中が、
海外でスターのオーラを失って戻ってくるのが問題なんだよ。
成功してる間は帰ってこねーし。
代表が次々にスターを製造してるのに意味ねーw
86U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:51:55 ID:5u3WA5oB0
Jリーグはサポ獲得の原動力として各地方のローカリズムに期待してるけど
日本の場合、ローカリズムとは「対都会」であり「対東京」なんだよね。
でもJリーグで一番熱気があるチームは浦和。
これがJリーグの不幸。
Jリーグの中心チームが浦和では各地方のローカリズムは不完全燃焼だって。
ベルディが昔のままの強さっだったら今頃もっと客入りが良かったはず。
87U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:55:21 ID:5NupPVOv0
ちょっとひどいな。
ワールドカップイヤーでこの惨状。

来年以降(ry
88U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:56:29 ID:ALEsoI0G0
大宮JFL行けよ、マジで

89U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:56:33 ID:YxvJKqI60
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1143280789/

サッカーみたく器が大きければ、
もっと入ったのに残念wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
90U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:56:58 ID:f40BoMaQ0
フクアリでた?けっこういい試合やってるな
91U-名無しさん:2006/03/25(土) 19:58:44 ID:J2zrz7A90
昨シーズンも団子が無ければやばかった可能性はある
今シーズンは浦和が独走する可能性が非常に高いからちょっと不安だな
92U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:00:12 ID:xFezcBNUO
>>88宮だけ?
93U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:00:20 ID:+YnL2BFr0
>>86
強くなってもベルディは人気なかっただろうな
94U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:04:17 ID:Ey/6uj+r0
>>86
それはそれでなんか嫌な世界だな
95U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:05:27 ID:5u3WA5oB0
>>91
確かに。
去年は31節あたりから19万人突破が増えて
最終的には前年比で微減といえるところまで
平均入場数を盛り返したんだよね。
あの団子がなかったら平均入場者数は結構落ちてたと思う。

30節 149,790
31節 193,630
32節 157,698
33節 193,589
34節 196,590
96U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:11:15 ID:VK7VtIIN0
>>86
だからといってカタルーニャやバスクがマドリーに対して
持つような気持ちはないからな。
あったらあったでやだけどww
97U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:12:39 ID:9WK9/Nic0
やっぱり日韓WC、アジア杯効果ってのがあったんじゃない?
周りのライト層みてると注目度の高い代表戦見てサッカー熱が高まって
よしJ見に行くかーってのはやはり多い。
あまり頼りすぎは危険だけどドイツではがんばってほしいね。
昔の代表も負けたらJが無くなるかもって危機感でがんばったらしい。
98U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:18:21 ID:x6KUT0xs0
>>86
だって浦和自体が首都圏の中での地方なんだもの。(煽りじゃなくて真面目な話)
99U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:23:04 ID:FvNKeAue0
とっとと数字まとめろよ いじってやるからw
100U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:23:48 ID:Ln8MKmM40
Jチームのある地域でさえ大多数の地元住民はほとんど関心が無いわけだから
地域対抗意識だけでJを盛り上げるのは限界があるよね
もっと一般の人にJリーグそのものを宣伝して、人気をださなきゃいくらJチーム増やしても不人気クラブが増えるだけだと思う。

いくら各クラブが努力をしても結局人気のないコンテンツには人は集まらないんだから
101:2006/03/25(土) 20:25:14 ID:Ed3EQAqH0
今年のJ1が元気ないのはヴェルディがJ1にいないからだよ

緑色は必要だよ

来年には戻るから今年は頑張っておくれ
102U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:26:36 ID:Zx/vDgiB0
べるでぃーはいてもいなくてもかわらんよ
103U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:26:43 ID:Zd+vMAnB0
千葉 1万は超えたみたい。
104U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:26:49 ID:Ey/6uj+r0
今フクアリアナウンスしてたなあ
105U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:29:01 ID:7W34F3Lp0
フクアリ
16,546人
106U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:29:14 ID:x6KUT0xs0
鹿島ファンにとっては千葉移転は朗報だったな。
107U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:29:19 ID:VK7VtIIN0
16546 フクアリ
108U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:29:23 ID:HFQVAqmN0
このままの調子だとジュビロも1万割るぞ。
あと京都ってJ2落ちる前も、こんな低調な動員力やったんか。
J2落ちした結果、エース級が移籍していなくなって客離れでも起こしたか
109U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:29:30 ID:f40BoMaQ0
ジェフよかったな今日はいいサッカーしてるしな
110U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:29:47 ID:6rXevTAz0
>>100
夏の甲子園でも1回戦は地元民が無関心でも、勝ち進む毎に地元の感心が集まってくる。
だから、地元にチームがあるだけでは駄目で、地元住民に「成功体験」を味合わせる事が
必要だと言えるかもしれない(もちろん、それが全てだとは言わないけど)。まあ、
八重山商工のように「出るだけで大フィーバー」という特例もあるけど。
111U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:32:44 ID:Ey/6uj+r0
新潟はここらで一回優勝争いしとかないとヤバイかもね
112U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:33:31 ID:zoXbKOLf0
長居(セレッソ)は前回の大惨敗が効いてると言う印象・・
負けるにしても僅差の惜敗とかだったらもう少し客も付いたかもしれんが
あれじゃねえ・・しかもそこから連敗だし
113U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:33:32 ID:lNtoqfaY0
>>105
千葉はやれば出来る子
114U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:35:43 ID:lAfslPzy0
>>110
J1下位〜J2上位クラスだと昇格争いや降格争いがあっていいんだけど、中位力漲るとこだと
なかなか難しい注文だな
115U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:39:40 ID:umjLZFzA0
このスレ、野球板で宣伝してこようかな・・・。
野球板を荒らすサカ豚に天誅を下せ!ってw
116U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:40:21 ID:0VucZzkr0
浦和レッズとか地域密着してるから
もっとパレードに人集まるだろうし
視聴率も取れるだろうが
もっと頭使えよ、低脳。
117U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:42:47 ID:Th5tsISM0
>>115
一人でID変えながら荒らすの疲れた?w
118U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:46:25 ID:x6KUT0xs0
ついにフクアリ不敗伝説も終了・・・か?
119U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:46:34 ID:pKquIgO90
どうせサッカーはタダ券ばっかだし
観客数のことで語ってもアホらしいからやめとく。
120U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:50:20 ID:bNWpgG840
>>33
>>なぜか今年はJ全体が冷めてる感じがする
今年初めてスタに行ったんだけど(日産スタ)、同じ事を思った。
ちょっと豪華なPSMを見に行った気分。
浦和サポの大声援も、賑やかな「風景」程度に感じてしまった。

見に行く前は、結構ワクワクしてたんだけどなぁ。

あと、場内に一見さんが全然いない気がした。
多分日産フロントが稼ぎ時とみて、全然招待券を出してないんだと思うんだが。
121U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:52:17 ID:Z63w04ca0
今日はフクアリは何でいきなりこんな増えたんだ?
招待券か?
122U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:54:35 ID:B6R/ou5T0
鹿島相手だから
123U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:55:05 ID:bNWpgG840
>>121
鹿島戦だろ・・・
124U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:55:35 ID:f40BoMaQ0
ジェフ惜しかったなー不敗伝説終了かー
125U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:55:43 ID:x6KUT0xs0
まぁそのたくさん来た鹿島ファンも喜んだし、万事めでたし。
126U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:57:27 ID:YxvJKqI60
セレッソ9442人って。
関西勢が関係ない早稲田実×北海道栄より客が入ってねぇ〜よw
127U-名無しさん:2006/03/25(土) 20:59:47 ID:EKX7VLDf0
>>121Jリーグ開幕したからフクアリ行ってみるか
   甲府? 福岡? 
   あ!3月25日に鹿島戦があるのか と、思った人が多いと思う
   
128U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:00:23 ID:QNg1mhQK0
>>124
しかし凄くスリリングで面白い試合だった
今後の動員に繋がって欲しい
129U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:00:51 ID:HFQVAqmN0
雨振ったラグビー日本選手権よりは上回らなイカンやろ。
大宮とか何してんの、客呼べないならJ2行って出直ししろよタコ。
130 ◆W1seC/J1J2 :2006/03/25(土) 21:01:10 ID:rhtjg8GZ0 BE:44199252-
03/25 15:00 ○ 大 宮 1−0 清 水 ● 駒  場.  7,354人/21,192人 34.7% 晴 15.3℃
03/25 15:00 ● 磐 田 1−2 川 崎 ○ ヤマハ . 11,835人/16,883人 70.1% 晴 13.6℃
03/25 15:00 ○ C大阪 3−1 新 潟 ● 長  居.  9,442人/43,927人 21.5% 晴 12.8℃
03/25 15:00 ● 広 島 1−3 G大阪 ○ 広島ビ . 13,067人/42,505人 30.7% 晴 14.3℃
03/25 15:30 ● 横 浜 1−3 浦 和 ○ 日産ス . 50,572人/64,899人 77.9% 晴 13.9℃
03/25 18:00 △ 甲 府 1−1 福 岡 △ 小  瀬.  8,604人/14,277人 60.3% 晴 11.4℃
03/25 19:00 ● 千 葉 0−1 鹿 島 ○ フクアリ`16,546人/17,087人 96.8% 晴.  9.9℃

03/25 13:00 ● 札 幌 0−1 横 浜 ○ 室  蘭.  5,065人/11,518人 44.0% 曇.  5.4℃
03/25 14:00 ○ 仙 台 3−1 愛 媛 ● 仙  台 12,812人/19,497人 65.7% 晴.  9.7℃
03/25 14:00 ● 山 形 2−3 東京V ○ 山形県.  6,115人/20,062人 30.5% 晴 12.1℃
03/25 14:00 ● 水 戸 0−1   柏  ○ 笠  松.  3,576人/ .9,155人 39.0% 晴 11.4℃
03/25 14:00 ○ 徳 島 3−0 神 戸 ● 鳴  門.  3,226人/. 8,226人 39.2% 晴 14.5℃

 J1今節合計 117,420人(16,774人) J1今年度平均 18,620人 J1前年度平均 18,765人
 J2今節合計.  30,794人(. 6,159人) J2今年度平均.  7,003人 J2前年度平均.  7,482人
131U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:02:56 ID:szpj/rUe0
プロ野球と比較するのは無意味
あちらはマスコミの強力なバックアップがあるから・・・
もしJリーグ並の報道量になったら悲惨な事になるよ
132U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:04:29 ID:x6KUT0xs0
セレッソは常に客が多いと弱い。
今日はファンも分かってたんだろう。
133U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:05:30 ID:kbL7p+NU0
>>131
そんな言い訳せずに今の状態で
何とかしようぜ!
134U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:08:22 ID:Yk35cvCI0
うーん、J1もアレだがJ2はさらにきっついな。
135U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:09:26 ID:G0SHLloL0
だよな
野球をバカにしてもJの客が増えるわけじゃない

とりあえず始まって今までで気になるのは、動員セカンドクラスの瓦斯と大分の動員
少し下降気味な気がする
136U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:09:37 ID:TrRAYluO0
>>131
  単にJリーグの営業努力が足りないだけ。マスコミへの逆恨みに過ぎない。
137U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:09:44 ID:wZeZ+0Qb0
浦和だけだな 
138U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:11:35 ID:YxvJKqI60
>>131
嘘つけや
マスコミの大方の捉え方は、
企業スポーツの野球=悪
地域密着のサッカー=善
的なな報道だろう?特に反日新聞なんかw
野球は観客や視聴率が落ちると直ぐに叩かれるが、
サッカーは何も言われないじゃんw

139U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:12:10 ID:IrJunBsi0 BE:135605366-
140U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:12:26 ID:IrJunBsi0 BE:241075788-
あっ、誤爆…
141 ◆W1seC/J1J2 :2006/03/25(土) 21:13:40 ID:rhtjg8GZ0 BE:44199825-
順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  50,164  39,357. +10,807 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  38,926  40,114  -1,188 ▼
03  横 浜  31,162  25,713  +5,449 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  F東京.. 20,771  27,101  -6,330 ▼
05  C大阪  20,002  17,648  +2,354 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  名古屋 19,925  13,288  +6,637 △
07  鹿 島  18,635  18,641     -6 ▼
08  大 分  17,192  22,080  -4,888 ▼
09  磐 田  16,986  17,296   -310 ▼
10  川 崎  15,818  13,658  +2,160 △
11  広 島  15,791  12,527  +3,264 △
12  G大阪  14,652  15,966  -1,314 ▼
13  清 水  12,584  12,752   -168 ▼
14  千 葉  12,336.   9,535  +2,801 △
15  甲 府  10,654.   6,931  +3,723 △
16  福 岡  10,313  10,786   +473 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
17  大 宮.   9,936.   9,980.    -44 ▼
18  京 都.   6,739.   7,857  -1,118 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
142U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:13:55 ID:6/UJ5/j/0
ホーム弱すぎ。
今年は今のところ負け越しじゃないか?
143 :2006/03/25(土) 21:14:02 ID:9IKe7PgY0
やっぱ代表が糞つまらんとダメだわ
144U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:14:17 ID:L/4JJiCH0
>>131
地域密着の影の部分だよ
あまりにも細分化されすぎてマスコミにとって扱い難い
145U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:15:08 ID:z3xduu8S0
Jリーグオワタ\(^o^)/
146U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:16:48 ID:ni6Vr62W0
パリーグ&サッカーの観客動員数

@ 福岡ソフトバンクホークス 211万5977人 (プロ野球)
A 北海道日本ハムファイターズ 136万5643人 (プロ野球)
B オリックスブルーウェーブ 135万6156人  (プロ野球)
C 千葉ロッテマリーンズ  133万4014人  (プロ野球)
D 西武ライオンズ  110万3148人  (プロ野球)
E 東北楽天ゴールデンイーグルス 97万7104人(プロ野球)
F アルビレックス新潟 56万5336人 (Jリーグ)
G 浦和レッズ 54万9903人 (Jリーグ)
H FC東京 38万1575人 (Jリーグ)
I 横浜F・マリノス 37万2273人 (Jリーグ)

147U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:17:21 ID:6/UJ5/j/0
今日ホームの勝ちを見れた観客数
J1:16,796人/117,420人
J2:16,038人/30,794人

ちなみに前節は
J1:57,630人/154,002人
J2:25,710人/28,149人
148U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:17:26 ID:QgmeEQKr0
>>136
10分のBSニュースで欽ちゃん球団なんか取り上げるメディア
に営業努力なんかしても無駄だよ
149ファンの数:2006/03/25(土) 21:18:18 ID:ni6Vr62W0
ロッテ27万人Vパレード!千葉市・幕張『バレンタイン・ストリート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051121-00000001-sanspo-spo
http://www.uploda.org/file/uporg241886.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg241892.jpg

浦和が優勝パレード 6万人祝福
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/Download/images/456.jpg
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/Download/images/457.jpg

サッカーJリーグ・横浜マリノス自称約3万人の完全優勝パレード
http://homepage1.nifty.com/m-football/sakusaku/org/Block_Image.1_1.1.jpg
http://homepage1.nifty.com/m-football/sakusaku/org/Block_Image.1_1.2.jpg

アルビレックス新潟 J1昇格パレードで4万人が声援送る
http://www2.sport-nippo.com/forza/soccer/albinews.php?k=340

ジュビロ磐田優勝パレード
http://www6.plala.or.jp/jubilo/parade1.JPG
http://www6.plala.or.jp/jubilo/parade4.JPG
http://www6.plala.or.jp/jubilo/parade5.JPG

林家こぶ平、正蔵襲名パレード 14万人
http://ace.s53.xrea.com/archives/001129.html


千葉ロッテパレード>>こぶ平>>浦和レッズ優勝パレード>マリノス優勝パレード>ジュビロ優勝パレード
150U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:18:40 ID:WfUFnWaX0
こぶ平凄いな
151サッカーのタダ券の一例:2006/03/25(土) 21:19:43 ID:ni6Vr62W0
水曜日のナイトゲームは客足が悪いので、東京エリアに集中する日立グループ企業の関係者に
チケットを配り、福利厚生の一環として、利用しているというのだ。
柏のファンは1万5000人近く入っていたが、その多くは日立グループの社員やその家族で、
招待客だったのである。実際にチケットを買って、見に来たファンはその3分の1にも満たないらしい。
http://image.mailvision.jp/sports/soccer/20050721-1/0721-1.html

J2水戸、入場者実数1000人前後にも関わらず、公式発表で2886人と発表
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/5572/FCMITO/sonzoku2.html

アルビレックス新潟 「ビッグスワン使用開始の〇一年から新潟市内を中心に、
一試合につき約七万枚の無料招待券を配った。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20030831/mng_____tokuho__000.shtml

『日産自動車、マリノス公式戦に横浜市民4万人を無料招待』
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1318732/detail

準決勝「横浜M-G大阪」は前売り苦戦、6千枚しか売れず・・・動員作戦はビラとレタス
http://news.www.infoseek.co.jp/sports/story.html?q=04nikkanspsctp00510040009&cat=39

152U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:19:54 ID:o5UyzLNs0
1万人割れ組みからジェフが卒業したと思ったら
代わりに京都が入ってきた。
甲府も福岡もやばそう。
大宮も含めて足引っ張るチームが増えすぎだよ。
153支持率低下&ファンの高齢化:2006/03/25(土) 21:20:25 ID:ni6Vr62W0
◆日本スホ゜ーツ振興センター調査 
Jリーク゛への興味  今回 前回
非常に興味がある  4.4% 11.2% ▼
やや関心がある   24.2% 35.6% ▼
どちらともいえない 14.2% 16.4% ▼
あまり関心はない  31.3% 24.6% ▲
まったく関心はない 25.7% 12.0% ▲
ttp://www.ntgk.go.jp/toto/pdf/happyou160202_2.pdf

◆一番好きなJ1のサッカークラフ゛の問いに 66.2%もの人が「どれもない」でトッフ゜
http://www.crs.or.jp/pdf/sports04.pdf

◆Jリーク゛が4月に発表した観戦者調査の結果を見ると、 観戦者の平均年齢は34.7歳、 平均観戦回数は9.5回
年齢構成比では30代以上が65.5%を占め、30代だけに限ってみると34.1%でした。
少子化傾向によって日本の年齢構成が逆三角形になっていることを考慮しても、30代が34.1%というのは多すぎます。
また30代の割合が年々増加する一方で20代の割合は 年々減少 する傾向にあり、
今年は20%にも届きませんでした。 どうやら早くも 観戦者の高齢化 が始まってるようです。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/kansenshachousa.html

154U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:21:03 ID:Zx/vDgiB0
>>146
試合数を考えた方がいい
155U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:22:32 ID:ni6Vr62W0
【観客総動員数】
☆阪神&ホークス     2005年 5,374,720人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★J1リーグの18クラブ  2004年 4,551,695人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/sports/baseball/npb/20051005/20051005_h106.html
http://www.softbankhawks.co.jp/info/press/2005/0920.html
http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j1data/20050100_W0810_J.html

【テレビ視聴率】
☆阪神優勝の視聴率 読売+sun=38.5%+α
http://news.goo.ne.jp/news/nikkan_osaka/geino/20051001/p-ot-tp5-051001-0030.html
☆福岡ホークス×千葉ロッテ/プレーオフ最終戦視聴率は36・7%
http://www.nikkan-kyusyu.com/news/ts_1129615349.htm

