1乙。
千葉ユナイテッドでググるとほとんどJEFがらみだね。
ただ、「千葉ユナイテッド」をコールしようとすると、どうしても
磯の「やなーぎさーわ」になってしまう(w
コールのしようはいくらでもある。
例えば、
ちーば!(ドドドン) ゆないてっど!(ドドドン)
って感じに間に入れるとか。
マンUの真似してユナイテッド!だけにするとか(w
実際、あのコールは簡単だから、一般人も叫べてオールドトラフォードはいい感じになる。
11 :
:03/08/06 15:24 ID:WAnOcU6G
オレもあのユナイテッ!!のやつは良いと思ふ
商標については
千葉ユナイデッド(CHIBA UNITED)
で登録すればいいんだろ?
■■■■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■√ === │
■■■■√ 彡 ミ │
■■■√ ━ ━ \
■■■ ∵ (● ●)∴│
■■■ 丿■■■( │
■■■ ■ 3 ■ │
■■■■ ■■ ■■ ■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
/⌒ - - ⌒\
/⌒\ ・ ・ /⌒\
/ \∩/ \
/\/⊃ ∞' ⊂\/\
/ / \_)*(_/ \ \
|_/ \_|
14 :
U-名無しさん:03/08/06 19:45 ID:4MAs5hTx
もう登録されてたら…
15 :
:03/08/06 19:50 ID:J3Orjt5U
>>14 >>12 > 千葉ユナイ「デ」ッド(CHIBA UNITED)
↑
ここポイント
死んじゃったらまずいだろ
実際問題として「JEFUNITED」というチーム名を変えたらロゴも変えなきゃならないから。
そうすると今あるグッズは全部不良在庫。新グッズのデザインも練り直し。
コスト面を考えるとフロントはあまり変えたがらなそう。
もう、JEFUNITED千葉でいいyo
応援は、千葉いいづらいので
い・ち・は・ら や わ・ん・ち・ば
(市原) (犬千葉)
といてみる
>>18 短期的に考えるとそうなるわな。
でも、いずれマイナーチェンジにせよ変えることを考えたらそんなにコストのことを気にする
こともなかろうて。
名前が変わることでイメージもアップしてグッズもより売れると判断すれば十分変える理由になる。
逆に言うと、メリットがないなら変える意味がない。
クラブ側:ジェフユナイテッド千葉 (ベイとかいう声もあり)
千葉市:ジェフユナイテッド千葉 か もしくは 千葉ユナイテッドなど「千葉」のみが付いてればよい
市原市:ジェフユナイテッド市原 百歩譲って ジェフユナイテッド市原千葉
サポ:ジェフユナイテッド千葉 か 千葉ユナイテッド
を希望。
って感じ?
21 :
:03/08/07 00:14 ID:AT1zrgEO
>>18 別に今すぐ変えるわけじゃないからそこまで在庫は残らんだろ。
余ったら2004年最終節とかファン感で売る福袋に詰め込めばいいし(w
背番号とかチームロゴのフォントは変えるのかな?
J開幕時から思ってたが、正直言ってあんまり強そうには見えない・・・。
子供とか一般人であれを格好いいと思っている人間はほぼ皆無だと思うし。
ユニもダサすぎるのでミズノ以外に変えてほしい。
変えなくていいのは黄色のチームカラーくらいかな・・・。
23 :
U-名無しさん:03/08/07 02:45 ID:55UmFfVr
でもマリーンズはオリオンズのままがよかったな
ジェフィ〜とユニティ〜も変えてはならないと思ふ
25 :
:03/08/07 11:26 ID:b8qFaa+E
ブラジル代表パクって
シャツ・・・黄色
パンツ・・・青
ソックス・・赤or緑or白
にすればいいんじゃない?
人気も出そうだよ。
>25
そりゃいいアイデアだね。クラブにメールでもしてあげてよ。
ところで、自分ひとりで考えた?過去ログから盗んだ?
古河時代の白ユニがカッコ良かったな。
ユニの前側に青で当時のマスコットだったゼブラ(シマウマ)とFURUKAWA
って書いてあったやつ。
>25-26
ネタか?
パクリユニなんて最悪だろ。
韓国には恥知らずのチームがあるけどな。
つーか、あれってセレソンが着てるからかっこいいのであって、
ユニ単体で見たら別にどうって事のない色使いだと思うが
>>23 アメリカで「マリーンズ」といったら
もろ海兵隊のことなんでしょ?
フランコ様やボビィーはどうお思いなんでせう?
ところで気になるのは、JRは黄色い電車を蘇我まで延長する気が
あるのか、やっぱないのか?だ。
黄色い電車って各駅停車でしょ?
なら蘇我まで延長するメリットあまりあるとは思えないな。
蘇我まで延長されたら終電で寝過ごした時に困るからやめろ
35 :
:03/08/10 10:29 ID:LMsc/Hbf
むしろ木更津まで黄色い電車延長しろ
内外房の環状線化キボン
その分、総武、京葉の本数が増えるでしょ。(w
昔、ホームタウンになりそこねた習志野市も秋津をサテ試合用に毎年提供してるので、開催回数を
増やしてホームタウンに混ぜれば、「千葉」ってことで(地名の)名称問題解決。
ていうか、行く度に思うけど、あそこを改修して15,000人規模にするスペースなんてないよね。
周囲の一戸建て住宅の日照のことを考えたら、サカ専だけど傾斜ユルユルのバックスタンド、
日立台並みのゴール裏(これは好きな人は好きだろうけど)が出来てたと思われ。
習志野市なんて、人口密度が高いだけで、何の産業もないし、貧乏自治体。
習志野でスタートしても、結局、まかないきれなくて千葉市に移ったような気がする。
と今更ながら言ってみる、当時のことを後で知った習志野市民
39 :
U-名無しさん:03/08/10 23:45 ID:B8res1Qm
とりあえずは千葉市と市原市でいいよ。あんまり広げすぎると地道な活動ができないし。
40 :
:03/08/10 23:58 ID:jiyD/VdQ
とりあえず黄色い電車を蘇我まで走らせろよ。
ってか黄色いのじゃなくて
普通に千葉止まりの総武快速を蘇我までキボンヌ
43 :
名無し:03/08/12 16:14 ID:oC/fdQY9
上げ、下げ、確保!
44 :
ユナイテッド厨ハケーン:03/08/12 17:59 ID:8gov/UpF
464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/09 21:26 ID:???
>>462 愛称てのは必ずしも強制しなくてもよかったかも。
FC東京とかイイし、ジェフ市原より千葉ユナイティッドの方がイイ。
466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/10 08:58 ID:???
ここにも(千葉)ユナイテッド厨がいるよ。 千葉FCでいい
467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/10 09:55 ID:???
ジェフユナイテッドい千葉ら
468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/10 13:44 ID:???
ここにも(千葉)FC厨がいるよ。
45 :
夏厨晒し:03/08/12 18:08 ID:XVWHCGil
44 名前:ユナイテッド厨ハケーン[] 投稿日:03/08/12 17:59 ID:8gov/UpF
46 :
:03/08/12 19:08 ID:V5CcubPS
千葉FC(FC千葉)じゃ地味だ
47 :
U-名無しさん:03/08/12 22:17 ID:c9dJYODg
シンプルにFC千葉がいいよ。
48 :
:03/08/12 23:04 ID:CQx+qCf+
>>46 バイエルン・ミュンヘン
リヴァプールFC
HSV
ACミラン
じゃ地味だからって言われてもな。
少年野球チームみたいに千葉ヴィッキーズやらアヴィスパやら付けたり、
ユナイテッド付けたりするのがいいなんて。
>>48 地味ですね。それらのチームにも愛称がつくといいですね。
バイエルン・ミュンヘン → 千葉千葉
リヴァプールFC → 千葉FC
HSV → 千葉SV
ACミラン → AC千葉
外国の地名ならそれでいいかも知れんが、日本の地名+FCだと、イマイチインパクトに
欠けるな。
それらのクラブがあるリーグでは地名以外にヒネった愛称の付いたクラブの方が少ない
ので、シンプルでも埋没しないからOKなんだと思う。
FC東京は「東京都」っていうインパクトのある名前を使えるから「FC」より「東京」の方が前面に
出て来るイメージで例外だし。(ネーミングの狙いもそこにあると思われる)
Jみたいに他がほぼ漏れなくカタカナのゴツい愛称を付けてる中では千葉ユナイテッドっての
はバランス的にもいいと思うけど。
何にせよ、ジェフユナイテッド千葉以外の名前にするには、抵抗勢力が一致団結しないと無理ぽだが。
>>50 >>バイエルン・ミュンヘン → 千葉千葉
マジでわろーたわ。
>>(ネーミングの狙いもそこにあると思われる)
同感。東京にはかなわねーよ。
52 :
:03/08/13 00:00 ID:1o0pCeqW
ユナイテッドじゃなければええ
53 :
:03/08/13 00:05 ID:1o0pCeqW
間違えた。
カタカナがなければええ。
格好悪いよ、愛称とかも。
ラテン語だかイタリア語だかそんなんばっかだし。
自分は普段呼ばないが、メディアとかも
鹿島vs仙台という人少数でアントラーズvsベガルタとか
レッズ対ガンバと呼んでばっか。
地域名全面に出そう
イチハラコール、カコワルイ。
まるで運動会。
55 :
:03/08/13 00:10 ID:2VoHKwm5
>カタカナがなければええ。
千葉ゆないてっど
56 :
:03/08/13 00:14 ID:2u+1msAN
会社名 : 株式会社 東日本ジェイアール古河サッカークラブ (JR EAST FURUKAWA FOOTBALL CLUB CORPORATION)
チーム名 : 千葉ユナイテッド (CHIBA UNITED)
これならジェフと呼びたい人もそうでない人も安心
>>54 名前が千葉になれば「いちはら」コールを聞かなくて済むかと思うと嬉しい。
元々ダサっ、と思ってたのに、名前が千葉に変わろうかという今、早く消えて欲しい。
ミルフィーユとかになったらどうするのよ。
59 :
:03/08/13 12:28 ID:RH/h5dXQ
>千葉ユナイテッド (CHIBA UNITED)
アチャ〜
>株式会社 東日本ジェイアール古河サッカークラブ (JR EAST FURUKAWA FOOTBALL CLUB CORPORATION)
ウワアァァァ〜
60 :
:03/08/13 15:09 ID:DsStn+O8
ピザーラ千葉ーラでいいじゃん
61 :
:03/08/13 23:00 ID:JuzPRwf8
62 :
:03/08/14 18:02 ID:UbZrQTU9
>>59 >株式会社 東日本ジェイアール古河サッカークラブ (JR EAST FURUKAWA FOOTBALL CLUB CORPORATION)
これはジェフのオフィシャルに載ってるままだがな。
ライフケア千葉か、セレモ千葉で
>>61 「いちはら」のダサさにはかなわない。
全然マシ。
65 :
山崎 渉:03/08/15 09:24 ID:SJM8+K+0
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
66 :
:03/08/15 23:58 ID:2GbSifaV
蘇我スタへ移転したら、国立での試合は無くなるのかな?
67 :
・・・:03/08/16 00:22 ID:VFdt/rHc
千葉親子三代夏祭りでJEFの選手が参加するみたいなのですが、日時と場所を知っている方、ぜひ教えてください。お願いします。
蘇我スタのキャパでは明らかに手狭な相手とは国立で1〜2試合やるだろうね。
ホームのアドバンテージが少なくなるのがあれだけど。
むしろ蘇我スタが出来た後の地方開催をどうにか無くしてもらいたい。
年1試合とはいえ、ホームゲームのために松本とかには行きたくないよ。
金かかるし、遠いし。
69 :
:03/08/16 00:36 ID:Ie0m2UOP
蘇我スタには緑のスペースに後々陸上トラック設置するの?
味スタみたいに情勢次第?
>>69 すごく走りにくい陸上トラックになりそうだな
71 :
:03/08/16 01:19 ID:KZLyaRko
こどもだろ
やっぱり本スレと分けるとレスが減るな
つか乱立気味
76 :
U-名無しさん:03/08/17 17:44 ID:caeKK0GZ
蘇我スタ落成に向けて飲食店も出店して欲しい。
松屋だけじゃ寂しすぎます。
77 :
:03/08/17 17:53 ID:MTIeat/M
>>69 3コースぐらしか設置できないんじゃないか?
少しスタンド改装して削れば欧米にあるような見易い陸上競技場にリニューアルできるかも。
78 :
:03/08/17 18:00 ID:Gjy5O7vS
んな事より今日のBSの放送枠ジェフ対ヴィッセルってなによ!!
喧嘩売ってんのか!!
君たち、私に何か願い事はないかね?
あ、オーロラビジョンはもうちょい待って。先立つ物が・・・
浜野駅に売り場作っても仕方ないんちゃう?
駐輪場の片隅にポツーンと・・・
81 :
_:03/08/18 00:30 ID:eSPiOOxz
こっちが本スレか。
ジェフ江戸前
がいい
82 :
U-名無しさん:03/08/18 22:23 ID:iGIQpNmN
>>82 そだね。ピッチとの距離は近いもんがあるかもしんない。
キャパは蘇我が5/2ぐらいだけどね。
84 :
_:03/08/19 00:50 ID:U7WknYrg
85 :
83:03/08/19 04:05 ID:B4mI9gji
>>84 ・・・・・・・・・・ホントダハズカシィ・・・・
∧∧
/⌒ヽ)
i三 ∪ もうだめぽん
〜三 )
(/~∪
三三
三三
三三
まて、こう変えればよい
キャパは蘇我の5/2ぐらいだけどね。
87 :
111:03/08/19 15:39 ID:wbXnPvY6
88 :
保守:03/08/21 19:30 ID:yXsCTb0m
保守
89 :
:03/08/22 01:27 ID:ZVgY7kqD
ちょっと質問。
1 建設予定地の現状は?
2
>>87 は何?
92 :
:03/08/22 14:39 ID:tDcTE4EI
ここにユナイテッド厨集う本スレが存在するではないかw
(仮称)千葉 ユナイテッド?
ちば・・・ユナイテッドだって
93 :
U-名無しさん:03/08/24 01:08 ID:hAHNHu9+
ところで蘇我スタの場所は土壌汚染とか大丈夫なんだろうか
95 :
U-名無しさん:03/08/24 01:48 ID:hAHNHu9+
サンクス。市が開発決定しているくらいだから、大丈夫な訳だな。
>>96 せいぜい10分くらいだろ。
中間地点の国道16号(今は357号だっけ?)まで歩いて5分程度だし。
このスレも保全が必要か
実際落ちそう
100 :
U-名無しさん:03/08/27 15:06 ID:AiV7iPIb
ネタがないのか
ネタがないとはいえ、クラブ名変更の頃にはまた必要になるんだよな。
本スレでこっちにあるネタをやると極一部の香具師から怒られるし。
102 :
U-名無しさん :03/08/27 16:20 ID:5FnG1cDv
その頃までは何が何でも保守だな。
104 :
(・○・):03/08/27 16:54 ID:yYGEITBe
おっとあげ忘れ(´ω`)ノ
105 :
U-名無しさん:03/08/27 17:23 ID:ASxZtBRJ
レスターの新スタ、映像みたけど、蘇我スタみたいにちょっと湾曲してるね
いわゆるイングランド直線スタイルじゃないね。
>105
そうかな?
レスターのWalkers Stadiumは普通のまっすぐなスタンドに見えるけど。
意外とピッチが遠い。
イングランドっぽくないスタンドといえばWolvesのMolineux Stadiumのメインとバック。
楕円ともちょっと違うけど、やっぱり観やすくする工夫なんだろうか。
あと、ポルトガルの新スタジアムもピッチが離れてるとか楕円とかが多いね。
このスレの
>>82あたりはキャパは違うけど、仮想蘇我スタとして(;´Д`)ハァハァしといてもいいかもしんない(w
107 :
103:03/08/27 19:19 ID:yYGEITBe
なんだかフィンランド国旗のパチモンみたいじゃん。
110 :
:03/08/28 11:03 ID:DtXypmLR
つーか悪いけどダサくないか?
>>103=107
激しくダサい。なんだそりゃ?
そして
>>103を踏んじゃならん理由もわからん。
第一、2ndユニなんざほとんど着ないんだからホーム用を妄想すれ。
あ、オレそんなかんじのユニ結構好きかも
113 :
103:03/08/28 22:04 ID:kjFMyIQH
117 :
:03/08/29 11:37 ID:mWuAPqs2
黄黒じゃレイソノレだろ
118 :
_:03/08/29 20:54 ID:xUjNrtWs
国見
ボルシア・ドルトムント
121 :
U-名無しさん:03/08/30 19:36 ID:HsrZawfC
カコイイユニないものかね
122 :
:03/08/30 20:24 ID:7maWVFN7
ジェフじゃなにをやってもムダ。
123 :
U-名無しさん:03/08/31 22:33 ID:G+pJvOyw
>【千葉ユナイテッド】
>(ちば・ゆないてっど) <改称例>
>
>
>広域化に伴うチーム名変更問題で、一つの例として呼ばれている名前。マン
>チェスター・ユナイテッドになぞらえて呼ばれているようだが、文字数が少ないせ
>いかイマイチしっくり来ない。
>しかしながら、今後千葉市を大きな商圏と捉えていく上で、こうした地元住民
>に「自分たちのチームだ」と感じてもらえる名称は、どうしても必要になるのでは
>ないだろうか。グッズの問題などが絡むことからも、岡社長は04年初頭までに
>アンケートなどを通じて方向性をハッキリさせたいようだ。
>文字数が少ないせいかイマイチしっくり来ない。
>文字数が少ないせいかイマイチしっくり来ない。
>文字数が少ないせいかイマイチしっくり来ない。
>文字数が少ないせいかイマイチしっくり来ない。
>文字数が少ないせいかイマイチしっくり来ない。
124 :
U-名無しさん:03/08/31 22:55 ID:rjIZNFkw
千葉ホクト・ザビエルFC
ミルフィーユ千葉
126 :
:03/09/01 00:27 ID:a7kJU8iB
オオガハス千葉
蘇我スタのことはここで良いのか?今朝の建設通信新聞より。
都市基盤整備公団本社総務部会計課は2日、
千葉市総合スポーツ公園市民球技場(仮称)新築工事を公告する。
3社JVを条件に3日から16日まで参加申請を受け付け、10月30日に
一般競争入札する。
(中略)
規模はRC一部S一部SRC造4階建て延べ約3万5000平方メートル。
設計は日本設計が担当した。
工期は2005年6月まで。
工事場所は千葉市中央区川崎町内。
以上。
129 :
:03/09/02 19:30 ID:8CgoPpQk
糞粕氏ね
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/09/02/06.html 第1ステージは最後まで優勝争いを繰り広げ、第2ステージも現在首位。強さが本物であることを証明
しつつある市原が、世界を視野にとらえた。日本制覇は射程圏内。そして今度はリバプール、セルティック
という名門クラブと提携を結ぶ夢のような計画が持ち上がったのだ。
橋渡し役は、昨季に市原の監督を務め今季はアドバイザー契約を結ぶジョゼフ・ベングロシュ氏(67)。90
年W杯イタリア大会でチェコスロバキアを8強に導いた手腕を生かし、現在はオーストリア・ウィーン郊外で8
歳から18歳までの選手を育成する「ベングロシュ・アカデミー」を経営している。このアカデミーはリバプール
とセルティックが出資しており、昨季リバプールで27試合9得点と活躍したチェコ代表のFWミラン・バロシュ
(21)も卒業生。関係者によると、そのベングロシュ氏から市原に提携のオファーがあったという。
旧ユーゴ監督として90年W杯8強を経験し、ベングロシュ氏と親交のあるオシム監督も「ヨーロッパのチーム
とコンタクトがないのは残念」と“交流”を望んでいた。MF阿部を筆頭に、佐藤ら期待の若手も多いことから、
強いパイプを築けばアカデミーへの留学、さらに両クラブへの移籍も視野に入ってくる。
05年春には千葉市・蘇我に新スタジアムが完成予定。リバプールとの提携が成立すれば、オーウェンが来日
して快足を披露する可能性もある。7日に鹿島との大事な一戦を控えるチームは1日、約1カ月ぶりのオフを
満喫。まずは目の前の敵を倒して、Jリーグ初制覇を成し遂げたいところだ。
>>130 なんのためにコピペしてんの?
しかもコピペした記事に対するコメントは何も無し。
知障かよ。
132 :
_:03/09/02 23:52 ID:oE4pVL6l
>>131 ?
そういうことは晴れるや掲示板かすいけん板で言え
行間を読んでコメントしろ
>>131 ねーねーみんなしってる。おしえたげるよ。
と130は言いたいんですよ。
朝刊の記事をわざわざ夜になって書き込むんだから
単なるコピペじゃなくて自分で手打ちしたんでしょ(w
134 :
:03/09/03 22:08 ID:8KweC3J8
この場合の「行間」ってなんなんだろ?
まるまる新聞の記事のコピペなのにw
このばやいの行間=わざわざコピペした意図とコピペ内容と前後関係など
あ、そのレスが130かw
おまいら、粘着すぎ。スルーしとけよ。
137 :
U-名無しさん:03/09/06 00:22 ID:Gl8hVt7h
138 :
U-名無しさん:03/09/06 00:24 ID:tJTdpmyW
↑ショ、ショボすぎ・・・
139 :
:03/09/06 07:42 ID:cgli7Kun
>>137 バックスタンドの真ん中にあるスペースはオーロラビジョンか?
140 :
:03/09/06 07:50 ID:armu+kWt
141 :
:03/09/06 09:28 ID:cgli7Kun
改修後の臨海のバックスタンドの2階って、一応視界はよさそうだし、屋根も付いてるんだけど、
観戦環境がいい分、自由席にはならないような気がする。
似たような造りの駒場がそうだし。
そうなると、今の自由席のバックスタンド(改修後の1階)で必死こいて場所取りして見てる人に
とっては柱が物凄くウザいんじゃないか?
苦情が出そう。
つうか、市原市はこんなショボいスタで蘇我スタに対抗して2006年以降も臨海で試合をやれって
ゴリ押しするつもりか?
>>143 駒場に失礼だよ。あっちは鉄筋、こっちは鉄骨組。
145 :
:03/09/07 12:34 ID:XjpLQCIi
臨海の改修って見直しになったんじゃないの?
市長が替わった時に。
見直してしょぼくなったんだろ
千葉みなとに発電所ができるって聞いたけど、どの辺?
まさか、蘇我スタの近くじゃないよね・・・。
>>147 心配するな蘇我スタは千葉みなとじゃないから
ガイシュツかも分からんけど、蘇我駅が2004年までに
エスカレーター・エレベーター全ホーム設置
コンコースに食堂スペース設置らしい(津田沼・上野駅風に)
ソースは?
151 :
U-名無しさん:03/09/10 00:37 ID:jAZ+4TSA
名称変更マダー?
それまでは死守age
いちばらユナイテッドなんでしょ。
153 :
:03/09/10 00:59 ID:ShUMEe5W
149は蘇我駅にポスターが貼ってあるね。
2004年までじゃなくて2004年秋までに、だと思ったが
前にここで見た資料にあったんだけど、屋根を
全周させるのと引き換えに、屋根の幅が狭く
なったんだよね。しかも、短くなったうえに
照明の高さを前設計と同程度維持するために、
屋根をかなり上向きにしてしまった。この辺が
出来た後に叩かれないか心配だ。
155 :
M古河:03/09/10 15:47 ID:scRazHWH
先日の国立の帰りに、
「新しいスタジアムが○○サポに壊されないか心配。。」
と話す声が聞こえたのですが、だ、だいじょうぶなんでしょうか?
156 :
:03/09/10 22:04 ID:F15++9ff
157 :
M古河:03/09/10 22:34 ID:JOytxdi8
>>156 あの〜もうちょっと詳しく説明して下され
158 :
:03/09/10 22:49 ID:F15++9ff
>>157 自分もその場所にいなかったから分からないけど、
ゴール裏の席が壊されることだと思うよ。
ところで○○ってどこ?
