2005 Jリーグ観客動員数 Part16 再開を待ち焦がれて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆W1seC/J1J2
この空梅雨もJ1の中断期間のせいかしら(笑)と勘繰りながらも、いよいよJ1が来週から再開します。

W杯やWユースで、世界を相手に活躍した選手たちを応援するために、スタジアムに繰り出しましょう。


●前スレ
2005 Jリーグ観客動員数 Part15 青空のもとで
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1117466677/l50
●過去ログ倉庫
http://www45.tok2.com/home/soccer2ch/kako/douinlog.html
2 ◆W1seC/J1J2 :2005/06/25(土) 21:28:48 ID:WnvPKA5e0 BE:61879627-
●チケット販売状況
 http://www.j-league.or.jp/ticket/situation.html

●試合速報
 SUPER SOCCER http://www.tbs.co.jp/supers/

●観客動員関係HP
・2005年データ
  J1 http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1f&t=visitor&y=2005
  J2 http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2&t=visitor&y=2005
  ナビ杯 http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=yncup&t=visitor&y=2005

・年度別観客動員データ
  全体 http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/douin.html
  J1クラブ http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2005
  J2クラブ http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2data&g=j2_0&t=t_visitor&y=2005
・Jリーグ観戦者調査報告
  http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/kansenshachousa.html

・Gya-suka's J-League Dataのページ(クラブ別/会場別動員ランキング等のデータ集)
  http://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/j_index.htm
・満員御礼(Jリーグ観客動員数統計サイト)
  http://www.geocities.jp/no1strikermarco/index.html
3U-名無しさん:2005/06/25(土) 21:30:48 ID:sL58FPbo0
>>1-2
乙です。
4 ◆W1seC/J1J2 :2005/06/25(土) 21:30:49 ID:WnvPKA5e0 BE:247515078-
06/24 19:00 △ 水 戸 0−0 福 岡 △ 笠  松.  1,542人/ .9,155人 16.8% 曇 26.2℃
06/25 14:00 ○ 草 津 1−0 湘 南 ● 群馬サ.  3,211人/ .4,423人 72.6% 晴 34.6℃
06/25 14:00 ● 横 浜 1−2 札 幌 ○ 日産ス . 12,849人/59,728人 21.5% 晴 29.8℃
06/25 14:00 ○ 京 都 3−2 甲 府 ● 西京極.  8,831人/20,369人 43.4% 晴 34.1℃
06/25 19:00 △ 山 形 0−0 仙 台 △ 山形県 19,418人/20,062人 96.8% 曇 25.2℃
06/25 19:00 △ 鳥 栖 1−1 徳 島 △ 鳥  栖 11,631人/13,039人 89.2% 曇 28.1℃

 J2今節合計 57,482人(9,580人) J2今年度平均.  7,142人 J2前年度平均.  7,213人
5U-名無しさん:2005/06/25(土) 21:30:56 ID:Y2ckShOD0
>>1 乙です。
6 ◆W1seC/J1J2 :2005/06/25(土) 21:31:07 ID:WnvPKA5e0 BE:53039434-
順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  40,795  36,660  +4,135 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  39,781  37,689  +2,092 △
03  横 浜  30,327  24,818  +5,509 △
04  F東京.. 30,196  25,438  +4,758 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
05  大 分  22,340  21,889   +451 △
06  磐 田  20,749  17,126  +3,623 △
07  鹿 島  20,045  17,585  +2,460 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
08  C大阪  18,128  14,323  +3,805 △
09  神 戸  17,456  15,735  +1,721 △
10  東京V  14,706  15,059   -353 ▼
11  川 崎  14,681.   9,148  +5,533 △
12   柏    14,083  10,513  +3,570 △
13  広 島  13,595  14,800  -1,205 ▼
14  名古屋 13,285  15,712  -2,427 ▼
15  G大阪  12,130  12,517   -387 ▼
16  清 水  11,528  13,568  -2,040 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
17  大 宮.   8,838.   6,108  +2,730 △
18  千 葉.   8,508  10,012  -1,504 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
7 ◆W1seC/J1J2 :2005/06/25(土) 21:31:20 ID:WnvPKA5e0 BE:17680122-
順  チーム  今 年  昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 15,161. 16,198  -1,037 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  札 幌. 11,481  9,466  +2,015 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  福 岡  8,833  8,743.    +90 △
04  鳥 栖  8,406  3,610  +4,796 △
05  京 都  7,549  7,807   -258 ▼
06  山 形  6,401  6,420.    -19 ▼
07  甲 府  6,069  6,370   -301 ▼
08  湘 南  5,864  4,691  +1,173 △
09  横 浜  5,249  4,219  +1,030 △
10  徳 島  5,005  3,046  +1,959 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
11  草 津  3,361  4,942  -1,581 ▼
12  水 戸  3,222  3,773   -551 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
8 ◆W1seC/J1J2 :2005/06/25(土) 21:32:10 ID:WnvPKA5e0 BE:216575677-
>1
W杯じゃなくてコンフェデだった・・・orz
9U-名無しさん:2005/06/25(土) 21:35:48 ID:olysqpwS0
今日やった清水×磐田のプレシーズンマッチは8,016人。
それと川崎Fはファン感をやったみたいだね。蛇足だが。
10U-名無しさん:2005/06/25(土) 21:36:10 ID:QLpT46/I0
>>8
W杯プレ大会だから気にスンナ

乙です。
11U-名無しさん:2005/06/25(土) 21:37:32 ID:XuGuqa230
水戸は足ひっぱりすぎ
もうちょっとで平均1万越えだったのに
12U-名無しさん:2005/06/25(土) 21:37:58 ID:h9NAT4fgO
>>1
Z
13U-名無しさん:2005/06/25(土) 21:47:36 ID:gR0UrR1+0
鳥栖は高値安定し始めた??
京都は安値安定...
14U-名無しさん:2005/06/25(土) 21:57:18 ID:13JTefAh0
万博はゴールいっぱい

04/04/14(水)市 原 得点者64分:MF 山岸 智 84分:FW 林 丈統
04/05/02(日)名古屋 得点者64分:FW ウェズレイ 89分:FW マルケス
04/05/09(日)磐 田 得点者51分:FW 前田遼一 77分:FW グラウ
04/05/22(土)神 戸 得点者27分:DF ホージェル 87分:MF 薮田光教 89分:FW 三浦和良
04/06/05(土)磐 田 得点者07分:FW 西野泰正 08分:FW 西野泰正 29分:FW グラウ
04/08/21(土)鹿 島 得点者81分:FW バロン
04/09/11(土)柏   得点者70分:オウンゴール
04/09/23(祝)東京V 得点者26分:MF 相馬崇人 51分:MF 平野 孝 61分:MF 相馬崇人
04/10/02(土)C大阪 得点者17分:FW 大久保嘉人
04/10/24(日)大 分 得点者61分:FW マグノ アウベス
04/11/06(土)新 潟 得点者47分:FW ファビーニョ 61分:FW ファビーニョ 72分:MF 鈴木慎吾
04/11/20(土)横 浜 得点者67分:MF 奥 大介 83分:MF 奥 大介
04/11/28(日)F東京 得点者45分:MF 鈴木規郎 63分:FW 馬場憂太
15U-名無しさん:2005/06/25(土) 21:57:21 ID:HBcC/Fm60
名古屋1−2G大阪 

刈谷市総合運動公園多目的グラウンド 3,600人/4,000人
16U-名無しさん:2005/06/25(土) 21:57:36 ID:13JTefAh0
必失点試合継続中

05/03/05(土)大 宮 得点者81分:FW 桜井 直人 89分:FW 森田 浩史
05/03/19(土)広 島 得点者30分:FW 大木 勉 60分:FW 大木 勉
05/04/03(日)川 崎 得点者56分:FW ジュニーニョ 89分:MF アウグスト
05/04/13(水)新 潟 得点者58分:DF アンデルソン リマ
05/04/23(土)F東京 得点者2分:FW 戸田 光洋 51分:FW 石川 直宏 64分:FW ルーカス
05/05/01(日)神 戸 得点者87分:DF 松尾 直人
05/05/08(日)名古屋 得点者89分:MF 平林 輝良寛
05/05/21(土)東京V 得点者57分:MF 小林 慶行 69分:FW ワシントン 89分:FW ワシントン
05/05/28(土)川 崎 得点者0分:FW 黒津 勝 49分:MF 中村 憲剛
17U-名無しさん:2005/06/25(土) 21:57:52 ID:13JTefAh0
アウェーに行くなら万博に

05/07/02(土)東京V 19:00
05/07/10(日)柏   19:00
05/07/17(日)清 水 19:00
05/07/23(土)C大阪 19:00
05/08/13(土)C大阪 19:00
05/08/27(土)横 浜 19:00
05/09/10(土)広 島 19:00
05/09/24(土)鹿 島 19:00
05/10/22(土)大 分 14:00
05/11/12(土)浦 和 16:00
05/11/26(土)千 葉 15:00
18U-名無しさん:2005/06/25(土) 22:26:25 ID:Ng2Tl5Yj0
>>4
鳥栖スタのキャパは24400じゃなかったっけ?
19U-名無しさん:2005/06/25(土) 22:28:39 ID:XuGuqa230
>>18
キャパじゃなくて、今までの最高動員で表記されてるから
20U-名無しさん:2005/06/25(土) 22:32:56 ID:4YTT2Qvb0
群馬サ.  3,211人
日産ス . 12,849人
西京極.  8,831人
山形県 19,418人
鳥  栖 11,631人

こんな微妙なキャパだとでも思ったのですかwwwwwww
21U-名無しさん:2005/06/25(土) 22:42:23 ID:SEHzpYEo0
酢で馬(ry?
22U-名無しさん:2005/06/25(土) 23:03:59 ID:PQOUZ2XB0
>>20
右を出せ馬鹿
23 ◆W1seC/J1J2 :2005/06/25(土) 23:06:00 ID:WnvPKA5e0 BE:79558092-
>>18
名前欄の右端の「?」を押してもらえるとありがたいです。
24U-名無しさん:2005/06/25(土) 23:14:25 ID:zXVA5Z+s0
>>23
Beは関係ないだろボケ
25U-名無しさん:2005/06/25(土) 23:15:13 ID:2hSbHalG0
beの紹介文の所にそういう事が書いてあるんだよ
26 ◆CAr/MCTsdU :2005/06/25(土) 23:44:31 ID:2qbNenXu0
>>1
乙です〜。
立てられずすんません。
27U-名無しさん:2005/06/25(土) 23:51:17 ID:kRh2kcAM0
>>19
それなら、フューチャーズ時代に2万以上の動員がなかったっけ?
あくまでもJ以降ってこと?
28U-名無しさん:2005/06/25(土) 23:58:54 ID:FC8knl4e0
仙台なし札幌なし福岡なしというJ2観客動員的には三重苦のような
節で、平均9580人って凄いことだよ。そうは思わんか?
29U-名無しさん:2005/06/26(日) 00:05:52 ID:hOeVCizv0
>>28
鈴木チェアマンの本音『京都は勝ち点ばかりでなくお客さんも稼げw』
30U-名無しさん:2005/06/26(日) 00:09:25 ID:LUcUwz5I0
鳥栖スタ最高動員(フューチャーズ時代)
1996/06/16 本田技研 ●2−3 鳥栖 20,686人
※旧JFL観客動員記録第2位
31U-名無しさん:2005/06/26(日) 02:03:53 ID:hMe3mXEm0
>>28
横浜Fが今回のようにコンスタントに一万稼いでくれると大きいんだがな・・・。
あとは、陸奥荼毘効果か。京都は松井・朴時代ならともかく、現在の陣容なら
これくらいのような気もする。近隣にJ1クラブの多い地方だし。
32U-名無しさん:2005/06/26(日) 03:24:25 ID:nHJyGaC+0
439 :U-名無しさん :2005/06/12(日) 12:44:59 ID:6acZNucx0
2005 アウェー平均観客動員数(第12節)
1 浦和   33,726
2 磐田   28,759
3 G大阪  27,363
4 鹿島   26,172
5 清水   25,349
6 名古屋 .20,535
7 横浜   20,001
8 大宮   19,711
9 市原  .18,646
10 C大阪  17,605
11 川崎  .16,753
12 神戸  .15,827
13 新潟  .15,111
14 柏    .15,043
15 F東京 .14,615
16 東京V .14,096
17 大分  .13,328
18 広島  .9,217
33U-名無しさん:2005/06/26(日) 03:52:25 ID:ST4RrauV0
京都の試合スカパーで見てたけど、この時期2時キックオフはキツくね?
4時からでも、大丈夫じゃない?照明なしでも十分いける明るさだと思うのだが。

34U-名無しさん:2005/06/26(日) 03:58:47 ID:hOeVCizv0
>>33
スカパーの都合でこうなったのか
totogoal3対象試合になっていたからか
14時キックオフにしてしまった。
35U-名無しさん:2005/06/26(日) 12:21:02 ID:XicXDmcC0
>>32
アウエーが遠い大分はわかるが、何で人気チームの新潟やF東京がアウエーの観客動員が少ないんだろう?
36U-名無しさん:2005/06/26(日) 12:26:17 ID:RQSRWirc0
>>35
新潟サポだけど新潟もホーム以外これと言って近いところない
新幹線は高いしバスは疲れるから来るのは極一部。関東だとそれに幾らかいる関東サポ組が足される。
と、憶測半分でスマソ
37U-名無しさん:2005/06/26(日) 12:29:44 ID:00ws+ovL0
>>35
・アウェーに行くコアサポが少ない
・アウェー先の地元ライト層ファンから見て印象が薄い(知っている選手が少ない)
38U-名無しさん:2005/06/26(日) 12:58:21 ID:rrNlzqdQ0
新潟のホーム動員の凄さは認めるがアウェイ動員はねーよ
39U-名無しさん:2005/06/26(日) 13:09:45 ID:ufskCl3K0
新潟は広義の意味での気チームではない
地元新潟限定の人気チーム
そしてそれは地域密着の理念において正しい

というか、なんでこの表はいつまでも使いまわされてるんだ?
はっきりいって何の意味もない集計だろ
40U-名無しさん:2005/06/26(日) 13:14:01 ID:KWsV9UWj0
まぁ〜新潟さんは他チームのアウェー動員のカウントupには
大貢献してくれてるという逆説で…。
41U-名無しさん:2005/06/26(日) 13:16:48 ID:rrNlzqdQ0
まーな
つーか広島wwwww
42青赤:2005/06/26(日) 14:05:55 ID:xrnw2Zvn0
>>35
通い易い関東アウェーが未だ1試合。
しかも臨海。

チーム状況によるけど、近郊の試合を消化するまで待ってくれ。
43U-名無しさん:2005/06/26(日) 14:21:20 ID:gmwOs/2t0
土曜日から再開されることを知ってる人はどれくらいいるか
44U-名無しさん:2005/06/26(日) 14:31:56 ID:aM/+gQgn0
京都もついてないな 福岡戦大雨で甲府戦猛暑か
45U-名無しさん:2005/06/26(日) 14:36:09 ID:VzCx8Fsy0
>29
独走してるのに動員イマイチで、本当に申し訳ないです。
前々節の福岡は土砂降り、今節はカンカン照り、とまるで天気の神様が意地悪してる
みたいです・°・(つд`)・°・

昨日は場内放送で何度も「水分の補給をしっかりと。気分が悪くなったら我慢せずに
申し出てください」とアナウンスしてました。大阪では熱射病が出たらしいし、この時期
の昼試合は勘弁して欲しいです。
46U-名無しさん:2005/06/26(日) 14:36:37 ID:BeWD4ZO30
2004 アウェー平均観客動員数
1 浦和   27,750
2 鹿島   26,264
3 磐田   24,735
4 横浜   22,386
5 清水   19,139
6 F東京  .18,425
7 新潟   17,837
8 C大阪  17,784
9 G大阪  17,755
10 市原  .16,992
11 東京V .16,959
12 名古屋 .16,557
13 広島  .16,437
14 神戸  .16,231
15 柏    .14,701
16 大分  .13,493
参考サイト http://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/jdata/douin.htm
47U-名無しさん:2005/06/26(日) 14:42:42 ID:ppHLNALoO
アウェイの動員力なら阪神が一番
48U-名無しさん:2005/06/26(日) 14:42:53 ID:vpwD2K280
昨日の新潟-柏の練習試合
約1800人
http://inews.sports.msn.co.jp/football/albirex/news/20050625-95.html
49U-名無しさん:2005/06/26(日) 14:46:55 ID:ppHLNALoO
練習試合で1000人以上入ったら凄いよ
50U-名無しさん:2005/06/26(日) 16:56:48 ID:NWzu8d4y0
別にすごくないw
51U-名無しさん:2005/06/26(日) 16:58:39 ID:nUNgUSME0
新潟スレより未確定参考記録

新潟 2-3 INAC (L2)
新潟市白根総合公園多目的広場
2000人
52U-名無しさん:2005/06/26(日) 18:25:51 ID:yXT9ITFq0
JFL 前期 第15節  三菱水島 0−3 ソニー仙台   笠岡陸上競技場 345人
53U-名無しさん:2005/06/26(日) 18:29:39 ID:H3GuwClQ0
3試合1万越えすげー、
そして、水戸よ、水戸・・・・(´・ω・`)
なんか三桁を叩きだしそうな勢いだなぁ・・・・
54U-名無しさん:2005/06/26(日) 18:52:27 ID:/cSNP4RHO
大分の動員がこれから緩やかに減っていきそうな予感
ファミリー層の一部が離れていくんじゃないかと思う
55U-名無しさん:2005/06/26(日) 19:00:59 ID:1YdbGhwE0
>>54
根拠を書いてくれないと反論できん。
56U-名無しさん:2005/06/26(日) 19:02:42 ID:oKKSAuw80
そこに反応しちゃったら、
手遅れか
57U-名無しさん:2005/06/26(日) 19:02:56 ID:kn/TDyLF0
>>54
考えすぎ。 毎試合前 ビジョンでパチ屋紹介するわけじゃ無いんだろ?
   怪しくても 胸スポの資金でクラブが強くなったほうが 吉
58U-名無しさん:2005/06/26(日) 19:03:36 ID:b6BvS2+J0
サッカーて半月に一回の週末しか試合しないのに客入らないんだね。
阪神タイガーなんか週末だけで145000人も入ってるよ。
一チームでJリーグ全体の1節分だお^^
59U-名無しさん:2005/06/26(日) 19:04:34 ID:QnytMTni0
タイガータイガー
60U-名無しさん:2005/06/26(日) 19:05:34 ID:b6BvS2+J0
>>54
Jリーグサッカーを応援してるのは一部のリピータだお^^
一般人の6割以上は興味ないじょ^^
61U-名無しさん:2005/06/26(日) 19:06:01 ID:kn/TDyLF0
>>59 じれったいガァ〜
62U-名無しさん:2005/06/26(日) 19:07:34 ID:b6BvS2+J0
>>6
無料招待券と社員動員を含めちゃいけないじょ^^
63U-名無しさん:2005/06/26(日) 19:11:17 ID:1x3Kh5RR0
JFLの試合行けよ
64U-名無しさん:2005/06/26(日) 19:14:26 ID:ycsFmAvy0
草津は次から陸上競技場だから、
もうキャパの言い訳はできないぢょ
さあ、無料券バラまけバラまけ!!
65U-名無しさん:2005/06/26(日) 19:16:19 ID:oogOcDd20
横河×栃木(西が丘)に行ってきた。まじで暑かった。死ぬかと思った…
実際に担架で運ばれるお客さんまで発生。JFLもナイター増やそうよ…

ちなみに観客は950人くらいだった。栃木サポの皆さん、乙です。
66U-名無しさん:2005/06/26(日) 19:32:40 ID:/cSNP4RHO
>>55>>57
若い人はどうかわからないけど
確実にパチンコ嫌いな層っていると思う(現にうちがそう)

大分は後援会にまで入るようなコアサポが約7000〜8000人
つまり1万人強は流動層
このうち1割(多いか?)がパチンコ嫌い層だと仮定してみた。
パチンコ気にしない人で、まだ見に来てない人がどのぐらいいるか
それが予想出来ないから、とりあえず減少と予想してみた。
67U-名無しさん:2005/06/26(日) 19:34:41 ID:SR5NQC4C0
パチンコ嫌いで減る分と在日動員で増える分でddってとこだろ
68U-名無しさん:2005/06/26(日) 19:42:09 ID:H3GuwClQ0
まー城南の統一動員とかよりは在日のがまだマシだけど
それは置いといてもそこまでパチンコ嫌いな人の事を考えなくても・・・
とにかく杞憂に終わる事を祈ろう。しかしこれ以上あの色に染まっていくのはマズイね。
69U-名無しさん:2005/06/26(日) 20:11:33 ID:YPeWRQJB0
ファンボカンてそんなにウリナラマンセー主義?
70U-名無しさん:2005/06/26(日) 20:25:23 ID:g9QCW/dg0
6/25 川崎・ファン感 3079人 あちかった。
71U-名無しさん:2005/06/26(日) 20:33:15 ID:+l1fIPhn0
>>66
俺パチンコ大嫌いだが、パチンコ屋がCM打ったり何かのスポンサーに
付いたりするのは別にかまわんと思ってる。
賭博として取り締まって業界ごと叩き潰すのが本来のあり方ではあるが、
警察にその気がない以上、むしろそういうスポンサードを積極的にやらせて
奴らの金を巻き上げたほうがいい。
72U-名無しさん:2005/06/26(日) 20:40:09 ID:HJyEsisq0
>実際に担架で運ばれるお客さんまで発生。

すげーさすが西が丘。火薬背負って焚き火するようなもんだな。
73U-名無しさん:2005/06/26(日) 21:30:08 ID:uLNPdcMn0
Jサテライトリーグ Bグループ
6月26日14:00
仙台vs草津
3,800人
ttp://www.vegalta.co.jp/games/result_satelite/s06.php
74U-名無しさん:2005/06/26(日) 21:41:20 ID:CLJfmvKM0
サテライトで3,800人は多いの!?普通!?
75U−名無しさん:2005/06/26(日) 21:52:21 ID:xtT33m970
>>35-40
新潟より瓦斯の方が問題でしょ。
一昨年以前も全然だめだったし。 

>>38
瓦斯のホーム動員の凄さは認めるがアウェイ動員はねーよ
76U-名無しさん:2005/06/26(日) 21:59:49 ID:t4tJtdqO0
サテで4000人近いのは異常に多い。
77U-名無しさん:2005/06/26(日) 22:04:45 ID:DSAAC+Xa0
アウェーの動員力って数字で図れる?
ストイコビッチがいた当時の名古屋は見てみたいチームだったけど、
数字にあらわれるとは到底思えないんだけど。
俊輔がいた当時のFマリとかもそう。
78U-名無しさん:2005/06/26(日) 22:20:02 ID:fFz9C9Qd0
>>65
近所から「光化学スモッグ注意報」とかアナウンス聞こえたよね。
ハーフタイムには「水分を多めに取りましょう」と場内アナがあった。
79U-名無しさん:2005/06/26(日) 22:39:23 ID:88gof77f0
>71
>警察にその気がない以上、むしろそういうスポンサードを積極的にやらせて
奴らの金を巻き上げたほうがいい。

なるほど。俺もパチンコ嫌いだが、そういう考え方もあるな。
80U-名無しさん:2005/06/26(日) 23:20:49 ID:isDKoF8R0
昨日の西京極も光化学スモッグ注意報出てた・・・
81U-名無しさん:2005/06/26(日) 23:25:15 ID:9METcGFb0
>>77
そもそも(ピクシーや茸ってより)名古屋や鞠に
そこまで大きなアウェー動員力があるかが疑問だと言うのは置いておくとして、
まー完璧な数字はさすがに量れないでしょ
埼スタに当たってるか当たってないかで差付いたりするから
途中段階ではかるのは尚更難しいと思う

ただまぁ15試合(今年は17試合か)終わった段階で出た数字は
ある程度の目安にはなるんでないかな。
02年の磐田と鹿島はほんと他チームより一見さんを一杯引っ張ってきてくれてたし。

瓦斯のアウェー動員力の無さは今に始まったことでも無いし
それでも02、03年頃のホーム動員とアウェー動員の
開きっぷりから考えれば加地さんのおかげで上がってきてるんだから
それでいいんじゃないの
82U-名無しさん:2005/06/27(月) 00:00:12 ID:nHLL9OrF0
>>65
これからも悲惨なカードがありそうだね・・・・
ttp://www.jfl-info.net/schedule/second.html
83U-名無しさん:2005/06/27(月) 00:11:11 ID:3tAQ6cBA0
7/31のホリコシ×愛媛(12:00KO)とかヤバそう。
後半の一番バテる時間帯と、一番気温の高い時間帯が被る。
しかも超気温の高い前橋と来てる。死人が出るんじゃないか?(汗

観客動員にも響かなければ良いが… ってか響くよな、絶対
84U-名無しさん:2005/06/27(月) 01:00:57 ID:dq44Q4tp0

>>35
1 浦和   33,726 関東
2 磐田   28,759 東海
3 G大阪  27,363 関西
4 鹿島   26,172 関東
5 清水   25,349 東海
6 名古屋 .20,535 東海
7 横浜   20,001 関東
8 大宮   19,711 関東
9 市原  .18,646 関東
10 C大阪  17,605 関西
11 川崎  .16,753 関東
12 神戸  .15,827 関西
13 新潟  .15,111 甲信越 ←
14 柏    .15,043 関東
15 F東京 .14,615 関東
16 東京V .14,096 関東
17 大分  .13,328 九州 ←
18 広島  .*9,217 中国 ←

このくらい関東は有利
関東>>>東海>関西>>>>>>>>>>>>>甲信越>>>中国>>>>>九州
85 :2005/06/27(月) 01:53:22 ID:zqlnAuOr0
関東9
東海3
関西3
信越1─┐
中国1─┼ココの「ビジターの来客数とアウェーへの動員数」を比較すればわかるが
九州1─┘アウェー平均観客動員数はクラブの人気では無く地理的な優位性を示すものでしかない。
86U-名無しさん:2005/06/27(月) 02:22:48 ID:4feh+2sBO
アウェイ動員は関東だけで云々してくれ。
>>35 見て分かるのは、磐田が凄いことだけ。
87U-名無しさん:2005/06/27(月) 04:51:40 ID:JQMhKXsI0
アウェイ動員よりはスタジアムをホームの客でいっぱいにすることに力入れた方が良いからな
88U-名無しさん:2005/06/27(月) 06:15:43 ID:7Xc4VQRL0
アウェー動員に難癖つけてるのは新潟ファンか?
89U-名無しさん:2005/06/27(月) 08:17:44 ID:rnaG02bn0
むしろアウェー動員に難癖つけられてるのが新潟のような気が…
難癖つけているのは赤いところですか?
90U-名無しさん:2005/06/27(月) 08:29:33 ID:L3vVMJpg0
浦和はどこのクラブも眼中にないだろう
91U-名無しさん:2005/06/27(月) 09:12:30 ID:UF3u58/b0
仙台が札幌みたいに観客を極端に減らさなかった理由は何だろう…。
92U-名無しさん:2005/06/27(月) 09:27:09 ID:pF1ZmNHG0
オリジナリティーのある応援歌と臨場感あるスタジアムで
サポーターを虜にしている。
93U-名無しさん:2005/06/27(月) 10:49:11 ID:oxVHK4mc0
>>91
仙台は去年も今年も浮き沈みはありながらもなんとか中位以上につけている。

札幌はおととしはリーグ戦中盤以降は沈む一方、去年は予定通りの最下位爆走&日ハムへの異常なまでのマスコミの煽り。
ここで残念ながらライト層が一気に離れてしまった。
(ここから盛り返しはあるかもしれないが)

あとはやっぱり仙スタのよさじゃないか
94U-名無しさん:2005/06/27(月) 10:52:12 ID:DVecGonw0
>>91
俺の予想
札幌:チームの不振、公がプレーオフ進出でマスコミ煽る
仙台:野球弱小、あとフルスタと仙スタはそこそこ離れてるので住民があまり被らない
95U-名無しさん:2005/06/27(月) 15:14:04 ID:jOpa3bYH0
>>91,94
仙台市民だが

楽天に動員持って行かれると思ってた口なんだが
どうもサッカーと野球は客層が完全に違うな
被ってるのはホントにごく一部
だから試合時間が被っても双方1万を超えて集まる
むしろ100万の人口で3万の人間が動く事自体がすげーなんて事も思う

ベガルタは動員がウリの誇り、やばくなれば家族、知り合いを半ば強引に動員
楽天はものめづらしい人が半分、オールスターあけがホントの勝負

個人的には双方盛り上がって欲しいがこれ以上はスレ違いにつき失礼
96U-名無しさん:2005/06/27(月) 16:35:05 ID:dq44Q4tp0
>>95
試合時間がかぶってもいつもとほぼ変わらないなら
客層が違う証明になるね
それは興味深い
97U-名無しさん:2005/06/27(月) 16:51:40 ID:COFykqdH0
http://maruko1192.ameblo.jp/page-1.html
低能防衛チョン野球豚と巨人戦の壮絶低視聴率を語るブログ!
絶対面白いので見てくださいね!
98U-名無しさん:2005/06/27(月) 17:01:35 ID:iDfdzXwg0
でも知り合いでも試合時間が被った時にどっちに行くか迷ってる奴はいるね。
アメリカ辺りだと同じ街に混在するプロチームは試合時間をずらす配慮するんだってね。
そういうのも検討出来ないもんだろうか?
どっちにしてもマイナスじゃん。
9998:2005/06/27(月) 17:02:20 ID:iDfdzXwg0
どっちにしてもマイナスじゃん。
  ↓
今のままだとどっちにしてもマイナスじゃん。
100U-名無しさん:2005/06/27(月) 17:11:24 ID:NaK2glKY0
>>81
17試合終わってもあんまし参考にならないんじゃね?
調べてないからわからんが、前半17試合で浦和、新潟、瓦斯、鞠のうち3つくらいをホームでやってるチームあるっしょ?きっと。
101U-名無しさん:2005/06/27(月) 17:13:18 ID:DVecGonw0
>>98
そうなるとクラブ単位じゃなくて上の組織の問題だよな
この場合NPBとJリーグって事になるのかな?
ただ春や秋は出来ても夏になると昼の試合は厳しいよなぁ・・・だからホームアウェーを出来るだけずらせないものか
今だってサッカーは週1回(ホームで言えば約2週に1回)だから何とかなりそうな気もするが・・・
102U-名無しさん:2005/06/27(月) 17:18:54 ID:jOpa3bYH0
>>98
>アメリカ辺りだと同じ街に混在するプロチームは試合時間をずらす配慮するんだってね。
>今のままだとどっちにしてもマイナスじゃん

オレもそう思うわ
ついこないだも雨の予備日の試合(土曜ナイター)が時差一時間でもろかぶり
ただ動員的には影響はさしてなかったように見えたので
客層はかぶらないのかなぁとか思った次第

楽天に対して移動日無しのデイゲームにしろとは言いづらいけどさ
多少の配慮は必要だと思うんだよなぁ
103U-名無しさん:2005/06/27(月) 17:20:52 ID:MJaTo2py0
>>102
今年は摺り合わせる程の時間が無かったんじゃないかね
104U-名無しさん:2005/06/27(月) 17:36:24 ID:O3TC0wSP0
潰しあわずに共存できる目があるならそうしてほしいよな
しかし夏に昼試合ではカニが死ぬ
105U-名無しさん:2005/06/27(月) 17:37:08 ID:X675YPJN0
ちと話がズレるが、アメリカじゃ普通にテレビ中継で他競技の途中経過とか見せる。
106U-名無しさん:2005/06/27(月) 17:56:33 ID:jOpa3bYH0
ちなみに客層が違うと思った根拠はこの試合ね
仙台にホリエモンが来た日でもありますた


05/06/18 7:00PM仙台−水戸 仙台スタジアム 1万7023人

          6:00PM楽天−横浜 フルスタ宮城   1万2759人


>>102
確かにそうだがこの日は雨天中止の予備日
はなっからわかってんじゃん!ずらせよ!!
とはハーフタイムに喫煙所でラジヲ聞いてたオサーンの弁
107106:2005/06/27(月) 17:58:17 ID:jOpa3bYH0
自分にアンカーつけた・・・

