今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
J参入を目指しているチームについて語るスレです。
荒らし、煽りは放置でお願いします。

J3に関するネタはJ3スレで。

前スレ
今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その23
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1103784201/l50
2U-名無しさん:05/02/20 16:20:46 ID:a6i9XuVJ0
3U-名無しさん:05/02/20 16:21:04 ID:gpVfD7+K0
三川
4U-名無しさん:05/02/20 16:21:10 ID:a6i9XuVJ0
■関連リンク
【JFL】日本フットボールリーグ オフィシャルWebサイト
ttp://www.jfl-info.net/
関東サッカーリーグ公式サイト
ttp://www.kantosl.jp/
関西蹴球通信
ttp://kansai-football.info/
九州サッカーチーム
ttp://jujkko.at.infoseek.co.jp/home.htm
5U-名無しさん:05/02/20 16:21:44 ID:a6i9XuVJ0
◎フットボールニッポンにあった具体的目標のある物好きチーム一覧(前編)

サンクFCくりやま(北海道夕張郡栗山町)2010年J2目標 @札幌サンクFCが04年移転
福島夢集団ユンカース(福島県福島市)2011年J2目標 @05年本格始動予定
グルージャ盛岡(岩手県盛岡市)2019年J2目標 @05年東北リーグ1部
アビラーション(福島県いわき市)2006年福島県リーグ3部・2010年J2目標 @04年元京都コーチヤン氏招聘
ヴィーゼ塩釜(宮城県塩釜市)1年でも早くJ2へ上がるのが目標 @03年佐川急便東北廃部により受入
FCホリコシ(群馬県高崎市)2006年J2目標 @現在、地名の高崎を付けた新チーム名を検討中
図南SC群馬(群馬県前橋市)2007年J2目標 @J昇格時には選手全員が群馬県出身者である事が目標
ウェルネス青梅FC(東京都青梅市)2010年J2目標 @サッカー以外のスポーツも視野に入れている
FC町田セルビア(東京都町田市)2009年J3目標 @地元出身Jリーガーの受け皿になりたいチーム
府中アスレチックFC(東京都府中市)2014年J2目標 @すでにフットサルチームは強豪
長野エルザSC(長野県長野市)2008年J2目標 @J2昇格時には地元選手で構成するのが目標
松本山雅SC(長野県松本市)2009年J2目標 @今後、一般公募でチーム名を決定
6U-名無しさん:05/02/20 16:22:17 ID:a6i9XuVJ0
◎フットボールニッポンにあった具体的目標のある物好きチーム一覧(後編)

松任FC(石川県松任市)2007年JFL目標 @04年ジュニアからトップまでを統合するために松任FCに改名
琵琶湖スポーツクラブ ロサージュ(滋賀県滋賀郡志賀町)2010年J2目標 @現在ジュニアからシニアまで10チーム運営
エストレラ姫路FC(兵庫県姫路市)2008年J2目標 @またトップチーム無しも総合スポーツクラブが目標
ファジアーノ岡山(岡山県岡山市)2007年J2目標 @05年中国リーグへ。06年JFL07年J2、08年J1が目標
三菱自動車水島(岡山県倉敷市)2007年J2目標 @05年4月1日法人化予定、05年はJFLで戦う。
愛媛FC(愛媛県松山市)2004年J2申請済 @04年Jリーグ申請提出するも昇格できず
ニューウェーブ北九州(福岡県北九州市)2010年J2目標 @01年三菱化学FCを母体に市民クラブ化
ロッソ熊本(熊本県熊本市)05年から3年以内のJ2目標 @04年アルエット熊本から改名、チームの本格的強化に着手。
大隈NIFSユナイテッドFC(鹿児島県肝属群吾平町)2008年J2目標 @04年九州リーグ参入も最下位。
ヴォルカ鹿児島(鹿児島県鹿児島市)2010年J2目標 @03年よりJリーグへ向けた本格準備に入る。
FC琉球(沖縄県全域)2007年J2目標 @NPO法人申請中、2010年のJ1も目指す
注・ちなみに静岡FCは3年連続JFL昇格失敗によりJリーグ目指す方針から根本的に見直すそうな
注・ちなみに沖縄かりゆしは所属選手2度目の全員退団によりほぼ壊滅状態でもチームは存続。
7U-名無しさん:05/02/20 16:24:43 ID:a6i9XuVJ0
=今年のJFLチーム物好き度=

◎→Jリーグ上がる気マンマン
○→上がりたい意思は公表している
▲→今年準備して来年有力
△→お金と地域の盛り上がり次第では・・・
×→可能性無し
--------------------------

×Honda FC
▲YKK AP
◎愛媛FC
×ソニー仙台FC
×佐川急便東京SC
○FCホリコシ
△栃木SC
×アローズ北陸
×佐川急便大阪SC
×佐川印刷SC
△横河武蔵野FC
△SC鳥取
×デンソー
○三菱自動車水島
×流通経済大学
×ホンダロック
8U-名無しさん:05/02/20 16:26:24 ID:Gc3BjH130
このスレのチームの新加入選手・1
<愛媛県>*☆はレンタル(期限付き移籍)、Y=ユース(以後同)
【愛媛FC】GK羽田(C大阪)、DF矢野哲(☆柏)、関根(ルミノッソ狭山)、
      MF広庭(☆柏)、前川(京都)、井上(中京大)、黒河(同大)、
      八坂(愛媛Y)、FW菅原(鳥栖)、宇治(松商学園)、猿田(拓大)、
      永富(中京大)、尾花(愛媛Y)
<群馬県>*現時点では高崎をホームとする予定だが、果たして来年以降は?
【ホリコシ】GK鏑木(水戸)、DF照井(湘南)、樋口(仙台)、池田(湘南)
      MF平間(新潟)、山田(京都)、矢部(鳥栖)、片山(高崎経大付)、
      FWアマラオ(湘南)、浅野(近大・3年)
<富山県>*現時点ではJ参入を明言していないが、ひょっとしたら来年あたり?
(YKK AP)GK泉田(帝京高)、DF川野(明大)、森(横浜C)
       MF萩原(磐田Y)、大西(桃山大)、FW岸田(神戸)
(アローズ北陸)GK藤川(鳥栖)、森本(東京学芸大)、DF佐藤陽(鳥栖)
       川前(水戸)、MF長山(静岡FC)、北川(愛知学院大)、
       渡辺(甲府)、上赤坂(佐川印刷)、FW松永(栃木SC)
       松下(静産大)
9U-名無しさん:05/02/20 16:27:00 ID:Gc3BjH130
このスレのチームの新加入選手・2
<栃木県>*現時点では消極的だが・・・
【栃木SC】DF山崎(SC鳥取)、松ヶ崎(大原学園)、MF片野(順大)
      池田(グルージャ盛岡→水戸)、FW吉田(水戸)
<東京都>*実現度は相当低いと思われるが、最初の方にあったので一応記入。
【横河武蔵野】DF茂呂(JAPAN S.C.)、MF野木(法大)、太多和(SC鳥取)
       △小山(ホリコシ)、FW本多(ルミノッソ狭山)、佐藤(法大)
       内山(ウェルネス青梅) *△入団確定
<鳥取県>*「鳥取」と名乗るが鳥取市など県東部での支持は低い(ホームは米子市)。
【SC鳥取】GK伊藤(大社ク)、三好(佐川急便東京)、DF下屋敷(岩手大)、
      林(八頭高)、中垣(専大)、田村(同大)、MF木下(シアトル)、
      新田(かりゆし)、森戸(横浜C)、房(日大)、平田(東京学芸大卒)、
      西村(広島)、FW上原(イースタン04)、亀崎(日立栃木)、
      増本(東農大)、近藤(名城大)
10U-名無しさん:05/02/20 16:27:43 ID:Gc3BjH130
このスレのチームの新加入選手・3
<岡山県>*今年の国体終了後にどんな動きが出てくるか?(正式決定はまだ)
(三菱水島)MF川口(大塚製薬*現徳島)、五藤(愛媛FC)、岡田(国士大)、
      FW関根(イースタン04←矢崎バレンテ)
(ファジアーノ岡山)FW梁圭史(元草津、V川崎)、?MF亘(栃木SC)
<熊本県>*07年からのJリーグへ向けて(現時点では)順調に進んでいる様子。
【ロッソ熊本】GK加藤(佐川急便東京)、船津(湘南)、太(駒大)、
       DF河端(札幌)、高木(栃木SC)、遠藤(柏Y)、福王(C大阪)
       河野(日本文理大)、松下(ヴォルカ鹿児島)、朝比奈(鳥栖)、
       鈴木祐(駒大)、MF関(駒大)、大瀬良(駒大)、鎌田(札幌)、
       山口(ソニー仙台)、鈴木勝(ヴォルカ→鳥栖)、濱田(FC琉球)
       首藤(福岡)、森(神戸)、内林(甲府)、市村(札幌)
       FW嘉悦(佐川急便東京)、高部(東洋大)、町田(ホリコシ)
11U-名無しさん:05/02/20 16:29:44 ID:Gc3BjH130
<物好きスリー+1(2005年)その1・愛媛FC>
昨年の物好きスリー居残りチーム。
J加盟申請までこぎつけるも成績面(5位)と
会社基盤(スポンサー量や常勤社員数)に問題があり
認められず。しかし今年はJリーガーを中心に補強、
プロ契約選手も4人から11人と大幅に増えスポンサーも
大口5社が揃い、監督もジュビロのコーチを招聘、
今年Jリーグに最も近い、というか唯一上がれそうなチーム。
後は文句の無い成績(原則2位以内)と常勤社員増加(先月末で1名)
さらに経営基盤強化・行政支援やスタジアム改修拡大もしておきたい。
とりあえずチームカラーは蜜柑色にしたので期待しる!
12U-名無しさん:05/02/20 16:31:18 ID:Gc3BjH130
<物好きスリー+1(2005年)その2・FCホリコシ>
昨年「+1」だったチームが押し出される形で物好きスリーに。
今年から諸事情により「群馬」を外したが、チーム名を一般公募し
ホームタウンとしたい「高崎」のチーム名を加え生まれ変わる予定。
しかし群馬県ではすでにザスパ草津が前橋を本拠地に加えJ参入し、
ホリコシが頼みにしている高崎市(サッカー協会)もザスパ寄り。
高崎市にある競馬場に跡地をサッカー専用スタジアムに、という
運動にチームぐるみで参加しているが、地権者が多数おり
とりまとめはほぼ不可能。またチームも創造学園大学オーナーの
個人的な持ち物であるイメージが強いためスポンサーもほとんどつかず、
選手強化は進んでいるものの、昨年J参入申請しようとして門前払いくらった
経緯から、もっと中長期的視野でじっくり地域密着をするべきである。
とはいえJリーガーを続々補強し早く上がりたくて仕方ないようだが・・・
13U-名無しさん:05/02/20 16:34:03 ID:Od+4lOZ90
http://nishinohate-nagasaki.ameblo.jp/

ここにもあるみたい。
14U-名無しさん:05/02/20 16:34:45 ID:Gc3BjH130
<物好きスリー+1(2005年)その3・三菱自動車水島FC>
今年からJFLに加わったチームだが中国リーグの名門。
昨年4月、突然「Jリーグ目指す宣言」をしたが、一説には
県サッカー協会主導で作られたJリーグを目指すチーム
「ファジアーノ岡山」 に対抗して宣言した、とも言われている。
公式サイトや知事への報告でJリーグを目指す意思は示したが、
今年は中位以上で来年2位以内→Jへ、という意向らしい。
チームは前向きではあるもののホームタウンである倉敷は
適したスタジアムが無く、今年1年でJFL卒業、とはいかない感じ。
補強はまずまず進んでおり今年は地固めの年か。
15U-名無しさん:05/02/20 16:36:02 ID:Gc3BjH130
<物好きスリー+1(2005年)その+1・YKK-APサッカー部>
正式にJリーグ目指す宣言はまだしていないものの、
地元タウン誌のインタビューによるとJ宣言と同様またはそれ以上に
前向きな物好きチームであることから今年の「+1」とさせてもらう。
昨年JFL4位と今年優勝争いする力はもっており、今年の成績(2位以内?)
と地域の盛り上がり(入場者数増加・行政支援の運気)によっては、
来年正式にJ宣言へ。YKK-APだけでは・・というのは大塚製薬サッカー部(現徳島ヴォルティス)
と同じスタンスなだけに、サポーター増加が急務。ただJFL参入を1年足踏みしたときのように
今年1年足踏みして慎重を期した方が来年一気に、という考えもできる。
元々JFLに昇格したとき、知事に「3年後くらいにはJ2へ」とリップサービスはしていた。
総合的に考えると愛媛の次にJ参入するチーム最有力とも言える。
また、今年でも開幕後に物凄く盛り上がれば愛媛とともにJへ、の可能性もゼロではない。
16U-名無しさん:05/02/20 16:36:58 ID:Gc3BjH130
YKK-APサッカー部インタビュー

−上位2チームが昇格し、来年はJリーグ昇格圏内だが

Jを狙う位置にいることは間違いない。計算上は(昇格圏内の)トップ3に入る期待はある。
さらにJFLで実績を上げれば、J2入りの声も出てくる。まず、来年度は優勝しないと次の道は開けない。

−J入りの可能性は?

金銭的なものもあるし、一つの企業だけで運営するのは難しい。
富山からJチームを作りたいのは分かるが、富山県全体でチームを作らないと。

−YKK APとアローズが合併してJを目指す声もあるが

J入りするなら1つになるのが理想的。経営的にも2チームが中心になれば可能でしょう。

−もし、Jリーグを作ったとして観客は何人必要か。

 最低でも4000人を集めないと。いけそうな数字ではあります。

−今年の目標は

今年は実績を残して、J入りの雰囲気を盛り上げていかないと。J入りを目指さないと、
良い選手が来ないのも事実だが、監督も目標が明確で、きっちり期待してます。
ベスト3ではなく、優勝を目標に挑みたい。今年は優勝に近づける実感があります。
17U-名無しさん:05/02/20 16:37:52 ID:Gc3BjH130
アローズ北陸インタビュー

−Jリーグ入りは

Jに行くには、受け皿や基盤が必要。会社もそこまで踏み込んでいない。
それに、下位グループで低迷しているチームではJ入りを議論する資格はない。

−J入りの可能性は

Jを目指す方針や合意は、正直言ってない。一企業だけでは難しい。
Jを狙うには、地域が一体となって盛り上がってそういう気運が出て来ることが必要である。
そのためにも、行政やファンの力が不可欠。J入りを目指す愛媛FCは市長もスタンドで応援していた。

−アローズとYKK APが合併して、Jを目指す声もあるが

そういう声はあるが、具体的な構想はないし、地元のサッカー界では、まだ正式の議論はない。
もし協力することがあれば、検討していく必要があると思う。

−企業チームからクラブに変わる可能性は?

ありうるかもしれません。
J入りを目標に掲げることが出来れば、良い選手がもっと集まってくるかもしれない。
18U-名無しさん:05/02/20 16:40:35 ID:Gc3BjH130
追加よろ。
>>1 乙!

ホンダネタはこちらへ隔離
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1101992624/l50
19U-名無しさん:05/02/20 16:50:07 ID:QSqI2vdz0
>>14
岡山スレによると、昨日の自工水島昇格パーティーにおいて、
「市にお願いして出きれば今年昇格したい」との発言があったらすぃ。
20U-名無しさん:05/02/20 16:56:35 ID:pRPl5zsn0
三菱自動車水島FC
http://www.red-adamant.com/

KSB 瀬戸内海放送
http://www.ksb.co.jp/
2005/02/14 「岡山初のJリーグめざす」
http://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/ko050214b.asx
21U-名無しさん:05/02/20 17:59:25 ID:bxH2P3DG0
三菱水島FCも富山の2チームも、大塚製薬のJ昇格や
各地のJを目指す動きに刺激受けてるようだね

実績あるチーム同士の富山連合が実現するようだと
他地域への波及大きいかも
22U-名無しさん:05/02/20 19:06:31 ID:VvyCn50E0
「愛媛FC“落選”の真相」<前編>
http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=3142
「愛媛FC“落選”の真相」<後編>
http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?item_id=3233
23U-名無しさん:05/02/20 19:22:22 ID:WEnIhIdv0
>>6 改訂及び訂正版

◎フットボールニッポンにあった具体的目標のある物好きチーム一覧(後編)

松任FC(石川県松任市)2007年JFL目標 @04年ジュニアからトップまでを統合するために松任FCに改名
琵琶湖スポーツクラブ ロサージュ(滋賀県滋賀郡志賀町)2010年J2目標 @現在ジュニアからシニアまで10チーム運営
エストレラ姫路FC(兵庫県姫路市)2008年J2目標 @まだトップチーム無しも総合スポーツクラブが目標
ファジアーノ岡山(岡山県岡山市)2007年J2目標 @05年中国リーグへ。06年JFL、07年J2、08年J1が目標
三菱自動車水島(岡山県倉敷市)2007年J2目標 @05年4月1日法人化予定、05年はJFLで戦う。
愛媛FC(愛媛県松山市)2006年J2目標 @04年Jリーグ申請提出するも昇格できず。今季再び狙う。
ニューウェーブ北九州(福岡県北九州市)2010年J2目標 @01年三菱化学FCを母体に市民クラブ化
ロッソ熊本(熊本県熊本市)05年から3年以内のJ2目標 @04年アルエット熊本から改名、チームの本格的強化に着手。
大隅NIFSユナイテッドFC(鹿児島県肝属郡吾平町)2008年J2目標 @04年九州リーグ参入も最下位。
ヴォルカ鹿児島(鹿児島県鹿児島市)2010年J2目標 @03年よりJリーグへ向けた本格準備に入るものの資金不足で足踏み。
FC琉球(沖縄県全域)2007年J2目標 @NPO法人申請中、2010年のJ1も目指す

注・ちなみに静岡FCは3年連続JFL昇格失敗によりJリーグ目指す方針から根本的に見直すそうな
注・ちなみに沖縄かりゆしは所属選手2度目の全員退団によりほぼ壊滅状態でもチームは存続。

24さらに改定:05/02/20 19:35:29 ID:RD27Wv7h0
◎フットボールニッポンにあった具体的目標のある物好きチーム一覧(後編)

松任FC(石川県松任市)2007年JFL目標 @04年ジュニアからトップまでを統合するために松任FCに改名。
琵琶湖スポーツクラブ ロサージュ(滋賀県滋賀郡志賀町)2010年J2目標 @現在ジュニアからシニアまで10チーム運営。
エストレラ姫路FC(兵庫県姫路市)2008年J2目標 @まだトップチーム無しも総合スポーツクラブが目標。
ファジアーノ岡山(岡山県岡山市)2007年J2目標 @05年中国リーグへ。06年JFL、07年J2、08年J1が目標。
三菱自動車水島FC(岡山県倉敷市)2007年J2目標 @05年4月1日法人化予定。04年地域リーグから無敗でJFL昇格を決める。
愛媛FC(愛媛県松山市)2006年J2目標 @04年Jリーグ申請提出するも昇格できず。今季再び狙う。
ニューウェーブ北九州(福岡県北九州市)2010年J2目標 @01年三菱化学FCを母体に市民クラブ化。
ロッソ熊本(熊本県熊本市)05年から3年以内のJ2目標 @04年アルエット熊本から改名、チームの本格的強化に着手。
大隅NIFSユナイテッドFC(鹿児島県肝属郡吾平町)2008年J2目標 @04年九州リーグ参入も最下位。
ヴォルカ鹿児島(鹿児島県鹿児島市)2010年J2目標 @03年よりJリーグへ向けた本格準備に入るものの資金不足で足踏み。
FC琉球(沖縄県全域)2007年J2目標 @NPO法人申請中、2010年のJ1も目指す。

注・ちなみに静岡FCは3年連続JFL昇格失敗によりJリーグ目指す方針から根本的に見直すそうな。
注・ちなみに沖縄かりゆしは所属選手2度目の全員退団によりほぼ壊滅状態でもチームは存続。
25U-名無しさん:05/02/20 19:43:03 ID:s/GBa7lQ0
前スレ埋め立て乙
26U-名無しさん:05/02/20 19:43:19 ID:X5TJtsw00
前スレに貼れなくて悔しいのでここにカキコ
      , .. .    +      。         ''        :: . ..
,   ,:'.          。             +   ,..
 ''     +   ,..       . ..; ',   ,:'
      . .; : '                           ' ,:'.
           あ あ             ,:'.      +
.. ' ,:'.                             . ...:: ''
''     .;    愛 媛 FC は
                                       。
.     。        J2 昇 格 確 実      ,:'. 。
 '+。
                 ニ ダ ア ア ア ア ア          .. ' ,:'.
:: . ..              ∧_∧          .. ' ,:'.
  ,   ,:'.        <  `∀´>,:'         ''
           + , ..⊂    つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
  ∧_∧        レ レ      〜 幸せ回路作動中 〜
 < 丶`∀>     *
 (  つ つ    .∧∧ /  ペチペチ     ∧_∧
  ヽノ  )=3  <`∀´>  ∧_∧ O   (´∀`)=>
  (_フレ   c〔 ・・・〕と<`∀´⊂⌒゙フ   /, と ヽO
27U-名無しさん:05/02/20 19:57:09 ID:WEnIhIdv0
>>5の訂正版

◎フットボールニッポンにあった具体的目標のある物好きチーム一覧(前編)

サンクFCくりやま(北海道夕張郡栗山町)2010年J2目標 @北海道リーグ。札幌サンクFCが04年移転
福島夢集団ユンカース(福島県福島市)2011年J2目標 @05年福島県3部リーグ参戦
グルージャ盛岡(岩手県盛岡市)2019年J2目標 @05年東北1部リーグ昇格。
アビラーション(福島県いわき市)2006年福島県リーグ3部・2010年J2目標 @04年元京都コーチヤン氏招聘。05年から福島県3部参加予定も準備不足で見送り。
ヴィーゼ塩釜(宮城県塩釜市)1年でも早くJ2へ上がるのが目標 @東北1部リーグ。03年佐川急便東北廃部により受入
FCホリコシ(群馬県高崎市)2006年J2目標 @JFL。04年にJから準備不足を指摘されJ2申請断念。現在、地名の高崎を付けた新チーム名を検討中
図南SC群馬(群馬県前橋市)2007年J2目標 @群馬県1部リーグ。J昇格時には選手全員が群馬県出身者である事が目標
青梅FC(東京都青梅市)2010年J2目標 @サッカー以外のスポーツも視野に入れている。
FC町田ゼルビア(東京都町田市)2009年J3目標 @東京都1部リーグ。地元出身Jリーガーの受け皿になりたいチーム
府中アスレチックFC(東京都府中市)2014年J2目標 @東京都2部リーグ。フットサルチームとしてはすでに全国的な強豪
長野エルザSC(長野県長野市)2008年J2目標 @北信越1部リーグ。長野市サッカー協会の後押しあり。J2昇格時には地元選手で構成するのが目標
松本山雅SC(長野県松本市)2009年J2目標 @北信越2部リーグ。今後、一般公募でチーム名を決定
28U-名無しさん:05/02/20 20:19:10 ID:MY5a9LS20
倉敷にJリーグを!アダマントクラブ会員 大募集中!!!
http://www.red-adamant.com/club/index.htm
29FC.名無しさん:05/02/21 01:41:14 ID:5amVf6O80
>>更に27の改訂版

◎フットボールニッポンにあった具体的目標のある物好きチーム一覧(前編)

サンクFCくりやま(北海道夕張郡栗山町)2010年J2目標 @北海道リーグ。札幌サンクFCが04年移転
福島夢集団ユンカース(福島県福島市)2011年J2目標 @05年福島県3部リーグ参戦
グルージャ盛岡(岩手県盛岡市)2019年J2目標 @05年東北1部リーグ昇格。
アビラーション(福島県いわき市)2006年福島県リーグ3部・2010年J2目標 @04年元京都コーチヤン氏招聘。05年から福島県3部参加予定も準備不足で見送り。
ヴィーゼ塩釜(宮城県塩釜市)1年でも早くJ2へ上がるのが目標 @東北1部リーグ。03年佐川急便東北廃部により受入
FCホリコシ(群馬県高崎市)2006年J2目標 @JFL。04年にJから準備不足を指摘されJ2申請断念。現在、地名の高崎を付けた新チーム名を検討中
図南SC群馬(群馬県前橋市)2007年J2目標 @群馬県1部リーグ。J昇格時には選手全員が群馬県出身者である事が目標
青梅FC(東京都青梅市)2010年J2目標 @サッカー以外のスポーツも視野に入れている。
FC町田ゼルビア(東京都町田市)2009年J3目標 @東京都1部リーグ。地元出身Jリーガーの受け皿になりたいチーム
府中アスレティックFC(東京都府中市)2014年J2目標 @東京都2部リーグ。フットサルチームとしてはすでに全国的な強豪
長野エルザSC(長野県長野市)2008年J2目標 @北信越1部リーグ。長野市サッカー協会の後押しあり。J2昇格時には地元選手で構成するのが目標
松本山雅SC(長野県松本市)2009年J2目標 @北信越2部リーグ。今後、一般公募でチーム名を決定
30FC.名無しさん:05/02/21 01:44:46 ID:5amVf6O80
改定しても、また次スレ建てる頃には間違いだらけなのをすっかり忘れられて
また間違った>>5>>6のをコピペで使われそうですけどね…苦笑
31U-名無しさん:05/02/21 17:41:19 ID:OHOQJe3N0
熊本の地元新聞では、昨日のレッズ戦を1面、スポーツ面、社会面全てカラーでぶちかましておりましたw
32U-名無しさん:05/02/21 19:49:47 ID:R7KNXbff0
Jリーグ(*将来的にできそうなJ3を含め)入りの可能性ランキング(主に県単位)

A *「J1・20、J2・14」制度確立(→07、08年頃)までに参入可能な所
 【愛媛県】愛媛FC(>>11)→財団法人化(株式会社)済(年間運営費約1億) 
<群馬県?>FCホリコシ(>>12)→今季終了後のチームの行方は? 松本へ移転の噂も
 【富山県】YKK AP、アローズ北陸(>>15-17)→再来年のJ入りへ向けて動きは出るか?
 【熊本県】ロッソ熊本→株式会社設立で、今年から再スタート(運営費1.5億)
 【長崎県】有明SC(長崎SC?)→来年にも法人化へ(株式会社化するという条件付でA)
33U-名無しさん:05/02/21 20:06:48 ID:SFMb+hZk0
>>32
長崎だけランク違いな希ガス
34U-名無しさん:05/02/21 20:34:41 ID:R7KNXbff0
C(B)あたりは、早くて2007〜10年位までにJFLが1・2部制度を採用し、1部が
Jを目指すクラブが多くなってきた時にJ3を創設する(2015年以降)と想定した場合。

B *数年内にJFL(2部)へ参入しており、J3創設時の有力メンバー(*現時点)
 【岡山県】三菱自動車水島(>>14)→今年末に法人化予定(株式会社化し、ロッソ熊本
      並みの補強ができればAへ)。ファジアーノ岡山との関係はどうなるのか?
 【栃木県】栃木SC→現時点では動きは無い。しかし、JFLで中堅の位置にいる事、
      ホームスタジアム付近までLRT(路面電車)を建設する動きがある事、などでB。
 【沖縄県】FC琉球→今年のJFL昇格候補(2位)の1つ。実力面ではJFLクラス。
      ただし運営面、スタジアム等の問題で昇格してもすぐにJへは厳しいか。
 【岩手県】グルージャ盛岡→今年のJFL昇格候補(2位)の1つ。プロ契約選手8人を
      予定しており、そこそこの予算はあるだろうが、ここも昇格後が課題か。

 【岐阜県】FC岐阜→現在東海リーグ2部だが、森山泰行の加入でJ入りの機運が
      高まってきた。来年度(1部昇格後)にどういった方向性を取るか?
      岐阜工出身の大卒選手やグランパスを解雇された若手が供給源になりそう。
【鹿児島県】ヴォルカ鹿児島→昨年の経営難発覚(JFL昇格失敗)でトーンダウンの様子。
      ただし供給源としての人材は豊富で、鹿児島実の松沢監督が運営に
      乗り出す(長崎の小峯監督みたいに)様子があるらしいのでギリギリB。
35U-名無しさん:05/02/21 20:49:58 ID:R7KNXbff0
>>34訂正

(2行目)
>Jを目指すクラブが多くなってきた→Jを目指すクラブで多数を占めるようになった

*J2創設前の1998年、前JFLの上位チームで本田技研と大塚製薬(現徳島)以外の
クラブはJ2に昇格した事を考えれば、J3も同じような状態にまでならないとたぶん
創設に動き出さないと思う(→早期のJ3はありえないだろう)。

>長崎の小峯監督→長崎の小嶺監督
36U-名無しさん:05/02/21 22:13:05 ID:8msE24Wf0
長崎は現状では鹿児島以下だろ
愛媛や熊本と同ランクに置くのは違和感あり杉。
37U-名無しさん:05/02/21 22:24:41 ID:GVPyVx2M0
愛媛FCはクラブ主導の動きでJ入りを狙っている。
行政・企業・サポーター主導でもないケースは初かな。
目立った後ろ盾が無くてもJ入りの基盤を作れるというモデルケースになって欲しい。
38U-名無しさん:05/02/21 22:28:15 ID:SFMb+hZk0
長崎は(株式会社化するという条件付でA)認定
岡山は(株式会社化し、ロッソ熊本並みの補強ができればAへ)でB認定
どう考えても現戦力は岡山>>>>>長崎なのに何故こうなる?
ちょっと無理あり杉
沖縄だって(ただし運営面、スタジアム等の問題で昇格してもすぐにJへは厳しいか。)とあるが
長崎はその辺クリアしてんのか?
39U-名無しさん:05/02/21 22:46:13 ID:o0BPsdEO0
ttp://www.ehime-np.co.jp/newsflash/news20050221889.html
愛媛FC,行政が支援へ

何とか上がれそうだね。
40U-名無しさん:05/02/21 22:48:23 ID:o0BPsdEO0
2006年J2→愛媛
2007年J2→富山
2008年J2→熊本、倉敷

最短最多でもこんなとこだと思う、つかこれで上出来
41U-名無しさん:05/02/21 23:07:16 ID:A0Y/iD500
ランク分けはいいから分かりやすくJFLと地域1部の有力チームをカキコして。
42U-名無しさん:05/02/21 23:19:28 ID:G6hJvxwU0
>>38
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/sports/soccer/2005/kiji/12.html

これによれば長崎県庁が協力するみたいだから、来年度のkyuリーグ優勝→JFL
昇格は十分可能だと思う(ロッソ熊本が今年昇格できれば)。
スタジアムは諫早市にある県立総合運動公園陸上競技場(J2の基準は満たしている)。
戦力確保は国見出身の大卒選手(国士大の片山と蒲原、関西の亀ヶ渕兄弟など)と
Jリーグを戦力外になった国見OBが中心で、それ以外のJリーグ戦力外選手を数人獲得
できれば、再来年のJFLでも十分戦えると思う(法人化=株式会社としてクラブの
運営法人を作って、年間1億円以上の運営費を集められたらの話だけど)。

岡山(三菱水島)は法人化する様だけど、法人化といってもNPO法人になる
可能性もありえるし、1億円以上の運営費を確保するには県庁など自治体の協力が
ある程度必要になってくるわけで、岡山(倉敷)はその辺の所はどうなの?
43U-名無しさん:05/02/21 23:36:09 ID:SZALcanj0
ランク付けとか優劣はもういいだろ。どの地域がいつどうなるか分からんのだから。
ヴォルカもかりゆしもあれだけ期待させて
昇格間違いなし!と厨房たちを散々躍らせておいて、結局あんな結末だろ。

例えば(あくまで妄想だが)栃木あたりが行政と大企業の支援が決まりでもしたら
いきなりJ昇格の有力候補になるぞ。
44U-名無しさん:05/02/22 00:21:15 ID:3Ml2pePr0
一昨年まで「大塚をJへ!」なんて言ってたら昇格厨扱いだったからな。
逆に草津がこんなにdd拍子にJ2まで上がるって考えてた奴も少なかったはず(このスレ古参なら尚更)。


