市立船橋の選手はなぜプロでは伸び悩むのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
市立船橋ってU-18とかU-15とかの代表に選ばれる選手が多いけど
なんで、みんなプロにはいると伸び悩んで普通の選手に
なるんだ???市立船橋の選手は、選手権で優勝してU-18の
代表に選ばれてプロでは伸び悩む。または、選手権で得点王
プロにはいったら普通の選手。なんでこんな選手ばかりなの??
2財前教授:04/03/25 16:12 ID:yuZHWpAl
2ゲットすることを心より恥じる。
3   :04/03/25 16:12 ID:UxmvZ/oR
2
4 :04/03/25 16:12 ID:gNHj4PvV
それは入るクラブが悪いからです
増嶋を見てなさい
5:04/03/25 16:13 ID:Jn0+4q9F
2ゲト
6:04/03/25 16:13 ID:zw7K+HDe
国見もU-15とかU-18の代表に選ばれる選手が多いけど、国見の場合は
卒業後、Jリーグで活躍して日本代表になったりU-23の代表に
なる選手が多いよね。
7U-名無しさん:04/03/25 16:14 ID:AnuNeUe9
別に将来のことを考えて育成してるわけじゃないんでしょ。
選手権に勝てればいいんだから。
8 :04/03/25 16:14 ID:w1MZvx63
逆に市船時代比較的地味だった選手が
プロで成功しがち
9 :04/03/25 16:15 ID:u39i6IBb
鹿実が1番だね
代表でも物凄く活躍するし
10 :04/03/25 16:16 ID:qayp2k+I
高校時代、女にキャーキャー言われて勘違いしちゃってるから。プロの壁にぶち当たると脆い
11:04/03/25 16:19 ID:zw7K+HDe
U-19の代表とかに市立船橋の選手はかならず一人はいるよね。
2001年のワールドユースの時は羽田と中澤、2002年のアジアユース
の時もDFで誰かいたし。今回のU-19の代表も、カレン・ロバートと
増島がいる。でも、市立船橋でユースの代表に選ばれる選手はかならず
プロになって伸び悩む。いったい、どういう指導してるんだ???
ユースの代表の選手がなからず伸び悩む指導ってどんな指導してるのか
見てみたい。
12:04/03/25 16:20 ID:zw7K+HDe
国見の小嶺って教えるのが上手いのか???
市立船橋とは逆で国見の選手はプロにはいって活躍する選手が多い。

13U-名無しさん:04/03/25 16:21 ID:EiGZkKJj
カレンは知らんが増嶋は大丈夫です!
もう既にトップで活躍中
14 :04/03/25 16:23 ID:XRdJ5I7j
>>13
ラスト1分の守備固めが活躍か。
ハードル低いね
15 :04/03/25 16:23 ID:imVhe8HA
プロで普通の選手っていうのはなかなか大したもんだ。
16:04/03/25 16:25 ID:zw7K+HDe
市立船橋の選手はプロに入って伸び悩むってイメージがあるな。
中澤なんて消えたし。まあ、彼は怪我が多すぎるけどね。
17   :04/03/25 16:26 ID:UxmvZ/oR
磐田の西は?
とりあえずフル代表にも選出されたということで。
18:04/03/25 16:34 ID:zw7K+HDe
市立船橋は指導方法が絶対悪いだろ。
19U-名無しさん:04/03/25 16:36 ID:NfgS070n
東で成功したのは本山、山下、手島、古賀くらいか?
20:04/03/25 16:43 ID:zw7K+HDe
松森亮ってDF知ってるか???市立船橋でプロになる選手って
DF多くないか???市立船橋でユースの代表になってプロに
なる選手ってDFが多いってイメージがあるな。
21 :04/03/25 16:47 ID:El4aNiiQ
もしかして市船出身で一番出世したのって野口幸司なんじゃないか?
22:04/03/25 16:51 ID:zw7K+HDe
U-23のGKの黒河も市立だった。彼が市立だったこと忘れてた。
23U-名無しさん :04/03/25 16:54 ID:osQ1uKuR
名古屋の中村直志も市船(北嶋の同級生)。
高校出てから伸びてる感じだね。
24 :04/03/25 16:56 ID:uMXebZN5

 布さんは全日本の監督ですよ

これからの世代は市船出身の選手が喜ばれます。

25U-名無しさん:04/03/25 16:57 ID:5y2hQcb0
昨日のテレビで見たんだが市船がACミランユースに勝ってるんだが・・・すごくないか?
結構前の情報か?最近?
26 :04/03/25 17:03 ID:BmjgrSWL
それって夏ぐらいじゃなかったっけ。去年の
27U-名無しさん:04/03/25 17:15 ID:nPGZN/wv
いや、ユース大会が開催されて
試合して勝ったと映像付きで流れたよ。

あと市船の選手が伸び悩むというか、
高校である程度完成されていると考えはないの?
28U-名無しさん:04/03/25 17:44 ID:2lYp7rxV
>>12

プロでも通用するような教育をさりげなくしてるんじゃない?
選手の将来を見据えてさ
将来の事とか考えて基礎を作ってるんだと思う
29U-名無しさん :04/03/25 17:46 ID:husYnLpu
>>27
そうなるとたいしたことない奴を
ぎりぎりまで鍛えてるということか。

