今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
J参入を目指しているチームについて語るスレです。
荒らし、煽りは放置でお願いします。

J3に関するネタはJ3スレで。

前スレ
今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その22
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1101058767/
2U-名無しさん:04/12/23 15:45:11 ID:amNTwALi
3U-名無しさん:04/12/23 15:48:52 ID:amNTwALi
■関連リンク
【JFL】日本フットボールリーグ オフィシャルWebサイト
ttp://www.jfl-info.net/
関東サッカーリーグ公式サイト
ttp://www.kantosl.jp/
関西蹴球通信
ttp://kansai-football.info/
九州サッカーチーム
ttp://jujkko.at.infoseek.co.jp/home.htm
4U-名無しさん:04/12/23 15:56:30 ID:amNTwALi
 フットボールニッポンにあった具体的目標のある物好きチーム一覧(前編)

サンクFCくりやま(北海道夕張郡栗山町)2010年J2目標 @札幌サンクFCが04年移転
福島夢集団ユンカース(福島県福島市)2011年J2目標 @05年本格始動予定
グルージャ盛岡(岩手県盛岡市)2019年J2目標 @05年東北リーグ1部
アビラーション(福島県いわき市)2006年福島県リーグ3部・2010年J2目標 @04年元京都コーチヤン氏招聘
ヴィーゼ塩釜(宮城県塩釜市)1年でも早くJ2へ上がるのが目標 @03年佐川急便東北廃部により受入
群馬FCホリコシ(群馬県高崎市)2006年J2目標 @現在、地名の高崎を付けた新チーム名を検討中
図南SC群馬(群馬県前橋市)2007年J2目標 @J昇格時には選手全員が群馬県出身者である事が目標
ウェルネス青梅FC(東京都青梅市)2010年J2目標 @サッカー以外のスポーツも視野に入れている
FC町田セルビア(東京都町田市)2009年J3目標 @地元出身Jリーガーの受け皿になりたいチーム
府中アスレチックFC(東京都府中市)2014年J2目標 @すでにフットサルチームは強豪
長野エルザSC(長野県長野市)2008年J2目標 @J2昇格時には地元選手で構成するのが目標
松本山雅SC(長野県松本市)2009年J2目標 @今後、一般公募でチーム名を決定
5U-名無しさん:04/12/23 16:00:13 ID:amNTwALi
 フットボールニッポンにあった具体的目標のある物好きチーム一覧(後編)

松任FC(石川県松任市)2007年JFL目標 @04年ジュニアからトップまでを統合するために松任FCに改名
琵琶湖スポーツクラブ ロサージュ(滋賀県滋賀郡志賀町)2010年J2目標 @現在ジュニアからシニアまで10チーム運営
エストレラ姫路FC(兵庫県姫路市)2008年J2目標 @またトップチーム無しも総合スポーツクラブが目標
ファジアーノ岡山(岡山県岡山市)2007年J2目標 @05年中国リーグへ。06年JFL07年J2、08年J1が目標
三菱自動車水島(岡山県倉敷市)2007年J2目標 @05年4月1日法人化予定、05年はJFLで戦う。
愛媛FC(愛媛県松山市)2004年J2申請済 @04年Jリーグ申請提出するも昇格できず
ニューウェーブ北九州(福岡県北九州市)2010年J2目標 @01年三菱化学FCを母体に市民クラブ化
ロッソ熊本(熊本県熊本市)05年から3年以内のJ2目標 @04年アルエット熊本から改名、チームの本格的強化に着手。
大隈NIFSユナイテッドFC(鹿児島県肝属群吾平町)2008年J2目標 @04年九州リーグ参入も最下位。
ヴォルカ鹿児島(鹿児島県鹿児島市)2010年J2目標 @03年よりJリーグへ向けた本格準備に入る。
FC琉球(沖縄県全域)2007年J2目標 @NPO法人申請中、2010年のJ1も目指す
6U-名無しさん:04/12/23 16:02:48 ID:sfBcIhAh
ちなみに静岡FCは3年連続JFL昇格失敗によりJリーグ目指す方針から根本的に見直すそうな
7U-名無しさん:04/12/23 16:05:18 ID:sfBcIhAh
=来期JFL=
◎→Jリーグ上がる気マンマン
○→上がりたい意思は公表している
▲→お金と地域の盛り上がり次第では・・・
×→可能性無し  ★→謎

×Honda FC
◎愛媛FC
×佐川急便大阪SC
×佐川急便東京SC
★YKK AP
▲栃木SC
×ソニー仙台FC
▲SC鳥取
×デンソー
▲横河武蔵野FC
×アローズ北陸
×佐川印刷SC
○群馬FCホリコシ(改名予定)
○三菱自動車水島 (改名予定)
×流通経済大学
×ホンダロック
8U-名無しさん:04/12/23 16:12:32 ID:amNTwALi
■関連スレ
Jリーグの今後を語るスレ その24
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1102679336/
◆◇◆J3総合スレ 第3節◆◇◆
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095927989/
□JFL総合スレPart10□
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1102233957/
地域・都道府県リーグ統一スレッドpart2
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095913601/
クラブ経営について語るスレ2.1
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095391532/
9U-名無しさん:04/12/23 16:34:50 ID:FA2xq5ZO
>4
それにしても盛岡は気が長い。
今から15年後か・・・

10U-名無しさん:04/12/23 16:38:43 ID:VwtLIl8e
来年愛媛、再来年倉敷で18-14チームかな
11U-名無しさん:04/12/23 16:54:48 ID:o2yzBRY2
>>1

それにしても前スレわずか1ヶ月で1000逝ったんだな
物好きクラブ、つーかJ厨恐るべしw
12U-名無しさん:04/12/23 16:57:47 ID:yadbBEYi
地元にチームがほしい人がたくさんいると言うこと。
13U-名無しさん:04/12/23 17:03:39 ID:o2yzBRY2
>>7
もう今シーズン終了してんだからさ、今季の順位で書こうよ

=来期JFL=
◎→Jリーグ上がる気マンマン
○→上がりたい意思は公表している
▲→お金と地域の盛り上がり次第では・・・
×→可能性無し  ★→謎

×Honda FC
★YKK AP
◎愛媛FC
×ソニー仙台FC
×佐川急便東京SC
○群馬FCホリコシ(改名予定)
▲栃木SC
×アローズ北陸
×佐川急便大阪SC
×佐川印刷SC
▲横河武蔵野FC
▲SC鳥取
×デンソー
○三菱自動車水島 (改名予定)
×流通経済大学
×ホンダロック
14U-名無しさん:04/12/23 17:17:09 ID:D3S5bXeO
群馬FCホリコシ(群馬県高崎市)2006年J2目標 @現在、地名の高崎を付けた新チーム名を検討中
 
賢明な判断だと思う
15U-名無しさん:04/12/23 17:19:18 ID:/awHQFFo
 あんまり性急に事を運びすぎて体力つかないまま
上がってあぼーん、ってことを避けたいからだろうね。

 とは言え15年計画はなぁ・・・。<盛岡
16U-名無しさん:04/12/23 17:21:14 ID:VHMRoWq+
>>15
単純に誤植だろ(w
17U-名無しさん:04/12/23 17:23:17 ID:0wI0sHmU
J開催可能スタ(現在チームなし)※10,000人以上収容+ナイター照明

・栃木県グリーンS   18,025人収容
・松本平アルウィン   20,396人収容
・富山県総合      28,494人収容
・石川県西部緑地    21,068人収容
・テクノポート福井   21,053人収容
・藤枝市総合      13,000人収容
・三重県営鈴鹿     12,000人収容
・岐阜メモリアル    31,000人収容
・鳥取市営バードS   16,033人収容
・岡山県陸(桃太郎S) 20,000人収容
・下関市営       23,939人収容
・香川県立丸亀     30,099人収容
・愛媛県総合      30,000人収容
・高知県立春野     25,000人収容
・北九州市立本城    10,000人収容
・佐賀県総合      30,000人収容
・長崎県立総合     15,419人収容
・熊本水前寺      15,128人収容
・熊本県民総合KKW  32,000人収容
・鹿児島県立鴨池    20,000人収容
18U-名無しさん:04/12/23 17:24:19 ID:0wI0sHmU
照明はないがそれなりに収容できる主なスタ一覧
※なお収容人員はかなり怪しい

・青森県総合  17,000人※ナビ杯開催実績あり
・岩手県営   30,000人※Jリーグ開催実績あり
・秋田市八橋  20,125人※J1開催実績あり
・福島県営あづま21,000人
・郡山総合   15,474人
・いわき陸上  14,840人
・長野市営   17,350人※J2開催実績あり
・皇子山総合  05,000人※PSM実績あり
・奈良市鴻池  30,000人
・紀三井寺   24,500人※PSM実績あり
・松江市営   24,000人
・宮崎県総合  20,000人
・沖縄県総合  25,000人※J2開催実績あり
19U-名無しさん:04/12/23 17:36:11 ID:wvCELc+p
今日行われたロッソ熊本セレクションで
確認されたらしい選手
・中村祥朗
・矢部次郎
・山口武士
・河端和哉
・鎌田安啓
・鳴尾直軌

【熊本からJ!】アルエット熊本【最後の晩餐】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1096933759/l50
20U-名無しさん:04/12/23 17:38:54 ID:0wI0sHmU
都市人口ランキング・ベスト30(平成16年10月1日現在)で
Jクラブがまだない都市

13 福岡県   北九州市  1,000,136  政令指定都市(1963.4.1)  ニューウェーブ北九州
15 大阪府   堺市      794,110  中核市(1996.4.1)
17 熊本県   熊本市     670,945  中核市(1996.4.1)       ロッソ熊本
18 岡山県   岡山市     637,339  中核市(1996.4.1)       ファジアーノ岡山
19 神奈川県  相模原市   623,500  中核市(2003.4.1)
20 静岡県   浜松市     599,388  中核市(1996.4.1)       ホンダFC?
21 千葉県   船橋市     567,887  中核市(2003.4.1)
22 鹿児島県  鹿児島市   555,382  中核市(1996.4.1)       ヴォルカ鹿児島
23 東京都   八王子市   553,462  
25 大阪府   東大阪市   513,029
26 兵庫県   姫路市     481,011  中核市(1996.4.1)       エストレラ姫路FC
27 埼玉県   川口市     480,888  特例市(2001.4.1)
28 愛媛県   松山市     478,694  中核市(2001.4.1)       愛媛FC
29 千葉県   松戸市     474,078
30 千葉県   市川市     464,873
21U-名無しさん:04/12/23 17:41:54 ID:7IGFMLVZ
>>4-5に漏れてしまったチーム

アステール青森/一時Jを窺う素振りもW杯誘致失敗でトーンダウン。チームも東北2部降格と厳しい。
FCイースタン04/Jへの途は未だ妄想レベルか。東駿河湾1部では圧倒的な力も静岡3部との入替戦に不出場との話だが・・さて?
FC岐阜/知事発言が本気か社交辞令か?元代表森山を獲得し、プロ化に向けて基盤つくりを始める。
SC鳥取/拠点が米子で鳥取全県への浸透度に難。JFLでの成績が振るわずトーンダウン気味。売りがゲゲゲの鬼太郎だけでは苦しいか?
ヴェルダデイロ佐世保/Jを目指すも目指すための具体的活動は???
有明FC/長崎ではこちらが本命か? まずは来季のQリーグ昇格を目指す。プロ化へ向けた基盤つくりの段階。


補足訂正ヨロ 
22U-名無しさん:04/12/23 18:32:24 ID:vDMdW1iw
>20

 
番外 岡山県    倉敷市    442,591 中核市(2002.4.1)       三菱自工水島FC
23U-名無しさん:04/12/23 18:39:05 ID:GVU9wtts
ところで静岡県東部をホームタウンにしてJを目指すと言っていた
FCイースタン04ってどうなったの?
最近とんと情報が入ってこないが。
24U-名無しさん:04/12/23 18:43:57 ID:BMuY1r1S
>>23
おまいは2個上のレスも読めんのかと(ry
25U-名無しさん:04/12/23 18:53:34 ID:GVU9wtts
>>24
21に書かれた程度は俺でも知ってる。ファンサイトでもこんな感じ
に書かれてたことぐらい読んでるさ。静岡県サッカー協会のサイト
だって週1ぐらいのペースでチェックしてる。
それ以上の情報を誰かつかんでないものかと思って書いたんだよ。
2個上のレスぐらい当然読んでる上で23を書いたに決まってるだろ。
26U-名無しさん:04/12/23 19:07:17 ID:0wI0sHmU
岩手県  盛岡市   287,972  グルージャ盛岡
福島県  福島市   290,575  福島夢集団ユンカース
福島県  いわき市  357,221  アビラーション
群馬県  前橋市   284,099  図南SC群馬
長野県  長野市   361,932  長野エルザSC
長野県  松本市   208,563  松本山雅SC
石川県  松任市   *68,232  松任FC   (来年に白山市合併)
高知県  高知市   332,864  南国高知FC
沖縄県  那覇市   310,476  FC琉球
27U-名無しさん:04/12/23 20:31:07 ID:SvoD47am
前橋市は合併して、人口が30万人を超えました。
ttp://www.city.maebashi.gunma.jp/ 「総人口: 320,999人」
28U-名無しさん:04/12/23 21:24:25 ID:8zMls2g2
ttp://www.imgup.org/file/iup3255.gif
まだ入れ替え戦終わってないから'04のやつ
29U-名無しさん:04/12/23 21:37:54 ID:IKX0FvV0
テンプレ貼り乙ですた。
30とりあえずググってみた。:04/12/23 22:06:23 ID:KgaH+iN1
サンクFCくりやま ttp://www.thankfc.net/
福島夢集団ユンカース ttp://www1.odn.ne.jp/fukushima_sc/
グルージャ盛岡 ttp://www.grulla.jp/
アビラーション
ヴィーゼ塩釜 ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~shiogama/
群馬FCホリコシ ttp://www.tacc.ac.jp/FC-Horikoshi/
図南SC群馬 ttp://members.jcom.home.ne.jp/tonan/
ウェルネス青梅FC ttp://www.d1.dion.ne.jp/~ntakaaki/
FC町田ゼルビア ttp://www.machida-zelvia.com/
府中アスレチックFC ttp://www.futsalnet.com/fuchu/
長野エルザSC ttp://www.h3.dion.ne.jp/~elsa12/
松本山雅SC ttp://alwin.org/index.php
松任FC ttp://www.mattofc.com/
琵琶湖スポーツクラブ ロサージュ 
エストレラ姫路FC ttp://www.hm.h555.net/~estrela/
ファジアーノ岡山 ttp://www.b-b.ne.jp/fagi/
三菱自動車水島FC ttp://www.red-adamant.com/
愛媛FC ttp://www.ehimefc.com/pc/index2.htm
ニューウェーブ北九州 ttp://www.kitakyushu-fc.org/
ロッソ熊本 ttp://www.ac-kumamoto.jp/index.html
大隅NIFSユナイテッドFC ttp://www.geocities.jp/osumi_united/
ヴォルカ鹿児島 ttp://www.sponet-kagoshima.net/volca/index1.html
FC琉球 ttp://www.fcryukyu.com/
31U-名無しさん:04/12/23 22:21:33 ID:IKX0FvV0
まあよく言われることだが、Jのある県が過半数(24)逝ったら、あとは将棋倒しみたくバタバタっと一気に増えるような悪寒
32U-名無しさん:04/12/23 22:25:28 ID:KgaH+iN1
>>21見るの忘れてた。


アステール青森
FCイースタン04 ttp://www.geocities.jp/easterbirth04/index.html
FC岐阜 ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/fc-gifu/index.html
SC鳥取 ttp://sc.tottori.net/
ヴェルダデイロ佐世保 ttp://www.tscjapan.com/fcamigo.htm
有明FC



この中からいくつの夢が叶うのかな・・・ 
33  :04/12/23 22:39:02 ID:7cDQ/IKb
血飛沫舞う信州ダービー激しく萌え
34U-名無しさん:04/12/23 22:48:42 ID:VVkbYs18
テンプレに大塚の名がなくて、寂しい…(´・ω・`)
35U-名無しさん:04/12/23 23:51:57 ID:0IrsHPq/
>>21
岐阜県知事が何か言ったのか?
岐阜市長はJ2でもいいから発言で今時スレを震撼させたが。
36U-名無しさん:04/12/24 00:48:40 ID:ihVTkIPT
あ、新スレめっけ。
ぽこたんインしたお。
37U-名無しさん:04/12/24 00:49:22 ID:N3amgD5y
>>17
前スレでも散々言われてたが
これらの収容人員の数字は大半が芝生なんだから出すのは無意味だろ。
出すなら芝生の人員を外した数字を出すべき。

Jの基準が芝生を除いて計算することを知らないのか、
これらのスタを見たことなくてネット上の情報だけを鵜呑みにして
「やった、1万人超えてる!Jの基準クリアじゃん」
とヌカ喜びしてるのか。おそらく両方いるだろうけど。
38U-名無しさん:04/12/24 01:21:08 ID:OWkfBcFl
>>35
単なる間違い。
そのうち改訂するわな。スマン
39U-名無しさん:04/12/24 01:47:43 ID:3VfD5ADU
>>37
>Jの基準が芝生を除いて計算することを知らないのか

それは間違い
Jリーグ規約でJ1はイス席が1万席以上、1万5000人の収容を定めている
つまり5000人は芝生でもOK
40U-名無しさん:04/12/24 02:52:32 ID:p6g4ZPuj
草津みてると話題性で突っ走った方が正解な気もしてくるね。

長野なら普段は山岳救助隊で、遭難者助けながらサッカーしてます。
秋田なら選手全員がボランティアでなまはげやります、みたいな。
41U-名無しさん:04/12/24 04:50:06 ID:Yc9tqsq+
マスコミに働きかけてくれる広告代理店の従業員がスタッフにいて、
東京からの取材に時間と費用が大してかからない位置にあるクラブならそれもよかろ。
42U-名無しさん:04/12/24 08:25:04 ID:5tZiniDf
なま暖かく見守ってあげてください。よろしく。

【熊本からJ!】ロッソ熊本 第一歩【始動】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1103843817/
43U-名無しさん:04/12/24 08:38:19 ID:HHS5UUjn
>>41
草津のスタッフに電通の社員はいないよ。
いい加減電波飛ばすのやめろよ、ボケが!
44U-名無しさん:04/12/24 09:27:22 ID:2bq5yVl9
>43

http://www.nikkansports.com/ns/sports/goto/2004/goto041218.html
>「草津はもっとメジャーなチームとして活動できるはずだ」と見抜いた代理店や
>スポンサー筋の「頭脳」がボランティアで結集し、チームの運営をリードしたのも、
>大きな力になった。

ぷ。
45U-名無しさん:04/12/24 09:29:57 ID:qR9rSwQM
>>43特例厨臭津ヲタ必死だな。
46U-名無しさん:04/12/24 10:16:38 ID:xfltz2z8
野村総研と電通の社員が協力してたことが昇格決定時に報じられてたな。
もちろん会社そのものは草津の運営にはタッチしていないが、
彼らの人脈なしにはあれだけ大々的にマスコミへ露出するのはムリ。

別に草津のやり方を否定するつもりは全く無いが、
(使える「経営資源」をフルに使うのはクラブとして当然のことだし)
今後Jを目指すクラブには全く参考にならないサンプルと言える。
47U-名無しさん:04/12/24 10:22:46 ID:dP7hWyjn
>>46
その野村総研ですが・・・
ttp://www.nri.co.jp/news/2004/041222.html
48U-名無しさん:04/12/24 10:29:10 ID:l2AOFGxA
>>30
FCプリメーロが抜けてますよ!


サンクFCくりやま ttp://www.thankfc.net/
FCプリメーロ http://star.endless.ne.jp/users/fsnet/primeiro.htm
福島夢集団ユンカース ttp://www1.odn.ne.jp/fukushima_sc/
グルージャ盛岡 ttp://www.grulla.jp/
アビラーション
ヴィーゼ塩釜 ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~shiogama/
群馬FCホリコシ ttp://www.tacc.ac.jp/FC-Horikoshi/
図南SC群馬 ttp://members.jcom.home.ne.jp/tonan/
ウェルネス青梅FC ttp://www.d1.dion.ne.jp/~ntakaaki/
FC町田ゼルビア ttp://www.machida-zelvia.com/
府中アスレチックFC ttp://www.futsalnet.com/fuchu/
長野エルザSC ttp://www.h3.dion.ne.jp/~elsa12/
松本山雅SC ttp://alwin.org/index.php
松任FC ttp://www.mattofc.com/
琵琶湖スポーツクラブ ロサージュ 
エストレラ姫路FC ttp://www.hm.h555.net/~estrela/
ファジアーノ岡山 ttp://www.b-b.ne.jp/fagi/
三菱自動車水島FC ttp://www.red-adamant.com/
愛媛FC ttp://www.ehimefc.com/pc/index2.htm
ニューウェーブ北九州 ttp://www.kitakyushu-fc.org/
ロッソ熊本 ttp://www.ac-kumamoto.jp/index.html
大隅NIFSユナイテッドFC ttp://www.geocities.jp/osumi_united/
ヴォルカ鹿児島 ttp://www.sponet-kagoshima.net/volca/index1.html
FC琉球 ttp://www.fcryukyu.com/
49U-名無しさん:04/12/24 10:36:08 ID:HHS5UUjn
>>46
そう、正確に言うとチーム立ち上げ時に野村総研の某氏が勤務時間外に
手弁当(ボランティア)で参加してくれた。
これが後の草津の趨勢を決めたと言って過言はないだろう。
電通なんかは後付けのスポンサーだよ。
(スポンサーになってくれた大手企業は彼の人脈による所が大きい。)
最初に電通ありきなんて言ってるのは見当違い。
(アンチの妄言信じてるに過ぎない。)

企業チーム以外で早期にJを目指すチームにとってこういう強力な"サポ"が
いるかどうかが非常に大事だと思う。
(ここが草津と愛媛の決定的な差だと思う。)
50_:04/12/24 10:37:40 ID:JCqfmUkq
液晶モニタ作ってる株式会社ナナオ(EIZO)って本社が松任市にあるんだね。
協力して欲しいな。
51U-名無しさん:04/12/24 11:12:42 ID:xfltz2z8
>>49
強力な”サポ”と言っても、
地方には自治体以外に強力な”サポ”になり得る存在が無いけどね。
52U-名無しさん:04/12/24 12:35:04 ID:sl7RYvl3
■アマラオ選手 群馬FCホリコシへ移籍決定のお知らせ
http://www.bellmare.co.jp/whatsnew.htm#wn_green.xml.1103853927.12.24
53U-名無しさん:04/12/24 12:41:07 ID:EGfOovNA
アマラオ頑張るなー。来年観に行こ。試合出るかなぁ。
54U-名無しさん:04/12/24 12:41:33 ID:1CtMFhO2
>>52 ほほう…。
ホリコシは本気だな。高崎をホームにしてキチッとやると
したら草津にとって嫌な存在になるわけだが。
55U-名無しさん:04/12/24 12:48:45 ID:EGfOovNA
よく知らないんだけど、アマラオってまだまだ通用するのかな?
56U-名無しさん:04/12/24 13:05:12 ID:dqc+6+GY
来年で39歳だからな。純粋な戦力としてより
チームの精神的支柱役として採ったんだろう
日本語ペラペラだし。(インタビュー見たことある)
57U-名無しさん:04/12/24 13:10:44 ID:EGfOovNA
やっぱ年俸も200万くらいなのかなぁ。アマラオくらい名が通った選手で、ブラジル人で、
日本語ペラペラなら、解説者なんかでそれなりに稼げる気がするんだけど、本人が金より
現役にこだわってるのかなぁ。そうだとしたらすばらしいねぇ。
58U-名無しさん:04/12/24 13:51:06 ID:L6C+hYKO
群馬って南米の人が多いから、
地元とのパイプ役もさせられるんだろうな。

ひょっとして15年前の鹿嶋みたいなこと考えてる?
59U-名無しさん:04/12/24 14:00:57 ID:Amdjl1E4
>>57
講師としての仕事もあるんじゃないの
日本でS級取る気だったりしてな
60U-名無しさん:04/12/24 14:22:46 ID:EGfOovNA
思ったんだけど、2ちゃんではホリコシってネタクラブのような扱いを受ける事が
多いけど、ホントに本気でJ目指してるのかもって最近思うようになってきた。
高崎市の協会が競馬場跡地にスタをとささやかながら活動を始めたのも、ホリ
コシの存在を考慮してないとは思えないし。でも、今の時点ではスポンサーが
少なすぎだよな。

天皇杯でかなり名を売ったのは確かだとは思う。
61U-名無しさん:04/12/24 14:58:55 ID:eE0gKoRR
>天皇杯でかなり名を売ったのは確かだとは思う。

「ザスパ仙スタの奇跡」で吹っ飛んだがね。

ホリコシも諸事情で名前コロコロかわってるが、「ホリコシ」って
付いてるところに抵抗感がある。
フォルトナ復活させたらいいんじゃないの?「フォルトナ高崎」?
62U-名無しさん:04/12/24 15:04:16 ID:lOYhAs8A
ホリコシはフォルトナ時代にいろいろなどろどろがあったんだよ
(現オーナーと、当時の監督との間で、とかetc)
それで、当時の監督は去って、チーム名も変えちゃったんだよ
だから、「フォルトナ」という名前の復活は、オーナーが変わらない限り、ない!
63U-名無しさん:04/12/24 15:08:15 ID:EGfOovNA
「高崎」を入れたチーム名に改名するって話も出てるみたいだね。でも、高崎ホリコシや
ホリコシ高崎FCじゃあちょっとねぇ......一般公募するぐらいの事はして欲しいが。まあ、
一般公募してもそれが反映されるとは限らないんだけど。
64U-名無しさん:04/12/24 15:18:08 ID:eE0gKoRR
>>62
ふーん。
でもそれってチーム幹部の抗争問題で、サポ(どれほどいるか知らんがw)的には
「フォルトナ」愛着とかあんのカナ。オーナーが商標持ってるわけじゃないんだろ。

一般公募しても徳島みたくフォルトナになるオチだったりして。
(フォルトナの認知度にもよるが)
65U-名無しさん:04/12/24 15:31:48 ID:j2kZS0Ej
一般公募しても「フォルトナ」にはならんだろ。
だいたい、「フォルトナ」時代を知っているサポがどれくらいいるんだ(w
66U-名無しさん:04/12/24 17:11:30 ID:xAVviqHY
「競馬場跡地にサッカー場を」 高崎で署名活動
http://www.raijin.com/news/mon/news10.htm
67U-名無しさん:04/12/24 20:01:09 ID:N3wP1NFk
>>28
関西にいやに空白地が集まってんな
68U-名無しさん:04/12/24 20:12:44 ID:N3wP1NFk
>>39
大間違い
ttp://www.j-league.or.jp/document/jkiyaku/2004pdf/P011_046.pdf
おまいはここの第29条3項を100回読んで来い
69U-名無しさん:04/12/24 20:22:10 ID:EVi0BZ3U
>>18
皇子山はJ2リーグ戦開催実績があるので、キャパはもっと多いんじゃないかな。

>>30
BIWAKO SPORTS CLUB
www.h6.dion.ne.jp/~biwasc11/
70U-名無しさん:04/12/24 23:44:55 ID:OWeE6NuU
FBNに掲載の32チームのうち所在都市以外にもホームタウンを予定しているチーム:

ヴィーゼ塩釜(宮城県塩釜市;県全域(予定))
埼玉SC(埼玉県草加市;県全域)
横河武蔵野FC(東京都武蔵野市;武蔵野地域)
ウェルネス青梅FC(東京都青梅市;西多摩地区)
愛媛FC(愛媛県松山市;県全域)
ニューウェーブ北九州(福岡県北九州市;周辺市町村)
大隈NIFSユナイテッドFC(鹿児島県肝属郡吾平町;大隅半島2市17町)
ヴォルカ鹿児島(鹿児島県鹿児島市;県全域?)
FC琉球(沖縄県宜野湾市;県全域)
71U-名無しさん:04/12/25 00:32:33 ID:tJ8QB7iL
>>70
埼玉SCなんかは地域絞ったほうがいいと思うけどな。
薄く広くではレッズに叩き潰されるよ。
72U-名無しさん:04/12/25 00:40:49 ID:R2EWgJSA
>>71
つーか元々の所在地が草加というのが如何にも厳し過ぎ。
それこそ熊谷あたりに移転して県北一帯を広域ホームにした方がよっぽどいい。
73U-名無しさん:04/12/25 00:46:56 ID:k1MkH7rZ
何年か前の何かのパンフレットでは違う都市になってた。
だから、埼玉SCはクラブの登録上の所在地が「草加」になってるだけだと思う。
たぶん完全なアマチュアだから、監督とか代表とかの現住所とかが所在地扱いになってるんだろうね。
74U-名無しさん:04/12/25 06:59:01 ID:+iBJ/P9K
埼玉は人の流れが縦軸だから
東武線の草加、越谷、春日部で
まとまれば結構いけそうだぞ。

キャラクターはクレヨンしん…
75U-名無しさん:04/12/25 08:10:48 ID:R2EWgJSA
そもそも東武沿線の都市自体、劣頭の勢力圏下に置かれてるだろ。
それ以前にJ規格に出来そうなスタは有るのか???
76U-名無しさん:04/12/25 08:30:09 ID:gJE0W+i3
埼玉でもう1つ、なら荒川より西側だな。

川越か所沢あたりか…
77U-名無しさん:04/12/25 08:34:16 ID:Vw9YGJm7
>>75
頭が劣ってるか、関東以外の人間か
78U-名無しさん:04/12/25 08:40:07 ID:8KACaTL8
東京23区内にもクラブが増えないと、田舎だけで増えまくっても意味無いわけだが。
79U-名無しさん:04/12/25 08:47:31 ID:rhMzimGQ
>>75
熊谷のスポーツ公園競技場なら使えるはず
80U-名無しさん:04/12/25 08:47:57 ID:XPh+3qpv
関東はしばらくいらないだろ。まだJクラブの無い栃木は別として。
全国全都道府県にJクラブができることの方が先決。
Jと無関係な県が1つでもあるのはよろしくない。
81U-名無しさん:04/12/25 09:44:10 ID:wVOCV/Bm
23区内もスタジアム問題で難しいのでは
82無関係者:04/12/25 09:51:13 ID:elD2Gypy
23区内に各23チームつくるまで朝まで生TV状態!?
83U-名無しさん:04/12/25 10:48:23 ID:R2EWgJSA
>>79
だから「東武沿線では」って言ってるだろ。

>>80
そう言ったって、主要都市が県内に分散し
その各都市を中心とした地域内人口がいずれも少な過ぎるような県では
現実問題として立ち上げも長期的な安定経営もままならんだろ。
まずは立ち上げ後に安定した経営が出来るだけの地域内人口が整ったところから
優先的に期待するのも止む無し。
84U-名無しさん:04/12/25 13:22:41 ID:eKeWh57w
やっぱりチームを作る前に、真っ先にスタの有無にこだわる厨房が多いよね。
目に見えて他地域にも自慢できる立派なハコものがないとどうしても納得できない性なんだろう。
85U-名無しさん:04/12/25 13:54:57 ID:1SEhP+nZ
座席1万5千以上のスタジアムがなければ
Jリーグには加入できません
86U-名無しさん:04/12/25 13:55:44 ID:q+SYKk8g
これからの時代ははこものをわざわざ作ってくれる自治体少なそうだから
有り無しにこだわるのはありなんじゃないの?
87U-名無しさん:04/12/25 14:01:40 ID:x8qfxOwS
東京23区に関してはほとんど問題はスタだけだろ
これがあれば瓦斯も読売もわざわざ調布なんかに行かなかったよ
88U-名無しさん:04/12/25 14:19:20 ID:eKeWh57w
>>86
現実的な意味でこだわるんじゃなくて
有り無しにこだわった挙句「どこどこに専スタ作れ!」と
無責任妄想するヤシが多くて荒れるんだよ。

>>85,87
J基準のハコをほしがる前に
チーム自体の立ち上げ、運営、強化、地元の支援など
最初にやるべきことがたくさんあるだろ。
89U-名無しさん:04/12/25 14:22:22 ID:x8qfxOwS
>>88
瓦斯はそれをやった結果、調布に行った
90U-名無しさん:04/12/25 15:41:02 ID:2s9RNxdf
SC鳥取
山陰中央新報webより

Jリーグへの挑戦について塚野監督は「目標はまだまだ上にある。県としても頭の中に置いてチームを見てもらえればうれしい」と話し、平井副知事は「実力が付いて地域の熱が上がり、そういう方向に進むといい」と答えた。


91U-名無しさん:04/12/25 15:47:22 ID:8NM9bqxq
>>85
J2の幾つかのチームのホームスタジアムは座席数1万五千に達してません。
つうかJ1ですらそんなチームあるわな。
92U-名無しさん:04/12/25 15:48:41 ID:82JeWAYz
>>91
千葉 柏
は最たる例。
93U-名無しさん:04/12/25 16:44:06 ID:0YDbNoBz
三菱自動車水島FCが来年のJ申請準備中だってよ
本当ならスゲーよ!
94U-名無しさん:04/12/25 16:49:36 ID:R2EWgJSA
>>93
・法人化
・ホームタウンエリアの確定
・ホームスタジアムの確定
どうするつもりだかな???

…それこそ草津方式は雉とかが黙ってないと思われ。
岡山市もそう簡単に受けるとは現時点では考えにくいし。
95:04/12/25 18:43:51 ID:Rdq6tnqU
>>94
倉敷市をホームタウンにするみたい。
でも倉敷には箱がないから当面は岡山市の桃スタでやるんじゃない?
それで当面はファジアーノ岡山と桃スタを共有して、
何年後かに倉敷にスタを構えるんじゃない?
96U-名無しさん:04/12/25 21:17:26 ID:pQqQ/1YR
埼玉県は熊谷がJ1規格(将来ホリコシが移転?)
川越も改修すればOKのはず(ルミノッソ狭山の広域ホームとして?)
97U-名無しさん:04/12/26 00:11:35 ID:/FUVu4rO
>>96
大バカ妄想氏ね
98U-名無しさん:04/12/26 01:45:45 ID:TCpIG+Lx
あるサイトの情報によると
三菱水島のホームスタジアムが、笠岡市にあるカブトガニスタジアムに決まったらしいです
99U-名無しさん:04/12/26 01:49:33 ID:/FUVu4rO
>>98
冬休みだからといって遅くまで起きてるなよ、KK
100U-名無しさん:04/12/26 02:57:21 ID:eiAzu5ej
カブトガニじゃなくて、岡山県笠岡陸上競技場では?
101U-名無しさん:04/12/26 03:42:51 ID:b/AOYclp
これ立てたのって、このスレ住人かw?
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1103797264/

全く関係ないけど、漏れのレス番と同じ名の中国製ハゲ薬が昔ブームになったことあったよなあ
102U-名無しさん:04/12/26 03:56:05 ID:OvgHbLLF
103U-名無しさん:04/12/27 17:14:44 ID:Ouz10k5L
めるぽ
104U-名無しさん:04/12/27 22:40:32 ID:36YipYu/
>>103
ガッ
105U-名無しさん:04/12/27 23:13:39 ID:EY8i6kNN
「ユンカースの監督に元川崎フロンターレ監督の今井敏明氏(49)が就任することが、25日までに決まった」
ってのはガイシュツ?