まあ要は何がどういうきっかけで動き出すかなんて外から見ている人間にはようわからんよ。
Jを目指すチームが増えてきてるってのは面白い状況だけど。
45U-名無しさん:05/02/22 00:59:00 ID:y/ybRQbf0
草津見てて思ったけど、
地域リーグで、1000人以上の観客集めれるかどうかだと思うよ。
(訳の解からない人力が加わるかどうかの基準は、これだと思うよ)
46U-名無しさん:05/02/22 01:15:13 ID:nzavfzNk0
>>45
草津は
行政・企業・クラブ・サポーターいずれでもなく
中央のマスコミ主導だからまったく参考にならない
47U-名無しさん:05/02/22 01:20:56 ID:c+XqKv4s0
このスレのチームの新加入選手・4
<岩手県>*今後プロ契約選手を4人獲得予定(☆はプロ契約選手)
グルージャ盛岡【DF】落合(JAPAN.S.C)、☆大瀧(山形)【MF】☆西(仙台)、千葉(遠野)、
         伊藤(リーブF.C.)【FW】時任(大原学園)、吉川(リーブF.C.)
<福岡県>*年間運営費1000万円程度。他の地域なら優勝できそう?
ニューウェーブ北九州【GK】岩本(大阪経法大)【DF】手嶋(七隈トンビーズ)【MF】山崎(元水戸)
          川添(九共大)、代財(九共大)、橋口(大体大)、森本(アルエット熊本)、
          中原(日向太陽SC)、【FW】古賀(阪南大)、半田(西南学院大)、
          林(福岡大)
<石川県>*セレクション合格者。今年は800万円で運営するが、補強はこれだけ?
松任FC(名称変更予定)【DF】吉山(福井工大)、倉谷(遊学館)【MF】中西(北陸大)
             【FW】河田(アローズ北陸)
48U-名無しさん:05/02/22 01:57:32 ID:F9r237/P0
ふふ
49U-名無しさん:05/02/22 03:47:59 ID:uf9gmw/90
>>42
ロッソ熊本と琉球FCもな。
今年はホンダロックのJFL昇格でKyuから地域決勝出場は2枠だから。
50U-名無しさん:05/02/22 13:31:00 ID:eBGL+0Gs0
今年の地域大会に進出が予想されるチーム
【北海道】ノルブリッツ北海道(旧北海道電力)<昨年代表>
 【東北】グルージャ盛岡 vs TDK秋田<昨年代表>
【関東1】(本田技研)ルミノッソ狭山<昨年度地域大会で決勝リーグ進出>
【関東2】?ジェフ市原・千葉アマチュアなど(昨年度は海上自衛隊厚木マーカス)
【北信越】?「松任FC」、金沢SC<昨年代表>の石川県勢
                         vs
      長野エルザ、上田ジェンシャンの長野県勢、及びJAPANサッカーカレッジ
 【東海】静岡FC vs 矢崎バレンテ<昨年第1代表>
 【関西】?ASラランジャ京都<昨年代表> vs 「セントラル神戸」など
【中国1】?佐川急便中国
【中国2】?
【九州1】ロッソ熊本
【九州2】FC琉球 vs ヴォルカ鹿児島、ニューウェーブ北九州
51U-名無しさん:05/02/22 16:58:19 ID:01hyBGNg0
>>50
中国リーグは水島FCの1強だったから今年は混戦になると思うよ。
しかも出場枠が2つあるから昇格組のファジアーノ岡山が来てもおかしくない。
52U-名無しさん:05/02/22 17:29:03 ID:sqoWtdZh0
すいません、初心者ですが、プロフェソール宮崎というのがあったと思うんですが、
ぜんぜん話題に出ませんがどうなったんでしょう。
まえはたしかJ入りを目指すとか言っていたような気がするんですが。
53U-名無しさん:05/02/22 17:42:23 ID:R8OazlpJ0
5453:05/02/22 17:45:45 ID:R8OazlpJ0
>>52さんへは、こっちの方が良かったかな
九州リーグ チーム紹介
ttp://jujkko.at.infoseek.co.jp/kyu/syoukai.htm
55U-名無しさん:05/02/22 18:07:23 ID:fPneuUqS0
つぶれたと思ってたサン宮のホームページが復活してるw
ttp://www.miyazakifc.net/
しかもkyuリーグの日程が出てる
56U-名無しさん:05/02/22 19:03:58 ID:tdt0/ndc0
>>40
つかJ2枠イパーイイパーイなんだが。
J1を20にするか。
57 :05/02/22 19:08:32 ID:8J2xz18v0
J2枠は、14まで増やす方向ですよ
58U-名無しさん:05/02/22 20:55:46 ID:3C2pMqwn0
>>41
【鳥取県】SC鳥取→JFLで奮闘中。バードスタジアム(サッカー専用でJ規格OK?)がある鳥取市
     ではなく、 J規格のスタジアムがない米子市をホームタウンとしてJ参入を希望して
     いるが、米子市側は消極的(周辺人口が20万人しかいないのも問題か)で、
     見通しが立てられない状況。 鳥取市には「鳥取KFC」というクラブがある。
【宮崎県】ホンダロック→02年度にJFLに在籍していた「プロフェソール宮崎(現サン宮崎)」に代わり
     今年度からJFL入りする宮崎を代表する(企業)クラブ。当面の目標はJFL残留か。
     大塚(現徳島)のようになる可能性は・・・ 野球に注ぎ込む金を少しでもほしい所。
【滋賀県】FC滋賀(仮)→守山市にJFA支援によるサッカー場ができるのを機に、県サッカー協会を
     中心に作られたクラブ。今年から滋賀県リーグ1部(特例扱い)に参入するが、
     選手などは現時点では不明。京都サンガの現役強化担当者をアドバイザーに加えた。
【石川県】松任FC(変更予定)→新しくJ加入宣言をしたクラブの一つ。3年後のJFL昇格、
     5年後のJリーグを目指す。今年は800万の運営費で北信越リーグを優勝し、県を
     代表するクラブになるための一歩を踏み出す事ができるか?(ライバルは金沢SC)
【長野県】松本山雅FC→新しくJ加入宣言をしたクラブの一つで、北信越リーグ2部ながら、
     1000万円の予算を組んで、元G大阪などの辛島氏を監督に就任させた。順調に
     行けば来年は地域的ライバルにあたる「長野エルザ」や上記の松任FCなどと1部で
     顔を合わせる事になる。ちなみに松本にFCホリコシが移転するという噂もある。
【高知県】南国高知FC→愛媛FCがJFLに昇格後、四国リーグ4連覇中。ただし、地域大会では
     成績は今ひとつ。最近の情報によると、運営費が400万しかない(100万は自腹)
     現状らしいので、JFL2部が誕生しない限りは四国リーグのままの可能性が高そう。
59 :05/02/22 21:18:28 ID:Ku7oQBTH0
日本サッカー協会は、5000万も募金するなら、鳥取にJリーグを設立できたのに・・・。
60U-名無しさん:05/02/22 22:56:54 ID:01hyBGNg0
>>59
JFAは全国のサッカー協会に補助金出してるよ。
その補助金でインフラ整備して将来のJクラブ設立に向けて動いてる所はたくさんあるよ。
61U-名無しさん:05/02/22 23:28:02 ID:pY38cPO90
>>58
JFLの2部制の話は、サカマガ?でJリーグの専務理事(鬼武っていう人)が
そのようなことを言ってたけど、実際に行う気持ちはあるのかな?
タイミング的には各地域リーグが2部制に移行してからになると思うけど、一体
どうなるんだろう。
一昨年が関東、去年が北信越、今年は近畿が2部制に移行したから、来年は中国、
再来年は四国、3年後に九州で完了するとしたら、4年後あたりになるのかな。
地域リーグでくすぶっているクラブにとっては朗報かもしれないから、早期に
実現してほしいね。
62U-名無しさん:05/02/22 23:28:28 ID:qujHTlJo0
ていうかtotoがまともだったら今頃・・・
63U-名無しさん:05/02/22 23:29:53 ID:qujHTlJo0
JFLが2部制になったら、まずは10チーム10チームかな。移動の負担が減ってありがたいかも。
64_:05/02/23 01:24:34 ID:+fmhJwuj0
その前にJ3だろ
65U-名無しさん:05/02/23 01:46:17 ID:UgCRvKjY0
富山がケコーンしたら
お祝いに柳沢をあげたいな

あと徳島には元代表の藤本を
66U-名無しさん:05/02/23 03:27:36 ID:SHmOo7440
             ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !       こくまろプギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
67 :05/02/23 03:32:49 ID:7L2CsSFh0
J1枠 - 16 (30 games)
J2枠 - 24 (46 games)
J3枠 - 24 (46 games)
68U-名無しさん:05/02/23 07:33:55 ID:nRqp8qcz0
富山にプロサッカーチーム誕生の可能性!?

http://tv.yahoo.co.jp/vhf/toyama/2005022312.html

新聞見てテンションあがったw
YKKのことを言ってるのか?気になる。
69U-名無しさん:05/02/23 07:35:32 ID:PE+FmNjk0
なんか、水島関係の書きこみでファジアーノって名前が良く出てくるけど
J目指す上でファジアーノが何かの障害になってるの?
どういう立場の人が繰り返し書いてるのかは知らないけど・・・
70U-名無しさん:05/02/23 09:34:45 ID:ViQ4Nful0
71U-名無しさん:05/02/23 09:53:24 ID:jcJTx1Ud0
>>70
惚れた(*´Д`*)

銭形金太郎で太陽系新聞を見て以来の笑撃
72U-名無しさん:05/02/23 12:09:03 ID:htJoKZuQ0
静岡FCがセレクション
http://www.shizushin.com/local_sports/20050223000000000013.htm

写真を見て参加選手の名前が分かる人いませんかー
73U-名無しさん:05/02/23 13:12:51 ID:vVCAkO7G0
>>72
写真の選手が誰かはわからんが、

元磐田FW原拓也(21)G大阪FW羽畑公貴(21)ら
Jリーグ経験者を含む5人の合格が内定。

だそうな。
74U-名無しさん:05/02/23 15:43:09 ID:42tw0ndd0
めざせJ:ニューウェーブ北九州 Jリーグ勢相手に収穫、連敗も動きまずまず 
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukuoka/news/20050223ddlk40050442000c.html
75U-名無しさん:05/02/23 23:28:34 ID:Nvf1+TLg0
サンフレッチェさんは大学生に負けたんですか…
76U-名無しさん:05/02/24 02:17:39 ID:sR7p9psI0
久〜しぶりにFC琉球のHP覗いてみたら内容がかなり変わっていて楽しめた。(既出だったらゴメン)
スポンサー募集のところで具体的なスポンサー料が出てて面白かった。スクールの時、コーチが
着るウェアの胸スポンサーの料金が600万ってなってるけど、そんなに出せる企業ってあんのか
なぁ。まあ、ディスカウントするんだろうけど。

でも、なんか1年でJFLに行くぞ!みたいな熱意を感じたんだけど。
77U-名無しさん:05/02/24 13:19:32 ID:PvhAZlBG0
ロッソが札幌に勝ったそうな。
ロッソが強いのか札幌が終わってるのか。
78U-名無しさん:05/02/24 15:08:01 ID:j2U4ncnN0
FC琉球・石川翔二さん上山中で講演
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050224-00000018-ryu-oki
79U-名無しさん:05/02/24 18:25:01 ID:K+S3E16S0
>>63
JFL1部はそのままだと思う。2部のチームの決め方は、2部制に移行する
前年の地域大会に出場したけど、JFL(1部)に昇格できなかった残りの
8〜10チームで構成するんじゃない。地域大会に出る所はたいていがJFLを
目指してやっているわけだし。Jを目指してるけど、地域リーグで苦しんでいる
クラブを救済する方法としては、現状ではこれくらいしかできないと思う。
80U-名無しさん:05/02/24 18:47:16 ID:SWqN3SiK0
JFL来季より18チームだってよ!地域から上げるんだってさ。
http://www.sanspo.com/sokuho/0224sokuho071.html

アクションプランへの布石だといいね。ワキワキ。

あとJFL日程発表なったよ。
81U-名無しさん:05/02/24 19:23:57 ID:G9bBTiQ90
2002は18チーム一回戦制だったわけだが。
でも来季は2回戦制って謳っているな。

つーことは、ワールドカップ中もJFLやんの?
それとも2月開幕とか平日開催とかw
82U-名無しさん:05/02/24 20:39:50 ID:J4/dD9sb0
これは、今季の地域決勝には大学は来ないということでいいのかな。
83U-名無しさん:05/02/24 21:39:22 ID:6NTF4x850
来季はこ降格なしの2チーム昇格?
それとも2チーム自動昇格、JFL下位2チームと地域決勝3,4位の入れ替え戦か?
愛媛昇格なら3チーム自動昇格とか。
84U-名無しさん:05/02/24 21:42:28 ID:WdSpbcUF0
降格なしの2チーム昇格。
J昇格クラブがでれば3〜4クラブが自動昇格らしい。
85U-名無しさん:05/02/24 21:42:33 ID:s8b1DcQe0
86U-名無しさん:05/02/24 21:45:53 ID:b/my0EZM0
J3発足、J2チーム数一気増(12→18)のアクションプログラム発動?
87U-名無しさん:05/02/24 21:50:49 ID:IkL1pkI10
J3が視野に入ってきたのかな。
88U-名無しさん:05/02/24 22:07:33 ID:lW2upHhSO
しかしいきなりで驚いたなあ
やはりJ3へ動き始めたのか?
89U-名無しさん:05/02/24 22:09:53 ID:DiKAyVHZ0
地区分けされると更に移行しやすいが・・・
90U-名無しさん:05/02/24 22:32:46 ID:JjV7f0S70
18は3で割り切れる。まさかJFL3分割の前触れか!
91U-名無しさん:05/02/24 22:34:50 ID:6NTF4x850
>>85
現状では3チーム自動昇格が有力、ってことだね。
92U-名無しさん:05/02/24 22:39:58 ID:lW2upHhSO
愛媛は昇格するものと仮定すると、、、
昇格の3チームは???大学が来るかどうかにもよるが・・・。
とりあえず、KYU勢は1チームは昇格すると勝手に予想
93U-名無しさん:05/02/24 22:41:12 ID:6NTF4x850
昇格候補は、熊本、琉球、岡山、盛岡あたり?
94U-名無しさん:05/02/24 22:51:41 ID:gPbFNM5n0
岡山は微妙だな。他の3クラブは予選リーグでバッティングしなきゃ勝ち上がりそう。
95U-名無しさん:05/02/24 22:55:05 ID:lW2upHhSO
昇格厨的には熊本に琉球に盛岡あたりがベストか
なんだかんだでルミノッソ狭山あたりも来そうだけど
96U-名無しさん:05/02/24 23:01:09 ID:eekUmdjH0
結局、企業チームと大学チームだったりしてな。今年のように。
97U-名無しさん:05/02/24 23:01:21 ID:OjOwTOj40
九州から1チームはJFLに昇格するだろうね
98U-名無しさん:05/02/24 23:17:17 ID:nJnPmmHK0
ただ、地域決勝は抽選といいながら

Cブロック・ロッソ熊本、グルージャ盛岡、ファジアーノ岡山、ルミノッソ狭山

なんてこと平気でするからなw
99U-名無しさん:05/02/24 23:45:38 ID:6NTF4x850
地域決勝、9ブロック11チーム、でいいんだっけ?Qと関東が2チーム?
100U-名無しさん:05/02/24 23:48:59 ID:xpJ014Gm0
>>99
飛び級等が無ければ9ブロック12チーム。
2チームになるのはKyu・中国・関東。
101U-名無しさん:05/02/24 23:56:03 ID:6NTF4x850
>>100
ありがとう。熊本は激しく当確な気がする。
102U-名無しさん:05/02/25 00:04:04 ID:n15wrpnT0
J昇格厨にとって最悪の昇格パターン
JAPANサッカーカレッジ、ジェフアマ、アイン食品、新日鉄大分
103U-名無しさん:05/02/25 00:37:45 ID:r6CVz07/0
ファジの補強がどの程度かしらないが
去年のチームのままならたいした事はない。

名前だけ一人歩きしてる感じ
104U-名無しさん:05/02/25 01:14:38 ID:ni6PwjpNO
空気嫁ない大学とかが出て来そうw
105U-名無しさん:05/02/25 01:26:15 ID:bkZjYJS50
>>104
前スレにも有った通り、国士大の再参入は絶対に有り得ない。
(ソースはJFAプレスリリース)
あと、静産大はIリーグにシフトしてる。

…そうなれば、大学チームとしてJFL参入を目指すところは
当分出てこないと思われ。
静産大と並ぶ強豪にのし上がった浜松大も
健太が清水の監督になって抜けた以上まず無理だろうし。
106U-名無しさん:05/02/25 01:27:43 ID:KtAB3KpT0
>>81
2002年の18チーム1回戦制は、W杯期間中に試合を休むだけでなく
国内キャンプを張る各国チームにグラウンドを譲る理由もあった。
2006年は開催国でもないんだからW杯日程はそれほど気にしなくても
いいんじゃないかと。
107U-名無しさん:05/02/25 02:55:09 ID:6dYRumnI0
>>105
阪南大、桃山学院大あたりが空気を読まずに出てきます。
108U-名無しさん:05/02/25 03:11:34 ID:T7ytmAwr0
ま、開幕を3月上旬にすればいいんだし<18チーム
109U-名無しさん:05/02/25 04:16:58 ID:vQFYcpGj0
>>107
阪南大はありそうだな・・・
部員数がやたら多いだけに。
110U-名無しさん:05/02/25 07:43:22 ID:KyBTIDxw0
激しくスレ違いなんだろうが、大学(一部高校も)のサッカー部員数って
制限できないのかねえ・・。100人とか抱えても底辺でゲームに出られない
でうろうろしているよりクラブとか部員の足りない別の大学に行く方が
本人のためにもなるんじゃないかと思うが。
111U-名無しさん:05/02/25 08:38:57 ID:yxN5u5vr0
つ[そのためのIリーグ]
112U-名無しさん:05/02/25 09:22:28 ID:m77fW7aw0
>>110
>別の大学に行く方が本人のためにもなるんじゃないかと思う
いや、本人がそこで頑張ろうと思って在籍してるんだろうから、
何の問題も無いだろ。本人の考えたか次第だよ。
トップチームとして試合に出たいと考えてる奴なら、
高校生以上に国内留学してるだろ。
113U-名無しさん:05/02/25 10:02:04 ID:W1cqA2dZ0
2軍、3軍をIリーグとかじゃなく普通に大学リーグ参加させりゃいいのにな。
スペインみたいに1軍と2軍、3軍が同じリーグにならないようにすればいい。

まあそれ以前に大学の運動部自体のあり方を変えて欲しい気もするが。
114U-名無しさん:05/02/25 11:33:39 ID:U1GYHchG0
>>113
> 2軍、3軍をIリーグとかじゃなく普通に大学リーグ参加させりゃいい
それこそその手の2軍・3軍チームによって2部以下のリーグが滅茶苦茶になるだろ。
>それ以前に大学の運動部自体のあり方を変えて欲しい
これは同感だが。
115U-名無しさん:05/02/25 16:25:50 ID:ae2lPlVr0
>>103
ファジがどうのこうのと言うより今年の中国リーグは
1強だった水島FCが抜けてその上出場枠が2つもあるから
ファジでも十分に地域決勝に出場するチャンスがあると思われ。
地域決勝は短期決戦だからその時に調子をピークに持ってくれば
決勝ラウンドまで来れなくもない。
116U-名無しさん:05/02/25 16:48:17 ID:JzL0wVGE0
サッカーの話じゃないんだが、ある大学スポーツでは
国や地域からの助成金をヤクザにまわして、国や地域に圧力をかけさせ
助成金を減らせないスパイラルが出来上がってる。
ヤクザのの資金源になるは、職員は遊んで暮らしてるはで、どうしようもない。
さらにtotoの金もこいつらに流れてる。
だからおまいらも、一生懸命やってる選手がかわいそうなんて理屈に囚われないで、
大学スポーツは悪だと認識し監視してくれ。
117U-名無しさん:05/02/25 16:55:54 ID:U1GYHchG0
>>116
それを言いたいんなら↓でやってくれや。
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1108781388/
118U-名無しさん:05/02/25 19:52:53 ID:u4kR9xRb0
>>115
中国リーグは、なぜか、三菱の抜けた穴を埋めずに、8チームが7チーム。
119U-名無しさん:05/02/25 20:31:41 ID:8sHEBSZH0
鳥取KFC・・・・
120U-名無しさん:05/02/25 21:25:44 ID:tPPZtMIY0
>>85
> □2006Jリーグへの昇格が2チームの場合
>  →全国地域リーグ決勝大会1〜4位チームがJFLへ自動昇格

これって一応ホリコシのJ昇格も想定されてるってことなのかな?
アマラオがJに・・・
121U-名無しさん:05/02/25 21:39:14 ID:ZHfGfL5H0
>>119
鳥取KFC
一昨年の中国2位チーム
昨年は、開幕戦こそ快勝したが
怪我人続出で自滅....
122U-名無しさん:05/02/25 22:24:01 ID:A3g3iM0G0
>>114
別にメチャクチャにはならんだろ。
実際それやってるプロリーグが存在してるんだし。
123U-名無しさん:05/02/25 22:52:25 ID:xgleWVXl0
>>122
ていうか>>113
> 1軍と2軍、3軍が同じリーグにならないようにすればいい
ってのがどうも引っかかる訳で。

たとえば、
・1部所属の1軍が2部降格
・2部所属の2軍が惜しくも昇格ラインを僅かに下回る程度の好成績
なんてことになったら、上記の規則に従えば
そんな2軍でも強制的に3部に落とさないといけなくなる。
そのしわ寄せをモロに受ける3部所属チームとしては
実力不相応な強豪チームを引き受けるという意味で到底納得が行かんだろ。

…他国はともかく、日本でこの制度が受け入れられるとは到底思えんがな。
124U-名無しさん:05/02/26 00:39:41 ID:TY6Os4Ca0
同じリーグにいたらその方がむしろメチャクチャになるだろ。
つか大学なんて毎年面子が入れ替わるんだから別にいいじゃん。
125U-名無しさん:05/02/26 00:43:26 ID:8yZUXXbe0
とりあえず、そろそろすれ違いなんじゃないかなと
126U-名無しさん:05/02/26 01:52:06 ID:Z3rmHah50
FCセントラル中国(島根県社会人リーグ1部)がコソーリとチーム強化の動きをみせている。
もともとブラジル人選手が3人いたらしいのだが(ソースttp://plaza.rakuten.co.jp/sejob/diary/200409260000/)、
去年12月には選手獲得の為ブラジルへスタッフを派遣し更に新たなブラジル人選手の獲得が内定してるらしい。(ソース公式HP)
日本人選手も佐伯周次郎、庄司孝といった有力選手の獲得が決まっている。
更には「選手寮、食事、練習等、環境面を整え来年度に向け選手獲得を図りたい」と明日27日にセレクションも実施するという。
公式HPには「JFL昇格へと目指していきます」とあるが
将来大きなうねりが起こる前の小さな芽吹きのような気がしてならない。

○佐伯周次郎
主な経歴 日本文理大学→プロフェソール宮崎/サン宮崎→かりゆしFC
03年KYUリーグ得点王

○庄司孝
主な経歴 市立船橋高校→柏レイソル→モンテディオ山形→大分トリニータ→プロフェソール宮崎/サン宮崎
127俺たちは都会人のシチーボーイだぜ!大都会福岡をよろしく!:05/02/26 02:46:57 ID:DBFTBo3u0
ブルジョア大都会福岡だ! 夜 露 視 区!

 大 都 会 だ ぜ!
128U-名無しさん:05/02/26 02:55:50 ID:/5v2RTJH0
>>126
>もともとブラジル人選手が3人いたらしい
ジーコ兄のとこ(CFE)にいた連中だな。天皇杯で見たよ。
まさかブラジル人が3人もいるとは思わなかったから、
試合開始前に見た時はちょっとビビった。
129U-名無しさん:05/02/26 03:23:46 ID:5d/CnBXwO
セントラル中国・・・。
名前はよく聞くけど、誰がカネ出してるんだろ???
今年は2枠あるし、決勝大会もああいう事だから、
ひそかに注目株かもな
130U-名無しさん:05/02/26 03:26:30 ID:5d/CnBXwO
と思ったらまだ県リーグだったらしい_| ̄|◯
131U-名無しさん:05/02/26 03:28:09 ID:5G2S47aj0
ホームタウンどうするつもりだ? 広島の山奥のままいくのか?
132U-名無しさん:05/02/26 08:46:01 ID:P5c7AGww0
>>120
ホリコシはスタ問題が片付かないと上がれないだろ。
大学内のチームが半年でJリーグ仕様に変更できるとも
思えないし。
ありうるとしたら富山(アローズとYKKがどういう風になるかは
わからないが)の方がまだ可能性高いと思われ。
133U-名無しさん:05/02/26 11:19:14 ID:iwgTjgGF0
セントラル中国は
うさんくささ満載
134U−名無しさん:05/02/26 13:10:35 ID:evwGz0Kc0
test
135U-名無しさん:05/02/26 15:44:16 ID:b9qHCSq00
>>132
もしアローズとYKKが合併して昇格するとしたら
2枠空くことになるのか。
136U-名無しさん:05/02/26 16:23:14 ID:XPO1tTBw0
>>129
金はどこかの有限会社が出してるみたい。
選手寮もその会社が用意してるらしい。
>>131
広島の山奥でやるにしても島根県西部でやるにしてもスタがないんだよね。
137U-名無しさん:05/02/26 17:25:26 ID:KRKXbh3u0
>>135
アマチュアでやりたい選手のために、合併はちょっと。。。。
138U-名無しさん:05/02/26 17:37:06 ID:PG8V07750
>>137
選手がアマでやりたいなら、アマクラブに逝けばいいのんちゃうん?
139U-名無しさん:05/02/26 17:41:43 ID:KRKXbh3u0
合併してJへ昇格すると、大半の社員選手は、また、県リーグで1からスタートになるのは、気の毒だなと。
140U-名無しさん:05/02/26 18:41:46 ID:WyOAGzEw0
アマなんぞ切り捨てでなんの不都合があるのか。
141U-名無しさん:05/02/26 20:36:17 ID:PDhKBFB80
YKKとアローズ合併でJ狙え妄想はこれまでにも再三再四出たが
結局結論など出ずにJ厨のボヤキ+言い争いで終わってる。
142U-名無しさん:05/02/26 21:15:09 ID:gkFURE900
>>132
ホリコシのスタは前橋で問題ないでしょ。
草津って名前のチームが前橋のスタを使ってる例もあるんだし。
143U-名無しさん:05/02/27 11:53:51 ID:Qsy9Cmh20
>>136
島根県西部、いわゆる石見地区にはもうスタジアムがある。
県立サッカー場は、県西部の益田市の外れ。益田駅から2km弱、車で10分。
2004年のインターハイ(準決勝・決勝)に備えて改修し、収容人員は6000人。
照明設備もあるそうなので、JFLなら問題はないよ。
ttp://www.pref.shimane.jp/section/sports/establish/soccer/

関連スレ(?)−島根県2部リーグ      
ttp://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1108663847/
144U-名無しさん:05/02/27 12:42:29 ID:3ZwM8Inf0
>>143
まあJFLに昇格したら県立サッカー場以外にも
浜田や江津の陸上競技場でやらざるを得ないだろ。
145U-名無しさん:05/02/27 14:28:50 ID:2sw0lT240
>>142
ホリコシ側が高崎にこだわってるからなあ・・・
146U-名無しさん:05/02/27 15:55:34 ID:eNHkti+D0
>>143
石見FCとやらはどうなるんだ?
147偉大なる俺たちの街、それは大都会福岡!:05/02/27 17:35:58 ID:MA4c2tye0
俺たちが愛する街・福岡は大都会だぜ!
田舎トス百姓は氏ね!

熱血漢の博多の男が集うサポーターグループ・オブリも夜路視区!!!
俺ら大都会福岡に誇りをもっているんで!!!

あ〜あ〜〜〜〜〜〜〜〜 だいとかか〜いぃぃぃぃいぃ〜〜〜♪
福岡尾鰤〜 福岡尾鰤〜〜〜 いえぇぇ〜〜〜 いえぇぇぇぇ〜〜〜♪
偉大な俺たちおおおぶりぃぃぃぃ〜〜♪ 都会じぃぃ〜〜んんんんん〜〜♪

博多の男は都会人!お前ら田舎トスとは大違い〜〜♪  いえぇぇぇぇいっ!!!!
148U-名無しさん:05/02/27 19:33:24 ID:oQRBckZJ0
>>147
すごいね(^^)
149U-名無しさん:05/02/27 20:09:58 ID:iaE0kzLf0
気持ちは判らんでもないが
こういったネガティブな応援するサポもいるんだな。
150U-名無しさん:05/02/28 00:16:50 ID:TeJvLIq40
セントラル神戸SCが3月1日に「バンディオンセ神戸」に改名
まずはJFL、そしてJリーグへ。

http://www.banditonce-kobe.jp/
151U-名無しさん:05/02/28 00:32:54 ID:lTNe1C/P0
バンディ豚背?
152U-名無しさん:05/02/28 00:33:33 ID:lTNe1C/P0
パンティ豚背

などと呼ばれることは覚悟しての命名なんだろうな。

ガンガレ。
153U-名無しさん:05/02/28 02:30:57 ID:+CV418w0O
>>149
こいつは福岡サポを騙る鳥栖サポか、
福岡サポを騙る鳥栖サポを騙る他J2チームサポなので
相手にしないでやってください。
154U-名無しさん:05/02/28 02:35:17 ID:J6H5pGmP0
お前だけだろ



それはいいとして
JFLを目指すことを公言しているわけだ
ttp://www.central-kobe.jp/

神戸FCは二の足を踏んでいるようだが
155U-名無しさん:05/02/28 04:51:28 ID:qKOcVUIp0
まあまだ始まったばかりだし、何年か先でしょ。
去年は関西リーグ4位、多少Jリーガー入れて強化しても
今年の関西枠は1。ラランジャやアインを倒すことをまず
考えないとな。
それよりもJFL上がったら使うのはやっぱりウィングかねえ。
156U-名無しさん:05/02/28 06:14:54 ID:hghhG8v30
神戸か〜、兵庫は姫路とか人口の多い町も多いのでもう少し分散してほしい気もするが頑張れ。
157U-名無しさん:05/02/28 07:47:34 ID:3n4EleaG0
>>155
箱物がある以上、利用したい(させたい)人間がいるんじゃないのか。
特に神戸はウイングとユニバーと両方デカイのがあるんだし。
姫路ってたしかそういうのないよな。
158U-名無しさん:05/02/28 09:53:02 ID:O2bc+Zas0
姫路にはヴィッセルがJFL時代に使ったスタがあるな。
159U-名無しさん:05/02/28 10:01:13 ID:0mAv0CX50
「banditonce」って山賊という意味かな。神戸で山賊というのは変な気がするが。
http://www.banditonce-kobe.jp/
160U-名無しさん:05/02/28 10:01:40 ID:EHQUl3C90
J目指して33人が挑戦 滋賀FCが選考会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050228-00000003-kyt-l25
161U-名無しさん:05/02/28 10:10:34 ID:BGJ8C2eL0
>>159
イメージとしての神戸はそうかもしれんが、
実際の神戸は山と海の狭間の街で、行政区画的には山が多いから。
ユニバなんて山奥の丘だよ。
162U-名無しさん:05/02/28 10:30:13 ID:MgsP7gQE0
そうゆう意味では、四国アイランドリーグの愛媛マンダリンパイレーツ(略してマンP)はいいね

>チーム名由来:蜜柑を意味するマンダリンと、村上水軍に由来の海賊=パイレーツ

愛媛FCも野球と業務提携してマンPに改称汁!
163U-名無しさん:05/02/28 12:31:39 ID:3n4EleaG0
>>160
ゼロから立ち上げるチームで選考会33人は少ないと思うが、どうよ。
合格者以外にコネかなんかで連れてくる最低JFL以上のレベルの
先週が複数いないと厳しいんじゃないかな。
それと最高齢40歳って・・・。
164U-名無しさん:05/02/28 14:39:17 ID:8Ivxq/iP0
>>159 >>161
義経一党が鵯越の坂落しで平家を急襲したのは今の神戸市。
歩きゃわかるが、阪急沿線から北はすぐに山になる。新幹線も六甲の中腹。有馬も山の中。
165U-名無しさん:05/02/28 14:55:23 ID:on7W2omK0
>>164
>>159は、イメージ話をしてるんだろ?実際どうかじゃなくて。

鵯越や、新神戸駅がどんな立地かより、
港町神戸の方がよっぽど知られてると思うけど。
で、港町で山賊ってどやねんって話だろ(w

神戸エリアに、楠木正成のような
山手を根城にした豪族がいたという話も聞かないし。
166U-名無しさん:05/02/28 16:14:34 ID:0Cpw2gaP0
>>165
まぁいいんじゃない?
ヴィッセルが港町をイメージした名前なんだから。
本気でJを目指すならヴィッセルとイメージがかぶらない方がいいだろ。
山賊とは神戸でよく出没するイノシシの事ではないかと言ってみる。
167U-名無しさん:05/02/28 16:31:33 ID:on7W2omK0
>>166
うむ、たしかに既存クラブと被ったり似たりしない方がいいね。
168U-名無しさん:05/02/28 20:17:49 ID:qKOcVUIp0
>>159
チームカラーは青と赤なのかねこれって。
なんかHPだけパっと見ると旧ヴィッセルの黒と白みたいに
見えてしまうが。
169U-名無しさん:05/02/28 20:26:47 ID:Fpr0HfV60
来年の兵庫国体対策ではないの?

で、ヴィッセルでさえ苦戦しているのに、神戸市での動員が期待できるんだろうか?
170U-名無しさん:05/02/28 21:06:24 ID:lSEujxHt0
>>161見て思ったが
港のウイング、山のユニバって棲み分けようという考えかな〜
171U-名無しさん:05/02/28 21:13:00 ID:y6WsOtAR0
ヴィッセルは三木谷氏が来るまで典型的お役所運営だったからな。
運営者の変わった去年は成績の割りに随分観客数伸びたし、別にスポーツ不毛の地ってわけでもない。
堅実にやってけば2クラブなんとかなるだろ。2クラブ同時にJ1ってことはなかなか無いだろうし。
172U-名無しさん:05/02/28 21:15:03 ID:NHm3PaL00
姫路ってどっちにも重要視されてないの?
173U-名無しさん:05/02/28 21:50:36 ID:CVoQi3Yn0
姫路にはエストレラがあるじゃん
174U-名無しさん:05/02/28 22:26:39 ID:0Cpw2gaP0
人口から言えば兵庫県には4チームくらいあってもいい。
175釣られ人:05/02/28 22:53:27 ID:u53ziUJg0
560万人4チームということは、140万人1チーム。

ということは、全国で90チームできそうだ。
176U-名無しさん:05/02/28 22:55:05 ID:HO0eIFqD0
100チームつくるよ
177U-名無しさん:05/02/28 22:55:53 ID:e2K52drE0
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハンも作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
178 :05/02/28 22:56:07 ID:O/RNwyWX0
エストレラってトップチームあったけ?
179U-名無しさん:05/02/28 22:56:26 ID:HO0eIFqD0
ないよ
180U-名無しさん:05/02/28 23:01:39 ID:PRT99/d/0
>>171
ヴィッセルはその割に炒る飯による無駄金が多過ぎたけどなw
181U-名無しさん:05/02/28 23:03:36 ID:HO0eIFqD0
派手に金使ってくれる分にはいいよ
スポーツ紙の一面取ったれ
182 :05/02/28 23:05:36 ID:O/RNwyWX0
炒る飯の無駄金の半分でSC鳥取はJに昇格できたのにな・・・。
183U-名無しさん:05/03/01 00:02:39 ID:ue1j0xoIO
山雅クラブって、今どこ?
地域二部だっけか?
184U-名無しさん :05/03/01 00:05:39 ID:37Vnsq150
柏がドゥドゥの完全移籍で12億ほど儲けたみたいだな。
その金を物好きチームに貸し付けたら3チームぐらいは、Jに上がれるかもな。
185U-名無しさん:05/03/01 00:25:07 ID:LaaPAFvFO
>>174
人口規模的には西宮とか尼崎あたりにあってもおかしくないんだけどな・・・
やはりあのチームが・・・

そういう意味じゃ姫路(エストレラ)には結構期待するね。
規模的にはもちろん、同じ県内でも阪神地域とは別の文化圏だからそれなりに人気も出るのではないかな、と。

もちろん、その暁には姫路出身のあの人にもPRをお願いしてもらう、ということで。
186U-名無しさん:05/03/01 00:36:15 ID:jZaVUVwv0
ぁゃゃ
187U-名無しさん:05/03/01 04:37:40 ID:cRRWh07E0
188U-名無しさん:05/03/01 05:19:56 ID:k/LmK9Z70
>>185
トラの本拠地は無謀すぎる
189U-名無しさん:05/03/01 05:28:57 ID:ue1j0xoIO
>>187
イイ!!(・∀・)ことあるかも?
190U-名無しさん:05/03/01 07:39:12 ID:l8YkL5CI0
一応貼っときます

J1、20チーム構想…鈴木チェアマンが見解
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050301i5z1.htm
191U-名無しさん:05/03/01 07:49:17 ID:YbFxURsQ0
前に言ってたことと内容は変わってないかな。
数年18で、その後20まで増やす構想。その間のJ2やその下のリーグをどうする予定なのか。
192U-名無しさん:05/03/01 08:51:03 ID:lrEsWTC60
>>191
JFL以下に関しては椅子男だけではどうしようもないからねえ。
キャプテンあたりの判断も絡んでくる。

J2拡大も、スポンサーを確保してからでしょ。
早くても2年くらい先にはなるんじゃないかな
(愛媛とか1−2チーム昇格ならまだしも)。
193U-名無しさん:05/03/01 12:22:37 ID:PrS4RQZF0
>20チーム
昔J1が18→16になったときみたいに、J2チームが14チームになって
飽和状態になったら、いったんJ1チームを2チーム増やして、
その後J2入りできそうなJFLチームが2チーム以上いたときに
J1を20→18にしようと考えているのでわ。
そうすれば、J1から降格するチーム2チームと、JFLから昇格する2
チームを合わせて4チームを一度にJ2に送ることができる。

分かりにくい説明だなOTL しかも問題あり杉だし。
194U-名無しさん:05/03/02 11:34:31 ID:LvdeSfqK0
ってことは当分J3無しってことかな?
195U-名無しさん:05/03/02 12:15:15 ID:JYQTCYJ00
結局、J2を拡充してピラミッド型を確立することを優先するのか、
J3を創設して、裾野を広げるのかどっちが先なんだろう?