アンカーは>>103
108U-名無しさん:2005/06/27(月) 18:43:16 ID:TZnzzxNd0
神戸は総合運動公園を使用してた際に合同チケットとか発行してたな。
同日のデーゲームのヴィッセル戦とナイトゲームのオリックス戦が
安価で観戦できるようなやつ。
サッカー場(ユニバー記念競技場)と野球場(グリーンスタジアム神戸・当時)が
同じ敷地内にあるからこそだからだけど、今じゃ難しい。
ヴィッセルはウイングをメインスタジアムにあいてるしオリックスは合併で
神戸開催が半減してるし。
109U-名無しさん :2005/06/27(月) 18:49:12 ID:ss2VU2n10
2004-05シーズンのフランス・リーグの(1試合)平均観客動員数
1部クラブ   観客動員数 収容人員 *市内人口 *都市圏人口(万人)
5・マルセイユ     52996    60031   44.55    164.82
1・リヨン       37510    41819   79.84    151.63 
9・パリSG     37366    43500   212.52   1117.48
7・ランス(Lens)   34964    41809    3.62    55.27
17・ナント      30738    38486   27.03    71.11
6・サンテチェンヌ    29875    35616   18.02    32.17
15・ボルドー     23474    34327   21.54    92.53
4・レンヌ       23426    31127   20.62    52.12
13・トゥールーズ    23323    36580   39.04    96.48
18▼カーン      19806    21500   11.40    37.09
16・メス       18265    26671   12.38    42.96
11・ストラスブール   17333    29000   26.41    61.21
10・ソショー      15686    20005    0.46    18.01(Montbeliard)
2・リール       13333    18185   21.26    114.31
3・モナコ       11775    18521    3.20     6.67(+Menton)?
12・ニース      11521    15000   34.27    93.31
8・オセール      11373    23467    3.78     8.51    
20▼イストル      6937    17170    3.90     3.90?
19▼バスティア     5213    11460    3.79     7.64
14・アジャクシオ    3047     8927    5.29     7.73
平均観客動員数  21302
110U-名無しさん:2005/06/27(月) 19:35:26 ID:ss2VU2n10
2004-05シーズンのフランス・リーグの(1試合)平均観客動員数
2部クラブ   観客動員数 収容人員 *市内人口 *都市圏人口(万人)
1△ナンシー     12081   20086   10.36    33.26
7・ギャンガン    10568   18126   0.80?     不明
6・セダン       9717   23189    2.05     2.80?
3△トロワ      8763   20400    6.10    17.25
10・ロリアン      8248   17000    6.32    18.61
2△ルマン      7490   17000   14.61    29.32
17・ル・アーブル    7389   16382   19.09    29.68
8・ブレスト       7340    9538   14.96    30.35
13・アミアン      7125   11875   13.55    27.09
5・シャトールー     6669   17000    4.96     9.06
9・モンペリエ     6567   32025   22.54    45.99
16・ランス(Reims)   5800    9582   18.72    29.17
11・グルノーブル    5118   14000   15.33    51.46
18▼クレルモン     5045   12000   13.71    40.96(clermont-Ferrand)
4・ディジョン     4799   10000   14.99    32.66
14・ラバル      4710   18000    5.09    10.26
19▼アンジェ     4693   17000   15.13    33.26
20▼ニオール      4447   10988    5.67    12.56
12・グニョン      3742   13872    不明     不明
15・クレテイユ      1861   12000    8.22    *パリ
平均観客動員数  6578
111 :2005/06/27(月) 19:52:32 ID:nucNLBQE0
ルマンは京都と同じくらいか。
112U-名無しさん:2005/06/27(月) 19:58:48 ID:1xxB5wrd0
少ないとこって都市圏人口事態がやっぱ少ないな。
113U-名無しさん:2005/06/27(月) 20:56:24 ID:mFMhEt1n0
でも、札幌は凄いと思うよ。だって、アウエーサポなんてほとんどいなにのにこの数字だからな。

仙台とか横浜・瓦斯・劣頭あたりはアウエーサポがいるからこれだけの数字だろ_

自分ところのサポだけで、多く入っているのは札幌ぐらいだよ。ホント札幌は凄いよ!
114U-名無しさん:2005/06/27(月) 21:09:59 ID:SIFgbZcjO
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
115U-名無しさん:2005/06/27(月) 21:16:10 ID:O3TC0wSP0
一試合平均約53000ってうらやますィー
レッズなら将来このラインに届くかなあ
116U-名無しさん:2005/06/27(月) 21:52:17 ID:dnl+vENsO
となると昨日テレビ見て思ったが阪神みたいに都市部にありながら
ほとんどホームファンだけっていうのは珍しいのかな?
117U-名無しさん:2005/06/27(月) 21:56:12 ID:fZdzIthF0
やっぱ日本てスポーツ文化がないな
118U-名無しさん:2005/06/27(月) 22:35:24 ID:Xw50L3ev0
>>116
ヨーロッパのサッカークラブにそういうところざらにあるだろ
119U-名無しさん:2005/06/27(月) 22:50:34 ID:FGBXqScB0
>>111
京都は100万都市だけどな
120U-名無しさん:2005/06/27(月) 22:52:30 ID:BFg6jEiV0
>>118
そうかぁ〜?
都市部ってのは色んな出身の人や転勤で来てる人が多いからゴッチャになるのでは?
イタリアで南北対決になると相手のファンもかなり入る。
甲子園みたいにアウェイサポが1%くらいになるのは・・・

スペインがそうか。
121U-名無しさん:2005/06/27(月) 23:27:08 ID:w7Ckc8uE0
2004-05シーズンの1部昇格チームの平均観客動員数の増加具合
1部クラブ   観客動員数 昨年度同数 昨年比
6・サンテチェンヌ    29875   22003  +35.9%
18▼カーン      19806   12561  +56.6%
20▼イストル      6937    2102  +230.0%

2004-05シーズンの2部降格チームの平均観客動員数の減少具合
2部クラブ   観客動員数 昨年度同数 昨年比
2△ルマン      7490   12721  -41.1%
7・ギャンガン    10568   14920  -28.2%
9・モンペリエ     6567   11977  -45.2%

注)今年のデータ(公式HP)と昨年のデータの場所が違うので、昨年比が合っていない
  可能性がある。

1部リーグの平均観客動員数(今年)21302人←(昨年)20142人<+5.8%>
2部リーグの平均観客動員数(今年) 6578人←(昨年) 6663人<-1.3%>

来年の1部は、(小都市のために)足を引っ張っていた、イストルとバスティアが
降格して、平均1万人以上は計算できる3クラブ(ナンシー、ルマン、トロワ)が
昇格するので、今期より増加する可能性が高い。
122U-名無しさん:2005/06/27(月) 23:48:04 ID:GUF9Qjf00
ルマンは24時間耐久レース(四輪だけでなく2輪もある)とバイクのWGPなら5〜20万人くらい入るのにな。
123U-名無しさん:2005/06/27(月) 23:48:27 ID:CI1T852i0
>>113
確かに札幌はアウェー動員見込めない中ですごいと思うが、仙台もJ2ではアウェー動員なんて
アテに出来ないだろう、実際アウェーが入ったのって山形戦と札幌戦くらいみたいだし。
いずれにせよJ2にいながら毎試合1万人以上入るどちらのチームも素晴らしいと思うよ。
124_:2005/06/28(火) 01:31:40 ID:bhRwlDIM0
>7・ランス(Lens)   34964    41809    3.62    55.27

この人口でこの動員は凄いな。
125U-名無しさん:2005/06/28(火) 03:03:10 ID:oZcO2VkB0
新潟も最近まで50万都市で4万入ってた
でも都市圏は100万越えてるけどな
126U-名無しさん:2005/06/28(火) 05:19:56 ID:lPpjhn3t0
都市圏人口ランキング・ベスト20(平成12年国勢調査より)
ttp://www.neo-luna.cside.tv/population/pop_toshiken.html

1 東京 2897万
2 大阪 1213万 
3 名古屋 528万
(* 横浜 517万)
4 神戸 273万
5 京都 255万
6 福岡 237万
7 札幌 230万
(* 千葉 172万)
8 仙台 171万
9 広島 156万
10 北九州 148万
11 岡山 142万
(* 堺 132万)
12 熊本 104万
13 宇都宮 100万
14 新潟 99万
15 静岡 97万
16 浜松 93万
17 岐阜 90万
18 姫路 83万
19 金沢 80万
20 水戸 74万

*横浜と千葉は東京都市圏に、堺は大阪都市圏にそれぞれ含まれるので、カッコで表記。
127U-名無しさん:2005/06/28(火) 08:43:32 ID:uxwksoxo0
>>109
14・アジャクシオ    3047     8927    5.29     7.73

収容人員がすくないにしても、恐ろしく少ないような。
これで運営できるんかな
128U-名無しさん:2005/06/28(火) 09:46:57 ID:RWz44Qyp0
>>127
別にチケット代で運営してるわけじゃあないし。
129U-名無しさん:2005/06/28(火) 12:14:12 ID:1CWS3/9Z0
>>126
これを見ると北九州・岡山・熊本でJ入りの動きがあるのは自然な事かもなぁ。
130U-名無しさん:2005/06/28(火) 13:39:50 ID:h/BzIDXH0
いいスタジアムだと、一見さんが足を運びやすいのかな?
メインで使われてて、選手を表示する電光掲示板が無いスタジアムって、いまどのくらいあるだろう?
131U-名無しさん:2005/06/28(火) 14:35:38 ID:pWAOJ1S1O
やはり一つ一つのクラブは単体都市だけをホームにするべきだと思うのは俺だけ?

ガス、緑は八王子や新宿だけをホームにしそれぞれ八王子や新宿をクラブ名にする
ガンバは吹田だけをホームにし吹田を名乗る
サガンも鳥栖なんかホームにせず佐賀市をホームに
132U-名無しさん:2005/06/28(火) 14:38:51 ID:E9A8SVwU0
>>131
何故に瓦斯や緑や鳥栖は移転を余儀なくされなきゃいかんの?

ランキング上、瓦斯は調布(小平)、緑は稲城とするならまだ理解できるが。。。
133U-名無しさん:2005/06/28(火) 14:52:11 ID:Veen0DE/0
>>131
今でもチーム名は都市名だけど
将来的には、厳格に細分してもいいかもしれない
J3関東みたいなのができる頃に。
134U-名無しさん:2005/06/28(火) 14:54:50 ID:us85L2r70
でもジェフは市原から千葉・市原にしたわけだが・・・
135U-名無しさん:2005/06/28(火) 16:26:47 ID:muu2Lipj0
>>130
そんなものより屋根が欲しい
136U-名無しさん:2005/06/28(火) 17:19:14 ID:I7ralpMk0
広域も狭域も認めて良いのでわないか?
そこで健全なクラブ経営ができるなら、県全体のクラブでも
どっかの村のクラブでも良い筈だ。
ついでに、川崎が大田区でおおっぴらな営業活動をしに
くいとか、緑が稲田堤で(以下略とかは止めて欲しいな。
その一方で日本全体とか東北全域をホームに…というのはも
うちょっと別の問題として考えるべきだなぁ。
137U-名無しさん:2005/06/28(火) 17:21:39 ID:BmbQHa7a0
そこでFCニッポンですよ。
138U-名無しさん:2005/06/28(火) 17:32:07 ID:74fCxrNY0
>>135
J1ではない(臨海はないが、蘇我につく9
まあ清水のはビジョンとはいえないが、一応カラー
139U-名無しさん:2005/06/28(火) 17:43:24 ID:uBtHJfkF0
★イタリア人のカルチョ離れ   ユーヴェでさえ深刻な観客数の減少
 カルチョの国イタリア。この国からカルチョをとったら、パスタとコロッセオくらいしか残らないんじゃないかというほど、イタリア人の生活(特にワーキングクラス)に根づき、文化として重要な位置を占めてきた。
しかしここ数年、そのカルチョ人気にややかげりが見えはじめている。
スタジアムを訪れる観客数を見てみよう。ここ10年間をくらべた場合、1997〜1998シーズンをピークにわずか5年で約170万人もの観客数が落ちている。
今シーズン象徴的だったのは10月28日に行われたユヴェントス対ローマ戦。イタリアを代表する人気クラブ同士の対戦となったこの試合だが、デッレ アルピ・スタジアムを訪れた観客はわずか26,675人。
75,000人を収容する大スタジアムはTVで見ていてもガラガラに映ったほどだ。
 驚くのはイタリア一の人気クラブであるユヴェントスでさえも集客できないという事実。ユヴェントスは2002〜2003シーズンには33,438人の年間パス保持者がいたが、その数は年々減少していき、
2003〜2004シーズンは28,672人、今シーズンは17,166人にまで激減している。観客減少という危機はビッグクラブにも迫っているのである。
数年前には考えられなかったイタリア人のカルチョ離れ。ふたたび人々をカルチョに引き戻すためにはチケットのプライスダウンは不可欠だろう。
http://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/tpx/sc_0262.html

イタリアがんば
140U-名無しさん:2005/06/28(火) 17:52:54 ID:tk3WccAL0
やっぱり見て面白くないと駄目ということなのか
141U-名無しさん:2005/06/28(火) 18:30:28 ID:VD1fT9F60
>>136
その地域単位に帰属意識を持たれているかどうかがカギじゃないかな。
東北とか関東だと大きすぎて帰属意識を持ってる人はいない。
でも四国、九州なら「おれ四国人です」「おれ九州愛してますから」って人はいそう。

東京は駅名まで細分化しないと土着意識を掘り当てることができないだろう。
自分の地元は東京ですと言う東京人は一人もいない。
「おれ東中野です」「大森サイコー」ならいるが。

するとこのひとつ上の単位として沿線がある。
FC京王、小田急ヴェルディ、常磐レイソル、埼京線アルディージャ、ジェフ総武
東横フロンターレ、市営地下鉄フリューゲルス、横浜・線・マリノス
これで首都圏のJは変身するw
142U-名無しさん:2005/06/28(火) 18:35:20 ID:BmbQHa7a0
>FC京王、小田急ヴェルディ、常磐レイソル、埼京線アルディージャ、ジェフ総武
>東横フロンターレ、市営地下鉄フリューゲルス、横浜・線・マリノス

いいとこを突いてるな。
首都圏の場合は電車でのアクセスが肝だから、市というよりも沿線住民の方が大事なんだな。
143U-名無しさん:2005/06/28(火) 19:27:19 ID:H1rEhaYC0
>>124
>1部クラブ   観客動員数 収容人員 *市内人口 *都市圏人口(万人)
>7・ランス(Lens)   34964    41809    3.62    55.27
>2・リール       13333    18185   21.26    114.31

ランスの場合は、リール都市圏と隣接しているから<30〜40kmの距離>、リール
都市圏の一部の人は、名門(より少し下のクラス)のランス<97年優勝>を応援
している可能性があるかもしれない。
*モナコとニース<約30kmの距離>の関係も同様。→>>109

>>127
おそらく、テレビの放映権料+(強豪クラブへの)移籍金が運営のウェートの大半を
占めていると思う。*移籍金のほうは近年減ってきているらしい。
144U-名無しさん:2005/06/28(火) 20:14:22 ID:NPeAIawl0
>>120
あとロンドンの2強もホームのサポの方が圧倒的に多い様な
145U-名無しさん:2005/06/28(火) 21:13:16 ID:pWAOJ1S1O
遂にドームの動員が3万人台
146U-名無しさん:2005/06/28(火) 21:34:35 ID:9MV9umqo0
抜けてるので追加しとこか
つ武蔵野レッズ
147U-名無しさん:2005/06/28(火) 21:40:37 ID:lX+Jg9nj0
埼玉新都市交通アルディージャくらいでいいかもな
148U-名無しさん:2005/06/28(火) 21:58:06 ID:oFWx3LoF0
>>142
南武フロンターレのほうがしっくりくる気瓦斯
149U-名無しさん:2005/06/28(火) 22:01:43 ID:JBFmBMfz0
>>130
厚別 臨海 平塚 大宮公園 鳥栖 
150U-名無しさん:2005/06/28(火) 22:17:27 ID:44q+XYJo0
埼玉高速レッズ
151U-名無しさん:2005/06/28(火) 22:56:29 ID:fg1lHOp10
湘南モノレールベルマーレ
三陸鉄道北リアス宮古
山形鉄道フラワー長井
北海道ちほく高原コンサドーレ
ロッソくま川
肥薩おれんじ八代
152U-名無しさん:2005/06/28(火) 23:10:44 ID:ARvU4r7A0
大分ホーバーフェリー
153U-名無しさん:2005/06/28(火) 23:19:47 ID:kS6U+bHM0
今日の千葉マリンといい昨日の札幌ドームといい
平日なのにほぼ満員だよ。凄いよプロ野球。
やばいよJリーグ
154U-名無しさん:2005/06/28(火) 23:22:01 ID:oAP9jGXd0
横河ムーバス
155U-名無しさん:2005/06/28(火) 23:46:51 ID:GaDXKj4J0
>>153
野球が人気があってもJリーグは別にやばくないから気にするな
156U-名無しさん:2005/06/28(火) 23:50:01 ID:xgZkd6Pt0
>>153
2万にも満たないけどなw
157U-名無しさん:2005/06/29(水) 01:13:03 ID:oxyh1MzR0
>>139
ユベントスさえ、っていうか、3強で激減してるのはユベントスくらい
デッレアルピが糞すぎるユーべだからこそ減少してる
全体の客離れのいろいろ理由はあるだろうけど、
もっと長期的に見てみると、
おそらく黄金期の90年代に増えたのが元に戻っただけ、って感じだろう
いちいち調べてないが。

イタリアの問題はもっと深いところにあるような気がする
プライスダウンは表面的な解決にしかならないのでは
158U-名無しさん:2005/06/29(水) 01:54:59 ID:NIBe8BZn0
>153
コンサの観客も戻りだしているし、やばい事は無いんじゃないか?
159U-名無しさん:2005/06/29(水) 02:23:36 ID:YWBuoA0+0
>>157
って言うかホラ…、半年以上も前の記事に(ry
160U-名無しさん:2005/06/29(水) 03:26:44 ID:1ZjclWAG0
>158
プロ野球スレでは、日ハムが撤退するかも、とあるが本当だろうか。
本当ならコンサにとってもいいと思うがね。

161U-名無しさん:2005/06/29(水) 04:11:55 ID:EGb+lczI0
デッレアルピは、場所遠い、ピッチ見難い、チケ高いの三重苦だから
162U-名無しさん:2005/06/29(水) 05:20:16 ID:UCy34mig0
>>139
>>★イタリア人のカルチョ離れ   ユーヴェでさえ深刻な観客数の減少


ユベントスなんて昔から閑古鳥チームの代名詞じゃん
同じ町を本拠地にしている人気クラブのトリノが昇格するから
来期はもっと客足が落ちると思われ
163U-名無しさん:2005/06/29(水) 05:34:02 ID:06QAApqf0
昨日の札幌ドームなんてライト側ガラガラだったのにね。
164U-名無しさん:2005/06/29(水) 07:01:12 ID:oeIPDpDG0
>>163
クマークマー
165U-名無しさん:2005/06/29(水) 07:33:47 ID:RiADkPsF0
>>163
ホームから埋まってるなら問題ないべ
166U-名無しさん:2005/06/29(水) 08:18:10 ID:P70H3Zzt0
>>158
  札幌ドームでの試合が多いからな。
167U-名無しさん:2005/06/29(水) 09:42:11 ID:ILN7WDxV0
>>160
日公と言えば、セレッソもだが。。。
168U-名無しさん:2005/06/29(水) 10:05:09 ID:8YirBZeJ0
今週末、天気も良くないみたいだし、いきなり苦戦しそう。
169U-名無しさん:2005/06/29(水) 13:03:18 ID:Mkylgz3v0
>>153
千葉マリンは全席1500円セールでした
170U-名無しさん:2005/06/29(水) 13:04:58 ID:Qx+63jiB0
ビールも半額だった
171U-名無しさん:2005/06/29(水) 13:46:16 ID:S1IqW2xn0
バルサとか海外チームのほうが強敵だろ
172U-名無しさん:2005/06/29(水) 16:39:10 ID:CdhfnrBa0
野球ファンの方が海外厨より取り込みやすいことが分かりましたw
173U-名無しさん:2005/06/29(水) 19:03:24 ID:GveIvU3MO
27日の大阪ドームは自由席タダだった
タダという言葉に惹かれて行ってみると、自由席満席、指定席に誰も居ない状況でワロタw
174U-名無しさん:2005/06/29(水) 19:19:03 ID:GveIvU3MO
神戸、7月の3試合のチケ売れ行き好調
千葉戦はフットサルの木暮が来る&FC抽選会
清水戦は高田モンスター軍が来る&和太鼓演奏
柏戦は花火200発&浴衣デー
175U-名無しさん:2005/06/29(水) 20:21:47 ID:Q32Q/VOR0
下のスレ立てたものです。今日から入場者数をグラフ(もどき)化したものを貼って
おりますので興味のある方は見ていただけたらとご案内します。
lll グラフで見ようJ2の戦績 Part 01 lll
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1118782371/
最新2レスにあります。
まだ作り始めたばかりなので改良の余地は多分にあると思います。ご意見があれ
ば書き込んで頂ければ幸いです。
宣伝みたいになって(って宣伝だろうが→俺)すみません。
176U-名無しさん:2005/06/29(水) 21:12:35 ID:Q6bY6vmq0
夏のナイター期間に観客動員を伸ばす工夫

ttp://www.kyoto-purple-sanga.co.jp/index.php?PAGE=7&ID=5595&WID=1
ttp://www.kyoto-purple-sanga.co.jp/index.php?PAGE=7&ID=5597&WID=1

毎年恒例の「ゆかたDEサッカー」今年は7月、8月のホームゲーム5試合全部で実施。

7月13日(平日)は浴衣着たら先着500名様Sバック無料。
その他プレゼントあり。それ以外の日はSバック割引。
177U-名無しさん:2005/06/29(水) 22:29:40 ID:TGcoSa000
>>174
清水戦、高田モンスター軍が来るw
いいなぁ。
播戸がゴール決めて『ビターン!!』のパフォーマンスでもすれば
盛り上がるぞ。
178U-名無しさん:2005/06/29(水) 22:58:20 ID:Bcd9lsqZ0
うおお行きてえ。関西に住んでたら速攻チケット買うわぁ。
179U-名無しさん:2005/06/30(木) 00:25:43 ID:GwlZ2N0V0
>>174
和太鼓って高田総裁がふんどし一丁で叩くんですか(*´Д`)ハァハァ
180U-名無しさん:2005/06/30(木) 01:03:46 ID:rbW5Xft/0
関西圏のホームタウンがない地域(奈良・和歌山等)で比較的人気あるチームはどこ?
やっぱり、セレッソ? 

同様に九州(鹿児島・熊本等)では、アビスパ?
181U-名無しさん:2005/06/30(木) 01:47:08 ID:qxyRMyDH0
>>180
阪神

ソフトバンクor虚塵
182U-名無しさん:2005/06/30(木) 02:32:19 ID:/wTQI4ai0
>>180
熊本・長崎・鹿児島を準本拠地としてた横浜フリューゲルスというチームがありましたが何か?
去年はトリニータが熊本で1万7千人集めて、ここの住人も驚いてたな
今年からはロッソ熊本がJ2並の観客を集めてるし、熊本は大分並の成長が期待できる
183U-名無しさん:2005/06/30(木) 03:32:15 ID:qNOhHNpl0
>>126
今後に期待
10 北九州 148万
11 岡山 142万
(* 堺 132万)
12 熊本 104万
13 宇都宮 100万

はよJ1上がれ
5 京都 255万
6 福岡 237万
7 札幌 230万
8 仙台 171万
184U-名無しさん:2005/06/30(木) 03:33:40 ID:qNOhHNpl0
>>183
書き忘れた

なぜか順位がつながってるんだよね
広島は間に挟まれてる
185U-名無しさん:2005/06/30(木) 03:41:51 ID:qNOhHNpl0
1 東京 2897万  FC東京 東京V 浦和 大宮
2 大阪 1213万  C大阪 G大阪
3 名古屋 528万  名古屋
(* 横浜 517万)  横浜FM 川崎F 横浜FCJ2 湘南J2
4 神戸 273万  神戸
5 京都 255万  京都J2
6 福岡 237万  福岡J2
7 札幌 230万  札幌J2
(* 千葉 172万) 千葉
8 仙台 171万  仙台J2
9 広島 156万  広島
10 北九州 148万
11 岡山 142万
(* 堺 132万)
12 熊本 104万
13 宇都宮 100万
14 新潟 99万  新潟
15 静岡 97万  清水
16 浜松 93万  磐田
17 岐阜 90万
18 姫路 83万
19 金沢 80万
20 水戸 74万  水戸J2

その他
J1 柏 鹿島 大分
J2 山形 甲府 草津 徳島 鳥栖
186U-名無しさん:2005/06/30(木) 03:46:13 ID:EB01R3CI0
鹿児島で京都がホームゲームやってるけど人気はないのか?
187U-名無しさん:2005/06/30(木) 04:32:49 ID:03fm14o10
ヴォルカ鹿児島
188U-名無しさん:2005/06/30(木) 08:15:15 ID:bnOcYLnC0
>>182
熊本の某スポンサーが面子にかけて県外(遠く北九州や長崎までも)からサッカー少年大量動員の結果
189U-名無しさん:2005/06/30(木) 11:41:11 ID:/wTQI4ai0
>>185
柏は東京圏か千葉圏に入ってるだろ
190188:2005/06/30(木) 12:00:42 ID:bnOcYLnC0
>>188はトリニータの試合な
191U-名無しさん:2005/06/30(木) 12:11:29 ID:ThSMIIX4O
どうでもいいけどここの住人で大分が昇格した時のことを覚えてるやついるかな?まったく動員に期待できないチームと大宮以上にこのスレで叩かれまくったのを覚えてる。俺もそう思ってたけど。
192大分サポ:2005/06/30(木) 12:11:51 ID:1J+b7sTH0
>>182
あと、大分からも7000人が阿蘇山越えてやってきました
193U-名無しさん:2005/06/30(木) 12:13:34 ID:YYYMF/ZK0
>>185
どこか忘れている悪寒…と思ったけど、強引だけど全部あるかw


何気に以前にあった全クラブを挙げるスレとディジャヴ状態
194U-名無しさん:2005/06/30(木) 12:43:10 ID:Cu7YZDQi0
>>191
今の大分は地元での集客率が新潟を越えて浦和の数倍あるからね
そんな事を当時の時点で想像で来た奴は居ないっしょ。
195U-名無しさん:2005/06/30(木) 13:15:55 ID:qNOhHNpl0
>>189
千葉に入れようと思ったけど 指摘されそうでやめた
東京かな?
>>193
俺も3度ほど確認しちゃった
ちなみにこれって12年のだから今は合併とか多くて結構変わってるね
新潟市も100万超えて12位のはず
196U-名無しさん:2005/06/30(木) 14:13:28 ID:30LZz2Rx0
柏はホームタウン全体では100万超える。
197U-名無しさん:2005/06/30(木) 14:20:24 ID:+wHU/b6B0
>189
千葉都市圏に柏は含まれない。

>195
合併すれば都市圏人口が増えるとは限らない。
新潟市がやってる合併は、もともと「新潟都市圏」の中にある自治体を合併してるだけだから。
順位は今もほとんど変わらないと思う。
198U-名無しさん:2005/06/30(木) 16:51:34 ID:i08knnRI0
2004年度調査
Jリーグへの興味   今回 前回
非常に興味がある  4.4% 11.2%
やや関心がある   24.2% 35.6%
どちらともいえない 14.2% 16.4%
あまり関心はない  31.3% 24.6%
まったく関心はない 25.7% 12.0%
http://www.naash.go.jp/sinko/data.html
199U-名無しさん:2005/06/30(木) 16:54:37 ID:i08knnRI0
●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜
例えば、過去5年間、テレビの視聴率は下がる一方である。フランスにおけるサッカー番組の視聴率については本連載の第25回で取り上げたとおりであり、昨年のフランスのテレビ視聴率ベスト100に欧州チャンピオンズリーグの試合は入っていない。
過去5年間のフランスにおける欧州チャンピオンズリーグの視聴率は下降の一途をたどり、毎年前年の視聴率を下回るという状態が続いている。
5年前は16%あった視聴率が昨年は10%に落ち込んでいる。
 この視聴率の低下はフランスだけの傾向ではなく、イタリア、イングランド、スペイン、ドイツでも同様に視聴率の低下が続いている。
イタリアは全くフランスと同じ状況で完全な右肩下がり、イングランドはマンチェスター・ユナイテッドが劇的な逆転勝ちをおさめた4年前を頂点に下がりつづけている。
スペインもレアル・マドリッドの優勝以降、同じであり、ドイツは一昨年バイエルンが優勝、昨年レバークーゼンが準優勝と好成績を残して若干持ち直したが、それでも5年前と比べればはるかに低い視聴率である。
 テレビの視聴率の低下に象徴されているように、国民の注目度も下がっているのである。
http://www.jpmoins.com/archives/no114.html

●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグA〜当日売りでもさばけないチケット〜
 前回の本連載では欧州チャンピオンズリーグのテレビ視聴率の低下について紹介したが、落ち込んでいるのはテレビの視聴率だけではない。観客動員も同様である。
各チームのスタジアムの大小があるため、単純に平均入場者数などでは比較はできないので、今季のフランスにおける各試合の入場券の売れ行きについて述べよう。
フランスからはリヨン、ランス、オセールの3チームがチャンピオンズリーグの本選に出場しているが、入場券が前売り完売となったのはキャパシティの小さいオセールの試合だけである。
ワールドカップにも使われたスタジアムでのリヨン、ランスの試合は当日売りを行ってもまだ空席が目立つという状況である。
http://www.jpmoins.com/archives/no114.html
200U-名無しさん:2005/06/30(木) 16:58:03 ID:truMaESt0
しょぼいなー野球豚のコピペは相変わらずw
だから野球もマイナーなしょぼいスポーツなんだよw
201U-名無しさん:2005/06/30(木) 17:16:25 ID:i08knnRI0
★イタリア人のカルチョ離れ   ユーヴェでさえ深刻な観客数の減少
 カルチョの国イタリア。この国からカルチョをとったら、パスタとコロッセオくらいしか残らないんじゃないかというほど、イタリア人の生活(特にワーキングクラス)に根づき、文化として重要な位置を占めてきた。
しかしここ数年、そのカルチョ人気にややかげりが見えはじめている。
スタジアムを訪れる観客数を見てみよう。ここ10年間をくらべた場合、1997〜1998シーズンをピークにわずか5年で約170万人もの観客数が落ちている。
今シーズン象徴的だったのは10月28日に行われたユヴェントス対ローマ戦。イタリアを代表する人気クラブ同士の対戦となったこの試合だが、デッレ アルピ・スタジアムを訪れた観客はわずか26,675人。
75,000人を収容する大スタジアムはTVで見ていてもガラガラに映ったほどだ。
 驚くのはイタリア一の人気クラブであるユヴェントスでさえも集客できないという事実。ユヴェントスは2002〜2003シーズンには33,438人の年間パス保持者がいたが、その数は年々減少していき、
2003〜2004シーズンは28,672人、今シーズンは17,166人にまで激減している。観客減少という危機はビッグクラブにも迫っているのである。
数年前には考えられなかったイタリア人のカルチョ離れ。ふたたび人々をカルチョに引き戻すためにはチケットのプライスダウンは不可欠だろう。
http://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/tpx/sc_0262.html

iltuta-riaww
202U-名無しさん:2005/06/30(木) 17:23:46 ID:ZF1tLNNb0
ユベントスファンは世界中に1億5000万人?(スポーツナビ)

 ユベントスのスポンサーによるワークショップで、世界中のユベントスファンの総数とその増加についてのデータ(ニールセン社が調査)が発表された。
分析の結果、イタリア国内ではファンが1%増加したことが明らかになった。
イタリアだけでもユベントスのファンは1400万人で、ミランとインテルのファンを合わせた数よりも多い。
 世界中を見渡せば、さらなる熱狂の様子が分かる。
「今年は2位のマンチェスター・ユナイテッドに近づくことができた。」とアントニオ・ジラウド。
「現在5つの大陸に1億5000万人近くのファンがいる。
今後の数年でマンチェスター・ユナイテッドを抜き、さらにレアル・マドリーを上回ることも可能だろう」。
レアルはファンの総数が最大で、世界で最も応援され愛されているクラブである。

(C)Sport
http://sports.yahoo.co.jp/soccer/wld/headlines/spnavi/20050621/spo/12341100_spnavi_00000014.html
203U-名無しさん:2005/06/30(木) 17:24:33 ID:ZF1tLNNb0
サッカー欧州5大リーグ好調、来季売上高8400億円に