公式HPにも出てるようだけど。
106U-名無しさん:04/12/28 00:31:57 ID:XYq08Vsh
水島と愛媛が3位以内って実現可能?
107U-名無しさん:04/12/28 00:48:13 ID:TortSWKW
愛媛はともかく水島はさすがに厳しいかと
まあ、何が起こるかわかりませんが
108U-名無しさん:04/12/28 00:58:19 ID:QSEkpf0N
>>106-107
ザスパみたいにシーズン前・シーズン中・シーズン終盤にガンガン補強すれば可能性あるかも
109U-名無しさん:04/12/28 01:04:18 ID:ZwBYWczU
補強度合いによって無いとは言い切れんが厳しいだろ<水島
実際どの程度の補強できそう?その返答によって答えは変わる
110U-名無しさん:04/12/28 01:04:53 ID:wWbed/hY
>>108
そんな金もないし
いくら選手獲っても短期間でチームにフィットするかどうか。
111U-名無しさん:04/12/28 01:17:17 ID:K2bgQYvL
水島は2007年昇格が目標だから、来季は無理する必要ない訳だが…
もし仮に成績が良かったとしても、その他の条件が間に合わんやろうしなぁ
112U-名無しさん:04/12/28 01:23:55 ID:wWbed/hY
で、また「その他の条件」を満たしてるかどうかで
教えて君やスタ厨が現れて妄想無限ループなんだろうな。
113U-名無しさん:04/12/28 01:49:25 ID:ZwBYWczU
>>112
次スレで「その他の条件」テンプレ化きぼんぬ
114U-名無しさん:04/12/28 02:33:09 ID:/0T5kRtU
埼玉の草加・越谷にJ目指すチームがあればなあ・・・。
115U-名無しさん:04/12/28 05:10:54 ID:3bEy6eqi
>>104
違う。良く読め。
116U-名無しさん:04/12/28 06:04:20 ID:9k8995ue
じゃあこれは?



ぬるぼ
117U-名無しさん:04/12/28 10:14:59 ID:Z/aSUCUD
(´-`)y-~~ザスパも「初年度でJ昇格は無理」と散々言われていたわけだが。
118U-名無しさん:04/12/28 10:52:42 ID:sx5YHV77
サッカー 福島夢集団ユンカース、今井氏が監督就任へ−−Jリーグ目指し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041227-00000073-mailo-l07
◇Jリーグ目指し、チーム強化
 県内からJリーグ入りを目指すサッカーチーム「福島夢集団JUNKERS(ユンカース)」
は26日、川崎フロンターレの元監督(当時J1)の今井敏明氏(49)が監督に就任すると
発表した。05年4月の県社会人3部リーグ参入に備え、チーム強化を図る。高校生世代
のユースチームの設立や、組織のNPO法人(特定非営利活動法人)化の方針も明らか
にした。
 ユンカースは今年4月に結成された若いチームで、約6年後の11年にJリーグ昇格を
目指している。チームの代表を務める横田篤さん(ふくしまFMアナウンサー)が、戦力強
化のため実力のある指導者を求めて今井監督を招いた。
 1月に正式就任する今井監督は会見で「夢を持って取り組んでいるチームに共感した。
自分としても新たなスタートで、夢にかけていきたい」と語った。また、新イレブンを募集し
て1月29、30日に選考を行う予定で、現在20人のメンバーを25〜30人に増員する。
ユースチーム設立は4月になるという。
119U-名無しさん:04/12/28 10:53:50 ID:GrEqNyfG
>>116
却下
120U-名無しさん:04/12/28 11:45:51 ID:dgmGLW5p
>>117
草津のように山口クラスが加入するような幸運があれば、
元Jリーガー寄せ集めれば初年度昇格も可能かもね。
121U-名無しさん:04/12/28 17:35:30 ID:Goq+5gAF
>>108
多分JFLは規制がないんだろうが、Jは試合数の3分の2消化時点で移籍凍結。あるいは移籍してもその年度の試合には出場不可。
つまりJ2の場合は44試合の3分の2以内、30節の試合より前までに移籍が決まってないといかんわけで。
来年からJ1も23節の前までが期限になるはず(今年は1st、2nd各ステージの10節まで)
122U-名無しさん:04/12/28 17:40:19 ID:8xVF8tFQ
>>121
なんだそれ。めんどくせーな。
俺は徳島サポだが、そんなめんどくせールールがあるなら、
Jリーグ昇格なんてやめるよ。愛媛に譲るよ。
123U-名無しさん:04/12/28 17:46:45 ID:TyXXHRMh
俺は草津サポだが、そんなめんどくさいルールがあるならJ昇格なんて俺も止めて欲しいな。
ホリコシに譲るよ。
124U-名無しさん:04/12/28 18:03:19 ID:HfbndHT9
>>122-123
( ´,_ゝ`)プッ
125U-名無しさん:04/12/28 18:18:12 ID:oFfwgnRh
仕方ないな。ホンダがJに昇格しろよ。
126U-名無しさん:04/12/28 18:19:15 ID:pFrgAqf3
水島って浦和レッズの下部チーム?
三菱自動車が絡んでいるし
127U-名無しさん:04/12/28 18:53:20 ID:wLajaztG
なにこの最弱スレっぽい流れ
128U-名無しさん:04/12/28 20:44:08 ID:2TU2368f
冬休みのせいか、変な妄想厨が増えてきたな。
129U-名無しさん:04/12/28 22:09:00 ID:XBJkWq8V
来年は、国体があるので、水島もそっちのほうに、期待されている。
130U-名無しさん:04/12/28 22:11:15 ID:9962+S/w
>>114
”草加ガッカイ”っていう名前のチームができるといいよねw
131U-名無しさん:04/12/28 23:17:27 ID:GHS8fT5W
そうかがっかり
132U-名無しさん:04/12/29 00:17:11 ID:xHE5Hn77
133U-名無しさん:04/12/29 09:18:38 ID:07IIqKE1
ttp://www.chunichi.co.jp/00/gif/20041228/lcl_____gif_____009.shtml
岐阜市で来月5日サッカーシンポ

 県内にプロサッカークラブを創設することを目指し、サッカー関係者が意見交換する
シンポジウムが一月五日午後六時半から、岐阜市学園町の未来会館で開かれる。
大垣市の社会人チーム「FC岐阜」の一員として現役復帰した
元名古屋グランパスエイトの森山泰行選手(岐阜市出身)と、
県出身の現役Jリーガー三選手らが顔がそろえる。

 FC岐阜の母体、NPO法人スティックルバック・スポーツクラブと、
活動拠点の岐阜経済大・地域連携推進センターは、森山選手入団を機に
FC岐阜のプロ化とJ1昇格に向けて基盤づくりを始めており、
幅広く意見を聞くためシンポジウムを企画した。入場無料。

 現役Jリーガーは下川健一(横浜マリノス)、松波正信(ガンバ大阪)、
梅田高志(大分トリニータ)の三選手。
同クラブの松原郁夫理事長は「各地での経験も話してもらう。
岐阜にプロサッカーチームがあったらどんなにすばらしいか。
思いを共有できるような催しになれば」と話している。
134U-名無しさん:04/12/29 12:03:39 ID:07IIqKE1
岐阜市長、岐阜にJ2欲しい発言キター!

ttp://www.city.gifu.gifu.jp/kouhougifu/050101/050101.pdf
最後に岐阜市民が一丸となって熱く燃えることのできるプロスポーツ、
例えばプロサッカーJ2リーグのチームが岐阜に誕生する初夢を見つつ、
大胆かつ細心にこの大切な年を迎える岐阜市の舵取りに当たっていく覚悟です

岐阜市長 細江茂光
135U-名無しさん:04/12/29 18:31:47 ID:ftfB7mrO
最近やたらJリーグ入りを目指すのが増えたという印象
136U-名無しさん:04/12/29 18:35:43 ID:xHE5Hn77
二匹目のドジョウ
137U-名無しさん:04/12/29 19:13:50 ID:NS9cpRF8
釣れるのはドジョウじゃなく俺らなんだが。。。 orz
138U-名無しさん:04/12/29 20:45:45 ID:LdQmxkzw
早く釣り上げしないとJ3からのスタートになってしまうぞ!?
139U-名無しさん:04/12/29 23:42:10 ID:qaIjY4LP
>>138
J3の話は他でやってな。
140U-名無しさん:04/12/30 00:10:49 ID:FD861LqZ
>>108
シーズン終盤の補強はやめた方がよい。
完全に裏目に出た草津がどうなったかは・・・
141U-名無しさん:04/12/30 00:25:18 ID:cH6rgb6F
>>140

無事昇格しましたが、なにか?
142U-名無しさん:04/12/30 00:30:21 ID:3VpTCNhS
>>141
かろうじて だろ!
143U-名無しさん:04/12/30 00:37:46 ID:cH6rgb6F
>>142

990点であろうが、700点であろうが、合格したことに違いなし!
699点で不合格の香具師とは世界が違うのさ。へっへっへっへーーーーだ。
144U-名無しさん:04/12/30 00:46:55 ID:c5/YX0ZR
>>143
そういう事を言ってるんじゃないんじゃないか?
145U-名無しさん:04/12/30 01:50:44 ID:iA5Z0t6L
最初の方の物好きチームのテンプレで、府中アスレチックに成っているけど、
正確には府中アスレティックね。

次テンプレ貼る様な時は修正して下さい。
146U-名無しさん:04/12/30 08:26:51 ID:7S/IWEMb
>>143
繰り上げ当選のぶんざいで何を偉そうに w
147140:04/12/30 08:38:37 ID:r5tS2Jt/
いや、余裕で2位確保出来たのに、「バランスが崩れると
J1連破できるチームでも結果として3位に落ちた。」と言いたかったの。
148U-名無しさん:04/12/30 10:07:04 ID:ShE19KaO
(´-`)y-~~3位に落ちても、合格は合格。
(´-`)y-~~成績上位者の入学辞退のおかげで補欠合格でも、合格は、合格。
149U-名無しさん:04/12/30 11:30:48 ID:NSHBgO+p
草津と同様のシーズン中の補強作戦が、
後続のJ入り目指すチームにとって有効かどうかという話であって、
もはや草津の「合格」の是非など議論されてない。

草厨は相変わらず自意識過剰だな。
150U-名無しさん:04/12/30 11:36:49 ID:X3wAQ5t1
合格とかは今はどうでもいい話だと理解できないやつがいるな。
151U-名無しさん:04/12/30 11:53:39 ID:9VEMZBfM
もういいよ、粘着はほっとけ。
152U-名無しさん:04/12/30 12:37:56 ID:RYtZfWwn
勘違いしたままJに上がれて嬉しいよ〜!
諸君どんどん妬んで下さいな〜 w
153U-名無しさん:04/12/30 12:45:21 ID:c5/YX0ZR
草厨、読解力無さすぎ
154U-名無しさん:04/12/30 12:49:34 ID:Ei8lim6d
ほっといて大型補強のチームに与える影響を論ずるべきかと(w
俺的には上位リーグに上がって、「大型補強するぞ!!ゴルァ!!」って言うチームは嫌な予感がするな・・・
155U-名無しさん:04/12/30 13:26:13 ID:UUaUm8EP
漏れも草厨だけど彼はカマってちゃんだからそっとしておいてw
補足だけど >>140 で言ったのはチームがある程度良い状態なら、の話ね。
状態が悪いなら背に腹変えられないけど。

本気でJを目指すなら補強は絶対必要でしょう。
予算的に厳しいからJのレギュラークラスは無理だろうし、
戦力外選手を物色することになるだろうけど、「まだ使える選手」を
見抜く目を持つスタッフがチームに居るかどうかで命運がかなり左右されると思う。
156U-名無しさん:04/12/30 13:54:00 ID:lBiNBYbZ
>>155
草津も選手解雇しちゃうの!?
ウリなんだからー生使い続けなきゃね。
157U-名無しさん:04/12/30 14:48:52 ID:bHy0JF7p
>156
やryぶryか?


まあ、人材を見抜く目と、活かす頭と、両方要る。単純だけどね。
だから、監督初めスタッフの方の充実が、キャストに比べて馬鹿にならない。
地味な部分ではあるけど。
158U-名無しさん:04/12/30 17:37:46 ID:0koRPDeX
>>156
福岡から来た2人はレンタル期間満了だから解雇ではないよ。
徳島のセレクション受けたみたい。
愛媛が獲ってあげなよ。
159:04/12/30 22:45:11 ID:kT81oVNM
【J1】鹿島:臙     【J2】札幌:赤&黒&灰   【その他】盛岡:紺?
   浦和:赤         仙台:金&青&赤        福島J:臙?茶?
   大宮:橙         山形:青&黄          群馬F:赤&緑
   千葉:黄&緑&赤    水戸:青            群馬S:白黒
    柏 :黄         草津:紺             町田:緑?青?
  F東京:青&赤     横浜C:白&水&青         長野:黄?
  東京V:緑         湘南:緑&青&白        松本:緑
   川崎:水&黒&白    甲府:青       岡山:紅
  横浜M:青&赤&白    京都:紫             愛媛:青
   新潟:橙&青       徳島:青           北九州:黄
   清水:橙         福岡:銀&紺&青        熊本:赤
   磐田:水         鳥栖:青&桃         鹿児島:黒
  名古屋:朱                           琉球:赤
  G大阪:青&黒
  C大阪:桃
   神戸:臙&白&黒
   広島:紫
   大分:青&黄&白
160:04/12/30 22:58:18 ID:kT81oVNM
ごめんなさい
161U-名無しさん:04/12/30 23:25:47 ID:v6c2RxtB
>>139
そこまでj3に嫌悪感露にする必要は無いと思うぞ(w
提供する話題も無いんだったら
162U-名無しさん:04/12/31 00:20:15 ID:AAPVtiHa
J3の話は二重妄想になるからスレがグチャグチャになるんだよ
163U-名無しさん:04/12/31 02:43:44 ID:tYoEnGpW
早くしないと野球がうざいよ。
164U-名無しさん:04/12/31 10:11:56 ID:ES6Vuvre
>>163
「野球」という言葉が出てくるとスレが荒れるだろが
165U-名無しさん:04/12/31 11:02:35 ID:vwU5LbwL
呼んだか?


いくらJリーグができても、野球の人気にはおよばねーよ!
野球人気に死角なし!!
166U-名無しさん:04/12/31 12:38:13 ID:TuBFo8aQ
岐阜は目指して、なんで富山は目指さないのか?

Jを目指すチームって、JFLよりも下のカテゴリーが多いから
正直、体力がないとかなりきついと思う。
JFLでの栃木や鳥取は、その点Jに一番近いのに・・・。。。

やっぱり知事や市長の方針で決まるって事か。
167U-名無しさん:04/12/31 13:02:18 ID:/MkRSZM6
>>166
>やっぱり知事や市長の方針で決まるって事か。

それがすべてではないが、その地域がJをめざすようになるには
何か強力な牽引役が必要であることは確か。
これから目指すにあたって行政の支援は外すことができないので、
その行政の首長が自ら牽引役になってくれることが最も良い。
168U-名無しさん:04/12/31 13:14:13 ID:6NmGVdCc
>165
そのフレーズは、知ってる人は知ってるが、知らない人は知らん

首都圏の人間は笑えるが、地方の者どもは(俺の故郷なんかは
そう言われるだけでビビルものもまだまだ多いぞ。
169U-名無しさん:04/12/31 13:39:54 ID:vpaltsap
>>168
なんか元ネタあるの?気になるから教えて。
170U-名無しさん:04/12/31 13:40:59 ID:hGl8UQU+
18切符で関西逝く帰りに
>>133酔ってみようかと思ったんだけどメモリアルセンター正門前からの
帰りのバスが19時代が最後じゃないか。

岐阜駅前から徒歩15分ぐらいのサウナ?までも徒歩1時間ぐらいかかりそう?
171 :04/12/31 16:13:27 ID:uIqzBXhx
今群馬の地図を見た。

草津ってメチャ田舎じゃんw。
高崎とか前橋の近くかと思ってた。
大丈夫か。
172U-名無しさん:04/12/31 16:39:37 ID:DUOZly2a
おーこれはまた時代遅れな釣りだな。
173U-名無しさん:04/12/31 17:23:42 ID:ew41EX4G
温泉って貴重な観光資源だなって思えるくらい田舎だよ。
そんなことは承知済みでしょ。
ただ、漏れもあえて言いたいのは、田舎なんて言葉を超越した「不便なところ」って事だ。

交通網も含めて本当に不便だ。あと、草津サポの釣られやすさに(藁
174U-名無しさん:04/12/31 17:46:58 ID:DkoKZUh0
だがそれが良い
175U-名無しさん:05/01/01 03:20:45 ID:jpSfaHq0
草津さんが頑張って、温泉客増加のデーターが作れれば
ほかの温泉街も考えるかも?
176U-名無しさん:05/01/01 20:21:07 ID:Ngb923/9
>>175
それはさすがにないので(ry
177U-名無しさん:05/01/01 20:29:59 ID:vNZOmP8G
いっそ愛媛も道後で働け!
178U-名無しさん:05/01/01 20:52:49 ID:9mEDLPZa
それだ!
179U-名無しさん:05/01/02 01:40:49 ID:spoqjISa
Lリーグの岡山湯郷Belleがそれやってるみたいですね
180U-名無しさん:05/01/02 13:03:23 ID:gh3tGgjs
>>170
ちょっとレスが遅いけれど、名鉄の路線電車なら夜遅くまであるよ。
未来会館から500mくらい歩く必要があるけど。

廃線予定だし、記念に乗ってみてはいかが?
181U-名無しさん:05/01/02 19:50:49 ID:wlE3cp4G
 
182U-名無しさん:05/01/04 18:06:50 ID:n5qdGJRj
あげときますね
183U-名無しさん:05/01/04 20:34:09 ID:hmbD2uc/
>>179
湯女やってるんですか?!
184U-名無しさん:05/01/04 20:37:59 ID:4VFzC1zM
>>183
  ∧_∧
 ( ^∀‘ ) ) < イヤーン♪
 / ,) 。) 。)'
 ヽ_)  〈
  ( Y )
   〉 )〈
  (__,ノ、_ノ

   ∧_∧
('ヽ( ‘∀‘)´) < ♪
   ( ・,、 ・ )
    )  〈
   ( Y )
    〉 )〈
   (__,ノ、_ノ
185U-名無しさん:05/01/04 20:48:39 ID:hmbD2uc/
>>184
( ´Д`;)<・・・・・・・・・
186U-名無しさん:05/01/04 21:51:14 ID:bCf67gqk
>>184
・・・・・・・・_| ̄|○
187高サカ:05/01/05 07:13:28 ID:H0TQlMXZ
良スレ上げ

★★★★★高サカ案内スレ1★★★★★
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1104873344/

名レスを読むと、見つけると、嬉しいものです。
思わず、なるほど!!、とうなずくこともあるでしょう。
名レスプレイヤーの皆さんの知恵と知識とユーモアでみんなを笑顔にして
高校サッカーを応援していきましょう。

高校サッカー案内スレ立てました。よろぴく
188U-名無しさん:05/01/05 17:42:06 ID:BPC4V5Fw
>>133のシンポ、今晩だな。
逝かれる人いたら報告よろ!
189U-名無しさん:05/01/05 19:01:57 ID:Z6kxydXw
元清水の石崎元監督
現時点では、将来Jリーグ入りを目指す長野エルザサッカークラブ(北信越リーグ)で
強化兼任の監督のオファーがあるそうだが、第一希望は「J1であと2年勉強したい」
とのことで、今後も監督及びコーチのオファーを待つとのこと。
ttp://www.s-kyoku.com/servlet/GetContentsDetail?report_ID=281
190U-名無しさん:05/01/05 19:26:04 ID:m4nykWHB
>>189
工ルザじゃしゃーない。
191U-名無しさん:05/01/05 20:07:50 ID:6wW3zvjc
つくばは果たして2ちゃんの力で誕生するだろうか。
192U-名無しさん:05/01/05 22:20:14 ID:JhglU2CK
南国高知FC夢へ 10年後はJリーグ
ttp://mytown.asahi.com/kochi/kikaku_itiran.asp
193U-名無しさん:05/01/05 22:39:37 ID:1VSGLuYN
夢がただの夢ではなく
現実と地続きというだけで力が湧く
遙か彼方の存在だとしても
194U-名無しさん:05/01/05 22:40:07 ID:hX8LnH2A
>>192
10年後・・・2015年・・・orz
195U-名無しさん:05/01/05 23:15:14 ID:Mr22pR8K
Jリーグ入り目指しプロ化 松任FC、05年内に法人設立 チーム名公募、選手補強へ

 石川に初のプロサッカーチーム誕生へ―。サッカー北信越リーグに所属する松任市のアマチュアチーム
「松任FC」が、年内にクラブを法人化する。県内企業からスポンサーを募り、一年目は組織運営に
必要な約八百万円が確保できる見通しが立った。二〇〇六年以降、選手とプロ契約を交わして強化を進め、
五年後のJリーグ入りを目指す。

 計画では〇五年にNPO法人か有限会社を設立し、組織を法人に移行する。二月にチーム名を公募した
名称に変更して再スタートを切り、ユニホームやクラブのホームページへの企業名掲載などを条件に
出資企業を募る。選手は現在、日中働き夜間練習しているが、翌〇六年から給料の支払いも予定している。

 併せて県内外から選手を補強してチーム強化を図り、三年以内のJFL昇格を目指す。昇格後には会社を
株式化する予定で、グッズ販売やサッカー指導など収益を上げる事業も展開する。

 選手とは順次プロ契約を交わし、最終的に二十五人のプロ選手を確保したい考え。

 松任FCは既に十数社のスポンサー企業とサポータークラブを持ち、支援を受けて活動している。
株式化に向け、個人サポーターにも出資を募る。

 Jリーグ入りには選手強化に加え、年間数億円の収入、安定した法人組織運営、夜間照明を備えた二万人
以上収容のスタジアムなどが必要となる。吉田貴宏代表(31)はJ参戦までの道は険しいとした上で、
「少額でも、多くの地元企業から出資を募り、石川出身の選手の受け皿にもなる地域に根差したチームづくり
をしたい」と話している。

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20050101005.htm
196U-名無しさん:05/01/06 00:09:01 ID:8ztGvmis
富山のJFL2チームに流れている人材とかいるのかな?石川県

そういうのが呼び戻せたら、三年以内のJFL昇格も現実的になるかも
197U-名無しさん:05/01/06 00:21:00 ID:9RjBRvWs
>>196
石川出身者はほとんどいない。もちろん富山はそこそこいるが。
京都などにいたことのあるYKKのDF小田切が金沢出身とされているが
高校は富山一だし。
198U-名無しさん:05/01/06 07:43:44 ID:cTLlJ39r
>>197
あんまり県内出身者にこだわらないほうが良さげだね

JFLに上がってJ昇格が視野に入った段階なら
人材の流れが富山から石川に変わることもありそうだ
199U-名無しさん:05/01/06 08:01:56 ID:Kh9ukq/4
>>192
けっこう気合い入れて特集してくれてるね
他の地域でもそういう地元チーム特集やってほしいな
200U-名無しさん:05/01/06 19:17:35 ID:xgBbkpao
200
201U-名無しさん:05/01/06 19:32:42 ID:xgBbkpao
>>191
こんなサイトがあるんだけどね。

FC−TSUKUBA’S WEBSITE
http://members.goo.ne.jp/home/fc_tukuba

202U-名無しさん:05/01/06 23:35:03 ID:HwwCR9KE
>>191
あのつくばスレは完全に2ちゃんねらーの架空妄想チームスレだし。
妄想だけでレスが1000に迫って次スレが立ったのはすごいといえばすごい。

>>201
このサイトは、そのつくばスレの住人のひとりが
マジ運動をおこす一助にしようと立てたものだが、誰も見向きもしない。
楽しい妄想が現実の問題に変わりそうになると、みんな逃げることがよく分かるw
203U-名無しさん:05/01/07 00:00:47 ID:SSssauXv
富山の動きは、まだですか!?
204U-名無しさん:05/01/07 00:26:57 ID:DyCR5a7m
>>203
なにもない
205U-名無しさん:05/01/07 09:49:02 ID:jzqG/oxS
FC岐阜、J1目指せ/森山選手ら県出身者が気勢/岐阜市でシンポ
ttp://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200501/0106.htm#4

(前略)
 パネリストは、元日本代表でFC岐阜に入団した森山泰行選手=笠松中出=、
Jリーガーの下川健一選手(横浜F・マリノス、岐阜工高出)、
梅田高志選手(大分トリニータ、同)、松波正信選手(ガンバ大阪、境川中出)、
大野聖吾大垣北高サッカー部監督、鈴木誠岐阜経済大教授。

 森山選手は「大きな企業の支援が、プロチームの存在価値ではない。
チームの話題が自然に出てくるような地域に根付いたチームづくりが必要。
選手とファンが気軽に触れ合え、子どもがスポーツに夢を持てるような環境をつくりたい」と語り、
大野監督は「高校サッカーに保護者や学校、地域の協力があるように、
プロチームであっても地元を頼って運営してほしい」と、
地域と一体となった組織づくりと運営を提案した。

 Jリーガーらは、FC岐阜がプロ化やJ1昇格を目指すプロセスに
地元の活性化策や愛着の養成などを盛り込むよう求めるとともに
「将来は岐阜のサッカーと古里の発展に力を尽くしたい」と口をそろえ、
Jリーグを目指す参加者らへの支援を約束した。
206U-名無しさん:05/01/07 09:52:12 ID:5BbseeQC
FC岐阜は長良川をホームに使うのかな?
207U-名無しさん:05/01/07 10:02:32 ID:jzqG/oxS
>>206
JFL、J2と昇格して行けば、最終的にはそうなるでしょう。
でも、いまは東海リーグ2部ですから。

オヒサルによると、今年の東海リーグ2部の公式戦は、
大垣にある最新の人工芝のピッチでやるとのこと。

ピッチは、FC岐阜の経営に関わってる岐阜経済大学の施設だから、
優先的に使えるし金がかからないからだろうね。
FIFA公認でu-17の世界大会で使われたもの。
時代は変わったものだ。
208U-名無しさん:05/01/07 18:49:23 ID:jRQIzjtc
一応はっときますね

J1は20 J2は14 構想&愛媛はorz
http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=3142
209U-名無しさん:05/01/07 20:24:06 ID:kloTZTWi
>>208
 おもしろい内容だったよ。

 夢を夢として見ているだけなのか、夢と現実の距離を
測って行動しているのかの差は果てなく遠いというところ
だね。

 後知恵でいえば愛媛が上がれなった理由がよくわかった。
この調子じゃあ来年以降も危ないな・・・・
210U-名無しさん:05/01/07 21:13:10 ID:eYReg5m5
つくばスレも1000行っちゃった
211U-名無しさん:05/01/07 21:38:11 ID:4qXz4lwB
>>208
役員全員非常勤って・・・・・そりゃダメだわ。
活動が長い分いろんなしがらみが出て来て改革出来ないんだろうけど
212U-名無しさん:05/01/07 22:08:34 ID:VEwryAVJ
>>208
>草津は1億円以上の借入金があります
やっぱり・・・・・・・・・・
213U-名無しさん:05/01/07 23:28:31 ID:wctC+JfD
草津は昇格か消滅かの賭けに勝ったのか。まああとはぼちぼち赤字分の返済だな。
214U-名無しさん:05/01/08 13:47:23 ID:zPAkCvvx
>>209>>211
そういや鳥栖も常勤の取締役を4人?以上にしろとか
改善命令を出された事があったな

仕事辞めてまで愛媛の経営に携わるリスクはなかなか負えないかな
215 :05/01/08 14:45:05 ID:sMIDbO4q
仙台に次ぐスポーツの立地可能都市は
岐阜・鹿児島など有望
http://be.asahi.com/20041106/W13/0027.html

スポーツ立地が有望な都市ランキング
http://be.asahi.com/20041106/W13/images/041106report_b.gif

1位、東京23区、名古屋、岐阜
4位、札幌、仙台、広島、鹿児島
8位、長野、富山、金沢、静岡、神戸、熊本
14位、横浜、甲府、大津、京都、大阪、福岡
20位、宇都宮、前橋、新潟、岡山、佐賀、大分
26位、盛岡、福井、鳥取、長崎
30位、秋田、水戸、さいたま、松江、松山
35位、山形、福島、千葉、奈良
39位、徳島、高松、宮崎
42位、山口
43位、津、高知
45位、和歌山、那覇
47位、青森
216U-名無しさん:05/01/08 14:48:42 ID:j4EQ63gr
>>215
この記事かなり妄想はいってて痛い。
217U-名無しさん:05/01/08 15:11:03 ID:c100uK2F
基準とした根拠が弱過ぎだなw
218U-名無しさん:05/01/08 15:26:54 ID:j4EQ63gr
ボランティア行動率と企業支援率が同じ尺度で計られてる時点でもうクソ。
219U-名無しさん:05/01/08 15:59:50 ID:Eewzeq/K
岐阜と東京名古屋が同レベルかw

ハライテーw
220:05/01/08 16:35:42 ID:rbQ5H0zg
>>208
Jリーグはあと4枠という事か。
221U-名無しさん:05/01/08 20:09:08 ID:8FSDxgxo
>>220
予備軍がそれ以上増えたと判断されたら、おそらくJ3ではなかろうか。
222U-名無しさん:05/01/08 20:26:34 ID:30nhbV5S
>>208
見事にホリコシは完全スルーだな
223U-名無しさん:05/01/09 02:03:35 ID:XePrp702
>>216
そもそも県庁所在地しか挙げてない時点で終hる
224U-名無しさん:05/01/09 10:54:38 ID:uCtIsxek
禿同。県庁所在地より人口が多かったり
経済や文化の中心だったりする都市はいくらでもある。

この資料は笑いのネタということで、鵜呑みにするのはよそう。
225 :05/01/09 14:32:59 ID:ki7wJJPc
FC岐阜は、飛び級を使え!
226U-名無しさん:05/01/09 23:57:43 ID:uCtIsxek
>>225
お前、時々J昇格関係スレに頻繁に出てくるage妄想厨だな。書き方ですぐ分かる。
227U-名無しさん:05/01/10 20:02:53 ID:8kLDKeKV
>>223

同じこと最初におもた。
それに行政都市で区切ることの愚かさに気づかない時点で、
朝日の厨っぷりが伺えるな。
228U-名無しさん:05/01/10 21:58:59 ID:bgOTyyro
鳥栖の失敗例をみると、これから大都市圏以外の地方にチーム作るなら県庁所在地など県の中心都市でないと厳しいと思うな。
都市だけでなく県全体の支持を集めるにはその県の中心的都市に限ると思う。
まぁ県庁所在地が県の中心的都市でない所もあるが

229U-名無しさん:05/01/11 02:13:28 ID:PzAupjkJ
南日本新聞 ヴォルカ鹿児島スペシャルリポート
ピッチの陰で -ヴォルカもう一つの戦い-
ttp://373news.com/sports/volca/special/sp-index.htm

サッカーのヴォルカ鹿児島が岐路に立たされている。「地域密着型で鹿児島からJリーグを目指す」と
チーム名を改めてから10年、プロ志向に体制を一新し再スタートしてから2年目のシーズンを終えたが、
チームを運営する組織づくりは難航し、県民挙げて支える態勢にはほど遠い。
球団としてのヴォルカの現状と課題を探る。

1  自転車操業
2  J昇格の夢
3  運営態勢
4  支援の輪
5  地域密着
6  脱人材供給県
230U-名無しさん:05/01/11 02:29:21 ID:Djah88u7
J行くぜよ!
231U-名無しさん:05/01/11 02:46:18 ID:E8T+iKHy
J行くぜよ! 南国高知FCの挑戦
ttp://mytown.asahi.com/kochi/kikaku_itiran.asp
232U-名無しさん:05/01/11 23:09:16 ID:k3XBmstr
ホリコシが本気に思えないので、今年まじにJ狙うの愛媛FCだけ?
奇数じゃ(J側から)嫌がられない?
栃木は両隣Jができたのに焦らんおか?
233U-名無しさん:05/01/11 23:31:49 ID:TWNLZgw8
>>232
もう1年待てばロッソとファジアーノが上がるし、
YKKと水島もいけるかも
234U-名無しさん:05/01/11 23:36:06 ID:YxG58iux
各県の準備具合が分かるように
現状でのJFL参戦予定年をMAPにしてくれないか

2006 年 熊本、盛岡
2007 年 

こういった感じで
235U-名無しさん:05/01/11 23:45:19 ID:TWNLZgw8
>>234
最新は>>4-5
236U-名無しさん:05/01/11 23:59:41 ID:HoDbezuC
>>232

思うのは勝手だからどうでもいいが、来年を見てろよ。
237U-名無しさん:05/01/12 00:07:39 ID:yaczftnW
来年かい!
238U-名無しさん:05/01/12 16:04:03 ID:0/pj3U+I
被害妄想に取り付かれたDQNのすくつ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1105461951/l50
239U-名無しさん:05/01/13 06:09:42 ID:jbUnVbhc
あげておきますかね
240U-名無しさん:05/01/13 11:19:32 ID:1PiKv3AI
長崎はスルー?

http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kako/200501/02.html#05

一応はっときますね。ネタ的には既出とおもうけど。
241U-名無しさん:05/01/13 14:56:39 ID:ZCpOisWJ
各地域リーグって、U局あたりで放映はないのかな?
242:05/01/13 19:07:17 ID:E0q27apJ
>>241
注目度が低いからね。
J2の下に地域リーグを置けば地域リーグのチームにもJ参入のチャンスが出てくるから
ある程度注目度は出てくるかもしれないけど。
243U-名無しさん:05/01/13 20:59:49 ID:l4/0oryz
ttp://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00054684_20050113.shtml
ヴォルカ鹿児島、前田監督退団へ [01/13 18:44]

サッカー九州リーグ、ヴォルカ鹿児島の前田浩二監督が、きょう、退団することを明らかにし、
午後6時から退団について鹿児島市内で記者会見が行なわれました。
前田浩二さんは鹿児島実業高校から鹿屋体育大学に入りこれまで横浜フリューゲルスなど数々のJリーグのチームで活躍しました。
そして、おととしヴォルカ鹿児島の監督に就任、これまで2季監督を務めていました。
今後はヴィッセル神戸のフロントに入るということです。
また、同時に野田知コーチも退団することを、きょう明らかにしました。
ヴォルカ鹿児島はJリーグ入りを目指し活動していましたが財源難などから、組織の見直しが進められています。
244U-名無しさん:05/01/13 21:54:40 ID:SceL155S
>>241
今季、テレビ松本は山雅のホーム公式戦を全中継。
245U-名無しさん:05/01/13 22:09:41 ID:T91p2+q+
>>244
よけぃ客入らんな
246U-名無しさん:05/01/13 22:25:46 ID:/OAhH0p/
鹿児島は終ったのか?
247U-名無しさん:05/01/13 22:28:02 ID:l4/0oryz
ttp://www.kts-tv.co.jp/news/index.php?idnumber=6256
 その効果でおととしは九州リーグで2位、去年も3位と健闘していますが、
関係者によりますと財政的な問題から厳しい運営が続き、
今シーズンはプロ契約を結んでいる前田監督と野田選手とは契約を更新せず、
純粋なアマチュアチームとして全面的な体制の見直しを図るということです。
248U-名無しさん:05/01/13 22:36:49 ID:V0ZTLCPj
>>247
順位が上の間に地元の政財界とかサッカー協会がちゃんとフォローすれば
よかったのに、できなかったんだろうな・・・。
249U-名無しさん:05/01/13 22:39:50 ID:EEFli7hr
ヴォルカはここ数年で2回目の挫折。
3度目の挑戦はあるのか?それとももう誰も相手にしないのかな。
250U-名無しさん:05/01/13 22:47:17 ID:i9rpf4iZ
>>249
J入りが目標から大幅に遅れるであろうが、kyuリーグにとどまる事ができれば、なんとか踏ん張れるような気がする。
耐えきれなくなってkyuリーグから陥落した時が、完全な挫折だろう。
251U-名無しさん:05/01/13 23:39:16 ID:8aT44QZm
>>250
規模や体制を縮小しつつもkyuリーグにとどまることを当面の目標としたうえで、
数年後に再びJへの機運が高まるのを待つ、という形が現状での最善策だろうな。
252U-名無しさん:05/01/13 23:46:33 ID:s4YxtjTH
ヴォルカだめじゃん(;´Д`)

プロフェソールの無様な最期といい、
熊本の2年遅いJリーグ運動といい、
かりゆしの解散騒動といい、


南九州の人たちって、どっか、頭がオカシイんじゃないの?
タイミングが読めないの?
253U-名無しさん:05/01/13 23:50:08 ID:l4/0oryz
「東京への移動コスト」と「J昇格への難易度」は比例する
苦労を察してやれ
254U-名無しさん:05/01/14 00:05:18 ID:W2NiquUh
熊本は南九州ではなく、分類上は大分と共に「中九州」。
255U-名無しさん:05/01/14 00:11:17 ID:4Nv5PKWE
ヴォルカの事情は>>229のリンク先に詳しく書いてある

要するに、大きな母体を持たないクラブがJリーグを目指す方法として
「静岡FC型」の運営ではダメだとわかった、ということ。
256U-名無しさん:05/01/14 04:58:59 ID:G8n5BITD
>>252は東京の人っぽいね。
(違ったらすいません)

物資や情報など、
すべてが東京に一極集中しつつあるなかで、
地方の会社や団体の苦労は
並大抵のことではないんです。
257U-名無しさん:05/01/14 10:31:46 ID:I1NhfMQx
>>249
鹿実とか鹿児島城西、大学なら鹿屋体大があるのにねぇ、折角…
258U-名無しさん:05/01/14 11:14:28 ID:R2Qj3vHK
高校サッカーがあると、ヨーロッパのようにユースは地元のクラブで育てて、
実力がついてくるとビッグクラブに売られるという図式がなくなくからね。
259U-名無しさん:05/01/14 11:16:18 ID:/+aH92lg
やっぱりいいタイミングでその地域の影響力の強いちからを
利用しないと難しいね。
例えば、財界とか市長・県知事とかに先頭きってもらわないと
せっかくの市民運動も方向性が乱れたり、エネルギーが分散
してぽしゃってしまうね。
きっかけは草の根でもどこかで頭をきめないといけないね。
260:05/01/14 16:03:00 ID:BSakQFKy
というか地域リーグ→JFLの門が狭すぎるのも一因だろ。
どんなに地元がやる気になったってJFLには最大で2チームしか上がれない。
現状ではわずかな勝ち組と多くの負け組に別れてしまう。
しかも>>4-5のようなチームが順調に上がってくれば、
3〜5年後には地域決勝大会で激しい潰し合いをしないといけない。
そんな厳しい競争を勝ち抜いてやっとスタートラインに立てる。
そんな棘の道では地元の気運も萎えるだろ。
261U-名無しさん:05/01/14 16:08:05 ID:cQizO0yc
つーかそんな程度で萎えるんなら最初から止め(ry

…そもそも>>4-5の中にも元々の立地条件等からして相応しくないところも有るしw
262U-名無しさん:05/01/14 21:25:21 ID:wRz/FQbp
>>260
しかし単純に昇格チームを増やそうとしたら
JFL自体を大幅に拡張しないといけないわけで

JFLを20チームにして3〜4チームいれかえるか
それともJFL1、JFL2にでもするか?

