浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶりぶり ◆oKamaz/Gmk
次なるJ NEXT10の鍵はこの6クラブ・・・と、
ぷり ◆d3lbWJANT2が主張する通りになるかどうか?(w
そういったことを軸に、マターリ語りましょう。
特に急募:F鞠、緑、鯱、G大各サポ

前スレ(by ぷり ◆d3lbWJANT2)
浦和・横浜・F東京・東京V・名古屋・G大阪
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1037679569/l50

Jトップページ
http://www.j-league.or.jp/index.html
J試合記録サイトマップ
http://www.j-league.or.jp/game_sitemap/index.html
観客動員関係HP
Gya-suka's J-League Data(過去の観客動員や動員ランキングなどのデータがある)
http://www.ba.wakwak.com/~gya-suka/j/j_index.htm
J1入場者数
1st stage http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j1f/2002010001_W0313_J.html
2nd stage http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j1s/2002010002_W0313_J.html
J2入場者数
http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j2/2002020003_W0313_J.html
ナビスコカップhttp://www.j-league.or.jp/SS/jpn/cup/2002002000_W0309_J.html

2 ◆oKamaz/Gmk :02/12/19 21:50 ID:yHmFcvBq
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ
3 ◆oKamaz/Gmk :02/12/19 21:53 ID:yHmFcvBq
 冫、  <  あっそー
 `     \_____

|
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
|
|
4ナックル星人:02/12/19 23:14 ID:lbaOkMbq
>>2
その言葉名古屋のフロントにぴったりだよ。(w
5144:02/12/19 23:26 ID:179CKujz
>1
乙。これも貼るよ。
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/news/week_k.cfm?news_id=26699&date=20021209
(12/9)Jリーグ10年の軌跡10=1 地元密着で支持拡大へ
1993年に開幕したJリーグは10年目のシーズンを終えた。
欧州型の地域との結びつきを理念に掲げ初年度に10クラブで始まったリーグは
1、2部合わせて28に拡大。日本で初めてのサッカープロリーグがこの10年で遂げた成長を検証し
今後の課題を探った。
今年11月4日、国立競技場が約5万6000人で満員になった。
鹿島−浦和のヤマザキナビスコ・カップ決勝。Jリーグ創設時に参加し、10年でリーグ戦の入場者数300万人を超える
人気チーム同士の対戦は集客力も抜群だった。鹿島はこの試合を勝ち、通算9個目のタイトルをつかんだ。
プロ化前の実績では最低だったが、今は磐田とともに、リーグを代表するクラブになった。
鹿島の強さをつくりだしたのは、現日本代表監督のジーコが中心になって浸透させた組織力とプロ意識だ。
同時に充実した環境が強化を支えた。全席屋根付きの専用スタジアム、3面の芝の練習グラウンドとクラブハウス。
当時としては画期的な施設をはじめ、小さな町にサッカーを広めようとした地域、企業一体の努力は、支援を広げた。
「必死にならないといけない背景があった。愚直に、こつこつとね」。平野勝哉取締役は当時を振り返る。
この10年間の観客総数が約331万人で、リーグ一の動員力を誇るのが浦和。しかし、最初は手探りだった。
当時、母体の三菱重工と浦和市(当時、現さいたま市)のかかわりはない。だが、ここにはサッカー文化が芽吹いていた。
浦和の事業本部チーフマネジャー、佐藤仁司が回想する。「浦和には海外のサッカー通が多いと感じた。
開幕のころに、コアな2割よりブームに乗る新たな8割に向いた運営を、と言われた。だけど浦和は2割の方を向いた」。
クラブの手法を支持した熱狂的な2割が、やがて大きなうねりをつくりだした。
93年の1試合平均の観客数は約1万1500人で10番目。
しかし、4年目に約2万4000人で1位になると、2部に降格した2000年を除き、
トップを維持している。人気を支えるのは強さと地元密着。プロリーグの原点は簡潔にして明りょうだ。
[共同]
6U-名無しさん:02/12/19 23:34 ID:aLYM3HYP
>>2-3
ワロタ
7U-名無しさん:02/12/19 23:35 ID:HcbAo/P4

>>1
まともなレスが付くまで自作自演で乗り切れ
(失敗例)
鶴屋マンセー君伝説の早朝自作自演スレッド
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1005/10057/1005780886.html
朝から全壊鶴屋マンセー
8U-名無しさん:02/12/19 23:38 ID:ddVzQbLc
ぶりが、マスコミ、視聴率のことを語っていたが

今日の読売
高校サカの誤審(水島工)
試合方式(独自システム試合錯誤)
2014は南米で 


最近の朝日で
W杯
ニューステでも、イルハンはじめドイツ、トルコなど
放送してる

やっぱ、盛り上げる為にはマスコミだと思う(有難いことだ)


9144:02/12/19 23:42 ID:179CKujz
日経web版 2〜5は見当たらず。すべて共同電
全文載せるまでもないので、リンクのみ
(12/14)Jリーグ十年の軌跡・10=6 リーグで再就職後押し
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/news/week_k.cfm?news_id=26845&date=20021214
(12/16)Jリーグ十年の軌跡・10=8 変わらぬ2ステージ制
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/news/week_k.cfm?news_id=26924&date=20021216
(12/18)Jが起こした緑の革命 Jリーグ10年の軌跡=10 完
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/news/week_k.cfm?news_id=26976&date=20021218
10 ◆oKamaz/Gmk :02/12/20 03:27 ID:ETk6bqcw
ハァハァアゲ
11おすぎ ◆BoyTL4dLqc :02/12/20 06:02 ID:ilmR34xZ
◆oKamaz/Gmkありがと

ナックル星人来たしこのスレでは名古屋の話が多いといいわね
わたしとか144とかのせいで前スレはレッズとガスの話が多すぎたと思うわ
12ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/20 06:23 ID:diRZ6zpf
◆oKamaz/Gmk

ありがと。
ごめん、昨日は寝ちゃってたのでお礼の書き込みが遅れたよ。

おっ。おすぎも来てるんだ。さすが、「年寄りよりも早く寝て、早く起きる」生活だね。(w
でも、今日はこの辺で失礼します。

 あと、成岡が片付いて新人も菊地だけ。他クラブからの移籍も遅々として進まない現状において。
某日の報知ソースによる、「エジムンド来期Jでプレー」との記事が俄かにクローズアップされているのだが。

まず、俺は鹿島がエジムンドを獲るべきだと思う。何よりも、鹿島こそがブラジルスタイルのサッカーなんであって。
しかも、緑と違って彼がより生きるだけの周囲の陣容やらも揃っている。
ヤナギやら浩二・満男の海外移籍の危険性を常に併せ持つ鹿島だけに、集客面においてもプラスだ。
もちろ、、エジをFW兼MFと考えるならば、鹿島課題の得点力不足にも繋がるし、ヤナギやら本山をブラッシュアップ出来る。
秋田がやや陰りを見せ始めるなかで、タイトル奪還を目指す来期、グラウンドの鬼が必要だ。

でも、現状の鹿島のクラブ財政でエジムンドが獲れないぽいのも事実。ユニの袖に星が溢れそうになってるクラブが情けないが。

 で、Jにとって一番情けないパターンが「エジの実力が解っていながら、お金がないからミスミス見送る」っていうパターン。
これだけが、一番始末が悪い。お客さんに商品を提供する八百屋さんが、わざわざ店先に砂をかぶった薄汚れた果物を提供するようなもの。

それだったら、鹿島が取れないんだったら、横浜が獲れ。浦和が獲れ。名古屋が獲れ。

今週のサカダイで、セルジオが言ってたけど。「完全優勝した磐田から年俸大幅アップの知らせも聞こえてこない」。これ禿げしく同感。
前人未踏の完全優勝をした磐田が、それほどマスコミからも取り上げられず、エースを海外に引き抜かれ、来期の契約もそれほど華々しい話題なし。
ユニの袖に星が溢れそうな鹿島が、率先して緊縮財政を獲り外人枠を使い切らずエジも見送り三振。

どーなってんだ。これ。Jリーグ。 だからこそ、浦和・横浜・F東京・東京V・名古屋・G大阪 こそがんばれ。
13 :02/12/20 06:25 ID:QvAXkTPC
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2002/12/20/03.html
えっ!俊輔抜きでユーベに勝利  デカーニオ監督初白星。俊輔がガンだったの?

「 中村?家にいてもらうよ 」

俊輔抜きでユべントスに勝っちゃった。
18日のイタリア杯2回戦第2戦ユベントス戦に臨んだレジーナはMF中村俊輔(24)ら主力を温存したにもかかわらず、
1―0で勝利。第1戦との合計1―2でイタリア杯敗退は決定したが、ユースと控えメンバーで大金星を奪った。
公式戦10試合ぶりの勝利が就任初白星となったデカニオ監督は22日のピアチェンツァ戦について、
中村のメンバー落ちを不気味に予告した。
 そ、そんなはずはない。勝ち星に恵まれないレジーナが全く予想外の勝利を手にした。
場所はトリノ、相手は強豪ユベントス。
だが、10月27日のトリノ戦以来10試合ぶりの勝利が就任初白星となったデカニオ監督は
「いいプレーに大変満足だ」と満面の笑みを浮かべ、本気とも冗談ともつかないコメントを吐いた。

 「プリマベーラを含む何人かが良かったので、次の試合で使う。中村?家にいてもらうよ」
14ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/20 06:32 ID:diRZ6zpf
   いづれ、全スレも落ちるだろうし。過去の経緯等が解らない人もいるだろうから。
このスレの主な論点を挙げていこう。

@観客動員
Aテレビ視聴率(全国・ローカル・地元UHF曲)
Bスポンサー
Cグッズ販売・ファンクラブ会員
Dスタジアム問題
E練習場・クラブハウス・選手寮
Fスタジアムへの交通アクセス
G地元自治体・地元マスコミとの共存体制確立
Hクラブフロント体制
Iクラブミッション・クラブ百年の計・クラブコンセプト・クラブキャラ
J補強・育成・移籍・練習・指導者  これらの一環した仕組みづくり


これらの論点について、主に、浦和・横浜・F東京・東京V・名古屋・G大阪について、「マジレスの連鎖」を繰り広げるスレです。
他サポも歓迎。

特に、横浜・東京V・名古屋・G大阪の 濃いサポが来ていない。語れる奴が。

では、以上。 
15海馬コーポレーション:02/12/20 07:40 ID:Wm9xHXs8
日本経済新聞 2002年(平成14年) 12月12日(木曜日) より抜粋

ポストW杯 日本サッカーの針路 6

目指せビッグクラブ

 「二、三年後をメドに年間入場者数を五十万人台に乗せたい」。そんな大きな数字
を掲げるクラブ経営者がいる。Jリーグ随一の人気チーム、浦和の犬飼基昭社長。
1試合平均なら三万三千人となる勘定だ。
■入場料で総年俸を
 今年、リーグトップの三十九万人を集めた浦和は、ワールドカップ(W杯)のために
新設した六万人収容の埼玉スタジアムの使用を増やすことで、「五十万人」が夢ではな
く目標になった。実現すれば入場料収入は十五億円(今季十三億円)となり、選手の
年俸をほぼまかなえる。
 観客が増えれば広告価値も高まるから、会場の看板料も増額できる。スポンサーから
十五億円を得るとすると、グッズの売り上げなどを合わせた総収入は、現在より一割
増しの四十億円になる青写真だ。
 一九九三年、Jリーグは「1クラブ年間十億円の赤字が十年は続くかも」という覚悟の
もとで、スタートした。十年目を終えた今も、J1のほとんどのクラブが親会社からの
支援に頼り続けている。例えば昨年度に、広告料の名目で十億円以上を親会社から受
けたクラブが7つある。
 Jリーグ発足当初の爆発的ブームが去ったあと、各クラブが「身の丈にあった経営」
をめざし、選手年俸を抑制した結果、昨年度はJ1、J2の計28クラブ中、六割を超える
18クラブが黒字を計上した。だが、それも親会社の大きな支援を受けてのこと。
経営的な自立、その先のビッグクラブ誕生への道は険しい。
 浦和も、親会社からの広告料を減らしてきたとはいえ、完全な自立には至っていない。
だからこそ、大スタジアムを得た今の好機を逃したくない。「自立の仕方にもいろいろ
あって、縮小均衡では次のステップに進めない。五万人を集められるような夢を与える
ビッグクラブを目指す」と犬飼社長は力を込める。
 W杯の開催で、今や三万人以上収容のスタジアムは十を超えた。鹿島や横浜M、静岡
の2クラブ、J2では新潟などの大きな発展は夢ではなくなった。
16海馬コーポレーション:02/12/20 07:41 ID:GtcFKctj
■脱・共存共栄の道
 Jリーグは草創期に共存共栄の道を探ってきた。全国放送のテレビ放映権をリーグが
一括管理。放映権は、リーグが募った八社のオフィシャルスポンサー、リーグカップ・
スポンサーなどからの協賛金、グッズ売り上げと合わせたうえで、各チームに分配され
る。落ちこぼれを作らないための仕組みだ。
 しかし、人気をバックに個別に収入増をもくろむ有力クラブにとっては、このシステ
ムが足かせになりかねない。
 鹿島の牛島洋社長はいう。「最初はみなクラブ経営の素人だったので、十年間、リー
グ主導で事業をやる意味は大きかった。でも、今後は営業努力やチーム強化が報われる
世界にしてほしい。スポンサー集めを自由化してもらえれば・・・・・・」
 営業努力をしなくても分配を受けられる共存共栄路線が、一部クラブの甘えを生んで
いたのは確かだ。今年から放映権料を一部、放映実績に応じた傾斜分配にしたのは、そ
んな実態をとらえてのものだ。
 ただ、放映権料の販売を自由化した欧州の一部では、小クラブが経営危機に陥って
いる事実も見逃せない。Jリーグには共存の理念と共存原理のさじ加減が必要になって
きた。 (田中克二)
17U-名無しさん:02/12/20 08:11 ID:DqIRFhdg
あ、まだやるのか・・・。

しかし、サッカー選手と野球選手の年俸の差は何なんだ?
野球はバブルっぽいが、あれで今後大丈夫なのかな。

あと、>>14のような内容を話したいなら「お笑い経営学板」の方が良いと思うが。
ここは、何時まで経ってもぶりくんが誉める浦和とFC東京ファンしか来ないだろう。(w
18ヴェルです。:02/12/20 13:58 ID:WLHJrNw1
ここではかなりヴェルディの評価が高いことにびっくりした。
F東京はヴェルディの事しか考えてないからビッククラブにはなれないよ。たぶん・・・
ただ、僕は東京に住んでるから、少なからず僕のガス代、電気代、電話代などで
F東京を運営していると思うと腹が立ちます。。。たいしたスタッフもいないのに。
僕らサポーターはまだまだだけど、ヴェルディは現在も93年ごろのように
ビッククラブです。結果がでてないだけ。補強はうまくないのが気になるが・・・
19U-名無しさん:02/12/20 15:02 ID:Jq0pTh0y
がんがれAge!
20U-名無しさん:02/12/20 15:09 ID:bnLhPgKn
>>16
スポンサー集めって自由化されてなかったのか。
ちょっとびっくり。
21ガスサポ:02/12/20 15:12 ID:0W4SnCPH
>>18
お ま え ら は 俺 ら の か ま せ 犬 で し か な い
22:02/12/20 15:32 ID:ga+Mbmwo
アンチは報知しる
23U-名無しさん:02/12/20 21:38 ID:rmqYiHo0
チンチンチンチンチンチンチンチンチン ∧チンチンチンチン ∧チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチンチン ./  ヽチンチンチン ./  ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチン   / Jし ヽ―――/   ヽ  チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチン/  ⌒              \チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチン  |    ヽ-=・=-′_______ヽ-=・=- | チン/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チンチンチン  へ   .|   へ     ヽ   /     .| < まだ過去の栄光にすがっとるのかい〜?
チンチンチン 〃\\  \〃\\    ヽ./      / チン \_________
チンチンチン へ〃\\  へ〃.\\          ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチン  \\〃\\\\〃\\  _       |チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチン .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    / チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチン \        / ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /| チンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチン \___/      ヽ____/    /  | チンチンチンチンチンチンチンチン
24U-名無しさん:02/12/20 21:51 ID:rmqYiHo0
     _‐l|||||||||||||||||||l‐
.    /l|||||||||||||||||||||||||lヽ
   /:::::          .::::ヽ
   |::   _      _ ::::|
   _|::: ´ーニ=、 ,=ニー` :::|._
.  ヽヽ|  ── :i l: ェェ-  ///
   /⌒|    ̄ .:! .l:  ̄   ||/
 /  /ヽ   /_ _ヽ   ノ |/
/   ̄ ̄)  .llllllllllllllllll.   /
    ̄ ̄) l| ―― |l  /
    ̄ ̄). || ̄''''' ̄||  ノ
    ̄ ̄)\||||||||||||||||/
 ̄ ̄ ̄ ̄    ゛゛゛゛゛
25         :02/12/20 22:09 ID:1oxwJo8b
後にも先にも栄光がない瓦斯サポさんよ。
そういう僻みはみっともないぜ。
26U-名無しさん:02/12/20 22:20 ID:U1J4nCxv
おまへら、おちけつ。
27U-名無しさん:02/12/21 01:22 ID:9ew5xhfn
ガスVS.緑が盛り上がったほうが
このスレ的にも面白いんじゃないか?
もうちょっと東京ダービーは殺伐としていてほしい。
28ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/21 02:23 ID:64Z8sCQR
999 名前:ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/21 02:22 ID:64Z8sCQR
しなやかに、そして、かろやかに1000


1000 名前:ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/21 02:23 ID:64Z8sCQR
1000
29144:02/12/21 02:24 ID:BDuvMUWb
ageるよ。
緑サポ、もうちょっと頭使ってくれよ(w
こんなんじゃ、やる気が出ない。
30U-名無しさん :02/12/21 03:40 ID:cS989k4X
ざっと見た感じ、東京が盛り上がらんと大阪は食いついてこないという意見が大半だけど、
大学ラグビーやアメフトはどうなんだろ。
ラグビーは関東の方が強いけど、関西は食いついてこない。
逆にアメフトは関東の方が弱いけど、関西の大学スポーツでは一番人気がある。

巨人阪神のような関係をそのままサッカーにあてはめるのはちょっと強引な気がするんだけど。
31U-名無しさん:02/12/21 03:52 ID:4msYMcgC
>>144
ところで144さんはどこのサポなんですか?
32 :02/12/21 04:21 ID:StIUFk3h
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2002/12/20/03.html
えっ!俊輔抜きでユーベに勝利  デカーニオ監督初白星。俊輔がガンだったの?

「 中村?家にいてもらうよ 」

俊輔抜きでユべントスに勝っちゃった。
18日のイタリア杯2回戦第2戦ユベントス戦に臨んだレジーナはMF中村俊輔(24)ら主力を温存したにもかかわらず、
1―0で勝利。第1戦との合計1―2でイタリア杯敗退は決定したが、ユースと控えメンバーで大金星を奪った。
公式戦10試合ぶりの勝利が就任初白星となったデカニオ監督は22日のピアチェンツァ戦について、
中村のメンバー落ちを不気味に予告した。
 そ、そんなはずはない。勝ち星に恵まれないレジーナが全く予想外の勝利を手にした。
場所はトリノ、相手は強豪ユベントス。
だが、10月27日のトリノ戦以来10試合ぶりの勝利が就任初白星となったデカニオ監督は
「いいプレーに大変満足だ」と満面の笑みを浮かべ、本気とも冗談ともつかないコメントを吐いた。

 「プリマベーラを含む何人かが良かったので、次の試合で使う。中村?家にいてもらうよ」

33:02/12/21 08:33 ID:D8kkBjWV
古賀にはもう一年グラに残ってもらいたい。
誰の目から見ても明らかな活躍して、なお評価(金)上がらないなら、
移籍すればいい(それだけの活躍していれば他チームからのお誘いもあるだろうし)。

今回のことで古賀にみんな注目し始めるはず。
そしたら、自分の評価を高めるのは、かえって今がチャンスなんじゃないのか?

プライド傷つけられて、「意地」で移籍を主張しているんだとしたら、
この先移籍したって中途半端な選手どまりだと思う。

このまま移籍してしまうのと、もう一年残ってきちんと結果を残すのでは
全く違う評価が待っているのだから、もう一度じっくり考えてほしいなあ。

34:02/12/21 08:34 ID:D8kkBjWV
ごめん、スレ間違えた。
35U-名無しさん:02/12/21 09:30 ID:to1NUFaB
東京Vがエムボマをリストアップ
東京Vがアル・イティハドFWパトリック・エムボマ(32)を
リストアップしている模様。(スポーツ報知)
36 :02/12/21 09:31 ID:MTZ9ge0S
またですか〜。
そんなことしね〜と集客できねーのかよ。ぷ。
緑ださすぎ。
37緑サポ:02/12/21 10:29 ID:IkHNrqaL
瓦斯は華がないね。攻撃的でいいサカーするんだけど興味を引かないのよ。
サポもクズばかりだしな。関係無いけどユニの色がまず暗いし。
ま、うちは過去の栄光という哀愁を漂わせた中央突破にやはり華がある
選手のテクニックだけでいえばJリグNO1(間違いない)
大きく波はあるが、いいゲームを期待できるチームなんだよ。
石川、彼は瓦斯の中で一番見ていて楽しいけど
ドリブラーとしては遥かに桜井の方が美しい。
ドリブルを警戒された時に差が出るね。
38 :02/12/21 10:42 ID:MTZ9ge0S
>>37
妄想癖野郎。キモッ!
華が無かったらサポーターは増えないだろ、ばーか。
少なくとも緑<<<<<真性東京なのは
集客力に現れている。

来年J2だな(w
39緑サポ:02/12/21 10:49 ID:IkHNrqaL
「読売」「虚塵」「ねべつね」「バブリー」「年寄りばっか」
まあ、こんだけで嫌われる理由は充分すぎるなわけだ
それでいて弱い。ふがいない。つまらなーい。
一度落ちた信頼を取り戻すには相当時間がかかるのね。
最近はいい若手が育ってきて、
山田や米山なんか軸になる中堅がしっかりしてきた。
あとはミネイロなりボマとテクニシャンたちで真ん中をこじ開けるだけ
結果だけ。結果がついてこれば、客もついてくる。
40緑サポ:02/12/21 10:51 ID:IkHNrqaL
訂正
すぎるなわけだ→すぎたわけだ

スマソ
41 :02/12/21 11:06 ID:MTZ9ge0S
>>40
まー何でもいいけど

川 崎 帰 れ !!
42U-名無しさん:02/12/21 12:32 ID:to1NUFaB
43U-名無しさん:02/12/21 12:45 ID:BtVyhF4C
>>39
腐敗ゴミ集団の緑蟲など東京にも川崎にもいる必要なし。
せいぜいバカツネの脳内でゲロ吐いてりゃいいんだYO!!
44U-名無しさん:02/12/21 13:20 ID:z2zS2tw4
ガスサポが来るとせっかくの良スレも悪くなるなあ。
いいかげん、嫌われていることに気付けよ。
45緑サポ:02/12/21 18:37 ID:j6ncJTjN
ヴェルディが呼ぶ外人に外れは少ない
おそらくボマも怪我が治り、
得点源として十分使えるというフロントの判断だろう。
46::02/12/21 20:38 ID:un7btpcv
まあガスと緑じゃ一試合7000人も違うんだけどな。
47U-名無しさん:02/12/22 01:06 ID:rE4XxAQh
≡―――――――――――≡
≡     負けないよ      ≡
≡● BOYS IN RED  ●≡
≡―――――――――――≡
48U-名無しさん:02/12/22 15:22 ID:xQgrbQSd
age
49U-名無しさん :02/12/22 17:58 ID:HpjrQ9se
age
50 :02/12/22 19:28 ID:FK5epmAN
ここは瓦斯と緑が罵り会うスレですか?
51U-名無しさん:02/12/23 01:06 ID:yEc/5SBf
それにしても、鯱サポと癌馬サポは来ないな
52::02/12/23 02:24 ID:FpWPlmvt
10年後の希望

3万人クラブ
浦和(埼玉ス9戦開催条件)、ガス、緑、鞠、蝦夷(J1定着が条件)

2万5千人クラブ
鹿、亀(J1定着が条件)

2万人クラブ
蟹、名古屋(豊スタ5戦開催条件)、桜、癌
53:02/12/24 00:03 ID:NxovSwBK
おいおい名古屋以外将来Jリーグ背負ってたつはず
のチームが負けてるぞ。
 もううんざりしてくるよ。
54144:02/12/24 01:05 ID:g1jZkdxl
>52
3万人クラブ:浦和は楽勝だろ、他は分からん、東京はどっちか1つなら可かも
2万5千:鹿は大丈夫だろう、亀・・・4万か1万4千かどっちかか?(w
2万:蟹(J1定着してくれれば可)、鯱(ナックル答えてやってくれ)、桜、癌(サポの降臨希望)

ageるよ
55_:02/12/24 01:21 ID:uSYTUkpL
すくなくとも殺伐として盛り上がるのは、Jリーグのどのすべてのカードより
も東京−浦和であることは11/23に証明されたと言って良いのでは?
(良い意味でも悪い意味でも、すごい雰囲気の試合だったと思うよ)
緑との対戦は普段の試合とそれ程雰囲気変わらないね。負けたくない
という気持ちはやや強いけど。それくらいかな。
東京ダービーが盛り上がってもJリーグ全体として盛り上がるかどうか
は別問題だとおもうね。
56緑-名無しさん:02/12/24 13:49 ID:egrNGpV9
見に行ったけど、殺伐としていたようには見えなかった。
浦和サポさすがすごいなとは思ったが。メイン2F居たけど揺れてるし

正直ガスサポが全然煽らなくて面白くなかったぞ。
俺らにはケチョンケチョン言うくせにさ。
57_:02/12/24 18:03 ID:uSYTUkpL
>>56
向こうがすごいから必死だったんだよ。
煽る余裕も無く。
58通りすがりの名無し:02/12/24 18:08 ID:F1RKLdMK
東京ダービーは帰りが楽!
電車の乗り方もわからんようなやつ来んし…。
双方勝手知ったるホームスタジアムにてどんなに客が多くてもさっさとバスなり京王線なり自転車・徒歩なりで、あっというまにはける。
生活圏が似てるってことは公共の場における市民としての常識も似てるんだろうなー。
そおいう意味ではピクシーラストゲームは凄かったヨ。。。
59緑サポへ:02/12/24 18:18 ID:1ga7BjCK
た〜ぐぁ〜ぐ〜わ〜と拡声器で叫ぶのはみっともないですよ。
60プレミア最高!:02/12/24 18:21 ID:GNfLVBus
>>56
浦和は昨年の方が凄かったよ。
今年は迫力不足。
ガスサポが増えたから、そう感じなかったのかも
しれないけど。
 でもガス―浦和(味スタ)がJリーグの対戦カード
で一番外国の雰囲気に近く、殺伐としたという点では
確かにNO1だと思った。
61名古屋人:02/12/24 18:21 ID:KzaROk5W
>>58
ピクシーラストは満員札止めだったもん。
あの時敷地外への出口が一つしかなくて脱出がスゲー大変だったな。
俺たちは飛田給までの道が全然動かなかったから諦めて調布まで歩いちまったさ。
62 :02/12/24 18:25 ID:nHyUreVM
正直言うとな、1stで緑に負けたあとは、もっと殺伐としてたぞ。
選手も可哀想なくらいな。
63おすぎ ◆BoyTL4dLqc :02/12/25 00:09 ID:1CAEfgrW
(´−`).。oO( わたし殺伐より女のコもっと増えて欲しいって思ってるんだけどね・・・ )
64おすぎ ◆BoyTL4dLqc :02/12/25 00:20 ID:1CAEfgrW
(´−`).。oO( 殺伐イクナイ イイコトナイ・・・ )
65名古屋人:02/12/25 00:30 ID:l4RYiXpq
おすぎさんて赤サポなのにそう思うんだ?なんか意外。
66144 ◆oh8phneVBo :02/12/25 00:32 ID:n9wrL6hs
10年前の浦和は、もっとギャル比率高かったの?
今は2割以下とか、もっと少ないか。
漢の気合だけで今みたいな雰囲気になるもんなのかな。

瓦斯でギャル増加の兆しがあるんで参考に聞いてみた。教えて君でスマソ

殺伐度は、こないだの東スタくらい止まりなら良いかとも思うけど。
67おすぎ ◆BoyTL4dLqc :02/12/25 00:41 ID:1CAEfgrW
マジレスすると、今よりギャル度ぜんぜん高かったわよ、ほんの数年前まで
68144 ◆oh8phneVBo :02/12/25 00:44 ID:n9wrL6hs
>67
じゃ、なんで急に低くなった?

