【初心者】Jリーグ初心者のための質問スレPart14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1常時age進行で
2003年2ndステージもJリーグサポの方々が物凄い勢いで心穏やかに初心者の質問に
答えて下さるらしいスレッドその14です。常時age進行でお願いします。

前スレ http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1058200896/l50

*****注意*****
・過剰な宣伝・勧誘禁止。
・初心者の質問にのみ優しく答えましょう。雑談、議論は↓などそれぞれのスレで。
  スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド18
  http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1060649042/l50
・過去ログ・検索も上手く使ってね。
・質問者も回答者もあんまりもめないようにして下さい。 あくまでもマターリマターリ。

Jリーグ公式サイト  http://www.j-league.or.jp/
日本サッカー協会  http://www.jfa.or.jp/

FAQ・過去ログ・関連リンクは>>2-3あたりに。
2U-名無しさん:03/08/26 23:44 ID:RTk3DLkt
2
3 :03/08/26 23:44 ID:XD1QbInP
4 :03/08/26 23:45 ID:XD1QbInP
サッカーの場合、ルールを知らなくても充分楽しめるとは思いますが、
やっぱりルールあってのスポーツ競技なので、
つまんないかもしれないけど、一応ルールは見ておきましょう。
http://www.jfa.or.jp/laws/

テレビでの実況解説で、わかんないことばが出てくるとつらいでしょうから、
そのつぎには現在用いられている用語について少し知っておくとよいかもしれません。
http://www.f-park.com/lecture/yougo.html
http://eee.eplus.co.jp/soccer_plus/yougo_01.html
http://www.city.ichihara.chiba.jp/i/a/i_a_0.htm

サッカーで用いられる戦術を理解するとさらに興味が深まることでしょう。
http://kamakura.cool.ne.jp/honmoku_ssc/01haha.html
http://www.amusementvision.com/ja/products/vs3v2002/game/form_list.htm
http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/column/jef_club/jef_c_top.html
http://members.jcom.home.ne.jp/nadja/f_kou2.html

テレビはボールや選手中心の映し方なので、 全体が見えないことが多々あります。
1試合くらいは、現場で目にした方がいいと思いますです。
いきなり全チーム全試合見るぞ!とか、意気込まなくてもいいと思いますです。
5常時age進行で:03/08/26 23:49 ID:XD1QbInP
と言いながら自分でsageてしまった(w age
6U-名無しさん:03/08/26 23:50 ID:Hsm/p4FB
質問です。
あるGKのインタビュー記事で、一番恥ずかしかったプレーとして、

「自分がボールをキャッチして、味方にフィードしようとしたら
 相手FWの背中に当たって、そのままゴールしてしまった」

というのがあったんですが、この場合はオウンゴールになるんですか?
それともボールの当たったFWの得点になるんですか?

7U-名無しさん :03/08/26 23:54 ID:tibIC077
JFLって外国人出場できるんですか?
8U-名無しさん:03/08/26 23:56 ID:0eC7M4jd
>>1 乙クラック

>>6
去年のホンダロックvsNW北九州の試合(九州リーグ)で同様のことが
あったみたい。当然FWのゴール。  
9U-名無しさん:03/08/27 00:01 ID:+4DXYpAF
>>8
> 去年のホンダロックvsNW北九州の試合(九州リーグ)で同様のことが
> あったみたい。当然FWのゴール。

それって、相手FWがGKに詰めてきた場合じゃなくて、
ただ後ろ向きに立ってただけでも、FWのゴールになるの?
108:03/08/27 00:19 ID:MSPP8Sp+
>>9
多分FWのゴールとして認められると思う。
最後に触れているのがFWな訳だし。そんな場面に出くわした事がないけど。
11991:03/08/27 00:19 ID:nLATYO9p
>>1
乙彼
12:03/08/27 00:22 ID:Am9CSg3C
FWのゴールなんですね。わかりました。ありがとうございます。
13U−名無しさん:03/08/27 01:46 ID:EtxD+Bl6
オフサイドポジションにいる選手にパスが出ても、
ボールを追わなければプレーを流すシーンをよく見ますが、
その選手が再びボールを取りに行けるのは
どの瞬間からと具体的に決められていますか。
14U-名無しさん:03/08/27 02:01 ID:FI2dwQs6
>>6-10
Jでは、福岡-広島でGKのゴールキックが、詰めてきた
山下(現・仙台)の足の付け根、というか尻に当たってゴールというのがあった。
もちろん山下のゴール。
15U−名無しさん:03/08/27 02:02 ID:XuZN/uaX
>>13
どの段階でもボールを取りに行けばオフサイド。
オフサイドじゃない味方選手がそのボールを受けるか、敵がボール持ってからなら
ボールを取れにいける。
1613:03/08/27 03:22 ID:EtxD+Bl6
そうなんですか。勉強になりました。
17U-名無しさん:03/08/27 09:02 ID:ZcVRpKX7
サッカー専用のスタジアムって、スタジアムによって
カシマみたいに四角いグラウンドと平行に観客席が付けられているところと、
埼スタみたいに楕円形に観客席が付けられているところがありますけど、
わざわざ観客席を楕円形にするメリットって何があるんでしょうか。
素人考えでは、四角いグランドと平行に客席を作ってくれた方が
ピッチも近くて迫力満点だと思うんですけど。
18U-名無しさん:03/08/27 09:14 ID:Sz+xP2Cw
>>17
その二つのスタで見比べてみたらどうか?
19U-名無しさん:03/08/27 09:20 ID:ZcVRpKX7
>>18
一応、両方のスタジアムには行ったことあります。
だけど、楕円形のメリットはよく分からなかったもので・・。
20U-名無しさん:03/08/27 09:30 ID:Sz+xP2Cw
楕円形のメリットは「視覚的な死角が無い」
という事だと思います。
逆を言えば箱型スタジアムのデメリットは死角が存在する
という事になりますが
鹿島よりも柏とかヤマハのようによりピッチに近いところに
スタンドがあるスタジアムのほうが顕在化するようです。
死角といっても
手前側の遠いほうのコーナー付近でプレーされると
前の人の頭とかぶって見えない
という程度のものなので
わーいピッチが近いypという事で単純に感動できる人であれば
さほど問題だと感じることはないのかも知れません。

まぁメリット、デメリットをどのように感じるかは人それぞれです。
21U-名無しさん:03/08/27 09:54 ID:ZcVRpKX7
有り難うございます。
つまり全員(特にコーナー付近)の観客に見やすい配慮ということでしょうか。
埼玉スタジアムは、特にゴール裏中央付近などはピッチに対して
思いっきり膨らんだ形になっているので、
「これじゃあ兼用スタジアムとあんまり変わらないのでは?」とか
疑問に思っていました。
22U−名無しさん:03/08/27 10:07 ID:X+ocWIO7
 どうしてひろしまのめーるまがじんは
うそつきばかりになっちゃったんですか?
23U-名無しさん:03/08/27 12:21 ID:GvuHLYE6
>21

客席を膨らませた方が、直線より収容人員を多くできる
というのが最大の目的だが。

ちなみに札幌ドームはメイン・バックの可動席も含めた全座席が
真円弧にそって配置されているので、どこに座っても
センターサークルに向かって正対している。
24 :03/08/27 12:36 ID:X5ytN1vc
日本のサッカー人口はどれくらいですか?またなんかオフィシャルな数値ってありますか?
25 :03/08/27 12:40 ID:Mj/4fJiX
>>24
どうやって調べるんだ。サッカー協会加盟のチーム数・人数なら協会サイトで調べるか
問い合わせればわかるかも。
26前スレ987 :03/08/27 13:24 ID:Qiq/Qr7P
遅ればせながら
前スレ988、わかりやすい解説ありがとうございました。
27_:03/08/27 15:34 ID:8OfBzHTZ
マリノスのサポーターのリーダーが些細な理由から出入り禁止になった。
ってのを読んだんですけど、何があったのか教えて下さい。
28 :03/08/27 16:26 ID:eVHPfij/
東北にはベガルタ仙台以外のチームはないんですか?JFLは?鳥栖のほうがよっぽど田舎っぽいのに…
29U-名無しさん :03/08/27 16:29 ID:ZJmM2Lh/
>28
山形(J2)
30U-名無しさん:03/08/27 16:58 ID:jI5LeEjA
>>28
ソニー仙台(JFL)
あと、そこそこ強かった福島FC(JFL?)がつぶれてしまった運命を恨みましょか。


> 鳥栖のほうがよっぽど田舎っぽいのに…
実は、鳥栖駅から博多駅まで快速電車30分のベッドタウン。
さらに、人口数十万の久留米市がすぐ隣にあったりするもする。
あんまり田舎じゃないイメージだ。
へたすりゃ、鹿島市や磐田市より鳥栖市のほうが恵まれてる。

そういう俺は大分人なのだがちょっと鳥栖の立地がうらやましい。
31U-名無しさん:03/08/27 17:11 ID:jI5LeEjA
>>30
× 鹿島市
○ 鹿嶋市
32 28:03/08/27 17:16 ID:eVHPfij/
>>29.30さん
レスありがとうございます。山形、ソニーはど忘れしてました。すると青森、岩手、秋田がないわけですね。ココらへんはサッカー不毛の地なんでしょうか?あんまり有名な高校も聞きませんし。
33 :03/08/27 17:29 ID:GLZdcKr6
青森・岩手・秋田が不毛の地というのはまあそうだが、
サッカーが強い高校は調べればあるよ。
34U-名無しさん:03/08/27 17:29 ID:HpPuyXuz
>>6
相手選手に当たってもオウンゴールに認定されるのは、
相手選手に当たらなかったと仮定しても、そのままゴールに入ってしまう時です。

御質問のフィードしたボールが跳ね返って入った場合は、相手選手がいなければ
そのまま味方選手の元に行くわけですから、オウンゴールになりません。
3530:03/08/27 17:43 ID:jI5LeEjA
>>32
東北リーグっていう地域社会人リーグなら、
こんな感じらしい。

http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1051505269/69
> ■東北
> ○青森……アステール青森(東北)
> ○岩手……盛岡ゼブラ(東北)、新日鐵釜石(東北)
> ○秋田……TDK秋田(東北)、秋田市役所(東北)
> ○福島……FCプリメーロ(東北)

より詳しい話なら、もはや初心者の質問じゃなくなっちゃうから、こっちで質問すべし。

Jリーグのチームがない県民がサッカーを語るスレ
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1051505269/

秋田はサッカー部のある中学校の割合が結構低かったり(全国中体連HPデータ)、
野球場こまちスタジアムを大金かけて新設したりしてるみたいね。

36U-名無しさん:03/08/27 18:02 ID:Mj/4fJiX
>>32
青森山田、盛岡商、秋田商とかそこそこ有名だと思うが、不毛の地というけど高校サッカーなら
新潟より秋田の方が上かも。中学は強いけど逸材は県外に行くし。
3730:03/08/27 18:24 ID:ZdmiGChe
>>36
> 中学は強いけど逸材は県外に行くし。

大分も、小中学校世代はそこそこ強かったのに、逸材はみんな県外の高校に流れてた県。
そんなチームでもJチームはいけてます。
38FC名無しはん:03/08/27 20:43 ID:e+VyzHDb
>31
で、鹿島市の方はさらに田舎だったりするのだ。
39U-名無しさん:03/08/27 22:07 ID:FI2dwQs6
>>27 去年の愛媛であった天皇杯、審判のジャッジに腹を立て、
試合後、社長に会いに、という名目で関係者以外立ち入り禁止のところに
入っていった。本人は、「制止されなかった。愛媛県協会の警備が甘い」とか何とか言ってたが。
40コンサドールズ:03/08/27 22:25 ID:CfB+XV55
質問宜しいですか
コンサドーレのユースはそのその強いけど
jyユースとトップが弱いのは、なぜですか?
本音でヨロ
41U-名無しさん:03/08/27 22:58 ID:OZnPason
>>40

ジュニアユースは弱くない。
去年の高円宮杯(Uー15)で
マイク・ハーフナー(現マリノスユース)
らを擁して準優勝したし。
4227:03/08/27 23:02 ID:bagPncWN
>>39
サンクス。
43 :03/08/28 01:21 ID:2xtCvVSQ
>>39
>「制止されなかった。愛媛県協会の警備が甘い」

凄まじい発言だな。
44U-名無しさん:03/08/28 01:46 ID:mbKw3fS9
今度初めてJリーグの試合を生で観に行く事になったんですが、
(ちなみに神戸ウイングスタジアムです)席はどのあたりがいいでしょう?
あと、友達と行く予定なんですができるだけ大勢の方がいいですか?
45U-名無しさん:03/08/28 01:52 ID:R6YjIgT4
>>44
S自由席がおすすめ。
46U-名無しさん:03/08/28 01:59 ID:mRDlGkWe
>>44
バックスタンドのS自由。

バックスタンドは中央部の前の方だけ指定で、
その周りは全部S自由(自由席)になっている。
早めに行けば最前列ゲットも可能(もっとも最前列はあんまり見やすくないが)

また(センターサークルから見て)左側がヴィッセル側、右側がアウェイ側。
雰囲気が熱いのはヴィッセル側。
マターリ観たいならアウェイ側の方が空いていて席がとりやすい。

「最初は最前列付近に陣取り、目の前の選手のプレーをかぶりつきで楽しんで、
後半は上の方に移動し、ゲーム全体をじっくり見る」なんてのも悪くないかも。
4744:03/08/28 02:08 ID:mbKw3fS9
>>45
>>46
ありがとうございます。ついでに神戸ユニバーの方も
お勧めの場所とかあったら教えてください。
48U-名無しさん:03/08/28 02:17 ID:mRDlGkWe
>>47
ユニバも同じ。ユニバはバックスタンド全域がS自由。
(ちなみにバックスタンドがお買い得なチームは多い)

あと大勢で行くかどうかは完全に好みの問題だけど、
人数増えるほどまとまった座席取るのがむずかしくなる、ってのは
考慮しておいたほうがいいと思われ。(開門前から並ぶなら別だけど)
49 :03/08/28 03:50 ID:cbuHhNOZ
ネタじゃなくマジなんですが
なぜ2ちゃんサカ板でノリヲさんと城定さんは人気者なんですか?
50_:03/08/28 04:47 ID:cGInc4XW
どうしてジュビロって強いのにGKだけがずっと穴なんでしょうか?
森下やめたあと、ちょっとディドがやってそれ以降弱いままですよね?

どうして鹿島のサッカーは強そうに見えないのに結果だけは残っていくのでしょうか。
海外での成績は燦々たるもの・・・
51 :03/08/28 07:31 ID:ZgyQQMpj
もしかしたら>>50さんの質問と関係ありそうですが

(トリビアスレより)
606 :  :03/08/28 02:13 ID:9UCwNm/U
>>605
>「自国人GK育成のため、外国人GKはシーズン
>の1/3以上プレーしてはならない」

これ日本で適用されてたら、磐田はシーズンの2/3を
パランパンに託さねばならんのか…。

607 : :03/08/28 02:39 ID:mRDlGkWe
>>606 パランパンには託さないで誰か獲ると思うけどね。

…パランパンって磐田にそういう名前の外人がいるのかと
思ってました(汗)
文脈から察するに日本人GKのあだ名なんですか?
52 :03/08/28 10:27 ID:ABKxux4R
てst
53 :03/08/28 11:45 ID:RDeeHctw
>>51
パランパン=ジュビロ磐田 GK12 山本浩正。
「パランパン」については是非ググって調べてみてくだされ。
全然ためにならない過去ログもありんす。
http://sports.2ch.net/soccer/kako/1031/10319/1031986816.html
54 :03/08/28 12:38 ID:ZgyQQMpj
>>53
ありがとう。彼のことでしたか。
で、どうでもいいけどジュビって12をサポーター番号にしてないんですね。
55 :03/08/28 13:09 ID:hNhlizuQ
>>54
そういうチームは別に特別ではないよ。
56U-名無しさん:03/08/28 15:30 ID:1gbRnekj
>>49
ノリヲ様についてはこのフラッシュを見てハァハァしる!

http://flashup.jp/~jongil/vegam04.htm
5749:03/08/28 15:46 ID:xNdnBGjx
>>56
ノリヲ様の魅力がよく分かりましたです ハァハァ
昨日ためしてガッテンにも出てらっしゃいましたね。
JOJOさんのフラッシュはないのでしょうか?
5849:03/08/28 16:03 ID:xNdnBGjx
ついでに面白くて他のベガルタ祭りのフラッシュも全部見ちゃいました。
サッカー関係のフラッシュってあまり知らないけど(モリシ祭りとフリエのしか)
他に面白いサッカー関係のフラッシュってありますか?
59U-名無しさん:03/08/28 16:32 ID:YzSXLQoO
>>58
そんな貴方にこのスレをどうぞ

◇◆サッカーのFLASH!◆◇
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1037771086/
6049:03/08/28 17:45 ID:GMqUi/pn
>>59
サンクスです!!
61U-名無しさん:03/08/28 18:29 ID:9nbEy0M2
リーガ・エスパニョーラのビデオを見ていたら
帽子をかぶっているGKがいたんですが、
これはスペインだから許されるの?日本でもOKなのかな?
日本サッカー協会の規則を見ると
「競技者にとって危険なものはダメ(宝石を含む)」
というようなことしか書いてないから、どうなのかと思って。
ご存知の方、教えて下さい。
62 :03/08/28 18:31 ID:0qk0LDe1
>>61
GKは例外的にOK
Jでは一時ノリヲが白い帽子かぶっていた。

海外ではカーンなんかも陽が低い時期は被っている。
63 :03/08/28 18:54 ID:D/wIt+zt
6461:03/08/28 20:19 ID:9nbEy0M2
>>62
なるほど、そうでしたか。ありがとうございます。

>>63
ノリヲ様フラッシュ、見ました。
「かわされてピンチ!」で爆笑。
65U-名無しさん:03/08/28 21:38 ID:GdYQEHL/
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1060055214/
ノリヲ様の魅力に(;´Д`)ハァハァしちゃった君らはここに直行
66U-名無しさん:03/08/28 23:24 ID:ozGHhoKO
西日に向かって眩しそうなGKはよく見かける
手で日の光を遮ろうとしてさぁ

そんなに眩しいならキャップ被る事覚えろよ。って思っちゃう
67 :03/08/29 00:07 ID:BVPJ8zI0
麦わら帽子かぶったりしてw
68U-名無しさん :03/08/29 00:53 ID:WUaLMZNA
天皇杯の日程や組み合わせは例年いつ頃発表されるんですか?
69U-名無しさん:03/08/29 00:58 ID:KRQZAddP
>>67
ワロタ
70U-名無しさん:03/08/29 01:13 ID:3Osxj/MR
>>68
都道府県予選が終わるのが今週末から9月中旬
発表は大体9月中。
なお、例年、J1の1stとJ2第2クール終了時点の順位から、
3回戦の組み合わせの予想はできる。
詳しくは、天皇杯スレ行ってごらん。
71U-名無しさん :03/08/29 01:32 ID:WUaLMZNA
>70
早速ありがとうございます。読んできます
近くに来てくれるといいなあ
72U-名無しさん:03/08/29 02:45 ID:60Gncgqu
>>66
GKやってる奴にいわせると、
キャップ被るといざというときヘディングでクリアできないとか、
(↑エリア飛び出したような場合ね)そいうデメリットもあるんだと。
73 :03/08/29 07:54 ID:U3a+jZyi
>>72
なるほど。
だからヘディング好きな、ンガハタは、キャップを被らないのか。
74 :03/08/29 08:02 ID:jrybNI8c
帽子かぶったらハイボールが見にくそう。
75U-名無しさん:03/08/29 22:36 ID:7z1Q6+OV
今度草サッカー審判やる事なったんだが
http://rosso.1717.info/upload/data/situmon.jpg
この状況ってオフサイド?
76 :03/08/29 22:39 ID:f523vUYd
>>75
ノットオフサイド。全員敵陣に入るとオフサイドはなくなる。
フランスW杯のアメリカ-イラン戦のロスタイムそんな状況から
イランが駄目押し点を入れた。
77U-名無しさん:03/08/29 22:42 ID:7z1Q6+OV
あぁ、説明不足だったか。
これは青が自陣でオフサイドトラップ引いてる状態です
78U-名無しさん:03/08/29 22:43 ID:wfXhb0/+
>>75
現在のルールではプレーに関係ない選手にはオフサイドは取らないようになっているが。赤丸3のプレーヤーがどの程度、プレーに影響与えていたかは図だけではわからない。審判が主観で判断するしかない。
79_:03/08/29 22:44 ID:SjOOZWpx
オフサイドポジションの3がプレーに関与してなければ
オフサイドじゃない。
3がパスに反応して追いかけたりすればオフサイド。

http://www.jfa.or.jp/laws/law11.htmlの

● プレーに干渉する
または
● 相手競技者に干渉する
または
● その位置にいることによって利益を得る

にプレイヤー3が該当するかどうかだと思われ。
80U-名無しさん:03/08/29 22:45 ID:7z1Q6+OV
なるほど。サンキューです!
81U-名無しさん:03/08/30 00:26 ID:+yB2Fm8J
まぁ試合中1回もミスジャッチしない審判なんてこの世におらんから
気楽にやってくれ
82U-名無しさん:03/08/30 01:29 ID:OazbvBxb
>>75
草サッカーレベルならオフサイドにしちゃうのも手だw
プロの審判でもこの状況になると完璧にジャッジできない。
どうしてもオフサイドポジションにいる選手が目に付くから。
選手はもっと判断できないはず。堂々とオフサイドにする方が問題ない。
ビデオがあるわけでもないしねw
83FC名無しはん:03/08/30 10:37 ID:GMLLyXIT
TOTOの2等と3等の最高金額っていくらでしたっけ?

賞金の計算のしかたを説明したサイトがなかなか見付からなくて。
84 :03/08/30 11:16 ID:mML7pzm2
>>83
金額に上限はない。以下コピペ。

1等は1億円が限度。2等は1等を超えない額。3等は2等を超えない額と決まっています。
<当せん金の配分割合>
・売上金の50%が当せん払戻金(ただし当面は初期投資を回収するために47%)
・それを1等に50%、2等に20%、3等に30%配分します。

ちなみに今も47%。(高速道路みたく永遠に47%な気が・・・)
85 :03/08/30 11:17 ID:mML7pzm2
上限はないって書いちゃったが当然1億未満ね。
決まったいくらって額はないってこと。
86 :03/08/30 16:18 ID:wXtqJxgl
最近スカパーに加入してU17のスペインアルゼンチン戦
みたんですけど高校生年代なのにみんな上手いですね。

ところで日本でも子供だち(中高生を含む)
の技術レベルはあがっているという話を
よく聞きますが、u17のスペインやアルゼンチンの選手と
同じレベルの選手はいますか?
87U-名無しさん:03/08/30 16:38 ID:nCXOpdNm
>>86

俺も素人だけど。俺が読んだ本では…

むしろ
「中高生以下の少年世代の日本は強豪国と同等に強いのに、
どうして大人になると強豪国よりも弱くなっちゃうんだろうね」
って聞いた。

俺も自信ないので、どなたかユース代表とかの成績に詳しいひとフォローください。
88 :03/08/30 22:34 ID:csE164rs
スーパーサッカーって今何曜の何時からやってますか?
昔は土曜の11時半くらいからやってたけど。
89 :03/08/31 00:15 ID:gXRKAGM0
>>88
土曜24時、ちょうど今ごろやってる。

世界陸上なので先週今週と放送ナシ
90        :03/08/31 00:18 ID:1Col2erL
>>86-87
ボールテクニックは高いけど、対人テクニックは低い、とは言われてるよね。
それは若年層だけじゃないけども。
今の五輪世代は、谷間の世代なんて言われてるけど、ボールテクニックだけなら
前の世代よりも(平均値は)高くなってる様に思うね。
それでゲームに勝てるかというと、また別の話なんだけど。

>>88
日曜の0:00(土曜の24:00)からですよ。
ただし今週まで陸上でお休みだけど。
9188:03/08/31 01:32 ID:1gfVlFoo
>>89
メルシー僕ー

BSやスカパー以外でサカーだけやってくれる番組って
今はスパサカしかないんですよね…
92U-名無しさん:03/08/31 01:50 ID:hhUTpabA
>>91
最近は、テレ朝のやべっちFCもJ1ハイライト増えた。
ただ、海外が始まったので次回は知らない。
93  :03/08/31 02:11 ID:T7PK+q+v
選手が試合中息子をシゴキ始めたらどうなるの?
94神山:03/08/31 06:34 ID:1Col2erL
>>93
まず、試合中のピッチには、登録された選手、審判以外の人は立ち入れませんよ。
例えそれが選手の肉親であっても。
試合前の入場や写真撮影の時などに子供を連れてくる選手はいますが。

また、いくら自分の子供をサッカー選手にしたからといって、試合中に特訓を
課す様な選手もいません。
確かに実戦の場で教えることが一番身に付くかもしれませんが、やはり試合中
ということを考慮している様です、みなさん。

さらに言えば、スパルタ式に鍛えたからと言って、子供が一流のサッカー選手に育って
くれるとは限りません。スパルタはかえって逆効果であることも多いですよ。

意味を取り違えて読んでいたらすいません。
95U-名無しさん:03/08/31 07:05 ID:VxrScxbp
スポニチの選手名鑑見てて思ったんですけど、
背番号って1〜39までとか決まってるんですか?
40番以降って見かけたことないし…
自由に選べるなら大きい数字を選びそうな選手もいそうだけど…
96        :03/08/31 07:29 ID:1Col2erL
>>95
基本的に前詰め。普通、サッカーチームに40人も選手いないから40番以降はみかけない。
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1044084838/943 なんてことも時々あるけれど。

あと、
http://www.j-league.or.jp/about_j/term_explanation.html
こんな決まりもある。
97 :03/08/31 07:39 ID:BtO8Od02
何故、今節は日曜日の試合のチームがないのですか?
98 :03/08/31 09:25 ID:YLiAQd49
>>94
ワラタ 意味取り違えてるだろw
99 :03/08/31 12:38 ID:ajiXgdKJ
>>93-94
禿藁!!
100U-名無しさん:03/08/31 13:38 ID:yWeBrvVS
100get age
101 :03/08/31 14:27 ID:/2Q6dZCj
>>97
子供の夏休みの宿題がラストスパート状態ですので
102U-名無しさん:03/09/01 00:33 ID:JNlshDvM
>>97
天皇杯の地区予選決勝のピーク日 というのもある
103U-名無しさん:03/09/01 02:11 ID:mthOobUD
『オウンゴール』と『DFに当たってゴール』はどう違うんですか?
104U-名無しさん:03/09/01 02:17 ID:JNlshDvM
>>103
オウンゴール・・・・・味方選手が入れたゴール
 そのプレーがなければ、ゴールにならなかった状態。
 ここ最近では、大阪ダービーの宮本のヘッドが典型的見本。(セレッソのCK→宮本ヘッド→ゴール)
DFに当たってゴール・・・相手のシュートがDFに当たってゴール
 以前は、これもオウンゴールになっていたが、ここ最近は、少しコースが変わったくらいなら、
 シュートを打った選手のゴールとして認めるようになった。
105U-名無しさん:03/09/01 02:18 ID:pD79cq8h
>>103
『オウンゴール』⊂『DFに当たってゴール』

DFに当たってゴールしたもののうち、
DF側に明らかな非があるものがオウンゴール。

攻撃側が打ったシュートがDFに当たってちょっとコース変わって入った、みたいなのは
オウンゴールにならない(普通のゴールと記録される)ことが多い。
106U-名無しさん:03/09/01 02:33 ID:3moN50Y4
>>104 >>105
シュートコースの変化の度合いに関係なく
(例えヘナチョコシュートでも)
シュートが相手に当たった場合は全て普通のゴールじゃなかったっけ?
数年前に「こういう場合は打った選手を評価しよう」と言う事で。

「シュートをクリアしようとしたが明らかなミスによって失点」
と言う場合は除かれる(つまりオウンゴール)と思うが。
107  :03/09/01 11:02 ID:Rax6DRLw
今週水曜に初めて札幌厚別競技場に行きますが、
厚別の電光掲示板はどんなものなのでしょうか?
108U-名無しさん:03/09/01 12:29 ID:ePza/Iaw
よく瓦斯という字を目にするのですがどこのクラブを指してるのですか?
109 :03/09/01 12:31 ID:wLqs1K1J
>>108
「ガス」と入力して変換してみそ

東京瓦斯

110U-名無しさん:03/09/01 12:33 ID:ePza/Iaw
>>109
おおっ!サンクス!!
111U-名無しさん:03/09/01 12:48 ID:zbLIrieO
試合中に選手がガムを噛んでるのをよく見るんですが、
それはどうしてですか?
GKがよく噛んでるらしいのですが・・
112 :03/09/01 12:53 ID:RqLzYrfJ
>>111
先日のナイジェリア戦でのソガハタがやけに気になりました。
集中力高めるような効果でもあるんでしょうか?
なんか余計気が散るような気がしてしょうがないんですが。
113U-名無しさん:03/09/01 13:26 ID:JNlshDvM
>>107
チーム名と数字 チーム名のところが少し横に大きく、
情報がスクロールで出てくる奴だったはず。
114U-名無しさん:03/09/01 13:56 ID:bGGBD5Hh
>>103
ボールを蹴った選手がシュートとして撃ったのが入ったら、すべてその選手の得点じゃなかったっけ?
結局、どう当たったか、コースが変わったかとかではなく、ゴールを狙う意思があったかどうかによる
正確には、そのキックがゴールを狙ったものだと、主催側から判断されるかどうか

で、クロスボールなど明らかにパスとして蹴られたものが相手に当たって入った場合はOGとなる、じゃなかったっけ
115 :03/09/01 13:58 ID:pHnM9t94
>>111
スポーツ中にガムを噛むと集中力が高まるとかそういうのは前からいわれてるはず。
ググってみそ。
116 :03/09/01 14:00 ID:VSWw4jng
117U-名無しさん:03/09/01 14:10 ID:jT+Es1x4
移籍とかした選手にブーイングをするのは、どんな気持ちを込めているんですか?
118初心者:03/09/01 14:13 ID:gCEKxajr
似たような質問が既にありますがよろしくお願いいたします。

このたびJ1のチームがある町に引っ越してきたので、
試合を見に行ってみようと思います。
Jリーグのサポーターは熱狂的で怖そうですよね(偏見ですいません)。
特にどこのチームが好きという事はありませんのでのんびりと見物したいのですが、
スタジアムのどのあたりの席が無難でしょうか?
あと、見に行くにあたって持っていった方がいいものとか
気をつけることがあったらお願いいたします。
119 :03/09/01 14:22 ID:O1uX+3N9
>>118
どこスタジアムに見にかれるんでせうか?
バックスタンドのまん中あたりで見られるのがよいかと思います。
(博多の森でいえばSA席)
メインスタンド、バックスタンドはわかりますかな?
メインスタンドが選手が出てくる側です。(バックスタンドはその反対側。あとはゴール裏があります。)
たいていメインスタンドよりバックスタンドの方が値段も安いです。
サッカーのスタジアムは別に怖くないですよ。
私は女でよく一人で見に行ってましたが、
バックスタンドで見てる人は家族連れや、一人や友達連れで
まったり観戦っしてる人が多いです。
あと、試合全体を楽しみたい場合は上の方の席で見ると良いかもしれないです。
前の方に座ると選手は近いけど、試合全体を見るには不向き。

見に行くにあたって持って行ったがいいものは・・・
双眼鏡はオススメです。
あとは普通にハンカチ、ティッシュやウエットティッシュ等があれば
食べたり飲んだりするときにもいいかと思います。
120U-名無しさん:03/09/01 14:27 ID:JNlshDvM
>>118
一人で観戦スレが下のほうにあるので参考にするとよろし。
よく言われるのは、バックスタンドの中央の上のほう。
「国立の聖火台」といえば、わかるかな?