30 :04/03/25 17:50 ID:MImGoCc5
31:04/03/25 18:00 ID:zw7K+HDe
>>27
凄いな国見は。今のU-23の代表で3人が国見出身だぞ。
しかも、3人ともそこそこ活躍してる。
32 :04/03/25 18:08 ID:bjxUMKmv
羽田(鹿島)、茶野(市原)、中沢、永井(柏)、遠藤、増島(東京)、黒河、北島(清水)
西、カレン(磐田)、秋葉(新潟)、中村(名古屋)、青木(ガンバ)、大久保(広島)

砂川(札幌)、松田(山形)、鬼木(川崎)、鈴木正、城定(湘南)、佐藤優(甲府)
鈴木和、原(京都)、佐藤陽、本橋(鳥栖)

計24人(もれがあるかも)。
現役だけでこれだけいる。にもかかわらず、
プロ入り後ハッキリと伸びたと言えるのはごくわずかだな。

   北島 原

カレン      西

   秋葉 中村
    

茶野 中沢 増島 鈴木和

      黒河

これに外人加えればJ2の中位くらいならいけるか。
33:04/03/25 18:14 ID:zw7K+HDe
国見は大成する選手多いけど、レギュラーとるの大変だろうな。
なんたって競争相手はユースの代表とか代表候補とかいるしね。
まあ、これは強豪校はみんな同じだと思うけど。
34U-名無しさん:04/03/25 18:18 ID:vh0n38td
>>32
高田昌(ソニー仙台)を忘れているぞ!
平山と比較されて(現役高校生で五輪代表候補)時の人だった
今春桜で復帰図ったけどそうそうに不合格だったらしいな
35 :04/03/25 18:18 ID:SyXWoty5
広島の大久保はどうなってんの?
去年の選手権で目立ちまくってたけど
36  :04/03/25 18:21 ID:0LePdnU0
いい選手! と言うよりか、
悪くない選手 と言うべきか。

とにかく 皆、インパクトが弱い。



37U-名無しさん:04/03/25 18:35 ID:sQ2faVLt
西、茶野くらいだな。欲しいと思うのは
38:04/03/25 18:38 ID:Iw5RfBaU
砂川と式田が超好きだった。
県内の2チームに排出してた時期があったが、その頃はどっちも育成が糞。そこまでの奴も居たけど、育て方次第で伸びそうなのも居たと思う。
39 :04/03/25 19:09 ID:wPQ5+Y6M
漏れも市船時代の式田は好きだったな。森崎とかはどうしてああなっちゃったんだろう?鈴木(和)も中田や奥なんかと共にユース代表だったのにね。
40_:04/03/25 19:15 ID:n70Tzyrt
清水商業って毎年注目選手いるけど、ここ最近不作だね
41 :04/03/25 21:41 ID:zt+hzZU2
若年の代表は近いから関東のほうが選ばれやすい
42 :04/03/25 22:41 ID:jN6HziXb
高校時代の所属チームなんか関係ないだろ・・・と思ったが、
>>30見ると無関係でもないような気がしてくるな・・・
名前見ただけですぐどんな選手だったか思い出せるくらい高校時代は活躍してたのに
今現在で活躍してるのなんかごく一部だな・・・

カレンや増嶋がんばれよ
43 :04/03/25 22:58 ID:5kWRfWmk
東福岡の選手も市船の選手も怪我が多い気がする
東福岡は筋トレが無いって聞いたけどマジか?そりゃ個人的に筋トレはしてただろうけどさ・・
44道産子:04/03/26 01:05 ID:FUfpfvak
>>40
なぜ注目されるのか・・・それは静岡ブランド、中身は普通。
の経営戦略に騙されてるマス&スカウトですた。
45 :04/03/26 01:07 ID:gNsON323
チームが強いお陰で活躍できてるだけなのに、
過大評価される選手ってのは毎年少なからずいる。
市船・国見あたりにありがちな傾向。全ての選手がそうだとは言わないが。

ただ、国見は分をわきまえていて、
プロに引っ掛かる選手でも大学に進学したりする
(平山・徳永はわきまえ杉かもしれんけど)。
ところが市船はギリギリのレベルでもプロに入ってしまうのが少なくない。
46道産子:04/03/26 01:16 ID:FUfpfvak
>>45
東福岡とかモナー・・・
47道産子:04/03/26 01:18 ID:FUfpfvak
それと活躍できていない高校から2人や3人はちょっとやりすぎな
静岡学園(3人)かな。昨年の沼津学園(2人)にはヤラレタ。
48_:04/03/26 02:02 ID:oVjuRoSI
柏に行った永井は体が出来ていなすぎてた。
なのにプロになっちゃって、焦りもあるのか空回りで上手くいかない。
センスはあるのに、もったいない…
49 :04/03/26 16:24 ID:sU0KGCQy
まあクラブユースに行きなさいってこった
50:04/03/26 16:57 ID:FUfpfvak
>>18
逆指導方法がいいんだろう。
どんな選手集めてもアレだけ勝てるようになるんだから。
そうだな後は国見もいいかな

