2004Jリーグ観客動員数 Part16 Football is my life.

このエントリーをはてなブックマークに追加
1. ◆CAr/MCTsdU
天皇杯4回戦〜、Jリーグ残り3節、チャンピオンシップ、入れ替え戦と続きます。

どんな場所でもどんな時も、
フットボールと、フットボールを愛する人たちに幸福あれ。

2004Jリーグ観客動員数 Part15 雨ニモマケズ地震ニモマケズ
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1099141721/

sage厳守!
2. ◆CAr/MCTsdU :04/11/13 09:30:44 ID:WycV97sV
●チケット販売状況
 http://www.j-league.or.jp/ticket/situation.html

●試合速報
 SUPER SOCCER http://www.tbs.co.jp/supers/

●観客動員関係HP
・2004年データ
  J1 1st stage http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1f&t=visitor&y=2004
  J1 2nd stage http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1s&t=visitor&y=2004
  J2 http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2&t=visitor&y=2004
  ナビ杯 http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=yncup&t=visitor&y=2004

・年度別観客動員データ
  全体 http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/douin.html
  J1クラブ http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2004
  J2クラブ http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2data&g=j2_0&t=t_visitor&y=2004
・Jリーグ観戦者調査報告
  http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/kansenshachousa.html

・Gya-suka's J-League Dataのページ(クラブ別/会場別動員ランキング等のデータ集)
  http://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/j_index.htm
3. ◆CAr/MCTsdU :04/11/13 09:34:30 ID:WycV97sV
●過去ログ倉庫
 http://www45.tok2.com/home/soccer2ch/kako/douinlog.html

●関連スレ
 スタジアム写真をウプするスレPart6
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1100166981/
  スタジアム写真をウプするスレPart5
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1093215287/
 ■フットボール専用スタジアム PART27■
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1098974221/
 ■□■一人でサッカー観戦 Div.14■□■
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1099696146/
 【オフ会】サッカー観戦仲間募集part4【メル友】
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095955931/
 Jリーグの今後を語るスレ その23
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1097778839/
 【初心者】Jリーグ初心者のための質問スレPart22
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1097228567/
4U-名無しさん:04/11/13 09:43:11 ID:/cCXo2Ug
>>1
乙。

まったりいこうね。
5 ◆W1seC/J1J2 :04/11/13 09:48:46 ID:6lnqIC6m
>>1
お疲れ様です。

Football is My Life. 好きな言葉です。
6U-名無しさん:04/11/13 09:53:46 ID:K5tq8ySw
日本スポーツ振興センター調査は全国の19〜69歳の男女5000人を対象に行い3579人から 有効回答を得た。
Jリーグへの興味   今回 前回
非常に興味がある  4.4% 11.2%
やや関心がある   24.2% 35.6%
どちらともいえない 14.2% 16.4%
あまり関心はない  31.3% 24.6%
まったく関心はない 25.7% 12.0%
http://www.naash.go.jp/sinko/data.html ・totoに関する調査報告(平成16年度)

 J1観戦者の年齢構成           J2観戦者の年齢構成
      男性  女性                  男性  女性
20歳未満 10% 12%          20歳未満  7%  8%
20〜29歳 26% 33%          20〜29歳 22% 25%
30〜39歳 31% 30%          30〜39歳 35% 37%
40〜39歳 21% 15%          40〜39歳 22% 18%
50歳以上 11% 10%          50歳以上 13% 12%
http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/kansenshachousa.html
7U-名無しさん:04/11/13 10:22:53 ID:OQw1wUOl
>>1
8U-名無しさん:04/11/13 11:45:07 ID:rwqauMZ8
笠松の駐車場がすべて埋まった
入れない車で大渋滞
9U-名無しさん:04/11/13 11:52:46 ID:y7hjLUoL
>>8
マジ?
10U-名無しさん:04/11/13 11:54:34 ID:9s5ELUEf
>>1



来年の動員が期待される蘇我スタの
席種・席割・料金が発表されました。

ttp://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=1216
11 ◆XcB18Bks.Y :04/11/13 12:19:04 ID:ULBYHeja
>>乙です.
"Football is my life."なんて昔はフーンって感じで全くの他人事だったのに
今では試合がない(見に行けない)と禁断症状が(笑).
>>10
こういうのを見るとわくわくしてきます.
12U-名無しさん:04/11/13 12:20:48 ID:hcf7dRM9
>>8
あーあ・・・これで客にネガティブなイメージを持たせてしまったな・・・・。
13U-名無しさん:04/11/13 12:31:01 ID:Zw+8gwpQ
ガンバ最終戦、ホームで■□□□□って、なによ。
初優勝決定試合かもしれないのに。
14U-名無しさん:04/11/13 12:35:14 ID:G6ZKPtuN
天皇杯4回戦:水戸 vs 鹿島]
http://www.jsgoal.jp/photo/00004640.html

鹿島側は大勢のサポーターが詰めかけており、並びの列が4重にもなっていた。
[ 2004年11月13日:笠松運動公園陸上競技場 ]
15U-名無しさん:04/11/13 12:59:16 ID:h6ocGuN/
>>10
この座席表で見ると臨海が
なんか良いスタのように錯覚した
16U-名無しさん:04/11/13 13:34:30 ID:I9x73b0d
蘇我スタ、チケット単価がすごいことになりそう。
これをホントに満員にできるならチケット収入はだいぶあがるだろうね。
しかし、スタジアムが格段にグレードアップするだけで今から殿様商売ですか。
これまで1万人集めるのもヒーコラ言ってるクラブにしてはチケットが高すぎる。

>>15
逆だろw
17U-名無しさん:04/11/13 13:46:23 ID:vWH19s+G
蘇我スタ、チケ高くないか?
自由席学生も廃止されちゃったのね。
18U-名無しさん:04/11/13 13:51:11 ID:+RFKI6IK
蘇我だけじゃくて全般的にJのチケ高くないか?
最近やっと金とって見せるレベルになったくらいだとおもうけどな。
19U-名無しさん:04/11/13 13:57:48 ID:/cCXo2Ug
>>18
安いチームもある。君が行くチームが高いのでは?
20U-名無しさん:04/11/13 14:53:14 ID:hbCPASto
>>6
一年でなんでこんなに関心レベルが変動したの?
21U-名無しさん:04/11/13 15:08:33 ID:EuIP9mCu
一般に西のチームのほうが安いみたいだよ。
特に桜と大分は関東の俺からしたら
信じられない値段で信じられない位いい席で見れる。
22U-名無しさん:04/11/13 15:11:15 ID:CnCJek5w
広島もバックスタンドは全部2000円だしな。
つか、蘇我のバックスタンド指定席ばっかじゃん。身の丈考えろ。
23U-名無しさん:04/11/13 15:12:16 ID:3EqK4QhJ
蘇我スタはやっぱり高いね。
ゴールラインより内側で観ようと思ったら最低でも3000円払わなきゃいけない。

ここの営業はバカなんじゃないだろうか?
24U-名無しさん:04/11/13 15:24:17 ID:mAsqLbb4
新スタなんだから満員感が全てだと思うんだけどな
「ジェフは生まれ変わった」って思わせるくらいじゃないと…
25U-名無しさん:04/11/13 15:27:27 ID:tMh+fP0h
一年目は4試合しか無いんだから
もう少し安くてもいいのに。

それとも運営がそれじゃ間に合わないぐらいに
危機的な状況なのか?
26U-名無しさん:04/11/13 15:32:45 ID:8oTwOA4V
むしろ安めの設定で観客で埋めて、イメージを良くしてスポンサーゲットした方がいいと思うんだが。
チケット代を上げるのは観客が溢れてからでいい。
ジェフのフロントが新潟まで話を聞きに行ったのはなんだったんだ?
27U-名無しさん:04/11/13 16:21:39 ID:bG3pBg9/
>>21
京都はゴール裏紫モノ(レプリカやマフラーetc)身に付けていれば
大人500円で観れます。
28U-名無しさん:04/11/13 16:34:36 ID:JIgFeyrH
仙スタ10,586人

他は?
29U-名無しさん:04/11/13 16:36:34 ID:Jv3mMcOy
鳥栖 1-3 G大阪 @鳥栖 3,371人
水戸 0-1 鹿島 @笠松 13,393人
山形 1-2 横浜FM @山形県 6,536人
清水 0-1 大宮 @日本平 3,672人
30U-名無しさん:04/11/13 16:37:51 ID:QWwod/mt
笠松
水戸vs鹿島13000弱
31U-名無しさん:04/11/13 16:41:07 ID:Jv3mMcOy
京都 1-2 東京V @西京極 2,404人

味スタと柏が分かりませんね
32U-名無しさん:04/11/13 16:43:59 ID:Sfp3Y3bY
柏は2500人ちょっとだと思った。
33U-名無しさん:04/11/13 16:46:04 ID:McVyK8Ha
茨城タービー以外は悲惨ですな。
34U-名無しさん:04/11/13 16:47:51 ID:bG3pBg9/
>>29
山形は普段のリーグ戦の入りですな。
35U-名無しさん:04/11/13 16:50:35 ID:K8yYQ89T
>>12
逆にサッカーってこんなに人気があるのかと
プレミア感がでるかもしれん

あなたは逆にもう少しポジティブになった方がいい

36U-名無しさん:04/11/13 16:53:56 ID:G+eFg2m/
清水終わってるな 弱くて人も入んないってか
37U-名無しさん:04/11/13 16:55:46 ID:ym/xg9QV
天皇杯ってJFA主催で、クラブが全然宣伝しないからな。
38U-名無しさん:04/11/13 16:56:00 ID:YhzFD+q7
柏 0-1 ホリコシ @柏 2,577人
39U-名無しさん:04/11/13 17:09:24 ID:On/wi41M
>>38
こんな入りじゃ選手もやる気無くして当然だわな。
40U-名無しさん:04/11/13 17:12:43 ID:ymlW/BFs
清水ってサッカーのメッカ
サッカー王国じゃなかったのかよ
41U-名無しさん:04/11/13 17:30:21 ID:nJo6req2
柏サポより
1万3000人越えが予想される、23日の対赤戦には勝てますよね?
ほぼ満員なんだから
42U-名無しさん:04/11/13 17:30:26 ID:JP+cftsL
違うよ
43U-名無しさん:04/11/13 17:31:06 ID:ygFut9A9
サッカーのメッカだからってJリーグが流行るかどうかは別だが。
やるのと観るのは違う。
44U-名無しさん:04/11/13 17:36:06 ID:+RFKI6IK
それにしちゃやるほうも最近勝てないよな。
おれは清水なんて単なる幻想だったんだと思うよ。
昔はあまりにも他地域に熱がなかったから。
45U-名無しさん:04/11/13 17:48:49 ID:naqN4zBG
サッカー番組の視聴率スレって
ありますか?
詳しい人いたら教えて
お願いします
46U-名無しさん:04/11/13 17:48:59 ID:vWH19s+G
同じ「サッカーどころ」の浦和は「あれ」なのにな。
47U-名無しさん:04/11/13 19:09:26 ID:cn67U6My
バックスタンドの真ん中の最前列のチケット(前売り)価格

 長居 SB自由 2500
 万博 SS指定 3500
 ウイ SA指定 3000
 ユニ S 自由  2000
 広島 自 由   2000
 蘇我 Sバ指定 4000
 臨海 スコアボード様鎮座
48U-名無しさん:04/11/13 19:12:20 ID:On/wi41M
ん?蘇我は食事でも付くのか?
49U-名無しさん:04/11/13 19:17:15 ID:Zw+8gwpQ
駒場   自由   2000
サイスタ 自由   2000
50U-名無しさん:04/11/13 19:21:30 ID:Zw+8gwpQ
サイスタはセット券(3試合セット)だと1800(たぶん)

浦和はバック1階が自由。2階が指定。
収入より、スタの雰囲気を作り出すため、バック1階よ自由席にしているそうだ。
結果雰囲気に引かれ、指定も埋まる、理想的な結果になっている。
51U-名無しさん:04/11/13 19:23:15 ID:cn67U6My
>>48
 枡席だから、お茶と弁当と土産がつくのでは?(w
52U-名無しさん:04/11/13 19:41:25 ID:RYExAeGD
等々力(来年) ホームAゾーン 2000円

今年とほぼ同じ席割だからメイン中央でも2000円で見れる。
53U-名無しさん:04/11/13 20:06:47 ID:8q+j6sVU
>>52
バック2階は3,600円もする
54U-名無しさん:04/11/13 20:22:54 ID:ym/xg9QV
スレ違いだが、幕張のフットサル日本代表vsアルゼンチン代表(幕張イベントホール)はチケ売り切れで、
8割方埋まってた。
少なくとも日立台の試合よりは客がいたはず。
55U-名無しさん:04/11/13 21:05:16 ID:vIeCFyKx
曽我スタコーナー自由席ってなんだよそれ
しかもホームとアウェイの割り振りが浦和と一緒じゃねえか
自分ところのゴール裏を埋められるかもあやしいのにJEFは何考えてるんだ?
56U-名無しさん:04/11/13 21:14:41 ID:S6omHLXj
市原フロントは揃いも揃ってアホってことで
57U-名無しさん:04/11/13 21:36:40 ID:X16UYxOn
佐東京 2-3 磐田 @味スタ 4,090人

これで全部わかったことになるのかな?
58U-名無しさん:04/11/13 21:43:28 ID:iN6QiOm0
西京極の観客数は恐ろしくて口に出せません
59U-名無しさん:04/11/13 21:53:51 ID:bG3pBg9/
>>58
今日、行ったけどな...
本当に申し訳ない...
今年、当日料金ゴール裏500円で入れるから
今日は前売りでも1500円と普段に比べて
かなり割高のイメージがしてと言い訳させてくれw
60U-名無しさん:04/11/13 22:06:56 ID:7HOio1rY
で何人なのよ?w
61U-名無しさん:04/11/13 22:11:38 ID:8q+j6sVU
62U-名無しさん:04/11/13 22:13:10 ID:7HOio1rY
スマン
63U-名無しさん:04/11/13 22:32:29 ID:e3ALl4Y3
俺からもスマン。
23日は蟹さんの力も借りて1万越え目指しますので
許してください。
64U-名無しさん:04/11/13 22:51:00 ID:FpgLAAgu
>>53
高いのは中央だけだよ。
65U-名無しさん:04/11/13 23:11:12 ID:Jv3mMcOy
天皇杯4回戦(11/13開催分)

山形 1-2 横浜FM @山形県 6,536人
京都 1-2 東京V  @西京極 2,404人
水戸 0-1 鹿島   @笠松  13,393人
鳥栖 1-3 G大阪  @鳥栖   3,371人
湘南 3-2 新潟   @平塚   3,195人
清水 0-1 大宮   @日本平 3,672人
仙台 0-1 FC東京 @仙台  10,586人
柏  0-1 ホリコシ  @柏    2,577人
佐東京 2-3 磐田 @味スタ  4,090人
66U-名無しさん:04/11/13 23:16:37 ID:og0NYpCO
>>50
常連しか座れないためある意味指定席化していて
一部客より苦情が出ている模様だけどね
67U-名無しさん:04/11/14 00:33:33 ID:XwEfLQIQ
市原は他チームより低い水準の年俸、薄い選手層で切り詰めてやってる上に
ここ数年の好成績で選手の年俸はUPでも、収入は臨海があれで少ないまま。
来期も前半は臨海だし、阿部を始め有力選手を繋ぎ止めるにはチケ値段を上げて
対応するしかないのでは。
68U-名無しさん:04/11/14 01:20:11 ID:szRNhltO
>>65
新潟ホームだったら3万超えで唯一ホームで勝ちだったろうにな
ほしいことしたな
69U-名無しさん:04/11/14 02:30:05 ID:lfUUd/Ax
あんな人の少ない味スタは初めて見たな
どの会場もこの客入り見てるとJ1のアウェー開催は
当たりとは言い切れないところではあるな
同じカードの磐田佐川も昨年は7,000〜8,000人は入ってた気がするし。
シーチケとかが効かない、クラブが営業しないってのは大きいんだろうけど。

3回戦ではホンダが「メンバーズカード(シーズンパス)持ってる人は
JFLの試合と同じく試合開始前にチケット渡します」ってのをやってたけど
Jクラブではそれは出来ないか。

平塚はもっと入ってたようなイメージだったけど
そうでもなかったね
70U-名無しさん:04/11/14 02:41:55 ID:x5+PuuLJ
クラブが営業しないと客は入らないよね。
結局、普段からJを観てるクラブの客を呼ばないと客は入らないんだから。
まあ、原則J1がアウェーになるっていうのは、目先の客よりも、客が少なくても地方巡業に
よってサッカーを普及させたいという目的の方が強いんだろうし。
71U-名無しさん:04/11/14 02:45:45 ID:0+OF3Aof
>69
君は横河主催の味スタにはいってないのかい?
72U-名無しさん:04/11/14 02:50:34 ID:lfUUd/Ax
>>71
あ、J1チームが登場の公式戦ってことで。
(味スタでのJFLは行ってないけど、味スタでのPSMで
今回より少ない時はあったから)
自分の中で味スタで一番少なかったのは多分
01年の天皇杯3回戦だったかな
5,000人くらいだったような
73U-名無しさん:04/11/14 02:54:50 ID:lfUUd/Ax
でも
佐川がらみ400人
遠征+関東在住磐田サポ2600人
その他(ホームで試合無くて暇な他サポとか)1000人
くらいのバランスと考えればこんなものかなと思う。

それよりも、元々動員数は良くて
今回久々にJ1迎えてるのに1万人
の仙台とかが、あれ〜。って感じ。
74U-名無しさん:04/11/14 05:33:33 ID:jD7Qmx4Y
J2のチームはそれなりに客入ってるんじゃないか。
仙台だって、Awayが埋まった札幌戦だって12000だったんだし
京都以外は普段のリーグ戦並の動員だと思うが。
75U-名無しさん:04/11/14 10:02:47 ID:OPfaYojh
>>68みたいに
「おしい」の意味でを「ほしい」って言うヤツいるよね
どこの方言よ?
76U-名無しさん:04/11/14 10:24:41 ID:YY9WAquc
佐川磐田は西が丘でやったらよかったのに。
77U-名無しさん:04/11/14 12:24:31 ID:q6Qzrueq
久しぶりに仙台スタジアムの映像みたけど
あんな酷くなってたのか
78U-名無しさん:04/11/14 13:44:32 ID:7RHKKT6Q
J1がらみの公式戦最低は2001年ナビスコの東京V−横浜FCが2000人台だったはず
79U-名無しさん:04/11/14 14:29:51 ID:Y/wBfebD
昨日の味スタ、近所だからふらりと行ってみたけど、
当日券が高くてびっくりした。
自由席で大人が2000円、小学生が1000円。
行きがけにコンビニで前売り買っていけばよかった。
80U-名無しさん:04/11/14 14:57:33 ID:kisbvKGe
>79
無理。
81U-名無しさん:04/11/14 15:47:13 ID:/0olqGA+
大阪じゃなくて前橋でやれば休日だということを考えれば
万越えも夢じゃなかったのに
82U-名無しさん:04/11/14 16:20:08 ID:NKJuqqDS
83U-名無しさん:04/11/14 16:20:13 ID:WCKpO2Zz
長居 3,890人
84U-名無しさん:04/11/14 16:53:26 ID:8AY2Wbb2
湘南 3-2 新潟   @平塚   3,195人

これ何?ほとんど売り切れじゃなかったのか?
85U-名無しさん:04/11/14 18:32:47 ID:BfcA5UvC
>>84
当初の新潟での試合が、じゃなくて?
86U-名無しさん:04/11/14 18:35:48 ID:R3E6d0hr
自由席(ぴあ分)だけ売り切れたらしいけど、ロッピーは余裕で売ってたらしい
自由席は結構席埋まってたけど、メインは超ガラガラ
87U-名無しさん:04/11/14 20:57:30 ID:8c8Nq8GU
博多は何人入ったのれすか?
88U-名無しさん:04/11/14 21:03:55 ID:bPP6wBoL
博多の森→10,507人(REDSオフィシャルより)
89 :04/11/14 21:05:06 ID:E+/Qzk+4
>>88
状況下(日曜、18時開始、雨)を考えれば正直、善戦したと思います。
90U-名無しさん:04/11/14 21:08:28 ID:34Xb2BRg
天皇杯4回戦(11/14開催分)

C大阪 1-2 草津    @長居  3,890人
名古屋 3-0 HONDA @瑞穂陸 3,017人
川崎 3-2 神戸    @等々力  6,836人
横浜FC 1-0 広島  @三ツ沢  2,316人
福岡 1-3 浦和    @博多球 10,507人
札幌 2v-1 市原   @室蘭   3,128人
甲府 1-2 大分    @小瀬   2,525人
91U-名無しさん:04/11/14 21:20:31 ID:rdkvL4Fi
博多は予想通りってとこだが等々力健闘したじゃん、
桜は笑いを提供してくれていい仕事ですたw
92U-名無しさん:04/11/14 21:35:41 ID:BfcA5UvC
桜はホームで「頼むから今年はもう来ないで〜」orz
って身をもって示したかったのか。
93U-名無しさん:04/11/14 22:07:03 ID:kpiLLTRC
つか、レッズは2試合完売かよ。
さすがだな・・・
94U-名無しさん:04/11/14 22:35:36 ID:6dGc/EX9
あれ、瑞穂、長居より少ない...
95U-名無しさん:04/11/14 22:55:05 ID:CJ54f7QL
瑞穂はバックスタンドはアウェー側のHondaの方が多かったような。
動員かもしれないけど(それをアウェーゲームでやるのもすごいが)。
96U-名無しさん:04/11/14 23:02:52 ID:IvU3zeTN
日曜夜に500人も集まった浦和サポ乙
97U-名無しさん:04/11/14 23:04:53 ID:jD7Qmx4Y
室蘭は8128人みたい。
98U-名無しさん:04/11/15 00:29:57 ID:XEz/U5hu
亀レスだが、

市原は何を考えてるんだ?
99U-名無しさん:04/11/15 00:51:08 ID:KAcbL4dW
上越新幹線のこととか
100U-名無しさん:04/11/15 05:19:16 ID:r8HnXy9T
天皇杯って、サッカー協会主催だからってクラブがこんなにやる気が無いとは思わなかった。
もう少し、クラブにお金が入るようにしたほうが、協会も儲かると思う
茨城ダービーがリーグ戦だったら、確実に満員になったかも
クラブもまったく宣伝しないから、茨城でサッカー好き以外知らない人が多いと思う
協会のHPもないので、駐車場が一杯で無理なのに臨時駐車場を用意する気もなく、車道に止める人が多い。
シャトルバスも2日前に協会に電話して出ることがやっとわかったくらいなんだから・・・・


101U-名無しさん:04/11/15 09:15:52 ID:Sygw5fJc
>>100
でも公式戦初ダービーの上、当日が、茨城県民の日だったらしいから、
ちょっとは地元の新聞、TVで取り上げたりしたんじゃね?
102U-名無しさん:04/11/15 15:15:10 ID:TvHMDhx7
>>101
茨城のメディアは悲惨らしいぞ。
地元にNHK水戸以外のテレビ放送局はなく、
ローカル新聞の茨城新聞は大手3紙以下の部数だそうだ。
というわけで、周知については推して知るべしだな。
103U-名無しさん:04/11/15 19:35:32 ID:t33Ot97s
小瀬に行ったんだが甲府ー小瀬のバスが無くて南甲府から歩かされた。
山梨サッカー協会さん、足の確保くらいして下さいよ
104金満正 ◆TULLYu8ABM :04/11/15 21:29:33 ID:mFxLArBt
普段は見れないJ1チームをってことでJ2のホームで4回戦やったんだか
観客数を見る限り成功とはいえないよな
来年は思い切って今年の5回戦の会場みたいに
J1もJ2もいない地域でやった方が客が集まるんじゃないか
105U-名無しさん:04/11/15 21:36:24 ID:aQP+NePw
普通にJ1ホームでやればJ2ホームよりは入ると思うが(一部除いて)
106U-名無しさん:04/11/15 22:06:56 ID:3Tg5sCiQ
昔のナビスコみたいに上を食ってやろうって気合いがサポに無いのかね。
こんなとこまで負け犬が増えているのか。

逆に選手は頑張ったが。
107U-名無しさん:04/11/15 22:09:42 ID:99acCkJG
>>104
大宮は唯一J1清水のホームだったぞ
大宮公園でやれば観にいったのに
108U-名無しさん:04/11/16 11:59:03 ID:Y5IQb/6+
23日の札幌ドームが■■□□□になっててやや驚いた
109U-名無しさん:04/11/16 15:14:32 ID:5Hcp3i2P
>108
ホーム最終戦だからな、それくらい普通だろ。
生でサッカーの試合は来年の3月まで観られないんだし。
この間の「鳥栖」戦でさえ1万入ったんだから、
今度は1万4〜5千入るだろ。
110U-名無しさん:04/11/16 22:25:12 ID:mN3o55xJ
札幌のサポーターは温かいね。
111U-名無しさん:04/11/17 03:24:00 ID:tKWFA3iD
だよね。2部でダントツ最下位で1万入ってれば凄いよ
112U-名無しさん:04/11/17 03:34:06 ID:pVMhDf++
セリエの観客数減少が止まらない
http://seriea.jp/pageShw.php?pageid=738
セリエはもう駄目かも分からんね
ブンデスの平均が36.000、プレミアの平均が34.000で今でも更に上がってるのにな
113U-名無しさん:04/11/17 04:06:25 ID:tKWFA3iD
確かに観ていておもしろいチームが少ないしね。
あとやっぱりボコボコの芝ではいいプレーよりミスばっかりがでて余計に酷い試合になる。
セリエよりJのほうがおもしろく感じる試合も多い。(魅力が選手のネームバリューだけ)
114U-名無しさん:04/11/17 04:30:48 ID:G4vBn2Xq
>>112
スレ違いだな。
長い歴史の中での定期的なことだし。
115U-名無しさん:04/11/17 11:47:42 ID:sNTYWW0c
観客動員最下位阻止へ市原プレゼント作戦
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/nov/o20041116_60.htm
帳尻合わせかよ。
116U-名無しさん:04/11/17 16:03:59 ID:y8INqLwR
相変わらずだな、市原フロントは。
117U-名無しさん:04/11/17 17:20:43 ID:YLaXqf4G
市原フロントは酷いな
やるなら最初の方にやれよ
118U-名無しさん:04/11/17 18:12:29 ID:Lm0GKCNP
埼玉県は

『一人あたりのスポーツ観覧料の支出』
『年間一人あたりの文化施設の入場料の支出』
が日本一らしい
で、『年間一人あたりの映画・演劇・娯楽施設の入場料の支出』
は2位。  何でも若い世代が沖縄に次いで多く、核家族の世帯数が日本一で
こういう事にお金を惜しまないらしい
119U-名無しさん:04/11/17 18:29:08 ID:asouhoal
>>118
埼玉の状況はうらやましい。 
パチンコは文化施設にあらず。 パチンコでカネ使うやつ多いんだろうな
120U-名無しさん:04/11/17 18:34:43 ID:7d0A/AYo
関西は酷いよな。
繁華街から一歩出ると、
高齢者しかいない寂れた商店街。
テレビで阪神見るしかない。
福利厚生という点でアホだけど頑張るJリーガーは励みになると思うが。
121U-名無しさん:04/11/17 20:27:03 ID:VUs0CTRg
俺も>>118と似たような調査の結果を見たことがあるんだけど
大阪府は最下位近くだった
関西(二府四県)の平均でも全国平均を割っているありさま
通常は都会ほど有利な結果が出るのに、
「いかに関西人が娯楽にお金を使わないか」てのに驚いた覚えがある
122U-名無しさん:04/11/17 20:39:37 ID:wfSFz6UT
>>118
じゃあ琉球FCがJに上がってきたら期待できるのかな。
盛り上がりすぎて独立運動にまで発展したりしてね。
123U-名無しさん:04/11/17 21:21:14 ID:bafIJ4Hb
124U-名無しさん:04/11/17 22:25:05 ID:kMNL5Iv8
埼スタ何人入った?
125U-名無しさん:04/11/17 22:28:48 ID:FfmA4xGw
58881人
126U-名無しさん:04/11/17 22:30:59 ID:rbJ5ES8N
埼玉県ってパッとしない県だけどパチンコ屋とガソリンスタンドの
多さはすごいと思った。
127U-名無しさん:04/11/17 22:55:22 ID:PrZpacrg
128U-名無しさん:04/11/17 22:56:53 ID:1deqhiY2
ちょっと可哀想だな、今日の観衆。
129U-名無しさん:04/11/17 23:51:50 ID:i7fQS2XN
柏は最後にボーナスステージか。出来ることなら国立でやりたいだろうな>柏フロント

市原のプレゼント作戦、、、今更ながらって感じで笑えるが、まあ気持ちだけは
汲んでやろうか。効果が出るとはとても思えないけど。。。
130U-名無しさん:04/11/17 23:59:24 ID:2CXcy/zF
発想を変えて臨海ではまったくキャンペーンをやらずに、
その金をすべて蘇我スタに移ってからの広告宣伝費にしたほうが・・・
131U-名無しさん:04/11/18 00:08:39 ID:S9i8PX9D
国立でやって優勝伸びれば5万人は期待できるのに。
つか日立台はやばくないか?こわれるぞ?
132U-名無しさん:04/11/18 00:10:37 ID:/8sORjIg
つーか臨海のあうぇー側狭まるのかよ・・・
赤、新潟は論外としても鹿、瓦斯、鞠、磐田あたりでも普通に入りきらないと思うが。
133U-名無しさん:04/11/18 00:11:13 ID:zjb/fF5t
壊れたら葉っぱに本格移転か


柏のフロントは策士だな
134U-名無しさん:04/11/18 00:53:09 ID:PEJ3ORfD
>>132
狭いとこに詰め込んで仮設スタンドが壊れるかもな。
昔はどれだけ詰め込んでも大丈夫だったが、10年以上経過した仮設スタンドが耐えられるかな?
ここ数年はそれを試されるような機会もなかったしw


壊れたら蘇我スタに本格移転か


ジェフのフロントは策士だな
135U-名無しさん:04/11/18 01:56:44 ID:GKrn6AF8
日立台はどうにかならんのかなあ
136U-名無しさん:04/11/18 06:45:44 ID:jC5iwEPt
蘇我では右側スタンドの半分しかアウェイエリアにしないらしいけど。
その隣で応援すればいいだけだわな。
海外みたいに金網で隔離されるわけじゃないし(w
137U-名無しさん:04/11/18 07:24:49 ID:ygiVDcLK

欧州サッカー3大リーグの1試合平均観客動員数(04-05シーズン、11月18日現在)

@  6万7864人 マンチェスター・ユナイテッド
A  6万6616人 レアル・マドリッド
B  6万6222人 バルセロナ
C  6万3311人 ACミラン
D  5万9777人 インテル
E  5万1976人 ニューカッスル
F  5万0998人 ローマ
G  4万6229人 アトレチコ・マドリッド
H  4万4999人 マンチェスター・シティ
I  4万2681人 リバプール