オペラグラスのほかに、屋根がないスタジアムor屋根つきでも
前のほうで見たいなら、大きなゴミ袋があれば何かと便利。
雨の日、スタンドで傘は試合中はマナー違反なので、カッパもね。
121 :03/09/01 14:59 ID:VSWw4jng
>>118
"熱狂的なサポーター"は基本的に両ゴール裏に陣取ります(例外:仙台)

試合の見易さ、雰囲気、座席価格からいってバックスタンドの中央より
ホーム寄り、ペナルティエリアの真横くらいが個人的にオススメです。

ホームチームへの声援もよく聞こえますし、ゴール前の攻防も近くで
見られます。逆サイドの攻防はキツイですが…

あとはやはり双眼鏡(試合前のアップで選手の表情までチェック)、
雨が降りそうな場合は傘でなくてカッパをもって行ってね。
122U-名無しさん:03/09/01 15:01 ID:bGGBD5Hh
>>121
福岡モナー
123 :03/09/01 15:01 ID:j07GVyxL
>>121
>"熱狂的なサポーター"は基本的に両ゴール裏に陣取ります(例外:仙台)

アビスパも例外のような・・・
124U-名無しさん:03/09/01 15:06 ID:Wzm7cijK
>>114
今年の1st第九節の鹿島vs市原で

ゴールほぼ正面やや遠いところからのFK
チェヨンスが思いきって低い弾道のシュート
    ↓
柳沢が伸ばした足に当たってゴール

というシーンがオウンゴールになってた
柳沢が足を伸ばした方向が完全にゴール方向だったから
オウンゴールになったと思ってたんだけど、
>>114の言う通りならチェの得点になるはずだよね

それともそもそもチェのキックはシュートじゃないと言う判断なのかな?
125 :03/09/01 15:11 ID:GAIbCuDm
明確な線引きなんて出来ないでしょ。ファールだって審判の判断ひとつじゃない。
真横からのクロスをDFがいれたりしたらオウンだろうけど、コースが変わった程度は微妙だな。
126初心者:03/09/01 15:37 ID:gCEKxajr
>119-121

ご丁寧なご回答有難うございます。
場所はFC東京さんのホーム、東京都調布市です。
バックスタンドの中央からホーム寄り辺りの上のほうですね。
カッパとゴミ袋持っていってきます。
あとデジカメ持っていこうかと思ったんですが、撮影は可能でしょうか?
127 :03/09/01 15:59 ID:4GnJ3Qho
>>122-123
ケコーンですね

>>126
撮影は基本的には可能ですよ。
128U-名無しさん:03/09/01 17:00 ID:Jh7q9iL5
>>117
個々人によって、ブーイングにこめてる意味は異なると思うけれども、
大概は、
「俺らはお前の事忘れてないよ。頑張れよな。
但し今日の試合では活躍するなよ。」
というような感じだと思う。

もめて出て行ったりした場合は、罵倒の意味を含める時もあるかな。
129U-名無しさん:03/09/01 18:31 ID:1zk9zwaU
声援送るわけにはいかないからな。
130 :03/09/01 18:36 ID:WZGflTHZ
正直アルウィンみたいな専用スタジアムがほしい
雰囲気良すぎ、スワンも悪くないけど・・
羨ましすぎる
131 :03/09/01 18:54 ID:Qymk/eV1
>>126
一応フラッシュには注意してな。
まあ、みんな気にせず炊いてるみたいだけど。w

http://www5b.biglobe.ne.jp/~natchi/no-flash-campaign.htm
132U-名無しさん:03/09/01 18:58 ID:gEGnACJK
>>129
拍手される場合も多いだろう
133 :03/09/01 22:06 ID:ENs/sf2z
>>124
判断はマッチコミッショナーじゃなかったか?
基本的には敵にあたるとオウンゴール。
ただ、あたらなくても入っていた場合だけは
(ゴールに向かうボールといっしょに自分もゴールみたいな)
オウンゴールとしないのだと思う。
134U-名無しさん:03/09/01 23:32 ID:1zk9zwaU

135U-名無しさん:03/09/02 00:17 ID:9G+tlilL
>>126
味の素スタジアムの場合、FC東京とヴェルディで対応が違います。
ヴェルディなら考え通りでいいですが、
FC東京の場合、中央付近だとFC東京のファンが作り出すホームの雰囲気に飲み込まれます。
なのでFC東京戦の場合は微妙にアウェー寄りか上層階(2階)がいいです。
※レッズ絡みの試合の場合はどこに座っても大変です。
ちなみにカッパは基本的に必要ありません。(ほとんど屋根がついてる)
136U-名無しさん:03/09/02 00:29 ID:Sl2eLZsm
>>126
>>135さんの情報に追記です。
雨が降った場合ですが、風のないときでも、1階席の
前から16列目位までは雨に濡れちゃいますよ。
1階席の後ろの方と2階席は、まったく問題ないです。
(台風のような横殴りの雨だとどうかとは思うけど)
ご参考までに。
137U-名無しさん:03/09/02 01:47 ID:NiA4K13n
映画「ロボコン」のヒロイン長澤まさみの父親はサッカー選手/指導者だと聞いたのですが
どのような経歴なのでしょう
138U-名無しさん:03/09/02 01:52 ID:NiA4K13n
「スレ立てるまでない」のほうが良かったかも、出直してきます
139U-名無しさん:03/09/02 02:05 ID:d/epQ82f
長澤和明
1958年2月4日生まれ
1980ヤマハ発動機入社
元日本代表
1991-1993ヤマハ発動機監督
その他の監督暦
本田技研、鈴与清水FC、ソニー仙台
140 :03/09/02 03:16 ID:DYCplisx
>>113
サンクス!今から2日間かけて厚別へ行きます。
141U-名無しさん:03/09/02 03:53 ID:nQ/nhNJu
>>140
この時間から?まさかバイクか18きっぷ?
お気をつけて 
142名無し:03/09/02 15:46 ID:k4HPVdGS
あげるよ。
143126:03/09/02 17:22 ID:wT/QQBFR
>127、131,135,136
重ね重ね有難うございました。
144 :03/09/02 18:31 ID:FQpKaqf+
1>最近、日本のJリーグからからヨーロッパへ行く選手が多いが、一度ヨーロッパへ渡って、「ヨーロッパ仕込み」の技を持ってJリーグへ帰ってきた選手はいないのか?
2>Fマリの松田直樹は「ヨーロッパでも通用するDF」と岡田監督は言っていたが、移籍の話(噂・ネタでもOK)はないのか?
3>フロンターレがかつて横浜国際でホームゲームをやっていたことがあるが、それはなぜか。
4>日本一のサッカー不毛の地:長崎県ではJリーグはどのチームが人気あるか。
  @長崎に一番近い「サガン鳥栖」
  A長崎は佐賀よりも福岡とのつながりが深いので「アビスパ福岡」
  Bかつて横浜フリューゲルスが第2のふるさとにしていたこともあって、その後身である「横浜F・マリノス」
  CやっぱJ1!高速バス<やまびこ号>で応援に行こう。九州唯一のJ1「大分トリニータ」
  Dその他
145U-名無しさん:03/09/02 18:36 ID:37rxyk7J
>>144
1.小倉、カズ、名波、かなぁ。
146 :03/09/02 18:46 ID:FQp/GOQD
2ちゃんねる内でですが・・・

なぜ楢崎は爺?

■というのはなんですか?
147U-名無しさん:03/09/02 19:06 ID:kjcvRSUl
最近Jに興味が沸き、好きなチームができ、
初めてユニフォームを買いました。

今の暑い時期、皆さんはTシャツ等の上から、ユニを着ます?
それとも、裸でその上からユニですか?

前者の場合、この時期はTシャツ一枚なので、一枚多くなってさらに暑くなってしまうし、
後者の場合、ユニ直接だと、感触(フィット感)が変じゃないですか?
148U-名無しさん:03/09/02 19:22 ID:/VuzcLj1
夏場は着ないw
冬場は上に色々着るからレプリカの意味がないw

ダメじゃん俺…
149 :03/09/02 19:35 ID:XAttp31M
>>147

漏れは普通に1枚で着るけど。普段でもレプリカをシャツ代わりに着てるし。
どうしても、感触が変なら、チームのTシャツ買って夏場をしのぐのはどう?
150U-名無しさん:03/09/02 20:02 ID:NHJ5Xkwz
>>144
> 4>日本一のサッカー不毛の地:長崎県ではJリーグはどのチームが人気あるか。

こらこら。日本一を名乗れるところは、和歌山や秋田や岩手や宮崎とか他にもいっぱいあるだろう。
全国優勝経験豊富な長崎国見高校があるから、他の県に比べて長崎は少しだけマシだろう。


>「サガン鳥栖」
>「アビスパ福岡」
>「横浜F・マリノス」
>「大分トリニータ」

「どこもそんなに好きじゃない」ってのが常識的な回答だと思うぞ。
地図だけ読んで語らんほうがいいと思う。

あと、ここで質問したほうがいいと思われる。

http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1051505269/


151U-名無しさん:03/09/02 20:29 ID:37rxyk7J
>>144
森山
152U-名無しさん:03/09/02 21:19 ID:v17OCvXw
鯱のウェズレイはなぜピチブーって呼ばれてるんですか?
153U-名無しさん:03/09/02 21:21 ID:bNgHzMYy
>>147
漏れは練習用のアンダーシャツ(ノースリーブ)を着て、その上からレプリカを着る。
Tシャツより薄手だし、袖が無いからあまり暑くない。

別にサッカー用の物でなくても、ノースリーブで吸汗速乾性の素材を使った
シャツや肌着でも十分だと思う。今の時期なら夏物処分で結構安いし。
154        :03/09/02 21:36 ID:+YVmbwmu
>>144
フリューゲルスが好きなら、間違ってもマリノスを好きになる訳ないけどね。
ごく少数の人や、選手が好きって人以外は。

>>147
僕も>>153と同じ。
ただ練習用のアンダーシャツは結構高いけどね。
噂によると、ユニクロのドライシャツ(?)が千円くらいで使いやすいらしい。
155U-名無しさん:03/09/03 00:32 ID:+zwfEomg
>>144
ガイシュツでないのは他に城、西澤、財前、永井
再び渡欧したが鱸

練習生としての留学を入れればもっといるんじゃないか?
156 :03/09/03 05:47 ID:j8BnaBpw
|∀・)お邪魔シマス
よく、90分過ぎてロスタイム残りももう1分もないって時に
勝ってる方のチームが選手交代したりしますよね?
んで、実況解説が「○○(チーム名)、時間を使います」
とか言ってますが、あれは実際に時間稼ぎとして有効に機能しているのでしょうか?
交代する間は主審は時計を止めるんですよね?
157U-名無しさん:03/09/03 07:13 ID:1SV6eARX
>>156
止めます
しかし相手や相手サポをイライラさせる効果は
絶大でつ
158FC名無しはん:03/09/03 08:31 ID:dwzQcXRd
>157
選手交代の間は主審の時計は止まらないよ。
159U-名無しさん:03/09/03 08:34 ID:AjaL/ziW
>>157
主審を良く見てると時計は止めてるよ。ただ主審が時計を止めるまでにタイムロスが
あるので10〜20秒くらいは時間稼ぎになるかもしれんということかな。
160 :03/09/03 08:37 ID:b+4ngLNq
>>157
時計は止まるので大して時間かせぎの効果は期待できんかもしれんが
157の言う通り相手をイライラさせる効果は期待できる。
161U-名無しさん:03/09/03 09:04 ID:yB4N7CWY
>>156
ちなみに選手としては出場給がもらえるので、1分でも出たいんです
162U-名無しさん:03/09/03 11:34 ID:jFUV7M2l
ついでにもう一個。
攻められている時だと、選手交代にかかる時間で一息つけて、
守備の選手は助かるみたい。
その間に、集中しなおしたり修正したりとか。
163156:03/09/03 13:46 ID:j8BnaBpw
>>167-162
ありがとうございました。よくわかりました。
確かに負けてる時にあれやられるとイライラしますもんね。
出場給がもらえるから選手にとっても出るのは嬉しいというのは気がつきません
でした。入って1度もボールタッチしないまますぐにピッピッピーって
やられて大変だな&意味無いだろうなと思ってました…
164156:03/09/03 13:48 ID:j8BnaBpw
間違えた、>>157-162 でした。
165 :03/09/03 14:07 ID:h+Tcrpdz
Jリーグのリーグ戦で
なぜPKが廃止され
さらに延長も廃止されたんすか?
166U-名無しさん:03/09/03 14:18 ID:GD3E2Itf
>>165
最初は、完全決着+たとえPK戦でもゴールシーンで観客を盛り上げよう、という意図があった。
でも、海外の現状や、好試合をPKでムリに決着つける必要性への疑問、
延長(゚听)イラネという声が年々増えてきてた。
見る側がそれだけ成熟した。ということでしょう。
去年の日本-ベルギー戦がよく引き合いに出されるが、あれは単なる理由。
その前からJFL,J2と90分引き分け導入は進んでいた。
167名前いれてちょ。。:03/09/03 14:41 ID:NAYdCgBl
 λ  ↓ココ
┌─┬─┐
│  │  │
└─┴─┘
     λ
こんな感じでラインズマンがいますよね。
試合見てるとハーフラインまでしか移動してないように見えるのだけど、
空いてるとこ(ココの部分)でボールが出たら、誰が判定するんですか?
168165:03/09/03 14:44 ID:h+Tcrpdz
>>166
Ummm.....
PKはともかく、延長Vゴール方式は辞めないでほしかったかも・・・

去年の日本×ベルギー戦と言うのは?
169U-名無しさん:03/09/03 14:46 ID:wTxW8p9s
>>167
左上の副審
ちなみに主審は左下から右上にかけての対角線を波状に動くのが基本
170U-名無しさん:03/09/03 14:50 ID:GD3E2Itf
>>168
Vゴールだと、TV中継とか、特に地方とか遠征だと帰りの足とか心配なんだよね。
で、ベルギー戦は、2−2のドローだったでしょ。でも試合後は大騒ぎ。
それで、引き分けでもサッカーの面白さは十分伝わる、というのが分った、
とかいうのが延長廃止の理由の一つといわれた。
171名前いれてちょ。。:03/09/03 14:50 ID:NAYdCgBl
>>169
へぇーへぇーへぇー
有り難う!
172U-名無しさん:03/09/03 14:58 ID:Z3SQSOGh
>>168
去年の日本−ベルギー戦は引き分けでも十分盛り上がったんで、
引き分けのゲームを評価できる下地ができたってことの引き合いに出されてた。

延長廃止で選手交代とかが積極的になったってのもよく言われるよね。
173165:03/09/03 16:27 ID:nuGpNPer
>>170>>172
サソクスです。なるほど。
個人的には、Vゴールが決まったときに感動したこととかけっこうあったんで
(あと、かなり遠くのチームを応援してたので、
たまにそのチームの試合を見に行って延長になると
少しでも長く、生で好きなチームを見れるのが嬉しかったり)
なくなったのは物悲しいというか…
あと、PKは止めればGKがヒーローになれるからいいな、とか…
でも、カップ戦とかじゃ残ってるからいいんですけどね。
ありがとうございました
174U-名無しさん:03/09/03 17:04 ID:0Nv0YFph
Vゴールは試合終了直前の感じがないからやだ。
175海外代表:03/09/03 18:40 ID:+8gOPMod
世界3大リーグと呼ばれる、セリエA、プレミアリーグ、Kリーグと比べると
どうしても低レベルな試合が多くて、あまり面白くないのですが。
特定のチームを応援するならそのチームの試合は見てて楽しいのでしょうが、
興味のないチームの試合でも皆さんはわざわざ見るのですか?

サッカーが純粋に好きな人は、
3大リーグのセリエA、プレミアリーグ、Kリーグを見ると思うのですが。
176 :03/09/03 18:42 ID:nuGpNPer
サッカーが純粋に好きだけど
お金がなくて衛星系でしかやってないリーグの試合は見れませんが何か?
177 :03/09/03 18:49 ID:0hD6VGjx
>>175
Kリーグはレベルが高すぎて凡人の俺にはまだ楽しめません。

・・・ネタ質問程々にね。ここはマジ質問奨励ですんで。
178 :03/09/03 19:05 ID:8z4YEJZz
>>175
ジェフのオシム監督や代表監督になったような見方で見る楽しみもある。
限られた資源でいかに効果的な試合をするか?っていう楽しみかた。
野球などは個人能力に左右されることが多いけどサッカーは組織的な部分も
多いからね。世界各地にプロリーグがあって存続できてるのはそういう理由が
あるからじゃないかと思う。
将棋でもハンディキャップを付けるために駒落ちで戦うでしょ?
飛車角だらけの将棋より飛車角落ちで勝つ方法を考える方がレベルが高いから。
(かの部分はスルー)
179U-名無しさん:03/09/03 19:19 ID:wTxW8p9s
>>175
極一部の人間を除けば毎週末に海外のチームの試合を見にスタジアムにいけるヤツは居ない。
テレビでやってる試合はあくまで「サッカー番組」でありサッカーの含む要素の一部のみを
晒しているに過ぎない。
俺はサッカーのすべてを楽しみたいからブラウン管ではなくスタジアムや練習場に
自分に可能な範囲で足を運ぶ。
それに、応援するチームが無いよりは、応援するチームがある(=怒り悲しみ喜びといった
あらゆる感情をさらけ出すことのできる場を持っている)ほうが人生楽しい。
180U-名無しさん:03/09/03 20:00 ID:Zn4RvFCG
>>121

>"熱狂的なサポーター"は基本的に両ゴール裏に陣取ります(例外:仙台)

とありますが、仙台サポってどこで応援するんですか?メイン?バック?
金沢での試合を見に行こうと思っているんですが、折角なら仙台サポの近くがいいと思いまして。
分かる方よろしくお願いします。
181U-名無しさん:03/09/03 20:09 ID:0Nv0YFph
>>180
ゴル裏
182 :03/09/03 20:26 ID:O2pocOnJ
攻めダルマって何ですか?
183U-名無しさん:03/09/03 20:41 ID:jzqFhTg4
>>180
たぶん、仙台スタジアムの狭さが理由。だから金沢で開催される試合は無関係のはず。
福岡も同様で、博多の森は異常にゴール裏が狭いってのが原因。
184U-名無しさん:03/09/03 21:40 ID:occpFlhk
>180
ベルマーレのホームの平塚競技場は、現在はゴール裏に観客を入れないので、
バックスタンドで応援せざるを得なかったりする。
とはいえ、ゴール裏には立見席しかないので、開放しても全員が移動するかといえばしないだろう。

フロンターレのホームの等々力陸上競技場も同様に、ゴール裏には立見席しかないので、
ホーム&アウェイのサポーターともにバックスタンド。

ヴァンフォーレのホームの小瀬スポーツ公園陸上競技場は、ゴール裏は芝生席。
そのうえ、ピッチが見にくくて試合の流れがつかめないといいとこなしなので、
ホーム&アウェイのサポーターともにバックスタンド。
185U-名無しさん:03/09/03 21:49 ID:jzqFhTg4
>>184

ヴァンフォーレは、今年から一部許可なのかな → ttp://www.ventforet.co.jp/manner_kitei.html

あと、ガンバの万博記念競技場は、ゴール裏が芝生なのに、みんな根性でゴール裏に陣取ってるみたい。
186U-名無しさん:03/09/03 21:56 ID:0Nv0YFph
等々力や小瀬はゴル裏とバックが同じ値段だからね。
187U-名無しさん:03/09/03 22:02 ID:jzqFhTg4
>>165

延長があると、選手交代に害がある。

監督:「よし、ここでDFをひとり投入しよう。でも延長になるかもしれんしなあ」→交代をためらう

監督:「よし、ここで3人目の交代をしよう。でも延長になって誰かケガするかもしれんしなあ」→3人目の交代をためらう

延長があると、選手のスタミナ配分に害がある。

選手:「思い切り走り回るぞ! でも延長になっちゃう可能性もあるからスタミナ残しとかんとな」→どうしてもスタミナを残す


もちろんこれはいろんな意見のうちのひとつ。延長賛成派のひとももちろんいる。
参考意見のひとつとして、上記の2つの理由は知っておいて損ないと思う。
188 :03/09/03 22:19 ID:60cDC4uY
>>187
晩年は延長だと4人目の交代可能だったわけで。
189 :03/09/03 22:21 ID:T6c9mOiG
>>187
一応去年は「延長入ったら交代枠使い切っていてももう1人交代できる」ってルールがあったよね。
190U-名無しさん:03/09/03 23:00 ID:tVxsP8aZ
>>183
仙台は知らないが、博多の森はゴール裏の広さが問題なのではない
ゴール裏はあまり傾斜がなく、ラグビー等との兼用の為ピッチとも距離があり
屋根もなく音が反響しないなど、構造的な問題が原因
191182:03/09/03 23:12 ID:O2pocOnJ
誰も知らんのか、この役立たず共めが。
192        :03/09/03 23:19 ID:j6wMLF/V
193 :03/09/03 23:40 ID:riqmpuuy
>>182
それって元池田高校野球部監督の故蔦文也氏のことでないの?
サッカーとは関係ないけど、サッカーでもそういう渾名の人がいるのかな?
194180:03/09/03 23:46 ID:Zn4RvFCG
ふむふむ、ゴル裏で応援しないチームって結構あるんですね。
去年の金沢の試合では仙台サポはゴル裏にいなかったらしいので、
とりあえずSAバックのチケ買っときますわ。
答えてくださった方どうもでした。
195U-名無しさん:03/09/04 00:13 ID:6kH2DbDc
>>191
攻めダルマ って別にサッカー用語でも無いから、用例がわからないと答えられない。
とりあえずGoogleで調べとけ
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-menuext&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%94%BB%E3%82%81%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%9E
196初心者:03/09/04 00:14 ID:K+y7013J
初めて浦和駒場スタジアムに行ったんですが、開門1時間前から
並んだ(自由席)のに、中に入ったら座席と言う座席は既に
旗とかタオルとかがズラズラーっと置かれてて、結局座席が
見つからず、階段に座って観戦…。しかも4人で行ったのに、
バラバラ…。びっくりしましたが、これってレッズ戦では普通
なんですか? 開門の、約何時間位前から並んだら、シートに
座って観戦できるんでしょうか〜
197U-名無しさん:03/09/04 00:37 ID:6kH2DbDc
>196
駒場での土日開催のレッズ戦では、始発電車で行って並ばないと座れないとか
聞きます。というか、自由席の椅子は普通の根性では無理とか。そもそも、
椅子席が少なくて立ち見「席」が多いスタジアムなので。


スタジアムによっては、全然そんなことはないのですけどね。
198 :03/09/04 01:53 ID:0KKM4OEL
浦和を好きになった人は大変だね
199U-名無しさん:03/09/04 03:15 ID:bQ/ExyGb
>>180
仙台は確かJ2時代はメイン以外全部自由席だった。
だからサポはゴール裏よりも見やすいバックスタンドのコーナー付近に陣取るようになった。
J1に昇格してから席割りが細かくなったが、サポの要求により今まで陣取っていた部分を
サポーター席という事にして使用してる。ちなみにこの席はゴール裏の自由席よりも高い。
他のチームのサポは一番安い席で応援するから、普通では考えられない。

他にゴール真裏で応援しないチームは浦和(駒場のみ)・福岡・川崎等。
200U-名無しさん:03/09/04 04:06 ID:9l2x+vc7
199はJ1のチームのサポなのか・・・
甲府はともかく、湘南くらいは「等」から外してやってくださいな。
201U-名無しさん:03/09/04 23:57 ID:wp/o0LNS
>180
蟹サポがゴール真裏から移動したのは屋根を使って
応援の声を大きく響かせようと考えたからだよ。
だからアウェイに行ってもホームと似たような斜めの位置に陣取るようにしてる。

>199
今シーズンから席割が変更になりました。
コアサポがいるエリアからゴール裏までがサポーター自由という
一番安い席になりました。
ttp://www.vegalta.co.jp/games/ticket.html
202 :03/09/05 11:19 ID:b221alFb
サッカー選手になるにはどうしたらいいの?
野球の場合は、高校・大学・ノンプロ→ドラフト・テスト生だけど・・・

203 :03/09/05 11:20 ID:b221alFb
もちろん、プロ(Jリーグ)です。
204U-名無しさん:03/09/05 11:34 ID:6up6HwNI
Jの下部組織(ユース)から昇格するか
高校・大学でスカウトの目に留まるか。
声がかかったら練習参加→獲得の流れかな。
205 :03/09/05 11:44 ID:b221alFb
ユースってよくききますが
これって、中学卒業して入るのが基本なんですか?
「高校サッカーじゃなくてユースのほうがいい」というのを見たんで。
206U-名無しさん:03/09/05 11:59 ID:6up6HwNI
クラブにもよるけど、今のところユースに入るにはジュニアユース(中学生年代)からの昇格がメインかと思われ。
あとは地元のクラブチームからユースに進むとか。
他地域からスカウトされたり、セレクションで入団できるとこもある。
207U-名無しさん:03/09/05 14:54 ID:fjQjTqPz
>>202
まずあなたが
現在何歳なのか?
どの辺の地域に住んでいるのか?
サッカーの実力はどのくらいなのか?
その辺の事を書き込んで下さい。
そうすると、みんなむちゃくちゃ親切に答えてくれると思います。
208U-名無しさん:03/09/05 19:15 ID:rVu7M03z
プロじゃなくてイイなら自分でチーム作って登録すればいい。
209:03/09/05 19:42 ID:TTJkSq+F
俺フィー読んでたら出てきたんだけど、昔JFLのこと「J1」って読んでたの?
それともマンガだけの話?
210 :03/09/05 19:51 ID:ZmwNLocn
>>209
開幕直後はJリーグの下にJFLのJ1、J2があった。
211 :03/09/05 19:51 ID:Qm7VxQYV
漫画だけの話ではない。事実です

Jドリーム1巻も読んでみそ。
でもその頃はJFLじゃなくてJSLかも。
212U-名無しさん:03/09/05 19:51 ID:rVu7M03z
>>209
JFL1部

JFL2部
213 :03/09/05 20:52 ID:x/3Z6PdF
J開幕当時、J1と言えばJFLの1部。J2と言えばJFLの2部の事を指した。
確かどっちとも10チーム構成の計20チームだったような。

・・・しかしそんな前のことではないのに、えらく懐かしいな。
214:03/09/05 21:07 ID:TTJkSq+F
現実でもJ1だったのかぁ。
教えてくれた方サンクスでした。
215FC名無しはん:03/09/06 13:17 ID:CM0z8UfH
もんてでおの守備のシステムは、あれはフラット7というものなのでしょうか?
216202:03/09/06 18:36 ID:wuGrXheE
いや、自分は野球オタなのに、サカつくをやってる馬鹿です。
仕組みを知りたかっただけです。

ユースチームというのは、高校や学業が終わったあとや休日に練習をするんですか?それともプロですか?
217U-名無しさん:03/09/06 18:54 ID:3VbCTB4i
>高校や学業が終わったあとや休日に練習をするんですか?
だいたいそう。
ただ、遠征なんかで欠席することも多いんでないかな。
単位制の高校に通ってる選手もいる。

>プロですか?
ユース所属のうちはみんな月謝払ってます。
Jの試合に出てもお金はもらえません。
218U-名無しさん:03/09/07 02:06 ID:1fSXiHM9
>>216-217
広島などは、全寮制で、同じ高校に通ってる。
これだと、選手の学校の行事の時期が違って日程困る、ということがない。
219 :03/09/07 02:09 ID:OpTpKuNq
Jってなんで人気ないんですかw
220質問:03/09/07 15:27 ID:kairrx5G
「ゲームメーカー」ってなんですか?