今の地域リーグのチームのほとんどは財政的に
実質4部なんて最下層の全国リーグは耐えられんぞ
263U-名無しさん:05/01/14 21:50:15 ID:6lK7hYfZ

   20(木)葉千栄
     「時代のKEYは萌え」
       ≪ゲスト≫森永卓郎(経済アナリスト)
264U-名無しさん:05/01/14 22:38:18 ID:uGf7Q+GU
JFLの人気が無いのは同じ面子の企業チームでやってるからだろ。
地域リーグとの垣根をなくして(実質JFL2部)1/3くらい入れ替えれば活性化する

かも
265  :05/01/14 23:16:34 ID:wairIzet
もうJ3でしょ。Jに要望メールあなたも出してください。
266U-名無しさん:05/01/15 15:11:41 ID:wOOKZCYH
>>257
鹿屋は鹿児島市から遠いぞ。
それにその鹿屋の大隅NIFSユナイテッドが、昨年のKyuで最下位→今年は県リーグ
267U-名無しさん:05/01/15 18:04:41 ID:4lOdv9lJ
鹿児島・・・終わったな・・・。期待してたのに・・・。
268U-名無しさん:05/01/15 22:52:00 ID:Ib1Mo5KW
こうしてJ昇格を断念するクラブが出るたびに
  JFLへの門戸が狭いので財政力の弱いチームは息切れしてしまう
  →Jに行きたいチーム救済のために早くJ3作れ
というJ厨の恨みがこもった無限ループ突入の意見が必ず出るね。
269U-名無しさん:05/01/15 23:02:02 ID:gnFhg6Dy
いや、でも実際そうだろう。
もったいないことしてると思うよ。
270U-名無しさん:05/01/16 04:48:05 ID:LRQ/qwaQ
J3作るしかないな
271U-名無しさん:05/01/16 11:00:39 ID:5FVKrWEN
金は無いが意欲だけはあるクラブにはつらい環境だな。
出る杭は打たれる日本で最初に声を上げるだけでもたいしたもんなんだが、
周りが慎重すぎて乗ってきてくれない。
272U-名無しさん:05/01/16 11:29:27 ID:J3DnqHK9
>>271
>金は無いが意欲だけはあるクラブにはつらい環境だな。

現椅子男は意欲はあってもp金の無いクラブには冷たいよ
逆に草津や熊本みたいに資金の目途がついたクラブには甘い
273U-名無しさん:05/01/16 11:37:05 ID:ANWU8Ag5
とにかく金と行政支援の目途が立ってナンボ。それが出来ないところは(ry
274U-名無しさん:05/01/16 11:48:35 ID:vCWsPKmA
>>272
水戸とか鳥栖の現状みてるし、そういう問題が明らかになってきてる
時代の椅子男だからある意味当然だと思われ。
275U-名無しさん:05/01/16 11:54:22 ID:qTEaIBxL
結局行政が協力的かどうかの一点じゃなかろうか
鳥栖でさえお上が一声かければ(あのチーム状況と佐賀県の経済力でも)
J2のチームをやりくりするくらいの額のスポンサーは見つかっちゃうわけで
276U-名無しさん:05/01/16 12:33:42 ID:ifcQK0Ru
九州各県リーグ決勝大会で
有明SC、FC琉球が決勝に進出し、kyuリーグ昇格決定。
277U-名無しさん:05/01/16 14:42:34 ID:nJb225x6
順当ですな
278U-名無しさん:05/01/16 14:44:04 ID:PxQcRXrR
とうとうかりゆしに追い付いたか
279U-名無しさん:05/01/16 16:17:06 ID:B09s8ehc
J2加入はあと4クラブまでだな。
280U-名無しさん:05/01/16 16:42:43 ID:JWgSeurC
J1 20 J2 14体制するより、J3発足させたほうがいいと思うんだが。
このままだと地域リーグにJ入り目指すクラブが集まりすぎてたまりすぎてが潰しあいになる。
昇格に時間がかかりすぎると意欲が萎えるし、最悪の母体クラブが解散に追い込まれて振り出しに戻っちまう。
281U-名無しさん:05/01/16 17:06:05 ID:yPixBxFz
J3が発足したら、逆にいろいろと制限がついて厳しくなるんじゃないの?
放映権とか広告とか。
282U-名無しさん:05/01/16 19:14:06 ID:El4TAcu2
J2はあと2クラブ。
でもどう考えても12クラブリーグ>>>14クラブリーグ。
だからJ3作る年に12クラブに戻すべし。
283U-名無しさん:05/01/16 19:52:08 ID:QSDEpi2f
>>282
J2が14チーム体制でも、J1は20チーム体制まではオーケーだから、まだ後4チームの加入が可
284U-名無しさん:05/01/16 21:40:33 ID:FdDfB5oh
Qリーグは北九州、有明、熊本、鹿児島、宮崎、琉球、っていい感じになってきたな。
鹿児島と宮崎はしばらくは上目指さんだろうが。
来季は2チーム決勝大会逝けるから再来年には新Jチーム誕生か?
285U-名無しさん:05/01/16 21:44:55 ID:Eca7jiyz
一昨年にかりゆしとヴォルカが地域決勝大会でしくじったのが
痛かった気がする
286U-名無しさん:05/01/16 21:46:57 ID:VDAMQQwV
またJ3作れage厨がガマンできなくてこっちで射精してるようだが
荒れるからこっちでやってくれ。

◆◇◆J3総合スレ 第3節◆◇◆
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095927989/
287U-名無しさん:05/01/16 21:50:01 ID:FdDfB5oh
J3作るなら最低12チーム(東6、西6)は必要だと思うが、あるか?
288U-名無しさん:05/01/16 22:23:31 ID:is2y0+35
JFLや地域リーグ、県リーグに参加しつつ、
J志向のクラブを集めて、別にエキシビジョンとしてリーグ(またはトーナメント)をやるのはどうよ?

Jの東海チャンピオンシップやちばぎんカップの延長みたいな感じで。
289U-名無しさん:05/01/16 22:26:45 ID:ANWU8Ag5
>>288
そもそもそんな日程なんか何処のチームも取れっこ無い。
それでなくてもリーグ戦と社会人選手権&予選、天皇杯&予選、国体で
日程は只でさえ過密なのに。
290U-名無しさん:05/01/16 22:31:06 ID:is2y0+35
リーグ、天皇杯はいいとして、少なくとも全社は辞退もできるだろ?
全社なんかよりJ志向のクラブにはそういうカップ戦のほうが面白いかとおもうけどな。
291U-名無しさん:05/01/16 22:34:23 ID:MrFXS/LI
>>287
将来Jに入りたいと表明しているクラブは結構あるが、クラブによって準備状況は大きな差がある。
スグには集まらんでしょうな。

2010年くらいからJ3始めますってなら、ここいらのスレで見るクラブを中心に集まるんでないのかな。
292U-名無しさん:05/01/16 22:36:58 ID:CsupxtgM
>>289
禿同。チーム全体のスケジュール過密に加え、
JFL以下の場合は多くの選手個々は働いて生活の糧を得ているのだし、
これ以上報酬なしで時間を取られるのはおそらく無理。
それに、Jと違ってこの手の試合をやればやるほど経費がかかって
チームも協会もますます火の車になるだろう。

諸問題を全く無視した妄想としてなら>>288の提案は
「アマのナビスコ杯」的発想で面白いんだけどね。
293U-名無しさん:05/01/16 22:39:35 ID:MrFXS/LI
>>292
全社辞退したら、その時間を社業に割り当てそうだしね。
294U-名無しさん:05/01/16 22:39:48 ID:is2y0+35
Jリーグを目指すには今のシステムだと
「人気薄」で「移動費がたっぷりかかる全国リーグ」のJFLに「1000万」も払わなきゃならないからね。

これでは目指すのは物好きクラブといわれても仕方ないね。

少なくともある程度活動範囲を狭めて、
1000万円をどうにかしてくれればいいんだが。
295288:05/01/16 22:41:18 ID:is2y0+35
そうそう、妄想だから。
あんまり突っ込まないでね。
296U-名無しさん:05/01/16 22:48:14 ID:+w/hwGta
>>294
逆に見れば本気度を試しているとも考えられるぞ
年間数千万円程度のコストも賄えられないような所に来てもらっても困るってな具合に
で草津みたいに、リーグ側が大丈夫と判断したクラブは贔屓してさっさと昇格させちゃうと
最近の椅子男の動向を見ると、行政―地元経済界―地元メディアが、がっちりトロイカを
組んでる熊本には非常に好意的だが、長年(?)JFLでひいひい言いながらも存続してる
愛媛には何気に冷たい態度をとってる様に見えるよ
297288:05/01/16 22:53:36 ID:is2y0+35
>>296>逆に見れば本気度を試しているとも考えられるぞ
おれも、残念ながらそうなんじゃないかなーと。

しかし北信越リーグだった新潟をJは承認したわけだし、
そろそろ第二次拡大してもいいころとは思うね。
(新潟の場合後付けでJFLには参入したけど)
298U-名無しさん:05/01/16 22:56:27 ID:ANWU8Ag5
>>296
その通りだな。
>行政―地元経済界―地元メディア
この連携&安定した支援が形成出来ないところなら最初から無理ぽ(w
>>288=>>297
まだ甘い。
それこそ鳥栖とかが漸く危機を脱しようかというところなのに。
299U-名無しさん:05/01/16 23:06:19 ID:is2y0+35
でもJ2設立が無ければ、新潟はもちろんのこと
東京ガスやNTT関東なんてのがJにいることは無かった気がするんだよ。
むしろ企業密着の2つだったし。
300288:05/01/16 23:06:55 ID:is2y0+35
>>299も俺の書き込みね
301U-名無しさん:05/01/16 23:13:55 ID:Qmu8ab++
>>268
ヴォルカはそれ以前の段階で挫折してる感じだけどね
お金がなくてもJFLでがんばってるクラブはあるから
お金がないのだけが理由ではないんじゃないかな
302U-名無しさん:05/01/16 23:59:56 ID:2alUoH/2
方向間違えたんじゃない?
金がなきゃ金が無いなりの強化策もあると思うが
プロ契約しといて金が無いので払えませんじゃいかんでしょ
303U-名無しさん:05/01/17 00:03:22 ID:CsupxtgM
>>301
鹿実優勝をJ昇格への後押しへつなげられないところが、
この地域のサッカーに対する考え方を表している感じがする。

ヴォルカの場合、せっかく本気になったように見えたのに、
2年続けて昇格を逃した上、財政難が深刻化して
前田監督、野田兼任コーチという昇格のための両輪が退団。
詳しくはヴォルカスレも見てほしいけど。
304U-名無しさん:05/01/17 03:30:50 ID:GTMucsHj
有明スレから引用
>サポーターが今1番に出来る事は声を出して
>応援だよ。どこのチームも出発点はそこから、
ええ言葉やな
305U-名無しさん:05/01/17 09:29:51 ID:1JSdVeYq
昨日付けの産経新聞に、
・J入りを目指すクラブが30
※行政・企業の支援が不足している所が結構ある。
・現状、J1:20、J2:14が限界
・チーム数は、数年は変わらない
※毎年増えるのは解り難いとの意見が創設当初にあったため?
・経過措置として、J2を2回戦総当り。東西分割の可能性有り
(J3創設についても述べていたかもしれん)

手元に新聞が無いので勘違い、抜け落ちている箇所があるかもしれないが
大体こんな感じの記事が載っていました。
306U-名無しさん:05/01/17 09:59:28 ID:wlhPUrIQ
>>305
これかな
Jリーグ予備軍30、順調に拡大
ttp://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0501/16soc001.htm
307U-名無しさん:05/01/17 10:05:06 ID:Vs3oplbQ
【sports追跡】Jリーグ予備軍30、順調に拡大
まずは経営、失敗も数々
J3?飽和後の構想必要
ttp://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0501/16soc001.htm

 第二はパイの問題。厳しい条件をクリアしJリーグにふさわしいチームが増えても、
許容量は一定レベルで止まる。鈴木チェアマンは「現状ではJ1で20、J2は14が
限界」とみる。残り枠は、わずか4しかない。

 鈴木チェアマンは、経営を厳格にチェックしつつ、はい上がってきたチームの受け皿として、
(1)過渡的な形でJ2のチーム数をさらに増やし、4回戦総当たりから2回戦総当たりとする方式
(2)東西に分割した形でJ3を立ち上げる
−などを私案として、あげた。

 「Jリーグの理念から言えば、チーム増は歓迎すべきこと。ただ
(リーグのチーム数を増やす)タイミングを計るのもリーグの仕事」と鈴木チェアマン。
毎年のようにチーム数が増えた初期は、「わかりにくい」との指摘があり、
やみくもに増やすのは、「つまらない試合が増えるだけ」(鈴木チェアマン)。

 「強力なスポンサーがいても、客席がガラガラではアマチュア」というチェアマンの
言葉は、Jリーグも当初の拡大基調から、質を問われだしたことを示している。
308U-名無しさん:05/01/17 10:33:30 ID:1JSdVeYq
>>306-307
その記事です。
自分で検索し解きは発見できなくて(´・ω・`)
309:05/01/17 16:01:51 ID:ww2Wb5RJ
このスレ的にはJ2を拡大する方が先なのがいいのか
J3を先に作る方がいいのかどっち?
310U-名無しさん:05/01/17 16:05:26 ID:xhddYbG3
>>309
どちらでもいい。Jリーグを目指すチームをとりあげるのが趣旨。
311U-名無しさん:05/01/17 16:24:54 ID:BQTsJC0l
俺はJ2 20チーム作るより  J2が14くらいで、J3作った方がJ2下位チームのモチベがあがっていいと思う
312U-名無しさん:05/01/17 16:46:17 ID:AP8QAz6n
>>311
J2を20と言う話はでてない・・・。

確かに、J2下位のモチベはあがるが、
J3の興行環境よほど整えんと落ちたらあぼーんする。
313U-名無しさん:05/01/17 17:58:21 ID:2W72GrIt
この話は毎度毎度結論が出ないまま妄想がぶつかり合って荒れるだけ。
J3スレでやれ。
314U-名無しさん:05/01/17 21:21:40 ID:Rz7nQ8QB0
 そういやJ2ができた時に参戦したチームは
殆どが旧JFLからの転向組だったわけだが・・・。

新潟って地域リーグからの飛び級だったっけ?
315U-名無しさん:05/01/17 21:25:53 ID:r/eB0bdt0
>>314
全クラブ旧JFLからの参入だよ
316U-名無しさん:05/01/17 21:30:39 ID:4HIEwwUX0
>>315
新潟の場合J入りを承認したときは北信越リーグ所属。
JFLへの昇格は関係なくJリーグ参入したわけで、J入りが決まったあとにJFL昇格が決定した。
実質飛び級と考えて間違いないだろう。
317U-名無しさん:05/01/17 21:34:01 ID:cCP73aEy0
>>315
新潟はJ2参加が許可された97年末当時は北信越リーグ所属。
98年1月の地域決勝で勝ちあがってJFLに昇格。

・・・なわけで、地域決勝で昇格に失敗していたら、98年北信越→99年J2に
なっていた。
318316:05/01/17 21:57:46 ID:4HIEwwUX0
さらに俺の記憶が確かなら、
1998年のJFLから国士舘大学の参入が決定していて、
本当なら地域決勝大会からのJFL入りは優勝チーム(1位はソニー仙台)だけだったはずだ。
しかしながら西濃と福島の解散、JFL脱退により2位の新潟までチャンスが回ってきた。
319U-名無しさん:05/01/17 22:19:44 ID:2W72GrIt0
新潟の例を草津になぞらえて飛び級というのが妥当かどうかは疑問だけどね。
新潟を草津と同じく成り上がり者的な見方をしたいならいいけどw

J2発足時に所属カテゴリーや成績は絶対条件ではなく、
現在のJ2の基準を満たして参加希望するチームを受け入れる形。
当時、J2参加希望チームを募った時に、地域リーグ以下で手を挙げたのは新潟だけだった。
逆に地元の支援が充分でなかった水戸はJ2初年度の加入を却下され、新JFLからのスタートだった。
おそらく、条件が整っていれば地域リーグから他のチームが名乗り出ても
条件さえ整っていれば参加を認めたのではないか。
たくさん出てきたら厳選しなくてはならないが。
320316:05/01/17 22:34:43 ID:4HIEwwUX0
自己レスだが、
西濃の脱退はだいぶ前に決まっていて、あと札幌のJ昇格により翌年のJFL枠が2つ空いていた。
そこに(なぜか)国士舘大のJFL参戦が内定していて、地域決勝大会からJFLの枠は1とアナウンスされた。
年末になって福島FC解散によりさらに1枠が空き、地域決勝大会2位まで昇格となったわけ。

新潟のJ参入はこれら一連の流れの前に決定していたということです。
321U-名無しさん:05/01/18 01:25:30 ID:ujBDYP9t0
JFLのチームはある、J1を開催できるスタもある、50万人を超える都市もある。しかし・・・・。
322U-名無しさん:05/01/18 04:24:27 ID:jM8wR5nw0
当分、J入りを果たすクラブはなさそうですね。
愛媛がダメならどこも望み薄いかな。
下から上がって来て愛媛を越えてくれるクラブに期待します。
323U-名無しさん:05/01/18 23:50:04 ID:pO4baU740
愛媛越えに期待とは、相当ハードル低いなw
324U-名無しさん:05/01/18 23:57:51 ID:2QD7NJBb0
低杉だろ
325U-名無しさん:05/01/19 00:03:08 ID:PGrVMaaJ0
金沢にJリーグ!?

【伝統と美】ようこそJ!金沢にこそJ!【百万石】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1106055133
326_:05/01/19 00:17:26 ID:rbj/B2q30
チェアマン発言より、行政支援が重要と思うので、行政支援でランク分けすると・・・

大:有明、熊本、岐阜、松本山雅、
中:愛媛、琉球、
小(JFL以上のみ):ホリコシ、栃木、横河武蔵野、水島、鳥取

って感じかな?

補足ヨロシク(できればソース付で)
327U-名無しさん:05/01/19 00:20:27 ID:zhApLTjM0
>>323
低かろうと高かろうと実際そぉじゃない?
まぁ低すぎるんだろうねw
328U-名無しさん:05/01/19 00:55:36 ID:4R1GrCem0
>>306>>307
その記事読んだけどさ、なんかフットボールニッポンの記事丸写ししただけぢゃね?って感じの記事だな。
チームとかもろそのまんまだし、年末から話題が出てきた(=フットボルニッポンじゃ間に合わなかった)有明SCが無かったり、ヴォルカの記事が「前田がいる」とか時期はずれなこと書いてたり。
産経の記者のレベルの限界か?2ちゃん見て書いたのか?
329U-名無しさん:05/01/19 01:00:37 ID:xmulO1ES0
おまえらエサだ

J目指す「滋賀FC」創設
http://www.shiga-np.jp/news/041116/111608.htm
330U-名無しさん:05/01/19 01:05:05 ID:S+ckpUp40
                     _____
                   /−、 −、    \
                  /  |  ・|・  | 、    \
                 / / `-●−′ \    ヽ
                    |/ ── |  ──   ヽ   |
                 |____|_____|___|
        ζ            ‖∧ ∧¶ 
    / ̄ ̄ ̄ ̄\          ( ・__・)/
   /            ヘ         /  / 
   | ─ 、 ─ 、  /ヘ  キタ━━━〈  (━━━━━!!!!
   |  ・|・  |─ |||||||        ∫ヽ__)
   |` - c`─ ′  6 l          ∪ ∪
.   ヽ(_|||||||__   ,-′    | ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄l
     ヽ ___ /ヽ      ヽ (__|____ / /
     / |/\/ l ^ヽ     \          / /
     | |      |  |      l━━(t)━━━━┥
331U-名無しさん:05/01/19 01:05:28 ID:5sYDp+eq0
>>301>>303
もともと鹿児島は柔道剣道の伝統が根強い土地。子供がサッカーやる
よりも武道をやってくれた方が躾の上でも安心って感あり。武道指導
者にとってはそれで生活している既得権を脅かすのがサッカークラブ

ヴォルガ鹿児島の場合、稲盛さんという超強力な援助者になってくれ
そうな人物が事業をやっている京都に肩入れしているしなぁ。
おまけに火山灰対策という他にはない問題もあるからなぁ。火山灰を
噴水なんかで流せるような特殊設備のスタジアムが必要にならないか?
332U-名無しさん:05/01/19 01:12:39 ID:pYgD1Y6J0
>>329
THANX。
これは結構なエサだ。J厨は3回くらいオナれるな。
333U-名無しさん:05/01/19 01:13:33 ID:rs52QU3h0
>>329
記事の日付が…。
それは初出だと思うが、今までスルーされていたのか、
誰も気がつかなかったのか…。・゚・(ノД`)・゚・
334U-名無しさん:05/01/19 01:15:38 ID:pYgD1Y6J0
>>331
×ヴォルガ
○ヴォルカ

頻発する「大隅」と「大隈」の誤りといい、
鹿児島の名称は高度な知識が必要でヲタには難解なんだろうな。
335U-名無しさん:05/01/19 01:25:37 ID:2mxHIZSt0
>野洲川歴史公園サッカー場

これが噂の専スタでつか。関西で専スタは貴重だわ。

>>333
滋賀なんてそんなもんさw
336U-名無しさん:05/01/19 01:27:40 ID:Accfrnio0
>>333
しがたないよ
337U-名無しさん:05/01/19 01:30:05 ID:YyoGPQUb0
補助金欲しさにJ目指すクラブつくるってのは本末転倒のような気がするが....
338U-名無しさん:05/01/19 01:35:08 ID:rzrxMki+0
専用スタじゃなくて専用グラウンドだろ。
339_:05/01/19 01:36:10 ID:rbj/B2q30
どこかのチームを支援する形でいち早くJにあがろうにも
地域リーグに滋賀県内チームは無く、
2004年県リーグの首位はルネス学園甲賀

1/22(土)13:30キックオフ 会場:長居第二
ルネス学園甲賀:京都伏見蹴友会
の勝者が2005年関西リーグII部へ昇格。

けど、学園チームに税金は使えないよね。

守山市の隣りの栗東市の栗東FC(県1部リーグ2位)が有力か?
U-6からU-18、女子、シニアチームもあるみたいだし
http://www.biwa.ne.jp/~orikawa/link2.htm
滋賀県地図
http://map.yahoo.co.jp/address/25/
340U-名無しさん:05/01/19 01:43:14 ID:xmulO1ES0
>>339
新規立ち上げかと思うんだが。
341U-名無しさん:05/01/19 01:54:47 ID:y3c7JPLE0
本当に誰も気がつかなかったな・・・
滋賀・・・(ノД`)
342U-名無しさん:05/01/19 02:02:36 ID:S+ckpUp40
草津に作ればおもしろいのに
343U-名無しさん:05/01/19 03:36:16 ID:f+3+S6940
その県の県庁所在地or人口が最も多い都市にホーム置かないと鳥栖みたいに必ず失敗する
クラブが複数あれば別だが。
344U-名無しさん:05/01/19 03:45:02 ID:yhctpCEy0
鳥栖みたいな特種な例だけで決め付けないように。
水戸よりも鹿島が成功してる。
静岡よりも清水や磐田が成功してる。
345U-名無しさん:05/01/19 04:13:15 ID:zhApLTjM0
水戸と鹿島のスタートが一緒だったらどぉだったろう?
それでも水戸市民は鹿島に行ったかなぁ?
今頃、人口が少ない鹿島の方が閑古鳥になってたかも。
346U-名無しさん:05/01/19 04:42:49 ID:7R5mEsi80
>>344
茨城にはキー局が無いから東京での露出がそのまま鹿島の人気になってるだけ。
345に同意。
磐田は親会社の力が大きいだけでしょ


それと、ザスパ草津は必ず失敗すると思う。
数年後に「群馬」を名乗るだろう
347U-名無しさん:05/01/19 04:43:17 ID:7R5mEsi80
× キー局
○ 地方局
348U-名無しさん:05/01/19 05:08:27 ID:MwW/ommd0
水戸って当時人口20万程度だったし
ジーコいたから鹿島の圧勝でしょ
よくて柏か市原レベル
349滋賀作:05/01/19 05:23:52 ID:LbOK5Lob0
>>343
滋賀の県庁所在地である大津は(といっても県外の人は聞いた事がないだろう)、
京都、大阪のベッドタウンと化してるので
Jクラブにとって一番必要な、地元意識の強い住人はそう多くないと思われる
350U-名無しさん:05/01/19 05:30:35 ID:YFOoPOjs0
346を要約するとクラブ経営はテレビ露出や親会社の支援とか
人口とは別の要素によっていくらでも変化する。
つまり343は間違ってると、そういう事ですね。
351U-名無しさん:05/01/19 06:25:25 ID:MwW/ommd0
343は間違いではあるけれど
Jで成功するための大事な要素のひとつではあると思う
352U-名無しさん:05/01/19 06:58:06 ID:0PmSdSDW0
鹿島、清水、磐田が出来たのはいずれもJがブームで一般的にも関心が高かった時だから定着しただけじゃない?
もしこれらのチームが98年ごろできてたら今頃人気チームになってるとは思えないけど
353U-名無しさん:05/01/19 07:13:03 ID:uu/tMs490
>>349
浦和(さいたま市)は、もろ東京のベットタウンなんだが・・・・・・
354U-名無しさん:05/01/19 07:26:43 ID:Wa05IaFj0
>>343
その県の県庁所在地or人口が最も多い都市にホーム置かないと
鳥栖みたいに必ず失敗する

というが交通網がよくないと苦戦するという一例が鳥栖。
遠方からJR博多駅→JR鳥栖でくる他サポにはなんて便利
なところなんだ!これで客集まらないのは↑(>>343的思考)
に見えるだろうが実際近くの福岡領域である筑後方面住民は
JRではなく私鉄のN鉄が足。N鉄がJR鳥栖駅と連結して
いればもう少し観客動員できている。筑後方面は人口も多い
し先日の自治体首長サミットでもサガンについての話が出た
くらい関心も低くはない。佐賀県西部よりもこちらに重点を
おいた方が観客増には手っ取り早いのが現実なんだが。


355U-名無しさん:05/01/19 08:29:40 ID:+G1IdOMB0
>>354
所在都市の県外に頼らなければいけないようなところでは難しいのも現実。
実際、複数県にまたがるHT設定は認められてないし。
協会の下部組織も都道府県単位できっちり分かれており、
全てのチームはその何れかに属さなければいけないことになってるんだが。
356U-名無しさん:05/01/19 11:39:54 ID:o20xpomF0
しかし滋賀FCの本拠地の守山は鳥栖以下の人口
まあ入って3000人くらいかな
357U-名無しさん:05/01/19 12:13:13 ID:WpAJ1Len0
>>329
10億円程度のサッカー場ってのは、スタジアムではなくて
まさにグラウンドだな。
みたところ3面プラス関係設備みたいだし、これをJリーグ用の
会場にはできまい。拡張するつもりならともかく。
358_:05/01/19 12:13:13 ID:rbj/B2q30
どう考えてもチーム名は、滋賀FCよりも琵琶湖とか甲賀とか使ったほうが良いよね。
滋賀マイナーだもん。

本拠地とチーム名が・・・っていうやつが出てきそうだけど、
俺は草津に賛成(群馬はマイナー)だし。鳥栖もチーム名に佐賀入れてたら、いまよりマシだったと思う。(昔は駄目ってJからお達しがあった気がするけど)

チーム名なんて早いモン勝ちでしょ。
359U-名無しさん:05/01/19 12:48:56 ID:p6ahbRcq0
FC近江 でもいいような。
360U-名無しさん:05/01/19 15:30:14 ID:xHkwuK610
>>359
甲府がOKなら近江もOKだよな。
361U-名無しさん:05/01/19 15:35:15 ID:xHkwuK610
>>360
素で間違い。
無視して。
362U-名無しさん:05/01/19 16:09:02 ID:iM3baLPm0
>>358
佐賀県なんて民放1局だぞ。
ローカル放送できるのはTVだとNHK含めても2局しかない。

それに佐賀県全体の人口が福岡市はおろか北九州市より少ない。
市としては人口県内最大の佐賀市ですら、福岡県第3の久留米市に劣るぐらい。
さらに唐津や伊万里などは佐賀市より福岡や佐世保の方が近い。

そういう実質福岡なところをあてにしようと、移転当時の母体だったPJMも目論んだが
移転の翌年に福岡市が中央防犯藤枝を誘致してアビスパ作ったもんだから目算が
外れたわけ。
363U-名無しさん:05/01/19 17:09:36 ID:VG0LSMYn0

  ♪近江FC、黒沢さん〜
       ∧_∧  ♪いっしょに踊り〜ましょ〜
      ( ´Д`)  ♪た〜てて、建ててJ建てて
      ( つΘ∩  ♪た〜てて、建ててJ建てて
       〉 〉|\ \   ♪次のJリーグは近江に、建ててぇ
      (__)| (__)
         ┴
364U-名無しさん:05/01/19 17:11:06 ID:WZ37zXvl0
>362
まあ、その蜂も閑古鳥な訳で・・・どっちにしろ同じ状況になっただろう。
365U-名無しさん:05/01/19 17:13:53 ID:bsNvNJAf0
2部で平均8000は閑古鳥か?
366U-名無しさん:05/01/19 17:50:50 ID:WLb8STbT0
153 名前: ◆W1seC/J1J2 [sage] 投稿日:04/11/27(土) 17:17:15 ID:RCin1BIV
順  チーム  今 年  昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 16,198. 21,708  -5,510 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  札 幌  9,466. 10,766  -1,300 ▼
03  川 崎  9,148  7,258  +1,890 △
04  福 岡  8,743  7,417  +1,326 △
05  京 都  7,807. 10,850  -3,043 ▼
06  山 形  6,420  4,370  +2,050 △
07  甲 府  6,370  5,796   +574 △
08  大 宮  6,108  5,058  -1,050 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
09  湘 南  4,691  4,731  .  -40 ▼
10  横 浜  4,219  3,743   +476 △
11  水 戸  3,773  3,085   +688 △
12  鳥 栖  3,610  3,172   +438 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
367U-名無しさん:05/01/19 18:07:22 ID:Tou/qdok0
>>358
"サガ"ン鳥栖
368U-名無しさん:05/01/19 23:04:19 ID:41UIycU00
>>358
サガン鳥栖のサガンとは砂岩・佐賀んもんの両方の意味
兼ねている。

他所のはなしになるが「有明FC」は有明海周辺の
福岡・佐賀・長崎・熊本でも名乗れる名称。後から
もっとローカルな名前に変更なんてことにならない
のかな?

