【地域密着】Jリーグ人気を上げるには【浦仙札新】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高校野球状態
Jリーグの理念「地域密着」を踏まえて
皆さんからの様々なご意見をお待ちしています


※過去ログ
Jリーグ人気を盛り上げる方法
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1060947182/
海外サッカー人気がなぜJに還元されないのか?
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1060039064/
2 :03/09/02 13:20 ID:Ephlc2vc
世間の声として時に散見される「Jに魅力がない」という命題は一般的原理としてある意味妥当である。
なぜならば、Jの地域密着が一部の地域(浦和、仙台、札幌、新潟)以外には殆ど浸透していないからであり、
Jリーグで多数のクラブが関東に集中している事実に鑑みれば、
いわゆる「高校野球状態」という理想からはほど遠いのが現状である。
ゆえに、自分の住んでいる地域にJクラブが無く、
「オラが街のチーム」にアイデンティティー(地域・集団への帰属意識)を見出せない人々の行き着くところは、
日本人として日本代表にアイデンティティーを見出すしかないのである。

高校野球があれほど盛り上がるのは、、日本中が「オラが街のチーム」を応援できるからである。
同様に、仙台や新潟があれほど盛り上がるのは、地域ぐるみで「オラが街のチーム」を応援できるからである。

仙台や新潟などの熱狂的な地元人気を支えている人たちの多くは、いわゆる「サッカーファン」ではなく、「普通の人たち」である。
宮城・新潟県民にとってベガルタやアルビレックスとは、単なる「サッカー」ではなくて、
仙台七夕や光のページェントのような「地域イベント」「お祭り」なのである。
これらの事実から、Jリーグの「地域密着」を実現するためには
「サッカーファン」だけでなく「普通の人」を取り込むことが必須条件と言える。
3 :03/09/02 13:20 ID:Ephlc2vc
「サッカーに興味の無い普通の人」をJリーグに巻き込もうという時に
「サッカーというものは云々かんぬん」などと
いくらサッカーファンの見地に立って熱心に説明しようとしたところでうまくいかないのは
Jクラブ個々の観客動員、テレビ視聴率という事実が示しています。

そして、そこには浦仙札新のような地域密着という「仕掛け」が必要なのは
普通の人にも地元クラブに関心を向けさせて結果的にはサッカーファン全体のパイも増やした
それらの地域の成功という事実が示しています。
4 :03/09/02 13:22 ID:9czTdLP5
浦和は三菱の天下り先
5 :03/09/02 13:24 ID:Ephlc2vc
「”サッカーファン”という視点でしか語れないサッカーファン」の頭の中には
「チームが強い弱い」とか「質の高いサッカー云々」とかのサッカーの話以前に最も重要な、

「“サッカーに興味の無い普通の人”を一体どのように巻き込むか」

という思考が完全に欠落しているので
サッカーファンである自分中心のバイアスの掛かった前提を立て、
論理の飛躍した独りよがりの考えを強弁し、結局議論がループしてしまうのです。
6 :03/09/02 13:26 ID:Ephlc2vc
「J人気を上げるには」という議論が、単なるサッカー論というよりも、
もっとマクロな視野に立った根元的、哲学的なテーマを孕んでいることに気付かず
サッカー論のみに終始した主張は誤った前提であると言えます。

一般論として、ある一定の仮定の上に論を展開することは妥当ですが
ただしそれを自明の前提として演繹し、
すべてをその前提にもとづいて論を導きだすことは、
論点先取(誤った前提)の虚偽と言えます。
7 :03/09/02 13:33 ID:+NJAUtrV
ここで言う「J人気を上げること」とは、
「例えば高校野球人気のように野球ファンかどうかは関係無く地元のチームを応援する
アイデンティティーによって支えられた“地域密着”という手段によって、
その競技のファンのみならずこれまで関心の無かった”普通の人”に関心を持たせること」であり、
そしてその結果スポーツとしての純粋なサッカーファン層も拡大するのであって、
決して「サッカーを見るのはサッカーファンになってから」という誤った前提からの演繹で
「サッカーファン」という名のコアな客層のみを増やすことではありません。

ゆえに、J人気を語る上での最も妥当な立論とは、
「サッカーファンからの視点というバイアスの掛かった前提からの演繹」ではなく
「地域密着成功例・浦和、仙台、新潟、札幌というデータからの帰納」なのです。
8 :03/09/02 13:41 ID:7oCvrDXz
ちょっとウンコしてくるね
9 :03/09/02 13:46 ID:QGk1NCSG
>>2
しつこいなぁ(w
何回貼り付けてるのさ?
10 :03/09/02 13:49 ID:sBdUp4iX
新聞やテレビで「今これが盛り上がってます!!!」的な特集って影響力が非常に強い。
それも連日連夜特集されて、その阪神というチームそのものよりも
「盛り上がっているファン」のほうが主役なのがまた新たな客を呼び込む好循環になるのだろう。

「チームの強い弱い」とか「質の高いサッカー」とか以前に、
「ファンの盛り上がりそのもの」に対して一般人は敏感に反応する。
その好例が、浦和、仙台、新潟、札幌といった地域密着の成功例であり、
逆に「盛り上がってない状況」が更にファンが離れていくデフレスパイラルとなったのが
Jリーグバブル崩壊であり、そしてスタンドが閑古鳥状態の市原、G大阪のような不人気チームである。
11 :03/09/02 13:58 ID:ZQxKZqiR
とりあえずクイーンを見習え。
フレディ様のようなコスチュームを採用するのだ。
12 :03/09/02 14:03 ID:0NUi6iQE
浦和、仙台、新潟、札幌でJリーグの試合を見る人たちは
サッカーの試合だけでなく、自らのアイデンティティー(地域・集団・民族などへの帰属意識)を確認しているのです。
そしてみんなで応援するから楽しいことを知っているのです。

なぜならば、それは単なる「スポーツ観戦」という意味合いだけでなく、
「地域イベント」「お祭り」として成立しているからです。
13U-名無しさん:03/09/02 14:09 ID:gecHljCC
>>10
君の論理には説得力がない。
何故ならJリーグバブルがはじけたってことがそれを証明してる。
バブル期には盛り上がってる状態にあった。君の理論なら永遠にバブルが
続くはずなのに何故バブルが崩壊したのかについての論拠がない。
14 :03/09/02 14:12 ID:oRIvrj95
浦和、仙台、新潟、札幌はプロ野球が無い。
つまり他に娯楽が無い。
ちなみに浦和と所沢、ともに埼玉だが電車で直接いけない。
千葉のロッテも最近は客入ってるから、市原はきつい。
15 :03/09/02 14:17 ID:HZetOHjV
>>13
永遠に続くならバブルではない何故バブルが崩壊したかというとバブルだったからだ
ブームが終わったからバブル認定されるもっと言えば飽きられたからブームは終わった

日本代表はブームの再生産の連鎖つまりジャニーズであり吉本新喜劇である
16 :03/09/02 14:18 ID:L6JOcrG/
サッカーは世界で最もメジャーなスポーツです。
日本では、これまでプロ野球が圧倒的な人気を誇ってきましたが、
チーム数と球団所在地は限られているし、これから新規に参入できる可能性も殆どありません。
また、ワンマンオーナーの老人一人が牛耳る某金持ち球団に
日本全国が引っ張られているいびつな構造です。
その点、ヨーロッパや南米を中心にサッカーチームは
サッカーを好きな人もそうでない人にとっても、国や街をを象徴する存在なのです。
在京メディアである読売グループが全国規模でプロパガンダを仕掛けて始まった巨人人気を追いかけるのではなく、
もっと地域の個性やアイデンティティーを大切にしたほうがいいのではないでしょうか。
だから浦和、仙台、新潟、札幌のサッカー好きの人はもちろん、そうでない人も、
地域のアイデンティティー的な存在として大勢で応援することに楽しさを見いだすことができるわけです。
17U-名無しさん:03/09/02 14:26 ID:gecHljCC
>>15
>「チームの強い弱い」とか「質の高いサッカー」とか以前に、
>「ファンの盛り上がりそのもの」に対して一般人は敏感に反応する。

上記に対する矛盾でしょ。
盛り上がりだけで客は来ない。
一時的に一般客が増えるだけのバブルでしかない。
なぜ飽きたのか?についての論拠がない。

まだ、14の方が説得力がある。
バブル的に一般客をひきつけることは出来るが、プロ野球などの娯楽に
勝てなかった。と考えるべき。そこで何故勝てないのか?と議論を進めていくべきだよ。
18 :03/09/02 14:34 ID:N36Dmw3h
J設立時に、首都圏の小都市にチームを乱立させすぎたことが最大の敗因だろ。
オリジナル10を作る時に、福岡、札幌、仙台などの地方を代表する都市にチームを置けば良かったんだが。
19 :03/09/02 14:38 ID:6vgRLSSp
>>18
感動した。(小泉のAAキボン)
これ俺が書いたレスのこぴぺ。
20 :03/09/02 14:41 ID:HPY02OJ1
歴史的背景を使う効果

・地元の歴史を知る
・対戦相手国の歴史も知る。
・海外の真似師でなくなる。
・試合のPRがしやすい。
・老若かかわらず関心もてる。
・地域色がより強く明確になる。
・今後へんなクラブ名・ユニ・エンブレム・応援歌を抑制できる。 現行クラブの改名の期待も。
・女声は減る。
・Jリーグ優勝・勝敗・昇格・降格に付加価値がつく。

など、地域密着の点でも効果は幅広い。


21U-名無しさん:03/09/02 14:46 ID:gecHljCC
>>18
意味不明なコピペすぎて何について語ってるのかわからないw
100年構想的に言えば、敗因と決め付けれない。
情報の発信源である首都圏は重要な場所。
スポンサーの問題もあるし。
22 :03/09/02 14:47 ID:7oCvrDXz
プロ野球の何処が娯楽なんだろう。
どの球場も閑古鳥なのに。

まぁ安直に動員稼ぐ為に無料でゲーム配布してる球団もあるし
娯楽を与えてくれているって言えばくれてもいるんだが。
23 :03/09/02 14:51 ID:VT2lM3nW
プロスポーツが娯楽やエンターテイメントだって事を
分かってるやつがいねえんだよ
点取る事(いいプレイ)も大事だ。だがそれ以上に注目されるような
事をするのも大事だ。別に狙ってやってもかまわない
カズとその親友の清原なんてそういうとこ
ちゃんと考えてんだろな。
カズみたいな色んな意味でプロ意識のある人が
もっと増えたらなと思いますよ、はい
24 :03/09/02 14:51 ID:b2P6mEU9
>>21
でもそれらの地域がいくら人口が多かろうが、実際J人気無いよね。
地元で市民が一体になって盛り上がって無い。これは事実。
イタリア・セリエAのローマやミラノじゃあるまいし、
本場ヨーロッパのようなサッカー人気(文化)がある訳でもない。
あれこれ言うのは地元で実際に盛り上がってからの話。

ゆえに、地域密着(ファンの地域への帰属意識に支えられたクラブ人気)という観点から、
一都府県に複数のクラブが無駄にあるくらいなら、いっそ他の地方に移転した方が良い。
茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川、大阪には地域のアイデンティティーを育てる意味でも1クラブずつで十分だ。
25 :03/09/02 14:56 ID:6vgRLSSp
>>21
オリジナルを書いた俺があえて補足させてもらうとだ。
情報の発信源は首都圏ではなく東京。
その東京にチームを置かないで周辺の小都市にクラブをたくさん作り、情報の集約化ができなかったことで
一般人へのアピールが分散してしまったことが失敗だと言ってるのさ。

それと、リーグ設立時の最も注目される時期にただでさえ10と少ないクラブを
たった1地域に集中させすぎて、クラブの存在しない空白地帯をあまりにも多く作りすぎたのも失敗だった。


26U-名無しさん:03/09/02 15:03 ID:pYyc2l7H
あわてるな

Jにはまってブームになってもしょうがないし、飽きてもしょうがない
そうじゃなく、自分の生活に無理せずコンスタントにサッカーがある。
そういう幸せを目指すべき。自ずと地元のクラブが楽しい事になる。
マスメディアはブーム主義、でもおまえらの生活の幸せはブームじゃ作れない、マターリなんだ。
周りやブームにのせられず、文化のポイ捨てもしないコンスタントさが
自分の子供、孫の幸せを作る。
テレビでレアルマドリー見てても、いつまで経ってもおまいらの実生活は潤わない。
家族があって、子供がいて、初めて幸せが訪れるよ。
背伸びせず、必要以上に無意味に卑下せず楽しみ方を身につけよう。