よくトップ下の選手のことを指す場合が多いようだけど、
字面通り「ゲームを作る」なら、その1列後ろが
ゲームメーカーのような気がするけど、どうなんですか?
221U-名無しさん:03/09/07 20:01 ID:BLJHEHaB
Jリーグに衣替えはないのですか?
真夏に長袖でも真冬に半袖でも、選手の自由なんですか?
222iモード初心者:03/09/07 20:06 ID:9YSfomQQ
サッカー好きの2ちゃんねらーのみなさん
あなたの携帯電話のブックマークを教えてさい。
サッカー関係だけじゃなくてもいいです。

おすすめメルマガもあればお願いします。
223U-名無しさん:03/09/07 20:23 ID:M7wHD0mr
ある試合でみたことなんですが。
何かでプレーが止まって再開するときに、両チームの選手が向かい合って立ち、
審判が二人の間にボールを落として、それを両選手が取り合う(ちょうどアイス
ホッケーのフェイスオフのように)というのがあったのですが、それはいったい
何だったのでしょう?
224U-名無しさん:03/09/07 20:32 ID:EiIE7Y1e
>>223
ドロップボール。

反則以外の予期せぬアクシデント(客が乱入したとかボールが破裂したとか、
選手が大怪我したとか)で試合を中断した場合、この方法で試合を再開する。
225U-名無しさん:03/09/07 20:35 ID:EiIE7Y1e
>>217
> >プロですか?
> ユース所属のうちはみんな月謝払ってます。
> Jの試合に出てもお金はもらえません。

優秀なやつだと月謝免除だったりするよ。
あと、ごくまれだがユースの段階からプロ契約するやつもいる。
226        :03/09/07 21:12 ID:5wo56VSG
>>220
あなたの思った通りです。
いわゆる「ゲームメーカー」は、昔だといわゆるトップ下だったけれど、
近年その付近ではプレスがきつく、自由にプレーすることが難しくなって
きたので、その役目はDHや、さらにはDFにも求められる傾向は強くなってます。

>>221
Jに限らず、どこでも選手の自由です。
Jでは、冬でも半袖というと薩川が有名ですね。
227:03/09/07 21:53 ID:vb/vYGwB
一人退場になれば当然不利になりますよね。
だけど、退場者が出て、かえって得をすることもあると思いますが、
具体的にはどういうことでしょうか?
228 :03/09/07 22:01 ID:Zzt3XFEW
>>227 不利になるだけです 
229        :03/09/07 22:02 ID:5wo56VSG
>>227
得というのとはちょっと違うけど、残ったみんなが頑張るようになる。
良くあるパターンとして、
「人数が少なくなったから、勝ちは諦める。せめて勝ち点1だけは絶対取る!」
みたいな感じで、いつもよりはるかに守りが固くなる、とかね。
230U-名無しさん:03/09/07 22:10 ID:vJWkfpga
>>227
今日の市原×鹿島の試合でも、
退場者が出て10人になった鹿島が点を入れてたよ。
231__:03/09/07 22:14 ID:67yM5t/o
戦術的には人数が少なくなる事によってスペースが出来てボールが
良く回るようになる事はあるが、結局は数的不利なので決定的な場面を作れない場合が
多いので退場者を出す事でゲームの流れを有利に変えることはないと思う。

精神的には数的不利になった心理状態が選手にどう影響するかだと思う。
ほとんどの場合、選手は保守的になって攻め手を失う事になるので得をする事は
ないと思うけど、ゲームに対する選手個人の集中力は上がる場合が多いので、
数的優位にたった相手チームが前掛かりになって所にカウンターで得点するのも
よく見られる。でも退場者を出す事が得って事はない、退場者は出さない方が
絶対に良いに決まっている。ピッチに残された選手は嫌なもんだよ。
232U-名無しさん:03/09/07 22:23 ID:1fSXiHM9
>>221
>>226に補足
Jリーグの試合ではそんな必要は少ないが、日焼けによる体力消耗防止のため、
真夏に長袖を着る事もある。昼間に試合がある女子なんかね。
233U-名無しさん:03/09/07 22:28 ID:IXxveskF
ヘディングでのバックパスは認められてますが、自分でリフティングをして
ヘディングした場合は、反則になるんでしょうか?
234 :03/09/07 23:08 ID:OpTpKuNq
自エ慰ってなんで人気ないの?
235 :03/09/07 23:10 ID:fbTsEuIy
>>233
ばっちり反則
236U-名無しさん:03/09/07 23:15 ID:0EZOgWjC
>>233
競技規則(ttp://www.jfa.or.jp/laws/index.html)の
12条「反則と不正行為」の「関節フリーキック」と
「決定3」を見てみるといい

時間稼ぎの意図で質問の行為をすると、「決定3」に言う
「規則の裏をかくために意図的に策略を用いた」と判断されると思う
237U-名無しさん:03/09/07 23:16 ID:0EZOgWjC
>>236に自己レス
もちろん「関節フリーキック」は間違いだ。スマソ
238_:03/09/07 23:22 ID:Sh5C6K7Z
結局、カフーはマリノスに罰金払ったのですか
239U-名無しさん:03/09/08 00:38 ID:mzR+Z8bq
>>226
フランスサッカー協会だったかのレポートで、「今のサッカーでは、3バックでの
両サイドのDFの攻撃センスが重要」とかいう内容があったという話をみかけた。
ボランチの組み立てや、4バックでの左右サイドバックの攻め上がりだけじゃあ
古いということらしいぞ。いずれゴールキックが重要なセットプレーになる日が
来るやもしれんな。
240U-名無しさん:03/09/08 00:40 ID:rMAG1iny
そもそも今時ゲームメイカーなんて誰か言ってるか?
241U-名無しさん:03/09/08 01:00 ID:IJPa6ecT
>>240
最近聞かないね。
242220:03/09/08 01:51 ID:jeyi2roB
ゲームケーカーの質問をした者です。
みなさん、どうもありがとうございます。

ゲームメーカーとか、
あいつはゲームメーカータイプの選手だとか、
最近言いませんかね。
しょっちゅう使ってました。
「司令塔」とかが、スポーツ新聞っぽくてイヤだったので。
243U-名無しさん:03/09/08 02:00 ID:UDfyfgDY
>>240
民放のスポーツニュース等では相変わらずよく聞くぞ。
244 :03/09/08 05:53 ID:MUIdJ2vF
>>239
既に、そのフランスサッカー協会の2002WCレポートで

> 足技に優れ、正確なキックのできるGKは、第一アタッカーとして
> チームメイトに活用されていた

とあるよ。
245U-名無しさん:03/09/08 06:02 ID:6orRkh3I
俺はスポーツニュースでも聞かないなぁ
俺の中ではほとんどキャプ翼用語扱いだな
246U-名無しさん:03/09/08 16:20 ID:vPbldWeE
今度ヴェルディのホームに行くのですが(味スタ)、
メインのS席って指定なんですか?ブロック指定じゃなくて??
247U-名無しさん:03/09/08 18:46 ID:IJPa6ecT
じゃない。
248 :03/09/08 19:32 ID:HGiD83qC
キャプ翼でも聞かないぞ。
249U-名無しさん:03/09/08 20:36 ID:sxzQAxvI
味の素スタジアムに陸上トラックがないのはなぜですか?
陸上トラック作るには何かの施設が必要だと聞いたことがあるのですが?
250U-名無しさん:03/09/08 20:46 ID:vPbldWeE
>>247
ありがとう。
251U-名無しさん:03/09/08 20:47 ID:bRfJj2A/
そのものずばり「ゲームメーカー」っていうのはめったに聞かないなあ。

「所謂ゲームメイクのできる選手」とか
「ゲームを組み立てられる選手」というフレーズはたまに耳にするけど、
252 :03/09/08 20:56 ID:0c2TQLKp
249
確か味スタは陸上トラックが作れる基準を満たしてなかったんじゃないかな。
トラック部分の広さが足りないとかそんなの。

味スタを作る時に、将来的に陸上競技場にするのがイヤで、わざと規定を満たさない
ように設計したっていう話を聞いたことがある気がする。

253U-名無しさん:03/09/08 21:11 ID:PxhMTB7h
マクドナルドの食品は中国製造の食品だったのか...。
254U-名無しさん:03/09/08 22:40 ID:aXwJk8jI
age進行で行きましょう。
255スレ違いですが:03/09/08 22:56 ID:q9AUhPKm
今日、ブラジルが2006年のW杯予選の初戦を勝ちましたが
以前に前回のW杯優勝国は次のW杯には予選を勝たなくても
無条件で出場出来ると言う話しを聞いた事があるのですが
そんな制度は元々無かったのでしょうか?
256U-名無しさん:03/09/08 22:59 ID:bRfJj2A/
>>255
2002年まではあった。(98年優勝国のフランスは予選を戦ってない。)
廃止されたのは今度の2006年から
257スレ違いだけど:03/09/08 22:59 ID:IJPa6ecT
>>255
今回からなくなった。
258255:03/09/08 23:01 ID:q9AUhPKm
>>256
ありがとうございました。やはり今回からでしたか。
259U-名無しさん:03/09/08 23:03 ID:aXwJk8jI
>>255
W杯優勝国は次回大会の予選免除と言うシステムが02年大会までありました。
ですから、98年優勝国のフランスは02年大会の予選を戦っていません。
(ちなみに開催国も同様に予選免除されてます)
しかし02年W杯後に優勝国に対する予選免除がなくなりました。
このため02年優勝国のブラジルは今予選を戦ってるのであります。
260:03/09/08 23:06 ID:eNkvtcuz
出場停止やけがで欠場した選手が、スタンドで観戦していることって多いけど、
ホームだったら必ずスタンドにいなければならないとかいう決まりあるの?
261U-名無しさん:03/09/08 23:06 ID:aXwJk8jI
遅かった・・・
262U-名無しさん:03/09/08 23:09 ID:n57Q1iJw
味スタは、サッカー専用でW杯のキャンプも誘致してたけど
東京都の陸連が横やり入れてトラック付きの形になった。
そのご石原都知事がトラック付ける予算は無いってので、今のわけのわからない中途半端な
スタジアムになった。
たいたい日本のどこでもトラック付いてるのは全部、陸連+サッカー協会嫉妬グループからの横やり。
263U-名無しさん:03/09/08 23:11 ID:n57Q1iJw
W杯優勝国が予選免除じゃなくなったのは、優勝国がわからの提案
予選がないとチームがまとまらない&出来上がらないらしい。
264255:03/09/08 23:18 ID:q9AUhPKm
>>256>>257>>259
みなさん、ありがとうございます。

>>263
なるほど。
昨年のフランスが良い例になるわけですね。
265 :03/09/08 23:49 ID:oVayTmjP
ニダー「アルロビュー」
これどういう意味↑
266 :03/09/08 23:53 ID:QbGBPxt1
>>265
I love you
267U-名無しさん:03/09/09 00:01 ID:ZKaunEXp
>>260
やっぱり、試合を生で見ないと、次自分が出たときに
チームの状況がわからないじゃない。
268U-名無しさん:03/09/09 00:13 ID:vHdGo4td
>>249
>>252>>262さん、陸連とサッカー協会の仲がどの地方でも微妙なのは事実だけど、
味スタに関しては、最初から陸上競技場として作る予定だったよ。
ただ単に、?年後の国体まで陸上関係で本格的に使う予定がないし、
予算もそんなにないから今はトラックを付けてないだけ。
国体間際になったら、サブグランドも含めてトラックが付きます。
269 :03/09/09 09:13 ID:nsFyFzDf
>>263
ホントかよ?そりゃジャーナリストの意見じゃないのか?どっかソースない?
前回のオランダみたいなことあるんだから免除に越したことはないと思うんだが。
リバウドも俺達が予選やるのはおかしいって言ってたし。
270U-名無しさん:03/09/09 09:50 ID:byjKil2r
>リバウドも俺達が予選やるのはおかしいって言ってたし。

実際に予選が始まってから言い出しても、時既に遅しです。
ジュール・リメ杯を手にしたときに発言していれば、個人の発言以上の流れになったでしょうが。
271 :03/09/09 09:55 ID:bbxJRGFo
本当に馬鹿な質問だと思うんだけど
最近、Jリーグに興味を持つようになりました。大阪人です。
93年ー98年ごろの選手は知ってるんですが(カードを集めていたんで)
最近の選手はまったく知りません。それにJ2ができてからはまったく知りません。
どこかのチーム応援しようかなぁーと思っても、たくさんありすぎて、一本に絞り込めません。
セレッソ・ガンバ・サンガ このクラブチームは思い入れがあるんだけどなぁ。

みなさんは最初、一体どういう理由で応援するクラブチームを決めましたか?
272U-名無しさん:03/09/09 10:04 ID:zdBtnQGl
>>269
ソースは日本の代表、サッカー協会副会長の小倉淳二氏のインタビュー、
サッカー小僧だかNステだか忘れた。
話を聞いてたのは誰だっけな、都並だっけか?
273U-名無しさん:03/09/09 10:05 ID:BcnhSo4o
>>270
ジュール・リメ杯って……古っ。
274U-名無しさん:03/09/09 10:07 ID:w7YmgNZW
>>271
ローカル放送で試合を流していて、よく目にしていたクラブへ。
自分の大学から入団した選手がすぐにレギュラーになったのが決定打といえば決定打。
275U-名無しさん:03/09/09 10:10 ID:ZiC7G66v
>>271
地元のクラブだから。

無理して絞らなくてもいいんじゃない?
でもやっぱ1つに絞るってか決めると楽しみ(悲しみ)を満喫出来る。

絞らないってのはある意味逃げでしょ。逃げがあるとこの板にいる9割の人の普段の苦悩を
楽しめないよ。w
276U-名無しさん:03/09/09 10:13 ID:6eKDibcj
TOTOで1億円当てるコツがあったら教えて下さい。
277 :03/09/09 10:37 ID:/WU007Av
便器??
278271:03/09/09 11:05 ID:bbxJRGFo
ありがとうございます。

>>274
もしかして、同志社?

>>275
やっぱりそうですよね・・
279:03/09/09 13:29 ID:ANiiWix+
>>271さんは、大阪のどこらへんに住んでるの?
やっぱり、自宅から1番近いチームがいいんじゃない?
ホームゲームを見に行きやすいし・・・
280U-名無しさん:03/09/09 13:39 ID:4xtwJ5NN
この前、素肌に直接ビブス着て原付乗ってる兄ちゃんを見たのですが、
そのような使われ方はよくされているのでしょうか?
外出るのにとりあえず何か羽織っとけって感じなのかな…?
281U-名無しさん:03/09/09 14:14 ID:nMNHGyKH
>>280
夏場に裸でサッカーをすることは別に珍しくない。
片側のチームがビブ着てただけだろう。
282U-名無しさん:03/09/09 14:40 ID:4xtwJ5NN
>>281
ありがとうございます。
その兄ちゃんはサッカー中に見えなくて、ちょっくらコンビニへ…風に
見えました。
283 :03/09/09 14:51 ID:xcMWYL0e
>>271
ピクシーのプレーを見てサッカーが好きになったので
名古屋グランパスのファンに。
でもピクシーだけでなく、
当時のグランパスに魅力的な選手が多かったこと
グランパス君がかわいかったこと
等も理由として挙げられる。


284U-名無しさん:03/09/09 15:37 ID:xQ79Ky6X
>>276
3億円分くらい買えばあたる可能性が結構あるかも。
285 :03/09/09 16:02 ID:ZziZoleh
すべての組み合わせを買ったら1億当選してもマイナスじゃなかったっけ
286 :03/09/09 17:55 ID:S0vA9y3x
>>285
たしか1億6千万くらいだったと思う。詳しくは計算してくれ!
287 :03/09/09 18:34 ID:nOYImiu3
>>285
当たり前だろ。くじとして成り立たない。
288 :03/09/09 21:37 ID:xcMWYL0e
非紳士的プレーは現在は何と言いますか?
あと、上の方でジュール・リメ杯って古
って書かれましたが今は言わないんですか?
289U-名無しさん:03/09/09 21:45 ID:TT08v8Xm
>>288
「反スポーツ的行為」
「FIFAワールドカップトロフィー」
290288:03/09/09 22:57 ID:xcMWYL0e
>>289
ありがとうございました。
291271:03/09/09 23:11 ID:bbxJRGFo
>>279さん
微妙すぎます。梅田周辺にすんでるんで
スタジアムへの交通費はほとんど同じです(京都・セレッソ・ガンバ)
292U-名無しさん:03/09/09 23:24 ID:1/69Ko51
>>291
そんなイイ環境に住んでるなら、どこか1つに決めないで
ヴィッセルも含めて全部行ってみたらどうです?。
グルグル回ってるうちに、気になるチームが出来てくると思うし
先に決めて通ってて面白くなかったら(入れ込めなかったら)
何か損した気になると思うのですが。(w
色んなチームを見るのも面白いよ。

293 :03/09/09 23:26 ID:RQTm3EMi
>>291
次節にでも一度どれかに行ってみたら?
長居でセレッソx京都の京阪ダービーがあるし。
294おかいものさん:03/09/09 23:56 ID:WpQG7656
>>293
そうそう。まずは生で見てみましょう。
先着2万人(間違いなく入場者全員)に
ピンクのTシャツプレゼントってのもやることだし。是非。
295U-名無しさん:03/09/09 23:57 ID:CV3kTmbb
>>291
皆さんおっしゃるように気の向いた試合に行ってみるのがいいと思います
せっかくの恵まれた環境ですし、気楽に行かれるのがよろしいかと
296291:03/09/10 00:26 ID:T3GBTokf
やさしい・・ありがとうございました・
そのピンクのTシャツというのは、いつやるんでしょうか?
いってみます。
297U-名無しさん:03/09/10 01:09 ID:mTzvPV/C
293がいってるように次節、今週の土曜。

http://www.cerezo.co.jp/news/news.php?f=200309062
298 :03/09/10 03:22 ID:MvLg/6SA
因みに長居は薬屋さんなどで当日に前売り券価格で買える所が結構あるよ。
299291:03/09/10 06:09 ID:JZBb5AV9
本当に皆さんには親切にしてもらってありがとうございます。
今日本屋に行くので、Jリーグの本を買おうと思いますが、みなさんは毎月買ってる本などありますか?
300 :03/09/10 08:36 ID:W/MjzIZX
>291さん
桜サポですが上記にあるようにTシャツプレゼントもあるので是非お越しください。
チケットは当日でもJR長居駅最札口やJR鶴ケ丘駅周辺のお店で前売り価格で買えますので
ご心配なくお越しください。但し地下鉄・長居駅ではチケットを売ってないので地下鉄で来たときには
JR長居駅まで寄ってくださいね。
長居はどの席でも比較的見やすいですが最初に見るならバックスタンドSB自由席をお薦めします。
選手を良く見たかったら通路より下側。試合をじっくり見たかったら上側がいいです。

本に付いては私は特に買ってる本はないです。時々サッカーマガジンやダイジェストを買うくらい。
でも大阪でサッカーの本を買うのは結構苦労が伴います。
サカマガやサカダイですらコンビニでは売ってることが少ないのでわざわざ本屋まで行かないと
いけないし、その本屋でも仕入れてる数がすくないので売り切れてたりしますw
301 :03/09/10 10:31 ID:ckNRTM5b
JSKYスポーツ、時たまJリーグのチームごとの紹介CM(ゴールシーンとBGM)
ってのをやってますが、その時流れてる音楽(ロック系)はチームごとにわかりますか?
302U-名無しさん:03/09/10 11:55 ID:gyzFE4SO
大阪なんてチョンしか居ない田舎町なんだから阪神でも応援してたらいいんだよ 
( ´,_ゝ‘)プッ
303:03/09/10 13:30 ID:6DS/3dGi
>>299
サカマガ・サカダイ・その他サッカー雑誌part6
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1062980570/

↑このスレの過去スレなんかでチェックしてみれ。

>>299さんは若い女性ですか?
女性向けの雑誌として、「SOCCER ai」とか「Footival」とかあるけど
なるべく、読まないでほしいなぁ(w
>>299さんには、チームを愛する女性コアサポになって( ゚д゚)ホスィ

やっぱり、「サッカーマガジン」or「サッカーダイジェスト」が基本かな?
304U-名無しさん:03/09/10 14:41 ID:m8tRELRM
サカダイを「Jリーグの本」と言っていいのかどうか・・・国内軽視しすぎ
305U-名無しさん:03/09/10 15:25 ID:wo16AS99
>>304
マガジンもな…
306U-名無しさん:03/09/10 16:59 ID:3gK1oVWT
>>303
たいして読んだことないだろ? サッカーaiの選手の対談とかは秀逸。めったに
Jリーグの記事が載らないどっかの雑誌よりははるかに読み応えがある。

サッカーマガジン、サッカーダイジェストはJリーグの記事が少なすぎる。
307__:03/09/10 20:16 ID:G1r4bHHI
言っちゃ悪いと思うけどどれも購読するほどの内容はないよ。
立ち読みで十分。
308:03/09/10 22:12 ID:8IaUp63E
明らかにゴールにならないとわかってて、ミドルシュートを放つことはよくありますけど、
やはり「最後はシュートで終われ」ということでしょうか?
「最後にシュートで終わる」ことで得をすることはどんなことでしょうか?
309U-名無しさん:03/09/10 22:13 ID:/7L+lc+y
シュートを打って終わればはじいてCKにしてくれたり、GKになっても戻って
陣形を整える時間を取れるからかと思います
310U-名無しさん:03/09/10 22:18 ID:vAho+uvh
相手がおもいっきり引きこもってたりする場合、ミドルシュートを打てば
「ミドルを打ってくるから注意しなければ」と相手の選手がが前に釣りだされ、スペースが空くという解説を聞いたことがあります。
311__:03/09/10 22:22 ID:ljVwyiAE
>明らかにゴールにならないとわかってて、ミドルシュートを放つことはよくありますけど


・・・傍目から見るとゴールとは全然関係ない方向にボールを蹴っているように
見えるかも知れないがシュートを打っている本人はゴールを狙っているんだよ。
312 :03/09/10 22:48 ID:hb81p1JK
Jリーグは宇宙開発が多すぎて萎える
313U-名無しさん:03/09/10 22:55 ID:g1IXpTcX
>312
宇宙開発って言い方、好きだー(w
314FC名無しはん:03/09/10 23:55 ID:1v5F5l2O
>>282

それはビブスではなくて、バスケットのシャツじゃないか?
315初心者:03/09/11 00:39 ID:WaUgykAT
ウルトラスといいサポーター団体名?をよく聞くのですが具体的にどういった活動等をしているのでしょうか?それと他にも有名な団体があれば知りたいです。お願いします。
316U-名無しさん:03/09/11 00:48 ID:FNvWmHY/
>>299
299さんが女性の方かは分かりませんが、
私は初めて買ったのがサッカーダイジェストで、
以来サッカーダイジェストを買ってます。
が、上の方でも書かれていた通り最近はJの内容が少ないかも…
ストライカーも時々買います。
ストライカーはプレイヤー向けのこととか載ってて
ためになります(自分的には)
サッカーaiは一度冗談で買ってみたら
選手の写真シールかカードが付いてて笑えた
317U-名無しさん:03/09/11 00:49 ID:o/gccDdt
アウェイのスタジアムで、メインやバックスタンドの中央で観戦するのはマナーとして問題ないでしょうか?
ゴール裏は論外としても、やはりホームチームサポの多い中で応援してたら、周りの相手チームのサポはいい気分がしないものですよね。
特に、予定してるのが埼玉スタジアムなもので・・・。SA席を買いたいのですが。
318?:03/09/11 01:05 ID:XVDagdOq
私はマリサポで、今度の埼スタへ行くんですが、今までメインやバックスタンド
ではよく観戦していましたが、今回は初めてゴル裏に行くんです。なるべく後ろに
いるつもりですが、他のチームでも、ゴル裏は、何かルールはあるんでしょうか。
319 :03/09/11 01:15 ID:cpQnwmkU
>>299
たまにサッカーaiを物凄い勢いで否定する御方がいるけど
Jリーグの選手の声を聞きたいならサッカーaiは結構おすすめだよ。
有名選手だけじゃなくJ2の選手や高校卒業したばかりのルーキーの
記事とかも結構あるはず。海外(「海外組」じゃなく)はない。代表とJだけ。
カードとか人気投票とかはアレだし、男性だったら買いづらいだろうけど。
320U-名無しさん:03/09/11 01:59 ID:yYB33N/N
>>315
日本ではウルトラスはゴール裏での応援(大暴れ)
熱狂的なサポ団体にウルトラスと名づけるのは世界的に多い(例えばレアルマドリーもそう)
代表戦ではウルトラスとJ連という2団体がある。
Jのサポがどっち派にわかれてるね。(ウルトラス・・FC東京 福岡など J連・・マリノス 清水など)
これ以上は「コアサポ」というスレがよくないかな?
>>317
普通は問題ないが、埼玉はな・・・・・・
着ていく服から気をつけよ。アウェイのレプリカ論外。
>>318
ゴール裏のルールなんてチームによって違うが、応援そっちのけで写真とかキャーー○○さーーん
なんて声援は反感買いかねない。あくまで応援する場所。ただマリノスは独特だからな・・・。
>>319
選手インタビューが一番多いのはサッカーaiだったりする。
男は買えない、というか立ち読みさえつらいものがあるがw

321U-名無しさん:03/09/11 02:01 ID:yYB33N/N
>>320
あと、ウルトラス○○というサポグループなら、いくつかのJチームにもあるよ。
322U-名無しさん:03/09/11 02:08 ID:9+fasgVU
>>318
「後ろの方に行く」とのことですが、そうすると、自分の前の方に、声を出して応援するような
サポーターの人がいる、ということになると思います。そういう人たちは、例えば旗を振り
回したり、ゲートフラッグという旗を掲げたりすることがあります。そのため、それらに視界を
遮られる事態がしばしば起こり得ます。そうなった場合、「見えませ〜ん」みたいな発言は
出来れば慎みましょう。諦めて事態を甘受するか、自分から別の場所へ移動するか、です。
下手に文句を言うと、最悪の場合、熱くなった連中に殴られかねません。
323U-名無しさん:03/09/11 13:34 ID:0WyzCdzp
殴られるから言わないってのは間違ってる。
324U-名無しさん:03/09/11 13:42 ID:6I8nj6sg
そうです。殴られておきましょうw
325U-名無しさん:03/09/11 14:46 ID:5MgzYmwW
>>323
言いたい事はまあわかるが、そもそも、そういう場所にいって文句を言うことからして間違ってる
326 :03/09/11 15:11 ID:B1fAYLeW
サッカーに応援団っているんですか?
327        :03/09/11 15:22 ID:6Jhobdqh
>>326
いるとは、「居る」なのか「要る」なのか。
328U-名無しさん:03/09/11 16:34 ID:BWz92ojy
皆さん,このスレはage進行です
329 :03/09/11 16:50 ID:36BrMed2
居るけど要らないな。
330 :03/09/11 16:52 ID:RlUV5dUw
331 :03/09/11 18:07 ID:fmO2/1U/
トリコロールってなんでしょう?
332U-名無しさん:03/09/11 18:28 ID:lADtgIsb
>>331
トリは3って意味、トリプルとかトリニティー(三位一体)、ラテン語の接頭辞みたいなもんかな
コロールはカラー=色
トリコロールはフランスで3色って意味、つまりフランス国旗。
Jリーグで言うとフランス国旗カラーのマリノスカラーの事。
イタリアやドイツ国旗も3色だけど、トリコロールとはたして言うのだろうか?
333 :03/09/11 18:29 ID:36BrMed2
334U-名無しさん:03/09/11 19:55 ID:RTCgQpml
>>332

いい奴だなおまえ。
335U-名無しさん:03/09/11 21:29 ID:1adQCdbN
サッカーの試合をテレビで見ていると試合開始とかコーナーキックのときに
カメラのフラッシュがいっせいにたかれますが、あのフラッシュは効果があるのでしょうか?
336 :03/09/11 21:31 ID:wKoL7H6x
>>335
選手からしたら迷惑この上ないと思うんだけど・・
撮影禁止で無い限りはとる人のモラルの問題だねぇ
337U-名無しさん:03/09/11 21:36 ID:S+U5LsVG
>>335
撮る側からすれば効果なし、撮られる側からすれば迷惑この上なしです
338U-名無しさん:03/09/11 21:37 ID:j/YtLAfS
>>336
むしろ選手には迷惑かと思われます。
ピッチ上の選手を撮るのにフラッシュの光は届きません。
代表とかの試合はそこらへんわかってない人が多すぎるので、あんなに派手にフラッシュがたかれるんでしょう。
Jの試合だとあそこまでではないですが、それでもフラッシュたく人はいるし。