369:05/01/19 23:12:25 ID:LJB8c+mT0
>>368
最終的には長崎県内のキャパのあるスタに移転するとみた。
もしくは全県ホームか。
370U-名無しさん:05/01/19 23:17:35 ID:2RN6rFbI0
>>368-369
全県HTというのは難しいんでは???
長崎と佐世保とでは全く地域性が違うし。

それこそ県南地域を中心とする広域HT、ホームスタは諫早の県陸というのが妥当だろ。

…これ以上は有明スレで。
371U-名無しさん:05/01/19 23:23:04 ID:ti3KwT9W0
>>368

フューチャーズ時代は、近隣の久留米の香具師等も結構見に来ていたのに
サガンになってから来なくなたって話もあったな
372U-名無しさん:05/01/19 23:42:00 ID:ca8d1Mc30
鳥栖に住んでる鳥栖市民自体の意識はどうなのよ?
人口も少ないんだろうけど、それでも彼らが地元クラブを大事にする気持ちがあれば
スタジアムを埋めるぐらいの人口はあるんでしょ?
スタジアム埋めて、応援する気持ちが地元市民にあれば少なくともクラブはそれなりに
経営成り立つと思われる。
373U-名無しさん:05/01/19 23:50:29 ID:j1Nd0NTZ0
>>372
鳥栖は人口6万4千。鹿嶋(もちろん茨城の)とほぼ同じ。
市民の多くにチームを愛する意識があれば、当然もっと入ってるよ。
今回の経営交代でどこまで一般市民が戻ってくるか。

鳥栖の話も鳥栖スレの方がよさそうだな。
374U-名無しさん:05/01/19 23:58:44 ID:oD9haPAW0
鳥栖はどれだけ努力をしてるのかは知りたいなぁ。
甲府のように年80回くらい?、地域の学校に出向いたりとか。
老人ホーム訪問とか、ボランティアとか…
Jはただの興行ではなく、スポーツ文化として地域住民の生活に溶け込むって
方向性なわけで。真剣に努力しても、その地域に根付けないのだったら、
しょうがないと思うんだが。
375U-名無しさん:05/01/20 13:54:00 ID:BHSLcQ9X0
>>363
クソワロタw
今そのCM見たとこだし。
ま、モロに関西ローカルなネタだな。
滋賀は関西のベッドタウンとして発展中だし、上手くいけば滋賀県の象徴として成功するかもね。
376U-名無しさん:05/01/20 22:42:37 ID:00wsljT30
分不相応な夢を見るなって事だ
377U-名無しさん:05/01/21 10:08:25 ID:xo8FLf/U0
滋賀続報きました。

湖国にJチームを 滋賀県サッカー協会、クラブ設立へ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005012100002&genre=L2&area=S00
378U-名無しさん:05/01/21 10:38:34 ID:mtko0H120
内容は進展してないようだけど
県の協会がバックアップしてるのは可能性があるという事かな
379U-名無しさん:05/01/21 10:54:44 ID:V2+XPbSb0
いきなり県1部リーグに参加ってずるくない?
寄せ集めチームが勝てるほど滋賀県リーグのレベルは低いのか?
県出身者or県在住者のみでJまで行けんの?
そもそも本気でJ目指すつもりなの?
380U-名無しさん:05/01/21 11:02:45 ID:8mcevK5q0
滋賀の新サッカー場に関して

整備されるサッカー場は夜間照明75ルクスの人工芝Aコート1面(観客席約500人)、
夜間照明200ルクスの人工芝Bコート1面(観客席約1200人)、天然芝コート1面(観客席約500人)で、
いずれも公式試合が可能な68m×105mの正規サイズ。クラブハウスはロッカールーム、シャワー4室、サロン事務所などを備えた500u。
田園センター約300uとの合併施工で計約800uとなる。このほか公衆トイレ2棟、駐車場、園路が整備され、計5・5fの施設となる。
このうちクラブハウスと人工芝Bコートは夏にも暫定使用が可能となり、年内には全面竣工の予定。
施設の維持管理費については年間約3〜4千万円が見込まれており、負担金について野洲市との協議をすすめている。

ttp://www.moriyama-np.co.jp/mnp/1167_01.htm
381U-名無しさん:05/01/21 12:00:39 ID:jw2P42h30
滋賀県のリーグって「4部制。そのうち3部と4部が地域制」だったっけ?
382U-名無しさん:05/01/21 12:02:19 ID:Rqt174vj0
>>379
はっきり言って低いです。スポーツ専門学校や大学、高校チームが
県のトップクラスで社会人チームはそれこそ草サッカーチームみたいな物です。
383U-名無しさん:05/01/21 12:19:31 ID:HmZiBIsw0
監督に井原を連れてくる  


   に10000ペソ
384U-名無しさん:05/01/21 13:53:04 ID:DPKWCJTv0
問題は協会が主導とるのはいいが、まずたいていどこの県の協会も
「商売が下手」。
スポンサー集めにしろ、行政への働きかけにしろ、あるいはファンクラブの
募集やその後の法人設立にしろ、 このままダラダラやっていても難航が
予想される。
責任者が専任になって強力に各方面に働きかけないとJFL前で息切れの
可能性も出てきかねない。
385U-名無しさん:05/01/21 13:55:38 ID:xo8FLf/U0
今の段階でここまで純血主義にこだわる必要があるのか、
という気もする。
386U-名無しさん:05/01/21 15:49:17 ID:3R7ADetp0
>>384
やはりチ○ポに馬肉巻くしかないか。
387U-名無しさん:05/01/21 16:37:41 ID:nZJaRPMI0
ところで何故守山?草津が良いと思うが
388U-名無しさん:05/01/21 16:51:12 ID:ijhGC5no0
>>387
アジアの壁がいたから。
389U-名無しさん:05/01/21 17:12:41 ID:v7kzN6TYO
引退したら中田浩二も呼ぼう>滋賀
390 :05/01/21 17:13:09 ID:ijhGC5no0
>>389
なんで?
391U-名無しさん:05/01/21 17:14:41 ID:6CzsHlPn0
>>390
ゆかりが居たから…じゃない、ゆかりがあるから。じゃない?
392U-名無しさん:05/01/21 17:15:48 ID:v7kzN6TYO
>>390
滋賀出身だったキガス
393 :05/01/21 17:16:46 ID:ijhGC5no0
中田浩二って鳥取→帝京
だと思ったが。転勤の多い家庭だったのかな?
394U-名無しさん:05/01/21 17:29:07 ID:f6yAgWse0
>>393
親父さんが日銀勤務って話もあったが本当かね?
その年で地方回りするのはキャリア組だろうし、だとしたらいくらサカーの為とはいえ
帝京に進学させるとは・・・・・
395:05/01/21 23:04:39 ID:4mpFDNpP0
中田浩二はリアル岬太郎。
396U-名無しさん:05/01/21 23:06:04 ID:Y6iv8gjk0
>>395
そしてフランスかw
397U-名無しさん:05/01/21 23:31:05 ID:BpFpSdL40
中田浩二は母親の実家が滋賀じゃなかったっけ。
だから生まれは滋賀になってると思うんだけど。
398U-名無しさん:05/01/21 23:43:39 ID:yjOEAbwE0
>>397
なるほど、里帰り出産か。
戸籍には出生地が記載されるから、出生地≒出身地で滋賀になってるのか。
399U-名無しさん:05/01/21 23:43:53 ID:D1my7vvS0
>>389-397

鹿スレか中蛸スレでやってくれ
400U-名無しさん:05/01/22 00:19:31 ID:OGOnItsg0
流れからして良いんじゃない
401U-名無しさん:05/01/22 01:14:18 ID:gippHKaj0
>>384 >>386
商売下手と自覚しているのなら上手い人間に全権委託。
新潟はそれで上昇。
402U-名無しさん:05/01/22 01:30:39 ID:Ok4V6e7r0
流れをとめるようで悪いのだけど、

>専用施設の整備が悲願だった県サッカー協会
>Jを目指すチームの創設は、同サッカー場建設に向けて日本サッカー協会(JFA)から受けた補助制度の必須条件

これがすべてだと思う。
サッカー場が欲しかっただけで、チームは条件にあるからつくっただけ。
Jを目指すなんてとんでもない。

>助成費のうち約600万円を当面の運営費に充てる

こんなの、続くわけない。
補助金が終われば、立ち行かなくなる。
金の切れ目が縁の切れ目でサヨウナラ
403U-名無しさん:05/01/22 03:19:36 ID:/+axScie0
>>402
昨年この板で、堺に専スタが欲しいためにJチーム結成を市会議員に陳情しようとした馬鹿がいたが、
それと同じようなことを行政ぐるみでやったわけかw
404 :05/01/22 05:58:54 ID:2iJCuLhW0
彦根に造って欲しい
405U-名無しさん:05/01/22 10:17:23 ID:SN9e87NC0
滋賀ネタではこういうのもある

http://www.shiga-np.jp/news/050121/012007.htm

草津も動き出すっぽい
あとどれくらい掛るか分からないけど。
他に目指しているところでは雑誌でも紹介されたBSC。

ハッキリ言って守山のあんなところにあるチームなんて応援する気なし。
大分真似たいなら大津につくるべきだな。


>387
確か県サッカー協会長が守山のハズ
406U-名無しさん:05/01/22 11:12:03 ID:j27CGjhR0
2005年 愛媛FCJ2昇格決定 ロッソ熊本・ファジアーノ岡山・FC琉球JFL昇格決定
2006年 ロッソ熊本J2昇格決定 クルージャ盛岡JFL昇格
2007年 08年からJ3創設決定 岡山、琉球、盛岡、栃木、松本、長崎、富山、金沢、北九州参加決定、
    愛媛、鳥栖J2から降格
407U-名無しさん:05/01/22 13:48:04 ID:LCdLh55Y0
クルージャに改名するのは何年?
408U-名無しさん:05/01/22 14:21:17 ID:eeD/QSS10
>>406,407
暇な厨房のおかげで荒れて来たな
409U-名無しさん:05/01/22 16:42:36 ID:JEv8z+wG0
郡山市長選 諸橋泰夫氏が出馬表明、マニフェストを発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050122-00000084-mailo-l07
>・多目的ドームをつくり、Jリーグチームの設立、プロ野球公式戦の開催、国際会議を誘致
410U-名無しさん:05/01/22 18:09:49 ID:YwCdbSa+0
>>409
多目的ドームをつくる→地元の土建屋を儲けさす→保守層の票が欲しい
って算段じゃないの。
Jクラブとかプロ野球とかは後付のような気がしてならない。
411U-名無しさん:05/01/22 22:36:17 ID:m4pUp/gL0
>410
仙台〇天のケースがそれだろ。ドームの建設話は建築業者には
のどから手がでるほどありがてーよ(金だすのはよそ者の三木谷)
ドアが先に仙台で球団立ち上げ構想発表したというのに後だし〇天
がドーム建設を発表したことが両者の明暗を分けた。
412 :05/01/23 11:43:47 ID:/8MeTAE30
  ♪近江FC、黒沢さん〜
       ∧_∧  ♪いっしょに踊り〜ましょ〜
      ( ´Д`)  ♪た〜てて、建ててJ建てて
      ( つΘ∩  ♪た〜てて、建ててJ建てて
       〉 〉|\ \   ♪次のJリーグは近江に、建ててぇ
      (__)| (__)
         ┴
413U-名無しさん:05/01/23 11:57:16 ID:frlKt2LU0
【サッカー】 滋賀県サッカー協会、クラブ設立へ。選手募集。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1106274082/
414U-名無しさん:05/01/23 12:44:02 ID:QpilJOuG0
でも宮城球場の改装は宮城とは関係ない鹿島建設がやってるな。
415U-名無しさん:05/01/23 12:56:22 ID:GYxbd1K40
古舘的には野球ゼネコンのストロー現象ってとこだな。
416U-名無しさん:05/01/23 14:01:36 ID:fmlP90By0
FC琉球はHPいいね
417U-名無しさん:05/01/23 16:39:13 ID:y6DY9uQI0
>>414
あの手の工事は大きな建設会社が受注しても下請け、孫受け、ひ孫受け
みたいなのは地元業者にも回っていく。あと資材運ぶとか工事に携わる
人間の食事飲み代に至るまで工事が無い状況よりも経済効果はある。
418U-名無しさん:05/01/23 19:17:34 ID:+6+J0j+d0
しかしこれでもスレがたたない滋賀って・・・
419U-名無しさん:05/01/23 21:56:45 ID:DABJNNCd0
正直滋賀は無理よ
人住んでないもん
420U-名無しさん:05/01/23 23:36:46 ID:KUd8NQHp0
東海道新幹線も、名神高速も本来の計画では
雪の影響を受けないように三重を通って志賀県の部分は
現実の半分程度の予定だったらしいしな。

通過県志賀。
421U-名無しさん:05/01/24 00:32:10 ID:hUaC9+gr0
滋賀たないな
422U-名無しさん:05/01/24 00:35:28 ID:RZ5c1xd60
>>420
新幹線は名古屋から京都へほぼまっすぐ直行する計画もあったが、
○鈴鹿山脈に長大トンネルを掘る金も時間もなかった
○北陸への接続駅である米原を通らない問題
○岐阜出身の自民党政治家・大野伴睦による政治駅(岐阜羽島)とそのための線路ねじ曲げ
というわけで現ルートになった。良かったな、志賀w
423U-名無しさん:05/01/24 01:43:57 ID:9CdrUUSn0
なんだかんだ言っても
「今頃Jリーグ入りを目指す物好き滋賀県」
になってるよ、このスレ。
ヤッタネ。
424U-名無しさん:05/01/24 12:47:54 ID:o8L7rEfG0
>>423
滋賀スレが立たないと、今だけですからー。
すぐに忘れ去られますからー。
425U-名無しさん:05/01/24 14:15:48 ID:pwk+7gvu0
どーせなら関ケ原につくってグランパスvsセレッソとか呼んで
煽れば面白いのに。

426U-名無しさん:05/01/24 14:40:53 ID:944oxpjl0
>>425
お舞さん、もっと日本史勉強しないとな、そんなんじゃ、まともな大学は入れんぞ
427ID変わってるけど425:05/01/24 22:20:01 ID:WnUgNjCa0
>>426
大丈夫だこれでも理学で修士号もってる

でも関が原で尾張vs大阪やったらおもろしろいやん
そんなもんは煽り方ひとつだし。
428U-名無しさん:05/01/24 22:34:21 ID:GEQZJABS0
>>420>>422
雪の多い京都.滋賀の某地域をわざわざ通過する新幹線。JRの赤字増
加に貢献。現在の路線決定に貢献したされる某代議士先生の銅像まで
建っているそうだな。

新潟・仙台のようにJの為、雪との格闘をする覚悟があるか、
滋賀県!

429U-名無しさん:05/01/25 00:19:57 ID:/cUBbOhZ0
三菱自動車はコネありそうだから、やるきになったら選手集めてJいけそうだな
430U-名無しさん:05/01/25 00:59:50 ID:vVbQjxPg0
>>427
関が原の戦いってそうか?
431U-名無しさん:05/01/25 01:11:21 ID:N+55lf930
>>428
マジレスするが、滋賀を通過する羽目になったのは滋賀じゃなく岐阜の大野伴睦のせい。
銅像が建ってるのは本来なかったはずなのに大野の影響で出来た岐阜羽島駅前。
432U-名無しさん:05/01/25 01:16:56 ID:dEHdbikf0
>>431

>>422でガイシュツ
433U-名無しさん:05/01/25 03:33:39 ID:5lAKjR3a0
>>427
場所でいったら関が原は岐阜県。
尾張vs大阪が戦ったわけでもない。まあ徳川は三河出身だが。
大丈夫か?
434U-名無しさん:05/01/25 03:46:11 ID:bcFmHhdI0
>>433
関が原→関ヶ原だな。
でも俺も>>425>>427は変だとオモ。
435U-名無しさん:05/01/25 09:45:20 ID:cp9Nyd5p0
専門分野ではアホみたいに詳しいのに、
それ以外では常識レベルの知識さえないというのは
ねらにはよくある傾向だから、ケンチャナヨ。
436U-名無しさん:05/01/25 13:00:14 ID:kXvJAd340
>>433
その辺は分かってるつもりなんだけど,
大黒を浪花のストライカーとか言ってるくらいなんだから
そのあたりは許容範囲だろ。
437U-名無しさん:05/01/25 13:01:52 ID:mndp3ink0
何このくだらないスレ
438U-名無しさん:05/01/25 13:52:53 ID:p8s09DzO0
>425 = >427 = >436

以後、スレ汚しは放置で
439U-名無しさん:05/01/25 18:27:50 ID:Rck5cL4r0
有明SCは高木琢也が監督に就きそうだな。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20050125035.html
440U-名無しさん:05/01/25 18:36:59 ID:Nl0FTq4k0
>402さんのいうように厳しいと思うね
びわこ成蹊スポーツ大というのが滋賀に2年前にできたんだけど
元U-17日本代表の監督がやってて関西1部目指してやってる
これがまずうまくいって欲しいかな
441U-名無しさん:05/01/26 00:07:40 ID:dt3mNnVG0
恥ずかしいヤシらが多いな。

それよりも長州FC VS 薩摩FCとか。
FC江戸 VS 土佐竜馬FC
FC薩摩 VS FC会津
FC薩摩 VS FC英国

これらの方が面白そう。
442U-名無しさん:05/01/26 00:10:56 ID:R0EjX7O+0
滋賀県初のサッカー専用グラウンド
守山市、今年末に完成

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005012500222&genre=L2&area=S10
443U-名無しさん:05/01/26 00:18:12 ID:w4t1UHSM0
で、その直ぐ近くに栗東市もサッカー専用グラウンドを作るとか。
444 :05/01/26 00:46:00 ID:F7YKsoiG0
山雅の愛称募集
ダウンタウンの番組でやってる
445U-名無しさん:05/01/26 01:45:28 ID:FReXhJxD0
>>436
この言い訳おもろいなぁ。
446U-名無しさん:05/01/26 18:39:27 ID:hDlutcbv0
J2時代の新潟と甲府が松本で対戦してたし、あおり方を上手くすれば面白いよな。
もともと松本は市原の主催試合とかやっててノウハウの蓄積もあったんだろうけど。
447U-名無しさん:05/01/27 00:56:36 ID:ZDais5/W0
>>444
詳細キボンヌ
その番組こっちじゃやってないです・・・
448U-名無しさん:05/01/27 01:00:25 ID:gjjIhJxt0
那古野 × 稲葉山
449U-名無しさん:05/01/27 05:23:43 ID:4vPnXRqu0
 
450U-名無しさん:05/01/27 14:17:38 ID:FR/j3Gmq0
ホリコシの本スレってどれだかわかる方教えてください。
451U-名無しさん:05/01/27 17:40:34 ID:WloXhJD/0
452U-名無しさん:05/01/27 21:40:01 ID:PGu04+Vl0
>>450
かつてあったけど、作ってもすぐ落ちるの繰り返し。
意味無し。

どうしてもと言うならば、い○わスレを使えば。
ただし、サカ板じゃなくて最低板だけど。
453U-名無しさん:05/01/27 21:48:44 ID:33pWVLoZ0
ロッソと愛媛は数年で確実にJに来るな
J2、14チームというのは試合数が多くて無理かな
454U-名無しさん:05/01/27 22:23:21 ID:i+KXQSyf0
J2が14になったら、H&A2回戦+ナビスコカップ参加になると思われ。
あるいは、非難轟々になるのを覚悟でH&A+地方開催の3回戦とか。
455U-名無しさん:05/01/27 22:32:07 ID:03kLm61B0
下がりすぎage
456U-名無しさん:05/01/27 22:35:29 ID:FR/j3Gmq0
>>452
わかりましたどうもです
457U-名無しさん:05/01/27 22:35:55 ID:BfAbT74D0
妄想厨と怒らないでね。

2006年 愛媛FCJ2昇格(J2は13チーム) ロッソ熊本・ファジアーノ岡山・FC琉球JFL昇格
2007年 ロッソ熊本J2昇格(J2は14チーム) クルージャ盛岡JFL昇格
2008年 J3スタート、盛岡・栃木・松本・岐阜・富山・金沢・岡山・長崎・鹿児島・琉球が加盟、
    J2から降格の鳥栖・愛媛を加え12チームで東西2リーグでスタート(J2は12チームに)
458-:05/01/27 22:37:13 ID:Lt7utYFB0
>>454
椅子男は14チームが4回戦制の限界と言ってた。
あと14チーム以上増やすなら2回戦制に移行する事も検討してるみたいだ。
459U-名無しさん:05/01/27 22:47:34 ID:zLAhg8WF0
J2は14チームまで。
それ以後は12チームで、それ以下のチームはJ3へ。
てこと
460U-名無しさん:05/01/27 22:56:04 ID:NNG+0LZr0
倉敷がはいっていないのは、なぜ?
461U-名無しさん:05/01/27 23:04:26 ID:M4+Fvffv0
サカマガかサカダイのインタビューで14クラブ4回戦はやってやれないことはない・・・って言ってたね。
J3に関しては、下部リーグの改革案の1つではあるが、いくつかある改革案の1つに過ぎず、
別にそれにはこだわらないつう感じの発言。JFLや現状の地域リーグで活性化できるのであれば、
それでもかまわないみたいだ。

それ以前に08年J3スタートって時間無いような気がするが。J2発足の時はもっと時間かかったはず。
462U-名無しさん:05/01/27 23:05:36 ID:xOLWQL2G0
>>453
>愛媛は数年で確実にJに来るな

アクションプラン発令しないと無理だろw
ブランメルと一緒よ
もしくは裏(ry
463U-名無しさん:05/01/27 23:06:01 ID:gSz2rCUe0
>>457
2006年、愛媛J2昇格があってもJFLへの昇格は2チーム(1チーム自動昇格、1チーム入替え戦)なんだが何故に3チーム昇格?
まさかどっかの廃部、解散を当て込んでるの?
464U-名無しさん:05/01/27 23:28:42 ID:EHl+axUB0
>>46
95年が14チーム4回戦制で、怪我人続出でボロボロ状態だったじゃん
もっとも前年最下位&ブービーの劣頭&鯱が内容も含めて躍進した年だったけれど
CSの鞠vs緑蟲は、無茶苦茶低レベルだったよ
465U-名無しさん:05/01/27 23:50:04 ID:aSyi+NGt0
>>457
YKK-APが水面下で物凄いやる気なのに
466U-名無しさん:05/01/27 23:55:09 ID:Adf3TZMS0
>>465
ホント?期待していいの??
467U-名無しさん:05/01/27 23:57:05 ID:aSyi+NGt0
>>466
富山のタウン誌によると、
今年の成績いかん(2位以内?)と観客数によっては
来年J目指す宣言をする感じ。
468U-名無しさん:05/01/28 00:06:06 ID:euRzq+vq0
YKKAPは本当宣言はしてないがめっちゃやる気です。
あと、アローズと合併が経営的には一番理想と。
アローズは今の所目指す気はなし。ただクラブ化の可能性はあるかもとか。
469U-名無しさん:05/01/28 00:09:38 ID:Y3xATxxhO
数字上は52試合可能でも14チームは避けるべき。
まあJ3になるだろうな
470U-名無しさん:05/01/28 00:25:03 ID:r6IwpHPU0
52試合制だとマジで新人も含めた総力戦だろうなあ。
471U-名無しさん:05/01/28 00:25:09 ID:hKOuiTr70
J3隔離スレでガマンできなくて、ここでJ3妄想をぶちまける厨房が増えてるな。
「妄想厨と怒らないでね」 と猫かぶりしつつ燃料投下した>>457が発端だけどな。
472U-名無しさん:05/01/28 00:35:47 ID:PSbcCs0R0
14チーム4回戦はやるにしても1年が限界じゃないの
473U-名無しさん:05/01/28 00:38:06 ID:fWwvJTSe0
富山は松任FCの影響受けて動き出したのかな?
スタは文句ないだろうし、折角JFLクラスのチームあるんだから有効活用してほしいね、。
474U-名無しさん:05/01/28 00:46:56 ID:am1JwAm90
>>467
観客数って言ったってなあ・・・
J宣言もしないで特別な集客努力なしで急に観客増えるわけないしな・・・
475U-名無しさん:05/01/28 00:49:41 ID:r6IwpHPU0
観客数1000人越えたらJ目指しますとか宣言すれば富山のサカファンが必死で集客に走るかも。
476U-名無しさん:05/01/28 02:27:11 ID:MMls1aE10
石川と富山にも動きがあったら本当嬉しい
まあ動きだけで消える事は何度もあるけど。
477U-名無しさん:05/01/28 06:02:49 ID:pYl6QuF50
YKK AP 観客動員

前期
国士舘大学 富山 426
ホリコシ 五福 403
栃木SC 岩瀬 409
佐川印刷SC 桃山 282
佐川急便大阪SC 桃山 689
Honda FC 桃山 671
横河武蔵野FC 岩瀬 608
アローズ北陸 富山 1,516
平均 626

後期
佐川急便東京SC 岩瀬 303
愛媛FC 岩瀬 282
大塚製薬 桃山 750
ザスパ草津 桃山 915
ソニー仙台FC 桃山 643
デンソー 岩瀬 493
SC鳥取 富山 525
平均 559

通年平均 594
478U-名無しさん:05/01/28 07:23:54 ID:9vO0zVll0
ttp://mytown.asahi.com/iwate/news02.asp?kiji=7160

2年目を迎えたサッカーのグルージャ盛岡が新しく生まれ変わる。今年はチーム主力の大半をプロ選手で固め、さらに
下部チームを作って選手強化を進める。昨年のセレクションで合格した選手も決まり、地元の温泉で働きながらサッカーを
続ける新しいスタイルも採り入れる。地域密着と戦力強化を同時に進めながら、Jリーグ(J1、J2)入りを目指す。

グルージャを運営するNPO法人「Jリーグチームを盛岡に作る会」(岩清水匡理事長)は、今年は六つある選手の
移籍枠のすべてをプロ選手の獲得に使う考えだ。

すでに元J2ベガルタ仙台のMF西洋祐(21)、元J2モンテディオ山形のDF大滝直也(21)の入団が決まった。
そのほかに、プロ契約を前提にJリーグ経験者4人との交渉が進んでいる。実現すれば、プロ選手は武藤真一監督と橋本淳
に加え、昨年より3人多い最大8人になる。
479U-名無しさん:05/01/28 07:29:58 ID:RonQ+SyQ0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 不毛なスレは消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
480U-名無しさん:05/01/28 07:58:58 ID:uoCoJPya0
>>477
やっぱりダービーとJ逝きを宣言していたvs大塚&草津は客が入ってるんだね
J保有の下地は十分あるって事かな
481U-名無しさん:05/01/28 13:30:53 ID:+YKEgtdb0
JFLの情報整理
・Jリーグに上がると公言しているのは愛媛・ホリコシ・三菱自動車水島
・しかし上がれる見込みがあるのは今現在、愛媛のみ。
・YKK-APは宣言していないものの物凄く前向きで今年の内容次第では来年J目指す宣言。
・栃木・横河・鳥取は成績と地域の盛り上がりとスポンサー増加待ちで中期的視野
・ホンダはあきらめれ。ただ解散宣言があると奇跡の可能性もあるが荒れるから触れるな
・ホンダロックが1部マスコミがJも、とか言っていたが今は視野にない、とはいえKyuリーグは
 Jを目指すチームの宝庫なので変に落ちずJFL残留を願うが吉。
・他のチームはむりぽ。
・とりあえず今年は愛媛のみに上がってもらって来年に期待。
482U-名無しさん:05/01/28 13:35:16 ID:2LU3vhlw0
>>472
そのとーし。
できればしたくないが、仕方なくやっても1年間。
あとはJ3に逝くだろう。
もしくは2チームまではJ1を20にして1年分の猶予?
483U-名無しさん:05/01/28 14:40:59 ID:bSBwpZwM0
J2 13チーム体制も1年限定とかならなりなのかな?
484U-名無しさん:05/01/28 15:02:46 ID:9vO0zVll0
J2は11チーム、Jは17チームの経験があるからな。あまり勧められたもんでないのは確かだが。
485U-名無しさん:05/01/28 15:54:31 ID:bSBwpZwM0
ふ〜む。なら、愛媛単独でのJ参入もありえるのかな。もちろん、諸々の条件をクリアしたとしてだけど。
いや、愛媛のサポってわけじゃないんだけど、クラブの努力が及ばないところで参入不可になるのは
かわいそうだなって思ったもので。
486U-名無しさん:05/01/28 16:20:17 ID:Ya2jwKLZ0
>>481
ホリコシはともかく、三菱自工水島が豹変して…っつーのはないんかな?
487U-名無しさん:05/01/28 16:44:33 ID:ENztSn4u0
>>486
かなり補強してるらしいんだけど、
公式発表がほとんどない。かろうじてマスコミに流れてる情報が
「4月1日に法人化、2007年にJ2へ(フットボールニッポン)」
「3年以内にJ2へ上がれるようがんばる(知事への報告)」
くらいだから、親会社がちゃんとできてからの方針に左右されると思う。
488U-名無しさん:05/01/28 16:56:09 ID:l0MJutwH0
>>487
劣頭が完全に独立採算になれたのは+要因だろうけれど
肝心の三菱自工そのものが・・・・・・
489U-名無しさん:05/01/28 16:58:33 ID:Ya2jwKLZ0
>>487
そうすか。ども。

地域に上がったファジアーノとの兼ね合いもあるだろうから難しい面もあるんだろうけど
岡山の場合、TVが香川と共有という特殊事情があるから、火がつけば自動的に2県が
(行政がという意味じゃなくマスコミ的に)巻き込まれる分、若干市場が大きいからね。
ま、そうなると、ヴォルティスの市場を食いかねないという別の問題があるがw
490-:05/01/28 17:00:21 ID:PoS/c+zs0
>>487
三菱と日産の合弁会社の子会社になるって事?
合弁会社からは分離するんじゃない?
あったとしても大塚みたいに一出資会社として止まるんじゃないかな?
三菱自工は余裕がないからね。
491U-名無しさん:05/01/28 18:53:22 ID:Sp3Y0EfO0
>>489
まずは日本屈指の工業地域である水島コンビナートを代表するチームとして行くのが良いだろね

三菱・日産の両自動車会社は元より、多数の社員を抱えるJFE(旧川鉄)や新日本石油
旭化成に他の三菱企業など、日頃から関係の深い大企業群と連合組んで地域社会に還元

ブルーカラーがコアとなり応援して、互いに活力を得ていくクラブとなるのが発展のカギかな
492U-名無しさん:05/01/28 19:23:51 ID:+frQ1cPN0
>ファジアーノとの兼ね合い
今年進行中という大きな補強とかでJFLじゃ出られなくなる水島の選手、
特に若手選手なんかはファジアーノの方に参加して中国リーグで実践経験を積むんじゃない?
ファジアーノも同じ水島のチームなわけだし、変に三菱水島FCを意識せず
連携して岡山のサッカー界を盛り上げて行ってほしいものだなぁ
493U-名無しさん:05/01/28 21:02:41 ID:JL0DURpj0
>>492
は古典教師(詠嘆)
494U-名無しさん:05/01/28 21:30:53 ID:tNpnHUs00
かつて、大学誘致に、2つの大学に、ポーンと30億円ずつ出したように、倉敷市がその気になるかどうかだな。<三菱
495U-名無しさん:05/01/28 23:35:08 ID:9vO0zVll0
496U-名無しさん:05/01/29 01:05:44 ID:ttb5jWu30
なんかしょぼいサイトだけど(長崎新聞だよね?w)
これで多少情報入るかな・・・
497U-名無しさん:05/01/29 14:34:25 ID:mcS2O9+d0
浦安にほしいなぁクラブ
498U-名無しさん:05/01/29 14:40:33 ID:+m5dNfkK0
>>497
ではがんがって運動してください。
499U-名無しさん:05/01/29 14:48:59 ID:Jo/WIhiA0
県単位の地方新聞なんて回覧板みたいなもんだからな。
500U-名無しさん:05/01/29 15:00:23 ID:m/1VZxc40
>>499
アホか、地方紙がその地方の政・官界に有してる影響力は全国のが国政・中央官庁に対する
影響力より遥かに大きいぞ、ってか地方紙のオーナーは大概の場合その地方の名家だから
逆らったらそれこそ、その地域では生きていけなくなる
501U-名無しさん:05/01/29 17:31:20 ID:SMzY+GS/0
香川が動き出す?
502U-名無しさん:05/01/29 17:37:09 ID:Ie/9znx00
南セントレアにJクラブを!
503U-名無しさん:05/01/29 18:40:18 ID:MmpFUuwW0
だんだんバカなピンポンダッシュ妄想の巣窟になってきた感じがする。
504U-名無しさん:05/01/29 20:01:34 ID:zBj4sg670
まだシーズン前だし。
505U-名無しさん:05/01/29 20:22:38 ID:mR1zftt5O
中野にもナー
506501:05/01/30 00:29:00 ID:gKsZFfLX0
だってサンライフFCのファンサイトのBBSに書いてあったんだもん。
507U-名無しさん:05/01/30 00:44:21 ID:2VrLlNMG0
サンライフFCはとりあえず今季は「高松FC」で活動して、今後名称を公募するらしい。
スポンサーのサンライフが撤退するという訳でもないようだし、上を見据え始めたということなのかな。
まあ1、2年で一気に駆け上がろうという動きではないみたいだけど。
508U-名無しさん:05/01/30 01:46:44 ID:L3FYwB+l0
まじっすか
509U-名無しさん:05/01/30 05:06:21 ID:AAbUQor70
>>507
>>487の通り、岡山のマスコミと共有だから、そこが難しいところかと<香川
510U-名無しさん:05/01/30 06:27:05 ID:M8HG9Pqq0
>>509
逆に、同じリーグになればとても面白いところだろ。
511U-名無しさん:05/01/30 08:37:28 ID:MSZhq/sz0
スポンサーにしてもサンライフだけじゃおそらくJFL以上では無理だし、
今回の名称変更・NPOへの動きにしてもまだ行政や県サッカー協会が
積極的に関わっているようでもなさそうなので、Jを見据えるのはもう少し
先でしょ。
今のところ地元への密着や知名度も低いようだし。
これで愛媛が上がっていくと「俺の県も」になるかもしれないが。
512U-名無しさん:05/01/30 08:39:23 ID:Jah/Tet10
サンライズでいいんじゃね?
寝台特急サンライズ瀬戸が高松まで走ってるし
そしたら1文字の変更で済むw
513U-名無しさん:05/01/30 08:47:05 ID:6YZL4Hq80
>>512
マジレスすると商標でダメだな。
514U-名無しさん:05/01/30 09:06:09 ID:F4KJLI3v0
同じ分野じゃなければ良いんじゃないの

>■出願分野の決定
>商標出願時には、出願区分の指定が必要です。区分は、商品・サービス合わせて45の分野に分けられています。
商標権は、原則として出願の際に指定した分野においてのみ効力が及びます。
515U-名無しさん:05/01/30 09:28:07 ID:4FCiM6S00
岐阜市長が、1月4日の仕事始め式の挨拶で、
岐阜にプロサッカーチーム誕生の夢を語ってたんだね。
岐阜市長のホームページに載ってた

ttp://www.city.gifu.gifu.jp/mayor/kouwa/050104.html
 最後になりますが、スポーツはさまざまな効果があると言われています。
 健康寿命を延伸するために、スポーツに参加することも、観戦することも、
応援することもよいのではないかと思います。
 また、スポーツは、皆さんの心を一つにする力があると思います。
 私の初夢は、岐阜市にプロサッカーチームができて、
それを岐阜市民が熱く、心を一つにして、熱狂的に応援している、そんな姿でした。
 スポーツを通じて、岐阜市民の心が一つにまとまる年にしていきたいと思っています。
(後略)

年末に市の広報誌でも同じようなことを語ってたし、岐阜市長は結構本気なんだね。
516U-名無しさん:05/01/30 09:45:10 ID:D4KwpAJL0
長崎県は、体育保健課内にチーム運営母体法人化などの専任職員を一人配置しました。
地元民としては、このあふれるやる気(皮肉でなく)に驚いている次第。
あとは長崎新幹線とか、さるく博とかを中止して無駄金を節約し、少しでいいからサッカーに
まわしてくれw
517U-名無しさん:05/01/30 09:50:17 ID:MSZhq/sz0
>>514
Jはそういうところ結構うるさい。
ブランメル(紳士服)、ブルックス(アパレル)、アルビレオ(文具)もそれで
名称変更を余儀なくされた。
518U-名無しさん:05/01/30 10:07:55 ID:TPW8dqRV0
>>517
アキュートは?
519U-名無しさん:05/01/30 10:10:17 ID:2CBhMY310
四国アイランドリーグの各チームスレが出揃ってたw