 世界最大のスポーツビジネスである欧州のプロサッカー5大リーグの快進撃が続きそうだ。
国際会計事務所大手のデロイト・トウシュは8日、今年夏から始まるシーズン(2005―06年)の売上高が約64億ユーロ(約8400億円)と、先月終了した前季より8%程度増える見通しだとの報告書を発表した。
欧州5大リーグは英国、イタリア、ドイツ、スペイン、フランスのプロリーグ。
報告書によれば、特にマンチェスター・ユナイテッド(マンU)など人気チームが多い英リーグの売り上げが来季に初めて20億ユーロを突破する見通しで、5年前の1.5倍近くになる。
イタリア、ドイツはそれぞれ11億8000万ユーロ、11億3000万ユーロと、英リーグに比べれば半分強の規模だが、安定した収入増が続く。
欧州サッカーは南米やアジアなどの有力選手を巨額マネーで集めているほか、各国の最有力チームが戦う「欧州チャンピオンズリーグ」など話題のゲームが目白押し。
欧州以外の地域でもテレビ放映権やグッズ販売が伸びていることが成長の原動力になっている。(ロンドン=佐藤紀泰) (13:02)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050609AT2M0900709062005.html
204U-名無しさん:2005/06/30(木) 17:34:15 ID:i08knnRI0
>>203
★ユベントスが人気低迷でスタジアム縮小
リーグ首位のユベントスの本拠地、デッレ・アルピ・スタジアムがコンパクト化される。収容人数は半減する。
現在6万9041人の収容が可能だが、3〜4万人規模の収容に縮小することを決めた。
イタリア屈指の名門クラブも最近は観客動員で伸び悩んでいる。
19日の欧州CLバイエルン戦という黄金カードですら、約1万8000人しか集まらなかった。
ユベントスは縮小を決断せざるを得なかった。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-041027-0007.html

★セリエの観客数減少が止まらない 「1−0勝利」の首位ユベントスで顕著
90年代に世界最高峰リーグと呼ばれたセリエA。
しかし、近年は観客数減少が著しい。セリエA全体の観客数は97年の1試合
平均約3万1000人をピークに下降し、昨季は2万5000人にまで落ち込んだ。
 ビッグクラブ同士の試合でも状況は同じ。10月末のユベントスxローマなどは
わずか2万6675人しか集まらず、7万5000人収容のスタジアムがガラガラに見えたほど。
 ユベントスのカペッロ監督も「ここまで少ないとは…」と失望を隠せなかった。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1100666216/

★イタリア 上 「 サ ッ カ ー 離 れ 」で人気増
イタリアラグビー連盟のジャコモ・マッツォッキ理事は「(ラグビーは)イタリアで唯一、選手人口が増えているスポーツだ」と胸を張る。
ラグビー人気の根底にあるのは サ ッ カ ー に 対 す る 失 望 だという。サッカー・ASローマのゴール裏席を年間購入しているローマ大学の学生エドワルド・ペドイアさんが話す。
「サッカーは大好きな選手が他チームに売り買いされたり、ちょっと接触しただけで大げさに倒れたりする。一方、ラグビーは最後まで全力を尽くして、見ていて気持ちがいい。ルールは少し複雑だけど、サッカーが失った本当のスポーツ精神、ひたむきさがラグビーにある」。
ASローマのファンたちで、ラグビーを見に行こうと話し合っているという。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/feature/daen/da20030507_01.htm

^^
205U-名無しさん:2005/06/30(木) 17:39:57 ID:i08knnRI0



FCバルセロナ VS 浦和  1.4%



206U-名無しさん:2005/06/30(木) 17:43:03 ID:ZF1tLNNb0
207U-名無しさん:2005/06/30(木) 17:45:24 ID:truMaESt0
この手のコピペ色んなサッカースレに貼り付けてる人って
同一人部だよね。野球が低迷しててそうとう焦ってるんだろうね
でもサッカー晒しても野球の視聴率は絶対上がらないと思うよw
208U-名無しさん:2005/06/30(木) 17:58:54 ID:i08knnRI0
現実と戦わなきゃ!
★イタリア人のカルチョ離れ   ユーヴェでさえ深刻な観客数の減少
 カルチョの国イタリア。この国からカルチョをとったら、パスタとコロッセオくらいしか残らないんじゃないかというほど、イタリア人の生活(特にワーキングクラス)に根づき、文化として重要な位置を占めてきた。
しかしここ数年、そのカルチョ人気にややかげりが見えはじめている。
スタジアムを訪れる観客数を見てみよう。ここ10年間をくらべた場合、1997〜1998シーズンをピークにわずか5年で約170万人もの観客数が落ちている。
今シーズン象徴的だったのは10月28日に行われたユヴェントス対ローマ戦。イタリアを代表する人気クラブ同士の対戦となったこの試合だが、デッレ アルピ・スタジアムを訪れた観客はわずか26,675人。
75,000人を収容する大スタジアムはTVで見ていてもガラガラに映ったほどだ。
 驚くのはイタリア一の人気クラブであるユヴェントスでさえも集客できないという事実。ユヴェントスは2002〜2003シーズンには33,438人の年間パス保持者がいたが、その数は年々減少していき、
2003〜2004シーズンは28,672人、今シーズンは17,166人にまで激減している。観客減少という危機はビッグクラブにも迫っているのである。
数年前には考えられなかったイタリア人のカルチョ離れ。ふたたび人々をカルチョに引き戻すためにはチケットのプライスダウンは不可欠だろう。
http://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/tpx/sc_0262.html
209U-名無しさん:2005/06/30(木) 18:00:45 ID:YTsUrESD0
またfukuiか
210U-名無しさん:2005/06/30(木) 18:01:11 ID:ZF1tLNNb0
>イタリア国内ではファンが1%増加したことが明らかになった。

現実は増えてますが・・・

とマジレス
211U-名無しさん:2005/06/30(木) 18:06:06 ID:i08knnRI0
>>210
現実とむきあおう!!
★イタリア人のカルチョ離れ   ユーヴェでさえ深刻な観客数の減少
 カルチョの国イタリア。この国からカルチョをとったら、パスタとコロッセオくらいしか残らないんじゃないかというほど、イタリア人の生活(特にワーキングクラス)に根づき、文化として重要な位置を占めてきた。
しかしここ数年、そのカルチョ人気にややかげりが見えはじめている。
スタジアムを訪れる観客数を見てみよう。ここ10年間をくらべた場合、1997〜1998シーズンをピークにわずか5年で約170万人もの観客数が落ちている。
今シーズン象徴的だったのは10月28日に行われたユヴェントス対ローマ戦。イタリアを代表する人気クラブ同士の対戦となったこの試合だが、デッレ アルピ・スタジアムを訪れた観客はわずか26,675人。
75,000人を収容する大スタジアムはTVで見ていてもガラガラに映ったほどだ。
 驚くのはイタリア一の人気クラブであるユヴェントスでさえも集客できないという事実。ユヴェントスは2002〜2003シーズンには33,438人の年間パス保持者がいたが、その数は年々減少していき、
2003〜2004シーズンは28,672人、今シーズンは17,166人にまで激減している。観客減少という危機はビッグクラブにも迫っているのである。
数年前には考えられなかったイタリア人のカルチョ離れ。ふたたび人々をカルチョに引き戻すためにはチケットのプライスダウンは不可欠だろう。

1994〜1995シーズン 8,921,157人
1995〜1996シーズン 9,010,742人
1996〜1997シーズン 9,010,034人
1997〜1998シーズン 9,535,113人 (一試合平均31,160人)
1998〜1999シーズン 9,395,987人
1999〜2000シーズン 9,097,987人
2000〜2001シーズン 8,911,837人
2001〜2002シーズン 7,939,195人
2002〜2003シーズン 7,789,290人
2003〜2004シーズン 7,853,732人 (一試合平均25,666人)

http://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/tpx/sc_0262.html
212U-名無しさん:2005/06/30(木) 18:08:52 ID:cueFhGJC0
というか海外ネタをここでやられても
213U-名無しさん:2005/06/30(木) 18:10:53 ID:i08knnRI0
>>212
焼き豚wwwwwwwww
214U-名無しさん:2005/06/30(木) 18:11:42 ID:w3sXB0Bv0
>>212
まあfukuiだから放置しておこうぜ
で、IP晒されると
215U-名無しさん:2005/06/30(木) 18:12:05 ID:VsRNo7+4O
イタリアのサッカー人気が下がれば
プロ野球の視聴率が上がるというすさまじい持論を展開しています。
216U-名無しさん:2005/06/30(木) 18:15:24 ID:i08knnRI0

2003年8月31日 Jリーグ2ndステージの開幕戦 ゴールデンタイム生放送 仙台対鹿島戦   4.3%




くそJリーグじゃ無理だなJリーグの人気チームと世界のビッククラブなら

   FCバルセロナ VS 浦和  1.4%



こうなったら最高レベルのサッカーで勝負だ



  CL決勝 リバプール VS ACミラン  2.9%



なんだってこうなれば代表同士の戦いならどうだ


   コンフェデ杯  ドイツ VS オーストラリア 0.7%
217U-名無しさん:2005/06/30(木) 18:15:57 ID:ZF1tLNNb0
218U-名無しさん:2005/06/30(木) 18:17:29 ID:truMaESt0
仙台対鹿島って4.3も取ったんだ。凄いな
首位争いのロッテが1.1パーセントだったらしいから
Jリーグ>>プロ野球だなwww
219U-名無しさん:2005/06/30(木) 18:31:42 ID:w3a1YZcY0
野球脳キタコレ
220U-名無しさん:2005/06/30(木) 18:33:05 ID:i08knnRI0
>>218
ゴールデンタイムだよやきぶたwww

★イタリア人のカルチョ離れ   ユーヴェでさえ深刻な観客数の減少
 カルチョの国イタリア。この国からカルチョをとったら、パスタとコロッセオくらいしか残らないんじゃないかというほど、イタリア人の生活(特にワーキングクラス)に根づき、文化として重要な位置を占めてきた。
しかしここ数年、そのカルチョ人気にややかげりが見えはじめている。
スタジアムを訪れる観客数を見てみよう。ここ10年間をくらべた場合、1997〜1998シーズンをピークにわずか5年で約170万人もの観客数が落ちている。
今シーズン象徴的だったのは10月28日に行われたユヴェントス対ローマ戦。イタリアを代表する人気クラブ同士の対戦となったこの試合だが、デッレ アルピ・スタジアムを訪れた観客はわずか26,675人。
75,000人を収容する大スタジアムはTVで見ていてもガラガラに映ったほどだ。
 驚くのはイタリア一の人気クラブであるユヴェントスでさえも集客できないという事実。ユヴェントスは2002〜2003シーズンには33,438人の年間パス保持者がいたが、その数は年々減少していき、
2003〜2004シーズンは28,672人、今シーズンは17,166人にまで激減している。観客減少という危機はビッグクラブにも迫っているのである。
数年前には考えられなかったイタリア人のカルチョ離れ。ふたたび人々をカルチョに引き戻すためにはチケットのプライスダウンは不可欠だろう。

1994〜1995シーズン 8,921,157人
1995〜1996シーズン 9,010,742人
1996〜1997シーズン 9,010,034人
1997〜1998シーズン 9,535,113人 (一試合平均31,160人)
1998〜1999シーズン 9,395,987人
1999〜2000シーズン 9,097,987人
2000〜2001シーズン 8,911,837人
2001〜2002シーズン 7,939,195人
2002〜2003シーズン 7,789,290人
2003〜2004シーズン 7,853,732人 (一試合平均25,666人)

http://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/tpx/sc_0262.html
221U-名無しさん:2005/06/30(木) 18:37:10 ID:truMaESt0
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_06/g2005063013.html

日テレ巨人戦斬りも、視聴率4位低迷で検討

現実ってコレの事?
222U-名無しさん:2005/06/30(木) 18:42:36 ID:d2uQngWd0
J113節の動員予想
柏 VS 広島 10000人
F東京 VS C大阪 23000人
磐田 VS 川崎F 14000人
名古屋 VS 大宮 20000人
G大阪 VS 東京V 8000人
神戸 VS 千葉 19000人
大分 VS 横浜FM 26000人
鹿島 VS 清水 13000人
浦和 VS 新潟 47000人
平均 20000人
223U-名無しさん:2005/06/30(木) 18:52:35 ID:GxoGhw6t0
浦和と新潟はそんなには入んないのでは?
224U-名無しさん:2005/06/30(木) 19:16:07 ID:1VXKbgfk0
ひさしびりに動員スレが荒らされるな。いい傾向だ。
動員スレが荒らされる時は巨人の視聴率が低迷するかJの動員が好調な時。
225U-名無しさん:2005/06/30(木) 19:35:32 ID:SdQ9F22S0
結局、イタリアでユベントス以外のチームの観客減のデータはないらしい
226U-名無しさん:2005/06/30(木) 20:11:34 ID:YosYymWk0
ユベントスはもともと少ないわけだから
これ以上減りようがないだろ
227U-名無しさん:2005/06/30(木) 20:14:09 ID:/ywOKbFM0
ユベントスのいつものコピペしてるヤツは一度トリノに行って、自力でデッレアルピまで行ってこいってこった。
228U-名無しさん:2005/06/30(木) 20:37:52 ID:Z31ezPPX0
今週、平均2万いくのかね?
かなり厳しい気がするけど。
229U-名無しさん:2005/06/30(木) 20:39:14 ID:A9AcATyH0
鹿島首位なのにチケ売れてねえw
230U-名無しさん:2005/06/30(木) 20:43:22 ID:eiBkU5Ou0
ここから1週間はずっと天気悪そう。
土曜も苦戦するかもしれないけど水曜雨なら痛すぎる。
231U-名無しさん:2005/06/30(木) 21:03:46 ID:Z31ezPPX0
でも、あんまり暑すぎるよりは良いのかも。
232U-名無しさん:2005/06/30(木) 21:11:17 ID:7D9p81yB0
・イタリアのサッカー視聴率が低迷
イタリアで、国民的スポーツであるサッカー番組のテレビ視聴率が低迷している。
 日刊紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」の報道をロイター通信が伝えているが、その日の試合のハイライトを紹介する番組やトークショーなどの地上波の番組が今季は軒並み低調で、
今月24日の欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
日曜日夜の長年の定番となってきたハイライト番組も3%以上の落ち込みを記録し、女性司会者は大衆が飽きていると分析する。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20041129ie25.htm    (2004 11/27)

関連
【サッカー】セリエの観客数減少が止まらない
http://nun.nu/news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1100666216/
ユベントスが人気低迷でスタジアム縮小
http://nun.nu/www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-041027-0007.html
輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜
http://nun.nu/www.jpmoins.com/archives/no114.html
輝きを失った欧州チャンピオンズリーグA〜当日売りでもさばけないチケット〜
http://nun.nu/www.jpmoins.com/archives/no114.html
セリエAは冬の時代に入った
http://ime.nu/collina.hp.infoseek.co.jp/serie.html
イタリア 「サッカー離れ」でラグビー人気増
http://nun.nu/www.yomiuri.co.jp/sports/feature/daen/da20030507_01.htm
セリエA観客動員数推移
97-98 ||||~||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
98-99 ||||~||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
99-00 ||||~||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
00-01 ||||~|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
01-02 ||||~||||||||||||||||||||
02-03 ||||~|||||||||||||||
233U-名無しさん:2005/06/30(木) 21:37:12 ID:sTkDhwnK0
この板やスレの住人は、
海外のサッカー人気を嬉々として貼る、海外厨の方が嫌いなんだけど・・・
234U-名無しさん:2005/06/30(木) 21:49:27 ID:k315QbdWO
鹿島の周辺人口でこれ以上チケット売れるわけないだろう。
首都機能移転でもしたら変わるかもな。
235U-名無しさん:2005/06/30(木) 21:50:28 ID:2DxiP0im0
>>205
へえ、あの視聴者を馬鹿にしてるとしか言えない放送でそれだけあったんか。
236U-名無しさん:2005/06/30(木) 23:13:29 ID:4Vfx7W8Z0
本日更新
http://www.j-league.or.jp/ticket/situation.html

7/2(土)
19:00 柏 VS 広 島 柏 ■■■□□
19:00 F東京 VS C大阪 味スタ ■■□□□
19:00 磐 田 VS 川崎F ヤマハ ■■■□□
19:00 名古屋 VS 大 宮 豊田ス ■■□□□
19:00 G大阪 VS 東京V 万 博 ■■■□□
19:00 神 戸 VS 千 葉 神戸ウイ ■■■□□
19:00 大 分 VS 横浜FM 大分ス ■■□□□
7/3(日)
18:00 鹿 島 VS 清 水 カシマ ■□□□□
19:00 浦 和 VS 新 潟 埼 玉 ■■■■□

237U-名無しさん:2005/06/30(木) 23:17:13 ID:ABLu1kiR0
鹿島は終わっとるな・・・・まじにガンになりかかってるぞw
238U-名無しさん:2005/06/30(木) 23:18:43 ID:m0hOeWE90
まぁ清水じゃねえ。
J初期なら名カードだったけんども。
239U-名無しさん:2005/06/30(木) 23:25:40 ID:LIAuZQXH0
それ以前に日曜のナイトゲームだからな…
240U-名無しさん:2005/06/30(木) 23:26:00 ID:Z8reASt70
万博と神戸は相手がどっちも不人気チームなのに頑張ってるな
241U-名無しさん:2005/06/30(木) 23:54:15 ID:Tftaj7ES0
18:00 鹿 島 VS 清 水 カシマ ■□□□□
19:00 浦 和 VS 新 潟 埼 玉 ■■■■□

ということは、
カシマ8000人、
だ埼玉40000人。
鹿は終わったな。



242U-名無しさん:2005/07/01(金) 00:12:07 ID:m97eK9Ah0
>>239
鹿島ホームのナイトゲームなんて、在東京サポにくんなって言ってるような
もんだしな。
243U-名無しさん:2005/07/01(金) 00:16:39 ID:1RbeoqL+0
日曜のナイトゲームじゃあ清水サポも新潟サポもキツイだろ
せめて昼間の試合にしろよ
244U-名無しさん:2005/07/01(金) 00:18:43 ID:Q5DLhHhB0
>>243
夏のデーゲームって選手とサポを殺す気か
245U-名無しさん:2005/07/01(金) 00:22:36 ID:mI1+gT6a0
せめて日曜でなく土曜なら一泊できるんだがな。
246U-名無しさん:2005/07/01(金) 01:00:03 ID:xj1W3ovgO
埼スタは元々アウェイサポはそれほど期待されていないから、あまり関係ないだろ。
それよりもアルパイの退団セレモニーあたりの予定が発表された方が観客増に繋がると思う。
247:2005/07/01(金) 01:32:49 ID:LwRmHB2bO
F東京はC大阪戦に限りSOCIO会員の友人一人を招待できる招待券が配布されました。他のチームはこんな企画してますか?
248U-名無しさん:2005/07/01(金) 01:32:52 ID:FwxvRim60
次の試合日程
◎J2
7月2日(土)
札幌 - 山形 14:00 札幌厚別公園競技場
甲府 - 福岡 18:30 小瀬スポーツ公園陸上競技場
湘南 - 仙台 19:00 平塚競技場
京都-横浜FC19:00 京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場
徳島 - 草津 19:00 徳島県鳴門総合運動公園陸上競技場
鳥栖 - 水戸 19:00 鳥栖スタジアム

◎JFL
07月02日(土)
14:00
佐川印刷SC - 栃木SC 太陽が丘
横河武蔵野FC - FCホリコシ 武蔵野
流通経済大学 - YKK AP 広域中央
07月03日(日)
13:00
佐川急便大阪SC - アローズ北陸 長居第2
ホンダロック - Honda FC 小林
14:00
SC鳥取 - 佐川急便東京SC 東山陸
デンソー - ソニー仙台FC 名古屋港
15:00
三菱水島FC - 愛媛FC 桃太郎
249U-名無しさん:2005/07/01(金) 01:39:38 ID:+r4IZ0So0
>>244
この前の土曜日
西京極行って暑さで殺されかけましたがw
250U-名無しさん:2005/07/01(金) 01:43:16 ID:gRSkJfcP0
>>242
在東京サポに頼ってる時点で構造がおかしいわな。
彼らはいつまでカシマに通うんだろう。
251U-名無しさん:2005/07/01(金) 02:41:14 ID:MAlC751p0
鹿島は地元外から熱心に通うサポが多いのかな。
それはそれで結構だがリスクがいつまでもつきまとう。
最高のスタをかかえ、地元重視政策を採り続けて
(しかも独走状態)いるにもかかわらず去年あたりから
動員が大幅減少しているのは大変心配だ。
地域重視を世界に例を見ないほど成功させるか、
よそからの客を当て込むなら神宮−スタジアム駅間の
電化、東京までの直通運転を実現させるか…
うーんしばらく頭をひねって考えてみよう…
252U-名無しさん:2005/07/01(金) 03:20:13 ID:HhoaFtK90
鹿島はまだまだ底じゃないよ。
鹿島アントラーズの関東における存在感は、これから先さらに薄くなる。

でもそれはホームタウンの力関係から言って、どうしようもないこと。
クラブの経済力も他と比べると相対的に落ちていくだろう。
長期的に見れば、いずれ下部リーグ落ちを覚悟しなければならないクラブだと思う。
253U-名無しさん:2005/07/01(金) 03:53:27 ID:Ljqx9EUW0
鹿島はいいかげん在京サポとかに頼るのやめれ。いつまで地元軽視すんだ。
せめて集客は茨城県内に集中しとけ。
254U-名無しさん:2005/07/01(金) 04:21:29 ID:HhoaFtK90
いや、そうは言っても在京サポに頼らないと今の鹿島アントラーズは成り立たない。
鹿島地域という小さいマーケットだけではJ1規模の経済力を維持するのは無理。

例えば同じ茨城県内のホーリーホックは、水戸都市圏74万人のマーケットを開発していくことで、まだまだ上昇の余地がある。
環境が整えば、いずれはJ1も狙えるかもしれない

一方、アントラーズには開発すべき地元都市圏が無いに等しい。
アントラーズもそれを分かってるから、東京方面から客を呼ぶためにわざわざサッカー雑誌に広告を出している。
はっきり言ってあれは、1ページ広告出す代わりに特集記事組んでもらう、いわゆるバーターだからね。
そうやって主たるマーケットを東京におかないと、クラブ自体が回っていかない構造になっちゃってる。
でも、そういうやり方はいずれ行き詰まる。

これから10年、20年スパンで考えると経営者は本当に大変だろうね。
255U-名無しさん:2005/07/01(金) 05:37:04 ID:SkRqm7Ik0
>>254
分かった風に言っておいて、最後は大変だろうねって・・・・
おまいさんに打つ手はないのかな?
256U-名無しさん:2005/07/01(金) 05:53:35 ID:uQ8RVRz90
>>252
この期に及んでキムコ理論を偉そうに語る奴も珍しいな。
257U-名無しさん:2005/07/01(金) 06:23:12 ID:S4PNGeaU0
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/soccer/
しかし日本って広いんだな。
猛暑と豪雨。
さて,客は入るかな?
258U-名無しさん:2005/07/01(金) 06:46:36 ID:gXmkw1PO0
>255
特別打つ手はないし、なるようにしかならない。
ただ、そういう現実をサポーターが受け入れられるかどうか分からないから経営者は大変なのだ。

>256
キムコは、みんなが分かっていることをいかにも自分のオリジナルであるかのように書いただけ。
それを今更のように「キムコ理論」などと書くおまえさんこそ、キムコ菌に冒されすぎだ。
259U-名無しさん:2005/07/01(金) 07:00:42 ID:tXxi1G070
下部に落ちてもでかいスタジアムは消えないわけだから

大 変 だ な
260U-名無しさん:2005/07/01(金) 07:22:36 ID:yIso7OGr0
>>259
スタジアムがでかすぎて大変なのは茨城県。
261U-名無しさん:2005/07/01(金) 09:00:35 ID:592jwtwl0
>>260
いや,スタジアムの管理者が県でなくなりそう。
「指定管理者制度」ってやつで簡単に言えば県の施設の運営管理を
民間に任せる制度なんだけど,
カシマはほぼ間違いなく鹿島が運営することになる。
そうすると鹿島は客が集められるかどうかが,一種生命線になる。
今までは決められた使用料を払えばあのきれいな芝生を県(実際は第三セクター)
が管理してくれたわけだが,これからは自前で収入を集めて県に使用料を払った上で
残りで芝の管理やらをしなくちゃいけないんだから。
262U-名無しさん:2005/07/01(金) 10:55:27 ID:Crb0fc+g0
まさか鹿島がガンバや神戸よりも動員できなくなるなんて…。
数年前では考えられなかったことだな。
263U-名無しさん:2005/07/01(金) 11:33:48 ID:uc6Dyrpt0
>>262
いつ鹿島がガンバや神戸に動員で負けたんだよwww
264U-名無しさん:2005/07/01(金) 11:55:04 ID:4H9o0iD20
>>261
まぁ〜だとしてもだ…、建築費を賄った県税を払ってるのは茨城県民で
運営権が鹿に移ったとしても、固定資産税を徴収できる訳でもなく
あのスタで鹿がいくら利益出そうとも、それで県民が潤う訳でもなく…



というデフレスパイラルだな…。 どちらにしても地元民で埋まらん以上
他県民キテ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!は、かなり切実っぽ。

265U-名無しさん:2005/07/01(金) 12:11:16 ID:M+XFvLLm0
夏休みにJリーグが中断するのって今まであった?
266U-名無しさん:2005/07/01(金) 13:41:40 ID:kCiiK2sn0
>>265
オリンピックの時は中断したんじゃないの?
267U-名無しさん:2005/07/01(金) 14:02:53 ID:QoC0RZnp0
前に新潟はアウェイ平均少ないって言ってたけど
レッズ戦も新潟戦もなしでの数字だったんじゃん
これは大きいからな
268U-名無しさん:2005/07/01(金) 14:43:25 ID:2+fQYM8u0
東アジア選手権まじいらねー
なんであんな大会作っちゃったんだ
269U-名無しさん:2005/07/01(金) 14:49:16 ID:mG4ePYBm0
中東と決別するため
270U-名無しさん:2005/07/01(金) 14:54:27 ID:QoC0RZnp0
>>268
確かに
せっかくうざいアジアから世界モードに切り替えられたのに
またアジアに戻らなきゃだ

コンフェデ見て改めて思った
アジアのサッカーつまらん!
271U-名無しさん:2005/07/01(金) 15:03:45 ID:rKs3aQ8n0
ナビスコ組が1人も抜かれないならいいんだけど、そうもいかんよなぁ・・・
272U-名無しさん:2005/07/01(金) 15:27:12 ID:X0sx9Ugc0
世界モードwwwwww
273U-名無しさん:2005/07/01(金) 15:31:33 ID:CNcN2jCA0
世界モードて
274U-名無しさん:2005/07/01(金) 15:57:11 ID:QoC0RZnp0
知らないけどスポーツニュースで言ってなかったっけ?
「コンフェデで日本もW杯に向けて世界モードへ」って
何か違ったっけ?
別にそこを強調したいわけじゃないんで気にしないでくれ
275U-名無しさん:2005/07/01(金) 15:59:11 ID:0f/InEp90
別におかしくないだろ
アジアとの戦いが終わってこれからは世界が相手なんだから
276U-名無しさん:2005/07/01(金) 15:59:16 ID:QoC0RZnp0
世界モードで検索したら
今回のサッカーの話ばかり
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c0%a4%b3%a6%a5%e2%a1%bc%a5%c9&fr=top

なんか釣られた?
277U-名無しさん:2005/07/01(金) 16:03:33 ID:wY7Uk2CN0
支那や朝鮮はもちろん
アジアとの試合は詰まらん
試合以外のとこでストレスが溜まる
278U-名無しさん:2005/07/01(金) 16:09:21 ID:4l4/Nzq60
>>270
そんな理由より、中国、韓国、北朝鮮という3大反日国家と
常に非常識なブーイングと冷めた目に囲まれながら試合せねば
ならんことにガッカリする。
279U-名無しさん:2005/07/01(金) 16:25:14 ID:rKs3aQ8n0
これはやっぱりナビスコ敗退組選抜で罰ゲームとして臨むべきでは。
280U-名無しさん:2005/07/01(金) 16:32:13 ID:4A8c3Z34O
世界モードと聞いて参上つかまつりますた
281U-名無しさん:2005/07/01(金) 16:35:19 ID:mG4ePYBm0
と言ってもアジアを抜けてUEFAに登録と言うわけにもいかないし
中東がアジアでは政治力あって試合組み合わせも中東に都合の良いように作られるのだから
そこと決別しようとするのは悪いことではないと思うが
282U-名無しさん:2005/07/01(金) 16:56:33 ID:410Mcz4d0
>>254
鹿島は、広く見れば周辺人口10万か20万はいるでしょ。地域密着を徹底し、
あのスタを埋めれるようになれば、他の地方都市の希望になれる。
常勝チームになっちゃったせいで、地元に目を向けるのはさぼっちゃったわけで。
283U-名無しさん:2005/07/01(金) 17:10:00 ID:cVb38BpPO
ここに世界モードって書かれてるって駅員に教えてもらいました。
284U-名無しさん:2005/07/01(金) 17:11:10 ID:o/sRmMhm0

        ってか 妹?
285U-名無しさん:2005/07/01(金) 17:36:19 ID:A1qrkEyNO
SPIRIT OF ZICO
286U-名無しさん:2005/07/01(金) 17:42:31 ID:SLuZF4J10
代表厨氏ね
287U-名無しさん:2005/07/01(金) 17:43:53 ID:QoC0RZnp0
なんかコンフェデ出れなかった国の人いっぱい来てる?
288sage:2005/07/01(金) 17:47:36 ID:wvsBZkKS0
>239

ナビ予選負退組からだと

GK 楢崎,土肥,高木義
DF 加地,茂庭,岩政,池田,中澤(柏),相馬,金沢,駒野,三浦淳
MF 小笠原,本山,今野,明神,森崎(和),石川,鈴木慎
FW 鈴木,玉田,高松,深井

こんな面子になるが。。。

289U-名無しさん:2005/07/01(金) 17:55:22 ID:CNcN2jCA0
>>288
なんかそこそこ戦えそうな気がする・・・
ちょっと見てみたい
でも中澤(柏)はどうだろう
290U-名無しさん:2005/07/01(金) 18:04:37 ID:bfMphuA50
>>279
いや、ここは大熊ジャパンに逝ってもらおうじゃないか
291U-名無しさん:2005/07/01(金) 18:05:23 ID:oOIrcLmB0
FW陣が微妙すぎる。
292U-名無しさん:2005/07/01(金) 18:08:05 ID:GWanZYA40
黒部はひまじゃね?
293U-名無しさん:2005/07/01(金) 18:14:00 ID:s8Bj3WkWO
だからもう鹿島は千葉の親会社に頭下げて試合がある日は臨時快速を運転してもらえ。
相手の各本拠地から。
294U-名無しさん:2005/07/01(金) 18:15:47 ID:uJzmrMhq0
あと、バス会社にも頭下げて、潮来のホテルとか工場とか
バスセンターとか経由しない直行バスの運航。
295U-名無しさん:2005/07/01(金) 18:59:57 ID:yeojr2mJ0
明日の大分戦どうにか3万人きそうです
1、大量の招待券ばら撒き(小・中学生)+付き添いの保護者チケット1000円 (ほめられたものじゃないが)
2、キティちゃん来場 (うちのスポンサー関係です、これ目当ての客必ずいると見た)
3、今が旬!U-20守護神 西川周作先発出場か?(今日の練習でスタメン組に入ってた様子)
あまり関係ないかW
296U-名無しさん:2005/07/01(金) 19:40:38 ID:XpCtYt410
>>293
あそこは、臨時便を出すんでも労働強化だと言って騒ぎ出す連中がいるから、期待薄。
でなきゃ、五井への臨時便を出さない理由が見つからない・・・
297U-名無しさん:2005/07/01(金) 20:22:01 ID:Jyo4M/5vO
特急あやめを増発しろよ
せめて試合開催日だけでも臨時を走らせろ
298U-名無しさん:2005/07/01(金) 20:24:18 ID:AZcJniE/0
   ∧△∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( -∀-)< まだ死んでないよ
  (U  U)  \_____
  ノ ノ /


2005年間 単純平均12.01% (864.4/72)
         加重平均12.04% (前日より0.03↓)

