J1定着モデルケースを探せ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
今年もあとわずか、昇格、降格そろそろ決まりそうです。
しかあし!喜びも悲しみも来年になったらまた元通りになんて
なりかねません。
ではどうしたらJ1定着できるか過去の例から検証してみましょう。

地味な面子で大型補強なし
 成功例 :FC東京(たいした補強もせず絶対J2落ちると思ってた)
 半成功例:京都(天皇杯は取ったぞ!でも朴がいなくなっておわた)
 失敗例?:大分(守備はそこそこだったが、点取れねー!)
        :札幌(お金がなくて、岡ちゃんいなくなって…)
2 :03/11/23 04:08 ID:20NLdCg7
元からJ2にいるような戦力でない
成功例:浦和
成功例?:セレッソ

大型補強またはベテラン集めてJ1定着だ!
 半成功例:仙台、昨年前半まさかの快進撃、しかし今年マルコスあぼーんでちーむも…
 失敗例 :川崎、同期のFC東京とは対照的に大型補強もまさかのJ2落ち。
      :福岡、ふくお化の言葉の発祥となる、10人の相手に負けて5点差つけられて、落ちた。

金無く選手放出!
 湘南、ここはチームが存続しただけで恩の字!地道に力を蓄え中。


またJ2には落ちてないけど降格争い常連組み
べてらん大量補強タイプ?
 成功例?:神戸
地道にクラブカラーを構築タイプ
 成功例!:犬
3 :03/11/23 04:12 ID:20NLdCg7
で、結論として
エースに頼るとかなりの確立でJ1定着できる。
しかし、そいつがあぼーんすると、まずJ2落ち。

一番理想はFC東京や市原の大崩しなくて
地道に勝ち点拾えるくらいのチーム力があるタイプでしょうか?

つーことで新潟も川崎も来年苦労しそう。
ぴろ島は、わかんね。
4 :03/11/23 04:22 ID:20NLdCg7
まちがった、川崎はジュニーニョがいっから
のぶりん残留でチームコンセプト引継ぎならいいかな。

注目は神戸、なんだかんだで落ちないのは地味に凄い。
チーム戦術がしっかりしているからか。

大分は…成功例に近いタイプだから残留しそうだけど
しっかり勝ち点拾えてないのがしっかりしたチーム戦術が
構築できてなかった証か。
5.:03/11/23 04:23 ID:anQFybKD
ある意味で成功例)
神戸・・・効果的な補強などはないが神の見えざる手により毎年執念深く残留を決める
6U−名無しさん:03/11/23 04:31 ID:q3ZQVTku
独り言は日記にでも書いとけ。
71:03/11/23 04:36 ID:Wu5YUsxe
糞スレ
8 :03/11/23 06:09 ID:OoXyKPiz
>>1は力なんだ。
この板を支えている力なんだ。
それをこうも簡単に放置するのは、それは酷いことなんだよ!!
9_:03/11/23 06:24 ID:LRhtwUvE
>>1は阿呆で初心者でカテゴリー付けも的外れだが、
良スレになる可能性はあるな。
10_:03/11/23 06:29 ID:LRhtwUvE
ただ、チーム運営は財政面抜きでは語れないからな。

>>1の言うように小手先の選手補強(=戦術)が上手く逝っても、
財政(=戦略)が破綻していれば早晩降格するのは必至。

福岡とか福岡とか福岡とか。
11U-名無しさん:03/11/23 07:24 ID:XsHCLTbt
選手の大量補強というのは、無理があるよな。
油もビッチぐらいのところまでやれば、凄いけどな。

大量補強→ ロートル選手の抱え込みによって、チームの年齢構成の悪化
      獲得資金の増大による経営状況の悪化

ということぐらいは、わかってもらわないとな。
若い選手を育てられないと、クラブはダメになる一方だってことだ。
12U-名無しさん:03/11/23 07:37 ID:S+Ku7p07
スレの杜からきました。記念柿子。
13 :03/11/23 10:14 ID:DKC2RwhN
守備組織が作れる監督じゃないと無理。
14 :03/11/23 15:07 ID:mAX7DpWN
>>10
結論
15_:03/11/23 15:30 ID:9FeWQkNK
ロートルなっかりの仙台、神戸も
いい若手を育ててきた京都、札幌も

全部ヘボイけどな。
16U-名無しさん:03/11/23 16:41 ID:H1AU7Vyu
モデルケースもなにも、j2出身で上に定着してると言えるのは青赤だけ。
17U-名無しさん:03/11/23 17:04 ID:sg4167NY
よく考えたら劣頭も上の理屈で言うと、エメルソンがアヴォーンしたら終了って事か(w
18 :03/11/23 17:39 ID:nAMOIPxO
新潟は厳しいだろ戦力的に。
川崎が上がった方が良かった。
19 :03/11/23 17:43 ID:mNN2hVcK
新潟は昇格チームの理想ではあるな
地域リーグ→JFL→J2→J1
20_:03/11/23 17:43 ID:qf5MFIe8
鹿島はJ元年の1993年に昇格したようなもんだけど
強力外人補強と若手育成とジーコ魂で
J1定着しますた
21 :03/11/23 17:50 ID:xPUJOpTk
古河時代から2部落ちの無い犬を上げない時点で>>1はにわか
22U-名無しさん:03/11/23 18:18 ID:9QLW36NZ
磐田も湘南と同期の昇格組なんですが…。
23 :03/11/23 19:01 ID:nAMOIPxO
>>22
磐田かああ、一番の成功例はっ!
昇格した時、どんな感じだったかもう覚えてないよ。

鹿島もある意味そうと言い出したら
しみじみなんか、チーム無かったんだからな。
立派だ。
24 :03/11/23 19:04 ID:5uqF50+X


最近、企業経営者にとってサッカーは従業員管理や組織の良い参考になってるらしい。


25 :03/11/23 19:06 ID:AFu8N3DZ
磐田はもともとJ初年度からいてもおかしくなかったチーム
むしろ清水の方が参考になるくらいだ」
26 :03/11/23 19:12 ID:nAMOIPxO
一応近年一番の成功例であるFC東京の状況をまとめると

戦術:一応固まっていた。
 (組織力;優良)
選手:地味、つっとくらいか補強といえば。
選手層:うす
資金力:普通よく知らん。
さぽ:それなりにいた。朝日という有名サポもいるらしい。
若手:地味、ぱっとせず。(当時は)
下部組織:昔からあったからそれなりに力ついていた?
練習環境:あんまりよくなかったらしい。
フロント:目立ってないので優良かと

売りはJ2から首尾一貫した熊たんの戦術と
チームワークのよさ。
そんぐらいだ、あとはサポが目立ってたか
よくJ1定着できたもんだ。
27 :03/11/23 19:19 ID:hATLDDoz
東京ガスサッカー部は1935創部だった気がする。
伝統の力が生きているのだろう。きっと。
28ガス:03/11/23 19:40 ID:S0EXrIJG
サポ(オレ)の感じからすると。

とりあえず部活サッカーでガンバル。
みんなJ1に昇格した嬉しさから必死になって走り回る(創設時のJリーグ状態)。
サポはそれに感動してコアになる。
とりあえず得点は外国人に頼る(トゥット)。
それで間を持たしてる間にフロントが地味に補強。
必死さが無くなる頃(J1に慣れた頃)に補強AND若手成長。

ある意味トゥットが1年だけいてくれた事(1年で去ってくれたとも言える)、
大物補強をしなかった(出来なかった)事、
これが上手くまわってくれたかな。
今までは。
そんな感じだったな。
29 :03/11/23 19:59 ID:YVqspJM1
確かに後発組では瓦斯ぐらいだな。
>>25氏がいうとおり磐田が入らないというなら、
柏とかもダメかなぁやっぱり。

でも確実にJ2にもJ1経験組が増えてきたから、
近年の昇格組みと比べると楽になって来るんじゃないですかね?
30U-名無しさん:03/11/23 19:59 ID:Eac7lcN1
瓦斯はJFL時代からそこそこ強かった。
31 :03/11/23 22:15 ID:WPtfPPYg
東京のコアサポにはアサヒの他にニックもいますがなにか?

アサヒ
http://www.asahiman.com/

ニック(現在のコールリーダー)
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/wc2002/jun/o20020604_150.htm
彼はある意味全国区
http://mypage.naver.co.jp/yuko2ch/index2.html


32 :03/11/23 22:30 ID:G6ze18Fd
瓦斯は大熊の功績ではないのか??
33 :03/11/23 22:52 ID:yRUXlCA0
瓦斯は昇格後も外国人補強に成功したし、日本人補強で地味に弱点を
埋めてたからな。
下部組織の種もキッチリ蒔いて、今じゃ各年代で代表選手を出すまで
になっているし。
フロントがちゃんと戦略を持っていたし、それがうまいことかみ合っ
たんだろうな。
34U-名無しさん:03/11/23 23:00 ID:2EKneVbx
昇格後のFC東京と川崎の戦力補強の段階で
こりゃ東京は残るが川崎は落ちるなと直感できたんだが
何でかな?
35ガス:03/11/23 23:16 ID:S0EXrIJG
>>34
オマエスゴイな。
サポのオレでさえヤバすぎ、って思ったのに。
マスコミも開幕前は川崎>>>>>>>>>ガスだったし。
36U-名無しさん:03/11/23 23:33 ID:Eac7lcN1

確かに川崎はすぐに落ちそうな気配あったな。
瓦斯もやばそうだったけど。
37 :03/11/24 00:13 ID:rN6Q/f5P
>>34
まあ3年前の川崎は去年の蟹と同じようにただかき集めただけだったからな。
そのせいであまり補強する必要がなかったポジションまで人が溢れて
それまで主力だった選手まで弾かれてチームが崩壊、J2に復帰と。
あと去年のセリエAでもコモが同じようなパターンでBに落ちていったな。
38 :03/11/24 01:30 ID:bqkh96zo
俺はFC東京やる気あるのか!って思ってました。
川崎がパラグアイ代表とか補強してんのに。
しかし、結果は周知の通り。

何気に
>>28
>>33
でのようにフロントがJリーグの中では5本の指に入るくらい
優秀かもしれないですね。(いいすぎか)

ここまで大きな破綻も無く安定して戦力が上がってきている。
アマラオも不良債権にならずに精神的主柱のまま引退だし。
一番やばかったのはむしろJ2時代か、大熊に選手が文句言ったり
したとか記事があった。
39 :03/11/24 01:33 ID:bqkh96zo
つっとに頼り切らずに寸だって所も
京都や蟹との違いですな。
特定の選手に依存すると破綻した時、復活不能になる。
40U-名無しさん:03/11/24 03:16 ID:Ne03N4aF
当時の東京の補強は土肥と浅野とトゥット?
ピンポイントだがもの凄い的確な補強だったのかもしれない

川崎は全く別チームを作ろうとしていた
41_:03/11/24 05:04 ID:pfEYCJt7
FC東京の戦術変わったよね?
熊 カウンター重視
博美 サイド攻撃重視

もしそうだったとすると「このチームすげえな」なんて思ったりする。
42 :03/11/24 05:56 ID:TmgVDnPP
>>サカつくBOY
基本的に同じじゃね?
43ガス:03/11/24 10:29 ID:+cau7AWx
>>41
正確に言うとチト違うけど。
でも監督によってサッカーがこうも変わるのかって感じだった。
開幕して3ヶ月くらいは
大熊時代から先発メンバーはほとんど変わってなかったのに戦術はかなり変わった。
攻撃陣は今も大熊時代とほとんんど同じ(由紀彦→石川くらい)。
大熊の作ったチームカラーが土台になってるけど。
44_:03/11/24 11:23 ID:1AqYKvq7
>>43
でもあれやね、金沢、茂庭と強化を必要としているポジションの選手をきちんと獲っているところがすごい。
無駄に選手を取っていない印象があり、阿部吉、宮沢など着実に育っているような気がする。
チームの強化方針に博美と合致していたので今の状態に至っていると思うんだが、監督の総合的な能力に関しては分からん。
サポの博美への評価はどうなの?
45 :03/11/24 11:33 ID:sIABUiEU
鹿島 市原 横浜M 横浜F 川崎 浦和 清水 名古屋 大阪 広島

初期がこの10チームだよね。ここからどういう風に参入・入れ替えがあったんだっけ?
46ガス:03/11/24 11:35 ID:+cau7AWx
>>44
>>でもあれやね、金沢、茂庭と強化を必要としているポジションの選手をきちんと獲っているところがすごい。

それはあるね。
サポもうちのフロントのことだから、
外国人含めてきっときちんとした補強してくれんだろ
って感じの信頼感あるし。
失敗例はロペスくらいか。
そん時もすぐにケリー取ってきてロペスは福岡に売ってるし。

>>サポの博美への評価はどうなの?

良くも悪くも愛されてるかな。
ヒロミだから仕方がない、とかね。
サポ自身もまさか優勝なんて、
なんて感じの甘さもあるけど。
でもJ2時代を知らないサポも増えてきたから、そいつらの反応は分からん。
47U-名無しさん:03/11/24 12:03 ID:+81agKX1
磐田や柏は降格制度が始まった時にはすでに何年かかけて上位&中堅って感じだったから参考にならないね
48U-名無しさん :03/11/24 12:05 ID:3W4qP4f3
>46
ふっふっふくだー。
49 :03/11/24 12:11 ID:GkKj7sqK
J1定着よりも地域密着に成功する経営のモデルケースを挙げた方が健全だとおもうが。
50ガス:03/11/24 12:18 ID:+cau7AWx
あっ。。。。。

愛されてはいたが。

「こんなボクを応援してくれて、」
なんてコメントとか。

そういやあ増田とか浅野とか前田(浩)も失敗だったな。
でも不思議とフロントに信頼感はあるな。
お買い得だった選手が多いからかも。
51 :03/11/24 20:45 ID:QsURGgnz
>>45 次の年に磐田と平塚が上がったのは覚えてる
52 :03/11/24 22:19 ID:+cau7AWx
>>45
その次の年が柏と札幌か?
まだこの頃は降格無しだったな。
53U-名無しさん:03/11/24 22:22 ID:+81agKX1
札幌はもっと後でしょ柏とC大阪だよ
54 :03/11/24 22:23 ID:WUf5q5co
新潟がJ1に昇格する為には反町を逃すな
55 :03/11/24 22:24 ID:WUf5q5co
新潟がJ1に定着する為には反町を逃すな
56 :03/11/24 22:25 ID:GkKj7sqK
ポイズソ
57 :03/11/24 22:25 ID:WUf5q5co
新潟がJ1に優勝する為には反町を逃すな
58:03/11/24 22:29 ID:cjGICyV1
何も言えない、こんなチームじゃ〜♪ポイズン〜♪
59:03/11/24 22:39 ID:LfFsWIyr
新潟がJ1に定着するなら監督を変えてJ1仕様のチームに変えた方がいいのでは。
60 :03/11/24 22:57 ID:GkKj7sqK
そのまえにクラブ名を変えたら?
61 :03/11/24 22:57 ID:tcXxusp6
いじらなければJ1に対応できずボロボロ
変にいじくるとまとまりに欠いてボロボロ

どーしろと。
62 :03/11/24 23:13 ID:+cau7AWx
監督は変えない方が良いと思うぞ。
63 :03/11/24 23:15 ID:hb5Gj8Kd
トルシエを監督にすれば毎回満員だな・・・。
64 :03/11/25 01:56 ID:lXkHPYvu
新潟を、テレビでこないだ1試合見ただけの俺が
評価してみます。詳しい人訂正よろしく。

戦術:一応固まっている?
 (組織力;優良?)
監督:優良げ、だけどJ1は未知数。
選手:地味、J1から落ちってったロートルも多いのが不安。
選手層:うす
資金力:なさげ
さぽ:バブルっぽいけど、歴代Jで一番の動員力は凄い。
若手:地味、まるでぱっとせず。
下部組織:まだまだ、山形や鳥栖のユースよりはましくらい?
 昇格当時のFC東京の方がよかったはず。
練習環境:劣悪だったけど来年からやっとクラブハウスと専用練習場が
出来るらしい。
フロント:未知数、私にはわかんねっす。

とまあ厳しいものになってしまいましたが、

当時のFC東京もやれた事を思えばJ1定着も不可能ではない?
フロントが優良で的確な補強が行えて、
反町がJ1でも有能であればという条件がつきますが…

そうしている間に選手層や下部組織などが充実してくる事が
必要ですね。

ちなみに市原もFC東京と似たケースというならば
やはり地道に戦力アップで当座をしのいでいくというやり方が
良さそうです。
65_:03/11/25 02:08 ID:46FSsAQ4
新潟は、資金力ないし、厳しいな。
札幌の二の舞にならなければいいが。
66 :03/11/25 02:17 ID:lXkHPYvu
ええ、心配です。
67_:03/11/25 02:21 ID:46FSsAQ4
来期のJ2降格最有力候補は、新潟かな。
広島は残りそう。

もう1チームは、仙台か大分、どちらかJ1に残るチームだろうな。
68んっ?:03/11/25 02:25 ID:x3tfaJaX
新潟が資金力無いっていうのはどういう事なの?単純に1000円×3万人×22試合で7億なんだしさ。タダ券ry
69U-名無しさん:03/11/25 02:28 ID:ArIkaf8P
今回降格危機にある仙台・京都・大分や新潟などは
「J1とJ2をいったりきたりする層」になりそうな感じだよな。

そういうチームに適した経営というのを議論してもいいかもな。
70_:03/11/25 02:28 ID:46FSsAQ4
>68

親会社からの補填がないし、また、スポンサー収入もあまりない。
強いチームは、収入の内訳がスポンサー収入>入場料になっている。
71U-名無しさん:03/11/25 02:31 ID:ArIkaf8P
>>70
でもJ1に定着するのが当面の目標なんだから、そのレベルであればいいんじゃないか?
72 :03/11/25 02:33 ID:lXkHPYvu
一応大分も、今年残留でフロントがあほな事しなければ
定着路線に行けそうな感じもしますがどうでしょう。

あと仙台タイプもマルコスさえあボーンしなければ…
多分今年も行けただろうに、またベテラン補強型の
一応、成功例?として神戸もあるので(綱渡りですけど)
新潟はそのタイプも検討してみてもいいかもです。

京都は若手も有望なタレントがそろっていて将来が楽しみだったのですが
フロントが馬鹿すぎてもったない事をしたと思います…が
しかし実はそうでなくて、朴ちそんのアナがめちゃくちゃ
大きかったのかも知れませんね。となるとエースに頼って失敗した
けーすに数えられちゃうかも。

73_:03/11/25 02:35 ID:46FSsAQ4
>69

確かに。
仙台、大分、新潟、福岡、札幌、川崎あたりは、J1、J2を行ったり来たりのチームとして存在意義を確立して欲しい。
さすがに、J1で上位は無理だろうし。目標はJ1死守みたいな。

京都は、何気に資金力あるし、本来J1で上位を狙わなければいけないのだが。

湘南、水戸、甲府、山形、鳥栖、横浜FCあたりは、資金力も観客動員力もJ1レベルでない。
いわば、J2定着組。

74U-名無しさん:03/11/25 02:37 ID:ArIkaf8P
>>73
当方甲府サポだが、その通りだと思うw
でも、J2定着組に存在意義が出てこそ、本当の地域密着だよね。
75U-名無しさん:03/11/25 02:38 ID:ArIkaf8P
あ、甲府の場合はスタジアムもJ1規格以下だからw
13000人しか入りません
76_:03/11/25 02:40 ID:46FSsAQ4
>71

でも、新潟は現状の戦力ではJ1定着も厳しい。
補強しようにも、資金が…

>72
あまり知らないのだけど、大分は資金力どれくらいなのかな?
札幌や川崎レベルだったら、J1定着は難しいかも。
行ったり来たりになる。

77_:03/11/25 03:17 ID:JmjdcSOR
>>76
優勝ってんならともかく、残留なら何とかなるんじゃないか?あれだけ客入ってるんだから。
反町は凍傷と違って、現有戦力も省みないで攻撃的に行くなんてことはしないだろうし、
FC東京のケリーとジャーンは、年俸相当安いよ。3000万くらいかな。
フロントは血眼になって、優良外人を補強汁。

仙台も京都も、外人が外れた、もしくは故障したのが痛かったね。
神戸はオゼアスとシジクレイがきっちり仕事したってことなんじゃないかなぁ。
大分はほぼ新戦力無しでやってるけど、かなりキツそうだよな。
ウィルが復活してくれれば、もうちょい上を狙えると思うよ。
78 :03/11/25 12:54 ID:opcs1BOQ
Jリーグ38チーム構想10年以内に実現
 日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(66)が24日、徳島市内でJリーグのチーム数を
将来的にJ1を18、J2を20チームの合計38チームに増やす考えを明らかにした。
すでにJリーグの鈴木昌チェアマン(67)は2005年からJ1を現在の16から18チームへ
拡大することを表明。川淵キャプテンはこれにJ2も20チームへ増やす計画で「10年以内に
は実現する」と、Jリーグの38チーム構想に自信を見せていた。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/nov/o20031124_70.htm
79U-名無しさん:03/11/25 13:07 ID:YvgmX2Pu
結局J3の話は消えたのね
80 :03/11/25 16:10 ID:1xahKmmR
>>72
京都はパクチソンの抜けた穴を軽く見すぎていたのだろうか。
フロントに明確なビジョンがないチームは遅かれ早かれ落ちていく運命なのかも
81 :03/11/25 16:25 ID:8Jz6JpM6
京都は怠惰だろ。確実に天皇杯で奢ってしまった。あれは一発勝負
のアヤでのことなんだから。

>>73 これからはJ2が中心っていうかこれを基準に考えた方がいい
と思うよね。J1を向きすぎると絶対パンクするところが出てくる。
エレベーターチームはユース鍛えろ。
82 :03/11/25 16:28 ID:kwG6lusc
>>65
今年までは少なかったが、来年はJ1仕様で25億の予算を組むとかいう噂。
83 :03/11/25 16:30 ID:JkTLBI2r
札幌が岡ちゃんから凍傷になったのってどの時点だっけ?
昇格直後?
84  :03/11/25 16:33 ID:8Jz6JpM6
昇格して残留した後だ>岡ちゃん具
85U-名無しさん:03/11/25 16:34 ID:W4WsRfin
新潟のマルクスは蟹のマルコス状態だな
万一のことがあるとチームも危なそう
86 :03/11/25 16:36 ID:JkTLBI2r
>>84
さんきゅ
87  :03/11/25 16:36 ID:8Jz6JpM6
新潟は鈴木と川口(どこで使うかわからんが)の両翼取れたらすごい
強力だな。でも守備は・゚・(ノД`)・゚・か?

