国見高校の指導では名選手はでない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
中田や俊輔みたいな選手はあのやりかたでは生まれない
2    :03/01/25 20:36 ID:L4VV45E+
大久保>>>>>>>中田、俊輔>>>>>>>>その他チンカス
3 :03/01/25 20:38 ID:9StYmhPJ
ひとつぐらああゆう高校があってもいいいだろ。
4 :03/01/25 20:42 ID:SqwHJHZG
韓国を見習ってるんだよ
5 :03/01/25 23:09 ID:/HaRaJTz
まだいってる。
6 :03/01/26 16:44 ID:ncNmeZNN
小嶺、古沼、大滝、松沢は指導者失格だね。

J経験者の奴がもっと高校で監督やるべき。そこで評価されたらJユース、トップとあがっていく。
7U-名無しさん:03/01/26 16:49 ID:Smlrxam7
>>1=永井
8ロベカル:03/01/26 16:59 ID:v5wuFCe8
 ヒデや俊輔は高校で伸びたわけではない。三浦淳や高木、永井も国見出身で
個性的な選手が多くていいと思うけど。まあ一発勝負のトーナメントになったら
負けないためにパワープレイやリアクションサッカーに頼るのは仕方がないと
思うけど。例え国見でもリーグ戦になったら変わってくると思うよ。
 帝京にしても首都圏のJリーグユースがたくさん出来ていい選手を持って行かれ
ても全国で毎年活躍している訳だから古沼さんも悪くないと思う。
9 :03/01/26 17:07 ID:aPX1Cgsw
名選手になるためじゃなくて高校選手権で優勝するためだけに
練習してるんでしょ?
別にいいんじゃない?そんなところがあっても
みんながみんなプロ目指すとは限らないんだし
10 :03/01/26 17:15 ID:IvnSy7WB
プロになりたければユースに行けと
11U-名無しさん:03/01/26 20:39 ID:GzApnFih
むしろ国見の監督は名監督だと…
12 :03/01/26 23:01 ID:karYN7kv
国見は4狂制度のお隣に行けばいい選手がこぞって入ってくるさ。
13:03/01/26 23:13 ID:evbfmAYu
8はザ掲示板に帰れ。
14_:03/01/27 08:10 ID:qQA+OFxF
>>1 は某スポーツ専門誌を読みましたね
15 :03/01/27 08:29 ID:2vaZXvrP
>>1は、2〜3日前に南極から帰国したらしい。
16 :03/01/27 11:29 ID:9P6ljJ8p
>>14
実は永井さん本人だったりして。
17 :03/01/27 15:36 ID:Bc2YsEhB
韓国向きの戦術だな。

結果を出さないと次のカテにいけないチョンではいいかもしれんが、日本では国見スタイルは不要
18 :03/01/27 15:47 ID:QSEsISlO
このような陰険スレに書き込む人はおれ以外最悪な人ですね。
19ロベカル:03/01/27 16:28 ID:qwvAAsfr
>13 は?意味がわかりましぇーん。
20 :03/01/27 16:33 ID:F5nsTMNB
上野山さんが長崎にいったら国見に行く奴は0になる
21U-名無しさん:03/01/27 16:43 ID:sAotnAgW
別にプロになるためにサッカーやってるわけでもないし。
プロになっても3、4年で多くが首切られるなら、
そりゃ指導者としても大学行かせる方がよっぽど生徒のためになるしね。
そのためならば勝つためのサッカーで結果を出すのは大切だよね。
22 :03/01/27 17:32 ID:/QctE9OZ
取り敢えず全員坊主はやめた方がいい。
自衛隊でもやってない。
髪型で団結力を誇示するなんて古すぎる。
23_:03/01/29 15:19 ID:gX/0DPLI
>>22
高校野球では長髪を認めてる高校に限って弱いよな

国見も数年前、坊主頭廃止してたんですが

坊主頭廃止→全国で勝てない

結論
全員坊主→チーム団結
24U-名無しさん:03/01/29 15:23 ID:XwPUVm13
高原も気合を入れるために坊主にしてるし。
25_:03/01/29 15:33 ID:dvD808u2
>>1
俊輔や中田が名選手ですか??
あなたの感性を疑います
26 :03/01/29 15:38 ID:CCWyAXG8
国見の選手って高校時代は坊主で真面目そうに見えるけど、卒業すると
その反動でか、ちゃらい系になるのが目立つよね、
Nがい とか MうらA とか、、、 
2725の中の人:03/01/29 15:40 ID:8cj3FbiK
中村:川崎のMF中村憲剛。
中田:鹿島の中田浩二。
28 :03/01/29 15:42 ID:8SllvON9
>>26
強豪高校の野球部も引退した途端に、一気にヤンキー化するやつ多いからな
野球部時代は坊主でまじめに学校来てたのに、引退した途端に金髪にバイクだぜ
DQN野球部員だけだと思うが
29 :03/01/29 15:45 ID:8SllvON9
簡単に言うと、高校時代(部活現役時代)にすべての欲求を抑えつけられていたから、卒業と同時にその解放感から一気に爆発しちゃうらしいね
高校時代の欲求を抑えられていたというのも自分でコントロールしていたわけじゃなくて上からの押し付けだから解放されたら自分をコントロールできないらしい
30 :03/01/29 15:46 ID:CCWyAXG8
>>29
それでO久保のおばさん発言なんかも飛び出す訳か。
31 :03/01/29 16:28 ID:Zx+BUGXk
>>30
あれくらいは可愛いもんじゃないか(笑)。
32 :03/01/29 16:40 ID:lUsczZ/i
>22
でも、国見の坊主頭は強制じゃないだろ。
あれは選手達が自分らで「伝統だから」ってやってるって聞いたぞ。
強制されての規則なら虫酸が走るが、(おそらくだけど)選手達も高校3年間だけは、
国見に入ったってスタイルでやってるんじゃないか?
案外ノリノリだったりして。
なんか選手権の時なんかみんな真新しい刈り上げやってたりするし。
33 :03/01/29 16:47 ID:2fIYB3qt
>>30,31
しかし、提供や一鮒 出身の都会慣れした選手は「おばさん」とか
言わないだろうなあ。
34 :03/01/29 16:55 ID:WGKl88p6
小嶺はサッカーだけでなく人間形成も古臭い考えで教育してるな
35 :03/01/29 20:28 ID:SEHppS+t
>>32
ボウズは強制だけど結構ノリノリっていうのは当ってると思う。結構選手たち利用してるよね
天皇杯のジュビロ戦のときはみんなで気合入れって五厘にしてたし。
特にN選手は「みんなのために」ってマジックで書いてたらしい。
数年前の紅白で野猿がしたみたいな感じですかね?
それにW選手は選手権で目立つためって五厘にしてたし。
全員が坊主っていうのは国見だけだから目立っていいと思う。
試合中選手の区別つかないけど…中継のアナに間違われる率国見が一番多いんじゃない?
36_:03/01/29 22:51 ID:jKu1VXc9
>>26
髪伸ばして染めるのが
ヤンキー化ですか?
おもしろい発想ですね!

>>29
髪を伸ばしたい
遊びたい
この2つが高校生の全ての欲求に当てはまるんですか?

きみたちはメガネ&デブのオタク

37 :03/01/29 23:01 ID:FfDDxxba
フランスW杯のルーマニアも一気に不良になりました。
38 :03/01/29 23:03 ID:Odkkog4e
バイク乗ってりゃ不良

金髪は不良
39 :03/01/31 01:23 ID:yN49SEEn
若手育成の妨げ、国見
40_:03/01/31 01:38 ID:VxH+pIG+
ナンバーの永井氏みたい
41 l:03/01/31 01:48 ID:9MaKEvEJ
柴崎の進路はどうなった?
42:03/01/31 14:40 ID:TEQfvQGz
たぬきやま
43 :03/01/31 14:59 ID:Cd2yP42P
4.5年前は弱かった
44U-名無しさん:03/01/31 15:46 ID:gSFL+JM/
あの頃は東福岡が強かったよな。
45_:03/01/31 16:28 ID:+iFWVZme
>>39
日本語不自由ですね!
46 :03/01/31 17:42 ID:s8e+qMeU
別に三浦アツも永井も普通だと思うぞ
坊主頭じゃ無くなっただけで不真面目かよ
47 :03/01/31 22:15 ID:X40TOloP
五輪代表は大久保と徳永がレギュラーを取ります。
さすが国見。
48 :03/02/01 00:49 ID:gVm8qxAo
都築は無視?
49 :03/02/01 00:54 ID:O0/D6+Qk
中田を伸ばしたのはUの監督やってた小嶺なのだが。。。
50 :03/02/01 01:32 ID:ZW5er5co
植木は自分が育てたって言いふらしてるよ(笑)
51  :03/02/01 01:41 ID:iXXJqOJM
不真面目かどうかはともかく、二人とも複数の女性タレントと浮名を流して、
ちゃらいイメージはあるよ。
52 :03/02/01 01:42 ID:gVm8qxAo
韮崎は中田以外に誰いるの?
53_:03/02/01 01:56 ID:yrbfhVUZ
>52
J以前では羽中田、現役では札幌の堀井くらい?
54>>53:03/02/01 02:09 ID:iXXJqOJM
保坂、羽中田、大柴の3トップをH2Oトリオなんて呼んでたな。
だれも大成しなかったけど。
55U-名無しさん:03/02/01 02:14 ID:0w0Z+MyV
PLの野球部みたいに陰湿なイジメありそう
56 :03/02/01 02:47 ID:rbXwiwHn
>>55
あるみたいだな。
OBの会話を隣で聞いてたら、リアルな話をしてたよ。
57   :03/02/01 03:06 ID:0dt86E4f
>中田を伸ばしたのはUの監督やってた小嶺なのだが。。。

えーそりゃー初耳。あの時脇役じゃん。
58_:03/02/01 03:17 ID:yrbfhVUZ
>57
勝手に伸びたのかもしれんが、その脇役の素質を見抜いて
活躍の場を与えたのは確かだな。
代表の監督は日常的に選手を指導してるわけでもないし、
良い選手をきちんと選んで試合に出すのもけっこう大事な
仕事だと思うよ。
59 :03/02/01 03:22 ID:xDgqxK88
小嶺が無理にJに押し込んでるならともかく、Jの各チームが勝手に欲しがってるん
だから文句言われる筋合いねーな。
60 :03/02/01 10:51 ID:gVm8qxAo
松田をコンバートしたのは誰?
61 :03/02/01 11:02 ID:LAq82hIZ
なぜ中田・俊輔がでてこないかというより、たまたま中田が韮崎で俊輔が投降だったわけです。
ああいう選手は、育てるのではなく自然発生ですわ。
静岡はいい選手が出てくる土壌があります。
やはり長年の実績・経験が有利に働くのです。

で長崎は。
地理的にもかなり不利な条件があり、なかなか素質のある選手にめぐり会わない。
そのなかでは、よくやってるほうなのです。
ただ最近は、ユースの育成にも力をつけてきたこともあり、技術を伴った選手が輩出できるようになった。
それが最近の国見の強さを後押ししているのです。
62 :03/02/01 11:04 ID:a4Xl1DLu
鶴見・・・・・
63_:03/02/01 12:22 ID:heGMf9jw
>>52
駒沢の深井(今期アントラーズ)って
高校韮崎じゃなかったか?
64 :03/02/01 15:18 ID:Y5758zfe
>>61
したり顔う材
素質のある選手なんてどこにでもいるんだよ
65 :03/02/01 20:28 ID:tfmJ3GmD
 
66 :03/02/02 00:02 ID:50kpm/oc
>>57
あの時内外から中田は外せとの声が
多かったが小嶺は使い続けた。
あれがあったからこそ中田が伸びていった
と思ってるんだが。。。
松田にしろ才能を見抜く目はあるよ。
だから安易にプロ入りを進めないし、大半の選手に
価値のある高校選手権での勝利を目指す指導を
しているのだと思う。
67U−名無しさん:03/02/02 00:19 ID:Vh0XALlo
究極の糞スレだな。
てかヒデや俊輔って韮崎や桐光に逝ったからあーいう選手になったのかね?
1はDQN。
68永井:03/02/02 17:06 ID:3h/aHpf5
ここ最近の世代別の代表(主にアテネ世代)に関して言えば、
大久保、徳永、都築、徳重、と結構と言うかかなり輩出してる気が・・・
それに加えて大分の小森田、京都の渡辺大剛、柴崎、ヒマラヤ、
といった代表候補もいるし、そんな目くじら立てて記者が名前入りで批判するのも早急かと・・・

大久保に関して言えば、彼は国見以外の高校だったならばそんなに大成していないでしょう。

69   :03/02/02 17:13 ID:0EbajL0O
70_:03/02/02 17:20 ID:75bH2pVw
中田ヒデ
松田
こいつらがU−17の代表の時の監督は小嶺ちゃんだ。

71永井:03/02/02 17:26 ID:3h/aHpf5
松田をDFにコンバートしたのが小嶺らしいが、
監督が山田じゃなかったら怒ってただろうな、
72 :03/02/02 17:36 ID:Wo6Fnpwt
>>71
逆に監督が山田だからこそコンバートしたとも言える
73_:03/02/02 18:29 ID:8RMVJsBO
サカダイの日本代表歴代ストライカー特集で、高木のたの字も
出てなかったのは微妙に寂しかった。
74U-名無しさん:03/02/02 18:35 ID:n3mcma3W
小嶺がチームの中心に据えていた財前は伸びなかった罠
75 :03/02/02 18:55 ID:Wo6Fnpwt
当時の財前は誰が監督でも選んでたと思うが
76U-名無しさん:03/02/02 20:21 ID:ZT9hf8aF
一木は小嶺以外だったら選ばなかったかと
77U-名無しさん:03/02/02 22:00 ID:aCVYkF8O
山田って小峯門下だよね?
78U-名無しさん:03/02/03 01:25 ID:HE5dHSR8
まずお前ら国見町に行ってみろ。
びっくりするほど何にも無い町だったぞ。
79U-名無しさん :03/02/03 06:27 ID:SSzjn4kD
柴崎はFC東京じゃなくやっぱり国士舘に行くらしい・・・
名選手が国見から出ないのはこういう事してるからじゃないのか?
大学行ってJに行ってたら4年間レベルの低い相手とやるから
そこそこの選手になるだろうね。
凍傷にきっちり潰されるだろう。
80 :03/02/03 06:36 ID:/NZdsUfc
国内板は馬鹿の巣窟だな
81U-名無しさん:03/02/03 08:29 ID:Ri/cHbBn
永井秀樹はどこに行くの??
82 :03/02/03 08:31 ID:mz53vR9o
>>80
チミは欧州しか見ないアホですか?
83_:03/02/03 14:22 ID:LFd0ShZd
>>79
凍傷は国士舘にはもういない
勉強しろ
84U-名無しさん:03/02/03 16:15 ID:uj8MY+Yd
>>79
将来のこと考えたら大学へ進学しとくのは悪くないでしょ。
Jリーグなんて将来のこと考えたら就職先としては怪しいしね。
2年3年で解雇される可能性が決して低くないだけに。
そのことを小嶺は知ってるから大学へ行かせるわけでしょ。
まあ今は大学サッカーも一時期の低迷期を越えてしっかりとした
選手育成や個人としての成長もできるから決してマイナスではないし。
85 :03/02/03 17:49 ID:+BVfqbMd
>>79
柴崎は跡取りだから大学行っとけって親から言われてんだよ。
プロだけが人生じゃないんだから。
成功するのは一握りだろ。
井原や福田でさえあんな終わり方だぞ。保険は必要。
でもほんとはプロ行って欲しかったけどな。
86 :03/02/03 17:51 ID:647hha1L
柴崎建設の御曹司なんだよな
87長崎:03/02/03 17:57 ID:P5WbcJPh
友達に柴崎建設の息子らしいって言ったらかなり驚かれたよ。
結構有名らしいね柴崎建設って。
88 :03/02/03 17:59 ID:+BVfqbMd
>>86
そうそう、だからプロ行ったとしても引退したら
家継げってなるんじゃないかな。
徳永も似た状況だよ。
89U-名無しさん :03/02/03 18:22 ID:cbNseqU/
大学つったって国士舘じゃ学歴になんねーだろw
90_:03/02/03 18:24 ID:Fhfy9h7M
家業があるから失敗を恐れずチャレンジできるとも言えるし、
サッカーでの成功の如何を問わずその先を考えれば大学に
行っといた方がいいとも言えるし。
91 :03/02/03 18:30 ID:+BVfqbMd
>>89
田舎じゃどこに行ったじゃなく、大学出てるかどうかが問題なんだよ。
高卒じゃはなっからバカにされる。
”東京の大学行ったんですか、いい息子さんをお持ちですね〜”みたいな感じだろ。
まあ時代錯誤だがまだ田舎はこんな感じだ。
92 :03/02/03 21:18 ID:OG2BtRDH
国見=体力バカ
桐蔭=画一化された無個性バカ
93U-名無しさん:03/02/03 21:24 ID:Sat2QNIP
94 :03/02/03 21:44 ID:Xb8f1Spb
>>1なんで?
95 :03/02/03 21:44 ID:+YDGCIPA
49 名前: [] 投稿日:03/02/01 00:54 ID:O0/D6+Qk
中田を伸ばしたのはUの監督やってた小嶺なのだが。。。

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
96 :03/02/03 21:47 ID:MU1zWMxL
単純に思うがJと大学と両立したらよかったんじゃねーの?そんな奴たくさんいるだろ?
97 :03/02/03 21:52 ID:647hha1L
>>96
それだと学力で受験を通らなくてはならない。
98 :03/02/04 00:46 ID:SpaCXs65
>>94
ナンバーを見れ
99U-名無しさん:03/02/04 01:13 ID:XAJNxsCU
>>91
確かに田舎だと国立大学通ってますってだけで
頭良いねーって言われる。
100U-名無しさん:03/02/04 02:05 ID:yiznHTpl
スジャータが100をお知らせします。
101 :03/02/04 03:52 ID:e3LADls6
断言しておこう。

中田を育てたのは小嶺じゃねーよ。アフォ

監督で中田に影響を与えたのは(もとからそんなに指導者に強烈に影響受けるタイプではないが)
韮崎高の監督の田原、古前田だろうね。挙げるとすればだけど。


102 :03/02/04 08:53 ID:Cj8MML18
>>101
だれも育てたなんて言ってないだろ。ヴォケ
103 :03/02/04 11:32 ID:TKgLMZxN
>韮崎高の監督の田原、古前田

中田はクソ程にも思ってないな。間違いなく。
104 :03/02/04 11:55 ID:BeecuKS8
>>103
間違いないなw
小中学校の指導者はもう少し注目されてもいいかもな。
誰だか知らないけどw
105 :03/02/04 11:58 ID:9Qc27cWL
>>103
古前田さんを何とも思っていないのは、ほぼ間違いないな。
なんせ中田はルーキーイヤーにも関わらず、戦術にガンガン口出ししたらしいから。
106 :03/02/04 13:44 ID:gFu9Jj/p
古前田・ニカノール体制か
107 :03/02/05 02:36 ID:Mg3H949C
ベルマーレ時代の中田は誰かに育てられたというよりは
「放し飼い」にされてたという方が適当。
108 :03/02/05 12:21 ID:x2pEIo7I
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200302/st2003020506.html
こいつは期待もてるんじゃねーの
109_:03/02/05 12:40 ID:7XK92PYp
>>108
まぁ国見でも10番つけてた選手だからな一応
でもそんときはCBなんだよね。
まさか右サイドにコンバートでここまで化けるとは・・・

中田の話で言えば、韮崎高校は何故か良い選手がでるな
中田英、深井(アントラーズ)、千野(韮高、J強化指定選手)
ポンとレベルの高い良い選手がでる。
深井、千野もA代表に定着できる可能性をもっているし
国見はあれだけ選手がでているのに難しいね
110 :03/02/05 13:29 ID:myBynbmw
↑中田以外は未知数の選手じゃねーか。
そんなこれから期待の選手レベルなら国見も腐るほどでてる。
111 :03/02/05 14:06 ID:Jt2SvefE
>>110
禿同
でも実績のワリにってことかもな。
国見出身も昔よりは全然テクニカルになってるから
今の大学世代あたりからA代表でてくるんじゃないか?
Uの代表には結構入ってるし。
112U-?1/4?3?μ?3?n:03/02/05 14:09 ID:saZ2xNha
>>108
徳永って、Jのオファー断って大学行ったんじゃなくて、
オファーきてること知らされてなかったんでしょ?
大学も辞めたいって言ってるみたいだし・・・
113 :03/02/05 14:44 ID:iF7m8IbT
>>109
深井は駒大で伸びた
徳永はもともと攻撃力に定評があった
114_:03/02/05 15:03 ID:GxkaZOzy
>>112

おまえ徳永の知り合いか?
違うだろ
糞して寝ろ
115元非常勤講師:03/02/05 15:11 ID:Qz8gA2Kf
>112
多分それは、監督と大学との間で金銭とかでつながってるんですよ。
オファーを知らせないのは、大学側となんらかの黒い繋がりがあるんですよ。
生徒を自分の利益の道具にしか考えてない監督は有名校におおいですよ。
116 :03/02/05 15:13 ID:uLwSg1VJ
>>114
ナンバーの記事だろ
117 :03/02/05 15:21 ID:ajUVl2Xe
ちなみに、ジェフの大柴も韮崎
118 :03/02/05 18:11 ID:a7TVvlwX
>>112
徳永も跡取りなんだよ。
親から大学出とけって言われてたはず。
ナンバーの記事はホントかどうかはわからないが
さすがにそういう事はないと信じたいんだが。。。
>>115は消えろカス。
119 :03/02/05 19:48 ID:qMauIpsV
国見の選手には華がない
じゃー中田は華があったかというと...。
120 :03/02/05 20:23 ID:frx0y0u/
>>99
それでも国士(及び日東駒専以下のクソ私大)なんかに行くよりは数百倍マシだろw
121 :03/02/05 20:28 ID:P5uhyDVk
中田は国見出身
122 :03/02/05 22:38 ID:/0eEa75r
>>120
なんに対して言ってるんだ?
ちゃんと読めよ(w
123 :03/02/05 23:26 ID:gdZuaSCW
>>120は学歴板住人
124 :03/02/06 02:11 ID:48tOzPVO
>>120
学歴に固執する方がおかしくないか?学歴板に行けば?
俺はどうどうと4流大に通ってるよw
125U-名無しさん:03/02/06 13:45 ID:nwbH1fe0
>>124
俺も四流大をギリギリ生きている。
126U-名無しさん:03/02/07 06:19 ID:jsglmED3
真実を言われてもむかつく
127U-名無しさん:03/02/08 15:14 ID:cC0m5rJ3
ナンバーの指導では名記者はでない。
128 :03/02/08 16:54 ID:FiXDmfdC
>>6
名波や藤田、小野とか多くのJリーガーを輩出して指導者失格かよ>大滝
129 :03/02/08 17:06 ID:dUlXE+7c
>>127
わらった
130U-名無しさん:03/02/08 19:17 ID:ElrKGREr
三流選手を一・五流にするのが国見
一流選手を一・五流にするのが帝京
131 :03/02/09 18:43 ID:0bNv4dUb
sage
132 :03/02/10 13:10 ID:r9TuDXBe
 
133 :03/02/11 21:24 ID:zp3pzmNH
基本的にサッカーは人に育てられるもんじゃなく
自分で育っていくもん
特にプロにまでなる選手なら特にそうなんじゃない?
試合していくなかでさ
134国見大学:03/02/11 22:57 ID:dvx8KXoB
国見小FC
国見中学
国見高校 どれも各年代で強いけど
全部 小嶺さんが教えてるのですか?
135長崎:03/02/11 23:38 ID:btaNzySo
>>134
確か全部小嶺さんの教え子が教えてるでしょう。

最近学校で習ったんだけど、小嶺さんはまさに伯楽だよね。
136 :03/02/12 00:59 ID:C4f7jA6q
決勝のマナーは最低だったがな。
相手を削っといてボール出さずに攻める攻める。審判も呆れてた。
負けた後は負け惜しみ全開だったし。
137_:03/02/12 02:21 ID:+NoI91Ve
>>136
は?
きみ
病気?