6月 単純平均10.09% (232.0/23)
    .加重平均10.07% (前日より0.01↓)
            12.4 10.8 11.8 12.4
12.8 --.- 11.7 *6.1 *7.9 *9.6 10.3
*9.8 --.- *9.5 11.5 11.8 --.- --.-
--.- --.- 10.8 *6.9 *8.9 10.3 11.4
*8.0 --.- *9.8 *7.6 *9.9
(16日まで交流戦・24日からバレーワールドグランプリ)

※加重平均はVRの発表と異なる場合があります。
 お手持ちの勝馬投票券は確定までお捨てにならずに(ry
299U-名無しさん:2005/07/01(金) 21:44:21 ID:s8Bj3WkWO
遠征するようなサポは貧乏なのが多いから特急じゃダメだ。
あと清水ならフェリー用意しる。
そうすれば月曜朝に間に合う。
300U-名無しさん:2005/07/01(金) 21:58:46 ID:QoC0RZnp0
>>288
負け覚悟で若手中心でいいと思う
301U-名無しさん:2005/07/01(金) 22:50:12 ID:3Mw1IqfJ0
http://www.jsgoal.jp/club/2005-07/00020874.html

7月2日は“かまぼこダービー”!
302ギソ:2005/07/01(金) 23:22:50 ID:ti91RJqs0
(゜Д゜≡゜Д゜) ギンタマ キテナイ


明日の瓦斯栓はサッカーの神である私の慈愛を受けた西澤の
豪快で華麗なゴールによって必ずセレッソが勝利を収めサポーターに
至福の時間を届けることでしょう

 _  ∩
( ゚∀゚)彡  アキ! アキ!
 ⊂彡

303U-名無しさん:2005/07/01(金) 23:25:15 ID:ti91RJqs0
誤爆スマソ
304U-名無しさん:2005/07/02(土) 10:06:08 ID:gHJpH8v9O
明日は埼スタに行くから、素晴らしい雰囲気での試合を望む
305U-名無しさん:2005/07/02(土) 10:22:57 ID:RTSA5F5J0
ぴあのサイトがアクセス集中のためしばらくおまちくださいと
なってる。Jのチケット購入者殺到…ってことはないか。
なんかビックイベントあったっけか?
306U-名無しさん:2005/07/02(土) 10:27:39 ID:M1u7QOt40
>>305
B'zのドームツアーだかの発売日だったような
違ってたらごめん
307U-名無しさん:2005/07/02(土) 10:30:32 ID:cBQZbkUC0
>>306
ttp://www.bz-livegym.com/index01.html
それだと思われ
ぴあだけじゃなくて各種プレイガイドビジーだもん

308U-名無しさん:2005/07/02(土) 10:59:02 ID:AMXf8+Ei0
福沢諭吉 「脱亜論」(明治18年)

 日本の不幸は中国と朝鮮だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。

「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
309U-名無しさん:2005/07/02(土) 11:00:03 ID:zOHBkqNL0
札幌だけ昼か。
310U-名無しさん:2005/07/02(土) 11:17:36 ID:AD3lbirv0
札幌って「聖地厚別」って言ってたのに、
厚別の試合は去年より5試合も減ったんだな。
(去年12試合→今年7試合)

経営が厳しいから、
きれい事も言ってられないか、やっぱり。
311U-名無しさん:2005/07/02(土) 11:20:55 ID:KfKQJjjd0
312U-名無しさん:2005/07/02(土) 11:30:54 ID:Vdm2j7/M0
柏       8000
味素    23000
ヤマハ   12000
豊田    15000
万博    13000
神戸    15000
大分    24000
鹿島    14000
埼玉    43000

167000
平均    18555
313U-名無しさん:2005/07/02(土) 11:35:17 ID:QAP9bf9xO
>>307>>311
その両方と思われ。
314U-名無しさん:2005/07/02(土) 11:40:12 ID:DAFl0N6H0
娘オタはまだいるのか?
315U-名無しさん:2005/07/02(土) 11:47:24 ID:AkjOVi340
>>310
ドーム使う方が高いんじゃないの?
ただ京都戦は室蘭入江競技場ですが。
316U-名無しさん:2005/07/02(土) 11:57:10 ID:/mKwPw1V0
>>314
去年うちの試合にたくさんやってきました
その後チームスレも荒らされました。
317U-名無しさん:2005/07/02(土) 11:59:27 ID:cBQZbkUC0
>>316
俺は対戦チームの方のサポとしてだけど行ってた
ゴル裏にいたヲタが前座の時はいたのに本編始まったらいなくなったのを覚えてる
318U-名無しさん:2005/07/02(土) 12:07:42 ID:/mKwPw1V0
>>317
全く災難だったw
319U-名無しさん:2005/07/02(土) 12:20:01 ID:AkjOVi340
モーヲタ追放にはまず自身がモーヲタの平田GSを
解任させないとなw
320U-名無しさん:2005/07/02(土) 12:22:31 ID:Kzh4df970
>>316
ブーイングしちゃったしな。
まあホームなのに「新潟ガンバって」はまずかったが
321U-名無しさん:2005/07/02(土) 12:22:33 ID:bIzdgAqs0
>>312
> 柏       8000
> 味素    23000
> ヤマハ   12000
> 豊田    15000
> 万博    13000
> 神戸    15000
> 大分    24000
> 鹿島    14000
> 埼玉    43000
> 167000
> 平均    18555


関西はもう少しさがるかもしれんぞ
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/soccer/
神戸は屋根かけるのかな。
322U-名無しさん:2005/07/02(土) 12:28:50 ID:9hTxLZxy0
西日本はどこもかしこも雨ですな
折角のJ1再開なのに、文字通り水をさされたか
万博とか、晴れてたら沢山の一見さんが来るかもしれなかったのになぁ(代表効果で)
323U-名無しさん:2005/07/02(土) 12:48:31 ID:W65/S17K0
>>320
>ホームなのに「新潟ガンバって」
地震の後で、しかも新潟出身の小娘のコメントだったからな。
その小娘も鞠のゴル裏も空気嫁なかったわけだが・・・(遠い目
324U-名無しさん:2005/07/02(土) 12:57:46 ID:IeO00vSs0
俺はSB指定にアルビサポとして行ったのだが、
ガッタスサポと間違えられたorz
325U-名無しさん:2005/07/02(土) 13:09:16 ID:NEpXSCRU0
>>324
どんな風に間違えられたの?
326U-名無しさん:2005/07/02(土) 13:15:13 ID:Vdm2j7/M0
>321
そっか、今日雨だもんな。
せっかくの再開なのにしょぼくなりそうね。

327U-名無しさん:2005/07/02(土) 13:15:46 ID:IeO00vSs0
アルビもガッタスもオレンジだろ。
指定席なので、隣に座っていたヲタが何ちゃんのファンですかみたいな事を聞いてきた。
328U-名無しさん:2005/07/02(土) 13:18:59 ID:Kzh4df970
>>327
ドンマイw


明日は関東も夜から雨らしいが、9時くらいまで降らないで欲しい
329U-名無しさん:2005/07/02(土) 13:20:18 ID:+Cau4yYW0
>>327
リアルで(゚Д゚)ハァ?ってな反応ですな。
330U-名無しさん:2005/07/02(土) 13:23:20 ID:jaLzksLr0
万博は雨でもそこそこ入りそう。何があっても大黒は見たいって奴が多そう。
331U-名無しさん:2005/07/02(土) 13:23:56 ID:cBQZbkUC0
でもガッタス胸に亀田製菓って書いてないだろうに
332U-名無しさん:2005/07/02(土) 13:29:34 ID:NEpXSCRU0
>>327
なるほどw
ちなみに俺はビジター席からそっちの席の方を見てニヤニヤしてた一人。
333_:2005/07/02(土) 13:31:25 ID:Z4pxOKw00
サガン鳥栖入場者数好調 昨年の2.3倍
ttp://www.saga-s.co.jp/kizi1.asp?ID=20050702&COL=4
334U-名無しさん:2005/07/02(土) 13:31:56 ID:FR61yB6K0
>>327
田中(秀哉)が好きですと言えばあと30秒ぐらいトーク続いたかもな
335U-名無しさん:2005/07/02(土) 13:37:26 ID:nmbd83dM0
でも明らかにガッタスの試合見ようと早めに来た奴も多かったような
見たくなければ見なければいいんだし
俺は結構楽しめたぞw
336U-名無しさん:2005/07/02(土) 14:01:43 ID:/mKwPw1V0
>>323
ホームで相手のチームカラーを着た小娘がアウェーチームの地名頑張れ!
と言ったのにブーイングは仕方が無いだろう。

例えば韓国で災害が有って、国立の日韓戦でユンソナあたりが
試合前赤いユニ着て韓国頑張れ!って言ったらどうなるかぜひ見てみたいもんだw
337U-名無しさん:2005/07/02(土) 14:05:29 ID:c/QrZjDI0
【やっと】Jリーグを語るスレ【再開】
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1120136706/l50
338U-名無しさん:2005/07/02(土) 14:09:06 ID:T3gE+Ouv0
>>336
出身地と災害のことに触れた後の「頑張れ!」にブーイングするか?

それより石川梨華が「初めてのアウェー・・・」と煽ってたのはさすが
339U-名無しさん:2005/07/02(土) 14:12:30 ID:yBIUl17w0
空が明るくなってキターーーーーーーーーーーーーーー

って広島だが。

大分と大阪はまだ雨?
340U-名無しさん:2005/07/02(土) 14:13:24 ID:71Jb8wCY0
大阪北部は雨やんでるよ
空模様は今にも雨が降りそうな感じだけど
341U-名無しさん:2005/07/02(土) 14:23:51 ID:rXRYxZnZ0
磐田スタジアムから、歩いて5分のとこに住んでるけど
ほとんど見に行かない
Jなんてレベル低いし、退屈するね
 まあ俺はミラン一筋だから、TVで我慢我慢
342U-名無しさん:2005/07/02(土) 14:24:50 ID:/mKwPw1V0
>>338
やられてみりゃわかるってw
ま、向こうのファンとは不倶戴天の敵になったから今後接触がない事を切に願うよ。


神奈川は今のところ曇りと晴れの中間位かな
343U-名無しさん:2005/07/02(土) 14:28:32 ID:Kzh4df970
>>341
ミラニスタキタ━━(  д)  ゚ ゚━━━ !!!!!
344 :2005/07/02(土) 14:30:16 ID:Abn0sUKC0
>>341

世 界 最 低 リーグ、 J。   ばぁ〜い

を思い出しました。
345U-名無しさん:2005/07/02(土) 14:30:17 ID:JCV+QHi50
まぁ、対戦相手をリスペクトできない鞠サポは屑、と言うことで

試合中は敵でも、試合が終わればノーサイドですよ?
346U-名無しさん:2005/07/02(土) 14:42:55 ID:YoJ2Y8jj0
オイオイ、またモーオタどもかw

とゆーか、ここは鞠スレじゃねぇってw
347U-名無しさん:2005/07/02(土) 15:23:52 ID:DVTB8yji0
>>339
大分だが今は降ってる つーか降ったり止んだり
どっちかにしてくれんと屋根開けるのか閉めるのか悩みそう
でも閉めたらめちゃ蒸し暑いから小雨なら開けてたほうがよさげ
観客からは屋根開けてて濡れたら文句出そうだけど・・
348U-名無しさん:2005/07/02(土) 15:29:20 ID:X92zuw8k0
来週のセレッソとジェフの試合に関ジャニ8とやらが
来るそうだがこれ絡みでの動員ってどれぐらいの人数だろ?
349U-名無しさん:2005/07/02(土) 15:38:32 ID:YoJ2Y8jj0
>>348
普段と同じと見るw
とゆーか、関ジャニとやらの前座が終われば間違いなく客席の空席が増えると思われw
350U-名無しさん:2005/07/02(土) 15:40:47 ID:hR5ZPhUj0
>>327
高橋ちゃんのファンですって言えばよかったのに
351U-名無しさん:2005/07/02(土) 15:54:18 ID:Kzh4df970
厚別8497人
352U-名無しさん:2005/07/02(土) 16:12:50 ID:0pXH41cGO
そういや数年前に高校野球の開会式にジャニーズ呼んだら
高校野球にまったく興味無いジャニオタが大挙押し寄せて甲子園が史上最悪の大混乱になったんだよな
353U-名無しさん:2005/07/02(土) 16:47:25 ID:/a0Swq0oO
大目玉、スチームサウナ状態、暑い。
354U-名無しさん:2005/07/02(土) 16:51:59 ID:zlWFC4CM0
まさか、ドームなのにエアコンないの?
355U-名無しさん:2005/07/02(土) 16:55:16 ID:6u175Qjs0
>>354
大目玉って確か西武ドームみたいなもんで、完全に外界と隔離されていないんじゃなかったっけか?
356U-名無しさん:2005/07/02(土) 17:02:30 ID:cBQZbkUC0
>>349
バレーだと空気読んでそのまま残って全日本応援してるのに
357 ◆XcB18Bks.Y :2005/07/02(土) 17:10:48 ID:MvhlYHTW0
>>355
ドームというか閉じられる屋根付きスタジアムです.
ttp://www.bigeye.jp/bigeye/bigeye.htm
358U-名無しさん:2005/07/02(土) 17:11:49 ID:NEZ+N4OV0
>>355
そうだけど、ピッチが下がった位置にあるからそこまで風が届かなくて
ピッチ上はサウナ状態。去年はピッチの横に巨大扇風機が設置されてた。
359U-名無しさん:2005/07/02(土) 17:54:38 ID:DGz9Cod10
>>351
  勝ち点で2位に並んで、天気も良かったし、
  気温もちょうど良かったが、大台には乗らなかったのか。
  「紫外線」という最大の敵には勝てなかったか。
360U-名無しさん:2005/07/02(土) 17:56:24 ID:QwMzFtui0
>>356
それはジャニが残ってバレーの応援してるからじゃねぇ?
361U-名無しさん:2005/07/02(土) 18:03:34 ID:VrNu+UBk0
そういやジャニ目当てでバレー見に行った知人が言ってたが
彼らは入場時に写真撮影を避けるため
周りを板で覆われて入場するらしいよw
試合中もその目隠しは外されないんだって
あそこの肖像権の管理の徹底はものすごいものがあるなー
362U-名無しさん:2005/07/02(土) 18:13:18 ID:/uR9xjY00
>>361
あそこは管理の徹底レベルじゃないよ 公式ホームページに画像がないんだぜ
363U-名無しさん:2005/07/02(土) 20:23:44 ID:vHd/dO2M0
緑ワロスwwwwwwwwww
364U-名無しさん:2005/07/02(土) 20:32:20 ID:Ftqco+YPo
ウイング
15092
365U-名無しさん:2005/07/02(土) 20:35:14 ID:p3rM4bRZ0
鳥栖10109人 勝てよ
366名無し:2005/07/02(土) 20:38:28 ID:bCeoL3XK0
大分:26143
万博:11002
豊田:14725
ヤマハ:11686
柏:9513
367名無し:2005/07/02(土) 20:41:44 ID:bCeoL3XK0
小瀬:7061
鳴門:3008
平塚:6176

鳴門が着実に減ってるな、

368U-名無しさん:2005/07/02(土) 20:52:29 ID:zlWFC4CM0
鳥栖は大観衆が選手にプレッシャーになり杉。
369U-名無しさん:2005/07/02(土) 20:54:08 ID:QwMzFtui0
>>367
朝から雨じゃ行く気なくすわな
370 ◆W1seC/J1J2 :2005/07/02(土) 21:00:57 ID:rcjVjGR70 BE:106077964-
07/02 19:00 △   柏  1−1 広 島 △ 日立柏.  9,513人/13,462人 70.7% 曇 21.9℃
07/02 19:00 △ F東京..2−2 C大阪 △ 味の素 20,555人/48,521人 42.4% 晴 25.3℃
07/02 19:00 ● 磐 田 1−2 川 崎 ○ ヤマハ . 11,686人/16,883人 69.2% 晴 24.4℃
07/02 19:00 △ 名古屋1−1 大 宮 △ 豊  田 14,725人/35,617人 41.3% − 24.2℃
07/02 19:00 ○ G大阪 7−1 東京V ● 万  博 11,002人/22,809人 48.2% 曇 23.6℃
07/02 19:00 △ 神 戸 1−1 千 葉 △ 神  戸 15,092人/29,835人 50.6% − 26.4℃
07/02 19:00 ● 大 分 0−2 横 浜 ○ 大  分 26,143人/34,823人 75.1% − 26.8℃

07/02 14:00 ● 札 幌 0−2 山 形 ○ 厚  別.  8,497人/19,920人 42.7% 晴 24.8℃
07/02 18:30 ○ 甲 府 2−1 福 岡 ● 小  瀬.  7,061人/13,000人 54.3% 曇 25.9℃
07/02 19:00 ○ 湘 南 1−0 仙 台 ● 平  塚.  6,176人/16,671人 37.0% 晴 23.4℃
07/02 19:00 ○ 京 都 1−0 横 浜 ● 西京極.  6,859人/20,369人 33.6% 曇 23.2℃
07/02 19:00 ○ 徳 島 2−1 草 津 ● 鳴  門.  3,008人/. 8,226人 36.6% 雨 22.8℃
07/02 19:00 ● 鳥 栖 0−1 水 戸 ○ 鳥  栖 10,109人/13,039人 77.5% 曇 26.1℃

 J1今節合計 108,716人(15,531人) J1今年度平均 19,357人 J1前年度平均 18,965人
 J2今節合計.  41,710人(. 6,952人) J2今年度平均.  7,132人 J2前年度平均.  7,213人
371 ◆W1seC/J1J2 :2005/07/02(土) 21:01:20 ID:rcjVjGR70 BE:318233489-
順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  40,795  36,660  +4,135 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  39,781  37,689  +2,092 △
03  横 浜  30,327  24,818  +5,509 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  F東京.. 28,819  25,438  +3,381 △
05  大 分  22,883  21,889   +994 △
06  鹿 島  20,045  17,585  +2,460 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
07  磐 田  19,454  17,126  +2,328 △
08  C大阪  18,128  14,323  +3,805 △
09  神 戸  17,118  15,735  +1,383 △
10  東京V  14,706  15,059   -353 ▼
11  川 崎  14,681.   9,148  +5,533 △
12  広 島  13,595  14,800  -1,205 ▼
13  名古屋 13,491  15,712  -2,221 ▼
14   柏    13,430  10,513  +2,917 △
15  G大阪  11,969  12,517   -548 ▼
16  清 水  11,528  13,568  -2,040 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
17  大 宮.   8,838.   6,108  +2,730 △
18  千 葉.   8,508  10,012  -1,504 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
372 ◆W1seC/J1J2 :2005/07/02(土) 21:01:37 ID:rcjVjGR70 BE:358012499-
順  チーム  今 年  昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 15,161. 16,198  -1,037 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  札 幌. 11,149  9,466  +1,683 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  福 岡  8,833  8,743.    +90 △
04  鳥 栖  8,576  3,610  +4,966 △
05  京 都  7,480  7,807   -327 ▼
06  山 形  6,401  6,420.    -19 ▼
07  甲 府  6,169  6,370   -201 ▼
08  湘 南  5,895  4,691  +1,204 △
09  横 浜  5,249  4,219  +1,030 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
10  徳 島  4,805  3,046  +1,759 △
11  草 津  3,361  4,942  -1,581 ▼
12  水 戸  3,222  3,773   -551 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
373U-名無しさん:2005/07/02(土) 21:05:34 ID:9hTxLZxy0
>>369
鳥栖も朝から雨だったはずなんだが・・・
まあまだ徳島はJ一年目だし、いたしかたないね
しかしやはり東日本と西日本では多少雨の影響が感じられる結果となったなぁ

>>370
いつも乙です!
374U-名無しさん:2005/07/02(土) 21:15:11 ID:Rdf9zYdt0
今日は少ないね。
再開1発目なんだから動員かけろよ。
375U-名無しさん:2005/07/02(土) 21:23:17 ID:ZjssZbLw0
万博すくねえー
376U-名無しさん:2005/07/02(土) 21:32:59 ID:Rdf9zYdt0
山形はJ1に上がったら仙台みたいに客わんさか集まるんでしょうか。
山形にJブーム到来・・・
377U-名無しさん:2005/07/02(土) 21:35:52 ID:+Cau4yYW0
仙台や新潟とはスタジアム事情が違うから、J1効果も割引かな。
378U-名無しさん:2005/07/02(土) 21:39:59 ID:NEt/BA4IO
鳥栖はがんばってるな〜
379U-名無しさん:2005/07/02(土) 21:43:18 ID:n77uHVNY0
>>373
鳥栖は昼過ぎまで雨でさらに夕方からまた降って来てたから1万超えは正直信じられない
380U-名無しさん:2005/07/02(土) 21:47:34 ID:Ed/zeF2l0
代表人気を還元できてないよなあ。
地道に増えているし努力もしてるのは
分かるんだがもどかしいよ。
381U-名無しさん:2005/07/02(土) 21:47:46 ID:MIkfawWb0
鳴門陸上は屋根がほとんどない上に、バクスタは芝生なんで、
雨には本当に弱いです。
むしろ、それでも3000人も入ってビックリしてるぐらいですから・・・。
382U-名無しさん:2005/07/02(土) 21:47:55 ID:LRbu2deR0
>379
鳥栖スタジアムなら濡れないから動員掛けてりゃ来るだろ
383U-名無しさん:2005/07/02(土) 21:47:57 ID:vuBi74Ym0
>>373
鳥栖って屋根つきだっけ?
384U-名無しさん:2005/07/02(土) 21:59:50 ID:JHnbkrwd0
メインとバックは屋根付。
385U-名無しさん:2005/07/02(土) 22:00:32 ID:n77uHVNY0
>>383
屋根はメインとバックのスタンドにはあるけどゴール裏は無い
あとメインやバックでも前の方は雨が降り込むし雨の影響は結構あると思う
386U-名無しさん:2005/07/02(土) 22:03:43 ID:vHd/dO2M0
鳥栖の屋根は、強い横降りになるとほとんど全ての席が濡れるよwww
387U-名無しさん:2005/07/02(土) 22:08:06 ID:LRbu2deR0
鳥栖のゴル裏は2Fがあるから1Fの後ろなら濡れないよ
388U-名無しさん:2005/07/02(土) 22:09:17 ID:LRbu2deR0
それに2万5千もキャパあるから1万ちょっとなら余裕で濡れないよ自由席だし
389U-名無しさん:2005/07/02(土) 22:22:00 ID:NEt/BA4IO
J2で一番入ったのは鳥栖なんだな
390U-名無しさん:2005/07/02(土) 22:28:11 ID:bba9hfmf0
鳥栖は見やすさ、アクセスでJ最高のスタジアムだから
391U-名無しさん:2005/07/02(土) 22:40:02 ID:o8l81he70
つーか鳥栖 ホームでは勝ってくれよ頼むよ
392U-名無しさん:2005/07/02(土) 22:42:49 ID:iJx5S2LL0
ユベントスとサガン鳥栖どっちが地元人気あるの?
393U-名無しさん:2005/07/02(土) 22:44:29 ID:of7JJNoE0
サントス
394U-名無しさん:2005/07/02(土) 22:44:31 ID:z0EvRe0D0
コイントス
395U-名無しさん:2005/07/02(土) 22:45:58 ID:5Sz4w4c+0
鳥栖スタ欲しい
396U-名無しさん:2005/07/02(土) 22:46:12 ID:CefrQNUp0
397U-名無しさん:2005/07/02(土) 22:52:03 ID:6mvzzmx+0
>>396
おやくそく
398U-名無しさん:2005/07/02(土) 22:53:03 ID:ZVqg0r140
むしろもう見慣れたからコンパクトで逆に良い
399U-名無しさん:2005/07/02(土) 22:53:49 ID:KpAKKR++0
鳥栖は頑張っているように見える。地元の人気が復活?
まじで久留米とか福岡方面から人が来てるならこの先、
大丈夫な気がするがどうなでしょう? > 地元の人
400U-名無しさん:2005/07/02(土) 23:08:40 ID:2W4K1qPU0
>>371
マリノスは何気に3万人台か。
あと神戸は何で増えてるんだ?
特に目新しい補強もなかったし、成績も悪いし。
401U-名無しさん:2005/07/02(土) 23:10:44 ID:I1agsopt0
400
402U-名無しさん:2005/07/02(土) 23:15:30 ID:sFPx5D1P0
名古屋頼むよ・・・
403U-名無しさん:2005/07/02(土) 23:15:58 ID:ZoIFrmlj0
神戸は営業をがんばってる。
404U-名無しさん:2005/07/02(土) 23:16:57 ID:y0AJsaJh0
鹿島の動員戻ってきたのが大きいな。右肩下がりだったから
405U-名無しさん:2005/07/02(土) 23:25:37 ID:iJx5S2LL0
一番の癌はG大阪だろうが
406U-名無しさん:2005/07/02(土) 23:28:11 ID:AuSyd8hY0
ガンバのテレビ中継してほしいな
浦和の会場の雰囲気も捨てがたいけどさ
今Jに興味を持たせるには大黒が一番だと思う
ガンバの試合はたくさん点が入っておもしろいし
407U-名無しさん:2005/07/02(土) 23:40:32 ID:1CiRL9ZN0
関西ではサッカーはやるな
せっかく宮本、大黒が居るのに11,002人って何?
408U-名無しさん:2005/07/02(土) 23:41:23 ID:bba9hfmf0
この天気で1万越えは合格だ
409U-名無しさん:2005/07/02(土) 23:51:33 ID:FurRjzyG0
>>408
次のホームゲームは久留米市の招待試合だから雨さえ降らなければ1万いけそう。
410U-名無しさん:2005/07/03(日) 00:01:36 ID:7htx5Hui0
”ガンバ” これで5千人ぐらい損してる
411U-名無しさん:2005/07/03(日) 00:03:24 ID:efvDRCGH0
>>14,16
万博はゴールいっぱい
必失点試合継続中 アウェーに行くなら万博に

05/07/02(土)東京V 得点者57分:FW ワシントン
05/07/10(日)柏   19:00
05/07/17(日)清 水 19:00
05/07/23(土)C大阪 19:00
05/08/13(土)C大阪 19:00
05/08/27(土)横 浜 19:00
05/09/10(土)広 島 19:00
05/09/24(土)鹿 島 19:00
05/10/22(土)大 分 14:00
05/11/12(土)浦 和 16:00
05/11/26(土)千 葉 15:00
412U-名無しさん:2005/07/03(日) 00:07:25 ID:TMgCjC1S0
さすがに柏で途切れそうだな
413U-名無しさん:2005/07/03(日) 00:09:40 ID:1TU7wo1q0
>>412
わかんないよ
宮本がオサレなことやらかすかもしれないし
414U-名無しさん:2005/07/03(日) 00:33:55 ID:Ii3cSCmC0
>>405
ガンバと神戸他の差は動員かけてるかどうか違いだけ。
動員かけて観客イパーイで人気あるって言われても困るけどね。
415U-名無しさん:2005/07/03(日) 00:36:21 ID:CZ2KSvKe0
>>414
プッ
416U-名無しさん:2005/07/03(日) 00:36:23 ID:xzOW1km90
>>414 だから 動員かてくださいという話だと思うのだが。
417U-名無しさん:2005/07/03(日) 00:52:20 ID:Ii3cSCmC0
>>416
なぜ?
サカで客呼べばいいじゃん。
ただ券ばらまいたりしょうもないタレントよんでどうするの。

大黒TV出まくり・・・あんまりTV出ない方が・・・w
418U-名無しさん:2005/07/03(日) 00:58:24 ID:A1Y5yuFV0
>>417 純粋だね。
来てくれたお客にサッカーに最終的にいい印象を持ってもらえばいいと思うが。
419U-名無しさん:2005/07/03(日) 01:00:11 ID:efvDRCGH0
今日来た人は「あー面白かった」って帰ってたよ
みんな万博に来るといいよ
420 :2005/07/03(日) 01:01:00 ID:uSba5Gi80
ガンバ大阪

これだけのタレントを抱え、この順位で
あの糞スタジアム…

今日も雨に濡れながらの遠距離観戦ご苦労様です。
421U-名無しさん:2005/07/03(日) 01:01:05 ID:Ii3cSCmC0
>>418
見せかけの動員で人気あるとかないとか言われても困るし
ガンバが不人気で神戸が大人気なんてありえないから。
422U-名無しさん:2005/07/03(日) 01:02:45 ID:efvDRCGH0
もう雨は降ってなかった
423U-名無しさん:2005/07/03(日) 01:03:13 ID:14YL3+Qq0
日本代表戦が人気ってことはそれを利用すべきだよな。


たとえば、J、ナビスコに来てくれた人を何席か優先的にとれるとか。
424U-名無しさん:2005/07/03(日) 01:05:30 ID:A1Y5yuFV0
>>419 今日こそ動員かていれば、良かったと思う。
425U-名無しさん:2005/07/03(日) 01:06:43 ID:mb2lVw+X0
テレパシーの能力でもない限り
まずはどんな手段であれスタジアムに足を運んでもらわなきゃ
サカの面白さを伝えることもできない。

サッカー以外の手段に依存しなきゃ動員を保てないとしたら偽者だが、
サッカー以外の手段を徐々に解除していけたら、その動員は本物。
426U-名無しさん:2005/07/03(日) 01:10:07 ID:H/MPnyZb0
体裁を気にして積極的な販促策を取れないよりは
なりふり構わずやる方が良いと思うよ。

8割タダ券と揶揄されても成功したのが新潟だし。
427U-名無しさん:2005/07/03(日) 01:11:05 ID:76wGvYH90
今日は茨木市民招待デーだったような・・・
428U-名無しさん:2005/07/03(日) 01:11:41 ID:jpG8tlxJ0
それより、すぬるぽでキング加地発言ww
429U-名無しさん:2005/07/03(日) 01:19:53 ID:4vpzmQRO0
今日平塚で初めて観戦してきたんだが
言われているほど見難くはなかった。
俺なら万博での観戦も楽しめそうだ。
ちょっと動員うpに貢献してみる
430U-名無しさん:2005/07/03(日) 01:20:33 ID:fpjEooOC0
KINGKAJIも客を呼べるようなプレイヤーになったか、
遠くの人になってしまったな・・・でも瓦斯の動員には余り影響が見られな(ry
431U-名無しさん:2005/07/03(日) 01:36:17 ID:2yreM8du0
>>370
いつも乙です。ついでに次からでいいんで>>30お願いします
432U-名無しさん:2005/07/03(日) 01:47:04 ID:efvDRCGH0
>>429
貢献してみる人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
433giggs:2005/07/03(日) 01:50:33 ID:OcOV4lmI0
>>◆W1seC/J1J2さん

Jリーグの観客動員数について語るblog
http://giggs.ameblo.jp/ ※2日(土)午前0時→4日(月)午前8時の間、メンテナンス中です

普段romしてる者なんですが、こんなの始めてみました。
>>370の表とかが凄い見やすいので、blogの中でも使いたいんですが
よいですかね?
メンテナンス中のため見れないと思いますが、まだ始めたばかりで
中味はほとんどありません。
434U-名無しさん:2005/07/03(日) 01:55:15 ID:OZZOzThc0
ま、ガンバは後半、磐田 横浜 鹿島 浦和戦がホームなので、去年よりは確実に増えてるな。    
435U-名無しさん:2005/07/03(日) 03:29:19 ID:UdfFTnrx0
世界のキングKAJIをもってしても必ず最後には追いつかれる瓦斯は流石だ。
436U-名無しさん:2005/07/03(日) 03:37:37 ID:4vpzmQRO0
>>400
今後の日程は鹿島、千葉、柏、川崎戦。
三ツ沢での柏戦と千葉でかなり下がると思われ。
>>434セレッソ戦もリーグ、ナビスコで控えてるぞ。
437U-名無しさん:2005/07/03(日) 03:45:41 ID:zQVSIbFV0
首位、鹿島との試合が平日じゃなかったら3万超えるんだけど
平日ならどんなに頑張っても2万5千が限度だな。

チラシを配ったりとかいろいろしてるんだけどな〜。
どうせなら横浜市内のサッカー少年団に動員かければいいのに。
438U-名無しさん:2005/07/03(日) 06:06:23 ID:U0L7dQZJ0
神戸サポは紙吹雪や発煙筒の演出をしているがガンバサポは・・・?w
439U-名無しさん:2005/07/03(日) 06:28:22 ID:k99Qj5s+0
万博は善戦したな
1万人切らないでよかった
440U-名無しさん:2005/07/03(日) 06:56:24 ID:DdFbLIuE0
>>399
地味に久留米から毎週行ってます。。。
あの良いのスタジアムで人多いと見てて面白い。
どうせ、ホームで勝てないって分かってるが、期待してしまう雰囲気を作り出してしまう。