アメリカの大学フットボールの1試合平均観客動員数(2002年)

@ 11万0576人 ミシガン大
A 10万7239人 ペンシルベニア州立大
B 10万6275人 テネシー大
C 10万3588人 オハイオ州立大
D  9万0307人 LSU大
E  8万6520人 ジョージア大
F  8万5185人 フロリダ大
G  8万3150人 テキサス大
H  8万2943人 アウバーン大
I  8万2857人 アラバマ大
http://www.dopke.com/ncaastats/IA_Attendance.htm

↓大学フットボールのスタジアム画像
http://www.collegecharlie.com/stadiums.html
138U-名無しさん:04/11/18 08:48:28 ID:xHUoYFnp
>>137
バレンシアが入ってない時点でネタ
139U-名無しさん:04/11/18 09:17:28 ID:km6Txk6i
ドルトムントが7万ぐらいで一番だったような超えてなかったっけ?どっちにしても
気の遠くなる数字だけど。
140U-名無しさん:04/11/18 09:31:06 ID:ygiVDcLK
>>138

バレンシアは4万1400人 残念。。。。 (11月18日現在)
http://www.soccerstats.com/2khcrowd.asp?league=spain&rankby=1


141U-名無しさん:04/11/18 10:19:26 ID:9qrKdfUO
ID:xHUoYFnpは素人
142U-名無しさん:04/11/18 10:22:59 ID:tETydJhR
>>55
つくづく市原のフロントのばかさ加減がわかるな
瓦斯なんか 年チケ保持者に ナビチケ並ばして購入させた上で
後から優先販売もあったそうだ
ナビの国立が 赤だけにさせないようにする為だったそうだが
それぐらい 頭つかえよな

アウエイチームが ホームチケ買われたらどうすんだろう
143U-名無しさん:04/11/18 10:28:20 ID:9qrKdfUO
市原フロント=ウバガイはサッカーに関しては結果を出してるんだけどね
販売の人材がいかに枯れてるかってことだな
144U-名無しさん:04/11/18 10:33:32 ID:DmzKvO5B
市原は強化はGJ。営業はだめぽ
145U-名無しさん:04/11/18 13:28:00 ID:WWPoFQaI
>>136
蘇我スタは仙スタを参考にしてるらしいから、金網隔離もありうる。
入場ゲートは当然隔離することになってる。
146U-名無しさん:04/11/18 13:35:35 ID:pU7KHju9
席種細かすぎね?>蘇我
147U-名無しさん:04/11/18 14:34:15 ID:h41kCA/k
蘇我スタできようが浦和と新潟は国立なんだろ・・・orz
148U-名無しさん:04/11/18 14:40:08 ID:QsoSD/k1
>147
蘇我でやったほうが儲かるから蘇我でやると思うよ。
国立でやると動員は上がるけど安い2000円の席がたくさん売れるだけだから。
149U-名無しさん:04/11/18 14:45:44 ID:pU7KHju9
>>148
でもバクスタ中央で当日4,000円ってなめてるよな。
つうか大人で2,000円の席なんてないし。いくら客単価上げなきゃいけないからって
器のショボさをまったく考慮してない・・・
150U-名無しさん:04/11/18 14:48:27 ID:Acw31YVR
>>148
そうだね。
蘇我スタはチケットが高いけど、国立の自由席ばかりが売れた30000人よりは
蘇我スタの満員(立ち見含めて19500人?)の方が儲かるだろうし、いつまでも国立を
使うわけにはいかないだろうから、遠くないうちに全試合蘇我スタになるはず。
蘇我スタで観るサポもそういう要望を出すだろうし。
このスレ的には良くないだろうけど。

>>149
しょせんはJRの考えることですから。
151U-名無しさん:04/11/18 15:01:26 ID:ygiVDcLK


fukuiキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=mnewsplus&word=JAfpMWQI
152U-名無しさん:04/11/18 15:13:34 ID:3Z3yAsiG
【サッカー】セリエの観客数減少が止まらない 「1−0勝利」の首位ユベントスで顕著
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1100666216/
153U-名無しさん:04/11/18 15:25:12 ID:+FUWv1Xb
蘇我スタは、大人を値段を各500円下げれば
まあ妥協できる範囲な気がする。

ぷらっと見に行く値段ではないねこれは。
味スタや等々力などと比べると、かなり割高に感じる。
154U-名無しさん:04/11/18 15:27:25 ID:+FUWv1Xb
×大人を→○大人の
155U-名無しさん:04/11/18 15:30:24 ID:pU7KHju9
ジェフサポはこの価格設定で文句言わないのかね?
どうみても他チームと比べてぼりすぎだろうよ。
156U-名無しさん:04/11/18 15:34:44 ID:xXGR4IWe
>145
金網ったってヨーロッパのみたいになるわけじゃあるまい。
せいぜい腰の高さくらいになるんだから。
157U-名無しさん:04/11/18 15:37:46 ID:VJnZ1IIL
金網隔離なんかしちゃって、新潟や浦和の時はどうするんだろ。
収まりきれなくて溢れるんじゃね?
158U-名無しさん:04/11/18 15:38:35 ID:TfqP9ene
ガンバは早く専スタ作れよ
159U-名無しさん:04/11/18 15:54:00 ID:ZzyZYdyV
>>156
仙台のは結構ゴツい「金網」だよ。
ttp://stadium.hp.infoseek.co.jp/sendai/23.jpg

あと、新潟も結構背の高い金網だったような。
あれは席種を分けるものだったと思うけど。

金網があると試合が観辛いから勘弁してほしいんだけど、お行儀の悪いサポのせいで設置されてしまう。
160U-名無しさん:04/11/18 16:17:12 ID:rTnYL5HL
>>159
千スタしばらく行っていないうちに こんなになっちまったか。
161U-名無しさん:04/11/18 16:28:50 ID:xptzQXil
暇なので今節の動員予想を
【11月16日現在】

14:00 浦 和 VS 名古屋 駒 場 ■■■■■ ×  20000
14:00 市 原 VS 神 戸 市 原 ■□□□□ ○  6000
14:00 東京V VS C大阪 味スタ ■□□□□ ○  10000
14:00 新 潟 VS F東京 新潟ス ■■■■□ 未定 40000
14:00 清 水 VS 柏   日本平 ■■■■□ ○  13000
14:00 G大阪 VS 横浜FM 万 博 ■■□□□ ○  12000
14:00 広 島 VS 磐 田 広島ビ ■□□□□ ○  16000
14:00 大 分 VS 鹿 島 大分ス ■■□□□ ○  23000
162U-名無しさん:04/11/18 16:29:15 ID:x/n+Q95D
昔はアウェーゴール裏から戦術くんのところまで歩いていけたのに・・・
163U-名無しさん:04/11/18 16:30:47 ID:xptzQXil
14:00 仙 台 VS 山 形 仙 台 ■■■□□ ○  17000
14:00 大 宮 VS 水 戸 大 宮 ■■■■□ ○  11000
14:00 川崎F VS 札 幌 等々力 ■□□□□ ○  7000
14:00 湘 南 VS 福 岡 平 塚 ■□□□□ ○  4000
14:00 甲 府 VS 横浜FC 小 瀬 ■■■□□ ○  6000
14:00 鳥 栖 VS 京 都 鳥 栖 ■□□□□ ○  3000

J1140000 平均17500 J2 48000 平均8000

日本平はなぜこんなに売れてるんだろう・・?
ぴあを見る限りそんなに売れてないような気がするんだけど。
164U-名無しさん:04/11/18 16:33:03 ID:B+AzplPh
>>161
一時期の磐田ならもう少し観客動員に寄与できてた気がするんだが…
165U-名無しさん:04/11/18 16:43:53 ID:xptzQXil
>>164
広島−磐田は20000越えて欲しいんだけどね・・。
この前のマリ戦も18000だったし、厳しいかと。
166U-名無しさん:04/11/18 17:50:39 ID:GzAjZRG2
何気に大宮がすごいね
新記録達成なるかな
167U-名無しさん:04/11/18 18:58:00 ID:wmDIFDHF
>>165
越えるわけないw
まりせんの18000で今年は打ち止めです。
168U-名無しさん:04/11/18 19:09:09 ID:jC5iwEPt
>>159
これはかなり本格的なんだな。
ただ蘇我と仙台じゃあ関東から来るサポの数が団地外だし
同じことやったら絶対トラブるわな。
169U-名無しさん:04/11/18 20:06:08 ID:2AHp5FaL
大宮公園に11000は無理。事実上9千強しかキャパがない。
170U-名無しさん:04/11/18 20:10:45 ID:y2NYlhAo
臨海みたいにニセ立ち見席もないしな。
ゴール裏の前のスペースに人を入れるしかない。
171U-名無しさん:04/11/18 20:37:07 ID:1bKQRHYD
>>161
日本平は、いつになく売れ行きいいね。
何かあるのか?
172U-名無しさん:04/11/18 20:39:41 ID:uSfx13xg
新潟が気になるな、どうなるんだろ
173U-名無しさん:04/11/18 22:27:27 ID:2FrcCgMV
まあ交通はかなり復旧したが
関越は長岡〜小出間で片道1車線50キロ制限とか
いろいろ制限があるな

だから東京からのサポも影響ないとは言えないだろう
そして中越地区のサポが来れないし、しかも天候は雨
174U-名無しさん:04/11/18 22:39:01 ID:zH+RcFRx
>>171
http://www.s-tifo.net/1120/


当事者以外には試合結果よりも、どっちがうんこで
どっちのサポがDQN発動するか?の方が気になる試合だな。
175U-名無しさん:04/11/19 00:01:11 ID:n/rfwVuN
>>172-173
あっ新幹線がまだ開通してないか
これは大きい
176U-名無しさん:04/11/19 18:36:53 ID:VbxpVQVX
ttp://www.albirex.co.jp/news/2004/11/1119_2.html

新潟は当日券の販売なし。
最悪でも38000はいくんじゃないか?
177U-名無しさん:04/11/19 20:20:46 ID:laenOQuQ
>>176
新潟って前売りの販売枚数に関わらず当日売りしないんじゃないの?
178U-名無しさん:04/11/19 20:26:15 ID:8EtlyeH9
>>177
する場合もあります、今年も幾つかありました
179U-名無しさん:04/11/19 21:05:09 ID:ra0kpd8V
>>176
震災前からほとんど売れてたんでは?
チケット持ってても来れる状態ではない人がかなりいると思う。
180大分:04/11/19 21:32:27 ID:BzjDFlPD
夕方来たショップのメルマガより。
「明日は3万人以上の予想が出てますので、ご来場は公共交通機関をお勧めします」

今シーズンは3万人試合がないんで、なんとかいって欲しいな〜
181U-名無しさん:04/11/19 22:42:51 ID:honZ4CGK
今年平均19000越えは可能?
182U-名無しさん:04/11/19 23:24:40 ID:n/rfwVuN
新潟のビックスワンの自衛隊っていなくなったの?
183U-名無しさん:04/11/19 23:40:25 ID:6LFHYXur
>182
いないよ
184U-名無しさん:04/11/20 03:10:19 ID:FaxvnI8N
>>181
厳しいね。残り24試合の平均で約21600を越えないと・・。

しかし大分は三万越え予想か〜。
こんなときこそいいゲームをして欲しいね。
185U-名無しさん:04/11/20 07:12:26 ID:voFVq624
川崎市全域で金曜朝刊紙(朝日系列か?)の折り込み地域情報紙に
vs札幌戦のペア無料招待券をつけてます。
186U-名無しさん:04/11/20 07:14:18 ID:a9KufJqQ
川崎市民100万人が全員ペアできたらどうなるんだ?
187U-名無しさん:04/11/20 07:23:53 ID:fbUjtjGc
さがりすぎ!
188U-名無しさん:04/11/20 07:30:34 ID:5Di8Esep
大分はすげえな・・・。無料だろうがなんだろうが、営業天晴れ。
189U-名無しさん:04/11/20 09:53:46 ID:1mpf6ZLQ
やっぱり応援したいんだよね
190U-名無しさん:04/11/20 11:53:40 ID:verqQ2nN
浦和は大雪? 新聞270年分の紙吹雪
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/top-sc.html

こういうので顧客がつく
191U-名無しさん:04/11/20 12:25:31 ID:UWmhVE8F
JRAの入場人員記録
東京競馬場 196,517名 (平成2年5月27日) 勝ち馬=アイネスフウジン
中山競馬場 177,779名 (平成2年12月23日).勝ち馬=オグリキャップ
京都競馬場 143,606名 (平成7年11月12日)勝ち馬=サクラキャンドル
阪神競馬場.  92,986名 (平成9年7月6日)  勝ち馬=マーベラスサンデー

競馬って結構生観戦多いんだな
192U-名無しさん:04/11/20 12:42:29 ID:DNbDKZmd
>>191
馬券を買うだけ買って途中で帰る人もいっぱいいるけどね
でも中山に17万人も入るんだ、圧死者が出そうだな
193U-名無しさん:04/11/20 12:58:15 ID:RgHVDU7C
しかし浦和は埼スタで試合やりたかっただろうが
これも何かの運命だ”心のホーム”駒場で優勝決定(予定)
万が一次節に持ち越しになると今日の柏の結果次第では
大変な事になる...
194U-名無しさん:04/11/20 13:01:32 ID:PoXWKP9P
>>191
当時は入場無制限だったからな。
195U-名無しさん:04/11/20 13:26:35 ID:9PBXuf27
やっぱりアウェイでの鹿島人気は凄いな
196   :04/11/20 13:32:13 ID:LUv9s01q
>>180
一応つられとくが、平均3万つーことは24万はいんないとムリ。
そんなキャパの試合会場の組み合わせはドイツとかスペイン、ブラジル(マラカナン)
でないと無理。
197U-名無しさん:04/11/20 13:34:24 ID:FsSmbKv+
198U-名無しさん:04/11/20 13:35:50 ID:6OWZlAqr
>>196
199U-名無しさん :04/11/20 13:57:33 ID:J9oKJu8Y
>>196
釣果はイマイチのようですね
200U-名無しさん:04/11/20 15:29:22 ID:2tBQlA5Y
味スタ12046人
201U-名無しさん:04/11/20 15:33:56 ID:bgfVhE+h
ビックアイ 27001
202U-名無しさん:04/11/20 15:35:23 ID:8qftWT2Z
市原 5093人
203U-名無しさん:04/11/20 15:37:27 ID:8qftWT2Z
新潟 33504人
204U-名無しさん:04/11/20 15:38:28 ID:f+NcpGOl
別に観客動員数が成績に直結する訳でもないしw
205U-名無しさん:04/11/20 15:39:18 ID:8qftWT2Z
日本平 12424人
広島   18172人
万博   13188人
206U-名無しさん:04/11/20 15:41:50 ID:BpbJP9Mf
広島はいってんね
207U-名無しさん:04/11/20 15:42:59 ID:86t3VBt6
>>202
悲惨すぎ・・・。
208U-名無しさん:04/11/20 15:45:16 ID:toR77W/0
市原(笑)
209U-名無しさん:04/11/20 15:46:00 ID:61KNcLkC
市原は今年は、もういいよ。
それよりも緑なんかしろ。
緑に味スタ使わせるもったいない。
210U-名無しさん:04/11/20 16:01:46 ID:mwt/d3IS
スパサカのHPで上からみていって
今日は良く入ってルナー


とおもったら、、市原のところで、、
211U-名無しさん:04/11/20 16:08:38 ID:QQbwuf0e
なんせガラガラダービーですから・・・
212U-名無しさん:04/11/20 16:12:46 ID:DNbDKZmd
大宮新記録だね10546人
213U-名無しさん:04/11/20 16:14:55 ID:VYVkMycg
ビッグアイ 頑張っているねぇ
今日は負けちゃったけど。
214U-名無しさん:04/11/20 16:15:29 ID:RgHVDU7C
>>212
他クラブサポだが、大宮おめでとう。
しかしこのサッカー場そんなにキャパシティありましたかな?
215U-名無しさん:04/11/20 16:24:14 ID:NUFYZFR0
>>214
http://www.j-league.or.jp/club/oomiya/index.html

■ホームスタジアム さいたま市大宮公園サッカー場(収容人数:12,500人)
216U-名無しさん:04/11/20 16:25:28 ID:9PBXuf27
2位のチームなのに万博は空席目立ったな
217U-名無しさん:04/11/20 16:26:17 ID:uXOZuKHU
駒場 21192人

駒場では過去最高かな?
218U-名無しさん:04/11/20 16:29:31 ID:N9/CkCvT
市原。。。

埼スタのPVより少ないと違うか?
219U-名無しさん:04/11/20 16:32:46 ID:fbUjtjGc
220金満正携帯:04/11/20 16:33:21 ID:xhPNRU+P
埼スタ8047人
221U-名無しさん:04/11/20 16:36:38 ID:N1vgIE28
> 新潟 33504人
新潟市は震災の被害少ないしなんて意見があったけど
こうみると影響ありか…
222U-名無しさん:04/11/20 16:38:32 ID:oGinEY43
大宮よかたね
223U-名無しさん:04/11/20 16:46:46 ID:RgHVDU7C
>>221
でも、33504人だよ。
他なんてそれ以前の問題のところあるぞ
臨海に万博に鳥栖に...
224U-名無しさん:04/11/20 16:47:25 ID:FxI8/TAe
>>220
入力ミスかな?埼スタは8,027人ですた。
入り口でカウンター持った人が手動で数えてたよ。
あの兄ちゃんの後ろから入った人はカウントされてないのではと思ったw
225 :04/11/20 16:48:59 ID:WwBmD9JK
634 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 04/11/20 16:42:19 ID:FxI8/TAe
ただ今、本スレ。
埼スタより帰還。8027人も入ったよ。やっぱ駒場逝きたかったな…
226U-名無しさん:04/11/20 16:49:25 ID:osNnjDf5
市原は少数精鋭。
使える選手も、客も。
227U-名無しさん:04/11/20 17:02:30 ID:QmUJo3Fb
客が少数精鋭なのは問題なんじゃないかな?
228U-名無しさん:04/11/20 17:08:59 ID:+wi6Wg7I
>>221
新者です。
マジレスすると、新潟市は地震の影響は確かに少ない。
でも被災したエリアにシーズンパスを持っている人がざっと見積もって2000人
以上いると聞いたよ。
それ以外にも普通にチケ買って通ってたヤシもいる筈。。

通常の状態でも新潟市外から2時間近くかけて通ってる県内サポもいる。
デフォの状態でスタに来るだけでも大変なのに、この交通事情じゃ無理だろう。

自分はあれでも良く集まったなという気がした。
229U-名無しさん:04/11/20 17:18:23 ID:Ts4HkCli
優勝決定試合があんな内容じゃ新規サポは期待できないなorz
それどころかJに失望すらしてる。今日の浦和と名古屋と糞主審は恥さらし!
230U-名無しさん:04/11/20 17:24:56 ID:OEL4r3Mv
  ∧_∧  
 <丶`∀´>
231U-名無しさん:04/11/20 17:25:42 ID:MC8XZpWj
大宮サッカー場、KO1時間前でメイン入場制限、アウェイ側G裏もスコアボードの前以外は大宮サポでぎっしり。
バックも立ち見客が二重三重に立っていた。
232U-名無しさん:04/11/20 17:27:19 ID:7n10U9le
>>227
当スタジアムは会員制になっておりまして、
ご紹介の無い方のご入場は・・・
233U-名無しさん:04/11/20 17:31:09 ID:AseUePGI
>>232
うち(JEF)は、一見さんお断りですかorz
234U-名無しさん:04/11/20 17:33:00 ID:0rIUWl6Q
>>204
IDがGOl・・・
早く五井から離れたいものですな。
235 :04/11/20 17:44:24 ID:wRKS7Ipg
age
236U-名無しさん:04/11/20 17:55:39 ID:klVakMHg
誰だ!大宮は絶対に1万入らないって馬鹿にしてた奴は!
今日は物凄い人で見事1万人を突破したんだぞ!!!

でも今日は気分が大変よろしいので今までの暴言は大目に見てあげよう。
237U-名無しさん:04/11/20 17:59:10 ID:0rIUWl6Q
大宮はチケット売り切れたの?
あそこに実数で1万超えって、死人出なかった?
238U-名無しさん:04/11/20 18:03:36 ID:DNbDKZmd
≪大分 vs 鹿島≫入場者数:27001人
≪広島 vs 磐田≫入場者数:18172人
≪G大阪 vs 横浜FM≫入場者数:13188人
≪清水 vs 柏≫入場者数:12424人
≪新潟 vs F東京≫入場者数:33504人
≪東京V vs C大阪≫入場者数:12046人
≪市原 vs 神戸≫入場者数:5093人
≪浦和 vs 名古屋≫入場者数:21192人

合計142,620 平均17,827
239U-名無しさん:04/11/20 18:04:34 ID:+4hkb3nb
もっとギチギチにホームゴル裏入れれば+200くらい入りそうな感じだったかな?
そこまでするとストレスで暴れそうだが
240U-名無しさん:04/11/20 18:14:36 ID:PoXWKP9P
浦和が駒場のかわりに使ってた時に15000くらい入れてなかったっけ。
241U-名無しさん:04/11/20 18:15:27 ID:QmUJo3Fb
>>240
9800人ぐらいしか入らなかったような気がする
242 ◆W1seC/J1J2 :04/11/20 18:23:38 ID:LMGBGNk1
11/20 14:00 ● 浦 和 1−2 名古屋○ 駒  場 21,192人/22,150人 95.7% 晴 18.8℃
11/20 14:00 ○ 市 原 5−1 神 戸 ● 市  原.  5,093人/15,234人 33.4% 晴 18.1℃
11/20 14:00 △ 東京V 1−1 C大阪 △ 味の素 12,046人/48,521人 24.8% 曇 17.6℃
11/20 14:00 ○ 新 潟 4−2 F東京..● 新潟ス . 33,504人/42,223人 79.4% 晴 15.4℃
11/20 14:00 ○ 清 水 2−1   柏  ● 日本平 12,424人/20,309人 61.2% 晴 18.3℃
11/20 14:00 ● G大阪 0−2 横 浜 ○ 万  博 13,188人/22,809人 57.8% 曇 18.1℃
11/20 14:00 ○ 広 島 3−2 磐 田 ● 広島ビ . 18,172人/42,505人 42.8% 晴 16.6℃
11/20 14:00 ● 大 分 0−3 鹿 島 ○ 大  分 27,001人/34,823人 77.5% 晴 18.1℃

11/20 14:00 ○ 仙 台 2−0 山 形 ● 仙  台 15,412人/19,497人 79.0% 晴 14.5℃
11/20 14:00 ○ 大 宮 3−1 水 戸 ● 大  宮 10,546人/10,354人.101.9% 晴 18.3℃
11/20 14:00 ○ 川 崎 2−0 札 幌 ● 等々力.  7,151人/22,087人 32.4% 曇 18.3℃
11/20 14:00 ● 湘 南 0−1 福 岡 ○ 平  塚.  3,926人/16,671人 23.5% 晴 17.6℃
11/20 14:00 ● 甲 府 0−1 横 浜 ○ 小  瀬.  5,021人/13,000人 38.6% 晴 17.6℃
11/20 14:00 ● 鳥 栖 0−2 京 都 ○ 鳥  栖.  2,269人/12,810人 17.7% 晴 18.1℃

 J1今節合計 142,620人(17,828人) J1今年度平均 18,678人 J1前年度平均 17,351人
 J2今節合計.  44,325人(. 7,388人) J2今年度平均.  7,084人 J2前年度平均.  7,895人
243 ◆W1seC/J1J2 :04/11/20 18:26:41 ID:LMGBGNk1
順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  新 潟  37,436  30,339  +7,097 △
02  浦 和  35,541  28,855  +6,686 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 25,582  24,932   +650 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  横 浜  24,600  24,957   -357 ▼
05  大 分  21,350  21,373.    -23 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  鹿 島  17,522  21,204  -3,682 ▼
07  磐 田  17,237  17,267.    -30 ▼
08  神 戸  15,688  11,195  +4,493 △
09  名古屋 15,025  16,768  -1,743 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
10  東京V  14,617  17,563  -2,946 ▼
11  広 島  14,315.   9,000  +5,315 △
12  C大阪  13,844  13,854.    -10 ▼
13  清 水  13,573  16,284  -2,711 ▼
14  G大阪  12,387  10,222  +2,165 △
15   柏    10,316  10,873   -557 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
16  市 原 .  9,818.   9,709   +109 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
244U-名無しさん:04/11/20 18:27:03 ID:Ts4HkCli
大  宮 10,546人/10,354人.101.9% 
245U-名無しさん:04/11/20 18:28:24 ID:b8XOWZC4
>>242
乙カレー
大宮すごいな
246 ◆W1seC/J1J2 :04/11/20 18:28:36 ID:LMGBGNk1
順  チーム  今 年  昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 16,250. 21,708  -5,458 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  川 崎  9,107  7,258  +1,849 △
03  札 幌  8,970. 10,766  -1,796 ▼
04  福 岡  8,424  7,417  +1,007 △
05  京 都  7,675. 10,850  -3,175 ▼
06  甲 府  6,333  5,796   +537 △
07  山 形  6,144  4,370  +1,774 △
08  大 宮  6,042  5,058   +984 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
09  湘 南  4,687  4,731  .  -44 ▼
10  横 浜  4,121  3,743   +378 △
11  水 戸  3,746  3,085   +661 △
12  鳥 栖  3,513  3,172   +341 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
247U-名無しさん:04/11/20 18:29:43 ID:sEz26DAW
いつも乙です
248U-名無しさん:04/11/20 18:29:55 ID:itdzhCGT
市原のことは言いたくないが・・・
249U-名無しさん:04/11/20 18:32:28 ID:Ts4HkCli
あれ?市原って帳尻合わせのために平均1万人を掲げて
なんか作戦たててなかったっけ?
250U-名無しさん:04/11/20 18:32:45 ID:AseUePGI
よし、甲府には勝ったぞ!



orz
251_:04/11/20 18:33:58 ID:QBdj0w0w
_| ̄|○5000ってなんだ、、5000って、、、J1ナノニ、、、
252U-名無しさん:04/11/20 18:40:22 ID:61KNcLkC
5000がそんなに珍しいか?
臨海はだいたいこんなもんでしょ。

それに市原は来年改善される希望があるよ。
そんなことより、緑だよ緑。何の望みもないじゃん。
253U-名無しさん:04/11/20 18:42:40 ID:RgHVDU7C
>>252
万博も何気に酷くないかw
ビッグアーチにも劣っているぞ。
254 ◆W1seC/J1J2 :04/11/20 18:43:17 ID:LMGBGNk1
駒場のキャパについてですが、実際の最大は1995年の駒場改修直後の22,150人です。
しかしながら席割りの変更などでこの人数は実質的に不可能なので
今まではJ暗黒期以降の最大だった20,614人にしていました。

ですが、今回はそれをあっさりと破られてしまいました。
ただ、それをもって100%越えとするのは問題があるので、今日だけは表では22,150人を分母にしてあります。
次回以降の駒場は、本日の21,192人を分母にしていきます。

これからもよろしくお願いします(´▽`)ノ
255U-名無しさん:04/11/20 18:45:54 ID:C1f942FU
広島って以前は観客が入らないチームだったよね?
J2で地道に観客を増やしてきたのかな。
どうしてこんなに客が増えるようになったのかな
256U-名無しさん:04/11/20 18:46:41 ID:QmUJo3Fb
>>255
貴方の推測通りです
257U-名無しさん:04/11/20 18:48:40 ID:rVPWFJJM
広島に2万クラスの専用スタジアムできたらもっともりあがると思うよ。
258U-名無しさん:04/11/20 18:49:41 ID:Y4nqMymf
仙スタの空席の多さにがっかり。
まあ、それでも1万5千入ったわけだけど
259U-名無しさん:04/11/20 18:51:26 ID:VYbdAYxP
大分と広島か?
新たな優等生候補は
260U-名無しさん:04/11/20 18:54:42 ID:/aokO23B
>>255
J2に落ちて、カープだけでなくサンフも
大事にしようという気持ちが市民に芽生えました
261_:04/11/20 18:57:28 ID:QBdj0w0w
大分、なんのかんの言ってがんばってるな、、
262U-名無しさん:04/11/20 18:58:00 ID:FsSmbKv+
J2降格は劇薬。
一年で昇格できれば客は増えるだろう。
逆に失敗すると(ry
263U-名無しさん:04/11/20 19:00:47 ID:hIDN5mTB
>>254
乙です。
CSまでよろしくです!
264_:04/11/20 19:01:01 ID:QBdj0w0w
しかしセレッソはあんまり薬が効かなかったっぽいけどな、、降格っつう薬が、、
265U-名無しさん:04/11/20 19:09:04 ID:RgHVDU7C
>>262
ガンバに一度劇薬を...
266U-名無しさん:04/11/20 19:12:11 ID:VYbdAYxP
ガンバは中途半端に強いからなあw
267U-名無しさん:04/11/20 19:17:53 ID:0rIUWl6Q
憎まれっ子世に憚る
268U-名無しさん:04/11/20 19:30:35 ID:C1f942FU
>>255です。
答えてくれた人ありがとう。
J2降格も考えようによっては悪くないんだね。
レッズもJ2降格を経験しているからこそ、今日の喜びもひとしおな
わけで。広島もよく増やしてきたね。
ジェフは来年も観客動員ダメなら一度J2に落ちたほうがいいかもね。
269U-名無しさん:04/11/20 20:21:30 ID:toR77W/0
J2は山形と甲府に希望が見える。
270U-名無しさん:04/11/20 20:47:45 ID:ryFNrqTc
万博は一番安い席が芝生なのと
大阪の中心地から遠すぎるがために
友達を誘っても敬遠される_| ̄|○

脚さぽ
271U-名無しさん:04/11/20 20:53:08 ID:qMr0PDRf
>>268
来年も大半が臨海ですよ・・・
272U-名無しさん:04/11/20 20:57:29 ID:0rIUWl6Q
来年は

臨海 13試合
国立  2試合
蘇我  4試合
地方  1試合

の中から17試合(リーグ)+3試合(ナビスコ予選)
来年もトータルすると数字上は大して変わらないっぽい。
平日の臨海なんて悲惨だしね。
273U-名無しさん:04/11/20 22:19:46 ID:YUK6l9Tu
ttp://www.verdy.co.jp/game2004/3_7/sokuho.html

