J活性化の為FIFA移籍ルールの適用を 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
FIFAの規定では、23歳以上の選手で契約を終了した者については
移籍金は発生しないとなっている。

にも関わらず『FIFA加盟国』日本のJリーグが、未だ「移籍係数」なる前時代の
遺物を後生大事に守り通しているのは 理解に苦しむ。
FIFA加盟国でありながらFIFAルールの適用を拒否するとは、言語道断・支離滅裂
何をか言はんやである。
もしJがこのFIFA移籍ルール適用の断を下すならば、飼い殺し状態等
相当数の選手達の移籍が活発になり その結果Jが活性化するのでは?

一刻も早くJがFIFA移籍ルール(世界標準)を適用されんことを願ふ。


前スレ
J活性化の為FIFA移籍ルールの適用を
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1061275452/
2U-名無しさん:05/01/29 22:10:26 ID:uGqeR0pNO
2げと?
3名無しさん:05/01/29 22:10:39 ID:k9WxfVgtO
2GET
4中田浩二:05/01/29 22:12:17 ID:dIUktSp70
エヘヘ
5U-名無しさん:05/01/29 22:31:57 ID:JdFB3Gs1O
五郎
6U-名無しさん:05/01/30 00:14:57 ID:jMFTLd9+0
六い珍
7U-名無しさん:05/01/30 08:07:22 ID:C2C0c1fqO
結局早くから導入していれば鹿島も馬鹿な目に
あわずにすんだんだよ
8U-名無しさん:05/01/30 12:38:16 ID:C2C0c1fqO
鹿島のフロントはまじで
移籍金もらえると思っていたのか?
9U-名無しさん:05/01/30 12:45:28 ID:fHCbPk5j0
現在のFIFAルールでこそ飼い殺しが横行してるわな。
10U-名無しさん:05/01/30 21:56:17 ID:Dw5eIUgt0
キャプテンが一応警鐘をうながしたからな
すすんでの0円移籍は減るだろうな
なぜなら日本代表に選ばれなくなる可能性が高いからな
日本代表に選ばれなくてもいい海外志向の選手は行くだろう
11U-名無しさん:05/01/30 21:57:24 ID:Dw5eIUgt0
なのであほなローカルルールつくんなよJFA
12U-名無しさん:05/01/31 02:58:33 ID:Na0/dNIuO
つうか何で世界基準にしないのか不思議

発行からもう何年も経ってんのに
13U-名無しさん:05/01/31 21:13:13 ID:3dg0T3nB0
あげ
14U-名無しさん:05/02/01 12:10:59 ID:ntuMif88O
15U-名無しさん:05/02/01 13:30:15 ID:JDKVG15O0
>>9
故に、遊んでくらせる選手が多くなる。→半年、1年後に移籍
16U-名無しさん:05/02/02 07:57:45 ID:rdfjPrBdO
あげ
17U-名無しさん:05/02/03 09:22:59 ID:fD0ToLtHO
導入しる
18U-名無しさん:05/02/04 09:18:21 ID:tezOmeEo0
あげ
19U-名無しさん:05/02/04 14:31:45 ID:W8AsRa1L0
「活性化」ってのは、どういう状態を定義しているのかが不明。
20U-名無しさん:05/02/06 09:14:35 ID:lQtjhZ8sO
談合がない状態だよ
21U-名無しさん:05/02/07 12:51:01 ID:lhC464tgO
あげ
22U-名無しさん
移籍をもっと規制するとよい。

つまり、
@外国人選手(在日含む):1クラブ0〜2人まで
A日本人移籍選手:0〜3人まで
Bスタメンのうち上記以外はすべて地元出身者であること
Cベンチ外、下部組織の選手はすべて地元出身者であること
D1度移籍するとその年から如何なる条件であれ最低3シーズンは移籍できない。


これを世界中に適用してほしいね。