新潟は1年目はプライド捨てて外国人2トップも考慮に入れるべきだと
思うが。
88 :03/11/25 16:37 ID:KRpv91tF
良スレになってるな。こんなまともな議論を2ちゃんでみられるとは・・
89U-名無しさん:03/11/25 16:38 ID:NuxMa/KW

    昇格        降格

93 平塚・磐田   
94 C大阪・柏      
95 福岡・京都
96 神戸
97 札幌
98 ×         札幌
99 川崎・東京    浦和・平塚
00 札幌・浦和    京都・川崎
01 京都・仙台    福岡・C大阪
02 大分・C大阪   広島・札幌 
03 新潟・広島     ?

Jリーグ発足以降に参入したクラブのなかでは、磐田・柏・神戸・FC東京が頑張っている。
仙台・大分は残れるか。

復帰組を除くと、新潟は大分に次いで23番目のJ1クラブ。
残るJ1未経験クラブは、甲府・大宮・水戸・山形・横浜FC・鳥栖。
90:03/11/25 16:57 ID:rTA/sdcB
>>87
外国人2トップにプライド持ってますが何か?
91 :03/11/25 17:09 ID:JkTLBI2r
ボーダーラインのクラブにとって怖いのは降格時の選手の流出だな
選手にとってはその方がいいのかもしれないから難しいところだよな
クラブにも少なからぬ移籍金も入るし。
札幌から山瀬とか広島から久保とか
92_:03/11/25 17:52 ID:IbEb5OS/
瓦斯が成功例というのはわかったが、失敗例も聞いてみたい。
失敗例の方が数も種類も多いわけだし
93_:03/11/25 18:38 ID:MtA7ki2v
>>92
昇格チームが降格した失敗例ってことでいいんだよね?

川崎の例で言うと、昇格したところで選手を大量解雇>大量補強して
チームがバラバラになってそのまま降格。という感じ。

札幌は、凍傷が身の程をわきまえない戦術を採用して自滅。

今年落ちるであろう京都は、抜けた選手の穴を埋められなかったのと、
黒部の長期離脱が致命的だったと思う。
仙台もマルコス、ファビアーノの長期離脱が響いたのではないかと。

大分が落ちるとしたら、外人FWを補強しなかったのが原因と言えるのではないか。
深刻な得点力不足だし>大分
94_:03/11/25 18:53 ID:MtA7ki2v
J1に残留出来るチームの条件として、

・守備が崩壊してない
・得点できるタレントが前線にいる

という点が特に重要だと思う。この2点を満たしていないチームが残るのは
相当厳しいんじゃないか。あたりまえのことなんだけどね。
日本人8人で守って、外人3人で点を取るというのが理想系なんじゃないかな。

逆に、優勝を争えるチームは、引いた相手から得点を奪えるチームってことでは。
これもあたりまえのことなんだけどな。
95 :03/11/25 19:07 ID:Kt56dpLh
99年から毎年、降格したチームの内一つは必ず翌年に戻ってるよね。
99-00 浦和
00-01 京都
01-02 セレッソ
02-03 広島

戻れなかったチームはJ2でもパッとせず、低迷する傾向。
川崎や福岡は上昇傾向だけど、そうなるまでに2、3年かかっている。
99-00 平塚
00-01 川崎
01-02 福岡
02-03 札幌

このあたり分析すると面白そうなんだけど。
96 :03/11/25 22:23 ID:ZiHUE5Al
>>95
降格→すぐ昇格チームにいえるのは
降格時に主力級選手があまり抜けなかったことかな?
プラス、長いJ2シーズンの間に若手が覚醒した
97 :03/11/25 22:37 ID:V+bsLYH+
神戸はしぶとく定着している。
一回落ちたら二度と戻って来れないだろうが、
ここぞというときに強い。
さすがに残留争いのプロフェッショナル
98 :03/11/25 22:40 ID:opcs1BOQ
やっぱストライカーがいるかいないかの差じゃないか?

降格したクラブにはまともなストライカーがいない。
99 :03/11/25 22:44 ID:opcs1BOQ
>>97
そういう点から言えば神戸にはオゼーアスという信頼できるストライカーがいるが、
大分はウィルが怠惰だし、得点力はもともと薄い。
仙台にはマルコスの離脱に始まり、山下は2ndはノーゴール?だったか。
京都は黒部の離脱と降格候補には共通してここ一番に点取れるやつがいない。
100_:03/11/25 23:03 ID:TjI7tMdf
>>97
まあ、あれだ。

福岡と一緒だ。
101 :03/11/25 23:04 ID:RtM61tIM
FC東京だって今年はまともなストライカーいなかったじゃんかよ
102 :03/11/25 23:43 ID:Ro6SUxOp
>>19
>新潟は昇格チームの理想ではあるな
>地域リーグ→JFL→J2→J1

そんなチーム多いだろ?
新潟だけじゃないよ。
103.:03/11/25 23:43 ID:lYqBudqo
>>101
ストライカーは沈黙していたがチームとして点は取れてた。
要は常に誰かが点を取れるかどうかだな
なまじ1人のストライカー頼みでは>>3のようになる
104 :03/11/25 23:59 ID:ToH0GIoG
>>102
新潟は母体企業無しで最下層から這い上がってきたので
他クラブの手本になりうるだろう
105_:03/11/26 00:10 ID:PygysEZK
>>104
大分トリニティ…
106U-名無しさん:03/11/26 00:16 ID:DPRQsMvQ
大分もだね。

でも、なんで他チームは新潟みたいにタダ券ばら撒きしないんだ
できない理由でもあるの?
107_:03/11/26 00:30 ID:5xowomat
>>106
新潟の客単価は800円いってないよ。

仮に新潟の入場者が3万人だったとしよう。
800円×30000人=24000000円

そして他クラブの客単価が1500円だとする。
新潟と同等の収入を得るには・・
24000000人÷1500円=16000人で事足りるのだよ。

まぁ16000人には程遠いクラブが多数なんだが、
都市部で、一度タダにしたら金払ってまで行くと思うか?
108_:03/11/26 00:32 ID:5xowomat
>>107に自己レス

× 24000000人
○ 24000000円
109 :03/11/26 00:41 ID:/xh9jMWb
>>106
売れる か も しれない商品をただで配ろうという
思い切った決断を下せる経営者はなかなかいないのでは?
配ったはいいが着てくれない場合、配るためにかかる経費は
まるまる損失になるわけだから。

ただ配れば良いというものでもないこともあるだろうし
110U-名無しさん:03/11/26 01:19 ID:MEDo2BH5
来シーズンJ1でワッペンスポンサー替わりそうな
ところありますか?
111 :03/11/26 02:12 ID:wFFAWK6S
>>95
を見ると湘南(平塚)はチームの存続事態がやばかったので
昇格できなかった中で一番の失敗例は札幌だな。

客も逃げて戦力も逃げて、増えたのは借金だけと言う…。
J1残留、昇格に凄くこだわった為に
チームの存続さえ危うくしてしまった、最悪のケースだ。
フロントは反省して欲しいよ、全く、折角札幌人気あったのに。

そういう意味では京都のようにJ1残留争いの最中から
エンゲルスに任せて若手育成路線に切り替えて(J1中は切り替えてないか)
ある程度割り切って長期的な視野でチームを作るといいのかな?

しかし京都は本当に残念だ。
翌年J1昇格、総合順位5位、専用スタ構想、天皇杯優勝と
FC東京をしのぐ素晴らしいモデルケースだったのに…
馬鹿。
112 :03/11/26 02:14 ID:wFFAWK6S
神戸はJ1落ちたら
福岡のようになる間違いない。
でも落ちない。
しぶといな。
113:03/11/26 02:25 ID:eiK/WTcZ
神戸が落ちないのは神戸より弱いチームがあるから。
114 :03/11/26 03:19 ID:vC1gZQD5
>>96 広島は若手が覚せいしたように思えなかったが
115_:03/11/26 12:29 ID:Jr/JPOc4
>>111
一番の失敗は使える金をケチった事じゃない?
01年オフに岡田監督、ウィル、播戸に逃げられたのが痛かった。
116:03/11/26 13:27 ID:eiK/WTcZ
神戸に限らず点を決める選手がいるチームは落ちない
C大阪は守備に不安があるが得点力はある
FC東京は流れるような得点パターンを持っている
大分の守備はJ1でもトップクラスだが点が決まらずもがき苦しんでいる

結局当たり前のことだが、点を取れずに勝ちきれない下位2チームが落ちるんだよ。
大分は次節で残留を決めて補強をすれば定着できるかも。
京都や札幌が落ちたのはJ1での経験不足から補強ポイントを見誤ったからだね。
117 :03/11/26 13:41 ID:r/CXXbUs
>>109
タダで入れる条件と金はらわなきゃいけない条件がきちんと
観客から見て線引きできてないとね。
子供だけとか、2回までとか。金払う方のがばからしいと
思っちゃたらよっぽどのコア以外はこないわな。

実際入場料はタダでも、飲食、グッズの売上げが見込めるから
タダでもいいんだけどね。
118 :03/11/26 13:50 ID:/xh9jMWb
新潟はその辺の線引きがうまかったから、
観客が定着したんだろうな。
横浜が1st最終節に動員かけたけど、定着したのかな?
ま、あれは日産社員のお祭りだとはおもうけど。

スレと絡めて考えると、新潟のようにある程度以上の
収入を見込める状態で昇格して来た場合、
その収入をいかにチーム強化につなげてJ1定着の力とするか
来年の新潟はこのテストケースになりえるのでは
119 :03/11/26 15:51 ID:6dEhT/qD
たかの由梨がインタビューで言ってたけど、
ニキビ消しには絶対の自信を持っていたんだが
どんなに広告しても割引してもぜんぜん客こなかった
しかし、タダでやると広告したら翌日から大行列
その結果口コミで効果が広まってデカくなったんだと。

120 :03/11/26 16:34 ID:/xh9jMWb
たかの由梨のインタビューは見たけど
あの人も今後美容整形が商品として成り立つという
確信のもと、広告としてタダでのサービスを行ったわけでしょ

地元のどういった客層にどういう広告を行うか
という点を無視してタダ券配っても意味無い。
121 :03/11/26 17:15 ID:cT4h8ruK
残留は監督や選手次第でなんとかなる(事もある)けど、
定着となるとフロントが優秀じゃないとどうにもならんような気がする。
122_:03/11/26 19:54 ID:7EZO3Qz9
>>120の提言に従って、タダ券配って効果があるクラブ像を考える

・地元の人口が多い
・空席が多い
・スタの雰囲気がいい
・試合に勝てる

興味が無い地元住民をタダ券でスタに呼んでサッカーに興味を持って貰い、
応援の楽しさと勝利でアピール>リピーター化

って感じかな?川崎なんかは特定の試合以外では空席が目立つようだから、
考えてもいいんじゃないかと思うが。J1だと横浜とか。
123 :03/11/26 21:00 ID:/xh9jMWb
ホームで強ければ、ほとんどのチームにとって有効なんではないかと思う
ただ、どの客層に対して配るのか?という点が一番重要で、
ここを間違えると、無駄な投資でしかないと。

新潟で考えると家族層の取り込みに成功したように見える。
タダ券も日にちを指定できるかたちで配ったみたいだし。
一人暮らしのフリーター一人に配るなら、
家族4人に配ったほうが手間もかからんだろうしね。
124U-名無しさん:03/11/26 23:37 ID:j6MVUfuP
瓦斯はJに上がらなかっただけで
もともと強かったと思うが?
125_:03/11/27 00:13 ID:mWwP6p67
瓦斯はJFL時代に優勝して昇格可能だったのに
「現時点でJリーグに参加意思なし!」と表明したよな・・。

今で言うと、HONDA F.C.みたいなもんだな。
126 :03/11/27 00:19 ID:e5v9rq3X
ホンダはやる気だしてほしい
127 :03/11/27 02:04 ID:iHuxsQot
ちなみに、新潟は反町が続投を決めましたね。

広島、新潟、京都、仙台は
は今後どのようにすればいいと思いますか?

広島は、問題点は得点力、それだけのように感じます。
今のままでもJ1でやっていけそう。

新潟は、フロントの舵取りが重要になって来ますね。
前園とかいってるのがちょっと気になりますが。
・補強はどうするか、FC東京のようにピンポイントでやっていけるか?
 ベテランの補強で当座をしのいでいくか?

京都は、若手はいるし、お金はあるので、チームコンセプトを固めて
それにあった監督とそれなりの外人を補強すればすぐに昇格は
出来ないかもしれませんが結構いいと思います。

仙台は、べ出るニックに任せて、長期的視野でやっていくしか
ないような気がします、お金ないし。

どうでしょうか?
128U-名無しさん:03/11/27 02:18 ID:ZWvXhlkG
京都、外国人補強ずっと失敗してるね
129U-名無しさん:03/11/27 02:22 ID:9vUOmGbd
京都の優良外人というとチソンくらいしか思い浮かばんな。
海外にパイプがないのか?
130 :03/11/27 02:34 ID:6gdX/V9C
他サポなんでチーム事情には詳しくないから
印象ってことで

広島
軸になるFWとそのバックアップを補強

新潟
各ポジションにベテランを配置しつつ当座をしのぐ
監督・フロント間の連絡を密にして若手の補強を積極的に行い
そのレベルアップを図る。優秀な監督の長期政権が望ましい

京都(降格するものとして)
現有する戦力を年俸大幅アップも厭わず引きとめ
1年でのJ1復帰を行う
海外スカウトを強化し有望な助っ人を確実に補強できるようにする

仙台(降格するものとして)
チーム規模を縮小(レンタル・高額年俸のベテランなどの思い切った解雇)し
累積赤字解消のめどを立てる
ベルデニックやオフトのような育成型監督に長期政権でのチーム改革を任せ
3年でのJ1復帰を目指す

こんな感じかな。広島は確かにFWだけで(しばらくは)すみそうなイメージがある
つっこみよろしく
131hdfhnd:03/11/27 03:25 ID:4CDHIMM9
132U-名無しさん:03/11/27 03:28 ID:7K/quyG8
>>131
部落ら
133 :03/11/27 03:47 ID:yIge+O0V
新潟は若手がいないね。
来期からのシンガポール参戦がいい方向に転べば
いいんだが。
来年は本当に丸山、野沢、マルクス、山口がJ1で
どの程度やれるかが鍵だね。
134:03/11/27 03:51 ID:/1RTc0X1
京都に限らずどれだけ前年まで安定した成績のこしたチームでも
フロントが油断して戦力の確保を怠れば悲惨な事になるからなあ
ブリット・ナザ・ドゥトラが働いてくれなかったら
今頃どうなっていたことやら…
外人の切り替え時期ってのは重要だな
135U-名無しさん:03/11/27 04:04 ID:ZWvXhlkG
あのシーズンの最初に連れてきた外人は何だったの?

リパティンとレアンドロだっけ
136_:03/11/27 04:10 ID:VdcnOCs2
新潟は長期的にみれば若手を育てなきゃならないんだろうけど難しいな。
まず、新潟自体の若年層がレベルが低いから、ユースからってのは相当時間かかりそう。
となると、他の地域から新人を取って育てたいけどやっぱ有望な選手は都会か、田舎でもチームブランドのあるとこ選ぶだろうし。
FC東京の成功は東京って要素も結構でかいんじゃないかな?
やっぱこれから入ってくる田舎のチームはきつそうだな。
137U-名無しさん:03/11/27 04:29 ID:5STQ1QsA
>>89
J2を2位で昇格すると残留する事が多いので仙台が勝って大分が落ちそう。
ただ降格したチームの内1チームは翌年必ず昇格するんだよな。
田原の得点王を手土産に京都に昇格して欲しい。そして今度こそJ1定着!
でも>>96の説を読むと大分の方が主力を引き抜かれず昇格しそうな予感・・・
138:03/11/27 04:38 ID:/1RTc0X1
>>135
リパティンはウルグアイのユース代表歴がある選手(レコバと同世代)
レアンドロは香港リーグ得点王

前年のCSで鹿島に惨敗し「チームを本当に強くするには生えぬきの若手の育成だ」
ということになりユースから大量昇格、外人も将来性重視で連れて来たらしい
外人二人はキャンプで故障、その後コンディションも整わず
リパティンにいたっては福岡戦での途中出場のみ(そのせいで生で見たサポも少数)
FWは新人の田原を起用せざるをえない状況に
さらに三浦アツの移籍で両サイドの固定が出来ず
全体のチーム力が低下する中では期待の石川や田中隼も全く持ち味を発揮できなかった
丁度良い時期に中断期間が有り、監督と外人を入れ替えなんとか残留したが
この年が今後のマリノスの方向性を完全に決めてしまった気がする
139 :03/11/27 05:08 ID:XGP3R900
>>136
ユースの充実が王道なんだけど、即効性がないのも一面の真実。
やはり、他チームでくすぶってる若手選手を”完全移籍”で獲得するのも
有効なやりかただと思う。

下部組織が充実してることが成功要因に見えるFC東京も
戦術の要を、(今はいないが)ユキヒコ、加地、石川と移籍組が担ってきてる。
そしてレンタルが不味いのは、その去就が自チームだけで決められないから
去年の山下ように、レンタル選手がチームの柱になってしまってる場合
チームの来期補強計画がなかなか固まらないという弊害がある。

そういう意味では新潟も、札幌・仙台の轍を踏まぬためには
一人でいいから、反町の戦術に合致した若手選手を完全移籍で獲得することを
第一目標にすべきでしょう。
140:03/11/27 05:10 ID:/1RTc0X1
今記録見たら両外国人とも先発してないな
レアンドロ3試合、リパティン1試合か…
逆に切りやすくて逆に良かったかも…
141U-名無しさん:03/11/27 06:17 ID:5STQ1QsA
>>138
比較的ユースが優秀な鞠でもこれか・・・。外人次第とはよく言ったものだ。
142_:03/11/27 09:45 ID:z2d/bPSD
ガスサポなんだけど、うちのユース上がりでレギュラーの選手ってまだいないのよ。
トップに上がってきてる選手は何人かいるけど、まだフルシーズン出来るレベルじゃない。
昇格時のメンバーも、今年レギュラーだったのはアマだけ。もう全然別のチームだね。