159 :
M古河:03/09/11 00:48 ID:RrF22aCD
>>158 いやぁ、○○はちょっと言えないです。ス、スマソ
あ、でも二文字ではないですね。
ネタがないね・・・
元・県スタ予定地にサッカー場4面整備という話はあるが、
インターハイと国体のためだそうだ。
もしかしたら練習場として貸してくれるかも、とは思ったが。
ソースは今朝の建設タイムズ。
そういえば国体のサッカーって市原でやるんだっけ?
163 :
:03/09/13 06:34 ID:VgPxr7Mm
>>161 県スタの話が復活したとのかなと思ったが、
そうなったのか
裏議に改称に関するスレが立っとるな
165 :
保守:03/09/18 08:48 ID:EUHtiZUf
sageほしゅ
166 :
:03/09/18 08:55 ID:9KMAHLz9
球団も千葉市も蘇我に“プロサッカーチームのスタジアムができる!”って事を早いうちに
大々的に宣伝活動を開始してもらいたいな。
実際に出来上がるのが2005年の6月だっけ?
大々的にやるにはまだちょっと早いんじゃないかな。
でも、いつから宣伝を開始するかは大事だね。
それこそ「社運を賭けた」という表現がぴったりだし、柿落としから盛り上がってて欲しい。
JRの社内広告は、「蘇我駅から徒歩7分のサッカー専用スタジアム」ってのは当然載せるとして、
・総武線には「千葉から外房と内房が使えて5分」
・京葉線や外房・内房には「蘇我まで1本」
みたいに2パターンでアクセスの良さをアピール。
主要駅から蘇我までの所要時間も載せるとなお良し。
新駅(寒川駅?)って結局作ることになったの?
できるとなったら帰りとか人が分散されて
いいとおもうんだけど。
できても東京都心みたいに駅同士は近くないぞ。
(たぶんできないと思うが)
171 :
:03/09/19 21:00 ID:Fq7aN412
蘇我駅のキオスク工房の溜まり場になっててうぜぇ
あそこで立ち読みすんな氏ね
172 :
:03/09/20 14:24 ID:u3hyEUd1
どうでもいいが早く千葉市内に
オフィシャルショップ作ってくれ、
物置まで行くの大変だよ。
>170
蘇我駅から寒川駅予定地までは1kmちょっとの距離。
歩いても15分くらいだな。
174 :
U-名無しさん:03/09/23 02:46 ID:OhRvgIdI
ageついでに、千葉駅を含む内房外房8駅におひさるショップ造るって話はどうなったんだ?
進展あった?
といっても千葉駅以外は必要ないんだが(w
175 :
:03/09/23 14:50 ID:XhRRnj64
177 :
:03/09/24 17:04 ID:ssfKT+Bj
コロンバスのスタジアムは専用スタとしての良い特徴あってイイですね!!!
178 :
:03/09/25 16:02 ID:8ncuyIzN
179 :
__:03/09/26 00:11 ID:WnsnrZZl
180 :
:03/09/26 18:34 ID:tY1QOhnS
今舞浜にあるJrユースを千葉市に移してはどうだろう?
ホームタウンに下部組織無いのはおかしいし
舞浜だってあんな人工芝1面だけで練習するのは可哀想
181 :
:03/09/26 23:17 ID:tHUhzxJ4
>>180 舞浜に古河系列の工場があるんだけど
たまに工場のバイト連中が遊びでサッカーやってるよ。
182 :
:03/09/26 23:30 ID:LlvfNXSD
ジェフ、このやろ もっとPRしろ
サカ関係では、選手、監督、フロント頑張ってるのは分かる
とにかく、観客動員のためにもっと、一般人にPRしてくれ!
bayfmなど
184 :
:03/09/26 23:56 ID:LlvfNXSD
>>183 そんなの分かってる
2年後、千葉でJ盛り上げる為に、何かが必要
185 :
_:03/09/26 23:59 ID:mFN/egu4
>184
じゃあ、なぜかアウェーで強いんで、アウェー戦も千葉テレビでやってもらうとか。
187 :
:03/09/27 01:01 ID:8Or4PTwE
188 :
U-名無しさん:03/09/29 04:25 ID:KGmlKegU
蘇我スタってスタンドの傾斜角度どのぐらいあるの?
1層目と2層目で微妙に違うみたいだけど。
190 :
189:03/09/29 21:35 ID:vrtiRZH5
25度と30度って書いてあったな。失敬
191 :
188:03/09/30 12:12 ID:5qV/zAT4
>>189,190
旧図面までうpしてくれてありがとう。
旧設計の方が屋根の長さはあったんだ・・・
日照の関係で少し短くなっちゃったんだね。
25度と30度って、思ったよりも結構傾斜があるんだ。
1階はもっと緩いのかと思ってた。
カシマが27度だっけ?
あれに近い感じかな。
2階の30度ってのは横酷や味スタと同じかな。
192 :
:03/09/30 13:05 ID:Og4yc/lq
臨海のゴール裏は何度?
193 :
名無し:03/10/02 11:25 ID:MEuce22C
球技場の建設会社を決める入札が終わったと思うけど、どこが落札したか
知ってる人います?
194 :
:03/10/02 12:23 ID:rEF0DkFT
そんなに箱スタがいいなら、もっと柏の動員に貢献したれや。
197 :
U-名無しさん:03/10/02 15:10 ID:fAY2YpE4
198 :
:03/10/02 17:10 ID:GXKbMEbU
199 :
:03/10/02 17:51 ID:ba4E/ikz
元々はJR東日本と古河の造語かも試練が
JEFはもうJEFなので外して欲しくないな
200 :
い;:03/10/02 18:37 ID:zF4aO9Zc
「電話無料サービス」開始
総額1,000万円キャッシュバックキャンペーン終了のお知らせ
4&5クラブカードがお得に ロビーでの無線LANサービス(FREESPOT)開始
IT時代の新しい形!「やど直販」
オープン記念『サンキュー!ゴメンネ!キャンペーン』でも金券OK!
オープン記念価格、ツイン・ダブルもお得に!!
インターネット予約、どなたでもOKに 東横インJr.(ジュニア)ブランド誕生
インターネット予約システム、iモードもOKに ISO9002を取得
インターネット接続無料 新4&5CLUBカード 4&5CLUBカードがお得に
東横イン千葉ポートスクエア営業終了のお知らせ
日曜・祭日早割キャンペーン終了のお知らせ
東横イン割引券等併用利用可否表、友の会ポイント付加表
絶対にチーム名に【千葉】を入れなきゃダメだ。
“市原”のままじゃ広域化へのアピールにならない。
>>198 蘇我スタは楕円だろうが、サッカー専用スタ。ラグビーもできなきゃ、アメフトも
しない。ラクロスくらいはするかもしれないが(w
その辺をよく勉強して煽れ。
203 :
:03/10/02 19:11 ID:jBKnQg3g
>201
わざわざどんな名前がいい?って聞いてくるって事は
変えるのは規定路線なんでしょう
でどこを変えるかっていったら市原が一番変えやすくアピールになる
204 :
_:03/10/02 20:54 ID:kKNy8kuK
>>199 JEF はもう JEFなのだから・・・・
いい言葉なのだ・・・わーんっ
どんなチーム名になってもジェフィとユニティは残してほしい。
アンケートを見るとチームカラーを変える余地もあるってことだな
207 :
:03/10/03 07:36 ID:Iq+a4Xya
208 :
:03/10/03 12:25 ID:CyrV6JaT
ジェフ・・・
黄赤緑・・・
ダサ・・・
↑アンケートやっても上のようなくだらない意見しか集まらないんだろうな。
211 :
:03/10/03 14:11 ID:siLEpRvM
>209
>208みたいなのはアンケートを提出すらしないから無問題
まぁまぁ、色々意見はあるわさ、これから注目してこーっちゅー人もいれば。
今の否定をしてもしゃーないし、これからの提案を主に書こうや。
とりあえず漏れは、カラーは黄色&青がよいな。(青は濃紺かな)
古川ストライプを踏襲して、ロサリオセントラルみたいなユニが(・∀・)イイ!
ユニをカコヨクするのが難しいイメージカラーは避けた方が無難だと
思うんだよね。黄色×緑とか黄色×赤(これはちょっと・・・^^; レッチェみたい
になるかな?)
ならまだ良いと思うんだけど、この三色を全部って、色あわせむずかしいと
思うです。
213 :
:03/10/03 16:46 ID:ed1r+1P4
>212
ロサリオ・セントラルのユニには禿しく(*´Д`)ハァハァ
でも漏れはムリに変えなくてもいいと思う。
もう黄と緑に慣れちゃったし。
214 :
:03/10/03 16:48 ID:ttz+HZtf
ブラジルみたいな黄色で良いんじゃないの?
仙台や新潟のユニフォームを見れば、見てくれは人気にさほど関係ないことが
分かるしね。
ブラジルの黄色
エクアドルの黄色
コロンビアの黄色
運命の分かれ道ですな。
216 :
212:03/10/03 17:43 ID:UGg/XKhs
いいんだけど、黄色×黒だと、柏とかぶっちゃわない?
逆に黄色を2ndにするってのはどうでしょう
>>220 ぷ、ソレはまた奇抜なアイディアで・・・・w
1stは何色にするん?
222 :
221:03/10/03 22:49 ID:UGg/XKhs
なんか高慢なかんじになってシマタ。いや、黄色を変えるのは、既存の
ゼフサポには抵抗感が強いのでわないか?と思うのですよ。
黄色なら、組み合わせる色次第で、カコヨクできるかと思うです。
名前は・・・・、「JEF」好きな人が思ってたより多いなぁ^^
あくまで個人的には、千葉ユナイテッドがいいかなー。どっちかって言うと
だけど。
1stを現在の2ndにする。
つーかやっぱりこのスレもう要らんな。
話題を分けることに無理が出てきている。
226 :
:03/10/03 23:28 ID:jAjJRrcO
チーム名は普通に市原→千葉への変更だけで
良いんじゃないか?
>>225 そかな?本スレでやると、試合の話とかぶっ飛ばない?
変更反対の人もいたりして、延々議論になったりするし、本スレの人も
嫌なんじゃないかなぁ。
申請する今年2月には本スレが千葉ユナイデッドスレになりそうな気がします
>>227 試合のことも広域化のことも普通に並列で話せるだろ。
広域化ってクラブの将来に関わる重要なトピックなわけだから
「本スレでは話すな」というのは無理な話だと思うよ。
>>229 実際、クラブ側が実質的に新名称を募集してるようなもんだから、避けて通れない話題なんだよね。
これまでは一部市原市民サポがヒステリックになってたけど。
231 :
:03/10/04 00:30 ID:r+Mz2B2p
C・I・B・A千葉
まあ千葉市民も市原市民と違うようには見えないけどな
サッカーをあまり知らない人々の中には「JEF」という名前のみ覚えている人がいる。
(今でも一番多いのが「JEFって城のいるとこだよね?」)
ここでJEFを消してしまうと世間一般的にチームそのものが無くなったと思われかねない。
市原・千葉の名称が何らかの形で
チーム名に反映されるとなると、
どっちが先とか、ワケわからん連中が
モメルんだろうなぁ・・・
個人的には
JEF CI united
がヨロシイかと(w
>>233 極端な話だけど、「城のいるJEF」が消えても、「千葉ユナイテッド」
が、新たに認識されればいいんでないか? 今その程度の知名度な訳だし。
千葉ユナイテッド市原
これが、(・∀・)イイ!!
238 :
220:03/10/04 02:39 ID:AkGtquRv
>>201 1st はカコよければなんでも(・∀・)イイ!!よ
ユーベとかがピンクが2nd だから変更時にそんなのもありかと思ったんで
239 :
:03/10/04 02:40 ID:GWX52hvG
ジェフユナイテッドだと地名の存在感がかなり薄くなるな。
地名を千葉にしたとしても
海外で紹介されるときは『JEF UNITED』
レイソルが紹介されるときは『KASHIWA REYSOL』
レッズが紹介されるときは『URAWA REDS』
千葉ユナイテッドで愛称ジェフにするか
ジェフ千葉がいいんじゃないかな。
240 :
:03/10/04 02:54 ID:4iQjGcRi
名称は千葉ユナイテッド、でもサポはジェフと呼びつづける。これ最強。
2年ぐらい前のWORLD SOCCER誌のJ1 2ndのStandingsを見てみたら、
JEF Unitedのみになってた。
名古屋もGrampus Eightのみ
地名の表記は一切なし。
長いから省略されたわけではなくて、他の長いクラブ名のとこはこんな感じで尻切れ。
広島→Sanfrecce H
札幌→Consadole Sapp
地名はどうでもいいみたい(w
対海外としてはIchiharaの部分がChibaになっても問題なさそうだな、と。
>>240 対外的には難しいけど千葉ユナイテッドも捨てきれないな・・・
うーむ・・・
>>239 それは漏れもオモタ。英語表記まで考えると、ジェフ千葉は、千葉ジェフの方が
いいかも。。。。って、そうなると、日本語として変か。
>>240 同意。サポでしか通じない愛称があるって、何十年か経った時、イイと思う。
なんでJEFなのか?まわりが解らなくても、サポだけがわかる。
そういえば昔
ジェフ古川
って人がいたね。
244 :
:03/10/04 07:38 ID:kl9gqKaC
市原は外して千葉にすればいいじゃん
千葉だけなら県全体の意味もあるんだし。
JR EAST FURUKAWA UNITED
JAPAN Excellent Football UNITED
やっぱり千葉ユナイテッド 愛称ジェフ
これかなぁ
(市原市には悪いけど)
愛称ってイイと思うんだよね
少し意味合い違うけどアーセナル(ガンナーズ)、 マンチェスター (レッドデビルズ)とかあるわけだし
会社名 株式会社 東日本ジェイアール古河サッカークラブ
チーム名 千葉ユナイテッド
愛称 ジェフ
駄目かな…
>247
そんな感じでいんじゃね?
会社名もついでに変更してほしい。
251 :
:03/10/05 00:14 ID:NGYqmFtH
会社名:JEF千葉市原フットボールクラブ
>>252 法人登記にアルファベット使えないの知ってるよね?
と釣られてみる。
253 :
252:03/10/05 08:48 ID:nyIUf1r3
254 :
:03/10/06 20:50 ID:hA+dXAOJ
名前より色のほうが重要でしょ
255 :
:03/10/07 00:02 ID:STg1sFzj
ダサくても黄色は変える必要ない。
千葉のチームだなって気がするし、他とは違う色っていうのが個性的でいい。
いや、ださいのはけっこう問題だぞw まぁ、黄色は変えなくてもイイと思うが。
257 :
_:03/10/07 07:49 ID:FiiqqXWF
色を気にされる方は、どうぞ好きなカラーのチームへ。
彼女を好きなタレントの顔に整形させるようなもんだ。
それほど今のJではカラーのイメージは大事だと思うよ。
2NDユニきるとどこだかわからんチームもあるし・・。
(市原も多分他からみたらそうだろうな)
名前は結婚したら姓が変わるくらいの感覚でとめておかないと、失敗した
時に泣く。
黄色がダサい訳じゃなく、今までの実績や環境、ユニのデザインが、
チームにダサダサなイメージを植え付けてただけだと思うけど。
今のユニのデザインは、丸首の中ではミズノにしては秀逸だと思う。
あとはスポンサーのロゴだが、こればかりは文句は言えない罠。
黄色といえば、スポーツカーの色。黄色のルーフポルシェや512BB、
カウンタックに萌えたよな。って歳がばればれだ。
おまいら、もっと菜の花カラーに誇りを持て。
そもそも菜の花なんぞに愛着ないね
ジェフのユニにも愛着が無いってことか。
262 :
_:03/10/07 23:10 ID:FiiqqXWF
黄色がいやなやつは、どの色でも文句をいうやつだ。
また低迷すればまた色かえるってか。イメージが悪くなったと。
そんななまやさしいもんではないぞ。色は。
できるなら、千葉市の色を変えよう運動おこしてみ。たかが色なら
すぐかわるだろうて。
ただのデザインとしての配色ではないんだよ。チームカラーは。
ニッポンの国旗も反転させようか?いや、赤はいやだから、サックス
ブルーの丸にしたほうがいいかな?
黄色は好き。
ただラスタカラーは嫌
266 :
:03/10/08 20:31 ID:Yp4lrL2c
黄色が悪いのではなく
黄色に緑が加えられているから
267 :
_:03/10/08 22:02 ID:TsFfD2xr
>>266 まっきいろだといいの?
緑もチームからーの一つなんだけど。
>>267 緑はJR東日本のために入れてるだけだろ
赤は古河の赤銅だし。
J-PH○NE胸ロゴのユニが好きだった…
最近黄色のイメージが黄色といえば粕になっている(粕が黄色を濃くしたからな)
順位表、名鑑でJEFの帯が緑だと泣きたくなるな
黄色を奪還したい
271 :
:03/10/09 04:57 ID:DVnDEAa9
1stまっ黄色
2ndまっ緑
下手にパンツやソックスの色を変えるとダサい
272 :
:03/10/09 10:45 ID:BMYa5EuU
273 :
_:03/10/09 13:40 ID:T/EkBlC/
>>271 そりゃあんたの趣味だ。
色構成的には、センスいい配色。
オートウェーブの青がガンだけど。SEGAのときといいろくな(ry
黄と赤は○
赤と緑も○
でも、黄と緑は???
275 :
_:03/10/09 20:49 ID:T/EkBlC/
276 :
:03/10/10 17:53 ID:XhXVvxep
将来的に蘇我スタのある公園を練習場にできんかな
スタジアムの近くに出来て欲しい飲食店はどこだろう?
お洒落で美味しいお店ってないかな?
278 :
:03/10/10 23:18 ID:NPYOTTUW
>>277 そういう飲み屋があれば、喜んで行くな
サポが試合後集まる飲み屋
アウェーをセルティックに
280 :
_-:03/10/11 00:22 ID:Gzrc9lIR
>>278 年間20試合程度のために飲み屋ひらけねー。
アウェー全試合&代表&マリーンズ&海外サカー放映する
スポーツ飲み屋なら、まだ可。
>>280 >アウェー全試合&代表&マリーンズ&海外サカー放映する
>スポーツ飲み屋
マリーンズは臨機応変にってとこだろうが、必然的にそうなると思われ。
千葉駅でもいいね。
>>273 それもお前の趣味だろ。このスレでも緑がいいって意見は少ないし。
俺も緑はいらないと思う。あれがある限り企業色は払拭できない気がする。
ベン爺つながりで、フェネルバフチェと同じ黄×青がいい。
青は千葉市の色だし。
284 :
_:03/10/11 12:04 ID:Gzrc9lIR
でた!由来粘着!
いまさら、緑からJR東日本を思い浮かべる人間などおらんよ。
よっぽどのJオタくらいだろう。
だったら三菱ファンは最悪だね。なまえにまで、しっかりダイアモンズ
でレッズだしね。でもやつらは、サポーターがそれらを打ち消すだけの
パワーをもった。チームに変われなんていってない。決して強いチーム
でないけれど、あのサポーターたちが手ごわいチームの印象を作ってる
よな。
とりあえず緑はダサいのでいらない
286 :
夏厨晒し:03/10/11 17:58 ID:2Oa1hMOM
げげっ、前のネーム欄が残ってた・・
随分昔になるのにな・・・
今日のマン・オブ・ザ・マッチ決定。
289 :
U-名無しさん :03/10/11 21:02 ID:dETSRL6S
黄×青だと仙台と同じになってしまう
>>289 仙台って黄じゃなくて金じゃなかった?
どちらかっていうと大分・・
291 :
:03/10/11 22:55 ID:4JZgUv9A
大分は青がベースだから
292 :
:03/10/12 02:19 ID:olLZGUYj
配色はなんでもいいからスッキリしたデザインにしてほしいね。
黄色って言っても
蛍光繊維使ってるから
金色とそんな違わないし…
なにより元々似た色だからさあ
黄色と金色
にてねーよ、あきめくら
仙台と被るってんなら青じゃなくて水色にすればいい
おひさるにこう謳ってある罠
>千葉県の県花「菜の花」のイエローをメインに、東日本エリアに広がる大地のグリーン、古河電工の赤銅のレッドをイメージしました。
>>296 あの緑はJR東日本の緑。
イメージカラーとして使ってるなら「東日本エリア」なんて言わないだろ。
俺は、市原市の木イチョウのイエロー、市の鳥ウグイスのグリーン、市の花コスモスのレッド
と同じだから、普通に良いと思ってるけどな。
>298
そうなのか。
だったら広域化したんだから変えた方がいいな。
逆に、なーんでそこまで緑にこだわるのかワカラン。今の色好きな人は
JEFサポな訳でそ? でも、これから見にイこーかと思ってる人で、
今のユニ(・∀・)イイ!ってやつは、悪いけど見たこと無いわ(聞いた事も)
今サポの人はそれでいいんだろうけど、( ゚д゚)ダサー思ってる人は多いと
思うで。これも「そりゃ、もまえの意見じゃ」言われたらしゃーないけど。
でも、今、人気チームなのかどうかもかんがえていいんじゃね?
好きにならんかったら別にエエわって事なら、もうなんも言わんけどさ。
10年の歴史が〜、とか色々思い出あるんだろうけど、悪いけど、新規の
客には、そんなもん関係ないぞ。そこまで今の配色にこだわるのも
なんか閉鎖的に感じるわ。柔軟にせ〜よ、人気だしたいなら。
ここのレスを読む限り、黄色についてはおおむねOKで、緑(や赤)にこだわってる人の方が少ないと思われ・・・
黄色については千葉県花の菜の花の色ってこともあるし、Jが始まった時は唯一黄色をユニにしてた
クラブだったってこともあるから、外しにくい色でもある。
現存サポ尊重と新規客取り込みってことを考えたら、黄色+1色ぐらいでシンプルかつオサレとまでは
いかなくても、最低でもダサくはないユニを作るべきかと。
ジェフのこれまでのユニだと胸スポンサーがJ-PHONEの頃ぐらいしか良いユニが思い当たらない。
せっかくだからアンケートに追記して出してみたら?
アンケートの趣旨とは外れてないし。
黄色と緑のシンプルな配色ならなかなかオサレになるはずなんだけど。
赤とあのゴテゴテしたデザインが邪魔なんだよ。
ブラ汁は黄色と青だけどシンプルでカコイイもんな。
304 :
:03/10/13 12:56 ID:QkFlE/8y
シンプルが一番
305 :
:03/10/13 13:02 ID:HO6lBeU8
黄・緑・赤 これアフリカぽっくて嫌なんです
この色の組み合わせが好きな人って多いの?
すきですよ、ラスタカラー。
アフリカというよりはジャマイカ好きなのですけれど。
でも、いまのニユのデザインは好きじゃないですけど。
ここに書き込みがないからといって、
ラスタカラー好きが皆無のように進行するのは
困りますね。
スタジアムできちんとアンケートをとったら
意外とラスタカラー支持派が多いかもしれませんよ。
カラーリングじゃなくてデザインの問題だと思うんだがな
どこのチームもアクセントカラー入れて3色以上使ってるでしょ?
308 :
:03/10/13 18:05 ID:kNBJzlc8
緑と赤を抜こうがそのままにしようが構わないけど、青とか入れんのは勘弁。
309 :
:03/10/13 22:31 ID:xgxbTmHy
自分もラスタ好きだよ
明るいしジェフに合ってると思う
ただユニのデザインを何とかしてくれと
黄色をメインにして赤と緑は両袖口にそれぞれ分けて使うぐらいでいいんじゃね?
赤と緑が強過ぎるとバランスが悪い。
どうせ黄:緑;赤なら
8:1:1ぐらいがいいんじゃなかろうか
今は緑部分がが多すぎのような
シンプルに黄色だけでいいよ。
今のラスタカラーと濃い目の黄を両方使ってさ。
そうすればレイソルとも被らないんじゃない。
ルーマニアかドルトムントのパクリでいいやろ
かこいいな。
316 :
_:03/10/14 19:09 ID:cO+7gfbf
ジュニアクラブみたいだな。
>>314 (・∀・)イイ!!
