1 :
前スレ793:
2 :
:04/05/03 07:25 ID:J9F5gg6n
( ^^ )
3 :
前スレ793:04/05/03 07:32 ID:Vc+dxVUi
【J3有力候補チーム】
★J2昇格チームはその時点でリストから抹消
栃木SC
ザスパ草津FC
群馬FCホリコシ
横河武蔵野FC
静岡FC
SC鳥取
大塚FC
愛媛FC
ニューウェーブ北九州
ヴォルカ鹿児島
沖縄かりゆしFC
4 :
前スレ793:04/05/03 07:40 ID:Vc+dxVUi
【J3予備軍チーム】
★東日本編
ノルブリッツ北海道FC
ベアフット北海道FC
アステール青森
グルージャ盛岡
ヴィーゼ塩釜
FCプリメーロ
図南SC群馬
ウエルネス青梅FC
FC町田ゼルビア
★中日本編
長野エルザSC
ヴァリエンテ富山
松任FC
FC岐阜
FCイースタン04
高田FC
セントラル神戸
★西日本編
ファジアーノ岡山FC
三菱自動車水島FC
鳥取キッカーズFC
愛媛しまなみFC
南国高知FC
アルエット熊本FC
サン宮崎FC
大隅ニフスユナイテッドFC
FC琉球
5 :
前スレ793:04/05/03 07:42 ID:Vc+dxVUi
パターン1
?年後に最低8チームでJ3創設
→J3が20チームになったら東西分割
→J3が全30チーム程度になったらJ2を22チーム
→J3が全30チーム程度になったら3地区分割
→J3が全60チーム程度になったら6地区分割
=J1、J2、J3で計100チーム程度
6 :
前スレ793:04/05/03 07:45 ID:Vc+dxVUi
パターン2
10チームでJ3創設→16チームで2分割→24チームで3分割
→31以上になるの確定したらJ2を20チーム化でJ3を2分割
→(J3が)24チームになったら3分割
→30チームで打ち止め
「Jリーグ68チーム体制」
パターン3
10チームでJ3創設→16チームで2分割→24チームで3分割
→31以上になるの確定したらJ2を20チーム化でJ3を2分割
→(J3が)24チームになったら3分割
→16チーム×3リーグ=48チームでまで拡張
「Jリーグ86チーム体制」
7 :
前スレ793:04/05/03 07:48 ID:Vc+dxVUi
パターン4
10チームでJ3創設→16チームで2分割→24チームで、J2を20チーム化
16チームで2分割、再びJ3→24チームで3分割→30チームで打ち止め
「Jリーグ68チーム体制」
パターン5
J2を20チームまで逐次拡張
→J新規加盟希望クラブが30になった段階で3分割J3を創設
「Jリーグ68チーム体制、J3創設は3分割リーグ全加盟クラブ集まるまで待つ」
8 :
前スレ793:04/05/03 07:53 ID:Vc+dxVUi
パターン6
J1-20 J2-24 J3 3地区 J4なし Jリーグ74チーム体制
まずJ1を20、J2を12まで増やす
→最低10チームでJ3創設→16チームで2分割→20チームで、J2を20チーム化
12チームで再びJ3→16チームで2分割→24チームで3分割→30チームで打ち止め
パターン7
J1が18、J2が12、J3が9分割で72、J全部で102
J3最低限10チームで創設→16チームで2分割→・・・どこかでJ2を20?に
→・・・・64チームで8分割→72チームで9分割で枠終了
(やや問題あり)
9 :
前スレ793:04/05/03 07:55 ID:Vc+dxVUi
パターン8
J1 18、J2 20、J3 20、J4 20 計78
今のとこ、こんなものでいいのかな?
10 :
:04/05/03 10:04 ID:xNTR4uyk
>1
乙
11 :
:04/05/03 14:08 ID:QlDrXG2r
おつ
12 :
:04/05/03 22:03 ID:seg0QZk7
J3ができたら、J2との昇降格もできるわけで。最初は、自動昇降格1・入れ替え戦1、くらいかな
あとはJ3のチーム数増加や、J2チームの増加によってチームの入れ替え枠も増えていくと
降格制度ができればJ2もまた面白くなるだろうね
13 :
:04/05/04 00:44 ID:V0GEQsPi
>>12 (((( ;゚Д゚)))ガクガクガクブルクブルブル
14 :
:04/05/04 05:07 ID:ENAApWIi
最近
チェアマソか前チェアマソ(現・・・・・)にJ3について手紙(質問など)でも送った人いない?
15 :
:04/05/04 06:55 ID:5kuZszLM
16 :
:04/05/04 22:12 ID:bLTPyCaj
保守
17 :
:04/05/05 22:15 ID:LECRT5QM
ほ
18 :
:04/05/06 00:47 ID:jTX8AECQ
ague
19 :
:04/05/06 01:20 ID:tVcGHvMf
20 :
なな:04/05/06 20:11 ID:j/r6kK1B
福島では何が起こったの?
22 :
:04/05/06 21:49 ID:f0TRlmfP
ユンカース・・・・
カバロスに匹敵するダサさ・・・
青梅はJFLどころか関東2部に落ちそうな勢い
大丈夫だろうか・・・
ユンカースはともかく、福島FC解散後に、その選手を核にしてできた
プリメーロはどうなってるんだろう?
カバロスよか数倍マシじゃん。
カバだぜ、河馬。由来が”ウマく逝く” ”午年に設立されたから”だぜ。
倍まではいくかどうか・・・
28 :
:04/05/08 01:23 ID:5f//Y8f8
それはチーム名に入る愛称か?
それにしてもJ誕生後の日本人サカ関係者?ファン?は好きだね・・・
そういった愛称が....................ポカーン
29 :
:04/05/08 02:11 ID:W8wYbVlQ
個人的感想を述べさせてもらえば
将来的には愛称は、球団側が名乗るものではなく
サポが日常的に口走るものであって
球団が強制するものではない
Jが根付いているであろう20年後には
一律、Jクラブはジュビロやサンフレッチェなどの愛称を
削除して欲しい、そのころなら各Jクラブも根付いていて
混乱はないはず
30 :
蟹:04/05/08 03:23 ID:PJCa25ct
【J3有力候補チーム】
コンサドーレ札幌
ベガルタ仙台
サガン鳥栖
大分トリニータ
アルビレックス新潟
東京ヴェルディ1969
31 :
=:04/05/08 03:25 ID:quNbo7Cd
32 :
:04/05/08 11:49 ID:GoCC+sUg
チーム名について提案(J3も含めてJリーグ全体を対象)
個人的な意見として、一定の基準を設ければチーム名にメーンスポンサーの
名前を入れてもいいと思う。(=企業に命名権を与えて収入の一部にする)
Jリーグは地域密着が基本なので、J初期の読売のように、地域名を排除して
企業色を押し出すのは許されない。しかし、スポンサーの立場から考えると、
今のJリーグでチェルシーのように大金をつぎ込むのは、あまりメリットが
ない(Jリーグが地上波TVでほとんどやらないため)。
そのためヨーロッパのような高額の放映権料が期待できないJリーグでは
初期の企業系クラブを除けば、小口のスポンサーをなるべく多く集めることが
存続の鍵になる。
このやりかただと、企業が沢山ある大都市ではJリーグクラブを作ることは
比較的容易にできるが、地方都市だと行政が積極的に動かない限りアマチュア
クラブがプロクラブに成長する事は例外を除いて難しいと思う。
そこでチームの愛称のところを企業名に変えてもいいことにすれば(愛称は
正式名称に残すが、略称からは消えるようする)、1社10万円として100社
回って計1000万円をもらう今のやり方に、99社で断られても100社目で
1億円もらう可能性が加わって経営の幅が広がり、行政が積極的でない
地方都市でも現実的にJを目指せるところが可能になると思う。
33 :
:04/05/08 13:52 ID:PaRrCzul
↑同じことをナベツネに言ってやれよ
近鉄の社長辞任しちゃったじゃんw
>>32 地域名+企業名はKリーグみたいでヤダ
35 :
:04/05/08 22:28 ID:onb2NC12
チンカース福島
36 :
:04/05/08 22:51 ID:W2vAG2FN
企業名厨キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
37 :
:04/05/09 00:46 ID:CnHLAQah
福島市のユンカース
いわき市のいわきクラブ
どっちも来年からの福島県リーグ3部を目指してるらしいよ。
まあ先は長いけど、J3厨としては頭に入れとこう。
38 :
:04/05/09 02:31 ID:gMe8Bmv/
F1の場合
メインスポンサー名+チーム名+エンジン供給自動車会社
が多い
日本の野球の場合
地域名+親会社+愛称
F1の場合、略せばスポンサー名は消えるけど
野球の場合、略せば地域名が消える
野球の地域名って巧な罠みたいなもんで
Jリーグはこれを排除したから存続できてる
野球は反面教師
捏テレへルデーにもとっとと出て行ってもらいたい
39 :
沖縄出身:04/05/09 11:32 ID:yYrvbmfq
>>3の沖縄「かりゆし」、「横河」武蔵野、群馬FC「ホリコシ」は企業に関連した
名前が入ってるけど、Jリーグに入るなら「 」をはずさない限り入会できない
んだよね? そうなったら、「 」をはずしたくない親会社がいるクラブは
Jに入れないからずっとJFLにいるか、最悪解散させられる運命になる
んじゃないの。かりゆしの場合どうなるんだろう・・・
40 :
:04/05/09 12:30 ID:gKY9GEWF
横河、ホリコシはあかんだろうが、かりゆしは大丈夫と思う。
ちゃんとHPで意味を説明してる訳だし。
そんなん言ったら、「レッドダイヤモンズ」や「JEFユナイテッド」なんてのも怪しいもんだぞ。
もしトヨタが「豊田デュエット」ってチームを作ったら認められるのかな?
41 :
:04/05/09 12:50 ID:XsOUadql
沖縄FC、琉球FC。
秋田FC、盛岡FC、群馬FC、徳島FC、愛媛FC・・・・
みたいんでいいじゃん、正式名称は。
地域名を全面というか、そのものが呼ばれるように。
別に地元サポが自然に愛称付けたければ付けて呼んでいいし。
徳島(現:大塚)は近いうちに愛称が決まるようだし、愛媛は
「愛媛FC」で通すみたいだし。
でも徳島はなぁ。「徳島」を名乗る以上ホームスタが徳島
市内にないとまずいんでねーの?鳴門市陸上競技場を
ホームにするなら「鳴門」を名乗る必要があるのでは?
山形や甲府、湘南、鹿島、鳥栖みたいに広域ホームにして、
試合会場を鳴門にするのかな?
>>42 公式には吹田市だけをホームタウンとする「ガンバ大阪」の例もあるけどな。
(実質的なホームタウンは北摂・北河内地域の各市町だけど)
まあ徳島のホームタウンとしては順当なら
「(徳島市、鳴門市を中心とする)徳島県全域」でしょうな。
44 :
:04/05/09 20:32 ID:EsXjeQ3M
>>40 >もしトヨタが「豊田デュエット」ってチームを作ったら認められるのかな?
現実問題として<グランパスの親会社・トヨタが、ホームタウンを瑞穂がある
「名古屋」市から豊田スタジアムがある「豊田」市に変更して、「豊田グランパス」を
Jリーグに認めさせる>ことは可能だからありだと思う。
現実味のない話になるけど、「読売」グループが「東京」ヴェルディのホームタウン・
「稲城」市の稲城という名前を同市から大金で買収して、「読売」市に変更させれば、
「読売」ヴェルディが可能だと思うんだけど、こういうときJリーグはどう対応
するんだろう?
45 :
:04/05/09 20:51 ID:4whiXyVB
すでに企業名=市町村名もあるし(豊田、日立)
それをチームが冠するということになればケースバイケースで対応するしかないんじゃないか?
>>44が言う「読売」の例も、申請すれば認めざるを得ないのではないか?
ただし実際には「市町村名を買収」というのは
企業が公務員に金を払って便宜を図ってもらう贈収賄にあたり、立派な犯罪。
市町村名の変更には県の許可、国の手続き(申請・公示)が必要である。
仮に贈収賄を逃れる抜け道があったとしても地元や世間の批判を受けて
企業のイメージダウンを覚悟の上でサッカーだけのためにやる価値があるものとは
とても思えん。
46 :
:04/05/09 21:11 ID:4whiXyVB
47 :
:04/05/09 22:37 ID:26jgk36d
>>40 意味説明しているつっても、かりゆし、どうかなぁ・・・。
かりゆしホテルズ連想させる点においては、レッズやJEFより露骨だしな。
かりゆしが認められても、企業色が強い名を持つチームに
自治体と強い協力関係を持てるのか、他の地元企業の資本
が集めやすいのか疑問。
特に沖縄の他の観光産業は出資しにくいんじゃないのかな。
49 :
:04/05/09 22:50 ID:26jgk36d
>>48 あと、商標関係はクリアできるのかつうことやね。
逆に定着していると、商標関係は押さえられている可能性高いっしょ。
関連スレの過去ログでこの件の答え出てたっけ?
>>49 あまりに一般的な用語は単独では商標登録できないのでは?
まぁ一般的と言っても沖縄限定の話なんでどうなのか不明ではあるが
例えば「メンソーレ」とか「チバリヨー」とかそれだけでは商標登録不可。
かりゆしにせよ「かりゆしホテルズ」なら商標登録可能でも、「かりゆし」
だけを商標登録できるわけではないはず。
51 :
:04/05/10 19:15 ID:oGpMvQdy
>>50 企業名はすり抜けられても、商標関係でOUTになりそうだね。
52 :
:04/05/11 04:22 ID:PzaeS0Pp
マァ当分は企業名は無しの方向が宜しかろうねぇ
53 :
:04/05/11 04:28 ID:ekfxgZuf
来年早くもJ2枠(当分の理想数12)埋まってしまう。
どうすんの?鈴木さん
2006年J3加盟クラブ集めなさいな。
愛媛、沖縄、鹿児島、静岡、群馬(ホリコシ)、盛岡、秋田?、鳥取
あれ?東京23区がないや
>>53 愛媛沖縄もJ2でいいんじゃない?