138 :03/02/13 00:56 ID:QD+2jla/
>>136
実は俺も見てて同じ事感じた。
自分で足踏んづけて倒した選手がボール受けられなくてこぼれたボールをかっさらってクロスって何だそりゃ!
っていうのが2回くらいあった気がする。サッカーの試合は1000試合以上見てるけど、あんなのはじめて見た。
あれはマズイでしょさすがに。サッカー知ってる人ほど驚いたと思う。
139 :03/02/13 05:49 ID:fkPLeEf8
>>138
そんなのしょっちゅう見ると思うのだが。。。
ホントに1000試合も見てるのか?
140つーか:03/02/13 06:30 ID:XwIM5yBq
141U-名無しさん:03/02/13 07:11 ID:2vOQvkWA
小嶺監督のパンチラ画像ない?
142 :03/02/13 08:22 ID:PLi96tFH
>>139
いや。明らかに負傷している選手が居たら一度外にボール出すよ。
それはプロの世界でも国際試合でもやってる常識的な事。
単純に相手のミスならチャンスだけど負傷してケガなら出している。
それが自分のチームの選手が相手の足踏んだなら尚更・・・。
故意に踏んだわけでなくてもそれは外に出している。
あなたはあまり試合見てないのでは。
143 :03/02/13 09:45 ID:Wo7vVH2t
>>142
それは確かに常識的なことだが、それが守られないケースなんて、俺も数えきれないほど
見てるが。当然プロレベルでもな。W杯でも見てるが。

興奮状態で体が勝手に動いたり、そういうこと考える余裕がなぜか無かったりする
こともあるんだが、サッカーやったことないやつにはわかんないだろうなあ。
144勘太:03/02/13 09:57 ID:o7DG2rOx
国見再考!
145 :03/02/13 11:12 ID:hbk+bhmD
>>143
あのシーンは単純に気づいてなかったんだと思うが。
ピッチを上から俯瞰してる人間には自明のことでも、
ピッチ内にいる人間には見えないということは良くある。
146 :03/02/13 12:11 ID:vSsE+fiK
136=138=142=145
こいつは高校サッカーサイトの掲示板に粘着書き込みを
繰り返すアンチ国見の野洲高校のファン
147_:03/02/13 12:23 ID:zHBJlfq+
>>139
年間で1000試合ならすごいと思うが
今まで見てきた試合が1000試合なら
少ないだろ。
俺マニアってわけじゃないけど
サッカーのビデオだけで500本以上持ってたときあったからな。
いままで何試合みたんだろうな・・・
148 :03/02/13 12:45 ID:4SwfcqWE
見た試合数ほこってどうすんの
149 :03/02/13 13:19 ID:fZFSOwGn
負け惜しみ全開だったのは桐蔭だろ。
国見に個人技で勝ってたそうだから。
150_:03/02/13 13:41 ID:XImRK6H6
>>136>>138>>142

サッカー未開の地滋賀県人は氏んでください。
ノス高校は高校サッカーの歴史には残らない。
今大会のノス高校のベスト8
マグレってやつですから

151145:03/02/13 16:33 ID:hbk+bhmD
>>146
おいおい、俺までいっしょかよ!
どこがアンチ国見なんだよ。ちゃんと読んでくれい!
152 :03/02/13 21:11 ID:t6x2KZr3
>>147
それマニアじゃないの?
153 :03/02/14 00:39 ID:8/YLwyPr
154146:03/02/14 11:00 ID:hxRLyIXU
>>151
145さんすまそ、正しくは

>>136 = >>138 = >>142 = >>153

しかしノスのファンはしつこいね

155U-名無しさん:03/02/15 00:32 ID:HeTPjSr1
関係ないけど国見は志願者定員割れだそうです。
156 :03/02/15 08:04 ID:yKu3V7Aj
定年まであといくつだっけ?
157 :03/02/15 13:19 ID:q5hrdjJ/
>>156
2年だっけ?たぶん。
158 :03/02/15 15:46 ID:UYI1AW4t
てことは今度入学する生徒が三年生になる頃には
どっかで別のことやってるんだね…

そういや長崎にJチームをなんとか作ろうとしてるって話もきいたことがあるな、
本腰入れるかな?どうやるのか知らんけどw
159_:03/02/15 19:46 ID:3S9PYgXQ
>>158

三菱重工長崎サッカー部を母体に国見高校OBを中心に
Jリーグチームを作るのが夢なんだそうです。
現実的には無理な話です。


160 :03/02/15 19:53 ID:QhOsXXRT
三菱重工はレッズの親会社だからね。
161 :03/02/15 20:35 ID:I7gWfInY
>>160
重工はちげーだろ。三菱自動車<レッズ
162 :03/02/15 21:04 ID:QhOsXXRT
>>161
あ!スマソ
でもどっちにしろ親元が同じだから駄目だろう。
163 :03/02/15 21:11 ID:I7gWfInY
>>162
なんかガスのスポンサーが三菱商事だったような気が。。。
うろ覚えなので確かではないが。
164 :03/02/15 21:21 ID:PWdmmw4F
国見の選手は明らかに確信犯だぜ・・・ビデオ見直してびくりしたよ。あれはいかん。
165 :03/02/15 21:38 ID:U6BBpLzE
このスレ、話題がループするなw
166 :03/02/16 08:15 ID:dvPHpdPK
大分あたりの監督になってたりして
167 :03/02/17 12:39 ID:Igz3MGc9
>>136 = >>138 = >>142 = >>153 = >>164 =ノス高校ファン

すげー粘着だ、
ノスが話題にも上がらないのがそんなに悔しいのか?

ところであのチビはどこへいった

168 :03/02/17 22:50 ID:HHIXCCrY
祝!九州新人戦優勝!
平山よりすげー新人がいるそうで何よりです
169 :03/02/17 23:08 ID:xzYs+QaG
小嶺、古沼は日本サッカー界の腐敗した指導者
170_:03/02/18 01:01 ID:IiCsWGWB
路木及んだな…
171 :03/02/18 12:23 ID:2HiUFCHv
>>136 = >>138 = >>142 = >>153 = >>164 = <<169 = ノス高校ファン

嶺という字を間違わなかったので拍手
172 :03/02/18 12:25 ID:2HiUFCHv
>>間違えた、すまそ
>>136 = >>138 = >>142 = >>153 = >>164 = >>169 = ノス高校ファン

173U-名無しさん:03/02/18 12:30 ID:MIuPjZIF
ずっと気になってるんだが「ノス高校」ってのはわざと書いてるんだよな?
本気で「ノス」だと思ってないよな?
174_:03/02/18 13:51 ID:ry1X3QR2
ノスの10番、上手かったよ。葉っぱスタジアムで観た。
175:03/02/19 12:10 ID:CswraOLK
祝!九州新人大会優勝!
スコア 国見2−1鵬翔

176 :03/02/19 13:21 ID:Zbp6Sg23
少なくともスタミナは大事だ。
177.:03/02/20 06:43 ID:RC/UsBpP
.
178男山三中:03/02/21 04:35 ID:k6ZjnSCt
財前を中心にしたのは小見がコーチをしてたからです。
179 :03/02/21 11:48 ID:rvClcDv7
あの時は誰が監督・コーチしてても中心は財前だよ
180 :03/02/22 09:38 ID:q4TpiSuC
>>179
同意
181 :03/02/22 20:31 ID:VZTihueK
国見ってプレーが汚いよな
182.:03/02/23 04:29 ID:9wXpzsPo
183 :03/02/23 17:53 ID:4cQZy2wB
>>136=>>138=>>142=>>153=>>164=>>169=>>181=ノス高校ファン

ところで今年の新人戦どうだったノス
184_:03/02/24 00:22 ID:GJZzo/gb
>>183

部員不足で不戦敗

185 :03/02/24 02:15 ID:ZciQSk1C
>>181
そんな誰でも知ってる事を今更言われても・・・
186_:03/02/25 22:46 ID:f2sV2a6I
それでも国見に勝てないのが現実
国見=仮想韓国
187  :03/02/25 23:47 ID:nelOKNIM
JSKYで国見の試合いくつか見たけど、見てて普通に面白い試合してたと思うよ
体力馬鹿みたいな先入観あったけど、個人個人の技術力も高かったし、FWの平山?
あいつもデカイ割に足元の技術でDFかわして点取ったり・・・

単に相手が弱すぎただけかもしれんが・・・
188 :03/02/27 01:01 ID:/Arcm+OV
国見は3年間で初めて優勝候補と直接当たってやっぱり負けただけですね。
いつもは強豪と当たる前に勝手に相手がこけてたから。
清商、市船、前育、静学・・・
今年はその国見のくじ運すら凌駕する市船の運が直接対決を呼んでしまったわけだがね。
189   :03/02/27 10:56 ID:p+ln0LXd
だがな、大久保という名選手がいることも、また国見が生んだという事だよ。
国見が指導したから、大久保のような選手が生まれたと言うこと。
間違いなく、国見の要素が大久保の中にあるよ。体の入れ方だとか、奪い方
ドリブルとかも国見スタイルだよ。
ただ、早熟するのは確か。体に無理が来るのも確かだろうね。
190男山三中:03/02/28 00:42 ID:pHPpDCAf
>>179
同意

彼はあの時がピークだったね。Uー17のガーナ戦見に行ったもん。やっぱ一瞬の技のキレなんかは
飛びぬけてたね。








ところで今船越は・・・・・・・
191 :03/02/28 10:44 ID:S9ERV8Xx
>>190
船越は去年は意外に頑張ってたぞ
192_:03/02/28 14:04 ID:kFmDryV3
>>190
無知な香具師だな
氏ね

船越負傷後
新潟は‥‥
193男山三中:03/03/01 00:23 ID:ET4xw/xA
>>192
お前が・・・・・・・

    し      ね
194U-名無しさん:03/03/03 22:09 ID:mdbUUX0n
age
195U−名無しさん:03/03/04 23:55 ID:DEiuReDN
すげーネガティブスレッドだな...。
196柴崎建設なんてだれもしらない:03/03/05 06:04 ID:ReYXM8zK
松橋兄弟しってるかい?
197 :03/03/05 09:49 ID:0P1b8vb/
国見のヘディングの人って二年生だっけ?
198 :03/03/06 08:29 ID:PYCffdgk
九州新人大会で活躍した一年生、渡辺なんとかって
むちゃくちゃ巧いらしいが、どこがどう巧いのか知ってるやついる?
199 :03/03/06 20:07 ID:ufIXfFka
>>198
それって大剛の弟でしょ??
200 :03/03/07 21:55 ID:56RprsqA
>>198 すまぬ
そうだったのか、ところで大剛ってどうよ
201 :03/03/07 22:29 ID:F99FKSBB
プロになりたきゃクラブユースへ行けと。
202 :03/03/07 23:18 ID:sZUlx0a5
>>201
地域にクラブがないけど、プロになりたい奴はどうする?
203 :03/03/08 22:37 ID:qmCtpqH4
国見
204 :03/03/10 04:19 ID:AaYeFq8+

国見最強
205 :03/03/10 18:33 ID:FISmFlJP
国見最高!!
206U-名無しさん:03/03/11 00:16 ID:0Wd9yMbl
小嶺にJの監督をやらせてみたい。
あの前時代的な指導でどこまで通用するか?
案外通用したりして。
207 :03/03/11 10:14 ID:CqGnwPz9
>>206
オマエアホだろ?
小嶺のあの戦術はトーナメントで勝つ為の戦術。
リーグ戦ではまた違った戦術でくるだろう。
ベースは鬼プレスだろうけど。
208 :03/03/11 13:03 ID:xcGe1syA
>>162
50〜92年まで三菱重工
プロ化になる前の92年に
「一般消費者と直結した企業でない」
との理由から三菱グループの総意で三菱自動車へ変更

グループ内というより○○重工では・・・
一般人が船舶や原子力を買うわけがない
209U-名無しさん:03/03/11 13:07 ID:LBbOZ6uS
甲府行った白尾はどう?
210U-名無しさん:03/03/11 13:27 ID:7xxIFAhz
>>209 
 先日のキクオフパーテー
「白尾-、サインくれー」
「あ、ありがとうございます、27番の白尾です、よろしくお願いします」
「とーぜん知ってますよー、練習試合では絶好調じゃないですか!ぜひ本番でもその調子で」
「はい!がんばります!」

・・・なんてさわやかなんだ!

211 :03/03/12 08:38 ID:Cu/QojJ8
白尾って酷使寒VS国見で1点とったヤシ?
とすれば、結構イケメンだったような...。
212_:03/03/12 11:08 ID:OVZcusoJ
>>208
三菱重工はビーバーエアコンとか浄水器なども作ってたのでは?
213 :03/03/13 12:23 ID:D0J6avZV
国見レギュラーは既にその時点で名選手なので終了
214 :03/03/14 12:34 ID:2kjzAMxE
祝!早大の徳永F東京入り!
215U-名無しさん:03/03/15 18:32 ID:Nhqd3doE
a
216854@酒と泪と男と女 ◆7bfeQx7XEs :03/03/15 21:47 ID:v+tbhMnD
いろんなタイプがあって良いとおもうが。age
217_:03/03/15 21:59 ID:ZWvawpFO
>>214

嘘は書き込むな。
218 :03/03/16 21:45 ID:8zt77yqy
>>217
嘘だって...。(ププ
219 :03/03/16 21:55 ID:feKYS005
片寄った方針、プロ入り選手が大成しない。

池田高校を思い出すね。そして池田黄金期から桑田清原のPLの時代へと変化した時代。
220217ではないが:03/03/16 22:46 ID:GdlGKhwm
嘘だろ。
大学生の強化指定にはなったけど、入団したわけではないんだから。
221  :03/03/17 08:29 ID:/UDA2MDN
>>220その通り
それにだれも入団とは言っとらん
F東京がJの試合に出れるようJ指定選手に登録
これで早稲田とJのかけ持ちが出来るというのが真相

222 :03/03/17 20:42 ID:oWETCLYl
そういえば高校サッカーの総合スレってなかったけ?
遅ればせながら言い訳したい漏れは元滋賀県民
223 :03/03/17 21:20 ID:KxjNXaSV
>>222
遅すぎます
224 :03/03/19 12:23 ID:E/zIQY53
祝!早稲田/徳永 U-22代表決定
225854@酒と泪と男と女 ◆7bfeQx7XEs :03/03/19 12:26 ID:EM/QJ45i
名選手=大久保、徳永
226_:03/03/19 17:45 ID:xxMnOcgb
>>214>>224

頭悪そう
227U-名無しさん:03/03/19 17:47 ID:77MU639G
FC東京だけには入っちゃダメだよ
もうすぐJ2逝くからね
228 :03/03/19 21:12 ID:xLm18Xo9
>>226=>>214=>>224

頭悪そう
229854@酒と泪と男と女 ◆7bfeQx7XEs :03/03/19 21:59 ID:EM/QJ45i
名選手=兵藤
230 :03/03/19 22:20 ID:oHkFDo9l
>>229
同感。
231 :03/03/20 12:24 ID:XUaJupgB
名選手:
昔→勝矢高木永井原田三浦
今→大久保、徳永
こんな感じ?
232_:03/03/20 23:27 ID:HKmvLg4y


迷選手:永井兄



引退か?
233_:03/03/20 23:31 ID:IfbxVE8u
>>214>>218>>221>>224>>228

こいつ基地外。
234 :03/03/21 17:10 ID:M3WPW1a1
野洲高校のファンらしい
235 :03/03/21 17:11 ID:dNGFUDX0
片山(今、何処?)も良い選手だった
236 :03/03/21 21:32 ID:iVmgQb2v
>>229,>>235
禿同
兵藤に注目してる人がいて驚いた。
片山は国士舘。
237 :03/03/24 12:34 ID:xB8RgSAh
>>233

>>214>>218>>221>>224>>228

こいつ野洲高校のファンらしいよ

238 :03/03/25 12:25 ID:xh+yedRD
おまえがな
239 :03/03/27 08:25 ID:BgDhoNGh
ばれたか
240 :03/03/30 18:50 ID:COAfctP/
 
241 :03/04/03 07:49 ID:DaNNOx/k

へぇ
242 :03/04/04 14:17 ID:jQREdrBE
243 :03/04/05 18:39 ID:lrAdNDPY
サッカークリニックに小嶺さんの指導理論みたいなのが載ってる。読んでみる価値ありだと思うよ。
244 :03/04/06 02:14 ID:cJAoLx21
>>243
読んだよ!
やっぱ馬鹿にできないよ、伊達じゃないよ
コミネン。
サッカー界ににおける功労者だとは前々から思ってたけど
あの年代の指導者としたら素晴らしい指導者だよ、
田嶋とかよりいいかもって思ったけど、
また代表チームは違うからなあ。

世界レベルの選手出してないし、(まあつーても日本じゃ
出してる方が珍しいんだが…)。

大久保がヨーロッパ移籍とかなって
平山がA代表とかなったら、世界基準の選手も育成できると
みてもいいかな?どう?

245U-名無しさん:03/04/06 11:38 ID:BYx8Wnaz
 
246 :03/04/11 08:32 ID:+z+aWRNy
247大阪:03/04/11 09:27 ID:C6N6ArDN
大久保はドイツ行くよ。
248U-反町タン:03/04/11 10:15 ID:q69GBUKq
ウチのふにゃ越も昨期は脅威を与えてたらしいが今年は森田が(以下略
249マガジンにのってた:03/04/11 10:36 ID:UDNMQHS3
高木琢也物語を読んだ?
250 :03/04/11 10:39 ID:GebvG+uE
素人だった高木を代表級にまで育てたのは功績だよな。
251 :03/04/11 12:09 ID:+z+aWRNy
>>249
スマソURLおせーて
252U-名無しさん:03/04/11 20:40 ID:adjK4VPN
>>250
そうそう、誰がなんと言おうと国見が日本一の高校なんだよ。
平山、渡辺、兵藤はかなりのとこまで行くと思う。
253:03/04/11 21:05 ID:U4tmm+/W
中田のプレ―スタイルはなんとなく国見スタイルに感じるのは僕だけ?
強いフィジカルとかさ―
254        :03/04/11 21:14 ID:L0sp+HWw
253
俺もそう思う
ただ俊輔や小野みたいな選手は育たない
あと国見のやり方はサッカーじたいつまらないものになる
255:03/04/11 21:23 ID:U4tmm+/W
ま―チ―ムには体はってくれる選手がいないとかてないよ
その点でいえば国見みたいなとこもひつようかも
個人的にいまの代表がかてないのはそうゆう選手が
中盤にいないからじゃないかとおもってるよ
256U-名無しさん:03/04/12 03:58 ID:BcOaV/Vm
>>254
俊輔、小野みたいな選手なんて育って欲しいか?
257U-名無しさん:03/04/12 06:53 ID:KfJuXqNm
今の日本に必要なのは俊輔、小野よりも平山、渡辺。
258_:03/04/12 08:18 ID:m02c+TNK
>257
降格スレ見た直後だったから、しばらく柏の選手のことかと
勘違いしてハァ?って思ってしまった。
259名前:03/04/15 01:31 ID:JPalelQ5
549 :山崎渉 :03/04/14 21:03 ID:6Mw0kYK3
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
     やらないと本当に不幸になるよ 
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
260 :03/04/15 04:34 ID:SpAq7QnU
4月14日の東スポ
中村俊輔が出場したレッジーナ・アタランタ戦の記事より

「納得いかなかったのが、会場を訪れていた欧州遠征中の日本高校
 選抜メンバー。高校選手権で得点王に輝いた国見のFW・平山相太
 や優勝校・市立船橋のFW、カレン・ロバートらが熱視線を送っていた
 が試合後、ある選手は「こんなにレベルが低いとは思わなかった」
 「こんなに決定機を外しまくるなんて。オレたちがやった方がいいん
 じゃないの」とボロクソ。」

 日本の高校サッカー>>>>>>>>>>セリエA
261 :03/04/19 16:26 ID:EI9WHnbW
保守
262山崎渉:03/04/19 22:41 ID:zMpY3weL
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
263山崎渉:03/04/20 00:35 ID:Euz9V0IX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
264 :03/04/20 04:33 ID:QfDRMggZ
>>1は是非サッカーの監督をやり、中田や俊輔のような
選手を次々に誕生させて下さい。
もちろん、その方法が判っているからこそ書いているのですよね?

どうやら、自分が生きているうちに天才だらけの日本代表が見れそ
うで実に楽しみです。
そして、僕に子供が産まれたら「翼」と名前を付けてその子の全てを
任せます。
その時はよろしくお願い申し上げます。
265 :03/04/20 21:26 ID:DEOe/GCK
>>264は永井洋一にこそ言ってやってくれ。
266コミネ:03/04/21 16:12 ID:3OVHHSm+
もう十分名選手生まれてると思うけどなぁー
267 :03/04/21 18:57 ID:h0BKuoob
>>253
お前の面白いサッカーって何?

268コミネ:03/04/22 11:03 ID:ipsEL3yu
サッカーなんて、みんな思ってるほど綺麗なもんじゃないよー、もっと泥臭いよ、
今の選手で泥臭いサッカー出来る奴すくない。
269 :03/04/22 15:19 ID:QxGpgASq
湯浅HPのコラムは外出?
この点で指摘してたね。
270U-名無しさん:03/04/23 03:33 ID:sKBLwYpK
>>268
Jの国見出身の選手に泥臭いサカーする奴はあんまりいない。意外だが。

小嶺のインタビューを色々読んでて段々分かってきたんだが、
国見がああいうサッカーしてるのは小嶺がそういう指導してるからじゃなくて、
小嶺がフィジカル重視で無名選手をスカウトしてる事が大きいみたいだな。
技術やセンスのあまりない選手が1対1の練習を繰り返してると、
自然とフィジカルを活かすサカースタイルになる、と。

国見出身者が高校で活躍してもなかなか名選手になれないのは、
国見の指導がダメとかではなくて、
元々そういう才能のある選手が入部してないからってことなんだろうな。
フィジカルだけの選手だと、どうしてもJに入ってからは厳しい。
271 :03/04/25 21:43 ID:a4N1pMUU
>>270
同意。中3の時点で「10年に一人の逸材」と称される選手が国見に行くとは
思えない。指導法うんぬんより、センスよりもフィジカルに賭けた選手が
集まっているのだと思う。
272名無し:03/04/26 00:11 ID:5Ic7xGG1
>271
でも湯浅たんのコラム読むとけしてそれだけでもないみたいだが。
いや、湯浅たんもけして全てを否定してる訳じゃないけど。
結構おもしろいから興味あったら選手権辺りのコラム読んでみ。
273 :03/04/26 00:15 ID:5Ic7xGG1
探すのめんどいかもしれんから一応張っとこう。
www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topic.folder/03_school_final.html
274 :03/04/26 00:25 ID:ltmQ6u+V
10年に一人の逸材だからって成功するかどうかわからない
秋田やゴンみたいのがトップとして長くやっていけるのがプロの世界
磯貝や財前じゃない。
中学までに精神論を言うコーチは大嫌いだけど、やっぱプロスポーツは技術は
ベースに当たり前にあるとしても、精神論なんだよな。
275 :03/04/26 00:28 ID:esWlfJV4
というか、真の逸材とは精神面を含めてのものだろう。

>>273
それだけ読むと何が「ノー」なのか良く分からんな。
276 :03/04/26 03:52 ID:Bisv6RTU
今の国見スタイルが出来たのは特別優秀な選手が居なくても
トーナメントを勝ち上がる方法を選んでの事なのは、みんな
わかっているはず。

今でこそ照明設備付きのサッカーコートが作られてはいるが
その昔は父兄やOB、後援会などの車をグランドに並べて照明
として利用し、子供たちのために練習時間を作ってあげていた。
その人たちの為にも勝ち上がっていかなければならなかったと思う。

いま、サッカーブームにより天才的な選手を求められているが、
俺はそういった、本当に地域密着し、強いチームをつくってきた
人たちに、こんな事はいえないし、それ自体すばらしい事だと思う。

自分と指導方針が違うからと、直にこういった事を言い出す奴は
そこまでの過程をよく取材して筆を執った方がいい。>>湯浅
277 :03/04/26 06:51 ID:HpqW+E0F
>>276
いわゆる「国見サッカー」は育成段階ではマイナスと考えられる。
だが現状では小嶺の指導方針を否定することはできない。
いやむしろ目的達成の手段としては全く正しい。
問題なのはユース年代における目的を歪ませる日本サッカーの「システム」である。

ってのがレポートで湯浅が言いたいことだと思われ。
278 :03/04/26 06:58 ID:aaDJfoPu
読んでみた。
277に同意だな。素晴らしい所は素晴らしいって褒めてるし。
それに湯浅は長年学生サカーにも関わってきてるからその辺の事情は熟知してるよ。
別に湯浅マンセーではないが、275や276もちゃんと読み取るべきだな。
279 :03/04/26 08:00 ID:6PaEjJfg
じゃあもっと分かりやすいのを貼ってつかわす。

http://number.goo.ne.jp/from_number/568/score_card/soccer.html
280 :03/04/26 09:11 ID:esWlfJV4
>>279
それは散々議論済みだろ・・
281 :03/04/26 09:30 ID:PZt89sur
センスでは劣るが、プロ入りの夢を描いてフィジカルに賭けた選手が多く集まる
のが国見。彼らの多くが別の高校に行っていたとしても、プロ契約に漕ぎ着ける
可能性は下がるだけだろう。

国見があのやり方で勝ったからといって、他の高校が同じやり方をする訳でも
ないので、日本サッカーのシステムがどうだこうだというのは考えすぎでは。
高校選手権だけが晴れ舞台ではない事は、Jリーグ発足、W杯出場などで
一般にもずいぶん浸透していると思う。
282 :03/04/26 11:22 ID:Bisv6RTU
>>278
「小嶺総監督が、高校サッカーという「システム」の範疇において、
勝つことで選手たちが獲得できる「価値」を信じ、最大の(数字的な)
成果を挙げることを「目的」にしているのだろう・・ということです。
小嶺総監督は、その「目的達成」をイメージし、着実なステップを踏み
つづけているのですから、それはそれで素晴らしい「プロの仕事」だと
思うわけです。 」
明らかに指導の仕方を小馬鹿にしてるやんw
283 :03/04/26 13:29 ID:Z6ndpAqn
なんか感情的になってないか?そこは正当に手腕を評価してるようにみえるけど
あそこまでシステムをチームに浸透させるのは本当に難しい、とかあってその一文でしょ
一部だけピックアップして都合がいいようにつつくのはマスコミと同じ
全体を読みば高校サッカーの弊害とは別で、小嶺さんの手腕を高く評価してるのがよく分かるが