成績次第で良いクラブ作れると思うんだがなぁ・・・
441U-名無しさん:2005/07/03(日) 08:50:40 ID:7H0cDXMt0
豊田、ガラガラすぎ
442U-名無しさん:2005/07/03(日) 09:35:11 ID:UdfFTnrx0
つうかなんで大宮相手にでかいスタジアム使うのかが意味不明。
瑞穂球だって一杯にならんカードだろ。
443U-名無しさん:2005/07/03(日) 10:55:42 ID:2pd1ge4J0
鳥栖と言えば焼麦弁当が旨い
444U-名無しさん:2005/07/03(日) 10:58:00 ID:ltlJUe9v0
日本代表が頑張ってもJの観客は増えない法則
445U-名無しさん:2005/07/03(日) 11:07:06 ID:dpcVgniY0
そんな法則はない
446U-名無しさん:2005/07/03(日) 11:14:30 ID:S+mgwrSz0
プロモーション番組が地上波で少ないのが痛い。
特にNステ⇒報ステになってからはその影響大きい。
NステはなんだかんだいいつつJリーグのいい宣伝
してくれた。
447U-名無しさん:2005/07/03(日) 11:17:46 ID:6ZqRImNG0
TV局 巨人戦の視聴率で頭がいっぱいじゃないの?
448U-名無しさん:2005/07/03(日) 11:20:00 ID:4jTSYUoX0
J1平均観客数   巨人戦視聴率  スポーツ年間最高視聴率
1998 11,982人      19.7%     60.9% サッカー・W杯「日本×クロアチア」
1999 11,658人      20.3%     29.4% 大相撲・初場所12日目
2000 11,065人      18.5%     42.3% サッカー・五輪「日本×アメリカ」
2001 16,548人      15.1%     37.9% サッカー・C杯「日本×フランス」
2002 16,368人      16.2%     66.1% サッカー・W杯「日本×ロシア」
2003 17,351人      14.3%     31.5% 箱根駅伝・復路
2004 18,763人      12.2%     32.4% サッカー・A杯「日本×中国」
2005 19,357人 ※     12.0%※   47.2%サッカー・W杯予選「日本×北朝鮮」※暫定

449U-名無しさん:2005/07/03(日) 11:39:26 ID:Zx8YndrZO
仙台が負けたのは痛いなあ
瓦斯も勝てなかったし
人気あるところには勝ってもらわないと
450名無しさん:2005/07/03(日) 11:55:53 ID:zVghC7gAO
>438
神戸サポは紙吹雪や発煙筒で演出しているって、使用OKなのか?
451 :2005/07/03(日) 12:22:18 ID:YFX7hOSEO
>>433

プロ野球は別に意識しないほうがいいと思われ
452U-名無しさん:2005/07/03(日) 12:26:45 ID:bcFd+TnOO
>>414>>417>>425>>426
神戸は発表は15000だが、スタは7割以上埋まってたよ。やっぱりタダ券はカウントしてないみたい
それと、今年はグッズばら蒔きもタレント招聘もやってない(開幕戦は除く)
営業が頑張ってると思うし、タダ券効果のリピーターも発生してると思う

>>450
紙吹雪はサポがやったが、発煙筒は毎回クラブ側がやってる
453U-名無しさん:2005/07/03(日) 12:33:46 ID:cL1zfRc70
>>442
公式サイト見ると
残りのほとんどは瑞穂なんだよね。浦和戦とかも。
なんか都合があるのかいな。
454U-名無しさん:2005/07/03(日) 12:44:02 ID:eMcFl76b0
良くも悪くも神戸は楽天がついて変わったからね。
動員的にはいい感じになっているし神戸は落ちないでもらいたいな。
455U-名無しさん:2005/07/03(日) 12:48:23 ID:B0DrSImz0
神戸結構入ってたけどあのサッカーじゃ安心できないぞ
近場のガンバやセレッソがなかなか良いから余計に目立つ
456U-名無しさん:2005/07/03(日) 12:50:32 ID:Mmzp+Hhi0
豊田はもういいや。遠すぎ
スタはすごいいいけどね。
457U-名無しさん:2005/07/03(日) 13:15:13 ID:OoQjSL+l0
>>370
一ヶ月ぶり?のリーグ再開なのに客少なっ!?
毎日やってるヤキウの平日のパリーグ並じゃんかw
458U-名無しさん:2005/07/03(日) 13:18:43 ID:eMcFl76b0
無視しましょう。
459U-名無しさん:2005/07/03(日) 13:20:27 ID:3hy7AtAr0
>>452
http://www.vissel-kobe.co.jp/whatsnew/wn_1017.html

フットサル日本代表「木暮賢一郎選手」は?高田総統率いる高田モンスター軍は?
460U-名無しさん:2005/07/03(日) 13:28:38 ID:Co1w6saJ0
豊田は万博の影響であんまり客がくる試合はやらないんじゃなかったっけ
461U-名無しさん:2005/07/03(日) 13:48:50 ID:bcFd+TnOO
>>459
あぁ、総統が来るの忘れてたわw
木暮なんてタレントじゃねぇし。アレを見るためにスタに来る奴なんか居ないだろ
462U-名無しさん:2005/07/03(日) 14:20:21 ID:b6q+xWeg0
>>459
少なくとも今節までは開幕戦以外タレント招聘やってない。
それでこの結果を出してるわけだ。
463U-名無しさん:2005/07/03(日) 14:27:30 ID:DrultIND0
神戸は変わったな。俺んち神戸新聞なんだがこの頃よくヴィッセルの広告を見るようになった。
今日も広告載ってたし。
464U-名無しさん:2005/07/03(日) 16:28:55 ID:eAz7Wfv1o
観に行くと面白いサッカーやってる優勝童貞2チームが観客動員で足を引っ張るのはなぜ?
465U-名無しさん:2005/07/03(日) 17:02:40 ID:UdfFTnrx0
面白い面白くないとかは個人の主観だろが。
466U-名無しさん:2005/07/03(日) 17:03:13 ID:4vpzmQRO0
>>464
千葉に関しては蘇我スタができるまで見守りましょうや。

しかしコンテンツ産業の成功の方程式は一体どんなもんなんだろ。
467U-名無しさん:2005/07/03(日) 17:20:21 ID:fpjEooOC0
長い目で見れば勝敗やサッカー面白さで動員が大きく変動する事はない、これまでの経緯を見てもそう。
結局営業と普段のクラブの活動でしょ。あと箱とアクセスが重要。
468U-名無しさん:2005/07/03(日) 18:01:12 ID:wa0PjfEN0
鹿島はゴール裏1階すら埋まらなくなってきたな
469U-名無しさん:2005/07/03(日) 19:05:47 ID:xNKXgJ+hO
こんなガラガラな埼スタ初めて見た
470U-名無しさん:2005/07/03(日) 19:08:02 ID:4vpzmQRO0
期待薄だなあ。どういう要因が考えられるかな。
471U-名無しさん:2005/07/03(日) 19:17:38 ID:5t+/XsfQ0
中断期間が長すぎて忘れられてた。
472U-名無しさん:2005/07/03(日) 19:24:36 ID:go+bIIU/0
そりゃ日曜の夜にナイターじゃ躊躇する人が多いよ。
特にアウェーサポ。
みんな明日から金曜までずっと仕事か学校だ。
仙台や新潟も日曜夜は駄目だった記憶がある。

昼間に試合ができない7月8月は全試合土曜開催にしたほうがいい。
473U-名無しさん:2005/07/03(日) 19:37:41 ID:fpjEooOC0
カシマ:13449
474U-名無しさん:2005/07/03(日) 19:39:11 ID:dEEh7QbM0
>>470
雨。埼スタじゃ屋根はあってもたどり着くまでが・・・。
475U-名無しさん:2005/07/03(日) 19:39:44 ID:XSwiMroz0
>>473
 鹿終わったな
476U-名無しさん:2005/07/03(日) 19:40:55 ID:pw2p0SYm0
鹿が首位独走ってのがなぁ
477U-名無しさん:2005/07/03(日) 19:45:18 ID:jM6jsyIoO
埼スタの雰囲気しょぼい
478U-名無しさん:2005/07/03(日) 19:55:11 ID:f4L7+6fx0
埼スタヤバイね。去年は満員カードだった筈。
新潟は日曜開催だから去年よりスペース狭いのはわかるけど、
雨は言い訳にはならない気がするよ、このショボさ。

まあ、それでも他よりは凄いんだけど。
479U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:01:20 ID:4j4Ntorx0
>>448
これを見ると、サッカーが1位取れなかったのはいずれもW杯の翌年で
これといった大会がなかった年だね。2003年のコンフェデは日本時間では深夜だったし。

2006,09,10年はW杯本大会と最終予選でサッカーが1位取れそうだけど
07,08年は厳しいね。07年のアジア杯は微妙といったところ。
08年は北京五輪が1位なのはほぼ確実だけどそれがサッカーとは限らない。
480U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:03:45 ID:ZVE2Xcaj0
>>478
去年は満員じゃないよ。4万程度
大してかわらん。お前には雨+日曜午後の埼玉のつらさわからんかもな
481U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:04:51 ID:xUCSEtit0
鹿島ひでえなw 先が思いやられる・・・ 
去年の全体平均より確実に下いくなorz
482U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:07:15 ID:ta0y/ETS0
新潟サポは来週臨海行かなきゃいけないから力を温存してるんだよ。
483U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:12:21 ID:5t+/XsfQ0
臨海1万いくかね。
今度は土曜だし。
484 ◆W1seC/J1J2 :2005/07/03(日) 20:13:00 ID:ebZOlqfj0
>>431
一応Jリーグの試合でという建前があるので、このままで行きます。申し訳ない。

>>433
こういった表は、話のツマミになってナンボだと思うので自由につかってやってください。
たまに間違ってる所があるので、ご注意くださいw
485U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:19:40 ID:4jTSYUoX0
雨の中日曜の夜にこれだけ集めて非難される浦和もかわいそうだ
486U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:23:19 ID:wa0PjfEN0
3万前後くらいか?
487U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:23:38 ID:LKYhCVsc0
鹿島もうビッグクラブを名乗る資格はないな
488U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:25:23 ID:xUCSEtit0
鹿島よ 
こんだけ強くてタレントも揃ってるんだから毎試合3万人はいれろよ
489U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:25:37 ID:4jTSYUoX0
3万5000くらいちゃうか?
490U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:29:35 ID:1e0Pz1vW0
>>488
じゃあおまいが鹿嶋の地域人口増やせ
491:2005/07/03(日) 20:30:09 ID:n9ftUn06O
鹿島=ユーベ
492U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:31:54 ID:VpVuNrLC0
鹿島が優勝するとJの暗黒時代復活
493U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:33:54 ID:xNKXgJ+hO
>>485
浦和にとっては、これだけが自慢出来る事だからな
494U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:36:07 ID:+PP5h0fS0
人口6万で3万って
495U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:37:05 ID:+PP5h0fS0
浦和はさいたま100万いるんだろ。
東京は1000万いてもガラガラだしなw
496U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:48:24 ID:fpjEooOC0
埼玉:39656
497U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:49:27 ID:wa0PjfEN0
もうちょっとで4万かー。惜しい
498U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:54:22 ID:4vpzmQRO0
今節平均17980人
499U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:54:30 ID:0c7IneQW0
1試合平均17980人
500U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:56:04 ID:OCkwwJOI0
17980か 普通だな
501U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:56:05 ID:ZVE2Xcaj0
>>493
収入、知名度、スタジアム、地域密着・・・・自慢できること沢山あるが
おたくらは?
502U-名無しさん:2005/07/03(日) 20:58:58 ID:4jTSYUoX0
過疎馬ウゼエな。邪魔
503U-名無しさん:2005/07/03(日) 21:05:12 ID:aBw1mALc0
>>501
さいたまの至宝だな
がんばれよ
504U-名無しさん:2005/07/03(日) 21:07:36 ID:uYnzH+6+0
カシマ:13449

日曜の夜の試合なら、かなり入ったほうだと思うけどな。
なんで非難されてるのか分からん。
505U-名無しさん:2005/07/03(日) 21:09:46 ID:Kte6PC7v0
>>501
さいたまの池沼だな
がんばれよ
506U-名無しさん:2005/07/03(日) 21:09:58 ID:4jTSYUoX0
まああの過疎地を考えるとまだ奇跡の数字といえる。

これからまだまだ下がるぞ。5000人ぐらいが人口に対する適正値だと思う。


じょじょにJ1からフェードアウトしてもらうしかない。

507 ◆W1seC/J1J2 :2005/07/03(日) 21:11:09 ID:ebZOlqfj0 BE:358012499-
07/02 19:00 △   柏  1−1 広 島 △ 日立柏.  9,513人/13,462人 70.7% 曇 21.9℃
07/02 19:00 △ F東京..2−2 C大阪 △ 味の素 20,555人/48,521人 42.4% 晴 25.3℃
07/02 19:00 ● 磐 田 1−2 川 崎 ○ ヤマハ . 11,686人/16,883人 69.2% 晴 24.4℃
07/02 19:00 △ 名古屋1−1 大 宮 △ 豊  田 14,725人/35,617人 41.3% − 24.2℃
07/02 19:00 ○ G大阪 7−1 東京V ● 万  博 11,002人/22,809人 48.2% 曇 23.6℃
07/02 19:00 △ 神 戸 1−1 千 葉 △ 神  戸 15,092人/29,835人 50.6% − 26.4℃
07/02 19:00 ● 大 分 0−2 横 浜 ○ 大  分 26,143人/34,823人 75.1% − 26.8℃
07/03 18:00 ○ 鹿 島 2−1 清 水 ● 鹿  島 13,449人/39,684人 33.9% 雨 20.3℃
07/03 19:00 ○ 浦 和 2−1 新 潟 ● 埼  玉 39,656人/60,553人 65.5% 雨 20.1℃

07/02 14:00 ● 札 幌 0−2 山 形 ○ 厚  別.  8,497人/19,920人 42.7% 晴 24.8℃
07/02 18:30 ○ 甲 府 2−1 福 岡 ● 小  瀬.  7,061人/13,000人 54.3% 曇 25.9℃
07/02 19:00 ○ 湘 南 1−0 仙 台 ● 平  塚.  6,176人/16,671人 37.0% 晴 23.4℃
07/02 19:00 ○ 京 都 1−0 横 浜 ● 西京極.  6,859人/20,369人 33.6% 曇 23.2℃
07/02 19:00 ○ 徳 島 2−1 草 津 ● 鳴  門.  3,008人/. 8,226人 36.6% 雨 22.8℃
07/02 19:00 ● 鳥 栖 0−1 水 戸 ○ 鳥  栖 10,109人/13,039人 77.5% 曇 26.1℃

 J1今節合計 161,821人(17,980人) J1今年度平均 19,480人 J1前年度平均 18,965人
 J2今節合計.  41,710人(. 6,952人) J2今年度平均.  7,132人 J2前年度平均.  7,213人
508 ◆W1seC/J1J2 :2005/07/03(日) 21:12:25 ID:ebZOlqfj0 BE:176796858-
順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  40,632  36,660  +3,972 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  39,781  37,689  +2,092 △
03  横 浜  30,327  24,818  +5,509 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  F東京.. 28,819  25,438  +3,381 △
05  大 分  22,883  21,889   +994 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  磐 田  19,454  17,126  +2,328 △
07  鹿 島  18,946  17,585  +1,361 △
08  C大阪  18,128  14,323  +3,805 △
09  神 戸  17,118  15,735  +1,383 △
10  東京V  14,706  15,059   -353 ▼
11  川 崎  14,681.   9,148  +5,533 △
12  広 島  13,595  14,800  -1,205 ▼
13  名古屋 13,491  15,712  -2,221 ▼
14   柏    13,430  10,513  +2,917 △
15  G大阪  11,969  12,517   -548 ▼
16  清 水  11,528  13,568  -2,040 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
17  大 宮.   8,838.   6,108  +2,730 △
18  千 葉.   8,508  10,012  -1,504 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
509 :2005/07/03(日) 21:13:56 ID:/A5kzcRP0
>>507
乙です。
510U-名無しさん:2005/07/03(日) 21:24:18 ID:xNKXgJ+hO
>>506の鹿島に対する嫉妬が見える
511U-名無しさん:2005/07/03(日) 21:35:26 ID:bbJWqudI0
mailto:sage
512U-名無しさん:2005/07/03(日) 21:38:41 ID:w0CSwHap0
大分がんばってる
513U-名無しさん:2005/07/03(日) 21:44:03 ID:cU5E6pQZO
>>442
ピクシー観戦の為と思われ
514U-名無しさん:2005/07/03(日) 21:47:22 ID:vgS4EGwF0
鹿島の観客動員数を増やす方法なんて
霞ヶ浦と北浦を美浦あたりまで埋め立てるか
土浦・つくばあたりまで高速道路と鉄道作るしかないだろ
この際茨城県南住民に頼らないと
かくいうオレは県南在住の非鹿サポだが
515U-名無しさん:2005/07/03(日) 21:50:22 ID:IieOSeFY0
次節は平日
516U-名無しさん:2005/07/03(日) 21:51:18 ID:w6K5V9aU0
鹿島には、消えて頂きましょうよ^^
517土浦市民:2005/07/03(日) 22:05:17 ID:Zx8YndrZO
正直、鹿嶋より柏の方がはるかに近いもんなあ
518U-名無しさん:2005/07/03(日) 22:12:17 ID:uYnzH+6+0
>516
早く消えればいいよね^^
519U-名無しさん:2005/07/03(日) 22:14:25 ID:WjZ35I4U0
水戸に行ってくれ。
520U-名無しさん:2005/07/03(日) 22:14:35 ID:U0L7dQZJ0
柏と合併して柏アントラーズになれば?
だが鹿スタを使わないのは勿体無いな
521U-名無しさん:2005/07/03(日) 22:17:34 ID:8dN2V1oJ0
今週は天候にも恵まれなかったけど、もう少し伸ばしてほしかった。
カシマは本当にもったいないけど、1万5千規模に回復するほうが良い。
522U-名無しさん:2005/07/03(日) 22:28:00 ID:vXKgVhAbO
この時期やるのがいけない
東アジアうざいな

523giggs:2005/07/03(日) 22:30:30 ID:OcOV4lmI0
>>484
ありがとうございます。
さっそく使わせて頂きます。

Jリーグの観客動員数について語るblog
http://giggs.ameblo.jp/
なんかシステムがまだ不安定ですけど・・・。
524U-名無しさん:2005/07/03(日) 22:33:52 ID:5LKzS3oL0
清 水  11,528

清水はサッカーどころじゃなかったのかよ?
525U-名無しさん:2005/07/03(日) 22:37:09 ID:c9UpDFoi0
大分と鳥栖すごいね
526:2005/07/03(日) 22:43:54 ID:zMyDBvPW0
>>520
スタ、引き取ります。




タダで、、、
527U-名無しさん:2005/07/03(日) 23:15:17 ID:L1dM1Wkl0
清水はサッカーところだけど、Jリーグところではないということか。
代表人気=Jリーグ人気ではないように、サッカー人気=Jリーグ人気にならない。
代表人気やサッカー人気をJリーグに結びつけるにはどうしたらいいもんかなあ。
528U-名無しさん:2005/07/03(日) 23:16:53 ID:eMcFl76b0
もし今年新潟がJ2に降格したら来年の新潟の動員はどのくらい減ると思いますか?
529U-名無しさん:2005/07/03(日) 23:19:14 ID:1aZIT4KJ0
>>527
清水は
「サッカーは見るものではなくてするもの」
と市民が認識しているから
見る文化に結びつけるためにどうするかの工夫が必要
530U-名無しさん:2005/07/03(日) 23:21:00 ID:b6q+xWeg0
>>528
昇格争いから早々に脱落しなければ1年は大して減らないだろうと思う。
平日開催も増えるから3万5千ぐらいか。
531U-名無しさん:2005/07/03(日) 23:22:04 ID:v87UU9tY0
>>528
落ちても3万はいくと思う
532U-名無しさん:2005/07/03(日) 23:24:55 ID:fpjEooOC0
>>528
J2の最後の年も3万以上集めてたんだからそんなに悲観しなくてもいいんじゃない?
単価は落とさざるを得ないと思うけど。

それより大宮の昇格特需がちょっときついね・・・・去年の広島や今年の川崎とかの印象が強いせいで
余計大宮が寂しく感じる。
533U-名無しさん:2005/07/03(日) 23:25:51 ID:QyLwWhGx0
>>528
J1の動員数が激減して、J2の動員数がほどよく増えるということでしょう

新潟が昇格の頃は人気低迷のJリーグの救世主といわれ、
現に増やしていると思いますが…

まあ、今期の昇格組の動員には期待できそうにないので、
来期、鳥栖あたりに新たな救世主となっていただきましょうか
534U-名無しさん:2005/07/03(日) 23:28:06 ID:S+mgwrSz0
>>526
いやいやウチが引き取りますよ

稲盛スタジアムに改称して

麿
535U-名無しさん:2005/07/03(日) 23:43:59 ID:V8fQmRqp0
>>529
清水の話は聞き飽きた。そんなにサッカー好きじゃないんじゃないの?
ホントは。あるいはエスパルスに対して、複雑な感情があるとか。
536U-名無しさん:2005/07/03(日) 23:49:19 ID:I3qNAzrl0
>>523
アクセス伸びて儲かるといいね
537U-名無しさん:2005/07/03(日) 23:49:44 ID:lN1t1edc0
清水出身の選手の多さから
「サッカー好きじゃない」わけないような
538U-名無しさん:2005/07/03(日) 23:52:09 ID:9FHU4l0F0
清水は応援がダサすぎなんだよ
あれじゃ若い人たち応援したくなくなる



539U-名無しさん:2005/07/03(日) 23:55:24 ID:8ZTALEfU0
自分達が一番になれないサッカーは見る気がないんだろ。
540U-名無しさん:2005/07/03(日) 23:56:12 ID:yFy9z+rUO
日曜のナイター、天気雨と悪条件が重なって4万行かなかったよ。
昨日開催なら良かったかもしれないのに(ToT)
541U-名無しさん:2005/07/03(日) 23:56:33 ID:Aq0zutTi0
大宮・市原が人並みになれば全てoK
542U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:01:59 ID:mgdjdV3n0
1980年代後半からノルウェーで行われている研究では、サッカー選手が繰り返しヘディングを
行うことにより、35歳という若さでも記憶力、注意力、集中力、判断力の点で通常以上の低下
がみられるという結果が出ている。
現役を退いた選手の脳をCTスキャンにかけたところ、1/ 3の選手の脳にアルツハイマーと似
たような症状がみられた。
また、健康な若手サッカー 選手の16%にEEG脳波異常が認められたとの報告もある。
カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校(UCLA)のスポーツ神経学の教授である
Barry Jordan氏は、オランダで53名のプロサッカー選手と27名の一流水泳選手、陸上競技選手
を比較研究したが、そこでもサッカー選手が記憶力、立案力、認識力の点で他競技の選手と比
べて劣るということが明らかとなった。
これは選手の教育レベルやアルコールの摂取量を考慮したうえでの結果である。

また、オランダとアメリカの研究者がアマチュアで12年間、プロで5年間のプレー経験(平均)
を持つ選手らを被検者として行った共同研究でも同様の結果が得られた。
加えて 、イギリスのディビジョンIIIリーグに所属するExter Cityで医務委員を務める
David Kernick氏は、1999年3月にBritish Journal of General Practiceでサッカー選手の
「知能の低下」について警告している。
これまで、ヘディングが幼年選手に与える影響というものに関しては多くの研究がなされていない。
しかし、ヘディングを行う幼年選手は、 サッカーを行わない人やヘディングをあまり行わない
選手と比較した場合に、知能面で劣っていると神経心理学者のAdrienne Witol氏は報告している。
http://ime.nu/www.healthcouncil.nl/pdf.php?ID=845
http://ime.nu/www.brainassociation.org/foe.htm
http://ime.nu/www.sciencedaily.com/releases/2003/09/030926065428.htm
http://ime.nu/rhein-zeitung.de/old/99/03/01/sport/
543U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:02:51 ID:Tyu1SgErO
スタができるまでの我慢だな
それまでにやることはひたすらホームタウン活動をして
地域への浸透をはかること
現場が頑張るのも当然だ
544U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:07:24 ID:eP7hb+2n0
13,449








はぁ?さっさとしねやばかしま
545U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:09:41 ID:66AvsNcL0
鹿島独走で1シーズン制の中だるみの時期に入ってきたのかな。
546U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:11:32 ID:2NZTcD7w0
>>545
次、横浜が勝つので大丈夫です
547U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:13:15 ID:VEnkWVKG0
コンディション悪いのに、アウェー側はかなり入ってたな(アウェー側狭いけど、それにしても)
やっぱり新潟サポすげえよ
浦和戦のテレビ中継でアウェーの声が聞こえるのなんて久しぶり
548U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:13:33 ID:mNCUAAeNO
マジメな話、ジェフは噂のモオノキをスタジアムに持って来て客寄せしたらどうだろうか?
ヘタなイベントより客が集まるかも。
549U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:16:37 ID:1WwjYxsJ0
ごめん。新潟はすごいっていうより・・・だらだらってかんじ
ずーと歌いっぱなし
550U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:20:24 ID:zeWdMq6+0
とどこかのサポが批判してます
551U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:28:36 ID:vfaKQIEG0
>>542の結果を受けてヘルメットつけてサッカーやらせようとしたノーセンス国家アメリカマンセー
552U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:30:55 ID:1WwjYxsJ0
反対側からみてたサポだよ
チンコゴーゴーだけはよかったぞ
553U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:32:51 ID:fRMvLO8D0
>>543
J2時代の務めだ。
大宮遅杉
554U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:34:31 ID:Tyu1SgErO
千葉の話なんですが
555U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:34:47 ID:2xU5ChhI0
このスレ徹底してるなw
順位とか良いサッカーしてるとか関係なしに
観客数がだめぽなクラブには氏ね
556U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:35:09 ID:9VWD8DGN0
>>553
このスレで大宮の話しはよせ。
論外だ。
557U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:37:56 ID:7l7dtlRx0
>>555
喪前大宮ファンでしょ。
558U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:43:12 ID:bsUWh6bC0
鹿島がさっさと優勝したらやばいな
観客動員だけでなく収入にもそうとうひびいてくる。
559U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:45:53 ID:KnojmA4dO
>>547
単に浦和の応援がショボイだけ
560U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:50:13 ID:8iDRUjtw0
しかも肝心の鹿島も客が増えないときたもんだ。
561U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:53:54 ID:atKomTSo0
潟者だが今日は悔しかった。
結果はもちろん、サポの人数も声も。去年のレッズ戦はこんなじゃなかったはず。
明日に月曜を控えたナイターだからしかたないといえばしかたないが。

動員スレのみなさん「浦和x新潟」というカードの期待にこたえられなくてスマソ _| ̄|○
562U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:56:38 ID:ns0WSAZP0
>>561
調子に乗るなよ
563U-名無しさん:2005/07/04(月) 00:59:10 ID:jh/vY97iO
名古屋には動員、頑張ってほしいなあ。
何か打つ手はないものか。豊田の牙城だし、それ利用してもっとなりふり構わずやればいいのに。
564U-名無しさん:2005/07/04(月) 01:04:54 ID:6h2zpS9S0
>>561
日曜で雨の悪条件だったんで上出来でしょ
565U-名無しさん:2005/07/04(月) 01:12:40 ID:woHy7d8z0
>>548
その論理は今のモオノキに客が集まってないと成り立たないが
客が集まってないからこそのモオノキなんであって・・・。
566あか:2005/07/04(月) 01:27:32 ID:VQo8uwhD0
>>561
それでもアウェー側、日曜ナイター+雨にもかかわらず、関東の他チームより入ってたよ
まあ去年の埼スタでもアウェーの入りはマジおどれーたけどw
567 :2005/07/04(月) 01:31:11 ID:8b1MFYTv0
ttp://www.urawa-reds.org/up/source/reds3209.jpg
埼スタアウェーをここまで埋められるのは新潟だけだよ
土曜日の開催だったら去年くらい入ったかもね
568U-名無しさん:2005/07/04(月) 02:10:26 ID:zeWdMq6+0
去年がどれくらい入ったのかわかんね。鞠、瓦斯、鹿島あたりはもう2ブロックくらい多いのかな?
569U-名無しさん:2005/07/04(月) 02:14:49 ID:wxBFfAWF0
570U-名無しさん:2005/07/04(月) 02:28:04 ID:EjqFjDq40
>>569
恐らく>>568が解らないのは、去年の浦和vs新潟のアウェー動員の事だと思われ。
571U-名無しさん:2005/07/04(月) 06:22:28 ID:359OFZBG0
>547
浦和側の応援は音声しぼって音取ってるからからテレビとスタとじゃ違うよ
572U-名無しさん:2005/07/04(月) 06:24:46 ID:KBiiPvzr0
大黒様詣でにファンが殺到した。G大阪のFW大黒将志(25)が3日、阪急茨木市駅構内の
「阪急ロサヴィア」で初の単独トークショーを行い、1300人を集める盛況ぶりを見せた。

5月に今回のイベント出演が決定していたが、その後、W杯予選、コンフェデ杯で活躍。
さらに前日の東京V戦でも2得点を挙げたとあって、通常50人程度の観客を想定した会場は、
ファンであふれかえった。午後3時からの開演に、午前8時から列ができるほど。地元警察は
もちろん、警備員も前日から配置されるなど、50人が事態収拾に追われた。

「こんなに来てくれると思わなかった」と、本人も驚きのフィーバーぶり。最近では外出時に
帽子をかぶり“変装”することもあることを明かした人気者は、「なんぼでもチケットは余ってる。
ファミリーマートでも買えるから」と、観客の伸び悩む万博での再会を訴えた。

東京V戦では久々のフル出場。「90分やらないと体調が戻らないので、やれて良かった。もう大丈夫」。
この日はプールでのクールダウンで疲れを取り、6日の広島戦に備えた。

ソースはhttp://www.sponichi.co.jp/osaka/socc/200507/04/socc182661.html
573U-名無しさん:2005/07/04(月) 08:29:09 ID:vmImld990
J‘Sゴールでサポの音声大会の結果おしえれ。
574U-名無しさん:2005/07/04(月) 10:12:55 ID:ZS3uFh3+0
どうする京都21
ttp://www.do-kyoto.jp/
6月分テーマ:スポーツに燃えない京都人!? 〜サンガを活かすまちづくりとは?
再放送:7月4日(月) 9時〜10時55分

 J2二年目、J1復帰に燃える京都パープルサンガだが、西京極スタジアムの応援席は
相変わらず空席が目立つ。サンガの歴史は1922年、京都師範(現京都教育大学)の
教員等で組織した蹴球団から始まり、日本で最も歴史のあるサッカーチームだ。
1996年にJリーグ昇格したものの2001年にはJ2に降格。
しかし翌年にはJ1昇格、天皇杯を制覇したが…。

 プロ野球改革元年の今年は、四国独立リーグや萩本欣一さん率いる社会人野球の
立ち上げなども加わって、マネージメントだけでなく地域コミュニティーの観点から
スポーツを語る機会が増えた。Jリーグの掲げる「ホームタウン構想」も、地域振興や
地域アイデンティティーの再構築に結びつけようというもので、京都初のプロチームである
京都パープルサンガへの期待も大きい。この資源を活かしたサッカーの振興、
スポーツ文化の育成、そして21世紀のまちづくり策をどう進めるか?
 今月は成熟都市・京都のスポーツ文化とまちづくりについてを徹底討論する。

■論 点
燃えない!京都人〜京都にスポーツ文化は根付くのか
Jリーグのホームタウン構想は実現できるか?
 〜京都パープルサンガと京都のまちづくり

テレビの放送時間と合わせてインターネット上でどうする京都21のライブ映像を配信しています。
575U-名無しさん :2005/07/04(月) 10:31:13 ID:VexRdQxm0
>>442
敵地グルメで酷評されないために、大宮戦は豊スタにしたんだよ!!
576U-名無しさん:2005/07/04(月) 12:20:52 ID:WzZH4qtc0
>>574
八百長京都ウザイ
577U-名無しさん:2005/07/04(月) 12:23:08 ID:L1jaItqq0
瑞穂の食い物は種類が異常に少ないとは聞いた事がありますが
豊田は食い物レベルが鹿島や大目玉並に凄いのですか?
578U-名無しさん:2005/07/04(月) 13:04:57 ID:OLG7cBbY0
関西サカヲタはだらしがない!
もっとスタに足運べ!
愚痴ばっか言って責任転嫁する前に自分らで動けよと!
579U-名無しさん:2005/07/04(月) 13:11:22 ID:hk/7GSWp0
京都では阪神の方が圧倒的に地域密着してる
580U-名無しさん:2005/07/04(月) 13:29:34 ID:MtSvMR7E0
2日G大阪の試合は茨木市民(北半分に住んでる人が対象)7000名さまご招待企画だったわけだが
それをカウントしてあの数?