特に愛媛はクラブチーム暗黒時代に体を張ってJ入りをアピールした
ある意味一番の功労者だからな。
奇数がきついというのは分かるのだが・・・
55 :
-:04/05/11 10:45 ID:wQzTtSGO
Jの公式HPには未だに「J2が16チームに増えたらJFLと入替予定」
と書いてあるのだが・・・。
J3構想の未来は如何に・・・。
>>54 体力(資金)的には沖縄は十分かも。
むしろ愛媛の方が苦しいが、既にJFLで全国リーグ経験してる利点はある。
徳島草津も含めるとJ2の14チーム化は可能だが、問題はあと2つ。
実力それなり(地域決勝進出レベル)で資金力弱いか、その逆か、あるいは強いがJ志向なしか。
結局は金があればそこそこの自力でも入れそう(例:新潟)なのだが…
57 :
:04/05/11 15:59 ID:swcOzrAC
>>54 今年のJFLから徳島と草津がJ2昇格決めて、12チームになる。
そうすると愛媛と沖縄はJ3で結果残してJ2昇格を!ってこと。
>>53参照
保守
>>59 (ノ∀`)アチャー
で、Kyuで優勝して地域決勝でも勝ってJFL昇格の暁にはどうするつもりだ?
61 :
:04/05/14 04:10 ID:45JGWatC
>>60 今度は「かりゆし」がスポンサーになる琉球がJFL目指します。
水面下でJ3の話って動いてるもんだと思ってたけど
かりゆし撤退の話からすると、そういうことはなさそうだね 。。。orz
かりゆしの話はある意味ショックだが、
沖縄にはかりゆしより資金力のある会社は一応あることはある。
沖電やサンエーあたりが出資してくれんかな。
64 :
:04/05/16 18:27 ID:lkJY78R6
徳島(変な愛称つけるみたいだが)と草津が昇格しそう。
早くもJ2枠埋まってしまう。
65 :
:04/05/16 19:00 ID:F98y6xDj
>>65 仮に順位が低くても上げてやるって事じゃないの?
>J2の12チーム体制維持を鈴木チェアマンも支持しており
ってあるし。
67 :
:04/05/17 22:24 ID:g1TcJlLK
>>64 >パターン4
>10チームでJ3創設→16チームで2分割→24チームで、J2を20チーム化
>16チームで2分割、再びJ3→24チームで3分割→30チームで打ち止め
>「Jリーグ68チーム体制」
おーい、鈴木サソ
どうすんの?
68 :
:04/05/18 15:00 ID:Cv+0dKaa
65はなにが言いたいんだろうか?
J1:18(降格3or4)
J2:18〜20(昇格3or4,降格4)
J3:東西12ずつ計24(昇格東西合わせて4)
入替戦込み。
J1&2は年間34〜38試合、J3は年間44試合。
ってこんくらいの規模になったらすげーなー。。。
後はJ1の上に世界クラブ選手権枠1、ACL枠2、A3枠1くらいあったら
言うことなし。全てのチームに大きな目標できる。
70 :
ー:04/05/18 19:17 ID:HGPS9sIZ
朝日新聞に小峰の連載あるけど、そこにJ入りをめざすクラブがないのは長崎だけ
といっていた。宮崎とかにはそういうクラブあんの?
あと、長崎にJのクラブを作りたいとも言っていた。
>>70 サン宮崎(元プロフェソール宮崎)があるにはあるが、おそらく来年までは持たないかと・・・
小峰ってのがどれくらいのライターか知らないけど、
宮崎をスルーしていないってことは、J入りを語るにおいては三流だな。
2002年の大チャンスを全く活かせなかった宮崎にサッカーが根づくことは無い。
宮崎県民にサッカーを理解させることは、イラクに親米民主政権を作ること以上に困難だ。
小峰って、国見の小峰監督のことだろ・・・・
74 :
:04/05/19 00:28 ID:f9DGtkP/
豪快な勘違いだなw
おじさんPK一本取られちゃったよ。
状況も名前もろくに知らずに
とにかくJチームを増やすことしか頭にない厨房のやりそうなことだ。
結構いそうだな。
79 :
:04/05/19 14:30 ID:Zyev+0H0
>>78 J3はJ入りを目指すクラブのリーグであってJリーグではない訳だが、
お前こそ状況を知ってるのか?
>J3はJ入りを目指すクラブのリーグであってJリーグではない訳だが
妄想リーグの内容を勝手に脳内決定しないでください(w
もし、今J3作ってコンサと湘南が
降格したら潰れるだろうな・・・
82 :
希望:04/05/20 04:01 ID:5I/152yJ
J1…20チーム
J2…20チーム
J3…20チーム
83 :
:04/05/20 05:09 ID:dDtzfiEq
>>79 アララ....
>>82 まあ、どうでもいい・・・じゃなくて
色々あらーが、とりあえず第一歩がもう必要な状況なんだが。
>>79 >J3はJ入りを目指すクラブのリーグであってJリーグではない
“J”の名を冠するリーグなのに?
あ、釣られちゃったか、テヘ。
プリメーロはどうなっちゃうんだ?
87 :
:04/05/20 15:22 ID:w+JNXYXk
でもJ2だってJ1目指すリーグであって、完全なJリーグでないわけだし。
88 :
:04/05/20 16:39 ID:O2flDoDV
Jリーグの正式名称は日本プロサッカー協会だから、そこに属しているクラブは
全部プロのクラブと認められるんだよ。
それ以外(JFL・地域リーグ)はJリーグに属してないので、たとえ選手全員が
プロとして活動しているクラブがあっても、日本サッカー協会からプロのクラブ
とは認められないと思う。(協会が認めているのはJリーグのみ)
よってJリーグが第1種のアマチュア参入に乗り出して<J3>を作る、という
方法でやらないと、<J3>=Jリーグであるとは認められないだろう。
なに?言葉の定義からやり直すの?
J3はJリーグ3部でしょ?
完全なJリーグって何?意味がワカンネ。
おいおいおい…。
次スレでは用語定義のテンプレ、しかも「J3とは何か」まで
作らないとならないのか?
人がおおくなってきたし、仕方ないか。
>>87みたいなのもいるしな…。
91 :
:04/05/20 16:57 ID:wVdREWf1
J3出来たらコンサの監督みたいに3年計画でか
できなくなりますなぁ
94 :
:04/05/23 16:18 ID:sn6B423P
95 :
:04/05/23 21:58 ID:KSveGEJJ
久々に妄想するかw
J1・18チーム(降格3・入れ替え1) 全国リーグ
J2・20チーム(昇格3・入れ替え1、降格3・入れ替え3)全国リーグ
J3・30チーム(昇格3・入れ替え3、降格3・入れ替え3)3分割リーグ
地域リーグ・決勝(昇格3・入れ替え3) 9地域
96 :
:04/05/24 17:55 ID:/YdrWVGs
>>95 それへの手順
パターン2
10チームでJ3創設→16チームで2分割→24チームで3分割
→31以上になるの確定したらJ2を20チーム化でJ3を2分割
→(J3が)24チームになったら3分割
→30チームで打ち止め
「Jリーグ68チーム体制」
あまり数が多くても少なくてもいけないと思う。
個人的には1つのリーグで16チームが妥当だと思うんだけど・・・。流れを鑑みるに18もしくは20になりそう・・・。
というわけで、それを踏まえた上でこちらも妄想。
J1(全国リーグ) 20チーム・2回戦総当たり。自動降格:2、入れ替え戦:2
J2(全国リーグ) 20チーム・2回戦総当たり。自動昇格:2、入れ替え戦:2/自動降格:3、入れ替え戦:3
J3(東・中・西の3リーグ) 各リーグ12チーム・2回戦総当たり。各リーグ1位が自動昇格、2位が入れ替え戦。
各リーグ最下位が自動降格、ブービーが入れ替え戦。
地域リーグ1部(現行の9リーグ) 各リーグ2位までが決勝大会進出。決勝大会は18チームを3グループに分け、2回戦総当たり。
各グループ1位がJ3へ自動昇格、2位が入れ替え戦。
ただ、3分割のJ3と全国のJ2。少々問題があるんですよね。
お分かりかと思いますが、「J2で自動降格や入れ替え戦に同じ
地区のチームが複数回ったらどうするか」。
それと、地域リーグ決勝大会でJを目指さない、アマチームが
自動昇格や入れ替え戦に回った場合をどうするか。
この2点を解消しないとJ3構想は難しいと思いますよ。
99 :
:04/05/25 19:53 ID:5oQDautg
>「J2で自動降格や入れ替え戦に同じ地区のチームが複数回ったらどうするか」。
毎年、チーム数ごとに地区の区分けを変える。これは分割リーグだし仕方ないね
>地域リーグ決勝大会でJを目指さない、アマチームが自動昇格や入れ替え戦に回った場合をどうするか。
その場合はもちろん昇格できない。他のチームに繰り下げるか、その年の昇格チームはなし。まあ繰り下げだろうね
100 :
:04/05/25 20:03 ID:5oQDautg
修正案・J1は18チーム(代表日程がある為) J3は10チーム(12チーム・44試合は無理ぽ)
J1(全国リーグ) 18チーム・2回戦総当たり。自動降格:2、入れ替え戦:2
J2(全国リーグ) 20チーム・2回戦総当たり。自動昇格:2、入れ替え戦:2/自動降格:3、入れ替え戦:3
J3(東・中・西の3リーグ) 各リーグ10チーム・2回戦総当たり。各リーグ1位が自動昇格、2位が入れ替え戦。
各リーグ最下位が自動降格、ブービーが入れ替え戦。
地域リーグ1部(現行の9リーグ) 各リーグ2位までが決勝大会進出。決勝大会は18チームを地区ごとに3グループに分け
2回戦総当たり。 各グループ1位がJ3へ自動昇格、2位が入れ替え戦。
101 :
:04/05/25 20:10 ID:idipo3ly
>>98-99 テンプレに入れたほうがいいかもな。
地域分割=分割境界線固定型
スペイン3部(2部B)
チーム数分割=分割境界線変動型
イタリア3部(セリエC1)
両者の中間
ドイツ3部
補足よろ。
102 :
:04/05/25 20:14 ID:bAhXxYki
>それと、地域リーグ決勝大会でJを目指さない、アマチームが
>自動昇格や入れ替え戦に回った場合をどうするか。
> この2点を解消しないとJ3構想は難しいと思いますよ。
意味不明。
現在は地域リーグ決勝大会にJを目指すプロクラブだけが進んでいるの?
そうじゃない場合はJ2構想は難しいって?
103 :
:04/05/26 05:45 ID:bzGqdr6L
>地域リーグ1部(現行の9リーグ) 各リーグ2位までが決勝大会進出。決勝大会は18チームを地区ごとに3グループに分け
> 2回戦総当たり。 各グループ1位がJ3へ自動昇格、2位が入れ替え戦。
各グループ・6チームによる2回戦、10試合。2ヶ月半にもおよぶ決勝大会。リーグ戦、夏には終わらせないと。・・・無理ぽw;
現状の決勝大会に沿わせると、中立地で各グループ・6チームによる総当り戦、5試合。1ヶ月弱の決勝大会。これならいけるかな
>>102 >>98は、地域リーグの上が、J3しかないと思っているね。
JFLはJFLであるんでしょ?J3とは別物として。
JFL参加クラブ数が(現在の)16クラブ程度もないかもしれないけど。
だから、地域リーグからJ3へ参入するのは、J1(2・3)を目指すクラブだけですよね。
Jを望まないクラブは、JFL参入戦へどうぞということで。
そもそも、J3創設と同時に、J3と地域リーグとの入れ替え(降格)ありは、始めないでしょう。
下(地域リーグ)からの一方通行でしかも、審査は厳しいと思うよ。
105 :
U-名無しさん:04/05/27 00:14 ID:k31CmQSP
J1 20チーム降格Dチーム
J2 20チーム昇格Dチーム降格Dチーム
J3 20チーム昇格Dチーム降格Dチーム
JFL 20チーム昇格(プロチーム)Dチーム降格Dチーム
東日本/西日本
地域
都道府県
天皇杯の出場チームは、高校、大学などをあわせて200チームぐらいにする。
ナビスコ杯はJ3までが参加する。
予選リーグはEチームで行う。(ホーム・アウェー)
ゼロクッス杯はJリーグ、ナビスコ、天皇の優勝チームと前年のゼロックス杯優勝チームが出場する。
重複した場合はJりーぐ成績上位が出場する。
106 :
U-名無しさん:04/05/27 00:50 ID:Q3uNAUL6
>98
地域分割=分割境界線固定型 で
J1 18 降格2
J2東 西 10*2 昇格1 降格 9位以下
J3東AB 西AB 10*4 昇格1 降格 9位以下
降格クラブが東に偏った場合は
東11クラブ*4で40節 3クラブ降格
西9クラブ*4 32節 1クラブ降格
こんな感じでどおですか、昇格は優勝のみ 降格がきついので熱い戦いが
107 :
:04/05/27 12:30 ID:DFlh1GNS
Jリーグのナカの人はスレ来ないの?