ピッチ脇の報道陣なんかはカメラ構えててもフラッシュたきません。
339__:03/09/11 21:38 ID:NTqn1xUl
>>332
ドイツ国旗は知らないけどイタリア国旗はトリコローレで通じる。
そもそもイタリア国旗はフランス国旗を基に作られた。(というかパクった物)
340U-名無しさん:03/09/11 21:43 ID:1adQCdbN
>>336-337
ありがとうございます。撮影の際には気をつけます。
341U-名無しさん:03/09/11 21:45 ID:1adQCdbN
>>338さんも。
342 :03/09/12 01:36 ID:l/Z2t2Ti
あさって埼スタにマリサポとしていきます ちっと恐いけど・・・そこで誰か教えてください。
前日にシート張りにいきたいんですけど何時ごろにいけばいいんですか?
整理券っていつ頃もらえるんですか?
343U-名無しさん:03/09/12 02:14 ID:xG/v58y2
>>339
フランスがトリコロール、イタリアがトリコローレって事はトリコローラや
トリコローリとか有るのかな?
で、トリコローロは禁忌の言葉。(このネタ分かる奴はいるか?)
344U-名無しさん:03/09/12 02:27 ID:jCMOk1UE
Jリーグスレで トリコロールと行ったら、赤青白の三色がチームカラーの 横浜Fマリノス
のことだよ。
345U-名無しさん:03/09/12 09:31 ID:rsxjU6xz
SoccerAgeの会員の方に質問です。
http://www.soccerage.com/jp/33/00001.html

脱会する方法を教えてください。
おながいします。
346:03/09/12 12:41 ID:1+SNkH8l
マリノスのユニは、最近白と赤が減ってってるね。
347U-名無しさん:03/09/12 13:51 ID:YkbSuxcU
以前は
 
  青
  白
  赤

だったのにな。
348U-名無しさん:03/09/12 14:13 ID:UESj0hcR
SB、CBってなんのこと?
349U-名無しさん:03/09/12 14:16 ID:YkbSuxcU
>>348
SB=サイドバック
CB=センターバック
350U-名無しさん:03/09/12 15:15 ID:wY03eN8d
>>346
日産がルノーに買収されたから
351U-名無しさん:03/09/12 15:24 ID:zaEcAIOx
Jの試合ですが、ナイトゲームからデーゲームに変わる基準とかあるのでしょうか?
冬の時期デーゲームやってる印象ありましたが、9月にデーゲームは
暑すぎるんじゃないでしょうか?
352 :03/09/12 15:35 ID:QPZaNcoB
別に基準はないんでないかな。
昼間やったほうが照明代はかからんな。
353 :03/09/12 15:48 ID:vaXUqanV
夜が寒くなってくるからとか
354:03/09/12 16:45 ID:1+SNkH8l
>>348
SB=すごいバカ
CB=ちょっとバカ
355U-名無しさん:03/09/12 16:53 ID:xOMovsSW
>>350
背番号のデザインも10、20、30は「1◇」「2◇」「3◇」になったら笑う
356_:03/09/12 17:47 ID:rSFcYQEK
>>351
おっしゃる通り、冬場は寒いからナイトゲームを避けて、
夏場は暑いからデイゲームを避けます。中継する放送局の枠の問題などの
都合でそうならないゲームもありますが、基本はそうです。
あと開催される場所のアクセスの問題も絡んでくる時があります。
フォエ選手のことなどもありますし、第一に選手の健康状態を考えて
設定してもらいたいですよね・・・夏場などは特に。
357U-名無しさん:03/09/12 18:11 ID:zaEcAIOx
351です。ありがとうございました。
昼間の試合はせめて10月くらいからじゃないとつらそうですね。
地上波でやってくれると気軽に見ることができて嬉しいですけど。
358U-名無しさん:03/09/12 18:59 ID:ioPn2Lw7
>317
>342
スタジアムで観戦する時の座席や服装については
そのチーム関連のスレッドにいって聞いた方が回答が早いしより正確だよ。
スタジアムによって多少ルールが違うからね。
359,:03/09/12 19:34 ID:392j9z+c
東京対浦和は、
「結構凄い」と友達に薦められるのですが、
「東京ホームの方が面白いよ」と言われます。
浦和ホームより、面白いのは本当ですか? 理由があるんですか?
360U-名無しさん:03/09/12 19:41 ID:b3cFkHEZ
>>359
理由は無いと思うよ。友達が東京サポなんじゃない?
それに浦和ホームを観に行くとなると来年になるし
361:03/09/12 19:45 ID:h0ecIj7+
試合を観戦するとき、特にどっちの味方もしていないときは
ホーム側とアウェイ側、どっちのチケットを買ったほうがいいと思いますか?
362U-名無しさん:03/09/12 20:15 ID:wY03eN8d
>>359
ぶっちゃけ試合内容はしょぼいのが多い
363U-名無しさん:03/09/12 20:17 ID:wY03eN8d
>>361
サッカーを見るのは真ん中からがいい、
メインかバックがいいよ
ゴール裏はホームだろうとアウェイだろうと応援するところ。
サッカーを見る所じゃない。
364U-名無しさん:03/09/12 20:47 ID:rsHtzh9M
>>349,354
ありがとう!!
365U-名無しさん:03/09/12 20:48 ID:lLZptClu
>>361
単純に座席の良し悪しだけで言えば、メインやバックで見る場合は、
一般にアウェイ側の方が空いている→相対的によい席に座れることが多い。

でもホーム側で、ホームの雰囲気の中で観るのも捨てがたいが。
366_:03/09/12 20:51 ID:ZudPbAzs
鹿島のサッカーってずるくないですか?
リードした終盤キープするしアウェイでは引き分け狙いも多いし。
Jでそんなことしても、と思います。
よほど有名リーグならまだしも、Jをチョチョイと制してもあまり・・・
去年の磐田のように完全に力と戦略で制するのはすばらしいと思いますが、
シーズンの中で勝てる時期を絞って後期だけ勝ってCS獲ったりするとなんかもう・・・

どうですか?
367U-名無しさん:03/09/12 21:04 ID:vzSVLR9e
>>332

> イタリアやドイツ国旗も3色だけど、トリコロールとはたして言うのだろうか?

ドイツ国旗の通称は「シュヴァルツ・ロート・ゴルト」です。
「黒赤金」という意味。
368 :03/09/12 21:08 ID:VNUb4bor
>>366
俺も同意だが、このスレでそんなこと書くな。
369..:03/09/12 21:09 ID:9n8Qumd1
鞠とか瓦斯とかいろんなチームの2ちゃん用語があると思うんですけど、
できればチームの2ちゃん用語を知りたいのですが。
J1は結構見ますがJ2はあまり見ません。
370..:03/09/12 21:10 ID:9n8Qumd1
ごめんなさい、↑入れ忘れました。「全チーム」でした。
371U-名無しさん:03/09/12 21:44 ID:YLlXGXHI
>>366
鹿島うんぬん以前に、貴様のJリーグ蔑視の態度が気にいらん
どんなレベルのリーグであろうと、優勝を狙うのは当然のことだ
鹿島はそれが露骨すぎるだけだ
そういう姿勢をどう評価するかは好きにしたらいいが
372U-名無しさん:03/09/12 21:55 ID:YkbSuxcU
>>371がイイこと言った気がする。
373  :03/09/12 21:57 ID:20IkSB1M
Jリーグの改名案って出てますか?
もう少しカコイイ名称にして欲しいんれすが・・・
374U-名無しさん:03/09/12 21:59 ID:YkbSuxcU
リーガJ
375  :03/09/12 22:01 ID:20IkSB1M
>>374
スペイーンのパクりじゃw
376U-名無しさん:03/09/12 22:07 ID:464f8waY
>>359
浦和ホームの東京戦は、ほとんどが浦和サポーターだが、
東京ホームの浦和戦は、サポーターの比率が五分で、ダービーっぽいから。

柏と東京の「金町ダービー」も
同様に柏ホームの方が面白い!


377U-名無しさん:03/09/12 22:20 ID:bKTyu18N
Jーガ・ジェスパニョーラ
378U-名無しさん:03/09/12 22:40 ID:cGT1K3CE
もっと試合数増やして欲しいのですが難しいですかね?
379U-名無しさん:03/09/12 23:01 ID:NRmjqTxR
>>378
ええ。
380 :03/09/12 23:12 ID:P9MqxEGa
鹿島をいじめないで…。・゚・(ノД`)・゚・。
381U-名無しさん:03/09/12 23:42 ID:ioPn2Lw7
382 :03/09/12 23:57 ID:stiWdBgu
熱い物を飲んで舌がやけどしてヒリヒリするときはどうすればいいでつか?
383U-名無しさん:03/09/12 23:59 ID:YkbSuxcU
>>382
384U-名無しさん:03/09/13 00:20 ID:su29jhm3
ベンチ入りしていない選手でも試合の日はスタンド観戦しているのでしょうか?
アウェーのときは経費節約のため家で待機(テレビ観戦)してたりするのでしょうか?
アホな質問でスマソ
385382 :03/09/13 00:24 ID:IUYQYNom
>>383
?ォクス。

ところで、主審だけでなく副審もレッドカードとかイエローカードは持ってるんですか?
386U-名無しさん:03/09/13 00:25 ID:ktKXHB6N
>>384
アウェーのときは基本は自宅待機。

ただし、現地入りしてからの不測の怪我やメンバーの入れ替えを想定して
実際のベンチ入りメンバーよりも若干多めの人数を遠征に連れて行くのが一般的。
387__:03/09/13 00:26 ID:CxRTC8sI
副審は持っていないが(少なくても俺は持たない)第4の審判は持っている。
388<:03/09/13 00:27 ID:Lu998xKp
なんで柏と東京との試合を「金町ダービー」って言うの?
389U-名無しさん:03/09/13 00:35 ID:su29jhm3
>>384
即レスサンクス
松田が大分に行ったとどこかのスレに書いてあったのでどうなのかなと
思って聞いてみました。

390U-名無しさん:03/09/13 00:36 ID:su29jhm3
>>386の間違い…
391 :03/09/13 00:38 ID:o2MWlcM+
通称、おバカダービー。
金町はもらっ(以下略
392<:03/09/13 00:40 ID:Lu998xKp
>>391
さんくす。
そ…そんな由来なんでつか…
393<:03/09/13 00:43 ID:Lu998xKp
ついでにも1つ。
金町ってどこ?
初心者じみててスマソ。
394U-名無しさん :03/09/13 00:45 ID:ktcPaV65
あのーすみませんけど、
2ちゃん用語のJのチーム名がむずかしくて
わからないんですけど、
だれか、教えてください?
395 :03/09/13 00:50 ID:o2MWlcM+
>342
前日からのシート貼りは基本的に劣頭ホームは金糸。
整理券?んなもんはない。
埼スタあうぇーにそこまでする必要なし。あうぇー側にも劣頭サポ並ぶしナー。
396382 :03/09/13 00:53 ID:IUYQYNom
>>387
?ォクス!
397 :03/09/13 00:53 ID:xXt5Uxdp
>>394
具体的に何がどう分らないの?それを書かないと。
398 :03/09/13 00:58 ID:o2MWlcM+
>317
浦和のホームにアウェーの応援でSAに来るんですね?




あなたは痔札志願者かマゾと思われ…
気を付けて。
399 :03/09/13 01:02 ID:ktcPaV65
>>397

鞠 ってなに??
400 :03/09/13 01:03 ID:nEYjZwSy
>>399
マリノス
401sage:03/09/13 01:04 ID:9vclwJG3
>>398
というか中央付近のSAはもうアッパーしかないだろうから、どの試合も。
まあ、それでもユニ着て応援は無謀というか…。
普通にAビジターで来ればいいのだよ、317は。
402 :03/09/13 01:04 ID:o2MWlcM+
>>394
考えて…
あ!そうかぁ!と楽しのもいいぞYo
さあ、たまには頭使おうぜ!
403U-名無しさん:03/09/13 01:05 ID:vQX2nPXa
>>393
東京都葛飾区金町

>>399
横浜Fマリノス
404 399:03/09/13 01:05 ID:ktcPaV65
鞠でマリですか
405<:03/09/13 01:14 ID:Lu998xKp
>>403
ども。
葛飾の金町…何か象徴的な意味でもあんですか?
たびたびスマソ
406U-名無しさん:03/09/13 01:15 ID:vQX2nPXa
407 :03/09/13 01:17 ID:o2MWlcM+
ちと頭使えば分かるもの多い。
楽しんで理解汁!
408<:03/09/13 01:20 ID:Lu998xKp
>>406
納得すますた。たびたびサンクスでした。ペコ
409U-名無しさん:03/09/13 08:48 ID:/mj4XeRl
こことスレ立てるまでないスレとの違いは何ですか?
410U-名無しさん:03/09/13 09:35 ID:ktKXHB6N
>>409
歴史(生い立ち)の違い。

「スレ立てるまでもない〜」は文字通り、
スレを立てるまでもない質問をするためのスレ。
他板にも類似スレがよくある。
Part1は2000年9月。

ここのスレの方は去年のW杯決勝Tで日本が敗戦した翌日に、
「【W杯後】Jリーグ見始める人のスレ【初心者】」としてスタート。
スタート当初はこちらもスレタイ通り、
W杯をきっかけにサッカーに興味を持って、Jリーグにも逝ってみよう、
というような奴の巣窟でかなり活発に回っていた。
その後当初の役目を終え、初心者スレと衣替えして今に至る。

まあ両者でかぶってる部分もあるだろうけど、
初心者っぽい質問はこっちで、そうでないのはあっちで、と
使い分ければいいんじゃない?
411U-名無しさん:03/09/13 09:51 ID:ZJcMdi6C
>>406
ちょっと控えめなところがいいね、金町。
首都はもらったとかじゃないのがシブイ。ちょっと柏がすきになりました。
412U-名無しさん:03/09/13 10:05 ID:3x7IYw22
便乗質問です>金町に関して

柏が勝って金町が柏のものになっても、
次も「金町ダービー」なんでしょうか。
一駅ずつずれることはないの?
413U-名無しさん:03/09/13 10:13 ID:WF1CsLmE
>>398,401
埼玉スタジアムだとそんなに大変でもない。アウェイユニも結構いるよ。駒場とは全然違う。
試合内容によっては試合後はすぐに脱いだ方がいい場合もあるけれどな。
414U-名無しさん:03/09/13 10:23 ID:4pQJC+e0
>>412
そもそもの「金町は貰った」のダンマクがあまりにも印象が強すぎて、
他の名称にしようという気はおきないと思う。
415 :03/09/13 11:05 ID:WzC2VKBe
サポの質が悪いクラブチーム教えてもらえませんか?
スレッドでもいいです。
416U-名無しさん:03/09/13 11:08 ID:PC8MfGJ5
417U-名無しさん:03/09/13 14:49 ID:wrtnSBuU
>>415
浦和。
418_:03/09/13 15:57 ID:hbILSp5C
ゴールしたときの主審の行動ってどんなものですか?

というのも、ゴールしたか微妙なとき、どう選手が判断してるのか気になりまして。
オフサイドなどは副審を見ればわかるのですが、
ファールのときとの違いが良くわからなくて、周りの人(サポ)より判断が遅れて
楽しめなかったことがありました。

自分だけ喜んでたら周りが「おい!ノーゴールかよ!」って状態。
419        :03/09/13 16:20 ID:3CK6BlBe
>>418
センターサークルを指さすんじゃなかったかな?
で、そっちに走っていくことが多い様な。

ゴールじゃなければ、直接FKか間接FKの合図をするから、それでも分かるね。
420 :03/09/13 17:13 ID:8FYVspz+
>>419
その前に喜び合ったりパフォしたりしてる連中に早く戻りなさいと促してるな。
ありゃちょっと興ざめなんだよな。いいじゃね〜かちょっとぐらいと思う。
421  :03/09/13 18:19 ID:ZovkDdx2
最近よく見る下のヤツ
こいつには名前はあるんですか?モナーみたいに。

    /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)<すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
422 :03/09/13 18:55 ID:MEZnL2fj
>>421
自分も最近知ったんだけど
「ぬるコぽっぷ」っていうらしい。
意味はわからん
423ちくわうまい:03/09/13 20:04 ID:l5WjgCr+
累積警告のしくみがわかりません。三枚たまれば一試合出場停止ってのはわかるんですけど。
424__:03/09/13 20:13 ID:CxRTC8sI
425_:03/09/13 20:30 ID:hbILSp5C
418です。
>>419-420
ありがとうございます。
426U-名無しさん:03/09/13 20:37 ID:VZcvV9zW
緑の山田卓也ってJデビューは右サイドバックでしたよね
代表の右サイド出来ると思いますか?
427U-名無しさん:03/09/13 20:38 ID:VZcvV9zW
age忘れ
428U-名無しさん:03/09/13 20:52 ID:jYKcUCj4
東京ベルディ1969の1969ってどういう意味ですか?
429U-名無しさん:03/09/13 21:37 ID:fHOVNn4I
>>428
クラブ創立年
430423:03/09/13 21:42 ID:/ghMCUpN
>>424
サンクス
431U-名無しさん:03/09/13 21:52 ID:ppDfwCgf
>>428
読売クラブができた年。
432 :03/09/13 23:09 ID:YD3a5m3i
タオルマフラーって洗っても大丈夫ですか?色落ちとかします?
433U-名無しさん:03/09/13 23:14 ID:ppDfwCgf
>>432
タオルといっしょ。
434 :03/09/13 23:52 ID:YD3a5m3i
>>433
さんくす。
435 :03/09/14 09:46 ID:iY6sYjik
>>421
ちょっと通りますよのガイドラインPart3ですよ・・
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1063256025/
436U-名無しさん:03/09/14 12:46 ID:CwpFmUbG
選手の普段の拘束時間(練習、ミーティング等)って1日3、4時間くらいなのですか?
それ以外何して過ごしているのか疑問です。
ビデオ見て研究したりとか…?
自由時間に何して過ごしているかで後々差が出てきそうですよね。
437 :03/09/14 13:24 ID:vgqLi+Kr
レプリカについて質問です。
ホームの場合、行くときからレプリカ着ていって大丈夫ですか?

それと、アウェイの場合はスタジアムで着替えないといけないんですか?
438 :03/09/14 14:36 ID:p/e63As5
>>437
んなぁこたぁない。

家から着ても大丈夫。(俺はやらないが)
ただ、ケンカ売ってると勘違いされないように、相手サポらしき人をジロジロ見ないこと。

もし心配なら、ホーム・アウェイに限らず、スタジアムで着替えた方がいいのでは?

途中の駅や電車、あるいは街中で、「浮いてるかなぁ?」なんて気持ちだと、
そわそわして、落ち着かないでしょ?
439U-名無しさん:03/09/14 17:18 ID:P8Spi5L1
>>436
午前・午後と練習がある時はもっと長いよ、拘束時間。
スポーツ選手は睡眠とるのも仕事だからね。
ビデオ見て研究する選手もいるが、サッカーの事を忘れて
リフレッシュするのも仕事。メシ食うのも仕事。
でも貴方が言うように何して過ごすかで、差が出て来ます。
440 :03/09/14 17:29 ID:ZhrNVRhZ
>>437
ホーム時は家から着ていけ。
アウェー時トラブル帽子のためスタで着替えれ。

アウェーでも堂々と着ていけてんのは浦(ry
441U-名無しさん:03/09/14 17:36 ID:HBi7z8Tu
俺は例え周りにユニ着た人が居なくとも、
家からスタまでずっと着てます。
場所によってはちょっと恥ずかしいですが
クラブの、Jリーグの、サッカーの広告塔だと思って
ずっと続けてます。
トラブルは一度も無いです。
442 :03/09/14 20:16 ID:DzT8mKkY
今度、初めてJリーグを見に行こうと思うのですが、
まったりと見るなら、どの辺りの席がおすすめでしょうか?
なるべく見易い席を教えていただきたいです。
(場所は味の素スタジアムでアウェイ側です)

既出な質問ですが、よろしくお願いします。


443  :03/09/14 20:19 ID:fQFOjNpj
>>442
かな〜りガイシュツといえばガイシュツなのですが・・・・
バックスタンド中央あたりでは?
444U-名無しさん:03/09/14 20:40 ID:s8NRCPDS
>>440
アウェイで着ない方がいいのは浦和くらいだろ。あそこは逆転負けしたりすると
アウェイユニ着てたりすると罵声くらいは浴びる。
445U-名無しさん:03/09/14 20:57 ID:9PGf0Jl7
>>444
柏・鹿島も危険
446442:03/09/14 21:33 ID:p0A63e33
>>443
ありがとうございます。
447U-名無しさん:03/09/14 22:03 ID:bHuvPUd5
オフっていつからですか?
特にサテは10月いっぱいでサテライトリーグが終わるのですがもうそれ以降から休みに入るんでしょうか?
あとオフの間は全く練習はないのでしょうか?
ど素人の教えてチャソでスマソ。
448U-名無しさん:03/09/14 22:14 ID:P8Spi5L1
>>447
11月からオフって事はないよ(w
サテリーグは終わっても、まだトップは試合があるし、天皇杯だってある。
サテの選手もアピール次第では出場の可能性があるでしょう。
その為にも、練習でアピールしないとね。
サテリーグが終わると、それまでトップとサテ、別々だった練習時間が
同じになるチームもあるし、元々、分けてないチームもある。

オフは天皇杯敗退してから。
だから早ければ12月中旬。遅ければ来年の1月2日から。
オフの間も、各自ジムなんかで身体を動かしたり、自主トレが必要。
それを各チームの練習場でする事もあるよ。


449U-名無しさん:03/09/14 22:33 ID:bHuvPUd5
>>448
まじていねいにありがとう!!
そうだよね、サテだけオフに入るとか言って…やる気ゼロじゃんねぇw
自分、プロを甘く見すぎてました。
しかもオフでも体は動かすよね。ホントくだらない質問でスミマセンでした。
でも解り易く説明して下さってありがとうございました。
サッカーど素人のつたない者です。これからも色々聞いてしまうと思いますがヨロシクお願いします。
450 :03/09/14 22:36 ID:4mP9FYwP
>>418
基本的に笛と主審の動きで判断。ファールなどが先にあった場合は、
ゴールより先に笛がなるから。
それとゴールに入ったら喜ぶなり悲しむなりしとくほうがいいよ。
後から違ったと認識しても何も問題ない。ゴール判定前に喜ぶのが通w
これはサポ同士のゲーム。どれだけ早くゴール判定自分で出すか。シュートのタイミングとか
軌道とかをすばやく判断!

>>441
失礼な言い方だけど、あなたの容姿に凄く影響されるので注意されたし。
ブランド物や服をよく見せる為にモデルを使ってるのと同じで。

>>444
アウェー動員もクラブの利益だということを考えるとそういう環境は
良くないよね。サポはあくまで観客なんだから。そういうことは最低
選手だけにするべき。
451U-名無しさん:03/09/14 23:54 ID:bHuvPUd5
あのぅ…

ぼ ら ん ち

ってなんですか?MFとは違うんですか??
452U-名無しさん:03/09/15 00:06 ID:0T0HbIzb
>>451
セントラルミッドフィルダーのことらしい。昔、ち・ぼらんというバンドがあった。
453 :03/09/15 00:12 ID:Pzpi7UMx
>>450
>>418のレスについて、

いいパスもらって、FWがGKと勝負しにドリブルで突っ込んでるとき
勝手にゴール判定出して、シュートの前に喜びました。

ゴールは決まりましたが、後方の席から、怒鳴られました。

アウェイだったし、バックスタンドだったし、いきなり立ち上がっちまったし...

ゴール決めたのが、当時の憎まれ者、城ってのも、
余計に腹が立った原因だったろうか。
454U-名無しさん:03/09/15 00:27 ID:+O4NBdqa
>>452
「ち・ぼらん」は豆知識だね。ありがとう。
セントラルミッドフィルダー…位置的にはドコになるんですか?
455U-名無しさん:03/09/15 00:33 ID:IEHR/9kH
>> 445はうそ。柏は平気。
456__:03/09/15 00:38 ID:YqJgiaqn
セントラルミッドフィルダーに定位地などはない。

あえていうなら最終ライン手前から最前線までが仕事場。
457U-名無しさん:03/09/15 00:45 ID:+O4NBdqa
前面ってことですね?
範囲広いっすね。
458        :03/09/15 00:45 ID:/LCxASlg
ここは初心者スレだから、セントラル云々言っても仕方ない思うのだが……

>>454
日本での使われ方としては、ディフェンシブハーフ(DH)、中盤の底、と同義です。
MFの中で、下がり気味の位置している選手のことです。
今の代表で言えば

     FW    FW
  OH         OH
      DH  DH          ←ここ
 SB           SB
      CB  CB

という感じです。
459U-名無しさん:03/09/15 00:52 ID:+O4NBdqa
>>458
分りやすい説明ありがとうございました。
460U-名無しさん:03/09/15 01:14 ID:HLMPDD83
テレビでもいっぱい見たいんで、CSかCATV入ろうと思います。どっちが良いですか?

ちなみに、J以外に見たいのは、海外ニュース(CNN、CNBC、BBCみたいなの)、
海外サッカー(リーガ、セリエ、プレミア等)、NFL。
映画、アニメ、アダルトは特に見るつもりありません。
461U-名無しさん:03/09/15 01:25 ID:ToW5fAqg
>>460
CSの方がいいような気もするんだが、リーガはWOWOWだからCATVの方が都合が良いか。
NFLはGAORAとG+らしいから、CATVでも多分カバーしてるだろうし。

しかし、セリエAとプレミアについては、CSの方が良いわけだが。
462熱烈蹴球:03/09/15 01:39 ID:HolurYTP

日本では何故サッカーは廃れるのですか?


 
463U-名無しさん:03/09/15 01:47 ID:HLMPDD83
>>461
早速有り難うございます。

スカパーと地元CATVのサイトを調べ始めています。
JSKYSPORTSってのはスカパーもCATVも共通のようですね。
パーフェクトチョイスってのはスカパーだけでしょうか?
464U-名無しさん:03/09/15 01:49 ID:ToW5fAqg
>>461
パーフェクトチョイスはスカパーのみ。CATVでは視聴できません。
465U-名無しさん:03/09/15 01:50 ID:HLMPDD83
>>464
有り難うございます。
466 :03/09/15 02:23 ID:V2U1DoRB
なぜ、拡声器だけ持ち込みOKなの?おかしいだろ。
467U-名無しさん:03/09/15 03:21 ID:EK71jOgs
トレスボランチってどういうのですか?
468U-名無しさん:03/09/15 03:25 ID:mOzZYfeh
ドイスが二人だからトレスは3人、3ボランチって意味じゃない?
たぶんポルトガル語で。
469FC名無しはん:03/09/15 07:51 ID:brZuyNRD
>468
ほそく。
1 ウノ
2 ドス(ドイス)
3 トレス
4 クワルト
5 チンコ
6 ゼクス
7 シエテ
8 オチョ
9以降は忘れた。

だから5人ボランチってのが出てきたら、それは

"チンコ ボランチ"

と呼ばれることになるのだ。
470 :03/09/15 08:09 ID:OCB++1oh
>>452
もしかして

それは T-BOLAN だよ!

ってツッコミを待ってるかい?
スレ違いスマソ、間違ってたらもっとスマソ
471U-名無しさん:03/09/15 08:16 ID:0T0HbIzb
オチョボ ランチ きぼんぬ。
472_:03/09/15 09:36 ID:tAHY6VoM
>>471
たとえば日本代表で組んだらどういう選手起用になるんだ?
473U-名無しさん:03/09/15 10:29 ID:gJ/iP90b
オチョ ボランチ
こんな感じ?

DFW DFW


中村 稲本 中田英 遠藤 小野
          
  服部 中田コ 阿部 明神        
       
         GK
474_:03/09/15 17:14 ID:W3uwjKR7
質問です。
FC東京の徳永選手の様に
大学在学中でもJリーグに出場している選手は他にもいるのでしょうか??
また、その時のお給金はどうなっているのですか??
475U-名無しさん:03/09/15 17:52 ID:shPKjoku
ただ働きです
476U-名無しさん:03/09/15 18:13 ID:60IOa4PN
477_:03/09/15 20:29 ID:6Gp8DUyw
まだ3回しかスタジアムに足を運んだこと無いんですが
皆さん何回目くらいからサポーター席で観戦し始めましたか?
(もちろんそうでない方もいるかと思いますが)
歌詞とか間違っても大丈夫でしょうか?
当方仙台サポータなんですが、まあ
仙台スレッドで聞けばいいんですが、広く実態を聞きたかったもので
聞きにくいというのもありますが・・
478U-名無しさん:03/09/15 20:35 ID:wK/iMcF+
サポーター席ってどこ?
観客席全部サポーター席だと思うんだが・・・
479 :03/09/15 20:41 ID:1dlIQ7yg
>>477
いわゆるG裏の事だと思うんですが
自分はいきなり行きましたよ。
歌詞知らなくても、何度か繰り返すから
そのうち覚えます。
仙台なんか特にサポーター盛り上がってる所だから
少ない所よりもなんとかなる率高いと思いますよ。
480__:03/09/15 20:42 ID:SNByoQXb
>>474-476
強化指定選手は無料奉仕かもしれないが大学在学中のJリーガーなら
お金を貰っている選手いるよねぇ?