*6.9% 第84回天皇杯決勝 2005年 13:20 140 東京ヴェルディ1969×ジュビロ磐田
*6.5%  サッカーA3NISSANチャンピオンズカップ・水原サムスン×横浜F・マリノス 日本テレビ '
*5.1% ゼロックススーパーカップ2005  横浜FM×東京V   日本テレビ '05/02/25
*4.7%  13:00-16:00 CX* ナビスコ決勝「ジェフ千葉×ガンバ大阪」
*3.1%  14:00-16:00  EX* 2005JOMOオールスターサッカー

【売り上げ高】                      
☆阪神&ホークス    2005年 471億円 \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
★J1リーグの18クラブ 2004年 445億円 \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051122AT2D2201S22112005.html
http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/keizai/20051111/20051111_news_006-nnp.html
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2003-4/018.html

阪神とホークスだけで負ける日本サッカー。まだまだ小さいね、
サッカーはタダ券ばっかしてないで地道にファン増やす努力をしなさい。
156 :2006/03/25(土) 21:23:04 ID:MsArdxQ40
ID:ni6Vr62W0 ←在日だろ、日本人はこんなことしないよ
157U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:25:08 ID:ni6Vr62W0
>>154
何度も言うが考える必要なし。
興行は多くの人を集めた方が入場料収入やスポンサー収入が入るし
より多くの人を感動させて楽しませることに価値がある。
158 ◆W1seC/J1J2 :2006/03/25(土) 21:26:28 ID:rhtjg8GZ0 BE:17680122-
順  チーム  今 年  昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 15,569. 15,934   -365 ▼
02  札 幌. 10,962. 11,133   -171 ▼
03  鳥 栖. 10,204  7,855  +2,349 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  湘 南  8,775  5,746  +3,029 △
05   柏    7,899. 12,492  -4,593 ▼
06  愛 媛  7,568  2,844  +4,724 △
07  山 形  6,132  5,949   +183 △
08  東京V  5,892. 14,716  -8,824 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
09  神 戸  4,895. 14,913. -10,018 ▼
10  徳 島  4,837  4,366   +471 △
11  横 浜  4,164  5,938  -1,774 ▼
12  水 戸  3,962  3,334   +628 △
13  草 津  3,839  3,959   -120 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
159U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:26:35 ID:ni6Vr62W0
>>156
僕は日本人だよ。
ただ事実を指摘してるだけ。
160 :2006/03/25(土) 21:26:40 ID:EKX7VLDf0
>>156ID:ni6Vr62W0 ←友達が一人もいないんだって
161 :2006/03/25(土) 21:26:58 ID:MsArdxQ40
いつもここくるコピペの福井ってまだいたんだ
そんなにJリーグが憎いならサッカー見なければいいのに
162 :2006/03/25(土) 21:28:22 ID:MsArdxQ40
>>159 ここはJリーグの観客動員を語るスレ
コピペはいらないよ。
163U−名無しさん:2006/03/25(土) 21:28:53 ID:c5uEwH2H0
土日祝日でこれなのに
平日開催なんてどんだけ減るんだよ
164U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:29:09 ID:Yk35cvCI0
>>158
降格組マジ悲惨…。

仙台は、次のホーム戦が思いやられるな。
165U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:29:43 ID:RMr8rUr/0
千葉はミーハーが多いな
166 :2006/03/25(土) 21:29:47 ID:MsArdxQ40
空気を読もうね。
しかし神戸下がったな
167U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:31:39 ID:Zx/vDgiB0
>>157
(´゚д゚`)

触ったらダメな人だったか。
168U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:33:14 ID:xecbYxa90
Jリーグ人気に資格なしw
169U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:34:16 ID:KtGzAoZP0
まだ3月なのに視スレと交流戦ですかw
170U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:34:21 ID:lon/hH390
ちょwwwww早くも前年割れかよwwwwww
これから平日や梅雨が来ますけど
昨年の大混戦BOOK使用を今年も使うのかなw
171U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:34:34 ID:wZeZ+0Qb0
千葉は招待券みたいだな

172U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:34:36 ID:f40BoMaQ0
>>128
いい試合をするとまた見たいと思うもんな
173U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:36:21 ID:l+d/hsGV0
>>152
しょうがないよ。
Jリーグ自体お寒い時代なんだから

観客入ってる所でも、視聴率低いし。

まあ、いくらJリーグが、マイナーでも、消滅はせんだろ
174U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:36:56 ID:rPJQnOgs0
なんで観客動員が80万も上なのに
収入ではレッズ>>>>ロッテなん?
175U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:37:01 ID:lAfslPzy0
>>169
あのスレには野球好きもサッカー好きもいない('A`)
いるのは腐った奴だけ
176U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:37:40 ID:x6KUT0xs0
>>142
ホームだからって急にサッカーが上手くなるわけじゃないし。
Jはホームだからアウェイだからって戦術変える事も無いし。
177U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:39:08 ID:X1QFdTc30
野球はださいけど

jりーぐもあれだね
178U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:40:44 ID:z3xduu8S0
Jリーグオワタ\(^o^)/
179U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:42:58 ID:KTLzCSgl0
このスレも野球板における視スレのようになるのか
180U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:45:39 ID:J9Oq2TP10
パリーグが好調だからってサカ板でまで野球を妬むな。
181U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:46:02 ID:JIx+39X00
>>179
どんなスレなの?
182U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:47:20 ID:fxFfHcGG0
しかし、こういう数字を見ると
今朝のめざまし土曜日で「Jリーグ・サッカー人気に押されるプロ野球」
と言っていたが
本当マスコミと言うのは適当なことを言うよね
183U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:48:22 ID:f40BoMaQ0
お客さんを増やすってのは大変なんだな
でもいい試合をすれば必ずお客さんは答えてくれるはず
っていうのは甘い考えなのかなー
184U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:48:34 ID:KtGzAoZP0
>>181
野球板を不法占拠して
薄っぺらいサッカー知識を披露するスレ
185U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:49:05 ID:RLLC7eqU0
やっぱり日本にもクラシコみたいなのを無理やり作らなきゃいけないのか?
何処と何処の組み合わせが一番盛り上がるのが
Jリーグにとっていいんだろう。
186U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:50:33 ID:fxFfHcGG0
浦和レッズてなんであんなに人気あるの?
187U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:50:37 ID:/VjBybWJ0
>>182
多分「Jリーグ」は、入ってないと思う
188U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:50:41 ID:/nh9hMel0
>>182
フジ産経はアンチ野球だから。
189U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:51:07 ID:9R31Cgn70
今はホラ、WBCバブルだからね
190U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:51:31 ID:JIx+39X00
ホームの成績が悪いってのが最大の原因じゃね?
191U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:52:53 ID:L0wix6sy0
JリーグはWCバブルすらないけどなw

テレビ視聴率の取れない競技はマイナーだ

関東17.0%  関西15.2% 北部九州36.7%   パ・リーグプレーオフ「福岡ソフトバンク×千葉ロッテ」
関東12.0%  関西 **   北部九州 **   サッカーチャンピオンシップ「浦和レッズ×横浜Fマリノス」
関東 6.9%                     第84回天皇杯決勝 2005年 東京ヴェルディ1969×ジュビロ磐田 
関東 6.5%                      A3NISSANチャンピオンズカップ・水原サムスン×横浜F・マリノス
関東 3.1%                     10/9(日) 14:00-16:00 EX*  2005JOMOオールスターサッカー
関東 4.7%                      11/05 13:00-16:00 CX* ナビスコ決勝戦「ジェフ千葉×ガンバ大阪」


192U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:54:17 ID:scogMyep0
>>191
二桁の数字が期待出来るCSが廃止されたのは痛いな。。
193新者:2006/03/25(土) 21:55:32 ID:AcMOpbCz0
新潟は阪神ファン化してる奴がどれだけいるかだな〜
磐田、桜と初勝利献上して次節ホームで広島相手にしょぼい負け方して
次の甲府にも負けたりしたら、J2落ちる前から動員落ちるかも。
明らかにツタヤ店頭でも去年まで入手困難だったゴル裏が結構
余ってる…地元いると3年目だし、監督がカリスマからラーメン店主に
変わった事もあって盛り上がりに欠けてきてるのは感じる。
194U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:56:41 ID:fxFfHcGG0
>>187
Jリーグとちゃんと言っていたよ
195U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:56:41 ID:XmUyRfXL0
>>190
確かにそれはあるね
新潟バブル?がここまで長い間続いてるのも、ホームでの勝率が非常に高かったからだろうし
もしホームで負けまくってたら、今頃空席が目立っていたかもしれない
196U-名無しさん:2006/03/25(土) 21:57:33 ID:Yk35cvCI0
>>183
いや、その考えは間違ってはいない。
それはサッカーに限らず、全てのスポーツに言えること。

一度離れた人たちを戻すことも難しいが、いい試合を
すれば何時かは帰ってくる。
それはミーハー層かもしれないが、そういうものを含めて
ファン・観客は構成されていくものだから。

問題は、いい試合をするってのが本当に難しい
ということなんだよ…。
197 :2006/03/25(土) 21:59:16 ID:9IKe7PgY0
ジーコ効果凄い。次期代表監督の人選間違えると、こりゃ事だね。
198U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:01:06 ID:PxW9Al0h0
>>196

まあ、レベル関係無しに入れ替え戦が盛り上がるってことがヒントの一つかもね
199U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:05:43 ID:Yk35cvCI0
入れ替え戦はガチで死に物狂いになるからねぇ。

まぁ去年のバレー祭りは、ちょっとアレだったけど…。
200U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:09:19 ID:x6KUT0xs0
入れ替え戦でもCSでも、特別な試合は選手も客も死力を尽くすもの。
201 :2006/03/25(土) 22:09:26 ID:O/F+xE3U0
>>141
これは順調とみていいのか??
中だるみする時期に、どれだけ維持できるかだな。
202U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:12:46 ID:qFl6VxNr0
去年行って今年行ってない人は
どういう理由で行ってないのか分析しなければならない
203U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:14:32 ID:RLLC7eqU0
入れ替え戦は後の無い戦いだから嫌でも盛り上がる
状況にいるわけで。戦いの意義がはっきりと示されてるわけだ。
問題はレギュラーシーズン。相手によっては
世間から見れば全然モチベーションが上がらない場合もある。
そういうのを解消するのが因縁の対決ってやつなんだろうな。
例で言えば大阪ダービーとか。
脚から見れば桜はお得意さまなんだけど因縁の相手という位置づけが
できてるから自然と客もたくさん入る。
こういう因縁の対決をたくさん作ったらどうかね。
無理やりつくるものではないんだけど・・
204U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:15:43 ID:f40BoMaQ0
>>196
>問題は、いい試合をするってのが本当に難しい
確かにそこが一番問題かもorz
205U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:18:30 ID:scogMyep0
>>186
Jの枠の中では人気あるが、他スポーツと比べたら浦和レッズは田舎のマイナークラブだよ。

ロッテ27万人Vパレード!千葉市・幕張『バレンタイン・ストリート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051121-00000001-sanspo-spo
http://www.uploda.org/file/uporg241886.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg241892.jpg

浦和が優勝パレード 6万人祝福
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/Download/images/456.jpg
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/Download/images/457.jpg

C 千葉ロッテマリーンズ  133万4014人  (プロ野球)

F アルビレックス新潟 56万5336人 (Jリーグ)
G 浦和レッズ 54万9903人 (Jリーグ)
H FC東京 38万1575人 (Jリーグ)
I 横浜F・マリノス 37万2273人 (Jリーグ)

テレビ視聴率
パ・リーグプレーオフ「福岡ソフトバンク×千葉ロッテ」
関東17.0% 関西15.2% 北部九州36.7%

サッカーナビスコカップ決勝・鹿島×浦和レッズ 
(関東)6.0%、(関西)3.3%、(名古屋)4.7%
206U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:21:35 ID:qeE3Y1in0
Jでちょっと目立てば、勘違いして、2部3部でもすぐ海外行っちゃうからね
その上、J1も増やしすぎだし
J自体、レベル低くなってるのは事実

サッカー好きも、海外や代表しか興味ない奴多いし
207U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:23:14 ID:lqUlc87I0
>>205
C 千葉ロッテマリーンズ  133万4014人  (プロ野球)

F アルビレックス新潟 56万5336人 (Jリーグ)
G 浦和レッズ 54万9903人 (Jリーグ)
H FC東京 38万1575人 (Jリーグ)
I 横浜F・マリノス 37万2273人 (Jリーグ)

うはっwwwJの動員上位が束になっても敵わないなんてロッチ凄すぎwww

208U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:24:19 ID:qFl6VxNr0
今さ〜うちらってJ事務局以上に
真剣に悩んで改善しようとしてるよね
209U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:24:22 ID:lHoN9f4i0
>>207
つーか、Jリーグがショボ過ぎなだけ。
野球界じゃロッテの動員力は下位レベルだ。
210U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:26:13 ID:JIx+39X00
試合数すらわからないのか?
211U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:27:16 ID:TzWN1qzP0
新潟の百姓どもも球蹴りに飽きてきたようだな
三年もよくもったもんだ
212U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:27:51 ID:cC9Doz/V0
>>196
いい試合をするのは大前提だが、いい試合をしても無関心層は浮動層
が振り向いてくれるわけでもない。
そいつらを振り向かせるにはキッカケとブランド力がものを言う。
213U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:27:56 ID:KTLzCSgl0
>>210
休みしかやらないサッカーと
平日もやる野球の平均動員数を比べてうれしがってるサカオタみたいなもんでしょう
214U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:28:36 ID:PxW9Al0h0
それはあるわな
クラブを増やすこと自体はいいけど、ピラミッド構造になっていないことが問題だし
Jリーグのレベルは下がっているとは思わないけど、一般客を引きつける華はないな

それに欧州CLとかUEFAカップとかリーグ戦のモチベーションを維持するのに事欠かないからな
あちらさんは
215U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:29:00 ID:vOtnlTHR0
変なのが来とるな
216U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:30:19 ID:lHoN9f4i0
>>210
言い訳おつ。

スポーツは客多く集めた勝ちだ。
217U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:30:49 ID:cC9Doz/V0
>>215
無視すれ
218U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:32:23 ID:KufjT58v0
>>205
視聴率とパレードの差は
どう言い訳するのか聞いてみたいなw
219U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:33:20 ID:Yk35cvCI0
>>212
まぁ、確かにかならず振り向いてくれるわけではない。
そのきっかけとしてW杯も必要・・・と思うんだけど。

さすがにどうも無理っぽいんだよね、今回は・・・。
220U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:33:24 ID:ywt5gruC0
動員も今が踏ん張りどころだな
当然、ネガティブな書き込みも多いようだが
皆で応援していこうぜぇ。

俺にはサッカーが一番だ。
221U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:33:47 ID:ddKwzH6w0
>>210
じゃ増やせよ、タコ。増やしてみろよ、バカ。
スポーツは人気商売であることを忘れるな
222U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:34:14 ID:6rXevTAz0
>>203
あとは客を呼べる「看板選手」かな。要するに>>214が言ってる「華」。
223U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:35:37 ID:TrRAYluO0
J1に昇格しても観客減って・・・
224八百長サッカー続出が人気低迷に拍車:2006/03/25(土) 22:35:40 ID:xrr3hk6t0
>>10
ドイツサッカーの八百長スキャンダル
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/050203-084631.html
ロシアがW杯予選で八百長操作
http://www.divinanet.com/news/20050824110033.htm
ベトナムサッカーエースを逮捕!!八百長加担http://www.asahi.com/sports/fb/TKY200512270220.html
HSV巻き込みドイツサッカー八百長スキャンダル泥沼化
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200502/st2005020204.html
ベルギーサッカー八百長7試合の怪
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060207-00000008-spnavi-spo.html
韓国サッカーKリーグで八百長
http://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/9807/0722_04.html

※W杯イヤーなのに観客が減っているのは、海外サッカーの度重なる八百長が
背景にあると思う。サッカー=八百長というイメージがサッカ-ファンに広がっており、
サッカー観戦する人が減っている野が現状だと思う。やはり八百長を撲滅することが肝心に思う。
八百長はフジテレビのドラマの『アンフェア』と似ていて、
八百長サッカーを無くすことができなければ、それはとてもファン離れを加速
させることでとても残念に思います!!八百長撲滅で人気が回復する可能性も
大いにあります。
225U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:35:53 ID:TzWN1qzP0
浦和豚だって同じやつが何度も足はこんでるから人気に見えるだけで
ファンの数なんて楽天ファンの10分の1以下確定
226210:2006/03/25(土) 22:35:55 ID:JIx+39X00
試合数増やして見かけの動員数でJに勝ったと言った所で、
余計な経費をかけてどうするんだよw
なんでロッテの利益は少ないんだ?
227U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:36:17 ID:2mRofkj00
>>222
そういう看板選手は、すぐ海外行っちゃうんだよね
228U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:36:31 ID:XZac2j1w0





千葉ロッテ>>>>浦和レッズ>アルビレックス新潟>FC東京>横浜F・マリノス 



229U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:36:38 ID:/btzBrsC0
>>216
日本語おかしくない?

集めた勝ちだ
って・・・

ひょっとして在日?
230U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:37:04 ID:1BwF77xW0
開幕したんだから、大人しくプロ野球板に張り付いてればいいだろ
あっちこっち出向くなw
231U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:37:16 ID:0kafBoKbO
>>221
まずsageろよタコ。
232U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:37:21 ID:/btzBrsC0
>>216
在日ちゃ〜〜んw
233U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:37:40 ID:Yk35cvCI0
序盤ですでに踏ん張る状況ってのが泣けますな。

チーム数が増えていくと、今度は華を増やすのも一苦労。
そして苦労して育てても海外へ行っちゃうと…難しいねぇ。
234U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:37:45 ID:rgbRM/Ob0
>>228
もうそれでいいから巣に帰ってくれ。
235U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:38:59 ID:1BwF77xW0
と言うか、わざわざ挑発に乗って会話しようとしてるヤツが居るのか・・・
スルーしろよ
236U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:39:01 ID:gxMOuv050
野球と比べると年に2試合くらい観に来る人たちの数が圧倒的に少ないんだよね。
237U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:39:03 ID:gZZUu+B8O
サッカーはプロスポーツに向いてないよ
悪いけど
238U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:39:44 ID:TzWN1qzP0

ACL歴代成績

リーグ“自慰”
2003年 GL敗退 GL敗退
2004年 GL敗退 GL敗退
2005年 GL敗退 GL敗退
2006年 GL敗退 GL敗退 (予定)

韓国
2003年 GL敗退 GL敗退
2004年 準優勝 4強
2005年 4強 GL敗退
2006年 8強以上 8強以上orGL敗退

中国
2003年 4強 GL敗退
2004年 8強 GL敗退
2005年 8強 4強
2006年 8強以上 8強以上orGL敗退

質問コーナー
Q. ACL参加国でGL突破未経験の国内リーグ弱小国はいくつあるんですか?

A. これまで数多くの国が、このアジア最強を決める大会に参加しましたが
GL突破未経験国はベトナム、インドネシア、そして日本。この3つだけです。
239U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:39:51 ID:ovw64tn2O
今日のプロサッカーの動員数>>>>野球の動員数
チーム数の差?知るか。集めたもん勝ちだろ?
240U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:40:16 ID:cC9Doz/V0
5節までのホーム累計動員
2005年
柏   3試合 51,329人
神戸  3試合 49,737人
東京V 3試合 26,955人
2006年
京都  2試合 13,477人
甲府  3試合 31,963人
福岡  2試合 20,625人
241U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:40:44 ID:TzWN1qzP0


【野球】
日本一のロッテが韓国一のサムスンを破りアジアチャンピオンに!!!