J2は、段階的に増やすことはなさそうだから、
J2予備軍としてのJ3創設となるのか、
J1を20まで増やしつつ、J2は12(14)までとしておき、
ある時点で、J1からの降格枠を増やして、
JFLからのJ2参入も併せてJ2を18(20)とするのか・・・
196U-名無しさん:05/03/02 12:24:45 ID:6AsAMbxA0
アステール青森  ← 地域リーグ
長野エルザ   ←同上
ヴォルガ鹿児島 ←九州リーグ '07 JFL参入予定
FC琉球    ←同上   'O8 Jリーグ参入予定

JAPANサッカーカレッジ(JSC)・・・・・来年にもJFL逝きそうな感じ(w
197U-名無しさん:05/03/02 12:33:23 ID:JbzFtW7A0
だれかまとめサイト作ってくれんかね。
県単位とかに分かれたやつ。
198U-名無しさん:05/03/02 12:43:50 ID:ED4o8Tht0
言い出しっぺルールが適用されました
>>197よろ
199U-名無しさん:05/03/02 12:47:29 ID:OVp4WJMQ0
197が作ってくれるんだ。楽しみ。
200U-名無しさん:05/03/02 12:47:30 ID:DXVyuk4T0
>>197よろ
201U-名無しさん:05/03/02 13:01:43 ID:JbzFtW7A0
やなこった
202U-名無しさん:05/03/02 13:25:42 ID:JYQTCYJ00
まとめ?
ほらよ!

ttp://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1108884033/
直りんは、やめておこうな。
203U-名無しさん:05/03/02 13:38:03 ID:wwqj3mJM0
ぶっころ
204U-名無しさん:05/03/02 15:17:08 ID:h/f844720
>>197
都道府県単位でJ1/2/JFL/地域 に分けて図にしたページならあるよ。
探せ。
205U-名無しさん:05/03/02 21:24:01 ID:vyEhq/ON0
ここって既出だっけ?エクサス千葉
http://www.geocities.jp/ecusas1979/
206U-名無しさん:05/03/02 22:26:01 ID:DZeKsWWE0
作ってみようか?
スキルないからテキストばっかりになるけど。
207U-名無しさん:05/03/02 23:52:20 ID:VMMODdV10
>>196
アステール&ヴォルカは根本的に金がないんじゃ(r
>>197
ある程度まとまっているサイトならいくつかあるよね。
208U-名無しさん:05/03/03 00:13:33 ID:0by7ibVq0
>>206
スキルないならいいや。
209U-名無しさん:05/03/03 01:23:07 ID:HEEN/mr60
なくてもいいよ
210U-名無しさん:05/03/03 10:26:12 ID:okItzRkd0
朝日のインタビューによると
チェアマンは最低週に一回J2の試合数を確保する事が優先のよう

ホーム&アウェーでやるのが前提なので3回戦はあり得ず
14チーム(4回戦52試合)まで増やしたらJ3を作りたい意向
J1は向こう3年18チームで決まっていて
将来的には20チームにする事を考えている

となると
2005 J1  18チーム  J2  12チーム     (JFL16チーム)
2006 J1  18チーム  J2  13〜14チーム?(JFL18チーム) 愛媛加盟?
2007 J1  18チーム  J2  14チーム?    J3?        J2定員埋まる?
2008 J1  20チーム? J2  14チーム     J3 ?チーム   更にJ2昇格があれば
2009 J1  20チーム  J2  14チーム     J3 ?チーム   J2→J3降格始まる?

2007年か08年にJ3が出来る可能性が高い
その後暫くはJ1が18→20、J2が14チームを維持しつつJ3加盟チームを増やす

J2を増やすのは鈴木チェアマンの考えからすると
まず44試合程度を確保する事が優先され、3回戦制はあり得ず2回戦制でする
となるとJ2でやれる体力のあるチームが増えた時期を慎重に見計らって
一気に24チーム(46試合)にすると思われる
ということはJ3も10チーム抜けても大丈夫なチーム数になる必要がある

J2は毎週確実に試合を開催する事を重視しているので
ナビスコは鈴木氏がチェアマンである限りJ1のみでやりそう
211U-名無しさん:05/03/03 10:53:52 ID:M5pexBoz0
>>210
毎週開催するなら20チーム2回戦制(38節)でもできる。
まぁ12チーム4回戦制か20チーム2回戦制のどっちかがベターだな。
212U-名無しさん:05/03/03 11:06:53 ID:X55Etq5eO
スキルがないは言い訳で、本音はスルキがないに、一票。
213U-名無しさん:05/03/03 11:18:21 ID:BCvzB66+0
早野乙。
214U-名無しさん:05/03/03 11:18:23 ID:grR9wykt0
>>211
20チームでもやれるけど
それだとJ1と同じ試合数しかない
J1は代表戦で抜けるしその間もJ2は行われるから
J1を20チームにするならJ2は22チーム以上になると思う
海外もそうだしね

ただJ1を20チームにするのには夏開催しか出来ない気候条件に
アジアの日程というヨーロッパに無い問題があるので
(これは当然改善を求めていくだろうが)
日程的に38試合(+ナビスコ6試合)が可能なのかという疑問があるけど
215U-名無しさん:05/03/03 14:14:39 ID:pz5euV670
>>214
代表戦があるときはナビスコやってるよね。
ナビスコにJ2も参加させれば解決する話だと思う。
てかJ2が参加しないナビスコなんて正直つまらない。
216U-名無しさん:05/03/03 15:06:27 ID:GAQvJuqQ0
>>215に同意
ナビスコ参加・不参加で調整できるね
217U-名無しさん:05/03/03 18:35:29 ID:+zmF+eA0O
結局、あといくつ上げてからJ3にするんだべ
2なのか4なのか
218U-名無しさん:05/03/03 19:03:29 ID:akW5QGjF0
210が正しければ、あと1〜2年くらいかな、J3発足。
愛媛+あと1チームくらいは2年以内ででるだろう。愛媛、水島頑張れ。

J3までくれば規模の小さな町にもJクラブを持てる希望がでてくるね。
219U-名無しさん:05/03/03 19:58:25 ID:+zmF+eA0O
という事は、2か
愛媛の次がどこかだな
三菱水島か熊本か(ホリコシ応援してる人、許してw)
220U-名無しさん:05/03/03 20:10:23 ID:DvLWMgZB0
J3は下記スレで

◆◇◆J3総合スレ 第4節◆◇◆
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1108989334/
221U-名無しさん:05/03/03 20:15:07 ID:2UnHOU2X0
222U-名無しさん:05/03/03 20:28:53 ID:P+gk7oGr0
>>221
記事によるとU-17でも主力だったとかあるけどいったい幾らぐらいなんだろうか?
223U-名無しさん:05/03/03 20:52:27 ID:akW5QGjF0
500万くらいかなあ、多分。
ブラジル人でも若手だとC契約で300〜400万とかだし。
しかし100m10秒台ってすげーな。
224U-名無しさん:05/03/03 20:54:28 ID:uajadi2G0
そんな才能をすりつぶすような真似をしていいのかしら。
225U-名無しさん:05/03/03 20:58:20 ID:E7nd9eJk0
自分の国より日本の4部の方がいいのかなやっぱ。
活躍すればJ1なりJ2にも移籍できるだろうし。
226U-名無しさん:05/03/03 20:58:48 ID:akW5QGjF0
年齢的には高3くらいだから、地域一部なら育成レベルにちょうどいいんじゃない。
227U-名無しさん:05/03/03 21:37:41 ID:+zmF+eA0O
通訳いるんじゃないのか?
228U-名無しさん:05/03/03 23:31:10 ID:4Nk1WbSB0
地域リーグレベルでの助っ人外国人てどの位いるんだろうか?
229U-名無しさん:05/03/04 05:47:06 ID:iKBYpJKiO
ほとんど聞かないけどな
前のかりゆしくらいか
島根一部のセントラル中国にはCFZから来た
ブラジル人がいるとの話だけど
230U-名無しさん:05/03/04 06:50:02 ID:3lDvcouY0
在日韓国人ならいっぱいいるよ特に下部は。
231U-名無しさん:05/03/04 15:13:41 ID:ARSyO3Fg0
>>230
それのどこが助っ人なんだよ。
232U-名無しさん:05/03/04 17:48:27 ID:itQFToFO0
いまさら数遊びじゃないけど、
日本の場合は、J1は20(38試合)が良いんじゃね〜の?
金の割りが良い欧州CLに参加出来るわけではないんだし
アジアCLは世界選手権出場しか意味は無く
それなら代表に時間割いたほうがサッカーの地位向上だと思う
そのぶんJ2を24にしてH&Aの43試合
J3は最終的には東西の二分割の各20チーム計40チームくらいが
J1J2との兼ね合いとしては良いと思う
おのおの昇降格は4チームが五分の一で理想だと思う、どうだろうか?
233U-名無しさん:05/03/04 18:53:04 ID:WJBmNwqN0
>>232

J3ネタはJ3専用スレでやったほうがレスポンスあると思われ。

ここはクラブの具体的な名前を挙げてあーでもないこーでもない
とやるスレなんだし。
234U-名無しさん:05/03/05 01:26:22 ID:+xuyN6/c0
少し前に群馬県1部リーグ(当時)の藤岡キッカーズに確かナイジェリアのU-17の代表選手がいたと思う。
235U-名無しさん:05/03/05 01:29:50 ID:nQ9FEcc50
>>234
藤岡キッカーズは今年は2部・・・
236U-名無しさん:05/03/06 12:28:47 ID:9Xo7IAnF0
あげ
237U-名無しさん:05/03/06 22:55:53 ID:YRMt3GT+0
あげまうす
238名無しさん:05/03/07 23:15:18 ID:R/yO0p3E0
あげ
239U-名無しさん:05/03/08 07:25:19 ID:ZkLfeWC10
あがってないよ
240U-名無しさん:05/03/08 11:29:43 ID:vJV/pr7Y0
さげ
241U-名無しさん:05/03/08 11:46:09 ID:SypN2rua0
さがってないよ
242U-名無しさん:05/03/08 22:56:12 ID:Pr7GbKWYO
徳島初勝利オメ!!!
243U-名無しさん:05/03/08 23:11:20 ID:A/zN/M/K0
ネタがないのかえ?
244U-名無しさん:05/03/08 23:38:36 ID:CTSdQnIa0
岡山の行政が動き始めたらしい
245U-名無しさん:05/03/08 23:56:42 ID:0cuTw9hU0
水島FCがどの程度本気なのかが気になる、と書こうとしたら>>244
水島かファジかどっちのために動き出したのかわからないが。
246U-名無しさん:05/03/10 05:06:05 ID:xQxYFv6p0
ageておくか
247U-名無しさん:05/03/10 05:10:15 ID:c+yrDqfy0
あげ
248U-名無しさん:05/03/10 12:46:44 ID:AKKaduRI0
さげ
249U-名無しさん:05/03/10 22:03:28 ID:idReamFC0
1
250U-名無しさん:05/03/11 01:59:27 ID:rRL0xLjxO
ぼちぼち開幕の時期なのにネタないね。
251U-名無しさん:05/03/11 05:44:15 ID:VsSfu6690
とりあえず
「今後の岡山&水島の盛り上がり」
「熊本、琉球、盛岡の本気度」
を開幕してから待つしかないか。
252U-名無しさん:05/03/11 21:12:43 ID:OJO5Zcn+0
このスレの春はまだまだ先だな
253U-名無しさん:05/03/12 03:55:44 ID:dz+pcj/t0
去年は盛り上がったなー




特に草津への煽りでw
254U-名無しさん:05/03/12 12:03:36 ID:lJZA7vhQ0
昨秋、徳島と草津の昇格が決まったあたりから、
各地でJを狙う動きが次々出てきたけどね。とりあえず一段落か。
255U-名無しさん:05/03/12 13:16:40 ID:rhY9CNoW0
ロッソが今年JFLに来てればなあ。
ま、来年に期待ってことで。
地獄の地域リーグ決勝大会も勝ち抜けしてくれるでせう。
256U-名無しさん:05/03/12 19:02:44 ID:nOE4Hgkz0
ユーザー多い板だから、落ちそうだな あげ
まさに懲罰房
257U-名無しさん:05/03/12 19:59:22 ID:RGg/dSM60
ユーザーが多いんじゃなくて
レッズ関係が無駄に多いだけだと思うが
258U-名無しさん:05/03/12 20:37:12 ID:Gdt31gIg0
滋賀県草津市もJリーグ入りを目指す模様
ソースはKBS京都
259U-名無しさん:05/03/12 21:58:59 ID:OzGPtm+h0
頼むから琉球はこないでくれ 遠征費だけでクラブがつぶれてしまう
260U-名無しさん:05/03/12 22:12:53 ID:an6oNKD40
>>258
草津=群馬 が浸透してしまうのが嫌なのか、やっぱ。
261U-名無しさん:05/03/12 23:18:14 ID:CJ8jgqTr0
草津市って、やっぱザスパの影響か?
262U-名無しさん:05/03/12 23:19:15 ID:3n4Ec4Pl0
草津ダービーの実現かW
263U-名無しさん:05/03/12 23:39:19 ID:rSVRE2k20
負けると臭津もしくは苦殺に改名させられるとかだと盛りあがりそうだ
264U-名無しさん:05/03/12 23:46:54 ID:DiKS+4kL0
>>259
青森と沖縄がJFL同時昇格したりして

地元民スマソ
265U-名無しさん:05/03/13 01:08:34 ID:kDpc0pdU0
滋賀県の草津のクラブの名前は、

「キャットフィッシュ草津」らしい。

キャットフィッシュって、なまずのことね。
>>260
たしかに、ザスパが出てくるまでは、サッカー界で草津と言ったら、
高校サッカーの草津東のおかげで滋賀県の草津の方が有名だったね。
266U-名無しさん:05/03/13 02:54:50 ID:cgAXG1PE0
なまず沼津
267U-名無しさん:05/03/13 03:41:37 ID:trqKFsB50
そうなん滋賀の草津の方が俺はしらなかった^^;関東出身だからかなw
268U-名無しさん:05/03/13 05:55:34 ID:zMLyREHq0
>>266
センチワロスw      by三島市民
269U-名無しさん:05/03/13 12:34:46 ID:m3taDim20
>>261
思いっきりそうw
270U-名無しさん:05/03/13 13:07:29 ID:Sq/UKC620
ビワコビッグキャットフィッシュ
271U-名無しさん:05/03/13 17:36:04 ID:pkNq+2x60
967 名前:U-名無しさん[] 投稿日:05/03/13 17:27:40 ID:Fq/CnJ53O
V.ファーレン長崎に決定
監督は元有明コーチの岩本氏
選手は33名
五年以内のJリーグ入りを目指す
NBC長崎ニュースより
272U-名無しさん:05/03/13 18:31:06 ID:9mD089Qc0
273U-名無しさん:05/03/13 18:39:59 ID:f7ILmUhk0
J参戦目指す新チーム誕生 V・ファーレン長崎
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1110706577/
274U-名無しさん:05/03/13 20:27:41 ID:ebNWbyEk0
ファーレンハイトは俺が使っている香水なのだが。
長崎には特に縁はないが、なんか親しみを感じるな。
275U-名無しさん:05/03/13 21:20:51 ID:DuXp3g5S0
栃木が動いた模様
276U-名無しさん:05/03/13 21:40:25 ID:2KeQS/gW0
ttp://www.tochigisc.com/web/news/project.html

Jリーグ参入を目指して検討プロジェクトチームを発足させることについて

栃木サッカークラブは、日本フットボールリーグ(JFL)に参戦し6年目を迎えるにあたり、
上位リーグである日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)への参入を目指して検討を行うため、
プロジェクトチームを発足させることを発表いたしました。
277U-名無しさん:05/03/13 21:45:15 ID:trqKFsB50
858 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 05/03/13 21:20:34 ID:rpvABvJF0
ttp://www.tochigisc.com/web/news/project.html

Jリーグ参入を目指して検討プロジェクトチームを発足させることについて

栃木サッカークラブは、日本フットボールリーグ(JFL)に参戦し6年目を迎えるにあたり、
上位リーグである日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)への参入を目指して検討を行うため、
プロジェクトチームを発足させることを発表いたしました。

栃木スレより
278U-名無しさん:05/03/13 21:46:26 ID:trqKFsB50
あもうでてたか
279U-名無しさん:05/03/13 21:54:50 ID:yfbUaPcD0
とうとう関東最後の砦が動いたか・・
280U-名無しさん:05/03/13 22:13:55 ID:ojXpjLvo0
>>279
福島は?
281U-名無しさん:05/03/13 22:27:42 ID:CL+xCIZZ0
>>280
福島は東北じゃ。
282U-名無しさん:05/03/13 22:34:18 ID:c/37nwnB0
そういや関東は東京・埼玉・千葉・茨城・群馬までJクラブが揃ってるのか。
関東で残るは栃木と静岡東部だけだったか。
283U-名無しさん:05/03/13 22:37:47 ID:znqFBWqi0
静岡も関東じゃない。
284U-名無しさん:05/03/13 22:42:44 ID:M3IGLaSv0
関東地方で唯一Jチームが無い県ということが、やっぱり後押ししたんだろうなぁ・・・

将来、三菱水島のJ2入りとSC鳥取の山陰広域ホーム化の上でのJ2入りで、
山口にも動きが出るなんてことは無理か?w
285U-名無しさん:05/03/13 22:44:14 ID:2KeQS/gW0
山口は一番最後というのはJ昇格関係スレでは常識になっている
286U-名無しさん:05/03/13 22:48:18 ID:lKDjaD1f0
関東というと普通は一都六県だけど
広域関東圏というときは新潟・山梨・長野・静岡を含む
「それは広すぎだろ」というツッコミは国まで
287今までのまとめ1/3:05/03/13 22:50:54 ID:6CaDJ1mg0
サンクFCくりやま(北海道夕張郡栗山町)2010年J2目標@北海道リーグ{04年札幌から移転}
グルージャ盛岡(岩手県盛岡市)2009年J2目標@東北リーグ1部
ヴィーゼ塩釜(宮城県塩釜市)1年でも早くJ2へ@東北リーグ1部
FCプリメーロ(福島県郡山市)@東北リーグ1部{Jへの指向は不詳}
福島夢集団ユンカース(福島県福島市)2011年J2目標@福島県リーグ3部{監督に元川崎F監督の今井氏}
アビラーション(福島県いわき市)2010年J2目標@2006年福島県リーグ3部加入予定{04年元京都サンガコーチのヤン氏招聘}
栃木SC(栃木県宇都宮市)@JFL{J参入目指して検討をおこなうプロジェクトチーム発足}
ホリコシFC(群馬県高崎市)2006年J2目標@JFL{2005年からのJ2加入申請は断念。地名の高崎を冠したチーム名検討中}
図南SC群馬(群馬県前橋市)2007年J2目標@群馬県リーグ1部{群馬県出身者のみでのJ昇格が目標}
エクサス千葉(千葉県千葉市)Jが目標@千葉県リーグ3部
ウェルネス青梅FC(東京都青梅市)2010年J2目標@関東リーグ2部{サッカー以外のスポーツも視野に}
FC町田ゼルビア(東京都町田市)2009年J3目標@東京都リーグ1部{地元出身元Jリーガーの受け皿に}
府中アスレティックFC(東京都府中市)2014年J2目標@東京都リーグ2部1b{フットサルでは強豪クラブ}
288今までのまとめ2/3:05/03/13 22:51:52 ID:6CaDJ1mg0
長野エルザSC(長野県長野市)2008年J2目標@北信越リーグ1部
松本山雅SC(長野県松本市)2009年J2目標@北信越リーグ2部{監督に元ガンバの辛島啓珠氏就任}
フェルボローザFC(石川県松任市)2007年JFL目標@北信越リーグ1部{05年3月に松任FCから公募でチーム名変更。地域名は続検討}
YKK-APサッカー部(富山県黒部市)@JFL{地元タウン誌のインタビューではJに色気有り?とあくまで噂の段階}
富山スポーツコミュニケーションズ(富山県富山市){FC富山U18が母体。市民球団としてのJクラブを目指す}
FCイースタン04(静岡県沼津市)2014年J1目標?@静岡県東駿河湾リーグ1部
FC岐阜(岐阜県岐阜市)@東海リーグ2部{元日本代表森山泰行が加入}
琵琶湖スポーツクラブロサージュ(滋賀県滋賀郡志賀町)2010年J2目標{詳細不明}
滋賀FC(滋賀県守山市)Jリーグを視野に県協会が設立予定@滋賀県リーグ1部参入予定
FCキャットフィッシュ草津(滋賀県草津市){05年4月にJユース設立。プロチームへの第一歩に。設立アドバイザーに元日本代表高木琢也氏}
バンディオンセ神戸(兵庫県神戸市)Jを目指す@関西リーグ
エストレラ姫路FC(兵庫県姫路市)2008年J2目標{トップチーム未設立}
名張アドミラル【W.S.C名張フットボールサポート】(三重県名張市){将来のJ進出が最大目標。統括ディレクターは『あの』木村文治氏}
ファジアーノ岡山(岡山県岡山市)2007年J2目標@中国リーグ
三菱自動車水島(岡山県倉敷市)2007年J2目標@JFL{05年4月に法人化予定}
鳥取SCガイナーレ(鳥取県米子市)@JFL{Jを視野に入れて活動中}
FCセントラル中国(島根県)@島根県リーグ1部{詳細不明}
289今までのまとめ3/3:05/03/13 22:52:28 ID:6CaDJ1mg0
愛媛FC(愛媛県松山市)2004年J2参入申請@JFL{最もJに近いと思われる}
南国高知FC(高知県高知市)2014年J2目標?@四国リーグ
ニューウェーブ北九州(福岡県北九州市)2010年J2目標@九州リーグ
ロッソ熊本(熊本県熊本市)2007年J2目標@九州リーグ{地域リーグでは異例の全員プロ契約選手}
V・ファーレン長崎(長崎県)@九州リーグ{有明FCを改称。Tアドバイザーに元日本代表の高木琢也氏}
ヴェルダデイロ佐世保(長崎県佐世保市)@長崎県リーグ1部{Jを目指して活動中}
大隈NIFSユナイテッド(鹿児島県肝属郡吾平町)2008年J2目標@鹿児島県リーグ1部
ヴォルカ鹿児島(鹿児島県鹿児島市)2010年J2目標@九州リーグ{財政難で方向性見直しも。Jを目指せるか?}
FC琉球(沖縄県全域)2007年J2目標@九州リーグ{NPO法人申請中。監督はジョージ与那城氏}

FCアスルクラロ沼津、九曜クラブ、飯能ブルーダー、静岡FC、沖縄かりゆしFC、サン宮崎は一応除いておきます。
その他Jへの指向性が不詳のクラブor企業チームも数多くありますので適宜追加して行きましょう。
290U-名無しさん:05/03/13 22:57:51 ID:RlhVdNTE0
>>284
昨年までは一番最後は宮崎だったのにな。
山口の事情はよくわからんが、とりあえず、ガンガレ、と。
おまいが山口在住なら、まずマスコミに投稿しつづけるところから初めてみ。
291U-名無しさん:05/03/13 23:00:57 ID:znqFBWqi0
>>286
広義の関東なら福島も入るよ
292U-名無しさん:05/03/13 23:02:11 ID:M3IGLaSv0
>>290
山口に縁もゆかりも無い姫路人です。スマソ。
とりあえずエストレラの応援しますです・・・
293U-名無しさん:05/03/13 23:10:01 ID:2KeQS/gW0
>>289
×大隈
○大隅
294栃木足軽:05/03/13 23:18:25 ID:W1Yv71Mf0
ようやくお邪魔できます。
295U-名無しさん:05/03/13 23:21:25 ID:+WOcdYwq0
>>287-289 サンクス。
これを用いて,J2,J3参入時期を具体的な目標としているところを順に
挙げると,次のようになる。
将来のJチーム数を妄想する助けになる…かな?

【2004年J2参入申請】 1チーム
愛媛FC愛媛県松山市

【2006年J2目標】    1チーム
ホリコシFC群馬県高崎市

【2007年J2目標】    5チーム
図南SC群馬群馬県前橋市
ファジアーノ岡山岡山県岡山市
三菱自動車水島岡山県倉敷市
ロッソ熊本熊本県熊本市
FC琉球沖縄県全域

【2008年J2目標】    3チーム
長野エルザSC長野県長野市
エストレラ姫路FC兵庫県姫路市
大隈NIFSユナイテッド鹿児島県肝属郡吾平町

【2009年J2目標】    2チーム
グルージャ盛岡岩手県盛岡市
松本山雅SC長野県松本市
※2009年J3目標    1チーム
FC町田ゼルビア東京都町田市
296U-名無しさん:05/03/13 23:23:24 ID:+WOcdYwq0
【2010年J2目標】    6チーム
サンクFCくりやま     北海道夕張郡栗山町
アビラーション       福島県いわき市
ウェルネス青梅FC    東京都青梅市
琵琶湖スポーツクラブロサージュ 滋賀県滋賀郡志賀町
ニューウェーブ北九州  福岡県北九州市
ヴォルカ鹿児島      鹿児島県鹿児島市

【2011年J2目標】    1チーム
福島夢集団ユンカース  福島県福島市

【2014年J2目標】    1チーム
府中アスレティックFC   東京都府中市
297U-名無しさん:05/03/13 23:29:37 ID:saCg5xahO
なんで最近Jをめざすチームが急激に多くなったんだ?
298U-名無しさん:05/03/13 23:33:09 ID:ZpSJufnm0
>>297
草津みたいに地名アピールできることが分かって、
サッカーファン以外の住民が食いついてきた、
あるいは議員が票集めに使い出したんじゃないか?
299U-名無しさん:05/03/13 23:34:27 ID:2KeQS/gW0
やっぱり徳島、草津に影響された部分は大きいのではないか。
活発化したのもその頃からだし。
300U-名無しさん:05/03/13 23:35:47 ID:ZpSJufnm0
新潟が下地がない地域でも観客集まるってのを見せたこともあるかも
301U-名無しさん:05/03/13 23:36:03 ID:znqFBWqi0
一番は新潟でしょ
302U-名無しさん:05/03/13 23:39:41 ID:7vDc8Wrq0
地元を活性化する為でしょ?
遊園地や大型ショッピングセンターを誘致するのに近いかと。
303U-名無しさん:05/03/13 23:40:54 ID:N7L4jzn2O
大隅ユナイテッドってヴォルカよりJの可能性あるの?
304U-名無しさん:05/03/13 23:41:44 ID:ZpSJufnm0
>>302
活性化したいのは中心市街地。
305U-名無しさん:05/03/13 23:48:41 ID:tIjfknva0
新潟が大きいけど、大分の存在もあるよ。規模からいってもそうだし、特に九州はね。
さらに地味だが甲府―徳島的生き方も刺激になったし。
306U-名無しさん:05/03/13 23:49:19 ID:2KeQS/gW0
>>303
どっちが、じゃなくてそれ以前の問題。地元に金もやる気もない。

>>304
たしかに。地方都市で本当に活性化したいのは、
広い駐車場を確保できるショッピングセンターのある郊外ではなくて
車の普及で空洞化した中心部の商店街だもの。
しかしそれを言い出すと中心街に専スタ作れ!という妄想が飛び出すからやめておこう。
307U-名無しさん:05/03/13 23:55:16 ID:ZpSJufnm0
>>306
だな。仙台うらやましい。
308U-名無しさん:05/03/13 23:57:12 ID:znqFBWqi0
車社会だと街を人が歩かなくなるんだよね。
電車とかで地方都市行くと、それなりの人口がいても、
本当に人が少なく感じられる。

中心街が発展すれば、また街に人が戻ってくる。
309U-名無しさん:05/03/14 00:06:04 ID:2VB2Gqf20
でも中心地は地価が高いんだろ
310U-名無しさん:05/03/14 00:08:18 ID:kyirGdB40
>>309
そう。だから駐車場も作れないし道路の拡幅もままならない→車で来づらいから人が来ない、という図式。
311U-名無しさん:05/03/14 00:08:25 ID:EGcVHcn20
312U-名無しさん:05/03/14 00:14:15 ID:uYqQETFy0
【サッカー】JFL栃木SCがJリーグ参入を目指しプロジェクトチームを発足
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1110726736/
313U-名無しさん:05/03/14 00:21:26 ID:BcXZMqE40
スポーツ観戦文化がないこともJリーグ加盟への障害だな。
俺は田舎出身で東京在住だが、
Jの試合やパリーグの試合見に行ってることを田舎の人に言うと、変人、マニア扱いされる。

314U-名無しさん:05/03/14 00:22:52 ID:6Gs8cr2x0
スレ違いを承知で書くけど、街の中心地にスタがあるって珍しいかな?
うちの地元の桃太郎スタは、古いスタの改築だったから中心地にある。
新幹線停車駅であるJR岡山駅から徒歩15分。
三菱自工かファジがここをホームに上のカテゴリーに昇格できれば
アウェイの皆さんの来岡が期待できるんだけど。
スタ自体が陸上兼用だったりゴール裏が緩傾斜の芝だったりするのは置いといて。
315U-名無しさん:05/03/14 00:28:04 ID:U7nsfQjf0
栃木は、チェアマンが肩入れしてそう。
316U-名無しさん:05/03/14 00:28:37 ID:kyirGdB40
>>314
それはスタが、というよりも県の総合運動公園が古くからそこにあったからできたこと。
空洞化した中心街の活性化とは別問題。

話の趣旨からしてやっぱりスレ違いだよ。やめておこうや。
317U-名無しさん:05/03/14 00:32:58 ID:IEQe3Gfw0
現実が妄想に追いついてきた
318U-名無しさん:05/03/14 00:35:50 ID:BcXZMqE40
北陸出身の俺は松任にJ加盟してもらいたいんだが、
スポーツナビのコラム読む限り、
気運が高まるまでに最低10年はかかるな。
319U-名無しさん:05/03/14 00:38:18 ID:Wgkzq9df0
横スタと日産を交換キボンヌ
320U-名無しさん:05/03/14 00:40:34 ID:WmUFBOSB0
これからは突然現れて、あっと言う間に昇格するチームも出てきそうだ
321U-名無しさん:05/03/14 00:41:22 ID:aNbTWKOP0
それ以上に現実に直面して挫折するチームモナー
322U-名無しさん:05/03/14 00:44:44 ID:cVmZKrIE0
>>303
大隅(大隈に変換されるIMEがあるらしい。徳島産のエイトックか?)は国立体育大が
あるし、上手い子もいるし、スポーツ文化としても組織化されたクラブがあったりしてその素地
も整ってるかも。

でも、鹿児島って商売の上手い人だとか、地域力を発揮出来る人がいないのかも。
大隅と薩摩で二分してしまって、「鹿児島」として一本化出来なかったと見れば、
チョット残念かなと。鹿児島にJが二つあってそのどちらも数億の利益を出す興行
が続けられるのか?
323U-名無しさん:05/03/14 00:46:38 ID:eBXnda4EO
これからは、金のかかりすぎる野球は大都市に任せて地方はサッカーチームと役割を差別化する時代がきたな。
324U-名無しさん:05/03/14 00:48:10 ID:BcXZMqE40
>>323
「野球は金かかってチームもてないからサッカーでいいや」
じゃ寂しくないか?
325U-名無しさん:05/03/14 00:53:51 ID:EGcVHcn20
>>324
何故?
326U-名無しさん:05/03/14 00:54:09 ID:IwbpKyFc0
>>323
差別じゃなくて、区別ニダ!