スタジアムへ行った帰り、そっとゴミを拾おう。3つでいいから。
それがおまいらの街を良くするし、子供の幸せに繋がる。
ブームはイナゴの大群の様に大地を食い尽くすだけだよ。
自分の街に種を撒こう。
27 :03/09/02 15:07 ID:/H2Nx4rV
>>24
そして全国47都道府県にJリーグクラブを最低一チーム作って、地元のマスコミが盛り上げる事に尽きる。
28U-名無しさん:03/09/02 15:13 ID:IyfjcK7y
>>24
上にも書いたけど、浦仙札新などからの帰納的議論で得られることは、
競合娯楽が少ないってことだけ。
そんな競合の少ない田舎地区のバイアスの掛かった前提からの演繹で
Jリーグ全てを語るのは問題ってこと。
首都圏のJリーグ人気が低いのは事実だけどサッカーに対する人気は
非常に高くなってきてる。これは関東のJクラブがサッカー人口を開拓してる
ことの証明でもある。このサッカー人口がJリーグに結びつかないのは、娯楽の競合問題。
Jリーグの競合する相手としては、海外サッカーやその他のスポーツがあげられる。
その競合相手よりより魅力的な物にするか、もしくは、共存するかがポイントだと思う。
29 :03/09/02 15:29 ID:forDi/Oa
>>28
これだけ同じ様な駄レスをダラダラと繰り返されると
帰納演繹虫を騙ったネタに見えてくるな
30 :03/09/02 15:34 ID:6vgRLSSp
都心に30分で出られる浦和が競合娯楽が少ないとなると
山の手線内以外の地域ならどこもその帰納的議論があてはまってしまうと思った。
31 :03/09/02 15:34 ID:6vgRLSSp
30分はちとあれか。1時間以内と訂正。
32電波を論破:03/09/02 15:41 ID:WzHz6KSl
>>28
>首都圏のJリーグ人気が低いのは事実だけどサッカーに対する人気は
>非常に高くなってきてる。
>これは関東のJクラブがサッカー人口を開拓してる
>ことの証明でもある。

なぜそれが証明になるのですか。

あなたの主張に合理性を持たせるならば、

「首都圏のサッカー人気が高い」ことの証明、
そして「関東のJクラブがサッカー人口を開拓してる」ことの証明、
そして「その2つの因果関係」の証明
そして「それらの命題がどのようにJリーグ人気を上げることへと結びつくのか」という証明、

これらの命題を階層構造的に立論する作業が「証明」ではないのでしょうか

基地外>>28 さ ん 、 早 く 証 明 し て 下 さ い よ (ワラ
33U-名無しさん:03/09/02 15:44 ID:CcT93e9c
【お知らせ】

日本テレビによる読売ジャイアンツホームゲームのプロ野球中継は今年限りで休止いたします。
今後、ジャイアンツの試合はCS放送(有料)「G+」での視聴や、「うるぐす」「zzz」、他社の中継でご確認ください。

来シーズンより「東京ヴェルディ1969・エキサイティングフットボール(仮題)」と題しまして、
毎日19:00〜21:24にヴェルディ情報を中心としたスポーツバラエティを放送致します。
船越雅史アナ、都並敏史・武田修宏両氏の超豪華トリオによるホームゲーム中継はもちろん、日程に応じ
アウェー戦・ナビスコ杯・サテライトの充実ハイライト放送、有名選手独占インタビュー、
「ボマちゃんゲットゴール100万円クイズ」や李国英氏と送るたのしい副音声コンテンツも企画しております。

一部視聴者の皆様にはご不便を強いますが、
何卒「東京ヴェルディ1969・エキサイティングフットボール」をご期待ください!   
                                                    

日本テレビ放送網
34U-名無しさん:03/09/02 15:46 ID:aqAjdoos
案外見落としている重要な事があるんだよね

浦和が二部に落ちるまでは仙台・新潟も客は入っていなかった!

仙台はゴール裏に大きな旗を広げてる状態だったが
浦和を知ってゴール裏から移動したんだよ
新潟は浦和の時に十数人でボード応援を試みる
それまでは閑散としていた

札幌は逆に浦和を見て現実とのギャップを知った
今の動員力の低下はその表れ
35U-名無しさん:03/09/02 15:48 ID:wsd9h9tW
浦和の場合、初期の頃のどん底ぶりが世間の注目を引いたのでは?
これが野球でいうならダメ虎阪神や17連敗中のロッテの様な好奇心を集めた。
そうして集まった好奇心の先に「フーリガン」みたいにネタになる人達がいた。
当時は「浦和」というとサッカーが弱い所ですかw、みたいな空気があったから
それが阪神的人気につながったのだと思う。

市原は初期はリティーやオッツェといったドイツ勢の力もあって横浜マリノスに5−0
で勝ったりしてそんなに弱くなかった。だが強かったというわけでもなく、その中途半端
さの中で資金が減っていきリストラをするにあたって一般人が知っている選手もいな
くなり人気がなくなった。タイトルの1つでも獲っていればまたかわったかもしれないが。
千葉県にはもう一つの浦和系人気もあった柏もJに昇格してきたし。G大阪も同じく
タイトルをこぼす中でもう一つのC大阪が森島という人気選手を抱えてJ昇格。G大阪の
後の主力となる宮本、稲本もデビュー時はJ暗黒時だったのがついてない。礒貝はいつの
まにか浦和へ行ってフェアーウェイに消えてしまった。
36U-名無しさん:03/09/02 15:50 ID:aqAjdoos
地域密着という幻想に囚われている
そもそも浦和はサッカー王国の伝統がある
そこに丸の内御三家が来た
初期の低迷時代でも支えた ←ここ重要
魅力的な選手がいる
これが人気の秘密

他の地域では真似出来ない
37U-名無しさん:03/09/02 15:52 ID:aqAjdoos
>>35
市原の不幸は習志野が招致に難色を示したから
38 :03/09/02 15:54 ID:6vgRLSSp
>>37
市原は習志野じゃなくて幸せだったよ。
あと数年で千葉を名乗れるようになるんだから。
39U-名無しさん:03/09/02 15:55 ID:IyfjcK7y
>>30
正しい突っ込み。
競合娯楽が少ないという事は一概に距離的な要因が全てじゃないってこと。
もしそうじゃなければ、鳥栖や大分などが浦仙札新に入るはずだから。
海外サッカーなんか特に地理的な要因はまったく関係ないと言える。

>>32
正しい突っ込みw
個人的に電波でも良いから、>>32さんが電波であることを証明してくれるとありがたい。
40U-名無しさん:03/09/02 15:56 ID:wsd9h9tW
>>34
そうか。
そういえば00年に浦和がJ2落ちた時に浦和サポの民族大移動の中で新潟
や仙台の浦和戦も意外と注目され、それが相乗効果を引き起こしたとも。
確か00年の浦和はアウェーの新潟では2戦とも記録的大敗、同じく仙台でも
苦しい試合ばかりでやっとの逆転勝利とやっとの引分だったね。その注目度の
高い試合が契機になった可能性もあるか。
まあ一応J2元年は新潟は昇格争いに加わったし、川平のJ2紀行みたいな
企画でも仙台のスタジアムの様子に「これでJ2?」というキャプションは
ついていたけども、00年がこの2チームの盛り上がりのきっかけになったという
事は多いにありうる。
41U-名無しさん:03/09/02 15:57 ID:pYyc2l7H
浦和はもともと旧サッカー王国、清水以上だよ。
高齢層にサッカーを知った人が多かったってのもあるね。
役所にもサッカー人間が多そうだし。
42U-名無しさん:03/09/02 16:02 ID:2eL1v3/r
60代のシニアで埼玉県チームが一番強いって聞いた。
43U-名無しさん:03/09/02 16:04 ID:aqAjdoos
>>38
それはこのスレの趣旨からいうと負けってことだよね

さてそもそもの誤解を解こう
リーグの全てのクラブが優勝を狙える…これは幻想
実際は既に住み分けが進んでいる
そして問題なのは無名選手を育てて売るというスタンスを
確立しているクラブがまだ無いという事である
札幌はその戦術での生き残りの片鱗を見せてはいるが

1 優勝を狙える
2 上位を狙える、上がこけると優勝戦線に入り込む
3 一部でゲームが出来る
4 降格の危機にある
-----------------
5 昇格しても直ぐに降格する
6 二部でそこそこの成績
7 選手の墓場
8 経営が危ない
44 :03/09/02 16:04 ID:6vgRLSSp
まあ、市長がファンと公言してた土地だからなあ。
45 :03/09/02 16:07 ID:6vgRLSSp
>>43
1都市に執着して人気になるのだけが勝ちというわけでもあるまい。
46U-名無しさん:03/09/02 16:08 ID:Np1LyrQi
東京で生まれ育ったのに、埼玉のチームを応援する恥じ知らずがいる国ですよ。
47U-名無しさん:03/09/02 16:10 ID:aqAjdoos
そしてこの住み分けの中で【地元】でサッカーを楽しむ
それが動員につながるんだよ

阪神の人気
それは優勝は出来なくても、巨人にだけは負けたくないという
伝統戦の意地をファンが地元で持っているからだね
48 :03/09/02 16:13 ID:yigtEPdS
仙台があれほど盛り上がった要因は、結論から先に言うと、

「新聞・TV等、地元メディアのプロパガンダ」(これが一番大きい)

「チームの快進撃」(プロパガンダのきっかけ)

「ホーム環境」
・東北の政治・経済・文化の中心である人口100万政令指定都市仙台の人口・都市規模(潜在的な有効需要)
・地元唯一のプロスポーツチーム(愛郷心)
・仙台のベッドタウン泉区の中心部・地下鉄ターミナル駅そばという抜群の交通アクセスに加え
臨場感は日本一との呼び声が高い仙台スタジアム(インフラ)

などです。


マルコス、岩本などが加入した01年の開幕ダッシュで首位に立ってから、
地元紙や夕方のローカルニュースなどの地元メディアがベガルタをメチャクチャ取り上げるようになって
以前からのコアなファンだけでなく、これまでサッカーに関心の無かった一般層をも巻き込んでの
ベガルタ人気に火が付いたのです。
それは、単なる「サッカー観戦」という枠を超えた、老若男女が集う地域の一大イベントと化したのです。
49U-名無しさん:03/09/02 16:13 ID:aqAjdoos
>>45
習志野はスポーツも勉強も盛んな土地柄だし
市原よりはネームバリューがあった
企業から土地(地方都市)への譲渡がスムーズにいって
そこで新しいアイデンティティが見出せたならば
鹿島のようになる可能性はあったと思う
50U-名無しさん:03/09/02 16:15 ID:wsd9h9tW
都市名をあげて、チーム名がすぐ連想できればJリーグのその都市における知名度は
計れるかな。
例えば、鹿島と磐田。鹿島は佐賀県の市名や最近金メダルとった体操選手の名前でも
あるけど、「鹿島」と聞けばアントラーズ?(正確な市名は鹿嶋市だが)。「磐田」
と聞けばジュビロ?と連想できるんじゃないかな。この2都市(都市というほどでは
ないけども)だってそんなに地味ではなかった。社会科や理科の本でも鹿島は軍艦の
名前にもなった事のある大きな神社と日本初の掘込式港湾を作った工業地帯として出
てたし、磐田は東海地方の輸送機械の生産地や貴重なトンボの生息地という事だった。
まあそれらよりも現在では「サッカー」が連想される事にその街の全国的なアピール
になっている。実際はそれだけでなく、この2チームが2強としてJを引っ張り、代表
選手を多く送り出している事も重要なんだけれども。
他にも清水や浦和、柏もサッカーが連想できる(サッカーファンだけか?)特に清水や
浦和はそれぞれ合併してその市名が全国に呼称される機会もほぼ無くなったわけだし。
51 :03/09/02 16:18 ID:6vgRLSSp
>>49
鹿島のような失敗例になってもらっても困る。
52U-名無しさん:03/09/02 16:23 ID:aqAjdoos
>>40 >>48

確かに浦和の降格は地元に多大な影響を与えている
例えばメディアを見れば、「浦和が来たる」という活字が踊り
ニュースでも試合の告知をしていたからね
しかし仙台にそれだれの需要があるのかは疑問
何故ならショーとしては完成度の高いみちのくプロレスが
やはり全国区のプロレス団体には勝てなかったから
イベント性だけを追求すれば札幌の二の舞になるだろう

仙台へのあえて提案をすれば
かつての代表選手の墓場的チーム編成をもっと色濃くだす
そうすればクラブの存続意義が明確になって客を呼べるだろう
しかし肥大化してサポの質を低下させれば札幌化すると思われ
53 :03/09/02 16:23 ID:5KD0mIk/
>>51
アンチ地域密着にとっては、鹿島は失敗例じゃなきゃ困るよねえ。


992 名前: [] 投稿日:03/09/02 12:32 ID:6vgRLSSp
>>989
今よりは未来あると思うけどね。
地域密着をうたい税金にたかりながら
実質企業のホストクラブしかJ1にいない詐欺のようなリーグを続けるよりはね。


あと、ここは「地域密着を踏まえて」のスレですよ。
54 :03/09/02 16:26 ID:6vgRLSSp
>>53
普通に想像してみろよ。
20年後も鹿島が今の強豪でいられると思うか?

