Jリーグ改革案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サッカー地蔵
皆さんは今のJリーグについてどう思っているのか?そこで、これからのことを考えてJリーグについて語りましょう。
僕個人の意見として、1、J1・J2共に出場回数を上限制(これは選手のコンディション、怪我や出場停止それに代表招集を考慮したり、滅多に出られない選手に出番の機会を与えるもので、J1は25試合+α、J2は33試合とする。但し残りについてはチームとの談。)
2、外国人枠を5人に増加。3、ベンチを18人にして交代枠を5人にすべきではないでしょうか?
2 :03/06/24 19:02 ID:gKPZdkIm

重複の胸騒ぎ・・・

Jリーグの今後を語るスレ・16
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1053000834/
3U-名無しさん:03/06/24 19:03 ID:4dBuLUos
・アジア人枠無制限。
・在日クラブにもJクラブ化の門戸を開く(リーグにも日韓戦のような雰囲気がほしいし)
・1シーズン制。
・J2増やせ。
4U-名無しさん:03/06/24 19:19 ID:sF20iODq
>>1

1.
主力選手に出場制限がかかることにより、
・選手目当ての観客動員の減少
・ゲームレベルの低下
・穴を埋めるための選手の獲得
というデメットが生じる。対してメリットというと、
選手個人の体調、コンディションになるが、プロなのだから規定の試合には
きちんと対応できる体作りをしっかりしなさい、と言う事になると思う。

2.
現状でさえ、一部チームを除いてチームの出来は外国人次第、という状態。
外人頼みのチーム作りを増加させる結果となる。
更に、外国人プレイヤーが増えることにより日本人プレイヤーの出番が減る。
加えて、今のJでは観客動員に繋がるような外国人の獲得は資金の問題上困難。
メリットとしてはゲームレベルの向上が挙げられるが、デメリットが大きすぎる。

3.
ベンチ枠、交代枠が増えると有力選手を多く抱えるチームが俄然有利となる。
上位チームと下位チームの差が今以上に開くことになると思う。
また、選手売買のマネーゲームが始まる事になるが、
今のJで資金的に余裕のあるクラブは無いだろう。

俺としては、定番ながら

1.ワンシーンズン制への移行
2.シーズン開幕をヨーロッパのスケジュールに合わせる
3.降格、昇格枠を一つ増やし、その枠は入れ替え戦で争う
5サッカー地蔵:03/06/24 19:42 ID:QFUBhKfn
1シーズン制にするならJ1、2共に1リーグ2グループ制を導入すべきではないでしょうか?
A=仙台・東京V・Fマリノス・JEF・磐田・G大阪・神戸・大分/札幌・新潟・甲府・広島・湘南・山形
B=浦和・鹿島・レイソル・FC東京・清水・名古屋・京都・C大阪/川崎・水戸・横浜FC・福岡・鳥栖・大宮
試合数はJ1・1チームあたり30試合、J2は同44試合もちろんグループ内とディビジョン内H&A方式は今まで通り据え置き。
P・S決して野球ネタではございません。
6 :03/06/24 19:44 ID:jK03n3kT
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
7 :03/06/24 19:46 ID:C8vzFBIP
DQN犯珍ファソ…。 〜12球団最低、ルール・マナー無用のDQN集団〜

@係員に殴りかかる犯珍ファソ
http://www.gazo-box.com/sozai/img-box/img20030623055434.jpg

ACNNで長良川の悪行(催涙スプレー)報道
http://www.gazo-box.com/sozai/img-box/img20030624024805.jpg

【おまけ】典型的な犯珍ファソの例
http://www.gazo-box.com/sozai/img-box/img20030623055420.jpg
http://www.gazo-box.com/sozai/img-box/img20030624024548.jpg
http://www.gazo-box.com/sozai/img-box/img20030624024600.jpg
8U-名無しさん:03/06/24 19:56 ID:sF20iODq
>>5

ワンシーズン制のメリットは、『本当に強いチームが優勝する』
っていうことにあって、今の2ステージ制だと開幕でコケたら、
どんなに強いチームであっても浮上のチャンスは無い。
その時たまたま調子の良いチームが優勝出来ちゃう、ではファンは冷める。
年間勝ち点が一番多いチームがステージ2位、3位というのは過去にもあったこと。
2ステージ制というのは、チャンピオンシップ=日本シリーズを開催したい、
という発想でしかない。J立ち上げ時はそれで良かったが、10年を経て
ファンの目も肥えてきた。ここらでワンステージ制に移行しては、ということ。

2グループ制のメリットは何か?ということがある。俺には思いつかない。
デメリットとしては、対戦チームが固定されることによる試合内容のマンネリ化、
更に言えば、F東京とV東京を分ける=ダービーマッチが無くなる。
というデメリットもある。