俺の意見としては、とにかく選手補強が最重要ってことだな。
うちの場合は福田とか外れもあったけど、毎年5人獲れば3人はレギュラー定着って感じ。
どんどん先発を入れ替えていって、戦力アップした。

他クラブとの繋がり、海外とのパイプ、新人獲得のスカウティングがしっかりしてるクラブは強い。
仙台も、清水コネクションの補強が無ければ昇格出来なかっただろうし。
143_:03/11/27 11:00 ID:y/IHAX6Y
京都・札幌を見ると
ユース強化してもチームの強化になると思えない。
むしろ足枷になっているイメージ。
144 :03/11/27 14:43 ID:Ndg5PMDK
クラブ 在籍年数 2003年 備考
鹿島 10 J1
市原 10 J1
東京V 10 J1 2001年に東京調布市に移転、ヴェルディ川崎から東京ベルディ1969へクラブ名を変更
横浜 10 J1 一時クラブ名を横浜Fマリノスに変更
清水 10 J1
名古屋 10 J1
G大阪 10 J1
広島 10 J2
浦和 9 J1
磐田 9 J1
柏 8 J1
C大阪 7 J1
京都 6 J1
神戸 6 J1
福岡 6 J2
湘南 6 J2 2000年にベルマーレ平塚から湘南ベルマーレへクラブ名を変更
横浜F 6 − 1998年に親会社の経営悪化によりクラブ消滅
F東京 3 J1
札幌 3 J2
仙台 1 J1
川崎F 1 J2
大分 0 J1
145U-名無しさん:03/11/27 14:54 ID:zdzQ5Iqz
↑で、これがどうしたんだ?
146:03/11/27 14:58 ID:/1RTc0X1
>>141
それを過信しすぎたんではないかとも思う
いくら優秀といってもプロ一年目
移籍した選手の穴を埋めさせようとするには流石にきつかった
レギュラークラスも自分の仕事に忙殺されフォローできなかった

メンバー固定も結局外人獲得まで出来なかったし
特にドゥトラを獲得するまで左サイドは
木島、波戸、永山、平間と迷走し
波戸とサイド起用した場合はCBにも穴が出来た
1st終了時のFW出場選手の総得点も3(城、田原、平間が各1)
これで降格争いしない方がおかしいといったところだった

147 :03/11/27 15:15 ID:XGP3R900
>>143
足枷はちょっと言いすぎ。
ガンバや市原みたいに、ユース上がりを柱にして、足りない部分を
他チームからの移籍や大卒即戦力で補うやりかたはチーム強化戦略の王道。

といっても>>142みたいにユース強化の効果が出てくるのは時間がかかるから
何年かは他チームからの補強でまわしていかなきゃしょうがない。
その資金もないクラブはエレベータクラブになるのを甘受するしかないと思う。
148:03/11/27 15:24 ID:/1RTc0X1
>>142
ロペス→ケリー
サンドロ→ジャーン
の入れ替えも成功してるしね
アマラオの代役次第でもっと上に行けそうな雰囲気はある

ユースに関してはユーススレで見た意見だけど
「チームに対する慣れ」ってのがあるのかもな
判断する首脳陣やサポも色眼鏡で見てしまうことも有るし
ユース出身のトップ選手が多くても
監督が柔軟性を欠いてるケースもあるし
149 :03/11/27 20:29 ID:m7Of+f2C
揚げ足取りだけどツゥット→ケリーね。
ツゥット退団を聞いたときはどうなることやらと思ったけど、
うちのフロントはうまくやってくれた。

本拠地の都市の規模でモデルケースも変わってくると思うけど。
150 :03/11/27 21:49 ID:Ok9nl90/
「アルバレンガが居ても残留できない」&「エメルソンが居ても昇格できない」
川崎って、ある意味凄い。

別に外れ外人買ってるわけでもないのに、どうしてこうなってしまうのだろう?

151_:03/11/27 21:55 ID:pkMJlJQR
>>1
ジュビロ
152 :03/11/27 22:09 ID:iXiIbk2d
>>151
J1定着って言うからには
入れ替え制が導入されてからの昇格クラブに限るんじゃないの?
153 :03/11/27 22:10 ID:HX5pvZxn
磐田や鹿島にも見習うところはあると思うけどね
でも今はもう実力が違いすぎて参考にならん
154 :03/11/27 22:25 ID:YhWQTRNS
>106
新潟はJ2だったからタダ券をばら撒けたとおもう。
J2で有料入場者が5千人いれば上々だろう。
あとの3万5千人はタダでいれて
グッズ・飲食売上でもうけて将来的に有料リピーターに
なってくれれば何年後には充分回収できる。

飛行機のマイレージみたいなもん??

1万人のスタと4万人のスタでは
運営経費も違うだろうが、
空席にするよりかはタダでも入れたほうが
収益はあがるんでない。

J1だとある程度観客動員を見こまないと赤字になるから
タダ券というのは難しいだろう。
年間チケットという手もあるが
全試合行く人はそう簡単にはふえんとおもうんで、
FC東京みたいな「5ゲームスチケット」は
J1でも成功すると思う。
クラブとしても先払いで5試合分の現金が手に入るしね。
155 :03/11/27 22:30 ID:YhWQTRNS
>142
>ガスサポなんだけど、うちのユース上がりでレギュラーの選手ってまだいないのよ。
01年入団の馬場、尾亦と2種登録(来年トップ昇格)の梶山と呉だけじゃん。
馬場たちもまだ20歳。
3年やってレギュラーになれなかったら放出もありうるけど
まだ1年猶予がある。

156 :03/11/27 22:39 ID:jBqxawwJ
東京などの大都市では…タダ券バラまいたって、街全体
を動かすムーブメントには成り得ないだろうしな。

まぁ。それでも人口の多さでのメリットの方が多いんだろうけど。
157 :03/11/27 23:05 ID:YhWQTRNS
>156
東京スタジアム(現味の素スタジアム)のときは満員だったけど
2万くらい近くの市民(府中・調布あたり)にタダ券ばらまいたってはなしよ。
俺は正規に入ったが。

(定員-有料観客動員平均)はタダ券まいてもいいんじゃね。
ネットオークションでも定価以下で招待券らしきものがかけられているし。
有料観客者がタダ券つかむ可能性はあるが、
それ以上に無関心層をタダで呼んだほうが将来入場料収入があがるんでない。
158 :03/11/27 23:06 ID:YhWQTRNS
>157
東京スタジアムこけらおとしの話ね。

でもそれ以降は2万はいればいいほうだから
あまり顧客にはつながってないのかな。
159 :03/11/28 00:38 ID:U7ByUCG/
東京や横浜などの大都市では、他に競合するレジャーが多すぎて
タダ券を配って来場してもらっても、供給するソフトに魅力がないと逆効果
あ、魅力がないってのは大都市圏のチームがへぼいとかじゃなくて、
(恐らく)初見の観戦素人にも分かりやすい魅力ってことね。

今季のような引き分けの多いシーズンだと、
仮に招待者が来てくれたとしても、あまり面白いと感じてくれないんじゃないか?
特にスコアレスドローだったりしたら、また見たいとはナカナカ思わないんじゃ
160 :03/11/28 01:40 ID:ZFPefVbd
JFL−>J2からの昇格組みで
成功したのって結局FC東京だけかな?
失敗は札幌、京都?、川崎?
仙台、大分は今度の試合次第として。

大概どのチームも貧乏で、厳しい財政でやりくりしてる中
京都だけは資金力もタレントがあってこれは悲しいです。

J2では横浜FCのサポとか山形のフロントがJ1昇格できねー
だらしねーーってチーム状況を考えずに言ってるのが
すごく腹たちます。10年は我慢してチーム力のアップ、地元に根ざす事を
第1にやって欲しい、そういう意味では甲府はまだまだ危険に感じます
もうちょっと力をつけて欲しいかな。
まあタイミングや勢いも大事なんで一概には言えないとは思いますが。
161U-名無しさん:03/11/28 01:56 ID:S3yJyz8G
>>160
しかしその割りにFC東京は資金ないという
話を見るが。
162 :03/11/28 02:00 ID:pDxBFP3u
資金があるからJ1に定着するというもんでもないだろ。
163 :03/11/28 02:04 ID:LkK0S8VZ
>>162
可能性は大きくなる。シーズン中の補強もできるし。
164 :03/11/28 02:12 ID:pDxBFP3u
シーズン中の補強って?
外国人が欧州シーズンオフに入ってくるならまだしも。
シーズン中は国内移籍では主力は引きぬけんし。
東京の場合は石川のレンタルが当たったわけだが
その時点ではそんなに人件費かかってないだろ。

名古屋からFWを1億だしてシーズン途中に
完全移籍で獲得したことは1度あるが・・・。
165 :03/11/28 03:15 ID:U7ByUCG/
仙台や札幌がチームの身の丈を考えずに
赤字を膨らませて強化を行ってきたわけだが
その方法ではいずれ破綻してしまう事を証明したのでは

ある程度の収入を得られる規模を構築していくことを
含めたJ1定着の方法を模索したいのだが、
どうすれば良い?

大きな親会社がなくとも出来うる方法があれば
地方都市にJを根付かせることが出来ると思うのだが
166 :03/11/28 03:21 ID:LkK0S8VZ
>>164
外人

>>165
「大きな親会社が無くとも金が集められる方法」を見つけだしたとしても、
いずれは「大きな親会社のあるクラブ」も、その方法を採用をするだろうしなぁ
167U-名無しさん:03/11/28 03:26 ID:aEdH4Xvm
J1昇格→→→ユース、若手が成長戦力化&安定経営

の間をフロントが知恵を絞ってどう凌ぎきるかだよね
168 :03/11/28 03:30 ID:pDxBFP3u
>166
外国人を途中で補強するということは
だれか1人外国人を切るということだぞ。
東京はシーズン途中でA契約の外国人を補強したことはないぞ。
まだJ4年目だが。

東京は勝ち点あたりの選手年俸総額が一番少ないんじゃないかな。
年俸は最高でも3500万円だし、
移籍金1億以上の大型補強も年1人に絞って当てている。
失敗したのはロペスぐらい。

>165
新潟がJ1に定着すれば親会社がなくとも地方都市にJ
を根付かせることができたことになる。

収入といえば地元企業のスポンサードだろうな。
あとは補強より育成路線で行った方がよいんでない。
即戦力外国人をつれてきて成功すればいいが
失敗したら高額年俸の支払いだけがのこる。
育成路線なら失敗しても損害は多くはない。
169 :03/11/28 03:33 ID:LkK0S8VZ
>>168
あ、自分が言ってるのは一般論なんで
FC東京限定の話じゃないよ
170 :03/11/28 03:49 ID:3rrkHL8J
>>161
FC東京は、単に急拡大を目指さず地道に体制を整え、安易なスポンサー
依存型の経営にならないようにしている。
以前あるスポンサーがスポンサー料を増やそうかと言ったら遠慮されたそうです。
他クラブのスポンサーと比べると、一部上場企業の名前がずらりと並んで
おり、潜在的な資金力はずば抜けているクラブなのだが、堅実経営という
賢いクラブ。

それに比べスター選手を買い漁り、サッカー界の盟主になろうとして失敗
したあのクラブは馬鹿としかいいようがないね
171 :03/11/28 03:54 ID:pDxBFP3u
>169
一般論なのはわかるよ。
東京の例を出して反論したまで。
優勝をねらうクラブは外国人枠が埋まってないなら
補強もあるかもしれんが、
外国人を入れ替えているような事態だと
順位は下のほうなんじゃないのかと。
172 :03/11/28 03:56 ID:0QyFopLB
そう強くなろうとせず上がったり下がったりのチームを
どれだけ辛抱強く支持し続けられるのか
サポの民度も問われるような気がするなあ
強い弱いだけじゃなく
まずサッカーが好きってのがないときついんじゃないのかね
173 :03/11/28 04:00 ID:LkK0S8VZ
>>171
確かに外国人をシーズン中に入れ替えてるようではもうその時点でヤバイのだが、
それでも入れ替えられるだけの資金力が無いよりは、
あった方が残留できる確率は上がるでしょ。
174U-名無しさん:03/11/28 04:10 ID:0tq7vqo4
>>160
甲府はサポの間でもまだまだJ1は早いなというのが支配的。
借金もあるし、スタジアムも規格以下。収入もまだまだなので
もし2位以内に入っても昇格を辞退した方がいいと発言しても
結構同意見の人がいるんじゃないかと思う。
非コア層のファンは違うと思うんだけどね。

この前、湘南のスレを見ていたんだけど、上を知っていることもあるんだろうけど
2chのサポもみんな昇格を目指した話をしているんだよね。
悪いことではないと思うんだけど、「全てのチームが上を目指して当然」って
方向を目指す必要はないんじゃないかなと思った。

とりあえず足元を固めないことには上に行ってもしょうがないんじゃないだろうか。
地方のチームや圏内でも2番手3番手のようなチームは資金力にも乏しいわけで
上がったり下がったりしてもファンやスポンサーが離れていかないだけの
結びつきをしっかり作っておかないと、無理して上がっても破綻するだけかなと。
175 :03/11/28 04:10 ID:pDxBFP3u
>173
外国人補強で降格を免れたといえば
いつぞやの東京Vがエジムンドを緊急補強したのが
あるな。

マリノス以外の鹿島、磐田、市原など優勝争いしている
クラブは日本人は生え抜きがおおい。
市原は外国人がカギだが鹿島、磐田は
必ずしも外国人が必要というわけではない。
176 :03/11/28 04:25 ID:LkK0S8VZ
鹿とズビロは90年代半ばに新卒採用した選手が軒並み
代表、準代表クラスに成長したからね。
177U-名無しさん:03/11/28 05:58 ID:ISCxX7Wv
>>170
サッカー界の盟主を目指したのって読売?
178 :03/11/28 06:18 ID:pDxBFP3u
>177
読売はJSL時代からのスター選手はいたけど
補強はそんなにしてないんじゃない。
補強を良くしたといえば名古屋とか。
最近は浦和もそんなかんじ。
清水はJ創立時は読売やヤマハから引きぬきまくってたな。
179_:03/11/28 06:36 ID:g95PB+BH
>>165の提言に従い、J2からJ1昇格、定着までのモデルケースを考えてみる。

クラブの主な収入源として考えられるのは、スポンサーからの資金、観客動員、選手を売るの3つとなる。

この不景気に大口スポンサーが簡単に見つかる訳がないので、
甲府の様に、地元企業に影響力の強い人物をフロントに招いて小口スポンサーを募る。
重要なのが地元自治体との関係。県や市からの協力無しでは相当苦しい。
行政に繋がりがある人材も是非フロントには欲しい所。

観客動員に関して言えば、とにかくホームで勝つことが一番。簡単に勝てれば苦労しないが…それはチーム作りで触れる。
スタの雰囲気も重要なので、イベントを行うなり、サポータークループの形成に力を入れる
なりして、多くのリピーターを生む様にする。空席が目立つならタダ券も有効。

選手を売ることに関しては、ユースに力をいれて若手を売る場合と、
連れてきた外人を売る場合とが考えられる。ユースに関しては長期の話だが、
外人に関しては即金なので、やはりスカウティングに力を入れるべき。
もちろん、ユースもきちんとやるべき。初期において、ユース所属選手の親族、友達は
動員という面から考えても無視できないだろうから。

チーム作りに関しては、集まった資金の中で選手を買っていく形になる。
その際、監督の人脈で呼べる選手がいるとか、J1のクラブと提携して
出番の無い選手をレンタルで借りるといった方法が有効かと思う。
戦力外=セレクションの選手も、J2でなら十分やれる選手も居るので、活用するべき。
その間にユースや新人獲得で有望選手を育てる。

といったことをしっかりやっているのが新潟、甲府といったクラブだと思うので、
今後に注目したい。また仙台も頑張っていたとは思うのだが、いかんせんJ1に上がるが
早かったのではないか?と思う。今期降格したとしても地盤がしっかりしているので、
継続してやっていけると思う。
180_:03/11/28 06:51 ID:g95PB+BH
首尾よくJ1に昇格出来た場合、いかに降格をしないで地力をアップしていくか、
ということを考えてみる。

まず資金面が改善される。ネームバリューが上がるのでスポンサーもつきやすくなるし、
協会からの分配金も増えるし、磐田、浦和戦いの様なドル箱カードも出来る。
引き続きスポンサーを増やす努力をしながら、収益アップに努める。

戦力面では、昇格時のチームをベースとして、資金の許す限り穴と思われるポジションを補強する。
外人でも日本人でもいいが、とにかく外れを引かないこと。
出来ればこの時点でユース出身のレギュラー選手が数名するのが望ましい。

後は正直勝負事なので、残留出来るかはやってみなければわからない。
ただ、補強が毎年上手くいき、ユースから定期的に有望選手が生まれると言う状況になれば、
毎年降格争いという事はなくなるだろう。

これからJ1を目指すクラブにとっては、J2でどれだけ確かな基礎が築けるか、
が重要なのではないだろうか。J1でもJ2でもやることに大きな違いは無いと思う。
J1でやる方が経済的な規模が大きいという話なので、
それだけの資金が用意できるクラブなのか?という点が問われるだろう。

何か穴だらけですが、勢いで書いてみました。識者の突っ込みお願いします…
181 :03/11/28 07:24 ID:pDxBFP3u
>179
>甲府の様に、地元企業に影響力の強い人物をフロントに招いて小口スポンサーを募る。
>重要なのが地元自治体との関係。県や市からの協力無しでは相当苦しい。
大口だと大きな額がもらえるかわりに契約が切られるとダメージ大きいよね。
リスク分散や現地密着の面でも小口スポンサーは大事。

>観客動員に関して言えば、とにかくホームで勝つことが一番。簡単に勝てれば苦労しないが…それはチーム作りで触れる。
年間成績というより見に行った試合の勝率がリピーターになるか左右されるよね。
>スタの雰囲気も重要なので、イベントを行うなり、サポータークループの形成に力を入れる
イベントはあくまで付加価値なんで高額ギャラの発生するタレントは不要。
オリジナリティを出したイベントは有効だと思う。
>なりして、多くのリピーターを生む様にする。空席が目立つならタダ券も有効。
新潟方式ですね。地元市民の方々にはタダ券でも引き込むことがリピーターにもなるし、
地域を上げてサポートが増えてくる。

>選手を売ることに関しては、ユースに力をいれて若手を売る場合と、
>連れてきた外人を売る場合とが考えられる。ユースに関しては長期の話だが、
>外人に関しては即金なので、やはりスカウティングに力を入れるべき。
ユースも億単位の移籍金が生み出されれば有効だが
ほとんどはレンタル→完全移籍で1千万にもならんよね。
外国人は基本的に転売ではなく即戦力として考えるべき。
契約満了後転売するのは付加価値。
あと代理人に引っかかって実力のない選手に高額に移籍金をはらわんこと。
182 :03/11/28 07:28 ID:pDxBFP3u
>180

>戦力面では、昇格時のチームをベースとして、資金の許す限り穴と思われるポジションを補強する。
>外人でも日本人でもいいが、とにかく外れを引かないこと。
>出来ればこの時点でユース出身のレギュラー選手が数名するのが望ましい。
 はずれを引かんことが大事だよ。
 日本人は強豪クラブの控え選手を3,4人引っ張ってっこないと初年度はきつい。
 2,3年後に若手に切り替えて大型移籍(日本人)を年1人ポイントを絞ってやるべき。

183U-名無しさん:03/11/28 07:54 ID:aEdH4Xvm
抽象的過ぎて解りにくい議論だな

例えば川崎と東京でいえば
獲得したGKが引退寸前の菊地と現代表まで登りつめた土肥となっている。
過去に力があるクラブなのに落ちた所は浦和、福岡、C大阪、京都。
そして今年の仙台、京都。
去年の札幌と広島は当てはまらないが・・・
大分が残留すれば同じパターンになるが

「J1で通用するレベルの正GKを確立することがJ1定着の第1条件」

と定義してみたのだがどうだ?
少しは補強の参考になるだろう?
新潟は案外野沢のお陰で上手くいくかもしれない
184 :03/11/28 08:09 ID:pDxBFP3u
>183
それはいいところに目をつけたと思う。
J1昇格初年度はどうしても守備的な試合がふえるから
ストライカーよりGK(およびDF)の負担が増える。
185 :03/11/28 08:36 ID:U7ByUCG/
守備ブロックの構築には時間がかかるから、
昇格時にあわてて補強をしすぎる(特にチームの守備戦術まで変化させてしまうような)
事を避け、GKの補強をしないっていうことはあるのだろうか?