殺伐としないほうがいい、というのは、
クラブの、サッカーの発展にプラスでないから、ということ?
俺は、リーガとかプレミア的な雰囲気なら良くて、カルチョは嫌だけど。

瓦斯は、まだ空席が多いから、無問題に近い(w
69144 ◆oh8phneVBo :02/12/25 00:45 ID:n9wrL6hs
>おすぎ
2つのスレで忙しいだろうから、こっちは箸休め程度で(w
70144 ◆IqTKYtFAQ6 :02/12/25 00:58 ID:n9wrL6hs
トリップ変えました。

>名古屋人
これまで東スタで4万+の試合は全部見てるけど、あの試合は特殊。
バスとかチャリの利用者が極端に少なかった(緑=シミスポの情報提供もちょっと不親切だったかも)
気の毒だけど、一生に一度、ということで。
71おすぎ ◆BoyTL4dLqc :02/12/25 00:58 ID:1CAEfgrW
女の子減ったのにはちょっと説明のめんどくさい事情が一つと、
それと時期呼応してレッズから代表ゼロになっちゃたダブルパンチね

いちお誤解ないようにだけど、
子供があちこち走り回ってる某スタジアムとかに憧れてるんじゃないわよ

感じとしては、今の応援はコントラバスばっかだけど、その上にソプラノが戻ってきてほしい
って感じ なんか説明わるいわね・・・
72144 ◆IqTKYtFAQ6 :02/12/25 01:09 ID:n9wrL6hs
>71
thnx.分かるとこもある(面倒なのはいいや)
代表か。
2、3人がU-21選出とか、若手が1人セブンティーンで大きく取り上げられたからって、
たいしたことないな(w

殺伐としていると、不必要に疲れそうな感じはするけど、まあサッカー観の問題かもしれん。
73ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/25 13:56 ID:d0H8aHbX
280 :U−名無しさん :02/12/25 12:39 ID:F5T9K4Ln
で、いまのHFCはそこが解かってないと。
ま、若手育成→放出はプロビンチアがやること。
今のコンサドーレの属性はプロビンチアだな。

しかしそれは創設7年目のクラブとすれば当然のこと。
海外のビッグクラブと呼ばれる所だって、いくつかの例外を除けば
かつては弱小クラブだったわけだ。

で、何が腹立つかというと、人気クラブは普通、
ビッグクラブへの道を模索するはずなんだ。
しかし今のHFCにはそういうビジョンが見えない。
ただ漫然と時間と金を浪費しているだけ。
逆にサポや市民の善意に甘え、それを踏みにじっているように見える。

このままだったら本当にこのクラブはあぶないよ。
今のまま、単なる地方弱小クラブでおさまるつもりなら、
「札幌」という恵まれたフランチャイズは無用だろう。
2−3年とは言わないが、近い将来「札幌のクラブ」という地位は
ファイターズやベアフットといった他のスポーツクラブにとって変わられるだろう。
74ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/25 13:57 ID:d0H8aHbX
283 :U-名無しさん :02/12/25 12:48 ID:fH6xLhxE
>280
この話はちょっと掘り下げて欲しいな。
じゃぁどうすればいいのかってことを。
ビッグクラブになるためには何が必要で、
どうすればそれが獲得できるんだろう。
75ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/25 13:59 ID:d0H8aHbX
284 :280 :02/12/25 13:02 ID:F5T9K4Ln
ういっす。

まずHFCの問題点

@ 赤字体質という誤解とその弊害
  →資本金と相殺できる程度の累積赤字なのに、何を意図して公開しているのか?
    何故ネガティブイメージを払拭しようと努力しないのか?
    公開するのを悪いと言わないが、 殆どのクラブはそういう事をしていないはず。

A 市場規模を生かしきれていない。
  →@と被るが大赤字でもないのにケチケチしすぎ。
    出すべき時(01年終了後)に出さないからこういう結果になる。
    そしていま、成長しきっていない選手達が引き抜かれようとしている。
    このクラブが育成クラブで函館や帯広にあるのならまだ解かるのが。 

B 札幌財界との対立を解消しきれていない。
  →いつまでチョコ屋に頼るつもりなのか。丸井と同じ可能性を予測していないのか。
    また、「市民持ち株会」は、聞こえはいいがサポーターの善意に頼りすぎだろう。
    実際、主力選手の引きとめに有効に用いられていたのか?

要は、HFCがもっとビジネスライクに考えれば解決できることばかり。
それをサポや市民に押し付け、甘えている印象が強い。
76ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/25 14:00 ID:d0H8aHbX
287 :280 :02/12/25 13:14 ID:F5T9K4Ln
そしてコンサがビッグクラブ(抽象的な概念だが)へと転換できるかどうか。

@ 観客動員 ◎
  → これは申し分ない。まあこれはG7諸国の一員であって
     トリノやマンチェスターよりも巨大な人口を抱えているのだから当然かと。

A 地域環境 ○
  → 市の支援を十分に受け、アウェイの放送が充実しているなど
     Jリーグの中ではかなり上位に属する。
     ただし、多くの札幌市民が「認知」している程度であり、
     積極的に応援・支援している人は少数。
     また、個人的には札幌市外、とりわけ遠隔地のフランチャイズ化は
     避けるべきだと思う。
     北海道はデンマークと同じ面積、人口。
     結果として北海道全体から支持されるようなクラブになるのはいいが、
     はじめから全フランチャイズ化を目指すのはナンセンス。
     また、函館や帯広に芽生えつつあるクラブの芽を摘み取ることになりかねない。  


77ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/25 14:01 ID:d0H8aHbX
290 :280 :02/12/25 13:23 ID:F5T9K4Ln
 B 財政 △
   → 黒字体質へ転換した点は評価できる。
      あとはどれだけスポンサーを抱え込むことができるか。
      結局、クラブの魅力・セールスポイントを
      どれだけアピールできるかどうかに掛かっている。
      少なくとも、いまのコンサに投資できるような環境作りが必要。
     

いくらJの理念が地域密着だからといっても、それは建前に過ぎない。
プライドは不要。どれだけ儲けられるかをもっと考えるべき。
ビッグクラブのオーナーはすべからく品の無い、がめつい連中だ。
天下りの老人にできる仕事じゃない。
78ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/25 14:03 ID:d0H8aHbX
292 :U-名無しさん :02/12/25 13:26 ID:fH6xLhxE
>284
1は、公的資本が投入されている以上、隠してもしょうがない。
逆に、持株会の資金集めとかに役に立ったのも事実だと思うしね。

3は「やっぱりそこか・・・」って感じだな。
ただ、持株会は、後援会とかに頼るよりはずっと良いと思うんだが。
将来ビッグクラブになって、持株会に入っていることがステータスになる。そうあって欲しい。

財界との対立は、それこそが天下り社長に期待されているところなんだと思う。
ただ、田中さんは非常勤だったし、新社長は畑違い臭いのが・・・

2は禿同。
やっぱり、柱を据えた長期計画が必要か。
となると、人選はともかく、GMを置くのは一定の進歩では?

と考えると、ビッグクラブへの道筋を模索はしているのじゃないかと思うんだが。
ただ、暗中模索状態だとは思うが。

>290
結局「クラブの魅力」ってなんだろうって話になるんだな(w
79ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/25 14:04 ID:d0H8aHbX
307 :280 :02/12/25 13:50 ID:F5T9K4Ln
>>292
魅力・・・確かに難しい。
はっきりしているのは@人気があってA優勝できる強いクラブであること。
だから地元で人気があるとは言えない磐田や
親会社と一緒に逝ってしまいかねない鹿島をビッククラブとは言いたくない。
(彼等が将来プロ・ヴェルツエリやジェノアになる可能性は高い)
>>298
それが本当なら最高のシナリオ。
札幌に残る気が無いのなら移籍すればいい。
きっちり貰うべきモノは貰ってね。
>>295
まあ、それは札幌だけの問題じゃないよね。
確かに市民クラブの理念は素晴らしいものだけど、
同時に誤解されている気がする。
市民クラブというのは観客=地域=企業が
三位一体となってクラブを支えるものであって、
三セク同様の親会社によって漫然と運営されるものでは無いと思う。
Jリーグは「企業」をないがしろにしすぎだと思う。


80ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/25 14:10 ID:d0H8aHbX
以上、今オフにおける、横浜マリノスとコンサドーレ札幌、両者のクラブの動向について。

札幌スレにおける、札幌サポ同士の「コンサ論」

 このスレタイトルにあるように、Jリーグは今後10年〜20年のスパンで、浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大阪
の6クラブ辺りが、牽引的ビッグクラブになるであろう事は現在においておぼろげながら予測できうるし、またそうあって
もらわなければならない。

その時、鹿島は? 磐田は? 清水は? 札幌・仙台・新潟・広島・福岡・大分は?
それぞれのクラブが10年〜20年後に自らをどう位置付けていくのか。
今から、クラブ・サポ・親会社・地域のそれぞれが、覚悟を定めておく必要がある。
その覚悟に向かって、逆算的今日を踏まえて置く必要もある。
81 :02/12/25 14:27 ID:q4MUbU1x
10年〜20年後なんていっても
今と大して変わらんのは目に見えて解る
もちろん年齢層が上がる分、サッカー人気は上がってるだろうがな
82ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/25 14:43 ID:d0H8aHbX
今日のZAKZAKにかつて俺が前スレ・前前すれから一貫して言ってきた事と全く同じ事が書いてある。
それも、Jリーグ関係者発としての記事だ。
ソースがZAKZAKであるが、それを差し引いても一応の記事となっている。
以下にコピペしておこう。
83ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/25 14:45 ID:d0H8aHbX
Jリーグ、バッジョ&バティを獲れ!
有名外国人獲得の通達


バッジョ(AP)
 バッジョに、バティ、エムボマをとりませんか−。日本中がクリスマスにわく今が、
サッカーJリーグの各クラブにとって来年のチーム編成の真っ最中。それを見計らったかのように、
リーグ側が、「有名外国人選手を獲得せよ」という異例の通達を出した。

 来年早々、今季史上最年少の得点王に輝いた高原がドイツへ旅立つ。心配されるのは、リーグの空洞化だ。


バティストゥータ
 Jリーグは今年、発足10年目のシーズンを終えた。人気のバロメーターとなる観客動員は、「96年が1試合平均1万人
に落ち込んだが、昨年と今年は1万6000人を超えた」(Jリーグ関係者)というが、それもこれもW杯開催の大目標が
あったから。今後の10年は、誰も予想できない不透明な時代に入る。

 有望な若手の相次ぐ流出に加え、今オフは日本代表の顔だった井原や福田など、まだ働ける30代の選手が大量解雇された。
来季は「見たい選手がいない」リーグになる危険性がある。




84ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/25 14:45 ID:d0H8aHbX
エムボマ
 だが、有名助っ人がピッチにいれば話は別。獲得可能者リストには、日本行きが再三うわさされている“イタリアの至宝”バッジョを筆頭に、
日本でも人気のバティストゥータ、今年W杯優勝ブラジル代表の主将カフー、かつてG大阪でプレーしたエムボマなど−大物がズラリ。

 Jリーグクラブは1、2部あわせて28。だが、「10クラブはいまだに年間10億円以上の経常損失を抱える。
親会社の支援で成り立っているのが現状」(Jリーグ関係者)という事情を考えると、獲得できるクラブは磐田、鹿島、横浜Fなど
上位のチームに限られてしまう。

 それでも大物助っ人を獲得すれば、「年間平均で5000人観客が増えれば計算上では3億円の増収にはなる」と、
そろばんを弾くクラブの社長もいる。

 リーグ側が待ち望むのが先行投資をする度胸。それが次の10年のJリーグを支える柱のひとつになる。


ZAKZAK 2002/12/25


--------------------------------------------------------------------------------
85ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/25 14:53 ID:d0H8aHbX
  Jバブルが弾けた後、J全クラブは過剰投資の果てに膨らんだ、過剰債務の一掃に励む事を余儀なくされた。
それは、まるで現在の小泉構造改革と同様に映る。
需要以上の過剰の投資が、リターン不足故に過剰債務を抱えて、債務処理に明け暮れる経営に陥った。
ゆえに、なるべく支出を抑え限られた収入の中でやり繰りしながら債務を返済し、やがて「身の丈経営」の中でひっそりと自立する【守りの経営】を余儀なくされた。
いわゆる、Jリーグの構造改革だ。
その中で、うっすらと将来の光を見出しつつあるJクラブも生まれてきている。
ワールドカップ開催による、ハード・インフラの整備、地域自治体・地域住民のサッカーへの理解などが進んだクラブだ。
もちろん、マーケットが大きくて親会社の規模が大きいクラブも潜在的に展望が開けている。

平均観客動員が再び上昇の機運を見せつつある、今こそ、浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大阪は、「縮小均衡」「身の丈経営」に
甘んじて、ひっそりと自立していてはいけない。

☆出来る子は、エリートになってもらわなければ。出来ない子の成長に合わせる必要は全くない。出来る子は、出来てもらわなければむしろ困る☆
86ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/25 14:53 ID:d0H8aHbX
今日は、こんなこったす。
以上。
87U-名無しさん:02/12/25 14:58 ID:b7OVmK4T
大物1人で平均5000人ってのはつらくない?
ベッカムくらいバブルになってるんならともかく。
88ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/25 15:00 ID:d0H8aHbX
    言いたかった事は

出来る子供と、出来ない子供の峻別。
表現を変えれば、美人と、ブスの峻別。

実力のないもの、展望のないもの、そんなクラブ=低い次元に上が合わせて全体が萎縮しては、全体のパイが小さくなる。
出来ない子供は、「ジャイアンの腰ぎんちゃくのスネ夫」として生きるなり、別の価値観で勝負するなり、「生きる道」を模索して確立する必要がある。
それが確立できなければ、市場の中から退出となる。

そんなサヴァイヴの連続の中で、強靭な豊かなパイが産みだされる。
89ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/25 15:03 ID:d0H8aHbX
>>87

ソースがZAKZAKだけに、俺の持論と完全に一致している訳ではないが、
あくまでもニュアンスという事ね。
細かいZAKZAKが挙げた数字までは、ちょっと解らん。論議の余地アリ。
90ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/25 16:13 ID:d0H8aHbX
サカマガ・サカダイで見つけたこんな書き込み。


301 :  :02/12/25 03:39 ID:i+KruGbC
サッカー雑誌ではないが、こんなの見つけた。

・週刊朝日 [1月10日号]  2002年12月25日(水曜日)更新

>新連載・言わせてもらうで/磐田と鹿島の独走はJリーグには不幸だ 加茂周  週刊朝日(1/10) 159


91:02/12/25 16:17 ID:+rohw5MG
10年後の最悪パターン
鹿島、京都、磐田、清水、大分、柏
が優勝常連
92ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/25 16:18 ID:d0H8aHbX
訂正

サカマガ・サカダイで見つけた→サカマガ・サカダイスレで見つけた

逝って来ない。
93 :02/12/25 16:18 ID:zewnU1/G
>>92


        __
        /::::::::::\ 
      /:::::::::::::::::::::::\
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
    |::::| ̄~= ̄ ̄~=| ̄
    |::::| ( ●)  ( ●)|
    |::::|.   .. ||  |
    ( ̄|    ||  |
     |   〔. .〕   |
     |   __   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |   \_| | < なにゆうてるんですか〜
     \      ・ |  \____________  
.      |\      |  
.      |  \     |
.      |   \   |
. / ̄ ̄ ̄\    ̄| ̄  ̄\




94おすぎ ◆BoyTL4dLqc :02/12/25 16:52 ID:J7v6wZk/
>>91
(´−`).。oO( それはきっとパリーグね・・・ )
95ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/25 16:52 ID:d0H8aHbX
  ここで、もう一度このスレの原点を思い出せ!




14 :ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/20 06:32 ID:diRZ6zpf
   いづれ、全スレも落ちるだろうし。過去の経緯等が解らない人もいるだろうから。
このスレの主な論点を挙げていこう。

@観客動員
Aテレビ視聴率(全国・ローカル・地元UHF曲)
Bスポンサー
Cグッズ販売・ファンクラブ会員
Dスタジアム問題
E練習場・クラブハウス・選手寮
Fスタジアムへの交通アクセス
G地元自治体・地元マスコミとの共存体制確立
Hクラブフロント体制
Iクラブミッション・クラブ百年の計・クラブコンセプト・クラブキャラ
J補強・育成・移籍・練習・指導者  これらの一環した仕組みづくり


これらの論点について、主に、浦和・横浜・F東京・東京V・名古屋・G大阪について、「マジレスの連鎖」を繰り広げるスレです。
他サポも歓迎。

特に、横浜・東京V・名古屋・G大阪の 濃いサポが来ていない。語れる奴が。

では、以上。 

96:02/12/25 17:15 ID:gpNsFMxd
緑サポという輩がきてからおかしくなった。
二度と来んなよ。
97U-名無しさん:02/12/25 17:16 ID:Kp+HFp0m
ガンバサポだが、うちはビッグクラブになるまでの関門が多すぎるな。
1:観客動員
  うちが観客動員が少ないのはまぁ皆が承知の事実だが、
  その原因としてもサポ分裂や、スタジアムの立地、
  ミーハー層の割合の高さなどとても多い。
  関西の客はけっこういい加減なので、優勝すればやや集まる。
2:地域密着
  一応ホームタウンは吹田市だが、吹田市からのアクセスの悪さ
  応援番組を持たないチームで、地元住民の関心の薄さなど。
  どうしても我が町のチームというより、松下のチームという
  イメージが強すぎるきらいがある。
3:運営
  社長は松下からの出向というのはどうなのだろうか。
  今のところ松下の副会長がサッカーに乗り気なので
  松下も力を入れてくれているようだがもう少し松下から脱却しないと
  クラブに安定した収入源が欲しいところ。
  ただ、現状は頼らざるおえないし、クラブの力だけでは
  新スタジアムとかできないしね。

まぁここ最近のリーグでの結果はかなりいいし、
外国籍の選手の補強も去年はマルセリーニョ、今年はアルセが内定など
かなり良い線を行っていると思う。
ユースから安定して選手を供給できているし、
もう少し移籍金を稼げるようにもなって欲しいところ。

95で挙げている論点で言えば11以外は問題点多い。
5,6に関しては動くらしいけど。確実なソースが欲しい。
98:02/12/25 23:23 ID:+rohw5MG
天皇杯全滅したぞ
大丈夫か将来のビッグクラブ候補さんw
99 :02/12/26 00:58 ID:db0erh9b
>>97のマネで我が愛しの名古屋に当てはめてみる
1:観客動員
J1でも中位。まずまずと見られているが実際誰もJリーグなんて見ていない。
愛知、岐阜、三重の東海3県1000万人の人気を鷲掴みなので(ライバルがいない)
惰性でそれなりに入る。
2:地域密着
常に優勝争いに絡めるチームになれば客が増えるかも知れないが
連勝、連敗の続くパターンにもう飽き飽き。地元で圧倒的なシェアを誇る
中日新聞、中日スポーツが必死で盛り上げるもののシラケまくり。
名古屋のような大都市で世間(Jリーグ)で言われているような地域密着となると
生半可な努力では無理。プロ野球型の経営が待たれる。
3:運営
運営努力などあってなきもの。ではないと思うがバックがアレなだけに
そう思われるのも仕方ない。金はあるが出さない。出してもファンが乗ってこない。
スタジアムは建てたが存在感はなし。名古屋のサッカー熱は冷めまくっている。
100U-名無しさん:02/12/26 01:06 ID:bsaAbptK
100ヾ(゚◇゚)ノガァガァ
101 :02/12/26 01:07 ID:MdFij1aa
>>97
スタ移転すればかなり好転するだろ。
辺境の糞スタで平均一万超えてるだけでも驚異だ。
松下が力入れてることが悪いとは思わない。
102:02/12/26 01:07 ID:xuU4CAYi
>>99 天皇杯で豊田スタジアムに3000人しか
  入らなかった現実を直視しなさい
   名古屋はビッグクラブになれないだろ
103おすぎ ◆BoyTL4dLqc :02/12/26 01:10 ID:FbrHT0o+
>>99
名古屋
3:運営 フロントDQN

レッズの真似してJ2落ちれば掃除されるわよ あーすっきり やってみそ
104ピラミッド:02/12/26 01:53 ID:G27ZDUAX
つーかだな、ここでの話は実に盲目的だな
ピラミッドの高さばかりの話で、底面を見てない
ピラミッドの高さは底面の広さがなければどうしようもない・・・高くしただけじゃあすぐ崩れる
ビッククラブ?w
幅広い年齢層に浸透し、サッカー文化が日本に根付く
代表、J、学生サッカー・・・・
木ばかりを見て森を見ず
別に局部的な問題でもなんでもない
105U-名無しさん:02/12/26 02:03 ID:IQYIW++j
名古屋に住んでたこともあるので言っておくと
豊田スタジアムは万博よりも遙かに辺境の地にあるので、
ttp://www.stadium.toyota.aichi.jp/index4.htm
3000人入ったことがすげぇと思うのだが。

ttp://www.j-league.or.jp/stadium/mizuho_riku/gram2.html
瑞穂改修した方が良くないか?
106偽ラモス ◆spSRamosn. :02/12/26 05:43 ID:I0nHwKGB
>>104
( ・∀・)σ)Д`)ここはビッククラブっていう木に焦点当てるスレだからいーんだよ
          前スレ全部読んで出直して来い
107U-名無しさん:02/12/26 07:08 ID:ZfSX7Je7
鞠とか名古屋みたいな金満クラブ(あくまで漏れ個人の勝手なイメージ)って
どうしても自分とこの生え抜き選手を大事に育てないとゆーか、
育ててもうまくトップに繋げることができていないという印象なんだよね。
大物外人を引っ張ってくるのはいいが、やっぱそれだけでは長期的に見ても
サポはついてこないと思うんだよね。
108-:02/12/26 15:38 ID:xuU4CAYi
>>105 そんな事言ってる時点でもう名古屋終わりだね
だいたいなんでこの6チームが将来のビッグクラブなんだ?
 札幌、新潟、仙台、浦和、F東京、C大阪だろ、馬鹿
109144 ◆IqTKYtFAQ6 :02/12/26 21:59 ID:IV2jIQpj
緑サポなりに考えているんだろうけど、

ttp://www.asuka.net/user/islander/bbs/vboardbbs/vboard1/petit.cgi

なんかなぁ(ry
とりあえず上げるよ
110144 ◆IqTKYtFAQ6 :02/12/26 23:11 ID:IV2jIQpj
     2001      2002    増減率    増減数(ave.)
浦和  400,799 (26,720) 394,445 (26,296)  -1.6    - 424      
F東京 334,698 (22,313) 332,597 (22,173)  -0.6    - 140
東京V 290,946 (19,396) 226,926 (15,128)  -22.0    -4,268   
横浜FM 308,924 (20,595) 361,613 (24,108)  +17.1    +3,513  
名古屋 254,607 (16,974) 244,848 (16,323)  -3.8    - 651  
G大阪 175,849 (11,723) 191,429 (12,762)  +8.9    +1,039  

合計 3,971,415 (16,548) 3,928,215 (16,368) -1.1    - 180
111144 ◆IqTKYtFAQ6 :02/12/26 23:16 ID:IV2jIQpj
      2001(ave.)   2002(ave.)    増減率    増減数(ave.)
浦和  400,799 (26,720)  394,445 (26,296)  -1.6    - 424      
F東京 334,698 (22,313)  332,597 (22,173)  -0.6    - 140
東京V 290,946 (19,396)  226,926 (15,128)  -22.0    -4,268   
横浜FM 308,924 (20,595)  361,613 (24,108)  +17.1    +3,513  
名古屋 254,607 (16,974)  244,848 (16,323)  -3.8    - 651  
G大阪 175,849 (11,723)  191,429 (12,762)  +8.9    +1,039  

合計 3,971,415 (16,548)  3,928,215 (16,368) -1.1    - 180

下手でスマソ
112 :02/12/27 02:39 ID:ezLYDvw1
一試合平均一万越えれなかったら自動降格でいいよ
113ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 08:39 ID:M05jvMTh
>

108 :- :02/12/26 15:38 ID:xuU4CAYi
>>105 そんな事言ってる時点でもう名古屋終わりだね
だいたいなんでこの6チームが将来のビッグクラブなんだ?
 札幌、新潟、仙台、浦和、F東京、C大阪だろ、馬鹿



札幌・新潟・仙台か・・・・・・・・・・・。
可能性はあるが、確立的に低い。

※確かに、客は入る。現状。
    しかし

J1で安定的軌道に乗るまでの所謂TAKE OFF期間までの、親会社の面倒見が期待できない。
将来的リターンを期待しての、親会社の先行投資がない。(あらゆる面で)
よって初年度からある程度の単年財政均衡を目指さねばならない。(いわゆる身の丈経営ね)
その他に、@交通 A地元政財界の保守ゴリゴリ B同じく、地元県民の保守ゴリゴリ C地元マスコミの非力さ Dスポンサーの獲得の難しさ

これらの点で、浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大阪 辺りと比べて 2周も3周も遅れている。
 もちろん、札幌・新潟・仙台も彼らなりに頑張っているし、やがて時が経てばそれなりに前進はするのであろう。
しかし、なにもJリーグは札幌・新潟・仙台の為だけにあるのではない。
相対的なものだ。 
幾ら、札幌・新潟・仙台が亀のように前進しても、浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大阪がウサギのように駆け抜ければ
相対的には置いていかれる。

114ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 08:39 ID:M05jvMTh
☆そう、都会では当たり前のように存在している事(例えば道路一本の整備)を地方が実現する為には何年も掛かったりするんだ。

で、札幌・新潟・仙台が、その一つ一つを地道に身の丈経営の範囲内でクリアーするのに掛かる時間と、浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大阪が持つ潜在能力が開花
する時間を考えたら、おのずと答えは出るね。
幾ら、方法論は正しくとも、時間との勝負があるんだ。他クラブとの時間との勝負。
で、時間との勝負で負けたクラブは、どんどん先行ビッグクラブとの上下の差が開いていき、予算格差が開いていき。
最早、リーグ中位の位置をキープするのにあくせくする事で精一杯ではないかな。

それが、札幌・仙台・新潟の今日的現状。
この現状から、まさにドッグイヤー的な革新が進むのであれば話は別だが・・・。
その確立は低い。
115ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 08:47 ID:M05jvMTh
    【今、新潟で起こりつつある事】


625 :  :02/12/27 04:46 ID:90as16/B
今朝のスポニチ新潟版

新潟県知事が8月の県議会にて「アルビレックスが、強くなる事の為に強力は惜しまない」
と発言し話題となったが、県は26日、その強力体制を全面的に発表した。
総合政策部にアルビレックス振興担当の特命参事を設け、
1月1日付で同部ワールドカップ推進局推進課の三宮博己課長を任命した。
後任の課長(事務取扱)は同局の山田武直・局長兼副部長が兼務する。
県企画課によると、特命参事はアルビレックス全般の振興策を検討し、
財政面・運営面にも強く関わって行くものと思われる。
116ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 09:03 ID:M05jvMTh
札幌にしても緑の、仙台にしても鞠の 選手のお下がりを頂いているね。監督も選手も。
で、本当にいい監督や選手は逆に札幌や仙台から引き抜かれていく。鞠が来期に。

その現象を、恐らく札幌や仙台のサポは、「クラブ草創期の過渡期現象」であってここから行く行くは反転攻勢を駆けると言うんだろうが。
どうなんだろう。
身の丈経営で過渡的運営で凌ぎつつ、いつかは自前で選手を補強し、育て、他クラブにお下がりを譲り渡すような日が来る前に、
※降格の憂き目※と隣り合わせのような・・・・・。
でまた、一からクラブの建て直しが。
そんな事を繰り返している間に、潜在能力を持った浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大阪がウサギの走りを見せたら。

やがて、札幌・新潟・仙台は、「彼らビッグクラブとのパイプを生かして、不要選手を回してもらいようやく選手を確保して
J1残留を目標にしながら、時にはJ2に落ちてみたりもする」クラブとして生きていく可能性が高いのでは。
117113〜116で:02/12/27 09:06 ID:M05jvMTh
札幌・仙台・新潟について書いた。

この論を覆えす位の、コペルニクス的躍進があれば、それはそれで楽しいのだが。
118ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 09:15 ID:M05jvMTh
本当は、緑や鞠の不要選手を貰いながら一年を耐え忍ぶ間に、親会社の「将来リターンを見越したクラブへの先行資本投下」が
あれば、反転攻勢が駈けられるのに。

親会社の資本投下がないから、結局一年一年、他クラブの不要選手を譲り受けて誤魔化し誤魔化しのリーグ戦となる。
多少の基盤整備が整っても、またJ2に落ちたりして元の木阿弥で一からやり直し。

結局、浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大阪にしてみれば、札幌・仙台・新潟は「都合に良いクラブ」なんだろう。
 @自分のクラブで使えなくなった選手の再就職の場
 A若い選手のレンタル先として、武者修行の場

逆に札幌・仙台・新潟にしても、浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大阪とパイプを持っておくことで
 @不要選手を譲り受けて、J2に落ちない程度のクラブ戦力を身の丈経営の中で、どうにかこうにか創り上げる

119ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 09:20 ID:M05jvMTh
結論

【だからこそ、スレタイトルは、浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大阪 と付けた】


では。
120ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 09:26 ID:M05jvMTh
注意

もちろん、札幌・仙台・新潟を否定するものではないよ。
あくまでも、ビッグクラブへの成長の可能性の少なさを書いただけで。
J1下位→中位 までの上がり目は十分にある。
ただ、クラブ立ち上げ時からのTAKE OFF がうまく出来ればね。
ここでうまくTAKE OFFできずに、墜落(降格)を繰り返すようでは、終わり。

では。
121ご愛嬌でつ:02/12/27 10:51 ID:M05jvMTh
168 :ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 10:46 ID:M05jvMTh
カシマに聖地! 「ジーコ博物館」建設計画

 カシマスタジアム(茨城県鹿嶋市)に、日本代表ジーコ監督(49)の
偉業を称える『ジーコ・ミュージアム』の建設計画が浮上していることが26日、
明らかになった。同スタジアムを運営する茨城県と鹿島アントラーズが、W杯後の有効利用を
模索しているもの。実現すれば、サッカー選手個人の記念館建設は日本初。すでに同スタジアム側に
はジーコ監督の銅像が建っており、文字通り“聖地”の完成となる。





 神が降臨した地に、聖なる館。鹿島のホームでもあるカシマスタジアムに、『ジーコ・ミュージアム』
を作る計画があることが、わかった。

 「日本のサッカーに関するミュージアムについて検討中です。ジーコ?