現行のJにはこうゆう欠点があり、それはこうゆう対策で改善されるはずだ、
というプランを提示してくれるとありがたいのだが。

自己レスすると、
2.のヨーロッパに合わせるというのは移籍をスムーズに進める為。
現状では、高原や中村の様にJを戦ってから欧州へ、ということになり疲労が溜まる。
ただし、真冬に試合があることになる。観客動員に影響が出るかもしれない。

3.の降格、昇格枠増加については、昇格、降格が掛かった試合は多くの観客を
集めることが出来るから。そこからサポーターの増加を期待したい。
デメリットとしてはJ2に落ちたチームの経営状態悪化がある。
これは現行のJでも補助金などによって援助を行っているので、
回復不能のダメージになるとは考えにくいと思う。
(サポにしてみれば何言ってやがる、という所だろうが…)
9U-名無しさん:03/06/24 20:12 ID:4dBuLUos
札幌、新潟といった豪雪地帯にあるクラブはどーすんの?
冬場のホームは。
もしかして、その時期だけそういう地域のクラブは全試合アウェーとか?
10U-名無しさん:03/06/24 20:19 ID:sF20iODq
>>9
札幌はドームがあるので問題ないけど、仙台、新潟、山形とかだと雪は大問題。
ロシアリーグなんかだと、雪のピッチで試合してるけど、
それもどうかなとは思うし…

1月、2月は中断期間にするっていう方法もあるね。
今のスケジュールなら、8月は暑いから中断したいところなんだけど、
夏休みで動員が見込めるっていうのもあるし、
スケジュールの問題に関してはどう決めても一長一短あると思う。

要は、何を最重要視するか、で変わってくる。
動員最重要なら、今のスケジュールで良いと思う。
移籍を考えたら、欧州のスケジュールに合わせた方が良い。
11サッカー地蔵:03/06/24 20:24 ID:QFUBhKfn
>>8
東京VとFC東京とのダービーマッチが決してなくなるわけではない。
現行据え置きのグループ内とディビジョン内による交流試合も含めたH&A方式。
>>9
そんなことはない、札幌はドームがあるから。ただ新潟と山形は雪が解けるまでの3月まではアゥエーで戦う。
12U-名無しさん:03/06/24 20:24 ID:4dBuLUos
>>10
札幌ドームの例のサッカーステージ、
冬場は動かないらしいよ。
しかも雪降ってる間、ドームん中に入れっぱなしってわけにいかんでしょ?
根腐れ起こすし。
あとロシアリーグや北欧のリーグって日本と同じ春夏じゃなかったっけ?
13U-名無しさん:03/06/24 20:30 ID:bdlBrVKw
>>10
冬は練習場が確保できないよ。
14U-名無しさん:03/06/24 20:33 ID:sF20iODq
>>11
他グループとも試合はやるんだね、失礼。
ただ、グループ分けによるメリットは何?という事を聞きたかった。
具体的にどう変わるのか、ということ。リーグを二つに分ける、
J−WESTとJ−EASTみたいにするのかな?
あと、さげよう。メール欄に、半角で『sage』。
でないと荒らしが来るよ。

>>12
雪の中で蛍光オレンジのボール蹴ってる試合があったんだけど、
チャンピオンズリーグだったのかな…失礼。

気候を考えると春夏になってしまうのかな。
ただ、高原見てると気の毒でね…Jフルシーズン戦った後、クソ寒いドイツでしょう。
シーズン頭に万全のコンディションで合流出来てれば、と思ってね。
日本人選手が多く欧州で活躍できれば、それだけマーケットも活気付くし、
クラブにもプラスになると思ったんだけどね…
15サッカー地蔵:03/06/24 20:37 ID:QFUBhKfn
Jのテレビ中継はどうも狭すぎる。
だからJ1はBS日テレ(東京V中心)、BSCX、BS−A、BS−J(FC東京)で放送したり、J2はBS-a、WOWOWで放送して欲しい!!!!
16 :03/06/24 20:46 ID:kRbvoH8O
試合のレベルがひくいので改善してほしいです。
無駄なチーム数が多すぎます。某仙台や某神戸など見たくありません。
17サッカー地蔵:03/06/24 20:47 ID:QFUBhKfn
>>14
>>11
その通り。
18名無しさん:03/06/24 20:50 ID:+/ThCS48
@1ステージ制への移行
AJ3の設立(最初は2分割で、将来的には3分割)
Bリーグ戦の増加
これが実現すればもう何も言わない。
19U-名無しさん:03/06/24 21:06 ID:sF20iODq
>>15
現状で、サッカー放送に関しては視聴率が取れないからどこも手を出したがらない。
また、スカイパーフェクTVにさえ入ってしまえば、大体の試合は見れてしまうよ。
それに、サポーターはスタジアムに行くしね。数字が取れない以上、TV局は
動かないと思う。そうして欲しいなら、数字を挙げる為にはどうしたらいいのか?
を考える必要がある。