【始動】香川オリーブガイナーズPART1
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1106992538/
【やっとかめ】徳島インディゴソックスのスレッド
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1107009975/
ヽ(::゚∀゚::)愛媛マンダリンパイレーツ(::゚∀゚::)ノ
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1106944756/
高知ファイティングドッグスを応援するぜよ!その1
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1106978846/


やっぱ四国四県にJクラブほしいなぁ
南国高知とサンライフ(高松FC)ガンガレ!
520U-名無しさん:05/01/30 11:27:27 ID:vnS/SDb60
野球うざ
521U-名無しさん:05/01/30 11:28:29 ID:68EOJuSN0
>>518
Jの正会員になれなかったので、変更を余儀なくされることはなし。
522U-名無しさん:05/01/30 12:10:47 ID:F4KJLI3v0
>>517
セレッソは変えなかったんじゃないの
523U-名無しさん:05/01/30 12:15:26 ID:9ge2foir0
YKK まだ〜?
524U-名無しさん:05/01/30 12:16:57 ID:oR7NuVTm0
>>522
うん、だからチームグッズの衣料品関係のロゴが‘CRZ‘になってるんじゃなかったっけ
525U-名無しさん:05/01/30 13:11:45 ID:eLmjzs3K0
香川に高松FCか〜。
丸亀にでかいハコはあるけど、高松からは少し遠いんだよな。
まあ限りなく遠い将来のことを心配してもしょうがないんだがw
526U-名無しさん:05/01/30 13:13:50 ID:2bLrnbx30
南国高知FCがJFL上がったら雪崩れ的に強化されそう>高松FC
ほんと、四国4県の競争意識は・・・
527U-名無しさん:05/01/30 13:34:22 ID:uWjgMpe/0
地域間での競争意識でいくと、関東で唯一J空白区となった栃木の動きがないのが不思議…
528U-名無しさん:05/01/30 14:02:00 ID:lG4XEEjy0
>>526
各地域の物好きクラブがあらかたJFL昇格

南国高知ようやくJFL昇格

高松本格始動

いつになるやら・・・
529U-名無しさん:05/01/30 14:11:34 ID:fIjWUb2U0
>527

県全体のメインバンクとも言うべき某銀行がトンだのに
そんな動きが起きるわけも無い。

あそこのサポは今でも十分楽しそうだから別にいいんじゃないか?
530宮っ子:05/01/30 22:36:29 ID:nrUxkkIYO
>527 529
一応県知事が、糞野郎から
夫婦揃って後援会の人に変わりました。
がその後音沙汰なし。
んで質問、動きがでてる地域では
サポはどんな運動を展開したんすか。
自分サポじゃ無いけど、知事や有力者、地元のテレビ局にメール送ったりとか位しか思いつかなかったんで…
参考にしたいんで、是非よろしくお願いしますm(__)m
531U-名無しさん:05/01/31 04:21:48 ID:kUxKs5fQ0
<物好きスリー+1(2005年)その1・愛媛FC>
昨年の物好きスリー居残りチーム。
J加盟申請までこぎつけるも成績面(5位)と
会社基盤(スポンサー量や常勤社員数)に問題があり
認められず。しかし今年はJリーガーを中心に補強、
プロ契約選手も4人から11人と大幅に増えスポンサーも
大口5社が揃い、監督もジュビロのコーチを招聘、
今年Jリーグに最も近い、というか唯一上がれそうなチーム。
後は文句の無い成績(原則2位以内)と常勤社員増加(先月末で1名)
さらに経営基盤強化・行政支援やスタジアム改修拡大もしておきたい。

532U-名無しさん:05/01/31 04:31:34 ID:kUxKs5fQ0
<物好きスリー+1(2005年)その2・FCホリコシ>
昨年「+1」だったチームが押し出される形で物好きスリーに。
今年から諸事情により「群馬」を外したが、チーム名を一般公募し
ホームタウンとしたい「高崎」のチーム名を加え生まれ変わる予定。
しかし群馬県ではすでにザスパ草津が前橋を本拠地に加えJ参入し、
ホリコシが頼みにしている高崎市(サッカー協会)もザスパ寄り。
高崎市にある競馬場に跡地をサッカー専用スタジアムに、という
運動にチームぐるみで参加しているが、地権者が多数おり
とりまとめはほぼ不可能。またチームも創造学園大学オーナーの
個人的な持ち物であるイメージが強いためスポンサーもほとんどつかず、
選手強化は進んでいるものの、昨年J参入申請しようとして門前払いくらった
経緯から、もっと中長期的視野でじっくり地域密着をするべきである。
533U-名無しさん:05/01/31 04:38:17 ID:kUxKs5fQ0
<物好きスリー+1(2005年)その3・三菱自動車水島FC>
今年からJFLに加わったチームだが中国リーグの名門。
昨年4月、突然「Jリーグ目指す宣言」をしたが、一説には
県サッカー協会主導でJリーグを目指すチーム「ファジアーノ岡山」
に対抗して宣言した、とも言われている。公式サイトが昨年12月から
まったく更新されていないため謎多きチームだが、現在わかっている
範囲では「選手が全員三菱社員という訳ではない(半分程度)」、
「今年4月1日に法人立ち上げ(サッカー部から独立!?)」、
「JFL昇格による知事への報告で3年以内のJ昇格を宣言」
といったことから、前向きではあるもののホームタウンである倉敷は
適したスタジアムが無く、今年1年でJFL卒業、とはいかない感じ。
サポーターサイトによると補強は順調のようなので公式サイト更新を待て。
534U-名無しさん:05/01/31 04:46:37 ID:kUxKs5fQ0
<物好きスリー+1(2005年)その+1・YKK-APサッカー部>
正式にJリーグ目指す宣言はまだしていないものの、
地元タウン誌のインタビューによるとJ宣言と同様またはそれ以上に
前向きな物好きチームであることから今年の「+1」とさせてもらう。
昨年JFL4位と今年優勝争いする力はもっており、今年の成績(2位以内?)
と地域の盛り上がり(入場者数増加・行政支援の運気)によっては、
来年正式にJ宣言へ。YKK-APだけでは・・というのは大塚製薬サッカー部(現徳島ヴォルティス)
と同じスタンスなだけに、サポーター増加が急務。ただJFL参入を1年足踏みしたときのように
今年1年足踏みして慎重を期した方が来年一気に、という考えもできる。
元々JFLに昇格したとき、知事に「3年後くらいにはJ2へ」とリップサービスはしていた。
総合的に考えると愛媛の次にJ参入するチーム最有力とも言える。
また、今年でも開幕後に物凄く盛り上がれば愛媛とともにJへ、の可能性もゼロではない。
535U-名無しさん:05/01/31 04:47:53 ID:kUxKs5fQ0
とりあえずこんな感じですが修正・訂正よろ。
536U-名無しさん:05/01/31 04:50:47 ID:Dqw6X78h0
>>531-534
グッジョブ☆
537U-名無しさん:05/01/31 08:19:38 ID:2Rh60DxX0
超乙!
538U-名無しさん:05/01/31 14:08:07 ID:s6GtYfT/0
愛媛はずいぶんスポンサー増えたね。
やっぱ去年の申請のおかげで説得力が出てきたってことだろうか。
539蜜柑者:05/01/31 14:12:31 ID:bqvs/KlH0
>>538

新監督もJに推薦してもらった椰子らしいし、どうにか今年は昇格できそうでつ
540U-名無しさん:05/01/31 14:20:12 ID:s6GtYfT/0
>>539
やっぱ落選させたことを考慮してのフォローなのかな?
>>監督推薦
そこらへんの細かい配慮は今のチェアマンしっかりしてる気がする。

とりあえずがんばれ
541U-名無しさん:05/01/31 15:22:07 ID:z2715IDm0
>>539
成績が悪いとダメだからな、心するように。
542U-名無しさん:05/01/31 15:48:42 ID:nsQ2uA+80
>>534
そのインタビューをちょっと。

−上位2チームが昇格し、来年はJリーグ昇格圏内だが

Jを狙う位置にいることは間違いない。計算上は(昇格圏内の)トップ3に入る期待はある。
さらにJFLで実績を上げれば、J2入りの声も出てくる。まず、来年度は優勝しないと次の道は開けない。

−J入りの可能性は?

金銭的なものもあるし、一つの企業だけで運営するのは難しい。
富山からJチームを作りたいのは分かるが、富山県全体でチームを作らないと。

−YKK APとアローズが合併してJを目指す声もあるが

J入りするなら1つになるのが理想的。経営的にも2チームが中心になれば可能でしょう。

−もし、Jリーグを作ったとして観客は何人必要か。

 最低でも4000人を集めないと。いけそうな数字ではあります。

−今年の目標は

今年は実績を残して、J入りの雰囲気を盛り上げていかないと。J入りを目指さないと、
良い選手が来ないのも事実だが、監督も目標が明確で、きっちり期待してます。
ベスト3ではなく、優勝を目標に挑みたい。今年は優勝に近づける実感があります。
543U-名無しさん:05/01/31 16:46:59 ID:s6GtYfT/0
GJ
あきらかにやる気はあるんだね、YKK。
544U-名無しさん:05/01/31 16:49:15 ID:XuPCbCbD0
アローズはどう思ってるか聞いてみたいよな。
545U-名無しさん:05/01/31 18:35:20 ID:F+ggHeNU0
ロッソ熊本 24名の入団選手を発表
http://www.geocities.jp/sckumamoto2001/

メンバーは以下のとおり。
GK加藤 竜二(東京佐川急便)
GK太 洋一(駒沢大)
GK船津 佑也(湘南ベルマーレ)
DF朝比奈 伸(サガン鳥栖)
DF河端 和哉(コンサドーレ札幌)
DF鈴木 祐輔(駒沢大)
DF福王 忠世(セレッソ大阪)
DF松下 邦昭(ヴォルカ鹿児島)
DF高木 建太(栃木SC)
DF遠藤 真仁(柏ユース)
MF山口 武士(ソニー仙台)
MF森 一紘(ヴィッセル神戸)
MF鎌田 安啓(コンサドーレ札幌)
MF市村 篤司(コンサドーレ札幌)
MF内林 広高(ヴァンフォーレ甲府)
MF鈴木 勝大(サガン鳥栖)
MF濱田 照夫(FC琉球)
MF関 光博(駒沢大)
MF大瀬良 直人(駒沢大)
MF河野 健一(日本文理大)
FW高部 聖(東洋大)
FW嘉悦 秀明(東京佐川急便)
FW首藤 啓祐(アビスパ福岡)
FW町田 多聞(群馬FCホリコシ)
546U-名無しさん:05/01/31 21:36:10 ID:RGGrGWkP0
嘉悦神は熊本入りか
547U-名無しさん:05/01/31 21:59:22 ID:qDCNUGkh0
>>539
>新監督もJに推薦してもらった椰子らしいし、どうにか今年は昇格
できそうでつ

>>540
>>539
>やっぱ落選させたことを考慮してのフォローなのかな?

どこのどなた?
548U-名無しさん:05/01/31 22:02:31 ID:nd9vHFN+0
>>544
−Jリーグ入りは

Jに行くには、受け皿や基盤が必要。会社もそこまで踏み込んでいない。
それに、下位グループで低迷しているチームではJ入りを議論する資格はない。

−J入りの可能性は

Jを目指す方針や合意は、正直言ってない。一企業だけでは難しい。
Jを狙うには、地域が一体となって盛り上がってそういう気運が出て来ることが必要である。
そのためにも、行政やファンの力が不可欠。J入りを目指す愛媛FCは市長もスタンドで応援していた。

−アローズとYKK APが合併して、Jを目指す声もあるが

そういう声はあるが、具体的な構想はないし、地元のサッカー界では、まだ正式の議論はない。
もし協力することがあれば、検討していく必要があると思う。

−企業チームからクラブに変わる可能性は?

ありうるかもしれません。
J入りを目標に掲げることが出来れば、良い選手がもっと集まってくるかもしれない。
549 :05/01/31 22:14:10 ID:6BkBBYr80
YKKサポは、署名活動して、チームと知事に陳情すべき。
今しか無い。
550U-名無しさん:05/01/31 23:13:45 ID:aZMPT47l0
>>516
長崎県は、体育保健課内にチーム運営母体法人化などの専任職員を
一人配置しました。
もしかして国見高校OB?あそこの学校でサッカー選手にならなくても
公務員試験うけて採用されたOBが国体とかスポーツ振興関係の部署に
ついたりして、コミネさんが静岡に遠征のとき一緒に同行して静岡県の
サッカー団体の人に会わせたりしてるって記事があったけど。
組織化にむけての準備も進んでいるようだね。校長までのぼりつめた人
が中心になって動いているのと自分の選挙対策にサッカーに接近するよ
うな議員が動くのとどちらがJ入りに有効かな〜。
宇和も校長先生がいろいろ運動してかつての教え子達にも協力依頼して
るそうだけど、四国の方、どーでしょ?
551U-名無しさん:05/02/01 01:57:32 ID:Z3vm02N80
なんかお互い腹の探りあいって感じだな
YKKとアローズ
552U-名無しさん:05/02/01 02:05:12 ID:wcxZC39a0
協会の人にも頑張って欲しいね。
富山は。
553U-名無しさん:05/02/01 05:06:44 ID:w8Ip+7P60
お互いプロの方向性が協会や相手のチームから出てきたら乗っかってもいいが
責任企業になったり、今以上のお金を出すのはカンベンしてね。
やるのだったら2社合一だよ。でもそれは相手が言って来たら考えましょう。

そんな感じだな。
誰かがどっちかの背中をチョイと押してやればすんなり行きそうが気がする。
背中を押すのは協会か行政側になるんだろうが。
554U-名無しさん:05/02/01 09:47:54 ID:tm88rDBZ0
熊本本気だな。
555ななし:05/02/01 10:49:06 ID:2IzOeDTXO
あと時々登場するのが、地元経済界
手始めに商店街とか仲間にして署名始めたらどうなんだろ

昨年YKK APのホームゲーム見に行ったら多くのスポンサー看板出ていたので、経済界も興味ないことはないんじゃないか
556U-名無しさん:05/02/01 11:07:06 ID:GaVo4HlCO
>>553
>2社合一だよ。
激しく全日空佐藤工業の悪寒。
557U-名無しさん:05/02/01 11:37:35 ID:0niJO6Ug0
>>556
その佐藤工業って富山の会社だったような…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
558U-名無しさん:05/02/01 12:50:38 ID:gjG3kdvD0
JEF(JR、古河)、セレッソ(ヤンマー、日ハム)も2社中心でやってるし
特に悪い例を出さなくても・・・
559U-名無しさん:05/02/01 13:20:54 ID:p88vKa5A0
呉羽化学はどう?
560U-名無しさん:05/02/01 14:06:21 ID:w5zHv12z0
滋賀スレ立った。

【近江】滋賀県のサッカー事情【湖国】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1107233932/l50
561U-名無しさん:05/02/01 20:24:05 ID:wb7HXHaM0
562U-名無しさん:05/02/01 21:48:47 ID:QqtmMZq70
思いついたよ

香川紫雲

これどう?
563U-名無しさん:05/02/01 22:03:41 ID:KEzSVxJ/0
数年前
富山>>>>>>>>>>>新潟>>>>>>>>>>>>群馬>>>>>>>熊本

現在
新潟>>>>>>>>>>>>>>群馬>>>>>>>>>>>富山>>熊本

未来
新潟>>群馬>熊本>>>>>>>>>>>>金沢>>>>>>>>>>富山

他県からどんどん追い抜かれるw
564U-名無しさん:05/02/01 23:07:44 ID:/kj+omj80
>>561
つくばと同じ妄想架空スレだろ
565U-名無しさん:05/02/01 23:44:06 ID:mc7vGQUj0
富山はアマチュアレベルではなかなかの強豪
期待できそうだが・・。
保守王国だからなあ
どうだろう
566U-名無しさん:05/02/02 00:42:37 ID:6lDO/AIH0
富山は地方都市にしては大きい企業が多いからスポンサーも付くと思うんだけどな
YKKや北陸電力だけじゃなくて、三協アルミ、インテック、北陸銀行、富山化学、不二越、コーセルとか
ぱっと思いつくだけでも上場企業が結構ある
567U-名無しさん:05/02/02 01:25:44 ID:zkVgMkIs0
徳島の知事は保守系だから、そんなこと気にすんな。
逆に革新系が牛耳ってた頃はJどころかスタのピッチを少し広げることさえ困難だった。
568U-名無しさん:05/02/02 01:35:52 ID:MEBWOKbU0
>>567
徳島はカモンが以前W杯関係の仕事をしてたから。保守・革新云々とは無関係。
それこそ保守系でも理解の無い香具師はザラだし、むしろカモンが貴重な例外。

…まあそれでも禍動咳問題の火種は依然として燻ってるけどなw
569U-名無しさん:05/02/02 01:36:09 ID:lIRoFU5J0
チーム名をスパルタとかチェスカとかレッドスターとかディナモにすれば
革新系でもいいんじゃないか?
570U-名無しさん:05/02/02 07:24:12 ID:T7PYJoui0
三木谷は鳥取にも出資すべき
571U-名無しさん:05/02/02 07:48:50 ID:6cS/kxdz0
その理由は?
572U-名無しさん:05/02/02 08:27:06 ID:cNpKj7ZH0
>>566
うーん…>>491の岡山のと比べるとかなり落ちてしまうんだよな…残念ながら…
富山には頑張ってほしいんだけど、どうも少数のサッカーファンや
メディアによるプロ化の要求を2社で押し付けあってるようにしか見えない…
573U-名無しさん:05/02/02 08:51:50 ID:euEPA4qd0
そういう点でいうとロッソ熊本が最強なんだよなー
人口、地元経済、メディアのサポート、チーム作りと
ほとんどクリアしているぞ
574U-名無しさん:05/02/02 09:22:09 ID:iMV1W6qX0
物好き3+1クラブのスタジアム状況は松山が一番整ってる?

他のYKKの黒部市、水島の倉敷市、ホリコシの高崎市には
J基準にあわせられそうなスタジアムないよな
575U-名無しさん:05/02/02 10:44:48 ID:DWabwbS40
都市の充実度でいうと

熊本65万(観光、工業、商業)>>>松山50万(観光、商業)>倉敷45万(観光、工業)
>>>高崎30万(商業)>>>黒部8万(観光)って感じ

YKKは実質、アローズに吸収される形じゃないと無理だな
576U-名無しさん:05/02/02 10:50:01 ID:DWabwbS40
>>574
一番マシな松山もスタジアムの拡張に消極的だったりする・・・
577U-名無しさん:05/02/02 11:59:50 ID:dWwHJts/0
>>576
どこの自治体も財政赤字でひぃひぃしてるわけで。
競技場が連日満員になって収容しきれない、とか
でもない限り拡張は難しいだろ。
578U-名無しさん:05/02/02 12:31:38 ID:c1MBB7iu0
アローズ富山禿げしくきぼんぬ
富山を結束させられるような有力者や大企業はないのかな
579U-名無しさん:05/02/02 12:37:23 ID:sye7x0+s0
>>575
黒部市の人口は8万人もいかないって。3万人台のはず。
近隣の市町との合併がうまくいっていたらもっと人口は増えただろうけど
ご破算になっちゃったみたいだし・・・。
観光って黒部峡谷とか黒部ダムのことを言っているのかもしれないけど
あれは黒部川流域なだけで黒部市ではないよ。

YKKは黒部市の企業だけど、やっぱりJを目指すんだったら
富山市を中心とした富山県全県をホームにするのが現実的だと思う。
580U-名無しさん:05/02/02 13:12:26 ID:KgoSLg/k0
うぅ・・・黒部市は何もないんだな・・・

スタジアムはホリコシが隣接する前橋市に、水島も隣接する岡山市に
Jでやれるのがあるな
YKKはアローズになれば県中央の富山市にあるんだよな

ひょっとして愛媛にはどこにもJの基準に合うスタジアムが無い?
マジでどうするんだろ・・・
581U-名無しさん:05/02/02 13:18:38 ID:V4eowRC/0
>>579
YKK主体でJを目指すなら、富山市での試合を中心にするにしても将来的には
隣の魚津市にある桃山陸上を改修しての開催をある程度目論むんでは?
HTも「黒部市・魚津市・富山市を中心とする富山県中東部」にして。

…実際、JFLでは年間数試合桃山でやってるんだし。
で、県西部の高岡ではアローズの試合は必ず組まれるけど、
YKKの試合はあまり組まれないし。
582U-名無しさん:05/02/02 15:56:47 ID:sye7x0+s0
>>580
調べたら(黒部峡谷がある)黒部川上流の隣町・宇奈月町との合併の話は進んでいるらしい。

ttp://www.city.kurobe.toyama.jp/gyoukaku/gappei/juminsetsumeikai/presentation.pdf

>>581
583U-名無しさん:05/02/02 16:01:57 ID:Y/n7C+Jn0
まったくスレ違いだが、
YKKってすごいな。
黒部みたいな辺境(失礼!)で
世界的な企業活動を行ってるんだもんな。

さらに一皮剥けるためにも、是非サッカービジネスにも…
584U-名無しさん:05/02/02 16:10:55 ID:sye7x0+s0
ごめん、途中で書き込んじゃった。
>>581
YKK主体だとしたら、やっぱり富山県中東部をホームにするのがいいのかな。
でも、個人的に1つ気がかりなことがあって
黒部市と魚津市ってお互いの対抗意識が高くて仲が悪いらしくてね。
魚津市のスタジアムで試合をやるとすると
黒部市民は「魚津のスタなんかで観たくない」と思って行かない、とか
魚津市民は「スポンサーも練習場も黒部のチームなんか応援したくない」とか言いそうな気がして・・・。
もし黒部市に新スタを作るとしたら魚津市民は(北隣の入善町民も)確実に行かなさそうw
こんなのは杞憂かな?
585U-名無しさん:05/02/02 16:21:14 ID:V4eowRC/0
>>584
つーか県東部の中心都市はどうみても魚津だろ?黒部が何と言おうが。
実際問題、県東部においては各種官公庁の出先機関のほぼ全部、
更には全県・全国で展開してる各種企業の支店や営業所の大半は魚津に置かれてるし。

…そんな状況の中では、お互い不仲だの何だのって言ってる余裕なんか無い筈だし、
その程度で潰れるならそれまでってことでは?
586U-名無しさん:05/02/02 17:14:52 ID:sye7x0+s0
>>585さんはもしかして魚津の人?
俺は親が黒部出身で、黒部の立場で書きすぎたのが
もし気に障ったのだとしたら申し訳ない。

魚津と黒部とのことになるとこうやって荒れてしまいやすいと思ったから
富山市がホームタウンの中心になってくれた方が
両市もまとまりやすいと思ったんだけどね。
587U-名無しさん:05/02/02 17:24:02 ID:V4eowRC/0
>>586
県外人だが何か?

ていうか、黒部ってそんなに魚津に対抗心を燃やす人間が居るのか???

…まあ富山市や魚津市で試合が開催されると言っても、黒部としては
練習場などを確保することで「黒部発祥のチーム」という誇りを持てば
いいだけのように思うんだが、それだけでは不足か?
588U-名無しさん:05/02/02 17:40:51 ID:sye7x0+s0
>>587
>…まあ富山市や魚津市で試合が開催されると言っても、黒部としては
>練習場などを確保することで「黒部発祥のチーム」という誇りを持てば
>いいだけのように思うんだが、それだけでは不足か?

はい、全面的に同意します。それで十分です。
前々レスで書いた通り、取るに足らない”杞憂”だったのなら、それでいいです。
589U-名無しさん:05/02/02 17:56:17 ID:nESrvqNS0
んじゃ宇奈月にスタ作れw
590588:05/02/02 17:57:25 ID:sye7x0+s0
自己レス
”前々レス”は>>584のこと

>>589
ザスパ宇奈月?w
591U-名無しさん:05/02/02 19:04:51 ID:hrIZ18R20
松本山雅新監督に辛島啓珠氏>NHK長野
592U-名無しさん:05/02/03 00:26:29 ID:7CxtRs2S0
結局スタはどこにほすい、になっちゃうんだね、みんな。
593U-名無しさん:05/02/03 00:30:01 ID:smzEyKJc0
どんなにチームが強くても、
とにかくJ基準のスタが確保できないとどうしようもないからな。
で、そういうスタが確保可能な都市はどうしても限られるし。
594U-名無しさん:05/02/03 00:57:01 ID:qNtA5pbM0
>>592
ここのスレの流れはスタが無い現状を憂いてるだけだが

ま、本音は身近に専スタができてほしい、というのが
サッカーファンすべての願望ではあるな
595U-名無しさん:05/02/03 01:17:51 ID:679z7OnO0
>>570
出身が鹿児島県というのに京都にいれこむ〇盛さん・・・
ヴォルカに救いあれ。
596U-名無しさん:05/02/03 01:22:07 ID:+jmdpgr30
今更名前伏せる意味があるのかと小一時間(ry
597U-名無しさん:05/02/03 04:39:13 ID:TnNbe9ad0
京セラ川内は鹿児島県リーグで全敗だったなあ。以前はKyuリーグにもいたというのに。
598U-名無しさん:05/02/03 08:44:03 ID:nj/iNl9E0
08年J昇格の夢、元Jリーガーに託す
松本山雅サッカークラブ新監督に辛島啓珠氏
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ngn/20050203/lcl_____ngn_____000.shtml
599U-名無しさん:05/02/03 11:52:42 ID:RObEh8EU0
ここも載ってた

元Jリーガーの辛島氏が松本山雅SCの監督に
http://www.nagano-np.co.jp/cgi-bin/kijihyouji.cgi?ida=200502&idb=32
600U-名無しさん:05/02/03 17:59:27 ID:LTJ0ar0D0
なぜ、TDK秋田はJを目指さないのか?
東北で唯一、取り残された感がある秋田。
601U-名無しさん:05/02/03 19:05:14 ID:QcoqEMwG0
企業の部活動に「何でJを目指さないの」って聞くのやめようよ。
TDKとかYKKとかHONDAとか。
「目指して欲しい」という願望ならまだしも、「何で」と聞かれたって
企業側は「いや・・・俺ら部活動だし・・・」としか答えられないのでは。
602U-名無しさん:05/02/03 19:07:46 ID:fgp8MVOV0
TDK秋田って秋田市じゃないからねえ
603U-名無しさん:05/02/03 19:20:58 ID:L7RNtS1v0
訊くなら「何故秋田からはJを目指すチームが出てこないのか?」
という方がまだ適切かと思われ。
604U-名無しさん:05/02/03 19:47:00 ID:rQqXhbYB0
秋田県は、2007年に秋田わか杉国体を開く。
TDK秋田は、そのときに好成績を上げるために強化されてるらしいよ。

だから、2007年までは心配ないけど、それ以降弱体化しないか心配だ。

秋田県民で秋田でJがほしいなら、2007年までのこの3年間はチャンスなんだから、
TDK秋田母体で行きたいなら、サポーターを増やす、
署名活動をする、などの地道な活動をしていって、
2007年以降の国体後に備える必要があると思うね。
605U-名無しさん:05/02/03 22:35:03 ID:2MsTdRJt0
606U-名無しさん:05/02/03 22:49:08 ID:1pmuXKC6O
東北リーグでは一昨年〜昨年連覇を達成してるんだけど、
地域決勝では他地域とのレベル格差を思い知らされてしまうんだな(´・ω・`)
>TDK秋田
607U-名無しさん:05/02/03 22:59:38 ID:kp0PZiyY0
ttp://www.iga-younet.co.jp/news/synthesis/2005/02/050203_6.html

三重きました。
ソースはしお韓。
608豊田スタジアム:05/02/03 23:09:02 ID:yLRq4EWN0
みなさんがんばってください。
ところでお願いがあるのですが、以下のスレを立ててくれませんか?規制で立てられないのでお願いします。


●愛知県三河地方にプロクラブを●

立派な豊田スタジアムがあるのに、プロクラブのない愛知県三河地方。
豊田スタジアムではときどき名古屋の試合がありますが、名古屋はあくまでも尾張のクラブ。地元じゃありません。
三河人のクラブを作って、豊田スタジアムを満員にしようじゃありませんか。
どうやったら実現できるかを話し合いましょう。

JFLのデンソー(刈谷市)を独立させて昇格を目指すのが近道と思いますが、それ以外の提案もあればよろしく。
609U-名無しさん:05/02/03 23:15:58 ID:yh65naBO0
伊賀、津あたりが活動中心かな。
動くとしたら四日市のあたりかと思ってたけど、伊賀FCくのいちとかの影響かなあ。
ようやく出てきた芽なので順調に進んで欲しいなあ。
610U-名無しさん:05/02/03 23:16:59 ID:kp0PZiyY0
なんか京都スレの方が反応大きいなw
611U-名無しさん:05/02/03 23:27:41 ID:KJy6cRfjO
三重は鈴鹿にホンダFC呼べばいいだけなのにな
612U-名無しさん:05/02/03 23:40:21 ID:rqn2vd4V0
倉敷市は、三菱のためにスタを整備して、笠岡から連れ戻すらしい
613U-名無しさん:05/02/03 23:59:06 ID:finsUESY0
三重県民ですが・・・
伊賀地方ってのは三重県の峠の西側のごく一部で
伊勢湾側の大部分とは通勤・通学等の生活圏が完全に違います。
このクラブがどれだけ大きくなれるかは判りませんが、
規模が大きくなった所で、カバーできる範囲は恐らくこの峠の西側だけです。
また、長野や鹿児島のような対立意識も無いので、
伊勢湾側の地域を刺激する事も無いと思われます。この地域は未だ空白地帯です。

嗚呼、コスモ四日市・・・_| ̄|○
614U-名無しさん:05/02/04 00:06:00 ID:t0sA0e2o0
>>613
三重県内は対抗意識が無いかわりに、
愛知岐阜三重と3県で1つの大きな県状態な罠
615U-名無しさん:05/02/04 00:06:35 ID:Qk153nJA0
>>612
おソースちょうだい
616U-名無しさん:05/02/04 00:26:33 ID:ruan47QG0
>>613
知名度のある街はたくさんあるのにな、三重って・・・
617 :05/02/04 00:27:02 ID:89omdBG+0
>>613
伊賀地方ってのはむしろ奈良の一部みたいなものでしょうね。
618U-名無しさん:05/02/04 00:28:58 ID:9jDGm9oV0
三重県人は、自分たちは関西人だ!って言って譲らない人が多かったな。

大阪人の自分からすれば、名古屋圏だとずっと思ってて、名古屋弁を喋る
のかと思ってたんだけど。

あと、徳島と香川の人も自分たちは関西人だ!って言い張るな。
619U-名無しさん:05/02/04 00:30:23 ID:ruan47QG0
無責任にも滋賀との忍者ダービーを勝手に
期待してしまうのは俺だけ・・・?
620U-名無しさん:05/02/04 00:33:53 ID:DWt0X3S80
え?忍者ってザスパじゃないの?
AAキャラは忍者だし、マスコットもなんとなく忍者少年っぽいし…。

違うの?
621U-名無しさん:05/02/04 00:38:08 ID:Qhay7YEX0
>>620
言いたいことが分からん。
622U-名無しさん:05/02/04 00:38:39 ID:kRyp+kJs0
>>618
つーか
 伊賀&紀勢地区→関西への帰属意識強し
 北勢地区→名古屋圏への帰属意識強し
 中南勢地区→状況により変わる
ってとこでは?
623U-名無しさん:05/02/04 00:42:04 ID:yIbqMOZR0
三重県伊賀市と滋賀県甲賀市
ユニフォームは黒装束?
624U-名無しさん:05/02/04 00:46:39 ID:93ktKUzo0
このスレで三重がこれだけ話題になったのは過去にほとんどなかったな。
セレッソのゲームがあったくらいでJとはほとんど無縁の地域でもあるし、
多くの香具師は三重の地理や特色、都市分布についてほとんど知らないだろう。
これからみんなでいろいろ勉強していくべし。
625U-名無しさん:05/02/04 00:47:28 ID:YH6h6CIu0
奈良、和歌山は何をしている
626U-名無しさん:05/02/04 00:56:21 ID:kRyp+kJs0
>>624
三重の場合はやはり、各都市圏毎に対抗意識が強いのみならず
その各々もさほど規模が大きく無いから、
それぞれが個別にクラブを持つのも難しいし
広域で持つという気運も出難いところだろうな。

…そういうまとまりの無さや県都の求心力の弱さという意味では
山口とよく似たところがあるな。
627U-名無しさん:05/02/04 01:44:49 ID:Qhay7YEX0
>>626

>>613によると対抗意識はないようだが?
628U-名無しさん:05/02/04 01:55:26 ID:kRyp+kJs0
>>627
つーか正確に言うなら自らの都市圏外に対して無関心というべきか。
どう見ても複数の都市圏でまとまらないことには苦しいはずだが、
そう成り得る状況とはとても思えんがな。
629U-名無しさん:05/02/04 02:01:10 ID:93ktKUzo0
>>627
まあ、あまりかみつくな。

というか、全国的に知られる特色や観光資源をもつ都市が多く、
都市単独の個性は強いが、その代わり都市間や県全体としてのまとまりに欠ける、
というのが妥当ではないか。
630U-名無しさん:05/02/04 02:12:06 ID:Qhay7YEX0
>>629
いや別にかみついてないよ。
矛盾してるから聞いてみただけだ。
631613:05/02/04 02:41:31 ID:WFhz2B2M0
>>614
まさにその通り。
そしてメディアや経済が名古屋中心(伊賀地方除く)で
どうしてもトヨタやグランパスが影響してくるから、
伊勢湾側では新規クラブ設立の気運そのものが出難い状況。嗚呼、コs(ry


あと、対抗意識って言ったのは伊賀とそれ以外の地域について。
それぞれ意識が名古屋・大阪を向いているので
「互いに眼中に無い」と言う感じ。

あと都市間の対抗意識なら、旧上野市と名張市とか、四日市市と鈴鹿市とか、
合併話に絡んでそれぞれのメンツの様なものが見え隠れしましたが
規模と場所の近い都市であれば自然と抱くであろうレベルに過ぎないと思いますよ。
632U-名無しさん:05/02/04 04:33:03 ID:6zKdokCv0
別に意図して嫌ってるわけじゃなくって
単に県内交通の便が悪いので関心がなく
「隣の田舎よりちょっと遠くの都会」に親しみを感じる

というのは、多くの地方県(面積広め)に共通する特性なんだけど
そういう認識でOK?
633U-名無しさん:05/02/04 04:47:02 ID:ruan47QG0
つうかこの手の県内の地域的な問題は
どこでも必ず話題になってるし
いちいち意識しても仕方ないってことかもしれん。

むしろ二週間に一回伊賀地域から1500人、
他の地域から物好きなファン1500人を集められるクラブを作る、
という逆算的な発想でいってみてはどうだろう。
634613:05/02/04 07:04:59 ID:WFhz2B2M0
>>632
都市が小粒の粒揃い(笑)で一極集中してないので
通勤通学以外で態々他所へ行く理由が無く、結果関心が無い。
遠くの都会=名古屋と大阪。
ほぼ当たってると思う。
ただ、リアス式海岸の県南部を除けば、
県内交通は地方県の割には結構良い方だと思う。
635U-名無しさん:05/02/04 07:36:10 ID:X7+e8whg0
>>607
「W.S.C名張アドミラル」