このケースって今年の大分が当てはまるんだろうけど
確かに大分の守備はJ1でも十分に通用しているが、
いかんせん攻撃がアレなのでなんとも判断しがたいかな

今年を乗り切れば来年以降の残留はもうチョットたやすくなるとは思うが
186 :03/11/28 08:47 ID:pDxBFP3u
>185

GKはスーパーサブという概念がないから
J1に昇格したら強豪クラブのサブなら
加入したいはず。
サブでも実力を持っている選手が他のポジションに比べて
大井と思う。比較的レギュラークラスが補強しやすいポジションだとおもう。

仮に戦術が合わなくてもサブとしておいて置けば貴重。
J1に昇格してGKを補強しないのはありえない。
187 :03/11/28 08:52 ID:U7ByUCG/
大分も補強してたんだ、スマソ
どうもイメージ的にほとんど補強せずに臨んだイメージが先行して
188 :03/11/28 08:57 ID:pDxBFP3u
東京はJFLやJ2時代は堀池(現慶大コーチ)がずっとゴールマウスをまもっていたんだけど、
J1昇格してから4年間リーグ戦のGKの先発は全部土肥なんだよね。
堀池は昇格初年度の川崎F戦で3−0で勝っているときに
温情で途中出場したがその年に引退。

つうかDFラインも最低1人は補強するから
J2時代の連携とかいってられんとおもうな。
189U-名無しさん :03/11/28 16:03 ID:D/eXv3jQ
>>150
川崎J2降格初年度のメンバーみてると
DFのリーダー格が飯島なんだよな…
なおかつ小島徹をレギュラー起用
どこかのHPにシステムは2−4−2とまで書かれていた
ダニエル、リカルジーニョではなくちゃんとしたCB居れば

190189:03/11/28 16:06 ID:D/eXv3jQ
そういやあの時のフロンタには
ピッタというとんでもない食わせモンが居たんだよな…
191_:03/11/28 17:46 ID:jgbY5VZa
札幌は01オフの行動が全ての間違いだった。
優勝争いなどと高望みせず、残留を目標としておけば
02は凌げた可能性がある。
降格していたとしても今ほど傷は浅くなかったはず。
折角育った若手を全て放出しているようじゃ
何の為の育成か分からない。

結局、外国人・監督のあたり外れに落ちつく悪寒。
192U−名無しさん:03/11/28 20:13 ID:Z1S3TuG7
>>183
その中で強かったのはセレッソと広島だろ?
193U-名無しさん:03/11/28 21:48 ID:JiCpcvWu
201 名前:アスリート名無しさん[] 投稿日:03/11/25 01:14 ID:ELT0+BaK
今日の東スポより

「J1昇格新潟来季予算10億増で超強気」

新潟の池田弘社長は来季について、
「J1の先輩方が聞いたら怒られそうだが
やるからには優勝しかない。」と大風呂敷を広げた。
大物はFWマルクスくらい。それでも池田社長は強気だ。
来季はホーム試合が減るが、ナビスコ杯への参加や
プレシーズンマッチ、チケット料金の値上げで
入場料収入5億円増が見込める。さらにスポンサー、グッズ収入
アップが期待できる。来季予算は25億円弱を予定。
これはJ1中位チーム以上の予算規模になる。
この資金力を背景に今後、非情に徹した大幅な
チーム再編成もいとわない考え。
「リバウド級の大物?もちろん狙います」と池田社長。
来年からはシンガポールリーグにも参加し
若手選手の強化・育成を図るなど抜かりは無く
「新潟を世界一のチームにする」という野望は
決してまゆつばものではないようだ。
194 :03/11/28 21:56 ID:LkK0S8VZ
J2で優勝できるってことは、J1でも最低限やっていける戦力であるわけだから、
ベースは残しておいた方がいいと思うんだが。
こりゃ川崎パターンかな。
195 :03/11/28 23:00 ID:PW0zxRAU
大分は外人とっかえひっかえしてたけど
そんなに金もってたのかね?
196 :03/11/29 00:04 ID:eQSH2fUV
地域型・・・鹿島、大分、清水、仙台、新潟、札幌
モロ企業型・・・読売、日産、日立、トヨタ、松下電器、マツダ
半企業半地域・・・浦和、磐田、京都、ガス
ようわからん型・・・神戸、市原、桜、川崎

買取型・・・博多の森

親会社破綻型・・・湘南、鳥栖
ソシオ型・・・横浜FC
その他・・・水戸、山形、大宮、甲府、
197U-名無しさん:03/11/29 00:33 ID:7uOM1f98
確に仙台は間違い無く力が無いよ
198 :03/11/29 00:53 ID:BPT+LbUj
>>196
マツダって、、、。
ローマなんかに金なんか出さずにうちに金出せよってかんじ。
199 :03/11/29 01:08 ID:fx0JFYKO
>>191
まあ去年のサポーロは外人の外れっぷりがひどかったからな。
特に最初のロブ損とマク惨泥なんていない方がマシなぐらいだったし。
200U-名無しさん:03/11/29 02:04 ID:4O7vk0EG
>>196
一瞬買春型に見えたが狙ってたのか?w
201U-名無しさん:03/11/29 02:35 ID:o+1lrsmN
>>196
ウチは完全な企業型。あの観客動員でやっていけるわけがない。
相当な額をJR東日本と古河電工で補填してる。
蘇我に新スタ出来たら半企業半地域になるかもしれんが。
202201:03/11/29 02:36 ID:o+1lrsmN
書き忘れたけど、↑は市原の話
203改訂196 :03/11/29 03:04 ID:eQSH2fUV
地域型・・・鹿島、大分、清水、仙台、新潟、札幌
モロ企業型・・・読売、日産、日立、トヨタ、松下電器、
        マツダ、JR東日本+古河
半企業半地域・・・浦和、磐田、京都、ガス
ようわからん型・・・神戸、桜、川崎

買  春  型・・・博多の森

親会社破綻型・・・湘南、鳥栖
ソシオ型・・・横浜FC
その他・・・水戸、山形、大宮、甲府、


204 :03/11/29 03:05 ID:TT3Lcfky
>>196
行政主導型ってのもありえそうだ
205 :03/11/29 06:24 ID:iTig1zW9
新潟が大型(大量)補強をしそうですね
今のままだと
>>179-180
とは意見とは違ったアプローチになりそうです。

大型(大量)補強でJ1定着した所は今の所
仙台くらいでしょうか?(今日負けたら終わりだけど)
川崎はJ2からJ1になったとき監督は変わりましたっけ?
確か育夫から変わったのではなかったかと記憶していますが
そうなるとやはり指揮官はJ2−>J1で変えないほうが良いみたいですね。

となれば新潟も仙台方式でうまくやっていける可能性もあるかと思われます。
非常にあやういとは思いますが、しかしそれでも仙台は1年目頑張った。

仙台は少ない資金を練習環境や下部組織の整備に
(イタリア人をユースの監督にしたり下部組織を拡大したりしてたはず)
まわしていて個人的には結構好感を持ってました。
清水さん続けさせるべきだったかとさえ思ってましたが。

仙台の今年の苦戦の要因はマルコスの怪我が
全てだったと私は思うのですが詳しい人でもっと違った原因があったって
言う人はいますか?

と話がずれました、
要は新潟は補強型でも神戸や仙台のように
あやういながらもJ1定着はできるのではないかなって思うのです。
206 :03/11/29 06:25 ID:iTig1zW9
それから、新潟は
>>183
のいいGKがいるというのも当てはまるかも知れませんね。
207 :03/11/29 06:50 ID:Cvqge0mn
新潟にはJ1定着して欲しいな。
北信越で初のJ1クラブ だし ホームスタジアムのキャパが大きいから。

各地域でJクラブ2(内J1 1)以上が理想。
京都降格 仙台と大分を0.5枠とすると
      J1   J2
北海道  0   1(札幌)
東北   0.5(仙台) 1.5(山形)  
関東  7(鹿島・浦和・市原・柏・F東京・東京V・横浜FM)
     6(水戸・大宮・川崎F・横浜FC・湘南・甲府)
北信越 1(新潟) 0
東海  3(清水・磐田・名古屋) 0
関西  3(G大阪・C大阪・神戸) 1(京都)
中国  1(広島) 0
四国  0 0
九州  0.5(大分) 2.5(福岡・鳥栖)  
208:03/11/29 07:01 ID:i8j0aUpy
地元に人気のあるプロ野球チームがいないこともかなり重要(首都圏除く
from蜂

札幌はまだわかんないけど公の動向次第では喰われる可能性大。
公もさっそくスター選手を掻き集めていて、福岡移転直後のホークスを彷彿とさせる。
209補足:03/11/29 07:03 ID:i8j0aUpy
>>208は観客やスポンサーへのアピール面でのおはなし。
210 :03/11/29 09:14 ID:VDrejVdy
>>198
多分だけどローマに金を出してるのはマツダの現地法人
マツダ本体とは経営方針も広告戦略も全く違っても不思議ではない

以前マンチェスター・Uの胸スポンサーだったSHARPがこのパターン
日本のSHARPはスポーツに全くと言っていいほど金を出さない
211 :03/11/29 15:28 ID:/+xfvF5y
今から7年前、W杯招致の件で新潟と名古屋は激しい争いを
していた。人口、経済力、Jの有無などどう考えても名古屋
が有利なのに、「何も無いからこそ新潟開催を」と新潟側が
強力に主張して開催権を勝ち取った経緯がある。
ということは、本来アルビはJリーグ百年構想に基づいた
クラブ運営をしていかなければならない運命にあるのでは?
(もしW杯招致に失敗してたら今も北信越リーグで細々と
やってたかも。)

と、J1昇格した今、ふと思ってみた。


>>204
行政主導型の典型は大分。


>>208
新潟にはプロ野球を養う人口も経済力も無いから盛り上がって
いる面はあると思う。
サッカーが盛り上がるためには、50〜100万人規模の街の方
が、プロ野球への未練を断ち切れていいかも。


212 :03/11/29 19:16 ID:aFTDkIz/
とりあえず大分が残って仙台と京都が落ちましたねえ
大分と仙台の違いは何?
213_:03/11/29 19:30 ID:7ClUEzUd
>>212
大分の守備はJリーグでもトップクラス。(FC東京、横浜、磐田に次ぐ第4位)
攻撃はカス。

仙台は守備も攻撃もカス。
214 :03/11/29 21:01 ID:TT3Lcfky
>>212
延長の廃止でより守備力が重要性を増したってことだろう
強豪相手に勝ち点1を狙えるのは後々大きな差になる
215 :03/11/29 23:28 ID:aFTDkIz/
>>213
>>214
なるほどー
これは参考になるな
新潟は守備はヤバイな
216 :03/11/30 10:54 ID:zHO4SY9T
昇格チームはまず守備ありきってことだな。
217U-名無しさん:03/11/30 11:03 ID:gerZE1OV
大分は独りセリエAって感じだったな
218_:03/11/30 11:41 ID:TbzLfNsk
守備力の強化つっても、このへんまで徹底しないとダメだぞ。

2ndステージ失点数
16 大分 ←←←このへん
17 横浜 磐田 G大阪
18 市原
----------------
27 C大阪
28 仙台
29 神戸
219U-名無しさん:03/11/30 13:49 ID:h5sI4B8W
それにしても某朝○はキモイ…
シミジュのあの人ですらハンサムに見えるファンタジスタ。
いろんなサポがいるね。
220 :03/11/30 14:54 ID:Ms0BOd5v
>>218
守備力だけで残留を狙えるチーム作るためにはならだろ?
まあ言いたいことには同意
221_:03/11/30 17:21 ID:OGZl2GyT
広島と新潟はどんなアプローチで来るのかね?

広島は、世代代表に選手を取られるのが問題だよな。
新潟は、マルクスと契約できなかったのが相当響きそうだ。
マエジョノさんじゃあ代わりにはならんだろうし…
222 :03/11/30 17:42 ID:Ms0BOd5v
マルクスはJ1ではどうなんだろ?
ポジショニングの良さで勝負するタイプに見受けられるんだけど
新潟の中盤が今年並みにJ1で通用するわけは無いと思うので
チームに残っても今年ほど活躍できないことは予想できる

それにここまでは各チームから割りと良い外人FWが契約しないみたいだし
J1で実績あるFWとるほうが安全と考えているのかも

前園さんは勧告でボランチやってたんだっけ?
どこで使うつもりなんだろう
223斬龍:03/11/30 19:08 ID:jwz/piCe
とこりで、仮に全試合引き分けでも勝ち点30.
残留できるな。
224 :03/11/30 19:57 ID:eNvs6dyD
大分と仙台の守備の違いは確かだろうけど
結果としてはかなり微妙だったよね
最終節で仙台が勝ってれば大分より仙台の戦略が
正しかったってことになったわけだし
225 :03/11/30 21:11 ID:Ms0BOd5v
>>224
おれJ1のあるチームのサポなんで詳しくは無いから
印象だけで語ってしまうことになるかもしれないけれど、
仮に今年大分が降格してもチームがたがたで昇格争いできない
なんてことは可能性低いと思うんだ
なんだかんだでほとんどの選手がチームに残って極端な戦力ダウンは起きない感じ

翻って仙台だけど、昨日の今日ですでにほとんどの主力が抜けそうな感じ
これは主力のほとんどがレンタル選手で
自前の戦力ではないことを考えると当然なんだけど
このやり方では必死にJ1にしがみついてないと降格した瞬間戦力が空中分解し
J2でチーム作りからやり直さないといけない

J1定着というスレからするとちょっと観点がちがうんだけども
チームを経営し強化することを考えた場合、
俺にとっては(仮に今年大分が降格したとしても)大分のやり方のほうが
良いような印象をもった
226U-名無しさん:03/12/01 02:05 ID:2mZ0jXD6
昨日の日経夕刊の連載『サッカーの経済 IN 欧州』の締めの言葉。


「設備投資や人員強化など、バランスの取れた長期戦略が生き残りの道であることは、
 普通の企業もサッカーチーム経営も実は変わりはない。」


これが真理だよな。
227U-名無しさん:03/12/01 13:52 ID:gB7ALGkl
>>226
「設備投資」=「選手強化」
「人員強化」=「フロント強化」
ってことですか?
228 :03/12/01 23:12 ID:B+PiAXrA
新顔がJ1残留を果たすためにはまず堅実な守備からって考えには同意だが
大量補強して派手にかき回してくれるチームもあった方がリーグ的には面白い。
229 :03/12/01 23:30 ID:AGz64vx8
大量補強してオフトの時の京都のように散る可能性もある
230U-名無しさん :03/12/01 23:31 ID:tx9ob2d3
>>229
あのときはひどかったオフトやる気なし!!
231 :03/12/01 23:46 ID:OYbdXguQ
>>225
あそれもわかるなあ
232 :03/12/01 23:48 ID:ThMo/ina
大分はまさに90分引き分け制度の寵児だよな。
あの攻撃力だと延長が存在したら勝ち点はもぎ取れなかっただろう。

233 :03/12/01 23:54 ID:nqdvSonK
>>228
それこそ某プレミアのクラブのJ版みたいな感じの規模じゃないとダメだと思うけどな。
中途半端なカネしか準備できないとなると、
結局落ち目の「活躍するかしないか」ってやつしかとれないし
234_:03/12/02 00:22 ID:gQ/1hvWi
>>232

それ、J2でもそうだった。
99年も2000年も(たぶん2001年も)、
もしも延長なしで引分勝点1getだったら、
とっくの昔に大分は昇格できてた。
(すべての延長戦を勝点1とした換算した仮想話ね。)

235U-名無しさん:03/12/02 00:48 ID:lz7q0EU1
このスレ観て、新潟と広島の補強がとても気になってきた。
いろいろ名前は挙がってる(特に新潟)けど、どうなることやら。
広島の下部組織の充実ぶりにはクラブの一貫した姿勢が見て取れて地方クラブのいいお手本になってると思う。
吉田町との提携の一件はあちこちで取り上げられてるけど、こういう投資こそ惜しんだらいけないんだろうね。
今西さんってまだいるのかな?
236U-名無しさん:03/12/02 01:04 ID:JddqapVs
>>227
この記事はマンチェスターシティーがスタジアムを改修し、客席を広くして
立ち見席をなくして、安全にサッカーを見られるようにした結果、
子供や女性など今までサッカー場を敬遠してた層まで人気が広がったという話だったので
設備投資は文字通りハードの話。
237 :03/12/02 01:24 ID:L9jCoSzs
>>235
たしかに新潟の動向はきになるなあ
リスクの高いチームの大改造をやるのか?
それとも要所に絞った補強をやるのか?
いずれにしろ今の戦力ではJ1には通用しないと思うんで

ただ、まだ昇格・降格がどうなるかはわからないんだけど
J1が18チームになるようだから、降格チーム数が例年より少ないことも考えられる
その辺、チームにはある程度情報がいっていると思うので
ひょっとして降格が1チームだったり、
来年はプレーオフがあったりするのなら
大博打を打っても良い特殊な年に当たるのかも知れないなどと思った
238_:03/12/02 03:34 ID:KIiDTMlI
今季10敗以上したチームの敗戦数

10G  11敗(9分)
12柏 11敗(10分)
8緑  12敗(7分)
11清 13敗(6分)
9桜  14敗(4分)
14分 14敗(11分)
13神 16敗(6分)
-------------------
15仙 16敗(9分)
16京 19敗(5分)

 ・得点力で勝利を稼いで敗戦数の多さをカバーした桜(緑と同型)
が楽々と生き残り、
 ・守備の脆さで敗戦を積み重ねてしまった神戸(清水と同型?)
が大苦戦、
 ・守備力で引き分けを増やして敗戦数を減らした大分(柏と同型)
がなんとか踏ん張り、
 ・勝利数では埋めきれないほど負けまくった仙台・京都
が落ちたと解釈すればいいのかな。

現状の戦力だと、広島は大分柏型、新潟は神戸清水型っぽいが…。
239_:03/12/02 05:12 ID:E2r34GZs
ちょっと視点を変えてJを100年くらいの長期で考えると、これから10年くらいの鹿島は定着の正念場なんじなゃない、実は。
240 :03/12/02 05:54 ID:VAxawolP
>>239
それを言うなら今後3年くらいの浦和。
241 :03/12/02 06:16 ID:L9jCoSzs
>>240
確かに…
赤サポのおれが言うのもなんだが、
今回の監督交代が噂どおりギドならかなりのギャンブル
ただ、オフトでこれ以上望めないのも確かなわけで…

この監督交代で結果がでずに
オジェック→ケッペル→原→アデモス→あぼーん
の再来が起きてしまうことが一番恐い

ひょっとしてアンチ浦和の人に釣られてしまったかも知れないが
内心かなり心配してるのは事実だ
242 :03/12/02 11:55 ID:2/WHspMQ
浦和はエメに出ていかれたら
また一からチーム作り直しだろ。
悪夢再びってことも無きにしも非ず
243 :03/12/02 12:00 ID:L9jCoSzs
>>242
エメに出て行かれることはあまり恐くない
て言うかエメはいずれ出て行く選手だと思ってるし
我ながら金満くさいがエメの代わりは探せばいくらでもいる

それよりもエメの代わりを探す側の監督やフロントが
妙なことになってしまうのが一番恐い
244 :03/12/02 12:00 ID:++a3xoRc
浦和は大丈夫


  金  が  あ  る  か  ら  な  !