湯浅は高校サッカーの問題点は以前からそう指摘してるから、別に特別に国見を敵視してますとかじゃないよ
国見のサッカーを真似するとかの次元ではないと思うがな
284_:03/04/26 13:52 ID:l+QK7W22
>281
一般ではいまだに高校サッカー=年末の某テーマが大半です。
+でユース年代の代表に選ばれるらしいーがせいぜい。
サッカーファソじゃなくて一般の草の根の意識はまだまだ。
285 :03/04/26 14:13 ID:/7r1KLLd
>>282
少なくとも、
湯浅さんはそういう風に人を小馬鹿にしたりする人じゃないですよ。
286 :03/04/28 12:19 ID:EzP7oWrN
茸やヒデがもし国見出身だったらどうなっていたか
その才能は埋もれていたかというとそんな事はないと思う
高校3年間の指導者の影響って個人が小さい事から目標としてきた
サッカー思想にそれほど影響を与えるとは思えん
287_:03/04/28 12:28 ID:TfXuWmlC
>>286
それはどうだろうなぁ。
俺は全く別の選手に成っていると思うぞ。
人間は環境に左右される動物。人との出会い次第だと思うな。
288 :03/04/28 13:24 ID:ptrYMP+t
でもまあ、ゴールデンエイジを過ぎた高校の3年間なんかより、
それ以前の15年間の方が重要なのは間違いないだろうけどな。
もちろん、高校年代も大切だけどさ。
289U-名無しさん :03/04/28 21:28 ID:xPy2eepk
>>286
ヒデは国見タイプの高校には絶対に入らない、ていうとこらへんで
既に「ナカタらしさ」を形成してるんじゃないか?
だから国見に入ってしまう時点でナカタじゃないと思うな。
わからんが。
茸はもし入ってたら今と全然違うタイプの選手になってたかもな。
ただし、あのフィジカルな時点で小峰さんがスカウトしないって話もあるが。
290 :03/04/30 08:29 ID:n6OETHRI
確かにヒデは確かに大きな力や決められたレールに乗っかるような奴
じゃないし、それは彼の意識が同年代の価値観と大きく違うところ
でも特に目立たなかった彼をU−17で小嶺が呼んだというところも面白い事実
本当はヒデを自分のそばに置きたかった小嶺はヒデこそが求めていた選手では
なかったのかな
291 :03/04/30 08:58 ID:xOecQiXO
age
292 :03/04/30 09:31 ID:YgmBGwjL
>>290
中田は外せとか言う人がいても頑固に使い続けたんだよな。
そういう眼力はさすがなのかもね。
293コミネ:03/05/01 08:47 ID:7LI1H/Fd
みんないろいろと言うてるけど、あとは個人の問題とおもうけどね?高校生でもいろいろと
自分で考え持ってやってるよ、それに関してはあまり否定しないんじゃない?国見も基本的に
は決め事も有るだろうが、その年のメンバーによって戦術は変わるでしょう、仮に大久保のワントップ
と平山のワントップ、極端ですが誰が考えても作戦は変わるんじゃない?
294 :03/05/01 09:32 ID://cK5MwN
静学サッカーの対極ですな
295 :03/05/01 15:48 ID:nWr2umlk
>>284
多くの高校サカーの指導者がジレンマに陥ってるような気がするんだよね。
将来の好選手を育てたいけど大会は一発勝負だから冒険できないし、
って感じで。結果的に中途半端になってるとこが多いと思う。

>>294
個人的には対極だとはちっとも思わないけどね。
国見は高校選手権に勝つことを目的としたサッカーで、
静学は高校選手権県予選に勝つことを目的としたサッカー。
静学は静岡県予選決勝に9年連続で進出してる。
結果のみを求めてるから出来ること。
296コミネ:03/05/02 08:58 ID:5SNKFM0n
長崎と静岡は比べたらダメでしょう、静岡は協会や県が凄いでしょう、やはりそれが
静岡の強みなんかなー?静岡の人教えて。
297U-名無しさん :03/05/02 22:35 ID:iR8nZQz6
まぁまだまだまだまだの選手なわけだが、大久保なんかは
国見いって小峰さんとこでやったことが絶対に良かったと思うんだよな。
フィジカルの面とかでもさ。
298294:03/05/03 00:38 ID:Aea9Tt41
>>静学サッカーの対極
俺が言いたかったのはサッカーの質の違い。
フィジカルを重視の国見とテクニック重視の静学。
そりゃどっちも強いとか勝つサッカーだけどさ。
言ってみりゃ奇面組のマラソンのときの似蛭田妖と雲童塊みたいなもん。
(これじゃわかんねーか...)
299 :03/05/03 00:49 ID:mD000H5T
>>298
ぜんぜん分からん。
最近の静学はテクだけじゃくて、フィジカルもかなりやってるぞ。
300U-名無しさん:03/05/04 20:42 ID:oGrqV36W
( σ´_ゝ`)σ 300ゲッツ! 
 
301U-名無しさん:03/05/04 20:44 ID:V7QII8kz
長崎県初のJクラブはいつできるのかね?
302 :03/05/04 20:47 ID:Bw4zitna
つか、静学出身でプロでもテクニシャンとして通用してる選手なんていたっけ

鹿実とか帝京とかの方がそういう選手を輩出してると思うんだけど
303 :03/05/04 22:48 ID:yIK53mXm
>>302
だから静学は選手権出場が目的なんだよ。プロ選手育成なんてしてない。
フィジカルをテクニックに置きかえただけで結果重視は国見と変わらない。
設定してる目標が県限定だから全国に出てもあんまり通用しないし、
プロに行っても成功する選手が少ない。

>鹿実とか帝京とかの方がそういう選手を輩出
鹿実はともかくとして、帝京はそもそもプロで成功した選手があまりいないような。
304 :03/05/04 23:06 ID:Bw4zitna
>>303
いや、帝京って言うと田中達とか木島とかオナドリ系が多いイメージあるじゃん?

その程度の活躍をしてるテクニシャンすら静学っていないっしょ。
なんかさあ、イメージ先行の極地だよね。監督がそれっぽことを言ってるだけじゃん。
305 :03/05/05 00:35 ID:oaRUkP2b
帝京は中田浩二とか本田泰人とかA代表経験者が少なからずいるぞ。
306 :03/05/05 08:46 ID:yn+wfvgz
何度も議論されているが、代表経験者にその高校出身者がいても
その高校の指導とは無関係、個人の意識の問題
307_:03/05/06 14:55 ID:C9qG0OWH
金もつぎ込まれて、学校の看板しょってる高校サッカー部に若手育成を求めても無駄。
それはユースの仕事。

という意味で、>>306 が正しいと思う。

>>1 についていえば、ファンタジスタも修行者も、指導や育成じゃ生まれんよ。
308 :03/05/06 19:22 ID:nIwXS0zo
高校サカーの体質が変わらんと無理。
309 :03/05/08 12:28 ID:RfVHQ5Md
その高校の指導やシステムがファンタジスタを育成するようなもので
あるとしても、もってうまれた本人のセンスという物が無ければ
いくら育成してもいい選手は生まれない、中田や茸は天性のものを持って
いるから大成しただけ、つまり個人の技量しだい
終了
310 :03/05/08 17:25 ID:byFcvrh6
国見好き
311 :03/05/08 17:27 ID:zeDXFwj/
国見はもともといい素材の選手は少ないんだろ
それをあそこまで鍛えてると考えれば
小峰さんはすごい
312 :03/05/08 17:28 ID:zeDXFwj/
小峰さんには早く長崎でプロサッカークラブを
立ち上げてほしい
313 :03/05/08 20:30 ID:cWD05QKn
>309
言いたい事は分かるが、それで終わってしまっては身も蓋もない訳で
才能があっても土壌がなかった為に芽が出なかった選手もいるでありましょう
個人の才能を育てる土壌は必要

小峰さんには一度Jで指揮とって欲しいね
ぜひ見てみたい
314U-名無しさん:03/05/08 22:54 ID:fDGht0Mj
高校サッカー流のフィジカル重視のスタイルでJの指揮取ったら
いったいどんな感じになるのかすげえ興味あるよ。
早く国見FC立ち上げてほしいよ。
315 :03/05/09 12:13 ID:KS4Q3krJ
>>314
コミネが指揮していない国見FCは既にあるらしい
でも役場の職員や地元リーマンしか居ないアマチュアチーム
316U-名無しさん:03/05/09 19:37 ID:6x0IxrFq
>>315
県リーグ何部くらい?
317_:03/05/09 21:33 ID:FNl9AqtV
ちなみに国見FCは天皇杯出場経験あり
318U-名無しさん:03/05/10 01:11 ID:jcq1SDEw
ていうかU-18世代からU22世代まで
何人も国見出身者が選ばれてるけど
それ以上は、指導というより選手個人の能力では?
319 :03/05/10 01:48 ID:dYEJLWQv
>>318
指導+個人の能力だろうな。あと、運も大事。
320??L?l???b?N ??157jipEVUQ :03/05/11 23:12 ID:vuRSsINg
>>静学サッカーの対極
俺が言いたかったのはサッカーの質の違い。
フィジカルを重視の国見とテクニック重視の静学。
そりゃどっちも強いとか勝つサッカーだけどさ。
言ってみりゃ奇面組のマラソンのときの似蛭田妖と雲童塊みたいなもん。
(これじゃわかんねーか...)
321 :03/05/11 23:16 ID:+qPbcalQ
>>320
国見がフィジカル重視なんて誰がいったんだ?
県内限定でしか勝てない静学より国見の選手の方がはるかに上手いぞ
322U-名無しさん:03/05/11 23:48 ID:nMeT+jj2
>>304
遅レスだし国見スレだからどうでもいいんだが、
>田中達とか木島とか
田中達と木島を同列に置くのはどうかと思われ。
木島はJからあぼーんされたまんま未だに所属チームないし。

>その程度の活躍をしてるテクニシャンすら静学っていない
増田や久保山が木島より下ってことはさすがにないな。
323 :03/05/11 23:52 ID:+qPbcalQ
>>322
木島は前園なんだよw
324 :03/05/13 08:27 ID:diIOs1Tz
>>321
国見の選手ってすげー巧くても目立たんな
坊主のせいか
325U-名無しさん:03/05/13 09:52 ID:5bfpewRz
だんだん中身がなくなってきたな、ここ
326 :03/05/13 11:46 ID:ZpN14Fiv
最初からないだろw
327 :03/05/13 15:36 ID:4AcDQa/t
>>321
坊主だけのせいじゃないよ。周りが平均的に全員巧いから目立たないんだよ。
静学とかみたいに一人がずば抜けて巧いとかじゃないからね。
328 :03/05/14 00:41 ID:Mu5rfW9I
>>327
静学の誰がずば抜けて上手いって?
そいつは今どうしてるんだ?
329 :03/05/14 02:08 ID:lwCYD85+
国見のサッカー(特に川口・城時代から)は見てて一貫して思うのは、選手たちがあまり楽しそうにプレーしてないなってこと
徹底して叩き込まれた技術・戦術を繰り返してるだけの印象。
まるでセリエのキエーボのようなイメージ。
スペイン的なサッカーを好む人は嫌いだと思う。
330_:03/05/14 02:19 ID:J4H6EtXR
川口?
331 :03/05/14 08:40 ID:wWwC9Zmb
>>329
確かに、ゴール決めてもゼスチャー控えめで
少林寺みたいな
332__:03/05/14 08:41 ID:9g/Dczpv
333__:03/05/14 10:11 ID:9g/Dczpv
334__:03/05/14 11:48 ID:9g/Dczpv
335__:03/05/14 13:16 ID:9g/Dczpv
336__:03/05/14 14:45 ID:9g/Dczpv
337__:03/05/14 16:12 ID:9g/Dczpv
338__:03/05/14 17:44 ID:9g/Dczpv
339 :03/05/15 12:25 ID:LfMVWDbO
340 :03/05/15 12:56 ID:x0xu/MRU
341U-名無しさん:03/05/15 13:11 ID:IcaS3hEC
わらた。
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kako/200305/14.html

いくら強くても、試合勘がなくなって大変なんじゃないか?
342 :03/05/15 21:03 ID:kM+1glqC
芸スポ速報でスレがたっとる

【サッカー:高校】国見、インターハイの県予選免除【シード】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1052926442/
343U-名無しさん:03/05/16 01:27 ID:iUlNm5PM
まぁ、予選なければ他で練習試合組むだけじゃない?
国見の練習試合の多さは凄いし。
344  :03/05/16 02:15 ID:GdbAkHfq
徳永最強!!
背番号10でDFだった奴はダテじゃないね。
345 :03/05/16 11:02 ID:Fj5RUExH
>>344
あの10番はジャンケンで決めたそうだが…
346U-名無しさん:03/05/19 02:08 ID:LNECeXIz
>>344
武南も昔10番がDFしてなかたっけ?
梅原とか。
347 :03/05/19 18:41 ID:IY1eYMAp
国見サッカーはおもひろひ
348 :03/05/19 19:59 ID:S65w7t4g
既出ですが・・・、
往年のIWGPにおけるアントニオ猪木のようでつね。

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/7725/offthepitch_031.htm
349OB :03/05/20 11:47 ID:FTl7wSbF
フィジカルの強い子供を集めて
中盤からどんどんボールをゴール前に集めて
あとは生徒の体力勝負で勝つサッカーなんて
日本サッカーを衰退させてるだけ。
国見出身の選手が、Jリーグでさえほとんど活躍
できないのを見てもわかるとおり。
350_:03/05/20 12:11 ID:ihXHKN2G
大久保は活躍してんだろ。
351 :03/05/20 12:12 ID:mh5+DeMI
>>349
日本サッカーを繁栄させる為には
どうすればいいでしょうか
352 :03/05/20 12:29 ID:Mjv7L1fE
>>349
同じようなやり方で
国際的に成績をあげている
アメリカのサッカーは
どう説明つくのでしょうか


353 :03/05/20 12:31 ID:Mjv7L1fE
>>349
同じようなやり方で
リーグで成績をあげている
オシムのサッカーは
どう説明つくのでしょうか




354 :03/05/20 13:01 ID:51mrtHGH
>>349
高木琢也はJでも国際試合でも活躍してたわけだが。
355 :03/05/20 13:09 ID:1sb4hF0t
ボディコンタクトをさせず、ロングボールを使わず、
足元をきれいにショートパスでつなぐサッカーをすればいい選手が育つか、
というと、そうでもなさそうなんだよな。

356 :03/05/20 16:58 ID:bYIldC9S
多様性、これ大事
だから一つくらいこういうサッカーをするところがないと逆にこまっちゃう
357 :03/05/21 08:34 ID:Hz9z5hRo
349よ教えてくれ
どうすれば日本のサッカーがいい方向に逝くのかを
358 :03/05/21 20:56 ID:tmYfrRAH
あんまり永井洋一を追い詰めるな.............
359 :03/05/21 22:49 ID:7MwFNCBU

やっぱイチフナよりは良い選手でてるね

360安宏:03/05/21 22:51 ID:csvxvci6
 世間はパワサッカーだと、テニカルサッカーだとかますびしいが、はっきり言って逃げてんだろ?    最近の小峯先生の言動をみてるとJの限界を悟った様な口振りだよ。       フ・ザ・ケ・ン・ナ
361_:03/05/21 23:03 ID:jmLeZrJV
年間のプロ輩出数だと国見と各クラブのユースを比較するとどうなの?
そこそこプロで成功するのなら、ユースより著しく不利ってことはないと思うけど
362安めぐみ:03/05/21 23:30 ID:9aO6/vh6
 小峯先生も、人間 人生いろんな選択肢があるし、一教師としては勧めないって言ってた。その辺のジレンマって凄いだろうな。
363 :03/05/21 23:35 ID:C0Yuek8M
>>361
単純に輩出数だけ比べても価値はないような…
数の話なら、毎年プロが出てんだから、大抵のJユースよりは上だろうけどさ。
364_:03/05/21 23:39 ID:jmLeZrJV
>>362
そんなことないでしょ。毎年プロが出ないJユースって、それこそ何の意味も
ないじゃないですか。
プロになる展望もないまま高校生までユース続けるメリットって悪いがよく
分からないんだよなぁ・・・クラブ側も外から誘った方が安上がりなんじゃ?
365 :03/05/21 23:45 ID:C0Yuek8M
>>364
???
プロになるだけがサッカー人生じゃないと思うが?
366_:03/05/21 23:49 ID:jmLeZrJV
>>365
そうそう。プロにならない(なれそうもない)のなら高校、っていう選択肢が
もっと正当に評価されてもいいと思うんだけど・・
代表を頂点としたピラミッドばかりで、何か間違ってる気がする
367 :03/05/21 23:54 ID:C0Yuek8M
>>366
だからこそ、部活が肌に合わないやつはクラブでサッカーを
楽しむという道があってもいいと思うよ。
何か誤解しているようだけど、Jユースでも何が何でもプロ
っていう香具師ばっかじゃないぜ。
368_:03/05/21 23:57 ID:jmLeZrJV
>>367
まあ、大体においてその通りだと思うんですけど、こういうスレ見ると
何か違和感感じてしまって・・・
369安めぐみ:03/05/22 00:02 ID:1pheEC4s
 俺、長崎県民だけど,小峯先生の理想のスタイルは静岡型だったんだよ。でも、図らずも九州と県の期待&想いを、一極的に背負ってガンバラざるをえなくなったっとこあるよね。
370鈴木:03/05/22 00:11 ID:Zrbiu6QO
 漏れが国見の初優勝の時は、そりゃ嬉しかった。前年の東海第一のテクニカルサッカーに
371安めぐみ:03/05/22 00:17 ID:KKoXtNMh
見事にやられたよ。  俺が思うに、あの頃が静岡高校サッカーの絶頂期じゃないかな。
372_:03/05/22 00:22 ID:3tDtUqJD
>>370
帝京と2校優勝になった島原商がおいら的には印象的だった。
力強いサッカーがおもしろかったなぁ
373U-名無しさん:03/05/22 02:24 ID:ovAXEEnv
あの頃はどちらかと言えば東海大一がヒールで国見がベビーフェイスだったな。
前年の決勝にはサントスもいたしね。
374安めぐみ:03/05/22 07:56 ID:PJfcqgqA
 なるほど。そういう見られ方もあったんだ。('◇')ゞ
375 :03/05/22 11:11 ID:XSRF8k9+
正直、レギュラーになれずに埋もれていく確立が高い高校サッカーより、
一人一人丁寧に見て試合にも使ってもらえるクラブの方が、進学にも有利だろうな。
大学サッカーの監督も、クラブの選手が大好きだよな。
荒削りな高校サッカーの選手より、小器用で使いやすいからな。
376 :03/05/22 12:14 ID:82A4XNHN
>>375
クラブしだい
377アンチ早散り:03/05/22 19:09 ID:FRiENM47
陸上でいうところの西脇工業といったところか。
箱根駅伝でも西脇出身の選手が多数出場しているが、あまり目立った活躍を
みたことがない。高校で早くも燃え尽きた感じがする。
西脇の監督が当座の使い捨て要員として選手を管理しているのかも。
378U-名無しさん:03/05/22 19:28 ID:cdnE4O72
燃え尽きたのかもともとその程度なのかはわからんが、西脇工業も県立だし
天才タイプはあまり行かないんじゃないのか。
そこそこの才能を精一杯鍛える感じで。
379 :03/05/22 19:45 ID:kqTSkeSs
国見ってそれほどフィジカルとか鍛えないって聞いたけど
先入観が先行してるんじゃねーの?
380bloom:03/05/22 19:46 ID:8WSi7eGP
381 :03/05/22 19:58 ID:uhXA3vTV
>>379
フィジカルは鍛えてるだろ。
「フィジカル以外は鍛えてない」←これは先入観に基づいた事実誤認
382Do-Te-:03/05/22 20:14 ID:GvdptnCm
国見高校サッカー部って、卒業するまでsex禁止って本当ですか!?
つらくないですか!?
383 :03/05/22 20:52 ID:hvPRoFGx
国見における「それほど」は他校で絶句されるレベルです。
384 :03/05/22 23:48 ID:C+/R+A8d
>>377
西脇工の選手は箱根とかでも主力でよく走ってるよ。

>>381
>>383
同意。
385コミネ:03/05/23 09:20 ID:jL4ovIjV
SEX禁止って?そんな暇ないやろ、昔に比べたら今はそれほどでもないけど、練習量は
すごいよ、それと国見の強さは朝ごはんらしい。
386 :03/05/23 23:21 ID:FmiguBC2
じゃあ大久保って在学中は童貞!?
高校生の意味無いやん!ラブラブスクールライフは!?
クラブユース出身の稲本が高校のサッカー部はモテるって羨やましがってたのに!?

モテても童貞かよ!!


三浦アツみたいなルックスでも童貞かよ!
387U-名無しさん :03/05/23 23:30 ID:kCLPZv2/
>>386
おまい興奮し過ぎ(w
相手さえおれば、そういう時間なんていくらでも捻出できるやろし、
上の目を盗んでやるやろ。そんな心配せんでも。


しかし寮にテレビがないらしいしな、ありえん話じゃなく聞こえるところが国見の凄さか。
388コミネ:03/05/24 09:39 ID:1Vyc3VKO
国見の選手が食べてる米は勝矢さんの親父さんが作った米やぞ、だからみんなフィジカル
強いんかな?
389 :03/05/24 10:35 ID:FeeKtzf8
ハゲだからセクースも糞もない、ただキャーキャーいわれているのが
以前TVで放映されていたから我慢できないヤシ(特にBチーム)はコソーリやっていると思われ
390 :03/05/24 15:43 ID:F7wzV7KW
卒業生は大久保みたいな勘違いやろうしかいない
391名無し:03/05/24 16:55 ID:mmPnrrd+
>390 どこが、どう勘違いなのか説明しろ。ヴァカ。どうせ書きっぱなしなんだろうが。
392 :03/05/24 17:32 ID:kzfeFXoz
反戦アピールも出来ない勘違いと、永井洋一は申しておりました。
393_:03/05/24 18:22 ID:QjXuXJy5
http://nzuri-net.com/column030512.html
大久保はストイックに生きてる。
394名無し:03/05/24 19:19 ID:iSw3b7M0
 >393  ちょっと感動した。国見時代に培われたモノが大久保の中に生きてるんだね。
395山崎渉:03/05/28 09:14 ID:sAeDqEZn
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
396山崎渉:03/05/28 10:53 ID:sAeDqEZn
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
397 :03/05/31 03:20 ID:Y4ZDPJBz
何の本だったか忘れたが小峰センセがインタビューで
現代の子供たちは昔の子供よりも壊れやすいといっていた
昔に比べたらぜんぜん鍛えられないらしい
本とはもっと鍛えまくりたいらしい
ゲームなんかしてるから・・・って言ってた
小峰センセ頼むから田原を鍛えなおしてくれ
398 :03/05/31 03:27 ID:cGiKAuWE
食い物だろうな
399 :03/06/02 17:47 ID:907n4R4F
国見みたいに特色があるのはいい。色んなやり方があった方がいい。
400 :03/06/02 19:50 ID:907n4R4F
喰え
401 :03/06/03 14:08 ID:oN8vDZ92
>>397
>田原を鍛えなおしてくれ
小学生に戻らないと無理
402 :03/06/08 00:45 ID:aysZb3ox
そうでもない
403船越:03/06/08 22:46 ID:5uUklDq/
相変わらず強いな国見は。
平山も順調に成長してる、しかし渡辺ってすごいな!
404  :03/06/09 11:35 ID:YG3CKmMJ
Jからのオファーを教えないというけど、教えても仕方ない状況があると思います。
何故なら大学への進路決定のほうが遥に早いからです。
早稲田にいった徳永も恐らくは大学からのオファーがかなり早くからあったと
思われます。それで早稲田という事もあり早々に承諾していたのだろうと思われます。
405 :03/06/09 12:14 ID:vhWUvQGE
>>404
そんなことはありません。
早稲田の推薦入試はそんなに早くないです。
406  :03/06/09 16:59 ID:cpKfDYih
>>405
いや、現に今の時期に既に進路決定してる選手もいますからね。
国見に限らず。
407U-名無しさん:03/06/09 17:17 ID:Cto2uKlj
>>405
推薦入試自体は遅いけど、サッカー部のセレクションは結構早いよ。
そういった根回しが全部済んでから推薦を受けるわけだから。
事前にコンタクトも取らないで願書出したって受かるわけない。
408U-名無しさん :03/06/09 21:18 ID:UJbkGsfg
>>404
あー、そういうことか。
大学決まった後で、Jからオファーを聞いてやっぱりプロ入りしたい
なんてことになったら、大学とのコネ自体も途絶えるもんな。
学校の先生の取る態度として正しい。
409U-名無しさん:03/06/09 22:21 ID:2IduyXkI
ところで。
このスレの主旨として、国見の指導で名選手は育つのでしょうか?
それとも育たないのでしょうか?
410  :03/06/09 22:31 ID:fpwCb0Uo
育つね。
411U-名無しさん :03/06/09 22:38 ID:UJbkGsfg
普通の選手はその後伸び悩むが
よっぽどポテンシャルを抱えてる選手はプラスに出来る指導




とか言ってみた。
大久保は国見あってこそだから、奴が育てば名選手は出るってことにして
いーんじゃねーの。
412U-名無しさん:03/06/09 23:00 ID:cpKfDYih
例えオファーがあったことを伝えたとして仕方がない。
大学側にも体裁もあるから一度承諾したものを取り消されて
黙って了解するわけにはいかない。来年からはその高校を優遇しよう
とは思わないはず。そうなると後輩が損を被るはめになる。
当然監督としてもそれを危惧するだろうし、選手としても
いくらJからオファーが舞い込んできてそのときJで挑戦したいう気を
抱いたとしてもいまさら変更すれば周りに迷惑をかけることぐらいわかっている。
だから選手としてもそれは致し方のないことだと認めているはず。
413ケイタ:03/06/10 00:22 ID:RUZXqOQE
韮崎高校には中田の前に羽中田晶っていうすごい
選手がいた。
414 :03/06/10 00:32 ID:bJoo578K
>>413
何を今更・・・知らん奴いんのかよ
415けい:03/06/10 02:39 ID:vYEE2pyQ
ユースやめてまで高校サッカーに行くのは何でだろう?
やっぱりテレビで取り上げられるほうがいいのだろうか。
サッカーやる環境だったらユースのほうが100倍良いのに。
416ゆい:03/06/10 02:57 ID:vYEE2pyQ
目的は選手権で優勝することでプロ選手をつくることじゃないからね。
優勝して注目されて2、3人プロになれば学校としては万々歳だよ。
こんなオイシイことはないよ。