来るくらいなら計画がとっくに進行してるよ。
109 :
:04/05/28 00:15 ID:ElOdn11G
最終形案・その1
J1(全国リーグ) 18チーム・2回戦総当たり。自動降格:2、入れ替え戦:2
J2(全国リーグ) 20チーム・2回戦総当たり。自動昇格:2、入れ替え戦:2/自動降格:3、入れ替え戦:3
J3(東・中・西の3リーグ) 各リーグ10チーム・2回戦総当たり。各リーグ1位が自動昇格、2位が入れ替え戦。
各リーグ最下位が自動降格、ブービーが入れ替え戦。
地域リーグ1部(現行の9リーグ) 各リーグ2位までが決勝大会進出。決勝大会は18チームを、西・中・東地区の3グループに分け
中立地で6チームによる総当たり戦。 各グループ1位がJ3へ自動昇格、2位が入れ替え戦。
ナビスコカップはJ1・J2のみ参加(ACL出場チームは予選不参加)
試合数 J1・40試合 J2・44試合 J3・36試合(カップ戦含む)
>>109 沖縄は九リーグから分離独立すべきだと思う。
現状では交通費等の負担が大きすぎる
地域リーグは10がいいな・・・ちょっとすれ違いか
111 :
:04/05/28 00:24 ID:ElOdn11G
最終形案・その1(修正案)
J1(全国リーグ) 18チーム・2回戦総当たり。自動降格:2、入れ替え戦:2
J2(全国リーグ) 20チーム・2回戦総当たり。自動昇格:2、入れ替え戦:2/自動降格:3、入れ替え戦:3
J3(東・中・西の3リーグ) 各リーグ10チーム・4回戦総当り。各リーグ1位が自動昇格、2位が入れ替え戦。
各リーグ最下位が自動降格、ブービーが入れ替え戦。
地域リーグ1部(現行の9リーグ) 各リーグ2位までが決勝大会進出。決勝大会は18チームを、西・中・東地区の3グループに分け
中立地で6チームによる1回戦総当たり。 各グループ1位がJ3へ自動昇格、2位が入れ替え戦。
ナビスコカップはJ1・J2のみ参加(ACL出場チームは予選不参加)
試合数 J1・40試合 J2・44試合 J3・36試合(ナビスコ予選含む)
>>110 それだとあまりにチーム数やレベルの不均衡が大きくなり過ぎるし有り得ないな。
奄美地方なども同様の負担を抱えつつ鹿児島県にある以上九州地区にとどまる訳だし。
113 :
!?:04/05/28 01:02 ID:6zBggaTz
>>98です。
>>103他
あ、やっぱり地域決勝は1回戦総当たりの方がいいようですね。
どうしようかなぁと考えてたんですが。
>>102、
>>104 ちゃんとJFLがあることは承知してます。
>>111 私の案をベースにして頂いてありがとうございます。細かい点での指摘を踏まえた上で
自分でも改正案を練ってみました。
J1(全国リーグ) 18チーム・2回戦総当たり。自動降格:2、入れ替え戦:2
J2(全国リーグ) 20チーム・2回戦総当たり。自動昇格:2、入れ替え戦:2/自動降格:3、入れ替え戦:3
J3(東・中・西の3リーグ) 各リーグ10チーム・4回戦総当り。各リーグ1位が自動昇格、2位が入れ替え戦。
各リーグ最下位が自動降格、ブービーが入れ替え戦。
地域リーグ1部(現行の9リーグ) 各リーグ2位までが決勝大会進出。決勝大会は18チームを、西・中・東地区の3グループに分け
中立地で6チームによる1回戦総当たり。 各グループ1位がJ3へ自動昇格、2位が入れ替え戦。
※地域決勝の3分割リーグ戦で、アマチームが上位2チーム内に入った場合はそのチームは
JFL参入(自動昇格もしくは入れ替え戦)。空いた枠を3位以下のプロを目指すクラブに廻す。
117 :
:04/05/28 12:38 ID:rRb3uN2M
(2006年から2010年あたりまでのJリーグ及びJFL)
J1 18クラブ
J2 12クラブ(現在の10+徳島・草津)
JFL ホンダ<浜松市>、佐川急便東京、佐川急便大阪、佐川印刷<京都府>
ソニー仙台、デンソー<刈谷市>、国士舘大<東京都>
YKK AP、アローズ北陸<ともに富山県>、★横河武蔵野
★群馬FCホリコシ、△TDK<秋田県>、△三菱自動車水島<倉敷市>
▲ルミノッソ狭山(本田技研狭山)、?サンライフFC(香川県)
?ホンダロック(宮崎県) *?は地域のバランスを考えて選んだ。
J3 愛媛、栃木、鳥取、△南国高知、△沖縄(かりゆし)〔琉球〕、
△長野(エルザ)、?△ノルブリッツ北海道、?△ラランジャ京都
▽鹿児島、▽熊本、▽北九州、▽盛岡 など数クラブが参加
(△今年の地域大会に出れそうなクラブ、▽J3に加入しそうなクラブ)
こんな感じかな?
118 :
:04/05/28 22:23 ID:ElOdn11G
今後、日本のACL出場チーム枠が3枠になるとする。ACL出場チームはナビスコ予選免除とすると
その場合、各5チームによる予選になる(全8試合)。8試合は多いけれども、夏場の代表による中断期間に
クラブが試合をしてない現状を考えれば、この期間にナビスコ予選をしたいところ。
W杯の時などは、5月6月はリーグ戦中断するだろうから、8試合あっても週一開催で消化できる
個人的に、代表によってJリーグの日程が犠牲になるのはイヤなので、できるだけコンスタントに試合してほしい
119 :
:04/05/28 22:40 ID:ElOdn11G
日本が春秋制をするなら、代表の国際大会によるサマーブレイクは避けられない。W杯やアジア杯などの期間中は
リーグ戦はできない決まりだし、やってもクラブが反発するだろう。できるのはカップ戦しかないんだよね
今もW杯予選の日程に合わせてナビスコ予選を組んでる。最近は海外チームを呼んで夏場に試合することで
日程の空きを埋めようとしてるが、基本はナビスコで埋めるべきだろう。協会はうまく日程を組んでほしいと思う
120 :
名無しさん:04/05/29 03:36 ID:zWcB4L/T
>ちゃんとJFLがあることは承知してます。
だとすると
>>102に逝きつくね。
121 :
:04/05/30 03:49 ID:EWmonYfN
122 :
:04/05/30 04:59 ID:EWmonYfN
地域リーグは、国体・天皇杯予選・決勝大会と色々と日程が詰まってるから、リーグ戦を多くできない。
10チームの2回戦くらいがいいとこだろう。地域リーグの方がJ3よりもシステムの変化は少ないだろうね
もし、J3ができてJ2と入れ替え戦なんてやろうものなら・・・私が応援する湘南ベルマーレの運命は・・・
124 :
:04/06/01 04:40 ID:vEekHtMO
今年はアジア杯期間にナビスコ予選の残り2節をやり、五輪からはリーグ戦再開。
今後のナビスコ予選は、アジア杯・W杯1次予選・2次予選・W杯に被らせるように開催
あとはアウェー遠征での親善試合の時くらいか。予選6試合、うまく使ってほしいねw
125 :
U-名無しさん:04/06/01 23:59 ID:5CvDoXwO
Jリーグの中の人はまだ?
126 :
U-名無しさん:04/06/02 12:17 ID:gomFzAX+
上原−当て逃げ
元木−淫行
江藤−強姦
桑田−八百長疑惑
小久保−脱税
ローズ−無免許運転
金と権力があれば何でもできる(猪木風に)
本来公的な側面が強い国民的スポーツが生み出す莫大な富のほとんどを、1企業に流れ込むようにした読売グループの手腕はすばらしい
ナベツネ氏の「ワールドカップ後に日本サッカーは滅びる」も名言だ
読売巨人軍最高でーーす
みなさん目を覚ましてくださーい(小川)
サッカーファンよ
もう少し意地を見せろ!
巨人戦のテレビ中継を打ち切りに追い込むくらいサッカー人気を高めてみせろ!
127 :
U-名無しさん:04/06/02 19:22 ID:QQGwtdg+
あげ
128 :
:04/06/03 05:55 ID:eQR5vqQL
来年スケジュール予想
J1 3月上旬・開幕 12月上旬・閉幕
代表 最終予選 2月・開始 11月・終了 コンフェデ杯・6月(ifアジア杯優勝)
ナビスコ 代表日程に沿わせて開催
来年は日程的に楽かな。リーグ戦もCSなくなった日程分、12月上旬まではやりそう
9月から天皇杯が始まるんじゃ?
130 :
:04/06/03 20:05 ID:eQR5vqQL
始まるよ。でも代表日程に沿わせて開催するから、日程的な負担は少ない
夏場の中断期間も、長期中断はW杯とアジア杯くらい。ナビスコ予選である程度、日程埋められる
つまり日本は春秋制のままでOKってことですな
131 :
:04/06/03 20:13 ID:eQR5vqQL
ちなみに今年のアジア杯日程(4週)は、前半2週がナビスコ残り2節、後半2週が海外チームとの親善試合
うまいことやってますw
132 :
:04/06/03 20:17 ID:eQR5vqQL
>つまり日本は春秋制のままでOKってことですな
>つまり日本は春秋制のままでOKってことですな
>つまり日本は春秋制のままでOKってことですな
>つまり日本は春秋制のままでOKってことですな
>つまり日本は春秋制のままでOKってことですな
>つまり日本は春秋制のままでOKってことですな
134 :
U-名無しさん:04/06/03 23:02 ID:wB7sptOn
135 :
:04/06/05 17:50 ID:r7o/+i6U
日本の都市圏ランキング(数字に○があるところはJクラブがない都市圏)
(Jクラブとプロ野球チームが両方ある都市圏)
1・東京(神奈川・埼玉・千葉・茨城南部<鹿島含む>) △3000万人
2・京阪神(大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山北部)△1500万人
3・名古屋(愛知・岐阜・三重北部<四日市>) △750万人
4・福岡<鳥栖含む> △250万人 5・札幌 ▼250万人
6・広島 △150万人
(政令指定都市、◎施行済、○有力、×断念)
7・仙台◎ △150万人
G・北九州◎ ▼150万人 H・岡山×(+倉敷)▼150万人
10・静岡◎ △100万人 11・新潟○ △100万人
12・浜松○<磐田含む>△100万人 L・熊本× △100万人
(その他の都市圏)
M・前橋(+高崎) ▼100万人 N・宇都宮* ▼100万人
16・水戸(+日立) ▼100万人 P・那覇(+沖縄) ▼100万人
18・大分 70万人 R・富山(+高岡) △70万人
S・鹿児島 70万人
*宇都宮都市圏にはアイスホッケーのプロクラブ・日光アイスバックスがある
ワールドカップを成功させた新潟は晴れて政令指定都市の仲間入りに。
一方、Jクラブが無い岡山と熊本は現状だと政令指定都市になれず。
136 :
:04/06/07 13:39 ID:S2B/DdMc
これだと、北九州に岡山に、熊本、前橋、宇都宮あたり・・・?
ロマンティックageるよ
138 :
:04/06/08 03:16 ID:XTbpmKZ8
ノノハヽ
川VvV) <ロマンティック恋の花咲くー浮かれモードーー♪
139 :
U-名無しさん:04/06/08 05:47 ID:waDNzUpU
ミキサマミキサマ(ry
日本の都市圏ランキング・ベスト50(
>>135の続き)
<周辺人口70万程度・あるいはそれ以上=大分(18位)と同程度>
21・金沢、22・長崎(+諫早)、23・高松(+丸亀)
<周辺人口60〜70万程度>
24・福山(+井原・笠岡【岡山県】)、▲25・松山、26・長野
<周辺人口50〜60万程度>
☆27・甲府、△28・徳島、29・福井、30・高知、31・郡山
<周辺人口40〜50万程度>
☆32・山形、33・盛岡、34・山口(+宇部+防府)、35・秋田、36・宮崎
37・*沼津(+三島)、38・松本、39・福島、40・津(+松阪)
<周辺人口30〜40万程度>
41・青森、42・いわき、43・函館、44・旭川、45・八戸、46・佐世保、47・弘前
<周辺人口20〜30万程度>
48・松江、49・鳥取、50・米子
*沼津市の隣に富士市(周辺人口40万弱)があるが、静岡都市圏とも近く、
静岡市の政令指定都市化で静岡都市圏の影響が高くなると予測されるので、
沼津と富士を一緒に含めなかった。
J3の候補地はだいたいこのあたりか。
141 :
:04/06/09 07:25 ID:WmCn19XQ
Jリーグの実行委員会が8日、東京・文京区のJFAハウスで開かれ、JFLからJ2への加盟を希望するクラブに関し、
9月の理事会までに昇格条件などの事前審査を行う方針を固めた。
Jリーグ規約では、年間順位2位以内が原則で、経営内容やスタジアムの確保などを条件に定めている。
9月30日が入会申し込みの提出期限で、今季は大塚製薬、ザスパ草津など4チームが申請を予定している。
だが、現段階で条件を満たしたチームはなく、鈴木チェアマンは「上がってから問題になっても困る。今季は2クラブ以下を原則にしたい」と話した。
>141>椅子男
それだけじゃなく、規定水準もう少し下げたJ3構想をはよ議論せいや。
まぁ日本は国土が狭いけど、人口がめちゃくちゃ多いんだから、
クラブ数が多くてもそこまで問題ないと思うんだけどな。
問題はサッカーの・・・いやJクラブ&リーグの認知度が低いことなんだよな。
浦和やFC東京あたりはその意味ではがんばってると思うな、あと地道なJ2(川崎とか甲府)
新潟はまだわからん・・・あと3,4年経たないと・・・
つーわけでJ3を作れ(支離滅裂)東西12チームで24チーム、セミプロでいくのだ。
堺市にホスィ。政令指定都市を目指す市の割に南部に土地が余り最適な土地を見つけた。下は漏れが市に意見を出した内容。賛同者がいれば堺市のHPから意見を出せる。
少しの間メルボルンに住んでたんですがかなり楽しい町でした。F1やクリケット、ラグビー。スポーツが盛んでした。しかし堺市は南部が盛り上がっていません。そこで起爆剤としてJクラブを作ってみては如何ですか?
泉北高速鉄道の深井〜泉ヶ丘間の田園変電所の高架部に新駅を設置します。そこから堺市立平井中学校まで広大な土地があります。
堺市が買収してそこにヴェストファーレンみたいなサッカー専用スタジアムを建設します。または仁徳稜型にするとか。
堺市南部(久世校区)を原池体育館とJリーグでスポーツモデル区とし全国へ向け堺の新しいシンボルとして発進し、またサッカーを通じて地域活性化を目指します。
全国でも草津等、市の宣伝効果は高いと思われます。また深井と泉ヶ丘間ですと光明池、泉北ニュータウン等からお客さまが入ることが予想されます。
政令指定都市を目指す上でプロスポーツクラブはかなりの確立で必要要素になると思います。
>>145 すでに堺市には「堺ブレイザーズ(バレーボール男子)」という
プロスポーツクラブ(新日鉄出資の法人化された株式会社が運営するクラブ)が
あるから難しいだろうね。
148 :
:04/06/10 23:23 ID:fkKAJjSV
>>145 必死で書いてるのが伝わってくるが
作文のヘタさは否定できない。
149 :
:04/06/11 08:52 ID:cRip1fzL
てか漢字の誤字が。2ちゃんの勢いで書くもんじゃないよ。
堺市にクラブがほしいんです。過去の栄光の歴史からひとつだけ外れた堺市。企業は大阪や東京に移転し堺の町は落ち行く一方です。J3から始めれるならあらたな栄光の一歩なんです。
堺市の泉北ニュータウンに住んでます。実家は旧泉北郡久世校区です。が娯楽が少なく盛り上がりに欠けます。そこでJリーグのクラブを堺にも作りましょう。
堺南部って明らかに手抜き感があります。旧市の方に比べて見捨てられてます。ブレイザースは旧市寄りなんでせめてサッカー専用スタジアムとクラブを南部に作ってください。
政令指定都市を目指す上で、全国でに名前をとどろかす上でプロサッカークラブは必要だと思います。
具体的に泉北高速鉄道の深井〜泉ヶ丘間の田園変電所の高架部に新駅を設置します。そこから堺市立平井中学校まで広大な土地があります。
堺市が買収してそこにヴェストファーレンみたいなサッカー専用スタジアムを建設します。または。
堺市南部(久世校区)を原池体育館とJリーグでスポーツモデル区とし全国へ向け堺の新しいシンボルとして発進し、またサッカーを通じて地域活性化を目指します。
全国でも草津等、市の宣伝効果は高いと思われます。また深井と泉ヶ丘間ですと光明池ニュータウン、泉北ニュータウン等からお客さまが入ることが予想されます。
潤滑に整備されてる旧市の人間にはわからないかも知れませんが旧泉北郡の従来の人間にはつらい市です。協力してくれる方はここに送って下さい
ttp://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_shimin/teian.html
153 :
:04/06/12 08:14 ID:kEpEwEkE
154 :
・:04/06/12 18:01 ID:Eiq6f957
>>150 >>151 アイン食品の本社は、大阪府和泉市に移転したYO!
