2004Jリーグ観客動員数 Part7 Football Rhapsody

このエントリーをはてなブックマークに追加
1. ◆CAr/MCTsdU
一時は磐田が独走かと思われたJ1・1stステージも意外と混戦になってます。
J2は川崎は独走しているけど、2位以下は大混戦。
これが現実?それとも夢?
今節もまた、フットボールのラプソディに酔いしれたい。

それではよろしくね。

前スレ
2004Jリーグ観客動員数 Part6 生観戦こそカチがある
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1084271127/

関連サイト、関連スレ、旧スレなど >>2-10
2. ◆CAr/MCTsdU :04/05/21 11:17 ID:Dh1KVLBL
●チケット販売状況
 http://www.j-league.or.jp/ticket/situation.html

●試合速報
 SUPER SOCCER http://www.tbs.co.jp/supers/

●観客動員関係HP
・2004年データ
  J1 1st stage http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1f&t=visitor&y=2004
  J1 2nd stage http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1s&t=visitor&y=2004
  J2 http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2&t=visitor&y=2004
  ナビ杯 http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=yncup&t=visitor&y=2004

・年度別観客動員データ
  全体 http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/douin.html
  J1クラブ http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2004
  J2クラブ http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2data&g=j2_0&t=t_visitor&y=2004
・Jリーグ観戦者調査報告
  http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/kansenshachousa.html

・Gya-suka's J-League Dataのページ(クラブ別/会場別動員ランキング等のデータ集)
  http://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/j_index.htm
3. ◆CAr/MCTsdU :04/05/21 11:17 ID:Dh1KVLBL
●過去ログ倉庫
 http://www45.tok2.com/home/soccer2ch/kako/douinlog.html

●関連スレ
 スタジアム写真をウプするスレPart3
 http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1083681089/
 ■フットボール専用スタジアム PART26■
 http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1076434798/
 ■□■一人でサッカー観戦 Div.11■□■
 http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1079345712/
 サッカー観戦天候対策スレッド
 http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1075711474/
 【オフ会】サッカー観戦仲間募集part3【メル友】
 http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1076914278/
 Jリーグの今後を語るスレ その22
 http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1079950163/
 【初心者】Jリーグ初心者のための質問スレPart19
 http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1083699347/
 スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド20
 http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1080641426/

 Jリーグの視聴率・観客動員を語るスレ その22
 http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1081900487/
4U-名無しさん:04/05/21 11:20 ID:Re6vMZ5H
>>1
5U-名無しさん:04/05/21 12:07 ID:6Gyj/j78
3.0% 5/20(木)  01:28-02:28 WWEスマックダウン!

2.7% 5/21(金)  01:35-02:35世界最強リーグ!!FOOTBALL CX


サカ豚はWWEディーバのケツでも舐めてろ。
6U-名無しさん:04/05/21 12:31 ID:sq3a7avU
5は氏ね
7 ◆XcB18Bks.Y :04/05/21 13:11 ID:aXZGJava
Jリーグの調査報告ですがコンビニでチケットを買っている人が多いですね.
ロッピーの全店導入は1998年だそうですが
ひょっとしたらJリーグの観客動員増加に貢献しているのかも.

http://www.lawson.co.jp/company/corporate/development.html
8U-名無しさん:04/05/21 13:17 ID:cKfKeMLn
ロック>>>>>>>>>>>ベッカム
9U-名無しさん:04/05/21 13:26 ID:adPNwMlm
ローソンは貢献大だな





新潟の招待券配りでな。
10U-名無しさん:04/05/21 13:47 ID:XFYgHYS2
福井が紛れ込んでますな
引き篭もりが羨ましい
11U-名無しさん:04/05/21 15:50 ID:sq3a7avU
新潟限定「勝ちの種(柿の種)」
ローソンで売っています。
12  :04/05/21 17:25 ID:Bh8mDh4K
>>1

乙カレー
13U-名無しさん:04/05/21 17:33 ID:nZXQpgPP
観戦者調査のチケットの入手方法の項目に年間シートの項目がなかったのはマヌケだな。
その他が40%で一番多いってなんだよ。
14U-名無しさん:04/05/21 18:28 ID:DyBtXw3O
セカンドステージの詳細日程が発表されたね。
15U-名無しさん:04/05/21 18:40 ID:62VuYtEI
浦和が駒場2回、さいスタ6回になってる。
さいスタでの新潟戦は期待しちゃうなー。
16U-名無しさん:04/05/21 18:59 ID:sq3a7avU
>>15
新潟に観客動員を抜かれるのが嫌なのでしょう。
17  :04/05/21 19:29 ID:Bh8mDh4K
さいスタ8回でいいと思う、おれはアビスパサポ
18ああ:04/05/21 19:34 ID:zKLrTaLI
でも平均4万は改めてすごいな新潟。
浦和も4万超えしたら夢の平均2万に
到達予感。
19U-名無しさん:04/05/21 19:36 ID:E6Dem2Q8
大分、今年は熊本で2試合か
DQNスポンサー空気嫁
20 :04/05/21 20:12 ID:Qvc7ZWZz
J1:11節、J2:第14節の動員予想
鹿島 VS FC東京 18500人
市原 VS C大阪 9000人
清水 VS 大分 13500人
G大阪 VS 神戸 11000人
広島 VS 柏 15000人
東京V VS 浦和 32000人
横浜FM VS 名古屋 22000人
新潟 VS 磐田 41500人
仙台 VS 鳥栖 16500人
山形 VS 札幌 5000人
大宮 VS 甲府 6500人
湘南 VS 川崎 6000人
福岡 VS 横浜 7000人
水戸 VS 京都 3500人
21:04/05/21 20:45 ID:UolijqdQ
いくら浦和でも味スタで30000越えは厳しいんでない?
22U-名無しさん:04/05/21 21:16 ID:rm+MkwG3
J1セカンドで気になった日程

大分が熊本で2試合
9月26日  VS名古屋
10月17日 VS東京緑
1試合ならまだしもなぜ2試合?

8月29日の東京ダービーが国立開催
味スタは使えないのか?

11月23日
柏VS浦和 柏
日立台で浦和戦大丈夫か?

浦和の埼スタ使用多すぎ
23U-名無しさん:04/05/21 21:24 ID:RI4bEYVU
>>22
観客動員1位が危なそうなんで必死なんです

それだけがとりえですから
24:04/05/21 21:25 ID:4fJsWNdC
熊本のスタはかなりいいスタジアムだぞ。
25U-名無しさん:04/05/21 21:28 ID:DZ6cbc+U
あとセカンドは国立開催が多い気がする。
なんかあったっけかな・・・
26URAWA革命隊 ◆7Vu4I0bUjQ :04/05/21 21:39 ID:NYZG//xF
>>23
何にも取り柄がないクラブのサポ?w
金満度も地域密着度もスター製、ネタでも誇れますが?
おめーどこサポだよw
27U-名無しさん:04/05/21 21:44 ID:9NWDxP2g
>>26
君らが誇りだと思ってるものは、
他サポから見ると全て嘲笑のネタだと気付いた方がいいよ
28U-名無しさん:04/05/21 21:48 ID:E6Dem2Q8
>>24
まあ、場所以外はな・・・
29URAWA革命隊 ◆7Vu4I0bUjQ :04/05/21 21:56 ID:NYZG//xF
>>27
それは2ちゃんからみてだろ?世間的に見ればあこがれの的だ
2ちゃん=世間だと思わない方がいいよ
30 :04/05/21 22:17 ID:Qvc7ZWZz
俺も大分の熊本開催には気になった。
大分って結構地元に根付いているから全試合ビックアイでやればいいと思う。
千葉県の某黄色いチームで本拠地にもめているクラブや、大阪の某青いチームのような
観客動員に問題があるクラブだったらまだしも、何で大分がホームから遠い試合でするのかがわからないなぁ。
31  :04/05/21 22:20 ID:Bh8mDh4K
ビッグアイができる前後はよく借りてたからじゃない?
32 :04/05/21 22:21 ID:vDeBITSr
大雑把に九州を南北に分けたら南は大分しかないんだし。
鳥栖が来るよりは喜ばれるでしょ。
33U-名無しさん:04/05/21 22:24 ID:JzHE12PJ
スポンサーがらみだと思われる
ttp://www.saishunkan.co.jp/profile/kaisya_gaiyo.html#ac02
34U-名無しさん:04/05/21 22:24 ID:bFV3+QAY
前スレで久しぶりにヒキ福井が大暴れしたみたいだなw

アンチスレがコピペまみれされてストレス溜まってんだろなw
35U-名無しさん:04/05/21 22:30 ID:YpHanFeg
>>29

はぁ、、、そうですか、、、
これからも楽しい2ちゃんライフをお送りください
36URAWA革命隊 ◆7Vu4I0bUjQ :04/05/21 22:35 ID:NYZG//xF
>>35
負け惜しみですか
37 :04/05/21 22:36 ID:qv/FNQSb
>33
昭和63年 社員専用無料保育所『おひさま保育園』開設。
平成9年 ブロードウェイ・ミュージカル『アニーよ銃をとれ』を特別協賛。

この程度のことに触れながら、大分は完全無視ですが。
38  :04/05/21 22:41 ID:Bh8mDh4K
熊本にリピーターつくっても遠くて大分までいけないよ
鳥栖の方がずっと近いんだが。
39U-名無しさん:04/05/21 22:42 ID:qv/FNQSb
>URAWA革命隊
いかし(れ)たコテハンですね。
「世間的に見ればあれこれの的だ」

なんか、納得。
40URAWA革命隊 ◆7Vu4I0bUjQ :04/05/21 22:58 ID:uLGNKrxg
>>39
じゃあ納得できる発言してください
41 :04/05/21 23:15 ID:qv/FNQSb
普通さ、「俺は校内のあこがれの的だ」とは言わんだろ。
周りが評価して、初めて認められるものであってさ。
あれこれ話題の的になっていることは認めるってこと。
良しにつけ悪しきにつけ。
ただ、それだけ。別に議論する気もないしさ。
42U-名無しさん:04/05/21 23:25 ID:DZ6cbc+U
>金満度も地域密着度もスター製、ネタでも誇れますが?
とか言ってる時点で恥ずかしい香具師だな。
だから「赤サポは」って言われる事に気づけよ。
言えば言うほど自分自身で自分とこのサポを貶めてるだけだぞ。
大体成績がついてきてねーし。
43U-名無しさん:04/05/21 23:32 ID:D+rXKPb2
わしは北国サポだが・・・はっきり言って浦和かっこいい( ゚Д゚)y─┛~~
サポもユニも選手も、金満いいな〜、代表いっぱいいいな〜、動員多くてうらやます〜
埼玉都会だし!

ただ三菱が・・・・・_| ̄|○
44U-名無しさん:04/05/21 23:56 ID:BaNJfMPt
阪神が負けるとアンチスレが静かでいいやねw
45 :04/05/21 23:59 ID:ETP3uZAJ
sate
46U-名無しさん:04/05/22 00:04 ID:x+ZuoO1y
>>38
距離は変わらん。違うのは主に道路事情・鉄道の本数・交通アクセスとマジレス
47URAWA革命隊 ◆7Vu4I0bUjQ :04/05/22 00:15 ID:WZyp1vt5
>>41
言葉のあやだろ。事実、経営面や地域密着としてマスコミに取り上げられるだろう?
その他多くの著作や経営スタイルとして目標とされていることは事実。これを
何の取り柄もないと言う方がおかしい
>>42
何マジレスしてんだ。だからどこサポかって聞いてんの。
大体ベストメンバーが殆ど揃って無くて3位なんだから良い方じゃねえの?
俺は成績を誇った覚えなんかないし
48U-名無しさん:04/05/22 00:26 ID:MdteBH5P
新潟に人気で負けて悔しいからってそんなに暴れるなよ
49U-名無しさん:04/05/22 00:30 ID:MlureDWy
>>46
鳥栖〜熊本:距離約90キロ。特急「有明」で1時間。
大分〜熊本:距離約150キロ。「九州横断特急」で3時間。

けっこう差があるぞ。
高速も大分から鳥栖JCT経由で熊本逝く事になる(んだっけ?一度だけサッカーではなく観光で走ったことがある。。)。
まあJ1の試合をやることで地元にJクラブを、という機運が高まってくれればいいけど。
50URAWA革命隊 ◆7Vu4I0bUjQ :04/05/22 00:31 ID:WZyp1vt5
>>48
どこが負けてんだ?
51U-名無しさん:04/05/22 00:40 ID:MdteBH5P
>>50
はい、新潟の勝ち。しかも圧勝

順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  新 潟  41,043  30,339. +10,704 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  浦 和  31,709  28,855  +2,854 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 25,093  24,932   +161 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  横 浜  24,985  24,957    .+28 △
05  大 分  20,360  21,373  -1,013 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  磐 田  17,601  17,267   +334 △
07  名古屋 17,531  16,768   +763 △
08  鹿 島  16,611  21,204  -4,593 ▼
09  清 水  16,585  16,284   +301 △
10  広 島  15,255.   9,000  +6,255 △
11  神 戸  15,218  11,195  +4,023 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
12  C大阪  14,028  13,854   +174 △
13  東京V  12,185  17,563  -5,378 ▼
14  G大阪  11,784  10,222  +1,562 △
15    柏   11,770  10,873   +897 △
16  市 原  10,473.   9,709   +764 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
52U-名無しさん:04/05/22 00:46 ID:x+ZuoO1y
>>49
悪い、大分〜鳥栖・熊本と勘違いしてた
熊本でJ・天皇杯の準々決勝ぐらいを毎年2、3試合行ってるのは良いと思う
そのせいか、地元にクラブをってよりも「またどっか来ないかな〜」ってのが先走ってる気もする
せっかくスタジアムも強豪高校もあるんだし、頑張って欲しいと思う
53URAWA革命隊 ◆7Vu4I0bUjQ :04/05/22 00:47 ID:WZyp1vt5
>>51
へー駒場とか計算に入れないんだw
埼スタで4万以上動員してるし
ただ券ばらまいて無いし   はい説得力のあるレスしてね はあと
54U-名無しさん:04/05/22 00:50 ID:MdteBH5P
>>53
昨年の平均でも負けてるじゃん
新潟だって新潟陸上とか使ってるだろ
55URAWA革命隊 ◆7Vu4I0bUjQ :04/05/22 00:55 ID:WZyp1vt5
>>54
試合数が違うんですけど・・・・
しかも去年の夏まで7万枚のただ券、それ以降もかなりのただ券配ってましたがw
56U-名無しさん:04/05/22 01:00 ID:v0aMyWf+
やっぱ、レッズって新潟の事意識しまくってるんだな・・・
57U-名無しさん:04/05/22 01:02 ID:MdteBH5P
>>55
(゚Д゚)ハァ?
試合数?
1試合平均辺りの数字なのに試合数は関係ありませんが
むしろ試合数多い方が不利だし
天然ですか?
58URAWA革命隊 ◆7Vu4I0bUjQ :04/05/22 01:02 ID:WZyp1vt5
はあ?大体俺から新潟の話題なんか振ってないし
自意識過剰じゃね?
59U-名無しさん:04/05/22 01:03 ID:jAv724tf
整理中の腐女子みたいな文体だな。>URAWA革命隊
60U-名無しさん:04/05/22 01:06 ID:Kt4FcES7
テンプレをキボンヌ
61U-名無しさん:04/05/22 01:07 ID:Kt4FcES7
キボンヌ!キボンヌ!
62U-名無しさん:04/05/22 01:08 ID:Kt4FcES7
キボンヌ!キボンヌ!キボンヌ!
63U-名無しさん:04/05/22 01:13 ID:j9+SOoNC
>>57に痛いところを突かれ、教科書通りの逆ギレをする>>58でした。
64U-名無しさん:04/05/22 01:14 ID:zTs9Z3aM
>>55
悔しかったらお前のとこもどんな手段使ってでも動員一位になってみろよ
出来ないからって僻んでるのカコワルイ
65URAWA革命隊 ◆7Vu4I0bUjQ :04/05/22 01:18 ID:WZyp1vt5
>>57
だからただ券の話は無視ですかw
試合数?ただ券ばらまいてスワンでの試合数多ければ有利だろ。何言ってんの
>>63
時間みろよ
>>64
別に動員一位とかどうでも良いし。何度も言うけど俺は新潟の話題振ってないからw
新潟サポが必死になって噛みついて来たんだろw
俺は『誇れる物』について議論してたんだけど

新潟サポ必死すぎ
66 :04/05/22 01:19 ID:TJxU8qil
予想してみた
鹿−瓦 17000
市−桜 *8000
清−分 13500
脚−神 *9000
広−柏 12000
緑−浦 24000
鞠−鯱 22000
潟−磐 41000

仙−鳥 17000
山−札 *4500
宮−甲 *4000
湘−川 *5000
福−横 *8500
水−京 *3500
67U-名無しさん:04/05/22 01:20 ID:zTs9Z3aM
>>65
浦和は人気あるとか言ってほざいてたくせに、
動員で新潟に勝てないとどうでもいいですか
( ´_ゝ`)フーン
68URAWA革命隊 ◆7Vu4I0bUjQ :04/05/22 01:25 ID:WZyp1vt5
>>67
じゃあただ券の事は?ただ券配らない人気の数値を求めてくれよ
そこまで出来るのなら
あと駒場に入りきれない人数も数値に表してね

69U-名無しさん:04/05/22 01:38 ID:YZVRcj3c
収容能力でいったら、横浜の2チームが一番有利なんだけどねぇ。
70U-名無しさん:04/05/22 01:38 ID:zLiY3B/5
ビッグアイ、四万超えして欲しいなあ・・
71 :04/05/22 01:41 ID:5nmLRGNk
ビッグアイって4万以上はいるんだっけ?
72U-名無しさん:04/05/22 01:49 ID:zLiY3B/5
ttp://www.bigeye.jp/bigeye/bigeye.htm
可動席使えば 4.3万入るっぽい。
ホームで負けなし続けてるし
どんどん増えてって欲しいですよ、ええ。
73U-名無しさん:04/05/22 01:51 ID:Z+f7Eyi2
>>52
一度はJFLに上がったアルエット熊本があるのだが…

>>71
WC仕様で補助席出せば4万だが、Jの時は出してないから4万逝かないはず。
74 :04/05/22 01:58 ID:5nmLRGNk
頑張れ!大分。
新潟もんですが、応援してます。
九州と雪国でがんばろうで。
75U-名無しさん:04/05/22 02:42 ID:RG4Z+/E8
2ndの会場が発表になったけど、
レイソルーレッズ戦は日立台か。
このスレ的にはもったいないな。
76U-名無しさん:04/05/22 02:43 ID:OHrlyEv1
しっかしあの浦和を動員でチンチンにするクラブが
こうも早く出てくるとは正直思わなかったね。
77 :04/05/22 04:44 ID:Ccha9ID3
大分は良くやってると思うよ。
ホームタウンの都市圏人口はJ1では最少レベル。
県全体でも大分県は新潟県の半分程度しかいないし。
78U-名無しさん:04/05/22 07:05 ID:IUW4/vsp
鹿島よりは多いですけどね
79 :04/05/22 07:14 ID:f8amAK5Y
大分>鹿島
80U-名無しさん:04/05/22 07:52 ID:HEcogFyS
>Jリーグは21日、今季のJリーグ2部(J2)で3位に入ったクラブが、
>規定の競技場確保などJリーグ1部(J1)昇格のための資格条件を満たさなかった場合、
>入れ替え戦は実施しないと発表した。

市原が16位だったら無条件降格させるんだろうな!
81 :04/05/22 07:57 ID:1Vl84lL2
大分は一応43000人収容になっているが、
Jの時は可動席使わないので34000くらいがMaxになる。
それで平均20000人っていうのは頑張っているね。
大分市:約45万人 大分県:約130万人位。
県全体でも政令指定都市位の人口しかいないのに。
82U-名無しさん:04/05/22 08:06 ID:wOWVFkP6
>>81
確か去年の磐田戦では可動席使ったよ。
ほぼ満員だった。

83U-名無しさん:04/05/22 08:45 ID:/YBP/rvE
>>81
相手が鹿、赤、田舎、新潟のときは可動席使うと思う
84 :04/05/22 09:00 ID:sbEAmdLa
>>83
さすがに新潟、レッズは微妙じゃない?
遠征で直接的なアウェー動員あるけど遠いからそれも弱いし
ズビロ、鹿のように普段サッカーを見ないような層を集める間接的動員力が弱いし

ちなみに昨年
VS磐田 34823人
VS鹿島 30420人
VS横鞠 24567人
VS浦和 19638人
VS新潟 18743人(2002J2)
85瓦斯サポがニュー板で・・ :04/05/22 09:07 ID:gTaQ3E2a
153 :名無しさん@恐縮です :04/05/22 01:09 ID:9zwTOcgA
>>151
専務ははっきりと「邪魔だ」と言ってたぞ>蟲
読売以外のマスコミを押さえ報道管制を敷き、
稲城を部落地域扱いにして、蟲サポはろくに行政サービスも受けられないなど
村八分にするくらいの勢いで徹底的に潰さなきゃ駄目だ。
それにJリーグの為にも首都にビッグクラブは絶対に必要。
ウチ以外どこにそれがなし得る?
それとも他の多くのチームみたくチンタラ中堅〜たまに上位を伺うくらいの強さで
観客もビッグマッチ以外はせいぜい尼スタ半分くらいの入りで満足なのか?
86U-名無しさん:04/05/22 09:22 ID:jGxl6QwE
最近地味に地上波での放送が増えてない?
TVKも去年までベイスターズの中継しかしてなかったのに、鞠とか湘南、川崎の
試合までやるようになったし。なぜ?
87U-名無しさん:04/05/22 09:22 ID:tWd2qFLa
それにしても新潟の4万人とか信じられんな・・・。
1試合で,鳥栖の人口の3分の2を動員するんだから・・・。
鳥栖が新潟を超えることは絶対あり得ないということか。
88U-名無しさん:04/05/22 09:24 ID:679P3n9a
なんで瓦斯ってこう勘違いしてんのが多いのかな
89U-名無しさん:04/05/22 09:27 ID:NGrfq2+0
>>85
ガスサポワロタ。
東京の人口何人いると思ってんだよ。
なのにレッズや新潟に負けてる時点で終わってる。
90U-名無しさん:04/05/22 09:42 ID:cual1mlm
>>86
今日のG大阪vs神戸チケット購入を姉貴一家から頼まれたんだが
余裕でしたw
動員込みで1万2千人ぐらいかな
91 :04/05/22 09:46 ID:X9N957Lj
>>89
田舎と違い、毎週スタに脚を運べる奴も少ない。
それだけ娯楽も多いし、仕事も多い。

サッカー=すべて、、、というのは瓦斯サポには似つかない。
あくまで都会の娯楽の一部。君たちには感じられんことなのよw
92 :04/05/22 09:48 ID:sbEAmdLa
>>86
増えてるね。地上波じゃないけど今年終盤からNHK水戸も水戸戦をBSデジタルでやるみたいだし。
今日程見てて気付いたんだけど、緑って関西名古屋アウェーでも地元日テレネット局で録画中継あるんだな・・
93 :04/05/22 09:49 ID:sbEAmdLa
>>91
新潟はともかく府中も浦和も都心へのアクセスは大して変わらないと思うんだけど・・
94 :04/05/22 10:04 ID:vaz6zGDK
瓦斯はこれくらいで少しずつ増えていけばいいんじゃないの。
新潟は関心がなくなると一気に減っちゃう恐れがある。

瓦斯サポでもなんでもない、府中市民だけど近場にあるエンタの一つとして
認知されてきたなと思う。
駅から近くて気が向いたときにぷらりと行けるのがいい。
95U-名無しさん:04/05/22 11:31 ID:AGKtrfME
亀田の観客動員はやはり純動員数では無いのは周知の事実。
一度全くタダ券無しで白鳥を満員に出来るかやってみたらいい。
URは今更タダ券配らなくとも美園を満員に出来る力があるでしょう。
地域密着うんぬんは応援している全ての人が感じるものではないし、
実際私は千葉県民だけど、URが好きです。
2チームあるけどJ発足当時から見る気が起きない。
言葉で説明しずらいけど、何かひきつけられるものが
あのチームにはある。
亀田に関してもタダ券に関して賛否両論あるけど、
神主さんが、私たちには考えもつかない感覚でタダ券企画を思いついたと思う。
亀田サイドは最終的に「これで良かった」になる気がします。
URのやり方、亀田のやり方、どちらも数字で結果が出ているので
他の伸び悩みチームは少なからず参考にすべきだと思います。
ちなみに楽も勝算あって買い取ったと社長が豪語していたので、
何故勝算があるのかも考えた方がいいでしょう。
96U-名無しさん:04/05/22 11:47 ID:Ia7cGZrr
ただ券配ったり、おみや付けたり、芸能人呼んだりしても、
新潟、浦和以外はコンスタントに4万人集められないのが現実。

大白鳥以外でも新潟サポの数はすごいと思うが。
97U-名無しさん:04/05/22 11:50 ID:+lbVy2Sl
つまり観客動員も

2+2=4
2×2=4

と、いう事だな。
98U-名無しさん:04/05/22 12:08 ID:yr3lL8D6
1+1=2
1x1=1
99U-名無しさん:04/05/22 12:19 ID:2bUzkSZe
サッカーは月に2回ある田舎人の娯楽の一つ
視聴率が取れないマイナー競技
都会ウケ悪いの見ればわかるでしょ。
そんなのに必死にプレーしてる選手や
欺瞞の数字に一喜一憂してるおじさん達って負け組だよね

人それぞれ自由ですが、人間的に小さいですねw
100地域密着ってなんだろ(・ー・):04/05/22 12:21 ID:2bUzkSZe

例えば浦和レッズのある埼玉県は人口800万人いるわけだが、
そこで月に2回だけ試合して2万人づつ計4万人、
しかもシーチケが6割以上占めているから大半が同じサポーター、
これって県全体の「1%」もないわけだが人気があるコトになんの?
そこらのちょっとした観光スポットやお店でも集められるよ。
やっぱりスポーツの人気を語る場合において特に試合数のないサッカーは
付加価値(テレビ視聴率やグッズ売り上げとか)を示さなきゃ人気がある・
根付いているとは言えないんじゃないかな〜〜。
101U-名無しさん:04/05/22 12:23 ID:679P3n9a
>>91
ネタでいってるんじゃなくて本気で思ってそうな所がすごいな
102U-名無しさん:04/05/22 12:24 ID:zBvVyZLc
沢山いる都民のレッズサポの存在とかどう説明するんですか?w
103U-名無しさん:04/05/22 12:27 ID:/KkzENEk
>>99
誰もサッカーが世間的にメジャーだと思ってないよ。
Jリーグの枠の中で人気を語ってるわけ。
104U-名無しさん:04/05/22 12:30 ID:mmjb4W5/
>>102
根拠を示せないものは脳内妄想に過ぎない
関東で視聴率がパリーグ以下という事
国立等での移動推移を見れば
地元から応援しに行ってる人が大半と考えるのが妥当。

レッズのファンは浦和周辺を中心に全3万人ぐらい。
105U-名無しさん:04/05/22 12:31 ID:/u2gkSrq
>>92
NHK水戸はBSデジタルではなく地上波デジタル。
10月から地上波デジタルが始まるので,それにあわせて中継開始。
もともと茨城は47都道府県唯一県域放送がなかったので
マスコミ露出が非常に少なく、今回の放送開始がいい話題づくりに
なると思う。問題はチューナー付けないと見られないw
106U-名無しさん:04/05/22 12:34 ID:puQexm6M
アンチに攻撃材料与えるだけなのでJリーグはテレビ中継しなくていいと思うよ。
全サポはスタに観戦しに行っていて観てる人少ないし。
107U-名無しさん:04/05/22 12:38 ID:ES9rmiYd
サッカーってテレビで見るもんじゃないよ。
バレーはテレビ向けだと思う。
108U-名無しさん:04/05/22 12:39 ID:Hwh44BLt
どうでもいいけど
ティッシュ置いときますね


         _,,..i'"':,
         |\`、: i'、
            \ \`_',..-i
           \|_,. -┘  

109U-名無しさん:04/05/22 12:55 ID:of11jsnL
雨ふりませんように
110U-名無しさん:04/05/22 13:03 ID:zBvVyZLc
>>104
じゃあ何でスタジアムに5万人とか集まるの?
111 :04/05/22 13:13 ID:1M8cU4Ew
逆に野球はタダ券配ってるせいかにわかが多い
俺の友達も野球ファンといいながらタダ券でしか見に行ったことがない。
112U-名無しさん:04/05/22 13:28 ID:dSE7U+Zh
3万ってことはないだろうな

6万くらいだろ
113U-名無しさん:04/05/22 13:33 ID:AGKtrfME
サッカー見るなら絶対に
セ イ ン ピ ス タ !