野球は金を大喰らいするビジネスモデルばかりだったので、大都市でしか持てない。
一方サッカーは(ry。

尤も大都市でも結局一社丸抱えなので野球は潰れやすいわけだがプ
327U-名無しさん:05/03/14 00:56:59 ID:cVmZKrIE0
>>323
漏れんとこは、ザスパに勝てばひょっとして昇格だ! ってなったときに、
「をいをい、上がったら加盟料1000万払わにゃあかんで。カネねーよ」
ってなってアボーンしたんだぞ。

カネなくても、地方でもやれるって、そんな甘いもんじゃねーみてーよ?
>>321
も気がついている模様。
328U-名無しさん:05/03/14 01:02:47 ID:NBrvxLNB0
>>327
そこを無理して上がってしまって迷惑をばらまいたのが、プロフェソール宮崎というわけか。
329U-名無しさん:05/03/14 01:05:09 ID:UtljFy0k0
>>328
あそこはフロントが糞だったのもある。
330U-名無しさん:05/03/14 01:09:20 ID:BcXZMqE40
>>324
本当は地元にプロ野球チームもってきたいのに、
できないからサッカーでいいやってことで作られたチームが増えるのって
何だかなぁって思う。
331U-名無しさん:05/03/14 01:21:31 ID:egtjD8pw0
それが身の丈ってもんだよ
332U-名無しさん:05/03/14 01:22:00 ID:KRukfii/0
>>330
いいんじゃない?地域が盛り上がればいいと思うよ
333U-名無しさん:05/03/14 01:22:17 ID:eBXnda4EO
>>330
たしかにそうだが、新潟や大分みたいに結果サッカー好きが増えて、Jが野球を越えるときがくればいいよ。このままだと逆に野球は勝手に廃れて行くだけだろうし。
334U-名無しさん:05/03/14 01:23:21 ID:UtljFy0k0
住民はそんな本当の事情なんて知ることはないんだし
結果的にチームができるのなら別に構わないだろ。
335U-名無しさん:05/03/14 01:49:59 ID:BcXZMqE40
>>331-334
そうだな。
100年後に生まれ変わりたいな。
週末は地元の小さなサッカー専用スタジアムに、
地元チーム見に行く生活がしたいな。
336U-名無しさん:05/03/14 03:18:54 ID:XrAXl9BZ0
いいなあ、そんな普通にサッカーが根付いた生活。
337U-名無しさん:05/03/14 04:40:17 ID:v8iFAwG/0
まあ、ガラガラの日本リーグを見に行ってた世代の人にしてみれば
「日本にもプロサッカーがあってテレビのニュースで試合結果を
やるような未来に生まれ変わりたいな」と思ってただろうし。
338U-名無しさん:05/03/14 05:29:54 ID:VN63R2iW0
>>337
さんまが宣伝した天皇杯決勝ですら満員に程遠いなんて感じの80年代。
キャプテン翼の影響で少年サカーには火が付いたが、まだJSLなんてマイナースポーツだったし
オリンピックには出れないわ、ワールドカップ予選なんて85年だけ盛り上がったが、イタリア予選
悲惨だったなんてのも昔の話だ罠。
339U-名無しさん:05/03/14 05:43:24 ID:cTBRCZu00
まず今のJ世代がじーさんばーさんになってもサッカー観つづけないと。
世代間で共通のモノがあるというのは素晴らしい。
340U-名無しさん:05/03/14 12:30:40 ID:ImDOq1170
新チーム名は「V・ファーレン長崎」

岩本新監督の口からは早くもV宣言だ。「優勝を狙えるように頑張りたい。上位2チームは、JFLと入れ替え戦があるし、
最低でも2位以内。2年以内にJFLに参入したい」。長崎県を揚げての「Jプロジェクト」とあって菊田忠典・長崎プロサッ
カークラブ推進委員(47)も「4、5年以内にJリーグに参画できれば」と鼻息を荒くした。

今後は、ホームグラウンドは特定せず、諫早、島原、佐世保、長崎市など県内各地で試合を行い、ファンの獲得を目指す。

ポルトガル語の「VITORIA(ヴィトーリア=勝利)」オランダ語の「VREDE(ブレーダ=平和)」「VAREN(ファーレン=航海)」
の3つの言葉を使った造語で、日本最初の国際貿易港、長崎から、平和の発進、県民の夢と希望を乗せた勝利への航海を意味する。


なお、岩本監督以下、チームスタッフは植木総司コーチ(33)原田武男コーチ兼選手(33)内田利広コーチ兼選手(32)で臨む。
341U-名無しさん:05/03/14 14:13:23 ID:iTWDBWr40
>>288
松本山雅SC(長野県松本市)2009年J2目標@北信越リーグ2部{監督に元ガンバの辛島啓珠氏就任}

いつの間にか、松本山雅FCに名称変更しています。
342U-名無しさん:05/03/14 14:35:16 ID:dMluMcZF0
フェルヴォローザ
343U-名無しさん:05/03/14 14:50:08 ID:294hMZMd0
物好き3プラス2にする?
344U-名無しさん:05/03/14 18:48:21 ID:0EDTQARe0
松任の名前消してしまったのか
フォルヴォローザFCじゃどこのチームかさっぱりわからんな
まあ松任FCでもどこにあるのかわからんが
345U-名無しさん:05/03/14 19:01:58 ID:bTHI//8R0
>>344
金沢の方が知名度があるから金沢SCあたりと折衝してるんじゃない?
346U-名無しさん:05/03/14 19:03:16 ID:HbwlLFSO0
>>343
物好き5という感じで一緒くたにするよりは、
カテ別に+を使うその表現の方がいいかもね。
その内

物好き3+2+4+5
JFL+地域+地域2部+都道府県

みたいになるかもしれんがw
347U-名無しさん:05/03/14 19:24:36 ID:/OkdYvHQ0
松任は募集案を考慮した結果,地域名を再検討になった(HPより)。
ちなみに5割が「石川」で次点が「白山」。
多分、市名か県名かで迷ってるんじゃないかね。

個人的には市名(白山)でいってほしい。金沢は金沢SCが旗揚げするのを期待する。
348U-名無しさん:05/03/14 21:49:58 ID:rjcNyWor0
>322
鹿児島って商売の上手い人だとか、地域力を発揮出来る人がいないのかも。

稲盛さんという大人物を京都に取られました。シクシク・・・


349U-名無しさん:05/03/14 22:11:09 ID:BcXZMqE40
>>347
白山はいいね。
金沢以下の知名度の石川より断然いい。
350U-名無しさん:05/03/14 23:19:54 ID:sI2pgJLV0
文京区白山
351U-名無しさん:05/03/14 23:27:38 ID:NQ+vrfxW0
「白山ってどこ?しろやま?しらやま?」多発の予感…。
まぁ宣伝にはなるだろうけどな。

という漏れも白山って読みも知らなきゃ、石川県のどの辺なのかもしらん…。
市の名前らしいが…。
352U-名無しさん:05/03/14 23:34:34 ID:NQ+vrfxW0
調べてみたが、松任市+αなんだな、はくさんし。
面白い形しているね。ノミみたい。
353U-名無しさん:05/03/14 23:37:09 ID:UtljFy0k0
白山も知らんのか。
有名な山だぞ。
354U-名無しさん:05/03/14 23:38:35 ID:BcXZMqE40
>>353
どこに住んでる?
俺、北陸出身で東京にいるんだが、関東の人間はほとんど知らないっぽい。
355U-名無しさん:05/03/14 23:39:55 ID:OcmtIMIV0
金沢か石川にした方がいいよ。
356 :05/03/14 23:45:45 ID:Tgi/F1MM0
白山大章典の白山?
357U-名無しさん:05/03/14 23:47:00 ID:UtljFy0k0
>>354
京都
358352:05/03/14 23:50:15 ID:HwL5DB1l0
>>353
ゲレンデがある山なら、すぐに憶えるのだけどな。
あの辺は勝山しか逝ったことが無い。石川・富山はスルーする県。
だからサカクラブができればすぐに憶えるぞ。いろんなことを。

そんな関西人。
359U-名無しさん:05/03/14 23:54:14 ID:QA8ykrZ90
俺は市原も鳥栖も知らなかったから、市が無名でもいいかな、と思う。
360U-名無しさん:05/03/15 00:01:49 ID:fyxbOaxLO
栃木はスルー?
361U-名無しさん:05/03/15 00:01:52 ID:dW8sBd3O0
>>357
358もいるし、関西では知ってたり知らなかったりか。
362U-名無しさん:05/03/15 00:49:16 ID:pHnsQPxD0
競馬ファンなら>>356のように名前は知っている人が多そう
あと俺も京都在住だけど白山の場所は全く知らない
363U-名無しさん:05/03/15 00:51:35 ID:0+/nWcoL0
>>347
>多分、市名か県名かで迷ってるんじゃないかね。

両方入れるのはダメなのかな?
俺は”石川白山”で応募したんだけど。
364FC.名無しさん:05/03/15 00:55:51 ID:tjH6J5Ip0
>>359
でもその2チームとも、成功して居る様には見えないですけど…
365U-名無しさん:05/03/15 01:00:08 ID:AjYsB53Q0
>>364
鹿島、柏は?
366U-名無しさん:05/03/15 01:02:30 ID:efr0tHN50
成功してるとは言い難いな
367U-名無しさん:05/03/15 01:03:28 ID:AjYsB53Q0
では成功してるところは?
368U-名無しさん:05/03/15 01:09:01 ID:gIzlC2iO0
>>365
鹿島はともかく、柏は微妙かもな。
柏周辺はそれこそ周辺に都市が多過ぎるし。

>>367
清水(→静岡市と合併したが)や磐田は一応成功と見るべきじゃ無いのか???
あと平塚あたりも柏並みに微妙かと。
369U-名無しさん:05/03/15 01:26:53 ID:dW8sBd3O0
成功失敗の判断は早すぎるんじゃない?
俺らの孫の代くらいまでは様子みようよ。
370U-名無しさん:05/03/15 01:28:38 ID:v3RS0fOk0
鹿島と磐田も知らない場所だったな。
柏、平塚、清水は東京でもそこそこ有名な場所だと思う。俺知ってたし。

でも、市の知名度よりも、親会社とか大企業のバックアップが
ないところに注目したほうがいいんじゃない?

大分、鳥栖、福岡、清水、湘南、横浜FCとか。
371U-名無しさん:05/03/15 01:35:25 ID:gIzlC2iO0
>>370
>柏、平塚、清水は東京でもそこそこ有名
首都圏住民はともかく、それが全国的に有名になるという意味で書いたんだが。

>親会社とか大企業のバックアップがないところ
ここで挙げた中では、安定度は何処も今一つでは?
その中で知名度が有るところとしてはやはり大分・清水・横浜FC辺りでは?
372U-名無しさん:05/03/15 01:47:56 ID:v3RS0fOk0
>>371の文章だと清水の扱いに矛盾があるというか、
意味がよく伝わらない。

福岡を無視して、清水としているのも、よくわからないな。
373U-名無しさん:05/03/15 01:50:01 ID:dW8sBd3O0
横浜FCが成功したら日本のスポーツ文化は花開くと思うんだがな。
374U-名無しさん:05/03/15 01:56:49 ID:AjYsB53Q0
ソシオとか言ってた頃の横浜FCが成功してたらな。
今の横浜FCは成功したって、そこらのチームと変わらん。
375U-名無しさん:05/03/15 02:04:47 ID:UoJGk/c60
>>369
同意。成功かどうかは我々が死んだずっと後になってみないと分からんよ。

浦和や新潟が50年後も今と同じくらいの人気や観客動員を続けていられるかどうか。
長い間Jとは無縁だった小都市の新興チームが王者になったりしないとも限らない。
376FC.名無しさん:05/03/15 02:42:25 ID:tjH6J5Ip0
そう言えば、自分の妹がJ開幕当時中学生だったのだが、
Jがマイナー都市が多いと言う事で、社会のテストで出たらしい。
と言う事を思い出した。
377U-名無しさん:05/03/15 02:43:40 ID:tx29vQVE0
>>374
未だに色々なチームスレでフロントへの不信が高まる度に
やれ親会社からの呪縛から離れてソシオ結成だ
サポの望む理想のチームを作ろうだと幻想を語り出す輩が現れる辺り・・・罪作りだったな

金満親会社から支援受けまくりのクラブサポが
こんな事ほざいていると沸々と怒りがこみ上げてくる俺は貧乏弱小クラブサポ
378U-名無しさん:05/03/15 05:23:08 ID:wCJj3o4d0
レッズが親会社からの損失補填を打ち切ったけど、J1の主流はまだまだ親会社制。
J2も行政支援が多かったりと、十分に独立経営できてるところが少ない。
このへんに頼る限りどうしても現状維持に甘んじてしまう。
このへんから脱皮できるかがJリーグが次のステップに進めるかどうかだろうな。
379U-名無しさん:05/03/15 05:29:29 ID:wCJj3o4d0
企業でも行政でもなく、クラブ自体が経営の主導権を握るようにならないと。
クラブの運営がある程度軌道に乗ったところはどんどん独立して欲しいが、
上位クラブほど依存体質から抜け出せてないんだよなあ。
380U-名無しさん:05/03/15 06:43:26 ID:HkicgIXHO
宇都宮競馬が廃止らしいが、その土地にサッカーが
入り込む余地は無いのか?



無いかw
381U-名無しさん:05/03/15 07:44:42 ID:8ZYZq4EF0
栃木は、アイスバックスすら維持が難しくなって神戸と両方ホームに
しようかってくらいだからねえ。なかなか行政支援とかスポンサー
集めるとか難しいのかしらん。
どっかのスレでバスケのプロリーグに参加したいとか見たような記憶
があるが、これもどこまでできることやら。
382U-名無しさん:05/03/15 13:08:56 ID:isuKcbJa0
なんか妙な流れになっているな。

今にも動き出そうとしている白山が成功するかどうかを判断するのに、
他Jクラブが成功するかどうかを孫の代まで見守るのか?わけわかめ。
383U-名無しさん:05/03/15 20:48:06 ID:cUvc4SEb0
わけわけめ、って書くと自分が馬鹿で低脳で文盲ですって直接言わなくて済むね。
それともうけると思って流行り言葉を使うのが気がきいてるって思うのかな。
384U-名無しさん:05/03/15 21:16:52 ID:t7Q0DexQ0
もうやめれ
385U-名無しさん:05/03/16 01:38:58 ID:A3IB81SW0
>>381
バスケはスラムダンク全盛の時代にやるべきだった。
バスケのワールドカップの日本開催なんてほとんどの国民が知らないし。
しみじみと日本サッカー協会はよくやったなと思う。
しかしアルビレックスは客の奪い合いにならないか心配なのだが。
386U-名無しさん:05/03/16 02:30:43 ID:ps6clpYD0
別に奪い合わなくてもパイなんて山ほど残ってるだろ。
きちんと営業をして市場開拓してけば集客は何も問題ない。
強いて言えばローカルメディア露出は奪い合いになるかもしれん。まあこれはクラブの成績しだいだろう。
387U-名無しさん:05/03/16 02:31:34 ID:FN00bA6d0
どこと何の客を奪い合うんだ?
388U-名無しさん:05/03/16 10:53:01 ID:/w6H7zXY0
どっちも応援すればいいじゃん
389mil31er:05/03/16 12:22:06 ID:OZOz4IsR0
栃木SC公式HP

Jリーグ参入を目指して検討プロジェクトチームを発足させることについて

栃木サッカークラブは、日本フットボールリーグ(JFL)に参戦し
6年目を迎えるにあたり、上位リーグである日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)へ
の参入を目指して検討を行うため、プロジェクトチームを発足させることを発表いたしました。
390U-名無しさん:05/03/16 12:38:07 ID:3jfHyFee0
>>388
アルビの観客はどっちも応援してると思われ。
「客の奪い合い」ってのはマスコミ露出中心で集客するプロ野球の発想かと。
391U-名無しさん:05/03/16 14:49:08 ID:A3IB81SW0
>>389
HP見たが、東武線からバス出してくれれば首都圏からの客集まると思うんだがな。
東武線安いし、急行早いし。
392U-名無しさん:05/03/16 14:51:01 ID:A3IB81SW0
>>387
アルビレックス新潟と、バスケの新潟アルビレックス

>>390
そうだね。
新潟県民の人は「新潟」を応援してるって言ってたし。
393U-名無しさん:05/03/16 19:56:52 ID:qkh2Yv/iO
新潟はアルビをおらが町のチームという感じでどちらかというと「新潟」を応援しているみたいな感じがするなぁ。
逆に埼玉県民は埼玉という所にあまり郷土愛が持てないと聞いたから、そのわだかまりを埼玉の誇りである「レッズ」というチームに託して愛を持って応援しているような気がする。

もちろんどちらもそれはそれで独自のスタイルを持っていてとても素晴らしい事だと思う。
394U-名無しさん:05/03/17 10:31:39 ID:4ttcGeYB0
高松FCです
395U-名無しさん:05/03/17 18:07:53 ID:gPcpG6wt0
AGE

396U-名無しさん:05/03/17 23:54:16 ID:/GAtV09k0
>394
ニュース見たけど夢物語過ぎて好意的に受け取れない…
子供が習えるような環境を作るのはいいことだと思うけど
397U-名無しさん:05/03/18 00:37:02 ID:FkpyKy9y0
総合型スポーツクラブなら、サッカーのサポが別のスポーツも
応援してくれることを期待してるのでは?
ビーチバレーの湘南ベルマーレやバレーボールのFC東京なんかも
その辺狙ってそう。
398U-名無しさん:05/03/18 00:44:59 ID:mGpxoSjS0
>>396
詳しく
399U-名無しさん:05/03/18 01:37:27 ID:IwH9UZlN0
香川県・高松FC(旧称サンライフFC)が将来的にJを目指すとのこと
ユースチームの立ち上げ、出資者の募集等を視野に云々

NHKの地方ニュース見ただけなんでうろ覚え
県協会の人が何か言ってたけど忘れた
夜が明けたらどっかにソースが出るかもしれん

天皇杯に何回出たとか徳島を引き合いに出したりしてたけど
正直なんとも…
400U-名無しさん:05/03/18 01:59:06 ID:mVY9Yvt40
最近J目指しブームだな
401U-名無しさん:05/03/18 02:02:03 ID:IYUOPfnF0
問題はどこまで実現できて経営がなりたつかだが
水戸とか鳥栖とか横浜FCとか見てるとなあ
402U-名無しさん:05/03/18 03:51:29 ID:ogVXYc0t0
香川でも動きがでたか。徳島、愛媛に影響されたかな。
これで停滞していた香川のサッカー文化が動き出す。
南国高知も動くかな。時期は明言しなくていいのでJ入りを掲げて旗印になって欲しいな。

後は代表がW杯出場を決めて、日本全体でのサッカー好感度を高めてくれい。
403U-名無しさん:05/03/18 07:28:49 ID:aG2EAl/C0
>>402
丸亀のスタを使うのかねぇ。
3万人収容だっけ・・・・
404U-名無しさん:05/03/18 10:20:47 ID:QiyYo+xz0
>>402
丸亀だと経費だけで潰れないかw

しかし丸亀があるんだから
瀬戸内を代表するチームが出来るといいな

しかし高松、愛媛、水島、岡山、しまなみ(?)と乱立しすぎなような・・・

サンフレッチェさんナビスコ1試合でいいから丸亀使ってやれw

瀬戸内カップをやるのもいいかもな
トーナメントをして勝ったら広島と決勝ということで
405U-名無しさん:05/03/18 10:33:26 ID:OhvqZPik0
              ☆ チン 
                      マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 徳島スレにKSBうぷ神がいるけど、こっちのNHKうぷ神、まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | キャプシテ-
        | ガイナーズうどん |/ ウプシテー
406U-名無しさん:05/03/18 10:43:23 ID:yQfIBmGC0
>>404
広島より徳島に使ってもらった方がいいだろう。
JFL大塚製薬時代にも開催実績があるしな。

丸亀が出来たばかりの頃、大塚製薬を誘致して
Jリーグを目指す動きがあったのを思い出したよ。
407U-名無しさん:05/03/18 13:48:26 ID:ntm/PzHF0
もし高松が本格化すると、TVが岡山と相互乗り入れしてるから

グルージャ、三菱水島推し:岡山放送(フジ系)、山陽放送(TBS系)、テレビせとうち(テレ東系)
高松FC推し:瀬戸内海放送(テレ朝系)、西日本放送(日テレ系)

ってなるのか?
408U-名無しさん:05/03/18 14:10:48 ID:wB/mWfRo0
>>401  水者だが、
大手スポンサーが2〜3ないと苦しい。
水戸はやっと背中スポンサーが見つかったらしいが、3月末に発表だと。
409U-名無しさん:05/03/18 14:16:50 ID:+TAEXL4p0
>>404

県をしっかり取り込んでおけば、スタ使用料は殆どタダって事もありうる
県にしても遊ばせておくよりは、何かの形で使ってもらったほうがいい筈だし
410U-名無しさん:05/03/18 15:12:31 ID:jbWArbi10
稼ぎが少なくても利用者が多ければ、利用価値の高い施設として
資金投入の大義名分が立つからな。
411U-名無しさん:05/03/18 16:51:48 ID:h7TUmGXr0
大塚製薬に対抗して
加ト吉でいくけんね
412U-名無しさん:05/03/18 18:37:01 ID:2JfQ3kav0
香川にはどんなへんちくりんな名前が付くのかなー(・∀・)ニヤニヤ
413U-名無しさん:05/03/18 19:05:36 ID:x5nQknDW0
>>401
新潟の盛況を見て我が郷土でも
Jクラブが作れそうだと自信を持って目標とする所が多いだろうけど
鳥栖や水戸のように低迷して経営に苦しんでいるチームも研究材料にしないとな

J参入後発チームほど上はつかえていって上部リーグへの昇格は厳しくなってゆく
例えJ3が出来たとて何時までも上に上がれない場合に
スポンサー企業、自治体、サポがどこまで耐えきれるか
そんな状態になっても付いて来てくれるほど地域に定着させられるか
414U-名無しさん:05/03/18 19:09:10 ID:VTfFWx2G0
香川紫雲FCの復活きぼんぬ
415U-名無しさん:05/03/18 20:52:56 ID:mpKy+xJs0
>>414
香川紫雲FC→サンライフFC→高松FC

名前は変わってるが同じチームだよ
416U-名無しさん:05/03/18 21:15:03 ID:VTfFWx2G0
>>415
知ってる。だから名称復活きぼんぬて言ってんの。
417U-名無しさん:05/03/18 22:16:21 ID:vk5vFYfh0
甲府が経営危機から身の丈にあった経営に切り替えるという道しるべを示してくれたのは大きいよな。
418U-名無しさん:05/03/18 22:18:29 ID:VglokDCV0
もっとサポーターのことを考えてよ
ttp://www.2002world.com/f_cafe/supporter/200503/050318003_cerezo.html
>ファビーニョの展開力も期待ほどではない。加えて、久藤の上がった後、あいたスペースのカバー
>が遅れる。サポーターの中には、久藤にブーイングする声も少なくないのであるが、彼が攻撃の基点
>になっており、ボールを彼に集めているのも事実である。

ボヘの駆動贔屓もここまでくると職人芸だな。
419418:05/03/18 22:19:35 ID:VglokDCV0
スマソ、誤爆・・・orz
420U-名無しさん:05/03/18 23:57:09 ID:niFU5nyq0
今のところプロ野球という強力な敵不在の地域(四国あたり)には
Jが参入できる余地がある。鳥栖の場合は、同業の福岡蜂に近すぎ
るというよりも鷹球団という宣伝広告費散財放題の競合相手がいた
からな。

かの鈴木椅子男氏は福岡に来た時に「福岡にはホークス(当時)に
あれだけ多くの観客が集まるのだからアビスパも集められる」みた
いな事を発言したそうだが、宣伝費かけまくりの競争相手が近くに
いると福岡も鳥栖も身の丈にあった経営すら危うくなるか。
421U-名無しさん:05/03/19 00:00:18 ID:ydGt7jCK0
アビスパの観客動員数も知らんのか…
422U-名無しさん:05/03/19 00:00:58 ID:VBzXHZeH0
>>420
>今のところプロ野球という強力な敵不在の地域(四国あたり)には
>Jが参入できる余地がある。

いや、もう危ない。もうすぐ四国独立リーグが始まる。
野球とどう共存していくかというのが四国全体の課題になることは明らかだよ。
423U-名無しさん:05/03/19 00:07:58 ID:yM0SslU30
>>422
独立リーグのメンツ知ってる?都市対抗レベルなんてもんじゃないよ(関西
六大学よりも下じゃないかな)。
地元の人間も少ないし、来年のメンツもこんなもんだったらポシャルよ。
424U-名無しさん:05/03/19 00:10:49 ID:DORyFQVD0
>>422
名前の通り「独立」しているわけで、NPBの影響下には、
基本的にあるわけじゃないですから。

前出のホークスみたく宣伝に多大な金を使える様でも無いし、
それは杞憂かと思われ。
425U-名無しさん:05/03/19 00:12:22 ID:VBzXHZeH0
>>423
メンツやレベルの問題じゃないよ。地元に野球チームがあるという地域密着の問題だよ。
ポシャるかどうかは今後のやり方次第。
有名選手がいなきゃポシャるのなら徳島も愛媛も先行きは暗いということになってしまう。
426U-名無しさん:05/03/19 00:16:04 ID:DORyFQVD0
>>423
ポレ氏も言ってるけど、プレイレベルが低いのは最初からわかっている、と。
でも薄給などのプロに比べて苦境であっても、野球に対しがんばる選手の
真剣なプレイは、必ず見る人に感動を与えるはずだ、と。

これについては漏れも同意。
JFLでも地域でも、真剣な試合はミスが多くても面白いもん。
この考え方を四国民がどれだけ理解できるかだろうな、IBLJ成功の鍵は。
427U-名無しさん:05/03/19 00:25:08 ID:yM0SslU30
独立リーグは地元の選手が少ない(高知のチームはゼロ)し、他の面から見
ても徳島や愛媛と比べて地域密着してるとは言いがたい、今年に関して言え
ばね。

今後のやり方次第なのは、野球もサッカーも同じでしょ。
428U-名無しさん:05/03/19 01:13:48 ID:XqINUIDW0
とりあえず高松FCはサイトのtakamatuをtsuに直せ
話はそれからだ
429U-名無しさん:05/03/19 01:16:52 ID:t7K7neSH0
ていうか独立リーグで1位(しかも1/4)になっても楽天みたいに参入できないでしょ。
夢がなさすぎ。Jと根本からチームの存在が違う。
430U-名無しさん:05/03/19 01:40:28 ID:kz9Nl1jw0
プロ野球みたいにスポーツ報道を全部埋め尽くすとかってことはないだろうから、
独立リーグとは共存できるだろう、多分。
有名選手がいないとか、金がかかってないとかはJ2も同じ。
431U-名無しさん:05/03/19 10:19:03 ID:zVTJT18X0
>>428
別に間違ってるワケじゃないだろ
ヘボン式で「つ」を「tsu」と表記するのが正式なわけではない
訓令式で「tu」と表記しても何ら問題はない
432U-名無しさん:05/03/19 10:23:05 ID:zVTJT18X0
三重県の津市はローマ字表記を「z」にしようとした過去がある
433U-名無しさん:05/03/19 10:38:16 ID:ITxnTKCl0
大塚FCは、練習用ボールなどに、マジックでOZKA FCと書いていた過去がある。
434U-名無しさん:05/03/19 10:57:45 ID:V4DZgmkB0
>>417
あそこは身の丈経営に切り替えたんじゃなくて
サポーターらの運動で県やメディアとかが動いたんだよ

水戸などは関東近郊区域だから独自性が出しにくいし
鳥栖は佐賀市と地域性が違うのも
これまで支援が難しかった原因の一つだった

なんにしろ>>413の言う事は検討の余地がある
チームを立ち上げる前にね
福島なんかいくつチームを作る気だよ?
435U-名無しさん:05/03/19 14:53:00 ID:MFvmK4oL0
>>431
問題は、日本人以外のだれが見ても、発音が「タカマトゥ」になることなんだが。
ただ、>>432の言った例のように、そもそもtsuってのも外国人には発音し辛いらしいんで、
自動車のマツダみたいに英語の公式名がMazdaになってるケースもある(発音はマズダ)。
436U-名無しさん:05/03/19 15:07:41 ID:MFvmK4oL0
>>434
>>417が挙げた両者は、どっちも地元メディアが少ない&他所のメディアに侵食されてるという共通点がある。

鳥栖:佐賀県では民放はTVはFNN系のサガテレビ、ラジオはNBC佐賀(長崎系)の各1局。
    それ以外は福岡のTVラジオ局受信可能(場所によっては長崎、熊本なども)
    地元新聞は佐賀新聞がある。

水戸:地元民放はTVはなし、ラジオがIBSの1局のみ。基本的に在京キー局受信可能。
    地元新聞は水戸本社の茨城新聞と土浦本社の常陽新聞。

あと鳥栖の場合、PJMの浜松からの移転当初は、福岡にチームがなかったから福岡の客もあてにしてたのに、
翌年にユニバーシアードで専用球技場作った福岡が、同じくJFL上位を争ってた中央防犯藤枝を誘致したから
あてが外れたってのもあるんだが。
最初から鹿島の成功例があって、あくまで後発として出て来た水戸とはちょっと性質を異にする。

今から出てくるのはJ1J2に比べりゃどのみち後発なんだし、水戸の例参考の方がいいのかも。
437U-名無しさん:05/03/19 22:37:32 ID:KPovNA7A0
だからお前ら金持ちになったら地元クラブに投資してくれな。
438U-名無しさん:05/03/19 23:03:32 ID:JTpWNJrd0
>>407
今はKSBって徳島を押してるんだけど、これからどうするんだろ?
439U-名無しさん:05/03/19 23:04:17 ID:ZVRHMga70
昨日のJFL記者会見で「今年J加盟申請する予定のチームの方は手を上げてください」で、
手をあげたのが愛媛・ホリコシ・栃木だったのはがいしゅつ?
440U-名無しさん:05/03/19 23:05:31 ID:FNW58Cw60
ホリコシはどこまで本気なのかいつまでたっても分からんなぁ。
441U-名無しさん:05/03/19 23:07:24 ID:ZVRHMga70
栃木がここで手を上げたところ見ると、
2チーム上げたいJと何か話がついているような気が
442U-名無しさん:05/03/19 23:10:19 ID:br99zonj0
水島は8位以内を目指します
443U-名無しさん:05/03/19 23:10:58 ID:drPL2tc20
>>442
ぶっちゃけ、駆け足で上がっちゃっても
あまりいいことなさそうだしね。
444U-名無しさん:05/03/20 00:41:28 ID:gJnDfRgd0
445U-名無しさん:05/03/20 01:03:58 ID:6+HP2h6W0
栃木はスポンサーついたりしてるのか?
去年の愛媛ほどの予算もないんじゃないの?