417 :03/06/10 07:23 ID:SG6ZQWmc
オイシイって言っても公立校だしな
418 :03/06/10 08:40 ID:vU766C3d
>>416
日本一田舎の高校がサッカーで日本一になるためのハングリー精神だけ
が原動力
419 :03/06/10 09:42 ID:w2lUWOuz
サッカーや野球に限らず、高校スポーツ界の一流監督(私立)って、賃金どれくらい
なのかな。名古屋章は公立で50才後半だからせいぜい1千万強だろうけど。
420 :03/06/10 12:29 ID:6Apc0zco
>>419
公立高校の校長の給料っていえば
せいぜい800マソだろ、ちがうか?
421U-名無しさん:03/06/10 17:32 ID:SUFzImlC
>>418は負け犬確定(w
422 :03/06/10 18:41 ID:02ohGGLv
423U-名無しさん:03/06/10 21:26 ID:SUFzImlC
>>422
根拠のない決め付けは控えろ、この薄らハゲ
424 :03/06/10 23:08 ID:T2pLrVcB
国見のゴリラサッカーは今年はどうなの?
425 :03/06/11 12:43 ID:UVeBuxMF
>>418>>421>>423
(・∀・)ジサクジエンデシタ
426U-名無しさん:03/06/11 12:53 ID:ziiroVgf
427 :03/06/11 22:44 ID:iyM4Y86l
>>1-426は同一人物
428 :03/06/12 02:58 ID:pol2jFTb
>>427
何でわかった?
429 :03/06/12 16:47 ID:+12z1qYy
嘉人
430U-名無しさん:03/06/12 17:33 ID:33lO6nIr
>>412
国見はJリーグ開幕前後に永井兄弟、三浦アツ、中島と
特待生が次々と中退をしたからな。
あれでかなりイメージが悪くなったんじゃはず。
その反動で特に厳しくやってるんだと思う。
サッカー部が推薦取れないと国見の大学進学率が落ちるらしいし、
校長としては必死でしょ(w
431 :03/06/13 00:10 ID:imNWmh6f
嘉人
432U-名無しさん:03/06/13 10:19 ID:y3rViUaZ
>>430
中島は大学に戻ったんじゃなかったか?
433 :03/06/14 17:37 ID:VRDu7FOG
 
434_:03/06/16 03:53 ID:1Ubl3ewZ
保全
435:03/06/17 07:43 ID:GNj8+ylE
王久保
436U-名無しさん :03/06/17 07:48 ID:0g7w2TtI
>>430
大学進学率が落ちるもなにも国見から大学行くのは
推薦取れるサッカー部だけだからな。
437 :03/06/17 21:14 ID:yxn2cQJj
加藤次郎って有名なの?早稲田のサッカー部(3年)にいるんだけど?実力だとしたら凄いっすね。
438 :03/06/17 21:49 ID:9gHrObhU
>>437
2001年度教育・社会科学・法学部自己推薦合格者発表
サッカー 加藤次郎 社 国見 DF 総体優勝
ttp://www.nikkansports.com/univ/waseda/w-00news.html
運動系、学芸系のクラブなどで優秀な成績を収めた者が対象となる。
書類、小論文、面接で合否を判定する。

だそうだ。
439 :03/06/18 15:10 ID:xejLx5Os
市船の方があらゆる面で上だな。
代表実績とか。
440_:03/06/18 20:40 ID:LWjrQ8Xk
>>439
A代表以下ならね
441 :03/06/18 21:09 ID:vKmoWwkT
市船卒の選手で各年代別の大会で活躍した選手っていたか?
442 :03/06/18 23:42 ID:TBeg/6In
>>438
社学の自己推薦は、確か「一県一人」みたいなヘンテコな制度。
例年妙に意外性のある人が受かる。
今年はラグビー部で、伏見工の奴が受かった。しかも無名な奴だったんだよな。
で、野球部が良く使う。沖縄とか高知とかだと、競争率が低いみたい。
443 :03/06/18 23:46 ID:TBeg/6In
市船OBで一番実績を残しているのって、
実は茶野か中村直志あたりなんじゃねぇか?

ちなみに、千葉県のサッカー界が生んだ選手の中で、
一番の出世頭は、誰あろう名良橋晃(笑)

国見だと誰か?やっぱり大久保嘉人なんだろうな。
444 :03/06/19 00:26 ID:ZToaLO27
三浦アツじゃない?
445 :03/06/19 01:40 ID:skDJ00aD
高木琢也だろ?
446 :03/06/19 21:15 ID:uz6jB7qx
>>443
市船なら西(磐田)もそうだろ。黒河(清水)は微妙だな。
原(名古屋)はまだまだって感じ。
最近の市船はそこそこ好選手を輩出してると思う。
年齢的に若い奴が多いんで、A代表入りするにはちと足りないけど。
ヌノ自身言ってるが、ダメばかり送り込んでた頃とは指導法を変えてるそうだ。
以前は選手が燃え尽きてしまったとの事。

>一番の出世頭は、誰あろう名良橋晃(笑)
うむ。まだ名良橋を超える千葉県サカー選手はいないな(笑)
447 :03/06/19 21:35 ID:BbmfDtrL
http://number.goo.ne.jp/from_number/578/score_card/soccer.html

「大久保がどのような環境で育ったか詳しくは知らないが、国見は氏ね」
448U-名無しさん:03/06/20 00:11 ID:Uzg8PEGi
>>446
しかも市船でも習志野でもなく、全国的には無名の千葉英和出身という罠
449 :03/06/20 00:16 ID:ROzC+Qlh
>>446
恐らく騒がれていて布自身も最高の評価を与えていた
あの無失点優勝チームの選手達が揃って五輪代表にも
定着できないでいるせいで印象が悪いのだろう。

>>448
当時はエースストライカーだったという・・・
450 :03/06/24 09:10 ID:HlyRK4qG
>>448
また永井洋一か
こいつは有名なアンチ国見のコラムニスト
もうだれもまに受けてないよ
451 :03/06/24 11:47 ID:qf6FyJdz
>>449
>揃って五輪代表にも定着できないでいるせいで
市船の選手が大成できないと言われてたのはもっと以前からの話だよ。
代表云々以前にクラブに定着できなかった連中が多数いたから。
452 :03/06/24 14:54 ID:EquqbgBU
453 :03/06/24 15:04 ID:SJKbLZUS
小嶺監督・・・・・・
さようなら

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-030624-0014.html
454 :03/06/24 15:31 ID:EquqbgBU
そういえばスクールウォーズでは
校長先生だったな
455 :03/06/24 15:56 ID:CWPWfiiP
>>447
>松井はテクニシャンとして評価されている。しかしA代表の中に入ると、
>その高い技術は自分の好む間合い、リズム、タイミングでボールを受けた
>時にしか発揮できていなかった。
>それ以外の時には、技に溺れたイージーミス、使い古された言葉で言えば
>「足先」による「軽いプレー」が多いと感じた。
>同じテクニシャンでも、状況に応じてボールを「持つ」プレーと「離す」プレーを
>巧みに使い分けている小笠原満男と比べると、実戦で発揮される能力の差はかなり大きいだろう。
>今後、松井には、より“実践的”な技術を磨いてほしい。

えーと、これって

×松井
○中村俊輔

だと思うんだがどうか。
456U-名無しさん:03/06/24 16:03 ID:o81nrT40
457U-名無しさん:03/06/24 16:30 ID:IO8P/73K
死去のニュース知ってここ見たら案の定で
お約束すぎてワロタ
458  :03/06/24 16:43 ID:p1Bj3I+/
ところで大久保の「おばさん発言」って何のこと??誰か教えてくれ。
459 :03/06/24 16:55 ID:blX6km+z
藤原の理科について
おばさんには興味ないと言った。
460 :03/06/24 16:58 ID:ZYhc70Ir
おい!小峰監督芯だって本当かよ!
461 :03/06/24 17:08 ID:gLqbJQWf
おい!だれだこのスレニュー速にはったやつ!
462 :03/06/24 17:40 ID:jSxWROSX
>>458
去年藤原紀香が横浜FCのスポンサーになってセレソとの試合に観戦する事が決まって
「藤原さんが観戦に来ますが?」というインタビューに大久保が「関係ないです。おばさんですから」
463 :03/06/24 23:04 ID:S2V0zshD
>>455
永井は横浜市出身で日産関係者だから、中村については誉めることしかしない。
464 :03/06/24 23:26 ID:msnqMOL+
名古屋章って国見出身なん?
465 :03/06/24 23:37 ID:CxC8L0Zn
国見のサッカー部総監督の小嶺さんって人が、
あまりにも名古屋章にそっくりだから。

まぁ、実際は何の関係もないのだが、来年から、
正月の高校サッカーを見て「また、名古屋章が・・・」
とか言えるのもなくなるのかと思うと寂しいものがあるな。
名古屋章に似てるって以外は、これといった特長がある人ではないし。
466 :03/06/24 23:44 ID:sZ4SGJ04
467紀香が主演:03/06/25 16:02 ID:GQuZk1Pj
こんな記事がでそうだ。
「・・・この映画は名古屋章氏が撮影途中で亡くなったため、
未撮影部分をサッカーで有名な国見高校の小嶺校長が代役として出演することになった。
セリフがある部分は名古屋氏生前に撮影済みで、小嶺氏はひたすら走る場面が中心。
完成後のフィルムでは玄人目にもどの部分がどちらか分からぬとの評判。」(某新聞)
468 :03/06/25 20:15 ID:vYKLwSQ2
>>467
うそこけ
469_:03/06/25 20:20 ID:GYNFiEh6
>>467
禿しく見てみたい・・
470 :03/06/25 21:24 ID:w7dlUOTz
>>462
正直に言いすぎだなw
471 :03/06/25 21:32 ID:aysGa44s
>>470
記者「今度三ツ沢に藤原紀香が来るらしいよ」
大久保「そうなんすか」
記者「30歳っていったら大久保くんから見ればオバサンだよね」
大久保「まあそうっすね」

こんなかんじだったと思う。
どっちかと言うとサンスポの記者の誘導尋問ぽかった。
472 :03/07/02 12:35 ID:QadesNT2
今年の国見は弱いらしい
473:03/07/02 13:21 ID:y8HuKuvS
だまされてはいけない。
474 :03/07/02 22:29 ID:NBerfOZi
弱いと言ってもここ数年のチームに比べたらで全国的に見たら
やっぱりダントツで強い罠
475 :03/07/02 23:14 ID:cpcSOWQk
ソースなし
476U-名無しさん :03/07/03 00:40 ID:WnJYh9f0
サカマガのギー・ルーの大久保評が自分と同じでちょっとびっくり。

やっぱプロになる気なら国見に行ったらあかんね。
477U-名無しさん :03/07/03 02:10 ID:ZSZ1U2Va
>>476
具体的に?

478 :03/07/03 12:36 ID:ic4gvgPe
つまり才能ある選手の類希なジンガを悪しき日本の戦後教育
の集約された環境で潰してしまったという訳かな?
479 :03/07/03 14:14 ID:hCnCnvOv
>>478
永井洋一さんですか?
480ポテ田:03/07/04 13:19 ID:bVbN6FSJ
>>1
で、国見の指導方って?どんな練習してるの?週何日、一日何時間練習して、何キロ走って、
どれくらいの頻度で筋トレして、どんくらいボールを使った練習にに時間を割くの?
それらがわからないと他と比較しようが無いと思われ
481 :03/07/04 13:36 ID:fVvDnGTx
>>480
マシンを使った筋トレはしていないそうだ。
482ポテ田:03/07/04 13:57 ID:bVbN6FSJ
>>481
どうもです、一日どれくらい走り込みしてるか分かりますかね?イメージでは10K
位走ってそうな気が
483 :03/07/04 14:04 ID:I7fjMUna
距離は知らないけど毎日のように近所の山を走ってるはず
484 :03/07/05 15:52 ID:lsxoGSsN
>>477
簡単に言えば、
評価されてるのも「若い割に良くやってる」からであって、
中田や中村などとは同レベルで語れないって話。
ギー・ルーは大久保には「格」がないって言い方をしてた。

ちなみに他に評価されてた選手は高原・宮本・楢崎。
つまり国際試合の経験が豊富な選手だね。
彼らですら発展途上的な言われ方をされてるくらいだから、
大久保が現時点で評価されなくても仕方ないと思うよ。
485_:03/07/05 23:43 ID:hnxSqmci
>>484
うーむ。冷静な判断だ。
486aya:03/07/06 01:10 ID:WbT6/hjZ
age
487U-名無しさん:03/07/06 16:33 ID:icSnyyOe
ギー・ルーって誰?
488_:03/07/06 17:24 ID:UJIjYa+D
国見の練習方法や量はサッカークリニックに載ってた
489 :03/07/07 01:04 ID:fvQEdEVK
>>487
フランスの良心
490 :03/07/07 10:08 ID:SeFSqHE9
純国見の指導を受けてきた典型的な例が
早稲田の徳永、こいつの体力は無限大
491 :03/07/07 13:16 ID:sgsNmW28
そうでもない
492山崎 渉:03/07/12 10:20 ID:QxFL/9V8

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
493山崎 渉:03/07/15 14:05 ID:lPMb8JXJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
494_:03/07/16 12:38 ID:sjHhJs2E
つか、山崎 渉も↑で主張しているように
先週のサカダイ(マガジン?)みるとU-20とU-22の両方とも上半期のMVPは
徳永・大久保って国見出身者なんだな。。。。
495 :03/07/16 13:21 ID:ipF/v5dw
今年のベストメンバー教えてできれば寸評も
496 :03/07/16 21:03 ID:O32l4oDx
>>495
個人的に
    平山     渡邉 

        兵藤    

中島     中村      内藤

 深浦    益永     比嘉

         関

って思ってます。
他にも渡邉と兵藤の逆バージョン、中島→城後、渡邉→城後など…
相手によって攻撃パターンを返れるでもそれが仇となるかもしれない。

問題はチームワーク。
今年は選手権の影響で新チームの始動開始が例年よりも遅れた上に
代表に3選手選ばれるという嬉しいけどチームとしてはイタイこともあり、
そんなことから、チームワークが例年よりもないかな?と思います。
でもこの3人は去年からやってきてるし、問題は今年からレギュラーになった選手たち。
特に両サイドは本当に微妙!サイドがうまく働けば史上最強といえるチームになれるかもしれない。
国見はサイドが働けば働くほどいいチームに仕上がってると思うし、国見のターニングポイントは『サイド攻撃にあり』って感じです。
497 :03/07/16 22:36 ID:HmAqqSD5
>>496
濱本は?
498濱本は:03/07/16 23:24 ID:8Rnwn2nA
退部したよ
499  :03/07/17 01:19 ID:nktOkUgB
深浦と比嘉って何年生?
500 :03/07/17 12:29 ID:73Voy+Un
>>498
退部したけど復帰したという話も聞いたけど
501 :03/07/17 22:26 ID:93TjlgTH
深浦は3年で、比嘉が2年。
あとは、藤田(2年)っていう選手も最近出てるらしい。
502 :03/07/17 23:05 ID:3EYLmn3i
>>494
大久保はJ1の日本人では得点ランクトップだし、
同年代でA代表の試合で先発出場したのも彼だけだから分かるが、
U−20のMVPはどう考えても京都の角田の方が妥当だろう。
徳永が悪い選手と言うわけではないが、
スターシステムに乗せるために選んでる臭いがする(それか早稲(ry)。

>>496
あの手の大型FWが3年生としていると卒業した後が怖いな。
ターゲットがいないのにロングボール一本のサッカーをやってしまったり。
新1年が3年生になるまで後遺症が残ったりすることも。
503 :03/07/18 15:20 ID:q0kRsjKC
>>496
今年はDFが弱いという噂なんだけど実際どんな感じですか?
504名無しさん:03/07/18 15:24 ID:Iomdcvfr
>>496
北斗ってボランチでいいん?
今日U18見に行ったけど、右サイドでキレキレドリブルで何人もかわしてたぞ!
ただし、クロスがいまいちだが。。。
後半途中から北斗ボランチ、兵藤右サイドはダメダメだった。
平山は豪快なボレー決めたものの、フィジカルや足元の弱さが目立ったわ
ただ「でかいだけ」でボールキープしてるように見えた
505 :03/07/18 15:30 ID:2TnAfZyB
>>504
む?あなた神ですね。
新潟国際の貴重な現地観戦者ですね。
東海大五のほうの平山はどうでしたか?
506名無しさん:03/07/18 15:36 ID:Iomdcvfr
>>505
平山は平山に代わって途中出場でしたが、
残り5分位だったので評価しかねます。。
ただ、大熊監督から「もっと前線から走れ〜!!!こらぁ!!歩くな!!」
って何度も注意されてますたw
右サイドの北斗はMVPと言ってもいい活躍でしたが、左の5番がいまいち・・・
でたらめクロスや、宇宙開発シュートで。。
507496:03/07/18 15:38 ID:P4AVO/Ga
>>503
DFは例年よりは弱いけど、焦るほどではない。濱本が戻ってくれば安定すると思うけど。

>>504
北斗は最近右サイドでも使われてきてて、漏れも右サイドで使ってもいいと思う。相手によるんじゃないかな?
こいつを抑えないとやばいっていうチームだったら北斗がボランチでその選手をスッポンして、弱いところだったら右サイドだろうね。
それとか、3点以上リードしてたら攻撃とか。本人はオフェンスの方が好きらしいけど。
兵藤最初はトップ下?右サイドは本職じゃないからな。って言い訳にならないけど。左だったら去年までやってたし何とかやれただろうけど。
そうか?相太は国見の中でも足元強い方なんだけど?緊張してたかな??それにフィジカルも結構強いし。
相太はボレーを決めたのか。兵藤のシュートはどんなのだった?
508名無しさん:03/07/18 15:42 ID:Iomdcvfr
>>507
でも平山は最低限の仕事はしてたかも。
一度引いてクサビで受けて、縦へ走るって何度も
それにクロスからのヘディングはほとんど競り勝ってそこそこ強さは見せていた
兵藤はトップ下かもね!
相手がPA内でクリアをあたふたしてるところを、
先に触って豪快に突き刺したって感じ。
距離は10m
509名無しさん:03/07/18 15:51 ID:Iomdcvfr
      平山  苔口

 増田     兵藤     北斗
     高萩    渡邊

 吉弘     増嶋     一柳

        西川

こんな感じかな。 
守備はかなり安定してた。
一柳は「もっとボール持って出ろ!」って何度も注意されてたな。
あと高萩は「ミスが多すぎる!落ち着け」って。  
510名無しさん:03/07/18 15:52 ID:Iomdcvfr
兵藤、増田、渡邊の位置は違うかも・・・兵藤、左のような気もしたしw
また日曜のクロアチア戦に逝ってきます
511 :03/07/18 15:54 ID:2TnAfZyB
>>509
う〜む、そのメンバーから推測するに、

増田と渡邊は逆じゃなかろうか?
512 :03/07/18 16:09 ID:7h9w7kZ3
>>510
極端に当てにならんなw
513_:03/07/19 07:05 ID:xpY+hsWk
U−18日本代表 3−0(前半2−0) アルビレックス新潟ユース
【得点経過】
10分(U−18)15↑13S
17分(U−18)13→11→15S
44分(U−18)7→15→23S
【スターティング】
■日本代表U−18
GK 1西川周作(53分12山本海人)
DF 14一柳夢吾 2増嶋竜也 3吉弘充志 
MF 6渡辺圭二(41分5小林祐三) 19増田誓志 7中村北斗 15兵藤慎剛 23高萩洋次郎(66分9原一樹)
FW 13平山相太(73分24平山智也) 11苔口卓也

514_:03/07/19 22:07 ID:p9eapwNM
ナニ、このクソスレ。
名選手が出ないもナニも、アンダー世代からフル代表まで
軒並み国見出身者がいるじゃん。
どの高校なら、それ以上に「名選手」がいるんだ。
515 :03/07/19 22:21 ID:MpGtcLkJ
>>514
スタートは糞スレだが、今は普通に国見高校について語り合う良スレになってますw
516 :03/07/20 22:14 ID:zj8KjHbN
日本2-2クロアチア

GK西川周作
DF一柳夢吾(72分平山智也)
  小林祐三
  吉弘充志
MF中村北斗
  梶山陽平
  増田誓志(67分渡邉圭二)
  森下俊(40分高萩洋次郎)
  兵藤慎剛 
FW平山相太
  原一樹(50分苔口卓也)

39分森下クロスから平山相太が右足で
57分チョルカ(クロアチア)
66分セルティッチ(クロアチア)
76分平山相から平山智。こぼれを苔口

某掲示板からのコピーです。
3人ともフル出場。今日は平山相太が頑張ったっぽい。1ゴール1アシスト。
前試合の兵藤と言い国見は本当に凄いね。順応性抜群。平山相太は今のところチーム得点王?
これだったら国見に戻ってもキレキレ状態でいいプレーをしてくれるかもね。ゆめ総体が楽しみになってきた。
517 :03/07/21 11:21 ID:B1Ye/GqI
いや国見出身者大活躍ですよ(笑)
平山も北斗は北京世代の軸かも知れぬ。
兵藤の位置も、他にいないから、最後まで残ってしまうかもね。

平山のプレーなんて、「ずいぶん伸びたなぁ」って感心しましたよ。
天然系じゃなくて、よく「教えられてる」という印象。
518 :03/07/21 22:44 ID:hSs1zfd9
中村北斗がケガしたらしい。大したことはないようだが、総体は目前だから心配だ。
519 :03/07/24 21:04 ID:F5EQu/qk
やっぱ中村・兵藤・平山はJに行くのかな?誰かそういう情報持ってる人教えて。
520 :03/07/25 00:14 ID:gsnALFR3
誰か今日の鼓動見た人いる?国見映った?詳細教えて下さい。
521 :03/07/25 04:01 ID:ilk45Cwi
>>517
今の10代の年代別代表は協会の方針もあって、
FWへのロングボール中心のサッカーを指向してるから、
国見の選手には普段やってるプレーとの違いが小さくてやりやすいと思う。
特にU−18の場合、ボールを入れるトップが平山(相)だけに、
MFで選ばれてる国見の選手は癖も分かってるから判断が楽だろう。
522_:03/07/26 14:29 ID:Vl2SDsAc
平山って嫌われてるでしょ
他の代表メンバーから
523 :03/07/26 15:57 ID:ZEWQQbcR
>>522
何で?と釣られてみた。
524 :03/07/28 15:25 ID:LdRJcWUS
あげ
525 :03/07/28 19:08 ID:wI+DbR5d
ゆめ総体開幕あげ
526k,:03/07/28 19:22 ID:3N4epRHe
平山=船越2世
527   :03/07/28 19:39 ID:7/9xYAVv
濱本って携帯がばれてからBに落とされたって聞いたけど
そっから退部したの?
528 :03/07/28 22:39 ID:Hfp2WIVW
>>527
漏れが聞いたのは携帯がばれて退部させられてBに復帰だと。
というか携帯ばれたっていうの本当?寮生が携帯持ってるなんて信じられないんだけど
529   :03/07/30 21:25 ID:aToy8+kF
元レインボーの小方は退部して、今は長崎市から国見まで通ってるって聞いた
530 :03/07/31 00:25 ID:pmp3pet+
レインボーだったら諫早の人じゃないの?
531   :03/07/31 20:38 ID:fguAlGhH
え?レインボーって長崎市だろ。

532 :03/07/31 23:35 ID:anfdwW5Y
でもレインボーのU15代表野田は諫早西中だよ?西諫早中だっけ?
533山崎 渉:03/08/01 23:51 ID:6SQjX2sX
(^^)
534 :03/08/02 08:25 ID:YdlcMA7e
レインボーってなに
強いの?
535 :03/08/02 15:10 ID:8yBM3b/W
>>531の人。レインボーは長崎っぽい。スマソ。
>>534なかなか強いと思うけど?全国出たりとかしてるし。詳しくは知らない。
536 :03/08/02 23:33 ID:yLTCzQGa
つーかさ、
国見はJFLにでも逝ってもらわないと。

高校総体でも
VS大津 5-0
VS大分 6-0

虐殺ショーじゃん。。。。。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 17:47 ID:I7AYjFw1
市船に1-0でリベンジ達成.兵藤,渡辺がいいねぇ.
決勝は帝京との対戦.どうなることやら・・・決勝は明日か.