陸上トラックはイラネ
114U-名無しさん:04/05/22 13:33 ID:FkLtEyny
>>110
毎試合集めるわけじゃないでしょ。
それはGWや夏休みの期間中でライト層が集まりやすい事と
他チームサポを含めての数字。

>>111
真意はわかりませんが、はっきりしてるのは
浦和レッズで14億、新潟で5億程度の入場料しかない事
野球と比較するならオリックスや近鉄レベル。
115U-名無しさん:04/05/22 13:35 ID:zBvVyZLc
じゃあ君の3満員しかファンがいないって事は矛盾してる事を認めてる事になるねw
テレビ埼玉のレッズ戦中継20%越えてる事は?
116U-名無しさん:04/05/22 13:36 ID:FkLtEyny
>>112
6万人いたら毎試合埼玉スタで開催しますよ・・・
月に2試合だから時間や費用にしても観戦しやすい環境ですしね。
117U-名無しさん:04/05/22 13:38 ID:FkLtEyny
>>115
だから3万人というのはコアなサポ
浮動層は含んでいません
テレビで見てるのはライト層が大半じゃないんですか
ちなみにテレビ埼玉のレッズ戦中継20%越えてるソースは?w
テレビ中継されてないはずですが・・・
118U-名無しさん:04/05/22 13:40 ID:rWHtJ50K
>>野球と比較するならオリックスや近鉄レベル
試合数が違うのに野球と比較しても意味ないじゃん
119_:04/05/22 13:42 ID:2JinZMqa
いちいち野球豚さんに反論する必要ねーよw
水増し全開でしか観客動員語れないんだから。
120U-名無しさん:04/05/22 13:43 ID:FkLtEyny
>>119
私の事ですか?
サッカー好きですが、何かw
121 ◆XcB18Bks.Y :04/05/22 13:47 ID:/0ew7fsa
今回は台風一過で好天になるかと思ったら曇りで寒いですね.
122U-名無しさん:04/05/22 13:48 ID:Ia7cGZrr
>>117
うせろ
テレビ埼玉で中継されてないだと。
123U-名無しさん:04/05/22 13:48 ID:rWHtJ50K
>>120
浦和や新潟と近鉄やオリックスの入場料を比較してどうする?
124 :04/05/22 13:49 ID:1M8cU4Ew
>>118
普通に考えて年チケ持ってる人は観戦に行くのが当たり前だから
試合数の多い野球の方が観客動員が多いのは当たり前
一試合で見るとサッカーの方が多いだろう。
125U-名無しさん:04/05/22 13:50 ID:89qbzLZB
そろそろ運動会シーズンです。家族連れの多いチームは動員に影響がでるでしょう。
126U-名無しさん:04/05/22 13:53 ID:689cZ6JO
>>122
浦和レッズの高視聴率のソースまだですか?

>>123
野球の話題が出てるのでサッカーはそれぐらいの市場規模しかないと言ったまで。

>>124
野球のシーチケはサッカーほど比率高くありませんし、毎試合あるのでリピータ率は低いはずですよ
年間を通してみれば老若男女まで幅広い人が地域問わず観戦しにきていて母数はまるで
違うと思いますよ。だから野球はある程度の市場規模がある都市でないと成り立たないわけで。
127  :04/05/22 13:54 ID:3NdDUiGi
くだらん議論が多いな

野球と比較すんなって。野球は人数の正式発表もしきらない
閉ざされた世界なんだから。
巨人がくしゃみしたら全球団風邪ひくような世界の住人が
Jの観客動員スレにくんなよ

野球ファンは一生観客動員のデータがないんだから。
メジャーみたいに下一桁の観客動員データを公表してみろ。

それもできないうちにJの観客動員の話に加担するな
128U-名無しさん:04/05/22 13:54 ID:zBvVyZLc
>>117
じゃあ駒場に入れないサポとかどうなの?
君さっき『ファンが3万』っていったじゃん。都合良く変えるなよ
ばれないと思ったんだろ?w
テレビ埼玉の件ならテレビ埼玉に問い合わせてみなよ
俺のソースもう消えてるから
129U-名無しさん:04/05/22 13:54 ID:Ia7cGZrr
>>126
もう一度言う、
うせろ
130U-名無しさん:04/05/22 13:58 ID:rWHtJ50K
>>126
なんでID変わってんの?
131U-名無しさん:04/05/22 13:59 ID:689cZ6JO
>>128
駒場って3万以上入るの?
収容人数が2万人なら入りきれないファンがいても不思議じゃないよ。

視聴率の件に関してはソースがないのなら、
ただの妄想と受け取らせていただきます。

132U-名無しさん:04/05/22 14:01 ID:hHkPSNPk
この野球馬鹿は毎日アンチサカスレ立ててる荒らしだぞ
相手にするな
●持ちだろと言ったら引っかかった

http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1080719627/
642 名前:U-名無しさん 投稿日:04/05/22 13:48 ID:689cZ6JO
>>638
●持ちって、どういう意味?
俺はすぐスレ立てられるんだけど
●持ってるってこと?
133U-名無しさん:04/05/22 14:02 ID:Ia7cGZrr
>>131
妄想でも何でもいいから早く
うせろ
134U-名無しさん:04/05/22 14:04 ID:rWHtJ50K
>>131
IDはなんで変えたの?
135U-名無しさん:04/05/22 14:05 ID:689cZ6JO
>>127
巨人は風邪というよりも肺炎ですが、
阪神やダイエーなど元気いっぱいですよ(・ー・)
そして比較するのならJリーグ全部を足しても巨人以下
阪神&ダイエー以下の人気、規模でしかありませんよ(笑)

136U-名無しさん:04/05/22 14:05 ID:zBvVyZLc
>>131
つーか何でそんな無知なのに知ったような口聞いてんだよw
137U-名無しさん:04/05/22 14:07 ID:6v2PE0Ht
どうでもいいが、ここの住人は動員語るならスタ観戦しろよ(w
138_:04/05/22 14:08 ID:2JinZMqa
>>135
どこがサッカー好きなんだよ。
きもいから顔文字とか使ってんじゃねーよ。
一生、阪神ダイエー見て喜んでろ、すげー恥ずかしいよおまえ。

139_:04/05/22 14:08 ID:ibHMQKLc
>>131
浦和周辺住民じゃないとわからないと思うが、かなりレッズファン多いよ。
コアなファンは3万どころじゃないはず。
テレビ観戦で済ましてる人も多いしね。
そんな漏れもテレビ観戦派
140U-名無しさん:04/05/22 14:09 ID:rWHtJ50K
なんだ福井かよw
141U-名無しさん:04/05/22 14:12 ID:6v2PE0Ht
どうでもいいが、そんなに動員数が気になるならスタ観戦して貢献しろよ(w
142U-名無しさん:04/05/22 14:54 ID:Ia7cGZrr
鹿島、人いねぇー
1万人以下か?
143U-名無しさん:04/05/22 14:56 ID:CdSkMMQO
http://www.ardija.co.jp/extra/orange5_22.html

大宮はこの効果が果たして出るかな?
144ああ:04/05/22 15:00 ID:2DqDCRxU
1万2、3千人くらいか。
おもしろい試合なのにな。
145U-名無しさん :04/05/22 15:01 ID:StuviGtr
なんでこのスレの住人はあっさり福井に釣られちゃうの?
いい加減学習してくれ。
146_:04/05/22 15:03 ID:vN6TZfJt
神殿に人が
147U-名無しさん:04/05/22 15:07 ID:8uLgwveu
>>146
俺も同じことオモタ
148U-名無しさん:04/05/22 15:10 ID:Ia7cGZrr
立ち見エリアもまだあるのね
149U-名無しさん:04/05/22 15:12 ID:opppQErT
>>143
また無料かよ
150U-名無しさん:04/05/22 15:14 ID:Cw007rR2
鹿島は二万人前後だと思うけど
151 :04/05/22 15:28 ID:1Vl84lL2
平塚 5038人
152 :04/05/22 15:34 ID:1Vl84lL2
仙台 13669人
こんなに少ない仙台は久しぶりだ。
153 :04/05/22 15:34 ID:1Vl84lL2
すみません。
仙台 13699人でした(汗)
154 :04/05/22 15:37 ID:1Vl84lL2
山形 4162人
大宮 4699人
博多の森 5940人
カシマ 15388人
155U-名無しさん:04/05/22 16:09 ID:EfGgkhOz
大宮は晴れた土曜の、実質全員入場料無料でも5000人行かないのかよ
終わってるな
156U-名無しさん:04/05/22 16:11 ID:Ia7cGZrr
>>155
雨だよ
157U-名無しさん:04/05/22 16:13 ID:EfGgkhOz
え?大宮って今雨降ってるの?
それは知らんかった
うちの地域はめっちゃ晴天だから
158U-名無しさん:04/05/22 16:15 ID:zBvVyZLc
>>155
雨で寒くて相手は甲府だぞ
159U-名無しさん:04/05/22 16:21 ID:uVf+kqg3
でも無料だしなぁ
160  :04/05/22 16:23 ID:+Kpzc6Df
とりあえず横酷のキャパの半分くらい平均動員あればいいのに
と思う鞠サポでした。明日も2万くらいかな。

みなとみらいに4〜5万規模の専スタ…ホスィ

妄想sage
161 :04/05/22 16:40 ID:XDKV9LsP
今やってる市原のパルテノン神殿
バックスタンド1階の柱が観客の目の前にあって
観戦するには非常に邪魔っぽく見えるんだが
162  :04/05/22 16:45 ID:OFPxIKQi
>>161
市原、ガスホーン(全チーム統一ルールで持ち込み禁止)メチャクチャ使ってるじゃん
ここも移転を機に持ち物チェック始めた方がいいかもな
163U-名無しさん:04/05/22 16:47 ID:DcqrGP8q
>>155
>過去のホームゲームで配布したオレンジビブスやオレンジシャツなどを
>試合中に身に着けて応援される方は、無料にてご入場

だから、一見さんでは無料にならない。それにこういうグッズを大事に
取っておくほどの人って事前にチケットを確保済だと思う。
164 :04/05/22 16:49 ID:1Vl84lL2
日本平 9560人
市原 6348人
165U-名無しさん:04/05/22 16:50 ID:EfGgkhOz
>>163
大事も何も、ほぼ全試合で配布してるし毎回違うデザインの配布してるから
誰でも嫌になるほど大量に持ってる
1試合いくだけでくれって言えば一人何枚でももらえるし友人にも配ってるだろうな

それにオレンジ色の服着て行きゃ全然OKだろ
そこまで細かくチェックしてないだろうし
166U-名無しさん:04/05/22 16:55 ID:gTaQ3E2a
また千葉か!
167U-名無しさん:04/05/22 16:57 ID:byiiq7OP
オレンジ色の服は俺は持ってないなぁ
168U-名無しさん:04/05/22 17:00 ID:KIC+TqQ8
オレンジの服を持ってる男ってかなり特殊な人種という気がする
169U-名無しさん:04/05/22 17:01 ID:H7V4JdTT
福井だってば。
170U-名無しさん:04/05/22 17:29 ID:NGrfq2+0
万博10132人

今日は終わってんな。
171_:04/05/22 17:29 ID:2JinZMqa
おい市原っ!w
その数字はなんでだっ!!
もはや笑える次元だからいいのだが。
172U-名無しさん:04/05/22 17:45 ID:Et5I0It3
>>171
予想より入ったと思ったのは、私だけ?

雨で5000人台突入だと思ってたが・・。
173  :04/05/22 17:49 ID:3NdDUiGi
市原千葉移転マンセー!!

まじでパルテノン神殿いらねえな
署名の10万人は本当は10人なんじゃねえか?
だんだん観客減ってるぞ
174U-名無しさん:04/05/22 17:50 ID:S0qLHRpi
>>172
1200人招待だから、こんなもんかと
175U-名無しさん:04/05/22 18:00 ID:aao4Tt7H
大宮にしろ市原にしろ今節もタダ券多いのな。。
176U-名無しさん:04/05/22 18:00 ID:ES9rmiYd
一昔前は2000人台いきそうだけど。
177 :04/05/22 18:17 ID:OOsIyzqx
今日はみんな北朝鮮見たかったんだろ
178現地:04/05/22 18:34 ID:b6009B5H
味スタ26000くらいかなあ
浦和サポが7割
179:04/05/22 18:42 ID:O/bEQcgz
臨海に行ってきましたが、神殿2階(1380人収容)は全部招待席。
これもカウントしてるのは間違いないとこで、さらに、これまでの改修中にゴル裏やメインスタンドに
避難してたバックスタンド住民が神殿に収容されただけ。
今後も増える見込みなし。
実質的には5000人台だったと見るのが普通でしょう。
ああ、早く移転したいなぁ・・・
180::04/05/22 19:04 ID:AGKtrfME
今BSで緑VS赤の試合を見ているが、
アナウンサーの第一声
「味の素スタジアムですが、埼玉と錯覚してしまう」
は 笑った。
181::04/05/22 19:09 ID:AGKtrfME
:
182_:04/05/22 19:13 ID:N8k0zknY
浦和側、2階席も満員じゃないか。それで26000くらいって、、緑側は、、
183 :04/05/22 19:21 ID:vk5ELzF0
パルテノン神殿スタって結構良いね。
競馬場みたいな感じ。
184U-名無しさん:04/05/22 19:22 ID:OFPxIKQi
これで浦和が勝ったら、タダ券入場客が浦和サポになりそうな予感
185 :04/05/22 19:23 ID:DOK/Y2E/
神殿いいなぁ。一度行ってみたいわ。
あそこなら位置的に専用と変わらないし。

まぁ1度で十分だろうが。
186U-名無しさん:04/05/22 19:29 ID:4NxRXZBN
浦和の一部住民サポは暇なんだなあ
187U-名無しさん:04/05/22 19:40 ID:DjO0x4wB
>>186
普段駒場で当日券買えない者が押し寄せてるんじゃない?
188U-名無しさん:04/05/22 19:41 ID:nok2rPai
や っ ぱ り 市 原 か !
189U-名無しさん:04/05/22 19:44 ID:JfBZ/xMC
来年の前半も臨海を使わなきゃいけないから、

ま た 千 葉 か !

って言われるんだろうなぁ・・・

来年は蘇我スタができるまで執行猶予を6ヶ月ほどいただけませんか?
190U-名無しさん:04/05/22 19:46 ID:lZIyB1v4
>>189
スタジアム移ってもそれほど変らないと思うから、みそっかすでいいよ。
191U-名無しさん:04/05/22 19:47 ID:5syb14xn
>>167-168
イケメンは大抵オレンジ色の服持ってます
192U-名無しさん:04/05/22 19:59 ID:F5Cgi8H2
>>187
駒場や埼玉スタ同様いつもの顔ぶれですよ>レッズサポ
193U-名無しさん:04/05/22 20:00 ID:5syb14xn
広島:10137人
194::04/05/22 20:04 ID:AGKtrfME
神殿って何ですか?
195U-名無しさん:04/05/22 20:17 ID:RWpCeJfR
>>192
つうかどのチームもリピーターだろ
196 :04/05/22 20:42 ID:sbEAmdLa
味スタ35556人
197U-名無しさん:04/05/22 20:42 ID:Ia7cGZrr
≪鹿島 vs F東京≫入場者数:15388人 雨
≪清水 vs 大分≫入場者数:9560人 雨のち曇り
≪市原 vs C大阪≫入場者数:6348人 雨
≪G大阪 vs 神戸≫入場者数:10132人 曇      
≪広島 vs 柏≫入場者数:10137人 晴
≪東京V vs 浦和≫入場者数:35556人 曇
≪横浜FM vs 名古屋≫入場者数:20000  ←予想
≪新潟 vs 磐田≫入場者数:40000      ←予想  
----------------------------------
                  147121  18,390

≪福岡 vs 横浜FC≫入場者数:5940人 晴
≪湘南 vs 川崎F≫入場者数:5038人 曇のち雨
≪大宮 vs 甲府≫入場者数:4699人 曇のち雨
≪山形 vs 札幌≫入場者数:4162人 曇
≪仙台 vs 鳥栖≫入場者数:13699人 曇
≪水戸 vs 京都≫入場者数:3000人      ←予想
----------------------------------
                  36538  6,089
198U-名無しさん:04/05/22 20:44 ID:+H4eXfr+
横浜25000人、新潟40000人で、平均19000人くらいか
199U-名無しわん:04/05/22 20:46 ID:lcUcLw1N
みんなごめんね(ノд`)
200  :04/05/22 20:50 ID:3NdDUiGi
>>194

お前は神殿見たこと無いのか・・・・
あんな信者がいない神殿を・・・・
201_:04/05/22 20:51 ID:2JinZMqa
平均で見ると悪くないね、条件かなり悪かったのに。
浦和サポの力が大だな。
後は明日横国次第って感じか、新潟は規定路線だし。
でも、味スタよく35000超えたなー感心。

202  :04/05/22 20:52 ID:3NdDUiGi
いまBSみてるが、
「ここはヴェルディのホーム・・・」
って言うのは笑えた
203 :04/05/22 20:54 ID:OFFjvOP+
入るところと入らないところの落差が大きすぎるよな。
平均は確かに上がってるんだが。
204U−名無しさん:04/05/22 20:54 ID:oM2PH0VQ
>>202
しかも、何度も言ってたもんな。
それを言っちゃお終いだよw
205U-名無しさん:04/05/22 20:54 ID:oXdIxfCr
888 :URAWA革命隊 ◆7Vu4I0bUjQ :04/05/20 17:54 ID:h1w8cECA
味スタは3万5線くらいかな


浦和革命隊当たったな
206U-名無しさん:04/05/22 20:56 ID:OFPxIKQi
ヴェルディ側、客帰るの早っ!!
207 :04/05/22 20:57 ID:sbEAmdLa
>>206
そら負けたら帰るべ・・
208ああ:04/05/22 20:58 ID:2DqDCRxU
レッズ様さまだけど
見ていておもしろい試合だった。
客的には満足できる試合では?
209U-名無しさん:04/05/22 20:59 ID:fnsVBteC
05/22 14:00 △ 鹿 島 0−0 F東京..△ 鹿  島 15,388人/39,684人 38.8% 雨 11.2℃
05/22 15:00 △ 市 原 1−1 C大阪 △ 市  原.  6,348人/15,234人 41.7% 雨 13.6℃
05/22 15:00 ● 清 水 1−2 大 分 ○ 日本平.  9,560人/20,309人 47.0% 雨 22.4℃
05/22 16:00 ○ G大阪 6−3 神 戸 ● 万  博 10,132人/22,809人 44.4% 曇 24.6℃
05/22 18:30 ○ 広 島 3−0   柏  ● 広島ビ . 10,137人/42,505人 23.8% 晴 19.9℃
05/22 19:00 ● 東京V 1−3 浦 和 ○ 味の素 35,556人/48,521人 73.3% 曇 14.8℃

05/22 14:00 ○ 仙 台 3−1 鳥 栖 ● 仙  台 13,699人/19,497人 70.3% 曇 10.8℃
05/22 14:00 ○ 山 形 2−1 札 幌 ● 山形県.  4,162人/20,062人 20.7% 曇 18.4℃
05/22 14:00 ○ 大 宮 2−1 甲 府 ● 大  宮.  4,699人/ .9,499人 49.5% 雨 12.6℃
05/22 14:00 ● 湘 南 0−1 川 崎 ○ 平  塚.  5,038人/16,671人 30.2% 雨 16.5℃
05/22 14:00 △ 福 岡 0−0 横 浜 △ 博多球.  5,940人/21,281人 27.9% 晴 23.5℃

 J1今節合計 87,121人(14,520人) J1今年度平均 18,434人 J1前年度平均 17,351人
 J2今節合計 33,538人(. 6,708人) J2今年度平均.  7,091人 J2前年度平均.  7,895人
210 ◆W1seC/J1J2 :04/05/22 21:01 ID:fnsVBteC
順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  新 潟  41,043  30,339. +10,704 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  浦 和  31,709  28,855  +2,854 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 25,093  24,932   +161 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  横 浜  24,985  24,957    .+28 △
05  大 分  20,360  21,373  -1,013 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  磐 田  17,601  17,267   +334 △
07  名古屋 17,531  16,768   +763 △
08  東京V  16,859  17,563   -704 ▼
09  鹿 島  16,408  21,204  -4,796 ▼
10  清 水  15,415  16,284   -869 ▼
11  神 戸  15,218  11,195  +4,023 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
12  広 島  14,402.   9,000  +5,402 △
13  C大阪  14,028  13,854   +174 △
14   柏    11,770  10,873   +897 △
15  G大阪  11,508  10,222  +1,286 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
16  市 原 .  9,786.   9,709    .+77 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
211 ◆W1seC/J1J2 :04/05/22 21:03 ID:fnsVBteC
順  チーム  今 年  昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 16,375. 21,708  -5,333 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  札 幌. 10,930. 10,766   +164 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  福 岡  8,259  7,417   +842 △
04  川 崎  7,448  7,258   +190 △
05  京 都  7,342. 10,850  -3,508 ▼
06  山 形  6,604  4,370  +2,234 △
07  大 宮  5,739  5,058   +681 △
08  甲 府  5,643  5,796   -153 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
09  湘 南  4,608  4,731   -123 ▼
10  横 浜  4,202  3,743   +459 △
11  水 戸  3,892  3,085   +807 △
12  鳥 栖  3,842  3,172   +670 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
212  :04/05/22 21:04 ID:3NdDUiGi
>>209-210

いつもありがとうございます
毎週楽しみにしてます


しかし、鹿島が緑より下で9位とは信じられんな
213U-名無しさん:04/05/22 21:12 ID:F5Cgi8H2
>>208
緑側は1万近くタダ券配っていたわけだが・・・
それに今日は北問題にヤキウ、バレーあったから
Jをテレビ観戦してる人は1%もいないと思われw
214U-名無しさん:04/05/22 21:13 ID:oXdIxfCr
福井の臭いがw
215 :04/05/22 21:17 ID:CNJovQkV
味スタ

   。・:*:・゚☆ ネ兄 月劵 禾り ,。・:*:・゚☆


ですか?
216U-名無しさん:04/05/22 21:24 ID:LQlVwQ9J
今年も市原、独走態勢を固めつつある?
217U-名無しさん:04/05/22 21:26 ID:JfBZ/xMC
しかも次のホームゲームは梅雨の平日夜のガス戦という切り札です(ノ∀`)
目指せ5000人超え。
218U-マサガスさん:04/05/22 21:29 ID:OFPxIKQi
>>217
アウェー側入場客全員にサマナラカレープレゼントしてくれるなら、それだけでも
東京サポは食いついてくるかも。
219U-名無しさん:04/05/22 21:37 ID:F5Cgi8H2
そりゃ次節は3週間先の6月12日(土)まで試合ないんだもん。
タダ券とか抜きにしても多少は入るだろうよw
220U-名無しさん:04/05/22 21:42 ID:INojKYDp
>>218
まあ東京サポは「食い物」さえ、しっかりしておけば
オフィシャルバスツアーで徒党を組んで来るからな
221 :04/05/22 21:44 ID:eP8XYv5/
広島15000割っちゃたか・・・。市民球場も入らんかったけどそれよりいないとは。
目標は鹿島で20000、新潟で15000だな。
222U-名無しさん:04/05/22 21:46 ID:NGrfq2+0
鹿島落ちてきたなぁ。
固定サポって意外に少ないのかな。
223U-名無しさん:04/05/22 21:48 ID:EJdRoPHx
福井臭い
224U-名無しさん:04/05/22 22:05 ID:F5Cgi8H2
>>221
いちいち他競技と平均で比較することに意味ない。
サカーは前日試合してないわけだし、次回は6月12日までないんでしょー
どーしても比較するなら3〜4倍は入らなきゃイーブンじゃない。
225 :04/05/22 22:08 ID:Tm+dBICM
>>224
なんで?
野球が週一の開催なら、もっと客が入るとでも?
逆に忘れられるだけだと思うよ
まったく異なる競技を直接比べることはナンセンス

226U-名無しさん:04/05/22 22:09 ID:DE0P2XjV
空気を読まないレスをしてみる。

>>49
>鳥栖〜熊本:距離約90キロ。特急「有明」で1時間。
>大分〜熊本:距離約150キロ。「九州横断特急」で3時間。

なんか九州横断特急って名前に萌えた(w
でも平均速度50kmは遅いなぁ。
大分からの遠征組も大変そうだ。
都内からカシマに逝くような感じかな
227U-名無しさん:04/05/22 22:17 ID:F5Cgi8H2
>>225
まあ、比較すること自体ナンセンスというのは同意だが、
前文は主観入りまくりの嫉妬だなあー。
統計学的に見ても試合数が多いほど平均は下がるもの。
野球の年間や週末動員から推測して週一にすれば
もっと入るチームは多いと思いますよ。


228U-名無しさん:04/05/22 22:19 ID:cNBL51j4
札幌ってここまでどん底なのに動員数増えてるんだwなんか皮肉だな・・・
229U-名無しさん:04/05/22 22:20 ID:wR3sNe/S
サッカーの試合を野球並みにする、とか
野球の試合を週一にする、とか
あり得ない仮定で比較する事にどれほどの意味があるのかと小(ry
230U-名無しさん:04/05/22 22:21 ID:DE0P2XjV
>>224
来週はナビスコカップがある。
ってマジレスしちゃダメか?

菓子杯は大体リーグ戦から2〜3割減くらいか? 全部デーゲームだが。
東京V−広 島(国 立)  6,000
C大阪−横浜M(長 居)  9,000
磐 田−G大阪(ヤマハ)  12,000
名古屋−新 潟(瑞穂陸)  8,000
清 水−市 原(日本平)  9,000
大 分−浦 和(大分ス)  17,000   
神 戸−鹿 島(神戸ウ)  10,000
柏  −F東京(柏の葉)  7,000

と予想してみる。
231U-名無しさん:04/05/22 22:22 ID:XSlbZcdo
もういいよ・・・野球はすごいし盛り上がるしマスコミも取り上げる。
Jリーグは優勝してもショボイし、田舎でしか盛り上がってない。
試合数が少なすぎるわりに動員が物足りない 
視聴率が取れないから大衆的な人気ない
現時点では到底かなわない。
そんなことはJリーグサポは百も承知なんだよ。
で、それはわかったからスレタイ通りのことを語ろうぜ。




232U-名無しさん:04/05/22 22:23 ID:x+ZuoO1y
>>226
熊本在住の大分サポだが、高速も無い上にほぼ1本道のバスよりは全然良いぞ。渋滞も無いし
大分は実家+親戚+兄弟のアパートがあるから心置きなく遠征可能
だが、大分からの遠征組は大変だろうな・・・

233 :04/05/22 22:27 ID:Tm+dBICM
>>227
嫉妬してるつもりはないのだが。

野球は毎日やる(できる)からこそ、今の野球の地位を保ち続けられていると思う。
ありえない話だが、もしも野球が週に一回しかできなければ、メディアでの露出が極端に減るから、今の人気を保ち続けられるかどうかはわからない。
いずれにせよ、ありえないことを前提としているので、まったく意味のない話だな。

234U-名無しさん:04/05/22 22:27 ID:At3zVpA1
964 名前:ら ◆MykvOxHJ4A 投稿日:04/05/22 20:49 ID:5lAAvLLE
ただいま鹿スレ。今の感想はただひとつ。
柏原主審に千の悲劇と万の不幸が降り注ぎますように。

ttp://fetish-onsen.com/cgi/upload/source3/No_2801.mpg

235 :04/05/22 22:28 ID:vk5ELzF0
13  C大阪  14,028  13,854   +174 △
14   柏    11,770  10,873   +897 △
15  G大阪  11,508  10,222  +1,286 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
16  市 原 .  9,786.   9,709    .+77 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
下位四天王の大阪と千葉はどうにかしる!
揃いも揃って千葉に大阪・・。
236U-名無しさん:04/05/22 22:29 ID:AYSKu5Aw
野球は週一にしたら完全に人気なくなるよ
毎日あるからこそ生活の一部になってんだから
サラリーマン層は毎日やってなきゃすぐ興味無くす
237U-名無しさん:04/05/22 22:30 ID:Ia7cGZrr
また大阪か
238U-名無しさん:04/05/22 22:31 ID:sWrvw35q
>>229
だよな。全く意味がない。
どうしても比較したい馬鹿はスポーツにおいて一番大事な
どれだけお金を稼いでいるか、お客さんを集めているか
視聴率、グッズ売り上げ等の付加価値ですればいい。

http://www.yomiuri.co.jp/sports/lequipe/
「サッカービジネスにおいて最も重要なのは売り上げ収入=総動員数&付加価値だ」
と同事務所のスポーツビジネス部長のダン・ジョーンズ氏は言う。






239U-名無しさん:04/05/22 22:31 ID:yBW/Pt85
225   New! 04/05/22 22:08 ID:Tm+dBICM
>>224
なんで?
野球が週一の開催なら、もっと客が入るとでも?
逆に忘れられるだけだと思うよ
まったく異なる競技を直接比べることはナンセンス

>逆に忘れられるだけだと思うよ
>逆に忘れられるだけだと思うよ
>逆に忘れられるだけだと思うよ

自分の応援してる競技がよく分ってるねw
240_:04/05/22 22:32 ID:2JinZMqa
>>235
見事に千葉大阪千葉大阪だな。
だが、その数字でも去年より動員が若干まだプラスとはw

大分の熊本開催はひでーな、地元にアルエットもあるのに。
241U-名無しさん:04/05/22 22:37 ID:Vhn6lzXa
>>220
10台のバスツアーでした
アウェー側のもつ煮は瞬殺されていたようです(おれは場外の屋台で食う)
モツ煮 サマナラ ひつまぶし 牛タン これらの甘美な言葉の響きでわれわれは地の果てまでも遠征します
242U-名無しさん:04/05/22 22:40 ID:Ia7cGZrr
パルテノン神殿
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Rodos/1164/b/a.html

2ページ目の一番下がおすすめ
243U-名無しさん:04/05/22 22:41 ID:sWrvw35q
野球 都会中心 平日含め70試合 地上波放送
サッカー 田舎中心 月2の週末開催 テレビ放送なし

お互いに切磋琢磨すればいいじゃん。
俺は土はサッカー生観戦 次の日に野球観戦(もしくは連チャン)
平日は暇がある時にテレビで野球観戦してる。
どっちも一長一短あって好きだよ。
周りもそういう人が多い。
だからネットでいがみあってるの見るとホンマ馬鹿らしいわ。
244U-名無しさん:04/05/22 22:41 ID:oXdIxfCr
大阪千葉の共通点は!?

