フットサル好きな人みんな集まれ! その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
会社や学校などでチーム作って活動してる人たちのスレです。


競技系フットサルの話題はとりあえずこっち

【第10回】全日本フットサル選手権大会
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1105842704/l50
フットサル 関西リーグを語るスレ
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1108292392/l50
22:05/02/23 21:48:21 ID:S6pU+KKoO
2
3前スレ905:05/02/23 23:40:49 ID:DmrhWpj10
>>前スレ941
鶴岡出張サル逝ってきますた。鶴岡についてすぐ鶴岡市体育館に行ってみたら、
個人参加のプログラムがなくてショボーン..。
地元のチームが練習してたのでぼんやり眺めてたんだけど、よくよくみたら
メンバーが9人。おまけにGKとおぼしきシャツの人が一人..まさに神のお膳立てw
練習の休憩時間に思い切って声をかけてみたらすんなり混ぜてもらえました。
閉館時間が迫ってたので10分のゲーム一本しか出来なかったけど楽しかったです。
「鶴岡来て真っ先にここに来たの?勘のいいやつだなw」「あと30分早く声を
かけてくれたらもう2-3本試合できたのにw」と言われました。
普通に考えたら、個人参加じゃない地元チームの練習に乱入..っていうと
単なるイタイ香具師なんだろうな..。でも今回は結果オーライでも良かったよ。
懲りずに関東遠征とかもしてみたいな。
4U-名無しさん:05/02/24 00:04:59 ID:WfJcLTDtO
4様
フットサルの神様がいたんだね
5sage:05/02/24 02:04:05 ID:FIam2kdy0
関東のフットサル場はコート代、いくらなの?
6U-名無しさん:05/02/24 02:20:09 ID:jiQcSBRp0
全スレのリンクぐらい貼ってよ。
7U-名無しさん:05/02/24 02:24:47 ID:usLf/mWo0
前スレ
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1099760540/l50

>6
気付いてんなら貼っといてよ。
マジで貼り忘れてて気付きもしなかったよ…
8U-名無しさん:05/02/24 02:28:03 ID:NXi94clC0
>>6-7

仲良くしてよ・・・
9U-名無しさん:05/02/24 02:40:51 ID:Vfw9XzWq0
すげー嫌な奴がいてチーム内の評判は良くない。
でも技術はあって戦力としては手放せない。
口は悪いが教えるのは結構うまくて、練習では確実にチームは上達してると思う。
でもやっぱりみんないつも陰口言ってギスギスしてる。
そんな場合ってどうしてる?
10sage:05/02/24 02:44:18 ID:FIam2kdy0
>>9
飲む。
11U-名無しさん:05/02/24 07:34:14 ID:21SN0pgC0
>>9
その嫌な奴の嫌なところの中身によるんじゃないかなあ..。
技術があって教え上手、悪いのは言葉の表現だけ..っていうなら
放出するのはもったいないよね。周りの陰口も彼への嫉妬なら
却って周りの方がみっともないかも。そのあたりはよく観察
する必要がありそうだね。

まあ>>10の言う通り、一度徹底的に飲んでみるというのも
一つの手だね。俺も一時期練習に付いていけなくてお荷物に
なりかけたんだけど、ある時酔っぱらって「俺はまだ始めて
半年なんだぞ。おまいらサッカー始めて半年の時に何出来た?」
ってぶちまけたら、練習の休憩の合間に個人練習のコツとか
教えてくれるようになったよ。今考えると赤面ものだけど、
言って良かったと思うし、チームメイトにも感謝してる。

彼には彼の考えもあるだろうし、腹を割って話せる機会を
作ってみることをお勧めする。
12U-名無しさん:05/02/24 08:55:44 ID:Ka8YaO5q0
関連スレ

痛いフットサルチームのサイトをウォッチ
ttp://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1108533366/l50
13U-名無しさん:05/02/24 09:11:15 ID:eQXltDGGO
Let's 呑みニケーション!!

俺アルコールアレルギーだから飲めないけど。
14U-名無しさん:05/02/24 09:30:49 ID:stJ0Wryo0
すげー嫌な奴がいて部署内の評判は良くない。 
でも営業テクはあって戦力としては手放せない。 
口は悪いが教えるのは結構うまくて、うちの部の売上は確実に上がってると思う。 
でもやっぱりみんないつも陰口言ってギスギスしてる。 
そんな場合ってどうしてる? 

つまりフットサルの問題じゃなくて、コミュニティに共通の問題
回答:飲め
15U-名無しさん:05/02/24 10:14:38 ID:d671R6Vi0
16U-名無しさん:05/02/24 12:57:39 ID:4lX3/cLN0
前スレ981は練習中っていってるけど、ゲーム中のことなの?
ゲーム中でもなくて結構頻繁に触れてくるならちょっと問題だね
17U-名無しさん:05/02/24 14:44:49 ID:fSjwOM1b0
前スレ981はどこ触られてるの?私は勢い余ってのお尻は我慢できるよ。
先週は胸だったから頭に来て言ったよ。マヂ触らないでよ!ってね
そいつ謝ってたけどその後はチョイ気まずい
18U-名無しさん:05/02/24 14:55:43 ID:sqqkMTcL0
まずはその触る男の、対男の動きをよく観察するといいんじゃないか?
明らかに違ってるなら信頼できる男に相談して、彼が冗談めかして
(あくまでも自発的に)その場で突っ込み入れるって筋書きがいいように思う。
「オイオイ○男チャン、ちょーっとセクハラ入ってんじゃねーの?」
みたいな。
19U-名無しさん:05/02/24 15:25:56 ID:fSjwOM1b0
え?そんなことないよ。とその場は逃げられたとして、
あとメールとかで  あいつ(私)のこと気になるの?
とか言い合いになったりしたらはずいからどーしよう
かと思っちゃうからチョイ無理かな頼めないっぽいよー
20U-名無しさん:05/02/24 16:50:26 ID:NXi94clC0
ミックスのチームにいる女の大半は
女だけでチームが作れたらいいのにとか
思ってるもんなの?

最近フットサル場で女のプレーヤーはよく見るし
競技人口は増えているんだろうけど
実際、女だけでチーム作るのは
人集めの面でかなり大変な気がする
21U-名無しさん:05/02/24 17:19:26 ID:H3RWcGNn0
前スレの975
 >日本のフットサルが「屋外・人工芝」になったのは、
 >儲からないテニスコートをフットサル用に変えたからです。
 >だから、日本独自の文化です。
 >ミニサッカーを人工芝でやる国はあるけど、
 >海外でフットサルと言えば、「屋内」です。

オレもそういう知識でいたのだが、こないだイタリア行ったら普通に人工芝コートがたくさんあったよ。
もちろん本格的な競技フットサルは屋内ウレタンなんだろうけど、一般プレーヤーには人工芝が普及しているみたい。
22U-名無しさん:05/02/24 17:58:56 ID:PW/EMC6O0
文化とかじゃなくて単純に方法論でしょ。

空き地とボールがあればできる、でいいと思ふ。
23U-名無しさん:05/02/24 18:03:55 ID:eQXltDGGO
そして日本版ロナウジーニョが誕生・・・


(゚听)ムリポ
24U-名無しさん:05/02/24 18:47:25 ID:BQjdkb9V0
>>17
それって手のひらで触ってくるの?
腕で相手の胸を押さえるのは基本なんだけど・・・
逆切れにならないようにね・・・

>私は勢い余ってのお尻は我慢できるよ。

まあ、ワザとじゃないのに我慢なんていってるんだから
逆切れなんだろーけどね。
25U-名無しさん:05/02/24 19:50:27 ID:FlONzCDI0
>>9のすげー嫌なやつはプレーでチームに貢献して、
チーム力上げるために教えることでも貢献してるのに
そんなに嫌われたら敵わないですね。

加えて会計やコートの手配なんかの雑用まで引き受けてるのに
同じように思われてる人を知っているので・・・。
その人が色々やってくれなくなったら蹴る機会そのものが極端に減ると思う。
代わりにやる人もいないみたいだし。
その人がイライラする気持ちも分かる。
なーんにもやらずに文句だけ言ってる人なんだかなーと思います。
これは>>9さんじゃなくて、私の知ってるチームの話ですけど。
26U-名無しさん:05/02/24 21:17:31 ID:Pxz6DFct0
フットサル初心者なんですが、前に対戦したチームで、
キックオフゴールとかゴールが見えたらシュートに行くとか
ゲームが単調になって やりずらいとこがあった。
いや、なんか世界大会カヨ!みたいな。
フットサルのイメージが 細かいパスとフリーランで攻めるイメージがあったので。
27U-名無しさん:05/02/24 21:27:28 ID:25VajRatO
それもフットサル。
大会とかならミドル撃ちまくることも必要。

練習や個サルでそんなことするやつがいるとテンションが下がるけどね。
28U-名無しさん:05/02/24 23:02:04 ID:mBzgsyy40
フットサルの時はパンツ2枚用意してます。いつもより濡れちゃう
29U-名無しさん:05/02/24 23:47:28 ID:9dJsTt6i0
>>27
体育館でやれよ。雨に濡れずにすむぞ。
30U-名無しさん:05/02/24 23:51:54 ID:eQXltDGGO
>>29
鈍い男ね
31U-名無しさん:05/02/24 23:59:41 ID:9dJsTt6i0
>>29
間抜けな女ね。自殺点かましてどうするよw
32U-名無しさん:05/02/25 00:02:11 ID:HZYJHyKF0
あっはっは。自殺点は俺だ。逝ってくるw
33U-名無しさん:05/02/25 00:12:45 ID:NW+zC7sl0
MIXチームの女性にない職業って何ですか?ちなみに私はモデルでーす
34U-名無しさん:05/02/25 00:35:13 ID:BoWfINAZ0
>>33
モデルがGKやってたら神だな。
35U-名無しさん:05/02/25 01:17:46 ID:2/lFtTDv0
うちら人数たりないので、プラモデルがGKやってる。
36U-名無しさん:05/02/25 01:18:29 ID:F9WbCHVYO
プラモデルの類ですか?
37U-名無しさん:05/02/25 06:32:13 ID:PzKTNz9r0
>>33

       /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  知らんがなーー
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
38U-名無しさん:05/02/25 09:05:41 ID:XQeOIk+n0
なんでサッカー経験者ってやたらボール持ちたがるの?見せびらかしたいの?
だから何?って感じなんだけど。さっさとパスしろよw
39U-名無しさん:05/02/25 11:36:08 ID:KdKJ4vwO0
>>38
パスを貰いにいけよw

 ボ〜 としてたら出すに出せないだろw
40U-名無しさん:05/02/25 13:36:22 ID:RNP39ARl0
>>38
横取りw
41sage:05/02/25 13:52:08 ID:NjWlFSpn0
見せびらかしたいんだよ!!
42sage:05/02/25 14:00:24 ID:NjWlFSpn0
見えてないからパス出せないんだよ!
43U-名無しさん:05/02/25 14:26:20 ID:DEe6wzBW0
>>21
単純にサッカーへの移行が簡単だからじゃないのかな
でも国内公式戦まで人工芝でやるのは日本だけだろうね

欲しいなぁクラブコート、土地はあるけど荒地だし
人工芝だけで700万ぐらいかかっちゃう
44U-名無しさん:05/02/25 17:16:48 ID:X+Wi7UsU0
すいません。
サッカー経験のあるフットサル初心者ですが
いままでサッカーでGKをやっているときは半ズボンはいてました。
フットサルだと人工芝や多少砂があるところが多いみたいなのですが
長ズボンを購入した方が良いでしょうか?
あとなにかいるものがあれば教えて下さい。
45U-名無しさん:05/02/25 17:22:47 ID:ZI/NYTXG0
>>38
パスコースを作ってあげる&声だして呼ぶ

これをちゃんとやってんのに出さないなら持ちすぎって言われても仕方ないけど
あなたのはひがみに聞こえます
46U-名無しさん:05/02/25 17:33:41 ID:K5F/MD5F0
俺も初心者でGKは仲間内で回してやるくらいだけど、とりあえず膝をガードするものを
着けておいたほうがいいと思う。
人工芝や床の上で真剣に守ろうと思ったら擦り傷作りまくりですよ。イタタ…
47U-名無しさん:05/02/25 19:15:35 ID:vNGoOR8p0
>44
壱、チーム内でサポーター持ってる人がいたら借りる
弐、サッカーのGK用なりバレーボール用なりを自分で買う
参、ストッキングを膝まで引っ張りあげる
四、自分内の二軍三軍ジャージ(溶けて穴が開くから)
48U-名無しさん:05/02/25 22:24:14 ID:F9WbCHVYO
とりあえずひざパットあれば大丈夫
GKのロングパンツは一万円くらいするから寒い時期でも安いスウェットにひざパットで十分でしょ
49U-名無しさん:05/02/26 00:03:06 ID:5Nj0t7rR0
>>38
本当にうまい経験者は自らの力をやたらに誇示しないもんね〜
トリッキーな奴は別だけど

>>45
38の目には持ち過ぎって映ってるんだからそれが真実だろ!
50U-名無しさん:05/02/26 01:03:26 ID:uoYtdNLz0
>>44

ユニクロとか西友で売ってる、コットン100%のスウェットがお勧め。
ポリエステルが少しでも入ってると、普通に摩擦で熔ける。

サポーターは、バレーボール用とか普通に売ってるやつで十分。
わざわざサッカー用買う必要ないと思われ。
51U-名無しさん:05/02/26 01:08:29 ID:HvIpWzSD0
>>49
(´・ω・`)知らんがな
52U-名無しさん:05/02/26 01:11:10 ID:a2ccjdtF0
まぁ38に預けるより突っ込んだ方が可能性が高いことは確かなようだ
53U-名無しさん:05/02/26 01:41:49 ID:vgSP/8n80
>>44
あと出来れば肘パッドも。体育館とかちょっと安上がりの人工芝とかだと
飛び込んだ時肘を打つと結構痛い。GKシャツ内蔵のパッドだけだとちょっと
力不足かなあ..。
下は実際大会とかに行って見るとジャージの下とかロングパンツをはいている人が
多いけど、きちんとソックス履いて膝パッドつけていれば、結果的に足全体が
隠れるので、どういう寝ころび方をしても問題ない..と思う。

>>38
まずはチームのメンバーの実力のバランスがどんなもんか教えてくれない
ことには、その意見には同意しかねる。経験者が一人だけなら、その彼に
ボールが集まるのは当然かつ仕方ないことだと思うけど。同レベルの実力者
が何人かいるならば、ボールは自然と回るようになるものだよ。
54U-名無しさん:05/02/26 01:43:49 ID:zdPhZ3k00
でもなあ、サッカーのGKガチでやってた身からすると
あのスウェットってのがカッコ悪くて悪くて…
55U-名無しさん:05/02/26 01:45:34 ID:zdPhZ3k00
あとソックスが一発で溶けるのも勘弁して欲しい
56U-名無しさん:05/02/26 01:46:28 ID:IM7/qrb60
ゴレイロの人に質問があるんだが、
股間にボールが当たることってあんまりない?
何か防御方法ある? それとも必死で耐えてる?

ゲームごとに交代でゴレ回してるんだが、俺がゴレやると、
守り方が悪いのかもしれんが2回に1回くらいのペースで軽くだったり、
動けなくなるくらいに当たって_| ̄|○てな感じになるのだが・・・

ゴレ自体は別にやってて楽しいんだが、このペースでぶち当ててると
チソチソの中の人がストでも起こしそうで(´・ω・`)

良い方法あったら教えてください。
57U-名無しさん:05/02/26 02:16:13 ID:k8qOi6CjO
>>49
38でしょ。日にち変わるの待って書き込んで。
たぶんもっとサルをやれば、その陰湿な性質も多少明るく爽やかになって、愚痴を言うひまがあったらオフザボールの動きを研究するようになるよ。
頑張れ〜〜
58U-名無しさん:05/02/26 02:43:26 ID:M2GbSRla0
>>57
そんなに正直にかくと荒らされちゃうよ〜w

38の内容からするとチームメイト対するカンジじゃないよね
個人参加にいって相手にされなかったんだろうね。
レシーブって理屈でどうかなるもんじゃないし、人付き合いの出来ない
38は一生パスを貰えないままでしょうねw
59U-名無しさん:05/02/26 03:11:46 ID:0tRLVhiU0
>>56
ゴレイロ専門だが、そんな頻度で股間に当てるって
逆にどんなことをしてるのか知りたいくらいだ。
60U-名無しさん:05/02/26 03:14:21 ID:a2ccjdtF0
パスは出し手だけの問題だと思ってる節が見受けられる
自分が出せないところにいるにもかかわらず要求して来ないって状況か?
つか普通経験者ほど玉離れ早いと思うんだが
61U-名無しさん:05/02/26 03:17:58 ID:4+zHktFU0
>>56
>2回に1回くらいのペース
ゴレのローテが2回に1回の意味であって、
シュート2本打たれる内1本が股間直撃じゃないよね?
どっちにしろ、手と腰の位置が高過ぎるんじゃないかと。
中腰ではなく両腕広げて大の字で構えてるとか?
62U-名無しさん:05/02/26 03:35:29 ID:R6Z7pyHf0
ゴレイロってなに?
初心者でスマソ
63U-名無しさん:05/02/26 03:40:21 ID:4+zHktFU0
GKのこと
64U-名無しさん:05/02/26 03:40:40 ID:M2GbSRla0
ゴールを守る人で手が使えるポジションの事。
英語  ゴールキーパー
葡語  ゴレイロ
65U-名無しさん:05/02/26 03:43:12 ID:M2GbSRla0
サッカーでは英語だがサルでは葡語が使われる。
日本のカタカナ用語はよくわからん。

前スレではサルとサッカーは違う競技だからという馬鹿もウザかった・・・・
66U-名無しさん:05/02/26 04:19:51 ID:R6Z7pyHf0
もう一度スンマヘン
葡語って何処の国でなんて読むの?
度重なる質問無知ですんまへん
67U-名無しさん:05/02/26 07:28:42 ID:FwZdxFzm0
>>66
ポの国。一番フットサルが盛んな国の母国語。
これ以上は2ちゃんで聞くのは野暮ってもんさ。
68U-名無しさん:05/02/26 08:03:27 ID:k8qOi6CjO
>>66
一応簡単にまとめておく。全部ネットで簡単に調べられることだからあとは調べて。

フットサルのポジション名と意味
ゴレイロ=ゴールキーパー
ベッキ=舵取り
アラ=サイド
ピボ=尖端
69U-名無しさん:05/02/26 08:16:17 ID:T9s1YRwI0
>>56
最終兵器としては、やきう道具にチンカップ(股間プロテクタ)がある。
使っててあんまり気持ちの良いものではないんだけどね(特に装着中に
怒張した時w)。

2試合に1回(って解釈する)というのはちょっと多すぎだなあ。
今までの俺の被害状況を思い出してみると、ゴール前の混戦で立ち膝や倒れながら
こぼれ玉を拾いに行った時(=腰が伸びて位置的に当たりやすい状態)に、
予想とは違う所からボールが出てきてナムー(AAry..というのが多いから、
仕方ない事故、ということであきらめてるよ。ゴール前で一番体張らなきゃ
いけない時にGKが股間気にしてもじもじしてるってのはチームの士気に
関わるしねw。

GKとして経験を積んで、飛び出しのタイミングとかがわかってくると
自然と減ってくると思うよ。FP兼務だとちょっと時間かかるかも
しれないけど。
70U-名無しさん:05/02/26 10:26:30 ID:+HoysfGh0
個人参加に来てる人たち

@どこでも馴染めそうな非常に愛想の良い人間
A可もなく不可もなく普通の人間
Bおまえどう考えてもどこのチームでも適応できなくて仕方なく個人参加してるんちゃうんかって人間

>>38はBだろ。
サイドに張り付いてるだけだったり、ボール受ける時に待ってるだけだったりしてんじゃねーの?
>>57さんに同意。動き方を勉強したらどうですか?
71U-名無しさん:05/02/26 13:12:06 ID:8YA0PyvE0
俺、フィールドだけど、
3回連続(日にちはそれぞれ違う)で朕にあたった。

一回目は至近距離からすげー勢いのパスが来たんだが、
反応しきれずに朕にクリーンヒットした。
その後、絶妙トラップになってボール真下に落ちたんだけど、
漏れは、足を振り切ることができずにその場に倒れ込んでしまった…

72U-名無しさん:05/02/26 13:19:00 ID:k4G5HJo6O
サッカー用かサル用かわからない4号ボール、
サルシュー、サッカー用すねあてを持ってるんだけど
他に買っておいた方がいい用具ってある?
73U-名無しさん:05/02/26 13:20:33 ID:a2ccjdtF0
>>72
網タイツ
7438とは別人の49:05/02/26 14:23:03 ID:L0kU4l+O0
>>57 >>58 >>70
文体や活字のみで人を判断する奴は
実際プレイヤーやフットサルの本質も見抜けねーんじゃねーのか!?

オフザボールの動きなんか磨いたら、敵に対峙したときもろさが出る
つまり個人技が磨かれなく、フリーでしか何もできなくなって、メンタルも磨かれないって考えもあるだろ

攻守がめまぐるしく変わるサルで動き回ってたら、すぐ体力消耗よ
38に体力があるって知ってて言ってんの?
それに38ないし38以外の奴がパスを貰える状態なのに、その経験者は持ち過ぎるって言ってんだよ!
なのに38の動きが悪い!人付き合いが出来ない!ってw

捉え方ずれてるし、言ってることも的はずれじゃん プゲラッチョ


75U-名無しさん:05/02/26 14:46:32 ID:lAacvbjs0
>74 :38とは別人の49 :05/02/26 14:23:03 ID:L0kU4l+O0
>それに38ないし38以外の奴がパスを貰える状態なのに、その経験者は持ち過ぎるって言ってんだよ!

>それに38ないし38以外の奴が   『パスを貰える状態』   なのに、   『その経験者』  は持ち過ぎるって言ってんだよ!


君のサルに対する考え方は一先ず置いておこう。(みんなも相手にするなよw)
その前にだ!
何故、別人であるはずの>>49が!!
>>38の『体験』を知っているのかね?????
>>38にはそれと判る内容は書かれていないのに。

                 答えて貰おうかw
76U-名無しさん:05/02/26 14:47:20 ID:hd11b3MS0
>>74
プゲラッチョ ってなんだ?
面白い言葉だけど。
77U-名無しさん:05/02/26 15:20:37 ID:5HOnftTb0
>>59 >>61 >>69
ペースは61の言うとおり。分かりにくくてスマン。

くらうのは主に1対1の場面で、股間抜き狙いのシュートに反応してとか
身体を投げ出してってパターン。>>69の言う通りのケースもあった。
大の字で棒立ち気味に構えてて、速いシュートが棒(ryってのはない。

姿勢は普通だとは思うんだが、飛び出しのタイミングに関しては
>>69の指摘の通りかも。もし経験積んでもだめなら最終兵器も参考にさせてもらうよ。thx!

あとは身長が低いから、グランダー気味のボールに対して
普通よりも位置的に当たりやすいかも。素人考えだから違うかも試練が。
78U-名無しさん:05/02/26 16:07:15 ID:ffAZpAkV0
このスレでサッカーとサルが同じ競技だからという馬鹿はウザかった・・・
79U-名無しさん:05/02/26 16:13:57 ID:a2ccjdtF0
なんか持ちすぎるなとか個人技が磨かれないだの支離滅裂な奴だな
オフザボールなんか磨いたらってどういうことだよ
ボール一個で10人がひしめき合ってる競技なんだから持ってないときの動きを高めるのは重要だろうが
80U-名無しさん:05/02/26 16:39:16 ID:ihavmRIH0
>>74
>文体や活字のみで人を判断する奴
掲示板というのは基本的に文体や活字しか判断する手がかりが無いところです。
掲示板というもののの本質をきちんとつかんだ上でレスしてください。

>それに38ないし38以外の奴がパスを貰える状態なのに、
>その経験者は持ち過ぎるって言ってんだよ!
>>38の文章には「38ないし38以外の奴がパスを貰える状態なのに」という
状況は書かれておりません。こういう「情報の後出し」は対人コミュニケーション
において一番忌避すべき行動です。したがって
>捉え方ずれてるし、言ってることも的はずれじゃん
という台詞はそっくりそのままあなたにお返ししましょう。

まあ、個人技やメンタルを磨く前に、文章表現力を磨いて来てください。
話はその後で、と言うことで。
8149:05/02/26 17:04:05 ID:b0GvPEu60
>>79
ダメなジョカトーレは肉だ!!! 揚げ足とんな! 突き詰めたら矛盾やボロが出るさー
78が言うようにサッカーと違うんだからスペースなんて少ないだろ!?
動きなんて二の次よ 狭い所で大事な能力は何か考r

「それに38ないし38以外の奴がパスを貰える状態なのに 」って言ったオレは言い過ぎた
「かもしれないのに」って脳内変換なり+しといてっ!

つまるところ持ち過ぎは良いか悪いかはチームや個人の事情・ゲームのふいんき(←何でか変換できない)
にもよるからわからん。

38の主観では、その経験者が悪く映ってるのは確かだろ
オレの言ってることは的はずれなとこもあるが
「38の動きが悪い!人付き合いが出来ない!」のようなこと言ってるPeople=SHIT!!!
8249:05/02/26 17:05:40 ID:b0GvPEu60
>>80
tada no ageasi tori
8366:05/02/26 17:13:03 ID:R6Z7pyHf0
おお無知な私に教えてくださって感謝しております
84U-名無しさん:05/02/26 17:59:59 ID:RaBx4lR20
>>81
狭いからこそマーク外して一瞬の隙を作るのが重要なんだろうが
どんなに素晴らしい技術を持ってたとしてもボールがなければパントマイムにしかならん
チームメイトがドリブラーだったらそいつのためにスペース作る動きとかしてやるべきじゃないんか?
85U-名無しさん:05/02/26 19:10:01 ID:ruOV/xfF0
パスを出したくないのか、単にボール持って抜くのが好きなのかは人それぞれだろうけど、
貰い手もマークを外すだけでなく、声出しや手をあげたりとアクションをどんどん起こしていかないと
中々回ってこないね。
逆に俺はパスの意識が強すぎるんで、もったいないプレーを連発。
もっと周りを見て小技も磨かないとな…
86_:05/02/26 19:26:34 ID:Wo/QO31u0
最近フットサルを始めた者なんですが、この度、フットサルシューズを買おうと思うんです
そこで質問なんですが、裏がゴムで出来ているやつは室内用で、裏にデコボコがあるやつはフィールドターフとかで使うものと考えていいんでしょうか?
87U-名無しさん:05/02/26 19:31:23 ID:bCpbLl7X0
そうです。困ったらフットサラを買いましょう。外れはしないから
8886:05/02/26 19:33:56 ID:Wo/QO31u0
>>87
それはどんなコートでも使っていいものなんですか?
89U-名無しさん:05/02/26 20:24:33 ID:7S0VNgEk0
試合によって2つの靴を使い分けるのはきついな、履き癖が違うから慣れるのが大変だ
正直ピッチの規格をどちらかに統一して欲しい
90U-名無しさん:05/02/26 20:33:09 ID:G/O0U30K0
まあ、外だと体重軽い人は滑るかもだが、いぼトレシュ履く程でもないし。
あと、体育館でのプレーの前は
必ず足裏ソールをキレイにすること。
91sage:05/02/27 00:35:57 ID:PAEoT1BU0
シューズは二足もっといた方が良くない?
人工芝砂ざらざらでサラはきついよ。
それに、それを体育館に持ち込まれても…
いくら「必ず足裏ソールをキレイにすること」たってねぇ?
92U-名無しさん:05/02/27 00:54:39 ID:UQ0E6g1P0
つか、外用と中用で足裏以外のデザインが同じ靴ってあるか?
外用中用の靴二足を用意するのはやぶさかじゃないが、中用と
外用で履き心地が異なるというのはちょっと厳しい。
93U-名無しさん:05/02/27 00:58:01 ID:0daiutAc0
んー内と外同じく使ってたけど人工芝だと滑って変に疲れた
いまは内と外は別だねぇ
94U-名無しさん:05/02/27 01:01:05 ID:W4GqJ+c20


なんかヤバイのが一匹混じってるけど前スレで暴れた馬鹿と同一人物に思えるのは俺だけだろうか?

95U-名無しさん:05/02/27 02:13:29 ID:90rQrqx60
>>77
飛び込むときの体勢が原因かもしれない。
96U-名無しさん:05/02/27 02:14:01 ID:+OcPvSBwO
86
サルシューは室内でも人工芝でもOKで
トレシューは人工芝のコートだけだよ
ただサルシューだと人工芝の質とか天候によって滑りまくることもあるし
トレシューだと足裏使ったプレーがやりづらい
ってのあるから両方買うのがいいんだろうけど

どうでしょう
97U-名無しさん:05/02/27 03:02:39 ID:CCweFUPb0
>>38
サッカー経験者だからじゃねーだろが。
そいつがそういう奴なだけだ。
その文章によりあなたがサッカー経験者じゃないのが明白だから
ひがんでるだけだと言われるんだよ。

74のサル感をスルーできるみんなが素敵だ。
98U-名無しさん:05/02/27 05:47:16 ID:dezMUYnm0
>>38>>49>>74>>78>>81>>82と前スレでポジションについて喚いてた奴は同じ奴だな。

モー娘に憧れてフットサルを始めようと試みるも友達が居無いので個人参加へ。
しかし、技術も無いうえに人との会話も出来無い為にパスが回ってこずスネてしまう。
逆切れしてサッカー経験者を毛嫌いする様になる。2chに来てもサッカー用語を
使う人を経験者と位置付けファビョってしまう。そこで、サッカーとサルの違いを強調し
経験者に対する劣等感を晴らそうとする。が、気分は晴れない。
自分に屈辱を与えた経験者に対して優越感を感じたくてしかたのないモーオタは
独自のサル感を妄想し精神の安定を図ろうとサルの極意を編み出そうとする
そして出てきた結論が>>74

とかだったら最高にウケルw
99U-名無しさん:05/02/27 08:31:03 ID:ytNCdZsM0
>>77
モロッコ
100U-名無しさん:05/02/27 09:12:06 ID:4K2vAmp20
>>94
おまいが一番タチ悪いと思うが。荒らすな

>>98
例えでサッカーの話はしても、普通にサルに合わせればいいだけのこと
38はレス止まったんだから挑発っぽいレスはやめれ、改行とかwとかぁふぉか
長文ウザイ
101U-名無しさん:05/02/27 10:18:38 ID:MJ/m/+TZ0
>>98
ファビョリすぎ。同一視とか痛いし。自分こそ94=98なんじゃね。
まあどうでもいいけど。この辺にしとく。

このスレ、ゴレイロの話がなにげに盛り上がるんだよね
とゆーことでゴレイロの人キボン
102U-名無しさん:05/02/27 10:40:08 ID:ztxnLqBB0
なんか,痛いのがいるな.
ぶっちゃけ,前スレとかどうでもいいんで,マッタリ話せればと.


うちは専門キーパーがいないので,じゃんけんで決めていて,まあ適当に交代しているわけですが.
俺が股間に当たる時は,股抜きをねらわれてボールが浮いた時に
結構直撃受けますなあ.
103U-名無しさん:05/02/27 10:58:05 ID:AniaElL70
昨日のリーグ戦でジャンボ鶴田張りのジャンピングニーを喰らった。
ゴル前で相手の足下に飛び込んだ時、飛び損ねた相手の膝がほお骨にゴッ!!
久々に目に星が飛んだw。滑ってる最中で、上手い具合に衝撃が逃げてくれ
たのか、すぐに試合に復帰できたのは幸い。
それにしてもリーグ戦が進むにつれてプレーがヒートアップしてるのが
ちょっと怖い。他の試合を観てても一試合に一人は宙を舞ってるからなあ。
104U-名無しさん:05/02/27 15:28:37 ID:8okbJQMI0
メンバーを増やしたくて使用しているところの掲示板に定期的に載せてるけど
なかなか集まらない。みんなどうやってメンバー集めしている?
105U-名無しさん:05/02/27 15:51:19 ID:vejnlEJW0
掲示板に載せるって言っても書き方によって集まりは違うだろうし、
ただ掲示板に載せれば良いってもんじゃないよ。
どんな感じで掲示板に載せてるの?
個人が特定できない範囲でコピペしてくれ。
そんで、ここで添削してみればもっと良い誘い文句が出来るんじゃない?
106U-名無しさん:05/02/27 16:53:12 ID:bkcVrKul0
オレもう1チーム掛け持ちしようかと思って探してるけど
やっぱ気になるのは実力、活動日、場所・・・まあこれは載せて当たり前であとなんだろ
決定的なのは代表がいい人そうな感じのトコかな
107U-名無しさん:05/02/27 17:54:52 ID:jUN9Q0u80
漏れゴレイロなんだけど左に撃ってくるシュートかかなりの確率で止める。
ただ右の撃たれるとなぜか反応が遅れる。
なんでだろ?バランス悪いのかな?
108U-名無しさん:05/02/27 17:56:42 ID:FB99D5f60
>>107

オナニーのし過ぎ。
109U-名無しさん:05/02/27 20:37:22 ID:a7fUkU1GO
初心者ゴレイロです。あたりまえですが、デビュー戦でかなりやられました。そこで質問です。サッカー経験なしのゴレイロでも指示出しはすべきでしょうか? (はらたちません?) あと一人で出きる練習法ありませんか?
110U-名無しさん:05/02/27 20:57:55 ID:MfRKAFnS0
>>107
利き足が右だったら、右足で蹴り出して左に動くほうが楽だからだろ。
要は慣れだ。

>>109
指示なしで守るのはかなりキツイ。なによりストレス溜まりまくるし。
たまに助っ人で知らないチームにはいって遠慮しながら守ってると鬱になる。
聞いていようがいまいが、大声出すのが精神衛生上もいいよ。
111U-名無しさん:05/02/27 22:45:27 ID:FISWuHzoO
>>109
指示出ししないよりはしたほうがイイし、守りやすいと思うよ。
初心者で的外れなことを言うかもしれないのが怖いなら、練習とかミーティングの段階で初心者なりに意見を言ってみて、メンバーのアドバイスを聞いたりしながらチームとしての意識を一致させておくといいと思う。
112U-名無しさん:05/02/28 00:00:33 ID:jLRbNCHr0
>>109

最初は簡単な事でいいんじゃないか。

切り替えろ、立て切り、(シュート)コース!(を切れ)、クリア!、人を見ろとか
基本的な事を言い続ける事で、まずは声を出す事に慣れること。
最初の最初は、ナイスシュートとかサンキューとか、なんでもいいんだよね。
盛り上げ役みたいな声だしも重要だし。

しばらくして、徐々にフットサルの競技の本質が見えてくる様になったら、
ここではこういった指示ということを勉強して行けばいいと思う。
ただ、111が言うようにチームの守備戦術が決まってないと、
的確な指示だしとかできないと思うので、チームでの守備の意識あわせの為に
話をする事も大事かな。
113U-名無しさん:05/02/28 00:07:20 ID:cPCipxQs0
>>107
うーん、左右で反応が変わるほど体のバランスが崩れているなら、既に
整形外科のベッドの上にいるはずなんだけどねえ..。

1)まずは待機フォームのチェックかな?
普通に構えて見て、足の開く幅は適切か?
両足均等に体重を乗せているか?
手の置き位置は適当か?
2)次にポジショニングの確認かな?
ゴールマウスと自分の位置を正確に把握できているか?
ボールを持ってる相手に対して真っ正面に入っているか?
ポジションを移動する時キチンとすり足ができているか?
移動の時には出来るだけ素早く動いて余裕を持って1)のフォームを作れているか?
3)最後にセービングフォームのチェック
まずは相手のシュートに対して変な先読みをしていないか?
ボールへ反応する前に、無意識に余分な動きをしていないか?
左右同じようなフォームで反応できているかどうか?
..というのが自分のチェックポイントかな?取れるはずのシュートを逃した
時に、このリストを思い出すようにしてる。

この中でも一番大事にしてるのは2)かな?常にボールの正面を意識して
面倒くさがらずにこまめにポジショニングを調整し、相手がシュートを打ってくる
瞬間には相手の真っ正面で待機フォームで待っていられるように気をつけてる。
ボールの動きに流されるように動くのではなくて、パッパッパッとStop&Goを
繰り返すイメージで動けば、逆を突かれるということも減るし、今以上に
左右均等に反応できるようなるのではないかと..。それでもダメだったら整体へ
どうぞ。
114U-名無しさん:05/02/28 00:22:22 ID:cPCipxQs0
>>109
一番簡単なのは、フリーの相手を味方に知らせること。
「左サイド○番フリー!!」っていうだけでもかなり違う。
もちろん味方がマークに行ってくれることもあるだろうけど、GKが
○番の選手の動きにも反応できるよ、ということを相手に意識させる
ことによって、一種の牽制にもなる。
注意事項としては、あんまりしつこく探さないことだね。GKの基本は
ボールに集中。ぱっと見てわかるくらいにどフリーな選手がいない
場合は気持ちを切り替えよう。