まさにナントって感じだけど。
320 :
:03/10/15 23:38 ID:jpAFnV9k
やってみた
321 :
320:03/10/15 23:39 ID:jpAFnV9k
なんかアフリカンだな
324 :
:03/10/17 12:12 ID:ZWEjOMNQ
ここ2,3年のユニって赤が目立ちすぎてると思う
去年からのモデルなら赤はミズノマークの1ポイントくらいが良いと思ふ
一番の問題は、デザインは全部ミズノまかせなので
前年のオールスターの色違いで想像できてしまうので
発表されても新鮮味がないことでつ。
326 :
:03/10/18 01:28 ID:c9C/RUve
age
ていうか、他のとこといくつか基本デザインがカブってるのがとてつもなくイヤ。
ミズノももうちょっと考えろよ。
あんなデザインの間はユニ買わん。
エンブレムも改善の余地ありじゃない?個人的にはミドルズブラか
ローマをパクってほしい。
>>327 そこまでヤル気は無いんでしょう(wきっと。動員もたいした事ないし、それによる
宣伝効果もウスい。デザイン統一すれば、生産コストも多少浮くし、
あんたんトコはこれでいいよね?、なんて思ってたりして(w
330 :
:03/10/18 12:49 ID:l4NJJaEZ
いまのはどことも被ってないが
331 :
U-名無しさん:03/10/19 22:45 ID:THLoASwq
蘇我スタでの試合終了後にスタジアム駐車場からスムーズに車が出て行けるような対策を
考えているのかな?横浜酷際の駐車場みたいな地獄になるとツライからね。
332 :
U-名無しさん:03/10/19 23:05 ID:02C5oVQW
もうミズノのユニやめたら
333 :
鈴木と石井:03/10/20 00:19 ID:1sRMBHnH
蘇我スタになったら、またサッカーでも見に行くかって言う人が
一人でも増えてくれれば。そんな俺もその一人
334 :
:03/10/20 00:31 ID:p5l+DVgC
>>333 俺もその一人だな。
蘇我スタなら原付で行けるし。
335 :
:03/10/20 00:33 ID:oMfcbmBI
>>328 ローマのロムルスの狼の代わりに何を入れるというのだ?
まさか授乳する柴犬じゃないだろうな??
336 :
闘強:03/10/20 21:43 ID:ReciHyHD
蘇我に専用なら見に行くよ
337 :
U-名無しさん:03/10/21 16:16 ID:KZjeL6WT
338 :
:03/10/21 22:56 ID:mZGcez6E
away客の方がますます増えそう
蘇我駅って原付パクられそうで嫌
340 :
:03/10/24 22:49 ID:9gVf9vqY
スタ横に駐輪場くらい造るでしょ。
341 :
U-名無しさん:03/10/27 15:03 ID:XfHgFcai
ほっしゅ
緑と黄の縦縞のデザインにしたらいいんじゃねーか?
仏リーグのナントがアディダス製ユニだった頃のみたいに。
343 :
U-名無しさん:03/10/27 20:33 ID:UkC+Mr2P
赤・緑・黄の3色でカメルーンもろパクリでイイじゃん。
アディダスのデザイン嫌い(゚听)イラネ
345 :
:03/10/27 22:07 ID:sh1ZMuZI
ミズノユニで内需拡大。これ最強。
やっぱ千葉U がいい・・・
アンケート出した?
348 :
:03/10/28 11:00 ID:BLzAMDe8
2001年 市原
2002年 千葉もホームタウンにする広域化計画発表
2003年 市原(+千葉)
2004年 市原+千葉
2005年 千葉+市原
2006年 千葉(+市原)
2007年 千葉のみをホームタウンとする計画発表
2008年 千葉
2008年までにホームタウンは千葉のみになると思う。市原臨海競技場は観客動員が少なくもうからないから
>348
むしろ千葉市中心で、
市原、四街道、佐倉、船橋、習志野辺りを
準ホームタウンとするのがよろし。
前から噂があったけど、
市原に市原クン
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/10/28/09.html もうすぐ千葉の市原クンになるわけで、ちょうどいいタイミングだったね。
まさに広域化の申し子。
「い・ち・は・ら〜」の応援も名前が変わった後は彼が活躍するまではお預けってことで。
>>348 蘇我スタが出来ると同時に臨海はご臨終でしょ。
蘇我スタ完成後に臨海で開催すると、
観戦環境とアクセスが悪いため、観客が少ないので減収。
そのアクセスの悪さを解消するために小湊バスをクラブが自腹を切って借りなきゃいけないので減収。
ボランティアじゃないんだから臨海開催なんて普通に有り得ない。
蘇我スタが出来るまでは臨海を使わなきゃいけないんだから、同シーズンでの観客の比較も出来るし、
臨海に義理立てる必要は全くなし。
352 :
:03/10/29 00:47 ID:+HFfJGFs
まちBBSの市原スレをいちいち出してくる奴って同一人物か?
前は自作自演疑惑もあったな。
353 :
:03/10/30 01:08 ID:+1PTECev
354 :
U-名無しさん:03/10/30 02:30 ID:C1tImzn0
ジェフサポの皆様、
ジェフユナイテッド市原アンケートの締め切りは10月31日(金)必着です。
まだお済でない方は、
本日中にオフィシャルHPからプリントアウトして速達等で送りましょう。
ちなみに過去ログを参考にした私のお勧めは、
「千葉(千葉市原)ユナイテッド(FC)」
「千葉(千葉市原)FC」
「ジェフユナイテッド千葉(千葉市原)」
その他
(現状維持、または愛称ジェフ)等です
へんなダサい造語になってしまわない様、
できるだけ一致団結してアンケートにご協力ください。
自分の意見をクラブに伝える絶好のチャンスです。
是非是非、よろしくお願い致します。
355 :
U-名無しさん:03/10/30 02:54 ID:xNIlgCfV
356 :
:03/10/30 06:12 ID:fZiRovuj
いい加減「市原」をチーム名から外せや!
千葉ユナイテッドに1票
357 :
U-名無しさん:03/10/30 06:58 ID:C1tImzn0
>>335>>356 そういう議論になるのがいやだから
>>354のように書いたのです。
今は時間もないしそれは控えましょう。
それよりも大事なことはどっかのチームみたいな変な造語にならないこと。
そしてそのためにはこのスレの住人がしっかりアンケートを忘れずに出すこと。
自分の考えを尊重してよいので、よろしくお願いします
あんたが選択肢に含んだ千葉市原ってのは変な造語じゃないのか?
俺はクラブ名以前に、地名がいかにクラブがターゲットとする人にアピールしやすいか、
受け入れられやすいか、の方が大事だと思ってる。
実際は市原市と千葉市がホームタウンなんだが、その他の市民サポだって巻き込まなきゃやっぱり
蘇我スタを常時満員にすることは難しい。
クラブ名に市原って入ってると、「あぁ、市原と千葉なんだ。」
って感じで他市民の気持ちは少し萎えるかも知れない。
でも、千葉単独なら、市原市民の気持ちは少し萎えても千葉市民の気持ちは盛り上がり、
その他市民も「千葉県のクラブだから」と捉えることができるかもしれない。
(クラブの書面上のホームタウンがどこかなんて一般人は気にしない)
短期的に考えれば、市原市民のサポは他クラブの地元民率ほどじゃないにしても、ある程度の
数はいるわけで、その部分はマイナスになるかもしれないが、長期的に見れば千葉単独がいいと思うけどな。
市原市民サポってこれ以上増えないみたいだし、市民がこれだけ盛り下がってる中で今応援してる人は
どんな名前になっても応援するでしょ。
新しいクラブ名+地名にしても、決めるのはクラブを運営してる会社だし、ジェフユナイテッドを
変えることは考えにくい。
争点は地名の方にあるんだと思うが。
359 :
U-名無しさん:03/10/30 13:33 ID:R4Yi4sJR
>>358 >>357参照。今は議論は控えめに
それぞれの主張は自由意志にまかせます
忘れずに送ろうということが言いたいことの全てです。ども
習志野八千代四街道
まだまだ広域化は続くんだからこその千葉Uだよ
横浜市って300万人都市でも苦労してるんだから。
>359
勝手に仕切ってんじゃねーよボケ。
362 :
:03/10/30 15:17 ID:eHaWDPts
363 :
:03/10/30 16:24 ID:8J42Iljf
千葉県FC っどう?
県が支援していないのにそれは不味いような・・・
>>362 今でもジェフユナイテッドなんだよ。海外板からageるために沸いてくんなよボケ。
366 :
_:03/10/30 20:44 ID:v9IMz48/
チヴァ市原で丸く納まるでしょ
367 :
_:03/10/30 20:51 ID:LJ+5pZZH
JEF ICU
ジェフ集中治療室>ジェフ市原千葉ユナイテッド
368 :
:03/10/30 20:58 ID:1C0bb8/2
ユナイテッドでもFCでもJEFでもどれでもまぁ、いいと思うが
市原は外して欲しい。
>363
千葉 犬 FC
370 :
U-名無しさん:03/10/30 23:15 ID:CjxeUU3s
371 :
:03/10/30 23:24 ID:NtYDM2y7
千葉ユナイテッド厨、とじょー(w >365
経営の幹部が
「いちばらユナイテッド」だの「ジェフユナイテッド千原台」だの
とんでもない名称を大真面目であげてなかったっけ?
マジでこんな名前にされたら立ち直れん。
上の奴は、そういう珍妙な名称を考えないと、
「あー仕事した」って気になれないんだろw
普通にシンプルな名前でいいのにな。
・千葉市総合スポーツ公園市民球場(仮称)入札結果
○新築工事:清水建設・大林組・新日本建設JV(54億5000万円)
○電気設備工事:関電工・川鉄電設・モデン工業JV(6億9500万円)
○給排水・昇降機設備工事:朝日工業社・川本工業・京葉工管JV(5億7500万円)
○空調設備工事:川崎設備工業・芝工業JV(2億6500万円)
○競技用照明設備その他工事:日本電設・橋本電業JV(3億2000万円)
今朝の建設通信新聞より。JVって何?とかはポスタンが説明してくれるでしょう。
375 :
:03/10/31 09:16 ID:V/3ryHb1
JV=ジョイント・ベンチャー
早い話が共同して受注し施工する会社の集合。
建設通信新聞よんでてJVって何?と聞くあなたって
どういう世界に住んでる人?
>375
ただの事務屋です。業界の事には疎いので、JVという言葉
自体は知ってるけど説明できるほどの知識は無いです。
377 :
:03/10/31 10:51 ID:KC3xinye
千葉っ子FC
総建築費は73億?
379 :
名無し:03/10/31 15:44 ID:SV0DzD3J
総予算80億と聞いてたけど・・・・
380 :
:03/10/31 15:48 ID:XkAkDIgw
ホースディア市原が4番目に多いらしい。
7億あれば大型映像装置つけられるな。
これ以外の費用を含めて80億なのかもしれないけど。
>>380 ∩ ∩
| つ ⊂|
∧ノ~ ! ,'っ _c,!
ミ| ・ \ ⊂/ ・ \
ミ| ... '_) | __,,▼
ミ|. (,,゚Д゚) |・ (,,゚Д゚)
| (ノ |) | (ノ |)
| | |・・ . |
人.._,,,ノ ι.・,,_,ノ
U"U U"U
おまいら設計費はタダとかおもってんだろ?
386 :
:03/10/31 17:41 ID:XkAkDIgw
>>385 家の設計だって1割ちかく
(リクエストが多くければもっと)かかるぞ。
80億円で設計費用7億でも不思議ではない。
388 :
:03/10/31 20:55 ID:srxaeskT
総工費が増えれば設計料の比率は低くなるよ。
せいぜい数千万円から1億ぐらいだろう。
設計費用7億は、ボッタクリだ。
>387は関係者の方でつか?
7億ならビジョンが余裕で2つもつけられるなww
なんでもかんでも1割なら横酷を設計したとこは数十億貰ってるわけだが。
391 :
:03/10/31 21:41 ID:A3xoTxEd
幕張に造れば…
観客は倍増間違いなしだったけどなぁ
392 :
:03/10/31 21:48 ID:RLzZXZk9
>>391 そうなってれば、良かったけど
逆に、
海浜幕張だと、千葉県民は行きにくい
蘇我の方が、行きやすい
ということで と思えば、良かったと思う
総武線の千葉駅〜新検見川あたりが最寄駅の人からすると、海浜幕張やマリンスタジアムは
同じ千葉市内で結構近いのに行き辛い。
幕張本郷からバスだし。
スタジアムまでの公共交通手段にバスが含まれるのは首都圏としては下の下。
実際、ロッテのファンは東京方面が結構多そうだが。(でもスタジアムは埋まらない)
より地元の人に支援してもらおうと思ったら、蘇我の方が誰にとっても満遍なくそこそこ便利でいい。
かくいう自分も海浜幕張ならチャリで行けるのだが、長い目で見れば蘇我で良かったと思う。
自分に便利でもスタジアムがガラガラじゃいやだし。
ま、トーキョから近いのと、ロケーションがいいのは海浜幕張だ罠。
んが、蘇我だと外房地域も一本で来れるんだな。ショッピングモールも
つくし。海浜幕張のネックは、千葉〜新検見川間よりも、千葉〜佐倉
方面の総武本線の人らの所要時間なんだな。朝、通学(幕張に)してる子ら
は、ジツは蘇我経由の京葉線利用なんだよね、大体。
だから、幕張でも蘇我でもどっちでもよかったな、漏れは。
(つД`)ねむいぽ
清水建設は清水・本間・丸運JVでビックスワンの施工実績があります。
大林組は大林・木内・須山・川島JVでエコパ、大林・神鋼JVでウイングスタの施工実績があるね。
よいスタジアムができることを期待しましょう。
>>379 予算と実質的な入札価額には当然開きがあります。
それに施工の進捗状況によっては変更契約等によって契約金額の増減も考えられるので予算内かと。
発注者は都市公団である以上余れば余ったことにこしたことはないが。
ビジョンの設置はヤパーリシャープ等のスポンサードに期待するほかなさそうです。
アンケートも締め切ったことだし
スタジアムネーミングライツの話もここでやるか?
意見募集もあるみたいやね
397 :
_:03/11/01 00:18 ID:LNvS+lfl
目のつけどころがシャープでしょスタジアム
IBMスタジアム(アメフトみたいだな)
インテルスタジアム(結構金ありダヨ)
ジェフスタジアム(JREと古河で共同ネーミングライツ)
とか
>>396 11月1日から、千葉市で意見受け付けるとかなかったっけ?
メールの受付とかあんのかな。
○△シュタディオンとかエスタディオ○△とか格好いいけど、日本だから○△スタジアム
なんだろうね。
まずはネーミングライツ導入可か否かの意見を募集してるみたいだけど、
1億数千万円の年間維持費がかかって、使用料じゃ絶対にペイできない
んだから、導入できるものなら導入すべきだよね。
ただ、そのスタジアムを使うクラブにどれだけ価値があるか、が企業の
財布を刺激するわけだけど、最近は上り調子だし、オシムの露出もある
からそれなりにいいのかな。
ところで、今、ネーミングライツの話をしてるってことは、買い手が現れれば、
企業名の付かない本来の名前を持たないまま、いきなり○△(企業名)スタジアムに
なるのか。
東京スタジアム→味の素スタジアムという手順を踏まないで。
ミュンヘンに新設されるAllianz Arenaも最初から企業名付きだっけか。
でも、今考えると東京スタジアムなんて安直な名前を付けたのは、最初から
ネーミングライツを導入する予定だったのかもしれない。
東スタがネーミングライツを募集してから、味の素に決まるまでがちょうど1年だから、
企業を公募するなら、今年の終わりか、来年の頭には募集開始か。
クラブ名も変更の1年前には届け出をしなければいけないから、来年の頭までには
決まるし、そんなに先の話でもないんだな。
400 :
:03/11/01 03:10 ID:O/rauk4q
suicaスタジアム
401 :
:03/11/01 03:38 ID:MFklFXkP
俺は幕張駅〜海浜幕張〜メッセ〜マリンスタとモノレールを延長した上で、
幕張にスタジアムを造って欲しかった。
で7億はビジョン代になるの?
>>403 スタンドの真ん中に黄金のオブジェが建てられる模様です
405 :
:03/11/01 10:43 ID:pRtlPseq
>403
土地の造成費が入っていないような…
>405
土地関係は別に予算がある、と以前このスレでも話がでてたけどな。
407 :
U-名無しさん:03/11/01 13:32 ID:c1ZowDJU
>>406 川鉄から麺玉飛び出る金額で買うんだけどな。
スタジアムだけじゃないが
409 :
:03/11/01 19:35 ID:MHXeVBv2
>>399 スポンサーついてもサッカーだけだと少ないメディアの露出度で、正直年間いくら出してもらえるのか不安。
「サッカー以外での利用について、活用方法やイベントの企画など、皆さんのアイデア・提案を募集」との事で、
こちらが増えないとネーミングライツもうまくいかないかも。幕張で夏やってるロックのサマー粗ニックとか?
>>403 水はけのいい悪天候にも耐える天然芝の施工金額はどこかに計上されてる?
サマソニかぁ。
あれは東京または東京を経由してくる客がメインだから、蘇我だとちょっと弱いね。
マリンスタジアムの方がキャパデカいし、設営も楽だろうし。
なんつっても蘇我スタは金かかってないから、その他設備もマリンの方がよさげ。
>410
おまい、素人だな。
茨城の田舎のイベントにいったい何人きたと・・・。
蘇我スタには屋根があるから
マリンより楽なはずだ。
一応マリンも屋根があることにはなってるけどな。
実質風除けだけど。
どのみちステージには屋根かからないし、客席もアリーナだったら一緒。
運営側から見てマリンでやってるものをわざわざ蘇我に移す理由があるかな?
いくら収益のことを考えてもサマソニは天然芝でやらない方が
良いと思うよ。シートや保護材敷ったってスタンデイングライブで
客は暴れたい房だらけだから、シートはめくれるは下を見るとゴミだらけ
で終わるとかなり悲惨ですので。サッカー関係のサイトで非難されるのは
必死かと。
414 :
:03/11/01 23:00 ID:MFklFXkP
サマソニはメッセでもやってるよ。
蘇我だとどーすんの?!
製鉄所でやるつもりか?
結構いいかも。
そういえば以前メッセでサマソニとオタイベントが重なって
お互い気まずい思いをしたことが。
すれちがいスマソ
SMAPだかの被害に遭った味スタの芝は悲惨だったよな。
いくら維持費を稼ぐためとはいえ、あんな風になるのは本末転倒と言わざるを得ない。
といいつつ、他に何かいいイベントがあるかと言われると思いつかない。
まあ、ネーミングライツである程度の穴埋めが出来て市の持ち出しが少なくなるなら、
ライブみたいに芝を無駄に荒らすようなイベントを無理にやる必要もないと思うが。
>>415 こないだの横酷の帰りがまさにそんなかんじだった。
聞きたくもねえモーヲタの講義を延々と聞かされる羽目になった(;´Д`)
サマソニの後の千葉マリンの上はゴミだらけ
しかもヤツらは普通にタバコ吸いまくるから
芝生は焦げる
絶対やめたほうがいいし、まぁやらないだろう
味スタでも東京JAZZとかやってるね。
これは客層は違うだろうし、芝の上での飲食は絶対禁止だったのだが実際はどうだったんだろ
味スタも芝は今年は酷かった<SMAPかなやはり
419 :
:03/11/03 23:21 ID:DbuIKMfl
天然芝は再生するからだいじょーぶ。
メインスタンドのブース横の席の視野が激しく気になる。三つ沢の
メインスタンドの似たような場所みたいに、ピッチの一部が見えない
予感。
いや、それって重要な問題だよ
欠陥建築の可能性があるわけだろ
谷村 大問題だよ。
424 :
:03/11/06 06:49 ID:WjW+0mK9
425 :
:03/11/06 20:35 ID:bXHv0Hl1
東京スタの小型サカ専用バージョンって感じに見える
サカ専用ってのが何より嬉しいのだ
>>420 その辺は普通は座席そのものを設置しないはずなのだが、イメージ図を見ると普通に観客が
描かれてる(w
指定席だと下手すりゃ訴訟沙汰だけど(アムステルダム・アレナでピッチの一部が見えない
席が問題になったとか)、ブロック指定とかにしてその座席分も売ってごまかしそうな悪寒。
>>425 設計が同じ会社だからかな。
実は陸スタの味スタよりも屋根がカバーしてる範囲が広い罠。
(蘇我スタ 90%、味スタ75%)
味スタは収容人員が多くて屋根が高い分、仕方ないらしいが。
428 :
:03/11/06 22:41 ID:bXHv0Hl1
雨は垂直に落ちてこないから
90%で60%くらいしかカバーできないかも
横酷とか東京とか屋根あるスタのほとんどが
実際雨が降ったら半分程度しかカバーできてない
ないよりは全然良いけど
>>428 確かに。
蘇我のあたりは風も強そうだしね。
ただ、巨大スタジアムと違って屋根が低い分、吹き込んでくる雨は少しだけ少ないかと。
>>429 これは分かりやすい。
グッジョブ。
贅沢を言うと、蘇我スタの座席図を四分の一カットにしてゴル裏の位置比較も出来ると、
より分かりやすかったかも。
431 :
429:03/11/07 00:59 ID:UM7g0uYH
432 :
:03/11/07 01:28 ID:ZP9r3Sqx
おお、こりゃわかりやすい。
433 :
430:03/11/07 01:30 ID:cbRSU2Ct
おおっ!
リクエストに応えてくれたんだ。ありがd。
これまたグッジョブ。
より分かりやすくなったよ。
これを見ると蘇我スタがいかにコンパクトなスタジアムかが良く判るね。
434 :
:03/11/07 03:10 ID:3D1CByF2
>>431 グッジョブ。すばらしいね。特に臨海との比較なんて涙モノですな。
435 :
431:03/11/07 09:57 ID:BcwZ9qtY
作ってみて思ったのは、
・埼玉スタジアムとよく似ている。
・臨海と比較するとゴール裏が一番恩恵を受ける。
・臨海の立ち見ゾーンが蘇我スタのバックスタンド最前列くらい。
・臨海のBOX席あたりの住人は、それほど恩恵がない?