犯罪大国
245U-名無しさん:04/05/22 22:41 ID:wSETZDCn
大阪も千葉も一つにすればいい
246U-名無しさん:04/05/22 22:42 ID:8/X31G2T
でもサッカーを野球並に試合数したら客は入らないよ。週一だから入るんだしな
しかも土日祝日てwそれじゃパリーグでも入るしw
247U-名無しさん:04/05/22 22:45 ID:sWrvw35q
>>246
ありえない事を比較しても意味ないから、もうやめれ。
248U-名無しさん:04/05/22 22:45 ID:yBW/Pt85
>>243
田舎中心って言ってもさ〜
野球は野球がある都会は全て盛り上がってるけど
サッカーは田舎の中でもごく一部じゃんw
浦和とか新潟とかwwwwwwwwwww
249U-名無しさん:04/05/22 22:45 ID:ll2sd+UG
味スタめちゃめちゃ混んでた。緑のゴール裏も結構立ち見の人いたし
試合もなかなかおもしろくてみんな盛り上がってた
こんなとこで野球に比べればどうのこうのって無意味なことを唱えて
一人で毎日じめじめしてる福井が改めて哀れに思える
250U-名無しさん:04/05/22 22:46 ID:oXdIxfCr
釣られてあげるけど浦和のサポにかなりの都民がいるんですがw
251U-名無しさん:04/05/22 22:48 ID:sWrvw35q
>>248
煽りなのだろうけど、認識不足だな。

252U-名無しさん:04/05/22 22:49 ID:3im4Dc9/
福井さん、ID変えすぎです。
253U-名無しさん:04/05/22 22:51 ID:yBW/Pt85
都民のファンがいる事をそんな誇りに思わないでよ〜
東京人の阪神ファン>>>>>>>>>>>>>>2世紀は越えられない壁>>>東京人の浦和ファン
254U-名無しさん:04/05/22 22:53 ID:sWrvw35q
>>253
そんな当たり前の事を今更レスされても・・・
さっきから何が言いたいわけ?
255U-名無しさん:04/05/22 22:53 ID:EJdRoPHx
今日の味スタは凄かったな。
256U-名無しさん:04/05/22 22:54 ID:oXdIxfCr
>>253
ソースは?
257U-名無しさん:04/05/22 22:57 ID:yBW/Pt85
>>254
250が誇らしげだったから

258U-名無しさん:04/05/22 22:58 ID:EJdRoPHx
神宮のレフトで汚らしいハッピ着て

かっっとばせ〜 とかいってんの

東京人じゃなしに、不景気韓西からの難民だろ?


259U-名無しさん:04/05/22 22:58 ID:AYSKu5Aw
>>253
その壁は10年で崩壊して、20年後には逆に超えられない壁が出来てる
260 :04/05/22 22:59 ID:sn8HadzW
>>253
と、田舎者が語っております。


261U-名無しさん:04/05/22 22:59 ID:ll2sd+UG
>>253
そんなレスしたって自分の趣味を存分に楽しんでる人は誰もなんとも思わない
俺らが外でみんなとサッカー楽しんでる間もお前は一人ぼっちで
じめじめ価値のないことに熱あげてたんだろうな〜
ってせいぜいこれくらいw
262U-名無しさん:04/05/22 23:00 ID:sWrvw35q
>>257
で、あなたは何処のファン?
いや煽る時だけ阪神や巨人ファン騙る人多いからw
263U-名無しさん:04/05/22 23:00 ID:qfHi7WMx
おまいらって、当番育成精神が旺盛なんですね.....
264U-名無しさん:04/05/22 23:00 ID:oXdIxfCr
大体12球団しかないのに何争ってんだよw
265U-名無しさん:04/05/22 23:00 ID:GxBkFjxK
つーか、浦和から味スタなんて条件良ければ45分くらいで着くだろ。
戸田あたりからならもっと早いか?
266U-名無しさん:04/05/22 23:01 ID:3im4Dc9/
毎回のように福井に釣られてるのは浦和サポか?
なんでいちいち構うんだよ。このスレ荒らしたいの?
267_:04/05/22 23:04 ID:2JinZMqa
しかし緑なんとかしろよ、ホームジャックされ、快勝されて、
完全に赤のホームじゃねーか。
瓦斯と同一ホームが弊害になってるもんな。
横浜Fだってかぶってたけどここまで悲惨じゃなかったのになー・・・
やっぱ同一スタジアムに2チームは苦しいのか、歴史もまぁあれなんだが。
268U-名無しさん:04/05/22 23:04 ID:oXdIxfCr
遊んでやってんだよ
どーせ福井はひっきーなんだろ?
269U-名無しさん:04/05/22 23:06 ID:Egjq6Ol+
野球豚の方はこちら↓にどうぞ
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1081900487/l50
270U-名無しさん:04/05/22 23:08 ID:ll2sd+UG
>>267
それより3点目入った直後にまだ10分近くあるのにぞろぞろと
帰りだしたのは驚いた。瓦斯のゴール裏とは違うなって感じだった
271U-名無しさん:04/05/22 23:12 ID:oXdIxfCr
東京ダービーより入ってないか?
272どうげん厨:04/05/22 23:14 ID:2m4r0TkL
ジュビロサポだが、明日サッカー初観戦の彼女を連れて鞠 - 名古屋戦に行きます。
昨日、おとといの天気予報は日曜は晴れだったのに、
今日になったら曇り→雨の予報に。。。

雨が多すぎ。
マジ勘弁して欲しい。
273  :04/05/22 23:25 ID:3NdDUiGi
そういや「また雨かよ」ってスレあったな
274U-名無しさん:04/05/22 23:37 ID:DnFlNhhr
ただいまアジスタより帰還
緑サポの予想外の多さに驚いた

話し変わるがこのチームしょぼい応援何とかすれば
客もっと入ると思わん?
275U-名無しさん:04/05/22 23:41 ID:1ivoaa1J
ヴェルディ観客動員推移
    2002    2003    2004
vs柏 08,349   11,650   15,867
vsG 09,497   17,933   12,768
vs広 08,424   無     07,852
vs市 10,075   14,006   12,251
vs浦 21,050   31,276   35,556
平均  11,479   18,716   16,859   
           

トータル
1999=09,379
2000=07,609
2001=19,396(東スタ開業)
2002=15,128
2003=17,563
2004=16,859(11節終了時)

276U-名無しさん:04/05/22 23:48 ID:QKE0StS/
>>270
今日は商店街とか新聞屋さんからもらったチケットで来たライトファンが
大半だから仕方ないよ。「ゴール裏」という概念と違う席だし。
277U-名無しさん:04/05/22 23:51 ID:QKE0StS/
>>274
少年サッカーの親同士で話していて、今日初めてのプロのサッカー試合観戦
というお母さんとかがいたよ。チケットの恩義に感じてヴェルディ側で見るという
意欲は持っていた。

招待が赤に横取りされるんじゃないかと思っていたのだがそれは
違っていて、味スタについてはまだまだ開拓余地があるものだなと今日は
実感した。
278U-名無しさん:04/05/22 23:56 ID:qPvWTZCy
福井は一生彼女なんかできやしないんだろうな。
寂しい人生だよな。
サッカーというおもちゃがあって,それだけでも救いだろうな。
279 :04/05/23 00:02 ID:9sj/QLRY
福井は野球とネットが恋人だから気にしないと思うよ
280U-名無しさん:04/05/23 00:37 ID:juj7unEA
福井の人生って一体・・・・・
281大分スレより:04/05/23 01:00 ID:kBIqxDnf
702 名前: [sage] 投稿日:04/05/22 21:12 ID:4u+fwOC/
昨日、気晴らしに程度にFCにメール送ったんだけど、丁寧な返答をもらった。

貴重な御意見ありがとうございます。熊本での2試合開催については、
もちろん、熊本サイドのご要望もございますが、主の理由は、
毎年この時期のビッグアイの芝生の養生時期に重なるためです。
当初はさらに前後を含めて3試合ほどビッグアイ以外で
行なわなければならない可能性もありましたが、ビッグアイ側のご努力もあり、2試合に収まりました。
昨年は、10月6日から11月14日の間で養生を行い、その中では、1試合のみの対応ができましたが、
今年の場合は、オリンピックやアジアカップ等の関係から9月から11月に試合が多く組み込まれており、
約30日前後必要な芝生養生に関しては、どの日時でも2試合が対象となってしまいました。
ホームタウンである大分のサポーターの皆様を第一優先にもちろん考えておりますし、
興行的にもクラブ側への収入も半減するため、
熊本や他九州県でのファン開拓という意味で少しは必要な要素ですが、
クラブとしても積極的に実施していることではございません。
また、J1が可能なスタジアムが大分にはビッグアイしかございません。
以上の理由から行なっており、クラブ側では、
熊本での試合に行きやすくできるよう
ツアーや臨時バス運行等バス会社や旅行会社と協議していきたいと
考えております。
本当に申し訳ございません。
大分トリニータ運営担当
282  :04/05/23 01:52 ID:qqV4Amgj
へええ

ビッグアイの芝は悪くて有名だからねえ

スレ違いかと思ったが、スタジアムの関連だったのか
283U-名無しさん:04/05/23 01:57 ID:n+PyEhRf
>野球は野球がある都会は全て盛り上がってるけど

少なくとも俺の周りは盛り上がってねーな。
サッカーもだけど、国内のスポーツ自体をあんまみねーし。
284U-名無しさん:04/05/23 02:02 ID:c/pMrSU/
>283
Jに比べれば、歴然の差がありますが?
285U-名無しさん:04/05/23 03:23 ID:Nzd0TAX1
ティッシュ置いときますね


         _,,..i'"':,
         |\`、: i'、
            \ \`_',..-i
           \|_,. -┘  

286U-名無しさん:04/05/23 05:21 ID:LF36bsT4
>>283
おまえの半径5キロメートル以内一切盛り上がってもらわなくて結構
サッカーとは人気の度合いが違いますから
287U-名無しさん:04/05/23 05:26 ID:0RyDuQbQ
>>283
>国内のスポーツ自体をあんまみねーし

ただこれが言いたかっただけだろ。そういうお年頃。
288U-名無しさん:04/05/23 05:38 ID:OTvnSaZd
>>283は佐渡島に住んでるんだよ
察してやれ
289U-名無しさん:04/05/23 05:41 ID:sx/gnf/s
野球?盛り上がってるのはジジババだけだろ


 4〜12歳  2.5%
13〜19歳  3.6%
20〜34歳  7.4%
35〜49歳 12.4%
50歳〜   73.8%

(藤見雅希 『悪魔の野球』 ぶんか社・2002)
ttp://www.kisc.meiji.ac.jp/~matsuno/semi_lecturer/sotsuron_3rd/fuakazawa.pdf
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/4031/wind2.html#158


290U-名無しさん:04/05/23 06:25 ID:6VONwXgs

2年も前の巨人戦のテレビ視聴率のデータ・・・
真意はさだかでないが、それ好きだね。

これ昨年
日テレ萩原社長
「(巨人戦の視聴率で)ことし非常に顕著なのがM1、男性の20〜34歳が増えています。
日本テレビが特に著しく増えていますが、全局的にも増えています。
http://www.ntv.co.jp/ir/press/pdf/press22.pdf

M1の個人視聴率は 去年は全局で4.1%
今年は全局で5.8%,日テレ6.0%,日テレ以外5.4%(5月まで)
http://www.ntv.co.jp/ir/press/pdf/press23.pdf

巨人戦視聴率最高20(日本シリーズはさらに高いが)
単純計算で800万人 M1が5=40万人

Jリーグ最高6 240万人 M1が10(本来なら以前にテレビ板で世帯別を
観た時Jはもっと低くかったが・・・)としても24万人

今のテレビ視聴率を計るサンプルは600で年配者の比率が高いので高視聴率を
取ろうと思ったら、どの番組も年配層を取り込まなければ不可能となっている。
サッカーW杯でも一番の視聴者層は35歳〜49歳のF2と呼ばれる年輩の女性層。
2番目が50歳以上のM3という男性層。 そして3番目が35歳〜49歳のM2という
男性層だったからね。結局、Jリーグと巨人戦の差はそこにある。
291U-名無しさん:04/05/23 06:29 ID:6VONwXgs
ついでだから、もう一つ面白いデータ載せておこう。

(財)日本中学校体育連盟  
「中学での好きなスポーツ・所属スポーツ部で将来の興味のある
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
スポーツを見極める一番良い判断材料になる」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【男子生徒部員数調査】
1位 31万2811人  野球部
2位 20万9763人  サッカー部
3位 20万0097人  ソフトテニス部
4位 18万1999人  バスケ部

J1観戦者の年齢構成           J2観戦者の年齢構成
      男性  女性                  男性  女性
20歳未満 10% 12%          20歳未満  7%  8%
20〜29歳 26% 33%          20〜29歳 22% 25%
30〜39歳 31% 30%          30〜39歳 35% 37%
40〜39歳 21% 15%          40〜39歳 22% 18%
50歳以上 11% 10%          50歳以上 13% 12%

サッカーの場合、リピータ率が高く、ファンの最大母数が少ないわりに
サポの高齢化が進んでいて新規のファン開拓が進んでいない。
これは何を意味するのかといえば十年後の大相撲化。
まあ、海外サッカーと同じような事になるね。
292U-名無しさん:04/05/23 06:34 ID:sx/gnf/s
M1の個人視聴率は 去年は全局で4.1%
今年は全局で5.8%,日テレ6.0%,日テレ以外5.4%(5月まで)
http://www.ntv.co.jp/ir/press/pdf/press23.pdf


 4〜12歳  2.5%
13〜19歳  3.6%
20〜34歳  7.4%
35〜49歳 12.4%
50歳〜   73.8%
(藤見雅希 『悪魔の野球』 ぶんか社・2002)
ttp://www.kisc.meiji.ac.jp/~matsuno/semi_lecturer/sotsuron_3rd/fuakazawa.pdf
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/4031/wind2.html#158


減ってるし・・・野球ファンの年齢層は相撲と変わんなくなってきたと思われる。

293U-名無しさん:04/05/23 06:35 ID:xjyEBuEA
+          +  。         ↑
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> 
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
   サッカーファン          ヤキウファン
294U-名無しさん:04/05/23 06:39 ID:+/Yrt+xm
朝っぱらから両方の豚が必死だな。

視聴率の話題はこちらで、どうぞ。

http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1081900487/l50
295U-名無しさん:04/05/23 06:59 ID:C86t2l6k
>>286‐287‐288‐289‐290‐291‐292‐293
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  . . . : : : : ∧_∧:::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      (;;;::::::  ) . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      /⌒:::::⌒\:. . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     y;;;;;:::::::::::::  \. .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     |;;;;:::::::::::: ノ\ .\::. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
なんでこんな時間からリアルタイムのレスが続くんだよ・・・
痛々しい自演煽りはやめれエド・・・
296U-名無しさん:04/05/23 07:18 ID:5TluUF1R
05/22 14:00 △ 鹿 島 0−0 F東京..△ 鹿  島 15,388人/39,684人 38.8% 雨 11.2℃
05/22 15:00 △ 市 原 1−1 C大阪 △ 市  原.  6,348人/15,234人 41.7% 雨 13.6℃
05/22 15:00 ● 清 水 1−2 大 分 ○ 日本平.  9,560人/20,309人 47.0% 雨 22.4℃
05/22 16:00 ○ G大阪 6−3 神 戸 ● 万  博 10,132人/22,809人 44.4% 曇 24.6℃
05/22 18:30 ○ 広 島 3−0   柏  ● 広島ビ . 10,137人/42,505人 23.8% 晴 19.9℃
05/22 19:00 ● 東京V 1−3 浦 和 ○ 味の素 35,556人/48,521人 73.3% 曇 14.8℃

05/22 14:00 ○ 仙 台 3−1 鳥 栖 ● 仙  台 13,699人/19,497人 70.3% 曇 10.8℃
05/22 14:00 ○ 山 形 2−1 札 幌 ● 山形県.  4,162人/20,062人 20.7% 曇 18.4℃
05/22 14:00 ○ 大 宮 2−1 甲 府 ● 大  宮.  4,699人/ .9,499人 49.5% 雨 12.6℃
05/22 14:00 ● 湘 南 0−1 川 崎 ○ 平  塚.  5,038人/16,671人 30.2% 雨 16.5℃
05/22 14:00 △ 福 岡 0−0 横 浜 △ 博多球.  5,940人/21,281人 27.9% 晴 23.5℃

 J1今節合計 87,121人(14,520人) J1今年度平均 18,434人 J1前年度平均 17,351人
 J2今節合計 33,538人(. 6,708人) J2今年度平均.  7,091人 J2前年度平均.  7,895人

297U-名無しさん:04/05/23 07:40 ID:QQRraitN
>>296

中田コが帰ってきたから、だいぶ復活するかなと思った
鹿島でしたが、近場のためガスサポも多く来ており、
人数としては、ほとんど変わらん状態でした。

もうだめぽ
298 :04/05/23 07:54 ID:Uyj3z3UB
あきちゃったみたいだね、サッカーに。

昔の15000のスタでちょうどいい。
299U-名無しさん:04/05/23 10:04 ID:NYtYI5k/
>>297
まあ柳沢と鱸が帰ってくれば増えるんじゃないの?
300U-名無しさん:04/05/23 10:25 ID:uakNhS2n
仙台もやばいんですが・・・
301U-名無しさん:04/05/23 10:28 ID:BtutYpx+
市原、日本平、万博、広島ビッグアーチって…
これだけ観客動員のおちこぼれスタがそろった節って、珍しいね。
302U-名無しさん:04/05/23 10:28 ID:pf4A3XwK
普通に茨城のサポを増やすべきだろ、鹿島は。
303ああ:04/05/23 11:04 ID:uh4kOosR
鹿島のサポが減ったのは
サポーターの応援にあるのでは?
あんな威圧的な応援子供にはきつい。
304 :04/05/23 11:08 ID:GJcHiDbb
鹿島は今までがいびつすぎたんだよ。
東京からバスでわざわざ鹿島に応援に出向いてるんだから。
東京の2チームでも応援してればいいのに。
ま、東京2クラブはともに東京においては最近からの
新参者だから仕方が無いがね。
305U-名無しさん:04/05/23 11:09 ID:CmEDDYsT
>>303
その論理だと浦和のサポも減らなければおかしい
306 :04/05/23 11:10 ID:c+v9HIlL
>>301
ビックアーチは評価してもいいと思う。
昔は1万人行けば御の字だったもん。
今は3試合連続1万人動員突破。
しかも今節の相手はアウェー動員あまりが期待できない柏。
307辞めろ:04/05/23 11:10 ID:4w2ZRY2x
いや、髭のつまんねーサッカー&使えないブラジル人優遇措置にウンザリしている。(昨年からずっと)
308U-名無しさん:04/05/23 11:12 ID:+lbpKyJ1
でも選手の頑張りで延命されるんだよ、これが。
大事な男、否、駄目男。
309 :04/05/23 11:17 ID:GJcHiDbb
>>307
 それでスタに足運ぶの止めちまうの??
はっきり言ってサポーターじゃね〜わな。
サポーターならホームスタジアムはすべて行けよ。
ウルトラならAWAYでも池
310U-名無しさん:04/05/23 11:48 ID:BiQiLHgg
鹿島はほんとは地元に密着せず、黄金時代終わったら潮引くように客減ったヴェルディと同じ運命たどるってこと?
311U-名無しさん:04/05/23 11:54 ID:d382yo//
今日は横浜M(相手は名古屋)と新潟(しかも磐田が相手)ホームゲーム
一見動員見込めそうなんだが、横浜Mって
意外と埋まらないからなぁ〜
2万超えたらいい方かな。
で、水戸のナイトマッチって自殺行為に近いものが...
土曜のナイトマッチならまだしも。
312U-名無しさん:04/05/23 12:01 ID:iq2+zvMY
鹿島の応援がJクラブ最強的にヤバいのは確か。
北朝鮮みたいだし、歌も全部が全部暗くてセンスない。
やなーぎさーわの女声が復活すると思うとおぞましい。
313U-名無しさん:04/05/23 12:08 ID:7tZdvCKD
昨日の鹿島15,388人も居たかなぁ?

上層はほとんど人が居なかったし、
下層も半分ぐらいしか居なかったような気がする。
314 :04/05/23 12:09 ID:t7pBvAgD
鹿島って2階席ガラガラじゃん。
欧州選手権のベルギーみたいに大会が終われば
取り壊しできるようにしときゃよかったのに・・・。
315 :04/05/23 12:11 ID:gHLSyvea
>>314

取り壊すって話だったのにね。
どこでなくなったんだろう。
316U-名無しさん:04/05/23 12:12 ID:YCopwRYs
>>313

画像うp汁
317 :04/05/23 13:47 ID:EOzHZUO/
>>313
だからJリーグも水増し始めたんだって。
視聴率もtotoの売上も伸びてないのに、何で動員だけ伸びるんだということ。
動員だけはリーグ内の監査だから、水増しなんて最初からやり放題。
318群馬:04/05/23 14:19 ID:WUdiXVG4
スレ違い?ですが
JFL群馬ダービー
観衆3003人
319U-名無しさん:04/05/23 14:20 ID:zlvdox1u
水増し始めたと言うのならジェフの動員数が増えてないことを
どう説明するつもり?
320U-名無しさん:04/05/23 14:26 ID:fjRbjzye
>>319←釣られてる馬鹿発見
321U-名無しさん:04/05/23 14:31 ID:HAuDAsXN
やるな群馬、草津ホームじゃないのに。
既にJ2クラスか。スタ問題なんとかしてJ2上がるべし!
>>319
突っ込む必要ないよ、どっかの競技が水増しばっかしてて
珍しくサカーでも水増しソースが出たから嬉しくてしょうがねーんだろ。
スルー汁。


322U-名無しさん:04/05/23 14:42 ID:gjTtgUYd
仙台終了
323U-名無しさん:04/05/23 14:49 ID:bOyBy14U
>>319

福井は放置しる
324 :04/05/23 14:55 ID:FVNB0Eh4
>>313
写真は撮っていないが、現地で見た感じでは
小雨だったので、上層にも結構人がいたぞ。
ホーム側G裏の下層は、ほぼ満員。
325 :04/05/23 14:59 ID:GKSDVe29
>>317
totoの売り上げはW杯で盛り上がってたときも下がり続けてましたが?
326 :04/05/23 15:01 ID:w0PoNMmk
横酷4万と見た
327U-名無しさん:04/05/23 15:04 ID:voXxT3RA
今時NHKやTBSでサッカー見てるヤツなんていないぞ。
328U-名無しさん:04/05/23 15:14 ID:WI569DfJ
最近は仲間たちもうざいな
329 :04/05/23 15:23 ID:Uyj3z3UB
>>326
ネタですか?

23000 くらいでしょ
330U-名無しさん:04/05/23 15:30 ID:KNPx9/1w
野球が都市中心で、Jが地方中心で棲み分けるって言うけど、仙台や新潟に
プロ野球誘致の動きがある・・・・。
もしそうなったらJにとって二つの優良市場が・・・・。
331U-名無しさん:04/05/23 16:01 ID:66KOz43O
野球はまともに採算取るなら地方都市じゃ厳しいと思うけどな。
少なくとも仙台、新潟では厳しいでしょ。
企業宣伝の為なら地方でやる意味がないし。
札幌がギリギリのラインなんじゃないの?
332U-名無しさん :04/05/23 16:16 ID:pf4A3XwK
プロ野球は運営費でかいからなあ。
仙台はひょっとしたらと思うが、新潟市の人口では流石に無茶だろ。
まあ親会社がじゃぶじゃぶ資金投入してくれるんなら問題ないが。
333U-名無しさん:04/05/23 16:17 ID:8nvhpFrU
他競技の話題したい方は、こちら。

http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1081900487/l50

334U-名無しさん:04/05/23 16:20 ID:5xBYOR7o
http://www.nhk.or.jp/plaza/mail/index.html

現在こちらのほうに抗議メールが殺到しているそうです。

有事のNHKでありながら、他局が訪朝特番を放送する中、
ぎりぎり午後9時28分まで総合テレビで呑気に野球中継してました。
僕は野球ファンですが、批判のメールを3通送りました。
さあ、皆さん、訪朝ニュースを潰してまで野球中継をした
NHKにどんどん抗議のメールを送りましょう!

ちなみに野球中継で通常番組が潰れる事は日常茶飯事です。


335 :04/05/23 16:27 ID:c+v9HIlL
新潟 40623人
336U-名無しさん:04/05/23 16:27 ID:aiEBoglS
新潟 40623人
337 :04/05/23 16:31 ID:c+v9HIlL
横国 22011人
338U-名無しさん:04/05/23 16:32 ID:SRbFfBga
一覧表をキボンヌ
339U-名無しさん:04/05/23 16:52 ID:vCLdSZQf
J1平均18719ですな。
340U-名無しさん:04/05/23 16:54 ID:aiEBoglS
またジェフか
341 ◆W1seC/J1J2 :04/05/23 16:56 ID:ti3bzHfd
05/22 14:00 △ 鹿 島 0−0 F東京..△ 鹿  島 15,388人/39,684人 38.8% 雨 11.2℃
05/22 15:00 △ 市 原 1−1 C大阪 △ 市  原.  6,348人/15,234人 41.7% 雨 13.6℃
05/22 15:00 ● 清 水 1−2 大 分 ○ 日本平.  9,560人/20,309人 47.0% 雨 22.4℃
05/22 16:00 ○ G大阪 6−3 神 戸 ● 万  博 10,132人/22,809人 44.4% 曇 24.6℃
05/22 18:30 ○ 広 島 3−0   柏  ● 広島ビ . 10,137人/42,505人 23.8% 晴 19.9℃
05/22 19:00 ● 東京V 1−3 浦 和 ○ 味の素 35,556人/48,521人 73.3% 曇 14.8℃
05/23 15:00 ○ 横 浜 2−1 名古屋● 横浜国 22,011人/59,728人 36.9% 曇 16.9℃
05/23 15:00 ● 新 潟 1−2 磐 田 ○ 新潟ス . 40,623人/42,223人 96.2% 晴 18.3℃

05/22 14:00 ○ 仙 台 3−1 鳥 栖 ● 仙  台 13,699人/19,497人 70.3% 曇 10.8℃
05/22 14:00 ○ 山 形 2−1 札 幌 ● 山形県.  4,162人/20,062人 20.7% 曇 18.4℃
05/22 14:00 ○ 大 宮 2−1 甲 府 ● 大  宮.  4,699人/ .9,499人 49.5% 雨 12.6℃
05/22 14:00 ● 湘 南 0−1 川 崎 ○ 平  塚.  5,038人/16,671人 30.2% 雨 16.5℃
05/22 14:00 △ 福 岡 0−0 横 浜 △ 博多球.  5,940人/21,281人 27.9% 晴 23.5℃

 J1今節合計 149,755人(18,719人) J1今年度平均 18,727人 J1前年度平均 17,351人
 J2今節合計.  33,538人(. 6,708人) J2今年度平均.  7,091人 J2前年度平均.  7,895人
342 ◆W1seC/J1J2 :04/05/23 16:58 ID:ti3bzHfd
順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  新 潟  40,959  30,339. +10,620 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  浦 和  31,709  28,855  +2,854 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 25,093  24,932   +161 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  横 浜  24,490  24,957   -467 ▼
05  大 分  20,360  21,373  -1,013 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  磐 田  17,601  17,267   +334 △
07  名古屋 17,531  16,768   +763 △
08  東京V  16,859  17,563   -704 ▼
09  鹿 島  16,408  21,204  -4,796 ▼
10  清 水  15,415  16,284   -869 ▼
11  神 戸  15,218  11,195  +4,023 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
12  広 島  14,402.   9,000  +5,402 △
13  C大阪  14,028  13,854   +174 △
14   柏    11,770  10,873   +897 △
15  G大阪  11,508  10,222  +1,286 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
16  市 原 .  9,786.   9,709    .+77 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
343U-名無しさん:04/05/23 16:58 ID:Mmdbq7Ct
昨日味スタで赤のアウェージャックを観てきた。
観客は思ったより緑も多かったけど,緑の人たちは声出さない観客が多いのな。
声量で圧倒されてた。
帰りには,スタジアム外の通路でレッズの応援歌の合唱があったり。
赤い人たちは,元気だと思いました。