  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  野球good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \



【サッカー】
日本一のガンバ大阪がKリーグ最下位クラブに惨敗

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

242U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:41:14 ID:PxW9Al0h0
だからさこんなところで野球の自慢したって仕方がないじゃんか
243八百長サッカー撲滅署名運動:2006/03/25(土) 22:41:16 ID:xrr3hk6t0
>>40
ドイツサッカーの八百長スキャンダル
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/050203-084631.html
ロシアがW杯予選で八百長操作
http://www.divinanet.com/news/20050824110033.htm
ベトナムサッカーエースを逮捕!!八百長加担http://www.asahi.com/sports/fb/TKY200512270220.html
HSV巻き込みドイツサッカー八百長スキャンダル泥沼化
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200502/st2005020204.html
ベルギーサッカー八百長7試合の怪
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060207-00000008-spnavi-spo.html
韓国サッカーKリーグで八百長
http://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/9807/0722_04.html

※Jリーフの試合がある各競技場で八百長サッカー撲滅の署名運動をする必要があると思う。
サッカー=八百長というイメージがサッカーファンの間で広がっており、一刻も早く八百長
サッカーをなくす必要があると思う。海外サッカーの八百長が日本国内のJリーグや日本代表に
飛び火してるとしか思えません!!
皆で八百長撲滅運動の署名運動を行いましょう!!八百長を撲滅しなければなりません。
244U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:41:44 ID:TzWN1qzP0

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/etc/switch.html

Q.ドイツWC(便所)まで、もう3ヶ月切りましたが。

A.待ち遠しい34% Q忘れてた66%

245U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:42:07 ID:zf2SbBPk0
野球はまだ、半分しか開幕してないのに
必死ですねw
246U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:43:27 ID:TzWN1qzP0
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)優勝で盛り上がるプロ野球は25日、
パ・リーグ3試合で2006年のシーズンが始まり、3球場に昨年の開幕よりも
約2万5000人多い10万6692人のファンが詰め掛け“世界一効果”で華やかに幕を開けた。

日本代表監督の王貞治監督率いるソフトバンクは本拠地の福岡ヤフー・ジャパンドームで
昨年日本一のロッテに7−2で快勝し、3年ぶりのリーグ制覇へ好発進した。

西武−オリックスはトリノ冬季五輪フィギュアスケート女子金メダルの荒川静香選手の始球式で始まり、
新天地での再起に燃える清原和博内野手の2安打の活躍などでオリックスが5−2で西武を下した。

日本ハムが北海道移転3年目で初の地元開幕戦。人気の新庄剛志外野手が大型バイクを
運転して登場する派手なパフォーマンスも披露され、野村克也新監督が指揮する楽天を3−1で退けた。

◇札幌ドーム◇観衆42393
◇福岡ヤフードーム◇観衆34271
◇インボイス西武◇観衆30028

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060325-00000110-kyodo-spo
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200603250fe.html
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200603250hm.html
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200603250lw.html
247U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:44:25 ID:TzWN1qzP0
セリーグオープン戦
中日×ヤクルト 20233人
巨人×広島 15532人
阪神×横浜 10300人

横浜×浦和以外は、オープン戦以下だよwww
248U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:45:38 ID:TzWN1qzP0



準決勝「横浜M-G大阪」は前売り苦戦、6千枚しか売れず・・・動員作戦はビラとレタス
http://news.www.infoseek.co.jp/sports/story.html?q=04nikkanspsctp00510040009&cat=39



249U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:45:59 ID:lAfslPzy0
芸スポから来たっぽいな。向うじゃ逆に野球を煽ってると見た
250言い訳してみろよサカ豚wwwwwwwwww:2006/03/25(土) 22:46:46 ID:+oba7BTl0
千葉ロッテ>>>>浦和レッズ>アルビレックス新潟>FC東京>横浜F・マリノス 

ロッテ27万人Vパレード!千葉市・幕張『バレンタイン・ストリート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051121-00000001-sanspo-spo
http://www.uploda.org/file/uporg241886.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg241892.jpg

浦和が優勝パレード 6万人祝福
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/Download/images/456.jpg
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/Download/images/457.jpg

観客動員数

C 千葉ロッテマリーンズ  133万4014人  (プロ野球)
F アルビレックス新潟 56万5336人 (Jリーグ)
G 浦和レッズ 54万9903人 (Jリーグ)
H FC東京 38万1575人 (Jリーグ)
I 横浜F・マリノス 37万2273人 (Jリーグ)

テレビ視聴率

パ・リーグプレーオフ「福岡ソフトバンク×千葉ロッテ」
関東17.0% 関西15.2% 北部九州36.7%

サッカーナビスコカップ決勝・鹿島×浦和レッズ 
(関東)6.0%、(関西)3.3%、(名古屋)4.7%
251nc02.wf.dion.ne.jp:2006/03/25(土) 22:46:52 ID:KtGzAoZP0
>>245
最近、ブログ豚にインスパイアされたニワカサカ豚が多すぎなんだよ。

252U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:48:42 ID:aa7QJeLN0
ここで税豚を煽れと誘導されてきたのですが・・・
253U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:50:16 ID:TzWN1qzP0

>>777
そうそう。
関東圏では巨人以外視聴率取れない。

しかし、、、

関西地方ではタイガースが高視聴率。
http://www.naraken.co.jp/tvsee/tvsee0504-0507.html

東海地方でもドラゴンズは高視聴率。
http://toppy.net/myamya/myamya43.html

福岡地方でホークスは高視聴率。
http://blog.goo.ne.jp/hawksblog/e/f9c148558803dc9d507d53ddd9f95d6c


地域密着といいながら全く地方でも視聴率が取れない税リーグ哀れwwwwwww
254キチガイサカ豚の一例:2006/03/25(土) 22:52:15 ID:TzWN1qzP0

363 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/03/25(土) 08:25:06
浦和VS横浜を放送しないなんて…土曜のローカル色、濃すぎだろ!

364 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/03/25(土) 09:10:43
>>363
長居のセレッソ戦を中継しろと言うのならともかく、
関東どうしの対戦をやらない事など批判の対象にならない。

366 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/03/25(土) 09:22:38
>>364
関東同士とかじゃなくて、五万人入るような注目カードだし、サポじゃなくても見たいよ。
255U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:52:37 ID:KjXDfaA90
しかし、神戸ばやばいな
どうすんのよウイング
256U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:52:45 ID:X1CoiI220
>>186
別に人気ある訳じゃないよ。
土地柄、サポに、実際スタジアムに足を運ぶ人が多いだけ(2ch率も高いがなw)

★*4.8% ゼロックススーパーカップ2006  G大阪×浦和レッズ 日本テレビ '06/02/25
★*5.1% ゼロックススーパーカップ2005  横浜FM×東京V   日本テレビ '05/02/25

★2004年 天皇杯サッカー決勝 東京ヴェルディ1969×ジュビロ磐田  6.9%
★2005年 天皇杯サッカー決勝 浦和レッズ×清水エスパルス       6.0%

客席ガラガラの「東京ヴェルディ」の方が視聴率いいし。
そんなもんだよ

つまり、サッカーは代表だけで、Jリーグは糞
257U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:53:56 ID:uW9IHqla0
つか田尾や岡田、真弓の晩年くらいからの阪神ファンで、
脚サポでもあるんだけど、どっちかが勝ちじゃないとだめなのか?
ガンバも阪神もうまくいけばいいと思う私は少数派?
井川と宮本遠藤だって仲いいんだし、おまいらも仲良くしる。
258U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:55:45 ID:7L+WnUg60
プロ野球は試合数Jの4倍だからなw
今はWBC効果で野球バブルだが、
それはW杯でもバブルは起こりえる。
数年スパンでみると、少なくとも首都圏では
サッカー優位は動かないだろうな。
259八百長追放が人気回復の鍵!!:2006/03/25(土) 22:59:14 ID:xrr3hk6t0
>>170
それを実施したらまるっきり八百長ですよ!!
そもそも去年の大混戦もBOOKではないと思います。
BOOKというのは脚本じゃないですか!!
BOOKがあるとしたらそれは八百長サッカーです。
日本のJリーグにはまだ八百長がないと信じております。
八百長サッカーが続発しているのは、海外リーグです!
260U-名無しさん:2006/03/25(土) 22:59:23 ID:7L+WnUg60
>>257
一般人はどちらでもいいからこそ、今は野球バブルが起きている。
サッカーに触発するものがあればサッカーバブルになる。
ただ、人気の土台となる基礎で首都圏は既にサッカー優位は
揺るがないだろう。それは代表、海外とJの3本柱があり、
Jリーグはクラブ数が多く地域密着を志向しているというのもある。
野球は巨人だけなので、巨人は首都圏の中枢を押さえているが、
地元対東京都心ではやはり街中レベルまでは押さえられない。
261U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:00:54 ID:Zd+vMAnB0
バブルよりも確実なものが欲しい。
262U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:01:08 ID:aa7QJeLN0
こんなところでも野球の話をやっているとは、罪作りなスポーツだ。
263 :2006/03/25(土) 23:01:13 ID:TzWN1qzP0
首都圏サッカー優位(笑)
俺を笑い死にさせる気かよwwwww

現実は・・・・

ロッテ27万人Vパレード!千葉市・幕張『バレンタイン・ストリート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051121-00000001-sanspo-spo
http://www.uploda.org/file/uporg241886.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg241892.jpg

浦和が優勝パレード 6万人祝福
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/Download/images/456.jpg
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/Download/images/457.jpg

サッカーJリーグ・横浜マリノス自称約3万人の完全優勝パレード
http://homepage1.nifty.com/m-football/sakusaku/org/Block_Image.1_1.1.jpg
http://homepage1.nifty.com/m-football/sakusaku/org/Block_Image.1_1.2.jpg

アルビレックス新潟 J1昇格パレードで4万人が声援送る
http://www2.sport-nippo.com/forza/soccer/albinews.php?k=340

ジュビロ磐田優勝パレード
http://www6.plala.or.jp/jubilo/parade1.JPG
http://www6.plala.or.jp/jubilo/parade4.JPG
http://www6.plala.or.jp/jubilo/parade5.JPG

林家こぶ平、正蔵襲名パレード 14万人
http://ace.s53.xrea.com/archives/001129.html
264U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:02:02 ID:7L+WnUg60
>>256
埼玉の浦和の人気≒関西の阪神人気
と思った方がいいぞ。
むしろ関西の阪神人気は弱くなると波が引いていく。浦和の埼玉の
地域レベルの人気の高さはそれ以上だ。
265U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:03:26 ID:ZCfbdE+a0
決勝トーナメントに進めば確実にサッカー人気のバブルも来る。
そのためにはまずサントスを代表から外せ。ジーコよ、Jの未来はお前の脳みその中にある
266U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:03:41 ID:PxW9Al0h0
もう野球の話はいいっしょ
267U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:04:01 ID:LX3AYu8V0
埼玉で人気があっても所詮埼玉だからな。
268 :2006/03/25(土) 23:04:33 ID:TzWN1qzP0
浦和が優勝パレード 6万人祝福
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/Download/images/456.jpg
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/Download/images/457.jpg



優勝パレードでたったの六万人しかこない糞クラブを
阪神と比較するなんておこがましいよ



269U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:05:42 ID:H1lCcPuR0
ID:TzWN1qzP0
こっちに来て現実を教えてやってくれよ
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1143292489/
270U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:05:48 ID:KTLzCSgl0
>>264
だったらパレードにももっと人が来るだろう
271U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:06:02 ID:QtE5UgCx0
野球を隠れ蓑にしてサッカーを叩き
サッカーを隠れ蓑して野球を叩く
272U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:07:03 ID:IaLihmgq0
>>264
レッズ人気があるのは埼玉の浦和周辺だけだよ。
埼玉全体で人気あれば毎試合5万人以上は入るし
テレビの視聴率も取れるはずだ。
273U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:07:23 ID:uW9IHqla0
>>264
関西の阪神人気は弱くても波なんかひいていかなくね?
90年代ってありえないくらい5,6位ばっかりだったけど、
それでも甲子園行けば満員の日が多かった気がする。

東京でもない大阪兵庫で、しかも負けつづけてたのに
これだけのファンをキープできた理由を考えてJに生かしていくべきだわな。
一言で言えば地域密着なんだろうけど、どういう過程でこれを形成したんだろうか。
274U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:07:31 ID:7L+WnUg60
>>263
1に、野球はパレードの動員も水増ししている。

2に、旧浦和市には最大でも2車線道路しかない。それも浦和が
パレードをしたコースは駅前の混雑の高いところ。そこの歩道に
立錐の余地無く埋まっても6万。
名古屋や大阪、神戸、福岡などの様に街中に当たり前の様に
8車線、10車線の道路があれば浦和でもそれなりの動員になる。

3に、浦和は優勝はしていない。2ndで1位になっただけで
チャンピオンシップでは負けた。
275 :2006/03/25(土) 23:09:00 ID:TzWN1qzP0
浦和周辺だけで猿どもがもりがってるのに対し
阪神は関西全域だからな 
話しにならんよ
276U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:09:26 ID:1bBzpGMv0
阪神とレッズが互角ってアホですか?
観客動員は300万と50万
テレビ視聴率は関西30と関東3
ファンクラブの会員は15万人と3万人?
収入は200億と60億
知名度や全国のファン数も違うし

格が違いすぎるっての。
277U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:09:31 ID:ubF1ELDN0
飽きないのか?とか、他にやることはないのか?とか、
いろいろと聞きたい事が出てくるね。
278U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:09:42 ID:KTLzCSgl0
>>273
90年代の甲子園酷かったぞ
半分以下の日も多かった
279U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:10:01 ID:7L+WnUg60
>>273
90年代後半の暗黒期は主催者発表(水増し)でも1万割れ
(ということは実数は2〜3千)、
Bクラスが確定的になるとバックスクリーンの左側は
無人の試合も少なくなかった。ファンはあまりの情けなさに
愛想をつかしていた。

野村招聘でテコ入れし、そして星野招聘で一気に人気を取り戻した。
280U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:10:56 ID:aa7QJeLN0
サッカーはサッカーで細々とやってればいいじゃんw
野球様と比べるなよ、マジで。自分が好きなら不人気スポーツでもいいだろうがw
281 :2006/03/25(土) 23:10:57 ID:TzWN1qzP0
うはwwwwwwwwなんかわけのわかんねー言い訳してるよこいつww

道路のせいにするなよwwwwww



282U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:11:33 ID:IBdYxF/H0
俺がレッズ煽ってやったからレッズ豚が発狂してるなw
283U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:11:47 ID:x6KUT0xs0
弱くても個性的な選手がいた時代はまだ入ってた。
ただ弱いだけの時代は阪神でもガラガラの日はあった。
284ほらほら、早く言い訳してみろ?www:2006/03/25(土) 23:12:31 ID:IBdYxF/H0
ロッテ27万人Vパレード!千葉市・幕張『バレンタイン・ストリート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051121-00000001-sanspo-spo
http://www.uploda.org/file/uporg241886.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg241892.jpg

浦和が優勝パレード 6万人祝福
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/Download/images/456.jpg
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/Download/images/457.jpg

観客動員数

C 千葉ロッテマリーンズ  133万4014人  (プロ野球)
F アルビレックス新潟 56万5336人 (Jリーグ)
G 浦和レッズ 54万9903人 (Jリーグ)
H FC東京 38万1575人 (Jリーグ)
I 横浜F・マリノス 37万2273人 (Jリーグ)

テレビ視聴率

パ・リーグプレーオフ「福岡ソフトバンク×千葉ロッテ」
関東17.0% 関西15.2% 北部九州36.7%

サッカーナビスコカップ決勝・鹿島×浦和レッズ 
(関東)6.0%、(関西)3.3%、(名古屋)4.7%

千葉ロッテ>>>>浦和レッズ>アルビレックス新潟>FC東京>横浜F・マリノス 
285 :2006/03/25(土) 23:12:38 ID:TzWN1qzP0
阪神と比べるなよ 格が違いすぎる
浦和も去年のオリックスくらいなら足元くらいには及ぶんじゃないか?
286U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:12:58 ID:+EqAhfK80
>>270
マリノスとのチャンピオンシップに負けた後に行われた2ndステージ
優勝パレードだから6万しか集まらなかった
287U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:13:19 ID:/btzBrsC0
>>280
てめえが勝手に比べてるだけだろ?ww
288U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:13:30 ID:O0w6kQsG0
成功してる浦和や新潟の猿マネすりゃいいのに。
各クラブのサポも営業も妙にプライドだけは高くて駄目だな。
オリジナリティなんて最低ラインをクリアしてからにすりゃいいのに。
289U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:13:37 ID:sRNM0D170
「人気がありすぎて同業他社が逃げ出したり潰れたりした」ってのは問題ではあるが
それにしても関西の阪神人気は完全なる成功例だと思うぞ
そこにはなにがしかのヒントがありそうなのだが
290U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:14:34 ID:aa7QJeLN0
サッカーはサッカーで細々とやってればいいじゃんw
野球様と比べるなよ、マジで。自分が好きなら不人気スポーツでもいいだろうがw
291U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:15:11 ID:IBdYxF/H0
>>286
阪神はロッテに4タテされて雨でも15万以上集まったぜwww
292 :2006/03/25(土) 23:15:53 ID:TzWN1qzP0
わかってねーなー
税の1チームが阪神みたいにそんな広域で支持されるわけねーだろ
浦和やら柏やら鹿島やらどこの田舎だっつーの
293U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:16:07 ID:aa7QJeLN0
ふいんき(←なぜか変換できない)
ふにんき(←なぜか客が入らない)
294U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:16:20 ID:/btzBrsC0
>>292
余裕ないの?
295U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:16:52 ID:7L+WnUg60
浦和の「パレード」の県庁から市役所までの1qほどで6万というのは
現地に行ったことのある人なら分かるだろうが凄いんだよ。
人口密度ではおそらく近年の同様な催しで日本一だろう。

昨年の衆院選選挙で、あの小泉が大都市の駅前で演説しても
聴衆は最大で1万人。
常識があって、算数もできる人なら分かるんだが、
街中で10万も20万も簡単に入るわけがないんだよなw
プロ野球のパレードの「動員数」は、メーデーやなんとか反対集会
の主催者発表30万(実数1万)と同じw
296U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:17:19 ID:O0w6kQsG0
阪神は規格外だろ。あれはもう大阪の文化だしな。
Jが目指す最終形態ってあれだろう。
297U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:18:09 ID:dtRsW6SS0
ぷっ。損益分岐点超えなきゃ、いくら水増しして興行しても、
赤字が増えるだけなのに。
なにその1試合あたり1万人もいかない興行w