 もちろん考慮のうちに入っています」と、同スタジアムを運営する茨城県事業推進課。関係者によると、
同県ではW杯後のスタジアム活用法として、国際試合誘致、コンサート開催や、県民が楽しめるアミューズメント施設
の建設を検討。ジーコ・ミュージアムは、その有力候補だ。

122ご愛嬌でつ:02/12/27 10:52 ID:M05jvMTh
169 :ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 10:46 ID:M05jvMTh
鹿島側も協力的。すでに県側と数回、話し合い、運営の協力を持ちかけている。「試合以外の日でも、家族連れが楽しめるような場所にすべき」
(鹿島・牛島洋社長)と、スタジアム内のレストラン建設や、朝市開催も提案している。

 94年には、鹿島サポーターが同スタジアムを「ジーコスタジアム」と改名する運動を展開。
94年10月には、市内のショッピングセンター、チェリオの「ジーコ広場」に、ボールに右足を乗せる若き日のジーコの
ブロンズ像がお目見え。96年には、同スタジアム隣接のカシマスポーツセンターに、右足でボールを蹴る銅像が完成…と、
土壌も出来上がっている。

 JAWOC(W杯日本組織委員会)が17日に、横浜市などを候補地として、約30億円の『W杯記念館』建設計画を発表した。
ジーコ・ミュージアムも、スタジアム内ではなく、切り離して建設されるようなら、それに匹敵する規模になる?

123ご愛嬌でつ:02/12/27 10:52 ID:M05jvMTh
170 :ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 10:48 ID:M05jvMTh
168〜169のソースはこれ。

http://www.sanspo.com/soccer/top/st200212/st2002122703.html
124ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 11:04 ID:M05jvMTh
>122内の→「試合以外の日でも、家族連れが楽しめるような場所にすべき」
(鹿島・牛島洋社長)と、スタジアム内のレストラン建設や、朝市開催も提案している。


鹿島・牛島社長の言葉。これ最重要。
「ぷり」が繰り返し言ってきた事。
そもそも、スタジアムでのJの試合数は限られている。
そして現状において、一般社会におけるJリーグサポ数もまた限られている。
ややもすれば、Jリーグの理念とは裏腹に、地域市民・県民の大多数から遊離した存在になる可能性もある。

だからこそ、Jリーグの試合がある・なしに関わらず、地域市民・県民があるいはスポーツを愛する市民・県民が、
日常的にその場所に集い、汗を流し会話する、「スポーツパーク」「地域ランドマーク」でなければならない。

そうする事で、地域市民・県民の一般大多数(何もサカオタに限らない)を日常的にスタジアム近辺に集客しておいて、
彼らをJ試合開催時にスタジアムへフィードバックさせる仕組み作り・仕掛けが必要。

【強くなれば客は入る】←これは、半分本当で半分嘘。
125U-名無しさん:02/12/27 13:33 ID:flr1iP3P
でも、仙台は危機意識を持ってユースに力を入れて行くみたいだね。

しかし、流出をどこまで抑えることができるのかが問題だけど。
札幌にしても今野、山瀬の流出が言われている昨今。
いっそのこと開き直ってユースから安定供給が見込めるなら
高く移籍金を稼いでいく方向に定めても良いかもしれない。

その場合、地元でサッカーがどれだけ浸透しているかが問題になるのだが…
126おすぎ ◆BoyTL4dLqc :02/12/27 19:51 ID:/VqvglOE
レッズねた

◆練習場・クラブハウス◆

首都圏Jクラブでいちばんダメと評判のレッズの練習環境が新しくなりそーでうれしいわ
アーセナルから獲得寸前だったグリマンディが練習場視察に来て即座に契約を断った
ってのがきっと最後の伝説になりそなヨカン

このごろの環境の変化
2001 埼スタ完工→ホーム主催試合開催
2002 埼スタ内にオフィス移転
2003 埼スタ隣接地に練習コート完工(2面)→トップチーム移転?


◆スタジアム◆

埼スタ開催の試合がまた増えるとかなんとか フロント増収本気で狙ってるっぽ

ホーム主催試合開催割合
2001 埼スタ2、国立1、駒場12
2002 埼スタ5、国立1(平日1)、駒場9(平日2)
2003 埼スタ:駒場=1:1?

箱がでかくても弱けりゃお客さん増えないって強化の問題はまた書くわ・・・
127 :02/12/27 20:18 ID:uSgFqcjD
どうでもよいが、
>潜在能力を持った浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大阪がウサギの走りを見せたら。
「ウサギの走り」とは具体的にどういう事だ??(どの様な妄想なのかw)

一般的には野球で例えると浦和・F東京にはパ・リーグ的な印象しかない。
例えば浦和が優勝した場合、一般的には「あの弱い浦和が優勝か。Jリーグも終わりだな・・・」
といった印象を受けシラケてしまうだろう。
「浦和=弱小(但し地元人気は強烈)」というイメージは簡単には覆せない。
それが現実。

ガスは後発なのでイメージそのものがない。
128ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 20:34 ID:M05jvMTh
>>127

まず、浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大阪の「潜在的ビッグクラブ候補」を二つに分けて見よう。

【浦和・横浜・F東・東V】と【名古屋・G大阪】
129おすぎ ◆BoyTL4dLqc :02/12/27 20:45 ID:/VqvglOE
>>127
( ・∀・)σ)Д`) ニワカガチョーシノッテンジャナイワヨ
130 :02/12/27 20:48 ID:Si+ZT0lM
「一般的に」の一般て具体的に誰を指すの?
サッカーを見ない人って事ならどこが優勝しようが興味ないだろ。
海外しか見ない奴も同じく興味ないだろ。
こいつらにとってはシラケてるのは今までもこれからもだろ。
131ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 20:56 ID:M05jvMTh
@で、浦和・横浜・F東・東Vなんだけど。

実は、この四つのクラブは、それぞれ大都市・大都道府県をバックにしていると同時に
首都巨大メガロポリス(日本の総人口の4分の1を占める)をも大きな意味で市場に捉える事が可能だ。←これが、最最重要。

浦和レッズ、っていっても、確かに「浦和・さいたま市民・埼玉県の地域クラブ」でありながら実はちゃっかり首都メガロポリス3000万人に訴求できる可能性がある。
これは、横浜マリノスもそう。
首都2クラブもそのとおり。

首都メガロポリス3000万人をターゲットにして、スタジアムに動員できるし、東京キー局の視聴者にもできるし、グッズや物販の顧客にもできるし、スポンサーにしても宣伝エリアに入る。

※浦和・横浜・F東・東Vは、実は「地域クラブ」でありながら、極めて首都メガロポリス3000万人という巨大市場をバックにした「広域クラブ」でもある。

132おすぎ ◆BoyTL4dLqc :02/12/27 21:04 ID:/VqvglOE
>>127
あのさ、ガスサポ上の方でも緑とやりあってるじゃない?
ここガススレじゃないんだし、相手軽視で売り言葉に買い言葉みたくなる内容は
「頭」使って避けなさいよ ↓みたいな応酬になるだけよ


>「浦和=弱小(但し地元人気は強烈)」というイメージは簡単には覆せない。
>それが現実。

「ガス=JFL(但しは朝日は強烈)」というイメージは簡単には覆せない。
それが現実。


>ガスは後発なのでイメージそのものがない。

ガスは後発なので存在感そのものがない。
133ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 21:05 ID:M05jvMTh
俺は、以前、6クラブのビッグクラブへの発展可能性を次ぎのように順序付けて書いた。

@【浦和→横浜→F東→東V】→この関東の動きに触発されてA【名古屋・G大阪】が出てくる。
残念ながら、現状では名古屋・G大阪の自立的な成長は見込めないのだが、関東が出てくれば(世間的にはある程度の商業的効果が上がるだろうから)
それにつられて、「アンチ関東」的な潜在的価値観を利用したJリーグビジネスが名古屋・大阪でも誘発されてくる。それは、政財界・市民のライトな世論として。

大阪は京阪神1000万人の象徴であるし、名古屋も第3経済圏の顔であり、有力企業のバックアップがある事を考えると・・・・。

134ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 21:09 ID:M05jvMTh
逆に言えば、札幌・仙台・新潟は、それなりの地元人口を抱えているものの、
基本的には地元市場のみの訴求効果しかなく、首都圏3000万人への訴求効果と比べると、誘発できる商業効果は小さい。

ゆえに、在京マスコミも食いつかないし、大手企業も食いつかないし、地元政財界は頭が固いし、何より地元市民自体も民度の点で難があるし。


仮に、同じ選手が同じクラブが同じ偉業を達成しても、札幌と東京では、誘発できる商業効果が違う。←違うからこそ、企業はスポンサーに付く。囲い込んでおく。

135:02/12/27 21:15 ID:dRrCLlfj
NEXT BIG1 は柏だろう。根拠は企業秘密。
136ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 21:20 ID:M05jvMTh
  つまり、誘発可能な商業的効果の大きさが予想できるが上に、マスコミ・スポンサーなどの投資・囲い込みはある程度完了していて。
そこに、ワールドカップなどの市民的盛り上がりもあり。
大きなスタジアムも完成して。やがて、交通インフラも整いだし。

と言う風に、「種火」は最早、灯っていると思うよ。
後は、その「種火」をどうやって「大きな炎」へと変えるか。

この「大きな炎」への成長までの時間との競争があると思う。
幾らやり方が正しくても、時間が掛かれば負け。・・・・正しい勉強方法で2浪するより、要領よくストレートで現役の方が勝ち。

で勝者は敗者を草刈場にしていくだろうし。
敗者は、草刈場を受け入れていくだろうし。

ただ、現状の、鹿島・磐田時代が今ひとつ脅威を与えていないのだろうけど。
まだこの程度の開きは挽回できる、との思いがあるのでは。

個人的には、東京が暴走しだしたら、止められなくなる可能性はあると思っている。東京にマスコミがプラスアルファされたら。

だからこそ、関東を東京一色に染め上げれる前に、浦和・横浜・F東・東Vで群雄的に割拠する姿が望ましい。
137ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 21:21 ID:M05jvMTh
じゃ。
138U-名無しさん:02/12/27 21:26 ID:RH2z3ulX
それにしても、名古屋の話題が出てこないな。
名古屋は、TOYOTAがバックについているのに
なぜ弱い?

トヨタはやる気ないのか?
139 :02/12/27 21:28 ID:uSgFqcjD
思いついた事。

・近畿・中京・北九州?もメガロポリスだと言える。
・首都3000万人をバックにするのなら千葉や茨城のチームが候補に入らないのは何故?

>浦和レッズ、っていっても、確かに「浦和・さいたま市民・埼玉県の地域クラブ」でありながら
>実はちゃっかり首都メガロポリス3000万人に訴求できる可能性がある。
可能性だけならどのチームにもあるだろうが、今後、浦和レッズ並びに埼玉の悪い印象を覆す手段は?
・・・以前、君がジェフの弱い印象が云々と書いていたが
同じ考え方をするのなら、浦和の弱い印象の方が遥かに深刻だと思うが。

@の候補は東V・横浜の2チームだけだろう。

133・134は、ある程度その通りだと思うが、やはり時間は掛かるだろう。
確か以前、短期間でのJリーグ人気回復(V字回復)を!!と書いてあったように思うが
それについては、さすがに諦めたのかな?

バラバラでスマヌ。
140U-名無しさん:02/12/27 21:30 ID:RH2z3ulX
追加

このスレや、名古屋のスレに書き込みしたが、
論争にならないのは、ナンデダ?
141ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 21:49 ID:M05jvMTh
>>139

千葉は、残念ながらワールドカップの波に乗れなかった。
だから、スタジアム問題や、そもそも県民・市民のサッカー熱を醸成できなかった。
そして、今なおレイソル・ジェフ 共に、将来的なビジョンが示せていない。
両クラブ共にスタジアムどうするん? まず、そこから。
浦和・横浜・F東・東Vとは、大きな差が生じている。
千葉県に二つのクラブが、柏・市原に存在している事の県民的意義とは何か? どんな県民的利益をJ2クラブが示せているのか。どんな層にどんな楽しみを?

茨城は厳密には、「関東圏ではあるが、首都圏ではない」
どうしても、茨城に拘るならば、個人的には「つくば」しかないと思う。その理由は前にクドイほど書いたので繰り返さない。
鹿島市では、限界がある。

浦和=埼玉の持つ従来のイメージ 確かにそういったイメージもあるのだろうが、それをひっくるめての「浦和レッズ像」を少なくともメディア露出等で
一応全国的に確立できているのでは。いいも悪いもひっくるめての、浦和の街のレッズという姿を。ある意味、戦績の確立よりも、浦和に立脚したレッズ像の確立の方が先に進んだといえる。
で、そこにハード・インフラが整いだし、「種火」が灯った段階で、戦績が伴えば、サッカー所の土壌・長年の鬱憤・それを商売にしたいマスコミ・スポンサーなど
色んな力の相乗効果によって、それなりのムーブメントを作れると思う。

Jリーグの人気回復は、10年〜20年のスパンで考えている。
ピラミッドの底からの積み上げ(ボトムアップ)も引き続き考えると同時に、これからは徐々に上を高くする事も必要。
上が高くなれば、中位や下位のクラブだって飯が食えるようになる。

大企業をまず育てないと。大企業があるから、そこの子会社も飯が食えるし、工場労働者だって働き口がある。
今のJリーグは、そもそも上が食えてない。だから中位や下位も食えてない。故にJ2なんて闇の彼方。そりゃそうだ。J1自体もパッとしないのに、J2なんて人々の記憶の彼方。
142おすぎ ◆BoyTL4dLqc :02/12/27 21:52 ID:/VqvglOE
>>139
>浦和レッズ並びに埼玉の悪い印象を覆す手段は?

あら人気投票なんて支持・不支持どっちもあるくらいが丁度いいのよ
不支持層の頑張りほど支持層を逆説的に強化するものはないのよ

悲惨なのは支持・不支持どっちも希薄なこと 要するに無視・スルーされることね
それと同じくらい悲惨なのは100%支持 世の中これほどそら寒いものはないわね
143ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 21:59 ID:M05jvMTh
>>139

もちろん、近畿・中京・北九州もメガロポリス。
でも、非常に極端な事を言えば、企業にとって東京の1万人にアピールする事と北九州の1万人にアピールする事では、前者の方がより重要。
いわば、東京は全国から選りすぐりの人・物・金が集まる場所で、全日本選抜軍とでもいおうか。
地方の優秀な人間(但し長男を除く)が東京に集まってきて、より烈しい競争の中で刺激と娯楽にもまれた高感度人間として・・・・。
だからこそ、スポンサー・企業にとっては、日本1億3000万人の内の、3000万人を占める首都圏をおさえたい。
て有価、首都圏を押さえれば、地方は黙っててもついてくる。
ついていく地方も悪いんだが、地方はそうやって今日まで来た。
地方は自分の足で立つ事のリスクを恐れ、東京に依存する安易な生き方をずっとしてきた。
だからこそ、地方の足腰はいつまでたっても弱いのだし、そんな長年の「地域力」の上に立脚するJリーグクラブだって、その呪縛を逃れ得ない。
144U-名無しさん:02/12/27 22:02 ID:RH2z3ulX
138ですが
ぶりに一言申す

名古屋、大阪についても語ってくれ
145ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 22:11 ID:M05jvMTh
名古屋・大阪については、前にひとしきり語った。
それ以上の知識はないので。
それこそ、もっと詳しい人の降臨を待つ人しかいない。

ちなみに、俺自身、大阪・神戸で10年、東京で10年と暮らしているので、関西のいい所も悪いところも知っているつもり。
福岡も知ってるよ。
ダイエーホークスがどうやって、人口120万人の福岡市で300万人を動員できたか知りたかったから。
九州まで行って西日本スポーツを読んだ時の感動はあった。あと福岡ドームとホークスタウンを見た時も。ラーメンもうまかった。(長浜・一蘭)
あと、ダイエーの高知キャンプを見に行ったら、山村が怪我してそのまま現在まで一回も投げてない(w どないやねん。福岡の奴ら。山村は。
146おすぎ ◆BoyTL4dLqc :02/12/27 22:18 ID:/VqvglOE
>>139
犬って10チーム時代、少なくともレッズとガンバと名古屋のお荷物3チームより強かったじゃない?
リティとオルデネビッツの時代ね わたしもよく犬戦はたのしみに行ったものよ

犬のイメージってJ開幕時代から薄かったかというとそんなことないと思うわよ
ただその後に希薄になっちゃった だから問題はイメージがいいとかわるいとか以前のとこなのよ

でも、千葉に移転して昔の半分でも熱気をとりもどせばきっと変われるわよ
で、なんらかの濃いイメージがつくようになれば、それをキライキライ最悪って言う人も、
スキスキ最高っていう人同じくらい出てくると思うわよ
147 :02/12/27 22:20 ID:9A0oDnYH
名古屋はサッカー人気自体がない。
もう十年近く日本代表の試合もない。
148U-名無しさん:02/12/27 22:34 ID:RH2z3ulX
>>ぶり、
視聴率、パート1、2のどの辺り

>>147
福岡より、ずうっとマシだろw
149U-名無しさん:02/12/27 22:39 ID:lrfpP2UO
ぶり先生に質問。
何故セレッソよりガンバの方に可能性を感じるのですか?ガンバの新スタ完成を見越して?(このスレは放置報道より前に立ってたが)
少なくとも現状では(J2落ちしたとは言え)セレッソのほうがクラブのアイデンティはある気もするが(スタジアムもダンチ)。

それから大阪の生きる道はやはり「アンチ東京」しかないですか?阪神に人気があり近鉄にないのは「アンチ東京(巨人)」に徹することができないから?
150ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 22:45 ID:M05jvMTh
>>148

パート1の、後半でちょこっと。
ちなみに、俺の個人的には、名古屋・大阪の少なくとも5年位のスパンでは、自立的成長は無いと思う。
報知に、ガンバの新スタジアムの話があったが、あれだって仮にマジ話としても完成が2006。

あれだって、外的要因(ワールドカップ大阪開催、宮本、モリシ、女性知事の盛り上がり)色々あって、ようやく松下が腰を上げるかどうか。
もういっちょ一押しするには、更なる外的要因(東京の盛り上がり)がないと。

大阪ってのは、銭にならん商売はしない。確実に銭になるってわかってから乗り出す。
東京が盛り上がれば、阪神と同じ商売が出来る。(→アンチ東京のイデオロギーで商売)

だからこそ、大阪にしろ、名古屋にしろ、ワールドカップの次ぎに、東京からの風が必要。
残念だが。一応関西に10年間住んでいた経験上。 しかも、阪神という巨大要塞もあるが故に。
何しろ、まず、スタジアム。
151 :02/12/27 22:59 ID:uSgFqcjD
>Jリーグの人気回復は、10年〜20年のスパンで考えている。
それなら余り疑問に思わない。
以前は「直ぐにでもビッグクラブを作り人気回復を!!」と訴えていた気がするのだが。
正直、かなり違和感を感じていた。

>千葉は、残念ながらワールドカップの波に乗れなかった。
これは確かに心理的に大きな事だと思う。
しかし、確か東京でもワールドカップは行われなかったはず。
一応、東京は波に乗れたのかな? よく分からんが。

レッズのイメージについては、
首都圏内では埼玉がイジメられっこの様な役目を担わされている気がしてならない。
メディアや首都圏の一般人が「レッズ=ビッグクラブ」を受け入れるだろうか。
(そんな埼玉に良い印象を持っている人も多い気はするが。
 実はおれも埼玉に好感を持っている。たまに煽るが。。スマソ)

>>142の、おすぎさんの言う事はゴモットモです。

>いわば、東京は全国から選りすぐりの人・物・金が集まる場所で、
>全日本選抜軍とでもいおうか。
>地方の優秀な人間(但し長男を除く)が東京に集まってきて、
>より烈しい競争の中で刺激と娯楽にもまれた高感度人間として・・・・。
これは大げさだな。でも、少々電波チックで面白い。(w

現状は関東主導のJリーグに、近畿・中京が少しシラケている状態なのでは。
関東が流行に敏感で、逆に近畿・中京は「Jリーグは本当に面白いものなのか?」
と疑っている段階なのだろう。(スタジアムが悪いという事も意外に大きいと思うが)
でも、Jリーグが存続さえすれば時間が解決してくれるだろう。たぶん(w

しかし、つまらん突っ込みと少々のレッズ・F東煽り(wに付き合ってくれてアリガトウ。
152ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 23:01 ID:M05jvMTh
>>149

うーーーーーーん。
どうだろ。
大阪のコアサポにはセレッソは人気があるよね。
ただ、広範な一般世論への訴求力としては、ガンバの方があるのでは。
それは、やはり、J初年度からのガンバと、後発組のセレッソがあって。
でJ開幕当時のヴェルディ全盛期に、対峙する大阪のガンバってのがわかり易く関西人にも映っただろうし。
一番Jリーグが、みーちゃんはーちゃんにも人気があった時代(実際は短かったが)に、ガンバも記憶を残した。

そして、やはり、親会社のイメージはどうだろうか。
松下は正真正銘の大阪の会社。日本ハムは四国(徳島?)の会社。
馬鹿馬鹿しいが、結構こういう所大阪人は気にする。
神戸は、やっぱり中内さんだし。 オリックスは東京もん(=外から来た)のイメージが消えない。

あと、地域性の問題。
やはり、北が、大阪のみならず、京都・神戸をも結んだ京阪神の中心的存在との、暗黙の関西人の了解がないかな?
どうしても、南という地域は、コアになりやすい。
難波、天王寺、近鉄、南海・・・・・。 泥臭い、ガラが悪い、・・・・。

だからこそ、潜在的にはガンバの方が、一般人のライト層を含めた幅広い京阪神の象徴として、しかも大阪の顔松下翁の感情移入も出来て。
 スタジアム それも、報知報道のような小さいサイズではなくて、4万人〜5万人サイズで大阪府民のランドマークになるような。

場所は、服部緑地でいいと思う。現状上がっている場所の中では。茨木・高槻・門真は、コアすぎる。

大阪では、阪神という巨大要塞がある以上、外圧で阪神の牙城を崩すしかない。内部崩壊はあり得ない。残念だけど。
 牙城としての第一弾が、ワールドカップ。 第2弾は、やはり東京を含めた関東の盛り上がり。

商売として回せるだけの、大阪人大多数を喚起する為には、「アンチ東京」しかない。今も昔も。
大阪のサカオタが幾ら踊っても、企業も自治体も、一般市民も見向きもしない。
153おすぎ ◆BoyTL4dLqc :02/12/27 23:10 ID:/VqvglOE
難波、天王寺、近鉄、南海マンセー セレソがんがれー
154ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 23:10 ID:M05jvMTh
>>151


東京はワールドカップの波に乗れてはいない。
ただ、都民はワールドカップには興奮した。
ラッキーな事に、時期を同じくして「東京スタジアム」(5万人収容)が完成した。
場所の云々はあるが、一応。 東京真空時代から考えれば、前進。

で、東京は、極端な事を言えば、ワールドカップの波にそれほど乗れなかったけど、それでいい。
てゆうか、東京は、周りが生かす。周りがほっとかない。
Jリーグで商売をしたい連中。 協会・スポンサー・メディア  皆、東京に生きて貰わなければ困るから(藁
だからこそ、仮死状態のヴェルディだって、日テレは殺しはしないし、楽天だって付いてみたりもする。
でそのヴェルディだって、最悪期はおそらく去年なのだろうし。 あれ以上の下はないだろう。 その最悪期だって、テレビ局が生かすしスポンサーも付く。
それが、東京。

FC東京が誕生した事で、ヴェルディとの相乗効果が生まれ、一応の東京への浸透も今よりは進むのであろうから。
何にせよ、去年より下はない。全ての面で。 

FC東京は、これから。 全てが真っ白。 これから如何様にも成りうる。首都東京の下で。5年後位のスパンで見ればよいのでは。、
155U-名無しさん:02/12/27 23:14 ID:p3nU/9ft
前ナンバーに書いてあったけど、名古屋とバレンシアって似てるらしい。
マドリード、バルセロナとあって、バレンシアがあるように、
東京、大阪とあって、名古屋がある。
だけど、東京や大阪への対抗意識と同時に、
実は自分達が一番という妙なプライドもある。

名古屋はバックが強いけど、金満ビッグクラブってより、
バレンシアみたいなのを目指して欲しいな。
その記事によるとバレンシアのサポーターは人一倍内容にこだわるらしい。
実際クーペルのサッカーはつまんねーとか言い出してたし。
ベンゲルが名古屋でやったサッカーはクーペルチックだが、
あの頃みたくキレイなサッカーにチームもサポも誇り持てるようになって欲しい。
今はとにかく勝つ事第一だし。(それでも勝てない訳だが。w)
156おすぎ ◆BoyTL4dLqc :02/12/27 23:15 ID:/VqvglOE
関係ないけど昔、だんじり祭行ったら驚いたわ

テキトーなこというと、セレソがあんな感じになったら大人気なんじゃないの?

キライもいっぱいでるだろーけどスキスキが増えてウマー
157ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 23:17 ID:M05jvMTh
名古屋はスタジアムに尽きる。
なんで豊田市に、莫大なお金をかけてご立派なスタジアムを建てたのか?

そんなお金があるんなら、名古屋市内に新しいス(略
158 :02/12/27 23:18 ID:9A0oDnYH
ワールドカップも来た。人気クラブの大半は東京周辺。
世界にも誇れる埼玉スタジアムもできた。
日本代表の主要な試合はこれからも東京周辺で行うであろう。
それでも盛り上がらない もうダメぽ
159おすぎ ◆BoyTL4dLqc :02/12/27 23:23 ID:jUXVGLUB
代表は関西で半分やればいいのにな
160ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 23:23 ID:M05jvMTh
うん。基本的には、セレッソはある意味「だんじりキャラ」ってゆーか、そういう路線をアピールしていくしかない。
無理にでも。少々強引に。

北のスマートイメージに対抗して。

そもそも、何故、大阪府にガンバとセレッソが存在しなければならないのか、という自らの存在価値を府民に示す事。
何故に、どの地域の層の、どんな感情移入を背負って、ガンバとセレッソがあるのか。

これを、大阪府民の口から、スラすらっと出てくる位じゃないと。

大阪の人間から、昔の近鉄やら南海やら阪急・阪神の位置付けは、結構でてくるよ。
近鉄・・・河内、南海・・・大阪球場・がんこ寿司・すり鉢球場、阪急・・・エリート・宝塚・小林翁、阪神・・・イカ焼き・労働者

ガンバとセレッソは、どんなスタジアムで、どんなサッカーを、誰に、どんな地域に、どんなキャラで、どんな感情移入をプレゼントできるのか?