一応クラブチームだから多少はJから流れてるし
神戸を1年で解雇された難波とかがいたような気がするけど
ぶっちゃけ戦力あるのか?
446U-名無しさん:05/03/20 01:06:24 ID:gJnDfRgd0
申請だけでもしてみたら、
愛媛みたいに改善点を手取り足取り教えてもらえるから、
無駄ではないと思う。
447U-名無しさん:05/03/20 01:15:24 ID:zWk2F/jy0
今年も物好きスリーが出揃ったかw
448U-名無しさん:05/03/20 01:23:42 ID:RibY3U6i0
>>447
言葉の響きが良いよなw
449U-名無しさん:05/03/20 05:56:16 ID:AG4RXtDC0
水島は今年の申請無しか。残念。
450U-名無しさん:05/03/20 07:58:36 ID:Lt0rA8i60
>>449
去年まで企業チームだったんだし(事実上今もそうか?)、いきなり昇格1年じゃ準備できんだろ。
451U-名無しさん:05/03/20 08:08:50 ID:S8emV7OH0
前々から07年シーズンJ2が目標って言ってたし
452U-名無しさん:05/03/20 08:23:42 ID:92MjhVQb0
高崎競馬場をサッカー専用スタジアムに
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-050320-0004.html
453U-名無しさん:05/03/20 09:05:24 ID:6+HP2h6W0
>>452
ライブドアに改修してもらえw
454U-名無しさん:05/03/20 09:23:41 ID:zNkUd6qb0
>>446
うまくすれば監督も派遣して貰えるw
455U-名無しさん:05/03/20 11:07:12 ID:XHALfb290
買収されるんじゃね?
456U-名無しさん:05/03/20 11:21:06 ID:C97MWmtO0
06シーズンのJFLは18チームに拡大だけど、今年愛媛がJ2昇格確定だとして、
地域からJFLへの昇格は3チームですか。

このスレ的に最もオイシイのはロッソ、琉球、グルージャ or ファジアーノってところ?
457U-名無しさん:05/03/20 14:00:05 ID:GHCzR0MD0
愛媛と栃木が上がってほしいな・・・。
愛媛が上がれば徳島の客も増える。
栃木が上がれば草津の客も増える。
458U-名無しさん:05/03/20 16:03:27 ID:E0BJPV3G0
愛媛はともかく栃木は苦しいだろ。
戦力的にもそうだし、運営法人をちゃんとつくらなきゃ
いけないし。スタはとりあえず2−3年先の改修案を行政側が
了承すれば大丈夫そうだが。
459:05/03/20 17:47:29 ID:7URGy/m3O
栃木の予算は3500万
460U-名無しさん:05/03/20 20:58:52 ID:5DAUQkcN0
>>459
マジですか?
さすがにそれではJ昇格は厳しいでしょ・・
461U-名無しさん:05/03/20 21:04:23 ID:Ah7H2vAR0
>>460
別に、来季3億確約できれば問題ないでしょ
ま、現実的ではないけど
全くあてがないわけではないんじゃないかなぁ
462U-名無しさん:05/03/20 21:05:47 ID:dR0VZ9ol0
 俺もまったくあてがないんではないと思う。
463U-名無しさん:05/03/20 21:07:50 ID:205MTo1U0
電器屋か
464U-名無しさん:05/03/20 21:34:14 ID:hy607qov0
今季のJFLは、

◎本命:ホンダ
○対抗:YKK、佐川東京
△穴:愛媛、ホリコシ、栃木、ソニー仙台

こんな所か?
465U-名無しさん:05/03/20 21:35:19 ID:8Uw2QoSx0
愛媛はしっかり補強してる
466名無しさん:05/03/20 21:45:02 ID:Rz8Vn6Iq0
>>464

それはJFLスレでやって下さい。
467U-名無しさん:05/03/20 22:10:35 ID:NEmXXw730
>>440
ホリコシは大哲が癌なのは誰の目にも明らかなのだが、大哲が手を引けば即解散
という実情に置かれていることも誰の目にも明らかなんだよな。
468U-名無しさん:05/03/20 22:13:04 ID:A2GEfoY20
ホリコシはオーナー(といさわ)がザスパ憎しってだけで突っ走ってる気瓦斯
469U-名無しさん:05/03/20 23:04:33 ID:zDp8ZVY+0
愛媛は5位とか6位でも、申請チームで2位以内だと上げてもらえるの?
草津は3位で上がったね
470U-名無しさん:05/03/20 23:09:37 ID:jBv/RrgS0
>>469
総合順位2位以上が基本線。

草津は、総得点でHondaに1点劣っただけだった
勝ち点は同点)ので「まあ、いいか」みたいな感じで、
昇格させてもらえた。
471U-名無しさん:05/03/20 23:21:52 ID:zDp8ZVY+0
じゃあ、難しいかもしれないね。。
早く上がって欲しいけどなぁ
472U-名無しさん:05/03/20 23:26:11 ID:IITuqCTL0
順当ならHONDAが一枠取って門番になるだろうけどな
とすると2位以内とかいう規定も1枠しかなくなるね
しかしあまりにも(ry なサッカーやってるようだと
無理に昇格させたところでJ2のレベルが落ちるだけだし…
473U-名無しさん:05/03/20 23:33:59 ID:zDp8ZVY+0
サッカーの普及という観点からはすぐにでも上げて欲しいけど。
草津の苦戦を見ると・・。
ジレンマ・・
474U-名無しさん:05/03/20 23:41:53 ID:sYUWxEzJ0
>473
チェアマンもそれを認識してるからこそのあの見解。
475U-名無しさん:05/03/20 23:48:52 ID:lkWHym+z0
>>473
焦って早く上げるよりきちんと力をつけてから上げるべしというのが
椅子男の公式見解だが何か?
476U-名無しさん:05/03/20 23:56:12 ID:FjXkO8s00
まぁ、アクションプラン待ちかな、現実は…
477U-名無しさん:05/03/21 01:09:41 ID:dmOccWT40
盛岡 高崎 栃木 松任 愛媛 水島 北九州 長崎 熊本 琉球がJ昇格でちょうど40クラブ
J1 J2 20クラブずつになるな
478U-名無しさん:05/03/21 01:42:21 ID:LO24ildp0
草津あがったはいいけど
観客動員も伸び悩んでるしなあ、弱いし。
監督変えたの最悪、過去のチームが昇格して監督変えて上手く言った例ってあるのかよ
479U-名無しさん:05/03/21 01:56:35 ID:WCosT36k0
草津は、
「温泉宿で働きながらJリーグ復帰を【目指す】人達のクラブ」
という認識だろう。だからこそ声援を送った人もいるはずである。

で、目標を達成してしまった草津。
Jリーグを目指すことがなくなった草津。
話題性が無くなってマスコミに取り上げられることもなくなった草津。

そりゃ客増えんわ。
480 :05/03/21 02:10:38 ID:T1d+vi5i0
鞠サポだが
動員に関しては敷島陸上の改修を待て


といいたいとこだが、今の惨状を見ると改修終わってもガクブルもんだな
481U-名無しさん:05/03/21 02:22:15 ID:fqfOmOeq0
>>478
今のところ伸び悩みというより箱が小さいだけじゃない?
482ウェブを検索:05/03/21 03:09:09 ID:YHA2rdTO0
書き込む
483U-名無しさん:05/03/21 03:13:40 ID:Yb79mqhk0
>481
札幌戦では、メインもバックも空席がかなりあったから箱が小さいせい
じゃないと思う。
チケットが売り切れたのもAwayF席だけだし。
札幌サポも400人以上きてたんだから他のJ2チーム(除く仙台)との
試合だとやばいんじゃないかな。
484U-名無しさん:2005/03/21(月) 05:06:16 ID:SICvhn4s0
香川紫雲はいいよねえ
何で香川紫雲にしないのか
ていうか

紫雲の由来を知りません
485U-名無しさん:2005/03/21(月) 06:25:02 ID:i5hfpag50
>484
紫雲山っていうのがあってそれが由来らしいよ
今日監督と会うから聞いとく
486U-名無しさん:2005/03/21(月) 06:29:46 ID:JIXOxEzG0
>>483
関東勢相手ならそこそこアウェーチームのサポも呼べると思うが。
487U-名無しさん:2005/03/21(月) 07:14:47 ID:drYWhrMA0
>486
今のJ2関東勢のサポなんて札幌のアウェイサポと人数的に差はあまりない。
そこから遠征する奴なんてもっと少ない。
湘南、横浜、水戸、甲府だから決して近くないしあまり期待できないだろ。

488U-名無しさん:2005/03/21(月) 08:34:37 ID:d4O5lAhQ0
プロとしてやっていけなくなれば、
アマチュアクラブに戻れば良い。
それだけの話
489U-名無しさん:2005/03/21(月) 09:33:40 ID:8sbw1Fn/0
>>484
紫雲中のOBが作ったんかと思ってた
個人的には紫雲山よりも峰山の方が親しみを感じる
490U-名無しさん:2005/03/21(月) 10:25:49 ID:mrhPOtje0
もともと高松商業のOBチームでしょ、紫雲クラブって
491U-名無しさん:2005/03/21(月) 12:35:31 ID:Vsn/Qs6Y0
草津の観客数減少はサカラグ場のキャパが少ないのでタダ券(スポンサー招待)
廃止(適用外)したのが原因です。
陸上競技場改修後は発行されるらしいので増えると思います。
492U-名無しさん:2005/03/21(月) 14:53:45 ID:BMA36c6e0
草津の低迷は仕方ないと思うぜ
10億とかの強化資金があるならともかく
たった3年強化しただけでJ2で戦えるチームが作れるわけない

徳島は大塚時代からJFLで強豪で社員選手もいたからまだいいけど
所詮JFLにはJFLなりの選手しか来ないのだから

J経験者と言っても過去の話だし今のJ2で通用するわけじゃない
J2並みの予算が組めてもオフの補強で取れるJ2レベルの選手は3人ぐらい
まともなJ2チームになるまで2〜3年かかる

一番J2在籍期間が短い横浜も4年やってるからな
この差は大きいよ

愛媛にしてもまともに補強したのは今年が始めてのようなものだし
熊本も2年後J2に上がったとして通用するのだろうか?
群馬も一応J在籍者の溜まり場になってるけど・・・
栃木なんて(ry


Jを目指してるチームの中に
J2でも通用すると言える選手ってどれぐらいいるの?
493U-名無しさん:2005/03/21(月) 15:00:57 ID:OELsNJ6+0
>>492
馬鹿?
Jで通用するなら解雇されてないだろ
494U-名無しさん:2005/03/21(月) 15:08:45 ID:DDDo+thC0
J2で通用する選手は基本的にはJ2クラブに雇われるでしょ。
でも、古橋みたいな例もあるからなぁ(ホンダはJ目指してないけど)

人は日々進化する。もちろん劣化もするけど。

要は正直な話、やってみないと分からない部分は多々あると思う。
495U-名無しさん:2005/03/21(月) 16:01:12 ID:5vzqAevY0
草津の低迷の原因は明らかに補強の失敗だと思う。
徳島は氏家(現鳥栖)以外取りたい選手全部獲れたらしいし。
まあまだ3試合終わっただけだからな。
496U-名無しさん:2005/03/21(月) 17:01:37 ID:t7EEhR2f0
>>492
でもいつまでもJ参入できないと鹿児島みたいに規模縮小せざるを得ないよ。
いつまで経ってもJ参入できないクラブに大金を払う企業はいないし。
熊本や愛媛も2〜3年のうちに結果出せないと規模を縮小せざるを得ないでしょうね。
早く上がったら上がったでJ2でカモにされるし、
なかなか上がれないと金が尽きてしまうしはっきり言ってジレンマに陥ってるね。
とりあえずJFLまでは駆け足で上がって、JFLでは2,3年修行した方がいいな。
497U-名無しさん:2005/03/21(月) 17:18:55 ID:WzhqOQHf0
>熊本や愛媛も2〜3年のうちに結果出せないと規模を縮小せざるを得ないでしょうね。

今年スタートする新チームと、3ヵ年計画に既に失敗してるチームを並列で語るなよw
498U-名無しさん:2005/03/21(月) 17:51:05 ID:BMA36c6e0
>>496
新規チームがJ2で戦うまでになるのは大変だと言ってるだけで
Jを目指すチームの戦力を否定してるわけじゃないから

>>497
愛媛は3年でのJ2昇格は失敗したが
(成功するとは誰も思ってなかったがw)
崩壊してるわけでもなく地道に強化されてるからいんでねーの?
499U-名無しさん:2005/03/21(月) 18:09:05 ID:qcOwyHQ0O
傍目から見れば、愛媛は順調な方。
一教師の妄想に助け舟が毎年確実に増えているんだから。
普通はとっくにひとりぼっちだろ。
この辺は土地柄なのかな?
500U-名無しさん:2005/03/21(月) 19:26:57 ID:znFfP9eE0
1位HONDA2位愛媛3位栃木で2006年度愛媛と栃木が昇格してくれ
501U-名無しさん:2005/03/21(月) 19:53:10 ID:eBVhtiPS0
J2昇格後2,3年は下位低迷がデフォでしょ。
徳島が異例。
502U-名無しさん:2005/03/21(月) 21:05:30 ID:QSPug8+F0
水戸
00 9位
01 11位
02 10位
03 7位
04 9位

横浜FC
01 9位
02 12位
03 11位
04 8位
503U-名無しさん:2005/03/21(月) 21:35:59 ID:tKivjK210
>>500
>ID:znFfP9eE0
連日スレ巡回してJ昇格妄想を書きなぐりageて逃げる池沼
504U-名無しさん:2005/03/21(月) 21:41:20 ID:nyBsTo9B0
>>477
>チェアマンもそれを認識してるからこそのあの見解。

チェアマンの見解・・・プロチームとしてお客さんにみせられるJ2までのクラブ数
は現状が限界にきています。
将来的にはJ1は20まで可能性あります。
J2は14チームまでは(日程面で)可能です。
それを超えそうな時はJ3を考えている。
505U-名無しさん:2005/03/21(月) 21:46:35 ID:z/LH6IY80
低迷じゃなくてこれが普通だと思えるようにならないとJクラブは増えないな
506U-名無しさん:2005/03/21(月) 21:57:41 ID:AFCbjWNZ0
新潟の中越に長岡ってゆーのが
あるんだけど、そこでもJリーグ
目指すっぽい
507U-名無しさん:2005/03/21(月) 22:01:21 ID:DDDo+thC0
クラブ名おしえてくらはい。
508U-名無しさん:2005/03/21(月) 22:05:57 ID:tKivjK210
>>506
そういう話題はまずソースを示せ
509U-名無しさん:2005/03/21(月) 22:26:14 ID:t7EEhR2f0
草津の現状を見るとJ3なんてウンコリーグになりそうだな。
510U-名無しさん:2005/03/21(月) 22:34:40 ID:cIbotwH+0
今のJ2でも十分ウンコリーグだよ
511U-名無しさん:2005/03/21(月) 22:37:31 ID:3UjqoMiP0
10年前のJ1もウンコリーグだったよ。
512U-名無しさん:2005/03/21(月) 22:42:12 ID:ZYwTpDcy0
>>511
今でも十分ウンコリーグだよ。
チョソやシナに勝てないJチャンピオンw
513U-名無しさん:2005/03/21(月) 22:52:36 ID:ojm5AEvr0
スルー
514U-名無しさん:2005/03/21(月) 23:04:52 ID:LaqOn8c40
>>509
うんこリーグか否かは、レベル格差が大きいかどうかだろ。
低いなりにどんぐりの背比べなら、なんとか見られるんじゃないか?
そら、トップリーグとは見ごたえは大いに劣るだろうが。
515U-名無しさん:2005/03/21(月) 23:05:05 ID:HPSgcOfA0
>>512
人権擁護法により、人権委員会があなたの家宅捜索と指導(私刑)を行います。令状は不要です。
516_:2005/03/22(火) 10:08:47 ID:GeMSi2mP0
J2は14チームになったら、アクションプランで20チームまで増やします。
J1・・・18チーム、J2・・・20チームになります。
なので、6チームが自動的にJ2に参入できます。

自動昇格の6チームは、順位だけでなく、経営(体制)、自治体との関係も
考慮されます。

*以下私見*
「14チームになったら」ですので、時期は未定ですが、
早くJに加盟したいチームは、多少実力が劣っていても
6チーム枠に選ばれるように(少しでも優位な立場になるよう)、
「J加盟申請」および「J目指します。宣言」し、
経営面も自治体との関係面も強化しようと考えているようです。

J3創設の話は聞いてません。

正式な発表は無いのにも関わらず、
近頃J目指す宣言するチームが増えているので
何らかの形で一部の協会には話がいっているのかな。と思います。
(噂だけで動くとは考えられないので)
517U-名無しさん:2005/03/22(火) 10:30:20 ID:t7L0xL0A0
草津の惨状を見て何故こんな事が言えるのか…

徒にJ2のレベルを下げるような暴挙はしますまい
かなり長いスパンで見るべきだと思いますよ
518U-名無しさん:2005/03/22(火) 11:03:59 ID:HHb9VOxj0
J2の拡大はデメリットが多すぎると思う。
昇格争いに加わるクラブの数は変わらないので昇格の可能性の無いクラブが増える。
かといって降格も無いし、対戦相手に知名度の高い選手やクラブが
凄く少ないので、集客力のないクラブが増えると思う。
それよりもJ2を二つに分けて昇格の可能性のあるクラブを増やした方が良いと思う。

J2A10クラブ J2B10クラブ
リーグ戦・4回戦総当りの36試合
リーグカップ・6〜9試合
トータル42〜45試合

これでABのリーグ戦優勝及びカップ戦優勝の3クラブが昇格の方が
多くのクラブで昇格の期待というのが持てると思う。
519U-名無しさん:2005/03/22(火) 12:01:26 ID:2c/iV7Yb0
>>517->>518
いや、>>516の話は全くない話じゃないよ。
そうしないとJ2を14から増やすことは出来ないわけだし。
あと熊本とか長崎とかがそういうことを知らずに動いてるわけない。
現在、「4回戦制なら14チームが定員」となってるのに、堂々と「2007年のJリーグ昇格を目指します」なんて言える?
仮にもJFLにJリーグを目指すチームが2チーム以上ある状況なのに…。

2006 愛媛、栃木、ホリコシのうち2チーム昇格
2007 アクションプランで6チーム昇格

というのは十分ありえる話だと思うけどなぁ…。
520U-名無しさん:2005/03/22(火) 12:07:18 ID:6WSguyZj0
ないと思う
521U-名無しさん:2005/03/22(火) 12:14:30 ID:t7L0xL0A0
定員の14チームまであと二つ
その座をめぐって数年かけて争われるレースだと思ってくれたまえ
少なくとも今年や来年の昇格はないと思うよ
522U-名無しさん:2005/03/22(火) 12:35:46 ID:cZQqmVZj0
J3創立とか、J2 20 チームは妄想だが、
J2←→JFLの入れ換え戦は少なくとも(ry。
523U-名無しさん:2005/03/22(火) 12:46:55 ID:jkZ5eDnP0
>>522 それこそ妄想
524U-名無しさん:2005/03/22(火) 13:59:26 ID:FjLhKLsk0
takamatzがよくね?おそれす
525U-名無しさん:2005/03/22(火) 14:37:48 ID:AsH06o1L0
>>518
プロ野球っぽい発想だな
526U-名無しさん:2005/03/22(火) 15:25:51 ID:HHb9VOxj0
>>525
優勝争いじゃないと集客が見込めないと読んだのかもしれないが全く違う。
J1なら優勝に絡めなくても降格争いもあるし知名度の高い選手も多い
なにより相手とのホームでの対戦は年に1回のみで、1度きりの試合を楽しめる。
けどJ2は違う、降格争いは無いし知名度の高い選手も少ない。
クラブ数が多くなれば地元のクラブも対戦するクラブも無名選手ばかりという事になる。
おまけに第三クール位までは多くのクラブに昇格の期待が持てる現状の利点もなくなり
殆どが昇格の期待の持てない無名選手ばかり抱えるクラブになってしまう。
ニュースやサカオタの友人から地元クラブの結果を聞いてもJ1に期待の持てないクラブなら
ライト層の関心を集める事は期待出来ない。
けれど昇格出来そうとなれば別だ、シーズン終盤に昇格争いに絡んでいれば客は入る。
一度入れば昇格出来なくても翌シーズンに繋げられるかもしれない。
なら昇格争いに多くのクラブが絡む制度の方が良いと考えたのが>>518
527U-名無しさん:2005/03/22(火) 15:35:13 ID:tLttgMkX0
>>504
すでに供給過剰気味?
>>518
サッカーがGファンとアンチGファンがリードするやきう的興業だと思えばそうかも。
だけど、どの試合見ても楽しいし、日本代表があちこちにいて活躍したり、目まぐるしく
代表メンバーが入れ変るようだと沢山のチームがあっても面白いかも。

 あと気になるんだけど、J昇格その後のことはどっかで話題になってますか? クラブ経営スレ?
 漏れは南の方の縮小した所なんだけど、新観戦燕や駅ビルが好調。
 Jができたら
スタジアムと付属のショッピングモールや遊び場・温泉・宿泊ホテルを経営して、
普段からジジババや若者のデイトコースにしといたり、チケットの半券でそれら利用の
特典がついたり、九州ドミナント経営(九州アイランド構想)で土日に新幹線やバス・飛行機
と宿泊が格安セットになった2試合ハシゴパックを売り出す(スケジュールもそれに合わせる)
とか、ドカーンとやらないと全員で器用貧乏になりそうな希ガス検出。
528U-名無しさん:2005/03/22(火) 16:11:36 ID:Lz7UHN4R0
J3設立でJ2と入替か、若しくはJ2拡大でJFLと入替のどっちかになるだろうね。
ウンコリーグのJ3からJ2に上がってもボコられて1年で降格する気がする。
J2拡大でJ2内に同じ穴の狢を存在させた方がまだ残留争いとしてはまだ観れる気がする。
JFLに降格したクラブには降格保険でも付けて対応する手もあるし。
529U-名無しさん:2005/03/22(火) 17:38:36 ID:WDBlPz9y0
これだけはいえる。
J(日本プロフットボールリーグ)とJFLの入れ替えはないって。

J2が14になった先はJ3になるんだろうけど、
いつJ1を20にするのか(俺の考えじゃなくて、ただJがいってるから)?
J2を14のままなのか、それとも12に戻すのか?

あるいは第3の道としてJ2を一気に20以上に増やすのか?>>516的アクションプラン

ただどうかね?
516だと草津未満のレベルのチームが更に増えて、チェアマンの考えと真っ向対立しちゃう。
530U-名無しさん:2005/03/22(火) 18:30:17 ID:Lz7UHN4R0
>>529
>草津未満のレベルのチームが更に増えて、チェアマンの考えと真っ向対立しちゃう。
それはJ3作っても同じこと言えるんじゃないの?
実力・経営体力ともに草津未満が大量に参入するんだから。
それとJFLとの入替がないのは何で?
531U-名無しさん:2005/03/22(火) 18:33:11 ID:nS8FV1Iy0
>>530
>それとJFLとの入替がないのは何で?
管轄が違う
532U-名無しさん:2005/03/22(火) 18:35:32 ID:pK1jLPSi0
                             __
                       /:: ̄ ̄´    `ヽ
                      /::::           \
                     /::::              \
              _____,/::::     /\    /\ ゙l
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´     ::l:::                     l゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄ヽ
/::::                     ::l::::        (,_,人,_,)    l::::        l
l::::                   ::::ヽ、_         ____,ノ::::        /
ヽ:______         :::::   `::..           :::::::       ,/
          ` ̄ ̄ ̄ ̄`l::::::                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
                    |:::::               /
                    |:::                 /
                    |::               /
                    |:              ,ノ
                    |,/::::          /
                 /::: :      ヽ、   /
                  l:::         ヽ、イ
                 l:::         ヽ
                 ヽ__::::::::::     \
                 ノ   `ヽ、::::    /
                /   :::::::/ >::::   /
              /   :::::::/ /´:::   /
             /   :::::::/ ,/:::::   /
            /   :::::::/   |:::::   ノ
            |  :::/´     ,l::   ソ
            |  ::/       i:: ,/
             ゙じ´       Lノ
533U-名無しさん:2005/03/22(火) 18:41:19 ID:/2pBLqgC0
>>530
JFL1
JFL2
JFL3
じゃなくて
J1
J2
JFL
になってる理由を考えればわかるはず
534U-名無しさん:2005/03/22(火) 18:48:36 ID:7Y4D+nEw0
正確に言えば「J2昇格」ではなくて「Jリーグ入会、J2編入」だ。
毎年入会させたり、退会させたり出来ません。
535U-名無しさん:2005/03/22(火) 18:51:36 ID:BvV1cXM7O
なんか長崎のスレ見てると、早くもサポが勘違いしてるというか過剰な期待をしすぎな気がする。
別に悪いとは言わないけどよっぽど自信があるんだろうな。
536U-名無しさん:2005/03/22(火) 18:52:48 ID:+1Dv+icw0
無理にJ3作るより、
一気にJ2を20〜22チームにして2回戦制にしたらいいと思う
537U-名無しさん:2005/03/22(火) 18:57:01 ID:mG8d9abb0
一気にJ2を22にして、その後JFL所属クラブでJ参入条件を満たしたところが現れたとしたら、さてどうする?
538U-名無しさん:2005/03/22(火) 18:57:57 ID:Lz7UHN4R0
というか前は「J2とJFLの入替を予定」ってJの公式サイトに書いてあったけど。
管轄が違うのは知ってるけど入替が不能だとは思えないけどな。
野球のプロアマみたいに断絶してる訳じゃないし、
J非会員がJ会員になれるんだからその逆があってもいいと思う。
J会員から脱退させるのが問題なら前みたいに準会員制度を設ける手もあるし。
JとJFAはかなり連携が取れてる方だからその辺の問題も柔軟に対応できるんじゃない?
539:2005/03/22(火) 19:01:15 ID:qlbxIioh0
試合数と採算の関係ってどのくらいなの?
試合数が増えてもそれにつれて平日開催が増えたら結局採算取れなさそう。
540U-名無しさん:2005/03/22(火) 19:04:39 ID:rVRnLlq40
>>538
問題はJFLはアマの最高峰であって、プロの下ではないという考え方があることかな
今の徳島を見たら、JFLの競合がJ2クラブより必ずしも下って訳でもない
ホンダとかもJ2中位以上はいくだろうしな
541U-名無しさん :2005/03/22(火) 19:12:39 ID:k4UIhL/w0
いわゆる企業、大学のサッカー部のリーグとと地域クラブのリーグの違いですね。
いずれにしても世界からみれば結構いびつな形。
地域クラブに体力ついてJ2(3)クラブでもJFLより強くなれば降格制度もできるんじゃない?
542U-名無しさん:2005/03/22(火) 19:15:11 ID:/2pBLqgC0
>今の徳島を見たら

ホンダって草津と勝ち点も得失点差も同じで総得点も1差だったんでしょ
今の草津みたらJ2最下位が妥当と思うけど。
543U-名無しさん:2005/03/22(火) 19:18:02 ID:mG8d9abb0
ピラミッドのどこかにプロとセミプロ・アマが混じり合うリーグが必要なるんだよね。
J2の空席が埋まると、今までのように「ここからがプロ。ここからがアマ」とはいかない。
544U-名無しさん:2005/03/22(火) 19:19:32 ID:GuS7ycTJ0
>それはJ3作っても同じこと言えるんじゃないの?
J2までの質は保たれます。←それはまさにチェアマン発言の趣旨
>>536
もしそうなったら(イングランドみたいな24チームのリーグ戦たるJ2)反対はしない。
けれど今のJ2の12チームに加えてさらに弱い8チーム+α加えたリーグ戦(降格なし)
よりも
現状の質保った44試合制12チームリーグ戦(残留争いあり)
+10チーム以上(J2より質さがる、昇格争いあり)のJ3リーグ戦
のほうがベターと思う。
545U-名無しさん:2005/03/22(火) 19:21:36 ID:OQRS33tC0
まだ3節終わっただけなのに結論速過ぎ

企業チーム以外ならJFLでお山の大将よりJ2で凹られながら
揉まれる方が遥かに有意義だと思うが・・・
546U-名無しさん:2005/03/22(火) 19:22:35 ID:u31XmVCI0
>ホンダとかもJ2中位以上
俺はHondaサポなんで言いたくないが、
 そ れ は な い
旧JFL時代から面子が年々しょぼくなってるし。
547U-名無しさん:2005/03/22(火) 19:25:41 ID:Dk3O2/rO0
>>540
>>542
古橋が抜けて以降のホンダはJ2中位レベルじゃないと思われ
まぁそれでもJFLの優勝候補No.1には変わりないけど…

>>545
凹られながら強くならいいけど、お荷物チーム化するのも困るんだがw
548U-名無しさん:2005/03/22(火) 19:34:10 ID:ggyu6cAV0
>>543
プロとセミプロ・アマが混じり合うリーグって今のJFL。
プロの選手もいるし、横浜FCとかザスパもいた。

J2とJFLの入れ替えの可能性はあると思う。
549U-名無しさん:2005/03/22(火) 19:35:02 ID:6WSguyZj0
>>542
前期終了時点で勝ち点で6、得失点で8の差があったんだけどね。ホンダ>草津
古橋をC大阪に持ってかれたばかりに追いつかれちまった。
シーズン途中で大黒柱持ってかれるのはちょっときついぞ、戦術的にも。
550U-名無しさん:2005/03/22(火) 19:38:21 ID:Oou5DCqL0
>>548
ホンダとか名前付けたままくるの?J2に。 ありえない
551U-名無しさん:2005/03/22(火) 19:39:43 ID:mG8d9abb0
>>550
hondaは参入条件満たしてないからw
552U-名無しさん:2005/03/22(火) 19:39:51 ID:3W0ntbxE0
それよりJ2からJFLに「落とす」問題の方が大変だよ
553U-名無しさん:2005/03/22(火) 19:41:16 ID:Oou5DCqL0
JFL入れ替え厨JFLサポなのか?
554U-名無しさん:2005/03/22(火) 19:44:13 ID:/KMKDILK0
>>550
J2(J3でもいいが)が限度一杯で固定されてJFLの上位2−3チームの中に
J参入の条件を満たしたチームが出てきたら、だろ。
ホンダのままJ参入はないしJ側が認めない。

まあまだ当分先の話だよ。椅子男の妄想通りJクラブが100チームできてから
の話になるだろうし。
555U-名無しさん:2005/03/22(火) 19:54:45 ID:jkZ5eDnP0
水戸ホーリーホック VS 流通経済大学 みたいなダービーが観れるのか。
556U-名無しさん:2005/03/22(火) 20:50:30 ID:ip9zfe9r0
他でやれ
557U-名無しさん :2005/03/22(火) 20:56:42 ID:k4UIhL/w0
後藤氏の世界サッカー紀行だったかにメキシコの項があって、
メキシコリーグには大学のクラブがあるとか読んだ記憶が・・
経済力と影響力からいえば早稲田や中央のサッカー部が地域クラブ化して
Jリーグに参戦するというのも数十年後ならありえるかも。
んで韓国の尚武をみならって厚木マーカスもJへ(w
558sage:2005/03/22(火) 21:07:48 ID:IhIQkXhB0
>>557
チリ1部にもチリ大学が所属してたと思う。

ここ数日のを読んでやっと気づいたんだが、
以前Jリーグ理事が「J2は増やしても14チーム」って発言の真意は、
降格制度のないままチーム数増やしても中位以下のモチベーションがなくぐずぐずになる。
それ以上チーム増やすとなると、同時に現JFL自体もメスを入れないとだめという理論でいい?
559U-名無しさん:2005/03/22(火) 21:11:56 ID:QOBjOq+90
>それ以上チーム増やすとなると

J3を考えている。
です
560U-名無しさん:2005/03/22(火) 22:13:23 ID:Lz7UHN4R0
>>559
どうしてもそう結論づけたいみたいだな。
J3スレに逝きなさい。
ここはJ2拡大、J3設立、JFL改革と多角的に議論してるから。
561U-名無しさん:2005/03/22(火) 22:27:01 ID:LWKGtkYm0
ここは議論する場所じゃなくて、物好きクラブの報告の場所だと思うが。
562U-名無しさん:2005/03/22(火) 22:59:19 ID:ip9zfe9r0
流れを変える意味で
熊本のエンブレム発表ニュース

ttp://kumanichi.com/news/local/main/200503/20050322000420.htm
563U-名無しさん:2005/03/22(火) 23:04:11 ID:DLtpQgvg0
>>562

かっこいい方のカバロスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
564U-名無しさん:2005/03/22(火) 23:20:31 ID:Z0E3rvq20
>>557>>558
中南米の「大学のクラブ」ってのは、
あくまで大学がスポンサードするプロクラブであって、
間違っても部活のことではないと思うが。
565U-名無しさん:2005/03/22(火) 23:25:41 ID:vy0Vt6cP0
>>564
もしくは大学生のクラブ(日本でいうと体育会じゃなく同好会的な)が発祥のクラブね。
ウニベルシタリオ・チリを「チリ大学」と放送したのはテレ朝だったと思うが
翻訳はあってるがニュアンス的に間違ってる。
566 :2005/03/22(火) 23:55:53 ID:bwNxtuQRO
J3スレでも書いたんだけど、キャプテンはJ2を20チームまで増やすと言っていた。
それ以降はJ3を作るけどそれまではJ2はそのまま。
04年初頭の話だから心変わりがあるかもしれんし、既にチェアマンじゃなかったから絶
対的な権限があるかどうか分からんし、そもそも本音かどうかも分からんが、このスレ的
には一つの答えになるじゃないかな。
567U-名無しさん:2005/03/23(水) 00:42:13 ID:m7Xe8dO10
チェアマンも5〜10年後のJ加盟のあり方についてもう少しはっきりした指針だして欲しいな。
J3を作って大幅拡大を狙うのか、J2を増やして毎年1〜2クラブずつじっくり増やすのか。
それによって急いでJ2を狙うべきか、J3創設までじっくり待つのかいろいろ方針は変わってくるだろうし。
568U-名無しさん:2005/03/23(水) 00:45:35 ID:SR6f1AI90
>>567
>J2を増やして毎年1〜2クラブずつじっくり増やすのか。
これは無理では?
16、18チームでは試合数が少なくなる
569U-名無しさん:2005/03/23(水) 02:03:10 ID:lXzlbE2i0
◆◇◆J3総合スレ 第4節◆◇◆
ttp://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1108989334/l50

こっち行けっつうの
570U-名無しさん:2005/03/23(水) 02:38:49 ID:he/l+f/n0
物好きの状況見ながら臨機応変にやるしかないでしょ。
571U-名無しさん:2005/03/23(水) 10:35:36 ID:Qz6YeOba0
>>563
カッコよさで言うとブレイズが圧倒的

ロッソは10年前ならウケたろうが
セリエの浸透した今じゃベタ過ぎてダサい

アルエットは響きは普通だが小鳥なのが微妙
572U-名無しさん:2005/03/23(水) 11:21:55 ID:4eCmLzOg0
小鳥が愛称と言うとMLBみたいだな
オリオールズとかカージナルスとかあるし
573U-名無しさん:2005/03/23(水) 12:40:28 ID:Mzgv1msDO
560
559までの流れは議論でも住人の意見でもなく単なるニュース内容の再確認事項
574U-名無しさん:2005/03/23(水) 20:09:11 ID:lHx8w45t0
熊本のクラブ名

ロッソよりAC熊本の方がカコイイと思うけどな
575U-名無しさん:2005/03/23(水) 22:54:25 ID:kZNZ3YmA0
ACとか馬をあしらったエムブレムとか
イタリアかぶれにもほどがあるだろう
576U-名無しさん:2005/03/23(水) 23:25:26 ID:g90sAxGv0
ロッソって自動車雑誌あるじゃん
577U-名無しさん:2005/03/24(木) 00:00:17 ID:V5uPtlEn0
ロッソっていうトランペッターもいるな。
578U-名無しさん:2005/03/24(木) 00:06:27 ID:jb0iDj/Z0
サン宮崎
579U-名無しさん:2005/03/24(木) 00:09:21 ID:7L+rwuwa0
>>578
で、何が言いたい?
580U-名無しさん:2005/03/24(木) 00:40:56 ID:MTYV7iH+0
>>576-577
まあ頑張れば珍走団向けの泡沫雑誌よりは有名になるだろ。
トランペッターは有名な人かな?
581U-名無しさん:2005/03/24(木) 01:28:37 ID:rvkPQlWC0
ニニロッソかな。
?曜ロードショーのオープニングの曲(昔の話か?)
582U-名無しさん:2005/03/24(木) 04:18:52 ID:qJCh7PSy0
コルポグロッソ熊本 ウンベルト熊本
583U-名無しさん:2005/03/24(木) 10:25:34 ID:gns7bdEK0
>>581
水野晴?がやって時かー
584U-名無しさん:2005/03/24(木) 10:54:02 ID:jqSSZn6j0
パ〜 パラパ〜ララララ〜 パラパ〜ララララ〜 パラパ〜ララ ララ〜 かな。
585U-名無しさん:2005/03/24(木) 11:05:01 ID:YzmYr18v0
「紅の豚」の主人公もロッソ
586U-名無しさん:2005/03/24(木) 11:07:40 ID:rsKWxehG0
イタリアかぶれつーか何つーか、「フェラーリにも、このエンブレムを使用して問題ないことを
確認」するほど似てるものをわざわざ採用するなとw
587U-名無しさん:2005/03/24(木) 19:31:54 ID:rBrGZc2I0
愛称は漢字かひらがな、エンブレムは家紋のような純和風なチームがそのうち出てくる?
588U-名無しさん:2005/03/24(木) 19:38:41 ID:iEzrRxZT0
忘れられている水戸ホーリーホック
589U-名無しさん:2005/03/24(木) 19:46:43 ID:V7SaNa9d0
>>585
紅の馬ということにしてしまえ
590紅楼夢:2005/03/24(木) 20:20:24 ID:4V8nz5Yh0
よくフェラーリがOKしましたね。
591U-名無しさん:2005/03/24(木) 20:23:44 ID:w5cCWYiDO
水戸のエンブレムは和風でカコイイと思うぞ。
水戸の家紋に龍がまきついてるやつ。
592U-名無しさん:2005/03/24(木) 20:42:28 ID:Ea/Zq+fD0
おまいらの大好きな鈴木チェアマンが、チーム数のことについて
Jリーグナイトで語っていますよ。
593U-名無しさん:2005/03/24(木) 21:05:37 ID:txlMJAxx0
J1を20、J2を14まではJ3もしくは新JFL(J2と入れ替えあり)創設は無さそうだった。
早くせんとJ入り過剰競争になっちまうのに。
またJクラブ候補が次々倒れていった暗黒期が再来しちまうよ。
594U-名無しさん :2005/03/24(木) 21:47:35 ID:iWAjp2QP0
>>593
新規に昇格したJクラブが次々倒れるよりはマシとも言えるが・・
Jにさえいけば甲府のような奇跡が起きるわけでもなかろうし。
まあ一シーズン制、引き分け導入、その他etcにおいても前言を翻すことは多かったし、
これはすぐには現システムを変更しませんってくらいにとらえるべきでは?
逆に椅子男がJ3やらアクションプランを口に出したら大変な騒ぎになるし。
595U-名無しさん:2005/03/24(木) 22:51:30 ID:coflu7Qb0
J3構想が1人歩きして椅子男も困ってるんだろうな。
椅子男のような堅実な人間が軽率な事を言うはずもないし。
まず永続的にクラブ運営できるようになる事が椅子男の考えてる事なんだろうな。
596U-名無しさん:2005/03/24(木) 23:00:53 ID:OqtOe26A0
>>595
>まず永続的にクラブ運営できるようになる事が椅子男の考えてる事なんだろうな。
そういうことだな。
それこそ>>594
>新規に昇格したJクラブが次々倒れるよりはマシ
が的を射てるだろう。
まあJ昇格厨にとってはそれでは何時までたってもJチームは増えないと
激しく御立腹なんだろうけどなwww
597U-名無しさん:2005/03/24(木) 23:05:26 ID:qpLOaECA0
実際昇格しようがしまいが潰れそう、って感じのクラブが多いのが現実だがな。
598U-名無しさん:2005/03/24(木) 23:20:10 ID:68LmwCBG0
パ〜パ〜〜〜〜  パパパパ〜パパパ〜ラ〜〜〜〜 だろ。
599U-名無しさん:2005/03/24(木) 23:46:10 ID:Uf7jzfi00
愛媛シーエーティヴィと今治シーエーティーブィが愛媛FCのホームゲームを生中継
ttp://www.e-catv.ne.jp/pressrelease/20050322.html