まあ,観客動員に貢献してるから,いくら偉そうにされてもなんも言えないわけだが。
344U-名無しさん:04/05/23 17:01 ID:0ObJfJh0
浦和と新潟で平均をグッと押し上げてるだけだね。
平均18719といわれても釈然としない・・・。
345 ◆W1seC/J1J2 :04/05/23 17:03 ID:ti3bzHfd
J1ホーム勝敗表 88戦 39勝24分25敗
−−−−−−−−−−−−−−
鹿 島  3-3-0 △○△○○△
市 原  3-3-0 ○○○△△△
 柏    1-0-4 ○●●●●
浦 和  4-1-0 ○○○○△
F東京.. 3-2-1 ○○△●○△
東京V  1-2-2 ●△△○●
横 浜  4-2-0 △○○○△○
新 潟  0-1-4 △●●●●
清 水  2-1-3 ●△○○●●
磐 田  4-0-1 ○○○○●
名古屋 1-2-2 ●○△△●
G大阪  3-1-2 ○○△●●○
C大阪  1-0-4 ●●○●●
神 戸  3-2-1 ○△△○●○
広 島  2-3-1 △●△△○○
大 分  4-1-0 ○○△○○
−−−−−−−−−−−−−−
346 :04/05/23 17:07 ID:c+v9HIlL
>>341
新潟は雨だったらしいよ。
347 ◆W1seC/J1J2 :04/05/23 17:09 ID:ti3bzHfd
>>346
ありゃ、直し忘れてる。失礼しました。
348 :04/05/23 17:14 ID:Uyj3z3UB
>>344
同意
349U-名無しさん:04/05/23 17:17 ID:SRbFfBga
>>342
大阪と千葉の2チームは早く合併したほうがいいな。
350U-名無しさん:04/05/23 17:17 ID:HAuDAsXN
>>341
乙。新潟はいい加減ホームで勝利見せて欲しいね・・・
>>344
そんなもんでしょ、競争社会だし。
新潟はさすがにバブルだろうけど、浦和は10年超えでこれだから
しっかり根付いてるね。J2も数年前に比べたら地道に増えてるし
まだまだこれからでしょ。それよりジュビ&マリあたりはもっと入れよ。


351 :04/05/23 17:24 ID:PzV4NbAh
新潟だけど最近じゃホームで勝てなくて
地元での露出でも陰りが見えてきた
マジヤバイ
352 :04/05/23 17:26 ID:nxUlHW46
サポが少ないほうが勝てるんだもんな。
無理ないか。
353U-名無しさん:04/05/23 17:27 ID:GksrCO5Z
>>351
今年は幸か不幸か残留争いがないに等しいからね。
下位チームはいまいち目標がないね。
354U-名無しさん:04/05/23 17:28 ID:aho90h9d
まぁ新潟は今が絶頂だからな
355 :04/05/23 17:29 ID:QPlCWi8B
仙台あがってこいや。
356 :04/05/23 17:30 ID:7o3Mzr1y
J1ホーム勝敗表
1磐 田  4-0-1 ○○○○●
2横 浜  4-2-0 △○○○△○
3浦 和  4-1-0 ○○○○△
4鹿 島  3-3-0 △○△○○△
5市 原  3-3-0 ○○○△△△
6大 分  4-1-0 ○○△○○

7F東京.. 3-2-1 ○○△●○△
8G大阪  3-1-2 ○○△●●○
9広 島  2-3-1 △●△△○○
10名古屋 1-2-2 ●○△△●
11神 戸  3-2-1 ○△△○●○
12東京V  1-2-2 ●△△○●
13清 水  2-1-3 ●△○○●●

14新 潟  0-1-4 △●●●●
15C大阪  1-0-4 ●●○●●
16柏    1-0-4 ○●●●●

357  :04/05/23 17:30 ID:qqV4Amgj
ホーム負けなしは

鹿島、浦和、横浜 は、さすがビッグクラブって感じ
なぜか大分  アウェイの弱さに反比例してるけど地元ファンはこういう
       方が観客は増えるだろう

市原  は、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
358  :04/05/23 17:48 ID:qqV4Amgj
http://www.hochi.co.jp/html/column/baseball/2004/0316.htm


この記事、ちょっと古いけどおもろいよ
359U-名無しさん:04/05/23 17:55 ID:lK/ynpRk
>>351
>地元での露出でも陰りが見えてきた

大嘘つき。非公開練習の日が多いから、単なる公開練習であっても
夕方のニュースで素材に使ってるぞ。県内シェアダントツの新潟日報も
毎日何らかの記事を載せてるし。
360U-名無しさん:04/05/23 18:01 ID:HnrjAF8f
>359
答え言うのが早すぎ。
どう陰り出たのか、具体的に聞けば良かったのに。
しどろもどろになる様が楽しみだったのに。
361 :04/05/23 18:08 ID:3g9EDEGO
>>358
放置のコラムなのに、よくこういう文章が書けたな(w
確かに平日に関しては、少なくとも96年の段階から、巨人戦でも、
東京ドームの2階席は空席が目立つよ(w
362U-名無しさん:04/05/23 18:09 ID:GksrCO5Z
>>358
自爆もいいところだな
363U-名無しさん:04/05/23 18:10 ID:+So3GRzi
>>356
これ見るとやっぱホームで強いチームが上位にいるんだよな。
これは観客動員的にも良い傾向だと思う。
364  :04/05/23 18:15 ID:qqV4Amgj
http://www.project-meo.com/introduction.htm



新潟の貢献記事です。これもちょっと古いかもね
365  :04/05/23 18:18 ID:qqV4Amgj
http://www.ventforet.co.jp/2004/04J2_kankyaku.html


J2リーグの観客動員の詳細サイト見つけたよ。参考までにどうぞ
366:04/05/23 18:30 ID:eLXqlevR
>>330
 新潟は知らないが(ビッグスワンの隣りに球場作るそうだが)、
 仙台は初耳だが?
367U-名無しさん:04/05/23 18:45 ID:ZYyRF1/h
ここでわざわざ野球の観客語る馬鹿は氏ねや
368U-名無しさん:04/05/23 18:54 ID:ihbU0l2t
>>357
たまに一見客が来て勝っても、スタジアム自体に魅力が全くないのと、帰りのアクセスの
悲惨さのせいでリピーターが来ないのが明らか。
もう臨海では1年以上負けてないんだけどね。
いいサイクルを作ろうにもスタジアムが邪魔をする。
369  :04/05/23 18:55 ID:qqV4Amgj
http://soccer.cplaza.ne.jp/archives/korea/n1-66/ko07.html


Jリーグは観客動員数を確実に増やしている。では、日本の永遠のライバルの
韓国Kリーグの人気ははどうなのだろう?

 05年12月には日本で世界クラブ選手権も行われる。J1リーグも16から18に増える。

Jリーグの中だるみが懸念される中、
アジアのクラブ対抗戦がこれからはJの人気定着に必須かもしれない。



370  :04/05/23 19:09 ID:qqV4Amgj
371  :04/05/23 19:23 ID:qqV4Amgj
http://soccer.cplaza.ne.jp/archives/korea/n1-66/ko05.html
http://soccer.cplaza.ne.jp/archives/korea/n1-66/ko06.html
http://soccer.cplaza.ne.jp/archives/korea/n1-66/ko07.html
http://soccer.cplaza.ne.jp/archives/korea/n1-66/ko08.html
http://soccer.cplaza.ne.jp/archives/korea/n1-66/ko09.html

>>369-370だが、ひとつにまとめてみました。
韓国Kリーグの観客動員記事です。

別に韓国を煽るわけで貼り付けたわけじゃないです。
正統派観客動員フェチの皆様のツボにはまれば幸いです

372U-名無しさん:04/05/23 19:30 ID:lzdl82O1
そういえば、たしか昨年だったか、
モンジュンが日本と合同リーグにしようとか妄言を言い放ったよね。


やっぱ背景には国内リーグの低迷を、
日本の資本や日韓の対立というドーピングで客を呼ぼうとかからかなw


どうやってもA3拡大版みたいのがせいぜいだろうけど、
日本のほうでも、向こうの妄言に対して国内リーグの統合なんて言い出したら、思いっきり抗議するだろうなw
373U-名無しさん:04/05/23 19:36 ID:BQ1GECr4
>372
世間的にはKリーグ、勢いのある韓国経済がJを救おうという目で
見られてそうだがな。
374U-名無しさん:04/05/23 19:41 ID:HAuDAsXN
モンジュンリーグとの合同リーグなんてまじ勘弁。
今のままで全然面白い、つかそんな暴挙かましたら
ファン離れ間違いなく深刻になるぞ。
韓国は韓国で頑張れ、よその国のリーグの事よか自国リーグの
自分が応援するチームだ。


375U-名無しさん:04/05/23 19:47 ID:D/09Ixfp
ACL、A3 どうにかならんかね?
376U-名無しさん:04/05/23 19:54 ID:BQ1GECr4
>374
マスコミは合併するまで、煽ってくれそうだがな。
377U-名無しさん:04/05/23 19:57 ID:VVFjA8NK
いつも気になるのだが、何でKリーグとかの話が毎度出るんだ?
378U−名無しさん:04/05/23 19:58 ID:nQM9nYRO
鹿の公式サイト見たが
6/5のナビの柏戦の販売枚数が6999枚となってるな
あと2週間あるのとナビスコとはいえ、
この数字は結構ヤバイと思うんだがな
379U-名無しさん:04/05/23 19:58 ID:GY3gi6Q5
>>373
それは、ないだろう。
なんだかんだ言っても、日本の経済力を舐めすぎです。


>>375
A3は、ぶっちゃけ時期的に置く所がない。
シーズン前のキャンプ・プレシーズンの時期とかにおくとか異常でしょう。
欧州強豪がシーズン前にアジア・アメリカツアー組むぐらいチームの基礎固めに対してマイナス。


ACLについては、大会の更なる整備(1位抜け絶対の廃止や力の差をなくす&Jの枠拡大のために予備選導入)と、
協会の最大限のサポートとして、アジアに挑むチームへの負担軽減。

(過密日程を防ぐためにナビスコ予選免除&親善試合なら代表呼ぶのも免除)


協会理事の佐々木がAFCとの日程調整失敗したのを棚に上げて、「負けたのは精神力云々」の発言は大馬鹿。
そりゃ岡田が激怒するのもわかる。
380U-名無しさん:04/05/23 19:59 ID:/7BwsnpD
どーでもいい。スレ違いだろ。
↓こっちでやれアホ


Jリーグの今後を語るスレ その22
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1079950163/



381U-名無しさん:04/05/23 20:23 ID:ZBauPory
仙台減ってるな。
まぁ2部落ちしたら客減るのが当たり前だから別にいいんじゃん?
ミランやパルメイラスは逆に満員になったけどそれは例外だし。
いやなら上にあがってこい!
382U-名無しさん:04/05/23 20:41 ID:WvrPPO8m
5月23日(日) J2 第 14 節 2 日目 ≪水戸 vs 京都≫ 19:00キックオフ

主審:大西 弘幸/天候:雨/気温:11.1℃/入場者数:2196人
383  :04/05/23 20:44 ID:qqV4Amgj
まだ全試合終わってなかったのか
384 :04/05/23 20:45 ID:VPCrQEKG
>>381
仙台は、宮城スタジアムでの開催が無いため減少している。
385U-名無しさん:04/05/23 20:57 ID:dGdu+SFv
ようやく全試合終了か。
すっかり水戸X京都を忘れてたよ。
386 ◆W1seC/J1J2 :04/05/23 20:57 ID:ti3bzHfd
05/22 14:00 △ 鹿 島 0−0 F東京..△ 鹿  島 15,388人/39,684人 38.8% 雨 11.2℃
05/22 15:00 △ 市 原 1−1 C大阪 △ 市  原.  6,348人/15,234人 41.7% 雨 13.6℃
05/22 15:00 ● 清 水 1−2 大 分 ○ 日本平.  9,560人/20,309人 47.0% 雨 22.4℃
05/22 16:00 ○ G大阪 6−3 神 戸 ● 万  博 10,132人/22,809人 44.4% 曇 24.6℃
05/22 18:30 ○ 広 島 3−0   柏  ● 広島ビ . 10,137人/42,505人 23.8% 晴 19.9℃
05/22 19:00 ● 東京V 1−3 浦 和 ○ 味の素 35,556人/48,521人 73.3% 曇 14.8℃
05/23 15:00 ○ 横 浜 2−1 名古屋● 横浜国 22,011人/59,728人 36.9% 曇 16.9℃
05/23 15:00 ● 新 潟 1−2 磐 田 ○ 新潟ス . 40,623人/42,223人 96.2% 雨 18.3℃

05/22 14:00 ○ 仙 台 3−1 鳥 栖 ● 仙  台 13,699人/19,497人 70.3% 曇 10.8℃
05/22 14:00 ○ 山 形 2−1 札 幌 ● 山形県.  4,162人/20,062人 20.7% 曇 18.4℃
05/22 14:00 ○ 大 宮 2−1 甲 府 ● 大  宮.  4,699人/ .9,499人 49.5% 雨 12.6℃
05/22 14:00 ● 湘 南 0−1 川 崎 ○ 平  塚.  5,038人/16,671人 30.2% 雨 16.5℃
05/22 14:00 △ 福 岡 0−0 横 浜 △ 博多球.  5,940人/21,281人 27.9% 晴 23.5℃
05/23 19:00 ● 水 戸 0−1 京 都 ○ 笠  松.  2,196人/ .9,155人 24.0% 雨 11.1℃

 J1今節合計 149,755人(18,719人) J1今年度平均 18,727人 J1前年度平均 17,351人
 J2今節合計.  35,734人(. 5,956人) J2今年度平均.  7,033人 J2前年度平均.  7,895人
387 ◆W1seC/J1J2 :04/05/23 20:58 ID:ti3bzHfd
順  チーム  今 年  昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 16,375. 21,708  -5,333 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  札 幌. 10,930. 10,766   +164 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  福 岡  8,259  7,417   +842 △
04  川 崎  7,448  7,258   +190 △
05  京 都  7,342. 10,850  -3,508 ▼
06  山 形  6,604  4,370  +2,234 △
07  大 宮  5,739  5,058   +681 △
08  甲 府  5,643  5,796   -153 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
09  湘 南  4,608  4,731   -123 ▼
10  横 浜  4,202  3,743   +459 △
11  鳥 栖  3,842  3,172   +670 △
12  水 戸  3,680  3,085   +595 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
388 ◆W1seC/J1J2 :04/05/23 21:00 ID:ti3bzHfd
J2ホーム勝敗表 84戦 34勝27分23敗
−−−−−−−−−−−−−−
札 幌 1-2-4 △○●△●●●
仙 台 5-0-2 ●○●○○○○
山 形 3-2-2 △●○○△●○
水 戸 2-3-3 △△△○●○●●
大 宮 3-4-0 △○○△△△○
川 崎 7-0-0 ○○○○○○○
横 浜 3-3-1 ○△○△●△○
湘 南 1-3-3 △△△○●●●
甲 府 3-1-2 ●●○○○△
京 都 1-4-2 ●△△●○△△
福 岡 2-4-1 △△●○○△△
鳥 栖 3-1-3 ●○○●△○●
−−−−−−−−−−−−−−
389  :04/05/23 21:14 ID:qqV4Amgj
>>366-388

乙です

ホーム勝敗表はうれしいな
川崎7連勝はすげえな
意外なのは大宮。


鳥栖が観客動員最下位脱出!!!
27位に浮上
390U-名無し:04/05/23 21:18 ID:uDi6A+7r
>>389
ホントだ、やれば出来るぢゃん!。>鳥栖
でも「最下位に落ちた」水戸でさえ平均動員自体(今のところ)かなりの増加だし、動員厨に
とっては御の字ちゃうん?
391U-名無しさん:04/05/23 21:25 ID:OykWZeH0
鳥栖はやれば出来る子なんです
392U-名無しさん:04/05/23 21:29 ID:PYzuUtzZ
千葉はやれば出来る子なんです
393  :04/05/23 21:33 ID:qqV4Amgj
千葉は出来ない子です

窮地にたったら逃げ出す子です
394U-名無しさん:04/05/23 21:33 ID:4GZWBrC+
>>391
やれなくてもやらなきゃ後が無いわな。
395U-名無しさん:04/05/23 21:39 ID:t/Nqa8uJ
どうにかして仙台、札幌、福岡が昇格しないかな?
で、南レイサムが落ちる・・と。

川崎マジ (゚听)イラネ。MAX20000のクラブなんて (゚听)イラネ。
396U-名無しさん:04/05/23 21:40 ID:PYzuUtzZ
札幌無理
397U-名無しさん:04/05/23 21:45 ID:3cj3VUKi
>>392
千葉はやれません
398U-名無しさん:04/05/23 21:46 ID:ptVn16r/
>>389
川崎は去年9月に大宮に負けて以来、等々力のリーグ戦12連勝中。
天皇杯で国見に勝ったのも入れると、公式戦13連勝。
399U-名無しさん:04/05/23 21:46 ID:R7BQBofH
>>395
福岡もMAX20000じゃないのか?
400U-名無しさん:04/05/23 21:47 ID:HnrjAF8f
等々力は改修すれば MAX35000 も可能と思われる。
問題はハコ(収容人数)よりも中身(観客数)なわけだが
この辺りも年々増えてるみたいだし、
昇格を機に人気クラブになるのかも知れない。
401U-名無しさん:04/05/23 21:52 ID:Mmdbq7Ct
神奈川には横浜FMがいるけど,ダービーは盛り上がるんかな?
どうせあがるなら,感情的な対立がありそうなところにして欲しい。
大宮vs浦和とか,横浜FMvs横浜FCとか?
まあ,ドル箱が少しでもあれば,観客動員的に形になるだろうから。
402U-名無しさん:04/05/23 21:52 ID:6Bzruati
>>400
問題は川崎市に余裕があるかどうかだな…
403U-名無しさん:04/05/23 21:56 ID:tY0BI//b
水戸は団子から脱落だし、今後はヤバイでしょ。
しかも試合内容が1試合通じてシュート1本のみとはどーゆうことよ?
これじゃ客が入る訳ない。
404 :04/05/23 21:56 ID:ILX/yqcv
関西はやる気がありません
405U-名無しさん:04/05/23 21:57 ID:HAuDAsXN
>>401
鞠は来年ジュニーニョを強奪するらしいので、
レアルがフィーゴを強奪したような事になります。

ってなったら、この対戦殺伐とするだろーなぁ・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
406U-名無しさん:04/05/23 21:57 ID:n+PyEhRf
>>401
盛り上がるでしょ。(客は来る)
少なくともFCとの試合よりかは。
407  :04/05/23 21:58 ID:qqV4Amgj
>>399

博多の森は MAX 22563人
408U-名無しさん:04/05/23 21:59 ID:U9SY5YmF
第12節          予想      (昨年)
F東京 − G大阪 味スタ  20,000    27,532 
磐田  − 市原  ヤマハ  16,000    16,519
名古屋 − 浦和  豊田ス  25,000    20,082(瑞穂)
神戸  − 横浜M 神戸ウ  20,000    10,051
柏   − 清水   柏    *8,000    10,074
大分  − 新潟  大分ス  18,000    18,743(2002J2)
C大阪 − 東京V 長居   *9,000    *9,231
広島  − 鹿島  広島ビ  12,000    14,144(2002)
409U-名無しさん:04/05/23 21:59 ID:6Bzruati
>>401
川崎出て行ったチームがいるけれど今は…
410  :04/05/23 22:00 ID:qqV4Amgj
川崎ダービーだな
411U-名無しさん:04/05/23 22:03 ID:6Bzruati
>>407
たいしてかわらんじゃん。
>>410
川崎-神戸ですか?
412 :04/05/23 22:04 ID:TYeJuiFu
森本ダービー?
413U-名無しさん:04/05/23 22:04 ID:PYzuUtzZ
川崎が上がっても以外に面白いかも
414U-名無しさん:04/05/23 22:08 ID:Y69Yob2W
ハコの小ささに川崎市民が日々不満を感じるようにならなければな。
415 :04/05/23 22:13 ID:IjlLUUnK
>>414
等々力のMAXキャパは25000。
レッズ戦だけ国立でやれば溢れる事はまず無いと思われ。
416  :04/05/23 22:14 ID:qqV4Amgj
等々力競技場  MAX 25000人
博多の森球技場 MAX 22563人
417U-名無しさん:04/05/23 22:15 ID:U9SY5YmF
第13節(水)        予想     (昨年)
浦和  − 柏   駒場   18,000    36,986(埼玉) 
市原  − F東京 臨界   *5,000    *8,219
東京V − 鹿島  国立   22,000    32,085
横浜M − 広島  横酷   13,000    16,927(2002)
新潟  − 清水   新潟   38,000    無
磐田  − 神戸  ヤマハ  12,000    11,215
名古屋 − 大分  瑞穂   10,000    13,086
C大阪 − G大阪 長居   15,000    20,200
418U-名無しさん:04/05/23 22:19 ID:U9SY5YmF
等々力動員記録
ナビ杯:96.6.29 V川崎vs鹿島 22,874
リーグ:03.11.23 川崎Fvs広島 22,087
419U-名無しさん:04/05/23 22:21 ID:U9SY5YmF
博多の森動員記録
01.7.7 vs名古屋 21,281
420U-名無しさん:04/05/23 22:22 ID:k1vA2xsJ
>>384
仙スタで満員になってないからそういう話になってると思われ。
ま、浦和でさえJ2時代は当日券余ったというし、J1より試合数も多いから多少減るのは仕方ない。
421 :04/05/23 22:24 ID:H+xxPJWC
今はキャパがいっぱいで増築しなければ客があふれるチームってないし無問題。
422 :04/05/23 22:28 ID:IjlLUUnK
>>421
新潟は?
423U-名無しさん:04/05/23 22:31 ID:n+PyEhRf
>>422
いまだけだから。
424U-名無し:04/05/23 22:46 ID:uDi6A+7r
>>408,417
つーか、直近にある菓子杯第3節(5/29)の予想が良くね?と言うことで、

菓子杯第3節対戦カード 会場   予想    参考
15:00 東京V−広島  国立   *9,000  *7,852(1st6節、味スタ)
15:00 C大阪−横浜M 長居   10,000  14,173(03年1st13節)
14:00 磐田 −G大阪 ヤマハ  11,000  16,215(03年2nd14節)
15:00 名古屋−新潟  瑞穂陸  13,000  14,182(1st8節)
15:00 清水 −市原  日本平  *9,000  16,179(03年1st14節)
15:00 大分 −浦和  大分ス  15,000  19,638(03年2nd6節)
14:00 神戸 −鹿島  神戸ウ  13,000  12,702(03年2nd11節、神戸ユ)
15:00 柏  −F東京 柏の葉  10,000  11,527(03年2nd15節、日立柏)
425U-名無しさん:04/05/23 22:47 ID:grZpQCPP
>>421
10年ほどキャパいっぱいになったことがないのに増築したところもあるけどね。
しかももうすぐ使わなくなるのに。

しかし、川崎も福岡も2万〜2万5000程度の適正規模のいい感じのスタジアムを持ってるね。
426U-名無しさん:04/05/23 22:54 ID:VyVgFtuN
>>420
 順位が上がるにつれて、観客が減っているのは
やるせない。。。が、
さすがに、この1ヶ月でホーム5試合というのは
多すぎと思われ。
 J1だと、大体2試合/月 ペースで、
常に満員。飢餓感があったが、
先月末〜今月末は、確実に週1のペースで
ホームゲームがあった。

 加えて、5/5の隠れホームゲームで一万人が山越え。
この1ヶ月は実質ホームが6試合。。。

 詐欺的なチケット代を考えると、
さすがにペースが落ちるのも当然だろうな。
(トータルの支出額は変わらなくても)
それに、今年はテレビ生中継も多いし。 
427.:04/05/23 23:08 ID:outwRk9L
>424

大分公式HPによると
ナビスコ浦和戦かなりのハイペースでチケット売れてるとのこと
428U-名無しさん:04/05/23 23:10 ID:wSLH6nix
大分最強説浮上
429 :04/05/23 23:12 ID:sbjiNSOW
最強かどうかはともかく、大分はホームで勝つようになったのは素晴らしいよな。
430U-名無しさん:04/05/23 23:12 ID:OykWZeH0
大分は出来る子を卒業して、出来て当たり前の子ですよ
431U-名無しさん:04/05/23 23:31 ID:SC2b3CW2
>>426
それもあるけど懸命に理由をこじつけても仕方ないよ。

降格により岩本・山下などの人気選手が他チームへ移籍。
ホーム開幕戦惨敗から続く情けない試合展開。
相乗効果でライトファンを引き込んだ応援の閉塞感。
チケットが取りやすくなったことから生まれた指定席の割高感。
加えてここ2試合は運動会時期と重なりとうとうサポ自にまで空席が出来る事態。

J2としては破格の年間チケット占有率(キャパの約1/3)から見ても
以前よりファンの固定は進んだと思うけど、仙台の客層に多く見られた家族連れに
そっぽを向かれたのが痛い。やはりライトファンからすれば失礼ながら対戦相手・
選手が見たことも聞いたこともなければ4人家族で7千円は気が引けるだろう。
今の調子で終盤まで行けばまた自然に増えるだろうけど、しばらくアウェイ側は空席が
目立つだろうね。
432U-名無しさん:04/05/23 23:33 ID:2W4QSt+E
よく考えたら大分は去年大目玉では1回しか勝ってないんだよな…。
それでよく客離れしなかったもんだ。
そう考えると今年の新潟もこのペースで負け続けても大丈夫そうだな。
433431:04/05/23 23:37 ID:SC2b3CW2
補足。
これほどの観客減なのに自由席南だけは思ったより見た目で落ちてないのは
2,200円という低価格(!)のせいかもしれないな。
あそこだと1時間前に来ても割りといい席が取れるみたいだし。
434U-名無しさん:04/05/23 23:38 ID:grZpQCPP
新潟は常にフルキャパだから、相手によって動員が変化するのかも分からんし。
年チケに含まれない、バレンシアとかボカとの試合は空席あったりして。
チケ代も結構高くなるんでしょ?

大分は結構顕著だったね。
普段は2万ぐらいで、磐田が来るとなるといきなり可動席出したり。
435.:04/05/23 23:44 ID:outwRk9L
>432
やはり、今までの積み重ねがあったのが大きいですね
2000年J2最終戦対山形に代表される3年連続J1昇格失敗など思い入れが強い
サポが多いですから
436U-名無しさん:04/05/23 23:49 ID:BR7LRhVp
>>426
飽きられたんだよ。
一部の頭の痛いサポだけが残って実数1万も入れば上出来てなことで落ち着くんじゃない。
今年昇格できなければ更に減るな。
437U-名無しさん:04/05/24 02:09 ID:kDicof+D
川崎は瓦斯から移ったサポが多いから、
来年昇格したら、以前のJ1より観客は増えそう。
438U-名無しさん:04/05/24 02:44 ID:pRGLoivj
スケールの小さな話題してるなぁ・・・
439U-名無しさん:04/05/24 03:08 ID:SrtSM59C
>>438
そうだよな〜
日本にも金を持て余した、アブラモビッチみたいな奴はいないのか?
440  :04/05/24 09:29 ID:kEhvYNV8
>>439
お前がなってみろ
441U-名無しさん:04/05/24 10:54 ID:K8ekye6q
柏の大幅増に期待
442U-名無しさん:04/05/24 13:57 ID:4USW+Kjm
ゴール裏自由席の値段
鹿島  2,300円
浦和  2,000円
市原  2,200円
柏   2,000円
瓦斯  1,800円
緑   1,500円
鞠   2,000円
新潟  2,000円
清水  2,300円
磐田  2,000円
名古屋 2,000円
ガンバ 1,500円
セレソ 1,500円
神戸  1,500円
広島  2,000円
大分  1,800円

札幌  1,800円
仙台  2,200円
山形  1,700円
水戸  1,200円
大宮  1,200円
川崎  1,800円
横浜FC 1,000円
湘南  1,700円
甲府  1,500円
京都  500円
福岡  1,000円
鳥栖  1,000円
443:04/05/24 14:13 ID:ADPVa8jb
市原神殿1階席からの眺めは
http://a.pic.to/1utxn
444U-名無しさん:04/05/24 14:16 ID:kKls3WEg
仙台高杉だろ!
京都の500円は素晴らしいが・・・
445U-名無しさん:04/05/24 14:21 ID:c2yNHq+e
>>434
ボカとバレンシアの試合の料金はかなり良心的な価格。
http://t.pia.co.jp/soccer/
からアルビレックスのページへいってごらん(直リンできないんで)。
新潟スレでは(特に日曜開催のバレンシア戦で)激しい争奪戦が
予想されている。
446U-名無しさん:04/05/24 15:44 ID:8QjR2qUh
>>442
それは前売りの価格かな?
あと横浜FCは2000円だよ
447U-名無しさん:04/05/24 17:00 ID:+Q/695W5
横浜FCって弱いくせに年間パス異様に高いよな
448U-名無しさん:04/05/24 18:37 ID:TiqRjcaV
>>442
仙台のホーム側ゴール裏は
前売2,500 当日3,000
今月みたいにホーム開催 4 試合 準ホーム(山形)
5試合も家族連れて観戦にいけねーっつうの!