なに35億円も毎年赤字出してるのwww

読売発表の収支表 2004 (一部2005年データを補足)
球団 売上 放送権 差額 選手年俸総額 損益 年俸を除く経費 経費をダイエーに合わせた損益
ダイエ 58億 8億 50億 25億5654万 -10億 42億4千万  -10億
西武 60億 3億 57億 21億8400万 -20億 58億      -4億
近鉄 45億 3億 42億 19億7380万 -40億 65億3千万  -17億1千万
日公 35億 3億 32億 21億6180万 -39億 52億4千万  -29億     (東京D時代)
オリク  45億 3億 42億 17億4640万 -30億 57億5千万  -14億9千万
ロッテ  57億 2億 55億 18億6985万 -35億 73億3千万  -4億1千万
298U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:18:44 ID:aa7QJeLN0
キタキタw
299U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:19:09 ID:7L+WnUg60
>ロッテ27万人Vパレード!千葉市・幕張『バレンタイン・ストリート

これなんか、幕張ではどんなに頑張ってもせいぜい5万がいいところ。
あそこは確か6車線くらいあったと思うが、現地は人が密集していた
わけでもなかったからな。横浜マリノスの優勝パレードと同程度だろ。
300U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:19:17 ID:uW9IHqla0
阪神の90年代の観客動員探してみたけれど主催者発表のすら無いな。
阪神て特別ファンサービスがよかったわけでもないのに、
どうしてあそこまで確保できたんだろね。
これだけで一生研究してる大学教授もいそうだなw
301U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:19:19 ID:k9Jq6DmS0
>>292
西宮も田舎なんだがな
302U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:20:58 ID:M99Xddar0
野球豚用のゲストルーム作ってそっちでやれって
303 :2006/03/25(土) 23:22:14 ID:TzWN1qzP0
サッカーJリーグ・横浜マリノス自称約3万人の完全優勝パレード
http://homepage1.nifty.com/m-football/sakusaku/org/Block_Image.1_1.1.jpg
http://homepage1.nifty.com/m-football/sakusaku/org/Block_Image.1_1.2.jpg




ぎゃはあははははははははははh 3万人ですかそうですかwwwwwwwwww

税リーグのパレード人数こそ捏造だろうがwwwwwww



304U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:22:15 ID:aa7QJeLN0
この民度の低さ、タマランナwww
スルーできない豚はただのサカ豚だなw
305U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:22:59 ID:d+Oivv3l0
やきう豚は、感謝しながらメキシコ豚のトンカツでも食ってろ

306U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:23:20 ID:/btzBrsC0
>>303
余裕ないの?
307U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:23:28 ID:/Yfk5ly10
JEF的には今日の人数は御の字だが
Jリーグ的には18500のキャパしかない
フクアリが今節の観客動員で2位(多分
明日味スタに抜かれるだろうけど)はちょっと
まずいような気がする。
308U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:23:39 ID:lfiSpJ4T0
千葉ロッテや阪神は規格外として
ホークスと新潟や浦和はどっちが人気あるの?
309U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:23:39 ID:7L+WnUg60
1q程度の歩道だけで人6万って凄いだろ。
車体長20m、幅3m弱の通勤電車で、車内の手すりやつり革に
全部人が埋まっても140人ほどだからな。

考える力が弱く、算数が苦手な人間だけが、
プロ野球の様な主催者発表に騙される。
310U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:23:57 ID:x6KUT0xs0
阪神は12球団で唯一公式ファンクラブが無い球団だからな。
311U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:24:23 ID:kLStknQ40
スルーしろよ
312U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:24:24 ID:9aHQusEw0
WBCを境に視スレと動員スレが入れ替わった感じだな
313 :2006/03/25(土) 23:24:54 ID:TzWN1qzP0
下の写真の警備員いみねー もっとファンが押し寄せると思ってたんだろうなwwww

314U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:25:36 ID:r/X4Z67r0
阪神は広域すぎるんだよ
Jの目指すのはもっと違うでしょ。
大都市圏ならクラブが3つ4つはあってそれぞれが地域ごとに人気出るようにしようとしてるんでしょ。
大阪だったらミナミとキタで文化違うし京都や神戸はもちろんもっと違う。
阪神ではなくホークスの方が参考になるよ。
315 :2006/03/25(土) 23:25:39 ID:TzWN1qzP0
>>308
ソフバンはロッテより上だっつーのwwwww
316U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:26:18 ID:aa7QJeLN0
>>303
これで三万人!?
はめ込み合成ですか?
317U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:26:24 ID:KTLzCSgl0
6万人もいるように見えなかったが?
余裕ないの?
318 :2006/03/25(土) 23:26:48 ID:TzWN1qzP0
新潟+浦和でようやく楽天クラス
これくらいの認識でいたほうがいいよ
後々恥をかくことになるから
319U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:27:52 ID:aa7QJeLN0
ようやくJがザコだと理解できたようですね。
では今後野球に絡んでこないように。恥かくよw?
320 ◆XcB18Bks.Y :2006/03/25(土) 23:28:44 ID:TWfe95HB0
甲府は凄いじゃないですか.
今期は対戦相手にかかわらず8000以上行けそうですね.

>>181
プロ野球界の危機を早くから指摘してきたスレらしいです.
プロ野球ファンの多くは安置の溜まり場だと思いこんでいるようですけどね.
日本の野球界にある諸問題(それは多くの球団の親会社であるマスメディアが抱える問題とも関連する)
がよくわかる為になるスレという印象です.(あくまで一面ですが)
321U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:31:34 ID:7L+WnUg60
>>314
関西が阪神1極集中主義なこと、
野球人気そのものも高いこと(高校野球もあるしな)
そしてJが弱いというのもあるな。

関東地方では各地にJが作られてきて、地元のクラブが
サッカーファンを集めている。その中には大口もあれば小口もあれば
それを全てかき集めれば大きな人気になるということ。
野球がサッカーの何倍も人気スポーツとしての長い歴史があり、
初代WBC世界一になってもサッカー代表戦の視聴率を超えられないのは、
サッカーがそうやって集めてきた人気の土台が野球のそれよりも
大きいから。

ただ、ジーコ代表みたいにつまらなく新鮮味も乏しい試合を何年も
やっていればサッカー人気は下がっていく。
322 :2006/03/25(土) 23:31:54 ID:TzWN1qzP0
浦和豚涙目で敗走したと思ったらまた一匹キチガイが現われたwwwwwwwww
323U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:32:01 ID:PH8Iw8er0
>>307
多分抜かれることはない。
日曜の中途半端な時間で天候も悪そう。
チーム状況も推して知るべしだし。
前のホームでの試合があまりにも悪過ぎた。
アレでライトな層の客が来なくなるのはいつものことだし。

今年になって減少傾向が加速してるから
相手の動員力を考えると良くて17000あるかないか。
324U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:32:15 ID:O0w6kQsG0
>>314
そこは欧州でなく日本の実情を考えるべき。
野球ですら大都市圏に複数チームは成功しなかった。
そもそも日本という国自体にスポーツ観戦の文化が無いんだから
いくら人口が多くてもスポーツ観戦する人なんて限られてる。
理念は大事だが文化や現状も考慮しないと駄目じゃね?
325 :2006/03/25(土) 23:33:56 ID:TzWN1qzP0

3月4日 オープン戦 巨人×ソフトバンク 13:00開始 
松中も小久保もムネリンもいない2軍同士の練習試合 28707人


ソフトバンク−巨人(13時、ヤフードーム、28707人)

03/04 16:00 △ G大阪 1−1 浦 和 △ 万  博 20,916人/--,---人 --.-% 晴 . 8.3℃
03/05 13:00 ● 甲 府 0−2 清 水 ○ 小  瀬 14,277人/14,234人.100.3% 晴 12.9℃
03/05 13:00 ○ F東京..2−0 大 分 ● 味の素 22,531人/48,521人 46.4% 晴 12.1℃
03/05 14:00 △ 磐 田 1−1 福 岡 △ 静  岡 28,564人/52,959人 53.9% 晴 11.6℃
03/05 14:00 ○ 名古屋3−2 C大阪 ● 瑞穂陸 17,199人/23,932人 71.9% 晴 13.1℃
03/05 15:00 ○ 大 宮 4−2 千 葉 ● 埼  玉 13,085人/60,553人 21.6% 晴 12.6℃
03/05 15:00 ○ 川 崎 6−0 新 潟 ● 等々力 17,444人/24,332人 71.7% 晴 13.3℃
03/05 15:00 ● 広 島 3−4 鹿 島 ○ 広島ビ . 17,564人/42,505人 41.3% 曇 12.4℃
03/05 15:30 ○ 横 浜 4−1 京 都 ● 日産ス . 23,607人/64,899人 36.4% 晴 12.6℃
03/04 14:00 △ 水 戸 1−1 山 形 △ 笠  松.  6,174人/ .9,155人 67.4% 晴 . 8.3℃
03/04 14:00 △   柏  1−1 湘 南 △ 日立柏.  9,094人/13,462人 67.6% 晴 11.0℃
03/04 14:00 ○ 東京V 4−1 徳 島 ● 国  立.  7,587人/56,652人 13.4% 晴 . 8.9℃
03/04 14:00 ● 神 戸 0−3 草 津 ○ 神  戸.  7,030人/29,835人 23.6% 晴 . 8.6℃
03/04 14:00 ○ 愛 媛 1−0 横 浜 ● 愛媛陸 10,922人/--,---人 --.-% 晴 . 8.1℃
03/04 14:00 ● 鳥 栖 0−1 札 幌 ○ 鳥  栖 15,572人/13,039人.119.4% 晴 10.7℃

326U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:33:59 ID:ISqjASr90
甲府のサッカーは面白いから、見た方がいい。
327U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:34:30 ID:x6KUT0xs0
>野球ですら大都市圏に複数チームは成功しなかった。

これ重要あるね。ロンドンみたいな幻想を抱いてる人に対しては。
328U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:34:36 ID:5u3WA5oB0
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2005=10=30=948698=chokan
パチンコ屋さんがシーズンシートを1266席も購入して配ってるはずなのに
どうして大分は動員が減ってるわけ?
329U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:35:46 ID:7L+WnUg60
阪神の人気も2chで言われるほどたいしたことは無い。

日本第2の歴史を誇る球団で、関西の顔としてのブランドはあるけどな。
現状では関西は、関西全体が阪神に人気が一極集中しているので
関西圏全体の人気で大きなものになっている。
ただ阪神人気は波があるんだよな。地元での普段の生活の上での人気は
浦和と同程度かそれ以下で、あそこまで弱くても続く底堅さはない。
330U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:36:38 ID:Ln8MKmM40
>>320
そのスレ俺1番最初からいたけど、あれ最初はアンチ巨人が巨人を叩くために立てたスレだったんだよ
いつのまにか趣旨が変わってサッカー対野球の構図になって、どっちも好きな俺はスレ見なくなったけど
331U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:38:07 ID:6V7ZV6Ix0
>>308
浦和レッズとアルビレックス新潟が連合を組んでもホークスに太刀打ち出来ません (・∀・)

【観客動員数】
福岡ソフトバンクホークス 211万5977人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
浦和レッズ           54万9903人 ||||||||||||||||||||
アルビレックス新潟      56万5336人 |||||||||||||||||||||

【テレビ視聴率】
関東17.0%  関西15.2% 北部九州36.7%  パ・リーグプレーオフ「福岡ソフトバンク×千葉ロッテ
関東 6.0%、 関西3.3%、  名古屋4.7%   サッカーナビスコカップ決勝・鹿島×浦和レッズ
関東 3.8%                    18日 TBS14:00-16:00 J1リーグ「浦和レッズ×大分トリニータ」 
関東 3.6%                     NHK4/10 Jリーグ 新潟×横浜M

【総収入】
福岡ソフトバンクホークス  180億円 \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
浦和レッズ            60億円 \\\\\\\\\\\\\
アルビレックス新潟       30億円 \\\\\\\

【街の盛り上がり・ファンの絶対数】

野球・ホークス 約36万人日本一パレード
http://www.nishinippon.co.jp/nishispo/hawks/V/parade/photo/p02.html
http://www.nishinippon.co.jp/nishispo/hawks/03vroad/photo/index.html

浦和が優勝パレード 6万人祝福
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/Download/images/456.jpg
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/Download/images/457.jpg

アルビレックス新潟 J1昇格パレードで4万人が声援送る
http://www2.sport-nippo.com/forza/soccer/albinews.php?k=340
332U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:38:29 ID:qv0TSav60
>>181
野球総合板や芸スポにアンチ野球コピペをしまくる連中の本拠地です
ほんとに何年も前からほぼ毎日何百というコピペをしてる、どうみても異常なレベル
野球総合板で坂井輝久という名前で有名
333U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:38:43 ID:5u3WA5oB0
>>329
>関西圏全体の人気で大きなものになっている。
簡単に言ってるけど
これを築くのがどれだけ大変か理解できないのか?
334U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:39:08 ID:LkVmWv4m0
>>264
( ´_ゝ`)プッ


さすが税リーグwww
335U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:39:54 ID:isHD+hgP0
>>330
視スレ見てそんな感想出てくるやつなんざ、相手する価値はないぞ
ほっとけ
336U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:40:06 ID:KjXDfaA90
普通に考えたら
W杯見せたあとにJを見せたら逆効果だろね
Jのつまらなさが浮きぼりになるw
それを強引に地域密着の力で
盛り上がらせるのにも無理がある
まー高校野球的な盛り上がりなら
ありかな、と考えられるけど
一応プロリーグなわけだがね
337U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:40:06 ID:uW9IHqla0
阪神や福岡の成功、新潟浦和の成功、海外サカの成功、
とりあえずJが目指すべきはどれかね。
338U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:40:55 ID:O0w6kQsG0
まずは札幌福岡名古屋東京大阪など各地域で
きちんと人気チームをつくる方が先。
ロンドンやミラノのような状態にするのはその後でいいと思う。
339U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:41:05 ID:7L+WnUg60
今は一過性の風が吹いているので動員などに
一喜一憂しても仕方が無い。野球豚に流されすぎ。
また、アンチ野球も、野球を叩いても逆効果。
バブルの時はそんなことをしても無駄。
そのバブルを楽しんだ方が賢い。
やがてそれは収まるのだから。

もうすぐサッカーのW杯もあるし、
その後は代表も新監督だからな。
340U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:44:57 ID:7L+WnUg60
>>333
大変だろうなあ。
でもプロ野球ではそれは可能だった。昔はプロは野球しか無かったからな。
巨人はかつて日本全国に対してそうだった。
かつては関西もそれほど阪神人気が高いわけではなかった。
巨人ファンも多かったし、南海や近鉄、阪急ファンもいた。

関東ではJリーグができて以降、根元から巨人人気は崩されていったが、
関西ではそうはならず、逆に阪神以外のプロ野球の弱体化で
阪神1強状態となっている。しかしそれはここ数年のことだよ。
341U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:45:41 ID:Hl4E9nvB0
>>331
乙カレー
浦和も新潟も大したことないね。
こんな雑魚クラブがJの人気争いしてるようじゃ先は暗いな。。。
342U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:46:39 ID:dtRsW6SS0
>>328
「入場者」数だからだよ。
343U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:47:01 ID:HrZlW16+0
阪神人気は関西のマスコミの露出度がテラ凄すぎ。
だからみんな洗脳されてしまう。
あと、甲子園の試合は暗黒期でも全試合やってたから、
野球見るきっかけが阪神→そのまま阪神ファン(ま、巨人戦もあるが)
てなのが数十年続いてる。
サッカーは見るきっかけがほぼ代表なサッカーでは関西Jチームはどうしようもない

というか、まあほぼマスコミのせいだね
344U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:48:27 ID:O3w6vCsK0
>>340
【関東】

【 プ ロ 野 球 7 5 0 万 人 以 上 】
巨人292万2093人+千葉ロッテ133万4014人+西武110万3148人+
ヤクルト134万2737人(残6)+横浜ベイスターズ94万2944人(残2)

【 国 内 サ ッ カ ー 2 3 0 万 人 以 上 】
浦和レッズ54万9903人+FC東京38万1575人+横浜F・マリノス37万2273人
+鹿島23万6700+東京V19万9283人+柏17万9849人+川崎F16万4915人
+大宮11万1429人+千葉8万4037人+湘南10万3208人 (シーズン中なので昨年度データ)

★視聴率
巨人戦60数試合の平均10.2%

サッカーナビスコカップ決勝・鹿島×浦和レッズ (関東)6.0%、(関西)3.3%、(名古屋)4.7%
去年のサッカーオールスターの視聴率 (関東)6.3%、(関西)4.5%、(名古屋)6.5% (北部九州)4.2%、(北海道)4.0%
関東  9/10 浦和−大分  *3.3% 15:55-  9/17 鹿島−神戸  *2.2% 13:55- 

345U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:48:35 ID:0v2pT2A20
とにかく今のJには日本人で客呼べる選手がいない。
欧州組はその点凄かった。高原でもだよ。中田も注目高すぎで中田カメラwとかあったし。

動員UPに貢献すると思われた小野の酷さにはガッカリ。ここまで劣化するかって感じ。
長谷部はもっと安定して欲しい。
346U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:49:30 ID:zItha/dP0
>>339
関西はサッカーが弱いって言ってるが、
去年大阪は強かったんじゃないのか?