テクノなんとかと言うところ。
確か、堺と和泉は泉北高速鉄道(南海高野線と相互直通)が走っているし、
近いけどね?
155 :
U-名無しさん:04/06/12 23:59 ID:Q0luIr2X
>>153-154 堺に希望スレ立てたらマルチ少なくなるんじゃない?まあスレ1個消費する前に落ちそうだが。
157 :
U-名無しさん:04/06/14 17:36 ID:245urq7e
Tu−Ka、J3構想ってイングランドの4部、5部みないな感じか?
各県1クラブみたいなノリ?
158 :
U-名無しさん:04/06/14 18:06 ID:RS13+SjD
この際大阪を合併させて3チーム同時昇格させてはどうだ?
160 :
:04/06/15 18:55 ID:1Z+ArYsN
プロ野球の合併問題で揺れる今、プロ選手の裾野を増やすJ3はどんどん進めていきたい
年俸の格差が今より縮まれば、次世代の子供達の選択肢に、プロサッカーが入っていけると思う
>>160 年俸の格差はそう簡単には縮まらないんじゃないかな?
野球が急落するならともかく有名選手が5億とか貰う欧州と
Jはまだレベルの開きが大きいし。
でも裾野が広がっていくのは大歓迎。
年俸二百万とかでもサッカーで飯が食える環境があるとしたら
きっとそれはやりがいがあるだろうし。
社会人野球のように経済的理由で解雇される環境よりも
自分の力次第で解雇される環境の方が納得いくし頑張れると思う。
読売だって自前で手に入れた放映権料バブルによって
FA制やったり(要求したのは選手会だが)
裏金の飛び交う?逆指名をやったりして
身の丈を逸脱した年俸高騰が続いたから
ついに合併劇なんて起こってしまったのだろう。
ヴェルディも同じことをやろうとしたから川渕に追い出された。
読売の好き勝手を許せばヴェルディは全国区の人気になっても
潰れる球団が多く出来たりして(実際音を上げそうな球団は多かったし)
大分、仙台、新潟らのJ2のチームが
ここまで発展するなんてことは夢物語だったろう。
TV局の放映は飛びつきたくなる魅力的なコンテンツだけど
一つのチームだけが巨大になるようであるなら
リーグ全体においては不利益を被ることにもなり得る。
すれ違いかも知れないが、毎日試合のある野球の場合は
サッカー以上に戦力均衡が重要だという事を、トップにいる人は理解するべきだ。
163 :
:04/06/16 09:34 ID:Gart3HFJ
川渕がナベツネの横暴を阻止したのが大きかったな、選手の年俸も身の丈に合ったものになったし
25人枠やB契約・C契約なども人件費を抑える助けになってる。今の経営努力を続けるなら日本サカーは大丈夫だろう
164 :
U−名無しさん:04/06/16 09:54 ID:LPYA9GkO
代表がそこそこ結果を残せるようになってから,キャプテソに対する非難も
少し和らいだのが幸いしたね,もしチェコ・イングランドに虐殺されてたら
【カワブチ】独裁者は逝ってよし!【ナベツネ】ってスレが立ってたかも(w
165 :
:04/06/16 10:08 ID:Gart3HFJ
【プロ野球】
・1軍+2軍 746名 平均年俸3,512万円
・1軍(出場選手登録)285名 平均年俸6.055万円
・2軍(出場選手登録以外)461名 平均年俸1.940万円
ttp://jpbpa.net/report/ass2003/2003_05.htm 【Jリーグ】
Jリーグでプレーする740選手を対象に行い、604人から有効回答を得た
・J1+J2 平均年俸916万円
・J1 平均年俸1.206万円
・J2 平均年俸503万円
まだJ1は、野球の2軍以下の給料か。というか2軍貰い過ぎだろ、それ以上に1軍貰ってるし
J2でA契約(480万以上)ギリギリ、J3は平均年俸300万くらい?全部B契約じゃん。移籍しまくりw;
166 :
:04/06/16 10:31 ID:Gart3HFJ
結局、好きなことでお金もらえるのが一番なんだよね。お金が多く貰えないのわかってる分、
サカーを目指す人は志の高さを感じる。お金持ちになるより、好きなものを一緒にいたいみたいな
まさにサカー愛♪
プロ野球は明らかに貰いすぎ、出汁杉な球団があるから
平均取るとむしろ比較対照としての正確性が削がれそう。
168 :
-:04/06/16 22:32 ID:avTdqXme
Jの公式サイトにあるJFLからのJ2への入会云々の所は、
J2は12チーム4回戦を維持したいようなニュアンスだね。
J3ができたらJ2は12チームだろうか?
>>168 J3所属クラブ数が増えて、実力が高まってきたら、
アクションプランでJ2 18クラブに持ってくかと。
(一気に6クラブ昇格)
170 :
U-名無しさん:04/06/17 22:00 ID:akuMySzQ
>>165 J3作ってもJ2の給料がこれじゃやっていけんだろ。
>>170 J3はセミプロが大半でもいいだろ。一部選手以外はサッカー以外の仕事も持って食っていく。
地域が理解を示せば、練習時間のことを考慮して仕事をくれたりもするようになるさ。
ヨーロッパじゃ良くある光景だ。
近所のスーパーのレジうち兄ちゃんが、おらが街のエースストライカーというのも悪いもんではない。
ましてやそう言う選手がチームを引っ張ってついにJ1に昇格するとかな。
172 :
U-名無しさん:04/06/17 22:20 ID:akuMySzQ
俺はプロとアマはきっちり分けたほうがいいと思うな。J2がある程度まで増えたら(20くらい)
JFL以下から参加申請した6チーム(基準はJ2よりさらに甘く)+J2から下2チーム
の計8チームくら いでJ3創設。
>>172 >俺はプロとアマはきっちり分けたほうがいいと思うな。
現状のJを知らない発言だな。
174 :
-:04/06/17 22:26 ID:g0sFpzfJ
>>170 >>165の数字は平均であってJ1に昇格した新潟でも
年俸240万円くらいの選手はいたよ。
実際年俸240万円くらいなら借金でもなければ十分生活できるよ。
プロ野球は最低年俸が一律で縛られてる。
JはABCと細かく決められている。
プロ2軍は一部の高額選手が吊り上げている。
これが
>>165の数字に表れてるんじゃない?
プロ野球の一般2軍選手なら800万程度、若手なら500万そこそこ。
だからレギュラークラスに関してはJ2でも悪い給料ではない。
176 :
:04/06/18 12:47 ID:YwOkbOBA
若手なんかは寮に住めばなんとかなるしね。J2は試合数はもうMAXなんで、
1試合にどれだけお客さんを呼べるか、あとは地元のスポンサー収入か。
J1・1500万、J2・700万、J3・300万、くらいになってほしいな
177 :
:04/06/18 12:49 ID:YwOkbOBA
ただ、これに勝利給とかが付くんで、チームによってはそれなりに差は出るだろうけどね
178 :
U-名無しさん:04/06/18 12:54 ID:F8szwkhF
結婚でもしない限りは寮生活が当たり前だからな
ぶっちゃけた話 寮生活なら月1万でもサッカーに集中できる生活が出来るぞw
よく子供が夢を持つためには年俸が高いほうがいいみたいな話が出るけど
俺は億も払う必要無いと思うけどね
実際、楢崎なんて1億に値しない、ゴンが8000万プレーヤーとも思えん
月50万くらいでいーだろマジで
いや、スポーツ選手はつらいって。
選手として活動出来る期間が短いし、再就職も大変だよ。
ある程度、給料もらえないと。せめて年収300ぐらいは(ベテラン選手で)
新卒なら寮付きで、150ぐらいか?
181 :
U-名無しさん:04/06/18 14:37 ID:F8szwkhF
スウェーデンの1部リーグでは働いてる選手がいて選手もそれを歓迎してるらしい
byフットボールムンディアル
182 :
U-名無しさん:04/06/18 16:25 ID:/sC+gTmy
子供は給料のことなんて考えないだろ
サッカー選手はサポの奴隷かいw
年俸150万? 300万? だったら普通に就職した方がいいじゃんw
J3は当分先でいいような気がするけどな、J2のチーム数、試合数の関係もあるし。
J3が出来た場合J2への昇格は問題ないだろうが、J2→J3への降格するチームが
まじで潰れる、とゆーかそこまで落ちると地元人気の煽りようがない。
札幌、鳥栖、甲府、水戸、横浜FCとか一揆に解散に追い込まれる気がする。
なので5〜6年はこのままで、もーちょっとJ2各チームの経営も見てからの方が。
でもJ2チーム数12を維持するのも難しいんだよな・・・10ならいいけど14以上だと
4回戦制は厳しい、といって14,16の二回戦制だと試合数が減ってやばいしな、難しい。
185 :
:04/06/18 16:45 ID:2j7nWD0h
>>183 普通に就職して、サッカーもやるんだよ。
>>184 J3逝ったら今の28チーム全て追い込まれるだろ・・・限定すんなって。
>>182 最近は将来タレントやスポーツ選手になりたいって子供に理由を聞くと、
お金持ちになりたいからっていう子が多いのよ。
188 :
:04/06/18 17:43 ID:IPqOX94U
>>172 プロアマは選手とチームとの契約の話だと思われるが
>>187 子供はそういう夢を語ってもいいだろ
でも安い給料でもサッカーを続けたいという夢もあるのよ
190 :
:04/06/21 19:33 ID:rQafYUtu
J3まだ〜?
191 :
U-名無しさん:04/06/22 18:15 ID:QTD2ey7o
J3よりJ2の東西分割が良くない?
2部リーグが二つあってもFIFAルールに抵触しないし
J1 18x2回戦 降格2
J2 東10 西10 x4回戦 昇格 優勝のみ 降格10位以下
片方の地域に降格が偏った場合は11クラブで40試合
で10位11位の2クラブが降格
9クラブの地域は32試合で最下位のクラブが下位リーグ2位と
入れ替え戦
192 :
U-名無しさん:04/06/22 18:44 ID:T6cOX+W4
よくない。
当面は
J1 18
J2 12
J3 8以上で即時立ち上げに向けて動く
いずれ
J1 18〜20
J2 20〜24
J3 3分割前後
<Jリーグの成功と失敗>
○成功
鹿島を先駆けに地方都市までチーム設立が広まった。
●失敗
鹿島、磐田の様な地方都市チームが優勝を続けること。(その狭い都市圏のみしか盛り上がらず、全国的な盛り上がりには至らない。)
☆理想
日本においては欧州程サッカー文化が根付いていないため、市町村単位ではなく都道府県ごとに1チーム程度の考え方が望ましいように思う。
例えば鹿島、磐田のほか、鳥栖や柏といった市町村のチームは所在が県庁所在地などのような中心的都市でないため、県全体の支持を受けられるか疑問。
新潟や仙台などはその逆に県全体で盛り上がるいい例かと思う。
その理由からジェフの千葉移転も賛成。
今後J昇格を目指すチームを見ると愛媛、徳島(鳴門に限定ということがなければ)は期待!
草津は不安ありか。
沖縄ははやく1チーム限定できることが理想かと思う。
194 :
U-名無しさん:04/06/23 02:58 ID:buBohEuW
J1…18
J2…22
辺りで定着すればJ3創設でいいけど。
>>193 Jリーグ復興の基準は全政令指定都市や政令指定都市クラスの何%の市にあるかがキーだと思う。
>>194 「復興」ってなによ?
Jリーグバブル(’92-94)の再来を理想としてるわけ?
196 :
-:04/06/23 16:05 ID:J+ZkwwD3
>>193 県庁所在地が必ずしも県全体に影響力があるわけじゃないぞ。
地方ではほとんどの所が県全体でまとまるのは無理。
だから県全体で1つのチームを応援する必要はない。
それぞれに地域性があるんだから、行政の決めた区割りにこだわることはない。
「J3=J2と入替の可能性がある」って事だから、
今のJ2クラブのこと考えると「J3落ち=経営破綻」
が充分に考えられる。
とりあえずJ2が規定の18〜22チームくらいになるまで、J3は無理だ。
>>197 J3創設と、J2との入れ替え戦は、同時スタートである必要はないでしょ。
むしろ、J3を開始しておいて、育ってきたらJ2へ参入させる。
(アクションプラン発動、6クラブ同時昇格でJ2を18クラブ化)
その後J3所属が増えたら、J2との入れ替え開始って感じでは?
199 :
:04/06/23 21:11 ID:kbJ5hEZ4
じゃあJ3のチームは優勝しても昇格できないの?それは納得できないでしょ
J2増やすには、J3が増えなきゃいけないんだし。それまで待てなんて無理
経営破綻ってのは、J2時代と同じ規模の運営した場合でしょ。下に落ちたら
それに見合う運営をすればいいだけ。
200 :
:04/06/23 21:14 ID:kbJ5hEZ4
昔、J2創設して、降格制度ができるって時も、J1の下位チームは反対してたな。
経営が厳しくなるって。そんなの当たり前なのに。クラブ保護という面ではわかるけど
その前にクラブはやるべきことがあるだろって話ですよ
>>199-200 >J3のチームは優勝しても昇格できないの?それは納得できないでしょ
だれが納得できないの?
初年度J3優勝クラブが、いきなり一年間全国規模のリーグで「まともな成績」残せると思ってるの?
J2が落ちることを懸念してるんじゃなくて、創設間もないJ3クラブが昇格して“しまって”、
クラブの体力を消耗してしまうことを恐れてるんだよ。
全国リーグをこなせる力(戦力・経済力)のないクラブは、
J3は(分割リーグなのに)参加できないのですか?