毎試合 地上波で生中継やってんだから 客も減るわっ。
449426:04/05/24 19:03 ID:zT69vzue
>>431
もちろん、元人気選手流出は痛い!
 ベガルタがこれだけ仙台で注目を集める存在になったのも、
清水が再生工場バリに元人気選手をかき集めてきたからだし。
仙台(に限らず地方って)そういう肩書きに弱いから。
 ただ、今まで清水時代には感じることができなかった
自前の若手が育っていく様子をリアルタイムで
見守ることができる今もまんざらではないと思う。

 調子は上がってるから、16〜17千人程度で推移していくのだろうが、
やっぱり、元凶はチケ代やな。
札幌と同様に、フロントがサポを”金ヅル”とみなし、
「おだてればいくらでも出してくれる」と思い始めたら終わり。
結構回りで冷静になってきているやつも多い。
腐れ縁とはいえ、サポの財布は底なしではないぞ!
450U-名無しさん :04/05/24 19:23 ID:UYNfN16B
仙台の場合資金を集めようとするとどうしてもサポのふところに頼らざるを得ない。
ビッグスポンサーがないから。
補強資金などいらんというなら安くてもかまわんけど。
451U-名無しさん:04/05/24 19:23 ID:Iy3h90Jp
素塩では「信者」「御布施」と呼んでるそうです。
452U-名無しさん:04/05/24 19:59 ID:SrtSM59C
>>451
宗教だな
もうじきサリンばらまくぞ
気を付けろ!
453舗懸:04/05/24 22:27 ID:h5uSeyeZ
鹿島の観客を増やしてください。
いいスタジアム?使っているのにバックスタンド、2階席ががらがらです。
454U-名無しさん:04/05/24 22:45 ID:eempTSeS
うち(仙台)が最も高いのね・・・。

それとキャパの関係でピークのときに裾野を
広げられなかったのもあるかな
455U-名無しさん:04/05/24 22:46 ID:KGBeWTA9
観客動員は、チーム自体の人気やスタジアム自体の良さだけじゃなくて、周辺人口、アクセスも
重要だというモデルケースですね。
それでもまだ、あの立地条件にしては良く客が入ってる方じゃないかな。
強いて言えば鹿島でW杯をやったのが裏目に出た感じ。
拡張も、改修前は独立スタンドだったんだから少しづつやればよかったのに、今はガラガラなの
だけが目について、人気がなくなったのかと思われてしまっているのでは?
なんだかんだで一般客は人気があるものを見に行きたい生き物だし、たまにテレビでガラガラの絵を
見たら行きたくなくなるという人もいるでしょう。
456U-名無しさん:04/05/24 23:20 ID:KpZDDRaf
>455
Jはいつでもガラガラだろw

本当の満員の球場なんて見たことないくせにw
457U-名無しさん:04/05/25 00:06 ID:kIv8tkZw
これから毎年夏休みには親善試合の動員予想もしないといけないのか。
去年はどれも盛況だったし、今年も目を覆うような数字にはならないだろうけどさ。
458U-名無し:04/05/25 00:18 ID:xe9RMFMq
>>442
こう見てみると、ウチんトコの自由席って一番高いんだな、(U-23はともかく)現代表がい
ないのに高給取りがそんなに、あっ……、そこそこ居るか(爆)。
でもその分、メインとバックのかなりの部分が相対的に安いんだけどね(前売3,000円)。

それは良いとして、鹿島は高杉だろ、2/3ぐらいにしないとこれ以上の動員わ期待出来ないん
ぢゃないんか?

あとそう言われて見ると、鹿島のSSSと名古屋のカテ1が7,000円だっけ?まぢめに商売考え
て居るのかしらん?
459 :04/05/25 00:38 ID:SVkIeGhK
>>456
確かに。
4万6千くらいが定員の球場に、5万5千も詰め込まれるような状況を経験したことはないな。
460U-名無しさん:04/05/25 00:51 ID:WTw2Rqj2
収容人数43000くらいの球状に
45000くらいの客が詰め掛けた気がしたけど
消防法の兼ね合いもあるから42000ちょっとの間違いだったよ。
461U-名無しさん:04/05/25 00:52 ID:9guh8pFE
>>453
鹿島新幹線を作ればきっと客増えるよ。
462U-名無しさん:04/05/25 01:05 ID:5rr242AS
鹿島は町の規模が規模なだけにJのチーム数が少ない時はよかったけど、
今は東京2、千葉2、埼玉2、群馬2(JFL)って増えた上に、
お膝元の茨城にまで水戸ができちゃったからなぁ(最初からあるのも含め)
草津、水戸あたりが上部カテゴリーに昇格したら益々動員危ないな。
より近いチームに鞍替えするサポがまた増える可能性が高い。
てーか、スタジアムがでかすぎるだけなんだが。


463U-名無しさん:04/05/25 01:30 ID:iRKgxaKt
>>356
アウェイの勝ち点順位
1磐田 15
2横浜FM 10
3新潟 8
3名古屋 8
3浦和 8

新潟の観客って・・・
464 :04/05/25 01:33 ID:Tv3/nPzk
邪魔なだけだよな
465U-名無しさん:04/05/25 01:42 ID:AJ83HZYa
駒場のバックスタンドは、いつも定員オーバー
階段に座るのがデフォ
466U-名無しさん:04/05/25 06:41 ID:cvtrn4PQ
>>463
新潟がホーム戦で分けた相手・・・神戸
     〃     負けた相手・・・磐田、横浜、浦和、東京V
新潟がアウェー戦で勝った相手・・・C大阪、柏
     〃      分けた相手・・・鹿島、名古屋
     〃      負けた相手・・・市原、FC東京
ホーム戦でもう上位3チームと当たっちゃってるのはちょっと気の毒。
アウェーでも下位から着実に勝ち点3を取り、中位から勝ち点1を
取ってるのはさすが反町というところか。これから下位とのホーム戦で
確実に勝ち点3を取っていけるのかどうかがみもの。
467sage:04/05/25 07:23 ID:m4uU9Xya
新潟については既出だが、


観客動員順
AWAY
△鹿島  2−2 8,474
○C大阪 2−1 8,637
○柏   2−1 9,728
△名古屋 1−1 14,182
●市原.. 1−2 19,694
●FC東京 0−1 35,880

HOME
△神戸.. 0−0 40,029
●磐田.. 1−2 40,623 1点差
●東京V..0−1 41,156 1点差
●横浜.. 1−3 41,192 2点差
●浦和.. 0−3 41,796 3点差


1万人以下は全試合2得点
2万人以下は全試合得点

2万人以下の平均得点 1.6点
2万人以上の平均得点 0.2点


1万人以下の勝ち点率100%
1万人以上の勝ち点率28%

勝ち点だけでなく、観客が多ければ多いほど点差も大
468U-名無しさん:04/05/25 07:38 ID:sl2mM84P
ナビスコ 磐田 0−0 新潟   9,616人
ナビスコ 新潟 4−4 G大阪 36,280人
も入れてくれぃ
469U-名無しさん:04/05/25 08:57 ID:BI50qYMu
>>466
ヴェルディ戦は高木がいなけりゃ勝ってただろうしな。

時々ポカもあるがヴェルディは高木のお陰で勝ち点を拾ってる感がある。
そろそろ代表に呼ばれないかな?
470U-名無しさん:04/05/25 10:04 ID:G0BXgrQ1
5月25日現在
6月26日(土) 赤vs瓦斯 残り13,070枚

1週間前
5月18日現在
6月26日(土) 赤vs瓦斯 残り15,807枚

2週間前
5月11日現在
6月26日(土) 赤vs瓦斯 残り18,294枚
471::04/05/25 10:35 ID:EIU5FNdK
くだらないことかもしれませんが、
こんな小さな島国でも、各都道府県によって少なからず
「県民性」みたいなものがあると思う。
新潟県民は我慢強いと良く言われている。
(馬鹿にしているわけではありません、念のため)
だから浦和の弱かった時と比べて、選手に対して温かい対応というのが
しばしば見られる。「見守ろう」的精神があるんじゃないでしょうか?
なん
472U-名無しさん:04/05/25 10:46 ID:cFgY51EK
観客動員を上げる方法は、ゴール裏サポが年齢とともにバックスタンドや
メインスタンドに移行することがポイントなんじゃないかと思う。
お金持ってない若い世代がゴール裏で、年齢とともにゴール裏を卒業していく
形が理想的な観客増加スタイルだと思う。
473U-名無しさん:04/05/25 15:33 ID:s1/xmhTD
金の無い、激しく応援しない漏れは
一番安い席をコアサポに占領されると正直萎える。

マターリ観戦組みにもゴル裏で見せろ。
もしくはメインスタンドもっと安くして・・
474 :04/05/25 16:47 ID:ZYCPKuEa
金ない奴は声を出せ、ということか
475U-名無しさん:04/05/25 16:49 ID:q9Mx9ky0
>>473
バクスタに汁。それかゴル裏の一番はじっこ。
476::04/05/25 18:24 ID:EIU5FNdK
蓮池家族を今度の白鳥開催で招待すると思う?
477U-名無しさん:04/05/25 18:53 ID:emY3cmz6
ゴール裏は応援とか以前にピッチの見え方が
マターリ向けじゃないと思うけどなぁ。
試合が見づらいから一番安いんだろうし。
478.:04/05/25 18:58 ID:y8UJuEL2
蓮池さんは野球好きなんじゃなかった?
479   :04/05/25 19:13 ID:f3O1b7KW
長男はサッカーと卓球がダイスキなんだそうだ。
480秋葉:04/05/25 19:54 ID:q+ReDKZz
>>479
そういやヨンハッが言ってたな。
「(北)朝鮮ではサカーが国技なんです」って。

でもその長男。
確か名前が某監督。
481U-名無しさん:04/05/25 20:52 ID:+0PXKPFs
朝鮮とサッカーはお似合い
482U-名無しさん:04/05/25 21:22 ID:hHiE8fsQ
北朝鮮にも巨大な競技場があったはず
483 :04/05/25 21:39 ID:dMDPiB4t
蓮池夫妻はバスケのアルビレックスの試合は見に来てたよな。
484U-名無しさん:04/05/25 22:42 ID:V8DN6HfG
蓮池とか曽我とか、チョンから戻って来た奴らワガママすぎ
自分のことしか考えてないからマジウザイ
義理でお前らの家族引き戻すことに力いれてやってんのにまだ文句垂れてるからな
それだけのことして当然だとでも思ってるんだろうな
自分で勝手に拉致されたんだから、自分の力で連れ戻すなりしろ馬鹿
国家予算使いまくった上に、次から次へとどんどんどんどん要求しやがってよ
家族ともども北朝鮮で全滅してりゃ良かったのに
ほんと迷惑この上ない害虫だぜあいつら
485U-名無しさん:04/05/25 22:46 ID:GpdrMMq8
するーり
486U-名無しさん:04/05/25 22:53 ID:HdTChYOW
>>482
15万人収容のアレか
今のとこ世界一らしいな。
487U-名無しさん:04/05/25 22:58 ID:BurnpKZj
何もわかってないお前が害虫!!>>484
488アジア最高のボランチ:04/05/25 23:02 ID:olUlh9aL
Jリーグを盛り上げよう!
489 :04/05/25 23:03 ID:wtNvOiDv
北朝鮮はサッカー専用スタジアムもあるし
施設は充実してるらしい
平壌4、25が一番人気のクラブ
なお朝鮮中央テレビのサッカー解説者は元在日朝鮮人
解説がうまくて人気らしい
490 :04/05/25 23:04 ID:ZhyIJRtT
50年大会と来れば、リオ・デ・ジャネイロのマラカナンの20万観衆。これはもう条件反射のようなものである。
世界最大のスタジアムでの事実上の決勝戦、ウルグアイ−ブラジル戦〔2−1(前半0−0)〕に集まった人
たちの実数は、19万9854人とされる。
本大会出場13カ国、トータル22試合で、133万7000人という数字も驚異的だ。
491 :04/05/25 23:15 ID:4XdPVJ6H
>>484
あんたみたいなモンも面倒みてんだから、国家の失策で拉致された人を
面倒見るのは超当たり前。(あんた社民か共産か?)

と、言わねば気が済まぬ。皆さんごめんなさい。
492U-名無しさん:04/05/25 23:23 ID:uFwS8zbQ
ジェフ千葉レイソル
GC大阪にしろ
名古屋VSレッジ-ナ埋まるか心配だ…
何の接点も無いしグラ弱いし…
493U-名無しさん:04/05/25 23:27 ID:V8DN6HfG
>>491
生きて日本に帰れただけで満足して感謝すべき
家族と一緒に暮らしたいならまた朝鮮行け
朝鮮には行きたくない、家族は引き取りたい
なんちゅーわがままや
はよしね
494U-名無しさん:04/05/25 23:29 ID:i7+Oq7MO
プッ、TBSでサカ選手は金稼げないこと皿仕上げw
495U-名無しさん:04/05/25 23:35 ID:uFwS8zbQ
>>493
すれ違いだから消えろ
496U-名無しさん:04/05/25 23:38 ID:oL0Gp9Ks
>>493
おめーが市ねよ
何で被害者が元通りの生活を求めちゃだめなんだよ?
おめーは被害者の気持ち考えろ
497U-名無しさん:04/05/25 23:39 ID:uljJa/8N
i7+Oq7MO
498U-名無しさん:04/05/25 23:44 ID:V8DN6HfG
>>496
なんでずっと面倒見てやらにゃならんのだ?
自立すればいいだろ
そんなに家族取り戻したいなら自費で軍隊でも雇って取り返しに行け
それをする金がないから国に泣きついて、というか傲慢な態度で国に働きかけるなんて勘違いしすぎ
お前とお前らの家族が死ぬ方が楽に解決するのにな
あいつらの生活なんて興味ねーよ
そんなことに税金使われるのは迷惑すぎる
499U-名無しさん:04/05/25 23:55 ID:iXpdZZ71
バックスタンドど真ん中の値段(スタンドが1層なら最後列、2層以上ある場合は2層の一番前をチョイス)

鹿島  2,300円 自由
浦和  3,500円 指定
市原  4,500円 指定
柏   3,500円 指定
瓦斯  3,000円 自由 
緑   1,969円 自由
鞠   3,500円 指定
新潟  2,500円 指定
清水  ロイヤルシートA(年間席)
磐田  2,500円 自由
名古屋 3,000円 自由
ガンバ 3,500円 指定
セレソ 2,500円 自由
神戸  2,500円 自由
広島  2,000円 自由
大分  1,800円 自由

札幌  3,500円 指定
仙台  3,500円 指定
山形  1,700円 自由
水戸  1,200円 自由
大宮  2,200円 自由
川崎  3,600円 自由 
横浜FC 2,000円 自由
湘南  2,200円 自由
甲府  1,500円 自由
京都  2,000円 自由
福岡  2,500円 自由 
鳥栖  1,700円 自由
500499:04/05/25 23:56 ID:iXpdZZ71
訂正
鹿島は2,500円
501U-名無しさん:04/05/26 00:01 ID:Ql76hfB6
>499
新潟のバックスタンドど真ん中は年間シートだよ。
2層目のずーっと後ろなら普通指定席だけど。
502 :04/05/26 00:21 ID:0i2f/jGz
余談ですが柏崎で10年間くらい監禁されてた少女はアルビのサポになってスワンに通ってるらしいです
503U-名無しさん:04/05/26 00:22 ID:ASRS/hjB
>>498
もういいからお子様は早く寝なさい
504U-名無しさん:04/05/26 00:36 ID:uE7zteH6
>>498
日本国国民として最低レベルの生活をさせる権利があるからだろ
警察が拉致事件を放っておくか?
少なくともお前みたいな考えの日本人は少数派。君が日本から出ていけばいい
民主主義の国だからねw
505U-名無しさん:04/05/26 00:47 ID:Lu79KNC2
>>504
犯人は逮捕しても被害者の生活保護はしないのが普通です
506U-名無しさん:04/05/26 00:58 ID:uE7zteH6
>>505
でも、大きな事件などではアフターケアなどで普通の社会、一般的な
生活を送れるようにサポートはしますよ
507衝撃的な事実:04/05/26 01:14 ID:wyDk3EDy
浦和レッズの動員数と後援会、ファンクラブ会員数の謎

数字は左から平均観客数、オフィシャルサポータークラブ数、
クラブメンバー数、後援会個人会員数、法人会員数

    平均動員  クラブ  クラブメンバー 個人会員 法人会員
2001年 26720   3425   12975   8367   356
2002年 26296   3120   11730   7626   348
2003年 27337   3066   11348   7448   323

クラブ数、クラブメンバー数、後援会員数ともに減少しているのに動員だけが増え続けている謎。
それから昨年入場者数がリーグ、カップ戦を合わせれば60万人近く動員したのに総入場料金が
14億しかなかったの何でだろ〜。

率直に言って浦和レッズもタダ券&社員動員をかなりしてる('A`)
508U-名無しさん:04/05/26 01:19 ID:3cPhbQAM
>>499
一律のレギュレーションで書かざるを得ないのは分かるが、
FC東京だとバックスタンド1階席 前売りなら、2000円もしくは
2500円だ。
509  :04/05/26 01:23 ID:4OG3uQYh
>>507
マジでこの人すごいと思う。
Jの動員や新潟の決算などから数字を引っ張ってきて
一生懸命数字と論理を結び付けようとしてがんがっている

惜しむらくは、平日のこんな時間や昼間に”スレ違い”な場所で披露してる事だな
コミュニケーション能力が無い


その努力の方向が違う方向へ逝ってたら、
モリヨシローでも入れる早稲田や絶叫しか出来ない純ちゃんの慶応くらい簡単だったろうに
510U-名無しさん:04/05/26 01:25 ID:uE7zteH6
>>507
無知っつーか 哀れだなw
サポーターズクラブ何て旗くらいもらえるだけで旨みが全然無いんだから減るに
決まってるじゃん。BOYSとか中心部のグループは全て登録してないよ
これはオフィシャルハンドブック見れば分かる
後援会も他のクラブと比べるとかなり特典が少ない。
もっと説得力のあるように書きな
511U-名無しさん:04/05/26 01:26 ID:XQWRbjuH
>>507
釣られてみる
他チームの総入場料金はどれくらいなのよ?
あとチミはサポクラをファンクラブと勘違いしているようだな
ゴール裏のグループが全て登録しているとでも思ってるのかい?
512U-名無しさん:04/05/26 01:31 ID:vzecmf2a
リーグ15試合+ナビホーム5試合の合計は60万もいないんだが。50万人前後。
それで14億ってきわめて妥当な線だとしか思えないのだけど。

それにこいつマルチだろ。
なんだよファンクラブって。浦和にはファンクラブなんかねーんだよ。

氏ねマジで。
513U-名無しさん:04/05/26 01:33 ID:XQWRbjuH
>>507は「やった!これはみんな驚くぞ!」とでも思ったのかいなw
つーかファンクラブとか言ってる時点で終わってる

14億÷60万で2333円

新潟や鞠や瓦斯がどんくらいの単価になるか教えてくれよ>>507
514U-名無しさん:04/05/26 01:34 ID:uE7zteH6
>>507
毎試合1万5千以上動員している近鉄が赤字40億なのはなんでだろうw
515U-名無しさん:04/05/26 01:38 ID:uoa08Pab
     彡彡彡彡 ミミ
    彡彡彡彡彡ミミミミ
   彡彡彡彡   ミミミミミ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  彡彡彡  ━   ━ミミミ    <  >>507さん、随分と釣れましたね、と
    彡彡   ・   ・  |ミ      \__________________
    (6ll     U    |     カタカタカタ
      l    ・△  │ ______.
     l \    ,,,,,_/ |  |   \  \
    /   ̄ ̄ ̄ ̄\_ |  |     | ̄ ̄|
   /  \___.   |  |     |__|
   | \____|つ  |  |__/  /
   /         | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
516U-名無しさん:04/05/26 01:39 ID:rv8H823K
>>484
コピペでいっぱい釣れましたね。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
517こっちでも焼豚しつこい:04/05/26 01:46 ID:PuV77h+C
>>507

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/05/25 22:15 ID:brbrZla2
>>832
マジレスしてやるが、レッズにはファンクラブはない。
「オフィシャルサポーターズクラブ」といって、他チームのファンクラブとは明らかに一線を画す。
なんせ、特典がない。チケット斡旋もない。グッズ割引購入権もない(後援会にはある)。
もらえるのは、いくつかの認定品と、3人にひとつ応援旗(ナビ決勝でたくさん振られてたやつ)。
「サポーターをサポートする」というコンセプトのもとに作られたもの。

サポーターズクラブに入ったサポは、コアになれば大半が「オフィシャルサポーターズクラブ」
を卒業する。だからオフィシャルのメンバーが徐々に減っていくのはごく自然の流れ。
518 :04/05/26 01:52 ID:4eYK1mI/
>>508
1行目よく読め
519U-名無しさん:04/05/26 01:56 ID:3cPhbQAM
>>518
いやだから、FC東京だけ1階の方が安いというよそと違う
レギュレーションだから不利だって言いたい。
520U-名無しさん:04/05/26 02:07 ID:KjdoytiA
>>519
浦和も同じ条件だが(1階バックスタンドもA席で2000円)。
521質問:04/05/26 02:15 ID:rv8H823K
JFL →日本フットボールリーグ
J.League→?
522U-名無しさん:04/05/26 02:16 ID:1DwV1dm9
犬だけど臨海も
バック1F自由=2200円
バック2F自由=4500円
で2Fが高いよ。

ところで、不人気のウチが瓦斯戦でアウェーのときはカテゴリー2のはずなのに、
瓦斯のホーム最終戦だから、カテゴリー1になってしまったのね・・・
523522:04/05/26 02:19 ID:1DwV1dm9
バック2Fは指定でした。スマソ。
524U-名無しさん:04/05/26 02:29 ID:3cPhbQAM
>>520,522
2階の方が高いという席割は案外あるんだね。浦和駒場スタジアムは
そう言えばそうだった。
市原は柱が邪魔にならないし、高さがあって見やすいのだろうけど、
4500円はお高いね。
525 :04/05/26 08:29 ID:mDy3Kto+
スタジアム別の使用料金とか、警備の経費とかのデータはないのかな
526U-名無しさん:04/05/26 10:32 ID:+o3NIQSL
日本で一番人気のあるクラブは新潟でもレッズでもない・・・
レアルマドリード!!!

527U-名無しさん:04/05/26 11:52 ID:k3kKOOj3
IDにsoccerと出ています。(500番)↓
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1070247234/401-500
528U-名無しさん:04/05/26 12:32 ID:8hDsYbC6
今時サッカーって・・・

不思議な人達だ(W
529U-名無しさん:04/05/26 12:38 ID:oUbE0lSb
>>528
今時ヤキュウですか?

不思議な人だ(W
530U-名無しさん:04/05/26 12:49 ID:HAI+vWSu
えっ、あの神殿のバック2階って前売4,500円もするの!?

そんな値段で買って「星飛雄馬の姉」または「古葉監督」状態に
なったら、、、詐欺以外の何もんでもないぞ。
そもそも根本的な価格設定間違えてないか、市原よ。
531U-名無しさん:04/05/26 12:55 ID:HUcCiPnB
浦和のように年チケ争奪戦&キャンセル待ちになるようなクラブでは
他のクラブみたくファンクラブに特典をつける必要性がないんだよね。
今年は新規加入者も受け付けなかったみたいだし。

埼スタが今季9試合に増えたのは朗報だが
結果駒場が取れずに埼スタで我慢して
代わりに近場のアウェーに殺到するサポが多くなるわけだな。
関東でのホームジャックが増えて
ヴェルディなどは大きな恩恵を受けるわけだ。

市原も国立でボーナスステージのようだが
柏は柏サッカー場・・・動員は期待できん。
逆に東京戦が柏の葉だったりするし(動員的にむしろ嫌がらせだろw)
もう柏以外では東京戦含めて柏の葉2試合しかない。
動員最下位もう決まりっぽくない?
532U-名無しさん:04/05/26 12:59 ID:HUcCiPnB
>>442
しかし公式ページでチケットの値段を見たら
本当に京都は500円になってたw 破格の安さだ。
もちろん去年はJ1にいたんで1,500円だったが。
客入りのために体を張ってるのが分かる・・・

年間シートの値段も一番安い席で
(ファンクラブ会員のみの場合は年会費、個人会員として計算を含む)
サンガ3000円+500円×20試合×最大50%OFF(鴨池・高知を除く)
50%とすると年間8000円!
セレッソ14000円
ガンバ13000円(岡山・ナビスコ金沢を除く)
ヴィッセル21000円
(ウィングが出来たので強気。ミキティ加入前の去年、ユニバ時代が知りたい)

それでいて岡山金沢は前売りゴール裏2000円、(万博1,500円)
同じく鴨池は1,500円(西京極500円)だったりする・・・
(高知春野はまだ明らかにせず)

関西でチケットを捌くのは大変だ・・・
533U-名無しさん:04/05/26 13:07 ID:3C+qnmXB
>>531
最下位は今年も、臨界を擁するジェフで鉄板だと思うよ。

ノーマル時では平気で6000とか叩き出すもん。
少しのボーナスじゃ・・・。
534U-名無しさん:04/05/26 14:01 ID:riWx5zv8
>>531
そりゃ年チケの枚数が少ないし単価が安いからでしょ。
浦和レッズのファンは3万人ぐらいだから、
そんなに需要はありません。

それにしても今時サッカーの話題してるとは不思議な人達だ(W
535U-名無しさん:04/05/26 14:23 ID:k3kKOOj3
>>534
ここから出て行け。
そういう話は他でしろ。
536U-名無しさん:04/05/26 14:24 ID:JL0ZexGg
巨人戦の視聴率・プロ野球の観客動員を語るスレ338
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1084971653/

観客水増し発表part25
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1084142432/
537U-名無しさん:04/05/26 14:36 ID:IrPOoRBQ
サッカーは田舎で一部の人達を需要にして細々とオラが村対決やってればいい。
月2で試合数も少ないテレビ中継もない娯楽スポーツじゃないんだから
いちいち他競技と比較する必要ないじゃん。
538U-名無しさん:04/05/26 14:42 ID:3TI/18xg
まあ、概ね同意。
不毛な他競技の話題や比較等は隔離スレかヨソでやれ。
539U-名無しさん:04/05/26 15:07 ID:TSQYRLGv
4匹釣れた
540U-名無しさん:04/05/26 15:26 ID:QF3uEnv5
巨人のファンも3万人くらいだろ?
541507:04/05/26 15:36 ID:Enrtawi6
>>539
俺は七匹釣ったぞ(Ww
542U-名無しさん:04/05/26 15:44 ID:WbpQPsG7
>531
>浦和のように年チケ争奪戦&キャンセル待ちになるようなクラブでは
>他のクラブみたくファンクラブに特典をつける必要性がないんだよね。
>今年は新規加入者も受け付けなかったみたいだし。

・・・ファンクラブなんてありませんが?
543_:04/05/26 17:06 ID:E6HPimNu
野球で一桁の視聴率がでたせーでサカヲタが向こうで暴れたんで、
こっちも荒さなきゃ気がすまねーんだろ、馬鹿馬鹿しい。

でも代表が人気あってクラブが一般認知されてないってのは問題だよな。
スペインみたいな歴史があれば、また違うんだろうがな・・・
って日本とスペインじゃ根本が違うんだが。
それにスペインみたいに代表が人気なくなるのも困る。
544U-名無しさん :04/05/26 17:14 ID:zuIQiulc
>>543
こっちでしょ?誤爆?
Jリーグの視聴率・観客動員を語るスレ その22
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1081900487/850-
545U-名無しさん :04/05/26 18:58 ID:fYNhrwho
代表の練習試合,人いねーーーー
546U-名無しさん:04/05/26 19:11 ID:g0iAgAsy
まじ人いねーな。
やっぱ値段高すぎだろ。
547U-名無しさん:04/05/26 19:40 ID:4Lvo65EH
>538
そうだな、どこでもJの話なんてしていたら板違いだし。
548U-名無しさん:04/05/26 20:26 ID:9FBYmv4n
549 :04/05/26 20:26 ID:rEQo92vs
このスレの住人は
煽り耐性なさ杉、釣られ杉
550U-名無しさん:04/05/26 20:35 ID:TSQYRLGv
>>541
漏れは釣り師じゃなく見物人
ってこれも釣り?
551U-名無しさん:04/05/26 20:36 ID:Lu79KNC2
サッカーとバレーやってるから、野球見てるのなんて10万人に一人くらいだろうな
552U-名無しさん:04/05/26 20:43 ID:pP4YR3k5
>>551
実質消化試合のバレーと、練習試合のサッカーもそんなに見てないだろうね。
553U-名無しさん:04/05/26 20:50 ID:4vgm6BTS
>552
日本のサッカ-はいつでも練習試合ですが?