まず、これを提示せよ。
161U-名無しさん:02/12/27 23:25 ID:tjJvAcct
>>157
トヨスタ建てたのは豊田市であってTOYOTAではないのです。
162ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 23:27 ID:M05jvMTh
>>161

ああ。豊田市・・・・・。
何故、名古屋市。TOYOTA。

トヨタカップも開催しようかって話が出るスタジアムが辺鄙な場所に馬鹿高いお金をかけて完成し、でも
そこではアクセスが悪くてグランパスの試合も数試合。
で、トヨタスタジアムは遊んでいるし、瑞穂はトラック付きで小さいし古いし将来展望ないし。でも名古屋市内に新スタジアムの話はないし。

どうする。グランパス。
163ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 23:34 ID:M05jvMTh
というか、大阪府民にとっては、果たして大阪に2つもJクラブが必要かどうか。これすらも怪しいと俺は思う。
それぐらい、大阪ではJリーグの存在の必要性を世論は感じていない。

一つでも多いぐらいで、何で二つもあんねん。←こんな奴もおるで。大阪では。
二つあるから、ダービーだなんだで地域感情を煽れるが、逆に露出が分散する。ただでさえ、サッカー報道のパイが小さいのに。

ちなみに、大阪では、パリーグ(近鉄バファローズ)の試合がラジオで全試合?中継されている。 あの近鉄でさえ。
平日はラジオ大阪(OBC)、土曜日はABCで。 あ、日曜日がないか。

ガンバ・セレッソは、おそらくラジオ中継すらないであろう。
東京では、ニッポン放送でのJリーグ中継の時に、「難波の〜レポーター」ってゆー女レポーターを耳にするが。大阪では、多分・・・・・。
164-:02/12/27 23:41 ID:IuEqEA6L
東京でビッグクラブをやるより
地方からじわじわ人気を伸ばすほうが俺は好きだ
地方が波をつくっていきそれが東京へといく流行の
逆現象が起きれば、この国も成熟したなーと思うんだよね。
165 :02/12/27 23:46 ID:9A0oDnYH
>>162
とりあえず説明しておいてやろう。
結果的に豊田市に建てられた新スタジアムだが、そこまでには長い道のりがあった。
当初は名古屋市の外れにある大高緑地公園
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=4&nl=35.3.54.994&el=136.57.26.038&CE.x=252&CE.y=333
なるところにサッカー専用新スタジアムが建てられる予定だった。
しかし環境保護団体が頑なに拒否。当の名古屋市も財政難の為、慎重な姿勢を示していた。
そこで既存にある港サッカー場(これまた名古屋の外れ、しかも超不便)
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=4&nl=35.3.27.895&el=136.51.19.840&CE.x=217&CE.y=18
を改修して4万人規模のスタジアムを造ってはどうか?との案が出た。
しかし周辺住人が猛反対。4万規模では主要試合を招けないとして市も断念。
何とかワールドカップを誘致したい県サッカー協会は次の候補地を探し出した。
それは県有数のサッカーどころである刈谷市。三河地方にずれてしまうが
なりふりかまっていられないのか。一応刈谷市も乗り気だった。場所は多分ここ
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=4&nl=35.0.1.393&el=137.0.48.886&CE.x=246&CE.y=13
が、金がなかった。結局豊田市にさらわれてしまう。
166 :02/12/27 23:55 ID:9A0oDnYH
ちなみに刈谷市は国道1号と23号の県内でも1・2を争う主要国道が通り
名古屋から電車で30分程度で来られるというなかなかの立地である。
三河地方からのアクセスも良好で、愛知県のヘソと呼べる地域にある。
対する豊田は陸の孤島。車社会だが、主要国道もJRも通らず
名古屋から軽く1時間はかかる。グランパスが名古屋を名乗る限り
使いこなせるスタジアムではないと思われます。
167:02/12/28 00:01 ID:LK7lDjup
他所者だけど、トップチーは、ガンバ>セレソ、ユースもガンバ>セレソ。セレソが勝ってるのはスタの収容人数のみ。それすらもガンバが専スタ作れば消し飛ぶからな。セレソのアイデンティティは貧乏くささくらいか?
168ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/28 00:03 ID:p5nKbWbr
>>165

Very Thanks
てか、初めて語れるグランパスサポが来てくれた。

ナニナニ。
てことは、豊田スタジアムってのは、あくまでもワールドカップ開催特命スタジアムな訳か?
でワールドカップの選に漏れてにっちもさっちもいかなくなってると。
ま、日本三大経済圏の中京地区として、一応ワールドカップ開催に手を上げないとカッコつかんと。
それで、すったもんだの挙句豊田市に決まったと。
でも開催地の選に漏れたと。
で、今の遊んでいる状態か・・・・。

でも、あれだよね。
ワールドカップの選に入ってたとしても所詮3〜4試合。
その後の利用を考えたら、やっぱりグランパスの本拠地利用とリンクさせなければならないのは自明の利なのに。
その辺を、グランパスやTOYOTAや名古屋市や政財界やらで考えなかったんだろうか。前もって。

馬鹿高い金かけて、豪華絢爛なスタジアムが出来たけど、場所が場所でグランパスとのリンクが出来ません。かといって、現本拠地の瑞穂も他クラブの新スタと比べると
徐々に見劣りがするのだが・・・・・。

宮城スタジアムもそうだけど、ワールドカップとベガルタを切り離して考えているんだよね。
でワールドカップが終わったら、利用価値がなくなる。たった3試合だけの為のスタジアム。

自慢するつもりはないが、カシマスタジアムは、1万5千人の旧スタジアムをワールドカップ用に4万2千人収容に拡張。
ワールドカップが終わって、そのまま、アントラーズの本拠地に使用。年平均動員数が5千人以上増えた。
どうして、こういうJリーグとワールドカップをリンクさせたスタジアム構想が、クラブ・政財界・市民上げて出来ないのだろう。

グランパスにしても、ベガルタにしても。
169 :02/12/28 00:08 ID:BrRaLjMu
で、オチをつけるとJリーグの地域密着の理念とやらは、
ここ名古屋では完全に裏目に出ている訳です。
まあ名古屋だけではないのでしょうが、そのへんは置いといて。

一昔前はもっと不便な長良川競技場にも2万人くらい客が入っていたわけですが
今となっては1万人を割り、開催すらなくなってしまいました。
結局のところ、豊田にしろ岐阜にしろ三重にしろ実質名古屋の植民地なのです。
だから名古屋を名乗るチームがその地方で試合をすれば文句なしに客が入るべきなんです。

これは東京に当てはめても同じでしょう。東京を代表するチーム、
すなわち日本を代表するチームが日本のどこで試合をやっても客が満杯に入る。
今この役割を担っているのはJリーグではなくサッカー日本代表です。

が、Jリーグは独自路線を歩んでしまった。デパート経営からコンビニ経営に。
よい店作りをしていれば客が集まるデパート経営から、
立地条件などに大きく左右されるコンビニ経営に変わってしまった。
170ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/28 00:10 ID:p5nKbWbr
もし、将来的にグランパスが強くなり市民的にも盛り上がってきて。
で、周りの他のクラブは皆大きなスタジアムを使っているのにって声があがり始めたらどうするんだろう。

馬鹿高い金かけた豪華絢爛豊田スタジアムは放置して、また新たに名古屋市内にもう一個大きな新スタジアムを建てるのだろうか。
一時間位の交通圏内にある、名古屋市と豊田市に、スタジアムが二個って。おい。
この不況の世の中で。一つのスタジアムさえないクラブも一杯あるのに。
その辺なんか、当初の計算不足のような気がするな。

かといって、今や、札幌や新潟や大分でさえ巨大新スタジアムの時代だぞ。
いつまでも、グランパスが瑞穂でやってていいわけがないだろう。
もし、本気でグランパスがビッグクラブを目指すのなら。
171>>167:02/12/28 00:11 ID:NyYb9fBF
そやね。セレッソ唯一の希望の星・大久保も自前やなくて高卒やし、ガンバのお下がりはあってもお上がりはないよな。中川家やあるまいし。
172 :02/12/28 00:15 ID:BrRaLjMu
>>168
愛知県がワールドカップの会場から漏れた要素は二つ。
ひとつはスタジアム建設をめぐるゴタゴタがサッカー協会
それにFIFAに伝わってしまったこと。

当初愛知県は有力な決勝大会の候補地だったのです。その候補地が
揉めているところをFIFAに知られてしまい、誘致に少なからずマイナスに動いた。
共催に決まった時に少なからず罪悪感を覚えたファンもいるのではないか。

もうひとつはW杯が共催に決まり、会場を15から10に絞る時に
中部地方に分け与えられた枠が2会場。唯一の日本海側の新潟は外せない、
日本サッカーの首都である静岡は外せないとして、なんやかやで落選。
まあこの辺は政治的な駆け引きがヘタだったんでしょうな
173U-名無しさん:02/12/28 00:19 ID:4qle/O7x
トヨスタ自体も当初の計画とは実は違ってたりするのです。
当初は6万人規模のスタジアムを建設してW杯に備える予定でした。
しかし開催地の選から外れたために今の4万人規模のスタジアムに
縮小されて建設されたってわけです。
また、TOYOTAはラグビーも一応強豪チームであるので(今年は今一つですが)
その開催といった面が計画に反映されてたのも事実ですね。
さらに名古屋ドームの建設時期に重なったのも不幸の要因ですね。
174 :02/12/28 00:23 ID:BrRaLjMu
あと豊スタは候補地から外れたときはまだ形もなかった。
だから引き返すことも可能だった筈。しかし無理矢理引っ張ってきた
トヨタさんのメンツで作ったようなもんです。
完成した時も「あれっ?できてたの?」って感じでした。

>>170
グランパスが強くなるのはムリ。名古屋市内の新スタジアムもムリ。
まあ仮に強くなっても盛り上がることはないでしょう。
99年の失敗が全て。あれは先10年語り継がれると思う。
望月やら切ってピクシーやら引退して離れたのは比較的コアなサポ。
一般市民はどーでもいいって感じでした。

175ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/28 00:24 ID:p5nKbWbr
で、>>170 の繰り返しやけど。
グランパスの本拠地どうすんねん。将来的に。
大分トリニータですら、来期J1 15試合を全てビッグアイでやるんだぞ。

もう時代が変わってるんだよ。ワールドカップ前と後では。
アルビレックスなんて、J2なのに、ビッグスワンでやってるんだぞ。

グランパスは。この先ずっと瑞穂でやるの? 2万のトラック付きのスタジアムでずっと?
176ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/28 00:25 ID:p5nKbWbr
もし、俺の問いに対する答えが本当に174の通りなら、グランパスは絶望的だな。本当に174の答えどおりなら。

スレタイトルに入れた俺が馬鹿だった。
177:02/12/28 00:32 ID:knXoUeK7
名古屋よりは札幌、新潟、仙台のほうが
可能性はあるね
178 :02/12/28 00:33 ID:BrRaLjMu
>かといって、今や、札幌や新潟や大分でさえ巨大新スタジアムの時代だぞ。
>いつまでも、グランパスが瑞穂でやってていいわけがないだろう。

新潟や大分は完全にワールドカップバブルです。
あんなもん全国津々浦々に作ったら国が潰れますw
札幌も野球チーム引っ張ってきて必死じゃないですか。
サッカーは10年必死で伸びてきた分、これから10年は冬の時代だと思いますよ。

>>173
ナゴヤドーム完成は97年のアタマ、豊スタは01年の後半
4年以上開いてるから重なったとは言い切れないですよ。
あと名古屋ドームは最悪。立地もそれほど良いわけでもない。
でもナゴヤ球場時代より入ってる。大事なのはハードよりソフトだね。
179ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/28 00:34 ID:p5nKbWbr
結局なんだけど、大阪にしても、名古屋にしても、まず将来的なスタジアム問題が今だ提示されていないし。
サポーターですら悲観論を上げている。
これが現状なんだよね。

その分、少なくとも、浦和・横浜・F東・東Vは 全て5万人以上のスタジアムを既に用意できている。
これだけでも、既に名古屋や大阪には 差が付いている。

やはり、現時点では、名古屋・大阪の現状は暗いし、自力での成長にも期待できないと言わざるを得ない。少なくとも5年位のスパンでは。
だとすれば、関東で盛り上げて外圧を名古屋・大阪に突きつけるしかないと思う。
非常に残念だけどね。
野球(阪神・中日)の影響力が余りにも強いし、関東と違って保守的(新しい物を貪欲に育てようとする気風が乏しいのでは?)な土地柄とあって苦しい。

では。
珠には、このスレにもグランパスサポ来てね。
寝ます。
180:02/12/28 00:36 ID:knXoUeK7
>>178 あほかお前
   ワールドカップバブルなんてすべてのJリーグ
   はその恩恵なんてなかったぞ。
181 :02/12/28 00:37 ID:BrRaLjMu
>>175
VS磐田 VS鹿島などのビッグゲームは豊スタで
その他は瑞穂で、ということになると思います。
丁度レッズが埼玉と駒場で使い分けているように。
将来的に豊スタ開催が増えるかも知れないですけど
名古屋という名を騙っている以上は半分は超えられないかとw
182 :02/12/28 00:39 ID:KX/VFU/A
名古屋はどこまでいっても名古屋だな(W
183 :02/12/28 00:43 ID:Cudj9Q6P
トヨタスタジアムがあって名古屋にさらにでかいサッカースタジアム建設?
まあ、無理だろうな。
184 :02/12/28 00:43 ID:0lcFdeIa
関係ないけど、

名古屋市って、中途半端に東京に追いつこうと無理してる感じ。
札幌とか福岡ぐらい開き直って地方の大都市なっとけと。
大阪でさえ開き直ってるのに・・。

漏れの勝手なイメージでスマソだが・・・
185 :02/12/28 00:47 ID:BrRaLjMu
>>176
いや、一応は間違っていないかと・・・
今はアレだけど。

>>179
まあ最近のサッカーファン(2chだけか?)によくある
スタジアム至上主義は考え直した方がいいですよ。
あんなもん所詮他力本願ですから。

あと
>関東で盛り上げて外圧を名古屋・大阪に突きつけるしかないと思う
ってのは非常に癪に障りますね。あほか?勝手に盛り上がっとけって感じで。

今でも関東のクラブに対して差がついてるとは思わないですよ。
比較的関東のクラブが入ってるのはアウェイのサポの動員が大きいでしょ?
既にプチロンドンダービーみたいな状況が出来上がってるわけです。
そういう地理的条件では負けてるかも知れないけど
クラブ単位では決して現時点では引けを取らないかと。
186 :02/12/28 00:52 ID:BrRaLjMu
>>180
は?ワールドカップがなければ今頃はVリーグ並の存在では?
>>184
東京のやる事に相槌打ってるだけですよん。
187一応貼っとくね:02/12/28 00:52 ID:p5nKbWbr
順位 チーム 平均 試 合計
1 浦和レッズ 26,296 15 394,445
2 横浜F・マリノス 24,107 15 361,613
3 FC東京 22,106 15 331,597
4 ベガルタ仙台 21,861 15 327,925
5 鹿島アントラーズ 21,590 15 323,855
6 コンサドーレ札幌 19,139 15 287,098
7 ジュビロ磐田 16,564 15 248,462
8 名古屋グランパスエイト 16,323 15 244,848
9 東京ヴェルディ 15,128 15 226,926
10 清水エスパルス 14,962 15 224,443
11 ガンバ大阪 12,761 15 191,429
12 柏レイソル 11,314 15 169,716
13 サンフレッチェ広島 10,940 15 164,111
14 ヴィッセル神戸 10,467 15 157,011
15 京都パープルサンガ 10,351 15 155,276
16 ジェフ市原 7,897 15 118,460
全チーム合計 16,304 240 3,913,029

注)平均人数は、小数点以下切り捨て。

188 :02/12/28 00:58 ID:BrRaLjMu
まあこのスレの通りに大クラブを作ろうとするなら
リーグ収益の分配を平等なものから、過去の順位や動員数に応じて
配分することですな。そうするとタダ券配るチームが増えて往生しそうですが。
189144 ◆IqTKYtFAQ6 :02/12/28 00:59 ID:dFlL2tv0
たぶんここでは誰も書いてないだろうから少々書くかな(既出ならスマソ)

コンサの前の前の前?監督が「優勝が目標」とか電波なことを言っていたけど、
本来なら、サポとか地元メディアが厳しく指摘して、
「すいません。ほんとは残留が目標です。」と訂正させるくらいになれば、リーグとして健全。
(大分が今から「残留目標」と明言しているのは、まともだし、当然。)

1 リーグ戦、カップ戦とも優勝候補
2 中堅、カップ戦なら優勝可能
3 降格争い、優勝とは無縁

欧州の主要リーグは、だいたいこんな3分類が可能(例外もあるけど。)

ぷりが候補として挙げるクラブがそのままビッグクラブになるかは分からんけど、
大枠として、4〜5クラブ程度のクラブがリーグの中心的存在になる、という主張には同意。
来年でいえば、磐田、鹿島、G大阪、横浜FMが、優勝候補という意味で「主要クラブ」。
190:02/12/28 01:08 ID:knXoUeK7
>>185 天皇杯の観客動員豊田スタジアムで3000人の名古屋は
   凄い人気あるチームなんだね
191東京カス視ね:02/12/28 02:37 ID:mswKaosz
>190 もう負けたチームのひがみ?
192:02/12/28 03:16 ID:knXoUeK7
>>191天皇杯の観客動員豊田スタジアムで3000人の名古屋も
負けてるじゃねえかw
193U-名無しさん:02/12/28 04:07 ID:iqR4+8us
ホント阿呆クラブですわ。
たまに虚無感に襲われる。
でもグランパスが好き。
194U-名無しさん:02/12/28 04:32 ID:SmBQgeod
>>188
今年からすでにしてる。平等配分はやめた。
195 :02/12/28 05:08 ID:mFUNK5WU
ナゴヤドームは立地確かに良くなかったけど、元々の
中日人気と地下鉄開通でアクセス改善されて客が入ってるんだと思います。

グランパスはスタジアムも建設どうこうより、ホームタウンとかトヨタさんと
クラブとの関係を見つめ直した方がいいんじゃないですか?
196 :02/12/28 08:16 ID:4hEGVraI
首都圏は3000万で
京阪神は1500万。1000万じゃない
197ナックル星人:02/12/28 09:20 ID:1Q6NyGoD
>>195
それはいえるね。別に豊田スタジアムに本拠地を移してもかまわないけどね。
現状ではグランパスは悲しい事にトヨタの宣伝道具に過ぎないからね。
174の書いてある通り99年の失敗が全てだったね。
皮肉にもその年は中日がセ・リーグ優勝を決めた年でもあるからね。
これでグランパスなんかどうでもでもいいとなってしまった。
元々名古屋なんかサッカーなんて全然盛んなところじゃない。
野球が全てなんだよね。他のスポーツが盛んになる要素は全く無い。
私は、別に豊田に本拠地に移してもチーム名を変える必要は無いと思うけどね。
しかし、SAの連中が反対するはやつらも頭が固いからね。
NFLみたいにそうホームタウンばかりにこだわる必要は無いと思うけどね。
いずれにしろ前から書いているようにうちはビッグクラブになれないよ。
ただの地方チームでおしまいだね。来年は降格争いに参戦だからね。
また契約についてゴタゴタが起こっているからいつJ2に落ちてもおかしくないよ。
198ナックル星人:02/12/28 09:27 ID:1Q6NyGoD
>>11
あのさ、俺は他のチームについてもちゃんと書いているよ。
今Jリーグでビッグクラブになる可能性があるのは横浜FM、FC東京、浦和ぐらいだね。
特に来年は横浜FMに非情に期待しているのだけどね。
いつまでたってもJリーグが盛り上がるのは磐田までだね。
113 :ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 08:39 ID:M05jvMTh
>

108 :- :02/12/26 15:38 ID:xuU4CAYi
>>105 そんな事言ってる時点でもう名古屋終わりだね
だいたいなんでこの6チームが将来のビッグクラブなんだ?
 札幌、新潟、仙台、浦和、F東京、C大阪だろ、馬鹿



札幌・新潟・仙台か・・・・・・・・・・・。
可能性はあるが、確立的に低い。

※確かに、客は入る。現状。
    しかし

J1で安定的軌道に乗るまでの所謂TAKE OFF期間までの、親会社の面倒見が期待できない。
将来的リターンを期待しての、親会社の先行投資がない。(あらゆる面で)
よって初年度からある程度の単年財政均衡を目指さねばならない。(いわゆる身の丈経営ね)
その他に、@交通 A地元政財界の保守ゴリゴリ B同じく、地元県民の保守ゴリゴリ C地元マスコミの非力さ Dスポンサーの獲得の難しさ

これらの点で、浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大阪 辺りと比べて 2周も3周も遅れている。
 もちろん、札幌・新潟・仙台も彼らなりに頑張っているし、やがて時が経てばそれなりに前進はするのであろう。
しかし、なにもJリーグは札幌・新潟・仙台の為だけにあるのではない。
相対的なものだ。 
幾ら、札幌・新潟・仙台が亀のように前進しても、浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大阪がウサギのように駆け抜ければ
相対的には置いていかれる。



114 :ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 08:39 ID:M05jvMTh
☆そう、都会では当たり前のように存在している事(例えば道路一本の整備)を地方が実現する為には何年も掛かったりするんだ。

で、札幌・新潟・仙台が、その一つ一つを地道に身の丈経営の範囲内でクリアーするのに掛かる時間と、浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大阪が持つ潜在能力が開花
する時間を考えたら、おのずと答えは出るね。
幾ら、方法論は正しくとも、時間との勝負があるんだ。他クラブとの時間との勝負。
で、時間との勝負で負けたクラブは、どんどん先行ビッグクラブとの上下の差が開いていき、予算格差が開いていき。
最早、リーグ中位の位置をキープするのにあくせくする事で精一杯ではないかな。

それが、札幌・仙台・新潟の今日的現状。
この現状から、まさにドッグイヤー的な革新が進むのであれば話は別だが・・・。
その確立は低い。

116 :ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 09:03 ID:M05jvMTh
札幌にしても緑の、仙台にしても鞠の 選手のお下がりを頂いているね。監督も選手も。
で、本当にいい監督や選手は逆に札幌や仙台から引き抜かれていく。鞠が来期に。

その現象を、恐らく札幌や仙台のサポは、「クラブ草創期の過渡期現象」であってここから行く行くは反転攻勢を駆けると言うんだろうが。
どうなんだろう。
身の丈経営で過渡的運営で凌ぎつつ、いつかは自前で選手を補強し、育て、他クラブにお下がりを譲り渡すような日が来る前に、
※降格の憂き目※と隣り合わせのような・・・・・。
でまた、一からクラブの建て直しが。
そんな事を繰り返している間に、潜在能力を持った浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大阪がウサギの走りを見せたら。

やがて、札幌・新潟・仙台は、「彼らビッグクラブとのパイプを生かして、不要選手を回してもらいようやく選手を確保して
J1残留を目標にしながら、時にはJ2に落ちてみたりもする」クラブとして生きていく可能性が高いのでは。


118 :ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/27 09:15 ID:M05jvMTh
本当は、緑や鞠の不要選手を貰いながら一年を耐え忍ぶ間に、親会社の「将来リターンを見越したクラブへの先行資本投下」が
あれば、反転攻勢が駈けられるのに。

親会社の資本投下がないから、結局一年一年、他クラブの不要選手を譲り受けて誤魔化し誤魔化しのリーグ戦となる。
多少の基盤整備が整っても、またJ2に落ちたりして元の木阿弥で一からやり直し。

結局、浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大阪にしてみれば、札幌・仙台・新潟は「都合に良いクラブ」なんだろう。
 @自分のクラブで使えなくなった選手の再就職の場
 A若い選手のレンタル先として、武者修行の場

逆に札幌・仙台・新潟にしても、浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大阪とパイプを持っておくことで
 @不要選手を譲り受けて、J2に落ちない程度のクラブ戦力を身の丈経営の中で、どうにかこうにか創り上げる

山瀬の浦和移籍。
コンサドーレには悪いが、実はJリーグにとって正しい兆候なんだと思う。

俺は、以前J1+J2の全28クラブが、全員 同じ歩幅で前進する事は理想だが出来ないと書いた。
全員が同じ収入を貰って全員が大企業に勤める事は出来ない。残念だが。

大企業に勤めうるポテンシャルを持つ人間と、どう頑張っても中小企業が精一杯の人間がいる。あるいは、工場労働者が精一杯のポテンシャルの人間もいる。
だとするならば、大企業が発展してくれないと、中小企業が存在しえず、あるいは工場だって閉鎖され、かえって中・下層の働き口がなくなるんだ。
だからこそ、中・下層のポテンシャルの人間にとって、大企業の成長を拒むだけが能ではない。
もちろん、大企業のみが発展する事も避けなければならない。
大企業を育ててピラミッドの山を高くすることで、山の真ん中や下の人間にも仕事を与えつつ、皆で共存共栄していく。

実は、浦和レッズというクラブが補強に熱心な姿勢を見せた事で、コンサドーレの財政が潤いJ2での戦いに力を貸せるかもしれない。
そのレッズに借りた力でJ2を戦い抜いて、J1に上がればいい。
悔しければ、逆にJ1で成長して、浦和から選手を獲得できる位のクラブにコンサドーレが生まれかわれば、それでいいんだ。

これまでの、J→海外 という一辺倒の流れから、J→J という新たな流れが今後もっと生まれてきてもいい。
本当は、鹿島・磐田 辺りがそういう流れを率先して作るべきなのだが・・・・・・・・・。
204ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/28 20:15 ID:p5nKbWbr
そして、逆に言えば浦和レッズは、そんなコンサドーレや山瀬や札幌の皆の為にも、
来期は相当の頑張りを魅せる必要がある。

その為にも、あと一枚・二枚の補強が必要ではないか。
浦和レッズには、それだけの責務が生じてきていると言えよう。
そしてその責務に応える事が出来ない時、応える姿勢が見えない時、長期の展望が開けないとき、レッズのみならずJリーグに新たな失望も生まれる。
205U-名無しさん:02/12/28 22:30 ID:nA842CUx
12月28日(土)第10回Jユースカップ2002 決勝結果
サンフレッチェ広島FCユース VS ガンバ大阪ユース 11:30キックオフ(長居スタジアム)
■結果 0(0−3,0−2)5
■メンバー(45分ハーフ)
 GK木村
 DF西村、山本、丹羽、高橋
 MF長谷川、桜井、寺田、松岡
 FW三木、片山
■得点者
  9分 桜井(ガンバ大阪)
 14分 松岡(ガンバ大阪)
 30分 片山(ガンバ大阪)
 56分 片山(ガンバ大阪)
 67分 桜井(ガンバ大阪)
■選手交代
 72分 三木→江口
 81分 寺田→河内
 83分 松岡→野村
 87分 山本→牧
■本大会の最終結果
 優勝 ガンバ大阪ユース(3回目)
 準優勝 サンフレッチェ広島FCユース
 3位  浦和レッドダイヤモンズユース、ジェフユナイテッド市原ユース
206緑派:02/12/29 01:07 ID:ibO/IWXc
漏れは瓦斯のホームが日曜の時はたまに見に逝くがうらやましいね、瓦斯の動員。
あとは大物連れてきて優勝争いに加わり代表出すだけだと思うが。まじ浦和越えるんじゃない?(浦和が埼スタに完全移転しない限り)
うちは瓦斯に較べ既に一試合平均7千人も差つけられてるんだよね。追いつけるのかな?等々力時代に比べれば激増なんだが…。
昨年に比べても一試合平均約4千人、年間トータル約6万人落ちてる。
ただ冷静に分析すると落ちた大きな要員はダービー(今年は水曜開催)、鞠戦(去年はGW),名古屋戦(去年はピクシーバブル)で約−6万。
あとは去年とほぼ同じだがゴール裏の埋まり具合、盛りあがり具合は今年のほうがはるかに上。リピーターも増えてると思うから将来はけっこう逝けるんじゃないかと楽観的に考えてみる。
207ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/29 10:36 ID:V/4DLtSD
藤本 広島→名古屋、   山瀬  札幌→浦和       

今オフの移籍市場において、J→J(浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大阪)への兆候は見えてきている。
まだ足りないが・・・・・。
で、あと残るは、久保とエジムンド辺りか。
久保は横浜orF東 が望ましいと思う。
エジムンドは 浦和が良いのでは。
(個人的には、アウグスト も浦和に望ましいと思う。何故、鹿島がアウグストを切ったのかが解らない)
新人の菊池はどうなるのか?

鹿島・磐田の補強はどうなるのか?
208ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/29 10:38 ID:V/4DLtSD
短期の補強・長期の育成・集客・営業・サポーターとの対話・クラブのミッション

 見続けていくポイントは山ほどある。
何故、その鹿島アントラーズ自身が 緊縮財政路線を今なお取り続けなければならないのだろうか。
磐田の契約更改問題もそうだが、Jリーグ10年の歴史の頂点に位置するこの2クラブがこの有様な訳で、
残る26クラブの現状はおのずと知れる。

報われない努力かな。鹿島と磐田。そんな気がする。
鹿島の観客動員<浦和の観客動員
今ひとつ都会クラブがJに力を入れてこなかった「解」がここにあるような気がしてならない。
   御免    その書き込みってこれね。


796 : :02/12/29 09:32 ID:j2Nh/2/z
もし勝てば10年でリーグ戦、ナビスコ杯、天皇杯の全タイトル30のうち、
「3分の1」をウチが取った事になる。

朴の出場も微妙なようだし頂きかな。

211     :02/12/29 11:51 ID:l+CDZU7S
>>209
事実上の親会社である住金鹿島が完全にスポンサー撤退したから。
昨年の12億円の黒字は手切れ金。
212 :02/12/29 11:59 ID:oaT9TQgp
観客動員といっても
全試合埼玉スタジアム利用して平均3万入ったところで収益的には
駒場の1万9千程度なんだよな・・・・
213:02/12/29 12:26 ID:ibO/IWXc
>>212
それでも広告収入は増えるし、球団以外の経済効果(スタ内の飲食店など)もでかくなる。
214偽ラモス ◆spSRamosn. :02/12/29 13:09 ID:in0zYMaq
>>212
犬飼社長がサイスタにホーム移転して平均五万人目指すとか言ってた気がする
215ぷり ◆sVEpfsWSFs :02/12/29 19:42 ID:V/4DLtSD
トリップ変更します。
前のトリップのパスワードが紛失したので。
IDが一緒なんで、同一人物です。

208 :ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/29 10:38 ID:V/4DLtSD
短期の補強・長期の育成・集客・営業・サポーターとの対話・クラブのミッション

 見続けていくポイントは山ほどある。


216144 ◆IqTKYtFAQ6 :02/12/30 01:30 ID:ZtuL3JDr
age
217:02/12/30 01:38 ID:ddAzU7iU
とりあえず次回のスレでは名古屋は外しとけよ
変わりに京都か市原いれとけ
218144 ◆IqTKYtFAQ6 :02/12/30 01:53 ID:ZtuL3JDr
>217
なんでも良いけど論拠提示してくれ。

あと、最低でもキャパ4万くらいのスタジアムがあって、客でそれなりに埋められないと、
ビッグクラブにはなれない。G大の計画がどんなか忘れたけど、市原のはいかにも小さすぎ。
219:02/12/30 02:03 ID:ddAzU7iU
京都は企業が最強
市原は新スタ建設、以上
少なくても名古屋よりは可能性はでかい
220_:02/12/30 02:09 ID:AWEX3qRC
>企業が最強
>新スタ建設   どう考えても名古屋だろ
221:02/12/30 02:13 ID:ddAzU7iU
>>220 もっといってやるよ
   市原、京都は若手育てるのがうまい
   どちらも関東、関西に他チームがいるので相乗効果
   が期待できる
    
222144 ◆IqTKYtFAQ6 :02/12/30 02:16 ID:ZtuL3JDr
市原の新スタジアム、たしかキャパ20,000とか25,000だろ。
↓浦和、横浜FM、そして多分F東京にも及ばない。
京都の企業が最強なら、福岡は?(w(まあフロントがDQNだけど)

京都とG大阪は、(鹿島みたいに拡張できる余地をちゃんと残した上で)
良いスタジアム作らないと、話にならないよなぁ。

111 :144 ◆IqTKYtFAQ6 :02/12/26 23:16 ID:IV2jIQpj
      2001(ave.)   2002(ave.)    増減率    増減数(ave.)
浦和  400,799 (26,720)  394,445 (26,296)  -1.6    - 424      
F東京 334,698 (22,313)  332,597 (22,173)  -0.6    - 140
東京V 290,946 (19,396)  226,926 (15,128)  -22.0    -4,268   
横浜FM 308,924 (20,595)  361,613 (24,108)  +17.1    +3,513  
名古屋 254,607 (16,974)  244,848 (16,323)  -3.8    - 651  
G大阪 175,849 (11,723)  191,429 (12,762)  +8.9    +1,039  

合計 3,971,415 (16,548)  3,928,215 (16,368) -1.1    - 180
223 :02/12/30 02:17 ID:PGz/zXho
市原とか京都がビッグクラブって共産とか社民が政権獲るようなもんだな。
224:02/12/30 02:19 ID:ddAzU7iU
あのなー京都市原の問題もあるけど
俺は名古屋はビッククラブになれないだろうという事
をいいたいのだよ
225 :02/12/30 02:20 ID:PGz/zXho
↑勝手に言ってなさいプ
226U-名無しさん:02/12/30 02:22 ID:N2LFpyjV
>>224
病気ですか?
227:02/12/30 02:22 ID:ddAzU7iU
↑水戸サポは氏ねよな
228144 ◆IqTKYtFAQ6 :02/12/30 02:23 ID:ZtuL3JDr
>ID:ddAzU7iU
1読んで、あとはナックルや他の鯱サポの降臨を待ってくれ(w
(たしかこのスレでもナックルはなんか書いてたな。)
スレタイのクラブを選んだのはぷりだから。(俺は鯱については判断保留。)
229ユーススレより:02/12/30 02:25 ID:dWmAhwFj
ガンバ最強!
Jリーグがスタートした93年以降の3大カップの総合成績出してみた。