ぱっと見た瞬間の敵味方の位置関係を把握できる能力を向上させる練習
としては、町中を歩いてる時、一歩踏み出す間に周りの状況をイメージに
残して、その後の二歩を目をつぶって歩く..というのをやってる。
ただし地下道とかフェンスのしっかりしてる歩道とか安全な場所で、
危ない人が周りにいないことをまず確認してからやってね。
115U-名無しさん:05/02/28 00:42:00 ID:JyRcVSZ30
>「左サイド○番フリー!!」っていうだけでもかなり違う。
こういう当たり前の会話がうちのチームの女子には通じない。
何回も教えてるんだけど、試合が始まるときはどっちに攻めるかわかってない人いる。
もちろん、「縦」とか「横」とかの意味も通じない。

でも、それはそれで面白いんだけどね。
116U-名無しさん:05/02/28 00:44:01 ID:zYhMEn3P0
ユニホームそろえたいんだけどどこかいいとこない??
117U-名無しさん:05/02/28 00:45:16 ID:ma6jAcT10
裸族
118U-名無しさん:05/02/28 00:58:57 ID:SOs4SCo2O
ユニフォームはどんな感じの探してるの?
価格重視?それともメーカー?
119U-名無しさん:05/02/28 01:12:34 ID:zYhMEn3P0
>>118
メーカーで自分でデザインとか決められるのがいいですね。
そんなのが出来るネットショップあれば教えてください。
120sage:05/02/28 01:37:28 ID:yw/ll66P0
今日、エンジョイ大会に出たんですけど・・・
やっぱりゴレイロが上手いチームは強いですね。
ホント、ゴレイロは攻守に差が出る。
スローイングもまともにできないのに、なんでゴレイロするのでしょうね?
アンダースローすら、跳ねたボール投げるんだから終わってるよ。
いくら、エンジョイでももうちょっと真面目にてか、頭使ってスポーツしようよ。
こっちまで萎える。
121U-名無しさん:05/02/28 01:43:30 ID:dvNlmLm00
>>120
そんなレベルの大会にでなければいいのでは?
相手にしてみてもマターリしてるとこへマジの人がいれば
空気読めよウザイ、荒らしか?と思ってるかもしれないし
自分のレベルにあったトコで楽しむのが一番だと思います。
122U-名無しさん:05/02/28 02:29:48 ID:aUNJPolh0
>>120
こういうよそ様のチーム事情をわきまえず、見下すような態度の奴は
人間的に最低。
123U-名無しさん:05/02/28 02:41:06 ID:M5hKJugm0
まぁGKのスローが安定するとパターンができるよね
そこの精度は大事だっていうのは確か
カウンターでピヴォに当ててキープして時間稼いでも前向いてシュート狙うってのもできるしね
うちはありがたいことに本職がいるんだけど他のチームでやったりするといつもなら来るのになぁと嘆くことがあるよ
その度うちのゴレイロさんには大感謝ですよ
124120:05/02/28 02:43:52 ID:yw/ll66P0
見下してはないですけどね…。
打ちも大して強くないし。
でも、エンジョイでもスポーツするからには勝ちたいでしょ?
そのための最善の努力をするのもフェアプレーの内でしょ?
なんでアンダースローを転がせないの?
不思議。
受けてのこと考えてないの?
125U-名無しさん:05/02/28 02:47:41 ID:M5hKJugm0
>>124
そんなに文句があるならてめぇがゴレイロやってろよ


そういう話になるよ
126120:05/02/28 03:02:19 ID:yw/ll66P0
うちのゴレイロは県選抜なんで。
編んだスローも速くて正確な球をくれます。
的確に。
127U-名無しさん:05/02/28 03:07:52 ID:dvNlmLm00
なんだコイツ???
釣りじゃなかったら相当痛い奴だな。
128U-名無しさん:05/02/28 03:16:01 ID:dvNlmLm00
>>124
君の言ってる事を他に例えると

カラオケいった時に
なんでそんな歌い方なの?
そんなじゃ聴く人のに伝わらないよ?
歌う以上は聴く人に感動を与えたいでしょ?
ってマジでいうようなもの。

楽しみに来ているんであってそれ以上でも以下でも無い。
129U-名無しさん:05/02/28 03:39:07 ID:L9IOaKN50
あからさまな釣りに釣られるな。
130U-名無しさん:05/02/28 03:52:30 ID:nhkXsHZX0
もう1月以上活動してないなぁ
  春になったら再開するか
131120:05/02/28 05:20:04 ID:yw/ll66P0
>>128
履き違えすぎです。
試合をするからには勝つための最善の努力をするのは相手チームへのマナーでもあります。
楽しみに来てるからって、スローを適当に投げられたんじゃたまらない。
ちょっと、考えたら分かることでしょう?
「受け手が受けやすい球を投げる」…GKしてたら自然に意識しませんか?
しないんですか?エンジョイは?
しないんだったら、もう黙っときます。
132U-名無しさん:05/02/28 08:48:08 ID:qhCP8GElO
(´Χ`)(´Χ`)
ジャンガジャンガジャンガジャンガ

⊂(´ω`)⊃⊂(´ω`)⊃
ジャンガジャンガジャジャーン

釣りネタはもうおしまい
133swat:05/02/28 10:48:46 ID:cu49/Fkl0
てかここに書き込んでる人達てどのくらい上手いの?
あと靴は一応自分は二足持ってます
体育館&足が重たくなるような人口芝=インドア(アディダストップサラなんとか
砂まじりの外コート=外用のプーマのフットサルシューズ
初めての人は、インドアはトップサラ買っとけば損ないよ
134U-名無しさん:05/02/28 11:51:23 ID:74M+ZONG0
>>119
アディダスやナイキの公式HPで既存のデザインから組み合わせを色々と選べるよ
135U-名無しさん:05/02/28 12:12:49 ID:SOs4SCo2O
アスレタとトッパーならフルオーダーとかで一から好きなデザインにできるよ
136U-名無しさん:05/02/28 12:14:39 ID:5Pm9aDbM0
メーカーのデザインで選ぶならMEIKO
アンブロ、アディダスを低価格でならOKA

オレはこのくらいしか知らん。
137U-名無しさん:05/02/28 12:17:16 ID:6qSNqr2i0
Tシャツと短パンでいいじゃんw
出力センターだと2000円で作れるぞ
138U-名無しさん:05/02/28 12:29:16 ID:qhCP8GElO
OKAはうちのチームもお願いした。
選択肢が限られる代わりにかなり安いから、よほど色やデザインに拘らない限りは結構オススメ。
139U-名無しさん:05/02/28 13:11:47 ID:+hpnp2VC0
みんな結構ユニには思い入れ深いんだね。
うちはホームのフットサル場の人の紹介で、出入りの業者の在庫処分品を流してもらったやつ使ってる。
ほぼ半額だけど、ほとんど真っ白のベーシックなやつでチームのロゴなし。背番号もサイズ優先で、
ホント適当w。
でもそんなんでも試合重ねると愛着がわいてくるから不思議。自分たちでユニを作るまでの
中継ぎのつもりだったんだけど、今のところ新しいユニ作成の話は出ていない。
140U-名無しさん:05/02/28 17:18:14 ID:h9OvAhnS0
着れば着物


なんか違うな・・
141U-名無しさん:05/02/28 17:33:43 ID:oKwT3NAj0
朕にボールが当たっても、当たった瞬間に腰を引けば
全然痛くないと思われ。
腰が伸びてる状態で当たると_| ̄|○ だが・・・。

セービングのために飛び込んで朕に直撃するのはしょうがないけど、
飛び込んで身体が伸びきった状態で朕にボールが当たるのは、
飛び込み方が悪すぎると思うぞ。
タイミングが遅いと思う。

それか、もしかしたら胸板で止めようと飛び込んでる、とか・・・。

エリア内なら、GKにはスライディングタックルが認められてるんだから、
遠慮なくいっちゃった方がいいよ。FPとしてもそういうGKだとやりずらいし、
早めに勝負してくれる(遠目から打ってくれる)ようになるから。

ま、やりすぎでファール=PKは気をつけ給え
142U-名無しさん:05/02/28 18:31:55 ID:qx6SofJe0
>>107
誤解を恐れず言えばそれが普通なんじゃないの?
143U-名無しさん:05/02/28 19:49:56 ID:+hpnp2VC0
>>140
もしかして「住めば都」のユニ版を考えてるのかい?w
..なんだろう。俺も思いつかんw
144U-名無しさん:05/02/28 20:07:05 ID:YpQ1ugHD0
漏れは東京近辺で週3でフトサルやってて、ゴレイロしとるけどここの
皆様なかなかためになるカキコ多くていいっすね。あまりフトサルのスレ
なくて淋しいけど、、、。正直漏れはスローが超苦手。他は生まれ持ったマゾ
の才能をいかんなく発揮しているからまあまあだけど。。。いつも手袋しながら
投げるのはやりにくい!と勝手に手袋に責任転嫁してしまう。誰か漏れを
タスケテクダサイ('A`)
145U-名無しさん:05/02/28 20:08:34 ID:YpQ1ugHD0
ぐはぁぁsageてなかった。人にもの頼んでおきながら、、、まじすいません('A`)
146U-名無しさん:05/02/28 20:23:43 ID:74M+ZONG0
指が出るタイプのグローブじゃダメなのかい?
147U-名無しさん:05/02/28 20:29:58 ID:+hpnp2VC0
>>144
「スローが苦手」という人には二種類あるね。
一つは「投げること」自体が苦手な人。もう一つは投げるだけならある程度コントロールできるけど、
ボールの出しどころが良く分からなくて上手く味方につなげられない、という人(もちろんその両方ってのもあるけど)。
>>144氏の場合はどちらかな?今から家に帰るので、お返事は家に帰ってからでいい?
148U-名無しさん:05/02/28 20:48:43 ID:Hw+igzzDO
なんで女でフットサルやってる人にはかわいくなくない人がいないんですか?

みんなぶry
149U-名無しさん:05/02/28 21:47:01 ID:3CAJ1rlf0
>>148
そういうネタは男女板でやれ
150U-名無しさん:05/02/28 22:25:42 ID:7wlj0BNZ0
>>143
着れば晴着w
151U-名無しさん:05/02/28 22:41:50 ID:qhCP8GElO
うちのチームのゴレイロ担当はどこへ投げたらいいかで悩むって言ってたなあ。
確実性で言えば近い選手に預けるほうがいいけど、もしその位置で奪われたら即ピンチになるし、
遠くへ投げれば自ゴールからは離れるけど味方に繋がる確率は下がるし、、、って。
152144:05/02/28 23:12:57 ID:YpQ1ugHD0
>>147
おおお、すいませぬ。チームの運営活動をいままさにしていたとこでした。気づいたら
勤め人なのに月15日は予定をいれてしまった、、、。こんなにやっているのにスローは
上達しません。私の場合投げること自体に難があります。
153U-名無しさん:05/02/28 23:13:28 ID:7UEvySA30
それは言える。

絶好のカウンターチャンスで速いボール投げたら
トラップ出来ないとかほざくし、キャッチしたあと投げようにも
投げれない位置にいやがる。
154144:05/02/28 23:39:42 ID:YpQ1ugHD0
>>146
指が出るものでもだめなんです。それぐらいヘボ。
単純に相手がこちら側に寄ってたら奥に、相手が下がっていたら手前に、とはしています。
ハーフライン超えるように投げられないから、大体すぐそばのベッキに渡してしまい
ます。スローからのカウンターはかなり難易度高い気がするなー。
155U-名無しさん:05/03/01 00:37:43 ID:ZGEqFJtc0
ゴレイロをキーパーって言ったら馬鹿にされますか?
ポジションの名前って一般的にどれくらい浸透してるんでしょうか?
156sage:05/03/01 00:49:01 ID:TvsxZAAW0
フットサルしてる人なら
ベッキ、フィクソ、アラ、ピヴォ、ゴレイロくらい知ってるんじゃないでしょうか?
キーパーでもゴレイロでもいいと思います。
英語かポルトガル語かの違いだし。

あとはポーハとカラーリオ、バイトマヌクーをマスターすれば
素敵なフットサラーです。
157U-名無しさん:05/03/01 00:50:11 ID:4+cYixah0
されないでしょ

うちは
ゴレイロ→パーキー
ピヴォ→トップ、センター
アラ→(左・右)サイド、フォワード
フィクソ→守りの人、ガード

超適当
158U-名無しさん:05/03/01 00:56:46 ID:dIafcZc00
うちの場合

ゴレイロ→キーパー
前二人→攻撃
後ろ二人→守り
159147:05/03/01 07:37:23 ID:wC8ziiWn0
>>144
まずどういう投げ方をするにせよ、一番基本になるのは、きちんとボールを
手のひらに乗せること。よくバスケット選手がやっているハンドリングの
練習(ボールを腰の周りでぐるぐる回したり、両足の間を8の字に回したり
する練習)を暇を見つけてマメにやるといいですよ。あと、素手でボールを
鷲掴みにする練習。ボールの大きさとつかみ方を感覚で覚えてください。
あとフォームですが、フットサルの場合二つのフォームをよく見かけますね。
一つは主にサッカー上がりの選手が使う、腕を棒のように伸ばして投げる
投げ方と、もう一つはアメフトの選手のように肘を曲げてコンパクトに
投げる投げ方。前者の方が強い球を遠くに投げられますが、慣れないうちは
腕を後ろに引く時に手のひらにボールを乗せて置くのが難しいのと、投げる時
ボールを放すポイントをつかむのが難しいですね。後者はそれほど強い球は
投げられませんが、手のひらにボールを乗せやすく、腕をコンパクトに振れる
のでコントロールがつけやすいです。何度かキャッチボールして見て、
使いやすいフォームを探してください。俺はアメフト投げを多用してます。
フットサルコートくらいならこれくらいでも充分だし、さらに遠くにボールを
運ぶ必要がある時はキックを使ってます。
それと、投げる練習の時は短い距離からコントロールとフォーム重視で
始めたほうが、あとで距離を延ばしていった時でも精度が落ちにくいと思います。
いきなり仲間を驚かせてやろうとは思わずに、地道に焦らず練習してください。
160U-名無しさん:05/03/01 09:55:25 ID:ZDZB9uue0
スポーツ施設板にいつの間にかフットサルコートスレが。

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1109580023/
161U-名無しさん:05/03/01 10:32:32 ID:PZSnkdHH0
>>144
投げるのがヘボってのをもっと詳しく。どう投げてるんだい?

ハーフライン超えないって、普通の体力ならそれは絶対にありえない!
小学生のドッジボールだってもっと投げるだろ。
なにか理由があるハズだ。

>>159
貴兄の言うアメフト投げ。とある子供向けGK本にジャベリン(槍投げ)
スローって書いてありました。あんま聞いたこと無いけど。(w
162U-名無しさん:05/03/01 11:08:21 ID:hzyfuVTfO
>>161
決め付けはいけないが、もしかしたら>>144は投げ方が「砲丸投げ」なのかも・・・。
実は俺も工房の頃、ハンドボール投げが15bにも満たないという悲惨な成績だったんだが、
腕力がなかったというのもあるんだが、それ以上に砲丸投げのようなスタイルに
問題があると言われた。
そんな俺でもハーフウェイラインは余裕で超えられるんだから、
恐らく>>144も工房の時までの俺の投げ方なんだと思う。
163162:05/03/01 11:10:20 ID:hzyfuVTfO
ハーフウェイラインって何だよ(ワラ
ハーフラインだ。
逝ってくる。
164U-名無しさん:05/03/01 13:00:19 ID:S+SxiUeL0
>>162
なるほど。>>144のフォームが砲丸投げだとすると、今まで物を投げるという経験が少なかったのかも知れないな。
そうなると、肘をたたんで投げる投げ方よりも腕を伸ばして体の回転と肩の力で投げる棒投げのほうがあってるかも
知れないね。
ただ、以前にあの投げ方で昔後ろに振りかぶったとき、ボールがこぼれ落ちてあわや自殺点..というお間抜けを
演じたことがあるので、他人にはあまり勧めたくないんだよなあ..。
165U-名無しさん:05/03/01 13:12:44 ID:BIza6RRE0
今まで野球とかバスケで遊んだことないのかと。
166U-名無しさん:05/03/01 15:06:46 ID:0Pv3BHbHO
女の子がやると(*´―`*)カワイー って思うけど男がやると(゚Д゚)ナメンナゴルァ って思うあの投げ方か。
167U-名無しさん:05/03/01 16:30:55 ID:wIL+ePeH0
>>144
男の筋力なら肘から先だけ使ってなげてもハーフライン近くまで届くと思うので、それより
向こうに投げるとコントロールが効かないってことかな?
遠くに投げるだけならサイドスローで腕の振りをいっぱいに使って投げた方がいいかもね。
168U-名無しさん:05/03/01 16:34:32 ID:PZSnkdHH0
>>164
>後ろに振りかぶったとき、ボールがこぼれ落ちてあわや

それはかなーーーーーりレアケースかと。(w
てかこの投げ方のほうが一般的じゃない?

ところでその落としたボールってのは手で触れるのかな?
触れるよなあ?
あと、その状況の時って4秒のカウントは動いたまんまかな?
169sage:05/03/01 17:00:16 ID:TvsxZAAW0
投げ方
アンダースロー
サイドスロー
オーバースロー
チェストパス
170U-名無しさん:05/03/01 17:48:04 ID:VxmSgVuy0
ヤフーオークションに出てるゴールってどうなんだろ?
誰か落札した人いないかな。普段使ってる体育館にはミニサッカーゴールしかなくて
特にキーパーが感覚つかめなくて困るんです。
組み立て式みたいだけど使う都度組み立てて時間どの程度かかるんだろか。
171U-名無しさん:05/03/01 19:01:25 ID:gPVVyN2n0
寒い時期に外でやってる人たちへ、質問です。
こういう時期って、シャカシャカのジャージ着てやってる?
それとも普通のジャージ?
172U-名無しさん:05/03/01 19:18:03 ID:F8OtVk7a0
どっかに塩ビのパイプでゴール自作してた人のホムペがある。
どこかは完全に忘れた。ググったのかリンクで飛んでった先なのかも忘れた。
173U-名無しさん:05/03/01 19:54:14 ID:HrfQdWvx0
>>171
本当に寒い時期は、中袖シャツの上にユニを重ね着して、
その上にシャカシャカ着てるよ。普通のジャージより風を通さないからね
でも、寒い時期はジャージの素材を気にするよりも、
帽子と手袋を忘れないようにした方がいいよ。かなり体感温度変わる
174U-名無しさん:05/03/01 20:01:08 ID:BtaKLBee0
>>172
おそらくここと思われ。長野のサッカー&フットサルチームのHPの中だった
>ttp://homepage2.nifty.com/yoshino-geonet/buzai.htm

ここ見て作ったのかどうかは知らないが、うちの街のゴールはほとんどこれ。
エンジョイレベルの公式戦もこれでやる(競技系になるとハンドボールの
ゴールを使うけど)。
組立は2基でも10-15分くらいあれば出来るけど、持ち運びはすごく不便w
>>170が見つけたゴールがアルミ製の組み立て式だったら、そちらの方を
お勧めする。

ここまで書いてふと思ったが、>>170のところの体育館にはハンドボールの
ゴールは無いのかな?
175U-名無しさん:05/03/01 20:07:46 ID:VxmSgVuy0
170です。アドバイスありがとうございます!
オークションのはアルミ製かどうかはわからんのですが、1基9800円とかみたいです。
普段使ってるとこは小さい体育館なのでハンドのゴールはないんですよね。
ハンドのゴールがあればベストなんですが、この時期はそういった
体育館の予約がなかなか取れなくて。
176U-名無しさん:05/03/01 22:01:17 ID:Zm7QgH1h0
>>170
ウチ、たぶんそのヤフオクの使ってるよ。

タイミングよくて、7000円弱で落札して2台購入した。
組み立てには1台3人で慣れれば5分ぐらい。
でも取説ないと、間違うことがあるけど。

まぁ2台で2万ぐらいなら、外れてもいいって感じで試してみたら?
袋も思ったより丈夫だし。おすすめ。
177 :05/03/01 22:03:28 ID:OgEocXqn0
皆さんに質問。DF時にどうも股抜きされるのが多い気がします。
これは割り切って「こうゆうものだ。」と思うのがいいのか、
あるいはステップの踏み方を変えたほうがいいのか、どうでしょうか?
178U-名無しさん:05/03/01 22:09:28 ID:oiSPIOM50
>>177
マジレスすると、股抜きされないためには、
「相手に正対せず斜に構えろ(ステップもその体勢を維持しつつ踏む)」
「脚を出すな(ボールを取りに行くな)」
「ボールだけを見ずに相手の全身を見ろ(ボールだけ見てるとフェイントに
引っかかりやすい)」

ってトコかな。無理にボールにチャージに行かず外へ外へと相手を
追い出すようにプレッシャーを掛けて行くようにすればそう簡単に抜かれる
コトはないと思われ。
179U-名無しさん:05/03/01 22:10:50 ID:VxmSgVuy0
>>176
おぉ、実際に使ってる方の声を聞けて安心しました。
7000円弱はいいなぁ。うらやましい。
思ったより設置に時間かからないんですね。
チームの皆と相談して購入してみます。

>>177
178さんとかぶりますが。
フットサルナビの最新号にまさにその質問が載ってて、
マークする相手に対して正面で足を広げて構えるのではなく、
半身になって構えるのが良いと書いてました。なるほど、半身なら
股抜きはされなくなるのだと実感しました。けど自分は今まで真正面で構えてた
ので慣れるまで時間がかかりそうです。
180U-名無しさん:05/03/01 22:18:49 ID:ZGEqFJtc0
みんな4秒ちゃんと数えてるかい?
181U-名無しさん:05/03/01 22:45:50 ID:i8trmeWzO
股抜きされないためには斜めに構えるんだよ
あとは一定の距離を保つこと
182sage:05/03/01 22:49:34 ID:TvsxZAAW0
ボールだけ見るが正しいよ。
183U-名無しさん:05/03/01 22:56:28 ID:BtaKLBee0
>>177
守備の基本としては>>178の通りだと思う。
ただ、GKから一言言わせてもらうと、股抜きを恐れて際限なく下がって
来られるのは、視界が塞がれて却って守りにくい。ある程度のところで
抜かれるのを覚悟で取りに行って欲しいポイントっていうのがあるね。
だいたいPエリアより一歩外側に出たあたりであれば、DFが股抜きされても
GKが飛び出してボールを押さえられるから、そのあたりを目安に勝負を
かけてくれると助かる。このあたりはGKとの連携になるから、普段の
練習から守備位置の高さというものを意識して練習してね。

実際股抜きっていうのは仕掛けるほうも賭けなんだよね。一時的とは言え
ボールを自分がコントロールできる範囲から離すわけだから。最悪、球は
抜かれても人には抜かれないようにすれば、実戦的なディフェンスとしては
成功なんじゃないかな?って思うけど。
184U-名無しさん:05/03/01 23:02:01 ID:FSH+7D7N0
着ればドレス
185U-名無しさん:05/03/01 23:08:26 ID:BtaKLBee0
着たらワロス..これだけは避けたいw
186177:05/03/01 23:09:26 ID:OgEocXqn0
皆さん素早いレスどうもです。
どうも後れてプレッシャー掛けるときとかパスフェイクいれられると
どうしても足を出してしまい、股を抜かれますね。
ところで斜に構えるのはどちらの足を前に出すんですか?
相手のボールキープしている足に合わせるのか、それとも
右サイド、左サイドなどのエリアによって変えるのか、どちらでしょうか?
187177:05/03/01 23:22:37 ID:OgEocXqn0
183さんはGKなんですよね?GKのかたに聞いてみたいことがあります。
自分はDFの基本の(ボールとゴールの中心にポジションを取る)を心がけていますが、
そうするとGKの視界を塞いでしまいます。これはGKのコーチングでどうにかするべきなのか、
あるいは自分の位置取りを変えるべきなのか、どうでしょうか?
188U-名無しさん:05/03/01 23:54:27 ID:NPqng5kUO
磐田にフットサル専用体育館ができる〜。田原FCが作るみたい。
189183:05/03/02 00:10:55 ID:+nNc2FE80
>>187
実際に練習で何回かGKをやってもらえばわかると思うんだけど、GKとの
距離が4-5m(=Pエリア付近)くらいであれば、基本通りのポジショニング
でもDFの足の間からボールが充分見えます。ただそれより近くになるとDFの
胴体部分が視界に被さってくるので、ボールが見にくくなってきます。
自分の場合、そういう時はこれ以上下がらずにボールを取りに行くように
指示を出してます。GKが全くの初心者という場合以外はGKの指示に従った
方が良いのではないかと思いますし、GKも積極的に指示すべきだと思います。

GKが初心者の場合は普段の練習からマメに相談しながら、取りに行くポイントを
決めて行くと良いと思います。練習で失点するたびに「今のはちょっと下がり
すぎで見にくかった」とか「ちょっと早くボールに行き過ぎたみたい。もっと
引きつけてもいいよ」とか一言ずつでいいから意見を交換していくと、自然と
連携が固まってくると思います。そういうGKとの約束事無しでDFが自分の判断
で動くのはちょっと危険かな、と思います。
190U-名無しさん:05/03/02 00:12:21 ID:34jggp/XO
俺も結構股抜きされる…ってか全てのフェイントにひっかかる(っ∀`)
逆にフェイントかけるのは苦手。相手との間合いをイマイチ理解できてないと言うか…
俺とろいのか?!
191U-名無しさん:05/03/02 01:23:45 ID:/LiIdRdFO
斜めに構えるのは、相手の真正面よりはちょっと軸をずらして相手をサイドラインにドリブルさせて詰まらせる

左のラインに出したいなら右足を前に出す
もちろん右にパス出させないように少し右側から寄る

わかりづらくてゴメン
見れば「あぁ、あれか」って思えるぐらいみんな使ってる
192sage:05/03/02 01:55:52 ID:QgeDnKxl0
また抜きはタイミング。
足を出さなきゃ大丈夫。

それからフットサルの基本のポジションはマーカーとゴールを結んだ線上よりも内側。
これはサッカーとは異なるから要注意。
193U-名無しさん:05/03/02 11:15:02 ID:9n7ZCUkh0
基本的に1対1はボールを取るんじゃなくて、抜かれなければいいという気持ちで
そこでディレイさせて、味方が戻ってくるのを待つ

明らかに股抜きを狙ってるヤシには、わざと少し股を開いておいて、
抜きにきた瞬間に閉じて止めてやろう。かなり悔しがるハズ
194U-名無しさん:05/03/02 13:29:00 ID:o/VJNNof0
177はGKじゃなくてDFじゃないの?
195U-名無しさん:05/03/02 15:48:46 ID:6Gog9E+V0
オコチャダンスや連続シザースやるとみんな股開く。

でも、うまいDFはやっぱみんな言うように
斜に構えてるし、一定の距離をあけてる
(ボールは通せても、抜きにかかった自分が追いつけるか追いつけないかの距離)
みだりに足は出してこないね。

とにかく対峙したときに、妙な落ち着きがあって、なんか歩幅が狭くて
間合いが絶妙で、ポジショニングもいい奴はなかなか抜けない。

オレはやる方だけど守るときは、ステップ踏んだりする。
敵の右足(利き足)だけ見てインパクトするときだけ足だしてる。

>>192 のは基本? 
そのポジショニングだとシュートの振りが速い奴とか振りの小さいトーキックシュート
簡単に打たれる。それでも別にいいけど。
196U-名無しさん:05/03/02 21:51:29 ID:/LiIdRdFO
斜めに構えるのは簡単だし、使えますよ
一度おためしあれ
197U-名無しさん:05/03/02 23:08:18 ID:k7XcbY4eO
ニーサポーターつけてプレイしてる方います?今度試してみようと思うんですが浮きますかね?
198U-名無しさん:05/03/02 23:40:54 ID:7hTMTnQG0
フットサルやってる奴ってサッカーで限界感じてフットサルに逃げた奴が大半だろ?
フットサルの方が楽しいとか言い訳言ってんじゃねーよ!!
199U-名無しさん:05/03/03 00:00:54 ID:k7XcbY4eO
言い訳言ってますがですが何か問題でも?
200U-名無しさん:05/03/03 00:33:07 ID:Br2yXdLCO
東京でサッカー続けてくのは人数や場所が面倒くさいからね
ってか別のスポーツだからね
201U-名無しさん:05/03/03 00:48:02 ID:AvGboSZh0
>>197 つけてますが。別に浮かないけどな。自分の体のケアがいちばん大事でしょ?
202U−名無しさん:05/03/03 00:49:21 ID:6tQ20l+N0
シザースって、どうやればうまくなりますか?
シザース連続でできない。できない事はないけど、めちゃめちゃ遅い。
連続で早いシザースやりたい。
シザースカッコイイよね!
うまい人見るたびに、イイなぁ、カッコイイって思う。
203U-名無しさん:05/03/03 01:23:30 ID:OyHZ/TUo0
フットサルよりサッカーの方が難易度高いだろ。
サッカーは1チーム11人まで一度に試合に出れるけど、フットサルは5人までだ。
つまりそれだけ選りすぐられた精鋭だけに許されるスポーツなんだよ。
204U-名無しさん:05/03/03 02:04:27 ID:wmt0wgBs0
>>202
生意気だけどアドバイスとして聞いてくれぃ
はじめボール置いたままでやって味噌。ステップ踏む感じで交互にまたぐ

感覚つかめたら、右足でほんのちょこっとボールを左斜め前に出して右足でまたぐ
続けて今度は左足でちょこっとボールを右斜め前にだして左足でまたぐ
これを連続でやってごらん♪
「ダンスしてるみたい」って言われるからw あとは適当に応用してくれぃ
205U-名無しさん:05/03/03 02:49:42 ID:+25tAt/B0
>>203
何が言いたいのか解らん
間違えてるだけか?
206U-名無しさん:05/03/03 06:40:06 ID:GMDgC75T0
まあ、小学校からフットサルやってましたが何か?
207U-名無しさん:05/03/03 07:33:52 ID:kFZR2jDr0
>>197
たとえFPでも膝に不安があるなら着けろ。
見た目気にするより自分の体を大事に汁。
笑う奴は笑わせておけ。
208U-名無しさん:05/03/03 09:48:40 ID:0fuhZ/N10
厨房が湧いてくると春だなーと実感するw
ぶっちゃけフットサルのスピード感に慣れたらサッカーはかったるい。
もう俺はサッカーには戻らんよ。人数あわせでお付き合いすることはある
かも知れんが。
209U-名無しさん:05/03/03 11:28:01 ID:NbslEipd0
サッカーのトレーニングの一環としてサルやってるけど、
どっちも違う面白みがあるんだよねー。
サルの足元テクニックはサッカーだけだと覚えられない物もあるし、
サッカーのマークのはずし方、守備とミドルのコツはサルでも使える。
FWとベッキで役割違うけどどっちも面白くてやめらんない。

>>197
むしろ体大事にしてるなぁ、解ってるじゃんって思うけど。
冬はロングスパッツが欠かせません。

>>202
シザースはアウトサイドで蹴る“ふりをする”の連続のつもりです。
抜きに行く時はロナウドみたいに普通のシザースから体重をのっけるシザースを1回入れればOK。
うまく行くと相手が勝手にどいてくれるよ。
最初はゆっくり。慣れてきたらスピードに変化をつけて、目線はボールじゃなくてDF。
置いたままだと横軌道になりやすいんでスピード出てるドリの時だと対応できないかも。
210202:05/03/03 15:13:12 ID:6tQ20l+N0
>204 209

ありがとう。少しまたぎフェイントのコツと言うか要領と言うかわかってきた気がする。
あとは、慣れかなぁ?昼休みに少し試してみたら、友人に「なんかそれっぽくなったね」って言われた。やたー!
まだ慣れてないから、連続でやるとか、スムーズにはできてないけど。
前よりまたぐスピードとか早くなった!
前は、足でまたぐと言うより、体全体でまたぎにいってたみたい。←無駄が多すぎた。
ありがとう!
211U-名無しさん:05/03/03 16:15:54 ID:sX6uJ6y80
いまは高校とかでもフットサル部とかあるのかな?俺のときはサッカーはあっても
フットサルをやってる奴は周りに居なかったものだが
212U-名無しさん:05/03/03 17:18:04 ID:2XKHHuds0
GKなんだけど夏場ユニフォームとかどうしてます?
普通のサッカー用のGKシャツだと暑くて
夏なんかとてもプレイできないんですが・・
213U-名無しさん:05/03/03 17:34:02 ID:UUpKZNBV0
>>212
チームのユニとは違う色のプラクティスシャツ買った。
プラクティスなら安いし。
膝当て、肘当ては夏でも付けてる。
214U-名無しさん:05/03/03 20:28:16 ID:kFZR2jDr0
GKシャツだけだと寒くて困るんですが..って、こっちは北海道だっつーのw
夏は気温は上がるけど湿度がないので耐えられるからいいんだけどね。

俺は冬でもモコモコにならずに暖かくなる方法がしりたい。
今のところ、試合ぎりぎりまでアップコート着て、試合中はこまめに足踏みしたり
して体暖めてるけど。
215U-名無しさん:05/03/03 20:33:52 ID:JpzfI90B0
個人フットサルっていうのがあるらしいんですが、それって、誰でも
現地でお金を払えばプレーさせてもらえるってことですか?
216U-名無しさん:05/03/03 21:04:30 ID:FU/Rxdi/0
>>215
原則的にはその通り。その時集まったメンバーで適当にチーム決めて試合を
する..というのが普通のパターンかな?
時間や定員が決まってたりするから、行く予定の会場に問い合わせてみた
方がいいと思う。それと、場所によっては常連が固まってて雰囲気が堅い
所もあるから、一度下見に行ったほうがいいかも。
217U-名無しさん:05/03/03 21:41:17 ID:Bahg7/wo0
ネットでフットサルグッズ探してたら
フットサル用のGKグローブが置いてあった。
知らずにずっとサッカーGKのグローブを使ってたけど
具体的にどう違うのでしょうか?
218U-名無しさん:05/03/03 21:48:08 ID:XorzFk6o0
大学でフットサルのサークルに入ろうかと思ってるんですけど、やっぱりサッカー部出身者が多いんでしょうか?
サッカーとかまともに蹴れもしない運動音痴なんですけど下手すぎて浮かないかどうか心配です。
219U-名無しさん:05/03/03 22:47:15 ID:ZJcxv0990
>>217
投げる時にコントロールしやすいように薄手になってるとか
指先が剥き出しになってるとかかな。
耐久性を重視して手のひらの素材がラテックスでなくゴム?
のやつもある。
220U-名無しさん:05/03/03 23:57:19 ID:xM7LXaer0
>>218
ウチは元バスケ部もいたり、元ハンドボール部のGKがいたりして玉石乱交だけどね
気になるんなら見学すればいいんじゃない?
221U-名無しさん:05/03/04 00:00:17 ID:y4KREkc80
「玉石乱交」って流行ってんの?
222U-名無しさん:05/03/04 00:41:21 ID:1V3JvM+10
玉石混交だろ。おもしろいけど。
223U-名無しさん:05/03/04 01:33:40 ID:5fQmg1aI0
>>218
サッカー部が強い大学だと、そこに入りたくても入れない元サッカー部達とかが
サルやるからLv高い可能性がある。
友達がいれば、長続きしてJOJOにLvについていけるだろーけど。。
224U-名無しさん:05/03/04 01:38:13 ID:Su3GvFNd0
女の子がフットサルを始めたきっかけって何なのかな。
225U-名無しさん:05/03/04 05:13:34 ID:2wf+5Uu6O
とりあえず今度初フットサル経験しに行くんですが
靴は普通の運動靴でもよいですか?
226U-名無しさん:05/03/04 05:22:24 ID:iKBYpJKiO
試合予定ってわかりますか?
観戦してみたいんですが
227U-名無しさん:05/03/04 09:30:54 ID:tQJ+07BE0
>>224
男と変わらないと思われ。
228U-名無しさん:05/03/04 09:40:10 ID:z+CvD+xeO
>>218
とりあえず入って、飲み会とか通じて友達作れば?
で、もしチームのレベルとか考え方が自分に合わなかったら、エンジョイで出来る友達数人でちっちゃいサークル作ればいいと思う。
229U-名無しさん:05/03/04 09:46:08 ID:KcuyoAe40
初心者が増えてきたな。普及のためには良いことだ

>>217
俺は練習用にアディダスのフットサル用のTensoX Sala、試合にはサッカー用の
Climaを使ってる。前者は速乾シャツの素材で作った手袋にシリコンゴムを肉球
のように貼り付けたような感じ、後者は普通のGKグラブだね。

で、使ってみた感じフットサル用のグラブは細かい動き優先でショック吸収が
いまいち。たとえば正面の強いボールの場合、素手やサッカー用ならすっぽり
つかめるボールでもサル用だと一回足元に叩き落してから拾う感じになる。
ちょっと試合で使うのは怖いと思った。他社製のものはまだ使ったことが無いけど、
掌のフォームの素材にはこだわった方がいいかも。

>>218
GKやってみないか?w
ボールの速さに慣れてくればすごく面白いし、FPから始めるよりも早くみんなに
尊敬されるようになれるよ。

>>225
ジョギングシューズとか厚底のものは止めておいたほうが吉。
また、バスケットシューズのように足首を固めるものも、蹴るのに不便だから
止めておいたほうが吉。
体育館シューズが一番無難かと。

>>226
とりあえず、どこ在住かな?
230U-名無しさん:05/03/04 09:48:34 ID:9CJVIe7J0
すいません、女性の方に質問なんですが、ブラってつけてやってますか?
男子が胸ばっかり見てくるのでブラをつけたほうがいいのかどうか悩んでます。
体操着は透けてないと思うのですが・・・形が出てしまっているのかも・・・
231U-名無しさん:05/03/04 10:45:17 ID:Tl1oA8EL0
>>230
いっつも思うんだけどさ、そういうのって
女性だけのチームのHPの掲示板に書き込んだ方が良いと思うよ。
何故こんなところで・・・
232U-名無しさん:05/03/04 11:21:25 ID:tQJ+07BE0
>>230
着けてねーのかよ!(w
ウチの女子はスポーツブラとか着けてるらしいよー。

着けてなかったらそりゃ多少は見られるだろ。
男のサガだからしょうがない。
純粋にサルしたいんで挑発しないでください。(笑)
233U-名無しさん:05/03/04 11:22:23 ID:6kWhy/P30
>>230

ちみのバストサイズによるんちゃう?
234U-名無しさん:05/03/04 11:29:07 ID:KcuyoAe40
これこれ、そんな単純なフェイントに釣られてどうするよw
ちょっと運動経験のある女の子ならブラをつけべきどうか
くらい自分で判断できるべさ。

以前出没した自称モデルのネカマの再降臨かな?w
235U-名無しさん:05/03/04 11:53:41 ID:thLtKEEH0
漏れは彼女と一緒にミックスのフットサルやってるんだが、
サルの日はスポーツブラだから萎える



と思いきや、普段と違うので逆に萌える
236U-名無しさん:05/03/04 13:00:55 ID:oJqJWfl+0
237U-名無しさん:05/03/04 13:18:46 ID:9CJVIe7J0
スポーツブラというのがあるようなので探して購入します。
どうも有り難うございました。
238さる:05/03/04 13:37:17 ID:6z3i678O0
会社でチーム作ってます。
今年に入って週末のマッチメイクや大会への
エントリーなどチームの運営をすることになりました。
正直こんなに大変と思わんかった。。。
みんな返信遅いし。来ると言ってこなかったり。来ないと言って来たり。
239U-名無しさん:05/03/04 13:42:44 ID:J+Z5bp6S0
>>238
ホント大変だよね
集合時間にこないし、返信無かったりだからメールが届いてるのかもわからんし
もっちり
240U-名無しさん:05/03/04 14:07:02 ID:9CJVIe7J0
>>238
そんなもんだろ。チーム作るなら覚悟しとこうぜ。みんなも同じ道を歩んで、今に至るんだよ。
241U-名無しさん:05/03/04 17:45:29 ID:YYpnZM3n0
>>238
うちはヤフーのメーリングリスト使って出欠とってた時期があったなあ。
投票機能があるのでこれを使ってやれば出欠管理がしやすいよ。
メールにリンクがはってあってそこから直接投票ページにいけるので
いちいち返信しなくていいし。

でもこれでもやらないやつはやらないんだよねえ。。。
返事しないやつをこっそり練習でけずってたよおれは。
242U-名無しさん:05/03/04 17:47:24 ID:I3ogRBM50





アメリカでの野球人気ってどうなの?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1101193563/l50




アメリカでのサッカー人気ってどうなの?
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/football/1108011903/l50





243さる:05/03/04 18:19:26 ID:6z3i678O0
レスありがとうございます。
241さんのヤフーのメーリングリスト参考にしてみます。
しかしコートのキャンセル料がかかるんじゃないか?という
綱渡りの状況と、対戦相手に人を借りなきゃいかんかも?
っていう状況は正直、仕事のストレスと同じくらいかも。。。
244U-名無しさん:05/03/04 19:19:18 ID:A8J7C4uw0
練習はともかく、大会でドタキャンだけは避けてほしいものだ。4人でやるのはきっついよ
245U-名無しさん:05/03/04 20:13:48 ID:LhaI8CVJ0
今日、別に買う気はなかったのだが、ふらっと立ち寄った
サッカーショップでミズノの「ランサメント ウエーブプロ」
ってのを試し履きしたんだけど..