ほんと、いつ試合するんだろうね。
554 :04/05/26 20:53 ID:CmkoCJj+
こんな試合味スタで試合する必要性ないだろ・・・

西が丘で中継キボン
555U-名無しさん:04/05/26 21:09 ID:XDhyTjbh
>>551
観客数
ヤキウ>バレー>サッカー

視聴率
関西は阪神オンリーでしょうが、関東はどうなりますことやらw

ちなみにヤキウ見てる人が10万人に一人なら田舎の支持率4%のサッカーはそれ以下だろう。
556U-名無しさん:04/05/26 21:10 ID:IyRAVNbf
野球UZAI
557ネット結果のっけとく:04/05/26 21:11 ID:pov/K6rl
  Yahoo!実況ルーム
・阪神タイガース   254 163 2
・サッカー代表     83  62  0
・読売ジャイ      32  22 1
・オリンピック応援   10   3   0

2ちゃんスレッドランキング
過去1時間の投稿数: 70,994

1. 野球ch (8494)
2. モ娘(狼) (6499)
3. ニュース速報 (4250)
4. 番組ch(TBS) (3004)
5. 番組ch(NHK) (2097)

558U-名無しさん:04/05/26 21:16 ID:9FBYmv4n
1. 野球ch (8494)
2. モ娘(狼) (6499)
559U-名無しさん:04/05/26 21:16 ID:jm3b1PKq
スレ違いだが、どこぞの経済学者と大学教授の対論で
阪神タイガースというのは野球という枠を超えて、
もう一つのカテゴリーになってると言ってたわ。
560U-名無しさん:04/05/26 21:17 ID:9FBYmv4n
野球
モ娘(狼)
561U-名無しさん:04/05/26 21:18 ID:Ft823CuJ
>>548
指定されたURLは存在しません
562U-名無しさん:04/05/26 21:18 ID:9FBYmv4n
モ娘も一つのカテゴリーといえる
563U-名無しさん:04/05/26 21:19 ID:7X7+rp/9
マルチ確認通報だな
564U-名無しさん:04/05/26 21:20 ID:7CPkf6IQ
スレ違いウゼーーーー何が一つのカテゴリーだよ。モー娘。は解散寸前だし犯珍は禿に七連敗してんじゃねぇかよ!
565U-名無しさん:04/05/26 21:25 ID:xSU3rrN0
今日の味スタ何人だった?
566U-名無しさん:04/05/26 21:30 ID:3cPhbQAM
>>565
観衆2万9754人
567U-名無しさん:04/05/26 21:31 ID:6YJt406S
2. モ娘(狼) (6499)
568U-名無しさん:04/05/26 21:45 ID:K29ZbhUA
浦和レッズの動員数と後援会、ファンクラブ会員数の謎

数字は左から平均観客数、オフィシャルサポータークラブ数、
クラブメンバー数、後援会個人会員数、法人会員数

    平均動員  クラブ  クラブメンバー 個人会員 法人会員
2001年 26720   3425   12975   8367   356
2002年 26296   3120   11730   7626   348
2003年 27337   3066   11348   7448   323

クラブ数、クラブメンバー数、後援会員数ともに減少しているのに動員だけが増え続けている。

会員数のソースはレッズ公式より
http://www.urawa-reds.co.jp/Supporte/osc.htm
http://www.urawa-reds.co.jp/Supporte/koen.htm
569U-名無しさん:04/05/26 21:49 ID:L2U+Fx6X
>>566
スパサカはまだ載ってなし、
日刊は28,000なんていうキリのいい数字がでてますけど、
その情報はどこから?
ほんとなら、まぁそこそこ入ってたということですね。
570U-名無しさん:04/05/26 21:49 ID:2Pb7CIMt
>>568
即出ですな。
571U-名無しさん:04/05/26 21:50 ID:TSQYRLGv
>>568
そんなに気になるのなら入れば?
あっ、仲間が2人見つからないの?
572U-名無しさん:04/05/26 21:53 ID:3cPhbQAM
573569:04/05/26 22:05 ID:L2U+Fx6X
>>572
うたがってすまそ。
3万人弱なら御の字ですね、試合も面白かったし。

574 :04/05/26 22:27 ID:LwXLByQw
話題に事欠くなあ(w
93年の同時期の観客数でも書いておくか。。。

93.06/05(土)  ●市 原 (1V 2) 清 水○  市 原  9,427   
93.06/05(土)  ○G大阪 (3−1) 名古屋●  神 戸 38,304 
93.06/05(土)  ●横浜M (0−2) 鹿 島○  博 多 28,595
93.06/05(土)  ○広 島 (1−0) 浦 和●  広 島 14,605
93.06/05(土)  ○V川崎 (1−1) 横浜F●  国 立 54,995

J 今節合計  145,926(29,185)

この頃のサッカー記事等
イタリアサッカー汚職事件、ナポリ会長逮捕
週刊宝石・・・ヴェルディの通称は「読売」?「川崎」?
週刊文春・・・川淵対談「カズ」はJリーグの広告塔!!
週刊新潮・・・ゲームより白熱「Jリーグ中継」争奪戦
朝日新聞・・・Jリーグ人気に便乗?ゴールは遠いサッカーくじ
週刊現代・・・セルジオ越後コラム「サッカー人気におごるJリーグの重大欠陥」
週刊ポスト・・・ヴェルディ内紛第三幕
575574:04/05/26 22:29 ID:LwXLByQw
訂正
93.06/05(土)  ○V川崎 (1−1) 横浜F●  国 立 54,995
                   5PK4

576U-名無しさん:04/05/26 22:32 ID:6YJt406S



           市原は変わってない


577U-名無しさん:04/05/26 22:32 ID:7tXUci0t
>>574
> 週刊現代・・・セルジオ越後コラム「サッカー人気におごるJリーグの重大欠陥」
読んでみたい。
578U-名無しさん:04/05/26 23:01 ID:Do+hUG2d
>>574
アサピーだけちょっとズレてるのが笑える。

しかし博多28000・・・・球技場てもう出来てたんだっけ?
579U-名無しさん:04/05/26 23:10 ID:UXjw8Zdy
>>578
となりの陸上競技場。
580U-名無しさん:04/05/26 23:10 ID:n6sGpHHf
>>578
博多の森陸上競技場だね。
581U-名無しさん:04/05/26 23:45 ID:FBeU0cKf
>>576
当時の臨海は1万人収容(立ち見が半分・・・)だったので、>>574でも満員だった。
さらに国立を使いまくってたので、動員自体は3位とかだったはず。
国立でもゴル裏のサポも相手と半々ぐらいでそりゃもう黄色かったさぁ・・・
582574:04/05/26 23:47 ID:LwXLByQw
私、レッズサポなので、
私情を絡ませて、レッズJリーグ初勝利の記念節もついでに(w

93.05/29(土)  ●横浜M (0−5) 市 原○  三ツ沢   11,152
93.05/29(土)  ○浦 和 (1−1) V川崎●   駒 場    9,690
                   4PK2 
93.05/29(土)  ○名古屋 (0−0) 清 水●  国 立   50,475
                   6PK5
93.05/29(土)  ●横浜F (1−2) 広 島○  鹿児島   15,141
93.05/29(土) ○鹿 島 (4−0) G大阪●  カ シマ   14,058

J今節合計  100516(20,103)

レッズの初勝利はあのヴェルディからPK勝ちか・・・
国立で関東以外のクラブが主催するというのも驚きだが、
それで観衆を集める事ができたというのも驚きですねえ。
当時の観客は、リネカーを観に逝ったのか、
それともJならなんでも良かったのか(w
  
583U-名無しさん:04/05/26 23:50 ID:7tXUci0t
> 当時の観客は、リネカーを観に逝ったのか、
> それともJならなんでも良かったのか(w
後者だろうね。ミサンガなんぞ付けたりしてた時代だからさ…
584柏より、個人的に:04/05/27 00:45 ID:YGxX6NV5
>>531
まあ動員最下位にならないように頑張るわけですがw
こういうグロスの数字の話は大切だと思うし、柏の本スレでも動員ネタは
ほとんど無限ループのように繰り返され、みな真剣に考えてると思うよ

俺としては今後も札幌、仙台、新潟のように一定周期で全体動員を引っ張る
ような地域爆発があってほしい。次は甲府、その次はザスパか??

少しでも足を引っ張らないようにしつつも、俺らのめざすべき道は葉っぱの回数を
多くするようなセコいことではなく、国内最強のライブハウスであるところの
日立台を死人が出るくらいギチギチに詰め込む努力をすべきではないかと思う
デカ箱アリーナ路線をすべてのクラブがめざさなくても・・・と思うわけよ

そんなわけで、>>531のレッズサポよ
駒場が取れないなんて甘っちょろいこと言わずに、死ぬ気で日立台のチケットを
ゲットすれ。俺たちで日本にヒルズボロ以前のイングランドを作ろうぜ
585U-名無しさん:04/05/27 00:50 ID:j4Yf4SBK
>>584
なんかそれは、ヒルズボロの悲劇を起こしたいと願っているような香りを
かすかに感じる。実際問題日立台には圧死してしまうような金網は
幸い無く、後から押されたら、ピッチという逃げ場があるわけだが。
586U-名無しさん:04/05/27 01:06 ID:6oS1YL/5
>>582
そもそもリネカーなんて怪我ばかり。
出てない試合のほうが圧倒的に多かったと思うが
その試合には出てたの?
587U-名無しさん:04/05/27 01:16 ID:ZeCUBlTz
うーん豊田浦和戦売れてるねー
588U-名無しさん:04/05/27 01:26 ID:0J+ANxPq
いつ試合あるの?
589U-名無しさん:04/05/27 01:29 ID:Uc8WlysV
>>587
豊スタは毎年1試合か2試合、招待券を配っちゃってます。(去年は磐田戦)
だからチケットは手に入らないのに、メインスタンドがガラガラ・・
ただ今回は優勝の可能性を残すレッズだから、3万は越えると思いますが
良くてそれが限界です。
あんまり期待しないでぽ。
590U-名無しさん:04/05/27 02:28 ID:X6GcBH4w
>>568

>>510-517

論破完了
591 :04/05/27 08:31 ID:lMHd9LSg
>>584
大分も十分地域に根付いていると思う。2万人動員しているし。
札幌(00〜02)→仙台(01〜)→新潟(02〜)、大分(03〜)→?
次はどこが来るかだね。甲府、山形、鳥栖、神戸あたりがきて欲しいな。
592 :04/05/27 09:05 ID:TqCbq+Yz
昨日思ったけど、味スタってゴル裏すっごく暗くない?照明が消えてる感じ。

ゴル裏からもすっごい遠いし・・・。
593U-名無しさん:04/05/27 09:12 ID:LStfOweF
>>592
実際、ついてない照明があったらしい。
594U-名無しさん :04/05/27 10:18 ID:0Ifpkqlf
個人的には、ピッチ上だけ集中的に明るくて周辺が暗い方が集中してみられるなぁ。
(特に生観戦の時)
595U-名無しさん:04/05/27 10:22 ID:9Ax0aeLT
味スタで、しかも露出の多いU23代表の試合で3万弱って少なくない?
現地で観たけど試合前指定席がガラガラだったの見てびっくりした。

土曜の1969vsレッズよりだいぶ少なかったね。
平日だからかな、、
596 :04/05/27 10:23 ID:+asv1of/
>>592
メイン側とバックだけに照明基があるんだよ、味スタは
597 :04/05/27 10:24 ID:+asv1of/
>>595
JFAのチケットの価格設定の失敗だよ。
たかが親善試合なのに、カテ3で3千円はボり杉だろ、いくらなんでも。
協会幹部は猛省するべきじゃねーの?
598_:04/05/27 10:43 ID:7t4rGsN4
>>595
いいかげん代表の親善試合に飽き始めたんでね?
599 :04/05/27 10:46 ID:+asv1of/
カテ1:4500円
カテ2:2500円
カテ3:1500円

このくらいの値段でいいよ、代表の親善試合なら。
高すぎるだろ、いくらなんでもカテ2で6000円てのは
600 :04/05/27 10:48 ID:Ag0wjeNf
だんだん協会が殿様商売するようになってきたな
これが続くと組織が腐っていく元になる
601 :04/05/27 10:53 ID:+asv1of/
女子サッカーやU-19はベラボーに安いのにな、チケット…
602U-名無しさん:04/05/27 10:55 ID:ddqL0oQW
>>591
「馬鹿イルハンは使いよう」もとい「馬鹿とイルハンは使いよう」ってことで神戸に1票。
楽天の手腕に期待!
603595:04/05/27 10:56 ID:9Ax0aeLT
確かに高かった!
いつも以上にゴル裏がぬるかったのは
もしかして高すぎる指定から流れてきてたからかな。

もっと細かくカテ分けして安い指定席も作ったらいいのに。
平日夜で仕事から直行する人とかは
席取り考えると指定にしたいだろうし、
値段設定とか上手くやれば満員にできたかもね。
604U-名無しさん:04/05/27 11:23 ID:VG2tdRXs
女子サッカーやJリーグみたくタダ券バラまけば良かったのにと思う。。
605U-名無しさん:04/05/27 11:51 ID:8AHEHXW+
>>603

ゴル裏がぬるいのは当然だと思うよ

最近は、アテネ予選(男女とも)でモチベーションが
上がりっぱなしだったけど、今回はただの親善試合だから
606sage:04/05/27 11:57 ID:c+cLPsLK
平日で、満員になることは厳しいとわかっていただろうに。
U23の親善試合で7,000円、6,000円を支払うほど物好きは少ないよな。

俺は、ある筋から招待されたんで2階カテ1にいたが、ほぼ真ん中だった。
たぶん普通に7000円払った人が限りなくカテ3に近い席だったのでしょう。
こんなことしてたら絶対「お客様」に見放されるわ。

カテ3しかお客さんは入っていないし。
それも20才以下と女性比率が異常に高かった。

607 :04/05/27 12:03 ID:+asv1of/
親善試合で7000円は高すぎだよ。明らかに
消費者はそんなバカではないよ。
安い料金で多くの人に見てもらった方がまだいいじゃん。
上限5000〜4500円(それでもまだ高い?)にしてれば、
もう少し入ったんじゃないの?
608U-名無しさん:04/05/27 12:07 ID:eimHmlqn
まあ、同じ料金でJなら上手く観れば、2〜3試合観られるんだから、
U−23の親善試合なんか逝かない罠、普通・・・
609U-名無しさん:04/05/27 12:07 ID:V0HAPHw/
>>604
無料券はJリーグで配りすぎているから
赤字分を代表で補おうという協会の戦略でつ。

ガラガラだったけどねプ
610U-名無しさん:04/05/27 12:14 ID:Z6Tiyt9V
>>609
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   あたま、だいじょうぶ?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
611U-名無しさん:04/05/27 12:20 ID:OOZ5NX3D
>>609
Jチームの損益は協会の管理下だったのか!!!
ウチのチームが貧乏なのも協会の策略だったのか!!!

な、なんだって(ry
612U-名無しさん:04/05/27 12:21 ID:zfSvqJmq
ツマランレスも付けるな
613:04/05/27 12:32 ID:QKcd/re9
昨日の味スタは人入ってなかったが、
札幌ドームのマリ戦はチケット売れてるぞ。
7000円6000円でも満員になるらしい。
614 :04/05/27 12:34 ID:+asv1of/
>>613
首都圏で開催集中しすぎてるし…
615ぱんつ ◆Bdsb.9O2KI :04/05/27 12:35 ID:tEkHGaS1
野球の五輪最終予選は客来てなかったなー
616U-名無しさん:04/05/27 12:36 ID:gZjzqEdy
お前らいい加減に福井はスルーしろよ
このスレで多田賢と視聴率を出すのは
福井の引き篭もり鹿いないんだから
617 :04/05/27 12:41 ID:0UJskbQC
福井ってなんでアク禁にならないのかね。
もう永久追放でいいだろ、エドとかいうやつと一緒に。
618sage:04/05/27 12:51 ID:c+cLPsLK
前回の鹿島みたいに、北海道の試合がガラガラだと、
今後試合承知できないだろうから
北海道サッカー協会も大量にばら撒くだろう。

定価の有料入場者数を知りたいわな。
619U-名無しさん:04/05/27 12:55 ID:tKhdUdOL
記念パピコ
620U-名無しさん:04/05/27 13:35 ID:+CKzAcz1
>>591
それを見ると、どこもリピーターを手放さない水準の豪華なスタジアムが後押ししてるな。
甲府、山形はスタジアム的には落ちると思われ
621U-名無しさん:04/05/27 13:39 ID:JwyCzjY7
代表の視聴率8%だって・・・・・・
観客も入ってなかったし、どうなるんだろうね日本サッカー・・・・・・
これでJリーグに日が当たることはないな。
622 :04/05/27 13:49 ID:+asv1of/
>>621
親善試合でしかもU-23だし…
623U-名無しさん:04/05/27 15:24 ID:gZjzqEdy
>>622
だから釣られるなよヴぉけ
624U-名無しさん:04/05/27 15:39 ID:zPVFl6rV
>>613
一瞬ドームでコンサと試合?そんな馬鹿なと思ったマリサポがここにいます。
625U-名無しさん:04/05/27 15:47 ID:Z6Tiyt9V
>>624
626U-名無しさん:04/05/27 19:02 ID:S3/S36mP
豊スタも使ってくれ
627U-名無しさん:04/05/27 19:02 ID:lCrmhXYY
>>624
一瞬コンドームと試合?そんな馬鹿なと思ったアルビサポがここにいます。
628 :04/05/27 19:03 ID:kW3imlDD
>>624
コンササポだけど 
629U-名無しさん:04/05/27 19:52 ID:RsRwTRzQ
ナビスコの予選は当たり前のようにガラガラだが
トーナメントも決勝意外はガラガラ。?
630U-名無しさん:04/05/27 19:55 ID:+VIrPcz6
>>629
例年は決勝以外は平日なことが多いからね。今年は少しマシかもね
631U-名無しさん:04/05/27 20:11 ID:RsRwTRzQ
>>630
はい。去年よりは良いです。
あと、アルビもJ1に加わったので観客が増えそうですね。
632 :04/05/27 21:22 ID:lMHd9LSg
ナビ:3節・J2:15節の動員予想
東京V VS 広 島 国 立 ■□□□□ 10000人
C大阪 VS 横浜FM 長 居 ■□□□□ 8000人
磐 田 VS G大阪 ヤマハ ■■■□□ 11000人
名古屋 VS 新 潟 瑞穂陸 ■□□□□ 10000人
清 水 VS 市 原 日本平 ■■□□□ 8500人
大 分 VS 浦 和 大分ス ■■□□□ 18000人
神 戸 VS 鹿 島 神戸ウ ■■□□□ 11500人
 柏  VS F東京 柏の葉 ■□□□□ 7500人
札 幌 VS 湘 南 札幌ド ■□□□□ 12000人
川崎F VS 仙 台 等々力 ■□□□□ 8500人
横浜FC VS 水 戸 三ツ沢 ■■■□□ 7000人
甲 府 VS 福 岡 小 瀬 ■■□□□ 6500人
京 都 VS 山 形 西京極 ■■■□□ 8000人
鳥 栖 VS 大 宮 鳥 栖 ■□□□□ 4500人
633U-名無しさん:04/05/27 21:32 ID:qkV+X7Ze
新潟の香具師はは全星のチケット取りに必死なので殆んど来ないだろ。
厳しいけど瑞穂は一万人割っちゃうかな。あと国立も。
634:04/05/27 21:35 ID:BgalEygg
今年は一回行きました。
635U-名無しさん:04/05/27 22:45 ID:e5XuHnyp
>621
もう、ジャニーズでも呼ばないと注目されないだろうね>代表

まぁ、なくなろうが、晒されようが、一般市民には関係ないだろーが。
636U-名無しさん:04/05/27 22:47 ID:e5XuHnyp
>621
もう、ジャニーズでも呼ばないと注目されないだろうね>代表

まぁ、なくなろうが、晒されようが、一般市民には関係ないだろーが。
637U-名無しさん:04/05/27 23:00 ID:JJCw4gn3
>>590
論破完了w

257 :名無しさん@恐縮です :04/05/26 20:58 ID:6Poyi2YM
>>251
836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/25 22:15 ID:brbrZla2
>>832
マジレスしてやるが、レッズにはファンクラブはない。
「オフィシャルサポーターズクラブ」といって、他チームのファンクラブとは明らかに一線を画す。
なんせ、特典がない。チケット斡旋もない。グッズ割引購入権もない(後援会にはある)。
もらえるのは、いくつかの認定品と、3人にひとつ応援旗(ナビ決勝でたくさん振られてたやつ)。
「サポーターをサポートする」というコンセプトのもとに作られたもの。

サポーターズクラブに入ったサポは、コアになれば大半が「オフィシャルサポーターズクラブ」
を卒業する。だからオフィシャルのメンバーが徐々に減っていくのはごく自然の流れ。

258 :名無しさん@恐縮です :04/05/26 21:39 ID:ShwhKK5n
>>257
オフィシャルサポータークラブ年間たった1000円で
大応援旗、認定カード、認定ピンバッジ、ステッカーが送料込で送られてくる。
コアなファンなら1000円惜しさに卒業しねーよw

どこの劣頭サポだか言い訳苦しいな

278 :名無しさん@恐縮です :04/05/27 20:21 ID:h2UoetMP
>>269
ファンクラブや後援会が減っているのは普通に考えて人気が低下しているからだろ。
「さらなるコアサポになってファンクラブを卒業した」なんて都合のいい考え方はどこから出てくるのやら。
638U-名無しさん:04/05/27 23:03 ID:JJCw4gn3
人気低下の現実を受け止められない哀れな劣頭サポw
639U-名無しさん:04/05/27 23:03 ID:cm973k6p
>>629
正直ナビスコなんて見たいか?
俺はサポチームがあるから行くけどライトなファンは行かないだろうね。。
せめて価格が半額とかならいいかもしれないけどね。
640U-名無しさん:04/05/27 23:26 ID:a3fVtc/8
いまだにレッズのオフィシャルサポーターズクラブを「ファンクラブ」って言ってる時点で
池沼確定ってことでいいですか?

別に1,000円惜しさにやめるわけじゃないもん。
何度言わせりゃわかるんだよ、「特典はない」って。モノに釣られて来るやつらなんか
相手にしてねーっつうの。

>コアなファンなら1000円惜しさに卒業しねーよw
コアなサポーターなら応援するためのチケット代にまわしてるよ。その方がよっぽど
レッズのためになる。

人気低下してるんならどうしてレッズはいつも大サポーターつめかけ続けているんだろう。
俺にはどうしてもわからん。
まあ単なる燃料であることは承知なんだが。
641U-名無しさん:04/05/27 23:37 ID:nOMBuiqM
ファンクラブのメンバー数も減ってるのか・・・。
レッズもう駄目かもね
642U-名無しさん:04/05/27 23:47 ID:e5XuHnyp
>641
レッズだけでなく、J全体だろ。

仙台はもう、人気低下が顕著だし、新潟もすでに始まってるらしいからな。
643U-名無しさん:04/05/27 23:53 ID:gT1VCZh+
>新潟もすでに始まってるらしいからな。
具体的にお願いしたい。
644U-名無しさん:04/05/28 00:14 ID:nSGpqv09
>>632
長居は6000人前後だと思う
645U-名無しさん:04/05/28 00:27 ID:SJgT3AuS
だからファンクラブがねーって言ってんのにw
646U-名無しさん:04/05/28 00:28 ID:DHkS0ZAW
642よ、どんな証拠をもちだしても無意味だからやめとけ。
647U-名無しさん:04/05/28 00:29 ID:6vbdnQjR
>>640
>別に1,000円惜しさにやめるわけじゃないもん。
>何度言わせりゃわかるんだよ、「特典はない」って。モノに釣られて来るやつらなんか
>相手にしてねーっつうの。

>コアなサポーターなら応援するためのチケット代にまわしてるよ。その方がよっぽど
>レッズのためになる。

何勝手な解釈してるんだよw
コアなサポーターなら特典なくても1000円くらい、寄付のつもりでファンクラブ入るよ。
たった1000円くらいで特典求めるような貧乏人なんぞ相手にしてねーっつうのw

>人気低下してるんならどうしてレッズはいつも大サポーターつめかけ続けているんだろう。
>俺にはどうしてもわからん。

単に埼スタの開催数を増やしているから客数が増えているだけであって、
ファンの母数自体は減っているよ。それすらわからんのに、
ファンクラブの減少の理由を代弁するあんたって一体・・・・
648U-名無しさん:04/05/28 00:39 ID:V+JelSvc
それより今夏の欧州クラブツアーの動員予想してください。
649 :04/05/28 00:40 ID:mhpVgKsI
母数キター
650 :04/05/28 00:55 ID:LC8r2vlK
>>647 には、「浦和レッズの幸福」を読んでみろ。
話はそれからだ。


651U-名無しさん:04/05/28 01:03 ID:HR2MGrD7
このスレ見て、野球が嫌いになりました。
652U-名無しさん:04/05/28 01:07 ID:6vbdnQjR
もうひとつおもしろいデータ
「オフィシャル・サポーターズクラブ」の1クラブあたりのメンバー数

94年 4.69人
95年 4.50人
96年 4.31人
97年 4.19人
98年 4.02人
99年 3.92人
00年 3.80人
01年 3.79人
02年 3.76人
03年 3.70人

と笑えるくらいに右肩下がりなのだが、これはやはり
「クラブに入りたくても周りにファンが3人以上集まらない」
「一緒に応援していたが、ファンをやめてしまった」
という現象が年々増加しているからだろう。

地域密着で幅広く愛されようとするJリーグの方針だが、
その象徴たるレッズがオタク文化になりつつあるのは皮肉な現象だ。

もちろんひとりふたりで引き続き応援するファンも多くあろうが、
W杯などで新規開拓のチャンスがあるにも関わらず、減少の一途を辿り
最盛期の半分以下となってしまった現象は、ファン離れが進んでいるといって過言ではないだろう。

>>650
そんな洗脳本見たって何にもならないよw
データが如実に著しております。
653U-名無しさん:04/05/28 01:11 ID:y7zDBV2D
ID:6vbdnQjRが凄く必死にデータ探してきてる姿を想像してると
凄く笑える。おれがレッズサポじゃないからかもしれんが。
もっとがんがってJのいろんなデータ持ってきてくれw
654U-名無しさん:04/05/28 01:16 ID:39dj+uOZ
レッズのゴール裏に旗いっぱいあるから
OSCの旗がどれだけあるか探してみなよ
655 :04/05/28 01:16 ID:mhpVgKsI
>>652
君もしかして  勝   者  ?

http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1085618548/
656U-名無しさん:04/05/28 01:21 ID:FNIbiPW5
サポーターズクラブの人数イコールそのチームのファンの数なんだ。

すごい発見だ。今はじめて知ったよ。
こりゃオジサン驚いたー。
657U-名無しさん:04/05/28 01:22 ID:HR2MGrD7
このスレ見て、野球が嫌いになりました。
658U-名無しさん:04/05/28 01:43 ID:SJgT3AuS
659U-名無しさん:04/05/28 02:03 ID:+ECZbWrf
面白い奴がいるうちに母カズのAAきぼんぬ
660U-名無しさん:04/05/28 03:31 ID:qnInHNCV
漏れはもっぱらテレビ観戦派どぇす。
サッカー専用スタジアムの最前列ど真ん中の席がとれないなら、テレビ観戦の方が100倍まし。
国立でやったレッズ対ジュビロ戦にいったが、選手が豆粒のように小さくて全然おもしろくなかった。
661_:04/05/28 03:34 ID:NIFQvCFK
サッカー専用スタはほんと増えて欲しい・・・

ウィングスタと長居しか行ったことないけどやっぱり専スタはいいなーと思いました
関東に住んでたらいろんなスタジアムに行けるのになぁ(´・ω・`)
662U-名無しさん:04/05/28 03:54 ID:yoBzHRSl
Jも水増ししてるらしいじゃん
やることは何処も同じだね
663U-名無しさん:04/05/28 03:56 ID:zC5pxssP
このスレ見て野球が嫌いになりました。
664U-名無しさん:04/05/28 04:13 ID:crNqBDlb
6日に行われたダイエー対西武26回戦で福岡ドームの観衆が一時5万人と発表され、深夜になって4万8000人と訂正された問題で、福岡市中央消防署の溝口一美・予防係長が7日、福岡ドームを訪れ、ドーム側に事情説明を求めた。
ドーム側は、消防法で定められた定員を超えていなかったことを説明。消防署側もそれを確認した。ドーム関係者は「(消防)法を超える人数が入っていないことをお互いに確認しました。福岡ドームの定員は3万6509人。
http://www.nikkan-kyusyu.com/cgi-bin/vi/view.cgi?id=1063023882&jl=da

阪神との日本シリーズ。「あれっ?」と思った人もいるだろう。観客動員数だ。
10月18日、ダイエーの本拠地・福岡ドームで幕を開けた。スタンドはファンでぎっしりと埋まった。ただ、発表された入場者数は3万6643人。
シーズン中は満員で4万8000人と発表しているのに1万人以上もの差となった。シーズン中の観客動員数の発表は、あくまで球団発表。
シーズン佳境の9月6日の西武戦。ダイエーは一時、観衆5万人と発表した。それが深夜になって4万8000人に訂正された。実数発表でなく、主催球団の発表の観客動員数にどれほど意味があるのだろうか。
http://www.nikkan-kyusyu.com/da/da_takaban_031124.htm

公式入場者数137万6000人だが、実際にはこの半分くらいだろう。プロ野球の“水増し発表”は常識だが、パ・リーグの場合は特にひどい。指を折って数えられるんじゃ
ないか……と思えるような時でも、翌日、新聞を見ると「1万人」と出しているのだから、びっくりする。
http://baseball.eplus.co.jp/paleague/pl020619-1.html

〜日本プロ野球選手会公式ホームページより〜
日ハム岩本:「さっき日本ハムファイターズは8000人だと言いましたけど、観客動員数の決め方、知ってます?知らんでしょ。
カウントなんかしてないですよ。営業の人が来て、ざーっと見回して、「あー1万」。なんやそれって。」
http://www.jpbpa.net/list/baseball/04/04.htm
665U-名無しさん:04/05/28 04:14 ID:crNqBDlb
〜(プロ野球OB)豊田泰光の、今日も舌好調〜
今世の中を騒がしとるだろ?お役所の隠蔽体質ってのが、アレそのまんまよ。何につけても情報隠し、情報操作。
外野から見てたら、ハッキリせいよ!って怒鳴りたくなるようなことだらけだ。この最たる例が、観客数の水増し発表さ。
http://www.fujitv.co.jp/sports/column4/ty_02/ty0927.html