今でも東京からの集客に頼ってる鹿島が弱体化したらその惨状は簡単に想像できるだろ。
55 :03/09/02 16:28 ID:6vgRLSSp

東京からの集客に必死になってる鹿島に「地域密着」なんて言葉はふさわしくない。
明らかな失敗例だろ。
56ああ:03/09/02 16:29 ID:/CnqSJbf
 女子サッカー選手希望
57U-名無しさん:03/09/02 16:31 ID:aqAjdoos
>>50
住金はジーコ獲得の時からCMがんがん流していた
それはプロリーグ発足に照準を合わせていたから
一方で浦和は最初の招致相手のホンダに袖にされる

クラブと企業のいい関係が構築されれば成功するわけであり
その失敗例の最たるものが読売という事になるが…
そこに市民をどう結びつけるかが成功のもうひとつのポイント

市民不在でクラブを運営すればフリエみたいな事になる
市民に力が無ければフューチャーズのようになる
市民だけが踊るとコンサみたいな状態になる
58U-名無しさん :03/09/02 16:34 ID:91jWEplt
一国一城制。
59U-名無しさん:03/09/02 16:38 ID:wsd9h9tW
>>47
なんで阪神が人気あるんだろうと考えた事がある。
今年はともかく昭和60年以後優勝した事が無く、負けてばっかりの阪神。
阪神タイガースといえば大阪につながるんだが、その象徴の道頓堀に最も近いのは
かつて南海ホークスの本拠地だった難波駅前の大阪球場。大阪にこだわれば大阪府内
を走っている距離は近鉄電車や南海電車の方が長く、阪神電車は梅田から5駅目を
過ぎると兵庫県尼崎市に入る(もう一本、西九条まで僅かな距離を走っている路線も
あるけれど)。そして阪神の本拠地、甲子園球場は兵庫県西宮市にある。そしてその
西宮市には昔、阪急ブレーブスの西宮球場が関東に住んでいる私にはピンとこなかった
が意外な近さにあった。「伝統」という最も重要な要素を除けば阪神タイガース
はライバルが強豪する場所にあり、成績も芳しくない。にもかかわらず阪神はセリーグ
において巨人と実力は離されっぱなしだったが人気だけは二分していた。その理由を
>>47さんにある「巨人だけには負けたくない」という伝統の意地を関西の大阪の東京
への中央への対抗心という事に勝手ながら置き換えてしまうと、それが当てはまるチ
ームがある。
60U-名無しさん:03/09/02 16:39 ID:wsd9h9tW
それは浦和である。
豊田充穂氏の「生還」の中で、ある浦和サポーター(ウルトラ)の話があった。彼は生
まれも育ちも仕事も浦和ではないが、浦和サポになった理由に東京への対抗心、という
事もある様な事が書いてあった。かつて、ダサイタマだの北川口の風俗だの浦和は県庁
所在地なのに快速電車が停まらないだのとにかく荒川を越えるというだけで利根川以南
にもかかわらず田舎扱いされ、政令指定都市でも市外地局番でも千葉に遅れをとった事
といった埼玉のコンプレックスに東京へ対抗心(というか中央への対抗心)を持つ人々
が同調し浦和人気につながっているのかも。
阪神も浦和もファンやサポーターは意外と全国にいるでしょ
61U-名無しさん:03/09/02 16:43 ID:aqAjdoos
鹿島が東京からの集客に依存していたとしてもそれはいいのでは?
元よりあの小都市の人口だけでは箱を一杯には出来ないんだから

むしろ地方都市に魅力を感じさせるサッカーを根付かせたのは
リーグ初年度に無印で優勝した故宮本氏の偉大な功績だったろう
そしてその中でジーコは勿論だが、アルシンドみたいな二流選手
でも人気を持つマジックがあったからと思われる

ところで東京が川崎と二部での首位決戦を西が丘でした時
見に行ったけど閑散としていたよ
メディアに露出しない状態ではそれが当たり前だと思うし
自分とクラブとの関係性を一番簡単に表現できるものが
「地元」という言葉なんだからその意味では現在の東京も
結構バブルが入っているのかもね
62U-名無しさん:03/09/02 16:43 ID:IyfjcK7y
競合の少ない田舎地区のバイアスの掛かった前提からくる演繹で
Jリーグ全てを語るのは間違い。
地域密着は競合相手に対する一つの武器でしかない。
もう次の段階に移りつつある。
『競合が多い』の定義をすると一般人がサッカーや地元(周辺)クラブの情報(話題)を
どの程度見聞きしているかで表現。あまり話題にならない → 競合が多い

上にも出てきてるけどJリーグ初期の浦和の連敗はJリーグの『目新しさ』と
『連敗の話題性』そして『地域密着』の相乗効果で競合相手を駆逐していったと
考えるべき。

それと>>57 の視点は非常に面白い。
63U-名無しさん:03/09/02 16:49 ID:IyfjcK7y
>>59
阪神が人気球団なのは、金持ち球団である巨人に唯一対抗できる球団が
阪神しかなかったからだよ。
近年弱い状態でも人気が持続したのは、その遺産で食いつないでたから。
64U-名無しさん:03/09/02 16:50 ID:aqAjdoos
>>60
浦和と阪神ファンは似ているかもね
優勝を争う以外のところでプロスポーツを楽しんでいるから
全国的な人気はそれだけ地方にコンプレックスがあるからだろう

ただ面白いのは阪神みたいに埼スタクラスの箱を三連戦使用したら
浦和でも一杯にはならないという事、いや現在では100万の市民が
いるのに対戦相手次第では残券があるという事実である
それだけサッカーは逆風なんだよね
65 :03/09/02 16:53 ID:6vgRLSSp
>>61
良し悪しじゃなくて、非現実的だということ。
66 :03/09/02 16:59 ID:VPwNC8xJ
>>59
浦和サポが全国にいるイメージはないが・・・。
少なくとも関西だとクラブの知名度自体滅茶苦茶低いぞ。
阪神が全国でも人気があるように思えるのは、そもそも関西出身者が全国各地に多数いるのと、
関西一円であまりに絶大な人気があるから、関西にゆかりがあってファンになる人も多くなるってだけだと思うが。
67 :03/09/02 17:07 ID:vzZfQ12H
野球チームはメディアの洗脳で成り立っている。
これさえあれば日本国民なんぞいちころ、というのが従来のスタイルだった。
ちなみに関西地方の人間は人情深いので騙されやすい
68U-名無しさん:03/09/02 17:10 ID:7xSEseYi
サンデースポーツ・サタデースポーツも、ニュースステーション並にやってほしいな。
69U-名無しさん:03/09/02 17:13 ID:2eL1v3/r
広域合併して5万人になった鹿嶋市に
4万人のスタジアム作ったことはさすがに凄い。

負けつづけたら終わりという焦りをチーム関係者は持っているだろうな。
70 :03/09/02 17:18 ID:9wutCUJ+
野球のようなメディアの洗脳的報道という手法を取らずとも
J1は前年比で平均1000人もの観客数がUPさせている。

これは純粋に各地域にJリーグチームが魅力のあるものとして
根付き始めているという証拠だよね
71U-名無しさん:03/09/02 17:24 ID:pYyc2l7H
阪神の快進撃を経済効果経済効果言うマスコミが
海外サッカーやMLBの情報ばかり垂れ流す2重構造、金の流出にしかならないのに。
こういうことは辞めなきゃ、ほんとに日本の経済にマイナスになるよ。

関東はサッカーが引っ張ってる、いずれコンプレックスのはけ口として阪神を
応援してる関西は、関東が野球にしらけてることに気が付いて
今度はサッカーに回ってくるよ。
横浜川崎東京2レッズ千葉2がもっと基礎票を固めて
地盤を上げていくことが一番大事。
アウェイ動員も狙えて相乗効果がある。もっと基礎固めしなきゃ。
72:03/09/02 17:25 ID:xL4Civo7
阪神は吉本興業が広告塔になっているな。
73U-名無しさん:03/09/02 17:29 ID:aqAjdoos
>>70
そんなに魅力あるとは思わないよ
この前のレアルマドリーの試合を見ればわかるでしょ?
簡単に、完璧にホームジャックされている
しかもそれがミーハーによって
東京バルサをしてあの状態なのだからね

それにしても娯楽の少ない鳥栖なんて何で入らないんだ?
しかもあんなに立派な箱があるのに!勿体無いよ
74 :03/09/02 17:51 ID:ZDXq922i
>>71
マスコミは儲かりますが。
75 :03/09/02 18:03 ID:2rtA/8SA
>>52
プロレスとか、札幌の二の舞って
一体何ですか
話が飛躍しすぎ
76U-名無しさん:03/09/02 18:05 ID:pYyc2l7H
>>74
最終的にほんとに儲かるのかって話
Marinersやチェルシーの株主になるならわからなくもないけどね。

結局煽るだけで膨大な放映権を海外に払って、それで日本は貧しくなっていく。
ほんとに儲かるメディアはマードックと。
77 :03/09/02 18:06 ID:2rtA/8SA
>>62
「田舎地区の前提」って何ですか?
日本語が意味不明
78 :03/09/02 18:09 ID:vNA7lQVx
>>63
違うよ。
阪神は関西地区を代表するチームだから人気がある。
典型的な「地域密着」の成功例。

79 :03/09/02 18:13 ID:hAWpgpvL
>>70
W杯人気が余波となって影響してるんだろう。
あれだけメディアに露出したからなあ。
全然純粋じゃない。
ていうか「純粋」って何?
80 :03/09/02 18:16 ID:vNA7lQVx
>>73
このスレに常駐している基地外がわめいてる
「田舎娯楽説」がJ人気とは何の因果関係もないから
81_:03/09/02 18:36 ID:+MIvKogJ
ほんっとに思ってるほどサッカーは人気無いのか、思ってるほど野球は人気あるのか。
青い若いおまいらにはわからんだろうが、巨人戦に観客が入るようになったのは
王・長嶋が活躍しはじめた東京オリンピック前後だし(その前は年間150万前後)
前後、リーグが再開しはじめてから10年後くらいの数字だと
セリーグ13000〜14000人、パリーグ8000〜9000人くらいの数字だ。
これは水増しての数字だしチームは全国で12前後、最大で六試合しかない。
Jリーグが全28チーム、14試合行うことを考えると、この数字は健闘しているとみるべきだろう。

まぁ、野球は年間ホームゲーム60〜70試合あるわけだから、15試合のJ1や22試合のJ2とは
比べるときに注意しなければならないわけだが。
82_:03/09/02 18:37 ID:+MIvKogJ
83 :03/09/02 18:41 ID:QpfiNGYD
>>81
まあ、その頃と今とでは人口も庶民の経済力も全く異なるわけだが。
84U-名無しさん:03/09/02 18:44 ID:IyfjcK7y
>>78 >>80
地域密着論VS情報競合論 で論争してスレを盛り上げるべし。
田舎娯楽説は情報競合論を少し煽り風にしただけなのでよろしく。

情報競合論は、競合相手より少しでも多くの情報を発信すべく『地域密着論』を
Jリーグ初期段階に展開し、注目を浴びたという論理を展開する。
川淵があちこちのテレビ番組に出たり、スポーツ評論家が地域密着に絡めてJリーグを
宣伝したなど。また、その当初の情報戦略だけを盲信し『地域密着』と主張さえしてれば、
良いと考える地域密着論者を否定的に捉える。(スレを盛り上げるためw)
85_:03/09/02 18:44 ID:+MIvKogJ
>>83
その代わり娯楽とスポーツの種類とが多様化しているし、交通の便も良くなった。
プラマイどちらが多いかは解らんけど。
まぁ、時代が違うので単純計算できんのは確か。
86_:03/09/02 20:39 ID:ymssLAL5
ここに書き込んでる連中は
最近やっと憶えた小難しい言葉を使いたいだけに見えるな。
87 :03/09/02 21:11 ID:88JIlxGs
>>52
すいません、「札幌化」って何ですか
あとプロレスの話が一体どうしたんですか?
88 :03/09/02 21:23 ID:d8dJpgOk
>>86
学の無い君や僕如きにはやっとすら覚えられない非常に難解な
インテリしか理解できないようなボキャブラリーを
このスレの論客たちはごく自然に使いまくるんだもん。
そりゃ君が怒る気持ちもよく分かるよ。
全く悔しいよね。
89U-名無しさん :03/09/02 21:28 ID:zg124XAT
>>79
メディアの煽りでなんとか成立している野球人気とは違って
メディアの煽りの少ないJの人気は「純粋な」
チームの魅力、サッカーという競技への魅力によって
支えられているってことかな。多分。
90U-名無しさん:03/09/02 21:45 ID:J20oT3xP
>>48
01年仙台のJ1昇格時には、新聞の号外が出たり、
翌日の地元紙には一面に「仙台J1昇格」とカラー写真入りでの大見出しで
他のページも昇格関連記事だらけだったらしい
中心街ではJ1昇格祝賀パレードのイベントがあって監督や選手が群衆から揉みくちゃにされたり
昇格を決めた深夜のNHKでの記者会見・インタビュー生中継、次の日以降地元テレビ各局が特番を組んで放送したり、
スーパー・デパートなども昇格セールを行ったり、
それはもう街中が熱狂的だったらしい