G大阪:優勝4回、準優勝3回、4強5回
横浜FM:優勝3回、準優勝4回、4強2回
東京V:優勝3回、準優勝3回、4強1回
清水:優勝2回、4強3回、4強1回
磐田:優勝2回、4強1回
広島:優勝1回、準優勝2回、4強3回
FC東京:優勝1回、準優勝2回
京都:優勝1回、準優勝1回、4強4回
浦和:優勝1回、準優勝1回、4強3回
C大阪:優勝1回、準優勝1回、4強3回
鹿島:優勝1回、準優勝1回
神戸:優勝1回、4強1回
市原:準優勝2回、4強5回
湘南:準優勝2回、4強3回
札幌:準優勝1回、4強1回
柏:4強3回
名古屋:4強2回
横浜F:4強1回
230U-名無しさん:02/12/30 13:30 ID:eb0AJ31A
ぶり先生、鞠がカフーとデルガドと久保を獲得しそうです。まるで巨人か星野阪神。日産はそんなに業績回復したのか。
で、これで鞠はレアルやユーベのような道を歩んでると言えるのでしょうか?あ、私べつに鞠サポじゃないっす。
ついでにFははずせよな。
231おすぎ ◆BoyTL4dLqc :02/12/30 14:33 ID:k8hCNFO5
レッズねた

◆育成・強化◆
来年のハード面の目玉は埼スタ隣の新練習コート(2面)だけど、
指導者等ソフト面の充実もはかるって話がなんか現実的に動いてるみたいね
ポイントは2人体制を確立して指導をきめ細かくすることと
それなりのスタッフを揃えることね まだ人選はケテイじゃないけど

トップ    監督:オフト   コーチ:ヤンセン
サテライト 監督:柱谷哲二 コーチ:福田正博
ユース   監督:布啓一郎 コーチ:井原正巳

http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-021230-02.html

ちなみにこれまでは内部昇格の三菱系人材がテキトーに1人でやってたのね
232U-名無しさん:02/12/30 20:41 ID:HPLlYaef
移籍の話題に関して言いたいこと

Jリーグの為に、欧州からゲットして欲しい。
なんだか、外国選手(特にFW)はブラジル人ばかり。
これは、ジーコの影響力もあるのか多すぎ・・というか欧州が少なすぎだと思うんだが

ということで、名古屋、市原あたり頑張って欲しいんだが 
○○ビッチなど

233U-名無しさん:02/12/30 20:42 ID:qKqWqGfR
     
234 :02/12/30 20:55 ID:mW1xa/78
この時期外国人獲りに行くのは移籍金がかかる。
半年待つべし。
235U-名無しさん :02/12/31 03:36 ID:vEKK1m1K
努力(ハード・ソフト両面の整備、その結果のチーム成績の向上)が、
確実に報われてきてる(観客動員)ように見えるのが浦和と横浜。
ほどほどの努力で充分に報われているように見えるのはF東。
移転などで逆風が吹いたわりにはそこそこ報われているように見えるのは東V。
名古屋、G大はそれぞれに魅力的なチームで努力もしてるとは思うが…(以下略
今後の動向もこのような形で推移すると俺は見る。

首都圏クラブはやはり有利だ。
近郊電車に乗って敵サポがぞくぞくとやって来る。
アウェー側が活発だと自チームへの愛と敵チームへの憎しみが増幅され、
勝利の快感や負けの屈辱が一層強烈で皆スタジアムがやみつきになる。
こうしてチームの強弱や内容とは別の動機でもファンは増え定着する。

興行という面から見ればクラブの努力だけではどうにもならない面はあると思う。
236 :02/12/31 14:15 ID:Q4/xBw4d
スレ違いで申し訳ないが、天皇杯決勝が鹿島−京都になったことについてぶり先生の意見を激しく聞きたい...もちろんどちらが勝つかによってその意味合いも変わってくるとは思うが。

このスレ面白いが、漏れは首都圏在住の京都サポで、今は気が昂っててまともなこと何も書けん(w
237偽ラモス ◆spSRamosn. :02/12/31 17:16 ID:YznZpMhI
×ぶり

○ぷり
238ぷり ◆sVEpfsWSFs :02/12/31 18:40 ID:gud+SdNK
>>230

【マリノスについて想うこと】

マリノスは、やはり「横浜に本拠地を置いている事」の利点があると思う。
そして横浜に風が吹いてきている事もある。
ブラジル・欧州の血を引く、ゴーン氏の、トップダウン改革路線の機運もあると思う。

いわば、「地の利・天の利・人の利」に恵まれた勝負の時が今と言う事だ。
マリノスは、「できるだけ少ない投資で、より大きな収穫を得れる」のに東京に次ぐ横浜という地の利を得ている。
で、いわば、場所取りは出来ている訳で。
そして、ワールドカップの試合開催が東京都内で行われず、首都開催の機能を埼玉&横浜で分け合った形となり、決勝戦を横浜で行った。
これにより、横浜国際競技場が、一つのブランドになった。
今日では、国立競技場に次ぐブランドが、横浜国際競技場ではないか。(試合観戦に適しているかどうかではなくて、国民大衆的なブランド認知度において)
そして、Jリーグ協会の政策もある。
それは、かつてのヴェルディ=日テレ=東京 勢力の暴走をストップさせる為の政策として、牽制対抗勢力を「横浜」に本拠を置くマリノスに仕立て上げるという。
だからこそ、Jリーグ全国放映権を、ややマリノス寄りのTBSに渡した。
(もちろん、Jリーグクラブと何のかかわりもなり、フジ・テレ朝には、放映権を得るおいしさもないのだが)
TBSは、全国放映権を得る事の代償として、Jリーグ各クラブとの全方位外交を義務付けられているものの、「こそこそっと」マリノス色を出している。「こそこそっと」
239ぷり ◆sVEpfsWSFs :02/12/31 18:41 ID:gud+SdNK
ま、その程度の「こそこそっと」は、Jリーグ協会側も目をつぶるのであろう。さすがに、そこまで禁ずると、Jリーグ放映権に手を出してくれるテレビ局もなくなる。

で、TBSが「こそこそっと」マリノス色を出しながらJリーグ全国放映権を手にする。
一方、日テレが「大っぴらに」ヴェルディ色を出せるものの、その代わり、ヴェルディ戦の関東ローカル深夜放送しか得られない。

実際は、TBSがおいしいのか、日テレがおいしいのか。
TBSはJリーグ全カードを好きなだけゴールデンタイムに放送できるが、実際は視聴率が取れず、BSソフト。
日テレは、一番視聴率が獲り易い「東京」に本拠を置くクラブを放送できるものの、関東ローカルで深夜放送しか認められない。

そうやって、「東京」というJリーグ一の利権を手に入れた日テレを深夜ローカル放送の枠に閉じ込めておいて、Jリーグ二の利権「横浜」を手にしたTBSに全国放映権を
渡して育て上げる。
「東京」=日テレに枠をはめて、「横浜」=マリノスを育てる。
これで、Jリーグ協会側は、「東京」の暴走を止めようとしているのでは。

ワールドカップ決勝戦の横浜国際競技場開催による、横浜市民の盛り上がり。
トップダウン改革者ゴーン氏の、選択と集中による所の、集中の場に選ばれたマリノス。
そして、今年のリーグ3位指令をクリアした事による、来年への更なる投資。

まさに、「天の利、地の利、人の利」
全てが重なった、2003を勝負の年として、マリノスが睨んでいるのでは。
そして、それは、Jリーグ全体にとっても、喜ばしいことだ。
240ぷり ◆sVEpfsWSFs :02/12/31 18:56 ID:gud+SdNK
>>236

【天皇杯決勝が、鹿島VS京都になったことについて】
とあるが。

このスレの趣旨とは異なるが、昔のスレ内容を知っている人はあれだが、もちろん俺は個人的には鹿島サポなので。
個人的立場から、鹿島のタイトル獲得を祈っている。

で、このスレの趣旨から行くと、浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大阪じゃねーのかとの疑問もあるだろうが。
何度も書いているように、J NEXT10の鍵は、この6クラブではないか。あるいは、そうなってもらわなくては。って趣旨で。
そして、その細かな記述も以前書いたので繰り返さないが、10年〜20年かけて、この6クラブの隆起を期待している。

そこで、さしあたって、この天皇杯に6クラブが進出できなかったかどうかは、あまり問題ではない。
それよりも、この6クラブの補強・育成・短期・長期・クラブミッション・サポーターとの対話・スタジアム・ハード・インフラについてに論点を絞っている。

そして、決勝の鹿島の相手をして、京都はいいんじゃないか。
241ぷり ◆sVEpfsWSFs :02/12/31 18:56 ID:gud+SdNK
それは、「関西を盛り上げる」という意味で。
あるいは、「新しい若いクラブが伸び行く様を見る」という意味で。

関東と関西の大きな違いとして、「スタジアムインフラ」の整備がある。
関東では、国立競技場がまさに殿堂として存在し、埼玉スタジアムがアジア最大級サッカー専用スタジアムであり、
横浜国際競技場が7万人スタジアム。おまけに、東京スタジアムまで5万人収容で完成した。

そこにいくと、関西は。
長居があって。今年ようやく神戸にスタが。 しかし、ガンバ・サンガにはスタジアム問題が未解決のまま残されている。

万博や西京極のままで、今後ずっとやれる訳がないので(お客さんが許さない)、いづれかは判断を問われる。果たしてスタジアムをどうするのか。
もっと言えば、ガンバにしろ、サンガにしろ、クラブ経営を本気でやるのか。フロントは本気か? 親会社は? 自治体は? サポは? 一般市民は?
それぞれ一人一人の本気度が問われる時期が迫っている。
他クラブがどんどん、時間と共に、スタジアムなどのインフラを整え出しているからだ。
どっちつかずの、飼い殺しでは、済まされない時期に来ている。

そんな、時だからこそ、この天皇杯の決勝に進出して、タイトルを獲るような事があれば、サンガのケツに火が付くのでは?
そして、サンガがしっかりする事で、ガンバだって決断を迫られるし、ひいては関西のサッカーが問われる。
そんな意義があるんじゃないのかな
242ぷり ◆sVEpfsWSFs :02/12/31 19:14 ID:gud+SdNK
ここに来るグランパスサポは、一様にグランパスのビッグクラブ化に悲観的である。

しかし、東京・横浜・埼玉・名古屋・大阪 辺りの都市圏で、ビッグクラブに成り得ないという事は、ある意味「マイナー化」と同義語だ。
現状の東京2クラブについてもそうだし、名古屋、大阪もそうだし。
これらの、いわゆる大都市では、それこそ全国各地から人・物・金が集中的に集まる。
そこに住む人達は、それなりに田舎とは違って激しい受験戦争や、企業戦争に勝ち抜いてきたツワモノであるのだし、だからこそ娯楽や商品に対しても注文がうるさい。
「本物をみたいのだ」「地域密着もそうだけど、それ以前にある程度の品質を伴ってこその話」
大都市ではね。

だって、別にサッカーに拘る必要なんてないから。Jリーグに拘る必要がないから。
幾らでも有り余っているから。娯楽なんて。

トラック付きの小さいスタジアムや、快適でない空間提供しか与えられないスタジアムに用はない。
1万人そこそこしか集まらないガラガラのスタジアムなんて、見向きもされない。
だって、他にもっとあるから。楽しい事は。「地域密着とかの以前に」

必然的に、大都市で展開しているJクラブは、顧客=一般市民の肥えた目に叶うだけの、商品を用意しなければならない。
新潟や仙台で、「おらがクラブ」を展開するのとは訳が違う。

より高い商品提供、より高い空間提供を、大都市の目の肥えた顧客に与えながら、同時に「地域ナショナリズム」をくすぐる、というのなら話は解る。

※で、大都市において、ビッグクラブ化を断念するのなら、必然的に、それは大都市におけるマスからの遊離を意味する※
そう、オタククラブという事だ。
大都市において、オタククラブは、存在を許されるものの、存在の認知はされない。

大都市でJクラブを展開する事は、田舎にはないアドバンテージを抱えながら、厳しい一般市民の視線も覚悟しなければいけないということだ。
243偽ラモス ◆spSRamosn. :02/12/31 19:17 ID:YznZpMhI
>>242
ビック6に浦和がはいってんのはなんでだっけ?
244ぷり ◆sVEpfsWSFs :02/12/31 19:28 ID:gud+SdNK
じゃ、ビッグクラブとはなにか。

強い事。
強さを、多くの観客動員に結び付けられる事。
強さが、お金を生み出せる事に繋げられる事。
ハイリスク、ハイリターンが可能な事。
強さが、選手を幸せにできる事。(多額の年俸・マスコミへの露出・有名になれる・社会的地位が得られる)

※つまり、強くなり、その強くなることでお金が生み出せて、強くなる事で選手を幸せにできて、強くなる事で回りまわってクラブへ再投資できて、さらにクラブが強くなれること。※

残念ながら、鹿島&磐田は、確かに強い。でも強い事によってお金をそれほど生み出せないし、強い事でそれほど選手を幸せにもできないし、強いからといってそれほどのクラブへの再投資もできない。
だからこそ、J→Jの流れよりも、J→海外の流ればかりが強くなる。

もはや、選手自体がJリーグを見限りつつあるし(Jをステップに)、選手で商売をしたいマスコミやスポンサーもJを見限りつつある。
選手にしても、Jリーグにいつづけても、年俸の上昇も期待できず、テレビ中継もなくて有名にもなれず、社会的な認知度・地位も上がらない。
マスコミ・スポンサーにしても、人気選手がJクラブにいても商売できない。海外に移籍させて、テレビ中継やらグッズ販売で儲けたい。

本来は、選手を幸せにできるクラブが国内に5〜6存在し(もちろん、それだけで海外移籍は消えないが、それでも国内リーグの魅力も残る)、選手で儲けたい
マスコミやスポンサーの目をJリーグにも向けさせる必要がある。
繰り返すが、残念ながら、鹿島・磐田はそれが出来ていない。

  じゃ。また。
             

245ぷり ◆sVEpfsWSFs :02/12/31 19:48 ID:gud+SdNK
>>偽

うーーーん。おおまかに言うと。

@現在において、既にJリーグ一の観客動員(しかも、現在の戦績でw これから幾らでも動員の上積みが期待できる)
AJリーグ誕生時からの10クラブに入っていて、サッカーの街=浦和、サポーターの熱気などの、ある程度の国民的認知度がある。
B浦和50万人、さいたま市100万人、埼玉県700万人、首都メガロポリス3000万人に訴求できるマーケットがある。
 (例えば、同じ100万都市の仙台では、宮城県全域位がマーケットの限界か? 浦和レッズの場合はある意味首都圏3000万人までマーケットに出来る)


        ここまでの現状に加えて

Cアジア最大級のサッカー専用スタジアムが稼動して、ワールドカップ開催により、幅広い一般市民にも認知された。
 (スタジアムが欲しいクラブが全国に山ほどある中で、あれだけの規模の専用スタジアムを持てるクラブはそうない。余り、レッズサポはそこに言及しないが)
D埼玉スタジアムの周辺開発計画(レッズパーク計画)もそれなりにスタートしていて、徐々にクラブの体制も移りつつある。
 練習場・クラブハウス・フロント

           更に加えて

E犬飼 新社長のやる気。 ←もう少し見ないと解らないが、少なくとも彼はこの2〜3年で50万人の動員を目指すと明言している。公式インタビューで。
              他クラブに見られる「身の丈経営」から脱却して、5万人集められる夢のあるクラブを作るとの事。


246ぷり ◆sVEpfsWSFs :02/12/31 19:48 ID:gud+SdNK
以上のポイントからして、スレタイトルの6クラブの中でも、ビッグクラブ最有力候補と見ている。
少なくとも、現時点では、浦和と横浜が抜きん出ているね。
浦和は動員の可能性で抜きん出ているし。もちろん、これから補強・育成・強化を重ねる中で段々と強くなるだろう。犬飼社長が本気ならば。
横浜は、一番バランスが取れている。 伝統・歴史・戦績・人気・動員 一つ一つはずば抜けてはいないが、やはりバランスは取れている。

F東は5年程度見る必要があるし、東Vはまだわからない。
名古屋・関西は10年位のスパンで見る必要がある。

 そんなとこかな。同じような事を、どっかしらで書いてるよ。

ちなみに、浦和は来期年間で5位辺りに食い込めれば面白いんじゃないかな。さしあたり、来期。
山瀬・エジ・左・戸田? この辺が取れたとして。

 >>偽  よいお年を。
247名無しの女神 ◆Usa74VnLFs :02/12/31 20:23 ID:uIbsWKve

先のことは誰にもわからんって事やね。
イタリアのジェノアや
イングランドのノッティンガム・フォレスト
ドイツのボルシア・メンヘングランドバッハだって
むか〜しは強豪だったんだけどね・・・。
今じゃ3チームともその国の
トップリーグでの優勝なんて夢のまた夢。
完全に弱小クラブに成り下がってる。
248 :02/12/31 20:37 ID:lkFJVl2E
とりあえずぷりは死んでね。
249 :02/12/31 21:31 ID:TCZjY4AZ
全部絵に描いた餅だね。
250偽ラモス ◆spSRamosn. :02/12/31 21:58 ID:k3++6Udk
>>246
( ・∀・)<来年もオナニーレス期待してるぞ
       天皇杯勝つといーな
251U-名無しさん:02/12/31 22:04 ID:AGCUpQeg
ちなみにスペイン北部の田舎町ラコルーニャにあるデポルティーヴォも、
イングランド北部の中規模都市(50万程度)マンチェスターにあるユナイテッドも、
ビッグクラブといわれているんですけど。
東京や大阪、名古屋のチームじゃなきゃビッグクラブじゃないないてほざいている人は、
はっきり言ってモグリです。
252U-名無しさん:02/12/31 22:09 ID:PxHOvd4P
デポルってやや大きめの中堅だ

G大阪は大阪府北部の中規模の数都市がホームだが

まあ適当にサカツク妄想たれてるだけの奴にマジになるだけ(略
253U-名無しさん:02/12/31 22:18 ID:fJ3+T+Yd
人口5万の工業都市・鹿嶋市にあるアントラーズは既にビッグクラブなんですけど何か??
254U-名無しさん:02/12/31 22:20 ID:PO14INjO
>>249
分かってないな。ここは餅の絵を描くスレなんだよ。
255U-名無しさん:02/12/31 22:25 ID:isG/CXAQ
>>254

ワラ)
256 :03/01/01 06:29 ID:5FtHmgSm
>>236

ぷり先生、名前間違えてすんません。あいかわらず睡眠不足やけど、サンガの新スタについての情報が京都スレに出たんで、参考まで。

京都市は31日までに、サッカーJリーグで5位に躍進、
天皇杯で初の決勝進出を果たした「京都パープルサンガ」の専用スタジアムを、
伏見区内に建設する構想をまとめた。
市が横大路運動公園(16ヘクタール)の一部を提供し、サンガ側がスタジアムを建てる
官民協力のパートナーシップ方式を採用する。交通の便を図るため、市は京阪電鉄に中書島−淀間の新駅設置を求め、協議を
始める。
また、横大路運動公園の代替を兼ね、市は今月末で閉園する遊園地「伏見桃山城キャッスルランド」(10ヘクタール)を
経営母体の近鉄から引き取って運動公園とし、天守閣も観光資源として保存する。
一連のプロジェクトを通し、市はスポーツを通した南部地域の活性化を目指す考えだ。
257 :03/01/01 08:56 ID:WV3zAxSN
京都サポは、自分のチンポをぷりに握らせてオナニーしたてしょうがないらしいなw
258-:03/01/01 16:58 ID:h6uRQe9F
 
こいつは神だ
 217 :、 :02/12/30 01:38 ID:ddAzU7iU
 とりあえず次回のスレでは名古屋は外しとけよ
 変わりに京都か市原いれとけ
259144 ◆IqTKYtFAQ6 :03/01/02 02:02 ID:Z2Gtxg1u
なぜか移籍スレにあったけど、面白いので貼っとく。

560 :名無しさん :03/01/01 17:41 ID:XH6/id7O
「名古屋のサッカー事情」

93年Jリーグ開幕前に行われたナビスコ杯、名古屋は順当に勝ち進み準決勝に進出。みんな期待する。しかし鹿島に1−7で敗れ、以後カシマスタジアムで一切勝てなくなる。
93年Jリーグ開幕。名古屋のみならず全国でサッカーの火がつく。
グランパスはリネカー、ジョルジーニョらを擁し、一躍優勝候補に。みんな期待する。
しかし開幕で鹿島に0−5でボコラれ、リネカーも骨折して下位に沈む。
元ブラジル代表エリベウdを獲得して第2ステージで雪辱を誓う。みんな期待する。
しかし開幕で鹿島に0−4でボコられ、リネカーがまた骨折して下位に沈む。
94年、名将と噂されるミルンが監督に。優勝候補に挙げられ、みんな期待する。
しかし戦術が全く機能せず、リネカーがまたまた骨折して下位に沈む。
第2ステージ、オランダから天才(当時)小倉が帰国し、ピクシー獲得。みんな期待する。
しかしピクシーは監督に干され、リネカーは復帰したが完全に衰えていた。下位に沈む。
95年ベンゲル監督が就任。リネカーもジョルジも引退し、みんな期待していない。
しかしストイコビッチがすごい選手とわかり、第1ステージは4位に躍進。
第2ステージ、ヴェルディともの凄い首位争いを繰り広げるが2位。
しかし天皇杯で優勝し、この時点で名古屋のサッカー熱は史上最高に。
260144 ◆IqTKYtFAQ6 :03/01/02 02:02 ID:Z2Gtxg1u
561 :名無しさん :03/01/01 17:43 ID:XH6/id7O
96年ベンゲル体制2年目。一気に優勝を狙う。みんな期待する。
しかし優勝争いの最中にベンゲルがアーセナルの監督に就任。2位に終わる。
97年ワールドユース2連覇監督ケイロスの体制が本格的に始動。みんな期待する。
しかし2年契約1年目のピクシー(W杯欧州予選優先)が全く働かず、下位に沈む。
第2ステージ、サッカーファンはW杯アジア予選に熱中。ひっそりと5位。
98年、ケイロス監督を切り田中ヘッドが昇格。みんな期待する?
第1S、第2Sともにそこそこの戦いをするが、結局優勝できず。
99年、呂比須、山口素、楢崎が加入し一気に優勝候補。みんな期待する。
しかし寄せ集め集団の化けの皮が剥がれ、平凡な成績に終わる。田中監督更迭。
00年、昨年終盤からのカルロス体制が好調で年初の天皇杯も獲る。みんな期待する。
しかし平野、望月、大岩が監督との確執でクビになり、優勝争いにも絡めず。
01年、海本、酒井ら代表クラスの選手が移籍してくる。みんな嫌な予感がする。
予感的中。ピクシー引退試合でにわかに盛り上がるが以後パッとせず。
02年、ベルデニックが監督に就任し、第1S序盤は苦しむもヴァスティッチ・
パナディッチ加入で怒涛の8連勝。今年こそはいけるんじゃないかとみんな期待する。
しかし第2ステージ、アウェイで全く勝てずクラブ史上最低順位の13位に終わる。

そして03年…
261京都p:03/01/02 02:12 ID:32DGj8XW
金あるし、実力付いてきた。スタも出来そう。
客が入れば良い位置行けるかも。
262偽ラモス ◆spSRamosn. :03/01/02 02:23 ID:91GN8AV1
>>261
なんで客はいんなんだよ
263 :03/01/02 02:26 ID:15Em0JQO

  |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_|  ▼ ▼ |_/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \  皿 /   < 京都だからプ
    /     \     \________
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ / ヽ  \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||              ||
264 :03/01/02 02:28 ID:15Em0JQO

  |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_|  ▼ ▼ |_/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \  皿 /   < >>259それよく見たら俺がグランパススレに書いたコピペやん
    /     \     \________
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ / ヽ  \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||              ||
265 :03/01/02 02:44 ID:JdYL3sN3
>264

煩悩の歴史だな。おもろい。
266 :03/01/02 02:45 ID:15Em0JQO

  |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_|  ▼ ▼ |_/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \  皿 /   < >>265お前みたいな低脳には書けんだろw
    /     \     \________
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ / ヽ  \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||              ||
267名無し:03/01/02 02:49 ID:55hlCb+J
俺は個人的にこのスレ好きだけど、前に話が出てた、マンUとか大都市圏外のクラブがどうすれば、ビッグクラブになれるのかを語るのもおもしろそうだね。ドルトムントとか、ちょっと前のパルマとか。
268144 ◆IqTKYtFAQ6 :03/01/02 03:51 ID:Z2Gtxg1u
man u.とかバルサは、地域の住民以外のサポが多いんで、参考にはしにくいかも。
あと、CLがあって、田舎クラブでも一攫千金が可能なのは大きい。

それにしても、京都優勝はめでたい(w
鹿サポのぷりは泣いているかもしれないけど。
269-:03/01/02 13:56 ID:9IcaY5iS
>>1 とりあえず名古屋を外して京都か神戸入れとけよな。
270 :03/01/02 15:06 ID:nybeEQy4
京都はビッグクラブ目指すなら欲を言えばJRか阪急にスタ作ってほしいな。
神戸は良い新人入りにくいし、ユースがまだまだだし
思いっきり他のスポーツの影響受けるチームなので微妙だな。
271 ◆oKamaz/Gmk :03/01/02 15:13 ID:JtDxfUri
>>269
ん?私?知らんわ。うるせー馬鹿!
272-:03/01/02 15:30 ID:GKv+Sqjm
名古屋って例のトリオ斬っちゃったせいで清商の新卒取れなくなっちゃったの?
273:03/01/02 15:33 ID:78JMUnq5
でも、今度は、市船ラインができつつあります。
名古屋は
274U-名無しさん:03/01/02 16:44 ID:O6VXKM0D
名古屋の現状は酷いと思う
・選手の怠慢、アマチュア以下の選手(岡山等)勘違い、ゴネ(今年特に)
・Jで1番最悪の無能フロント
・年々減ってきている客(一般、ファン、サポーター等)
・毎年恒例のお家騒動
・ユースが非常に弱く例の件以来優秀な若手も獲れない。良い若手獲ったとしても
潰れるケース多し(福田、中谷、宮原等)
・他チームからの獲得でもイメージが悪すぎて誰も来てくれない状況。今では大し
た事もない選手から断られる始末等

ベンゲルがいた絶頂期の96年だったらまだ分からなかったがご覧の通り
今のままでは名古屋はもう駄目。数年後ビッグクラブはおろかチームとして存
続してるかどうかすら怪しい。支援してもらっているトヨタに見切りを付けら
れたらおしまいかもしれない。
275U-名無しさん:03/01/02 21:33 ID:XEmIgWtm
293 :U-名無しさん :03/01/02 18:56 ID:lcfjppkw
サンガ側は観客動員数がかなり低いことをなんとか改善するために、
一昨年のJ1昇格した年から専スタ作る計画を具体的に立てはじめてた

しかし、京セラを始めとしたサンガのスポンサー達には上物を作る金はあったが、肝心の土地がなかった
観客動員を上げることが目的なので、交通の利便性がよい場所でないといけないなど、
民間企業だけでは解決できない様々な問題があった

そこで、行政側と土地に関する交渉を水面下で行ってた
この時、既に横大路に建設という話になっていた

ちょうどその頃キリンビール跡地の辺りにJRと阪急の新駅が出来るというニュースが報道される

スポニチがサンガの専スタ建設計画に動いていることをすっぱ抜く
http://www.sponichi.com/socc/200111/20/socc58182.html
この時に専スタ建設予定地の候補としてキリンビール跡地が取り上げられる

一部サポが浮き足立つが、サンガフロントからは時期が来たら行動をお願いすることになると
サポが先走らないように釘をさされる


276U-名無しさん:03/01/02 21:34 ID:XEmIgWtm
294 :U-名無しさん :03/01/02 19:03 ID:lcfjppkw
サンガ側と行政側との間で、下は行政、上は民間でというコンセンサスができる
税金が絡んでくるため、次のステップとして、いかに市民&府民に納得してもらうか
というより、いかに共産党の反対を封じ込めるかが計画される

サッカー関係者の要望だけでは弱いと見て、音楽関係者をも巻き込むことにし、
ばんばんを担ぎ出して署名活動を開始(みやびの杜プロジェクト)

ある程度署名数が集まる見込みが立った時点で、次は発表のタイミングがうかがわれる
元旦の京都新聞一面で発表することがもっとも効果があるとして採用

タイミングよく天皇杯に勝ち進んだため、天皇杯決勝当日となり、
さらに天皇杯も優勝となり、注目度を高める最大のプロモーション効果となった

ちなみにキリンビール跡地は土地が民有地であるという点でボツ
財政難の行政側に土地を買い上げる金はなかった


277U-名無しさん:03/01/02 23:37 ID:bwAKsYE5
京都はその土地柄故、多分人が動かないだろうな。
肝心要の動員の面でまず難しいだろうね。
個人的には福岡(というか博多かな)という土地柄には注目してるんだけどな。
人の性格的なものからいっても一度火が付けばと思うが。
278-:03/01/02 23:46 ID:9IcaY5iS
よって名古屋より京都をビッククラブ候補にしとけよ
279 :03/01/03 00:45 ID:zfQ3b0w9
立地が良ければマンションでも作るべし。サッカー場なんて金をドブに捨てるようなもん。
280U-名無しさん:03/01/03 23:48 ID:dj30UpPR
てか関西的に大阪でない京都や神戸が中心になるなんてことありえるの?
「アンチ東京」が存在意義のなのはわかるが。
281 :03/01/04 00:44 ID:VnH1zDXN
>280
>「アンチ東京」が存在意義のなのはわかるが。
????
大阪はいざ知らず、神戸京都はあんまりそんな人いませんが。
ただ昔から京都人は熱くならないし群れない土地柄なので。
282ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/04 15:38 ID:Lwk91BVS
619 :  :03/01/04 15:27 ID:opOoTy5h
>>618
日テレが高校サッカーを手放せば、統一はいくらでも可能だろう。現にTBSは高校ラグビーから逃げた。
日テレ的には、高校サッカーを「持ち出し」でやってると思われる。
金銭的に赤字だけど、その分あの大会を、地方局のスタッフや若手を、「練習」させる場に使っている。
結局中継は実戦を経験しないとスタッフが成長しない。
その分、型どおりのレポートや下手くそなカメラワークを見させられるんだけどな。

ただ、元からテレビ局がどんぶり勘定って言うこともあるけれど、日テレは高校サッカーに無駄金使いすぎ。
西が丘で3台もやぐら組んで、カメラを10台くらい出して、スタッフも数十人単位で使ってた。
あいつら、金のことなんてほとんど度外視してやってる。あの半分の予算で共同テレビジョンに外注しやがれ!