・日立台のすごさと見辛さを再認識(w
もう少し、バックスタンドの曲線は緩くても良かったなのかなって感じだけど、
贅沢を言うときりがないからね。千葉市に感謝。
ちなみに漏れは420でもあるんだが、やっぱりブース脇に設計上席があるし、
まずいよねぇ。三つ沢よりひどいよ。まぁ、閉鎖すればいいだけなんだろうけど、
両ブロックで500人くらいキャパが減るかな。
436 :
431:03/11/07 10:05 ID:BcwZ9qtY
埼玉スタジアムに似ているって書いたけど、観客席の傾斜角を考えれば、
蘇我の方が全然見やすいと思う。ワールドカップの3決を見たけど、埼玉
の角度の温さにはとても嫌だった。前の人の頭が気になるんだもん。
実況と解説が受ける恩恵もかなりあると思うよ。
なんせ臨海の放送ブースは高くて遠いし。
逆にあんなに観やすい場所に放送ブースがあるスタジアムも珍しいんじゃないかな。
バックスタンドはあのぐらい曲がってるとより観やすい(斜め前の人の頭が邪魔にならない)
のかもしれない。
でも、出来上がってから後ろの客の視界に問題なさそうだったらあそこのぽっかり空いた
スペースに楕円状に立ち見席を一列造っても面白いかも。(メインみたいにベンチもないし)
臨海みたいなのじゃなくて、ちゃんと柵に一人あたりのスペース(50cmぐらい)が決まってて、
その人数分しか売らないの。
これで放送ブース横で失ったキャパを少し取り戻せる(w
相撲みたく升席にしようぜ
胡座や正座したくないからいやだ。
http://www.chibanippo.co.jp/t-news/chiiki/chiiki.html ジェフ集客キャンペーン
年内2試合、満員の15000人へ
サッカー・Jリーグのホームタウンとしての発展を目指した官民での推進体制づくりを行う
「市原市ホームタウン推進懇談会」(主宰者・佐久間隆義市長、岡健太郎ジェフユナイテッド
市原社長、二十四団体)が六日、市原市議会棟内で開催され、ジェフが市原臨海競技場で
行うホームゲームの年内開催二試合について集客キャンペーンを行うことを決めた。満員
一万五千人を目標に割引チケットの斡旋や、スタジアム全体をジェフカラー一色に染める
ための黄色のビブスを無料で配布することになった。
キャンペーンを実施するのは、年内に市原臨海競技場で行われるJ1リーグ・ホームゲー
ムで、十五日の対セレッソ大阪戦と二十三日の対大分トリニータ戦の二試合。
内容は推進懇の構成団体が中心となって集客する。集客目標人員は両試合とも満員の
一万五千人。通常は百人以上でないと配布しない25%割引のチケットを斡旋、ジェフ側の
協力も取り付けた。
二十三日の試合では、「スタジアム全体を黄色に染めて、来場者に感動を味わってもら
いたい」として、黄色地に「臨海魂。」の文字とジェフのロゴがプリントされたビブス(チョッキ
型ポンチョ)一万枚を来場者に無料で配布、着用してもらう。
また、ホーム側スタンド裏でイベントコーナーを設けて、地元企業・団体の出店により盛り
上げを図ることになった。
(続き)
ジェフは今季のJ1リーグで第一、二とも優勝争いに絡む好成績を見せている。これに伴い
観客も増えているものの、観客動員数はJ1リーグで最下位が続いている。
推進懇の冒頭で佐久間市長は「ジェフは市原のまちづくりのシンボル。私たちの市民力で
盛り上げ、『本来の市原らしさ』を確立したい」と述べ、集客キャンペーンの意義を訴えた。
ジェフについては今年三月、千葉市とのホームタウン広域化が決定。千葉市が蘇我地区
に建設中のサッカー専用スタジアムが二年後の二〇〇五年に完成すると、市原・千葉の
両市でホームゲームが開催されることになる。
今後、両市とジェフで本格化するホームタウン広域化の協議では、各競技場での試合開
催数や「ジェフ市原」の名称変更などもテーマに挙がることから、ジェフが好調なうちに観客
動員数の増加を図り、協議での発言力を保持したい―との狙いもありそうだ。
>>440 動員は歓迎だけど、1万5千人は勘弁だな。
どう考えても臨海のキャパは1万2千人がやっと。
それ以上は混乱して大変なことになる。
443 :
442:03/11/07 14:03 ID:fE2yNgy1
まあ、杞憂に終わるだろうけど。
>>437 ピッチレベルに立ち見って意味? 図面をみる限り
ピッチレベルの外周には掘り下げの通路があるよ。
飛び込み防止の意味もあるとは思うけど。立ち見
を作るなら、上段と下段の間の通路だろうな。車
椅子席と同じレベル。ただ、保安上駄目だとは思う
けど。あとは旧鹿スタみたいに最上段に手摺りを
付けるって手もあるかな。構造上できるかわか
らないけど。
> 今後、両市とジェフで本格化するホームタウン広域化の協議では、各競技場での試合開
>催数や「ジェフ市原」の名称変更などもテーマに挙がることから、ジェフが好調なうちに観客
>動員数の増加を図り、協議での発言力を保持したい―との狙いもありそうだ。
市原市も出来るんなら最初からこのぐらいやれば良かったのにな。
土壇場にならないと力を発揮できないのは一昔前のジェフを見てるようだ。
一つ違うのはもう手遅れだってことだが。
446 :
:03/11/07 14:48 ID:HL0APVMs
千葉市と市原市が合併すればいいよ
サカ専用造るのにまだ陸上スタでやれって言うの?
Jリーグ規約第4章 競技
第29条〔競技場〕
B競技場の観客席は、下記のとおりとする。ただし、芝生席は、観客席とはみなされない。
(1)J1クラブ主管公式試合15,000人以上収容できること
とある。
確かに立ち見については触れられてないけど、ある程度傾斜があって座ることが
出来て、前の人がそれほど邪魔にならない芝生席の方が臨海の立ち見席よりずっと
マシだと思うのだが。
臨海はざっと見たところ、仮設スタンドのベンチも含めて、座れるのはせいぜい
10,000人ぐらいで、15,000人入ってた頃は5,000人ぐらいが立ち見をしていたと推測
されるわけで。
水平レベルの立ち見エリアに数千人ぐらいいたっていうのはやっぱ異常だわな。
臨海を増設するらしいが、あの完成図を見たところ、増える座席は1,500程度だろうから、
普通に座って観戦出来る人数は従来のスタンドを含めても15,000人には遠く及ばない
と思われ
あれで、蘇我スタが出来てもまだ臨海でも試合をしろっていうのは横暴以外の何物でもない。
>>431 行ったことが無い所ばかりで実感がわかないので、
行ったことがある仙鹿味磐あたりと比べてみたいんだけど、
蘇我スタの平面図ってどこにあったんでしょう?
449 :
:03/11/08 00:10 ID:VLsj4nZl
東スタの弱点は通路(スタンド裏の)が狭い、トイレが少ないことですかね
マラソンゲートみたいなのいらないでしょ4個も
450 :
:03/11/08 00:11 ID:VLsj4nZl
カシマは良かった
451 :
431:03/11/08 01:09 ID:LXtXrVRD
>>431 すいませんが消えてて見えないのでもう一回お願いします・・・
453 :
431:03/11/09 22:50 ID:gC7fFrjH
456 :
U-名無しさん:03/11/10 04:52 ID:Y44se/tl
千葉ユナイテッド・JEFフットボールクラブ祈願age
つーか、もう大方決まってるんだろうなぁ。
JEFってのは千葉ユナイテッドって総合スポーツクラブのサッカー部門の愛称でいいじゃないか。
458 :
431:03/11/10 12:54 ID:E3L867L1
459 :
431:03/11/10 13:14 ID:E3L867L1
>>374 > ・千葉市総合スポーツ公園市民球場(仮称)入札結果
> ○新築工事:清水建設・大林組・新日本建設JV(54億5000万円)
> ○電気設備工事:関電工・川鉄電設・モデン工業JV(6億9500万円)
> ○給排水・昇降機設備工事:朝日工業社・川本工業・京葉工管JV(5億7500万円)
> ○空調設備工事:川崎設備工業・芝工業JV(2億6500万円)
> ○競技用照明設備その他工事:日本電設・橋本電業JV(3億2000万円)
> 今朝の建設通信新聞より。JVって何?とかはポスタンが説明してくれるでしょう。
空調設備に2億6500万って、どうしてそんなにかかるんだろう?
エアコンが必要なところってメインのブース部分と1階の一部分のみなのに。
>>459 アウェイ側がいつも強い向かい風になる装置が取り付けられるらしい
おまいんちの安物エアコンみたいに、部屋に大きく出っ張り出してて
部屋のすぐとなりにベランダがついてて取り付けるだけとは違うんじゃねーの?
おそらくセントラル空調だし、吸気も排気も長いパイプつけてって
中央制御の配線も施して、火災時用の緊急排煙装置(これも空調だぞ)
もつければそんなに安いわけないでしょ?
462 :
431:03/11/10 13:53 ID:bkYuvB+N
>>460 ワラタ
歳がばれるが、がんばれタブチくんってアニメ映画の中で、
西武球場に巨大な団扇か扇風機か忘れたけど、突風が吹く
装置があって、タブチくんが打つと作動してことを思い出したよ(w
1階部分の図面をよく見ると、結構空調が必要な部分あるね。
それでも高いとは思うけど。
464 :
431:03/11/10 14:03 ID:bkYuvB+N
>>461 一応、電算室の空調設備の見積とかやってたから、それなりの
ものは計算しているんだけどね。排煙装置は考えてなかったけど。
冷媒管の引き回しがメインになると思う。図面を見る限り、室外機
を
それにセントラル空調は今は時代遅れだよ。特に蘇我スタみたいに
常時使う部屋が少なく、一部屋あたりの面積が狭い場合はね。図面
を見る限り、大きな室外機を置くスペースがないから、地下に雨水を
使うシステムを設けるのかもね。
465 :
431:03/11/10 14:07 ID:bkYuvB+N
連続書込失礼
>>463 幻の県スタ、今見ると酷い芝になりそうだね。まじで出来なくて良かったよ。
>>464さんはぼったくりの見積もりを正すボランティアをすればいい
千葉市長に手紙出したら読んでくれるよ。
467 :
431:03/11/10 14:19 ID:bkYuvB+N
今日仕事暇だ。会社のノーパソにエアエッジ繋げて2ちゃんねる三昧。
>>466 ぼったくりかどうかは分からないけどね。見積の仕様が知りたいとは
思うけど。
468 :
431:03/11/10 15:46 ID:cKyWcpA9
>>431氏 いつも乙
画像は全部保存して(・∀・)ニヤニヤしながら見てまつ
こういうのって出来るまでに実際のスタと比べてどんな風になるのか想像するのも楽しいんだよね。
平面図の比較で楕円でピッチからの距離は埼スタと同じようなものでも、断面図で比較すると
実際の視点はだいぶ違いそうだ。
埼スタは死角をなくすことに尽力したみたいだけど、傾斜が緩いから前の人の頭が邪魔に
なって結局死角が出来るんだよね。
詰めが甘い。
蘇我スタは1階 25度、 2階 30度(カシマ 1階 29度、2階 33度)でその欠点がなさそうだから
かなり期待出来るね。
屋根の高さが半分ぐらいで埼玉よりも引っ込んでそうなのは芝生の育成にも良さそうだし。
ずっと先の妄想だけど、もしも蘇我スタを増設するとしたら3階は35度ぐらいの傾斜になるんだろうか?
470 :
名無し:03/11/10 17:03 ID:5QqCiKzA
蘇我スタの窓口である千葉市の臨海地区整備課が、スタジアム命名権に関する意見が少なくて
困っています。活用方法の意見も募集しているので是非!
http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/rinkai/ex/idea.html 活用方法のアイデア・提案を募
同球技場のサッカー以外の使用について,活用方法やイベントの企画など,皆さんのアイデア・提案を募集します。
ご意見などの提出方法
11月17日(月)必着で,意見(書式自由),住所,氏名,年齢,性別,電話番号を明記して郵送。
FAXまたはEメールでも受け付けます。
申込先・問いあわせ
〒260-8722 千葉市中央区千葉港1番1号
千葉市役所臨海地域再整備課 球技場建設準備室
電話 043(245)5781
FAX 043(245)5868
Eメール
[email protected]
>>470 それって、千葉市民じゃなきゃだめなんだよね?
472 :
名無し:03/11/10 17:56 ID:5QqCiKzA
>>471 千葉市民以外でも平気です。どこにも市民限定と書いてないから。
473 :
名無し:03/11/10 18:01 ID:5QqCiKzA
訂正:やはり千葉市民の意見を聞くということでした(恥)
>>473 アイディアの話だからべつに千葉市民じゃなくても大丈夫だよ
アイディアはたくさんあったほうがいい。
もしそれで文句言われたら漏れがゴラァ電してあげるから大丈夫。
一応、市民の意見ってことだからねえ。
市の税金とかに関わることだし。
477 :
431:03/11/10 20:52 ID:pHyDDcYE
>>475 Thxです。味スタのサイトってあったのね。FCとヴェルディのサイトしか探してなかったよ。
日立台との比較はないのか?(w とネタを振ってみる。
479 :
431:03/11/10 23:38 ID:pHyDDcYE
>478
日立台の断面図の在り処を晒してくれたら作るよ。平面図ならあるけどね。
480 :
:03/11/11 02:09 ID:/47bqA8s
>482
ま?
し?
どもども(^^ )( ^^)
>484
かー○ー?
>485
パコダテジンデス
スイケンのにほいがする・・・
489 :
U-名無しさん:03/11/15 21:38 ID:+nbsssIN
さて、千葉ユナイテッド実現のための障壁である、市原市の付け焼刃集客キャンペーン第一弾は
失敗に終わったわけだが。
>488
23日臨海に帰ります。
491 :
U-名無しさん:03/11/16 11:31 ID:lVB+yvNQ
FC千葉マダー?
492 :
いいな:03/11/17 00:59 ID:QBzxKKu/
幕張ユナイテッドがいいな マリスタを天然芝にしてサッカーもできるようになればいいな
493 :
ななた:03/11/17 21:54 ID:3bdkER4o
千葉県ってボンタンはいてる高校生がいるんですか?
それとも腰パン裾ボロ?
うわさで千葉県にはまだボンタン高校生が少なからずいると聞いた。
どのあたりへ行ったら見れるんだろう??
494 :
:03/11/17 21:55 ID:lBJHUk9l
ベルトはジョニー・Kでよろしく
495 :
U-名無しさん:03/11/17 21:59 ID:9rXffrPj
496 :
U-名無しさん:03/11/21 02:54 ID:PYD/AhhK
ジェフスレで質問している方がいらっしゃって気になったんですが、スタジアムが
造られる場所は蘇我駅からほぼ一直線の場所で間違いないのでしょうか?
いま建物が取り払われてるのって京成千葉寺駅から直線上にある場所なんですが・・。
>>496 >いま建物が取り払われてるのって京成千葉寺駅から直線上にある場所なんですが・・。
そこはヨーカドーの建設予定地
498 :
名無し:03/11/21 15:42 ID:WsHD5mzx
蘇我駅からほぼ直線上だけど、手前の工場はまだ壊されていないので建設地は
16号からはまだ見えないよ。
完成してもスタジアム西側工場はまだ残る予定なので、見栄えは悪いかもしれない。
千葉市のホームページにあったスポーツ公園の計画図から駐車台数拾ってみました。
駐車から球技場までの距離は遠くても徒歩10分以内と推定。
常設が以下の3つ
テニスコート東側駐車場 374台
円形広場西側駐車場 272台
球技場西側駐車場 385台
球技場内駐車場 147台?(関係者用か)
臨時が以下の4つ
円形広場南側臨時駐車場(芝生舗装) 224台
円形広場東側臨時駐車場(ダスト舗装 ゲートボール・ペタング場) 162台
多目的広場西側臨時駐車場(自転車・ローラーブレード等練習場) 298台
球技場周囲臨時駐車場(通常:ローラーブレード、スケボー、バスケット) 不明
その他
イトーヨーカドーにも駐車出来るはず
(買い物すればタダかも?)
というわけで、数字が判るもので関係者用除いて約1,700台、不明分見込むと約2,000台。
それにイトーヨーカドーを加えると2,500〜3,000台程度の駐車場はあるものと思われます。
公園完成時ですが。
>>503 しかし相変わらずやる気の感じられないページだ。
リンク先がNotFoundばっかりだし。
505 :
:03/11/22 11:04 ID:9t808War
>504
リンク先は¥を/に変えれば行けるよ。
506 :
:03/11/22 11:05 ID:9t808War
リンク先は¥を/に変えれば行けるよ。
文字化けした…
IDに、か〜○〜きたー!
508 :
:03/11/25 09:37 ID:xM5VcKkM
いつ新チーム名が千葉ユナイテッドに決まるの?
509 :
U-名無しさん:03/11/25 17:10 ID:54vYzsVM
510 :
菊:03/11/25 17:24 ID:hphSnZrZ
何だ?この糞スレは
>>511 ネタかと思ったらマジか(w ウレスィけど、報知だからなぁ〜
報知の場合、拡大解釈とか希望的観測とかを記事に
してしまうから話半分に考えないとね。
けど、広域化を一番先にスッパ抜いたのは報知だったからねえ。
515 :
:03/11/26 09:57 ID:IZm3MPFS
ずいぶん早くから露骨に市原市離れをするな。
俺は市原市に気を使って、広域化から3年くらいはクラブハウスや練習場の移転は
しないんじゃないかと思ってたんだが。
一刻も早く千葉への完全移転をして市原を切ってしまいたいというクラブの考えが
モロに出てる。新しいチーム名称にも、「市原」の名前が入ることは無いのは確実だねこりゃ。
報知だからなぁ。あの放置だからなぁ。
漏れ練見って2,3回しか行った事無いんだけど
姉崎ってやっぱ臭いの?
16号で下ってるとよく臭うんだけど>化学臭?
もしそうだとしたら
やっぱスポーツ選手の練習場には向いてないのかと・・・
>>517 化学とか関係ないよ。たぶん。
トラックいぱーいの幹線道路沿い、と工場いぱーいで光化学スモッグ出まくりの所。
夏場とか光化学スモッグの中でサッカーすると、息が出来なくなるよ。
それでも川鉄が鉄作らなくなったから俺が小さい頃よりはだいぶ空気は良くなってるはずだけど。
国道沿いにあるから車で行くのはものすごく便利だよ。
>>515 今要請をしたからって、すぐにクラブハウスと練習場を
千葉市が用意するわけじゃないし、そもそも出来ない。
稲毛のサッカー場を専用化して、プールんとこの
管理棟を、クラブハウスに転用するならともかくとして
実際にそんなこと無理だからね。
市原市が姉崎を整備するのにも時間がかかったが、
そういうタイムラグを考えたら、取りかかりは早いほうがいいもんね。
練習場とクラブハウスが隣接してなかったら、意味がないだろうに。
521 :
519:03/11/26 10:37 ID:4yK9SEF2
で、515の思ってるような
市原がホームタウンから除外される時には
市原市が反発して(というより市民感情に配慮して)
姉崎だけでなくあらゆる市内施設の
優先使用権を拒否するかもしれない。
今の姉崎でさえピッチは1面だけ、養生期には
市津やらTPCやら借りている。
稲毛であろうとなかろうとピッチが2面以上とれる
施設を作らない限り、姉崎が使えなくて困るのは
クラブのほうなんだな。
今後、予想される問題として、市原市の所有する姉崎の練習場ってのは一番大きいところだから、
クラブが早めに動くのも無理ないよな。
蘇我スタに出来るのがただの事務所だったとしてもね。
なんといっても、市原市は今になって臨海を改修してる。
ある期間キャパが減ってクラブに迷惑がかかるにも関わらず。
これはクラブに対して、「増設してやったんだから、蘇我スタが完成した後も臨海で試合を
しろ。」という脅迫。
なんと蘇我スタが完成する時期に合わせてホーム側ゴール裏まで増設するつもりらしい。
人質は姉崎の練習場。
練習場が市原市所有のものである以上、クラブとしても、ある程度市原市の要求を呑まざるを得ない。
つまり、あきらかに蘇我スタよりも観客動員が見込めない、儲からない臨海での試合開催を
年何試合か行うことを余儀なくされる。
これは市民感情以前に営利団体としてのクラブに打撃を与える。
俺は、ホームタウンとしてのあり方に問題がある市原市という自治体をさっさと切るのは当然だと
思うが、蘇我スタになっても2000〜3000人は動員が見込めるであろう市原市民はなんとか上手く
引き継いだ方が得だから、クラブにはなんとか上手くやってほしいな。
菊間に4面整備されるサッカーグラウンドの2面をジェフに提供してもらえればいいんだがな。
あそこは県の施設になるから、市原市は手出しできない。
現実的に考えても悪くない。
第一、柏には柏の葉で金使ってんだから、県スタ計画を潰した償いじゃないけど、練習場ぐらい
用意してくれてもバチは当たらないと思う。
とりあえず、姉崎はジェフアマ、レディース、ジュニアユース練習場だな。
辰巳台スクール改め姉崎スクール。やっぱり、芝じゃないとね。
臨海もアマとレディース、ユース、ジュニアユースの聖地。ジェフアマは
早くJFLに上がれ。
千葉市の練習場はプロとユース。
J1の試合は蘇我10試合、臨海5試合。
ナビスコは平日だから、アクセスの良い蘇我の方がいい。
サテは蘇我と臨海の比率は1:2くらいで。
クラブハウスを千葉市に要求か、こりゃ千葉移転こけるよ、千葉市に金があれば
いいけど、民間企業(一応ね)に実際問題として行政がなんでクラブハウスを
建てなきゃいけないんだよ。
今やんなきゃいけないのは、蘇我スタを建ててくれた、千葉市の負担をなるべく
少なくするのが義務なんじゃないのか?
これじゃあ市原市も面白くないだろうし、千葉市のほうも、サッカーファンじゃない
市民とかいるわけで。
フロントは同じ失敗を繰り返さないように、してもらわないと。
つーか、練習場やクラブハウスぐらい自分のところの企業に頼めよ。
俺もそう思うよ、蘇我スタのあと20億だしてJEFが出して設計にも文句言えるようリスクとれって思う。
どうやったら興行がうまくいくか、そこまで考えなきゃだめだろ。トイレの配置ですらクラブの経営に関わってくる。
はっきりいってクラブはなーんもしない。なんの戦略もない。
クラブハウスの作れる市が持ってる土地を低利で貸してくれってならわかるけど
クラブハウスまで作れってのはおかしいよ。
>>511の放置の記事を見る限り、クラブハウスっていっても、スタジアムの建物内の部屋を
使わせてくれってことじゃないの?
ていうかクラブハウスじゃなくてただの事務所のような気がする。
ジェフ関係者「蘇我スタジアム内にクラブ事務所が作れるといいんですよねー。千葉市も
ホームタウンだし、千葉市にも拠点が欲しいですから。交通の便もいいですしね。千葉市にも
お願いしてるんですよ。」
って感じじゃないかと。
クラブの事務所なら、千葉駅のすぐそばのJRのビルに千葉事務所がすでにあるよ。
お、久々にビリノを見た気がする。
その千葉駅のすぐそばの事務所ってどんな感じ?
常設っぽい?
それとも一時事務所にしてるっぽい?
記事の通りにクラブハウスを蘇我に置くならクラブ本社もそこになるから、そのJRのビルの
事務所はとっぱらうだろうし、JRのビルにある千葉市側の事務所が仮の姿で、蘇我にあれば
なお良い(交通の便は千葉駅側がベストだが)ということでも同じか。
というか、蘇我の用地ってその他の用途はすでに決まってて練習場を造る余地はないんじゃ?
スポーツ公園内にそんな場所があるか、一部予定変更すれば別だけど。
530 :
:03/11/26 16:40 ID:NwN2r5w9
JEFは元々習志野をホームにしたかったんだし
たなぼたで市原がホームになっただけだし
10年以上もホームタウンにしてもらって十分過ぎる位宣伝効果あったんだから
潔く市原市には手を引くべきでしょう
それが嫌なら千葉市と合併すればいいのでは?
漏れはそんなにネガティブにはならないなぁ。つくってもらえるならそれで
いいじゃない。事実、今の練習場だって満足満足って訳じゃないんだから、
よりいいものを造ろう、トップにもユースにもより使いやすくなって、より競争力
をつけようっていうのは、純粋にいいことじゃない?
第一、千葉市にクラブハウスつくってもらえるってだけで、なんで千葉移転が
コケるのよ(w
。。。。。。。あとね、これ、放置の記事ですぞみなさん(w
要求したら即座につくってもらえるなら
市原移転はどんなに早くできたであろうか。
93年にJリーグがはじまって、姉崎移ったのいつだっけ?
>518
ウソこけ。
川鉄は今でもバリバリ鉄作ってるぞ。
空気が綺麗になったのは、集塵ファンが改善されたから。
あ、たまに言われてるけど、工場の閉鎖ではなく、遊休設備を撤去しただけだよ。
夏は普通に光化学スモッグが発生するから、環境はいくない!