なんでこの試合、神戸相手なのに客が入ってるの?
274U-名無しさん:04/11/20 22:28:32 ID:VYVkMycg
>>273
動員をかけたじゃないかと。
来季の開幕戦でもしホームなら同じことが起きるのではないかと。
275U-名無しさん:04/11/20 22:35:12 ID:B8MRb53K
>>273
カズ目当てとか。
276U-名無しさん:04/11/20 22:36:05 ID:6bY2rUx2
>>273
それ確か日テレが生中継する試合で動員かけたんだよね。
で、神戸サポにアウェージャックされたっていうw
277U-名無しさん:04/11/20 22:44:52 ID:UZK70CPa
>>272
蘇我で4試合ってなんのために作ったの?w
意味わからん。
278U-名無しさん:04/11/20 22:46:43 ID:0rIUWl6Q
完成が秋になるらしい。
本来は夏に完成予定だったが、それでも8〜9試合ぐらいしか出来ないと思う。
ちなみに今は屋根を付けてる途中。
279U-名無しさん:04/11/20 22:48:41 ID:UZK70CPa
>>278
そうなんですか。
それじゃあ仕方ないっすね。
280U-名無しさん:04/11/20 23:13:01 ID:PoXWKP9P
>>276
関東に神戸ファンなんていないだろ(w
281U-名無しさん:04/11/20 23:20:33 ID:BmgMgh6w
どうせ楽天と塵売り関係者だろw
282U-名無しさん:04/11/20 23:49:19 ID:ginK7P1c
ガンバはあのスタジアムじゃ客増えるわけない
283U-名無しさん:04/11/20 23:49:55 ID:perIRtAL
カズファンは全国に居るけどな
284U-名無しさん:04/11/21 00:40:08 ID:bs7eUkZ9
>>268
J2に落ち、J1に復帰する過程でサポは確実に増えたと思う。
そういう意味では劇薬なんだろうね。
ただなぁ、昇格争いは本当に胃が痛かったよ。
2度と経験したくない。
 広島市民
285U-名無しさん:04/11/21 00:45:48 ID:XGWSleGL
>>284
あとは今の高校生以下にも、優勝争いを味あわせてあげたいねえ。
Jも野球も選手権も甲子園も長らくいいとこないからなあ。
286U-名無しさん:04/11/21 00:57:04 ID:f2dNUoc9
>>285
広陵去年の春優勝したじゃん
忘れてあげるなよw
287U-名無しさん:04/11/21 01:08:03 ID:s5GRllJt
広島は早く専用スタつくってくれい。
ビッグアーチはなんだか寒々しい。
288U-名無しさん:04/11/21 01:33:46 ID:iydUZVi1
サンフレッチェが客増えたのは営業努力のおかげでしょ。
289U-名無しさん:04/11/21 01:50:13 ID:qaisL9eF
福岡はJ2が長くなってしまったが、J1に上がった時はかなりの動員が見込めそうな予感。
290U-名無しさん:04/11/21 02:08:39 ID:3Fg0qwQS
>>289
元々動員力はあったからな、福岡は。
ピッコリ時代だったか、J1でも上位の動員力を誇っていたこともある。
ただ、あそこもダイエーの絡みで仙台と同じ懸念材料を抱えてはいる。

入替戦に回れば間違い無く盛り上がるだろうから、その時に来た一見さんを
如何にうまく取り込むかだろうな。
(もちろん、山形にも同じ事が言えるわけだが)
291U-名無しさん:04/11/21 02:14:25 ID:8u23Iwbq
福岡はいい感じで増えてきた時に落ちたんだよなあ。

復帰したら結構期待できそうだな。久しぶりだし。

大阪は1個落ちろ
292U-名無しさん:04/11/21 02:17:16 ID:rSzuJ+Sw
市原ホーム25戦負けなしで5000人かよ・・・・_| ̄|○

うちも強くなれば客増えるかなぁなんて夢をぶち壊してくれるね。
293 :04/11/21 02:18:17 ID:M2qVyqzw
>>292

弱くても動員はトップだったクラブもある訳で
294_:04/11/21 02:19:03 ID:yfZPFvEi
セレッソと福岡が入れ替わればいいかもな〜。
大阪は1つだけで良いよ、、本当に、、
295U-名無しさん:04/11/21 02:22:57 ID:f2dNUoc9
>>294
大阪が一つになったところで万博じゃ客増えないでしょ

2年前はセレッソがJ2でW杯(宮本)効果もあってその上優勝を争っても
1万2千台にしかならなかったのにw
296U-名無しさん:04/11/21 02:23:42 ID:l+1DmKek
>>292
中途半端な強さでは、臨海に足を向けようと思う人は多くない
他サポにしても、関東圏でさえためらうと思うし
297U-名無しさん:04/11/21 02:29:33 ID:rSzuJ+Sw
もう少し成績がまともならキャパの大きさもあるし
明らかにガンバよりセレッソの方が入るけどね。
298U-名無しさん:04/11/21 02:31:20 ID:y2zxP8jb
例え2連覇ぐらいしても集客は微増程度になりそうだなあ
299U-名無しさん:04/11/21 02:58:05 ID:8LFmxwml
関西で観客増やせるのは神戸だけ
大阪勢は全く無理
300U-名無しさん:04/11/21 03:16:51 ID:EBjaOgVy
週一で一万人しか入らないのなんとかしろ
301U-名無しさん:04/11/21 03:19:37 ID:b09Z5ymm
観客数考えると桜より脚に落ちて欲しいが、脚はいつも成績中途半端で落ちることはなさそうやな
302U-名無しさん:04/11/21 03:22:47 ID:V+i/Sor+
>>301
桜のあの守備を考えると、さすが桜に落ちて欲しい。
いくら観客が大事といってもあの守備はねえべ
303U-名無しさん:04/11/21 03:46:59 ID:uWIQo0wP
市原はJリーグの足枷、養成ギブス、ピッコロの重いターバンとマント。
304U-名無しさん:04/11/21 04:34:25 ID:h9zY7rBE
市原は蘇我でもカレーを売ることを命ずる。
305U-名無しさん:04/11/21 08:30:23 ID:e+k3mqoE


野球豚だけどJリーグ観てキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

306U-名無しさん:04/11/21 08:52:59 ID:D8RCH96R
314 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/11/20(土) 00:43:06 ID:eU45WlrR<
最近すぽるとでサッカー場のピッチ特集やってるけど、
万博はやらないのかな。
W杯で使ったとこだけなのかな。


何を特集するんだよ!芝生かw
307U-名無しさん:04/11/21 08:56:21 ID:qce9wFLD
市原5000しか入らなかったらしいが、去年の神戸戦なんて3452人だぜ(ちなみに去年の最低)
308U-名無しさん:04/11/21 09:13:31 ID:gZ0g7GYN
けど5000人って凄いよ?
あの伝説のサラリーマンの2,5倍の集人力だよ。
普通5000人集めようと思ったら、人気のアイドルや歌手を呼んで、
数千万の宣伝広告費をかけて、数百万の箱借りて、歌でもうたってトークもさせなきゃならん。
309 :04/11/21 09:36:01 ID:hgjQ/Tl0
長居はいいスタジアムだと思うんだけどな、トラックがあるわりには
見易いし・・・
310U-名無しさん:04/11/21 09:40:55 ID:+y6izpI2
福岡がJ1にきたら、大分の客たぶん減るよ
311U-名無しさん:04/11/21 09:44:00 ID:ursshb6Y
ガンバとセレッソは同じスタジアムをホームにするべきだ
サッカー専用スタジアムで収容人数は3万人ぐらいがいい
万博はアクセスが悪すぎるし、長居は客席からピッチが遠いし
312U-名無しさん:04/11/21 09:45:29 ID:dPEnJBuG
>>311
禿同
313U-名無しさん:04/11/21 09:45:47 ID:53plWcL3
わざわざJ1見に福岡から大分行く奴なんて1000人もいないだろう。
314U-名無しさん:04/11/21 09:47:46 ID:dtOFToEJ
スタジアム建設に説得力をだすには、その万博や長居を埋めないと無理だな。
315U-名無しさん:04/11/21 09:57:33 ID:ursshb6Y
京都がサッカー専用スタジアムを建設するらしい
京都市伏見区辺りが候補とか
316U-名無しさん:04/11/21 09:58:59 ID:wsaEfv3J
>>311
嫌だ
317U-名無しさん:04/11/21 10:01:38 ID:1zr3eIh8
>>315
野球族議員の反対にあって頓挫したんじゃなかったか。別の話?
318U-名無しさん:04/11/21 10:08:02 ID:ursshb6Y
>>317
報道では2006年にサッカー専用の新スタジアムが完成するらしい
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004100100039&genre=L1&area=K00

ちなみに建設予定地はコチラ
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=3&nl=34.54.48.816&el=135.44.24.362&CE.x=133&CE.y=419
319U-名無しさん:04/11/21 10:10:53 ID:Kmh6TUbW
>>284

確かに、J2落ち、J1昇格とかになると、普通に注意をキープするよりは
はるかに地元メディア等々の露出は増えるから、今までは興味のなかった地元の
人の目には触れやすくなるし、興味を持ってもらえる可能性も増えるのかも。

桜は、やっぱり桜と脚の二チームある分薄れたのかねぇ。?
地元意識というやつが。
320U-名無しさん:04/11/21 10:12:07 ID:YJve1/9y
対福岡戦でアウェー席が満杯…ってなると嬉しい。見てみたい、4万人で満杯の大目玉。
ガラガラのビジターシートが寂しい大分サポより
321U-名無しさん:04/11/21 10:15:28 ID:z8k3tQLV
J1で1万人、J2で5000人が一つの目安かなあ。
322U-名無しさん:04/11/21 10:18:44 ID:jLi1lw65
>>311
ホームタウンが違うんだから無理。
323U-名無しさん:04/11/21 10:52:20 ID:s5GRllJt
福岡はアウェー戦だと鳥栖が糞近い訳だが、その際の動員はどうなんだろうか。
324U-名無しさん:04/11/21 10:58:36 ID:8LFmxwml
>>305
感想は?
325U-名無しさん:04/11/21 11:10:39 ID:l0Bn+giF
しかしホームタウン内で最もマシな試合会場が
臨海や万博しかないというのもひどい話だと思うがな
326U-名無しさん:04/11/21 11:20:16 ID:noFD66Pd
来年は3月5日開幕で、いきなりサイタマダービーか〜w
327U-名無しさん:04/11/21 11:35:39 ID:jv8KM0bB
広島の動員は復調してきてますが、
広島は人口115万人。
全国的に見れば一応大都市といえるわけで
「おらが街のチーム」感覚をもてるぎりぎりのサイズかもしれんね。
サンフレがなくてもそこそこ他の娯楽はあるという微妙な都市。
コアなファン以外をどう取り込むかがこれからも大きな課題でしょう。
このへんは札幌・仙台・福岡と似ている。
他のスポーツコンテンツや娯楽コンテンツの少ない新潟(53万人)や大分(45万人)
(新潟・大分の皆さんスマソ)のほうが市民やファンはまとまりやすいだろう。


328U-名無しさん:04/11/21 11:42:12 ID:qaisL9eF
J1で大分、福岡の九州ダービーが実現すれば、お互いのアウェイ動員を
補完しあって良い感じになるね。
329U-名無しさん:04/11/21 11:44:51 ID:kucDseaJ
広島なんて新潟大分と大差ないだろ。
他のスポーツとか言ったって野球のほかって何よ。

言い訳みたいに他のチームの名前だす必要ないだろ。
330U-名無しさん:04/11/21 11:51:33 ID:jv8KM0bB
よっぽど気に障ったみたいですね。
人口の器の差は事実ですけど・・・。
まあ別に反論しませんけど野球の存在は大きいと思いますよ。
331U-名無しさん:04/11/21 11:56:42 ID:DEB7rvHk
大分から見たら広島はやっぱ都会だよ。
何回か行ってるけどすげーって思う。
332U-名無しさん:04/11/21 12:11:16 ID:toPTHFEB
チームと地元の密着度のほうが影響大きいんじゃない。
FC東京と東京Vの動員の歴然たる差を見るとつくづくそう思う。
333U-名無しさん:04/11/21 12:25:07 ID:4iw4AaSh
毎度だが新潟は農民一揆の感覚だと思うのよ。
むしろ旗をおったててアピールするわけね。
334U-名無しさん:04/11/21 12:27:24 ID:toPTHFEB
農民一揆ていつの時代だよw
中国奥地じゃあるまいし
335U-名無しさん:04/11/21 12:29:54 ID:tEONSmv3
>>332
あれは社員密着の罠
336U-名無しさん:04/11/21 12:36:49 ID:4iw4AaSh
>>334
一揆って根本的には対外的なアピール行為なわけでしょ?
普段の行動ではアピールできないから普通と違うことやってみようと。
新潟の場合は人数集めて盛り上げればアピールになると思ったわけ。
事実全国メディアでこれほど新潟が注目されたことは無い。(地震は除く)
337U-名無しさん:04/11/21 12:38:18 ID:09bYvp4z
浦和駅周辺で群衆が爆竹やったり発煙筒焚いたり、みんな練り歩いたりしてるとき
居酒屋やお店の人や近所のおばあちゃんが身を乗り出して煽ってるのをみてホットした
美容室のねーちゃんもノリノリだし
338U-名無しさん:04/11/21 12:51:56 ID:bl9EKipi
>>1
Football is My Life. ってなんだよ!!

FOOTBALL IS MY WIFE だろうが!
339U-名無しさん:04/11/21 12:58:16 ID:toPTHFEB
新潟の場合動員が急激に増えたのはビッグスワンの完成とW杯効果にタダ券ばら撒きなど、
こういういろんな奇跡的な条件が揃ったから。県民にアピール意識が起こったとすれば
むしろ全国に報道された後だろう。最初からそれが目的ってことはありえない。
340U-名無しさん:04/11/21 13:00:42 ID:A1bqkftz
>>318
1ヶ月以上前の話だね。
その話がでた後に、いろいろと理由をつけて反対する議員が現れれた。
詳しくは京都みやびスタ専用スレに書いてある。

http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1096576845/

滋賀・守山の3万規模専用スタは何か進展ありますか?
ソニ仙かっぱらってくるやつ
341U-名無しさん:04/11/21 13:03:42 ID:wzaIFZD1
>>335
東京ガス株式会社

代表者 上原 英治
本社 東京都港区
業種 電気・ガス
設立 1885年10月1日
従業員数 12,339人(単独)
従業員数 16,307人(連結)
342U-名無しさん:04/11/21 13:14:04 ID:OZGiK2+A
>>337
町ぐるみの犯罪行為・社会的モラルに欠ける行為を見てホッとするとは、さすが劣頭と呼ばれるだけのことはありますね
さいたまの美容室のねーちゃんなんて、所詮他に就職口のないヤンキーでしょw
343U-名無しさん:04/11/21 13:17:27 ID:OZGiK2+A
>>341
タダ券を大量にもらってノルマ制
1人辺り年間50枚分足を運ばないといけないので、家族友人親戚大量動員だよ

って話
344U-名無しさん:04/11/21 13:19:47 ID:TREgw183
>>340
3万人専用スタジアム増えないかなぁ
ウィング的な 滋賀ガンバレよ
345U-名無しさん:04/11/21 13:58:26 ID:30ahgSLM
うちも社員動員すれば優勝争いにも関わらず
観客数7000とか恥を晒さずにすんだのになぁ。

社会人野球の応援を就業扱いにするくせになぁ。
346U-名無しさん:04/11/21 15:06:21 ID:U4XBlap3
>>343
ソースきぼんぬ
347U-名無しさん:04/11/21 15:24:40 ID:Kmh6TUbW
>>346
気持ちはわかるがこの手の話で公式ソースは無理じゃろ。
ある意味信じるか信じないかの問題にしかならんよ。
348U-名無しさん:04/11/21 15:32:04 ID:B2Sj+/HT
>>307
あの日は雨だったしw
それはともかく
ジェフはねぇ
出向組が癌だと思う
こいつら、クラブがどうなろうと
あんまり、自分らに関係ないと思ってる節がある
別に観客増えなくても
今いる少ないサポから、搾り取ればいいと
(あくまで、俺の印象だが)

完全独立会社にして、危機感もたせないと
永遠に、まともな営業努力などしないぞ多分
臨海がどうこうというのも確かに大きいが
蘇我スタに変わっても
最初だけだよ。満員になるのは

もっとも古河側の人は
多少なんとかしたいという気持ちはあるようだが
色んな契約事項のせいで、片方だけ出資が増やせないみたいだし…

辛いorz
349U-名無しさん:04/11/21 15:41:46 ID:DYa6/NZv
当初は金銭面から仕方なく共同出資にしたのが今ではアダになってるわけだな。
JRから来てた専務(いろいろ叩かれた)も結局は品川駅の駅長として戻ったらしいし、
しょせん、ジェフは腰掛けなんだよな。

社長は古河系だから蘇我スタの話を千葉市と取り付けたり、と頑張ってるようだけど、要はJRからの出向組がガンである、と。
JEFって名前も両社から来てるわけだし、どこかで縁切らないとダメそうだな。
でも、出せる金は古河の方が少ないから、それに合わせてJRも毎年の運営費を削ってるんだっけ?
ややこしい事情があるよな。
350U-名無しさん:04/11/21 16:13:53 ID:VF8OGJeF
>>329
327では無いけど、思いつくままに
バレーではVリーグのJTサンダース
ハンドボールでは湧永製薬とイズミ女子
駅伝&マラソンでは中国電力 位かな!?
351U-名無しさん:04/11/21 16:15:10 ID:GgP5hGDR
浦和での盛り上がりをうらやましく思った全国の自治体や地元企業が
「来年はおらが町が!」と
ますますJを振興してくれることを期待。
街の様子はどんどんTVで流してほしい。
352U:04/11/21 16:20:53 ID:5XwX2+sV
ジェフは今年のシーズンの半ば社長が岡社長から
淀川社長に代わってるね。
この淀川って人はJリーグから来た人だったかな確か。

それと今年か去年だったか、サポコミで岡前社長が
「早く親会社から独立して運営していかなければならない」
というような事を言ってたような…
353U-名無しさん:04/11/21 16:29:36 ID:j9JZ12H4
ちょっと話変わるけど
J2最終戦の山形−福岡戦は
勝ったほうがJ1に昇格できるという
神様のいたずらの様なゲームになりそう。

多分この試合は山形のホーム記録を塗り替えるんじゃない?
354U-名無しさん:04/11/21 16:33:16 ID:CbovIxRy
J2最終節って開幕戦と同じなんだな。今知ったよ。
355U-名無しさん:04/11/21 16:41:05 ID:1zr3eIh8
>>353
昇格じゃなく、入れ替え戦進出だけどね。
山形は勝てばJ1という試合は一応経験済みなんだよな。そのとき何人だったのか。
356ビリノミッチ:04/11/21 16:44:16 ID:bANnU6m6
淀川隆博(よどがわ・たかひろ)
1951年生まれ。神戸市出身。GK。
芦屋高、早稲田大を経て73年に古河電工へ入社。
同期入社に清雲など。
81年シーズン終了後に引退。
指導者ライセンスを取得するも社業へ専念。
JSL、Jリーグのコミッショナーを務めてきた。
04年2月よりJEFの顧問に就任。
そして4月21日に社長就任。
357川崎:04/11/21 16:45:02 ID:Bx1RSrn0
>>355
16000人強。
観にいっただけに空気読めずにすまんかった
358U-名無しさん:04/11/21 16:53:01 ID:j9JZ12H4
山形も優等生候補の一角だよな。
勝手なことを言わせてもらうと
今度の最終戦は負けたほうが山形の将来的にはいいような気がする。
J1昇格があんまり簡単だと拍子抜けするし、
この口惜しさを味わった観客はかなりの高確率で固定客になってくれるはず。


359U-名無しさん:04/11/21 16:57:11 ID:CbovIxRy
一回経験してるんだからもう上がらせてやれよとも思うが
360U-名無しさん:04/11/21 17:04:40 ID:8V/IcBSj
暇だからJ1:14節 J2:43節の予想
鹿 島 VS 東京V 20000人
柏 VS 浦 和 15000人
F東京 VS 市 原 22000人
横浜FM VS 新 潟 25000人
磐 田 VS G大阪 15000人
C大阪 VS 清 水 12000人
神 戸 VS 名古屋 16000人
広 島 VS 大 分 14000人
札 幌 VS 大 宮 16000人
水 戸 VS 山 形 4000人
川崎F VS 甲 府 6000人
横浜FC VS 湘 南 4000人
京 都 VS 仙 台 8000人
福 岡 VS 鳥 栖 11000人
361U-名無しさん:04/11/21 17:08:04 ID:pP01EaA5
鞠はホーム最終戦にいつもの帳尻あわせってしないの?
362U-名無しさん:04/11/21 17:25:05 ID:6cw0SscQ
一応皆さんに御報告と注意報を。
リアル友人に聞いたんだけど、プロ野球板の視聴率スレが潰れたそうです。
このスレの皆さんは大人だから大丈夫だろうけど、fukui系や芸スポ系の荒し
がやってくる恐れがあるので、気をつけてください。
363 :04/11/21 17:26:48 ID:GwKY2Csy
チャンピオンシップ第1戦は完売=Jリーグ
 
横浜Mと浦和が年間王者を争うJリーグチャンピオンシップ第1戦(12月5日、横浜国際
総合競技場)の入場券が21日に発売され、約3時間で完売した。埼玉スタジアムで行わ
れる第2戦の入場券は、優先販売が29日に始まる。一般販売は12月4日から。
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20041121&a=20041121-00020772-jij-spo
364U-名無しさん:04/11/21 17:28:09 ID:66vCyCYL
http://www.sanspo.com/sokuho/1121sokuho028.html
【プロ野球】ロッテのファン感謝デーに2万7000人

ロッテは確実に千葉に根付き始めてるぞ。
ジェフはどうする?・・・・・・・
365U-名無しさん:04/11/21 17:37:28 ID:1QH4B0GQ
瓦斯の動員にけちつけんの必ずいるけど何が気に入らないの?
366U-名無しさん:04/11/21 17:37:53 ID:Tz2ZapHF
>>364
>また、新潟県中越地震への義援金の募金も呼び掛けられ、40万8223円が集まった。

いいとこ10000人だろ
367U-名無しさん:04/11/21 17:38:02 ID:VI7kDl2R
>>363
ナビって数分で売り切れてなかったっけ?
ナビ>>>CS なのか?
368U-名無しさん:04/11/21 17:40:22 ID:vuPK79bn
>>367
1. 2戦目がある
2. 国立と比べると横国は遠い(行き難い)
3. 飲み過ぎて起きれなかった
かな?
369U-名無しさん:04/11/21 17:48:30 ID:S0ropSJL
・ファンクラブ先行発売でアウェイも売った→それを浦和サポがこぞって買った
・他の席に比べホーム自由席が余った(横浜サポのほとんどは先行発売で買った)
  →アウェイが買えなかった浦和サポ&他サポが仕方なく購入
・横浜人は優勝したことすら忘れている(サポ以外)or元から興味がない
370U-名無しさん:04/11/21 17:48:57 ID:cxjo0xRZ
>>368
4. キャパが国立と比べて大きい
5. あらかじめ何らかの形でチケを手に出来た香具師が多い
6. 今日発売と知らなかった香具師が多い
ってのもあるのでは?
371U-名無しさん:04/11/21 17:50:11 ID:66vCyCYL
>>366
ロテスレより

903 名前:代打名無し@実況は実況板で[] 投稿日:04/11/21 16:32:48 ID:J0GCgZXu
27000人も集まったの?
http://www.hochi.co.jp/index/news_detail.omf?storykey=00041121155239589934+categorykey=00020501131758803475


904 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:04/11/21 16:46:44 ID:E/MaXtxZ
>>903
カウントしている様子はなかったけど、
3万人くらいの発表があっても
おかしくないくらい入っていた。
372U-名無しさん:04/11/21 17:59:33 ID:Tz2ZapHF
>>371
各球場実数発表最大値
札幌ドーム 37,322  2001年オールスター第二戦(※野球時最大値)
西武ドーム 31,072  2002年日本シリーズ第四戦
東京ドーム 46,342  1994年日本シリーズ第二戦
明治神宮球場 38,887 1970年オールスター第一戦
千葉マリン 25,552  1999年オールスター第二戦
横浜スタジアム 29,5731982年オールスター第二戦
ナゴヤド  38,011  1999年日本シリーズ第五戦
大阪ドーム 32,324  2001年日本シリーズ第一戦
甲子園球場 51,554  1985年日本シリーズ第四戦
神戸    33,222  1996年日本シリーズ第五戦
広島    31,362  1984年日本シリーズ第二戦
福岡ドーム 36,794  2003年日本シリーズ第二戦

甲子園、神宮は改修で減ってると思うので、過去6年に絞ると
神宮  33,056 1997日本シリーズ第五戦
甲子園 47,775 2003日本シリーズ第五戦
373U-名無しさん:04/11/21 18:01:26 ID:iydUZVi1
>>372
もうええって。
野球の話しすんな。
374U-名無しさん:04/11/21 18:04:50 ID:Tz2ZapHF
>>373
すまんかった
むしゃくしゃしてやった、今は反省している。 orz
375U-名無しさん:04/11/21 18:06:38 ID:xnPzTjSY
野球ファンが数えた数字はアテにならんということでFA
376U-名無しさん:04/11/21 18:07:01 ID:66vCyCYL
>>373
不快にさせてすまん。
オレが言いたかったのはジェフどうすべってことだよ。
蘇我に移ってもチケがあんなに高いんじゃヤバイぞ。
377U-名無しさん:04/11/21 18:19:17 ID:B2Sj+/HT
>>376
ちなみに
ジェフがこの前の
臨海ガンバ戦のとき、中越地震被災者募金をしたら
161万ちょっと集まった
ttp://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=1213
当時の臨海の観客が7000だから…



あとは、わかるよな
378U-名無しさん:04/11/21 18:19:55 ID:cxjo0xRZ
>>376
そうそう、なんでジェフのチケットってあんなに高いんだ?
いっちゃ悪いけど、蘇我があの価格に見合うスタジアムになるかどうかも疑問だ。

客単価上げないと厳しいのはわかるが、順番を間違えてるだろう。
まずは客をたくさん呼ぶことが先決じゃねえのかい、市原さんよぉ。。。
379U-名無しさん:04/11/21 18:37:50 ID:lPdYwbOp
市原は来年も国立開催やるなら、前期のうちにやっとくんだな
380U-名無しさん:04/11/21 18:43:41 ID:EBjaOgVy
がんばれ サッカー
381U-名無しさん:04/11/21 18:50:17 ID:IeCThBf4
臨海は遠くて二の足踏むが、蘇我なら東京から電車で行けるという感覚があるな。
この差は大きいと思うよ
382U-名無しさん:04/11/21 18:52:08 ID:+LevK3E8
言える。俺23区内に住んでるけど。味スタと蘇我だったらどっちが行きやすいか微妙なとこだからな。
そう言う人多そう。
383U-名無しさん:04/11/21 19:00:48 ID:NaYJxdwt
>>367
ナビの一般販売分は実は1万も満たなかったとのこと。
スポンサー買い上げ、両チーム年チケ保有者買い上げ
(しかもガス側はそれを購入者に伝えておらず、ガスサポが
一斉に買いに走った)
なことが続いたからやむを得ないよ。
さいスタもまあ当日には売り切れるだろうけど、1時間くらいは
販売されるんじゃない?
384U-名無しさん:04/11/21 19:04:58 ID:EBjaOgVy
ナビスコも浦和がでないと盛り上がらない
385U-名無しさん:04/11/21 19:05:22 ID:DNGiPi1W
ナビ決勝>CS>>>>>>>>>>>>今年のトヨタカップ
386U-名無しさん:04/11/21 19:09:48 ID:pP01EaA5
トヨタカップ高いよ・・・
387U-名無しさん:04/11/21 19:12:00 ID:lPdYwbOp
蘇我ってどうやって行くの?
京葉線は休日はほとんどダメだよねえ。
路線自体は臨海とあんまり変わんない・・・?
388U-名無しさん:04/11/21 19:40:47 ID:4u5WdmyP
>>387
京葉線 東京⇔蘇我(終点)約40〜50分
内房線、外房線 千葉⇔蘇我 約5分
389U-名無しさん:04/11/21 19:43:15 ID:1zr3eIh8
>>387
京葉線じゃなくても総武線快速で千葉まで行けば
外房線でも内房線でもなんとでもなりそうだけど。
五井に比べればはるかに頻繁に電車はあるはず。
390U-名無しさん:04/11/21 20:03:21 ID:O4aAoNqm
京葉線休日がダメと言うなら内房線はどう表現すりゃいいんだ?
391U-名無しさん:04/11/21 20:08:57 ID:1dgSsSUO
392U-名無しさん:04/11/21 20:40:04 ID:Shr8eREe
新潟への義援金で観客数がわかるってすげ〜な

ところで思ったんだが
札幌、仙台はJ2でも異例の動員数、お互いJ1時代はすごかった
そして新潟も今J1 1位

そう考えると関東以北は動員が見込める
だから山形がJ1上がってほしいな

福岡だと大分、広島いがいのアウェイサポほとんど見込めない
まあ西日本に増えた方がバランスもいいんだけどな
けど北日本も少ない

川崎に、大宮に関東増えすぎかもな
393U-名無しさん:04/11/21 20:40:05 ID:XIoTTKol
>>390
「終わってる」
394金満正 ◆TULLYu8ABM :04/11/21 20:43:14 ID:BAfQjKnF
いつも思うだが市原にせよ発足時から閑古鳥が鳴いていたわけじゃなく
交通の悪い臨海ですら超満員に出来ていた事実はあるわけじゃん
たとえバブルとはいえその時の客を残せなかったのはフロントの失態だろ
何で臨海には客が来なかったのかその辺の理由をちゃんと考えないで
ここで犬サポが言うような便が悪いからとかそんな理屈で済ますようなら
蘇我に行っても臨海の二の舞になるだけだよ
395U-名無しさん:04/11/21 20:52:26 ID:vmS60GSy
>>377

「市原市議会サッカー議員連盟」がたくさん出した可能性が高いね。
396U-名無しさん:04/11/21 20:54:09 ID:q1lUmWsU
昨日大目玉27001人だったんだよね。
鹿児島から急遽参戦したんだが、俺が行かなかったら27000人ぴったりだったんだな。
ちょっと惜しいなあ。
397U-名無しさん:04/11/21 20:56:02 ID:pMtmvuoI
>>392
プロジェクトXで、木之本さんが山形のスタジアムで大勢の観客が熱狂している様を見て、「企業主導」という甘えを断ち、「地域密着」というコンセプトを推進させた、と放映してた。
従って、山形は「Jリーグの聖地」と云えるのでは。
398U-名無しさん:04/11/21 20:58:08 ID:s5GRllJt
鳥栖スタ山形移転。
399U-名無しさん:04/11/21 20:59:59 ID:DNGiPi1W
>>394
蘇我に行っても臨海と全く同じと考えるのもまた不自然だけどな。
フロントとか関係なしに、環境がよくなることでリピーターが掴めるなら、
客が増えることを期待するのも間違いではない。
程度の違いはあるけど。
400U-名無しさん:04/11/21 21:01:58 ID:Shr8eREe
>>396
まあ少しでも多い方がいいだろ
26999よりいい
鹿児島から乙

でもみんなもそう思ってそう
401U-名無しさん:04/11/21 21:02:44 ID:wsaEfv3J
日本一の人気チームが優勝したことは、今後のJリーグに大きな楽しみを残し
てくれた。浦和はグラウンドだけの一過性ではなく、競技場外での話題性もあ
るチームだ。ヨン様ではないが、レッズ様という社会現象にまで広げる可能性
をサポーターは秘めている。
402U-名無しさん:04/11/21 21:06:11 ID:m5ba84yr
>>399
リピートするには高すぎるよ。
彼女とか奥さんと二人で行けばいろいろこみで1回いけば1万円突破するぞ。
ジェフのサッカー見るために1万はかけたくねえな。