もし今季新潟もJ1昇格が決定したら、恐らくそんな感じになるのではないか
91rr:03/09/02 23:00 ID:ixhik/3M
その仙台が降格したらどうなるだろう。
波がサーっと引いていくかな。
92U-名無しさん:03/09/02 23:06 ID:zPE19pK1
>>91
そうかなぁ〜
逆にガンバとか神戸、名古屋あたりの大都市クラブ(野球の影響力が
強い地域)が降格した時の方が心配だけど。
93_:03/09/02 23:08 ID:trFyitiM
>>91
仙台も札幌と同じようになるのかな、、
それはヤダな、、、
94_:03/09/02 23:08 ID:IuzANKcc
ところで、タイトルに鹿の文字は入らないのか?
あと東も。
95 :03/09/02 23:33 ID:iYggm2cf
「Jリーグ人気」という大きな枠で捉えるなら、
ビッグクラブの存在(当然少数)が必要だと思う。

「地域密着」を純粋に追求しすぎれば、
閉鎖的でマニアックなモノになりかねない。
(例:東京人が埼玉のチームを応援してんじゃねーよプ)


というかこのスレ、そもそも「人気」って何を基準にして議論するの?
チーム名に冠されてる土地でどれだけ愛されているか、なの?
地元以外の人間にも憧れられる様な強い魅力を放ってるか、なの?
96U-名無しさん:03/09/02 23:41 ID:2eL1v3/r

毎回思うが、春夏ともに高校野球の全試合を「NHK」で放送していることに
不公平さを感じる。

一般人にサッカーを浸透させるために春夏どちらかの高校野球中継を削って
高校サッカーにまわして欲しい。

もちろんJリーグにプラスであることは言うまでもない。
97-:03/09/02 23:49 ID:1tkw65pV
「他の地域に自慢できるようなもの、誇れるもの、人から羨ましがられる物」
があると地域への帰属意識は集まりやすい。
つまり「自尊心がくすぐられるようなシンボルになるような物」があること。

仙台では、アクセスがよく屋根付で球技専用の「仙台スタジアム」
新潟では、北陸唯一W杯会場、外観が美しく劇場的な雰囲気がある「ビックスワン」と「サポーター」
浦和では、日本一熱い「サポーター」と聖地「駒場スタジアム」
東京では、日本の「首都のチーム」アクセスがよく屋根付の「味スタ」と「サポーター」
そのほかにも、チームが強かったり、世界的選手がいたりすれば帰属意識をくすぐられる。
ブランド物を身につけたときの、「高揚感」や「優越感」に通ずる物。

逆に上手くいかないところでは、
「自尊心」「高揚感」「優越感」「特別感」「非日常感」を感じられない原因がある。
神戸では、神戸の地域住民の性質に合わない、「チーム構成やサポの応援」
鳥栖では、日本で有数のスタであることを地域に充分伝えきれていない
市原では、「スタジアムの酷さ」
貧相な陸上スタや分裂応援やいざこざは、高揚した気持ちを日常に引き戻してしまう。
98_:03/09/02 23:54 ID:trFyitiM
>>95
まあ大阪を盛り上げるには、東京にビッグクラブがなきゃいかんという気もする。
ただ東京の人間は目が肥えているから、ちょっとやそっとの選手層では、魅力を感じないだろう。
最低でも、外国人選手の(ベッカムとはいわんがリバウドくらいの)FWのビックネームが1人、外国人選手の
実力者(欧州のトップクラブで活躍する玄人ごのみのDFかMF)2人。そして日本代表(中田・小野・稲本・中村
のうちどれか)のビックネーム1人、その他、国内で活躍する日本代表候補にあがる選手4〜5人くらいおる
チームじゃなきゃ無理だろう。そして何よりチームの実力が、日本代表とガチで勝負して勝てるレベルと
観客が思うくらいでなきゃだめだろ、、
99.:03/09/03 00:00 ID:aPjiqGqd
>>98
まあ磐田と鹿島の時代が終わりつつあるからいいんじゃないかな
東京FCと東京Vと浦和とC大阪の4強時代が来ればいいんじゃないの
横浜は将来性が無いけど
100_:03/09/03 00:10 ID:4SW6U/4Z
>>99
まあFC東京は泥臭さが信条のチームだからビッグクラブは目指さないと思う、、
それでもそのことが好感もたれて、動員数はそれなりに増える気もするが、、、
東京Vはナカナカ動員がな〜、、どうしてもバブルの時の派手さから凋落ってなイメージが
染みついていて、泣かず飛ばずのままなんじゃないかな、、
去年のエジムンド、今年のエムボマで低迷期から抜け出しつつあるけどさ、、日本人のクラック(客寄せ)が
生まれてこないのも問題、これまた前園というクラック獲得が失敗した経緯があるだけに、自力で、
クラックになる選手が育つのを待たねばならないし、、
セレッソも動員がね〜、、、クラックになりそうな日本人選手がいることはイイんだけど、、長居が泣いている、、
これから若手が育ち、外人選手の実力、動員なんか含めると浦和に一日の長がありそうだが、、
いかんせんサイタマ、、サイタマのチームはサイタマのチームであって、東京のサポを持つことはないような気が、、
101U-名無しさん:03/09/03 00:16 ID:TC39aPjp
>>57を軸に議論していきましょう。
そうすると仙台、新潟はどうなんだろう?
甲府はどうなんだろう?
102 :03/09/03 00:18 ID:01k96Ibd
>>100
東京でも北区、板橋区あたりならレッズサポは結構いる。

そこから文京区・千代田区・港区って南北線を南下して
テリトリーを広げていければウマー。
103U-名無しさん:03/09/03 00:19 ID:RjsFO/9x
サポーロはあれだけボロボロになってもコアサポ8000人いるからな。

今のサポーロと同じ状態になってこれくらいコアサポ残るのは、それこそ浦仙新くらいじゃねーの?

ズビロや鞠は絶対残らん罠。
104 :03/09/03 00:21 ID:qQ4NVen8
>>95
人気=お金が稼げるかどうか
105 :03/09/03 00:24 ID:Qe8ASUCZ
>>100
ガスは世界制覇したいとかなんとか言ってたような
106 :03/09/03 00:25 ID:01k96Ibd
札幌、仙台、新潟の人気って、すごくデジャビュなんだよな。

J開幕直後のバブルが遅れてやって来たって感じ。
107_:03/09/03 00:28 ID:4SW6U/4Z
>>102
まあ地域的にはメガロポリスで境目がないからな〜、、、
道州制でも導入されて、関東州にでもなれば、そういう事にもなりそうだけど、、
108_:03/09/03 00:28 ID:4SW6U/4Z
>>105
うそ〜、、世界制覇ですか?何を、、どうして、どうやって?
109U-名無しさん:03/09/03 00:29 ID:TC39aPjp
>>106
そうか? ただ物珍しさだけだったJ初期の馬鹿騒ぎと、
よく言えば郷土愛、悪くいえば田舎根性に支えられた札幌、仙台、新潟の人気とは違うと思うんだが。
110 :03/09/03 00:31 ID:Qe8ASUCZ
>>108
とりあえず首都のクラブと対戦しまくるとか何とか
第一号がレアル
111 :03/09/03 00:33 ID:oDcJfJ1o
昇格1年目の仙台が快進撃/地域に根下ろすプロチーム

Jリーグで、J1に昇格したばかりのベガルタ仙台が開幕5連勝と快進撃を続けている。
金色のチームカラーを身に着けたサポーターが、熱狂的な応援を繰り広げ、
若者だけではなく、子ども連れの家族やお年寄りもも競技場に足を運ぶ。
プロスポーツと縁遠かった東北にベガルタがしっかりと根を下ろし始めた。

川渕チェアマン「仙台は模範的だ。選手の頑張りと清水秀彦監督のさい配に加え、何よりサポーターの力を感じる。
アウエーの鹿島の試合に4000人が来るなんて信じられない。
J1のクラブがなかった地域で盛り上がるのはうれしいし、リーグとしても大歓迎」
112.:03/09/03 00:35 ID:aPjiqGqd
甲府とか長野とか新潟って地味につながってるから
こういうところにチームあるとおもしろいんだよね
あと東北新幹線沿いの福島とか栃木、群馬は新たな鉱脈間違いなし
あとは四国と岡山が有力
113 :03/09/03 00:35 ID:01k96Ibd
>>109
郷土愛に支えられたと判断するにはまだ早いと思う。

W杯フィーバーの余韻と地元にプロ野球チームがないから
とりあえず興味がJリーグに向いているだけって感じる。
114 :03/09/03 00:38 ID:+//tUuIV
地方にあるJリーグチームの観客動員がいいことは喜ばしい限りだ。
Jリーグが始まってからの10年間、観客動員の面で他のチームをリードしてきた浦和はもちろん、
仙台や新潟、札幌の観客動員には本当に驚かされるものがある。
仙台は平日の午後2時半からの練習にもかかわらず、それを見学するファンは軽く300人を越えていた。
そこには10年前の「Jリーグ・ブーム」と同じ熱狂がある。
これらのエリアにはこれまでプロスポーツが存在しなかった。
そこにシンボルとなるクラブが誕生したことも、観客動員が良好の理由のひとつといわれている。
しかし最も大きな要因だったのは、ローカルメディアが丁寧に取材をし、連日それを報道するなど、
情報の提供量が増えたことが観客動員に繋がっていることはいうまでもない。
それぞれワールドカップ前から活動 していたチームであるが、
ワールドカップでサッカーに興味を持った人たちが、地元のチームに対しても興味を抱くようになったことは紛れもない事実だ。
他にもワールドカップ開催地となったエリアのサッカーへの関心度は高く、
例をあげれば今年J1に昇格した大分のリーグ戦観客動員面の健闘ぶりは大いに称えてもいいだろう。
115 :03/09/03 00:41 ID:oDcJfJ1o
野球とかサッカーとかは関係無い。

「地域密着」を成し遂げた巨人、阪神、中日、ダイエー、浦和、仙台、新潟、札幌が勝ち組

これ事実
116_:03/09/03 00:57 ID:YD6w0q1a
他はともかく巨人は何処の地域と密着?…二三月あたりは宮崎あたりに密着してるといえるが…
あとは地元サポの支持と同時に強化もなしとげた野球四球団と鹿島・磐田あたりが真の勝ち組だろうな。

「人気があるのは強さにのっかっただけだ」なんて言ってるのは真の負け組だぞ。
プロとしての当然の評価。
117U-名無しさん:03/09/03 01:00 ID:TC39aPjp
>>113
その効果は大きいとは思う。
でも、田舎の郷土意識って予想以上に強いものだからね。
それを託しうる存在になったというのは無視できないと思うな。
君は東京生まれ東京育ちかい?
118U-名無しさん:03/09/03 01:03 ID:TC39aPjp
>>115
俺も巨人が地域密着しているとは思えないぞ。「東京」外しちゃったし。
どちらかといえば、全国展開志向だろ。
119 :03/09/03 01:15 ID:3Hayh9Wr
東京生まれにとって大都会・首都東京と地元・東京はまったく別のもの。
120_:03/09/03 01:16 ID:4SW6U/4Z
>>119
それは真理だな、、
121_:03/09/03 01:26 ID:S9tffChX
普通に企業名入れて地元企業に運営してもらえばいいじゃん。
企業によるが、企業こそ地元に根ざしたものでわ?。
ある程度大きな企業なら地元採用があるし税金で自治体に還元してる。
(例え建前でも企業は税金以外での地域貢献を気にしてるだろうし)
地域名+企業名+愛称にして(もちろん複数の出資も可)。
後はいびつな補強とか出来無い様にルール作りをしっかりすればいいと思うんだが・・
122.:03/09/03 01:29 ID:aPjiqGqd
>>121
お前正気かよ
はえぬきモンテデイオやコンサドーレ白い恋人を
どうやって応援しろというんだ?
123U-名無しさん:03/09/03 01:31 ID:TC39aPjp
>>121
1企業だけが支えるとなると田舎には辛いと思うのだが。
かといって二つも三つもチーム名に入れるわけにもいかないだろ。
124_:03/09/03 01:35 ID:S9tffChX
>>121
名前で決めちゃうの?
”白い恋人”なんて話題になって逆にいいと思うけどな。

>>123
そりゃまあ筆頭株主ってことで、
125U-名無しさん:03/09/03 01:38 ID:TC39aPjp
>>124
やっぱり企業名がついちゃうと「1企業が支えている」イメージが強くなってしまうのでは。
そうなると広く薄く集めないとやっていけない田舎のチームではスポンサーが集めにくくなってしまう。
野球の用に全国展開の大企業が支えるのならいいが、企業名をチーム名に入れるのは諸刃の剣かと。
126 :03/09/03 01:42 ID:JBkj6uWZ
1ローカル企業にはプロクラブを支えられるほどの資金力なんて無いし、
それができる大企業には、クラブはプロ野球のように1企業の単なる所有物、広告塔とされるだけ。
大企業の名前を冠したチームに対して他会社が積極的に出資する訳無いし、
冠企業も他企業の干渉を嫌がるからどうしたって単独所有に流れる。
それでも良いと思うのかも知れんが、少なくとも地域密着では無くなるな。
127_:03/09/03 01:46 ID:S9tffChX
>>125
そうすると複数企業のとこは地域名で、
1企業のとこは企業名を冠するでやるとまずいのかな?

