Jリーグはメキシコリーグみたいにしろ!☆改革計画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
キャンプ開始 7月1日   夏の欧州クラブとの試合も組める
開幕は8月15日〜12月15日 前期 天皇杯
12月15日〜1月1日     天皇杯準々決勝以降
1月15日〜5月15日     後期 Jリーグカップ
5月15日〜6月末       オフ《ワールドカップ休暇)

リーグ戦の方法はメキシコリーグ方式
一八チームを三つにわけて 全部のチームと対戦
各グループ上位2チームは自動的に決勝トーナメント進出
残り3位2チームが進出
決勝トーナメントは8チーム!!!
2U-名無しさん:04/12/13 00:57:54 ID:F+BjNc+q
札幌 仙台 山形排斥ですか?
3U-名無しさん:04/12/13 01:00:33 ID:G5vA9leG
雪の中観戦したいという奇特な1ですか
4U-名無しさん:04/12/13 01:10:00 ID:k+V1eaUn
降格と入れ替えはどないすんの?
J2は1リーグ形式で4クールは温存?
5名無し:04/12/13 01:17:27 ID:E5amdd3H
1は人工芝推進派だな
6U-名無しさん:04/12/13 01:21:35 ID:mwJp/gof
259 :U-名無しさん :04/12/07 04:02:20 ID:1mz+CQ77
「Jリーグチャンピオンシップ第一戦・Fマリノス×レッズ」(5日19:00〜21:04、TBS)
(関東)12.0%、(関西)6.1%、(名古屋)6.9%

12%って関東だけか。w

「Jリーグチャンピオンシップ第一戦・Fマリノス×レッズ」
(関西)6.1%、(名古屋)6.9%
(関西)6.1%、(名古屋)6.9%
(関西)6.1%、(名古屋)6.9%
(関西)6.1%、(名古屋)6.9%  
ワロタ。 Jリーグチャンピオンシップの真実の視聴率は全国平均一桁決定でした

お〜〜〜〜〜〜〜い、お前ら現実を見ろよwwwwwWWWWWWWwwwwwWWWWWW
7U-名無しさん:04/12/13 02:10:56 ID:RiRc6nVu
俺はパラメヒコ推進派だがな。
8U-名無しさん:04/12/13 10:20:56 ID:eM29mwj3
リーグ戦案、思いっきしつまらん。
9U-名無しさん:04/12/13 10:24:20 ID:CuAfjNa4
シコシコリーグ
10U-名無しさん:04/12/13 10:25:06 ID:jjOOXTBd
ナビスコはどこいった?
11U-名無しさん:04/12/13 10:42:46 ID:smqvTuG7
雪・寒さ対策にドイツみたいにウインターブレイクはどうですか?あちらは全体的に日本より寒いと思うんですが・・。やはり秋開催のほうがいい。
12U-名無しさん:04/12/13 10:54:11 ID:zu56qHeh
メキシコって中南米の代表クラスが軒並みプレーしてるよな
コパ・アメリカでもメヒコリーグ所属の選手がやたら多かった
クラウディオ・ロペスもいる。
13U-名無しさん:04/12/13 10:55:22 ID:NC5TtIu5
日本の場合プロ野球とシーズンを重ねないの方がいいと思うけど
雪対策をどうするかだね、て言うか北欧の辺りはどうしてるんだろ。
あと18チームをブロック分けしてプレイオフ導入は面白いと思う。
14名無し:04/12/13 10:55:30 ID:bVfVQt/K
秋開催がいいって
単に欧州がそうだからだろ?
サカマガに書いていたが
フィーファでは春開催で統一しようとする動きもあるらしい。
まあ、そのほうが合理的だからな。
そうなっても秋開催がいい?
15U-名無しさん:04/12/13 10:59:14 ID:6i6IXiwo
世界には札幌のようなbオーバーの積雪がある百万都市はない。
16U-名無しさん:04/12/13 11:05:50 ID:I1Z18rre
>>13
ロシアなんかは、日本と同じ春〜秋制。
あと、FIFAが世界的に春〜秋制に統一しようとしてるらしい。

日本が欧州に合わせても、向こうも変わる可能性あるから、
様子見しつつ、今のまんまでいいんじゃない?
17U-名無しさん:04/12/13 11:16:28 ID:pi21dxZR
「欧州じゃもっと寒い」なんて言われるが、
冬のサッカー観戦ほどキツイものはないぞ。
しかも殆ど専スタじゃないから寒風が下から吹き上がってくるし。
18 :04/12/13 11:17:56 ID:ldnrNEvg
>>17
スキットルにいれたブランデーを生で飲むか、ホットワインを飲むとかで暖を取りながら見るんだろ?
19U-名無しさん:04/12/13 13:03:51 ID:I1Z18rre
漏れは、横須賀住んでてベースが近くて白人をいっぱい見かけるが
あいつらは、皮膚がおかしい。