403U-名無しさん:04/11/21 21:09:59 ID:G5aABWvl
>>401
セルジオ乙
404U-名無しさん:04/11/21 21:51:50 ID:+1rYHEZq
>>396
歴史の流れというものはすでに最初から決まっている。
この場合もし>>396さんが大分に行かなくても「時」が誰かを動かし
27000人は達成されてしまう必然なのだ。
と戦国自衛隊に書いてあった。
405U-名無しさん:04/11/21 21:58:27 ID:zVZiRhfF
>>361
ハロプロ動員で帳尻合わせしますw
406U-名無しさん:04/11/21 22:22:54 ID:cxjo0xRZ
社員動員したの一回しかないのに、「社員動員=鞠」って未来永劫言われそうだな。
407U-名無しさん:04/11/21 22:26:04 ID:Na6+kGKf
どうも千葉県はサポーターの食いつきがよくないなあ。
人は多いけど、色んな意味で分散してバラバラなんだろうな。
408U-名無しさん:04/11/21 22:30:37 ID:SO9owSG+
>>406
清水は安がいなくなったってのにチョンパルスって言われてるように
そういったものは基本的に消えないもんだと思っとけば良い
409U-名無しさん:04/11/21 22:36:13 ID:vmS60GSy
社員動員じゃないけど、FCもスポンサー企業に年に2回株主優待券を買わせてる。
損するのがやな会社は必死に社員販売する。

スポンサーには所謂重厚長大な企業が多いから、その分は年貢という感じで、
欲しい奴は買えって適当に回覧回すとこも多いけど。
410川崎サポですが:04/11/21 22:40:19 ID:wCjryFS8
>>407
自分は千葉県在住20年余りですが、生まれは東京ですし、
両親も九州と北海道出身の為か郷土意識は殆ど無し。
ベッドタウンが多い為か「おらがチーム」という意識が千葉では生まれにくいようですね。

周りの千葉在住のサカファンを見ても
蟹1人
磯1人
赤2人
瓦1人
鞠1人
鯱1人

犬・粕はゼロ。ちばテレビだめぽ…。
テレビ埼玉・KBS京都を見習って下さい。
411U-名無しさん:04/11/21 23:10:06 ID:O4aAoNqm
>>402
高いのは来年だけじゃねえ?
確か来年の臨海と蘇我の動員を見て再来年の開催比率決めるんでしょ?
蘇我だけの開催に出来れば単価も下げられるし。
412 :04/11/21 23:44:00 ID:M2qVyqzw
>>411
高いし・席割りも問題ありだし。

確かに値下げよりは値上げをする方がイメージは悪いから最初、高くするのは良いが
逆に高いと試合を見に来てくれる人が減る可能性もある。


対象は初見の人達対象ね。
413U-名無しさん:04/11/21 23:48:46 ID:hkRTKEoV
>>396
そう思ってる香具師は大勢居るはずだw

2年前の瓦斯−鯱も20,001人で同じこと考えた香具師が大勢出た。
414U-名無しさん:04/11/21 23:49:35 ID:hsHdUW5o
見方を変えると2005シーズンは蘇我では4試合しかないから翌年への修正が出来るとも言える。
客が入ったら儲けもんぐらいな感じで値段設定したんじゃないの?
他所のクラブを見て、新スタ効果は最初の数試合は続くのも予想してるだろうし。

初見の人は代表しか行かない人なら安く感じる。
ジェフの試合を見たことがないなら臨海の値段を知らないから高いとも安いとも感じない。
415U:04/11/21 23:57:09 ID:5XwX2+sV
>>414
そんな事をほんとに考えてそうだからやだな。
既存のサポに負担を強いることになるし。
416U-名無しさん:04/11/22 00:05:13 ID:lfYfD4PQ
>>414
あのアクセスであのスタジアム、であの価格なら高いって しょっちゅう見てる
サポーターなら思うけれど、初心者は違う感想を持つのかも知れないな。
浦和はコアサポの取込みで成功したけど、市原はライトサポの取込みを
はじめないといけない、ということか。過去12年、えらい遠回りしたけれど、
どうなるのか、ちょびっとだけ興味があるところだ。。。

>>415
既存のサポはシーチケ買えってことなんだろうね。
417U-名無しさん:04/11/22 00:05:38 ID:HZKdAqvw
また市原市に「値段が同じだったら新しいほうにいくだろ!」みたいに
いちゃもんつけられても困るから、高くても臨海より客が来るというデータを元に
再来年完全移転、というジェフにしては珍しく将来を見据えた戦略w
418U-名無しさん:04/11/22 00:08:40 ID:t5OxiDRu
>>417
新鮮な解釈だw
たしかに例のクレーム大好きな市原市対策としてはぐうの音も出ない案だな。
419U:04/11/22 00:26:39 ID:+YAsHUYn
市原市議とかマジでDQNらしいからね。
今年名前をジェフ千葉にすると発表した後
岡社長を議会に呼んで説明を求めたときなんか
議会で吊るし上げされたからね岡社長
420U-名無しさん:04/11/22 01:00:51 ID:oAKMJey8
市原市がDQNというのも分かるが、
ジェフ自体ホームタウンをないがしろにしてるってイメージあるからな。

千葉市だって特別サッカーに力入れてる気がしないし、
蘇我スタだって所詮お得意の箱物行政の一部でしょ。

なんか千葉市とも揉めそうな気がする。
421 :04/11/22 01:02:51 ID:5IF3BnTr
社会党とか共産党が強い地区なの?
それともただ単にサッカー嫌い?
422U-名無しさん:04/11/22 01:18:23 ID:o3Ug/IWa
千葉は知事がDQNということは確かだな
まあ、県民に選ばれて当選したんだが
423U-名無しさん:04/11/22 01:21:34 ID:9QGv9CW+
広島ですが、
来年からチケ(年間パス)値上げ、会員割引&サービス低下、変な席割り
等、いろいろかなりセコくなるので、間違いなく観客動員は今年より減ります
断言してもいいです
424 :04/11/22 01:25:02 ID:K3/Awyd3
大分すげーな。
成績もよくないし、アウェーサポも全然見込めないのに平均2万超・・・。

市原は新スタできれば少しは期待できそうじゃね??
425U-名無しさん:04/11/22 01:33:11 ID:t5OxiDRu
>>423
試合数がリーグ戦で2試合増えるわけだし、年チケが値上がりするのはどこも同じかと。
値引率が上がるなら話は別だけど。
426U-名無しさん:04/11/22 02:00:59 ID:lfYfD4PQ
>>425
ああそうか、来年から試合数増えるんだっけ。すっかり忘れていた。
11%強値上げすれば妥当な線なのか。
漏れ>>423じゃないけど。。。
427U-名無しさん:04/11/22 02:51:05 ID:9QGv9CW+
>>425
いや、来年からありとあらゆるものが値上がり&サービス低下するんですよ
会員のグッズ・チケ割引率が今年までは20%なのに来年から10%
その他今年まで付随してたサービスが、金を出さないとサービスつかなくなったりなどなど
今年までは会員割引でチケ何枚でも買えてたのに、来年は本人の分1枚だけ購入可になったので、
会員割引でチケ安く買えるからって理由で家族や友人を連れて来てた客が一気に減ると思われます
(実際漏れもこれじゃもう親連れて行く気にならない)

あと、今年まではゴル裏もバクスタも同じ自由席として割り振られてたのに、
来年からは、ゴル裏とバクスタと区分けされてバクスタがめちゃ高くなります
もちろんゴル裏料金も今年と比べると値上げしてます(これは2試合増えるんだからまだいいとしてもね)
428U-名無しさん:04/11/22 03:18:56 ID:jAowSrtS
429U-名無しさん:04/11/22 04:04:18 ID:9JlJUzNC
>>428
貼るスレが違うがすげーな
430U-名無しさん:04/11/22 04:37:35 ID:kyfpMiOt
昨日のカンプノウみたい。
431U-名無しさん:04/11/22 04:48:16 ID:ZtPM8XyS
やっぱ、青のNIIGATAって文字見にくすぎで失敗だな
432U-名無しさん:04/11/22 06:13:59 ID:ngfQQUxP
色盲検査みたい・・・




クヤシマギレ
433U-名無しさん:04/11/22 06:39:39 ID:m9XjwjMy
>>297
ガンバが長居本拠地なら一番入るんじゃないかな。
長居の環境で、あれだけしか客が入らないのは、ある意味終わってる。
東京で言うと長居は国立、
万博は味スタからモノレール乗って、
そのモノレールも乗り換えなきゃいけなくて、
やっと着いたらそこには市原臨海競技場、てのを
想像してもらえればいいと思う。
その上、万博公園が広大過ぎる事もあって
吹田市民には非常に行きにくい場所にあたる。
あんなとこに行けと言う方が酷かもしれない、って感じ。
434U-名無しさん:04/11/22 09:29:11 ID:rUjygrVj
大分は昨日、無料招待の客はカウントされてないハズ。
有料入場者数が27000だとさ。
435U-名無しさん:04/11/22 10:07:42 ID:O+BkJBdL
>>434
マジかよ、すげえ・・・。
436U-名無しさん:04/11/22 10:46:04 ID:NqpQfV09
入場料収入  J平均 5億8千万  大分 3億  新潟 9億  浦和 16億

大分「5年以内に日本一」/溝畑新社長
http://www.nikkan-kyusyu.com/news/oi_1093619877.htm
「5年以内に日本一のチームになる」と抱負を語った。年間約16億円の運営費のうち、3億円に
とどまっている入場収入を約3倍に増やす方針で、リーグトップの集客数を誇る新潟を手本にす
る考えだ。「新潟はシーズンシートを2万枚売って(入場収入が)9億円程度ある。命を削る思
いで朝から晩まで営業する」

経営努力で大型補強 熱心なサポーターも後押し
ttp://www.asahi.com/sports/fb/TKY200411210079.html
 他のクラブ同様、浦和も親会社(三菱自動車)の経済的支援を受ける。しかも、赤字分を全額負担してもらう
「損失補填(ほてん)方式」。93年のJリーグ発足から5年ほどは年間約10億円を受け取った。だが徐々に額を
減らし、昨年度は5700万円。優良経営クラブへと脱皮した。
 熱心なサポーターの存在がクラブの自立を助けている。昨年度の総収入はリーグトップの42億8200万円。
16億円を占める入場料収入が大きい。グッズ開発に工夫を凝らして売り上げを伸ばすなど、クラブ側の努力も
見逃せない。

302 名前:U-名無しさん 投稿日:04/11/21 23:19:36 ID:2uFMNcgQ
リアル朝日で
入場料収入 16億円(J平均 5億8千万円)
グッズ収入  9億円(J平均 2億円)
ちなみに平均入場者数 38,000人(J平均 18,000人)
で、1試合1人当りのポイントは
入場料収入 2,800points (J平均 2,150p)
グッズ収入 1.580points (J平均  700p)
収入合計  4,380points (J平均 2,850p)
ただでさえ人数が多いのに、
サポ1人1人が消費する単価が高いという図式が明確に。
437U-名無しさん :04/11/22 10:59:35 ID:znGBfCdV
大分は、近くの広大な駐車場がタダで無料シャトルバスもある。クラブと警備会社も
学習して、車の流れもダイブ良くなった。

平日夜の雨って条件でも、15000人は入るのでここらが最低動員数で間違いないだろう。
目玉選手が入り、そこそこ成績も上がれば平均25000人以上動員する日も近いと思われ。
438U-名無しさん:04/11/22 12:01:15 ID:KMKnYCTX
>>437に追随して。
駐車場の警備・誘導が上手くなったというのもあるが、
個人的に感じるのは、警備員の感じがすんげー良くなった。

「ご来場ありがとうございます」
「忘れ物はございませんか」
「お気をつけていってらっしゃいませ」
とにかくしっかり声出してる。
中には自分も試合観たい人いたいだろうにご苦労様とすら思うことがある。

熊本開催のときの某警備会社とか
いかにもマンドクセーって顔してたもんなあ。

まあスタジアム近くの駐車場は試合後は混雑が激しいみたいだけど、
警備員の態度が悪くないんで、「この人らもがんがってんだなー」と
多少の混み合いも不快に思わなくなった。

ライト層にはこういう部分も含めて観戦だから大切だと思うよ。
439U-名無しさん:04/11/22 12:28:31 ID:rSazhyt2
>>438
っていうか行ってみて思ったけど、あの程度の混雑を「試合後は激しい」とか言ってる時点でお前等贅沢すぎ
自家用車で乗りつけるなんてもってのほか、
スタから30分ぐらい人波に押されながら歩いて、あまり便の良くない駅まで行くほかには、
事実上行き帰る手段がないスタだって決して珍しくないのに。
ただ中〜遠距離から来る奴がもっと楽に来られるようにJRには圧力かけとけ。
試合終了までいると確実に帰れないダイヤとか、最寄駅が全然役に立ってないとか酷い。
JR九州やる気無さ杉
あれもアウェイサポの乗り込みが少なすぎる原因の一つだと思うぞ
440U-名無しさん:04/11/22 13:21:46 ID:yVgAa0qL
JR増便するとして、どこからどれだけアウェーサポが乗り込むんだ?
441U-名無しさん:04/11/22 13:41:46 ID:4qRLb9gk
>>439
>あの程度の混雑を「試合後は激しい」とか言ってる時点でお前等贅沢すぎ

大分もんだが他所を知ってる者として贅沢なのは確かに同意する。
ただ少し言い訳すると、これまで数万人規模の試合とかコンサートなど、
終了と同時に客が一斉に帰るってイベント経験が皆無の田舎だったんだ。
それでも段々に慣れてきてるから、ちょっぴり配慮してやってくれ。
442U-名無しさん:04/11/22 14:28:44 ID:PdgdMeFn
ヤフー公開プロフィールにサッカーor野球を記載していた女性の数
  
    サッカー 野球  Win
北海道  46  53  野球
青森    4   6  野球
岩手    3   5  野球
宮城   37  27  サッカー
秋田    3   3
山形    3   4  野球
福島    4   2  サッカー

東京  308 194  サッカー
神奈川 159 120  サッカー
埼玉  121  73  サッカー
千葉   75  46  サッカー
茨城   31  10  サッカー
栃木   11   6  サッカー
群馬   21  17  サッカー

山梨    8   6  サッカー
新潟   37   8  サッカー
長野    6   4  サッカー
富山    7   3  サッカー
石川    9   5  サッカー
福井    1   5  野球
愛知   72  55  サッカー
岐阜   11  12  野球
静岡   43  14  サッカー
三重   20  14  サッカー

443U-名無しさん:04/11/22 14:31:34 ID:PdgdMeFn
大阪   95 117 野球
兵庫   41  66 野球
京都   19  31 野球
滋賀    5   7 野球
奈良    8  13 野球
和歌山   5   4 サッカー

鳥取    3   2 サッカー
島根    3   2 サッカー
岡山   15  12 サッカー
広島   19  19
山口   15  11 サッカー

徳島    2   8 野球
香川    4   4
愛媛    7   6 サッカー
高知    2   4 野球

福岡   27  78 野球
佐賀    4   2 サッカー
長崎   11   9 サッカー
熊本    8   8
大分   16   4 サッカー
宮崎    3   2 サッカー
鹿児島   4   4

沖縄    4   5 野球

---------------------------------
合計 1360 1110 サッカー
444U-名無しさん:04/11/22 14:32:08 ID:TVB17yEe
大分ってかわいいね。
サポもしおらしいし。
445U-名無しさん:04/11/22 14:33:50 ID:PdgdMeFn
ヤフー公開プロフィールにサッカーor野球を記載していた女性の数 (11月22日現在)

    サッカー  野球  win
北海道  46   53  野球
東北   54   47  サッカー
関東  726  466  サッカー
中部  214  126  サッカー
近畿  173  238  野球
中国   55   46  サッカー
四国   15   22  野球
九州   73  107  野球
沖縄    4    5  野球
---------------------------------------
合計 1360 1110 サッカー


サッカーが圧勝した都道府県・・東京、埼玉、千葉、茨城、新潟、静岡、大分。

野球が圧勝した都道府県・・・・福井、兵庫、奈良、徳島、福岡。
446U-名無しさん:04/11/22 14:44:49 ID:RR4Qp8BU
福井(笑)
447U-名無しさん:04/11/22 14:46:07 ID:e57+pU8V
京葉線は東京駅での乗換えが不便過ぎるから
総武快速経由かな?
448U-名無しさん:04/11/22 14:51:02 ID:4/GY/iY9
大分の最寄駅ってどこ?
449U-名無しさん:04/11/22 14:52:32 ID:qp+TFeCY
>>448
川崎
450U-名無しさん:04/11/22 14:56:14 ID:SCppGpbY
それより相変わらず週一しか試合しないのに1万人しか入らないサッカーって素敵
451449:04/11/22 14:58:00 ID:qp+TFeCY
いかん。全然違うスレに書いちまった。
誤爆すまん
452U-名無しさん:04/11/22 15:03:35 ID:kUYF9Igx
>>450
まあ、とりあえずお茶と埼玉銘菓十万石饅頭でも食べてまたーりしる。

つ旦~Θ


それに、少数派だとしてもそれにとやかく言うなんて、どこぞの独裁国家シンパかい?
453U-名無しさん:04/11/22 15:08:33 ID:+m9sA7a2
http://ucgi.malicia.org/cgi-bin/malicia_bbs.cgi?

行こうぜ!チャンピオンシップ!!

[50] 仁 - 2004/11/22 10:52
さきほど、マリノスにメールを出しました。
サポーター混在による無用な争いを避けるために、
1,ホーム側自由席でレッズのレプリカユニフォームの着用禁止
2,ホーム側自由席でレッズ関連のフラッグを広げる、応援歌を歌うなどの応援は禁止
の徹底を要望しました。
これは無用な衝突、争いを避けるためにも当然の策でしょう。これもしくはこれに類するような対策をとらないままに、
何か問題が起きた場合、その責任はもちろん争いを起こした当事者にあることは当然ですが、容易に想像できる事態に
対処をしなかったマリノス側にも大きな責任があります。
マリノスには法的な責任をとらされるような事態にならないためにも、必要な対応策は講じて欲しいものです。
454U-名無しさん:04/11/22 15:17:28 ID:0L0t6XxD
大分はがんがってる。

何故かテレビだと新潟ばかり祭り上げられてるが
コメンテーターもたまには大分に触れて
アンテナの広さをアピールしてみろよと。
455U-名無しさん:04/11/22 15:18:49 ID:68HmmKMA
>>453
  「マリノスにメール」って書いてますが、
  これって、レッズ側もレッズサポーターに呼びかけるべきでは?

  レッズにも法的な責任をとらされるおそれがあると思いますが。
456U-名無しさん:04/11/22 15:24:35 ID:rhO+jagN
>>445
福井(笑)(笑)(笑)
457U-名無しさん:04/11/22 15:27:11 ID:36K6kb12
>>453,455
2ndの鹿島対浦和を調べれば大体どうなるかは予想はつくよ。あの時は鹿島は・・・
458U-名無しさん:04/11/22 15:31:41 ID:jAowSrtS
福井は1対5だからな
圧倒的っていうのかどうか・・・
新潟でも野球8なのに
459U-名無しさん:04/11/22 15:32:00 ID:4qRLb9gk
>>448
最寄り駅は大分駅(約6km)。
正確には高城駅(約5km)なんだけど、こっからはシャトルバスが出てないので実質大分駅が最寄の駅。
もっと正確に言えば滝尾駅(約3km)ゆーのもあるけど、
ここは電車の本数がさらに少ない小さい駅なのでほとんど意味がない。
460U-名無しさん:04/11/22 17:06:52 ID:+ltTICIC
大分に来るサポは大半が飛行機利用
大分空港発着便が満席で仕方なく宮崎・福岡空港を利用した浦和サポが大分駅に大勢いたことはあった
宮崎空港は駅が隣接、福岡空港は博多駅に近いので
磐田・鹿島戦などで腐女子が九州各地から来ることは来るが、列車増便には程遠い
高速バスもあることだし
461U-名無しさん:04/11/22 19:18:35 ID:LYnwdpd+
>>419
鹿島なんて市議会議員が磯の代表だぞ。
462U-名無しさん:04/11/22 19:21:22 ID:WTXaChIS
増便の話じゃなくて、空港に行くにしろ電車乗って帰るにしろ、
田舎は何かと連絡が悪いのが問題なんだろ
試合終了4までいたらタクシーで直接空港連絡ホバーまで行かないと
陸路では飛行機に間に合わないとか良く聞く話だし。
463U-名無しさん:04/11/22 20:28:59 ID:KTZHg3Bp
>>460
関東在住だが、W杯開催時は飛行機の便が取れなくて仕方なく福岡に降りたのだが、
天神BCから臨時高速バスが出ていて、しかも乗降がビッグアイ真裏の松岡PAだったので、
返って、安くて楽したような感じだった。(但し、大分・別府での滞在は無し)

普通のリーグ戦じゃこんなことはしないんだろうが、あると助かるよなぁ。
464二月:04/11/22 20:31:00 ID:uu0xKYQj
去年の磐田戦、JR九州が臨時特急にちにん82号(別名トリニータトレイン)という臨時特急を走らせましたが6両編成で客が1両で10人以下だったという前歴があるため当分は無理かと
465二月:04/11/22 20:35:26 ID:uu0xKYQj
上は739へのレスです
466U-名無しさん:04/11/22 20:42:40 ID:YjRro81l
みんな!!一番成功してるクラブってどこ?っていうスレで大分サポさんが、うちは地味だし
全然注目されないって落ち込んでるんだ。
・・・暇だったら慰めてあげて。
467U-名無しさん:04/11/22 20:43:32 ID:VmrwD9qa
大分は大きい商業施設が隣接して(まだ未完成だっけ)、週末にサッカー見て
ショッピングして遊んでくるという人の流れが出来つつある。

九州最大の温泉地別府も大分市と目と鼻の先だし、
日本きっての名湯湯布院も近いし、
他サポが1日有効に時間を使う暇があれば、有意義にすごすことができるよ。
468U-名無しさん:04/11/22 21:00:07 ID:0KR/tYNA
agetoku
469U-名無しさん:04/11/22 21:02:25 ID:ngfQQUxP
ヒマも金もないので、当分大分には行けそうも無い・・・ゴメン・・・
大分の温泉巡り、いいねぇ。
好きな子といっしょに、ウチとの試合と温泉ツアーが出来たらいいだろうなぁw


ホント素晴らしいね。羨ましいや。
470U-名無しさん:04/11/22 21:39:57 ID:+phuDpb6
んまいモノを瓦斯スレで紹介してくれたら瓦斯サポが大挙して乗り込むからよろしく。
瓦斯の(;´Д`)あぅぇー動員を増やすにはこれが一番。
471a:04/11/22 21:55:21 ID:/Y6QpF86
CSチケット完売したらしいが当日は6万5千くらい入るかな。
ゲッターのせいで3千枚くらい死にチケになりそうな予感。
472U-名無しさん:04/11/22 22:00:09 ID:sV+9Lkq2
日産が万単位で押えてる悪寒
473 :04/11/22 22:01:56 ID:G8FN/meT
ゲッターくたばれ
せこい生き方
474U-名無しさん:04/11/22 22:04:35 ID:h934TdTp
>>472
アホ
475U-名無しさん:04/11/22 22:13:09 ID:o9QgKdHW
マリノスクラブに入った劣頭サポってなんなんだ?
本物の知障か?
476関東人:04/11/22 22:17:58 ID:vL6LGZ9t
>>467
いいことを聞いた
観戦後に温泉というのも魅力的だな
遠いけど、これなら行きたいと思う
477U-名無しさん:04/11/22 22:26:05 ID:BedTfTCC
>>444
まさに、「大分県民 meets サッカー」だったんだ。
おじさん、おばさんも一気にはまっちまったんだよ。
478U-名無しさん:04/11/22 22:29:46 ID:76IirmeY
479U-名無しさん:04/11/22 22:31:35 ID:LbTG3Dwc
そのあたりは新潟や最初の頃の鹿島とかと同じ感じだね
いかにも農家なおばちゃんとかが目を輝かせてるのがニュースで流れると微妙に嬉しい

鹿島はあの感じを最近感じないんだよな
480U-名無しさん:04/11/22 22:32:51 ID:U6xeiXJV
実は関西からだと大分って距離のわりに移動は体感でかなり楽
船に乗って寝てる間に到着するし
481U-名無しさん:04/11/22 22:37:28 ID:LmC50s+X
大分の友達、老後の楽しみができたと喜んでいたよ
482U-名無しさん:04/11/22 22:46:26 ID:/DnSKKDg
大分からも、体感だと電車が期待できず車で行くしかない鹿児島あたりよりも、
フェリーで寝てる間に近くまでいける瀬戸内沿いの方がずっと行きやすかったりする
483U-名無しさん:04/11/22 22:56:52 ID:knJ7oBCT
大分(別府)→広島は高速艇で3時間で
↓ひそかに船にトリニータとサンフレッチェのロゴがプリントされて、意外なところでつながりが
http://www.we-love-oita.or.jp/oitareport/imgs/imgs_topics/topics_3_p.jpg
484赤サポ@九州.:04/11/22 22:57:12 ID:53fOgJFc
>467
隣接商業施設は完成してましたね。試合終了が21:00だったにも関わらず、そこで食事を取ることが
出来ましたし、この辺の便利さも大卵は魅力かと。
485赤サポ@九州.:04/11/22 22:58:42 ID:53fOgJFc
大卵>大目玉。失礼しました・・・。
486U-名無しさん:04/11/22 23:04:10 ID:VmrwD9qa
大分空港からだと別府のほうが大分より近いし、
別府の湯量は日本一なんで、どこに行ってもいい硫黄泉(美人湯)にはいることができる。
公衆浴場(もちろん温泉)も100個ぐらいある。
すこしお金に余裕があれば、スギノイパレスなんかだとでっかい露天風呂とプールがあって、ショーなんかもある。
あそこの夜景を見ながらの露天風呂は気持ちいいよ。
ほんとに彼女連れだとけっこういい感じですごすことができると思う。
別府温泉保養ランド(別府・明礬温泉)は泥湯、これ大おすすめ。
地獄めぐりの「血の池地獄」とかもほかじゃ見ることができない風景。
大分から逆方向に足をのばせば臼杵の石仏があってここも行く価値十分。

大分市じたいはなんにもないんだけどね。

487U-名無しさん:04/11/22 23:09:59 ID:a95M3sPt
以前日曜にナイターあった際は、土曜に別府観光→翌朝やまなみハイウェイで湯布院→散策後、大分市に移動で観戦。
とり天食いまくりで満喫しました。
488U-名無しさん:04/11/22 23:20:19 ID:gpim743b
確かに、大分に観戦がてら、温泉旅行も兼ねるってのも
乙だな。
金曜の夜、もしくは土曜の朝に出かけて、日曜の夜に戻ってくる。
こういう生活がしたーい!
これで全国制覇。悠々自適になったら是非実現させたい。
489U-名無しさん:04/11/22 23:29:25 ID:A8d/+Zcn
大分大人気だな。国内旅行板みたい(w

漏れも出張とかでよく広島から大分に行くが、大分は温泉があるから
宿泊してマターリするのが楽しいね。
高めの旅館から、安く宿泊できる健康ランドもあるし。

大分は他の現J1チームの所在地と離れているが、遠いとこに住んでる人も、
機会があれば行ってみたらいいかも。。
ビッグアイ近くのパークプレイスで飯とか食えるし。でかい観覧車あるし(w

同じ山の中のビッグアーチとはなんでこんなに違うんだろう・・・orz
490:04/11/22 23:30:39 ID:uJnaIswV
>>487は大分の楽しみ方として完璧!
地元としてはそこまで楽しんでくれるとホントうれしい!
また来てね〜
491U-名無しさん:04/11/22 23:36:53 ID:a95M3sPt
血の池地獄はちょっと...だったけど、海地獄と竹瓦温泉は良かったよ。
いっそビックアイじゃなくて野口原で試合やれば良いのに、と言ってみる。
492 U-名無しさん :04/11/22 23:42:13 ID:wQvxAMQ9
>>490
でも、分サポとしてはあんまりとり天を食べてほしくないんじゃない?
493二月:04/11/22 23:44:55 ID:uu0xKYQj
この前の鹿戦の時も磯の皆様の多くが別府の竹瓦温泉(入浴料なんと100円)で温泉や砂風呂入ったりとまたーりとしてましたよ、別府は無料や低料金の温泉が多いのでアウエーサポの皆様からも好評です。
494U-名無しさん:04/11/22 23:47:24 ID:a95M3sPt
でもなんで竹瓦温泉の周りはあんなに風俗店が多いの?
客引きは正直ウザかった
495U-名無しさん:04/11/22 23:56:19 ID:5Rt3vQab
漏れは去年行ったけど、別府で地獄プリンとか団子汁とか食いすぎて
スタで苦しかった記憶があるw
496二月:04/11/22 23:58:43 ID:uu0xKYQj
竹瓦温泉近くはむかしからの別府風俗街で有名です、ちなみに最近かなりレベルが高いらしくそちら方面ではかなり人気だそうで
497U-名無しさん:04/11/23 00:04:04 ID:h8joxxsj
本当に国内旅行板だ。
Jの話にちょっと戻したいが、大分の他に、観戦に出掛けていって、
ついでに宿泊してみたら良かった所、どっかある?
せっかく遠い所まで行くのなら、サッカー以外の楽しみ方があることが広まれば、
このスレの住人が僅かながらも動員に貢献するような気がする(w
498U-名無しさん:04/11/23 00:09:39 ID:22HzKv+4
>>489 などで出てきた隣接するパークプレイスとはここです。
全景を見渡せる定番の写真を貼っときます。

ttp://www.coara.or.jp/~kaitakeo/bigeye/pplace/pp_p06.jpg
499U-名無しさん:04/11/23 00:18:43 ID:UZ0+Tpae
動員の数字の上がり下がりで一喜一憂がこのスレ。
でもアウェーの良さを引き出して、動員に貢献出来るのも良いね。

来年、大目玉逝こっと!
500U-名無しさん:04/11/23 00:26:35 ID:qe3Tyiet
私は田舎在住なんでむしろ近所かつ都会の神戸や大阪へ行く事が多い。
土日とまたいでハシゴ観戦(JFLや大学も含めうまくすると1日で二試合も可能)したり
洒落たレストランとか別方面のオフ会とかコンサートとかも楽しんだりしてる。
501新者:04/11/23 00:29:43 ID:myWAbhvA
大目玉のトリニータ鍋?ラーメン?
うまかった!!

また行きたい!!

