プロ野球球団再編成がJリーグに与える影響Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
野球が縮小すればJは栄えるのだろうか
プロ野球チームの地方移転はJの脅威になるのか
野球のことを他人事と笑っていいのか、ここから学ぶべきことは
ないのだろうか

前スレ:プロ野球球団再編成がJリーグに与える影響Part2
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1089261922/
2U-名無しさん:04/08/06 10:28 ID:7U1tk3sz
2ゲットなら、
3U-名無しさん:04/08/06 11:38 ID:6Mwf21jP
ちんげ
4U-名無しさん:04/08/06 11:46 ID:DiOt6E21
別に影響ないだろJ人気は上がりも下がりもせんと思う
5U-名無しさん:04/08/06 11:47 ID:K05DDzz5
反面教師にするだけだな
6U-名無しさん:04/08/06 13:04 ID:t9qXZdr1
>>1
おつつ
7U-名無しさん:04/08/06 18:11 ID:tK4qQWxS
Jクラブが野球チーム持った方が良いな
8_:04/08/06 19:58 ID:92o05nGC
>>7
マリノスがベイスターズを吸収合併、その名も「横浜FBマリノス」
9U-名無しさん:04/08/06 20:01 ID:v1Mm5eW3
>>8
鉛筆みたいだw
10U-名無しさん:04/08/06 20:05 ID:ZYmB35YC
>>8
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  それもちろん僕が監督だよね。
    l:::::::::.                  |  左伴さん♪
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ

11U-名無しさん:04/08/06 21:30 ID:Y6Hq3qYm
>>7
それが一番いい案だと思いますね。

>>10
エスパルスの野球チームから監督のオファーがあったらどうします?
12U-名無しさん:04/08/07 10:00 ID:gg7sCqjB
芸スポの阪神の井川(サカヲタ)スレからコピペ
野球のトッププレイヤーでサカヲタの言葉だから結構本質をついてる気がする

SPORTS Year! No.058

「野球ってマイナーじゃないですか。サッカーはメジャーです。ワールドカップという
凄い大会をプロの選手が目指している。野球の五輪はアマの祭典。世界に広げて
欲しいですよ。野球も面白いと思う時もあるけど、サッカーは面白い。」

あるのはW杯94アメリカ大会
朝テレビで見て、朝連を終え、家に戻って、また、衛生生放送にかじりついた。お気
に入りはマラドーナでも優勝したブラジルでもなかった。ベルギーの世界的GKだっ
たプロドームである。

「キーパーって面白い。自分の後ろにボールをいかせなかったら負けないわけでしょ
サッカーはね、ディフェンダーが攻めてもいい。自由に動ける。自己表現ができるじゃ
ないですか。投手は唯一自己表現ができる。だからやっていけるのかな・・・・・」


阪神タイガース 井川慶
13U-名無しさん:04/08/07 10:18 ID:nuX4h8nX
ユーロに夢中で最近調子落としてたのですね。
昨日先発だったので飛び上がるほど嬉しいのだろう、今頃はw
14なんじゃこりゃw?:04/08/07 12:32 ID:iA3D1zwD
290 名前:代打名無し@実況は実況板で 投稿日:04/08/07 11:37 ID:sqTZlpi2
G東京ドーム1000試合連続で満員
ttp://www.hochi.co.jp/index/news_detail.omf?storykey=00040806220316661338+categorykey=00020424145305936547

さすがジャイアンツ様ですね!素晴らしい!
15_:04/08/07 14:11 ID:JqLniSXq
>>14
まさにこういう時のための2ch語があるじゃないですか

『 読 売 必 死 だ な w 』
16U-名無しさん:04/08/07 16:56 ID:YbYTuy02
>14
消防署への届け出定員(立ち見など含む)
東京ドーム 46,314人(固定席 42,815席)

TV放送見ると明らかに空席が目立つのだけれど・・・・・・
17U-名無しさん:04/08/07 19:04 ID:N0Ej+37T
空席は全てナベ恒が買い占めているだけなので問題なし
18U-名無しさん:04/08/08 00:28 ID:5n5/RtqX
日本一わかりやすい「プロ野球1リーグ案がダメな理由」
http://www.geocities.jp/bibun_houteishiki/nabe/
19U-名無しさん:04/08/08 01:54 ID:gFklpj5x
>>16
空席巨人が埋めてるのは目立つよな。
20U-名無しさん:04/08/08 02:17 ID:Fl8fp+xy
>>19
俺この前行ったとき
俺の隣空いてたんですけど




実はその席のチケ余っちゃって
ダフ屋に売っただけなんだがなw
21U-名無しさん:04/08/08 13:43 ID:gFklpj5x
>>20
それは空いてたんじゃない!
空席ダフ屋がちゃんと入ってたんだ!o(`ω´*)o
22U-名無しさん:04/08/08 14:14 ID:6pX18SWm
そうか、ダフ屋が全部もってたんだ!
23U-名無しさん:04/08/08 15:38 ID:k57Amgv5
アジアカップで日本の応援席の隣に大きな空席があったけどあれもダフ屋?
24U-名無しさん:04/08/08 16:02 ID:paOkzDJR
804 代打名無し@実況は実況板で sage 04/08/08 14:33 ID:j38wPtjP
でも、J2落ちしたベガルタがJ1時代とあまり変わらず支持されてるお国柄でしょ?
他所だとJ2落ち=経営危機なのに。

「○年後には一軍も来る」という前提で呼べるなら、二軍でも歓迎されると思うよ。


805 代打名無し@実況は実況板で sage 04/08/08 14:47 ID:9zPdvk5u
仙台って「××なんていらないよ」ってお高くとまってる土地柄だとは
思わないのだが・・・高井や畠山が目の前で汗流していれば感情移入で
きるんじゃない?彼らが「利久」や「すし勘」で飲み食いしているのに
遭遇すれば愛着もわくんじゃない?



807 代打名無し@実況は実況板で sage 04/08/08 15:01 ID:1I4z17ME
>>805
いらないと騒いでるのは煽りですから
どっちかっていうと、仙台に来てくれてありがとうと丁重に持成すほうだ
尽くすタイプなんだから地元密着でなにかやるにはもってこいの土地柄だと思うぞ

25U-名無しさん:04/08/08 16:46 ID:8JzThEso
>>24
947 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/08/05(木) 21:14 ID:wg1/MBn4
>946
田舎だったら客来るだろぐらいにしか思ってない。

---
まさに前スレで言われたとおりだなw
26U-名無しさん:04/08/08 17:22 ID:aGlOCcck
それにしてもイタリアの野球場なかなかの設備。カルチョの国でもあれだけのもんが出来る訳やね。
野球関係者が率先してスポーツ文化を定着していたらね・・・。
と言っても『なんで他のスポーツを育てていかんとあかんねん』と反論されそうだけど。
27U-名無しさん:04/08/08 18:46 ID:J/GXnXu3
きのう我慢してサッカー見てたけどやっぱりつまらなかった

淡々と球を蹴りあってるだけで盛り上がるところが全く無い

PK戦は野球みたいなルールで面白いんだけどね かけひきもあるし

やっぱ野球のほうが面白い
28U-名無しさん:04/08/08 18:48 ID:ClZ1enHr
人それぞれ。
それでいいのよ。
29 :04/08/08 18:52 ID:h9GTFhQl
>>27
ウンコを我慢しながらサッカーを見るのは辛いでしょうね
30U-名無しさん:04/08/08 20:04 ID:Hjp1i6Tx
>>26
ソフトボールで野球場を使うことに反対する香具師等が
他のスポーツを育てるなんてぜ〜〜〜ったいあり得ない
31U-名無しさん:04/08/08 20:06 ID:KwlHhb67
>>26
カルチョの国のサッカースタジアム事情は悲惨だという皮肉。
日本以下かも。
32U-名無しさん:04/08/08 21:49 ID:dq+mF3Ie
ttp://www.bu-lockerroom.com/us_pc/main.html

これが現実、これが選手会の意識だそうだ。
こんなんもう掬う必要ねーよ
33U-名無しさん:04/08/08 22:18 ID:k57Amgv5
オリックス選手会も球場での署名活動やめるらしいし、危機感まるで無し
むしろ1リーグになって中継増えるから喜んでるかも
34U-名無しさん:04/08/08 22:22 ID:z4Em8rvP
>>32
こんなときらだからこそ少しでも多くのファンに訴えるべきなのに
有料サイトって・・・もう話にならないな
35U-名無しさん:04/08/08 22:26 ID:z4Em8rvP
×こんなときらだからこそ
○こんなときだからこそ
36U-名無しさん:04/08/08 22:55 ID:lhoYYsM4
>いや、サッカーには全然詳しくない。ごめん。
> 「ワールドワイドだから地元密着できる」というのは、ほら、Jリーグって興行規模小さいし、
> メディア的に華やかではないし、選手の年俸だって低いでしょ。
> (地元密着路線とはこういうことでしょ)
> それでもJを目指すサッカー少年が多いのは、その先に「世界」があるからだと思ってる。
> 野球はほぼローカルスポーツで、「世界」といえばMLBしかないようなもの。
> 日本の野球がメディア的な華やかさを失ってしまえば(つまりこれも地域密着)、
> たとえ球団数が多くても、プロ野球を目指す少年たちは減少していくのではないかと。

地域密着を完璧に取り違えてるな…
「Jのように」「Jを見習って」という声が最近ちらちら聞こえてくるけど、
こういう人のように上っ面しか見てないんではないかという気がする。
Jの理念、地域密着ってこんな薄っぺらいものじゃないのに。
37U-名無しさん:04/08/08 23:28 ID:hjx/OpS/
>>36
その人、なんか凄い意見だね、
そもそも、"地元"、とか、"密着"とかの日本語の単語を覚えるべきではないのか?

そうでないと "地元密着" なんて意味は分かるはずないだろうし、
"地元密着" として実際にどんな活動を行っているか、
なんて分からないのは当然の様な気がする。
38U-名無しさん:04/08/09 04:50 ID:Q2OB0pj7
ちょっと前にスポルトに古田が出てたが
1リーグ制のデメリットの一つに
「消化試合が増えるから」なんて言ってた。

確かに消化試合は増えるだろうし
モチベーションの維持も難しいだろうが
現役の選手、しかも選手会長が恥しげもなく口にする事か?

この言葉で経営者だけでなく、選手も相当な馬鹿だと思った
39U-名無しさん:04/08/09 05:00 ID:mlhcjCjY
>>38
いや……あんたが何が気に入らんのかわからん。
40U-名無しさん:04/08/09 05:04 ID:o2eun3yr
ただ野球が嫌いなだけなんだろう。
41U-名無しさん:04/08/09 08:47 ID:uMXCmuLR
消化試合が増えるというのは正しい意見だとしか思えないが
42 :04/08/09 10:57 ID:pLQ1jUfu
野球は結局、何事にもスターシステムが前提になってるからダメなんだろ
巨人や長嶋は究極のスターシステムだと思う
43U-名無しさん:04/08/09 11:27 ID:o2eun3yr
すべては某新聞の販拡のためよ。
44U-名無しさん:04/08/09 12:51 ID:qlc7ZJ90
野球ファンは選手個人に注目するからな。
サッカーのように似たような選手なら誰でもいいというわけにはいかない。
45U-名無しさん:04/08/09 13:01 ID:egZ/svek
選手個人ていうより選手個人の記録だな。
46_:04/08/09 13:18 ID:/pUUNG8T
>>38
まあ、言葉を選べってことだよね?
タテマエでも
「俺たちは消化試合であっても全力で試合に望みます!
ただお客さんの興味が薄れるのではないか?」
ぐらい言って欲しかったと。
47U-名無しさん:04/08/09 13:18 ID:qlc7ZJ90
んなこたぁない。名の知れたベテランが代打ででると盛り上がるだろ。
サッカーみたいにそういう選手を無闇に切り捨てないからな。
48U-名無しさん:04/08/09 13:26 ID:egZ/svek
サッカーと野球じゃ競技が違うのだが・・・
サッカーはベテランになって体力が落ちたら途中出場でもそもそも使い物にならんから切る。
ベンチ枠も限られてるし。
まあ、野球もこの先縮小方向で予算が下がればベテランもどうなるか知らんけどね。
49U-名無しさん:04/08/09 15:58 ID:ZGneCtNQ
いや、明らかに駄目だろ
サッカー選手が7位と8位の消化試合なんて誰が見たいですか、とか言うか?
10位と5位の対決だからってサポが客が入らない心配するか?

基本的に勝敗関係が5割そこそこになりやすい競技性を考慮しても
こういう体質はあまりにお粗末
50-:04/08/09 16:48 ID:vbdOMZ1B
Jリーグの場合、消化試合になれば多少の観客減はあるが大幅な減少はない。
それだけ固定ファンが多いと言う事だな。
それが地域密着と言う物だ。
プロ野球の場合は消化試合になれば大幅な観客の減少につながる。
だからプロ野球にとって消化試合の増加は死活問題なんだろう。
でも消化試合の抑制を考えるより、固定ファンの増加を考えた方がいいと思う。
51U-名無しさん:04/08/09 17:04 ID:siTdH+Bo
そもそも、野球は消化試合でもないのに客が入ってないとこ結構あるだろ。
52U-名無しさん:04/08/09 17:23 ID:QWZDdtNh
>>49
降格争いもなく、また毎日やってる野球と同列に比べてもねぇ……

サッカーだって無残なほどガラガラだと応援するモチベーションが
保ちにくいだろ。それに高コスト体質の野球は、ガラガラだと
球団・球界の存続にもかかわる。これはファンにとっても問題。
一緒にはできんよ。
53U-名無しさん:04/08/09 17:42 ID:tg04H1OX
昇降格制を導入すれば
残留争いなんて日本シリーズよりよっぽど面白いのに
54U-名無しさん:04/08/09 19:18 ID:aXZQaNur
大幅に減少する以前にそもそも観客が無残なほど少ない状況で観客が減ること心配するかw
55U-名無しさん:04/08/09 20:48 ID:U+/uSq2r
サカーは降格があるから消化試合自体少ないのでは
56U-名無しさん:04/08/09 20:57 ID:9lPjrV1+
>>53
昇降格とドラフトが両立しないから無理らしいよ。
あれだけ試合数が多くて、選手数も確保しなきゃいけないとなると経営規模が
大きいから最下位でも落ちないという保証がないと、降格スレスレのチームは
かなり厳しいんだろうな。
57U-名無しさん:04/08/09 21:01 ID:ssBS+Cha
>>55
消化試合の数が例え少なくても
現役の選手が当然の事のように口にするのはどうかと思うけど

つーかそもそも、消化試合が今以上に増える1リーグは勿論
今の2リーグたって大量に消化試合があるわけで
問題の根本は消化試合の生まれるような生温いリーグだ罠
58U-名無しさん:04/08/09 21:06 ID:b8bQKF7i
59U-名無しさん:04/08/09 21:09 ID:Hp5TP8NR
>>56
ドラフトなんかいらねーよ。
戦力の横並びなんか出来るわけもないのに
「屑チームなんかに行きたくねぇ」なんて言われて
有望選手のプロ入り拒否の原因になってる欠陥システム。

この先も国内限定引きこもりプロ野球で続けるなら
2リーグぬるま湯システムでも構わないけど、
何とか世界としのぎを削る道を見つけたいなら、
昔の阪神や今のオリックスのような
やる気のないチームはトップリーグから排除する
1リーグ昇降格制を導入しないとそのうち世界から置いていかれるぞ。
もう野球にのみ優秀な選手が集まる時代は終わるんだから
60U-名無しさん:04/08/09 21:10 ID:s2hnGlU6
>>58関連スレ

【プロ化】新リーグ応援スレ【地域密着】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1091548741/

【バスケットボール】新潟、埼玉 リーグ脱退へ 独立リーグ設立か・・・
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1091547939/
61U-名無しさん:04/08/09 23:36 ID:rCC+FUrF
地域密着は魔法の言葉だな
経緯は知らないからえらそうなことは言えないけど
脱退して新リーグって流れはあまり良いとは思えない部分は少しある…

まぁ一応はアルビレックスが噛んでるんだし
一緒に育ちましょうって絡むことが出来ればいいな

ラグビーもサントリーとかヤマハはJがらみだな
62U-名無しさん:04/08/09 23:41 ID:9lPjrV1+
その地域密着をして何年かかってようやくここまで来たと思ってんだろうな。
しかも最初にマスコミがJバブルを起こしてなかったら、もっと時間かかってたと思うし。
なんだかんだであそこでサッカーに目覚めた層とJバブル崩壊後に地道に獲得した層の
どちらが欠けても今のJはない。
63U-名無しさん:04/08/09 23:50 ID:fVs6Bjx/
ドラフト制をひいてるのに
巨人が球界の中心に居座る
戦力が均衡化して巨人が優勝しなくなったら
球界全体で巨人が強くなきゃ駄目って言ってたよな
J方式がいやならメジャースポーツは見習わんとね
でもこんな出鱈目なシステムが生きてきたってのは
日本人もかなり民度が低いってこったな
64U-名無しさん :04/08/10 00:36 ID:edXjgVVj
>>58
ほぼ無問題。石川ブルースパークス(前北陸電力)が新リーグへ行って、
プロチーム化(に近い状態に)したら、同県内に日光アイスバックスという
アイスホッケーのプロクラブ(所属のリーグはアマ)が既にある栃木SCみたいに
石川県のサッカークラブが事実上Jに上がれない状態になってしまう可能性が
大になる影響はあったと思う。
65U-名無しさん:04/08/10 00:47 ID:5lsr+qBF
>>63
ナベツネの論でいくと、プロ野球は巨人とその他のチームで構成されていて、巨人が優勝争いをしないと成り立たない。
巨人にぶら下がってる分際で、優秀な選手を平等に分配しろとは分をわきまえろ。巨人に優秀な選手をよこせ。ってことになる。
実際、巨人をスター軍団とし、それに立ち向かう他チームという構図でこれまでは成立していたし、うまく行っていた。
言ってみればこれまではプロレスみたく、ひとつのストーリーがファンの間に暗黙の了解としてあったわけ。

が、最近はよりスポーツ志向が高まったせいで、巨人を特別なチームとしてではなく単なる1チームに過ぎないと考える人が増え、
さまざまな制度改悪が巨人の横暴と見なされるようになってきた(実際横暴だったし)。
スポーツ志向が高まった原因はいくつか考えられるけど、Jの発足もそのひとつだろう。
と、漏れは考える。

今は1リーグ制移行という話が出てきたため、その古いやり方と新しいやり方を模索しようという動きが
利害関係も含めてせめぎあっているところだろう。
66U-名無しさん:04/08/10 01:23 ID:1+SIFbfY
その利権が大きすぎるから野球板の改革派の意見が失笑ものなんだけどね
鳥谷十億なのに使えないだのドラフトスレで巨人は野間口と一場を囲い込んでるだの言ってて
その一個上のスレで年俸抑制!健全経営!なんて玉木のアホみたいな事言ったって殆どギャグでしょ
67U-名無しさん:04/08/10 03:24 ID:boBVKvZE
年俸抑制したって戦力均衡を推し進めたていったら結局は高い年俸を出すチームの年俸に追随する様に
年俸が上昇する結果になると思うけどな。
プロ野球の問題って経営規模が全然違うチーム同士が同じカテゴリーで戦ってる事じゃないの?
68U-名無しさん :04/08/10 08:20 ID:OzGk/9St
野球叩きみたいで、あまり重箱の隅をつつくような事は言いたくないのだが
12色ミサンガの「販売」を始めたらしいが、選手は大金持ちなんだから自費
で作って球場でファンに配れよ。
この収入がどこに行くのかは知らないが、販売して金を儲けようとしてる時点で
ファンのことをまるで考えていないと思う。

ちなみにこのミサンガはとても丈夫に作ってあるので、切れそうも無いらしい。
69U-名無しさん:04/08/10 08:28 ID:y80k9YWr
>>68
プロ野球界って全てがツッコミ所だからな
問題点挙げてたらほんとにキリが無いw
しかし最後の一行ワロタ
70U-名無しさん:04/08/10 08:51 ID:0psdyeyM
>ちなみにこのミサンガはとても丈夫に作ってあるので、切れそうも無いらしい。

選手会が売り出したのはミサンガキットだよ・・・
買った人が自分で編むか、ASのときの選手たちのようにただまとめて結ぶかする。

販売という方法を取ったことに対する言い訳は
http://jpbpa.net/jpbpa_f.htm?/news/release/news20040809_1.htm
71U-名無しさん:04/08/10 12:11 ID:kP31v8RI
>>59
野球は個人の能力がもろに出る上に、20年もプレーできる競技だから
お金で選手かき集めると戦力の不均衡が大きくなりすぎる。

12チームしかないリーグにレアル=マドリッドと愛媛FCがいたら
そんな2チームの対戦が興行になるか?

しかも年間30試合近く同じチームと対戦するのに。

72U-名無しさん:04/08/10 14:46 ID:dH/DsEUk
>>70
タイムラグを見るとどうやら批判が来たみたいだな・・・・

>●内容:糸12本(赤2、青3、黄1、灰2、橙2、紺2)、黒ゴム1本

こんなもん、せいぜいゴムの結び方をwebで説明すりゃ済む話だろ・・・・・。
こういっちゃ申し訳ないが
どうもサカヲタ側の人間からすると選手の方に必死さが感じられないんだよな。
73U-名無しさん:04/08/10 14:52 ID:rWNdTDEK
切れると、12球団選手全員の願いが途絶えるみたいで縁起悪いから「切れない」ように作ってあるんだとさ
74U-名無しさん:04/08/10 14:55 ID:v4NkGKYQ
仕掛け人は2ちゃんねらーで確定。
75U-名無しさん:04/08/10 15:12 ID:2BTELQnA
>>70
ごめん、そのHP見たけど、何処に>>68に対する回答が
書かれてるのか分からなかった。

結局、コスト面で折り合いが付いたから販売するってだけで、
損する気はさらさら無い様に見えるのだが…。
76U-名無しさん:04/08/10 15:15 ID:YRh6oQVK
堀江なんてITゴロを担ぎ出すわ、ネット上で出来ると署名活動打ち切るチームは出てくるわ
署名活動と言いつつイスに腰掛けて握手会の様相を呈するわ
公式HPの今の最優先事項が選手の移籍活発化だわ
トチ狂って有料ページなんて作り出すわ、ほとほと選手会というのは使えないな

一軍選手の今の年俸水準さえ守れれば知ったこっちゃないと正直に言え
77U-名無しさん:04/08/10 15:29 ID:XbtuvGMk
こんなことはやきう板行って言えばいいのでは。
78U-名無しさん:04/08/10 15:33 ID:h+hro2gY
野球板はナベツネ(1リーグ思想含む)の意見に少しでも同意すると工作員扱いされるから
あっちと兼用してる住人が流れてきてるんだろ
79U-名無しさん:04/08/10 15:37 ID:XbtuvGMk
そうか?ただのヲチスレだろ。
80U-名無しさん:04/08/10 15:39 ID:zG+GJ5kd
こっちはマターリ
向こうは釣堀

こっちの方が良スレだと思うけど
81U-名無しさん:04/08/10 16:23 ID:ueq3Ld7i
なんだかむこうは1リーグ、2リーグで激論してるみたいだけど、
もうそんな問題でもねーと思うんだけどな、
皆が皆、金金金で根本がだめなんだから。
選手会もまだファンから金むしろうとしてるしもうどーしょもないだろ。
地域密着とかファンのためとかどの口が言えるのか、って感じだよ。
82U-名無しさん:04/08/10 17:48 ID:Lnmmr6O3
金が無い=夢が無い ですから。それはそうかもしれないけど・・・。
日本人って想像しているよりもスポーツに金を落としては居ないと思う。
83 :04/08/10 18:40 ID:VAoK3VJp
なんか向こうのファンはもうあきらめてない?
84U-名無しさん:04/08/10 18:45 ID:YjH4XbC1
野球する子供は金が欲しくて野球選手になる夢見るんかね。
金が無い=夢が無い なんて考え方を強調するのはファン(子供)を馬鹿にしてる希ガス。
85U-名無しさん:04/08/10 18:47 ID:2Qg3fgbq
年俸が思うように上がらないと「この年俸では子供に夢を与えられない」と言い出すからなぁ。
86U-名無しさん:04/08/10 18:52 ID:nu4Vn2Ho
今回の球団合併問題はむしろJリーグが野球界を取り込むチャンスだと思うが
87 :04/08/10 18:53 ID:VAoK3VJp
>>84
そういう物言いをするファンは野球を侮辱してると思うんだがな
88U-名無しさん:04/08/10 19:07 ID:v4NkGKYQ
>>86
バスケット方面からマターリ行きましょ。
「Jリーグを参考に」という発言が相次いだことだけでも十分な結果だと思う。
89U-名無しさん:04/08/10 19:07 ID:uAioWvFG
多くの野球ファンが望むのは

・ドラフト完全ウェーバー制
・2リーグ制
・高年俸

という意見だな。
ドラフトが無くて移籍自由で1リーグで低年俸のJリーグは最悪みたいなだな。
90U-名無しさん:04/08/10 19:58 ID:khJh1wnj
何かムカつく
91U-名無しさん:04/08/10 20:35 ID:p9JPnP/Y
本当に必要なのは
MLBを抑えられる世界機構と
1国1協会制度
ワールドカップ
のような気がする
92U-名無しさん:04/08/10 21:57 ID:8U1S/QL6
ほとんどの人が適切な治療を施せば完治する病気であることを前提に
治療法を論じているが、治療できる病なのかねえ。
転生のための魔術について研究した方が可能性が高そうな気がするが。
93U-名無しさん:04/08/10 22:36 ID:uAioWvFG
 
94U-名無しさん:04/08/11 00:25 ID:RIBMRE8c
子供の夢をダシに年俸アップを要求したのが、バブル時の凍傷だよな。
ピクシーは子供にはプレーで夢を見せるもんだと言っていたが。
95U-名無しさん:04/08/11 00:29 ID:lDmuZzwb
>>89
別にファンは高年棒はどうでもいいだろ。
ただMLBというケタ違いの相手がいるから結果的に高くなってしまうだけ。
96U-名無しさん:04/08/11 00:32 ID:DphcW0lO
MLBが日本でさほど重要じゃない頃にも
もう年俸の高騰ははじまっていたかと。

ただそこから「この年俸では子供に夢が…」
までには相当の期間もあったけれど。
97U-名無しさん:04/08/11 00:33 ID:P/jMoIFC
>>94
そしてその後札幌に悪夢を(ry
98U-名無しさん:04/08/11 00:35 ID:KZ/yntQP
>>94
凍傷は「子供のミルク代」といって1億数千万円をゲットした。

ていうかサポが年俸のことなんか気にしないっしょ。
よっぽど低いとかじゃなければ。
そんなに高い年俸で何に対して優位に立ちたいんだろうね。
99U-名無しさん:04/08/11 00:39 ID:lDmuZzwb
でもまぁ、頑張って結果出してる選手にはそれなりの報酬を与えてやって欲しいというのは分かるけどね。
故障抱えてロクに試合も出てない奴に何億も出すのはキチガイ沙汰。
100U-名無しさん:04/08/11 01:12 ID:aUvAiaXz
そもそも、野球側の人々ってなんで、
MLB なり、J なり、他のスポーツを、
仮想敵とか、比較の対象にしか考えられないんだろ。

共存するなり、利用していこうなんて考え方は無いもんなのかね?
101U-名無しさん:04/08/11 01:34 ID:P/jMoIFC
プロ野球自体も社会人野球と最近まで喧嘩状態だったし
喧嘩相手作らないといけないんだろうかw

例の3軍制提案の会見時に思ったんだが
プロ野球ってノンプロとかにお願いする立場なのに
妙に高圧的というか上から物言ってたな
そら喧嘩になるってw
102U-名無しさん:04/08/11 02:28 ID:G++FtRVT
>>100
栃木がJ昇格を狙うとして、
「アイスバックスが潰れるか、客を根こそぎ奪えれば良い。」
とか思わないだろ?
野球はファンどころか、高給選手や監督レベルでそう思ってる。

本拠地周辺以外はすべて巨人支持で埋め尽くす青写真のまえでは、
Jどころかバレーとラグビーも(大きくなれば)パイを食い荒らす害虫でしかないわけ。
既得利権を守る保守層を崩さない限り、
表面はともかくプロ野球はJにとっても敵にしかならないよ。
103U-名無しさん:04/08/11 02:37 ID:knxJepL/
a
104U-名無しさん:04/08/11 06:02 ID:39s1+Ij/
>>102
禿げどう。

野球という競技には何の恨みもないが、向こうがああいう態度&方針でくるのなら、こっちにだって
考えがあるってことだ。

ジェレミーがコラムで書いていたが、ドーハの悲劇、そして、シドニーで中田がPKを外した瞬間に
野球記者の間で大歓声が起こったことを俺は決して忘れない。Jのファンは、プロ野球機構及びそれに
巣くっている有象無象は「敵」であるという認識を改める必要はない。

共存だなんだなんて、愚かなことだ。相手がどういう人間なのかが全然わかっていない。
105U-名無しさん:04/08/11 06:25 ID:Grx5yGFT
日曜日の伊集院のラジオに元オリックスの社長が出演していていろいろ喋ったそうで
それを文字に起こしたものを読んだけど、俺が野球ファンならマジ鬱だな・・・。
106U-名無しさん:04/08/11 06:32 ID:zIEQ/YnT
>>100
でも他板とか見るとサカオタもこんなのばかりだぜ

127 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:04/08/09 15:12 ID:iyv+MsVt
>>126
>野球もサッカーも両方好きな奴が大半な中にあって

それは無節操でコウモリなオマエだけだろ
一緒にすんなってのwwww
選手がどんな気持ちで敵対するスポーツと戦ってるか考えたことあるの?
オマエ、スポーツ見る資格ないよ。
ポリシーがない分、中国サポより性質が悪い。