ぱっと思い浮かぶのは鞠の那須(駒大)過去にはFC東京の阿部吉郎(流通経済大)
新潟の三田(国学院)等、大学生プロ選手は沢山いるはず。
481477:03/09/15 20:50 ID:6Gp8DUyw
>478
ゴール裏とか自由席のことです
>479
早速ありがとうございます、加えて質問なんですが、
サポーターのグループが(チーム?なんていうんだろう)
存在するようですが紛れ込んでしまったりしても平気なんでしょうか?
482U-名無しさん:03/09/15 20:54 ID:H6ynMvs1
>>474
1.大学サッカー部に所属して特別指定→ただ働き
2.プロ契約してそれとは別に大学にも通う→もちろん給料は出る(過去にはガンバの宮本とか)

マリの那須は駒澤のサッカー部を退部してマリノスに入団したけど、大学には通ってる。
483U-名無しさん:03/09/15 20:58 ID:XjNYrT25
>>481
チームによっていろいろあるだろうけど、そのへんはその場で空気嫁。

基本的には「周りの奴らと同等以上に声を出す・動く」ってのが
(気をつけるべき事の)ほとんど全てかと思われ。
484 :03/09/15 21:58 ID:1dlIQ7yg
>>481
チームを愛する気持ちは皆同じ(はず)なので
気後れせずにどんどん行けばいいかと。
とりあえず、「心配無用」。それだけっす。

電光石火〜!大声で喉枯れるまで歌ってきてくださいw
485477:03/09/15 23:54 ID:6Gp8DUyw
>>483 484
ありがとうございます、びびらずに行ってみることですね

余談ですが、先日微妙な席で観戦したところ試合中に(前半終了直前)
立つ奴が多くて多くて・・・途中で来るのは我慢するが、案内のボランティア
等邪魔で集中できなかったのと、応援の温度差があったので自由席行きたいなと
思ったのです。スレ違いっぽいですね失礼しました。
486  :03/09/16 00:09 ID:o7DafIcP
楢崎はなぜ爺と呼ばれているのですか?
487 :03/09/16 10:24 ID:Xtiy0fmn
>>474

公文式こと広山も千葉大に在学しながらJEFの試合に出てたyp!!
結局、卒業していないわけだが。
488 :03/09/16 13:01 ID:mYcZMGLr
何故野球ファンはサッカーを目の敵にしてるんですか?
私は普通に野球もサッカーも見るのですがこういうのって変なのでしょうか?
489 :03/09/16 14:07 ID:VlWMStC3
>>488
別に普通じゃない?2chで煽りあってるのも別にファンじゃないのが多そうだし
490-:03/09/16 14:32 ID:a/5+yQqb
鹿島、浦和、柏あたりのサポはDQNと言われているのを
よく聞くのですが、どのようなDQNっぷりなのでしょうか?
それとも単なる誤解ですか。
491:03/09/16 16:19 ID:c+O5cJvt
鹿島・浦和は珍走団あがりが多いらしい。
柏はゴル裏で狂ったように暴れてる奴らがいるね。
492U-名無しさん:03/09/16 16:23 ID:91GgwuOY
  _..,,.,,. 
  「r',. 、 
 d ´c`/ ちくしょう・・・ 
  i ' ∋ 

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {
493 :03/09/16 16:38 ID:H3nh8T5I
>>491
適当な事言うのは辞めて下さい
浦和に珍走上がり何て皆無ですよ
元々浦和って地域は珍走なんか殆どいなかったし
清秋時代、サッカーばかりやってた人間ばかりですよG裏は
その証拠に珍走を毛嫌いしてネガティブキャンペーンして
今では浦和の珍走は絶滅してますが何か?
494000:03/09/16 17:12 ID:EsmCM/IY
客が入る、入らないは別として
J2やJELのリーグ戦を国立で開催するのは可能ですか?
495000:03/09/16 17:13 ID:EsmCM/IY
すみません。JFLでした。
496   :03/09/16 18:02 ID:pQ8tJFab
>>491

自分の目で確かめないとね。
497U-名無しさん:03/09/16 18:09 ID:VxF7J4OL
>>495
>客が入る、入らないは別として
採算度外視と言う事か?
それなら出来ると思うが。

ちなみに横浜FC(当時J2)は99年の開幕戦を横酷で開催してる
498U-名無しさん:03/09/16 19:09 ID:oTpkJrea
>>497
>横浜FC(当時J2)
当時って今は?
499U-名無しさん:03/09/16 19:21 ID:oTpkJrea
>>497

横浜FC(現J2)は、99年のJFL開幕戦を横浜国際で開催してる
さらにJ2に入ってからも毎年横浜国際で開催している

が、国立でJ2のチームが試合をできるとは思えない
500U-名無しさん:03/09/16 19:22 ID:91GgwuOY
>>498
横浜FCは、今シーズンの最終節も横酷だよ。
501U-名無しさん:03/09/16 19:35 ID:oTpkJrea
>>499
と思ったが、すでにナビスコカップではあるがFC東京(現J1)が、J2在籍時に国立で
試合を行っている

>>494
関東近辺で集客力のあるクラブが無い現在、国立でJ2開催は無理(採算度外視なんて考えられない)
50222:03/09/16 22:35 ID:lKzsPEGC
ジュビロの山本はなぜパランパン(?)とよばれているのですか?
503U-名無しさん:03/09/16 22:40 ID:X1BQ5QeJ
>>502
ちょうど騙ろうスレでその話が。

958 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:03/09/16 22:29 ID:Rdb3d8BC
じゃあ「体格が似てるから」という理由なんだけど
説明が難しいな……

965 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:03/09/16 22:35 ID:Rdb3d8BC
>>961
めっちゃ注目度の高かったシドニー五輪予選一次予選で
フィリピンのGKとして登場したのがパランパン。
風貌はアダモちゃんに似ていて、身長はGKにしては低め、太目の体格。
なんとなく日本サポのお気に入りになってしまい、
対日本戦以外では大声援を受けてた。

かなりのファンタジスタですた
504 :03/09/17 00:55 ID:OmfMT1SQ
イエローの累積が2枚の選手が1試合で2枚のイエローをもらったら
出場停止はどうなるんですか?
505U-名無しさん:03/09/17 01:14 ID:6Y62aD7q
>>504
レッドカードで次の公式戦出場停止。
この場合イエローは累積されない。
506U-名無しさん:03/09/17 01:16 ID:ntWANFko
>>504
>>424のページに書いてあるんだが、分かりにくい部分がある

>(2)一つの試合で複数の処分を受けた場合
>●1試合に2回の警告を受けた場合、この警告は累積には算入されません。
累積に加算されない「この警告」は二つ目の警告を指している
よって1枚目のイエローで通算三枚目→一試合出場停止(二回目以降は二試合)
2枚目のイエローで退場→累積での停止に加えて最低一試合の出場停止

>●1試合で警告を受けた後にさらに退場処分を受けた場合は、この警告は累積に算入されます。
これは二つ目の違反がいわゆる「一発レッド」で、初めの警告がなかったとしても退場になる場合
「この警告」はもちろん退場になる前に受けた警告を指す
よって初めのイエローで通算三枚目→一試合出場停止(二回目以降は二試合)
次のレッドで退場→累積での停止に加えて最低一試合の出場停止

まあ、難しく書いてあるが結論は同じ
507U-名無しさん:03/09/17 01:21 ID:6Y62aD7q
>>506

ちがうぞ。
イエロー二枚の場合は
両方とも累積にはカウントされない。
(「この警告は」とは二回分ともさす)
イエロー一枚+レッド一枚は
最初のイエローが累積される。
そういう意味。

508506:03/09/17 01:30 ID:ntWANFko
>>507
調べてみたら、おまいさんの言う通りだったよ
例えば↓の薩川とか
ttp://www.j-league.or.jp/SS/jpn/team/2003010001_000011_W0710_J.html

>>506は前半間違い、後半正解でいいんだよね?
知ったかスマソ
509U-名無しさん:03/09/17 01:31 ID:6Y62aD7q
>>508

そうです。
仙台のファビアーノも同じですね。
510U-名無しさん:03/09/17 01:34 ID:6Y62aD7q
うーん、やっぱり警告がらみの話は
いっぱい出てくるよなあ・・・
テンプレ化しておいた方がいいかもしれないねえ・・・
誤解を生みやすい文章なのは確かだもんね。
511U-名無しさん:03/09/17 01:52 ID:ntWANFko
確かに。知ったかしちまった俺が言うのも何だが、
「1試合に2回の警告を受けた場合、この警告は『二つとも』
 累積には算入されません。」
って付けるだけですごく分かりやすくなると思う
512U-名無しさん:03/09/17 02:07 ID:ZQzB4MhZ
いろんな質問の答えとか、まとまったサイトになったらいいね。
サッカー見たいって思った人の助けになるし。
マイカースレとか2chから出来た優良情報サイトも出来てるし。
513U-名無しさん:03/09/17 02:13 ID:6Y62aD7q
ただ、問題もあって、安易にテンプレつくってしまうと
「テンプレにある、過去ログ嫁」で門前払いしてしまいかねない。
このスレはあくまで初心者の疑問に親切に答えるのが大切なわけで・・・
折り合いがむずかしいかな。
514 :03/09/17 10:20 ID:OmfMT1SQ
>>505-509
丁寧にありがとうございます。
よく分かりました!
515_:03/09/18 11:58 ID:lovV+69b
20日にはじめて観戦に行きます。(味スタ)
で、ちょっと調べてらペットボトルは蓋を取らないと持ち込めないとのことでした。
なぜ蓋を取らなければいけないのでしょうか?
スタ内で売っている飲み物は高いですか?
高いのなら持ち込みたいのですが、水筒は持ち込み可能でしょうか?
お願いします。
516U-名無しさん:03/09/18 12:24 ID:/yfatkQG
>>515
蓋があると、中に水などを詰めてピッチに投げ込まれた場合に危険だから。
飲み物は缶ビール450円だったから、他のものも市価よりは高いのでは。
水筒はペットボトル状のものでなければよいのでは?
517_:03/09/18 12:42 ID:lovV+69b
>>516
ありがとうございます。
缶ビール450円って、倍ですね。
てか、缶ビール売っててペットボトル持ち込み不可って・・・
518 :03/09/18 12:50 ID:KFOQONGu
清水スレの本スレとしみじみスレって違いがわからないんですが、なぜ二つあるんですか?
あー、レッズもふたつあるんですね。
519 :03/09/18 13:00 ID:Bi89Zbcn
>>517
不可じゃないだけ大きいんですよ。
これもチーム側の努力で可能になった事なんです。

蓋取って持ち込んでもちゃんと座席にカップホルダーあるし
さほど問題ないです。
520.:03/09/18 13:12 ID:JXQ1Pxs2
>>517
缶ビールは紙コップに移しかえて販売されます。
他の飲み物は250円です。
521_:03/09/18 13:24 ID:lovV+69b
>>519-520
サンクスです。
とりあえず>>519さんを参考にペット持って行ってみます。
522U-名無しさん:03/09/18 14:09 ID:nGT5Yehz
2ちゃんねるにもJリーグにもあまり詳しくない薄いサカヲタですが、
質問です。
サッカーとは無関連の某チャットで、話しの流れでJリーグの話しになり、
ある人がジェフには「のじぶん」という凄く上手い選手がいて、近い
将来必ず大成する選手だから今から注目しておくと良い、と言っていま
した。なんでも2ちゃんねるではもうかなりの評判の選手とのことでした。
それで私もジェフの選手一覧などを検索してみましたが、「のじぶん」という
選手も、そういう愛称になりそうな選手も見当たりません。
この、のじぶんという選手について教えてください。
523U-名無しさん:03/09/18 14:47 ID:YEoIFgSv
>>522
サッカーのじぶんが勝つためにやっていること!!!
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1051180503/
524U-名無しさん:03/09/18 14:58 ID:wUxpiTJY
蓋をポッケに隠し持っていくという浦和座
525U-名無しさん:03/09/18 17:39 ID:0TL8gAdg
めんどくさいから、ペットボトルごとポッケに入れる浦和座。
526U-名無しさん:03/09/18 19:32 ID:3QDASThG

  皆さんage進行で行きましょう。
527 :03/09/18 21:38 ID:goMVaNAf
すいません、やかん ◆lzGrrvLXvEさんって何やってる人なのですか?
もしかして、チェアマンなのですか?
528 :03/09/18 21:41 ID:IXLBfG6l
イエロー1枚もらってる選手が選手交代の際にゆっくりとグランドを去ろうとしていたので
主審が遅延行為でイエローを提示してレッドになった場合、選手交代はできるんですか?
529__:03/09/18 21:47 ID:gqMWay5w
椅子男や三郎だったら笑う。もう笑うしかないね。
530U-名無しさん:03/09/18 21:51 ID:jEcs7qKI
>528
選手交代は、主審が時計を止めているときに行われる(プレイが切れない限りはピッチに入れない)ので、
試合終了の時刻が遅延したとしても、試合時間の45分(主審の時計)に影響はありません。
531U-名無しさん:03/09/18 21:55 ID:8akN3lvh
>>530
質問は、そう言うことじゃなくて、
「退場」なら交代できないのでは?って質問かと。

で、主審が時計を止めている=交代を認めた。
その後で(出て行く選手に)カードなので、
交代は有効、カードを受けた選手が、次節出停では?

もしくは、入った選手に一枚つく?
なわけねーな。
532 :03/09/18 21:55 ID:irIgv3y4
>>529
凄いオチだな。
川淵が「協会の上部に意見書を出しました」みたいな自作自演をしてる姿・・・
ブラック過ぎる。
533 :03/09/18 22:03 ID:LliD9dGG
>>531
そうなんだ。質問者じゃないけど勉強になった。
じゃ時計を止める前に遅延行為でレッドでると交代できないってことだね。
534U-名無しさん:03/09/18 23:04 ID:lOnka7zT
>>528-
いや、そういう場合は交代は認められません。交代出場する選手がピッチ内に
入った時点で交代が成立するもの、となっているためです。ベンチに下がる選手が
またピッチ内にいる以上、交代選手はピッチ内に入ることが出来ていないわけで、
その際にベンチに下がる選手が退場処分となれば選手交代は成立しえません。
チーム側は、交代自体を諦める(交代出場するはずだった選手をベンチへ戻す)か、
別の選手との交代に変更するか、を選択することになるでしょう。

http://www.jfa.or.jp/laws/law3_q.html

ここの第9項参照。また、第14項によれば、ベンチに下がるべき選手(NO.8)が
ピッチを離れたとしても、交代出場する選手(No.12)がピッチに入らない限り
選手交代は成立せず、第14項のような状況によっては、NO.8が交代のため
一旦ピッチを離れたとしても引き続きプレーすることが可能であるということです。
535U-名無しさん:03/09/19 00:15 ID:c/l2D5Z/
7人以下になると試合が無効になるそうですが、
10−0で負けてるチームの選手が意図的にカードを貰い続けレッド連続で6人に
なったら試合は無効になるんですか?
536(゚Д゚):03/09/19 00:20 ID:j8FwX3vB
5人が怪我で出場不能(すでに3人交代済み)でも同じだね。
537U-名無しさん:03/09/19 00:22 ID:7EpCPLqg
知人からFC東京ホームゲームのチケット(バックスタンド招待券)を
譲り受ける予定なのですが、このチケットでゴール裏(アウェイ)に
移動することはできないでしょうか?

味スタに行ったことがないので、勝手がわかりません・・・。
538U-名無しさん:03/09/19 00:24 ID:4fczgZkS
>>537
できるよ。
539538:03/09/19 00:24 ID:4fczgZkS
>>537
満員じゃなかったら。
540FC名無しはん:03/09/19 00:38 ID:s3tpoBcx
>535
無効じゃなくて、その時点でそ以上試合を続けない。

結果の扱いは各協会の定めによる。

541初見 :03/09/19 00:38 ID:JXdYcAoh
土曜日にベルディーセレッソ見に行きます。
誰が注目選手ですか?エムボマは出ますか?
542U-名無しさん:03/09/19 00:40 ID:4fczgZkS
>>541
初心者ならMボマ、大久保、森島あたりかな。
543U-名無しさん:03/09/19 00:41 ID:emncpmrs
こういうときに大久保出られないんだな
544:03/09/19 00:42 ID:rF3cLn7j
>>542
嘉人でません
545U-名無しさん:03/09/19 00:43 ID:4fczgZkS
>>543-544
スマソ。
546U-名無しさん:03/09/19 00:46 ID:itKB3Y8o
>>541
今注目は山田卓也じゃないかな。大久保に続く日本人得点王
547U-名無しさん:03/09/19 00:47 ID:emncpmrs
>>545
いやいや、むしろ大久保が反省しないといかん気が
548 :03/09/19 01:06 ID:PGv+65ry
J3っていつ頃に出来そうなんですか?
あと、最終的にJ2は何チームぐらいまで増やす予定なんでしょうか?
549537:03/09/19 01:29 ID:c0I+uA27
>>538
即レスありがとうございました。
助かりました!
550U-名無しさん:03/09/19 02:02 ID:5DOLxotX
すいません、ちょっと質問したいのですが
シート貼りとは何ですか?
説明を読んだのですがちょっとよくわからなかったので…
551 :03/09/19 05:11 ID:byiowDHy
|∀・)お邪魔シマス
よく「電柱」という表現を耳にしますが、
電柱≒ポストプレイヤーという認識でいいんでしょうか?
そもそもポストプレイヤーの定義がよくわからなかったり…
ご教授下さいませ
552U-名無しさん:03/09/19 05:42 ID:5grKxBgD
>>551
厳密に言えば「電柱」と「ポストプレイヤー」とは違う。そもそも「ポストプレイヤー」とは
ポストプレイをする人のことであり、ポストプレイというのは、FWが後方からのボールを
相手DFを抑えてマイボールにし、味方へパスを出してボールをさばくプレイのこと。
「電柱」というのは、背が高くてヘディングが強い選手で、しかもそれ以外の技術に対し
否定的なイメージをもたせる言葉。前線につっ立って、後方からのボールに対しヘディングで
絡むプレーをしても、あまり味方に繋ぐためのヘディングというふうにはならなかったり、
あるいはトラップして自分の足元に落としても、足元の技術が覚束なくてあっさり
奪われたり、というイメージ。

例えば、横浜FCの城彰二は、日本代表ではポストプレイヤーとしてフランスワールドカップの
予選などで活躍したが、身長179cmの彼を電柱とは呼ばない。ポストプレイは足元で
ボールをさばく技術によっても実践できるから、身長は必要条件ではないといえる。
あるいは、セレッソ大阪の西澤も、日本人選手としてトップクラスのポストプレーヤーだと
評価されるが、やはり電柱とは呼ばれない。

それに対し、セレッソ大阪のバロンは、186cmの長身から繰り出す強烈なヘディングが
売りだが、ポストプレイをさせてもチームは機能しない、と言われる(それでも最近は多少
上手くなってきたが)。また、川崎フロンターレの岡山一成も、やはり高身長を活かした
ヘディングを得意するが、FWで起用してもポストプレイは出来ない。DFを背負う体勢での
フィジカルの強さと足元の技術が欠けるため、容易にボールを奪われる。こういった選手は
電柱と呼ぶのにふさわしいと言える。
553U-名無しさん:03/09/19 05:55 ID:ENOEkEUz
>>551
電柱ってのはしばしば悪い意味で使われる、というのは事実だけど、
>>552が書く印象だとあまりにもイメージがネガティブすぎる気がするな。

(1)ポストプレーについての解説は>>552が言ってる通り、で
(2)長身でヘッドでのポストプレーを得意とし、しかもほぼそれ専門
  (それ以外のプレーはあまりできない・期待されてない)選手が電柱

これくらいの解釈が妥当なように思う。
554553:03/09/19 06:06 ID:ENOEkEUz
と思ったが、逆にポジティブになりすぎた気もするので、微妙にsage

×(2)長身でヘッドでのポストプレーを得意とし
○(2)長身でヘッドでのポストプレーをメインの仕事とし、
555 :03/09/19 06:16 ID:byiowDHy
>>552-553
ありがとうございました。つまり、
ポストプレイヤーとは:
1.後ろからのボールを相手に取られないよううまくキープして
前の味方に渡すことのうまい選手
2.後ろからの高いボール(という言い方でいいのかわかりませんが)もヘディングで
競り勝って味方に落とすことのうまい選手
この2つの条件を2つともあるいはどちらか満たす選手がポストプレイヤー
であると。
そして電柱というのは否定的な意味を込められて呼ばれるもので、
↑の2つの条件のうち2.の条件のみを満たし、その他のプレーは期待できない、
されない選手であると。

またひとつ疑問なのですが、ヘディングシュートを(足でのシュートよりもかなり)
得意にしてる選手、というのは、どうなんでしょうか?
それ以外のプレーが期待できるかできないかで電柱、非電柱が決まると
いうことでしょうか?
例えばガンバのマグロン選手などはどうなのでしょうか?
しつこくてスミマセンです…
556 :03/09/19 06:18 ID:byiowDHy
あ、すいません何かポストプレイヤーと電柱の定義をさもわかったような
書き方になってしまいました。
11行目の後に「これで間違っていないでしょうか?」を付け加えて読んでください

何度もスミマセン
557 :03/09/19 06:50 ID:ENOEkEUz
> 1.後ろからのボールを相手に取られないよううまくキープして
> 前の味方に渡すことのうまい選手

ポイントは「後方からのボールを前線で受けて前線で起点になる」ことにあるので
その後のパスの方向は前の味方ではなくても、左右前後どの方向でもかまわないよ。
あと何のためにキープするかというと、
(1)キープすることで味方が上がったりスペースに走りんだりする時間を作って
(2)キープした後そこに展開する
ためなんで、逆に言えばボールを受けたときにすでに次の展開が出来る状態なら
無意味にキープする必要は無く、ダイレクトで出せばよい。
ヘディングなんてキープのしようがないというか、ダイレクトで出すしかないしねw

> 2.後ろからの高いボール(という言い方でいいのかわかりませんが)もヘディングで
> 競り勝って味方に落とすことのうまい選手

なので2.は、特に1と区別する必要はないかと。
ヘッドを使おうが足を使おうが、キープ時間が長かろうが短かろうが、ポストプレーはポストプレー。
558U-名無しさん:03/09/19 13:40 ID:YVyK+Hfe
>>557
さらに加えると、キープ中に上がってきた味方をデコイ(囮ね)としてマーカの集中が
逸れた隙を突いて自ら突破する、というプレイも期待される
559ニワカ:03/09/19 13:45 ID:QA3PV+E8
ジェフ優勝の目はありますかね〜?
560U-名無しさん:03/09/19 15:16 ID:9UDzzFH+
>>559
ジェフは絶対に優勝はない
561U-名無しさん:03/09/19 15:40 ID:0qjOnnzq
>>559
横浜FCのJ1昇格よりははるかに可能性が高い。
562 :03/09/19 16:10 ID:TAIol0bK
レジってなんですか?
563 :03/09/19 16:12 ID:Dvv/BFUp
>>562
レジ・・・REGのこと。「れG」

ちなみにビジはBIGのこと。「びG」
564U-名無しさん:03/09/19 16:14 ID:5grKxBgD
>>562
京都の新外国人選手らしいね。少し前からテスト生みたいな形で練習参加とか
してたのかな?麿サポじゃないし良くわからんけど。
565563:03/09/19 16:14 ID:TAIol0bK
自己解決しました。すいません
566 :03/09/19 16:32 ID:ENFmMhYs
J1のクラブで総合的に見てベスト5はどこ?
567U-名無しさん:03/09/19 16:44 ID:DMmETmA3
>>566
ナニを基準に?総合力?
568 :03/09/19 16:49 ID:pXNQARU7
WJだけは勘弁して下さい
569U-名無しさん:03/09/19 18:09 ID:+2mGJGOJ
TOTOって今日の何時まで買えるんですか?
販売店によってまちまち?
JOMOとかだったら、結構遅くまで買えるんかな?
570U-名無しさん:03/09/19 18:10 ID:+2mGJGOJ
上げ忘れた 質問age
571 :03/09/19 18:35 ID:a5wlyxm9
確か19:00までだった気がする。
572 :03/09/19 18:39 ID:VA44I6El
(>>571 19時になって言えばいいのに)
573569:03/09/19 21:14 ID:+2mGJGOJ
>>571
ありがd 
レス見て速攻でいったら、20時までだったんで余裕で買えました。
574名無し:03/09/19 21:56 ID:vsl8DquS
よかったね。
あげときますね。
575      :03/09/19 22:02 ID:mLShGnzd
各クラブの看板選手等を教えて下さい
576U-名無しさん:03/09/19 22:20 ID:DMmETmA3
>>569
店によって違うよ
ローソンは21:30まで。
577U-名無しさん:03/09/20 00:20 ID:cDs+sU4C
質問があるのですが、
http://www.j-league.or.jp/club_about/home_town.html
に書いてある「ホームタウン」と「活動区域」の違いとはどういうものなのでしょうか?
知っている方、教えて下さい。
578U-名無しさん:03/09/20 01:16 ID:gN4zRNnp
>>575
セレッソ・・・外から見たら大久保だと思うだろうし、フロントも大久保を
全面的に露出させてますが、サポからすればやっぱりモリシなんだな。
579国産牛肉:03/09/20 06:46 ID:Zt37wA0A
成績不振で監督解任…はいいとして。
後任の監督に↑のような前歴の多い監督がまたすぐ就くのは何故?
何も考えずに監督の使い回ししているような気がする。
チームによるけど。
580 :03/09/20 07:03 ID:b5uGdquR
>>577
ホームタウンは、原則的に一つの市町村(例外あり)。
で、ホームタウンを含む都道府県が活動区域。
活動区域内では、チームに色々な権利や優先権が与えられる。

詳しくはこちらの21条と22条をどうぞ。

ttp://www.j-league.or.jp/books_column/pdf/kiyaku04.pdf
581 :03/09/20 08:36 ID:b5uGdquR
>>579
そもそも解任の前歴の多寡と、監督として優秀か無能かは別問題。

サッカーの場合最後は解任で終わることが珍しくない。
ベテラン監督なら、誰しも多かれ少なかれ解任歴はあるし、
長く監督業をやればやるほど解任歴が増えていく面もある。

また、成績不振の解任というのは、今現在の失敗「だけ」に着目したものなので、
その監督の「任期全体にわたる貢献度や実績」とは必ずしも一致しない。
「着任から解任まで一貫して不振を続けた」ダメ監督もいれば
「数年間に渡り素晴らしい結果を残して来たが、ここ数ヶ月は成績下降」で解任された監督もいるわけで。
ついでにいえば、「任期満了で交代した監督」と「途中で解任された監督」、
必ずしも前者の方がよくて後者の方が悪いとも一概に言い切れない。

というわけで、成績不振の前歴が多い=使いまわし、ではない。

確かに、野球で言えば中継ぎとか敗戦投手的な役割で
「使いまわされている」監督もいるのは事実だが。
582:03/09/20 13:13 ID:6FZQc8OU
>>575
個人的には
仙台・・・岩本テル 清水・・・・アレックス
鹿島・・・小笠原 磐田・・・・ゴン中山
浦和・・・エメルソン 名古屋・・・ウェズレイ
市原・・・アベッカム 京都・・・・黒部
柏・・・・・明神   G大・・・・宮本
F東・・・アマラオ   C大・・・・大久保
東V・・・ンボマ   神戸・・・・カズ?
横浜・・・松田   大分・・・・吉田

こんなイメージかな?
全員日本人にするなら
浦和・・・坪井、F東・・・石川、東V・・・山田、名古屋・・・楢崎
583 :03/09/20 15:39 ID:w9+rDtuJ
応援用の旗を業者に作ってもらいたいんだけど
どういう用語で業者を検索したらいいですか?
584U-名無しさん:03/09/20 15:51 ID:VNBnq7Rk
普通に「旗」「応援」あたりで駄目か?
585U-名無しさん:03/09/20 16:02 ID:Y13jQ3TW
>>583
このスレで聞いてみたら?

▼ダンマク・ゲーフラ・ミニフラ Part4▼
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1062940424/
586 :03/09/20 16:07 ID:1dO6awzZ
>>582
          <´ ̄⌒ ̄`>
           \ 安 /
             \ /
              ∩
      ξノノλミ   / /   
      ξ`∀´> /|_/  ウリを忘れるなニダ
    / ̄||∨|| ̄  |  
   / ;貞,||/i_||;恒|_ |   
   |\/; ~||!x_|| ヽ|/   
   ゝつ; ; ||=|| ; ;
     ;,,,,,,,,||||||||、、、ヽ
      ||||||||||||||||    
      ||||||||||||||||    
      ||||||||||||||||    
       フ フ  
587U-名無しさん:03/09/20 16:35 ID:gppkZx9r
588577:03/09/20 17:05 ID:HVzHkaZH
>>580
ありがとうございました。
さっそくそのページをお気に入りに入れさせて頂きました。
589U-名無しさん:03/09/20 17:07 ID:HVzHkaZH
>>582
大分はウィルじゃない?
岡中・サンドロといった守備の中心選手も捨てがたいけど
590 :03/09/20 17:10 ID:6fRt1Zr9
大分は寺川だ。
591 :03/09/20 17:22 ID:8qTb+xri
寺川は大分というよりも、
新潟にいた時のイメージが強い。
592 :03/09/20 17:26 ID:m2+fqat0
名古屋は楢崎のような・・・
593 :03/09/20 19:42 ID:jSGDMZ5J
マリノスのサポーターは

うたえ!よこはま!
うたえ、そら、こぉるー
らーらららー
ひとあまいしあわせー

って聞こえるのですが、
本当はなんて言っているのですか?
594 :03/09/20 21:48 ID:m45FDxvG
>>593
闘え!よこはま!
うばえウルトラゴール
らーらららー
ひと暴れしようぜ

「ひと暴れしようぜ」の検索結果

http://www.google.co.jp/search?q=%82%D0%82%C6%96%5C%82%EA%82%B5%82%E6%82%A4%82%BA&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
595593:03/09/20 21:59 ID:jSGDMZ5J
>>594

ありがとうございます。

>1.オーオ(F・マリノス)×2 オーオ×3(F・マリノス)
>【オーオが男が歌って、F・マリノスが女に分離して歌うもの】

こんなこともやってたのか....
596_:03/09/20 21:59 ID:7W41WKJZ
石川ってFC東京はレンタル中じゃなかった?
マリからの。
597 :03/09/20 22:01 ID:b5uGdquR
>>596 FC東京からマリに行ったユキヒコとともに、今年途中に完全移籍。
598 :03/09/20 23:25 ID:7rpf/4at
横国に飛んでた鳥は何ですか?
599名無しさん@お腹いっぱい:03/09/21 00:39 ID:Q0IR5KRT
見方のゴールキーパーにパスしようとして
ゴールしちゃったって事ありますか?