でもちと遠いな。。
502U-名無しさん:04/11/23 00:31:14 ID:CSNFNemj
>>498

どーせ定番写真を張るなら、全国からいらっしゃる皆様へ
定番サイトを御案内〜ではどうだ?
ttp://www.coara.or.jp/~kaitakeo/bigeye/


503U-名無しさん:04/11/23 00:43:04 ID:EUvG3VXU
流れをブッた切ってスマンのだが、Jリーグがスタートするとき
もし古河電工が千葉県にこだわって市原をホームタウンとせずに、
浦和をホームタウンにしていたらどうなってたかな。

三菱自工だって浦和とはほとんど縁が無かったにもかかわらず
地元のチームとして受け入れられた訳だし(初期の成績は別として)、
ジェフは監督が浦和の英雄だったんだから今のレッズ以上に
人気が出てた可能性もあったんじゃないかと妄想してしまう。
504U-名無しさん:04/11/23 00:50:06 ID:sNI65Dr8
当初の習志野だったらサッカー強豪校が集まる中心地みたいな感じだし、また違ったんだろうな。
505U-名無しさん:04/11/23 00:50:38 ID:95bts4WV
>>503
フロントの意識が違いすぎる気がする。
でも、レッズが市原に行っても、今の成功は無かったろうな。
506U-名無しさん:04/11/23 00:57:28 ID:OES0deS1
>>500
モヲタ?
507U-名無しさん:04/11/23 01:11:35 ID:EUvG3VXU
>>505
でもレッズのフロントがサポから支持されるようになったのって、ここ2、3年のことだけどね。

J2に落ちる前のレッズのフロントなんて、J最低と言っても過言じゃなかったし。
508U-名無しさん:04/11/23 01:24:46 ID:mWBbVeBb
古河は千葉じゃなかったら横浜だろうっていうか元横浜
509U-名無しさん:04/11/23 01:34:08 ID:alg4QbyB
でしゃばりな大分サポータがうるさい。
510U-名無しさん:04/11/23 01:47:00 ID:adcfGqiQ
犬飼氏が社長になってから、まじパワフルになった。
去年オフト切った時は驚いた。
サポでもかなり懐疑的だったよね。福田もそう言ってた。

社長はもしよい結果をそれで出せなければ責任とるって
明言してたからね。それで結果を出したんだから犬飼社長ご立派だね。
補強も的確だし、すばやかったしね。
511 :04/11/23 01:52:28 ID:gY4tF0b7
>>510
そういえばそうだった、忘れてた。
オフト切って素人かよ、って思ってたっけ。

512U-名無しさん:04/11/23 02:07:55 ID:9FHiWhMr
ファン獲得だけで絞れば浦和のフロントが優秀やったと思うけどね。
作戦勝ちっていうか・・・
513U-名無しさん:04/11/23 02:09:04 ID:95bts4WV
J立ち上げ時のレッズフロントの奮闘ぶりを知らない世代が多いのか。
12年たっていれば仕方がないな。

まあ、爺の戯言だ。流してくれ。
514U-名無しさん:04/11/23 02:14:54 ID:iJZERgDp
>>508
ジェフは

発足直前、横浜に三チームは多すぎるってことで、
どこかが、移らなきゃならなくなったんだけど
当時のチェアマンが、古河閥の川淵だったんで
JR古河に移ってくれって内々に言ったんだ
(おまけに青は多いので、ユニの色まで変更させられた)

移転先は当初、習志野最有力だった
けど、わずか三件の住人反対により頓挫
(スタ周辺住人全員の同意が必要だったらすぃ)

すったもんだのあげく
市原に流れ着いたってのが、大まかな流れ

と俺は聞いてます
515U-名無しさん:04/11/23 04:27:41 ID:nPQVSUHs
ってか習志野みたいなド田舎に作ってもジェフと同じ運命だったと思うぞ
516U-名無しさん:04/11/23 06:02:35 ID:TcnV1+f1
>>513
簡潔に詳しく
517U-名無しさん:04/11/23 06:56:17 ID:qWXsngpG
浦和を見てきて思うのは、何もしない勇気があるんだな、と思う
あくまでも主役はサッカー、というスタンスで、
試合前やハーフタイムでのイベントって、少年サッカー以外は
ほとんどない。
マスコットのレディアですら、年に数回しか見かけない。

優勝特集で小さな記事になってたけど、J立ち上げのときに
広告代理店や他チーム関係者はサッカー観戦初心者の取り込みに
力を入れる、という方針だったのに、浦和のフロントだけは
プロリーグを待ち望んできた本当のサッカー好きを取り込むべきだ、
って主張したらしい

もちろん、サッカー好きが多かった浦和という土地柄とマッチした
部分もあるんだろうけど、そういう姿勢があったから、まずは
サポーターのコアな部分の取り込みが出来たんじゃないかと
思ってる
518U-名無しさん:04/11/23 07:03:55 ID:AWvUWeAI
本当のサッカー好きのために「あえて何もしない」
ってのがサッカー好きのための手段だとしたら大きな勘違いだな

確かに今客は多いが、サッカー好きが多く集まってるわけではなく
暴れたがりのDQNな若者が多く集まってるだけじゃないか
それなのに「それが身を結んだ」的発言をしてるのは痛いとしか言いようがない

いいか悪いかは別として、
少なくともサッカー好きが気軽に見に行ける場所ではないぞレッズのホームゲームは
519U-名無しさん:04/11/23 07:22:54 ID:Y4Gx6Grg
>暴れたがりのDQNな若者が多く集まってるだけじゃないか

もうこういう認識こそが痛いとしか言いようがない
520U-名無しさん:04/11/23 07:35:26 ID:y3wQd5ym
>>518はJEFの関係者
521U-名無しさん:04/11/23 07:38:45 ID:jIHFDig0
>暴れたがりのDQNな若者が多く集まってるだけじゃないか

そういう若者が目立つのは事実だけど、
指定席なんか、老若男女、家族ずれとか普通に多いよ。

でも今年は、メインでもユニの着用率増えたし、
一時期よりライトなサポが増えたね。
そえrはそれで良い事だと思う。
522U-名無しさん:04/11/23 07:39:38 ID:q09HKKln
あとレッズサポはチケ転売厨だらけってイメージだな
ヤフオクとか見ても酷い
社会のゴミばかり
523U-名無しさん:04/11/23 07:40:08 ID:qWXsngpG
まあ、簡単にチケットを手に入れられるのは埼スタ(一部の試合を除く)くらいだし
ふらっと見に行こうとする人が、気軽に見に行ける雰囲気じゃないのは同意
俺が言ってるのは、徹夜でもなんでもして見に行こうとするリピーターの
取り込みに初期から成功した、って話だ

サッカーに無関係な芸能人を呼ぶよりもサッカーそのものというか
サポーターを盛り上げるためのサポートに力を注いでるんだと感じてる
あんだけ色々やらかしてるのに、浦和のスタジアムは他より禁止事項が
少ないほうでしょ
紙ふぶきもそうだし、色々なビジュアル演出の準備もそうだし、サポが何かを
やろうとしたときに、クラブは面倒がらずにサポートをしてくれる
裏方の人は仕事が増えるだけで大変だろうけど、そういうところを厭わずに
よく働いているのは伝わってくるし、それが信頼関係につながってると思う
524U-名無しさん:04/11/23 07:46:15 ID:rjjM5rSe
>サポが何かをやろうとしたときに、クラブは面倒がらずにサポートをしてくれる

日本語通じない馬鹿サポばかりだから、
禁止にしても言うこと聞かず暴力行為を起こされるのが面倒だから
仕方なくサポートしてる

ってのが正しい表記
信頼関係と思ってるのは馬鹿サポだけで、
クラブ側は脅しに屈してるだけ
525U-名無しさん:04/11/23 07:50:45 ID:FyGB9W+4
>>524
アンチスレにいけ
526U-名無しさん:04/11/23 07:53:33 ID:y3wQd5ym
>>524
浦和の社長が良く、力など浦和サポが集まる店に来てサポーターと良く飲んでる事を知らないようだね
あと、君の応援してるクラブはサポーターが少ないでしょ?サポーターが多いと
少なからず問題を起こす人も増えてくる。でも浦和は減ってきたけどね
優勝しても駒場は乱入した人いないし。まあアンチは必死だねw
自分のクラブの心配でもすればいいのに
527U-名無しさん:04/11/23 07:53:53 ID:ZopwJhEp
レッズの話になると必ずといっていいほどアンチレッズが湧いてくるな・・・
528U-名無しさん:04/11/23 09:37:31 ID:x8E1adKa
山形の会場って天童から歩いていける?
歩ける距離ならいってみたいのだが。
529U-名無しさん:04/11/23 09:42:55 ID:qzKUZJ1d
>>527
劣頭サポはそれを必死に隠そうとするのが痛い(w
530U-名無しさん:04/11/23 09:44:16 ID:zmThdGa6
>>528
可能みたいだね。
ttp://waka77.fc2web.com/studium/06yamagata/01yamagataken.htm
JR天童駅からタクシー10分または徒歩1時間
531U-名無しさん:04/11/23 09:52:44 ID:x8E1adKa
>>530
どうもです。往復2時間かあ。
山形の人はすごいなあ。
532U-名無しさん:04/11/23 11:20:36 ID:vjHW9Fus
NHK−BSで、Jリーグを今のような形で放映を始めたのは、いつからかご存じの方、いらっしゃいませんか?
533U-名無しさん:04/11/23 11:23:25 ID:O+HTMvEZ
福井の隔離スレ「Jリーグ視聴率観客動員スレ」
はなくなっちゃたの?
534U-名無しさん:04/11/23 11:25:53 ID:iSVNRtxb
もしもジェフが習志野にあれば状況は違っていたのではないかと思うがな。
少なくとも新スタの蘇我よりも東京に近いわけだし、
秋津サッカー場の大幅改修なら専用スタ(しかも15000人クラス)だったのかもしれないしね。
これから出来る新スタはやっとJ開幕当初の形になっただけともいえるわけで。
535U-名無しさん:04/11/23 11:33:16 ID:wgctkz9q
>>532
Jリーグ開幕当初から放送してたよ。そのころはナビスコカップもNHKBS1が放送してた。
536U-名無しさん:04/11/23 11:38:22 ID:9FHiWhMr
Jリーグの開幕当初は民放がゴールデンで放送してました。
537U-名無しさん:04/11/23 12:22:37 ID:gAPP9pBz
Jが落ち込んだときがBSが普及した後でCSが普及し始めだったのはラッキーだった。
従来の民放しかない状態であの落ち込みだったらV字回復は無理だった。
538U-名無しさん:04/11/23 12:32:39 ID:YOjNTna0
私がJを見始めた97年には既にBSでやってましたね。BSがなかったらJ全く見れなかった・・・
539U-名無しさん:04/11/23 12:47:18 ID:seBR2lNN
WOWOWってナビスコやらなくなったね
540U-名無しさん:04/11/23 12:54:54 ID:87Up0MAu
しかしチャンピオンシップがなくなると
一般層へアピール出来る場が皆無だな。

541U-名無しさん:04/11/23 12:55:36 ID:QRI8VSmb
不治が独占権持ってるんだもの出来る訳無い
542U-名無しさん:04/11/23 12:56:54 ID:KDo1iL2x
>>540
昨年も一昨年もなかったわけで。
543 :04/11/23 13:02:36 ID:tEvGfw1Z
札幌X大宮、結構入ってんなぁ。
544U-名無しさん:04/11/23 13:08:34 ID:CvtjOKFN
>>540
過去のCSが一般層へアピール出来てたとは思えないけど。
そんなのやってたんだって感じでしょ。
545U-名無しさん:04/11/23 13:15:12 ID:qzKUZJ1d
CSが裏番組より高い数字出してたならともかくねえ。
そんなのはJ初期の緑黄金時代だけでしょ。

>>543
今年札幌最後のプロスポーツだからね。
546 :04/11/23 13:17:45 ID:JK++Jtti
U-名無しさん :04/11/23 12:57:44 ID:lca3k2bC
トリサポ多いなー
200人以上いるんじゃねーか?
大分からしたらJ1で一番近い遠征先なだけあるな


広島が一番近いってのがかわいそうだな・・・。
547U-名無しさん:04/11/23 13:17:52 ID:B+bKw7lr
>>544
CSは一応毎回視聴率12%ぐらいは取ってるんだよ。

最後の全国地上波ゴールデンになるかも知れないもんなあ・・・
548U-名無しさん:04/11/23 13:20:42 ID:9YADTqoM
>>547
「放映権料に頼るな!」というリーグ運営になりそうですな。
549U-名無しさん:04/11/23 13:21:16 ID:zcI/5iu0
日本って結構広いなあ
550U-名無しさん:04/11/23 13:21:28 ID:CvtjOKFN
>>514
浦和が本命にしていたホンダがJリーグに参加しないことが決まって、
まだホームタウンの決まってなかった三菱を浦和に紹介したのも川淵でしょ。

その2チームが今ではw
551U-名無しさん:04/11/23 13:22:10 ID:2rBIgnPE
来年磐田or横浜or浦和がACL制して世界クラブ選手権出るので余裕で地上波放送されますよ、

とスレ違いな事を妄想してみる・・・・Jクラブ出場して欲しいなぁ、どこが出ても応援するよ。
552U-名無しさん:04/11/23 13:24:39 ID:BMmDhfHT
>>515
習志野は市原の100倍都会だと思う。
習志野だったら市川も浦安も船橋も近い。
553U-名無しさん:04/11/23 13:28:19 ID:2Qmaaqf+
ここだけの話、浦和サポの約1/3は東京都民。特に23区内では浦和>F(ryはナビスコ等でも常識。
554U-名無しさん:04/11/23 13:39:43 ID:S3WWj/Hk
君の中の常識でしょ
555U-名無しさん:04/11/23 13:46:57 ID:BAgAKlwL
マジでレッズの都民サポって多いよ。
556U-名無しさん:04/11/23 14:29:51 ID:Ny1F3t/w
等々力10010人
557U-名無しさん:04/11/23 14:34:15 ID:YOjNTna0
今日のJ2はすげー。1万超え4試合?
558U-名無しさん:04/11/23 14:34:45 ID:kDleCjZH
札幌
入場者数:19873人
559U-名無しさん:04/11/23 14:51:39 ID:2rBIgnPE
博多:15444人
今季最高かな?
560U-名無しさん:04/11/23 14:52:19 ID:Tdlrd7Pe
笠松 4327人
561U-名無しさん:04/11/23 14:53:35 ID:2rBIgnPE
スマン、あげちまってた

西京極:10579人
三ツ沢:6287人
笠松:4327人

562U-名無しさん:04/11/23 15:34:52 ID:WtII3Sau
横浜fc1試合当たり観客数過去最高を更新したようです

http://plaza.rakuten.co.jp/kuukou4321/
563U-名無しさん:04/11/23 15:35:54 ID:zns2CcwX
浦和戦を日立台でやるなんていつ以来だ?
ここのところは葉っぱか国立ばかりだったが
564U-名無しさん:04/11/23 16:29:32 ID:2ZHTCnZm
>>563
7・8年ぶりじゃないかな?
前行った時には自由席(アウェイ)キツキツでバックスタンド上段で立ち見だった
565U-名無しさん:04/11/23 16:36:38 ID:Ajvkt6/x
>>558
すごいな。2万近く入ってるのか
566U-名無しさん:04/11/23 16:40:09 ID:kE5pta5n
横浜国際
27,878人
567U-名無しさん:04/11/23 16:42:56 ID:eKCzw81E
広島21589
そんなに宣伝してなかったのに多いな。
568U-名無しさん:04/11/23 16:43:03 ID:5N7iieep
広島21489
何があったんだ?!
569U-名無しさん:04/11/23 16:44:22 ID:a2k7ZlVv
大分県民が5000人見に来ました
570U-名無しさん:04/11/23 17:05:44 ID:0myuz3h5
>>569
んなこたーない。
571U-名無しさん:04/11/23 17:05:47 ID:aOvh6Pet
大分県民のおかげか・・・
572 ◆W1seC/J1J2 :04/11/23 17:06:51 ID:A4m5Ntrr
11/23 15:00 ○ 鹿 島 1−0 東京V ● 鹿  島 18,474人/39,684人 46.6% 晴 16.1℃
11/23 15:00 ●   柏  0−4 浦 和 ○ 日立柏 13,272人/13,462人 98.6% 晴 17.6℃
11/23 15:00 △ F東京..3−3 市 原 △ 味の素 23,422人/48,521人 48.3% 曇 17.5℃
11/23 15:00 ● 横 浜 1−2 新 潟 ○ 横浜国 27,878人/59,728人 46.7% 晴 16.8℃
11/23 15:00 ● 磐 田 1−2 G大阪 ○ ヤマハ . 15,571人/16,883人 92.2% 晴 17.9℃
11/23 15:00 ○ C大阪 2−1 清 水 ● 長  居 21,035人/43,193人 48.7% 晴 16.4℃
11/23 15:00 ○ 神 戸 2−1 名古屋● 神  戸 16,404人/29,835人 55.0% 晴 16.4℃
11/23 15:00 △ 広 島 0−0 大 分 △ 広島ビ . 21,589人/42,505人 50.8% 晴 15.0℃

11/23 13:00 ● 札 幌 0−1 大 宮 ○ 札幌ド  19,873人/39,319人 50.5% − 21.4℃
11/23 13:00 △ 水 戸 2−2 山 形 △ 笠  松.  4,327人/ .9,155人 47.3% 晴 18.8℃
11/23 13:00 ○ 横 浜 3−2 湘 南 ● 三ツ沢   6,287人/14,762人 42.6% 晴 18.3℃
11/23 13:00 ○ 川 崎 4−2 甲 府 ● 等々力 10,010人/22,087人 45.3% 晴 19.2℃
11/23 13:00 ○ 京 都 2−1 仙 台 ● 西京極 10,579人/20,369人 51.9% 晴 19.3℃
11/23 13:00 ○ 福 岡 2−1 鳥 栖 ● 博多球 15,444人/21,281人 72.6% 晴 18.6℃

 J1今節合計 157,645人(19,706人) J1今年度平均 18,714人 J1前年度平均 17,351人
 J2今節合計.  66,520人(11,087人) J2今年度平均.  7,177人 J2前年度平均.  7,895人
573U-名無しさん:04/11/23 17:08:42 ID:YXnVfpWV
おお、飛び抜けた集客誇る所が無いにもかかわらずなんかいい感じだな。
574U-名無しさん:04/11/23 17:09:08 ID:MzBIqRzl
J2凄っ
575 ◆W1seC/J1J2 :04/11/23 17:09:39 ID:A4m5Ntrr
順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  新 潟  37,436  30,339  +7,097 △
02  浦 和  35,541  28,855  +6,686 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 25,438  24,932   +506 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  横 浜  24,818  24,957   -139 ▼
05  大 分  21,350  21,373.    -23 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  鹿 島  17,585  21,204  -3,619 ▼
07  磐 田  17,126  17,267   -141 ▼
08  神 戸  15,735  11,195  +4,540 △
09  名古屋 15,025  16,768  -1,743 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
10  広 島  14,800.   9,000  +5,800 △
11  東京V  14,617  17,563  -2,946 ▼
12  C大阪  14,323  13,854   +469 △
13  清 水  13,573  16,284  -2,711 ▼
14  G大阪  12,387  10,222  +2,165 △
15   柏    10,513  10,873   -360 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
16  市 原 .  9,818.   9,709   +109 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
576U-名無しさん:04/11/23 17:10:44 ID:Tdlrd7Pe
J1が今季平均19000人超えるかどうか微妙やな・・・

市原ガンガレ!
577U-名無しさん:04/11/23 17:10:57 ID:dtI8ohlT
今日の入り具合、いいな。長居とか柏とか広島とか。
J2もよく入ってるし。
4万とか5万とかのスタがあるよりも、こんな感じの、いいな。
578 ◆W1seC/J1J2 :04/11/23 17:11:33 ID:A4m5Ntrr
順  チーム  今 年  昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 16,250. 21,708  -5,458 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  札 幌  9,466. 10,766  -1,300 ▼
03  川 崎  9,148  7,258  +1,890 △
04  福 岡  8,743  7,417  +1,326 △
05  京 都  7,807. 10,850  -3,043 ▼
06  甲 府  6,333  5,796   +537 △
07  山 形  6,144  4,370  +1,774 △
08  大 宮  6,042  5,058   +984 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
09  湘 南  4,687  4,731  .  -44 ▼
10  横 浜  4,219  3,743   +476 △
11  水 戸  3,773  3,085   +688 △
12  鳥 栖  3,513  3,172   +341 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
579U-名無しさん:04/11/23 17:17:36 ID:5Zywwurq
広島だけ野球みたいだなw
580U-名無しさん:04/11/23 17:41:23 ID:33YYuhna
>>546
それは熊にも言える事ですよ。
大分は、まだダービー候補(蜂・熊本)がいるけど、熊にはそれもない。
煽りあえるライバルチームがほすい・・・・
581U-名無しさん:04/11/23 17:44:50 ID:YOjNTna0
それを考えると広島の動員は立派だよな。J2を経験して確実に増えてるし
582U-名無しさん:04/11/23 17:45:52 ID:PEbePn7T
>>580
岡山か香川に欲しいね
583U-名無しさん:04/11/23 17:45:59 ID:33YYuhna
>>579
10  広 島  14,800.   9,000  +5,800 △

確かに。実数発表とは思えない。
プロ野球終わってから少し動員が伸びたね。
広島は両刀のライト層が多いから、欧州と同じ秋−春のシーズンでやった方が良いのかも。
584U-名無しさん:04/11/23 17:46:29 ID:bd3/JZiW
ガスは昨年とほとんど変わらずか…
昇格以来うなぎ上りで伸びてたけど、現状では25000が限界か?
585U-名無しさん:04/11/23 17:47:33 ID:z1whdoaC
>>582
愛媛に頑張って欲しい。
586U-名無しさん:04/11/23 17:53:53 ID:qzKUZJ1d
>>581
広島は他にライバルがいないのが最大の利点。
他に食い合うのがいるとサガンみたいにあぼーんする。
(名古屋にも同じ事が言える)
587_:04/11/23 17:54:28 ID:SlRJ97bP
>>584
まあ優勝争いしている訳じゃないからな〜。
優勝争いでもするようになったら3万の壁を突破すんじゃね〜の?
考えてみれば、去年新潟が浦和に先んじて3万の壁を破った訳だが、、
今年はもう4万の壁っつう設定になっている時点で、動員上位の伸びっつうのは
それだけ異常なんだよ。2万5千っつうのは決して悪い数字じゃないだんべ。
東京はまだ中位に甘んじている訳だし、仮に来年優勝争いにちっとでもかすれば
伸びるとは思うんだがな〜。
588U-名無しさん:04/11/23 17:56:57 ID:33YYuhna
>>585
愛媛も大分も福岡も、フロントや選手の交流があってとても煽り合う雰囲気には・・・
大分のサポから弾幕を貰った事もあるし、友好国みたいな気分です。
隣で広島をライバル視してくれる、岡山に欲しい。
589U-名無しさん:04/11/23 17:59:00 ID:Tdlrd7Pe
2ndステージ 第15節(最終節)

ホーム    アウェイ     予想(希望)

大分      柏         30000 (←去年33000)
G大阪     FC東京     15000 
名古屋    鹿島        25000 
清水      神戸        15000 (←キング凱旋)
新潟      C大阪       40000 (←大阪からも援軍)
東京V     横浜FM     20000 
市原      磐田        15000 (←オシム監督、最後の采配!?)
浦和      広島        60000 

平均                27500
590U-名無しさん:04/11/23 18:03:13 ID:0eHCe1oo
>>588
中国・四国・九州はJクラブ自体が数が少ないから、
煽り合うっていうよりはお互い「頑張れよー」って感じになってしまうな。
仲悪いのは福岡と鳥栖ぐらいか?
それもネット上でのことで、実際はそこまでライバルって感じじゃないし。
591U-名無しさん:04/11/23 18:04:51 ID:VieIv0KP
>>590
>>「頑張れよー」

それでも何も無いより盛り上がるんじゃないの?
お互いはりあいも出るだろうし。
592U-名無しさん:04/11/23 18:04:56 ID:tvMD4aos
緑と鹿嶋ガンガレ
593U-名無しさん:04/11/23 18:07:14 ID:AdNW55p4
確かに岡山にできれば一番いいな
山陽ダービー

594U-名無しさん:04/11/23 18:11:42 ID:MzmzZI0w
新潟     37,436    山形        6,144
浦和     35,541    大宮        6,042
FC東京  25,438    草津        4,836
横浜FM  24,818    湘南        4,687
大分     21,350    横浜FC       4,219
鹿島     17,585    水戸        3,773
磐田     17,126    鳥栖        3,513
仙台     16,250    大塚製薬       2,553
神戸     15,735    愛媛FC       2,265
名古屋   15,025    栃木SC        1,126
広島     14,800    Honda FC       1,120
東京V   14,617    佐川大阪        791
C大阪    14,323    アローズ北陸       615
清水     13,573    鳥取SC         608
G大阪    12,387    ソニー仙台       604
柏       10,513    群馬FCホリコシ     601
市原      9,818    YKK AP       599
札幌      9,466    横河武蔵野      580
川崎      9,148    佐川東京        375
福岡      8,743    佐川印刷        375
京都      7,807    デンソー       251
甲府      6,333    国士舘大学      213
595_:04/11/23 18:23:00 ID:SlRJ97bP
来年神戸が今の流れを維持できればかなりイイ感じになるな〜。
来年は2万越えを目指すだろうか、、広島もJ2から上がってきて
非常に良い感じだわな、、
来年は
浦和 4万 新潟 3万5千 F東京 2万8千 横浜 2万4千
大分 2万1千 神戸 2万 磐田 1万7千 広島 1万7千
鹿島 1万5千 名古屋 1万5千 川崎 1万5千
こんな感じになってほしい。
神戸と広島がガンガッテくれれば、大分もあわせて全国的に盛り上がって
る感じはでるだろうし、、
596U-名無しさん:04/11/23 18:23:31 ID:b+D9Wvmt
>>588
愛媛のユースは広島の下部組織みたいな感じでできたみたいだしね。
>>589
市原ってそんなに入れて大丈夫なのか?w
597U-名無しさん:04/11/23 18:28:39 ID:AJUJIQ61
>589 眩しい、眩しすぎるよ。その予想はw
598U-名無しさん:04/11/23 18:29:54 ID:OHMNHtN5
>市原  磐田   15000人

これだけは絶対にない。
あの臨海というクソスタジアムで15000人なんて絶対にありえない。
ここで断言するが、1万突破程度だって。

>浦和  広島  60000人

これもムリかと・・・・
てなわけで現実的な数字だしてみました。
多分、これが精一杯だよ。

大分      柏         22000
G大阪     FC東京     12000 
名古屋    鹿島        19000 
清水      神戸        12000
新潟      C大阪       41000
東京V     横浜FM     14000 
市原      磐田        10500
浦和      広島        50000
599U-名無しさん:04/11/23 18:31:50 ID:HgeimDWP
>>589
昔は黄金カードだった東京VVS横浜FMがすごく地味に感じる。
600U-名無しさん:04/11/23 18:32:46 ID:dCNELiU/
ぶっちゃけ15,000も入ったら迷惑です
601U-名無しさん:04/11/23 18:39:24 ID:MzmzZI0w
スタジアムが倒壊するだろw>臨海
602U-名無しさん:04/11/23 18:40:44 ID:Tdlrd7Pe
>>596-600

>>242
11/20 14:00 ○ 市 原 5−1 神 戸 ● 市  原.  5,093人/15,234人 33.4% 晴 18.1℃

を見て、15234人入った事あるなら、オシムの最後ぐらい15000人ぐらい見に来るだろうと思った俺が馬鹿ですた。

そんなに酷いとですか?
603U-名無しさん:04/11/23 18:40:45 ID:UkxHgpR2
市原vs磐田
オシムラストゲーム効果に期待か。
この日程組んだ人は、このカード優勝争いを予想してたっぽいけど。
604U-名無しさん:04/11/23 18:40:54 ID:2rBIgnPE
>>598
おれもそんなもんだと思うな、ただ・・・

東京V     横浜FM     18000
市原      磐田        7000

この二つだけ。市原は期待を裏切る事にかけてはリーグNO1、
あとJ2の天王山が楽しみだね、動員的にももちろん試合的にも。
605U-名無しさん:04/11/23 18:41:50 ID:dCNELiU/
>>602
そもそもスタジアムのスペックを認識していない
606U-名無しさん:04/11/23 18:44:36 ID:OHMNHtN5
>602
一度臨海に行ってみなさい。
絶対最終節15000人入らないと確信するだろうよ。
607U-名無しさん:04/11/23 18:44:56 ID:dVOgqlc1
>>602
15000人も入ったら座れない人が5000人ぐらい出ます。

磐田戦だけは毎年1万人超えてるので、最終戦ってのをあわせると1万ギリギリぐらいの予想で妥当かと。
雨が降ったら7000。
608U-名無しさん:04/11/23 18:46:16 ID:8DXgGP9h
>>598
浦和−広島は完売してるからもっと入るよ。
去年優勝の可能性がなくなっても、最終戦は5万1千以上入ったんだから(しかも雨で)
609U-名無しさん:04/11/23 18:48:03 ID:Tdlrd7Pe
>>606

関西人なので行けません。立地条件の悪い、長居第二みたいなものだと想像しておきます。
610U-名無しさん:04/11/23 18:48:56 ID:O+fAqs1/
まさにそれだ。
611 ◆W1seC/J1J2 :04/11/23 18:54:48 ID:A4m5Ntrr
>>602
全く傾斜の無い立見席にまでギュウギュウに詰め込んでの二度と不可能な記録だそうです。
Jバブル崩壊後のMAXは2001年最終節(対磐田)の11,449人です
612_:04/11/23 18:58:44 ID:SlRJ97bP
柏って1万3千はいるんだな、、そう考えると、かなり良いスタじゃん。
613U-名無しさん:04/11/23 19:05:06 ID:87Up0MAu
今日柏をテレビでみたけど
あの近さはすごいね。


614U-名無しさん:04/11/23 19:10:51 ID:7NOQWrkj
名古屋vs鹿島は25000くらいは普通にいかない?
豊スタだし鹿戦だし最終戦だし。チケもそこそこ売れてるっぽくない?
逆に新潟vsC大阪は37000くらいの気が。
前回天候もよくなかったけど、やっぱり地震の影響を感じたし。

リーグ最終戦だし、今日みたいにいい意味で期待を裏切って欲しいなぁ。
615 ◆XcB18Bks.Y :04/11/23 19:14:02 ID:K7jN/Q1w
>>533
しばらく前に落ちちゃったけど復活はしていないようですね.
>>584
瓦斯は不調な中,何とか引き分けに持ち込めたので
観客動員的にも次につながったのではないかと思います.
あのまま負けていたらやばかったと思います.
616:04/11/23 19:14:14 ID:iOPUZbhK
確かに臨海の傾斜のなさ+陸上競技場の遠さ
+アクセスの悪さはJ屈指だと思ふ。
優勝争いとか、そういうレベルじゃないからね。
金を捨てに行くようなもんだ。
617U-名無しさん:04/11/23 19:14:29 ID:2rBIgnPE
>>614
相手が決戦だから40000はいくと思う。
618U-名無しさん:04/11/23 19:14:29 ID:VieIv0KP
>>594
こうしてみると何の話題もない栃者のがんばりを感じるな・・・
619U-名無しさん:04/11/23 19:21:22 ID:GObB61JJ
広島はあんなに入ったらせめて点取らなきゃあ