なんか擁護ありきだから矛盾だらけだよ
347U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:50:11 ID:VHABHUiw0
さっきからサカ豚が妄想吐くたびに野球オタにデータ提示されて黙りこくる展開ですねw
348U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:50:15 ID:uW9IHqla0
確かに関西ではJの試合すらスカパーかBSじゃないと見られないもんな。
今日なんてガンバの裏の地上波で阪神のOP戦やってたからなぁ。
でもこれってマスコミのせいじゃなくて、
マスコミに目を向けさせられないJ自体に原因があるわな。
視聴率てどうやったら伸びるのかねー。
349U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:51:50 ID:O0w6kQsG0
言っちゃ悪いが優勝して戦力補強して面白いサッカーもやってるのに
客が集まらないって営業の怠慢以外の何者でもないと思うが。
350U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:51:54 ID:TGaGGjgK0
サカ豚=チョン

WBCで場の空気も読まず必死に煽ってるサカ豚を見て思ったです。
351U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:52:30 ID:lAfslPzy0
つか原点に立ち帰ろう。俺的な理想は全都道府県にクラブがあってそれぞれ1万動員だ。
それ以上も以下も望まんよ。

>>332
正確にはアンチ野球とアンチサカ両方だな。しかも一人二役は当たり前な連中。関わり合いになりたくないクズだ。
352U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:53:02 ID:0v2pT2A20
今、関西の現状を俎上にあげるのは間違ってるw
あそこは最後でいいんだよ。

と、関西人の俺が言う。現時点でサッカーを持ち込むのは無理、不可能。
353U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:53:12 ID:dtRsW6SS0
>>344
巨人戦の平均視聴率10%って痛々しいな。
354U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:53:27 ID:x6KUT0xs0
>>346
去年だけね。1回くらいの優勝で強いと思われるなら楽なもんだ。
355U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:53:46 ID:7V+31SBs0
>>348
関西のサンスポなんてJリーグのスカパー&JSPORTSの中継を
わざと載せていないから。
野球のスカパー&JSPORTSetcは載せているのが酷い。
関西のマスコミはファッショが酷くなっている。
356U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:53:58 ID:zItha/dP0
>>343
サッカーだって、地元サッカーの為のU局でも立ち上げたらいいだろ。
サンテレビだって阪神ファンのおっさんが阪神ファンの為に立ち上げたんだから。
完全生中継過ぎて日にちが変わっても放送してた事があったくらいだし。

今の阪神人気は、そういうオッサンが暗黒時代に球団に「あまりにも弱くてみっともないので放送やめてくれ」
と言われ続けたのにも関わらず頑固に放送したものが結実したんだよ
357U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:55:09 ID:Ln8MKmM40
日本人は長いものに巻かれろ的な体質だから、首都東京に人気チームが出来たら伝播して
他の地域のJチームも活性化されるよ(無論関西も)
358U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:55:26 ID:WcKG6xIm0
ここサッカースレなのに野球を妬むようなレスばっかして
よっぽどパの好調な動員とJの動員低下が重なって悔しかったんだろうなwww


359U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:55:32 ID:5u3WA5oB0
>>340
君は現状分析が甘いね。
劣頭サポの頭の悪さがよく分かる。
正直言って今の日本において阪神にかなうチームは一つもないよ。
浦和が年間に60試合とか70試合をやったとしても絶対に300万人も動員できない。
夜郎自大な視野狭窄に陥ってるよ。
360U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:55:57 ID:7L+WnUg60
>>343
昔の関西は、やはりセリーグで、日本第2の伝統がある阪神人気が
抜けていたとはいえ、
南海や近鉄、阪急の地域もあって、それらの黄金時代もあって
ローカルなものだったらしい。
この南海や近鉄、阪急は意味今のJに近いのかもしれない。

それを70年代くらいからか阪神を関西の顔とするために
(巨人ファンを排除するために)マスコミ、経済界などが
頑張ったらしいな。
昭和50年代になると野球人気がピークを迎えて、阪神も20年近く
優勝から遠ざかっていたが上げ潮で人気が過熱した。
そしてそれがバース伝説の1985年で最高潮に達したということだな。
基本的にその遺産があるので、人気が下がっても
他に人気が奪われなければ基礎は残っており、
きっかけがあれば復活するという構図なのだろう。

ただ、また下げ傾向かな。阪神は優勝に希少価値があったが、
近年2回も優勝してしまったからな。
361U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:56:21 ID:ICVo2vvi0



W B C の 日 本 ラ ウ ン ド

362U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:56:56 ID:uW9IHqla0
>>355
ニッカンはどのチャンネルでやるか載ってるけどな。
363U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:57:10 ID:O0w6kQsG0
浦和も新潟も別に地元のマスコミが頑張って
客集めたわけでも何でもない。
確かに大阪は厳しいだろうが他の地域は何やってんだよ?
364U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:58:26 ID:r/X4Z67r0
大宮は地元マスコミの埼玉新聞テレビ埼玉FMNack5の三つが頑張って盛り上げてくれてる。
365U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:58:46 ID:fU1ZNYbZ0
球団がサンテレビに「阪神の試合中継止めてくれ」と言うか?
356クンノ答弁ヲ求めます
366U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:58:46 ID:cLEzh3Le0
>>331
阪神どころかホークスにも圧倒的に負けてるじゃん プププッ

逃げてばかりいないで何か反論してみろ、レッズ豚のヲヤジw
367U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:59:34 ID:7L+WnUg60
>>359
野球は(Jもそうだが)
動員はリピーターも多いので
試合数が増えるほど、のべの動員は多くなる。

関西出身で、現在首都圏に住んでいるものからすれば
関西の阪神≒埼玉の浦和かな。人気のあり方にはやや違いがあるけどな。
浦和の方が草の根的。阪神は関東の巨人色もある程度ある。

全国も踏まえて、人気の底力では未だに巨人が一番だろう。
368U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:59:51 ID:6rXevTAz0
>>329
阪神人気に波があるのは事実だが、あそこのすごさは関東でも集客力がすごい事だ。
つまり、阪神ファンの潜在的な数は関西は勿論、関東にも非常に多く、それが集客に
繋がるか否かはチームの成績次第。ホークスも「強さ」と「ブランド力」を地道に
培ってきたので今がある。やはり「強さ(優勝できる力)」は重要。ホークスは九州
のみならず山口まで勢力を拡大していて、同様に阪神は岡山まで。そのうち、広島は
阪神ファンとホークスファンで二分される事態になるかもしれない。

こういう事情を見ていると、「局所的な地域密着」策がどこまで集客に結びつくか
分からなくなってくる。「局所的な地域密着」が駄目だというのではなく、それだけ
では駄目だという事。じゃあ何が必要かと言うと、このスレには以下のようなものが
出てきた。

o 勝つという成功体験
o 華のある選手
o 観客に「面白い」と思わせる魅力的な試合
o チーム・ブランド
369U-名無しさん:2006/03/25(土) 23:59:57 ID:Ln8MKmM40
浦和は安泰だろうが新潟はなあ
野球チームつくられたら札幌や仙台みたいに人気全部持ってかれそうだな
370U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:00:24 ID:OmhbYu6n0
だから阪神とホークスの2球団でJリーグ全体のパイと同じぐらいなんだから個別のクラブで敵う訳ないだろう!w
371U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:00:32 ID:PxW9Al0h0
愛知県もヒドイと言っておく
372U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:00:40 ID:aa7QJeLN0
Jリーグって何月からはじまるの?
373U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:00:53 ID:1NTiBzRY0
巨人も今年が正念場だよな
WBCがかえって巨人のブランド価値下げることにならなきゃいいが
374U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:01:00 ID:zItha/dP0
>>365
暗黒時代には言われていたよ。
あまりにも不甲斐ない試合ばかりしてるから。
嘘だと思うんならサンテレビにでも問い合わせてみたらいい
375U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:02:31 ID:OEccQgXh0
>>331
では、オリックスや近鉄と浦和はどっちが人気あるの?
データ作って見せてよ。
376U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:02:57 ID:+32NIHn30
>>369
新潟に野球チームって・・・
毎日人集まるのか?
377U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:03:40 ID:48rx0ZMw0
★視聴率
巨人戦60数試合の平均10.2%

サッカーナビスコカップ決勝・鹿島×浦和レッズ (関東)6.0%、(関西)3.3%、(名古屋)4.7%
去年のサッカーオールスターの視聴率 (関東)6.3%、(関西)4.5%、(名古屋)6.5% (北部九州)4.2%、(北海道)4.0%
関東  9/10 浦和−大分  *3.3% 15:55-  9/17 鹿島−神戸  *2.2% 13:55- 
2004年チャンピオンシップ 第一戦 12.2% 第二戦 18.1%
378U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:03:47 ID:Y85yFCKC0
愛知ってのは極端に地域愛の強い地域だから、良い方法はどっかにあると思うんだよなぁ
ドラゴンズファンでJにほとんど興味無い名古屋の人だって、グランパスが負けるより勝つ方が気分良いでしょ
それはおそらく名古屋市民のほとんどがそうなんじゃないかなぁ。
代表への関心が低い地域なんだから、もうちょっと営業努力でなんとかなるんじゃないかなぁ
379U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:03:53 ID:0YGnqrZ90
サカ豚のレス見てると仕事の出来ない駄目オヤジが愚痴ってるみたいだ・・・
380U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:04:02 ID:zslHD3VF0
>>367
>試合数が増えるほど、のべの動員は多くなる。
そうとは言い切れない。
試合数が少なければシーチケの値段も購入しやすい価格帯になるから
むしろ試合数が少ない方が年間のベースとなる観客を確保しやすい。
阪神と浦和がニアリーイコールだと思ってる時点でいかれてる。
381U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:04:14 ID:8lckaa6j0
>>376
石毛リーグ
382U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:04:19 ID:1pHMVPuS0
>>362
日刊や報知はちゃんと書いているんだよJ2も含めて
サンスポだけが酷い。
あそこの上層部は腐っている。
383U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:05:10 ID:Vq5VbcbU0
>>368
概ね同意だが、広島でのカープ人気を見くびりすぎ
田舎のくせに巨人阪神ファンはほぼ皆無
384U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:05:10 ID:o4OhBw6R0
サッカーの視聴率って何で伸びないんだろ?
ファン以外にはそんなつまらんのか?
385U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:06:30 ID:0s/zqz2H0
>>377
さりげなく捏造するなw
チャンピオンシップの2戦目は15だよ
パのプレーオフ以下です
そのチャンピオンシップも終了しました
もうJで二桁取れるコンテンツはありません
386U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:07:29 ID:whuWDIq9O
>>373
5年前から毎年正念場って言われてるんだが…
387U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:07:34 ID:pxKtD0640
>>382
の割りに関東のフジサンケイグループはアンチ野球なんだよな。かと言ってJもほぼ無視で海外マンセー。
どこ行ってもロクなことしないな
388U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:07:42 ID:m/EizYD10
>>383
確かカープは東京でも結構な人数いるよな
389U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:07:50 ID:xce24B4K0
別に野球の勝負してるわけじゃないんだからさ
ファン同士の自尊心の問題はあるのかもしれないがw
在り方からして違うんだから比較してもしょうがない
390U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:08:26 ID:Ze14Xk680
ファンクラブだけで15万人いる阪神が規格外なのは認める。
391U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:08:40 ID:m/EizYD10
>>382
フジサンケイグループは野球アンチ
WBCでも2次予選まではそうだったし。
392U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:09:06 ID:sCOG0Nxz0
Jリーグの試合会場は、金を取って客を入れるスタジアムじゃない。
地元アマチュアの陸上選手が、記録会を家族に見に来てもらうための競技場。
当然、観客席には無料で客を入れることが前提の作りになっている。
地方自治体の持ち物なので、客=市民から金を取るなんてことは考えてない。観客席はおまけ。
野球は野球専用のスタジアム、サッカーは陸上競技場。この差は埋められない。
ショボイ陸上競技場じゃ、金を払ってまで見に行く気にならない。
J1は専用スタジアムを持っているチームだけに限定すればいい。
J2で優勝しても、ホームグラウンドが陸上競技場なら昇格できない仕組みにすればいい。
393U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:09:17 ID:Few9TGRr0
野球は、昔と比べて下降している

そこで原因を調べた結果

サッカーのプロ化が犯人だというのがわかったらしい
394U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:09:38 ID:XDrvkyvZ0
>>380
プロ野球のシーチケは法人中心だからな。
ファンが自腹で買っている浦和ほかJと、
企業の席で行く、或いは企業から、接待で席を貰う野球とは
根本的に異なる。





395U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:09:44 ID:xce24B4K0
>>386
スマン、5年前って何かあったっけ?
今年は各局が視聴率ノルマ課してるのは知ってるけど
396U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:10:10 ID:Vq5VbcbU0
>>388
広島はビジター動員で他球団に結構貢献してるからな
不人気ながら面白い球団だよ

で、たまにはサンフレのことも取り上げてくれ>広島のメディア
なんでサンフの公式戦よりカープのオープン戦の方が扱いがでかいんだ
ふざけんな
397U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:11:19 ID:wW5Bgy+U0
>>394
サッカーは自治体の税金援助とタダ券ばっかだろw
398U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:11:21 ID:o4OhBw6R0
専用スタジアムの整備は確かに重要な問題ではある。
399U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:12:00 ID:H9ba4mOO0
楽天の入場料は浦和レッズ以上あったね。
400U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:12:56 ID:nvA6/F3b0
浦和レッズとアルビレックス新潟が連合を組んでもホークスに太刀打ち出来ません (・∀・)

【観客動員数】
福岡ソフトバンクホークス 211万5977人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
浦和レッズ           54万9903人 ||||||||||||||||||||
アルビレックス新潟      56万5336人 |||||||||||||||||||||

【テレビ視聴率】
関東17.0%  関西15.2% 北部九州36.7%  パ・リーグプレーオフ「福岡ソフトバンク×千葉ロッテ
関東 6.0%、 関西3.3%、  名古屋4.7%   サッカーナビスコカップ決勝・鹿島×浦和レッズ
関東 3.8%                    18日 TBS14:00-16:00 J1リーグ「浦和レッズ×大分トリニータ」 
関東 3.6%                     NHK4/10 Jリーグ 新潟×横浜M

【総収入】
福岡ソフトバンクホークス  180億円 \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
浦和レッズ            60億円 \\\\\\\\\\\\\
アルビレックス新潟       30億円 \\\\\\\

【街の盛り上がり・ファンの絶対数】

野球・ホークス 約36万人日本一パレード
http://www.nishinippon.co.jp/nishispo/hawks/V/parade/photo/p02.html
http://www.nishinippon.co.jp/nishispo/hawks/03vroad/photo/index.html

浦和が優勝パレード 6万人祝福
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/Download/images/456.jpg
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/Download/images/457.jpg

アルビレックス新潟 J1昇格パレードで4万人が声援送る
http://www2.sport-nippo.com/forza/soccer/albinews.php?k=340

401U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:13:08 ID:F34NVWf80
なんでサッカーの動員のスレで野球の視聴率の話してんだ?

観客動員落ちてるのはアウェーのサポの動員じゃないのか?
チームが全国各地に散ってきてるからそうそう遠征できないだろ。 
402U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:13:14 ID:XDrvkyvZ0
関東地方の人口は日本の1/3で関西の倍以上いる。
そこでそこそこ人気があればファンの絶対数ではかなりのもの、
浦和の様に県単位でまとまった地域を支配すれば、
埼玉県内だけで700万以上いてその周辺にも1千万は人口がいるのだから
ファンの数は相当なもの。
403U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:13:53 ID:1pHMVPuS0
>>387>>391
なぜかサンスポってウェブにラグビーの項目があるんだよな。
関東版はよくわからないけど関西版はページ半分ぐらいだぜ
Jリーグの扱いが、それも大澤とか伊藤っていう記者が
なにかしら虎に結び付け、しかも野球面には『虎のソナタ』っていう
アホタイトルのコラムあり。
最低のスポーツ紙だ。
404U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:14:28 ID:O4p88nMb0
>>400
もうわかったから巣に帰れ。
阪神とソフトバンクは規格外規格外。
405U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:14:31 ID:zslHD3VF0
>>384
関東エリア全体に対して訴求力を持つチームがない。
地域密着を旨とする限り、関東エリアでの視聴率を気にする必要はないのかもしれんが
放映権料の分配金をアテにしている経営的に貧弱なチームもあることを考えると
視聴率も気にする必要はあるだろう。
そうでなくともNHKが大幅な減額を申し出てるみたいだし。
NHKが減額を申し出たという事はTBSも申し出る可能性が高いと考えておくべき。
今年のTBSが中継数を増やしてるのも契約最終年だから勝負に出てるような気がしてならない。
というか、中継数を増やしてテレビコンテンツとしてのJの力を試してるような気も。
406U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:14:45 ID:DKttN4ry0
確かに世間的にJはマイナーだよ。
でも10年以上あの動員と熱狂度をキープしてる浦和は普通にすごいよ。
浦和の街の居酒屋だとかサッカーパブとか、正直いいなと思う。

俺は千葉在住だけど、地域密着ではレッズ>>ロッテだよ。
ロッテ優勝でも大阪みたいに街が盛り上がる事はゼロだったよ。
千葉の中心地とロッテの幕張は遠すぎるし、海浜幕張なんて陸の孤島だし。
プレナ幕張のオフィシャルショップもプレーオフから急にニワカで混み出しただけだし。
プレナにボンボが出したロッテとウルトラスニッポンの店は悲惨そのもの。
パレードも一時的なニワカが多数だと思った。特に千葉中心街の方は。
ベイスターズだって優勝パレード動員すごかったけど、今人気ないじゃん。

ちなみにジェフの地域密着は問題外です。
フクアリはいいスタジアムだけど。
407U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:15:49 ID:kaePP8aE0
>>402
レッズは浦和周辺のオヤジが応援してるだけ
西武と大して変わらん
408U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:17:29 ID:kaePP8aE0
>>406
お前個人の感想はいいよ、もう結果が出てるから。
反論あるなら論理的にしろよ。

ロッテ27万人Vパレード!千葉市・幕張『バレンタイン・ストリート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051121-00000001-sanspo-spo
http://www.uploda.org/file/uporg241886.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg241892.jpg

浦和が優勝パレード 6万人祝福
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/Download/images/456.jpg
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/Download/images/457.jpg

C 千葉ロッテマリーンズ  133万4014人  (プロ野球)

E 東北楽天ゴールデンイーグルス 97万7104人(プロ野球)
F アルビレックス新潟 56万5336人 (Jリーグ)
G 浦和レッズ 54万9903人 (Jリーグ)
H FC東京 38万1575人 (Jリーグ)
I 横浜F・マリノス 37万2273人 (Jリーグ)

テレビ視聴率
パ・リーグプレーオフ「福岡ソフトバンク×千葉ロッテ」
関東17.0% 関西15.2% 北部九州36.7%

サッカーナビスコカップ決勝・鹿島×浦和レッズ 
(関東)6.0%、(関西)3.3%、(名古屋)4.7%
409U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:17:50 ID:cJHyVyQy0
>>377
その巨人戦はゴールデンだけの数字だけど、
ゴールデン以外の巨人戦や、巨人以外のプロ野球はどうして出さないの?
なにしろ野球様なんだからそれはそれはすごい視聴率なんでしょ?
410U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:18:18 ID:+32NIHn30
阪神が優勝したのって確か去年のことだよな?
411U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:18:49 ID:XDrvkyvZ0
以前、新聞に書いてあったけど、
埼玉県内の浦和戦の視聴率は常時20%あるらしいね。
どれほどちゃんとした調査か知らんけど。

Jは地域色が強いので、関東全体で視聴率を出すと
高くはならないだろう。

でも、関東の視聴率というものそのものの信頼性が今ひとつ。
40000000超の人口の視聴率を600台の機械で測るというのは
かなり恣意的な要素が入る。都県単位で600なら
まあ参考になるけどな。
412U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:18:57 ID:m/EizYD10
>>409
阪神の90試合以上平均が確か16%前後だったかな。
サンテレビも含めて
413U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:19:54 ID:iBB1CvKi0
西武はプロ野球の球団で最低レベルの動員力だよ。
浦和も阪神やソフバンにくらべたら小さいもんだが
西武には普通に勝ってる。
414U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:20:10 ID:LTZOjXRw0
WBC以降、やたら焼き双六が元気だが動員や地方の視聴率よりは
巨人戦の地上波放送が終了しないよう心配しろよ。
NPB自体が終了するんだからさ。
415U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:20:52 ID:cJHyVyQy0
>>412
関東のは?
まさか高いところばっかり拾って出してるわけじゃないよね?
なにしろ野球様だもんね。1%台の低視聴率なんて出てるわけないもんね。
416U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:20:57 ID:pxKtD0640
>>408
お前が野球、特にロッテが大嫌いなことはよくわかったからもう寝てくれ。トリサポ兼ロッテファンとして頼むわ
417U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:21:34 ID:cJHyVyQy0
>>399
楽天いくらなの? ソース付きの数字希望。
418U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:21:49 ID:QTkBYRs60
野球は中高年の支持が高いだしファンの数が多いのは当たり前だろ。
わかってて煽りあってるのか?
いい加減アンチ板でやれよ
419U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:22:27 ID:bNzU2hcf0
売り言葉に買い言葉で成り立つのです。
税ヲタは食いつきがいいねw
420U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:22:44 ID:pxKtD0640
日曜仕事で6時起きなんだよなあ・・カネヒキリまで見たいのはヤマヤマだがどうしたものか
421U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:23:22 ID:pxKtD0640
誤爆失礼
422U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:24:33 ID:3Ww3RQe20
>>413
視聴率も観客動員も
西武>>レッズだったよ。
423U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:26:49 ID:cJHyVyQy0
>>422
視聴率のソース希望。
数年前の話だが、テレビ埼玉のレッズ戦は20%くらい行くこともあると見たことがある。
西武がどれくらいなのか知らんのでこれは結構マジで知りたい。
話に出てこないってことはレッズより低いんだろうと思っていたのだが。
424U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:26:49 ID:48rx0ZMw0
>>385
たぶん18、関東は。もうあんま記憶ないが。
まあいざ国内でも大事な試合では損ぐらい取れるコンテンツってことだよ。
425U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:27:04 ID:Y85yFCKC0
426U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:28:13 ID:XDrvkyvZ0
>>422
それはあり得ない。
西武の地元の人気、客足はプロ野球では下から2番目、
Jでも並以下。
ただ、森が監督の頃黄金時代があったので
意外と全国にはファンが多い。
TVを通して得た人気。鹿島や磐田みたいなもん。
ちなみに、関東のここ3年ほどの西武の視聴率は、
鹿島戦や磐田戦以下、日テレのヴェルディ戦以上
くらい。
427U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:28:34 ID:Y85yFCKC0
西武戦のTV視聴率は低いよ。数字見る必要も無いぐらい
CMもプリンスホテルと西武園ゆうえんち。親会社が枠買って宣伝してるようなもんだから
ここで話をするようなものでもない。
428U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:29:14 ID:3Ww3RQe20
>>423
西武は松坂デビューの時に30%取ってる。