サカヲタは野球が憎い。やき豚はサッカーが憎い
それが本質なんだよ。

130 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:04/08/09 15:38 ID:W7+QCcLV
>>129
ところがサカオタという人種はサッカーしか見ないんですよ。俺がそうだけど。
なにしろサッカーは試合数が多い。(開幕式前からやってる)
サッカー見るだけでHDDいっぱいになってしまうと思うぞ。
他の競技は見てる余裕無い。

多くのサカオタにとってはそうだと思うが
オリンピック=年齢別選手権の一つ という認識。
107U-名無しさん:04/08/11 07:05 ID:/JpQ7vqf
俺はサッカーも野球も両方とも見るけどそういうのは少ないんだね。
悲しいことだねえ。
108U-名無しさん:04/08/11 07:06 ID:Grx5yGFT
上のレスは明らかに野球×サッカーを煽ってるどの板にもいるアホ。
下のレスは前後の流れがわからないが多分本当にサカオタだろうな。
何の根拠もなく自分の意見が多数どころか全員の意見だと思っているアホ。
サッカーにおけるオリンピックの立ち位置を他のスポーツにも投影して
勝手に優越感感じてるアホのようにも見える。
HDD買ってもらって自慢したいサッカー好きなガキだろうか、とか推測してみる。
つーかオリンピックに対してその程度の認識ならば
Jリーグやブンデスやプレミアやオランダやフランスが開幕するんだから無理して見なくていいよ。
109U-名無しさん:04/08/11 07:12 ID:Grx5yGFT
>>107
そんなことないでしょ。サッカーと野球は注目度も高いし。
110U-名無しさん:04/08/11 08:13 ID:z4wNp/tV
J開幕時やバブル崩壊時など大変なときに、一般のファンのみならず
選手・OB・野球記者など関係者が、公の場でサカーを叩いていたから、
毛嫌いする気持ちも十分理解できるけどね。

合併騒動の今、川淵や鈴木、セルジオなどがテレビや新聞で野球終了w
などと言うようなものだ。
煽り荒らしが華の2ちゃんねるで素人が言っているのとは訳が違う。
111U-名無しさん :04/08/11 08:22 ID:iY+zYHKW
ドーハの時、ヤクルトの選手は万歳して喜んだらしい。
週間ベースボールは「ざまぁみろサッカー」という記事を掲載したらしい。
112U-名無しさん:04/08/11 08:55 ID:gih49JKx
例えJが出来なくてもこうなることは多かれ少なかれ起きることは必然だったと思う。
財務を公表しないで経営していたのだから。
113U-名無しさん:04/08/11 09:02 ID:Vz0BYTU9
サッカーの場合どんな奴でもマスメディアでは煽らんからな。
その点野球評論家ってアレだよな。
114U-名無しさん:04/08/11 09:05 ID:E+o7SLQz
>>105
コレちょっと読んでみたいんだけど
どこで読んだの?
115U-名無しさん:04/08/11 09:22 ID:+uCn15cx
伊集院光×前オリックス球団代表・井箟重慶
ttp://kos.homedns.org/~uzu/cgi-bin/mt/archives/2004/08/post_5.html
116U-名無しさん:04/08/11 10:02 ID:5muX3VQE
>>101
中国といっしょで、外部に仮想敵を作ってそれを弾劾する事でまとまらないと、
内部崩壊の恐れがあるんだと思う。
117U-名無しさん:04/08/11 10:08 ID:Bykwajvz
>週間ベースボールは「ざまぁみろサッカー」という記事を掲載したらしい。

昔の週刊ベースボールのサッカー叩きは凄かったからね
豊田泰光が「サッカーは足しか使わないが野球は体全体と頭を使うスポーツ」
「野球にはインテリジェンスがあるがサッカーはただ走り回るだけ」
みたいなことを書いていたのにはさすがに呆れた
これって単なるサッカーアンチっていうだけじゃなくてスポーツ全体を愚弄するような発言だと思う
118U-名無しさん:04/08/11 10:23 ID:G+ftfIr3
豊田泰光って川渕とかなり仲良かったような
理念のあるJリーグを褒めて
逆のプロ野球を非難していたけど・・・人違いか?
J開幕時に対談してその中でプロ野球界の古い体質を
非難したけどカットされたと怒っていたはず
フジのHPに残ってないかな?
119U-名無しさん:04/08/11 10:38 ID:Grx5yGFT
星野仙一が去年のレアル×ガス戦の時(だったと思う)に言った
サッカーだけでなく他のスポーツをけなす発言は忘れないよ。
NHKとかでアルビレックスを見習えとか言ってたけど、
どの口でそんなこと言えるんだよお前は、と思う。
120U-名無しさん:04/08/11 10:39 ID:Bykwajvz
>>118
Jバブルの頃に掲載された対談での発言だったと思う

でももし人違いだとしたらすいません豊田さん
121U-名無しさん:04/08/11 10:43 ID:+uCn15cx
いや、豊田はいいそうw
122U-名無しさん:04/08/11 10:46 ID:Grx5yGFT
豊田はW杯の試合を見て結構いいコラム書いてたと思う。
もちろんサッカーに詳しくない野球解説者という立場からのものだけど。
でもJバブルの頃は絶対にあんなちゃらちゃらしたスポーツが!とか言ってそう。
123U-名無しさん:04/08/11 10:49 ID:f8W9OvGn
>>118
豊田は明らかにアンチサッカーだよ。
Jリーグを持ち上げているのはプロ野球の欠点を指摘するためだけ。
他にいい見本(ラグビーやバレーなど)があればサッカーなんか取り上げないよ。

今回の合併にしても、「野球は人気があるから大騒ぎになる。
サッカーだったら話題にもならない」と言ってるし。
124U-名無しさん:04/08/11 10:55 ID:f8W9OvGn
あとコンサドーレがJ1にいた頃、「札幌ドームのサッカー戦はガラガラ。
やっぱり野球をやらないと満員にならない」とかね。

自分の都合のいいようにサッカーを取り上げるから豊田は嫌い。
125U-名無しさん:04/08/11 11:11 ID:S4e7MRAB
なるほど対立の禍根はJバブル期のサッカーバッシングが元になってるわけか
俺はJバブル期には野球にもサッカーにも興味なかったからシラナカタヨ
126代打名無し@実況は実況板で:04/08/11 11:23 ID:Ez+XtFcc
>>119
詳しく

昨日の巨×中首位決戦で、まさかの一桁ですよ
野球の1リーグ移行は確定したと断言できる
127 :04/08/11 11:41 ID:r9S0zNAd
野球という競技は好きだが周りにいる人間が嫌い。
サッカーという競技自体を否定するなんてアホだ絶対。
128U-名無しさん:04/08/11 11:44 ID:gih49JKx
129U-名無しさん:04/08/11 11:47 ID:NdFepjR9
日本の野球はまさに井の中の蛙。
しかし外に出て広い世界を見たくても野球という競技そのものが狭い世界であるところは不幸だな。
130U-名無しさん:04/08/11 11:48 ID:FX1XNyFd
131U-名無しさん:04/08/11 11:50 ID:+uCn15cx
その2つなら大したことは言ってないな
132U-名無しさん:04/08/11 11:55 ID:RIBMRE8c
というか星野自体が大したことないし。まあ他の野球関係者にしてもそうだな。
どんなことについても野球の論理でしか話せない。
133U-名無しさん:04/08/11 12:02 ID:f8W9OvGn
>「ベッカムは試合やるって? こっちはTシャツ、短パンでやってるんじゃないんや! そんな甘いスポーツと違うんや!」。

これは十分侮辱してないか。シャツに短パンのスポーツは全部甘ちゃんなのか?
あとレアル東京戦ではないかもしれないが、ベッカムのフリーキックに対して
「あんなのワシでも入れられる」っていうのもあった。

まあいちいちベッカムの質問をされる星野に同情もするけど。
そもそも日本の新聞記者は何でわざわざ他のスポーツのことも
野球関係者に質問するのかね(特に長島)。

五輪でメダル獲ったりすると感想求めるでしょ。何で?
134U-名無しさん:04/08/11 12:26 ID:dBioz+zB
俺もサッカーも野球もどっちも楽しんでる人間。
今回の合併問題はいいキッカケになると思う。そもそも一つの球団がプロリーグを牛耳るなんて異常。とりあえず、選手・ファンと話し合う場所を与えてやれ。
あと、もう野球の一極集中なんて無理な訳で、サッカーやバスケなど複数のスポーツを楽しめる環境になって欲しい。

135U-名無しさん:04/08/11 12:40 ID:WPRL/5uq
>>133
>「あんなのワシでも入れられる」

じゃなくて
「キーパーが悪い。あんなのワシでも止められる」
だよ

個人的に星野はそれまで好きだったけど、この発言+上にある「Tシャツ〜」等で
もの凄い幻滅した

昔はW杯の現地リポーターとかもしてたらしいのに、何で平気でこういう発言するような
嫌な人間になったんだろう
136U-名無しさん:04/08/11 12:44 ID:vA6ARHvc
ファンも含むプロ野球関係者の傲慢さはちょっとやそっとじゃ治らないからな
Jが盛り上がれば批判し、動員が底をうって盛り下がった時期は失敗例扱い
そのハイエナの野球閥の記者が煽りをかけて図に乗り出す
野球嫌いじゃないけど彼らとは基本的に共存できないね
137U-名無しさん:04/08/11 12:45 ID:f8W9OvGn
>>135
あ、逆(GKについて)でしたか。失礼。
138U-名無しさん:04/08/11 13:37 ID:BlDw32L0
>>136同意
ここにいる野球も好きで共存を訴える連中は、
極東三馬鹿に媚びてる自称平和主義者に非常に被る。

>>135
野球が唯一最高だったからだよ。だから卑しい本音を晒す必要が無かった。
普通の人であれば、そういう本音は飲み込むものなんだが、、、

こちらが共存を望んでもプロ野球は望んでない。
まずそれを理解しないと痛い目を見るのはこちらだぞ?
三馬鹿と一緒で共存するなら、Jリーグ野球のように
こちらが完全にイニシアチブを取らないと無理。絶対に無理。
139U-名無しさん:04/08/11 13:40 ID:+uCn15cx
どんな痛い目に合うのよ?w
140U-名無しさん:04/08/11 13:44 ID:wnfOECRO
>136
こうして見るとプロ野球関係者の言動は中国や半島の人間のそれと同じじゃないかw
141U-名無しさん :04/08/11 14:01 ID:fQXoampU
今週のサカダイに湘南の吉野のインタビューが掲載されてるけど、こう語っていた。

「いろんな市がサポートしてくれている。いろんな人が応援してくれて、凄く身近に感じる。
たくさんの人に支えられてプレーできているっ実感している。それが凄く幸せです」


野球選手も勿論様々な人のサポートを感じているとは思うが
この手のコメントは選手の口からあまり聞いた記憶がない。
142U-名無しさん:04/08/11 15:05 ID:NTvyQP2M
>>141

吉野は湘南の選手の中でも特に浪花節な男だからなあ。
試合に負けた後、コアサポからの罵声の飛ぶ中、
一人スタンドの前に行ってサポと意見を交し合ったりするし。

野球だったら絶対にこんなことありえない。
143U-名無しさん:04/08/11 15:24 ID:z40sxgLf
>>133
>そもそも日本の新聞記者は何でわざわざ他のスポーツのことも
>野球関係者に質問するのかね(特に長島)。

たぶん次の日のスポーツ新聞の一面に使うためだろ…
長島の字を前面に出せば売り上げがのびるという算段だと思ふ
144-:04/08/11 15:52 ID:VEk9kNLG
最近は1リーグ制を反対して良識者ぶってる評論家の方が胡散臭い。
むしろ世論から叩かれても意見を変えないナベツネの方が清々しいw
145U-名無しさん:04/08/11 16:36 ID:9Spf8zyD
プロ野球のドラフト1位選手の初年度年俸は大卒or社会人で公称1500万円
高卒でも公称1000万円レベルまで高騰している。
実績ゼロの選手にこんな金額を払っている時点で崩壊は当然ではないだろうか。

ちなみに、Jは最高金額を一律700万円とする規定がある。

146U-名無しさん:04/08/11 17:02 ID:g+SBwmbq
ナベ恒がそんなタマかよ
147U-名無しさん:04/08/11 17:04 ID:39s1+Ij/
つーか、表面上何を言おうと、カピタンや鈴木さんはプロ野球なんて潰れればいいと思ってるよ。
確実にね。競争相手がうんぬんとかパイがうんぬんの問題じゃなくて、単にああいう硬直化しかつ
攻撃性を持った組織は、はっきり邪魔だから。ただそこに競争相手として存在しているのなら
むしろ歓迎するくらいだろうが、システムは終わってるし、すぐ足を引っ張ろうとするし、
ネガティブキャンペーン大好きだし。川渕の「凋落のJ」発言を、前後を割愛してそこだけ
とりあげ、さもJはトップが認めるほど終わったかのように編集する野球マスコミとかさ。
実際は、「・・・などとよくマスコミで報道されているようですが」と話が続いていたのにね。
代表が大きな大会で負ければ喝采を上げるほど幼稚だし、もうはっきり、
う ざ い
の一言でしょ。「俺はサッカーも野球も好きだけどな・・・お前ら狭量だね」とか言ってる
呑気な連中は、感覚が麻痺してるのか、それともJを守っていこうという気が薄いのかね。
それか、「サッカーと野球両方あったら楽しいな」くらいで何も考えてないのか。
148U-名無しさん:04/08/11 17:13 ID:Z/XFUBKo
いじめたほうはすぐ忘れるからな。
いじめられたほうはずっと忘れないよ。

プロ野球がどうなろうと知った事ではないが、
向こうが「死なばもろとも」で巻き込もうとするかもしれん。

ま、無視が一番。カピタンにもノーコメントを貫いて欲しいものだ。
149U-名無しさん:04/08/11 17:29 ID:Aoy52eXN
>>115
おお、サンキュー
しかし、これキッツイなー
150U-名無しさん:04/08/11 17:46 ID:hS+EvZa7
窮鼠猫を噛むってことわざがあるからなぁ。
まだ守るべき物があるから右往左往してるけど、何も失う物がなく
なれば、怖い物なしだぞ。
サッカーでもリードしてる時にたたみ掛けるような攻撃する馬鹿は居ないだろ?
リードを行かした戦い方って言うものがあるんだよ。
他のスポーツとの共存は今一番大切なこと。
151U-名無しさん:04/08/11 19:43 ID:v1LFDSOW
プロ野球板にJリーグに野球のリーグ作ってもらおうみたいな書き込みけっこうあるよ。
152U-名無しさん:04/08/11 19:47 ID:0CFmNtUE
普通に無理だろ
新規加入料60億だっけ?
あいつらアホか
153U-名無しさん:04/08/11 20:05 ID:9ygTJSmY
>>152
そりゃ新球団をNPBに加盟させる時のこと。
勝手に新リーグを作れば、野球の場合何の問題も無い。
154U-名無しさん:04/08/11 20:12 ID:tY8QD3tR
Jで野球リーグ作れば、試合がカブらないようにできるし、共存も可能かもね。
今のプロ野球とはこっちが望んでも、向こうが共存を望んでないから無理だろうね。
155U-名無しさん:04/08/11 20:35 ID:z4KgZL5P
Jが総合スポーツクラブを目指すなら野球があってもおかしくはないわな

最初は社会人野球クラスでリーグ作って
週に1もしくは2試合
スタジアムはどこにでもある
156U-名無しさん:04/08/11 20:55 ID:FX1XNyFd
廃部した企業野球部ってクラブ化して何とか続いている所も多いよね。
そういう流れでJのクラブがアマチュアの野球チームを持つ
可能性ってのは十分ありえる話だとは思うんだけど
プロのチームもって独自のリーグってなるとそれは相当可能性小さそう。
157U-名無しさん:04/08/11 21:14 ID:hS+EvZa7
いっそのことサッカー場できる野球とクリケットを足して2で割ったような
スポーツを作ちゃうのもありかもw
158U-名無しさん:04/08/11 22:24 ID:5axcVZJu
おまいら、「現在の日本の野球界」が嫌いなんですか?
それとも、野球という競技自体が嫌いなんですか?
159U-名無しさん:04/08/11 22:28 ID:R5xjQ/he
自分でやる草野球は好き
プロ野球や高校野球の体質は嫌い
監督の顔ばかり映してるNHKの高校野球中継は嫌い
160U-名無しさん :04/08/11 22:37 ID:/oqqUgOD
Jとプロ野球は白い巨塔の財前と里見の関係に似ている。

富や名声に固執する財前(プロ野球)は里見(Jリーグ)に「いつまでも青臭い
理論ばかり言ってるんじゃない(100年構想・Jの理念など)」と里見をバカにして
いたら、自分が手術不能の末期癌で死んでしまった、みたいな感じだ。
161代打名無し@実況は実況板で:04/08/11 23:28 ID:s0DRSida
>>158
野球板の視聴率スレを4年前ROMしだした頃は「日本の野球界」に反感があった
今は「野球という競技」自体が嫌
団体スポーツというには中途半端
現在の低迷かつ排他的な日本球界(>>147に同意)は野球の欠陥に起因してると読む
162U-名無しさん:04/08/11 23:57 ID:9Spf8zyD
俺はベースボールという競技そのものは面白いと思う。
テレビでMLBやってたら普通に見る。日本のパ・リーグも今まではよく見ていた。
今回のわけわからん騒動で最近は国内のそれを見る気力を失っている。
アテネ五輪日本チームの試合は見るつもりだが、その先はどうでもいい。
1リーグ制移行ならベースボールはMLBしか見ないことにする。
サッカーはこれまで通りJも海外も代表も何でも見る。
163U-名無しさん:04/08/12 01:08 ID:U35GlaF6
スポーツクラブとして野球をやるのは良いと思うし(レッズが野球場作るって?)
それがサッカーより人気になっても、まあ日本人は野球好きだったんだなって諦める
野球自体がサッカーより人気でもみんなそんなに腹は立たないし納得出来るとも思う

ただNPBと高野連はウザいから潰れて欲しい
164U-名無しさん:04/08/12 09:43 ID:y+Ui/+ts
プロ野球OBと、彼らの言葉を盲信するファンが嫌い
165U-名無しさん:04/08/12 12:56 ID:EdQ/YzWI
ま、サッカーには一般人にも有名なOBがいないからな。仮に野球を罵倒しても記事のネタにならない。
記事のネタを作るためにわざとサッカーネタをふったり罵倒してみたり、それぞれが役割を演じてる部分は大きいだろうね。
野球vsサッカーの構図って色んな意味で正反対だから分かりやすいし。
そのやり方はともかく、ある程度記事にしてもらうための努力はサッカー側もした方がいいな。宣伝のためにも。
個人的にはジーコ叩きのキャンペーンを張ってほしかったんだけどなぁ。ジーコがいいかどうかは別にして。
166165:04/08/12 13:09 ID:EdQ/YzWI
よく考えるとジーコ叩きみたいなキャンペーン張られると、マスゴミに内部紛争してるようなネガティブな報道をされそうだな。
撤回しとく。
167U-名無しさん:04/08/12 23:32 ID:5miszuh/
>>166
ジーコはこの先も余程の失態でもせん限りまず叩かれんよ。練習公開もすればインタビューもドタキャンしない。
何よりジーコネガティブキャンペーンの影の主催者が今はいない状態だからな。
ジーコ自身もマスコミをゴミ扱いしてないからな

168U-名無しさん:04/08/13 00:57 ID:WN+DJ2xM
ジーコ解任デモやってた奴らは今何してんの?
169U-名無しさん:04/08/13 07:00 ID:WMwsKpoU
落合の野球って超つまらない。数年前の星野仙一監督の頃の試
合のほうがずっとおもろかった。それに星野は選手やコーチを
信頼してたしな。マスコミも落合をもっと叩かないとあいつ調
子にのるよ。今日の試合だって「間をとりにいく」とか言って川上
になんか言ってたけど、単に試合時間が長くなるだけ。ベンチ
中での態度や表情も偉そうでむかつくし。わざわざ遠くから
出向いてくれたファンに対しても超失礼だ!もし仮りにこのまま優勝
したとしてもオレは絶対評価しないね。
170U-名無しさん:04/08/13 07:08 ID:xLRiuiYy
ヤキウが無くならないと
Jが表に出れないワケだが。

あと、マスゴミの吐き気がする
欧州サッカーマンセーもJには癌。

Jvs欧州で欧州側を応援するなんて普通ありえねーだろ。
171U-名無しさん:04/08/13 09:41 ID:tXzghV2a
>>170

今日コンビニいったらプレミアシップマガジンとかいうのが置いてあった。
そんなの作る暇あったらJ専門誌を作れと、声を大にして言いたい。
172U-名無しさん:04/08/13 10:09 ID:q8mlBv6C
要求するべきことは要求するべきだが、野球や今の海外サッカーみたいな
メディア主導の嘘臭い盛り上がりはもういいでしょ。
173U-名無しさん:04/08/13 10:21 ID:/pAehrnD
>>171
普段雑誌読まないんだけど
J専門誌ないの?
それかなり変だべ・・・
174U-名無しさん:04/08/13 10:27 ID:k8wmM9Gu
週刊じゃないけど soccer ai
海外、代表抜きのJ専門のTV番組も欲しい。地上波で。リーグスポンサーの提供でできないのかな?
175U-名無しさん:04/08/13 10:29 ID:tXzghV2a
>>174

サッカー愛って婦女子向けじゃなかったっけ?
176::04/08/13 10:30 ID:J5E4rkAp
でもサッカー関係の雑誌はたくさん見かけるけど 野球は見ないね
177U-名無しさん:04/08/13 10:39 ID:X6elyBAc
だって本屋のレジにもってくとき、野球雑誌持ってたら鼻で
笑われそうじゃん
サッカー雑誌は表紙とかおしゃれで買いやすいけど
178U-名無しさん:04/08/13 10:42 ID:rRxPb9ba
ビジネスとして競合する部分は
・観客の奪い合い
・スポンサー、広告収入の奪い合い
だとしたら今のところプロ野球とJリーグで奪い合っているとは思えないが・・
それよりはスポーツマーケティングに関する市場そのものが広がっている感じがする。

次代の担い手の奪い合いは野球→サッカーって感じがするが、マスコミ通しての
情報しか知らないので眉唾。判断保留かな。
179U-名無しさん:04/08/13 11:03 ID:lOXv5S/2
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/base/1092300048/158
158 名前:代打名無し@実況は実況板で[] 投稿日:04/08/13 10:18 ID:68JD6ioj
>>154
まず日本は経営が成功しているのかどうかも分からない。
近鉄だって選手の総年俸や諸経費を合わせても本当に40億の赤字が
あるのかどうか怪しいらしい。
NPBはまず観客動員数の水増し発表を止めることから
始めてJリーグのように経営状況も明るみにすべきだ。

>>148
1リーグがだめな理由??
J リ ー グ が つ ま ら ん か ら 。
以上。


野球onlyファンなどこんなもの
180U-名無しさん:04/08/13 13:45 ID:VbE901j8
>>179
釣りでしょ・・・。合併云々の前に経営の透明化は前提だと思うけどね。
ただ、うちも人の事言ってられんようになったな。五輪三連敗とオマーン戦に敗れれば・・・。
181U-名無しさん:04/08/13 13:56 ID:2KwlfM9Z
>>177
野球の場合、スポーツ新聞やスポーツニュースで情報が得られるからね。
182U-名無しさん:04/08/13 14:08 ID:YWUMgriC
>>181
野球雑誌って週刊ベースボール、MLB系が二冊、コアな野球小僧・野球批評ぐらいか。
サッカー誌はコンビニの棚見ただけでも10冊はあるような気がする。
183U-名無しさん:04/08/13 14:09 ID:2KwlfM9Z
>>182
あと巨人と中日の月刊誌?は本屋で見かける。
184U-名無しさん:04/08/13 14:12 ID:YWUMgriC
>>183
ああ、そうだった。
各チームごと?に応援雑誌みたいなのがあるね。
月刊ジャイアンツとか。
185U-名無しさん:04/08/13 15:08 ID:imBbQfm1
>>179 ほんとにこんなもんだよなw

>>170
あいつらはかわいそうな連中なんだよ。
他国やそのチームを応援するのも個人の勝手なんだと。

>>171 生観戦しない海外厨のほうが、雑誌に知識を求める罠。

>>169 オメ、幸せにな。
186U-名無しさん:04/08/13 16:20 ID:w2WAwqUS
つーか、表面上何を言おうと、プロ野球なんて潰れればいい。
確実にね。競争相手がうんぬんとかパイがうんぬんの問題じゃなくて、単にああいう硬直化しかつ
攻撃性を持った組織は、はっきり邪魔だから。ただそこに競争相手として存在しているのなら
むしろ歓迎するくらいだろうが、システムは終わってるし、すぐ足を引っ張ろうとするし、
ネガティブキャンペーン大好きだし。川渕の「凋落のJ」発言を、前後を割愛してそこだけ
とりあげ、さもJはトップが認めるほど終わったかのように編集する野球マスコミとかさ。
実際は、「・・・などとよくマスコミで報道されているようですが」と話が続いていたのにね。
代表が大きな大会で負ければ喝采を上げるほど幼稚だし、もうはっきり、
う ざ い
の一言でしょ。「俺はサッカーも野球も好きだけどな・・・お前ら狭量だね」とか言ってる
呑気な連中は、感覚が麻痺してるのか、それともJを守っていこうという気が薄いのかね。
それか、「サッカーと野球両方あったら楽しいな」くらいで何も考えてないのか。
187U-名無しさん:04/08/13 16:23 ID:5tf2eM4L
さて、ナベツネ辞任でどうなりますやら。
188U-名無しさん:04/08/13 16:30 ID:/pAehrnD
ナベツネはサカヲタの神だったのに・・・
189U-名無しさん:04/08/13 16:31 ID:SuKAQktF
ナベツネ辞めやがった、残念
190U-名無しさん:04/08/13 16:33 ID:KKIAM2i1
191U-名無しさん:04/08/13 16:34 ID:AFRk+UDe
今後が読めない
192U-名無しさん:04/08/13 16:41 ID:kEpVRedd
辞任したからって影響力が無くなるかどうかは疑問
193-:04/08/13 16:43 ID:XaSu8cSm
ナベツネという巨悪が消える事で
逆にプロ野球が抱える構造的問題がおざなりになるのでは。
かつてJバブルがはじけて安堵したプロ野球界みたいに。
ナベツネがいなくなった安堵感から構造改革の手が緩む可能性もある。
それに残りのオーナー連中にナベツネほどのリーダーシップがある香具師がいないと思う。
逆に混沌とした派閥争いが起こるかも。
194U-名無しさん:04/08/13 16:46 ID:VbE901j8
後白河法皇ばりの院政でしょう。>辞任
195U-名無しさん:04/08/13 16:46 ID:60dYs++i
イメージ回復にはなるだろう>ナベツネ辞任
ただし絶対悪の象徴がいなくなった以上、ふとした事で内部崩壊に拍車がかかるのは必至。
良くも悪くも堤が生命線かね
196U-名無しさん:04/08/13 16:54 ID:BiG/qO2r
辞任理由がスカウトの不正の引責だろ
再発防止とかを目に見える形で行わないとイメージダウン
かといって、目に見える形にしたところで
過去の事例が表面化してイメージダウンの希ガス
197U-名無しさん:04/08/13 16:54 ID:AFRk+UDe
おそらく院政かと思うけど
不正スカウト活動を露呈したとか言ってるからその責任はでかいから球界追放もあるかも。
(それなら国会に招致されないだろうし)

あと影響力が弱まって、これで放映権一括管理が進んだら 巨人一極集中は崩れるかも。
後任オーナーの判断によるけどね
198U-名無しさん:04/08/13 17:03 ID:ZZMA3DA4
例えばナベツネ辞任→とりあえず2リーグ維持に
なったとしても、結局なあなあの問題の先送りというか

”今いちかばちかの大手術をすればあるいは・・・”の
タイミングを完全に逃がす事になるんじゃないのかね。

それともナベツネ辞任が大手術の始まりになるのか?
199U-名無しさん:04/08/13 17:04 ID:/g2UA174
辞任で喜んでるニュー速やプロ野球板の住人もおめでたいな
お前らの怒りの矛先がなくなるだけで本質は何も変わらねーよ、と

強いて挙げれば1リーグへの強制力が無くなるくらいだが
プロ野球なんて今のままジリジリ沈んでほしいこっちにしてみりゃ好都合
200 :04/08/13 17:05 ID:Spkz6Jk/
残念だな
院生を敷いてほしいな
201U-名無しさん:04/08/13 17:16 ID:CABbgnCM
プロ野球完全崩壊です。


でも、Jの待遇があがるかは、しらない。
202U-名無しさん:04/08/13 17:26 ID:NQQyd29f
単なる辞任ならイメージ回復だけど
ドラフト候補に金渡していたと自ら告白して
(実際にはどっかの雑誌が近々記事にすると掴んだのかも)
の辞任だからね。
当然既にプロ入りしている選手はどうなんだ?
って色々と選手会にとっても都合悪い記事も出てくるかもよ。

そうなりゃもう泥沼でしょ。
203U-名無しさん:04/08/13 17:44 ID:YRxPtA06
俺は野球の事はほとんど知らんから聞くけど、こいつが辞めたところで
1リーグ制移行がなくなって、オリックスと近鉄の合併が無くなるわけじゃないんでしょ
色々と読み聞きする限り、こういう風にするしかないって感じと思ってたんだけど

もう一つドタバタ劇が増えただけなんじゃないの??
204U-名無しさん:04/08/13 17:50 ID:pgDqxBu4
ほりえもんが新球団作ってパリーグ6チームで存続。
205U-名無しさん:04/08/13 17:52 ID:imBbQfm1
>>193
ナベツネが悪の権化のように扱われてきたが、同時にリーダーでもあったことを
一体どれだけの野球ファンが分かってるんだろうか。



しかし茶番くせぇな。
206U-名無しさん:04/08/13 17:54 ID:AjH5GHeq
200マソ渡したとか書いてあるけど、そんなもんじゃないんだろうな〜実際は
それに、これだけじゃないだろうし
207U-名無しさん:04/08/13 18:09 ID:qZzCBQx9
そんな裏金なんかの話はずっと前からあるっていうのに・・・
古くは金もらってたのに南海に行かなかった長嶋茂雄とかさ。
しかも「たったの」200万円。
氷山の一角にもなりゃしない。
何かが音を立てて崩れていく前触れでしかないよ。