ちなみに9月10日の広島戦も南半分の市民を対象に7000名さまご招待
581U-名無しさん:2005/07/04(月) 13:32:38 ID:YvaqO4lK0
7000名様ご招待でもそんな来ないだろ
土曜ヤマハも長野のナントカ応援団(なんで長野?)を300人招待とかだったらしいけど、
見た感じ100人くらいだとオモタ
582鹿島サポ:2005/07/04(月) 13:54:18 ID:GvdClYzz0
鹿島サポから見る鹿島の観客が減った原因

@ここ2,3年そこそこ勝てるが守備的(ゴール前に相手を釘付けにするだけで結局点取られる)で
つまらないサッカーを続けた為。
要は監督がアホすぎ。何をしようとしてるのかも戦術があるのかも分からん。
あの戦い方は心臓に悪すぎた。反則多いし・汚い・せこいプレーしてまで勝って欲しくない。
今年は選手主導でいってるらしいけど結局戦術に対する選手起用法には?交代も?
首位にはいるがまだまだこの微妙な戦い方では客は戻らない。
流れるようなパスでゴールしてると言われるがまだどこかちぐはぐしている。
A社長がバカ。
採算重視でサポのことなんか全く考えてない。問題発言多すぎ!
BJ2水戸の存在
そもそも人口300万の茨城に2チーム共存は無理!ホームタウンの人口が激少なく多くを
県北のサポに頼っていたのに・・・・県南は冷めてるし・・・・
前社長をJリーグチェアマンに引き抜いたり後先考えず水戸にJクラブ作ったり鹿島を潰す気か川渕!
Cサポーター同士の考えの不一致
よくアントラーズ関連の掲示板でダメな選手や監督を批判するとすぐ叩かれる。そのくせそいつらは
本山が嫌いな場合が多い。お前らそんなに弱くなって欲しいのか?!ボケッ!
で、嫌気がさして来なくなった人もいる。スタジアムでのマナーの悪さとかも含めてね。

手っ取り早く観客動員を復活させるには水戸を潰せば3000人位は増えるんじゃないでしょうか!?
そんでデルリスを貰えば最高の攻撃的サッカーが見れるはず。

みなさん他にいい方法ないでしょうか???



583U-名無しさん:2005/07/04(月) 14:02:28 ID:hk/7GSWp0
>>582
サッカーそのものがつまらないスポーツだから。以上 。
飽きれば終わり
584U-名無しさん:2005/07/04(月) 14:04:14 ID:hk/7GSWp0
サッカーがつまらない理由
1.点が入らなすぎる上にまぐれのゴールが多い
→見てて退屈。実力差が分かりにくい。
2.データが少ない
→誰がどれほど凄いか、海外で通用しているか、どれだけ成長しているのか、など正確な判断基準がないので楽しくない。
 データを使って語ったり采配もできない。
3.引き分けが多い
→すっきりしない。実力や成果が結果に反映されないという虚しさ。二時間も何の為に見てたんだろうという虚しさ。
4.PKとPK戦の存在
→これほど点が入らないスポーツであるにも関わらず、PKでは簡単に入ってしまう。それも曖昧な判定のファールなどでPKを得てしまう。貴重な一点がこれだから萎える。
あとPK戦も理解不能。あんな単純な方法で勝敗を決めてしまうなんて、90分も散々蹴り合ってたのは一体何だったのだろうか?と思ってしまう。
それも引き分けが多いため、こういう展開がしょっちゅう起こるからタチが悪い。
5.ミスが多い
→緊張感がまるでない。下手すぎてイライラする。ミスだけはしてはいけないという野球の緊張感に慣れているせいかサッカーを見ると拍子抜けしてしまう。
6.大逆転が無い
→横浜対明徳の試合や、九回裏二死無走者から3点差をひっくり返した地元の高校の試合のような感動はサッカーじゃ味わえないんだろうなぁ。
7.時間稼ぎ
→見ててむかつく。
8.わざと倒されたフリをする
→見ててむかつく。
9.凄いと思えない
→ボールを蹴る事の凄さが分からない。若い年齢からすぐに活躍できてしまう印象がある。メキシコでは女でもプロになっちゃったしね。
10.実力差がはっきりしない
→プロの優勝チームが草津や高校生に負けたり、日本がチェコに勝ちイングランドに引き分ける一方でバーレーンと引き分けたりシンガポールや香港と一点差だったり。
11.ルールが単純すぎて観戦スポーツとして成熟してない。
→サッカーはただボール蹴って走り回ってるだけ。アメフトや野球の方が観るスポーツとして断然面白い。
12.応援がキモい
→ずっと歌ってて馬鹿みたい。キモい
585U-名無しさん:2005/07/04(月) 14:12:46 ID:YnchjoTr0
長嶋観戦試合が低視聴率でファビョッたのか?
焼き豚w
586U-名無しさん:2005/07/04(月) 14:31:52 ID:/CvYHf9b0
>>585
長島来たのに7月はいきなり平均11%
しかも年間平均も11%に落ちたらしいよ。
ファビョるのも無理は無い。
587U-名無しさん:2005/07/04(月) 14:38:40 ID:XEX08mLJ0
>>585
野球の視聴率が低下してる理由も教えてくれるかな?
588U-名無しさん:2005/07/04(月) 14:42:12 ID:0mrxIvmb0
>>582
磯の存在もあるのでは
あとは都内組が浦和、FC東京に流れてるような気もする。
589U-名無しさん:2005/07/04(月) 14:45:30 ID:q1FvHlXm0
>>587

実はそんなに面白いものでもないって気づいたから。
590U-名無しさん:2005/07/04(月) 14:47:44 ID:ROpaUylI0
焼豚出張警報w
591U-名無しさん:2005/07/04(月) 14:48:58 ID:DeMR42oM0
ダーティーイメージ付いちゃってるし
他県にチームが増えたから、新規の観客は茨城県内からしか増えない

ジリ貧はしょうがない
592U-名無しさん:2005/07/04(月) 15:12:34 ID:T6+ZnpaY0
ようするに馬鹿嶋はとっとと分相応にJ2に落ちろって事だ
593U-名無しさん:2005/07/04(月) 15:38:30 ID:aunlxnxn0
国内リーグでも代表でも鹿島は癌
594U-名無しさん:2005/07/04(月) 15:48:27 ID:qB+7ncYNO
J全体見ても、そろそろ頭打ちだろ。
595U-名無しさん:2005/07/04(月) 16:20:39 ID:pcs3Xm8j0
鹿スタを大きくした → チケが簡単に取れるようになった → 観客減

田舎のくせにW杯を開催した(スタを大きくした)事が原因だな
596U-名無しさん:2005/07/04(月) 16:57:36 ID:rXTf2IGB0
>>582は他サポ
もしくはスタ来ないでテレビ観戦onlyでサポ気取り
597U-名無しさん:2005/07/04(月) 17:35:25 ID:coHSS+HI0
鹿島は、ウイング方式でW杯後に3万席くらいに減らす事を想定して
スタジアムを作ってれば、満員の臨場感でチケット飢餓感を保てたかもね。
実際、2002年前後は3万人以上入る試合も多かったように記憶してる。
598U-名無しさん:2005/07/04(月) 17:46:28 ID:KtpgKyCf0
>>ウイング方式
詳しく
599U-名無しさん:2005/07/04(月) 18:09:05 ID:+VCbYKch0
緑サポって巨人ファンの人多いの?ドームでかなり見たけど
600U-名無しさん:2005/07/04(月) 18:09:28 ID:oOoYba1U0
>>598
神戸ウイングスタジアムは、W杯のときは開閉式の屋根じゃなく、
ゴール裏は屋根なしのでっかい仮設スタンドだった。
収容人数は4万2千→3万4千になった
601U-名無しさん:2005/07/04(月) 18:34:05 ID:28oX7ahd0
>>597
あれは新スタ効果と、それまでキャパが小さすぎてカシマに行きたくても行けなかった人が
こぞって行ったってのもあったね。
でも、毎回通えるような場所じゃないしもうムリだね。
全方位見渡しても人住んでないし。
602U-名無しさん:2005/07/04(月) 19:09:13 ID:1WwjYxsJ0
鹿は磯どうにかしろよ
NO INFIGHT NO LIFEなんて段幕かかげるバカあそこぐらいなもんだろ
アウェイの旅費鹿に請求したとかもうワケワカメ
603U-名無しさん:2005/07/04(月) 19:26:43 ID:KtpgKyCf0
長嶋茂雄途中退場の理由を考えるスレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1120387214/
メガワロスwwwwwwwwww
604U-名無しさん:2005/07/04(月) 19:35:40 ID:wN0NS/aa0
>597
ホームタウンもそうだが、鹿嶋市から半径50キロ以内の周辺人口が少なすぎ。
CSがなくなった今、もう満員にできるゲームは無いに等しいでしょう。(あっても年間1試合程度)
605U-名無しさん:2005/07/04(月) 19:54:29 ID:Hme8shTL0
>>601
昨日初めていったけど、よくこんな所に作ったなとおもったよ
本当に周囲に人が住んでない
606U-名無しさん:2005/07/04(月) 20:01:49 ID:6TltQqjVO
カシスタを満員にする試合は相手サポが大量に来る劣頭戦しかない
607U-名無しさん:2005/07/04(月) 20:10:58 ID:MWvI/gaq0
>>606
ダウト
608U-名無しさん:2005/07/04(月) 20:11:33 ID:BQ7GMJO+0
鹿島スタジアムを海に浮かべておいて
試合のある時だけ東京湾に持ってくる
609U-名無しさん:2005/07/04(月) 20:15:25 ID:qB+7ncYNO
>>608
あんた天才!!
610U-名無しさん:2005/07/04(月) 20:17:56 ID:13if+axb0
メガフロートスタジアムか。いいなそれ。
611U-名無しさん:2005/07/04(月) 20:19:14 ID:4V8wegjM0
>597
カシマは2万弱で十分だろ。
たまに売り切れるぐらいのキャパにしとけばシーズンシートを高値で維持できる。

今はチケット売れない、がらがら、それでもスタジアムの維持費は掛かる、まさに無駄の極致。
612U-名無しさん:2005/07/04(月) 20:19:19 ID:uSoLLwqj0
みんな鹿島に期待しすぎ。
今でも平均2万近くの観客が入っているのだから人気チーム
としては十分すぎ。
年に数試合のビッグゲームで3万人くらい集めればいいんじゃ
ない。
613U-名無しさん:2005/07/04(月) 20:28:17 ID:AotjY/xD0
えーっと、次の試合はと・・・水曜日かよ!!
めちゃくちゃな日程だなおいw
鞠×鹿なんて休日開催なら5万行ったかもしれんのに。
614U-名無しさん:2005/07/04(月) 20:29:59 ID:NkBMnqcJ0
おまいらは鹿島スタの恐ろしさをまだ知らない
一番高いシーズンチケットは100万だぞ、100万!
615U-名無しさん:2005/07/04(月) 20:38:43 ID:IgyHZBIG0
小学生が適当につけたみたいな値段だな。
616U-名無しさん:2005/07/04(月) 20:44:40 ID:Nz9KaHlt0
鹿島はユベントスのようだ
617U-名無しさん:2005/07/04(月) 20:50:19 ID:wcyAYU1B0
>>614
詳しく
618U-名無しさん:2005/07/04(月) 21:08:35 ID:fClPHLPq0
>>612
人気チームとしては十分すぎなこたぁないだろう
スタの立地を考えれば十分すぎ、なら激しく同意だが
619U-名無しさん:2005/07/04(月) 21:18:50 ID:bGvcjJit0
>614
つり銭わたす時のオヤジギャグじゃないのか
620U-名無しさん:2005/07/04(月) 21:20:19 ID:yeQlHFVS0
野球の視聴率が下がるということは、大部分の人は「巨人戦の視聴率が下がる」ことを意味してるのかな?
巨人はオーナーの発言や生え抜き無視の補強などで
ファンが冷めてしまった(今の巨人ファンは王、長嶋時代を知る中高年が多い)

しかし、野球人気が下がったかと言うと、そうも言い切れない
やっと観客を実数で発表するようになったけど、それを見ると巨人戦より阪神戦のほうが人が入ってたりする
で、パリーグだけど、仙台、札幌のファンは普通に多い。ホークス人気は相変わらずだし、ロッテは今年強く、熱狂的なファン多い。
意外かもしれないけど、パ2位はオリックスらしい。西武はやや苦戦
しかも、プロ野球は衛星も含めると全試合中継があるので、野球を見る=巨人戦を見るという構図はもはや成り立たない

「野球人気も落ちてきたし、やっぱり今はサッカーだよな」って言ってる友達いたけど、それは野球の実情もサッカーの実情も知らないだけなんだよね
621U-名無しさん:2005/07/04(月) 21:26:14 ID:NkBMnqcJ0
>>617
俺は鹿島サポどころかあいつら大嫌いなんだけど
なぜかスタジアムツアーに行ったのよ

んであちこち見せられ周って、メインの席に着いたとき
一番高いのはいくらするんですか?とアテンダントの姉ちゃんに聞いたら、ペアで100万だと

裏のフカフカじゅうたんのスペースで飲み放題食べ放題も出来るんだって
座席は普通だったなあ
いつまでこんな殿様商売してんだよ、プって感じだった
622U-名無しさん:2005/07/04(月) 21:29:01 ID:NkBMnqcJ0
あ、あと入り口のロビー?みたいなところの
壁にJ1全チームのフラッグが掛けてあったのだけは偉いと思った。
623U-名無しさん:2005/07/04(月) 21:38:17 ID:wcyAYU1B0
>>620
>高松の怒張した男根が
まで読んだ

>>621
dクス。そういうのって関係者用なんだろうか。
624U-名無しさん:2005/07/04(月) 21:39:38 ID:ydwvVStE0
>>617>>619
一番高いファンクラブ会員(ソシオロイヤルメンバー)だと
年会費100万円で>>621みたいな優越感に浸れるって話
個人で加入してる奴なんて極少数(皆無?)だと思われ
ttp://www.so-net.ne.jp/antlers/fan/socio.html
他チームには、こーいうの無いの?

ちなみに自由席当日券は2500円(年チケなら@1000円)
少々お高い気がするので殿様商売と言われても反論できず
料金安くすればアウェイサポもっと来てくれるかね?
625U-名無しさん:2005/07/04(月) 21:41:36 ID:k4MRUlos0
鹿島は遠い。
昨日の試合、上野までの直帰バスで上野に着いたとき22時20分くらい。
鹿島からバスで丸2時間。
上野駅で東京・品川方面行きの山手線22時24分に乗った。
18時開始でこれだから、19時開始だと帰れない。
626U-名無しさん:2005/07/04(月) 21:42:35 ID:NkBMnqcJ0
>>623
一般でも買えるらしいけど、まあ接待用だとは思う
スポンサーとか関係者用の部屋は別にあったよ
革張りのソファーでちょっとゴージャスだった。鹿島だけに垢抜けない感じだったけど
627U-名無しさん:2005/07/04(月) 21:46:27 ID:NkBMnqcJ0
>>624
ああー、そうこれこれ!
ちなみウチは一番高いヤツでペア30万
628U-名無しさん:2005/07/04(月) 21:53:14 ID:coHSS+HI0
鹿島は、ホーム応援バスツアーとかで県内各地から集客はやってるかな?
単価の高いバックかメインのチケットに1000円くらいプラスした安めの価格設定で
人数をある程度集めれば、クラブ&バス会社も元は取れるんじゃないかな。
人気チームだし、公共交通が不便なら不便なりの需要が存在しているだろう。

http://www.topic-tour.co.jp/special_tour/2005/sanfrecce/info.html
http://www.echigo-kotsu.co.jp/gt/GtContents/2005albrex/Albirex07.html#0706

それとは別に、観戦ツアーバスと名前を変えて関東の主要ターミナル駅から
ツアーバスを出して、関東圏&アウェーサポも取り込む商魂があったら面白い。
629U-名無しさん:2005/07/04(月) 21:59:04 ID:QtxaxO1h0
630U-名無しさん:2005/07/04(月) 22:26:42 ID:aWRbXRts0
>>582
>>県南は冷めてるし・・・・

問題はここだろうな。
631U-名無しさん:2005/07/04(月) 22:28:59 ID:coHSS+HI0
>>629
サンクス、さっき探したけど見逃してた。

バスツアーは、県内主要都市は網羅してるみたいだし
足りないのは宣伝なのか、付加価値なのか、どうだろう。
632U-名無しさん:2005/07/04(月) 22:44:03 ID:4V8wegjM0
>629
正直かなり厳しそうだな。
高萩・日立・石岡は水戸が一番近い。
美浦・つくば・土浦・龍ヶ崎・水海道・守谷・取手は、
常磐沿線の文化圏だから鹿島よりも柏の方を向いているだろう。

玉造がギリギリじゃないか?
633U-名無しさん:2005/07/04(月) 22:57:41 ID:LRTLdprE0
しかし水戸は水戸で危機的な動員だと思うが。
634U-名無しさん:2005/07/04(月) 23:09:45 ID:4V8wegjM0
茨城県はW杯スタを水戸に建てれば良かったのでは?
神戸ウィング方式でW杯後に縮小工事をする。
そうすれば水戸に3万専スタ、鹿島に1万5000専スタになる。
人口規模からすればそれぐらいで良い。
便のよい所に3万専スタならホーリーホックの動員も劇的に改善するはずだ。

税金使ってスタを建てるんだから、多くの県民が利用しやすい場所じゃないと意味がない。
大多数の茨城県民にとって鹿島より水戸に建てた方が利用しやすかったと思う。
635U-名無しさん:2005/07/04(月) 23:12:28 ID:LRTLdprE0
そういや併設案もあったな鹿島のW杯スタは。
636現チェアマン:2005/07/04(月) 23:26:51 ID:P5TxIiUR0
>>634
そんなことしたらもっと鹿島の客が減ってしまうではないか
637U-名無しさん:2005/07/04(月) 23:30:39 ID:uSoLLwqj0
鹿島だから茨城県がW杯を誘致できたともいえる。
638U-名無しさん:2005/07/04(月) 23:34:17 ID:2oMw84U40
カシマサッカースタジアム駅をもっと有効活用してくれ。
首都圏人を呼ぶなら足は基本的に電車なんだから。

駅はあれど電車なし。
639U-名無しさん:2005/07/04(月) 23:44:38 ID:k4MRUlos0
鹿島サッカースタジアム 20:35発
鹿島神宮 20:39着 20:41発
香取 20:57着 22:03発 ← 何コレ。1時間6分待ちって...。6分じゃなく、66分待ち。
千葉 23:13着 23:26発
東京 00:05着

バス以外ありえない。つーか、JRやる気無さ杉。
640U-名無しさん:2005/07/04(月) 23:45:08 ID:SfKlXvCi0
カシマは試合の日は高速バスが東京駅から10分間隔で出てる。
一方、電車のほうは普段どおりの本数。
せめて、東京駅からの直通電車を出してくれればいいのだが。

余談だが、2003年4月に観戦した帰りの電車が佐原止まりだったので
香取駅で成田線の電車を待ってたんだけど、すっかり日が暮れてしまい
真っ暗なホームに聞こえるのは田んぼの虫の声だけでむちゃくちゃ心細かった。
けど、バスで帰った人もTDLの渋滞に巻き込まれたらしいからまだましだったのかもしれないけど。
641U-名無しさん:2005/07/04(月) 23:45:26 ID:iXiMqLDb0
まあ、カシマにナイターは見に行きたくないわな
642U-名無しさん:2005/07/04(月) 23:46:41 ID:P8FGS/Pq0
鹿島にWカップ誘致する必要はなかった。
643U-名無しさん:2005/07/04(月) 23:48:09 ID:oZmRt1Kr0
誰が首都圏からうん千円も払って行くか・・・。
要はどっからも遠いのが問題なんだよ。
W杯やるのにはベストの地域だがな。成田近いし。
644U-名無しさん:2005/07/04(月) 23:48:23 ID:ytA+NemtO
>>638
肝心の東京からの特急電車は高速バスとの競争に負けてるわけだが・・・
645U-名無しさん:2005/07/04(月) 23:50:48 ID:TVx4fHQp0
カシマの周りに家賃1万くらいのマンモス団地を
造ればいいんじゃないかな?
646U-名無しさん:2005/07/04(月) 23:52:32 ID:DYYHP2om0
>>634
静岡県もエコパ(袋井市・陸上競技場)じゃなくて、静岡(清水)と落選した名古屋
(スタジアムは豊田市)の中間にあたる、浜松(あるいは磐田)にW杯基準の専用球技場を
作って、W杯終了後は磐田のホームスタジアムにすれば、ジュビロの観客動員数も横浜・
F東京くらいは入る可能性があったと思う(強豪といえるような実力を保てればだけど)。
ホンダが(浜松での)J入りを断念したから、100万人以上ある浜松都市圏
(新潟都市圏と同レベル)をうまくまとめていたんじゃないかな。
647U-名無しさん:2005/07/04(月) 23:53:18 ID:OTTNLM7f0
>>645
家だけ建てても働く場所が・・・
農家か臨海工業地区しかないでしょ
648U-名無しさん:2005/07/04(月) 23:56:08 ID:TVx4fHQp0
>647
東京行きの鉄道が充実するかもよ。
649U-名無しさん:2005/07/04(月) 23:59:26 ID:V8hj/xd00
スタメンがマンネリ化してる。
若手のスターがいない

金古や深井や青木や増田なんかは
入団当初は騒がれていたのに、年々地味になって行ってる
650U-名無しさん:2005/07/05(火) 00:00:35 ID:orgLc8hSO
>>648
それが簡単に成功するならもうすぐ開業するTX沿線の開発は順調に進んでると思うが。
651U-名無しさん:2005/07/05(火) 00:04:42 ID:YwiuunPt0
>650
簡単に成功するわきゃないw
やっぱ上層席ぶっ壊すしかないよな。
652U-名無しさん:2005/07/05(火) 00:10:35 ID:+7WCIYKg0
とりあえず、2階に人を入れないことから始めたらどうかね。
653U-名無しさん:2005/07/05(火) 00:10:52 ID:e6MNSWG60
これからかかる維持費を考えたら今から壊すのも遅くはないと思うが。
財政が危機的になる前に。
654U-名無しさん:2005/07/05(火) 00:27:07 ID:RV5aYxBo0
茨城県には鹿島地区の振興予算みたいなものがあると聞いた。
維持費はそういう予算でまかなっているんでしょ。
655U-名無しさん:2005/07/05(火) 00:30:03 ID:YwiuunPt0
>652
俺もそれ思ったけど、見た目的に酷いことになるよな。
飢餓感は多少煽れるかもしれんが。

>653
エコパも宮城も同様だね。
動員スレ的には複雑だが、将来に結びつくとも思えないし。
656U-名無しさん:2005/07/05(火) 00:30:26 ID:Kc6olReG0
カシマ以外に先に壊すべきスタがあるだろう。
657U-名無しさん:2005/07/05(火) 00:32:06 ID:e6MNSWG60
鳥栖とカシマの撤去した椅子を大宮や甲府の増設部分にあげたい。
658U-名無しさん:2005/07/05(火) 00:34:59 ID:9cVr/OV90
>>657
「じゃ、うちは屋根」
「うち芝」
「よっしゃ、うちは選手もらい!」
659U-名無しさん:2005/07/05(火) 00:36:33 ID:+7WCIYKg0
いやいや鳥栖は壊さなくていいじゃんw
まずは宮スタでしょう。
3000席を仙スタの内部拡張に、あとはそれぞれ増設、新設スタジアムに早い者勝ちで。
660 :2005/07/05(火) 00:38:54 ID:ljWfBpAq0
>>659
まあ宮スタは「国体用」に造ったそうだからほっとけばいいんじゃないのw。
661U-名無しさん:2005/07/05(火) 00:41:48 ID:8MuLH8fz0
ローマのコロッセオみたいに、宮城スタジアムを取り崩して、
仙台スタジアムの増設の資材にしたら、スタ改修も安く済みそうだノシ。
662U-名無しさん:2005/07/05(火) 00:43:22 ID:Q9F8nKeY0
>>660
国体はもう終わってるし
663U-名無しさん:2005/07/05(火) 00:45:53 ID:ZIMdJ9xCO
どこかオーロラビジョンを鳥栖に
くれんですか
664U-名無しさん:2005/07/05(火) 00:47:05 ID:HWsQ/P+o0
>>663
台湾企業と提携汁
665U-名無しさん:2005/07/05(火) 00:48:06 ID:NxU79IXZ0
>126
ttp://www.neo-luna.cside.tv/population/pop_toshiken.html
とは少し計算方法が違う都市圏人口データ↓
ttp://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf
東京都市圏 3461万人
関西都市圏 1864万人
名古屋都市圏 874万人
福岡北九州都市圏 542万人
岡山高松都市圏 259万人
札幌都市圏 251万人
金沢富山都市圏 222万人
広島都市圏 219万人
仙台都市圏 204万人
熊本都市圏 146万人
静岡清水都市圏 145万人
新潟都市圏 135万人
浜松都市圏 123万人
鹿児島都市圏 109万人
那覇都市圏 103万人
松山都市圏 70万人

↑この2つのページは議論のベースになるのでテンプレに入れてもいいと思う。
666U-名無しさん:2005/07/05(火) 00:51:17 ID:+7WCIYKg0
そろそろ臨海も用済みですけど・・・いらないですね。
667U-名無しさん:2005/07/05(火) 00:59:31 ID:vgzgaVmN0
>>646
エコパとか本当に無駄使いだよな。サッカー専用じゃないし、場所は辺鄙だし。
ワールドカップの時、Jクラブのホームスタとして利用することを考えてスタ作ればよかったのに…
668U-名無しさん:2005/07/05(火) 01:11:04 ID:NxU79IXZ0
従来型の「作るだけ作って儲かりました。あとは知りません」ではどうにもならん。

W杯スタの中だと宮城、エコパ、カシマは失敗と考えていいよな。
669U-名無しさん:2005/07/05(火) 01:19:27 ID:ESrtTam50
>>665
岡山と高松を一緒にするのは如何なものかと思う
670U-名無しさん:2005/07/05(火) 01:24:50 ID:6p76LFh90
>>666
もう、蘇我スタの建設に着手してた時期にバックスタンドの拡張だっけ?
市原市の中の人は、一体、何を考えていたのやら・・・
671:2005/07/05(火) 01:25:54 ID:7jAi4CZE0
しかし、このまま平均4万の壁を越えられるだろうか・・・・・。
672U-名無しさん:2005/07/05(火) 01:39:49 ID:NxU79IXZ0
>669
おそらく都市圏の半径を50kmぐらいで計算してると思う。>126よりも数値が大きいのはそのため。

ただ興味深いのは、半径を広げるとその分人口も増える都市と、半径を広げても人口はそれほど増えない都市の2種類があることが分かる。
マーケットの規模は前者の方が大きい。
それだけJリーグ的にも可能性のある都市と言える。
673U-名無しさん:2005/07/05(火) 02:13:38 ID:w+/cs/j30
>>582
>反則多いし・汚い・せこいプレーしてまで勝って欲しくない。

セレーゾになってからに限った事じゃないじゃん
君、騙りっぽいなw
674 :2005/07/05(火) 02:40:52 ID:7jAi4CZE0

俺としては鹿のあの勝負強さはすげぇと思うが、鱸の演技だけはマジむかつくよ。

675U-名無しさん:2005/07/05(火) 03:12:43 ID:uo/mKFPe0
勝っているゲームの後半の後半の時間の使い方のうまさは
うなるものがある
真逆の印象を受けるのが川崎
川崎の動員が増えているのは昇格特需だけではないと思う
676U-名無しさん:2005/07/05(火) 04:24:04 ID:fj/Rc6ht0
鹿島のサッカーを汚いと見るか上手いと見るかは個人の性格だな。
677U-名無しさん:2005/07/05(火) 05:22:11 ID:YCeN2Sjd0
>>675
そりゃ打ち合いはなんだかんだで面白いもん、しかも個人技全開で点取れるFWいるしありゃ
引き付けられるよ、鹿とかは玄人がうなるかも知れんけどやっぱ一般アピールにはジュニとか
エメとか久保みたいなのがいると有利だよ、ミネイロもいいけどねw
678U-名無しさん:2005/07/05(火) 06:54:17 ID:K8euza3I0
>>675
そりゃあんだけロスタイムに失点してりゃヒヤヒヤしてほっとけないわなw
679U-名無しさん:2005/07/05(火) 07:12:25 ID:AWkG/Hev0
>673
反則多いし・汚い・せこいプレーしてまで勝って欲しくない。
セレーゾになってからに限った事じゃないじゃん

まあ昔からだけど・・・・
鹿島のダーティなイメージははごく一部の代表になぜか選ばれちゃったりする選手(6.30)によって
植えつけられてしまった。その時々の代表監督によって。
TV解説者も何故か評価しちゃってたし。
ある意味鹿島と鹿島サポは被害者でもある。
って見方はどお
680U-名無しさん:2005/07/05(火) 07:37:53 ID:i30TpBt40
>>639
痴婆死者ですから・・・
681U-名無しさん:2005/07/05(火) 09:36:08 ID:8vlaCrmL0
>>679
鹿島サポに磯を含むのならむしろ加害者。
682U-名無しさん:2005/07/05(火) 09:43:26 ID:EiAYiz5B0
鹿島は選手がすぐ倒れるでしょ ちょっと接触しただけでコロコロと
審判に文句を言う機会も他のクラブに比べて多いし
見苦しいクラブだと思うよ
683U-名無しさん:2005/07/05(火) 09:46:03 ID:eajxnOXM0
>>677-678
土曜の磐田でフッキが2点目入れて2-0になって磐田サポが帰り始めた時、
川崎サポの間から「オイオイ俺達の試合はこれからだぞ?」って声があがったのにはワロタ
684U-名無しさん:2005/07/05(火) 09:54:46 ID:WPm1Pe9B0
水戸の減少の理由は何だろ?
685U-名無しさん:2005/07/05(火) 09:58:06 ID:fmUwe1+e0
川崎は試合終了間際の失点も多いけど得点も多い
最後の最後まで攻め続けるスタイルは美しいと思う
さらに上位に強く下位に弱い
実にハラハラドキドキのクラブ
尚、関塚監督のサポ人気は絶大だ
686U-名無しさん:2005/07/05(火) 10:05:47 ID:GbpXYzwW0
関塚監督はすばらしい演出家
687U-名無しさん:2005/07/05(火) 10:21:33 ID:YmWDznVz0
ただ単に頭が悪いんだろ。学習能力ないし
688U-名無しさん:2005/07/05(火) 10:40:03 ID:eajxnOXM0
熱血系だからなぁ、いつでも退場の危険があるからハラハラするよw
オレ川崎サポだけど監督はそこまで支持してないなぁ
でも監督人気すごい高い(ファン感で「サポに聞きました人工呼吸して欲しい選手・スタッフ」3位)から、辞められると動員的に困る
689U-名無しさん:2005/07/05(火) 11:20:09 ID:fmUwe1+e0
>>683
そんで終了間際に川崎らしく失点したからね
アウェイでも「らしさ」を忘れないw
690U-名無しさん:2005/07/05(火) 11:23:20 ID:RVW+gq4Q0
鹿島はビスマルクも汚かった
691U-名無しさん:2005/07/05(火) 11:27:35 ID:w9ELkRIR0
鹿島のプレイのダーティさに対しては
反感と同時に「強者に対する羨望」もちょっとは感じるけど
磯のリアルなダーティさはマジ勘弁
692U-名無しさん:2005/07/05(火) 11:39:33 ID:vn62mJpcO
おいおい、美化しすぎだろ。
川崎はホームの等々力で千葉相手に90分間引きこもり戦術だったじゃねえか。
693U-名無しさん:2005/07/05(火) 11:41:22 ID:eajxnOXM0
攻めたくても千葉強いんだもん(´・ω・`)
694U-名無しさん:2005/07/05(火) 11:52:44 ID:fmUwe1+e0
千葉はよく走りよく攻めるクラブだからね
似たもの同士だと力の差がはっきり出るorz
695U-名無しさん:2005/07/05(火) 11:55:38 ID:xjKHimD70
J2あがりということを考えれば十分賞賛していいレベルだと思うね
大宮もそうだけど
手持ちのスペック全開です、って感じで好感が持てる
696U-名無しさん:2005/07/05(火) 12:04:16 ID:j6sZwont0
>>692
春先に攻撃サッカーやって守備崩壊したんだから、
多少守備的な試合したっていいだろ。
つか、その試合、千葉だって充分守備的だっただろうに。
シュート数も川崎のが多いし。