>>424
15だよ。ビデオリサーチのバックデータに残ってるから調べてみ。
429U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:29:30 ID:RThA23XNO
阪神は平日でも超満員の試合なんていくらでもある。
劣頭は休日でも4万いかなかった試合があるんだろ?
430U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:30:08 ID:XDrvkyvZ0
>>423
関東の西武戦視聴率は1〜3%くらい。
埼玉県内の人気は話にならないな。でも
アルディージャよりは人気があるだろう。
431U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:30:24 ID:3Ww3RQe20
>>426
それがありえるんだよw
観客動員数も西武が上だろ?
432U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:31:17 ID:bNzU2hcf0
レッズは西武と比べておけばいいよw
それに意味があるのか知らないけど、鶏口牛後って言葉もあるからねw
433U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:31:33 ID:XDrvkyvZ0
>>429
ただ阪神は、不調が続くと休日でも1万割れ当たり前だからな。
星野以後はそういう日は無かったはずだが。
434U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:31:47 ID:KBXS88s+0
野球は観客数水増ししてるんじゃないの?
435U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:32:12 ID:iBB1CvKi0
浦和と西武の比較なら地元開幕戦の動員数みりゃ分かる。
開幕戦だけは特別だし条件もイーブンだからね。
436U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:34:16 ID:xce24B4K0
阪神は短い間に2度も優勝しちゃったし
去年の優勝は村上に水差されたからなぁ
437U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:34:47 ID:Ih4tftKIO
確か99年のファイナル5のジェフ戦のテレ埼の視聴率が死ぬほど
高かったんだよな。その時埼玉新聞で普段から高いが特に…とか見た気がする。
当時学校でも興味ないやつもほとんど見たとか話題になって
大騒ぎだったな…、結局落ちたがな。
438U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:34:53 ID:XDrvkyvZ0
>>431
試合数が違うし、だいたい試合での観客数も
浦和と西武では大違い。
それに西武の観客はほぼ全員タダだからね。
西武沿線に住んでいれば、希望すればチケット貰える。
西武グループは初めから野球を単体での商売としては考えていない。
439U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:35:14 ID:o4OhBw6R0
>>433
それソースある?
さっきから探してるんだけど、そういう事実見当たらないんだけどな。
440U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:37:15 ID:AL/4qNFK0
漏れは野球と地元のJチームが好きだが、野球の人気なんて終わったよ。
何十年もやってるのに人気がどんどん減少していってる。
Jリーグは各チームのファンの絶対数は少ないが、着実な歩みを進めてる。

30年くらいのサイクルで考えた場合、サッカーには禁断の飛び道具「W杯日本開催」がある。
いずれWBCを日本で開催してもキューバvsドミニカ戦なんて閑古鳥だろ。
441U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:37:52 ID:Ih4tftKIO
つかよく考えたらチャンピオンシップ15%でも十分すごいだろ。
近年そんな数字なかったんだから。
442U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:38:45 ID:XDrvkyvZ0
>>439
サッカーを攻撃する執念で探せば直ぐにあるんじゃないか?
プロ野球の年鑑ものは毎年出ているだろうから。
ただ、そうやってソースを探しても実際のところはわからない。
プロ野球は水増ししているからね。それも以前は
昨年からの実数風動員数ではなかった。

90年代後半の、かつてフジでやっていたプロ野球ニュース
などの映像を探すのが調査方法としては最も妥当。
443U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:39:05 ID:/ZxDLih+0
視聴率隔離スレ誰か立ててよ
444U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:39:54 ID:cJHyVyQy0
>>425
おお。ありがとう。
レッズの05年が不明なのだが、20億弱だった前年より入場者数増えてるから、
CSが無かった分を差し引いても楽天の23億とそれほど変わらなくないかなあ。
445U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:40:00 ID:K46Wa0rb0
>>434
去年から実数発表してる
446U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:40:52 ID:XDrvkyvZ0
関東の視聴率を信頼できるものとして考えれば、
関東の4千万のうち15%だから
6百万の視聴者が見たことになるな。

447U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:40:56 ID:o4OhBw6R0
>>442
ソースなしなんかいw
448U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:41:04 ID:TJ9GB5Ld0
WBCとサッカー代表戦を見てる層は一緒だよ。
少なくともうちの会社ではそんな感じ。

で、WBCは世界一になって、サカ代表はヘボイ。
その差が今年の動員に響いてるんじゃないかな。
ジーコ代表だとJは完全に2軍扱いだし。

さっきBSでファンバステンの話をやっていて、
ファンバステンは外国のベテランではなく、
国内の若手を中心にチームを作って成功した、
みたいなことをやっていて、心底うらやましいと思った。
ペケルマンも若手をテストしまくりだったし。

ジーコは海外組を疲弊させ、国内組を腐らせたからな・・・。
とにかく、早くドイツが終わって立て直さないとやばいぞ。
449U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:41:19 ID:/ZxDLih+0
WBCとWカップの違いは...

外国選手にイケメンや超有名選手・監督がいるかいないかだな。

特にイケメンの有無は女性層の獲得で有利になると思うけどな。
450U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:41:27 ID:48FWVmsx0
いよいよ、消滅?
451U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:42:13 ID:XDrvkyvZ0
>>447
ソースはあるだろう。
公式記録が残っているのだから、その公式記録(あくまで、ね)
は探せば見つかるはず。
452U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:42:21 ID:iBB1CvKi0
プロ野球版の観客動員スレいけば野球の実数発表が
いかに嘘っぱちかすぐに分かるよw
サッカーもあやしいところはあるが野球よりマシって感じだな。
453U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:43:12 ID:Vq5VbcbU0
>>452
ほんとに野球好きだな
454U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:43:23 ID:XDrvkyvZ0
>>447
簡単な探し方
図書館に行って新聞の縮刷版をめくれ

455U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:43:43 ID:48FWVmsx0
ニワカなんて、WBCで優勝する難易度とワールドカップで優勝する難易度の違いなんかどーでもいいんよ。

俺は、ワールドカップバブルも弾けるとおも。
456U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:43:45 ID:7DXTge4nO
すんげぇ伸びるな、このスレ
457U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:44:17 ID:/ZxDLih+0
だってWBCで相手の選手知ってる奴なんてほとんどいないでしょ?

これはメジャーに関してもいえるけどなぜか野球の場合外人選手は人気がない。というか興味すらないみたい。
この辺もマスコミをみれば大体わかると思うけど。野球自体がまだ国際的になっていない証拠かもな。
458U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:44:20 ID:o4OhBw6R0
>>451
その状態をソースなしといってるんだよ。
さっきから観客動員を比較してるけど、
観客動員自体は試合数が違うから比較しようが無いわな。
459U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:45:36 ID:48FWVmsx0
>>452
招待券w=Jリーグが定説。

それなのに・・・
460U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:45:42 ID:76NUv6Rc0
>>456
芸スポ経由で、視スレ住人が流入してきたからな
さっさと帰ってほしい… orz
461U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:45:48 ID:iBB1CvKi0
>>453
というか俺もともとあそこの住人だからさ。
暇なときは猫屋敷いって写真も上げてるんでw
462U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:46:12 ID:8nmmo/770
どうでもいいが、Jリーグってメディアの露出度は低くないな

試合あった日は、各テレビ局でちゃんと放送するし 
463U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:46:16 ID:xce24B4K0
代表人気が国内リーグに影響しないのはJを普段から観察してる
野球ファンなら分かりそうなもんだが
ここのところWBCですっかり舞い上がっちゃってるみたいだな
464U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:47:22 ID:/ZxDLih+0
WBCでさらにぬるま湯につかるプロ野球
465U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:47:25 ID:cJHyVyQy0
>>434
去年から大幅な水増しはやめたけど、
シーズンシートの売り上げを無条件に(来てるかどうかにかかわらず)加えるという
大リーグ方式の数字なので、相変わらず現場を正確に表しているとは言いがたい。
また、中日の発表する数字が100人単位だったりして、
本当に大リーグ方式のちゃんとした実数を発表してるのかどうかも怪しまれている。
466U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:47:26 ID:TJ9GB5Ld0
>>455

そのとおり。
薄っぺらいナショナリズムがはこびってるんだよな。
自分に自信がないから、外国に勝たないと納得できない。
逆に、外国に勝てればそれはなんだっていいわけ。
野球だろうがサッカーだろうが、別にかまわない。
なぜなら、スポーツとしてみているわけではないからね。
昔の力道山を応援してるのと大して変わらない。

しかし、この国はなかなかスポーツ文化が根付かない国だね。
467U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:48:28 ID:e1zasMCc0
>>462
事前報道が桁違いだろ
>やきうとサッカー
468U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:49:03 ID:Y85yFCKC0
>>461
ナカーマ
469U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:49:04 ID:wPvWxLVr0
煽りにむかついてるのはわかるが
WBCやプロ野球やマスコミの悪口をいって観客が増えるなら苦労はない。
問題はなぜ減ったかを考えないと。
470U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:49:17 ID:/ZxDLih+0
プロ野球も空気読んでパリーグ重視にすればWBC効果も狙えると思うんだけど、
相変わらずセリーグ重視のようだ。これでは何も変わらんね。
471U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:49:39 ID:xrHKWJI80
>>457
それが俺からしてみれば羨ましいところなんだよな
野球が国内限定と言う事は、ある意味国内は安泰なわけだ

サッカーは国内房と海外房、代表房なんかに分かれるからな
外に目を向けるという意味だけど、Jリーグ的には厳しいわな
472U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:51:53 ID:cJHyVyQy0
>>462
試合前日から煽る野球様にはかないません。
開幕の煽りも、シーズン前からキャンプ報道しまくりで完璧ですからね。
開幕前日すら触れてもらえないJリーグとは扱いがぜんぜんちゃいます。
もちろんJリーグも他の競技に比べれば全然いいほうなんだけど。
473U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:52:24 ID:zslHD3VF0
広告価値という側面で考えると県内視聴率が高くてもそれほど価値はない。
どこかで読んだがプロ野球(巨人以外)の関東ローカルのデーゲーム中継で
放映権料は数百万程度。
これが千葉テレビ、埼玉テレビ、テレビ神奈川、MXテレビなどのU局になると更に安くなる。
県内視聴率が高くてもU局のコンテンツにしかなり得なければ
その価値は高く見積もっても数百万にしかならない。
しかし、Jリーグは放映権料を3局合わせて50億円も取っている。
プロ野球のデーゲーム中継に比べたら明らかに割高。
もし放映権料をプロ野球のデーゲーム中継並にされてしまったら
J全体に対するインパクトは決して小さくない。
474U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:52:44 ID:AL/4qNFK0
サカーだと頂点が代表→海外→Jリーグと目減りするからなあ
475U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:53:13 ID:wkM/iUXf0
>WBCがW杯の視聴率を超えられない。

いやー大変光栄ですなw
まだ、第1回の物と80年の歴史がある世界最大のイベントと比べていただけるなんてw


476U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:53:51 ID:XDrvkyvZ0
>>459
西武はタダ券。
セリーグはさすがに甘くない。
仮に発表されたプロ野球の観客数が西武>横浜だとしても
有料の入場者数は後者が何倍〜何百倍も上。

>>463
暫くは効果あると思う。
ただ、野球に不幸なのはW杯もあることかな。
ただ、ジーコ代表があまりにしょぼいと
その後どうなるか分からないな。
巨人人気が復調するようならプロ野球復調は本物かな。
477U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:57:25 ID:Ih4tftKIO
>>473
うーん。Jの場合地方局でいかに視聴率とれるかは
全国放送なんかより重要で、地方でも浦和や甲府など視聴率良いと
スポンサーもかなり喜ぶらしい。そんなのからまた新たに
スポンサーになるとこもあるんだし。
478U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:57:35 ID:/ZxDLih+0
>>471
そうかな。安泰ならメジャーに行く選手は今後出なくなるのか?
逆に世界最強リーグとしてMBLからどんどん選手が来るのか?
それならすごいことだ。まさに安泰だろう。

しかし実際は、ことあるごとに世界一を連呼しWBCで実際にマウンドに立った選手が一人だけいる
巨人戦しか中継しなければ、何も変わっていない。遅かれ早かれ落ちてくるとおもうよ。
そのうち切れたセリーグの某オーナーが1リーグ制をまた主張し始めるだろうw
479U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:57:47 ID:UJVuNiJg0
今日のまとめはどこ?
480U-名無しさん:2006/03/26(日) 00:57:51 ID:TJ9GB5Ld0
長期的には、クラブを増やして受け皿を多くすることによって、
サッカーに関わる人間を増やしていくという方針は、間違っていない。

ただ、短期・中期的な視点で考えると、今はちょっと危うい時期だね。
なんらかの対策をとらないと、また暗黒時代がやってこないとも限らない。

代表はW杯では十中八九グループリーグで敗退する。
そして代表バブルははじけるだろう(つか、もうはじけてるけど)。
その後、どうやって立て直していくか、マジで考えないと。
481U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:00:08 ID:FQ8GJEfw0
どんどんガラガラに成って行くねw
482U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:00:14 ID:hVT/OOym0
Jリーグって金ちゃん球団以下だな
483U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:00:14 ID:UC4hLBgE0
>>445
釣り?
484U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:00:29 ID:zslHD3VF0
サッカーを見てれば代表の活躍など国内リーグに還元しない。
一見その通りのように思えるがJとNPBでは状況が違うので
一概にそうとも言い切れない。
なぜならサッカーは代表の活躍で新規客を増やす必要があるが
野球の場合は新規客ではなく元々野球ファンだった人間を呼び戻せば
それだけで効果があるからだ。
485U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:01:03 ID:CGWKyTnr0
実数風にキリ番やめただけ>ぴろやきう
486U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:01:19 ID:pxKtD0640
なんか競馬のW杯も日本勢すごい事になってるな・・・日本代表のハードルが高くなってきて
ちょっとヤバス。俺は1次通過の時点で大大健闘と思うんだが世間はどう受けとめるんだろう
487U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:02:53 ID:UC4hLBgE0
>>478
>しかし実際は、ことあるごとに世界一を連呼しWBCで
>実際にマウンドに立った選手が一人だけいる

誰?
488U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:03:10 ID:/ZxDLih+0
>>478
とはゆえ、このようなことはすでにマスコミ各社も気づいており、今後いっそうの巨人戦視聴率アップ策を
だしてくるだろう。また球会がもめればもめるほど世間の注目を集めるのも確かなので
そのようなことも効果的に使ってくるだろう。

>>480
基本的に同意。
今年が正念場だと思う。場合によっては来年の動員もヤバイだろう。
489U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:03:21 ID:xce24B4K0
代表人気はバブルってほど脆くはないと思うよ
確かに最近はマンネリだがW杯の成績はどうあれジーコは今年一杯
監督も変わり呼ばれる選手も変われば雰囲気もガラッと変わる
490U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:04:03 ID:zslHD3VF0
>>477
スポンサーが喜んでも広告価値には直結しない。
どんなにスポンサーが喜ぼうと視聴可能世帯数が少なくなれば
それだけ価値もなくなってしまう。
491U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:04:04 ID:9CshRw4J0
税金で使って運営してるんだから全員タダで入場させろよ 地域密着なんだろ?
なんで社員動員は全員タダで地域に住む奴は金払わないといけないんだよ
492U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:05:33 ID:yhxKbGPZ0
鍵のひとつにACLがあると思うんだけどなー

なんでまともな出場チーム選考がなされないのか
川渕仕事してんの?
493U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:05:37 ID:I/AkURyv0
>>491
地域にもタダ券大量に配ってるわ!
いい加減なこと言うんじゃねーよ焼豚
ちゃんと地域密着目指してる
494U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:06:13 ID:iBB1CvKi0
プロ野球は何より巨人次第でしょ?
ここを立て直さないと危機的状況は変わらない。
阪神が全国放送で数字を取れるとは思えんしな。
495U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:06:47 ID:wkM/iUXf0
誰が考えたんだかわからんが、
税リ〜グって最高のネーミングだなw
496U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:07:10 ID:8YocvgJk0
なんだ税リーグ君が来てたのか
497U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:07:28 ID:NWrGQfBc0
自演で伸ばすのも大変だな、そーゆー仕事に就いたらいいよ
498U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:07:59 ID:xrHKWJI80
スルーしろ
499U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:08:21 ID:m/EizYD10
>>487
多分上原の事。
500U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:08:41 ID:TJ9GB5Ld0
>>491

地域密着の意味をもうちょっと勉強してほしいな。
暇な時でいいからこれ読んどいて。
http://www.bellmare.co.jp/clubinfo/rinen/dream_01.htm
501U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:08:46 ID:cJHyVyQy0
>>484
>野球の場合は新規客ではなく元々野球ファンだった人間を呼び戻せば
>それだけで効果があるからだ。

短期的にはね。
けど、今の子供って野球のルール知らない奴ばかりなんだよね。

WBCの視聴率にしても、世帯視聴率は高い高いと大騒ぎで
瞬間最高はおろか試合中の率の推移まで話題になってるのに、
個人視聴率の分析は全然聞こえて来ない。すごく不思議に思ってるんだけど。
なにか盛り上がりに水を差すようなデータが出てるんじゃないかと…
502U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:08:55 ID:Pc3C0pAS0
>>480 >長期的には、クラブを増やして受け皿を多くすることによって、
>サッカーに関わる人間を増やしていくという方針は、間違っていない。

野球ファンからすると疑問だけどね。
503U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:09:00 ID:LTZOjXRw0
>>494
誰もがそう思ってると思うんだがどうすればいいのか、まともな案を聞いたことが無い。
504U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:09:29 ID:sCOG0Nxz0
Jリーグの集客力が欽ちゃん球団以下なのは否めない。
Jリーグの視聴率が大相撲十両の取り組み以下なのも否めない。
505U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:09:51 ID:/ZxDLih+0
>>487
WBC観てないでしょ?

>>489
代表人気は引き続き健在だと思う。WBCの後でもWカップまでは全然問題ない。
代表の試合は普段まったくサッカーを見ないけどスポーツ好きな人も含め代表だけは見る
人がいるためだ。もしドイツでブラジルに勝って、一次リーグ突破なら道頓堀はすごいことになると思う。

逆に敗退したら...
506U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:09:52 ID:lKGUXXLY0
単純にサッカーはツマランから 以上
507U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:10:10 ID:8YocvgJk0
>>502
チーム数が多いとレベルが下がる君もいるのか
508U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:10:41 ID:TJ9GB5Ld0
>>502

どこがどう疑問?