チーム名は上が見えたあたりで変更だろうけど(アドミラルってあちこちで
商標登録されるみたいだし)、「三重FC」「三重○○」ってとこかね。
636U-名無しさん:05/02/04 08:16:02 ID:fxneRbjl0
くノ一と絡めると伊賀FC忍者あたりだけど、
「忍者」みたいな名前でも商標登録問題になったりするのかねぇ(w
637U-名無しさん:05/02/04 08:20:15 ID:Gnx+uJ9A0
>>607
よく見たら、木村文治の名前が…w
638U-名無しさん:05/02/04 08:22:38 ID:cVJDZMuI0
>637
統括ディレクターとして召集したと書いてあるね。
639U-名無しさん:05/02/04 08:30:20 ID:Gnx+uJ9A0
京都スレのぞいたら、文治キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! ばっかりでワラタ
640U-名無しさん:05/02/04 08:30:21 ID:fxneRbjl0
>>637-638
ちゃんとそこらへんをアピール気味に芸スポに依頼してきたばかりだったりする
641U-名無しさん:05/02/04 10:11:33 ID:QB/JAOlg0
【サッカー】三重にJリーグを目指すクラブ発足 W.S.C名張フットボールサポート
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1107477690/
立ちますた
642U-名無しさん:05/02/04 11:45:01 ID:/x35fhZgO
青森、秋田、福井、奈良、山口、島根

何の動きも無いのってもうここらくらいじゃないか?
643U-名無しさん:05/02/04 11:45:32 ID:a6OE/94K0
え〜、名張という町はですね・・平成に入ってから人口が急増した町でふ。
今現在、およそ85000人程度でしょうか。

で、上でも指摘されてるように大阪京都奈良辺りから転入してる人が多いんですね。
大阪難波まで近鉄特急で50分程度。急行でも1時間ちょっとで行けます。
つまり大阪の通勤圏、ベッドタウンとして発展してきた町でふ。
逆に名古屋へ行く方が時間かかるので、地元の人は大阪方面にしか行きません。
※車でも1時間ちょっとです。

言葉のアクセントはほぼ関西弁。
TV番組は大阪ローカルと名古屋ローカルの両方見れたりします。
644U-名無しさん:05/02/04 12:03:44 ID:s3XzlT750
>>618
徳島はよく分からんけど香川県民にとっては「香川が関西」ってことより「四国の政治・経済の中心地としての
香川県(高松市)」って事の方が重要
これもよく人口だけの松山を中心扱いする人がいるのが原因だと思う
645U-名無しさん:05/02/04 12:20:46 ID:H5IEeDCr0
名張には、大阪からも名古屋からも直接行くには近鉄に乗るのが必要だから、
近鉄が出資すると言ってみるテスト
646U-名無しさん:05/02/04 12:26:06 ID:E+9PKhk60
金欠が出資できる経営状態ならバファ(ry
647U-名無しさん:05/02/04 12:58:36 ID:wjASV7Ms0
>>642
和歌山は?
648U-名無しさん:05/02/04 13:19:00 ID:9jDGm9oV0
関西にJクラブが少なすぎるな・・・

滋賀が発足しても、J2にあがってくるまで5年ぐらいかかるだろうし。
649U-名無しさん:05/02/04 13:42:31 ID:w7y9Qqd80
つーか関西は京阪神地区以外での立地は相当難しいだろ。
都市圏人口も少な過ぎのところが多いし、何より3都の求心力が大き過ぎるし。
650U-名無しさん:05/02/04 14:15:39 ID:HDbjKHVqO
>>644
どうだっていいよそんなこと
ただ間違いないのは、この板で四国一遅れてる後進県は香川
651U-名無しさん:05/02/04 14:39:06 ID:SFa959tk0
南国高知のJ昇格目標は2014年だったような…
香川の方が先かも試練ぞw >>650
652U-名無しさん:05/02/04 14:40:02 ID:qw2P06Vc0
関東ものだが近鉄はラグビーに金掛けるみたいだから
スポンサーぐらいにはなってもらえる可能性はあるんじゃない?
野球よりは投資コストも少ないし自分の線を使ってもらえるなら野球よりもいいわけだし。

653U-名無しさん:05/02/04 14:45:51 ID:n9T3r8ok0
>>644
香川は岡山とTVメディアが共有だからな。

>>652
近鉄はトップリーグからトップウエストに降格決定。
それにとどまらず高校ラグビーの聖地花園ラグビー場すら売りたがってるわけだが。
654U-名無しさん:05/02/04 14:46:49 ID:SFa959tk0
近鉄は花園ラグビー場の売却も検討してるくらいだし、
とにかく借金まみれで話にならん
655U-名無しさん:05/02/04 15:24:16 ID:vpu3Cg3mO
関西にチーム増やすなら、堺市に作ってくれよな
もうすぐ政令指定都市だ
656U-名無しさん:05/02/04 15:29:25 ID:Y0J18w2+0
>>642
島根はセントラル中国
657647:05/02/04 15:56:33 ID:wjASV7Ms0
青森って言えばアステールはどうなの?
658事情通:05/02/04 16:32:28 ID:cs4CqrcA0
>>656
セントラル中国は広島県のチーム。
特例で島根県リーグで活動してる。
でも島根県でも水面下で動きがある。
659U-名無しさん:05/02/04 16:42:11 ID:Djnud76M0
>>657
電波民族のおかげでポシャりますた。
660U-名無しさん:05/02/04 17:29:13 ID:H5IEeDCr0
>>657
五戸高校出身の柏の下平も引退してしまったね。
アステールが上を目指す目指さないに関わらず、
1年くらいアステールでやってくれないものかと妄想してたけど。

将来、指導者として戻ってくることはあるのだろうか。
661U-名無しさん:05/02/04 18:42:27 ID:v/EJMxuY0
>>660
やるとしたら岐阜の森山みたいな形になるかもね。
ちなみに同じく五戸高校出身の古川も引退したばかり。

でも地元からのアクションがなければどうにもならないわけで……。
662U-名無しさん:05/02/04 20:40:26 ID:B1TiX+rE0
名張、上野となると東海圏ではなく関西圏に入るからね

>>648
むしろJ1は多すぎると思うぞ
663U-名無しさん:05/02/04 20:48:18 ID:GNF7XxI40
664U-名無しさん:05/02/04 20:57:42 ID:KVCAAFVR0
三重の場合・・・

 伊賀:伊賀上野、名張
 紀勢:尾鷲
 北勢:四日市
 中勢、志摩:鈴鹿、津、伊勢、鳥羽、久居

 となるのでは?この中でJができそうなのは
スポーツガーデンを持つ鈴鹿と、と陸上競技場が
ある伊勢、それとLリーグチームがある伊賀上野
くらいでは。四日市は・・・どうだったかな?
665U-名無しさん:05/02/04 21:25:24 ID:9jDGm9oV0
三重なんか2016年ぐらいだろ... J2まであがってこれるの
666U-名無しさん:05/02/04 21:46:10 ID:q3aBgc5q0
J3東海あたりで毎節のように三重ダービーが!

みたいな盛り上がりでもいいじゃないかな
667U-名無しさん:05/02/04 22:27:39 ID:6RCnZpaZ0
>>663
>今季、チームが移籍で獲得できるのは6人まで

東北リーグはそんな制限あるんだ・・。なんつうかアマチュア的なシステムだね。
一気にチームの傾向を変える、ということは出来ない形にしてるんだな。
668U-名無しさん:05/02/04 22:27:56 ID:eHxbyULg0
>>662
関西のJ1クラブが大杉ってことはないだろ。東海と同じだぞ。
669U-名無しさん:05/02/04 22:28:08 ID:vzeqBAWN0
>>660
下平は柏に家持ってて、瓦斯に在籍してた時も柏から通ってたくらいだからなぁ。
いるかどうか知らんが、子供に手がかからなくなるとか、アステールが組織をしっかりして
から迎える位じゃないと実現しないんじゃないか?
670U-名無しさん:05/02/05 00:21:04 ID:xH1HEgnX0
なんだかこの2日間、ここの板も活発化して来たね。
Jチームがほすいここの住民にとって
三重は待ちに待った新天地なのだろう。
671U-名無しさん:05/02/05 00:24:55 ID:Fdfh8F6h0
>>664
四日市も陸上競技場があるから(コスモがJFLに居た頃に利用されていた)改修すれば無問題。
ただ、いずれも都市圏人口が少な過ぎるのが致命的な欠点と思われ。
672U-名無しさん:05/02/05 00:25:16 ID:xH1HEgnX0
アステールは昨年東北2部に落ちて、すっかり影が薄くなってしまったね。
青森県では楽天の試合を招致するための県営球場の改修さえ予算の都合がつかないほど
今はスポーツ全般に対して風当たりが厳しい。当面はじっと我慢だろう。

グルージャの快進撃で刺激を受けてくれれば、と思いたいところだが、
近隣の県に刺激を受けて立ちあがるケースはJではあまりないもんね。
徳島が上がっても香川は音沙汰ないし、関東で唯一Jチームのない栃木も然り。
熊本や長崎が大々的に準備を始めた一方で鹿児島やかりゆしはポシャるし。

多くの一般市民や政財界の偉い人たちにとって
まだまだサッカーは「プロチームを持つことが誇りで、持っている隣の県がうらやますい」
と思えるレベルの認識には至っていないのだろう。
673U-名無しさん:05/02/05 00:51:57 ID:Nif7C0Yf0
三重は四日市・鈴鹿・亀山をまとめてホームタウンにすればなんとかなるかと。
四日市・・・陸上競技場をメインスタジアムに。イオン&コスモ石油をスポンサーに。
鈴鹿・・・スポーツガーデンをサブスタジアムに。ホンダをスポンサーに。
亀山・・・合併する関町の関ロッジにキャンプ場&予備練習グラウンドを。シャープをスポンサーに。

いけそうじゃん?
674U-名無しさん:05/02/05 00:57:44 ID:KS9oCO2a0
コスモ四日市よふたたび!!
675U-名無しさん:05/02/05 01:02:38 ID:mUY4hPu80
俺たちの心も満タンにしてくれ。
676U-名無しさん:05/02/05 01:05:11 ID:Nif7C0Yf0
コスモ石油自体は前向きではあったんだけどね
イオンと市が・・・
677 :05/02/05 04:20:38 ID:6r6v/OWD0
遂に、三重県が立ち上がったか。













ますます富山ってwwwww
678U-名無しさん:05/02/05 12:51:25 ID:QssNeA0I0
三重も今は明るい未来と希望(と妄想)み満ち溢れているけど
これから様々な現実的問題にぶち当たって行くだろう。
特に資金調達にまつわる各方面の支援と、一般の市民への浸透。
それをどのように克服していくか。注目していたい。
できる範囲で我々も協力していきたいものだ。
679U-名無しさん:05/02/05 14:01:39 ID:CO9cmN500
静岡FCは無視されてるの?
680U-名無しさん:05/02/05 16:16:14 ID:tOFBvtTQ0
>>679
すでにあきらめてるじゃんチームが。
681U-名無しさん:05/02/05 17:15:22 ID:4jh71/s40
富山を煽ってるヤシって
福井県人とかかな?
いずれにせよ、プッwww
682U-名無しさん:05/02/05 21:22:57 ID:s/Augm/70
>>667
ロッソ熊本みたいにアルエットの加盟権だけ奪って
アルエットの選手全員追放ってのもどうかと思うけどな

選手全取っ替えなら別チームと同じ
県リーグから始めるべきだろう
683U-名無しさん:05/02/05 21:33:49 ID:mUY4hPu80
>>682
まじめにやりすぎて機を逃すタイプだね君は。
684U-名無しさん:05/02/05 21:39:49 ID:SeIMc86h0
>>682
君の意見では、Jを目指そうとするチームの意欲を完全に削いでしまうね。
685U-名無しさん:05/02/05 21:42:43 ID:D4bTG6uZ0
既存の選手に対するフォローの仕方にもよるだろ。
686U-名無しさん:05/02/05 21:51:40 ID:v0n56qB70
>>685

一応入団試験でチャンスは与えたじゃん
もっとも入団した面子を見れば地域レベルの選手では残れないようになっていたが
687U-名無しさん:05/02/05 21:55:22 ID:9hVS8bJZ0
>>667

>東北リーグはそんな制限あるんだ・・。なんつうかアマチュア的なシステムだね。

その制限とやらはどこに書いてますか?
688U-名無しさん:05/02/05 22:01:34 ID:TNhckO/L0
>>667
J2の2人と新卒選手5人、計7人の加入を発表したそうだ。この記事では
>今季、チームが移籍で獲得できるのは6人まで。残り4枠もJ経験プロとの契約をにらんでいる。
とある。
ttp://www.nikkansports.com/ns/tohoku/p-th-tp0-050204-0003.html
予算の関係で6人までてことじゃないのか?
689U-名無しさん:05/02/05 22:49:47 ID:16p088Ud0
>>688
>チームが移籍で獲得できるのは6人まで

とあるとこ見ると、1チーム6人迄の移籍制限がある
んじゃないのか?
690U-名無しさん:05/02/05 23:27:10 ID:PI24zJ7b0
>>682
ロッソ熊本のキャンプには元アルエット熊本の藤田俊一も参加。
藤田はセレクションで不合格になったものの、練習生として参加
が認められた。
 http://kumanichi.com/lsports/20050203/kiji1.html
691 :05/02/05 23:47:52 ID:wMggx/5H0
HONDA
ソニー
佐川

・・・大企業なんだから、Jも目指してよ。。。
692U-名無しさん:05/02/05 23:49:58 ID:1/RzFxjV0
大企業だからこそこんな不況でも企業スポーツを大切にしてるんです。
693U-名無しさん:05/02/05 23:50:36 ID:jKLIEdfD0
>>691
同感でつ!
694U-名無しさん:05/02/05 23:54:26 ID:m3khJ0Mz0
>>691
全然分かってない。狙うのは今チームを持っている大企業じゃないよ。地元。

というか、お前はJ昇格系スレを回って一言ずつ妄想をカキコしてる香具師だな。
もう少し考えろ。
695U-名無しさん:05/02/05 23:57:13 ID:mUY4hPu80
>>694
企業が地域貢献として狙っても別にいいんでない?
Jリーグが始まったときはどこも企業が狙ったわけだし。
696U-名無しさん:05/02/06 00:03:22 ID:bJ0u2Z7p0
>>691-692

決して安くない選手(J2より高い)を社員として雇い、
JFLの年会費や移動費など、なにかとコストのかさむ
「企業チーム」を運営しつづけるよりも、

イニシャルはかかるが、長期的なプランで、
市民や、各スポンサーでリスクを分け合うクラブチームの形を
模索していった方が、最終的にはコストダウンにもつながるし、
イメージアップにも活かせると思うのだがどうよ?
>各企業のサッカー部担当者


佐川なんかは、実は以前からプロ化も選択肢には入っているという
話だが…。社長は決して反対していない、みたいな。
697U-名無しさん:05/02/06 00:04:05 ID:KpYe30Bc0
地域社会に利益を還元するってのは大切だね
働いてもらったり、工場持ってる会社なら公害や騒音とかで
迷惑かける面もあったりするわけだから

原発の多い地域なんかは、もっと電力会社に協力働きかけていいね
698U-名無しさん:05/02/06 00:16:51 ID:kGz/07Mi0
>>697

電力会社がどれだけ原発立地にカネを落としてるか・・・・・・・・・・・・・・・
J村も「他所から人の集まる施設を造ってくれ」って地元の要望を受けて
東電がサカー協会に協力を求めて造ったものだし
699U-名無しさん:05/02/06 00:19:47 ID:kRFG4sLv0
>>698
そう、東京電力は頑張っているよね
YKKが切り離したLリーグのチームを引き受けたし

問題は日本海側の北陸や中国地方の電力会社だね
700U-名無しさん:05/02/06 00:44:54 ID:5yqRSZjj0
>>696
ttp://www.ryukyushimpo.co.jp/cgi-bin/challenge/index.cgi/20041207.htm
■「Jは目指さない」
これならばHONDAFCは 今すぐにもJリーグに入れるはずですが、
設備や年間経費はプロ以上のものを持っていながらもプロリーグには参加しません。

その理由は単純明快です。会社の福利厚生の範囲内でチームを運営しているならば、
もし会社に経営的な問題が起きても、社内的な判断だけでチームの休部、廃部を行うことができます。
廃部になれば選手はサッカーをする場所を失いますが、職がなくなることはありません。
迷惑を懸ける範囲が、社内に限定されるのです。
701U-名無しさん:05/02/06 00:49:15 ID:b38bak0m0
>>699
山陰の原発の有る某村の毎年の予算は匿名からの寄付で成り立ってます。
702U-名無しさん:05/02/06 00:54:08 ID:WzgtakYH0
>>700
そういう姿勢もアリだよね。
なんでもかんでもプロ化は危険。

色んなスタンスのクラブ(福利厚生であっても)が混在してておもしろい。
703U-名無しさん:05/02/06 00:56:27 ID:9Q+jmrF70
ホンダは、静岡県だから、J無し県ほど、地元からの声もないだろうし・・・。
704U-名無しさん:05/02/06 00:58:32 ID:nFx4pLkw0
ティキン本田は屑だな。
705U-名無しさん:05/02/06 01:06:54 ID:tYB96XJx0
おまえにホンダの何がわかるのかと小一時間。
つーかリアル小学生であることを祈るぜ。おまえのために。
706U-名無しさん:05/02/06 01:09:30 ID:qIK3cJFD0
>>704
「ふたりの門番」のAAを嫁
707U-名無しさん:05/02/06 01:18:40 ID:JLAMzjhd0
>>691>>693>>695>>696>>704
まあとにかくホンダに関しては↓のスレを熟読しろ。話はそれからだ。

◆◆◆◆◆ホンダFC◆◆◆◆◆
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1101129554/
708U-名無しさん:05/02/06 01:25:10 ID:MZqiACmY0
>>707
今更。
709U-名無しさん:05/02/06 01:28:18 ID:MZqiACmY0
>>700
例えばこのコメントでは、業績に左右されてホンダはなくなってもいいと。
コスモや西濃のようになってもいいって言う判断ってことでいいんだね?
710U-名無しさん:05/02/06 01:34:03 ID:JLAMzjhd0
>>708
その「今更」が出来てない(ていうかする気自体無い)と思しきJ厨に
ホンダを語って欲しくないからな。

>>709
あくまで「会社上層部」としての判断&言い分ということでは?
別に>>700がそれを無条件で認めてるという訳では無いと思われ。
711U-名無しさん:05/02/06 01:57:13 ID:JWySVSWu0
YKK APが結構補強してますね。
期待しちゃうなあ
712U-名無しさん:05/02/06 06:40:06 ID:yVNMQc2r0
ホンダはF1で手一杯ですから
713U-名無しさん:05/02/06 07:52:29 ID:23dfG9ZW0
>>702>>711
ただ、哀しいのはYKKもHONDAもサッカーを縮小していってるんだよな
特にHONDAは社会人サッカーの象徴なだけにショックだった・・・

YKKはトップチームも引き取り手があれば歓迎、プロ化したければどうぞ手放しますよって感じだし
JFL自体も縮小への予兆を見せつつあるのかもしれないね・・・

企業スポーツ、それはそれで地域で働く人々へのスポーツ貢献ってことで応援してるのだが・・・
714U-名無しさん:05/02/06 08:50:24 ID:uaYsEn2J0
>>667
2004年の例だが、FCプリメーロは7人補強してる。
ttp://star.endless.ne.jp/users/fsnet/primeiro.htm
715U-名無しさん:05/02/06 10:30:18 ID:P2SddxsF0
ホンダがJを目指さないことをグチるならこっちへ

【JFLじゃ】ホンダFCをJに上がらせるスレ【モッタイネ】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1101992624/
716U-名無しさん:05/02/06 11:43:02 ID:eRl5IVgr0
えっ静岡FCってJあきれらめてんだ、残念だな
717-:05/02/06 16:36:28 ID:6fFz3n7b0
>>701
原発のある鹿島町は松江市と合併するから松江にスタジアムでも建ててもらうか・・・。
718U-名無しさん:05/02/06 16:56:18 ID:4nAHgrWy0
愛媛スレより

日本刷新会議 : 第7回「愛媛FC“落選”の真相」<後編>
ttp://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=3233
719U-名無しさん:05/02/06 17:25:44 ID:WasDIcg10
>>718
単なる素人レベルの雑談じゃん。
何の力添えも結論もなし。
720U-名無しさん:05/02/06 17:34:56 ID:aKz3XDal0
愛媛FCそっちのけで野球の話ばかりしてるな、そこ。
721U-名無しさん:05/02/06 17:35:47 ID:4nAHgrWy0
>>719
釣りか?

JFL2位以内、クラブの事業体制の整備
結論出てるけど??
あと、豊島吉博はJFA事務局長、ド素人のニワカはおまえwww
722U-名無しさん:05/02/06 17:43:35 ID:WasDIcg10
>>721
むきなるなよ。
どうせ今年も厳しいから。
723U-名無しさん:05/02/06 17:48:07 ID:WasDIcg10
>>721
あとそれが結論てのは変だよ。
今始まった話しじゃないし、
大前提じゃね。今更
724U-名無しさん:05/02/06 17:50:49 ID:O8R2RlVA0
愛媛サポ以外は興味のない話題だな。
725U-名無しさん:05/02/06 18:03:34 ID:4nAHgrWy0
     , - 、_.'⌒ヽ.   |ID:WasDIcg10は
   ., -       ノ   |
  (  、ー--j‐i'     |  r‐┐r‐、ァァ. ┌┐ _. ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   (   / Q Ql    |  |  | | ヽ.  [    ̄ | [  _  ] `ー'.ノ |
   .__ゝて __>    |お|_.ノ|..ノ  ノ ノ~| | └‐リ__ノ | ̄  .ノ
  (   ( \ノノ    /          ̄   ̄    ̄    ̄ ̄
  `て ヽ. i'._     ̄|
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
726U-名無しさん:05/02/06 18:04:43 ID:4nAHgrWy0
>>722
あ、俺ウンチサポちゃうからw
727U-名無しさん:05/02/06 18:07:53 ID:HWMgMVeA0
>>726
どーでもいいよ。
728U-名無しさん:05/02/06 18:10:17 ID:uelL381H0
まぁ愛媛は今年も厳しいだろうしな。
729U-名無しさん:05/02/06 18:13:43 ID:thvPcSmt0
|-`).。oO(ID:4nAHgrWy0が必死なる理由って…)
730U-名無しさん:05/02/06 18:17:54 ID:jsO1p2rq0
>>718程度の文章もロクに読めない>>719はアフォか?w
731U-名無しさん:05/02/06 18:21:26 ID:jsO1p2rq0
次の昇格はロッソ熊本待ちかなぁ
732U-名無しさん:05/02/06 18:26:28 ID:SUMt/38V0
>>730???
718が正論だが・・・
733U-名無しさん:05/02/06 18:31:08 ID:X8uXJIod0
>>730がID:4nAHgrWy0なのは明確だが、
何でここまで執着してるのかは不明。

>>730
それが自然。
734U-名無しさん:05/02/06 18:35:46 ID:zkxg0vwV0
???
735U-名無しさん:05/02/06 19:02:38 ID:+l+3IEKe0
どうだってよい話題は糸冬了で。
736U-名無しさん:05/02/06 19:07:25 ID:df5wFz610
三菱が、緒戦で愛媛をたたけば済むはなしだ。
737 :05/02/06 21:04:08 ID:WtAA0VEC0
JFLの企業チームとJFLのJを目指すチームを分けて欲しい。
Jを目指すチームは、Jチャレンジリーグとか。
738U-名無しさん:05/02/06 21:18:56 ID:OLq+nNpE0
>>737
愛媛とホリコシ2チームで40試合しますか?
739U-名無しさん:05/02/06 21:25:27 ID:FB7K9y1e0

YKK APの新加入選手が気になる。(略)
今月のTJ(タウン情報富山)でJ入りへの前向きなコメントが聞けて嬉しかった。
http://toyamaj.exblog.jp/505356/

って、書いてあるけど、YKK APはJリーグ入り目指しているの?
740U-名無しさん:05/02/06 21:31:11 ID:cjEl7jnt0
741U-名無しさん:05/02/07 00:34:12 ID:d3N/9cPS0
>>739
何度も出てきているが公には「Jを目指します」という発言は現在まで一切ない。
ただし、その前向きなコメントが「富山にJ!」への期待。
742U-名無しさん:05/02/07 01:31:16 ID:niGNzZp30
>>721
>豊島吉博
どこかでやる地方博の名前かとオモタ
743U-名無しさん:05/02/07 05:10:47 ID:WLVwok/90
>>737
ホンダはJ2なら充分に戦って行ける
そこにリーグで上回れないでどうやってJでやって行くのさね
そんな932って・・・w
744U-名無しさん:05/02/07 05:50:11 ID:TAeb9VG40
ホンダがJ2で充分にやっていける根拠は?
745U-名無しさん:05/02/07 05:58:09 ID:VXBIZ8dL0
>>743
逆だろ。
J2で充分戦っていけるようなチームを昇格前に上回らなければいけない理由などない。
746U-名無しさん:05/02/07 14:25:18 ID:1dqSycm70
ホンダFCにはJ2で戦えるほどの戦力はないが、
資金集め・人材集めが難しいJFLの段階で、
ホンダFCを上回るというのは厳しいハードル。

・・・だったのだが、
スタッフもオールアマになるなどホンダFCは体制を縮小してきてるから、
ハードルは下がりつつあると思うよ。戦力も昨年あたりから落ちてきてるし。
(旧JFL時代からの選手がだいぶ減った)

今年の愛媛FCは普通に2位以内に入って昇格できるんじゃないかね。
毎日サッカーできる体制になったりと今までになく本気度が高いし。
(以前はクラブチームならではの練習不足が明らかに見てとれた)
「門番」の1人ももういないわけだしね。
747U-名無しさん:05/02/07 14:44:01 ID:VpKXRqxc0
>>746
つーか愛媛の場合は仮に2位以内に入ったところで、
行政の支援体制や運営会社の事業体制の脆弱さの改善が見られないとして
ぎりぎりまで縺れそうな希ガス。
748U-名無しさん:05/02/07 14:48:13 ID:Cq5auNmI0
社会人サッカーの雄
HondaFCの体制縮小は残念だな・・・
749U-名無しさん:05/02/07 15:03:12 ID:6E334nPT0
もう企業がチームを抱える時代じゃない、ってこと。
そもそもJ創設は学校や企業中心のスポーツをクラブとして誰もが参加できるようにするのが一つの目的だったわけで。
各地にJ参入を睨んだクラブが続々と誕生していることで、役割を終えつつある。
実力ある者はプロに流れていき、アマチュアチームが弱体化するのは自然の流れだからね。
これからは同好会みたいな形になっていくんだろう・・・
750U-名無しさん:05/02/07 15:04:21 ID:wHftBAa50
>>747
今年は昇格させる前提でいるような希ガス。
新監督にジュビロのコーチやってた望月投下したりとか、
J側がテコ入れしてるっぽい感じがあるし。
751U-名無しさん:05/02/07 15:11:00 ID:VpKXRqxc0
>>749
まあ今のJFL自体、全国レベルの強豪企業チームが西濃の二の舞いを避けるため、
アクションプラン発動時に何としてもアマ全国リーグの創設に拘って出来たというのが
実情だからな。当初案ではアマチームによる全国リーグなんて想定されて無かった訳だし。

それこそ現状でも西濃の二の舞いになりかねないようなところは皆無とは言えない以上、
そう簡単に現在のJFLも潰せないしな。

>>750
チームスタッフというよりもむしろフロント側の問題の方が大きく、かつ深刻なんだが。
752U-名無しさん:05/02/07 15:11:25 ID:Cq5auNmI0
JFLも縮小は必至かな・・・
753U-名無しさん:05/02/07 16:03:29 ID:X9gEiq2q0
単純に比較するのはどうかと思うけど、ラグビーの場合

トップリーグ:全国リーグ 12チーム
地域トップリーグ:イースト10、ウエスト、キュウシュウ

サッカーについてはチーム数的にもJ2がトップリーグに相当すると思うが、
ならその下は全国じゃなく3地域ぐらいでもいいんじゃないかと。

移動とかにかかる費用もだいぶ節減できるだろうし。
754U-名無しさん:05/02/07 16:08:49 ID:TAVhn+lZ0
J2でさえ、けっこう移動にかかる時間とかの負担にあえいでるクラブあるからな…。
鳥栖や水戸にとっては経費もばかにならない。
平日開催が増える14クラブ体制になったら、練習時間の確保どうするんだろ?

アマは尚更、全国移動を負担に感じてる割合大きいだろうな。働きながらなんだし。
JFLは州リーグへ移行、アマ最強はその後の決勝リーグで決める流れへ…か。
755U-名無しさん:05/02/07 16:12:57 ID:VpKXRqxc0
>>754
だから、全国リーグで無いとまずいと考えてる企業チームが有る限りは
今のJFLの形態を曲がりなりにも維持していかざるを得ないだろよ。
756U-名無しさん:05/02/07 16:16:40 ID:TAVhn+lZ0
>>753
そんな感じがいいな。J3発足を願う人らには水を差す事になるが、
オールプロでの3部リーグや全国リーグは中期的に考えても無理があるんだよなぁ…。
757U-名無しさん:05/02/07 16:20:16 ID:TAVhn+lZ0
>>755
具体的にそう公言している企業の例を挙げてくれると助かるのだが。どう?
758U-名無しさん:05/02/07 16:22:53 ID:VpKXRqxc0
恐らく新JFL発足当時から企業チームのまま参加してるところは
須く該当するかと思われ。特にH(ry
759U-名無しさん:05/02/07 16:30:31 ID:iPyYS8Wl0
関係ないけど、プロ野球のロッテの本拠地って浦和にあったんだな 知らなかった
760U-名無しさん:05/02/07 16:30:37 ID:X9gEiq2q0
>>756
ただ、プロアマ混在でJFLを分割改組するにせよ、上(J2)との入れ替えを考えると
色々と問題がねぇ…上に上がりたい方もそうだが、入れ替わりに下に落ちる側に
とっては、現行のJFLでも厳しいし、まして地区別になってしまってたら相当厳しい。
何しろかりそめにも入場料収入の上がりや分配金のあるJ2と、そうでない下部組織。
J1→J2も厳しいことに変わりはないが、J2から下に落ちる=即解散も意味しかねない
という状況は、あまりに厳しすぎるような気もしなくはない。
かと言って下からプロに上がれないのも今後の発展の妨げなわけで…
ビジネスとして独立採算が最低限成り立つような構造にはできんもんだろうか?
761-:05/02/07 16:36:06 ID:HDT42rx50
ホンダがJFLに拘る理由が分からない。
今更企業の宣伝をするような所じゃないし。
大塚はあっさりJに転向するし。
ジヤトコみたいに自分から脱退する所はあるし。
そんなにJFLに拘ってるような企業が多いとは思えないけど。
強いて言えば大学チームは全国リーグの方がいいのかもしれないけど。
762U-名無しさん:05/02/07 16:38:28 ID:TAVhn+lZ0
H(ryは縮小傾向にあり、考え方変わってきてそうだが。

J2発足移行Jを目指すクラブが増え、時代の流れを察し
考え方を変える企業が増えるのも無理は無い事。
富山の2チームもそれに抗ない意向を示している。

プロを目指すかはともかく、企業一社でアピールのためにまかなうよりは
地域全体でサポートする体制への移行を願う企業が増えているのは事実だな。

リーグの持つ価値が変わったという事もある。
763U-名無しさん:05/02/07 16:43:13 ID:TAVhn+lZ0
>>762>>758へのレスなど。
764U-名無しさん:05/02/07 16:43:39 ID:N0I00LN/0
Jリーグが発足して10年以上経って、サッカー協会内部でも
Jの都合をまず優先しようじゃないかという意見の人が増えてきて
いると聞く。こう言ってはなんだが、サッカー協会にとって
協会直営のJFLよりも(社)Jリーグが運営しているJリーグの
ほうが大事になりつつあるらしい。
協会が守旧派JFL企業の意見など無視して強引にJFLを
大変革させることがあるかもしれない。
だてに協会副会長のポストを歴代Jチェアマンが占めている
わけじゃないのだから。
765U-名無しさん:05/02/07 16:45:20 ID:omhW/M3A0
>>756
いや、J3構想自体、全国リーグは想定していないっぽい。
Jリーグ関係者のコメントでもやはり三分割の地域リーグぐらいの考えみたい。
プロ前提かは不明。
まあ、J3の話はこの辺で。
766-:05/02/07 16:46:00 ID:HDT42rx50
>>760
今のJリーグのように降格1年目は分配金を貰えるようにしたら?
2年目以降は自己責任という事で。
元々現在のJ2降格保険もJ2降格で即解散を防ぐための防止策だったと思うが。
ドイツが確か3部リーグがプロアマ混合だったがドイツはどうなってるんだろう?
767U-名無しさん:05/02/07 16:51:36 ID:TAVhn+lZ0
>>760
難しいが、リーグに合わせてチームの規模はかなり変動していくだろうな。
地域に密着度の高いリーグという事に価値を見出していけるかがカギ。
地域内のダービーマッチが増えて盛り上がることになれば理想的か。

スポンサーは全国展開じゃなく、その地域を重視する企業に求める事になる。
768U-名無しさん:05/02/07 17:00:38 ID:N0I00LN/0
ところで全国リーグを地域分割にするメリットって、選手等やサポの
交通費宿泊費コストの軽減以外になんかあるかな?

むろんこれが非常に重要なことも分かってるけど、2分割程度では
大したコストの軽減にはならないような気もするんだがどうだろ?
769U-名無しさん:05/02/07 17:04:04 ID:TAVhn+lZ0
>>767にも書いたが、密着度が高くなるのは思うより大きい事になるかもしれない。
やりかた、というか仕掛け方次第だが。
770U-名無しさん:05/02/07 17:37:09 ID:VpKXRqxc0
>>762-764
まあH(ry の意向が将来的に変わる可能性は否定しないが、
いくら協会がJ機構を無視できなくなってると言っても現段階では
>守旧派JFL企業の意見など無視して強引にJFLを大変革
に踏み切れるかどうかは未だ疑問と思うが?

