●2005J1に昇格するチームは?【徳島・草津参戦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
2004シーズンはスルーで、最もJ1昇格が楽と思われる2005シーズンこそ、わがチームの本番というクラブもありますよね。
川崎のJ1昇格、徳島&草津のJ2昇格も、ほぼ確実な状況となってきましたし、そろそろ2005シーズンについて語りましょう。

2U-名無しさん:04/08/22 11:46 ID:alcj2sR4
余裕の2
3U-名無しさん:04/08/22 11:46 ID:miMzjU4C
やん2
4U-名無しさん:04/08/22 13:48 ID:xFCFvYSt
札幌と柏
5U-名無しさん:04/08/22 13:49 ID:HZERaza8
マジレスで柏かな
6U-名無しさん:04/08/22 13:55 ID:xFCFvYSt
ところで来年2チーム自動昇格でいいの?
変わる可能性もあるんだよね?
特にまた昇格があったときなんておおきくかわるのでは?
7U-名無しさん:04/08/22 13:56 ID:9n/3kVBH
マジレスすると札幌は2009年
北京オリンピックのあと
8U-名無しさん:04/08/22 13:57 ID:xFCFvYSt
>特にまた昇格があったときなんておおきくかわるのでは?
  特にまた JFLからJ2に 昇格があったときなんておおきくかわるのでは?
9U-名無しさん:04/08/22 14:19 ID:MpPwTwBA
1 京都
2 柏
3 甲府
4 福岡
5 大宮
6 山形
7 草津
8 水戸
9 鳥栖
10 札幌
11 横浜FC
12 徳島

これが妥当なトコだろう
10U-名無しさん:04/08/22 14:28 ID:xFCFvYSt
>>9
まず草津より徳島が下ってのがありえないな
11U-名無しさん:04/08/22 14:35 ID:ja5pSsVG
川崎・福岡・京都が昇格。柏が降格。
鳥栖はJFLに降格(消滅)して、徳島のみJ2昇格。来シーズンJ2は10チーム。
1 柏
2 仙台
3 山形
4 甲府
5 札幌
6 大宮
7 徳島
8 湘南
9 水戸
10 横浜FC
12U-名無しさん:04/08/22 14:39 ID:DTXvxsy+
>>11
裾野を広げようとするJリーグは、例えJ2が11チームになっても2チーム昇格させる筈。
特に草津は、田舎の温泉町から昇格ってことで、PR効果が大きいからな。
13U-名無しさん:04/08/22 14:42 ID:xFCFvYSt
来年から3チーム昇格

1 柏   ⇔ 16 浦和
2 札幌  ⇔ 17 川崎
3 大宮  ⇔ 18 大分
4 甲府
5 京都
6 徳島
7 水戸
8 横浜
9 鳥栖
10草津
11湘南
12仙台
14U-名無しさん:04/08/22 16:19 ID:ZehzxqNT
札幌サポw
15U-名無しさん:04/08/22 16:21 ID:mcNH06f6
新潟と仙台かな。
16U-名無しさん:04/08/22 17:03 ID:J5Ua0i8E
柏   
札幌 
大宮 
甲府
山形
徳島
水戸
横浜
鳥栖
草津
湘南
仙台

今年川崎、京都、福岡が上がるとしたら、来年はがんばればどこでも昇格できそう
JFL組以外は
17U-名無しさん:04/08/22 19:56 ID:xHhIDFxD
マジレスするが、京都と横浜だと思う。
18U-名無しさん:04/08/22 20:12 ID:uKYEx52E
マジレス
2004年に川崎、福岡、京都がJ1に昇格、桜がJ2降格、徳島、草津がJ2に昇格

1仙台
2桜
3甲府
4大宮
5山形
6横浜FC
7徳島
8鳥栖
9草津
10水戸
11湘南
12サポロ
19U-名無しさん
2004年に川崎、京都がJ1に昇格、C大阪対福岡で桜残留、徳島、草津がJ2に昇格

1福岡
2山形
3仙台
4札幌
5甲府
6大宮
7水戸
8横浜FC
9徳島
10鳥栖
11草津
12湘南

書いてるうちに、色々ありえない気がしてきた。