代表戦なら数字は取れるけどね…サポーターにとってはおらがチームの試合以外は
どうでもいいし、高いレベルの試合が好きな人は海外リーグの試合見るだろうし。
いい方法あるのかなー。

あと、さげよう。メール欄に、半角で『sage』。

>>16
貴方の考えには大反対。
地域サッカーの象徴としてのプロクラブがあって、そこから草の根レベル
までサッカー、ひいてはスポーツ文化を定着させようというのがJの理念
なんであって、それを全面的に否定している。

高いレベルの試合をする為にはどうするべきか=チーム数を減らせばいい
というのは短絡的過ぎる。今はそれでいいかもしれないが、
チーム数が減る=プロ選手の数が減る=レベル低下
となるのは長期的に考えれば明らか。

あと、その書き方なら某を付ける意味が無いでしょう。ハッキリ書いたらどうですか。

>>18
J3ですか…JFLをJ3にするってことですかね。
また、リーグ戦の増加はJ1でしょうか?J2は現状でかなり多いと思うのですが…
ナビスコにJ2のチームを参加させて欲しいとは思いますね。
2018:03/06/24 21:20 ID:+/ThCS48
>>19
JFLをJ3にするって意味じゃないですよ。
同じ1種の大学チームは大学生同士で別のリーグ戦をしてるんだから、
企業チーム、大学チーム、クラブチーム(J3)に分けて
リーグ戦を行うのもいいと思います。
21 :03/06/24 21:51 ID:mpB514fg
外国人のチーム登録枠を増やせ、出場は3人のままでいいから。
チーム数増やせ(J2)
1シーズン制
J1とJ2の自動入れ替えのチーム数を増やせ(3〜4)。
22 :03/06/24 22:04 ID:mpB514fg
外国人のチーム登録枠を増やせというよりいらない、出場枠は3人のままでいいから。
 国際試合で困らないために・・・

チーム数増やせ
 J1:18 J2:12

J1とJ2の自動入れ替えのチーム数を増やせ(3〜4)もしくは2チーム+1チームプレーオフ。
 毎年3チーム以上の争いになってる、ということはこれくらいが妥当。
23 :03/06/24 22:14 ID:mpB514fg
むっ!!
24U-名無しさん:03/06/24 23:50 ID:ZVfkMYnP
で、おまえらは重複スレでいつまで話合う気だ?
全部、Jリーグの今後を語るスレで出た話題ばっかだぞ。
25〜〜〜〜〜:03/06/26 01:49 ID:/R04r066
あげ
26U-名無しさん:03/06/26 16:04 ID:l8pFsCLm
>>24
Jリーグの今後を語るスレでやると、
がいしゅつ
過去ログ嫁
とか言われるからこっちでやってるんだろうーが!
27U-名無しさん
>18さん 俺なりのJ3を考えてみました。
[組織編]
 Jリーグの下部組織としてJプロヴェンチャリーグを創設(将来的にはJ4も管轄予定)
別にチェアマン(日本サッカー界NO3のポジション)を設けて、組織図もJリーグと同じにする。
Jリーグ準会員申請はこの組織が一括して行う(申請時期1月・8月)監督:S級及びB級ライセンス、コーチ:C級ライセンス
J3最大クラブ数(J1と同じ):グループ1(北海道から静岡)16クラブ、グループ2(静岡以降)16クラブ

[J3参入条件]
地域リーグ所属チームは各地域2位以内、JFL所属チームはシーズン後申請により参入を認める。
1:10000人収容のスタジアム確保 2:サテライトとユースを3年以内に設置する旨の快諾
3:プロ契約を最低3名締結する。 4:ホームゲーム時のボランティアを必ずホームタウンの住民を対象に募集すること
(但し、3年未満でJ2に昇格するときはJ2リーグの条件に合わせる事)
[J2昇格条件]
Jリーグ準会員資格を持つ各グループ2位以内でJ2リーグの参入条件を満たしているクラブ

[Jプロヴェンチャリーグの大会]
Jプロヴェンチャカップ(2〜3月):トーナメント方式で決勝進出クラブはナビスコカップ出場権獲得
優勝1500万円・準優勝500万円
J3リーグ(3月〜11月):各グループH&Aでリーグ戦を行い各グループ2位以内でJ2昇格権獲得
優勝1500万円・準優勝500万円
J3チャンピォンシップ:各グループ優勝クラブが国立競技場で一戦のみの勝負
優勝2000万円・準優勝500万円

[リーグ収入]
放映権料:各クラブが地元放送局と契約した額の10%をクラブから集める。
toto配当金:totoのスポーツ振興金の5% リーグスポンサー収入及びJ3チャンピォンシップ収入
会費(1000万円)・入会金(500万円)