もしあるとすれば何試合に1回の割合で発生しますか?
600 :03/09/21 00:40 ID:M55gG+dI
宮本?
601U-名無しさん:03/09/21 02:08 ID:OtX8muUl
>>600
宮本のはパスではなく、完膚なきまでにネットに突き刺した豪快なヘディングシュート
602_:03/09/21 03:12 ID:s5748A0j
>>599
あります。
1年に1〜2回位でしょうか。

バックパスをする場合は、キーパーはゴールマウス外れたい位置でパスを貰うし
キーパーに戻す選手も、枠に行かないように蹴るのが基本です。
なんので、あまり起きません。
603シミZ:03/09/21 06:24 ID:i1crHFJ/
 >>598
 他スレを覗いていたら・・・どうやらハマシギと言う
野鳥らしい。
昔、スタジアムが無かった頃あのあたりは川も近く
野鳥観察スポットだったらしい。

個人的には、波戸選手の怨念??とか思っちゃいました(泣。
あの鳥をサッカー選手にしたら・・・、
裏への飛び出し、スペースを埋める動き、激しい運動量・・・。
完璧です(泣

自分でみきらべてください。
http://images.google.com/images?q=%A5%CF%A5%DE%A5%B7%A5%AE&hl=ja&ie=EUC-JP

キャプ
http://funfunfun99.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030920203759.jpg
604U-名無しさん:03/09/21 09:39 ID:M55gG+dI
すみません、
毬サポではないのですが波戸選手はどうかされたんですか?
怨念って…
605 :03/09/21 13:27 ID:n8qd9Cux
確変って何ですか?
辞書にも載ってないのですが
606U-名無しさん:03/09/21 13:35 ID:UqYJ9FU0
>>605
2ちゃんサカー用語辞典
http://www45.tok2.com/home/soccer2ch/dictionary/index.html
を見るといいです
607  :03/09/21 13:49 ID:R2HQ2uh+
波戸=鳩
波戸は今故障中のため、試合に出れない怨念で鳥を呼んだって
ことだよ。
608U-名無しさん:03/09/21 14:19 ID:w8PmBW/Q
>>607
あぁ波戸選手は怪我で試合に出てなかったんですね。
分かりました。



じゃなくて 鶴
609 :03/09/21 15:05 ID:WQEFNQFG
ハトって元代表のハト?
最近どうよ?
610U-名無しさん:03/09/21 15:43 ID:YZYQ6mbD
波戸はサテライトリーグに調整目的で出場。
という事は、もう少しで復帰かな?
http://www.so-net.ne.jp/f-marinos/sokuhou/cgi-bin/view.cgi?id=10000159
611U-名無しさん:03/09/21 18:31 ID:OBKlRiMp
レッズの試合で駒場に初めて行きます。自由席のバックスタンド側で観戦したいのですが、
開場何時間前くらいに行けば大丈夫でしょうか?抽選とかのしくみもよくわからないので、
どなたか教えてください。お願いします。
612:03/09/21 18:36 ID:qtFvGoCR
BSで試合を見ているとき、解説者が2人いるのが結構多いです。
1人で十分だと思いますが。
引退後の選手の就職対策なんでしょうか?
613 :03/09/21 19:02 ID:eaGZ3k9x
23日に試合あるみたいですが、なんででしょ?
だいたい土日に試合やってるみたいですが、リーグ戦は
614 :03/09/21 19:17 ID:FZez2pgk
>613
ネタだと思うが、カレンダーをよく見ろ。
615 :03/09/21 19:23 ID:fMp61yId
>>613 今年は土日祝開催。
616U-名無しさん:03/09/21 20:40 ID:7/9F1/p3
Jリーグに余り関係無い質問なんだけど、
趣味で半年くらい前から草サッカー始めたんだけど
今までスニーカーでやってて、サッカー用の靴買おうと思ったら
固定式スパイクとトレーニングシューズってあるんだけど、
どっちの方いいんでしょか?
617:03/09/21 20:47 ID:1iuR0wTx
イエロー累積3枚になると、
何試合出場停止ですか?
次節だけですか?
618U-名無しさん:03/09/21 20:52 ID:KSA3lPw+
>>617
最初の3枚累積は1試合。
同ステージ内に2度目の3枚累積(トータルで累積6枚)になると2試合出場停止。
619U-名無しさん:03/09/21 21:01 ID:tIboYeaH
>>616
固定式スパイクを買うと
トニーニョ・セレーゾに罵倒されるぞ
620        :03/09/21 22:02 ID:JoQqpKv5
>>616
やってる場所にもよるけど、まあトレシューで良いと思うよ。
スパイクは、まあ固定式が普通だわな。
取り替え式は買っちゃダメだよ。
(芝生の良いトコでやるなら、また話は別だが)
621U-名無しさん:03/09/22 00:10 ID:DP8753iF
>>620
そーなんですか。ありがとう。
622U-名無しさん :03/09/22 00:25 ID:UA5gwZ36
キーバーがボールを手にとって、持ってていいのは何秒間ですか?
623U-名無しさん:03/09/22 00:31 ID:YU7hyHDl
>>622
いつまでも
624U-名無しさん:03/09/22 01:04 ID:l/G2nqY0
>>622
6秒

競技規則(ttp://www.jfa.or.jp/laws/index.html
の第12条「反則と不正行為」→「間接フリーキック」参照
625617:03/09/22 02:23 ID:f+nWAmJ9
>>618
ありがとうございました。
3枚貰って1回休んで、
また次3枚蓄まったら
その時は2回出れないということですね。

あと、また質問なんですけど
Jリーグアウォーズで
新人王の授賞式あるんですか?
ニューヒーロー賞だけでしたっけ?
626 :03/09/22 02:26 ID:tHXjVq9y
>>625
ある。去年はレッズの坪井(現日本代表)が受賞。
627_:03/09/22 03:01 ID:bJIm241k
628U-名無しさん :03/09/22 08:41 ID:zlzcc1s5
>>624
ありがとうございました。でも、誰か計ってるんでしょうかね。
629U-名無しさん:03/09/22 10:12 ID:m7xmm6Od
サッカーは大人のスポーツ。
審判は空気を読む。
だから選手も空気を読めってこった。
630_:03/09/22 10:35 ID:bZYsjYsA
>>628
審判の判断に任せられる。
ついでに、これを取られるとGKはかなり恥ずかしい。
631U-名無しさん :03/09/22 11:16 ID:ai2/EO7o
教えて下さい。鹿島のキーパーはいつもガムみたいなものを
噛んでますが、試合中ずーと噛みつづけているのが不思議でなりません。
ガムじゃなくて、べつのものですか?
632:03/09/22 12:41 ID:uEafTfmg
>>593
warota
633U-名無しさん:03/09/22 13:05 ID:5+Nk9hgO
>>631
ガムではありません。
餅を噛んでいるのです。
634 :03/09/22 13:58 ID:exshx/8g
>>631
お前、シャクレの人に失礼だぞ。
しゃくれの人の気持ちになったことがあるのか?
よくもそんなことが言えるな。
635 :03/09/22 14:22 ID:vrHsWBDt
>>633
餅ではなくてフランスパンだそうですよ
636 :03/09/22 14:38 ID:aABkQpLh
>>582
ガスをアマラオと言うなら、C大阪は森島。
C大阪を大久保と言うならガスは石川だろ。

スター選手を挙げるのかチームの象徴を挙げるのか
統一してほしい気がした。
細かいツッコミだけどね。
637U-名無しさん:03/09/22 15:50 ID:4pi7qqch
>>612
>一人で十分だと思いますが。
感じ方は人それぞれだと思います。
「鬱陶しい」と思う人もいれば「豪華」と思う人もいます。
気に入らないのなら、放送局にメールか電話をするしかないと思います。

>引退後の選手の就職対策なんでしょうか?
Jリーグ・JFAが放送局にその様な働き掛けはしていないし、
放送局がそのような気を使ってくれているとも思えません。
放送局側の方針であったり、人材確保のしやすさが理由ではないでしょうか。
ただ結果的には、引退選手や指揮を執っていない監督の
「とりあえずの就職先」になっていると思います。

余談ですが、選手時代の経験を生かしてわかりやすい解説をする事も、
解説者の経験を生かしてよい指導者になる事も、
サッカー界にとって大きなメリットなので、
「選手・指導者→解説者」となる事自体をを批判する人は皆無です。
638U-名無しさん:03/09/22 18:05 ID:t/CvcE9h
>>631
ガムです。
ガムを噛むことによる刺激で意識をはっきりさせ、集中力を高めると言われています。
また、唾が出続けるので脱水症状を防ぐのもあるようです。
ちなみにガムの種類は個人の好みによって無糖タイプからグリーンガムまで色々。


映像でみるとイラつく時もあるとは思いますが、一応理由のあることなのです。
(自分は顎関節が痛くならないのかと妙な心配をしてしまいますが)
639U-名無しさん :03/09/22 18:08 ID:7ieWyblB
>>638
そのガムは、一体どこに捨てるんだろう? 胃の中?
640U-名無しさん:03/09/22 18:20 ID:kPR8UY0G
あの尖がりの先にガム捨て袋が内蔵されてるんだよ
641 :03/09/22 18:31 ID:d9iexLYx
J1のクラブで金持ちand貧乏なとこ教えてください。
642 :03/09/22 18:45 ID:LstzAu4R
ボランチ=守備的MF???
643 :03/09/22 18:56 ID:5CpWlE+9
>>641
金持ち=名古屋?TOYOTAがスポンサー。

>>642
Yes.
644 :03/09/22 19:02 ID:PSEmBVbD
>641

 2002 運営費 J1

37億 鹿島
36億 名古屋
34億 磐田
34億 浦和

28億 横浜
25億 G大阪    
25億 柏
22億 FC東京
21億 京都
20億 清水

18億 札幌
18億 市原
18億 広島
16億 東京1969
15億 神戸
13億 仙台
645U-名無しさん:03/09/22 19:05 ID:iQXlD0Eh
>>641

大分は14億程度。つまり最低ランクの資金。
646 :03/09/22 19:41 ID:DsmnB46S
音楽板でも聞いたんだけど、こっちの方が知ってる方がいそうなので
質問させていただきます。

大昔、ニューステの川平のJリーグコーナーにて、
バックでかかっていたジャズ系のかっこいいインスト曲はなんていうのですか?
647_:03/09/23 05:23 ID:hIDgOjRF
あげ
648 :03/09/23 05:25 ID:ayxAo47k
>646
大昔っていつごろ?
649 :03/09/23 11:44 ID:9gP5/6dG
試合当日ってLoppiでチケは買えますか?
650 :03/09/23 11:47 ID:swuUmXIE
>649
買えるけど、当日料金になる。
651649:03/09/23 11:50 ID:9gP5/6dG
>>650
サンクス。やっぱ前売り料金じゃないのねw
652U−名無しさん:03/09/23 12:09 ID:FsEjgSJH
契約の種類について教えてください
A、B、Cってあるみたいですが
詳しく分かる方お願いします
653_:03/09/23 12:14 ID:yuH9AzTS
さっそくですが、FCポルトから帰ってきた尾股は
どのように変化してましたか?

654U-名無しさん:03/09/23 12:19 ID:icswh8yx
655646:03/09/23 15:51 ID:X8nW2SUo
>>648
もう10年くらい前になるのかな。
アシッドジャズ系で♪トゥルトゥルートゥルトゥルーという感じの
スキャットが入っていたと思います。
656U-名無しさん:03/09/23 15:56 ID:MpRM0a+o
仙台貧乏だなぁ
657 :03/09/23 16:19 ID:lMH6bGAh
石川康は今どこに?
658U-名無しさん:03/09/23 16:46 ID:EKL8dd/y
>>655
JAMIROQUAI じゃない?
659U-名無しさん:03/09/23 17:31 ID:FujChhoT
アシッドジャズって言葉知ってる人がJamiroquai知らないのか?
660 :03/09/23 17:33 ID:gTFlFmDS
>>657
ボリビアに帰ったよ
661 :03/09/23 17:36 ID:giwRUlj8

麿
とかの一文字がわかりません。
一覧表ありませんか?
662 :03/09/23 17:37 ID:hVFMMpNg
663 :03/09/23 17:50 ID:Ymn1ZMtz
>>662
次スレからはテンプレにしよう
664U-名無しさん:03/09/23 18:09 ID:VHVg8I7U
よく応援時に使われるALLEZって何て読むんでしょうか?
665U-名無しさん:03/09/23 18:17 ID:TS+/vtJl
 
666:03/09/23 18:34 ID:gTDYMyQI
あるプレーをきっかけにして、試合の流れが変わることはよくありますが、
具体的にどんなプレーでしょうか?
667 :03/09/23 18:36 ID:VK142dyi
>>666
GKがバックパスをミスキックとか
668 :03/09/23 18:56 ID:0LEXxV96
>>667
思いださせないでくれ……。

青赤
669U-30:03/09/23 19:48 ID:j2ZeuMqj
横浜の清水選手は何故ジローと呼ばれているのですか?
670U-名無しさん:03/09/23 19:58 ID:/yugSQVA
>>664
アレ
フランス語で"go"

>>669
清水→次郎長→ジロー
ジュビロにいたからじゃないかな
671661:03/09/23 21:07 ID:w9o7/yJY
>>662
すいません、2chで使われるチームの名称(牛とか桜)
とかの一覧表を探してるんですが、一覧はありませんでした(各項目ごとで)
一覧はないでしょうか?
672 :03/09/23 21:09 ID:Olb3D9YX
【札幌】:梟・サポーロ・ムネヲ・逝き印
【仙台】:蟹・カニ・変態・バ蟹
【鹿島】:鹿・馬鹿島・磯
【市原】:戌・狗・犬
【 柏 】:粕・バカシワ・流山
【浦和】:赤・劣頭・厄病神
【FC東京】:屁・ガス・瓦斯
【東京V】:緑・塵売・緑虫・落転
【横浜】:鞠・鴎・バカナガワ
【清水】:橙・蜜柑
【磐田】:田・僻・ズビロ・田舎・ネスレ
【名古屋】:鯱・エビフリャー・04
【京都】:麿・凶徒・貧民
【G大阪】:雷・癌・癌馬鹿・癌馬
【神戸】:牛・デカビタ・ウッセル
【広島】:熊・窓際・三ツ矢
673 :03/09/23 21:11 ID:Olb3D9YX
【山形】:山猿・最狂
【水戸】:納豆
【大宮】:栗鼠
【川崎】:うんこ・ウンコターレ・海豚
【横浜FC】:粗塩・ノリカ
【湘南】:デジコ
【甲府】:盆地
【新潟】:アヌス・アナル
【セ大阪】:農具、農機、さくら
【福岡】:恥・ロリ夫・ヤクザ
【鳥栖】:青汁・ネオ麦・トスン
【大分】:喪家・カリニータ・汚悪板
674 :03/09/23 21:13 ID:ts8pzSYF
【福岡】:蜂
675 :03/09/23 21:21 ID:+0Io3ktI
何気に京都の麿が好き。
676 :03/09/23 21:37 ID:Tk6t5M4/
ボランチに求めれれる働きはなんでしょうか?
677_:03/09/23 22:17 ID:krIyKRCs
皆さんは、スタジアムでの黄色い声援が気持ち悪いとは
思わないのでしょうか?
678 :03/09/23 22:18 ID:7ND0qg+R
>>677
気持ち悪いっつーか耳障りですがなにか?
679 :03/09/23 22:19 ID:7ND0qg+R
>>677
っつーかIDスレに行け!「KRC」出てる!
680        :03/09/23 22:29 ID:ruQDUV6j
>>676
一口にボランチ、DHと言っても、色んなタイプがいるけど、一番大事なのは
ポジショニング。まあ、どこの選手でもそうだけど。

中盤の下がり目の位置ってことは、守備の攻撃の切り替えのポイントってことになる。
それに必要な能力を考えていけば、自ずと答えは分かるよ。

動き回って守備、攻撃をする選手には、スタミナ、スピード。
あまり動かない選手なら、頭脳の回転のスピード。 とかね。
681677:03/09/23 22:32 ID:krIyKRCs
すいません、マジでよくわからないんですが
「KRC」ってIDに出てたらなんかヤバイんすか?
682 :03/09/23 22:34 ID:+0Io3ktI
KRCがでたら過激な恋愛板にいかなければならない
683677:03/09/23 22:44 ID:krIyKRCs
うおー。なにがなんだかわかんねー!
684 :03/09/23 22:54 ID:7ND0qg+R
>>681
ベルギーリーグにKRC Genkってチームあんのよ。
去年鈴木がいたところ。
685677:03/09/23 22:58 ID:M0zxlg+3
>684
あぁ、ありがとうございます。鈴木のいたゲンクは知ってるけど、
その名前に「KRC」って付くなんて知りませんでした。でも、
だからってなんで過激な恋愛板なんだろう・・・
686 :03/09/23 23:00 ID:4hAmJ8Hm
KRC=Kagekina Renai channel
687 :03/09/23 23:15 ID:Olb3D9YX
Renai?
688:03/09/24 02:06 ID:clOLsK8H
チケットはコンビニでも手軽に買えますか?
詳しく教えて下さい。
689 :03/09/24 02:08 ID:QzLDLfkx
>>688
買えますよ。
試しにローソンかファミマあたりで端末操作してみるといいです。
簡単です。
690U-名無しさん:03/09/24 02:14 ID:SIM8Fjf1
>>688
「ローソンチケット」はJリーグのオフィシャルチケットステーションです
ぴあの分はファミマ、セブンイレブンなどで買えます。
首都圏など、他のコンビニは知りません。
691:03/09/24 02:21 ID:clOLsK8H
>>689>>690
親切な方ありがとうございました。
692 :03/09/24 03:08 ID:7AimmH3w
ミクロの決死圏?
693_:03/09/24 03:22 ID:fkJTWmnc
ローソンでチケット買ってる人って、スタジアムに来てるうちの
何割ぐらいなんだろう。俺、以前ローソンでバイトしてたけど、
その店でサッカーのチケット買ってたのは客・店員含めても
おそらく俺1人だけだったよ。
694U-名無しさん:03/09/24 03:41 ID:KxUFEijN
Jリーグ アウォーズの新人王の選考対象基準って何?
別に一年目の選手のみではなかったような・・・

あとJ何年目かのリーグ制度で負けても(PK負け?)勝ち点1が貰えたと記憶
してるが、年度別の勝ち点制度を教えてください。
695U-名無しさん:03/09/24 03:48 ID:B4d6pQVL
>>694
1 名前: [ ] 投稿日:03/07/10 17:56 ID:rbZPJs6V
ttp://www.j-league.or.jp/game/award/gaiyo.htmlによると以下のもよう

選者による<新人王>投票結果を基に投票数の上位から3名を選出する。
投票数が同数の場合は1試合平均の警告・退場ポイントが少ない者を優先する。
対象選手:
(1) 出場試合数: 2003JリーグJ1リーグ戦15試合以上
(2) 年齢:2003年4月2日現在 23歳以下
(3) J1クラブ登録1年目の選手。
   但し、登録1年目におけるJ1リーグ戦出場数が1/3以下であれば登録2年目も選考対象。
   J1クラブ以外での登録年数は除外。(例:J2クラブに所属する選手が、
   昇格または移籍で初めてJ1クラブ登録になった場合、登録1年目とみなされる。)
(4) 海外1部リーグ在籍経験者を除く。但し、研修期間は登録期間とはみなさない

過去の受賞者:澤登 田坂 川口 斉藤 柳沢 小野 中澤 森崎和 山瀬 坪井

http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1057827414/
696U-名無しさん:03/09/24 03:53 ID:qZuuBNsU
1.単純に勝ち数の多い方が上(93〜)
 ↓
2.勝ち点制導入。
 勝ちに勝ち点3、PK負けに勝ち点1。
 ↓
3.勝ち点制度変更。
 90分勝ちに勝ち点3、延長勝ちに勝ち点2、PK勝ちに勝ち点1。
 ↓
4.PK戦廃止、120引き分け導入。
 90分勝ちに勝ち点3、延長勝ちに勝ち点2、引き分けに双方勝ち点1。
 ↓
5.延長戦廃止、90分引き分け導入。 (03〜)
 90分勝ち勝ち点3、引き分けに双方勝ち点1。

制度変更の順は間違いない。
詳しい年代は補足プリーズ。
697U-名無しさん:03/09/24 04:03 ID:X5DeQbwh
>>696
2.が95年から、
3.が97年から、
4.が01年からだったと思う
698U-名無しさん:03/09/24 04:33 ID:KxUFEijN
>>695-697
おお〜!もう回答を頂いているとは!THANKS!
新人王スレあったんだ。
後、はじめって勝ち点制ではなかったんだ。ずっと知りたかった事だったから助かった。
699ヘンデス:03/09/24 04:45 ID:vq6e6ZXI
得点の事を点数っていう解説者多くね?
変です。
700U-名無しさん:03/09/24 14:25 ID:HUaO2B8t
>693
蟹がまだ元気が良かった頃、Loppiの前に張り付く輩が多くて大変でしたよ・・・・。
車で県外のローソンを探して並ぶ輩もいたんですよ。
地域によって差があるんです。あの頃が懐かしい・・・・・。
701 :03/09/24 17:29 ID:ilNVSxS4
俺も絶対ロッピーで買うけどなあ。
どうにも現地調達じゃ安心出来ない。
702 :03/09/24 18:02 ID:nUFdvfVE
 え〜2つ質問があります。

@FWでヘディングシュートの上手い選手を電柱以外の言葉で
 普通なんて呼ぶのでしょうか?普通にポストプレイヤー?

A電柱って2ch用語ですか?もしそうでなければ普通にテレビの
 解説の人が電柱という言葉を用いる事がありますか?

 お願いします。
703国産牛肉:03/09/24 18:17 ID:vq6e6ZXI
>>702
1) 高さのあるフォワード
2) No。No。
704 :03/09/24 19:21 ID:uL2sGF32
Jリーグの外人枠ってどうなってるんですか?
705_:03/09/24 20:12 ID:QnSKnzVB
706 :03/09/25 00:31 ID:uoxsLgfJ
ガンバのサポーターって何で2つあるんですか?
707U-名無しさん:03/09/25 00:58 ID:KGCVnLRZ
去年まで分離してた栗鼠サポが一緒にサポソン歌ってるのはなぜ?
708707:03/09/25 01:09 ID:KGCVnLRZ
ついでにもうひとつ。
鳥栖スタジアムの試合が日曜日の13時なのはなぜ?
709U-名無しさん:03/09/25 09:30 ID:XckAUmMf
>>708
ほんとだこれからずっと日曜の13時だね。日程全部見ても夏場と平日開催を除くと
日曜の13時ってのがやけに多いね。
理由はわからんけど、せっかく日程がかぶらないようになっているんだから、鳥栖
存続のために九州のサッカーファンは(他サポも)、鳥栖スタに足を運んで欲しいね。
710U-名無しさん:03/09/25 09:57 ID:4gvquUhX
とうとう照明代もだせない状況に…。
711 :03/09/25 15:15 ID:whoUFAkv
>>710
本当にそんな理由なのか?>>鳥栖
712U-名無しさん:03/09/25 21:08 ID:R/wHPM4T
日曜日の13時開催

これって、リーマンサポには大変助かります。
土曜日がもっといいのは当たり前ですが、
日曜日の21:00タイムアップだと、
遠征帰路がきついですから。
713FC名無しはん:03/09/26 00:08 ID:aQNSYgxY
>712
15時頃終れば新幹線で東京まで帰れるんじゃないかな?
714 :03/09/26 00:29 ID:ZlEx0Wiv
Jリーグで今まで一番最年長プレーヤーは誰ですか?
また、その選手は何歳まで現役でしたか?
ラモスかな?
715 :03/09/26 00:36 ID:/j1PxXOp
>>714 Yes. ついでに次がジーコ。どっちも41歳。
716__:03/09/26 00:37 ID:hFwOgEuW
年齢で言うとジーコ、ラモスが41歳で同じ。
41歳何ヶ月という表記だとラモスの方が長かったと思う。
717*714:03/09/26 00:40 ID:ZlEx0Wiv
即レスありがとうございました。
718U-名無しさん:03/09/26 00:41 ID:rwEaS1Mp
Jリーグじゃないけど、サントスってまだ草津でやってるんだよね
719U-名無しさん:03/09/26 01:26 ID:eue0Xw9d
>>710-711
これは昔、JFL時代からずっとそう。>日曜13時
だけど、うちで昼食とって12:30過ぎないと客はこないので、売店は閑古鳥。
考えられるとすれば、13時開始なら警備員やバイトも16時には帰せるよな・・・・。
あと、九州は最近でも17時過ぎまでは十分明るいよ。

>>709 そもそも鳥栖と福岡のホームは重ならない日程。
720 :03/09/26 08:59 ID:DUbypN2/
天皇杯のJ1クラブの試合はテレビで放送しますか?
721 :03/09/26 10:45 ID:5pgL1qKa
サッカー覚えたてで、初めてサッカーをスタジアムに
見に行こうとしたとき、場所がわからず相手チームの席に
きてしまった。で、応援してるチームがゴールしたので
思いっきりはしゃいでしまった・・・
その後、周りの人たちがオレの周りを囲んで
「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。

722スーパーにわか:03/09/26 10:51 ID:iEi72Mke
Jの外国人選手でこれは凄い!って選手教えてくれませんか?
723FC名無しはん:03/09/26 10:52 ID:t7dEVKz/
>>721
> オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。

悪いって。
724U-名無しさん:03/09/26 10:52 ID:0VK1NLuO
イヤミ程度で済んだのか。
725U-名無しさん:03/09/26 11:06 ID:vjzQ/UWg
>>722
だったらMボマかな?
726スーパーにわか:03/09/26 11:14 ID:iEi72Mke
>>725
レスどうもです。ヴェルディのカメルーン人の選手ですよね?
もしよかったら、エムボマのどこが凄いのか教えてくれませんか?あと経歴も。
727U-名無しさん:03/09/26 11:22 ID:vjzQ/UWg
>>726
カメルーン代表でW杯にも出場経験あり。(98年、02年)
Jでもガンバ大阪時代に得点王にもなってる。
セリエAにもいたことあり。
728スーパーにわか:03/09/26 11:31 ID:iEi72Mke
>>727
ありがとうこざいました。いろいろ参考にしてみます。
729U-名無しさん:03/09/26 11:58 ID:PFjPlYpx
>>726
ボマのスゴさは見れば分かるというか見なきゃ分からないというか、
とにかくスゲぇ。是非生で見てくれ。
730 :03/09/26 16:54 ID:Go6R72j6
試合前にスクリーンに客が映りますけど・・・
あれって何か映してもらいやすくなる方法ってありますか?
・・・自分まだ一回も映してもらったことが無いんでつ(;´Д`)
何か食べ物食べてる人が良く映されてるような印象があるのですが・・・
731 :03/09/26 16:56 ID:5pgL1qKa
>>730
やべっち大好き!
ってのを掲げるとやべっちFCで放送してくれるよ。
732 :03/09/26 18:03 ID:X/nkbHRA
指定席のチケットを買った時、もっと前の席(もっと見やすい席)が、結構空いていて
ハーフタイムになっても誰も来なかったら、移動しても平気ですか?
733U-名無しさん:03/09/26 18:59 ID:YJiC/MSt
>>732
全然平気
734U-名無しさん:03/09/26 21:01 ID:hVRgqM0H
>>721
まず確認もしないで相手チームの応援席に行った時点でお前が悪い。
通常はスタジアム前では係員が「○○の応援席は○側です」って呼びかけてる。
それに初心者だろうと、相手チームを応援してる人間がたくさんいる場所でそういう行動を
したら回りにどんな反応されるかわかるだろ。イヤミ言われた程度で済んで得だと思わないと。
相手が鹿島・浦和・柏あたりだったら殴られる程度じゃ済まないかもな。

>>732
平気だが、前の方が見やすいというわけではない。
後ろの席の方がピッチ全体を見渡せる。
735 :03/09/26 22:09 ID:C9vqRoWL
専用球技場が見やすいのは解るのですが、陸上トラック付きのスタジアムでも
見やすいスタジアムってのはあるんですか?
736初心者:03/09/26 22:25 ID:5+lj8gA0
石川康は、どこへ消えたのですか・・・?