しかし、こんなんで号外かよw
208U-名無しさん:04/08/13 18:16 ID:32ChpJ2w
ネタじゃないの?辞任て…よくわからんがマジレスするか。
ふつーに新聞が売れないんかな?駅売とスポ報知がひどいとか。盆とはさすが元政治記者w
209U-名無しさん:04/08/13 18:16 ID:60dYs++i
200万云々ってのは理由のこじつけと同時に選手会への牽制だろうな。
「おまえらはどうだったんだ?」っていう

この時期にこの理由で辞めるたぁ、やっぱりしたたかだよ。あの爺さんは。
210U-名無しさん:04/08/13 18:19 ID:nGf1itB7
高橋ヨシノブなんか億単位のウラで有名じゃん
だから4番でもイマイチ無気力なんだが
211-:04/08/13 18:23 ID:XaSu8cSm
>>209
確かにファンの代弁者面をしてた選手会にとってはイメージダウンだ罠。
ナベツネの自爆テロみたいな物か。
212U-名無しさん:04/08/13 18:31 ID:WkvOunF+
ナベツネの本体は読売新聞社にあるから、
球団とそこのあったポストがどうこうしたところで痛くもない。

自爆テロにすらならない一方的な戦略的勝利だと思う。
213U-名無しさん:04/08/13 18:56 ID:/0IrH7dc
ナベツネというプロ野球ファン共通の敵がいなくなったことで、
巨人主導体制への批判はこれまで以上に難しくなるだろう。
巨人そのものを批判すれば圧倒的多数とも言える巨人ファンの反発を招き、
読売新聞を批判すれば他のマスコミも自分で自分の首を絞めかねない。
形の上では巨人の経営から手を引いたナベツネをなお批判しつづければ
妄想厨扱いされる。
214U-名無しさん:04/08/13 19:28 ID:2KwlfM9Z
でも裏金を公にしたってことは、「これからは巨人は新人獲得に金を使いません」
と言ってるようなものでしょ。経費削減の一環なのかな?
215U-名無しさん:04/08/13 19:44 ID:/g2UA174
この200万ぽっちの裏金問題で選手会は牽制するけど
自由枠での選手獲得には今まで通り億単位でバンバン使うだろ、間違いない
金満球団が自分から弱体化なんてさせるわけない
216U-名無しさん:04/08/13 21:14 ID:AjH2JhJ+
まぁあれだ、最近暗い話題しかないプロ野球界に
ナベツネが体を張って明るい話題を提供したって事だろ
217代打名無し@実況は実況板で:04/08/13 21:40 ID:9s7rG0C4
>>202
> 実際にはどっかの雑誌が近々記事にすると掴んだのかも

が正解に決まってる
ナベツネは倫理や道徳、信義に無縁の人物
傷口を最小にとどめるために先手をうったな

更なる興味はどこが情報を漏らしたかということ
巨人戦中継を切りたい氏家のクーデタか
星野サイドの893か
ナベツネと喧嘩していた右翼か
ダイエー球団をとっとと売っぱらってダイエー再建の道筋をつけたい政府筋か
マスコミが単独で偶然、裏金情報をキャッチしたとは思えん
218U-名無しさん:04/08/13 22:15 ID:k2is8QBn
>>217
TBSラジオの「デイキャッチ」で聞いたところによると、
今アテネにいる人が関っているとか言ってた。(真偽はわからないが)。

そこからどこにリークされたのかはまだよくわからない。
NHK・文春・共産党の赤旗などさまざまな説はあるが。
219U-名無しさん:04/08/13 22:21 ID:NQQyd29f
今ギリシャにきている星野が関わっているのかね?
阪神は一場獲得に明治OB大物の星野のツテで
動いていたらしいから。
それが巨人確実って状況になってしまった星野がリークして
巨人入りの話潰しにかかったか。
これで今年のドラフトで
「有望な選手を路頭に迷わせる訳にはいかない。」とかいって
阪神に行ったら大笑いだ。

220代打名無し@実況は実況板で:04/08/13 22:26 ID:9s7rG0C4
>>218
じゃ、絵を書いたのは解説でアテネに行ってる星野だな
星野サイドの人間が週刊文春あたりに書かせたか?
(いや、週刊誌は今、盆休みか。分からんな。)
ただ星野と文春はNumberで揉めてたのに、いきなり文藝春秋で記事が出たから怪しい

ひょっとすると2リーグ制維持になるかも
221U-名無しさん:04/08/13 23:01 ID:446gVqXw
オリンピック直前のこの次期なんだからある意味シナリオ通りでしょ。
身を引けば批判もかわせるだろうし。
批判を受けて辞めるとなれば合併も1リーグ化が駄目だって話に
なるだろうから、不祥事で辞任て形で一線から退く。
阪神が本気でクーデータ-やらかしてるとは思えないな・・・
222U-名無しさん :04/08/13 23:11 ID:y31G9Nm1
野球界は芥川龍之介の「蜘蛛の糸」と同じなんだよ。
ナベツネが辞めても巨人という「蜘蛛の糸」にぶら下がってる事に変わりは無く
阪神(カンダタ)がぶら下がろうとするパリーグに「こら、罪人(パ・リーグ)ども。
この蜘蛛の糸(巨人戦放映権などの既得権益)は己のものだぞ。下りろ。下りろ」
と振り落とそうと暴れてると蜘蛛の糸が切れちゃいそうになってる感じが今の状況。
223U-名無しさん:04/08/13 23:57 ID:50RVCSyd
>>210
そういえば高橋と川上って新人のころに2,3億くらい納税してたよな?
裏金はもらっているが納税はしっかりしているのか?
224U-名無しさん:04/08/14 00:05 ID:y78KxeJr
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
俺たちはとんでもない思い違いをしていたようだ。
アテネに行ってるのは何も星野などの解説者やリポーターだけじゃない。
そう…何よりドラフトで逆指名した当事者たちが大勢行っているじゃないか…
225U-名無しさん:04/08/14 00:30 ID:TneAIu9I
>>223
国税のチェックは厳しいからじゃないのか??
226代打名無し@実況は実況板で:04/08/14 01:28 ID:X7XC3PlQ
プロ野球機構やアマ組織のトップに、財務・国税から大勢天下ってきているのを知ってる?
国税対策は、ばっちりってこと


 プ ロ 野 球 人 気 に 死 角 無 し !
227U-名無しさん:04/08/14 01:33 ID:YCBKsFyT
裏金受け取るのは犯罪じゃないだろうが(多分)
脱税は完全に犯罪だからな。
228代打名無し@実況は実況板で:04/08/14 01:47 ID:X7XC3PlQ
脱税してたらまずいけど、本人や親族が受け取ってちゃんと税務処理してれば問題なし。
まあ無理か。
裏年俸といい、終わってるね。
229 :04/08/14 01:52 ID:may/pI6T
とりあえず今日のナベツネ辞任騒動に関連した野球界関係者のコメントを聞いて
野球界は腐ってると思った。
裏金渡して「競争努力」ってなんだよと。
悪い事と思っていないあたりが腐っている。
230U-名無しさん:04/08/14 02:31 ID:VZWS9FDH
オリックスの人(イチローを発掘した人だっけ?)が自殺したのもこういうことなの?
231U-名無しさん:04/08/14 02:34 ID:oQW5L539
>>229
そんなことを思ってるのは一部の経営者とサイコ虚塵ファンだけ
232U-名無しさん:04/08/14 04:25 ID:ZpLXe1a5
>>230
三輪田さんだな
自殺の原因はそういうこと
競争のアンフェア化(金ありき&巨人中心主義)で
いい選手見つけても宮内(糞オーナー)が金出してくれないために
なかなか入団してくれないかららしい
スカウト史上最大の悲劇ですな
233U-名無しさん:04/08/14 08:51 ID:iHUM9Z0m
ところでこの一場の件ってどっから漏れたんだろ??
出所がいまいちわからん。
234U-名無しさん:04/08/14 10:09 ID:EDk9Lq9n
暴力団対策といい栄養費といい、インパクトは抜群だな。
プロの仕事としてはAmazing Jなんかとは比較にならない。
235U-名無しさん:04/08/14 10:13 ID:CmHZdEbm
ヒーローぶっていた選手会の偽善者ぶりが暴露されれば面白いのだが
236代打名無し@実況は実況板で:04/08/14 10:19 ID:7MwG1iUU
>>232
三輪田氏は死の直前、ヤクザに脅迫されてた疑いが濃厚
詳しくは「名スカウトはなぜ死んだか」(六車護、講談社刊)
今回の合併騒動は人が亡くなっているのに全く改善しようとしなかった野球界への天罰


裏金は選手本人やその親族に渡るだけじゃないよ
選手を教えていた大学や高校時代、はてはリトルリーグの監督にも配られる
あと、地元の顔役のヤクザにも
とことん腐ってる
237U-名無しさん:04/08/14 12:49 ID:vaZrctPp
これって野球界だけの問題とは限らないんじゃ?
サッカー界は移籍金という形で表に出てるからある程度健全性は
あるけど、日本の場合、高校サッカーやユース、ジュニアユースの関係が
曖昧だから、引き抜きや移籍結構あるでしょ?
後々問題になってくるんじゃないの?
238-:04/08/14 16:15 ID:gbZKfwPt
ナベツネ辞任→1リーグ制はお流れ→パリーグ消滅
裏金工作発覚→巨人ブランドの低下→巨人依存のセリーグの衰退そして消滅

今回の件で一気にプロ野球崩壊じゃない?
239U-名無しさん:04/08/14 17:00 ID:y78KxeJr
>>238
巨人ファンは裏金使おうが何しようが巨人が勝ちさえすればそれでいいからイメージダウンにならない。
実際ウチの妹(巨人ファン)は今回の件でも、「いい選手に大金を払うのが当然。それに自分から不正を告白したんだから逆に誉めるべき」という態度だった。
そもそもこの程度のことで巨人ブランドが低下するのなら、江川やら桑田やらの事件でとうの昔にドン底まで落ちてるはず。
240U-名無しさん:04/08/14 17:02 ID:cIvXo0TM
>>237
ユースに他県出身の有望選手を入れまくっている某チームがあやしい
241U-名無しさん:04/08/14 17:46 ID:24Vq8cU3
まぁ将来有望な子に対し、学校生活や普段の暮らしの生活面を含めて
良い条件を揃えてあげて、その子が伸び易そうな環境を提示するのは
悪い事では無いと思うけどね。野球、サッカーに限らず、スポーツで
他県の有望な高校やクラブに入るなんて全く普通のことだし。

お金が動いていたとしても中学生相手ではなあ
そこまでやるもんかね?所詮高校生だし
あったら2chとかで話流すやつが居ても全く不思議ではなさそうだ
242-:04/08/14 18:15 ID:gbZKfwPt
>>239
巨人ファンというよりライト層にはイメージダウンだと思うぞ。
プロ野球は広く浅くライト層を獲得して大きくなったから、
そのライト層に逃げられたらきついと思うぞ。
243U-名無しさん:04/08/14 18:19 ID:U/vqPgdL
>>239
とりあえず、おまいの妹を紹介しろ。話はそれからだ。
244U-名無しさん:04/08/14 19:59 ID:iHUM9Z0m
>>239
言いたい事はわかるが、桑田や江川の時とは時代が違うしあれは単発事件だった。
現に視聴率が緩やかに年々低下している所に合併問題にスト問題にさらに裏金発覚。
こんだけ混乱が続いたらさすがにひいちゃうファン多いと思うよ。
245U-名無しさん:04/08/14 20:50 ID:48pUM1Kd
246U-名無しさん:04/08/14 21:37 ID:ZJOy4rpB
江川やらなんやらに比べれば200万って屁でもないわけだが。
247U-名無しさん:04/08/15 03:13 ID:NlydpqW8
まあ、巨人ファンが裏金への意識云々ってのは間違ってるな
少なくとも2ちゃんの本スレレベルのファンには裏金は公然の事実
金欠の広島ですら二岡を囲って強奪された過去があるくらいだから全球団やってる

別に200万くらいなら悪くないしJでも仕度金と称して諸経費でやってそうなもんだけどね
まあ、彼らは億単位ばら撒いてますから・・・
学生の野球部の監督は生徒が上位でプロ入りする度に家を改築するって笑い話があるくらい。
248U-名無しさん:04/08/15 06:45 ID:ovRVmg8e
政治家の年金未納みたいにポロポロと裏金がバレていったら面白いな。
とくに選手会のトップあたりのを。

頑張れ週刊誌
249U-名無しさん :04/08/15 07:52 ID:inpS+rLg
高橋由伸は自分の巨額の裏金が暴露されたらどうしようと、ギリシャで眠れない夜を送っているだろうな。
あいつがオリンピックで打てなかったら、ナベツネの責任。
250U-名無しさん:04/08/15 12:52 ID:uYQNhb6G
支度金は協会の規則で認められているお金だしね。
(丁寧な計算式まで協会HPにはある。)
251U-名無しさん:04/08/15 15:41 ID:AhzOmDu9
>>249
暗黙の了解で皆知ってるやん。
252U-名無しさん:04/08/15 20:26 ID:C/eu0m2B
http://www.jfa.or.jp/kiyaku/sheet2.html
7.トレーニング費用請求基準
7−1 適用
アマチュア選手がアマチュア以外の選手として移籍する場合にトレーニング費用が適用される。

7−2 トレーニング費用
トレーニング費用の上限金額は、選手が在籍したチーム
(営利法人、財団法人、社団法人、NPO法人または
学校教育法第1条に定める学校およびそれに準じる団体で本協会が認定したもの)
における満15才の3月31日翌日の4月1日から満22才の3月31日までの
在籍期間1年につき、次に定める金額とする。
4年まで 5年以降
直前の在籍団体 30万円 15万円
2つ前以前の在籍団体 15万円 15万円

15歳未満は移籍フリーなんだね。
253U-名無しさん:04/08/16 13:50 ID:OChaVxFd
別に裏金ぐらいじゃ野球ファン減少しないだろ
254U-名無しさん:04/08/16 14:11 ID:jBi6GsTp
ジュビロも相当な裏金を某市立高校のN元監督に払ったんだろうね
255U-名無しさん:04/08/16 14:15 ID:BlgrMfxR
どんなに落ちぶれてもぬるま湯Jリーグよりましだろ
アテネ笑ろた あんな奴らがプロになれるスポーツもあるんだね
256U-名無しさん:04/08/16 14:20 ID:FDa4nJjK
観客を2000人しか集められない競技もあるけどな(w
257見ろ:04/08/16 14:30 ID:vXOaduF7
258U-名無しさん:04/08/16 14:48 ID:r8CQwq9B
テコンドーで協会2つあることで選手派遣できないような問題あったけど
本当にナベ恒の最終手段リーグ脱退って大丈夫なのだろうか
259U-名無しさん:04/08/16 18:21 ID:MRgEEiOB
>>258
たとえば、そのリーグに参加した選手が五輪に選ばれない
という状況にはなるだろうけど、別に五輪になんていきたかねーよ
ってスタンスの選手も結構いるから問題にならないだろうね。

あと、選手獲得にしても、サッカーみたいに協会があって、競技者は
そこに登録しなければならないシステムなら、新リーグへの所属を
規制することもできるけど、野球ではそういう規制も無理だよね。

そういう意味では、興行としてのプロ野球はサッカーよりもプロレスとか格闘技に近い。
スポンサーが付いてTV局とタイアップすれば、いつでも旗揚げできるんだよな。
260U-名無しさん:04/08/16 18:45 ID:RMJ9fFV1
>>258,259
五輪云々より大リーグとの関係の方が重要かも。
261U-名無しさん:04/08/16 19:12 ID:MRgEEiOB
>>260
大リーグ側から見りゃ、選手が採れりゃいいんだから
どのリーグに所属してようが関係ないけどねえ。
(プロかアマかも関係ないんだから。)

但し、その新リーグが、大リーグへの移籍を絶対認めない
とか言い出したら、一流選手は避けるかもね。
でも残った旧リーグのほうも、ただでさえ選手が減った上に
大リーグに選手が流出し続けるとすれば、魅力の無いリーグになるね。
262U-名無しさん:04/08/16 21:25 ID:d/WQx0zB
野球は五輪から外されかかってる競技だからそれほどこだわらなくても。
263U-名無しさん:04/08/17 04:30 ID:Y5uI4+si
新リーグを作る=連盟を脱退すると、そのチームの支配下の選手・監督・コーチは連盟の所属になり、分配されるって聞いたな。
だから新リーグを作るなら選手も連盟を脱退させないといけなくなるし、そこまで付いていこうって奴がどれだけいるだろうか。
264U-名無しさん:04/08/17 17:59 ID:trsr+osQ
川淵へ

この手紙をもって僕のオーナーとしての最後の仕事とする。
まず、僕の失態を解明するために、堀江教授に病理解剖をお願いしたい。
以下に、スポーツ発展についての愚見を述べる。
スポーツの根治を考える際、第一選択はあくまでマネーであるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、発見した時点で買収や裏金をきたした進行症例がしばしば見受けられる。
その場合には、地域密着を含む発展が必要となるが、残念ながら未だ満足のいく成果には至っていない。
これからのスポーツ発展の飛躍は、マネー以外の発展法の発展にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない担い手であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君にはスポーツ発展の発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、スポーツによる感動がこの世から溢れることを信じている。
ひいては、僕の屍を病理解剖の後、君の研究材料の一石として役立てて欲しい。
屍は生ける師なり。
なお、自らスポーツ発展の第一線にある者が早期発見できず、はした金のマネーで死すことを心より恥じる。
               渡邉恒雄
265U-名無しさん:04/08/17 21:39 ID:+d7FDt2r
>>264
キモイ
266U-名無しさん:04/08/18 13:38 ID:baAJ3tmA
オリンピック関連でいろんなスポーツ系の板回ってるんだけど、酷いな。
どこ行っても野球×サッカーで煽りあってるアホがいる。
サッカー>>>○○(そのスポーツ)で煽ってるアホも結構いる。
その周辺のレスを読むとそれを真に受けてサッカー嫌いになってる奴もいると思う。
これ何とかできないのかな。
267U-名無しさん:04/08/18 14:26 ID:A3WkCTRf
オリンピックはいい意味でマイナースポーツの花盛りだからな。
好きだけど普段あまり見れない体操や水泳が見られるからいい。

サカヲタはいつも野球を馬鹿にするキーワードに「世界ではマイナーw」って言ってるじゃないか。
だから他のマイナースポーツファンに叩かれてもしょうがないね。よく馬鹿にしてる野球OBと同レベルだ。
まして五輪代表は無残な結果に終わったわけだし。何がメキシコ以来のメダルだw
268U-名無しさん:04/08/18 16:20 ID:pBAJazbD
メダルメダルと散々持ち上げるのも、負けたとたんに叩き始めるのもマスコミだけw
269U-名無しさん:04/08/18 16:27 ID:UzIS+OM1
協会のぬるま湯体質改善に繋がるなら3連敗もやむなし
選手だしてる各クラブヲタには悪いけど
270U-名無しさん:04/08/18 16:28 ID:UzIS+OM1
ヲタつうかサポか
自己レスすまそ
271U-名無しさん:04/08/18 16:42 ID:9kInfoi3
4年前よりショボイメンバーで
4年前よりきつい予選を戦うのに
メダルメダルと何も考えずに騒いでた連中がバカなだけで
272U-名無しさん:04/08/18 16:59 ID:+dkR6Ykw
>>271
こうやってマスコミが煽らんと、水増しした親善試合で率取れないもんな。


マスコミとしては率取らないと金にならんし、協会も国内親善試合で金稼ぎで遠征とか。。。
273U-名無しさん:04/08/18 17:07 ID:RG52qV1Y
>>267
俺は自転車が見たかった…
女子個人ロードぐらいしか中継ネーゾ…
274U-名無しさん:04/08/18 17:21 ID:PHttn9jl
五輪も真のマイナースポーツには全然日が当ってないだろ。
アーチェリーとかさ。
275U-名無しさん:04/08/18 20:14 ID:d3gwi9YV
射撃とかピストルってスポーツとも思えない
276U-名無しさん:04/08/18 22:39 ID:XCSZAcm1
>>267
おいおい、体操や水泳がマイナースポーツって…失礼にも程があるぞ。

野球に対して「世界ではマイナー」というのは、
世界の大半で競技自体が全く認知されてないという意味。
やってない国を探すほうが難しいくらいの超メジャースポーツである体操や水泳と
同列に語るな。
277 :04/08/19 00:57 ID:SQkvA13z
>>276
日本のテレビ映りの話じゃないか?
278U-名無しさん:04/08/19 01:04 ID:7iEGltju
>>266
サカヲタを偽った煽りだってレスしとけば良いんだよ。

オリンピックは陸上と水泳と体操とバスケットとバレーとサッカー
だけで良いと思われ。
多チャンネル化でオリンピックじゃなくてもその他の競技の世界大会もちゃんと
見れる訳だし。
279U-名無しさん:04/08/19 01:06 ID:+yDiHrj3
>>268
関心をしめしてるのはマスコミだけだからなw
280U-名無しさん:04/08/19 09:25 ID:ErC1FjGY
▽低視聴率ワースト20 (2004年8月19日現在)

@ *5.0% *1-6* 8/18(水) ●ヤク 日本   ←キタ━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━⊂⌒O。Д。)⊃━O(。Д。)O━⊂(。Д。O⌒⊃━⊂(。Д。⊂~⌒⊃━━!!!

A *6.6% *2-7* 8/14(土) ●横浜 日本
B *7.6% *3-4* 8/15(日) ●横浜 日本
C *7.8% *7-1* 8/13(金) ○横浜 日本
D *8.0% 11-0* 7/24(土) ○横浜 TBS
E *8.4% *1-5* 8/11(水) ●中日 TBS
F *8.6% *1-8* 5/25(火) ●広島 日本
G *8.7% *3-11 6/25(金) ●ヤク フジ
H *8.8% *4-10 7/23(金) ●横浜 TBS
I *8.9% *3-14 6/23(水) ●中日 日本
I *8.9% 12-3* 8/03(火) ○ヤク フジ
K *9.4% *0-11 7/01(木) ●阪神 日本
L *9.5% 13-3* 7/28(水) ○広島 日本
M *9.6% *8-1* 7/30(金) ●阪神 TBS
M *9.6% *4-2* 8/17(火) ○ヤク 日本
O *9.7% *5-5* 8/07(土) △阪神 日本
P *9.9% *4-14 6/16(水) ●横浜 TBS
P *9.9% *8-2* 6/26(土) ○ヤク 朝日
P *9.9% *0-4* 8/10(火) ●中日 フジ
S 10.0% *9-11 7/25(日) ●横浜 TBS
281U-名無しさん:04/08/19 16:15 ID:/2h0w99G
前スレで話題になったがちょっと見ないうちにまた
新球団ネタでライブドアに躍らされてるなあの板
あいつら学習能力ゼロなんだろうか、野球板はライブドアの工作員本当にいそうだけど
282U-名無しさん:04/08/19 16:39 ID:IZ3b7SYQ
最近ライブドアの宣伝良く聞くような気がする
やっぱり・・
283U-名無しさん:04/08/20 00:34 ID:5oAFZSLY
>>278
サッカーこそいらなくねぇか?あんまり関心もたれてないし
284U-名無しさん:04/08/20 00:52 ID:g4QnE5P4
>>283
いや、関心はそれなりに高いと思うけど。
だからIOCとFIFAがやり合ってるわけでしょ。
285U-名無しさん:04/08/20 01:02 ID:obfNgMyL
なんかオリンピックはいろんな競技がごっちゃになってて焦点が定まらないな・・・
サッカーもU−23+3人って感じの別大会なイメージだし。
陸上も世界選手権の方が大会が引き締まってる感じがする。

各競技とも個別の世界選手権の方が充実してくればいいんだな。
286U-名無しさん:04/08/20 09:17 ID:3JUO+1lb
お祭りって感じで良いじゃん
287U-名無しさん:04/08/20 13:02 ID:t7C2n7V1
プロ野球の視聴率低下はサカヲタ的にどうなの?
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1092973083/
288U-名無しさん:04/08/20 13:27 ID:25icqKn+
ホームレスが冬の公園で、人知れず氏んでいく感じ。
289U-名無しさん:04/08/20 13:28 ID:S/srUrnE
>>284
もしFIFAがIOCと喧嘩別れして
オリンピック開催中にU-23の世界大会開いたら
おれそっち見てそうだ。
290U-名無しさん:04/08/20 13:29 ID:S/srUrnE
>>288
ホームレスってほど節制してるわけじゃないから

身寄りの無いお金持ちが体が悪いのに、頑固に病院にいかずに
自宅で誰にも見取られずにお亡くなりに。。。てかんじじゃないかと
291U-名無しさん:04/08/20 18:31 ID:KnqpJWNT
結局、オリンピックとなると報道は、
全競技のうちの1つに過ぎなくなってしまうからな。

サッカーは五輪から撤退すべき。
メダルくらいFIFAで作ればいいだろう。
292_:04/08/20 19:19 ID:Ym3xFMh2
>>291
いや、だからFIFAは撤退したがってのにIOCに引き止められてるんだってば。
IOCに言ってくれよ!
293U-名無しさん:04/08/20 23:41 ID:kDNgxww9
>>292
男子はW杯という最高峰があるからそれでよいが、女子サッカーはそうはいかない。
男子に比べて格段に注目度の低い女子サッカーにとって、五輪という晴れ舞台の存在は大きい。
五輪での男子サッカーを縮小したいFIFAがオーバーエイジ枠を認めたのは、
IOCが女子サッカーを五輪の正式種目にすることとの交換条件だったとも言われているくらいだし。

現在の五輪は種目の上で男女同等方針を採っているから、
女子サッカーにとって五輪が必要である限り、男子サッカーも五輪に出続けることになるだろう。
妥協の産物であるオーバーエイジ枠がどうなるかはわからんけど。
294293:04/08/20 23:47 ID:kDNgxww9
ごめんアンカーは>>291だった
295U-名無しさん:04/08/21 00:07 ID:7f7YAaYM
五輪を見ているとアメリカや中国の他にフランス・イタリア・オランダはいろんなところに出てくるなあ。
足を引っ張っている場合じゃないと思うけど。
296U-名無しさん:04/08/21 12:34 ID:LTBTt2tQ
野球板の合併問題スレ見ているともう駄目っぽいね。
巨人憎しナベツネ憎しで視野狭窄に陥っている。

巨人以外のセ5球団 対 パ球団
って対立構造がほぼ全てにおいて足枷になっているのに
殆どそこに話のフォーカスがいかない。
まぁ今でもそれなりに美味しい思いしているセ5球団ファンの
巣窟と化している(ファン数から考えても自然にそうなる)
からなんだろうけど。
297U-名無しさん:04/08/21 14:52 ID:SLlJp3du
>>296
まぁ対極的な視野に立てる人間がいたら問題を先々まで引きずって
こんな騒動にはまずなってなかっただろうけどね

幕末みたいなもんだ
298U-名無しさん:04/08/21 14:59 ID:bR7av5KL
>>293
いちおう女子もW杯あるけどね。
299U-名無しさん:04/08/21 15:04 ID:JMTZ2ptc
日本人の五輪好きに上手く乗ったのが女子で、
変な風に乗せられたのが男子。
300U-名無しさん:04/08/21 16:01 ID:YGzUHg/N
>>298
「いちおう」でいいなら、五輪以外にまともな世界大会が無い競技を探すほうが難しいだろ。
野球くらいしか思い浮かばん。
その野球ですら、W杯と名の付くものをやったことが無いわけじゃないし。

五輪を上回る世界大会を独自に持ってるのは男子サッカーだけだが。
それ以外の競技は女子サッカーも含めて五輪という晴れ舞台を無視できない。
女子サッカーを人質に取られている限り男子サッカーも撤退は難しい。
301U-名無しさん:04/08/21 16:11 ID:AvcBZwto
>>300
撤退しても影響が少ないのは、男子サッカー、野球、テニスくらいかな。
302U-名無しさん:04/08/21 16:39 ID:YGzUHg/N
>>301
だね。
あと強いて挙げればボクシングもプロ興行への影響はほとんどないだろうが、
あれはプロアマで競技に違いがありすぎるし今もプロは出てないしね。
303U-名無しさん:04/08/21 19:51 ID:3vpS0s5K
>>296
野球は大局的な組織が存在しないからね。
あったとしても力が弱い。
Jリーグがナベツネの暴走を止めれたのもFIFAや協会という組織が
存在していたからだし。
日本の天皇と将軍や政治との関係ににてる。
代表厨が居るからこそ無益なクラブ間の争いが少なくなる。
304U-名無しさん:04/08/21 22:52 ID:vp5VWvn5
大規模なプロリーグがある種目って五輪が無くても成立するんじゃないの?
FIFAやMLB、NBAはむしろ邪魔者扱いしてるわけだし。
305U-名無しさん:04/08/22 14:57 ID:ACbYddnF
ちょっとスレ違いだけど野球は五輪種目から早くなくなってほしい。
野球の録画放送とか無駄だし、そんなもの放送する時間があるなら
五輪でしか見られないスポーツを放送してほしい。
306U-名無しさん:04/08/22 21:09 ID:G+I3N0Hv
アメリカが出ない野球なんて、イタリアの出ないサッカーみたいなもんじゃない?
307U-名無しさん:04/08/22 21:12 ID:43gEro1w
サライのない24時間テレビのようなものだ。
308U-名無しさん:04/08/22 23:21 ID:U618yJOW
野球は次(北京)が最後になる可能性が高い。
309U-名無しさん:04/08/23 01:30 ID:HscwPXMj
2012年はニューヨークだから
野球も残るよ
後の候補地がヨーロッパの
マドリードとかロンドンだから
ニューヨークが濃厚
310U-名無しさん:04/08/23 01:59 ID:N1FkZqS5
NYでやるのにメジャーリーガーは誰も出ずに五輪開催中に
ヤンキースタジアムではヤンキースが試合をやってるという
不思議な状況になるのかな・・・
311U-名無しさん:04/08/23 01:59 ID:BKTYKTu3
>>301
あと追加で自転車(各種目とも)
312U-名無しさん:04/08/23 02:41 ID:ybgeiRWZ
自転車もロードは五輪無くってもあまり影響無さそうだけど
トラックの方は五輪が無いと厳しそう?
313U-名無しさん:04/08/23 03:19 ID:GfI/Vq1F
>>305
その論だとサッカーは真っ先に無くなるわけだが。
314U-名無しさん:04/08/23 07:03 ID:HscwPXMj
やらなくて良いだろ
オリンピックは普段日の当たらない競技だけで良いよ
315U-名無しさん:04/08/23 09:02 ID:WlqIpO8e
五輪から外れてU-23の大会を開催した方がいいな。
イングランドも出られるだろうし。
316_:04/08/23 11:00 ID:1mYlO9dL
>>306
むしろブラジル。つまり今回の五輪。