エジプト遠征 U-22日本代表に徳永悠平
SBS杯 U-18日本代表に中村北斗,兵藤慎剛,平山相太
日伯友好杯 U-15日本代表に中川翔平と,レインボーの野田明弘

頑張って欲しいねぇ.柴崎とか今どうしてるんだろう?
538 :03/08/04 08:33 ID:NhtU0S8H
国見のゴリラサッカーまた今年も凄そう( -_-)
539 :03/08/04 10:40 ID:4oZzSbbf
>>538
ゴリラサッカーってどんなの
540 :03/08/04 11:41 ID:H4XeleEF
平山って体がでかいだけだろ。
あんなん奴は海外だったら技術がないからなめられるよ。
541 :03/08/04 11:52 ID:4oZzSbbf
国見ファンじゃないが
平山は足元の技術もまあまあだ、でないとU−18には選ばれん

>>540はド素人
542 :03/08/04 12:20 ID:H4XeleEF
俊輔や小野、中田ぐらいの技術がないと海外じゃやっていけんよ。
デカブツやフィジカル重視の修行僧達じゃJリーグ止まり
543 :03/08/04 12:22 ID:OgRx2NdU
技術が無くてもJレベルまで行けるんだったら
その指導法は成功と言えると思うけどな
544ヶy:03/08/04 12:30 ID:klbWP6qy
>>542 そんな考えだから日本が強くならないんだよ。サッカーはチーム
プレーなんだから中盤だけよくてもしょうがない。FWやDF、ボランチあたりは
フィジカルの強さが要求される。パスばかりに頼っているからいつまでたっても
1対1に弱いんだよ。だからベストメンバーでも2軍のフランスにすら勝てないんだよ。
545ローカルニュースでつ:03/08/04 12:30 ID:FETRnceN
 高校総体、優勝オメ。
 国見 1 ― 0 帝京
  (延長Vゴール)
546 :03/08/04 12:36 ID:xKzM4BbJ
いっとくけど市船のフィジカルは国見を凌ぐ。
547 :03/08/04 12:39 ID:B5Ce2u3X
ナイジェリア1部リーグ第29節

02 Plateau Utd 1 - 0 Niger Tornadoes Rwang Pam 16h00
02 Kano Pillars 2 - 1 Dolphin FC Sani Abacha 16h00
02 Kwara Utd. 2 - 2 Gabros Int Ilorin Township 16h00
03 Wikki Tourists 1 - 0 Jigawa G. Stars Tafawa Balewa 16h00
03 Sunshine Stars 0 - 1 Lobi Stars Akure Township 16h00
03 Delta Utd vs Gombe Utd Kwale Township 16h00
03 Rangers Int 3 - 0 Insurance Nnamdi Azikiwe 16h00
03 Sharks 2 - 1 Julius Berger Liberation Stadium 16h00
03 I. Nationale 2 - 0 Enyimba Dan Anyiam 16h00

順位表
Enyimba 29 17 6 6 32 12 20 57
Enugu Rangers 29 16 3 10 31 21 10 51
Plateau United 29 14 5 10 24 23 1 47
Iwuanyanwu Natl 29 14 4 11 32 24 8 46
Gabros Intl 29 13 5 11 27 28 -1 44
Julius Berger 29 12 7 10 34 26 8 43
Wikki Tourists 29 12 5 12 25 25 0 41
Bendel Insurance 29 12 5 12 25 26 -1 41
Kano Pillars 29 12 5 12 27 30 -3 41
Gombe United 28 11 7 10 27 26 1 40
Niger Tornados 29 12 4 13 26 26 0 40
Kwara United 29 12 4 13 28 31 -3 40
Lobi Stars FC 29 12 2 15 23 31 -8 38
Dolphin FC 29 10 6 13 31 29 2 36
Jigawa G. Stars 29 11 3 15 20 21 -1 36
Port Ht Sharks 29 9 8 12 25 33 -8 35
Delta United 28 8 5 15 21 33 -12 29
Sunshine Stars 29 7 8 14 19 32 -13 29
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 13:16 ID:FV59WT8H
なぜナイジェリア?

さておき国見IH優勝おめでとう〜
昨年のIH決勝で帝京に負けた試合のリベンジが果たせましたね
この調子でがんばれ〜
549_:03/08/04 14:49 ID:IVzxLlQ8
http://www.aquarius.nikkansports.com/2003/soccer/ih/top-ih.html
今大会は無失点で優勝なのか。
550 :03/08/04 16:58 ID:JJI8+ySf
平山足元うまいな。でかい割りに走れるし。
ポジション鳥もいい。
でかいこと言わず、高原を超えてほしい。
551 :03/08/04 17:01 ID:RHkcalvY
>>542
国見にをチンチンに出来る技術がある高校生がもし居れば
現実みんな国見の選手と同等か若しくはそれより下手な香具師ばかり
いつになったら国見を虐殺できるの

552551 :03/08/04 17:03 ID:RHkcalvY
スマソ
>>542
国見にをチンチンに出来る技術がある高校生がもし居ればいいが
現実みんな国見の選手と同等か若しくはそれより下手な香具師ばかり
いつになったら国見を虐殺できるの
553 :03/08/04 17:23 ID:YAAOJrKE
リベロの坂上ってどうなのよ。
554 :03/08/04 18:37 ID:zNwt7tYx
兵頭
平山 優秀選手に6名選ばれたようだ
中村
渡邊
坂上
益永
555 :03/08/04 18:39 ID:NulMeAKW
>>554
他のチームは?
556ここにいけば全て解るさ:03/08/04 18:43 ID:zNwt7tYx
557ここにいけば全て解るさ:03/08/04 18:45 ID:zNwt7tYx
ごめん、関を入れ忘れた。
7名です。
558 :03/08/04 19:13 ID:53fx4p5M
どうでもいいが、国見はあれだけ決定機があったんだから、
70分でケリつけなきゃイカンかったな。
ポストに当ったのも何回かあった。

帝京もそれなりに攻め込んではいたが、正直点が入る気配が無かった。
国見とは点差以上の実力差があったね。
まぁ両チームとも疲労の極みに達していたのかな?
決勝戦意外見てい無いから、今日のパフォーマンスが普段と比べどうだったのか判らないけど。

559 :03/08/04 19:33 ID:eBsZ+1rm
>>549
違う。丸岡に1点入れられた。
560_:03/08/04 19:33 ID:P9cQKYOy
561 :03/08/05 02:24 ID:gsZ5DgN0
>>558
決勝としてはかなり・・・な内容だったと思う。
もちろん、総体は夏の糞暑い中で連戦した後に決勝やるんで、
毎年あんまりいい内容ではないんだけど。

それにしても、高校サッカーから年々タレントがいなくなってるね。
強豪と言われてるようなチームでも、
目をひく1人2人の中心選手以外はかなりクオリティが下がってる感じ。
この調子だと当分は国見の天下が続くんじゃないかと思う。
562 :03/08/05 02:59 ID:wXuenIy0
浦田幸陽。一年で唯一総体のメンバーに入った選手なんだけど、誰か教えて。
563_:03/08/05 06:57 ID:cm0dq4EU
平山は得点は少なかったけど、5試合で8アシスト決めたそうだ。
564 :03/08/05 09:32 ID:bO8uAjMh
平山は柳沢みたいにアシストしかできなかったら
終わりだな。
565 :03/08/05 10:20 ID:fRdCCkuZ
>>534
>>539
>>553
>>562
全てスルー
このスレは初心者に冷たい。゚(゚´Д`゚)゚。
566 :03/08/05 10:31 ID:mh6YXO1r
>>563
ポストが良いのかね?
567 :03/08/05 22:25 ID:cIJnnn1L
県大会の凄いトーナメント表が頭から離れない
568  :03/08/06 10:14 ID:9tQ4e1Y7
国見高校の凄まじい練習を具体的に知りたいんですが、誰か分かる人いますか?


242 :名無しさん@事情通 :03/08/06 09:05 ID:ad2mlcjW
>>104
国見の練習はスポーツライターが見学したときにおそらく世界一きつい練習を
してるって言ってたよ。もちろんプロも含めて。
他の高校が練習メニューを見たら、ぞっとするらしいよ。
569 :03/08/06 10:56 ID:k9wL8ydZ
>>568
去年の高校サッカー年鑑に出てた。
570 :03/08/06 15:16 ID:QzkRvJBR
中学生のパイパンおまんこを見れるサイトを発見でつ!!
しかも超美少女でつ!!(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/paipan/paipan_omanko/
571 :03/08/06 15:23 ID:iYdg79b6
島原出身の方に質問なんですが、「まんだら」ってどういう意味ですか?
試合を見に行ったんですが、「国見まんだら手をたたこ〜」って応援歌があって、どういう意味だろう?と思ったので。
572麿サポ:03/08/06 16:07 ID:ggdfudW1
いきなり明日うちのサテが国見高校とやるらしいのですが・・・・・・・

負けないか不安です。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
573 :03/08/06 16:13 ID:yqDKDwqh
まんだらでなく、ファンだと思います。醸
574 :03/08/06 16:14 ID:iYdg79b6
どこのチームですか?
575ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/06 16:16 ID:rHZQnghn
       ■■■■■■■■
      ■■■■■■■■■
     ■■■■√ === │
    ■■■■√ 彡    ミ │
    ■■■√   ━    ━ \
    ■■■  ∵   (●  ●)∴│
    ■■■    丿■■■(  │
    ■■■     ■ 3 ■  │
    ■■■■   ■■ ■■ ■
    ■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■
        /⌒ - - ⌒\
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /     \∩/     \
   /\/⊃   ∞'   ⊂\/\
  /  /   \_)*(_/   \  \
 |_/                 \_|
576 :03/08/06 16:18 ID:iYdg79b6
>>573
聞こえ違いでしたか…お恥ずかしい…悩んで損しました。
しかもまんだらって打ち込んだら曼荼羅っていう字が…w
ファンなら手をたたこ〜だったのか。
577ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/06 16:18 ID:qJy3qdPK
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
578 :03/08/07 16:59 ID:TqP/0ZfQ
京都と練習試合をして負けたらしい。1−5
でも先制点は国見。千真だったらしい。誰か見に行った香具師、詳細キボン。
579 :03/08/08 00:54 ID:LhvuSJjU
本日の練習試合結果
日付:03年08月07日 (木)
vs国見高校
5-1(1-1/4-0)
○日時:2003年8月7日(木)10:30キックオフ
○会場:京都パープルサンガ東城陽グラウンド
○試合時間:40分×2
○天候:晴
○サンガ出場選手:
GK高島裕政→西村弘司(HT)
FP熱田眞、冨田晋矢、松本昂聡、大槻紘士、小原昇、前川正行、渡邉大剛、六車拓也、森勇介、マルキーニョス
○得点者(時間/※サンガ得点のみアシスト):
1-0渡邉千真(25分)、1-1小原昇(37分/森勇介)、
2-1渡邉大剛(55分/熱田眞)、3-1冨田晋矢(59分/熱田眞)、
4-1松本昂聡(63分/熱田眞)、5-1大槻紘士(67分/森勇介)
580 :03/08/08 12:29 ID:kiIzwgTt
おいおい少し休めよ国見
いくら体力があるからって総体で優勝して心身共に
かなり疲れてるだろう?

オーバートレーニング症候群になるぞ
581san:03/08/08 12:35 ID:mtZnRJRT
待ち受け!
http://m-no1.jp/
582 :03/08/08 12:55 ID:K+OcOzVO
美少女のオマ○コ と 美人お姉さんのオマ○コ 対決…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/

(#´ω`#)<縦スジが丸見えなんですが…
583 :03/08/08 19:14 ID:mLJNLnlt
国見ファイッ!!
584U-名無しさん:03/08/10 02:12 ID:CQeKTNh6
>>578
見に行ってた。
前半はそこそこやれてたけど、後半は完全なワンサイドゲーム。
サンガがサテライトとはいえプロの力を見せた試合やった。
国見のサッカーは知らんけど、自分らで組みたてて崩して行く場面は時間がたつにつれて減っていった。
後半のシュート数、数えてへんけど片手で余裕じゃないかな。

選手個人も、誰が特に目立ったとかいう印象はなかったよ。
2トップの右が渡邊大剛の弟で、左はコーチから「ぼっちゃん」と言われてた選手。
その坊ちゃんは右SBの森勇介がかなり攻めあがってたんで、「オマエが戻ってみなあかんねんぞ!」という指示をかなり言われてた。でもバテてたんか、付ききれない事が多かった。
その二人の背番号が90番台と40番台つけてたから、番号で1軍か2軍かとかはわからんかったわ。
渡邊弟は1軍でスタメンなんやろ?たぶん、他の選手も主力級が来てたと思う。
当たり前やけど、平山・兵頭・中村北斗のU18組はいなかった。

今日はよくなかったけどこれが高校相手なら、プレスをかわしきられる事無くボール奪取から素早い攻撃。
そんなサッカーができるんやろな、なんて思いながら見てた。

ベンチに京都弁でまくし立てるコーチがいて誰やねんと思ったら山野さんやった。
ヴェルディ辞めてから国見のコーチやってはんの?
あと、大剛の弟がもう一人国見にいるらしいね。1年生で。

以上す。つたない文章でスマソ。
585 :03/08/10 14:37 ID:QpHQiiPu
>>584サンクス。

やっぱU18の3人がいなかったらダメやね。
ぼっちゃん?誰だろ?城後かな?40番台なら3年かも。身長高かった?

山野さん、今は国見のコーチしてる。山野さんが来てから国見はまた強くなった(国見3冠の年から)
確か小嶺さんとは大商大つながりだったっけ?違ってたらスマソ。
そう。もう一人の名前は三城。ポジションは大剛と同じ右ウィングらしい。
1年にはもう一人渡辺っていて、大剛しか知らない人はそっちの方を弟と思うかも。
586 :03/08/10 17:01 ID:1BAjj9id
山野ってひとは大きな大会が差し掛かるとコーチとして雇われるらしいよ。
587 _:03/08/11 22:57 ID:fkAw3BhV
山野さんはコーチングに来る時期が決まっている。別に大会にあわせてというわけではない。
GKコーチとして協会から委託されていろいろ回っているから忙しいようだ。
山野さんのおかげで国見はワンランクアップしたし、協会との摩擦も少なくなった。

でも、ここ数年国見・市船がフィジカル面の強化を売りに勝ちまくっている状況を「ユース世代はフィジカルよりテクニックだ!」と叫んでいた奴はどうしてるんだろうな。
持論に反してJユースすらフィジカル強化に力を入れ始め、各カテゴリでもフィジカル重視がありあり。

「これじゃ、小野・中村は出ない!」という言葉がむなしく思えるね。小野・中村のようにテクニカルな選手を排出することが良い指導だ!という根幹を大元が覆してるんだから。
また、国見・市船の戦い方は守備重視でトーナメントの戦い方だ!リーグ戦ならまた違った結果になるといってる奴。
強化を進めていく上でリーグ戦の方がより良い!というのは分かるが結果は・・・。国見・市船は勝てなかったかい?
オシムのようにJですら国見に共通してやってるところもあるしな。
588_:03/08/12 00:05 ID:0/LEVRuc
国見の選手ってクーパーどんぐらいなんだ?
589 :03/08/12 00:28 ID:fdCvY0lm
>>588クーパーって何?
590_:03/08/12 01:07 ID:XDbmjL2L
>588-589
12分間の走行テスト?
591_:03/08/12 03:09 ID:0/LEVRuc
>>589

12分間にどれだけの距離を走れるかっす

国見は相当すごいだろうね
592 :03/08/12 08:40 ID:IC8OB4Xp
参考までに国見の一日の走行距離(多分)
1. 1km × 10本
2. 5km × 往復
合計 20km/日 *あくまで噂です

593 :03/08/12 13:09 ID:oyB8B60h
>>529

嘘つくな
594 :03/08/12 13:48 ID:oyB8B60h
529じゃなくて592だ。
595_:03/08/12 14:40 ID:0/LEVRuc
1000を3分30秒以内
これを6本やるって聞いたことはある
596 :03/08/12 15:08 ID:ESYo7Q1N
>>595
陸上・中・長距離の練習としては大した事無いな。
3分以内にはまとめないと。
597_:03/08/12 15:37 ID:0/LEVRuc
>>596

>陸上・中・長距離の練習としては大した事無いな。

あたりまえじゃん、、、

サッカーは陸上と違って走る事だけに時間を使えないわけでして、、

サッカーの一週間

日:ゲーム
月:オフ
火:フィジカル
水:紅白戦
木:ボールを使ったトレーニングを色々
金:ボールを使ったトレーニングを色々
土:セットプレー

こんな感じかな?

まぁハイスクールサッカーは違うかもね!特に国見なんか休み無いしね!

陸上は月〜日:走りですか?
598 :03/08/12 17:43 ID:S4QiB9QO
>>597
そんな単発な練習方法じゃないだろ。
練習前に6キロ走
パス回し

パス→ドリブル→シュート

1対1・2対2・3対2etc...

紅白戦

もう一度6キロ走

って感じじゃないかな?詳しくは知らないけど。因みに朝練は5時半から始まるらしい。
(注)6キロ走が2回あるのは練習場に走って行って帰るから。
599 :03/08/12 17:44 ID:uZxU273M
ちなみに女子マラソンは1q3分20秒ペースで42.195q走ります


600 :03/08/12 17:54 ID:uZxU273M
十年ぐらい前にマガジンに高木琢也物語があって国見の練習の凄まじさが表現されてた。
601増志田:03/08/12 19:01 ID:s2hw3azA
ぼるじょあウゼぇ
602_:03/08/12 20:41 ID:0/LEVRuc
>>598
単発なって、、、練習内容はほとんど書いてないけど
603_:03/08/12 20:42 ID:0/LEVRuc
>>599
へーすごいね
604 :03/08/12 20:48 ID:D2KSxJOG
>>599
605 :03/08/12 23:28 ID:QeAcggTz
国見が様々な大会で強さを発揮してるのは、
単純にユース年代では身体能力に優れた選手を集めたチームが有利、
というだけのことかと思われ。
もちろんそれだけで大会に勝ってるわけではないけど。

>>600
小嶺氏曰く、今は以前のような厳しい練習をしてないとか。
小さい頃からの外遊びが少ない最近の選手にやらせると壊れてしまうから。
606 :03/08/13 00:28 ID:hQlF7TPC
>>605
とはいえ、ソレは当社(国見)比で厳しくないと言うことで・・
一般の高校から見れば、絶句レベルの”虎の穴”
607 _:03/08/13 12:19 ID:tlBOwcZM
フィジカルに強くないとユースどころかA代表すら勝てない状況にあるということにようやくテクニックバカも気づき始めた昨今。
その流れと逆行するようにテクニックバカがA代表の監督になっている。
松井が世界で通用するんかい?
技術のない選手は世界相手に通用しない。これもまた真実だろうが技術だけの選手は論外と言うことに気付け!

未だに国見がフィジカルだけと思っているアフォもいるな。
608_:03/08/13 15:07 ID:iWutoDiC
前線に放り込むだけだから国身のサッカーって糞だよね!
トップが下がって受けるとかそういうのが無い!
まぁフィジカルが強いから通用するんだろうけどね!
609 :03/08/13 16:08 ID:51aG/wV1
>>608
どんな惨めな体験をしたんだい?
さあ、話してごらん。
610 :03/08/13 16:43 ID:lLd+Bh02
国見マンセーだが、>>608の最後の行は禿同。他のはアフォだが。
国見のサッカーをフィジカル弱弱のチームがしたら笑いもん。何がしたいの?って感じだと思う。
国見の練習の凄まじさが分かる。
他の高校が真似しようと思っても真似するだけのフィジカルがないから意味ない。
というか、なんで他の高校は何で国見に勝てないんだろう?ってことを考えないんだろうか?アフォだな。
611 :03/08/13 16:46 ID:N99achqk
実際にやってみればわかるよ、























どっちもあほだってことがwww
612 :03/08/13 18:05 ID:2Ty6iyj0
大津情けないよね。総体でもぼろ負けか。
学習能力がないのかね。
613 :03/08/13 18:12 ID:AMWTUDfI
国見はフィジカル練習そんなにしてないらしいよ
イメージで語ってはまずい
614_:03/08/13 19:55 ID:iWutoDiC
>>613
馬鹿かおまえは!?

なんつーかイメージで語ってはまずいと思うよ
615 :03/08/13 20:05 ID:W2EOP+EK
国見のトレーニングで感心するのは、
パワー系と持久力系を両立させているところだよな。
消耗させるトレーニングをしたら、筋肉落ちるからねぇ。
走っても上体の筋肉はつかないもん。

まぁ合宿でちゃんと食って、遊ばずに寝るのがいいんだろうな。
616_:03/08/13 20:42 ID:9mpvxS2m
国見は朝練の室内でのミニゲームでは自由にやらせてるから
個々のテクニックも実はあるらしい。
他の高校の監督も国見は繋ぐサッカーもできるし、実際やっても
強いだろうと言ってたよね。

あと練習量は高木がいた頃よりは減っているだろうけど、一時期
低迷していた頃に比べればまた増やしていると新聞か何かに書
いてあった気がする。
617 :03/08/13 22:55 ID:Qs7UGn3N
国見のサッカーの何が嫌かって言えば
やっぱバックラインとDHが攻撃時に
「トップに当てる」という選択を九割方とるとこなんだよな。

いうなれば100%ではなく、最初から70%を目指すサッカーをするとこだろうな。

高校レベルじゃ前者のほうが効率が悪いことは確かだが
やはりロマンシズムの観点から前者のサッカーを目指してほしい。
618 _:03/08/14 00:28 ID:DgynGx6X
じゃぁトルシエサッカー嫌いでしょ?
619 :03/08/14 00:42 ID:K04OWzD1
国見のサッカーも見た目より難しいよ。
体の使い方が上手いからこぼれ球をマイボールにできるんだな。
620 :03/08/15 00:39 ID:nI25tNof
>>619
いや坊主だからだよ。知らなかったの?
621山崎 渉:03/08/15 08:58 ID:HKOb0Lgv
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
622 :03/08/15 11:49 ID:hCK9aU8Z
>>617
まずトップを見るダイレクトプレーの重要性は
トレセン等でも最近は特に強調されていることなわけだが。
623_:03/08/15 15:33 ID:IVzMRE2X
国見はトップがフリーじゃなくても放りこむ
ていうかスペースに蹴って走り込むって感じじゃね?

>>622の言ってることは

コーチ「ボールを持ったらまずどうする?」
選手「ゴールを狙いますぅ!」

レベルの話だよなw

トップを狙うのは
ゴールに一番近くてそこからチャンスが生まれ、かつリスクが小さい
からだから言ってることは同じだよな
624 :03/08/15 16:06 ID:EEjELTzD
大体よぅ、国見否定しても意味ねえんだよ。
あれに勝つぐらいのパスサッカーを出来るチームが出現すれば良いだけの話。
しかし、それがなかなか出てこないんだなぁ。

情けない。世界を見るなら、あのぐらいのフィジカルは当たり前ぐらいになんなきゃ話にならないってのによう。
625 :03/08/17 18:46 ID:9ulqQpms
スレ違いだが、国見を去年卒業した女性とが某女性雑誌の読者モデルやってる。
しかもめっちゃかわいい!国見っぽくなかったからかなりビックリ。
626 :03/08/17 18:48 ID:CflxXKvt
>>625
詳細キボンヌ
627 :03/08/17 18:56 ID:hwscuHyv
すいません、長崎県民にこんな人がいます
↓↓
http://plaza.rakuten.co.jp/yuki118822/003001

禿しくすれ違いなのでsage
628 :03/08/17 19:01 ID:kFTCgwQH
>>624
もうユース年代には国見に勝てるチームは出てこないだろう。
国見自体が今のやり方を放棄するか、
国見と似たようなやり方で鍛えまくるチームが出てこない限りは。
人材が集まってるJのユースチームなら対抗できるかというと、
それらのチームは人材供給に主眼がある以上、
ユースの時点で勝つためのサッカーやってる国見には敵わない。
たまたま同年代トップの人材が4、5人集まれば別かもしれんが。

>>625
そりゃ、坊主のサッカー部員をイメージするからじゃないのか?
629 :03/08/17 19:16 ID:9ulqQpms
>>626
Zipperっていう雑誌のモデル。かなりかわいいし服のセンスもまじイイ!
誰かの彼女だったんかな?って交際禁止やったっけ?

ついでに、>>625を訂正。
女性と=×
女生徒=○
630 :03/08/17 19:19 ID:9ulqQpms
>>628
違う。国見はまじで携帯の電波がないくらいに田舎。(因みにドコモです。)
そんな田舎からあんな子が出てくるとは思わなかったから。
631苦頼譜:03/08/17 21:45 ID:rOooelY7
小嶺は、、実は名古屋章だったのだ。
632 :03/08/17 22:36 ID:xpfI2zd0
>>628
聞き飽きたよ。“人材育成と勝つためのサッカーは違う”その間違いが今修正されてるんだろ?
負けて得るものより勝って得るものが大きいってことにようやく協会が気づき始めたのにまだこういうこという奴がいるのには驚き。
16・17・18の年代で勝利を求めない育成なんて意味がない。

633 :03/08/18 10:05 ID:Jd0Rxrne
っつーかさ
単純に国見の選手すげー巧いじゃん
ここで嫌われるのは田舎の高校だからさ

634 :03/08/18 11:07 ID:uCDeiz4f
国見ってヨーロッパのユースより強いかなぁ・・・
635国見:03/08/18 11:20 ID:ax3bcaCX
>>628 おまえ最近の国見の試合結果しらないのか?国見は鹿児島城西に2連敗してる
んだぞ。九州大会で負け、プリンス決勝でも負けてる。今までは鹿実という厚い壁が
あったが、今年は遂に鹿実と五分のチームになった。打倒鹿実を目指していたら、
国見とも五分にやれるチームになってたよ。ていうかプリンス優勝を予想してた奴
いないだろ。ま、国見と鹿実は似たタイプだから、鹿実対策を続けてきた結果国見
とも五分にやれるようになったんだろうな。マジで今年の鹿児島の決勝楽しみ。
九州大会覇者と九州プリンス覇者の争いだからな。また九州に強豪が誕生したよ。
ほんと九州は超激戦区になったな。
636 :03/08/18 13:06 ID:fpxM76r6
>>634
大阪招待では長崎U−18(ほぼ国見、ただしSBS参加組は不参加)と
ウェストハムユースが試合したんだけど、
長崎はお話にならないくらいヨワヨワだったらしい。

ウェストハムユースのヤツらがメチャデカくて、
国見のフィジカルが全く通用しなかったとかで、
珍しいものを見た、と見たヤツが喜んでた。
637 :03/08/18 14:05 ID:BukLEFn3
どうせ総体の時みたいに、本気モードの国見に太刀打ちできるのは市船ぐらい
のもんだって。
638 :03/08/18 14:51 ID:Jd0Rxrne
>>635
鹿児島城西か、まあタマタマ勝っただけだろ



639 :03/08/18 16:40 ID:VDQGjOSg
鹿児島城西という強豪が誕生したといって浮かれるやつ・・・結果しか見ないあほ。

九州大会はPAに常時7人。そんなサッカーをしているチームが強豪?