>>504

否めないね。
それを受け入れて、どうすればいいのか考えよう。
509U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:11:30 ID:vUKCLLEI0
悪いんだけど税も海外サッカーも誰も興味ないから
サッカー見てるのはナショナリズム豚だけ


( ´∀`)   優勝決定戦が5.4%ってもうだめだねJリーグ
<丶`∀´>   NHKじゃなくて民放なら数字取れたニダ

( ´∀`)   え?でもNHKは固定視聴者が5%もいるから率とりやすいんだよ
<丶`∀´>   みんなBSでみてたニダ

( ´∀`)   え?でもBSなんて全部足しても1%以下だよ
<丶`∀´>   間違えたニダ CSで見てたニダ Jパックは大人気ニダ

( ´∀`)   え?でもJパックなんてプロ野球セットの10分の1しか加入者いないよ
<丶`∀´>   ・・・

<丶`∀´>   みんな海外サッカーは見るけどJリーグは見ないニダ 海外サッカーは大人気ニダ

( ´∀`)   え?でもCLの決勝の視聴率は2.9%だったよ
<丶`∀´>   あんな早朝に率取れるわけ無いニダ 2.9%でも高視聴率ニダ

( ´∀`)   え?でも通常番組のめざましテレビは5%くらい獲ってるよ
<丶`∀´>   ・・・

( ´∀`)   結局ナショナリズムが無いと誰も見ないんだねサッカーって
<丶`∀´>  そ そんなことは無いニダ

( ´∀`)   そっか〜もう大人気って事でいいよ 君の相手はつかれるよ
<丶`∀´>   野球豚は黙まるニダ サッカーは世界中で人気ニダ ファビョーン

( ´_ゝ`)   やれやれ困った子だ フー
510U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:11:41 ID:/ZxDLih+0
>>501
>短期的にはね。
>けど、今の子供って野球のルール知らない奴ばかりなんだよね。


そうなの?
511U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:12:49 ID:m/EizYD10
>>507
チーム数が多いとレベルは下がるよ。
たとえば、チーム運営等の問題は一切無視してJのチームが50チームあったとして
現状のレベルを維持できるだろうか
512U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:12:56 ID:Pc3C0pAS0
少し熱心な野球ファンで、野球普及に関心のある人は、ジャイアンツ人気が復活することも、視聴率が
戻ることも無いと思っているし、WBC効果も、大してあるとは思っていないはず。
513U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:13:20 ID:T11hRC3W0
世間一般的に、日本サッカーの顔とゆえば、中田 中村 小野 宮本 稲本 高原あたり
なんだろうけど、今は中村 稲本くらいしかまともに活躍してない
特に一番有名な中田のここ2年なんかひどいもんだよ
こうゆうことも関係あるだろうな
正直、俺自身サッカーに対するテンションは数年前に比べて下がってきてる
514U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:13:33 ID:iBB1CvKi0
>>503
上原は確実にメジャー行くしな。
頼みの長嶋ロボはまだ不調みたいだしどうしたもんかね?
スン様に頑張ってもらって韓国人招待するのも手だな。
515U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:13:39 ID:IiHe6v7G0
>>73
夜6時からなので結構寒い。
盆地なので、日中温かくても、日没とともに冷え込みます。

相手が福岡で去年J2でやってました。

横浜、鹿島、浦和等なら満員になります。
まだまだ、相手代表選手がいるかどうかが関係してます。
516U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:13:51 ID:VwuxzHPC0
野球に関してだが球団の世界一決定戦をやろうって話がそろそろ出てくるかも
そっちの方がWBCより盛り上がるんならそれはそれでいいけど
517U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:13:52 ID:zslHD3VF0
>>501
>瞬間最高はおろか試合中の率の推移まで話題になってるのに、
>個人視聴率の分析は全然聞こえて来ない。すごく不思議に思ってるんだけど。
フィギュアスケートだって五輪の女子マラソンだって紅白だってW杯だって
分析は世帯視聴率まででしょ。
むしろ、世代視聴率の分析までする方がレアケース。
518 :2006/03/26(日) 01:14:09 ID:G/qDfed70
>>513 下がったり、あがったりは当たり前です。
519U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:14:49 ID:NWrGQfBc0
盆地は大変だな
520U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:14:58 ID:OKWhHk1Q0
え?野球を叩けば税の客が増えるですって?
521 :2006/03/26(日) 01:15:50 ID:G/qDfed70
>>520 今の野球のブームが終われば終わり。 
522U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:15:59 ID:03HdRXGS0
○高校野球部員増加
【高校野球】8年連続で部員数増加、部員・加盟校とも過去最多−日本高野連が発表  2005
http://www.sanspo.com/sokuho/0706sokuho042.html

○スター候補目白押しの野球
「高校生イヤー」と呼ばれる今年のドラフトは高校球児が豊作 辻内・平田以外にも大物ズラリ
片山 博視(報徳学園)、木下達生(東邦)、辻内崇伸(大阪桐蔭)、鶴直人(近大付)、村中 恭兵(東海大甲府)
山口俊(柳ケ浦)、林裕也(駒大苫小牧)、陽仲壽(福岡一)、岡田貴弘(履正社)、春田剛(水戸短大付)、平田良介(大阪桐蔭)
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200507/bt2005071814.html
それ以降の世代にも続々と逸材が↓
メッツ「超怪物」駒苫・田中獲得名乗りhttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/nov/o20051114_10.htm
大阪桐蔭に怪物1年生・中田http://www.nikkansports.com/ns/baseball/amateur/p-bb-tp5-050809-0011.html

●高校サッカー部員減少
全国高等学校体育連盟の発表データによると平成15年度の男子サッカー部員は4年前から8000人近く減少しています。
(U−18のクラブ・ユース加盟者は116クラブで2629人。)
http://www.2log.net/home/h5sho/archives/blog366.html

●人材難のサッカー
高校サッカー、スター不在 でも大物がいた!田村正和、パク・チソンに“合コン”
・韓国代表FW朴智星(=パクチソン)と名前が同じFW朴治宣
・遠野には「合コン」という名の選手。「郷右近亮(ごうこんりょう)」
・多々良学園には「田村正和」がいた。「田村正和が入ります」とアナウンスされると、国立競技場ではこの日一番の大歓声が沸き上がった。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1136999404/l50

【サッカー/Jリーグ】10年にJ2は18クラブに 日本協会が拡充策を提言http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1137498380/
間抜け Jリーグ  いたずらにチーム数を増やすより、レベルを上げる方が大切なのではないか。http://gendai.net/contents.asp?c=041&id=3267
ヘボ選手ばかりの「水増しリーグ」http://gendai.net/contents.asp?c=044&id=19836
523U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:16:23 ID:48FWVmsx0
>>509
確信ツイテルナ。
524U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:16:46 ID:iBB1CvKi0
>>516
無理だろ。メジャーがそれこそ許すわけがない。
WBCだってメジャー主導の大会だったしな。

何故アメリカのリーグの優勝チーム決定試合が
ワールドシリーズになってるか考えた方がいい。
525 :2006/03/26(日) 01:17:02 ID:G/qDfed70
ワールドカップを見て野球の世界一ってたいしたことないなってわかって終わりだよ
526U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:17:07 ID:zslHD3VF0
>>514
>長嶋ロボ
良識があるなら病人に対してこんな事を書くな。
視スレのノリをここに持ち込むなよ。
だから視スレは軽蔑されるんだ。
自分の臭いに気づかないワキガみたいだぞ、おまえ。
527 :2006/03/26(日) 01:17:36 ID:G/qDfed70

fukuiが暴れてるな(笑)
まだいたのか
528U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:18:19 ID:cJHyVyQy0
>>510
高校野球の予選に助っ人として駆り出された奴ですら2塁を駆け抜けるようなレベル。

>>516
いいかげんな編成のWBCよりそっちのほうがおもしろそうだ。
チームによってはかなりマジで応援するぞ。
529U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:18:29 ID:ouYmXYZE0
仲良くやろうよ
別にサッカーも野球も敵じゃないんだから
530U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:19:57 ID:m/EizYD10
ワールドシリーズのワールドは The Worldって企業の名称だよ
531U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:20:07 ID:9Q9nJyJm0
相変わらずここは煽り耐性の無いやつらばっかりだな。
ジーコがJを滅ぼした。これでいいじゃないか。
もう終わりなんだよ。
532 :2006/03/26(日) 01:20:18 ID:G/qDfed70
野球の話はいいよ
533U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:20:39 ID:/ZxDLih+0
>>516
おれそれはやめた方がいいと思うけど。
国別対抗のWBCではたしかにアメリカやドミニカ(急場が負かしただけ)は決勝に進出しなかったが、
MLBって言うのは言うなれば毎試合世界の代表が戦っているリーグで、そのチームとガチで戦って勝てる
NPBチームは無いと思うよ。

それこそプロやキュー人気が吹っ飛ぶと思う。
534U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:20:50 ID:xce24B4K0
ひとつだけ確実なのは代表戦がいかに白熱しようが地方球団が盛り上がろうが
巨人がダメならそれでNPBは終了ってこと
代表に活路を見出すって道もあるがそれには代表戦自体が少なすぎる
逆に今年巨人が盛り返すようだと未来は明るいかも
535U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:21:27 ID:8YocvgJk0
まあ普通にいた違いということだな
536U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:21:40 ID:yhxKbGPZ0
>>531
それもあるな

クラブで結果だしてる選手を正当に評価できていない。

宮本なんか担いだって所詮大阪。
万博なんか酷い入りだ。
537U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:21:45 ID:gbhYoglg0
>>526
おまえこそ、ここを視聴率スレと勘違いしてるんじゃないのか。
スレ違いなんだよ。
538U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:21:56 ID:xrHKWJI80
野球の人気が出ようが出まいが知ったこっちゃ無い
むしろその取り巻きのマスコミが問題
539 :2006/03/26(日) 01:21:59 ID:G/qDfed70
>>535 だって野球見てて退屈なんだもん。
540U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:22:23 ID:cJHyVyQy0
>>517
レアケースなのは確かだけど、W杯では結構詳細な分析が出てたよ。
実はおばさんがたくさん見てるとかそういうの。

>>520
>え?野球を叩けば税の客が増えるですって?

そんなことはありえない。
もちろん逆もな。だからお前も巣に帰れ。
541U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:22:54 ID:T11hRC3W0
>>531おまえ、ただ煽りなんだろうけど
   もの凄く心に突きさっさた
542U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:23:06 ID:Pc3C0pAS0
>>507 レベルは関係ないな。レベルが問題なら高校野球もNPBも見ずにMLBを見るよ。

チーム数が多過ぎることに、どんな問題があるかといえば、上で誰かが書いていたが1チーム当たりの
メディアに取り上げられる時間が少なくなる。さらにはパイが小さくなる。浦和と大宮?だっけ、こんな近距離に
あるのは全く馬鹿げている。これらは結局選手の年俸の少なさに結びつく。

さらには、多分後背人口の少ないチームが、やがて潰れていくだろう。もちろん、つぶれてもサッカーファンを
増やすという意味では意義が無いわけではないが、そのチームを応援していたサポーターはがっかりするだろう
な。
543U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:23:15 ID:m/EizYD10
巨人自体は金が有り余ってるのから
巨人主催試合の放映権1億x73試合分がすべて消えても
球団運営は余裕でやっていけるのが現状だよ
544U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:23:18 ID:iBB1CvKi0
>>526
あ〜ん?
口臭がキツイから俺に話しかけんな基地外がw
545 :2006/03/26(日) 01:23:20 ID:G/qDfed70
どうせ巨人の視聴率が低迷して、切られる運命なんだから
黙っておいたほうがいいのに
546U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:23:20 ID:/ZxDLih+0
>>534
そういうことだな。巨人戦の視聴率に関しては巨人自体の成績も大きなファクターだし
今年はもう少し様子見ということで、ここで野球の話は終わりにする。
547U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:23:48 ID:TJ9GB5Ld0
>>511

短期的に考えれば、チーム数の増加はレベルの低下につながる。
ただ、チーム数を増やすことによって受け皿を増やせば、
長期的にはサッカーに関わる人間が増え、レベルは上がる。

サッカーって、関わらないと面白さがわかりにくいところがある。
ぶっちゃけて言えば、基本的には古臭くて退屈なスポーツ。
アメスポのほうが洗練されていて、単純に面白い。

なので、できるだけ身近にクラブを作って、
関わる人間を増やして、競技者やサポを増やしていくしかない。
それは地道で途方もないんだけど、それしかないんだよね。
代表の場合、ナショナリズムがあるからわかりやすいけど。
548U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:24:25 ID:UC4hLBgE0
>>543
苦しむのは広島・ヤクルト・横浜か
549U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:24:35 ID:m/EizYD10
>>544
ワールドは企業名だよ、低能君
550U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:25:08 ID:xrHKWJI80
>>547
ピラミッド型として機能すれば言いだけの話だよ
551U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:25:22 ID:89DqWw0N0
>>531
誰かが書いてたけど、川淵とジーコがJを盛り上げ、そして滅ぼすことになると。
なんと皮肉なことかね。
552U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:25:24 ID:Vq5VbcbU0
欧州でも弱小チームは切られる傾向にあるな
日本でもそういう時代がくるだろう
553U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:26:18 ID:LTZOjXRw0
>>538
まあ、ネットの発達等あってマスコミの影響力は下がる一方だし。
少しでも物事を考える人なら今のマスコミのあり方に疑問符を持つだろ。
これからはマスコミに利用されるのではなく、いかに上手く使うかを考えなきゃな。
554U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:26:30 ID:7V413OlH0
は?巨人戦が駄目になることはあり得ませんよ?
視聴率なんてのはいくらでもいじれるってのはサッカーが証明しているわけだしな。

電通にかかればいくらでもいじれるんだよ。
去年までの低視聴率は、全て何かの間違いってのが野球界の共通見解だ。
555U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:26:47 ID:9ZF7fyPv0
な に こ の 糞 ス レ
556U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:28:01 ID:7V413OlH0
>>553
何生意気言ってるんだ?
庶民ってのはマスコミに踊らされてなんぼだろ。
どうやってうまく踊りきるかを考えた方が良い。

マスコミに逆らうことは、すなわち世間に逆らうこと。
世間に逆らえばそれすなわちアウトローとなって排除されることに等しい。

庶民はそれを恐れて生きていることを忘れるな。
557U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:28:02 ID:4/b1YTlm0
すれ違い馬鹿は市ね
558U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:28:26 ID:iBB1CvKi0
>>549
企業というか新聞だろ?
スポンサーがおりた後もその名を使われてる意味を考えた方がいい。
559U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:29:51 ID:7V413OlH0
つまり、ワールドが嘘って事は、ワールドカップも嘘って事だろ。
はい終了終了。参加国が多いだけで野球じゃないサッカーはそもそも存在価値がないことを悟れよ。

野球かそうでないかってのが価値判断の全てだってのがまだわからないの?
560U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:30:03 ID:Y85yFCKC0
で、明日の瑞穂と味スタはどのくらいか?
瑞穂15000味スタ20000ぐらい?
561U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:30:20 ID:bvPfoldY0
野球なんてどうでもいいって。
どうせ巨人戦で躓いて状況は一変するんだから。
ほっとけば勝手に崩れる。

Jリーグは今の状況で地道に頑張っていけばいい。
何と言われようがね。
562U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:30:33 ID:89DqWw0N0
379 名前: [sage] 投稿日:2006/03/20(月) 22:57:40 ID:2PE3RJ4I
90年代、それぞれ裏方、選手として日本のサッカー熱を高めるのに多大な貢献をした
川淵とジーコが、日本サッカーを再び奈落の底に落とすことになるとは何という皮肉だろう。
この無為無策の4年間を総括できないようではメキシコ五輪後の暗黒時代の再現とまでは
言わないまでもJバブル崩壊時より遥かに厳しい状況に追い込まれるのは想像に難くない。

野球がWBCで準優勝以上を確定した今、ドイツの地で日本サッカーが醜態を
晒すとなれば、マスコミ(特にワイドショー)は「日本人にサッカーは向いてない。やっぱり野球」
などという手垢に塗れたネガティブキャンペーンで溢れかえるだろう。
563U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:31:17 ID:TJ9GB5Ld0
>>556

新聞も地上派TVもまったく見てないけど、
なに不自由なく社会的に生きていられるよ。
マスコミなんて、1つの選択肢にしか過ぎない。
一生踊らされてるのも、それはそれで幸せかもしれんが。
564U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:32:11 ID:pHS7RluS0
いつからこのスレはこんなに伸びるスレになったんだw
565U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:33:06 ID:gHeYNswl0
>>560
2万もいかね
566U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:33:40 ID:4/b1YTlm0
あぽーん推奨
ID:iBB1CvKi0
ID:m/EizYD10
ID:7V413OlH0
ID:LTZOjXRw0
ID:TJ9GB5Ld0
567U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:33:56 ID:7V413OlH0
>>563
このアウトローが!
俺たちはマスコミに踊らされて死ぬ義務にあるんだ!