それにしても指導方法が悪いのは藤枝東だな。
アレだけ期待選手集めてもあの程度の結果しか残せないわけだが・・・
51:04/03/26 17:03 ID:FUfpfvak
>>45
チームが強いおかげで選手が目立ってるんじゃなくて、
チームが強いおかげでひとりひとりの選手が目立たなくなってる。

一応、中学&JYのエリートだらけのチームなんで・・・
個々の選手は実際力のある選手でも、目立たなくなってスカウトされない選手が多いと思います。

今年もそうでした。
中学関東大会得点王優勝 高橋
全国中学選手権得点王優勝 石井
柏レイソルJY元主将 根本

他をあげればきりがありません。
52:04/03/26 17:09 ID:FUfpfvak
>>45
ギリギリのレベルって。
それを言ってしまったら他のチームの方が圧倒的にギリギリですがな。
53 :04/03/27 22:28 ID:p/sC2CPa
中沢にはそろそろ“本業”で結果を出してほしい。
54清水商業:04/03/27 23:01 ID:yDgmK/GN
A代表スタメンレベル・・・小野
A代表選出レベル.・・・川口、田中、名波、藤田
J1レベル.・・・・・・・・・望月、薩川、三浦、小林、平野、ユキヒコ、菊池
J2レベル.・・・・・・・・・
行方不明..・・・・・・・・
55 :04/03/28 04:05 ID:OvE+P10q
ケガさえなければ今頃羽田は五輪代表のCBやってたはず。

という幻想を夢見る…悲しい。
56 :04/03/28 11:38 ID:TA+Rliig
羽田は不幸だったな。怪我しなけりゃ今ごろ鹿嶋のレギュラーはもちろん、
U-23でも不動のリベロだったのに。
   
>>16
中澤が消えたって・・・怪我でずいぶん休んでたんで見えかなっただけ。
中澤は今年は怪我も癒えて、柏でスタメンで出てるぞ。
5757:04/03/28 13:36 ID:bIdN8ZpV
中澤って今年、柏で先発で出場するまでリーグ戦での出場時間は
わずか13分だったみたいだね。小学生のサッカーの試合の前半より、
出場時間が短い。
58U-名無しさん:04/03/28 13:52 ID:w8/f6WSP
プロで3人ぐらいレギュラークラスでやれてりゃ、それは凄いことだよ
J2のレギュラーでもね。十分だよ。
59:04/03/28 17:03 ID:griNzqcS
羽田も潰れたっぽい?
高校の頃は釣男より注目されてた気がするんだが…
60 :04/03/28 17:44 ID:Nb1xe6zz
羽田は6月には復帰するとかしないとか…。
高校〜ユース代表あたりまで、高いし強いし、コースの読みとかカバーリングとかも冷静で
完璧サッカー頭の良いDFだったんだけど…(足は遅いけどw)。
返す返すもケガが惜しい。ていうか鹿島のドクターの責任だな。
61U-名無しさん:04/03/28 18:20 ID:kmNnsTzc
中澤は高校時代もいい選手だったとは思わないけどな。
2年の時は羽田がいて3年の時はソンピンに助けられていた
ヘディングだけは強いけどね。でもそれだけじゃやっていけないだろ
62:04/03/28 18:58 ID:griNzqcS
6月までは長過ぎ。終ってるのかもね。

中澤の場合守備よりセットプレーでよく点取ってて注目されてた気がする。
63 :04/03/28 22:14 ID:U2RCcXOt
>>58
ならば前橋育英はOKですか?
J1レギュラー
横浜M 松田
鹿島 青木
新潟 山口素
神戸 坪内

J2レギュラー
山形 大島
64 :04/03/28 22:24 ID:+00yiAKt
市船の選手は強烈な個性がないんだよな。高校の時点でも。
65U-名無しさん:04/03/28 22:49 ID:liU5URGZ
>>55
それを言うなら、金古聖司はWユース、五輪、W杯すべてフラット3の左を勤めていたはず…
66a:04/03/28 23:01 ID:X6fV/fAI
>>54
清水商業:水野(島根大社高校に負けたギリギリのレベルとはこういうことじゃないかなワトソン君)
67a:04/03/28 23:09 ID:X6fV/fAI
>>1
指導法がいいから勝てるのですよ。
指導法がいい=弱いこそマチガイだわさ。
じゃあなぜ試合になると、必死になって勝とうとするのかしら?
試合だけで勝とうとしても無理だという事が証明されたわけだが。

清水商業出身が多いのは、Jリーグがバブルだったからだろ。新しい人材がどうしても必要だったわけだ。
実際今の、高校サッカーのレベルだと市立船橋、国見の方が、遥かに質が上だしな、しかもこれはすでに皆さんも周知ですだ。
で現役プロ2位の出身校は市立船橋ですだよ。・・・乙。
68a:04/03/28 23:12 ID:X6fV/fAI
>>54
因みにこの中で10年後も残ってるかどうか微妙なのは小野か菊地だけだろう。
小野ですら歳だな・・
69a:04/03/28 23:16 ID:X6fV/fAI
指導が良くてU15の監督を任されている布氏。が証明。
70.:04/03/29 23:41 ID:ReTJadeb
そういえば代表に市船の選手いないなあ。
71 :04/03/29 23:47 ID:POA/+2Gz
布監督の念願だった市立船橋OBのJリーガーからの日本代表DF入りが
まさか高校時代布監督のディフェンスメソッドをこれっぽっちも身に着けなかった