245U-名無しさん:03/12/02 12:04 ID:sJWGcYDv
まぁ、それが基本だよな
246赤さぽ:03/12/02 12:42 ID:ozkMuyMa
うん、金はあっても困らないよ。
247 :03/12/02 13:12 ID:2/WHspMQ
京都はスポンサーもしっかりしてて金はあるっぽいのに
使い方を間違って落ちちゃったようなもんか
248U-名無しさん:03/12/02 20:33 ID:DRWe6Fvr
新潟にこの歌を贈ろう、どう解釈するかは知らないが。

♪よ〜くかんがえよ〜、お金はだいじだよ〜、う〜う、う〜う、ううう〜♪
249U-名無しさん:03/12/02 21:14 ID:W6O2eATC
>>218
セカンドステージは大分が一番失点少なくて最下位・・・。凄いチーム、リーグだな・・・
250 :03/12/02 22:14 ID:3cqA/C+U
>>249
得点も少ないんだから仕方ない
一人セリエA
251 :03/12/03 21:15 ID:0yhtVPTf
新潟の補強に注目
252 :03/12/03 22:03 ID:yI8XOvCJ
今の所Jでは一番地域社会に定着してる札幌、仙台、新潟には頑張って欲しい
253 :03/12/03 22:09 ID:mRT45QEc
札幌は頑張って欲しいが厳しいだろう
日ハムの札幌移転によって、集客力が著しく落ちることもありえるだけに
現在の顧客をいかに逃がさないかが重要な一年になりそうな気がする
254 :03/12/03 22:44 ID:2ZbjImGE
むふーん
255 :03/12/03 23:26 ID:qyG0A2SL
157 名前: [sage] 投稿日:03/12/03 23:12 ID:ngvsQ1gm
日本代表ニュースより

札幌が年俸総額を3億円に圧縮へ
札幌は3日、来季の年俸総額を今季の約8億6000万円から約3億円に圧縮することを明らかにした。

J2に留まるってこういうことだったんだ…
ガクガクブルブル((((((((((;゚Д゚)))))))))))))))))))


・・・J2に落ちたら出来るだけ早く上がるってのも必要条件だね
256U-名無しさん:03/12/03 23:32 ID:TwXisGFC
8億6千万てw

8600万で十分
257 :03/12/04 00:01 ID:ewp9pe8n
>255
年俸総額は首脳陣やスタッフも含めるのかな。

A契約 20人 平均700万円 1億4000万円
B,C契約10人 平均350万円 3500万円
で出場給や勝利給を含めて選手総額で2億といったところか。
外国人はなしだな。
258_:03/12/04 00:07 ID:HNsS4Gfl
札幌は1から出直すってことか。
259横浜FC:03/12/04 00:17 ID:QW+nUDAo
うちは、700万近くもらってるのは、奥寺、リティ、田部。
A契約の選手では城と外人くらい。あとは、480万前後だと思うが...
札幌、弱いのに給料高杉。
ちなみに今年の対戦成績は2勝2分。
260 :03/12/04 00:57 ID:DzlQNj0m
>>211
>行政主導型の典型は大分。
喪家の場合は行政主導というより平松主導というべきだ呂。

>サッカーが盛り上がるためには、50〜100万人規模の街の方
>が、プロ野球への未練を断ち切れていいかも。
その点サポーロはご愁傷様って感じだな。
そういえば仙台も昔プロ野球チームあったんだよな。
261 :03/12/04 01:12 ID:PNasKOBa
札幌は掛けだったんですよ
一年でJ1復帰できるかどうか
で、途中で引くにひけなくなって残ったのは借金だけと言う…
あんなに地域密着型のモデルとしてもてはやされていた観客動員数も酷いありさま。

もっと早い所で見切りをつけれればまだよかったんでしょうが
やっぱり戦力、資金力、フロントの力的に厳しかったから仕方ない面も
あったと思われます。

心機一転地道にやっていく事にしたのは
いいと思います。
日ハムがかなり持っていきそうな点が凄く心配です。

262 :03/12/04 01:16 ID:PNasKOBa
ところで仙台がGMを就任させましたね。
中々いい手だとおもいます、まあ今後の結果をみないと
成功したかどうかは今の時点では誰もわかりませんけども。

一方資金力のある京都は
対照的に木村さんが残り、韓国路線を踏襲するという…
朴みたいな選手を取れればいいんですが
すこし心配ですね。

また大分は地味にJ1定着できるFC東京ラインに
載ったような来ますが、監督が変わってしまったので
どうなるでしょうか…、なんか外人も良いの連れてくるとか
迷走しないといいと思います。

263 :03/12/04 23:45 ID:G+Ahn0AP
FC東京路線にのるには外人当てる必要あるな
264 :03/12/05 00:11 ID:YuT4hjZw
雀、蹴に7〜8000マソ位提示してウチから強奪すれば中位以上確定しまつよ

二人とも金では転ばないと思いますが (G・∀・S)
265 :03/12/05 00:52 ID:8F/JXRQS
sage
266U-名無しさん:03/12/05 12:29 ID:M+/3wdhN
>>249
>>250

大分は、約1名除いて全員守備だから、
失点が少ないし、得点も少ない。
必ずしも、
DF陣が良いわけではないし、
攻撃陣がショボイわけではない。

267_:03/12/05 16:13 ID:pHmhoIv6
>>235
遅レスだけど、下部組織の充実って結局その地域にサッカーの伝統がないと難しいんだよなぁ
単にJチームのユースを作っても、そこにいい選手を供給する土壌がないと意味ないし
そうすると、草の根レベルで少年団とか部活にいい指導者とか環境が必要だから伝統のない地域はキビシイ
これは本気でやろうと思ったら2、30年はかかるんじゃないかな
そういう点で考えると福岡はもう1回J1上がって堅実にやれば定着できそうな気がするな
九州の中心でもあるしうまくやれば有望な若手も集めやすいと思う
268_:03/12/05 16:40 ID:pHmhoIv6
>>239で鹿島の名前出したのって、仮に鹿島がこの先トップクラスから脱落したときに建て直せる要素ってあるのかな?と思ったんで。
地域密着型であんまりサッカーの伝統の無い地域のチームとして結構いい手本だと思うんだけど、J10年分のアドバンテージがやっぱでかいのかな?
浦和とかなんかは一時的に落ちても>>244じゃないけどお金で建て直せそうだし。
269 :03/12/05 17:03 ID:CyTd6YGD
>>264
ぶっちゃけ、引き抜き怖いっす。プロなんだし、本当に給料倍にでもなったら・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

やっぱ、金がないなりに上手くやりくりするのは大事だけど、
目標がJ1定着からもう一段上を考える時期には、金がないと苦しい。

270 :03/12/05 17:49 ID:H6wUXyrn
>>267
> 遅レスだけど、下部組織の充実って結局その地域にサッカーの伝統がないと難しいんだよなぁ

それは考えようだよ。
サッカーの伝統がないというのはデメリットばかりではない。
逆に言えば敷居が低い(=サッカー強豪校などのライバルがあんまりない)ので
やりやすい部分もある。
271 :03/12/05 19:02 ID:T1ME2+l/
昇格チームの初年度の順位をまとめたデータはないかな。
Jリーグのオフィシャル見たら年度ごとの記録が見つからない。
272_:03/12/05 22:49 ID:l7XiNgkn
厳しいなあ。
札幌は破産状態。仙台もメインスポンサーのカニトップ撤退。
人気2チームが、落ち目まっしぐら。

人気があっても金がないチームはきついよ。

浦和が何故、10年間に渡って人気チームであり続けられたか。
色々理由はあるだろうけど、金がある、というのも大きな理由の一つ。
273_:03/12/06 03:26 ID:qZPGFQr7
大分で小中とサッカーしてましたが。

>>270
> サッカーの伝統がないというのはデメリットばかりではない。
> 逆に言えば敷居が低い(=サッカー強豪校などのライバルがあんまりない)ので
> やりやすい部分もある。

仮にこの論でいければ、大分県は追い風だな。

大分県は小学校中学校はそこそこ平均的に強いのだが、
なぜか高校だけ激弱だったのがK県の伝統。
(国見と鹿実にスカウトされるのが定番。例:三浦淳宏 永井秀樹)

どうも最近大分トリニータU-18,U-16が、
急速にサッカー小中学生の "憧れ" になりつつある模様。
へたに強豪伝統高校が無いのが追い風っぽいと俺は勝手に思ってる。


あ、あくまで「仮にこの論でいけば」の話なので誤解の無きよう願います。
現実にはそんなに上手くいくわけないと思ってますんで。
274 :03/12/06 07:49 ID:nuDX3EdM
京都はエンゲルスイケイケサッカーと朴智星
仙台は清水ファミリー
札幌は岡田とエメルソン・ウィル

3チームとも
J2で当たりを引いて昇格し
J1で方向性を変えずに1年持ちこたえ
2年目に行き詰まってor人材が流出して、降格。

いずれも柔軟性を欠いて状況の変化に対応しきれなかった印象がある。



275 :03/12/06 08:13 ID:/cSE5S2M
>>271
まとめてみた。前が1st、後ろが2nd。( )内の数字は全チーム数。
95年のみ1シーズン制。★は降格

94年(12) 磐 7- 7 平11- 2
95年(14) 桜 9-10 柏14- 5
96年(16) 福15   京16
97年(17) 神14-17
98年(18) 札16-10★(←参入決定戦による降格)
99年(16) ………
00年(16) 瓦 6- 8 川15-15★
01年(16) ………
02年(16) 仙 9-15
03年(16) 分14-16

参考までに再昇格組

01年(16) 浦 7-12 札 8-14
02年(16) 京 6- 7
03年(16) 桜 5-12
276275:03/12/06 08:36 ID:/cSE5S2M
×95年のみ1シーズン制 ←スマソ、96年ね。
277  :03/12/06 11:48 ID:8bCtCaki
札幌やばいな
チーム運営費大幅削減らしい。
降格した今季最低でも昇格争いまでしていればこんなことにならなかったかもね。
さらに最悪状態の中、北海道に日ハムが来てしかも新庄が来てしまい北海道の有力企業はかなりコンサから離れていってしまいマジでやばい
ベルマーレ化がさらに進みそうだ。
278 :03/12/06 11:50 ID:Jk4b/NfI
>277
でも企業として考えたら累積赤字があるなら人件費に手をつけるのは当然と思う。
無理な補強で鳥栖みたいに解散になったら元もコもない。
279U-名無しさん:03/12/06 11:54 ID:3d+jGJp/
札幌は外国人と監督で外しすぎたのが痛いな。
280  :03/12/06 12:00 ID:8bCtCaki
札幌はしばらくJ1復帰はおろか昇格争いも無理っぽいな
湘南みたいに若手を発掘して高い移籍金でJ1に売るというパターンでなんとかチームを保つしかなさそうだ
281U-名無しさん:03/12/06 13:38 ID:Ef95gVws
>>273
新潟に住む弟に聞いた話なんだが、新潟でも急速に子供に浸透しているっぽいね。
今年なんか開幕前から小学生達が本屋でアルビ特集本を数人で立ち読みにしながら
今年のアルビはあーでもないこーでもないと論争していたそうだ。
282 :03/12/06 17:28 ID:Q2nZkdzT
>>281
それ、J1定着というより、
地域密着の理想像だな、と思う。
いい話だねぇ。
283U-名無しさん:03/12/06 18:07 ID:3nOJBbSY
>>281
>>282
恥ずかしながら京都ではどこの本屋でも俺しかサッカー雑誌立ち読みしてないッス。
みんな鳥谷やドラフト、阪神の本ばっか立ち読みしてるよ。しかも若者(女も!)が。
サンガは降格したしフロントはアホだし町田をクビにするし在○と部○の町だし
ホンマ終わってるわ。公園もサッカーやってるのは大学生だけだしおっさんや
小中学生は野球ばっかしてるよ。大学生も他地域から来た奴ばっかだろうな。
やっぱり関西にはサッカーは根付かないみたい・・・
284_:03/12/06 20:57 ID:RwQ2Z0DK
しかし、札幌は甲府や水戸の数倍の予算規模がありながら
どうしてここまで苦戦するんだか。

何か根本的に間違っているんだろう。
285 :03/12/06 21:39 ID:Jk4b/NfI
>284
外人が外れてんでは。
今のNHKラジオ特集で、
新潟のサッカースクール? の入学者が1.5倍に増えたと言ってるな。
いい話だな。

ここに新潟の名前が過去一度も出てきてないので、
新潟の若い世代の強化も必要と思われる。がんがれ新潟。
(大分は何度か顔出してる。>>273でも書いたとおり高校は激弱だったが小中は悪くない。)

全国少年サッカー大会 (つまり小学生全国大会atよみうりランド)
http://www1.ocn.ne.jp/~miwa.i/shonen_old.html
http://event.yomiuri.co.jp/2001/S0061/past_result.htm


>>283

現在俺も京都市内に住んでるが、気にすんな。
サンガ練習場のある城陽市あたりは昔からかなりサッカー盛んみたいじゃないか。
京都市内の熱気は確かに >>283 の言うとおりかもしれんが。
287 :03/12/07 07:40 ID:nxK0iQB2
>>284
経営者かなあ。

監督と選手を雇う。
これは金さえあればできる。

地元の企業や市民を含めて、それを有機的に動かして、勝ち点を稼ぐのは
経営者がしっかりしていないとできないよ。人口にも恵まれていたのが災い
となったかな。

うちも他所のことはいえないが、札幌は心を合わせて存続へむけて、がんばるべき。
288新潟人:03/12/07 09:49 ID:l6XXliWR
>>286
新潟の場合はそれこそアルビが出来るまではサッカー
(というよりスポーツ全般)のレベルが相当低かった。
ここ数年でようやく北信越ブロックでも、急速にレベルが
上がり始めてきているような気がする。
あと10年もすれば、全国でもそこそこのレベルに
なっていることを期待。
289   :03/12/07 11:53 ID:YZiJgnCs
>>277
ベルマーレとコンサドーレを一緒にするのはどうかと・・・
事情が全然違う

ベルマーレは98年に親会社のフジタが撤退して大幅縮小せざるを得なかった。
中田、ロペス、ホン・ミョンボ、田坂、小島と行った主力を放出してその移籍金でチームを保つしかなかったんだよ
必然的に戦力は大幅縮小、J2降格もやむを得ない状況になった
それまでは人気もあったチームだし優勝争いも顔を出す強豪クラブだった

コンサドーレはフロントが迷走してしまい、外国人選手もことごとく外れた
必然的にこうなってしまった
290289:03/12/07 11:55 ID:YZiJgnCs
コンサドーレはアビスパと状況が似ているのでは?
J2降格→降格1年目で大きく低迷→スポンサー流出

アビスパは今季後半巻き返してきたし、コンサドーレも来年次第でしょ
291 :03/12/07 12:01 ID:5Zjq67MU
>289
ん?平塚の主力は無償移籍じゃなかった?
292 :03/12/07 14:32 ID:CpyUdk39
つまりだね。今の日本に欠けてるのは現場と経営と両方を正しく理解してるフロントの人材。

例えばだね。鹿島が将来を長い目で真剣に考えているなら、本田や相馬や秋田などを
クラブの幹部候補生として考えているなら、現役が終わりに入った頃から、現場指導者と
してだけでなく、本人の希望や適正を考慮しながら、経営者としての育成を外部の指導も
仰ぎつつ行っていくべきなのだよ。

昨季引退した浦和の福田氏などは、コーチとしてだけでなくGMとしての自分の可能性を
考えているようだが、それならば現在のマスコミを中心とした活動ではダメだろう。
浦和が彼に将来戻ってきて幹部として働いて欲しいなら、三菱などの優良なルートを活か
して企業人、経営者としての修練・人脈作りをさせるべきだ。

Jリーグが一企業としても独立採算がとれる健全なクラブ組織になるかどうかは、
まずはドーハ世代がこれからどういう形でクラブ運営にかかわっていくかにかかっている。
皆が皆、現場コーチだけを目指してそれに落ち着くようでは未来は暗い。
293 :03/12/07 19:46 ID:aT8aKMHe
赤字を出さない経営だな
294U-名無しさん:03/12/08 04:55 ID:lM3OemL5
>>292
協会主催でコーチだけでなく経営の出来る人材の育成をするべきかもな。
295 :03/12/08 06:29 ID:GTjHRSZk
>>292
だな。
だから、監督、得に外国人監督は嫌気がさすんだろうな。
せめて、パイプ役がいればいいんだろうが、
どうなのやら。
で、上と現場が上手くいってる処はどこがある?
ガスと犬?
296  :03/12/08 06:35 ID:ErkXEKaz
とりあえず親会社の金を

・外国人監督
・外国人選手

の二点だけに集中投資してマッタリJ1生活をしております。





297 :03/12/08 08:29 ID:XOsdBnuD
>>294
前にJ主催でGM養成講座みたいのやってなかったっけ?
298U-名無しさん:03/12/08 10:15 ID:GWaRAFC7
札幌は何だかんだ言っても来期は12億の予算らしい。
普通にやれば昇格争いは出来るんじゃねーの。つーか贅沢だよ。
299U-名無しさん:03/12/08 10:19 ID:2aXQ+XYq
久々に来たけど、相変わらず良いスレだな。
300 :03/12/08 11:00 ID:SQFz+ZiE
>>298
その通り。普通にやれば今年も昇格争いやってたと思う。
選手の質も層も(J2では)けっして悪くない。それは反町も認めてたね。

でも普通にすら出来ないフロント&監督がすべて。
301U-名無しさん :03/12/08 12:35 ID:EVKiUebH
ベルマーレって財政厳しくなった後も外国人だけはそろえてきたよね。
99年後半にはレイバットとヒューズというオーストラリア代表の2人(の他に
元福島のジャイルトン)、00年もサナブリア、オルティスといったパラグアイ
代表にもなる選手、後半からはフチカ(クロアチア)、ビタリー(ウクライナ)を
韓国から持ってきた。
そして01年からはパラシオス、ガビリアを始めとしたコロンビア路線に入った。
302U-名無しさん:03/12/08 13:04 ID:OfRZRgva
>>283
折れ今年の夏に東京から京都に越してきたんだけど、ある種衝撃だったよ。
犯珍で騒いでんのなんてオサーンだけだろと高を括ってたんだが。
でも西京極は思っていたより客入ってるね。
303 :03/12/08 17:59 ID:mvWeWBXI
>>302
今年はある意味異常な年。
梅田や難波や京都中心部を虎ユニで闊歩する若者たちなんて、
去年までは全然見なかったよ。

関西のサカーに対する関心は去年も今年もあんま変わんないような。
(低レベルで推移してるけど)
304 :03/12/08 21:12 ID:OraDAbFd
関西サカー界は犯珍熱に侵されて今後10年雑草すら生えない状態かもな。
京都は泥沼にはまれば長く低迷するかもしれないし
神戸も来季はどうなるかわからんし。両大阪もこのままでは動員尻すぼみで
J2転落も有り得ない話じゃない罠
305283:03/12/08 21:54 ID:loMhIF1o
>>302
>>303
流石に虎ユニや虎はっぴを着た奴は見ない。まだインテルやバルサのユニを着てる奴の方が多いよ。大阪では普通にいたの?
ただ阪神がセリーグ優勝したときは騒いでる奴らは多かったが。居酒屋の前とか。店員に水かけてる奴もいたな。
若者がはしゃいでるのは地上波で煽りまくったってのもあるかも。去年のワールドカップみたいに
306U-名無しさん:03/12/08 22:50 ID:FYztRR3s
心配せんでも今年以上に阪神熱が盛り上がることはしばらくない。
今年は「18年ぶり」だったから「今ブームに乗っとかないと損する」という
空気があったから熱に浮かれたように阪神阪神言ってただけで。
今後阪神が常勝チームになれば「こんなもんか」と飽きてくるし
また低迷すれば「ま、いつものことだし」と元に戻る。
307U-名無しさん:03/12/09 00:12 ID:nMiGw/o0
>>306
しかしその元の状態の時点で相当強力なワケで・・・・
308U-名無しさん:03/12/09 00:57 ID:Y2Ll58B4
でも札幌みたいに地理的に端のチームはつらいよな。
移動経費(サテライト含む)だけでも、けっこう嵩むだろ。