しかし西の方がやけに多いな
620U-名無しさん:04/11/23 19:23:32 ID:XxuSbp0Q
ヤマハ通いづめの磐田サポや三ツ沢の近所在住の横浜FCサポが
「ピッチ近くてうらやましい」とか言ってたくらいだからなぁ、柏。
621U-名無しさん:04/11/23 19:23:57 ID:WfgFQVCl
大分サポですが、福岡は留年した先輩、広島は面倒見のいい兄貴、鳥栖は中学時代のワイワイやってた同級生って感じでしょうか・・・
どこも憎み合う雰囲気でないのは確かです。
622U-名無しさん:04/11/23 19:28:49 ID:bCDY1D5O
>>620

ゴル裏の近さは一番でしょうね。
三ツ沢は結構スペースあるし、磐田も通路がある分遠いかな。
623U-名無しさん:04/11/23 19:30:08 ID:4+ykE4Io
西の方に浦和並みのDQNがほしいね。
アンチが盛りだくさんな奴。
624U-名無しさん:04/11/23 19:31:36 ID:PVYXQL6s
今年最後の予想。
浦 和 VS 広 島 57000人(チケット完売)
市 原 VS 磐 田 9000人(ジュビロだし少し多めに)
東京V VS 横浜FM 15000人
新 潟 VS C大阪 37000人(来れない人もいるだろう)
清 水 VS 神 戸 14000人
名古屋 VS 鹿 島 27000人
G大阪 VS F東京 11000人
大 分 VS 柏 28000人
仙 台 VS 横浜FC 15000人
山 形 VS 福 岡 10000人(日曜の天気が冬型…)
大 宮 VS 京 都 7000人
湘 南 VS 水 戸 5000人
甲 府 VS 札 幌 8000人
鳥 栖 VS 川崎F 4000人
625U-名無しさん:04/11/23 19:33:24 ID:YXnVfpWV
>>621
熊本が出来ればこちらは子分ですかね?
626U-名無しさん:04/11/23 19:34:05 ID:2rBIgnPE
>>623
昔福岡がJ1だった当時、そうなるかな?と思ったけどJ2へ旅立たれてしまった。
帰ってくるかもしれないが。
627U-名無しさん:04/11/23 19:36:47 ID:CWwSRIhA
野球で言うところの巨人阪神みたいな関係になる関西チームがほしい
628U-名無しさん:04/11/23 19:39:43 ID:/k4+w8Wu
>>621
広島は先輩クラブとしての役割をちゃんと果たしてくれた気瓦斯。
最初の頃に、フロントや選手も来てくれたし。
九州・四国のクラブから見たら、名実共に兄貴分だと思うよ。
最近は甥っ子(仔熊)しか元気が無いけど。
629U-名無しさん:04/11/23 19:39:53 ID:o8zW2ZNY
サッカー専用とされているところでも、
ゴール裏がそれほど近くないのは、
ラグビー兼用な為らしい。
詳しい人解説キボン。







あと、等々力が今日観客気持ち大目だったのは、オヒサルによるジュニ釣りの成果だと思われます。
630U-名無しさん:04/11/23 19:40:03 ID:rVwQ/ru+
>>627

ながーい目で見れば、京都なんかにはその下地があるんだけどね。
631U-名無しさん:04/11/23 19:41:15 ID:bCDY1D5O
>>629

三ツ沢はサッカー専用じゃなくて球技場ですね。
ラグビーもやるし。
632U-名無しさん:04/11/23 19:42:27 ID:YXnVfpWV
>>629
博多の森とか顕著だけど、ヤマハとかはそもそもサッカー専用でしょ。
最近になってラグビーでも使えるようにしたらしいけど、
芝生面がラグビーするには足りてないような気がするんだけど大丈夫なのだろうか?
633U-名無しさん:04/11/23 19:42:52 ID:dCNELiU/
J'sgoalとのギャップは何なんだ?
>まあ市原が一番買いやすいのはユニホームです。
634U-名無しさん:04/11/23 19:44:00 ID:qzKUZJ1d
>>629
日本平をゴールベタ付けしたらスタンドからゴールが死角になるって
事をおまいのおつむは想像できないのかな?
635U-名無しさん:04/11/23 19:45:10 ID:4+ykE4Io
>>627
浦和が阪神と巨人かねてるからね。
役割を鮮明にしてほしい。
636U-名無しさん:04/11/23 19:51:42 ID:hUu2fh/E
>>635

何か妙に納得してしまった・・・・。
637U-名無しさん:04/11/23 19:51:48 ID:o8zW2ZNY
>>631-632
補足ありがd
うまく説明する言葉が浮かばなかったのでググって見たら、
ラグビーの『インゴール』っていうのの解説ページ見つけた。

ttp://www.sports-rule.com/rugby/ground/index.html

サッカーラグビー兼用の所では、最低5mは必要なみたいだね。
638U-名無しさん:04/11/23 19:52:38 ID:/k4+w8Wu
>>635
クラブ数が多いからねえ、野球と違って。
俺的にはクラブより、こんな勢力争いって感じ。

・広島、大分、福岡、鳥栖の西日本連合。
・G大阪、C大阪、神戸、京都が拮抗する関西地区。
・群雄割拠の関東と静岡、最近浦和が制し気味。
・地方から天下を狙う、名古屋、新潟。
639U-名無しさん:04/11/23 19:56:34 ID:Yc4w4Yd6
>>626
福岡は選手がDQ・・うわ何するやmdfaj\1]\ae\f/k
640U-名無しさん:04/11/23 19:59:10 ID:oR1UaiMO
ジェフ氏ね
641U-名無しさん:04/11/23 20:03:10 ID:4+ykE4Io
>>640
ジェフはもうすぐ氏んで千葉ユナイテッドとして生まれ変わるのでそれまで辛抱していただけませんか?
642U-名無しさん:04/11/23 20:11:47 ID:d/OrZ+8N
柏はサポーターが残留争いの足を大きく引っ張り
脚はサポーターが観客動員の足を大きく引っ張っている
643U-名無しさん:04/11/23 20:16:45 ID:LpGh9VC7
広島はJ2に落ちて逆に良かったな。
644U-名無しさん :04/11/23 20:32:46 ID:eWndvcZ/
>>614
トヨスタのチケット売り上げはまったく当てにならんよ
招待券配りまくりだから。
指定席売り切れでも、いざ試合当日になるとガラガラっていうのがデフォ

2万越えたら御の字。
645U-名無しさん:04/11/23 20:42:32 ID:dFVm+1JQ
今日見たいな満遍なく入ってるのっていいな。それでも50%のとこが多いけど。

J2は、なんとか7000人台をキープして欲しいね。
646U-名無しさん:04/11/23 20:45:57 ID:LqHJqYLr
>>589
万博は12000人
豊田は20000人
埼玉も55000人
ぐらいでは??
647U-名無しさん:04/11/23 20:47:42 ID:YgIxmi43
FC東京は何とか25000に到達したんだな。
648U-名無しさん:04/11/23 20:49:14 ID:7NOQWrkj
>>643
こう言ってもらえると広島人としては嬉しいね。
今J2に低迷している元J1組も頑張って地道に動員増やして欲しい。

>>644
なるほど、ザンネンな話です。
名古屋はもうひと伸びして欲しいなぁ。中位安定は昔の広島とダブる。
649U-名無しさん:04/11/23 21:01:48 ID:qzKUZJ1d
全く観に逝く気にさせないってのも昔の広島と同じだな>名古屋
650U-名無しさん:04/11/23 21:06:22 ID:eMRWsGjp
名古屋も広島と同じくライバルがいないんだよなあ。
静岡と隣接はしているが、結びつきが弱く対抗心が沸かない。
三重が岐阜、もしくは愛知県内にもう1個クラブできないかな。
651U-名無しさん:04/11/23 21:13:06 ID:YXnVfpWV
豊田グランパスになって名古屋に新しいクラブを作ればいいじゃん。
652U-名無しさん:04/11/23 21:25:06 ID:bCDY1D5O
>>651

トヨタは名古屋駅前に本社移す予定だから、そのまま名古屋グランパスになるかも
653U-名無しさん:04/11/23 21:29:42 ID:4ubAg3l5
「名古屋」の新車、世界の「名古屋グループ」(´・ω・`)
654U-名無しさん:04/11/23 21:29:52 ID:8++cnf3W
>>650
名古屋は中日ドラゴンズと一緒で在名マスコミがバックアップしてるみたいなもんだぁらなぁ…
テレビやラジオも大体愛知岐阜三重の3県がエリアだし中日新聞が強いし。
655U-名無しさん:04/11/23 21:32:49 ID:qzKUZJ1d
御用達漫画家(なかむら治彦)も全く同じだし(w
656U-名無しさん:04/11/23 21:35:12 ID:2ZHTCnZm
埼玉はホーム最終戦パレードあるし(今回は優勝報告会もかな?)、チケット完売なんで
柿落とし時並みの6万前後行くと思うが。
657U-名無しさん:04/11/23 21:38:30 ID:EmCLcg9c
>>656
埼スタは緩衝帯があるから満員でも5万8千くらい
それに優勝の瞬間が見たくて買ったにわかが来なくなるから最終節は5万5〜6千くらいと予想
658U-名無しさん:04/11/23 21:52:13 ID:YXnVfpWV
アウェーサポなんて入れなきゃ(・∀・)じゃんいっそのこと。
659U-名無しさん:04/11/23 21:53:56 ID:GoLVaTZb
広島はサポ少ないので緩衝帯よりも人の集まっている幅が小さくなりそう。
上部までいっぱいにするのは無理不可能かな。

縦一列のみアウェーシートだったらシュールだな。
660U-名無しさん:04/11/23 21:55:09 ID:6mW9RvRd
>>658
確かJの規則で(;´Д`)あぅぇーサポの為の席を必ず設置しなきゃいけないはず。
設置さえすれば出島みたいなちっこいとこでもOKな訳だが
661U-名無しさん:04/11/23 22:02:19 ID:rjjM5rSe
市原、最後くらい4桁はやめろよ
というか平均5桁到達しろよ
662U-名無しさん:04/11/23 22:05:22 ID:u9Yj5euR
>>651 本社は豊田市のままで、現在東京本社にある海外営業部門と、名古屋本社にある国内営業部門が
名駅前の新ビルに移転。
なお、豊田本社には現在新しいビルを建設中。
663U-名無しさん:04/11/23 22:05:54 ID:rjjM5rSe
>>608
>浦和−広島は完売してるからもっと入るよ。
>>624
>浦 和 VS 広 島 57000人(チケット完売)

完売はダミーですた
チケトバイヤーがぴあ等の予約番号を大量に抑えてただけで、
先週辺りからどんどん復活してるw
結局売れ残ったので大量にチケ余った模様
当日券も出るんじゃない?
ヤフオクでも凄いよw
664U-名無しさん:04/11/23 22:09:52 ID:GoLVaTZb
5万ぐらいかな?
665U-名無しさん:04/11/23 22:11:22 ID:K7EF/iTH
新潟年間総動員数 524,10537,436
浦和年間総動員数 497,573

浦和が今年も1位になるか 優勝チームとしての意地を見せるか!
J2から上がりたての総動員日本一の記録を持つ新潟がJ1でも見せてくれるか!

その差26,532人

浦和が60000人なら新潟は33,468人を集めればいい
しかし新潟は前回ビックスワンは震災の影響もあってか33,504だった。同じようだとギリギリだ
その前の柏戦11,150人が悔やまれる
666U-名無しさん:04/11/23 22:12:18 ID:BAi+7E7U
オシムがやめるって正式に発表したら1万は超えるかもね
おれ市原サポじゃないけど見に行こうと思うもん
667U-名無しさん:04/11/23 22:15:14 ID:K7EF/iTH
新潟年間総動員数 524,105 平均37,436
浦和年間総動員数 497,573 平均35,541
668U-名無しさん:04/11/23 22:16:59 ID:uVirVFvZ
>>661
平均1万にするためには最終戦で12540人入らないと無理。
つまり無理。
669U-名無しさん:04/11/23 22:21:04 ID:nWaHhkcE
>>664
復活してもすぐ売り切れてるよ。普通に
670U-名無しさん :04/11/23 22:27:27 ID:sZXcsgZF
新潟が3万3928人入れば
95年に出した名古屋の55万8032人の
過去最高の観客動員数を超える

671U-名無しさん:04/11/23 22:30:01 ID:35t/Pcyx
J1の全体平均19000人に到達するにはあと218460人必要。
これはさすがに無理か。
672U-名無しさん:04/11/23 22:30:44 ID:sZXcsgZF
>584

それでも観客動員数が過去最高だよ、02年の観客動員数は
91年意よりも少し下がったが、03年は躍進もあって延びた、
04年は成績が低迷する中で過去最高を更新したから
立派じゃない
673U-名無しさん:04/11/23 22:46:49 ID:WUtyf4Wg
今年は19000難しいね
でも来年20000突破すればいいし
674U-名無しさん:04/11/23 22:48:58 ID:nLD5q4RH
来年は今年より減るよ
675U-名無しさん:04/11/23 22:50:48 ID:z68F51X7
川崎・大宮の2チーム次第かな・・・
676U-名無しさん:04/11/23 22:51:34 ID:zvcUMgXI
水曜開催大幅増、昇格が川崎と大宮、W杯予選敗t(ry
677U-名無しさん:04/11/23 22:52:08 ID:WUtyf4Wg
そういえば平日も増えるんだったね
減らないでほしいなあ
678U-名無しさん:04/11/23 22:55:10 ID:6kWmFCYB
水曜開催大幅増は確定事項なの?
679U-名無しさん:04/11/23 22:58:46 ID:dFVm+1JQ
川崎・大宮が、今年の平均である19000近くを越えるのは、まず無理。
まだ伸びが見込める、鞠、瓦斯がどれだけ伸ばせるか。
レッズ、新潟は頭打ち。
あとは、鹿島、神戸あたりが2万越えしないと厳しい。
680U-名無しさん:04/11/23 23:00:44 ID:gpklUkwx
来年は総動員数が唯一の楽しみになりそう
681U-名無しさん:04/11/23 23:01:39 ID:ZYB0FZck
セレ〜ゾ残留が決まって
鹿島に観客増の余地なんてあるの?
682U-名無しさん:04/11/23 23:01:40 ID:Z28wil+P
世の中に永遠の右肩上がりなどありえんのだよ
683U-名無しさん:04/11/23 23:02:44 ID:bDZmPJ0t
>>670
新潟は去年その記録を破ってるんです。
44試合(ホーム22試合)ですが。
684U-名無しさん:04/11/23 23:03:33 ID:vhgW8p59
>>679
浦和はまだ延びる余地がある。
C大阪・清水戦で4万台、東京V戦で3万台記録してるようじゃまだまだだ。

でもそろそろ埼スタですら小さいと思える状態になってきたかな・・・
685U-名無しさん:04/11/23 23:04:49 ID:feiowwhQ
>>663
ちょこちょこ復活するなんていつものことだろ
686U-名無しさん:04/11/23 23:05:02 ID:nWaHhkcE
新潟はただ券まだ配ってるからな
687U-名無しさん:04/11/23 23:05:32 ID:JhYyyitx
4年ぶりぐらいに観客動員の事が気になって、いろいろ見てたんだけど
信じられないぐらいに客入ってるな。年間平均18000人ってすげーよ。
これってスタジアムが大きくなったおかげ?
688U-名無しさん:04/11/23 23:05:52 ID:nLD5q4RH
あと来季は1ステージ
689U-名無しさん:04/11/23 23:06:24 ID:8euxC8Dl
>>679
新潟頭打ちって表現違うような。
どうやったってビッグスワンには五万人入らんのだからさ。
690U-名無しさん:04/11/23 23:06:57 ID:C5MaRAQW
来年はワールド杯予選効果にも期待
691U-名無しさん:04/11/23 23:07:46 ID:e9ZDH1K6
>>681
無いね。
鹿島、F東京、名古屋あたりが優勝争いしてくれると、観客もグンと増えそうなんだが。
どいつもこいつも中位争いばかりしやがって・・・。
692U-名無しさん:04/11/23 23:07:50 ID:EmCLcg9c
来季は1ステージだから終盤の中位チームの動員がどうなるかだね
あと水曜開催がどれくらいなのか

今年は水曜日1試合だけだったよね、リーグは
693U-名無しさん:04/11/23 23:08:34 ID:sZXcsgZF
>687
昔は観客動員が3000人台のときも会ったけど
今では5000人とか言う観客数の少ない試合が
少ない、ビックスタジアムだけではなく
サッカーウィ見に行く人が増えたのじゃない
694U-名無しさん:04/11/23 23:08:52 ID:Xazcrx8C
横浜オフィシャルより

CS第1戦@横浜国際の入場予定者数: 66,805

http://www.so-net.ne.jp/f-marinos/next_homegame/index.html
695U-名無しさん:04/11/23 23:11:36 ID:PVYXQL6s
平日開催:ナビスコ予選6試合
土日開催:リーグ34試合
これでいいじゃん。
696U-名無しさん:04/11/23 23:16:56 ID:GOHjF3Qs
動員的には2ステージ性の方がいいな。
前半で優勝争いも無くなるチームもあるし。
697U-名無しさん:04/11/23 23:18:01 ID:2rBIgnPE
4万級スタの誕生もだがここ4〜5年でフロント、サポとかの意識が変わったのが一番大きいと思う、
川崎や甲府、F東京や大分を見てると地道な努力がいかに大事かよくわかる、

本スレでちょっと疲れたので一服しまつ・・・・
698U-名無しさん:04/11/23 23:21:48 ID:BAgAKlwL
G,C大阪、広島、名古屋、この辺りの動員は今いちかな。
地域の中核クラブとして、動員2万+優勝争いを頑張ってもらいたい。
仙台も札幌も頑張れ。全国に2万〜動員出来るクラブが散らばってるのが理想。
関東圏の金持ちクラブは少し手を抜け。その方がJ100年の大計の為になる。
699U-名無しさん:04/11/23 23:28:09 ID:V/mVD6eH
>>694
おお、Jリーグ新記録間違いなしか

−5000は緩衝域と招待客かな
700U-名無しさん:04/11/23 23:28:36 ID:qzKUZJ1d
八百長推奨ね。
701U-名無しさん:04/11/23 23:29:12 ID:xP0TDk2B
観客動員のために札幌を上げちゃおうぜ
702U-名無しさん:04/11/23 23:36:41 ID:jL10LwUq
オレの予想だが来季は水曜開催6回だと思う。
3月5日開幕〜12月3日閉幕(40週)+5/4、11/23=42節開催可能
これから
3月第4週(W杯予選)
4月第4週(ブラジル遠征)
5月第4週(キリン杯)
6月〜7月第2週=6週間(W杯予選、コンフェデ、東アジア)
オールスター
8月第2週(W杯予選)
9月第1週(IMD)
10月第2週(IMD=ドイツ遠征予定)
11月第2週(IMD)

の14節分引くと週末+祝日は28節開催可能。残り六節は水曜開催だろう。
オールスターを水曜、8月のW杯予選直前(6月でW杯行きが決まってれば)の週末も開催すれば水曜は4節で済むが。
703U-名無しさん:04/11/23 23:38:41 ID:BAgAKlwL
>>701
野球の来た、札幌・仙台を上げて、実力のわりに動員の伸びないクラブを
てこ入れの為に落としましょう。
704U-名無しさん:04/11/23 23:41:35 ID:b+spFNAR
名古屋を落とそう
705U-名無しさん:04/11/23 23:42:23 ID:GnBZ6gf+
腐っても札幌
706U-名無しさん:04/11/23 23:43:36 ID:V/mVD6eH
いや、普通に千葉とまた大阪かの4チームじゃないの
変わりに、札幌・仙台・山形・福岡でいいんじゃないの
707U-名無しさん:04/11/23 23:43:40 ID:so0VPoWu
浦和は来期は多分さらに駒場開催が減りそうなので、もし減れば自動的に
平均は上がります。
駒場のキャパはほぼ20000maxでいつも完売満席だから。
708U-名無しさん:04/11/23 23:44:44 ID:eSWJQ3wi
名古屋の潜在能力はスゴイと思うんだが
709U-名無しさん:04/11/23 23:46:58 ID:BAgAKlwL
>>708
そらまあ周辺人口は下手したら1番じゃないか?
他のとこは分け合ってるし。スタから50km圏内の人口比較とか無いのかね?
710U-名無しさん:04/11/23 23:50:08 ID:YtY4TTcs
>>707
来年は平日開催多いから駒場減らないんじゃない?
711U-名無しさん:04/11/23 23:52:01 ID:oxXxHnUX
今のところ、
リーグ戦>さいスタ
カップ戦>駒場
と分ける動きがある模様
712U-名無しさん:04/11/23 23:55:45 ID:m1LAA1Hx
駒場が埼スタだったらなー。
713U-名無しさん:04/11/23 23:55:49 ID:so0VPoWu
>>710
その辺が今んとこ不透明なんすよね。
つか、平日開催がどこ相手かにもよるし、それがリーグ戦かどうかもわからんし。
ただ、水曜開催でも、駒場なら普通に完売するから、30000人超えるなら
サイスタでやってもいいという判断はあるかも。
(30000人が駒場比較したときの損益?分岐点らしい)
714U-名無しさん:04/11/23 23:58:34 ID:m1LAA1Hx
駒場をサッカー専用に改修してくれるといいんだが。無理か。
715U-名無しさん:04/11/23 23:58:40 ID:uVirVFvZ
>>707
平日とナビスコのみ駒場とか?
716U-名無しさん:04/11/23 23:59:33 ID:nWaHhkcE
>>714
年間収入が55億位いけば社長も思いきるだろう
717U-名無しさん:04/11/24 00:00:45 ID:9KWck7z4
駒場はさいたま市営だっけ?埼玉県営だっけ?
718U-名無しさん:04/11/24 00:00:51 ID:FEd8P4EB
>>714
今改修すると、多分来年大宮が試合するスタがなくなる気がする。
719U-名無しさん:04/11/24 00:01:43 ID:MUZeLX5i
>>717
市のもの。94年、一年半しか使ってない駒場を一度潰して再改装してくれた。
720U-名無しさん:04/11/24 00:02:57 ID:ygDJqoI8
マイクロソフトとヴォーダフォンが建ててくれます
721U-名無しさん:04/11/24 00:03:12 ID:mMVMF3n3
>>698
手を抜けっても、現実は、大宮や柏のような不人気・弱小・親会社依存クラブがのさばってるようじゃ
722U-名無しさん:04/11/24 00:06:14 ID:Gge7UzrW
大分は位置は悪く無いな。何だかんだで市内からも近い。
問題もまあ、可愛い物だ。改善の余地はあるし
723U-名無しさん:04/11/24 00:07:25 ID:MPSRjIZj
>>698
仙台や札幌ががんばって強くならなきゃダメだよ。
724U-名無しさん:04/11/24 00:10:14 ID:MUZeLX5i
仙台や札幌の動員力と、市原やガンバの強さがあったら、いいチームなんだが。
725U-名無しさん:04/11/24 00:14:10 ID:CP6ShXjI
どうでもいいが鞠スレがすごいことになってる
娘オタに荒らされてる
726U-名無しさん:04/11/24 00:18:50 ID:+L3jVmaT
どうでもいいことだな。
727U-名無しさん:04/11/24 00:18:52 ID:xqZB38px
ガンバのフロントに「サービス」ってモンを教えてもらえませんか?
誰かまともな人が上にいないと、
ガンバは変わらないと思う。
728U-名無しさん:04/11/24 00:19:48 ID:WM3tlSvl
見てきたがワラタ
729U-名無しさん:04/11/24 00:20:11 ID:eY7cco0q
市原は次節混むんじゃないかと思った客が躊躇するのが心配だな。
90分試合が見えないまま立ってるのは嫌だろうし。
730U-名無しさん:04/11/24 00:20:25 ID:b4KWbYga
来年から仙台行くんでシーチケ買うよ。
1年でJ1に上げてやる。
731U-名無しさん:04/11/24 00:22:08 ID:CP6ShXjI
どうでもいいことだが鞠スレが消された
732U-名無しさん:04/11/24 00:29:37 ID:Wm9bNfrj
>>724
残された仙札クラスの弱力で犬脚クラスの空席動員チームの未来が見えないっすw
733U-名無しさん:04/11/24 00:32:07 ID:ylS7pAGP
川崎、大宮は千葉の2チームよりは可能性ありそうな希ガス。
734U-名無しさん:04/11/24 00:35:19 ID:mT1KfTnP
川崎は等々力のメインスタンドがネックかなぁ
屋根無いから雨だと辛い
735U-名無しさん:04/11/24 00:37:23 ID:MUZeLX5i
>>732
それって単なるゴミクラブだよね。
736U-名無しさん:04/11/24 00:43:41 ID:XFeI1mug
>>584
は?1試合平均で3千人以上増えてるじゃん。
737U-名無しさん:04/11/24 00:45:35 ID:5s+FCHsL
>>729
満員時に一度でも行ったことのある人はあれで臨海に嫌悪感を持ってるからね。
混みそうな試合に自由席で行く人はいない。
かといって高い指定席で行こうとも思わない。
今は安いゾーン指定もあるんだがそんなことは知られてない。
アクセス悪いのも知ってるから行かない。
悪循環。
738U-名無しさん:04/11/24 00:50:50 ID:is9psOwi
>>736

>>575によると500人くらいの増加。
739U-名無しさん:04/11/24 00:53:23 ID:uIdpfABc
広島、実数には見えないなw
740U-名無しさん:04/11/24 01:01:53 ID:6Vk8kfFG
市原とかG大阪とか、いいチームなんだけどなあ。
特に後者は下部組織も素晴らしいし。
しかし観客数がこれじゃオワットルな。w
市原なんてJ全体の足を引っ張ってるし。
741U-名無しさん:04/11/24 01:20:52 ID:AuC0TyaI
>>620
ゴール裏はいいなと思うが、メインやバックは高さがないから全然。
いいスタジアムだとは思うけれどね。
742U-名無しさん:04/11/24 01:27:38 ID:+L3jVmaT
鞠スレが荒らされてると言うより
板全体が荒されてるような。
見知らぬスレがやたら増えてるんだが。

>734
等々力は交通アクセスと周辺人口は文句なしなので
ライト層へのアピールに成功すれば、
多少の雨はどうにかなるかも。
晴れてる日だけ行く人が
何度か足はこぶうちに勝ちゲームに遭遇して
コア層にクラスチェンジしてくれるだろうから。
743U-名無しさん:04/11/24 01:45:01 ID:rP/ZA9FA
開幕戦以外ホームでついに勝てなかったクラブはサッサとJ2に逝ってよし。

orz
744U-名無しさん:04/11/24 01:54:05 ID:Wm9bNfrj
ああ、あそこはそんなにホームで勝てなかったのか、新潟に逆転負けしてからずっと悪夢が
続いてたのね・・・客観的に見ればまだ有利だからがんがれ。

しかしモ娘旋風酷いな。
745U-名無しさん:04/11/24 01:59:39 ID:cr0trI7v
大宮は埼スタ開催をうまく活用すれば、試合平均としては
両千葉両大阪よりはマシなレベルに落ち着きそうな気も
746U-名無しさん:04/11/24 02:06:22 ID:ygDJqoI8
だから大宮は補強次第だって
747U-名無しさん:04/11/24 02:08:05 ID:AFE+GemY
荒れてますね
横国はガラガラですね
748U-名無しさん:04/11/24 02:40:27 ID:RD/QZTYR
普通J1に昇格したら観客動員がすごく増えるんだけど
川崎と大宮ってしょぼそうだよな
いきなり昇格年に平均1万5千以下だったらわらえる

しかも大宮なんかは、初めてJ1なんだから最低でも平均2万は義務付けだよな
749U-名無しさん:04/11/24 02:47:24 ID:wATgExBI
>>748
無理だよ。
天皇杯であんなに負けちゃえばJ1の権威つうものがない。
たまに波乱があるならいいんだけどね。
750U-名無しさん:04/11/24 02:49:34 ID:Tc7jDhjt
瓦斯主催の味スタや国立は、経費節減のためなのか
1階席が本当に人が溢れるまで2階席空けなかったり(味スタ)、
バックスタンド上段(国立)は開放しなかったりするから、
ギュウギュウの環境だと快適度ではこれで少し落ちているかもしれない。
無駄に広く開けるよりは、経費的にも見た目はこれでいいんだけれど。
だからあんまり急に増えることもなさそう。徐々にだな。

それにしても日立台に1万3千ってすげーな。どんな詰め込み方だったんだろ。

ヤマスタはサッカー専用だったところを
無理矢理ゴール裏のスペースを広げて(芝生を養成して?)
ラグビーも出来るようにしたんだったか。
日本平や仙スタや豊スタのそれとはちょっと違う。
ギリギリなんじゃないかな。
751U-名無しさん:04/11/24 02:52:31 ID:NcqKFti+
>>750
経費節減というよりは、擬似的に小スタジアムを作って満場感と盛り上がりを作ろうという
作戦でやっているみたいだよ。2階席の値段を高くしているのもその一環のようだし。
味スタは擬似的に3万人規模のスタジアムであるかのように使われていて、器の半分しか
入っていなくてガラガラという感じがあまりしない。

横国のマリノスとは好対照だ。
752U-名無しさん:04/11/24 03:04:37 ID:JoQAthe4
確かに客同士が遠いと盛り上がりも伝染しないもんな。

臨海(キャパ15000人)に7000人の方が横酷(キャパ70000人)に20000人よりも雰囲気いいし。
753U-名無しさん:04/11/24 03:22:26 ID:TeVjOFJl
>>751
スワンも一昨年までは、その方法を使ってた。
4万のスタに1万5千人ならガラガラに見えそうだが
1階席だけの開放で、8割方生めて臨場感を作ってた。
観客が徐々に増えるにつれ、試合中でも2階のバック→
ホームゴル裏→アウェーゴル裏→メインと開放していった。