 西

であったとは、何とも皮肉だなぁ。
おまけにその布監督はJFA入りしているという恥の上塗りと言うか何というか
72 :04/03/29 23:51 ID:P93wPbFz
伸び悩みの象徴だった国見が突然変化したからな。指導法に劇的な進化が
あったのだろうか?
73 :04/03/30 00:00 ID:DlKqobgY
何処の高校かなんてプロ入った時点で関係ないだろ・・・
74 :04/03/30 00:04 ID:DlKqobgY
前橋育英の方が人材の墓場だと思うよ。

U16だった奴がほとんどU19になるとほぼ消えるからな。
松田もアレだし青木も結局恥晒しただけで終了したし。
75a:04/03/30 01:15 ID:XrH+BYEw
>>71
それは日本代表選出者の目が節穴(才能なし工学的または科学的判断無視)だったからともとれる方が大きいのは事実。
76a:04/03/30 01:22 ID:XrH+BYEw
藤枝東もずいぶんクラブJYの選手を集めてきてるけど全く勝てない。
全て腐らせてるからなあ。もったいない。・・・
まあ勝つのがサッカーだから・・・
それと頼みのテクニックとやらも全然発揮できてイナイらしいが・・・
それをうらずけるのに、選手権等ではシュートふかしまくりだったわけだが・・・
練習はプロ育成に力を入れてるから勝つためのサッカーではないからといいつつ
試合では必死になって勝とうとしているのがすでに哀れ。
さっさと技だけ見せろ。技も無いのか・・・残念。
77U-名無しさん:04/03/30 02:02 ID:o6U/fbzM
例えば同じ千葉だとして、プロでやってる
闘莉王、阿部、村井、羽生や習志野勢もいるわけだしさ。
どこの高校行ってたとかじゃなくて本人の才能だろ。

それにもう高校からJに入るのはフィジカル的に辛くなってるよ。
推薦もらって大学いって4年やって、まだサッカーやりたいぐらいの
メンタルを持った奴らがJに入ったほうがいいぐらい。

今、日本サッカーは大学サッカーを見直す時期に来てると思うよ。
78U-名無しさん:04/03/30 06:49 ID:sEjeGs47
優秀な人材は












広島の山奥に集まる
7979:04/03/30 14:00 ID:/J0OEtEh
なかには優勝な選手を山ほど集めても勝てない高校があるんだろ。
どうしようもないなそういう高校は。
80 :04/03/30 14:03 ID:m8xJ6O2t
いくら優秀な選手がいたとしても、その選手を活かすような戦術がないと意味ないさ。
どっかの国のフル代表みたいに。
81 :04/03/30 14:05 ID:j9JlRlI9
>>72
漏れ的には、小峰タソのS級取得からかな、と。
s級取ったから誰でも変わる訳ではないと思うけど、
小峰タソの場合、何かが変わったんじゃないかな、と。
82 :04/03/30 15:01 ID:6McGIoKI
小峰が直接指導をあんまりしなくなったからじゃあないかと
83U-名無しさん:04/03/30 21:51 ID:QNyTmHZN
布が市船の選手全員集めてJ2でやったら昇格出来るぐらいにはなると思うよ。
それぐらいの選手層はいる、それって凄い事じゃん
84 :04/03/31 02:35 ID:Fp6+k5gK
>>83
J2なめすぎ
鳥栖以下
85 :04/03/31 03:04 ID:YYNuUJfs
昇格は出来ないだろうな。
中位ぐらいにはなれるかも知れんが。
去年天皇杯で市船が鞠を晒し上げかけたのは、鞠がダメダメだったのもあるし。
86 :04/03/31 03:14 ID:Q4u2JjhY
FWはガイジン2人使ってだよ


  外人 外人
カレン     西

 鬼木  中村  ジョージョー

茶野  増島 中澤
    黒河


昇格できんじゃねーの?控えもまーまーいるし
基本的にディフェンシブでサッカーで勝ち点取れる。
ここに布のメンタル加えるんだよ。

鳥栖なんか雑魚とは違うだろ。
87:04/03/31 03:36 ID:axwftq54
みなさんがスル−してる、果実編をつくってみた。

海外組→なし
代表組→遠藤保
U23組→松井、那須
J1組→遠藤兄、平瀬、田原


昔は日本を背負ってた組→城、前園
88_:04/03/31 06:16 ID:OchMEE+/
>>86
マジ強そう。
89 :04/03/31 06:21 ID:xM+sp2wM
>>86
ヲイヲイ、地味な上にどうしようもなくショボイ面子だなw
90_:04/03/31 06:22 ID:OchMEE+/
>>86
FWは原、北島、原
MFは砂川、本橋、永井、阿部、山根
DFは羽田、大久保、青木、鈴木
GKは佐藤、

を控えに・・
いくらでもいるなあ。
91_:04/03/31 06:24 ID:OchMEE+/
とりあえず今年は190cm榎健をよろしく
92 :04/03/31 06:33 ID:oZQD2RG8
>>81
小嶺の真価はコーチとしての指導よりも選手発掘にある。
かなり昔から身体能力を基準にして幅広い地域から選抜してた。
じゃあなぜ昔と今の国見の選手が違うかと言えば、
小中学年代の指導者のレベルが大幅に上がってるからだよ。
つまり身体能力はあっても技術はからきしダメって選手が少なくなったお陰。