でもモノ足りなさはちっともないな。
317U-名無しさん:04/08/23 12:35 ID:HscwPXMj
FIFAが客席ガラガラなことに腹たてて
IOCに文句タレてるらしい
318U-名無しさん:04/08/23 13:00 ID:npfim1f1
つーか普通にオリンピックにサッカーいらんし。
23歳以下とかもうフル代表で活躍しててもおかしくないのにいちいちやることない。
319U-名無しさん:04/08/23 13:14 ID:yDX2DHLL
U-23男子サッカー無くす代わりにフットサルを採用なんてどう?
320U-名無しさん:04/08/23 13:26 ID:4ykZkSej
>>319
前、FIFAは本当はそうしたいって話が出てたね
北京の次くらいからは男子サル+女子サッカーでいいと思うんだけどな
将来的には男女サルと女子サッカーで
321U-名無しさん:04/08/23 13:34 ID:yDX2DHLL
>>320
あ、FIFAもそういう提案してたんだ。そいつぁ、知らなかったよ。。。
でもサルは正式競技として採用されてもいい競技だよな。男女ともに。
322U-名無しさん:04/08/23 18:16 ID:yZ+ZEl66
>>319
サッカー側としてはそのほうが好都合だが、IOCは飲まんだろう。IOCに不利すぎる。
まずは「撤退するぞするぞ」って脅しながらフットサルをねじこむのが妥当なところ。
アテネの観客が少ないってんでまた脅しのネタが出来たみたいだしね。
ただ、「観客が少ない」という話は下手するとオーバーエイジ枠拡大の論拠を
IOCに与えかねないので取扱いに注意が必要だが。
323U-名無しさん:04/08/23 21:03 ID:msrl5jqP
>>309
アトランタでやったばっかりなのに。
またアメリカってありえない。

>>313
生放送、しかもゴールデンでやった野球を時間変えて再放送する意味ってある?
深夜やってたのをみんなが見やすい時間に再放送するならわかるけど
みんなが見やすいゴールデンでやったのにまた再放送はやめろってこと。
324U-名無しさん:04/08/23 21:10 ID:wkYXnXHQ
>>323
アトランタに決まった時も、「ロスでやったばっかりなのに」と言われたもんさ……
325U-名無しさん:04/08/23 22:20 ID:2haQd92A
野球板で合併問題とか将来について語ってるスレ、
もう実質終了してないか?あれは・・・。
326U-名無しさん:04/08/23 22:58 ID:HscwPXMj
>>324
スレ違いだがロスも立候補してる
過去二回開催してるから
流石にニューヨークでやろうって
意見多数だが・・・
ニューヨークは
デカいスタジアムの建設予定もあるしな
327U-名無しさん:04/08/24 09:18 ID:389p0owj
アメリカなんて国になにかを期待するのが間違い。
華氏911を見てないの?
328U-名無しさん:04/08/24 09:47 ID:gr7x+0Fq
>>327
アメリカどんな国であろうが、国際大会開催地としてはチャンより数百倍ましなはず
329U-名無しさん:04/08/24 12:35 ID:53ChWa9D
>>327
プ。洗脳されたバカ始めてみた
330U-名無しさん:04/08/24 12:47 ID:0Wd8W4fy
>>329
プ。洗脳されたバカ始めてみた
331U-名無しさん:04/08/24 12:52 ID:9n6y+NNQ
>>327
あれはムーアなりの映像トリックがふんだんに盛り込まれているよ。

実際映像を使ってるが、色々とつなぎ合わせ、編集も加工してある。


それをヤツの考えとしての意図を込めて纏めてあるのであって、それを真に受けちゃダメでしょう。


332U-名無しさん:04/08/24 13:03 ID:ah7sbzfz
>>325
してる。
少し前にちょいと紛れ込んでみたが、
どうもプロ野球というフォーマットの危機でしかないと思ってるようで
野球界全体は大丈夫、という認識なようだ。
だから話はどこまで行っても金勘定。

結局、プロ野球の世界じゃ
地域密着=その地域で興行すること
みたいだし、
興行価値は優勝争い以外ない
んだとさ。
333U-名無しさん:04/08/24 13:27 ID:tLiNvd/H
http://www.sponichi.com/base/200408/24/base166946.html
セ・リーグ側、切れた!BW+Bu新球団はドラフト遠慮して
334U-名無しさん:04/08/24 14:58 ID:IOJxTkh4
ttp://www31.ocn.ne.jp/~yokohamacity/

このサイトの掲示板おもしろいよ。
335U-名無しさん:04/08/24 15:08 ID:vTyUISes
いつの間にか無かったことにされつつある巨人の一場獲得問題。
あれがJだったらどんな制裁が課されるの?
336U-名無しさん:04/08/24 16:23 ID:llGPXvqQ
>>333
参加しなかったら裏金で内定してるヤツが路頭に迷いかねないな
337U-名無しさん:04/08/24 20:31 ID:Ph380Ooe
負けましたねえ、五輪野球

俺は負けた理由の中に2リーグ&戦力均衡があると思うんだよね。
単純に考えてもJリーグが2リーグと戦力均衡策なんてアホなシステム取ってたら
98年W杯には出られなかったと思ってる。

選手会は2リーグ維持したいなら
五輪には出ない方がいいよ
いずれ豪州だけでなくアジアにも追いつかれることは間違いないから。
338U-名無しさん:04/08/24 20:40 ID:9Hx+ZHLK
Jも海外と比べたらかなり戦力が均衡してるリーグだと思うけど・・・
あと野球は試合数多いから戦力均衡してなかったらとんでもないゲーム差つきそう。
339U-名無しさん:04/08/24 20:43 ID:a8bNKmdc
阪神のウィリアムズを叩いてるのもいるなあ。
サッカーでは代表とクラブで敵味方に分かれるのは日常茶飯事だが、
野球ではおそらく初めてだろうからな。
340U-名無しさん:04/08/24 20:47 ID:Ph380Ooe
まあ日本のW杯出場をアンジョンファンに阻止されたら
叩きたくもなるな
341U-名無しさん:04/08/24 20:52 ID:ms6Fj+uQ
>>340
鞠サポだが俺もムカつく
ただ、今クラブでも活躍してるので
どっかのチームみたいに
切るのは反対
342U-名無しさん:04/08/24 21:00 ID:MKBluHSn
>>340
そんな事されなくても叩くだろ、あいつは。
清水に来た時は多少ブーイングされてたが、
今されないのが不思議だ。
343U-名無しさん:04/08/24 21:14 ID:zNEey2Vx
合併スレもてんやわんやだけど、そろそろ誰か病名告知してやれよ。
真実を知らせた上で、余命の過ごし方を患者自身に決めさせるべきだ。
344U-名無しさん:04/08/24 21:15 ID:EL81WHHX
>>337
古田やイチローはアマが目指す頂点にプロが介入するのは良くないって否定的じゃなかったっけ?
イチローあたりはさらに
「1度でもプロアマ混成をしてしまうと勝っても負けても以後アマは完全に立ち入れなくなる」
・・・・って予言までしてたような気がする

>>342
2ちゃん限定で言えばいつの間にかしお韓の人気キャラになっちゃったからな(w
345U-名無しさん:04/08/24 21:29 ID:7qMEy5u4
ムカツクかどうかは置いておいて、チームでそこそこ活躍してる外人を
国際試合でやられたから切るなんてのは民度低すぎるだろう、流石に

まあ、ペルージャ時代のアンくらい役に立たなきゃアリだが
346 :04/08/24 21:40 ID:KwXjDzkx
>>342
いやーだって普通にうまい選手だよ。
最初はイラネだったけどやっぱいい選手だ。
347U-名無しさん:04/08/24 21:44 ID:MKBluHSn
>>346
上手いとか下手とか
そう言う問題じゃないだろ
348 :04/08/24 22:06 ID:KwXjDzkx
>>347
違うのか?
349U-名無しさん:04/08/24 22:07 ID:lzuWtJpX
投稿日時: 2004/08/24 22:00:21
投稿者: ハイク
メールアドレス: xx@xxxx
URL:
表題: よくやったとは絶対に言いたくない。


むしろ、前回のような負け方のほうが良かった。
松坂、普段なら「1失点の好投」と言われるぐらいの内容です。
それなのになんですか。
いきなりバントしたり、チャンスに打ち上げたり。

今のプロ野球界の唯一の希望だったのに。
オーストラリアはわざとカナダに負けて日本との戦いを選んだ。
ここまでされて勝てないなんて。
戦う前に知ってたんですよね、これ。

今ごろオーストラリアは大笑いしてますよ。

今回の日本のメンバーの年俸は28億。対する相手は800万。
何のためにお金をもらってるんですか?

銅メダルをとっても祝う気にはなれません。
とにかく、この試合で日本の野球ファンは失望と絶望を覚えました。
----
野球に取っての『ドーハの悲劇』だな、これは。暗黒時代の幕開け
350U-名無しさん:04/08/24 22:14 ID:Ph380Ooe
ところでプロ野球板の合併問題スレがかなりアレなのは知ってるけど
100万人署名スレも相当イタイぞ

もうカルトな選手会信者のスレ。
1リーグ化は完全な悪で衰退以外の何物でもないらしい。
どうもプロ野球の鎖国化を願ってるみたいだし。
351U-名無しさん:04/08/24 22:28 ID:9Hx+ZHLK
1リーグ化=チーム数減る、なんだから衰退と言ってもいいんじゃないの?
352U-名無しさん :04/08/24 22:32 ID:pXaK1vcN
年俸総額は40億円だそうですよ

こりゃプロ野球の今オフは激動っすね
353U-名無しさん:04/08/24 22:34 ID:+FdBEp3d
日本の野球、もうちょっと強いかと思ってたよ。
結局はアメリカのサテライトということか。
354U-名無しさん:04/08/24 22:34 ID:Ph380Ooe
>>351
俺は>>115この井箟さんの意見に賛成だから
一時的にチーム数減らしてでも何とか堪え忍んで
後に繁栄すればいいと思ってる

日本のスポーツが国際戦重視の現状で
世界との接点が少ない今のプロ野球は厳しいよ
355U-名無しさん :04/08/24 22:37 ID:pXaK1vcN
巨人戦視聴率の最近の凄まじい凋落を見れば2リーグ続行で中継撤退する民放が出る
戦略的一時撤退すべき

>>353
2Aつまり3軍レベルでしょ
356U-名無しさん:04/08/24 23:53 ID:vTyUISes
テレビで見る限り試合中、選手の目が完全にイってた。キャプテンの宮本ですら。
あれじゃ勝てる試合も勝てないね。
357U-名無しさん:04/08/25 00:40 ID:WER+P3WU
>>349
> 野球に取っての『ドーハの悲劇』だな、これは。暗黒時代の幕開け

これは違うんじゃねーか?
日本人は、『ドーハの悲劇』によって、サッカーの奥深さを知った。
あれがあったから、今が在る、とマジで思う。

大体、五輪で金取ったって、国内の問題が1mmも改善されるわきゃ無いだろ。
また長島に頼って誤魔化そうっつー発想自体に、プロ野球界の救い様の無さ
を感じるな。
358U-名無しさん:04/08/25 01:33 ID:t0G3H+7g
野球板だと1リーグ、2リーグであーだこーだやってるけど
正直そんなのは些細な問題な気がするな。
根本的な問題が多すぎてどうしようもないよ。
知り合いで野球好きがいるんだけど見ててかわいそう。
359U-名無しさん:04/08/25 01:45 ID:yHCOsnDO
台湾よりマシw
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361U-名無しさん:04/08/25 02:32 ID:Yz8loYNe
スポーツとしての野球が、負けた訳だけど、
ここで学んで、ガチンコの勝負にこだわった、
みんながイチローみたいな取り組み方で臨む、野球に進んだり、
するわけねぇな。
まぁ、今回の事は無かった事にして、今までの様な興行としての野球のままだろうけど。

無責任なサカ側の意見からすると、
今の中途半端なスポーツとしての野球を捨てて、
いっその事、ある種の格闘技みたいに、
完全に興行として、プロ野球が進んで行ってしまえば面白そう。
362U-名無しさん:04/08/25 03:54 ID:gqFvAY1D
「ドーハの悲劇」ってさ、追いかける側が大健闘の末破れた(ドローだったけどさ)ことが重要なのであって
別に暗黒時代の幕開けではなかったよな

例えばこれが9回の裏に2アウトから日本が逆転勝ちして
オーストラリアがギリギリのところで決勝進出を逃したというなら
マイナースポーツであるオーストラリアの野球にとって「ドーハの悲劇」なんだろうけどさ
日本が野球でオーストラリアに負けたって、その先には全く何もない敗戦
ドーハの無念とは質が異なる「どすぐらい絶望」だと思うんだが
363U-名無しさん:04/08/25 04:02 ID:gWdwn8ad
>>362
俺もそう思う
しいて挙げるなら
山口の神ループしたときの韓国戦か
トルシエが訳のわからん采配をしたトルコ戦だな

どっちにもいえることは

   監   督   が   糞
364U-名無しさん:04/08/25 06:39 ID:end15f78
>>363
さっさと巣に帰りなさい
365U-名無しさん:04/08/25 06:43 ID:HlgbJPiW
まぁ要は長嶋の亡霊を振り払う事に努めるのか、今後もすがるのかのどっちかだと思うけどね。
後者ならもう立て直す手だてはないでしょ
代表もそうだけど、プロ野球の方もね。
366U-名無しさん:04/08/25 10:43 ID:WuKg0w61
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/olympic/aug/o20040824_10.htm
〈野球〉長嶋JAPAN“金”消滅 また豪州…

 中畑ヘッドのマネジメントに不備はなかった。選手も全力を尽くした。戦犯などいるはずもない。
「長嶋さんがいないとこうなるのかな」日本野球連盟の山本英一郎会長が試合後、つぶやいた。
その悔しさは、ミスターが新たな目標にすえた北京で晴らすしかない。(山本 理)


笑っちゃうんだけどwww
367U-名無しさん:04/08/25 10:50 ID:h7hZWlmN
8年前「どうせアマチュアだし」
4年前「オールプロだったら勝ってた」
今年「長嶋さんがいたら勝ってた」

4年後はどんな言い訳で楽しませてくれるんでしょうか?
368U-名無しさん:04/08/25 10:50 ID:5Du5mGjS
長嶋がこれで生きながらえたってことか?
369U-名無しさん:04/08/25 10:51 ID:VG/AKPjK
>>367
それはどちらかというとマスゴミが言いたい論調だよね。
370U-名無しさん:04/08/25 11:00 ID:WuKg0w61
153 :代打名無し@実況は実況板で :04/08/25 09:26 ID:07LEmgX1
戦犯がなぜか松坂に
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040824i123.htm


オモロイな〜
さすが「たかが選手」とかいってた人がオーナーやってた会社だけある
371U-名無しさん :04/08/25 12:08 ID:7D6vtHrl
野球は最終回の城島のバント失敗→三振、中村ノリの顔面蒼白でセカンドゴロ→無様なヘッドスライディング
を見てると、国際経験の無さを感じてしまうな。
もしこれが北京で大ブーイングを浴びていた場合、誰一人として平常心を保てなかっただろう。

野球選手はかわいそうだね。
年代別の代表戦とかも無いから、自分と世界との距離を測る物差しが無いし、今回の五輪で
初めて国際試合を経験した選手とかもいるんじゃないのかな。
負けたのはメンタル面での国際経験不足がかなり有ると思う。
372U-名無しさん:04/08/25 12:10 ID:qhtVapub
ヒッキーを部屋から出してすぐにさぁ人並みの仕事をしろ(金メダルとれ)と言うようなものだよ。
そら無茶だって。
373U-名無しさん :04/08/25 12:16 ID:7D6vtHrl
野球は今回が金メダル取る最後のチャンスだったんじゃないのかな。
次の北京でMLBの選手が解禁になって、イチローや松井が加わったとしても
アメリカやドミニカのエース級のピッチャーはまず打てない。
374 :04/08/25 12:24 ID:t2huI8p4
でも五輪での選手のいい意味での必死さはよかった。
やっぱ普段からああいう緊迫したトーナメントなんかがあった方が
普段のリーグも盛り上がるよな。
375サカヲタの本音:04/08/25 12:36 ID:4BoJkjCy
どんどん野球が衰退してほしい
376U-名無しさん:04/08/25 12:41 ID:qhtVapub
次の北京大会、スタジアムを埋める中国人から盛大にブーイングを受けたらまともにプレーできないんじゃ。。。
もっとも野球にそれほど人があつまるかどうかあやしいけど。
377U-名無しさん:04/08/25 12:45 ID:9ogVQHeS
>>366
これ見る限りではマスコミ側も考え方変えないとな・・・。もう長嶋は休ませてやれよ。
何十年野球のために活動してきたと思ってるんだ?
新しい人材発掘するのが先だろ。

>>371
一応大学とか高校では選抜されて海外遠征もあったりする。
リトルリーグは結構アメリカやヨーロッパで国際試合やってるよ。
問題はプロになってからまったくそういうことがなくなってしまう
ことなんだよな。
378 :04/08/25 12:57 ID:UD/C8eNV
>>377
だから、長嶋が巨人の監督辞めたあとに、星野と松坂世代を大フィーチャーしたんでしょ?
379金満正 ◆TULLYu8ABM :04/08/25 13:04 ID:AVh7NKDm
>>376
その前に北京大会で野球が競技として残っているかの方が問題だけどな

>>377
とりあえず今のマスコミのお偉方さんはONで育ってきた世代だから
長島に固執するのもしょうがない
彼らから見たら長島は神なんだから
380U-名無しさん:04/08/25 13:09 ID:qD1eotLC
一応、日米野球とかやってるんだけどなw
キリンカップ以上にぬるい大会だけど
381U-名無しさん:04/08/25 14:05 ID:C61sEIKk
日本のプロ野球自体がぬるぽ
382U-名無しさん:04/08/25 14:12 ID:9ogVQHeS
>>381
ガッ!!
383U-名無しさん:04/08/25 14:21 ID:siAaEOyD
「予選を1位で通過すれば何かしら特典があると聞いていたのに、
何もないんだよね。そういうことをもっと教えてほしかった。
これがアマチュアといってしまえばそれまでだけど」。
中畑ヘッドの言葉は出たとこ勝負だったことを物語る。

…。
準決4位と当たるという最大の特典貰っているんですが…
なんかかわいそうになってきました。
384U-名無しさん:04/08/25 14:29 ID:i/9loVve
つーか中畑”ヘッド”ってなんだよ。
監督だろ。わけわからん。
いつまでも長島ジャパンとか言ってるから、
現場の人間の責任感や自覚が足りなくなるんだよ。

こんなんで本気で金を取れると思っていたなら舐めすぎ。
385 :04/08/25 15:05 ID:ECEOTI2/
結局野球って地球的に見ればまともな世界機構さえ作れないマイナー
スポーツに過ぎないってことでしょ。
盟主を名乗るアメリカMLBが、自国内リーグだけのチャンピオンシップを
ワールドシリーズと呼ぶことを譲ることなんて、今後も有り得ないだろうし
まともなワールドカップも国際競争の舞台もできはしない。やっぱりスポーツ
というよりは、プロレスに近い「興行」に過ぎないんだよ。

「世界」も「外圧」もオリンピックぐらいしかない、それも今後競技の存続が
危ういみたいだし、これじゃぁプロとして大金を稼いだら、その先にさらに
自分にとって厳しく高いゴールを目指すなんてできなくて当然。



ま、サッカーももっとしっかりしないと、オリンピックという「一般国民層」に
最もアピールする重要な機会で今回コケたのはかなり痛いんだけどな。
シドニーの時は決勝T進出で40%だかの視聴率を取ったのに、今回は
世間的には「いつの間に負けたの?」なんて思われてるんだろうから。
このオリンピックについては野球・サッカー痛み分けでしょ。
まぁ野球マスゴミは銅メダル?でも必死に盛り上げるんだろうけどな。
いつまでもそんな枯れた井戸で食っていけないぞ。いつ気付くのかね…
386U-名無しさん:04/08/25 16:31 ID:EZ7nKdu1
>>379
一応北京までは野球やるの確定済。
387U-名無しさん:04/08/25 16:53 ID:kaA0yOQT
>>386
確定したのか?まだ流動的なんじゃなかったっけ?
サッカーだって北京かその次の大会にはもうやらないとかFIFAのお偉いさんが言い出してるし。
388U-名無しさん:04/08/25 18:30 ID:j3F/w2F0
原則として一旦五輪の競技種目になると除外されることはないらしい。
が、IOCにとって野球が金の面で「美味しくない」と判断されればあっさり切り捨てられる可能性がなきにしもあらず。
389U-名無しさん:04/08/25 19:18 ID:EZ7nKdu1
>>387
http://216.239.57.104/search?q=cache:-NOJWtgJUh4J:www.asahi.com/sports/update/0517/165.html+%E5%8C%97%E4%BA%AC%E4%BA%94%E8%BC%AA%E3%80%80%E9%87%8E%E7%90%83%E3%80%80%E5%AD%98%E7%B6%9A%E6%B1%BA%E5%AE%9A&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja

でここに2012以降の野球存続に欠かせないとかかれている
北京でのメジャー参加はつい最近メジャーのコミッショナーは
否定的な認識を示したばかり。
390U-名無しさん :04/08/25 21:04 ID:KI66B2C/
合併スレの人たちは「治療可能な病」と認識してる人もいるんだな。
何から手をつけていいか分からないほど問題が山積みなのに「治療可能」と
認識しているのは少し衝撃的だった。
391U-名無しさん:04/08/25 21:50 ID:maznnwnp
治療可能な面もそれなりにあると言えなくもないんだけど、
その治療法を選択する可能性が少なくとも現時点ではゼロに等しいんだよね・・・
392U-名無しさん:04/08/25 22:12 ID:4BoJkjCy
豚の双六氏んでくれ
393U-名無しさん:04/08/25 23:53 ID:qsgcPMzF
「治療可能な病」ねェ・・・。
抗癌剤治療みたいなモンだろうな。
患者が副作用で死ぬ前に、なんとか癌を殺す、と。

ストが抗癌剤になるのかな。うまくいったら御慰み。
394U-名無しさん:04/08/25 23:58 ID:rpSbJ7dH
治療は無理っぽいねw

【五輪】野球 ダイエー和田「これで非難を浴びたら、国民の皆さんを疑いますよ」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1093444679/l50
395U-名無しさん:04/08/26 00:15 ID:26Z0sJie
ナベツネは、普段からこんな事言う連中にブチ切れて
「たかが選手が」って言ったんじゃないか?
396U-名無しさん:04/08/26 00:22 ID:Thl1QAQP
>>394
立って40分で1000越えた。すごいね。

しかし、空気読めてないな和田は。
397U-名無しさん:04/08/26 10:45 ID:upWONxLN
関東での野球放送終わったら地方ではどんな影響がある?
398U-名無しさん:04/08/26 11:11 ID:rtdqJ/bC
>394
あのオーナーにしてこの選手w
こりゃあ「たかが選手が」と言われるわけだ。
399U-名無しさん:04/08/26 12:44 ID:CNK+zR2b
サッカーも中田英みたいなヤシ
いるけどな
400U-名無しさん:04/08/26 14:47 ID:nvdSnFuw
>>397
名古屋、大阪、広島、福岡ではあんまり影響ないかも。
関東だって野球中継なくなったからといってJの中継をするってわけじゃなし。
よく考えたら地元に人気のある野球チームって西日本ばっかりだな。Jの強豪が関東に集まってる影響?…なわけないか
北海道がどうなるか興味ある。
401U-名無しさん:04/08/26 15:34 ID:/wu90T+y
縮小はあるだろうが終焉は絶対無い。
なんだかんだで野球人気は根強いよ。
402U-名無しさん:04/08/26 15:45 ID:gThxvnTU
野球が弱ってるから今だからこそ野球の相手なんてしてる暇なんてないって
認識を持たなきゃ。
Jリーグでも札幌や仙台、鳥栖のような経営危機にあるチームが沢山ある訳だし。
鳥栖より札幌の方がある意味問題が大きいんだから。
403U-名無しさん:04/08/26 16:05 ID:tY9gzbaX
>>401
スポーツとかエンターテイメントのマーケットは
縮小→顧客離れ→残ったコアな顧客で安定→縮小→…
って連鎖になるから、マーケットを拡大し続ける事が重要って話を聞いたことがある
404U-名無しさん:04/08/26 17:04 ID:fkuvR/q6
かつてのプロレスのようだな
405U-名無しさん:04/08/26 17:58 ID:2wK9bzj5
>>403
そんなのまやかしだな。
プロ野球は過去にもチーム減らしたことあるけど
今まで縮小しなかったじゃん
406U-名無しさん:04/08/26 18:37 ID:jnqhVTwG
>>405
ライバルもいなかったしマスコミもあおりつづけたし、
ちょっとその時代は参考にはならないんじゃないかな.
407U-名無しさん:04/08/26 19:32 ID:+VMGKEqi
今まで大丈夫だったから
これからも大丈夫

それが通じない時代がきてるって
20年以上前からいわれてきたんだが・・・
408U-名無しさん:04/08/26 20:21 ID:tY9gzbaX
>>405
チーム数は減らしたかも知れないが
>>406の様にマーケットそのものに対しては
競争相手も無くメディアも煽り続けたのなら
パイそのものの方向性は拡大だよね
(意図してそうなったわけでは無いだろうが)
409U-名無しさん:04/08/26 20:25 ID:amtQ7pFW
>>405
いつの話してんだよw
410U-名無しさん:04/08/26 23:41 ID:JHrU5/38
でもさ関東で起こったことは地方でも起こる気がしてならない。
それに関東で野球放送がなくなれば東京発の全国ニュースでも野球の扱いは小さくなるだろうし。
411U-名無しさん:04/08/27 00:26 ID:uJpm91dW
まあ、そう簡単にはなくならないだろうな。
なんだかんだで20〜30年くらいはもつとは思う。
それ以降はわからん。
412U-名無しさん :04/08/27 00:43 ID:xBmRmzpp
野球ファンは巨人戦人気が下がっただけ、関東での野球人気が落ちただけって言うけどさ
巨人戦中継が地元チームの試合に差し替えになるのって、福岡県と関西、東海地区だけだろ
(北海道で、たまに差し替えがある程度。高校野球は盛りあってるが。)
つまり、東北、関東、中国、四国、九州のほとんどで野球人気は急落してるのが現況かと
413U-名無しさん:04/08/27 02:12 ID:KHvClTJz
>>410
キー局が球団を所有してるからそんなに扱いは変わらないと思うよ

でも野球は自由な新規参入を頑なに拒んでるだろ。あれがなくならない限り拡大はあり得ないな。
414U-名無しさん:04/08/27 09:53 ID:6qboiKTD
未だに野球ファンの中で
ドラフトをウェーバー制にすればいい
って考えがあるのが凄いなーと思う。

「平山選手はウェーバー制により、札幌入りが確定しました」
なんて言われたら俺は失禁ものだな。
今回の五輪で負けたショックとか無いんだろうか?
415U-名無しさん:04/08/27 11:00 ID:UQ3Cm2Cu
http://www.sponichi.co.jp/olympic/kiji/2004/08/27/11.html
長嶋ジャパン 日の丸と3のユニホーム“殿堂入り”(野球)
416U-名無しさん:04/08/27 11:13 ID:UQ3Cm2Cu
http://www.sankei.co.jp/databox/oly2004/0408/040826m_pur_200_1.htm
【アテネ五輪】野球 中畑ヘッドコーチ「五輪はアマでプロはW杯に」(08/26)
417U-名無しさん:04/08/27 11:20 ID:UQ3Cm2Cu
http://www.zakzak.co.jp/spo/2004_08/s2004082615.html
中畑「日本は優勝したキューバに唯一勝っているのに、金メダルじゃないんだよなあ」と首をひねった。

http://www.japan-baseball.jp/topics/news_0077.html
中畑「銅メダルに終わったが、長嶋監督には「金メダルです」と胸を張って報告する。」

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200403/bt2004030804.html
「長嶋さん以外はダメ」長船委員長が体制堅持を強調
418U-名無しさん:04/08/27 11:41 ID:+ppF1YqX
>>414
入れ替え制なしの北米型リーグなら、ウェーバーによる戦力の意図的均衡化ってのは確かに機能するのよ
なのでサカと単純に比較するのはちと可哀想かと

まあ日本のプロ野球が北米型でうまくいけるかというと……そうは思わないんだけどね
419U-名無しさん:04/08/27 11:41 ID:Zwr4SuH5
いつまで長島に頼るつもりなんだ
読売の作り上げた幻影にいつまでも惑わされるとは
420U-名無しさん:04/08/27 12:10 ID:KuuCcNdQ
>>419
スターシステムってここではあまり好かれていないけど、野球の場合その発動の仕方も間違っているような・・・。
どうせ発動させるなら、現在活躍している現役の選手にしろよ。
長嶋が監督から降りなかったのもスポンサーがそこに拘っていたからだろ。
421U-名無しさん:04/08/27 17:52 ID:8qDFttHY
スポンサーも長嶋世代なんだろうね。
一般国民が長嶋ジャパンにひいてることがわからないのだろうか。
422U-名無しさん :04/08/27 19:11 ID:7qkj0+mM
おいおい、長嶋はナベツネと並ぶ野球撲滅の最大の功労者じゃないか
長嶋原理教を馬鹿にすんなよ
北朝鮮なみの洗脳が続くかぎり野球の未来はますます閉じていく