なにこの軽さ!異次元だよ!!

すごく欲しくなったんだが、唯一気になるのは、
これって耐久性を犠牲にして軽くしてるのかなあ、ってこと。
貧乏人だからすぐブッコワレる靴は困るんだよね..

誰かこのシューズ使ってる人っている?
他の靴と比べて耐久性ってどーですかね?
あと、他に何か欠点ってある?
246U-名無しさん:05/03/04 21:04:11 ID:8RpwDG+D0
>>238
フットワンの出欠表は便利だよ。
結構使ってる人もおおいんじゃない?
うちがよく戦うチーム全てが使ってる
247U-名無しさん:05/03/04 22:59:46 ID:3/GONmh10
>>245
幅はどんな感じ?狭い?
248U-名無しさん:05/03/04 23:24:38 ID:Cu+fFQIqO
さっきチームに退部のメールをしました。チームのやり方が私に合わないためです。ただ一度辞めると次のチームを探すのが難しくなりますよね?ちなみに俺がいたチームは競技系でエンジョイ思考の自分には無理でした。
249U-名無しさん:05/03/04 23:30:36 ID:9CJVIe7J0
>>248
こんなとこに書き込んでんじゃねーよ。ウザッ。
250U-名無しさん:05/03/04 23:40:43 ID:ptiMRuFZ0
>でもこれでもやらないやつはやらないんだよねえ。。。
>返事しないやつをこっそり練習でけずってたよおれは。

返事しないやつは首でいいんじゃない?うちのチームは、
そこに関してはかなり厳しくしてる。チームの運営って言う
点から考えたら、どんなにうまくてもドタキャンを繰り返す
やつよりは、下手でも約束守ってくれるやつの方がいいし。
251U-名無しさん:05/03/04 23:58:00 ID:s+VdvkTSO
>>248
次のチームは居心地よければいいな
>>249
うざいとか言うなよ…思うところがあって書き込みしたんだろうから
252U-名無しさん:05/03/05 01:07:59 ID:j9KUZeyS0
どうだろうね。エンジョイの意味を「ただの遊びだろ?」くらいの
意味で考えてる人もいるしね。チームマネージメントを他のメンバーに
任せきりで、自分の都合の良いようにしか動かない、みたいな。
基本的にエンジョイと競技の区別はコートの中だけの話で、チーム運営
については競技もエンジョイも区別は無いと思うんだけどな。

そういう流れでいくと>>248の話もすぐには同情しかねるな。
具体的に何があったのか、詳細きぼんぬ。
253U-名無しさん:05/03/05 03:06:40 ID:qgSj5q+l0
>>252
もしかして、○田さん?
恩着せがましくて人間不信の・・・・ あんたには聞いてほしくないyo↓
僕は、前からあんたの下手な癖にシャシャリ出るとこが嫌いだったんだサ プゲラッチョ
254U-名無しさん:05/03/05 03:49:42 ID:PEzjwUnF0
>>246
フットワンの出欠表ってどんなの?
255U-名無しさん:05/03/05 06:50:18 ID:YDcBx5NjO
会社でチーム作って、市のリーグ戦に参加してまつ。
中学、高校時代は、ハンドボールやってたんだけど
ここのスレの住人で、ハンドボール経験者いる?
因みに漏れは、ポストやってますた。
256144:05/03/05 07:56:03 ID:E6XV5BgZ0
ゴレイロのスローについて丁寧に教えていただきありがとうございました。とにかく
練習しようと思います。
 
>>さるさん
私も運営してます。というか自分がやったほうがいいからやっているだけですね。
確かに非常にハードなものかもしれませんなぁ。まあ、遊びでやっているから
規制したり強制を強いるのはなるべく避けています。大会なら5人で済むけど、
練習だと最低10人は集めないとつまらないから結構めんどいっす。仕事してると
平日とか特にきついかもwそのために老若男女、肩書き問わずでコネを広げるように
しています。おかげで人見知りが無くなりました(’▽`)逆にいつも同じ面子
でプレーしていることに飽き飽きすることがはやくなってしまいw漏れのように
自分でやりたくてマネジメントするならいいけど、しょうがなくやらされている
人はチョトかわいそう。漏れはチームに対してではなくメンバー一人ひとりと付き合って
いる感覚でやってますな。
257252:05/03/05 09:01:58 ID:j9KUZeyS0
>>253
多分君の人違いだな。俺青森だし。

でも君のこのレスで二つはっきりわかった。
「君はチームにいられなくなった」だけだということと、
>「チームを探すのが難しくなりますよね?」
というのは、当然だということが。
258U-名無しさん:05/03/05 09:31:33 ID:2UrOXSkq0
今日、昼過ぎからチーム内練習があります。
経験者ゼロで、練習引っ張る人がいないので、
たまたま暇な俺が練習メニュー考えてくるように頼まれました。

チームとしての戦術がほとんどなく、
俺も含めて、みんなフットサルの動きがよく分かっていない状態です。
(ちなみにチーム発足2年目にして、チーム内練習は2回目。練習試合は多数。)

基礎錬(足裏トラップ、パス&ゴーとか)が中心だとは思うんですが、
そればっかだとみんな飽きちゃいそうな気が・・・。
かといって紅白戦ばっかだと結局いつもとおんなじで、身にならないし。

練習やるときとかってみんなどんなメニューでやってます?
参考までに教えてください。
259U-名無しさん:05/03/05 09:37:08 ID:I1CAQuxL0
>>258
暇なら昨日聞いてくれればいいのに・・・
260U-名無しさん:05/03/05 09:55:36 ID:2UrOXSkq0
>>259
すまん^^;さっき起きたら代表から依頼メール入ってて。

今いろいろフットサルのサイト見て調べてる。
半分ぐらい決めたんだけど、
オフェンスの練習どんなのがいいんだろう?
おすすめあります?
261U-名無しさん:05/03/05 10:42:11 ID:fosrRz2/0
>>250
>返事しないやつは首でいいんじゃない?

フットサルだけのつながりなら首にしてもいいんだが、
もともとサッカー観戦仲間が集まってできたチームだから
フットサルにこなくてもそいつと会うんだよね。
エンジョイチームだからあまりギスギスさせたくなかったし、
それにへたくそで半分くらいしか来ないやつだから
大勢に影響なかったんでほっといたんだ。

うちのチームはサッカー観戦仲間でできたチームなんで
しばらく来なくてもまた来やすいのか常時10人以上は来てるよ。
ここのみんなに比べれば人がいるだけ恵まれてる方だよね。

運営に携わってる人は全部自分で背負わずに
ほかの仲間を引き込んで何かやらせた方がいいよ。
全部自分でやっちゃうとそのうち嫌になってくるから。
262U-名無しさん:05/03/05 10:43:49 ID:HgPlC+KW0
そういや「フットサルでの練習」ってしたことないな…。
ウチのチームは基本がフルコートのサッカーだからだろうけど。
263U-名無しさん:05/03/05 10:44:14 ID:j9KUZeyS0
>>260
実戦的で楽しい奴を一つ
「ポストプレー」
PKマーク付近にポストを一人立たせておいて、もう一人がハーフライン
付近からポストへパス&ゴー。走り込んできたところへポストがポールを出し、
そのボールをダイレクトでシュートさせる。
二人攻撃の守備無しから始めて、ポストにマーカー付けたり、GK付けたり、
走り込む人間を真ん中左右の3人にしてポストの判断力の練習にしたりして
バリエーションを付けるとヨロシ。
264U-名無しさん:05/03/05 10:55:48 ID:HgPlC+KW0
あ、途中で送ってしまったスマソ。

>>260
パス&ゴーだけでも色んなパターンが作れる。

横の関係でポスト(正確なラストパスを出す練習)と、
ランを組み合わせて最後はシュートする典型的なワンツー。
縦の関係でポスト(ゴールに背を向ける練習になる)と、
ランを組み合わせて最後はシュートするパターン。
最初はDF無し、次にDF(立ってるだけでも違うし)を置いて、
さらにGKもアリにしたりとか。
ランを2人、3人にしてポスト役の練習させたりとかね。
守備の練習も同時にやるなら、パス&ゴーの対応の練習できるし。

あとこれは子供相手にコーチしたりして実感したことだけど、
飽きないためには最後はシュートで終わるのが重要(・∀・)b
265U-名無しさん:05/03/05 10:57:55 ID:imix3ECF0
>>260
3対3とか楽しいかもよ。動かないとパスコースないし動き方の練習になる。
タッチを制限するのもいいかも。
ただ1つ1つの練習の意味を仕切る人が理解してないと
周りがついてこないので頑張ってね。
266U-名無しさん:05/03/05 11:00:07 ID:2UrOXSkq0
>>263
おおーサンクスです!
それいただきます!
うちのピヴォ、いつもサイドに張っちゃうから
良い練習になりそうです!
267259:05/03/05 11:00:28 ID:imix3ECF0
>>260
ID変わってた。
よく見たら経験者がいないということなので、
パス・トラップをがっちりやるのが一番効果的だと思うよ。
もう出発しちゃったかな。
268260:05/03/05 11:07:35 ID:2UrOXSkq0
まだ自宅です。
みなさんアドバイスありがとうございます!
練習の意味考えて、仲間に練習方法紹介してみます。

>>265
ちなみに3対3はゴレイロ無しですか?
269259:05/03/05 11:11:04 ID:imix3ECF0
>>268
GKなしで、一応遠目からのシュートはなし。
抜ききってからってことにする。
ボールをキープし続ける形式でもいいよ。
コートは小さく半分くらいでいいかもね。
がんがってねー。
270260:05/03/05 11:20:12 ID:2UrOXSkq0
>>269
サンクスです!
3対3もやってみます!
271U-名無しさん:05/03/05 13:03:48 ID:qsD1Tzq80
大会で勝ちたいなら攻撃より守備の練習の法がお勧めだけどなぁ。
272U-名無しさん:05/03/05 17:47:54 ID:6BND3WPy0
273U-名無しさん:05/03/06 06:08:20 ID:AzxIxdYK0
フットサルの試合風景をビデオカメラで撮ってるチームで
三脚を使って撮ってるのであればコツなどを教えて貰いたいです。
274U-名無しさん:05/03/06 14:24:47 ID:QMFqW28B0
三脚を建ててから、その上にカメラを置いてスイッチを入れると結構うまく撮れる。
それでも不安ならガムテープで固定してやれば絶対大丈夫ですよ。
275177:05/03/06 14:45:11 ID:w03X5sWG0
いやー、うちのチーム正GKいないし、みんなオフェンスだからディフェンス談義が出来て楽しい。

足を斜めに構えるって事は、足のすぐ横を通されるパスはある程度捨てるんですか?
通されたら素早く戻ってカバーリング?股を広げていたときは自分の近くを通されるパスは
結構カットできたんですが...。
276U-名無しさん:05/03/06 16:13:04 ID:qTpeaOXK0
>>275
オレは中盤のディフェンス時は斜め ペナルティエリア近くは股を広げる って具合に使い分けてるよ
中盤でパス回しされてもそんなに痛くないしディフェンスの後ろにスペースがあると又抜きされやすいしね

最終ラインはボールをペナルティエリアに入れない事を考えるから通せんぼする感じでやってる。
277U-名無しさん:05/03/06 18:51:10 ID:ie+OsoRpO
俺275じゃないけど勉強になるなぁ。
言われてみれば当然のことだったけど、股抜きされても後ろにスペースがない状況の時なら、正面で対しても大丈夫なんだね。
278U-名無しさん:05/03/06 23:11:10 ID:dzV97WuZ0
何を今さらってな初心者な質問で申し訳ないのですが、
スライディングについて質問です。もちろん相手に対するスライディングが
禁止なのは知ってるんですけど、シュートブロックについても同じなんでしょうか?
つまり足先が相手に向かってないスライディングブロック、みたいな。
これも一応人に対するプレーだからNGになるんですかね??
279U-名無しさん:05/03/06 23:14:48 ID:lbWi84E+0
>>278
シュートコースにスライディングしてブロックする分にはノーファール
相手のシュートをブロックするために相手の足元にスライディングするのはファール
だと思う。

あと施設や大会によってはスライディング=ファールというところもあるので、
一応確認することが大事だと。
280U-名無しさん:05/03/06 23:25:34 ID:dzV97WuZ0
>>279
ありがとうございます!安心しました。
この前出た大会で(細かいローカルルールは無し)そういう状況になって
シュートブロックした際に相手から「スライディングじゃん!!」って叫ばれたけど
一応ノーファウルだったので実際はどうだったのかなぁ、と気になってて。
281U-名無しさん:05/03/06 23:27:05 ID:RxlYHHRX0
>あと施設や大会によってはスライディング=ファールというところもあるので
てかこれって問題でしょう、JFAのルール規範に従ってやってるのに・・・
スライディングで即ファールなんてローカルルールの部類でしょ。

練習試合ならともかく、大会でシュートブロックでファール取られたらたまったもんじゃない。
ルールぐらい共通化してくれって。
282U-名無しさん:05/03/06 23:49:09 ID:qTpeaOXK0
確かにスライディング=ファールでは無いんだけど、
万が一そのスライディングが相手の足にでも行っちゃったら険悪になる事請け合いだから
エンジョイの試合ではあんまやらないほうがいいと思うよ。
 まだまだエンジョイレベルだとスライディング=ファールって思ってるヤツ多いしね。
283U-名無しさん:05/03/07 01:32:54 ID:T4cmiUo/0
スライディング”タックル”が禁止なんだよね、確か。
284U-名無しさん:05/03/07 02:05:57 ID:pdjVlVBz0
反則と不正行為
(中略)
相手がボールをプレーしている、またプレーしようとしている時にボールをプレーしようとして滑ること(スライディングタックル) 
*身体や足を滑らせて、相手の持っているボールにタックルすれば足がボールに触れなくても反則となる。
しかし、立ち足が崩れて結果的に身体が倒れてしまったもの、また相手のいないところで身体を滑らせるものは、反則ではない。
GKは、不用意に、無謀に、過剰な力で行わなければペナルティーエリア内でのみスライディングタックルをすることが出来る。
285U-名無しさん:05/03/07 10:42:33 ID:ch3/7Yus0
相手と2〜3m離れて誰もいないところで
ブッフバルトのごとく股を開いて罠を張ってるところに
相手が飛び込んできたらどうなるんでしょう?
286U-名無しさん:05/03/07 11:46:41 ID:o1J/Oyrr0
股抜きチャレンジはいいんだけど、うまくない人がやると
ボールがつま先に引っ掛かって浮いちゃうんだよね。

そして  チンッ  と… orz イタイヨママン
287 :05/03/07 21:17:34 ID:MLv7JNiz0
あと、倒れこんだりこけて座り込んだまま、足を出したりするのもスライディングタックル
でファウルとられます。気をつけましょう。
288U-名無しさん:05/03/08 01:19:23 ID:iMy0DlRD0
うちの近所のコートで行われる大会は
審判免許持ってる奴なんていないから
ジャッジが超適当。
289U-名無しさん:05/03/08 01:29:09 ID:/1Ju4enT0
>>288
エンジョイレベルじゃしょうがないんじゃない?
審判が適当だと、選手一人一人が勉強しないとダメだから、ルールを覚えるには
いい環境かも。前向きに考えまひょ。
290U-名無しさん:05/03/08 01:36:31 ID:iMy0DlRD0
>>289
うちのチームは俺が免許(っても4級だけどさ)持ってて
他2名がサル審判のバイトを3年続けてるから勝手に判断する事が多いんだよね。
明らかに反則だと思って、それを流されて失点てのが良くある。
俺らも悪いんだが、失点につながるようなミスジャッジはカンベンして欲しいんだよな・・・
まぁエンジョイレベルったらそれまでだけどさ
291 :05/03/08 12:18:07 ID:nGAy8ilN0
>>290
年収1千万超の審判でもハンドをゴールにするんだぞw
セルフジャッジはせずに、笛が鳴るまでプレー汁
292U-名無しさん:05/03/09 09:09:17 ID:o8vdK8DC0
下すぎるのでageとこう。
週末の試合で、自分のシュートがポストに跳ね返って股間を直撃…
293U-名無しさん:05/03/09 09:11:43 ID:ZFmWNsTXO
朝っぱらからカキコ
ロングボール(フィード)の練習したいけどどんな練習したらいいですか?
それと蹴るコツを教えて下さい
なかなか遠くに飛ばなくて悩んでます…_| ̄|〇
294U-名無しさん:05/03/09 10:47:07 ID:xe4iu0uC0
>>293
オレは体を起こして(そらして)蹴るように意識したら
遠く飛ぶようになったよ。
フィードうまい人と向かい合って練習するのもいいかもね。
295293:05/03/09 12:16:42 ID:ZFmWNsTXO
>>294
レスありがとう

足の蹴るポイントとかどう蹴ってます?
自分はインサイド(気味)で蹴ってるんですが、なかなか思うように飛ばないんで…
逆にインステップだとライナー気味…orz
例えるなら中村俊輔のフリーキックの弾道が理想で…高望みorz
296U-名無しさん:05/03/09 12:29:20 ID:xe4iu0uC0
>>295

中村のような弾道…(゜∇゜ ;)!?
フットサルのような狭いピッチでそんな弾道は蹴ったことがないぞw
ボールの軌道を曲げたいってことかい?

オレなりの解釈
正面のDFを飛び越えさせる程度
1.ボールに対して正面に立つ
2.足の甲にボールをヨイショって感じで乗せて蹴る(上げる)。

ライナー気味で味方の胸元とか狙うなら、ボールに対して斜めからインステップ気味に蹴るよ。

あまり参考にならんね。
297U-名無しさん:05/03/10 03:09:11 ID:l4yxq2iQ0
フットサルというかサッカー素人です。
どうしてもインステップがうまく蹴れません。
ガツーンと気持ちよくシュートしたいのですが・・・。
どうしても足の甲に当たらず、指の付け根ぐらいにしか当たりません・・・。
298U-名無しさん:05/03/10 03:50:41 ID:0OXevP8W0
>>295
もしスンスケのように曲げたいならワカランとしか答えられませんw
あれ(国内風味)はインサイドで擦りあげて蹴ってるけど、あんなん無理だろ。
これから毎日2時間練習時間に捧げても1年後にできるかどうか。
セリエ版はインステップだけど、あれも相当練習しないとダメでしょ。

ふわっと頭上を抜きたいならチップキック気味のボールを使ってみるとか。
遠くまで蹴りたいなら大きな筋肉を使う事を意識して蹴るとよろし。

>>297
ボールに対して正面から入らないで、斜めから入ってみたらいかがかな。
フットサルなら無理にインステップじゃなく、トーキックも有効ですよ。
299U−名無しさん:05/03/10 09:43:44 ID:Gq1T1wjp0
フットサルなら、チップキックがかなり使える。
チップキックを練習するとパスの幅が広がる。

フットサルのコートでインフロントキックでパスを出そうとすると
ボールの勢いが強すぎて、使いにくい。(オレが下手なだけだけど)
シュートに使うならいいんだけど。

コート狭いから、チップキックだけでもかなりの範囲のパスは出せる。
300U−名無しさん:05/03/10 09:57:03 ID:Gq1T1wjp0
インステップキックは、俺は「足の甲」と言うよりむしろ「足首」に近い所で蹴ってる。
結構威力出る。

でも、キックのコツは「強く打とうとせず、ミートを心がける事」
強く打つのはミートがしっかりできるようになってからでもいいよ。

インステップの練習の場合、強く打つ事ばっかり考えて、うまくミートする事考えない事がよくある。
インフロントの練習の場合、ボールを浮かす事ばかり考えて、うまくいかない事がある。

でも298さんが言ってるようにフットサルではトーキックでもいいと思う。
トーキックって結構威力出るし、タイミングが早い(キックにタメがいらない)

301U−名無しさん:05/03/10 10:15:53 ID:Gq1T1wjp0
キックなんてモノは難しく考えてはいけない。
まずは力を抜く事が前提。
がちがちに力が入ってる状態でいいキックなんてできない。

蹴り足は、足首を固定してヒザから下はブラブラさせる位力を抜いてミートさせる事
軸足は、しっかり体重かけてぐらつかない事(カカトから踏み込むと体重がのりやすい)

あとイメージも大事!
302U−名無しさん:05/03/10 10:29:38 ID:Gq1T1wjp0
ミートしない原因はイロイロある。

例えば
1軸足がボールから離れすぎてる。
2軸足がヘロヘロ(頭から軸足を結んだ線がヘロヘロ)
3ボールへの進入角度が悪い
4上体をかぶせすぎたり、そりすぎたり
5蹴り足の足首を固定できてない

303U-名無しさん:05/03/10 23:53:37 ID:3wRlDqWyO
フットサルやる奴なんてバカじゃないの?
304U-名無しさん:05/03/11 00:22:27 ID:KmAYLf+/0
ドキュン層が多いのは
否定できないな
305U-名無しさん:05/03/11 00:46:32 ID:GYtNdf690
>>295
ttp://www.fslab.jp/biomech/bio1_5.html
ま、読んでみて

俺は足の甲でボールの下を蹴ってバックスピンのかかるボールが好きだからよく使うけどやっぱ長すぎること多いかも
306U-名無しさん:05/03/11 18:36:27 ID:TzEJKKq/0
フットサル暦(=フットボール系スポーツ暦)半年の「伝説のトーキッカー」の俺様が来ましたよ
...orz アシノツメガイタイヨママン
307U-名無しさん:05/03/12 15:37:32 ID:fype271B0
指の腹で蹴れるようになれ。
308U-名無しさん:05/03/12 19:08:21 ID:MgVcBsbm0
フットサルしてみたいんだけど、きっかけがない、
募集してるチームに参加しようとしても、これ初心者歓迎とか書いてるけど
俺みたいなほんまもんの初心者を歓迎ってわけじゃないんだろうなぁ〜とか思って
なかなかフットサルをすることができません。

これまでサッカーということ自体、中学校の授業でしたくらいなんですが、
サッカーを見るのは凄い好きで、結構詳しいです。やったことがないのがネックなんですが
こんな私でもフットサルできるかなぁと最近思っています。歳も24なんで、ちょっと始めるには
遅いのかなぁとかなんとか思ったりもしてますが、まずはやることが大事だなということで
近くに個人フットサルをやってるところを見つけたんですが、個人でフットサル???という
かんじで、???マークがついています。個人フットサルって具体的にどんなもんでしょうか。
309U-名無しさん:05/03/12 19:16:56 ID:PpFapI0G0
>>308
個人参加のフットサルは集まった人間を適当にチーム分けしてゲームをするという形式が大半だと思う。
24ならまだ若い。知ってる人には30超えてから始めて結構なレベルにまでなってる方もいる。
ただ、まったくの初心者ならばその個人参加のレベルには注意した方がいい。
全員経験者なんてのもざらだから。
そういう場合には初心者を対象としたサッカー教室的なものから入ってみるもいいかもしれないよ。
310U-名無しさん:05/03/12 20:31:56 ID:cJY7AdNk0
24なら若い。25以上は仕事や恋愛その他の行事で人数が少ない。30以上は意外に多くなってくる。
311U-名無しさん:05/03/13 05:33:53 ID:eP9C3z9HO
前の競技系チームを辞めてからなかなか次のチーム見つからない。もし夏までに決まらなければ自殺する。だって生き甲斐無くなったし。早くフットサルやりたいな
312U-名無しさん:05/03/13 06:32:19 ID:2jSFkeUH0
>>311
おまいさんコエーよ、気持ちはわからなくもないけど・・・
チーム探しは応援するが、自殺なんて考えちゃ駄目だぞ
313U-名無しさん:05/03/13 08:19:57 ID:UCI6QBs70
>>308
本格的に始めるつもりがあるなら、早いうちにどこかのチームに
所属したほうがいいんじゃないかなあ。チームプレーもフットサルの
醍醐味だしね。

俺の時は、地域のフットサル情報の集まるサイトの掲示板に「素人ですが、
入れてくれるチームを探しています」と書き込んで、声かけてくれたチーム
の練習に一通り参加してみて今のチームに決めた。
幸いだったのは、メンバー募集しているチームにこちらからアプローチする
のではなく、こちらがチームを探しています、と表明したところに自分に興味
を持ってくれたチームが声をかけてくれた、というスタイルだったことかな。
自分のことを大事にしてくれている、という雰囲気を感じるし、こちらもその
期待に応えたい、というやる気も出る。ネットばかりで情報を集めるだけでなく、
近くのスポーツ屋の掲示板みたいなところに「チーム探しています」みたいな
掲示を出してみるのもいいんじゃないかな?

ちなみに俺は一年前に33でフットサル始めたGK。それまでサッカー経験全くなし。
捨て身で飛び込んで見れば何とかなるもんです。

>>311
一回死んだつもりでチームを探してみよう。
競技系に籍を置いたことのある技能の持ち主なら、引く手あまただろう?
初心者チームを鍛え上げてトーナメントでのビッグイーターに育て、古巣の
チームを見返す、という草津の小島チックなフットサル人生もまた楽しいと
思う。
314311:05/03/13 09:46:06 ID:eP9C3z9HO
レスありがとうございます。競技系にいましたがチームのギクシャクした雰囲気が辛くて辞めました。自分はフットサルするからには楽しくやりたいと思って新たにエンジョイ系を探してます。前向きにやっていきたいと思います
315U-名無しさん:05/03/13 13:49:40 ID:zt4DCnH/0
>>311
エンジョイ系でも自分のレベルに合ったところ探した方がいいぞ。
316U-名無しさん:05/03/13 17:37:28 ID:rsHlt+4JO
みなさんはどうやって練習試合の相手探していますか?
先日試合した相手は
相手メンバーが遅刻したのにもかかわらず謝罪なし。
相手人数が5人しかいないので疲労からか守備が適当。
とあまりいい相手ではありませんでした。
実際試合をしてみないとわかりませんし
知り合いとやるのが一番いいんですかね?
317308:05/03/13 17:44:11 ID:0233Cqai0
>>309>>310>>313

お返事どうもありがとうございます。
なるほど、24歳というのはサルをはじめる上では
意外にも若い方なんですね。ちょっと驚き。個人的には
若い兄ちゃんたちの中にこんなオッサン候補生が入ってもナーとか心配してたので。。

田舎なんで近所のスポーツ屋さんとか無いんで難しいですが、
自分から呼びかけて声をかけてもらうというのは良い案ですね。
それで色々回って、自分にあったところを探してみるのもいいかもれないと思いました。

個人参加のサルでもやっぱずぶの素人は少なそうですね。
サッカー教室的なものが近場で見つかればいいんですが、でも
やってみないことには何事も始まらないので、前向きにやってみたいと思います。

みなさんどうもありがとうございました。
318U-名無しさん:05/03/13 20:02:02 ID:+EWkjDvU0
必ずとは言えないが
社会人チームの方がマナーや責任は
あるよ。あと、ユニの色を教えてくれないで赤同士の試合もあったっけ。
でも、幹事チームが様々なリスクを
回避する努力をせねばならんよ。
319U-名無しさん:05/03/13 20:26:45 ID:rsHlt+4JO
ある程度の妥協も必要ですよね。
やはり万事全てうまくいって、
気持ち良く終わるというのは難しいですし。
貴重な意見ありがとうございます。
320U-名無しさん:05/03/13 21:10:55 ID:Wt/Opp4k0
>>318
ユニと別の色のビブスを用意しておくと便利だよ。
321U-名無しさん:05/03/14 11:05:41 ID:jGFOh/170
322U-名無しさん:05/03/14 20:26:20 ID:PGNLPR/B0
ところでさ、おまいら「ライバル」みたいなのって、いる?

いつも練習試合や大会で見かける顔なんだけど、名前は良く覚えていない。でも試合中、よく
マッチアップしたり、プレーが気になって見入っちゃう..みたいな。
最近、リーグ戦や練習でそういう顔なじみが増えてきて、対戦するのが楽しみなんだよね。
リーグ戦の開幕当初はツーンと無視されていたのが、最近では会釈交わすようになったり..。

そういう純粋にフットサルつながりでできたライバルとかって、いる?自分の一方的な思い込み
だけのやつでもいいからさ。
323U-名無しさん:05/03/14 21:38:56 ID:AUJwEh360
>322
会釈ですまさないで、普通に喋ろうよ…
324144:05/03/14 23:26:54 ID:DWqfr/BH0
練習試合を組むというのは本当困難が多いですね。レベルの差がありすぎてもいけないし。
けれど最低10人はいないと話にならないですしね。リスクを回避するためにも
相手チームにも身内にもコミュニケーションを積極的にしなければいけないと
思います。くると思ってたのにドタキャンはマジヤメテ・・・。
325U-名無しさん:05/03/14 23:37:10 ID:9lo7QSME0
>>324
泣けてくるくらい同意です。

質問があるのですがネットでメンバー募集してもロクなやつしか来ないでしょうか?
以前バンドをやっていて募集したら来た奴、時間は守らない。我儘。約束は破る DQN
ばっかりだったもので・・
326144:05/03/15 00:41:30 ID:0ZWRR+mk0
>>325
お互い思いやりの精神で活動はしたいと思うのですが・・。なかなかうまくいきませんよね。

ネットだけで集まったチームに私の友人が参加していますが、普通の
人の集まりとのことです。私は自分で相手がどういう人間か知らないと気がすまないので
あまりネットでメンバーを募集したことはありません。すべてコネですね。
参加型の大会で少しでも仲良くなったら、連絡先交換。ナンパしてるみたいで
変ですけどねw
バンドは文化系の方々ですのが、フットサルは元は体育会系が多いのでまじめな方が
多いと思います。住民の皆様いかがなものでしょう??あ、別に文化系の方々が不真面目
だとは思いません。語弊がありました。すいません。
327U-名無しさん:05/03/15 11:06:57 ID:ydUvVXA50
うちもネット中心だけど、ほとんどはごく普通の人だな。
ごく少数問題児もいるけど、人数が増えるとそういうのが出るのは
別にネットでなくても同じだと思う。
友人同士で作ったけど金銭トラブルで解散したチームも知ってるし、
まあどういう集め方でもリスクはあるということなのでは。

ついでにageときます。
328U-名無しさん:05/03/15 14:11:37 ID:zf2+pYLG0
うちもネットで集めてるけど奇跡的にいい人ばかり。
まあ、募集要項にしっかり詳しくチーム事情とチーム方針を書いておくべきですね。
千客万来はトラブルの元。
329U-名無しさん:05/03/15 17:54:58 ID:mD6KY5/L0
>>317
がんがれよー.

あと,1つ注意したいのが観戦で得ているサッカーの知識と,
実際にやるときにその知識が活きるかどうかは別ってことだ.

さらにいうと,下手なのに,セリエAとかと同じような気分で
ものを言っていると,周りの人にうざがられたりするので注意すれ!
実際,俺のチームに結構痛いのがいてな...

始めは謙虚にいくのがコツなり.
330U-名無しさん:05/03/15 20:26:15 ID:4th6Yihs0
>>317
そんなことないぞー
30過ぎてからサッカーもフットサルもしたこと無い人がフットサル始める
なんてよくある話
無理しないで自分のできる事をやって、まずは楽しいと感じるのが1番
楽しいと感じられたら上達しようとがんばれるし、チームにも溶け込みやす
いからね
331U-名無しさん:05/03/15 20:47:47 ID:WWGjqbf10
>>317
関西にいるならうちのチームが500ウォンで獲得する
332317:05/03/16 01:06:00 ID:4TCRdz8s0
>>329-330
ありがとうございます。
だんだんと暖かくなってきたので今年こそは始めてみたいと思います。
思い立ったらその時に!といいますが、それが冬だったので怪我とかしたらなぁとか思って
今に至りますが。。もちろん知識と実践するのは全く違うと思うので、謙虚にやらせて頂きます。
あと楽しむこと、これはホントに大事ですよね。長続きさせるための最重要な要素だと思います。

趣味としてもずーっと続けられるものになればいいなぁと。
今はダンスをやってるので、どうスケジュールを調整しようかと思案中です。

普通、フットサルされてる方々って、日曜に集まって練習というのが殆どですか?
日曜は空けましたが。。
333U-名無しさん:05/03/16 01:11:17 ID:YykU9cKg0
ウイークエンドキッカーズ。
334U-名無しさん:05/03/16 01:41:37 ID:iN9vlLET0
花粉症の人達はフットサルの時にどうしてる?
マスクしてると息するのも辛いよね。
335U-名無しさん:05/03/16 08:56:18 ID:moc3OQFc0
>>332
練習日程はチームによって違うので一概には言えないだろうが、
フットサル場の予約状況を見ると、都市部では日曜より土曜の方が
人気のように感じられる。翌日身体を休められるからかな。
うちのチーム(地方都市)は、土曜仕事の人が多いので日曜。
336U-名無しさん:05/03/16 12:57:30 ID:LhO78+Hm0
>>334
鼻炎薬飲んでるだけ。
運動すると筋肉だの末梢に血液が行くから鼻づまりは軽減されるよ。
オイラの場合は完全に抜けるね。鼻水は出るが。
337U-名無しさん:05/03/16 17:05:56 ID:dRNtPLc60
338U-名無しさん:05/03/16 17:19:37 ID:VgLSzgAL0
チームでボールがこないとキレる香具師がいるんだけど何とかならないかね。
下手なのに前線に貼りついてボール待ってるみたいな感じ。

この前なんてそいつ以外の選手がみんな点とって超不機嫌でした。
339U-名無しさん:05/03/16 17:26:02 ID:wVZopfp50
>>338
どういう構成でチームが成り立ってるのかわからないけど、
他のメンバーにも悪影響だし、言って治らなければ辞めさ
せたほうがいいよ
職場のチームとか、フットサル以外のつながりがあるなら
別だけどさ
対戦する相手チームとしても、チーム内で文句言い合って
ケンカしてるようなとこはあまりいい気がしないしね
340177:05/03/16 18:51:35 ID:4zIrStzQ0
さらにDF話。相手がシュートモーションにはいったとき、
DFは足を伸ばしてシュートブロックすると思いますが、
それをしないでシュートコースを切る方法もあります。(足を出さずにシュートコースのニアかファーを切る)
皆さんはどちらでしょう?ゴレイロの方、どちらがいいのでしょうか?
341U-名無しさん:05/03/16 20:12:41 ID:82Ao9ZdW0
状況によりけり。正面で対峙してる状態でも並走してる時でも、股の間から出てくるボールは見難いので
切ってくれるとありがたいが、ボールを足に当ててゴールを外してくれるともっとありがたいわけで・・・
どちらにしても、人に対して確実に付いてくれるのが一番良い。
342関西人:05/03/16 22:51:32 ID:YykU9cKg0
某BBSで「ブロックプレーは卑怯だ」などと言われてます。
教えてあげてください。
343かに:05/03/17 00:20:09 ID:Q+MTQpj60
フットサルってフォーメイションとかあるんですか
344U-名無しさん:05/03/17 00:57:13 ID:JHvqWzJD0
フォーメーションというかポジションがあるよ。
345U-名無しさん:05/03/17 01:01:55 ID:V+uZwjUq0
俺は昔カズにあこがれてたせいもあって、つい条件反射的に
またぎフェイントをやってしまうクセがあったんだけど、体に
負担もかかるし、正直たいして抜けないので、足裏を使う
テクニックを中心にしてみたら、あら不思議!