>>533 カレンの磐田入団とかベルデーの東京移転とか
JEFの千葉移転も最初に報じたのも放置だけどな
野球はアレとしてサッカー関係は結構信頼性は高い
日韓の某国出身選手の移籍情報より
市原市と色々あったにせよ、市原市民が全て悪いわけじゃない。
市原市民のサポーターも大勢いるはずだし、切り捨てるようなやり方はマイナスにしかならない。
菊間のサッカー場が練習場になればというのは私も思う。
練習が市原、試合が千葉ということであれば双方の市の顔も立つ。
菊間(八幡宿)は市原でも千葉にいちばん近いほうだし、蘇我は千葉でも市原に近い場所。
市境を意識せずにこの辺りをベースに練習、試合ということであれば変な話ではないと思う。
菊間はなんといってもサッカー場が4面とれるのが大きい。姉崎にしても稲毛にしても1面しかない。
芝の養生を考えると、1面では今と同じくジプシーになる時期が生じる。
菊間周辺は姉崎と違って16号のような交通量の多い幹線道路や工場からもちょっと離れているし、
開けた野っ原で環境もいい。稲毛のように海風が吹くこともない。
県の土地ではあるけど、県の土地のまま使わせてもらうとか、インターハイ終了後市原市に安価で
払い下げてもらうとか、やり方は色々あると思う。番地は間違いなく「市原市」なわけだし。
実際、チーム関係者や市の後援者はどう考えているか分からないが、方針はっきりしている
(それを望んでいる)のならばサポ含め県に対して働き掛けることはできるのではと思う。
そういう意味では各方面に気配りしなければいけない立場ではあるが、チームの本音が知りたい。
ちなみに私は千葉市民
臨海の改修も肯定的に考えると、蘇我がメイン、臨海がサブという使い方とすれば
いいと思う。蘇我の芝が大丈夫とは限らないし、千葉市がどうしても蘇我でやりた
いイベントと試合のタイミングが重なるケースがあるかも知れない。
(高校野球の時の甲子園のように)
その時に清水が日本平の芝の貼替え中に草薙を使ったように、或いは神戸が最終節
をウイングからユニバに変更したように臨海を使えばいいと思う。
無論、そういう使い方で市原市が納得するかという議論はあるだろうが、蘇我が出
来て現地に来て、ファンの声、選手の声を聞けば変わっていかざるをえなくなると
思う(いささか楽観的だが)
私は蘇我でもサマナラのカレーが食べたいし、市原市議連のタコスも食べたい。
と同時に千葉の店舗も臨海へ出店して欲しい。佐久間市原市長にも蘇我に応援に来
て欲しいし、鶴岡千葉市長にも臨海に応援に来て欲しい。
ツマラン面子なんか捨てて、ホームチームを応援して欲しい。みんなで。
奇麗事かも知れないが、それが広域化した「意義」だと思うから。
>私は蘇我でもサマナラのカレーが食べたいし、市原市議連のタコスも食べたい。
サマナラのカレーなら、本店の方が美味しいから食べに行ってあげなよ。
ランチバイキングとかやってた。
タコスは・・・どっかで食べれるでしょ。
>>534 >要求したら即座につくってもらえるなら
>市原移転はどんなに早くできたであろうか。
>93年にJリーグがはじまって、姉崎移ったのいつだっけ?
それは逆。
市原市は真のホームタウンを目指し、本社機能・練習場・選手宿舎を
浦安から移す事をJ開幕直後から求めていたが、JEFはなかなか
首を縦に振らなかった。
そのうちJEFの成績も人気も急降下し、お金も無くなり、JEFの社長も
交代し、2000年にようやく移転が実現したのです。
社長が変わった後に練習場移転したのに、その社長が広域化という名の
千葉市移転を推進してるんだから皮肉なものだな。
>>540 >蘇我がメイン、臨海がサブ
2010年に国体が千葉市であるんだけど、陸上競技の会場は千葉市。(サッカーは市原市の菊間)
おそらく天台を改修するんだと思うけど、最近の国体メイン会場の豪華さ(基準が高い)から
すると、それなりのスタンドが付いた陸上競技場が出来上がると思う。
天台ってボロいから、改修というよりも建て替えみたいな感じだろうし。
来年の国体がある熊谷なんかはW杯絡みでもなんでもないのに、臨海なんかよりも
断然いいスタジアムになってる。
http://www.pref.saitama.jp/A05/BA00/kokutai/home.htm 天台は今はピッチの規格に問題があるみたいだけど、これを改善して照明設備を設置すれば、
サッカーの公式試合も出来るようになるし、国体後の有効利用ということで、JEFに白羽の
矢が立つことがあるかもしれない。
天台は千葉県の施設ではあるけど、仙スタに対する宮スタみたいな感じで。
同じ千葉市にあればなおさらね。
そうすると、蘇我が使えないときは臨海じゃなくて天台で試合をすることになるような...
546 :
:03/11/27 01:36 ID:u3CPu7CG
7年後に千葉県も国体の餌食になるんだな
埼玉県は募金までして国体やらされるんなんて・・・
いつまでこんな無意味な大会続けるんだか
やるのはかまわないでしょ?
実際に国体に出たい選手がいて
みんな地元の代表として選ばれるためにがんばって、
その上に日本の代表があり、世界と闘う選手がいるわけだから。
サッカーも県単位の代表だす全国選手権がなくなれば
やる選手減って競技レベル下がるよ。日本代表になれなくても
せめて千葉県の代表になるために努力している選手のほうが
ピラミッドの裾野にあるんだから。彼らには敬意を払おうよ。
ただし、それにかける経費
しかもハコモノにかける経費が問題なんでしょ?
スポンサーをつけるとかして運営費用をまかなうとか
経済感覚のない行政主体のばらまきがさ。
>>529 営業部隊の前線基地と考えて差し支えなかろう。
練習場は菊間に4面以上確保できるならそれが一番良いと思う。
千葉市内でJRの駅から徒歩圏内にピッチ4面とれる場所なんて無いし。
そんな駅前の一等地をジェフに寄贈してくれるのか?
じゃあ「ジェフ四街道」だな。
552 :
:03/11/27 11:12 ID:8g932VZt
俺成田在住のサポだけど、蘇我スタに対する千葉市民の感情ってあんまり良くないらしいじゃん。
結局蘇我スタはできないだろうってサカヲタじゃない千葉市民が言ってたよ。
菊間の例の場所、県の役人が県民のためには予算たてるけど、
ジェフのためにはビタ一文ださないって鼻息荒く言ったらしいね。
ホント馬鹿役人。
だから期待はできないよ。
>>552 もう工事始まってんだけど、その千葉市民、妄想も甚だしいな・・・
それに、市民全員がサカヲタじゃないし、お金は他に使うべき用途があるのにをそれを後回しにして、
このご時世にスタジアムなんか造れば批難もされるさ。
ただ、完成後も中途半端に臨海と共存、とかやると余計にそういう反対派に火をつけてしまうかもね。
造るからには最大限に有効利用しないと。
このスレには、
本当にチームを愛しているヤツと
自分の利益やメンツしか考えないヤツの
2種類の人間がいる。
だから話し合うだの妥協点を見つけるなんざ到底無理。
はっきりしているのは
市原市だけでチームを支えるのは無理。
だから広域化するってこと。
妄想や希望を語っていても無だだね。
本当にクラブを愛していて、純粋に色々考えたら、結果的に多くの人にとっての利益
・アクセスのいい専用スタジアムで全試合
・クラブ経営が上手くいって、選手補強をし、好成績
につながってしまうんだけどね。
それは場合によっては市原市民でも当てはまる話。
今回の話が上手く行って困る人というのは限られる。
まず、この広域化の前提にあるのが「経営の安定化(自立化)」
これを実現するためには、サッカークラブという特殊な形態ではあっても、一般企業と同じ
こと、つまり利潤追求を第一に考えなければならない。
クラブがこうはっきり明言した以上、サポとしてもその妨げになるようなことを声高に叫ぶとは
考えにくいんだけどね。
クラブがなくなったら元も子もないんだし。
>556
ほぼ同意。
利益をきちんと出さないと経営が成り立たないのに、
理念がどうのこうのと理想という屁理屈をならべたてて
企業に金をださせるJリーグのありかたがそもそも問題なんだとおもう。
まあ、それはおいといて、
金払ってんだから俺を満足させろと高飛車な客ではなく、
俺がこのチームを背負って立ってやるって意識のある人が
いっぱいいないとだめかな。
日経新聞に載ってた(11/21)アルビの記事とか読むと
うらやましいと思う。
市原市(民)は、ジェフから恩恵を受けようとしていたから
熱が冷めたんだと思っている。
だから千葉市にはジェフをどんどん利用してほしいと思う。
担ぎ出せば、それなりに盛り上がるって!
アルビのように。
>市原市(民)は、ジェフから恩恵を受けようとしていたから
>熱が冷めたんだと思っている。
最初の臨海の改修と立ち見席そのままっていうのが象徴的だね。
浦和だって同じようにW杯用の県スタが決まるかどうか分からない状態でもちゃんと今の
駒場みたいに改修したしね。
県スタ計画は潰れたのに、クラブが要請してもずーーーっとそのままだったし。
立見席を除いた収容人員って実はJ1失格でしょ。
増設してもまだ足りないと思う。
558がいい話の流れをぶち壊し。
空気読め。
>>557-558 J初期のころは、練習場が浦安だったりなんだりで、イマイチ密着できない
構図だったのもあるし、その点はチームにも責任あるしさ。市原市的にも、「動員
減ってきてるのに、んなもん造れっか」みたいになっちゃったかもしれんよ。
ま、その責任の一旦は市原市にもあるよなぁとも思うけど。
主体的に行動できなかったのは、お互い様だよなぁと思うし。
んで色々悩んで、やっとチームが自ら積極的に行動しようとガンバリはじめた。
ま、結論としては、↓
(´Д`)
(´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ (´Д`)マァマァモチツイテ
(´Д`)(´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ (´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ
(´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ (´Д`)(´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ
|// (´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ
| |//
| マァマァモチツイテ /
| ∧ ∧ /
| (´Д`) / ⊂,'⊃
| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | マァマァモチツイテ|
|_|__号___|
あんまり市原市叩きはしたくないんだけど、ひとつだけ。
今、平均でキャパの半分以下しか客が来ないのに、今更増設ってのは
やっぱり下心が透けて見えるんだよね。
満員御礼なんてもう8年ぐらいない。
サポやクラブが本当に望んでる増設なのか?
来年前半はバックスタンド一帯が使えなくなって迷惑するサポがいるのに、
そこまでしてやらなきゃいけない増設なのか?
>>556氏が
>クラブがこうはっきり明言した以上、サポとしてもその妨げになるような
>ことを声高に叫ぶとは考えにくいんだけどね。
って言ってるけど、「どこにも行かない。名前も変えない。」という横断幕や、
臨海増設をタテにしての開催ってやっぱりこの妨げになると思うんだな。
実は、臨海の改修は後で控えている高校総体の
サッカー会場が市原だからだったりする
その後の国体のサッカー会場も市原
なぜかそういうのにはすぐ金が出るんだよ〜
563 :
:03/11/27 19:16 ID:2eS/kjLM
臨海へ見に行ったことあるけど、小さな球場なのにトラック付き、客も選手も可哀想だと思った。
水戸の笠松の方がいい。これも専用じゃなかったけど。
>561
>サポやクラブが本当に望んでる増設なのか?
ってのは、いいとこついてると思った。
たぶん、望んでいないよね、蘇我スタができるんだから。
臨海の改修案そのものは、
(1)蘇我スタジアムの計画を知った市原市が
ジェフに逃げられたら恥だと急遽計画した。
(2)ついでに前市長が選挙を睨んで票集めのためにやった。
ってのが市民の見方。
面白いのが前市長以上にジェフが大好きな現市長さんは、
市原市民の空気を読んで、選挙の演説や公約にジェフのジェの字も
持ち出さなかったらしい。賢い人だなぁと思ったよ。
で、ジェフジジイと呼ばれた前市長は落選したということで
市原市民にとってジェフはお荷物的存在(体協とかに目の敵にされている)か、
千葉市に移転してもしょうがない(諦めたわけではないが経営的に渋々)という感情が
多くを占めているといっても過言では無い。
スポーツのために金が動いてるわけじゃない
土建工事のため。
千葉の全ての市長が贈収賄で掴まったって言っていいほどだろ。
はあ、結局はこういう流れになるのか
ちょとは過去ログ読め。
>562
総体や国体のサッカーの決勝って今あるスタンドだけで十分じゃね?
今だって市原市とクラブが話しあって、今A自由になってる部分を自由席、A自由や指定は
その内側にズラせばバックスタンドを増設する必要もなく、今のバックスタンド住民にも影響
なく、サポを満足させられる。
なのにどうしてこうなるかなぁ?
結局、土建屋と前市長との間で先に話がついてて、今後のことを考えて、現市長もその計画を
潰せなかったってこと?
広域化前や蘇我スタ計画が出る前なら賞賛されただろうが、今やってる改修はまさに
市民不在の政治だな。
金を使う名目はジェフじゃなくて総体&国体なんだな。
じゃあ、蘇我スタが完成した後にジェフが使う必要はないね、うん。
>563
それがJ2を含めても最低スタと言われる理由。
アクセスだけでも最低を争ってるのに、スタはダントツで最低。
568 :
:03/11/27 19:38 ID:2OG8YyV3
昔の鹿島スタとか、田んぼのど真ん中にあるのに、なんかぱぁ〜っと明るいんだよね
名古屋の瑞穂とかも陸上トラックなのに明るい。
西京極もまだいい、ガンバの万博はちょっと暗い。臨海はものすごい陰鬱な感じ。
人が来ないのもわかるよ。
なんだろうね、この明るさみたいなのは。
つうか、練習場は稲毛海浜公園でよくない?
サテ見に行った時、隣にクラブハウスっぽいのも
既にあったぞ。
>>540 タコスなら津田沼のサンズダイナー美味いよ(駅徒歩1分)。
タコス食い放題+ビール飲み放題で\3,000だったような、、、。
遅レスすまねえ。
573 :
_:03/11/27 22:19 ID:yS2wbGM7
臨海にもDr.コパ呼ぼう!
>>573 (・∀・)ソレダ!
「西に黄色」を置こう
あれ?黄色いっぱいあるぞ。あれれ?
>>564 君の妄想を真面目に語られても困っちゃうなー
576 :
:03/11/28 01:48 ID:wM4Ma3wQ
市原市vs千葉市なの?
というよりは、大部分のサポvs市原市
普段スタジアムに行ってる層は蘇我スタの方がいいだろうし、ここまで臨海を改修してこなかったのに
今になって改修してるのも不信感が募る。
蘇我スタが完成した翌年にも市原市側が臨海開催を強制しようとするならばその構図が明らかになる。
でも遺恨が残らないように少しづつ変えていったほうがいいと思うけどね
ガンバみたいに狭い範囲でしょーもない争いするのはみっともない
>>577 蘇我スタで開催するようになったら放っておいても流れ的に
臨海はキツいと思うけどね。誰か書いてたけど今の日本平、草薙
みたいな関係で収まったら市原市側としては万々歳なんじゃないかな?
>>578 中途半端にやることでどっちつかずになって、かえって遺恨が残ることもあるかも
しれないし、スッパリやった方がいいこともあるかもしれない。
クラブにはとにかく短期的に批難されることを恐れないで、長期的なことまで考えて
うまくやってくれとしか言えん。
>>579 草薙って、陸スタだけど日本平よりもアクセスがいいから重宝されてるんだっけ?
臨海が蘇我よりも優れてる部分って・・・
駅から徒歩で行けるスタジアムが新しく出来れば、これまでみたいにクラブがわざわざ
自腹を切って無料バスを用意する義理もなくなるだろうし、色々問題がありそう。
>>580 逆にいきなり蘇我全開催のほうが目先の利益を追いかけてると思う
やはり市原の市場は捨て難いものがあるよ
それに今までやってきた成果がもったいない
しばらくは不人気カード中心に2〜3試合は臨海でもやったほうがいいと思うね
582 :
:03/11/28 05:22 ID:KXp8xL3a
臨海はナビスコの序盤戦でいいんじゃん。
リーグ戦なら2〜3試合。トーナメントなら二回戦くらいまで。
>>580 草薙はすごいぞ。路面電車みたいな私鉄だが、
静岡と清水を結ぶ路線の中間点に草薙駅があるからな。
今の臨海開催みたいにクラブがバス運行経費払って
それが入場料金に上乗せされてるくらいなら、
経営的に考えたら間違いなく蘇我でやるしかないだろ。
まずは半々から始まるでしょ。でも、数年でほとんど蘇我になると思う。
>>574 西側に赤とか青とかだったらどうすんだよ?(w
>>581 市場というけど、臨海開催で大幅に観客を減らしてまでそのマイノリティ(現在の観客の
半分程度が市原市民として3500人)を大事にするぐらいなら、市原市民をしばらく
毎試合1000人ご招待とかでケアするという方法もあると思うけどね。
アクセスの差があるとはいえ、主な市原市民は蘇我からたった3〜15km、内房線沿線の
住民からしたら2〜4駅しか離れてない。
市原市民にとっては蘇我はそれだけ近いんだから、より良いスタジアムで試合を見てもらって、
これまでよりも市原市民の観客を増やそうとする方が建設的じゃない?
現状を見るに、臨海で試合をする限りは市原市民のお客は頭打ちだと思うよ。
他市民だって、年数試合程度を観戦する層の大部分は蘇我の方に流れるだろうし、
新規客も蘇我の試合をメインに、臨海まで足を運ぶ人がどれだけ増えるだろう?
言い方は乱暴になるが、それでも市原市でしか試合を観ないというならば、そういう観客層は
今後、自立した経営をする上で必要のない市場でしかないからばっさり切り捨てるべき。
長い目で見るというのはそういうことじゃないかな。
千葉市だってこれから開拓していかなきゃいけないんだし、もしかしたらさらに東京寄りのお客も
視野に入れてるとしたら蘇我で観戦してもらう機会が減るのはマイナス。
経営的に重要な年間シートだって、臨海が混ざってたら、蘇我での観戦でサポになるであろう
新規客にとっては購買意欲が失せるんじゃない?
>>586 君の意見は商売的ではないな(ばっさり)
>>583 草薙の競技場って県総合運動場とかいう駅じゃなかったっけ?
あそこはムチャクチャ駅から近いね。
味スタと同じぐらいかな。
あれだけアクセスがいいなら、山の上でアクセスが悪い日本平とは
また別の良さがあるから、平日開催で使うとかでも使い道はあるよね。
>今の臨海開催みたいにクラブがバス運行経費払って
これって実際、どのぐらいかかってるんだろ?
589 :
:03/11/28 20:20 ID:eqXQJaAx
サカ専用スタが
立ち見仮説席不足陸上スタに負けることがあったら・・・ 恥だよ
臨海から蘇我スタって混んでても15分ぐらいだよ。
稲毛から蘇我に行く方がよっぽど時間かかる。
なんなら緑地公園からバスに乗ってパークライドでもいいし。
五井に電車できてる層は普通に蘇我まで乗るほうが楽でしょ。
臨海開催のメリットがわからない。
でも100%といっていいほど芝の育成失敗するから普通に臨海も使うし。
プロサッカーをエンターテイメントとして捉えるなら蘇我と比較した場合、臨海開催には
メリットはないよ。
アクセスを抜きにしても、同じチケット代を払うなら、より良い環境で観たいと思うのが
消費者の偽らざる心理。
ましてやそのアクセスにも大きな差がある。
で、特に五井周辺の客に対してのパーク&ライドか。
実際20分ぐらいあれば着くし、市原方面からは蘇我の運動公園には左折で入れるから
スムーズだし、いいかもね。
ただし、それに平行して走ってる電車を使わんと怒られるかも(w
それに駐車場は有料(500円?1000円?)あのキャパのスタジアムとしてはまあまあだと
思うから、自分で車で行くという人も多いかも。
>100%といっていいほど芝の育成失敗
凄い自信だな(w
その自信を打ち砕くようなグッジョブを芝管理者には期待したい。
蘇我スタが完成するのが夏だから、育成にやや失敗した程度なら、そのままシーズンが
終われば挽回可能だね。
これがいきなりシーズン通して使うとかだとリスクが大きかったから、完成時期が少し
ズレたのは育成に失敗した場合にはいい方向に働くかもしれない。
JRはバスもやってるんだよ。だからオッケーじゃん。
蘇我の芝の管理会社は臨海とは違うときいたけどな。
スタは蘇我スタに決まったんでしょ。誰も文句ないでしょ。
臨海に天下ってる市原市の職員以外は。
あとはネーミングじゃないの?
千葉県の千葉とるのが一番効率がいいでしょ。
たまたま千葉市が一番大きくて千葉って県名ついてるんだからラッキー。
市原市民として浜野辺りは普通に生活圏だし別に市原って名前にこだわる事も無し。
臨海近辺で大きく応援してくれてるオートウェーブ様は浜野だろ。
もうとっくに市原だけが支えてるわけじゃない。
それによって他の地域からのサポが少なくなってクラブが立ちゆかなくなったら
もっと悲惨だし。
車乗ってる奴に取っては市原の臨海と千葉の蘇我なんて同じようなもんだよ。
市原の山奥のほうがよっぽど知らない。
統合、集まるって意味のユナイテッドがJEFについてるのもラッキー。
千葉統合、千葉ユナイテッドで蘇我スタ、これ以上はないでしょ。
これだけ良くなろうとしてるのに、つまらない事でヤジを入れて
変わったからって応援しなくなるような人や、団体はいらないよ。
もともとクラブが良くなって欲しいなんて思ってないじゃんか。
川淵の思ってる市単位じゃ無理だよ、日本では。街自体がはっきりしてないし。
だから地域ユナイテッドで良いと思う。
会社名 CHIBA UNITED JR EAST FURUKAWA (J.E.F.) FOOTBALL CLUB Co., Ltd.
クラブ名称 千葉ユナイテッド
もうそろそろクラブ名変更の申請時期ですね。
>>594 会社名 CHIBA UNITED FOOTBALL CLUB Co., Ltd.
クラブ名称 千葉ユナイテッド
チーム愛称 ジェフユナイテッド千葉
これがいい。
「千葉ユナイテッド」が地域の結びつきとかいう意味でもいいし、普遍的で響きがよくて、
今後ずっと使うのにもよさそうなんだが、10年来の呼称である「ジェフ」もまた切り捨て
たくないんだよな。
難しい・・・
そういえば、このクラブって地名で呼ばれることが少ない気がする。
ジェフってそれだけ浸透してるんだな。
>>593 >臨海に天下ってる市原市の職員以外は。
こういう表現が荒れる原因なんだよ。
ちょっとは学習しろよ。馬鹿
せっかくいい流れになっていたのに。
少ないと思う
だからと言って、すっかり思い上がってしまった千葉市民に
「ジェフのことを市原なんて言われたくないね」なんて
得意げに言われたくないけどね
俺に粘着してるやつがいるよな。
クラブの将来よりも市原市の対面ばかりを気にするやつが。
このスレと本スレの過去レスを全部読んで勉強しなおしてこい。
はい、はい あなたの意見はすべて正しいですよ。
>そういえば、このクラブって地名で呼ばれることが少ない気がする。
>ジェフってそれだけ浸透してるんだな。
だって、J開幕以来クラブ側は極力市原の名前を使っていないもの。
昔なんて、ロゴにもグッズにも「市原」を入れていなかった。
そりゃ地元も冷めるって。
市原市在住だけど、あんまり気にしたこと無かったなあ
練習場が市原市にあったらどれだけいいだろう、
せめて舞浜練習場でも、練習を公開してくれたらとは良く思ったけど
>>601 そうか、グッズに地元の名前が入ってないと応援しないのか。
俺なんか市原にはなんの縁もゆかりもない他市民で、臨海まで1時間以上かかるけど、
開幕以来ずっと応援してるけどな。
グッズに地名が入ってなかったから自分にとっては余計に身近に感じられた部分もあるかもしれないが。
別にグッズに地名入れないと応援しないなんてことはない
マンチェスターユナイテッドとかレアルマドリッドとかをいちいちどこまでが
地名かなんて意識しないし
臨海までは一時間かかるけど(でも行政区分上は市原市)
やっぱり応援しているよ
蘇我になってもやっぱりジェフは好きなんで行くと思うよ
五井からだと臨海より蘇我の方が便利だもの、大部分の市原市民は
アクセスが改善されると思う。
味スタに今日行ってきたけど、あそこの駅前も新しい店が味スタにあわせて
出来たって感じだけど、蘇我の時もああいう感じになればいいと思う。
あと歩道橋は新しいものになるんだろうな?