ただ、本当に伸び悩みが解消されたかどうかが分かるのは、
もう2、3年してからじゃないかな。
もてはやされてる選手の多くは、まだ年代別代表で活躍したに過ぎないから。
身体能力だけで引き出しの少ないプレーを続けてるようだと、
20代半ばにキレが落ちてくると全く使えない選手に早変わり。
93 :04/03/31 06:44 ID:Eqz2p9Ax
>>86>>90
試合出れてないDFばっかじゃねえか。全然ダメだろ。
つーても、茶野以外は秋葉(新潟)鈴木和(京都)佐藤陽(鳥栖)あたりか。
いずれにしろショボイな。

GKの控えは甲府のサブにすら入れない佐藤なんか入れんでも
鈴木正人(湘南正GK)がいるぞ。
94 :04/03/31 06:58 ID:MNrleMk2
あの〜、西野が辞めれば
ガンバに入った青木はレギュラークラスだと思うです。
青木って、鹿島の青木じゃないよ?w
高3の時にケガしてたから、選手権でも目立たなかったけど。
(今から考えるとまだ本調子じゃなかったんだろう)

実は市船出身って、そんなこんなで全然信用してなかったんだけどw、
青木はいい選手だった。
ここ数年でガンバが外部から取った選手の中では
最高の「アタリ」だと思う。

でも、西野が辞めないと、トップでは出られない。
またガンバから出て行きそうなのが約1名…
95 :04/03/31 08:07 ID:V7s0YbSG
市船出身を全員集めるとしてJ2だと豪華だろ?
そんな際だってはいないけど、十分強い
これで監督が布でチーム戦術としてまとまりがあるとしたら十分昇格圏内だと思うよ。
96 :04/03/31 08:10 ID:V7s0YbSG
例えばこの市船sと今の仙台と札幌、どっちを取るよ?
97 :04/03/31 10:53 ID:tNJBIpDo
布はともかく、ろくに試合にすら出られない市船出身者を過大評価してる奴が多すぎ
試合に出られないのは監督のせいじゃなくて、
監督に試合で使いたいと思わす事のできない本人の問題だろ
西野が糞で、選手の能力判別に問題があるのは分かるが
9898:04/03/31 11:42 ID:L5WjdS35
布ってほんとにいい指導者なのか???
市立船橋以外の高校でも強いチームつくれるのかな???
サッカーがあんまり強くない県の県内の強豪チームだったら、
布の力で強いチームをつくれるのか????
市立船橋は戦力が恵まれてるだけじゃないの??
99 :04/03/31 12:20 ID:EIR3RHOn
市船をゼロから強くしたのは布であり、市船に引っ張られて県のレベルが
上がったんだよ。戦力が集まるのも布を慕って来るから。
100 :04/03/31 12:42 ID:7EyGAoHE
上でも出てたけど、どこの高校だからとか関係ないよ、小野がいい例。
高校の選択でもプロチームの選択でも、考えうる最悪の選択をしてきたが、
それでも大成してる。本人の才能だよ、結局。
101 :04/03/31 13:01 ID:LySeQg83
>>86
このチームでJ2通用すると思う
ただ,反則級の外人2トップだったら
あとのやつらが引きこもりで守ってたら
普通に昇格できるんじゃないかと

正直外人がものすごかったらこんなくず達でも
102 :04/03/31 13:39 ID:9tooJAKq
広島の大久保は口だけだったな。
このまま消えていくんだろうな。
103 :04/03/31 13:45 ID:1/H8k1GW
海外移籍を睨んで英語を勉強してるとか言ってたな
まぁ遊び呆けるよりは後の人生へのスキルアップにもつながるし、
いいと思うけど
104 :04/03/31 14:57 ID:MK1+L8az
>>101
くず達って・・・w
A代表に選ばれてる西の右からの攻撃力はJでもトップクラス。
中村・茶野・黒河はJ1でレギュラー。中澤も今年はスタメンで出場してるし。
カレン・増嶋は今出てもじゅうぶん通用するレベルにあるし将来はA代表の器。

こんだけいりゃじゅうぶんだろ。
105 :04/03/31 15:04 ID:V7s0YbSG
選手にたいしてくずとか言う奴、お前何様なんだよ。
最近こういう奴多くね?いらねだとか、言う奴ら。

プロであるだけで十分尊敬に値するだろ。
リスペクトねーならサッカーなんて見るなよ。
106エリシオ@デビュー:04/03/31 17:00 ID:b9qT+1EG
市船はほかの鹿実や国見、帝京に比べれば歴史が浅いチームなのと、
おおもとは組織力で勝つチームだったから、昔は個人レベルでは大した選手がいなかった。
それがチームが強豪化、イイ選手が集まるってなかんじで、強くなった。
市船は主に活躍し出したのは平成からだしね。
あとはイイ選手集まってきたけれど、羽田や中沢などは怪我でダメになってしまったね。