>>414
>>418
アメリカ型スポーツは選手育成を高校・大学に丸投げして成功しすぎてる
だから、プロ入りする前に、選手の実力がはっきりしてしまうんで戦力均衡が必須になる
日本のプロ野球も、選手育成をアマに丸投げしてるからウェーバーは上手くいく
つ〜か、してなかったから今の惨状があるんだろ

もう一つサッカーにおいて戦力均衡があまり重要でない原因に国家代表戦がある
サッカーの普及と技術向上に、真剣勝負の国際試合が役立っているのは異論が無いだろう
なのにクラブチームの都合で一流の代表選手が下部リーグでプレーし続けなければいけないってのは損失
あるいは有望新人が2部3部で強制的にプレーさせられるのも、そうだ
423U-名無しさん :04/08/27 20:01 ID:UBhd6m8G
しかし世界的に見て、日本のプロ野球ほど1つのチームに依存(寄生)して
経営が成り立っているリーグも珍しい。
サッカーでもレアルやマンUがいくら人気があっても、そのクラブの人気に寄生して
弱小クラブが生き残ってる構造ではないからな。
サッカーだとレアルやマンUとリーグ戦でホームで対戦できるのは年に1回だから
ビッグクラブ頼りの経営は不可能と言えば不可能なのだが。
424U-名無しさん:04/08/28 00:14 ID:vk9uiIdM
・1部2部がなくて球団が固定→戦力均衡化が必要になる
・各球団が育成部門(ユース)を持っていない

この条件下ならドラフトは機能する。
で、ドラフトはウェーバーじゃなきゃ意味がない。
425U-名無しさん:04/08/28 09:46 ID:D5xgAoNs
「将軍さまの国」を笑えぬ長嶋ジャパン
http://www.janjan.jp/culture/0408/0408268401/1.php
426U-名無しさん:04/08/28 11:12 ID:idNuWUkx
下位、下のリーグのクラブから引き抜けないからね、野球は
かといってコーチは無能が多くて育成機関もなく育成に重きを置いているでもない
したがってドラフトで博打に近い逆指名なんかにアホみたいに裏金を放り込む

正直、ここらへんはサッカーと比較しようがない
そこらへん考えたらウェーバーもやむなしなんじゃないかと思う
まあ、野球板のウェーバーで戦力の均一化を唱える改革論者は失笑ものだがね。
まあ、根っから腐ってるしウェーバー導入はありえないと思うけど
427U-名無しさん :04/08/28 11:49 ID:xQ5Rugou
>425
ナショナリズム云々を言いたいだけのような気がする。
428U-名無しさん:04/08/28 21:35 ID:eFxo6mgb
明るいナショナル♪ 明るいナショナル♪
429U-名無しさん:04/08/28 23:09 ID:bYz/+tQW
長嶋ジャパンはいわゆるひとつの硬直した日本、というものを象徴する出来事だな
430U-名無しさん:04/08/28 23:15 ID:eFxo6mgb
スポンサーの意向?
431U-名無しさん:04/08/28 23:21 ID:bYz/+tQW
>>430
ENEOSらしいね。長嶋が監督じゃなきゃヤダーって言ったの。
今いる人を盛り立てて行くべきとは思わないのかね。
尤も、有能な人は既にどこかのチームの監督になってるだろうし、
選手出すのですらあれだけ渋ったのに、まして監督を差し出すわけがないね。
そういうわけで残りカスみたいなのが集まって出来た、それが今回の野球代表のコーチ陣。
432U-名無しさん:04/08/28 23:24 ID:eFxo6mgb
スポンサーと監督かあ
野球の問題は根深いか

ジーコだからってキリンが手を引くことはないだろうからな
433代打名無し@実況は実況板で:04/08/28 23:35 ID:D7M4ySSY
>>431
そのコーチの一人、高木豊が副音声で今日の巨人戦を解説
いやー、まじで凄い
弁解の嵐
野球人って勝負事を舐めてるのね
なんか今まで野球死ねって思ってたけど、なんか哀れに思えてきたよ

野球の再編成って失敗するのでは?
Jには、なーんも影響せんでしょう
434U-名無しさん:04/08/28 23:42 ID:BVBYQPGU
全く関係ないけど、高木豊ってサッカー好きなんだよね。
息子がやってるの。
435U-名無しさん:04/08/28 23:44 ID:l8d13mvu
>>434
高木の息子がエリプロかなんかに選ばれてたような気瓦斯
436U-名無しさん:04/08/28 23:53 ID:l8d13mvu
>>435
自己レス。ナショナルトレセンかも知れない。
間違ってる場合もあるから許してくれ。
437U-名無しさん:04/08/29 00:02 ID:U3watItc
そんな感じ。風間と仲がいいの。
438U-名無しさん:04/08/29 00:40 ID:HFPdn0tg
27歳なんだけど今の子供達はサッカーが身近なんだろうね。
遊ぶ場所は東京、寝る場所は地元って地域で育ったけど今は当たり前の様に子供がサッカーしてる。
仙台や大分、新潟あたりはユースを充実させてほしい。
絶対チームにつながるから。
439U-名無しさん:04/08/29 01:32 ID:EF8MD4yb
>>438
先日某クラブ(438が上げた中の一つ)で聞いた話だが、そのクラブはジュニアに力を入れていくとのこと。
さすがに、ベテランの移籍組ばっかじゃヤバイと思ったのか、今はジュニアを整備して、子供と親、じいちゃんばぁちゃんにスタジアムに来てもらいたいって。
その後、その選手がユースにあがり、トップチームに上がれば、最高の形だって。
結構しっかり考えているんだなぁ・・・とおもた
440U-名無しさん:04/08/29 02:06 ID:PlHWe3yr
>>432
さらに言うと中畑=日テレ、大野=NHK、高木=フジ、それぞれの局の息がかかった人間。
他にも小さいところでは中日なんかも地元局の息がかかった人間がコーチに入ってないんで、
オールスター前ぐらいは落合監督を不人気と叩きまくってた。首位だったのに。
野球は利権がからみすぎてまともに身動き取れない。

>>438
地域差があると思うよ。ウチんとこじゃ部活以外、サッカーはまるで見かけない。
少年野球はやってることあるけど。これも部活みたいなもんだな。
441U-名無しさん:04/08/29 15:05 ID:+1tynhgs
豚の双六死亡キボンヌ
442U-名無しさん:04/08/29 17:43 ID:R4fdkU4y
スレ違いで非常に申し訳ないんだが、
上で高木豊の息子がサッカーやってる話が出たから聞きたいんだけど、
確か元プロ野球選手の息子で、今はジェフのジュニアユースに在籍してる子がいるらしいんだけど

去年か一昨年くらいのサンスポかスポニチのWeb版で見たんだけど、誰の子供だったか知ってる人いない?
いろいろぐぐったりしてみたんだけど、どうにも分からないんで、もし知ってる人がいたら教えて

スレ違い申し訳ない
443U-名無しさん:04/08/29 19:11 ID:zFj/1AT1

縮小する野球、鼻息荒いサッカー。この違いは?

ttp://hima-jin.seesaa.net/article/508648.html
444U-名無しさん:04/08/29 20:02 ID:hSPSx6Q/
>>442
たぶんこれやね↓

ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200401/st2004013004.html
>ヤクルト・伊東コーチ長男は「ストライクならぬストライカー」
>プロ野球、ヤクルト・伊東昭光一軍投手コーチ(40)の長男で、
>東京都江戸川区の少年サッカークラブ『FC85』に所属する駿多クン(12)が29日までに
>市原ジュニアユース舞浜への入団内定通知を受けた。
>父はストライク、息子はストライカー。超難関のセレクションを突破して
>Jリーガーへの第一歩を踏み出す。

445U-名無しさん:04/08/29 20:42 ID:R4fdkU4y
>>444
ああ!!これだ!!
サンクス!!
やっと胸のつかえが取れたよ!!
446U-名無しさん:04/08/29 21:39 ID:4/09AyIi
この伊東って香具師はトンネルズの石橋の直接の後輩で高校時代(帝京)では大分しごかれたらしい
447U-名無しさん :04/08/30 00:46 ID:bXaw04sf
何にしても野球の問題は他山の石として注視したいと思ふ。
いろんな教訓を示していそうだ。
448U-名無しさん:04/08/30 00:54 ID:MKje52Am
野球もサッカーも対戦相手に対策を練られてしまうと打つ手が出せなくなってしまう印象>五輪
日本の団体球技の伝統なのかな?いやそれでは困るのだが・・・。
449U-名無しさん:04/08/30 00:58 ID:3cB6ikRw
どっちも監督が別の人ならなんとかなってた気がするから
今回のだけでは分からないな
日本人って兵隊は強いけど指揮官としては駄目な気もするし
450U-名無しさん:04/08/30 02:13 ID:YOE0bTkj
優秀な指揮官はいるよ。
ただ組織が安定して守りに入ると、抜擢より序列を重視するようになる。


予選で落ちたらどれだけ被害が出るかわかってんのか?>JFA
451U-名無しさん:04/08/30 11:02 ID:NSXGRH4r
>>448
こっちも対策を練ればいい話だと思うんだが、
どうも日本は指揮官の質を軽視しがちだわなぁ……

ジーコ、トルシエ……ともに当たったからいいようなものの
採用に際しては半分以上、博打だろ。
452U-名無しさん:04/08/30 11:57 ID:EaPK9zvV
YahooBBスタジアムの観客動員数の実態
●YahooBBスタジアム
●オリックス対日本ハム
●20:30〜21:00にかけての観客数
●公式発表9,000人            
 撮影時刻は20:00頃

内野A指定席  61人
二階指定席   241人
内野B指定席  15人
内野F指定席  90人
内野自由席   353人
外野自由席   196人

http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo4591.jpg
453U-名無しさん:04/08/30 14:50 ID:e/X7VIN1
>>451
ジーコが当たり?
454U-名無しさん:04/08/30 15:00 ID:Mb3C2Xwq
>>453

今のところは当たりだろ?
アジアカップならトルシエの狂気がうまく嵌れば勝てたかもしれんが
香具師は欧州コンプ丸出しだから、チェコ・イングランド、アウェー戦
では虐殺されたと思うぞ
455U-名無しさん:04/08/30 15:11 ID:VIeChGjo
W杯予選突破するまでが遠足です
456U-名無しさん:04/08/30 16:09 ID:NSXGRH4r
つーか、予選突破当たり前って水準には
まだ達してねぇだろし。
457U-名無しさん :04/08/30 20:10 ID:7cX0/s0w
話がずれとるよ

なんだか来年も2リーグっぽいな
しかもセ6パ5の変則2リーグ
潰れるっぽ
458U-名無しさん:04/08/30 20:19 ID:gPKqo5rK
予選落ちても良いだろ?
逆に予選は常に突破できる物って認識が広がることの方が
問題のような気がする。
アジア杯も軽視傾向があったけど、ブーイングと苦戦?で注目渡が
一気に上がったんだから。
アジアの頂点、W杯に出場することが凄く価値のあるものだって認識
の方が大切。
日本はアジアという組織の一員。そこで常にトップでい続けるのはある意味守りに
入ってる状態だし、組織の硬直化でしかないw
459U-名無しさん:04/08/30 20:31 ID:nKfUtebr
注目を集め、Jリーグの運営にダメージを与えず、なおかつ
慢心を戒めるという点では苦戦して最終的に突破するとい
うパターンが一番良いのだろう。
460 :04/08/30 22:27 ID:dnNhdaK4
>>458
良くねえよ。
461U-名無しさん:04/08/30 23:34 ID:shoFGq+6
>>458
良くねえよ。
日本はサッカー後進国なのだから、国外的にも、
国内的にも対やきうと言う面を含めても(焼豚氏ねとか別にして)
意地でもWCとかの一角に"日本代表"と云う名前を食い込ませないと
※日本のサッカーが日本から消滅しちゃうよ。
それこそ"脱亜入欧"とか云う意気込みで精進せねば
※(くり返し)
462U-名無しさん :04/08/30 23:57 ID:t886Mxp9
>>459
同意
ジーコが加茂の二の舞になったりしてw
463U-名無しさん:04/08/31 00:12 ID:r8BuxShG
いつかまた予選落ちするだろうし(しない方がいいけど)、
それが続くような時代になる可能性も勿論あるわけだけど、
今(次)予選落ちは本当にまずい。
(「通って当たり前」が浸透してほしくないのは分かるが)
今までの流れから言っても、一斉に負のイメージばかり投げかけられるだろうしな。
日本の中のサッカーというカテゴリとしても、Jとしても、
それぞれもっと体力つけないと…
「通って当たり前」の考えよりも、まだまだそっちの方が怖いね。
464U-名無しさん:04/08/31 00:14 ID:RWYOlM3t
選手に関しては03-06年がこれまでの日本サッカーの歴史の中で
最高なんだからW杯に出れないのは痛すぎる。
07-10年は多分03-06年より劣るし。
465U-名無しさん:04/08/31 00:28 ID:DyNUJlD6
予選落ちはアジア枠が減った時じゃないとヤバイだろうな
万が一増えてる今落ちたら・・・
466U-名無しさん:04/08/31 00:39 ID:RWYOlM3t
確かに4.5枠で落ちるのは話にならないわな。
467U-名無しさん :04/08/31 08:28 ID:DO+/nChO
おいおい、直近のアジア杯12年4大会で3回優勝してる我らが代表をもう少し信頼しようよ!
つーても、加地、サントス、ジーコ....
468U-名無しさん:04/08/31 11:56 ID:e9YYW3aO
今、予選落ちしたらまっさきに影響を受けるのはJのクラブだと思う。
でもジーコの采配を見ていると頼りない・・・。
469U-名無しさん :04/08/31 16:08 ID:ImTlVdj/
野球関係者やファンが今更地域密着云々言ってるけど、あれはサッカーが
スポーツの種を蒔いた地に乗り込んで、サッカーのパイを分捕ろうって魂胆が見え見えなんだよな。
あわよくば先乗りのサッカーが潰れて野球が独占してしまえばいいって絶対思ってる。
「札幌の次は仙台だ」が共通認識になっている。
でも野球は新潟はあまりにも田舎すぎるし、現時点では新潟での勝ち目は無いから移転したがらない。
470U-名無しさん:04/08/31 16:33 ID:DK3A62a6
日ハムにしても1年目だし、今後はどうなるか分からんしな。
まあ、あそこはW杯のためなのに野球ドームを作った財界が野球をサポートしてるようだから、また事情は違うんだろうけど。
471U-名無しさん:04/08/31 16:41 ID:yBGyyKSc
野球と共存はムリ(ry
472U-名無しさん :04/08/31 16:53 ID:CwStqPqA
同意
二度と復活できないように、この機会にとことん駆除してほしい
473U-名無しさん:04/08/31 16:55 ID:e9YYW3aO
>>469
野球関係者が他のスポーツも育成するのなら納得できるけど、
今は自分達のことしか考えていませんからねぇ・・・。
その前にウチはそうじゃないんだというところを見せないといけないけど。
474U-名無しさん:04/08/31 17:54 ID:DBcAHA1g
ずっと疑問に思ってたんだけど、札幌ドームは結局どういう存在なんだ?
札幌のホームスタジアムだと思ってたら、日ハムが来た途端に日ハムの持ち物みたいになって
日ハムがドームで試合してる最中、札幌はどっかの陸上競技場で試合やってるし
一応、両方のホームスタジアムで、試合日が重なった場合は優先的に日ハムが使えるとかそういう感じ?
475U-名無しさん:04/08/31 18:46 ID:CiPbMl0h
>474
札幌ドームは札幌と日公の両方のホームスタジアム。
札幌は以前から札幌厚別公園競技場をホームとしているので、ホームスタジアムが2つある。
今年は札幌ドームで8試合、厚別で12試合を行う。(残り2試合は室蘭と函館。)

日程だが、野球の方が先に決まるためどうしても日公が先になってしまう。
476U-名無しさん:04/08/31 19:07 ID:s0Uc6UZq
札幌は当初サカー専用のはずだったのに、原とかいう建築屋があんな訳の分からん
ものを設計してコンペに出しちゃったんだよ
予定通りの競技場だったら、まさか日公も丸山球場をホームにするはずはないから
北海道進出はなかったんだがな
477U-名無しさん:04/08/31 21:04 ID:DBcAHA1g
>>475-476
サンクス
別に野球を叩く気は無いんだが、W杯のイングランド×アルゼンチンがあって
ベッカムやバティが立ってたピッチだと思うと、正直複雑な気持ちなんだよなあ
478U-名無しさん:04/08/31 22:39 ID:OKy1886v
>>477
公の方が優先のに見えるのはJとNPBの日程の決め方にあるのさ。
Jは代表やらなにやらいろいろ絡んでくるから日程を決めるのが遅い。
逆にNPBは代表とかないから前年度のうちに日程を決めてしまっている。
だから早い者勝ちになってる。
まぁコンササポとしては厚別で勝ってない分ドーム開催を増やして欲しかったりする。
本当は屋外でやるのが一番なんだけどね。
479U-名無しさん:04/08/31 23:01 ID:gHQ/ehj2
公もなぁ、2軍が依然として鎌ヶ谷にある状況では、地域密着とはほど遠いよ。
480U-名無しさん :04/08/31 23:18 ID:OUXcuDbI
>478
ウンコドーレは何処でやっても勝てないわな。
481U-名無しさん:04/08/31 23:46 ID:OKy1886v
>>480
いつも乙。
一応ドームでは負けてないんだよ。
482U-名無しさん:04/09/01 06:09 ID:/lR4xUKr
札幌ドームは、糞みたいな田舎陸上競技場を造った他地域より素晴らしいと思うけどね。
陸上競技場として横国は必要性があるから別だけど。(国立は旧弊すぎるから)
専スタの埼玉なんかサカオタは嬉しいけど、
自治体から黒字の目処が立たなくてえらい言われようじゃない。
WC後に地域住民が良かったと思える施設を作れたのは、J理念からしても良かったんじゃない。
483U-名無しさん:04/09/01 08:00 ID:F71ITeCE
>>482
そうか〜? Euro stadium com の投稿コメントでは札幌ドームが一番評判悪かったぞ
484U-名無しさん:04/09/01 08:28 ID:cf1zxMyd
>>483
サカオタにとってはだろ
一般市民からみたらかなりマシな評価だろ、どうせ税金の無駄使いするならね
485U-名無しさん:04/09/01 10:34 ID:utCSpuD0
冬も使おうと思えば使えて、普段は頻繁に野球が埋めてくれて
天然芝はサッカーしか使えない
どっちにもメリットがあって市民的にも経営的にも理想に近いと思う

けど、プロが二つホーム使用かつ雪国という北海道以外では色んな意味で必要ないな
486U-名無しさん:04/09/01 13:00 ID:CWZ+wbmu
アメリカでもNBAとNHLが同じスタジアムを共用してるチームがあるな。
以前NBAの試合中、空調が壊れて床下の氷が溶け出すハプニングもあったしw
487U-名無しさん:04/09/01 14:37 ID:n9bumGmP
ライブドアに買ってほしい。おもしろそうだから。
488U-名無しさん:04/09/01 17:13 ID:I+WeqtWA
数的ふりな情況で攻め込んでいく馬鹿がまだいるのか・・・
489U-名無しさん:04/09/01 20:26 ID:z7k234Ae
おい、天才!
実のあるレスをしてくれyo!
490U-名無しさん:04/09/01 23:13 ID:1XCPfGmN
うんこ
491U-名無しさん:04/09/02 14:12 ID:gnfaAkHd
歴史的にも、暴力団も絡んでいるくらいな複雑な利益関係上も、変えることができない状況と、
そしてその状況に慣れきっている関係者全員(ファン含む)がプロ野球の根本的な問題だろうに、
それを無視して、その後の段階であるどう変えるかだけを論じているのは滑稽だな。
492U-名無しさん:04/09/02 15:57 ID:WNHj89Ay
493U-名無しさん:04/09/05 07:03 ID:iXRSF3Do
「数合わせの為にもう一つ合併して減らせ」とか
「やっぱり2リーグ」とか
「シャッフル」とか
「リーグを抜ける」とか
「待って、出て行かないで」とか

ネタとしても考え付かないような事を
リアルで言ってるんだから
アホ臭くて呆れてしまうw
494名無しさん:04/09/05 12:48 ID:X1sWyW5w
無意味なストライキ決行キボン
495U-名無しさん:04/09/05 14:12 ID:CWPwQD1A
システムって大事だねと再認識
496U-名無しさん :04/09/05 15:12 ID:KvgsFJu+
人気商売が、反感を買うことだけは上手いマスゴミに経営・広報両面で頼ってちゃ終わりだな。
497U-名無しさん:04/09/05 17:02 ID:etgOVRGg
アメリカ大手経済誌フォーブス社
アメリカ4大リーグ資産価値ランキングベスト15(1ドル=110円)

@ 1214億円 NFL  ワシントン・レッドスキンズ
A 1015億円 NFL  ダラス・カウボーイズ
B  996億円 NFL  ヒューストン・テキサンズ
C  947億円 NFL  ニューイングランド・ペイトリオッツ
D  916億円 NFL  フィラデルフィア・イーグルス
E  915億円 MLB   ニューヨーク・ヤンキース   ←唯一大リーグがランクイン
F  897億円 NFL  デンバー・ブロンコス
G  878億円 NFL  クリーブランド・ブラウンズ
H  864億円 NFL  シカゴ・ベアーズ
I  857億円 NFL  タンパベイ・バッカニアーズ
J  854億円 NFL  ボルチモア・レイヴィンズ
K  842億円 NFL  マイアミ・ドルフィンズ 
L  836億円 NFL  カロライナ・パンサーズ 
M  832億円 NFL  グリーンベイ・パッカーズ
N  822億円 NFL  デトロイト・ライオンズ


アメリカ4大リーグの1チーム平均資産価値(1ドル=110円)

@ 806億円 NFL  アメリカで圧倒的1番人気リーグ。世界一金持ちリーグ。      
A 325億円 MLB  ヤンキースはMLBで圧倒的な資産価値。日本で人気。   
B 291億円 NBA  NBAの資産価値1位はレイカーズで492億円。   
C 175億円 NHL  4大リーグで最も不人気。1位でさえ299億円。

NFLの資産価値→ http://www.forbes.com/lists/2004/09/01/04nfland.html
大リーグの資産価値→ http://www.forbes.com/free_forbes/2004/0426/066tab.html
NBAの資産価値→ http://www.forbes.com/free_forbes/2004/0216/064tab.html
NHLの資産価値→ http://www.forbes.com/free_forbes/2003/1208/094tab.html
498U-名無しさん:04/09/05 18:40 ID:ZcGa5HQk
ストか...どーでもいいけど、今のJリーガー達がストなんて考えられねーな。
野球の選手会が労働組合と認められたのならサッカーの選手会も労働組合と
認めない理由はないから法的には出来ることになったわけだが。
499U-名無しさん:04/09/05 18:49 ID:9I2RR/Yt
ファン無視だからストなんて出来るんだよ。
ところがこのストはファンのためにやらなければ、とか言ってる。
経営者も選手も腐ってる。
ストやったらトドメだと思うけどね。
500U-名無しさん:04/09/05 19:16 ID:mJhhgZes
ところがファンも騙されてマンセーします
501 :04/09/05 19:52 ID:TzsBkTiR
そうか?
たかがストの1つや2つ我慢できるだろ
502U-名無しさん:04/09/05 20:00 ID:ZcGa5HQk
とりあえず野球選手どもは全員報酬3分の1とか受け入れる。
それでなおかつストなら人々の支持も得られようが
今のままストをしても醜い既得権豚にしか見えんな。
503U-名無しさん:04/09/05 21:04 ID:yT+Zks72
球団がなくなるって時にストしないでいつするんだ?って話もあるしな
504U-名無しさん:04/09/05 21:33 ID:CWPwQD1A
ストリップでもしとけや
505U-名無しさん:04/09/06 02:11 ID:2gQIBHsI
選手会の目論見としては「MLBのストと違ってこっちは球団存続が目的だから、
ファンは勿論世論の支持も受けられる」というとこなんだろうな。

506U-名無しさん:04/09/06 03:04 ID:6maeSYFw
もしオーナー会議でオリックス近鉄の合併が承認されなかったらどうなるんだろうか?
近鉄は球団を清算するのかな?これなら選手会もどうしようもないな
507U-名無しさん:04/09/06 08:26 ID:zuajCK1+
ttp://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040906-0014.html
>メーカーから購入しているユニホームを、球団とメーカーが契約することで
>「年間1億とか2億の費用(支出)がゼロになるどころかプラス(収入)になる」

そりゃ赤字で苦しむ訳だw
508U-名無しさん:04/09/06 08:57 ID:7XgnW962
>>501
アメリカじゃ10年前のスト以降、MLB人気が確実に低下したって見てる人もいるけど
509U-名無しさん:04/09/06 09:35 ID:YGN29CZo
とりあえず、Jリーグには影響ないから。
510U-名無しさん:04/09/06 12:20 ID:Qz5559Sr
えもやんこと江本トオルが「サッカーの上前をはねることができるなら俺は何だってする」
と怪しげな球界再編雑誌で語ってた。
こんなもんだよな、野球界の人間って。
511U-名無しさん:04/09/06 16:11 ID:UPGn2eez
>>506
しぶしぶながらも球団持ちつづけると思う。
近鉄の路線を拡張して大阪ドームに直接乗り入れる工事を
やっている以上、少なくともここ数年は大阪ドームを本拠地と
する球団を保有しないと工事費用の意義がなくなるからね。

売却ではなくあくまでも合併にこだわるのもその辺の事情があるんでしょ。
512U-名無しさん:04/09/06 16:30 ID:yfvpft+Y
共存派はよく頭に叩き込んどけ。

野球人=中国人留学生

無知は犯罪です。
513U-名無しさん:04/09/06 17:01 ID:nzEFTYUp
はいスト決定来ました
514U-名無しさん:04/09/06 17:03 ID:gdsFdW/+
>>513
8日?あたりのオーナー会議しだいなんじゃないの?
まぁたぶん回避できないだろうけど
515U-名無しさん:04/09/06 20:22 ID:YuEKIZBS
土日ストか、こっちとしては歓迎だが
しかしやる事が半端だな、全面戦争する度胸もないのか
516U-名無しさん:04/09/06 20:31 ID:zriZYkjq
何やってもイメージダウンだから、ダウン幅が小さい方法を選んでるつもりなんだろうな。
517U-名無しさん:04/09/06 21:02 ID:YOOHKKMW
ナベには長生きしてもらったほうがいいのかな?
518U-名無しさん:04/09/06 21:05 ID:XMitUMg/
土日はJリーグを見にいこう!
という選手会の考えだな(W
519U-名無しさん:04/09/06 21:20 ID:kfYFpXbg
しかしこの一連の騒動のおかけでますますJの扱いが減ってしまうのは…。
今度のインド戦でなんとかならないか。
520U-名無しさん:04/09/06 21:28 ID:nS8E6sKX
でも一連の騒動前に野球マンセーでJリーグはガラガラとか給料安いとか言ってた
マスコミが合併問題後は手のひら返したようにプロ野球批判、Jリーグマンセーしてたな
521U-名無しさん:04/09/06 23:03 ID:yivPPT0p
ストストって言ってるけど、本当はファンやマスコミがストしなきゃ、いけないんじゃねぇの?
ファンだったら、観戦放棄、テレビも見ない
マスコミだったら、そんなもんニュースにもしない、新聞にも載せない・・・
本当に、ファンやマスコミが離れたら、経営者も選手も現実的な解決方法考えるだろうに・・・

でも、あれだな、土日でストなら、Jか他のスポーツ流して欲しいな。
せっかく五輪でいろんなスポーツの楽しみが分かった人も多いだろうから・・・
522U-名無しさん:04/09/06 23:08 ID:7jnhuVpp
>>481
そもそもJリーグとは違うビジネスモデルなんだから
比較すべき問題じゃない。
プロ野球はプロ野球じゃなくてプレミア社会人野球なんだから。
このシステムはシステム的にそんなに問題あるシステムじゃないし
野球の問題でもない。
既存の社会人野球の部が廃部になってるのと同じでトップの社会人野球にも
同じ影響が出てるってだけ。
結局野球界の問題というより企業側の問題の方が大きい。
それと強権派とか共存派とかって分けてる馬鹿が居るけど、
Jリーグの方が問題を多く抱えてることに気づけ。
鳥栖は現に潰れかけてるけど誰にも相手にされていない。
よっぽどこっちの方が問題だ。

523テレビの扱い:04/09/06 23:43 ID:7uhz/lnF
チェチェンテロリスト>台風>>>>豚のスト
524U-名無しさん:04/09/06 23:46 ID:GyohCZwl
少しは土日はJのニュースが増える事を願うが