寝ます。おやすみ。
128 :03/09/03 01:47 ID:3Hayh9Wr
>>121
なれれば応援できたかも(野球と同じになりますが・・・)
そうすれば株主、社員にいいわけできるから(どこの会社もここがネック)、
企業からの援助はもっと期待できる。
Jの理念と真っ向対立するけどこの理念への固執が、
誕生3、4年目の衰退を招いたのも事実。
チーム名にこだわる必要はなかったのかもね。
129 :03/09/03 01:52 ID:JBkj6uWZ
>>128
> Jの理念と真っ向対立するけどこの理念への固執が、
> 誕生3、4年目の衰退を招いたのも事実。

事実じゃないし。
130U-名無しさん:03/09/03 01:52 ID:TC39aPjp
>>121
なんていうか「安易な逃げ道」というか「禁断の果実」という気がするな、企業チーム名。
短期的にはいいかもしれないが、その形でいったら全国津々浦々にチームを作るなんて無理だよね。
野球と同じでやれても10チーム程度だろう。

後発である以上、同じやり方をしてたらダメなわけで
単独の親会社に頼らないでもやっていける方向性という意味では
現状の企業名排除にも充分な意味があるのでは。
野球でも横浜は1企業で支えてるわけじゃないから企業名が入ってないんじゃなかったっけ?
131U-名無しさん:03/09/03 01:53 ID:TC39aPjp
>>130>>128へのレスです
132 :03/09/03 01:53 ID:XCSI6FTx
大きな目で見たら、サッカーブームでコソコソと続いているだけな気がする。
いちいちスタジアムを建設しないと成功しないから話にならない。
133U-名無しさん:03/09/03 01:57 ID:TC39aPjp
>>132
> 大きな目で見たら、サッカーブームでコソコソと続いているだけな気がする。
続いてたらブームっていわないんじゃないかなw
134U-名無しさん:03/09/03 01:59 ID:TQYiwEcs
関連スレ
浦和・横浜・F東京・東京V・名古屋・X大阪 part4

http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1060360716/l50
135_:03/09/03 02:00 ID:66cP3i0G
一つの例としてプロ野球の福岡ダイエーホークスは
企業名を名乗るクラブでありながら地域密着を志向して
観客動員増に繋げるなど一定の成功を収めてるよね。
これには、西鉄の移転云々で野球を受け入れられる土壌が存在した
球団の地域内でのロゴ使用を自由化した(詳しくは忘れたスマソ)等の球団側の努力があった等の
複数の要因があるみたいだけど
企業名を排除しないで、地域とのいい関係を築けた良い例だと思うんですが
どうなんでしょ??


136U-名無しさん:03/09/03 02:03 ID:TC39aPjp
>>135
だから、自分だけでプロサッカーチームを支えられるような大企業が地元にあるなんてことが
そうそうないから問題なのでは? ダイエーの成功自体は否定しないし、うまくやったと思う。
137U-名無しさん:03/09/03 02:05 ID:TQYiwEcs
勘違いしてる香具師も多いが、「全国区」と「地域密着」は対立する概念ではない。
1.「地元で人気ありかつ全国的に人気ある」か
2.「地元で人気はあるが、全国的には大したことない」
のどっちか。
「地元では相手にされてないが全国的には人気ある」なんてチームは存在しない。
1のチームは今のJにはないな。世界的に見ればレアルやバルサやミランのようなビッグクラブ。
2は今のJで言えば仙台、新潟とまさにスレタイ通り。こう言うチームがあるのは健全。
しかしJ全体の注目度を高めるには大都市を本拠にするビッグクラブも必要なはず。

138U-名無しさん:03/09/03 02:09 ID:TC39aPjp
>>137
でも、全部のチームが1.を目指す必要なないし、無理だろ。
1.のチームの必要性は認めるが、2.のチームを増やしていく方が大切なのでは。
そのためにはやっぱり企業チーム名を認めるのは逆効果かなと思う。

サッカーじゃないが巨人って「地元ではそれほどではないが、全国的には人気がある」チームかもな。
東京が熱狂的に巨人を応援しているわけではないよな。
139U-名無しさん:03/09/03 02:09 ID:TQYiwEcs
ただ日本は極端な東京一極集中。情報はずべて東京発。そう言った面を考えると浦和、横浜M,F東京、東京Vと言った
首都圏のクラブがレアルやミランのようなビッグクラブになってくれるのが好ましい。
同じ大都市でも名古屋や大阪では全国に波及する影響も限度がある。やはりここは「アンチ東京」「アンチ中央」がパワーになるのだし。
140U-名無しさん:03/09/03 02:12 ID:TQYiwEcs
>>138
2のようなチームが日本中にでき、かつ1のようなチームが数チーム(巨人のような一極集中にならないような)あるのが好ましいと思う。
あと企業名は絶対やめたほうがいい。都市対抗野球見てあれが「都市」対抗なんて言えるか?川崎市民なり調布市民が大挙して東京ドーム行ったか?
「会社のチーム」じゃ誰も(社員以外)応援しない。
141U-名無しさん:03/09/03 02:15 ID:3mtzTeMd
>>121
このご時世、同じ企業が何年もスポンサードできるとは思えない。
スポンサーが変わるたびにチーム名が変更になるなんて嫌だし、
クラブが企業に売買されているようにも思える。
地元企業がそのクラブを買えなかったら他の地域の企業に買ってもらう→移転の道をたどるのか?
そんなことしてたら「おらが街のチーム」なんて感情は起きないだろう。

>>128
>Jの理念と真っ向対立するけどこの理念への固執が、
>誕生3、4年目の衰退を招いたのも事実。

Jの理念への固執が、今ようやく実を結び始めたのだと思うが。
Jリーグ開幕当時の人気は地域密着によるものではないのだから、
「理念の固執」と「3、4年目の衰退」は関係ない。
142.:03/09/03 02:16 ID:aPjiqGqd
>>135
何回言ったらわかるんだこの馬鹿は
ダイエーはまだかっこいいけど
仙台カニトップベガルタになったら応援する気もなくなるよ
143 :03/09/03 02:17 ID:JBkj6uWZ
>>135
中内オーナーも福岡市民が望むならダイエーの名前を外しても良いって
言ってたぐらいで、ダイエー自体がかなり地域密着志向だったから。
しかも今本体が倒産危機で、買収に手を挙げるのも外資の投資ファンドぐらいと、
今後どう扱われるのかも不透明な状況。へたすりゃ買収企業の都合で問答無用に移転。
いくら地域の人気があっても企業チームになるとこういう問題も起こってくる。
ダイエーは九州に久しく野球チームが無いところで移転した訳だし、好条件のもとでの独占的な人気だから、
少なくとも全国にクラブを作ろうという方針のもとでは真似したくてもできないと思うな。
144 :03/09/03 02:18 ID:XCSI6FTx
アホな前チェアマンが読売に対して強硬策に出たので
今更そういう方向に持っていきたくても世間が許してくれない。
145U-名無しさん:03/09/03 02:19 ID:TC39aPjp
>>142
俺もヴァンフォーレ・テンコー・甲府とかなったらちょっと応援したくないなw
146 :03/09/03 02:19 ID:3Hayh9Wr
>>129
事実というか一因ですね。
リーグの態度が企業軽視ととられたのは大きいと思う。

>>130
もともと企業が金出して育てたチームなわけで、
地域密着はわかりますが、それぞれのクラブの歴史とか経緯を無視していたのではと思います。
企業のチームから市民のチームへの意向とともに、
徐々に名称もというのが、自然だったのではないかと?
ただ、最初に強引にやったからよかったのかもしれません。
Jが始まった当初、企業名がないというのが非常に魅力的ではありました。
147 :03/09/03 02:25 ID:KAayDWv/
チアガールだな。高校野球の魅力の一つだ。
サッカーでも取り入れるべき。
148 :03/09/03 02:27 ID:XCSI6FTx
レッドダイヤモンズが有りなら、ある程度の企業名は認められて然るべき。
149U-名無しさん:03/09/03 02:36 ID:3mtzTeMd
>>146
>もともと企業が金出して育てたチームなわけで、
>地域密着はわかりますが、それぞれのクラブの歴史とか経緯を無視していたのではと思います。

Jリーグ発足時は、各クラブの母体は企業のチームでしたね。
新潟は母体が企業チームではないので企業名がつくほうが不自然かもしれません。
Jリーグのチーム名に企業名がついていたならば、
新潟にプロチームはできなかったのではないかと思います。
150 :03/09/03 02:37 ID:3Hayh9Wr
>>141
たしかに、「地域密着→ホームタウンを明確にする」というのは成功した理念ですね。
ただ、当時リーグ側が固執した「地域密着→企業名の排除」は焦りすぎたのでは、と思います。
企業名+地域名のところもあるし、地域名だけのところもある。これでも問題はないのではないか。
今となっては後の祭りですが。
私個人としては、愛称のほうがいらなかったのではと思います。
たとえば、読売クラブのままで続けていたら、応援する人もいたかもしれません(ホーム移転の問題はありますが)。
151 :03/09/03 02:46 ID:3Hayh9Wr
>>149
それぞれの歴史にふさわしいチーム名でやればよいのですから、
新潟のようなチームに無理に企業名をつける必要はないでしょう。
Jが始まったときにも企業母体のチームで企業名にこだわらないチームはあったわけですし。
ただ、チームが資金難になったときにチーム名を売るところは出てきたかもしれないですね。
サポーターは確実に離れますが。
152 :03/09/03 07:39 ID:VLIQ3rQ1
市町村レベルにしたのは失敗だと思われ。
最低都道府県レベル。道州制があれば、そのレベルでもいいくらい。
で、地域密着の為にユースなどの支部を市町村レベルに沢山作れば良い。
そのユースの練習場を転々と回るとかすれば親近感沸くわけだし。
それと既出だけど全国区なアンチクラブが数チーム欲しい。
これは必然的に人口規模や経済規模が大きい大都市の東京、大阪、愛知が
ベスト。

企業名を入れるのは基本的に反対。何故ならメリットよりデメリットの方が大きいから。
クラブ設立(Jリーグ加盟)後何年間は企業名を入れることを許可するとか、J1昇格3年目までは
企業名を入れることを許すとかにすれば、この問題は解決すると思う。
企業のサポートを受けやすくなってJ参入するクラブが増えると。
153 :03/09/03 07:46 ID:NpOZeFlT
大阪とか愛知は駄目だね
やっぱあの辺は野球だよ
特に大阪はね
大阪のチームがどんなに努力したところで駄目なもんは駄目
ラグビーに関心ない神戸人が、神戸製鋼見ないのと同じ
そのスポーツに関心が薄いんだからしょうがない
154 :03/09/03 07:52 ID:PGuiva1P
>>114
野球とかサッカーとかは関係無い。

地元メディアのプロパガンダで「地域密着」を成し遂げた
巨人、阪神、中日、ダイエー、浦和、仙台、新潟、札幌が勝ち組

これ事実
155 :03/09/03 07:57 ID:IhYHsdCx
地元のチームを応援するアイデンティティーによって支えられた“地域密着”という手段によって、
その競技のファンのみならずこれまで関心の無かった”普通の人”にも関心を持たせることが
結果スポーツとしての純粋なサッカーファン層をも拡大するのである。
156U-名無しさん:03/09/03 08:16 ID:ij7sJhGF
ここに興味深い資料がある
ttp://flashup.jp/~jongil/vegam11.htm
157U-名無しさん:03/09/03 10:21 ID:m8dSvYcs
確かに福岡ダイエーは企業名付きで地域密着した例と言われるが>>143にある通り、
現在は倒産寸前でリップルウッドみたいな外資が買収?みたいな不透明な状況にある。
同じ野球の広島や横浜の様子が気になるが。

現在Jにおいてのビッグクラブ候補といえば、浦和か横浜だろう。
特に横浜は数年前の残留争いで懲りて昨年から補強に金をかける様になった。奥や
中沢以後岡ちゃんを始めとして、久保、佐藤を他チームから引っ張り、結局来なかった
けれどカフーやデルガドにも手を出した(で変わりが柳・・・・)。
スタジアムもW杯決勝会場だし、名門だった日産色も無くなっているわけではない。
話題のゴーンの影もちらつき、スーパーサッカーでもOB選手がメインコメンテーター
を勤める。そして1st優勝。
このまま2ndも突っ走ってもらったら良かった?のだが2ndのつまずきは例年通り。