あとはくどいようだけれど、高校時代から最強や将来の代表などちやほやされて
プロの壁にぶちあたるともろい。
 そういう意味で西と北島なんかは上手くやっているけれど、国見とちがうのは
国見のこ峰監督の謙虚であれという姿勢が伝わってるのかもしれませんな。
107___:04/03/31 17:08 ID:u+nVFAK1
>>35
マジデ大久保の友達だけど、下で固定、監督に嫌われてるぽい。
108U-名無しさん:04/03/31 20:08 ID:dUzElhcd
中村はトップ下やりたいんだよ。
だってボランチ激戦区だし。
テルとレギュラー争いしてるし。
109 :04/03/31 20:14 ID:7cDzmzjF
国見
高度で複雑な戦術などはあえて学ばせず、とにかく個人能力を上げることを重視している感じ。
サッカースタイルは大きく蹴ってからの一対一での勝負が多く、見ているほうからすればつまらないが、
毎年精神的にも肉体的にも技術的にも高校生離れした選手を送り込んでくるのには脱帽。

市船
毎年守備からチームを作ってくる。歴代の市船で守備が崩壊していた代はない。
このことから国見よりも戦術を重視してチームを作ってくることが分かる。
洗練されたサッカーをするので見ているほうはなかなか楽しいが、
選手個人の質は毎年国見に劣る気がする。特に精神面で。

要するに小難しい戦術や駆け引きはプロに行ってから学んでも間に合うってことじゃないの?
110 :04/04/01 01:58 ID:3r9eVvnl
市船は割合的に外れが少ない方。プロで食っていけてるなら高校の実績としちゃ大成功だ。
それだけでも割合としちゃ3分の1以下。
A代表に定着して成功なんていい始めたらほとんどの選手はだめぽってことになっちまう。
そこまでいったら高校どうこうよりかはもって生まれた才能が大きいんじゃねーの。

静岡あたりの学校なんて毎年毎年どこにいったんだか行方不明になる奴がわんさかいる。
高校サッカーで勝てないから目立たないだけで。勝てない学校からわざわざプロに入るってこと自体、
その時点で評価が高いってことなのに、それでも次々に消息不明になるからな。

歴代 U17、18で「消えた」奴の出身を調べてみたらおもろいかもな


111AA:04/04/01 23:13 ID:1uGTlm84
国見
サイドへクリア→1対1をせず無理しないでセンタリング→シューと打てない
→サイドへふる→センタリング→シュート打てない→サイドへふる→センタリング
→カットされる→中盤でボールを拾う→サイドへふる→センタリング→シュート→
ブロックされる→拾う→サイドへ逃げる→センタリング→ヘディングシュート
→ゴール


まとめると

センタリング→シュート→拾う→センタリング→シュート→拾う

の繰り返し。
やることが決まっているのである意味洗練されている。
112:04/04/02 10:21 ID:0J0COAF6
今のA代表の監督は布にしたほうがよっぽどマシな試合すると思う。
113 :04/04/04 18:47 ID:HOrCHGEQ
市原と柏のユースにどんどん行けば市船は衰退するよ。
まあどんどんそうなって欲しいね。
114 :04/04/04 19:05 ID:2T4FPNY4
>>98
渋谷幕張・習志野・東海大浦安等がひしめく激戦区千葉の中で
アレだけの回数勝ち抜いてるんだよ。
国見みたいに圧倒して勝ち上がってるわけじゃない。
県大会で押されての1点差勝ちやPK勝ちも少なくない。
勝ち方を心得ている指導者である事は疑う余地も無い。
115 :04/04/04 20:24 ID:5bRAQf3A
市船と国見に共通してるのは、
ボールを「敵」と考えるようなサッカーだってことだな。
違いは「敵」への対処の仕方。
市船は「敵」に対する防壁を張り巡らせることに力を注ぎ、
国見は「敵」を自陣から追い立てることに力を注ぐ。
選手の技術的なミスが多いユース年代においては、
負けにくいだけでなく勝てるサッカーと言えるだろう。

市船から多くのDFがJリーグ入りして、かつ失敗例が多いのは、
組織としての守備能力が個人能力を水増ししてしまい、
往々にしてJリーグの水準にない選手がJリーグ入りしてしまうため。
単純に全く通用しなかったり、無理して怪我したりしてしまう。

要は、悪いのは指導者だった布ではなく、見る目のないスカウトってこと。


>>112
ジーコと比較するのは布に失礼杉。
116 :04/04/04 20:35 ID:01mrke0J
桐蔭理数科の高校生が東大入ってから落ちこぼれになるのと似てる
おそらく、高校のときは必要な物を全て与えられていて、卒業すると
何をしていいか自分で探し出せない状態
117U-名無しさん:04/04/05 23:40 ID:nXdLlqwj
>>115が答えでいいな。
高校でレベルを引き上げてもう伸びシロがない。
指導者は褒められる。
それを見抜けないスカウトは・・・。
118 :04/04/06 01:16 ID:Xw1Z/hIb
>>115
ってことは、布はまさに日本のオシムだね。
布が代表監督やってくれればいいのに
119 :04/04/06 23:11 ID:f823uqiX
ボールは 友 達
120 :04/04/09 01:29 ID:OnoIaRxn
このスレは重複スレです。