当時、シーズンパス席以外は、全席自由席だったのも
開放した席に誘導しやすくするための仕掛けだろう。
あと、観客自ら自分に合った席を見つける機会になったし
その席を取りたい一心で、開場待ち行列が増えて行き
一昨年来のシーズンパス購入者増に繋がってると思う。
754_:04/11/24 03:36:16 ID:fCX1EVSr
横浜は動員では完全に失敗したな、、
これ以上増やせる方法が見つからない。成績はトップをとってしまった以上、
これより上は望めないだろうし、、箱は身の丈に合わない大きさだし、、
モー娘呼んで、逆にサポ離れを加速させてるし、、
名古屋もある意味迷走を続けているが、、横浜はキツイな〜、、
どうすんだろこれから、、
755U-名無しさん:04/11/24 03:45:06 ID:/YbwnlqU
>>752
横国の客の入らない時は、上半分シートで覆うと良いのにな
756U-名無しさん:04/11/24 04:00:34 ID:QYW3aYBs
>>755
エスパニョールがやってたようなやつか。
757U-名無しさん:04/11/24 04:02:41 ID:JoQAthe4
むしろW杯の時のお隣の国w
758U-名無しさん:04/11/24 04:42:32 ID:WnDlmOAl
来年大宮は改修らしいが、その間はアルディージャがさいスタでレッズが駒場
という矛盾や、レッズがさいスタでアルディージャが駒場という
ねじれ現象が起こるんだろうか?
759_:04/11/24 04:51:11 ID:fCX1EVSr
>>758
いっそのこと大宮は、FIFA公式の人工芝をスーパーアリーナに敷き詰めて
試合すりゃいいのにね〜。あそこ2万8千はいるし、、場所的にも最高だし。
760U-名無しさん:04/11/24 04:52:12 ID:OgT0FrTV
改修が終わったら大宮がJ2に戻ってたりありそう。
761U-名無しさん:04/11/24 06:45:10 ID:7LJyHAnh
>>750-753
来年のマリノスのシーチケ、バックスタンドが1階のみになったから(今年までは2階も選べた)
おそらく客少ないときは2階あけないようになるんだと思う
762U-名無しさん:04/11/24 07:10:57 ID:BhE+377d
>>752
>>755

広島がやっているよね?
763U-名無しさん:04/11/24 07:47:14 ID:HuO5FON3
広島は広島スタジアムをサッカー専用に変えて
芝も張り替えたら、かなり盛り上がっているように
見せる事は出来そうな気がする。
764U-名無しさん:04/11/24 07:53:21 ID:EH+t8vGL
>>758
再来年じゃなかったっけ?
765U-名無しさん:04/11/24 08:13:39 ID:lBvRfYHe
>等々力は交通アクセスと周辺人口は文句なしな
おいおい駅から15〜20分も歩くとこがアクセス問題なしなんかよ?
まあ市長が地下鉄の予定替えてスタの下通るようなこと検討してるらしいが。
766U-名無しさん:04/11/24 08:49:19 ID:emNXIPvQ
>>765
お前行ったことあるのか?
別に苦になる距離じゃないよ。
767U-名無しさん:04/11/24 10:07:55 ID:m3m6a3ta
>>758
緑と瓦斯がやっているみたいに
大宮と赤もホームは交互じゃないの?
768U-名無しさん:04/11/24 10:09:31 ID:rToZopm5
>>750
ヤマスタは、ピッチの外のアンツーカーの部分に
ロングパイル人工芝を貼っただけ。スペース自体は広げてない。

人工芝使用前 ttp://gnolomos.hp.infoseek.co.jp/stadium/tokai/shizuoka/siz0304.jpg
人工芝使用後 ttp://stadium.hp.infoseek.co.jp/iwata/hgoalst3.jpg
769U-名無しさん:04/11/24 10:39:02 ID:AuC0TyaI
>>750
ヤマスタは別にゴール裏とかは広げていない。固いコンクリートみたいなので囲んでいた
部分を人工芝にしただけ。あんなんでもいいんだと思った。
770U-名無しさん:04/11/24 11:44:43 ID:bfIa0gB8
>764
JRの駅から15分やそこら歩くだけで着くのは大きいよ。
メインターゲットの川崎の人からしたら、南武線一本でアクセス。
市街地にあるから途中コンビニで食料補給できるし。
771U-名無しさん:04/11/24 14:09:08 ID:xJRyz2TW
ガスのユルネバ凄いな。普通の応援はショボいのに。てかどんどんショボくなるな、ガスサポ。ユルネバだけは認めてやる。
772U-名無しさん:04/11/24 14:54:32 ID:6Vk8kfFG
>>765
地下鉄を等々力に近い所に通すって、どういうルートで通すの?
773U-名無しさん:04/11/24 15:05:45 ID:VTcGW8f4
観客増記念あげ
774U-名無しさん:04/11/24 15:11:19 ID:mQPBqdZo
神戸の観客動員数が過去最多記録

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sport04/1124jf52690.html
775U-名無しさん:04/11/24 15:20:58 ID:X7w0pcFc
地下鉄の計画はあるけど、稼動するまでに20年くらいかかるぞたぶん。
776U-名無しさん:04/11/24 15:26:06 ID:Se+rl6xf
>>774
トル監督にしたら+1000ぐらいか?
777U-名無しさん:04/11/24 15:26:11 ID:94PgD3LE
駅が近過ぎると大混雑で危険だったりするし、10〜15分くらいなら歩いても
苦痛というほどではないよ。悪天候だとちょっと厳しいが。

何より、スタジアムに向かう道のりって楽しくないか?帰りは結果によって違うけど・・
778U-名無しさん:04/11/24 15:29:24 ID:OgT0FrTV
>>777
住宅地を何度も曲がって道に迷うようなコースもあるんだぞ。なにもない埼玉や鹿島といっしょにすんな。
779U-名無しさん:04/11/24 15:34:31 ID:mQPBqdZo
>>776
三木谷閣下は来年の神戸は1試合平均2万人動員すると言っとります
780U-名無しさん:04/11/24 15:37:12 ID:6Vk8kfFG
神戸はスタが良かったんだろうか
芝生はアレだけどね
781U-名無しさん:04/11/24 15:37:19 ID:X7w0pcFc
武蔵小杉→等々力 間は距離的には苦痛には感じないが
>>778の言うとおり曲がりが多いのと目印が少ない、あと歩道がない部分がある。

ただ、それなりにバスはいっぱい出てる
782U-名無しさん:04/11/24 15:37:25 ID:fpGoLijf
名古屋は、ビッグネームを一人連れてきたら客は増える。
でも、若手を使ってのチーム強化に軌道修正したみたいなので、
成績が良くならない限り現状維持が限界かな。
783U-名無しさん:04/11/24 15:56:21 ID:bfIa0gB8
武蔵小杉-等々力のルートに目印欲しいのには同意。
(案内板を増やすとかそんな感じで。)

埼スタへの道のりはもう少し何かが欲しいかも。
784U-名無しさん:04/11/24 16:03:31 ID:OgT0FrTV
埼スタは基本的に直進だろ。しかも2車線幅くらいの「歩道」。周囲は屋台や大道芸人。
あのなぁ。もう贅沢なんだよ。帰りに寄れる繁華街がないスタなんて過半数だ罠。赤羽でも行ってこい。
785U-名無しさん:04/11/24 16:08:28 ID:OgT0FrTV
等々力はへんぴな郊外住宅地を散散曲がった挙句に途中で歩道が消え、初心者は不安になる。
正しくても道に迷った気分になる。歩ける距離とは言え初心者はバス乗りは必須。
遠くにスタを見ながら段々近づいていく、お前らの楽しみ感覚は等々力にはありえない。
786U-名無しさん:04/11/24 16:10:18 ID:bjNNE6fh
>>785
だからなに?わめいて改善するのか?
787U-名無しさん:04/11/24 16:16:34 ID:d7/KmepU
武蔵中原からしか行ったことないけど迷わず行けたよ
788U-名無しさん:04/11/24 16:26:51 ID:OgT0FrTV
>>786
等々力が交通アクセスがよいというのは異論が出て当然。
遠いなりにも行く道は楽しいなどの埼玉幻想には付きあえんってだけ。ローカル事情はまちまちだろ。
789U-名無しさん:04/11/24 16:32:58 ID:bjNNE6fh
>>788
つきあえんならスルーしろ。
それと俺はいろんなスタジアムに行ったが
等々力が交通アクセスが悪いとは思えん。
790U-名無しさん:04/11/24 16:35:56 ID:I6Slg7he
等々力はたまにしか行かないけどバスで行くから、困ったことないな。
行きも帰りもまあまあバスの数あるし。

J1で客の多いときとかはどうなるか分からんが。
791U-名無しさん:04/11/24 16:39:33 ID:LxUG/wkn
今週のダイで観客動員の記事あったけど
なんかJ2に対する認識がここのスレとずれてる感じがした。

「あいかわらずの7000台」とか言ってるけど
新潟がいなくなってなお7000台を確保してる点をスルー。
ほとんどのクラブが増加傾向にあるのに現状キープにしか捕らえていない。
露出度が圧倒的に低いJ2で数百人単位の増加の意味を理解していないな。
記事から分かるのはJ1と同じで尺度でJ2を測るまぬけさだけ。

札幌や仙台についてプロ野球云々も言ってたが
今のJクラブでJ2最下位で9000人入るクラブがいくつあると思ってるのか。
純粋に成績の問題で日ハムは関係ないと思うが。
プロ野球の影響はむしろ関西だろうに。
792U-名無しさん:04/11/24 16:51:48 ID:5Tt0r3Q+
うん、新潟ヌキで7000人は率直すごいと思うよ!
793U-名無しさん:04/11/24 16:53:04 ID:fUihftOX
>>787
愛原からのルートはほとんど直進だし距離も短いから悪くないんだよ。
でも小杉からのルートは曲がりくねってて迷いやすいし距離もあるように感じる。
794 ◆XcB18Bks.Y :04/11/24 17:41:03 ID:k+jnW2ZZ
等々力は南武線の人は武蔵中原から徒歩で○,
東横線の人は武蔵小杉からバスで△というところでしょうか.

武蔵小杉は使ったことはありませんが新丸子に行こうとして迷いました.
武蔵中原はいつも使っていますが初めてでも迷いませんでした.
795U-名無しさん:04/11/24 17:53:48 ID:CP6ShXjI
田園都市線の人は溝ノ口(もしくは高津)からバスが便利
796U-名無しさん:04/11/24 17:55:15 ID:T6SBKVUW
広島ってJ2から上がったから増えただけだと思ってたけど、一昨年に比べても、+3000くらいなんだな。
劇薬として一度落ちてみるのもいいのかな?失敗すると抜け出せないけど。
まぁ桜みたいにおちてからすぐに上がってもだめなところもあるからなぁ・
797U-名無しさん:04/11/24 17:56:28 ID:8vMKB0nf
>>796
以前は市原と最下位争いしてたチームだからね
798:04/11/24 18:06:32 ID:YgavMx81
>>791
つかJ2の試合全部見に行ってないんだろうな・・・。
799U-名無しさん:04/11/24 18:09:38 ID:IpBmtklT
広島は早く専用スタ作るんだ。
いまのスタジアムは客席の形が悪すぎる。
800U-名無しさん:04/11/24 18:11:09 ID:HyEbA210
こないだ平塚で散々道に迷いましたが、なにか?
801U-名無しさん:04/11/24 18:11:57 ID:T6SBKVUW
http://www.sports-or.city.hiroshima.jp/locate/01/gaiyou.html
広島、ここ改修すればいいのに(すこし下の方)
ゴル裏も増設する余裕あるし。都田みたいなスタンドつくれないのかな?
802U-名無しさん:04/11/24 18:21:30 ID:XaWbSpvj
湘南が最終節に5700人ぐらい入れれば
札幌と降格チーム以外は増加になるんだな。
J2は順調この上ない。
803U-名無しさん:04/11/24 18:27:05 ID:0VL8Uir0
804U-名無しさん:04/11/24 18:38:12 ID:86Zp5Vem
昨日の広島行ったんだけど、コカコーラから
入場者にサンフレのタオルマフラー無料配布だった。
当方トリサポですが、「こりゃイイ」と思いました。
貰わなかったケド・・・。
805U-名無しさん:04/11/24 18:41:44 ID:8vMKB0nf
>>801
立地的につらい
第一球技場の周りはかなり斜面多かったりマジ山の中なので、
かなり土地を削ったり埋めたりしなきゃいけない・・・

>>804
もらってくれよ(ノ∀`)
確かにアウェー側入り口から入るトリサポには、何人かもらってない人がいたなぁ・・・
別にスタで使わんでいいから記念品として持ち帰ってほしいよ
806U-名無しさん:04/11/24 18:59:28 ID:mkYtzriB
あまり知られてないけれど等々力へは川崎駅からもバスでてるからそんなに不便と思わんけれどなぁ
>>793
中原は小杉の隣なんだから中原で降りればいいじゃないかな。
807U-名無しさん:04/11/24 19:46:25 ID:LfQ1js1d
動員を測るので重要なのは、やっぱ次の2つだよな?
・スタジアム(専用か否か・立地・収容人数等)
・ホームタウン(周辺人口・アウェイサポ動員等)

両方恵まれてるチームは、浦和・横浜・FC・名古屋・神戸・仙台くらい?
新潟・大分・鹿島はホームは大きくないが、スタが立派。
逆に両方きついのは、広島・水戸・甲府・鳥栖あたりかね?
808U-名無しさん:04/11/24 20:04:16 ID:IpBmtklT
鳥栖はスタジアムはアクセス・ハード共に問題ないでしょ。
809U-名無しさん:04/11/24 20:07:42 ID:u4GP3Z8g
>>807
広島は周辺人口多いよ。
810U-名無しさん:04/11/24 20:26:18 ID:45WRBNVg
>>809
広島市は大きいけど、完全に孤立してる分じゃない?
100万都市なら不満ってことは無いだろうが。
関東一円に集中しすぎなんだよ、J1は。
811U-名無しさん:04/11/24 20:27:56 ID:0VL8Uir0
ところでスタの維持費についてなんだが、
収容2万のところと、5万のところじゃ全然ちがってくるのか?
812U-名無しさん:04/11/24 20:33:04 ID:3yoNNwR5
専用スタとしては鳥栖は秀逸!
サガンつぶれちゃったら、大分と福岡はは熊本じゃなく鳥栖スタをサブとして使おう。
813U-名無しさん:04/11/24 20:45:52 ID:8vM293/i
やはり豊田にセンスタ作ったのは失敗だろう
あれが名古屋にあれば
814U-名無しさん:04/11/24 20:56:40 ID:0ADPMxYI
>>810
広島は人口よりもテレビでスポーツ見る文化が定着してるんじゃない?
カープも広島市民球場ガラガラでも地元テレビ局の視聴率高いって言うし。
>>813
豊田市が名古屋の専スタに金出すわけないじゃん。
815U-名無しさん:04/11/24 21:04:00 ID:D7doo2SF
スタとホームの格付けスレでも立てるか・・・
816U-名無しさん:04/11/24 21:06:30 ID:7RmVIEoW
今年のGWに初めて等々力行った麿サポです。

東横線で武蔵小杉で降りて、スタの方向が全然掴めないながらも、手書きの案内表示
が出てたし、周りにフロンタな人がいたりして、行きはなんとか辿りつきました。なんか、
小さい神社の横(中?)の細い道を通ったのを覚えてる。もう一度行けといわれても絶対無理w

でも、帰りは思いっきり迷った(>_<) 新幹線に遅れるんじゃないかと心配になったほど。

自分が特別に方向オンチなのかもしれない・・

817U-名無しさん:04/11/24 21:23:58 ID:+L3jVmaT
>816
俺は今年は6試合くらい等々力で観戦したけど
帰り道迷うのはデフォだったよ。
小杉目指してるはずなのにうっかり中原に着いてる。
まぁ電車乗れればそれで問題ないけども。

行きは間に合わないと困るからバスだが
たまに道が込んでてヒヤヒヤする。
818U-名無しさん:04/11/24 21:31:18 ID:lBvRfYHe
>>765
毎週逝ってましたがなにか?
てか駅から15〜20分も歩くスタを至便と考えるのならそれはサカヲタの奢りだ。
サッカー観戦するのはサカヲタだけじゃないのだから。
歴史的経緯もあろうが、首都圏の野球のスタが千葉マリを除いて、みな駅から5分程度の場所にあることを考えれば、合格と言えるサカスタは首都圏じゃ国立と味スタくらいしかない。
あと子机からの横国か。
等々力のアクセスが不便であるが故にサカヲタ市長は地下鉄のルート変更考えたのだろうし(それだけじゃないだろうが)。

>>772
久末から(従来の予定は元住吉直行だったのが)中原街道方向に曲り南武線くぐり等々力緑地へ行き、武蔵小杉行くルートだそうだ。
急行の止まらない元住吉より武蔵小杉と言う考えらしい。小杉には横須賀線の駅ができる予定もあるので。
(参照)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20041113/lcl_____kgw_____001.shtml
819U-名無しさん:04/11/24 22:01:16 ID:CP6ShXjI
>>818
あんたの書き込みの内容以前に
自己レスしてどうする
820U-名無しさん:04/11/24 22:05:30 ID:RZBiGfXx
いい加減こっちでやったらどう?
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1091235454/
821U-名無しさん:04/11/24 22:20:44 ID:nCcw7lUo
822U-名無しさん:04/11/24 22:22:56 ID:QJY2svKk
今週のサカダイの観客動員レポート、Jリーグ全「26」クラブなのが笑える

湘南と横浜FCはなぜあぼーんされているのだろう
電卓片手に計算した限り平均値には算入されているみたいだが

表から抜け落ちるのはありがちなミスでまだ理解可能だが、全「26」クラブって。。。
素人ですか?
823U-名無しさん:04/11/24 22:31:13 ID:+L3jVmaT
今サカダイ編集部の校閲力が問われている。
824U-名無しさん:04/11/24 22:35:34 ID:X24PNQ9b
大阪五輪が招致成功してたら
はるか遠い埋立地の舞州に、オリンピック期間中にしか満員にならないだろうと思われる
10万人収容の陸上競技場が作られてセレッソが無理やり試合させられたのかな。

あんな沖なんて一般人が見に行くわけもなく、
恐ろしい光景になっていただろう。ガクガク

825U-名無しさん:04/11/24 22:37:03 ID:qEAKtmnn
>816
俺もその神社の横?中?通ったよ〜。
なぜか行きと帰りじゃ同じ道が通れない。
826U-名無しさん:04/11/24 22:49:32 ID:/NlYcwnT
>>816,825
川者ですが、いつもその道使ってます。
ただし、覚えるまでに3回ぐらいかかったorz
小杉〜等々力間は基本的には碁盤の目なのですが、
等々力緑地周辺だけ碁盤の目になっていないため、
行きは照明灯が目印なるけど、帰りがちょっと難しい。
ただ、碁盤の目の住宅街まで抜ければルート選定は自由自在なので、
帰り道混まないのがうれしいところ。
三ツ沢〜横浜駅の坂道の混雑とかはしんどかった(住宅街ルート覚えたけど)
827U-名無しさん:04/11/24 23:02:17 ID:23Bguj7R
>>807
長居
陸上競技場ということを除けば別格
総合的に見て国立よりは上じゃないか
828U-名無しさん:04/11/24 23:04:13 ID:23Bguj7R
>>824
当初ガンバが使用する予定だった長居に住み着いたのは極めて幸運だよなセレッソ
829U-名無しさん:04/11/24 23:06:03 ID:a8YDf2SB
>791

あんな記事でよく編集長も許したね
j2の観客動員は新潟と広島を除いた数字では大幅に増えている
事も触れていない、あれでは誰でもかけそうな記事だ
830U-名無しさん:04/11/24 23:09:35 ID:1Qs0Hy31
等々力行く時はタワープレイスの横の道通っていけば1回しか曲がらずに
競技場までたどり着くよ。
831U-名無しさん:04/11/24 23:30:06 ID:zRsQsY3k
>>822
さっき、読みましたが
来週号にお詫びが載っているのは確実w
それから札幌はあの成績・さらに例の飲酒運転
解雇事件があってもこれだけ来ていて、熱気も
あるのは京都サポだけど凄いし、見習わないと
いけないw仙台は頑張って欲しい、野球防衛軍に立ち向かってくれ。
832U-名無しさん:04/11/24 23:33:33 ID:+L3jVmaT
防衛軍なのか?
833U-名無しさん:04/11/24 23:39:52 ID:DopSrT3O
鞠は三ツ沢と横国の間のキャパのサカ専(4万くらい収容)を
みなとみらいに作れば…

ってさんざんガイシュツですね
834U-名無しさん:04/11/24 23:42:15 ID:gg+2RmQO
>>831
視スレ住人乙w

等々力のアクセスがイイという香具師がいる時点で
いかに日本のサッカー会場が糞な場所だらけかが解る。

これだけ辺鄙な場所に追いやられながら動員増やしてること考えると
手前味噌だけどJは凄いがんがってるよな
835U-名無しさん:04/11/24 23:44:10 ID:jIVCfvCX
>>827
条件が揃ってて動員が高いのは当たり前、揃ってなくて初めて凄い。
揃ってるのに来ないのは恥ずべき事。
836U-名無しさん:04/11/24 23:44:13 ID:3BytlZEM
>>831
犯罪に寛容なのか。
837U-名無しさん:04/11/24 23:57:01 ID:XFeI1mug
等々力は駅から普通に遠いよ。

俺は東京南部の住人だから新丸子から住宅地の路地をデレデレと20分位
かけて歩くね。人も車も少ない分歩いてて楽しいけど最初の頃は迷いまくり
だったね。だもんで人にはあんまし勧められない。

んで武蔵小杉からは全然行く気しね。理由は歩くと30分位かかるし
バスはバスで降りてからさらに歩くから結局30分かかる。

あと武蔵中原からも数回歩いたことあるけどもやっぱ20分位かな。
こっちは幹線道路がメインだからなんつーかせわしない感じ。
歩くならやっぱ新丸子からでしょ。
838U-名無しさん:04/11/25 00:07:36 ID:u5qgMsQy
>>836
短絡脳
839U-名無しさん:04/11/25 00:14:10 ID:IM+mTF5r
>>837
デレデレ歩きすぎ。
新丸子・15分、武蔵小杉・20分位でしょ。

最寄り駅から徒歩30分以上かかるスタも
いくつもある訳だし、遠いとは思わない。

840U-名無しさん:04/11/25 00:16:42 ID:cvcX7BOY
>>836
マジレスすると影響はあったよ。発覚後の観客動員はそれだけが原因じゃないにしろ
減少したし、スレ違いだけど1社が来年からオフィシャルスポンサーから降りる(事故
現場はそのスポンサーの本社の目の前orz) ただ、クラブが毅然とした対応をし、寮の
建設を前倒しした事などもあって、ダメージをある程度抑えた。
841U-名無しさん:04/11/25 00:33:53 ID:VnVIo8li
等々力の交通アクセスは人によってはタルい。でいいです。
842U-名無しさん:04/11/25 00:46:14 ID:b797RcVQ
長居スタジアムへのアクセス:

JR阪和線鶴が丘 徒歩5分
地下鉄御堂筋線長居 徒歩5分
JR阪和線長居 徒歩5分
近鉄南大阪線針中野 徒歩15分
地下鉄御堂筋線西田辺 徒歩15分
地下鉄谷町線駒川中野 徒歩20分
市バス路線 公園周辺に多数
駐車場 公園地下駐車場と立体駐車場でたいてい空いてる

アクセスは抜群
843U-名無しさん:04/11/25 00:54:04 ID:b797RcVQ
Yahoo Maps あたりで、スタジアムの中心を指定して
1/8000の地図を表示させたとき、
最寄り駅が3つ以上表示されるのが、
アクセスの良いスタジアムの基準。

長居でやると、こんな感じ↓
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.36.39.181&el=135.31.17.842&la=1&sc=3&CE.x=242&CE.y=253
844U-名無しさん:04/11/25 00:56:56 ID:XPSbrtlw
>>839
>新丸子・15分、武蔵小杉・20分位でしょ。
それは相当通いなれた人のタイムだから。

845U-名無しさん:04/11/25 00:59:05 ID:DS7JC81/
>796
結構昔からの広島サポだけど、
今完全にJの試合は2週間に一度のファミリーの休日の過ごし方として定着してるとおもう。

自由席の高校生以下をメタクソ安く(当日500円、年パス3000円←ファンクラブ会員)してるのも大きい。
2000年ぐらいは開門前に並ぶ人なんて10人ぐらいだったけどいまや1000人単位になってるもんなあw。
あと>805のようにいつもいろいろくれる。
今年だけでナップサック、バンダナ(先着15000)、タオマフ(先着20000)、トートバッグ、携帯エコカップ、黒酢、
さやえんどうカレー味、代表チップス・・・etc

ただ来年はバクスタを300円値上げするんで勝負どころかも。
846U-名無しさん:04/11/25 01:00:41 ID:VmWRFBtd
>>842
逆に言うと、そのアクセスと陸スタとしては豪華なスタジアムであれしか入らない、と。

複数の駅が使えるというのは帰り道の混雑がかなり緩和されるという点で素晴らしいんだよな。
等々力のアクセスがいいという人はその辺も込みだと思う。
847U-名無しさん:04/11/25 01:06:16 ID:VnVIo8li
スワンの駐車場は 1/8000 だと入りきらなかったよ。
(Eブロックがはみ出た)
848U-名無しさん:04/11/25 01:10:10 ID:b797RcVQ
参考:

万博
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.48.25.598&el=135.32.43.397&la=1&sc=3&CE.x=252&CE.y=255

神戸ウイング
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.39.5.484&el=135.10.14.289&la=1&sc=3&CE.x=289&CE.y=169
神戸は一応3つ出て来るが、JR和田岬は電車が走ってないのでダメ。

ちなみに広島は、、かろうじてアストラムラインが見えてる。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.26.9.912&el=132.23.41.568&la=1&sc=3&CE.x=323&CE.y=184
広島高速でトンネル掘ったので市街地に近づいて、
車では行きやすくなったな。
849U-名無しさん:04/11/25 01:25:43 ID:P2/tqU4L
アストラムラインはそれに乗るまでのルートが激しくだるいからな・・・
850U-名無しさん:04/11/25 01:34:34 ID:jTO7zGPv
>>845
そういう初期投資は大事だよね。
その高校生が卒業して小金が入り始めたときがまた大事になるな。
851U-名無しさん:04/11/25 02:02:25 ID:b3gNY+Fj
等々力は何度か行ったことあるが、新丸子から徒歩派だな。
1回目行く時はやはり無茶苦茶迷ったが、帰りに道を覚えたら
2回目はサッと行けた。道さえ覚えれば、新丸子からなら
徒歩で道を曲がることって案外少なくない?
但し細い道を通ってのことなので来年久々に行く時は迷いそうだが…

(個人的に)埼スタや鹿スタ程電車での駅までのアクセスは面倒ではないし、
歩く道に何も無いわけでもないので、嫌いではない。
エコパや平塚や江戸川や西が丘よりは行きやすい(単純に駅からの距離だけど)。
柏と豊スタと駒沢と同じくらいの感覚かな。(駒沢は駅からもっと近いけど)

磐田スタなんか磐田駅からスタの灯は見えるけど
歩くと40分掛かるしな。バスめんどい。徒歩15分なんて全然許容範囲。
852U-名無しさん:04/11/25 02:10:22 ID:01UNNzWQ
>>849
東広島や呉方面から来る人には特にツライね。
列車の本数は少ないわ、時間はかかるわで厳しい道のり。
まだ市民球場のほうが近いしね。
どうしようもないことなんだけど、やっぱ1時間以内で行きたいなあ。
853U-名無しさん:04/11/25 02:32:39 ID:P2/tqU4L
ローカルネタすぎてスレ違いかもしれんけど、
福山から逝く漏れとしては、アストラムラインなんか(゚听)イラネ

広島駅で降りずにそのまま新井口まで行っても同じ値段だから
(金券ショップで片道1600円・広島の金券ショップだと1500円で買えるのだがw)
そこまで行ってアルパークからのシャトルバス380円。これが一番楽
アストラムラインだと駅からまた10分ほど坂道歩かなきゃだけど、シャトルバスならBA前まで行ってくれる
これで所要時間約2時間半

アストラム使う場合は、福山→横川→大町→広域公園前となるんだが、
横川→大町の連絡が時間かかりすぎで腹立つ
さらに大町からのアストラムも間違いなく待たされるので
結局これで行くと3時間かかる
本通から乗る方のルートだとさらにかかる

1時間なんて新幹線でも使わなきゃ無理ぽ
カプの樽募金集まったらヤード跡地に新球場建てるんだろ?
そしたら市民球場ぶっ壊して専スタ作ってくれ
あそこだと非常に楽になる
854U-名無しさん:04/11/25 03:03:30 ID:BDIrFW5D
これでこの入りだから凄いな

11/23 広島vs大分@広島ビッグアーチ
ttp://f61.aaa.livedoor.jp/~sanf/gazoubbs/img/1101220102.jpg

855U-名無しさん:04/11/25 03:40:01 ID:p8bFmchR
広島って新潟の動員力に刺激されてがんばった気がするな
去年なんかキャンペーンとか一生懸命してたよな
856U-名無しさん:04/11/25 03:51:51 ID:BDIrFW5D
フロントが賢く努力してればいつか報われるよ
857U-名無しさん:04/11/25 04:24:28 ID:hrTa48ZI
   2004年 2003年 伸び率 残
広島 14800 *9000 +64.44% 0  (J1←J2)
山形 *6144 *4370 +40.59% 1
神戸 15735 11195 +40.55% 0
−−−−−−−−−−−−−−−
川崎 *9148 *7258 +26.04% 0
新潟 37436 30339 +23.39% 1  (J1←J2)
浦和 35541 28855 +23.17% 1
水戸 *3773 *3085 +22.30% 0
脚大 12387 10222 +21.18% 1
−−−−−−−−−−−−−−−
大宮 *6042 *5058 +19.45% 1
福岡 *8743 *7417 +17.88% 0
横浜 *4219 *3743 +12.72% 0
鳥栖 *3513 *3172 +10.75% 1
−−−−−−−−−−−−−−−
甲府 *6333 *5796 +*9.27% 1
桜大 14323 13854 +*3.39% 0
東京 25438 24932 +*2.03% 0
−(↑前年比プラス動員確定)−
858U-名無しさん:04/11/25 04:28:38 ID:P2/tqU4L
   2004年 2003年 伸び率 残
広島 14800 *9000 +64.44% 0  昇格特需
山形 *6144 *4370 +40.59% 1  昇格争い
神戸 15735 11195 +40.55% 0  イルハン効果(最初のみ)
−−−−−−−−−−−−−−−
川崎 *9148 *7258 +26.04% 0  昇格争い
新潟 37436 30339 +23.39% 1  昇格特需
浦和 35541 28855 +23.17% 1  優勝争い
水戸 *3773 *3085 +22.30% 0  ???
脚大 12387 10222 +21.18% 1  優勝争い?
−−−−−−−−−−−−−−−
大宮 *6042 *5058 +19.45% 1  昇格争い
福岡 *8743 *7417 +17.88% 0  昇格争い
横浜 *4219 *3743 +12.72% 0  春先の好調?
鳥栖 *3513 *3172 +10.75% 1  消滅危機感?
−−−−−−−−−−−−−−−
甲府 *6333 *5796 +*9.27% 1  途中まで昇格争い
桜大 14323 13854 +*3.39% 0  降格危機感?
東京 25438 24932 +*2.03% 0  誤差の範疇?