309U-名無しさん:03/12/09 02:26 ID:dLEMljRY
プロ野球は移動費が少ないチームが多いチームに金を払って
各チーム均一にするみたいだけどJリーグはどうなんだろ?
310 :03/12/09 12:33 ID:DIvhhUT2
>>308 札幌の場合はスポンサーのJAL持ち(サテまではどうか知らんが)
311 :03/12/09 13:33 ID:JLQA2Wp1
J1定着が危ういレベルでは有望な新人と契約できない
だが定着するには良い日本人でできれば若い方が良い
だから有望だったが干されているとか伸び悩んでいるのを他から連れてくることが重要となる

ガスの加地やら石川みたいなのを連れて来れればいうことなす
312 :03/12/09 15:20 ID:NDmj4Gwo
>>310
それはウソ
きっちり広告料収入の一部
313312:03/12/09 15:41 ID:QjElWYg4
言い方がヘンだったな。スマソ。

確かに前はまことしやかに>>310のようなことを言われていたが、
損益計算書にはきっちり合宿・遠征・旅費・輸送費用が書かれている。

 トップチーム管理費 合宿・練習・用具  86(豪州・九州・静岡合宿、練習場費用、用具費用)
 (2003見込み)    遠征・旅費・輸送 120(リーグ戦遠征・サテライト遠征・スタッフ旅費・荷物輸送費)
 (単位:百万円)

JALがスポンサーであることによる恩恵はあるんだろうが(だから海外で合宿を行っている)、
それも含めて、旅費相当分は広告料収入としてあらかじめ乗っかってるんじゃないかと。そして管理費で経費扱い。
(どこかで聞いた話なので、もしかしたらそうじゃなく純粋な値引きがあるかもしれない。ここは不明確。)
いずれにせよ全額JAL持ちなんてことではないことは、この数字を見ても明らかだと思う。
(もちろんこの数字全てが移動費なわけじゃないが、やっぱ高くつきそうだな)
314312:03/12/09 15:46 ID:QjElWYg4
ちなみに、これにその他管理費(賃借料、備品・消耗品、減価償却費、医薬品)76(百万円)を加えた
282(百万円)が今期の「トップチーム管理費」支出見込みだが、
来期はリストラの一環として70(百万円)の削減を見込んでいる。
これは参考まで。

他のチームで損益計算書(概略でも)を公開してるところがあれば、比較対照として有用な資料なんだがなぁ。
今年までの数字がどれぐらい妥当な数字なのか、サポにはいまいち判断がつきかねるところ。
315312:03/12/09 15:59 ID:QjElWYg4
蛇足ながら、代表ニュースに晒された>>255について

8億6000万(及び来期の3億円)とは選手の年俸総額ではなく監督・選手・コーチ・スタッフにかかる費用の合計。
当然勝利給等も含まれる。
これは予算で、低迷したおかげで結局決算見込みは7億3400万。

どちらにしろ無駄遣いの謗りは免れないガナー。

ただ、予算20億のチームとしては妥当な数字ではないかと思う。
たとえそれがチームが昇格争いをするという前提の予算(広告料・入場料)であったとしても。
最悪の場合を見込んであらかじめ15億程度の予算を立てるのも当然ありだったと思うが、
そうしなかったのは絶対J1に復帰するという意気込みの表れだろう。

誰かも言ったように、賭けにでて失敗したのが今年。
で、賭けはもうごめん、というのが来年以降。
316 :03/12/10 02:32 ID:cYKfWtTn
大抵の賭けは外れるらしい
317U-名無しさん:03/12/10 19:45 ID:ojwiTx9A
>>316
言いえて妙ですな
318 :03/12/10 19:52 ID:wzJJRImP
外れる確率が大きいから賭けなんだろ。
319 :03/12/11 15:27 ID:o6+94akH
>>315
賭けに出て失敗ってどんな賭けだったんでつか?
クラブの命運をギャンブル的要素に任せるというのは愚の骨頂かと
320 :03/12/11 17:42 ID:PxUoPbDB
>>319
昇格を目指して、無理な予算を組むという賭け
その予算を累積赤字の解消に回さず、戦力増強に当てるという賭け
札幌は日ハムのこともあって、なんとしてもJ1に上がりたかったのだろう
結果は最悪だったが
321_:03/12/11 20:49 ID:Un0+WNdx
>>319
> クラブの命運をギャンブル的要素に任せるというのは愚の骨頂かと

「ギャンブル的要素」という言葉の
解釈によってちょっと異なるな。

・「ギャンブル的要素」 = 「ほとんど成功しない賭け」

と解釈するなら、>>319の言うとおりだとは思う。

・「ギャンブル的要素」 = 「ある程度の成功の見込みのある賭け」

と解釈するなら、>>319の言うとおりではないな。
どんな会社にも、ある程度失敗する確率のある、
社運を賭けた勝負の時はある。
(プロジェクトXのいくつかを見たら余計それを実感する。)
322321:03/12/11 20:52 ID:Un0+WNdx
>>321が誤解されそうな文章だな。


>>321で俺が言いたいのは、

>>319の書きこみは、言葉の解釈次第でちょっと曖昧。
・今回の札幌の賭けは、「ある程度の成功の見込みのある賭け」だと思うので、俺は愚の骨頂とまでは思わない。

323312:03/12/11 21:28 ID:TnuDz/mU
おぉ、レスがついているw 1日過ぎてもレスがないからスルーかと思ってたんだが。

>>319
賭け=昇格争いに食い込むぐらいの戦いはしてくれるだろう、ということ。
賭けに失敗=極端な低迷のため、入場料収入と広告料収入のあてが外れたということ。

入場料収入は昨年が7億1000万(平均19140人)だった。
これを今年は6億5500万(平均約15500人程度)と見込み、予算を立てた。
J2ということも考慮し当然1試合当たり動員の減少は避けられないが、
積極的な戦力補強(ウィル・ホベルッチ・ベットなど)を行い
昇格争いに十分食い込めると考え、平均4000人ほどの減少と見込んだ。
ドーム18000人、厚別13000人を超えるぐらいの動員があれば達成できる数字だし、
昇格争いにある程度食い込んでいれば十分達成可能であったと私も思っている。

しかしチーム状況は暗転。
・ウィルは怪我→プライベートでのトラブル→退団
・ベットはホームシック(報道では)→退団
・ホベルッチは監督の戦術とプレースタイルが合わず→退団
・日本人も怪我人続出
等々の理由から極度の低迷に陥り、早々に昇格レースから脱落。
脱落後の戦いぶりも惨憺たる有様で、結局入場料収入(見込み)は4億7000万(平均約10766人)となってしまった。

同様に、広告料収入のほうも予定を達成できなかった。

「賭けに出て失敗」とは、つまりそういうこと。
失敗した要因は上記のようなチーム不振に尽きるが、結果的にフロントがチームの能力を見誤ったことは叩かれてしかるべきかもしれない。
でも、これをギャンブル的要素とまでは言えないと思う。
324312:03/12/11 21:31 ID:TnuDz/mU
俺が>>312で言った賭けは、
>>321で言うところの「ある程度の成功の見込みのある賭け」に当たるね。
325U-名無しさん:03/12/12 00:54 ID:XA0NpXN0
某今年度J1優勝クラブの親会社社長(?)が講演会で言ってたけど、
「フィフティ・フィフティは決して分が悪いわけじゃない」って。
(会社建て直しの成功の確率を当初そう見積もっていたそうな)

要は勝負どころの見極め、リスクをとって攻めるかどうか、失敗した時どうするか、
そんな感じかと。その点ではピッチの中も外も同じかも。
とはいえクラブ経営では失敗したときのリスク管理は最優先かなぁ。
これを考えていない「ギャンブル」は無謀と思われ。
まぁ逆に言えば失敗したときにどうフォローするかがきっちり考えられていれば、それはすでに
ギャンブルではないのかもしれませんが(w

たとえばサッカークラブで大きなリスクの1つは選手の怪我。で、これを防ぐためにどうするか、
そこから何をすべきかを手札(金、現有の施設、周辺で提携できる施設機関など)を見ながら
導き出していくのがリスク管理の例かなぁと思ったりします。
長文スマソ。
326 :03/12/12 01:46 ID:GHDq8WH/
今週のサカマガかサカダイに札幌の計画の詳細が乗ってましたね。
私的にはお金ないチームとして凄く正しい計画だと思いました。
皆さんはどう思われましたか?
個のスレで言われているようにFC東京の歩んだような道ですね
まさしく。(東京は(札幌に比べ)資金力があり、外れ外人が少ないという
事で札幌とは細かく言うと違うと思いますが)


327 :03/12/12 01:52 ID:GHDq8WH/
後最近気になる所と言えば

・新潟の行く末
・強化担当の辞めた神戸の行く末
・仙台の新しい社長が水道局かどっかの役人だったと記憶ありで心配
・札幌は悪い時に日ハムが来てしまって、ちょっと心配。
・大分は地味に残留、人気もでてきてFC東京路線かなと思わせて
 監督解任で、どうなる事やら。
・鳥栖…
328 :03/12/12 01:53 ID:GHDq8WH/
すんまそん、揚げます。
329 :03/12/12 01:56 ID:DMnWkHoo
札幌の一連の事情についてはサッカー批評に詳しく書かれてるね
330_:03/12/12 02:19 ID:rRPuVisC
札幌といえばサッカー批評の最新号にこの8年のクラブの経緯のリポートが載ってるね
331U-名無しさん:03/12/12 02:25 ID:rrtlWti+
>>329
かなりアレはお恥ずかしい裏事情を晒してしまいますたな。
大部分のコンササポが知らなかったようなことまでも赤裸々に語られてます。
前半部分はサポならある程度知ってる負の歴史、
中盤部分は知ってる人は知ってる負の歴史、
だが後半部分の社員の腐れっぷりとかまでは知らない人がほとんどだったと思いまつ。

逆にいえば、今まで隠されていた自分のとこの事情を曝け出すことで
改革をより一層進めたいという新(今年初頭から就任)社長の意欲が垣間見れます。

サカダイ・サッカー批評の記事を書いた人は元コンササポで
今はフリーでいろいろ頑張ってる人です。
ある意味、社長と改革しようと頑張る社員とこの記者とで結託してできた記事とも思えまつ。

長文スマソ
332-:03/12/12 12:43 ID:nm5zjKOW
川崎も福岡も降格2年目から建て直してきたから札幌も頑張って欲しいね。
333 :03/12/12 14:01 ID:sqkBIm8K
福岡は順調にいけば来季は昇格争いに加われそうだな。
フロントが下手打たなきゃいいが
334_:03/12/12 15:47 ID:WR+3kkUL
膿を出し切っていないクラブは仙台、神戸か。
鳥栖は96-98年組の中では最悪の結果となりそう。
335 :03/12/12 18:15 ID:ZNgKYXGj
J1定着のモデルとは別にJ2定着のモデルケースとしては甲府が良い素材だね。
数年前は全く地元に定着して無くて存続の危機とか言われながらも立て直してからは
毎年1000人/試合も動員が伸びている。
このまま基礎をしっかりさせれば2〜3年でJ1に挑む体力がつくんじゃないかな。
336 :03/12/12 19:22 ID:GR0ux3r7
甲府は一時期解散寸前まで行ったからね
今や昇格も手の届く位置までに成長してきたことは評価していいと思う

それに変に背伸びせず、しっかり地盤が整ってからJ1昇格を狙う姿勢もいいね

337 :03/12/12 21:43 ID:5DqKgodr
サッカー批評読むといかにコンサが放漫経営してたかわかる。
338_:03/12/13 00:12 ID:Ul5wasDI
>>337
まあ、放漫だろうな。
そのくせ貧乏さを強調してサポに貢がせていたからな。
「ほらほら、お布施しないと解散しちゃうぞ♪」

流石にもう見破られているっぽいけどな >>HFCマジック
339 :03/12/13 01:05 ID:/HpSUPot
ウンターハヒンクのフロントは、7人らしい。日経12月12日朝刊より
以下は、03/04年の予算(単位100万円)

収入

放映権料・協賛金 765
入場料 89
移籍金 0
競技場での飲食 11
会員費 11
総収入 902

支出

チーム人件費 550
フロント人件費 35
選手育成費 86
総支出 681
340U-名無しさん:03/12/13 01:23 ID:EreHpWo7
>>338
狼少年状態でホントに苦しい今、貢いでもらえない罠
今こそ正念場だぞ。。。と自分に言い聞かせ、またお布施をする漏れ( ´Д⊂ヽ
341 :03/12/13 01:36 ID:/HpSUPot
http://www.kochinews.co.jp/consa/wagaco01.htm

 「コツコツためていた年金をはたいて出資してくださったお年寄りや、
貯金が足りなくてお年玉を前借りしてそろえた小学生の兄弟もいたよう
です。とにかくうちはサッカー好きの若者だけではない、町のクラブ
なんです」とHFC事業本部の山本聡・企画推進部長。株主の年齢層も
幅広い。

笑えるね。
342 :03/12/13 10:45 ID:ptV4UqSb
鹿島
343  :03/12/13 13:24 ID:UQCoDzmE
横浜FCもやばいだろ
ホームグラウンド(三ツ沢)の優先権がない(今年は福島や夢の島を使ったりした)

無理矢理JFLからスタートさせて、しかもJ2にも無理矢理上がったって感じ
即J1が目標らしいがJ2では鳥栖とともにドベ争い

フリューゲルスの系譜を継ぐチームの予定がフロントはフリューゲルス色を消している始末・・・
フリューゲルス解散騒動で中心的だった人はもうチームに関わっていないみたいです・・・

ザスパ草津もこんなチームになりそうな予感がするんだが
344 :03/12/13 14:02 ID:4ZzsW7fC
横浜FCは、さぽが身の丈考えなさ過ぎ。
10年20年で甲府みたいにチーム力を上げていかないといけないのに
J1あがれ、なんでかてねーんだ!責任とれやあって。
あほかあ、まずはチームの存続が第一のクラブだろーが。
金無いのに無茶言い過ぎ。
345 :03/12/13 14:13 ID:U3ydhuSe
自分の身の丈を知らんとダメになるな
346 :03/12/13 16:26 ID:3nRgj+kY
フリエの同じ轍を踏むつもりなのか・・・
347 :03/12/14 07:38 ID:jVY1Zywf
札幌みたいにクレームないよりいいんじゃない?
348新潟サポ:03/12/14 17:49 ID:DV8Hi9q9
天皇杯で降格組の仙台と昇格組の新潟が試合した
結果は2v−1で新潟が勝ったわけだが、
昇格降格のモチベーションの違いなどからも、
新潟が定着するためには、も少し楽な試合展開で勝ってもらいたかった

新潟は次磐田と試合するから、そこが来季への試金石となるやも
アウェイでの強豪相手の試合だから尚更
349U-名無しさん:03/12/14 18:54 ID:6nH67eWz
>>348
誤爆?
350 :03/12/15 04:13 ID:yCDzHHIr
Jも甘くないし。どこもかしこもJ1でやりたいなんて言ってもいられん罠
身の丈にあった経営でそれぞれのカテゴリの中でいいサカー見せられればそれでええんちゃうの?
351 :03/12/15 04:15 ID:vlwxe9bh
とにかくJ2をデフォとしてかんがえにゃ。累積赤字なんか作ったら
いざという時勝負デキネ。
352sagan:03/12/15 08:09 ID:tlTtA/J2
ID
353 :03/12/16 03:14 ID:2VPS80/N
これからは新顔がJ1定着を目指す場合、
まずJ2でクラブの基盤固めをすることが不可欠になってきたね。
354 :03/12/16 03:41 ID:IkwcKzEY
神戸はやはり無理がたたっていたんですな。
J2落ちたらチーム消滅もって、馬鹿!
しかし、借金減らすとJ2落ち、サポ離れ、スポンサー離れって
仕方ないのでそこそこのお金で戦力の計算できるベテランを
雇ってなんとかJ1定着そうしているうちにサポやチーム力を
上げってっていう計算だったみたいですね。
だけど、やはしそれではどうもいかず。

しかし難しい、神戸はどうしたら一番良かったのか…
お金無い、人気ない、J2落ちたらスポンサー撤退…
皆さんどう思われます?
神戸も元からJ2で甲府みたいに地道な道を選べたら良かったのでしょうが。
355U-名無しさん:03/12/16 03:49 ID:mWf3iBmx
活動範囲がホームタウンと一致していないスポンサー、特に全国規模のには
うまみが少ないっていうのが地域密着の弱点だよね。
特に都市への集中度の高い日本の経済構造では
どうしたって地方のチームは足腰が弱くなってしまう。

それでもやって逝くしかないわけだが、なかなか難しいよね。
テレビに頼りすぎるのもまた諸刃の剣だし。
356U-名無しさん:03/12/16 10:25 ID:8yyAjOes
>>327
・大分は地味に残留、人気もでてきてFC東京路線かなと思わせて
 監督解任で、どうなる事やら。

この文章を読んで思い出したが、東京ガスに選手として所属していた
立石(国見高−創価大)が大分の強化部にいなかったっけ。
357 :03/12/16 16:08 ID:2xCZiD3/
>>356その立石で間違いないそうです。
358 :03/12/16 18:33 ID:P+oCc45A
>>356
天皇杯で、立石に対する抗議のダンマクがされてました。
359 :03/12/18 01:49 ID:pkz2AqvS
てst
360 :03/12/18 03:23 ID:wUvidSHv
サッカーってそういう個人攻撃が多いのはなんで?
野球ならせいぜいナベツネ程度なのに
361_:03/12/18 03:51 ID:VFwgA82n
>>360
フロントとファンの距離が割りと近いからじゃない?
野球はよくわかんないけど、誰が責任者か見えないし、成績が悪くても降格したり、
チームの存続が危うくなったりしないから危機感が違うんじゃないかな?
362 :03/12/18 18:06 ID:43mH19a1
>>360
野球の方はフロントの無能を全部ナベツネのせいにして
被害者ぶってるだけでしょ。
363 :03/12/20 00:00 ID:a2e2qbMB
J1定着って何シーズンぐらいで言うんだろうね
364U-名無しさん:03/12/20 01:03 ID:PVpHNpUa
>>363

フルシーズン
365 :03/12/20 01:53 ID:x6Ugusj3
結局なあ、地味補強のFC東京しか成功例として
でてこねーってのもなあ。
366U-名無しさん:03/12/20 01:59 ID:OK9SySgi
まだ2部制スタートして日が浅いし、それ以降で定着できてるのって瓦斯しか
ないからね。あと10年も経てばモデルケースも一通り揃いそうじゃないかな?
J1定着にせよ降格→J2定着にせよエレベーター定着にせよ。
367 :03/12/20 02:02 ID:jhxwSxCI
368 :03/12/20 02:39 ID:a2e2qbMB
天皇杯獲っときながら降格した京都にはがっかりだったな。
広島は普通に定着しそうだけど
369 :03/12/20 03:15 ID:W8t/IBSS
広島は落ちたのがおかしい。天皇杯の京都よりステージ優勝経験チームが情けない。
370U-名無しさん:03/12/20 04:56 ID:6dhWeGl5
広島はサッカーも野球も客が少ないからな。
人口的には問題無いのに。
何でだろ?
371 :03/12/20 05:16 ID:IJaOTjIg
>>370
熱しやすく覚めやすいという県民性。
最初にサッカーバブルがはじけたのも広島です。
野球に関して言えば、キー局が巨人戦をやっている時間帯に
広島戦を差し替えてやっている。
そして、みんな球場に行かずそれを見ている。
こっちの方が見やすいとかいって。

さすがにチームがJ1昇格という「イベント」に際しては、
ある程度熱が入っていたみたいだけど、
来年はまた元に戻るような気がしてならない。
まあ、競争相手がいないというところに胡坐をかいて営業努力が
足りないというのが一番の原因なんだろうけどね。
372 :03/12/20 05:20 ID:JdNa58Vc
広島の県民感情としてライバル県はどことかある?
373 :03/12/20 05:38 ID:IJaOTjIg
>>372
福岡、大阪。
当然、むこうは鼻にもかけてないでしょうが。
こういうのって、大抵レベルの高い者に
対抗意識を燃やすモンですよね。
374新潟県民:03/12/20 07:43 ID:VUYQuf6P
>>373
新潟人は仙台に対して対抗意識があったりする。
だから元祖仲悪ス(ry
逆に山形や金沢には(ry
375 :03/12/20 14:53 ID:8gHbSOdg
>>371
そういえば、Jリーグ発足時の10チームから除外される予定だったけど
署名運動がおきて、一万人だかの署名を集めて参入が決定したって話を
昔聞いたことがある。
あと昔の本をひっくりかえしてみたら、Jスタート時のファンクラブ会員数は
ガンバが一番多かったらしいけど(関西で唯一の参加クラブだったから)、
今は関西での人気はどんな感じなんだろう?
376 :03/12/20 15:37 ID:uL32XlGX
関西でサッカーは厳しいと思う。大阪も京都も神戸も全部阪神に持ってかれる
高校野球も甲子園でやるしね。
近鉄程度の人気があれば万々歳だろうね
377_:03/12/20 18:38 ID:LgedFUxC
>>376