158 :03/09/03 11:20 ID:+saTZg1k
>>115
野球は地域にとって公害



やめてくれません?野球の押しつけ。 〜AC〜日本広告機構



159U-名無しさん:03/09/03 12:33 ID:NY9fBSI5
ラグビーのトップリーグは成功しないよ。
企業チーム温存してるから。
セコム・ラガッツってチーム知ってるか?
160 :03/09/03 13:39 ID:a6ZcRE3H
>>150
イタリア人の友人は、
カタカナの愛称の部分(ジュビロとか)を企業名だと思っていたよ。
なんの意味もない(一部チームは目標や理念を表しているそうだが)カタカナをなんでつけているのか、
無理矢理つけたようなところもあるし、甚だ疑問。
161 :03/09/03 15:38 ID:i3AYPRwP
Jリーグバブルと地域密着型に成功したクラブはまったく別物。
Jリーグバブルのときの中心はヴェルディ川崎だった。ヴェルディ川崎は
川崎とは名乗っていたが、地元を軽視し、巨人のような全国区的クラブを
めざしていた。しかし、川淵とナベツネの熾烈な権力闘争の末、読売はヴェルディ
から撤退。ヴェルディ川崎の衰退とともにJリーグバブルは終わった。
一方、浦和もJ発足時からあるクラブだが、地域密着型に成功した浦和はJバブル
が弾けた影響はほとんど受けなかった。J2落ちという悲劇も味わったが、
浦和サポが減少することはなかった。のみならず、それは新たに、
仙台や新潟などの地域密着型クラブを生むきっかけにもなった。
162 :03/09/03 16:05 ID:o0pPL4qo
>>157
地域密着すらろくに進んでいない現状で
何故に突然ビッグクラブがどうのこうのと根拠の無い話を持ち出してもねえ・・・
話が飛躍し過ぎ
163 :03/09/03 16:26 ID:a6ZcRE3H
>>163
あなたが言う Jリーグバブルとは?
164:03/09/03 17:18 ID:dft6aKk5
>>152
確かに、高校野球が都道府県単位で盛り上がってるのを見ると
そのほうがよかったのかもしれないね。
神奈川県民でも、チームのない市(横須賀、相模原、三浦、逗子、厚木・・・)
などの人は、いまいち盛り上がれないかもしれないし・・・


ちなみに都道府県だと変わるチーム名
茨城アントラーズ、ベガルタ宮城、埼玉レッズ、ジェフ千葉、千葉レイソル、神奈川F・マリノス
静岡エスパルス、ジュビロ静岡、愛知グランパス、ヴィッセル兵庫、

コンサドーレ北海道、茨城ホーリーホック、埼玉アルディージャ、神奈川FC、神奈川フロンターレ
神奈川ベルマーレ、ヴァンフォーレ山梨、サガン佐賀

165 :03/09/03 17:19 ID:8z4YEJZz
相変わらず地域密着論者がいるんだなw
良い例が上がってるからベルディとレッズを使うけど、ベルディはトップダウン型
(上から下)に情報が競合してる分野へ進出しようとしていた。
レッズはボトムアップ型(下から上)にと議論を分かりやすくするためにそうする。
日本は民衆の力で民主化した歴史なんて無いに等しい。
押しつけとエリートが指導した民主主義。Jリーグも同じで企業母体のチームが殆ど。
民衆が血を流して民主主義を勝ち取った欧州の真似事だけをしてちゃ駄目ってこと。
その理念や理想を掲げるのは良いが、理想と現実のギャップを正確に見極められないと駄目。
選挙の投票率は田舎が異常に高く、都市部になればなるほど落ちていく傾向がある。
これは地域との関わりとも比例する。つまり、地域密着論だけでは、都市部の開拓は出来ない
ってこと。上からと下からの両方が必要。
中央独裁が出来ないようなシステムを作って上手く政策、政権交代できるようにすべき。
166U-名無しさん:03/09/03 17:23 ID:OXBTb6xr
167 :03/09/03 19:31 ID:wuSm+npk
>>164
ネタにマジレスもアレだが、
兵庫県なんかの場合は廃藩置県で5つの国が合併して出来てる。但馬と淡路じゃ言葉も全然違う。
「県」に愛着がある人はあまりいないんじゃないかな。

>>165
都市部住民の地域に対する愛着のなさは(場所にもよるだろうけど)確かにそうだ。
某関西サポだが、友人(ちなみに中高サッカー部経験者)に
「なんで○○なんか応援しとん?」と聞かれて
「え、だって地元やし。。」と答えると、
「( ゚Д゚)ハァ?、それだけ???」っと驚かれた。
ちょっとショックだった。


168 :03/09/03 20:09 ID:rzScKd4n
地域密着の解釈がそれぞれバラバラみたいだね。
Jが目ざしている地域密着は、甲子園のようなものとは全然違うと思うけど・・・。
169 :03/09/03 20:14 ID:0wAoAQe0
札幌は悲惨札幌は悲惨という意見をよく聞くが、
どんなふうに悲惨なの?
少し前までは地域密着の優等生みたいに言われてたような気がするんだけど。
借金が30億あることぐらいしか知らないので。
170U-名無しさん:03/09/03 21:34 ID:jzqFhTg4
>>39>>73は、きちんと最新の情報集めて調べてるのか?

>>39
> もしそうじゃなければ、鳥栖や大分などが浦仙札新に入るはずだから。

大分は今年の観客平均が2万人以上で、大分駅構内にも街を走るバスにもトリニータロゴがいっぱいだ。
もう少し様子を見ないともちろんわからんのだが。

>>39
> もしそうじゃなければ、鳥栖や大分などが浦仙札新に入るはずだから。
>>73
> それにしても娯楽の少ない鳥栖なんて何で入らないんだ?

鳥栖市民に娯楽が無いなんてありえない。
鳥栖市ってのは百万人都市である福岡市(博多)の通勤圏でベッドタウン。
鳥栖駅から博多駅まで電車で30分切る。
大分よりも磐田よりも鹿島よりも新潟よりも、ずっと娯楽に恵まれてるのが鳥栖市。

いろいろ語るのはいいけど、とりあえず間違った情報だけはよくないと思うぞ。
171U-名無しさん:03/09/03 22:15 ID:TQYiwEcs
鳥栖って東京で言えばたまぷらとか新百合とかか?
172U-名無しさん:03/09/03 22:24 ID:TQYiwEcs
「地元で人気はあるが、全国的には大したことない」(新潟、仙台、札幌)だけでJリーグはいいのか?
レアルやミランのような「地元で人気ありかつ全国的に人気ある」チームも絶対必要じゃないか?
173 :03/09/03 22:30 ID:CVaimSJ5
>>168
仙台、新潟なんて正に甲子園の乗りだろ。
174 :03/09/03 22:33 ID:ftes0XMg
視聴率優勝決定戦で1.4%
横浜のスポンサーがTBSにもかかわらず、あの大一番でも当然、放送はなし
優勝決めた試合も社員動員で、さあ後期の開幕戦、と思えば7万の箱に1万5千人程度・・ガラガラ・・
とほほ・・・
おいおい、以前久しぶりにベイスターズが優勝した時は地元横浜は大騒ぎだったぞw


175 :03/09/03 22:44 ID:XCSI6FTx
それよりJりーぐってまだやってるの?
176U-名無しさん:03/09/03 22:50 ID:1LAa22lc
>>172
そういうクラブがいくつも出来ていったところで
初めて強固な全国的に人気あるクラブができてくるんだよ。熟成されて。
ジュビロだってヤマハFCっていう名前でやってたら、
果たして磐田で人気があんだけ出ただろうか?
磐田の周辺住民って、ヤマハ社員だけじゃなく、ホンダ、スズキ、河合楽器ってな具合に
競合企業の社員関係がほとんどだっていうし、そんななか「ヤマハFC」で全国区つったって、
地元じゃ「(゚Д゚)ハァ? ヤマハのクラブなんて応援すっかよ!」ってなってたはずだ。
177U-名無しさん:03/09/03 22:53 ID:TQYiwEcs
誰も企業名クラブ作れなんて書いてないと思うが。
178U-名無しさん:03/09/03 22:54 ID:TQYiwEcs
レアルやミランは企業名か。
179U-名無しさん:03/09/03 22:55 ID:1LAa22lc
全国区厨はたいがい往年の読売ヴェルディ川崎への郷愁があるもんでしょ?
180 :03/09/03 22:58 ID:o0pPL4qo
>>172
地域密着すらまだ進んでいない現状で
突然ビッグクラブがどうのこうのと根拠の無い話を持ち出されてもねえ・・・
話が飛躍し過ぎ
181U-名無しさん:03/09/03 22:59 ID:TQYiwEcs
だから「地元で人気はあるが、全国的には大したことない」でいいのか?Jがスポ新の一面飾ることない現状がいいのか?
おまえJなんか見に行かない代表厨だろ?
182U-名無しさん:03/09/03 23:01 ID:1LAa22lc
>>181
96〜98シーズンのような客の入りだったら、その意見にはうなずけるけど・・・
183U-名無しさん :03/09/03 23:09 ID:/rl1rEtZ
>>181
うるせえよ、全国区厨
184U-名無しさん:03/09/03 23:11 ID:TQYiwEcs
>>183
じゃあおまいはJは地味なリーグでいてほしいのか?セリエやリーガのような華のあるリーグになってほしくないのか?
185U-名無しさん:03/09/03 23:14 ID:1LAa22lc
>>184
それは日本がW杯決勝T常連国にでもならん限り難しいだろ。
186U-名無しさん:03/09/03 23:20 ID:D5ZDA6cB
いつだかテレビで見たんだが、自分の地域のチームとユベントスの
ファンだって言ってるイタリアの奴がいてさ、そいつに「自分の地域
のチームはわかるがなんでユーベも好きなの」って聞いたら、
「小さいときから数々死闘をみてるうちに好きになった。それに
チームのカラーが好き」みたいなこと言ってた。
ビッグクラブが出てくるためには激戦の歴史と伝統的チームカラー
が必要なんじゃないの。やっぱ時間がかかると思われ。
無理に作ろうとしても巨人をマンセーしてる日テレみたいになっちゃって
正直萎え萎えになる悪寒がする。
チームカラーって点からするとFC東京にはあのイケイケサカーのカラーを
ずっと続けて伝統にしてほしい。おれは他サポなんだがね。
187 :03/09/03 23:27 ID:o0pPL4qo
>>181
うん。いいよ。
だから?
地域密着すらまだ進んでいない現状で
突然ビッグクラブがどうのこうのと根拠の無い話を持ち出されてもねえ・・・
話が飛躍し過ぎ
188 :03/09/03 23:29 ID:IZnxL/58
>>184
この手の話しは唐突過ぎるんだよな
あまりに飛びすぎて、、、、
今WBS見てるから例えるけど、現在1万程度の日経平均株価を5万円目指す話ししちゃってる感じ

189  :03/09/03 23:32 ID:P7ApEql8
>>160
イタリアにも「ユベントス」があるんだけどな
190 :03/09/03 23:32 ID:xsykcN+b
ていうかこのスレなんで札幌が入って大分が入ってないの?
大分は地域密着の優等生だろ
観客動員数  02       03
大分J2 12349人 J1 22594人
札幌J1 19140人 J2 11816人  

片や累積赤字
大分3億円
札幌30億円
因みに札幌と違い大分は県や市からの資金援助を受けていません

これで何故大分でなく札幌なんだ?
191 :03/09/03 23:33 ID:o0pPL4qo
>Jがスポ新の一面飾ることない現状がいいのか?

なぜそういう結論になるのですか
だから浦和、仙台、札幌、新潟のような人気クラブを全国に増やしましょう

>おまえJなんか見に行かない代表厨だろ?

なぜそういう結論になるのですか
192 :03/09/03 23:42 ID:P7ApEql8
>>121の書き込みみて二ノ宮清純氏のコラムを思い出した
既出かもしれんが興味があったら読んでみてください
ttp://www.ninomiyasports.i-3.jp/xoops/modules/news/article.php?storyid=916
193_:03/09/03 23:42 ID:bsk4WBp1
野球もサッカーも含めて
日本ではコンテンツにたいしてお金を払うことに
違和感を持たない人がどれだけいるのだろうか。
そんでもってそのコンテンツの価値を自分で決めることができる人間は
どれだけいるんだか。。。
巨人があれだけ人気なのはマスコミによってコンテンツの価値を
高いように見せられているのだと考えるのだが。

あと、テレビでの無料中継が多いお陰で
コンテンツにお金を払う習慣がないのもねぇ・・・。

って、こんなことは古いネタかな。。。

個人的には地域密着を理念に掲げるJが成功して欲しい。
テレビなどのマスコミに注目されなくても
面白いことが各地にあるっていうふうに思える世の中になってほすぃ。
194 :03/09/03 23:46 ID:03wiNuaE
Jってまだあったんだw
野球よりもひどいのにw
195U-名無しさん:03/09/03 23:48 ID:1LAa22lc
>>194
ラグビー、バレー、バスケ、アイホには大差付けてるけどね。
196 :03/09/03 23:50 ID:sddpcw+0
野球とかサッカーとかは関係無い。

地元メディアのプロパガンダで「地域密着」を成し遂げた
巨人、阪神、中日、ダイエー、浦和、仙台、新潟、札幌が勝ち組

これ事実
197 :03/09/03 23:51 ID:nac9v5DF
「思考する格闘技」って本にスポーツの経営理念としての
地域密着の話があって、Jリーグについても触れられている。

その本を知らなかった人は、そこの部分だけでも読んでみるといいと思う。
198 :03/09/03 23:52 ID:xsykcN+b
>>196
だから札幌が大分に勝ってる点って何かあるの?
あ、身の丈を考えてない予算費は勝ってるな(w
199 :03/09/03 23:53 ID:Ue1Z7OpJ
>>193
だ〜か〜ら〜、浦和や仙台なんかは地元メディアが連日報道しているんだって
だから地域密着なの。
200 :03/09/03 23:53 ID:p8V1Hn4x
ユベントス=青春だっけ?
青春FC。
外国語やその合成語の愛称とはちと違うかも。
201 :03/09/04 00:00 ID:gEXe0Jo+
>191
大分はここ最近(2年)のことだろ。
それに大分を入れるのは良いとして、札幌を排除する理由は?
また、累積赤字や資金援助が地域密着と何の関係があるの?
202 :03/09/04 00:09 ID:ywgu+KvK
>>201
札幌を排除しろって言う意味で言ってるんじゃありません
財務状況はともかく札幌は地域密着に成功したクラブだと思います
しかし何故ここに大分は入れないかというのを聞いているのです
少なくとも大分は人口40万の都市であってかつ大スポンサーを持たずに身の丈の経営であっても
ここまでやれるんだと他のJ入りを狙ってるクラブに希望を与えたクラブだと思っておりますが
間違っているでしょうか?
203_:03/09/04 00:11 ID:Ht1Tj4Fq
メディアメディアいうけどさぁ
日本は読売、朝日、毎日、産経がメインでどれも全国紙だけど
ヨーロッパの国々って地方紙がもっと発達してて、全国紙よりポピュラーなんじゃないの?