アクセスだけ考えても臨海の方が蘇我よりも行きやすい市原市民って臨海周辺で
チャリや徒歩で行く人ぐらいか。
車の場合も八幡宿あたりなら蘇我も臨海もたいして変わらないし。
市原市民でも電車(JR、小湊)で行くなら五井⇔臨海の往復はシャトルバスだし、
混雑に巻き込まれるのも一緒。
市原市民の人にはこの辺をきちんとアピールしないといけないね。
臨海で試合をやってほしいらしい自治体には期待できないから、クラブやサポが
やるしかないんだが。
ちなみに、歩道橋は50m級の新しいのが出来ます。
ほとんど信号なく行ける感じかな。
味スタより気持ち遠いぐらいでしょ。
駅からまっすぐ一本道なのも同じ。
蘇我スタは、席によってはデカいスタジアムをぐるっと回らないといけない味スタよりも
早く着くかもね。
駅から一番近いのがホーム側ゴル裏とバックスタンドだし。
一番遠いのがアウェー側ゴル裏w
アウェーを感じさせるいい配置だ。
Jリーグ発足当時からのジェフサポだけど、さほど熱心でないので
今日初めて、臨海・国立以外のスタジアムで観戦したよ。
それで感じたのは、観戦の満足度は試合内容以外に
スタジアムのインフラにも大きく左右されるという事。
やはり今日のような天候では屋根付はホントありがたいし、
オーロラビジョンは気分を高揚させるには余りあるし、
背もたれのある座席は、疲労も軽減される。
そんな事は充分わかっているつもりだったけど、
臨海を使って慣れ親しんで刻まれた観戦の感覚は、
他スタジアムで、はっきりと疑問系に変わってしまう。
ジェフの観客動員の少なさは、過去の戦歴よりも
、やはりインフラ整備の問題が大きな要因なっていた事を
実感した一日でした...。
>603
物事を短絡的に捉えすぎ
609 :
:03/12/01 18:29 ID:zxL7wj70
>608
アフォ
IDも
610 :
おい:03/12/01 18:49 ID:L5VNu+CE
どんな名前付けようとも所詮千葉(笑)
どんな名前付けようとも所詮千葉(笑)
どんな名前付けようとも所詮千葉(笑)
どんな名前付けようとも所詮千葉(笑)
どんな名前付けようとも所詮千葉(笑)
どんな名前付けようとも所詮千葉(笑)
611 :
おい:03/12/01 19:02 ID:L5VNu+CE
所詮千葉のチーム何しても駄目でしょ(笑)
所詮千葉のチーム何しても駄目でしょ(笑)
所詮千葉のチーム何しても駄目でしょ(笑)
所詮千葉のチーム何しても駄目でしょ(笑)
所詮千葉のチーム何しても駄目でしょ(笑)
所詮千葉のチーム何しても駄目でしょ(笑)
所詮千葉のチーム何しても駄目でしょ(笑)
612 :
:03/12/03 01:42 ID:8mtBdWSx
初歩的な質問かもしれないけど千葉に移転するとクラブの経営状況ってのは
改善されるのかな?
今年と同じチーム状態、同じ企業努力で蘇我スタ(できてないけど)で1年通して試合を
やったならば、観客動員は間違いなく臨海でやったよりも多かったと思うのが普通。
逆を予想できる人はディベートでどんな不利な条件でも勝てる人ぐらい(w
そう思うからこそ会社は千葉市に頼み込んであんなにいいスタジアムを造ってもらうことに
したんだから。
よって経営状態は今よりは良くなるでしょ。
少なくとも年間収入は上がる。
もちろん、それに満足して努力しなくなるようじゃ困るんで、いい環境を生かした努力を
しないとクラブの明るい未来はないわけだが。
トリップテスト
615 :
:03/12/03 23:37 ID:x4phitXK
臨海?
陸連にあげる
616 :
IDテスト:03/12/04 10:45 ID:T27bW9BP
IDテスト
>>613 客が増えるのは確かだろうが箱が大きくなる分運営費もかさむから
多少動員が増えた程度ではむしろ今より利益は減ると思うぞ。
蘇我スタの場合は何人くらい入れば今より利益が出るんだろうな。
運営費といえば、鶴岡千葉市長は、「使用料については勉強してやらないとな」と言ったという
議事録を持ってるという関係者がいたような(w
使用料は臨海とはそんなに大きく変わらないんじゃない?
むしろ、今の臨海開催ではシャトルバス無料ってことでクラブが自腹切ってるという話で、
蘇我なら無料シャトルバスなんてないから、その分は浮くね。
駐車場はどうなるか知らないけど、おそらく今みたいに無料ということはなくて、蘇我の
スポーツ公園の基準で普通に徴収されてスポーツ公園の収入になるはず。
今の駐車場に経費がかかってなければ、差し引きゼロか。
あと、キャパ自体もW杯スタジアムのようにそんなに大きくなるわけじゃないから、
・臨海 15,000(?)
・蘇我 18,500
警備費用もそんなに増えないんじゃないかと。
席割も影響する。
臨海はメイン以外は全部自由席だけど、蘇我スタではさすがにそれはないだろうから。
その代わりに両ゴール裏自由席は2000円に下がるとか、今よりも合理的な価格体系に
しやすいと思う。
他のとこの例で、ジュビロがヤマスタとエコパで運営費にだいぶ差が出るというのは、
5万人収容のエコパの使用料がバカ高いのと、ヤマスタが親会社の持ち物で格安で
使えてるのが大きいとのこと。
エコパだと、収容人数が多い分、警備にも金がかかるそうだが。
あと、身近なとこだと日立台と葉っぱの例もあって、葉っぱは陸スタで周囲の敷地が
広い分、スタジアムのキャパはそれほど違わないのに、警備員の数がだいぶ増えて
運営費がかさむらしい。
警備員はボランティアを上手く使えば、なんとかなると思う
蘇我スタの柿落としの頃って、世界クラブ選手権の頃だよね。
来日しているチームを利用して、親善試合できると面白いと思う。
あと、不人気カードを宮城とか、大分とかでやるよりは、ちょうどいい規模の
蘇我でやって欲しいな。
622 :
:03/12/08 00:30 ID:T6nYHBHE
やっぱり2階にはトイレないみたい
あの構造とキャパなら2階にはトイレいらないでしょ。
それよりも数が十分あるかどうかが心配。
同じような規模の仙スタはトイレはキレイだけど、数が足りないし、狭いし、出入り口からの
導線が良くなくて混雑ぶりがキツかった。
>>622 2階にトイレつくると水周り(上下水の配管))と、
その重量増加で建設費が結構跳ね上がるからね。
しょうがないだろう。
>>623 臨海の1.5倍くらいトイレがあればOKかな。
626 :
:03/12/09 21:39 ID:nnm3v0ow
通路はもっと広げた方がいいよ
トイレと売店で行列が出来るから
ハーフタイムとか試合後の通路で混雑必至です
東京スタジアムが悪い見本ですから
通路に関しては、屋根をかけるために節約して初期設計から削った部分もあるから、
仕方ないといえば仕方ない。
味スタの場合はキャパがデカいのに通路があれしかないっていうのが問題なわけで、
2万ぐらいの客の入りの時は全然大丈夫だったけど。
フルキャパになったときはキツいけどね。
蘇我スタはフルキャパでも18500だし、大丈夫じゃない?
628 :
:03/12/11 22:14 ID:ndYDwfb9
試合前レッズサポが通路を封鎖占領するよ
マナーが・・・・・
>628
そんな心配はいらん。
対レッズは国立がガチ。
アウェーサポはもれなく仙スタや鹿スタみたいに隔離されるよ。
蘇我スタの周りの階段はそのために沢山ある。
まあ、それでも国立で1試合やるとしたらレッズ戦になるだろうが(w
631 :
:03/12/13 16:51 ID:cOGtMZd3
名称変更申請まであと少しage
ユニも変更するかなあ?
つうか、普通に蘇我なら満員になると思われ、
作り直しても営業サイドはウハウハかあ?
ユニ変えても今のやつ着てく人もいるんだろなあ。
633 :
:03/12/14 02:18 ID:Lg6JNU8J
チケット売り切れ→入手困難→スタンド増設
最終的には何万人のスタになるの?
最初のキャパを2万以下にしたのはチケットのプラチナ化が簡単でいいな。
もっとも、今の状態では最初の数試合以外は難しいかもしれないが。
ただ、満員の観客に囲まれた一見さん、もしくは過去に満員or過疎化の臨海で煮え湯を
飲まされた潜在サポが生観戦に目覚めてくれると、事は意外と簡単に運ぶかもしれない。
ちなみに、あのスタジアム周辺には、サン・シーロやカンプノウ並に拡張するだけのスペースが
余裕である。
が、一次拡張で2万5000〜3万規模になるのが精一杯かと。
その場合、日照のために、アウェイ側ゴル裏を除いた部分を増設って感じだとよさげ。
物凄くいびつなスタジアムになるが。
何十億円かかかるわけだから、気軽に増設なんてできないよ。
>>634 増設はしないように設計してるから無理だろうよ
簡単に増設できるなら仮設構造じゃないか
>>638 増設できるからって、仮設構造ということはないよ。カシマだって
増設できるように設計されていたわけだし。
もっとも、カシマの場合は収容人数は増えたが、改悪だよなあ。
640 :
:03/12/16 17:18 ID:cqP4yaJ6
>>639 鹿嶋の増築って200億円以上かかってんだろ?
それなら、新築と変わらないじゃん。
>>637 増設ってどんな感じで出来るようになってるの?
やっぱりカシマみたいになっちゃうの?
別に今でも他に比べれば全然いいんだけど、あそこは元が良かっただけに残念。
あと、増設って後から取り付けるから余計にお金がかかるんだよね。
日立台みたいなのを改修するなら仮設スタンドを心置きなく壊して実質新築できるんだけど(w
あー、早く蘇我スタできねーかなー。
増設の話は数年間満員御礼を続けてからだ。
座席の増設が必要になったとして、まず第一弾は
・ゴール裏の一部を立ち見にする。
・最上部に手すりを付けて、旧カシマみたいに立ち見ゾーンを作る。
これで1500くらいは増えそうな気がする。
蘇我スタのネーミングライツ決定だってね。
ソースが日経だから、どこまで決まったのかは怪しいけど。
>>643 本元の日経なら信頼できるんじゃないかな。日経なんちゃら新聞は
信頼できないけど(w
645 :
U-名無しさん:03/12/18 00:13 ID:WFRVO1Zk
ネーミングライツ決定age
646 :
U-名無しさん:03/12/18 00:30 ID:NnwCP41+
JFEなんじゃないの?
JFEってなんだっけ、川鉄と日本鋼管か?
日本鋼管ってサッカー強かったよね
647 :
U-名無しさん:03/12/18 01:20 ID:1JPPi/cT
JEF の JFE スタ、
予想は出来る事だけど、なんともネタ的な。
市原に入団した市原君みたいな感じで。
www.tokyo-np.co.jp/00/cba/20031218/lcl_____cba_____002.shtml
ネーミングライツ決定。
「スタジアムは2005年夏の完成を目指し」だって。
前は秋って話だったけど早くなったのかな。
スリムドカンスタジアム(w
銀座まるかん(健康食品販売)の代名詞のような商品(w
ここの社長の納税額は土地や株の売買以外では、10年くらい続けて
トップ。しかも、節税を一切していないらしい。ってことは、広告費として
数億円出してもらっても、あまり懐が痛まない。新小岩の人らしいし、
総武線沿線のよしみでぜひ(w
でも、ユニの方のいいかもな。チームの財源になるし。カニトップ以上の
インパクト間違いなしさ。
普通に、びゅうスタジアムでいいじゃん。JREさんよぉ。
2,3億だしてみようぜ。 それがだめなら
JREと古河一億づつだして、大盤振る舞いの「JEFスタ」。
細かいところでそれぞれの会社の名前やらを広告させる権利つき。
例えば、シートの背中の裏に各企業名とか、びゅうカードとか。
更にCTCに1000万位出させて「JEFスタ200(ry
>>650 JR東日本と古河がスタに2億円出すなら、その分てめえのチームに(ry
652 :
:03/12/18 20:13 ID:Yg9qq+u8
オランダ家スタジアム
>>649 万が一その名前に決まったら何かが音を立てて崩れそうな気がするよ(w
千葉市的には7千万円ぐらいで売れればOKみたいだけど。
まずは千葉市内に本社を置く会社あたりから当たるんだろうか。
>>652 おらんだ屋だったら
おらんだ屋アレナ
だな。
年間維持費1億半ばぐらいだっけ?
5億で5年契約ぐらいになるのかな?
イオン、JFE、キッコーマン、ヤマサとかね。
( ・∀・)つI <命名権買います
食べ物関係いいなぁ。
味スタみたいに「キッコーマンデー」とかやって
醤油とか配るの。そうすれば醤油ほしさに観客来るかもよ。
キッコーマンって野田じゃないか
>>657 キッコーマンは柏のスポンサーなんだよな。野田だし。別にスポンサーが移籍しても、
複数についてもおかしくはないが。
ヤマサはどこなの?
銚子 ヤマサ ヒゲタ ぬれせんべい
野田 キッコーマン 宇宙太
これ常識
マザーファームフィールド
東京ドイツ村スタディオン
スタジオサイゼリア
665 :
:03/12/19 01:57 ID:mU3ehd5U
オートウェイブじゃないの?
TDL決定
667 :
U-名無しさん:03/12/19 02:57 ID:c3qJQ5IV
まさかTDLスタジアム!?
お金一杯出してくれそう。
ジェフィとユニティの代わりにミッキーが!?
あり得ない!
669 :
:03/12/19 15:56 ID:vsggq/2B
蘇我スタ・・・
スタジアムのスタンド内側に充分観客席拡張出来る設計にしてある(w
まさかあの空洞に悪名高き傾斜ゼロの立ち見エリア?
まあ、埼スタもそうだけど、スタンドで観る分にはあの空間は気にならないんだよな。
どうしても増設する必要があるならバックスタンドのあの空間ぐらいは常設スタンドを付けちゃ
ダメかな?
災害時の荷捌きスペースでも、バックスタンド一辺ぐらいどうにかなりそうだけど。
(メインはベンチが邪魔)
あと、1段目と2段目の最後列の後ろを、チケ完売になったときだけ自由席として販売すれば
キャパ20000ぐらいにならない?
TDLスタになる可能性は、東京ドームが東京ディズニードームになる可能性より低い。
イオンスタジアムいいな。
IBMとかシャープとかBMWとか無理?(w
普通に古川電工スタジアムか、JFEスタジアム
JFE儲かってるみたいだし、千葉市だし、その土地の持ち主だし
98%は決まりかな。NKKもサッカー強かったしね。理解ありそう。
XデーのXってPSXのXだったらいいな〜
675 :
:03/12/20 20:01 ID:nrV6JqIz
>>671 IBMスタになったら、ラグビーの試合やることになると思うが
良いの?
ゴールライン、タッチラインの外は3mしかないからラグビーは出来ないんだっけ。
実際、市民利用を含めて、サッカーの用途だけで埋まるだろうからあのゴツいスパイクの
スクラムで芝生を耕されると思うとぞっとするな。
あと、ラグビーのラインが引かれてるとやっぱ萎える。
677 :
:03/12/20 22:41 ID:bVXkbJDC
マブチモータースタジアム
678 :
:03/12/20 23:58 ID:b7gmqtnM
>>671 社名は「イオン」になってしまったけど、千葉県内だと、どうしても「扇屋ジャスコ」の
イメージが強いですね。
ということで、扇屋ジャスコスタジアム
ジェフのユニのカラーから連想すると、ジャスコよりアピタ・スタジアムかな。
木更津にソニーの工場があるから、「ソニータイマースタジアム」でいいよ。
>「ソニータイマースタジアム」
その名前は臨海にふさわしい。
イオンって、ヤンキースタジアムのバックネット広告出していて、たった1試合あたり
たった数分表示するだけで、数億円らしい。
その金の少しくらいジェフと蘇我に回して欲しいよ。
ゴル裏の方が座席数が少ないはずなのにトイレの数が多いな。
メインは座席数が少ないからいいけどバックは辛いな。
おそらく高いであろう指定席(バック中央)はトイレに行くのが大変そう。
仙スタもそんなにトイレが多くなくて大変だったが、もしかしてそこまで真似ちゃったか?
蘇我スタは屋根の実効範囲以外はそれほど気になる点はなかったんだけど、トイレは
ヤバそうだね。(過去の経験上)
まあ、帰りのバスに並ぶとかの混雑があまりないだろうからハーフタイムはトイレに
行かなくてもどうにかなりそうだが。
冬はハーフハイムに行くよw
結構、死活問題だよ。>トイレの少なさ
いや、ネタだけどさ
オリエンタルランドが出してくれた最高だよ
その名も
ディズニースタジアム
スタジアムの至る所に
ディズニーキャラのイラストが満載
夢のスタジアムにようこそってなもんだ
毎回、試合開始前イベント盛り沢山
ハーフタイムショーでは
ピーターパンもスタンドから飛んでくる
勝利試合の終了後は、場内一周大パレードだよ
また、ここでしか見れないディズニーキャラもある
そう、アメリカンちっくに変わった
ジェフィ&ユニティ!(OVA化あり)
これなら毎試合親子連れで、いつでも満席だ!!
ただ、試合が単なるおまけになるがな …_| ̄|○
スポンサー予想
イオン
イオンクレジットサービス
新千葉そごう
千葉三越
CNC(ケーブルテレビ)
千葉テレビ
千葉ウォーカー
カネカ水産
ヤマザキパン
ユアサフナショク
川島屋(マロンド)
ガイア(パチンコ)
千葉ウォーカースタジアムだとレスターのWalkers Stadiumみたいで(・∀・)イイ!
しかし、このスレのPart1が立った2年ほど前は、
・極悪アクセス&最悪スタの臨海からアクセスのいい屋根付き専スタ?
・名前も市原なんてローカルな名前じゃなくて千葉ユナイテッド?
なんて、表向きのことばっかりで浮かれてたけど、こうやって運営費2億円削減とか、
それに伴う主力放出なんていう悪いニュースが出て来ると、ホントにこの広域化というか
移転が上手くいってくれと願うばかり。
頼むから市原市は時期遅れな増設とか余計なことしないでくれよ。
リーボックスタジアム!!
691 :
U-名無しさん:03/12/25 18:27 ID:J1ad+TcH
蘇我スタ周辺にお洒落なカフェーが欲しい。
松屋だけじゃ・・・。
イクスピアリ内にあるクワ・アイナなんていいな。カフェじゃないけど。
>>691 クアアイナ、ウマーだよな。日本で一番うまい
ハンバーガーチェーンだと思う。値段もだが。。。。。
個人的にはJR系のベッカーズでもいいかな。
693 :
お:03/12/25 19:16 ID:t59SAer+
寒川町からつながる飲食街。あそこを改装しよう。
694 :
:03/12/25 21:39 ID:doC/2NNk
>>687 >カネカ水産
いい!
「ニーズをキャッチ!」のCMがハーフタイム中に流れる。マンセー!
>>694 大型映像装置がないから、カネカ水産に寄贈してもらわないとCMが流せないよ。
696 :
名無し:03/12/25 21:47 ID:6scs7fZZ
中西がどこ行くか分かった人は教えてください。
>>687 JFEスチール
BAYFM
千葉日報
稲葉製作所(イナバ物置)
東京スポーツ
スーパーヤックススタジアム
>>700 千葉市民以外にそのネタわかるのか?(w
隣の市だけど辛うじて分かる。
前は八幡にもあったよね
今もあると思うんだけど。
705 :
:03/12/26 21:38 ID:YB9E/iUT
としまやスタジアム
ジョイフル本田スタジアム
707 :
:03/12/27 19:48 ID:Ngdyb403
MAXコーヒースタジアムしかないだろ
708 :
U-名無しさん:03/12/28 02:11 ID:I1wHzCd1
スタディオ・サイゼリヤ
イタリアンだけにStadio Saizeriyaと・・・
でも本社は埼玉なんだね。
711 :
通りすがり:03/12/28 07:01 ID:aBLckZJs
おどやスタジアム
712 :
オードリウー:03/12/28 07:06 ID:G2XzoMxM
鈴木安二郎商店スタジアム
マツモトキヨシ・スタジアム
しかしMAXコーヒーも含め、柏のほうが近いな。
長嶋茂雄スタジアム
715 :
:03/12/28 11:06 ID:UnXzzY1i
東京湾岸ユナイテッド
ハマコー記念球技場
718 :
:03/12/28 22:19 ID:QNjdOiNl
かつ波奈スタジアム
東京湾観音球技場
720 :
U-名無しさん:03/12/28 23:36 ID:I1wHzCd1
他に千葉発祥の企業は無いのか?
波奈グループキタ━━(゜∀゜)━━!!
海鮮の國 波奈本店スタジアムキボンヌ
723 :
:03/12/29 03:16 ID:v0jvk/GV
まえうちにDHCの社長のお手伝いさんの募集チラシが入ってたよ。
月給50万ぐらいだった。
724 :
:03/12/29 13:59 ID:iX/U5JAB
焼肉の赤門も千葉しかないと思われ。
既出か。
725 :
:03/12/29 14:23 ID:5AlK9faJ
D●Cは2chの敵だから・・・
>>725 2ちゃんねるの敵だからといって、千葉市やジェフの敵ってことはないだろうに。
727 :
:03/12/29 16:51 ID:Jp+WOG7e
NTT東日本フレッツはどうだ
ちょっと前、五井駅でJEFのかっこうしてホカロを配ってた
>>727 それは元々大宮のスポンサー。
それどころか、各チームの地元で同様の格好して同じものを配ってるよ
729 :
:03/12/29 18:08 ID:bfzsUh40
どうせなら松戸に移転してレイソルと統合し、東葛蹴球倶楽部に改名しろよ。
730 :
:03/12/29 22:34 ID:CjRzZuHu
アホか。湾岸と東葛飾なんてほとんど縁がない。
だいたい松戸のような悪名高いとこに移転したくもない罠。
トップマートすたじあむ
スタッド・ドゥ・カルフール
ちょうどカルフールの一号店が幕張だったので・・・
>本スレ334
市原市が改修を聞き入れなかったのはまだ
県スタの計画が頓挫していなかったからだよ。
どちらにしろ市からの出資を受け入れなかった当時の社長は
あほだと思うんだけど。
出資されてても過半数超えなければ千葉への広域化はできたと思うし。
千葉市にすがりつく必要がなくなっていればそれはそれでOKだし。
まあ昔のことを言っても仕方ないので蘇我スタでの試合を夢見て寝ます。
東葛・・・ありえねぇ。
ジェフ 千葉、市原
<(千葉市を中心とした場合の)隣接地域>
習志野、八千代、四街道、佐倉、八街、東金、大網白里町、(首の皮一枚で)茂原
レイソル 柏
<隣接地域> 野田、流山、松戸、我孫子、沼南町
ここで浮く主な市が浦安、市川、鎌ヶ谷、船橋あたり
浦安、市川は直線距離なら柏の方が蘇我よりも近いが、電車を使った場合、蘇我の方が
明らかに早く着くのと同じ湾岸繋がりでジェフ。(葉っぱになったらその差はさらに開く)
元々練習場が浦安にあったし。
鎌ヶ谷は野田線一本でレイソル。
船橋は55万人を抱えるけど、北部は東武野田線だし、南部は総武線、京葉線だから
どっちつかずで半々ってとこか。
はした金だけ出資されて、経営に口出しされたら、うざくてやってられんだろーが
経営に口出しされてた方が良かったんじゃないの?っていう営業成績だけどね。
当時は別に1人取締役出させろとか言ってるわけじゃなかったでしょ?
実際に口を出すのは株主総会ぐらいで。
>>736 市原市からの出資の申し出を断ったジェフは、数年後
逆に市原市へ出資しろと頼み込んでいたが・・・
>その後、クラブが市原市に対して出資を求めたことについては、筋を通して、一度は
>市原市と心中するつもりだったんじゃないかな。
全面出資なんて無理難題を提案するとは、筋を通すどころか脅迫のような気がする。
じゃあ、市原市への次の要求は
「蘇我に出来る新スタジアムと同等かそれ以上のスタジアムを造らないと完全移転しますよ?