>J2増やすには、J3が増えなきゃいけないんだし、それまで待てなんて無理。
意味がわからん。なにが「無理」なの?
J2が「ポツリポツリ」増えて、なんかいいことあるのか?
例えば14クラブになるとHome&Awayで26試合、今の形(4回戦)でやると52試合だよ?
前者じゃ少なすぎるし、後者じゃ多すぎるし。
Home&Away+中立地の3回戦、なんて馬鹿げたこと言わないでね。
202 :
-:04/06/24 10:10 ID:zB9zQRi0
>>201 創設して間もないチームが優勝する可能性は低いよ。
サッカーはそんなに甘いものじゃないよ。
J2見ても分かるように運営費と実力はある程度比例してるから、
J2に行ける体力のないクラブが優勝してしまうなんて可能性は低い。
もしほとんどのJ3クラブがJ2に行ける体力がないならJ3なんて時期尚早。
万が一、そういうクラブが優勝したら昇格を見送ればいいと思うよ。
体力がないクラブに合わせて体力があるクラブも昇格できないなんて理不尽。
203 :
:04/06/24 11:55 ID:ls/kN1mx
>意味がわからん。なにが「無理」なの?
>J2が「ポツリポツリ」増えて、なんかいいことあるのか?
「無理」っていうのはJ3のチーム数がある程度増えるまで、優勝しても昇格できないというのは
不公平ってこと。優勝して昇格しても戦えるだけの力を持ったクラブなら、昇格するのは当然でしょう
「ポツリポツリ」ってJ2に降格制度があれば、J2のチーム数は12のまま。試合数もそのまま
J3がある程度増えたら、その時アクションプランで一気にJ2を増やせばいい。
>J2が落ちることを懸念してるんじゃなくて、創設間もないJ3クラブが昇格して“しまって”、
>クラブの体力を消耗してしまうことを恐れてるんだよ。
元々、昇格には優勝だけでなく他に条件がある。
>>202の言うとおり、上で戦うだけの
運営力がないクラブは昇格できない。現在、チャアマンがJFLから昇格予定の4クラブに
昇格条件を提示してるのも同じこと。体力を消耗してしまうようなクラブは元々昇格できない
204 :
U-名無しさん:04/06/24 18:58 ID:NX5ehmWO
205 :
U-名無しさん:04/06/24 22:32 ID:Hy9+V8js
J2を12越えて20、そして24?に増やすのを優先するよりも
J2を12固定でJ3創設のがいいよ。
レベル的にも経営規模的にも、まだJ2の12とそれ以下(J3)に分別するのがベター。
入れ替えは勿論、最初っからあるっしょ。
J2の下位2チームとJ3上位との入れ替えあるのは当然。
206 :
-:04/06/25 16:26 ID:c5Y3UeFR
>>205 確かに今現在Jへの入会が確実視されてるのは大塚だけだからな。
愛媛、草津はまだJでやっていけるか微妙な立場だし、
大塚に続く30番目以降のクラブはなかなか出てこないかも。
J1J2が30チームになったらJ3を作ってもいいかも。
207 :
U-名無しさん:04/06/25 16:34 ID:iEVC/00L
>>205-206 今J2を拡大していっても運営上も難しいし、中位下位の戦いやレベルに問題ある。
J2の12チーム制44試合は下位チームのレベルも上がり、絶妙に上手く逝ってる。
だから現状のJ2暫く堅持で、レベル落ちるJ3を作る方がバランス的にうまくいきそう。
J2下位の戦いも活性化するし。
3回戦制するときにさ、最初の2試合をhome&awayでやって
勝ち越したチームのホームで3回戦をやるってことなら
公平じゃないか?
ホームでやりたかったら勝てってことだ。
209 :
:04/06/26 01:10 ID:TlaXaqdV
>>208 スタの確保間に合うのか?
2回戦消化してから、スタ決定では確保できんだろうて。
それ以前に公平じゃないだろう。
J2もJ3も成績もさることながら
それにも増して重要なのが予算の確保と環境の整備だからな。
俺的にはJ2に厳格な加盟条件があるように
J3にもそういう物を作って示せば各クラブも具体的に動けると思うし
その動向によってチーム数などはフレキシブルに動けたらいいと思う。
J2は12で固定とか20まで増やすとか
J3は先に作るとかJ2が増えてからとかいう議論をするより
今J2を目指している3チーム(あれは除いて)と
地域リーグにいるJを目指すチームの動向を
注視した方がいいんじゃないかな。
その時々の時流に合ったやり方にしないと
変に型にはめると少し前の愛媛が微力で孤軍奮闘してた時代のような
辛い状況になりかねん。
>>210 そういう議論も十分にして、はっきりと決定して打ち出さないと何も始まりませんw
>>211 議論は議論でも、ここじゃなくて
協会が議論しないことには何も始まらないんだけどねw
214 :
:04/06/30 01:26 ID:XaXsZQbt
サガン鳥栖が除名されそうですが、JFLから3チーム昇格というのはアリですか?
もちろん昇格条件が揃えばの話ですが
>>212 俺が突っ込み入れるのもなんだが
そんな言い訳はないだろな...
216 :
:04/07/02 05:25 ID:U8a4mE19
四国初のサッカー・Jリーグチームの実現を目指し、徳島県が主導する「とくしまJリーグ推進協議会」は1日、
チーム名を「徳島ヴォルティス」に決定した。
チーム名を募集した結果、応募総数約2200のうち最も多かった。イタリア語で渦を意味する「VORTICE」から生まれた造語。
母体となる大塚FCが1999年に改称する前のチーム名が「ヴォルティス徳島」だった。
同協議会に出席した徳島県の飯泉嘉門知事は「慣れ親しんだ徳島らしい名前でスタートするのは良いことだ」と述べた。
J3はとりあえず原稿のJFLを東西分割して、アマのままでいいと思うんだが。
HONDAみたいにJ入りはしない方針のチームもあるんだし、全国リーグだと
遠征費が嵩みすぎるし。名前だけJ3で実質アマ、これで無問題。
チーム数は東西18の36チームくらいで。
現状地域リーグからJFLへの階段が厳しいからこれならかなり上がれる事にもなる。
>>217 HONDAはどこへ行けというのだ?
Jに参加しないと表明してるのに、“J”3へ組み込めると思うのか?
とこで、YKK APは、今年積極的に補強してた様に思うのだが、
近い将来、J参入の意思はないのかねぇ。
219 :
:04/07/02 18:22 ID:sPCNlD7+
最初にアクションプランが発表されたとき、旧JFLは解体され、
J2参加を見送ったチームは地域リーグへ移行する予定だった。
/\←Jリーグ 98年|99年 /\←J1
/ \←旧JFL ⇒ / J2 \
/ 地域 \ / 地域 \ JFLは解体
が、企業チームが「(アマの)"全国"リーグがないなら活動異議がない」として
一部が廃部した事と、残りのチームがアマ全国リーグを希望したため、(この辺曖昧)
99年 /\←J1
/ J2 \
/ 新JFL \
/ 地域 \ 今のこの形になった。
220 :
:04/07/02 20:35 ID:2KDYGvsr
>>217 単にJの名前を借りたアマチュアリーグじゃん。
意味あるの?
221 :
:04/07/02 22:27 ID:FiGLtieQ
名前は負い問いてそれがベストであることは確か。
>>217
06年 /\←J1
/ J2 \
/ J3/JFL\
/ 地域 \
223 :
:04/07/04 06:28 ID:u4Gf2AqY
>>222 そういうことだろうね。チェアマンはJ3ができれば、いずれJFLは
なくなるだろう的な表現はしてたけどね。
鳥栖と他のJ2チームを見てると
いかに地域社会を味方につけるかが重要だという事が分かるな
226 :
:04/07/04 21:15 ID:jX1Zew5/
>>225 しかもそれは地道にやるよりも、首長とか元代表監督or選手とかカリスマのある人物を
呼んできて地域を味方に付けるのが良さそうに思えるな。
地道にやっていればいつまで経っても前に進まなくなり、
やがてテ○○的なヤバい人間を頭に戴いてしまいかねない。
>>226 成績面だけ見れば正論っぽい。新潟の反町、元山形のハシラ。
鳥栖が経営さえまあまあなら、イクヲも同じ立場になれたのだろうけれど。
経営に関する救世主はまた別物と考えた方が良いだろう。
228 :
U-名無しさん:04/07/08 12:07 ID:gadFsdMs
229 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:13 ID:JathpHm+
J3は実現するんかな?
冷めてる関西にJ3であと2〜3クラブ増えたらもちっとよくなると思う。
>>227 山形は社団法人として、新潟は地元有力企業グループのトップを中心にして
それぞれここまでは一応堅実な経営をしてる。
鳥栖の場合、そういう経営面での人材が払底してしまっているのが致命傷だけどな。
【J3有力候補チーム】
★J2昇格チームはその時点でリストから抹消
栃木SC
ザスパ草津FC
群馬FCホリコシ
横河武蔵野FC
静岡FC
SC鳥取
徳島ヴォルティス
愛媛FC
ニューウェーブ北九州
ヴォルカ鹿児島
沖縄かりゆしFC
【J3予備軍チーム】
★東日本編
ノルブリッツ北海道FC
ベアフット北海道FC
アステール青森
グルージャ盛岡
ヴィーゼ塩釜
FCプリメーロ
図南SC群馬
ウエルネス青梅FC
FC町田ゼルビア
★中日本編
長野エルザSC
ヴァリエンテ富山
松任FC
FC岐阜
FCイースタン04
高田FC
セントラル神戸
★西日本編
ファジアーノ岡山FC
三菱自動車水島FC
鳥取キッカーズFC
愛媛しまなみFC
南国高知FC
アルエット熊本FC
サン宮崎FC
大隅ニフスユナイテッドFC
FC琉球
前スレ見てれば分かるが、
FC京都だけはそのリストに入れるな
という書き込みがものすごく多かったんだよ
そういう意味では、サン宮崎も外していいかもね。
琉球スレ落ちた?
>>217 それじゃ名称変えただけやんけ。JFLてのはアマ最高峰リーグ。J3は3部リーグってことだぜ。アマしかいないリーグならJ3に名称変更する意味がないだろ。
240 :
:04/07/15 19:34 ID:mrNi45HY
>>238 そういう問題じゃない希ガス。
そもそもJ3構想が生まれた意義は何だったのかよく考えれ。
J3、6チームじゃ無理?6回戦制の30試合or8回戦制の40試合で。
無理
243 :
:04/07/18 01:36 ID:xaq9B89X
J2は丁度半分消化して、今週はお休み。各チーム、ミニキャンプなどに入り、力を蓄えてます
週末ひとつ使わないのは、経営的にはもったいないかもしれんが、こういうメリハリは大事だねw
ちなみにJ1の場合、オールスター戦がその区切りの役割になってますね。
椅子男の「J3構想」とプロ野球(ナベツネ・堤)の「3軍構想」
Jもプロ野球もない県に先に受け入れられるのはどっち?
245 :
U-名無しさん:04/07/21 12:57 ID:hEsArGvz
まぁ、普通に考えれば、全国という事だけはありえないからね。
J3のチーム数がそろわないうちは、緩やかな中途措置としてこういうのはどうだろ。
JFLを2リーグに分割する。
アマチュア(JFL)枠8チーム→チャンピオンリーグ
セミプロ(J3)枠8チーム→チャレンジリーグ
チャンピオンリーグ…アマチュア最高峰のリーグ。
2回戦総当りの7×2+交流戦8試合=計24試合(週末開催)
チャレンジリーグ…J2昇格を狙うチームたちのリーグ
4回戦総当りの7×4+交流戦8試合=計36試合
日程
3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
チャンピオンリーグ 7試合→交流戦8試合→(天皇杯予選による中断)→チャンピオンリーグ 7試合
チャレンジリーグ 14試合→交流戦8試合→(天皇杯予選による中断)→チャレンジリーグ 14試合
チャンピオンリーグ上位チームが表彰
チャレンジリーグ上位チームが昇格
地域Lとの入替は地域リーグ決勝大会の上位2チームが目指すリーグ下位との入替戦を行う。
目指すリーグが違う場合→それぞれのリーグの最下位チームとH&Aで戦う
目指すリーグが同じ場合→地域リーグ決勝大会優勝チームがリーグ最下位と、準優勝チームがリーグ下位から2位とH&Aで戦う
まぁ、思い付きなんで穴は多々あると思うがひとつの案として。
248 :
-:04/07/21 22:50 ID:f2dIZ+f5
☆J3への道筋
JFL解体&地域リーグの2部制。
準会員制の復活。
地域1部リーグが後のJ3へ。
リーグ戦閉幕後に各地域の準会員による昇格をかけたプレーオフ。
JFLに代わる全国大会としてプリンスリーグと同様に
各地域リーグの上位チームで全国大会を開催。
J3九州ってこんな感じ?
ニューウェーブ北九州
サガン鳥栖
長崎(国見のコミネ氏が構想中)
熊本(アルエット?)
サン宮崎?
ヴォルカ鹿児島
大隅INF
沖縄(かりゆし?琉球?)
これで8クラブ
7×4で1シーズン28試合ホームゲーム14試合・・少し少ないな・・
チェアマンの構想が全国3区分の地方リーグと考えると
西日本リーグ(九州・中国・四国)クラブ数10〜12
岡山のクラブ
SC鳥取
香川(サンライフFC?)
愛媛FC
南国高知FC
ニューウェーブ北九州
サガン鳥栖
長崎(国見のコミネ氏が構想中)
熊本(アルエット?)
サン宮崎?
ヴォルカ鹿児島
大隅INF
沖縄(かりゆし?琉球?)
↑上の中から10クラブくらいはJ3に参加できそうだよね。
252 :
貼っとく:04/07/22 20:19 ID:blTtk6bv
読売。チェアマンのインタビューより
次に目指すのは「J3」の設置だ。
現在、Jリーグに入会する道筋は、日本フットボールリーグ(JFL)で原則2位以内に入るのが要件。
ただし、JFLには企業チームや大学などが含まれ、必ずしも「プロ」を目指す同志だけではない。
「アマチュアでやる人が多いのは、サッカーの普及にとって悪くはない。だが、プロでやっていくチームを育てることも必要になる」という考えが根底にある。
J3は地域リーグを基本とし、あくまでプロのクラブで構成する考えだ。
「九州では既に鹿児島、宮崎、熊本、長崎などで名前が出ている。
そうなればリーグ戦ができそうな数になる」。
100年で全国に100クラブという構想がある。「百年構想」は緒に就いたばかり。
「10年先、20年先、100年先か分からないが、最後はそんな形になるのがいい」。夢は膨らんでいる。
253 :
:04/07/22 20:24 ID:blTtk6bv
サン宮崎ってそんなにやる気あったっけ?