愛媛FCのホームゲームを地元CATV局が生中継&ネット配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050324-00000029-rbb-sci

愛媛FCのホームゲームを地元CATV局が生中継&ネット配信
ttp://www.rbbtoday.com/news/20050324/21744.html
600U-名無しさん:2005/03/25(金) 01:09:30 ID:s9EdId7+0
>593
J3構想が頭にあってもクラブを経営できる人材(トップ経営者やフロント)
不足を実感してるから、できないでいるんだろう。拡大主義をとっていかない
とJ元選手のリタイア後の進路が尻すぼみになる。S級ライを取得している人
間は増える一方だが・・・ブチ会長のいう拡大主義と椅子男の堅実主義は立場
の違いといえばそれまでだけどな。次期会長と次期椅子男が誰になるのかでJ
3の命運がきまりそうだ。

>熊本
伝統にこだわるなら、石からとって熊本ローリングストーンズ。
肥後の石橋をもじり某企業みたくブリジストン熊本。
天草からロザリオ熊本。
601U-名無しさん:2005/03/25(金) 01:20:21 ID:LLbSf1lH0
>>600
>S級ライを取得している人間は増える一方だが
それこそその手の指導者の育成よりもむしろ、
経営者の育成の方がよっぽど急を要する問題だと思われ。
それこそ経営者の確保という問題をクリアしないと
無闇に拡大主義に走ったところで破綻するクラブが続出するだけだしな。
602U-名無しさん:2005/03/25(金) 01:27:45 ID:HFah0Ef90
>>600
>拡大主義をとっていかないとJ元選手のリタイア後の進路が尻すぼみになる。

なんとか早くJ3を推し進めて欲しいお前の気持ちが表れているが
とりあえずJ3の話はJ3スレでやれ。
603U-名無しさん:2005/03/25(金) 01:51:22 ID:Rrgkwqky0
鈴木チェアマンはどうも迫力ないなあ。いい人っぽいが、リーグの最高責任者というには頼りない。
次のチェアマンはバリバリ企画や営業のできる意欲と若い感覚溢れる人だといいなあ。
チェアマンの任期って何年なんだろう?
604U-名無しさん:2005/03/25(金) 02:05:26 ID:HFah0Ef90
>>603
抽象的過ぎて分からん。
Jチームを思いっきり増やしてくれるような人物キボンという意味か?であればスレ違いっぽい。
605U-名無しさん:2005/03/25(金) 04:43:00 ID:xFtncIS70
>>603
確か2年で一期。特に再選の期限はなかったと思う。
606U-名無しさん:2005/03/25(金) 07:52:21 ID:ir7X4U8c0
>>600
ブリヂストンは久留米発祥の企業なんで熊本だと紛らわしい
607U-名無しさん:2005/03/25(金) 10:46:02 ID:NUrOIsqY0
>>603
川淵復帰か?
608U-名無しさん:2005/03/25(金) 10:58:33 ID:Y3EEw7EX0
ここの住人は鈴木チェアマンのことをどう思ってんだろ。
俺は一般大衆向けの川渕より、
サポよりの考えの鈴木のほうがいいと思うんだが。
609U-名無しさん:2005/03/25(金) 11:11:07 ID:yzPMp4Os0
元鹿島だから底が知れてる。
早くやめるべき。
610U-名無しさん:2005/03/25(金) 11:11:54 ID:x1TEngSl0
意外と鈴木タソはいろいろ改革していると思う。しかも割りと納得できるような形の
611U-名無しさん:2005/03/25(金) 13:33:52 ID:OeGPn0vV0
>>603
初代は派手なイベント・起業が大得意、二代目は保守路線。理にかなった人選だと思うが、
三代目が徳川家光になれるかどうかだな。
612U-名無しさん:2005/03/25(金) 13:37:11 ID:+kpSnuME0
椅子男がJを目指してるチームが30あるって言ってたけど、
Jリーグで各チームに公式なアンケートでも取ったのかな?
「調べさせた」みたいな事を言ってたよね。
613U-名無しさん:2005/03/25(金) 14:25:09 ID:0bnpT1sZ0
>>612
公式なアンケートを取るのはまだ先でしょ。
その時には大々的なニュースになる。
まだその前の仕込みの段階。
前回のアクションプランでいうなら、1994-5年辺りの感じ。
614U-名無しさん:2005/03/25(金) 17:59:12 ID:EGgZZEWT0
クラブ数をバリバリ増やすとかじゃなくて話題作りが下手、存在感が薄くてマスコミ受け悪すぎる。
守り(組織改革)はうまいが、攻め(対外アピールや営業活動)がダメダメという印象。
Jリーグの存在感を一般人アピールしようっていう意欲が感じられん。

暗黒期の1997年前後なら守り一辺倒でも良かったけど、今は攻めが必要な時期だと思うよ。
615U-名無しさん:2005/03/25(金) 18:27:24 ID:zMLDiQMl0
>>614
話しを戻すなよ。
増えれば良いってもんじゃ無いんだから。
616U-名無しさん:2005/03/25(金) 21:00:59 ID:isnR6QGZ0
>>614
現椅子男も芝生の寄贈式にでたり、記者クラブ会見にでたり、J入り
目指す自治体の会合に出席したりでアピールはしているが、なにぶん
協会トップが出たがりで広報活動に盛をだしすぎて翳んでいると思ふ。

攻めは必要だが、その最たるものが、日本のW杯予選突破だろうね
617U-名無しさん:2005/03/26(土) 08:17:06 ID:na/0yq8F0
>>616
前椅子男に比べるとTV、特に地上波への露出が減ったと思う。
リーグをどうすべきか、もあんまりはっきり言わない(詰めてる最中
なので言えないのかもしれないが)し、なんとなく印象は薄いな確かに。
618U-名無しさん:2005/03/26(土) 08:57:44 ID:7qrxW/Xt0
長野エルザ「応援団体」 Jリーグ入りへ市民後押し 
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20050325/mm050325sha10022.htm
619U-名無しさん:2005/03/26(土) 09:17:41 ID:dqbSBhUE0
>>614-617
ていうか前(=初代)椅子男はそれこそ良くも悪くも出まくって
Jリーグの存在自体をとにかくサッカーを知らない一般人向けにも広くアピールし
人気を定着させなければいけないという重い使命が課せられてた。
勿論、立ち上げ時や初期にはそういう人材は重要なんだが、
ある程度定着してくると、それこそ前任者は出たがり&放言癖という
デメリットが目立つようになってきたのも事実。
そういう意味では、現椅子男は多少の対応の拙さを除けば
メディア露出が減り一般人からの印象が薄いと言っても
それなりに着実に対応してると言うべきでは?
それこそ、前任者のように、露出しまくることで
サッカーファンが爆発的に増えるというような時代はもう終わったんだし。
620U-名無しさん:2005/03/26(土) 10:53:13 ID:KQEPjoTt0
この間言ってた高松の情報が記事になりますた
ttp://www.shikoku-np.co.jp/news/sports/200503/20050326000095.htm

名前は公募か…
以前あったネタスレの「ウドンサヌーキ高(ry
621U-名無しさん:2005/03/26(土) 10:57:04 ID:wmh7gY2S0
>>617
広告塔の役割は椅子男の立場じゃなくても出来るからな
622U-名無しさん:2005/03/26(土) 11:18:39 ID:DBYCUEOy0
本気で香川のために考えますた。

香川紫雲FC
623U-名無しさん :2005/03/26(土) 11:42:21 ID:saSgxdOc0
624U-名無しさん:2005/03/26(土) 11:43:24 ID:saSgxdOc0
かぶってた・・・スマソ
625U-名無しさん:2005/03/26(土) 11:48:54 ID:PPmAchJ10
>>624
気にスンナ
626U-名無しさん:2005/03/26(土) 12:18:22 ID:ol1G4avh0
http://www.la-vita.co.jp/nangokukochi/form2.html
なんでピンクなんだろう南国高知FC
http://www.la-vita.co.jp/nangokukochi/2004_scr_scholl.html
でも地味に存在するエンブレムとか見ると、赤青なのかも

個人的には、ピンク/ヴァイオレットで行ってもらいたい
627U-名無しさん:2005/03/26(土) 12:24:43 ID:VPUQ65bo0
南国高知FCのユニホームはエンジと紺だよ。
ttp://www.la-vita.co.jp/nangokukochi/image/2004shikoku_pre14_p01.jpg
628U-名無しさん:2005/03/26(土) 12:32:17 ID:l55GyJMD0
香川は変な愛称つけない「かがわ」FCが一番人気
ttp://www2.azaq.net/free/vote/vote.cgi?soxf2000
629U-名無しさん:2005/03/26(土) 12:40:02 ID:SPl6d2+m0
そのうち国民全員が故郷のJクラブを応援できる国になればいいよな
630U-名無しさん:2005/03/26(土) 13:47:12 ID:g+5ziEu40
>>627
かつおのタタキカラー?
631U-名無しさん:2005/03/26(土) 13:49:25 ID:PPmAchJ10
>>628
つい、洋子(人妻)に投票しちまった・・・おrz
632U-名無しさん:2005/03/26(土) 20:08:45 ID:tOkHVlh+0
パープルクラウドでいいだろ。
633U-名無しさん:2005/03/26(土) 20:31:32 ID:rl32sGvk0
>>631
漏れも漏れも♪


しかしマジでまとめサイト作った方がよさそうだな。
最近乱立というか林立しすぎてわけわからん。
634U-名無しさん:2005/03/26(土) 20:51:43 ID:F6azs5Kt0
草津のあまりの弱さに愛媛加入再考なんてないかな?
635U-名無しさん:2005/03/26(土) 20:55:57 ID:lkm4+FVc0
>>634
意味分からん
636U-名無しさん:2005/03/26(土) 21:01:03 ID:bAs70+kS0
>>634
漏れも最初意味が分からなかったが
要するに草津は弱いから今からでも昇格取り消しで
代わりに愛媛特例昇格しる!ってことか。


お前が愛媛サポではないことを強く望む。
637U-名無しさん:2005/03/26(土) 21:14:31 ID:wxzoTKrA0
>>635-636
おまいらの思考がおかしい。
草津があまりにもふがいないから愛媛の昇格は慎重にしようではないかって
普通はそういうことだろう?
ちなみに俺は愛媛サポだが普通の読解力ではこう読めるだろ。
638U-名無しさん:2005/03/26(土) 21:17:11 ID:lkm4+FVc0
>>637
それは再考じゃないだろ。

・愛媛の加入は既に決まっているが考え直す
・草津をやめて愛媛の加入に考え直す
639U-名無しさん:2005/03/26(土) 21:18:23 ID:lkm4+FVc0
途中で送っちゃった。

再考っていう限り、上のどっちかだ。
640634:2005/03/26(土) 21:48:59 ID:F6azs5Kt0
634だが、新加入の草津のあまりの弱さに、なんか愛媛の来季J2入り決定的なノリが一転、審査が厳しくなりそうな悪寒、って意味だが。
「原則2位以内」とどうにでも取れる基準も厳しく適用したりと。
草津があまりに弱いと愛媛にも影響が及ぶかもと。
641U-名無しさん:2005/03/26(土) 22:09:56 ID:sPiOpL6k0
4連敗や10連敗ぐらいではそこまで酷くならんだろ。
ダメダメだったJ2クラブなんていくらでもいたんだし。

草津&徳島そろって30連敗、得失点差は合わせて-100なんてことにでもなれば
さすがに厳しくなるだろうが…。
642:2005/03/26(土) 22:20:15 ID:opF44JxV0
うちが不甲斐ないばかりに心配掛けてスマソ
愛媛には頑張って貰いたい。
643U-名無しさん:2005/03/26(土) 22:47:28 ID:B1tSh5nX0
椅子男は実力より経営基盤がしっかりしてるかどうかを重視してると思うよ。
特に自治体との協力関係。
企業資本のない地方都市にとって自治体の支援は不可欠になってくる。
サガン鳥栖が命拾いしたのも自治体が新しい経営者を探してくれたから。
ただ愛媛は自治体との協力関係はあまり改善されてないのでは?
ここを改善しないとまたダメ出しをされる気がする。
644U-名無しさん :2005/03/26(土) 22:49:53 ID:XhxCIkfb0
635、636じゃないけど、愛媛の来期昇格についての認識が違うのでは?
数年以内には間違いなく昇格するとみんな思っているけど、
来期の昇格が決定的、まして確定してるとは思っていないと思う。
だから普通「再考」と言われても意味が判らないとなる・・

まあどうでもいいね。とりあえず草津は後に続くもののために頑張ってくれ。
645U-名無しさん:2005/03/26(土) 22:50:04 ID:Pv06RtSr0
>>643
同意。

実力よりも経営基盤だと思う。現実には。
646U-名無しさん:2005/03/26(土) 22:52:40 ID:fGD8jpH+0
>>644
まぁとりあえず愛媛サポの中では来期昇格はすでに確定してるっぽいことは
>>637の書き込みで分かったけどなw
647U-名無しさん :2005/03/26(土) 22:52:47 ID:XhxCIkfb0
そいじゃ経営基盤が比較的しっかりしている、期待の持てる物好きについて語ろう
648U-名無しさん:2005/03/26(土) 22:54:40 ID:/oMMXUBM0
>>647
つーかそんな物好きなんて現時点で無いと思うのは漏れだけか?ww
649U-名無しさん:2005/03/26(土) 22:56:57 ID:HRGjptUj0
>>643
今日97年のサカダイが出てきたんだが経営基盤をかなり重視してそう
650U-名無しさん:2005/03/26(土) 23:00:14 ID:Pv06RtSr0
>>648
熊本はわりと障害少ないんじゃない?
kyuリーグを勝ち抜くのが一番の難関だと思う。(出たとして)もちろん地域決勝もだが
651U-名無しさん :2005/03/26(土) 23:09:50 ID:XhxCIkfb0
経営基盤ってのも難しいよね。超金持ちが道楽でやるようなのは
いくら資金が潤濁でもしっかりしてないだろうし。
自治体と財界、あとメディアを味方にしてるとこは期待できそう。
東北だと盛岡なんか市民の盛り上がりはともかく結構期待できそうな予感。
652U-名無しさん:2005/03/27(日) 00:50:30 ID:j84MLPuY0
高松キターーーーーー!!!めっちゃうれしぃぃぃ!!!
653U-名無しさん:2005/03/27(日) 01:14:51 ID:e+wn+mIlO

ハァ???(゚д゚)
654U-名無しさん:2005/03/27(日) 02:18:15 ID:f0u8CVKR0
浦和劣頭だってどんなに負け続けてもJFLに落とされなかったんだから

再考なんてあるわけないだろ
655U-名無しさん:2005/03/27(日) 04:22:01 ID:60app1K50
サッカー「高松FC」Jリーグ入り視野−市民支援でチームづくり
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1111864568/
656U-名無しさん:2005/03/27(日) 04:26:09 ID:60app1K50
長野エルザ「応援団体」 Jリーグ入りへ市民後押し
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1111865091/
657U-名無しさん:2005/03/27(日) 09:18:32 ID:rjOPunOo0
Jリーグ入り視野−市民支援でチームづくり

サッカーのJリーグ入りを視野に入れ、市民によるチームづくりを目指す「高松スポーツクラブ」(仮称)の設立発起人総会が
25日、高松市番町二丁目の高松商工会議所開館で開かれた。
市民の出資を基に活動環境を整えるとともに、県全体のスポーツ振興を図るのが狙い。設立総会は4月30日に開かれる。
県内では唯一、四国リーグに所属しているクラブチームのサンライフFCが、三月末でスポンサー契約が満了するのを機に、
地元出資のチーム「高松FC」(仮称)として再スタートさせる。その活動をサポートするため、
県サッカー協会の平井卓也副会長を代表とする発起人23人がクラブ設立を計画。準備会を経て、発起人総会を開いた。
総会では、高松FC発足に向けた経緯と、Jリーグ入りまでの展望を紹介した後、クラブ規約や事業計画、予算などの案について、
意見を交換。平井副会長を会長とする理事会の役員を決定した。
今後、チーム名を公募で決定するほか、協賛企業や後援会組織を募集する。2006年度からはクラブをNPO法人化し、
サッカー以外の競技チームの運営や生涯スポーツの振興も図る。
高松市サッカー協会の住谷幸伸会長は「Jリーグを目指すチームの発足は子供をはじめ、地域全体の夢やあこがれ。
実現に向けて不安はあるが、関係者で協力して成功させたい」としている。
(四国新聞2005年3月26日)

ttp://www.shikoku-np.co.jp/news/sports/200503/20050326000095.htm
658U-名無しさん:2005/03/27(日) 09:29:14 ID:txuIuPcF0
散々既出ではあるが香川紫雲の名前は復活しないのかね
大きな県ではないし「高松」より「香川」の方がイイとも思うし

ちなみに愛媛はもともとは松山だったが
659U-名無しさん:2005/03/27(日) 09:42:19 ID:4eZaPgko0
J入りの機運に水差すつもりはないが、安易な昇格の連続は、95〜97年ころ安易にチーム増やしすぎてレベル低下招いた時の徹踏むことになるぞ。
J3スレ逝けと言われるかもしれんが、まじJ3創設考えたほうがいいのでは?
J1仕様の経営ムリしてやった結果、札幌や仙台が莫大な累積赤字かかえてると言うことを忘れてはいけない。
660U-名無しさん:2005/03/27(日) 09:43:55 ID:4eZaPgko0
香川なら丸亀使わない手はないと思うがなあ。
661U-名無しさん:2005/03/27(日) 09:58:26 ID:rjOPunOo0
>>658,660
今からチーム名とかスタのこと心配してもね。あくまで「高松FC」は仮称だし。
>>659
分かるよ。分かるけど、この手のJ昇格に関する方針の話はどんどん過熱して荒れて
やっぱりJ3スレ行け、になっちゃうよね。
662U-名無しさん:2005/03/27(日) 09:58:48 ID:FJQvqe8x0
ていうか仮称が高松FCでも、今後は「香川○○FC」とかして
HTは香川県全域としないとしょうがなくなるように思われ。
663U-名無しさん:2005/03/27(日) 11:22:59 ID:Dl8FadCP0
香川って言うと香川県香川郡香川町
664U-名無しさん:2005/03/27(日) 11:38:00 ID:TZlwkWyV0
>>663
板違いだが、香川町は2006年1月10日に高松市と合併
665U-名無しさん:2005/03/27(日) 11:46:29 ID:Dl8FadCP0
そうそう、兵庫と神戸みたいな関係になるね
666U-名無しさん:2005/03/27(日) 13:28:51 ID:eTnuB7rU0
香川って、都道府県中一番面積小さいからねぇ。
岐阜県高山市より小さいw

ま、面積は大阪とさして変わらんのだが、人口は100万強。仙台市や北九州市とほぼ同じ。
全県ホームで十分だと思うんだが。で、香川をチーム名に冠する方がいいかと。
667U-名無しさん:2005/03/27(日) 13:53:02 ID:1OtjUru60
高松って街は結構大きいよね
確か都市圏人口では松山より大きかった気がする
668U-名無しさん:2005/03/27(日) 14:30:14 ID:1iHAfeV40
徳島愛媛に続いて、

岡山、
倉敷、
高松、

これは盛り上がること間違いないな。

あとは姫路だな。

これで瀬戸内京阪神ラインが完成する。
669U-名無しさん:2005/03/27(日) 14:59:55 ID:zfeOFDL60
後は北陸だなあ
人口一杯いるのになあ
670U-名無しさん:2005/03/27(日) 15:57:48 ID:l2ONbzte0
四国過去スレで、どっか1県がJ入りしたら「漏れも、漏れも!」ってなるか、逆に殊更サッカーを
無視するかのどちらかだってレスがあったが、今のところは前者の方向で逝ってるな
という事は、もし熊本が無事J入りできたら、隣県の鹿児島も・・・・・・
671U-名無しさん:2005/03/27(日) 16:53:56 ID:6V7wunjr0
>>670
鹿児島も・・・・夢を見はじめる?

実は、J入りしたいから、鹿児島教員団からヴォルカ鹿児島に改名したのが平成7年の
ことらしい。その8年の間に、なんとか会議所が盛り上げたり、地元マスコミが盛り上げたり
しながら「やっぱだめだ」という印象を与えつつ、ことしは「アマチュアから出直し」という
決定的宣言が出てorz.

同じ九州内では、大分が九州唯一のJだったが、隣の福岡がチームは静岡から
誘致して自治体? が丘ね出してスタジアム作っていきなり2つになり、
佐賀は今年チームを売り払っちゃった。

「夢」って、見ている間だけ楽しいものかもよ。
672U-名無しさん:2005/03/27(日) 17:20:41 ID:j84MLPuY0
高松市民としては香川FCじゃなく高松FCにして欲しい
673U-名無しさん:2005/03/27(日) 17:41:53 ID:DDhuokd+0
知名度が香川<<<<<高松だからなぁ
草津が群馬に改名したくないのと同様に、高松も香川を名乗りたくたいと思われ
674U-名無しさん:2005/03/27(日) 18:29:29 ID:P1MR2iNe0
香川って言えば県名じゃなくてドカベン香川だからなぁ
675関東では:2005/03/27(日) 18:38:33 ID:FGJ1yDWN0
香川<<<<<高松<<<<<金刀比羅(琴平)
なわけだが
676U-名無しさん:2005/03/27(日) 18:45:07 ID:CGUMLlr30
香川<<<<<高松<<<<<金刀比羅(琴平) <<<<<<瀬戸大橋
ということで瀬戸大橋FCでいいと思う
677U-名無しさん:2005/03/27(日) 18:51:39 ID:WwkB3hsY0
つか、知名度は香川<<<高松<<<<<讃岐(うどん)
だろ。ウドンズと呼ばれるのを甘受して、さぬきに汁!
678U-名無しさん:2005/03/27(日) 18:59:53 ID:eTnuB7rU0
>>671
前半はいいが、後半がおかしい。

確かに大分トリニティ創設は94年だが…その時点で「九州唯一のJ」だったわけじゃない。
福岡が博多の森球技場作ったのは、95年のユニバーシアード用。(ちなみに博多の森で日本優勝)
それからサガン鳥栖は運営会社が変わったとはいえ、必要に迫られてのこと(テルコ問題)。
実際変わった後の運営は良好だし、売り払った=本拠地が変更みたいなことはない。
679U-名無しさん:2005/03/27(日) 19:03:59 ID:qFYplwjO0
高松市って香川だったのか。高知県だと思ってた。
680U-名無しさん:2005/03/27(日) 19:41:51 ID:N0PAShqX0
俺なんて20過ぎてんのに、未だに高松市と松山市と高知市の位置とか特徴がわかんねーぞ。
名前似過ぎだってば。

徳島市は昨年憶えたけどな。ヴォルティスと渦潮のある街だよな。
681U-名無しさん:2005/03/27(日) 19:43:00 ID:NeqxssAf0
俺の中では松山も高松も山陽の城
682U-名無しさん:2005/03/27(日) 20:22:37 ID:EWn64Tpu0
高松市と松山市はまぎらわしいよな
683U-名無しさん:2005/03/27(日) 20:32:09 ID:lb51s1L20
だな。
いい機会だから、高松市を東松山市に改称したらどうだ?
684U-名無しさん:2005/03/27(日) 20:49:43 ID:P1MR2iNe0
>>683
東松山市はどうなる?
685U-名無しさん:2005/03/27(日) 21:00:57 ID:NfEkCCzq0
地域名で讃岐を名前につけれんかなぁと思ったけど
さぬき市とかがあるのか・・・
686U-名無しさん:2005/03/27(日) 21:10:30 ID:OBSC7slw0
あれ、徳島市でも渦潮@見られるの?
鳴門市近辺じなくて?
687U-名無しさん:2005/03/27(日) 21:13:06 ID:sI6fvU760
>>680
渦潮は鳴門市
688U-名無しさん:2005/03/27(日) 21:14:09 ID:4Lcz1uxh0
>>680
ホームスタジアムは鳴門市でつ。
689U-名無しさん:2005/03/27(日) 21:24:57 ID:fHqA8yan0
JFL開幕戦があった日だというのに
おまいら何ほのぼのと四国ローカルな話なんかしてんだよ
690U-名無しさん:2005/03/27(日) 21:51:31 ID:4tSKYOYT0
大分は平松前知事という中央にも聞こえた大物や現トリ社長という人材が
いて行政が力いれていたからな。別格だよ。

人口が〇〇人いるから大丈夫というのはどーかと思うぞ。
福岡なんざ大都市で人口もいて、地元の青年会議所が中心になって署名運
動までやって誘致したというのにあれだからな。わが街にJを!っていう
運動やっても署名をした人間がそのまま観客になるわけではないという実
例だ。この時はプロ野球と相撲とJと三点セットそろえて大都会、みたい
に見得というか所有欲で動いているような連中が多数いた。北九州も人口
が多い(そして宿敵プロ野球もいない)からJがいけるなんて思わない方
が吉。
九州で次にJ昇格できそうなのはやはり熊本か。成績がついてくれば。
ついで特例で昇格のための時間を短縮できるかもしれないのが長崎。
長崎ならJ参入したもののクラブが弱い、ということはないだろ。前の
カキコをむしかえすが、スポンサーが確保できれば長崎がいけるかも。
九州のサッカー熱を盛り上げるためには、九州各県のグラウンド巡回しJ
の試合をやることだな。稲盛さんのながれで京都と福岡の試合を鹿児島で
やったことがあったよね。他に大分も熊本でやっていた。そんなゲームを
やれば?コミネさんの嶺の一声で協会にも認めさせれば?無理に鹿児島・
宮崎・沖縄でやることもなし。移動が大変というのもあるだろうが、暑さ
で札幌とか東北勢は苦しいと思うぞ。
691U-名無しさん:2005/03/27(日) 21:51:57 ID:0Rfe1uM50
>>684
東松山市が武蔵松山市に改名すれば解決w
692U-名無しさん:2005/03/27(日) 21:59:29 ID:4tSKYOYT0
690だが、ついでに言うと
長崎に集中して雨が降った時は雨量が半端ではない。バスや汽車で遠方
から来る相手クラブやサポは悲惨。JRの長崎線などは雨に弱い。
693U-名無しさん:2005/03/27(日) 22:03:44 ID:tm/qot00O
>>692
IDが京都っぽい
694U-名無しさん:2005/03/27(日) 22:54:15 ID:zqm88e/z0
>>690
>アレだからな

なんて言うほど福岡が酷いとは思わんが。
フロントはダメだ(った?)けどな。
J1の時は結構入ってたぞ。
695U-名無しさん:2005/03/27(日) 23:09:59 ID:sMBuCjhL0
だからウドンサヌーキ高(ry にしろと


このスレ香川県民らしき人の反応多いよな
ねらー県民はわりと期待してんのか・・・
696U-名無しさん:2005/03/27(日) 23:26:55 ID:GMVJHUMJ0
>>694
福岡は借金が重過ぎるけどな
697U-名無しさん:2005/03/27(日) 23:28:30 ID:uoWHq/PR0
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)シッコクシッコク
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ シッコクシッコク
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
698U-名無しさん:2005/03/28(月) 02:08:49 ID:DGjIZis/O
J参入ブームだね。
699U-名無しさん:2005/03/28(月) 02:22:44 ID:+48XmELY0
>>695
徳島や愛媛みたいな三越すらないような田舎にできるんだから四国の政治経済の中心である
高松にできない訳がない
700U-名無しさん:2005/03/28(月) 02:30:28 ID:6x14NhDn0
701U-名無しさん:2005/03/28(月) 02:34:58 ID:ggjmthUX0
702U-名無しさん:2005/03/28(月) 07:42:47 ID:CiNOGLgX0
>>699
四国で唯一そごうが閉店した街ですものねw
703U-名無しさん:2005/03/28(月) 16:00:53 ID:ggjmthUX0
ttp://mytown.asahi.com/kochi/kikaku_itiran.asp
J行くぜよ! 南国高知FCの挑戦
【8】仲間の輪(1/12)
【7】FMラジオ局(1/11)
【6】先輩の徳島(1/8)
【5】背番号「12」(1/7)
【4】スポーツ医学(1/6)
【3】指導体制(1/5)
【2】理想と仕事(1/4)
【1】三つの顔(1/3)
南国高知FC夢へ 10年後はJリーグ(1/2)
「誇大妄想」手に/漫画家・くさか里樹さん(1/2)
もっともっと上へ/三都主選手(1/2)

ttp://mytown.asahi.com/kochi/news01.asp?c=5&kiji=326
>−10年後の南国高知FCは
>福富 そのころはJFLにいる。さらにJ2に上がる機運が高まって、今のようにまた一苦労も二苦労もしているころかな。
704U-名無しさん:2005/03/28(月) 17:59:47 ID:3AHsGmib0
岡山なんとかと高松なんとかが合併
ホームタウンは瀬戸大橋周辺
ホームスタジアムは与島に建築
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=500000&icon=mark_loc%2C0%2C%2C%2C%2C&coco=34%2F23%2F09.135%2C133%2F49%2F16.359&el=133%2F49%2F16.359&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=34%2F23%2F09.135&
っつー方向で
橋ん中に新幹線用スペース余ってるから、駅も頑張れば作れるだろ
705U-名無しさん:2005/03/28(月) 19:14:47 ID:+EqEvTub0
岡山と香川って仲良いの

民放は同じ放送エリアらしいけど?
706U-名無しさん:2005/03/28(月) 19:52:09 ID:gCrVHjmK0
仲良いとか仲悪いとか一概には言えないが身近なのは確かだよ<TV局が同じで情報が多いから
707U-名無しさん:2005/03/28(月) 20:13:04 ID:A95pEEQt0
>>706
つーか、岡山の方が情報多いらしいけれど>テレビ
708U-名無しさん:2005/03/28(月) 23:37:31 ID:0VN3V+Gp0
岡山も香川も徳島も、田舎同士で仲良くしようって気はないよ
どこも京阪神方面しか見てないから
709U-名無しさん:2005/03/29(火) 03:48:25 ID:DUhJCDwv0
>>681
かなりマニアックですなw岡山の方かな?

>>705
俺は一応両県は仲がいいと思うけど
確かに両県とも関西を向いているとは思うが、瀬戸大橋やテレビの関係は大きいよ
少なくとも広島県と愛媛県の関係よりは親密だと思うし
ちなみに香川の爺ちゃんは甲子園で岡山の高校も応援してる
両県にJのクラブができるといい関係になりそうだと思う
710U-名無しさん:2005/03/29(火) 07:15:44 ID:0lw1fFRg0
>>694
J2降格したら観客大幅減という現実。
たまに多ければ招待客大入り。相手頼りで観客動員運動。

降格しても熱い応援団がついているとこは存在するが。
711U-名無しさん:2005/03/29(火) 09:42:24 ID:9PEN+9Tb0
>612、613
FC町田ゼルビアの日記(2004/8/27)に
J3設立の話とJリーグへ話に行く。
と書いてあるので、チェアマンの言ってたアンケートっていうのはこの事かもしれん。
712U-名無しさん:2005/03/29(火) 11:50:08 ID:48QaNdqW0
>>711
水面下ではいろいろとやってるんだな。
急にJ参入宣言するチームが増えたのと、何か関係あるんだろうな。
713U-名無しさん:2005/03/29(火) 14:35:26 ID:AOOM2o9g0
>>712

ある意味、馬鹿正直で何でもペラペラ喋るキャプテソより、現椅子男のほうがこういう状況では
向いてるのかもしれん
714U-名無しさん:2005/03/29(火) 15:02:36 ID:Aw+WbtbC0
>>713
得てして2代目はそういうタイプの方が上手く行くって銀英伝で・・・

それはともかく、スレタイの「今時Jリーグを目指す物好きクラブ」って
ネガティヴな感じだけども、最近はむしろ今こそって感じだね皆。
715U-名無しさん:2005/03/29(火) 15:12:41 ID:hnAYNXnt0
>>714
最初にスレ立てられた2000年ごろはこんなに地方に出てくるなんて
考えもしてなかったからな・・・
716U-名無しさん:2005/03/29(火) 15:17:09 ID:oPfsUckf0
このスレの1が立ったのは2000/7月。もうすぐ丸5年。
2000〜2005
JFL12→16
昇格は3チームのみ
JFLの進化は遅杉だな。
717U-名無しさん:2005/03/29(火) 17:13:09 ID:2e8P/obr0
>>714
銀英伝といわずとも、徳川家康→秀忠→家光という格好の例があるではないか。
718U-名無しさん:2005/03/29(火) 18:46:59 ID:7385GoLL0
カエサル→アウグストゥス
719U-名無しさん:2005/03/29(火) 20:13:50 ID:j9c3e1BL0
今のサッカー界で家光になれる奴って誰だろう?
リーダーシップと強烈な存在感を持ち、改革の意欲と経営感覚を持ってる奴。
720U-名無しさん:2005/03/29(火) 20:18:58 ID:LTMyvAwF0
>>719
中田さん
721U-名無しさん:2005/03/29(火) 20:23:22 ID:IWE5pfkQ0
一三か。
722U-名無しさん:2005/03/29(火) 21:15:12 ID:7385GoLL0
カズ、アップしてます
723U-名無しさん:2005/03/29(火) 21:42:09 ID:Ojke4WjCO
>>719
25年後の宮本恒靖
724U-名無しさん:2005/03/29(火) 21:43:51 ID:l+MkGRXF0
釜本
725U-名無しさん:2005/03/29(火) 22:07:41 ID:SR18G9MZ0
>>724

将軍のくせに歌ばっかり詠んでたり。外国逝きの妄想を膨らませて
アサーリ暗殺された源実朝ってとこだな
726U-名無しさん:2005/03/29(火) 22:56:30 ID:CiWIs2d/0
>>722
カズはJFAの幹部候補だろうな。
3代目はドーハ世代でもいいかも。
井原あたりに1票。
727U-名無しさん:2005/03/29(火) 23:39:27 ID:teOBg++l0
若返りすぎじゃないか?