2月のクソ寒い日に、こっちがダウンとか着てるのに
Tシャツに短パンとかの奴がいたりする・・・寒さへの耐性がハンパじゃないよ。
20U-名無しさん:04/12/13 14:50:58 ID:945JNs6X
黄色人種と白人・黒人では、それぞれ汗腺の数が、生まれながらにして異なるらしい。
白人は、元々寒さに強いんだと。
21U-名無しさん:04/12/13 15:15:43 ID:AFInlXXG
スィキッティヴン・ア・ラ・ビンボンバン!
スィキッティヴン・ア・ラ・ビンボンバン!
アラビオ・アラバオ・ア・ラ・ビンボンバン!
メヒコ! メヒコ!
ルァー! ルァー! ルァー!
22U-名無しさん:04/12/13 15:26:40 ID:plg5JVXl
>>17
ヨーロッパより日本の方が寒いだろ。
特に新潟や北海道。
23U-名無しさん:04/12/13 15:29:35 ID:bUM2Yajx
メキシコってあまり欧州組いないけど代表は結果出してるよな。
そこは見習いたい、なにか特別な事をやってるのかな?
24U-名無しさん:04/12/13 15:50:45 ID:lu8S9AZb
そんなに欧州志向が強くないだけなんじゃないの
25U-名無しさん:04/12/13 15:52:10 ID:fKLtQFUK
>>23
常に高地トレーニング
26U-名無しさん:04/12/14 10:49:22 ID:fcDra9yk
>>23
貧しい奴が多いから。ハングリー。
27U-名無しさん:04/12/14 10:51:13 ID:gpXJriVm
待遇良いんじゃなかったっけ?>メキシコリーグ
28U-名無しさん:04/12/14 15:33:25 ID:hAb5lRG+
>>23
その数少ない欧州組みの中にバルサでスタメン張る選手がいるからな
メキシコリーグもJとはかけ離れて強いし
ブルガリアと同じくメキシコは過小評価されてる国に入ると思うよ
29U-名無しさん:04/12/14 21:39:53 ID:STzvTHb0
元ネタはNFL?
30     :04/12/14 21:54:49 ID:y3rl+clW
>>6
第2戦は15.3%で日本シリーズ超え、はい現実を見ましょうヤキウクン。
31U-名無しさん:04/12/14 21:57:07 ID:VTTz1HpY
ドイツより日本のほうが圧倒的に積雪が多い

北国クラブが試合するにはドーム球場に人工芝しか無理

100年構想の理念に反するね
32U-名無しさん:04/12/15 14:22:47 ID:ESe6c+UN
>23
代表の拘束時間が長いから、欧州クラブが獲得をためらうと聞いた。
33U-名無しさん:04/12/16 11:36:36 ID:8GNyPZDs
メキシカンロック
34U-名無しさん:04/12/17 20:12:26 ID:zgBqtu/2
調子はいかがですか?
玉転がしオタの皆さん(笑)
35U-名無しさん:04/12/17 20:20:08 ID:UsFWjwb1
アメリカみたいに2リーグにして地区に分けて
プレイオフ、野球より先にパクレ。
降格なんかで盛り上がるのはどうかと・・・
36U-名無しさん:04/12/18 13:11:01 ID:AUfGeMrt
今のところ、2リーグ制は反対だけど
もし、将来的にJリーグが本当にヤバくなったときには検討すべきかも。
FIFA公認リーグじゃなくなっちゃうけどね。

それで、群馬と愛媛が上がったとするとこんな感じか。
(東リーグ・16チーム)
札幌・山形・仙台・新潟・鹿島・水戸・千葉・柏・浦和・大宮
F東京・東京V・横浜M・横浜F・川崎・湘南

(西リーグ・16チーム)
磐田・清水・甲府・群馬・草津・名古屋・京都・神戸・G大阪・C大阪
広島・愛媛・徳島・福岡・大分・鳥栖
37U-名無しさん:04/12/18 13:12:19 ID:Y9VVtRyB
そもそもFIFA公認リーグなんて存在しない。
38 :04/12/19 23:44:46 ID:VhckdXiA
ロシアリーグってホームアンドアウェーなのか?
39 
そもそも日本はメキシコみたいに国土がない。