結局「日本球界初のスト!衝撃の一日!」とかいってニュースを
占領しそうな悪寒。

しかし、ストなんて無期限でやるくらいの度胸がないならやるなと言いたいが。
525U-名無しさん:04/09/06 23:55 ID:dKaWUj+h
あ〜マンデーフットボールが〜
526U-名無しさん:04/09/06 23:59 ID:lCnyVCJO
やったぜ、これで週末はサカーが独り占めだ!!
これこそやきうとサカーの共存共栄・・・
527U-名無しさん:04/09/07 00:03 ID:AB7kpvLZ
野球金満豚は無期限サボタージでもしテロ
528U-名無しさん :04/09/07 00:03 ID:XVTyyJjZ
バカバカしい問題だけど、だからこそサッカー界は足元を見つめなおして
今抱えてる問題解決に取り組むべき。
野球は本当に反面教師だな。
529U-名無しさん:04/09/07 00:28 ID:VhT+w/Zy
さよなら豚双六
530U-名無しさん:04/09/07 00:34 ID:3S9gjH0E
他山の石だな。
531U-名無しさん:04/09/07 00:49 ID:Icbkx1Um
>>522
企業側の理屈で合併縮小1リーグとかまで暴走するのは
結局プロ野球のシステムの問題だろうが。バカですか?
532U-名無しさん:04/09/07 01:10 ID:bwNHB10/
>>522
野球の問題が無ければ少しは取り上げてもらえたかもな>鳥栖
533U-名無しさん:04/09/07 01:13 ID:HbXRHhHB
J1も2リーグ化しろ。
534U-名無しさん:04/09/07 01:25 ID:f8p7DGMl
>>505
社会人野球なんだから当たり前でしょ・・・
ほんとの社会人野球の決勝やってたけど結構人入ってたよ。
高校野球も視聴率取ってるし。
見るスポーツとしてのサッカーが明確な地位を築いてるなら
高校サッカーの方が視聴率取るよ。でも、取れてないってのが実情。
足元をしっかり見つめれないとプロ野球と同じ過ちを繰り返すだけ。
スタジアムのキャパがどのチームも一杯になってから、
他の球技の心配や相手しろってことね。
535U-名無しさん:04/09/07 03:15 ID:r2JrQ/dG
職場が水道橋なんだけど、ここ暫く凄かったぞ。
野球を見る事をホントに楽しみに、はるばるやってきた、
各々地元のじいちゃんばあちゃんが、旗を持った引率の人に率いられて、
暑い暑い文句垂れながら、道の真ん中でずっと佇んでたり、
駅のホームに座り込んだり、平気で歩きタバコでポイ捨てしたり。
536U-名無しさん:04/09/07 04:23 ID:lEOVKEXz
野球ファンは本当に視聴率が好きだねえ
最近は巨人戦の視聴率低下であまり前面に出さなくなってきたけど
537U-名無しさん:04/09/07 09:09 ID:njWetuHS
テレビですべてを見て、すべてを解決するという考え方自体が
時代遅れになりつつあるのかもな。
野球にかぎらんよ。
人気ドラマの視聴率が良くて2割そこそこになったわけだから。
538U-名無しさん:04/09/07 09:11 ID:rf3lCGtr
>>520
マスコミなんてそんなもん
J発足時にそれまでの野球マンセーが嘘のようにサッカーマンセーに
なり、Jバブルがはじけるのと同時にまた野球マンセーに戻ったしw

だいたいマスコミだって巨人偏向報道でプロ野球の歪みを助長してた
張本人なのに今回の騒動じゃ全く自己批判なんて無いしね
539U-名無しさん:04/09/07 09:13 ID:rf3lCGtr
>>537
言えてる
多趣味化、多チャンネル化の時代に合ってないよ
読売の戦略はもはや時代遅れ
540U-名無しさん:04/09/07 09:56 ID:85yYQMqU
本当に視聴率がどうでもいいって思ってるのは問題あるぞ。
多チャンネル化する時代だからこそ地上波での視聴率が重要になってるくるんだから。
他競技との優劣よりサッカーに取ってプラスは何かを明確に理解して置かないと
ストやったり巨人パッシングしたりするようになるよ。
マスコミは利害で動くんだから利害を提供して上手く使えるような立場にならなきゃ。
利害で動くからそんな連中は拒絶するって発想はあまりにも単純すぎる。

541U-名無しさん:04/09/07 09:57 ID:XosHVRW+
でも読売さんはまだ自分の力でなんとかなると思っているみたいよ。
報道のやり方を見ていると浮いているけどね。
542U-名無しさん:04/09/07 10:07 ID:VhT+w/Zy
豚双六死亡
543U-名無しさん:04/09/07 11:59 ID:kcvMBDU8
野球ばっか見てると、バスケに足元掬われてしまうぞ。
日本人初のNBAプレーヤーが誕生しそうだし、プロリーグもそろそろ出来そうだし、
06年には世界選手権もある。
Jリーグ発足前夜のサッカーに似た勢いを感じるよ、バスケには。
544U-名無しさん:04/09/07 12:04 ID:ikzC9hix
バスケとは共存すると思う

敵対する理由もないんだし
545U-名無しさん:04/09/07 12:07 ID:czhTsy1j
バスケって秋春制だっけ?
546(V)(´∀`)(V) ◆IRIS.1/DLo :04/09/07 12:17 ID:lpg/1OR9
バスケは別に既存の体育館で出来るし、(観客席の問題はあるだろうけど)
選手の保有数が少ないんで経費が安く済む。
サッカーと違い天候で観客数が左右されない。

意外とイイんでね?

仙台でもプロバスケチーム立ち上げるって言ってたけど・・・
どうなってんだろうな・・
547U-名無しさん:04/09/07 12:55 ID:J1nBrBZJ
>>543
バスケの繁栄は結構な事だが
>バスケに足元掬われてしまうぞ
ネタがキツ過ぎw
548U-名無しさん:04/09/07 12:59 ID:kcvMBDU8
>>547
でも実際、Jバブルはじけて、スラムダンク人気があって、
それまでサッカーに行ってた人材がバスケに流れたんじゃないのか?
549U-名無しさん:04/09/07 13:00 ID:E/ZS99AI
知らない間にこんな板ができてる。

球界再編問題板
http://sports7.2ch.net/npb/
550U-名無しさん:04/09/07 13:32 ID:bwNHB10/
バスケ人気で一番影響あるのは男子バレーじゃねぇ?
ただでさえ低迷で不人気なのにこれでますます背の高い奴はバスケに
551U-名無しさん:04/09/07 13:38 ID:gLlLXHH6
バスケとは共存共栄でやっていくべし。双方の発展にとってプラスだ。
というか、旗振り役はアルビレックスだし。
東京、大阪、さいたま、新潟、仙台、大分の6チームで立ち上げるという構想だろ。

……横浜ギガキャッツは?
552U-名無しさん:04/09/07 14:04 ID:hCfMlp8M
>>548
スラムダンクとJリーグブームはほぼ同時だったから
どっちか、ってことはないんじゃないかな
田ブセだってもう22くらいだし、人材が流れていたのなら
第2第3の田ブセが20、18くらいに居てもおかしくない。
553U-名無しさん:04/09/07 14:15 ID:kcvMBDU8
>>552
サッカーの谷間の世代の一つ上だった希ガス
554U-名無しさん:04/09/07 14:19 ID:WQtW3TjF
谷間の世代の第一の原因は松坂世代
555U-名無しさん:04/09/07 14:22 ID:kcvMBDU8
>>554
第二の原因はドーハの悲劇
556U-名無しさん:04/09/07 14:23 ID:XosHVRW+
これから少子化に進むのは間違いないのだから、
どの競技も与えられた人数でどれだけ『質』の高い指導ができるかに係っているじゃないの?
557U-名無しさん:04/09/07 14:29 ID:y5CeFpQV
>>548
サッカーが辛うじて出来るようなチビにバスケやバレーは無理
ちょっとのブームじゃ良い選手なんか育つ訳もない。
558U-名無しさん:04/09/07 15:47 ID:72gAEh+w
ここ数週間はプロ野球再編問題よりも台風、地震の方がJリーグに大きな影響を与えそうだな。
559U-名無しさん:04/09/07 21:24 ID:Icbkx1Um
170前半の身長しかないんか田臥。だいじょうぶなのか。
560U-名無しさん:04/09/07 22:01 ID:ikzC9hix
>>559
バスケ板で聞いてくれぃ
561U-名無しさん:04/09/08 00:25 ID:ung6w/n5
後10センチ高ければ・・・
562U-名無しさん:04/09/08 00:26 ID:MJaBDkpC
563U-名無しさん:04/09/08 02:34 ID:bXDd7qq5
わざわざW杯予選に球団合併問題ぶつけてくる辺りが臭等だな
こんなのがHNKトップニュースになる亡国
564U-名無しさん:04/09/08 03:25 ID:BMHG15nI
>548
そんなことは全くない。
J発足当時、どこぞの雑誌(バスケ雑誌だったと思う)で『日本のバスケ界にも
川淵チェアマンのようなリーダーがいればプロリーグが作れたかもしれない』と
嘆いていた。当時はバルセロナ五輪のドリームチームとスラムダンク人気の
お陰で空前のバスケブームだったからね。でもあの頃も結局はNBAは大人気でも
バスケの日本リーグにまで興味持つ人は少なかった。で、今のサッカーとバスケには
超えられない壁がある。
やっぱりあの時期のサッカーのプロ化は大きかったなー。漫画の大ヒットで一時的に
子供の競技者数が増える事はよくあることだけど(他ならぬサッカーもそうだしね)、
漫画が終わっても安定してるのはプロがあるからだもんね。
565U-名無しさん :04/09/08 04:38 ID:omWKhgKc
俺もバスケとは共存したいと思う。
ていうかNBAで日本人がやってるの素直に見たい。
田臥がんばれ!
566U-名無しさん:04/09/08 06:36 ID:gdOpk3yB
バスケとの共存は十分に可能だと思うけど
問題は国内リーグに共存というほどの競争力があるかどうかだね・・・
ただのNBA厨を増やすだけになりかねない。
女子バレーや野球を脅かすくらいの存在になれれば面白いけども。
567U-名無しさん:04/09/08 06:56 ID:ung6w/n5
とりあえず双六イラネ
568U-名無しさん:04/09/08 07:11 ID:4kUEY7nf
土日やきうストでないならJの試合中継してくれ!!>テレビ局
569U-名無しさん:04/09/08 07:55 ID:Ov5F5Eak
【百年構想】Jリーグがプロ野球を併合をするべき!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/npb/1094597674/l50
570U-名無しさん:04/09/08 08:00 ID:EBOXR7al
>>566
というか、バスケのプロリーグってアルビとかが中心に活動しようとしてるんだろ。
それで共存できなかったら、意味が無いじゃないか。
571U-名無しさん:04/09/08 11:26 ID:gnJTfXn4
サッカーの選手会が労働組合を作ったりして賃上げ要求したりされたら野球の二の舞になるよ。

俺は「Jには関係ないこと」とは思わないけどね。

NPBとJで仲のいい選手もいる訳だし、変な悪智恵を授けて「代表入りしたら、もっと金を弾め」とか言い出す選手も
出てくるのではないかと。

俺は早くプロ野球選手会と「金を出さないくせに口だけ達者な自称『俺たち通な野球ファン』」どもを黙らせないと
そのうちJの選手たちがわがままを言い出しかねないと思うな。

それには、誰かが言うようMLBを抑えられる何かが必要だろうな。
(アメリカ政府がMLBに選手全員の強制薬物検査をさせるように支持をだしているらしいけど早くして欲しい)

あと、阪神人気を地域密着とか言っているどうしようもないのが向こうにいるけど、
あんなのただの「他の関西チームをパに追い出して、自分達だけ巨人の恩恵を受けているだけ」だよ。
だから、関西で人気の出ないオリックスと近鉄の合併問題が出てきているのだから。
その辺を阪神ファンは全く分かっていないんだよね。
阪神ファンが言うような「関西は野球が浸透している」というのなら、オリックスや近鉄の試合もちゃんと見に行ってやれってこと。
その辺を突っ込まれたら、巨人を引き合いに出しているんだから、分裂症もいいところだよ。

阪神人気とJの地域密着を一緒にされたらたまったもんじゃないよ。

572U-名無しさん:04/09/08 11:34 ID:Jd0NS/Px
サッカークラブがバスケチームもつのは常識。ユースは一緒に教育。
アルゼンチンがサッカー、バスケで金メダルとれた一因
573U-名無しさん:04/09/08 11:37 ID:Jd0NS/Px
バスケバレーをやってた背の高い選手をサッカーに転向させるためには有効
574U-名無しさん:04/09/08 11:38 ID:Dn8rzFFj
どこのスレの話しか知らんけど阪神、ダイエーあたりを
野球地域密着のよりどころとして話しているのはfukui君でしょ。
前からその話好きだったし。
575U-名無しさん:04/09/08 11:51 ID:gdOpk3yB
まあバスケットはこういう状態だからね・・・
http://www.sponichi.co.jp/others/kiji/2004/09/08/04.html

Jリーグ選手会のHP
http://j-leaguers.net/
サッカー選手はそんなに馬鹿じゃないよ。
お金欲しい人は自分で稼ぐだろうし。
年がら年中サッカーしてる訳じゃなんだから。
ベッカムや中田なんかは副収入も相当ある。
576U-名無しさん:04/09/08 12:41 ID:pKyN1JhS
地上波の放送権にこだわる連中も、放送する側も、衛星やケーブルやネットで見たい
コンテンツを見てる人が増えてるって事に、あまりにも気づかな過ぎてるよな。
577U-名無しさん:04/09/08 12:42 ID:w1EMyaKQ
>>576
本当にあるの?
578U-名無しさん:04/09/08 12:50 ID:vhTFzXBC
サッカーは協会が音頭とりしてチームを巻き込んでいったが
バスケはチーム(一部だが)はプロ化したいのに協会がアママンセーだからな。
このへんはラグビーとかと事情は一緒だろ。協会幹部とそのとりまきの
爺さんどもを放逐しないかぎり先には進まない。
579U-名無しさん:04/09/08 13:06 ID:0UeA6xCW
ロッテがダイエーと合併で本拠地は福岡だってよ。
ジェフはチャンスじゃないのか?
580U-名無しさん:04/09/08 13:18 ID:oY2gdpWJ
>>579
アビスパ…(;´д`)
581U-名無しさん:04/09/08 13:26 ID:ApLpPSBb
ダイエーがいなくなるならともかくとして、蜂さんとこの状況はそんなに変わらないんじゃ。
582U-名無しさん:04/09/08 13:56 ID:fOXE/4Rl
かわらんね、ダイエーは単体で人気球団だから
ロッテとの合併でファンが急速に増えるとは考えにくい
583U-名無しさん:04/09/08 14:06 ID:UtSAYcdo
千葉のロッテファンはジェフにでもいってくれないかな。
ありえないだろうけど。

アピスパは俺らこそ真の博多のクラブだって誇りを胸に
やってけばいいんじゃないか?
584U-名無しさん:04/09/08 14:08 ID:UqcjoJ4A
>>572
カンビアッソ、バティなんかはバスケからの人材ゲットだったよな。
NBAは選手保有数が12人らしいしきちんと経営すれば割りとできそうだよな。
俺もバスケ好きだから手をつないで頑張ってほしい。あんまりサッカーが他競技にでしゃばり過ぎるのは良くないけど尽力はしてほしい。
585U-名無しさん:04/09/08 14:15 ID:w1EMyaKQ
そもそもJは「スポーツを愛する多くの人に支えられて〜」というあのブチの挨拶から始まったわけで…
でもサッカーの実力(=競技力、国際競争力)がまだないから、
国内の各競技団体にも影響力を与えるとこまでは行ってないわけで。。。
今スポーツ界で力持ってるのって柔道、水泳、陸上、レスリングあたりでしょ?
球技だとバレー、野球、ラグビーが強いのかな?
586U-名無しさん:04/09/08 14:25 ID:Jd0NS/Px
アビスパとコンサドーレは地域密着したヤキウに押されてしもうた ヤキウがJリーグの真似されたら、Jリーグはピンチ
587U-名無しさん:04/09/08 14:26 ID:342iJGsl
>>585
おい、引きこもってPCの前に居るのはやめて外へ出ようや
588U-名無しさん:04/09/08 14:29 ID:w1EMyaKQ
>>587
JOC内でのサッカー界の発言力なんて、まだまだ少ないでしょ?
こないだのアテネでさらにサッカー界はJOC内での印象悪くなったんじゃないの?
589U-名無しさん:04/09/08 14:35 ID:oF8sVrq5
JOC=スポーツ界って認識もどうかと思うが。
590U-名無しさん:04/09/08 14:40 ID:w1EMyaKQ
>>589
そうかね?JOC−体協の流れを抑えるのはかなり重要でしょ?
591U-名無しさん:04/09/08 14:42 ID:2K73n/k5
野球での利権を失ったスポーツゴロがJに流れてこないのを祈る
592U-名無しさん:04/09/08 14:56 ID:oF8sVrq5
>>590

そのためのtotoだろ。
瀕死寸前だけど・・・。
593U-名無しさん:04/09/08 14:59 ID:UqcjoJ4A
今回の五輪での成果が多少なりともtotoの助成金の力があったと気づいてくれれば
もう少し運営もうまくいくかもね。今年の助成金が9割減になってしんどいらしいし、PTAもギャーギャー言えなくなってくれればいいが。
594U-名無しさん:04/09/08 15:04 ID:w1EMyaKQ
toto瀕死寸前だもんな。いつ無くなってもおかしくない。
Jリーグが危機に直面したとき(動員減、横浜Fの解散、マリノスとの合併)と
同じ状況だよな、今のtotoって。。。
595U-名無しさん:04/09/08 15:17 ID:K/ZqYpzj
まぁ、これを乗り越えてくれれば・・・

totoって
黒字出しても赤字出してもJクラブの経営には何の影響もないのに
イメージにはかなり影響あるよな。

がんがれtoto・・・
596U-名無しさん:04/09/08 15:21 ID:88fYrrgG
totoってなんであんなに人気ないの?J人気がイマイチだから?
597U-名無しさん:04/09/08 15:22 ID:gpo1T8o4
やっぱPTAとかうるさいから・・・
598U-名無しさん:04/09/08 15:27 ID:oF8sVrq5
>>596

Jのサポやってる人間にもそっぽ向かれてるから問題なんだよな。
スタジアムで売ってくれれば試合前の暇つぶしにもってこいなんだが。
599U-名無しさん:04/09/08 15:30 ID:w1EMyaKQ
スタジアム販売やってるけど、次節の対象試合だもんな。
600U-名無しさん:04/09/08 15:31 ID:UqcjoJ4A
>>598
当たれば自分の金になるから嬉しい。でも外れても日本に芝生の広場、学校が増える。
と思ってたのに、全然当たらない(宝くじ感覚)、変な団体に金が流れる(剣玉、雪合戦協会?なんだよそれ。)
サッカーにはほとんど還元されない。
じゃあ買う気が失せるのもしょうがない。
601U-名無しさん:04/09/08 15:58 ID:lBkW1RKL
政治家、官僚いろいろ絡んで胡散臭いから買わね。早く潰れりゃいい
602U-名無しさん:04/09/08 16:06 ID:aPGr/+9N
>>600
禿げ同
Jの理念であるスポーツ文化振興のためのクジなんだから、
何も100%をサッカーに還元しろとは言わないけど、
サッカーくじと銘打っときながら、ほとんどサッカーに還元されてないのはいかがなものか
しかも、助成受けてる団体はtotoの売り上げ下がって助成金が下がった途端、文句つけ始めるし

ただ、来年か再来年くらいから色々システムとか変えるらしいけど
どうなることやら
603U-名無しさん:04/09/08 16:48 ID:gdOpk3yB
官僚や政治家は批判するものじゃない使うもの。

それと福岡や札幌はそんなに問題ないでしょ。
プロ野球がいてもいなくても同じような情況だっただろうしw
地道にやっていくことが一番得るものが大きいと思われ。
一番いいのは近くの都市にチームが出来ることかな。
札幌なら青森、とか、福岡なら長崎とか、そこで刺激し合えば相乗効果がでる。
604U-名無しさん :04/09/08 16:56 ID:B/47kg2W
広島かーぷのような運営スタイル以外の野球チームとの共存はムリ
605U-名無しさん:04/09/08 17:22 ID:K/ZqYpzj
>>603
札幌と青森じゃ遠いから函館or旭川かな。人材がいるかは知らないけど。
あと福岡は一応、鳥栖(来年あるか分からんけど)や大分(J1だけど)があるぞ。

プロ野球は結局2リーグらしいね。
これで他が何にも変らなかったら本当に最悪だな。
606U-名無しさん:04/09/08 17:23 ID:02JPFY9d
セ6パ5か・・・。

今度の土日からスト決定か?
607U-名無しさん:04/09/08 17:24 ID:Jd0NS/Px
11球団って…

1チームはキーパーだな
608U-名無しさん:04/09/08 17:26 ID:w1EMyaKQ
パリーグ中途半端だな。偶数でリーグ戦かよ
609U-名無しさん:04/09/08 17:32 ID:UqcjoJ4A
>>608
5は奇数だろ。
610U-名無しさん:04/09/08 17:33 ID:ApLpPSBb
奇数だろ。
611U-名無しさん:04/09/08 17:35 ID:ByN/QRWq
チーム数増により一時的に奇数で運営したJリーグ
チーム数減により仕方なく奇数で運営するピュロヤキウw
612U-名無しさん:04/09/08 17:39 ID:bbX8kAtO
野球豚脂肪
マンセ〜
野球豚脂肪
マンセ〜
野球豚脂肪
マンセ〜
野球豚脂肪
マンセ〜
613U-名無しさん:04/09/08 17:45 ID:qtvTdzGb
シダックスがプロになればいいだろ
それで数はあう
614U-名無しさん:04/09/08 17:48 ID:P36w9Pa3
都市対抗レベルのプロでよければ可
615U-名無しさん :04/09/08 17:49 ID:B/47kg2W
数の問題より歪んだ利権構造が問題
増やそうが減らそうが、今のままだとまたどこかが脱落するのは間違いない
616U-名無しさん:04/09/08 17:56 ID:g0NITkh1
札幌ドームの設計について言ってる人が居るけど、
野球の試合無いと大赤字だぞあそこ。
ハコモノは稼働率上げなきゃ意味が無い。

まぁ日本ハムとコンサは共存していけばいいんだ。
両方が使って稼働率上がってるんだから
且D幌ドームもそれなりに潤うし、それについては両球団ともデメリット無いだろ。
617U-名無しさん:04/09/08 17:57 ID:Ho32uYhr
昔J2が奇数だったことあっただろ
618U-名無しさん:04/09/08 18:06 ID:DTRkqfGC
J1が17チームだったこともあったぞ
確か神戸が上がってきた年
619U-名無しさん:04/09/08 18:34 ID:ZxCfRGl8
だから、増えていく過程でな。
620U-名無しさん:04/09/08 18:39 ID:1NBboVNl
まあこれで北京五輪でも負けが確定しましたな。
レベル上げるためには、1リーグ・2部制・ドラフト撤廃が必要だったのに、
保守的な選手とファンは北京で負けてもそのことに気づかないだろう。

まあ野球代表が強くなって代表人気食われたらムカつくからいいやヽ(丶´_ゝ`)ノ
今まで通りプロ野球は、珍プレーを初めとするネタの数々を楽しもう。
621U-名無しさん:04/09/08 18:50 ID:abTWowkA
陸上 アルビレックス新潟ランニングクラブ設立へ
ttp://www2.sport-nippo.com/news/details.php?t=track&k=1930
スキー&スノーボード チームアルビレックス新潟設立へ 
ttp://www2.sport-nippo.com/news/details.php?t=ski&k=1928

622U-名無しさん:04/09/08 18:52 ID:kTzVNfay
新潟は手ひろげ過ぎだろさすがにw
623U-名無しさん:04/09/08 18:55 ID:w0kjJJ9t
今回の五輪では現地での普及活動みたいなことは
一切無かったようだし、予定どうり次の五輪で消滅かな

他の競技と違って代表編成のしがらみも無いだろうから
とっとと独立リーグつくろうよぅ
624U-名無しさん:04/09/08 19:16 ID:ptpfglP2
>>620
野球は別に代表で勝つとかどうでもいいんじゃない?
良くも悪くもドメスティックスポーツ。
625U-名無しさん:04/09/08 19:29 ID:MJaBDkpC
実質、メジャーリーグの下部組織だからな…
626U-名無しさん:04/09/08 20:50 ID:oWxruxYK
>>602
助成金貰っている団体は試合開場で販売を義務付ければいいんだよ。
それで売り上げに応じて傾斜配分にすればみんな必死に売るだろう。
627U-名無しさん:04/09/08 20:57 ID:bw+4BCoi
スト突入でJリーグへ観客がなだれ込む・・・・・
               いい(≧∇≦)b
628U-名無しさん:04/09/08 21:04 ID:K/ZqYpzj
>>627
正直それはないと思う・・・
629U-名無しさん:04/09/08 23:25 ID:yNZ+b/kB
「なだれ込む」までにはならなくていいよ。
変な奴も来ちゃうだろうし。

でも今まで臆していた人や若い人のスポーツだからと
決め込んでいた人、食わず嫌いだった人、などなど。
そういうスポーツ観戦好きがスタに足を運ぶきっかけになって欲しいし、
Jの関係者もこれをチャンスと受け止めて何らかの「手」を打ってもいいと思う。
630U-名無しさん:04/09/08 23:42 ID:BK32O97/
totoは売上激減により、各競技団体に分配できる金額ではなくなり
総合スポーツクラブ育成に分配をシフトさせたんじゃなかったかな。

確かに、聞いた事も無いような競技団体のHP作成や海外視察名目に
100万出すより、総合スポーツクラブに出す方がスポーツ振興に繋がる。
631 :04/09/08 23:53 ID:0zwXugIP
totoはもっと売り場を増やせ。
totoのためにローソン会員になるってのもなんだか。
632U-名無しさん:04/09/09 00:17 ID:yJ8UBWNz
ふと思ったけど球界がこんだけゴタゴタ続いてるせいでまぁ確かにW杯予選やJが少し
霞んでる現状があるんだけど、Jで例えば今年J随一の人気クラブの浦和あたりが
初優勝したら当然その地元の熱狂が取り上げられる、という事になれば今までもあったが
Jとプロ野球がまたいろんな意味で比べられるわけで意外とこちら側としてはいい宣伝になるかも知れない。
G大阪、名古屋あたりだとちっと厳しいからなー・・・関西勢にがんばって欲しいが・・・

でも浦和に優勝して欲しくないけどな・・・・人気がある事だけは認めるけども。
633U-名無しさん:04/09/09 00:39 ID:6awwvbg1
日本ーインド戦を見ていたら”読売新聞”の看板が。
こんなこともあるのだなと思った。
634U-名無しさん:04/09/09 00:53 ID:Cwp71Ok/
>>633
読売新聞は全日本少年サッカーを主催してたりするから
別にサッカーに無関心って訳じゃないでしょ。
635U-名無しさん:04/09/09 01:05 ID:OwOBpEcR
インドで試合してるのに、日本企業の看板ばっかだったな
636U-名無しさん:04/09/09 02:05 ID:c9ggwAXO
つぅかヴェルディはもともと読売のクラブだったし。
637U-名無しさん :04/09/09 02:06 ID:0dzb10CF
>>1
つぅか、プロ野球は球団再編成に失敗したようだが?
638U-名無しさん:04/09/09 02:46 ID:qU41HLRv
サッカーは野球にくらべて試合数が少なすぎるとよく言われるけど、
J2だと44試合、J1でもナビスコや天皇杯を入れるとそれなりの数になる。
野球の1/3くらいか?
意外と多いね。
639U-名無しさん :04/09/09 02:48 ID:d4xkz3nf
野球ファンに「身の丈経営は夢がない」というファンが少なからずいること
が気に入らない。勿論、現実を見据えて将来を心から憂えてるファンも沢山いるけど、
地域密着を馬鹿にするファンに限って「大金を生まない地域密着はしょぼい」
「高額年俸を維持しないと夢を与えられなくなって競技人口が激減する」
とか・・・実体を伴わない経営を続けてどうするつもりなんだろうと思う。
正にバブル経済じゃん。
640U-名無しさん:04/09/09 03:09 ID:z3KFJlp9
>>639
彼らの頭の中はいまだに10年以上前のままなんでしょ。
何を言ってもムダな人種だよ。
641U-名無しさん:04/09/09 06:03 ID:ubngl9la
土台を支えるはずのファン自身が現実逃避していたにも関わらず、
問題が表面化した途端オーナー叩き。
しかも自分たちが現実逃避していたということからも現実逃避。

ファンが一番終わっているねw
これではオーナーがどんな良い改革をしたとしても成功しない。

オーナーやファンが考える改革自体も、Jでいえば前後期制を
廃止すれば人気爆発、みたいな能天気なものばかりだが。
642U-名無しさん:04/09/09 08:22 ID:YnQPBDFG
【百年構想】Jリーグがプロ野球を併合をするべき!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/npb/1094597674/l50
643U-名無しさん:04/09/09 08:37 ID:UJadnEyy
>>642
日本シリーズの優勝チームとチャンピオンシップ優勝チームが
キックベースで対戦して日本一のチームを決定するわけだな
644U-名無しさん:04/09/09 09:20 ID:kyhGFzQW
つか野球とJじゃ存在理由そのものが違うし。
野球は企業の広告媒体でしか無いんだから。チーム運営なんて考えたことない。
だから数が増えると優勝の可能性が減り、広告価値が下がる。
地域に密着なんてするよりも、日本中で人気がほしいって考えしかないよ。
645U-名無しさん:04/09/09 12:11 ID:+FQj19z8
>>639
世界のサッカーの状況みてもアレを認めたくないというのが本音でしょうな。
だいたいそういうタイプは日本は日本
よそはよそうちはうちってのが多い。
このグローバルの時代に・・
646U-名無しさん:04/09/09 15:07 ID:BHqJ1FDJ
サカ板住人は「あまり野球板荒らしに来ないでくれ。両方スポーツ支持する者にとって見苦しい
ここやアンチ板で叩くならいくらでも許すから
647U-名無しさん:04/09/09 16:04 ID:WA++1B4m
ここでも叩くな。スレ違いだから
648U-名無しさん:04/09/09 16:05 ID:Cwp71Ok/
>>646
他板にいるサカヲタは荒らしと一緒にスルーしてくれぃ