★★★高校サッカー総合スレ Part30★★★
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1080057542/
【新チーム】市 立 船 橋 サッカー部 3【だめぽ】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1073402970/
【隔離】 千葉の高校サッカーを語るスレ 【病棟】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1068462495/
それからの市船OB
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1059903026/

以後は書き込みしないでください。
121U-名無しさん:04/04/09 23:37 ID:kEmvPN1n
同じ文字がスレタイに入ってるだけで
内容は重複とは言えないわけですがw
122 :04/04/10 11:46 ID:8/BV1YfL
同じ高校だけで3スレ、しかもOBスレもあるんだから誰がどー見ても重複です。

高校別にみんながこんな感じで建て出したらどうします?
Jクラブのスレでも2つまでと決まってるのですよ。
123U-名無しさん:04/04/10 23:17 ID:BQlzzeo+
そんなに必死ならすぱっと削除依頼すればw
124U-名無しさん:04/04/10 23:46 ID:lh85Mkgq
とっくに削除依頼されてますが何か
125U-名無しさん:04/04/12 23:36 ID:TYQu64Fa
age
126  :04/04/12 23:49 ID:WBBYWYeo
nishi
127 :04/04/13 00:02 ID:fevvbVA5
>>122が必死だからageとくかw
128 :04/04/14 00:18 ID:oy6CAZly
元々才能がないから
129 :04/04/16 10:37 ID:88MhcobT
思うに周りからちやほやされて
勘違いを起こすんじゃなかろうか。
現に今活躍している西、茶野あたりはあまり
高校時代名前も聞かなかったし顔もどtりらかといえば
かっこよくないから自分の身分をわきまえていたようにみえる。
130 :04/04/16 11:02 ID:cofPhUso
もっと
131L:04/04/16 14:45 ID:mgbu92lo
>>115同意する。要は両校ともロングボールを多用し、国見はオフェンシブ、
市船はディフェンシブなだけってことだろ?面白くないとかいって批判する
やつも多いが、サッカーというスポーツの性質上とても大切な要素だと思う。
あと布は、選手にもう少し自由に個人技やらせてやってもいいな。ヒールパス
したぐらいで怒りすぎ。

132:04/04/16 16:39 ID:aEDQZBbO
イチフナ批判は静岡の香具師柄でしょ、気にする事ないね。
市船にアレだけ毎年のごとく、プロがやられてるんだから、
市船の指導方法に問題はないね。
高校時代活躍できない静岡出身者ばかりで弱いプロが代わらなきゃいけないんでないの?
これこそ真理。所詮能無しの体育会系だからな、分析と言うものをしないで練習してるんだろうと思う。
133:04/04/16 16:45 ID:aEDQZBbO
洩れは市船が原因でなく、プロの練習方法や観察が原因だと思う。
因みに布監督は、今後何年後かに日本代表の監督になると思う。
無論S級持ってるし。
134 :04/04/16 17:07 ID:9l2uNj5m
高卒はもうプロにならんでいいよ、いったん大学いって
サッカーが好きで好きで、その夢を叶えたくて
それでもまだプロになりたいメンタルの奴だけくればいいって。
闘莉王がでてきてやっと22歳だろ、羽生も大学出てる。
十分だよ。もうちょい心が大人になってからプロに向かうべき。

そういう意味でももう一度大学サッカーの再編が必要。
しっかりした機関にしないと。

日本人は高校萌えが激しすぎる。未熟なものに騒ぎすぎる。
135 :04/04/17 04:30 ID:6g6kYKhx
>>129
茶野は高校時代から有名な選手だったし、チームでは守備のキーマンだったよ。
君が知らないのは多分、怪我の影響により3年時の選手権で目立たなかったからだろう。
136  :04/04/17 04:53 ID:93llsLX5
守備のキーマンは鈴木だったね。
ま、茶野も変な髪形で存在感はあったけど。
あの頃の習志野も強かったんだよな・・・。
大宮いった西脇とか・・・
137市船VS国見VS静学:04/04/17 07:14 ID:aS/8/+op
一番要領のいいサッカーは国見のサカーだろうな。
市船サカーもいいけど、市船サカーは選手集めの勝組みにしかできないよな。
埼玉、東京、千葉、神奈川の高校サカー志望の有力選手が一番
集まるのが市船だし。昔から市船のDFには定評があったけど
最近の市船は鉄壁だもんな。Jリーガーも多くなったし。
つまり昔の帝京のポジションが市船になったためいい選手が
入ってくるから布DFは成り立つんだよな。 
静学はサッカーがやりたいんじゃなくてサーカスがやりたいんだよな。
138火炎瓶:04/04/17 09:02 ID:SbgffIpB
黒河選手が頑張っていますよ。
あと静学出身者はなぜかレイソルにほとんど行ってしまう。
139 :04/04/17 09:34 ID:Ao0ZK0H3
レイソルに市船出身が行くなら分るが
140 :04/04/17 15:05 ID:x3FHx8Xq
>>134
このスレとは関係なしに