>>685が痛いのは同意するけど
697U-名無しさん:2005/07/05(火) 12:05:43 ID:lXgNovE50
動員スレ
698U-名無しさん:2005/07/05(火) 12:43:53 ID:9Dpa9HsG0
鹿島のサポのみっともない裸をどうにかして。
鍛えた身体の裸ならともかく、
だらしない裸を曝すのどんな意味があるの?
粋がり方を間違えてるよ。
鍛錬、精進もせず、ただ集団に埋没してだらけた日常生活を曝してさ。
699U-名無しさん:2005/07/05(火) 12:59:03 ID:8MuLH8fz0
川崎フロンターレのGゾーンのコアサポが、3年前に比べて明らかに増えている。
700U-名無しさん:2005/07/05(火) 13:11:35 ID:exW6ZnfK0
川崎なんて地元意識が薄そうなところだけど必死に営業したんだろうなJ2落ちた年の初年度の動員みれば分かる。
まああの頃はJ暗黒時代だったけど
701U-名無しさん:2005/07/05(火) 14:07:56 ID:tRILgP4rO
>>699増えてて当然だろ。J2とJ1だし。
それでも少ない。
大宮もだけど、残留したとしても、今後のびるとは思えない
702U-名無しさん:2005/07/05(火) 14:17:35 ID:OgnAbbpf0
>>701
大宮は浦和が降格すれば新たな展開が…
703U-名無しさん:2005/07/05(火) 15:22:31 ID:yRVo2OZkO
南武線沿いは凄い力入れてるのが分かるね。川崎。
704U-名無しさん:2005/07/05(火) 15:24:30 ID:qFXWX0M30
明日雨降らなきゃいいが・・
705U-名無しさん:2005/07/05(火) 16:30:21 ID:kPAsqw2y0
川崎は増えてるよな・・・
ヤマハのアウェイ側自由を埋め尽くすとは思わなかった
706U-名無しさん:2005/07/05(火) 16:40:40 ID:AWkG/Hev0
磯って何だ?
707U-名無しさん:2005/07/05(火) 16:42:35 ID:BRtVJB7E0
インファイト→磯ファイト→磯
708U-名無しさん:2005/07/05(火) 16:52:08 ID:K/48Trwy0
鹿はスタジアムはすばらしいんだけどなぁ
初めて観戦しに行ったのが鹿で、観やすさにびびった覚えがある

近くに人を呼べそうなものがあれば、
交通の便が良くなったりするのだろうか。
709U-名無しさん:2005/07/05(火) 17:25:25 ID:4nnpgg8L0
川崎のGゾーンの人達はそろそろゴール裏に移動してほしい 
人数も増えてるし頃合いでは?
710U-名無しさん:2005/07/05(火) 19:00:51 ID:HuSemUw8o
観客動員スレまで出ばってきたか、このゴール裏移動厨め。
711U-名無しさん:2005/07/05(火) 19:08:07 ID:1J5I0qxlO
>>708
2016年鹿嶋オリンピック
712U-名無しさん:2005/07/05(火) 19:09:50 ID:ymqeXutb0
陸の孤島と臨海はガチだな。マラカナ並のアウェイ。
713U-名無しさん:2005/07/05(火) 19:29:04 ID:zeMClUtY0
J114節の動員予想
大宮 VS 磐田 7000人
柏 VS 大分 8000人
東京V VS 浦和 29000人
川崎F VS F東京 16000人
横浜 VS 鹿島 25000人
新潟 VS 神戸 38000人
清水 VS 名古屋 10000人
C大阪 VS 千葉 8000人
広島 VS G大阪 11000人
平均16889人
714U-名無しさん:2005/07/05(火) 19:36:59 ID:Ws+C+5K80
J114節の動員予想
大宮 VS 磐田 6000人
柏 VS 大分 7000人
東京V VS 浦和 35000人
川崎F VS F東京 9000人
横浜 VS 鹿島 19000人
新潟 VS 神戸 40000人
清水 VS 名古屋 8000人
C大阪 VS 千葉 5000人
広島 VS G大阪 7000人
平均???
715U-名無しさん:2005/07/05(火) 19:43:46 ID:Gwl48crH0
>>713-714
明日の川崎F VS F東京には西城秀樹が来るから参考までに。
716U-名無しさん:2005/07/05(火) 19:49:17 ID:LXC/3RRp0
>>713
平日開催なんでその数字はありえない
717U-名無しさん:2005/07/05(火) 19:55:50 ID:e3X7SKYTo
大宮は熊谷だぞ。
いいとこ3000だろ。
718U-名無しさん:2005/07/05(火) 20:28:28 ID:XArXJN1ZO
柏大分も5000いかないだろ
719U-名無しさん:2005/07/05(火) 20:41:05 ID:8lbsW5wd0
7月6日午後の各地の降水確率
   12-18 18-24時
熊谷 30 → 30% 曇時々雨
柏   10 → 10% 曇時々雨
東京 20 → 30% 曇時々雨
川崎 (東京・横浜参照)
横浜 20 → 10% 曇時々雨
新潟 30 → 40% 曇時々雨 
静岡 10 → 10% 雨後曇
大阪 30 → 30% 曇時々雨
広島 20 → 10% 曇後晴
720U−名無しさん:2005/07/05(火) 20:46:39 ID:Tx5VpR57O
国立の緑vs赤は二万ちょいってとこじゃね?
ただ招待券の分が読みにくいね
721U-名無しさん:2005/07/05(火) 21:17:07 ID:t+klzBI/0
>713
新者だが…明日その数は無理と予想。
自分もギリ
722U-名無しさん:2005/07/05(火) 21:18:13 ID:vo6i17nQ0
あんまりあてにならないけど
6月30日時点のチケット販売状況(Jオフィシャルより)
19:00 大 宮 VS 磐 田 熊谷陸 ■■□□□
19:00 柏 VS 大 分 柏    ■■□□□
19:00 東京V VS 浦 和 国 立 ■■■□□
19:00 川崎F VS F東京 等々力 ■■□□□
19:00 横浜FM VS 鹿 島 日産ス ■■□□□
19:00 新 潟 VS 神 戸 新潟ス ■■■■□
19:00 清 水 VS 名古屋 日本平 ■■□□□
19:00 C大阪 VS 千 葉 長 居 ■□□□□
19:00 広 島 VS G大阪 広島ビ ■□□□□
723U-名無しさん:2005/07/05(火) 21:24:22 ID:SWepvtU90
貸間サポって鹿島市に住んでいないの?
東京から見にくるの?みんな帰ってくればいいのに。
Jリーグのチームって地域のものなんでしょ。
東京にすんでいるならFCか緑のサポになりなさい。
俺なんかこっちで快適サポライフ楽しんでいるよ。

浦和サポはだいたい埼玉県民か?
724U-名無しさん:2005/07/05(火) 22:00:24 ID:qsMrMnyUO
〜すべきとかすぐ言うおまいは鉄ヲタか。
725U-名無しさん:2005/07/05(火) 22:10:05 ID:lxLg6RbI0
7月9日の試合のチケット販売速報(6/30現在)
18:30 鹿 島 VS 川崎F カシマ ■□□□□
18:30 千 葉 VS 新 潟 市 原 ■□□□□
19:00 浦 和 VS 大 宮 埼 玉 ■■■■□
19:00 F東京 VS 東京V 味スタ ■■■□□
19:00 磐 田 VS C大阪 ヤマハ ■■■□□
19:00 名古屋 VS 横浜FM 瑞穂陸 ■■■□□
19:00 神 戸 VS 清 水 神戸ウイ ■■■■□

神戸に何が起こったの?

726U-名無しさん:2005/07/05(火) 22:11:55 ID:gcASfrdQ0
>>725
動員+高田総統&高田モンスター軍メンバー登場
727U-名無しさん:2005/07/05(火) 22:20:42 ID:1n4zqiNR0
7/9の浦和×大宮は、なにげに今年最多になるんじゃないかと思うが。
728U-名無しさん:2005/07/05(火) 22:22:33 ID:pxtDDvfq0
雨が降らなかったらなりそうだね
729U-名無しさん:2005/07/05(火) 22:23:58 ID:oAAVX+eG0
>>723
都民がどこ応援しようが勝手だ
だいたい、FC東京も、ヴェルディ魅力が少ない
730U-名無しさん:2005/07/05(火) 22:27:34 ID:HWsQ/P+o0
>>729
君はどこに住んでるの?
731U-名無しさん:2005/07/05(火) 22:39:53 ID:I1ItVRrH0
俺町田に住んでるけど
試合の日鞠、緑のユニ着てる人は見るけど、瓦斯サポは見たことがない。
横浜線沿線だから鞠を見るのは分かるんだけど、瓦斯サポを街中で見かけない。
732U-名無しさん:2005/07/05(火) 22:41:43 ID:Q9F8nKeY0
町田はプロパンガスだし
733U-名無しさん:2005/07/05(火) 22:44:11 ID:7SXim0MP0
>>723
鹿島市からだと飛行機乗ってきても5時間はかかっちゃうね。
734U-名無しさん:2005/07/05(火) 22:44:30 ID:sLjNHnjgO
てか、町田に限らず瓦斯のユニ自体あんまり見ないな
緑よりはるかに人気あるのに
735U-名無しさん:2005/07/05(火) 22:50:15 ID:3denLRcT0
町田だったら日産スタの方が近かったり
736U-名無しさん:2005/07/05(火) 22:50:51 ID:wa0pP5IvO
>>684
トゥーリオがいなくなって、見るものがなくなった。
737U-名無しさん:2005/07/05(火) 22:51:43 ID:5gXtWyQD0
男前デルリスがいるじゃん
738U-名無しさん:2005/07/05(火) 23:12:43 ID:6X4d821K0
>>731
町田は神奈川みたいなもんだから。
電話番号も03じゃないし。
739U-名無しさん:2005/07/05(火) 23:14:32 ID:Qg+5cCG/0
いい加減地図上の境目で考えるの止めろ。田舎だけでやれ。
740U-名無しさん:2005/07/05(火) 23:19:55 ID:Do1kxpYN0
>>738
調布市は未だに0424の地域があるみたいですが
741U-名無しさん:2005/07/05(火) 23:21:04 ID:6hIlEKKA0
>>724
冷蔵庫乙。
742:2005/07/05(火) 23:27:54 ID:p+RlxM+J0
 明日、2万越えたら拍手ノシ
743U-名無しさん:2005/07/05(火) 23:36:12 ID:YXyiNsmx0
インリンのM字開脚でこんなに人が集まるなんて
漏れも逝こうw
744U-名無しさん:2005/07/05(火) 23:42:01 ID:CtpJeBbJ0
>>742
川崎なんかJ2で試合やってろ
http://www.earth-corp.co.jp/HIDEKI/NEW/new.html
>★川崎市制記念試合「川崎朝日会ASAエキサイトマッチ」
><川崎フロンターレvs横浜FC> ハーフタイムイベントに出演致します

>2005年7月6日(水)
>試合開始19:00〜
>川崎市営等々力陸上競技場(川崎市中原区等々力1)
>チケット:各プレイガイドにて発売中 

745U-名無しさん:2005/07/05(火) 23:42:20 ID:Qg+5cCG/0
うちもマツあたりにビターンしてほしいよ。
746U-名無しさん:2005/07/05(火) 23:49:39 ID:/xXyi49e0
>>744
これ川崎というかヒデキサイドの問題だろうに・・・
仕事いい加減だなぁ
747U-名無しさん:2005/07/06(水) 00:06:40 ID:6YcomvQy0
横浜FCとは去年YMCAやったな。
FCが同じだからまた横浜だと思ったんだろうな、ヒデキとしては。
748U-名無しさん:2005/07/06(水) 00:12:52 ID:0gvopKEj0
>>744
なにが違うの?
749 :2005/07/06(水) 00:13:06 ID:jNY9iPG30
感激ぃ〜
750 :2005/07/06(水) 00:48:53 ID:ix5XVcwB0
明日だな
751U-名無しさん:2005/07/06(水) 00:55:21 ID:1jngmdhn0
ヒロミも感激
752U-名無しさん:2005/07/06(水) 01:24:12 ID:NSu176ou0
>>742
むしろ1万超えるか?・・・って感じじゃね?
753U-名無しさん:2005/07/06(水) 01:52:32 ID:esG5e+em0
>>752
去年のこの時期にヒデキを呼んだら、
金曜ナイターにもかかわらず18000人入った。
754U-名無しさん:2005/07/06(水) 01:57:49 ID:IICBs1GT0
大宮vs磐田は駒場を借りるという選択肢は有り得なかったの?
755U-名無しさん:2005/07/06(水) 02:14:59 ID:xZW2jz+F0
去年は金曜日で天気も悪くなかったからな〜<ヒデキナイト
今年は週中だし、天気悪そうなので、15000いったら上出来かも。
756U-名無しさん:2005/07/06(水) 02:20:45 ID:159T3wIY0
正直こういったタレントに頼る動因は嫌い。
757U-名無しさん:2005/07/06(水) 02:25:45 ID:bXvx+QOq0
>>753
なぁ、ナイターという和製英語やめないか?
英語圏の人が見たら「夜だ〜」くらい滑稽だぞ。
せめてナイトゲームだろ。
758U-名無しさん:2005/07/06(水) 02:33:54 ID:esG5e+em0
>>755
去年が横浜FCで今年がFC東京。
アウェイ動因が段違いなので正直、数が読めない。
>>756
一年に一度のお祭りみたいなもんだから勘弁してくれ
ジャニーズ呼ぶよりはマシだと信じたい(´・ω・`)
>>757
すんまそん
759U-名無しさん:2005/07/06(水) 02:38:26 ID:dF8YfTVe0
>>757
ここは日本なんだから和製英語別に問題ないじゃん
言葉なんて意味が通じればいいだろ

>>756
俺はむしろサッカーの内容で勝負とか言って何もしないのがキライ
まあタレントの知名度ではなく「場の華やかさ」「祭りっぽさ」で
客を集めるんだと思っている
760U-名無しさん:2005/07/06(水) 02:39:32 ID:dCspwNtr0
>>757
英語圏の人が見ないに10000000000加地さん
761U-名無しさん:2005/07/06(水) 02:53:27 ID:J1WoCC4m0
首都圏は地域色がどうしても出にくいしチームもいっぱいあるから、
タレントを呼んでの集客はありだと思う。
特にマリノスは凄くたくさんの人呼んでるよね。
逆にレッズはほとんど呼ばないが。

本音としては川中島みたいな工夫されたイベントをやってくれるといいんだが。
762U-名無しさん:2005/07/06(水) 02:53:54 ID:6KWotFnqO
留学しているとき野球のナイターに一緒に行きませんか?とクラスメイトをさそったら襲われそうになりますた。
763U-名無しさん:2005/07/06(水) 03:28:29 ID:1+h3AkCR0
>>731
昔瓦斯スレで点呼取った時、町田もそれなりに居たが。
まぁ、調布、府中、江東、江戸川、世田谷あたりに偏ってたけどね。
764U-名無しさん:2005/07/06(水) 03:49:56 ID:GdCeubs40
ヒデキって広島の歌歌ってなかったっけ?
765U-名無しさん:2005/07/06(水) 03:59:12 ID:RjkAWpQ/0
>>756
ヒデキ目当てに来る客がいるのか?
動員デーの余興で呼んでるだけだよ。
もう終わったスターだから追っかけファンが押しかけることもないし、
それでいて盛り上げ方は知ってる人だから、サッカーに呼ぶにはベストな人だよ。
766U-名無しさん:2005/07/06(水) 04:10:19 ID:NSu176ou0
瓦斯サポ、ブーイングかましそう
767U-名無しさん:2005/07/06(水) 04:15:43 ID:Y7TuPdBD0
>>765
ちゃんと地元在住だしな。
川崎にとっては縁もゆかりもある人。
とってつけたようにジャニタレ呼んだりするのと同列には語れんだろう。
768U-名無しさん:2005/07/06(水) 04:46:41 ID:1jngmdhn0
瓦斯もお遊びが好きだから
神戸で大塚愛がわたしさくらんぼ唄ったときノリノリだったし
朝日も僕もサクランボってTシャツ着て 俺たちサクランボコールやってた
769U-名無しさん:2005/07/06(水) 05:24:27 ID:YUSJ5FHm0
>757
それをいうならナイトマッチじゃないか?
770U-名無しさん:2005/07/06(水) 05:55:24 ID:oPAUFRN80
タレント動員もありだと思うけどね。特に地元意識が薄い都会では。
今の時代いいサッカーしてますとか、地元チームって理由だけではなかなか関心を持ってもらえないよ。
タダ券と同じでスタジアムに足を運ぶキッカケになってくれればいいんじゃないかな。
771U-名無しさん:2005/07/06(水) 05:59:37 ID:D7/7e7Qw0
雨…
772U-名無しさん:2005/07/06(水) 07:04:07 ID:/eAXIy+90
川崎×瓦斯はロスタイム失点ダービーでもあるんだな。
はたして今回はどちらが泣くのか
773U-名無しさん:2005/07/06(水) 07:19:28 ID:f5deMN560
>>738
NTTの区域わけで町田は神奈川ですが何か?
774U-名無しさん:2005/07/06(水) 08:41:07 ID:chaltqgB0
浦和-大宮 @7/9埼玉スタ
チケット残券(7/5現在)

SA 3,130
SC  589
A   200

頂上の方が若干空いちゃう感じかな。
55,000人くらいはいくか?
775U-名無しさん:2005/07/06(水) 09:46:58 ID:PgNLeAwP0
「タレント」って言い方もからかいの対象になってる。
776 ◆XcB18Bks.Y :2005/07/06(水) 12:32:24 ID:Rza9X/y30
うおーヒデキみてー(こどもの頃結構好きだった),仕事どうしよう.

>>738
市外局番が03なのは基本的に23区と狛江市(一部)だけです(若干例外あり).
#今は市外局番は04(柏と所沢が同じ!)みたいなのもあるので要注意.
ttp://bt.jmam.co.jp/koyomi/shiryo/pdf/shigai_kyokuban1.2.pdf
777U-名無しさん:2005/07/06(水) 13:13:23 ID:+WevRxV+0
>>776
電話(03): 23区+狛江・調布の一部・三鷹のごく一部
タクシー(武三): 23区+武蔵野・三鷹
バス(均一料金): 23区+武蔵野・三鷹・調布・狛江
778U-名無しさん:2005/07/06(水) 16:31:03 ID:0N/vBYwm0
サッカーいがいのタレントを呼ぶのはどうかと思う
しかもサッカー好きでもない人とか

理想は世界でも超有名な選手を入れることだけど(去年のイルハンのような)
今は無理なんだろうな〜
J開幕当時はすごかったのに
779U-名無しさん:2005/07/06(水) 16:45:43 ID:9TFzuU3i0
自分の所のフロントが読んだ若いアイドル達にブーイングしたり周りが引くようなセンス無さ過ぎコールして
煽って自己満足しちゃうところ
780U-名無しさん:2005/07/06(水) 16:54:39 ID:+WevRxV+0
>>779
なんだっけ? それ。
781U-名無しさん:2005/07/06(水) 17:04:50 ID:/iUPcFSfO
>>780
鞠vs新潟@横酷
782U-名無しさん:2005/07/06(水) 17:07:06 ID:B7YWxfMD0

ドイツで起きた審判員などによる一連の不正事件で、
4月に同国サッカー協会から永久追放処分を受けたホイツァー元審判員が21日、
スペイン紙アスで「問題はドイツにとどまらず、欧州全体に波及していると思う」と発言。
賭けが存在する以上、八百長はなくならないと語った。
ドイツ検察局は現在も、審判員3人と14選手を含む25人を調査中。
W杯組織委員会も、同国のイメージ低下は免れないと憂慮する事態になっている。

http://www.sanspo.com/soccer/top/st200506/st2005062305.html
783U-名無しさん:2005/07/06(水) 17:15:37 ID:+WevRxV+0
>>781
あー、モーニング娘。来たやつだっけか。
784U-名無しさん:2005/07/06(水) 17:23:33 ID:stcaLG1C0
広島ビッグアーチ 芝ぼろぼろ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200507060077.html

サッカーのサンフレッチェ広島の本拠地・広島ビッグアーチのグラウンドの芝が、
天候不順で生育が遅れて土が露出するひどい状態になっている。広島球団は五日、
ビッグアーチに改善を申し入れた。状況によっては今後、試合会場の変更も検討する。

同日、小野剛監督ら球団関係者がピッチの状態を入念に調べた。
その結果、縦百七メートル、横七十三・三メートルのコートのあちこちで、
芝の芽がでておらず土のまま。うまくサッカーボールが転がらなかった。

施設側の説明では、五月の気温が低かったため、冬芝が枯れず、夏芝の成長が遅れた。
六月の降水量が七四・五ミリと例年の約三割にとどまったのも影響。さらに、七月の雨天による
日照不足が追い打ちを掛けた。「土の下には芽が出ており、天候が良ければ約二、三週間で生えそろう」としている。

同会場では、六日夜にJリーグのガンバ大阪戦があるため、球団はグラウンドに砂を入れ、
でこぼこをなくすなどの応急措置を施設側に要望した。七日にも施設側と協議。十三日の
ジュビロ磐田戦、二十三日の東京ヴェルディ戦での対策を練る。
785U-名無しさん:2005/07/06(水) 17:32:50 ID:j1S391Mr0
786U-名無しさん:2005/07/06(水) 17:43:28 ID:DmiX7gI+O
この梅雨のりきって、平均2万 &フランスリーグ越えを果たそうJ

787U-名無しさん:2005/07/06(水) 18:35:29 ID:0N/vBYwm0
http://www.jsgoal.jp/photo/
新潟はあれだけ動因入ってても
いろいろまだ工夫してますな
788U-名無しさん:2005/07/06(水) 18:37:47 ID:XW0sA2P60
>>784
やたらと「球団」と書かれてるが
なんかスゲー違和感があるよな
野球じゃないんだから球団なんて呼ぶなっつーの
789U-名無しさん:2005/07/06(水) 19:54:41 ID:lW2cXC2M0
7月13vsG大阪戦 大分トリニータレディース半額デーのお知らせ
ttp://www.oita-trinita.co.jp/cgibin/information2/article.cgi?No=2099

ウチのフロントがやりやがったw
これは明らかにdたん+大黒狙い。
790U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:00:19 ID:G+zTPAyAO
等々力で西城秀樹が歌ってたお
791U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:03:31 ID:sI+BfuQdO
>788
文章の書き方のイロハを消防からやり直してこい
792U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:12:04 ID:5wiHMlGM0
国立楽しそうだな
793U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:16:23 ID:Idlzn5bt0
国立ワロスwwwwwwwwwwwwwww
794U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:27:10 ID:WfCMO7ju0
ビッグスワン
39012人
795U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:27:36 ID:0N/vBYwm0
【ハーフタイムコメント:アルディレス監督】
「全体的にもう少し高い位置でプレーしよう。
サイドからクロスを入れて、チャンスを作っていこう」

浦和サポのためだよ
796U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:28:36 ID:F48yaFh+O
長居何とか5桁入りました。
797U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:30:43 ID:G3aszcYl0
7月6日(水) J1 第 14 節 1 日目 ≪東京V vs 浦和≫ 19:00キックオフ
主審:松村 和彦/天候:曇/気温:23.1℃/入場者数:22953人
入場者数:22953人
798U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:33:04 ID:L9EWNUXyO
等々力13
118
799U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:33:08 ID:yLyBOyI60
>>796
予想より4000人多いー
>>797
予想より1万人すくなーい。
800U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:34:51 ID:5wiHMlGM0
>>742
m9(^Д^)プギャー
801U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:41:11 ID:G3aszcYl0
熊谷7436?らしい
802U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:43:57 ID:ZmcldSAPO
柏の葉 6457
日本平 7280
広島ビ 7058
803U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:44:37 ID:yLyBOyI60
長居はなんで1万人越えたの?
大阪府民デー?w
804U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:44:43 ID:5q1Nl4Wn0
>>801
テレビ埼玉で7436って言ってたよ。
805U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:47:03 ID:G3aszcYl0
>>804
TVSは見てたんだが自信が無かった
サンクス
806U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:47:15 ID:oBtZ42kC0
1万人なんかTシャツとか配ってたよ。

都会は潜在能力が高すぎるかも。
807U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:48:16 ID:QWwDJZbL0
808U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:51:40 ID:5q1Nl4Wn0
日産 25207
809U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:55:12 ID:+aYidRHV0
つーか読売ワロスw
810U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:55:59 ID:FVsXIuoh0
>>808
え、そんなに?
BSで見てたが、がらがらだったけどな・・
811U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:57:08 ID:PoXbnY+v0
新潟はわざとやってるだろ
812U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:57:59 ID:lIrPAZ3Z0
新潟はお約束過ぎてワラタ
最高の展開だなまじで
813U-名無しさん:2005/07/06(水) 20:58:44 ID:PDTR7rks0
>>810
4万入っても空席が目立つスタですから
814U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:00:22 ID:5wiHMlGM0
>>810
やっぱりでかすぎるよな。4万入っても空席が2万以上じゃ、ガラガラに見えるし
815U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:00:26 ID:q0znqbkc0
新潟はホームを盛り上げることしか考えてないな
816U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:00:53 ID:ZdlCYVrjO
新潟はホームだと終了間際にホント強いな
動員的にはいいことだ
817U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:01:17 ID:QZVjOwVq0
ちょっと国立いってkる
818U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:01:50 ID:VsGhhEaX0
緑やばすwwwwww
819 ◆W1seC/J1J2 :2005/07/06(水) 21:04:30 ID:LrIVXQeP0 BE:318233489-
07/06 19:00 ● 大 宮 0−2 磐 田 ○ 熊谷陸.  7,436人/--,---人 --.-% 雨 22.9℃
07/06 19:00 △   柏  0−0 大 分 △ 日立柏.  6,457人/13,462人 48.0% 曇 22.6℃
07/06 19:00 ● 東京V 0−7 浦 和 ○ 国  立 22,953人/56,652人 40.5% 曇 23.1℃
07/06 19:00 △ 川 崎 0−0 F東京..△ 等々力 13,118人/24,332人 53.9% 曇 23.2℃
07/06 19:00 ○ 横 浜 2−1 鹿 島 ● 日産ス . 25,207人/59,728人 42.2% 曇 22.4℃
07/06 19:00 ○ 新 潟 3−2 神 戸 ● 新潟ス . 39,012人/42,223人 92.4% 曇 23.9℃
07/06 19:00 △ 清 水 2−2 名古屋△ 日本平.  7,280人/20,309人 35.8% 曇 22.4℃
07/06 19:00 ○ C大阪 2−0 千 葉 ● 長  居 10,751人/43,193人 24.9% 晴 25.4℃
07/06 19:00 ● 広 島 1−2 G大阪 ○ 広島ビ   7,058人/42,505人 16.6% 曇 23.2℃

 J1今節合計 139,272人(15,475人) J1今年度平均 19,194人 J1前年度平均 18,965人
820 ◆W1seC/J1J2 :2005/07/06(水) 21:07:38 ID:LrIVXQeP0 BE:53039434-
順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  40,632  36,660  +3,972 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  39,671  37,689  +1,982 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  横 浜  29,687  24,818  +4,869 △
04  F東京.. 28,819  25,438  +3,381 △
05  大 分  22,883  21,889   +994 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  磐 田  19,454  17,126  +2,328 △
07  鹿 島  18,946  17,585  +1,361 △
08  神 戸  17,118  15,735  +1,383 △
09  C大阪  17,074  14,323  +2,751 △
10  東京V  15,884  15,059   +795 △
11  川 崎  14,458.   9,148  +5,310 △
12  名古屋 13,491  15,712  -2,221 ▼
13  広 島  12,661  14,800  -2,139 ▼
14   柏    12,559  10,513  +2,046 △
15  G大阪  11,969  12,517   -548 ▼
16  清 水  10,921  13,568  -2,647 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
17  大 宮.   8,638.   6,108  +2,530 △
18  千 葉.   8,508  10,012  -1,504 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
821U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:10:26 ID:Q9UtH7210
>819
いつも乙です。
822U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:10:52 ID:O4i8YT3S0
>>819
おつ!
823U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:10:54 ID:Gu4K25Op0
乙でーす
824U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:15:04 ID:SAXxFjlp0
http://www.jsgoal.jp/photo/00008897.html
>>七夕ということで、短冊にサポーターのメッセージが書き込まれていた。
>>もちろん不可能ではないが、選手には相当頑張ってもらわないと難しい願い事である。

ワロスww
825 ◆W1seC/J1J2 :2005/07/06(水) 21:16:26 ID:LrIVXQeP0 BE:278454097-
>>Blogの人へ

>観客動員数などのデータは、2ch>球技>国内サッカー>Jリーグ観客動員スレを参考にさせて貰っています。

大した表では無いのであまり細かいことを言いたくはないのですが
そのままコピペだけしてこの表現をするのはちょっと勘弁してください・・・
826U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:21:43 ID:107Uenl40
>>825
普段2chを利用しない人の為に
コピペ元を分かり易く紹介してるだけじゃないの?
827U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:23:16 ID:wlNr0f5Z0
マリノス平日の割りによく入ったな。
セレッソも奮闘、大宮もがんばったか。今回は平日の割りに良く入った印象だな。
828U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:25:34 ID:yLyBOyI60
新潟は週末でも平日でも同じだからずっと平日に試合して。
829U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:25:50 ID:H3GXr0l+0
何でこんな暑かったり雨降ったりしんどい時期に
水曜開催を2回挟むんだろ。春か秋に1回移せばいいのに
830U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:27:14 ID:Tpk2kPDF0
広島が情けねえが、あそこに平日夜はキツイなあ・・・
831U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:27:18 ID:d15ILX/50
>>826
「コピペする」のと「参考にする」は意味が違うと思うが…
832U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:27:27 ID:kM6hwfV6O
大宮は何気に頑張った?よね?
833U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:27:49 ID:DmiX7gI+O
マリノスはなんだかんただ昨年より伸ばしてるんたな

キャパ大きすぎがカワイソス
834U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:28:32 ID:eu/ZsyQy0
今節は予想以上に客入ったな
835U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:31:58 ID:ONqrM0MEO
レッズはあまり入んなかったな〜
フロンターレは秀樹効果?それとも普通なの?
836(^_^)b:2005/07/06(水) 21:36:07 ID:BtJBFsmUo
レッズサポは週末のダービーいくから。今日はおやすみ
837U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:37:25 ID:XRyRyVdw0
>>835
入りすぎだろう。ヒデキおれも見たかった。
838U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:38:09 ID:3zH1VA/00
週末のダービーはチケの売れ行きからしても結構いい数字出そう。
土曜の夜だしな。
839U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:44:02 ID:kTQeQBL50
>>832
うち3,000枚はタダ券だってね
840U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:45:11 ID:hsH5dOes0
ちょっと待って、新潟平日で39000って入りすぎじゃない?w
去年はナビスコとリーグの区別がつかないしここはもう数字落ちようがないな、
841U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:46:18 ID:Xy3mtzjg0
更新しても新着は緑スレのみ
842U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:51:13 ID:OakLOcHp0
長居は・・平日&ジェフという事を考えたらまずまずだと思う。
Tシャツプレ先着10000&大久保挨拶もあったかも知れんが。
843U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:52:29 ID:WWbjB3+r0
>>825
正直アメブロは見ない方がいいよ。