結構これつかえるわ♪

無理に抜こうとするというよりは、マークをはずして
パスがだせれば良いわけで、足裏を使うのはかなり
有効だと今更ながらに気づいたのでした。(おせー)

346U-名無しさん:05/03/17 01:41:26 ID:au07Kob90
フォーメーションとかって固定してます?
サッカー経験者でフットサル初心者の我がチームは
全員攻撃(DF一人は残る)全員守備なんですが・・・
347U-名無しさん:05/03/17 09:35:08 ID:Ohmwo6AI0
>>340
GK中級者です。希望を言えば中を切って追い出しつつ最後の
ニアシュートをブロックしてもらえるとうれしいです。

>>342
??
ブロックプレーが汚いって理解不能なんですが、どういうこと?
GK(オイラ)に対するスクリーン(というより通せんぼ)は結構
ムカつくが。
348U-名無しさん:05/03/17 09:40:33 ID:j7cpve6j0
>>340
確かによりけりっちゃ、よりけりなんだけど、相手がシュートに至る過程までによって違うと思う。
相手がゴールに向かって直線的に向かってきてる場合は、DFも正面に入りやすいと思うので、
正面に入ってブロックに行って欲しいし、ゴール前で横に流れる動きをされている場合は
ボールにあわせてGKも動いているんで、GKが逆を取られないようにシュートコースをふさぎつつ
追い込んで行ってくれると助かるなあ。

GK的にはゴール前でDFがフェイントを恐れて消極的になるのが一番困る。相手がフェイントを
使うということは、ボールコントロールをミスする可能性も高くなるし、GKが間合いを詰める時間を
与えることになるので、DFの皆さんには思い切ってシュートコースに飛び込んでいって欲しい。

>>338
そういう人には、シュート並みの速いボールをぶつけて文字通り「電柱」になって
いただきましょう。逃げたら「ポスト、しっかりしろよ」としかりつけておけばOK!!
..いや、電柱役だって戦術的には立派な仕事だぞ。
349U-名無しさん:05/03/17 11:45:09 ID:FA47EoYX0
ふり向けばもうお昼
350U-名無しさん:05/03/17 11:45:53 ID:FA47EoYX0
ごめん、誤爆 orz
351U-名無しさん:05/03/17 11:58:25 ID:+qyYPEZ00
>>340
シュートコースを切るって言っても、ゴールを背にシュート体制に入ってる相手と
正対してるときに、わざわざコース空けるのか?

振りかぶってるならファーだのニアだの考えずに、相手の前に飛び込んでくれ。
あとはコッチでなんとかするから。
352342:05/03/17 12:20:29 ID:ME0JPdM50
関西の某裏BBS言ってみてください・・・・。
「ブロックプレーは卑怯で、そんなずるいことまでして勝ちたいですか?」
ってもう意味不明。
誰か教えてやってくれー。
353U-名無しさん:05/03/17 13:18:22 ID:j7cpve6j0
>>342
そこで言ってる「ブロックプレー」って言うのは
1)いわゆるシュートブロック
2)バスケで言うところのスクリーンアウトのように、体で相手を押さえ込むプレー
のどちらをさしてるのかな?
1)は全然卑怯じゃない
2)は..ま、エンジョイやビギナーでやるのは大人じゃないな。たとえ競技系で
あっても、攻撃側、守備側ともに数少ないFPの一人が相手と密着して動きが
取れないというのはあんまり得策じゃないんじゃないかな?セットプレーとか
でのゴル前のポジション争いではそういうのも仕方ないとは思うけど。

ま、具体的にそのBBS覗いたわけじゃないんで、想像でコメントしてみるテスト。
354U-名無しさん:05/03/17 14:10:39 ID:RsUAoz920
ブロックプレーが何を指すのか自体が意味不明ですね。

バスケみたいに体使ってスクリーンアウトするのはピヴォなら必須技術だし、
大会だなんだで勝ちたいって話なら当然やるだろ。

シュート体制に入ってる相手の切るコース指定はゴレイロと先に話しておくべきだね。
ゴレイロ含めて2-2の状況ならどうする、とか普段の練習からやっておくべき。
下手に飛び込んでかわされるのもきついけど、ひたすら仕掛けない奴もキツイよ。
355U-名無しさん:05/03/17 14:30:21 ID:GHGunNZj0

(バスケで言うところのスクリーン)が卑怯だなんて言ってる奴、大丈夫か?
マーカーをスクリーンに当てて自らがフリーになるなんていうのは、基本中の
基本だと思うが。

パス回しのエイトだって、ただ単にボールを回すだけでなく、自分のマーカーを
相手の他のFPにどうやって重ねるかを考えながらやれば、フリーになれる確率が
上がるし、味方がフリーになれるチャンスも増える。

こういうプレーのどこが卑怯なのかと。

FKとかで、わざと相手GKの目の前をウロチョロするのも常套手段でしょ。
視界をさえぎったり、ちょっと触れてコース変えたり。
もちろん守備側もGK含めて対策はするけどね。
356U-名無しさん:05/03/17 14:42:42 ID:Ohmwo6AI0
>>354
>バスケみたいに体使ってスクリーンアウトするのはピヴォなら必須技術だし、
>大会だなんだで勝ちたいって話なら当然やるだろ。

反則では無いから真っ向から反論できるわけではないけど、
エンジョイ系の受ける側から言わせて貰うとちょっとキツイ
よなー。
意図的なもの、そうでないもの含めてゴル前混戦でボール
見えずに突き指なんてよくあるし、骨折したチームメイトも
居る。甘いと言われりゃそれまでなんだが、近距離キャノン
シュートと同じく危険なものと思っててもらえるとうれしい。

あくまでエンジョイ系での話ね。
357U-名無しさん:05/03/17 14:49:39 ID:3oKQ9ijM0
>>356
そうかな?エンジョイでもある程度のスクリーンプレーはやっているぞ。
ガシガシって感じではないが、コースを開けるためとかボールを奪うときなど必要なプレーだと思うけどね。
358356:05/03/17 14:56:22 ID:Ohmwo6AI0
>>357
スマソ。GKの立場での話。書き忘れた。。
359関西人:05/03/17 15:08:00 ID:ME0JPdM50
257: 名前:エイトマン投稿日:2005/03/11(金) 02:46
話を変えてしまうんですが、”エイト”の動きの流れで
@ボールを受けた、
A味方に近づきつつパス、
Bパスした味方をマークしているディフェンスをブロック
→この手順Bの”ブロック”という動作は
どうなればファールとなる、もしくはどういう動作が最適なんでしょうか?
ご教授願います。


258: 名前:エイトマンへ投稿日:2005/03/11(金) 03:43
Bのブロックが意図的であれば、
もちろんそれは、「相手を抑える」という項目で相手チームに直接フリーキックが与えられるでしょう。
仮に、偶然(事故)に相手競技者とぶつかった場合は、反則にはならないと思います。
しかし、エイトマンの書き方では、ブロックするという表現で書かれているので、
もちろん意図を持って相手競技者をブロックするのですからもちろん反則です。
フットサルという競技の中で、そのプレーで相手を抑えてチャンスを作ることがフットサルというスポーツなのでしょうか?
「ずるい」、「汚い」というプレーで得点を決めても楽しくないと思います。
360356:05/03/17 15:36:55 ID:Ohmwo6AI0
これは間接FKになる
「ボールをプレーしていないとき、意図的に相手の前進を妨げる」

に抵触するかどうかじゃない?
ボールに関与し(ようとし)てるか、相手が前進しようとしてるか、
がポイント?ずるい、汚いは観点が違うと思うなあ。

ところで上の文章コピりにJFAのサイト行ったら通達出てました。
4月から第3種以下の公式競技(意訳)ではキックオフゴールは
不可だって。
361356:05/03/17 15:47:04 ID:Ohmwo6AI0
度々すまそ。追加。
サッカー競技規則に付随するQ&Aにも通達ありました。
(これってサルにも準用されるのかな?)

一部抜粋

・GKがバウンドさせてるボールは危険でなければプレー可
・GKが手のひらに乗せてるボールは危険でなければプレー可
・PKでのフェイント可。ただしまさに蹴ろうと踏み込んでから
 完全に動きを止めるのは不可。
362U-名無しさん:05/03/17 16:50:40 ID:LKIbFjDE0
>GKが手のひらに乗せてるボールは危険でなければ
GKが不用意に持ってる所をヘディングで狙うってことか?
363U-名無しさん:05/03/17 17:17:32 ID:88i7CkOX0
>>346
うちもそう、だけど楽しいよw
フォーメーション考えてやろう!って言ってても試合になるとドタバタwだけど今はまだこれで良いと思ってる。

俺はバスケ育ちなんで今話題のブロックプレーを取り入れようと思ってるんだけど他の人が分かってくれないw
バスケのスクリーンも動きながらのブロックは反則になるんだけどサルもそうなのだろうか?
364U-名無しさん:05/03/17 17:29:03 ID:ME0JPdM50
>>363
バスケよりスクリーンに関してはフットサルの方が甘いと思われます。
少々動きながらでも、反則に取られません。
365U-名無しさん:05/03/17 18:20:14 ID:88i7CkOX0
>>364
サンクス、それがあんまり露骨過ぎると上に出てるような
>「ブロックプレーは卑怯で、そんなずるいことまでして勝ちたいですか?」
って反応になっちゃうのかな?

うちは今のところ楽しくやってるからいいけど
皆が主張するタイプで無いので本当の所はよく分からんw
はっきり言って貰った方が楽な場合もあるよね。
366U-名無しさん:05/03/17 18:27:44 ID:Ohmwo6AI0
>>362
イエス。
詳しくはJFAのページで見てちょ。「競技規則」のトコ。
367U-名無しさん:05/03/17 19:41:36 ID:me3xAMJ30
>>355
こいつ大丈夫か?
スクリーンアウトが基本とかって言ってるし バスケかよ!(プゲラッチョ

怪我で一番多いのは接触と転倒ってことが全くわかってないね

激しくなくても体を抑えられたら相手は気持ちがいいもんじゃないでしょ
実力のない奴がフリーになるためにあみ出した卑怯な技ですな(lol

敵を不快にさせるプレイよりも
正当なひとつの行動、ひとつのゴールで敵を黙らせるのが常套でしょ
368U-名無しさん:05/03/17 20:52:53 ID:f9MbsNlI0
367みたいなのが来るから関西bbsだけでやって欲しかった。
狭いコミュニティなんだから、もう少し考えて欲しかった。


ルール上、問題ない行為はしても良いんじゃねーの?
もっとも、エンジョイ系ならそこまでする必要があるのかどうかを相手と話し合えば良いんじゃねーの。
女子もいるようなミックスチームのエンジョイ系にスクリーンなんて多様しないと思うが・・・

まぁ、そんなに双方とも熱くなりなさんな。
楽しくフットサルしようぜ。
スクリーンで楽しくできないとか言う的外れな意見はやめてね。
369U-名無しさん:05/03/17 21:09:12 ID:UhMD6rNu0
スクリーンまではいかないけど相手の走路をふさいで遅らせることくらいは普通やるでしょ。
守備も攻撃も全員でやるもんなんだし
370367:05/03/17 22:07:14 ID:me3xAMJ30
368みたいに議題をすりかえる奴がいるから結論が出ない。
エンジョイ系について言われても困る。
フットサルの概念としてどうなのか?
卑怯なのかor正当な戦術なのか? だろがっ!
何が「楽しくフットサルしようぜ」だよっ! ふって沸いて出てきて仕切りだすなっ沸騰猿がっ!

ブロックできるのはボール持ってる奴だけなんだよ
それ以外の奴が故意にブロックしたら反則ってこと覚えとけ
相手の走路からワザワザ退く必要はないがな(引用
バレなきゃいいけど卑怯だな


371U-名無しさん:05/03/17 22:07:56 ID:+qyYPEZ00
>>367
接触が嫌ならテニスか卓球、じゃなきゃゴルフでもやっててほしい。
ちょっとコかされた位で顔真っ赤にして怒られてもねえ。

多少の怪我は覚悟してくれないと。 
372U-名無しさん:05/03/17 22:10:11 ID:CbdGqQIJ0
ぶつかろうがこけようが、止めりゃ良いんだ
373U-名無しさん:05/03/17 22:33:03 ID:f9MbsNlI0
ね。
関西bbsが荒れる理由わかるでしょ?
ID:me3xAMJ30みたいなのがいるからなわけで、
>卑怯なのかor正当な戦術なのか?
これってレベルが違う物を同列に扱ってる時点で駄目だろ。

まずはルールを100回くらい読んで、
それから卑怯と思う自分の心を恥じるんだな。
卑怯なんて物は感性だから、人によっては受け取り方が全然違う。
それに奇麗事では勝てませんよ。

そんなに接触プレーが嫌なら、371さんが言ってるようなスポーツに転向したら?

何でそんなにスクリーンごときで喚いているのか意味わからんのだが・・・

春だからですか?
374U-名無しさん:05/03/17 22:38:09 ID:GNr3qVAt0
おいおい、大丈夫か?
この中に競技規則持ってるヤツ、審判資格持ってるヤツ、何人いてるんだ?
スクリーンするのは勝手だが、過剰に手や身体使って止めたらファールになるに決まってる
だろ?つーか、明記してある
スクリーンやってる上級チームがいるからってそこを基準にするなよ
それをファール取れないのは審判がボールばっか見てて下手なだけだろーがよ
375U-名無しさん:05/03/17 22:38:49 ID:thUkYS1R0
スクリーンやブロックだけでなくちょっとした接触プレーでも取る審判もいりゃ流すのもいるからねぇ
卑怯と思うならそれを破ることを考える方が精神的にも良いと思うけど
376U-名無しさん:05/03/17 22:44:18 ID:+qyYPEZ00
>>374
明記してあるのは『過剰に』だろ?
過剰の基準はプレーヤーが決めるもんじゃないことは判ってるだろ?
自分がファールと思ったからってそこを基準にするなよ
377U-名無しさん:05/03/17 22:46:09 ID:FA47EoYX0
スクリーンなんて考えたこともない
エンジョイ系の人間からするとワケワカラン話だ(;´Д`)

ウチは基本がフルだから接触プレーも危なくなけりゃアリだし。
要は怪我しない・させないのが基本と思ってるからなあ。
細かいルールであんまりゴチャゴチャ言いたくないと言うか。
378U-名無しさん:05/03/17 22:54:15 ID:7E7WCRfK0
>>370
どうでもいいけどファビョるなよ。

俺はエンジョイ系だけど普通にスクリーン使ってるよ。
ていうかこれも一種のフットサルらしいプレーじゃん。
ていうか実際、実はオフェンス側の人の走路であるていう解釈も出きるのだよ。
ていうかスクリーンで別に接触しないだろう?
接触する必要もなし。

ていうかスクリーンが卑怯って言う解釈今日初めて聞いたよ。まじで。
379U-名無しさん:05/03/17 23:06:57 ID:ME0JPdM50
あちゃあ…。
ここでも、ここでもこのざまか…

誰かスクリーンプレなんて日常ちゃめしごとだって、教えってやってくれYO!
380U-名無しさん:05/03/17 23:11:44 ID:RsUAoz920
卑怯、卑怯って言いますけどね
負けた奴が言ってればただの負け惜しみですから。
ついでに>>367もふって湧いて出て仕切りだしてますから。

フットサルという“競技”としては過剰にならない範囲ならブロックはあり。
パワープレー時にFPがどう動いてエースに花道を作るか見れ。
もしただの交流戦で素人同士でやるなら多少嫌がられるかもしれない。
エンジョイ系のチームでも大会に出て勝ちたいなら頭に入れておくべきプレーだろ。
381U-名無しさん:05/03/17 23:13:56 ID:GGFlC6MK0
エイトのスクリーンってのは、ボール持った選手が相手と接近した状態から後ろ(横)の味方に出した時に
生まれる状況だよね?
これだと直前までボールホルダーなわけだから、突っ立って相手の邪魔になったって問題は無い。
手を使ったり、アメフトみたいにボールから離れたとこでやってたら、そらファールだろうけど。
382U-名無しさん:05/03/17 23:24:59 ID:f9MbsNlI0
俺もエンジョイ系だけど、普通に身体を張ってスクリーンするしされるぞ。

そこまで故意に押しとめたりはしないけど、背中を使ってシュートコースを作ったり普通するだろ。

>ていうかスクリーンが卑怯って言う解釈今日初めて聞いたよ。まじで。
同意。
ついでに、卑怯と言われるものが競技でまかり通るわけがない。
競技として認知されてるんだろ。
383U-名無しさん:05/03/18 00:03:33 ID:ME0JPdM50
スポーツの本質はずるしても勝ちたいもんだ
384U-名無しさん:05/03/18 00:04:50 ID:x0G8nc1E0
>>376
そう、「過剰に」がダメだってこと
上級者のスクリーンの一文の前に「過剰に手などを使って」と入れたらわかりやすかったかな

>スクリーンが卑怯
関東リーグ見てたら、みんな卑怯になるじゃないかよ?w
そこの駆け引きが面白いのに
385関西某裏BBSより:05/03/18 00:18:36 ID:g/GMvgxT0
いつも掲示板をご利用頂き誠にありがとうございます。
長年にわたりあなたの荒らし行為をフォローしておりましたが、度重なる荒らし行為に非難が集中するとともに掲示板の存在自体が危うくなってきたため、この度あなたに対し警告させて頂くことにしました。
今後、あなたの書き込みが荒らし行為に相当すると当方で判断した場合、過去の全ての書き込みを匿名ではなく実名で公表する用意にありますのでご了承いただきたく思います。
なお、このメールの内容に身に覚えなき場合には削除して頂いて結構です。
最後に過去数回にわたり業務妨害や名誉毀損で訴訟準備段階にあったあなたの書き込み内容をフォローしてきた当方の努力を無駄にしていただきたくないと思っております。
それではよろしくお願い致します。
386367:05/03/18 00:35:03 ID:UVe21cgo0
まあな
卑怯と思うのは俺の主観でしかなく、押し付けたよーにしたのはスマンかった orz

>>373 揚げ足取るのが本職ですか?
もっとみんなのように建設的な意見書こーよー
関西BBSを引き合いに出して、煽ってる風もオレと似たりよったりですね
「まずはルールを100回くらい読んで」って稚拙な表現してからに プゲラwww
君はルールには触れてないからさー 君のは不毛な意見と認知しますね。

>>374 >>375 >>376
はルールをわかってるから結論だと思います。

387U-名無しさん:05/03/18 00:41:29 ID:G3HQaWaO0
すごい春ですね。
一気に桜が乱れ咲いた気分です。
388U-名無しさん:05/03/18 00:43:46 ID:VHmUfYgX0
無駄な煽りがしたいだけなら書き込まないで欲しいなぁ。
389U-名無しさん:05/03/18 01:16:04 ID:37k5Q3MSO
みなさんは背番号何番付けてますか?大きな数字をつけれるのもフットサルのいいとこですよね
390U-名無しさん:05/03/18 08:50:34 ID:QgN2lbPb0
大人気なく5番を着ける俺。しかし力量不足気味。
なんとなくだけど、10番は避けられる傾向にあったね(笑

ビギナーの大会でうっかり優勝してしまって、クラスを上げて大会に出ます。
ボロボロにされそう…
391U-名無しさん:05/03/18 09:02:48 ID:sflhW+Xw0
GKで12番つけてる..けど本当に欲しいのは14番。野球やってた中高大学と
14番つけてたから、ラッキーナンバーというわけじゃないけど14背負ってると
なぜか落ち着くw
でもサッカー界で14番のキーパーというとなぜかネタ扱い。やっぱりシュナ..
うわ何をするやめくぁwせdrftgyふじこl;p
392U-名無しさん:05/03/18 09:28:52 ID:xxm5LEh90
367はトリップつけてほしい今日この頃。
学校は春休みですからねぇ。

うらやましなぁ
393U-名無しさん:05/03/18 09:36:22 ID:EtTquqZ10
ま、どんなスポーツでもある程度卑怯なものなわけで。

>>389
ウチはデカイよ〜。2桁ならなんでもあり。
ただ、公式競技では15番までだからご注意。
394U-名無しさん:05/03/18 11:11:44 ID:QbT8qhbc0
人数が多くなると、69番をつけようとする奴が必ず出てくる。
395U-名無しさん:05/03/18 12:09:03 ID:Vylq5IuGO
>>394
リザラズに誤って下さい。
396U-名無しさん:05/03/18 12:16:41 ID:wwbwVbaa0
イチローという名のやつが51番つけてたりする
397U-名無しさん:05/03/18 12:57:06 ID:WCrwjcxj0
フリーターへの徴税強化って何だよ
398U-名無しさん:05/03/18 13:52:55 ID:Se21lU1w0
スクリーンとブロックは違うと思うんだけど..

スクリーンっていうのは、立ち止まって身体を張っている
仲間の前に、自分についているDFの進路を上手く「誘導」して
進路を遮断するコンビネーション・プレーだと思うんだけど。

単に身体で相手を押さえ込みに行くだけのブロックよりも
数段難しい。エンジョイレベルでは「今のスクリーン上手いな!」
なんて場面にはお目にかかったことがない。
スクリーンのつもりで反則スレスレの進路ブロックを
してるだけ、って勘違いしてる人、多いんじゃない?

>389
レギュラーに入れてないので、背番号もらえてません..orz
399U-名無しさん:05/03/18 14:25:38 ID:EtTquqZ10
フィールド同士はファールにならない範囲でやってくれ。
GKをブラインド状態にするような動きはファールじゃなくても
マジ危険なんで勘弁してくれ。
ただでさえ怪我は多いのに、その上目隠しされちゃたまらん。
専属GK相手ならまあアレだが、玉蹴り経験なしでじゃんけん
でなったGKとかだったら絶対やめてくれ。
もうあの音は聞きたくないよ。
400U-名無しさん:05/03/18 16:24:49 ID:sflhW+Xw0
しかしGKブラインドなんて、本気で効くと思ってやってるのかな?
味方のシュートにブロックかましたり、一人がGKに構ってる隙に
他がボール取られて逆襲くらってる所ばかり見てるから、それほど
有効には見えないんだが..。
401U-名無しさん:05/03/18 16:53:33 ID:59AKDlnx0
>>390
なぜ5番がおとなげないの?
402U-名無しさん:05/03/18 17:06:42 ID:xxm5LEh90
GKやってる側からだと、視界を遮ってくる空いてFPは非常に目障り。
ある程度レベルが高いチームはFKのときにコンビネーションプレーしてくるだろうから、
1人でも人出は多いほうがいいだろうし、カウンターに対処するためにも
GKの傍でウロチョロしないほうがいいだろうね。

だけど、FKを直接入れようとしたり、1回味方FPにあてて蹴ってくるだけのような
チームだと、GKの邪魔(ルール内で、だけど)をしてくるFPは対処しづらいよ。
403sage:05/03/18 17:13:23 ID:g/GMvgxT0
>>401
フットサルのエースナンバーは5番だ!と甲斐が言ってないとか言ってないとか。
404U-名無しさん:05/03/18 17:30:57 ID:bGudQVR70
>>402
セービングのモーションの中で後ろから蹴り倒せ。
GKの前でウロチョロしてるような奴が悪い。 文句は言わせるな。
405U-名無しさん:05/03/18 17:35:33 ID:59AKDlnx0
>>403
なるへほ
406U-名無しさん:05/03/18 21:59:09 ID:37k5Q3MSO
ゴレイロで14とか15番をつけてるとかっこよく見えますよね。ポジション関係なく大きな番号つけてると、なにかこだわりがあるのかなぁ…と気になったりする。最近だとロックの69のようにパンクをやってる人が89だったりもする
407U-名無しさん:05/03/18 22:35:26 ID:/yVXIhdk0
>>401
ブラジルのフットサルのスーパースター、
マノエル・トビアスが5番付けてるので一応エースが5番といわれている。
まあこのスレでトビアス知ってる人はほとんどいないと思われるが。
一応代表の試合だけで200ゴール以上上げている。
408U-名無しさん:05/03/18 23:14:50 ID:quzDDSHJ0
5番ってエースナンバーだったのか。好きな番号だから付けたのに、これじゃマークされちまうぜ
GKだけどな…
409U-名無しさん:05/03/19 00:05:47 ID:G7gRixla0
>>396
KFCの方ですか?
410U-名無しさん:05/03/19 00:59:26 ID:kMe8h1BF0
まあ、単純に考えればキーパーから順に若い番号を
つけていけばトップ(ピヴォ」)5番になるからな・・
え?そういう話じゃない?

>>346
マジレスすると、それは非常に高度な、そして新しいフットサル。
411sage:05/03/19 04:41:55 ID:TY28wPIi0
トビアスより甲斐やリカルドの影響でしょう。
スエット流行らしたのも春日部だし。
412U-名無しさん:05/03/19 09:53:01 ID:AxZcuWxH0
>>410
多分根本的にはそういうことだと思うw
>No.5

この間の試合で相手チームの選手がフルチンでインナーパンツを履き替えてた..
バスタオルくらい巻いてくれよ..年ごろのお嬢さんが応援に来てたりするんだからw
というわけで、次回から猥褻物陳列罪でタイーホしてもいいですか?
413U-名無しさん:05/03/19 10:24:31 ID:jqhJ5seW0
>>406
69だったら「ロック」じゃなくてシックスナインを想像する奴が多いと思われる。
414U-名無しさん:05/03/19 12:22:11 ID:kGq32ChqO
バスケだけどゆずの北川はフォークにかけて49。
415sage:05/03/19 15:43:32 ID:TY28wPIi0
>>412
猥褻物かどうかは、モノによる。
416U-名無しさん:05/03/19 17:02:52 ID:9n8YCUXf0
>>
>>410
>マジレスすると、それは非常に高度な、そして新しいフットサル。

ええ〜そうなの?




417U-名無しさん:05/03/19 21:04:13 ID:kGq32ChqO
『キーパーがいいとチーム自体がいい』と、よく耳にする。たった今練習試合終わったが…やっぱり俺だめキーパー。チームがいい人ばかりだからやりやすいが、よけい申し訳なくなる。やっぱりゴレイロはなるべくサッカー経験者がやるべきなのでしょうか?
418U-名無しさん:05/03/19 22:30:28 ID:9NRhkJuC0
>>417
ネガティブシンキングすぎませんか?
ゴレイロをやってくれるだけで、俺の中では嬉しいし貴重な人材だ。
誰もが完璧じゃないんだから、417さんは417さんの長所を伸ばしたゴレイロになればいいんじゃないかな?
頑張ってください。
419U-名無しさん:05/03/19 22:49:06 ID:kMe8h1BF0
>>416
以下、最近雑誌で読んだ内容だけどね。
イタリアのクラブチームの監督の淫タビュー

======
現代のフットサルにおいて、ポジションチェンジは
とても重要です。これによって選手たちは試合中、
すべてのポジションに入ります。
どのポジションもこなす選手をウニベルサーレといい、
試合にスピードと流れをもたらします。
(中略)
・・・もちろん、得意なポジションがあるでしょうが、
ある程度どのポジションもこなせないと、これからは
厳しいでしょうね。
現代のフットサルでは全員で守り、全員で攻撃する
戦い方が主流になりつつありますので、
ウニベルサーレは欠かせませんね。
420U-名無しさん:05/03/19 22:52:08 ID:kMe8h1BF0
>>417
もし、あたなが凡ミスぽろぽろで点とられたりしてるんなら
またちょっと話は変わるけど・・・

点とられるのは多くの場合、キーパーより
フィールドプレイヤーの守備に原因があったりするような
気がします。
キーパー楽しい?めげずにがんばってくらさい。
421U-名無しさん:05/03/19 23:43:44 ID:meuGMgM70
>>417
オマエはまだまだ
未経験者なら伸びしろもたくさんあんだよ!
ポジティブ思考の方が成長はやいのは、科学的に証明されてること覚えとけっ!

自信なんて練習で付ければいいじゃねーか
回りがいい奴に思うのは、オマエもそこそこいい奴なんだろ
人との調和は完璧だ あとはプレイだ
オマエの努力がFPの守備レベルの底上げにもなる

っま、嫌いになっちゃ終わりだからな
早く寝て、ファインセーブする夢でもみてな プゲラッチョ
422U-名無しさん:05/03/19 23:51:38 ID:BqM/r8VIO
チームにプレースタイルの似た人がいる場合どうしてます?自分はポジションもかぶるし、正直いつけんかになるかわかりません。やはりけんかしてでも自分を通した方が良いんですか?
423U-名無しさん:05/03/19 23:52:51 ID:9n8YCUXf0
GKなんだけど一人で練習するのは何をしたらいいのかな?
みんな集まった時にシュート練習したらいいんだけど
みんな集まる時は試合なんで練習できない・・
424422:05/03/20 00:39:19 ID:VbRZORsaO
ここで愚痴ってすみません。最近昔の職場の人達とチームを作って、今日もやりました。ゲーム中にポジションが重なりぶつかりそうになって、思い切り睨まれてしまいました。俺が悪いのかな?俺もまだ入ったばっかだから彼との事も時間が経つのを待つしか無い?
425U-名無しさん:05/03/20 01:26:05 ID:RJodWB+j0
>>422
エンジョイ系なら人柄 競技志向なら実力 がある方が有利だ
が実力なくても愛嬌があれば、少数でもオマエの味方してくれるYO
たまに男らしいプレイでもしてみせろっ!

喧嘩になりそーとかってほざいてるけど、ココで愚痴るぐらいだから
ストレス貯めて我慢してるんだろ
そんなんテメーでコントロールしな!!!

マクロに考えりゃ、↑で誰か言ってた全員攻撃・全員守備がEからさ
ポジションに拘らず、オールマイティにこしたこたーねーぜ
チームプレイに重きを置いて、その制限の中で自分らしさでも追求してろっ ゲラゲラw
426U-名無しさん:05/03/20 01:31:34 ID:z6ZTR7Qj0
>>424
FPが4人しかいないのにポジションが重なってぶつかるなんてどんな状況?
427U-名無しさん:05/03/20 02:09:04 ID:QeQbc8Ra0
>422
ポジションが被るのはお互いのせいでしょ。
それを一方に押し付けてくるとはね。
ぶつかりそうになったってことは、そいつも周り見てない証拠じゃん。
428sage:05/03/20 08:45:28 ID:ZAMJjHFz0
ウニベルサーレの略語を考えてくれ。
覚えられない。
429U-名無しさん:05/03/20 09:14:05 ID:BA4fWkxP0
ウニベルサーレってイタリア語で「万能の」って意味だよね。
フルで厳密に当てはめるとコクーとかユンジョンファンとかだろうか。
以前なんかの雑誌でイタリア人記者だかがMFをタイプ分けしてた時に、
「ウニベルサーレ」としてジェラードとかバラックを例に出してたな。

日本語なら便利屋、略すならウニでいいのでは。通じりゃおk。
430U-名無しさん:05/03/20 12:01:29 ID:4W8uSIQc0
うう、とにかくサッカーから派生したスポーツなんだから、常に紳士的行動たれと。。。
接触は確かにあるけどさ、それの度合いだよね。この前ボールキャッチしてから
キックされた。。。ゴレイロから見ても点を決めたい気持ちは分かるけどね。
その後すぐに謝ってくれたから審判もカードださなかったし。お互い気持ちよく
ゲームができる範囲を考えながらプレイすべきでは??
431U-名無しさん:05/03/20 12:33:54 ID:/jSf4Wuh0
>>419
W杯でもポジション固定して試合してたのってイラン日本だけらしいね。
すべてのFPが流動的にポジションを替えながら有機的にチームを運用するのが
フットサルの最新戦術らしい。
その入れ替わる中でのコンビネーションとか、奥が深そうだ。
よくある素人大会の10分くらいならなんとかもつけど、公式戦じゃ明らかに体力もたない。
動きながら受けて、動きながら回すってのを全員ができて、全員が守れないとキツイね。

>>430
ファンブルしたなら狙われるよ。ルールでも認められてるし。
でもあんま突っ込まれると怖いよね。俺左手の小指折られちゃったし。
432430:05/03/20 13:17:57 ID:/9/5+3Sm0
>>431
若林君のごとく両腕ガッチリキャッチですた('A`)ゴレイロはじっと我慢汁。

>>423
確かにゴレイロは練習しにくいですよね。基本的に一人で練習できるもんじゃないと
思うよ。ゴレイロのこと軽視しがちなチームは多いからね・・・。フットサルのゴレイロは
反射神経、集中力が焦点になると思う。あえて言うなら、横の動きがほとんどだから反復横飛びしたり、入念に柔軟運動・ストレッチ
をするとか。漏れは常にすり足にすることを心がけてるね。しかしゴレイロの練習をするのは一人では困難だ。
チームで練習するときゴレイロのために、、、と言ってくれたことはないね。だから自分からゴールを貸してくれ、
とアピールするよ。お互いがんがろう!
433 :05/03/20 15:43:43 ID:0NpcpfL50
最近、チームにサッカーもフットサルも全く経験がないGKが入った。
その人も一人では練習できる事が少ないって言ってたわ。

チームで練習する時は、シュート練習の時にセービングの練習して
攻撃側・守備側に分かれての2対2とか3対2の時は前に出てパスカットの練習をしてるよ。
毎回の活動に参加する人数が6〜8人なんで、
セットプレーとか完全な試合形式での練習ができてないのが辛いけど。

試合形式の練習でもっと色んなスローイングを覚えて欲しい。
アンタのスローイングはハンドボールのシュートみたいに剛速球ばっかりで、
受けるの辛いですからっ!
434U-名無しさん:05/03/20 23:59:40 ID:ZAMJjHFz0
>アンタのスローイングはハンドボールのシュートみたいに剛速球ばっかりで

見込みあるな。そんだけの球が投げれるなら。
435U-名無しさん:05/03/21 00:11:27 ID:9CWbQya80
んー、探せば結構あるんだけどな
>GKの一人練習
俺がよくやってるのは
1)ボールを掴んで身体の周りをまわすハンドリング
2)ネットや壁に向かってキックの練習
3)高い壁にボールをぶつけ、跳ね返ってきたのをハイボールキャッチの練習
(これはスローの練習にもなるね)
この手の基礎練習は終わりが無いから、飽かずにこつこつ続けるのが吉。

>>417
逆に尋ねるけど、君が思ういいキーパーって何?まずはそこから始めよう
ジャマイカ。
いいGK..なんだろうね?でも、俺は思う。上手いGKが必ずしもいいGKとは
限らないってね。なぞなぞみたいだけど、俺がGKを続けている理由はそこの
ところにあったりする。
436U-名無しさん:05/03/21 00:15:05 ID:Nsmaeb5yO
417です。遅くなりましたが418さん、420さん、421さんありがとうございます。キーパーは楽しいです。ポジティブにいきます。
437U-名無しさん:05/03/21 01:57:00 ID:sva1qJYR0
>>433
全然弾まないサルボール位しっかりトラップしてやれよ
438U-名無しさん:2005/03/21(月) 10:47:36 ID:8Qk3JrmR0
キー練と言えばさ。
良く第2PKよりもう少し向こうから順番にシュートをガッツンガッツン
蹴りこんでくるのをオレも受けたりしてるわけだけどさ。
あれって何の練習にもならんね。何の、は言い過ぎかも知らんが。
それよりかは順番にドリブルで突っかけてきてもらうほうがいいな。
439U-名無しさん:2005/03/21(月) 11:03:52 ID:TDePyBRC0
サルボールなのにもの凄く弾いちゃうトラップする奴いるよね
あれって逆に難しいと思うよ
触れば勝手に足下に収まると思うんだけど
440U-名無しさん:2005/03/21(月) 13:50:52 ID:aX2aqleW0
>438
理想を言えばDFを入れたシュートゲームだね。
より実践に近いシュートを数多く受けられるから。
441U-名無しさん:2005/03/21(月) 14:02:21 ID:XcvyaCsx0
プレッシャーの中、戻ってきたボールを
左右どちらにも、チョコっと浮かせてマークを外せる奴、うまい!って思っちゃう
442U-名無しさん:2005/03/21(月) 15:23:35 ID:Qs+GkHyx0
>>437
ハンドボールのシュートみたいな玉を頭の上に投げられてできるか?
せめて足元か胸なら当てられるんだけどな。
443U-名無しさん:2005/03/21(月) 20:19:33 ID:aX2aqleW0
アンダースローでそんな球を投げられるのか?
すごいヤツじゃないか!!
ボーリングやらせて見たらどうだ?
444U-名無しさん:2005/03/21(月) 23:50:48 ID:Sz1Egq3L0
突っ込むべきか突っ込まざるべきか、、、
445U-名無しさん:2005/03/22(火) 00:46:03 ID:uF/yRt4l0
えらいねみんな。
結構練習やるんだね。

うちらは紅白戦をテーマもなくただやるだけ・・・
ま、楽しけりゃいいっていうのはあるが。
446U-名無しさん:2005/03/22(火) 00:50:30 ID:NMjiyT2t0
>>445
ごめん。
うちも一緒。
でも、楽しくやるっていうのが一番だと思うよ。
447U-名無しさん:2005/03/22(火) 01:28:38 ID:75qLQJDU0
最近始めた初心者なんですが
ウチのチームは試合しかやらないのですが、練習試合だけでやってて上手くなるものですか?