そうしたら、地元のチームの記事が出るのは当然で・・・いま、仙台なんかは地元テレビ局
とか力入れてやってるみたいだけどね
204 :03/09/04 00:13 ID:qHru2rDJ
大分は層化との黒い噂がなければ
喜んで挙げるが
205U-名無しさん:03/09/04 00:13 ID:ITd3SU10
>>199
もちろん「地域密着」はH&Aで争われるプロスポーツリーグの基本中の基本だが、「地域密着」は決して「地域限定」でいいわけではない。
このままJ1に上がれば、来年の新潟は恐らく巨人並(一試合平均4万人)の観客動員を記録するだろう。それはそれで素晴らしいことなのだが、
じゃあJリーグが国民的関心事になるのか?代表戦並の注目を集めるようになるか?となると恐らくnoだろう。
単なるカルトリーグに終らせないで、欧州トップリーグ並の人気を得ようとしたら「現状で充分」とは決して言えない。
206U-名無しさん:03/09/04 00:14 ID:MyCp+bIU
>>205
今週のサカダイのセルジオの言い分と同じだな
207 :03/09/04 00:14 ID:fRAy+Vjj
全国的なチームの存在って地方に新たにチーム創設する時の
阻害要因にならないんだろうかとも思うんだけど。

例えば来年から野球の日公が札幌移転するけど
先日の札幌ドームの日公戦のスタンド、ガラガラですよ。
理由はよく言われているけど、北海道が巨人王国で
関東では落ち始めている視聴率も未だに馬鹿高い土地柄だから
という事でしょうね。

こういう状況になってしまっても全国区のチームは必要なんだろうか?
特に日本なんかは海外と違って地域意識の薄いといわれている国でもあるし、
こういったマイナス面が色濃く出ると思う。

「俺は(全国区で強い)レアルを応援してるから地元のバルサは応援しないぜ」
みたいな事にもなっちゃうかも。
スペインじゃありえないような話が日本ではいとも簡単に生まれる。
こんな人間が日本中に溢れ出したとしたら非常に不味いんではないだろうか。

以上長駄文すまそ
208U-名無しさん:03/09/04 00:17 ID:ITd3SU10
大分や新潟や札幌や仙台のような地元「だけ」で異様な人気を誇る清貧チームが日本中にあり、
かつマンUやバルサのようなサッカーに関心ない人でも知ってるようなビッグクラブがいくつかあり、
リーグ全体を引っ張っていくのが理想的な姿だと思うが。
209 201:03/09/04 00:18 ID:gEXe0Jo+
>>202
191じゃなくて190=198へのレスでした。
210U-名無しさん:03/09/04 00:19 ID:ITd3SU10
まあ今は「地元でもまったく人気ない」極貧クラブが多数ある状態だけどね。
211U-名無しさん:03/09/04 00:21 ID:ITd3SU10
>>207
日公は「北海道日本 ハムファイターズ」と言うギャグみたいな球団名つけてる時点で地元に本気で根付こうと言う気がないんだと思う。
212 :03/09/04 00:27 ID:ywgu+KvK
>>204
そんな2ちゃんねるの根拠のあやふなな噂話されてもね
ちなみに今年度の大分の予算はJ1ではダントツの最低で
J2の上位クラブと同程度
仮にも層化と関係あるならこんな予算規模はありえません
213_:03/09/04 00:27 ID:wJquNFjD
>>193
コンテンツビジネスとして考えるのであれば、、
野球にしろサッカーにしろ、ある意味では野球は米国、サッカーは欧州に
食われている点が大きな問題なんだと思う。
まあある意味、舶来品を貴重がる日本人の特性なんかもしれないけど、、
ベッカムフィーバーや、中田や小野のコンテンツとしての価値は
米国、あるいは欧州のトップリーグで活躍してこそなんだわな、
箔がつくというか、、CM契約も巧くいくし、様々な媒体とのコラージュも可能になる。
金を払って彼らの活躍を見たいという人が多い点でもそうでしょう。
まあサッカーに関しては、W杯があるから、まだ日本代表というコンテンツが貴重な価値を
持つ上で、この点では野球よりもアドバンテージはあるかもしれない。
もちろんサッカーには野球にある「伝統」というアドバンテージは現時点ではないけどね、、
サッカーというスポーツを魅力あるコンテンツとして高めるってのは日本代表ではほぼ成功している
けど、クラブで如何に成功させるかってな所が、大きな問題なんだと思う、、
214 :03/09/04 00:28 ID:lWQoGMbj
[輝け!アルビ]サッカー J1昇格へTV局も後押し、NHKなどで放送 /新潟
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030903-00000004-mai-l15

 ◇「歴史的瞬間を生で」−−サポーターに朗報
 J1昇格を目指すアルビをテレビ局も後押し――。
サッカーJ2のアルビレックス新潟のテレビ中継の予定が続々と決まっている。

 ◇アルビの試合放送予定◇
  節     日付  試合開始時刻 相手 H/A 放送局
(31)  9月 3日 午後7時   川崎  H  NHK
(34)    20日 午後2時   湘南  H  NST
(35)☆   23日 午後6時半  広島  A  NHK(録画中継を検討)
(38) 10月11日 午後2時   山形  H  NHK
(41)☆11月 1日 午後1時   札幌  A  NHK(録画中継を検討)
(42)     8日 午後2時   横浜  H  TeNY
(44)    23日 午後1時   大宮  H  NHK
 ※Hはホームでの試合、Aはアウエーでの試合。☆は放送を検討中の試合。
215 :03/09/04 00:28 ID:nYYCPulR
>>205
来年新潟が試合平均4万人の観客動員を記録するかどうかはわからないが、
そうなれば、すごいこと。とりあえず、地元はそれでいいのではないか?
もちろん、全国区的に人気クラブになればユニとかグッズの売り上げが
増えるだろうからそのほうがいいが、海外のサッカーを見ている目の肥えた
日本人のサッカーファンに目を向けさせるには、まだまだJのレベルは低い。
Jのクラブのレベルが、欧州の一流リーグと肩を並べるぐらいのレベルに
達したときに、全国区のクラブが誕生するように思う。それはまだまだ、
先のことだろう。
216 201:03/09/04 00:29 ID:gEXe0Jo+
>>202
いや、間違ってはいないけど、
>>202>>198ではあまりにも言ってることに差が有りすぎじゃ?
217U-名無しさん:03/09/04 00:31 ID:MyCp+bIU
>>215
それには日本がアジア予選を楽勝で突破して、
韓国ともつねに激闘で互角以上の闘いが展開できて、
W杯でも決勝Tの常連になって、五輪では金メダル候補っていうくらいにならんとなぁ・・・
218 :03/09/04 00:45 ID:HtJ5t9Eg
Jリーグが掲げる「地域密着」とは
「地域に深く根ざすホームタウン制を基本とし、
各地域において地元住民が心ゆくまでトップレベルのサッカーとふれあえるよう、
スタジアム施設をはじめチーム周辺を整備する。」
こと。また、
「クラブと地域社会が一体となって実現する、
スポーツが生活に溶け込み、
人々が心身の健康と生活の楽しみを享受することができる町」づくり。
219 :03/09/04 00:55 ID:F3Z6tXxL
>>215
・海外のサッカーを見ている
・目の肥えた
・日本人のサッカーファン

この3つの条件が備わってる人って存在するの?
220U-名無しさん:03/09/04 01:03 ID:ezf0DV7+
Jリーグそのものが崩壊しないのであれば、各チームが地域内で完結していてもいいと思うんだけど。
全国的な人気があるチームはJ全体としてあれば越したことはないだろうが、
とりあえずは「地域内で完結したチーム」の集合体としてJがあるという形でいいんじゃないか?

全国的な人気があるチームというは必要不可欠な存在なのか?
221U-名無しさん:03/09/04 01:16 ID:TJOMswhs
浦和はさておき、仙台、新潟、札幌、大分なんかは
イタリアでいうプロビンチア(だったっけ?)って感じで
結構いい線いってると思うけどな。
サポ自身も別に全国的人気になってもらわなくても
いいと思ってるだろうし。
この4チームはでかい親企業的スポンサーを持たずに
地道な活動でサポを増やしてきたJリーグの後発チーム
だというのは興味深いね。
222_:03/09/04 01:24 ID:wJquNFjD
>>221
まあ降格争いが導入されてから、血が濃くなったよね、、
福岡がもし復活したら、それはそれで盛り上がりそうな気もしないでもないし、札幌・広島も同じ、
やっぱサポにも雑草魂が染みついているところは、結構(・∀・)イイ感じになりそうだね。
でもさ、それでも大都市圏の潤沢に資金があるビッククラブがあるからこそ、彼らも
燃えるような気がしないでもない、、
もちろんそれが全国的な人気があるチームである必要があるか否かはちょっとわからんが、、
223_:03/09/04 01:57 ID:I78uvsHX
なんで地域密着の枠の中から企業を外すんだ?
誰もNPBや都市対抗野球の様にしろなどと言ってないと思うんだが?
まだ成熟してないリーグなのだから制度をしっかり作れば、
充分バランスが取れると思うぞ。

ここで企業名にやみくもに反対してる奴は、
地域社会における企業の重要性を分かってないんだろうな。
224 :03/09/04 01:59 ID:Hmn/QZTk
海外リーグとの競争力を高めなきゃ美味しいとこ喰われて終わりだよ。
そういう危機感はもっていて損しないと思う。
225,:03/09/04 02:00 ID:WRbKQung
>>223
地方にサッカーチームを支えられる企業なんてほとんどないよ
226U-名無しさん:03/09/04 02:02 ID:1RRa1iRQ
>>223
企業を外しているわけではない。
企業名を着けると、どうしてもその企業がメインで支えているイメージが強くなる。
したがって多くの企業から支援を集めにくくなるというデメリットがある。

一企業でチームを支えきれるような大企業がない地方では
企業名をチーム名に入れるというのはあまりいい策ではないのではないか?
227U-名無しさん:03/09/04 02:05 ID:J4iT7Icv
漏れは208に同意。

リーグの構造としては、クラブが平均化されているより
「地域密着」という金科玉条を形式的には守ってるフリをして、実は全国区
を狙うクラブがひとつやふたつあったほうがおもしろい。

あと「Jリーグ」という言葉というかロゴも発展的解消じゃないが、そろそろ
お役御免でいいとおもう。「Jリーグ」よりも「鹿島」とか「ベガルタ」が
前面にでてくるようじゃないと、いつまでも代表選手育成や選考の場でしかない
とおもってる輩が減らない。 チェアマンとかJリーグのロゴが目立ち過ぎ。
228 :03/09/04 02:23 ID:x9nK6Rgm
>>223
>>192のコラムに答えがある
229 :03/09/04 02:24 ID:x9nK6Rgm
ラグビートップリーグ開幕にちなんだ話だけど、
ジュビロのくだりはナルホドなと思いましたよ
230U-名無しさん:03/09/04 02:46 ID:6xaly3W0
地域密着と全国区は2択じゃない、ときちんと認識出来てない奴が多すぎる。
阪神なんか地域に(鬱陶しいくらい)根ざしてて、そこそこ全国区だろ。
231_:03/09/04 02:50 ID:I78uvsHX
>>229
疑問点が2つ。
1・ラグビーのトップリーグは地域密着を目指したものなの?
  地域名入っていないし、どう観ても違うよね。
  それに二宮が駄目だと言ってるだけでしょ。
2・ジュビロの話はジュビロのケースだよね(それも結果論からくる)?
  