オレたちが言ったところで何も変らないし
649U-名無しさん:04/09/10 06:31 ID:p97VTur1
今日の新聞に参入条件が緩和されれば仙台、四国に新球団を、みたいな記事があったんだが
これちょっとサッカーにとってかなりまずいな。3軍とかなら気にもならないが年俸がきっちり抑えられて身の丈経営始めて
地方に球団をいくつも作られるとまずい。老害どもが生きてる間はそうそう上手くいかないだろうが
下手したらかなり食われる。地方ではまだ野球人気が高いとこも多いし16球団とかくらいにされて
今のパじゃなくメジャーみたいに4地区プレーオフとかうまく再編されるとかなり((;゚Д゚)ガクガクブルブル
ここまではゴタゴタ続きで楽観して見てられたけどちょっと注意して見なきゃいけないかも。
650U-名無しさん:04/09/10 07:15 ID:OKv0Sk19
団魂世代が生き続ける限り札幌化するだろう
それはどうしようもないこと
651U-名無しさん:04/09/10 10:10 ID:gHWMYOfb
>>649
参入条件が緩和されても、年間の経営費が80〜100億くらいかかるから、
おいそれと新球団は立てられないはず。

身の丈経営で今の1/10くらいの経費で、それなりの地方都市でも運営が
できる、っていうのは、今のプロ野球形態じゃ無理だし、経営側の意識も
そんな運営はやる意志が全くないっぽい。なにせ将来のビジョンが全く
ないんだから。

仮にそのような運営をやるってことになったら、敵対っていうより共存の
方向になると思うので(そんなことをやるんだったら、今のプロ野球経営
陣は全て一新になるし、Jリーグのノウハウを知ってる人を入れるはず)、
野球に食われてサッカーガラガラっていうことにはならないとは思う。

地方に行けば行くほど「野球」だの「サッカー」だのではなく、「その街の
チーム」を応援しようっていう意識が強い人が多いし。
652U-名無しさん:04/09/10 10:39 ID:gHWMYOfb
>>650
札幌化っていっても、今の成績じゃあれくらいでもしょうがない。かたや
プレーオフ進出しそうだってことで、道内マスコミもコンサよりもハム
ばっかりだし。
ただ、そんな成績でも毎試合少なくとも6000人以上観にきてるし(今年
の動員目標は6500人くらい)、団塊の世代の人たちもかなりいる(年齢
の偏りはあんまり無くて、満遍なくいる)。

一応、これくらいの動員があれば、無理しなければ1年間ちゃんと運営
できるんで、それなりには共存できてるとは思うよ。
逆に、ハムは目標より人が少なくて、赤字見込みが+3〜+5億円になる
らしい。今年でこうなんだから、毎年優勝に絡んでいかないと企業負担が
増える一方だし。
あと、将来的に日本ハムの出資率を下げていって撤退するんじゃないか、
っていう噂も前にでたりしてて、長い目で見るとこっちのほうが不安な感じ
がする。
653U-名無しさん:04/09/10 10:50 ID:OzHSHUCt
改めて野球の経営って難しいんだな。
アメリカは大陸が広いことに加えて大都市が分散しているから成功しているというのもあるのかな?
654U-名無しさん:04/09/10 13:02 ID:ycMD1w7u
スト回避しそうかな?
べらぼーな加盟料撤廃しそうだし
655U-名無しさん :04/09/10 14:56:51 ID:iU3f8nuT
>>649
そんなに脅威にはならん
理由は二つ
一つ目は新球団が弱いだろうから
どーせ他球団をリストラされた選手ばかりで構成されるにきまっとる
下部リーグから勝ち上がって、戦力を整えるわけでもない
万年下位チームになって早晩潰れる
サッカーなら、下部リーグで再起を図りファン層を集めなおす手もあるのだが
(この話を特ダネで小倉キャスターが言って、ゲストの評論家と喧嘩してた。)

二つ目はセパの不均衡
ライブドアは現在パに加盟したいようだが、新球団はパに加盟したがるかね?
新球団は巨人、阪神戦を組めるセに加盟したがるでしょう、どう考えても
ま、来年オフにパを潰して1リーグにするなら話は変わるが

656U-名無しさん:04/09/10 14:59:26 ID:zFhzj7qd
>>653
野球は単に経営が糞なだけじゃん
これだけの経済大国でたった12のチームを維持できないなんて糞過ぎw
657U-名無しさん:04/09/10 15:15:12 ID:wBLKx3sp
>>655
オヅラの喧嘩話詳しくキボンヌ
658U-奈々士さん:04/09/10 15:39:25 ID:GC3eHVuv
>>652
>>将来的に日本ハムの出資率を下げていって撤退するんじゃないか、
>>っていう噂も前にでたりしてて、長い目で見るとこっちのほうが不安な感じ
>>がする。
そう、一時期有名になった日本ハムの若社長サンはセレッソに一本化して出資したい
だけれども昔から働いている番頭(専務)が野球好きでファイターズから手を引けないみたいな。

659U-名無しさん:04/09/10 16:46:48 ID:ycMD1w7u
朝の予測どおり、スト回避でやんの。。。茶番劇もいいところだな。
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/baseball_reorganization/?1094802156
660U-名無しさん:04/09/10 16:50:19 ID:0k4z+8/w
>>655
下部リーグとトップリーグの違いがありそうだけどな。
いくら弱くてもトップリーグならメディアの露出は多いし、対戦相手の魅力も大きいよ。

下部リーグで再起を図れるのは、元々がビックマーケットを持ってるクラブ。
田舎の小さいチームはパトロンでも現れない限り、エスカレータークラブに成れれば上出来だよ。
Jの理念に照らして下部の意義は小額で地元のチームが持てる事も大きいでしょ。
その手のチームはポピュラーな存在になれないだろうし、なる必要もないって事じゃ。

だから福岡や札幌の状態は当然で、
小さな市民クラブが身の丈経営でプロ野球と共存できてる現状に意味があるんじゃないのかな。
逆に現在の形でチーム数を増やしてもプロ野球チームを凌駕してポピュラーになるとは考えられない。
これはプロスポーツに対してのスタンスの違いだから勝敗とは関係ないし脅威に思う必要はないよ。
まあサッカーが興行的にさらに大きくなるにはもっと工夫してライト層を取り込む必要も有るだろうけど。
661U-名無しさん:04/09/10 16:52:05 ID:ycMD1w7u
>>660
ライト層をひきつけるにはFIFAランキングヒト桁になって、
全カテゴリーのFIFAの公式大会に出場して全カテゴリー一次リーグ突破でもしないと。。。
662U-名無しさん:04/09/10 17:01:15 ID:qYJReuHf
>>661
それよりも各クラブに一人ずつ海外移籍達成者と日本代表がいたほうが断然良いと思う。
ライト層狙いだけなら。
663U-名無しさん:04/09/10 17:04:25 ID:ycMD1w7u
>>662
日本代表いたって何の旨味もねぇよ。
勝利に貢献するとかでもしないと…戦犯扱いされたり塩漬にされるくらいなら
呼ばないでほしいくらいだ、むしろ。
664U-名無しさん:04/09/10 17:08:48 ID:QzXCy7nR
>>663
2ch内だけならそうだろうね
665 :04/09/10 17:28:45 ID:T80XGsEU
スト延期か 個人的には残念
どうなるんだろうね
666U-名無しさん:04/09/10 17:54:06 ID:dZ72rf3R
茶番やね。
野球ファンは知らんが、世間的には「1回ぐらいストしろや」って感じやろ。
667U-名無しさん:04/09/10 17:54:49 ID:6mSYImlr
'`,、('∀`)'`,、  ヘタレ選手会
668U-名無しさん:04/09/10 18:07:41 ID:SBi323Bi
ストの実行中止はさしたる問題じゃないと思う、そんな次元じゃなく根腐れ起こしてるからね。

むしろここらへんの交渉で参入権が認められた時の堀江の行動の予想がが一番楽しいな
予想通り難癖付けて逃亡するのか、引くに引けず楽天に対抗意識丸出しで自滅するか
会社転がしでのし上がってきた山師の腕前拝見といったところか
669U-名無しさん:04/09/10 18:13:31 ID:OzHSHUCt
>>668
保証金の額次第かと>堀江様
670U-名無しさん:04/09/10 19:41:56 ID:p97VTur1
>>663
それは代表の両サイドの事を言ってるのか?w
671U-名無しさん:04/09/10 20:02:12 ID:BsmAXX0K
双六イラネ
672U-名無しさん:04/09/10 21:22:57 ID:wtqC97vK
予想通りでツマンネ
673U-名無しさん :04/09/10 22:44:56 ID:d41u9/OQ
>>657
小倉キャスタが弱い球団が人気出るのか、かえって経費がかさんで赤字増える等々疑問を言う
坂井という評論家が「国民は野球を欲してるんだ、みんな地方にできれば飛びつきますよ!」と反論
次の日から、番組からこの評論家は消えて、エモヤンが出てる
坂井さんは日テレに移った
674U-名無しさん:04/09/10 23:14:33 ID:wBLKx3sp
>>673
>「国民は野球を欲してるんだ、みんな地方にできれば飛びつきますよ!」
こういう認識の大人達がプロ野球をダメにしたと思うんだが
視聴率低下や観客減少が叫ばれてる今、こういう発言をできる人間が評論家って言われてもねえ

なぜか、この台詞見た時にJ開幕前にラグビー協会の偉いさんがJ発足委員会の奴に言い放ったと言う
「ラグビーはね、何もしなくても客が集まるの」
って台詞思い出した
675U-名無しさん:04/09/10 23:14:39 ID:I40CO4hp
坂井って人、野球が好きでたまらないんだろうけど、かなりデムパだよな。
676U-名無しさん :04/09/10 23:17:47 ID:hM6Ezl5D
坂井って本当に有能なGMだったのか?
地方に行けば客は来るって、地方の人間バカにしすぎだろ
677U-名無しさん:04/09/10 23:19:46 ID:BsmAXX0K
双六死亡キボンヌ
双六ファソも氏ね
678U-名無しさん:04/09/10 23:24:32 ID:wBLKx3sp
ところで、この坂井って奴のプロフィールって言うか、情報を知れるサイトか何かない?
野球に疎いんで、全くどんな人物かピンとこないんだけど
679U-名無しさん:04/09/10 23:31:06 ID:jt/2xJyz
>>676

全然、太平洋・クラウン・西武・ダイエーと4球団の球団代表もどきの事をやっていたが
フロントの一番の業務である観客動員数の増加は全く果たせなかったよ
ダイエーが客を集められるようになったのは、こいつが退いてからだしね
西武・ダイエーの成績はそれなりだが、それは亡くなった根本管理部長の功績で坂井は
露ほどにも役に立っていない
ただ元球界関係者で正面切ってナベツネを批判している点だけは評価できるな
680U-名無しさん:04/09/10 23:35:08 ID:8l4+Ocz9
プロ野球が地方に行ったところで交流として普通ならある、小中学生を呼んでのスクールとか
出来ないからな。ただ地方に球団が移っただけじゃ直ぐにそっぽ向かれるのが落ち。

そういう意味ではJはある程度成功してる部分もあるが、クラブ経営に関しての成功例について
J事務局があまり関心が無いような感じなのがどうもね。

ただジャッジに関しては野球よりも遅れていると思う。
試合をコントロールして裏方に徹するジャッジ。お客さんに楽しんでもらうためのジャッジという発想が
皆無と言ってもいいくらい酷い。このままじゃJだってプロ野球と同じようなことが起きないとも限らないと思う。
681 :04/09/10 23:39:19 ID:J1jdZ5i5
>627
Jの試合中変なトランペットの音が
聞こえてきたりして
682657:04/09/10 23:55:59 ID:mVxTX0dw
>>673
?ォクス。
オヅラもサカイもアフォだな。
683U-名無しさん:04/09/11 00:24:18 ID:VD+QKDB3
>>680
>そういう意味ではJはある程度成功してる部分もあるが、
>クラブ経営に関しての成功例について
>J事務局があまり関心が無いような感じなのがどうもね。

無知すぎ
684U-名無しさん:04/09/11 00:33:26 ID:Fu9DbNxZ
>>673
>「国民は野球を欲してるんだ、みんな地方にできれば飛びつきますよ!」

新潟や仙台を見て、「サッカーでもあれだけ集まるんだからプロ野球ならもっと集まる」
と勘違いしてるのかな。
685U-名無しさん :04/09/11 00:36:00 ID:oDdfeXy5
612 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日:04/09/11 00:30:26 ID:jUUsAl9T
新規参入しやすくなったね>NPB
これでどんどん増やしてJリーグ崩壊かな
新潟や仙台も北海道みたいに占領しちゃえ
ざまあみろw

↑これが野球ファンの偽らざる本心だろ。
686U-名無しさん:04/09/11 00:36:20 ID:T7Ls0CKz
>>684
新潟はともかく仙台ぐらいの規模の都市だったら十分ありうる・・・

まぁロッテみたいに本気にならなかったら無理だろうけど
687U-名無しさん:04/09/11 00:42:44 ID:xJN37qWi
野球はすでに仙台で一度失敗してるわけだが。
688U-名無しさん:04/09/11 00:49:59 ID:/NRVOLlv
なんかどちらも潰れないと思うが・・・。
689U-名無しさん:04/09/11 00:53:47 ID:5qorBcBu
どうでもいいけど、近鉄を生き残しても不人気チームにはかわりないんだから
また同じ失敗を繰り返すだけじゃないの?
690U-名無しさん:04/09/11 01:13:37 ID:VckKfA0P
>>659
そこが野球ファンの能天気さだね。
時代の流れで野球という興行ビジネスが厳しい状況になってきていて
パイが狭まってきてるにも関わらず攻めに出ようとするところが・・・
サカヲタならレッドカードで1人退場になったら守りに入れ!ってチームに
支持するだろ?普通はw
野球ファンは違うんだよ。少なくなったからこそ攻めていけ!って発想になる。
マリノスの岡田監督がサッカーは人を紳士にさせるってよく言ってるけど、
まあこれはある種妄想的な部分もあるけど選手やファンを大人にさせるのは
確かだろうね。大人になれずに逆方向に突っ走る場合もあるけども。
691U-名無しさん:04/09/11 01:24:12 ID:5qorBcBu
オレへのレス?↑
あと実際に野球をしてる選手達のパフォーマンスが低いからお客さんが入らなくて赤字出してるわけで
新球団作っても結果は同じ
とりあえず無駄に高い人件費を抑えないとな
692U-名無しさん:04/09/11 01:25:15 ID:evqoZTQI
確かに、新規加入料の撤廃とかで新規参入しやすくなったとは思うけど
まだまだ不景気のこの世の中で、球団維持だけで年何十億とかかる野球球団を
持ちたいなんて会社がそうそう現れるとは思えないんだが
宣伝広告費と思えば、多少赤字になっても安いものとか言う評論家もいるけど、
ただでさえ巨人戦の視聴率とかが下がってきてるこのご時世、そこまで宣伝になるとも思えないし
ましてパリーグじゃそんな言うほど効果ないと思う
693U-名無しさん:04/09/11 04:21:27 ID:UmVkW10A
小手先の改革(ゴマカシ?)で解決するような浅い問題ではない。
札幌や愛媛(野球が来れば)のように局地的なダメージはあるだろうが大勢には全く影響はないよ。
野球は確実に崩壊へ向けて邁進してる。反面教師として記憶に刻み付けとくのが吉。
694U-名無しさん:04/09/11 04:34:14 ID:nwYE8I0d
おれは福岡の人達の反応が気になる、
よくJは税金投入して市の財政を圧迫するなんて馬鹿馬鹿しい!
ってよく言う人らがいるけど(こないだ徳島関連の掲示板でも見た)
ダイエーについてはどう思ってんだろ??
695U-名無しさん:04/09/11 04:45:02 ID:Gf3Mpnkb
影響なんてあるわけないじゃない
野球は野球、サッカーはサッカー
全然ちがうスポーツじゃないか
696U-名無しさん:04/09/11 04:59:46 ID:UmVkW10A
>>694
@ダイエーに公的資金が投入されていることを知らない。←確認:投入されてるよな?間違いならスマソ
Aダイエーは人気があるし、市民チームwだからおk

>>695
野球はJを食い荒らす対象としかみてないので、影響ないわけないのは散々既出。大勢を変えるほどではないが。
697U-名無しさん:04/09/11 05:08:06 ID:6q43WNTw
福岡はサラ金で金借りたやつが、タクシーで金を返しに行くような所だぞ。
ダイエーの人間が銀行側に言ってること聞くと腹が立つ。
698U-名無しさん:04/09/11 05:34:33 ID:QqNy/wfD
>>697
福岡について詳しく
699U-名無しさん:04/09/11 06:05:18 ID:MQL1QVPB
ガンバ大阪近鉄バッファローズ
セレッソ大阪近鉄バッファローズ
700U-名無しさん:04/09/11 06:27:13 ID:daWbxZi3
>>697
それは何となくわかるな。
うちの会社にも福岡のやつが居るが、自意識過剰で根拠の無い自信がある。
ミスを注意すると逆切れして、マジで周りの人間が困っている。
701U-名無しさん:04/09/11 07:26:05 ID:VD+QKDB3
>>700
韓(略
702U-名無しさん :04/09/11 07:27:59 ID:TPI/VyMz
選手の雇用と利益は確保して、いつのまにか年俸削減をうやむやにした古田は選手会長としては偉大だなw
703U-名無しさん:04/09/11 08:14:08 ID:E5wZNPJB
今オフは軒並み年俸ダウンだな
豚の双六
704U-名無しさん:04/09/11 08:28:05 ID:jTLMDiBH
結局「巨人と試合しないと莫大な赤字を出す」システムは全く変わらない訳ね。
それに財務状況は絶対公開しないだろうし、小手先だけ変えても同じ事の繰り返しだよ。
むしろ今回の機会を逃したパのオーナーは球団経営に対して熱が冷めてしまうんじゃね?
西武グループは年間100億の宣伝費の内20億をライオンズにかけてるんだけど、
堤オーナーはそういう状況を「非常に苦しい」と表現してる。
良く無い状況が待ってると思うんだけどねぇ・・
705U-名無しさん:04/09/11 08:41:11 ID:nwYE8I0d
>>700
それわかる、職場に福岡出身が5人ほどいたが根拠のない自信に溢れてるのが二人いて困った。
でもおもろい人間だったから嫌われてはいなかったが、疲れる事もよくあった。
それよりもダルイのは熱い人間、九州人は熱いって結構聞いてたけどほんとにとんでもなく熱い人が
いて大変だった、20超えた大人がいきなり仕事中に殴るとかあったからな・・・熱いだけに人情も
溢れて正直すぎる人間だから悪い奴じゃないんだが爆弾みたいな存在だった。完全にスレ違いスマソ。
706U-名無しさん:04/09/11 09:21:42 ID:5nbcisuW
>>696
一番影響があるのはマスコミ報道。どうしてもプロ野球>>>サッカーになるんで、一般人を
食い荒らすというより、マスコミを食い荒らしていく。道内マスコミもハムとコンサのどちらにも
出資、支援してるっていうけど、扱いは毎日やってるっていうのもあるけどハム>>>コンサだし。

札幌がダメージを受けているように見えるのも、すべて上に書いてるようにマスコミが原因。実際
観客が減ってるのは、ここ3年ほど低迷してて、ライト層がなかなか行きづらい状況になってる
のが最大の原因なのと、札幌ドームバブルで来てた人達が来なくなったためで、別にハムのせい
で落ち込んでる訳じゃないし。
ちなみに、練習を見に来てる人は去年より増えてるみたいです。←こういう報道は全国的には
全くないからねぇ。

「野球マンセー、サッカーなんて(プ」な人はもともと来ないんだから減るわけないし、それ以外の
人は「地元のチームだからどっちも応援する」っていうのが大半なんで、体勢を変えるほどじゃない
っていうのは全くその通り。
707U-名無しさん:04/09/11 10:40:14 ID:/NRVOLlv
708U-名無しさん:04/09/11 12:43:55 ID:IhVbLAE8
Jのクラブ経営=観客主体

プロ野球の球団経営=企業主体

こんなんだからゴタゴタしてるんでしょ?
でもまぁJでもサガン鳥○がゴタゴタしてるけどねw
709U-名無しさん:04/09/11 12:50:21 ID:/0UjZBUQ
>>707
えのきどさん、大の日ハムファンだった気がするが
北海道に移転してからどうしてんのかな
710U-名無しさん:04/09/11 13:21:39 ID:VckKfA0P
札幌はまだ恵まれてる。
札幌はフロントとサポの問題が大きい。
一番環境的に悪いのは福岡。
でも、それなりにがんばってるって事と今後どうなるかが1つの
指針になるんじゃないかな。
711U-名無しさん:04/09/11 13:38:24 ID:PR5SESue
コンサはJ2最下位独走中
公はプレーオフ争いの真っ只中
というチーム状況の違いもあるから仕方ない。
712U-名無しさん:04/09/11 14:20:51 ID:SkHwJAKc
それにつけても柱谷の恐ろしさよ
713U-名無しさん:04/09/11 15:43:16 ID:fO665szX
パリーグのプレーオフも最初はめちゃくちゃに言われたけど、
今になってみると結構いいかも
714U-名無しさん:04/09/11 15:46:06 ID:jn/3D9lC
>>713
来季5チームでそれやったらリーグ戦の存在意義がないなとは思う。
715U-名無しさん:04/09/11 16:09:13 ID:ZiomeAM0
川淵キャプテン好アシスト…再編先輩が提言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040911-00000012-ykf-spo
716U-名無しさん:04/09/11 16:21:34 ID:KYQ3jghW
>>711
コンサは金がないのが決定的だよ
公は投手は駄目だけど打撃はプロレベルで楽しめる
コンサの選手は金を払ってまで見たくない
成績以前の話で試合を観戦するだけでストレスが溜まる
717U-名無しさん:04/09/11 18:23:43 ID:4+5DTW72
>>715
お前だけは黙ってろと言いたい・・・・
718U-名無しさん:04/09/11 21:58:23 ID:ERf7i3Sq
川渕は野球で言う星野みたくなってるな、気楽なもんだ
719U-名無しさん:04/09/11 22:14:46 ID:SAhPbXLH
>>716
勝ちましたが何か?
720U-名無しさん:04/09/11 22:24:03 ID:nCb0oxb+
ま、結局のところ、日本プロ野球という巨大なタイタニック号が
ゆっくりゆっくり沈んでいく速度には何の変化もないというわけだな。

船の構造自体が古すぎるのに、みんなで必死にしがみ付いて、
こっけいなことだ。

完全に沈むには、あと15年ぐらいかかる。が、沈みきったら、
もう二度とこの船は浮上はできない。

俺も昔はプロ野球ファンだった。だからこそ思う。
新しい船がほしい。巨人中心主義を捨てて、柔軟な思考でやり直す
新しいプロ野球組織が。
721696:04/09/11 23:08:22 ID:lwoAUvIq
>>706
野球とメディアの癒着を前提としてのレスなので、>>696と相反する内容ではないよ。
公がこなければメディアも煽る必要は無かったからね。

(公+メディア)=野球の功績で札幌は観客低迷、公は大盛況という誤ったイメージ(捏造)を
定着させることには成功したわけだが、それで野球が浮上のきっかけを得たかというと全くそんなことはない。

怖いのは「死なばもろとも精神」とJ側の慢心。
722U-名無しさん:04/09/12 09:54:57 ID:cZ3YfK9a
っつーか日本ではどう頑張ってもサッカーが野球を追い抜く事はありえない
残念だけど、地方でいくらサッカーの人気が根付いても、東京で根付かなければあまり意味が無い
視聴率も、所詮地方が良くても参考にされるのは関東地区。東京マンセーのマスコミは東京で人気あるものしか放送しない
つまり、巨人を凌ぐほどの人気サッカーチームが出てこない限り無理だけど、それはまず無理。
723U-名無しさん:04/09/12 09:56:36 ID:4p2oQgOs
78 名前: 名無しさん 投稿日: 04/09/12 09:32:05 ID:21CR/QpI
っつーか日本ではどう頑張ってもサッカーが野球を追い抜く事はありえない
残念だけど、地方でいくらサッカーの人気が根付いても、東京で根付かなければあまり意味が無い
視聴率も、所詮地方が良くても参考にされるのは関東地区。東京マンセーのマスコミは東京で人気あるものしか放送しない
つまり、巨人を凌ぐほどの人気サッカーチームが出てこない限り無理だけど、それはまず無理。

マルチウザイ
724U-名無しさん :04/09/12 11:05:44 ID:15dQFZHH
マルチに本気で答えるのもなんだが、
巨人を凌ぐほどの人気サッカーチームが「サッカー日本代表」かと
代表人気でミーハーをつかみ、その一部がJや海外サッカーにも関心をもつ
Jと代表の両輪で、日本サッカーは動いてるわけよ
725U-名無しさん:04/09/12 11:07:31 ID:PN4VgHF7
マルチに反応するのもなんだが、
なんか、この人の頭の中では巨人の人気は未来永劫高水準で不変ってことに
決まってるみたいね。
巨人戦視聴率の落ち込みが一番激しいのは関東(東京)なのに。

「東京で人気のあるものしか放送しない」んなら巨人戦こそがそろそろヤバいのに(w
726 :04/09/12 11:50:09 ID:Rjps7bcf
正直、今の日本プロ野球は阪神、ダイエーで持ってるようなもんだろ。
ハムだって新庄バブルが弾けたらどうなるかわからん。
727U-名無しさん:04/09/12 12:57:08 ID:LG5AahWT
東京って全国でもかなり巨人ファン率の低い場所らしいね。
728U-名無しさん:04/09/12 12:58:02 ID:LG5AahWT
まあ瓦斯ファンや緑ファンよりは流石に多いんだろうが。
729U-名無しさん:04/09/12 13:06:15 ID:beKuw97y
プロ野球は手遅れになるギリギリ手前でようやく腰を上げたね。
これからどう変わるのかはわからないけど、多少なりとも
Jに近づいたシステムに移行していくのだと思う。
まだまだ人気はNPB>>>>>Jなのだから
プロ野球チームが地方に分散して地域密着を意識し出すと
Jもまずいかもね。
コンサが一気に日ハムに抜かれたようにね。
730U-名無しさん:04/09/12 13:09:12 ID:LG5AahWT
同じ地域密着を目指すなら、少なからず共同してやっていってくれるといいんだけどね。
共同出資して地域スポーツ団体を作るとかさ。
731 :04/09/12 13:35:15 ID:z7TUnzEd
>673坂井
「国民は」じゃなくて「野球ふぁんは」だろ
日本人=野球好き
って思ってる奴が評論家とは・・・・
先が思いやられる
732 :04/09/12 13:38:07 ID:z7TUnzEd
>720
タイタニック号の喩えはぴったりだね
沈むはずがないと思われた船が・・・・
733U-名無しさん:04/09/12 13:58:40 ID:USt3lXAM
つか北海道で野球が今のところ上手く行っているように見えるのは、野球が長年積み上げてきた人気が
有るからってだけだろ。その人気にあやかりたいメディアが『北海道に元気と希望を与える』とかって
謳い文句でこぞって公を取り上げていただけだし、移転初年度と言うことでPRにも力が入っているだけ。
ここ数年のコンサの不振も手伝って、物珍しさで公の試合を観に行く人が多少はいるようだが、異常
ともいえるPRの割には公の話題は道民の日常会話に全く登場しない(さすがに苫駒は凄かったが)。
漏れの周りの若い連中だけなのかもしれないが、やっぱり心の底では突然やって来て我が者顔をして
すっかり地域に根付き始めた“つもり”でいる公が優勝したりプレーオフに進むよりも、一からチーム
を作り直したコンサが強くなってくれる方が遥かに嬉しいと思っている層は結構いるように思える。
又、試合を観に行く人の中にも、所詮は借り物のチームをコンサが低迷している間は埋め合わせ程度に
観に行っているといった程度の認識の人間が多い。全国的にみれば公対コンサは公の圧勝に映るのかも
しれないが、地元では実際こんなもん。道民は熱しやすく冷めやすいよ。これから先の展望や向上心が
見えないようではきっと直ぐに飽きられるだろうね。>>652のいう通り、未来は公の方がずっと暗い。
マ ス ゴ ミ だ け が 勝 手 に 盛 り 上 が っ て い る よ う に し か 思 え ん の だ が ?
734U-名無しさん:04/09/12 14:03:03 ID:V/y17m16
>>733
読みにく杉。読む気も起きねー
出直して来い
735U-名無しさん :04/09/12 14:06:07 ID:bEV5NHYu
>>733
野球サイドにすりゃ、日本ハムとダイエーだけがこの暗い中、唯一の光
それがたとえ水増しであったとしても
マスコミを野球サイドが牛耳っている間は、当分この状況が続くでしょう

736U-名無しさん:04/09/12 15:23:43 ID:EW0e+RFB
>>734
ごめんなさい。
実際にサポがドンドン減ってるんで必死なんです。
脳内だけでも取り繕わないと気が変になりそうなんです。

道民を代表して謝ります。
ご迷惑お掛けして大変申し訳ありません。
これからも迷惑をお掛けするでしょうけど、許してやってください。
737U-名無しさん:04/09/12 15:46:30 ID:o0CezLkb
>>733
たて読みしようと思ったけど無理だった・・・
738U-名無しさん:04/09/12 15:53:49 ID:USt3lXAM
>>734
不慣れなものでな。見苦しい文章ですまんかった。

>>735
確かに地域密着を新たな柱に建て直しを計ろうとする野球サイドにしたら
福岡や札幌で野球が成功したという前例が“なくてはならない”んだよなぁ…。
仰るとおり、マスコミが野球と深い関係にあるうちは、こういった間違った
イメージが全国に伝わる状況などが続いていくのはもう仕方ないですね。

元来スポーツに興味がない人は公の移転後も特にスポーツに興味はないまま
の場合が多いみたいだし、地元ですら報道で言われるほど公がファンを獲得
しているとも思えん。頼みのプレーオフ進出すら上位2チームとの差が既に
開き過ぎで話題にも上がらないぐらい冷められているんで、ちと行き過ぎの
感がある報道が気になっていたもので。