737U-名無しさん:03/09/26 22:26 ID:8fmUdBoW
ハンドになる範囲ってどこまでとか規定あるんですか?
腕はハンドになるの?肩は?
738U-名無しさん:03/09/26 22:29 ID:HpctChYm
肩はショルダーになります。
739U-名無しさん:03/09/26 22:46 ID:dwIDfUrx
>>736
今日見かけたよ
740U-名無しさん:03/09/26 22:47 ID:eue0Xw9d
>>735
スタンドに高さがあるところはそれなりに評価はある。
長居とかね。
逆(スタンドに高さがない)の場合は総スカン食らうわけで。横酷とかね。
741U-名無しさん:03/09/26 22:49 ID:4tV5ipa8
>>735
長居

>>737
脇から指先まで、つまり腕と手。

742U-名無しさん:03/09/26 22:56 ID:lvbttCih
>>735
長居は陸上トラックがあまり気にならないくらい見やすいよ。
743U-名無しさん:03/09/27 00:19 ID:a0vLZ5Cj
八木あかねって審判は女なの?
744審判八木あかね萌え ◆aKAne//3dQ :03/09/27 00:21 ID:tTb/nkPR
>>743
男。
745U-名無しさん:03/09/27 00:30 ID:fTokbH1t
>>744
おまいは八木あかねに萌えるのか?
746 :03/09/27 00:39 ID:zbiGYrdH
>>735
基本的に陸上兼用でも、
高いところに行けばそんなに見づらくない。
等々力の2階なんかは、兼用にしてはかなり見やすいレベルだし、
長居や国立、新潟ビッグスワンなんかも、そこそこ見やすい。

一般に糞スタとしてよく叩かれている市原臨海や柏の葉でさえ、
メインスタンドの上の方で見れば十分見やすいと思う。
(ただ、この2つは見易さに対してチケットの値段が高すぎると思うが)

まあもちろん、専用の方がいいに決まってるけどね。
747 :03/09/27 01:07 ID:zbiGYrdH
>>740
横国も、素直に2階で見ればそう問題ないけどね。
(モノがでかいんで)ピッチの遠さはどうしようもないのと、
(慣れない奴は)誰が誰だか判別しにくいだろうけど、
試合全体を見るぶんにはとくに支障なし。

サポも2Fで応援すりゃいいのにと思う。
748U-名無しさん:03/09/27 03:53 ID:VrlVlzho
>>746
臨海は、2000円の自由席(=あの仮設スタンド)じゃなくて、
500円足せばメインスタンドで、それなりの視界確保できる、って言うもんね。
>>747
記憶では、福岡が2階に陣取ったことがある。
749U-名無しさん:03/09/27 09:22 ID:WKb29I8J
味スタも割と見やすいと思うよ。
750 :03/09/27 09:29 ID:yie/WHnX
怖いので生観戦はしません
751U-名無しさん:03/09/27 11:24 ID:iv7IxekG
何が怖いのかわからん

1人でも平気だぞ
752 :03/09/27 12:16 ID:k1M05pNU
柏スレでさかんに「福西氏ね」と言われてますが、過去に何があったのですか?
753 :03/09/27 12:20 ID:AIMGVMjD
>>752
確かに「福西氏ね」とは、みな思っているが、なぜ柏スレで盛んなんだろうなあ?
754U-名無しさん:03/09/27 14:00 ID:NlrpDkh9
初歩的な質問なんですがレプリカユニホームと、選手が着る公式ユニホームはどう違うんですか?
755 :03/09/27 14:08 ID:6DZGo8XR
>>754さんの質問に便乗させてください。
オーセンティックというのも時々聞きますが、
それはレプリカのことなんですか?
756U-名無しさん:03/09/27 14:24 ID:bp4YfycN
>>754
違う。見た目はほとんど同じだけど、生地が違ったり、通気性が良かったり。
良い性能のユニを選手は着て、レプユニは安価に作るために性能をおとして作ってる。

>>755
逆。
選手たちが実際に着ているものがオーセンティック。
だからオーセンティックはちと高い
757755:03/09/27 14:27 ID:6DZGo8XR
すばやいお返事、ありがとうございました。
758:03/09/27 14:33 ID:4mJFIOls
Jリーグで選手に一番お金をかけてるところはドコですか?一番儲かってる所は?
759754:03/09/27 14:39 ID:NlrpDkh9
>>756
ありがとうございます!サポーターが着ているのは大抵レプリカという物ですよね?
760 :03/09/27 17:18 ID:k1M05pNU
仙台の昇格はマグレだった、というレスを最近よく見かけますが、
W杯からJを見始めた私にはピンと来ません。

今で言えば、新潟広島川崎甲府福岡大宮が最後まで団子状態で、
最後になって新潟となぜか甲府が抜けた、みたいな感じなんでしょうか?
761 :03/09/27 19:21 ID:rXtLJwnU
>>758

>>644へGO
762U-名無しさん:03/09/27 19:21 ID:/8xgRzA0
緑が運営費少ないのが意外だな。
Mボマとかアルディレスとか豪勢な補強してる割りには。
763U-名無しさん:03/09/27 20:03 ID:tyRwWG5l
>>762
あくまで去年の運営費だからね。今年はまただいぶかかってるかもしれん。
しかし去年は>>644のうちエジムンドにいくら払ったのやら…
764 :03/09/27 20:03 ID:zbiGYrdH
>>762
日本人に高年棒な奴がいないからだろうね。
765U-名無しさん:03/09/28 00:00 ID:dEzusF+h
>>760 いろいろあったけど、最後の2試合のみ書くよ。
ホーム最終戦、場合によってはここで昇格、というところで、鳥栖に後半ロスタイム
に同点PK決められ、さらには延長Vゴール負け(当時はJ2も延長があった)で3位転落。

最終戦で、山形がホームで川崎に90分で勝てば山形が昇格だったのに、0-0で延長に入ってしまい、
西京極の仙台は終了間際に財前がゴール決めて、、既に優勝を決めてた京都に勝って大逆転昇格。
ついでに、このとき鳥栖で試合やってた大分にも逆転昇格の可能性があったが、これも引き分け。
鳥栖が大分から勝ち点取ったのはJ2ではこの1試合だけ。1分11敗。

>>759 普通はね。極まれに、選手と仲良くなったりしてもらった選手用着ている奴もいる。
766U-名無しさん:03/09/28 00:45 ID:6bGPBN4x
>>759
ジェフはユナイテッドメンバーというファンクラブ会員限定で
「トップ仕様ユニフォーム」を販売している。
注文してから生地を染めるとかで三ヶ月待ちはザラらしい。
767U-名無しさん:03/09/28 13:41 ID:monwCxot
ドライブシュートってどんなのですか?
768U-名無しさん:03/09/28 14:04 ID:Wr1Wmu+o
先週の東京ー磐田戦って、やたら瓦斯びいきじゃなかったですか?
民放ならともかく、NHKが・・・
NHKの地上波での瓦斯ホームって、今までもこうだったのですか?
769U-名無しさん:03/09/28 16:37 ID:HK5D3SZ/
ファールがあったときに直接FKか間接FKかはどうやって決まるんですか?
770 :03/09/28 16:42 ID:bt2AfFxR
>>769
第12条 反則と不正行為
http://www.jfa.or.jp/laws/law12.html

JFA公式HP・サッカー競技規則
http://www.jfa.or.jp/laws/
771U-名無しさん:03/09/28 17:31 ID:oji6Jtbb
>>767
落ちるシュート。
ボールにトップスピンを掛けて打つ。
枠を超えそうなシュートが鋭く落ちる。

某少年漫画の主人公のように、
普段からバンバン打つ(打てる)モノではない。
772U-名無しさん:03/09/28 17:35 ID:oJi7qTCk
昨日のセレッソ−鹿島での
セレッソ久藤のゴールがドライブシュート
やべっちで確認できると思うよ
773_:03/09/28 18:02 ID:nMMUAmIT
J1J2それぞれ、引き分けが導入されたのはいつからですか?
774U-名無しさん:03/09/28 18:22 ID:G3M7iBK6
90分引分けってことならJ2は昨年から、J1は今年から
775773:03/09/28 18:35 ID:nMMUAmIT
>>774
ありがとう。
776 :03/09/28 18:53 ID:gYyrbYoi
あげ
777:03/09/28 22:04 ID:e/jUwJqD
J2チームがアウェイで試合するとき、移動は飛行機ですると思いますが、
財政難のチームでは結構負担が重いような気がするんですが。
778U-名無しさん:03/09/28 22:21 ID:rEzg9Dp7
>>777
きつい、totoから出すべき
文部省の天下りの役人の給料はたんまり払って、実際totoやってる選手の必要経費すら出さない
日本の形状も関係あるし、交通費が世界一高いってのも関係してる。
日本が豊かになれない凄く根本的な問題も絡んでるよ。
779 :03/09/29 00:02 ID:o4Q1gGMz
>>768
基本的にNHKはホーム側の視点で番組を
作っていると思われます。
なので瓦斯だけに限ったことではないかと。
780 :03/09/29 00:05 ID:W07JX07B
>>768
この間のレッズ対マリノス戦も完全にレッズの視点から放送していたよ。
他の試合もそうだけれど
ホームのチームを中心にやっているようです。
漏れはこのやり方好きだな。
781,:03/09/29 01:34 ID:mE4u5q/b
何で、マスコミは東京と大阪のチームはチームで言うのに、

マリノスは何で「横浜」と言うのだろう?

横浜FCの存在を忘れるな!
782 :03/09/29 02:13 ID:qyf2hywK
>>767
>>771
ドライブシュートは真芯でけり出し、
ゆる〜いトップスピンをかけ「空気抵抗を利用して」落とす。
無回転だとゆれて落ちる。
土のグランドでは打ちづらい。
783 :03/09/29 02:33 ID:BYDBMQvg
>>781
これは憶測だが。
F・マリノスというのが面倒だからじゃない?
Fがいろんな意味で邪魔なんじゃと思う。
サポの気持ち等も含めてね。
それこそ横浜FCのね。
784U-名無しさん:03/09/29 02:42 ID:knRgr+Th
>>777
例えば、鳥栖が首都圏遠征すると考えて、福岡−東京の飛行機往復とホテルで
1人3万はするからね。(東京→福岡より福岡→東京往復がなにかにつけ高い)
それに貸し切りバスもあるし。ちなみに3万は鳥栖のゴール裏年間チケット2人分。

おまけの話として、沖縄かりゆしは地域リーグなのに全日空が
ユニフォーム(袖)スポンサーについてる。
そうでもしないとやっていけない。
高校生のプリンスリーグも、沖縄の処遇(九州間の遠征費)が一番の問題だったと聞く。
785:03/09/29 03:07 ID:cXDPGlFU
チケットは、一番高い席でいくらするんですか?
786U-名無しさん:03/09/29 03:09 ID:cB/ELSQ5
グラウンダーってなんでしょ…?
787U-名無しさん:03/09/29 03:32 ID:TDZqvSN1
>>785
主催者によって異なるが、例えばJ1リーグの試合だと、名古屋グランパスエイトの
主催試合における「カテゴリー1」が前売り6500円、当日7000円。
日本代表の試合なら、11/19大分ビッグアイの日本代表対カメルーン代表の試合で、
カテゴリー1が前売り・当日ともに7000円。

>>786
「ゴロ」のこと。地面を転がるボール。
788_:03/09/29 03:36 ID:XRrxp8lu
>>785
俺が知る限りでは鹿島のソシオ・ロイヤルメンバーで年間100万円。
http://www.so-net.ne.jp/antlers/fan/socio.html
通常のチケットとは性格が異なりますが。

普通に売られてるのでは
当日7000円かな。
確認出来たのは、鹿島のSSS席。

>>786
いわゆる「ゴロ」です。
789 :03/09/29 03:41 ID:PW+QKCSO
>>788
> 俺が知る限りでは鹿島のソシオ・ロイヤルメンバーで年間100万円。

ペアで100万だから、一人当たりでは50万円だね。
まあそれでも断トツで高そうだが。
790787:03/09/29 03:49 ID:TDZqvSN1
100万はすごいな。実際、メンバーは何人ぐらいいるのかね。

あと、普通のチケットw の話だが、ジュビロ磐田のエコパ開催分での「Vシート」ってのが
前売り14000円(会員優待価格12000円)ってことだが、これは1席でこの値段なのかな。
791U-名無しさん:03/09/29 04:08 ID:cB/ELSQ5
>>787
>>788
thx
792JOJO:03/09/29 04:19 ID:PnXyc7zi
 J2チームの選手の年俸はどこで分かりますか?
本見てもJ1の選手ばっかで。。。どなたか教えてください。
793793:03/09/29 06:09 ID:QfNnWPnA
今年になってJを観始めて、
スタジアムに3回ほど行ったのですが(指定席)
全てのゲームで隣の席がうるさいんです。
なんつーか・・・常に文句を言いながら試合を見る感じで、
悪い方にしか見れないのなら来るなと、少なくとも
他人に聞こえる様にそういうこと言うなよと思うのですが、
こんな事は当たり前で、ムカ付く方がおかしいですか?
794_:03/09/29 06:46 ID:QG+C7iFO
>>793
運が悪かったとしか。
多少の愚痴くらいはまぁ許せるとしても、他人に不快感を与えるのは論外としか言いようがない。
ちなみに自由席だとその点楽ですよ。
795U-名無しさん:03/09/29 07:48 ID:yds6XFfF
>>793
近くの係の人を呼んで、隣がうるさいから席かわっていいか?とか聞くべき。
直接となりの人に文句が言えないなら、係の人を頼る。それも出来ないなら我慢するしかないよ。
よほど混んでないかぎり空いてる席にいっても大丈夫だし。
自分からアクション起こさないと、誰かがいきなり助けてくれるって事はない。

とにかくスタジアムの飯が不味いとか、トイレが汚いとか文句があったら、どんどん言いましょう
それが日本のさっかーをよくしていきます。

あとは慣れとか。
796 :03/09/29 09:08 ID:W07JX07B
>>781
J1に2チームあるかないかの違いでしょうね。
TVでJリーグの話をする時は、完全にJ1とJ2を分けて話をするから
J2の話をしている時はFCの事も横浜って読んでいるよ。
797U-名無しさん:03/09/29 09:16 ID:v/AYl7wL
>>796
去年の大阪はわけてなかったような気がするが・・・
798769:03/09/29 09:18 ID:ASpq4hoK
>>770
サンクス!
799:03/09/29 10:45 ID:9Gt8y/EH
高校サッカーやU-18について載ってる雑誌ってなにがある?
800 :03/09/29 10:58 ID:tjsR8NSV
チームの練習を見に行こうと思うのですが、例えば10時からだとしたらだいたい何時間ぐらいやっているものなのですか?
ちなみにFC東京の練習です
801+ :03/09/29 16:17 ID:WtXwuYTB
>>799
サッカークリニックかなぁ・・・。高校選手権や国体の時期になれば大体どの雑誌にも載るけど常に載ってるってのはない。

>>800
練習が午前午後とあるようなら午前が1時間程度午後は1時間半程度が基本かな。チームにもよるけど2時間以上やるところはほとんどない。
FC東京の練習(小平)なら行ったことあるけど午後練のみの時で一時間半くらいだった。ファンサ待ちするならそれプラス一時間は欲しいところ。選手によっては居残り練習するので。
802 :03/09/29 17:13 ID:4/OaprLa
・ライナー性の、ってどういう意味ですか?

・あと、よくいろんな所で「フロントが糞」だとか「フロント が素人」って書いてあるのを見ますが、
じゃあ逆にフロントが素晴らしいチームというのはあるんでしょうか?
あるとしたらどこのチームですか?
 
803U-名無しさん:03/09/29 17:24 ID:iTGMyaT7
>>802
甲府は評判イイね。
804 :03/09/29 18:06 ID:uE4bBvf6
>>802

本来は野球用語かな?

野球ではゴロでもフライでもなく、直線的(マサにラインを描くように)に
飛んでいく球を指す。

サカーでもドライブや変化がかからず、まっすぐ勢いよく飛んでいくボールを
指すのでは?
805 :03/09/29 18:23 ID:o4Q1gGMz
>>802
FC東京のフロントはサポに大人気です
806 :03/09/29 18:30 ID:dFU0Xrwp
はじめて試合を観戦しに行くのですが、
東京V戦をアウェイ側(味スタ)でマタ−リと観戦するには、
1969シートとS指定のどちらの方が見易いですか?
807U-名無しさん:03/09/29 18:41 ID:u/fyeB8/
どっちでもいいと思われ
1969シートの方が安いし、ブロック指定だから自由度も利くし
究極ウザイのが周りに来たら席を替われば言い訳で
808 :03/09/29 19:06 ID:dFU0Xrwp
>>807
ありがとうございます
もうひとつ教えてほしいのですが
1969シートだとどのあたりの席が見易いですか?
809U-名無しさん:03/09/29 19:15 ID:u/fyeB8/
単純に見やすいのはセンターライン付近
でもって出来るだけ上段
810 :03/09/29 19:34 ID:dFU0Xrwp
>>809
ありがとうございます
そのあたりに座ってみます。
811 :03/09/29 19:41 ID:PJ4S5t+9
山田卓也選手って遅咲きの方?
812 :03/09/29 19:48 ID:tRkbz3wm
福西さんって嫌われてるの?なんで?
813 :03/09/29 21:15 ID:W07JX07B
>>812
ガスガス削るから
814U-名無しさん:03/09/29 22:15 ID:eUK2JHV4
瓦斯瓦斯?
815U-名無しさん:03/09/29 22:38 ID:0TNE0YBG
今週の土曜、昼間の高円宮杯の試合を見てから、
夜のレッズ−セレッソの試合を見に行きたいのですが、
浦和駅まで戻らずに、
直接埼玉スタジアム−駒場スタジアム間を移動する手段(タクシー以外)はありますか?
816 :03/09/29 23:51 ID:0aU5Nx1P
>>815
タクシー
817U-名無しさん:03/09/30 00:13 ID:LuvNaIJ/
お前の腰の下に生えてるその2本(+α)の棒は飾りか?
818U-名無しさん:03/09/30 00:16 ID:wsjODGcj
>>815
チャリ
819802 :03/09/30 00:35 ID:Lua/FBoa
>>803-805
どうも?ォクスでした。
820U-名無しさん:03/09/30 00:50 ID:7hrZoIdQ
>>815
電車やバスでは絶対ムリ。歩くかチャリだ。チャリがベスト。
821U-名無しさん:03/09/30 01:18 ID:VkIkA7y1
>>815
浦和美園駅か東川口駅から浦和駅西口行きのバスに乗れ。
ただし美園からのバスは極少(1時間に1本あるかないか)だから
東川口駅からのバスを強くお勧めする。
途中「本太坂下」で降りて、後は人波に着いてゆけ。
822名無し:03/09/30 02:28 ID:foGY/gfY
今年30歳の人で鹿児島出身の池田みのる、という選手は昔J2にいましたか?
823800:03/09/30 08:54 ID:MECtk/wq
>>801
ありがとうございました。思ったより短いものなんですね
824815:03/09/30 17:40 ID:/DZtEd4j
>>821
ありがとうございました。
助かりました。
825 :03/09/30 17:48 ID:jHLj11hm
城定選手はなぜPJって呼ばれてるんですか
826U-名無しさん:03/09/30 18:13 ID:xa9BuQcD
粉末のポカリを作るときの水と粉の配合が、サッカー以上に得意。
「ポカリ係りのJOJO」 略してP.J
http://www45.tok2.com/home/soccer2ch/dictionary/dr.cgi?key=371
827U-名無しさん:03/09/30 19:36 ID:sGYDGi02
>>825
もっと詳しく説明すると、去年の仙台戦(AWAY宮城)で帯同メンバーに入りながらも
試合ではベンチ入りすらなかった事に起因

当時のスレで「何しに城定は仙台まで行ったんだよ?」ということが話題になり
ネタとして、雑用係(以下略
828824:03/10/01 01:02 ID:yCcYFX8N
>>825-826
ありがとうございました。
PJ選手のことよく分かりました。
829--:03/10/01 01:07 ID:HLsos0wn
2ちゃんねるでよくつかわれているサッカーの言葉で犬とかあるじゃないですか
(犬=ジェフ)そーゆーのまだわかんないんで教えてください。

チームとかホントわかんない・・・

めんどくさくないかた教えてください
830U-名無しさん:03/10/01 01:28 ID:fB3P4gfu
土曜日駒場に行くのですが、開場時間がわかりません。
レッズのHP見たんですが見つけられませんでした。
キックオフ何時間前でしょうか?教えてください。
831U-名無しさん:03/10/01 01:32 ID:BXNPIH6n
832U-名無しさん:03/10/01 04:26 ID:qxeVpz+2
>>830
たぶん4時
まぁ、開門時間ギリギリに行ってもすぐ入れないけどね
833 :03/10/01 08:21 ID:xBgUHJk1
にわかサッカーファンです。
関東にたくさんJリーグクラブがあり、どのサポになればいいか迷っています。
平塚市在住なのですが、東京ヴェルディーのレプリカ買いました。これから東京Vの応援に行こうと思います。
ですが、私は神奈川県人なので何故か後ろめたい感じがします。
クラブのホームタウンと違う地域に住んでるけど違う地域のクラブ応援している人、アドバイスお願いできませんか?
これで、悩んでしまいます。
834 :03/10/01 08:59 ID:phsNMALE
>>833
ファッキン!!!後ろめたさなどファッキン!!!
己が眼で観て(・∀・)イイ!!!と思ったチームを応援するンだ!!!
835U-名無しさん:03/10/01 09:02 ID:i+AgI/jX
>>833
迷ってる段階ならまだチームを固定せずにあちこち見て回ってもいいと思うよ。
必ずしもどこかのサポにならなきゃいけないってわけでもないし。

後ろめたいって気持ちがあるなら、サポまで行かなくても地元のチームを気にかけてみるとか。
日程重なってない時に見に行くとか。

県外のチーム応援してるけど、
住んでる地域の関係上県内チームのホームスタジアムは、時間的にも金銭的にも(ついでに心理的にも)遠い。
だからあんまり後ろめたさってのは感じないな。
836U-名無しさん:03/10/01 11:27 ID:C/N0xFKg
>>833
後ろめたいのは平塚にもJ2のクラブがあるからだろうか? サポって意識して
なるものではない。結果的になってしまうものだと思う。むしろ継続するかどうか
だけだろう。

俺は地元にクラブがなかったこともあって数百キロ離れたクラブを応援している。
今はちょっと離れたところにチームができたが、応援しているチーム以外への関心は
ほとんどなくなった。

ホームはほとんど行くようにしていたが、今年はいろんな事情で行けない試合が
増えた。

好きなクラブを好きなように応援すればいいだけだ。親がどっかのサポとかっていう
わけじゃないんだから。自分で好きなところを応援すればよろし。

俺が見始めた10年前はいろんな人がいたけれど、今でも継続している人は
非常に少ない。好きでやることだもの自分のしたいようにすればいいだけだよ。
837U-名無しさん:03/10/01 18:29 ID:eGucEMb6
>>833
住んでる町より生まれた街。
838 :03/10/01 18:44 ID:Y1ndtiVc
>>830
J1北から
・仙台→【蟹】スポンサーの「カニトップ」から
・鹿島→【鹿】説明不要
・市原→【犬】エンブレムとキャラクターが犬
・浦和→【劣頭】説明不要
・FC東京→【瓦斯(ガス)】FC東京の前身東京ガスサッカー部から
・東京V→【緑】説明不要
・横浜→【鞠】゛マリ"ノス
・清水→【橙】説明不要


ごめん、飽きた。
839 :03/10/01 19:39 ID:x/+mUyl3
テクニカルエリアとはどこでせうか?
840       :03/10/01 19:45 ID:iEbcBurW
ピッチの脇の、ベンチの前辺りのエリア。
点線が引いてあることが多いかな。
監督はそこまでなら出てきて良い。
841U-名無しさん:03/10/01 20:12 ID:Z/qng1bU
バイタルエリアって何?
842 :03/10/01 20:23 ID:b2eGZsS5
FC東京のチケットのカテゴリー1とカテゴリー2はどう違うんですか?
843U-名無しさん:03/10/01 20:24 ID:pauJ/pnW
>>842
対戦相手が人気のある(集客力のある)チームか否か。
844U-名無しさん:03/10/01 20:45 ID:1x6z42Dy
>>841
ルール上の単語ではなく戦術用語で、ペナルティーアークの近辺のこと。
ピンチ/チャンスの起点となることが多く、重要なエリア。チームにとっての
生命線となることが多い。
845839 :03/10/01 20:54 ID:OAcGBLr4
>>840
ありがとうございます。

さらに質問なのですが、
ペナルティーエリアはいろいろありますが(エリア内でファウル→PKとか)
ゴールエリアにはどんな意味があるのでしょうか?
846 :03/10/01 21:03 ID:b2eGZsS5
>>843
ありがとうございます。

もう一つ質問なんですが、鹿島戦はゴール裏座って観戦出来ますか?
あ、鹿島側のゴール裏です。
847U-名無しさん:03/10/01 21:28 ID:/cRi5TpT
>>846
コア(真ん中)部分は絶対無理。端っこなら大丈夫。
848U-名無しさん:03/10/01 21:38 ID:18h51C3L
>>845
以前はゴールエリア内においてはキーパーが完全に保護されており、
接触プレイはことごとくキーパーチャージとされていた。
現在は”ゴールキックをする時にボールを置く場所”の意味位しかないかと
849 :03/10/01 21:47 ID:b2eGZsS5
>>847
ありがとうございます。
850845:03/10/01 22:59 ID:S+H9u7SW
>>848
分かりました。
ありがとうございました。
851U-名無しさん:03/10/02 12:09 ID:Takce+SL
今週末、初めて味スタのB席で観るのですが、当日は「ブラジル・デー」とのこと。
朝刊の折り込みチラシにこの試合の宣伝広告が入っていて、
とても混みそうな感じでビックリしました。
キックオフの2時間くらい前にいけば大丈夫かな、と思っていたんですが、
もっと早く行ったほうがいいんでしょうか?
できれば前の方で観たいんですが。
852U-名無しさん:03/10/02 12:16 ID:o2Pm1M2Q
>>851
味スタはキックオフ二時間前に開場だと思ったからもうちょっと早いほうが
いいと思う。開場30分前なら問題ないと思われ。でも一階席の前のほうは屋
根無いし見づらいからあんまりお勧めはしない。
853 :03/10/02 14:55 ID:S5Jx0QyZ
>>851
ブラジルデーうんぬんではなく鹿島戦はそれなりに混む。
けど混むと言ってもチケが売り切れているわけではないので、
一人とか二人ならそんなに早く行かなくても席確保は余裕だと思うが、
初めてなら念のため>>852の言うように早めに行くのが良いかもね。
あとB席は西日がきついかもしれないので、帽子とかサングラスを
持っていくと良いよ。
854 :03/10/02 17:47 ID:EXIjjmqi
サッカーって基本的に左利きの人は左サイド、右利きの人は右サイドでプレイする
ものなんですか?勿論逆サイドに流れることはあるだろうけど基本的には
利き足のサイドの方がプレイしやすいんですか?
855U-名無しさん:03/10/02 17:56 ID:+Mc27IAP
>>854
しやすいよ
普通、相手は自分の守るゴールとボールとの間に入りたいでしょ?
つまりキープするときはゴールから遠い所にボールを持つことになる。
左サイドだったら左足の方向に、右だったら右足の方向にボールがあるほうが
相手から遠いし奪われにくいとも言える。

 体 相手 ゴール

↑のどこにボールがあるとき、一番落ち着くかってこと。
逆に相手DFにとってどこが一番取りにくいかってこと。
856U-名無しさん:03/10/02 18:03 ID:RDpNsgMN
>>854
ようするに利き足のサイドにいた方が
ボールをキープしやすい。
857 :03/10/02 18:06 ID:7pcZAJ3o

ま、あとサイドの選手の重要な役目であるセンタリングを利き足でするとなると
利き足と同じサイドの方がやりやすい。

ただ、左サイドが得意な右利きの三浦アツみたいな奴とかいるし、右利きでも
左足がある程度使える選手なら左サイドをやらされるケースもある。
858U-名無しさん :03/10/02 18:09 ID:3wKiFa8l
バックスタンドとメインの違いが分かりません。ベンチがある側がメインですか?
859U-名無しさん:03/10/02 18:13 ID:9en8blfd
値段が高くて記者席とか来賓席とかあるほうがメイン。
ホームゴール裏からみて右がメインスタンド、左がバックスタンド。
860 :03/10/02 18:33 ID:5V1tY6rW
ビッグクラブの定義を教えて下さい。観客動員が多いからビッグクラブという
訳でもないみたいですし。(それだと新潟がビッグクラブになっちゃう)
ちなみにJリーグでビッグクラブと言えるのはどのクラブですか?
861U-名無しさん:03/10/02 18:36 ID:u8dkt8Hu
控え選手やすでに交代した選手にイエローやレッドカードが出ることってありますか?
862U-名無しさん:03/10/02 19:01 ID:RDpNsgMN
>>861
暴言とか、勝手にピッチ入ったりすればありえる。
863 :03/10/02 19:09 ID:9vOoG6pO
試合に出場していない選手が退場処分になったら
10人で戦わなくてはならないの?
864U-名無しさん:03/10/02 19:15 ID:Nez9Dzbm
以前に試合中ヤジかなんかでベンチのサブメンバーが
退場になった事あったよね?