あ、アクセスも同等かそれ以上ね。ガチャ!・・・ツーッツーツー・・・」
>>741 アクセス面はどうあがいても無理だろ。
駅から徒歩圏内はどうにかなるかもしれんが、蘇我みたいに何本も電車が乗り入れてる駅無いし。
744 :
:04/01/01 02:18 ID:z5/elgzc
ラグビーW杯会場になって4万人に拡張してもらうのと
2万のままサッカー専用とどっちがいいのかな?
文句無しにサッカー専用
748 :
:04/01/03 15:09 ID:qJBgDov9
>>745 NECグリーンロケッツを忘れているぞ!
NECは我孫子市が本拠地のようだから、柏の葉がメイン会場だろうな。
とすると、サッカーとラグビーの両方で千葉ダービーが出来るな。
船橋市本拠地のクボタが微妙だが、人口50万人台の中核都市だし
市船の活躍もあるから、蘇我スタ並とはいかなくても
5千〜1万人クラスの球技場作るかも。期待。
>>748 夏見の運動公園で十分だろ。2000人くらいは入るだろうし、足りなきゃあそこなら5000人くらいに
拡張してもいいだろう。
ところで神戸ウィングでラグビーできるなら、蘇我でもできるよね。国立だって
人工芝の部分使ってるわけだから。
サッカーとラグビーのチームが、同じスタジアムにあるのは、
スタジアムの興業、応援するサポの立場としては、
嬉しい状態になると思う。
でもサッカーとラグビーで、同じスタってのは、
日程的とか、芝生的にはきつくなるのでは、
味の素、神戸なんか見ているとそう思えるけど。
あのヤマスタですらスタンドギリギリまで人工芝にしただけでラグビーできるしね。
フェンスは衝撃を吸収できるようにマット状になってるようだけど。
でも、蘇我スタのラグビー仕様はそれこそ、地域の陸スタなりをそれなりに埋められる
ようになってからにしてほしい。
蘇我スタはサッカーだけで稼働日数が埋まるのは間違いないだろうし。
プロ以外の大会にしても、一般利用にしても、あれだけアクセスのいい場所だから
争奪戦間違いなし。
それにラグビーとサッカーって求められる芝の資質(長さ?)が違うみたいだし、
ラグビーで酷使されるとそれだけ使用日数が限られたりするんでは?
こないだ、サッカーのスパイクを新調しようと思って、物色してたら、ラグビーの
スパイクを見つけて、ゴツさにビビった。
あれを、またさらにゴツいラガーメンが履いてスクラムを組まれたら・・・と思うとね。
了見が狭いかもしれないけど、あれだけ余剰スペースがあれば後から仕様変更は
可能だろうから、当面はサッカー専用で行ってホスィ。
ラグビーに使うなら、ゴール裏に仙台スタぐらいのスペースがほしい
てゆーか、妄想に釣られすぎ
>>751 まあ、確かに芝の問題はあるけど、芝がしっかり根付けば、ヤマハで問題がなければ
大丈夫な気がする。ラグビーのメッカみたいな使われ方するのは問題だけど、現日程
では両リーグが使用する時期がかぶるのは2ヶ月くらいだし、サッカーも臨海と併用する
限りは3〜4週間に1度、ラグビーだって蘇我を第二本拠地みたいな使い方するなら、
そんな感じでしょ。
臨海と併用ってことは蘇我スタが出来ても2試合に1試合程度しか使わないってこと?
アリエネー
ただでさえ入場料収入が欲しいとこなのに。
スポルティーバで平山取締役が「(蘇我と臨海の試合開催数は)お客さんが決めてくれる
こと」って言ってたな。
ミキティも全く同じことを言ってたから、蘇我スタが完成する時期がシーズン中ごろで、その
前半を臨海で全試合開催して後半を蘇我スタで全試合開催。(1〜2試合は国立)
動員実績を比べて、その翌年の開催についてどうするか決めるんだと思ってるけど。
>>755 なんかまた勘違いな事を言う人がでそうだなぁ、
臨海の試合はボイコットとか、
チケットだけ買って、入場しないで外で応援とか。
臨海を完全に切り捨てる事も出来ないだろうし、
年間18試合として約1/3 の5 試合ぐらいが、
みんなが妥協、出来る現実的な数字じゃない。
とりあえずの目安になりそうな(?)柏の日立台と柏の葉もそんな感じの比率だよね。
>756
IDがオグでつよ
>臨海の試合はボイコットとか、
>チケットだけ買って、入場しないで外で応援とか。
蘇我で全試合を観たいのに、いつまでも臨海開催があるのを快く思わなければ
そういう行動に出ることも辞さないんじゃない?
蘇我スタを気に入って年間シートを新たに買おうという人にとっても臨海は足かせだし、
それはクラブにとってもマイナスだと思うのだが。
自分は蘇我スタが出来上がって、芝生などに問題がないようなら、今通ってる
臨海には行きつつも年間シート購入者としてクラブに「全試合蘇我でやってくれ」と
言うよ。自分が全試合蘇我スタで観たいから。
それがダメなら↑のようなこともあるだろうね。悲しいけど。
これに関しては誰もが納得する妥協点なんてないと思うから、形はどうあれ、
各々の希望をクラブに伝えればいいと思う。
その最たるものが蘇我スタ完成後の臨海での観客動員数になるんだが。
なんの妥協点なのか知らないけど、
>>756が5試合の臨海開催を希望するなら
クラブにそう伝えればいいんじゃない?
まだ先の話だけど、そう遠い未来の話でもないし。
>とりあえずの目安になりそうな(?)柏の日立台と柏の葉もそんな感じの比率だよね。
葉っぱはほぼ仮設で屋根なしの日立台よりは施設は整ってるし、クラブが県に
頼んで後から出来たスタジアム。
本来なら全試合を葉っぱでやるべき。
専用ではないのとアクセス最悪なので、サポの要望によりまだ日立台でやってるけど。
(アウェーサポとしては助かるが)
全然目安にならない。
それに葉っぱでやってもそんなに客が入らないから、移転に何の障害もない、
同一市内の後発スタジアムなのに葉っぱでの試合数が増えない。
観客ってのはライトであればあるほど自治体の都合なんか知ったこっちゃないしね。
>748
NECは常磐エリアのチームだから、千葉エリアのチームとしてはカウントしなかったよ。
>749
夏見はそれこそ不便なとこだし、興業には適さないと思うのだが。
蘇我スタの隣に出来る陸上競技場でラグビー出来るんじゃなかった?
>>759 船橋駅からバスで30分だし、そんなにひどいモンでもない。
バス30分なんてのは臨海バスより糞だろ。
夏見って船橋市運動公園のこと?
昔、隣の球場に高校やきうの応援で行ったけど。
あれなら東武野田線の船橋から2つ目の塚田から徒歩10数分じゃない?
船橋駅からの距離的には五井〜臨海と同じぐらい。
バスでも同じようなもんでしょ?
ってここなんのスレだっけ?(w
ラグビーなんてバス30分で十分。
765 :
U-名無しさん:04/01/05 01:09 ID:3hAmTcl+
保守
>>763 確かに五井〜臨海と船橋〜運動公園は同じくらいの距離かもね。
でも、船橋駅と夏見の運動公園のバス通りはよく渋滞するから、
バスでも30分はみとかないといけないんだよなぁ。
船橋にも専スタ作ればいいのに
スポーツの街ってことでアピールできるぞ。
柏の葉が市船の庭みたいになってるじゃん。
あんな行きにくいところなら海の方に(ららぽーとあたり?)に
作ってくれれば文句ないんだけど。
そういえば、ららぽーとのフットサル場にはジェフとレイソルのロゴが両方入ってるな。
千葉県の中ではちょうど中間地点みたいなとこだし、船橋市ってこの2クラブからすると
ビミョーな位置付けだね。
>>768 千葉県にとってエポックメイキングなスタジアムが蘇我に誕生するまでの我慢。
あれさえ出来れば市船は千葉市に戻ってくるさ。
>>768 ららぽーとのあたりだと、海に近すぎるんじゃないのかな。ザウスも潮風で
サビサビだったんじゃなかったっけ。
秩父宮みたいなやつを安くつくれるなら、漏れも(・∀・)イイ!んじゃないかと思うYO。
あとは、自治体のビジネス感覚の問題でもあるんじゃないかな〜。
そういえばザウスの跡地にスイスかどっかの家具屋のアイケヤができるんだね、楽しみー
船橋じゃないけど、秋津をうまく改修させたいよなぁ。場所は申し分ないし。
もし、あそこに2万人規模の専スタを作るためには、野球場を今のサッカー場の位置
に作り直して、多目的広場と現野球場を潰すしかないかな。
15万人規模の習志野市じゃ厳しいだろうなぁ。
>>773 >もし、あそこに2万人規模の専スタを作るためには、野球場を今のサッカー場の位置
>に作り直して、多目的広場と現野球場を潰すしかないかな。
俺も新習志野駅から秋津サッカー場に行く道を通る度にそう思う。
日照権とかも絡みそうだし。
で、さらに妄想を膨らませると・・・
仮にジェフが習志野市をホームタウンにして今のサッカー場の場所に無理矢理15000人
規模のスタジアムを造っていたら、おそらく県立スタを市原市ではなくて新習志野駅の
反対側の幕張に近いあたりに計画してたかもしれないわけで、特に習志野市には陸スタが
ないから、巨大陸スタが出来てたかも・・・というか、そうなってた可能性大。
そう考えると、市原市の暗黒時代があったとはいえ、千葉市に移れて東京寄りに戻って
来れてよかったな、と。
775 :
:04/01/06 02:04 ID:dN2YSW/X
>>773 秋津は無理でしょ。
ジェフがホームタウン探していたときのことを忘れたのか。
776 :
JJ:04/01/06 18:29 ID:buIa/YLL
JR津田沼駅の近く、ダイエーの先の畑の所にサッカー場を作る計画があった
とか。もしジェフが習志野にきてたらそこに移転する予定だったのでは?
はい?
秋津の住民の騒音懸念による反発で秋津をホームにできない
ことでの市原誕生でっせ…。
まぁ、君ががきんちょの頃の昔話だと思うが。
778 :
_:04/01/06 20:04 ID:lPX4fkpw
ザウスをそのままスタジアムにすればよかったんだよ
>777
それは建て前。実際に反対していたのは2、3軒くらい。実際は
習志野市の財政面の問題の方が大きい。
まあ、君もガキンチョだったろうから、建て前を鵜呑みにするのは
仕方ないさ。
何煽りあってんだ?訳解らん
もう昔の話なんてどうでもいいよ
>>779 おいらも当時がきんちょだった習志野市民だけど、このスレや専用スタスレなんかで
スタ建設・改修にかかる費用を見ると、この自治体じゃ無理だっただろうな、と思う。
改修だったらいくら安くても10億単位だし。
最後の方は市とグルになって反対してたという噂も聞いたぐらいだし。
秋津は習志野市の施設だから改修にしてもほとんど市の自腹だし、陸スタじゃないから
補助金も期待できない。
しかもサッカー専用とくればさらに各方面から妨害があるだろうし。
(ただし、サッカーそのものは昔から盛んではある)
それに練習場も問題だし。
そんなに遠くないから浦安市のあそこのままだったかもしれんが。
個人的には秋津は好きなんで、サテやユースの試合をもうちょっとやるようにして、
ジェフが身近になることをあの辺の住民にも意識付けられればいいな、とは思う。
新習志野から蘇我は電車1本で15分ぐらいだし。
でも、ベンチぐらいは少しはどうにかしてホスィ。
高校サカーのときの放送ブースも仮設の掘っ立て小屋だしw
どっかで既出かもしれないが、蘇我スタのネーミングライツに関する千葉市のリリースを転載する。
なんだかんだでこのスレは、ログも含めて蘇我スタに関する議論のデータベースになってるんで。
長いんで、興味のない人はすっとばしてくれ。
1 命名権についての意見募集結果
1)期間 平成15年11月1日(土)〜11月17日(月)
2)結果概要
全体意見者数119名(うち賛同署名75名)
(男79、女40)
賛成 96名(男71、女25)80.6%
やむを得ない 19名(男5、女14)16.0%
*「賛成」と「やむを得ない」の合計115人
反対 2名(男2、女0)1.7%
その他 2名(男1、女1)1.7%
年齢
10代以下 6人
20代 11人
30代 4人
40代 10人
50代 17人
60代以上 2人
無回答 69人
2 命名権導入についての今後の進め方
募集方法、選考基準、選考方法については、庁内に設置した命名権導入検討委員会で、具体的な検討を進める。
*導入検討委員会
委員長 都市局次長
委員 都市部長、他関係者7名、合計9名
主な賛成意見
1)市民の理解を得るためにも維持費をなくすように命名権導入がいい。オーロラビジョンも企業の力を借りるべき。維持費にかけるお金は動員や使用料をやすくしたりして市民に還元すべき。
2)維持費を税金でまかなうくらいなら、スタジアムの名称は維持費と引き換えに譲ってもかまわない。
3)スポンサー名称にするほうが話題性がある。千葉市にゆかりの深い企業が理想。
4)市も経営を赤字にしないための努力が必要。
5)税金の負担をできる限り小さくする意味からも命名権導入はよいこと。ダサい名前はだめ。セーフコフィールドならかっこいい。
6)命名権で得たお金を維持費にあて、市民の税負担を減らすことに賛同する。ただし、名前はイメージを吟味してほしい。消費者金融、タバコ、不祥事を起こした企業ははずしてほしい。
7)使用料や年間のお金が企業の広告料でまかなわれるなら取り入れるべき。ジェフが試合をするとき安くなれば、ファンサービスやクラブの経営も楽になる。
8)安定した収入になる。実施するなら金額でなく企業の良心とか理念、高い志を持った企業を長い目で選んでいただきたい。
9)命名権は導入すべき。50年で10億といったような長期がよい。命名権だけで運営費をまかなうのは危険。
主な消極的賛成(やむを得ない)意見
1)千葉市のイメージの名称がよいが市民の負担を考えると企業名もやむをえない。千葉市のイメージを壊すようなスポンサーはやめていただきたい。
2)千葉市のイメージを現すような名称がよいが終始を考えると企業名もやむをえない。命名検討の場には市民参加を御願いしたい。
3)企業の名前をつけるのは抵抗があるが、税負担を考えるとやむをえない。好ましくないイメージのスポンサーはやめてください。
4)市民の税負担を考えるとやむをえない。消費者金融、風俗、パチンコメーカー等のギャンブル関係は千葉市にとってマイナス。審査員に市民参加も検討すべき。
主な反対意見
1)お金がないところが頼るイメージがある。味の素やヤフーなどは名前がかっこ悪い。現にあるマリンスタジアムという名前は千葉をあらわすいい名前である。千葉を知ってもらういい機会であり千葉を連想してもらえる名前をつけるべき。真の愛着度を考えると慎重に行うべき。
2)千葉市内での動員実験をして結果を見て判断すべき。やむを得ずつける場合は、千葉とかかわりの深い企業であること。基本的には名称は一般公募すべき。マリンスタジアムへの導入は絶対反対。
以上。
ちなみにこのリリースは昨年12月16日なので実は結構古い。
手もとで寝かしていてスマソ。
ビリノご苦労さん。
でもまあ勝手な立場だが勝手な事を言ってるような気がするな。
選べる贅沢どころか1社でもついてくれれば御の字だと思うぞ。
test
789 :
。:04/01/07 22:08 ID:jPEZDwLa
あんな秋津でもアジアクラブ選手権の試合が行われたことがあるんだぞ
秋津ってピッチ、規格よりも狭いよね。そんな気がする。
ビリノ乙
全部で119人にも驚いたが
それにしても30代4人って・・・
漏れその中の一人なのかなぁ
習志野にんじん畑スタジアム粘着
796 :
:04/01/10 18:17 ID:KOO86NEb
新チーム名はいつ決まるのですか?新年早々と聞いたが。
千葉パイレーツ
>>796 例年新体制を発表するのが1月下旬あたりだから、そのときに新クラブ名になっているためには
ちょうど1年前の今月いっぱいには申請していないといけない。
もう申請する名前は決まってると思うがね。
>>798 別に来年に合わせなくてもいいんじゃないのかな。どうせ臨海スタートだし。
再来年でもいいでしょ。
来年から変わる名前を、今月ぐらいに発表するんだと思うが
>>799 再来年から蘇我で全試合をやるならそれでもいいよ。
>>798 おいらも関係者からそういうスケジュールでやってるって聞いたな。
方針が変わってればまたスケジュールも変更になってるかもしれんが、営業的には
一日も早く市原市以外の多方面にもアピールできる名前にしたいだろうな。
ただし、いつ発表するかは知らない。
決まれば発表しない理由はないから、Jから認可され次第、即発表だろうけど。
どんな名前にせよ、地名に「千葉」が入るのは間違いないから、やっと千葉市民(+千葉県民)に
対してアピールできるね。
ちばぎんカップ前には発表されるだろうから、粕サポがなんかやらかしそうではあるがw
もともと、広域化に合わせて名称変更するつもりだったのが、
規約上の問題なんかがあって、来年からにずれ込んでるに過ぎない
別に、蘇我スタ完成にあわせてるわけじゃないよ
蘇我スタに合わせた方がPRとしては相乗効果があって良いと思うが、どちらにしろ、
タイミングとしては2005年しかないよね。
今年から変わってても、スタジアムは臨海、練習場は姉崎。
何も変わってねーじゃん、ということになりかねん。
いいにせよ悪いにせよ、盛り上がって議論されれば宣伝になるな。
臨海vs蘇我
808 :
:04/01/12 14:48 ID:MnOmqFAu
名称変更発表間近age
ホントに間近なのか?
810 :
:04/01/12 20:56 ID:4OMY03d7
緑派だがうちらの経緯。
2001年移転に向け、2000年シーズン早々にスタでアンケート。
「ヴェルディと言う愛称を代えるとしたら賛成ですか?反対ですか?」
漏れは「絶対反対。変えたら暴動起こす」と応えた。クラブも本気で換えようと言うよりは反応調べたかったのだと思う・
で、ほぼ決まりかけてたんだと思うが「新チーム名を東京ヴェルディ1969にしようと思うがどうか?」のアンケートが5月ころ。
結構好評だったようでそのままケテーイ。8月ころハピョーされた。
811 :
:04/01/12 21:00 ID:8WKDelrN
ヴェルディを変えなかったのが運のツキだな
812 :
:04/01/12 22:35 ID:4OMY03d7
まあジェフなんて不人気の代名詞みたいでいい思いで一つもないチーム名変えたって別に構わないだろ?
813 :
:04/01/12 23:05 ID:8WKDelrN
犬のフンかヴェルディかって言う位
人の寄り付かない名前を変えるべきだったんだよ
大きなきっかけをフイにしてしまったわけだ
客もガスの方へ
まあ、「市原」にはいい思い出はないが、「ジェフユナイテッド」は簡単には捨てにくいな。
「千葉ユナイテッド」なら響きも継続性があるからそれでいいけど。
ヴェルディじゃ名残を残すにしても不可能に近かっただろうからヴェルディしかなかったんじゃないかな。
もしヴェルディを変えてもいいということなら、ヴェルディの本当のチーム名のFCニッポンになってたんだろうしw
それならまだヴェルディの方がマシだろ。
いくら海外で「JEFUNITED」で知られていようが、肝心のお膝元、日本国内で
JEF=(プみたいなイメージじゃ元も子もない。
やっぱ負の遺産的なイメージを脱却するための思い切った変革は必要だしょ。
「千葉UNITED」になると思うよ。
そういえば、ジェフは名前などについてのアンケートは取ったけど、
「どんなクラブ名がいいですか」
という非常に漠然としたアンケートだったな。
ヴェルディとは事情が違うから
1、千葉ユナイテッド
2、ジェフユナイテッド千葉
3、ジェフユナイテッド市原
から選んでください、というわけにはいかなかったのかもしれないけど、ある程度候補を固めて
サポに探りを入れることがあってもよかったんじゃないかな。
多数決じゃないんだし。
それとも「ベイ」を入れることが既に基本線で、あとはいかに肉付けをするかだけだったり・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
817 :
:04/01/12 23:51 ID:zCPZGCs+
ラスタ千葉ユナイテッドFCってどう?
ところで、スタジアムのネーミングライツだが、スタンドの名前も小出しで売れるようにしたらどうだろう?
イオンスタンド(メインスタンド)みたいな感じで。
確かプレミアなんかではあったはず。
ダメだと思う
>>818 あるね。ベタなとこだとマンUなんかそうかな。>オールドトラッフォード
ただ、普段目に付かないと思うんだよね、人はいると見えなさそーだし。
なんで売れるんだろ?(w マンUクラスだからかな?
>>820 ああ、スタンドの椅子にロゴが入るという意味じゃなくて、スタンドの名前がということね。
チケットには常に「○○スタンド○○入り口」と記載されるし、蘇我スタは観客の
視界を遮らないように、横通路をあえて少なくしてるフシがあるから、入り口の案内は
結構細かいと思うんだよね。
構造上、1階も2階もおそらく入る階段まで指定しないと混乱すると思う。
で、客はそのスタンドを目指すわけで、観客への露出はかなりのもの。
まあ、小額でも4つもスタンドがあるし、うち2つでも売れれば、ってとこであくまでもオマケ。
>>821 あぁナルホド、そーいうことね(w ただ、スタンドのみの販売だとどうかなー。
看板や、そのほかの露出との抱き合わせ販売なら可能かもしんないね。
でもスタンドだけでもいけるかな〜、う〜〜ん。
結局、営業(観客動員)次第か(w その為には、蘇我スタ1〜2年目の動員が
キモかもしれんな〜。
何にせよ、ジェフの動員や露出が増えて広告が付いて、蘇我スタの運営が少しでも
ラクになれば使用料の面でも千葉市との関係の面でもよくなるわけだから、ホント、
蘇我スタ完成後1-2年って勝負だよね。
柱の1本とかタイル1枚1枚に個人スポンサーつけたらどう?
柱は10万円、タイルは1万円位でw
825 :
:04/01/13 01:18 ID:OIc/G84P
それなら椅子にスポンサーを付けよう。
1席1万円。1000席以上なら1割引き(w。
新名称は呼びやすいのがいいな。
「ジェフ」については賛否あるけど、3文字だし言いやすい。
長い名前だと言いにくい。
来月に新名称発表ってソースはどこなの?
単なる噂や、人伝だけ?
>>827 本スレのPart85にでてる
大元のソースは見つからず
830 :
827:04/01/13 22:20 ID:8VzC/Y3l
>>828 dクス。ただ、本当に今月なのかはあやしいなぁ。
>>829 芝の整備は市原市なんだな。ってことは総体や国体時以外はジェフが使っても
問題なさそうだ。
>>829 素晴らしい!
ここに練習場とクラブハウスを構えられるよう、市原市にはご配慮願いたい。
姉崎と比べ、設備・環境共に大幅に改善されますね。
市原八幡高校前なら駅からも近いしね。(約1.5kmで姉崎と同じぐらい?)
八幡宿だから、内房線だけだけど、他のクラブもスタジアムは便利な場所にあっても、
練習場なんてバスを使わなきゃいけないような場所ばっかりだし、試合じゃないから
輸送力も関係ないし。
なんといっても、ここが本格的な練習場になれば、スタジアムは蘇我、練習場は八幡って
ことで筋が通るし。
蘇我スタ完成と同時期ぐらいに練習場も移転できる?
クラブからしたらクリスマスと正月と誕生日がいっぺんに来るような感じなんだろうな。
名称変更にともない、エンブレムも変えて欲しいな。
俺の実家が千葉大医学部に近いんだけど、七天王塚っていう塚が七つあって
北斗七星のようにならんでるんだけど、これがなかなか謎に満ちていて
千葉氏の墓だとか、将門の家来七人集の墓だとか諸説あってなんだか素敵なんですよ。
これをエンブレムに取り入れて欲しいな。
しかも、塚にある御神木を切ると祟られるとか、七つまわると祟られるとかなんか
パワーがあるんですよ。
千葉大内にも塚があって、業者さんに白蛇への注意を促がす看板があったりと
凄く神秘的なんです。
でマスコットはそこに祭られている、牛頭天王か白蛇
じゃ、新名称は「コブラ千葉」で!