確かに力は多少あるかもしれないが強豪はない。

プリンス?緒戦のバリバリの国見とやったときの結果を見てみな。

決勝は出場権を獲得しモチベーションの保ちづらい状況で(走るのがいや!ってのはあるかも)U18組3人がいない国見。

もう少ししっかり見ろや!国体少年予選どうなってるか知ってるかい?
640 :03/08/18 17:43 ID:HJB/yKDi
>>636
今年の国見は平山を除くと高さのある奴がいないからな。
641国見:03/08/18 19:33 ID:ax3bcaCX
>>639 マジバカな奴がいるな。プリンス緒戦ではたしかに5−0で敗れているが
その後は2連勝している。プリンス出場権を得たから力抜いた?アホか?前回
やって負けている相手に対して手抜くかよ。まぁ、そんなに楽観してると選手権
で足をすくわれるかもな。去年の鹿実みたく。 国体は鹿児島は混成チームだから
比較の対象になりません。
642  :03/08/18 19:40 ID:5ZkFDYg/
マジバカな奴がいるな

あなたです
643 :03/08/18 19:45 ID:soP7Gri3
>>641
鹿児島県国体選抜メンバー教えてよ。
城西から誰入った?
644国見:03/08/18 19:58 ID:ax3bcaCX
>>643 城西からは6人入ってたみたい。DFが2人、MFが3人、FWが1人だったと思う。
645 :03/08/18 20:02 ID:N0QeTB2b
>>636
総体優勝直後の遠征試合でしょ。
646国見:03/08/18 20:05 ID:ax3bcaCX
>>643 FW達山、MF吉井、田上、中山、DF有薗、福嶋
647U-名無しさん:03/08/18 21:32 ID:3HMj1ffq
>>635
言っていい?


必 死 だ な。
648 :03/08/18 21:34 ID:soP7Gri3
>>646
6人か。結構多いな。
れいめいとか松陽からも誰か入ってる?
649U-名無しさん:03/08/18 21:38 ID:ChbX2L36
国見史上最低のJリーガーと呼ばれた百武(元C大阪)がソニー仙台の
マネをひっそりとやっているわけだが
650国見:03/08/18 21:57 ID:ND0Y0Fyn
>>648 れいめいと松陽からは一人も選ばれてないよ。城西と鹿実と鹿商で占めてるよ。
GKに加治木工から一人選ばれてた。鹿実からはGKの庄崎とDF伊ノ波、岩下、森、MF岩元
、FW森井の6人、鹿商からはMF2人、FW1人だった。城西、鹿実共に6人選ばれてる。
651 :03/08/18 22:28 ID:soP7Gri3
>>650
八板は選ばれてないのか。
鹿児島商は五百路と誰?
ついでに、加治木工のGKって誰?
652 :03/08/18 23:43 ID:QB9lMeed
>>635
ろくに試合も見ずに2連勝したとか言ってるおいどん星人発見。

そんなに鹿児島城西が強いんなら試合内容話してみろよ。
U18の奴ら(平山・兵藤・中村)がいない国見に勝ったから強い?
ばりばりの初戦は0−5だよな。この内容知ってるか?えっと誰だったかな中盤の奴を抑えられたら何もできないチームとかしていた。
とにかく新聞のちょっとした記事の結果だけ見るんじゃなくとりあえず試合を見に行ってみな。自分の恥ずかしさが分かるから。
653U-名無しさん :03/08/18 23:54 ID:IbCTNmlh
>>649
百武は中学では野球部だぞ
それでプロになったんだから凄いじゃないか、お前はなれんのかよ。
つーか水田月満とかもっとだめだめな選手いたじゃん。
654国見:03/08/19 02:19 ID:LkX3LgpW
>>652 俺はおまえみたいに暇じゃねぇから試合みてねぇよ。ていうかなんか必死だな。
それに俺は鹿児島城西が全国NO1とも言ってねぇぞ。ただおまえが国見に勝てるチーム
は存在しないなんて言ってたから城西の例を挙げてやったんだよ。主力3人がいないから
負けたとか言ってかなり必死だが、主力3人いない国見相手に東福岡は0−9なんだよな。
ま、東福岡がベストだったかは知らんが、それを考えれば今まで無名だった城西が国見
に連勝している事事態評価できる。俺は単に九州にまた強いチームが現れたことを評価し
てるんだよ。九州全体を評価してるんだ。おまえみたいにいつまでたっても国見。国見
といっているようじゃな。もっと周りも見た方がいいんじゃねぇのか?そのうち足すくわれる
ぞ。
655国見:03/08/19 02:26 ID:LkX3LgpW
>>651 鹿商からは、石田、湯脇、五百路、加治木工のGKは磯端。八坂は選ばれて
ないみたい。
656 :03/08/19 08:41 ID:kWwD4cyZ
>>654

城西>>国見>市船=帝京ということでよろしいでつか
657国見:03/08/19 09:45 ID:nLH/VS3X
>>656 どうなんだろう? 国見、市船が中心になることにはかわりないと思う。
だけど、それ以外の名門校はレベル的に五分五分って感じがする。冬の選手権
までまだ時間あるし。ただ、新顔がベスト4に1校くらいは入ってきそうな気が
する。
658国見:03/08/19 09:47 ID:nLH/VS3X
まずはプリンスの結果だな
659U-名無しさん:03/08/19 10:55 ID:KzjbVdhs
>>654
本当に見てないどころか結果しか見てないんだな
ちょっとでもサッカー関連のサイトを巡ってれば
東福岡がプリンス出場の3位に入るためにメンバーを落としまくって国見と戦って
問題になったってなコラムにたどり着くだろうに・・・
660国見:03/08/19 11:09 ID:nLH/VS3X
>>659 よっぽど暇な奴なんだな。うらやましい限り。そんなマニアックなコラム
載せてるサイト教えて欲しいもんだ。まぁ、あんたよりはあきらかに俺の方が
情報少ないみたいだな。しかし、ただ城西が2連勝したって書いただけでこの
叩かれよう。本当に必死だな。ほんと国見崇拝者にはかないません。
661 :03/08/19 11:17 ID:gy/+olRF
おまえホント痛いな
それと名前を城西に変えろ
662658:03/08/19 11:21 ID:KzjbVdhs
>>659
別に国見信者じゃないけどね
俺が突っ込んだのは東福岡の試合に関してだけだし
それを見てああ結果だけ追ってるのかと思っただけ

後,そもそも>>635
> 打倒鹿実を目指していたら、国見とも五分にやれるチームになってたよ。
を見てると
> ただ城西が2連勝したって書いただけ
には見えないが?

五分にやれると主張するんであれば
ある程度メンバーやどんな試合だったかを把握しておいた方が良いと思われ
663658あらため659:03/08/19 11:22 ID:KzjbVdhs
ああ,間違えた
投稿者が659で,レス先が660ね
664国見:03/08/19 11:35 ID:nLH/VS3X
>>662 すまん。俺が悪かった。昨日の国見信者と勘違いしてた。東福岡戦は
ベストじゃないか何かのアクシデントがあったことは結果からわかった。国見戦の
試合内容に関しては、知り合いから互角にやってたと聞いたんだが。確かに少し
軽率な書き込みになってしまった。その点反省します。
665 :03/08/19 21:41 ID:VquiPdgY
国見からU20に兵藤と平山が選ばれた!
もしかしてこの二人はセット?国見でも結果残してる2トップだし、代表でも結果残してるしな。
平山のこぼれ球を兵藤がゴール。それか兵藤のクロスor抜け出し→平山ゴールとか。
666U-名無しさん:03/08/19 22:05 ID:KzjbVdhs
>>664
ま,人それぞれ見方によって互角か押してるかなんて変わるしね.
この話はこれで終了ってことで・・・

>>665
平山は日本代表のためにもターゲットになる動ける電柱として成長して欲しいねぇ
# U-20で平山(188cm/国見),林(187cm/福岡)の電柱ツートップ見てみたいナァ.
ユース&高校からはわずか4人の選出だけれど
若い選手(みんな若いんだが)はどんどんアピールしてメンバーに入れるように頑張って欲しいね
667652:03/08/19 23:42 ID:VkA2vQQh
お前はほんとにアホアホだな。
試合みる=暇。そのくせ自分は平日の真っ昼間から書き込んでる。

それに俺がいつ国見に勝てるチームはいない!と書いたんだ?覚えがないぞ。

城西が2連勝と国見と互角の強豪が誕生は同じ意味か?

そして九州全体を評価してるんなら選抜チームとなる国体にも少しは目を向けな。

単独では味わえない選手がいるだろ?・・・長崎にはいないのかもしれんが・・。

都合の良いと子ばっかり言う厨だから突っ込まれるんだよ。

俺はお前に対し国見マンセーと書いてるわけではない。単純にお前の論がおかしいから言ってあげてるんだぜ。
668 :03/08/20 02:18 ID:O3BX68gE
そもそも今年の国見は平山と兵藤でもってるチームだろ(中村は微妙・・・)。
2人がいなけりゃ例年よりかなり低いレベルと思われ。
いくら高校サッカーのレベルが落ちてきてるとは言え、
どちらかが怪我してしまったら(特に平山)、
全日本ユースも選手権も早期敗退する可能性は低くないかと。
669 :03/08/20 06:41 ID:0AawgDja
>>668
そりゃ、どのチームだって同じ。中心選手がいなかったら戦力ダウンするだろ。
市船だって増嶋がいなかったら途端に負け続けるわけだし。
鹿児島城西だって、中山博貴がいなけりゃ至って平凡なチームだろ。
670 :03/08/20 12:32 ID:G6OTbFhO
>>669 同意
それに中村や渡辺(総体得点王)も国見にとって
欠かせない選手じゃねーの
671U-名無しさん:03/08/20 16:04 ID:1HhWP9IW
国見ホームのJクラブはいつできるんだろ。。。
672U-名無しさん:03/08/21 09:49 ID:qi5fO8Ni
>>671
小嶺監督が校長をやめた後に期待しる!
まぁ国見がホームになるかどうかはわからんが・・・国見ってほんとに辺鄙なところにあるしなぁ
諫早あたりに県全域をホームとするチームができれば面白いな
スポンサーはジャパネットタカタ(佐世保だけど)、たらみ、長崎電気軌道(業績いいし)、一口香あたりで
673 _:03/08/21 20:29 ID:3i4Smb5Y
広島Yの方が強いらしい。
674 :03/08/21 21:24 ID:8sBRs8c+
>>673
何の大会?
675U-名無しさん:03/08/21 21:50 ID:JKqSPTyG
広島スレより
広島ユース、東京Vユース、清水商、国見、遊学館、習志野
地元から大社、益田の2チームを加えた8チームでの
2Dayトーナメントin島根らっし〜♪
ユースチャンプの広島ユースと高校チャンプの国見との対戦に注目が集まったが
広島ユースの貫禄勝ちだったそうな。。。
676U-名無しさん:03/08/21 21:55 ID:JSjxOeRp
そんな練習試合は参考にならん。
677 :03/08/21 21:59 ID:y+TIkvF4
本当の勝負は高円宮杯だね。
678 _:03/08/21 22:17 ID:3i4Smb5Y
>>676

ユースと勝負のできる場だから大事だよ。
練習試合って・・・・。
ちゃんと受け止めようぜ
679U-名無しさん:03/08/22 00:10 ID:UvSATJ6/
なんとしてでも勝ちに出るときの国見はおっそろしいからなぁ
確かに大事な試合だとは思うけれど国見本領発揮モードでどうなるか見てみたいね
なんにせよ高円宮杯は楽しいことになりそうだ
680U-名無しさん:03/08/22 00:33 ID:xg4oa5nr
ユースにとっては大事だが国見にとっては練習試合に毛が生えた程度だ。
選手権>>>>総体>全日本ユース>>国体>>>>その他の招待大会=練習試合
681U-名無しさん:03/08/22 01:00 ID:sJNTjumi
本気出さないとボコられるってことは弱いんじゃ・・・
相手だって練習試合なんだし。素で広島の方が強い気がするな。
682U-名無しさん:03/08/22 05:11 ID:6YB68R3r
広島はU-18代表に3人選出されているし
日本クラブユースでも圧倒的な強さで優勝してるので
本当にレベルが高い。現実、国見よりは断然強いです。
683 :03/08/22 06:04 ID:QBnphANe
>>682
3人もいたか?
高萩、高柳だけだろ?
684U-名無しさん:03/08/22 06:52 ID:UvSATJ6/
>>681
まぁそれはそうかもしれんな<素で弱い
だからといって素で強いチームが勝つとは限らないのがサッカーの面白いところだけどね
放送あるのかなぁ・・・
685 :03/08/22 08:34 ID:EoEF9KQJ
>>682
いや、いい勝負だと思うぞなにせ総体で過密日程で優勝の後
休み無しでいろんな大会に呼ばれ国見U-18にも何人いるか?
U-20も2人いるぞ、練習試合だけで広島が強いと言われてもなー

この前の練習試合でも大負けしてたし、そんな大会は参考にならん
とおもうな

686_:03/08/22 08:51 ID:ZptuAL+m
負けた側が何言っても負け惜しみ
687U-名無しさん:03/08/22 10:10 ID:qWF1hGib
広島にとっちゃ憧れの国見との対戦だから本気だろうが、国見は胸を貸す立場。
688 :03/08/22 10:17 ID:vYNgGfkG
近い将来、高円宮杯でユースが台頭すれば、高校選手権なんてカスみたいな大会になるんだろうな
689U-名無しさん:03/08/22 10:50 ID:UvSATJ6/
>>688
まぁそれはそれで意識が統一化されるからいいんでないの?
どこに注力すべきか全国的に意識が統一されるのはよいことだと思う
選手権が今のままなのなら高円宮杯こそが注目されるべきだろうな
マスコミの注目度が異常に低いのが気になるんだが・・・(やっぱ煽りにくいのか?)
690 :03/08/22 12:10 ID:1GqJmjJI
広島ユースの最近の戦績データきぼん
691?@:03/08/22 12:21 ID:kWMNQNVm
あのおやじきらい
692 :03/08/22 12:27 ID:1o4/XlQG
要は
今、日本に必要な選手は
中田や俊輔みたいな選手ではないので
国見はどっちかって言うと必要です。

693U-名無しさん:03/08/22 12:27 ID:EEAVFaIh
ユースからもスター選手が出れば変わるだろう
694 _:03/08/22 18:18 ID:OmY4EwHB
>>688
プロ予備軍としか高校サッカーを見ない馬鹿がまだ存在してるのか。

全日本ユースの権威が上がる。それは良いことだ。

だが、選手権の火は灯していかなければならない。

選手にとって選手権の価値は大きい。
695 :03/08/22 21:20 ID:N9cH0hab
亀レスだが…
広島に負けたから負け惜しみとか言われるかもしれないが、国見は本当に休みなしのスケジュールだぞ。
総体終わったら大阪行って選抜の試合&京都サンガとのTM(U18は大会)
その後色々と津々浦々まわった後に佐賀でミニ国。
というかそもそも広島とした2Daysトーナメントin島根っていつあったの?
今月の16日前なら国見は確実に本気じゃない。16〜18日までミニ国だったから。

>>682
>広島はU-18代表に3人選出されているし
国見からしては何の自慢にもならないんだけど?国見も3人選ばれてるし。
そのうち2人はU20…広島のどこが自慢になるのかが分からん。
696 :03/08/22 23:09 ID:0ARg4T39
負けは負けだから言い訳せんでくれ
いいじゃねーかたまにはチンチンにされても
去年のジュビロとの試合みたく
697U-名無しさん:03/08/22 23:23 ID:4hIxjgXG
今ユニバやってるけど国見出身いるか?
698U-名無しさん:03/08/23 00:32 ID:YwJovNK/
さすがに柴崎は出てなそうだ
699U-名無しさん:03/08/23 00:39 ID:3duVhAAG
広島Yが国見にあこがれるってのは無いなw
わざわざ高校サッカー蹴ってクラブ入ってしかも自分ら
の方が上だと思ってんのにさ。
700:03/08/23 07:00 ID:6WAX8BM0
700ゲッツ!!
701 :03/08/23 11:46 ID:yqHKSoyq
そういや去年国見に広島JY出身のやつがいたな。
702 :03/08/23 12:16 ID:ZBlLINvs
>>701
広島のユースに上がれなかったんだね。
703U-名無しさん:03/08/23 12:41 ID:buQl6d+A
国見が本気でプレスかけたらユース年代ではまともにパスを繋げられんな
704 :03/08/23 13:06 ID:DGX2SBWW
>>688
高円宮杯(U−18)でベスト4が全てJのユースチームになったことがあったが、





特に何の変化もない。

>>703
だから何?としか言いようがない。
10年以上前ならともかく、ユース年代での成績で勝ち誇る意味を見出せないよ。
705_:03/08/23 14:58 ID:OTp3vxmU
本気でプレスをかけられたらボールを繋ぐことができないってのは「だから何?」ではないだろ!

それは勝ち負け以前に大問題だよ。そんなんがユースは育成だ!といって肝心なところを曇らせるんだろうね。

それにこの年代に結果を求めない時代は終わったって。もしかして外国でもユース年代は結果を求めていないって思ってない?
706U-名無しさん:03/08/24 20:50 ID:opRoSEEk
クラブユース優勝 【決勝トーナメント 決勝】
 サンフレッチェ広島ユース 3−0 浦和レッドダイヤモンズユース

サンフレッチェユース・U18代表
 高柳 一誠
 高萩洋次郎
 前田 俊介
707 :03/08/24 22:07 ID:3QfUqTuw
U18日本代表
中村北斗
兵藤慎剛
平山相太

U20日本代表
兵藤慎剛
平山相太
徳永悠平(OB)
708 :03/08/24 22:26 ID:OZFMBUCb
>>705
>それにこの年代に結果を求めない時代は終わったって。もしかして外国でもユース年代は結果を求めていないって思ってない?
そんな君にこれを読むことを薦める。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/other/column/200306/0624yosh_01.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/other/column/200306/0624yosh_02.html

「決して育成年代でのプライオリティーがチャンピオンになることではないからです」
709 :03/08/24 22:31 ID:jcqc14ra
だから、リーベルのユースって出てくる選手がアタッカーばかりなんだろうな。
710 :03/08/24 22:53 ID:/TFFRz7e
>>708
白人は走ったり跳んだりするだけで、特別に筋トレをしなくても筋肉が
つき易いんだよ。海外の例が全て日本に置き換えられるとは限らないよ。
カズが所属していたジェノアでは筋トレが禁止されていたそうだけど、
「俺は白人じゃないから、筋トレ無しでは丈夫な体は作れない」という事で
隠れて筋トレしていたそうだ。
711 :03/08/24 23:13 ID:OZFMBUCb
>>710
それについては、なんとも言えないけど、
(その隠れた筋トレのおかげで身体が重くなってキレがなくなった、
って説もあるし)
もう一度、読んで貰えばわかると思うが、
>>708は、その事に対する資料のつもりではないです。
あくまでも>>705に対するレスなんでヨロシク。

712 :03/08/24 23:27 ID:/TFFRz7e
>>711
的外れなレスしたみたいでスマンかった。
リンク先に「フィジカルの差はいずれ埋まる」という文を見つけて、
「日本代表、埋まって無いじゃん」と思ってついつい書き込んでしまった。
713国見ヲタ:03/08/24 23:48 ID:WRVqOwwf
国見はフィジカルだけでなく、技術もあると思うよ。
繋ぐサッカーもやろうと思えばできる。
あの戦術は、ある意味、時代を先取りしてるんだと思うけど・・・・・
714711:03/08/25 00:05 ID:sE4gdks+
>>712
>リンク先に「フィジカルの差はいずれ埋まる」という文を見つけて、
「日本代表、埋まって無いじゃん」と思ってついつい書き込んでしまった。

なるほど。
海外スレに書いたんだが、
フィジカルの半分は「技術」だと思ってる。
日本の選手は体力もだが、身体の入れ方とか
そういった面の「技術」も未熟なんじゃないかと。

スレ違いなんで、この辺でw
715 :03/08/25 00:48 ID:lTgACeX6
>日本の選手は体力もだが、身体の入れ方とか
>そういった面の「技術」も未熟なんじゃないかと。

そういう技術なら高校では国見が一番上だな。
ルーズボールをことごとくマイボールにするのは運動量だけじゃできない。
716711:03/08/25 00:55 ID:sE4gdks+
>>715
こういう書き込みがあると思ったw

でも、それはどうかな。
自分が日本人で上手いな、と思うのは
ヒデだったり稲本だったりだからね。
あのタイプの技術を持ってる国見(出身)の
選手がいれば教えて欲しいが。

大久保もこの辺りがもっと上手ければな、とも思うし。
717U-名無しさん:03/08/25 01:32 ID:fV5AZn0w
>あの戦術は、ある意味、時代を先取りしてるんだと思うけど・・・・

時代が本当にそうなったら、自分のサカヲタ人生に終止符を打てそうだw
まぁ、ユース代表はそういう方向になびきつつあるけど。
718 :03/08/25 02:47 ID:k14hiwNO
国見高校がやってるのはトップチームのやり方。
トップチームの選手は至近の公式戦で結果を求められるから、
トレーニングでは身体を重点的に鍛えるし(プロには時にドーピングに手を出す者も)、
チームとしても技術ミスをカバーするために身体能力が高い選手を積極的に起用する。

身体的な強さは鍛えさえすれば高校3年間で飛躍的に上がる。
ボールテクニックは高校3年間で飛躍的には上手くならないし、
センスは向上したとしてもわずかなものだろう。
でも、身体的な強さは怪我などのちょっとしたことですぐ落ちるけど、
身に付けたボールテクニックやセンスはほとんど失われることがない。
海外におけるユース以下の年代の指導者の多くが技術を重視する理由もこのため。

>>717
禿同。俺もそうなったらサッカーは見るのやめるよ。
まあ、間違いなくそうはならないけどね。
>ユース代表はそういう方向になびきつつある
あれは国見レベルですらないだろう。本当に放り込んでるだけだから。
自ら苦戦を呼び込むようなやり方だと思われ。
719 _:03/08/25 17:50 ID:QelNTePa
アヤックスを勉強しなおしな
720U-名無しさん:03/08/25 18:19 ID:uZ2Sz9SE
キムコ大司教のクライフ教団には絶対入れないな、お前らw
まぁ、入れなくてもぜんぜんかまわないわけだが
721 :03/08/25 20:28 ID:qpg1ufI2
>>716
日本代表の主力クラスとの比較はフェアではないな。
韮崎の指導法が特別優れてるとは思わんし。
すくなくともユース年代では国見のボール奪取能力は抜けてるよ。
722国見ヲタ:03/08/25 22:41 ID:PGIPQUl0
>そういう技術なら高校では国見が一番上だな。
>ルーズボールをことごとくマイボールにするのは運動量だけじゃできない。
全く同意です。
それに今の国見のサッカーはあまり面白くないけど、サッカーに限らず球技はみせる
ことは二の次で勝つことが第一の命題だと思うのですが・・・・・
723U-名無しさん:03/08/26 17:16 ID:tO/Dv0Ji
>>693
稲本、宮本恒・・・
724716:03/08/26 20:01 ID:Sz//2VGl
>>721

代表クラスとの比較がフェアじゃない?
ここは名選手が出ない、ってスレなんだから、
君の立場からすれば、国見からも名選手が出る、出てるって意見のはず。
代表クラスでないと名選手とは呼べないだろ?