協会としてはクラブ/高校を統一させたがっているので、日テレがYESと言えば統一は来年にでも可能。
日テレが高校サッカー自体から手を引けば、やっぱり統一は可能。
高体連だけどあのイベントを仕切るのは無理でしょう。
もっと会場を絞ってこじんまりとやれば可能かな?

後は大株主「帝京」の意向。学校法人の帝京は、日テレの株を2〜3%持つ相当なステイクホルダー。
古沼翁は、強硬な「学校とクラブは別」論者だ。彼がうんと言わなければ帝京グループも動けない。
日テレは帝京に遠慮がある。最近はそれほどでないが、元来高校サッカーとは「帝京を盛り立てる」ためのイベントであった。
しかし古沼翁にお迎えが来れば、帝京グループとサッカーの関わりに変化が訪れる可能性がある。
帝京グループが高校サッカーに興味を失えば、それっきりで終わり。少しずつあの学校法人のサッカーに向けたテンションは落ちている。
多分日テレも、今ほど高校サッカーへは入れ込まなくなる。

もちろん帝京が、持株を売却すればすべては清算可能。
その場合「スタッフ育成装置」として、日テレはあのイベントを引っ張るかな?
まっ、いい方向にしろ悪い方向にしろ、いずれ変わる。
かなり電波ちっくな分析だが、いかがかな?



283ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/04 15:42 ID:Lwk91BVS
上の書き込みって「クラブユーススレ」からコピペしたものだけど。面白いな。

読売新聞と帝京大学って資本関係にあるんだよね。
だから、帝京大学の不祥事(入学時の寄付金問題など)を読売新聞を厳しく追及できないんだよね。

正直、「日テレが主催する高校サッカーが、実は資本関係にある帝京高校をライトアップする為の物」との視点に今気が付いた。
恥ずかしながら。
恐るべし、読売。
284ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/04 15:47 ID:Lwk91BVS
何故、帝京グループと読売新聞が資本関係にあるのかが謎。
どんな利害関係が生ずるのだろうか。

マスコミに資本的に食い込む事で、帝京グループのスキャンダルを押さえようとしているのか。
あるいは、読売を通して、政治的な思惑(ありていに言えば自民党)との結びつきを深めようとしているのだろうか。

何にせよ、帝京グループは色々不祥事で騒がれているものの今ひとつ政治・マスコミのメスが入らない伏魔殿であることは間違いない。
それが、帝京ー読売 ラインに関係あるのかどうかは別として。

個人的に、マスコミと特定企業が結びつくのは色んな意味でよろしくない。
その意味では、マスコミと特定プロスポーツクラブが結び付くのも(以下略
285U-名無しさん:03/01/04 16:14 ID:IJ1gItGi
読売新聞じゃなくて日テレだろ。
帝京が株持ってるのは。
読売は日テレの株も以外なほど持ってない
朝日(テレ朝)や日経(テレ東)と比べると全然。
286ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/04 16:15 ID:Lwk91BVS
多少の誤差すまそ。
287U-名無しさん:03/01/04 20:13 ID:UdG+klvX
一つの会社、団体が持てる放送局の株の保有率は20%まで。ちょと前まで10%だった。
朝日新聞はテレ朝株30%持ってるが、この状態長く続ければ総務省もなんか言ってくるだろう。
日テレの筆頭株主はツネオ。と言っても名義だけで歴代読売社長名義で譲渡されてる。
ニ位は読売。二つ会わせれば20%越えてたと思う(会社四季報見れ)。

あと帝京グループは学校法人だ、株式会社じゃねえ。「株の売却」なんてできるわけねえだろが。
288ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/04 20:31 ID:Lwk91BVS
>>287

情報乙。
「メディア論」面白いな。
もっと言えば、「スポーツとメディア論」
更に言えば、「日本のスポーツと日本のメディア論」
も一つ言うと、「2012以降の日本のスポーツと日本の多メディア論(地上波デジタル、BS,CS,BB)」
さらには、「総務省の政策、IT技術革新、NHKと民放連、NTTとYBBとソニー、大衆の意識改革・ライフスタイル変化」

こんな点も、重要なポイント。
今のメディアにあわせた「Jリーグ」を作るのか、未来型メディアにあわせた「百年構想Jリーグなのか」

☆あと、最重要なのが「地方メディアの自立」☆ ←と言っても、結局最後は視聴者といおうか大衆といおうか、政治・経済・文化・その全てを含んだ【地域力】
                        の確立が、この極度一極集中型国家=日本において急務なのだけど。


砂漠に突如として大きな森が誕生することがないように、「地域力」の乏しい地域に突如として「Jクラブ」が誕生して育つわけがない。

それは、地方が戦後ずっと「自分の足で本気で立とうとしてこなかった」ことのツケ。
東京と霞ヶ関と地元政治家と繋がって公共事業を引っ張って飯を食ってきたツケが、今ある。
地方の政治家も経済人も名士も学者も大衆も誰もかれも、「本気で自分の足で立とうなんて考えもしてこなかった」
そんな、砂漠に突如として大きな森が誕生するわけがない。

小泉改革(道路公団論議、公共事業論議)を聞いてると痛感する。
289ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/04 20:46 ID:Lwk91BVS
道路改革論議の中で、栗原自民党道路問題座長(だっけ、新潟選出の代議士)がよく出てるんだけど。
彼は、よくこういうんだよね。
「先発隊(都会)がまず道路を整備する。その後、後発隊(地方)が整備する約束だった。それが、先発隊だけ道路を整備して
さあ、後発隊の番だと思ったら、後発隊の道路整備を中止しますってのはおかしい」

ま、わかるんだけど。なんかね。
結局、都会(ていうか儲かる所の利益)で田舎が食わしてもらう。←これ、いわゆるプール制。

なんか、わかるけど。全部が全部こうなんだよね。地方の発想って。全てが。
道路にしても、郵政にしても、ITインフラにしても。

そうやって「中央は地方を食わしてやること」で利権があったし、「地方は中央の言いなりになる事で飯が食えたし」
つまり、地方は自主・自立というものを余りにも考えなさすぎた50年だったね。
この後に及んで、国全体の財政状況が悪くなって、地方へのばら撒きが不可能になって初めてようやく「地方」が問われ始めた。遅いんだ。
もちろん、完全に地方だけで自立できるとは思わないけど、余りにも考えなさすぎた。

そんな「地方」で、単なる売名行為だか町おこしだかの名目で行政主体の「Jリーグクラブ」が誕生した所で根本問題が解決したとは思えない。

何度でも言うが、「しっかりとした地方力の無いところに、しっかりとしたスポーツクラブも存在しえない」

※地方力=人口・交通・マスコミ・若々しい民度・地方政治・地方経済
中でも若々しい民度、これ大事かな。
慣習や因習や囚われやから脱却した、伸びやかな若々しい民度の高まり
290ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/04 20:54 ID:Lwk91BVS
ま、「地域おこしのアリバイ的Jクラブ」なのか、「微笑ましい取り組みJクラブ」なのか、「野心と算段を併せ持ったJクラブ」なのか。
地方におけるJクラブの歩みがどれなのか突き詰める必要もあるんだけど。
しかし、彼らは彼らなりの「地域力」の枠内でしか前進できない事も厳然とした事実なんであって。

そしてその「地域力の枠内前進」に、Jリーグサポ全員が付き合っていられる訳も無く。それは、社会全体の相対的スピードにおいて(他娯楽との競争)

そうなるとより「地域力」の高い「地域」にあるクラブ=ポテンシャルの高いクラブ に期待するしかないんだよね。
それが、スレタイトルにある、浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大阪 な訳だ。

※全国津々浦々に高速道路が完成するまで、人口カバー率の高い都市圏の高速道路料金が高く据え置かれプール制で地方にバラ撒かれ、
それによって、流通コストが高止まりして経済の足を引っ張っている、現状の道路問題と似た構図にしてはならない。
291U-名無しさん:03/01/04 20:55 ID:jbMYrYzb
高校サカとユースについて
面白いのでアゲ

やはり、冬の選手権(日テレ)は、夏の甲子園(朝日)と同じく
高校がメインなので今のままでいい。
日テレでやってれば、読売にも大きく取り上げられてるし。

只、最近日テレやる気がないのか。
番組欄では、16:25からサッカー選手権ベスト8という
見出しでなく、蹴球魂とわかりにくいし、
ハイライトが夜中の1:30頃
もっと、早い時間23:00頃にして欲しいな。

高校選手権の視聴率が悪くなってきたということ?

あと、ユースに関しては
ユースと高校で争うリーグ戦プリンス杯?を
今年から大きく取り上げて欲しいな。
292ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/04 21:09 ID:Lwk91BVS
290で書いたけど、「地域おこし的Jクラブ」と書いたけど。

「水戸ホーリーホック」ってどうなんだ。
詳しくは、前前スレ辺りで書いたからめんどくさいし、何度も書かないけど。

確かに「J100クラブ構想」ってのも大事なんだろうけど・・・・・。
なんか違う気がするんだよね。

Jリーグにかける野心とか算段とか、あるいは「地域力」(交通・人口・マスコミ・若々しい民度の高まり・政治経済・社会的突き上げ)
こういった所から、まるで「地からの噴水」のごとく、衝き上がったクラブなんだろうか?

別に水戸ホーリーホックがあるからといって、水戸市民に現状サッカーへの浸透があるとも思えないんだよね。

何かが、違うんだろうし。これから変えていけるのかどうかも激しく疑問。

※安直なJ100クラブ構想 とは一線を引きたいというのも本心※

「Jクラブがないよりは、あったほうがマシ」とは思うけど。なにかが違う。なにかが・・・・。
293ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/04 21:10 ID:Lwk91BVS
じゃ。
294 :03/01/04 21:16 ID:dqYa+EJ/
草津はカントリー娘と同じコンセプト
295U-名無しさん:03/01/05 10:31 ID:60o8nXQz
これから駒沢行って帝京vs国見戦見てきます
296偽ラモス ◆spSRamosn. :03/01/05 17:37 ID:QpTfR6GE
ビッククラブ(;´Д`)ハァハァ








金満マンセー
297ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/05 17:43 ID:QmaA91Dm
203 :山瀬が浦和に移籍 Jに流動性が生まれている :02/12/28 20:02 ID:p5nKbWbr
山瀬の浦和移籍。
コンサドーレには悪いが、実はJリーグにとって正しい兆候なんだと思う。

俺は、以前J1+J2の全28クラブが、全員 同じ歩幅で前進する事は理想だが出来ないと書いた。
全員が同じ収入を貰って全員が大企業に勤める事は出来ない。残念だが。

大企業に勤めうるポテンシャルを持つ人間と、どう頑張っても中小企業が精一杯の人間がいる。あるいは、工場労働者が精一杯のポテンシャルの人間もいる。
だとするならば、大企業が発展してくれないと、中小企業が存在しえず、あるいは工場だって閉鎖され、かえって中・下層の働き口がなくなるんだ。
だからこそ、中・下層のポテンシャルの人間にとって、大企業の成長を拒むだけが能ではない。
もちろん、大企業のみが発展する事も避けなければならない。
大企業を育ててピラミッドの山を高くすることで、山の真ん中や下の人間にも仕事を与えつつ、皆で共存共栄していく。

実は、浦和レッズというクラブが補強に熱心な姿勢を見せた事で、コンサドーレの財政が潤いJ2での戦いに力を貸せるかもしれない。
そのレッズに借りた力でJ2を戦い抜いて、J1に上がればいい。
悔しければ、逆にJ1で成長して、浦和から選手を獲得できる位のクラブにコンサドーレが生まれかわれば、それでいいんだ。

これまでの、J→海外 という一辺倒の流れから、J→J という新たな流れが今後もっと生まれてきてもいい。
本当は、鹿島・磐田 辺りがそういう流れを率先して作るべきなのだが・・・・・・・・・。
298ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/05 17:44 ID:QmaA91Dm
204 :ぷり ◆d3lbWJANT2 :02/12/28 20:15 ID:p5nKbWbr
そして、逆に言えば浦和レッズは、そんなコンサドーレや山瀬や札幌の皆の為にも、
来期は相当の頑張りを魅せる必要がある。

その為にも、あと一枚・二枚の補強が必要ではないか。
浦和レッズには、それだけの責務が生じてきていると言えよう。
そしてその責務に応える事が出来ない時、応える姿勢が見えない時、長期の展望が開けないとき、レッズのみならずJリーグに新たな失望も生まれる。
299ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/05 17:45 ID:QmaA91Dm
戸田・エジムンド・左サイド
300 :03/01/05 17:52 ID:yIsojmHU
>>297
Jリーグは大企業じゃなくて公務員ですが何か?
スタジアムで税金盗みまくり、挙句の果てに直接貰ってるチームも。
301ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/05 18:45 ID:QmaA91Dm
俺は今年の浦和の補強姿勢は、実はマリノスの刺激もあると思うんだ。
誰も余り言及していないけど。

首都圏3000万人に訴求できる、さいたま市100万人をバックにした浦和レッズが
その立地条件とサポーターの熱気に甘えて、近年今ひとつクラブの有り様が見えてこなかったのも事実。
しかもその間にJバブルの崩壊もあり、あるいは三菱自動車そのもののトラブルもあり、正直Jリーグは眼中になかったのかもしれない。

しかし、三菱にとってライバルの日産がゴーン氏による「構造改革」を断行し、V字型復活をなしとげて、マリノスも大補強の末年間で2位に入った。
横並びを是とする日本社会の中において、日産のJリーグ突出を押さえる上でも三菱は少なくとも最低限「日産とお付き合い」する程度のJへの投資・補強が欠かせなくなった。
日産(マリノス)の突出を牽制する意味でね。
いい意味での相乗効果が現れている。
日産(マリノス)が昨年走ったからこそ、三菱(レッズ)も追いかけざるをえなくなった。

そういった、外圧的環境の変化に加えて、自らの環境的変化もあったと思われる。
@サポーターの熱気が沸点に達している Aワールドカップのさいたま開催 Bさいたまスタジアム2002の完成 C犬飼新社長の就任
302ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/05 18:51 ID:QmaA91Dm
レッズは、走りながら考えていく必要がある。

補強・育成・環境整備・クラブ指針・サポとの対話・指導者・下部組織・集客・営業・マスコミ対策

どれか一つを片付けてから、次ぎに進むのではないんだ。
補強もしながら、片方で育成もし、スカウティングもしながら、営業もする。マスコミ対策もする。環境整備もしながら、サポとも対話をし。
クラブの指針を示しながら、タイトルも獲得する。

確かに一足飛びに何かが完成するものでもないけど、それはまるで「らせん階段を登るがごとく」連続的所作の中で進んでいく事だから。
つまり、同時進行ということ。

※あれもしながら、これもし。これもしながら、あれもする。※

やっと、そんな「らせん階段」に足をつけた所か。
303U-名無しさん:03/01/05 19:51 ID:nydh6Eiy
水戸は、一個人の野心の結実したもの
潰れかけたので、それを地域ぐるみで引き継いだ感じ

地から沸いてきたのではなく空から振ってきたクラブだけど
地元に愛されようと努力ははじめてる
地元もようやく受け入れる雰囲気が出てきた

「野心と算段を併せ持ったJクラブ」を目指したが「算段」がなく潰れかけたので
「微笑ましい取り組みJクラブ」に方向転換したクラブですかね
304ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/05 20:01 ID:QmaA91Dm
>>303

なるほど。ちなみに俺は鹿島サポで茨城に通い詰めた観点から>>290 >>292を書いた。
俺の考えは、人口6万人・鹿行地域30万人 (水戸・成田・銚子・土浦から隔離された陸の孤島の鹿島市)で
アントラーズを立ち上げたからには、茨城県民全体で支えきる事が大事と思っているので。
単なる、「人口6万人の鹿島市にJリーグがあった、県庁所在地の水戸市にJリーグがないのがおかしい」的な茨城県内縦割りライバル意識の中で
水戸ホーリーホックが生まれてきたのなら、それはおかしいぞって、昔昔のスレでしつこく書いた。

何故なら、陸の孤島鹿島市におけるアントラーズは何より水戸・ひたちなか方面からも集客しないと立ち行かないからだ。
銚子からも、土浦・つくばからも、成田からも。
だからこそ、茨城県民全体(政界・財界)でアントラーズを今後支えていく宿命がある。

前にも書いたので、繰り返さないが。
305ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/05 20:07 ID:QmaA91Dm
我ながら自賛しておこう。
俺が書いた290と292、そして303のレス。

このラリー。中々美しいぞ。
皆。読んでみろ。
306 :03/01/06 05:33 ID:Ssa6NWjg
>>305
自己顕示欲丸出し・・・・

自己顕示欲とは、「みんな私を見て!!」「俺に注目してくれぇ!!」的な欲求です。
古代、人間は自分がどれだけの人間を従えているかということを示してきました。
いわゆる権力の誇示です。

自己顕示欲とは、社会の関係性の中で肥大していく自己、それは自己閉鎖の領域から徐々にはみだしていく。
その枠外へ膨張した自己は社会の中で出逢うすべての他者に囓られる。
自己顕示欲とはその囓られた自己の断片そのもの、他者の血肉と化していく自己を気にすることである
307天皇杯視聴率出た:03/01/06 13:10 ID:tzp1DO7Z
308天皇杯視聴率出た:03/01/06 13:13 ID:tzp1DO7Z
関東7.0%, 関西7.3%, 名古屋6.2%

例年と変わらずまずまずか。
309偽ラモス ◆spSRamosn. :03/01/06 15:45 ID:j2kR46r7
>>306
ぷりはイイこと言ってるんだけど
時々オナニーに走るからなw
310ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/06 16:13 ID:tzp1DO7Z
1 名前:青空記者φ ★ 03/01/06 15:41
デイリースポーツのWEBサイトによると、イタリア全国各紙が5日の紙面で
セリエAのパルマが経営不振のラツィオを買収すると報じた模様。
買収額は15億ユーロ(約1860億円)という事です。

詳しくはデイリースポーツのWEBサイトをご覧ください。

ソース:デイリースポーツonline
http://www.daily.co.jp/soccer/sc20030106067709.shtml

311ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/06 16:15 ID:tzp1DO7Z
4 :名無しさん@テスト中。。。 :03/01/06 15:45

へぇ、複数チーム運営できるの?




5 :名無しさん@テスト中。。。 :03/01/06 15:50
パルマはタンツィ一族に捨てられるんだよ


パルマ市の人口17万人
パルマ県の人口40万人


ラツィオ州の人口522万人
ローマ市の人口300万人
312ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/06 16:17 ID:tzp1DO7Z
10 :名無しさん@テスト中。。。 :03/01/06 16:00
タンツィは前ほどサッカーに金掛けないんじゃないのか
それともやっぱりビッククラブ探してたのかな?


11 :名無しさん@テスト中。。。 :03/01/06 16:00
タンツィファミリーが
パルマと手切って
ラツィオに乗り換えて
田舎からいよいよ
ローマに進出するっていうことか。


313U-名無しさん:03/01/06 19:05 ID:+UADKFaK
パルマのスポンサーというか経営してる社長の会社・パルマラットは、
ブラジルのパルメイラスも保有してるよ。
314:03/01/06 21:04 ID:eG2rMamh
>>313
降りたんじゃなかったっけ?
315U-名無しさん:03/01/07 00:01 ID:6yvggJfk
視聴率

天皇杯 関東7.0%, 関西7.3%, 名古屋6.2%
1/5 高校サッカー 準々決勝・国見vs帝京 NTV 8.3%
1/5 高校ラグビー 準決勝・伏見工vs東福岡 TBS 1.8%

高校サカの視聴率、善戦してると思わない?
Jを煽ってるわけでないが、ビックリしてしまった。
316 :03/01/07 00:42 ID:ytbe63qB
結構善戦してるんだ、高校サカも。
同じ日本テレビだが箱根みたいに
煽り過ぎにならないでこのままも続いて欲しいぞ


486 名前:480 :03/01/07 14:20 ID:MUQGjoB6
去年10/19京都戦が草薙、11/24鹿島戦がエコパというのが清水の第一希望だった。

しかし、「警備員を増員して欲しい」という エコパ側の要望を清水が飲めず、仕方なく、京都戦をエコパに持ってきたという話。
京都戦は当日雨もあったが前売りが伸びず、赤字だった。
清水がエコパで開催する時、どうしても県西部の警備会社に応援を頼まなくてはならず、経費がかさんでしまうのがネックだってさ。


318ヴェルディの親会社/ ◆sVEpfsWSFs :03/01/07 14:56 ID:UOpjidL/
319 :03/01/07 20:53 ID:7d00bWcq
箱根ってみんな惰性で見てるんじゃないの?
320U-名無しさん:03/01/08 00:52 ID:3p3+boHv
 
321ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/08 01:06 ID:WiRxkCnE
412 名前:U−名無しさん :03/01/08 01:01 ID:69ISw8oP
サッカーズ2月号に
脚本家の岡田恵和さん(ちゅらさんetcを手がける人)
Jリーグの未来を心配しているコメントが。
東京(首都)のクラブが頑張らないととか
愛息が入っているサッカースクールで練習していると海外のクラブのユニフォームや
中田・小野のユニフォームは着ていてもJリーグのユニフォームは
見事に誰も着ていないとか
代表の試合もいいけど、普段(日常)応援するクラブはここという
雰囲気が生まれないとなど
かなり心配されておられます。
凄い共感してしまった(^^;)


322 :03/01/08 01:39 ID:WJul+rZs
ていうか君たちに勘違いしてほしくないのだが
新スタジアムができたのはワールドカップがあったからこそ
これから先に新スタができるなど、甘い夢は見ないで欲しい。
323 :03/01/08 03:33 ID:24XijSKh
ぷりサン、このスレは落とさせないよ。
324偽ラモス ◆spSRamosn. :03/01/08 03:39 ID:o1dnsCiJ
(;゚∀゚)=3
325ゲットボール福田:03/01/08 03:42 ID:ToRW9K5n
浦和>>>>>>>>>>>馬鹿島!!!



326うんこラモス:03/01/08 03:46 ID:mxnxKMFI
J1サンガ、専用スタジアム建設へ
京都市が運動公園の一部を提供

 京都市は6日、サッカーJリーグ1部(J1)の京都パープルサンガ
 
 の専用スタジアムを、同市伏見区に建設する方針を明らかにした。

 同市が市立運動公園(約16ヘクタール)の土地の一部を提供。

 スタジアム建設費は、賛同企業などに負担してもらう方向で検討しており、
 
 既にサンガのメーンスポンサー、京セラとは大筋で合意しているという。

 サンガは現在、西京極総合運動公園・陸上競技場(同市右京区)を

 ホームスタジアムにしているが、サポーターらから専用スタジアム建設を

 望む声が上がっていた。

 規模は2万人収容を想定中だが、時期など詳細は未定。

 交通アクセス確保のため、京阪電鉄に新駅設置も求めるという。

 サンガは2002年にJ1復帰、1日に決勝戦が行われた天皇杯全日本選手権で初優勝した。


 ZAKZAK 2003/01/07
327おすぎ ◆BoyTL4dLqc :03/01/08 04:19 ID:sGvH8thc
保守age
328:03/01/08 10:32 ID:ttNHgJw/
エジエメ2トップ。浦和が巨人軍となりますた。
329山崎渉:03/01/08 11:57 ID:eiA1ghcz
(^^)
330ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/08 19:51 ID:WiRxkCnE
浦和レッズは、今までの3人に加えて、戸田・大岩・左サイド この3人が獲得できれば、年間順位5位が窺えるのではないか。

331・・・・・・:03/01/08 19:56 ID:PZpDGy5O
>>330
あのさー、レッヅだよ?
狙ったり窺ったりするのは思想信条の自由だけど・・・
幸多かれ
332おすぎ ◆BoyTL4dLqc :03/01/08 19:58 ID:sGvH8thc
レッズだけどなによ
333 :03/01/08 20:06 ID:Zp+BZ3B9
>>331
素人は逝っちゃえ
334ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/08 20:08 ID:WiRxkCnE
302 :ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/05 18:51 ID:QmaA91Dm
レッズは、走りながら考えていく必要がある。

補強・育成・環境整備・クラブ指針・サポとの対話・指導者・下部組織・集客・営業・マスコミ対策

どれか一つを片付けてから、次ぎに進むのではないんだ。
補強もしながら、片方で育成もし、スカウティングもしながら、営業もする。マスコミ対策もする。環境整備もしながら、サポとも対話をし。
クラブの指針を示しながら、タイトルも獲得する。

確かに一足飛びに何かが完成するものでもないけど、それはまるで「らせん階段を登るがごとく」連続的所作の中で進んでいく事だから。
つまり、同時進行ということ。

※あれもしながら、これもし。これもしながら、あれもする。※

やっと、そんな「らせん階段」に足をつけた所か。
335U-名無しさん:03/01/09 00:26 ID:+uhfozrj
age
336144 ◆IqTKYtFAQ6 :03/01/09 02:28 ID:+uhfozrj
もういっちょage
337ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/09 02:30 ID:j0kRyM9B
144 age乙。久しぶり。
338 :03/01/09 09:56 ID:8ozciy8t
去年のこの板。
Jの中で突出した高額年俸でエジムンドと契約してるヴェルディ。
だから読売は嫌われるんだよね。。。
バランスを考えない云々・。。。

とか吐いてるレッズ馬鹿サポをよく見たが
そいつは今何を思っているだろう。
結局は自分の所が強くなれば巨人的でもなんでもいいんだろうか。
Jリーグの理念だとか理想を声高に語ってる奴なんて糞って事だな。
339緑サポ:03/01/09 10:21 ID:Hux0SBRH
浦和には感謝してもらわんとな。
エジムンドをJへ引っ張ってきたのはウチのフロントだぞっと。
340U-名無しさん:03/01/09 10:26 ID:0H1vHKaN
阪神ファンみたいだな
341サンガ:03/01/09 10:28 ID:EeenIMmB
よく『プロ野球の人気が下がった』という言葉を聞きますが、
これは実に良い兆候だと思います。

なぜなら、全く不本意なことながら、戦後のプロ野球において
巨人が圧倒的な人気(薄っぺらな人気だけど・・・)を博して
いたことは、いたしかたない事実です。
従って、近年言われる『プロ野球の人気下降』とはG人気の
下降でありG滅亡の序曲だったのです。

そして凋落一途のGに変わって、いよいよ新生京都パープルサン
ガがプロ野球界の盟主として君臨する時代が到来したのです。
圧倒的強さ、魅力溢れる選手達、エキサイティングな試合の連続
で、パープルサンガファンが今年だけで10倍20倍と増えることは
火を見るより明らかです。
ゆえに今年からは全国的にも『野球=サンガ』、『サッカー人気=サ
ンガの人気』ということになりますから、野球人気は爆発的に飛躍す
ることは間違いありません。本当に良い時代が来たものです。
どうかご安心めされ!
342U-名無しさん:03/01/09 10:30 ID:lHxacd5E
( ゚д゚)ポカーン
343偽ラモス ◆spSRamosn. :03/01/09 12:52 ID:ZNMezXK/
>>339
( ・∀・)つ旦
344:03/01/09 14:38 ID:rXY4TLFz
よく『プロ野球の人気が下がった』という言葉を聞きますが、
これは実に良い兆候だと思います。

なぜなら、全く不本意なことながら、戦後のプロ野球において
巨人が圧倒的な人気(薄っぺらな人気だけど・・・)を博して
いたことは、いたしかたない事実です。
従って、近年言われる『プロ野球の人気下降』とはG人気の
下降でありG滅亡の序曲だったのです。

そして凋落一途のGに変わって、いよいよ新生コンサドーレ札幌
がプロサッカー界の盟主として君臨する時代が到来したのです。
圧倒的強さ、魅力溢れる選手達、エキサイティングな試合の連続
で、コンサドーレファンが今年だけで10倍20倍と増えることは
火を見るより明らかです。
ゆえに今年からは全国的にも『サッカー=コンサ』、『サッカー人気=コンサ
の人気』ということになりますから、サッカー人気は爆発的に飛躍す
ることは間違いありません。本当に良い時代が来たものです。
どうかご安心めされ!
345加納兄弟:03/01/09 16:00 ID:DUi+zLlW
>>340
例え下手やな
346U-名無しさん:03/01/10 02:09 ID:JBzhahI/
保守age
347ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/10 17:54 ID:S3RHAgWV
    永井   エメ

           野獣
慎吾                     平川
       山瀬        戸田

   大岩      ネド         坪井

           都築           
348ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/10 17:56 ID:S3RHAgWV
上の戦力で、年間順位5位が見えてくるのかな。恐らく。

現状の補強(都築・山瀬・エジ)で、大体「一桁」順位を窺う勢いだと予想する。8位辺りか。
349偽ラモス ◆spSRamosn. :03/01/10 17:57 ID:6EHCYvR+
>ぷり
慎吾だめぽ
350ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/10 17:57 ID:S3RHAgWV
        永井   エメ

           野獣
慎吾                     平川
       山瀬        戸田

   大岩      ネド         坪井

           都築           
351ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/10 17:58 ID:S3RHAgWV
( ゚д゚)ポカーン
352偽ラモス ◆spSRamosn. :03/01/10 18:00 ID:6EHCYvR+
戸田、大岩もこないな
俺のカン
353 :03/01/10 18:00 ID:U/gekPs4
     ウェズレイ  ヴァスティッチ

         藤本
    中村          西
         酒井

  海本弟             大森
      古賀  パナディッチ

        楢崎
354ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/10 18:03 ID:S3RHAgWV
戸田&山瀬 よくないか?