庶民として生きたければ、岩にかじりついてでもメディアに踊らされ、世間体に埋没してみせろ。
お前は学校で何を学んできたんだ?
568U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:34:46 ID:uGn+kr3/0
ガンダムもたるるーと君も視聴率は良かったがスポンサーが喜ばなかった(玩具が売れなかった)ので放送打ち切りです
後藤真希の2時間ドラマの視聴率が平凡でも「若い女性の視聴率が高かった」とスポンサー様はお喜びです
やっぱりスポンサーが喜んでくれるのが一番ですよ
569U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:34:48 ID:ayA6F9fP0
Jリーグ3大タイトル+オールスター + ゼロックス

*5.4%  Jリーグ最終節優勝決定試合 史上初の5元中継  
*4.7%  13:00-16:00 CX* ナビスコ決勝「ジェフ千葉×ガンバ大阪」
*3.1%  14:00-16:00  EX* 2005JOMOオールスターサッカー
*6.0%  2006年元日天皇杯決勝
*4.8% ゼロックススーパーカップ ガンバ×浦和
*5.3%  J2006開幕戦 ガンバ×浦和




*7.5% 11/12(土)13:00-15:25 NTVロッテ2軍×中国選抜(決勝進出はすでに決まっていた消化試合)


ロッテ2軍の消化試合>>>>>>>>>>>>>>>>>>Jリーグ3大タイトル+オールスター

570U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:35:20 ID:7V413OlH0
野球とサッカーの違いは、存在するか否かだ。
サッカーが存在しないくせに世界に浸透しているという幻想をみせられているのは何故か。
ひとえに「この世界は実存しない」と言うことの証左に過ぎない。

野球は世界を復活させるための存在なのだよ。
世界は野球の下に平等に支配され、全ての人類は素振りにより幸福になる。
571U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:35:32 ID:zslHD3VF0
>>561
>Jリーグは今の状況で地道に頑張っていけばいい。
>何と言われようがね。
既に現時点で平均入場者数が昨年を下回り
放映権料も減額される可能性が高くなりつつある。
今の状況の危機意識を抱かないのが信じられないね。
J1に昇格しても入場者数が減ってるチームがあるのを見てもわかるとおり
J1の価値が低下しつつあるのが分からないのか?
572U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:36:11 ID:iBB1CvKi0
>>561
野球も酷いがサッカーも明るい未来とは言えないと思うが?
そもそも東京名古屋大阪で人気チームがないのはマズイよ。
573U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:37:08 ID:9v4YWmBh0
>>571
その通り
今更J1だろうがJ2だろうがなんとも思わん
574U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:37:13 ID:8YocvgJk0
>>571
頑張るという言葉から危機意識を抱かないと引っ張れる解釈こそ信じられないが
575U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:37:25 ID:LTZOjXRw0
>>570
再編板でも頑張ってますねww

289 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2006/03/26(日) 01:32:17 ID:dEVSyAHO
>>286
は?存在しないスポーツに敬意なんて払えません。
存在していないのに、脳内に存在を規定されるって事は
洗脳効果以外の何者でもないから名。
576U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:37:29 ID:7V413OlH0
>>571
放送料減額じゃないよ。
放送料の返却を求められてるってのが真相。罰金も含めてな。

NPBの核武装ももう時期だし、サッカーはどう考えても終了。
NPBが核を持つことで、世界に対して公平な発言権を得ていく。
577U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:38:42 ID:weCAJuK70
最後の砦は浦和か
あんな外人ばっかりのチームの何がおもしろいんだか
578U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:38:57 ID:4/b1YTlm0
あぽーん推奨
ID:iBB1CvKi0
ID:m/EizYD10
ID:7V413OlH0
ID:LTZOjXRw0
ID:TJ9GB5Ld0
ID:zslHD3VF0
579U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:39:24 ID:7V413OlH0
世界にサッカーが存在したことはない。
野球と共に人類が生まれたのは聖書にも書いて有るとおりだ。

サッカーは野球を潰すために、反聖書的存在がでっち上げた悪魔のスポーツ。
野球の誕生を予知した連中が先回りして作っただけに過ぎない。

歴史など、時系列を並べたモノに過ぎない。そして時系列はいくらでも無視できるモノでしかない。
580U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:40:12 ID:yhxKbGPZ0
>>577
それはおまえが他サポだからだろう

第三者からすれば面白いサッカーしてる。
581U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:40:58 ID:weCAJuK70
3月4日 オープン戦 巨人×ソフトバンク 13:00開始 
松中も小久保もムネリンもいない2軍同士の練習試合 28707人


ソフトバンク−巨人(13時、ヤフードーム、28707人)

03/04 16:00 △ G大阪 1−1 浦 和 △ 万  博 20,916人/--,---人 --.-% 晴 . 8.3℃
03/05 13:00 ● 甲 府 0−2 清 水 ○ 小  瀬 14,277人/14,234人.100.3% 晴 12.9℃
03/05 13:00 ○ F東京..2−0 大 分 ● 味の素 22,531人/48,521人 46.4% 晴 12.1℃
03/05 14:00 △ 磐 田 1−1 福 岡 △ 静  岡 28,564人/52,959人 53.9% 晴 11.6℃
03/05 14:00 ○ 名古屋3−2 C大阪 ● 瑞穂陸 17,199人/23,932人 71.9% 晴 13.1℃
03/05 15:00 ○ 大 宮 4−2 千 葉 ● 埼  玉 13,085人/60,553人 21.6% 晴 12.6℃
03/05 15:00 ○ 川 崎 6−0 新 潟 ● 等々力 17,444人/24,332人 71.7% 晴 13.3℃
03/05 15:00 ● 広 島 3−4 鹿 島 ○ 広島ビ . 17,564人/42,505人 41.3% 曇 12.4℃
03/05 15:30 ○ 横 浜 4−1 京 都 ● 日産ス . 23,607人/64,899人 36.4% 晴 12.6℃
03/04 14:00 △ 水 戸 1−1 山 形 △ 笠  松.  6,174人/ .9,155人 67.4% 晴 . 8.3℃
03/04 14:00 △   柏  1−1 湘 南 △ 日立柏.  9,094人/13,462人 67.6% 晴 11.0℃
03/04 14:00 ○ 東京V 4−1 徳 島 ● 国  立.  7,587人/56,652人 13.4% 晴 . 8.9℃
03/04 14:00 ● 神 戸 0−3 草 津 ○ 神  戸.  7,030人/29,835人 23.6% 晴 . 8.6℃
03/04 14:00 ○ 愛 媛 1−0 横 浜 ● 愛媛陸 10,922人/--,---人 --.-% 晴 . 8.1℃
03/04 14:00 ● 鳥 栖 0−1 札 幌 ○ 鳥  栖 15,572人/13,039人.119.4% 晴 10.7℃

あれ?開幕戦なのに2軍の練習試合に全敗してるよ
582U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:42:18 ID:7V413OlH0
さて、サッカーが存在しないことは理解していただけたと思う。
理解できないなら、前頭葉をこそぎ落としてでもサッカーを認めない方が良い。

この世界からサッカーは廃止。野球のみで生きていく世界を構築する。
ご存じの通り、人類は素振りさえしていれば死なない。
それを知った食物メジャーが開発したのがサッカーなのは有名な話。
583U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:43:02 ID:8YocvgJk0
>>582
視スレに帰れ。今こそお前が求められている時期はないぞ
584U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:43:11 ID:7V413OlH0
つまりサッカーは悪魔のスポーツであり、野球こそが神。
野球以外何かを考えようとしたら頭が痛くなるのは、人類が野球から進化した存在である証明。
585U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:45:11 ID:bvPfoldY0
野球脳は相手にするな!
ID:7V413OlH0 コイツはもう重症だ・・・。
586U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:45:38 ID:7V413OlH0
>>583
それはお前達が正常ではないからだ。
サッカーを廃すること。人類の義務をオレは教導しに来ているのだ。

この世界からサッカーを肉の一片たりとも残さず消し去ること。
すでに世界で始まっているサッカー排撃闘争の過程で
大阪では40万人が死んだことは有名な話だ。

埼玉は旧所沢こと「正統埼玉」が、現在虚構の上に立っているさいたま市と日々抗争を繰り広げている
この世界において、どうやってサッカーを潰すかは人類の責務と言っていい。
587U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:45:51 ID:KxVkX+Ut0
読売新聞東京本社の主催により新社会人フットサル大会
『Kick off Festa 2006』を開催
http://www.k-fes.net/aboutkfes.html
588U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:46:41 ID:Vq5VbcbU0
おいおい
サカオタも視スレで粘着してるじゃねえか
そんなんだからやり返されるんだろ
589U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:47:45 ID:bNzU2hcf0
こんだけ痛めつけたらさすがに満足した。またなノシ
590U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:48:26 ID:NMmfTYQ20
制作・編成のトップ層が軒並みサッカーシンパでアンチプロ野球のフジテレビに期待だな。
Jリーグはあんまり評価してくれず海外に目を向けてしまうけど…
591U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:48:57 ID:pxKtD0640
>>585
ああいう輩に野球脳とか野球ファン認定するのはまさに思うツボですよ
592U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:49:00 ID:Few9TGRr0
チョンに支配されつつある野球は、未来がないw
593U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:49:13 ID:bvPfoldY0
>>589
また明日!
594U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:49:32 ID:7V413OlH0
>>589
逃げるな。肉の一片たりとも残さずサッカーをたたきつぶす。忘れたのか?
毎日学校で習ってきただろ。埼玉の抗争、大阪での大虐殺血の淀川事件。
サッカーと野球でどれだけ世界中で人が死んでるかわかってないな。

野球は世界を守るために、日々サッカーからの侵略に備えて戦っているというのに。
595U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:49:44 ID:4/b1YTlm0
相手にしてる馬鹿とスレタイ読めない馬鹿はロムってろ
596U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:50:38 ID:bvPfoldY0
>>591
そうですか。それは失礼しました。
597U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:51:20 ID:7V413OlH0
スレタイなど読む必要はない。
正義とは正しい者が一方的に間違っている者を責め立て塗り替えることに等しい。
その過程で何者が泣こうと知ったことか。正義にはその強さが求められているのだ。

正義とは誰かのために役立つ必要はない。最期に立っている者が正義。

故に野球が正義であることは証明された。
598U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:51:32 ID:bNzU2hcf0
>>596
そうだよ、失礼しすぎだよ
599U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:51:49 ID:zslHD3VF0
<<5節終了時点の平均入場者数>>
昨シーズン 18,885人→年間平均は18,765人
今シーズン 18,620人→年間平均は???人

この時期は客が入る方なのに昨シーズンより少ない。
去年の傾向をあてはめると今年の年間平均は更に減るぞ。
600U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:56:21 ID:LTZOjXRw0
>>590
あそこは別にアンチプロ野球じゃなくてその時点で力の強いものを推すだけだろ。
昔からフジサンケイグループはそう言われてたし。
601U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:58:06 ID:KBXS88s+0
やはり前期・後期にしてチャンピオンシップやった方がいいと思う。
1シーズン制だと長い。今度応援に行くから今日はイかねって考える人いるんじゃない?
602U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:58:56 ID:NMmfTYQ20
>>590
その通り。だからどんなに歴史と伝統があるコンテンツでも簡単に見限る。
プロ野球のことなんか本当に糞味噌に言う。
サッカーに関しては冬の時代から好きだった人が今の上層部に多い。
その影響もあって(スカパーとの関係も大きいけど)、採算が合わないサッカー放映を結構やってくれてる。
603U-名無しさん:2006/03/26(日) 01:59:25 ID:NMmfTYQ20
アンカー間違えた…
>>600でした
604U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:01:50 ID:bvPfoldY0
>>599
踏ん張りどころだな。
まぁW杯で多少盛り返すだろうけど。
605U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:06:48 ID:r9n6bsmf0
はずかしい動員晒しアゲ
606U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:07:53 ID:9Q9nJyJm0
対戦相手、天候、開催時期等の影響を定量的に評価することも無く
ただ去年の平均と単純に比較するのみで増えた減ったとぎゃあぎゃあ
騒ぐばかりでは煽られるのも仕方あるまい。
607U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:09:55 ID:iBB1CvKi0
横浜浦和戦は何で動員が去年に比べて減ったんだ?
ネガティブな要素があったとは思えないんだけど。
608U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:10:07 ID:mOX6PQcV0
>>600
フジサンケイグループは佐藤藍子かよ・・・
609U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:10:42 ID:zslHD3VF0
このスレの歴史、存在意義を>>606が完全否定しました。
610U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:14:03 ID:UC4hLBgE0
>>608
いい時だけのフジ産経グループだからね
611U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:14:44 ID:KBXS88s+0
>>607
去年の横浜は3連覇狙ってたからじゃないの?
612U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:14:52 ID:4nsRDHMx0
駅で階段見上げたら女子中学生がいてさ、スカートの中見ちゃったんだよ。
そんでその女子中学生にいきなり振り向かれて
「せ、責任とってお嫁に貰ってください・・・」
って言われちゃったんだ。
俺は慌てちゃってさ
「・・え?は、はぁ・・・」
みたいに返してそのまま通り過ぎようとしたら
俺のシャツをチョコンと指で掴んでずっとついてくるのね。
そんでとうとう家までついて来ちゃってさ
「はじめてですけど覚悟は出来てます・・・」
とか言うわけよ。
俺もう理性が吹っ飛んじゃって

(全てを読むにはワッフルワッフルと書き込んでください)
613U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:15:20 ID:fotEIw5o0
>>607
ヒント:リセット
614U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:17:27 ID:iBB1CvKi0
>>613
なるほど山瀬の一件でレッズサポが燃えてたわけね。
確かにあそこのサポは首位争いよりそっちの方が好きそうだw
615U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:18:20 ID:xmgnUeXg0
Jリーグはどんどん官僚的になってきてるイメージがあるんだけど
前進を止めて維持を目指してるっていうかさ
616U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:27:23 ID:pxKtD0640
カネヒキリ5着か。これも勝ってたらWBCのみならずここともW杯の時に比較対象にされかねんから
ホッとしたような悔しいような
617U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:28:19 ID:CbEe1V3K0
>>607
横浜サポのライト層が少なかっただけだろ
浦和サポは昨年以上だったし
618U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:32:24 ID:0TSiLYoY0
横浜は娯楽が多いからな
いくら強くても、なかなかサッカー根付かない
619U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:38:03 ID:CGllYB+U0
>>612
だっふんだ!
620U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:39:30 ID:48FWVmsx0
そろそろ潮時かもな。
もっとマスゴミからするーされる時代が近未来に来るかもしれない。
621U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:41:19 ID:XDrvkyvZ0
神奈川は俊輔の地元でもあるし、地元の野球球団は人気が強いわけでも
ないのでサッカー人気が出てもおかしく無いんだけどな。
初期からクラブ数が多過ぎたことが原因かな。あとは、
フリューゲルス消滅の一件、
その後の横浜FCのごたごた
企業色が強く、メディアを通した巨人型を志向したマリノス
のやり方がサッカーファンにはあまり好まれない、
スタのキャパが大き過ぎて、客が入っていてもガラガラに見える
地元意識が乏しい、
などが思い当たる原因かな。

ただ、神奈川のサッカー人気は過小評価されているところも
あると思うがね。埼玉のサッカー人気とは根本的に異なるが、
神奈川の野球人気と比べて負けているのかといえばそうともいえない。
622U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:47:13 ID:ZTOfie590
日産スタ
反対側のゴール見辛い。
スタジアムの一体感を出せない。
623U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:47:47 ID:/9CPkVGQ0
新潟はタダ券を除いた実数を発表しろ
624U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:47:50 ID:bvPfoldY0
>>620
いまの時点でも試合結果しか報道されていないのに
これ以上スルーのされようがない。
625U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:55:32 ID:f5G4fAZL0
>>621
高校野球の激戦ぶりを見ても分かるとおり実は神奈川は野球王国。
横高や桐蔭、Y校などを抱える横浜市は特にそう。
98年のベイスターズ優勝の時は文字通り町全体が盛り上がった。
所詮ニワカ人気じゃないかというかもしれないが
たとえニワカであっても気まぐれな横浜市民をあそこまで熱狂させたのは
W杯とベイスターズだけ。
Jリーグが始まって少しはサッカーも注目されるようになったが
フリューゲルスととも消えてしまった。
横浜FマリノスのFの意味すら知らない人がたくさんいる。
626U-名無しさん:2006/03/26(日) 02:58:55 ID:rEX0vEXE0
今の横浜のガキはフリューゲルスを知らないだろうな。
横浜FCにしても、横浜の弱いほうとしか認識していないはず。
627U-名無しさん:2006/03/26(日) 03:00:33 ID:XDrvkyvZ0
>>625
確かに神奈川は高校野球の人気が高い。
サッカーはプロが4クラブもあってプロでは見劣り
していないと思うんだが、そういう基礎は簡単には
変わらないものなのかな。
628U-名無しさん:2006/03/26(日) 03:04:57 ID:R0l20TGH0
異常に伸びてるな。

野球は毎試合満員でも赤字ですかそーですか。

629U-名無しさん:2006/03/26(日) 03:09:15 ID:f5G4fAZL0
>>627
他の地域の人から排他的と言われることもあるほど
横浜市民の地元意識は強い。
たぶん横浜市民に「横浜は好きですか?」と聞けば
7割以上は「好き」と答えると思う。
だが、それが地元のサッカーチームになかなか結びつかない。
理由は分からないけどチームの数は関係ないと思う。
630U-名無しさん:2006/03/26(日) 03:16:29 ID:7V413OlH0
>>628
野球が赤字だからどうしたというのだ。
赤字だろうとナンだろうと、野球である以上、それらは正当化される。
赤字であることが悪と規定されたこと、それこそがサッカーによる罠としか言えない。

まず問おう。赤字で経営が破綻したからと言って、それがどうしたというのだ。
それが野球である以上なんの問題もない。

たかが赤字で経営が破綻したくらいでなくなるサッカーの惰弱さの方こそ責められてしかるべき。
631U-名無しさん:2006/03/26(日) 03:22:32 ID:jTpINzD20
共産主義国に移住しろ、野球共々。
632U-名無しさん:2006/03/26(日) 03:24:36 ID:thTDZVF50
うわー
何か伸びてるなと思ったら、随分荒れてるな
コピペ野球豚襲来か
633U-名無しさん:2006/03/26(日) 03:27:11 ID:7V413OlH0
>>631
共産主義国家などという非野球的概念は打破されるべきだ。
最終目標は野球主義国家による野球主義経済。

監督によって統治され、素振り本位制経済による野球産業で運営する完全国家の誕生だ。
634U-名無しさん:2006/03/26(日) 03:29:03 ID:CbEe1V3K0
618 :U-名無しさん :2006/03/26(日) 02:32:24 ID:0TSiLYoY0
横浜は娯楽が多いからな
いくら強くても、なかなかサッカー根付かない



出たw   ヨコハメ人の 言い訳w


アメリカもヨーロッパも娯楽皆無だそうですwwwww


毎週ヨコハメ人は必死に娯楽施設に通ってる田舎者だそうですwwww
635U-名無しさん:2006/03/26(日) 03:30:14 ID:7V413OlH0
どんなにがんばっても、サッカーなんて存在しないんだから人気なんて出ない。
スタジアムにいっている連中は洗脳されているだけ。

どうするよ?
636U-名無しさん:2006/03/26(日) 03:41:46 ID:9xpgjmHV0
ID:7V413OlH0

夜遅くまでバイト乙です。
637U-名無しさん:2006/03/26(日) 03:48:47 ID:7V413OlH0
バイト?まぁ職務と言えばそうなるな。
野球革命のために日々戦っている100万の同志と共に日々戦っているわけだからな。

サッカーシンパどもだって、日々野球を貶すために戦っているじゃないか。それと同じ。
ま、すでに決着はついたがな。アメリカを制したことにより、今後世界は自動的に野球化する。
ルールブックが販売されたことも、今後の六法として私用されるから当然だ。
すでに弁護士会は野球のルールブックを買いあさって野球法の学習を始めた。
墾場永年野球法成立も時間の問題。
638U-名無しさん:2006/03/26(日) 03:49:34 ID:thTDZVF50
ID:7V413OlH0
こいつたまに芸スポのサッカースレに現れる超電波じゃんw
国内サッカー板にも出張してるのか
639U-名無しさん:2006/03/26(日) 03:50:23 ID:7V413OlH0
世界を野球化するためなら、俺はどこだって現れるよ。
640U-名無しさん:2006/03/26(日) 04:00:05 ID:oDv0AM+v0
客呼べるスター選手てっいうのは検討した方がいいと思う。
身の丈経営は確かに大切なことであるけれども、
安い韓国人やセレソン選出ゼロのブラジル人ばかりじゃあねえ・・・
W杯得点王が3大会連続で来ていた時代もあったのに、今は華がない。
641U-名無しさん:2006/03/26(日) 04:24:35 ID:KBXS88s+0
なんだかんだ言ってもスター選手不在がイタイ。
小野もいまいちだし。
横浜がカフーとかデルピエロ獲得に動いたらしいけど
金持ってるところはドンドンやってほしい。
地元密着しなくてもいいよ横浜は。
642U-名無しさん:2006/03/26(日) 04:33:58 ID:DByQ4ZQC0
バッジオが来てりゃーな
相当インパクトがあったと思う
643U-名無しさん
今季の初観戦は本日のJFL。このスレ的にはJの動員に貢献できず申し訳ない。