誰だか忘れた。
覚えている人いる??
865U-名無しさん:03/10/02 19:20 ID:oc70EaiW
>>864
去年ヴェルディの平本が1stのグランパス戦でやった
866       :03/10/02 19:31 ID:IMnZxWWy
>>854
通常は、何人かの人が書いてる様に、同サイドがやりやすい。
まだ出ていない例だと、例えばSB(とか、外側の選手)へパス、スルーパスを出す場合。
そのサイドの利き足で出してもらう方が、圧倒的に処理しやすい。

利き足と逆サイドが好きという選手は、例えば外から切り込んでシュートとか、
前方にスルーパス出すとか、そういうプレーが多い選手。
あと、ボールをさらすドリブル(つまり>>855が言ってることの逆)とかが得意な
選手も、逆サイドが好き。

>>863
そんなことはないよ。その選手は、次の試合等に出られなくなる。

>>864
ここ数年で一番有名なのは、アルゼンチンのカニーヒャだと思う。
しかもその後のとぼけた態度も含めて。
867 :03/10/02 19:38 ID:Vgo8Nk5C
>>854
 これまであがっているほかには、
 左サイドの選手が左足でボールをけると自然にボールは左回転すること
 になるから、ボールは自分より後ろの選手に向かっていくイメージで
 飛んでいく。(逆サイドも一緒ね)
 深い位置(相手ゴールに近い位置)からクロスをあげる場合なんかは
 これがセンターで待っている選手にとってシュートしやすいボールに
 なるっていうのもメリット。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 20:07 ID:NN7n4VgQ
本当に初心者ですみません…。
浦和と東京fcの選手が利用するホテルを教えて下さい。
@京都戦の時…
Aガンバ戦の時…
Bセレッソ戦の時…
Cヴィッセル戦の時…
あと日本代表の関西での定宿あれば教えて下さい。
m(_)m
869U-名無しさん:03/10/02 20:10 ID:6fhJP61P
東京fcというチームは知らないな。

で、おまいホテルを知ってどうするつもりだ。
870U-名無しさん:03/10/02 20:11 ID:4Hiu5dIg
>>868
選手じゃなくてサッカー見て欲しいYO
追っかけるならサッカーを追っかけてほしいYO
871U-名無しさん:03/10/02 20:11 ID:XZNAdMb7
>>868
なんつーかまあ、宿まで追っかけるのは迷惑だと思ってください
872U-名無しさん:03/10/02 20:30 ID:IS48RHEg
>>868
そんなモンは初心者じゃなくてもほとんどの人間が知らないし、知ってもしょうがない。
もしホテルまで行く気なのなら一言言いたい。





氏ね
873 :03/10/02 20:38 ID:+XA0lKPR
>>868
サッカー見ろ、バカ。
874 :03/10/02 20:40 ID:PTICDVJK
>m(_)m
なんか微妙に違わねえ?笑った
875 :03/10/02 21:23 ID:lxS489Vj
>>868
これから先、アンタが何らかの手段を使って宿泊先を突き止めたとしても、
それをこういう場所で得意げに晒したりするのは
最低の行為だと覚えておけ。
876 :03/10/02 21:54 ID:2lLM85qO
初心者でスミマセンという以前に
コレを聞くこと自体がスミマセンだ!



逆にこちらが聞きたい>>868




宿泊先聞いてどうするんだ?


877U-名無しさん:03/10/02 21:57 ID:6fhJP61P
>>876
追っかけってのはどの世界にもいるもんです。
878 :03/10/02 22:03 ID:ekt9fP5S
>>868
何のために知りたいのよ?
果てしなく、ただ自己の欲望を満たすための追っかけ行為のためとしか
思えないんだけど、そうじゃない理由があるならそれを書いたら。
ちゃんとした理由だったら教えてくれると思うよ。他に想像できないがね。
879U-名無しさん:03/10/02 22:05 ID:9Mwniqzq
SARSが流行った頃、磐田が宿泊したホテルが
感染したというのがニュースになったな。
まあ、868にマジレスしたところでアボーンされるのがオチだな。
880U-名無しさん:03/10/02 22:08 ID:Nez9Dzbm
まあ、あくまでもちゃんとした理由ならクラブが教えてくれると思う。

でも正当な理由なんてあるかな?サポでは無理だね。
881 :03/10/02 22:08 ID:YjBnS+4R
>>868が男か女なのかが問題
882 :03/10/02 22:14 ID:lxS489Vj
>>881
「キャー!ケイター!」
「キャー!ナオー!」
って感じの女だと思われ。
883U-名無しさん:03/10/02 22:15 ID:RDpNsgMN
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  >>868-882話は聞かせてもらったぞ
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
884U-名無しさん:03/10/02 22:16 ID:Nez9Dzbm
868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/10/02 20:07 ID:NN7n4VgQ

               ↑これ、どこの板の住人だあ??
885犬最強:03/10/02 22:17 ID:bCt3D/oj
>>868
お前はサッカー見なくていいよ。
886U-名無しさん:03/10/02 22:25 ID:RDpNsgMN
>>884
地理・人類学?
887U-名無しさん:03/10/02 22:26 ID:XZNAdMb7
つかデフォルトの名無しのような
そろそろ釣れたとか言って出てくるのかな
888U-名無しさん:03/10/02 22:29 ID:KzBSPUjX
>>884
噂板じゃない?
889 :03/10/02 22:36 ID:hCPqJyML
もう輪姦やめてやれ
890U-名無しさん:03/10/02 22:37 ID:mV4ta//v
柵前で観戦したのですが隣の人が柵をメガホンで叩いて応援していました。
金属音が耳障りですごくうるさかったのですがそういう場合は
お願いして柵をメガホンで叩くのをやめてもらってもいいんでしょうか?
それともそういう応援もありなんでしょうか?
891 :03/10/02 22:51 ID:bCt3D/oj
>>890
基地外は放置。
892 :03/10/02 22:53 ID:bCt3D/oj
>>890
基地外は放置。
893U-名無しさん:03/10/02 23:05 ID:jWsiDbsq
>>890
警備員の人経由でうるさいから止めてもらうようお願いする。
894 :03/10/02 23:11 ID:3tzdB0uc
>>890
注意して逆ギレされたら恐いから、相手にも依るかと・・・。

>>868
他の人も書いてる通り。ホテルには行かない方がいいんではないかと。
どうしても選手に会いたいなら練習場に行くとかしては?
あと、東京fc→FC東京。

895FC名無しはん:03/10/02 23:52 ID:T059q75g
>894
東京fcといったら日本で最初のクラブチームじゃなかったかな。東京蹴球団。
今でも東京都リーグに居るらしい。
896U-名無しさん:03/10/03 00:01 ID:J3vZJ6v+
いるね。
http://homepage3.nifty.com/tsl/sub/sub2/03tsl38.htm
現在3部8ブロック2位。
しかも首位チームとの直接対決を残していて勝てば優勝確実。
897890:03/10/03 00:09 ID:RMHp41aP
>>891>>894
こんな質問にレスありがとうございました。
そうですね。注意するのは相手にもよりますもんね。
メガホンで柵を叩く応援は一般的じゃないって事がわかっただけでも
書き込みした甲斐がありました。
898U-名無しさん:03/10/03 00:17 ID:ERgs5gAZ
>852-853
レスありがとうございました。
西日のことはまったく考えてなかったので、助かりました。
899 :03/10/03 00:33 ID:XUtDFEF5

_| ̄|○  ←>>868


  ↓


_/ ̄|Σ・∴'、-=≡○シュボ!
900 :03/10/03 03:04 ID:3vfh1mZa
スポーツ新聞取っていないのですが
Jリーグの記事が多い新聞社はどこでしょうか?
「●●新聞見たほうがいいよ」とかいう情報よろしくお願いします。
901900:03/10/03 03:09 ID:3vfh1mZa
大阪に住んでいますが、スポーツ新聞取るとしたらどこがいいでしょうか?
インターネットのサッカー新聞記事はあまり見てないので
さっき、日経スポーツ・サンスポ・スポニチ・日刊をブックマークに追加しました。
902U-名無しさん:03/10/03 04:35 ID:bohpu0cE
>>901
★サッカー記事の豊かなスポーツ新聞★
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1060567105/
903 :03/10/03 08:43 ID:20TINagP
CB(センターバック)の定義を教えてください
904U-名無しさん:03/10/03 11:40 ID:59q03Bnx
とりあえず>>868はサン●ート東京にでも逝っとけ
905 :03/10/03 11:52 ID:wULNVkWw
カピタンって誰ですか?
906__:03/10/03 13:57 ID:rYeK31H+
離婚暦があるJリーガーを教えてください。
中西哲生 池田などJ元年戦士も含めて教えてください。
907U-名無しさん:03/10/03 14:01 ID:MKSGeppj
プライベートなこと聞いちゃダメ。
908U-名無しさん:03/10/03 14:08 ID:rfUAxBWn
>>905
元ヴェルディの選手
909U-名無しさん:03/10/03 14:10 ID:DDgx8v/v
>>905
もしくはスペイン語で「キャプテン」
910U-名無しさん:03/10/03 14:20 ID:56/H3TDN
>>908
カピトン
911/:03/10/03 14:23 ID:/ffkHW4r
>>908
カピトンw
912U-名無しさん:03/10/03 14:31 ID:rfUAxBWn
>>910-911
スマンカッタ

カピタンと聞いてジャンピングフラ(ry
913 :03/10/03 16:07 ID:1AfEpSTg
>>903
4バック→DF4人のうち真ん中2人
3バック→DF3人全員
914U-名無しさん:03/10/03 16:35 ID:CDCkbn+V
試合の前にブレザーを着た男性が4,5人ピッチを歩いてますが
彼らは誰ですか?何の為にピッチを歩いてるのでしょうか?
芝を見てるようで見ていない。お互いに会話があるようで会話が無い。
ちょっと不思議な集団に見えます。
915 :03/10/03 16:37 ID:iZoI0Pnf
審判やマッチコミッショナーなどです。>914
916 :03/10/03 16:47 ID:1AfEpSTg
>>914
ついでに試合前にピッチを歩くのは、ただの遊びや気分転換ではなくて、
ルールで決められた行為です。
917 :03/10/03 17:08 ID:xBnLq0+c
2ndのズビ−桜戦で、試合前に見回る審判団に、ゴル裏ズビサポ集団が拍手。

そして試合

試合後

ゴル裏ズビサポ「審判〜審判〜クソッタレ〜」


という風景を思い出しますたw
 
918U-名無しさん:03/10/03 23:21 ID:rfUAxBWn
>>914
ゴールポストやネット等が正常な状態にあるかどうかなどを確認しています。
919 :03/10/04 00:59 ID:r80Z+4jn
マッチコミッショナーとは何でしょうか?
920U-名無しさん:03/10/04 01:27 ID:K5L9577M
921 :03/10/04 03:33 ID:wGz7hxQe
>>913
え!
3バックの両サイドがCBなの?
何をもってセンター???
922U-名無しさん:03/10/04 03:39 ID:iNiJSsdp
なんでサッカーは手を使えないの?
923U-名無しさん:03/10/04 04:03 ID:K5L9577M
>>921
サイドの選手の役目は、基本的にはサイドを攻め上がり、
そして相手のサイドの選手を抑えること
4バックの両サイドはこの役目をするのでサイドバックと呼ばれる

しかし3バックの両サイドは相手のFWを抑えるのが役目
だからサイドバックとは呼ばれない
4バックからSBを中盤に上げてCBを一人増やしたのが
3バックと考えれば分かりやすいと思う

ただ3バックの場合、「3人ともCB」とするよりも
「2ストッパー+1スイーパー」と分ける方が多いと思う
924_:03/10/04 04:10 ID:i9XaSebd
>>921
その名の通り主にセンターをケアするからCBだよ。
3バックにも数種あるんだけれど主に、真中が少し下がってスイーパーをやるケース(前二人はストッパー)、3人が横一線に並ぶケース(例トルシェ)、真中を積極的に攻撃参加させるケース(伝統的にドイツ。山本U22はこれに近い)の3パターンあるのよ。
空いた両サイドは主にWB、ボランチ、CB等がマークを受渡しながら守る。(チームの約束事によって当然異なるけどね。)
その為強い相手との試合では両WBが押し込まれて5バックになってたよね。<トルシェ時代。
925 :03/10/04 08:32 ID:UiRdW01g
>>922
むか〜しのサカーは蹴り放題、殴り放題で怪我人が出まくったので、
手を使えなくして相手への攻撃を減らそうとしたらしい。
926U-名無しさん:03/10/04 09:14 ID:y0eZoyWF

手を使うフットボールもたくさんあるよ、スティック使うのとか、ボールが楕円になってるとか。
スコットランドかアイルランドにゲーリーフットボールってのがあって、
それはバスケみたいに丸いサッカーボールをドリブルしてよくて、サッカーのゴールと
ラグビー、アメフトでいうところの長いポストも付いてる。ゴールに入れたら5点でポスト間、
俗に言う宇宙開発の所に蹴ると1点だったっけな。
927U-名無しさん:03/10/04 10:33 ID:QiKnrwtI
3バック                
     ▽    ▽ ←相手FW      
     ↓    ↓
     ↑    ↑
     ▲ ▲ ▲   
     └ CB ┘   

4バック
     ▽   ▽
↑    ↓   ↓    ↑
▲    ↑   ↑    ▲     
SB   ▲   ▲    SB
     └ CB ┘

よく3バックより4バックのほうが攻撃的というけど、
何で守りの人数が多いのに4バックのほうが攻撃的
なんだろう?と思ってた。
4バック=2バックってことなんだよなあ。
まあ3バック<4バックってのもそんな単純なもんでは
ないよ、と今では思う。
   
928:03/10/04 10:58 ID:mKjvCBw5
最終節(特に残留争いがからむカード)は早めにチケットを購入したほうがいいと思いますが、
チケットはいつ頃から販売しているのでしょうか?
929 :03/10/04 11:08 ID:tkR7sZUG
>>928
大抵はもう売ってるんじゃない?
今日辺り発売の試合もあるかも。
930   :03/10/04 12:40 ID:q66dTYLu
>>928

きみきみ、そういうときにインターネットを使うのだよ。
チームにより発売日は違うのだから、希望試合のホームの公式サイトに
アクセスすることをお薦めする。
931       :03/10/04 13:38 ID:juNn0v5v
>>927は「今では〜」とあるので分かってると思うが、
当たり前だが、バックスの数が決めるのではなく、チームの意識が攻撃的か守備的かを決める。
オシムだってそう言ってるしね。

あと、4バックならCB2人、3バックならCB3人というのも、ちょっと間違い。
まあ基本形はそうだけど、例えば、3ストッパー+1スイーパーもあり得る形。
トルシエの3バックも、中田コがいる左サイドは、その前の選手が攻撃的な選手が
多かったということもあり、SB的な動きも多かった。

あと、よく引き合いに出されるのがアヤックス式3バック。
リベロ1人、SB2人。
932 :03/10/04 17:27 ID:N7JhQB1H
>>931
そのアヤックス式3バックってのは三人共攻撃参加しちゃう超攻撃的な
サッカーってコトですか?
933       :03/10/04 19:46 ID:juNn0v5v
>>932
まあ、そこまで極端なことは、オランダリーグで、下位チーム相手の時くらいしかしないだろうけど。
誰かがあがれば、当然、誰かがそのフォローに下がる、ってことだね。
ただ、90年代中頃の黄金期アヤックスだと、試合によってはみんなあがりまくりとか、
SBがウイングと同じ高さにいる、なんてことが平気であった。
934 :03/10/04 20:00 ID:o9/VOl9Q
J1とJ2のリーグ戦試合はそれぞれ何試合するのですか? 
J1なら前期15試合、後期15試合の合計30試合?
935U-名無しさん:03/10/04 20:20 ID:PWCPz4Iz
>>934
J1はそのとおり。
J2は44試合。
936新人王:03/10/04 20:41 ID:XhU6UaNU
今年のJリーグの新人王の有力候補って誰?
937U-名無しさん:03/10/04 20:46 ID:240wMmFR
>>936
【Rookie】そろそろ新人王の予想でもしようか
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1057827414/
938 :03/10/04 20:58 ID:XhU6UaNU
>>937
サンクス!
939 :03/10/04 21:38 ID:q6mq3u/n
田中エメルソンが鹿島とか磐田でプレイしたら一体どうなるんだろう・・・?
940 :03/10/04 21:42 ID:XExjfzp1
>>939
磐田はダメ。鹿島ならフィットするかも。
941_:03/10/04 23:09 ID:ohgOKP1p
どうして今日の試合で、G大阪 VS 仙台は金沢で
やったんですか?
たまに、ホームでもアウエーでもない場所で試合をすることが
ありますが、どうしてなんでしょう?
942U-名無しさん:03/10/04 23:22 ID:y0eZoyWF
>>941
まだ47都道府県に一つもJのクラブがないから、何試合かは第三地域でやることになってるみたい。
はっきりいっていらない制度だと思うけどね。
サンガの鹿児島、マリノスの長崎、JEFの長野での開催なんかがあるね。
広島の愛媛ってのもあったかな?
ジュビロが国立でやってるのもわけわかめなんだけどね。
943U-名無しさん:03/10/04 23:30 ID:jymVj/N8
確かにJリーグ創設期は義務付けられてたけど
もう何年も前にその縛りはなくなったよ

今あるのは営利的なものかしがらみによるものじゃない?
市原の松本開催は2年続けて名古屋とやってるが
明らかに名古屋からの集客を見込んでる
944U-名無しさん:03/10/04 23:52 ID:JWMPOvyY
>>942の言ってるのは昔の話。

いまはそんなことない。
やらなくてもいい。
たとえば今年セレッソが長居以外でやった話は聞いたことないし。
945 :03/10/04 23:56 ID:/5JIA0Aa
思ったのですが、競技場によって、ペットボトルの扱いが違うのは何故?

横国ノーマークだったんだよなあ…イイ
あと、味スタのキャップだけ取り外せってのは何?…イクナイし意味不明
国立なんかは紙コップだよな…イクナイけど仕方なし

素人考えで、投げ入れられるからと思ったが、紙パックでも十分飛ぶよね(謎
というか、揮発油とか入れられる可能性あるから?
946 :03/10/05 00:07 ID:cBddzYIG
>>945
ペットボトル禁止なのは投げ込み防止かなあ

それとフタの話だが、
最近ペットボトルのふたは別にしてゴミに出せって自治体が増えてきてる。
処分法が違うから。

947U-名無しさん:03/10/05 00:13 ID:icCFFkzC
中に水入れて投げると十分凶器になりえると思うが>ペットボトル。
2階席から落とすと最凶。
蓋取れば少なくともそこまで重くはならない。
紙パックは容量少ないし強度がないから投げてもたいしたことない。
948U-名無しさん:03/10/05 01:26 ID:Ki8ejKlD
ふたがなければ、万が一投げるにしても、中身が出るので遠くまで行かない。
海外ネタだが、サンチアゴ・ベルナベウ(Rマドリーのホーム)も
ペットボトルはふた取られるらしい。


まあ、別のふたをポケット(ry
949U-名無しさん:03/10/05 03:40 ID:JjB3z8GC
>>948 まあ、別のふたをポケット(ry

味スタでは、ボランティアの方々が見つけた場合、
注意の上、フタを没収しています。
950_:03/10/05 09:48 ID:O7mwDn8O
金沢でやった試合は7700人くらい
思いっきり赤字だと思うんだけど
ジェフ戦の長野もそんなにいっていなかったし、
やる意味あるのか
どうせなら、ジュビロ対アントラーズ戦を
鳥取とかでやって欲しい
951 :03/10/05 09:54 ID:Di2uPfkD
>>950
動員が見込めるカードこそホームスタジアム開催です。
952 :03/10/05 10:03 ID:1Wcc2l92
ジェフのマスコットの犬は秋田犬と聞いたんですが、マジですか?
953野球ヲタ:03/10/05 10:28 ID:cbaa7Wgb
ゾーンプレスにキラーパス、ヘナギと・・・あと、戦犯は大久保!

これだけ押さえときゃ、いっぱしのサカヲタ面して大丈夫だよな?
954U-名無しさん:03/10/05 10:31 ID:Ki8ejKlD
>>952
当たり
955U-名無しさん:03/10/05 10:32 ID:pg88/sk/
ファンとヲタは似て非なるものです。多分。
956 :03/10/05 10:34 ID:3zC362Ly
ジェフって名前変わるんだって?
957U-名無しさん:03/10/05 11:00 ID:OQOYS+/6
>>953
あとジーコは糞ってのも重要
958U-名無しさん:03/10/05 11:36 ID:wdbhs+p7
シート貼りについてルール・必要な持ち物などがあったら
教えて下さい
959__:03/10/05 11:48 ID://se2vhA
どこのチームの試合でやりたいの?
ちゃんとした決まりなんてなく、ローカルルール重視だから該当チームのスレッドで
聞いたほうが良い気がする。
960958:03/10/05 11:55 ID:wdbhs+p7
>>959
国立なのでここにカキコしました…
スマソ。
961U-名無しさん:03/10/05 12:45 ID:ORQUQbw4
>>960
シート
962U-名無しさん:03/10/05 13:45 ID:VavL0NgJ
>>956
多分何らかの形で「千葉」と入るのではないだろうか
「ジェフ」の部分は変わるかも知れないし変わらないかも知れない
963 :03/10/05 14:21 ID:Dex6bXhk
なんで仙台の試合はチケットが完売になるの?

それと、なんで仙台が浦和並にサポーターの数が多いのかわかりません。
964 :03/10/05 14:42 ID:YCjrSmNP
>>963
それだけ地域に密着してるということでは?>仙台
いぢわるな見方をすれば、他に娯楽が(ry
965 :03/10/05 15:48 ID:gARlvtVL
すいませんが、教えてください。
今年の市原はよく走るチームだと言われてますが
TVを観ていてもよくわかりません。
よく走るというのはドリブルを多用するってことでしょうか。
パスを多用すると走らないで良い印象があるのですが、間違ってますか。
966  :03/10/05 16:01 ID:jPkFYEZo
>>965
普通90分動き続ければ、後半にはバテたり、運動量が落ちたり
するものでしょうけど、それが無いということ。
967  :03/10/05 16:15 ID:gARlvtVL
>>966
レスありがとうございます。
といっても、やはりよく分かってないんですが(笑)
ずっと何試合も観ていないときちんとは分からないってことでしょうか。
968 :03/10/05 16:19 ID:yd1UbSuH
>>965
ボールを持ってない人がよく走ってるのさ。テレビ観戦でしかもボールの
動きしか見てない君には分からないだろうけど。スタジアムで直接見れば
すぐ分かるよ。
969_:03/10/05 16:42 ID:2NDYpgIz
あれ?U20組って抜けるっけか?
970_:03/10/05 16:42 ID:NR0VBu5m
>>965
ぼーるを持ってない選手も次のボールの動きを予測して、良いポジションをとろうと、労を惜しまず動いてるってこと
971 :03/10/05 18:26 ID:2vEFsJ6Z
>>965
野球に例えるとセカンド真正面のゴロ!これはかなりの確率でアウトだな〜
と思ったら全力疾走しない奴がいるだろ?でもセカンドがファンブルなんか
りして全力疾走したおかげでセーフになっちゃいました!的な無駄走り
が今の市原には多いってコト。とりあえず駄目もとで走っとけみたいな。
すげー疲れるけどな。
972 :03/10/05 18:41 ID:YV+vuVIz
>>971に付け加え
サッカーの場合はいっぱい走ることによってリスクを負うけどな。
例えば自分のチームの選手がボール持っててその持ってる選手の前を走って
スルーパスを受けようとしてる時にボール奪われたら自分の本来のポジションに
スペースができて危険なカウンターを食らったり後半ばてばてになったりとか。
でも観てる分には楽しいけどな。
973__:03/10/05 18:55 ID:QJipizTV
チョット違う。
駄目もとで走るんじゃなくて、「走らなきゃいけない」という所まで個人の意識、
体力、組織を作ろうとしている。

>>965
>パスを多用すると走らないで良い印象がある

これは大きな間違い。
近代サッカーは「如何にフリーな選手を作るか?」(如何にフリーな選手を作らさないか?)が、
課題になってきている。パスを回すだけでは相手のマークを外す事は難しい。
相手のマークを外す基本はボールを持っていないときでも走る事。
相手選手のいない所に走る。相手選手を走って振り切る。

走る事は攻守において近代サッカーの基本。
基本だからこそチームが徹底して行えば効果は大きい。
974:03/10/05 18:59 ID:xuP/vuot
日本歴代最強FWの中山雅史選手は、なぜ「ゴン」と呼ばれてるんでつか?
975初心者:03/10/05 19:06 ID:wh1Qi5n0
すっごい初心者な質問ですが、ボランチってなんですか?
どんな役割(ポジション)のことを言うのかはっきり知らないんです。
976U-名無しさん:03/10/05 19:09 ID:LzJZGIxN
>>974

「オレたちひょうきん族」にてビートたけしが扮していたキャラクター「鬼瓦権造」に似ていたため、大学の先輩に命名された。
977U-名無しさん:03/10/05 19:14 ID:LzJZGIxN
>>975
ポルトガル語で「舵」「ハンドル」という意味。
サカーでは、中盤の底でゲームを操ること。
(いろんなことでね)

別に、守備的MFでもいいんだろうけど、違うような…まあ
でも一般的には、守備的MFのことを指す。

ただ、このボランチ、使われてるのは、大々的には日本だけじゃねーの?
978U-名無しさん:03/10/05 19:19 ID:Ki8ejKlD
>>974
オレたちひょうきん族というフジテレビで土曜8時にやっていたお笑い番組で、
ビートたけしがやっていた鬼瓦権造というキャラから。

Q ジュビロの中山選手の「ゴン」という愛称の由来は何ですか?

A 中山雅史選手が筑波大学時代、ブラジルに遠征したところ、現地の料理をたらふく食べて
やや太ったあげく日に焼けたため、まるで風貌が当時の人気番組「オレたちひょうきん族」
(フジテレビ)に出て来るビートたけし扮するキャラクター、「鬼瓦権造」(おにがわらごんぞう)
にそっくりになってしまったそうです。それを見た先輩の鋤柄昌宏(元ヴェルディ川崎・
アートネイチャーCM出演)等が「ゴン」と呼んだ事から以後、中山=ゴンとなりました。
ttp://www.fureai.or.jp/~nao/faq8.html

979 :03/10/05 19:25 ID:YV+vuVIz
基本的に中盤の守備を担当する訳だが・・・ぼけーっとボールが自分の
とこにくるまうろちょろしてる奴や積極的に攻撃参加する奴やパスを供給する
奴やミドルシュートが大好きな奴やボランチと言ってもプレイスタイルは
様々である。
980974:03/10/05 19:27 ID:xuP/vuot
>>978
大変、ありがとうございやした
981 :03/10/05 20:00 ID:mkTcpAgL
天皇杯って、むかしはサッカーは国民的スポーツでもなかったのに、
どうして「天皇」の名前をつけることができたの?
982__:03/10/05 20:10 ID:6NvGFdeI
国民的スポーツじゃないと「天皇」の名前を頂くタイトルはないのか?
逆に国民的なスポーツなら「天皇」の名前を頂くタイトルがあるのか?


天皇杯の由来
昭和22年(1947年)4月3日、東京・明治神宮競技場で行われた
東西対抗サッカー試合を、天皇陛下と皇太子殿下がご観戦になられた。
戦後、運動競技の試合会場へおいでになった最初のことで、
荒廃のなかから立ち上がった日本の中核をなす若人を
激励されたいお心からであったろう。

2対2の引き分けで試合が終わったあと、グラウンドにおり立たれて、
協会関係者や選手を激励された。
このことから、宮内庁の特別なご尽力もあって、天皇杯下賜のことが運ばれ、
翌23年(1948年)7月2日、当時の高橋龍太郎日本蹴球協会会長が
宮内庁に出頭、拝受した。これは、戦後各種競技へ下賜された天皇杯のなかで
最初のものである。
983 :03/10/05 20:13 ID:n9F2DJZd
>>982
乙。。。かぶる所だったw
984U-名無しさん:03/10/05 20:35 ID:quwikEDi
興味を持ってくれるのは嬉しいけど、
質問する前に一通り調べてから聞いてね。
最近ちょっとぐぐればわかるような質問が多いので一応。
985__:03/10/05 21:07 ID:Fe3s+pre
だれも>974の日本歴代最強FWの中山雅史には突っ込まないのか・・・
986 :03/10/05 21:10 ID:dSdkGNNI
>>985 最高じゃなくて最強だから、なんとなく許せるなw
987 :03/10/05 21:47 ID:y9mDKAWO
新スれよろすこ!
988960:03/10/05 22:52 ID:c0LWZm6v
>>961
レジャーシートとかで大丈夫ですか?
それと人数制限などがあったら教えて下さい。
989U-名無しさん:03/10/05 22:58 ID:VavL0NgJ
>>988
レジャーシートで普通は大丈夫
でも「国立の試合」とは言っても主催クラブによって対応は違う
だからそのクラブのスレで聞くのがいいと思う
990988:03/10/05 23:02 ID:c0LWZm6v
>>989
わかりました。
レスありがとうございます。
991 :03/10/05 23:05 ID:QmsBPMRU
>>984
そういう質問であっても親切に答えてあげるのが
このスレの役割。
992U-名無しさん:03/10/05 23:17 ID:68vSAi3a
>>984
そう思う人はコメントしなければいいだけ。
993 :03/10/06 01:49 ID:l/8D+nik
次シレまだですか?
994 :03/10/06 05:00 ID:gKMl9+oc
995U-名無しさん:03/10/06 08:28 ID:z++f7VmF
996 :03/10/06 10:30 ID:0k7zqJM5
うほ
997 :03/10/06 10:30 ID:zLW69Sm2
どよ〜mm
998 :03/10/06 10:30 ID:h26k+NrZ
・・・・・。
999 :03/10/06 10:31 ID:/736cjQd
おれは・・・・また出し抜かれるのか・・・・・???
1000 :03/10/06 10:32 ID:TLhgJk+B
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。