>日本人は高校萌えが激しすぎる。未熟なものに騒ぎすぎる。

この一文に禿同。
141L:04/04/17 15:41 ID:KmEFKXEz
確かに選手は未熟かもしれんが、だからこそ監督の考え方・能力がもろに
サッカーに反映されるところが面白いんで俺は見に行ってんだが。
選手権以外は声もよく聞こえるしな。
142四目市:04/04/17 16:33 ID:Tzek5EWk
市船て過去最高のプレイヤーがエスパルスの補欠北嶋だろ(笑)
そんな三流チームと静学と国見をいっしょにすんな!
もうすぐカレンも退団らしいぜ。
143 :04/04/17 18:04 ID:6g6kYKhx
>>136
1対1の茶野、カバーリングの鈴木。2年の城定も居たし
あの年は本当に守備攻撃とタレントが揃っていた。
県大会は苦戦しまくったけど、全国大会は余裕で優勝しちゃったし…。
144 :04/04/17 18:09 ID:6g6kYKhx
>>137
>市船サカーもいいけど、市船サカーは選手集めの勝組みにしかできないよな。
それこそ国見だと思うのだが…。
昔は千葉の人だけで頑張ってたよ。市船は。
その頃から市船サッカーの基盤は出来上がってたし(監督布のままだから当然)
それでも選手や布の頑張りによって全国で認められるようになり
各県から選手が集まってくるようになった。
145_:04/04/18 01:02 ID:k8ONprws
>>144

プッ



それこそ市船だと思うのだが…。
昔は長崎の人だけで頑張ってたよ。国見は。
その頃から国見=小嶺サッカーの基盤は出来上がってたし(監督小嶺のままだから当然)
それでも選手や小嶺の頑張りによって全国で認められるようになり
各県から選手が集まってくるようになった。
146 :04/04/18 01:38 ID:PdxIe84G
なぜ皆、千葉に対し対抗意識も休んだ
明日は・・
              
147名無しさん:04/04/18 01:47 ID:LzGa1hEj
今日の北嶋を見て、清水の攻めの中心になっていると思ったのは
俺だけだろうか。
やっと開花しつつあるのか、なんてサポーターでもないのに少し
嬉しくなっちゃったんだが。今日だけの確変か?

最後の方なんてがんばりすぎて足引きずってたな。
148U-名無しさん:04/04/18 02:11 ID:+xcx9OoS
>>145
おい、島商は…
149市船VS国見VS静学 :04/04/18 02:24 ID:wZKrJ5xY
>>144
>>145 国見のサカーはあまり個人のスキルに左右されない。あのサカーなら
毎年同じくらいのレベルを維持できる。だけど市船の鉄壁のDFラインは高い
身体能力、高い戦術理解が必要となるためその年の選手個人のレベルがもろに
チームのDF力に影響を与える。最近代表クラスのDFを多く排出しているが、
昔はそうでもなかった。最近の市船DFは点取りに行く時、FWのごとく前線
に上がったりして攻撃にも貢献するレベルの高い選手が多い。
市船が近年レベルの高いDFを排出しているのは布の功績である。
そしてそれだけでも市船が日本サッカー界に存在する意義がある。
150市船VS国見VS静学:04/04/18 02:33 ID:wZKrJ5xY
国見は徹底したフィジカル、スタミナ強化で選手を育成してる。
そもそもこの世代で静学みたいにテク重視の強化を行なっても既に
手遅れだと思う。小峰がどう思ってるかは知らないけど。
スタミナ、フィジカルしか強化してないとか批判する奴がいるが
1対1にはめちゃくちゃ強い。これはドリブルで仕掛ける時も
守る時にもいえる。Jリーグや代表観てて思うんだけど
国見って日本に足りないものを徹底的に鍛えてるよな。
国見の存在が他のユース世代のチームに大きな影響を与えたことは
間違いない。国見の存在価値は絶大なものだ。
151市船VS国見VS静学:04/04/18 02:43 ID:wZKrJ5xY
静学は監督の方針で徹底的に個人技を鍛えている。
まるでサーカスのような面白い中盤でのパス回しは観てて面白い。
しかし、これだけ個人技重視の育成をしながらなかなか世界に
通用しそうな中盤の選手は生み出されない。
多数のプロ選手を輩出するがみな日の目を見ずにいなくなる。
このチームがもっとフィジカル強化に本腰を入れれば
中田英みたいなスタミナとテクのある選手が育つと思うのだけど・・・
多くの才能を潰しているとしかいいようがないな。
152  :04/04/18 09:28 ID:8Sa2GSjU
でも煽られるほど他都道府県の人間を寄せ集めてるわけじゃないよ市船は。
千葉市の中学も全国制覇したりして、そこから上がってくるやつとかも結構いる。
千葉県からは結構寄せ集めてるが、埼玉や神奈川の人間なんてほとんどいない。
153 :04/04/18 10:27 ID:u3lAfJK+
神奈川のやつは毎年コンスタントにいるよ。
今年はGKがそうだし。埼玉は確かに中澤くらいだよな。
154 :04/04/18 21:35 ID:Fbu964kb
GL6 重複スレッド
★★★高校サッカー総合スレ Part30★★★
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1080057542/l50
【新チーム】市 立 船 橋 サッカー部 3【だめぽ】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1073402970/l50
【隔離】 千葉の高校サッカーを語るスレ 【病棟】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1068462495/l50
それからの市船OB
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1059903026/l50
155
北島が一番頑張ってる事に異議は無いが、野口幸司は良かった。
ガキの頃の自分のアイドル。何回か代表にも呼ばれてた。