やっぱ個人で練習したほうがいいですか?またどういう練習が効果的ですか?

上手くなりたいのです!!!
448U-名無しさん:2005/03/22(火) 02:19:05 ID:mTwqAKsu0
マジレス
>>447
真剣いつよくなりたいなら、やっぱり練習は必要。
でも、人数や馬首も確保が困難。
練習試合だけでもある程度のレベルにはいけるけど、
必ずディスカッションは必要。
それでも、やっぱり、セットプレーやセットディフェンスは練習が必要。
紅白戦するなら「ゲームフリージング」
基礎練習はより実践に近い形で。
どうしても必要な基礎技術は反復練習で。
フィジカルは個人でもできるけど、コンビネーションはチーム練習が必要です。
以上、理想論でした。
449U-名無しさん:2005/03/22(火) 07:45:05 ID:1BNnCSDz0
              ∧_∧
              (    )
────-o────/   \────────
       \\   //\   \
..        \\//   \   \
          \/      ) ∴)ヾ)
                  /  / ⌒ヽ
                  /  /| |   | ←>>448
                  / / .∪ / ノ
                 / / . | ||
                ( ´|   ∪∪
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
               (´ ノ  (´ ノ


450U-名無しさん:2005/03/22(火) 12:29:40 ID:mTwqAKsu0
>>449
真剣に答えたのに…
確かに誤字脱字は多かったけど…
なんか普通にショック。
451U-名無しさん:2005/03/22(火) 12:37:31 ID:xK80vo1u0
サルナビ買って読め

公式サイズのコートでやりてぇなあ。
452U-名無しさん:2005/03/22(火) 12:54:31 ID:1kghNzl70
>>450
ヰ`。この程度の下らん煽りにいちいち心動かされるようでは、大舞台で実力を
発揮することは出来んぞ。

サルナビで思い出した。
今月号買ってみたんだけど、その中で「初心者チームこそゾーンDFを!!」
みたいな記事があったんだけど、どう思う?俺は賛成なんだけど。
本当にド素人から始めた連中ばかりで、マンマークに行っても相手の後ろを
ついて走るばかりで全然マークになってないから、それだったら最初から
きっちり下がって左右の間隔を詰めて、相手に正対してからDFしたほうが、
まだましなんじゃないかな?なんて思い始めてるよ。
マンマークは相手と1対1で対等以上でないとDFが各個撃破されておしまい
だから、ウチの場合きちんとラインを引いてパスコースをふさいだ上で、
強引に突破してきたところを複数の人間で圧殺、これしかないだろなあ。
453U-名無しさん:2005/03/22(火) 13:05:46 ID:d96mqPWkO
フットサル場て高いですよね?んで体育館を利用してるチーム多いですがそれもなかなか取れない。みなさんのチームはどうしてます?都内埼玉の方お願いしますm(__)m
454U-名無しさん:2005/03/22(火) 13:34:52 ID:omNUqN8J0
>>452

同意。
自分たちよりレベルが(かなり)上の相手に1on1でマークしても、
ワンツー、フェイント、あげくにはスクリーンでフリーにしてしまい、
慌てた味方DFがマークを外したところにパスをされて、ドフリーでシュート。
GK撃沈!ってパターンばっかり。

とくにセットプレーのときはマークに付くべき選手に着き切れなかったり、
選手交代を機に相手を見失ったり、とにかく大変。

むしろゾーンで守った方がいいと思う。
もちろん、ゾーンの割り振り方を考えないと、DF2人の間をこじ開けられて
ぬるぽなことになりかねんが・・・
455U-名無しさん:2005/03/22(火) 14:24:27 ID:dB0W6c8e0
ガッタスに刺激されてフットサル始めようと思うんだけど、
とりあえずは何が必要なの?
456U-名無しさん:2005/03/22(火) 14:45:04 ID:xK80vo1u0
やる気とボール

それと、とりあえずフットサルシューズかトレーニングシューズ買っとけ。
着るものなんてスウェットとかジャージでOK。
知り合いで始めるなら人数集めてコート予約。
457U-名無しさん:2005/03/22(火) 15:57:48 ID:qPmxAgZV0
>>453
仲の良いチームのチームの練習にコート代割り勘で混ぜてもらう。
458U-名無しさん:2005/03/22(火) 22:44:41 ID:heYQCRSgO
みなさんおつかれさまです。チームでユニを作ってる方、これから作る方、デザインとメーカーはどのようにして決めてますか?あと、個人的にどんなデザイン、色が好きですか?質問ばかりでスンマセン
459U-名無しさん:2005/03/22(火) 23:33:15 ID:NMjiyT2t0
俺はアディダスが好き。
後は予算と相談する。
まんまどっかの代表とかクラブのエンブレムとかスポンサーが入っているレプリカは嫌い。

うちらは、チームで作る時は、まず名前を決めたぞ。
そこから、チームコンセプトに合った色を色を選びながら探す。
後は、メンバーにこの色好きとか嫌いとかある程度のことを聞いて、自分が良いなっと思ったものをサンプルで送ってもらう。
で、多数決でどれが良いか決めて貰う。
どれか一回しか選べないんじゃなくて、これなら良いと思う奴を何回でも上げてもらえばいい。
そうしたら、必然的に7、8割の人がこれなら良いかって結果がでると思うから。
言い方は悪いけど数で統一意見して決定できる。

後は、チームエンブレムとかは適当にサンプルを作ってこんな感じオッケイ?
とか、聞きながら作っていったら良いと思う。
つーか、チームの中でユニフォーム購入って俺の中でもっとも面白いイベントだと思ってる。
だから、時間が掛かってもみんなで話した方が良いと思う。
まぁ、それでは決まらないってチームもいると思うから、参考程度にしてください。

以前、誰かが>>458さんと同じような質問をして、安いサイトを紹介していたけど忘れた。スマン。
460U-名無しさん:2005/03/22(火) 23:43:04 ID:JCqjOlb70
弱いチームほどユニフォームなどを揃えたがります。
ロゴや背番号などなど・・・
チームオリジナルのブルゾンなんかも作ります。

まぁ、それはうちのチームの事なんだが。
461U-名無しさん:2005/03/23(水) 09:15:16 ID:xrOtPfHI0
格好から、でもいいと思う。
そういうチームを卑下して馬鹿にするのもいるけどさ。
サル人口が増える窓口は広い方がいいし。
もちろんマナーやらはちゃんと身につけてもらうもんだけど。

>>458
全員の意見聞いて大体のメーカーと色を決めて搾り込む、かな。
誰か1人に任せるんじゃなくて、全員の意見を聞いた上でまとめていくのがいい。
任せる、って言ってても決まると後で文句言う人いるからねぇ。

うちは楽なのでレプリカにした。
462U-名無しさん:2005/03/23(水) 09:51:21 ID:PDVlp/ai0
懐かしいなあ。鍋つつきながらGALALARY2から取り寄せた
アスレタやらデレルバやらダウポンチやらのカタログみながら
イラスト作ったもんなあ。こんな感じで良い?
とか飲みながら。ここ黒じゃなくて紺!とかねw
463swat:2005/03/23(水) 11:04:01 ID:G7DcI5f60
身長170ちょいで体重81てやばいかな・・・
FPなんだけど
464U-名無しさん:2005/03/23(水) 11:14:15 ID:PDVlp/ai0
動ければ問題無しでしょ。
でも膝とか腰に負担かかりやすいから、減量したほうが良い事は間違いない。
465U-名無しさん:2005/03/23(水) 12:53:25 ID:V6uRSZa9O
幅狭のシューズの利点って何?
俺きついの嫌だから幅広のを買ったんだけど、なんか前のより疲れやすい気がする…
466U-名無しさん:2005/03/23(水) 15:07:44 ID:PDVlp/ai0
・靴の中で足が滑らない
靴の中で足が滑ると足の指が踏ん張ろうとするので疲れる。
狭すぎると血行が悪くなってこれも疲れやすかったり、痛くなったりする。
幅だけじゃなくて型が合わない場合もあるから注意すべき。
467U-名無しさん:2005/03/23(水) 17:11:01 ID:YQl0n/uK0
今から試合してきまつ。ゴレイロ始めたばっかりなんでめちゃくちゃファンブルしそう(´・ω・`)
468U-名無しさん:2005/03/23(水) 17:33:02 ID:Xxc0quga0
>>467
怖がって手だけで止めようと思わないこと。必ず体の中心からボールに
向かうようにイメージして、なるべく体の正面で取るように心がけると
ヨロシ。
一言で言うと
 ボ ー ル か ら 逃 げ る な !!
ということでGood Luck!!
469U-名無しさん:2005/03/23(水) 18:29:32 ID:pQkKyM4G0
水曜に試合だなんていいなぁ
470U-名無しさん:2005/03/23(水) 20:24:07 ID:AtJXfH8t0
フットサルはじめてから、足の甲が痛いんだけどさ。
これって何が原因かな〜?

ただ単にインステップで蹴ってるからかな
471U-名無しさん:2005/03/23(水) 20:36:47 ID:S8vuru2t0
>>470

オナニーのし過ぎ
472U-名無しさん:2005/03/23(水) 22:11:47 ID:LCTr6mUj0
人工芝で走って突然止まろうとすると、足の爪がはがれるんだけど、
何か良い対策ってあります?
473U-名無しさん:2005/03/23(水) 23:25:02 ID:FXKYMsJw0
引退
474U-名無しさん:2005/03/23(水) 23:26:35 ID:ZzwSobIw0
           t        〉从||||iiー''";;;;;;;;ー、リリ)          ~'ー、
           了     ,r'~;;;;Lr'";;;;;、 '"ヽ ~' 、ii〈            /
   て 消     (     /ソ、;;;;;;;;;;;/:::  ::ヽ:::ヽi|   土 わ     (
   え 毒      〉     |/、,, 'ーiii~''",,,、ヽ- 、,,t:::::j   下 は     〉
   か さ     (      y,,,,='';;'"´ ;;;;;;、r'--ミ:ヌ   座 は     (
   ┃. れ     ヽ,     t'" ;;;r'⌒''yー'"   ::t )    し は     / ,,、-''"
   ┃         ゝ    i ̄:::::ノ'ーイ;;;;,,,,_ー、 彡|i |   ろ       /'",、-'"
   ┃       ,r"     ヽ、  'r=='"~,,)i'iii リ:j |   //       〉:::::::::::::
   //     r-、|        ',  i;;;;r'"~~ リ ソ:://'''ー、 ・・      _(::::::::::::::
  ・・     |           i  tー'--,ノ / ,r';;; :::L  _  __ /::::::::::::/
,r、 ,、-- 、, -'"           ,iヽ, 二~-ー, ',、 ':::::::::/ ノ/",, レ''"、~  ,、 ':::;;、
 レ"从 ;:;: (         _,, r'''~|::::to'''''"o~j";;;、 -'":::"::| ,,,,」L,,,,  ヽ''",,、-'~::::
 从     ),,,、-ー ''''" ̄ ̄::/::::. (、;;;;二=ー'''":::::::::::::::,、-''i,  |j" ,,,,,、- '":::::::::::::
 ゙〉  , '''~ '''"::''___''''/::::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-ー''"/从;;;;~'''''''i'i""| i|:/ ̄ ̄
 ∫ (,,:::::''" ,r"ii .ツY""::/:' 、;;;;;;;;;;、 -ー ''""     i i|||;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;| i|:::/
`}∫  _ノ、,,,,,,,/ニ了 ̄/,,,,,i////::::::::::::::::::::tj:::::::::::::::::::::::::| }||;;;;;;;;;;;;;;;|i;;;;;;| |/
";:;: ;:i'___(二二i|/iiiiii////     :::::i :::      i 〈t""○;;;;ti;;;;;;i /
'、t,,々ヽ==、、~'' 、ヽ| iOj//リ:::::,、 '""  :::| :::       t | t、、   ti;;;;;;i
475名無し募集中。。。 :2005/03/23(水) 23:55:34 ID:emrvzvVN0
>>455
オレンジ色の10と11と23のディフェンスの仕方をしないこと
エンジョイだと試合組んでもらえなくなります
476U-名無しさん:2005/03/24(木) 00:54:31 ID:yrimfLf40
>>465
ちょうど良い幅のを履いて、
紐はキツクしばるのが良いと思うよ。

激しいサイドステップとかが多いから、
幅広で足にフィットしてないと、パワーロスにもなって
疲れやすいし、キレの良い動きもできない。

シューズ選びは大事だね〜

477U-名無しさん:2005/03/24(木) 01:43:23 ID:N+yZjaKY0
決定的パスをハンドされたよ〜 謝りもせんと
試合放棄したくなったけど、チームに迷惑かかるんで止めたけど。

女の子のパンツが透けてて練習に身が入りません・・・・orz
478U-名無しさん:2005/03/24(木) 01:49:09 ID:byzS8S1O0
自分勝手だ

それもフットサル、あきらめないと
479U-名無しさん:2005/03/24(木) 09:02:15 ID:a6b8eiIx0
なんか春厨が湧いてるな。ここまで典型的だと、却ってほほえましくなってしまうw
>>472
とりあえず、おかんかおねえからマニキュア借りて塗ってみよう。
このスレか前スレにマニキュアについての話があったから探してみて。
480U-名無しさん:2005/03/24(木) 09:49:34 ID:h+J4h6xuO
>>475
そいつらがどんななのか、悪い守備の見本として教えてほしいぞ。
481U-名無しさん:2005/03/24(木) 10:18:41 ID:uAX0+5dI0
>>477
パンツが透けてる?
スパッツ履いてねえのかよ。スパッツ履いたほうが(たぶん)足にいいぞ。
それにコケるとパンツ見えちゃうだろ。




あ、わざと教えないのか。
482U-名無しさん:2005/03/24(木) 17:56:44 ID:iBF4qgji0
女子フットサルのユニフォームはラクロスと共有すべきだ!!
483475:2005/03/24(木) 20:31:58 ID:HzEGAD130
>>480
エルボーチャージかな
しかも、プレーアフターの場合も多い

サッカーやサルの代表クラスがコーチしていて
ラフばっかり上手くなってくモームス
484U-名無しさん:2005/03/24(木) 20:38:31 ID:BNaWz2Ea0
           _, ,_ _, ,_
     パコーン (Д´≡`Д) ウオオオオオオ―!   ←>>482
  _, ,_       ((=====))  
(*`∀´)     __ ((⌒(⌒ ))@))
  ⊂彡☆(( /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\ ))
        ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
               | |
             / \


485U-名無しさん:2005/03/24(木) 22:08:40 ID:19PA+wss0
うちの女子チームとモームス試合させてぇなあ。

おまいら、明日から地域チャンピオンズリーグやりますよ。
486U-名無しさん:2005/03/25(金) 11:51:04 ID:b6EwWmh60
初心者のチームはゾーンプレスのカウンターサッカーの方が良いのでしょうか?
サッカーじゃなくてフットサルだけど……
イメージ的には、強かった頃のバレンシアの鋭いカウンターを目指したらいいのでしょうか?
487U-名無しさん:2005/03/25(金) 12:19:58 ID:tM5Q7Ilg0
フットサルでゾーンプレスは無理、不可能。
ハーフでマンツーマンで守れ。
488U-名無しさん:2005/03/25(金) 12:50:19 ID:BGn2SVDe0
>>486
>452
>454
ちなみに「ゾーンプレス」と「ゾーンディフェンス」の違いはわかってるよね?
489swat:2005/03/25(金) 13:50:42 ID:wocGmkuo0
>>464レスサンクス
動けるほうだし、動きもそこそこスピーディなんだけど
あきらかに太りすぎのような・・・・
もう5キロ落とせたら誰よりも早く動けそうな気がして減量しようか迷ってます
一応ベンチは100はあがります
490U-名無しさん:2005/03/25(金) 15:37:39 ID:tM5Q7Ilg0
慣性と質量考えたらやせたほうが良いに決まってる
体重じゃなくて体脂肪率測ってみ。
サッカーなら8〜12%
フットサルならそれ以下じゃないかな。
491U-名無しさん:2005/03/25(金) 17:41:39 ID:BGn2SVDe0
アッヒャッヒャ!!この間市民体育館の体重計で測ったら、体脂肪22%だったw

これでも順調に落ちてきてる方なんだけどな。一年前仕立てた背広が
ダブダブになって着られなくなり、ジーンズもベルトなしだと下までずり落ちる
位やせた。元がデブ杉だっただけだと言われればそれまでだが。
492U-名無しさん:2005/03/25(金) 18:14:43 ID:tM5Q7Ilg0
いちスポーツマンとして20%は切って欲しいな。
493U-名無しさん:2005/03/25(金) 18:25:53 ID:HmuhBWAh0
まあ、サルは交代自由だから。
また、ぃろんなキャラいた方が面白。たべ過ぎ注意。
494U-名無しさん:2005/03/25(金) 18:33:18 ID:j1msAw+H0
>>460
まあ,それが楽しいんだよなw

あとは,楽しんで練習して試合すればいいんでないの.
495U-名無しさん:2005/03/25(金) 18:35:41 ID:j1msAw+H0
>>487
でも,バスケでできているからある程度可能なんでは?
マンツーか,ゾーンか.
マーク捨てて多人数プレスかけるか,かけないか.

その辺で,多少変わってくると思われ.
496U-名無しさん:2005/03/25(金) 19:26:35 ID:tM5Q7Ilg0
フットサルでプレスなんかできるか
497U-名無しさん:2005/03/26(土) 10:27:06 ID:qRmdcf+qO
プレスはしようよ
498496:2005/03/26(土) 13:49:44 ID:3IRkTXbW0
>>497
俺の言ってるのは「ゾーンプレス」のことね。
君の言ってるのは「アプローチ」と「スクイージ」の間違いじゃない?
499U-名無しさん:2005/03/26(土) 22:22:25 ID:B6Em3Bf70
一般的に複数人でチェックに行くことを「プレス」と言いますが何か?
「つーかどこでゾーンプレスの話になってるんだよ」と続けようと思ったが
>>486でがっちり言ってましたねごめんなさい。
500U-名無しさん:2005/03/27(日) 01:13:24 ID:EpD3zXXa0
プレステ
501496:2005/03/27(日) 02:44:15 ID:41rBG4Z00
>一般的に複数人でチェックに行くことを「プレス」と言いますが何か?

全く言いません。
502U-名無しさん:2005/03/27(日) 04:34:06 ID:aBRytpKE0
おれ、ゴレイロなんだけど、パワープレーで攻撃参加しても
まったく役にたたねぇよ。
何を上手くなればいいんだろう。ミドルか?
503U-名無しさん:2005/03/27(日) 09:15:33 ID:g8440sgm0
>>502
普段からチームでパワープレーの練習してる?
じゃなければGKだけ力んでも無意味だよ。
まずはチームメイトとのコミュニケーションから。
504U-名無しさん:2005/03/27(日) 13:01:09 ID:Giog62Cx0
>>502
役に立たないと思う理由が分からん。
せっかくゴール前まであがってるのにパスを貰えないのか、
パスは貰えるがボールを貰った後のプレイが上手くいかないのか。
せめてそのぐらいは書けよ。
505U-名無しさん:2005/03/27(日) 16:50:18 ID:NFxJ/BIQ0
ゴレイロ含め5人で攻められたんですが
こういう時はどう守ればいいんですか?
その時は一人チェックに行くと空いたやつにパスを出され
その繰り返しでボコボコにされましたヽ(`Д´)ノウワァン
506U-名無しさん:2005/03/27(日) 17:25:03 ID:jhICW/a80
>>501
つーか「チェック」「アプローチ」はともかく「スクイージ」なんて競技系でも使ってるの聞いた事無いが。
でフツー二人以上で押さえに行く時は「プレスかけろ!」って言うと思うんだが。
おまいさんのチームはそんなに言葉遣いに拘ってんの?
507 :2005/03/27(日) 21:41:24 ID:AXBE75BY0
あの〜
すみません
パワープレーってなんでしょうか?
ゴレイロに関係あるんどえしょうか?
508U-名無しさん:2005/03/27(日) 21:49:38 ID:g8440sgm0
>>505
むやみにボールを追わずにベタ引きして、相手が仕掛けてくるのを待って
ボールを奪うのが得策でしょうなあ。
普通GKまでつかって攻めてくるのは試合終了間際でギャンブルに出る時か、
そうでなければ、まともにキックできないド素人認定して舐めてるかのどちらか
だろうね。試合の序盤にミドルシュートの2−3本も撃っておけば相手GKを
牽制できると思うけど..。
509U-名無しさん:2005/03/27(日) 22:17:48 ID:g8440sgm0
文字通り力ずくでゴールを奪いに行くプレーのこと。
相手よりも背の高い選手をつかって空中戦を挑んだり、飛び抜けて上手い選手に
ボールを預けてお任せする「質的な」パワープレーもあれば、GKに替えて
FPを入れたり、GKに攻撃参加させたりして「数で圧倒する」パワープレーもある。
ビギナーレベルのフットサルの場合、そんなにプレーヤーの体格や能力に
違いはないから、多くの場合「パワープレー=GKの攻撃参加」という話になる。
510U-名無しさん:2005/03/27(日) 22:20:07 ID:g8440sgm0
>>509
は、>>507へのレスでした。
511U-名無しさん:2005/03/27(日) 22:25:10 ID:YsdAc5yS0
フットサル初心者でルールを勉強してるんですが
ゴレイロへのバックパスの定義が文字だけだといまいちよくわからないのです。
どんな場合でも味方からの意図的なバックパスを手で処理しちゃいけないのはわかるとして
足で処理する場合

ハーフラインより前の敵陣地からバックパスすればOKって事?
自陣からでも敵に触られた後なら1回だけバックパスOKって事?
512 :2005/03/27(日) 23:14:08 ID:sobbEDwn0
>>509
なるほど
513496:2005/03/28(月) 01:01:42 ID:GAogAfK00
>>501
JFAの作った「サッカー用語」で勉強しましょう。
常識です。
514U-名無しさん:2005/03/28(月) 01:27:46 ID:GAogAfK00
>>501
「チェック」はボールをもらう前の動きです。
勘違いしないように。
515U-名無しさん:2005/03/28(月) 01:29:55 ID:L4gk4Z3T0
質問なんですが
ゴールクリアランスってなんでしょうか?
説明読んでもわからないんです。
サッカーやってたんだけどそんな言葉聴かないし・・
516U-名無しさん:2005/03/28(月) 01:52:28 ID:kylp5meJ0
サッカーで言うところのコーナーキック。
サッカーとフットサルは微妙に用語が違うから慣れないと戸惑うよね。
でもサッカー用語をそもまま使っても通じる。
っていうかフットサル用語を使ったほうが通じない場合も多い。
ゴレイロ、とか言うとハァ?とか聞き返されることも多いしね。
517U-名無しさん:2005/03/28(月) 02:03:42 ID:GAogAfK00
>>516
おーい、うそ教えるなぁ
518U-名無しさん:2005/03/28(月) 04:17:02 ID:2LaWHhl50
>>513-514
つまり「常識が無くて勘違いしているのは自分です」と言うことですか。
アンカーくらいちゃんと打ちましょうよ。常識です。

>>515
サッカーで言う所の「ゴールキック」だね。
もちろんフットサルだからキックじゃなくてハンドスローだけど。
519U-名無しさん:2005/03/28(月) 09:47:38 ID:vaJHtu2X0
>>511
>ハーフラインより前の敵陣地からバックパスすればOKって事?

微妙に違う。一旦ハーフラインを越えればよい。
一旦越えれば相手陣地からでも、その後に自陣に戻った場合でも
バックパスは可能。

>自陣からでも敵に触られた後なら1回だけバックパスOKって事?

こっちはOK。

上記2つとも前提は「GKから出たボールが」なので例えば味方
キックインのボールなどは直接扱える。逆にゴールスローで出した
ボールは上記2つのどちらかでゼロクリアされないと戻せない。

ついでに言うと、勘違いバックパスが相手への絶好スルーパスに
なったり、ゴール真正面に来たりなど、状況によってはバックパス
ファウル前提でクリアに行かなければいけない状況もある。
そーゆーときは少しでも前でクリアしましょう。
520U-名無しさん:2005/03/28(月) 13:54:59 ID:bZfXT0Ba0
>>513
調べたら,結構きっちり決まっているのね.

サッカー用語
http://www.geocities.jp/rebirth_fc/page018.html

でも,俺はあんまり使ってないなあ.英語多すぎるし.

「来てる来てる!」(後ろからボール持ってる奴に来ている時)
「太郎,当たれ!」
「縦切れ!」
とか,かなあ.

日本語でそういうわかりやすい言葉があればいいのに.
521U-名無しさん:2005/03/28(月) 14:47:29 ID:y/wWwhBh0
>>519
なるほど!詳しく解説してくれてありがとう。

要は相手に1回奪われ後奪い返したりハーフラインを1回超えれば
どこからでもゴレイロの足にならバックパスはOKって事か。
自チームキックインも最後に相手に触られたからって考えればOKて事でつね。

ようやく謎が解けました。
522U-名無しさん:2005/03/28(月) 16:37:16 ID:GAogAfK00
サッカー用語の統一は各年代の代表チームの意思疎通のためです。
当然、フットサルも準じるはず。
だから、正しい用語は覚えましょう。
よく誤解されるのは「ダイレクトプレー」「クロス」
GKの「キーパー!」の声。
523311:2005/03/28(月) 16:40:29 ID:VULejcCAO
亀レスですが新しいチーム見つかりました。エンジョイ系でミスしても怒鳴られないから楽しくやれます。競技系チームにいた頃は少しのミスでも怒鳴られたりしてたので新しいチームでは自分は優しくプレーできるようにします
524U-名無しさん:2005/03/28(月) 16:57:17 ID:fnEnJ2Op0
ダイレクトプレーはワンタッチとの誤解でしょ?
クロス、キーパー!は何と誤解されるの?
525U-名無しさん:2005/03/28(月) 17:29:15 ID:XAlMGshK0
>>521

ついでに補足すると、GKが前に飛び出していて、相手陣内に入れば、
どのようなパスであれ、バックパスでは無くなるハズ。(だったよね?)

あと細かいこと言うと、たとえバックパスOKの状況でも、4秒以上ボールを
保持できないので、バックパスを受けたら速やかに味方に返すことが求められる。
526U-名無しさん:2005/03/28(月) 17:41:58 ID:wjtYW0qQ0
>>523
をを!!良かったね。
新しいチームメイトが君にとって良い人たちであることをお祈りすると同時に、
新しいチームのメンバーにとっても、君が良いチームメイトになれるようにお祈りしてます
..って、表現くどかったか?w。まあがんがれ。

ところで俺、>>3なんだけど、今度GWに一週間ほど鹿児島へ旅行へ行くことになりました。で、
鹿児島のフットサル場知ってる人、いますか?これからググって見るつもりだけど、もしここの
住人で詳しい人がいたら情報きぼんぬ。
鶴岡のときみたいな偶然は期待できないだろうから、個人参加プログラムがあればいいんだ
けど..。
527U-名無しさん:2005/03/28(月) 18:47:33 ID:IegJS3zU0
>>526
やるなおまい。全国フットサル行脚か?w鹿児島は行ったこともないので
知らんが神奈川にくることがあれば書いてくれ。ぜひ一度いっしょに
やってみたいものだw
528U-名無しさん:2005/03/28(月) 20:00:10 ID:GAogAfK00
クロスとセンタリングの混同。
GKが「自分が捕る」時に「OK」と言うのは間違い・・・
と言うのは川口もイングランドではじめて知ったらしいが。
529U-名無しさん:2005/03/29(火) 02:19:25 ID:daxWk5C+0
>>522
ぶっちゃけ競技系でもない限り「通じればOK」だと思うんだけど。
「当れ」「切れ」「逆サイ」「入れろ」で十分だろ。
530U-名無しさん:2005/03/29(火) 02:48:28 ID:rxzCD+mP0
>>529
同意
フトサル用語だっていらない
ゴレイロなんていわずに普通にキーパーとか呼べばいいヤン
531U-名無しさん:2005/03/29(火) 09:26:39 ID:WYescKfN0
>>520 のように用語はあまり使わないな
「白鳥早いんだよお前は!」 「危機センサー」「おっそろしいなあ」 「心地よいほどの敗北感であった」てな感じかな
532U-名無しさん:2005/03/29(火) 09:35:59 ID:QGV5JMcw0
>>528
>GKが「自分が捕る」時に「OK」と言うのは間違い・・・

そうらしいね。「何が」OKなのかが伝わらないから。
ただサッカー経験なしの漏れにはなかなか。。
経験者のFPは「キー!」とか声掛けてくるんだけどね。
533U-名無しさん:2005/03/29(火) 10:33:40 ID:X7/3GAu80
俺(GK)が自分でとりに行くときは、「マイボー(ル)!!」かな?
メジャーリーグでは「I got it !!」(この場合「自分がボールを捕捉した」という意味でget
ではなくgotを使うらしい)って言うらしいけど。

GK的に厄介なのが、相手のシュートが味方にかすってゴールラインを割ろうとしてるときかな。
枠内なら有無を言わさず取りに行かなきゃならないからいいんだけど、枠外に出ようとするとき
「キー!!」だけじゃボールが当ってるのかどうかわからないから、取りに行かなきゃならないのか
スルーしてクリアランス狙いにしてもいいのか迷うんだよね。
サッカー系経験者には慣れないかもしれないけど、そういうときには、ばりぼー風に「ワン(タッ)チ!!」って
掛けてもらうようにしてる。まだ2-3回しか機能したことないけど。
534U-名無しさん:2005/03/29(火) 10:42:09 ID:Lg01BqTH0
>>531
「戦術は“孤独”」「お前のポジション適当な!(たぶん中盤のALAのこと)」
「寿司シュート!」「ほ・・骨折れた・・」「スナイパー on the hill」とかかな
535U-名無しさん:2005/03/29(火) 10:43:02 ID:nhitUA23O
自分で「キーパー」って叫んで取りに行くものだと
考えてた時期が俺にもありました…
536U-名無しさん:2005/03/29(火) 10:51:19 ID:QGV5JMcw0
>>533
シュートがかすって、くらいのタイミングじゃ声受けてどうこうできる時間は
無いんじゃないの?
漏れは「行ける範囲は全部行く」な。その上で外れてかつ味方が触って
ないのが明白で、なおスルーに移れる余裕があれば手を引っ込める。

もっと遠めからのボールだったら枠外で相手タッチボールでも取れる限り
取る、といった感じでやってまつ。
537U-名無しさん:2005/03/29(火) 11:09:31 ID:X7/3GAu80
>>536
シュートに限らん方が良かったかな?でも一番多いのがゴル前の混戦でGKから
ブラインドになってるところから、最後にどちらが触れたのかわからないまま転がり
出たボールの処理なんでね。

まあ、全部GKが押さえられればそれに越したことはないんだけど、クリアランスになる
ボールであれば、クリアランスにしたい場面もあるわけで。
ボールを拾いに行ってる間に味方が休んだり交替したり攻め上がったりする時間も
稼げるしね。
ちょっとせこいけどw
538U-名無しさん:2005/03/29(火) 12:50:32 ID:Kmjwr4T00
>>531
ゲーム中に,そんな長い言葉喋ってる時間ねえだろw

っていうか,それってコミュニケーションじゃなくて,
やばかった時の,独り言じゃん.
539U-名無しさん:2005/03/29(火) 13:22:06 ID:QGV5JMcw0
>>537
なるほど!漏れはまだそこまでは気が回らないからな。。

>>538
半分はそう。半分はナレーション。w
540U-名無しさん:2005/03/29(火) 13:38:55 ID:XgTBYs8n0
シュートミスした味方に→「坊やだからさ」
自分がミスしたとき→「認めたくないものだな、若さゆえの過ちということを」
相手が強いとき→「れ、連邦軍のモビルスーツは化け物か?」
空振りしたとき→「笑うなよ、兵が見ている」
541 ◆9s/0j0trek :2005/03/29(火) 13:57:00 ID:sH8X8/QE0
>>531
「ひとつでいいだろ」が抜けてるな。。
542U-名無しさん:2005/03/29(火) 15:17:30 ID:o4mHPJ0n0
>>539

クリアランスのボールを、わざとチンタラ取りに行って時間を稼ぐ(味方FPの体力回復)のも
GKの役目かと。もちろん負けて時間がない場合は急ぐけどね。
で、カウンターを狙うときだけ、チンタラやるふりをして相手ゴール前の味方FPに速いパスを出す、と。

ボールを拾いに行ってる時間は4秒にカウントされないしね。
543U-名無しさん:2005/03/29(火) 22:22:08 ID:8RYYEtdT0
>>540
自分がパーキーやってるときは
「左サイド、マーク薄いぞ!なにやってんの!!」
は使ってまふ
544U-名無しさん:2005/03/29(火) 22:37:57 ID:FhbSEgHK0
キーパーやらされてよー
半端な気持ちじゃダメだと思うから、オメーら見習って気合入れたわけよ
まあ15分だけだけど無失点で1−0で勝ったけどよー

正面のゴロの球は膝を内側にして取ることしか基本はしらねーけど
何だかドッチボール感覚な気がしたなー
545U-名無しさん:2005/03/30(水) 00:00:36 ID:anFi1iAp0
フットサルやったらやせますかね?
今度大学のサークル入ろうかなって思ってるんですけど。
546U-名無しさん:2005/03/30(水) 00:09:21 ID:qXBjMlk00
やってて痩せないならその体重がそいつの限界だと思う。
547U-名無しさん:2005/03/30(水) 00:10:49 ID:R18H6u9P0
>>544
ここのGK住人は優秀なのが多いから、過去レス勉強すればいい線行くとおもうぞ。
GKに転向汁。

>>545
週一回以上やるなら確実に痩せる。たとえGKであっても。
548U-名無しさん:2005/03/30(水) 01:05:19 ID:74oo7jlS0
いやGKは痩せないだろ。大して動かないし。
549545:2005/03/30(水) 01:05:24 ID:qJInBuiA0
>>547
ありがとうございます。
俺体脂肪率22パーセントのデブだからマジでやせたいんですよね(体重はそれほどでもない)。
目標は15%前後。
これでもフットサルやってる人からすれば多いのかな?
逆に体力が全然追いつかずに、ずーっと補欠で余計太るって言う展開になりそうで怖いな・・・
550U-名無しさん:2005/03/30(水) 01:13:50 ID:dmIcEZER0
社会人のチームだと
試合終わったら打ち上げで居酒屋でビールとかだから駄目だな
551544:2005/03/30(水) 01:24:39 ID:b7xq6RHj0
>>547 私事でスマンがもう体力的にFPは難しいね
   そん時はFPの守備に助けられたし、守備意識の重要性を再認識したよ
   オレFPで守備に労力使うとガス欠して攻め上がれないんだよねー

でも、その日に相手チームのサッカー県選だった知り合いがFPでも出たオレに「チーム1(FPの)センスがある」って
言ってくれたもんだからさー
この言葉を真に受けて頑張りたいぜよ
その知り合いにバレリーナヌード(フェイント)教えてもらったんで、今度オレの必殺技のエラシコからのpannaの仕方を教えてあげよーっと
552U-名無しさん:2005/03/30(水) 01:32:55 ID:74oo7jlS0
最強フットサルチーム