とはいえ、オレはアンチ国見じゃないw
国見のようなチームはありがたいと思ってる。
どこも練習相手としては、
好ましい存在だと思ってるだろうし。
いろんなチームがあることは、いいことだからね。

725 :03/08/27 20:04 ID:Y9j67CXh
中村北斗、平山相太、渡邉千真がU18代表候補に選ばれた。
千真が新しくU18入り。
でも兵藤が選ばれてない。何で?U20の合宿では別メニューだったらしいけどだからかな?
この時期に外されるのは痛いな。でもいい休養の時間が取れて逆によかったかも。
726_:03/08/27 20:18 ID:tg7cz9Cq
国身の選手にとっては代表に呼ばれたほうがいい休憩になるんだよ!
727 :03/08/27 22:57 ID:zfVrieHi
>>725
兵藤はケガ
728 :03/08/28 08:42 ID:XHYpMeTk
>>728
代表に選ばれて怪我させられたらたまらんな
国見にとって大事な大会が控えているのに...。
729U-名無しさん:03/08/28 08:49 ID:KkSaDZmF
代表の主力クラスは高校での指導とはもはや別の領域だろ。
韮崎が中田クラスを複数輩出してたら別だがな。
730 :03/08/28 09:09 ID:Hz8In+c5
そんなことないだろ。高木琢也が高校での指導なくして代表になれたとは思えん。
731 :03/08/28 09:25 ID:APC+qj5k
高木が代表でプレーしているのを見てたとき
こいつが何で代表なんだろうとイラついていたが
いまの代表連中をみると高木も日本代表としては
まあまあだったんだなと思う
732 :03/08/28 10:07 ID:dsRgoUM2
>>729
国見はJ1の主力クラスもそんなに多くいないと思うが。
733_:03/08/28 12:55 ID:5+dAT3Cb
寮に住んでるヤツって性欲処理どうすんの!?
734U-名無しさん:03/08/28 14:33 ID:/MRobAwn
国見が圧倒的な力を見せてるのはここ数年でしょ。
それまでは強豪の一角という感じだったし。
他の強豪校出身の選手も大して伸びてないぞ。
735大学生 ◆1qYYecfYkY :03/08/28 14:37 ID:/IhKA1x1
田舎の高校でガチガチのスパルタ訓練を受けた奴は、
プロになった時の自己コントロールが甘い。
前園や城、三浦アツみたいにみんな遊びに溺れてしまう。
俺の理論:丸坊主強制の高校はプロで伸びない。

大久保は2年目にJ2落ちして苦汁をなめたのが結果的に幸いしたね。
736_:03/08/28 14:48 ID:5+dAT3Cb
>>735
俺もそう思う

大学でサッカーやるヤツも高校の時ほど真面目に取り組まない
遊べるから!
737_:03/08/28 15:27 ID:hHtsdpws
>>735

プッ
あなたが通ってる大学は3流ですか?
738_:03/08/28 15:44 ID:iSsFZKNs
>>735
遊びに溺れたっていうより単なる実力だよ。三浦アツはこれからの選手かもしれんがな。

>>734
ここ数年って・・・。ガキか。
739 :03/08/28 15:46 ID:q5WXxUzh
>>735
それなんかの雑誌で読んだよw
740_:03/08/28 16:10 ID:5+dAT3Cb
>>738
ハァ?これからの選手?
三浦アツは三十近いんだけど
三十近い男に「これから」ですか、、、
ガキか、、、
741_:03/08/28 18:36 ID:hYZrmIYH
年しか見てねーんか、ガキか・・・。
左サイドで本来の調子を取り戻しつつあるので某監督なら呼ぶかもしれないだろ。
可能性低くはないぜ。
選手のことを語るんなら最低限もう少し試合ぐらい見ろよ。
742 :03/08/28 18:37 ID:L5eKgeg2
国見出身の選手にはここぞという大事な場面で
何気なく決められるだけのメンタルの強さを感じない
743 :03/08/28 20:00 ID:Opp72/pO
>>742
どのユースor高校出身者から、メンタルの強さを感じられる?
744U-名無しさん:03/08/28 20:29 ID:fDqGCrlM
>>742
そのメンタルの強さを感じないっていう国見出身の選手を教えてくださいませませ。
高○とか言うなよ。

それだけの事言えるんだったら国見出身の選手に熟知してんだろーなぁ。
745U-名無しさん:03/08/28 21:44 ID:lk7OnRtv
>>735
>俺の理論:丸坊主強制の高校はプロで伸びない。

じゃあ静学出身者はがんがん伸びてるはずだな。
746  :03/08/28 21:46 ID:zaOD8Lku
>>735
蛆脳丸出しw
747U-名無しさん:03/08/28 21:48 ID:2mbjTr2g
一鮒信者も必死だな
748_:03/08/28 21:53 ID:5+dAT3Cb
国身の選手って服とか興味なさそう
749名無しさん:03/08/28 22:27 ID:fDqGCrlM
>>735
そりゃ理論でもなんでもねーだろ(W
どこに‘理’があるんだ?
750 :03/08/28 22:32 ID:Hz8In+c5
永井洋一に言ってやれ。
751 :03/08/29 00:17 ID:mvQ0nlVc
永井はイカれてるからな。
トルシエ憎しでジーコジャパンがパッとしないのもトルシエ時代の負の遺産の
せいらしいから。
752_:03/08/29 02:22 ID:GvFs7yAd
国見、市船、帝京など高校選手権の優勝常連校から、Jに行った選手って
あんま伸びないよね。
753_:03/08/29 02:36 ID:fc0moZzF
734 :U-名無しさん :03/08/28 14:33 ID:/MRobAwn
国見が圧倒的な力を見せてるのはここ数年でしょ。
それまでは強豪の一角という感じだったし。
他の強豪校出身の選手も大して伸びてないぞ




国見の強さが際立っていたのは十年以上前っしょ
754U-名無しさん:03/08/29 10:08 ID:HEhpHSTo
>>752
田中達也は永井押しのけてエメとの高速2トップの一角占めてるじゃん。
755 :03/08/29 10:13 ID:vviKCL0v
>>744
フニャコシ・・・
つか、大久保のイメージがあるせいで誤解されやすいが、
国見出身のFWはJの現役選手にそんなに多くないな。
上記2人と白尾以外に思い出せん。ジャンボも引退したし。
国見はどっちかっつーと、
マンマークに強いタイプのDFやGKに人材を輩出してるイメージがある。

>>752
伸びないんじゃなくて期待され過ぎてしまうだけ。
高校時のチームのイメージと重ねられてしまうから。
756U-名無しさん:03/08/29 10:20 ID:HEhpHSTo
いっそのこと、国見、市船、帝京、富山第1とかは
第1種のチームも作ってJに進出しちゃえばいいのに。
757U-名無しさん:03/08/29 10:20 ID:Xexo4XWw
>>755
国見出身のDFもそんなにいないかと。
路木と三好くらいのもん。他の学校と勘違いしてると思われ。
758 :03/08/29 10:31 ID:Odg/k71k
まだ学生だけど徳永とか
759 :03/08/29 10:45 ID:ewywfY4l
国見出身の現役Jリーガー
FW 船越 大久保 松橋 白尾
MF 原田 永井篤 三浦淳 高木成 西原 小森田 渡邉大
DF 三好 徳永
GK 塚本 都築 近藤 徳重

この中でそこそこいいのは三浦、都築、大久保、徳永ってとこか。
どうにもチームでレギュラークラスの選手が少ないな・・・
760 :03/08/29 12:18 ID:C082v4yf
路木と永井秀は引退したの?
自分からJを去ったという話だが...。

>>759
とにかく連中の目指すものはJリーガーではなく
高校選手権で優勝することだから仕方あるまい
761_:03/08/29 12:28 ID:SkWBg6zn
国見は、大久保の代で優勝する以前の数年間は、結構低迷していなかったか?
ちょうど、シドニー世代にあたる代。だから、シドニー世代が主力の現代表で国見出身が目立たなくても
ある意味当然だろう。

大久保の代で優勝してから、国見の黄金時代が続いているわけだが。
選手で言うと、
大久保、松橋、徳永、徳重、渡辺、柴崎、平山、兵頭、北斗あたりが主力。

このあたりで日本代表レベルの選手が全く出てこなかったら、ちょっと問題だがさすがにそれはないだろう。



762_:03/08/29 12:34 ID:gsac+LjK
>761
一応選手権には出続けていたから、低迷していたと言っても
あまりピンと来ない人も多そうだ。
763 :03/08/29 12:39 ID:qWyeBHyG
J1でレギュラーに定着(一年やそこらじゃなく)できるのなんて国見に限らず
ごくわずかだよ。

>>753
国見は初期に圧倒的強さでその後やや低迷(といっても全国トップレベルだが)、
ここ数年でまた復活という感じだな。その間清商、市船、東福岡時代があった。
特に東福岡は同じ九州ということもあって国見の存在感がまったく無かったし、
もう復活しないんじゃないかと思ってたよ。
764 :03/08/29 12:41 ID:C082v4yf
都築がPK戦で失敗したあの年代あたり
も良くてもベスト8止まりだったな
765_:03/08/29 12:51 ID:SkWBg6zn
>762

長崎県だから、よっぽどのことがない限り、国見が選手権に出れないということはないんだけどね。
他に強豪校ないし。
766 :03/08/29 13:12 ID:lkKPlVUq
>>761
大久保は既にA代表に選ばれてるわけだが。
ただ、それ以外のここ数年の選手では、
徳永以外はあんまり期待できそうな気がしない。
あとの選手は全国的に見て能力的に抜けてるとも思えないし。

>>763
ただ、国見が復活したのも他校が落ちたお陰のような気がしないでもない。
ガイシュツのように有力選手の多くがクラブユースに流出してるわけだし。
767_:03/08/29 13:43 ID:/DkMS38F
高校から流れているクラブユースが思った以上に実績を上げれないのが今の問題点。
768U-名無しさん:03/08/29 13:44 ID:HEhpHSTo
>>767
国見、市船、清商とかの方が強いからな。
769_:03/08/29 14:31 ID:JdrHAmiE
>756 :U-名無しさん :03/08/29 10:20 ID:HEhpHSTo
>いっそのこと、国見、市船、帝京、富山第1とかは
>第1種のチームも作ってJに進出しちゃえばいいのに。

なぜ富山第一の名前を挙げたのか疑問
国見、市船、帝京は優勝経験あり
富山第一は糞じゃん

>752 :_ :03/08/29 02:22 ID:GvFs7yAd
>国見、市船、帝京など高校選手権の優勝常連校から、Jに行った選手って
>あんま伸びないよね。

どこの高校出身者が伸びてますかね?




770U-名無しさん:03/08/29 14:33 ID:HEhpHSTo
>>769
ヘナギ輩出してるし・・・
北陸がJは新潟しかないのもサビシイし。
771にわか:03/08/29 21:18 ID:zE4oXLSx
>>769
やっぱ清商が一番だと思う
772 :03/08/29 22:46 ID:W+0Af8fV
でも、清商はこれから落ち目になること確実だからな。。。
773U-名無しさん:03/08/30 00:08 ID:8uEtCYqv
富一は水橋に勝って星稜にも勝たなければならない。
ほんの数年前までは余裕だったけど。
774 :03/08/30 00:20 ID:knkr1yCg
富一程度ならごろごろいるのが現状。
鹿実とかの方がマシ。
775_:03/08/30 01:29 ID:UK0JfbYf
富山なんか糞だろ
清水商業も糞になる運命だな
大久保>>>>>>>>>>佐野&小林大
776 :03/08/30 10:16 ID:jxRBCfvt
国見のFW
大久保(セレッソ?、未来の前園)
船越 (誰だ?)
松橋 (おなじく誰だ?)
白尾 (以下ry) 

富山第一のFW
ヘナギ(でもサンプドリア)
西野 (磐田、あまりでてないけど)
中島 (鹿島、間もなくスタメン奪取)

どっちが糞だよ? 
777_:03/08/30 10:31 ID:121h9Xxr
どっちも糞
778 :03/08/30 10:35 ID:mHtF2cxs
国見。ただ西野は嫌
779 :03/08/30 10:41 ID:3xlMQwBD
>>776
内容を見るとおまえが糞ということが判る
780 :03/08/30 10:54 ID:31HL3h6+
>>776を見て、
両者に何の利害もない俺から見れば、普通に
富山>>国見
だけどな。否定のしようが無い気が。
781 :03/08/30 11:44 ID:m5wAa+Tz
富山一なんて水橋にも負け続けるようなウンコチームじゃん。
782 :03/08/30 12:20 ID:3xlMQwBD
確かによくよく考えてみると富山一の方がすごい
それに比べ国見出身J選手ほんとにヘボイな
783 :03/08/30 12:21 ID:SiH9v1W2
そんな事をいうのであれば清水東が最強
784U-名無しさん:03/08/30 13:08 ID:8V7hU8sM
Jにいく奴が少ない所ほど確率的に有利なだけやん。
785ひろ:03/08/30 13:17 ID:wq5qrza+
横綱?
[email protected]
おすすめホームページ
http://yokozuna.tv/
かなりお世話になっています。。。
786_:03/08/30 15:11 ID:YaY3YvWl
>>776>>780>>782は同一人物
富山県民頑張れよ
柳沢以外糞じゃねーか

>未来の前園
キミの脳みそは夕刊フジだね

787 :03/08/30 17:03 ID:jxRBCfvt
>>786
オレは780,782ではないよ。
それと「未来の前園」は確かに違う。
彼は前園にもなれないよな。

788 :03/08/30 18:08 ID:jnT9/Q0Y
なんでFWだけ比べるの?
789 :03/08/30 19:09 ID:vBgY6fTZ
代表に今必要なのはFWだからじゃないのか?
DFは市船あたりから輩出されるだろうし
790 :03/08/30 20:42 ID:GRrY42eu
>>787
ところで最近富山第一はパッとしないね
今年はどうなんだ?
791 :03/08/30 21:04 ID:vBgY6fTZ
今年は野球に力を入れすぎました。





はい、単なる言い訳です。
認めます。
792 :03/08/31 00:01 ID:czRbWwsB
大久保2ご〜る
793新潟サポ:03/08/31 02:53 ID:pI/Kum7z
船越は結構活躍してるよ、ただJ2だから目立たないだけ、
あと、今までのイメージ(落ちぶれた選手の象徴)が
あるからね。
船越の人気は新潟スレに行けば実感出来ますよ。
794 :03/08/31 15:11 ID:f9qIHPvQ
今年の国見は天皇杯でどこまで勝ち進めるか楽しみ。
795 :03/08/31 15:22 ID:BRPhsRA1
ブラジルから留学生とれば上にはいけるだろw
796_:03/08/31 15:23 ID:yUU5N2YQ
>>776
>>780
>>782
>>787

富山NO1高校は選手権での最高順位は?

柳沢はイタリアに観光旅行中ですか?
慰安旅行ですか?
それとも海外逃亡ですか?
イタリアに亡命したとか?



797 :03/08/31 17:45 ID:cLVhMJre
富一との比較は秋田商あたりが適当。
798.:03/08/31 17:50 ID:eh9yly7m
中村北斗はプロに行きそうですか。
799U-名無しさん:03/08/31 19:47 ID:Qe5lEj1e
てか富山ごときと比較されるのが屈辱的。
800 :03/08/31 20:04 ID:P2wr7BQs
てか、高校の強さじゃなくて、選手の育て方を比較してるわけだが。
801 :03/08/31 20:05 ID:pmBhnriq
高校3年間でどうこういってんじゃねえ
高校卒業して延びる奴もいるし
高校に入る前から才能豊かだった奴もいるんだから
802_:03/09/01 00:34 ID:dWcpWXzi
>>792
俺の結論:国見高校出身Jリーガーは全員丸刈りに汁
803 :03/09/01 01:44 ID:nLBuC/ld
プロに入って入ってからの伸びは本人とクラブ次第。
プロ入りの人数こそ高校での指導力を測るものだろう。
804U-名無しさん :03/09/01 02:21 ID:UH2joWL/
>>796

富山No1高校って言い方いいね



805_:03/09/01 05:40 ID:ORMDPVf+
小峰はU−17世界選手権の試合見たかな?
U−17スペインのサッカー見てどう思っただろうか?
806 :03/09/01 10:36 ID:fS1HspAp
>>803
その「本人次第」の「本人」を形作る一つが高校の指導だろ。
他ならぬ小嶺氏が言ってたが、どのクラブを進めるかの
(あるいはプロ入りを進めないか)の進路指導も高校の能力の一つ。
807 :03/09/01 11:56 ID:7SA/dHNj
>>800
高校年代の大会における勝利が育成の成功と考えてる人間には、
いくら言っても分からんよ。価値観が違うんだから。
いまだに高校レベルの大会に権威がある以上はどうしようもない。
協会技術委員長の田嶋ですら勘違いしてしまうくらいだし。
808U-名無しさん:03/09/01 12:46 ID:Sj8lO4AH
高校サカよりもU−17の世界大会でつねに決勝Tいける方がいいと思うがな。
アジア予選すら突破するの難しいし。。。
809 :03/09/01 14:32 ID:xeMEGje6
国見は才能もセンスもない根性だけの奴を無理やりプロにしている
地元の人間はともかく外からやってくる奴はプロになる自信がないため
わざわざ熊本まで行くんだろ?
結果プロになった瞬間、努力から開放されてすぐに廃れてくる。
たまにヒットすると田舎物が勘違いをし始める。
810 :03/09/01 14:38 ID:xeMEGje6
良く見てみるとスレタイに
国見高校の指導では名選手はでない
と書いてあるな。
やはり
国見のFW
大久保(セレッソ?)
船越 (新潟?)
松橋 (誰だ?)
白尾 (以下ry) 

富山第一のFW
ヘナギ(でもサンプドリア)
西野 (磐田、クラッシャー)
中島 (鹿島、間もなくスタメン奪取)

で富一の勝ちという事が解る。
811(゚д゚)クマー:03/09/01 14:40 ID:bGGBD5Hh
なんで熊本?
熊本ってよそから選手とってるか?
大津に国府に九女かな、めぼしい所は

(゚д゚)クマー
812(゚д゚)クマー:03/09/01 14:44 ID:bGGBD5Hh
( ゚д゚)ハッ!
まさか国見が熊本にあると勘違いを

(゚д゚)クマー
813U-名無しさん:03/09/01 15:06 ID:8jQDPhhT
代表キャップ保持者は高木、三浦アツ、路木、都築、大久保
814 :03/09/01 16:46 ID:AFrlbhdE
熊本⇒佐賀、福岡、大分あたりかな?
忘れたスマソ。
815 :03/09/01 18:37 ID:CRGLhs50
>>809
無理やりプロにはしていませんが。
徳永、蒲原、柴原あたりなんかはプロからオファーがあったにもかかわらず、
大学に行かせてるしな。

むしろヤバイのは前育だろう。なんでもかんでもプロに行かせりゃ良いってもんじゃない。
816U-名無しさん:03/09/01 19:23 ID:o0qUlX4+
前々回だっけ
J入り6人とかいう割にショボかったな前育。
817 :03/09/01 19:28 ID:Pn5siHgD
国見の選手は輝く期間は2、3年だろ。
今まで見てきたほぼそうだった。
永井も三浦アツも。
そして大久保も性格がDQNなので落ちこぼれる。
国見はDQNが多い
818 :03/09/01 19:56 ID:sGej3dr1
他人にDQNと言う香具師がDQN
ということで漏れもDQN
819 :03/09/01 21:11 ID:R0EUE91M
>>817
その通り輝くのは高校3年間内の2〜3年でよいのだよ、
国見の選手の殆どが選手権や総体、ユースの優勝が
目標でプロ志望者はほとんどいないのだよ
わかったかねヴァカ君
820 :03/09/01 21:21 ID:Yq6KR1up
今月ある国体で国見からは誰がでるかわかります〜?
821 :03/09/01 21:32 ID:e3T7JpZr
>>820
アホか、お前。

とつらry
822関東学院:03/09/01 21:37 ID:raTyZJVF
国見高校の監督はタヌキだろ!
823 :03/09/01 21:39 ID:FbnhT8JP
2、3年でもプロで輝いた奴は全ての入団選手の中で上位1/5には入るな。
824U-名無しさん:03/09/01 22:38 ID:IHPsz8d/
810 :  :03/09/01 14:38 ID:xeMEGje6
良く見てみるとスレタイに
国見高校の指導では名選手はでない
と書いてあるな。
やはり
国見のFW
大久保(セレッソ?)
船越 (新潟?)
松橋 (誰だ?)
白尾 (以下ry) 

富山第一のFW
ヘナギ(でもサンプドリア)
西野 (磐田、クラッシャー)
中島 (鹿島、間もなくスタメン奪取)

で富一の勝ちという事が解る。




>>810の無知さと無邪気に乾杯
825U-名無しさん:03/09/01 22:40 ID:IHPsz8d/
817 名前:  :03/09/01 19:28 ID:Pn5siHgD
国見の選手は輝く期間は2、3年だろ。
今まで見てきたほぼそうだった。
永井も三浦アツも。
そして大久保も性格がDQNなので落ちこぼれる。



国見はDQNが多い

>>810の無知さと無邪気に乾杯

826ふふ:03/09/01 22:41 ID:qVjyETPG
これだけ選手の名前が挙がるというだけすごいことだと思う。
827U-名無しさん:03/09/01 22:43 ID:IHPsz8d/
817 名前:  :03/09/01 19:28 ID:Pn5siHgD
国見の選手は輝く期間は2、3年だろ。
今まで見てきたほぼそうだった。
永井も三浦アツも。
そして大久保も性格がDQNなので落ちこぼれる。
国見はDQNが多い







面白い
828 :03/09/02 08:31 ID:ME+g1YVb
とりあえず
富山第一と国見の試合(虐殺ショー)が見たい
829U-名無しさん:03/09/02 12:19 ID:hTcnNAk0
>>828


富山第一高校ではなく富山bP高校
830ぷららユーザー:03/09/02 19:01 ID:5oFUIPq5
テスト
831 :03/09/02 19:14 ID:5oFUIPq5
とりあえず
富山第一と国見のOBの試合(今昔物語)が見たい

ぼっ、勃起しそう。
832ani:03/09/02 20:37 ID:IBqgmggq
age
833u:03/09/02 20:56 ID:B4MUh+/y
^^
834 :03/09/02 21:13 ID:0/FaMDBw
有名選手出身高校&ユース一覧
http://www.fantajista.com/senshu_koukou_youth.html
835 :03/09/02 21:34 ID:DA0IDQia
>>834
すでに消えてる選手も多いわけだがなんかアンバランス
836 :03/09/02 23:27 ID:D40EEbe6
>>835
ていうか、「有名」の基準が意味不明なんですけど・・・
837 :03/09/03 00:28 ID:TCNEjfIf
>>834
何で大久保だけ?意味分からん。
たまたま目に付いたやつを選ぶが、静学の森川って誰だよ。
こいつより絶対フナゾーの方が有名だよ。都築なんて元日本代表。
静岡のやつが作ったなこれは。
838U-名無しさん:03/09/03 01:17 ID:9QxLvZOe
>>834はブラクラのようなもの
839(゚д゚)クマー:03/09/03 04:31 ID:tVxsP8aZ
ttp://www.yk.rim.or.jp/~sage/flugels/record0.html

これはなかなか面白いぞ
840 :03/09/03 08:37 ID:nE+MTo5Y
>>838
834はブラクラだったの
841U-名無しさん:03/09/03 14:19 ID:umI6gjwT
引退した選手でも地味な吉田よりは高木の方が有名。
842 :03/09/04 16:48 ID:3gNUoCSZ
プリンスで国見優勝しねぇかなぁ
843 :03/09/04 19:16 ID:mMjfnMNH
>>842
国見は広島にチンチンにされる
844U-名無しさん:03/09/05 01:09 ID:OyY3wcXk
>>843

おまえのちんちんは皮がかぶってる
845 :03/09/05 01:19 ID:4183qdhM
 
846ani〜:03/09/05 11:17 ID:UxkML8fW
がんばれ
847 :03/09/05 18:55 ID:JzsKeWuO
>>842
プリンスリーグと全日本ユースの違いもわからんのか
848 :03/09/05 21:48 ID:n5Wgb/2f
>>847
はいはい、知ったか坊は黙ってろ
849 :03/09/07 17:56 ID:eEvo5AU7
 
850 :03/09/08 19:34 ID:vzeXzqXy
>祝賀会では国見高校応援歌「恩師」の発表(CD発売)もありました・・

はっ
851ななし:03/09/08 22:05 ID:XwbHyC2A
4冠は無理?
852 :03/09/08 22:15 ID:+noyh8ZG
期待してください。
853 :03/09/09 12:22 ID:fZtGkSMx
司令塔の兵働が大怪我らしい
これでユースと国体は間違いなくあぼん
854U-名無しさん:03/09/09 15:25 ID:oeYUFV6U
>>853

軽傷です
855 :03/09/09 22:11 ID:hkY0e6Yq
国体は無理でユースに間に合うか微妙なところ
856U-名無しさん:03/09/10 01:56 ID:ikQKdUSJ
田舎の公立という点ではバスケの能代工と似てるかもな。
唯一の違いは能代がバスケ界でマンセーされてるのに対して
国見は完全なヒール役というところ。
857 :03/09/10 10:23 ID:Ghd66q9S
>856
ほんと、国見ってヒールだよね。
強いわりにはたいして人気無いし。イガグリ頭のせいかな。
858 :03/09/10 10:56 ID:qYAo643p
>>856
個人的には能代工があんなにマンセーされるのが理解不能だけどな。
859 :03/09/10 12:28 ID:aXBu5ZZC
超ストイックな国見を見ていると修行僧を連想するが
最近の日本の馬鹿10代と対照的でかなり違和感があるからな
860 :03/09/10 12:55 ID:Sd4z5hmk
嫌われてるのはどこぞの統制国家を想起させるからじゃねえの。
861 :03/09/10 13:06 ID:m4Xvlx30
ってか、あの馬鹿監督って、
平山に大学進学を勧めてるの?マジ勘弁・・・
大学で試合出るより、プロのサテで試合出る方がいいに決まってる。
862 :03/09/10 14:02 ID:S3hjfNeE
別に注目されてるからって
誰でもプロのサッカー選手になりたいわけじゃねーからな。。
863 :03/09/10 16:09 ID:OrGQZieB
あらゆる高校スポーツで日本一になってもダメ出しされるのってサッカーぐらい
かもしれん。高校で完結せずに通過点として考えられる傾向の強い競技の宿命か。
864 :03/09/10 17:16 ID:Tbqp+zLb
勧める勧めないの問題じゃなくて本人が希望してないのに無理やりプロに行かせても本人の身にならない。
それに両親がOKしてるなら、オファー来たら教えはするんじゃないか?
865 :03/09/11 08:43 ID:19L7CU3I
平山の大学進学はもったいないな
866sage:03/09/11 13:54 ID:P4WNzULn
>>865
徳永みたいなパターンを狙ってるんではないかと
867 :03/09/11 13:55 ID:FsnmTke4
徳永はどうするんだろうね
J1でもやっていけることが分かったのに
あと2年東京都リーグでやるつもり?
868U-名無しさん:03/09/11 15:02 ID:yGX1JVwH
学歴は必要だからね
869 :03/09/11 15:37 ID:x0wEngOC
中村は決まりらしいね。教えないけど プゲラ
870sage:03/09/11 20:32 ID:P4WNzULn
>>869
北斗は市原とかで歓迎されそうだな

平山はJ1に昇格したばかりの新潟とか妄想してみる
あそこは監督が電柱コレクターだし・・・
まぁ、大学に進学するのかもしれないけれどね

後、可能性があるとしたら兵藤か
J2に落ちた京都が取ると予想してみる
871 :03/09/12 08:24 ID:azoCLitx
兵働いいね
総体やU-18見ててもこいつのテクニックは
今の高校生のレベルじゃないね
872_:03/09/12 11:57 ID:MFAZXwAR
>中村は決まりらしいね。教えないけど プゲラ
プロ行くってこと?それとも大学?