254 :
-:04/07/22 22:25 ID:v9UeWRpn
>>253 むしろホンダロックのこと言ってるんじゃない?
サン宮崎はもうダメ。ホンダロックに期待しる
ホンダロックは今年はマジでJFL狙ってるんだよね?!
どうでもいいけど九州リーグは厳しいよな、J目指すってチームも結構あるし。
>>257 kyuリーグの厳しさは今始まった話ではない。
Jに上がりたいけど実力も金もなくて上がれないまま衰退するチームが少なくないから、
たとえ妄想ばかりでもJを目指すチームの救済スレとしてここのスレが賑わうわけだが。
>>258 低い時限で厳しいよな。
優勝したからといって、地域決勝では優勝できないし
260 :
U-名無しさん:04/07/24 02:23 ID:VdGKW8OI
地域リーグから名称をJ3に変えただけじゃん。これに意味あるの?
レベルはどうあれJというブランドが付いて満足できて
対外的なイメージが上がるならいいって考えだろう
J3という名前なら見に行くけど、地域リーグなら見に行かない
という人の方が多いだろうと思うが。
決勝大会はC/Lみたいのきぼん
鈴木はJ3もあくまでもプロによるリーグと明確に述べてる。
だが、椅子男が述べてる九州ですら動きがあるって言っても
不確定な部分が多い(希望的観測がかなり入ってるだろう)。
ましてや他地域なら尚更。
…そういうことからすればここ数年以内のJ3実現は確実に有り得ないことだな。
265 :
:04/07/24 10:46 ID:uFK2K3QC
なにも全国一斉にJ3を立ち上げる必要はないんちゃう?
必要要件を満たした地域からJ3を設立していけばいいんだし。
もしも先に九州だけにJ3ができて、それが成功すれば
他の地域も動き出すだろうし。
そうやって地域リーグはできたんだしな。
267 :
:04/07/24 15:19 ID:+CKvWpNb
>>260 ●成績がよかったらJFLを経由せずにJ2に上がれる。
●プロの興行に適した形態のリーグ運営ができる。たとえばHA制等等。
現状の九リーグでは同一会場で一日二試合とかしてるからな。
>>267 俺は同一会場で1日2試合はいいと思うが、
隔週で土日連戦の方が問題だと思う。
移動費削減の意味もあるんだろうけど、毎週土日1試合にすべきだ。
269 :
-:04/07/24 16:17 ID:KOdpMF8N
地域リーグがJ3になったらJ2昇格を決める地域決勝大会が盛り上がりそうだね。
リーグ戦と地域決勝で2度楽しめる。
270 :
U-名無しさん:04/07/24 16:26 ID:VdGKW8OI
プロめざしてないクラブはどうなるの?
271 :
:04/07/24 16:43 ID:+CKvWpNb
>>268 アマチュアの地域リーグとしてなら同一会場1日2試合もいいよ
けどJのクラブ、Jを目指すクラブなら、やはり月に2回ホームゲームのある方式がいいと思う。
関東リーグの頃のザスパ草津が、一年でホームで試合ができたのが、2・3回しかないって聞いた覚えがある。
それでは、なかなか一般層に浸透しないんじゃないかな。
272 :
U-名無しさん:04/07/24 16:58 ID:HlNwb8Sp
九州だけカズ集まれば立ち上げるっていったって、他地域にも各々1クラブとか
2クラブづつ存在したらどうすんのよ?
現実的には全部で例えば8チームしかなかったら、最初は全国リーグ。
増えたら分割が自然な原理。
J3作らなかったら、それらのクラブはどっちにしろJFL→J2という全国リーグ
への道歩まざるをえないわけだし。
事実地域リーグ決勝大会→JFL目指して皆戦ってる。(最大枠は年2)
それなら彼ら(JFL&J目指してる)の為のJ3という受け皿をとりあえず全国リーグ
で作ってあげればいい。
273 :
-:04/07/24 17:16 ID:KOdpMF8N
>>272 全国リーグ厨必死だなw
例えばJを目指すチームが、
北海道2、東北2、関東2、北信越2、東海2、
関西2、中国2、四国2、九州8だったとする。
その場合は地域決勝大会は、
北海道1、東北1、関東1、北信越1、東海1、
関西1、中国1、四国1、九州4
という風に各地域のJ志向クラブに数に応じて
地域決勝の出場枠を変えればいいと思う。
274 :
U-名無しさん:04/07/24 17:25 ID:7YqiVMy/
>>265 その最短距離にいるであろう九州ですらここ数年内には無理だろうけどなw
別に無理につくる必要ないだろ。
よそにできれば自分とこにも欲しくなるのが人情ってもんだ。
そうやって地域リーグだってできていったんだし。
>関東リーグの頃のザスパ草津が、一年でホームで試合ができたのが、2・3回しかないって聞いた覚えがある。
ザスパの場合は、単純に会場を準備できなかっただけ
そういう発言は誤解の元だから、余計な事は言わないでくれ
※ちなみに↑でいう「ホーム」とは「草津町内」っていう意味だと思われ
277 :
U-名無しさん:04/07/25 12:47 ID:KN7NGbtk
こうやってみてみると2代目チェアマンもきちんと仕事をしているね。
野球のコミッショナーとはえらい違いだ。
普通2代目って言うのは守成なんだけどこの人は拡大路線に入っている。
278 :
U-名無しさん:04/07/25 14:01 ID:3GgWghHS
>>273 分割J3ありき厨かw
全国リーグありき厨なんて存在しません。
「272はJ3立ち上げる場合」は常識的な論理。
273は現状の制度下の話。
279 :
U-名無しさん:04/07/25 18:27 ID:KN7NGbtk
J2とJ3の違い(J3のウリ)はいったい何かという問いかけの答えを考えれば
J3のあるべき姿も見えてくると思う
280 :
U-名無しさん:04/07/25 18:48 ID:V2SGmyQi
Jを目指してるクラブが全国に続々でてきてるのは事実。
彼らにとっては地域リーグ→決勝大会→JFLと全てで結果だして、初めてJ2入りの資格得られる。
その昇格枠は各々のカテゴリーで最大2チームづつ。
その門の狭さをどう見るかがJ3設立すべきかどうかのポイント。
281 :
U-名無しさん:04/07/25 18:55 ID:KN7NGbtk
俺がもしチェアマンだったら
まず、来年度にはJ2を12チームとする。
そしてその次にアクションプランを立ち上げるね
>>280 そのJ2への狭き門の前で足踏みしたり力尽きて潰れる多くのチームを救済したい、
というのが、特にここのスレでJ3設置を主張する原動力だろ。
ま、その向こうにはJ100年構想があるわけだが。
283 :
-:04/07/25 19:28 ID:zrMR1LS/
椅子男のインタビューなどを見ると「完全プロリーグの地域リーグ」が
J3構想の最終形態だと思う。
でも「完全プロリーグの地域リーグ」に至るまでの道筋はまだ見えてこないね。
スタジアムで苦しんでる所が多いんだから
そのへん何とかしないと
285 :
U-名無しさん:04/07/25 20:20 ID:KN7NGbtk
たぶんスタジアムは今のJFLの基準で通すと思う。
J3だったら5000人入れば上出来。
たぶん平均入場者数1000人ぐらいになると思うので陸上競技場の
メインスタンドさえあればOK
ただ、芝の基準についてはちょっと厳しくなると思う
平均1000人でやってけるかなぁ・・・。
J2よりアマチュア契約増えたり、規模の小さいチーム運営になるんだろうけど、平均3000人くらい
集めんとやってけないんじゃないかな。
平均1000人じゃ有料興行としてもどうかと思うが。
287 :
U-名無しさん:04/07/25 22:36 ID:KN7NGbtk
今のJFLの観客動員を見ると1000人が現実的な線では?
地域の盛り上がりが出てくれば2000人。
たぶんJ3は年間予算5000万円〜1億円で運営する形をモデルにして
作られるのでは?
ザスパが平均5000人弱、大塚と愛媛が2500人前後
Jを目指すと明確に打ち出してる所はかなり観客入ってるけど
そうじゃない所は1000人以下って感じだよね、現状は
J3が出来て、上を目指すってはっきり打ち出すクラブが増えれば
今よりは、お客さん増えるかな
現状のアマチュアリーグとしてのJFLだったら1000人は現実的な線なんだろうけど、
興行を大前提としたJ3で1000人が現実的な線では経営は困難だろう。
興行で平均1000人と聞いたら、地域の盛り上がりが足りないのでは・・・と正直感じる。
存続が危うかった時の甲府やら水戸がつきつけられた平均3000人つうのは
J3で目標とすべき観客動員数としては妥当なのかもしれない。
290 :
:04/07/25 23:47 ID:g30mtpsX
>>289 どこの国だって、例えプロでも下のほうは入ってないよ。
JFLの構造的欠陥でクラブチームは疲弊してるけども
年会費、移動費がそれぞれ分配金、地域分割で相殺されるのならば
1000人平均でも運営はできるはず。
1000人では運営が難しいというより1000人で運営できるリーグを作らなきゃ意味が無い。
期待するとこは全国各地でサッカー人気が上がる事よりも
『我が町のクラブ』意識の徹底、つまり地域密着型をより形にする事によって地域活性化に繋がり何らかの経済効果が生まれる事だろうね。
サッカー文化の定着と発展が市に与える影響は大きいだろうし。
仙台なんかいい例ちゃうか?
292 :
U-名無しさん:04/07/26 06:08 ID:6hczuCvb
>>290 > 1000人では運営が難しいというより1000人で運営できるリーグを作らなきゃ意味が無い。
そんなリーグを作るなんてことは今の日本では当分無理でつw
100年かけて作るんでつよ
1000人はさすがにやばいだろう、最低でも3000くらいは欲しいんじゃない?
295 :
U-名無しさん:04/07/26 12:10 ID:lXEfrKNF
J3になれば平均3千人以上は入ると思うが。
>>295 場所にも因るけど
簡単にそんなに入らないだろ。
J2の鳥栖でさえ平均3500人入らない。
上位チームは4〜5000人入るかもしれないけど
下位にでもなったら1000人入らないかもしれない。
大事なのは、単純な客の人数じゃなくて
如何に赤が出ない試合運営が出来るかだよ
少ないなら少ないなりの試合運営さえしてれば、少なくともその部分が会社運営の足かせになることはない
あとは、分配金やスポンサー収入で、その他の支出をまかなえる
甲府や水戸の経営危機は、試合をやる度に赤字を出してたのが直接の原因っていうのを
頭に入れといたほうがいい
J3になれば、ある程度の分配金がでるはずだけど。いくらくらいかな?
J2が平均1億数千万とからしいから、J3なら3000万くらいかな。遠征費くらいはまかなえるかな?
北海道とか沖縄はきついだろうけど
>>297 いやまぁ、そりゃそうなんだけどさ。
まかりなりにも、その地域と密着して地域振興やらスポーツ振興やらをおこなって、
その地域の顔や核になるべき存在なのに平均1000人じゃ、なんじゃそりゃ・・・盛り
上がってないじゃん・・・つう感じじゃないかい?
地域密着を推し進めるなら、経営云々はさておいても、平均3000くらい集客できな
きゃ、その地域での存在価値すら疑われてしまいかねないと思うよ。
平均観客1000人のスタってエライ寂しいぞ。
そりゃ2000〜3000人くらいの自治体をホームにするなら平均1000でもいいんだろう
けどさ。
>>298 分配金はたぶん出ない(あっても数百万程度)。J2でも5千万しかないんだから、
J3ならJFLに支払う制度(一千万)がなくなるので精一杯だろう。
>>299 入場料が無料の地域リーグでも千人以上集めるチームはそんなにないので、
J3が入場料を取ってやる形なら、最初の数年は現在のJFL並みの観客動員並みの
数字を残せば恩の字だろう。
メディアの後押しでも無いと、500人から3000人にするのは
まず3年〜5年はかかるでしょ
まずはどんなに小さくても黒字に出来るシステムが必要なんじゃない?
>>300 分配金は増えてるよ
J3ができたら分配されるべきだと思う
広告代理店と契約して、収入を安定方向に持っていってるし
リーグ拡大のための動きでもあるんじゃないの
セリエやプレミアでも3部、4部なんてフルタイムプロは殆どいないよ。
ヘンに体裁繕うより、地元の新人(学生も)や普段リーマンや自営業の選手中心で組んだ
チームが地方のあちこちに出来た方が盛り上がると思う。
304 :
-:04/07/26 22:24 ID:2rE6o+lZ
J3ができたらパートタイムプロとか出現しそうだな。
305 :
U-名無しさん:04/07/26 22:34 ID:ddBT65vZ
J3作るときに大事なのは、プロチームももちろんだが、まずリーグスポンサー。
J全体のスポンサーを増やすのか、J3専門のサプライヤーをつけるのか、
方法は分かれるだろうが、分配金などを考えたら絶対に必要。
椅子男が悩んでるのはそこかもしれない。3部リーグに億単位の金をポンと出す
企業はさすがにないだろうし。
306 :
-:04/07/26 22:42 ID:2rE6o+lZ
>>305 今はJ1、J2まとめてスポンサーが付いてるから
J3できてもリーグ全体でスポンサーが付くんじゃない?
悩むような事ではないと思うが。
むしろチーム数が増えれば各クラブに分配する量が減るから
>>302が言ってるように広告代理店と契約して
安定してスポンサー料を集められるようになる事は大きいと思う。
307 :
:04/07/27 00:39 ID:XuoCb21E
>>294 最初にJ3構想が生まれたのはクラブチームを救う目的だったんだから、
今のJFLの観客動員で運営できなきゃ話にならないって。
>>297 J2の下位もそうだったけど、今のJFLの構造的欠陥とはまさにこれだと思う。
試合単位(=H&A)で赤字にならなければ、停滞はすれど衰退はない。
308 :
:04/07/27 00:57 ID:w7hW1On/
試合単位で赤字にならないようにするためには
いかに安くスタジアムを借りれて、いかに会場運営の人件費を安く上げれるかだね
つまり自治体の協力と地域ボランティアの協力がJ3に関しては不可欠だと思う。
309 :
U-名無しさん:04/07/27 04:56 ID:Ykg+Hqcc
J3クラブのスポンサーは地元中心だろうな。格安で宣伝効果がある事が予想できる。ただしテレビに映ればね。
310 :
U-名無しさん:04/07/27 10:49 ID:BAiYG0Ku
311 :
U-名無しさん:04/07/27 11:03 ID:InCrGUtK
>>296 JFLでも平均千人入ってるんでしょ?