  星矢
氷河   瞬
  一輝

  紫龍
553U-名無しさん:2005/03/30(水) 05:22:56 ID:dmIcEZER0
ていうか
    大空翼

    若林源三 この二人で最強

どうしても5人必要ならば
    大空翼
  大空疾風 大空大舞
    大空大地
    若林源三
554547:2005/03/30(水) 10:10:46 ID:0eSberww0
>>548にGKやらせたら多分山田の案山子だなw

>>549
>>550がいうように、生ビールの誘惑に勝てるかどうかが目標達成への分かれ目かとw
勝負は夏だね。とりあえず、食用油をエコナに変えてみよう。ちと高いけど。

>>551
こういっちゃ失礼かもしれないけど、ちょっとおめでたいんじゃないかなあ。
県選抜のいるチーム相手にGKやって1-0で勝ったんでしょ?で、その人から「FPのセンスあるね」
と言われたのなら、すぐにピンと来なきゃ。
県選抜の彼はきっと「こいつにGKやらせたら、俺たちにとって厄介な存在になるだろう。そうなる前に
おだてあげてFPに..」って考えていたに違いないw
だから、今すぐGKグラブを買いに行こうじゃないか!!
555U-名無しさん:2005/03/30(水) 11:23:05 ID:rl6EvsobO
ゴレイロのおじちゃん必死やねw
556U-名無しさん:2005/03/30(水) 12:56:51 ID:XO6khfxt0
このスレはゴレイロおじちゃんたちで成り立ってますからね
557U-名無しさん:2005/03/30(水) 13:03:57 ID:oebLkh2T0
>>552
最強フットサルチーム

     イワキヒロミ
サトナカサトル  ホホエミサンタロウ
     トノマカズト

     ヤマダタロウ
558U-名無しさん:2005/03/30(水) 14:22:21 ID:mYTB0HIQ0
>>556
禿げ同。

ちなみに月3ゴレイロでは痩せんね。
559U-名無しさん:2005/03/30(水) 15:21:02 ID:hTK9D1Qf0
ガリでゴレイロやってる俺はどうすればいいん?もちろん30後半のおじちゃんです。
560U-名無しさん:2005/03/30(水) 17:22:22 ID:dmIcEZER0
ゴレイロで痩せるためには何をしたらいいんだ・・(涙)
561U-名無しさん:2005/03/30(水) 18:12:30 ID:oebLkh2T0
>>560
常 パワープレー
562U-名無しさん:2005/03/30(水) 18:26:09 ID:0eSberww0
>>560
1)月6回以上の練習(かけもちも辞さないこと)
2)練習試合は5分×6試合は出場すること
3)FPのシュート練習には50本以上付き合うこと
4)FPが休憩しているときには、スクワットジャンプや反復横とび等瞬発系体力トレーニングをすること
5)練習後の一杯はウーロン茶で済ませること
これに、フットサルの教本に出てるようなGK練習を加えれば、まずやせられるのではないかと。

つか、GKは痩せないって言ってる人のチームが正直うらやましい。うちのチームはGKがとにかく忙しいからw
563U-名無しさん:2005/03/30(水) 19:00:04 ID:rl6EvsobO
>>562
おじちゃんはなんか知り合いのゴレイロっぽい。
ジャージはアディダス愛用?
564U-名無しさん:2005/03/30(水) 19:11:15 ID:gDLZg8Cz0
家からコートまで走ってくる
565U-名無しさん:2005/03/30(水) 19:20:52 ID:H74yZd6R0
デブちんでもなんでもいい

止めればなうひゃひゃひゃ
566U-名無しさん:2005/03/30(水) 19:33:03 ID:xIGLln5V0
ふくよかな方が、えげつないシュートが打てそうだけど
567U-名無しさん:2005/03/30(水) 20:35:55 ID:oebLkh2T0
いっそのことゴールより大きく太れば、日本代表も夢じゃない。
568U-名無しさん:2005/03/30(水) 22:34:09 ID:Z5FLXwJz0
普通に走り込みとか筋トレとかもすれば、フットサルの上達にもつながるし
どのポジションだろうと痩せられる訳だが。
569U-名無しさん:2005/03/30(水) 23:23:00 ID:B9xt7itU0
元が太りすぎだっただけだけど
フットサル初めて半年経たずに35kg減した俺は神!
570U-名無しさん:2005/03/31(木) 00:38:24 ID:R4PBnK3N0
病気じゃないの?
571U-名無しさん:2005/03/31(木) 01:08:29 ID:r4e9IX1c0
サッカーとフットサルだったらどっちがやせると思う?
俺はサッカーだと思う。フットサルは交代自由だし。
572U-名無しさん:2005/03/31(木) 03:46:27 ID:puGRr2hA0
>571
交代しなければ良いじゃん?
573U-名無しさん:2005/03/31(木) 10:34:47 ID:mpe+bEvW0
生理学的にはサッカー。
574U-名無しさん:2005/03/31(木) 12:31:20 ID:k9opkTO00
でも、フットサルのほうが回数こなせるから、一ヶ月単位とか、半年単位でみると
フットサルのほうが運動量が多くなるかもね。
学校の部活以外で週一回以上サッカーやれる人って限られてくるんじゃない?
575U-名無しさん:2005/03/31(木) 15:40:06 ID:eX9POPhg0 BE:64254637-
ハロプロがフットサル Part317
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1112180510/
576U-名無しさん:2005/03/31(木) 16:39:20 ID:SzOm41Y20
ハロプロのフットサルチームかぁ
俺が卒業した高校のフットサルチームに虐殺されてて笑ったなぁ
577U-名無しさん:2005/03/31(木) 17:18:01 ID:mpe+bEvW0
痩せたいなら、ウオーキングするんだな・・・。
578U-名無しさん:2005/03/31(木) 20:50:01 ID:R4PBnK3N0
フットサルはグラが小さいので急ダッシュ急停止が多く
あんまり体脂肪燃えないんジャマイカ
579U-名無しさん:2005/04/01(金) 00:16:05 ID:9eJSp9Hs0
>>578
それはすでに573で言ってある。
580U-名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:39:23 ID:275sJjWz0
ずばりフットサルの方がやせるよ。
サッカーは筋肉が付くから体重は増える。
581U-名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:26:28 ID:7m5L3+/S0
サッカーの方が継続的に運動を続けないといけないので痩せるとは思う。
でも、あんまりボールに触れなかったりした楽しくないから続けられないかも。
何より継続的に続けられる方が痩せる云々より健康には良いだろうしね。

サルは急ダッシュ急停止を続けないと即交代だから筋肉は付くけど
あんまり痩せないクサイ
582U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 09:57:36 ID:wGmfg3np0
っていうか、サルだのサッカーだの、って語る前に、前提条件を
揃えた方がいいんでね?

毎日フットサルの試合を1.5時間やるのと、毎日サッカーの試合を1.5時間やる
フットサルはFPとしてプレー。
サッカーはMFとしてプレー。

どっちが痩せるかな?(サッカーだと思うけど)
583U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 14:06:17 ID:It4JWZp50
そんなにやったら痩せるとかそういうレベルじゃないだろ。w
うっかりしたら日本代表になっちゃうんじゃね?

痩せるという意味ではやはりLSDだろ。 Long Slow Distance.
帰宅するときに1駅2駅手前から歩くだけで痩せるよ。

ちなみに運動開始から15分ないし20分までは筋肉中のエネ
ルギーを、それ以降は脂肪を分解してエネルギーにするとか。
30分のジョグより1時間のウォーキング。
584U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 15:55:57 ID:wGmfg3np0
>>583

いやいや、痩せる方法を語っているのではなくw
どちらが痩せるの?という(ある意味)不毛な議論なのれす。

まあ、マジレスすると、基礎代謝量を上げる為の筋肉量の維持&脂肪燃焼に有効な
最大心拍数60%(だっけ?)の維持レベルの運動ってことで。

そう考えると、ダッシュ・ストップを繰り返すフットサルより、サッカーの方が
いいと思われ。

ま、それ以前に、運動の回数のほうが重要だと思うけど。
585U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 17:21:36 ID:It4JWZp50
>>584
ま、サッカーの方が最大心拍数は低く、時間は長そうだもんな。
ところで60%を1時間と90%を1時間だったらヤセ効果はどうなんだろうね?
実はあまり変わらないのだろうか?

強短←→弱長って対比ばかりで、そういう比較って見たこと無いような希ガス。
586U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 20:11:34 ID:275sJjWz0
サッカーやってる人とフットサルやってる人を比べると、サッカーを
やってる人の方が痩せてるように思える。
フットサルやってる人には肥満体型の人も結構いる。
なので、サッカーの方が痩せると思う。
587U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 21:30:22 ID:uUflnY3A0
>>586

うるせー眼鏡野郎
588U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 21:31:49 ID:T2oLZtfD0
なんでダイエットの話でここまで盛り上がるんだ?
おまえら、そんなにふとっとるん?
589U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 21:57:38 ID:tAmGHXEW0
嘔吐ダイエットで20kg痩せたぞー 腹筋つくしいいぞー
あんま軽くなったって感じないけど
デブがシザースとかフェイントしてるのはみっともないと思うので
パワープレイで肉弾戦にもってけ!!!
590U-名無しさん:J暦13/04/02(土) 10:35:29 ID:t+i4EshG0
ここはダイエットスレでつか?
591U-名無しさん:J暦13/04/02(土) 11:23:27 ID:BcbXVuDj0
サルは新規参入しやすいから
様々な体格がいるのだあ
592U-名無しさん:J暦13/04/02(土) 12:39:40 ID:hUtuDU9J0
社会人、学生とチームの母体が違って一概には言えないと思うけど、
皆様のチームは新規参入者をどのように獲得しておりますか?

うちは、ビギナークラスの学生チームなんですけど、
新入生がほとんど入ってこない小さな学校だから、かなり厳しい。
学校の部として活動しているから、外からの参入は望めない。
どうしたら、良いのか新学期が始まる前に不安です。

ちなみにゴレイロもいません。
上手くゴレイロをやって貰えるような方法もあったら教えてください。
教えて君で申し訳ない。
593U-名無しさん:J暦13/04/02(土) 13:11:11 ID:fNxv6cU/0
>>592
多角化
キーグロ買う(適当にやらせて適当な奴を誉め称える)
594U-名無しさん:J暦13年,2005/04/02(土) 15:15:45 ID:TYj+BmlT0
>>463
おれは、181センチで90キロだぜ。
むかし110キロあったことを考えれば、やせたんだが・・・
フットサルしたいけど、「デブ(・∀・)カエレ!!」といわれそうで参加できん。
595U-名無しさん:J暦13年,2005/04/02(土) 19:09:36 ID:6SvAyjM50
おまいらいいな。
俺なんて無理して食わないとやせるから。
596U-名無しさん:J暦13年,2005/04/02(土) 19:25:39 ID:vW8mXI510
やい!広島のネタサイド!ここ見てますかー?
597U-名無しさん:J暦13年,2005/04/02(土) 20:19:40 ID:54iODlIP0
>>595
胃下垂乙
598U-名無しさん:J暦13年,2005/04/02(土) 23:50:31 ID:oX/BeZTh0
>>596
そのネタだれもわからんと思うよ
599U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 11:33:46 ID:MQSfF6gd0
>>592
新入部員獲得についてはちょっとよくわからないけど、せっかく入った
新入部員をがっかりさせないようなクラブの雰囲気作りは大切だね。
活動日が不定期で連絡方法もあいまいだったり、練習前後にロッカールーム
でグダグダおしゃべりばかりしてたり、パシリや個人的な雑用を押し付けたり、
っていうのは一番嫌われると思う。新入生獲得競争が激しいなら、入った人を
なんとか逃さないような方法を考えたほうがいいかもね。最終的にはそれが
最高の勧誘活動になると思うよ。

GKについては..どうだろうね。今のメンバーでやりたがる人がいないなら
GK希望の新人を募集したほうがいいかもね。他スポーツ出身者のGKも
多いようだから、幅広く友達に声をかけてみては?ただしGKは特殊なポジション
だから、せっかく入部してくれても周りが「釣った魚にはエサをやらない」
といった態度だと「誰もやりたくない仕事を押し付けられたのかな?」とおも
われるかもしれないから、マメにフォローする必要があるだろうね。
あと、装備にお金がかかるから、肘と膝のパッドは備品として用意しても
良いと思う。
でも、GKだからといって「甘やかす」必要は全く無いので念のため。
人格的に普通の人なら休憩の合間にGK練習付き合ってくれる程度の
付き合いの良さと、良い反応をした時の「ナイスキーパー」の一言があれば、
まず充分かと思われ。
600U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 11:50:12 ID:MQSfF6gd0
>>594
うちはテクニシャン系の軽快なプレーヤーが多いから、ヘディングと
トラップ、身体を張ったボールキープとそこからの素早いターン&シュートを
真剣に磨く気があるならうちで歓迎するよ。






うちは北海道だけどねw
601U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 11:53:53 ID:tJDvs4Bv0
新規も簡単だが辞めやすいのも
フットサルらしいよなあ。
高校の事情は知らないが大学リーグは違う大学の選手も混ざってるし。
自分のチームと新しい学生のニーズが
合うように努力しれ。ちなみに
勧誘したことあるけど、
チラシ配布200枚、一回参加60人
最終登録3人だった。残った若手が
頑張ってくれて期待してる。
頭数多くても難しいし、少なくても
大変だし、まあそんななのかな。
602U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 14:35:59 ID:NBsBUAYK0
>>601
「一回参加60人」てまとめてきたわけじゃないよな?
603U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 15:15:04 ID:8emITkRt0
携帯で字足らずスマソ。春先に週一で30人程度の個人参加をまわす感じ。
 
604U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 16:50:32 ID:WEa6Y4JlO
早稲田大学のフットサルサークルってどんな感じ?
605U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 19:00:52 ID:oI+4yUF30
>>598
よく分かったねw
なんとなく呼びかけてみた
606U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 19:41:46 ID:8mUsF855O
自分、初心者キーパーです。『ナイスキーパー』の一言はこっちが申し訳なくなるくらい嬉しいですね。ただ、キーパーは難しいです。だからこそやりがいはあります。独り言でスマソン
607U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 21:24:46 ID:KLanCy0m0
早稲田はエンジョイから関東リーグに
入った?のまでいろいろあるから、
良いと思うが、サル以外にも様々な
人生経験すればいいと思われ。
あと、サルで就職関連の有利性はないよ。新入生がんがれ。
608U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 22:03:37 ID:Ma0LmlTx0
メンバー募集掲示板で女性募集をよく見かけるけど、
女の子と一緒にやって楽しいか?
別の目的があるとしか思えんのだが。
考えすぎ?
609U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 22:20:26 ID:tZRw/QxO0
普通に楽しいけど。
ストイックに勝利だけを目指すんなら男だけで良いのかもしれないけど。
610U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 22:24:49 ID:ZJvjtk4w0
触りたいんだよ。ハァハァ
611U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 22:36:49 ID:H3qJaTmy0
うまい女の子はパワーがない分、体の使い方が柔らかいので勉強になりますよ
612U-名無しさん:2005/04/04(月) 00:11:31 ID:YW9F0/fS0
でも威張りだす奴がでてくる
613U-名無しさん:2005/04/04(月) 01:19:56 ID:g5FSi5mP0
すごいピチピチのスパッツを履いて、食い込んでワレメが見えてしまったときには
どうしようもなかったな。
目のやり場に困る。注意もできないし。
614U-名無しさん:2005/04/04(月) 16:15:22 ID:5Q8lyMoc0
>>608
うちのチームは人数が少ないのでお構いなしで募集してるよ・・・オッサン、オバチャン、兄ちゃん、姉ちゃん、小僧、小娘なんでも来いや!!
615U-名無しさん:2005/04/04(月) 21:54:27 ID:hH5Z8Ba/0
>614
ニューハーフはありなん!?w
つーか、ニューハーフってフットサルするとしたらどこのカテゴリーで出るんだ!?
カルーセルみたいに性を変更してたらレディースで出るのかな?
616U-名無しさん:2005/04/04(月) 23:13:32 ID:H9QzavqY0
今度フットサルデビューするんですけど、デビュー前に一度フットサルをする時のかっこをしてみようと思って
ストッキングをはいて、トレシューをはいて、膝下丈のハーパンをはいて、鏡の前に立ってみると・・・・・・おかしい。
何がおかしいんだと思ってサッカー選手のポスターだったり、サカマガを見て気付いたんですが
サッカー選手のはいてるパンツはハーパンより全然短いということに今さら気付きました。
質問なんですけど、膝下丈のハーフパンツでやってる人ますか?やっぱりかっこ悪いですかね?
それからストッキングのはき方もよく分からないんですが、きっちり上げてないとダメなんでしょうか?
足首ぐらいのところに丸めててはダメなんですか?
マナーの悪い事だけはしないようにと思って思い切って聞きました。
教えてください、よろしくお願いします。
617U-名無しさん:2005/04/04(月) 23:17:05 ID:e98MaHkL0
今日はじめてフットサルを   見学した。次回は参加予定。
そこで、シューズはどんなのがいいんですか?
ボールを蹴るのが20年ぶりのオサーンに教えてください。
618U-名無しさん:2005/04/04(月) 23:22:08 ID:KtGXiStL0
試合の時以外冬場はスウェットでやっちゃうくらいだし、
服装についてはあんまり問題にしないのでは。
足首くらいのとこにおろしてもいいけどできればシンガードした方が安心。
服装マナー的に×なのは裸くらいなもんだろう。
619U-名無しさん:2005/04/04(月) 23:36:23 ID:Vf7q7Cvd0
>>617
スポーツショップに行くべし。
そしてそこで店員に相談すべし。
あとは普通の靴の買い方と同じ。
620U-名無しさん:2005/04/04(月) 23:41:12 ID:OLd8X3Tt0
>>616
ストッキングはすねが隠れるくらいは上げた方が良いです、怪我防止の為に。
すねとすねがガスっとぶつかると布一枚の違いでも結構違うしすね当てがあれば尚良い。

上まで上げたストッキングと膝が隠れるハーフパンツの組み合わせは
肌色が見えなくなって見た目は違和感でちゃうかもですね。
マナー的には全然問題はないですけども
621U-名無しさん:2005/04/04(月) 23:54:19 ID:ojMMEGfh0
ソックスの話題が出たからみんなに聞きたいんだけど、ショートソックスってどうなのよ?
オレは普通のソックスの方が、ふくらはぎを締めつけるので疲労軽減の効果があると思うのだが。
両方使ってみた人の感想聞かせてください。
622U-名無しさん:2005/04/05(火) 00:33:07 ID:oUxdWmnX0
足首の怪我防止ならルーズソックス。
623U-名無しさん:2005/04/05(火) 00:41:54 ID:QJ0Uj7TY0
普通に膝下丈のハーパン愛用してるよ。
背がちっこいのにGKやってるんだが、ちょっとカンポスを意識してたり(w
衝突すると痛いんで、ソックスはきっちりあげてシンガードは普通に使ってます。
ハーパン、膝パッド、ソックスの3点セットのおかげで、生足見えませんがな。
624U-名無しさん:2005/04/05(火) 01:55:29 ID:jq0t2qZf0
シンガードってなんでしょうか?
625U-名無しさん:2005/04/05(火) 02:08:27 ID:F/mDxRje0
シン=すね
626616:2005/04/05(火) 02:18:28 ID:bJ8V9Ves0
みなさんレスどうもです。
ハーパンでもなんとかなるって事ですか。ちょっと安心しました。
ストッキングも上まで上げたほうがよさそうですね。
すね当ては持ってないんで早いうちにひとつぐらいはもっといた方がいいですね。
勉強になりました、みなさんありがとうございました。
これからもこのスレには来たいと思います。
627U-名無しさん:2005/04/05(火) 02:43:52 ID:Y9v05o3C0
http://www.satv.co.jp/program/spo-para/2005/futsal/index.html
静岡朝日テレビは、コメンテーターのせいでだんだん番組の空気がピリピリしていくのがわかってないようだ
628U-名無しさん:2005/04/05(火) 06:22:55 ID:5sEu8B7RO
今高3で受験生です
大学行ったらフットサルのサークルに入りたいのですが
大学から始める人なんていますか?みなさんはいつ頃から始めたんでしょうか
大学からやっても遅くないですか?ちなみにサッカーは小学校の時やってました
629U-名無しさん:2005/04/05(火) 06:58:56 ID:rUUHsgBR0
俺は今25だけど始めたのは日韓W杯ん時だよ
630U-名無しさん:2005/04/05(火) 07:25:01 ID:LQg+TCOp0
>>628
33にして初めてボール蹴り始めましたがなにか?




GKだけどねw.。でも30代で始める人も結構いるよ。
若い頃サッカーやってて、サルで再開って人が多いけど。
631U-名無しさん:2005/04/05(火) 08:26:47 ID:ZItAPmxr0
>>628
早いとか遅いとか関係ない。要は本人のやる気とマナー。
サルは間口が広いのがいい。充分まだまだ若いんだから気にスンナ。
632U-名無しさん:2005/04/05(火) 10:49:44 ID:F/mDxRje0
小学校の時やってるかどうかは重要。
理由は割愛。
633U-名無しさん:2005/04/05(火) 11:08:50 ID:5YZ6zT5cO
子供の頃からやってる方が体が覚える部分もあるわけだし
才能が無くても下積みが無いオサーン(漏れも含めて)より巧いのは一般的だろ。
634U-名無しさん:2005/04/05(火) 12:27:07 ID:QViJCleP0
オレは30から始めた。さすがに足元のテクは全然上手くならないけど、それなりに楽しくやってるよ。
神経系は小学生年代に発達するので、この年代からやってる人は当然上手い。
それが、小学生がゴールデンエイジと呼ばれる理由。
635617:2005/04/05(火) 12:37:57 ID:YsBAyvIF0
みなさんレスありがとうございました。
丸いで見てきたけど色が(・∀・)イイ!! のがない。
あと、昨日見学した時にメガネの人がいて自分もメガネなんで「ありなのか」
と、思いましたがどーでしょうか?ご意見よろしくお願いしまつ。
636U-名無しさん:2005/04/05(火) 12:47:10 ID:F56oFc/E0
>>635
コンタクト推奨。メガネだとヘディングが出来なくなるのと、
一部(つか大部分?)の大会では試合に出られない可能性有り。
どうしてもコンタクトが嫌なら、普段から裸眼で練習すべし。
637628:2005/04/05(火) 12:47:31 ID:5sEu8B7RO
みなさんレスありがとうございます
やっぱボール蹴るの好きだし、フットサルやろうと思います(`・ω・´)
もう一つ質問なんですが、一人で練習するにはどんな練習したら良いでしょう?
大学入るまでに上手くなりたいです
638U-名無しさん:2005/04/05(火) 16:51:29 ID:226UEfIt0
周囲からすると、メガネ破損して怪我されると困る。
メガネ一個しか持ってないのに、そのメガネでサルするのは止めてね。
639U-名無しさん:2005/04/05(火) 17:39:04 ID:jwHBpFlt0 BE:240384588-
コンタクト嫌いだけどサルの時だけはワンデーの使い捨て使ってます。
持ち回りでGKもやるから、メガネだと危険極まりないし。
ダービッツ風のスポーツゴーグル使ってる人も見たことあるけど、
コスト的にはどうなんだろうか。
640U-名無しさん:2005/04/05(火) 19:03:09 ID:F/mDxRje0
>>634
誤った知識を広めないでください
641U-名無しさん:2005/04/05(火) 19:08:24 ID:MFfuqli50
>>637
一人でやるなら、壁に向かって連続ダイレクトパスとか。
多分大学のサークルとかだと、先輩達のパススピード(パス
そのもののスピードだけでなく、判断の早さも含めて)に
圧倒されるだろうから、今のうちにスピードに慣れる練習を
積んでおいた方がいいと思う。
出だしで「鈍くさい奴」とか思われないように頑張ってね。

>>639
スポーツゴーグルを日常でも着用できるファッションセンス
の人には高くないんだろうけどねw
週1-2回のフットサルで使う程度じゃ、ちょっとペイしそうにないなあ。
50過ぎまで現役張れる自信があればいいんだろうけど。
642U-名無しさん:2005/04/05(火) 19:11:43 ID:c7DYXIBb0
オレは眼鏡で初心者大会に出てるけど
やっぱり審判等には「出来れば外して下さい」と言われ
眼鏡着用の場合は相手チームの了解が得られて初めて試合に出れる。
でもやっぱ練習ならともかく試合の場合はおもわぬ怪我すっからやめた方がいいよ。
チームメイトの同じく眼鏡っこはそれでマブタ切ったし。

コンタクトは嫌いなので度付きスポサンを購入
コスト的には本体2万〜3万+度付きインナーレンズ1万〜2万ってところかな。
643U-名無しさん:2005/04/05(火) 19:55:58 ID:BNiD8xgy0
>>641
実はそれ(ゴーグル)が聞きたかったんですよね。
ゴーグルはイクナイのかあ・・・
644U-名無しさん:2005/04/05(火) 21:25:52 ID:upR03PRR0
>>637
オレも経験から>>641と同じ。
展開の速さに圧倒されると思う。これって練習のしよーがないかも・・・・
体感して慣れるのがイイんだけど。

回りを見て選択肢を考えるイメトレしながら壁あてとか
無駄な動きを抑える為に、左右どちらでも蹴れるようにするとか
斜めor横に1回はたいて縦に突破するダブルタッチもできたらドリブルの幅がそっから広がるかもね。

個人的に思うには技術に大差はない。けど経験者は体の軸がしっかりしてる&慣れてるってことかな。
ボール蹴るの好きってことは自分でもセンスがあることに気付いてる現われだと思うからさー
大学入っても、その気持ちを持ち続ければEんじゃないでしょーか。
645637:2005/04/05(火) 23:42:14 ID:5sEu8B7RO
>>641>>644
ありがとう_(._.)_
確かに展開の速さは慣れですよね。体感するしかないか
>>644の言う通りボールタッチ練習しておきます
本当にありがとう、よし、明日フットサルのボール買ってくるぞ!!
646U-名無しさん:2005/04/06(水) 13:04:43 ID:6NcOfGbG0
サルの用具も
デザインが多くなったので
値段が下がってきたな
647U-名無しさん:2005/04/06(水) 13:20:14 ID:E2fchr0MO
相変わらずアディダスは高いけどな。
サルシューはコストパフォーマンスを考えたらナイキが無難っぽい。
なんかこんな事書いてたらニューモデル欲しくなったよ。
648U-名無しさん:2005/04/06(水) 13:54:36 ID:n5UBFOeM0
いやー、GK用のフットサルシューズについてちょっとアイディアがあるんだけどなー。
ここ見てるメーカー関係者いないかなーw
649U-名無しさん:2005/04/06(水) 14:05:59 ID:cH2cXHkk0
>>648

踵が高くなってる、とかじゃねーだろーな?w
650U-名無しさん:2005/04/06(水) 17:06:35 ID:ozXw9+G70
オレはソールのイボイボが先端から拇指球あたりが中心で、小指あたりから
外側〜かかとまでは波型ソールなんてのがいいな。
足で止めるときに出しやすい(滑らしやすい)と思わない?
651648:2005/04/06(水) 18:11:44 ID:n5UBFOeM0
>>649
まさかw。そりゃ背丈があった方がいいなって思うときもあるけどさ。

具体的には、親指の付け根のあたりのソールを肉薄かつ堅くして床のグリップ
感覚をわかりやすくしてほしいのと、足の外側全体と、内側の土踏まず以外の
部分のソールをサイドまであげてほしいな、と。この間、横に倒れながらボールを
追った時に、「靴のサイド側にもグリップ力があれば、もう一蹴り分粘れるなあ」、と
ぼんやり思ったんで。
652U-名無しさん:2005/04/06(水) 21:48:31 ID:g8vlFi440
それ以前にGK用シューズなんてあるの?
653U-名無しさん:2005/04/07(木) 00:44:44 ID:gimtIoxu0
GK用シューズ=サイズ90cm
654U-名無しさん:2005/04/07(木) 02:05:12 ID:axOlnOWu0
>>653
ハァ?
655U-名無しさん:2005/04/07(木) 09:19:18 ID:nlMqLLbk0
サッカーにはソールの周囲が歯型になってるGK用スパイクは存在する。
サルだと足首を柔らかく使うくらいしか対応できねーな。
656U-名無しさん:2005/04/07(木) 09:29:12 ID:5rEUA0Qw0
>>651

たしかにFP用とは明らかに動きが違うから、GK用があっても
いいかもね。売れないから発売しないだろうけどw

個人的には、ソールのねじれをもっと少なくする(ただし堅くなるわけではなく、
もっと強い素材?のようなもので、捩れるけど元に戻りやすいような感じ)
のシューズが欲しいね。GK用として。

とくにシュートを待ち構える態勢だと、かかとが浮いてる(と思う)んだけど、
爪先立ちの状態からの安定感が無いんだよね。サルシューズって。
657U-名無しさん:2005/04/07(木) 15:20:06 ID:aTXyqRp1O
ちと質問
サル初心者なんすが、こないだカウンターでボール貰ってGKと一対一になった時、何処にシュートして良いのか分からずアタフタしてるうちに取られてしまった。
仲間内の試合だったから思い切り打つわけにもいかないし…
皆さんのカウンターからのGKと一対一の対処方を教えて下さい。
658U-名無しさん:2005/04/07(木) 16:17:31 ID:/vnjRZX3O
仲間内だろうが何だろうが一対一になったら
シュート撃つのは普通です。
もし余裕があるなら股抜きとかしちゃってもいいけど。
659U-名無しさん:2005/04/07(木) 16:44:57 ID:Ew292BhY0
>>657
GKです。サッカー上がりではありません。
個人的には早め遠めの膝の外側30cmくらいのところは苦手ですね。
グラウンダーだと足で、もっと高いと手で行けるんですが、腰が高い時の
膝〜腿の外側って止めにくい。かなり近くても止められなかったりする。

それから、もっと近くなるとGKは体で止めるために突っ込んでいくけど、
そういう時は浮きだまに弱いかな。
ぐっと寄ってくるときにチップキックとかするといいかも。
ただこれはGKの顔面にぶち当たることもままあるのでオススメしたくは
ないけど。w

て〜なことをウダウダ言ってもですね。結論は一つですよ。
「まず打て!」
660U-名無しさん:2005/04/07(木) 17:11:18 ID:mcIRhewC0
サークルの維持って結構大変だよね.

初期メンバーを集める.
エンジョイか,スポーツを決める.
チームの運営上の約束事を決める.
ユニフォームのデザインを話し合いで決める.
ユニフォームを業者に発注する.新人が加わるたびに,追加する.
名簿を作る.これも新人が加わるたびに,追加する.
練習日を決めて,出席を記録する.
試合を組んで,皆をきっちり集める.
HPを作って,掲示板を作って,ML作ってそれを維持しつづける.
会費を集めて,ちゃんと会計を出す.
審判の資格をとるようにする.
新人を集め続ける.
新人歓迎のビラとかを作る.
飲み会をセッティングする.
チーム内の揉め事を仲裁する.

こんなに大変とはなあ.
661U-名無しさん:2005/04/07(木) 17:39:18 ID:aTXyqRp1O
>>658>>659

ですよね。まず打つ!てのはわかってるんですが何処に打てばいいのかが分からず…
659さんの膝下外30cm辺りってのを狙ってみたいと思います。
ありがとうございました。
662U-名無しさん:2005/04/07(木) 18:02:03 ID:lriTG5i40
>>660
幹事、HP運営者、会計と3つ分けるだけでも大分楽。
一人で全部すると「なんで俺だけこんな事をしなければならんのだ」と
チームをホッポリだす可能性が高くなる。
役割を分担してそれぞれが責任をもって取り組むことで、
「参加している」という意識が芽生え運営に協力的になる。

新規メンバーの募集は常に出し続けた方が良い。
既存メンバーが連れ立って新チーム立ち上げたり抜けたりする事は結構多い。
なので既に人数が揃っていても常にメンバー募集をメット、施設などで行う。
応募者の選考は自己紹介をきちんとしている人に限り、
1回だけ参加するような気まぐれ者は極力避けるようにすれば継続的に活動できる。

↑は以前俺がチーム立ち上げる時に考えてた事。
でも足を骨折して結局まだ立ち上げてない…orz
663659:2005/04/07(木) 18:14:40 ID:Ew292BhY0
>>661
>659さんの膝下外30cm辺りってのを

オレのかよ!って突っ込みは置いといて、それを言うなら膝「上」外ね。
膝下だと結構インサイドで弾くことができる。
つい膝を当てに行って微妙に届かないって場所ね。
664U-名無しさん:2005/04/07(木) 18:50:45 ID:xVHoCaiiO
俺が想うに、キーパーを良く見て、隙を見つける。隙がないばあいはシュートフェイントなどおりまぜて、キーパーを揺さぶる、肝心なのはシュートのタイミングやコースを読まれないこと。
665U-名無しさん:2005/04/07(木) 19:30:01 ID:gimtIoxu0
GKと1対1になったらお祭。
おもちゃ箱のようなプレーを。
コネまくれ!
666U-名無しさん:2005/04/07(木) 20:59:49 ID:VTd/ec8J0
(´-`).。oO(ゴールに一直線に向かってくるような1対1は簡単なのよ。
      正面に入って1,2,3,で飛び込めばいいから。
      むしろゴル前でサイドに流れるそぶりを見せてGKに
      足を使わせた瞬間、逆サイドにズバッとクロスファイアー
      を決めてくるのが一番厄介なのよ。
      まあ、常に正確に決められるFPは少ないけどね。)
667U-名無しさん:2005/04/07(木) 22:21:41 ID:gimtIoxu0
足裏で転がしながらシュートフェイントから切り返して、GKを転がしてからループ。
668U-名無しさん:2005/04/08(金) 18:17:26 ID:OEWNQJLY0
ほりえもんではないが、
代表以外の最初のメンバーは
そのうち、さぼりまくるし
陳情するわで、クビになります
669U-名無しさん:2005/04/08(金) 18:24:53 ID:UQeRULfN0
まあサカーみたいにゴールでかくないからなあ。一対一って逆に難しいよな
サカーにはサカーの難しさがあるんだが、まあそれはおいといて。
基本的にサカーでは足元がキーパーの取りにくいシュートってことになってるが、フットサルではそうでもないみたいだね。
打つコースはあいてればキーパーの股間が一番簡単だと思うが、それ以外ならシュートフェイントが一番効果的だな。
キーパーが一瞬かたまったところで、抜きさればいいし。
670U-名無しさん:2005/04/08(金) 19:00:49 ID:tuidxevZ0
↓こんなんあるよ。

ttp://futsal.sskamo.co.jp/tech/shoot.html

自分の場合はこれ読んでから、「遠ければ低く、近ければ高く」を
意識するようになって、以来ゴールが増えますた。
671U-名無しさん:2005/04/08(金) 20:58:38 ID:qTK38ItT0
↑ありがとう 通りすがりの人
672U-名無しさん:2005/04/08(金) 21:43:08 ID:WbkwXTlH0
サッカーの1on1だとループあるしねえ、楽ちん。
っていうか決められないと結構恥ずかしい。
サルの1on1だと如何にゴレイロの体勢を崩すかが勝負かな。
余裕があれば股抜き、ヒールリフトなんてのもアリ。
っつぅかブラジル人にやられたよ、リフトで交わしてボレー。
673U-名無しさん:2005/04/09(土) 00:07:43 ID:u7FdgzZt0
>>672
翼が日向と初対決した時決めたシュートみたいだな
674U-名無しさん:2005/04/09(土) 00:47:27 ID:NXtd9nGk0
フットサルで1VS1になったとき、肩口を狙って足にのっけるキックでループすれば
簡単に入るぞ。代表ですら確実にできる選手はいないけど。
675U-名無しさん:2005/04/09(土) 11:31:11 ID:/Vj3ar/+0
じゃあ、簡単じゃないんじゃん?
676U-名無しさん:2005/04/09(土) 13:40:20 ID:bgvAN4s3O
ホントにチーム運営は難しい…俺がズバッとしきっていいのか、みんなに相談すべきなのか…余ったお金の使い道も…
677U-名無しさん:2005/04/09(土) 13:58:01 ID:oJLotY7r0
>>676
経験的に言って、いちいち相談しない方がいい。
全員の意見を酌んでたら何も進まないから。
自分のペースでばしっと仕切る方が長続きする。
余った金はプールしておく。横領はよくない。
678U-名無しさん:2005/04/09(土) 14:52:05 ID:ZrPSjYNU0
>>676
>>677の言うとおりだと思う。
文句を言うやつほど何もしないやつなんだからほっとけばいいよ。
679U-名無しさん:2005/04/09(土) 15:12:56 ID:A1o8a5xs0
運営方法はそれぞれだろうけど、やっぱり3人以上でやるのがいいよね。
意見を言いたかったら運営に参加してもらう、と。

ちなみに俺はお任せ派なんで任せてまつ。最年少だし。
文句なんか思ったことも言ったこともないや。
680U-名無しさん:2005/04/09(土) 19:02:16 ID:UitjL9pb0
俺は一番苦労すんのが相手集めなんだが…

いちおう社会人で フトサルは娯楽・運動不足解消でやってるチームだから
・思い切りシュートを打つ相手×
・あたりの激しいプレイ×
ってやっていくと どうしても相手が少ない
身内同士だとその辺わかってるから楽なんだが 少数になってキツいしねぇ

募集時に確認取ってんのに 低脳は自分の下手なプレイのせいですぐムキになるし

みんなどうやってチームカラーに会う相手を見つけてんの?
681U-名無しさん:2005/04/09(土) 19:18:19 ID:gi3FME7h0
サッカー部の後輩のチームとやったりしてるよ。
あとは大会出た時にレベル的にかみ合いそうなチームの人に話しかけたり。
経験者より初心者が多いから、みんなに上手くなって楽しんで貰いたいな
ってスタンスでやってる。ミックスだし褒めて伸ばす!が合言葉。
当たりの激しいのは×。強シューはアリ。でも空気読めないのは×
って感じ。
682U-名無しさん:2005/04/09(土) 20:58:37 ID:WX5yKg1d0
まあ、代表は大変だけどね。
自分がフットサルしたいから頑張ってる。

なんか、メンバーが気を使ってお金を徴収するときに
釣りはいらないとか言ってくれるw

あんまり文句言うやつが居なくて、助かってるのかも。
683U-名無しさん:2005/04/09(土) 21:15:07 ID:u7FdgzZt0
>>680
高校時代の友達がチーム持って週二回ぐらい対戦してるので顔が広いので
3つ巴や4つ巴で勝負する。
で雰囲気やこちらの要望に会うチームがあれば電話番号聞く

合コンと同じ。

684U-名無しさん:2005/04/09(土) 22:36:50 ID:MuL8bbEX0
アシックス カルチェットMV
この靴、履いてるor履いてた人いますか?
もしいるなら履き心地とかグリップとかどんなんだったか教えて下さい。おねがいします。
685U-名無しさん:2005/04/10(日) 05:43:58 ID:/61G4OCp0
>>684

グリップ力いいよ!
射精の時もよく飛ぶようになったし。
686U-名無しさん:2005/04/10(日) 17:32:25 ID:8QEJB9kyO
アンブロのサルシューってサイズちいさくねーか?
687U-名無しさん:2005/04/10(日) 18:44:56 ID:XjgHjzBk0
>>662
そうだよなあ.
仕事を分担しないとなあ.
一人じゃ絶対もたん.