コブラじゃなんかやだ、アナコンダで
コブラの由来って何?
コブラ千葉で検索したらここの過去ログが出てきたぞ。
ホワイトスネーク千葉ではいかんのか?
「昨年の千葉市政10大ニュース」
4位 ジェフが千葉市へ広域化。オシム監督の下、常に優勝戦線に絡み年間総合3位。
8位 市民球技場(仮称)着工。命名権導入決定。
www.city.chiba.jp/news/040115/3.html
「トミカスタジアム」とかいいなー。
トミカは大人にも子供にも絶大な人気だし
スタジアム限定でトミカとプラレール売ったりして。
夢の共演
ダイワオートウェーブスタジアム
>>842 蘇我スタのレプリカできたら、漏れが買ってしまいそうだ(w>トミカ
誰かモオノキみたいに蘇我スタの組み立てキット作ってくれないかなw
848 :
U-名無しさん:04/01/17 01:20 ID:eWuFFqki
関係者から極秘に聞いた情報だから信じる、信じないは自由だけど・・・
蘇我スタって巨大モビルスーツに変形できるように設計されるらしいよ!
_,..,,_ /丶
r':::ゞ ^ -丶/...,,,_ ,..,_ /~^'‐-,,,___
,,_ lヾ ,i'〇'lヽ\ /丶i, ~^'‐-,,,___/ /ヽ
,,, ~^7'‐-..,,,;l,,二--' ,,.。i()'l, /~^'‐-,,,___ / /
ヽ∧/l  ̄7~^二= ~'~ ''-'l__,,,___ ~^'‐-,,,.___/ / / な、なんだってーーーー!!
/ ):::lヽ7 ‐''''''l^~ ,,.-'''^ヽ, /='‐-ニ;;. / /
/ l ( l 」??@ i/l/l/,‐~ ~^'‐-,_ ./ /
/ / l 'i / 7 l ̄ l;;;;;;;//'~ / /
/ / 'l 'i,/ l;;;;;//' / /
/ 'l ヽ l;;;/ / ヽ./
/ 人 l/ / __
,/ / __l l___
,/ 丶 l__ _ /
/ 人 l l l //
/ / ヽ, l .l l
/ / 7w' l__l
850 :
:04/01/17 17:13 ID:egNn+8Zm
>>842 プラレールより、レゴが良い。
幕張にレゴランド出来るはずだったんだから。
>>850 そーいや、レゴランドやらネオジオランドやらの話あったよね。
結局どーなったん?
news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20040109/K0009200708021.html
会社がこういう状況だし、日本も景気悪いから
レゴランドは数年前に建設中止になったよ。
ポケットユナイテッドのページはいつのまにかやめてしまったの?
854 :
U-名無しさん:04/01/21 00:32 ID:U2Lwn9aa
もう本格的な建設はじまってる?
まだ根伐りか、整地が終了か、進んでいて基礎打くらいじゃないかな。
整地は11月でほぼ終わってます。12月中旬から基礎打ちやってるみたいです。
現在は超大型の重機が10台くらいで基礎打ち続行中。
ちなみに現場事務所の窓にはJEFフラッグ、入口にはオシムらしきポスター。
見つけたとき、ちょっと胸があったかくなりました。
By某製鉄所社員
>>856 それって一般の人も見れる位置にあります?
俺も見に行って胸があったかくなりたい(´∀`)
858 :
856:04/01/21 19:26 ID:9nhbFWvQ
残念ながら357号線から見える工場(取り壊し予定)の裏なので
工事現場、事務所とも外からは見えません。
また、先週から現場事務所直近の道路が工事車両専用になったので、
社員でも遠目に見るしか出来なくなりました。
860 :
856:04/01/21 20:03 ID:9nhbFWvQ
すごく大雑把に言うと、「写真中央のちょい左」くらい。
写真の中央に縦向きの工場が1棟見えると思うんですが、その左側です。
真ん中左にある赤い煙突(現在は取り壊し済み)の下くらいの位置です。
861 :
_:04/01/22 05:15 ID:kNngMxao
>>856氏
サンクス!駅からも歩いていけそうな距離ぐらいなのかな
863 :
_:04/01/22 06:10 ID:kNngMxao
>>862氏
も、サンクス!すげー行きやすそうでつ
なんかワクワクしてきまスタ!
>>866 そうそう。来年には出来ているんだよ。みんなももっとワクワク汁!
868 :
856:04/01/22 19:12 ID:PxgWPftz
>>869 いいねー
駅からまっすぐ歩いてちょっと左に曲がるだけ、っていうのがいい。
国道357号には歩道橋がかかるから信号待ちもないし。
つーか、新スタが出来るからって、徒歩何分だとか気にしたり、こんなコラ作ったり、
各スタジアムとの比較図を作ってるのってこのスレだけじゃないの?
凄くありがたいが、みんなアクセスのいいサカ専スタに飢えてるんだなー、というのが
良く分かるw
完成はまだ1年半後なのに。
地獄(臨海)から天国(蘇我スタ)とはまさにこのこと。
蜘蛛の糸ともいうが・・・
ありがたやありがたや。
>>869 一番端の駐車場に停めるなら、駅の近くのコインパーキングの方が近そう。
>>869を見ると、東京方面から来る車が右折して入っていくから、あの辺りの渋滞が凄いことに
なりそうな悪寒。
もっとも、電車で行く人が増えるだろうから、その辺はあまり心配しなくてもよさそうな気もするが。
かなりスレ違い気味だけど、蘇我スタのみ先行で作ってくれるのはかなり
ありがたい。
鶴岡氏でないと蘇我再開発はできないって言われていたけど、その鶴岡氏も
やばいことになってる。2期目に出馬しても落選の可能性も出てきた。
そうなれば蘇我再開発自体も見直さざるを得ない場合も出てくるだろう。
全然スレ違いじゃないよ・・・
ま、スポーツ公園ぐらいはちゃんとやると思うが、後は分からんね。
そうなった場合、一番立場がないのは、今すでに建設中で、蘇我スタより先に出来るヨーカドー。
876 :
:04/01/23 23:46 ID:oYR97sUM
この前、初めて蘇我駅にいってみました。
食べ物屋が松屋以外に何も無かったですね。
1年後までには、もう少し何か出来るといいですね。
あと、国道の交通量が結構あってびっくりしました。
信号が待ちきれなくて、渡っちゃう子供とかがいそうで、
交通事故がちょっと心配。
国道にはこれから大きい歩道橋がかけられます。
心配ご無用。
店が何もないのも仕様です。
878 :
:04/01/24 04:10 ID:D3xtOHML
鶴岡が当選したせいで千葉市の未来はお先真っ暗だよ。
まさか前の市長選で共産の千葉氏が当選すれば良かったとでも?
『千葉女史が市長になった翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう冬だというのに木は青々としている。
人々の表情は希望と活気に満ち、額から流れる労働者の汗が太陽光を反射していた。
「人間が憎しみあう時代は終わったのだな」
昨日までとある一流企業に勤めていた斎藤さんが、ほっとしたように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからは人が人を支え合う時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて優しく言った。
「人という字を御覧なさい。二本の線がお互いを支え合っているじゃないですか」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言って微笑んだ。
ロックンローラーは長年使ってきたギターを質に入れ、黒光りする鍬を購入した。
「ロックはもう不要だ。これからは千葉市中に鍬の音を響かせよう」
一仕事終えた農夫の表情で男は言った。
青空のなかををツバメが横切っていった。』
とでも言いたいの?
またそういう反論かよ。つまんねーな。
自治省天下りの鶴岡以外に
自民でも民主でも公明でもいいから
市政ができる奴がおらんのかという話じゃろ?
その話は終わった。
それより敷地の中を撮ってきてよ
>>881 つまるつまらんよりスレ違いのお前の存在がウザい
邪魔だ!二度と来るな!
まあ来ても放置プレイだけどな
883 おまえも邪魔。
鶴岡以外が千葉市長だったならば蘇我スタを含む蘇我地区の再開発がなかったとしたら、
このスレの総意は鶴岡マンセー以外の何物でもない。
やっと臨海におさらばできるんだしな。
886 :
U-名無しさん:04/01/25 21:49 ID:dz7uRViH
鶴岡は総合的に見たら最悪レベルの市長だろう。
蘇我スタが出来たらお役御免になるのが理想か?(ニガワラ
後任はどんなに立派な人でも創価学会御用機関の公明党だけは勘弁。
あーそうですか
888 :
:04/01/25 23:14 ID:ojzUUlRU
すいません。蘇我駅からの距離は
千駄ヶ谷⇒国立>飛田給⇒味スタ>蘇我⇒蘇我スタ(仮称)>小机⇒横国
って感じですか?
889 :
:04/01/25 23:19 ID:kFdFeroX
もし市長が鶴岡じゃなかったら、
幕張にハイバリーかベイアレナみたいなスタジアムができてたかも。
>>889 噂では臨海の増設されるバックスタンドはハイバリーをはじめとする英国式スタジアムを参考に
柱をふんだんに使用しているらしいよ。
>>888 その不等号の大きいほう=近いって意味なら大体そうでは。
味スタは電車で行ったことないから知らんけど。
>>889 誰が市長だろうと幕張に市営スタが建つ事はほぼ100%ありえない。市の土地じゃないから。
あそこに建つとしたら県営スタジアム。しかし堂本が県知事やってる限り建つ可能性はゼロ。
そんなに千駄ヶ谷と国立って近かったっけ? いつも人がいっぱいで
時間がかかるので遠い気がする。青山門を待ち合わせにしているせいも
あるけど。
外苑前→国立よりも蘇我→蘇我スタの方が近いし、888の不等号の差は
ほんの少しでしかないということかな。
正直、千葉市外のジェフサポにとって、鶴岡は神だし、市政を語りたかったら
まちBBSでやってくれ。
幕張だと、空き地があるのは駅からすごく遠いとこだけだよね。
幕張というより秋津の京葉線をはさんだ反対側に作って、
さらにスタの前に新駅…
でも県が造ったとしたら、県スタの予定地使っただろうな。
まあ仮定の話じゃ意味無いけど…
別に鶴岡じゃなくたって、
川鉄のリストラ資金捻出のために工場の縮小、用地売却は既定路線
企業誘致の時にはただ同然で売った土地を
いまになって高額で買い取ることを正当化するために
公園だのスタジアムだのと心地よい計画たてただけじゃねえか
幕張の土地を企業庁から買い取ったって
今の蘇我より金はかからないぞ。
2ちゃんで政治の話するとろくな事がない
899 :
U-名無しさん:04/01/27 02:20 ID:Ov+kwbN9
命名権についてはどうなってるのでしょうか?
つまりこういうことですな。
>利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
>頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
>頭のおかしな人の判定基準
>・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
>他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
>無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
>・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
>他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
>プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
>・自分の感情だけ書く人
>「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
>何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
>そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
命名権は今企業と交渉しているところでしょ
鶴岡は最悪だろ。イタリアに逃げられた事忘れたのか?
>>903 鶴岡氏個人への叩きはどーぞ政治板でもまちBBSでも行ってくださいな
って他の人からも言われてるのが見えませんか??
ここは「 千 葉 ユ ナ イ テ ッ ド ス レ 」です
最悪とかどーでもいいの、アナタの意見は聞いちゃ居ないの
少なくともこのスレでは。
政治ネタ 〜 糸冬 了 〜
球技場ネーミングライツ及びスポンサー候補
◎JFE○vodafone△ヤマザキ製パン△イオングループ
×出光石油×積水グループ×セイコー×シャープ×BMW
×ヤマサ醤油×ヒゲタ醤油×bay-FM×千葉日報
オフィシャルパートナー
(現)古河電工(現)東日本旅客鉄道(現)オートウェーブ(現)ミズノ
オフィシャルスポンサー
(現)JR東日本都市住宅(現)古河電工不動産(現)日本テレコム
(現)君津住宅(現)千葉銀行(現)千葉テレビ(現)ぴあ
オフィシャルサプライヤー
(現)ソニーコミュニケーションネットワーク(現)サントリー
(順不同)
鶴岡叩きには即レスかえってくるのはなんでだろ?
うざいから、かえって反応してしまう。
粘着になってくると、するっと流されるようになるのです。
>>908 うざいって言ってるおまいもうざい。
以下ループ
904=909
やれやれ。市長の仕事はサッカー場建設だけじゃないって事を
知らない坊やかな?
政治板でスタジアムの話ばっかりしたらそれこそ「サッカー板に
行け!」って言われてしまう。
まあ、こんな奴はほっとこう。
>>905 山パンになって欲しいな。近くに工場があるしサービスで
パンをくれそうだ。
>>910 少なくともJFEよりはいいだろうな。
小学生の頃、川鉄の工場見学に行ったけど定規しかくれなかった。
そもそも鶴岡が市長じゃなければ、このスレ自体なかったわけでw、他にどんなことを
してようが知ったこっちゃないのも事実。
というわけで政治絡みネタは904や910のどちら様も勘弁してください。
913 :
:04/01/30 03:08 ID:xncdaGTz
>>911 俺は黒板や冷蔵庫にくっつける磁石を貰った。どうしろと。
914 :
U-名無しさん:04/01/30 03:09 ID:h0b2VIPJ
>>912 政治が絡まない(市の)事業があるとでも思ってるのか?
うざければスルーすればいいだけ。
川鉄の社会科見学は千葉市の消防の基本だね。
太房岬は閉鎖しちゃうけど
相変わらず鶴岡叩きには即反論かえってくるんだね。
その調子でニュース系掲示板の方でもっと擁護して
くださいよって、まさかスタジアム建設くらいしか
ポイント稼げないのが現実か。
板違いの話題を出すからだと思うが。
サカ板でする事ではないだろ、鶴岡叩きは。
平塚市がサッカー協会に助成金を要望するらしい。
公園に人工芝1面・天然芝2面のサッカー場とクラブハウスを
整備するそうで。
サッカー協会は全国で14地域を選定する、とあるけど千葉市や
市原市は要望してないのかな。
>>903 >イタリアに逃げられた事忘れたのか?
即座にアイルランド連れてきたけどな
あの行動力は平田やら馬カピタンに爪の垢煎じて飲ませてやりたいぐらいだ
反鶴岡陣営しつこいよ。千葉市以外の人間も多いし勘弁してくれ。
浦安市民の俺としては京葉線一本で行ける蘇我スタを計画してくれた
鶴岡マンセー。それ以外はまったく関係ないからプラスしか残らない(w 胴元にはいくらでも批判は言えるが。それも
千葉県民以外には関係ないことだから、ここでは言わない。
ところで、新名称って本当に2/1に発表されるんだろうか?
今回は見送りってことはないだろうな。
広島もサッカー専用スタジアム計画があるんだね。
来年には千葉のスタジアムも完成だし楽しみだ。
>>920 同意。
とはいえ、さすがにサポのほとんどが千葉県民もしくは千葉県出身の人だろうから
県立スタジアムのことだったら、結構大変だったかもね。
結果的には集客には不便な場所に県立スタジアム(陸上競技場に変更という噂もあった)が
できなくてよかったけど。
蘇我にスタジアムを造った
生浜にホームレス施設を押しつけた。
鶴岡タソマンセー(゚∀゚)ノ
>不便な場所に県立スタジアムできなくてよかった
そういう意見を時々みるが、それは違うだろ。
Jリーグブームの後でタイミング良く県スタが出来てれば、
スタのキャパに合わせたチーム作りで財政を緊縮化せずに済んだかもしれないし、3年連続して残留争いをするほど戦力も弱体化しなくて済んだかもしれない。
今のJリーグはカネがものをいう時代に突入しつつあるし、その中で、蘇我スタ1万8500のキャパじゃ実際問題非常に厳しいわけで。
もし5万収容の県スタがタイミング良く完成してW杯が承知できていれば、またJEFの未来も変わっていただろうと、思わずにはいられない。
>>924 まあまあ、同じ県内に県スタができてもサポが移転に反対しているチームもあることだし。
こじんまりとしていても、駅から近い専スタができることに感謝してるよ。
俺の場合はたまたま臨海(体育館)に高校のころ縁があったので、臨海に通うようになったが、県スタ予定地だったら今サポをしていないかも知れない。
タラレバは意味無いと思うんだけどな。
928 :
:04/01/31 00:07 ID:ERrLmD8h
俺は千葉市民だ!。俺達の払った税金がスタジアムに使われている。
1300億円の川鉄補助金、1000億円の四街道支度金。
どこから見ても鶴岡はアホ市長だ。
小泉ブームのどさくさに紛れて当選してしまった。残念だ。
それとディズニーに扶養されてる浦安市民に政治を語る資格なし!
だからここで政治を語るなよ。おまえの言うところのアホ市長を当選させてしまったのは
おまえたち千葉市民だ。その責任をおまえたちが取ってるの。おまえが誰に投票しようと
関係ない。それが民主主義だ。
千葉は超保守県だけどさ、こないだの国政選挙で1区で自民が負けたんだよ。
民主が別にいいとは思わないけど、大臣が負けてるんだから替わりつつあるよ。
京葉地区は軒並み民主になったんじゃない?船橋とかサヨが強くてそれもどうかと思うけど。
>>919 >即座にアイルランド連れてきたけどな
えっ、イタリアに逃げられた後だいぶジタバタしてたの忘れたの???
馬鹿に構ってんじゃねえ
たしかに、たらればの話をしてもしかたないけど、県スタって予定通りならいつごろ完成してたの?
他のW杯仕様のスタジアム同様、結局2001年頃だったんじゃないの?(国体で急いで作ったのは除く)
それまで臨海を使ってたら、結局財政規模も変わらなかった罠。
臨海に客が入らなくなったのは1995年頃からだし、残留争いは1998〜2000年。
スタジアムが仕様変更されて完成が4年遅れただけだと思えば幸せなもんさ。
鶴岡はダメな奴。これは定説。
だが蘇我スタを作ってくれた事に関しては「よくやった!」と言いたい。
それだけの事だ。
ただ鶴岡を批判するのは全くスレ違いだが、「政治を語るな」ってのも批判のポイントがずれてる。
蘇我スタにだって“政治”が絡んでるんだし。
とにかくただの鶴岡批判はスルーすればよろしい。
漏れももうこれで止める。スマソ。
>>926 この寒川新駅予定地の上辺りにシネコンができて
左にイトーヨーカドーと島忠家具が建つ予定だったと思う
正直商業効果はあるのかは不明
>>931 イタリアが駄目らしいって時点で水面下で動いてたの知らないの?
それともイタリアを説得しながら駄目になった時の事を考えて動いていたのが
ジタバタしてた事になるのか?
>>936 やけに市の肩を持つな。
水面下で動くのは常識だろ。
東京や成田に近いアドバンテージがありながら
何カ国に逃げられたと思ってるんだ?
アイルランドなんて出雲と半分づつだ。
ついでにプレスセンターも横浜に取られたな。
938 :
:04/01/31 09:04 ID:ERrLmD8h
8都県市会議でも石原慎太郎、松沢成文、堂本あき子、上田きよし、中田宏
みたいな一癖も二癖もあるギラギラした政治家に囲まれては
アナクロな鶴岡は肩身が狭いね。
ムトウ派の支持を得た上のメンバーに比べると、
ツルっぱげは支援団体の力で当選した旧来型政治家だもんな。
名称変更マダ〜
ララ劇場スタジアム
>>941-942 キミらは漏れと同年代以上と見た!(w
ちゅうかなにげにみんなよく知ってるよなぁ〜。
船橋OSスタジアム
945 :
U-名無しさん:04/02/02 14:12 ID:/riyS5UI
漏れもララ劇場知ってるよ。
946 :
Uー名無しさん:04/02/02 14:47 ID:agq/+XKG
いつか本当にカヌのような大物を獲れる日が来ますように
947 :
:04/02/02 23:18 ID:w7S/rkou
_,,.--一'''´ ̄ ̄ ̄``'''ー-、、_
,.-'''´ CHIBA UNITED,.r''´ `ヽ、
ヽ ,.r''´ /
<"´ ,.r''´ ``>
ヽ ,.r''´ /
.ト、 ,.r''´ f
__, -ゝ`ヽ、,.r''´ ,,.--‐‐z- 、 l
ヽ. ``ー--、、,,__ (´,,,, ___ ,,,)ゝ `)
 ̄`iヽ、  ̄ ̄``''ヾ¬ ''' "´i′
ヾ''''''''``ヽ、 \ ,.r´j
`ト.、_` ̄ヽ、 ___,, ヾ,.r'´l
l ` ̄ \ ヾ´ ̄`ヽ、`ヽ、 \j
l ヽ, ヽ、r'',.r'^ヽ、`ヽ、 \
', ,,r',.ゝ-`´ `ヽ-`ァ--`
ヽ、 ,r'',.r''´ ,ノ
`ヾ',r''´ ,.r'´
`''ー、,_ _,,.-‐''´
`ヽ,,,.r'"
948 :
U-名無しさん:04/02/03 02:43 ID:uh2HzNqq
はやく来年にならねーかなw
今年はじまったばっかだぞw
まだ始まってもいねぇよ!
キッズリターンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
951 :
:04/02/03 04:23 ID:RhEysjFr
小学生のころ遠足の帰りにお姉さんが手ぇ振って見送ってくれてたな。>ララ劇場
今じゃマンションが建って、ご近所の藤岡釣具も立派な店構えて。
新スタが出来たらどう変わっていくだろうか。
>949
そうこうしているうちに、今年も一ヶ月過ぎました。
953 :
:04/02/03 11:49 ID:8oYSC2jp
漏れが聞いた話では、
当初は防災施設の建設という名目で
国から金を引っ張ってこようとしていたらしい。
しかし、
放置かどこぞのマスゴミが『市原の新本拠地』と報道してしまったからさぁ大変。
少しは補助金なんぞもらえてんだろうが、
当初の予定が大幅にくるってしまったって聞いたぜ。
オーロラぐらいはついたかも。
954 :
:04/02/03 11:53 ID:LnP37si+
955 :
_:04/02/03 22:35 ID:DBTLxur9
>>954 とっくにしたよ。みんなとっくだよ。今知ったの?
そろそろ新スレおながいしまあつ
>>956 スレの伸び早くないし、990になってからでもいいよ。
958 :
U-名無しさん:04/02/05 03:31 ID:EfKdmKZl
はやく来年末にならねーかなw
来年末じゃ待ち杉。来年夏くらいか。
以上です。
新スレ(Part12)を立てられなかったので立てられる環境にある方、お願いします。
テンプレのリンクがだいぶ変わってるので直したついでに貼っておきます。
もうすぐ本スレが新スレに移行するから、その後立てられたら
立てるよ。
ここ埋めるの? それともここで使い切るまでレスしてく?
馬鹿な茨城人三箇条
一.磯である
一.「いばらぎ」と言われると我を失う
一.MAXコーヒーが茨城オリジナルだと勘違いしてる
×××あずマックスッ!!
972 :
:04/02/10 19:39 ID:QLRJr29z
972
>>970 実はつい最近まで千葉限定だと勘違いしてた。
974 :
式田君:04/02/13 17:28 ID:RR06nzE5
こんな妄想スレもういらねえだろ。
>>974 あと25レスぐらいだから埋め立ててくらさい。
梅
977 :
U-名無しさん:04/02/16 12:24 ID:HbncEkWB
新スレが落ちてしまいました・・・。
978 :
:04/02/16 12:33 ID:/12ddYqH
次スレ (゚听)イラネ
時々保守してたんだけど、書き込み自体が少なかったのが敗因みたい。
最近、他のスレが落ちるのも早くなった気がする。
というわけで、次はもっと頑張って保守しますので、新スレお願いします。
それとも、スレタイが一緒だったから、もしかして重複と思われて削除された?
980 :
:04/02/16 12:42 ID:c0hjAXWi
980
981 :
U-名無しさん:04/02/16 14:21 ID:MxcO6So4
982 :
城:
982モロタ!