J3ともなれば3千人ぐらいいきそうな気がする。
地域リーグとJFLではそんな観客呼ぶパワーに違いはないけどJリーグとなれば
変わってくるんではないだろうか?
312 :
:04/07/27 11:08 ID:LbBT16JL
週刊マガジンの今週号にJリーグ鬼武専務理事の小インタビューが載っているね。
JFLとの連携を強化していくらしいです。
>>311 J2のクラブがどんだけ努力して今の数字を出してるのか知らないやつはお気楽でいいな
JFLだって千人入れてるところは、相当努力してるはず
ぽっと出のクラブがなにもしないでJリーグでございってふんぞり返ってても客は来ないよ
314 :
U-名無しさん:04/07/27 12:49 ID:Dl8naKuD
だからなに?
315 :
:04/07/27 14:36 ID:8YNm+3mE
>>313 は、「だから努力を惜しむことなかれ」って言いたいことくらい、
ねらなら行間を読めるだろ?ねらなら最低でも大卒の学力はあるはずだろ。
316 :
-:04/07/27 16:08 ID:BEDGLU6m
318 :
U-名無しさん:04/07/27 18:29 ID:hx6OlG3d
なんで武蔵野が載ってないんだよぉぉぉぉぉぉお!
>>318 J目指してないからだろ
クラブ化したけど、Jを目指すと公言したことは無かった筈
栃木も載ってないしな。
リップサービスでもJを目指してないと
紹介もしてもらえないわな。
321 :
:04/07/28 14:51 ID:+sZpE/UY
南国高知FCが載って無いのはいかがなものかと。
322 :
-:04/07/28 16:01 ID:Zrz/TedM
大小合わせたらかなりの数になると思われ。
その他に各都道府県サッカー協会が水面下でプロクラブ発足に向けて
動いてる所もあるからJ3でもできたら雨後の竹の子のように
各地にJクラブが誕生するかも。
323 :
:04/07/28 17:36 ID:wRPEqp/D
ニョキニョキっとねw
>>317 6年後っての多いね。この記事じゃなくて違うトコが6〜7年後って言ってたクラブがあった気がするし・・・
南アフリカ大会の余波に照準あわせてるのかな?
>>324 今立ち上げると、最短で6年ってだけだろ
ホンダはJ3でプレーできるの?
>>326 本田技研は、J参入する気無いようだが?
Jクラブ化するなら、プレーできるだろうし、
企業チームのままなら、J3には入れないでしょ、多分。
328 :
-:04/07/29 09:43 ID:PCGudHS6
ホンダに限らず企業チームがJ転向するには地元の自治体や組織が
働きかけないと無理だろうね。
大塚にしたって徳島県の要請に応じてJに転向したのであって、
大塚側から積極的にJに転向したわけではない。
今後企業チームを動かすには地元の働きかけが必要。
でも反対に地元からの要請を拒否する企業チームはほとんどないと思う。
協力要請があれば応じますというスタンスの企業チームが多いと思う。
329 :
:04/07/29 09:48 ID:WsG4dZjH
オレ的な注目は富山の2チームと栃木だな。
【J3有力候補チーム】
★J2昇格チームはその時点でリストから抹消
栃木SC
ザスパ草津FC
群馬FCホリコシ
横河武蔵野FC
静岡FC
高田FC
SC鳥取
徳島ヴォルティス
愛媛FC
ヴォルカ鹿児島
沖縄かりゆしFC
【J3予備軍チーム】
★東日本編
ノルブリッツ北海道FC
ベアフット北海道FC
アステール青森
グルージャ盛岡
ヴィーゼ塩釜
FCプリメーロ
図南SC群馬
ウエルネス青梅FC
FC町田ゼルビア
★中日本編
長野エルザSC
ヴァリエンテ富山
松任FC
山雅クラブ
FC岐阜
FCイースタン04
セントラル神戸
★西日本編
ファジアーノ岡山FC
三菱自動車水島FC
鳥取キッカーズFC
愛媛しまなみFC
南国高知FC
ニューウェーブ北九州
アルエット熊本FC
サン宮崎FC
大隅ニフスユナイテッドFC
FC琉球
ほかにありますかね?
いまいちよくわからんな。JFLが廃止され新たにJ3という地域リーグができる。
J3にはJ入りを目指すクラブしか参加できない。じゃあホンダみたいなクラブは
どこでプレーするんだ?
JFLが廃止されるっていう話は今のところないだろ
J3が出来たって、アマチュアのリーグは残る
>>330 【J3有力候補チーム】から
・「ニューウェーブ北九州」を外して「高田FC」を入れたのは何故?
「ニューウェーブ北九州」を外したのはまぁいいとしても、「高田FC」は有力???
・「沖縄かりゆしFC」は年末時点で、再判断ですかね?
【J3予備軍チーム】★西日本編の
・「サン宮崎FC」はそろそろ外しますか?それともネタとしてこのままにしておきますか?
336 :
:04/07/29 16:19 ID:4pvLTqvF
>>336 なるほど。JFLは厳しくなりそうだな。
338 :
U-名無しさん:04/07/29 23:36 ID:xxOvx1bk
339 :
U-名無しさん:04/07/30 01:37 ID:2TDQKTUL
J1→J2→J3 →JFL→地域リーグ
だろうに。
別組織(プロリーグ)のJ3より下が日本リーグ全体で4部相当のJFL。
ともかく最低8チーム程度でJ3スタートしたい時期にさしかかってる。
J3とJFLは並立だろ
JFL経由はなくなるんだから
>>335 同感
ニューウェーブは外したのは正しいと思うが、高田はJ3予備軍でいいと思う
サン宮崎はまだ消えると決まったわけじゃないので残しておいてもいいだろう
サッカー協会はJ3については
全国1リーグか2分割、3分割あたりで検討してるのかな?
1リーグだと10チームスタート
2分割だと16チームスタート
3分割だと24チームスタートと思うがどっちが無難なのかな
342 :
-:04/07/30 16:06 ID:EepzSgFa
>>341 JリーグがJ3を9地区にしたいのはガイシュツ。
全国リーグやら2リーグやら3リーグなんて全部2chでの妄想。
新リーグ発足になると準備やら根回しで時間がかかり過ぎる。
ハイリスク・ハイリターンの新リーグ発足を発足させるより、
ローリスク、ローリターンの地域リーグを実質3部リーグに格上げした方がいい。
>>342 最終的には9地区だろうが、
現状の地域リーグをそのまま格上げなんて無理な状況
少なくとも北海道は絶対無理だからな
いくつかの地域が合わさった新リーグは必然
>>342 数が揃わない地域は、暫定措置として既存の地域リーグでアマと混合ってのは駄目かね
数が揃ったところは、地域リーグから分離独立してJ3を形成
345 :
U-名無しさん:04/07/30 19:35 ID:3C2oJMa/
>342
J3の究極型が全国リーグなんて妄想は2chでも殆どない。
逆にJ3創設がいきなり?分割絶対なんて逝ってるのは独りいるが。
(多くのコンセンサスは数分割分のチーム数が最初から揃うなら、それはそれでOKだが・・・、以下略)
>>344 >数が揃わない地域は、暫定措置として既存の地域リーグでアマと混合
それは現状の地域リーグと同じなのではないのかい?
347 :
344:04/07/30 20:44 ID:zh5zbeiQ
>>346 最大の違いはJ3参加資格のクリアが必須になること、JFLを経由しないでJ2へ挑戦できること
チームレベル維持向上目的でJFLへの参加を認めてもいいかもしれないけど
昇格クラブを決める際、面倒くさいかな
全国で一斉にJクラブによる地域リーグ発足なんて出来ないんだから
ゆるやかに移行するには、こんな方法くらいしかないんじゃない?
349 :
344:04/07/30 22:51 ID:zh5zbeiQ
>>348 外国だって、下のほうのカテゴリーはプロアマ混合じゃん
今の日本だとJ3あたりがそうあってもいいんじゃないかな、と
地域リーグも2部制のところがいくつか出来てるし
Jクラブ目指してるクラブがすでに飽和状態ならまだしも
何がなんでもJクラブだけで一気にリーグを組もうってのは、地域格差もあるし難しいんじゃないかな
と、思った次第
350 :
-:04/07/30 23:00 ID:EepzSgFa
今すぐにJ2を目指せるほどの体力のあるクラブは現状ではもうないだろう。
つまりは「やる気はあるが金がない」チームがほとんど。
それなら金のかからない地域リーグでJ2を目指した方がいい。
そうしたチームが増えたらその地域をJ3に格上げ。
>>349 >外国だって、下のほうのカテゴリーはプロアマ混合じゃん
>今の日本だとJ3あたりがそうあってもいいんじゃないかな、
JFLあたりをどうにかすれば良いだけの話なわけで。
Jを名乗る必要はないべさ。
Jの名を冠してJリーグ機構が管理する以上、構成クラブは
参加要件を満たしたプロクラブのみであるべきと思う。
>>349 あなた、根本的に入り口から勘違いしてる。
それならプロリーグ(J3)案自体(=今スレテーマ)反対という立場でいいじゃん。
つうか、349はそういう意見。
Jリーグ=プロリーグでないリーグ(JFLや地域リーグ)が外国のようにプロアマ混在
であって勿論いい。
というか、そうなってるし。
JFLや地域リーグをJリーグに取り込む(J3)形でなんてのはあり得ない。
JリーグはあくまでJリーグ規定にのっとった日本プロフットボールリーグ。
その下にJFLなどの非Jリーグであるプロアマ混在リーグ。
353 :
:04/07/30 23:18 ID:MChUvoC4
>>350 多少の異論はあるだろうが、その案を昇華させたものが
九州あるいは関東だけでの先行J3。
>>350 金はかからんが、金は稼げないのが地域リーグ。
入場料収入無いし。
有料にしようとしても、それなりの競技場用意せんとあかんし、
スタ使用料も「興業目的」だから高くなる。
格上げといっても、2年や3年で満足なチーム数になるとは
思えないが。
>>353 それら地域ですら実現できそうな時期は早くても10年程度先だな。
椅子男が9地域におけるプロチームのみのリーグに拘る限り。
まあ椅子男もこの原則だけは絶対に崩す気は無いだろうけど。
たとえJを目指したくとも金が続かずにポシャるクラブがどんなに出ようが。
>>355 JFLあたりがプロアマ混合でやっていけば良いと思う。
ただ現状では地域リーグ←→JFL間の垣根が高すぎるのが
難点。地域決勝大会にあれだけの数のクラブが参加して、
昇格できるのが0〜2クラブ。ここで流れが滞っているのが
良くない。
JFLを適当な数に分割するか、分割されたJFL2部あたりを
新設すれば、地域リーグとJFLの流れも活発になるだろう。
357 :
U-名無しさん:04/07/30 23:49 ID:ANc0OFgt
とりあえずJFLの下に
東部リーグ 北海道・東北・関東
中部リーグ 東海・北信越・関西
西部リーグ 中国・四国・九州
を作るのはどおですか?
358 :
:04/07/31 00:02 ID:6hPTYncv
日本と欧州のスポーツにおける企業の位置付けの違いを理解しておかないと、
J3について云々しても不毛な罠。
359 :
:04/07/31 00:10 ID:r2ION4Yw
>>356 俺個人のファーストチョイスは、企業チームを納得させたうえでのJFL分割なんだが、
それが不可能であるなら、JFL2部を分割がベストだと思う。
地域とJFLの溝を埋められ、新たな物好きクラブも受け止められる。
/JFL1\ /JFL1 /J\
/ JFL2 \ →/ JFL2/ 3 \
このほうが抜本的改革のリスクも少ない。
360 :
344:04/07/31 00:40 ID:esrOAhqI
>>352 だから、最初のほうで数がそろうまでの暫定措置って書いてるじゃん
強火で煮たって焦げるだけ、弱火でことこと煮詰めた方がおいしくできると思うけどなぁ
なんか、また相変わらず訳のわかんないこと
書いてるやつがいるなぁ
現状のJFLがネックになるからJ3を作ろうっていう事を理解してないやつは書き込むなよ
去年から地域リーグから飛び級とか出来るようになったんで
地域リーグがネックになるわけじゃないってことも理解してないのか?
JFLの下にリーグを新たにつくるとか、JFL2部とかって書くやつは馬鹿なのか?
362 :
:04/07/31 05:45 ID:keqvsYaY
現状ではクラブチームは疲弊するだけ。
→JFLは企業チームの要望で分割は難しい
→クラブチームだけのJ3を新設しよう←
>>361 →どうやって数を集める?←その他
OK?
>>361
>>362 まぁ、アクションプランかけたとしても数はスグには集まらんわな。サカ板で良く見るJ3候補リストのクラブにも
状況や上を目指す意識に温度差があるし。
(究極の形態は概ねコンセンサスあるからいいとして)
J3立ち上げ(
>>5その他)
or
ほぼ現状のままでいく
→つまりプロアマ混在とかその他ヘンテコリンな事書いてる香具師いるけど
それはJFLその他ある現状と同じ事
ループすること何百回
366 :
U-名無しさん:04/07/31 11:36 ID:pH0/SYBM
すげぇ俺が物好きスレに住み着いてた時と同じループしてるし
そのころまとめてたホムペの更新が滞ってからそろそろ二年になろうとしてるのに・・・
ループしてない。
大体見通しパターンのまとめでた。
理解力ない香具師(例の人?)が頓珍漢なレスをたまにし続けてるからループしてる印象あるん?
>>368 ならばさっさとこのスレでの結論をまとめて
協会へJ3早期設置を働きかけるなり世論に訴えるなり
次のステップへ移行しろよ
できるわけないよなw
370 :
-:04/07/31 16:17 ID:knw3fVPD
だから椅子男がプロクラブによる地域リーグがJ3の最終形体だと言っていて、
それには何十年もかかると言ってるだろう。
だから現在の地域リーグを時間をかけて徐々にJ3化するのが自然で無理がない。
それを今すぐにコストのかかる全国リーグを起ち上げる方が無理がある。
それにコストのかかるリーグでは新規参入が減るし、
2chで挙がってる候補もほとんどが中長期的にJを目指していて
各チームで目標にも温度差がある。
371 :
U-名無しさん:04/07/31 16:32 ID:vwse+KfF
捕手
372 :
U-名無しさん:04/07/31 16:52 ID:UOPpFr5a
,:::-、 __
,,r::::::::::::〈:::::::::) ィ::::::ヽ
〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
|::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー!