田嶋幸三とかじゃねえの
728U-名無しさん:2005/03/29(火) 23:40:24 ID:rJFRIz/l0
>リーダーシップと強烈な存在感を持ち、改革の意欲と経営感覚を持ってる奴

「選手」「指導者」「経営者」の3つの経験を持っていることが理想。
川淵は全部経験あるんだよね。
カズや井原は「経営者」の部分の経験が無いから、まだ時間がかかると思う。
729U-名無しさん:2005/03/29(火) 23:47:08 ID:vuyePx3U0
カトQは?
730U-名無しさん:2005/03/29(火) 23:54:06 ID:fEpUc/To0
普通にJリーグ常務理事の熊地洋二氏かも。
731U-名無しさん:2005/03/29(火) 23:55:49 ID:7385GoLL0
日本代表監督の経験者が先か
732U-名無しさん:2005/03/30(水) 00:03:50 ID:i4wyaHic0
越田
733U-名無しさん:2005/03/30(水) 00:05:24 ID:Me87GRgL0
加茂周
734U-名無しさん:2005/03/30(水) 00:16:48 ID:Y8gYQJIW0
>>726

カズは中卒だから幹部は無理、一応早稲田か筑波の出身じゃないと
となるとゴンか井原かな
735U-名無しさん:2005/03/30(水) 00:17:06 ID:Pq6+EdH60
セルジオ越後
736U-名無しさん:2005/03/30(水) 00:42:16 ID:2TwZI6ba0
岡田武史
737U-名無しさん:2005/03/30(水) 00:48:16 ID:J9CvUIQb0
貧乏クラブを率いて金に苦労したことのある日本人J監督かな。岡田、清水、柱谷あたりか。
選手経験あり、指導者経験あり、経営感覚(できれば営業能力あるとよい)もある?かな。
清水あたりは人あたりも良くて営業能力も期待できるんだが、カリスマ性って面ではよくわからんな。
738U-名無しさん:2005/03/30(水) 07:49:21 ID:nDfDfTZk0
>>737
この中だと岡田&清水だろうな。柱谷は論外。
あとは山本&西野も入りそうな悪寒。
739U-名無しさん:2005/03/30(水) 08:19:40 ID:vxHuNcVg0
次期チェアマン選考は別スレたてた方がいいだろ。

Vファーレンの公式サイトが出来るらしいな。
意外だがロッソもまだ出来てないんだよな。
740U-名無しさん:2005/03/30(水) 12:12:13 ID:fbgx3FJt0
>>738
>>737はスイカプの方の事を言ってるんだろ
741U-名無しさん:2005/03/30(水) 12:45:08 ID:M3SYqU9I0
>>740
>>738もそっちを言ってるんじゃない?
742U-名無しさん:2005/03/30(水) 15:50:52 ID:aNVAk8Wb0
>>740-741
つーか兄弟どちらも無理だと思うが。
743U-名無しさん:2005/03/30(水) 16:25:57 ID:Ej9L9deB0
浦和の社長がいいんじゃない?
確か元サッカー選手で三菱自動車の幹部だったんだよね。
ち○ぽに馬刺しの大分の社長もいいかも。
キャリア官僚の地位を捨ててサッカークラブの社長になった物好きだからね。
744U-名無しさん:2005/03/30(水) 17:05:56 ID:qAdDQf1m0
>>743
三菱自動車という風土のなかで育ったところが気になるな。
745U-名無しさん:2005/03/31(木) 02:45:29 ID:9ZkK1DFq0
>>744
浦和の社長がベスト。三菱自動車の出身というのより元選手、
民間企業経営者、Jクラブ経営経験有り、ついでに海外(アジア・
欧州勤務経験有り)という経歴の方が上回る。

これからの日本サッカーの立場を考えるに、アジアと欧州駐在経験
ありというのは大きいと思うし、三菱というある意味日本の保守的
世界を知っていることも急進的すぎて浮き上がる事が無いだろう。
次期会長に浦和の社長、次期Jトップに新潟の池田会長ってどーよ
大分の社長にはもう少しキャリアを積んでもらい協会の役員につい
て欲しい。あと市原の祖母井さんにも協会入りしてくれないか・・・
つーか、能力・人脈もっている人はちゃんといるのに協会に入れな
いのかな。
746U-名無しさん:2005/03/31(木) 02:48:49 ID:O9xbEcZ80
協会に取り込んでしまって現場で力を発揮できないのも問題と思うが。
747U-名無しさん:2005/03/31(木) 10:18:26 ID:xcg+0eMqO
唐突だけど会津若松て人口いかほど?
会津FCなんてよさげ。
下部組織はビャッコタイ?
748U-名無しさん:2005/03/31(木) 12:13:27 ID:gTL1YoRk0
そんな名前付けたら、負け戦で選手が自刃して終わりそうだな。
749会津若松のクライフ:2005/03/31(木) 12:41:39 ID:VILGe2vJO
>>747 16万人程。会津は雪多くて夏馬鹿暑い。施設維持管理が大変。そこそこ知られた企業はリオン・ドールと会津っぽのみ。
正直サッカーチームはまだ無理と思われる。会津だけでなく、福島県全体で
巨人>>>>>>野球>>サカ
だしね。サカつくでは最強だけどね。漏れのパンツァー会津若松。でももし作るなら、白虎の名前は必須かと。変な横文字よりは全然受けると思ふ。
750U-名無しさん:2005/03/31(木) 12:58:13 ID:sfJYjn2Z0
>>749
>福島県全体で巨人>>>>>>野球>>サカだしね。

それって749がそう思ってるだけだろ?
751会津若松のクライフ:2005/03/31(木) 13:25:28 ID:VILGe2vJO
いや、遠からずそんな感じと思うよ。
聖光の高校野球はまだましだけど、福島東の高校サッカー、パ・リーグの試合が県内で開催されるときなんかも、
一部だけで全体としての盛り上がりに欠ける。今茨城の田舎に住んでるが、そういう意味では茨城の方が成功するのは解る。
でも巨人&松井、イチローはよく話題に登るんだよね。
ていうか、成功するなら県内で一番アクセスのいい郡山の福島FCが発足3年で潰れるわけないじゃん。ま、色々理由はあったにしても。
752U-名無しさん:2005/03/31(木) 14:03:54 ID:/A+eJxKu0
>>751
つーかとにかく福島FCは広げ過ぎだったろ。勿論それ以外の理由も大きいけど。

それこそやるんなら、ホントに生活圏域単位の小ぢんまりとした形で地道に
やるべきだった。福島県は元々、県全体よりも圏域ごとのまとまりの方が強いし。
そういう意味では、ユンカースとかアビラーションとかのやり方は
地域性を考えれば理に適った方法だろ。
将来的にビッグクラブになり得る可能性は相当小さいにしても、
地域に根ざした安定経営を志向するには何とかやっていける地域規模でもあるしな。
753U-名無しさん:2005/03/31(木) 14:36:22 ID:lO30DJOdO
FC秋田カンビアーレ発足!
秋田市役所と足利工務店川辺が合体したらしい。Jめざすのかな?

ソース
http://ho-mu.jp/i.php?chiikitop
の書き込み
754U-名無しさん:2005/03/31(木) 15:27:16 ID:yag72jjC0
秋田市役所のほうがカコイイと思うんだが。
755U-名無しさん:2005/03/31(木) 15:46:24 ID:cw6ZMi7w0
>>753

かきこみを探すのが面倒なんで
どの程度の信ぴょう性があるのかわからんが、
公式発表が出るまでは、ソースはソースでも
ウスターソース級だな。

トンカツソース化きぼんぬ。
756U-名無しさん:2005/03/31(木) 18:08:25 ID:YjKa7Upq0
東北Lの05年度版データの所だな。
秋田はモンテディオがJ1に行くかグルージャがJ2入りするまで動かん気がするな、多分。
757U-名無しさん:2005/03/31(木) 18:30:16 ID:RUniXxKm0
>>753
つーか、ほぼオリックス・バファローズ
758U-名無しさん:2005/03/31(木) 18:33:08 ID:64g4a1xJ0
そこのBBSでもJ3についてのアンケートに触れてるね。
やっぱり町田の方でもあったように水面下で動きか。
759U-名無しさん:2005/03/31(木) 22:04:25 ID:5vWwt3z20
>>753
なぜその合併をするのなら、東北1部リーグ(秋田市役所)から脱退したんだろう?
760U-名無しさん:2005/03/31(木) 22:55:04 ID:DjOVN7CG0
>>752
福島は中通り、浜通り、会津地方と完全に分かれてるもんな
中通りでも福島と郡山では違うし

>>759
東北リーグの規定なんじゃないかな?
6人までしか新戦力補強出来なかったりとか
消化日程が各チームバラバラだったりとか
いらん規定が多い気がする
761U-名無しさん:2005/03/31(木) 23:07:11 ID:sfJYjn2Z0
>6人までしか新戦力補強出来なかったり

それはウソ情報だろ?
762U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 07:05:38 ID:sZ0+k9J/0
山口県民です。
まったくJを目指そうとする気配がありません。。。OTZ
天皇杯でたの山口教員団とかだし・・・

山口の知名度ある優良企業といえばユニクロくらいだしなんとかチーム作ってくんねえかな・・・
763U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 07:15:23 ID:kuK0oxLR0
>>762
クロは自らクラブするより温泉ユニスポする方が
最小経費で最大効果の宣伝できる
とふんでいると見た。

セメントの宇部興産?巨大アンテナのKDDI?広島の方がいいよなぁ。
764U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 07:45:54 ID:wqCyhNhY0
>>762
山口は瀬戸内沿岸の工業地帯主体で動いた方が
金集まりそうだけどね。

昔の永大産業の栄光よ今いずこ。
765U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 08:32:49 ID:kFalySfD0
>>764
山口県は核になる都市がないからね。
テレビは福岡や広島が映れば地元局より見るって感じだし。
766U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 11:38:43 ID:jk4kJjMpO
サカダイ43ページの愛媛の監督のコメントに関して。

また裏工作したのか?
767U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 12:36:38 ID:h9QWxAxc0
山口県かあ・・・

桂さんに相談してみてはどうか?
768U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 16:45:20 ID:LUslb1Qe0
>>766
詳しく!
769U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 17:35:43 ID:A4TRg80R0
フットサル通じ「Jの夢」
http://mytown.asahi.com/nagano/news01.asp?c=5&kiji=1283
770U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 17:47:01 ID:tsu7EC+W0
>>769
長野のチームの話よりこれが気になった

> −−長野の「可能性」はほかにもありますか。

> 現在、Jリーグの試合は春に始まり秋に終わっていますが、欧州は逆です。
>今のように国際試合が頻繁になると、いずれ国際基準に合わせていくことになるでしょう。

> 夏がシーズンオフになれば、北海道や長野が合宿の候補地になる。
>そうなったとき、グラウンドや宿泊施設がないと呼ぶことができない。
>02年W杯日本組織委員会(JAWOC)のW杯余剰金を使って、どこか良い場所がないか探しています。
771U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 17:52:02 ID:5FRfAsft0
>>769
俺はこれが気になった。

>87年に転勤で長野に。長野市サッカー協会会長を務めた。
>(4/21)


未来から送られてきた記事?
772U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 18:29:59 ID:U3KHKcHd0
>>771
4月21日で間違いない!・・・だってこれ去年の記事だもーん。
773U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 21:48:18 ID:8WbTPr5I0
>768

Jリーグ昇格圏の「3位」以内を目指すと
言っている。

2位以内のはずでは・・・
という事ではないかと
774U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 23:21:37 ID:S0rBcBM/0
Hondaの2位以内を是認しているということか?
775U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 23:45:39 ID:z7+zpGDp0
去年、3位で上がったチームがあるから、3位であがれると思ってんじゃねーの。
776U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 23:56:02 ID:uKfiOTxL0
2位以内は無理ですよ、と特例昇格狙いな訳ね
777U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 23:58:36 ID:am4HRyKg0
もし草津がホンダと勝ち点がすごく離れた3位だったら上がれなかっただろうか。
778U-名無しさん:J暦13/04/02(土) 00:03:20 ID:N6BZW0h/0
草津なら上がれていた。それ以外のチームならスルーだろうなぁ。
779U-名無しさん:J暦13/04/02(土) 00:05:06 ID:yR4AStGR0
>>777
ホンダと勝ち点が離れると、愛媛と近づくので微妙だったろうな。

地域密着 愛媛
経営基盤 草津(愛媛に比べればまし)

だったわけで。
780U-名無しさん:J暦13/04/02(土) 00:11:35 ID:aOQ55JZT0
監督が大事な大事な昇格レギュレーションを間違えて憶えているとは┐('〜`;)┌

愛媛の先行きが見えたな。
781U-名無しさん:J暦13/04/02(土) 02:31:00 ID:d0luhyb60
的はずれな流れだな
協会に紹介された監督という時点で裏技で裏工作だと言ってるのかと思った
で、その監督が3位でいいと言ってるんだから押して計るべしだな
782U-名無しさん:J暦13/04/02(土) 07:38:58 ID:egtq3enX0
>>778
同勝ち点が原則2位以内の「誤差の範囲(椅子男談)」だったから
勝ち点3くらい離されてれば留年だったと思う。
783U-名無しさん:J暦13/04/02(土) 10:58:47 ID:h92G0wbc0
「原則2位以内」
草津がちゃんとJ2で戦えてれば4位でも5位でも愛媛の昇格OKですが、20連敗もすれば、2位以内もしくは同点での3位じゃないと昇格できません。
784U-名無しさん:J暦13/04/02(土) 12:19:05 ID:iQr0aMPo0
>>762
ホームタウンを設定するとしたら<仮想>、消去法で山口周辺(県中央部)に
なると思う(下関⇒北九州、岩国⇒広島)。今後スタジアムを新設するなら、
新山口駅(小郡町)周辺が宇部・小野田や防府そして周南に住んでいる人に
とっては行きやすくて理想的かな。現状では山口市内だろうけど、山口線に
乗り換えなければならないから、その地域の住民を少しでも多く動員させるには、
クラブの知名度が上がらない限り厳しいかもしれない。
785U-名無しさん:J暦13年,2005/04/02(土) 16:28:59 ID:srISFYfS0
>>784
チーム名は

ペリカン山口

とかか?w
786U-名無しさん:J暦13年,2005/04/02(土) 17:40:34 ID:fRk1Zzxw0
>>783
そういう意味でのみ草津を応援してる。複雑な愛媛人です。
787U-名無しさん:J暦13年,2005/04/02(土) 18:10:46 ID:0fyaz9Pz0
やっぱ山口奇兵隊でいくべきだろ
788U-名無しさん:J暦13年,2005/04/02(土) 22:28:17 ID:npS/shG50
FC長州でどうだ
789U-名無しさん:J暦13年,2005/04/02(土) 22:30:55 ID:KW3pEPlz0
高松FCの公式サイトらしい。
まだなんもないけど。

http://takamatsu-fc.jp/
790U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 00:44:42 ID:j0rlpWP1O
三年後のJ3には
会津FC.薩摩FC.長州FCも参戦させよう
ロッソとかグルージャとかホニャララみたいな愛称のとこは、
そんなの削除したら参戦認めよう
791U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 03:05:19 ID:5CKLOBp20
>789
結局tsuに直しとるがな
792U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 03:27:56 ID:NItnFsq50
多々良高からの有望選手県外流失に歯止めをかけるにはJクラブ創設かなぁ

山口のホームタウンは北九州民が通いやすい路線に希望。J3で戦う仲だし
それにしても北九州の千匹襲来に驚き・・・

793U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 03:43:18 ID:BD3bNhZ40
下関にホエールズがあったときは北九州の人々はおらがチームって感覚はあったのかなあ
794U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 04:08:52 ID:Y7hL7HtS0
山口で人口一番多いとこは約30万で下関だけど宇部、小野田、防府、周南あたり
を考えるとやっぱホームタウンは山口周辺かな〜。
このあいだ巨人のオープン戦を下関?美祢?で何十年ぶりにやったとかでかなり人入ってたし
県中央部は娯楽がほとんどない&県庁所在地がまったく栄えてない県なんでJをきっかけにと願ってるんだが・・・

全国的にはよく知りませんが多々良学園何気に強豪高で12年連続全国出場。
漏れ高校の時多々良の3軍相手に練習試合でぼろ負けしました。
79513年前は小学生:J暦13年,2005/04/03(日) 07:21:26 ID:8C22CuOO0
突然の横やり失礼します。
スレ違いかもしれないが、僕はJの個人株主を認めないのは間違いだと思う。
横浜fcのスレをみたら、チームから説明された時は個人のJへの投資が無理
だと言っていたという。イングランドではマンUが個人で持っていましたよね?
チェルシーはあのお方ですし・・・。
確かに、堀江さんみたいな人に人気なチームは乗っ取られるかもしれない。
けど、J2のような貧乏クラブではそれを許してもいいのでは、と思います。
ワンマンはダメだから、株の何%以内と定めて。やはり、企業のみの助けでは
無理な面はあるのでは?(ちなみにプリンセス天功とノリカはユニフォーム
スポンサーだから違う)
あと、もっとクラブは認知活動をすべき!当然、僕は横浜に住んでいますが数百
メートル先で横浜FCの練習しているところあって、事務所もあるのに、友達、妹、
誰も知らない!(まぁ、そもそもスポーツそのものに興味のある友達が少ない
のですが)地元のお祭りに出るとか、もっといろんな活動をして欲しい。
出来ても、認知をされなければダメっすよ。
僕の希望としては将来、ヒップホップのファッションにレイカーズのユニの代わり
に日本のクラブのユニがファッションになってくれれば嬉しい。南米のように。
文部省も郷土愛を教育すべきと言っていますし、それで地元のサッカークラブを
応援する事が郷土愛に繋がるのなら、協会はもっと努力すべきだと思います。
は〜、言いたい事全部言った・・・小生の雑文、真に失礼した。
79613前は小学生:J暦13年,2005/04/03(日) 07:35:23 ID:8C22CuOO0
書き忘れた事を1つ。
チームのキャラクターは作った方がいいと思う。そもそも、僕がJを見る
きっかけはチームのマスコットキャラだったんです。確か、Jリーグアイス
だかなんだったかマスコットの絵柄の箱のアイス。あれで愛着をもった。
やはり、子供をとりこむのならマスコットキャラは作っといた方がいいと思う。
もちろん、FC東京のようにプライドが高いのならいいけど。
バルサでさえ、子供向けの番組を持っている。やはり、Jリーグのマスコットの
文房具、下敷き、お菓子、作った方がいいな。ベイスターズの選手は下敷きの
選手名鑑とかで知ったし。授業退屈の時はそれ見てさ(笑)
Jのマスコットのアニメとか作ってくれないかなぁ
797U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 07:39:44 ID:LELZj1wE0
個人株主は一長一短なんで難しい所がある。
株主になればどうしてもクラブに意見を反映させたくなるし、クラブも無視できなくなる。
勝っている時はいいけど、負けがこんだときに監督やフロントの更迭などでチーム方針を
めぐって意見が分かれてしまい、経営を混乱させることもある。
鳥栖は個人株主が多すぎてグダグダになってた。

札幌みたいに市民株主「会」って形で持つのはいいと思うけど。
798U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 11:20:26 ID:arxF0ZUMO
俺は山口出身だが山口県にJは無理、っていうかどんな産業興業も根付かないと
思ってる。
転勤族でいろんな県に住んでいるが山口の地元に無関心な県民性では無理。
広島や福岡や新潟の人は何だかんだ言っても地元が大好きだ。
大分というモデルもあるが大分市と山口市では人口が比べものにならない。
かといって人口の多い下関に作れば山口県のクラブだとは認識されない。
宇部、防府、周南、岩国と人口がバラけすぎている。
全国的に大規模合併(さいたま、新潟、静岡など)がすすむ中、山口では一向に話がまとまらない。
周南市も大モメの末、下松抜きでやっと合併。
こんな県には無理だよ。
地元を悪く言いたくないが。
799U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 14:08:14 ID:BU8jPKH50
俺、長崎人なんだけどね。
長崎って「地形複雑」、「離島過多」、「産業斜陽」、「人口減少」、「超高齢化」と最悪な都市の一つだと思ってた訳。
でも、このスレ見ると他も大変なんだな・・と思うようになりますた。
いや、長崎が上って言ってるんじゃないよ。「みんなそれぞれ苦労あるんだなと思っただけっす」
800U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 14:33:23 ID:MRWFvWXk0
以前、習慣のKKが地元民になりすまして立てた山口県スレがあったが、
だいたい>>798に近い意見が多かった。

10万規模の市が分散していて、核になる都市も県全体のまとまりもなく、
東は広島、西は福岡の文化経済圏。
山口にJチームができるのは全国で最後のほうだろう、という意見。
801U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 17:52:20 ID:wz3MQnSu0
人口10万もいない鳥栖がそこそこ盛り返して来てるの見ると、無理ってことも無いだろ。
ようはやる気と旗振り役やれる人がいるかどうか。
802U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 18:44:50 ID:4+Ef3Uir0
>>801
今でこそあれだが、鳥栖は以前はまともにJ(現J1)を狙える位置にいたからねぇ。
それに九州初のJチームを目指すとして94年には浜松から鳥栖に移転してたし。
一応歴史は長いわけで。

新興チームが同じような規模の都市で今から同じようにできるかと言えば甚だ疑問。
803佐藤〇〇通り:J暦13年,2005/04/03(日) 19:39:00 ID:a+R96osr0
>>800
今度山口から総理を狙う議員がでてきたら、準備段階として県知事立候補
立候補公約の一つに「山口にプロサッカークラブを誘致する」位はブチあ
げるかだろう。山口を引っ張ってきたやる気のある人とはそういう人。
旗振り役はそういう先生の息のかかった人物。クラブのホームタウンはそ
の先生か協力支持者の地元。
804U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 20:30:27 ID:MDSxYWD30
>>801-802
つーか鳥栖は元々久留米(を中心とする筑後地域)をはじめとして、
福岡市周辺など福岡県を思い切り当てにして誘致しただけだろが。
それこそ福岡に新しくチームが出来てしまったらたちまち危なくなった。
活動区域にしても、福岡県はもう含まれてないからな。
(昨年までは赤本とかで筑後地域を含めて記載してたようだが)

そもそもJの規約自体、HT&活動区域設定にしろ県境を越えた形は
現状では認めてないからな。鳥栖も早晩HTを
「佐賀市&鳥栖市を中心とする佐賀県全域」に広域化せざるを得なくなるだろよ。
そこまで行かなくても、せめてHT内人口が最低でも30万以上になるように
しないと安定的な運営は無理だな。

>>803
まあそういう人物が立ったとしても、やはり新・山口市(&その周辺)をHTに
しないと絶対無理だろな。
805U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 20:48:18 ID:v6iJfatM0
 >804
>活動区域設定にしろ県境を越えた形は 現状では認めてないからな。
これなんとかならないのかな。サッカー協会が違うとか問題は多いだろうけど
緑と川崎のように両ホームタウンがモザイクになっているわけではないから
認めてほしい気もする
806U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 21:04:14 ID:NneMPFpd0
>>803
安倍晋太郎以後の話と言うこと?
えらく未来の話だな。
807U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 22:21:51 ID:jJsmcRKP0
>>805
それはいずれ変わると思うよ。
最初は市町村限定HTだったのに今はいつの間にか広域HTが認められてるからね。
それどころか草津みたいにHTとスタが違う所まで出てきてるし。
HTの定義なんてそんなに厳格な物じゃないよ。
808U-名無しさん :J暦13年,2005/04/03(日) 22:48:44 ID:wpwzb7gg0
もともとアメスポのフランチャイズと違って排他的なもんじゃないしな<HT
厳密にHTエリアを定めているのは地域密着を徹底させるため。
今はどこのクラブも地元の重要さは理解してるだろうから、
越県してのHTとか手広くやることも許されていくんじゃない?
809U-名無しさん:2005/04/04(月) 00:48:04 ID:crqSXpKq0
>>807-808
つーかHTも活動区域も都道府県の枠を越えない範囲でなら
現行でもいくらも例があるし無問題だろう。
問題なのはそれこそ都道府県境を越えるような場合。これは相当に難しいだろうね。
それこそ「同一都道府県内で完結」という意識はサッカー協会に限らず一般的にも
かなり強いしな。隣県との日常的な交流が有る一部の県境地域を除けば。
810U-名無しさん:2005/04/04(月) 00:52:29 ID:TW4xofVH0
鳥栖が福岡含めて活動区域にしようとして、Jの赤本にもそう書いちゃったけど、それは誤りですとの紙が挟まってた。
印刷までしたのに否定されちゃったのね。
811U-名無しさん:2005/04/04(月) 00:52:56 ID:xbR1qigf0
>>807
さすがに県をまたいだのは厳しいだろ。
サッカー協会またぐと、いずれそれぞれのサッカー協会で権力争いが
出てくると思うぞ。
812U-名無しさん:2005/04/04(月) 00:57:41 ID:Mn9K5gcC0
>>809
チバラキの事か〜!
813U-名無しさん:2005/04/04(月) 01:01:01 ID:crqSXpKq0
>>810
つーかJの規約においては少なくとも昨年からは
鳥栖の活動区域は佐賀県のみとなってた筈だが。
それこそ昨年までの赤本の記載がずっと誤植で、
今年になって漸く気がついたというのが実態では?
814U-名無しさん:2005/04/04(月) 01:19:53 ID:/RW/+Cdp0
フューチャーズの頃は、結構久留米から見に来る香具師等もいたらしいんだけどね
サガンに改名してからは、「あれは佐賀県のクラブだ!」って事で殆ど来なくなったとか
815U-名無しさん:2005/04/04(月) 01:43:54 ID:TW4xofVH0
正誤表

<誤>活動区域:佐賀県全域、福岡県南部、筑後、久留米地域
<正>活動区域:佐賀県

いいじゃんなあ、福岡で活動しても。アビが文句言う?
816U-名無しさん:2005/04/04(月) 02:28:38 ID:FYlbOMRL0
>>815
思い出すも嫌になるんだが鳥栖の前社長はサポとの意見交換会の場で
 チラシ撒きのような広報活動を天神地区(福岡市の中心的繁華街)
 で行う事はできないが、筑後地方で行うのはアビスパの社長に会っ
 て話しを通してから行いたい
というような事だった。本当に蜂の社長と会談したのか不明。しかし
その後福岡領土の久留米方面で選手・サポとの広報活動を実施した。
817U-名無しさん:2005/04/04(月) 02:45:37 ID:TZuelvKr0
鳥栖市の人口6万人で、県境である隣町の久留米市(福岡県)が30万人だもんな。
鳥栖は佐賀の端っこだよ。
818U-名無しさん:2005/04/04(月) 08:10:33 ID:/FazqzVt0
結局、当時のPJMの社長が、県境のことを全く考えずに
浜松からチームを移転させたのが全ての元凶ってこったな>鳥栖
819U-名無しさん:2005/04/04(月) 08:12:54 ID:6VNE6wP90
道州制導入で、九州全域HT、東北全域HT
820U-名無しさん:2005/04/04(月) 08:36:56 ID:TW4xofVH0
>>816
川崎Fは大田区に進出してる。緑やガスに仁義はきってるそうだが。
821U-名無しさん:2005/04/04(月) 08:59:23 ID:eM83QbpY0
安部晋三って山口出身だったがあいつは期待できるのか(Jに関して)
822U-名無しさん:2005/04/04(月) 12:48:27 ID:DYYwaqgk0
>>804
前々から疑問なんだが久留米(を中心とする筑後地域)を当てにしてたんなら
鳥栖でなく久留米に移転すりゃ良かったんじゃねえの?
823U-名無しさん:2005/04/04(月) 13:29:46 ID:UXl0lV5J0
>>822
スタ、どうするの?建てられる地面が久留米近辺にあったのか?
上物は、今のものとして場所がないと・・・・

つーか、鳥栖が交通の要衝だったので、
久留米地区のみならず、大分方面・佐賀方面からも電車1本!
と欲張ったのかなとも思える。
駅前一等地にスタを建てられたし。
824U-名無しさん:2005/04/04(月) 14:05:44 ID:kdAy5Rzo0
「鳥栖」という名前が悪かったんじゃないの?
あの付近をまとめるには「鳥栖」でも「佐賀」でもなく
「筑紫」がいいのでは?

筑紫フューチャーズとかどう?
825U-名無しさん:2005/04/04(月) 15:16:35 ID:fUyec2Lp0
>>824
筑紫哲也がクラブオーナーのサッカーチームみたいだ
826U-名無しさん:2005/04/04(月) 15:21:33 ID:6G+67qZ20
ええのんちゃうん?筑紫F。
827U-名無しさん:2005/04/04(月) 15:40:54 ID:HkQ+j0Id0
>>824

当時は無理だね、ベルマーレも‘湘南‘で加盟申請したのにキャプテソに刎ねられて
シブシブ平塚を名乗らされていたわけだし
828U-名無しさん:2005/04/04(月) 16:34:10 ID:Y45dd31J0
>>824-827
湘南はともかく、筑紫(?)フューチャーズなんてのは当時も今も
県境を越えたHTor活動区域になってる時点で無理。

…それこそ、久留米中心で福岡県側だけでやるのならまだしも。
(まあそれならむしろ筑後○○という形にならざるを得ないだろうけど)
829U-名無しさん:2005/04/04(月) 16:48:33 ID:GhCEqlso0
>>828
抜け道はたくさんあると思うけどな。
登記上だけHTを佐賀県鳥栖市にして実質筑後地域をHTにすればいいと思うけど。
というか登記上は単独市町村で登録しても、
実際は周辺市町村をHTにしてる所っていっぱいあると思う。
830U-名無しさん:2005/04/04(月) 16:54:48 ID:33VGfP8z0
>>807
ザスパ草津

ホームタウン
群馬県草津町、前橋市を中心とする全県
831U-名無しさん:2005/04/04(月) 17:00:58 ID:33VGfP8z0
V・ファーレン長崎 公式ページ
http://v-varen.com/
832U-名無しさん:2005/04/04(月) 17:25:20 ID:fUyec2Lp0
今や自治体でも県境を越えた合併もあるんだしな
833U-名無しさん:2005/04/04(月) 17:50:51 ID:Y45dd31J0
>>829
>登記上だけHTを佐賀県鳥栖市にして実質筑後地域をHTにすればいい
そもそも、チーム自体が登記上のHTのある県のサッカー協会に属し、
HTとしての優遇措置も登記されたところでしか認められないんだが何か??