代表で言う所の 戸田&稲本みたいに。

山瀬→意表を突いた飛び出し&ミドルシュート&前線への配球
戸田→堅守番人&中盤の日本人のリーダー

355偽ラモス ◆spSRamosn. :03/01/10 18:05 ID:6EHCYvR+
戸田日本かえってこないんじゃねーの?
356偽ラモス ◆spSRamosn. :03/01/10 18:05 ID:6EHCYvR+
啓太がその役割できるし
357ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/10 18:13 ID:S3RHAgWV
戸田&山瀬じゃなくて、啓太&山瀬だと。

要するに、昨年は山瀬役のボランチがいなかったんだよね。(意表を突いた後方からの飛び出し・ミドルシュート・配球)
でいないからそれを無理やり啓太にそれを求めていたけど、啓太は後ろに吸収されて歯がゆかった。バランサーのような・・・・。

今季は啓太を、堅守番人&中盤日本人のリーダーに(戸田役)になってもらって、山瀬がアクティヴに魅せるボランチと。

山瀬は司令塔にせず、もう一列後方から組み立て・突破をさせた方が、攻撃のヴァラエティーが広がると思われ。
358偽ラモス ◆spSRamosn. :03/01/10 18:19 ID:6EHCYvR+
今年もマンツーマンでいくなら山瀬もそこまで攻撃参加できないかも
組み立てはネドがやるんじゃないかな
おすぎのレス読んでる限り
359偽ラモス ◆spSRamosn. :03/01/10 18:20 ID:6EHCYvR+
ネドが中心になって
360 :03/01/10 18:30 ID:Kv7C61f0
靭帯ぶっ壊れた山瀬にボランチはもう無理だろ・・・

小倉も斧も靭帯やった選手は、根本的に奇形になる。
まともなランニングフォームすら取り戻せず、
痛々しいほどに歪で悲しいほど動けない選手となる・・・
361偽ラモス ◆spSRamosn. :03/01/10 18:33 ID:6EHCYvR+
>>360
小倉と伸二と山瀬のやった場所って同じなんだっけ?
362 :03/01/10 18:55 ID:U6mU/OsC
小倉 右膝後十字靭帯断裂
小野 左膝内側側副靭帯断裂
山瀬 右膝前十字靱帯断裂
363 :03/01/10 19:08 ID:D652zDd2
医者の診断だと病名でひとまとめにされてしまうが、症状はいろいろ
小倉の時はヒザが十センチ上にめりこんだらしい。
364U-名無しさん:03/01/10 19:51 ID:U3mM8wgJ
小倉のときのは映像で見たけど、膝が一瞬逆方向に曲がった(ように見えた)もんな。
一瞬でもうダメだってわかったし。
自分のの顔が青ざめる感覚が何故か理解できた。
365U-名無しさん:03/01/10 19:55 ID:y64WkHYm
小野を怪我させたフィリピンの香具師はマジで悪質だったな。
後方から蟹バサミだもんな。
366偽ラモス ◆spSRamosn. :03/01/10 20:16 ID:/fhsON3J
>>365
あいつ今なにやってんだろな?
リアルで殺そうかとおもったよ
367U-名無しさん:03/01/10 20:19 ID:Hjkx5oyB
>>366
フィリピン・フル代表
368 :03/01/10 20:21 ID:YbXa1E6R
靭帯やったことあるけど
もう泣くよあの痛みは
369_:03/01/10 20:21 ID:yQzsrnIQ
小野は十字靭帯じゃなかっただけ良かった
370 :03/01/10 20:43 ID:kVVDNFcQ
バデルナルな
こいつの名前は一生忘れねー
371ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/10 20:49 ID:S3RHAgWV
【戸田、海外移籍に失敗しても、清水を出る、エスパルスとの決別必至】←デイリースポーツ



http://www.daily.co.jp/soccer/sc20030110068148.shtml
372 :03/01/10 21:17 ID:D652zDd2
>>366
大学に行って医者を目指しておりまする
373 :03/01/10 21:55 ID:1mVyoeTu
前十字切ったら正直まずい。
サポーロが今回放出したのは正解と言える。
374おすぎ ◆BoyTL4dLqc :03/01/10 23:24 ID:AhPxpYVp
>>347
今期、昨期より成績わるいとアレだけど、来年また補強したっていいんだし・・・
375U-名無しさん:03/01/10 23:37 ID:rg4b1UkL
>>374
今年成績悪けりゃ強化費削られるのが落ちじゃねえ?
削られないにしろ、監督交代だからまた0からの出直しだね
376U-名無しさん :03/01/11 02:24 ID:TYy8/o4w
圧縮前age
377おすぎ ◆BoyTL4dLqc :03/01/11 03:40 ID:s47ATUJa
>>375
そんなのしらなーい でも今年も微増としか聞いてないもの >強化費削減

あと今年成績わるければ監督辞めろとはそりゃ思うわよ
社長も2年計画に短縮したくらいだから、そーなんじゃないの

ただオフトは戦術的にたいしたことやってないから、別にするりといくと思うけど
オフトに替わってからの変化って、
90分戦っても途切れないスタミナとか、
選手一人一人が声だしてコーチングし始めるようになったとか、
各自守備責任を絶対果たすとかそういうことだもの
ある瞬間( ゚д゚)ポカーンとしてて失点→ナニヤッテンダヨ!って選手は消えたとか
そんな感じよ といちおマジレス
378アラチン:03/01/11 11:23 ID:8qYE1wWl
ヽ(^o^)丿
379U-名無しさん:03/01/11 17:24 ID:eWk/ARgY
ID:Fm59D3a1は必死です
380U-名無しさん:03/01/11 22:23 ID:aN7YxUWy
定期保守
381U-名無しさん:03/01/12 20:43 ID:sNg0luaj
メンテ
382 :03/01/13 02:07 ID:EEY5Up3Q
FC東京のクラブカラーだけど、、、
なんか人気があった頃のヴェルデのアンチ狙ってる感じがするんだけど
実際どうなんだろう?
スマートでミーハーでインターナショナルチックな緑に対して
バンカラで野郎で田舎密着なガスみたいな。

でもそうだとしたら、緑が凋落した今、従来のイメージはもう必要じゃ
ない気がする。緑のイメージがあってこそアンチイメージも輝くのに、
緑があれじゃ意味がない。

で、FCがビッグクラブに将来なるんだとしたら、昔のヴェルディのイメージを
あえて引き受けてほしい。特にインターナショナルな感じを。

またそうじゃないと都民の心もつかめない気がする。
要はもっとカッコヨクなってほしい。
383瓦斯サポ:03/01/13 02:11 ID:w6nbSGdC
> 要はもっとカッコヨクなってほしい。

絶対無理。
つーかならんで良し。言いたい事はわかるけど。
緑もっとがんがれ。
384-:03/01/13 02:19 ID:BZOmp6dk
382 名前: :03/01/13 02:07 ID:EEY5Up3Q
FC東京のクラブカラーだけど、、、
なんか人気があった頃のヴェルデのアンチ狙ってる感じがするんだけど
実際どうなんだろう?
スマートでミーハーでインターナショナルチックな緑に対して

東京Vのどこがかっこよかったんだ?
385144 ◆IqTKYtFAQ6 :03/01/13 02:23 ID:OSK5PqaI
>FC東京のクラブカラーだけど、、、
>なんか人気があった頃のヴェルデのアンチ狙ってる感じがするんだけど
>実際どうなんだろう?

別に狙ってないんだが(w
ちゃんとクラブを運営しようとすれば、瓦斯だけでなく、
多くのクラブで緑は反面教師(仙台、京都等を見れば明らか)

同じ東京にあるから、いろいろ対照的に見えるだけ。
386U−名無しさ:03/01/13 02:26 ID:kXlNSaCA


大変失礼かと思いますが、署名活動の事を掲載させて下さい。
2005年に千葉市の蘇我というところにサッカー専用のスタジアムができあがる
事になりました。しかし、
・屋根が一部にしか無い
・サッカー専用にもかかわらずピッチと客席が離れている
・大型映像装置が無い
・客席の一部が立見席
等といった魅力の無いスタジアムのデザイン案ができあがってしまいました。
今、ジェフサポーターはこのデザイン案の修正・変更を求め署名活動を
行っています。
明日は以下の日程です。
・1/13 千駄ヶ谷・国立競技場 千駄ヶ谷駅改札口に8:55集合
1/13は千葉組と国立組の2手に分かれる予定でしたが、人数の確保が難しく
中止になってしまいました。
本当に私たちには時間がありません。
時間がある方で賛同していただける方々、
署名活動の参加を宜しくお願い致し
ます。
http://cgi.sainet.or.jp/~etukou/cgi_bin/mail/
尚、上記URLよりネット署名もできます。
387U-名無しさん:03/01/14 01:51 ID:NAZ4Jh8Q
保守
388U-名無しさん :03/01/14 01:52 ID:Di+QQzBh



389習志野市在住:03/01/14 19:26 ID:vn5odZMh
あぁー・・・・秋津がジェフのホームだったら・・・・・
今頃はこのスレでもビッククラブの候補だったんだろうなー・・・・・鬱。
390ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/14 20:18 ID:Di+QQzBh
【楢崎 日本人Jリーガー最高年俸 1億円】〜日経新聞のサイトより

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030114AT3K1404414012003.html
391U-名無しさん:03/01/15 01:19 ID:0kf3I17n
 
392ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/15 05:22 ID:B/nCBhkv
オフの移籍騒動が片付いたら、「さいたまスタジアム2002」周辺をもう一度見に行っていようと思っている。

@浦和美園駅の様子  乗降客数はどうか。
A周辺開発は進んでいるか? 
Bレッズ 練習場やクラブハウスなどの話は?
C駐車場など
Dその他色々 町並み・交通アクセス

昨年二回訪れているのだが。 浦和VS磐田戦 と ブラジル代表ワールドカップ準決勝前夜練習時(バス内にロナウジーニョを見た)
あれから半年が過ぎて、さいたまスタジアムは果たしてどうなっているのか。
楽しみにしている。

それは、以前俺が何度も言っていた
「サッカーの試合があるなしに関わらず、スタジアムが地域市民・県民の地域ランドマークとして存立する。
そして、スポーツを愛する全ての者が日常的に集い憩う スポーツパークとなること。
そして、そこに商業的施設やアトラクションのような者を併設して日常的に市民・県民を集客できる仕組みを作っておくこと。
で彼らをいざ、Jリーグ開催時にはスタジアムへフィードバックできるべく養殖しておくこと」

これが出来ているかどうか。

393ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/15 05:23 ID:B/nCBhkv
もうしばらく、レッズの補強の進捗状況を見守りたい。
MIN10位〜MAX5位 なのかな。と思っている。
394ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/15 05:28 ID:B/nCBhkv
  【あと、自画自賛ではあるが、このスレどおりの展開になってきていると思う。】

浦和→都築・山瀬・エジムンド
名古屋→藤本・楢崎の年俸一億円(日本人最高額)
横浜→久保
東京V→エムボマ

スレタイトルに上げたクラブが、このオフ派手な話題を提供しているね。
で、この派手な話題が勝利に結びつくかどうか はまた別なのであるが。
第三者的には、それはそれでいい。
Jクラブの話題が、派手に溢れただけでも、サポを楽しませる事が出来ているし、動員に繋がるかもしれない。
でその派手な動きによって、新聞が売れ、テレビに露出し、地方クラブにもお金が流れて生かしてやれる。

面白い時代が来つつあるね。
395ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/15 05:37 ID:B/nCBhkv
要は、「お金が回って、動いたってこと」
これが大事。

貧乏クラブが身の丈経営で貯め込んでいるばかりでは、お金が「回らない・動かない」
ビジネスになりえない。

※使えるクラブ(=富裕クラブ)は、消費することが大事。
消費したからには、その分以上に儲けようとして必死になるだろうし。
その必死さが、集客へのアイデアを呼ぶ。サポの動員を呼び起こす。
で、富裕クラブが使ったお金が、貧乏クラブへも流れ流れて潤してあげられる。
貧乏クラブだって「懐ぽっかぽか」
「何を! 金満クラブめ!」なんていう、貧乏クラブなりのストーリーだって生まれる。
全員貧乏だったらストーリーさえ、生まれない。

富裕クラブは貧乏クラブを嘲笑い、貧乏クラブは富裕クラブに歯軋りする。

 ☆実は、札幌だって、【浦和に煽られている内が華】☆

煽られなくもなったら、単なる日本の僻地の道内ローカルクラブなんだから。
煽られてるおかげで、Jリーグにおける一つのポジションも得られてる。

札幌=保田 圭って所か。

勝ってJリーグのポジションを得るのがいいんだけどね。本当は。(残念だが、札幌はあゃゃにはなれない)
396ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/15 05:43 ID:B/nCBhkv
【太陽のクラブがあるから、月のクラブも光れる。月のクラブだけでは光れない。】


太陽と月 論。
397 ◆Ramos0XatE :03/01/15 05:45 ID:ngAmSdAK
>>396
( ・∀・)σ)Д`)クサイケドイイコトイッタ
398ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/15 05:45 ID:B/nCBhkv
サンキュ。
399.:03/01/15 08:20 ID:7AMxNSa0
ガスも勝負かけろよな。
400習志野市在住:03/01/15 13:33 ID:PWm6Suc7
でもさー・・ぷりよ・・・
セルジオじゃないけど、ヤマンセー。久保はJ2オチの選手でつよ?
本来なら今年ブレイクした黒部、松井、セレッソの大久保など、
若手で有望な選手の噂など出てきても良いのでは?(移籍の確率は低いだろがオファーを出す
クラブが出てくる方が健全なのでは?)


それと海外選手を積極的に補強してるのは昔と変わらないのでは?
401 :03/01/15 16:30 ID:ZFS6JZ4F
プリンスリーグ楽しみだなあ・・・

プリンスリーグをこんもりと盛り上げてみようか
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1042521155/
  
   
402.:03/01/15 17:05 ID:LjLKVJGe
このスレ意味あんの?
間違ってクリックしてもうた。
403 :03/01/15 17:31 ID:vs1NkDgZ
隔離所なんだよ
404 :03/01/15 17:37 ID:MIqS07Cg
インターナショナルって話がちょい前にあったけど、
海外のクラブと提携してるJクラブってどれぐらいあるのかな?
F東京はFCポルトと提携したって情報聞いたけど。
正直、凄いなと思うのは俺だけ?
405ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/15 19:06 ID:B/nCBhkv
>>400

そうだね。
本当のクラブの中核を占める選手の移籍が、Jクラブ同士で、もっともっと行われて欲しい。

投資(選手獲得への移籍金)を回収できる仕組みを創り上げているクラブがまだ少ないよね。残念だけど。
ただ、ワールドカップ開催というある意味Jリーグにとってはいい「名目」←自治体の税金(引いては住民の税金)を新スタジアム建設に投入できた。

これからだよ。
Jバブル→J沈静化→川淵理念→Jクラブ・リストラクチャリング(=構造改革)→反転攻勢

できるだけ思い切って構造改革を済ませていち早く構造改革に転じるクラブが、現れて欲しい。

クラブ間の競争があれば、@クラブだって選手への待遇を良くしようとするし A選手だって自分をより高く売れる
            Bクラブはその掛かったコストを、動員増で回収しようとして真剣に動員に取り組む


まだまだ、これから。
特にスレタイトルに入っている6クラブは、自クラブはおろかJリーグ全体の命運を握っている事を自覚してほしい。
406ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/15 19:11 ID:B/nCBhkv
選手に、@自分のレヴェルを上げる事ができるクラブ Aタイトル争いに加われる名誉
B常に満員のお客さんの中でプレーできる喜び Cそのクラブでプレーする事で社会的なステイタスを得られる喜び
D社会的な知名度・露出度 を上げられるクラブ E高い報酬を稼げるクラブ


こんな6点を、選手に提示できるクラブがJに現れてほしいね。
そうすれば、Jリーグが日本はおろか、世界、アジア、の選手達にとっても魅力的に映るに違いない。

407ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/15 19:14 ID:B/nCBhkv
【10年〜20年後に、ビッグクラブがJに誕生する】→【30年〜50年後に、「アジアフットボールマーケット」が誕生する】


276 :ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/15 06:00 ID:B/nCBhkv
どう転んでも欧州になりえない日本が、欧州に選手を供給して国民の喝采を浴びる状況。
ただでさえ少ない日本の稀有の才能がJリーグから引き抜かれていくのに、何らの懸念すら国民から起こらない状況。

どう転んでも欧州には日本はなれない。

やはり、長期的には「アジア」を市場として捉えたグローバルマーケット戦略が必要である。Jが存在価値を持つ上で。
Jリーグは、「アジアの中央ターミナル」的にならざるを得ない。
マネーという磁石を手にしたJリーグが、アジアフットボール界の希望・羨望の星と映るようにならないと。
逆に、Jリーグから見た目は、アジア(特に中国)をマーケットとして見る目が必要。

今は、先行投資としてでも、種を撒いておく必要もある。
実際に刈り取れる時期は、まだだとしても。
408ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/15 19:15 ID:B/nCBhkv
また、大きな動きがあったら書きます。では。
409 :03/01/16 00:27 ID:Ra/urwM8
日本一ダサイ都市はやはり「さいたま市」なのか?2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1042406336/-100
410U-名無しさん:03/01/16 00:33 ID:RgduQrb2
>>404
C大阪=バイエルン・ミュンヘン(継続してるかどうかは?)
磐田=ハンブルガーSV
浦和=フェイエノールト
鹿島=ASローマ?
仙台=トリノ?

他にも札幌や市原なんかも提携結んでるとこが
あったような。
411おすぎ ◆BoyTL4dLqc :03/01/16 01:01 ID:ogK7cRTD
>>410
結局、人レベルで交流が深められるとこだけよ
フェイエとは良縁だけど、鹿のローマ提携とか続かないわ、そういうのは
412偽ラモス ◆Ramos0XatE :03/01/16 01:08 ID:cV+wYBXN
>>410
C大阪=バイエルン・ミュンヘン
これって何つながり?
413おすぎ ◆BoyTL4dLqc :03/01/16 01:10 ID:ogK7cRTD
>>412
もうぽっしゃったわ ハム・ソーセージ組合つながり
ベッケンバウアーが年2回くらい視察に来て手振って帰っただけ
414偽ラモス ◆Ramos0XatE :03/01/16 01:15 ID:cV+wYBXN

ハム・ソーセージ組合つながり

( ´,_ゝ`)

うちとアヤクスはどーなった?
415144 ◆IqTKYtFAQ6 :03/01/16 01:16 ID:Pn4qwt+p
>404+410
提携は中身次第 (おすぎ、ひさりぶり)

サッカーじゃないけど、
野球で、日ハムはヤンキースと提携していて、コーチを日本から送ったりしていたけど、
結局ヤンキースは巨人に走った。

お互いにメリットがないと駄目。石碑をたてるだけの姉妹都市縁組じゃあるまいし。

欧州のクラブにどんなメリットがあるかは・・・
↓でぷりとかおすぎが書いてくれるはず(w
416 :03/01/16 01:19 ID:53lQXpqO
高校サッカーの決勝の前、国見が東京ドームで練習して
て、それをやたらと日テレが強調してたんだよね。監督
は「すばらしい芝。試合も出来る」みたいなこと言ってた
し。
これって東京Vスタ、ドーム移転への布石か?と思った
んだけど、妄想?
417おすぎ ◆BoyTL4dLqc :03/01/16 01:20 ID:ogK7cRTD
提携とか奇麗事じゃなくて「癒着」じゃなきゃ意味ないのよ

>>414
お金の切れ目が縁の切れ目
んなこといったら、サンパウロとも提携してたわ 切れたけど
418 :03/01/16 01:23 ID:k2i/xbm6
ドームで代表戦やりたいんじゃない?
419 :03/01/16 01:28 ID:BZsbdKag
>>416
馬鹿な妄想引っ込んでろ
420144 ◆IqTKYtFAQ6 :03/01/16 01:29 ID:Pn4qwt+p
>416
東京ドームは、日公移転で、年に70日+確実に「空き」ができるわけで、頭が痛い。
ただ、短期的には、人工芝の使用はJリーグが認めないだろうから、
リーグ戦とかナビスコでは無理と思われ。
ドームは、厳密には読売グループじゃないから、一般へのアピールかな。
421偽ラモス ◆Ramos0XatE :03/01/16 05:46 ID:cV+wYBXN
にわかビッククラブのローマもラチオも落ち目だな
結局セリエでのこるのは北の3チームか
422 :03/01/16 06:16 ID:tT3q0Axx
そういや東京ドームって893と揉めてなかったっけ
423_:03/01/16 07:29 ID:0Fnk8Xr2
エムボマ8000万かぁ〜まぁいいんじゃないかぁ
424ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/16 22:02 ID:IGSBcu1G
皆、今日(16日)の21時〜のNHK にんげんドキュメント見たか?

今放送終わったけど。
「釜石シーウェイヴス」←昔の新日鉄釜石がクラブ化した。(昔の全盛を誇った新日鉄釜石が、不況により自治体との連携化)
よかったね。
ニュージーランドから来たマコーミック選手が現役最後を、釜石の街とクラブの為に全力で頑張る様子。
そんなシーウェーヴスを支える釜石の人たち。

きっと鹿島町(今は鹿島市)とジーコの関係もああして始まったんだろうな。

いい番組だった。
425144 ◆IqTKYtFAQ6 :03/01/17 01:29 ID:sP6sXczQ
ぷり、↑これ(>424)じゃ、見てない椰子はどうしようもないだろ(w

同じ番組は、国営放送 地上波 総合で
明日17日(金)深夜1:15から再放送がある。
(正しくは土曜の午前1時15分だけど、そういうことだ。)

http://www.nhk.or.jp/hensei/ch1/week.html
http://www.nhk.or.jp/ningen/

たしかに良い番組だった。
426:03/01/17 01:34 ID:rLO7MrDy
>>424 釜石って人口3万人くらいだろ
   という事はそのくらいの人口でもクラブって
   運営できるんだね
427144 ◆IqTKYtFAQ6 :03/01/17 03:19 ID:sP6sXczQ
>426
運営費、脳内だけどJFL以下じゃないか(ラグビー板でこそっと聞いてきて、ここに書いてくれ)
釜石、あれはあれで立派。
428U-名無しさん:03/01/17 03:25 ID:ysH+Lg5p
>>427
検索したら、初年度で6500万だった。
この内4500万が新日鉄らしい。
429144 ◆IqTKYtFAQ6 :03/01/17 03:48 ID:sP6sXczQ
>428
早速乙。
バレーボールもそうだし、新日鐡、すくなくとも悪い印象をのこして撤退したりはしないんだな。
釜石に(合計で)4500万落としてくれる団体を見つけるのは相当厳しいだろうけど。
430緑JY:03/01/17 17:35 ID:nx8jNXs3
>>416
10年くらい前にはアストン・ビラと試合したけどな、東京ドームで。
もういっこ、たしかシェフィールド・ウェンズデイかどっかとだったか。
「ヴェルディ川崎」ってよりは「読売ヴェルディ」な時代だったが。
まあ人工芝の上に無理矢理な天然芝ひいただけだからコンディション悪かったし、
単発でしか使用できないのはその通りだけどね。
431 ◆BoyTL4dLqc :03/01/18 03:07 ID:bOcgCVBq
ほしゅあげ
432 :03/01/18 03:21 ID:LIG2YO4K
人工芝がJとワールド杯で使えるなら、札幌ドームは3割ぐらいやすく作れたんじゃないのかな。
新潟だって、ドームにしたはず。
433 :03/01/18 15:15 ID:aRGo8tgV
 

東京ドームの人工芝はFIFA公認

って日テレ強調してたよ。

FIFA主催の試合には使えるってこと?

434144 ◆IqTKYtFAQ6 :03/01/18 23:48 ID:TJaY2xxa
>433
ageついでに書くけど、人工芝は何年か前にFIFAが認めたので、
東京ドームが特別なわけじゃない。
FIFA主催の試合には規則上使えるけど、
現実的には、大きな大会の試合が人工芝の上で行われたこともまだない。

いまどき、ドームでやるメリットは、ほとんどないんだよな。
435ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/20 01:01 ID:/TxyFL3u
おい偽!
今本スレ読み返してたら・・・・・
なんで誰もいない真っ昼間に「消えます」宣言してんだよ。w
どうせ消えんなら皆がいる時間に華々しく消えろ。

ここ見てるか。

今年の秋頃「焚き火でガス爆発」とかいう本スレのスレタイトルあったよな。
あの辺から 本スレっておもろいなーって思い出して。
だってもう一個の(偽スレ?)は、ちまちま投票とかしてたじゃん。

で、その本スレに 二人の柱がいたよね。
おすぎ と偽ラモスだよ。
俺が本スレとかを読み出した頃は、本ラモとかがややトーンダウンしてて。(本ラモすまん)

総論・各論両方できるまとめ役のおすぎ がいて、一方 自由自在の偽ラモスが暴れまわってて。
この二人がいたから、本スレが回ってたよね。
それに、ラモス系が絡んだり、okamazとかniceも絡んで。
436ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/20 01:07 ID:/TxyFL3u
でこのスレがpart1の初期の頃 偽とおすぎ とが遊びに来てくれたよね。
その後に144とか。
いっつも本スレROMってたから嬉しかったよ。

偽ラモの魅力は、「ありとあらゆるスレに顔を出して、意表をついたレスを瞬時に返す」ってとこだろ。
そのキャラは他にはいなかったよな。

コテハンだと、煽り系 荒らし系 語り系 色々あるけど、偽のキャラもユニークだった。
で、その尖ったレスが何故か憎めないんだよな。それが偽の持つ良さだよ。

で、最後の方で更にわかったのが。
以外と偽ラモがマジで語る時もあって、なおかつ俺の意見(ビッグクラブ・競争論理・拡大路線)と似ているってことだよ。

結構マジ部分では熱い奴で、しかも俺の意見にも似ている。という事がわかった。

437ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/20 01:08 ID:/TxyFL3u
ま、また遊びにこいや。

じゃあな。38歳 童貞 引き篭もり。

また。
438チシマ ◆/URamosxho :03/01/20 01:15 ID:/c09VrmA
>>435
(・∀・)ニラニラ

また毒キャラに戻ろうか?
439ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/20 01:21 ID:/TxyFL3u
ひひひ
440U-名無しさん:03/01/20 01:27 ID:WXuPCkwj
( ・∀・)<うるせーバカ
441おすぎ ◆BoyTL4dLqc :03/01/20 01:29 ID:2IFezQZu
ちょっと突然すぎで驚いたわ >引退
442おすぎ ◆BoyTL4dLqc :03/01/20 01:30 ID:2IFezQZu
偽ラモ?
443エディー:03/01/20 01:30 ID:alGiqGwZ
>>441
同じく・・・。女でもできたんだろうか・・・。
444144 ◆IqTKYtFAQ6 :03/01/20 01:34 ID:CnuNHh/s
女ができたか、ふられたか、
この時期ってのが不思議だよな
445チシマ ◆/URamosxho :03/01/20 01:40 ID:/c09VrmA
釜は女が出来て引退したんだろ?
446ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/20 02:32 ID:/TxyFL3u
チシマ ◆/URamosxho =本ラモだったんだな。
>>438
>>445

がそうだったのか。

で、>>440が偽ラ○ス


偽ファモス寝ろ。
447144 ◆1zFTKYu2sk :03/01/21 01:59 ID:6jLHEmTE
トリップ変更age
前のは144#0\LcHS(8

448U-名無しさん:03/01/21 02:30 ID:YcJIeL+V
【大宮の開幕戦、埼玉スタジアム2002での新潟戦に5万人を動員しよう!】

皆さん!Jリーグの開幕が待ち遠しい今日この頃ですね。
さてさて、浦和に動員が奪われている大宮ですが、開幕戦
5万人もの観客を動員してあっと言わせましょう。5万人入れば
J2新記録です。そしてサポーター一丸となって応援しましょう。
やはりそう簡単には動員できませんね。現状では。で、そこで提案です
皆さん友達を5人以上誘ってスタジアムに行きましょう。
スタジアムに連れて行き友達を大宮サポに仕立て上げましょう!よろしく
どこでもいいのでコピぺして貼りつけてください!頑張りましょう!