HP,掲示板,ML管理と,
金銭関係
その辺は絶対に分担しないと,もたないな.こりゃ.
688U-名無しさん:2005/04/10(日) 19:50:33 ID:n7bZbeAo0
HPや掲示板、スケジュールはフットワンの出欠表を使ってるのですが
MLって何でしょうか?
メーリングリストのことと思うんですけど
どういったところ便利でしょうか?
689U-名無しさん:2005/04/10(日) 20:55:41 ID:/ZOX3mGl0
>>688
一括で全員に内容が送信されるから
現在の状況(誰が行けて誰が来れないとか)がリアルタイムでわかるから
2度手間の連絡が減る・・・って感じかな?
690U-名無しさん:2005/04/10(日) 21:02:43 ID:xvexwUJC0
代表 今度の土曜夕方から場所と相手いるから試合やるぞ( ゚Д゚)ゴルァ
♂A ごめん俺仕事だわ orz
♂B 大変申し上げにくいのですが、合コンは理由になりまつか。
代表 …今回だけ許す
♂B 申し訳ない。
♀A 彼氏が行きたいって言うから2人で行く。
代表 了解。シューズと服装とかちゃんと用意させてね。
♂C 何も予定無いんで行ける。
♂D ちと遅れるかも
代表 了解。これで5人かな。

↑こんな感じでMLなら全員が見れるしわかりやすいんじゃないかな。
どっちにしても管理する人は大変だよな…。お察しします。
691U-名無しさん:2005/04/11(月) 12:54:23 ID:qxhy4DwQ0
..しかしインターネットが無かったら、チーム管理どうなるんだろな?
そう思うと、海外の古豪クラブ(大小強弱問わず)っていうのはすごいね。
692U-名無しさん:2005/04/11(月) 18:39:46 ID:swzFvH720
>>691
携帯やポケベルが普及する以前なら、全て電話で連絡網とかになるかも。
確かに今では考えられないな・・・
693U-名無しさん:2005/04/11(月) 21:08:15 ID:D1gWIeom0
つか、19世紀からあるようなクラブって、どうやってたんだろな?行きつけの
パブや教会に掲示板立てて、仕事帰りとかに覗きに行ってたりしてたんだろな
..って、想像すると現代とあんまり変わらないかもねw
掲示板見るのに足が必要か、電話線が必要かの違いだけで。
694U-名無しさん:2005/04/12(火) 02:58:55 ID:7GjFzmKt0
チーム結成して2ヶ月そろそろ大会にでようと思うのですが
グーグルで検索しても意外と大会情報が載っていません・
キャッシュ機能のせいでもう終わってしまった大会までヒットしてしまいます。

みなさんどうやって大会やイベントなどを調べるのでいらっしゃるのでしょうか?
ちなみに活動場所は大阪でビギナー・エンジョイレベルです。
695U-名無しさん:2005/04/12(火) 05:33:34 ID:IBCDPXlU0
いつも使ってるフットサルコートが主催で大会してるから、それにエントリーしてる。
696U-名無しさん:2005/04/12(火) 10:34:04 ID:DbGmMI1K0
>>694
大きなお世話だけど、どこで出るにしろルールだけはきちんと覚えないと、
結成2ヶ月くらいのチームだと、4秒やキックインでファール取られまくる
から注意ね
俺も最初出た時は何がファールかわけのわからないうちに予選終わったからw
697U-名無しさん:2005/04/12(火) 12:28:51 ID:UwpTWEHN0
おれの公式戦初出場の記憶..やっぱバックパス捕っちゃったことかな?
FP全員orzって崩れ落ちてたw
その後頭が真っ白になって、やっぱりいつの間にか試合が終わってた。
スコアは7-0の完封勝ちだったけど、思い出したくなるような思い出
じゃないなあ。
698U-名無しさん:2005/04/12(火) 17:55:15 ID:0rmHNiz00
>>694
これとか
ttp://www.wsdnet.com/fdc/fdc_d2_kansai.html

ウチは以前ビギナーで大会出たけど、大会自体が参加チーム揃わなくて
競技指向レベルと一緒になっちゃってエライ目に遭ったなあ。
平均年齢が10歳以上違うしさ(つД`)
699U-名無しさん:2005/04/13(水) 12:55:58 ID:Ogh39lxvO
質問。キーパーから始まる (ゴールクリアランスでしたっけ?) ボールの時も4秒以内にやらないとだめなんですか?
700U-名無しさん:2005/04/13(水) 13:15:18 ID:D8EqAL/Y0
>>699
そのとおり。いつから4秒か、ということについては審判毎にちょっと違いがあるけどね。
たいていはPA付近で、プレーに影響を及ぼす行動(コート内を見回したり)を起こしたら
カウント始めることが多いようだけど、ひどいのになるとボールを拾った瞬間から、という
審判もいたので要注意。
701U-名無しさん:2005/04/13(水) 14:42:30 ID:4WrNVKhf0
>>700
リスタートできる状態と確認(判断)してから4秒数えろと審判講習会で言われたよ。
その確認は審判の主観によるからまちまちなのは確か。
協会の審判としてはゴレイロからのリスタートより、キックによるリスタートの方が厳しく取る傾向。
702U-名無しさん:2005/04/13(水) 15:00:28 ID:+51OVxee0
、、、イチ、、、ニ、、、サン、、、ヨン、、ング ←セーフ
、、、イチ、、、ニ、、、サン、、、ヨン、、、ゴ! ←アウト
703U-名無しさん:2005/04/13(水) 16:50:23 ID:VyLK+fw20
>>702
5秒にみえるのだか・・・これでよいの?

正確には
、、、イチ、、、ニ、、、サン、、、ヨ ←セーフ
、、、イチ、、、ニ、、、サン、、、ヨン ←アウト
じゃないのか?
俺の勘違いなのか・・・。
704U-名無しさん:2005/04/13(水) 17:11:05 ID:+51OVxee0
>>703
ウン、いいみたいよ。「4秒を越えて」ってことだから4秒はOK。
4.0から4.9...までは「4秒」扱い。

どっかかなり公式なサイトで見た。
705U-名無しさん:2005/04/13(水) 17:28:23 ID:Ogh39lxvO
みなさんご回答ありがとうございます。ボールの出しどころがないと4秒はつらいです…。ファールをとられたことはないですが…
706U-名無しさん:2005/04/13(水) 17:36:14 ID:+51OVxee0
>>705
オイラは出しどころが無い時は

1.味方PIVOに張り付いてる相手DFの外側に半ライナーで誘い球
  →相手DFヘッドでクリア→味方キックイン

2.相手ゴール前に大フライ→後は知らない

のどっちかだな。
707U-名無しさん:2005/04/13(水) 17:51:48 ID:UL7XqMDj0
人工芝のコートって滑るよね
708U-名無しさん:2005/04/13(水) 18:04:22 ID:PfYOpwSlO
人工芝用のシューズを履けば滑らない。
709U-名無しさん:2005/04/13(水) 22:00:53 ID:r1nZbYCC0
>>705
4秒で出しどころがない場合は、大抵FPが悪いので
気を大きく持たれよ。
710U-名無しさん:2005/04/13(水) 22:22:03 ID:Ogh39lxvO
キーパーからボールをだす時は、頭や胸元よりなるべく足下へ出すべきでしょうか?その時の状況にもよるとおもいますが、FP的にはどうなんでしょうか?
711 :2005/04/14(木) 00:04:42 ID:eWyBo3k50
トラップがでかくなったときのリスクを考えれば、基本は足元

よくあるのが、FPの上半身めがけて思いっきり投げつける素人GK
ドッチボールじゃないんだから……
712U-名無しさん:2005/04/14(木) 01:04:24 ID:ZLchS5qA0
近くだったら足元以外出しようがない。
相手に詰められたらおしまいだもん。
貰いに来てくれないと、それすらも危なかったりするが。
カウンターの時は山なりじゃ遅くなるんで、出来るだけ足下に落ちるようスピードをつけて。
決まると快感、決まらないとただのドッジボール。
713U-名無しさん:2005/04/14(木) 10:31:32 ID:rRWaY0ba0
>>704
そうだったのかぁ。
4.0秒を超えたらファールなんだとおもてた。
ちゃんとルールブック読んでみます!!


714U-名無しさん:2005/04/14(木) 10:42:23 ID:M1x6g0Ic0
>>704
は?ウソを教えちゃダメだって!!
703のであってるよ!
それだと5秒ルールになっちゃうじゃん!!w
715703かつ713:2005/04/14(木) 11:34:40 ID:rRWaY0ba0
公式ルール読んでみました。
 「4秒以内に」
と明記されています。
ってことは4.0秒以内ってことと判断できますな。
702さんのだと5.0秒未満ってことになるから、4.999999…でもOK
となり、公式ルールとしてはあいまいすぎるかな。
あやうく間違った知識を植え付けるところでした。
714さんありがとです!!

ちなみに俺の観たサイトは
ttp://futsal.jfa.or.jp

サル暦(4年)長いのにこんなことあいまいにしてる俺って orz
716704:2005/04/14(木) 11:57:48 ID:Mq4EzKyo0
>>715 & 714

715サンの見たサイトに

>4秒の違反は、4秒を超えて(5秒、6秒...)初めて違反となります。

と書かれている。
http://futsal.jfa.or.jp/rule/rule_21.html
わざわざ括弧書きで5秒を明記しているということは、
「5秒になって初めて違反」と読むのが日本語として正しいんじゃない?

ついでに言えば小数点以下までは定義されてないんだから
4秒以内=5秒未満だと思うんだが。
717703:2005/04/14(木) 12:17:45 ID:rRWaY0ba0
>>714
…ほんとだ。

微妙な書き方だな。いよいよもってわからなくなってきた。
思い切ってサイトに問い合わせてみますわ!
もし、回答が得られたらほうこくしま。
718フットサル4級審判:2005/04/14(木) 12:32:23 ID:5di4iwDQ0
4秒ルールは4秒まではセーフです。
5秒になった時点で反則をとります。
審判講習でもそういってましたので間違えないです。
719703:2005/04/14(木) 12:47:51 ID:rRWaY0ba0
>>703
5秒になった時点。
ってことは、702さんが正解ってことっすね。

なんかすっきりした。
みなさんありがとうございました。
お騒がせしてすみませんでした。

サイトから返事が来たら一応報告します。
720U-名無しさん:2005/04/14(木) 12:52:55 ID:rZQL7sqh0
なんか小学校の算数レベルの話になってきたな
要するに、

0 1 2 3 4←?→5   6

ここの?ゾーンをどう扱うかって話なのか?
721U-名無しさん:2005/04/14(木) 12:56:27 ID:fuqpHGDE0
>>718
マジ!?
こっちの審判講習では、
カウント開始の合図で腕をグーであげたところを0として、
「いーち、にーい、さーん、よーピー!!」
と習ったので、全然5秒にいってなかったんだが
722703:2005/04/14(木) 12:56:32 ID:rRWaY0ba0
訂正(>>719)
>>703 じゃなくて
>>718 でした。
もうしわけないm(_ _)m
723703:2005/04/14(木) 13:02:09 ID:rRWaY0ba0
>>720
そのとおりっす。

>>721
まじすか!!
もうよくわからん。
地域によって違うとか?公式なのに・・・。

早く来い!サイトから返事!!
724721:2005/04/14(木) 14:03:07 ID:fuqpHGDE0
いや、ほんとよくわからんっす

あと審判のジェスチャーも統一してほしい
カウントを上でやる人、横でやる人
最初はグーでゼロから数える人、最初から指立てて1から数える人
色々あってわけわかんない
725U-名無しさん:2005/04/14(木) 16:52:25 ID:YD5OCyJy0
>>724
カウントは上、グーから。
公式戦はこれ。
民間施設のスタッフ及び4級審判はちょっと・・・
726U-名無しさん:2005/04/14(木) 18:06:35 ID:2/3XHCvs0
オレの行き着けの施設の審判は
1秒・・・2秒・・・で指を立ててって、5秒の5本目の指が立った瞬間にファールだなぁ
727U-名無しさん:2005/04/14(木) 21:52:01 ID:+u2zpPS60
小さい大会だとチーム内から審判だすことになってる。
もうジャッジ目茶苦茶・・
728U-名無しさん:2005/04/15(金) 00:28:42 ID:ZjlISKWp0
正直、4秒ルールなんて小数点以下は数えないだろ。
4秒数えられた時点でアウト。プロレスのカウント3と一緒。
フィーリングだよフィーリング。
729U-名無しさん:2005/04/15(金) 05:01:26 ID:fcaCl8kT0
이 문장을 일부러 번역한 당신은, 매우 바보스럽습니다
730U-名無しさん:2005/04/15(金) 12:51:25 ID:TCkqJifZ0
結局このスレ的には結論でたのかい?
>4秒問題

この間、とある1dayの大会の要項を見てたら、資格持ちの審判出せるチームよりも
出せないチームの方が参加料が高くなってた。まあ、かわりの審判の弁当代だと
思えば腹も立たないんだが、こういうのって普通?
731U-名無しさん:2005/04/15(金) 12:59:31 ID:Wylr+XLL0
なんとなく、703さんが公式サイトに問い合わせた返事を見たいので待ってる、て感じかな
まあ俺も問い合わせたことあるが返事こなかったよ
都道府県レベルのところに聞いたほうがいいのかも

>>730
そういうの初めて聞いたが納得できないな
審判資格無しチームが審判するときは、参加料が高いんだからジャッジまずくても
納得しろよ、ていうみたいで
732U-名無しさん:2005/04/15(金) 13:39:22 ID:MgxzUWFe0
>>731

昔、審判協会に問い合わせたときは回答来たよ。

ttp://homepage1.nifty.com/raj/
733730:2005/04/15(金) 14:41:33 ID:TCkqJifZ0
>>731
あああああ。勘違いさせてごめん。要するに
資格審判付きチーム=参加料定価+試合の審判
      無し    =参加料+割増料金(でも審判は無し)
ということです。
まあ、これはこれで、審判の出せないチームばかりだったらどうするんだろう..という
心配が..。
734703:2005/04/15(金) 20:59:18 ID:23I2pn0O0
だめっす!
回答こないっす。

こんど、サッカー協会の人に直接聞いてみることにしたよ。

解決しなかったけど、みんなありがとう!!

>>728
審判のジャッジについて疑問が沸いたわけではないっす。
公式ルールについてですわ。論点が・・・・f^^;
735U-名無しさん:2005/04/15(金) 22:31:06 ID:Qa7OYE/40
>>730
それってドコの施設ですか?
736 :2005/04/16(土) 08:31:06 ID:V+VC3on9O
うちのチームにどう考えてもおかしい椰子がいる。味方のちょっとのパスミスですぐきれるし、ディフェンスする時殴ってくるしどう考えてもフットサルをやるにふさわしくないけど辞めてもらった方が良いかな?雰囲気も悪くなるし。
737U-名無しさん:2005/04/16(土) 10:34:57 ID:2PjuXxbQ0
それって審判の仕事分だけ割り引いてるってことか?主催者側で用意できてないなら仕方無いと思うが、
730のいうように割増だと印象付けるやり方はまずいな。

>>736
辞めるかどうかも含めてそういうのははっきり伝えた方が良い。あなたが代表ならなおさら
738U-名無しさん:2005/04/16(土) 11:23:31 ID:hGErchOH0
>>736
>ディフェンスする時殴ってくるし
もう答え出てんじゃないの?
739U-名無しさん:2005/04/16(土) 13:55:27 ID:FubMOFZE0
社会に出たら、サルとかサッカーやってた仲間が全国に散ってできなくなった。
天気がいい休日なのにやることなし。
740740:2005/04/16(土) 16:00:50 ID:nAIhxkkk0
>>739

うちのチームも今年で結成10年目になります
学生の頃仲間集めて結成したんだけど今ではみんな社会人
月1回の活動だからなんとか集まるけど
都内で活動してるのに埼玉、千葉、栃木、神奈川から集結
コート2時間借りるのに移動時間3時間かかってます・・・
741U-名無しさん:2005/04/16(土) 18:00:21 ID:vdqqLS+iO
イタリアのフットサル代表が履いてるシューズが欲しいんですけど、どこのメーカーか分かる方教えてくださいm(__)m
742U-名無しさん:2005/04/16(土) 18:51:52 ID:uzhh21ea0
>>741 AGLAかな?だったら多分日本での取扱はないと思う。
743U-名無しさん:2005/04/16(土) 20:13:01 ID:vdqqLS+iO
742さん。
レスありがとうございますm(__)m
そういう場合は海外通販になるんでしょうか?
744U-名無しさん:2005/04/16(土) 22:56:20 ID:/ScHz/XL0
>>739
新しいチームを立ち上げるべし!
745U-名無しさん:2005/04/16(土) 23:32:54 ID:U6uSzv6X0
>>740
ウチもおまいのチームと同じ感じだ。
社会人でしかも昔からのツレでチーム作ろうとするとそうなるよな。

ウチは結成半年だけど、おまいん所みたいに10年くらい維持できるようにがんがるよ!
746U-名無しさん:2005/04/17(日) 00:39:18 ID:E/1PIWF30
>>736
殴るなんて異常だぞ?
2002年の韓国みたいな香具師は即刻排除したほうがいいよ
>>739
うちも同じ状況だが散らなかった友達の友達を誘って補充しました。
5人さえ揃えればあとはなんとかなります。
747U-名無しさん:2005/04/17(日) 07:17:17 ID:1thM03EZ0
ちょっと前にさ、スクリーンプレイがどうのって時にちょっと話題になったけど、
思うに、「エンジョイ系」って言葉の定義が広すぎるよね。
強いシュート禁止、接触プレーはなるべくやらないってチームもあれば、
ルール無視でなんでもあり、蹴り合い殴り合いやり放題ってチームもあるしさあ。
競技系顔負けのハイレベルのチームもあるしね。
ネットで対戦相手募集する時、神経使うよ。
748U-名無しさん:2005/04/17(日) 10:21:41 ID:xtgjBjKh0
皆さん、チームの戦術とか決まり事とか決めてますか?
俺らのとこ競技系の割にそんなこと決めてなくて、いっつもうるさく指示される。
確かに俺はへたくそだけど、あんなにめちゃめちゃ注意しなくてもいいじゃないか。
だったら事前に戦術決めとけよ、って思う。
749U-名無しさん:2005/04/17(日) 10:32:52 ID:FYyV2E7w0
>>747
エンジョイ=自分らが楽しくやれれば何でもあり、
みたいに解釈してるチームもあるからなあ。
10-0で大勝でやりたい放題だよプゲラッチョ、みたいなノリというか。
750U-名無しさん:2005/04/17(日) 17:56:24 ID:G4TIaoKm0
>ルール無視でなんでもあり、蹴り合い殴り合いやり放題ってチーム

もはやフットサルとは呼べんぞ。
751U-名無しさん:2005/04/17(日) 21:54:26 ID:0l/PEkEv0
エンジョイは施設によってレベル参考が違うからね。
エンジョイ→スーパービギナー→ビギナー→オープンもあれば
スーパービギナー→ビギナー→エンジョイ→オープンってとこもあるし。
752U-名無しさん:2005/04/17(日) 23:25:35 ID:Rn+zWvBG0
本当はちょっとくらい乱暴な相手でも速いパス回しや
ちょっとした小技で相手を翻弄できるようになれば
愉しいんだろうけどね。フィジカルでゴリゴリ押してくる
相手に、鋭いカウンターを決めて

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←うち
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←相手
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                  

みたいな展開にできたら最高に痛快なんだろうけどな。
753U-名無しさん:2005/04/18(月) 22:12:00 ID:wCffypq80
どこかに足技うpされてるサイトないかな〜
754U-名無しさん:2005/04/18(月) 23:16:56 ID:aKeZ4hc40
>>751
でも所詮自己申告だからな
 大会行くとエンジョイもスーパービギナーもビギナーも大して変わらんw
755U-名無しさん:2005/04/19(火) 08:42:31 ID:y/33OtbE0
756U-名無しさん:2005/04/19(火) 09:00:33 ID:jlvZ2O4J0
>>754
うちのチーム、エンジョイの大会でも予選落ちするのに
ミドルクラスの大会に参加しつづけていますが。
当然、全試合大敗。
帰りはみんなショボ〜ン。
結果が分かっていてしかも楽しめないなら参加するなと。
しかし、俺も参加しているわけだ。
757U-名無しさん:2005/04/19(火) 09:59:31 ID:bB8Cz7Al0
つーかエンジョイってレベルを表す言葉じゃないし。
エンジョイカテゴリ・ービギナークラスとか言って欲しい。
758U-名無しさん:2005/04/19(火) 11:42:04 ID:yK/bnz0N0
どこもそうだと思うけど、その日の来られるメンツによってかわると思う。
メンバー約10名(バリバリ3名そこそこ4名本当に初心者3名)
強いクラスに申し込んどいて当日経験者が来ないと肉体的にも精神的にも
拷問のような試合が続くw
759U-名無しさん:2005/04/19(火) 18:43:16 ID:0Gazo/+q0
来るだけいいじゃないか。俺のとこなんて前日の夜中になってイカネとか言い出すやつが出てきて
3〜4人でスタートするってことが2,3回あったぞ。ビギナークラスだからなんとか試合になったものの
あれは本当に精神的にくる。
760U-名無しさん:2005/04/19(火) 18:45:18 ID:rpLG9ipJ0
俺もマネにユニ着せてレガ入れて試合に出したことあるぞ。
761U-名無しさん:2005/04/19(火) 19:08:33 ID:bnSLFE0r0
>>760
あんた鬼や
762U-名無しさん:2005/04/19(火) 21:06:07 ID:DXL0IHdq0
>>760
マネ..キン?w
GKやらせたら結構役に立ちそうだな。シュートから逃げないしw
763U-名無しさん:2005/04/19(火) 21:35:09 ID:mOCtvoy70
ルールについて質問なんですけど、キーパーがペナルティエリア外で手を使ってボールを取っちゃったら、
間接フリーキックですか?それとも直接ですか?
764U-名無しさん:2005/04/19(火) 22:18:04 ID:bB8Cz7Al0
>>763
エリア外ではGKでないので直接FK。
シュートに対してのプレーであればレッドカードも。

765U-名無しさん:2005/04/20(水) 00:21:52 ID:UYnFE1KI0
そもそもハンドを間接FK!って主張するチーム多いけど、サッカーも直接だしその根拠ってどこから出てるんだろ?
エンジョイの大会だと多いよ、ほんと
766U-名無しさん:2005/04/20(水) 09:29:06 ID:j21gld9C0
>>764

ものすごく重箱の隅をつつかせてもらうと

>エリア外ではGKでないので直接FK。

エリア外では、GKと言えども手でボールを扱えないので直接FK。

え?細かいこと言うなって?wスミマセン・・・


4秒ルールとも絡むので、エリア外=GKではない、と一律に括れない部分もあるかと。

得点機に絡む場合、エリア外で手で触れて得点を阻害することが認められれば赤紙、
手で扱うことにより相手のプレーを意図的に阻害した場合は黄紙、
でしたよね?

もちろん間接FKではなく、直接FKです。
767764:2005/04/20(水) 12:21:12 ID:nLviRWp80
>>766
>4秒ルールとも絡むので、エリア外=GKではない、と一律に括れない部分もあるかと。

そう。その部分は書くか書くまいか悩んだ。w
その点、ルールに微妙な矛盾があるようにも感じるし、コートが狭いから
妥当な落とし所なのかな、とも思う。
11人制のペナルティエリアの中だけでやってるようなもんだものね。

>手で扱うことにより相手のプレーを意図的に阻害した場合は黄紙、
>でしたよね?

これは違うのではないか。
イエロー出す7項目の中に手がどうこういう項目は無いよ。
まあ、反スポーツ的行為ということでイエローはありえるかも。
768U-名無しさん:2005/04/20(水) 14:36:11 ID:j21gld9C0
>>767

>そう。その部分は書くか書くまいか悩んだ。w
>その点、ルールに微妙な矛盾があるようにも感じるし、コートが狭いから
>妥当な落とし所なのかな、とも思う。

4秒ルールを理解してれば、問題ないんだけどね。
4秒の適用がキックイン、ゴールクリアランス、FKのリスタートの時だけって思ってる人がいるから困る・・・。
まあしょうがないか。

>これは違うのではないか。
>イエロー出す7項目の中に手がどうこういう項目は無いよ。
>まあ、反スポーツ的行為ということでイエローはありえるかも。

反スポーツ的行為として書いたので、合ってます。わかりにくくてスマソ


ちなみに、これはGKとしての意見ですが、
ゴール前でのFKの場合、直接FKだろうと間接FKだろうと、あんまり変わらないような
気がするのはオレだけですか?
(どうせ1タッチしてから蹴ってくるし、そのままドカン!って普通無いし・・・)
769764:2005/04/20(水) 16:11:14 ID:nLviRWp80
>>768

交換日記。w

>ゴール前でのFKの場合、直接FKだろうと間接FKだろうと、あんまり変わらないような
>気がするのはオレだけですか?

そーねー。壁の間狙ってドカンってのもあるけどGK(オイラも)としては
直接間接関係なく止めに行くよねー。
そのくらいの距離でタッチあったかどうか判断してる時間は無いもんね。

浮き球キックインをあえて取らずにゴールに入れ(させ)たのはあるけど
さすがにFKではねー。
770U-名無しさん:2005/04/20(水) 16:24:02 ID:Tv8Kg4jxO
多人数のチームは大会のときどうしてるんですか?
出れる数は決まってますよね?
771U-名無しさん:2005/04/20(水) 18:33:55 ID:uLk8QdBo0

ウチの場合総勢で22人なんだが、12人に絞る時はくじ引き。

でも毎回全員でくじ引きじゃなく、前回の試合に出られなかった人は
そのまま出場権が得られて、残りの何人かが前回試合に出た12人から
くじ引きで選出される。つまり、ラッキーなら二試合連続出場だけど、
どんなにアンラッキーでも二試合連続欠場はありえない。

くじ引きの時に練習に来てないヤツは、くじ引きの権利放棄で
自動的に欠場。出場権があるのに当日来なかったヤツは、どんな
理由があっても2試合の出場停止。

さらに、試合当日に出場権がないのに応援に来たヤツには
ボーナスポイント?が与えられ、ボーナス2ポイントで1試合の出場権。

こんな感じで、まあ不満もなく回ってます。
772U-名無しさん:2005/04/20(水) 19:49:18 ID:NfP6Vcw90
 7、8人制に出たことあります?
 うちは739、740みたいな感じで、たまに集まってぶっつけ本番で大会参加って感じです。
 みんなサッカー上がりで「たまにはサッカーやりてー」って声が多くて、俺代表なんだけど色々探してます。
 11人はどうやっても集まらないので、7、8人制で探してるんだけど、やったことないからどんな感じかさっぱり分からんです。
 スレ違いすまんです。
773U-名無しさん:2005/04/20(水) 22:02:33 ID:QeozgBGq0
チームのユニフォームを作ろうとしてるんですがどこでオーダーしようか迷ってます。
ここだとOKAとかB&Dとかで作ってる人多いの?逆に安すぎて心配なんだけど…。
怪しげなレプリカみたいにスケスケだったり首周りとかパンツがゴム無しで
伸びなかったりしたら大変だ。
実際の着心地わかるひと教えてください。
774U-名無しさん:2005/04/20(水) 22:34:13 ID:v9L4/xZF0
>>773
うちらはOKAで買ったけど、773さんが杞憂していることはなかったよ。
普通に正規品と同じですよ。
だけど、注文してからのメール対応とかは、丁寧なんだけど
こっちが聞いているいつできるのか?とか、
遅れそうだったら言ってくれ!とか、
いう質問を黙殺されて、メールだけでなく電話とかでも聞かないといけない。

サンプルを送ってもらえるから、
一回送ってもらって考えてみたらどうだろう。
確かに安いのはすごい魅力ですよ。
775U-名無しさん:2005/04/20(水) 22:47:09 ID:2qsKA7Tu0
>>773
ウチのチームもOKAで買ったんだけど
すり合わせの最終段階で、曖昧な返信をしたからなのか
こっちは完成を待つばかりだと思って待っている状態
あっちは完成させてくださいという返信待ちの状態
で暫く連絡が途絶えたことがあったな。
すり合わせがオワタら、わかりやすく催促の返信をすればまた違うかも試練が。
776U-名無しさん:2005/04/20(水) 23:47:34 ID:r5iLufKA0
>>772
とりあえず出てみれば?案ずるよりなんとやら。
そこそこ面白いよ。

GK的にはゴールスローだけはキツかったな。
肩には自信あるほうだがそれでもハーフラインのちょっと先くらいまでしか
届かなかったような記憶が。
777U-名無しさん:2005/04/21(木) 19:47:04 ID:vY6jAEvv0
OKAに限ったことではないけど、
>>774-775のようなことが起こるから何か質問とかがあるなら電話した方がいいよ
778U-名無しさん:2005/04/23(土) 11:24:28 ID:hYWwBdPf0
スパイクの紐が長すぎるときってみんなどうしてる?
ディアドラのサルシュー買ったんだけど普通に結ぶには長すぎるし
靴の周りを一周させてから結ぶには短すぎて困ってるんだけど…。
779U-名無しさん:2005/04/23(土) 12:56:34 ID:61/UTxS/0
兵庫県宝塚市で活動しているフットサルクラブです。
WEBサイトをリニューアルしたので遊びに来て下さい。
まだ、中途半端ですが・・・・・
メンバーも募集していますので、興味のある方はどうぞ。

http://kobe.cool.ne.jp/fczima/
780U-名無しさん:2005/04/23(土) 12:59:53 ID:MSAZVBzMO
先日、東陽町で試合したんだが骨折者二人という禿しい結果になったよorz
781 :2005/04/23(土) 16:34:37 ID:uz5fTN9/0
>>779
オフィシャルサプライヤーついてるのね。凄いね。
関西リーグのチームでもチーム負担のところあるのに。
782U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:55:39 ID:Gff4hZ5j0
>>781
そんなん洒落でしょー
783U−名無し:2005/04/23(土) 18:26:54 ID:dna8vDZwO
でも探すとオフィシャルサプライヤーあるとこあるよね。今までネットで探したらエンジョイより少ししたくらいでも8社くらいあるとこもあるよね。
784U-名無しさん:2005/04/23(土) 20:29:11 ID:C52v2BlaO
778 合う長さの紐を買う。プレー中に切れることもあるので、たくさん持っていてもいいと思いますよ
785U-名無しさん:2005/04/24(日) 01:53:14 ID:euErmQ9PO
みなさんのチームにGKで背番号が一桁の人いますか?
786U-名無しさん:2005/04/24(日) 07:58:46 ID:fJ4eAsOn0
>>785
    Λ_Λ
    ('・ω・゛)  そんなことより私の下着、返してよ!
     (つ/ )
      |`(..イ
     しし'
787U-名無しさん:2005/04/24(日) 13:16:18 ID:xOSCZJsD0
>>785
うちのチームのGK確か1。
788U-名無しさん:2005/04/24(日) 16:27:51 ID:D8LM9H3b0
>>785
サッカーからフットサルに転向したにわかですが
普通GKの背番号は1番じゃないの?
エースが10ではなく5というのを過去ログでみたが
フットサルじゃサッカーと違うの?
789U-名無しさん:2005/04/24(日) 19:49:46 ID:52Pu7+170
気にしたことが一度もない俺は勝ち組
つか みんなでユニを揃える意識がウチのチームには存在しない
790U-名無しさん:2005/04/24(日) 20:16:59 ID:d/LRiFLS0
試合時はビブス?
791U-名無しさん:2005/04/24(日) 20:23:05 ID:fJ4eAsOn0
素っ裸に葉っぱだけ
792U-名無しさん:2005/04/24(日) 21:41:30 ID:euErmQ9PO
フットサルだとFPで1番付けてる人多いですよね
793U-名無しさん:2005/04/25(月) 08:45:43 ID:pnohkYXX0
>>785
うちのチームは9番がGK・・・
794U-名無しさん:2005/04/25(月) 19:56:20 ID:z5A8DaB00
10番背負ってGKやってみたいねw
1番でピヴォやらせてあげるからさ。
795U-名無しさん:2005/04/25(月) 20:32:58 ID:nXourLyp0
うちのチームが10番キーパー・・・。
番号決めるときにあんまし深く考えなかったからか
メンバー全員二桁番号だったりで滅茶苦茶です。
796U-名無しさん:2005/04/25(月) 20:39:35 ID:eYNubu4q0
こんばんは。アドバイス願います。
今週末、初めてフットサルやることになりました。
サッカー経験もありません。
運動神経は普通です。
チームのメンバーもほとんど初心者で、25〜27歳くらいです。
相手チームはメンバーの知り合いのチームです。

常識はあるつもりですが、マナーなどで気をつけるべきことはありますか。
基本的にコンタクトなし、スライディングなし、4秒ルール、キックインというのは本で読みました。
他に初心者チームでもできるやり方などありましたら、教えてください。
797U-名無しさん:2005/04/25(月) 20:47:04 ID:HH86yTqU0
挨拶、笑顔、会話
って、いうかいきなり試合なの???
798796:2005/04/25(月) 20:52:47 ID:eYNubu4q0
相手チームいるので、一応試合になると思います。
審判はなしのようですが、2時間コート借ります。
挨拶とかは大丈夫だと思います。
799U-名無しさん:2005/04/25(月) 20:53:27 ID:ky/7Fl5M0
>>796
マナー?的な事を言えば
味方同士で「ナイスシュー」「ナイスチャレンジ」とか声を出し合いながら楽しくやればイイかと。
声だしあってるチームとやると、こっちも楽しい気分になるし。
相手が無言でつまらなそーにやってたら、こっちもつまらなくなるのと同じでね。
800U-名無しさん:2005/04/25(月) 21:09:59 ID:eYNubu4q0
>>799
なるほど、声だしですか。
なに言って良いかわからないですが、
それっぽいこと言って楽しみたいと思います。
801U-名無しさん:2005/04/25(月) 23:36:21 ID:YBby99oz0
誉めることが大事。
失敗しても明るく「切り替えよう」とか「次!」とかどんどん声出そう。
うまくいかないで皆がイライラしはじめると負の連鎖で段々ラフになる。
はじめてだったらうまくいかないことの方が多い、と最初に話し合っておくといいだろうね。
802U-名無しさん:2005/04/25(月) 23:58:21 ID:svPOGo3l0
審判なしでコート借りて…だと試合形式で何本かやる形かな。

決定的なのを外したりしても、苦笑いしながらアチャーみたいな感じでやれるといいかも。
うまく行かないのは当然なんだから、楽しむことを重点的にやった方がいいかな。
803U-名無しさん:2005/04/26(火) 00:11:48 ID:CuiIS8vr0
GKだけど、昨日別のチームのFP一人壊しちまった..