873 :03/09/12 18:05 ID:POkbloie
俺は断言する!北斗はすごい選手になる。必ず代表の中心選手になるだろう。

4年後なっていなかったら俺は二度とサッカー板には来ない。エロ板に行く!
874sage:03/09/12 22:26 ID:mjuS3sSu
それまで2chがあるかどうかだな
875:03/09/13 14:08 ID:wOq39ikk
>>855
国体、群馬に負けちゃったね。テレビ中継欲しい・・
876 :03/09/13 15:43 ID:XIkJdps9
>>863
駅伝もそういう感じがするね。
サッカーで、ユース年代はテクニックを、シニア年代はフィジカルを優先的に身につけた方がいいのと同様に、
陸上(長距離)ではユース年代はスピード、シニア年代はスタミナを重視した方がいいのだが、
一つのカテゴリーごとに結果を求められると、逆を重視しちゃう傾向にあるんだよな。
でそういう感じで無理をして高校時代に結果を出した選手は、ほとんどと言っていいほど上に行けば消えてる。
877 :03/09/16 13:45 ID:fTa6BLJD
まだ3冠があるさw
878 :03/09/16 20:41 ID:CzE9HptG
>一つのカテゴリーごとに結果を求められると、逆を重視しちゃう傾向にあるんだよな。
>でそういう感じで無理をして高校時代に結果を出した選手は、ほとんどと言っていいほど上に行けば消えてる。

そうはいっても結果を求めずに育った選手が大きく成長しているかと言われればそうでもないわけで。
ユースの育成法の見直しが早急に求められている。
何週間か前の週刊雑誌の岡田監督のインタビューは日本らしいユース上がりの選手の問題点だと思う。
879 :03/09/16 21:08 ID:yMJ9WdbT
テクニック重視しても伸びない静学の例もあるしな。
880 :03/09/18 06:33 ID:3d3bhHA4
>>876
駅伝だけでなく個人競技の多くはユース年代での結果重視ではなくなってるよ。
集団競技は学校名が大々的に報じられるもんだから、
宣伝のためにと勝利至上主義になりがちだね。

>>878
選手に勝利を求める強い意識を植えつけなければならないということと、
指導者がユース年代の大会において勝利を追求するということは違うと思われ。
881 :03/09/18 12:34 ID:+1A8rqwv
駅伝はもろ集団競技で学校名が大々的に報じられてるやん。
882U-名無しさん:03/09/19 20:13 ID:TKwRmguC
天皇杯の相手は、ザスパ草津と三洋電機徳島のどちらがいいですか?
三洋のブロックのJ1は大分だから、なぁ・・・
883 :03/09/19 21:05 ID:6iq33V9x
勝利を追求することは悪いことなのか?
勝利だけを追求するのは良いこととは思わないがね。

そしてフィジカルは後でも大丈夫という人に聞きたい。
A代表においてもいつまで経ってもフィジカルは世界標準にすら行かないぞ?
いつになればつくの?U22もフィジカルかなり負けていたけどこの世代もまだフィジカルを鍛える時代じゃないの?
いつなんだろう?

884 :03/09/19 22:05 ID:7BuEsUFi
高校はプロ育成の場ではありませんから
885 :03/09/21 15:51 ID:bfy4hv7J
日本にはサッカーの素晴らしさ面白さをわかる香具師は少ない
国見が叩かれようとどうしようと来年も日本は虚塵中心という
悲しい事実があるんだよ
886 :03/09/21 17:27 ID:3p/QJpbv
》882
今年もJ1とやりたいからザスパ草津のゾーンで。
あっちは川崎もいるのでちょっときついw
887 :03/09/21 18:20 ID:a/mnvb9L
今年の国見は国体で前育にシュート3本に抑えられて完敗だからなぁ・・・
888 :03/09/21 18:44 ID:GM6SG8xT
今年のチームは兵藤のチームと言っても過言ではない。
兵藤あっての最強国見。兵藤がいない国見は最弱国見。
怪我が再発しないようにじっくり治して欲しいけど全日本ユースまでには治って欲しい。
889 :03/09/21 20:40 ID:XwmxFf7P
ここ一番の集中力はさすがだな。
選手権とか延長なしで即PKだけど、前半0-0とかでもあまり焦ってない感じがする。
そう見えるだけかもしれないが。
890 :03/09/22 11:32 ID:7PIpt5Bn
北斗、兵藤、平山のラインがそろった国見は最強だよw
891 :03/09/22 12:21 ID:Cvsyeobt
>>883
国見は選手全体で見れば他校よりフィジカル的な能力は高いけど、
Jリーグに入れるくらいの選手同士で比較した場合には、
目立ってフィジカル的な能力が高いわけでもないよ。
トレーニングで引き出してやれるレベルの話と、
素質でどうにもならないレベルの話をゴチャゴチャにしてないかな?
892 :03/09/22 13:08 ID:o8UXmqy6
兵働:大怪我
平山:代表スケジュール
中村:代表スケジュール?

兵働、平山が居ないユース序盤は苦戦が予想される

893 :03/09/22 15:23 ID:dDWYMRod
>>891
>Jリーグに入れるくらいの選手同士で比較した場合には、
目立ってフィジカル的な能力が高いわけでもないよ。

普通に高いよ。ごく一部の選手だけを比較してないかい?

>トレーニングで引き出してやれるレベルの話と、
>素質でどうにもならないレベルの話をゴチャゴチャにしてないかな?

今はトレーニングで引き出されるレベルの話をしてるんじゃないの?
韓国のフィジカルは素質?
そのトレーニングを高校時代にすることが技術放棄ととり(話の発端から)勝利至上ととる考えがおかしい。

U22でも徳永はあたり負けしてなかったよ。それは培われたトレーニングのおかげじゃないの?
高校時代にフィジカルアップを図るトレーニングの不必要性を語ってくれ。
俺は人種的な差はあるがそれでもフィジカルアップは必要だし、それを高校時代にすることは間違っていないと思う。
894 :03/09/22 19:32 ID:7PIpt5Bn
兵藤は全日本ユースまでには間に合うの?
895 :03/09/22 21:56 ID:De43rc49
間に合うらしい。でも万全ではないだろうね。
896:03/09/23 15:24 ID:r6SAFZ2B
全日本ユースの三連覇が見たいっす
897 :03/09/23 15:47 ID:cMVbz9Op


ノーシューター大久保を輩出した高校だからな



898 :03/09/23 18:28 ID:4DC577r3
>>897
だからなんだ弱虫クソ野郎
おまえのヘボ高校よりマシだ
899 :03/09/23 19:12 ID:E8EKdgqa
うえーん
900 :03/09/24 14:57 ID:N6LZZxd9
わかればよろしい
901 :03/09/24 16:31 ID:+B1SF2MK
>>893
>普通に高いよ。ごく一部の選手だけを比較してないかい?
小森田、大久保、松橋、渡邉・・・
Jリーグの中で特別フィジカルが高くもないと思うが。
蒲原や片山が大学リーグで特にフィジカルある方とも思わんし。

>韓国のフィジカルは素質?
もしかして韓国の「四強制度」を知らないのか?
言っとくが韓国人選手のフィジカルは素質だぞ。
(韓国人一般が日本人よりフィジカルの素質がある、という意味ではない)

そもそも国見は鍛えてるからフィジカルがあるんじゃなくて、
フィジカルの素質がある奴を優先的にスカウトしてきてる。
(これは小嶺自身が言ってるんだから間違いあるまい)
つまり、他校より平均的にフィジカルが強くて当たり前。
フィジカルトレそのものは他も相当やってる(それこそ静学も)。
902 :03/09/24 20:29 ID:RCspLQru
あのさ大学リーグってホントに見てる?国士舘の監督も入学当時蒲原の身体捌き等を見てフィジカルはうちの選手の中でもトップクラスと言ったの知らないの?
四強制度が素質?なんかわけ分からんところにすすんでいきそうなのでまぁ下らんところはここまで。

高校でのフィジトレ不要論を語ってないぞ!なんかずらそうとしてないか?
903 :03/09/24 22:09 ID:ATZwFQeE
俺は高校年代でもフィジカルはきっちりやるべきだと思うが
>>901が言わんとすること、特に韓国云々はわかる
結局、身体の強いやつの方が技巧派より優遇され結果的に強い奴だらけになってるという事だろう
若い頃からきっちり体を作る事は良いが、その辺のバランスはきっちりしとかないとな

国見がフィルカルを鍛える事は良い事、これは事実
ただ、戦い方がフィジカル先行になっていないかどうか
その辺の判断は俺には出来ません
904 :03/09/25 02:00 ID:OyETKxfQ
大久保は名選手じゃないのか?
平山もすごいと思うが。
905:03/09/25 02:52 ID:xopEA4Yn
北斗のスッポンマークもすげぇぞw
906 :03/09/25 08:38 ID:OyMBBs7b
ところで国見一年生にすげー選手がいるらしいじゃねーか
なんでも10年に一度の選手だそうだ 知っている香具師いるか
907 :03/09/25 13:06 ID:vHYxzEd3
>>902
ところでお前、一人で空回りしてるようにしか見えないんだけどな。
フィジトレ不要とか言ってる奴はアンチ国見にもいないんじゃねえの?
908U-18ダメぽさん:03/09/25 13:21 ID:oC9VvcB2
>>904
ヒラヤマにはフナコシの臭いがするんですが
909 :03/09/25 13:34 ID:gmgdyOuj
話の出だしが高校時代は技術を磨けばいい。フィジカルは後から付いてくる!だっただろ?
もしかして日本語読めないのか?
910 :03/09/25 17:53 ID:k3fXZKuB
>>908
全くしねーw
911 :03/09/25 20:32 ID:xopEA4Yn
平山うめぇじゃんw
912 :03/09/25 20:35 ID:OJszGfGP
平山は高木になるしかねぇ。それよか兵頭だな。
913 :03/09/25 22:21 ID:rfr6Ku+o
最近密かに高木って凄かったんだなって思ってきだした
914 :03/09/25 23:28 ID:3WE6Xg2C
>>909
誰もフィジカルトレーニングがいらないとか言ってる人間はいないって。
技術練習を大きく削ってフィジカルトレを増やすことを選ぶか、
技術練習の時間をきちんととってフィジカルトレはそこそこにするか、
の選択なんだよ。

君の考え方は極端杉。
915U-名無しさん:03/09/25 23:30 ID:KnheHJ9s
>>913
つか、高木から後の選手って、どれも高木以下のような気がする。
916国見コンビ:03/09/26 01:07 ID:3zRF2u8/
仙台国際ユースU−18 イタリア0−1日本(前半 平山相太)
やったー、ばってんのおっちゃんじゃないが、相太かわいかー。
しかし、平山がユース年代とはいえ日本代表で徐々に実績を上げてきたとなると
数年後のフル代表で大久保とFWコンビ組んでる姿をついつい夢想してしまう
のは、俺だけかなー。
917 :03/09/26 12:27 ID:UkKkPJvy
兵頭より
城後(?)と川口とかいう選手の方が巧いらしいな
918:03/09/26 12:36 ID:iGRAUL5X
おれも
919U-名無しさん:03/09/26 13:01 ID:vX4Tp/m3
将来の日本代表はW平山のツインタワーだな。
920 :03/09/26 13:52 ID:e1a5J8a+
国見のサッカーって俺はあんまりよくないと思うんだけど、フィジカルがどうとかいう問題ではなくて
フィジカルを鍛えるのは賛成だし、国見の選手がフィジカル馬鹿だとも思ってない。
ただ俺が国見の試合を見て感じるのは「脆い」ということなんだよね。自分たちの長所を伸ばして
それを全面的に押し出して押しきるという戦い方はいいんだけどいったん状況が不利になると何もできない、
という感じで。

具体例をいうと去年の全日本ユースの決勝の星稜戦なんて途中まで4−0でリードして圧倒的だったのに
その後2点返されてラストの10分くらいなんて完全に相手にいいようにされてた。終盤のわずかの間とはいえね。
さらにひどいのは天皇杯のジュピロ磐田戦だった。負けたことはしょうがないとして、
後半40分すぎても0−2で負けているのにかかわらずリスクを負って攻撃しようとしない。
「Jリーグ王者相手に僅差なんてよく頑張ったね。」といわれたいだけのサッカー。
トーナメントだから0−5も0−2も同じなのに。
っていうか「国見のサッカーは一戦必勝が要求されるトーナメントで勝ち抜くための最適なサッカーだ」、
ていう奴らはどう思ってんだよ!!
あと選手権の決勝でもラスト数分で必死になってボール追っかけてたけど、必死は伝わったものの
点が入る気しなかった。むしろ必死になるとともにだめになった感じで。

ようするに俺が思うのは、よく日本人選手の欠点としていわれている「プレッシャー(精神的、物理的どちらについても)がかかると技術を発揮できない」
というのが国見にこそ当てはまっているのでは、ということ。言い換えると、フィジカルの向上というものはそもそも高い技術を獲得するためという
目的があることが忘れられ、国見サッカーにおいてはある程度のテクニックを余裕を持って行うための手段にしか使われていない。
ギリギリの状況を打開するためのフィジカルではなくて、ギリギリの状況を作らないためのフィジカル。
だから一度その余裕が剥ぎ取られたときの国見は本当に醜い。「これが高校王者か」というサッカーをする。
だから俺からみて、国見には強いチームにあるような芯の強さが感じられない。高校サッカーでは国見をそこまで追い込むチームが
いないという現状があるんでしょうがないともいえるけど。
921 :03/09/26 15:30 ID:UkKkPJvy
>>920
おつかれ
922sage:03/09/26 16:48 ID:ToIKPN2i
>>920
矛盾してないか?
> 国見には強いチームにあるような芯の強さが感じられない。
> 高校サッカーでは国見をそこまで追い込むチームがいないという現状がある
別のカテゴリと比較してもしょうがないのでは?
ちなみに磐田は天皇杯は手を抜いているとはいえリーグで完全制覇したチームなんだが・・・

そもそも君の思う芯の強いチームとは?
923 :03/09/26 17:34 ID:RZIQGYux
>>920
そもそも国見に対するサッカー観が間違ってるな。
924U-名無しさん:03/09/26 17:50 ID:wNsxZMpB
俺も全日本ユースの決勝は毎年見てるけど対戦したFC東京や星陵にこそ
日本高校サッカーの問題点が凝縮してるように感じた。
925>>920:03/09/26 18:33 ID:VZqBlIMC
戦術が単純で単調ゆえにその歯車を狂わせたときの危険性は高い。
しかし国見の強さの本質こそがその戦術を徹底しいかに完成度を高めるか
にかかっているのだからそれは仕方がないこと。
それとプレッシャーに弱いというが
こないだ雑誌で大久保が負けると走りこみをやらされるのが
嫌で勝ち続けたと言っていたが連中がプレッシャーに弱いのはたぬき山の
せいか?見当違いもいいとことろだ。
926 :03/09/26 18:49 ID:GIF9/rMO
ここって国見の地元の人いるのかな?
927:03/09/26 18:58 ID:iGRAUL5X
≫926
おれは国見町じゃないけど地元w
928 :03/09/26 19:01 ID:GIF9/rMO
>>927
島原とか?w
929U-名無しさん:03/09/26 20:40 ID:LZzrz03w
瑞穂?
930 :03/09/27 00:25 ID:NfvNk4PK
おれは大村。
931サッカー王国:03/09/27 00:38 ID:DyWh9Lic
国見のサッカーは見ていてつまらん。静岡のチーム、特に静岡学園みたいに自分たちも見ている人も楽しめるサッカーやらなきゃいい選手は出てこないんだよ。ハハハ
932  :03/09/27 00:44 ID:Wy29Kwgt
国見のコミネ監督、大分の高校に移れば
Jにとって安泰じゃないか?
933 :03/09/27 01:02 ID:NfvNk4PK
》931
静岡のサカーってそんなおもしろいかw
934sage:03/09/27 01:25 ID:J9IVG5gi
>>933
まぁ多分静岡以外な人間が静岡の名前を騙って煽ろうとしてるんだろうから、相手にするでない

>>932
小嶺監督には長崎にクラブチームをつくっていただかねば・・・
仮にクラブチームができても、地元から離れてしまっているため、サポートできないのが辛い。
935   :03/09/27 01:58 ID:Wy29Kwgt
>>934
>小嶺監督には長崎にクラブチームをつくっていただかねば・・・
そういう話は聞いたことがあるが、現実は
九州と言えば、大分(J1)、福岡(J2)で十分だと思う
鳥栖が、長崎に移るの希望だが (辛口発言かな?)
936     :03/09/27 05:13 ID:L4iYLAcQ
相変わらずヤシは各地で自作自演であばれ回っているな
http://www45.tok2.com/home/soccer2ch/dictionary/dr.cgi?key=460
937 :03/09/27 11:51 ID:3IwXVeMT
>>935
別にクラブチームは二部以下でも良かろうに・・・・
938  :03/09/27 13:17 ID:+DcAt9vN
ナンバーの記事で読んだ。国見は最悪だ。
939 :03/09/27 14:18 ID:NfvNk4PK
滝二戦がんがれw
940 :03/09/27 14:59 ID:SGjR5Ayo
2−1だって
941 :03/09/27 15:02 ID:SGjR5Ayo
前半
942 :03/09/27 15:10 ID:NfvNk4PK
おっ勝ってんだw
943 :03/09/27 17:30 ID:v6z5J3cA
完勝らしい
944sage:03/09/27 17:35 ID:Rsrtu4Sl
なんであの人って鼻の穴に碁石つめてるの?
945 :03/09/27 18:38 ID:Zi8evuwd
>>932
大分と言えば、弟子のコバが限界見えきたんで交代キボンヌ。
小嶺はJの弱小クラブの指揮に向いてそうだ。

>>935
つーか、トリもアビも「九州」という括りの中に入ってるというだけで、
長崎にとって地元クラブじゃないし。熊本や鹿児島にとってもこれは同じこと。
2つで十分という理由が分からん。

>>943
広島ユースは帝京を大虐殺したらしい・・・
946:03/09/28 17:09 ID:ycK8myho
きょうは勝った?
947 :03/09/28 17:13 ID:zbkmV5pT
4−0完勝
948U-名無しさん:03/09/28 17:15 ID:62aLUODB
BSのサングラスにジーンズのピクシーーの写真とグラ一家。
癒された
949:03/09/28 17:29 ID:ycK8myho
これでトーナメント決まったから清水戦は主力温存できるねw
950U-名無しさん :03/09/28 17:59 ID:ghVN7NLx
>>949
広島6−0帝京
広島5‐0東福岡
2位になったら次の試合は広島だよ。
1位になった方がいいよ。
951 :03/09/28 18:05 ID:axtHLWqk
どう考えても、いきなり広島と当たるのはヤヴァイな。
さすがに今年はあちらの方が上っぽいし。
952 :03/09/28 18:28 ID:HwAYEpwx
>>951
先日も虐殺されますた
今回だけは広島で決まり
953 :03/09/28 18:55 ID:gYyrbYoi
 
954 :03/09/28 19:15 ID:zbkmV5pT
国見と一船より上っていったら半端じゃないよ。
そんなことないと思うけどね。
955sage:03/09/28 19:19 ID:fwgwWZjx
帝京,東福岡を虐殺か.強いな広島Y.
まぁ国見も九州予選で東福岡はボコってるんだが正直広島Yには勝てる気がしない.

できるだけ広島にはあたりたくないなぁ.
ただ,国見のサッカーで広島Y相手にどこまでやれるかも見てみたいなぁ.
兵藤,平山,中村,渡邊が万全の状態だったらある程度勝負は出来ると思うけれど・・・
956:03/09/28 20:52 ID:ycK8myho
すげぇ…広島w
こりゃ清水戦は絶対に負けられんw
957水戸サポ:03/09/28 21:15 ID:lvHosBEH
ウチは広島Yと天皇杯一回戦で当たるんだが。正直負けそう。
958 :03/09/28 21:46 ID:SZFmi7hQ
>>957
広島ユースが優勝すれば、広島は2種枠に回るから安心せい
959水戸サポ:03/09/28 22:50 ID:lvHosBEH
>>958 広島Yが取りこぼしませんように。ザスパ草津には悪いが貧乏クジ引いてくれ。
960 :03/09/29 01:48 ID:n1E3Qwt0
誰か次スレたててくれないかな。
国見サポと ヒールとしてのアンチ国見が入り乱れてて、このスレ結構良かったんだけど・・
961U-名無しさん:03/09/29 01:50 ID:gso6rRrA
国見自体がヒールだろw
962960:03/09/29 02:17 ID:n1E3Qwt0
言い方、悪かったね。国見をヒールとみているアンチ国見って意味。
国見サポだけど、国見がヒール役ってことは十分承知してましゅ。
963 :03/09/29 02:18 ID:9QsQ112a
>>960
このスレの2ndはもういらんよ。途中で話がループしてるし。
次立てるなら普通に「国見高校スレ」として立てておけ。
964960:03/09/29 02:24 ID:n1E3Qwt0
確かに、フィジカル、テクニック云々の話はもう飽きたね。
965:03/09/29 03:37 ID:uzk31sZ1
地元ではスーパーヒーローなのにねw
966 :03/09/29 08:30 ID:lBoABfri
「国見高校スレ」だれか早く立てれ
967 :03/09/29 09:17 ID:BrOanFfr
長崎でそこまで人気があるかといえばそうでもないらしい。
基本的に長崎県人はスポーツに対して無関心だとさ。
俺は福岡県民だけど同じ大学に来てる長崎県人が言ってた。

ただ,九州人は基本的に田舎モンで強度を誇りに思うヤツが多いので大会の時は盛り上がる。
地元でヒーローって事はほとんどない。国見町は異様なのかも知らんが。
968U-名無しさん:03/09/29 09:28 ID:ssyGaEeb
長崎県内で盛り上がっているのは南高だけ。
969:03/09/29 17:37 ID:uzk31sZ1
島原も人気あるyo
970 :03/09/29 18:02 ID:1tNJKCkH
>>967
>基本的に長崎県人はスポーツに対して無関心
地元にプロスポーツチームがない地域は、
どこも基本的にスポーツに対して無関心だよ。別に長崎に限ったことじゃない。
971sage:03/09/29 19:52 ID:HefAeFWK
>>970
確かに長崎に限ったことではないな.
ただ,長崎はあまりに山が多すぎてグランドが少ないというのも大きいように感じるが・・・

>>967
国見は長崎ではヒーロー扱いだぞ.
確かにスポーツに対して無関心だが冬の選手権の国見応援は年中行事化しているし
(年始の冬の選手権は必ず浜の町でパブリックビューイングやってるし)
正月は,男女問わずサッカー話で盛り上がるぞ.
ただ,それ以外(国体やユース)での国見は注目を浴びてなかったりするんだが・・・

まぁ,テレビ放送するかどうかというのも大きいんだと思うけどさ.
972 :03/09/29 21:41 ID:8wUZXoUE
日本代表に三浦淳宏(国見OB)
973 :03/09/29 22:53 ID:uzk31sZ1
嘉人もえらばれますた
974U-名無しさん:03/09/29 22:55 ID:2hk0Bwwj
975 :03/09/29 23:05 ID:fPtvwtjP
つーか、
A代表初選出のFC東京の加地ってのは、
徳永が大学に戻るまでベンチ外に追いやられてた
選手ジャン。
976_:03/09/30 00:51 ID:n/k2P1Bb
やっぱり入ったじゃないか!アツは終わったと言ってた奴出てこい!
977名無し:03/09/30 01:28 ID:o3/vp8Bi
>955そのときの東福岡は2軍
978 :03/09/30 18:53 ID:WzLIL/AZ
》977
プリンスリーグの準決の9−0のこと?
979 :03/09/30 19:00 ID:i0g2hNUT
ノーモア広島 ワンモア長崎
980名無しさん:03/09/30 19:50 ID:SGi6P1gF
>>979
氏ね。
981  :03/09/30 21:06 ID:WiyR62eU
次スレ建てました。
http://sports4.2ch.net/soccer/index.html#1
982  :03/09/30 21:16 ID:WiyR62eU
983
>>977
そんなこと言うのは国見が広島Yに負けたのは二軍だったからっていうのと同類。