>>283以降50レスぐらいでもそんな話出てたな。
まあ、尼崎とか、京都の城陽市とか、大阪の北摂一帯とか、
サッカーにけっこう力いれてそうな場所もあるし、地道に気長にいこか。

378U-名無しさん:03/12/20 22:27 ID:w3juWfUj
>>371
広島って熱しにくく冷めやすい県民性じゃなかった?
>>374
山形はともかく金沢って北陸の中心じゃないのか?格下なのか?
>>377
多分野球に滅ぼされます。関西のサッカー文化
379_:03/12/20 23:13 ID:Z1yxkGBe
>>374
仙台への対抗意識ってJチームとしてだけだろ。
俺も新潟出身だけど基本的にのほほんとしてるからどっかに対抗してなんて意識ないと思うけどなぁ
>>378
新潟人の目は常に関東方面に向いてるからあんまり北陸よくわからん感じかな
金沢はどっちかっていうと関西か名古屋方面のが意識的に近いと思う
金沢は明治になって急速に人口とか都市の求心力が落ちて、
なんか都市についての学問のサンプルケースになってるってどっかで読んだ事あるな
380U-名無しさん:03/12/21 22:21 ID:aHefmpmC
>>379
元々、新潟と金沢とかの日本海側は、第二次大戦直後は、
人口が比較的多かった。

ttp://www.hrr.mlit.go.jp/library/hokuriku2003/s1/1-06/01jinkou/02nihonkai/02nihonkai.html
当時の重要な地域である、満州や朝鮮への表玄関だったわけだし。
戦後日本は太平洋側へと意識が変わり、人口は太平洋沿岸へ
集中するように変わった。

金沢市街が都市論で話題になるとしたら、古都固有の道の狭さと渋滞
の問題だろう。
381 :03/12/21 23:15 ID:e6zo5x3W
よくJ1に上がったら選手・監督総取替えみたいなことするチームあるじゃん。
あれってどうなん?
382U-名無しさん:03/12/22 01:21 ID:dY0f619e
>>381
まったく、通用しないと自覚した場合、総取り替えに近い大幅補強
もありだけど、2000年の川崎Fが失敗して建て直しに何年も
かかったように 失敗するととても悲惨。

新潟だと反町監督をベースにして、外国人エースマルクスは
切るという選択肢になった。マルクスは残ると思われていたから
結構意外だった。
383 :03/12/22 01:50 ID:RxqfDgvJ
ベースは残し弱点だけ補強するのが良いのだろうが

特にJ2の得点王はJ1でも通用するから大丈夫かと思う
384 :03/12/22 03:28 ID:pXj5t4fU
新潟は何故マルクスを切ったのだろうか?
条件が折り合わなかったらしいが金はあるはずだろう?
385U-名無しさん:03/12/22 05:49 ID:9iRSDeEE
代理人氏ね!

と、言うこと。
386U-名無しさん:03/12/22 10:11 ID:t9ImO52w
HONDAみたいなのがいちばん安定したケースなんじゃないの?
387 :03/12/22 10:25 ID:3lJXss1C
>>384
社長(とW杉?)が来年はイラネと思ったから。

代理人氏ね!じゃなく、むしろ代理人「アルビフロント氏ね!」でしょ。
交渉のテーブルにもつけなかったんだから…
388U-名無しさん:03/12/22 11:20 ID:ZfXTiTQ2
マルクス切りは妥当だと思う。
得点王と言っても下位チーム相手への大量得点が大きかったし、来季の弱小(と思われる)新潟の中盤では彼の持ち味である決定力を引き出すだけのチャンスを作れないかと。
J2得点王と言っても、アマラオのように高さがある訳でもないし・・・

ネガティブ過ぎかな。ま、新潟がどんな補強するか、いまだ霧の中なのが一番不安。
389 :03/12/22 12:33 ID:UgjSb07z
上手くいってるところを変更するのはやっぱり良くない
390 :03/12/22 12:55 ID:rfIn3qtf
>>387
監督も合意の上だろ
サポの大部分もその件ではフロントも監督も非難しない
391_:03/12/22 13:01 ID:mRrB/rgv
新潟と広島は黙って外人FW二人獲得しなっせ
コネがなければお古でもいいし。二人いれば一人がこけても
なんとかなるだろうし。あとは最低2年間は引きこもりサカー。
間違ってもカウンターサッカーからの脱却とか言わないように。
前園とかレア種獲るようじゃダメ。
392 :03/12/22 13:03 ID:AV0iKt4i
やっぱ昇格するチームって、J2でトップチームでもJ1では苦戦を強いられるだろうから守備重視の布陣にするもんなのかな
393U-名無しさん:03/12/22 13:56 ID:t9ImO52w
>>392
FC東京は昇格して1〜2年は徹底してガッチガチに守って
機を見てカウンターって戦術をやってたっけな。
で、昇格初年度は開幕ダッシュに成功してその年年間7位。
2年目は年間8位。
で去年のシーズンからヒロミになって、ああいうスタイルになった、と。。。
394 :03/12/22 18:07 ID:1fHtor9x
カウンターサカー(堅守速攻
   ↓
サイドアタック重視(守備的サカーからの脱却
   ↓
ポゼッションサカー(横綱相撲的サカー

段階的にチームをJ1仕様に造り替えていく難しさと面白さやね
395U-名無しさん:03/12/22 18:59 ID:odPoLDyv
>>393
どういうスタイル?
396水者:03/12/22 20:05 ID:DXPdp5+s
>>388-389 ウチはマルクスにしか失点してない。4試合で3失点勝ち点4がマルクスゴール。他人事ながら新潟の来年が心配。
397 :03/12/22 20:11 ID:B3egWd+g
>395
スペイン中位型
398新潟:03/12/22 20:29 ID:hCm7NYyc
>>396
どうも有り難う。何とか残留したいものだ・・・_| ̄|●

>>397
スペインか・・・確か反タンの留学先だったな。
399,:03/12/22 21:22 ID:CJn/JdHA
大分のGMとか面白そうだよね
地域の人気もまあまああってこれはJ1でも優良レベル
目標は最低レベルの運営資金をうまく駆使してのJ1定着
オフェンス、サイドという明らかな弱点がわかっていて
ディフェンスがそこそこなのもわかっている
未知の世界であったJ1を1年体験したあとの2年目だからこそ
いかにこれからを乗り切って行くかというフロントの腕が問われますな
400U-名無しさん:03/12/22 21:39 ID:2o9UTa5o
>>397
でもホームでの試合だと、ホント見ていて面白い。
401水戸:03/12/22 21:51 ID:qJ5RUxJ8
>>396>>398
そういや水戸と新潟との対戦成績は

1クール・ビッグスワン
新潟2−2水戸
(新)マルクス×2(水)ヲノ、山崎

2クール・笠松
水戸0−1
(新)マルクス

3クール・ビッグスワン
新潟0−0水戸

4クール・笠松
水戸1−0新潟
(水)闘莉王

水戸が新潟キラーであると同時にマルクスが水戸キラーだったんだよな。マルクスは
チームが苦しい時にも十分点を取ってくれるストライカーだと思うんだが・・・
スレ違いsage
402 :03/12/23 03:27 ID:yKOKZB+4
新潟が水戸を苦手にしたのは水戸がすっぱりと攻撃を捨てたから。J1でそれは無いので新潟は違う心配をするべき。
403大分:03/12/23 04:11 ID:fOOplty4
>>402
>J1でそれは無いので新潟は違う心配をするべき。
大分
404402:03/12/23 08:50 ID:yKOKZB+4
>>403 分者がいたか。どんな試合になるんだろ?
405 :03/12/23 21:12 ID:ZGHS0UT1
このスレ的に来シーズンの注目は二年目の大分、
そして昇格組の新潟・広島がどんな戦いを繰り広げるのかってことやね。
406U-名無しさん:03/12/24 00:28 ID:x1eqOVGl
    昇格        降格
93 平塚・磐田   
94 C大阪・柏      
95 福岡・京都
96 神戸
97 札幌
98 ×         札幌     横浜フリューゲルスが消滅しJ1で16チーム制へ
99 川崎F・東京   浦和・平塚
00 札幌・浦和    京都・川崎F
01 京都・仙台    福岡・C大阪
02 大分・C大阪   広島・札幌 
03 新潟・広島    京都・仙台

トップのリーグのチーム数が変わらなければ、逆に言うと
下部リーグに落ちて定着するチームとかができない限り、
J1定着チームが生まれない。

16チームになった以降だと、
1999-2000 旧平塚 ⇒ FC東京 だけがハッキリした入れ替わりであとは、
福岡分の枠が定着化するか変動枠のままかというところかな。
407U-名無しさん:03/12/24 00:46 ID:x1eqOVGl
神戸も定着チームとして数えてよさそうだけど、来年新経営体制
となって案外、失速というリスクはある。赤字体質を変えられるかと、
そんなことを気にしないで支える谷町に楽天がなってくれるかが課題。

新潟は観客動員のベースがあるから、年間チケットの売上とか
で経営的にはいけそうだけど、フロントが上手く仕切れるかが課題かな。
シンガポールリーグ参入とか、謎なところがある。
408_:03/12/24 00:50 ID:h7z88N9g
>>407
新潟のチケットの売り上げは札幌・仙台を大幅に越えることはないでしょ。
安いチケットを乱売してるだけだから観客動員が多くても浦和のようにはなれない。

結局、地元企業がいくらまで負担してくれるか?の問題で伸び代はそんなに無い。
409 :03/12/24 01:00 ID:M240ZkA3
>>408
今まで薄利多売路線だっただけに、逆に伸びしろがあるんだよ、新潟は。

何だかんだいって、ホームスタにあれだけのキャパがあるメリットは大きい。
その伸びしろを生かせるかどうかは今後次第だが。
410_:03/12/24 01:08 ID:h7z88N9g
>>409
今後も薄利多売路線を続行するみたいよ。来年全試合満員予定なのに
チケット収入の予測は仙台並み。
今後確実に成績は悪化するうえ、スタジアム効果も減退するのだから
年々チケット単価を引き上げ、かつ観客動員を減らさないなんて
御都合主義な予想は立てられない。

・・まあ、新潟県民から見ての印象だけどな。
411 :03/12/24 01:25 ID:7YekovJr
J1で負け続けたり 降格してエレベータチームになっても
観客動員が持てば良いのだが

野球のない 地方の中核都市として期待はしている
金がないならフロントに知恵があるかどうかが勝負
412U-名無しさん:03/12/24 01:26 ID:x1eqOVGl
札幌は観客動員が今年がたっと落ちたし入場料収入が
そんなにあると思えない。というか、累積赤字が大きく、
金利上昇局面が近い今危機にある。

新潟は、何だかんだ言ってスタジアムが埋まっているので
広告価値としても高く見られるし、高い席もそれなりに
売れるんではないかと予想した。特別個室 20名 73500円も完売
ttp://www.albirex.co.jp/ticket/reserve.htm
していたし。
とは言っても、しっかりした責任企業がついているわけでは
ないし、チームが変調をきたしたのを立て直せるGMが居るかが
分からない。
413U-名無しさん:03/12/24 01:30 ID:x1eqOVGl
逆に言うと、札幌は予算規模を縮小してユースから育てる
方針に転換したから当面はJ2定着となるはず。

今まで、エレベーター枠 だった札幌の席を
川崎か福岡あたりが奪い返すのかな。
414_:03/12/24 01:38 ID:h7z88N9g
>>412
つーか、VIP席をたかが75k円で売らなきゃいけないところに明らかな限界がある。

広告価値も所詮新潟市内弁慶の満員なんてほとんど価値がないから、単価を
上げるわけにはいかない(これは札幌や仙台も同じ病だろう)。現在でも
同じ業種が重複しまくってる各種スポンサーをこれ以上増やすのも難しい
だろうから、何とか行政の支援を引き出したがってるクラブの現状は
非常に分かりやすい。
415U-名無しさん:03/12/24 02:22 ID:x1eqOVGl
>>414
正論で同意。

だけど、新潟は大きな責任企業も無く、企業の系列のプレッシャー
とかでVIP席を交際費価格で買ってもらえない状況で頑張って
やっているから応援してあげたいんだよね。定着までにはだいぶ
道が遠いとは思う。

企業からの資金援助だけでJ1中位定着をしているチームは
そのうち自立を迫られていくだろうから、あせる必要は無いけれど。
416 :03/12/24 03:51 ID:4OyYVhSd
新潟は熱し難く覚め難い県民性だと聞く。来年降格しても見捨てなければ五年後には上に定着するかも。頑張れ
417 :03/12/24 05:38 ID:7LzkHYTV
ガスは資金力からして例外として
J2創設後3年以上J1に定着できたチームはいまだ0
大分が来年も残留できるかかが見どころ
418U-名無しさん:03/12/24 20:57 ID:aety/yWr
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/20031224173622.html

何だかもう・・・J2の昇格争いなんて過去の話になりそうだな
建前はともかく、J1に昇格しても資金力が続くクラブなんて
今後出てくることはないだろうし・・・
419 :03/12/24 21:10 ID:ccCJ/9gi
J1にいればお金も何かと入りやすくなるのではないでしょうか
420 :03/12/24 21:21 ID:d7+Yg9qI
だからまずはJ2を増やせと小一時間ry
421U-名無しさん:03/12/24 21:25 ID:aety/yWr
>>419
ホームタウン(&親会社)の経済力格差はどうにもなりません

J1下位に定着すれば経営的に安定するかといえば、必ずしもそんなことは
ない気もする
隔年で昇降格する2×2チームを含めた実質フランチャイズ制に移行して
いくのかねぇ・・
422U-名無しさん:03/12/24 23:36 ID:qcvQvm/2
先週のナンバーで新潟より客入ってるプロ野球のチームは
4チームしかないってコラムがあったな。しかし試合数はこれ以上増やせないし・・・
423U-名無しさん:03/12/25 00:02 ID:UgrRReW3
>>422
単価の低い客をどんだけ集客しても意味ないんだけどね・・・

numberにまともな意見を期待しても仕方ないが、いい加減観客動員数
至上主義は改めなきゃいかんのじゃないかなぁ。クラブ経営を大きく
歪ませてると思うぞ
424 :03/12/25 01:22 ID:/l1vc6hQ
>>422
そもそもプロ野球の観客動員数は水増し・・・
425U-名無しさん:03/12/25 01:33 ID:9+vuuIpd
>>417
ガスの資金力はそこそこあるけど、ひと時の札幌、川崎F とかと
似たようなものだから 例外っていうほどすごくはないよ。
味の素スタジアム(東スタ)ができるまでは、決まったホームスタジアム
を持たないチームだったし。

>>418
スペインだとトップリーグに20チーム居て、年間予算10億円くらいの
チームで定着しているチームもある。18チームになったら、
定着できる椅子が二つ増えるんだから悲観する必要はないじゃん。
426 :03/12/25 01:55 ID:E8/r0I3I
とりあえず、来期大分が新監督でどうなるかが
注目、一応ガス路線で1年目は乗り切ったので。
ガスは熊で我慢したけど、大分は小林切っちゃった。
それがどうかな。

あと仙台の新社長どうなんでしょ、天下りって印象だけど…。
427U-名無しさん:03/12/25 02:16 ID:9+vuuIpd
>>426
> 仙台市ガス事業管理者の名川良隆氏(61)
ということなので、ガス管理と貧乏サッカーチーム運営は相性がいいから
期待できるんじゃない?
428 :03/12/25 03:28 ID://22JTac
なぜこうもチーム数を増やしたがるんだろ?
全体のレベルダウンになるのは目に見えてるのに
429 :03/12/25 04:05 ID:u3nrg4M7
ガスは表向き金だしてないだけで他のエレベータークラブとはわけは違うよ
スポンサーには日本を代表する名だたる企業が連ねているわけで潜在的な資金力はJ上位
加地だの石川だの茂庭だの若手有望株を引っ張ってくることすらこのクラスのクラブには無理なわけで
ましてや今野に2億なんか夢物語なんだからさ
いざ危なくなた時エジムンドクラスを引っ張ってこられる金に余裕のあるクラブとは話が違うのよ
まあ京都のように金があってもあれなクラブもあるけどさ
あと札幌も川崎も資金に余裕ないよ
札幌は言うまでもなく、川崎はほとんど企業クラブな上にその親会社の業績が悪く予算どんどん減らされてるよ
430U-名無しさん:03/12/25 04:14 ID:/smTIWpb
>>429
たしかに東京ガスは10億出してるので、そこらの株式分散チームとは格が違う。
ただ、他のスポンサーは付き合いで一定額は出してもそれ以上はないから
名前を連ねていても過大評価をするのはどうかと思うし、東京ガスそのものが
公益事業で自由化も控えてるだけに広告料の上積みは期待できない。
上位クラスを脅かす伸びしろはないんじゃないかな。
431 :03/12/25 04:56 ID:u3nrg4M7
今は付き合い程度でもいざ何かが確変したときに夢が持てるわけでまあこれ以上はスレ違いだから書かないが

ここいらのクラブを分類するとこういう感じかな
1、資金があって成功したチーム:F東京
2、資金があるが失敗したチーム:京都
3、資金がないのに見栄を張ったチーム:福岡、札幌
4、資金がなく身の丈経営をしているチーム:仙台、新潟、大分
5、スポンサーは大企業だが土地柄地域の支援を得られないチーム:大宮、川崎
6、今後未知数:神戸

このスレで問題なのは3〜6のチームだろう
京都はスポンサーに愛想をつかせされなければJ1定着できるでしょ

あと潜在的に危ないのは市原柏清水あたりかね
市原は過去の栄光で大きなアドバンテージを持っているが最近は資金的にいいうわさを聞かないし地域に愛されていないチーム
柏はスポンサーは大企業だが10年後を見たとき大宮や川崎あたりと何が違うんだという感じ
清水は資金的にどうなのよ?同じく10年後を見たとき仙台新潟大分あたりと違いはあるの?