}::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>370 >椅子男がプロクラブによる地域リーグがJ3の最終形体だと言っていて
そこまでの途中で企業orアマクラブチームをJ3に入れるなんて一言も言ってない訳ですが何か?
>>371 >だから椅子男がプロクラブによる地域リーグがJ3の最終形体だと言っていて、
>それには何十年もかかると言ってるだろう。
>だから現在の地域リーグを時間をかけて徐々にJ3化するのが自然で無理がない。
最初の2行が正しいなら、現在の地域リーグがJ3になるのも何十年もかかることになるがw
J3の設立そんな何十年もかけるっていう話は椅子男は言ってないだろが
全国リーグ云々は置いといて、最終的に地域リーグに分割されるというのが
正常の進化形態だろ
>371 じゃなくて >370 だったorz
376 :
:04/07/31 17:49 ID:sLqRpqLh
377 :
U-名無しさん:04/07/31 18:43 ID:6Ot16KHw
>>370 その考えのパターンを
>>5〜に沿って書き加えてくださいなw
J2目指してJFL入り狙って活動してるクラブはJFLとJ2が全国リーグをやめない限り
何十年も現在のリーグで待つんですか?www
>>377 ん?
おれは370じゃないけど
現在JFL所属でJ参加を目指してるクラブがJ3参加基準満たしたクラブになったら
J2を目指せるリーグに所属するだけの話でしょ
それがJ3参加クラブだけが集まったリーグなのか
アマと混合の地域リーグなのかJFLなのかは、また別の話では?
380 :
:04/07/31 22:07 ID:3anlT80M
>>Oc56+gUG
荒らす目的なら失せろよカス。
3anlT80M
何か俺の書き込みが気に食わなかったのか?
勝手に荒らしにするなよ
まぁ、書き込むこともない馬鹿は黙ってろってこったw
382 :
370:04/07/31 23:43 ID:knw3fVPD
>>377 つまりJ2の下に地域リーグを設置するんだよ。
J1−J2−地域リーグというJ2発足当初に予定してた構造に戻すという事。
JFLは解散して地域リーグに編入。
地域リーグからJ2を目指せるようにする。
そしてJを目指すチームが8〜10くらいになった地域はJ3に格上げ。
それまでは従来通り地域リーグはJFAの管轄。
J3に格上げされればJリーグの管轄。
だからアクションプランで新リーグを発足させて後に分割というやり方ではないよ。
>370
J2の下にプロクラブ(J2を目指すクラブ)だけのリーグをつくるというのがJ3の考え方だろ
現行のJFLの問題が地域に分散するだけで何の解決にもならない
地域リーグだって個々の事情があるんだし(たとえば北海道なんてその手法だとJ3が
できるまでホントに何十年かかるかわかんないだろ)最初に地域分割
っていうのは実態にそぐわないだろ
JFLだって存在意義はあるんだから、簡単に解散という手法を論ずるのはどうかと思う
それにJ3構想っていうのはアクションプランなんだからそれを否定するのは本末転倒
385 :
U-名無しさん:04/08/01 01:24 ID:VnUVzwsF
>>382 その考えの手順を
>その考えのパターンを
>>5〜に沿って書き加えてくださいな
に応えて加えてみればいいじゃないか。
現状の議論としては
地域リーグ−−−−(Jに行きたい!)−−−−−−→J3(地域分割?)→J2(全国)→J1(全国)
|
|
−(Jではやらん!)−−−−−−→JFL
で、J3とJFLは同格、という事でいいのかな?
ただ問題になるのは「当初はJでやるつもりはなかった
けれども、近い将来クラブ化してJに行きたい!」という
JFLチームが出てきた時。その場合はJFLからJ2に
矢印を繋ぐのかな?
あと関西リーグで、ぶっちぎりで首位を突っ走ってるASラランジャ京都は
Jを目指さないのかな?(チームの上層部に上田滋夢氏が関わってる)
>>386 J2枠に余裕があるうちは今年の大塚みたいなチームは直接J2かな?
原則はJ3に移動でいいと思う。
388 :
382:04/08/01 16:35 ID:OqJXOsi2
>>385に応えて
新パターン
J2が12チームになったらJFLは解散して地域リーグに編入。
→J参入希望クラブが8チームになった地域はJ3に格上げ。
→J3に格上げされた地域はJリーグが管轄。
→○○年後〜100年後に全地域がプロリーグ化。
=J1=18チーム、J2=12チーム、J3=8×9=72チーム。
合わせて102チーム体制。
>>388 なんでいつまでもJ2 12チームなんだよ。ありえない。
390 :
382:04/08/01 16:46 ID:OqJXOsi2
>>389 じゃあ将来的にJ2は18〜20チーム。
合わせて108〜110チーム体制。
まぁJ2のチーム数は当面は12チームでいいと思うよ。
現状ではJ2でやっていけるチームは少ないと思うから。
時期を見計らってチームを増やせばいいと思う。
じゃあ、って・・・
アホだ
J1 18
J2 20
J3 東部 北海道・東北・関東 16
中部 東海・北信越・関西 16
西部 中国・四国・九州 16
J4 地域リーグ
こんな感じ!
地域に分けたら絶対盛り上がらないだろうな
394 :
:04/08/01 22:09 ID:d4sT11gS
んなことはーない
395 :
U-名無しさん:04/08/01 22:36 ID:7N5MMmo1
>>388パターンは相当無理があるから全クラブが受け入れない堕労使、
Jも考慮しないだろうな。
8クラブ揃うまで各地域J3創設待たせるわけないし。
その間、全国トータルで10、15・・・とJ目指すクラブが存在する一方、
各地域リーグで数揃わないからJ3まだですなんて。。。
>>390 なぜ100年もあとの話をするのに、「現状では」ってのが出てくるんだよ。
目先のことしか見えてないし、何の考慮もない証拠。
馬鹿だろ?
397 :
-:04/08/01 23:13 ID:OqJXOsi2
>>395 チーム数が揃った地域からJ3になったらいいんだよ。
全地域の数が揃うまで待つ必要はない。
全国一斉にJ3発足って勘違いしてるみたいだけど、
そうじゃなくて九州や関東など先行してJ3になったらいいって事。
398 :
U-名無しさん:04/08/01 23:32 ID:7N5MMmo1
全然勘違いしてない。
(388の内容理解してるし)
395では388パターンそのものについて率直に語った。
結局ループか。
北海道東北リーグ4クラブ、
関東リーグ6クラブ、
トウカイリーグ4クラブ、
関西リーグ3クラブ・・・・・
各地域でJクラブが8になるまではJ3作らないので地域リーグで我慢してて下さい!
388パターン案
別に東北とか関東とか地方で
分ける必要無いんじゃね?
北からxチームがAリーグ
とかで良いんじゃね?
様は近いチームと戦って
移動費をより浮かせられる
リーグを作れば良いんだから。
それにサッカー熱の激しい所に
沢山のチームが出来るのは構わんと思うよ。
サッカー熱無いところにチームが出来ても
すぐ潰れるだけでしょ。
すぐ潰れる位なら最初から無いほうがまし。
北海道から沖縄まで満遍なくJ目指すクラブが8以上存在したら?
常識的にJ3始めるのは>5その他案が自然で、Jが採用する可能性大
403 :
U-名無しさん:04/08/09 23:26 ID:w+wYIFVW
age
404 :
U-名無しさん:04/08/14 04:40 ID:bO2YwK8k
鈴木さんはJ2が12チームを超えそうな場合はJ3創設を考えてるって逝ってたよな?
俺も今のJ2リーグは絶妙に旨く逝ってると思うんで、当分現状のまんまでお願いしたい。
そこでJ3。
J3できれば残留争いも生まれるJ2は更によくなる。
405 :
U-名無しさん:04/08/16 04:37 ID:LxAFZwwy
日本のサッカーレベルの底上げの為にもJ1、J2の枠を2つづつ増やす位の梃子入れは直ぐにしてもいいかもね。
J3はクラブが集まらない気がする。
>>400 > 北海道東北リーグ4クラブ、
> 関東リーグ6クラブ、
> トウカイリーグ4クラブ、
> 関西リーグ3クラブ・・・・・
北海道は東北より関東への移動の方がしやすい_| ̄|○
北海道にJ3は当分いらんだろう。
と書こうと思ったが、コンサがすぐにでも落ちれる状況だったんだ・・・
408 :
U-名無しさん:04/08/29 21:20 ID:8xaEKyET
age
とりあえず、いつかはじまるであろう「J3クラブの基準」を明確にして欲しいね。
で、かたち(強さでなく)として、「J3クラスレベル」を満たしてるクラブを片っ端から承認していく。
どういう形で「J3リーグ」がスタートするかは、後から考えてもいいと思う。
いっそ「J4」「J5」クラスの基準とかまで明確にしちゃえばいい。
どういう形のリーグになるかは(略
こういう基準をクリアーしていくのを支えたり、見守っていくのも、地域の盛り上がりに一役買うと思うけどな。
>>409 「いつかはじまるであろう」という始まりさえも不明確な状態で、
おそらく具体的基準などまだ何も考えてないし、決める気もないだろう。
現時点ではこうして外野のヲタがあれこれ空想(=妄想)を巡らして
わいわい楽しみながら「J3まだ〜」と催促するくらいしか
やることがないのも確かだけど。
411 :
U-名無しさん:04/09/05 00:22 ID:ZeA/assH
妄想らいすっき♪
J1・18チーム リーグ34試合 ナビスコ予選6試合 (計40試合・天皇杯除く)
(全国リーグ)
↑<3チーム昇降格・1チーム入れ替え>↓
J2・20チーム リーグ38試合 ナビスコ予選6試合 (計44試合・天皇杯除く)
(全国リーグ)
↑<3チーム昇降格・3チーム入れ替え>↓
J3・10チーム×3地域 リーグ36試合 (36試合・天皇杯除く)
(3分割リーグ)
↑<3チーム昇降格・3チーム入れ替え>↓
------------------------プロとアマの境目-----------------------------
地域リーグ決勝大会 各地域リーグ1位・9チーム 3地域で分割
3チームによるH&A戦(4試合) 1位昇格、2位入れ替え
↑<9チーム決勝大会>↑
J4・10チーム×9地域 リーグ18試合 (18試合・天皇杯除く)
(地域リーグ1部)
↑<9チーム昇降格>↓
J5・10チーム×9地域 リーグ18試合 (18試合・天皇杯除く)
(地域リーグ2部)
412 :
U-名無しさん:04/09/05 00:34 ID:PEZMgmem
Jに入るには競技場やら色々条件が課されるが、そんなもん曖昧でいい
と思う。ようはそのクラブが運営できてればいいんだから。
J3どころか4まで、さらにピラミッドを大きくしてほしい。そうすれば
選手層も厚くなるしサッカー文化が根付いていくと思う。
413 :
:04/09/05 01:19 ID:ZeA/assH
点線以下を修正♪
J1・18チーム リーグ34試合 ナビスコ予選6試合 (計40試合・天皇杯除く)
(全国リーグ)
↑<3チーム昇降格・1チーム入れ替え戦>↓
J2・20チーム リーグ38試合 ナビスコ予選6試合 (計44試合・天皇杯除く)
(全国リーグ)
↑<3チーム昇降格・3チーム入れ替え戦>↓
J3・10チーム×3地域 リーグ36試合 (36試合・天皇杯除く)
(3分割リーグ)
↑<3チーム昇降格・3チーム入れ替え戦>↓
------------------------プロとアマの境目-----------------------------
地域リーグ決勝大会 地域リーグ1位・9チーム 2位チームを3地域に分け成績最上位・3チーム
3地域に分け、各4チームによる総当り戦(3試合) 1位昇格、2位入れ替え
↑<12チーム決勝大会進出>↑
J4・10チーム×9地域 リーグ18試合 (18試合・天皇杯除く)
(地域リーグ1部)
↑<9チーム昇降格・9チーム入れ替え戦>↓
J5・10チーム×9地域 リーグ18試合 (18試合・天皇杯除く)
(地域リーグ2部)
414 :
:04/09/06 20:58 ID:tnwQDVa6
かりゆし・・・・・・・・・・
416 :
U-名無しさん:04/09/13 23:36:08 ID:DdVSTdYp
age
Jを明らかに目指すチームって
・盛岡
・福島の2チーム
・山雅
・草津
・ホリコシ
・岡山
・愛媛
・熊本
・鹿児島
・琉球
でFA?
>>417 福島は夢集団とユンカースといわきの3クラブじゃないのか?
「明らかに目指す」→「本腰を入れている」の方がいいのでは?
徳島が抜けているような気がする・・・。
徳島は卒業ということで…
北九州は忘れてたな。
長野は山雅っつーことで。エルザも動きあるっけ?
目指して欲しいのは…
・函館にひとつ
・栃木
・鳥取
・高知
あたりか。道東に一つ…帯広?
とりあえず妄想終了SAGE
長野では松本の山雅と長野エルザの2チームがJ入りに
向けて動いているはずだけど、知事がサッカー嫌いで有名だからどうなることか…
町田は本腰入れてなかったっけ?
FCイースタン04忘れられてるな、てか、静岡FCもw
地域リーグから直接J2へも上がれるようにするのは駄目なのかな?
J2増えてきたらJ3つくるかJ2を地域分割して。
JFLはアマ(企業スポーツ)最高峰のリーグとして残しておいて
いまJFLでクラブチームやってて成績以外のJ2基準満たしてるチームは
全部J2にいれちゃって。
>426
それはもうアクションプランと呼ぶのでわ?
04'徳島J2昇格
05'草津J2昇格
06'加盟基準を満たした愛媛、群馬、鳥取、静岡、鹿児島、琉球の6クラブでJ3創設。
J2最下位とJ3優勝クラブが自動昇降格
プロ野球が拡大傾向に入ったので、J3は早期実現の必要性が高まりました。
少なくても今シーズン終了後には発足を宣言しないと。
>>431 鹿児島より熊本のほうが早いと思うぞ。
熊本は急ピッチで行政の支援体制が出来上がっていく一方
鹿児島は特に動きがないからな。
ところで鹿児島スレ落ちたみたいだな