どちらにせよ、マスコミがこれだけ盛り上げた移転初年度で思った程ファンを
増やせなかった辺り、娯楽としての野球は確実に衰退しているんだろうな…。
739U-名無しさん:04/09/12 16:39:52 ID:USt3lXAM
>>736
おいおい。確かに俺はコンササポだがプロ野球球団再編成がJリーグに与える
影響を公の移転を例にコンササポからとしてではなく、地元民として客観的に
みて率直な印象を書いただけなんだが、それだけでもお前みたいな変なのが
沸いて出てくるんだな。ま、お前みたいな自分の言葉で文章を書けないのと
言葉遊びをする気は無いよ。勝手に道民を代表してオナニーでもしてくれ。
下らん。

>>737
漏れも自分の書いた文章見て思わず立て読みしそうになったよ…orz
ホント読み辛いな、すまん。

それじゃ>>736みたいな道民代表自治厨殿も出てきたので俺はもう失礼するよ。
740U-名無しさん:04/09/12 18:16:18 ID:lb83QdT/
公人気は、あと2〜3年様子見ないとなんともいえないよ。
オリックスだって、イチローがいたころは大人気だったでしょ。

コンサは、今の成績なら今の人気が妥当なのでは。
まあそのうちJFLに降格する制度ができるだろうから
それで今の位置ならまた盛り上がるかもね。
741U-名無しさん:04/09/12 18:37:55 ID:JS4K8uag
>>740
> コンサは、今の成績なら今の人気が妥当なのでは。
> まあそのうちJFLに降格する制度ができるだろうから
> それで今の位置ならまた盛り上がるかもね。

さらに少人数になって、その少人数がやたらと盛り上がる。

コンサはハムでJの印象を下げたのよりさ、経営問題で鳥栖と共に印象を下げてるよな。
自治体に迷惑かける金食い虫ってイメージをウィルス並みにばら撒いてる。
742U-名無しさん:04/09/12 19:49:55 ID:CPC07Gm+
>>741
別にハムのせいでJの印象を下げてなんかいないよ。普通にスポーツに興味の
ある人は両方気にかけるっていうのが多いし。

経営問題も、今年も去年みたいなムダ使いをしてるんだったら叩かれるだろうけど、
しっかり削減して無理をしないで経営するっていうのを去年のオフからさんざん名言
して報道されてるからそんなに悪いイメージはないし、むしろ心機一転でがんばって
るっていう良いイメージで、練習を見に来る人も増えた。

自治体に迷惑云々っていうのも、Jリーグ理念である三位一体で支える&クラブを利用
してスポーツ振興っていうのが浸透してきて、表立っての批判っていうのもだいぶ減っ
てきてるし。
743U-名無しさん:04/09/12 20:02:58 ID:IteX1z9j
自治体に迷惑と言っても、野球サッカーに限らず地域の子ども達に指導や支援をすれば問題ないのでは?
744U-名無しさん:04/09/12 20:19:59 ID:JS4K8uag
>>742
札幌人を想定しての話じゃないんだよ。
日ハムもコンサも特に関係の無いチョッとスポーツに関心がある一般人の話。

>>742
>>743
スポーツそれも特定のクラブに税金を投入することに理解があると考えてるの?
だとしたらJ理念に酔いすぎだよ。サポを除けば特別な文化だなんて考えてくれる人は少ないよ。
745U-名無しさん:04/09/12 21:28:39 ID:IteX1z9j
>>744
_| ̄|○そんなものか・・・。
746U-名無しさん:04/09/12 22:09:01 ID:d9Q40YyG
そもそも日本人はあまり税金の使われ方自体にたいした関心を
払わない、と言ってみる。
747U-名無しさん:04/09/13 01:38:17 ID:Jn8pXtqL
北海道県警も裏金バンバン報道されたけど今じゃ無かったことになってるしな
748 :04/09/13 01:43:46 ID:Vb2WoInm
岡田監督がいってました。

「サポーターはチームとともに闘うなかで感動を得る。野球ファンはお金を払って感動を買う。」
749U-名無しさん:04/09/13 02:51:32 ID:be7dVxzH
まぁ、サッカーばっかり自治体の資金投入がマスコミに乗って
野球のロッテにも毎年数千万(来年からは1億だとさ)が
自治体から投入されているのは殆どマスコミに乗らないからね。
750U-名無しさん:04/09/13 09:11:37 ID:Hl0yUVxq
>748
やけに近視眼的なコメントだな。
ピッチ外のことは喋らせない方がいいんじゃねぇのw
751U-名無しさん:04/09/13 09:18:14 ID:gBKLNM5p
>>750
ageんな糞が
752U-名無しさん:04/09/13 09:28:10 ID:dAZTfAjr
日ハムの人気なんて移転元年はどこでも集まるもんだから気にしなくていいよ。
ただライブドアが仙台に球団を作るとか、サッカーの人気チームのある場所にわざわざぶつけてきて
少しでも人気を削ごうっていう態度が嫌。ほんと野球のやつらは人の邪魔をする事しか考えてない。
マスコミがまだまだ野球についてるだけにいやらしいよ。

自分らで新規の場所を開拓しろ。
753U-名無しさん:04/09/13 09:31:45 ID:fg2dkSoi
>>750
釣られるなよ。
野球のところが本当はレアル・マドリだったと思う。
それも、文脈全体を見れば決して悪く言ったわけじゃない。
754U-名無しさん:04/09/13 11:53:29 ID:ql+PgJ96
野球ファンは他人の金でパチンコをしているのが分からないんだから困り者だよな。


野球ファン(≠日本人全体)−−球場に行って金を奉仕する−−−−>球団−−−報酬を払う−−−>選手
野球ファン(≠日本人全体)−−グッズ等を買う−−−−−−−−−>
野球ファン(≠日本人全体)−−CSを見る−−−−−−−−−−−>

分かるか?最終的に選手の年俸はお前等野球ファンも一部払うんだよ?
なんで野球ファンでない一般人が被害を被らないといけないのかね?
球団が潰れるのが嫌なのなら、普段から野球に金を投資したらどうかね?
755U-名無しさん:04/09/13 12:25:29 ID:gHjm8QKI
>>754
それを言い出したらJクラブの自治体からの出資金もサッカーに何ら興味のない、サッカーが死ぬほど嫌いな奴らの税金もつぎ込まれてると反論されるだろ。
まぁJのファンは色々経験してるから他人の金が使われてることを理解してるし、そこに罪悪感に似たものも感じてるし、独立再三できるようになることを願ってるやつが殆どだけど。
756U-名無しさん:04/09/13 12:49:17 ID:2pxSsTza
>>752
釣りなんだろうけど…正直、現在のプロ野球が運営できる地域は限られているし
そこにはJかJ入りを目指しているクラブがあるわな。

だいたい、プロ野球がある地域はJのクラブがあるし、つぶれた事は無いはず。

札幌だけど、今年は日ハムがこなくてもコンサの観客動員は
それほど変わらなかったと思うよ。
757_:04/09/13 17:55:39 ID:BpJ/JEit
>>753
つーか引用の使われ方が全然違う
原文は
「"サポーター"はチームとともに闘うなかで感動を得る。"ファン"はお金を払って感動を買う。」
758U-名無しさん:04/09/13 18:31:45 ID:3FtdXftb
>>752
堀江はフランス予選のジョホールバルに行ったくらいのサカヲタらしいぞ
Jでは瓦斯サポらしいし
だから野球ファンにしてみたら、野球の将来の事なんかは全く考えてなく
ただの売名の道具にしか考えてないのが見え見えって事で、堀江の事嫌ってる奴がかなりいるぞ
しかもサカヲタってので怒り倍増してるっぽいし

まあ、俺も堀江は売名だと思うから本気で球団持つ気は無いと思うし
仮に引くに引けない状況で持つ事になっても仙台には作らないような気がする
それに多分、何だかんだ言って10年後には確実に手放してると思うし
759U-名無しさん:04/09/13 18:42:53 ID:ZVemFdOe
>>758
サカヲタだったら2リーグに賛成なんかするなよ。あんな興行のみ優先の欠陥制度。
760U-名無しさん:04/09/13 19:48:42 ID:vsdGalAV
球界再編問題板を見て思った。
野球ファンってのは馬鹿ばっかりか?
局面ここに至っても、「ナベツネ氏ね」だの「近鉄はクソ」だの、
そんなことしか言えないのか?
もっともらしい議論をやってるつもりだろうが、はたから見れば当事者の意識がまったく見えない。
結局のところ、外野で受動的な受け止め方しかしてない。

そんな奴らが今更、地元密着だのユースシステムだの、ふざけてる。
Jの10年を舐めるな!

マジで一度潰れろ、糞野球が。関係者もファンも全てが腐ってる。
761U-名無しさん:04/09/13 19:55:46 ID:ONmjzRWK
>>758の上2行での堀江の行動をサカヲタと認定してよいものかどうか。
   三木谷への当て付けで、やきうチーム買いますと言ってるのではと。
   だったらFC東京買収しろや。
762U-名無しさん:04/09/13 20:05:15 ID:otJmn6ln
>>758

>ジョホールバルにいたくらいのサカヲタらしいぞ

「〜らしい」じゃなくて本当だぞ、今よりちょっぴり痩せてたが、服装は例のTシャツ一枚だったよ(W


>>761

瓦斯はきちんとした企業が株を保有しているし、経営状態もミキティーが買収する前の神戸より
遥かに上だから、売らないだろ?
763U-名無しさん:04/09/13 20:21:08 ID:Yaoji1dm
>>759
野球は興行優先で問題ないんじゃないか?
764U-名無しさん:04/09/13 20:27:04 ID:Ag07FGtu
>>760
>ユースシステムだの

ドラフト制度を真っ向から否定してますねw
765U-名無しさん:04/09/13 20:36:39 ID:B+Z1sY/r

766U-名無しさん:04/09/13 20:48:17 ID:ZxEpm8g2
>>760さん

>局面ここに至っても、「ナベツネ氏ね」だの「近鉄はクソ」だの、
>そんなことしか言えないのか?
そんな事しか言えん奴らで構成されてるから現在に至ってるんやで?
煽るつもりは無いけど何を今更って感じやね。
個人的な事やけど自分は10年以上前からそういう風に捕らえてたよ。
インチキ臭いリーグ見てサッカーを敵視するような奴らが多かったしね。
スポーツの事を何も判ってないなぁ・・って。

サッカーに比べればいかにコアなファンの割合が微小かって事ちゃうかな。

>マジで一度潰れろ、糞野球が。関係者もファンも全てが腐ってる。
これも個人的な意見やけど一回解散して読売と阪神、2つのミーハーチームを
経営してた会社はノータッチで再編したらええなって思う。
そうすればあなたの言うようなバカなミーハーは減って少しは球界の事を
考える人が残るし。
って極論やけどw

すれ汚しスマソ
767U-名無しさん:04/09/13 22:11:47 ID:KmWpZbVk
>>757
それだけの引用では真の意図が分からんがそれでも視野の狭さは垣間見えるな。
そもそも売るほどの感動を与えるサッカーを見せるようになってから言えといいたいぜw
768:04/09/13 22:18:05 ID:Yanfdicx
>>767
真の意図が分からないうちに余計なことは言うんじゃないよ。
俺個人はちゃんと感動を買っている気がする。
769U-名無しさん:04/09/13 22:20:25 ID:c0QGdDV7
>>767
おまいさんが鞠か岡田かにコンプレックスを抱えていることは、よく伝わった
770U-名無しさん:04/09/13 22:43:08 ID:08ljVZXF
>>767
元コンササポ、現公ヲタとみたがどうよ?
771U-名無しさん:04/09/13 22:45:38 ID:KABi3TeU
>>760
地域密着は「サッカーの上前をはねる」ことだからな。

地域搾取じゃねーのかと。
772U-名無しさん:04/09/14 00:22:40 ID:yTCYDRoL
地域密着の何たるかが分かっていないバカが一匹釣れました。
ttp://www.asahi.com/sports/update/0913/131.html
773U-名無しさん:04/09/14 01:41:31 ID:hUqkvK6T
>>772

宮城県は、何かと仙台市と対立していてベガルタは完全に仙台よりに立っているからね
ただし県も球団を誘致するなら、無用の長物化している宮城スタを球場に改装する事ぐらいは
表明してもらいたいね
774U-名無しさん:04/09/14 02:23:15 ID:CZ/B/OaD
>>773

> 宮城県は、何かと仙台市と対立していて

政令指定都市とその所属する都道府県ってのは
どこでもそうなんだろうか。
775U-名無しさん:04/09/14 02:49:58 ID:mvIg3w7o
>>774
神奈川県の場合、横浜と川崎は地方交付税0の優良自治体。
神奈川県は倒産寸前・・・。
776U-名無しさん:04/09/14 03:34:51 ID:L6s8IZMC
平家物語でいえば
今は平家(野球)が鳥の羽音に驚いて逃げ出した
富士川の戦いのあたり。
きっちり壇の浦まで追いつめねば。
777U-名無しさん:04/09/14 04:11:11 ID:CZ/B/OaD
>>776
そんな、無理やり追い詰めるのも可哀想じゃん。

自  分  た  ち  で  勝  手  に  沈  む  ん  だ  か  ら  。

ブワ――ッハハハハハハハハハハ!
だんだん、ドラマ仕立てのサーカスとかプロレスとか、
そういう所まで落ちぶれていくかも知れんよ、マジで。
ペナントレースがバリバリ筋書きありの、まさに  劇  空  間  !


・・・なに、もう90年代から、実はそんなのとっくにやってるって?そりゃ失礼したw
778U-名無しさん:04/09/14 04:45:39 ID:0hKgVc35
毎日毎日よく茶番を垂れ流してくれるよな、おかげでまともなニュースとかも後回しにされるわ
インド戦はまともに宣伝されないわ、でよくあんだけの視聴率たたき出したよ。
たまにはバスケの茶番劇も流して欲しいんだが。
779U-名無しさん:04/09/14 05:18:34 ID:mCvhQCPB
サンプロの議題になるほどの問題かと。日本人の民度も問われる
昨日の古館ステーション、プロヤキウ盛り上げるのに必死で酷かった
780U-名無しさん:04/09/14 08:06:44 ID:jgf1fmzo
>>779
>プロヤキウを盛り上げるのに必死で酷かった

これは逆かも、日テレ・TBS・フジと異なりテロ朝はプロヤキウと資本的なつながりはないから
虚珍戦中継からいの一番に逃げ出すつもりじゃないかって言われているし
781U-名無しさん:04/09/14 08:51:38 ID:MISlvQmN
【百年構想】Jリーグがプロ野球を併合をするべき!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/npb/1094597674/l50
782U-名無しさん:04/09/14 08:56:41 ID:tMGKD0Hu
>>778
インド戦の視聴率って何%だったの?
783U-名無しさん:04/09/14 08:59:15 ID:sK9tp6K4
18ぐらい
784U-名無しさん:04/09/14 09:06:25 ID:Pc+Po+vK
18.4%
785U-名無しさん:04/09/14 09:18:20 ID:tMGKD0Hu
>>783 784
サンクス。そんなに取ったのか。フランスW杯の時の一次予選なんて今の巨人戦
より数字が取れてなかったのに、今回はこの条件で18取れば合格だね。
786U-名無しさん:04/09/14 09:53:39 ID:0hKgVc35
でもおかしい話だよな、普通客が満員とはいかなくてもかなり入ってて存続問題や
解散・合併問題が起こるってもう全部が全部おかしな構造になってるとしか思えん、
そりゃ客だけで経営が安定するわけじゃないのは確かだけど・・・風船がでかくなりすぎなんだよね。
浦和、新潟、仙台とかそれぞれ違うが客が入るようになってから存続問題なんて聞いた事ないし。
三菱があーなってもびくともしなかった浦和とか、今のダイエーを考えると凄い差を感じる。
札幌があんなんなっちゃったってのはやり方的にちょっと野球ちっくな臭いを感じるけど・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
787U-名無しさん:04/09/14 10:04:27 ID:zQ/Q+kV8
>>785
まぁハーフタイムに暗闇コントとかあったからな
788U-名無しさん:04/09/14 10:23:22 ID:tFqb2q8Y
>>756
そういう短期的な事を言ってるんじゃないんだけど。コンサだって今までの先行してた蓄積があるからまだ
動員力はそこそこあるが、今の野球優先の報道が何年も続けば必ずその影響は出てくるわけで。
コンサだって地元の熱狂的なマスコミサポートがあったからあそこまで人気が出たのを忘れちゃいけないよ。

野球のできる地域は限られてないでしょ。そこに行きたいといえばすぐに知事が反応して野球場を作る動きが
出てくるわけだし。Jの人気が出たとこにどんどんぶつけられたら影響を受けないってのはありえない。

まあホリエモンが本気で作る気がなさそうってのは同意。
789U-名無しさん:04/09/14 12:44:29 ID:KCV7bV1u
やっぱり仙台はJ1に上がるべきだね。
790U-名無しさん:04/09/14 14:19:23 ID:9rqKeewM
俺は北海道在住で、日公に関心ないが新庄はちょっと好き。
新庄いなくなったら日公厳しいと思うなぁ。
道内マスコミが日公の試合結果とか報道するときは必ず「今日の新庄は…」があるもんなぁ。
試合で活躍もするし、アホなこと言うし話題には事欠かない。時々見てて恥ずかしくなったりもするけど、やっぱり花がある。いまでも道内マスコミがシンジョーシンジョー言うのがわかる。
それだけに『今日の新庄』がなくなるだけで道民ライト層の関心は結構下がると思うなぁ。
コンサでも「もう吉原宏太いないんでしょ?」「もう岡ちゃんいないんでしょ?」で興味を失うライト層がいたし。
791U-名無しさん:04/09/14 14:41:57 ID:6NP/YgM3
>>787
前半だけの視聴率っていくつぐらいだったんだろ
792756:04/09/14 18:14:27 ID:nczyvlG6
>>788
影響はあるだろうけど、日ハムが(表向きは)ずるいやり方を
しているわけじゃないからしょうがない。
Jは拒める立場ではないし。

ただし、今のプロ野球は12以上はもてない状態。
移転した先で人気になったとしても、移転されたところの野球人気は確実に下がる。
全国単位で考えると、あまり変わらないんじゃないかな?

あと、12球団では全国をカバーは出来ない。県単位まででしょう?
運営にプラスなことをしてもらえるのは?隣の県は非協力的になるんじゃないかな?
793756:04/09/14 18:23:50 ID:nczyvlG6
日ハムについては、親会社は撤退するんじゃないかな?
北海道の企業連合や自治体が経営してかなりの投資をするだろうな。

そのため、コンサへの出資金や会場の優遇処置が減らされるだろう。
スポンサーも減り、J1維持は難しく、J2にずっといるようになるかも知れん。
794U-名無しさん:04/09/14 21:00:21 ID:0SA7eEuD
関西は駄目だな
795U-名無しさん:04/09/14 21:45:36 ID:9mLc91RQ
105 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが New! 投稿日:04/09/14 00:49:56 ID:O3VoBf2g
>>93
使用料1日800万のドーム(1試合じゃないよ、予備日が1日余計に必要)
費用は日ハムが一旦札幌ドームに払うけど8割くらいは市から振興補助金で
バック。練習場、宿舎建設費用、事務所費用、市から出向職員。
本来コンサのホームだったのに日ハムに優先使用権。
チケットに関しても役所、部課長会で相当枚数負担。
新庄は札幌宿舎でもなく、自宅を構えるわけでもなく市内ホテルのセミスィ
ート半年借り切ってるんだけど(今まで球界でこんな待遇受けたのは
野村、星野両元阪神監督だけ)この費用もどうやら球団持ちではなく、、、


「地域密着」を推進する札幌の球団はこれくらいのことをしてもらってるんだから、
仙台も当然やるんだろ。

796U-名無しさん:04/09/15 01:05:15 ID:n4e70afp
>793
北海道の企業連合でプロ野球を維持する投資ができるわけないだろ
797U-名無しさん:04/09/15 03:08:47 ID:Hjk9xKXm
楽天がプロ野球参入って日経の有料サービスに出たみたい。
798:04/09/15 03:39:40 ID:NZuLKVKA
>>797
まじで?
うちの池田社長が2軍くれって言う可能性大だわ。
799U-名無しさん:04/09/15 10:03:22 ID:mTO5VDXu
>>793
ハム若社長がサカヲタ何だっけ?
関係あるのかな
800U-名無しさん:04/09/15 11:53:59 ID:gVA8baz4
どうせなら野球の方も「ヴィッセル神戸」にしてほしい。
それともクリムゾン神戸か?
801U-名無しさん:04/09/15 12:12:08 ID:ZLRo7nyq
>>799
創業者の先代社長の甥にあたるらしい、何でも若い頃ハム・ソーセージの本場であるドイツに強制留学
させられて、サカヲタになっちゃったとか

>>800
無理ぼ、それやると赤字になった場合の本社補填に税金がかかる
802U-名無しさん:04/09/15 12:27:43 ID:uAyFtQvQ
>>801
アルビレックスみたいに別会社にすればいいんじゃないか?
803U-名無しさん:04/09/15 14:46:38 ID:vkkqtwCu
>>802
別会社にしても子会社認定されるからだめだね
ちなみにプロ野球だけは、昭和29年の国税庁通達で例外的に親会社による赤字負担が全額広告宣伝費
で落とせるようになってる、そうじゃなければ50年以上赤字を垂れ流し続けた近鉄球団が存続できるわけ
ないよ
804U-名無しさん:04/09/15 15:07:11 ID:VdCNSK+A
楽天のプロ野球参入のソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040915AT2E1401B14092004.html

Jクラブはどうなるんかなあ…
805U-名無しさん:04/09/15 15:40:56 ID:P/EGS+Ft
参入意思を匂わせているだけだろ
むしろライブドアへの牽制の可能性が高いと思う

日経がこれ書いた途端にいきなり楽天の株価が下がったのは笑えたが
806U-名無しさん:04/09/15 15:44:10 ID:bfxD4L7j
野球といえば毎年数十億の赤字補填というのが知れ渡ったからな。
そりゃ株価も下がるさ。
807U-名無しさん:04/09/15 15:48:01 ID:UKxb0Qnp
三木谷はヴィッセルあっさり捨てて野球走りそうな希ガス
808U-名無しさん:04/09/15 15:54:45 ID:47l5tfmg
まあ莫大な加盟料、参加料の制度廃止っていうが楽天参入宣言の大きな理由なんだろうな。
一部の神戸サポも言ってるが、やっぱ三木谷はJリーグよりプロ野球向きだわな。

809U-名無しさん:04/09/15 16:10:23 ID:VdCNSK+A
関連スレ見て来たけど、三木谷氏は神戸にこだわっているみたいだから
ヴェっセルもすぐに見切りを付けられる事は無さそう。

プロ野球だが
・検討であり、決定ではない。
・神戸をフランチャイズにするのは、オリックスが反対を表明している。
・セリーグは様子見みたいだが、パリーグは参入させたがらない感じ。
・参入のニュース後、株価が下がった。
(短期ではプラスにならないと判断されている)
810U-名無しさん:04/09/15 16:31:07 ID:5LkalN6J
”新規参入”=
プロ野球  ハイリスク、ハイリターンのギャンブル
Jリーグ   ローリスク、ローリターンのボランティア

811U-名無しさん:04/09/15 16:39:36 ID:UKxb0Qnp
企業によっては五輪選手のメダリスト輩出した方が
費用対効果抜群って考えてるとこも多いかもな。ミキハウスとかそうじゃん
812U-名無しさん:04/09/15 16:57:08 ID:3fscn+7N
ピエロ野球にハイリターンてあるのかよw
813U-名無しさん:04/09/15 17:10:27 ID:+L+5eMYj
読売、オリックス、近鉄の好感度は下がったな。
814U-名無しさん:04/09/15 17:17:09 ID:CQEOq5Ka
ミキハウスはいろんなスポーツから100人ぐらい雇ってたような。
広告効果だけを考えると割りに合わない。
メダルとか五輪で活躍してるのはごく一部でマイナースポーツを
サポートするという社長の一存で決まってる感じだった。
815U-名無しさん:04/09/15 17:41:23 ID:UKxb0Qnp
>>814
3連覇したタワラの宿敵とか(・∀・)サァ!!で随分とイメージアップしたんじゃないかと思ったけど
そでもないのか…
816U-名無しさん:04/09/15 17:47:50 ID:aVoOUkxI
Jの日本代表選手で4千万くらいだから、

上原とか松坂で4,5千万が妥当じゃないか?

三浦カズが4千万だから、清原も4千万で十分だし。

谷とかならサッカーで言えば、加持みたいなもんだろ?
2千万くらいで十分。
817U-名無しさん:04/09/15 17:48:58 ID:UKxb0Qnp
>>816
金メダリスト、世界一ならもっと貰ってもおかしくない思うけどね
818U-名無しさん:04/09/15 17:51:31 ID:t9E4WCmr
>>816
谷に失礼すぎ。


819U-名無しさん:04/09/15 17:54:27 ID:aVoOUkxI
中村ノリの給料が、
世界のレアルのロベカルと同じ給料って言うのもおかしいがな。
820U-名無しさん:04/09/15 17:57:25 ID:Js3YF0xQ
やきうは選手生命長いからもっと低い年俸でもいいぽ
821U-名無しさん:04/09/15 18:05:16 ID:a509bY4Z
再編成問題は毎日ニュースされるの
結構応えるな・・・。

それですぽるとのサッカーコーナーも縮小されるし、
10月のオマーン戦で負けたらメディアに叩かれる事も無く
数年の空白が生まれそうな・・・。
822U-名無しさん:04/09/15 18:08:55 ID:cb0CN4ON
まあ、日本ハムは世界的に有名だからな。札幌の人間は誇ったほうがいいよw

「実は密かに有名なんです、このチーム」
http://www.16millimeter.com/blog/archives/2004/09/aaaaa.html
823U-名無しさん:04/09/15 18:12:12 ID:ZLdwX/1e
>>795
いかにも事情通っぽくかいてるが、
相当デムパな内容だな・・・
ある程度のテコ入れはやっているが、こんなことすべてはやってないよ、
札幌市と北海道(と道新たち)は。する体力がない。
優先使用権(プロ野球はJより早くに日程決まるから、そうならざるを得ない)と
チケット負担と出向職員(これが使えないんだ)ぐらいかな。この中でありそうなのは。
あとはマスコミをおさえるぐらい。

日ハムが撤退して、今と同じだけの経営規模は到底保てないよ。
どこが今の赤字(興業費など減らせる要素はあるが)を補填するだけの財力があるのか。
ないとすると、当然経営規模を(つまりは選手年俸を)下げるしかないと思うがな。
824U-名無しさん:04/09/15 18:34:23 ID:f0vxPyjQ
楽天はプロ野球参入が実現したら球団名はヴィッセル神戸にしたいみたいだね
それなら好きにやってもいいかな、と
825U-名無しさん:04/09/15 18:54:36 ID:Vf+5rIp8
正直、楽天がプロやきうチームを持つことはないと思う。
あなた も ダメです。とNPB(宮内と久万)に閉め出しを喰らうのが、オチ。
826U-名無しさん:04/09/15 21:19:25 ID:/kMQvYCn
日本国内にもインドのスタみたいなところがあるんだな
827U-名無しさん:04/09/15 21:25:52 ID:+lNqOTK9
まあ、野球みたいな補強をするチームが既に出来上がってるんだから、それでいいんじゃないの。
828U-名無しさん:04/09/15 22:35:03 ID:6f5a+flO
日ハムが、北海道に球団をもつ理由があるか不思議なんだよね。
本社は大阪だし、北海道には旭川に工場があるぐらいだし
http://www.nipponham.co.jp/company/office/index.html

将来は、株式を北海道企業に渡す話もあるしね。
地元の負担はどんどん増えていくと思うよ。
829U-名無しさん :04/09/15 23:20:48 ID:KTc6gg0v
ミキティや掘えもんの様な商売やってる人は本当にプロスポーツチーム持ちたいんだと思うよ。
少なくとも電車走らせてる会社よりは運営する意義も、自分の会社の利益にも繋がると思う。
830 :04/09/15 23:40:00 ID:llYL890i
>>829
マラソンチーム作った方が儲かるんじゃないの?
831U-名無しさん:04/09/15 23:58:04 ID:uTLy0J/x
マラソンチームなんて4年に一回しか注目されなさそう
832U-名無しさん:04/09/16 00:32:48 ID:oLTnJrMC
>>日公は北海道が支えなくても、また別の場所に移るだけでしょう?
コンサは北海道で道民の支えがなくては生きていけないチームなの。
だから道民が支えるべきチームはどちらかって答えはすぐに出るはずなのになー。
833U-名無しさん:04/09/16 01:13:39 ID:IBl/0A75
楽天が神戸クリムゾンスポーツクラブとか作って
Jチームとプロ野球チームを傘下におさめる、とかね−のかな?

その現実性はともかく、
サカとヤキウが同一資本で運営されて、
将来的には統合されるのって、
Jの理念的にはどうなのよ?

地域密着の理念にそって、
適切なスポンサーシップ発揮してくれれば、
けっこう理想的な気もするけど。

やっぱヤキウ人気特に地方で根強いし、
総合スポーツクラブを掲げるには避けて通れない競技な気がする。

おいらは厨なんでエロイひとおせーて。
834U-名無しさん:04/09/16 01:41:26 ID:3oh5pHVd
J的には、それが出来るような情勢になるんであれば
全く問題無いだろう。ただこっちが囲い込めるようになるか、
もしくは向こう(NPB)が受け入れるようになるのに
何十、いや何百年掛かるかってところで。

親会社という枠組みで見て
Jチームも野球チーム(都市対抗レベル)も持ってますよ
ってところは少なくないと思うし、
都市対抗ならクラブチーム(野球の)も出れるわけだから
(野茂のところとか、河合楽器のやつとか…実際に出てはないけど)、
まずはそこからだろうね。
いや、まずはリトルリーグのチームからかな?
835U-名無しさん:04/09/16 03:50:56 ID:n/g3t9dV
野球とサッカーで神戸に根付くのが狙いだろうから
神戸の本拠地が無理だったら白紙になりそうじゃね?>新球団
836U-名無しさん:04/09/16 04:41:50 ID:AY/ylAK0
ポーズであっても神戸にこだわってくれるところは素直にうれしいよ。
837U-名無しさん
神戸は金持ちの街だから無理だろう