>>832
そうは言っても完全に県を変えないと無理だし、実現には相当高いハードルがある。
当該市町村の可決だけで無く、その市町村がそれぞれ属する各県の議会レベルでの
可決も必要だし。それこそ、山口村(長野県→岐阜県)にしても、康夫が
ゴネにゴネまくってあわや昭和期の悪夢の再来の危機寸前だっただろ。
834U-名無しさん:2005/04/04(月) 18:54:13 ID:GhCEqlso0
>>833
それも厳格な物じゃないと思うよ。
都道府県サッカー協会同士で話し合って折り合いを付ける事はできるし。
島根県リーグ所属のFCセントラル中国は広島県が本拠地だけど、
島根県協会と広島県協会が折り合いを付けて島根県リーグの参加を許可してるし。
サッカー協会は他のスポーツ団体に比べてかなり柔軟性があるから
前例がないってだけで却下しないと思うよ。
>>830のような事だってたった1年前は認められるのかって議論があったけどあっさり認められたし。
サッカーの場合、前例なんてあまり関係ないよ。
835U-名無しさん:2005/04/04(月) 19:42:58 ID:Y45dd31J0
>>834
そういうアマチームの場合を例に出すこと自体チト無理が有ると思うがな。
少なくとも現時点では。
836U-名無しさん:2005/04/04(月) 19:45:09 ID:OL43HlLT0
>>834
それとサガンの場合の根本的な違いは
島根県=Jチームがない
福岡県=同じ県内にJ2のチームがある
ということ。
837U-名無しさん:2005/04/04(月) 19:57:27 ID:/BZmuN5zO
かなり古い話で筋違いかもしれないけど、
フリエが九州?で認められていた「特別活動地域」って何だったの?
838U-名無しさん:2005/04/04(月) 21:54:11 ID:K5eRlzuZ0
千葉やヴェルディは東北にJrユース作ってるみたいだし、
久留米にJrユース作って見るのはどう?
やっぱり子供が所属してたら大人も応援したくなるんじゃね〜。
839U-名無しさん:2005/04/04(月) 22:03:32 ID:xbR1qigf0
認められていたってか九州を特別活動地域にすることを
前提にJ参加が認められたんじゃなかったか?
840U-名無しさん:2005/04/04(月) 22:14:34 ID:IMlVnPi00
>>839
それはあくまでも九州にJチームが無かったことによる特例措置。
(何故九州だけ?という疑問は当然のように有った訳だが)

ただ、それも1996年に福岡がJに昇格したことにより廃止され、
その替わりに何処かのJチームが可能な範囲内でホームゲームを
九州(特に諫早・水前寺・鴨池)で開催するというものだった筈だが。

なので、この手の措置は最早適用されるチームは無いだろ。
841U-名無しさん:2005/04/04(月) 22:21:23 ID:Nm79+pX/0
サガン鳥栖井川幸広社長インタビュー
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/column/200504/at00004404.html
842U-名無しさん:2005/04/04(月) 22:33:13 ID:mqEsSVdr0
解散、消滅の危機を乗り越え、
生まれ変わり再びJFLそしてJを目指すサン宮崎FC

公式HP
http://www.miyazakifc.net/

公式ブログ Back door@Office
http://blog.livedoor.jp/sun_player/
843U-名無しさん:2005/04/05(火) 01:56:52 ID:/2nUIJ2d0
県境を越えてのホームタウンが認められるかどうかは
スレ違い気味だし不毛の論議になるからこのへんでやめないか。


九州はやたらと元気だな。
日刊の長崎はすごい強気に出てるし。

V・ファーレン長崎、2年でJ2だ/Kyuリーグ
ttp://www.nikkan-kyusyu.com/view/kl_1112620067.htm
844U-名無しさん:2005/04/05(火) 02:03:05 ID:KczMcKUD0
>>842
がんばって欲しいけど教員団が母体のチームは頓挫する場合が多いような・・・
フロントに現役の経営者を入れないと・・・入れた?
845U-名無しさん:2005/04/05(火) 04:48:06 ID:wE68vsd80
>>844
単なるクラブチームだからフロントというほどの人材はいないだろ。
JFLに上がれば金策も必要になるだろうが(もっともそれで失敗して
るわけだがプロフェソール宮崎は)
846U-名無しさん:2005/04/05(火) 07:27:30 ID:5BK8a6yqO
V・ファーレン長崎、メインスポンサーは親和銀行(本社佐世保市)。
年間2000万円の2年契約。
847U-名無しさん:2005/04/05(火) 09:39:50 ID:ZAgqVqut0
848U-名無しさん:2005/04/05(火) 12:01:48 ID:6rWxZ+QG0
そろそろ青ユニ禁止にしようぜ
849U-名無しさん:2005/04/05(火) 12:45:34 ID:rZ+x8S9k0
そういやHP一覧ってなかったっけ?
850U-名無しさん:2005/04/05(火) 13:07:24 ID:HxmE8zew0
>>846

2年以内にJFLへ昇格できなかったらスポンサー撤退でアポーンって感じもするな
逆に昇格できればスポンサー料大幅ウプとか・・・・・
どちらにしろ、いきなりメインスポンサーを見つけられたって事はグズグズしてる暇は
ないって事だ
851U-名無しさん:2005/04/05(火) 14:27:07 ID:KO7nLrMY0
>V(ヴィ)・ファーレン長崎

どんな発音なの?
下唇噛んでの「ヴィ」なのか、普通に「ブイ」なのか、または「ビー」か
地元ではなんと呼ばれてるのでしょうか
852U-名無しさん:2005/04/05(火) 15:44:12 ID:pr4GFme10
>>842
うーむ、なかなかしぶといな。
853U-名無しさん:2005/04/05(火) 16:04:46 ID:LSYCgaf20
>>848
松本山雅FCはダークグリーンだそうだ。
http://www.alwin.org/modules/news/article.php?storyid=56
854U-名無しさん:2005/04/05(火) 16:14:43 ID:dnMpZgLN0
>>846
2000万円も出してるのか。
この2年が勝負だな。
少なくても2年でJFLに上がれないときつくなるだろうね。
855U-名無しさん:2005/04/05(火) 16:27:24 ID:7UMfM+mz0
V・ファーレンって"V"をファンと読めばオランダ人にいそうな名前だな
856U-名無しさん:2005/04/05(火) 17:21:35 ID:cxYzSKgf0
松本山雅って、誰?
857U-名無しさん:2005/04/05(火) 17:22:43 ID:BYEHy5sd0
元東京V監督小見氏がFCホリコシ指揮
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-050405-0007.html


ホリコシも本気っぽいな
858U-名無しさん:2005/04/05(火) 18:01:36 ID:zxdA5AR30
>>846
親和銀行も佐世保ならヴェルダデイロ支援してやりゃいいものを…
Vファーレンは十八銀行にでも任せて
859U-名無しさん:2005/04/05(火) 18:28:46 ID:5BK8a6yqO
V・ファーレン長崎
胸に「親和銀行」の文字。ユニフォームは青にオレンジ(オランダ代表のイメージカラー)のライン。
エンブレムは県鳥オシドリをデザイン。ロゴは「V・VAREN」。
860U-名無しさん:2005/04/05(火) 19:03:29 ID:mkaAToRE0
ヴェルダディロワロス

支援する意味がないだろ
861U-名無しさん:2005/04/05(火) 20:23:57 ID:r1q0dXO40
また青とオレンジか・・・
862U-名無しさん:2005/04/05(火) 20:46:38 ID:Y10N05TU0
少々スレ違い気味だが、
移籍リスト[第05-13号](05/4/5)
中村 祥朗  19791017 サガン鳥栖  20050131 20041214 アイン食品 移籍

アイン食品、いい選手とったなー。
863U-名無しさん:2005/04/05(火) 22:35:53 ID:v2gT+wrW0
長崎県諫早市長選
サッカーのJリーグチーム誘致・・・・・にも意欲をみせる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050405-00000286-mailo-l42
864U-名無しさん:2005/04/06(水) 02:06:58 ID:2LuP+5o/0
>>861
どっかの高校を連想させる青と黄色のカラーになるんじゃないかと
心配していたので、安心したという奴もいる。
865U-名無しさん:2005/04/06(水) 08:11:57 ID:de1MzcBu0
>>857
ホリコシの場合はスタジアムと運営問題が片付かないと
厳しいと思う。戦力は結構あるんだが・・・。
866U-名無しさん :2005/04/06(水) 13:01:49 ID:kkgP97Gx0
>>864
メインスポンサーの親和銀行のイメージカラーが青とオレンジだから。
867U-名無しさん:2005/04/07(木) 00:50:45 ID:odVSxOlj0
長崎→出島→オランダ→オレンジ って連想ゲームかと思ったが違うのね。
868U-名無しさん:2005/04/07(木) 01:01:23 ID:nVECN5370
>>866
親和ってもともとは緑系だよな。
九銀を(実質?)吸収してから今の色になったと思う
869U-名無しさん:2005/04/07(木) 07:26:23 ID:LYBieVCdO
コラボレーションというやつかw
870U-名無しさん:2005/04/07(木) 08:17:00 ID:F83ygxGF0
>>866
銀行のチームですか?
他のスポンサーが逃げていくのでは?
871U-名無しさん:2005/04/07(木) 12:45:42 ID:Y2/bnBl10
松本山雅のユニ
ttp://www.alwin.org/modules/news/article.php?storyid=58
ttp://alwin.org/index.php
愛称は愛称が「ターミガンズ(Ptarmigans)」で英語で雷鳥って意味らしい
sc鳥取におけるガイナーレにみたいな感じなのかな
雷鳥は富山ってイメージもあるけどな
872U-名無しさん:2005/04/07(木) 12:51:28 ID:0P//74Np0
ユニ格好いい。
山雅の名前捨てちゃうのか?
そのままの方が格好いいじゃん・・・。
873U-名無しさん:2005/04/07(木) 13:45:57 ID:Z0v9Y2010
雷鳥って富山だよなぁ。
YKKのマスコットも雷鳥だし。
874U-名無しさん:2005/04/07(木) 14:38:42 ID:eKIEbFJn0
>>872
松本山雅FCターミガンズってことになるんじゃない?
ユニはいいな。胸に「ALPICO」入るかなと期待してたけど、結局契約結べなかったのかな。
来期は是非、おながいしますorz

>>873
調べて見たら長野も富山も、県鳥がライチョウだな。
875U-名無しさん:2005/04/07(木) 14:48:36 ID:wP1QZEY00 BE:22471632-
サンダーバード アゴ!
876U-名無しさん:2005/04/07(木) 17:46:29 ID:j3UhReve0
>>874
実は密かに金は一番払っているのがアルピコ。でも組合との折衝がつかず、
名前を表に出すのは断念。どこかの馬鹿がちくった模様。
877:2005/04/07(木) 18:09:51 ID:s4epP6ic0
アルビレックスが一番かっこいいでちゅ
878U-名無しさん:2005/04/07(木) 19:12:37 ID:rIc5eWHQ0
>>874
岐阜モナー
879U-名無しさん:2005/04/08(金) 14:04:37 ID:1KlEU5SX0
http://www.nagano-np.co.jp/cgi-bin/kijihyouji.cgi?ida=200504&idb=95

愛称「ターミガンズ」 松本山雅FC新ユニフォーム

松本市の松本平広域公園総合球技場(アルウィン)を本拠地とし、サッカーJリーグ昇格を目指す
北信越リーグ二部の松本山雅FCは七日に、新入団選手七人と、緑を基調とした新ユニフォームを
発表した。一般公募した球団愛称は、英語でライチョウを意味する「ターミガンズ」とすることも
発表。生まれ変わった新チームで、十日の今期開幕戦に挑む。
新入団員七人は、県内外の社会人チームなどから移籍した選手。トライアウトでの入団は五人。こ
のうちASラランジャ京都でプレーしていたディフェンダーの稲沢真也さん(22)は「一からのスタ
ートと思って頑張りたい」と決意を表明。静岡FCでプレーしていたフォワードの白坂公二さん(2
7)も「上部リーグに上がれるようチーム全員で頑張りたい」と力強く語った。
新ユニフォームは、旧山雅時代からチームカラーにしている緑を基調とし、肩とえり元からサイド
にかけて白いラインが入ったシンプルなデザイン。前後と肩にはメーンスポンサーのロゴマークが
入る。
このほか、球団をサポートするアルウィンプロジェクトの正会員用にTシャツを制作したほか、試
合会場で販売するサポーター向けのタオルマフラーも制作した。
愛称は、県内各地から五百六十二通の公募があり、長野県を連想させることや、新鮮味、オリジナ
リティーなどを基準に選考。県鳥のライチョウを意味する、英語の「ターミガンズ」を採用した。
辛島啓珠監督は、「北信越一部昇格は最低条件。一部のチームに勝てるチームづくりをすれば必然
的に一部昇格は果たせる」と開幕に向けた意気込みを語った。
880U-名無しさん:2005/04/08(金) 14:18:57 ID:YrqlXfRTO
もしかしてそのカタカナ愛称は正式チーム名?
そうならまた一ついつものパターン追加か
881U-名無しさん:2005/04/08(金) 14:29:10 ID:jMzz0KPU0
エルザ山雅ともに騒がしくなってイイよー

この前ローカルニュースでフットサルチームが10数個だったのが
90個に増えたってやってました
882U-名無しさん:2005/04/08(金) 14:48:21 ID:hSGdk0wn0
「ズ」がかっこ悪いなと思う俺は毒されていますか?そうですか
883U-名無しさん:2005/04/08(金) 15:05:11 ID:FHVl5A/E0
>>882
単に「ガンズ」だったら漏れは好きだ(一部メタルファンとかじゃなきゃわからん話でスマソ)。
884U-名無しさん:2005/04/08(金) 15:10:01 ID:84gGcSrW0
>>882
わけのわからんラテン系+日本系造語よりか
ストレートでいいんじゃないか?
885U-名無しさん:2005/04/08(金) 15:33:28 ID:nAFOY8de0
松本FCでいいのに
886U-名無しさん:2005/04/08(金) 15:38:02 ID:UD4TQmip0
真っ白と真っ黒と灰色出てこいやー
887U-名無しさん:2005/04/08(金) 15:42:01 ID:9fJb19n+0
>>883
洋楽全く知らんのに「空耳アワー」でだけGunsを知ってる漏れw
888U-名無しさん:2005/04/08(金) 17:41:49 ID:CUvh7XJiO
ttp://www.nikkan-kyusyu.com/view/kl_1112966251.htm
九州では何が起こっているんでせうか。
889U-名無しさん:2005/04/08(金) 17:48:17 ID:UD4TQmip0
>>888
まぁ高校サッカーのレベルはかなり高いし、ここ数年の実績も半端じゃないしな。
人が集まるかどうか走らないが、盛り上がってもおかしくは無いところまでは来てるんじゃない?
とりあえずJ参加クラブ、希望クラブは全県制覇してるんでしょ?
890U-名無しさん:2005/04/08(金) 18:03:34 ID:8JDONaBI0
>>888
おもしろそうだね
安けりゃ金払ってもいいな
そのかわり、入替戦時みたいな体たらくだったら苦情の嵐だろう
891U-名無しさん:2005/04/08(金) 19:12:01 ID:s79S69XM0
九州は毎年のように高校選手権で盛り上がれるからな。いい下地があるんだろう。
892U-名無しさん:2005/04/08(金) 21:43:15 ID:+YMXIFiN0
>>883
客が写真撮ったら激怒して試合をボイコットしそうな
チームになりそうな予感がするよ。
893U-名無しさん:2005/04/08(金) 21:48:51 ID:waUrHSTz0
>>887
悦子の母乳だー!
兄貴の位牌ー ヤクザ!

は名作だね
894/蛇の巣:2005/04/08(金) 21:51:59 ID:tY5knrHY0
>>892
あったなーそんなこと。
895U-名無しさん:2005/04/08(金) 22:21:53 ID:BqIfTPt+0
第7回JFL(2005) 前期 第3節1日目予定

4月9日(土)
13:00 ソニー仙台        ×  横河武蔵野FC (七ヶ浜)
13:00 佐川急便東京     ×  佐川印刷      (駒沢)
13:00 ホンダロック         ×  流通経済大学  (宮崎)


連勝スタート同士の対決や佐川ダービーもあるが、
注目はやはり今季初の昇格チーム対決か。
大学リーグが既に始まっている(4/2開幕)だけに、
色んな意味で今季のリーグ動向を占う一戦になるかもしれない。
896895:2005/04/08(金) 22:24:27 ID:BqIfTPt+0
スマン、誤爆った。
897U-名無しさん:2005/04/09(土) 00:51:39 ID:3cE3ZNLN0
>>896
そんな謝るほどの誤爆じゃないし。

JFLのマターリ感が好き…。J2はせわしくて…。
898U-名無しさん:2005/04/10(日) 01:13:39 ID:mcZO618M0
あげ
899U-名無しさん:2005/04/10(日) 03:49:36 ID:AZxlZ45/0
Kyuスレからコピペ。
去年の2位3位、沖縄かりゆし&ヴォルカ鹿児島が、新昇格勢力相手にともに敗戦スタート。
ロッソは三菱重工長崎を虐殺。NW北九州と「門番」新日鐵大分も快勝。

長崎2−0沖縄
熊本7−1三菱重工
新日鐵大分4−0宮崎
琉球3−2鹿児島
北九州4−0海邦銀行

******勝点*勝*PK勝*PK負*負**得失点差
1*熊本****3*1***0**0**0****+6
2*新日鐵***3*1***0**0**0****+4
2*北九州***3*1***0**0**0****+4
4*長崎****3*1***0**0**0****+2
5*琉球****3*1***0**0**0****+1
6*鹿児島***0*0***0**0**1****−1
7*沖縄****0*0***0**0**1****−2
8*海邦銀行**0*0***0**0**1****−4
8*宮崎****0*0***0**0**1****−4
10三菱****0*0***0**0**1****−6

2005年 九州リーグ(Kyuリーグ)第2節予定

4月10日(日)
10:00 FC琉球          ×  沖縄かりゆし     .(宮崎県運動公園ラグビー場)
12:00 三菱重工長崎     ×  ヴォルカ鹿児島    (宮崎県運動公園ラグビー場)
14:00 サン宮崎         ×  ロッソ熊本        (宮崎県運動公園ラグビー場)
10:00 海邦銀行         ×  新日鐵大分      (宮崎県運動公園サッカー場)
12:00 V・ファーレン長崎     ×  ニューウェーブ北九州 (宮崎県運動公園サッカー場)
900FC.名無しさん:2005/04/10(日) 03:57:26 ID:hOfY4Zcn0
九州リーグって集中開催なの?
901U-名無しさん:2005/04/10(日) 04:06:39 ID:s1QfgPp20
熊本は地域リーグでありながら
愛媛の次ぐらいにJ昇格が現実に望めそう

ホリコシ、栃木、三菱水島、富山の2チームは
何かがまだ決定的に不足してる感じがする
902U-名無しさん:2005/04/10(日) 04:24:51 ID:R7F4Maof0
これだけJ入りを目指すクラブがあるなら、本当にJ3をつくればいいのに。
大体累積赤字を抱えているクラブってJFLとか地域リーグでの収支がかなり負担
だったみたいだし。
903U-名無しさん:2005/04/10(日) 05:26:27 ID:HoldpEsF0
>>900
去年までは全て集中(週末2試合)開催だった。
今年は一部集中、一部H&Aという変則体制。
904U-名無しさん:2005/04/10(日) 05:40:48 ID:eBz9flRr0
>>902
支出がJFLより確定であがるけど、
収入がJFLとそこまで上がるとは思えないわけで
905U-名無しさん:2005/04/10(日) 06:31:03 ID:Q0FO1pSE0
これってガイシュツ?
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/fc-gifu/rogoenburemu.htm
906U-名無しさん:2005/04/10(日) 07:47:33 ID:jLScvdc60
>>905
雷鳥、大人気だな
907U-名無しさん:2005/04/10(日) 08:39:36 ID:mcZO618M0
中部地方はライチョウしかいないのかと小一時間(ry
908U-名無しさん:2005/04/10(日) 11:24:38 ID:qPZc2N/f0
   FC GIFU
FOOTBALL CLUB
ってくどいような
909U-名無しさん:2005/04/10(日) 12:28:46 ID:EFkEwJTp0
今度の流行は緑と雷鳥?
910U-名無しさん:2005/04/10(日) 13:18:55 ID:8/v8/1AI0
岐阜なら鵜飼の鵜じゃダメw?
雷鳥は飛騨山脈の鳥だから富山長野岐阜、それぞれが県鳥に指定してる
でも飛騨高山の人が岐阜市のクラブ応援してくれるかなぁ
距離的には富山、松本のほうが近いし
911U-名無しさん:2005/04/10(日) 13:29:09 ID:sP/w7Xij0
FCGIFU FOOTBALL CLUB って意味がダブってるじゃん。
昔広島カープが意味も分からずにシンシナティの真似して
胸に C CARP と付けてたのに匹敵する。

頭悪いとしか思えない。
912U-名無しさん:2005/04/10(日) 15:38:47 ID:rKfUFLw60
岐阜のFCは何の略なんだ?
913U-名無しさん:2005/04/10(日) 16:36:52 ID:Hxff3PIP0
ファンタスティック・カルチャー岐阜 フットボールクラブ
914U-名無しさん:2005/04/10(日) 19:08:40 ID:ZwYlDoVQ0
ふっくら
915U-名無しさん:2005/04/10(日) 19:48:59 ID:kJ9NI5p80
>>905はサッカー部門だけのロゴなんじゃないかな?
他にフットサル、ラグビー、陸上、柔道部門もあるから
916U-名無しさん:2005/04/10(日) 20:11:45 ID:0T+eCX210
>>905
>>908
糞ワロスwww
917U-名無しさん:2005/04/10(日) 20:30:51 ID:mcZO618M0
滋賀FC、初勝利

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050410-00000005-kyt-l25

ちょっと前にログがあったが、いつのまにか始動してたんだな
918U-名無しさん:2005/04/10(日) 20:33:50 ID:mcZO618M0
自レスだが

県協会のページによると順調にいけば次々戦でマッチーズと対戦か
919U-名無しさん:2005/04/10(日) 22:53:16 ID:kK3ZAn820
kyuリーグでは熊本が大爆発みたいだな。
2試合で13点取ったみたい。
琉球も前評判通りで2位に付けてる。
あと長崎が3位に付けて健闘。
kyuリーグは面白そうだな。
920U-名無しさん:2005/04/10(日) 23:22:21 ID:LpOgbHfI0
>>902
そんな状態で全国行脚は出来ないじゃないかな?
移動費だけで凄いという事です。
921U-名無しさん:2005/04/10(日) 23:48:07 ID:4YJGLb0r0
>>902,920
とりあえず続きはJ3スレでお願いしたい。
922U-名無しさん:2005/04/10(日) 23:48:30 ID:fzeaaBLh0
>>920
セルジオ乙!
923U-名無しさん:2005/04/11(月) 15:28:27 ID:RrZ4tYwI0
>>917
いつのまにか協会が動いてて、いつのまにか選手募集して
いつのまにかチームができて、いつのまにか試合してる・・・
こんなんばっかだな滋賀・・・
924U-名無しさん:2005/04/11(月) 15:31:17 ID:v7OKuUGx0 BE:67413863-
滋賀の愛称は、イツノマニカ滋賀FCでつか?
925U-名無しさん:2005/04/11(月) 19:05:22 ID:hauMlXiMO
長崎新聞の夕方ローカルニュース欄、4局全てに「V・ファーレン初戦」の文字が踊ってて、
何だか笑ってしまった。
いや、歓迎すべきことなんだけどね。映像をことごとく見逃したのは不覚だった。
926第3節のまとめ:2005/04/12(火) 00:36:05 ID:28TS/QxG0

04/09 13:00 ○ ソニー .2−0 横 河 .● 七ヶ浜  514人 晴 17℃ 
04/09 13:00 △ 佐東京.2−2 佐印刷 △ 駒 沢  303人 晴 20℃ 
04/09 13:00 ○ ロック ..4−1 流経大 ● 宮 崎  622人 晴 21℃ 
04/10 13:00 ○ ホンダ 4−0 水 島.. ● 都 田  760人. 曇 22℃ 
04/10 13:00 ○ YKK ...3−2 デンソ.. ● 桃 山  452人. 晴 28℃ 
04/10 13:00 ○ 愛 媛 4−1 鳥 取.. ● 愛媛陸 2,059人....晴 30℃ 
04/10 13:00 ○ ホリコ .2−0 佐大阪 ● 群馬サ  627人....晴 15℃ 
04/10 14:00 △ 栃 木 1−1 北 陸 .△ 栃木G  ..745人....晴 20℃ 

※JFL今節合計  6,082人(平均760人)今季通算 22,238人(平均927人)
927U-名無しさん:2005/04/12(火) 00:38:24 ID:28TS/QxG0
↑誤爆。すみませぬ。
928U-名無しさん:2005/04/12(火) 09:05:28 ID:nZa0SdSa0
愛媛結構客入ってるね。
Jと違ってホーム勝ちが多くていいね。
929U-名無しさん:2005/04/12(火) 10:34:37 ID:h2I5Syno0
昨日だったか、産経(一般紙)夕刊(関西版)に高松FC始動の記事が載ってた。



そんだけ。
930U-名無しさん:2005/04/12(火) 12:53:37 ID:tWdQNHmr0
>>928
アウェーへの移動がきついしコンディション調整もままならないからね。
ホームアドバンテージはかなりある。
その代わり上位と下位の力差が凄まじかったりするけど。
(それでも以前よりは縮まったかな)
931U-名無しさん:2005/04/12(火) 14:54:38 ID:xDLmDnF3O
Kyuリーグスレによると、長崎のサポは最悪のようだな。昇格決定戦のときも何か言われて
たし、迷惑なクラブが出来上がってきたもんだな。
932U-名無しさん:2005/04/12(火) 15:09:36 ID:spaE0M8f0
これが発端みたいだけど、こういうのを証拠と言うのかwww

>230 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2005/04/11(月) 21:44:57 ID:+8wa+e/90
>その管理人のサイト閉鎖するみたいだな
>誹謗中傷メール送った連中は、以前、マナー違反を指摘された
>長崎の連中だろ どうせ
933U-名無しさん:2005/04/12(火) 15:46:49 ID:jGdHmsMc0
http://www.shigafc.com/
滋賀FCのページができたらしいが、パスワードを聞かれるぞ。
どういうことだよ。
934U-名無しさん:2005/04/12(火) 15:54:50 ID:qBJJkgur0
日頃の行いが悪いからじゃねーの?
935U-名無しさん:2005/04/12(火) 16:01:50 ID:9rxn8JrS0
>>933
まだ一般公開してないってことだろ
936U-名無しさん:2005/04/12(火) 17:37:11 ID:jGdHmsMc0
>>935
滋賀県サッカー協会のトップページからリンクはられてるのにか?
937U-名無しさん:2005/04/13(水) 18:58:24 ID:v9XBrpIC0
滋賀FCのサイト未だに見れないね
938U-名無しさん:2005/04/13(水) 19:08:06 ID:8Wj2qiit0
滋賀県協会の早漏なのかな・・・
939U-名無しさん:2005/04/13(水) 23:51:22 ID:Pn6mO9Kj0
これはあれだよ、
滋賀県サッカー協会が
ぬるぽ
なんだよ
940U-名無しさん:2005/04/14(木) 00:28:34 ID:g2zCh4J80
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/   >>939
 (_フ彡
941U-名無しさん:2005/04/14(木) 00:29:21 ID:y5Hdl/R60
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ >>939
 (_フ彡
942U-名無しさん:2005/04/14(木) 22:37:17 ID:bU65btQG0
age
943U-名無しさん:2005/04/14(木) 23:37:43 ID:7u8mh/2IO
滋賀のサッカーは、あまりにセクシーなフットボールなんで会員制なんだろ。
944U-名無しさん:2005/04/15(金) 07:53:08 ID:w4obDAF20
まだパスワードかかってるね

マジで気づいてないのか?
945U-名無しさん:2005/04/15(金) 07:59:03 ID:js72w6j00
誰か教えてあげれば?
946U-名無しさん:2005/04/15(金) 10:38:26 ID:jZ+x5IiV0
いやいや、このままヲチし続けようぜ。

アクセスできないと困るサイトっつーわけでもないんだからさ。 
947U-名無しさん:2005/04/15(金) 14:50:32 ID:AVpLiykn0
ふふ・・・伊達に無駄な橋を3本も掛けてないぜ
ttp://www.ne.jp/asahi/s/web/video/takamatsu-fc1.wmv
ttp://www.ne.jp/asahi/s/web/video/takamatsu-fc.wmv
948U-名無しさん:2005/04/15(金) 19:39:23 ID:DnCqhsob0
バレー野球サッカーが全部プロ化したらいいね
949U-名無しさん:2005/04/15(金) 19:57:55 ID:8Eqyd8KE0
>>948
野球・サッカーはプロじゃね?
バスケなど2団体で分裂して内輪もめという最悪パターンになったな。
バレーはかつてフジ系とべったりでミーハーギャルも増殖させたが・・・
アタックNo.1のリバイバルは吉となるか?
昔の愛好者の次世代が増殖するか?
サッカーよりも女子プロスポーツ化進めるのはバレーの方が先だろう。
950U-名無しさん:2005/04/15(金) 22:23:05 ID:CLlL5xG+0
バレーボールのVリーグって、プロリーグじゃなかったっけ?
951U-名無しさん:2005/04/15(金) 22:47:27 ID:a3Oj74Z00
>>950
Vリーグの選手は国体に参加してる
つまりプロではない
952U-名無しさん:2005/04/15(金) 23:11:27 ID:q2QoCaLc0
>>949
バスケって結局どうなったの?分裂して2つのプロリーグが出来るの?
953U-名無しさん:2005/04/15(金) 23:17:31 ID:ofMlXXaw0
>>949
川淵はプロ化"検討"委員会を作る事でJFA幹部をまず納得させた。
取りあえず検討の段階だから反対はできない。
そしてプロ化の話を進めるうちに当初反対してた企業チームが参加させて欲しいと言ってきた。
その時点で川淵はプロ化の成功を確信したそうだ。
まずプロ化ありきで話を進めると反対にあうから、
検討委員会でも作って賛成派を少しずつ増やして味方につける事が重要だと思う。
954U-名無しさん:2005/04/15(金) 23:18:53 ID:ABseq7Wv0
>>952
bjリーグは今秋開幕。
協会側は2007年プロ化と言ってるが能力0だから実現の可能性は限りなく薄い。
955U-名無しさん:2005/04/15(金) 23:40:17 ID:q2QoCaLc0
>>954
サンクス。でも、五輪代表選手に選ばれるには、協会側の
リーグにいないとまずいのでは?協会側はJOCに加盟して
いるわけだし。
956U-名無しさん:2005/04/16(土) 00:15:18 ID:YNvn8KTQ0
>>955
実力のある選手がいたら無視は出来んでしょう
もし、あからさまなbj外しをしたらマスコミが飛びつくんじゃない
957U-名無しさん:2005/04/16(土) 00:58:22 ID:NG9o6DYq0
そろそろ次スレの準備?
958U-名無しさん:2005/04/16(土) 00:59:44 ID:TXKNAJgw0
>>955
バスケ板のbjスレにあったと思うが、選手に実力があれば
むげにはできないようだ。
っていい加減スレ違い。
959U-名無しさん:2005/04/16(土) 01:00:20 ID:YQkpXPCZ0
物好きスリーは
「愛媛」「ホリコシ」「栃木」
プラスツーは
「三菱水島」「YKKAP」でいい?
960U-名無しさん:2005/04/16(土) 01:03:59 ID:H9+ySXhR0
マスコミが飛びつく位メジャーな存在になったのかバスケは?
五輪予選かちぬいて五輪にでられそうな位つよいのか?

まあバスケにしろラグビーにしろJを参考にして日本でもあれ位メジャーに、
って思惑はあるだろう。ラグビーに至ってはW杯を日本でって完全にJFA
路線そのもの行くんじゃねーか?
このスレ本題にもどるが、これからJを目指す地域は初めからサッカーオン
リーでいくより他のスポーツ愛好者も巻き込んでいかないと大きな力になれ
ないような感じがする。最近売り出し中の長崎ファーレンみたいに強豪高校
やカリスマ的監督がいる地域は別として。
961U-名無しさん:2005/04/16(土) 01:16:30 ID:gM0u2vcU0
>>959
JFLではブッチギリの観客動員を誇る愛媛が図抜けていて
大きく離れてホリコシと地域リーグの熊本ぐらいかな
現時点でJ昇格を現実的に見据える事ができるのは
962U-名無しさん:2005/04/16(土) 01:22:44 ID:NG9o6DYq0
>>959
とりあえず「栃木」は物好きスリーから外そう
963U-名無しさん:2005/04/16(土) 01:24:31 ID:YNvn8KTQ0
>>960
民放でもスポーツニュースではそれなりに扱われてるし
分列のニュースはスポーツ新聞ではわりと報道されてると思うが
それに、オリンピック代表となると、扱いもワンランク上がるのが日本のスポーツマスコミだし
964U-名無しさん:2005/04/16(土) 01:25:55 ID:YQkpXPCZ0
漏れ的には記者会見で「今年申請予定のチームは・・・」で手をあげた3チームってことで、
愛媛・ホリコシ・栃木にしたいんだけど。
965U-名無しさん:2005/04/16(土) 01:35:59 ID:RXK02vlf0
>>964
そうだな。事業の進捗状況では栃木は遅れているが、
いろんな尺のある進捗状況であーだこーだいうよりも、
スパッと「今年申請するか否かを明確にしている」という客観的な
事実で分ける方がわかりやすい。

「なんでここを入れないんだ(゚Д゚,,)ゴルァ!! 」荒しにも対処しやすいしなw。
966U-名無しさん:2005/04/16(土) 01:43:13 ID:q7yt8e0r0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
ttp://www.gunma-fa.com/jimukyoku/topics/J-nyukai.pdf
ttp://www.gunma-fa.com/jimukyoku/topics/
みんな、そこらじゅうにコピペ頼む!
967U-名無しさん:2005/04/16(土) 01:50:57 ID:RXK02vlf0
>>966

希望クラブが出そろった死霊かと思った(´・ω・`)ショボーン

5/20都道府県協会必着ってことは、公表可のところが明らかになるのは早くて6月頃か…。
968U-名無しさん:2005/04/16(土) 01:58:10 ID:UTbuBV0C0 BE:188217959-
>>966
財界、自治体はもちろんだが、地域のメディアとの連携も重視してるとこがいいね
969U-名無しさん:2005/04/16(土) 02:15:42 ID:YQkpXPCZ0
ホンダはどういう想いで書くんだろうか・・・
「ジュビロとス●キと川淵に邪魔されました」とか
970U-名無しさん:2005/04/16(土) 02:25:41 ID:q7yt8e0r0
J昇格へ組織強化 バンディオンセ神戸17日初戦
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sport05/0415jf60150.html
971U-名無しさん:2005/04/16(土) 02:32:00 ID:dikpayhd0
>>966
15年っていうのが壮大な計画でいいな。
972U-名無しさん:2005/04/16(土) 02:42:43 ID:lMgt/3kf0 BE:146391375-
あっという間だよ、たぶん
次の15年間を2部制の拡大で行くか3部制までにするのか
地域区分はどのようにするのかとか5,6年程度の話しじゃ目安にならないし
973U-名無しさん:2005/04/16(土) 02:43:38 ID:iuSsgWge0
15年だと草サッカーに毛が生えた程度のクラブもj目指してますっていいそうだねw
わが街、わがクラブはどうするかって考えさせる事は出来ると思う
974U-名無しさん:2005/04/16(土) 02:53:25 ID:lMgt/3kf0
>>973
それでもいいと思う
次の20年目以降はイングランドのように普通に地元に密着したクラブを保持することを主に目的とした
トップリーグ昇格にこだわらないクラブが出来てもいい頃
975U-名無しさん:2005/04/16(土) 10:20:06 ID:mv6EOkNS0
一応、バックアップ側ということで関連ありそうなんで・・・

http://daily.co.jp/soccer/2005/04/15/168992.shtml
地方20協会が法人化

 日本サッカー協会は14日の理事会で、各都道府県の20協会が既に法人格を取得し、
5協会が近日中に取得予定となっていることが報告された。

 日本協会では川淵三郎会長が2002年に就任時、優先課題として地方協会の組織機構改革を掲げ、
法人格を取得した協会には交付金も出している。常勤の事務局設置も進み、現在36協会が常勤体制となったという。
日本協会では06年度中に全都道府県協会の法人格取得を目標にしている。

===================================================================
今まで、各協会の事務局って常勤じゃなかったのね。
976U-名無しさん
>>966
15年かけて調査するって事は毎年アンケート取るの?