844U-名無しさん:2005/07/06(水) 21:59:07 ID:86Dx6YNn0
平日の新潟はまず老人からスタジアムに入り、その後社会人や学生が入ってくるらしい。
キックオフ直後は二階がガラガラしてたから驚いたけどその後ドンドン集まってたんだな。
845U-名無しさん:2005/07/06(水) 22:01:30 ID:6N5E/UPm0
大宮さんにも見習って欲しいわwwwwwwwwww
846U-名無しさん:2005/07/06(水) 22:10:52 ID:ofeMxkWc0
>>845
大宮は今の動員は十分だと思うが・・・にわか?
847U-名無しさん:2005/07/06(水) 22:13:00 ID:VoYPgU3Y0
レッズサポだよきっと
848U-名無しさん:2005/07/06(水) 22:15:47 ID:kZ4ifvX50
新潟は一度行ったけど、陸上トラックあってもかなり見やすいスタだったな。
ああいうのならアリだなーとオモタ
849U-名無しさん:2005/07/06(水) 22:17:14 ID:KhWDspkF0
>>846
J2時代の平均6,100人台に
比べたら立派なもんだ。

大宮スゲー成長だよ。
850U-名無しさん:2005/07/06(水) 22:18:52 ID:hsH5dOes0
大宮は頑張ってるけどもう少しだけ昇格特需が欲しいとこかなーとは思う。
例年の昇格チームに比べるとやっぱ少し寂しい
851U-名無しさん:2005/07/06(水) 22:19:49 ID:XRyRyVdw0
大宮は埼玉北部ならまだ未開の地がありそうだな。
南部〜東京のさいたまはもうぺんぺん草も生えないようだし。
852U-名無しさん:2005/07/06(水) 22:20:47 ID:6N5E/UPm0
東京サンにも見習って欲しいわwwwwwwwwww


853U-名無しさん:2005/07/06(水) 22:21:27 ID:v+dsfB0j0
>>850
大宮ホームの浦和戦で5万位入るから無問題
854U-名無しさん:2005/07/06(水) 22:22:08 ID:rgDzuw260
>>851
逆に大宮区域のみに力を入れたほうがいいかも。
大宮に住んでる埼玉県人以外が大宮>>浦和になるとは思えないし。
855U-名無しさん:2005/07/06(水) 22:29:15 ID:XRyRyVdw0
まぁどっちにしろ大宮は大宮に本拠地置いた事自体が間違いだわな(w
856U-名無しさん:2005/07/06(水) 22:41:48 ID:AO629QXx0
>>835
うちのゴール裏は人が入りきらなくてアッパーの一部開放してた
文句は緑に言ってくれ
857U-名無しさん :2005/07/06(水) 22:42:16 ID:LCiVXt7y0
>>820
+が多いね
これは何効果だろう?
これからは順位がはっきりしてきた時にどうなるかだな
858U-名無しさん:2005/07/06(水) 22:46:09 ID:1Tgx0UqV0
>>855
同じ埼玉でも熊谷,深谷辺りにもってくればちっとは
変わったかもな
859U-名無しさん:2005/07/06(水) 22:51:14 ID:45HBbDZk0
>>858
いっそう川越か所沢にでも・・・
860U-名無しさん:2005/07/06(水) 22:51:54 ID:dWc7UIux0
>>855
まちがいじゃない。浦和と大宮というライバル関係で盛り上がるし
交通の要衝で経済力もある。
861U-名無しさん:2005/07/06(水) 22:52:30 ID:hsH5dOes0
>>859
所沢はムリだろうw
某野球チームを見てれば・・・・
862U-名無しさん:2005/07/06(水) 22:57:54 ID:+2GYznsM0
>>859
もともと川越って指示だったのを
大宮に強行したNTT。
863U-名無しさん:2005/07/06(水) 22:58:46 ID:45HBbDZk0
>>861-862
俺的に西武線一本で逝ける地域を行ってみただけ
便利だから・・・
864U-名無しさん:2005/07/06(水) 23:00:13 ID:+GOxHUAh0
>>861
サッカーの運営規模なら可能性はある。
てか今のNTT援助が続くなら何処でも大丈夫だろ。
(逆に身の丈経営への移行の見通しが立たずに、援助見直しなんてことになったら・・・)
865U-名無しさん:2005/07/06(水) 23:01:21 ID:dWc7UIux0
>>862
川越だとこのスレ的には拙いんじゃ?
駅から激遠い川越運動公園(兼用)だし
866U-名無しさん:2005/07/06(水) 23:06:46 ID:+95/Fh7O0
他サポだから詳しくは分らないけど、今の大宮はそれなりに昇格特需あるんじゃないのかな?
今日は一見さんに魅力のある磐田戦といえど、平日で熊谷だったんだし
去年の平日は大宮で1901人(5/19対福岡)、2977人(6/23対水戸)4611人(8/25対山形) でしょ?
867U-名無しさん:2005/07/06(水) 23:14:55 ID:CfJyEOoj0
>>866
この度の熊谷陸周辺へのタダ券
バラマキっぷりは立派だったよ。
868 :2005/07/06(水) 23:15:30 ID:qUrKexXZ0
>  J1今節合計 139,272人(15,475人) 

最近の平日開催としてはまあまあの水準なんでしょうか?
869U-名無しさん:2005/07/06(水) 23:15:51 ID:szuIdzqV0
長居は関ジャニ登場&ユニフォームプレゼント&ヨシト挨拶でようやく1万。
関ジャニ効果は100人くらい?
870U-名無しさん:2005/07/06(水) 23:23:55 ID:JiJfGfGs0
2003年8月31日 Jリーグ2ndステージの開幕戦 ゴールデンタイム生放送 仙台対鹿島戦   4.3%




くそJリーグじゃ無理だなJリーグの人気チームと世界のビッククラブなら

                                          FCバルセロナ VS 浦和  1.4%



こうなったら最高レベルのサッカーで勝負だ



                                    CL決勝 リバプール VS ACミラン  2.9%



なんだってこうなれば代表同士の戦いならどうだ


                                  コンフェデ杯  ドイツ VS オーストラリア 0.7%

871U-名無しさん:2005/07/06(水) 23:24:13 ID:JiJfGfGs0
7月2日 サッカー視聴率




決勝トーナメント・3位決定戦 ブラジル ○2 - 1● モロッコ      フジテレビ   2.1%


決勝トーナメント・決勝 アルゼンチン ○2 - 1● ナイジェリア     TBS      0.5%
 

   Jリーグ             F東京 2 - 2 C大阪         テレビ東京    測定不能 



                                               測定不能=0.1%以下  


サカ豚は都合のいいサッカー視聴率ばかりもってきますので
現実はこんなもんだという数字

コンフェデ決勝も1.9%でした
872U-名無しさん:2005/07/06(水) 23:25:02 ID:JiJfGfGs0
プロ野球  6試合合計 13万9,603 人  1試合平均  2万3,267 人

Jリーグ  9試合合計 13万9,272 人  1試合平均  1万5,475 人


たった6試合のプロ野球に勝てなかったJリーグ・・・・・・9試合もあるのに・・・・・・・・

終わったな・・・・・・さよならJリーグ・・・・・・


プロ野球観客動員数(7月)

7/1(金)  4試合  8万1,622 人   平均 2万  406 人
7/2(土)  6試合 16万3,167 人   平均 2万7,195 人
7/3(日)  6試合 16万5,805 人   平均 2万7,634 人
7/4(月)  3試合  5万8,075 人   平均 1万9,358 人
7/5(火)  5試合 13万3,940 人   平均 2万6,788 人 
7/6(水)  6試合 13万9,603 人   平均 2万3,267 人


7月に入ってまだ1週間もたってないのに74万人以上の人がプロ野球を観に行きました。
少しはJも見てやれよ
873U-名無しさん:2005/07/06(水) 23:25:21 ID:XRyRyVdw0
大久保来てたのか!(´・∀・`)ヘー
874U-名無しさん:2005/07/06(水) 23:28:07 ID:Idlzn5bt0
豚さん勢い無さ杉・・・
やっぱり長嶋ロボ公開日が命日だったのか
875U-名無しさん:2005/07/06(水) 23:32:14 ID:yLyBOyI60
まだ釣られる人いるねw

>>874
出張オツ
876川崎者:2005/07/06(水) 23:37:53 ID:rvugDeyw0
せっかくたくさんの瓦斯サポが来てくれたのにぐだぐだで
すいませんでした



お互い様とも言えるけどw
877:2005/07/06(水) 23:43:52 ID:IRqs3/kG0
 ゴメンナサイ、秀樹パワーを持ってしても
動員に貢献できませんでした。orz
878U-名無しさん:2005/07/06(水) 23:45:50 ID:XRyRyVdw0
>>876
昔から実力は似たり寄ったりだし、あんなもんでしょう。

今のJの中で最も「旧JFL」の臭いがするカードだとオモタ。
879U-名無しさん:2005/07/06(水) 23:48:13 ID:KCcp/Af40
>>819
乙です。
磐田の神通力が落ちたのか
それとも平日夜の熊谷開催が悪いのか
脚が金沢で平日夜に磐田とホームゲームするんだけど
大丈夫か?

長居の5桁は嘉人が来ます効果かなw
880U-名無しさん:2005/07/06(水) 23:50:01 ID:C5rdHEcr0
ム〜大宮は、平日雨アンド熊谷陸上を考慮して
なかなかの健闘だ
たまにヤル場所は
有名選手がいるとやはり見に来るの〜
ってことは、磐田さん(ゴン・川口)のおかげで
大宮では・・w
881U-名無しさん:2005/07/06(水) 23:52:25 ID:dEHP7WqH0
もともと川崎なんかに期待してない。平均なら御の字
882giggs:2005/07/06(水) 23:56:10 ID:Pk3qo+xl0
>>◆W1seC/J1J2さん

申し訳ありません。
データを提供して頂いている旨を表現したかったのですが
確かに「参考」では違う意味になってしまいますね。

只今Blogの管理画面が重くてまったく使用できません。
使用出来るようになり次第、すぐに削除させて頂きます。
883U-名無しさん:2005/07/07(木) 00:03:40 ID:r0FPP7T70
>>872

観客水増し2005Part12
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1118919486/

ここをよく読んでから書きましょう
884U-名無しさん:2005/07/07(木) 00:04:49 ID:dnr9DsH70
きのうの予想で、スワン38000人を無理と言った者です。
汗だくで駈け付けた奴。
ワイシャツをトイレでユニに着替えていた奴
ごめん。みんな頑張ったんだな。
885U-名無しさん:2005/07/07(木) 00:13:33 ID:CUf3H9CI0
新潟劇場すげえええええ

今日の動員は概して上出来だろ。
俺は日産に行ってきた。いつもSB席横の
二階自由席が人気で結構埋まってる。
テレビに映らないからおそらく
テレビ見てた人は25000も入ってないだろって
思うはず…
886U-名無しさん:2005/07/07(木) 00:16:57 ID:KW88GFzf0
             サッカーはこんな豪華な試合でも数字取れないニダ!
       ┌───┐3%以下ニダ . |
       |      | ̄)ノ ̄ ̄ ̄  |_,,∧
       |0 ∧_,,∧\ピンポーヌ/ |∀´> <深夜・録画放送の数字なのはナイショニダ・・・
       |  <    >σ       .|  )
       |  (     ノ        |--J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ し―-J ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

野球豚君?
それは深夜録画…─┐        |
 ̄ヽ( ̄ ̄...|ガチャ./ |     ウェーハッハッハ     ガツンとかましてやったニダ!
       |  / .  │         | ∧_,,∧  ∧_,,∧   ホルホルホル
アレ?   ∧ |    | Θ      |< `∀´> <`∀´;>
.居ない (´・ω|    |         |(    ) (    )
      (  |0    |         | し―-J し―-J
 ̄ ̄ ̄ ̄ し- |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      彡サッ
887U-名無しさん:2005/07/07(木) 00:31:15 ID:FQ0mWwWo0
>>885
ご来場ありがとうございますw
888U-名無しさん:2005/07/07(木) 00:37:51 ID:XRh7PWsS0
川崎頑張ってるじゃん、平日で13000なんて去年の川崎考えたら凄すぎ。
ジュニが出れなかったのは何人かの人にとっては残念だったろうな。
889U-名無しさん:2005/07/07(木) 00:43:18 ID:bbn40RcX0
ガスサポさんが、イパーイ来てくれますた。
890U-名無しさん:2005/07/07(木) 00:44:27 ID:rP7dk6j50
新潟は車がないと不便なので、ほとんどの社会人は免許と車を持っている。
ビッグスワンは駐車場がでかいので、勤務先が新潟市近隣なら仕事が終わっても
車ですぐに駆けつけられる。

関東のスタジアムは駐車場があまり無いくせに、電車の便も悪いような、
すごい僻地にあったりするし。(駐車場にできそうな土地はたっぷりありそうだが)
平日に行けなくても無理はないかもしれない。
891U-名無しさん:2005/07/07(木) 00:49:53 ID:oodIikn60
>>890
会社に車でいけるっていう条件も付け加えた方がいいんじゃないかな
892U-名無しさん:2005/07/07(木) 00:49:56 ID:QCG97EMn0
東京V-浦和 (19:02/国立/22,953人)
川崎F- F東京 (19:05/等々力/13,118人)
新潟 - 神戸 (19:00/新潟ス/39,012人)

どう考えても前2つのほうが動員的に有利だと思うが。。。
893U-名無しさん:2005/07/07(木) 00:54:09 ID:KHIdXy0Z0
川崎13000人だけど、招待券バラまきがあったので席は結構埋まっていた。
894U-名無しさん:2005/07/07(木) 01:06:23 ID:IWgcVIIC0
瓦斯サポの次節アウェイ側(緑)襲撃予告は本当か?

一方、緑はダービー応援ボイコットの方向で話し合い中www




895U-名無しさん:2005/07/07(木) 02:06:56 ID:4q2jPJth0
>>885
横国の自由席ではあそこが一番見やすいんだよ。
896U-名無しさん:2005/07/07(木) 02:07:56 ID:4zcFp5YJ0
観客数 ≒ 個定客数 + 浮動客数

が成り立つと強引に仮定すると、
対象チーム(AWAY)と相手チーム(HOME)との試合において

観客数 - 相手チーム平均観客数 =
(固定客数 + 当該試合浮動客数) - (固定客数 + 平均浮動客数) =
当該試合浮動客数 - 平均浮動客数 =
当該試合浮動客差分

となる。
「この試合はいつもより○○人、浮動客が多かった(or少なかった)」
と言える。(仮定が成り立てば。)

これをあるチームに限って一年分の試合全てを計算して平均を取れば
「このチームはアウェーの観客数を○○人増やす(or減らす)動員力がある」
と主張できなくもない。
(動員を増やす諸条件(天候・日程など)が各試合毎に異なるが
一年18試合で均等になると無理やり仮定する必要がある。)

ここまでやれば、スタジアムに足運んで相手ゴール裏眺めた時の感じに近づくかも知れない。
897U-名無しさん:2005/07/07(木) 02:11:17 ID:lIrCSfSF0
というか横酷の1階はサッカーみるところじゃない
898U-名無しさん:2005/07/07(木) 02:26:02 ID:LG9UyyVE0
陸上競技をみるには傾斜が無い方がいいからな。
でも2階は見やすい。
899U-名無しさん:2005/07/07(木) 02:31:07 ID:hHGlzG+U0
>898
見やすいか?
1Fが糞だからそう思うだけで、
遠すぎるからイマイチだろ。
900U-名無しさん:2005/07/07(木) 02:38:18 ID:LG9UyyVE0
国立や味スタに比べても見やすいと思うよ。
901:2005/07/07(木) 03:18:50 ID:gVo2SaD80
スタなんて慣れだよ
いつもゴール裏1階で見てるから糞なんて全然思わん

まあたまにある三ッ沢ではあまりの近さに感動するけどなあ
902U-名無しさん:2005/07/07(木) 03:23:28 ID:IWgcVIIC0
>>900
随分、変わった意見だなw
903U-名無しさん:2005/07/07(木) 03:25:42 ID:nuHk8PEy0
まぁ、監督とかは最悪の位置から見ているわけで
904U-名無しさん:2005/07/07(木) 05:37:53 ID:MN/h0ATR0
新潟人には平日と土日の区別がついていない件について
905U-名無しさん:2005/07/07(木) 06:25:08 ID:/Bo+mWni0
>>904
おまい面白いな
906U-名無しさん:2005/07/07(木) 07:05:08 ID:L04m0MFt0
>>903
いいね。傾斜厨に聞かせてやりたい(w
907U-名無しさん:2005/07/07(木) 07:18:25 ID:09GWMcBCO
>>304
ウチの会社だと試合の日はノー残業デーですから
908 ◆W1seC/J1J2 :2005/07/07(木) 07:29:18 ID:ijDkO5WT0
>>882
831氏が代弁してくれてるように”参考”ではなくて”コピペ”と表記していただければありがたいです。
909U-名無しさん:2005/07/07(木) 07:42:20 ID:/rdgCZYo0
>>904
羨ましいな、新潟人
910U-名無しさん:2005/07/07(木) 07:43:30 ID:Aa0iBs6v0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005070600135&genre=B1&area=K00
梅小路(京都駅から徒歩15分)なら観客増えるかな
911新潟人:2005/07/07(木) 09:14:58 ID:PS8IH6b+0
米作りに土日平日関係なし
912U-名無しさん:2005/07/07(木) 09:26:27 ID:BEKJVCSw0
良い米作れ
913U-名無しさん:2005/07/07(木) 09:34:59 ID:Dw2l0cW70
>>911
ソレダ
914U-名無しさん:2005/07/07(木) 09:56:41 ID:7p8aLo7M0
>>911
でも専業農家より兼業が多いでしょ。
915U-名無しさん:2005/07/07(木) 10:14:08 ID:MfHQMgR60
>>914
新潟をなめんなYO
916U-名無しさん:2005/07/07(木) 10:50:49 ID:0fEXGFFS0
>911
やるな!さすが新潟!
917U-名無しさん:2005/07/07(木) 10:55:22 ID:aRsvLXdxO
要は暇なんでしょう。
918U-名無しさん:2005/07/07(木) 11:00:41 ID:U9Cl5C/00
新潟は農繁期なのに良くこれだけ動員できるな・・・
919U-名無しさん:2005/07/07(木) 11:02:05 ID:4YQIhDGgO
新潟はまだマシだ。
大阪人は晴れと雨の区別もつかないらしい。
甲子園の観衆が晴れの日も雨の日も大差なし
920U-名無しさん:2005/07/07(木) 11:05:54 ID:ikbF9sMD0
>>910
梅小路機関車館って、京都駅と線路が繋がってるの?SLでシャトル便を出せば
話題になるかも。
921U-名無しさん:2005/07/07(木) 12:36:48 ID:iac/1PU00
米どころなのに、ビッグスワンで売ってる
おにぎりがまずいのはなぜですか?
922U-名無しさん:2005/07/07(木) 12:57:33 ID:/MjDAr2QO
>>921
まああれだ、六甲のおいしい水の産地・神戸の水道水が日本一まずい水なのと同じようなもんだ。

昨日のベルディ対レッズ戦、サポ比率はどんなもんだったんだろ。3:7くらいか?
923U-名無しさん:2005/07/07(木) 14:06:13 ID:TSBt33hN0
柏、動員さらに落ち込んできたか?
しょうがねえよなあ、あのホーム無勝記録じゃ...
924U-名無しさん:2005/07/07(木) 16:13:04 ID:4YQIhDGgO
柏より鹿島の方が悲惨。つか新潟人ある意味スゲーな
925U-名無しさん:2005/07/07(木) 17:17:48 ID:y7umMw6M0
新潟市の農家って新潟市民の0.数%じゃなかった?
926U-名無しさん:2005/07/07(木) 17:31:13 ID:9waOTf/T0
>>925
正直どうでもいい。
924みたいな「ある意味」とかつける人が理解できない。
927U-名無しさん:2005/07/07(木) 17:41:37 ID:nuHk8PEy0
怒るような問題ではない。許容力なさ杉
928U-名無しさん:2005/07/07(木) 17:48:14 ID:M3kTNIV40
>>926
ある意味同意
929U-名無しさん:2005/07/07(木) 18:13:24 ID:XW/2M4c10
ある意味、週末の天気が気になるな
930U-名無しさん:2005/07/07(木) 18:22:46 ID:ItUQcLSR0
まわりが田んぼの新潟市郊外育ちだが、
農家の子はクラスに2人ぐらいだったかな。
931U-名無しさん:2005/07/07(木) 18:31:51 ID:h+J5q04b0
932U-名無しさん:2005/07/07(木) 19:53:40 ID:kbOTNTbf0
ある意味ぬるぽ
933U-名無しさん:2005/07/07(木) 20:51:49 ID:Bq2e4NGx0
>>932
がっ
934U-名無しさん:2005/07/07(木) 21:06:40 ID:iQLlM7oX0
J115節、J220節動員予想
鹿島 VS 川崎 16000人
千葉 VS 新潟 9000人
浦和 VS 大宮 53000人
F東京 VS 東京V 27000人
磐田 VS C大阪 14000人
名古屋 VS 横浜FM 20000人
神戸 VS 清水 21000人
G大阪 VS 柏 14000人
大分 VS 広島 22000人
水戸 VS 湘南 3000人
札幌 VS 甲府 8000人
仙台 VS 京都 17000人
山形 VS 草津 5500人
横浜FC VS 鳥栖 4000人
福岡 VS 徳島 7500人
平均J1:21778人 J2:7500人
935U-名無しさん:2005/07/07(木) 21:30:06 ID:ow+wrWGy0
ある意味柏のホーム未勝利を促進してるのは柏サポ。
936U-名無しさん:2005/07/07(木) 21:42:35 ID:zhVhH+l90
ある意味大宮も頑張ってるな
937U-名無しさん:2005/07/07(木) 21:49:52 ID:lqCnLzF80
大宮と千葉って観客数だと同じくらいだけど、客単価は千葉が1.5倍くらい多そうだな。
ってスレ違いか。
938U-名無しさん:2005/07/07(木) 21:51:12 ID:ATLtHegR0
3試合だけ更新
http://www.j-league.or.jp/ticket/situation.html

19:00 神 戸 VS 清 水 神戸ウイ ■■■■□

19:00 G大阪 VS 柏 万 博 ■■■■□
19:00 大 分 VS 広 島 大分ス ■■□□□

939U-名無しさん:2005/07/07(木) 21:54:18 ID:cDJVDwtz0
ある意味今週末も緑には期待している
940U-名無しさん:2005/07/07(木) 21:59:51 ID:8xA44wYe0
>>910
あの辺旅客駅を作るべきでは
鉄道ジャーナルの投書欄に載ってた意見だけど
941U-名無しさん:2005/07/07(木) 22:02:36 ID:v0wnS0kG0
>>938
万博に何かあるのか?
大黒効果?
942:2005/07/07(木) 22:05:01 ID:lbmowVvSO
週末は味スタへ!!色々楽しめます。イケイケたちが何か企んでます。くる価値あり
943埼玉在住新潟サポ:2005/07/07(木) 22:06:14 ID:QCG97EMn0
>>937
去年の話だけど、オレンジの服着てるとタダで観られるというので行きました。
944U-名無しさん:2005/07/07(木) 22:07:08 ID:wezW0rqy0
>>939
ある意味瓦斯の記録更新の方が燃える。
更にこのスレ的には第三者の客入りに期待w
945U-名無しさん:2005/07/07(木) 22:08:31 ID:Vgo31Kc30
【高校野球】部員、加盟校とも過去最多に 16万5293人4253校−日本高野連が発表
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1120657858/l50
946:2005/07/07(木) 22:11:31 ID:lbmowVvSO
オレも第3者の動員期待。埼玉ダービー、東京ダービー!話題はいろいろある
947U-名無しさん:2005/07/07(木) 22:13:32 ID:ow+wrWGy0
しかし2ちゃん内の話題じゃ(w
948U-名無しさん:2005/07/07(木) 22:13:37 ID:ItUQcLSR0
ある意味
949U-名無しさん:2005/07/07(木) 22:14:03 ID:4U2Zwk5+0
万博にわかスゴスw >>938
950U-名無しさん:2005/07/07(木) 22:16:13 ID:nfERk+Wy0
瓦斯が緑側に乗り込むってどっかで見たけどあれってマジなの?
951U-名無しさん:2005/07/07(木) 22:17:17 ID:gdZULEqp0
代表戦、海外クラブしか見ないヤツに
「Jなんて盛り上がってないじゃん」と言われた(つд`)
952U-名無しさん:2005/07/07(木) 22:19:04 ID:skCgq5lT0
>>950
マジだよ!!今回も棒を投げ込むよ!!
953U-名無しさん:2005/07/07(木) 22:24:23 ID:nfERk+Wy0
>>952
マジなんか。やべえ楽しみになってきた
954:2005/07/07(木) 22:37:52 ID:lbmowVvSO
客きて!味スタは今まで1番、伐殺感があるとおもう。サポーターをみにくるニワカも多少いると思う。それなら味スタが1番
955U-名無しさん:2005/07/07(木) 23:00:28 ID:BEKJVCSw0
ヴェルディーが応援拒否しても今までと大して変わらなかったりして
956U-名無しさん:2005/07/07(木) 23:32:39 ID:RYdzkY0v0 BE:399226188-
>>955
応援拒否も何もふだんから聞こえてないだろ。
957U-名無しさん:2005/07/07(木) 23:58:54 ID:8nEV5Fwh0
万博、動員爆発か?
958U-名無しさん:2005/07/08(金) 00:12:54 ID:bTExW3xG0
農業は夜やらんからヒマでナイトゲームでも来るんだろ。
959U-名無しさん:2005/07/08(金) 00:14:59 ID:93BNZn4y0
>951
最近は観客も増えてきて、2000年のJよりは遥かに盛り上がっている。
友達2人を大阪ダービーに連れて行ったが、試合に釘付けになっていた。
960U-名無しさん:2005/07/08(金) 00:17:25 ID:mhdDvIdh0
>>957
いま爆発はシャレにならんからヤメレ
961U-名無しさん:2005/07/08(金) 00:28:16 ID:2SfTdJZvO
>>956
一昨日も応援拒否していたようですよ。
962 ◆CAr/MCTsdU :2005/07/08(金) 00:40:57 ID:Fm+F3NDr0 BE:152904285-
次スレはこちらになります
それではよろしくね。

2005 Jリーグ観客動員数 Part17 雨に唄えば
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1120750778/l50
963U-名無しさん:2005/07/08(金) 00:58:19 ID:QAID6tu70
Jリーグは試合前に黙祷するべきだ
JR事故の際には関西エリアのみだったのが情けなかった...
964U-名無しさん:2005/07/08(金) 01:03:47 ID:jwbYZkxL0
喪前ら、次立てなら埋めろって
965U-名無しさん:2005/07/08(金) 01:08:28 ID:F26dcYdE0
>>937
臨海の立地じゃタダとか格安でもたいして人増えなさそうだし、単価を下げないのはある意味正解だと思うね。
大宮はあの場所、あのスタジアムなら種まきの効果もあるだろうけど。
966U-名無しさん:2005/07/08(金) 01:25:29 ID:uTfpmArm0
nerumaeni ume
967U-名無しさん:2005/07/08(金) 01:30:41 ID:qC3L+7ef0
梅上げ
968U-名無しさん:2005/07/08(金) 01:37:55 ID:U57ZCdgR0
uma
969U-名無しさん:2005/07/08(金) 01:44:18 ID:2SfTdJZvO
東京ダービーとさいたまダービーか。
さいたまは結構埋まるとしても東京はどれくらい入るかね。
970:2005/07/08(金) 01:58:49 ID:ZcNXJni0O
埼玉いくなら東京こいm(__)m絶対にハズレはない
971U-名無しさん:2005/07/08(金) 02:06:44 ID:9yZE64+U0
試合内容はハズレだろ。
972U-名無しさん:2005/07/08(金) 02:11:37 ID:VljrFRLd0
>>970
糞弱い攻撃に糞弱い守備
どうやったら当たりになるんだよ
973U-名無しさん:2005/07/08(金) 02:16:07 ID:l1R/bn3P0
なんか最弱スレかと思った
974U-名無しさん:2005/07/08(金) 02:16:52 ID:Djgzs1oH0
東京ダービーはネタ要素としては面白そう
975U-名無しさん:2005/07/08(金) 02:22:03 ID:DbG/F8+Y0
梅小路スタジアム
976U-名無しさん:2005/07/08(金) 02:24:49 ID:mCLrEWIy0
>>972
ある意味面白い物が見れるかもyp



and ある意味埋め
977U-名無しさん:2005/07/08(金) 02:40:59 ID:dooQ6Z+l0
ある意味ume代わりに俺もJ115節、J220節の動員を予想
鹿島 VS 川崎 15000人
千葉 VS 新潟 8000人
浦和 VS 大宮 51000人
F東京 VS 東京V 25000人
磐田 VS C大阪 11000人
名古屋 VS 横浜FM 17000人
神戸 VS 清水 18000人
G大阪 VS 柏 14000人
大分 VS 広島 21000人
水戸 VS 湘南 2000人
札幌 VS 甲府 7000人
仙台 VS 京都 17000人
山形 VS 草津 5000人
横浜FC VS 鳥栖 4000人
福岡 VS 徳島 7000人
平均J1:20000人 J2:7000人
しかしHOT6とか言いながら、天気はCOLDな状態が続くなぁ・・・orz
978U-名無しさん:2005/07/08(金) 02:52:43 ID:2SfTdJZvO
>>970
スマンがさいたまに行くよ。赤だから。

お互い盛り上がるダービーにしたいね。
979U-名無しさん:2005/07/08(金) 02:57:57 ID:LJzKBDHs0
去年の柏×セレッソはどんな盾も貫けない矛とどんな矛でも貫ける盾対決だったが
味スタダービーはだんな試合になるやらw
980U-名無しさん:2005/07/08(金) 03:29:02 ID:1BrZAmge0
瓦斯VS緑 28000(瓦斯27000 緑1000)
赤VS橙  50500(赤49000 橙1500)
981U-名無しさん:2005/07/08(金) 03:29:41 ID:l7LTliSq0
東京ダービーは見所の無いスコアレスドローになるとみた。
982U-名無しさん:2005/07/08(金) 03:31:18 ID:M7DcG4nl0
間違いなく別の意味での盛り上がりと面白さに満ちてるはずだよ。
今度の東京ダービーは注目ポイント満載!

・負けた方の監督が頸になる
・引き分けなら両監督とも頸になり得る
・スリーセブンの恐怖に怯える緑サポ
・そんな緑サポの恐れもお構いなしに無得点もあり得る瓦斯の超貧弱攻撃陣
・そんなチームにいい加減業を煮やす瓦斯サポの試合後に期待

これほど赤の他人にとって娯楽の要素が詰まった試合って、ある?
味スタ行くっきゃない!
983U-名無しさん:2005/07/08(金) 03:46:35 ID:1BrZAmge0
>>982
さらに
応援ボイコットも辞さない(らしい)緑サポの動向
大量の紙ふぶきを用意している瓦斯サポのはしゃぎっぷり(勝った場合)
「負けたら何をするかわからない」という朝日の恐怖発言の意味
984U-名無しさん:2005/07/08(金) 03:47:08 ID:vi3j7gk50
ume
985U-名無しさん:2005/07/08(金) 03:47:42 ID:vi3j7gk50
ume
986U-名無しさん:2005/07/08(金) 03:48:03 ID:vi3j7gk50
ume
987U-名無しさん:2005/07/08(金) 03:48:29 ID:vi3j7gk50
ume
988U-名無しさん:2005/07/08(金) 03:48:47 ID:vi3j7gk50
ume
989U-名無しさん:2005/07/08(金) 03:49:07 ID:vi3j7gk50
ume
990U-名無しさん:2005/07/08(金) 03:49:24 ID:vi3j7gk50
ume
991U-名無しさん:2005/07/08(金) 03:49:50 ID:vi3j7gk50
ume
992U-名無しさん:2005/07/08(金) 03:50:09 ID:vi3j7gk50
ume
993U-名無しさん:2005/07/08(金) 03:50:29 ID:vi3j7gk50
ume
994U-名無しさん:2005/07/08(金) 03:50:51 ID:vi3j7gk50
ume
995U-名無しさん:2005/07/08(金) 03:51:09 ID:vi3j7gk50
ume
996U-名無しさん:2005/07/08(金) 03:52:04 ID:vi3j7gk50
ume
997U-名無しさん:2005/07/08(金) 03:52:23 ID:vi3j7gk50
ume
998U-名無しさん:2005/07/08(金) 03:53:29 ID:MiXqmApL0



1000なら劣頭J2降格



999U-名無しさん:2005/07/08(金) 03:54:52 ID:hrH70Gbn0
1000なら東京ダービーは7−7
1000U-名無しさん:2005/07/08(金) 03:55:17 ID:hrH70Gbn0
1000なら東京ダービーは7−7
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://soccer.pos.to/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)