…それこそ腐っても凶怪なんだしw
771U-名無しさん:05/02/07 17:48:09 ID:X9gEiq2q0
たたき上げ社長から代替わりした時点で社の方針が変わるなんてザラにあるんだが…
772U-名無しさん:05/02/07 17:51:15 ID:7/Rsq04w0
本田については1999年夏か秋にサカダイで部長がJ入りの可能性について、
ロングインタビューで詳しく語ってたから、それ今うpすればみんなの疑問に答えられるんだが・・・
誰か持ってる香具師いない?漏れは内容をうろ覚えでしか記憶に無い
773U-名無しさん:05/02/07 18:09:42 ID:4jkz6ci/0
769の地域密着効果は768の言う2地区制ではそれほど上がらないかもな

つか、JFLの州リーグ移行なら、今の9地域リーグの上に
JFLから移行した4州リーグが置かれ、リーグ戦終了後のシーズン末に
全国州決勝リーグを集中開催ってのが予想されるカタチだな

東西南北の4ないし5地区ならリーグの密着度UP効果も期待できるか
774U-名無しさん:05/02/07 18:10:50 ID:PPoAeEXO0
JFLが全国リーグなのはホンダの意向というより、
むしろ協会がホンダをサッカー界につなぎとめるために、
「アマチュア最高峰」という冠を付けて維持してるという感じがしないでもない。
775U-名無しさん:05/02/07 18:17:25 ID:4jkz6ci/0
アマチュア最高峰リーグを戦っているんだ!ということの意義が
いまどのくらい変動し、それを全国企業がどう捉えているか興味がわくな
776U-名無しさん:05/02/07 18:36:43 ID:4jkz6ci/0
>>768
案外、プロクラブが増えるのに合わせ、東西に分かれるのは
JFLがどうなるかに関わらず、J2で起こる事だったりしてな

どーも、過渡期としても14クラブで4回総当りだの、
16〜18クラブで3回総当りだのはいろんな点で問題が多く
出てきそうに思う

プレーオフがあったほうが注目される機会増えていいかもしれんし
777-:05/02/07 18:39:10 ID:HDT42rx50
企業の宣伝を考えればJFLチームを運営するより
Jクラブのスポンサーになった方が効率的だ罠。
1億円あればほとんどのクラブの胸スポになれるし。
778U-名無しさん:05/02/07 18:40:18 ID:pVrfoR6y0
>>775
「Honda」というグループ名そのものを、
名称として浜松製作所のチームに許すくらいの意義は感じてるんだろう。
本来なら本田浜松FCでもいいわけだし。
まあほとんど義理だけだとは思うが。
779U-名無しさん:05/02/07 18:44:35 ID:jlZlQH3H0
>>774
それを見てふと思ったんだけど、もし仮にこのままがホンダが徐々に戦力を縮小し続けた結果、
実力で地域リーグに降格せざるをえなくなったとき、最後まで会社は面倒を見るんだろうか。
780U-名無しさん:05/02/07 18:45:58 ID:TmGEvKMF0
>>777
逆に言えば、ホンダはJFLのチーム維持を単なる宣伝とは捉えてないってことだ。
発祥の地である浜松への地域貢献の一つという側面の方が強いんだろう。
ユースやジュニアユース、サッカースクールを下部組織に持ってるし。
781U-名無しさん:05/02/07 18:46:45 ID:4jkz6ci/0
>>778
Honda FCの名前を付けさせてるからこそ
「浜松製作所のチーム」以上の事をしてきたんだと思うな

FCとしての活動は縮小の流れに入ってしまったが・・・
782U-名無しさん:05/02/07 18:54:11 ID:X9gEiq2q0
>>776
スイス方式だっけ?一度総当りの後上位下位に分けて半数で総当りするの。
16チームなら30+14=44試合になるからそれもありかと。

>>778
いや、ホンダの工場があり、かつJに一番遠いとされる三重県あたりが…
783U-名無しさん:05/02/07 19:01:38 ID:4jkz6ci/0
>>782
一応、2地区制って事で、16クラブ各地区8チームなら
7×2+地区交流8×2+7×2=44試合ってのも考えてみたよ
784U-名無しさん:05/02/07 21:47:14 ID:jeegSaPX0
つか、おまえら実質的にJ3の妄想してるだろ。
↓へ逝け。

◆◇◆J3総合スレ 第3節◆◇◆
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095927989/

もしくは↓
Jリーグの今後を語るスレ その25
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1105058700/
785-:05/02/07 22:19:19 ID:HDT42rx50
>>784
そうか?
J3スレみたいにJ3ありきの話はしてないと思うぞ。
話の流れとしてはJFLのあり方、改革案などを話してると思うが。
786U-名無しさん:05/02/07 22:21:36 ID:nkX3Lk740
>>785
だったらむしろ↓だろ。

□JFL総合スレPart11□
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1107297247/
787-:05/02/07 22:28:15 ID:HDT42rx50
>>786
JFLスレでJリーグの話をすると荒れるから無理。
ここが1番いいだろ。
Jを目指すクラブにとってJFLのあり方は重要になってくるから。
788U-名無しさん:05/02/07 22:34:25 ID:cnPH2YJc0
まあ「J3の話ではない」ことは、今ここに加わってる者はみんな意識してると思う。
Jを目指すチーム、というこのスレの主旨とはやや離れた
「JFL、アマチュアチームの改革案」の話ではあるが。
実質的にJ3で議論していることと重複してしまうのは致し方ない気がする。

ホンダの存在理由については>>780の見方が一番妥当な気がする。
浜松という地での地域密着。
企業宣伝という意義にこだわるならF1の方がはるかに効果があるし、
「サッカーで」企業を宣伝するならJFLより
>>777が言うようにJチームの胸スポンサーになった方がよい。
789U-名無しさん:05/02/07 22:36:53 ID:4d3F2ggE0
>>787
JFLのあり方??
J厨はJFLの存在を疎ましく思ってるだけじゃんw
790U-名無しさん:05/02/07 22:37:53 ID:cnPH2YJc0
あ、ホンダを軸にして話をしたいなら、やっぱりこっちだろう。

【JFLじゃ】ホンダFCをJに上がらせるスレ【モッタイネ】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1101992624/
791U-名無しさん:05/02/08 00:30:43 ID:DDOstetY0
あんまり細かいこと言うと、
何もカキコできなくなると、
イッテミル
792U-名無しさん:05/02/08 02:33:31 ID:1FBxm1+h0
Jリーグ:1部18
旧JFL:2部16

  /\←Jリーグ:18
 /\
/   \
793U-名無しさん:05/02/08 02:33:56 ID:1FBxm1+h0
スマン、ミスった。
794U-名無しさん:05/02/08 02:37:23 ID:k4+/U8TQ0
JFLスレ落ちた?
795U-名無しさん:05/02/08 07:38:42 ID:nSJmbz0c0
琉球スレと宮崎スレも落ちとる・・・
796U-名無しさん:05/02/08 07:46:11 ID:UIKx8Knc0
Kyuリーグスレもな
797U-名無しさん:05/02/08 07:51:02 ID:MW6KLRen0
沖縄、琉球はすぐ落ちるな・・・
798U-名無しさん:05/02/08 09:05:12 ID:Bry9d7K50
>>795
宮崎スレ最後のカキコ…('A`)

424 :U-名無しさん :05/02/07 10:50:28 ID:NxVQ3XBt0
松坂見てきた
799U-名無しさん:05/02/08 09:10:54 ID:bZVD66A6O
>>798
もうあきらめろってことじゃないのかw?
800U-名無しさん:05/02/08 11:26:26 ID:k5DcR0xP0
 てか国内サッカー板って落ちるの早すぎ。2月6日の夜に誰かあげてるのに
琉球もう落ちてるのか・・・
801U-名無しさん:05/02/08 13:25:33 ID:MUyfxtpN0
懲罰鯖だから…
802U-名無しさん:05/02/08 15:21:05 ID:c4pWf1WP0
なんであんなにレッズのスレがあるんだ?
803U-名無しさん:05/02/08 17:50:33 ID:xon1q1Vq0
レッズはDQNだから
804U-名無しさん:05/02/08 19:40:50 ID:oEJBo4AE0
アンチレッズがレッズを貶めるための陰謀だろ。
805U-名無しさん:05/02/08 20:42:59 ID:xon1q1Vq0
すべてレッズの自作自演
806U-名無しさん:05/02/08 22:02:46 ID:by7cVvSH0
さいたまレッズ
807U-名無しさん:05/02/08 23:23:29 ID:CA+YADEH0
三菱は、新戦力6名が、TMに出場したらしい
808U-名無しさん:05/02/09 09:38:08 ID:vOlmMrWV0
>>804
だったら本物のレッズファンはそんなの無視して
ちゃんとしたスレに書き込めば良いのに。
レッズのファンは実は浦和レッドダイアモンズ スレ住人くらいしかいないのかな?
809U-名無しさん:05/02/09 11:38:00 ID:PfQZC5Fq0
レッズ本スレ多すぎってかなり迷惑だな
810U-名無しさん:05/02/09 17:09:13 ID:onR7ISDu0
この板どころか他所にも立てやがるからな。
ほのぼの板にもレッズ板があるのを見たときはちょっとほのぼのとむかついた
811U-名無しさん:05/02/09 17:22:36 ID:rHpr3RED0
そろそろ止めれば。スレ違いなんだし。
812U-名無しさん:05/02/09 17:28:34 ID:onR7ISDu0
>>811
そういうお前のID(((( ;゚Д゚)))
813U-名無しさん:05/02/09 20:25:32 ID:HXNPGDQz0
>>812
ワロタ
814U-名無しさん:05/02/09 22:42:04 ID:zNnTYOXn0
>>807
三菱水島は県境地域の福山からも良い人材を得そうだね

水島と福山は工業地域としての結びつきも強かったりする

行政的には倉敷と福山が同じ県だったこともあるし
隣接する笠岡でやる試合の集客にも期待したい
815miler31OO:05/02/10 12:20:35 ID:JvRQ3Oq30
伊賀九の一は男子チームないの?
816三重県サッカー狂会:05/02/10 12:46:19 ID:p9WOyi7X0
>>815
ないです。
松下電工伊賀改めKMEW伊賀FCというのがある

関係ないけど
名張の件は協会でも知らんかったというのが真実
まとまるかどうかはワカランよ
817U-名無しさん:05/02/10 12:55:16 ID:0yCcuLqOO
徳島と愛媛は合併してダイナマイト四国を名乗れ!
818U-名無しさん:05/02/10 13:26:06 ID:KjnD/uoM0
>>817
東京に磐田と合併しろってくらいに無理があるぞ徳島と愛媛の距離感って
819U-名無しさん:05/02/10 14:42:13 ID:MatjKvcc0
>>818
コピペ
820U-名無しさん:05/02/10 17:54:53 ID:stJBt3Qq0
シッコクシッコク!!
821U-名無しさん:05/02/10 18:44:29 ID:9FqY/5KW0
Jリーグと国内サッカーの分離でも要求しようか
822U-名無しさん:05/02/10 19:16:53 ID:BMhRUs910
■国内サッカー自治スレ16■
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1105193962/
823蜜柑:05/02/10 20:05:29 ID:ie3x+BLN0
オレンJクラブ&愛媛FCファンクラブ、メンバー募集中です。
ファンクラブのほうなら3000円(高校生1000円)で入会できます。。
特典多数。御協力お願いいたします。
ttp://www.ehimefc.com/pc/club/main.htm
824U-名無しさん:05/02/10 21:55:56 ID:imEP/Ayv0
>>816
>名張の件は協会でも知らんかったというのが真実


これが真実だとすると暗雲たちこめてるな。協会側が知らされてないとすると
今後協力するかどうか不確定だし。協会が非協力だったために頓挫した
ヴォルカみたいな前例もあるし。
825U-名無しさん:05/02/10 22:01:33 ID:WWvXCI0a0
>>824

ヴォルカは、名前を変えた事さえ「そんなの聞いてね〜よ!」って激怒した県協会幹部が
いたって言うんだから、Jへなんか逝けるわけなかったんだよ
826U-名無しさん:05/02/10 22:35:19 ID:C4EJLYUv0
>>824
首脳陣はやる気マンマンですけどね。
まあ、口先だけの可能性もあるけどさ。
とりあえず、どこで試合をするつもりなのか、
そこから聞いてみたい。
827U-名無しさん:05/02/10 22:40:11 ID:9ev1lWiC0
企業資本が少ない地方クラブは協会や自治体と連携しないと難しいね。
協会が盛り立てて自治体が後押しする。
これが理想だろうね。
828U-名無しさん:05/02/10 23:00:06 ID:GG5bk6U30
>>827
徳島の場合は自治体が引っ張って、
最初は反発していた県協会も結局仕方なく従ったケースか。
もともとの潜在的な実力と、サッカー推進派知事の誕生で
強い牽引力が生まれたことが幸いした形。

これからJをめざそうとする地域はいろいろな面で
徳島より条件が悪いところが多くなるだろうし、
>>827が言うように、自治体・協会・さらには地元企業・一般市民も含めた
あらゆる立場の人々が同じベクトルを向いて推し進めていかないとしんどい。
少しでも対立が表面化した時点で頓挫する危険が大きい。
829U-名無しさん:05/02/10 23:09:54 ID:x39T1c700
県協会にクラブを作り上げる能力なんてないから、
地方では自治体が主導していかないとどうにもならないだろうね。
逆に言えば自治体が率先して動き出せばあとはどうにでもなる。
830U-名無しさん:05/02/10 23:32:25 ID:AmJOtRMu0
大分は、平松知事が当初から県主導で半ば強引に立ち上げたけど。
新潟なんかは、当初から県サッカー協会&民間主導だったよ。自治体はアルビレックスの資本参加は拒否したんだよな。(今も自治体からの出資は無い)
自治体の唯一最大の協力は、W杯誘致に必要なサッカー場の建設だが、元々国体で作る予定だったから、そのスケジュールを数年前倒しに協力しただけ。
実際に県や市がアルビレックスに協力し始めたのは、J2に参加した後、昇格争いをし始め、そこそこ人気が出始めてから、人気取りで、「県として協力出来ることが無いかを検討したい」といい始めたのが実情。

自治体頼りだけが、クラブ作りの方法では無いと思うよ。

831U-名無しさん:05/02/11 00:20:16 ID:n8p1IFvW0
>>830
>W杯誘致に必要なサッカー場の建設
これが余りにもデカすぎて
最後の行で笑ってしまった
832U-名無しさん:05/02/11 00:32:50 ID:9pMQ9EW10
>>831
国体用として、熊本や岡山でも、3万人規模のサッカー場を建設したこと知らないの?
別に自治体は地元クラブ創設なんてことは考えずに、国体開催が回ってくると各自治体は大型の競技施設を作るのは、よくある話なのだが。
833U-名無しさん:05/02/11 00:45:35 ID:n8p1IFvW0
>>832
豊島 必然的にそうなります。今回、Jリーグ昇格を目指す3チームで条件に満たすスタジアムを持っているクラブは
実はひとつもなかったんです。どこも大なり小なりで改善する必要があった。
 同じ四国の愛媛と徳島、県も知事もそれぞれ「改善します」と言いました。徳島はこう表現したんです。
「すみません、今年は6億5千万しか都合がつかず、Jリーグの基準を満たすギリギリの範囲しか改修できません」と。
一方の愛媛はと言うと「ウチは13年後に国体を控えておりまして、いま基準に合うよう改修することは……。(
基準を満たす)1万人のスタンドをつくることしかできません。1億しか出せません」と。
確かにヒアリングの時には知事や中村市長が熱心に駆けつけて、ピーアールしました。
でも、現状は実にして出せていません。順位だけでなく、スタジアムひとつとってもこれだけの差があるんです。
ttp://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?item_id=3142

現時点で一番Jに近い愛媛FCがこのように否定されてることについてどう思う?
834U-名無しさん:05/02/11 01:11:39 ID:9pMQ9EW10
>>833
寧ろ、国体という大義名分を抜きにして、1クラブのために税金を使って、基準を満たすスタンドに改修して貰えることの方が凄いと思うけど。自治体から現時点で最低限必要な支援は十分に得られていると捉えるべきなんじゃないか。
J2でそれなりの成績を収めて、県民の理解が得られるようになれば、1万5千席への改修或いは、PFI方式を利用した国体用スタジアムの前倒しといった道も開けると思う。

サッカーに興味が無い納税者にとってみれば、自治体が1クラブのために血税を使うというのは大変だと思う。この日本サッカー協会の豊島って爺は、Jのために自治体が金を出すのは当然と思っているから、こういう表現になるんだろ。
835U-名無しさん:05/02/11 01:17:47 ID:j0Bd6Z450
>国体用として、熊本や岡山でも、3万人規模のサッカー場を建設したこと知らないの?
>国体用として、熊本や岡山でも、3万人規模のサッカー場を建設したこと知らないの?
>国体用として、熊本や岡山でも、3万人規模のサッカー場を建設したこと知らないの?
>国体用として、熊本や岡山でも、3万人規模のサッカー場を建設したこと知らないの?
>国体用として、熊本や岡山でも、3万人規模のサッカー場を建設したこと知らないの?


ふーん、全然知らなかったよぉー(w
836U-名無しさん:05/02/11 01:30:11 ID:5FXBQk1/0
陸上競技場じゃなかったけ?岡山も熊本も。
サッカー場か球技場ならいいのに。
837U-名無しさん:05/02/11 01:33:18 ID:j0Bd6Z450
桃スタは既存の陸上競技場の改修
838U-名無しさん:05/02/11 01:42:57 ID:9pMQ9EW10
>>836
自治体にとって、サッカー場なんて、陸上競技場を作るついででしかないでしょ。
Jでもホームがサッカー専用競技場のクラブなんて少ないよ。

>>837
正確に言えば、桃スタは「改修」ですね。
839U-名無しさん:05/02/11 01:46:52 ID:Of6RIYQ00
もいっちょ晒しage

>国体用として、熊本や岡山でも、3万人規模のサッカー場を建設したこと知らないの?
>国体用として、熊本や岡山でも、3万人規模のサッカー場を建設したこと知らないの?
>国体用として、熊本や岡山でも、3万人規模のサッカー場を建設したこと知らないの?
>国体用として、熊本や岡山でも、3万人規模のサッカー場を建設したこと知らないの?
>国体用として、熊本や岡山でも、3万人規模のサッカー場を建設したこと知らないの?
840U-名無しさん:05/02/11 01:50:24 ID:9pMQ9EW10
論旨に大きな影響を与える誤記だと思ってませんので、あしからず
841U-名無しさん:05/02/11 02:00:56 ID:xonA+LaNO
新潟なんてビッグスワンがなかったら地域リーグ止まり

自治体頼りじゃないなんて勘違いも甚だしい
842U-名無しさん:05/02/11 02:05:37 ID:WcApezn+0
ビッグスワンなんてW杯と国体用に作られただけで、アルビレックスで
客席埋め尽くすなんて誰も意図してなかったんですが。
843U-名無しさん:05/02/11 02:22:13 ID:n8p1IFvW0
>>842
まあこれを嫁
ttp://be.asahi.com/20040313/W11/0019.html
>池田 県の経済人として日韓W杯新潟開催の招致委員に選ばれ、94年米国大会の準決勝と決勝を視察に行きました。
>ロサンゼルスにある9万人収容のローズボウルでした。
>その「非日常空間」は、サッカーをあまり知らなかった私でさえたいへん感動したのです。
>新潟でもスタジアムを満員にしてこの雰囲気を実現できれば、相当数の人が面白いと思ってくれるのではないかと思いました。

で、この池田がアルビの前身のアルビレオ新潟の社長になったのが96年3月
行政主導のW杯招致、ビッグスワン計画がなかったらアルビレックスが今Jにいると思うか?

>>830
>自治体頼りだけが、クラブ作りの方法では無いと思うよ。
愛媛のこともあるし確かにそう思うが、新潟を例に出したのは間違いだったね。
844U-名無しさん:05/02/11 02:38:11 ID:9pMQ9EW10
どうも曲解されているようだが、

自治体の協力が得られない状態でJ1昇格は難しいと思うけど、自治体便りで物事を考えなくても、J2参戦は可能。一旦J2に定着しさえすれば、自然と自治体の協力は得られる様になってくるから、最初から自治体便りの発想でクラブ作りを考えなくてもいいのではないか。

と言っているだけです。

>>842
池田は地元クラブで満杯にしたいと思ってクラブ創設に動いたのは事実。
行政サイドはクラブ創設の必然性は考えなかったから、出資参画しなかったのも事実。
例え招致失敗しても、市の陸上競技場をホームにして、少なくともJ2ではやっていると思うよ。

                                     以 上
845U-名無しさん:05/02/11 02:43:50 ID:WcApezn+0
池田が妄想してたことと、新潟県がビッグスワンを立てるのは別次元の話。
W杯終わったらチーム潰そうかなんてことも計画されてたぐらい。
846U-名無しさん:05/02/11 02:46:37 ID:9pMQ9EW10
>>845
IDがW杯ですね
847U-名無しさん:05/02/11 12:28:58 ID:hs8tmvcV0
岡山の桃太郎スタジアム(陸上競技場)は、当初、国体用に、現在の場所とは
別の地に3万人規模の陸上競技場を作ろうと計画したけれど、県に金がないた
め、40年前の国体に使った古い陸上競技場(1万人ほど)を改修し、なおかつ、
3万人規模が求められるところと、国にお願いして、2万人規模の小さなスタとなった。
 だから、熊谷(埼玉)、春野(高知)に比べて、随分とこじんまりとしている。
 さらに、遺跡の上に建っているから、思うような改修ができず、ゴール裏はご存じの
とおり・・・・。
848U-名無しさん:05/02/11 13:40:39 ID:s/7PsDTU0
>>844
>一旦J2に定着しさえすれば、自然と自治体の協力は得られる様になってくるから

この部分、楽観し過ぎ、というか現実をよく見ないと。
これができないからここ数年、経営危機に陥るJチームが続出している。
自然と、ではなく、早い段階から積極的に自治体を巻き込まないと危ういと考えるべき。
849U-名無しさん:05/02/11 14:22:19 ID:UAqyelr50
>>848
確かに、その点は楽観的な表現と反省。
やはり、甲府や水戸の例をみても、クラブやサポが中心になって、まずは観客増に努力する必要があるんだろうな。平均4000人超の観客動員が見込めるようになると、地元マスコミもクラブ側擁護に回り自治体としても「市民のため」という大義名分が立ち易くなる。
昔、ホームの平均観客動員数が2000人を切っていた甲府や水戸のフロントやサポは、よく頑張って動員増に尽力したという感がある。特に水戸は、同一県内に鹿島という人気クラブがあり、地元マスコミは鹿島中心で扱いも冷たかっただけに、本当に苦労したと思う。
850U-名無しさん:05/02/11 14:25:13 ID:UAqyelr50
>>847
国体開催時には仮設スタンドをつけて、3万人収容になるんだけど、国体後に取り外すからなぁ。なんか勿体無いね。

>同競技場は、15年度中に2万人収容の新スタジアムが完成する。
>17年岡山国体では、仮設スタンドも設置され、3万人の収容規模で大会を迎える。
http://www.okanichi.co.jp/rikujou/ekiden.htm
851U-名無しさん:05/02/11 15:40:56 ID:73V3Ll7r0
>>850
常に3万近くの集客が望めるわけではないだろうから、仮設スタンドは増えたときに
再度って感じでいいんじゃないかと思うけどね。
852U-名無しさん:05/02/11 18:55:04 ID:Une9ySxF0
いいじゃん。
俺は国体スタなんてメイン以外は仮設スタで開会式終了後はぶちこわす方がよっぽど良い事だと思うけどね。
853U-名無しさん:05/02/11 21:29:18 ID:nVkN1eq60
来週の月曜日、2月14日にKBSの夕方ニュースで
Jリーグを目指す三菱自動車水島FCが特集される模様

見られる地域の人は要チェックや!
854U-名無しさん:05/02/11 22:33:03 ID:nVkN1eq60
>>849
水戸と鹿島に関しては、そもそも茨城って地元マスコミの力って大きくないんじゃね?
関東(全国?)で唯一地元テレビ局がなかったような




>>853はKSBだた・・・スマソ

KSBスーパーJチャンネル
http://www.ksb.co.jp/jchannel/
855U-名無しさん:05/02/12 03:21:57 ID:aVdHG9PN0
>>851-852
神戸ウイングもW杯時に仮設スタンド有りで3.5万人規模にしてたけど終了後は取っ払った。
維持管理とかを考えるならそのほうがお得なんだろな。
宮城スタジアムなんか丸ごと破壊したほうがよっぽど安上がりだなんて陰口たたかれてるし。
856U-名無しさん:05/02/12 07:46:27 ID:pjIIKfvC0
2月14日か・・・そんな日が暦にあったっけ・・・?>>853
857U-名無しさん:05/02/12 12:36:31 ID:faZAGGuMO
三菱会員募集開始、会費五千円で、JFLホーム&アウェイの30試合招待
858U-名無しさん:05/02/12 13:01:52 ID:gsEOhndg0
859U-名無しさん:05/02/12 15:38:04 ID:xB7i8uwd0
>>858
会員はアウェイまでタダなのはすごいな。
三菱水島が他のチームに入場料払ってくれるってこと?
アウェイ5試合以上行く人間に関しては完全に赤だな
金満チーム認定
860U-名無しさん:05/02/12 16:04:48 ID:f4WBqrQn0
>>859
JFLってどこのチームも入場券を譲り合ってるからアウェイのチケットも
適度にキープしてるはずだよ。企業でもクラブでも。
アウェイに自社工場がある会社だとそこの社員に渡したりするけど、
それよかファンに渡す方が良心的かと。
861U-名無しさん:05/02/12 16:24:06 ID:faZAGGuMO
関東在住の三菱サポでも、もとがとれそうだな
862U-名無しさん:05/02/12 16:33:20 ID:1D43CW830
まあ、売り切れになりそうな相手も、もういないし。
863U-名無しさん:05/02/12 16:49:35 ID:2yLJKh9s0
>>859
>会員はアウェイまでタダ
アムウェイの会員はタダに見えた…(鬱
864U-名無しさん:05/02/12 17:04:59 ID:xB7i8uwd0
>>860
どういうタイミングでアウェイの入場券くれるんだろ
アウェイの入場口に三菱の人が立ってるのかな?
865U-名無しさん:05/02/13 00:32:36 ID:wtTCo0I80
>>857
三菱水島FC気合い入ってるな
まずは県民がサッカーを観戦する習慣もってくれないと駄目だもんな
866U-名無しさん:05/02/13 02:12:18 ID:SnH09pCh0
さらばJFL総合スレ・・・
君のことは忘れないよ。遺志は僕たちが受け継ぐ。
867U-名無しさん:05/02/13 04:24:30 ID:OF3Ggipi0
>>864
そういう形だろうな。
企業スポーツの試合では良くあることだし。
つか、Jやプロ野球ばかり行っててたまに企業スポーツの試合見に行くと、
対戦相手の関係者がチケットやグッズ配ってたりして面食らうw
868U-名無しさん:05/02/13 22:01:48 ID:kTOVKI070
FC琉球がジュニアユース設立
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050213-00000009-ryu-oki
869U-名無しさん:05/02/14 01:17:51 ID:VCtk615d0
fc琉球スレ落ちちゃったなぁ・・
870U-名無しさん:05/02/14 22:15:25 ID:u1Dbw3hO0
JFLでは規定として、対戦相手チームに一定のチケットを引き渡し、
同様にリーグに対してもチケットを引き渡すことが決められています。
そのチケットを、会員用にしているという事でしょう。

‥確かに遠く離れたアウェイでチケットもらっても、
チームとしては使い道ないからなぁ。いい手なんじゃないんでしょうか。
それにチーム主催のツアーとか付けてくれたら、尚ステキ。
871U-名無しさん:05/02/14 22:26:02 ID:pHQMVkdH0
岡山といえば両備グループ
両備バスがんがれ!>チーム主催のツアー



ちょっとキビシイか・・・
872U-名無しさん:05/02/15 22:09:09 ID:rdCquWxd0
ttp://www.ksb.co.jp/
瀬戸内海放送のHPの「ニュース」の地域ニュース一覧をクリックすると


2005/02/14 「岡山初のJリーグめざす」 の映像(6分程度)が見られます。


GJ!KSB!
873U-名無しさん:05/02/15 22:22:39 ID:SwhUdiNB0
>>872
おお、岡山もJへ向けて地元メディア本腰入れてきてるね

山陽新聞、岡山日日新聞はじめ、
朝日や毎日とかの地方版でもサッカー記事が増えるといいな
874U-名無しさん:05/02/15 22:59:37 ID:fAjcxlfp0
>>873
そうだよね、草の根運動ももちろん大切だけど、
メディアの力は偉大。

週一でもいいから、地方局かケーブルで水島FCチャンネル作って欲しい
浦和レッズなんかは、ケーブルとラジオで結構洗脳してたからね>埼玉県民

マジで、岡山も熱いじゃんって言わせてみたいよw
875U-名無しさん:05/02/15 23:46:57 ID:iuxdo3qL0
地方は首都圏のように独立したUHFの地上波放送局が無いのが痛いんだよな
876U-名無しさん:05/02/16 02:19:32 ID:NxtY0XKq0
>>875
痛いって…
首都圏の人間で知らんのかもしれんが、地方局は別にキー局番組だけ垂れ流しじゃないぞ。
サカーでそこまでする例はないが、広島や福岡じゃ野球で巨人戦を地元チームの試合に差し替える事もしばしば。
877U-名無しさん:05/02/16 02:29:10 ID:IMKmupY50
むしろテレビ露出は地方の方が多いんだけどね。
夕方ニュースで全国ニュースの後に来る、地方枠で取り上げてもらえる。
関東だと制作事務所に丸投げして「オレオレ詐欺特集」「安売りの店」なんかやってる枠で。
民放だけじゃなくNHKでも取り上げて貰えるから、中高年への浸透も早い。
878U-名無しさん:05/02/16 08:28:45 ID:l8qU/aNe0
【サッカー】10年後にJFL加盟を目指す アスルラクロ沼津
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1108507070/
879U-名無しさん:05/02/16 09:40:35 ID:mwDe6cRy0
本当の名前はアスルクラロ沼津らしい
スレタイ間違ってる
880U-名無しさん:05/02/16 10:34:02 ID:Ix6Jg2gN0
>>875
既にJのクラブ2チームあるけど、メディアの点では
一番茨城が恵まれてないんじゃない?
全国で唯一ローカル局の空白地だったような
881U-名無しさん:05/02/16 11:24:29 ID:JIMU+0Z40
現在の実現期待度

愛媛>熊本>ホリコシ>長崎>盛岡>岐阜>琉球>三重>岡山>長野>富山>鹿児島

こんな感じ?前の方以外は名前上げただけw
修正ヨロ。
882U-名無しさん:05/02/16 11:36:39 ID:A1iJVxfh0
愛媛>熊本>盛岡>ホリコシ>長崎>琉球>岡山>岐阜>三重>長野>富山>鹿児島>塩竃
883U-名無しさん:05/02/16 11:51:09 ID:h4mYWDqb0
福島のどっちかはきそうだけど
884U-名無しさん:05/02/16 12:12:29 ID:7rj3MGXk0
福島はここ2〜3年の間に行政が動きそうだ。
Jビレッジ使って選手育成するみたいだから、上の受け皿創設機運がでてきそう。
885U-名無しさん:05/02/16 12:17:09 ID:vSCrBlxD0
FCイースタン04はどうなる?
あれはホームタウン何処だっけ?
ジャトコの後釜だから富士市でいいのか?
886U-名無しさん:05/02/16 12:19:08 ID:vSCrBlxD0
福島は
プリメーロ(郡山)
ユンカース(福島)
エスペランザ(いわき)

だから全部来るかもな

そのうち会津白虎隊も出てくるんじゃ
887U-名無しさん:05/02/16 12:43:53 ID:pKwnMlqv0
>>881
長野(松本の方)はもう少し上に来ると思う。
あとホリコシはこのままじゃ難しい。群馬の目がみんな
草津に向いてるし。

>>885
イースタンって東駿河湾リーグだっけ?
JFLに来るまでに最低まだ5−6年はかかるぞ。
888 :05/02/16 16:05:13 ID:TVe/Chj5O
ここにきてJを目指す物好きクラブが増えて来たね。
そういったクラブを全部まとめた現時点での所属カテゴリーまで分かるサイトとかってないかな?
889U-名無しさん:05/02/16 16:29:06 ID:+RabEumC0
実現度
愛媛>ホリコシ>倉敷>富山>熊本>盛岡>岡山>長崎>岐阜>琉球>三重>長野>鹿児島
こんな感じだね

地域リーグからJFLへの昇格は予想を越えて厳しそう
890U-名無しさん:05/02/16 16:35:20 ID:OlwetTro0
確かに熊本以下のチームは「JFLに来い。話はそれからだ。」って感じだな。
891U-名無しさん:05/02/16 16:41:02 ID:+RabEumC0
あ、鹿児島は方針転換しちゃったけど、もっと上でも良かったかな
期待こめて
北九州はどこらへんに入るだろう
892U-名無しさん:05/02/16 16:48:33 ID:ZsvvMoDc0
>>881
富山は今年(YKKとアローズの)どっちが上位に来るかによって運営等の状況は
代わってくると思うけど、おそらく来年あたりJ入りへ向けて動き出す可能性が
出てくると思う(特にアローズの今年の補強を見ていると)。

アローズが上に(3,4位くらい)に来れば、アローズ(北陸電力)を母体にして
YKKが胸などのスポンサーに回る(チームはデンソーみたいな形でそのまま存続、
あるいは女子のYKK東北みたいな形を取る可能性も若干あるかも)と思う。

YKKが上にくれば、おそらくアローズはYKKのサポートに回る形になって、最悪
結果を出せなかったと言う事でYKKに吸収合併(=解散)される可能性もある。
(形の上ではあくまでも対等合併ということになるだろうけど)
893U-名無しさん:05/02/16 16:54:55 ID:wew8OjWJ0
>>892
えっ!!そうなの?これってあなたの脳内妄想?それともそれなりに根拠のある話?
894U-名無しさん:05/02/16 16:57:09 ID:lz0QCO310
アローズは目指す気ゼロでしょ。
タウン誌のインタビューでも前向きなYKKと完璧否定のアローズ。
北陸電力がYKK APをサポートするのがベストだと思うけど。
895U-名無しさん:05/02/16 17:04:17 ID:+RabEumC0
アローズはプロ化を言う資格が無いと言ってかわしただけ?
YKKは富山の経済界や政治力の結集待ちで、その時には
チームを手渡すのには前向きって感じ?
896U-名無しさん:05/02/16 17:13:36 ID:lz0QCO310
>>895
YKKがチームを手放すって何処から出てきたの?
アローズは目指す気ないって言ってるじゃん。
クラブチーム化はあるかもしれないとは言ってるけど。

>>542
>>548
897U-名無しさん:05/02/16 17:33:30 ID:1zGx5Er70
とりあえず公式サイト管理人の発言とタウン誌のインタビューからすると

YKK今年優勝(最低2位)→上を目指す宣言→ここ見てるおまいらの番だ!