水戸は何で増えたの?
ツーリオいなくなったのに
859U-名無しさん:04/11/25 04:29:05 ID:hrTa48ZI
   2004年 2003年 伸び率 残
市原 *9818 *9709 +*1.12% 1 次節8200人でプラス維持
===============
大分 21350 21373 -*0.11% 1 次節21700人でプラスに
横鞠 24818 24957 -*0.56% 0 惜しくもマイナス確定
磐田 17126 17267 -*0.82% 0 惜しくもマイナス確定
湘南 *4687 *4731 -*0.93% 1 次節5800人でプラスに
柏レ 10513 10873 -*3.31% 0 マイナス確定
−−−−−−−−−−−−−−−
名古 15025 16768 -10.39% 1 次節41500人でプラスに
札幌 *9466 10766 -12.08% 0 マイナス確定
清水 13573 16284 -16.65% 1 事実上マイナス確定
東緑 14617 17563 -16.77% 1 事実上マイナス確定
鹿島 17585 21204 -17.07% 0 マイナス確定
−−−−−−−−−−−−−−−
仙台 16250 21708 -25.14% 1 (J2←J1)
京都 *7807 10850 -28.05% 0 (J2←J1)
860U-名無しさん:04/11/25 04:37:46 ID:hrTa48ZI
>>858
案外、鹿島から客を奪ったのかもしれませんね。
861U-名無しさん:04/11/25 04:40:56 ID:AtQyw2aK
鹿島の減り方はスゲーな。
まー、磯の行動やキチガイ議員の言動を見れば誰でも納得できるが・・・w
862U-名無しさん:04/11/25 05:01:53 ID:OLqeYVjx
Jリーグ1節の平均観客数__J1__J2
1993年___89,980___89,980
1994年__117,516__117,516
1995年__118,552__118,552
1996年__106,824__106,824
1997年___81,048___81,048
1998年__107,838__107,838
1999年__115,849___93,264__22,585
2000年__118,995___88,520__30,475
2001年__166,602__132,384__34,218
2002年__171,996__130,944__41,052
2003年__186,178__138,808__47,370
2004年__192,774__149,712__43,062

少し気が早いが出してみた。
来年は草津にどれだけ客が入るか楽しみや。
863U-名無しさん:04/11/25 05:12:24 ID:P2/tqU4L
>>862
毎年チーム数が違うので、
1チーム平均で出した方がいいと思う
864U-名無しさん:04/11/25 05:18:49 ID:Pv+Bjh37
>>857
おー!まだ平均以下だけど、こうやって伸びたのを見ると嬉しいな。
子熊とこれが、数少ない今年の明るかい話題だな。
来年は普通の助っ人が欲しいなあ。
春先だけでもいいから、上の争いにいるとこを若いサポに見せてあげたい。
865U−名無しさん:04/11/25 05:34:40 ID:pvd7sO0p
広島は何年か前のシーズンに、「入場料小学生100円」
やってたよね。あの小学生がいまちょうど高校生くらいになったんじゃ
ないの。最近やってないけど、またやって小学生釣ればいいのにw
866U-名無しさん:04/11/25 05:49:11 ID:ufJTM6b2
広島のマスコミは普通にサンフレの情報が多い(カープ情報はその10倍だが)。
野球の人も余裕があって好意的なんだよ
867U-名無しさん:04/11/25 05:55:59 ID:01UNNzWQ
>>865
「100円戦略」か〜。懐かしい。
久保社長が「プロの試合だから無料にはしないけど動員を上げたい。」
って言ってたよね。
あの戦略が動員意識を目覚めさせたと思う。

あ、あと↑の方の新潟の伸び率は全試合ビッグスワンになった影響でしょ。
実際は国立が1試合あったけど。
去年からビッグスワンは4万前後入ってたし。
広島も広スタを取りやめてビッグアーチ一本にしたのが吉とでたね。
868U-名無しさん:04/11/25 05:59:21 ID:cW31A9Hl
TVでサンフレッチェの話題をすると
「おっ、通だね」みたいな、いい意味でのアングラ的かっこよさの目で見られる
だから若いアナやアシスタントは、注目を引くためにサンフレッチェの話題をすることがある
サンフサポでカープを嫌ってる(というかカープ偏重のマスゴミを)人は結構いるけど、
その逆はほとんどいないどころかむしろ好意的

今年のこのふがいない戦いっぷりでこの数字だから、
もうちょい強くなる、もしくは点のたくさん入る試合が出来るようになれば
平均2万の大台も見えてくるかもしれない
869U-名無しさん:04/11/25 06:00:15 ID:5nPBNA0Q
神戸にはまともなローカルテレビがありません。テレビでヴィッセルを見る事はほぼ_!
      ~~~~~~~~
えっ!? サンテレビ? サンテレビに期待してもダメでしょ。

NHK神戸局には期待してるんだが・・・
870U-名無しさん:04/11/25 06:18:52 ID:p8bFmchR
さすが広島100円ショップもあるしね
871U-名無しさん:04/11/25 06:22:04 ID:p8bFmchR

増減ランクでは名古屋中位ではないな

順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  新 潟  37,436  30,339  +7,097 △
02  浦 和  35,541  28,855  +6,686 △
10  広 島  14,800.   9,000  +5,800 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
08  神 戸  15,735  11,195  +4,540 △
14  G大阪  12,387  10,222  +2,165 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 25,438  24,932   +506 △
12  C大阪  14,323  13,854   +469 △
16  市 原 .  9,818.   9,709   +109 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
05  大 分  21,350  21,373.    -23 ▼
04  横 浜  24,818  24,957   -139 ▼
07  磐 田  17,126  17,267   -141 ▼
15   柏    10,513  10,873   -360 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
09  名古屋 15,025  16,768  -1,743 ▼
13  清 水  13,573  16,284  -2,711 ▼
11  東京V  14,617  17,563  -2,946 ▼
06  鹿 島  17,585  21,204  -3,619 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−

でも・・・もし最終節4万入って±0にしたら順位も・・・
872 :04/11/25 06:56:47 ID:aNWqmpJ2
神戸の観客増が一番凄いな
873U-名無しさん:04/11/25 07:06:39 ID:R8+V3Hdm
>>271
来年の昇格チームには新潟・広島程の貢献は期待できないな…
スタのキャパが小さいし。大宮は駒場も埋められないのでは?
874U-名無しさん:04/11/25 07:08:38 ID:5nPBNA0Q
>>873

でも、埼玉ダービーができるし、川崎サポは東京・横浜に遠征できる。
875U-名無しさん:04/11/25 07:11:01 ID:cW31A9Hl
>>873
福岡が昇格しないとでも言うのかー!
876U-名無しさん:04/11/25 07:13:08 ID:4e9/rCFY
>>873
大宮はレッズ戦の満員が確定だし、比較的新潟にも近い。
川崎・大宮と上がって、東京神奈川千葉埼玉で8チームだしなんとかなるでしょ。
877U-名無しさん:04/11/25 07:16:22 ID:5nPBNA0Q
大宮(ホーム)vs浦和(アウェイ)って埼玉スタジアムでやるんじゃないの?
878U-名無しさん:04/11/25 07:16:41 ID:R8+V3Hdm
>>874
そうでした。関東圏のサポは当然として、関西圏のサポもそう辛くはないよな、川崎、大宮なら。
自分も「行きやすい所が上がってきて良かった」と思ったばかりだったorz
879U-名無しさん:04/11/25 07:21:40 ID:4e9/rCFY
大宮浦和FC東京東京V横浜川崎市原柏鹿島新潟。
この辺はなんとか行き来できるからなあ。羨ましいねえ。
これだけで動員が2〜3万は違う。
880U-名無しさん:04/11/25 07:22:13 ID:cW31A9Hl
このスレ的に一番の願いは、
動員数の癌である柏か桜のどちらかが落ちて、(出来れば柏)
そこそこ動員の見込める福岡の昇格だろ

入れ替え戦気合入れて応援しる!
その前に福岡×山形の最終戦で福岡を応援しる!!!
881U-名無しさん:04/11/25 07:24:15 ID:5nPBNA0Q
>>880

意外と桜は頑張ってるゾ!
882U-名無しさん:04/11/25 07:25:48 ID:tB8jDu0z
>>872
一過性で終わらないようにして欲しいね。
神戸が中心になって関西を盛り上げて欲しいものだ。
883U-名無しさん:04/11/25 07:26:36 ID:4e9/rCFY
>>879
嘘だった。浦和と大箱でするだけで+2万じゃん・・・
884U-名無しさん:04/11/25 07:27:34 ID:R8+V3Hdm
日立台捨てがたいけどな…このスレ的にはイラネだろうがw
どっちにしてもうちは出禁だがorz
885U-名無しさん:04/11/25 07:28:07 ID:mrfeKaWa
>>874
埼玉ダービーは既に2000年にやった。はっきり言って盛り上がらなかった。
今度はJ1だからと言ってもたいして変わらないだろう。
不人気の大宮の方が鼻息荒くなっても大勢に差はなし。

第3節 3月25日(土) ▽駒場▽観衆 20189人
第14節 5月21日(日) ▽大宮▽観衆 7147人
第33節 9月15日(祝) ▽駒場▽観衆16405人
第43節 11月16日(木) ▽大宮▽観衆9499人
886U-名無しさん:04/11/25 07:32:41 ID:R8+V3Hdm
>>885
それスタのキャパからしたらけっこう入ってない?大宮も弱かった時代だろうし…
入ってるわりには盛り上がらなかったっていう事かしら?
887U-名無しさん:04/11/25 07:43:16 ID:mrfeKaWa
>>886
浦和のアウェイはどこでも大宮くらいの数字は出たよ。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/team/reds/2000/sche.html
888U-名無しさん:04/11/25 07:57:32 ID:mrfeKaWa
ついで。これが当時の大宮。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/team/ardija/2000/sche.htm
889U-名無しさん:04/11/25 08:24:22 ID:R8+V3Hdm
それでも今なら4万くらいは入らないかね。
890U-名無しさん:04/11/25 09:38:59 ID:9ikex+cI
いまの大宮はガチで強いから来期序盤でガッチリ守って中位から上位を狙える位置にいればサポも増えそうな気がする
川崎は現状維持じゃない?今の不調ぶりからすりゃ中位狙いができれば奇跡だろ。
891U-名無しさん:04/11/25 10:02:45 ID:Ng/0Y/X2
大宮駅って確か東日本で一日の平均乗降者数ベスト5に入っていなかったっけ?
新宿、渋谷、東京、横浜、池袋の次ぐらいだった記憶がある。
大宮駅でもっと大々的な宣伝すれば化けるんじゃない?
892U-名無しさん:04/11/25 10:10:34 ID:ML8QFbfw
>>891
>平均乗降者数ベスト5
それこそ他人さんが多いって事になるんじゃない。
893U-名無しさん:04/11/25 11:10:36 ID:JorWhlwu
代表に選手を輩出して全国的な人気が出るようになればそうとうライトサポを呼べそう
894U-名無しさん:04/11/25 11:11:01 ID:cwDLISer
大宮人口多いし、東京からも近いから(湘南新宿ラインで一本でこれる。)動員もっとできるよ
8951s:04/11/25 11:35:30 ID:BqarSTB+
神戸はなんだかんだでイルハン効果だよな
移籍金の元くらいはとれるんじゃないだろうか
896U-名無しさん:04/11/25 11:39:33 ID:rGJhdQmt







               福岡サポは性質悪いから昇格阻止しる!!





897U-名無しさん:04/11/25 11:54:13 ID:AyugTD2H
柏降格ならサポのDQN度が福岡と五分だからプラマイゼロです。
898U-名無しさん:04/11/25 11:55:04 ID:EjXb/4JS
>>896
イルハンいなくなったあとも去年よりずっと客来てるんですけど…
まあイルハン騒動でチームの社会的な知名度が上がったという意味なら
それも一種イルハン効果と言えるだろうが。
勝率が上がったのと得点数が跳ね上がったのもかなり大きいと思う。
899U-名無しさん:04/11/25 11:55:46 ID:sOrBUx0g
>>893
しかしジーコが。。。
もう少し人材を掘り起こしてくれると
活性化するのに。。。
900U-名無しさん:04/11/25 11:56:10 ID:rGJhdQmt
>>898
901898:04/11/25 11:57:55 ID:EjXb/4JS
>>895だった
902U-名無しさん:04/11/25 11:58:22 ID:UHTKCMYY
>>898

厳密にはイルハン関係ないよ。最初は効果あったのかも試練が。
イルハン怪我や帰った後もアイドルイベントとか色んな事をやってきた成果だと思われ。

ただ動員増加とそれに伴うサポ定着化の関係は怪しいが・・・。
903U-名無しさん:04/11/25 12:15:19 ID:R8+V3Hdm
神戸でお金を払う価値のあるもの

@ばんど
A年三回あるかどうかのカズダンス
B阿波踊り
904U-名無しさん:04/11/25 12:20:10 ID:kxNcmEz1
いやぁ楽天のマーケティングはそこらのJとはレベルが違うよ。
905U-名無しさん:04/11/25 13:44:46 ID:/SENqbTJ
>>904
トルシエにウン億払うくらいだからなw
他のチーム潰さん程度好き勝手やってくれ。
906U-名無しさん:04/11/25 14:26:16 ID:CoptcCZg
>>894
大宮はまず無理。このスレで評判が悪い柏だけど、あれくらいやれたらめっけもの。
907U-名無しさん:04/11/25 14:33:09 ID:i3X+qUSX
>>906
大宮はオレンジのスティックバルーン応援が萎える
908U-名無しさん:04/11/25 14:43:00 ID:gkfAZ+hd
オレンジ多すぎ!!
909U-名無しさん:04/11/25 14:47:55 ID:JorWhlwu
赤も多い
910U-名無しさん:04/11/25 14:49:27 ID:yqzIl0kX
白オンリーとか、黒オンリーのユニのチーム作って欲しい。
かっこいいのにな。
911U-名無しさん:04/11/25 14:50:34 ID:JorWhlwu
名古屋のアウェイユニが白オンリーじゃなかったっけ?
912U-名無しさん:04/11/25 14:51:38 ID:CoptcCZg
>>889
大宮主催のさいたまダービーは赤サポだらけで埼スタ3万強ってところだろうな。今なら。
913U-名無しさん:04/11/25 14:53:26 ID:yesacVtc
J2時代の新潟戦でも新潟6:大宮4みたいな入りの試合あったし。

でもこないだの試合、満員の観衆の前で昇格決めたのは大きいだろう。
914U-名無しさん:04/11/25 14:59:24 ID:osS7NaLN
>>910
ジェフは普段のユニがあれなだけに、アウェーでの白ユニはかっこよく見える。
ミズノラインはいらんが。
まあ、同じミズノだけにセレッソのアウェーも全く同じデザインの白ユニなのがなんだが・・・
915U-名無しさん:04/11/25 15:00:13 ID:CoptcCZg
>>913
もしも大宮が親会社の支援ごと首都圏から離れた地方都市でやっていれば、
それなりに盛り上がりが期待できるクラブになっていたかもしれないけどね。
柏より期待できない。首都圏でそれなりに盛り上がるには力不足すぎる。
916U-名無しさん:04/11/25 15:00:23 ID:yesacVtc
セレッソのデザインもホームがアレだけど
アウェイがやたらカッコいい気がする。

セレッソも市原も、遠めで見る分には目だっていい色だ。
917U-名無しさん:04/11/25 15:02:30 ID:gkfAZ+hd
>>910
黒オンリーってダメじゃなかったっけ?
高校サッカーだったかもしれないけど。
918U-名無しさん:04/11/25 15:04:39 ID:osS7NaLN
>>916
黄色もピンクも赤みたいに氾濫してる色じゃないから目立つ分にはいいんだよね。
まあ、共通するのはミズノのデザインがクソということで。
919U-名無しさん:04/11/25 15:07:16 ID:yqzIl0kX
黒いいと思うんだけどな・・Jではダメなの?
名前もブラックバーンみたいなのにしたら、超ヒールっぽくて素敵。
今後のJ加入チームは考えてください。
920U-名無しさん:04/11/25 15:07:18 ID:VzxjD5yi
>>858
ケーズデンキがただ券を配ってた時期があった。
それと多少平均も増えてる。
921U-名無しさん:04/11/25 15:12:22 ID:ML8QFbfw
黒じゃないけど、濃い紺色で見た目黒なら柏のアウェー用があったな。
よくわからんが黒が駄目だったのは黒が審判専用だったからじゃなかったっけ。
現在の審判はカラフルになったけど。
922U-名無しさん:04/11/25 15:21:36 ID:aXpA6rn8
山形のユニが実はカッコイイ。
青白縦縞も黄色一色もいい感じ。
923U-名無しさん:04/11/25 15:30:53 ID:UHb8BbU1
未だどのクラブのチームカラーにも使われてない色ってもうないのかな
924U-名無しさん:04/11/25 15:32:03 ID:JorWhlwu
そういえば、オレの友達がこの前ケーズデンキに行ってタダ券貰ってきたっけ
925U-名無しさん:04/11/25 15:37:01 ID:KJ4lWXDq
>>925
透明
926U-名無しさん:04/11/25 15:38:36 ID:ZPEZzYnk
ホームユニフォームの半分以上黒は川崎だけ?
神戸は色変わるし。
927U-名無しさん:04/11/25 15:39:33 ID:KJ4lWXDq
orz>>923の間違い。
928U-名無しさん:04/11/25 15:40:49 ID:VzxjD5yi
>>923
肌色、どどめ色とか。
929U-名無しさん:04/11/25 15:42:04 ID:ceZWmL+9
上下ソックス真っ白。
上下ソックス真っ黒。
これまだだよな。
930U-名無しさん:04/11/25 15:44:30 ID:RPDRQihA
>>926
札幌
931U-名無しさん:04/11/25 15:46:10 ID:gkfAZ+hd
佐野日大みたいな色マダァ?
932U-名無しさん:04/11/25 15:47:07 ID:aXpA6rn8
>>931

どんなのよ。
全身ピンク?
933U-名無しさん:04/11/25 15:48:28 ID:5nPBNA0Q
ゴールド
934U-名無しさん:04/11/25 15:49:22 ID:gkfAZ+hd
>>932
そうピンク。
935U-名無しさん:04/11/25 15:51:26 ID:qCOe54D/
藤枝ブルックスのユニは格好よかった
936U-名無しさん:04/11/25 15:57:14 ID:JwWYiYJK
>>931-934
鳥栖フューチャーズのユニはショッキングピンクだったのだが
937 :04/11/25 15:59:06 ID:eAjpAp6v
J2見ないから良くわかんないが、
湘南のユニはカッコ良かったように思ふ。
938U-名無しさん:04/11/25 15:59:48 ID:aXpA6rn8
>>934

日大系列は全部あれだよ。
939U-名無しさん:04/11/25 16:00:31 ID:aXpA6rn8
>>933

仙台は一応ゴールドという設定らしい。
940U-名無しさん:04/11/25 16:28:38 ID:1d1RL3Fv
セレッソは昔、上ピンク下水色だったね。
あれ見てからJ見るのやめたよ。
今は戻ってきたけど
941U-名無しさん:04/11/25 17:08:18 ID:iWBGaUWe
ゲスイ色って読んじったw
942U-名無しさん:04/11/25 17:24:50 ID:5nPBNA0Q
>>940

おかえり!
943U-名無しさん:04/11/25 17:29:23 ID:Ng/0Y/X2
大宮は数年前のオレンジと青のチェックユニに戻すべきだな。
今のは新潟と見分けがつかない。
944U-名無しさん:04/11/25 17:40:18 ID:CoptcCZg
大宮アルジャジーラってインパクトあるねw
ユニもカラーもだが、名前も変えた方がいいんじゃない?
みんな優しいから大宮の心配ばかりしてるな。
945U-名無しさん:04/11/25 17:54:49 ID:wE5rplUU
海外はよく知らんので断言できんのだけど、こんなにオレンジが多いリーグって珍しいかも。
946U-名無しさん:04/11/25 18:52:58 ID:nQi7SrNS
>910,>917,>919
日本サッカー協会ユニフォーム規程より
第5条[ユニフォームの色彩]
1. チームのユニフォーム(ゴールキーパーのユニフォームを含む)のうちシャツの色彩は、
審判員が通常着用する黒色と明確に判別し得るものでなければならない。

要するに審判と被るので黒はオンリーにはできない。
947U-名無しさん:04/11/25 19:56:15 ID:4Pm5POWv
Rマドリーのアウェーみたいなユニは駄目ってことか
948U-名無しさん:04/11/25 20:01:52 ID:REz8QgPt
ピンクのユニならユベントスのブッフォンのピンクユニはアリだと思ったが。
ピチピチサイズだからかなぁ。セレッソもピチピチにすればましになるかも?
よってセレッソはユニサプライヤーをカッパーかピューマに変更希望。
949U-名無しさん:04/11/25 20:03:53 ID:b95DFcuy
清水は特産の蜜柑からオレンジ
新潟はこん平の衣装の色からオレンジ

大宮ってなんでオレンジ?電々の頃からとは聞いてるけど
950U-名無しさん:04/11/25 20:20:52 ID:ML81wGld
電電公社のマークの色ってオレンジだった希ガス
951U-名無しさん:04/11/25 20:29:16 ID:AE8mag3y
神戸はもう赤にするのは決定?
白黒のほうがいいのにな〜
サポの力では阻止できないのか?
952U-名無しさん:04/11/25 20:37:18 ID:PrXlb/tC
ユニフォームの色を変えさせるなんて暴挙やらかしたんだから
三木谷は一生ヴィッセルの面倒みろよ
953U-名無しさん:04/11/25 20:38:09 ID:LafAYavF
>>948
GKのピンクユニは格好いいの多いよ。
954U-名無しさん:04/11/25 20:53:44 ID:KYVFlPST
電電公社とか言うと年がばれる
955U-名無しさん:04/11/25 21:02:33 ID:BHaS14Zw
>>863
亀でスマン。
1試合の平均はクラブにとって重要だけど
大部分がリピーターで、サッカー界にとって最も重要な
「週末にスタに行く人の数」「週末にスタに行ける人の数」
が判らないから。同じ1万人でも5試合なら5万人、8試合なら8万人。

Jはサッカーの普及の為に創設された訳でもあるから
週末にスタに足を運んでサカを楽しむ人がどれ位になるのかっていう
目安として1節の平均って結構重要だと思う。
956U-名無しさん:04/11/25 21:05:45 ID:VCt7E0w/
黒といえば一時鞠の第3ユニが激しく黒だったな、あれ結構良かったのに。
957U-名無しさん:04/11/25 21:28:28 ID:dBJ7KmsB
>>954

電電〜 公社〜の〜 ミニ ファーークス〜

ってCM無かったっけ?
958U-名無しさん:04/11/25 21:36:24 ID:dK+jVBE1
遠征にくっついていくためにアウェイのシーチケが欲しいと思うのは俺だけだろうか・・
959U-名無しさん:04/11/25 21:46:01 ID:ML81wGld
>>954
三十路にもう突っ込んじまったよ・・・w
電電公社時代のテレカ持ってるyp
960U-名無しさん:04/11/25 21:55:25 ID:KfbIi2/r
クラブの体力的に無理かもしれないけど
桜より脚が落ちるべきだと思うんだけど、どうだろう?

優勝争いしても一万行かない時の方が多いんだから
笑うしかないよな(涙
961U-名無しさん:04/11/25 21:56:31 ID:VCt7E0w/
観客動員が過去最多記録
ttp://www.kobe-np.co.jp/vissel/news210.html

>神戸は今季のホーム15試合に26万人を超す観客を集め、1試合平均が過去最多の15735人となった。
>これまでは三浦が加入した2001年の13872人が最多だった。
>初めてホーム全試合で1万人を超えた。

>昨季平均に比べ約4千5百人増。今季から運営会社が変わり、毎試合ゲストを招いたり、
>インターネットを利用したPRが功を奏した。叶屋専務は「試合ごとに目標を立て、
>一人でも多く入れるよう徹底した結果」と振り返り、三木谷社長は「来年は平均2万人」と目標を掲げていた。

かなり増えたと思ってたが最多だったんだね、やり方はどうあれ立派、来期2万は難しいと思うがw
962U-名無しさん:04/11/25 22:02:03 ID:vUfIyEMX
>>961
でもあっと驚く大物補強したらわからんかも・・・>平均2万
963U-名無しさん:04/11/25 22:11:34 ID:aVCz3Rc7
セルティックぽいユニがJにはないよね。
>961
神戸は環境が良さげだから、長い目で見ればかなり人気が出そうね。
964U-名無しさん:04/11/25 22:28:12 ID:9P6f/Ndf
そのためにはトルシエ(ry
965U-名無しさん:04/11/25 22:34:58 ID:6SIWuHWp
>>963
セルティックってラグビーみたいなユニだよな。
よこしまの柄はサッカーには向かないと聞いたことがある。
966U-名無しさん:04/11/25 22:40:58 ID:tFx9guG8
>>965
昔は横縞のユニ結構あったんですにょ
967U-名無しさん:04/11/25 22:41:25 ID:O3LLeCPX
ラグビーというか、囚人ユニに見えた
968U-名無しさん:04/11/25 22:45:51 ID:rhDa2Dq7
>>958
そうだね、毎回買うの面倒くさいしね。
割引とかなくてもいいから欲しいね。
969U-名無しさん:04/11/25 22:56:48 ID:cW31A9Hl
J1全チーム1回づつ入場出来る18枚綴りのチケを協会が発売すればいいのか?
2万くらいだと安すぎだから3万が妥当かな?
新潟や浦和などの人気チームにも迷惑かけないために、
年の初め〜シーズン開始前までの限定発売みたいな感じで


J2の場合は2回づつ入場出来るように22枚綴りだけど動員増やしたいので2万で売るとか
970U-名無しさん:04/11/25 22:59:19 ID:+SFFLZbg
プロ野球だと、巨人戦だけのシーズンチケット・阪神戦だけのシーズンチケット
なんてのがある
971U-名無しさん:04/11/25 23:16:31 ID:5Wi9wvk6
>>970
ゴキハメゲイスターズだっけ?
972U-名無しさん:04/11/26 00:19:43 ID:MrqNjlPj
上下白ユニって無いね
973U-名無しさん:04/11/26 00:22:03 ID:ossM40Ms
次スレのサブタイトルだが
来年の課題は千葉と大阪がいいと思う
まあ却下されるだろうけど
974U-名無しさん:04/11/26 00:24:57 ID:UUmIYCDK
却下
来年の課題は鳥栖と徳島だべ
975U-名無しさん:04/11/26 00:29:58 ID:slZSqOnZ
>>851

何故みんな可部線経由でいきたがるのか?新井口経由がいいのは認めるが、
アストラム使うんだったら、普通市電で広島駅ー紙屋町東で県庁前から乗車だろ?
ひょっとしてわざわざ1番線の市電を待って本通まで行ってない?

可部線は本数が少ない
ttp://ekikara.jp/time.cgi?route1061

紙屋町東へは広島駅から3路線だが、本通へは1路線のみ
ttp://www.hiroden.co.jp/trans/rosen/densha/gazou/d_rosen_map.gif

アストラムはチケットもっていれば1日乗車券が500円だ。あと広域公園前から
びっぎアーチへのシャトルバスもあるよ。
976U-名無しさん:04/11/26 00:31:26 ID:Moar2n15
>>974

徳島は来年やってみなくちゃ課題かどうかわからない
意外とそこそこ盛り上がるかも
鳥栖はそもそも来年(ry
977U-名無しさん:04/11/26 00:35:37 ID:43JCBegy
>>976
同意。来年で徳島を判断するのは出来ないな。1年はまず見てみんと。
鳥栖と愛媛(もしくはホリコシ)を入れ替えてやりたいな。
978U-名無しさん:04/11/26 00:35:49 ID:hUfiD/ob
>>975
それにしてもやっぱアルパークの方が早く着くな
乗り換えも少ないし

広島市内の人間だと県庁前から乗った方が楽な場合もあると思う
979U-名無しさん:04/11/26 00:43:52 ID:Lr4ABG1Q
遅レス気味だけど、
カナダ代表のユニで全身黒を見たことある気がする。
ホームかアウェーかは忘れた。
かなりカッコよかったよ。ちょっとラグビー風(つーかオールブラックス風?)だけど。
980U-名無しさん:04/11/26 00:46:50 ID:MrqNjlPj
ラグビーは、強い国はみんな無地のジャージだね
981U-名無しさん:04/11/26 00:48:48 ID:gTWtPETd
そろそろ次スレを…
982U-名無しさん:04/11/26 01:23:52 ID:8PHLq5l/
>>979
オーストラリアじゃないかな。親善試合で見た記憶がある。
もちろん黒一色じゃなくて黄色か緑が入ってたと思うけど。
983. ◆CAr/MCTsdU :04/11/26 01:27:06 ID:BGwLKujd
次スレです。
いっぱい語ってくださいね。

2004Jリーグ観客動員数 Part17 最後にドラマを
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1101399685/
984U-名無しさん:04/11/26 01:43:00 ID:/5kQR9Kh
来年は浦和,FC,ヴェルディ,大宮,川崎,横浜ってどういう
順番でホーム,アウェーになるんだろうなぁ.浦和,ヴェルディ,
横浜が同じ日にホームなのだろうか
985U-名無しさん:04/11/26 01:45:30 ID:uUqXz6kr
>>984
横浜FCとFC東京と居るからその略称は気が進まない。
986U-名無しさん:04/11/26 01:54:02 ID:1/ELpCEd
鞠が3rdで黒かったのは02年だったかな。
磐田との試合が黒かった気がした。

紺ってあったっけ
987U-名無しさん:04/11/26 02:14:01 ID:MrqNjlPj
愛媛FC
988 ◆XcB18Bks.Y :04/11/26 02:23:26 ID:BzU5wisE
去年の鞠1stも.
989FC名無しはん:04/11/26 02:58:16 ID:LQGCckdI
>980
伝統国は一色無地で、後発国はダブらない色が無かったのでやむなく縞模様に
なった、という経緯がある。そして(ユニオン)ラグビー界は必要以上に伝統に
こだわるので、ジャージの色を変えるということがまずないのだ。
990U-名無しさん:04/11/26 16:05:33 ID:1FqpopmQ
次スレ
2004Jリーグ観客動員数 Part17 最後にドラマを
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1101399685/

埋め
991U-名無しさん:04/11/26 16:31:13 ID:lR2x98Bg
992U-名無しさん:04/11/26 16:33:02 ID:TiqFOKMd
ウォメ
993U-名無しさん:04/11/26 16:36:56 ID:/1gatNba
(-人-)
994U-名無しさん:04/11/26 16:42:03 ID:2ytvn4ke
うめたるよ
995U-名無しさん:04/11/26 16:42:34 ID:UjWrtlsg
(ρ_―)o
996U-名無しさん:04/11/26 16:42:49 ID:DVxzF2wC
梅本って審判いたよな
997U-名無しさん:04/11/26 16:51:00 ID:rx1XC7q8
999なら三みゆ
998U-名無しさん:04/11/26 16:51:25 ID:p4trqHPd
【11/28】東京ヴェルディ1969vs横浜Fマリノス【味スタ】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1101324230/
999U-名無しさん:04/11/26 16:52:57 ID:UZDEI6yw
1000貰いますよ
1000U-名無しさん:04/11/26 16:53:38 ID:gw+hlK5K
1000
de
j
metubou
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。