逆に考えれば大宮や川崎は柏を見て何かが得られるかもしれないし
仙台新潟大分あたりは清水を見て何かが得られるかもしれない
432U-名無しさん:03/12/25 13:05 ID:+/R+rfcQ
>>431
>1、資金があって成功したチーム:F東京
キミだけじゃないけど、唯一の成功例を「お金があるから」の
一言で片付けてるようじゃ議論も何もあったものじゃないと思われ。

瓦斯がまだJ2だった時の運営費は約9億でライバルの川崎や札幌と
比べても数億の開きがあったし、J1初年度はの運営費は約13億で
J1最低クラスだったんだよ。
433U-名無しさん:03/12/25 13:27 ID:kDSkIWgU
>京都はスポンサーに愛想をつかせされなければJ1定着できるでしょ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・文治
434U-名無しさん:03/12/25 13:42 ID:XMvj3FO4
>>431
新潟や大分が身の丈でやっていけるかどうかはこれから決まること
じゃないのかな? ちと時間軸がぐちゃぐちゃで説得力に欠ける部分が
あると思う。清水は身の丈といっても大体J1平均ぐらいの支出規模を
これまでは保ってきたわけだし。

福岡・札幌・仙台あたりがほぼ経営破綻状態で、新潟・大分が健全
なのはクラブの歴史の差が全てだと思うな。ほぼ自前でお金を掛けて
選手を補強しながら昇格を目指さざるを得なかった先発組と、J1の
大リストラで安くJ1昇格クラスの選手をゲットできた後発組の差が
累積赤字の額の差で、かなりの程度不可抗力でしょう。
435U-名無しさん:03/12/25 15:23 ID:yhGC3Lj2
>>434
神戸や鳥栖も福岡・札幌・仙台と同じパターン。
J2できる前にJリーグ参入しようとした地方チームは総じてこうせざるを
得なかったからね。J2を見据えて出来たチームとは単純に比べられない。
(もちろんその前からあったチームとも)
もうそれは、時代がそうさせたとしか言いようがないこと。

だがそうはいって始まらないので各チームがそれぞれのやり方で
その時のツケをどう払うか思案中なのだと思う。
あるチームは身売り先を見つけ、
あるチームは超緊縮財政で再建を目指し、
あるチームは迷走し・・・
がんがれ。
436U-名無しさん:03/12/25 17:28 ID:XMvj3FO4
>>435
>あるチームは身売り先を見つけ、

いやツケは全部税金が負った形なので、クリムゾングループは
J1の参加権とクラブの資産をタダ同然(たぶん)で手に入れただけ。

あれは一般論としていえば、役所のあまりの無責任ぶりに呆れるしかない。

>>432
FC東京が金持ちかどうかは知らないけど、

>瓦斯がまだJ2だった時の運営費は約9億でライバルの川崎や札幌と
>比べても数億の開きがあったし、

割と最近まで居た社員選手の給料とか、クラブの施設を親会社が丸抱え
していた(施設は今も変わってない?)分、単純な支出規模プラス数億円の
資金力があったと思う。
437U-名無しさん:03/12/26 00:45 ID:XCV0+4J2
>>436
FC東京は、柏とか、市原とか並に応援してもらえる体制があった
から、J1に定着すべくして定着したとは思うよ。新潟とか山形とかと
比べると恵まれていた。

でも、川崎F、札幌、とかと決定的に差が資金面であるとは思わない。
累積損を抱えるに至ったさっぽりとかあるけど、単年度予算では似た
ようなもの。新しい練習場を用意してもらえたけど、それはJ1に2年
居て定着した後だった。社員選手は今も二人居て、一人は準レギュラー。
438 :03/12/26 05:19 ID:g/sOk43w
新潟は補強がうまく進んでいない印象だがどうなんだろうか?
仮に来シーズンうまくいかずに降格してエレベータークラブ化したとして
現在の動員バブルに影響はあるのだろうか?
新潟のサッカーはこれだ!という軸みたいなものがなければ結構危うい気もするが・・
439U-名無しさん:03/12/26 06:49 ID:001bzrZk
>>438
http://www2.sport-nippo.com/forza/soccer/albinews.php?k=350

フロントは無意味なシンガポールリーグ派遣とか話題づくりに躍起らしい
440 :03/12/26 13:16 ID:6wuvp2Lt
なんでシンガポールなん?
441 :03/12/27 14:22 ID:0TRiLUBJ
>>439
本当、謎だなあ。
ちゃんと武者修行になるのか疑問だし。
442 :03/12/28 01:57 ID:g6hJREoj
すんまそん、からあげ
443U-名無しさん:03/12/28 09:56 ID:fV95rF+n
ウディネーゼを参考にしる
444_:03/12/29 19:18 ID:/l+Bl0OB
新潟スレ見たらシンガポールはかなり盛り上がりそうだぞ
まあ、それが新潟にどんな影響を及ぼすか分からないけど面白いんじゃない
445U-名無しさん:03/12/29 20:57 ID:+M/PIZFT
>>444
面白いけど、いい加減なことをやったら地元にも迷惑かけるのだし
しっかりやってくれないとね。新潟は新しいタイプのクラブになり
そうな予感がある一方で、マルクスの後釜がまだ決まらないとか
謎が多い。
446 :03/12/30 07:09 ID:4FPB/bB0
新潟ヤバイ補強全然進んでないし
やっぱ今回は昇格見送りでおながいします
1年で落ちるの目に見えてるし
447J1サポ:03/12/30 12:59 ID:nJCL3K2t
>>446
昇格見送りも何も既に決定済みなのだが。
お前は裏日本初J1が羨ましい金沢市民だな(w
448 :03/12/31 08:48 ID:gogmTMUe
広島はどうなんだ?
今度はさすがに落ちないか?
449 :03/12/31 09:04 ID:dh9aCRb+
>>448
選手層の薄さとFWがやや力不足なのが気になるけど
レギュラーのほとんどがJ1経験あるし、守備は安定しているので降格の本命ではないと思います
450U-名無しさん:03/12/31 10:00 ID:FVB6EFll
守備が安定してFWが力不足...そのまま今年の大分のようなw
451 :03/12/31 10:28 ID:4fSBX8Xk
まぁ守備の安定が残留の絶対条件なわけだが。
452 :03/12/31 10:32 ID:dh9aCRb+
蒸し返すようで悪いが広島も上村、トゥーリオが抜けたので自慢の守備もやばいかもしれない
FWもただでさえ不足気味なのに●セロ解雇して泰を大宮に出しちゃったし
453U-名無しさん:03/12/31 12:57 ID:Gc65R7Aq
FW山ほどいるやん中途半端なのがw
日本人の核を一人作れ!中山元気に期待している
454 :03/12/31 18:50 ID:yzVwcRCd
>>450 大分とは中盤の違いがあると思うが、それでも落ちそうではある。何より広島が目指すサッカーとやらを途中で諦めたからな。
455 :03/12/31 18:52 ID:txLHI1/C
広島には東欧路線を突っ走ってほしいのだが
もうやんないのかな
456U-名無しさん:03/12/31 21:32 ID:7amfv75+
先ごろのJチェアマンが発表の
J1−18クラブってのは
新潟&仙台を取り込みたいってコトで





                ヨロシイカ?
457 :03/12/31 22:01 ID:lCzZ/e9D
札幌と福岡もいれてやれ
458 :04/01/01 23:57 ID:bsWwIMB/
>>454
結局広島の「自分達のサッカー」って何だったんだろうな。

3年後のJ1優勝を目指すと言って取り組んだ1、2クール辺りのサッカーか?
J1のステージ優勝を果たし、4クールに勝ち点を取るためにやったカウンターサッカーか?
459U-名無しさん:04/01/02 00:24 ID:ONYgI+9a
広島の自分たちのサッカー、それはどこにもない、永遠に成熟しないところにあるのです。
ネバーネバーサッカーなのです。
460 :04/01/02 00:36 ID:Qq3IZlHz
それじゃ、しんどいのう
461 :04/01/02 08:17 ID:uzgzN/2a
広島が目指しているのはワーワーサッカー
462 :04/01/02 08:50 ID:2SJkbxVO
>>454
たぶんシーズンに入ったら、新潟の中盤も大して変わらないことが
判明すると思われ。
463462:04/01/02 08:52 ID:2SJkbxVO
広島でした、訂正スマソ。
でも、新潟の方がヤバイな。
464 :04/01/03 21:06 ID:/SgO+C7i
広島は何よりもまず監督を代えないとまずいと思う。
465 :04/01/03 21:13 ID:bOcbtULf
すごい知将だという噂もあるし、昇格という絶対条件をクリアしたから、
広島の小野さんは今後の采配を見る価値ありぐらいの評価でいいと思う。
466.:04/01/03 23:27 ID:3Bicv2MU
サンフレッチェ広島F.C.は人材派遣業社です
アヤックスやスパルタプラハのようなチームを目指しています。
467 :04/01/03 23:32 ID:bmYIBfNc
俺もそう思う
468 :04/01/04 02:25 ID:kZdU9Yrn
小野さんは有能です
インテリジェンス溢れる素晴らしい人です
ただ人間付き合いはヘタクソです
小野さんにノブリンの人情味が加わったら、岡チャンなぞ屁でもないほどの大監督になりますが
それはたぶん永遠に無理でしょう
469 :04/01/04 02:31 ID:kZdU9Yrn
>>458
広島の目指したサッカー
短く早いパスをつないでサイド、中を問わずディフェンスラインを切り崩して点を取るサッカー
守備においては相手に猶予を与えないプレスサッカー
しかしいろいろやろうとしすぎてどれも中途半端になってしまった
J2のチームには、一つのことしか出来ないチームが多い
だけどその一つを徹底してやる
その辺でだいぶ苦戦した
470 :04/01/04 02:36 ID:wXzCXUrK
>>452
トゥーリオは広島時代役に立ってなかったけど
471 :04/01/05 21:48 ID:7Jt1xFK8
広島はオージー路線の頃が好きだったな。
どうせ近場から外人連れてくるなら
韓国よりオーストラリアの方がいい気もするし
472U-名無しさん:04/01/05 22:02 ID:HCT+Uq2d
広島は引いてこられるサッカーなんて経験したことなかったからな。
新潟がホームゲームで4万の観衆を前にして、引きこもってきたときは愕然としたらしいぞ。
そして見事にカウンターくらって負けてたし。

まあ広島はJ1定着とかそういう次元じゃないよ。
超名門チームでJが最も盛り上がってたときのステージ制覇チームなんだから。
473U-名無しさん:04/01/05 23:40 ID:UBPT+A7a
>>472
広島については、マンネリで不人気だったのが一度J2に落ちて
人気と地力を盛り返した例として注目できるかもね。
札幌が真似ようとしているわけだし。
474 :04/01/06 02:57 ID:o4zYtlJg
>>472 その割にはベタ引きで点取れずに最後グダグダだったけどな。
475 :04/01/06 23:05 ID:EASZNs3C
>>474
今年の降格候補に上がってるんだがな。
476U-名無しさん:04/01/06 23:37 ID:t+vEqvqG
>>475
広島はチームが若いから オリンピック召集とか、チームの建て直しが
できない危険性とか降格した年と同じリスクは残るよね。
477熊サポ:04/01/07 01:42 ID:RcfhOk+Y
戦力的には降格なんてあり得ない(と思っていた)広島が降格した理由は、
全てはガジFがもたらした目的のないチーム作りによる失敗が原因。
そして以下に挙げる不運な悪循環によるもの。

ガジF戦術によって浮いてしまった藤本ポカーン

→必然的に久保にパスが回らず点がとれん状態(世間では得点力不足と呼ぶ)

→上村の怪我で守備崩壊、復帰後も不調であぼーん。


現状は、上村放出&闘莉王完全移籍容認でCBの層が薄くなり、
J2最小失点を支えてきたガンバ井川の獲得話も聞こえてこない。
それに加えて、よくこれで昇格できたなと思うような得点力。

大木や茂木じゃだめだ・・・
ツインズじゃ頼りねぇ・・・
DFいねぇ・・・

なんかまた降格しそうな気配がしてきたわ・・・
478 :04/01/07 10:48 ID:PZkxiAmC
補強する外人FW次第なんだろうけど、それって裏返せば
浦和 − エメルソン = 鳥栖
ってのと同じなわけで
なんとか生え抜きFWを育てないとなぁ
荒療治として大木、眞中を切って茂木、中山の発奮を期待したいところだが
それをすると本当にヤバそうだから踏み切れないし
つらいところだ
479,:04/01/07 16:39 ID:ulPbIXU9
大分が着々と補強を進めてるみたいだな
根本をレンタルで獲得
なんだかすごそうな経歴のブラジル人FWをKリーグから獲得
このスレであげられてた補強のポイントは外してないようだ
ただ弱点の攻撃力を高めようとしてるのはわかるが
本当にDFの方は大丈夫なのか?
引き篭もりではなく普通にサッカーして耐えられるDFなのか??
480U-名無しさん:04/01/08 00:32 ID:Av+pC3Gn
>>479
サンドロはFC東京でも実績があって大分でもなじんでいるDFだし、
大きくは破綻しないのでは?
むしろ、監督が変わったのがリスクかな。

降格チームは、
・新監督が空回り
・継続監督だけど、選手流出の補強が無く戦力が落ちた

とかのパタンが目立つし。
481U-名無しさん:04/01/08 00:34 ID:Av+pC3Gn
このスレ的に言うと、J1に「定着」して経営基盤も強化されているかも
一つのポイント。

大分は、観客動員が上向いているし、気を抜かずに2年目を乗り切れ
れば定着への正念場を迎えられるというところかな。
482 :04/01/09 02:50 ID:FX/OZ+ws
やはり客が入るチームに定着して貰いたいなぁ。協会もそう思ってるだろう
483U-名無しさん:04/01/09 19:27 ID:h9IbYUMr
まあ京都は生涯J2でいろってことだ。
484U-名無しさん:04/01/09 22:52 ID:++wEyAgv
>>483
資金はあるのにね・・・
485 :04/01/12 09:44 ID:U1nJ8XXY
J2でヨンスと黒部の2トップは反則
落ちる前に動けよって話やね
486U-名無しさん:04/01/12 09:46 ID:h9gG7+ES
そもそも京都がJ2じゃなかったらヨンス貸してない。
これで来年はちっと楽になるかな・・・。
487 :04/01/13 18:37 ID:8D4hw0qb
どうでもいいけどJ2がアツ杉
J3できて降格チームもでてきたらどうなっちゃうの?
488 :04/01/13 18:46 ID:A/NDcujg
>>487
昇格と降格が両方あると凄まじく殺伐としたリーグになりそうだな。
J1の比ではあるまい。
489 :04/01/13 19:04 ID:hcRnSekT
>>488>>487
まぁそれはまだ10年後ぐらいのお話だろう。
490 :04/01/13 23:25 ID:iwHeo0sp
サッカーあんまり知らないんだけど、
イタリアでは北部と南部って感じで2部リーグもそれぞれ分かれてるって聞いたけど、
日本はそんな風にしないの?
491U-名無しさん:04/01/14 00:20 ID:3FDqbrYJ
>>490

ttp://calcio.main.jp/serie/serie_a_structure.html
1部 セリエA 18 チーム 全国リーグ
2部 セリエB 20 チーム 全国リーグ
3部 セリエC1 36チーム 南北 2分割
4部 セリエC2 54チーム 南北 3分割

っていうくらい、Jリーグチームが80を超えたら3部リーグは
地域分割してもいいかもね。
今JFLは関東に集中しているし、分けるほどチームがあるわけでもない。
492 :04/01/14 23:28 ID:94JQ1q4/
>>491
なるほどスゲーなイタリアは…って、やっぱりJリーグって頭でっかちなんだな。
なんでトップリーグのチーム数を増やすのを急ぐんだろう?
10年前にJが始まって8チームも増えちゃうってちょっと異常かも。
サッカーファンから疑問の声は出ないの?
493.:04/01/15 00:02 ID:+/ve/8We
大阪の街の誇り〜 みんなの人気者〜
勝利を目指して走れ! ラ・ラ・ラ・セレッソ大阪〜
アモレ アモレ アモレーミアー セレッソ大阪〜
494U-名無しさん:04/01/15 01:53 ID:Nt85nKqA
>>492
> 10年前にJが始まって8チームも増えちゃうってちょっと異常かも。
> サッカーファンから疑問の声は出ないの?
サッカー好きとしては、別に疑問は無い。「異常」っていう価値基準は
どこにあるのかよく分からないけど、せりエAだと優勝できるチームって
完全に限られているのに、Jリーグはまだまだ発展途上で階層分け
がそれほど極端じゃない。

降格した京都だって去年の天皇杯で優勝していたように、一歩間違えば
下克上という差だから、トップリーグのチームを増やしても問題ないよ。
495U-名無しさん:04/01/15 01:55 ID:Nt85nKqA
>>492
> やっぱりJリーグって頭でっかちなんだな。

JFLとか地域リーグとかを入れたら十分ピラミッド構造。
そして、ザスパ草津のようにジャンプして上に上がるチームも
あるまだまだ発展途上だからイタリアみたいに枯れた状態に
なるのに、あと100年かかってもいいのじゃないの。
496 :04/01/15 13:33 ID:8CFm+GC1
思えばJリーグもファンの意識も急激に変わってきたな。
最初はJリーグは10チーム。JFLで闘ってた磐田、平塚、柏は蚊帳の外だった。
今はJ1が16チームでJ2の各チームにも熱いサポーターが付いてる。
感慨深いなぁ。
497 :04/01/17 18:03 ID:zvnFf543
新潟は「Jリーグ百年構想」の申し子だから
J1に定着して欲しいし、Jリーグもそのように
考えているんだろうな・・・

(※新潟は「百年構想」の実行を担保にW杯開催が決まった。)
498U-名無しさん :04/01/17 19:01 ID:Myoi+hTt
>497
札幌は?
499U-名無しさん:04/01/17 19:12 ID:lkkxFvO2
>>498
「Jリーグ百年構想の申し子」は交代制です
500U-名無しさん :04/01/17 19:17 ID:Myoi+hTt
>499
じゃぁ新潟の次は甲府がいいな
501 :04/01/18 02:11 ID:nkQHc1sy
甲府って人口少なくないか
502Uー名無しさん:04/01/18 03:25 ID:6x/9viNT
神奈川チーム大杉
503 :04/01/18 04:22 ID:DhSLsk0V
>>498
認められるには時代が早すぎたんだよ。
504 :04/01/18 11:05 ID:9xrTKXLk
>>498
札幌や仙台は設立の目的が「百年構想」ではなく
単なる「百万都市のプライド」だったから。
505 :04/01/18 11:57 ID:nkQHc1sy
仙台や地元企業の支援が足りないのかね
金ない→レンタル選手大杉→チーム崩壊の悪循環

新潟は金がとりあえず豊富になって定着できそうな気がしてきた
506U-名無しさん:04/01/19 14:04 ID:MtRI7k3Z
ダニ弟がチームを破壊してなかったら、今ごろ札幌は・・・
507 :04/01/20 00:13 ID:HQIXczco
札幌はJ2できるまでJFL地道にやってればまた変わってたかもな。
508U-名無しさん:04/01/20 09:25 ID:FJwa1A2A
>>507
それは、今はそれぞれ微妙に立場が違えども
福岡、神戸、仙台についてもいえること。(補強によるチーム強化策、累赤の多さ)
あの時代に生まれたチームの宿命だ。

神戸はミキティに再建を託し、
札幌は自主再建を目指し緊縮財政をひくと共に下部組織を育てる。
福岡は若手選手に光明を見出し、
仙台はJ1早期復帰を優秀な監督に託そうとする。

最後の勝ち組はどこだろうか。そもそも勝ち組は生まれるのか。
509::04/01/21 01:41 ID:a5huOB77
札幌・゚・(ノД`)・゚・
510 :04/01/23 14:03 ID:hES4d6x+
その神戸がその札幌からミキティマネーで和波を買い取りますか…
だからといって札幌が負け組みにというわけでもなし、移籍金を
有効に使って我が道を行けばよし。
511U-名無しさん:04/01/24 00:35 ID:ecHOIfQD
現在の赤組4の売り

神戸:ミキティの財力
札幌:下部組織
福岡:若手有望選手
仙台:監督

(赤組4=累赤四天王ともいう)
しかしこの4チームを並べると全部同じリーグにいる気がしてならないのはなぜだろう
512U-名無しさん:04/01/24 09:24 ID:7qecfCAM
神戸は来年仲間入りだよ
513ジュビサポ:04/01/24 20:13 ID:D2btm5EX
とりあえず来年も札幌は昨年優勝争いをしたうちの前監督がいくわけだし、
少し期待したいところ。

まあそれでもあと3年はかかるだろうけど、
頑張って復帰して欲しいですな。
514U-名無しさん:04/01/26 01:12 ID:g++bzprS
>>513
うむ、ヤンツー自身も「3年ぐらいかけて強いチームを作りたい」
といってるしな。
マターリマターリやり直すよ。
3年後といえば、高円宮杯(U-15)2年連続準優勝組がトップに上がるころ。
それまでに、骨太のチームを作って彼らを迎え入れてあげたいよ。
515 :04/02/03 08:57 ID:adZj+2g7
753位だからage
516 :04/02/03 08:59 ID:adZj+2g7
age直し。
517U-名無しさん:04/02/03 11:24 ID:jeSS/qtd
l
518旧蟹:04/02/03 11:26 ID:tnQq82m4
J1定着もいいが、うちは、降格、昇格と毎年ハラハラするので、はまってしまう
香具師多数・・・。そんなファンタジーチーム、仙台。。。
微妙に強くなって、J1中位になったら、逆に観客が減る予感。。。

ハラハラ、ドキドキ、ダメポ、キターーーの連続。
去年も開幕の好調時、連敗街道、大分との最終決戦と楽しませていただきました。
519 
降格ではまってしまうというのは?
元蟹の観客増えたのはJ1昇格時では

J1定着する気がないってので本当に良いのか?仙台は