ってもはげしいタックルかましたとかじゃなくて、1対1
の状況で相手が撃ったシュートを膝株でブロックしたら、その
跳ね返りが撃ったそのままの勢いので相手の顔面を直撃..
いわば自分のシュートを自分の顔面に喰らったという状況に。
鼻の右側と右目に当たったみたいで鼻血と脳震盪と一時的な失明
状態(=星が飛んでるってやつ)になってた。

ただ、これだけだと単なる不幸な事故で終わりなんだけど、
どうも被害者の彼はこの一発でボール恐怖症になったらしい。
「もう強いシュートは撃たない」とか、「シュートブロック
行くの怖い」とか言ってるのが聞こえてきた。

うちらGKはボールの顔面直撃もFPに蹴られるのも仕事のうち、
と割り切ってるけど、心の準備ができてないFPが顔面直撃を
くらうと精神的に壊れることもあるんだなあ..とちょっと
気の毒になった。彼は立ち直ってくれるだろうか?

しかし、正直に告白させてもらうと、「GKは常日頃こういう
リスクと闘ってるんだ。お前らFPはいつも笑いながら至近距離から
シュートを撃ち込んでくるけど、その一方でGKがどんな気持ちで体を
張ってるか、思い知れ!!」という気持ちは全く無かった、というと
嘘になるかも..。なんかゴール守るためなら悪魔にも魂売りかねんな、
俺は。鬱だ。
804U-名無しさん:2005/04/26(火) 00:57:18 ID:myn0XOr1O
自分もGKやってます。ゴール死守の為なら顔に当たっても痛さに耐えれたり(でも本当はかなり痛い)至近距離で打たれても怖くないが…、先日はじめて急所に当たりました。今まで気にしてなかったけど『これがあったかぁ』と反省…
805U-名無しさん:2005/04/26(火) 01:03:31 ID:JllPe1020
オレもGK。痛いけど、それこそが見せ場だし。怖さなんて全然ない。
ボールが当たったくらいで恐怖症になるくらいなら、やらん方が身のためさ、と言いたくなるなぁ。
まあ、急所は確かに痛い。ていうか、つらいぞあれは。

ちなみに、GKチャージすれすれのプレーで被弾した時に、わざと痛がって倒れてのたうち回るとノーゴールになったりもする。
ケツの穴が小さい話だけど(藁
806U-名無しさん:2005/04/26(火) 02:34:16 ID:2ZGlraR8O
超初心者でGKやってます。
試合になると、緊張してボールに集中してしまって、声出しが出来なくなってしまいます。
何か簡単な言葉とかありますか?
807U-名無しさん:2005/04/26(火) 03:24:56 ID:kDnQqq+/0
>>803
気にすんなって。そりゃその相手みたいな状況になったらすぐは恐いだろうさ。
俺はFPだけど、しょっちゅうシュートブロックで顔面当てられたりしてるよ。
んで俺も「もうブロックしねぇ」とか言うけど、やっぱやっちゃうんだよね。
その被害者の彼もすぐに元通りのプレーをするようになると思うよ。
フットサル好きだったら絶対に体が動くと思うし。

>>806
「OK!」とか「右(左)!」だけでもいいんじゃない?

808U-名無しさん:2005/04/26(火) 03:51:37 ID:8aWbtx7m0
>>806
GKってのは一番後ろにいるわけで、戦況もよく見える。
見えなきゃよく見えるよう意識して見回す。
その中で、要は自分が守りやすい状況になるよう声をかければいいのさ。
具体的には、フリーの相手がいたらそのそばにいる味方に敵がいることを伝えるとか、
みんな攻め上がってカウンターを喰らいそうだったら、一人でも帰ってこい!呼び戻したり。
ドリブルとかされてたら、当たれ、切れ、クリアと一通り叫んでみたり。

まずは、ボールだけ見ないで、それ以外の状況もよく見られるよう意識することじゃないかな。
それとFPをやってみると分かるけど、慣れないと敵がどこに迫ってるのか、バランスが取れてるのか、
いろいろ分からないんで、声かけてもらうと非常に助かります。
自分がFPやってるときに言われてありがたいことも言えばいいんじゃないの?
809U-名無しさん:2005/04/26(火) 10:15:03 ID:w//29j5X0
>>803

脳震盪ってのはすさまじいなあ。
まあGKと違って準備?無く当たったらそうなのかも知れんが。

803の考えはオイラにも完璧にわかるな。なんも気にすることは無いよ。
810U-名無しさん:2005/04/26(火) 11:23:01 ID:cuLJieZu0
>>809

まあ、前に進みながらシュート打つってことだろうから、
跳ね返ってきたボールのスピードと、自分(FP)が前に進むスピードが
加算された衝撃になるからねぇ。
もちろん、予想していない、というファクターも大きい。

顎からぶつかれば、(ボクシングのアッパー打ちのように)脳震盪にはなるんじゃない?
下方からの衝撃には弱いからね。

っていうか、そんなにすごいスピードのボールだったのか・・・
膝頭でよかったですよね、803さんの場合。
811U-名無しさん:2005/04/26(火) 22:55:03 ID:myn0XOr1O
GKの方、グローブはどこのメーカーつかってますか?
812U-名無しさん:2005/04/27(水) 00:12:09 ID:TUUhSdNR0
シュマイケルなど昔の名キーパーが数多く使ってたドイツ製のロイシュを使ってます
アディダスとかと違って手袋専門メーカーだから性能いいです
けど最近ロイシュの手袋を置いてる店がない
通販でもいいから買いたいのですがどっかあります?
813U-名無しさん:2005/04/27(水) 00:21:07 ID:KQZuMgD30
俺はロットです今出てるモデルは使った事無いけど去年の奴は使ってました。
値段が3000円ていうのが経済的にやさしくていいです。
814U-名無しさん:2005/04/27(水) 09:53:04 ID:SuH9w1ML0
オイラはセール品。w
サイズ8なんでジュニア用使うこともしばしば。

臭いのイヤなんでガシガシ洗うから痛みも早いってわけで。
815U-名無しさん:2005/04/29(金) 00:25:37 ID:PAuCaskZ0
今はasics使ってるなぁ。

見た目だけで選びましたがね。
816U-名無しさん:2005/04/29(金) 08:23:07 ID:4vefRFMG0
今のところアディダス一筋。理由は田舎だからそれ以外は
あんまり売ってないというのが一つw。
そのうちGK用品専門のブランドのものを使ってみたいと
思うんだけど、おすすめがあったらヨロシコ。

アディダスは今年のモデルから、廉価版のグラブにもカーボン入り
のフォームを使うようになったね。GK JAPAN(Model No.=I6809)
っていうのを使い始めたけど、床に手をついて「やべー」と
思った時でも削れてないから、耐久性は結構あがってるみたい。
そんなに高くないし、その分通風は良くなくて蒸れやすいけど、
フットサルのように着用時間が短ければ、結構お買い得かも。
817U-名無しさん:2005/04/29(金) 10:40:42 ID:M12lJ+VqO
俺、アンブロ〜。
818U-名無しさん:2005/04/29(金) 11:00:33 ID:wpez7Mo80
当方、チームを作ってフットサルをやろうと計画してまして、
人は集まったのですがシューズとかボールとかまだ買ってないんですよ。
どなたか東京都内で安いショップを知ってる方いませんか?
819U-名無しさん:2005/04/29(金) 11:43:50 ID:MGbyrYsY0
820U-名無しさん:2005/04/29(金) 14:07:34 ID:72ID3vDB0
>>818

http://www.bbfb.jp/index.htm

ここはかなり安いかと・・・。
821U-名無しさん:2005/04/29(金) 14:42:06 ID:THxTdQHx0
>>816
↑と同じ様な事を書くけどGK用品専門(手袋専門)のブランドのロイシュがおすすめ
でも良いのは1万円は軽く超える。でもそれに見合うものはある。
822818:2005/04/29(金) 22:50:00 ID:uh0gSpMg0
ありがとうございます。早速買いますわ
823U-名無しさん:2005/04/29(金) 23:21:44 ID:rxH9XQsr0
キックインて走りこんで蹴っていいんですか?
助走つけたらダメじゃなかったです?
824U-名無しさん:2005/04/30(土) 11:22:24 ID:8WyweDM90
>>823
セットしたボールが動かなくて、会場に助走できるスペースがあって、4秒以内に蹴れる範囲であれば
かまわないのでは?
そんなに助走してみても、あんまりメリットがあるとも思えないけどね。
825U-名無しさん:2005/04/30(土) 11:50:11 ID:401O4XlzO
俺サッカー上がりのせいかフットやるとどうしても勢いが付きすぎてディフェンス時に相手にぶつかってお互いひっくり返ったりする。結構シュートは決まるけど。やっぱり慣れしかないのかな?お互い怪我したらまずいから早くクリーンな守備ができるようにしたいし
826U-名無しさん:2005/04/30(土) 18:05:29 ID:Wf4CfUir0
フットサルの守備の基本は受身のディレイで
逃げのパスだったら味方がパスカット、相手の仕掛けでボールが足から離れたら足を出して奪う
827U-名無しさん:2005/04/30(土) 23:51:23 ID:+fiwuxg00
>>823

824の言うとおり。助走して問題なし。ただ、助走してまで速いボールけっても、
誰が合わせるの?という感じはするが。

>>825

ボディコンタクトは基本的に禁止なのがフットサルなのだが。
サッカーみたいに、とりあえず体入れとけ、肩で押しとけ、的なディフェンスは
ファールとられるだけだよ。ましてや相手(自分もだけど)を転ばせてると、
大会なんかじゃカードもらいやすいから、気をつけられたし。
828U-名無しさん:2005/05/01(日) 03:32:11 ID:iH7PPTQ60
助走してキックインする時に直接ゴールを狙えないだっけ?
それとコーナーキックの時にも女装して良いの?
829U-名無しさん:2005/05/01(日) 04:13:50 ID:Tu8mtj7/0
直接蹴ってゴールが認められるのはコーナーだけでしょ
830U-名無しさん:2005/05/01(日) 10:07:19 ID:XwcZwPNJ0
>>828

キックイン(サイドラインからの)は間接FK扱いだから、1タッチないとゴールインは認められない。
コーナーキックは直接FK扱いだから、ゴールインは認められる。

どちらもFK扱いなので、ボールから4m(だっけ?)離れなければいけない。
助走はとっても、とらなくてもよい。

ただ、キックインのときに、ボールを蹴り入れる以外のプレーヤーが
フィード外で助走を取るのは、たしか違反だったと思う。
(たとえば、キックインのときに、チョコンとボールに触って、フィールドの外から助走をつけた
プレーヤーがキックするのは禁止、といった感じ)
831_:2005/05/01(日) 12:13:58 ID:GjaJ6qGa0
>830
5mです。
キックインからワンタッチでシュートするのもありです。
関東リーグのチームなんかは、狭いコートでの試合で良くやってます。
ちゃんと相手チームも壁2枚ぐらいつけるし。

832U-名無しさん:2005/05/01(日) 12:38:08 ID:/wEP4zZJ0
仲間内でフットサルやってるけど、普通のサッカーの延長線上で
当たりも激しいし手もそれなりに使う(スライディングだけは禁止)から
厳密にはフットサルとは言わないのかな…。
833U-名無しさん:2005/05/01(日) 16:13:50 ID:rN/bPZKZ0
前1回だけ参加さしてもらったとこは狭い上に4号球でやってた。
シュートスピードが鬼だった。むちゃくちゃ怖いしバウンドが高く上がるから
ボレーが多くて、より一層怖かった。

皆さんに質問。施設のルールへの姿勢の問題なんですが、
兄貴と自分は審判をしています。兄貴が新しく出来たフットサル場
に審判へ行きました。ワンデー大会ですがそこの仕切り役の人が、
「あまり厳しく取らないで下さい。」と言ったらしいです。具体的には、
兄貴がゴールスローとキックオフのやり直しや入退場違反や5m離れない選手への警告
などにあまり良い顔をしなかったそうです。兄貴は当然の事をしたまでだと思いますがその人いわく、
「あまり厳しくすると選手が楽しめないから。」らしいです。
自分としてはまったく逆だと思いますが皆さんはどう思いますか?
834U-名無しさん:2005/05/01(日) 16:56:08 ID:FpgH7em00
大会のレベルにもよると思う。

初心者中心の大会で、蹴る楽しみを感じて欲しいという趣旨なら、
挙げられた程度のルールは流すことがあってもいいと思う。
というのも、それほど競技の根幹に関わるような問題ではないから。
それがガチの大会なら、
その辺もしっかり取ってあげることが参加者のレベル向上につながると思う。

オレがこないだ審判やった試合なんて、
ゴールクリアランスを足で始めちゃったから激しく笛鳴らしたんだが、
誰も止めないから結局そのまんまやらせちまったw
その次のクリアランスでは先に「スローで」と声かけたけどね。
835U-名無しさん:2005/05/01(日) 17:38:59 ID:iH7PPTQ60
まぁ「スローで」って言っても通じない人もいるからね。
ゆっくりやれば良いのか?と思われて逆に4秒ルールに引っかかったり。

キックオフの時に、ハーフラインよりも前に蹴らない人も多いよね。
あれ注意してやり直しさせると試合のテンポが崩れるし、非情に気まずい
雰囲気になるけど、それをしなくちゃならない審判は結構大変な役だ。
836U-名無しさん:2005/05/01(日) 18:35:26 ID:uRcku7Y90
良く行く大会(超初心者カテ)でも
・キックオフは敵陣に蹴りだす
・4秒ルール
・5mより離れてない
・交代ファール(場所や交代選手が出ないうちに進入)
とかのフットサル独特のファールは細かいのもきっちり取るよ。

逆にフットサルをこれからやっていこうと思ってる初心者なオレは
プレーが途切れても、きっちり注意してもらった方がイイな
言われなきゃ、同じことをわからず繰りかえすだけだし。
837U-名無しさん:2005/05/01(日) 18:41:12 ID:uRcku7Y90
>>828
キックインの直接ゴールはダメだけど
ワンタッチあればOK、それが例え敵FPや敵GKにあたってOKなので
たまに意表をついてキックインをゴール方向におもいっきり蹴るのはアリだとおもわれ。

慣れてない相手(GK)だと、なんとか処理しようとするからキャッチミスしたらもうけもの
はじいたら詰めてゴールを狙えるしね。

慣れてる相手だとGKがそのままスルーしてわざとゴールに入れちゃうけど
やっぱ慣れてても結構勇気がいると思うw
838U-名無しさん:2005/05/02(月) 10:00:42 ID:8bvuUW0y0
>>833
「厳しくなく」とは言え、ファウルの種類によるんじゃないかな?
挙げられたような違反は確かに「緩く」はありえるかも。
逆にコンタクト系は厳しく取るべきな希ガス。
839U-名無しさん:2005/05/02(月) 12:32:55 ID:i8O0FJJN0
>>837

おお、その心境はよくわかる。
ゴールに向かってくるボールを意図的にスルーするのはGKとしては
ドキドキします。たとえ1タッチ無しと確信しててもww

あと、とりあえずゴールマウスに強く蹴っておいて、はじいてCK狙いとか、
こぼしてゴールインwとかも。

開幕キックオフシュートも、とりあえず枠に飛ばしておいて、はじいてくれれば
ラッキー的な要素もあるよね。

個人的には開幕シュートは壁を作らないで欲しい・・・
840U-名無しさん:2005/05/02(月) 17:23:22 ID:8bvuUW0y0
>>839
>個人的には開幕シュートは壁を作らないで欲しい・・・

GKだよね?
味方に対して「来たら来たで見せ場だから壁は要らんよ」ってこと?

以前、PKマークあたりまで出てたらループ気味のキックオフシュート
入れられたんで、今はキックオフの瞬間はゴールの中に入ってます。
多少でも助走できるように。
841U-名無しさん:2005/05/02(月) 18:11:00 ID:TNv/vU5E0
>以前、PKマークあたりまで出てたらループ気味のキックオフシュート
ウホッやる方もやる方だな、すげぇ。
842U-名無しさん:2005/05/02(月) 18:33:54 ID:19xS7gDO0
空き地などで、三人でできる楽しめる練習やゲームがあれば教えてください。
まともなサッカー経験はなしの初心者です。
843U-名無しさん:2005/05/02(月) 23:23:32 ID:8kuUXl6J0
>>842
「楽しめる」ことに重点を置くならポストプレーからの
シュート練習だろうなあ。
ポスト役を一人おいて、ポストにパス→ゴール前に走り
込んでポストからのリターンパスをゴールに向かってダイ
レクトでシュート..ってヤツだけど、ゴールかボールぶつけても
大丈夫な壁が無いと難しいかな?
だけど思いっきりボールを蹴飛ばせるから楽しい練習になる
だろうね。気分はすっきりするよ。

あと一人いれば2対2のミニゲームができるんだけどなあ..。
844U-名無しさん:2005/05/03(火) 00:38:50 ID:sn1TkA5u0
↑のは楽しい練習で、ミニゲームの次くらいに基本ですなw
単純で地味な基礎練習で3人くらいの練習だと

三角形でパス回し→出来る時はダイレクトを織り交ぜる
さらにパス&ゴーの練習を意識付けする為に
パスを出した後、「パスを出した人」と「パスを受け取らない人」が素早くポジションチェンジをするとかイイ。

縦に3人並んで、端の人が真ん中にパス→真ん中の人はトラップ、素早く反転→逆端にパス
繰り返しで、慣れてきたらパスの速度とDFを背負ってるイメージで反転するようにする。

あと3人だと厳しいけど、1対1の攻防と攻守の切り替えの練習として
スペースを決めて、守る側と攻める側を決めて左右2個ゴールを作った1対1の練習
1対1の後ろにひとり待機。
攻める人はどっちかのゴールにDFを抜いてシュート
シュートを打ったり、DFにカットされたり、ラインを割ったら素早く守り側に変わる
後ろで待機してた人が素早く攻撃スタート→1対1
その前のDF役の人は1対1の後ろに待機にまわる。
845U-名無しさん:2005/05/03(火) 14:24:01 ID:K3t33ClQ0
>>843,844
「楽しめて」「基礎的な」練習って難しいですよね。

うちはサッカー経験者数名+サッカー未経験者大半の集団で、キャプ(未経験者)が
練習メニュー考えるんだが、複雑なことばかりやらせようとするのよ。
コーンを並べてジグザグドリブルのままゴール前でシュートとか
んで大半ドリブルとっちらかったりシュート枠行かなかったり。

とりあえず皆言うこと聞くんだが、なかなかすぐは出来ないんで面白くないのよ。
あと「これって実戦で使うのかな?」と疑問もあるし。

上記であがってた「ポストにパス、リターンでダイレクトシュート」とそれの流用で
「キックインを走りこんでダイレクトシュート」をやったらなかなか中々面白かった。
さっきのドリブル→シュートより決めやすいし、決まればうれしい。
しかもそのあとやったミニゲームの中でもその形(その動き)はたびたびあった。

ドリブル・パス・シュートの基礎は必要やけど、それが何に生きてくるのか判らなければ
練習も面白くない。またある程度こなせるメニューでないと、こなすので一生懸命で
その意味も考えられない。
846U-名無しさん:2005/05/03(火) 14:36:39 ID:K3t33ClQ0
>>845の続き

んで、下記の流れで練習が出来ればな〜と画策中

1.基本(パスのダイレクトリターン):
 2人組でパスした人はパス先以外へ移動、受けた人は移動した先へ
 そのパスをダイレクトリターンの繰り返し

2.基本(シュート)
 ゴール前に転がしてもらったボールをダイレクトシュート

3.応用(上記1.+2.)
 ポストへパス。ポストはゴール前にダイレクトリターン、
 最初にパス出した人は走りこんでそれをダイレクトシュート

例の一つですが、この流れなら基本でしたことの意味がみんな理解できるし
試合でもこの動きはよくあるので、ゲームなんかでも活用できる。(と思う。)
出来れば単純なパターンが複数やっていきたいなと思ってるんですが、
みなさんの練習メニューってどんなことやれてますか?
847U-名無しさん:2005/05/03(火) 14:51:51 ID:K3t33ClQ0
連投スイマセン
>>846補足

0.基本の基本(パスを返す)
 二人組みで適度に離れ向かい合わせに立つ。一人は相手にボールを
 転がす、もう一人はそれをダイレクトに相手の足元に返す。
 最初はとにかく返せばよい。慣れてくればパスをバウンドさせたり、
 頭の高さになげてやったりする。

個人的にはこれが完璧に出来るようになればあとはゲームで良いとも
思いますが、プレーにどんな風に生きてくるか理解できなければ
練習に気も入らないだろうし、これはこれは「10回連続できずミスした
ペアはその場で腕立て10回」とか罰ゲーム見たいな物も入れれば
それなりに面白くなるかと。

趣味でプライベートな時間割いて集まってるんだから「面白く」ないと
駄目。でも試合は勝たないとそれはそれで面白くない。
楽しみながら基礎的なことを習得できる(させる)方法を色々と
思案中です。このスレあがったやつでも面白そうなやつはパクリ進行中(笑)
848833:2005/05/03(火) 17:40:34 ID:rG2DRiyi0
皆さんレスどうもです。さらに詳しく兄貴に聞くと、
(大会は特にレベル分けは無かった。)
(接触ファウル自体もあまりとるな)みたいな感じだったらしい。
自分がもしそんなこと言われたら、「言われたとおりにやりますけど、
荒れたり掴み合いとか殴り合いになっても知りませんよ。」と言ってやりたい。
その仕切り役の人は審判経験とか施設の運営経験とかないみたいな感じらしいんで、
甘く見てるのかも。コートはいいらしんだけどなー。
849U-名無しさん:2005/05/03(火) 18:55:51 ID:+vlEVTUm0
>>848
ここでぐちぐち言う前に直接言えば良いのでは?
850U-名無しさん:2005/05/03(火) 21:44:59 ID:sn1TkA5u0
>>848
その施設にはその施設なりの方向性があるわけで
それが自分にあってないからって「甘く見てる」とか言って愚痴るとは最低ですね。

荒れて掴み合い、殴り合いになる接触プレーなんて厳しくとらない範囲を相当超えてると思うが?
851U-名無しさん:2005/05/04(水) 00:02:15 ID:1NvX1lh50
>>848
貴様は空気よめないタイプだな。
まぁどうでもいいから消えろカス。
852848:2005/05/04(水) 00:35:52 ID:bSqKCFAB0
>>849さん
まだ自分は実害を被ってないので何とも言えないです。
しかし自分が利用者だと想定すると、嬉しくない配慮だなと思いましたので。
実際問題として相手選手にルールを指摘されたらどう対処するのかなーと思いました。
間違いなく選手は不満を募らせるし、皆さんはどう感じるのかと思い書き込みました。

>>850さん
”その施設にはその施設なりの方向性があるわけで”
これはそのとおりですが、自分の少ない審判経験でも少なからず荒れ試合を経験しましたし、
選手の掴み合いも経験しました。ほんとくだらないことです。「ボールの無いところで先に相手がぶつかってきた。
謝らない。」とかで喧嘩になりましたよ。ファウルをあまりとらないことでいいことはフットサルにおいてはないのではないか?
と思っています。イエローも出すときに出さないとどんどんヒートアップしてくるし、ここはファウルの累積もカードの累積も無いので
ファウルし放題なんですよ。退場しても次の試合出られるし。強いチームや大会慣れしているチームは間違いなく利用してきます。
別の施設のスタッフはルール・審判にとても気を使っていて、ちょっとでも選手の言葉、行動などに問題があれば即注意、
カードを出せ、と言われます。その分審判自体への指導も厳しいですが。そのギャップに驚いたので書き込みました。
”ルールを緩くすればみんなが楽しめる”と言う考えには危険なものを感じました。いかがでしょうか?
853U-名無しさん:2005/05/04(水) 01:14:17 ID:QZTe5PKb0
>>848
自分の思う通りにすれば言いと思う。
けど、いつまでもグヂグヂと聞いてる方は不快でしかなりません。
ここで、こういうことを言う前に、そういう状況下で声に出して言ってみない限り
状況は一向に変らないと思います。

あなたに考えがあるように、みんなにもそれぞれな個性があり考えがあります。
>>833の時は、みんなそれぞれな意見を出し合っていますし、
この論議は、ほとんど終わっていると思います。
それをいつまでも自分の意見ばかりを押し付けているようでは、少なくとも私は不快です。
これといった答えがないことをいつまでも話すことは非生産的でしょう?
それよりは、あなた自身が一つでも行動に起こして、周りや自分を変えていくほうが有意義だと思います。

色々ときついことを言っておりますが、
言葉にする勇気を持って、頑張ってみてください。
854850:2005/05/04(水) 01:44:15 ID:gOc5NZUt0
>>852
その考え方はわからないではないですし、大会のレベルってのもありますよね。
そのへんの施設で仮に一番上のカテゴリーだとしても
ファウルし放題、掴み合い、罵倒なんてのは、かなり稀なケースだと思います。
「ボールの無いところで先に相手がぶつかってきた。 謝らない。」なんてのは審判以前にその人が問題児でしょ。

プロじゃない以上、フトサルしに来てくれてる人は少ない時間とお金のやりくりをして利用してくれてる
施設側からみればお客様です、リピーター獲得の為にも楽しませる事が最重要目的です。
その「厳しくファールは取らない」のも楽しませる為のひとつの手段でしょう。

だから審判は「楽しませる」ジャッジってのが必要なわけですよね?
審判も空気を読んで「強いチームや大会慣れしてるチーム」とやらは細かくファールを取ればいい
他のフットサル慣れしてないチームや初心者っぽいチームは和やかにゆるくすればいいんです。
試合が止まってる時にでも、コソっと「あれはファールだから次は気をつけてね」とか言っとけばいいんです。

管理者が1の事を言ったからって、1だけ見ようとせず
裏に潜む根本を読んで、1〜5くらいを理解してあげてください。

審判に細かく指示する施設もあるでしょうけど、そのへんは運営方針ですから。
逆に管理者が審判にあーだこーだ厳しく言ってたら、今度は審判がイヤになってくるでしょ。
仕切り役が審判経験がなさそう??だから審判出来る人をあてるんじゃないんですか。
ギャップってのは、審判に任せてるかどうか、っての違いかもしれないですよ、逆に言えば指導が厳しくない分、審判を施設も信用してるんじゃ?

要はお客さんを楽しませるように「上からの指示の加味した上で」自分が判断して思ったとおりにやってくださいよ。


なんとなく文を読んだ瞬間に思った事を書いてみたりしますた。
855U-名無しさん:2005/05/04(水) 01:53:54 ID:lmbs6/o20
>>848

>>851が全てじゃないかな?
施設の運営は「その施設の利用者」のニーズに応えて行っているものでしょうが
>>848さんのレスはその事を理解せずに持論を展開しているだけに思えます。
利用者してみても普通の人は施設事や大会事の基準を理解して(しながら)プレーするでしょ
だから普通の人にとって一番問題があるのは同一施設同一大会なのに基準が違う事です。
「その他の施設の利用者」の間で起きた事を持ち出されての急な方針の変更は
逆に「その施設の利用者」に混乱をもたらし無用なトラブルを誘発しかねません。

自分の意見を言うのは、何故その施設がそういった方針をとっているのかを
理解する様に努めた後で良いと思います。
856U-名無しさん:2005/05/04(水) 08:36:23 ID:nto8s7Gz0


              ∧_∧
              (    )
────-o────/   \────────
       \\   //\   \
..        \\//   \   \
          \/      ) ∴)ヾ)
                  /  / ⌒ヽ
                  /  /| |   | ←>>848
                  / / .∪ / ノ
                 / / . | ||
                ( ´|   ∪∪
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
               (´ ノ  (´ ノ

857U-名無しさん:2005/05/05(木) 12:38:45 ID:1gS37n2J0
長文大杉でウザ。
そういうのはココでなくチラシの裏。
858U-名無しさん:2005/05/06(金) 18:35:18 ID:47jw1R+N0
とりあえず、あげます。
一月に一回の練習では、我慢できなくなってきたんだけど
どうすればいいんだろう?
チームはエンジョイで、そこまで熱意なし。
859U-名無しさん:2005/05/06(金) 18:40:11 ID:zw/Qu+270
>>858
意味ワカンネ
個人参加か掛け持ちで良いじゃん
860850:2005/05/06(金) 20:06:35 ID:LS+io9+v0
今所属してるチームの面子ともっとやりたいけど
他の連中(もしくはリーダー)はそこまで熱意がないけどどうしようって事かな?

月2回で企画してみればいいんじゃない?
数名しか集まらないなら、月2〜3回企画してもある程度集まるくらい
メンバーを募集しれ。
861526:2005/05/07(土) 04:38:36 ID:PC/iDx+g0
一週間の鹿児島滞在だったけど、結局個人参加やってる
施設見つからなかったなあ..。今日の午後帰途につく予定
だから今日の午前に見つかってもしょうがないけどw。
Jリーグの無いところではそんなに盛んじゃないんだろうな
>フットサル

..さて、次はどこいこうか?
862U-名無しさん:2005/05/08(日) 02:29:12 ID:GEK2DVy4O
定期的にフットサルコートを予約してチームのみんなで集まって試合やってるんだけど、たまに7〜8人しか集まらない日があるんだよ。
そんなときにできる良い練習法とかあります?
4対2の鳥籠とかはやってるんだけど、試合相手がいない5対5も出来ないじゃ数時間が無駄になっちゃうんだ…
863U-名無しさん:2005/05/08(日) 10:29:24 ID:1ADOZFIDO
ウチのチームなら、ミニコーンでゴールの幅を狭めて、ゴロシュートのみ可としてゴレイロ無しの4vs4とか3vs3とかをやる。
意外と楽しいよ。

俺からも質問させて。
自分、試合形式になるとフェイントが一切できないんだけど、どういう練習したらいいんだろう…
ディフェンダーが来ると緊張するしフェイントバレバレだしorz
864U-名無しさん:2005/05/08(日) 12:10:35 ID:GEK2DVy4O
いきなりおおげさなフェイントするんじゃなくて簡単で単純なのからやって流れに慣れる事が必要かと。
キックフェイントっぽく1テンポ遅らせたり、ゴールに背を向けてディフェンスを背負ってるときに横に流していきなり反転シュートとか。
フェイントっぽくないかもしれないけど慣れって思った以上に大事だしね。
865U-名無しさん:2005/05/08(日) 12:24:04 ID:gfeci7xa0
>>863
フェイント苦手な人結構多いと思う。
俺もあまりやらんし。

>>864のやつが比較的やり易いかな。
後はパスをもらう時に足元でトラップすると見せかけて
大きめに蹴りだしてそのままシュートとか。
無駄にマタギとかするより間合いを外すちょっとした奴の方がやりやすいと思う。
ディフェンダーが寄ってくると緊張してしまうのは慣れ・自信の問題かな。
技術的に差がないのに相手を簡単に抜きされる奴は
「取られねーよ」という根拠のない自信を持っている。
866U-名無しさん:2005/05/08(日) 14:31:44 ID:2QQx7os50
>>864

仕掛ける人間に自信が無いから、DFがひっかからない。

最初は簡単な切り替えしとか、キックフェイクとか、「これならできる!」と自信のある単純な
フェイントを仕掛ければよろし。

単純なフェイントでも、意外と引っかかってくれたりする。もちろん脚のスピードとか、
ボールの位置関係とかで、必ずしも引っかかるとは限らないし、ちょっと経験のあるDFが相手だと
厳しいけど。

だんだん自信も付いてくれば、自然とフェイントが上手になると思うよ。
大してウマくもないフェイントを10種類覚えるくらいなら、これはと思わせるキレのするどい
フェイントを1つや2つ持っていたほうが、見ているほうも、DFとしても嫌だと思います。

ちなみにGKとして一番嫌なフェイントはトゥーキックでのタイミングずらしですorz
867U-名無しさん:2005/05/08(日) 22:54:23 ID:ykQJuQ/kO
エンジョイのレベルで仲間を探そうと思ってるんですが、みなさんはどこで募集をかけてるんでしょうか?
BBSにいくつか書いてみたけど、全然反応がないので…。
既出だったらゴメンなさいm(_ _)m
868U-名無しさん:2005/05/09(月) 00:39:27 ID:bmhXnfAr0
ディフェンダーのまたの間からトゥーキックがくると
「あっ」と思った瞬間にはゴールはいってる・・・orz
869U-名無しさん:2005/05/09(月) 01:20:08 ID:HDRZZ4uq0
>>867
同じレベルの友達を集めてエンジョイ系にすればいいんじゃないのかな?
漏れは運良く、2回とも友達つながりのチームに入ったよ。

あと、メンバー募集してるチームの雰囲気を確かめるために
色々と練習生として参加してみてはいかがですか?
一人では、恥ずかしければ友達一人連れて行くとかさ。そうすればいいんじゃないかな?
870U-名無しさん:2005/05/09(月) 04:33:59 ID:s25NLNZIO
フェイントなんてタイミングをずらしてなんぼ。相手が静体した瞬間一気に抜きにかかれ!
871U-名無しさん:2005/05/09(月) 23:07:42 ID:6eTy7Nra0
相手にドリブルをさせられたら、その時点で負け。
自分から相手に仕掛ければ、こっちが先出しなんだから
よほどの実力差が無ければ抜ける。

まぁ、上手い相手だとなかなか自分の間合いを保てないんだけどね。
872 :2005/05/10(火) 10:08:38 ID:rrc3m9vc0
>>9
酒飲んで絡む

873U-名無しさん:2005/05/11(水) 01:52:40 ID:87c3i9yTO
利き足ではない左足ではボールがまともに蹴れないんですけど
どんな練習から始めたらいいですか?
874U-名無しさん:2005/05/11(水) 02:47:10 ID:Jl6Xu4CT0
箸を左で持つ
875U-名無しさん:2005/05/11(水) 07:13:02 ID:NsP94VSN0
いつも右手でしているオナニーを左手でする。
876U-名無しさん:2005/05/11(水) 12:59:53 ID:1frjylKG0
>>873
マジレスすればひたすら壁打ち。
1mくらいの短い距離から始めて、正確に蹴れるようになったら徐々に距離を伸ばしてゆく、
というのを地道にやる。あんまり左ばかりやらずに同時に右も少しずつ練習すると良い。

俺の話をすれば、昔右足首を捻挫した影響で、右足はインサイドオンリー。インステップで
飛ばすときは左で蹴ってる。そこそこ練習を積めば人並みには上達するはず。がんがれ。
877U-名無しさん:2005/05/11(水) 18:19:33 ID:4Vx8SnxcO
当方、しがないゴレイロです。
他のゴレイロの方に質問です。
ミックス大会などで、明らかに巧くない女性の方が
中に切り込んで来たときは前に詰めますか?
俺は怖くて行けません…
でも、入れられたら二点なんだよね…

878U-名無しさん:2005/05/11(水) 18:48:26 ID:I92xgzQy0
>>877
仲間内の練習なら詰めずに打たすけど、試合ではなあ。。
やっぱ詰めざるをえないよなあ。
879U-名無しさん:2005/05/11(水) 23:05:18 ID:8sz0Fqq70
ウチもMIXだけど、試合の時は下手な女の子でもしっかりマークつけるし、
ある程度はプレスもかけるよ。身体がぶつかる程には詰めないけど、こっちの足が
相手の持ってるボールに届く範囲までは詰める。

「一生懸命やってる相手には手抜きなしのプレーで答えるのが礼儀」って考え方。
ウチの女子が、「下手だからって真面目に相手にされないのはつまらない」って
言ってたからなんだけど。

つーか、詰められただけで嫌になっちゃうようなヌルい女子プレーヤーって、
実はそんなにいないんじゃないかなあ、と思うんだけどね..
880U-名無しさん:2005/05/12(木) 10:34:38 ID:pjW6u2NoO
>878、>879

レスありがとうございます。
やっぱり詰めた方がお互いにとっても良いみたいですね。
今後はほどよく詰めるようにします〜。
881U-名無しさん:2005/05/12(木) 16:51:35 ID:iH5H6EQL0
相手が下手だからって手抜きをしないって姿勢はイイと思うよやっぱ。
俺のチームはスーパービギナー大会で何十試合とやってもほとんど勝てない弱小だけど
だからってあからさまに手を抜いてたり、無用な技を多用してきたり、薄ら笑いながらやられると腹が立つ。

でもね

実力差があるとわかったら「相手に気づかれない程度」に手を抜いて
下手な相手にも多少なりとも見せ場を作らせてやってくれ。
チームで30試合以上ピヴォとして出てるのに未だノーゴールな俺の叫びだw
882U-名無しさん:2005/05/12(木) 17:40:52 ID:5s1UnL8A0
m9(^Д^)プギャー
883U-名無しさん:2005/05/12(木) 17:44:46 ID:WtU9mTJL0
>>881
もう公園サッカーにしろよ…
884U-名無しさん:2005/05/12(木) 18:10:42 ID:5Ue1hg/g0
>>881
お前は男だ、俺のチームとやらないか?
ちなみに俺は良く股の間を通されるGKだw
885U-名無しさん:2005/05/12(木) 19:36:43 ID:iH5H6EQL0
うっせーうっせー!それでもフットサルが好きなんだからイイじゃんかー。
最下層のカテゴリの大会くらい出てもイイじゃんかー。

>>884
君とは長い付き合いになりそうだ。
886U-名無しさん:2005/05/12(木) 20:38:14 ID:4LOQUoJX0
>>881
ゴールの脇に立ってろ。
ピンポイントで頭に投げてやるよ。
887U-名無しさん
>869
似たように募集しているチームにメールしてみます。
親切にアドバイスありがとうです。