正直、中身の無いコラムでした。
232 :03/09/04 02:54 ID:rc96mOMa
野球やめろ!!
233 :03/09/04 02:59 ID:QzuZ8uqY
ユニフォームにはおもいっきり企業名が入ってるじゃん。
野球はメジャーも日本プロ野球も、ユニに企業名は
入れてない。Jはちゃーんと動く広告塔を地でいってるんだよ。
おまいらが心配しなくても、レッズは三菱で、マリノスは日産で
名古屋はトヨタだってことは小学生でも知ってる。

ここで企業運営にすべきだなどと書き込んでる奴は、
不況に陥ってからのバスケットボール界の惨状を
知らんのか?あんな悲劇はもうごめんなんだよ。
234 :03/09/04 03:00 ID:TbvL0fI6
どの程度の人気を全国区って言ってるのかさっぱりわからないが、
そもそもサッカープロリーグ自体大して人気なかったのなら、
それに比例したクラブ人気しか獲得できるわけないだろう


235U-名無しさん:03/09/04 03:06 ID:DfKhG9Ja
ここに逆転の発想が出ていないのは不思議である
リーグの人気が全体として低迷なのは質が悪いから
つまりクラブ数が過剰でプロとしてプレーで金を払うのには
躊躇してしまうから客足が遠のいているという事

J1 10チーム 下位2チームが降格 
J2 16チーム 上位2チームが昇格

完全なピラミッド型にしてトップリーグにステータスを与える
これが全国型クラブを生み出す一方で、這い上がれない地方の
クラブには密着型のサポートが生まれる
同時に一部リーグは1シーズンにしてしっかりした戦略が無いと
戦えないシステムにすればよい
236U-名無しさん:03/09/04 03:12 ID:DfKhG9Ja
ちなみに一部リーグにエントリーしてほしいのは

鹿島 リーグの顔
浦和 全国区
東京 読売とガスどちらでもよい
市原 柏でもよい
横浜 ここにも全国区になってほしい
清水 唯一のダービーを
磐田 リーグの顔
名古屋・大阪から1クラブ
広島・福岡・札幌・仙台のどれか(地方中核都市)
その他からどこか(地方都市)
237 :03/09/04 03:14 ID:QzuZ8uqY
それともう一つおまいらに教えておくけど、
浦和の場合は、持ち株の割合がさいたま市5%、埼玉県5%
残り90%は三菱自動車だ。その10%だって、何年かかかって
ようやく三菱からもぎとったもんだ。今年三菱はどえらい赤字決算らしい。
地元の人間はそんなニュースを聞かされるたびに、親会社のケツを
ぶったたきたくなるんだよ、俺たちのチームに何かしたらただじゃおかないってな。
1日も早くレッドダイヤモンズから、レッズにチーム名を正式に変更してくれってのが
サポの願いでもあるけど、まあなんだ、車はやっぱパジェロだよなw


というよーな複雑怪奇なこころもちなんでつよ、浦サポは。
238 :03/09/04 03:17 ID:Hmn/QZTk
2500円なら1時間あたり1200円か。2軍に払うお金じゃないね。
239U-名無しさん:03/09/04 03:17 ID:DfKhG9Ja
その上で地方中核都市、地方都市が毎年入れ替わると面白い
そもそも100万都市で3万程度は毎回動因出来ない様なら
クラブが根付いていない、人気が圧倒的に少ないということ
しかしこの方式で競わせれば地方も活気付く
240 :03/09/04 03:24 ID:rc96mOMa
簡単!!
野球排除!!
241 :03/09/04 03:27 ID:+CzRoaWu
OO飲料東京スパローズとかOO新聞愛知ドラポンズ

なんて企業名が入ってたら漏れは
今頃Jチーム応援なんてしてなかっただろうな。。
242U-名無しさん:03/09/04 03:38 ID:IrEQR3m+
>>236
ちょっと東日本に偏りすぎじゃないか?
243 :03/09/04 03:42 ID:33foHBoZ
ベガルタカニトップ仙台
鹿島住友金属アントラーズ
JR東日本古河電工ユナイテッドジェフ市原
三菱レッズ浦和
日産横浜Fマリノス
FC東京ガス

亀田製菓アルビレックス新潟
プリンセステンコーヴァンフォーレ甲府


あ   り   え   な   い
244U-名無しさん:03/09/04 03:48 ID:DfKhG9Ja
>>242
別に平均化しなくてもいいのでは?
東日本に偏るのは人口配分からも妥当だし
245 :03/09/04 03:53 ID:Z6YCt8ia
>>JR東日本古河電工ユナイテッドジェフ市原

ずばりJEF市原ってのが既に存在してまっせ
246 :03/09/04 03:55 ID:33foHBoZ
JR東日本古河電工ユナイテッド市原

じゃこんな感じか
247U-名無しさん:03/09/04 03:58 ID:IrEQR3m+
>>244
人口配分的にはそうなんだけど、やっぱり一地方に偏りすぎてるとそれ以外の地方が冷めるかも。
せめて各地方に1チームぐらいいてくれるのがいい感じ。
248 :03/09/04 04:01 ID:Z6YCt8ia
二宮コラムのジュビロの話は真実の1個かもしれないけど全てではないと思う。
たとえば横浜在住のトヨタ社員が名前に社名が入っていないからといってユニにでかでかと「NISSAN」て書いてあるFマリをジュビロのケースみたいになんのわだかまりなく応援したくなるか?
249 :03/09/04 04:27 ID:sM31VhHn
いやあ、Jリーグは箱に問題がありすぎでしょ。
ベンゲルも嘆いてたよ。日本のメディアには言わなかったけど
マジで東京ドームを本拠地にするチームが出てきてもいいんじゃない?
サカーできるようになるらしいし。ハムいなくなって困ってるよあっちも
250 :03/09/04 04:32 ID:wO3mQziG
>>248
逆に、横浜在住のトヨタ社員でない人は何人いると思う?
251 :03/09/04 04:43 ID:Z6YCt8ia
何人いようがカンケーねーじゃん。
252 :03/09/04 04:48 ID:wO3mQziG
横浜市民に対して、トヨタの社員なんてたかが知れてるじゃん。
253251:03/09/04 04:59 ID:Z6YCt8ia
言葉足らずだったけど
>>248の横浜在住のトヨタ社員云々っていうのは
二宮コラムの

もしJリーグ随一の集客力を誇る浦和レッズが「三菱自動車工業」を名乗っていたとして、あれだけ市民、県民の支持を得られただろうか。
そういえば97年、初めて日本一になった時、ジュビロ磐田の幹部がしみじみこう言ったことを思い出す。「この近辺は同業他社が多いんです。
トヨタ、ホンダ、スズキ、河合…。もしウチがヤマハのままだったら、これだけの支持は得られなかったでしょうね。ほとんどの住民がどこ
かの企業や系列会社の社員なんです。なんでライバルのヤマハを応援しなくちゃいけないんだ。こう言ってシラけていたはずですよ」

て言うのにたいしての疑問なんだけどね。別にジュビロは親会社の色が成功例だからいいよ。真実の一つって書いてあるだろ。
でも本当に二宮のいうとおり企業名が全てなんだったら例えばFマリが名古屋や豊田を本拠地にしていて「名古屋Fマリノス」「豊田Fマリノス」
を名乗ってさえいれば今のような感じの経営形態でも二宮コラムのジュビロみたいな話になったか?って事だよ。
別にFマリを引き合いに出したのは特に意味はないけどね。
254251:03/09/04 05:03 ID:Z6YCt8ia
さらに言葉足らずだった。
今のような経営っていうのはユニに「nissan」って入ってて何かにつけてゴーンがメッセージを寄せたりとかそういう事だな。
255U-名無しさん:03/09/04 05:19 ID:IrEQR3m+
>>253
> でも本当に二宮のいうとおり企業名が全てなんだったら
そんな事いってないだろ?

> 地域名をチーム名に入れるなど地域性を全面に押し出さない限りサポーターの支持は得られない。
っていうことが主題なんじゃないの?
別に企業名を外せばOKとか、地域名が必須だとか、そういうことをいってるわけじゃないと思うが。

読解力、ないんじゃない?
256 :03/09/04 05:31 ID:Z6YCt8ia
> 地域名をチーム名に入れるなど地域性を全面に押し出さない限りサポーターの支持は得られない。

その二宮が地域密着の踏絵みたいにして考えてるのが地域名なんだろ。
しかも自分の都合の良い例だけをいつも通りセレクトして。
二宮自身自分から思いっきり地域名の話から入って言ってるやん。
257U-名無しさん:03/09/04 05:36 ID:IrEQR3m+
>>256
だから、別に地域名さえ入れればいいっていう話をしてるわけじゃないだろ?
「地域性を全面に押し出」すことの典型的な例として、地域名を出しているだけで。
どんな場合でも地域名さえ出せばOKっていう話をしているわけじゃない。

Fマリノスがああいう風にしていても大丈夫なのは横浜の住民が
「ほとんどの住民がどこかの(ライバル)企業や系列会社の社員」ってわけじゃないから。
トヨタのお膝元にチームを作った上に、同じようにして成功するわけがないし、そんなことしねぇよ。
258 :03/09/04 05:38 ID:wO3mQziG
マリノスが名古屋…っていう例えの答えはわかんない。
あまりに極端すぎて…
でも企業のチームとしてやるのと地域のチームとしてやるのでは、
人気や興味を集めるベースが違いすぎるのは明らか。

社員数 対 地域人口

もっと単純に考えてもいいと思うが
259 :03/09/04 05:45 ID:Z6YCt8ia
>>「地域性を全面に押し出」すことの典型的な例として、地域名を出しているだけで。
>>どんな場合でも地域名さえ出せばOKっていう話をしているわけじゃない。

だからさおれは最初に「ジュビロの話は真実の一つだけど」って書いてあんだろ。

Fマリノスがああいう風にしていても大丈夫なのは横浜の住民が
>>「ほとんどの住民がどこかの(ライバル)企業や系列会社の社員」ってわけじゃないから。
>>トヨタのお膝元にチームを作った上に、同じようにして成功するわけがないし、そんなことしねぇよ。

でも二宮のコラムには自分に都合のいい話
1、浦和レッズの名前が「三菱なんたら」だったらこんなに人気はでない→正しい
2、ジュビロはチーム名から企業名を外すことで「ほとんどの住民がどこかの(ライバル)企業や系列会社の社員」の土地柄でも支持を得られた→正しい
ってことは書いてあるけど

自分の都合の悪いことは一切触れてないだろ。そこを言ってんだよ。
260 :03/09/04 05:51 ID:Z6YCt8ia
ちなみにおれはどっちでもイイ派だけど。
たとえばクロアチアの「ディナモザグレブ」みたいに当時のトゥッジマン元クロアチア大統領が「ディナモ(内務省の)なんて名前はよろしくない」
とかいって「クロアチアザグレブ」に改名したけどディナモサポーターのほうが「おれたちのディナモの名前を勝手に変えるな」って怒ってもとに戻ったエピソードもあるし、二宮みたいに他人に押し付けられるのが嫌いなだけだよ。
261 :03/09/04 05:54 ID:Z6YCt8ia
>>マリノスが名古屋…っていう例えの答えはわかんない。
>>あまりに極端すぎて…

まあ自分でも極端だと思うけどね。
262 :03/09/04 06:04 ID:wO3mQziG
コラムの内容はそんなに押し付けられるほどのものじゃないと思うけど。
事実は参考になるし、主張はみんなわかってるようなことだし。
263U-名無しさん:03/09/04 07:24 ID:Eb/o7xVk
企業名の有無はクラブ側に選択権あっていいんじゃないの?
264U-名無しさん:03/09/04 08:26 ID:ITd3SU10
>浦和の場合は、持ち株の割合がさいたま市5%、埼玉県5%
残り90%は三菱自動車だ

現在は地元企業の出資募って50%強まで下がった
265U-名無しさん:03/09/04 08:31 ID:1GCfAWfA
企業は地域に還元しないとな、無償で
266U-名無しさん:03/09/04 10:44 ID:vO8kCJeJ
浦和レッズのスポンサー一覧

曙ブレーキ工業株式会社
株式会社朝日新聞社
株式会社エコ計画
カブドットコム証券株式会社
キリンビール株式会社
株式会社講談社
コダック株式会社
埼玉縣信用金庫
JAグループさいたま
株式会社ジャスト
スポーツオーソリティ
株式会社スマイルビット
株式会社トーシン
日本管財株式会社
日本通運株式会社
日本ヒューレット・パッカード株式会社 日本郵船株式会社
花菱縫製株式会社
株式会社ピーエス三菱
株式会社藤島建設・株式会社藤島住宅
プーマグループ
三国コカ・コーラボトリング株式会社
三菱オートクレジット・リース株式会社
三菱地所株式会社
三菱自動車工業株式会社
三菱重工業株式会社
三菱商事株式会社
三菱電機株式会社
三菱マテリアル株式会社
株式会社ムービング
明治生命保険相互会社
267U-名無しさん
まぁ確かに山形の胸スポンサーがはえぬきじゃなくて福島の米だったら支持得られないよな