そもそも、東京ドームの本当の収容人員は4万6314人でしかない。だが、88年の開場当初は、5万6000人の発表がまかり通っていた。
その後、5万5000人に“下方修正”されたが、それでも9000人近くの水増し発表が日常的に行われているわけだ。
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_04/t2004041051.html

ちなみに東京ドームには明白な嘘がある。それは収容人数である。55000人とほざいているが、実は46314人が正しい。
なぜかと言うと、これが消防署に届けを出している人数だからだ。さすがに公権力に嘘はつけないようだ。
ttp://meta-metaphysica.net/baseball/stadiums.html

さて、東京ドームの巨人戦は、毎試合必ず5万5000人の超満員ということになってい
る。ところが、球場が発表している「収容人数」は4万6314人に過ぎない。
ttp://nk-money.topica.ne.jp/odajima/odajima1.html

観客動員数についての考察
果たして毎回本当に満員なのだろうか。あるいは本当に55,000人も収容できるのであろうか。
巨人に限ったことではないが、いつも問題にされる『入場者の水増し』である。このことについて検証してみよう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~xmot/corum-bn2.htm#corum2-3

第172回 観客動員の詳細発表を
その最たるものが観客動員の大まか発表かもしれない。1988年オープン以来続いている巨人の公式戦満員伝説を、ほとんどの関係者が信じていない。
後戻り出来ないと球界が考えているのなら間違いだ。
http://www.hochi.co.jp/html/column/baseball/2004/0316.htm
666U-名無しさん:04/05/28 04:15 ID:crNqBDlb
本当に55000人もいるのか、写真で見てみよう。9月19日、東京ドーム、読売-阪神は6時開始。
まだ、サラリーマンは仕事中か、特に2階席はガラガラ。実際の席数は46000ほどで、いったい9000人はどこにいるのか。
http://homepage.mac.com/butinyaon/gallery/55000.html

「もともとの満員の数が上げ底で、実際は3万8000人。それに、近鉄3連戦は外野席こそよく埋まっていたものの、内野は空席が目立っていた。3連勝したからいいものの、ひとつつまずくとファン離れは加速するんじゃないですか」
http://www.zakzak.co.jp/spo/2004_04/s2004041612.html

福岡ドームで6日行われたダイエー―西武戦の観客数「5万人」という発表に、福岡市消防局が怒った。消防法上の定員は3万6500人となっているからだ。
消防側はこれまで興行上の数字と水増し発表を黙認してきたが「誤解を与える可能性がある」と事情聴取の方針。
球場側は深夜、「4万8千人」と発表し直した。公式記録は後日訂正される。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Ud-x9NdOjI0J:kdd2.asahi.com/sports/baseball/TKY200309070033.html+%E6%B6%88%E9%98%B2%E6%B3%95%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%AE%9A%E5%93%A1&hl=ja&ie=UTF-8

まず観客数の発表。当初は3200人の予定だったが、報道陣から「阪神が5000人」と聞くと、公式発表で「のべ5000人」に修正した。
この日の東部球場は3分弱の入りで、3200人の数字にも無理があるというのに、強引に「初の日曜で寺原フィーバー!」という見出し作りを陰で演出した。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:JsWGK_zV6OsJ:www.zakzak.co.jp/spo/s-2002_02/s2002020407.html+&hl=ja&ie=UTF-8

While the Giants announce a sellout as 55,000,
writer Robert Whiting counted the seats years ago and determined capacity was about 12,000 less.
(エキサイト翻訳)
ジャイアンツが55,000として売り切れを発表している一方、作家ロバート・タラは数年前に座席を数えて、約12,000、より少ないキャパシティーがそうであると断定しました
http://www.wjla.com/headlines/0304/135466.html
667U-名無しさん:04/05/28 04:18 ID:g1QoOlzY
朝ピー新聞 1988年10月7日
客足伸びたがチーム不振/東京ドーム元年、総決算(山田雄)
[大入り]
ドームの建物人気、巨人優勝筆頭説などで、客足はシーズンを通じてすこぶる順調だった。
巨人球団は、主催56試合すべてを「満員御礼」の五万六千人と発表、累計で
三百十三万六千人の計算だ。日本ハム球団も、八度の「満員」を含め、55試合で
二百二十七万人(1試合平均四万千人余り)と発表した。もっとも、この公称動員数と
実際の入場者数とは、ずいぶん落差がある。
東京ドームの定員は、小石川消防署によると、
四万六千三百十四人(そのうち立ち見二千九百七十六人)に過ぎない。
行政指導の結果、設計段階(五万九人)より減った一方で、
後楽園(満員で五万人の発表、実際の定員は四万千三百三十七人)よりビッグ、
を強調したい、との商魂が先行したためだ。今季の巨人戦の場合、同消防署が端数までを
集計した1試合平均入場者数は約四万五千人だから、実数合計は二百五十二万人。
24%増のサバ読みということになる。日本ハムの実数は百八十一万六千人の計算だ。
かつて、プロ野球がマイナースポーツだった時代、窮余の振興策として採られた水増し
発表の必要悪が、今の隆盛時代に“健在”なのは、こっけいですらある。
東京ドームの川口八束支配人は「長年の経験もありまして、方針の変更というわけには、
なかなか……」と歯切れが悪い。ここは一つ、大リーグ方式の経営を掲げる「福岡ダイエー」に、
かの地にならって端数まで公表し、球界の旧習を打ち破ることを期待したい。
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo1707.gif
668U-名無しさん:04/05/28 04:19 ID:g1QoOlzY
朝ピー新聞 2003年9月7日
ダイエー戦「5万人」は水増し?消防、「目に余る」と是正要求へ

福岡ドーム(福岡市中央区)で6日行われたプロ野球ダイエー-西武戦で、同球場は観客数を当初、「5万人」と発表した。
消防法上、ドームの定員は3万6509人。
福岡市消防局はこの日の実観客数は定員以内と判断しているが、今回の発表のあり方を問題視しており、7日にもドーム側に事情を聴き、是正を求める方針。
福岡ドームは普段から満員の場合観客数を4万8千人と消防法上の定員を上回る数を発表してきた。
この日は一度、5万人と発表したが、報道機関の問い合わせなどを受け、深夜になって「4万8千人」と発表を直した。公式記録としては後日、訂正される。
ドームは「コンコース内の人、立ち見客、ゲートの出入りがいつもより多く、誤って発表した」とのおわび文をだした。
しかし、6日の試合でドームの警備を担当した中央消防署大名出張所は「ゲートをくぐった実入場者数は3万3900人とドーム側から報告を受けた。外野席は立ち見もいたが、内野席には空席があり、満席とは言えない印象だった」と話す。
中央消防署は「興行上の数字ではあるが、あまりな水増しが映画館など他の施設に定員を超えてもいいかのような誤解を与える可能性もあるので、事情を聴くことにした」
と話している。
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo1706.jpg
669U-名無しさん:04/05/28 04:20 ID:g1QoOlzY
朝ピー新聞 1993年10月1日
ダイエー年間観客動員 すっきりせぬリーグ新

ダイエーが年間観客動員のパリーグの記録を間もなく塗り替える。
三十日までの主催63試合で二百三十六万六千人を集め、今季最終カード西武戦の(二、三日)の前売りも完売。
八八年の東京ドーム元年に日本ハムが作った二百四十五万八千五百人を三千五百人上回る計算になる。
今季開業の福岡ドーム人気あってのことだが、毎試合発表される観客数には疑問が残る。
消防法に基づいた同ドームの定員は立ち見も含めて三万六千五百九人。
定員にはガラス越しに観戦できる飲食店の客数は入らないが、ここの座席は千席ほど。
ダイエー側は収容可能な観客数を四万八千人としているが、定員と約一万人の開きがある。
もっとも、日本ハムの観客数も不確かだ。
様々な記録を重視するプロ野球界だが、観客数だけはあまり意味がない数字だ。
戦前から、大幅な上乗せをして観客発表する風潮が残っているのが原因のようだが、実数発表が原則のJリーグとは対照的だ。
最下位のチーム成績とはかけ離れた、ドーム人気のにぎわい。
とはいえ、上げ底の観客発表がせっかくの"勲章"の輝きを鈍らせるのは残念だ。(森田博志)
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo1496.jpg
670U-名無しさん:04/05/28 04:20 ID:g1QoOlzY
   〜日本プロ野球機構オフィシャルサイトより〜

2002年10月26日(土) 東京ドーム (2002年度日本シリーズ第1戦)◇入場者 45,107人
2002年10月27日(日) 東京ドーム (2002年度日本シリーズ第2戦)◇入場者 45,223人
2002年10月29日(火) 西武ドーム (2002年度日本シリーズ第3戦)◇入場者 30,933人
2002年10月30日(水) 西武ドーム (2002年度日本シリーズ第4戦)◇入場者 31,072人
http://www.npb.or.jp/nippons/lnscr2002.html

1999年10月23日 (土) 福岡ドーム (1999年度日本シリーズ第1戦)観衆-36199人
1999年10月24日 (日) 福岡ドーム (1999年度日本シリーズ第2戦)観衆-36305人
1999年10月26日 (火) ナゴヤドーム (1999年度日本シリーズ第3戦)観衆-37832人
1999年10月27日 (水) ナゴヤドーム (1999年度日本シリーズ第4戦)観衆-37898人
1999年10月28日 (木) ナゴヤドーム (1999年度日本シリーズ第5戦)観衆-38011人
http://www.npb.or.jp/nippons/lnscr1999.html

2001年10月20日(土)【第1戦】大阪ドーム ◇入場者 33,837
2001年10月21日(日)【第2戦】大阪ドーム ◇入場者 33,277
※神宮は満員にならなかったので参考にならない。
http://www.npb.or.jp/nippons/lnscr2001.html

2003年10月18日(土)福岡ドーム 第1戦 36,105
2003年10月19日(日)福岡ドーム 第2戦 36,246
2003年10月22日(水)甲子園   第3戦 47,159
2003年10月23日(木)甲子園   第4戦 47,200
2003年10月24日(金)甲子園   第5戦 47,336
2003年10月26日(日)福岡ドーム 第6戦 36,188
2003年10月27日(月)福岡ドーム 第7戦 35,963
http://www.npb.or.jp/nippons/lnscr2003.html
671U-名無しさん:04/05/28 04:22 ID:crNqBDlb
YahooBBスタジアムの観客動員数の実態
プロ野球の観客動員発表の実態とははたしてどんなものなのか?
●2003年4月14日(月)       ●実数計測 956人 誤差+−50人程度
●YahooBBスタジアム         内野側
●オリックス対日本ハム         二階指定席   241人
●20:30〜21:00にかけての観客数  内野B指定席  15人
●公式発表9,000人            内野A指定席  61人
 撮影時刻は20:00頃           内野F指定席  90人
                         内野自由席   353人
                       外野席
                         外野自由席   196人
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo1709.jpg


巨人は東京ドームで過去にサントリーカップにて実数発表をしたことがある。
3/13 福岡ダイエー 1−7 巨人  21,642
3/14 オリックス 5−1 巨人    30,367
3/28 大阪近鉄 3−4 巨人    33,125
http://www.d7.dion.ne.jp/~xmot/cup1999.htm
672U-名無しさん:04/05/28 05:50 ID:kb5PmoM8
ローカルルールなども読めない池沼ばかり来ますね
673U-名無しさん:04/05/28 07:48 ID:+pLS/9wp
あぼーんばっかだな
674 :04/05/28 10:34 ID:nag9es7B
このコピペバカは、誰かがちゃんと読むと思ってるんかね?w・・・
675U-名無しさん:04/05/28 11:42 ID:XSUuwar6
笑えるW
676U-名無しさん:04/05/28 12:00 ID:KBKfdUcn
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200312/bt2003121703.html

おまえら、コレ読んで勉強しろ。
MXテレビのFC東京戦放送がジワジワ浸透するといいなぁ。
677 :04/05/28 12:34 ID:Atp/HEk6
>>676
テレ東には期待できないだろうからな
678U-名無しさん:04/05/28 12:40 ID:LKWI6HYt
>>674
読んだよ
679U-名無しさん:04/05/28 13:03 ID:rWQpGVwz
ゴメン、暇だったからじっくり読んだ。
680U-名無しさん:04/05/28 14:42 ID:ARCpF/ae
マスター、あぼーん設定お勧めワードを。
681U-名無しさん:04/05/28 14:56 ID:vn7Q4QjC
>>680
野球
サッカー
母数
682 :04/05/28 15:03 ID:qWQNPg9W
>680
野球
巨人
母数
球団
池沼
683 :04/05/28 15:20 ID:JoKQCyta
>>680
このスレ用
・ただ券、タダ券、招待券、視聴率
サッカー板用
・頭狂、劣頭、層化、干潟、クロンボ
一般用
・氏ね、市ね、プッ、池沼、基地外、wwww
684U-名無しさん:04/05/28 15:31 ID:pj+u/jQ9
>>683
オヌシが例に挙げた言葉を全部あぼーんに認定すれば、
2chで楽しい会話ができなくなるのだが(w
685U-名無しさん:04/05/28 18:03 ID:KfeCuaux
ファンクラブ、特典、1000円もぜひ追加プリーズ>このスレ用
686U-名無しさん:04/05/28 18:11 ID:z9n2lt12
Jの観客数が一番早く出るサイトはどこ?
687U-名無しさん:04/05/28 18:39 ID:zUOTWMgg
正直、ここが一番速く出揃うような
688 :04/05/28 19:41 ID:02MIDfi+
>>686
スパサカ
689 :04/05/28 22:10 ID:6Hb68E46
>>683
俺、IEだから関係ないけど 「wwww」 はセンスありすぎ。マジ感動。
690U-名無しさん:04/05/28 22:50 ID:fJqxkujo
>>689
君のレスもあぼーんされるよw
691 :04/05/28 23:01 ID:+8GF5GC8
あしたはナビスコ
692 :04/05/29 00:18 ID:ArD0VcDr
このスレ見て僕も野球が嫌いになりました。
693U-名無しさん:04/05/29 00:21 ID:FFGkkFwI
同じような事を何倍もサカファンが執拗にやってるって事を理解した方がいい
694 :04/05/29 00:22 ID:lm2XP1OE
札幌ドームは野球とサッカーができるすばらしい競技場だね

695U-名無しさん:04/05/29 00:33 ID:nYxnWwk4
>>694
札幌ドームで行われる日ハムの中継をたまに聞くが、
やきうのアナウンサーとしては、スコアボードがキモイ場所にあるので、
違和感大有りみたいだな。
さかんに「サカーとの兼用スタジアムでつ」としつこいぐらい、強調してやがる。。。
696U-名無しさん:04/05/29 02:05 ID:sb7584pa
>660
最前列より少し高いほうが見やすいよ。
697U-名無しさん:04/05/29 02:09 ID:DRe4DuwX
>>693
大半の野球ファンは眼中にしてないけどね。
2ちゃんでも野球板は大多数で時間限られたなかで利用してるのに、
いちいちサカ豚の妬みに付き合ってられますかっての。

698U-名無しさん:04/05/29 02:31 ID:MzbxcIf9
>>697
...キモいなヲイ

いちいちサカ豚の妬みに付き合ってられますかっての
サカ豚の妬みに付き合ってられますかっての
妬みに付き合ってられますかっての
付き合ってられますかっての
699U-名無しさん:04/05/29 02:34 ID:gLcXQIIp
>>697
思いっきり付き合いにきてるじゃないか
わざわざ国内サッカー板のスレにw
付き合いたくないなら野球板にひきこもってろ(プ
700U-名無しさん:04/05/29 02:48 ID:LtDfZhIH
わざわざサカー板まできてご苦労なこったな。>引篭りw
701U-名無しさん:04/05/29 06:00 ID:ebtFKHgn
マスターのお勧め強力すぎて、一気に憂いが消えますた
消えすぎて訳分からないけど・・・
702U-名無しさん:04/05/29 06:34 ID:HXjrnHl1
鈴木杏 
              伊藤美咲

        長谷川京子
MEGUMI              熊田曜子

     及川奈央    黒沢愛

 根本はるみ         古瀬絵理
         松坂季実子

          青木裕子
703U-名無しさん:04/05/29 07:40 ID:ps8L87Jx
野球は敵。野球見てる香具師は敵。
704U-名無しさん:04/05/29 07:45 ID:dMXSVcIB
>>703
プッ可哀相な奴w
705U-名無しさん:04/05/29 10:18 ID:0nV7gFgf
>>702
ボランチは体を張れるタイプがいいのかw
706U-名無しさん:04/05/29 10:30 ID:AmjFuE/e
>>702
U-19も知りたい
707U-名無しさん:04/05/29 11:22 ID:Z3Rmudmr
毎日新聞 大阪 28日朝刊 26面

>さみしい桜応援の花を咲かそ
>セレッソ大阪が来月16日に長居スタジアムで行われるガンバ大阪との
>主催試合の4万5000人分の自由席を格安の1000円で前売り販売を始めた。

安くしても宣伝が行き届かないと。
708U-名無しさん:04/05/29 12:23 ID:MLngz9tQ
>>707
これってシーチケ買っちゃった人とかって損じゃない?
どういう扱いになるんだろう
709U-名無しさん:04/05/29 13:09 ID:dMXSVcIB
>>708
Jの年間買う奴は絶対的信者か法人絡みがほとんどで
価格的なメリットを求める奴はいないかと。
710 :04/05/29 13:12 ID:rw3ie3Vv
>>708

Fマリの場合、シーチケの自由は1,000円。

セレッソのシーチケがいくらかわからないけど、同じ値段だったら
まぁそんなに文句は出ないかと。
711U-名無しさん:04/05/29 13:13 ID:HOM/Yr+g
年間シートは浦和みたいなとこを除けば、元々、結構な割引率だし、いちいちチケットを買いに
行かなくていいというのはかなりのメリット。
712U-名無しさん:04/05/29 13:32 ID:WlLU11m7
>>711
浦和の場合、シーチケのほうが割高だからな・・・
埼スタセットというのが出来たが。
713U-名無しさん:04/05/29 15:10 ID:ps8L87Jx
なんでこんなに暑い日にデーゲームなの?
京都なんて30℃越えてるんだが。

ホームの利点と言われればそれまでだけど
夜やれよって思った。
714U-名無しさん:04/05/29 15:25 ID:gLcXQIIp
>>702
なんだその終わってるブスばっかは
715.:04/05/29 15:27 ID:aYxpERXO
西京極8626
716U-名無しさん:04/05/29 15:29 ID:DeNO0Cc+
>>715
微妙な嘘だな。入場者数:7610人だとさ。
717:04/05/29 15:32 ID:z1+q3szu
札幌ドーム 11443人
718U-名無しさん:04/05/29 15:35 ID:GqOWJWbK
スパサカじゃあ気温下がってたけどな。
これだと観測気温低くて体感温度で蒸し暑いか。
719 :04/05/29 17:04 ID:Hx/P0vOE
今日のナビスコ平均1万人切っている・・・。
720U-名無しさん:04/05/29 17:07 ID:DeNO0Cc+
それより大記録。
名古屋市瑞穂陸上競技場 10,000人 ポッキリ?
721U-名無しさん:04/05/29 17:11 ID:Awav63SJ
>>720
スパサカでは5652人になってるが?
722U-名無しさん:04/05/29 17:14 ID:DeNO0Cc+
>>721
ほんとだ。ぬか喜びだ。
ともかく今日は仕方ないね。
723U-名無しさん:04/05/29 17:19 ID:d7hKJUPc
リーグカップの予選リーグで、18000入った大分は凄いよな。
神戸もかなり営業努力してるんだなあ。
今日の観客数は、まるで97年のリーグ戦みたいだな(w
724 ◆W1seC/J1J2 :04/05/29 17:25 ID:i/SPw826
05/29 15:00 ○ 東京V 3−0 広 島 ● 国  立.  8,008人/56,652人 14.1% 曇 27.8℃
05/29 15:00 ● C大阪 0−1 横 浜 ○ 長  居.  7,657人/43,193人 17.7% 雨 25.5℃
05/29 14:00 ● 磐 田 0−1 G大阪 ○ ヤマハ   9,247人/16,883人 54.8% 晴 25.4℃
05/29 15:00 ● 名古屋1−2 新 潟 ○ 瑞穂陸.  5,652人/23,932人 23.6% 曇 27.3℃
05/29 15:00 ○ 清 水 3−2 市 原 ● 日本平.  7,040人/20,309人 34.6% 曇 25.8℃
05/29 15:00 ● 大 分 0−3 浦 和 ○ 大  分 18,406人/34,823人 52.9% 曇 27.8℃
05/29 14:00 ● 神 戸 0−3 鹿 島 ○ 神  戸 13,837人/29,835人 46.4% 雨 25.3℃
05/29 15:00 ●   柏  0−2 F東京..○ 柏の葉.  6,024人/17,788人 33.9% 晴 26.2℃

05/29 14:00 △ 札 幌 1−1 湘 南 △ 札幌ド  11,443人/39,319人 29.1% − 20.1℃
05/29 14:00 ○ 川 崎 4−1 仙 台 ● 等々力.  9,215人/22,087人 41.7% 晴 28.7℃
05/29 14:00 △ 横 浜 1−1 水 戸 △ 三ツ沢   2,709人/14,762人 18.4% 晴 27.0℃
05/29 14:00 ○ 甲 府 1−0 福 岡 ● 小  瀬.  4,744人/13,000人 36.5% 曇 28.5℃
05/29 14:00 ○ 京 都 3−0 山 形 ● 西京極.  7,610人/20,369人 37.4% 晴 28.8℃

 ナビスコ合計 75,871人(9,484人)
  J2今節合計 . 35,721人(7,144人) J2今年度平均.  7,039人 J2前年度平均.  7,895人
725Dion.:04/05/29 19:23 ID:f/WcSKg7
>>723

大分は、カップ戦とリーグ戦関係なくスタジアムにかけつけるサポも多いが、
区別が付いていない観客も多い。
726U-名無しさん:04/05/29 19:31 ID:X713Arqe
ガスサポさん、あんなにいっぱい来てくれたのに、
うちのG裏はスカスカ。ついでにチームもスカスカ。
もうためぽ。
727U-名無しさん:04/05/29 19:33 ID:gLQZoy5v
>>724
乙。札幌はホームで入ってるのに相変わらずだな・・・
川崎も仙台パワーも少しあるかもだけどいい感じ。

大分はJ1二年目なのにまだリーグと菓子の区別がつかない客いるのか!w
面白いからおk

728U-名無しさん:04/05/29 19:40 ID:lhTXwSis
緑派ですが、国立ワースト記録更新しないでほっとしました。
リーグ戦より入ってるだもん。
729U-名無しさん:04/05/29 19:42 ID:thdykfmV
>>725
大分はコンスタントに18000ぐらい集めるよね。
やっぱ、全屋根付きだから、あらかじめ天候の心配をする必要がないのが大きいんだろうか。
730    :04/05/29 20:12 ID:M45i9bJy
名古屋、ヤヴァイね。千葉、大阪よりすくない。
楢崎一人抜けただけで、動員最下位になるとは。
731U-名無しさん:04/05/29 20:33 ID:thdykfmV
まあ、この中に臨海開催試合があると普通に4000人台を叩き出すわけだがw
732U-名無しさん:04/05/29 20:36 ID:gLQZoy5v
よく見たら神戸が菓子杯で、その数字は意外と健闘だね。
イルハンでないのに。
733U-名無しさん:04/05/29 21:00 ID:FqMjazhF
Sportiva(だったと思う)で大分の話が出てた。
新潟がかなり取り上げられてるけど
個人的には大分が最高に熱い。頑張ってる。
734U-名無しさん:04/05/29 21:07 ID:+0zdAKuz
>>733
俺も春先AWAYで行って同じ感想 結構熱くて良い感じ
735U-名無しさん:04/05/29 21:24 ID:JMON7CQX
一番安い席でちと比べてみた

川崎
当日券一般2000円、前売り1800円
後援会2000円で入会可能、Aゾーンチケット2枚付きとチケット割引付きとジーチケ購入権
会員限定だがAゾーンの回数券4枚5000円で1枚あたり1250円
異なる試合5試合の入場済み前売り半券を持っていくとAゾーンチケット2枚と交換
後援会2000円に入った上でシーズンチケットAゾーン18000円(早期購入だと13000円)DVD付き

横浜FC
当日券A自由一般2300円、前売り2000円
フレンドリーメンバー入会金10000円、特典は年間パス購入権とチケット割引付き
A自由回数券4回分一般7600円で1枚あたり1900円、会員は6400円で1枚あたり1600円  
年間パスは1万円か3万円のクラブメンバーに入った上でA自由席25000円

近場のこの2チーム、観客動員の差があるのは当たり前な気が・・・
横浜FCは当日券は鞠並、年間パスは全部足すと鞠の倍ってのは無理が有るだろう
張り合う相手間違えてないか?
736U-名無しさん:04/05/29 21:31 ID:dMXSVcIB
>>733
熱いっていうか、93年のJみたいに訳もわからず
とりあえず盛り上がってみようかって感じ。
737U-名無しさん:04/05/29 21:49 ID:n48COCqg
今日は暑かった
738U-名無しさん:04/05/29 21:53 ID:g5URhfAA
等々力は熱かった
739U-名無しさん:04/05/29 21:54 ID:FqMjazhF
等々力はとりあえず楽しそうだった。
中村選手(だったっけ?)がお立ち台でメガホン片手に
サポに煽られながら跳ね上がってた。

あそこは無駄なブーイングをなくせば
もっと盛り上がれる気がする。
相手をけなす暇があったら選手を奮い立たせろと。

とりあえず日焼けで風呂の湯がしみる。
740U-名無しさん:04/05/29 22:26 ID:w2Pr0Qql
>>739
ジャカジャカうるさくて、おれはだめだ。太鼓だけでいいだろうに。
ラッパ下手だしw


>>735
専スタだから高いんじゃないの?
741U-名無しさん:04/05/29 22:36 ID:DeNO0Cc+
>>735
富士通がバックについていて安くできる川崎と後ろ盾が無いから
仕方なく収入確保に走らねばならない横浜FCとを比べるのは酷だ。
安くして入場者を増やしてスポンサー確保という経営を取れればそれが
一番だけど。
742 :04/05/29 22:37 ID:zoT+qBfT
>>740
スタジアムの問題じゃないと思うよ。スポンサーの大きさが違うんだよ。
743U-名無しさん:04/05/29 22:43 ID:w2Pr0Qql
>>742
そうか。スポンサーか。確かに川崎看板のほとんどが不治痛関連だったな
744U-名無しさん:04/05/29 23:16 ID:CY6zkpZH
>>741
それで客こなけりゃ本末転倒だよな
今年みたいに頑張ってる時でも客が来ないのはもったいなくてしょうがない。
745札幌:04/05/29 23:31 ID:vt+QoxkR
>>724
うちは徐々に客が減り始めてる・・_| ̄|○モウダメポ
あの成績なら当然だと思うが、1万切りそうな勢いだ
746U-名無しさん:04/05/29 23:34 ID:FFGkkFwI
もう1万切ってるよ・・・・・
この状況では仕方なし・・・・








だもんな・・・・
747U-名無しさん:04/05/29 23:46 ID:LRkN/mwj
そっか、今日試合してたのか
748 :04/05/30 00:07 ID:3oRio3Zk
川崎サポだけどガラガラの厚別なんて見たくない
749U-名無しさん:04/05/30 00:56 ID:CwRLe3K4
>>735
京都も凄いんですが。
ゴール裏シーズンチケット大人8000円
      1試合大人500円(ただし、紫モノ身につけるのが条件)
     
750U-名無しさん:04/05/30 01:01 ID:Ryw7A5Wm
>>749
これまた、京セラ様のお陰です値段だね。
J1でキャッチフレーズは一万円ちょっと(14,000円)でナビスコ杯も
含めて見られたFC東京もかなわない。(今は値上がりして18,200円になった)

比較的高い位置から見られるかとか、屋根が5割ぐらいの席を覆っているとか
設備の差はあるけど。
751U-名無しさん:04/05/30 08:51 ID:EFNEqvm2
ここ見てサッカー嫌いになった人多いと思う。
752U-名無しさん:04/05/30 09:39 ID:pEsIYGO2
↑ここ見て野球が嫌いになったよ。
753U-名無しさん:04/05/30 09:41 ID:NQdMo4z4
5月26日に行われた民放各局が集まっての
2005年スポーツ中継枠会議においてゴールデンタイムにおける
Jリーグ中継再開を検討していることが明らかになった。
シーズン通して10〜15試合は中継したいとのこと。
ttp://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1085820303/l50
754U-名無しさん:04/05/30 09:45 ID:iU2zh8h2
>>753
NHKが買い取ってるからムリだろう
755U-名無しさん:04/05/30 09:51 ID:i5UcTwy1
>>754
ごたごた言わずにリンク先に飛べ
756U-名無しさん :04/05/30 10:13 ID:2hZRYzjN
ゴールデンの中継か。国民みんながある程度関心を持ってるクラブがあらわれんと無理だな。
大都市のチームがACL勝ち抜いて世界クラブ選手権にでるなら、短期的には可能かも。
757U-名無しさん:04/05/30 10:21 ID:0ImnCJWt
短期的にそんなことやっても無駄。

テレ東あたりが東京の放映全部買いとって
全試合生放送するべき。

CSやBSじゃ既存のサカ好きが見るだけで新しいサポが増えん。
758 :04/05/30 10:25 ID:pATRxZ6f
>>757
テレ東のスポーツニュース見てる?
あすこは日テレとちがって、株持ってても甘やかしてくれないよ。
昨日のナビスコ杯の報道だって、柏寄りだったもん。
スパサカが珍しく東京を褒めて、水沼が馬場を絶賛してたのとは対照的にw
759 :04/05/30 10:30 ID:pATRxZ6f
>>757
地方にキー局持ってるテレ東がいくら株主とはいえ露骨に東京寄りの放送できない。
テレ東は汐留の某局みたいに露骨な事はしないのは昔からのスタンスだし。
760 :04/05/30 10:33 ID:pATRxZ6f
>>757
そんなことよりも、MXでホームはディレイ録画中継でスタに足運んだ客も見るようになって
首都圏以外のアウェーは生中継を毎試合やってくれた方がまだまし。
761U-名無しさん:04/05/30 10:34 ID:/O/vbQ7x
株主だからってあからさまなどっちよりのニュースなんて見たくないんだが。
762 :04/05/30 10:35 ID:pATRxZ6f
>>761
テレ東は株主だからこそ、FC東京に甘い顔してないんだと思う
763U-名無しさん:04/05/30 10:44 ID:L2EcPkZX
日曜の朝から中年サッカーデブの妬みや嘆きレスを見てると、気が滅入るな。
764FC名無しはん:04/05/30 10:46 ID:PL8Ikxb8
>>763
> 中年サッカーデブ

な、なぜ判る
765U-名無しさん:04/05/30 11:00 ID:CIN7Llgi
彼には見えるんです。全てお見通しなのです
766U-名無しさん:04/05/30 11:09 ID:hkWmcuM2
同じ試合を放送する場合って、3局以上は駄目なんだっけ?
CSとNHKがあって、後は地方で。
新潟では放送権獲得で必死になってたらしいね。
767U-名無しさん:04/05/30 11:31 ID:EdtpqCSK
>>763
今日は豚双六に行かないのか?
768U-名無しさん:04/05/30 12:19 ID:dGROkEav
無理やり野球と比較するなら、野球セパ12球団で6試合。
一週間に約4試合するとして24試合。
J1とJ2合わせて28チームで14試合。2週間分で28試合。
是でそれぞれの総動員数を比べてみたらいいじゃないだろうか?