ここで「上がれ上がれ」言ってないでみんなで上げようよ
898U-名無しさん:05/02/16 17:42:05 ID:Hs/xfmK50
いや、それは富山の人のすることでしょ。

どうでもいいが、最近これだけJリーグ入りを目指すクラブが増えてくると
クラブが物好きというより、ここの住人が物好きな気がしてきたw
899U-名無しさん:05/02/16 18:17:55 ID:7cKxIkL10
たしかに富山のチームとか盛岡のチームとか鹿児島のチームとか、
地元の人間の入れ込み具合よりはここの住人の方が強い感じがするよ
900U-名無しさん:05/02/16 18:35:28 ID:z6Iiw06a0
今週号のサカマガで、サガン鳥栖のところに

><続々決定>佐藤陽彦、藤川康司、および期限付移籍中だった三好拓児、石橋直希の
>4選手がJFL所属のアロース北陸(富山)へ移籍することが決定した。

>新天地でもJを目指して頑張ってほしい。

って書いてあった。サカマガは以前Jを目指すクラブのところにホンダロック(宮崎)を
入れてたから信憑性があるかどうか不明だけど。
901U-名無しさん:05/02/16 19:01:08 ID:imrE4Oa/0
>>898
同意、どんなに強くてもサポーター(観客)が来ないとね

YKK AP・・・610人
アローズ・・628人
902U-名無しさん:05/02/16 22:54:19 ID:T3wUELpB0
■Jリーグ参戦に支援呼び掛け 東京で「長崎県の未来を語る夕べ」
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/sports/soccer/2005/kiji/23.html
長崎プロサッカークラブ推進委員長を務める小嶺会長は「母体となる有明SCが九州サッカーリーグに
昇格するのを機にチーム名を『長崎サッカークラブ(仮称)』と変更し『おらがチーム』として定着させ、
成功させたい」などとJリーグ参戦に支援を訴えた。
903U-名無しさん:05/02/16 23:43:41 ID:CBUHsVPe0
>>892
要約するとJを目指すクラブの運営母体を巡って、どちらが優位に立てるか、って
言う話なのね。今の所は昇格圏内(徳島・草津抜きで2位)の成績を残している
YKKが優位だから、今ここでアローズ(北陸電力)がJ入りへYESって言ったら、
「じゃあYKKと合併しろ」って空気になって、YKK主導になっちゃう可能性が高い
から、(単独でのJ入りに関して)慎重なスタンスを取らざるを得ないと思う。

北陸電力の大株主である富山県庁としては、なんとかアローズに頑張ってもらって
(逆に)主導権を握りたいんじゃないかな?
904U-名無しさん:05/02/16 23:54:12 ID:f8v7Oud00
>>898,899
もともとここはそういうスレと考えた方がいいだろう。
このチームに早くJに上がって欲しい、ここにJチームを作ってほしい、と願う、
とにかく下のリーグのチームがJを目指すことに興味と執着心をもつ面々が中心のスレ。
執着心では間違いなく地元の関係者よりも遥かに上だ。

それが高じるとJ昇格妄想厨と嘲笑されてしまうんだが。
905U-名無しさん:05/02/16 23:58:35 ID:YnbVzGgf0
>>904
>とにかく下のリーグのチームがJを目指すことに興味と執着心をもつ面々
これこそ正にJ昇格妄想厨以外の何者でも無いだろw
906U-名無しさん:05/02/17 00:01:39 ID:mANTKAr0O
素晴らしい面々だ
907U-名無しさん:05/02/17 00:17:02 ID:YOYXfHHs0
 J 昇 格 妄 想 厨 が

  我 が 物 顔 で 跋 扈 し て る ス レ は

   こ こ で つ か ? w
908U-名無しさん:05/02/17 00:21:47 ID:036vt6rl0
ここはまだいい方だ
それで飽き足らなくなると
今度は自分たちで架空チームの妄想スレを立てる
つくばやら堺やら
909>>1-906:05/02/17 00:26:19 ID:lb7rva7O0
釣れたー!!!!!!!
910U-名無しさん:05/02/17 00:54:33 ID:VkDs7hpM0
23スレ目まで突入して何言ってんだ今更。
911U-名無しさん:05/02/17 01:05:37 ID:k5wuPAsP0
>>904
正直、地元の関係者の方がずっと考えてるとは思うけどね。
ここが考えてないって意味じゃなくて、関係者は想像以上に大変だってことで。
ただ、地元の一般市民よりはよっぽどチーム事情に詳しいだろうな(当然だが)
富山の人の何点何パーセントくらいがYKKやアローズを知ってるんだろう。
912U-名無しさん:05/02/17 07:36:27 ID:ByXZamL40
>>900
>新天地でもJを目指して頑張ってほしい
これは選手個人に対してJを目指せと言ってるだけだと思うが・・・
913U-名無しさん:05/02/17 14:40:29 ID:3Q3wmIPK0
http://www.geocities.co.jp/Athlete/1219/tsc.htm

富山は4月から本格的に動き出す?
914U-名無しさん:05/02/17 15:36:58 ID:k6ZyT3rG0
>>913
協会とか既存のJFL2チームとは全然関係ないみたいだし、
そういう期待はしないほうがいいんじゃないの?
地道に富山のサッカー中心のスポーツクラブを
作ろうとしているようだし。これはこれで地域クラブとして
重要な動きだしいいと思うけど。
915U-名無しさん:05/02/17 16:31:03 ID:sU7z61r80
>>889
明確にJを目指すと言い、億単位の金をぶっこんでKyu優勝を狙うロッソ熊本の方が
まだ立場が微妙な富山より可能性上だと思うが。
916U-名無しさん:05/02/17 16:49:33 ID:+9YIbk1s0
現時点で他より力を入れてるとは言えるけど、
まずはJFLに上がってこない限り可能性については何も言えないよ。
917U-名無しさん:05/02/17 17:09:57 ID:B1xWFXro0
熊本は地域決勝で国士舘と同グループになったら上がれない可能性大
918U-名無しさん:05/02/17 17:24:00 ID:tgVOg2fHO
国士館はまたのこのこ出てくる気か?w
919U-名無しさん:05/02/17 17:30:57 ID:6jl6Mxcx0
国士舘と同グループになるくらいで上がれないレベルならあきらめた方がいい
920U-名無しさん:05/02/17 17:37:55 ID:ZQny/ZEH0
国士舘ってJFLから永久追放されてるからもう参戦しないんじゃないの?
921U-名無しさん:05/02/17 18:19:21 ID:PQ5HRMQQ0
>>920
永久追放はされてないぞ。
922U-名無しさん:05/02/17 18:31:10 ID:xuteeSTD0
>>920は馬鹿なんだよ
923U-名無しさん:05/02/17 19:32:33 ID:uwBXqXvA0
>>918
そのつもり。漏れも「何をのこのこ」と思うのだが、
いろんな面で戻したいと思う人は多いわけで。
>>919
JFL首位とまともにやりあえる1軍が出てくるけどそれでも?
勝ち抜いた後JFL下位と入れ替え戦する事考えたらハードル高杉
924U-名無しさん:05/02/17 20:29:01 ID:+g/d9cbi0
そうそうJFLって自動降格じゃないんだよなあ・・・
一昨年ジャトコがアボンして地域決勝首位のザスパが自動昇格して
去年たまたま3つ自動で上がったから忘れがちだが。
ロッソもロックぐらいの強運がないと難しいな。
とりあえず企業チームアボンか、大学チーム不祥事待ちだな。
925U-名無しさん:05/02/17 20:32:52 ID:ZQny/ZEH0
つーか国士大についてはJFL脱退と同時に
将来の再加盟申請も認めないという旨の記事を
何処かのスポーツ紙で見た記憶があるんだがな。
日付と紙名は失念したけど。
926U-名無しさん:05/02/17 22:35:24 ID:UNJ8uX170
酷使姦は当分活動自粛なんだろ?
佐川東京でも開幕前の活動自粛で中位に低迷したから
いつ活動再開か知らないけど急に地域決勝に出場して勝てるほど甘くないだろ。
927名無し学生:05/02/17 22:47:39 ID:g4GuiUw7O
今更国士館が単独でJFL目指さなくてもいい。箱根駅伝の連合チームみたいなので参加する方が安上がりだと思うし。他校でくすぶる選手も出れる。練習は国士館グランドで。不祥事で迷惑かけたからそれ位は提供すべき
928U-名無しさん:05/02/17 23:02:56 ID:b0Fe+sSG0
>>923
>JFL首位とまともにやりあえる1軍
そもそもこれが過大評価だと思うが。
昨季の大学組とJFL組でベスメン組んでもそこまで強くない。
せいぜいJFL中位くらいだろう。
ちなみに夏場に大学組が横河とやって1−3で惨敗。
大学組中心でアローズと対戦して1−4で虐殺食らってる。
929U-名無しさん:05/02/17 23:10:53 ID:Mxi7B9Lw0

>>923は、昨年4/29のvs大塚@江戸川(1-1)のことをソースに言ってるのかな…。
あれは国士舘のボブサップ、山下GKのキレまくり
&鎌田祥平が一回だけ抜かれてゴールされたからなんだけど。
930U-名無しさん:05/02/17 23:39:36 ID:gAsNdL5s0
大学が地域決勝に特例で出場できるのはずるい。ちゃんと地域リーグ勝ち抜いて来い。
931U-名無しさん:05/02/17 23:43:31 ID:C32pKguE0
地域リーグは余裕で勝ち抜けると思われ
932U-名無しさん:05/02/17 23:55:54 ID:rqm2IU3Q0
酷使の判決出るのまだ先か?
933U-名無しさん:05/02/17 23:56:32 ID:unte8dz10
>>925
たぶん読んだ記事を自分の思いのとおりに脳内変換してしまったんだろう。
でなければよほどいい加減なとこがソースなんだろう。
そんな話は聞いたこと無い。
934925:05/02/18 00:01:50 ID:Y0etYPfw0
>>933
言っとくけど、
 日刊・スポニチ・報知・サンスポ・デイリー
のうちのどれか1紙にだけそういう内容の記事が確かに有ったし見たがな。
(再加盟申請を認めないというのはあくまでJFLに限定した話だが)
どの紙だったかは残念ながら失念してしまったが。

…これをいい加減と言われるんならどうしようも無いがw
935U-名無しさん:05/02/18 00:03:51 ID:a8d+eDQK0
>>934
おまい以外にその記事読んだ香具師はいないのか?
936U-名無しさん:05/02/18 00:07:20 ID:oS+TB4ZU0
>>934
報知は間違いなくいいかげんw
937U-名無しさん:05/02/18 00:18:35 ID:NENXtUqpO
確かにそういう記事があったような気もする
938U-名無しさん:05/02/18 00:22:02 ID:vyiLb16Z0
J狙いチームにとって邪魔モノ以外の何物でもない国士に二度とJFLに来て欲しくないのは、
たぶんここの住人なら俺を含め誰もが同じ考えだろう。
だが例え将来の加盟申請を一切認めないというのが本当だったとしても、
そんなものはいくらでも反故にできる。
あくまで申し合わせ程度のことであって法律的な縛りがあるわけじゃないし。

国士の日本サッカー界に対する長年の実績や人脈を考えると、
早期にアマチュアのトップリーグに復帰させようという動きがあったとしても何らおかしくはない。
そんなもんはご免だが。
939U-名無しさん:05/02/18 00:30:56 ID:DIpXQOX00
国士舘は少なくとも今季は無理。来季もちょっと…という感じでしょ。
熊本の力の入れようを見ていると何年か後に国士館が復帰するとしても、
それまで地域決勝を勝ち抜けないのは激しくマズーじゃないのか?
そんなにもたもたしてたら息切れしちゃうよw
940U-名無しさん:05/02/18 00:40:01 ID:Y0etYPfw0
>>938-939
まあ再来年あたりには再参入申請を認めようという動きが出て来るというのは
有り得そうな悪寒がするな。

…ただ、そもそも大学チームのJFL参入自体、あの大沢が相当必死になって
動き回って漸く実現したというものであることは忘れてはならんだろ。
今、大学サッカー関係者で当時の大沢並みの大物が居るとはとても思えないし、
そういうクラスの大物で無い限りは、流石にその手の申し合わせを
反故にさせられるだけの力は無いだろ。
やはり世間の厳しい批判を受けたこの申し合わせは重いよ。
941U-名無しさん:05/02/18 01:07:18 ID:f/EztPMo0
>>934
一紙だけの記事ならあまり信じないほうがいいよ。
このスレ的には有名な日刊だけに載った鈴木チェアマンの2005年J3スタートのように、
取材対象が軽く口にしたことを記者が脳内変換して記事にすることがあるからね。
このことは後日チェアマン自身から聞いたので間違いないし、
実際2005年にJ3スタートなんて動きはこれまで無かったしな。

君のいう国士舘の件もこれに該当する疑いが非常に高い。
942U-名無しさん:05/02/18 01:10:42 ID:jolAp7tk0
一握りのDQNのせいで・・・
943U-名無しさん:05/02/18 01:15:06 ID:u9efRcLY0
日本サッカー協会による裁定はこうなっております
ttp://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=backup&0=2555&1=back200501&backyear=2005&lf=&yymm=

(3)国士舘大学サッカー部について
 
【1】すでに国士舘大学サッカー部から提出されているJFLに関する退会手続は、
  これを受理するとともに、将来、無期限に同チームのJFL参加を禁止する。
944U-名無しさん:05/02/18 01:16:52 ID:IPex39AF0
945U-名無しさん:05/02/18 01:26:58 ID:a8d+eDQK0
>>943,944
あー本当だったんですね。ID:Y0etYPfw0氏にお詫び申し上げます、ゴメンネ。
946U-名無しさん:05/02/18 01:32:02 ID:zAVF/FHY0
永久追放ではないんだよね
947U-名無しさん:05/02/18 05:12:57 ID:yXoYjn5/0
無期懲役、と同じだな。
948U-名無しさん:05/02/18 05:30:50 ID:TIpEzuqg0
無期懲役だと模範囚なら7〜8年で仮釈放になるが…
ここの剣道部は何年で復帰したっけ。
949U-名無しさん:05/02/18 07:44:04 ID:fZcYSZcb0
長くても4年くらいで再参加OKじゃないの?
今いる選手の年代が卒業したもう次の世代は
責任ないわけだし。
もっとも4年後にJFLが今の形のままであるのか
どうかわからないけど。
950U-名無しさん:05/02/18 07:51:53 ID:6gmz8vJc0
>>948

無期犯が7〜8年で出れるわけね〜だろ、最低でも10年だ(刑28条)
もっとも平均服役期間は20年だがな
951U-名無しさん:05/02/18 08:56:13 ID:Q54TTHJj0
>>932
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-050216-0017.html
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-050217-0017.html

昨日一昨日あわせて6人に懲役1年、執行猶予3年(求刑懲役1年)の判決が出てる。
主犯格はこれからだろうけど。
952U-名無しさん:05/02/18 09:32:56 ID:rA1dTT+k0
>>950
この場合「無期限」ってのは一番軽い処分
明日からでも許される可能性がある

ケニアの「無期限の資格停止処分」は2ヶ月
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200406/st2004060317.html
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200408/st2004080814.html
953U-名無しさん:05/02/18 12:11:45 ID:19QPu0T60
雉岡山に元北朝鮮代表・元Jリーガーの梁圭史が入団だとさ
954U-名無しさん:05/02/18 12:25:17 ID:vkxZ46lN0
>>951

これだと強姦の要素はなかったって事だね
955U-名無しさん:05/02/18 13:59:03 ID:QYPRTwDk0
>>952
この例を引き合いに出すのは必ずしも適当とは言えんだろ。

…まあそれこそ、
>【3】部員数に適した(例えば部員30人を1単位とする等)指導体制につき平成17年3月末日までに整備を求める。
>(略)
>【5】その他
>(略)
>  (イ)誓約書の提出
>  (ロ)ボランティア活動の実施(本協会が承認するもの)
の内容如何だろうな。
それにしても
>【4】平成17年度の全日本大学サッカー連盟のリーグ戦への参加は認める
これは制裁的措置があると言っても甘過ぎだな。
最低でも、平成17年度の総理大臣杯・天皇杯・インカレのいずれの代表権に関しても
いくら努力した所で手が届かないレベルの制裁を盛り込まないと示しがつかんだろ。

ただはっきりしたのは、
>(4)本協会においては従前より本問題発生の一因となっている多人数クラブの活性化を図ってきたが
>(大学生年代においてはIリーグ
>(略)
>出場機会の更なる増加を確保するよう、各種連盟とともに積極的に取り組んでいくこととする。
といったところで、JFLへの大学チームの参加は必ずしもこれに対する効果的な対応策となってないということだな。
大学チームはこれを機にIリーグor地域リーグ以下の社会人リーグの方へ完全シフトして欲しいもんだが。
956U-名無しさん:05/02/18 19:17:01 ID:TvJH5Pfm0
YKKmada~
957U-名無しさん:05/02/18 23:12:18 ID:yDygpD6K0
>>953
李が総監督の頃に東京Vにいたんだよな。
正直言って微妙レベルだった。
958U-名無しさん:05/02/18 23:41:00 ID:zt1c3Eo00
水島がんがれ超がんがれ
959U-名無しさん:05/02/19 01:30:41 ID:i+QaYM5I0
>>913
これはヴァリエンテとも違う団体なのか?
960U-名無しさん:05/02/19 10:26:49 ID:G5Xd7QLt0
>>913
どこの団体?
961U-名無しさん:05/02/19 13:36:54 ID:4RuvdmZz0
>>959-960
ヴァリエンテとは違うと思う。
今はFC富山U-18が活動メイン。
Jを目指す母体のチームは今はなくて募集中みたい。

待ってます!!県民は!Jリーグを本気で目指す市民による市民のための
クラブ誕生を・・・。既存のクラブ、企業、行政の方、名乗り挙げてください。

こうなってるし。水面下ではYKKが名乗り上げてるのかも。
個人的な希望でもあるけど4月ぐらいには何かしら発表あるんじゃないかな。
962U-名無しさん:05/02/19 15:34:16 ID:02hDnMWo0
水原はよく超がんがったなヽ(゜∀゜)ノ
963U-名無しさん:05/02/19 22:19:44 ID:iyvwKUs90
水原と水島を間違えた誤爆?
964U-名無しさん:05/02/19 22:48:03 ID:a0R4MB+O0
水原勇気?
965U-名無しさん:05/02/19 23:03:59 ID:c7AMNNHI0
>>962
謎が謎を呼ぶカキコ
俺てっきり水原(スーウォン)のことかと思った
966U-名無しさん:05/02/19 23:06:24 ID:5mmSw8bm0
A3の横浜Fマリノスvs水原三星の誤爆だな(w
967U-名無しさん:05/02/20 11:14:49 ID:K0pjaSLh0
>>962
背番号1なのにレギュラーじゃない緑のGKことだと予想
968U-名無しさん:05/02/20 12:18:05 ID:obP00oan0
このスレのチームの新加入選手・1
<愛媛県>*☆はレンタル(期限付き移籍)、Y=ユース(以後同)
【愛媛FC】GK羽田(C大阪)、DF矢野哲(☆柏)、関根(ルミノッソ狭山)、
      MF広庭(☆柏)、前川(京都)、井上(中京大)、黒河(同大)、
      八坂(愛媛Y)、FW菅原(鳥栖)、宇治(松商学園)、猿田(拓大)、
      永富(中京大)、尾花(愛媛Y)
<群馬県>*現時点では高崎をホームとする予定だが、果たして来年以降は?
【ホリコシ】GK鏑木(水戸)、DF照井(湘南)、樋口(仙台)、池田(湘南)
      MF平間(新潟)、山田(京都)、矢部(鳥栖)、片山(高崎経大付)、
      FWアマラオ(湘南)、浅野(近大・3年)
<富山県>*現時点ではJ参入を明言していないが、ひょっとしたら来年あたり?
(YKK AP)GK泉田(帝京高)、DF川野(明大)、森(横浜C)
       MF萩原(磐田Y)、大西(桃山大)、FW岸田(神戸)
(アローズ北陸)GK藤川(鳥栖)、森本(東京学芸大)、DF佐藤陽(鳥栖)
       川前(水戸)、MF長山(静岡FC)、北川(愛知学院大)、
       渡辺(甲府)、上赤坂(佐川印刷)、FW松永(栃木SC)
       松下(静産大)
969U-名無しさん:05/02/20 12:42:33 ID:obP00oan0
このスレのチームの新加入選手・2
<栃木県>*現時点では消極的だが・・・
【栃木SC】DF山崎(SC鳥取)、松ヶ崎(大原学園)、MF片野(順大)
      池田(グルージャ盛岡→水戸)、FW吉田(水戸)
<東京都>*実現度は相当低いと思われるが、最初の方にあったので一応記入。
【横河武蔵野】DF茂呂(JAPAN S.C.)、MF野木(法大)、太多和(SC鳥取)
       △小山(ホリコシ)、FW本多(ルミノッソ狭山)、佐藤(法大)
       内山(ウェルネス青梅) *△入団確定
<鳥取県>*「鳥取」と名乗るが鳥取市など県東部での支持は低い(ホームは米子市)。
【SC鳥取】GK伊藤(大社ク)、三好(佐川急便東京)、DF下屋敷(岩手大)、
      林(八頭高)、中垣(専大)、田村(同大)、MF木下(シアトル)、
      新田(かりゆし)、森戸(横浜C)、房(日大)、平田(東京学芸大卒)、
      西村(広島)、FW上原(イースタン04)、亀崎(日立栃木)、
      増本(東農大)、近藤(名城大)
970U-名無しさん:05/02/20 13:06:03 ID:obP00oan0
このスレのチームの新加入選手・3
<岡山県>*今年の国体終了後にどんな動きが出てくるか?(正式決定はまだ)
(三菱水島)MF川口(大塚製薬*現徳島)、五藤(愛媛FC)、岡田(国士大)、
      FW関根(イースタン04←矢崎バレンテ)
(ファジアーノ岡山)FW梁圭史(元草津、V川崎)、?MF亘(栃木SC)
<熊本県>*07年からのJリーグへ向けて(現時点では)順調に進んでいる様子。
【ロッソ熊本】GK加藤(佐川急便東京)、船津(湘南)、太(駒大)、
       DF河端(札幌)、高木(栃木SC)、遠藤(柏Y)、福王(C大阪)
       河野(日本文理大)、松下(ヴォルカ鹿児島)、朝比奈(鳥栖)、
       鈴木祐(駒大)、MF関(駒大)、大瀬良(駒大)、鎌田(札幌)、
       山口(ソニー仙台)、鈴木勝(ヴォルカ→鳥栖)、濱田(FC琉球)
       首藤(福岡)、森(神戸)、内林(甲府)、市村(札幌)
       FW嘉悦(佐川急便東京)、高部(東洋大)、町田(ホリコシ)
971U-名無しさん:05/02/20 14:30:43 ID:JGqW84ym0
>>968-970
いいねえ。参考になるよ。
972U-名無しさん:05/02/20 16:16:10 ID:Gc3BjH130
J参入を目指しているチームについて語るスレです。
荒らし、煽りは放置でお願いします。

J3に関するネタはJ3スレで。

前スレ
今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その23
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1103784201/l50
973U-名無しさん:05/02/20 16:17:37 ID:Gc3BjH130
974U-名無しさん:05/02/20 16:18:40 ID:Gc3BjH130
■関連リンク
【JFL】日本フットボールリーグ オフィシャルWebサイト
ttp://www.jfl-info.net/
関東サッカーリーグ公式サイト
ttp://www.kantosl.jp/
関西蹴球通信
ttp://kansai-football.info/
九州サッカーチーム
ttp://jujkko.at.infoseek.co.jp/home.htm
975U-名無しさん:05/02/20 16:19:42 ID:Gc3BjH130
 フットボールニッポンにあった具体的目標のある物好きチーム一覧(前編)

サンクFCくりやま(北海道夕張郡栗山町)2010年J2目標 @札幌サンクFCが04年移転
福島夢集団ユンカース(福島県福島市)2011年J2目標 @05年本格始動予定
グルージャ盛岡(岩手県盛岡市)2019年J2目標 @05年東北リーグ1部
アビラーション(福島県いわき市)2006年福島県リーグ3部・2010年J2目標 @04年元京都コーチヤン氏招聘
ヴィーゼ塩釜(宮城県塩釜市)1年でも早くJ2へ上がるのが目標 @03年佐川急便東北廃部により受入
FCホリコシ(群馬県高崎市)2006年J2目標 @現在、地名の高崎を付けた新チーム名を検討中
図南SC群馬(群馬県前橋市)2007年J2目標 @J昇格時には選手全員が群馬県出身者である事が目標
ウェルネス青梅FC(東京都青梅市)2010年J2目標 @サッカー以外のスポーツも視野に入れている
FC町田セルビア(東京都町田市)2009年J3目標 @地元出身Jリーガーの受け皿になりたいチーム
府中アスレチックFC(東京都府中市)2014年J2目標 @すでにフットサルチームは強豪
長野エルザSC(長野県長野市)2008年J2目標 @J2昇格時には地元選手で構成するのが目標
松本山雅SC(長野県松本市)2009年J2目標 @今後、一般公募でチーム名を決定
976U-名無しさん:05/02/20 16:21:12 ID:Gc3BjH130
 フットボールニッポンにあった具体的目標のある物好きチーム一覧(後編)

松任FC(石川県松任市)2007年JFL目標 @04年ジュニアからトップまでを統合するために松任FCに改名
琵琶湖スポーツクラブ ロサージュ(滋賀県滋賀郡志賀町)2010年J2目標 @現在ジュニアからシニアまで10チーム運営
エストレラ姫路FC(兵庫県姫路市)2008年J2目標 @またトップチーム無しも総合スポーツクラブが目標
ファジアーノ岡山(岡山県岡山市)2007年J2目標 @05年中国リーグへ。06年JFL07年J2、08年J1が目標
三菱自動車水島(岡山県倉敷市)2007年J2目標 @05年4月1日法人化予定、05年はJFLで戦う。
愛媛FC(愛媛県松山市)2004年J2申請済 @04年Jリーグ申請提出するも昇格できず
ニューウェーブ北九州(福岡県北九州市)2010年J2目標 @01年三菱化学FCを母体に市民クラブ化
ロッソ熊本(熊本県熊本市)05年から3年以内のJ2目標 @04年アルエット熊本から改名、チームの本格的強化に着手。
大隈NIFSユナイテッドFC(鹿児島県肝属群吾平町)2008年J2目標 @04年九州リーグ参入も最下位。
ヴォルカ鹿児島(鹿児島県鹿児島市)2010年J2目標 @03年よりJリーグへ向けた本格準備に入る。
FC琉球(沖縄県全域)2007年J2目標 @NPO法人申請中、2010年のJ1も目指す
注・ちなみに静岡FCは3年連続JFL昇格失敗によりJリーグ目指す方針から根本的に見直すそうな
注・ちなみに沖縄かりゆしは所属選手2度目の全員退団によりほぼ壊滅状態でもチームは存続。
977 ◆jSWAN.9rak :05/02/20 16:23:03 ID:a6i9XuVJ0
次スレ立てたといたよ

今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その24
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1108884033/
978U-名無しさん:05/02/20 16:23:52 ID:Gc3BjH130
=今年のJFLチーム物好き度=
◎→Jリーグ上がる気マンマン
○→上がりたい意思は公表している
▲→今年準備して来年有力
△→お金と地域の盛り上がり次第では・・・
×→可能性無し

×Honda FC
▲YKK AP
◎愛媛FC
×ソニー仙台FC
×佐川急便東京SC
○FCホリコシ
△栃木SC
×アローズ北陸
×佐川急便大阪SC
×佐川印刷SC
△横河武蔵野FC
△SC鳥取
×デンソー
○三菱自動車水島
×流通経済大学
×ホンダロック
979U-名無しさん:05/02/20 16:56:01 ID:pRPl5zsn0
>>977
乙かれ〜
980U-名無しさん:05/02/20 16:57:04 ID:B89eBLwh0
ここは 乂1000取り合戦場乂 となりますた。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )
981U-名無しさん:05/02/20 17:09:31 ID:pRPl5zsn0
うめ
982U-名無しさん:05/02/20 17:25:11 ID:/vRgFjiW0
ume
983U-名無しさん:05/02/20 19:11:03 ID:WEnIhIdv0
>>976
×大隈
○大隅
984U-名無しさん:05/02/20 19:32:24 ID:7G4xecA10
up
985U-名無しさん:05/02/20 19:33:12 ID:s/GBa7lQ0
うめー
986U-名無しさん:05/02/20 19:34:01 ID:s/GBa7lQ0
DASH村で作ったこんにゃくマズソー
987U-名無しさん:05/02/20 19:35:17 ID:+c/UVyES0
いま一番ホットなセントレアの会場はここですか?
988U-名無しさん:05/02/20 19:35:42 ID:+c/UVyES0

     ,/   ,..:::=ー,..:-=-::、
     (( 、、_/ i'´ / _....,_ `ヽ
  、ヽ ミゞ ゝ ヽ/ ; r','"⌒~^'ー::、
  ''=,ミ -- ' ^ ~ ^ ニ _ ^ヾー-:、 ミ:、
  ∠./,:=ニニ - 二 =ー::、 ^ ミ 、 ー
,.::-=ニ'レ,.:--‐   ー--:: 、ヽ ヽ ミ ヾヽ
/,,.-‐i ;::::::-、  !  .;:::::;;;::;、 ; ヽ  ミ  、ヽ、
〃./'i ,,:=:, 、   _ ,:=::.、  .;   ニ  ヾミ、_
,! i l,γ @> ゙:.  .: k @ ミ:、 .i ,:-'   、^ミ=-
ノ. !,tゞニ彡'ノ : . ^ミ=ニイ、、  彡ソヘ ヾヽヽ、
/. レ   /  :. '-、     :,  / ,ソミ:、 〉 )   
  | / /ゝ、_ノ..,)ヽ   、 l  i /ヽヾ j λ 
  ! ヘノ/ノ川 !.ヘヾ、ミ、 i  :l  ハノ .)ノ人 ヽ、
   !.i^'=ァ〜'T''⌒ナヾヘ !  i /`´
   ヽ、`l  ;  /,/ / ./ノ
    ヾ、i. ;  〃゙  / ,.ノ'´
      ヾゝi_,ノ   ノ/
      ヽ、_,,../゙
989U-名無しさん:05/02/20 19:36:47 ID:0Y3jEv8P0
      / |\         /|\
      / |  ⊂l⊃ ⌒ ⊂l⊃  |  ヽ
     (  |  __/ヘ/ヘ/ヘー-、 _ |  |
  /⌒ ./:::::          .::::ヽ/⌒ヽ
. /    |::   _      _ ::::|     ヽ
 (     _|::: ´ーニ=、 ,=ニー` :::|._     )  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
. ヽ   ヽヽ|  -ェェ :i l: ェェ-  ///    丿 <
  ヽ   ヽ||    ̄ .:! .l:  ̄   ||/    /  < おまいら、徳島に見にくるにょ!
 _ \ ヽ|ヽ   /_ _ヽ   ノ |/ヾ_/へ <
/ c ) . ̄ !、  .llllllllllllllllll.   /    ( っ ヽ ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
ヽ  \    !、 l| ―― |l  /   /   ノ
  \/\   l  || ̄''''' ̄||  ノ  /\ /
   \/ \ |\||||||||||||||||/| / \/
    \  ( ̄ /⌒ ヽ '  ̄)   /
      \(  |  t   |  ー )/
        )  ヽ___|__/   (
990U-名無しさん:05/02/20 19:36:49 ID:RD27Wv7h0
991U-名無しさん:05/02/20 19:37:05 ID:s/GBa7lQ0
君は知っているか


かつてスカパーがJFL中継していたことを
992U-名無しさん:05/02/20 19:37:16 ID:0Y3jEv8P0

                       ,-, .,,-''''ヽ. _,,-〜.   /'''ーi、   ,,--、、       
  .,-,,,,,―'''"゙''-、    .,/",,,, ゙̄''-,,   ゙l ″ d ゙こ ,,ν ヽ .,,ッ゙lr ‘'-/''" ._,,ヽ .'ミ^''‐,、 
  .`-,,,、 ._,,,,,,,,7   / .,-,\. `''i、 .ヽ  .| '" ″ ゙lヽ `,xc″ .゙l^.,,,ィコ ゙l゙l '|,i´ ,l゙  |  |  
  .,-'ン'"゛     .l゙ /丿 .゙l  ゙l  .) .| メ .″ ゙‐'゛ ._,、`i、 .| ゙r,,y  ||  ぃr'"  .|  │ 
 .,i´/`           | {,l゙  ,l゙  l゙  .|  ヽ,ヶ ≒¬i、 .゚'′ |  | .,,,、,,,,ノl゙ .|ヽ`'i、  |  │ 
 l゙ .く_  ._,,,,,,,,,,,_  ゙l ″ 丿  ,/  l゙ '二,、 .,,ッ、} |  厂''" .| .| ゙l `'i、|  ヘl゙  |  .ヽ,,l゙  
 .\.  ゙̄″   ゙l  ゙i、 .,/,!‐'"  ,/  .|干^ ._,xi,,,,}  |    ゙l "゙_, .゙l|  |'i、,,,/  ,r'"゙'', 
   `゙''''――ー''''"   `'" `゙'―‐'′  .\,-'''゙゛`゙''''_,ノ    ヽ,,,i´ヽ-゙゙l,_,l゙     \-′
993U-名無しさん:05/02/20 19:38:04 ID:0Y3jEv8P0
>>991
あぁ、Mpegムービーで永久保存版だよ。

横浜FC贔屓で、まるで昨年までの草津のネット中継をみているようだった。
994U-名無しさん:05/02/20 19:38:14 ID:s/GBa7lQ0
愛媛のテレビ局も愛媛FCの試合中継すればいいのに
倉敷はケーブルテレビがするとかしないとか
995U-名無しさん:05/02/20 19:39:06 ID:X5TJtsw00
    | ||)ヽ:::::::::::::::/         _____.| |)、:::::::::::::::::::ノ
 __ヽ /::|`ヽvv, |::\        |\__ .|  \_::∧:_/
 ── ./::::/⌒ヽ' ̄ `\|.       |\|| ̄ \__ |  |
      W |______,   ,.‐'‐、.    |\||___  /──ヽ
        |  |  / ___\   |\||___| /  ̄ ̄ ̄ヽ
       |  |ヽ/ /     l  l`|.   |  ||    |__|     |
       |  | | /   ___ノ_ノ:ノ   | .|| ........ |  |      |
     (,⌒ 丿 |::|  ./::|    ̄⌒ヽ \シュッ l|i|! !丿      |
       ̄   `|  ⌒ヽ`─ |  |  シュッ i||!|i|!i|!,____|
            \|  |   '─ ′    ( ̄ ̄|:::::::::::::::::::::ノ
             '─-′     _,,..i'"':,`-─└───
996U-名無しさん:05/02/20 19:39:11 ID:s/GBa7lQ0
>>993
そういう意味ではJ目指すチームって自前サイトでネット中継するの凄いプラスになるよね
997U-名無しさん:05/02/20 19:39:54 ID:X5TJtsw00
1000でないなら愛媛FC、J2昇格!!!
    ┏┓  ┏┳┓          *    +  
┏━┛┗━╋┻┛      o
┗━┓┏━┛    ┏┓       ゚  ★
┏━┛┗━┓┏━┛┗━━┓┏━━━━━━━━━━━┓
┗━┓┏━┛┗━┓┏━┓┃┗━━━━━━━━━━━┛
+   .┃┃ ...    ┃┃┏┛┃ *  。   . ★  ☆
   ┗┛..。 ゚ +  ┃┃┗━┛   .*
゚   ☆    .. . ┗┛.
_,,,,--='' ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄ /  +
  _,,-=''     _,,-―='' ̄  ヽ..     / . . .  .
 ̄     ,,-='' ̄            \   /  .  。. ★  ☆
  ,,,.―''       \      .  /  ヽ/     。.    .
 /   ...,,,__  ( ヽ |___/ /(    ヽ,  . *
 丶     ,,,,,,   ) ) |   /  ) )  ,,,,,/ ☆  +
   ヽ  γ´~⌒ヽ( (.  |  /  ( (  /. .     ☆
    \/     | )  ). |_/     ) )/⌒ヽ +★      *.....ならず
998U-名無しさん:05/02/20 19:40:46 ID:s/GBa7lQ0
1000でホリコシ松本移転
999U-名無しさん:05/02/20 19:40:56 ID:QSqI2vdz0
1000トレア
1000U-名無しさん:05/02/20 19:41:18 ID:s/GBa7lQ0
いさわざまあみろ
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://soccer.pos.to/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)