と思ったけど野球は正確なデータがないので比べ様がないか・・・
769U-名無しさん:04/05/30 12:28 ID:c5eL8Uvs
このスレには2人しかいないって本当ですか?
770U-名無しさん:04/05/30 12:29 ID:EdtpqCSK
>>769
いや、
あなたと私を入れて4人です
771U-名無しさん:04/05/30 12:31 ID:M6T1cdd9
一人の主役がいる
772U-名無しさん:04/05/30 12:32 ID:jKTbIe5/
メディアが騒ぐ「プロ野球界の危機」とは、じつは「ジャイアンツの危機」にすぎない
ttp://www.ninomiyasports.i-3.jp/xoops/modules/news/article.php?storyid=190
そんなタイガース・ファンの自虐的な笑いと呼応するかのように、
「プロ野球の危機」が囁かれるようになった。
多くの有力選手がアメリカ大リーグへ渡り、テレビの視聴率は落ち、入場券は売れ残り……。
しかし、それは、じつはプロ野球界を支配するマス・メディアのデッチあげた虚構にほかならない。
 福岡ドームの満員の観衆の熱狂を見よ!
 千葉スタジアムのマリーンズ・サポーターの素晴らしい応援風景を見よ!
そして甲子園球場の賑わいを見よ! 
50〜60年代は、ジャイアンツの出場する日本シリーズでも、スタジアムは満員にならなかった。
70年代は、甲子園でのジャイアンツ戦で、江夏や田淵が大活躍しても、空席があった。
パ・リーグは観客数百人という試合も珍しくなかった。

 日本のプロ野球は、以前よりも確実に数多くのファンが球場に足を運ぶようになっている
(球団の公表している観客動員数など、大嘘の数字だ)。

 メディアが騒ぐ「プロ野球界の危機」とは、じつは「ジャイアンツの危機」にすぎない。
「ジャイアンツを中心とするプロ野球構造の崩壊の危機」にほかならない。
ドラフト改悪とフリーエージェントで金にまかせて選手を集めた、
そのやり方にファンがそっぽを向いたのだ。

玉木正之「SPORTS ぶっちゃけ TALK」
773U-名無しさん:04/05/30 12:58 ID:ZgDGMong
このスレはリーグ戦とカップ戦区別がついてないっていうだけで笑われるんだ

774U-名無しさん:04/05/30 14:05 ID:i5UcTwy1
このスレでは野球を見ているだけで笑われます
775U-名無しさん:04/05/30 14:12 ID:0ImnCJWt
ヤキウやってる香具師も見てる香具師も見てるだけで
吐き気がします。
776U-名無しさん:04/05/30 14:31 ID:3gpG/WJ6
/ || ̄ ̄||  ∧__∧
  |  ||__|| (    )・・・・
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
777U-名無しさん:04/05/30 15:06 ID:j1Nz6OS0
鳥栖・2667人
778U-名無しさん:04/05/30 16:14 ID:K9MS2cCs
>>772
>千葉スタジアムのマリーンズ・サポーターの素晴らしい応援風景を見よ!

野球ファンもサポーターって言うのか?
779U-名無しさん:04/05/30 16:23 ID:0UidSrZX
ライスタで応援してるロッテファンの多くは柏や浦和サポ兼任であることは公然の事実。
780U-名無しさん:04/05/30 17:08 ID:0ImnCJWt
おまえらWOWOW見ようぜ。
やっぱ欧州サッカーかっこいいなぁ。

バルセロニスタの漏れにはたまんねー。
781 :04/05/30 17:17 ID:gHCmUyGj
>>780
 あんた住まいはどこ??
単なるバルサに憧れてる一ファンだろwww
バルセロニスタ語るからには、ホームの試合は全部
応援しに行ってるんだろ??www
もちろんSOCIOだよな??
SOCIOって何とか言うなよwww
782U-名無しさん:04/05/30 17:19 ID:je11lGrG
マジレスすんなよ・・・w
そんな馬鹿ほっとけ。
783U-名無しさん:04/05/30 17:27 ID:Igt8hbJN
>>772
玉木なんて信用できん。
コイツは巨人を叩くためなら、あの川淵にだって平気でゴマをする糞野郎だな(w
784 :04/05/30 17:43 ID:gHCmUyGj
玉木の言ってることはごく一般的すぎてつまらん。

おたくが巨人好きなのはわかったが、玉木のように思っている
のが大半だということを理解しておけ。巨人がプロ野球界を
つまらなくしているのは、紛れも無い事実なのだから。
785 :04/05/30 17:54 ID:6fqAa6rY
やっぱり野球ってうざいわ
786U-名無しさん:04/05/30 18:11 ID:EdtpqCSK
>>780
金が無い
787U-名無しさん:04/05/30 18:17 ID:0ImnCJWt
>>781
なんだ?おまいはマドリスタですか(w

>>786
今日はWOWOW無料だよ。
788U-名無しさん:04/05/30 18:25 ID:4sFgFgMz
>>787
マドリスタ・・・・・・・・・・・
789U-名無しさん:04/05/30 18:39 ID:uC7v6iwR
>>788
何気にIDすげえな

来週のお菓子杯今週よりも酷いかもな<客入り
790786:04/05/30 18:39 ID:EdtpqCSK
>>787
本当だ、ども
791 ◆W1seC/J1J2 :04/05/30 18:54 ID:osWsQWXV
05/29 15:00 ○ 東京V 3−0 広 島 ● 国  立.  8,008人/56,652人 14.1% 曇 27.8℃
05/29 15:00 ● C大阪 0−1 横 浜 ○ 長  居.  7,657人/43,193人 17.7% 雨 25.5℃
05/29 14:00 ● 磐 田 0−1 G大阪 ○ ヤマハ   9,247人/16,883人 54.8% 晴 25.4℃
05/29 15:00 ● 名古屋1−2 新 潟 ○ 瑞穂陸.  5,652人/23,932人 23.6% 曇 27.3℃
05/29 15:00 ○ 清 水 3−2 市 原 ● 日本平.  7,040人/20,309人 34.6% 曇 25.8℃
05/29 15:00 ● 大 分 0−3 浦 和 ○ 大  分 18,406人/34,823人 52.9% 曇 27.8℃
05/29 14:00 ● 神 戸 0−3 鹿 島 ○ 神  戸 13,837人/29,835人 46.4% 雨 25.3℃
05/29 15:00 ●   柏  0−2 F東京..○ 柏の葉.  6,024人/17,788人 33.9% 晴 26.2℃

05/29 14:00 △ 札 幌 1−1 湘 南 △ 札幌ド  11,443人/39,319人 29.1% − 20.1℃
05/29 14:00 ○ 川 崎 4−1 仙 台 ● 等々力.  9,215人/22,087人 41.7% 晴 28.7℃
05/29 14:00 △ 横 浜 1−1 水 戸 △ 三ツ沢   2,709人/14,762人 18.4% 晴 27.0℃
05/29 14:00 ○ 甲 府 1−0 福 岡 ● 小  瀬.  4,744人/13,000人 36.5% 曇 28.5℃
05/29 14:00 ○ 京 都 3−0 山 形 ● 西京極.  7,610人/20,369人 37.4% 晴 28.8℃
05/30 13:00 △ 鳥 栖 0−0 大 宮 △ 鳥  栖.  2,667人/12,810人 20.8% 曇 26.9℃

 ナビスコ合計 75,871人(9,484人)
  J2今節合計 . 38,388人(6,398人) J2今年度平均.  6,990人 J2前年度平均.  7,895人
792 ◆W1seC/J1J2 :04/05/30 18:57 ID:osWsQWXV
順  チーム  今 年  昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 16,375. 21,708  -5,333 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  札 幌. 10,994. 10,766   +228 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  福 岡  8,259  7,417   +842 △
04  川 崎  7,669  7,258   +411 △
05  京 都  7,375. 10,850  -3,475 ▼
06  山 形  6,604  4,370  +2,234 △
07  大 宮  5,739  5,058   +681 △
08  甲 府  5,515  5,796   -281 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
09  湘 南  4,608  4,731   -123 ▼
10  横 浜  4,016  3,743   +273 △
11  鳥 栖  3,696  3,172   +524 △
12  水 戸  3,680  3,085   +595 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
793 ◆W1seC/J1J2 :04/05/30 18:59 ID:osWsQWXV
J2ホーム勝敗表 90戦 37勝28分25敗
−−−−−−−−−−−−−−−
札 幌 1-3-4 △○●△●●●△
仙 台 5-0-2 ●○●○○○○
山 形 3-2-2 △●○○△●○
水 戸 2-3-3 △△△○●○●●
大 宮 3-4-0 △○○△△△○
川 崎 8-0-0 ○○○○○○○○
横 浜 3-4-1 ○△○△●△○△
湘 南 1-3-3 △△△○●●●
甲 府 4-1-2 ●●○○○△○
京 都 2-4-2 ●△△●○△△○
福 岡 2-4-1 △△●○○△△
鳥 栖 3-2-3 ●○○●△○●△
−−−−−−−−−−−−−−−
794U-名無しさん:04/05/30 19:05 ID:EdtpqCSK
草津−ソニー仙台
4458人
795U-名無しさん:04/05/30 19:06 ID:kzTGe9FX
鳥栖と水戸のデッドヒートですな。
平均16人しか違わないw
去年も平均100人違わないし。
796U-名無しさん:04/05/30 19:21 ID:3NNj9uVW
くれくれチャソでスマソですが、ナビ杯データまとめてる香具師いませんか?
797U-名無しさん:04/05/30 20:59 ID:fSH6n8bF
今日が試合じゃなくて良かったね
めちゃくちゃ蒸し暑かったし
暑いのは我慢できるが蒸し暑いのはたまらん
選手もだけど、応援するサポーターもこの時期はキツイ・・・
798 :04/05/30 21:10 ID:YlF0AD7M
サッカーでもラグビーみたいに「ウォーターブレイク」とか入れてみる?
799U-名無しさん:04/05/30 21:13 ID:IX2yRy2v
ヤフーチャットルーム (21:10

・ 阪神タイガース  656  578   4 人
・ 中日ドラゴンズ  106  100   0 人
・ 読売ジャイアンツ 19    1   1 人

もう全国ネットで讀賣戦流す必要ないだろw
800U-名無しさん:04/05/30 21:23 ID:EdtpqCSK
豚や爺がパソコン使えるわけないじゃん
801U-名無しさん:04/05/30 21:59 ID:uC7v6iwR
>>798
少年サッカーとかはいれてるじゃん<夏場クソ暑い中でやる事多いから
802U-名無しさん:04/05/30 22:34 ID:LHk/lGT9
>>799

>21:10

あの、、、この時間もう試合終了してましたがw

>>800

そっか、だからサッカーはネットでも少ないのかー
チャット人数や掲示板のカキコもガラガラで
2ちゃんより酷いよw

803U-名無しさん:04/05/31 01:13 ID:X4kqJ8f/
実際ロッテファンに浦和サポなんか殆ど絡んで無いよ
噂に流され過ぎw
ファンならいるかもねw
804U-名無しさん:04/05/31 09:11 ID:BrFpp1oo
Jのチーム追いかけてたら
ロッテまで追いかけてる金も時間もないよね。
805U-名無しさん:04/05/31 11:29 ID:cO73cyBb
>>788
できればレアリスタと言って欲しかったなぁ。
806U-名無しさん:04/05/31 11:36 ID:wQfdhuIb
両方を全力では無理だろうが、
Jのホームは全試合、それ以外の日は野球みたい奴は結構いると思う。
敬虔は信者には理解できない話しではあるが、
クリスマスに全力注ぎ込んだ一週間後に初詣に行くような奴も、
それはそれで幸せな生き方じゃないかと?w
807U-名無しさん:04/05/31 11:42 ID:Si2qylOT
Jリーグ応援してる人なんて田舎の極一部のオタだけ。
808U-名無しさん:04/05/31 14:36 ID:+xo5AkJz
>>807
そのJリーグ応援してる人よりも希少な
JFL応援している田舎の極一部のオタですが何か?

温泉ぐらいしかレジャーがないんだから
サッカーぐらい観戦させろよ
809U-名無しさん:04/05/31 14:53 ID:cAklj0ye
>>808
ザスパのサポの方?
810U-名無しさん:04/05/31 16:01 ID:IoabblNa
 ・・・にしてもこれからはJ1はともかく、J2がなぁ。今後の地方(ホームスタ以外)試合。

 6.12の横浜国際、6.20の秋田、7.4の函館、7.10の高知春野、7.24の埼玉、9.19の熊谷、
9.26の夢の島&北九州本城、10.2の宮城&佐賀、10.16の水戸&江戸川。

 客が来るのかね?


811U-名無しさん:04/05/31 16:16 ID:Ki1Db/Og
>>805
レアルっつえば普通ソシエダだけどいいのか?
812 :04/05/31 16:20 ID:kmenFv1q
>>807-809
よく武蔵野→味スタ ハシゴしてますが何か?
813U-名無しさん:04/05/31 16:41 ID:/ckWWhl5
>>810
ホームスタジアムすら満員に出来ないのに地方に遠征する
フロントの考えってどういう思惑があるんだろう?
準フランチャイズ的な布石を打ってるって感じなのかな・・・
814U-名無しさん:04/05/31 17:13 ID:q9By/6uZ
栄光の巨人軍

上原−当て逃げ
元木−淫行
江藤・杉山−強姦
桑田−八百長疑惑
小野−窃盗
小久保−脱税
ローズ−無免許運転
岡島−飲酒運転

金と権力があれば何でもできる
本来公的な側面が強い国民的スポーツが生み出す莫大な富のほとんどを、1企業に流れ込むようにした読売グループの手腕はすばらしい
ナベツネ氏の「ワールドカップ後に日本サッカーは滅びる」も名言だ
読売巨人軍最高でーーす
815 :04/05/31 17:24 ID:kmenFv1q
>>813
親会社やスポンサー、協会の要望じゃない?
さらにそれらに対して、国体用作った施設の稼働率上げたい
各自治体からの要望があったりするんだろうけど。
816U-名無しさん:04/05/31 17:40 ID:70GcKLOB
タダ券ってどこでもらえるの?
817U-名無しさん:04/05/31 17:58 ID:NsY8Zkjr
浦和の場合
地元商店街の景品 雑誌関連番組のプレゼント
新聞屋の招待券(朝●スポンサー) 
あと協賛企業や三●関連会社
ここが一番タダ券貰える確率高いし、
埼玉スタでの試合では数千人規模で社員動員もしてる。 



818U-名無しさん:04/05/31 18:11 ID:4+VZrE3n
↑は全てデタラメ。
819U-名無しさん:04/05/31 18:21 ID:Cr/zVN3F
NGワード登録しなさい
820U-名無しさん:04/05/31 18:22 ID:YBjDxY+D
Jって話題無いよね
なぜかしら?
821U-名無しさん:04/05/31 18:44 ID:xBN6NIFl
>>813
芝生の育成期間とかもあるしね。
822U-名無しさん:04/05/31 20:17 ID:2CFtN036
>なぜかしら?
芝生の育成期間とかあるからだよ。
823U-名無しさん:04/05/31 20:18 ID:4PgeGfoI
 . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  . . . : : : : ∧_∧:::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      (;;;::::::  ) . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      /⌒:::::⌒\:. . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     y;;;;;:::::::::::::  \. .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     |;;;;:::::::::::: ノ\ .\::. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>820
試合ないから


824 :04/05/31 20:22 ID:oRPTFaIf
っていうかJリーグのチケットって高くない?
現状の半額くらいが適正価格でしょ。
そうすりゃ客も増えると思うんだけどなあ。特に家族客が。
825U-名無しさん:04/05/31 20:32 ID:VRiumszK
>>824
子供料金は安いよ。
826U-名無しさん:04/05/31 20:39 ID:pThlpsi7
某世界のマイナー競技に比べたら格段に安いよ
827U-名無しさん:04/05/31 20:58 ID:WypTCVCe
代表も大して数字取れないし。終わってんな
828U-名無しさん:04/05/31 20:59 ID:IoabblNa
 西京極のゴール裏は紫色の物を身に着けていれば500円という破格の安さです・・・。
829 :04/05/31 21:06 ID:oRPTFaIf
>>825
子供料金も今の半額でいいと思うんだよね。子供から金とってもたかがしれてるし。

>>826
それは相撲のこと?相撲は確かに高いよねえ。でもジジイババア相手だからいいんじゃないかな。
830U-名無しさん:04/05/31 22:16 ID:NY2j04rh
しかし試合数がこれだけ少ないのに数百円のチケ単価やタダ券配っていてヤバくねぇか?
大きい親会社のクラブは赤字出ても補填してもらえるが、弱小のクラブは地方自治体からの
援助(いわゆる税金)ばかりしてもらってるよね・・・
831U-名無しさん:04/05/31 22:19 ID:lBYI6rx/
>>824
サッカーが根付かないのはチケの価格の問題じゃない気がするが・・・
だって二週間に一度の週末開催なら費用や時間にしても観戦しやすい環境なわけで。
832U-名無しさん:04/05/31 22:22 ID:wcu+alS5
明日のマリ戦のチケット売れてる?
833U-名無しさん:04/05/31 22:23 ID:5KAidHLU
>>829
チケット価格の特に子供向けは
チームによってまちまちだから一般化して言っても意味があまりないよ。

地元のサッカー少年・少女招待とかやるのとか考えるとそこそこの
値段がついている方がやりやすいかもしれないし。
834U-名無しさん:04/05/31 22:31 ID:T6Z+nM3q
学校行ってバイトして帰ってみたら
また大の大人が平日から妬みや嘆きレスしてやがる。
全く困ったものだな、中年のサッカーデブどもは(W
835 :04/05/31 22:43 ID:VTpZVivc
◇6月1日(火)札幌ドーム 19:20 U-23日本代表 対 U-23マリ代表
--------------------------------------------------------------------------------
 券 種    カテゴリー1  カテゴリー2
--------------------------------------------------------------------------------
 料 金     7,000円    6,000円
--------------------------------------------------------------------------------
 販売予定   1,800枚     500枚
--------------------------------------------------------------------------------
 ※入場料金は、前売・当日共通料金、消費税を含みます。

 ※なお、試合開始時間までチケットぴあ、ファミリーマート、セブンイレブン、サンクス、ローソン
   などで、前売券をご購入いただけます。
836 :04/05/31 23:16 ID:bwSX3z6N
自由席売り切れたのか(゚д゚)
837U-名無しさん:04/06/01 00:05 ID:IIStggAv
ハァ・・・こないだのガラガラに懲りて協賛企業に配ってますがな。
838U-名無しさん:04/06/01 00:15 ID:EYIhuL0X
U23代表の親善試合なんぞで高すぎだっつーの。
Jの試合自由席で見た方が全然割安で面白い。
てか協会が客を舐めてるとしか思えん。
W杯予選とかA代表での親善試合ならまだ納得いくけど・・・
839U-名無しさん:04/06/01 01:21 ID:2Kuv+6uZ
>A代表での親善試合ならまだ納得いくけど・・・

納得いくか?
840U-名無しさん:04/06/01 07:37 ID:cyN3r+uU
U23の親善試合なんてシドニーの時だって売り切れちゃいないと思うが。
そもそも味スタで三万近く入ってるのに、どこがガラガラなんだ?
某ドームのカメラワークを駆使すれば十分超満員55000人だよ。これ以上何を望む?
841 :04/06/01 08:52 ID:vTMPtaxt
代表ならAだろうがなんだろうが入るってイメージってイメージ定着しちゃったからな。
実際はU−23でそんなに入ったこと無いのに。
んで、少しでも入りが悪いと大騒ぎする、と。変なの。
842U-名無しさん:04/06/01 08:56 ID:peh5kSe/
アテネ組はここ1年でかなり客増えただろ
それ以前はかなり酷かった
843U-名無しさん:04/06/01 11:50 ID:XywgMEHz
どうせJリーグ方式で無料招待券やスポンサー企業が社員動員してるんでしょ。
844U-名無しさん:04/06/01 12:20 ID:f/hZCVN1


上原−当て逃げ
元木−淫行
江藤・杉山−強姦
桑田−八百長疑惑
小野−窃盗
小久保−脱税
ローズ−無免許運転

金と権力があれば何でもできるぞ
本来公的な側面が強い国民的スポーツが生み出す莫大な富のほとんどを、1企業に流れ込むようにした読売グループの手腕はすばらしい
ナベツネ氏の「ワールドカップ後に日本サッカーは滅びる」も名言だ
読売巨人軍最高でーーす
845U-名無しさん:04/06/01 13:16 ID:peh5kSe/
久保−当て逃げ
平島−淫行
リカルド−無免許運転
846U-名無しさん:04/06/01 17:08 ID:U+b7hJLR
南−八百長
847U-名無しさん:04/06/01 17:37 ID:QIlqdb3U
大久保-寿司暴行
848U-名無しさん:04/06/01 18:10 ID:OExndG8G
中山−幼○チ○コ
849v :04/06/01 19:48 ID:GPgaeZDx
ゴンはそんなことしない



でも長沢まさみのことは、小学校2、3年生のときからチェックしてました
ttp://www.nikkansports.com/ns/entertainment/interview/2004/sun040509.html
850U-名無しさん:04/06/01 20:09 ID:9L5p+SdE
え?J李ーグってまだやってたの?
851U-名無しさん:04/06/01 21:25 ID:6ZyH8cqv
>850
ええ、今も日本最大の不良債権として損益を増やしております。

852U-名無しさん:04/06/01 21:27 ID:OExndG8G
>>851
>損益を増やしております。

ばか
853U-名無しさん:04/06/01 21:29 ID:ij/951lL
損なのか益なのかハッキリせい
854U-名無しさん:04/06/01 21:35 ID:mOE/6nHa
今日は何人?
満員に見えたが。
855U-名無しさん:04/06/01 21:41 ID:OExndG8G
札幌ドーム ◇35000人
856U-名無しさん:04/06/01 21:57 ID:kCa1s8qk
Jリーグの税金投入と比較すれば近鉄の赤字がマシに見えてきます・・・
一チームの額としては大きいが親会社が宣伝費で負担してるわけで
ヤバクなったら球団売却か破綻すればいい。
でもJリーグの場合は関係ない住民にまで迷惑かけているから悪質。
だからアンチも多いんだよ。
857v :04/06/01 22:04 ID:GPgaeZDx
大阪ドームには一円の税金が投入されていないとでも言いたいのか?
858U-名無しさん:04/06/01 22:06 ID:3OtnmFVl
Jはやっぱチケたけーよ。
バックスタンドもっと安くしろって。
同じ2時間なら映画見るぞ。
859_:04/06/01 22:07 ID:srcUSoof
>>857
ヤバクなったら球団売却か破綻すればいい

お前スポーツの事語る資格なし。
860 :04/06/01 22:12 ID:ln19M+6A
>>858
同意。2000円以上は2時間の娯楽としては高い。
オレ独身だから金余ってるけどそれ以上はちょっと躊躇する。
ってかメインで5000円ぐらい払って見てる人はどんな大富豪
なんだろうと正直思う。5000円あったらディズニーランドで一日遊べるつーの。
861U-名無しさん:04/06/01 22:15 ID:5WRPmU/d
並びで3時間あるから5時間で2000円なら安いもんだろ
862U-名無しさん:04/06/01 22:15 ID:5m7JBRI2
>>856
地方にとっては地域密着という名の
新たな利権誘導システムですからなぁ
863U-名無しさん:04/06/01 22:18 ID:gxUXiy6k
>858
>860
タダ券もらえば?

ま、確かにあのレベルで1000円以上とろうなんざ、殿様商売としか言いようがないな。

>859
ほんと、大阪ドームには税金は投入されていない
857はスポーツを語る四角は無いな。

で、いいのかな?w
864 :04/06/01 22:33 ID:y6nT5R4P
このスレ見てると、だんだん野球が嫌いになってきた。
865U-名無しさん:04/06/01 22:33 ID:0nTRF5oU
2004年6月1日(火) 17時2分
阪神とG大阪、共通入場券を発売(時事通信)
プロ野球の阪神とJリーグのG大阪が1日、共通の観戦チケット「GANBAるでTigersチケット」
を発売すると発表した。8月21日のG大阪−鹿島(万博)と同26日の阪神−横浜(大阪ドーム)
が観戦でき、応援グッズなどの特典が付く。昨年に続く試みで、昨年は1時間で完売した。
親子入場券、ペア入場券合わせて1500組3000人の限定発売。販売は13日から。

866U-名無しさん:04/06/01 22:36 ID:2Kuv+6uZ
ああ、、万博にパコパコメガホン(orチアスティック)が大量投下されそうな悪寒・・・
867U-名無しさん:04/06/01 22:41 ID:wjCb/ufJ
阪神のチケが取れなかった奴等が阪神のユニ着て六甲おろし歌ったり、
親子連れが試合中にも関わらず携帯テレビで阪神戦を観戦していて
一部サポと喧嘩になった去年の悪夢が甦るね・・・w
868U-名無しさん:04/06/01 23:03 ID:plPCTGR9
>>860
ディズニーランドって…
869 :04/06/01 23:13 ID:wnZpKzaM
最近このスレ野球の話しばっかり出てくるけども
野球は関係ないのでサッカーの観客動員についてのみはなそーYo
870U-名無しさん:04/06/01 23:14 ID:ihVAndHy
>>860
寒いヤジがいやだからメインで観戦。
あとは見やすいのと並びで費やす時間、気力がない。
871U-名無しさん:04/06/02 00:07 ID:lDGgTDhq
>>869
そんな恐ろしいこと出来るか!!
872U-名無しさん:04/06/02 00:16 ID:fqjuD+BI
サカ板でも野球の事が気になって仕方のないサッカーデブw
そんなに話題ないの?
873U-名無しさん:04/06/02 00:36 ID:wYwIMZiV
あぽーんだらけ
874U-名無しさん:04/06/02 03:16 ID:LjVLq0Ry
◇1日19時21分◇札幌ドーム ◇37489人 ◇
875U-名無しさん:04/06/02 05:45 ID:tDkQ1rlu
>874
水増し+タダ券+動員でやっと、この数だがな。

しかし、マスコミはこの試合も英戦も日本を褒めすぎだな。
見ていて、胸糞悪くなる。
876U-名無しさん:04/06/02 06:02 ID:LjVLq0Ry
>>875
そうだな
だから俺、豚双六みないよ
877U-名無しさん:04/06/02 11:26 ID:Rg4PwfkH
>>875
そうそう、それで勘違いしたバカ選手は数知れず
マスゴミは糞だな
878U-名無しさん:04/06/02 11:33 ID:c9WUAIYy
>>867
だからガンバ大阪は嫌い。
阪神のおこぼれ貰っているだけ。
879U-名無しさん:04/06/02 12:03 ID:TEZ1J+Vs
アンチサッカー=ニワカ阪神ファン
880U-名無しさん:04/06/02 12:47 ID:9cVQroXZ
サッカーが都会で人気出ないのは野球チームがあるから。
田舎にクラブ作って隙間産業としてやっていくしか道がないんだな。
サッカーの場合、試合数もないしテレビ中継もないから
野球と比較する必要もないよ。
881U-名無しさん
毎日10レス