.@[@
449U-名無しさん:03/01/21 16:38 ID:Oj8EpSqm
hosyu
450U-名無しさん:03/01/21 17:45 ID:Oj8EpSqm
hosyu
451U-名無しさん:03/01/21 20:00 ID:2U+AcQmx
452U-名無しさん:03/01/21 21:21 ID:xAgQjaZI
>>434
東京ドームは去年か一昨年に人工芝の大幅な改造を
行なったよね。人口芝だけど、ほぼ天然に近いものになり、
選手の足腰に負担をかけない、と日テレが強調していた。
その結果、ゴロが転がらなくなって、内野安打が増えると
予想されていた。
453 :03/01/22 01:21 ID:YxpLLylX
フィールドターフか。
あれは、厚みのあるマットと人工芝の上に、
大量のゴムチップだかをまいてる。
野球でも、走ったり弾んだりで飛び散るっていう話だよ。
サッカーやるのはちょっときついんじゃないかな?
454U-名無しさん:03/01/22 21:08 ID:jKwqKyh0
(,,・∀・)つage
455ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 21:17 ID:AFzk4Ff5
【エムボマとヴェルディとトリニータ】について書いてみる
456ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 21:20 ID:AFzk4Ff5
何故このテーマについて書くかというと、【エムボマとヴェルディとトリニータ】について
考察する事が、実はJリーグを論じる事にも繋がるからである。
457ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 21:23 ID:AFzk4Ff5
Jリーグは、【地域密着】型のサッカー文化を、ハード・ソフト両面で日本に根付かせようと、新提案した。
いわゆる川淵理念。

欧州や北米などのスポーツ文化先進国では当たり前の【地域密着】ではあるが、それは日本では極めて斬新な提案でもあったのである。
458:03/01/22 21:30 ID:ERtW+Tmt
こなままage進行でよろすく
459ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 21:33 ID:AFzk4Ff5
※地域密着スポーツ文化を列島に展開するには、【各地域の地域力の乏しさ】がネックになる※
                 ↓
言い方を変えれば、【地域力】に比例した【地域Jクラブ】しか生まれない
                 ↓
何も、Jクラブとは、コアサポーターの妄想や思いつきや祈りや願いだけで、誕生できるほど、神聖なものではない。
                 ↓
【地域力】(→交通・人口・マスコミ・民度の高さ・政治力・経済力)の整った地域でしか、Jクラブが誕生しえない
                 ↓
もちろん、Jリーグは参入自由な組織(プロ野球とは違う)のであるから、Jクラブを創ることは自由だ。
                 ↓
そして、税金投入や親会社の力で、無理やり存続させる事もできるだろう。→地域おこしの名目で。
                 ↓
でも、そんな事にどれほどの意味があるのだろうか。
                 ↓
まるで、※売れない歌手のCDを、所属レコード会社が買い占めて、結果オリコンランキング上位に入っている事と同じだ。
                 ↓
世の中にニーズが(ビジネスとして回るだけの)ラインにまで無いのに、人為的にその歌手を生かしているようなものだ。
                 ↓
そんな地域興しって、なんなのだろうか。そんな、【地域密着】ってなんなのだろうか。
                 ↓
【地域密着】ってったって、あくまでもビジネスとして回ってナンボだし、結局、【地域力】に比例してしか生まれない 
460ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 21:38 ID:AFzk4Ff5
☆そして、日本では、【地域力】を併せ持つ地域が、極限られた箇所にしか存在してない、哀しい現実がある☆
                  ↓
つまり、【Jリーグの理念】を列島に展開しようとすると、【日本の現実】にぶつからざるを得ない。
                  ↓
そう、サッカーの話をするはずが、日本の政治や経済や歴史やら慣習やらに衝突する
                  ↓
日本が、【中央集権国家】であるということだ。
461ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 21:46 ID:AFzk4Ff5
では、何故日本が、先進国において、これほど中央集権国家であったのか。(後進国ならいざしらず)
                  ↓
それは、@中央は地方を隷属する事で、全国列島を事実上制覇する事を望んだし
    A馬鹿な地方は、自らで自立するよりも、安易に中央に隷属してそのおこぼれを頂戴する道を選んだ
からである。
                  ↓
よく、地方は、【地方分権】(サッカー以外でも)を唱え、中央を批判するが、【中央集権】の歴史が続いたのは、実は地方自体にも責任がある。
                  ↓
自分の足で立ち、自分の頭で考える事を避け(→リスクも大きいし、エネルギーも必要)、安易に中央の言いなりになってその分け前に甘んじてきた。(安易だが、永久に【地域力】は付かない)
462ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 21:47 ID:AFzk4Ff5
  ☆ここで、【エムボマとヴェルディとトリニータ】に戻る☆
463ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 21:51 ID:AFzk4Ff5
まず、単刀直入に言えば、【トリニータこそが、エムボマを獲得するべきだった】のである。
間違いなく。

ワールドカップでの中津江村とカメルーン物語。大分スタジアムでのワールドカップ開催成功。
2002のワールドカップIN大分と、2003のトリニータJ1昇格
この二つをダイレクトにリンクさせてこそ、お互いの相乗効果が発揮できる。

まだ、トリニータ一本で勝負できるほど大分においてJリーグは浸透していないであろうし、
かといって、大分におけるワールドカップの余韻を、一瞬の物語で終わらせてしまっていいはずがない。
464ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 21:52 ID:AFzk4Ff5
確かに、@お金 A獲得のパイプ などの問題があったのであろう。
それは、誰の目にも容易に想像が付く。
しかし である。
465ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 21:55 ID:AFzk4Ff5
トリニータが、堅実なクラブ運営を心がけている(→身の丈経営だか何だか知らんが)にせよ、
あるいはJ1への昇格に半信半疑であり有力外国人獲得のパイプなどなかったにせよ。

明らかに第三者には、トリニータこそが、エムボマを獲得するべきじゃなかったのか という疑念も生じる。
そして、そのエムボマがヴェルディに入団というニュース。
そして、ヴェルディ発・日本テレビ発・全国ネット発 で中津江村とリンクしている事が 正に日本を象徴していると思うのだ。
466ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 21:58 ID:AFzk4Ff5
トリニータにエムボマが入団して、トリニータ発・大分発の中津江村とのリンク経由での 自作自演文化の創造ではなくて
                    ↓
ヴェルディにエムボマが入団して、ヴェルディ初・東京発の中津江村とのリンク経由での 多作多演文化を受動しているだけだ。
467ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 22:03 ID:AFzk4Ff5
     もうちょっと、分かり易くいうと
地元大分で話題になった選手なのだから是が非でも、地元のトリニータで獲得して、
大分の地元マスコミや地元政治・経済界や、県民・市民・大衆皆で、エムボマ&中津江村&トリニータを盛り上げればよかった。
よかったっていうか、それが、【地域密着】を唄うJリーグが目指す物ではないのか。

【地域密着】→自作自演
自分の地域で 素材(エムボマ)を見つけ、獲得して、ニュースに仕立て上げ(マスコミが)、バックアップもし(政治・経済界)
盛り上がり(地元県民・市民) ビジネスとして回す(トリニータ)を。

こんな、【自作自演】が、【地域密着】の目指す姿であるはずだ。
468ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 22:06 ID:AFzk4Ff5
ところが、大分トリニータは>>461で書いたように、自分の足で立ち・自分の頭で考える事から逃げた!!
                  ↓
何故なら、【自作自演】は、成功時の報酬は大きいが、失敗時のリスクもまた大きいからである。(主にお金→結局は民度が低い、田舎は)


469ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 22:12 ID:AFzk4Ff5
※そして、その東京発・日本テレビ発・ヴェルディ発の 物語に、中津江村はまたちゃっかり乗ろうとしている。※
470ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 22:13 ID:AFzk4Ff5
結局、地方ってそうなんだよね。大分ってそうなんだよね。
471ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 22:14 ID:AFzk4Ff5
自作自演ではなくて、他作受動だ。
472ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 22:18 ID:AFzk4Ff5
地元で素材を発見して、地元で選手を獲得して、地元で騒動を人為的であっても無理やり作り上げ(地元マスコミフル稼働)、地元の政治・経済界がバックアップして、
地元の県民・市民が盛り上げて、回りまわって地元トリニータが盛り上がり  て事ができない。
                   ↓
@勇気を持って金を出さない。あるいはその金すらない
A地元で騒動を人為的であっても無理やり作りあげるほどの力が、大分の地元テレビ局・新聞社にはない。→地元テレビ局は、東京キー局の番組を垂れ流し
B地元政治・経済界には、トリニータを率先して盛り上げるだけのパワーもない
C地元県民・市民だって、その目は、地元大分より中央東京を向いていて、トリニータを盛り上げる力がない
D回りまわって、結局トリニータが、ビジネスとして回るラインにまで来ない。
473ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 22:24 ID:AFzk4Ff5
で、結局 どうするかっていうと、中央・首都・東京・大マスコミがバックのヴェルディにエムボマが入って、
彼ら(他人)に、騒動なり盛り上がりなりフィーバー(中津江村騒動の再燃)をやらせて、ちゃっかり中津江村は、
再びその分け前にあずかろう ってとこだろう。
                   ↓
大体、中津江村の坂本村長自体の口から「トリニータ」の言葉をテレビで聴いた事がない。
坂本村長自体が、「大分発のトリニータ文化の創造」に期待していないのであろう。
                   ↓
「大分発のトリニータ文化の創造」に期待するより、「東京発・日本テレビ発の中津江村フィーバー」に期待しているんだろう。
                   ↓
大分県の中津江村自体が。そもそも地元大分県に半信半疑だ。あるいは、地元大分県民・市民が。
474ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 22:29 ID:AFzk4Ff5
結局、地元の県民・市民も、地元の政治・経済界も、地元テレビ局・新聞社も、
当のトリニータというクラブ自体も、皆半信半疑だ。
                  ↓
だからこそ、リスクをとらないで安全策に逃げる。
                  ↓
そして、難題は中央にやらせて、安易にその分け前にあずかる。
                  ↓
確かに、その方法は、一番安上がりで確実で堅実だ。(それを、Jリーグ理念狂信者は、「身の丈経営」とか言って崇高している)
                  ↓
しかし、地方が、自分の足で立ち自分の頭で考え自分でリスクを取らずに、中央に依存してその分け前に預かる限り、
                  ↓
【地域力】は付かない。育たない。県民・市民・政治・経済・マスコミ・交通・人口 のレヴェルは上がらない。
                  ↓
そんな【地域】に、狂信サポの 妄想・祈り・願い・叫び だけで、Jクラブが ビジネスとして回り育つほど甘くはない。
475ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 22:31 ID:AFzk4Ff5
たまたま、今日は、【エムボマと、ヴェルディとトリニータ】について書いたが、
別に、トリニータだけを攻撃する意図はない。

実は、この問題は、大分とトリニータ に限らず、列島各地における問題だ。

476:03/01/22 22:34 ID:nzhQNAdo
しかし地方で鹿島、磐田がいくら強くても
Jは盛り上がらんぞ
477ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 22:34 ID:AFzk4Ff5
中央に依存して、自分の足で立ち自分の頭で考え自分でリスクを取らずに来た地方
                   ↓
そんな地方に、【地域密着】のJリーグ理念の下、Jクラブが出来。
                   ↓
理念狂信者が叫び・祈り・妄想するも、一般県民・市民・政治・経済界・マスコミは地元より東京を見ていて白けている
                   ↓
やがて、ビジネスとして回らなくなり 
                   ↓
税金投入か親会社の資金援助で、植物人間のように無理やり生きている
                  
478 :03/01/22 22:36 ID:Q1DdNvjw
YAHOOいけよw
479U-名無しさん :03/01/22 22:39 ID:WTKHocJF
大分は戦力的にえむぼまがいらなかった・
ベルディは戦力的にえむばまがいった。
それだけじゃねーの?
480:03/01/22 22:42 ID:nzhQNAdo
地方のJチーム札幌や仙台や新潟はそんな
サッカーにおいて中央を意識してないぞ
481ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 22:45 ID:AFzk4Ff5
よく、プロ野球の巨人人気について、「日本テレビが全国ネットで放送するから〜」との批判がある。
                  ↓
概ねその通りだが
                  ↓
異論もある。
                  ↓
地方ローカル局(例えば大分でもいい。どこでもいいが)が、日本テレビ発の巨人戦を放送しなくてもいいんだ。地元局で番組を作って放送すれば。
                  ↓
※現に、福岡では【巨人戦を放送せず、ダイエー戦を放送】する事がある。これは驚きだろうけど。
                  ↓
なんと、福岡では巨人戦が見られない日がある。代わりに、地元で育てたホークスの試合を地元テレビ局が放送する。それで視聴率が取れるからスポンサーも付き、地元テレビ局も巨人戦を放送する必要もない。
                  ↓
このように、各地元放送局が、地元で地元ならではの番組を作り育て、地元民がその番組を見て視聴率も稼ぎ、スポンサーも付き、地元テレビ局が潤えば、巨人戦なんて関東ローカルでよかったはずだ。
                  ↓
しかし、現実は
                  ↓
日本のありとあらゆる、政治・経済・文化・芸術・流行・学問・交通・人口・マスコミ その全てが東京に集まり日本の効率を上げていき、地方はその東京の依存して
                  ↓
だから、地元発のタレントもいないし(いても東京に逃げる)、地元発のローカル番組もないし(あっても視聴率が取れない)、支える地元のスポンサーがないし(そもそも地元の経済が貧弱)
                  ↓
結局、地元で番組を作って放送するよりも、東京発の巨人戦をネットしておいた方が安上がりで確実
                  ↓
※巨人戦を地方に放送してきたのは、日本テレビではない。地方局そのものだ。
                  ↓
地方局は逃げた。東京発の番組を受けるだけに。
                  ↓
地元で番組を作れない地元局に、地元発のJクラブを盛り上げる力があるのか? 大いに疑問だ。
482 :03/01/22 22:45 ID:59W3AmuQ
都市部でも勝ち組み、お荷物クラブの負け組がある
都市部の負け組は、地方単独クラブより怪しい
代表は市民球団の横浜FCだろう

勝ち組;浦和・横浜・F東・名古屋・G大
負け組;東京V、市原、大宮、横浜FC、湘南、川崎
483 :03/01/22 22:46 ID:vk0t84y2
自己紹介板あたりへ行った方がいいような気がする。
でなきゃ、今だけでもsageておくれ。
484ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 22:49 ID:AFzk4Ff5
大分には、地元のテレビ局が3局あるみたいだけど。
その3局が、試しに巨人戦(東京発の番組)をネットするのを止めて、トリニータの試合を放送できるか?


それが、【地域密着】ってことだろ。それが出来て初めて。
東京に頼らない。自分の地域で文化を生んで育てて創って、その文化が東京発の巨人戦を蹴飛ばす位に成長して・・・・。
ある意味、福岡が 巨人戦を蹴飛ばしてホークス戦を放送しているのは凄い。

485144 ◆1zFTKYu2sk :03/01/22 22:51 ID:mPbvShtC
>ぷり
IEユーザは板の上のほうのスレしか見れないらしい。
落ちそうになったらちゃんと上げるから(w
今は >483の書くとおり sage とけ
486ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 22:51 ID:AFzk4Ff5
それが出来ない【地域力】しかないのに、あるいはそれをやろうとする意気込みがないのに、
Jリーグ理念信者だけが妄想・祈り・願いを、机上で広げていても、意味がない。


実は、Jリーグの理念 以前に、【情けない地方の戦後50年】の方がもっと問題が根深い。
487ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 22:52 ID:AFzk4Ff5
>>144

いつもありがとう。了解。今日はここまで。
488U-名無しさん:03/01/22 22:53 ID:jKwqKyh0
( ・∀・)<レッズマンセー
489ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/22 22:55 ID:AFzk4Ff5
>>488の「控えめな自己主張」にワロタ
490  :03/01/22 22:59 ID:xiAMP2tb
札幌、仙台、新潟などが優勝する姿がまったく想像できない
今後50年たっても優勝できないだろうな
491144 ◆1zFTKYu2sk :03/01/23 01:50 ID:WytArx1E
>おすぎ
ふつうに戻ってこいよ
492144 ◆1zFTKYu2sk :03/01/23 01:53 ID:WytArx1E
1982 プロリーグなんて無理だし、W杯には日本なんて永遠に出られない
1992 お菓子杯スタート プロリーグが出来た・・・
2002 W杯来た・・・

50年後がどんなか、是非教わりたいな(w
493ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/23 04:01 ID:IJP8LQAK
【レッズ本スレとレッズスレとJリーグ】こんなテーマについて書こうと思う。
494ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/23 04:02 ID:IJP8LQAK
唐突なテーマだが、レッズ本スレとレッズスレとJリーグを論じると面白いと思う。
495ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/23 04:06 ID:IJP8LQAK
俺は、レッズスレとレッズ本スレについてWATCHしてきた人間ではないので、詳細は分からない。
しかし、ある程度眺めてきた中で、両スレを比較して見たい。

※明らかに、レッズ本スレの方が @レス数が多く A駄スレも多い反面、ここ一番の情報や分析・ネタも集まる
Bそしてレッズサポ以外の第三者が見ても単純に読み物として面白い(結果他サポも参入している)
496ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/23 04:08 ID:IJP8LQAK
後発のレッズ本スレが何故レッズスレよりも、>>495で書いた3点について優れているのか。
追って検証して見たい。
497ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/23 04:11 ID:IJP8LQAK
レッズスレ→@原則として、名無し。コテハンを嫌う。(突出した個性の出現を嫌い、個性を消す事がスレ参加の条件)
        A基本的に自治原理が生きている。(マジトーク中心、マジレス推奨)



レッズ本スレ→@原則として何でもあり。基本的には。(荒らしだろうが、AAだろうが、強烈コテハンだろうが、他サポだろうが)
         
498ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/23 04:22 ID:IJP8LQAK
まず、何故 レッズ本スレには人が集まっているのだろうか。レス数が多いのだろうか。
                        ↓
それは、何でもありだからである。基本的には。(荒らしだろうが、AAだろうが、他サポだろうが、世間話だろうが)
                        ↓
小難しい理論で言うと、「参入障壁が低い」→誰でも参加できる。参入の自由がある。そして退出の自由もある。
                        ↓
だからこそ、割と気軽に入っていき、入っているうちに、居座ったり、ロムってた人が書き込んだり、名無しからコテハンになったりする
                        ↓
つまり、レッズスレよりも、レッズ本スレの方が、入り口は開けてある。
                        ↓
※しかし、誰でも参入の自由があるからといって、誰でもがコテハンを名乗り誰でもがスレのスターになれるかってゆーとそうではない※
                        ↓
参入の自由があるが、そこからは【強烈な競争】が待ち構えている
                        ↓
つまんなかったらつまんないってはっきり言われて、退出を余儀なくされる。情報なり分析なり面白さなりキャラなり。それなりの存在価値を持たないと生き残れない
                        ↓
誰でも入ってこれる「参入障壁の低さ」と共に、「激しい生存競争」も同居しているのが、レッズ本スレだ。
                        ↓
で、その激しい競争や煽りに打ち勝つだけの、自身や野心や算段を持つ物が、コテハンを名乗り、続けられる。
                        

最重要:これって、Jリーグにも必要な事だよね。「参入障壁の低さ」=「激しいクラブ・選手間の生存競争」
今のJリーグにこれがあるか?
地方の弱小クラブを守る事に重点を置いた、規制が横行してないか? 
499ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/23 04:30 ID:IJP8LQAK
>>498で何故 レッズ本スレに人が集まるのかを書いた。(参入障壁の低さと、激しい生存競争による活気)

では、何故レッズ本スレには、情報や分析やここ一番のネタが集まるのか?
                        ↓
答えは簡単だ。
                        ↓
それは、レッズ本スレに人が集まっているからだ。
                        ↓
情報や分析やネタ は、やはり人が集まってこそ、生まれる。
                        ↓
確かに、レッズ本スレは、参入障壁を低くしている分、駄スレも多いのではあるが、その結果人も集まりその中に時折宝石の様な情報が誕生する
                        ↓
何事も、人を多く集めないと生まれてこない。
                        ↓
レッズスレは、自治原理や名無し中心主義(個性排斥)など、「規制」が多く、結果として人が集まりにくい
                        ↓
結果、ここ一番の情報や分析やネタ の誕生度も低い


最重要;これってJリーグにも言えないか?
地方の弱小クラブやらに配慮するが余り、規制平等がはびこり、Jリーグのパイって小さくなってないか?
500ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/23 04:45 ID:IJP8LQAK
では、何故レッズ本スレは、第三者(直接レッズに利害がないもの)が読んでも、読み物として面白いのか?
                           ↓
それは、一言でいうと、【コテハン中心スレだから】=【個性のぶつかり合い】=【キャラが立っている】から
                           ↓
つまり、レッズサポでもなく、それほどレッズの選手や内情に詳しくない人間が、レッズスレのように名無しレスの連続でマジトークの連続だと、入りにくい
                           ↓
逆に、レッズ本スレのように、突出した個性が何人かいて、その個性のキャラも立っていると、その個性に注目しながらロムできる。荒らしやAAや抗争が、サイドストーリーとして面白い
                           ↓
そう、おすぎやら、偽ラモスやらがいて、niceなんかもいて、札幌やキエーボとかの抗争もあり、アンチもいたり、読み物としても毎回・毎日事件が発生している。
                           ↓
で、そんな風にしてロムっている内に、たまーに「加藤ゆりあ」などの情報提供者も現れたりして、何時の間にかレッズの情報にも詳しくなってしまったりもする。
                           ↓
これが、名無し中心で個性やキャラを排して、マジトーク中心のレッズスレだと、第三者にはつまらなくなり肝心のレッズ情報も頭に入らなくなる


501ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/23 04:45 ID:IJP8LQAK

最重要:これってJリーグにも言えないか?
全て協会が仕切って、ビッグクラブの誕生を阻害して地方弱小クラブを保護育成に重点を置くがあまり、規制平等ばかりがはびこって、
個性溢れるクラブ・キャラ溢れるクラブ が誕生してこない。

よって、Jリーグコアサポ内での内輪リーグになっている。
Jリーグサポでない、第三者がJリーグに関心を持ちにくい。
どこから切っても「金太郎飴」のような、「身の丈経営優先」の貧乏クラブばっかりが16個集まって、地域のクラブを応援せよ! ってマジモードで理念を振りかざされてもネ。

そもそも、地域にアイデンティティーを感じない人間には、「地域密着」の理念だけでは苦しいし、かといって無個性・無キャラの貧乏・やり繰り・身の丈経営クラブを16個羅列されても・・・・・。
502ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/23 04:51 ID:IJP8LQAK
       最重要→【レッズスレとレッズ本スレ】を見詰めると、実は【Jリーグの問題点】も浮かび上がるのだ。


参入障壁を低くする(これは、Jリーグも出来ている。原則的には)→激しい自由競争(クラブ・選手間)→これで活力を生み出し、Jリーグのパイが広がる
→Jリーグに人・物・金が集まる→突出した個性やキャラの出現を目指す(第三者の目を引き易いし、動員もしやすい。理念や地域一辺倒では限界アリ)
→そうやってライトサポをJリーグの中に引き込んだ上でゆくゆく、理念や地域に賛同してもらえればいい。




こうやって、みると、Jリーグの問題点を解決する為には、レッズ本スレの成功を見習えばいい。(藁
やや、オーバーではあるが。
503ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/23 05:00 ID:IJP8LQAK
今後は、書き込みのペースを落とします。


504ぷり ◆sVEpfsWSFs :03/01/23 05:15 ID:IJP8LQAK
てか、名無しに戻る。
>>144 おすぎ 偽ラモス 本スレ住民 ありがとう。

ぷり ◆sVEpfsWSFs →ぷり#9876890


ではさいなら。
505U-名無しさん:03/01/23 07:40 ID:KpWKQ8DO
ぶり、いつも長文書くんだから、それまとめて
サイトにアップしときなよ。
見直したら論理破綻もいいこと言ってるのも見えてくるからさ。
506U-名無しさん:03/01/23 08:36 ID:hsLm4jKU
名無しに戻ってもすぐわかるけどな
507U-名無しさん:03/01/23 20:17 ID:pgAvGiYw
三色のカフー獲得について意見希望
508144 ◆1zFTKYu2sk :03/01/24 02:36 ID:TLYERh7W
全部は読んでいないけど、
どうも最近のぷりの主張は格闘系のイベントのプロモーターっぽい発想だな(w

スレ番300台半ばくらいまではsageで
509144 ◆1zFTKYu2sk :03/01/25 01:11 ID:neRGRyil
保守
510U-名無しさん:03/01/25 15:31 ID:ZAEDe5QY
(,,・∀・)つage
511 :03/01/26 10:12 ID:A7kyS/7Y
スレ数少ないage
512U-名無しさん:03/01/26 10:30 ID:2feILuPo
名古屋MF藤本が初練習
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-030126-08.html
「若い選手が多いのにみんなおとなしい。
自分が自然にやって雰囲気がよくなれば」

名古屋のフロントと藤本対決の予感もするが
513144 ◆1zFTKYu2sk :03/01/26 21:03 ID:20cMii9j
定期age
514U-名無しさん:03/01/27 03:19 ID:fmG0fddB
( ・∀・)つage
515おすぎ ◆BoyTL4dLqc :03/01/27 04:42 ID:sDEPZvxK
ぷり、>>493-502読んでたけど遅レスになってスマソよ
516おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/01/27 04:43 ID:sDEPZvxK
トリップ変更&保守ageage
517 :03/01/27 22:37 ID:d/blgG8P
 
518144 ◆1zFTKYu2sk :03/01/28 00:50 ID:C5yV7XLM
>おすぎ
おかえり

保守sage
519144 ◆1zFTKYu2sk :03/01/28 21:41 ID:Ucfbmva2
保守
520U-名無しさん :03/01/29 18:07 ID:a7EMbZwu
FC東京の動きが見えないぞ
521144 ◆1zFTKYu2sk :03/01/30 03:05 ID:Pn1L48O6
age 
522U-名無しさん:03/01/30 20:57 ID:m8ar2k5d
age 
523U-名無しさん:03/01/31 23:54 ID:2YdjRjuX
 
524U-名無しさん:03/02/01 05:06 ID:dC6MVPEj
Jリーグ地上波全国ネットゴールデンTV放送は、今年はなくなったのか?

去年実績 NHK2本(磐田VS名古屋、磐田VS鹿島)、TBS1本(鹿島VS仙台) 合計3本
今年予定                  ?

昨年の4.3%が響いたな
525 :03/02/01 05:46 ID:IQ7X9yf/
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1040302196/l50

● 【定例:Jリーグ】男性の「ジュビロ磐田」ファンが急増、名古屋も増加

 欧州サッカーのトップリーグやカップ戦は続いているが日本は天皇杯も
終わり一休み。現在のJリーグの支持チームの調査を行った。Jリーグに
関心のある男女150名ずつ合計300名のインターネットユーザーの回答を集計。
応援するJリーグチームは、昨季、完全優勝の『ジュビロ磐田』が2ポイント増の
1割強で最多、次いで『名古屋グランパスエイト』が3ポイント増の1割弱、
『浦和レッズ』がマイナス2ポイントの1割弱。前回まで『ジュビロ磐田』は
圧倒的に女性に人気だったが、今回は男性で5ポイントも増加し1割強、
逆に女性では2ポイント減の1割半ばだった。今回は『鹿島アントラーズ』の
人気に翳りがみられた。


>詳細誰か知りませんか?




526U-名無しさん:03/02/01 11:20 ID:JLYGpJvL
150人ずつて少なすぎるからまったく
参考にならないと思うが。
527U-名無しさん:03/02/02 01:15 ID:WVF1xhNZ
1000以上はサンプルがないと

age
528 :03/02/02 16:41 ID:DTz8IfOM
ぷりは新しい題材探してんのかな。


保守age
529 :03/02/02 16:45 ID:DTz8IfOM
>>524
ゴールデンの時間帯に試合が多いのは夏だからね。
もうちょっと先にならないとわからないね。

今年の開幕戦は磐田×横浜をNHK
鹿島×浦和をTBSの民放でやるみたいだね
530 :03/02/02 20:13 ID:h/c/Cidj
>>524
もう永久にない。
チーム数は半分にして中田クラスを呼び戻し、外国人も豪華絢爛。
このくらいやらないと地上波の全国中継はやらないでしょう。
531 :03/02/02 20:17 ID:8CjzxxrB
で、単純に何で代表戦は数字取れてJは悲惨なんだろう?
宣伝不足か?
532U-名無しさん:03/02/02 22:07 ID:244LhRlH
>>531
テレビでスポーツ中継観るのは、どんな人なのか考えてみよう。
なぜ代表戦を観る人は多いのか、クラブの試合はなぜ少ないのか。

単純に、“その試合を観たい人”が多いか少ないかの違いだと思うよ。
533 :03/02/02 22:20 ID:kmoPkLvU
>>531
基本的にその地域の人しか
観ないんだからしょうがない。

とばっか言っててもしょうが
ないわけで、ヒイキチームの
ない一般の人にもテレビ見て
もらうにはどうするか。

とにかくまずはダービーを
こつこつと育てることだと思う。
磐田vs鹿島 浦和vsF東京
東京Vvs横浜 東京vs東京
この4つを国民の風物詩に。
  
534U-名無しさん:03/02/02 22:27 ID:gTgI+tqu
静岡ダービーは?
535 :03/02/02 22:43 ID:kmoPkLvU
>>534

静岡ダービーは一般の人に
訴える魅力が作れなさそうだから。
ウリが弱い。
536 :03/02/02 23:01 ID:qzZQvAOz
それって関東ローカルだろ?関東の奴が思う程、関東ってモンは価値ないよ?例えば、箱根駅伝なんて余程の陸上ヲタでもない限り関東の奴しか見てないって。そんなもん。だからそんな事したって無駄。
537 :03/02/02 23:06 ID:kmoPkLvU
>>536

でも視聴率高いじゃん、駅伝。
視聴率の話だよ。
538 :03/02/02 23:09 ID:qzZQvAOz
思うに、Jはレベルが低い→見る気がしない、と思われてんじゃないかなぁ。Jでも天皇杯決勝や、去年は無くて最悪だったけどCSなんか地元じゃなくても、それなりに話題になるし。
539U-名無しさん:03/02/02 23:13 ID:NnBaoHFE
じゃあ大阪ダービーは?
540 :03/02/02 23:20 ID:qzZQvAOz
>537 ウチでもテレビはついてたから例に出したけど誰も見てねーw 何にもやってないのな、あの時間。
541U-名無しさん:03/02/02 23:33 ID:NnBaoHFE
>>540
普段陸上見ない人も母校とか応援するのでは。
最近は伝統校も減ってきたが。
542 :03/02/02 23:55 ID:qzZQvAOz
その大学が関東だけだろがw
543144 ◆1zFTKYu2sk :03/02/03 00:44 ID:Nv+HDRXc
話をちょっと無理にスレタイに近づけると(w
名古屋は、地元メディアの独占的なサポートがあってもいいんだけどな。
浦和〜緑は、(埼玉新聞とか神奈川新聞、MXTVはあるけど)
影響力はたかがしれている。

仙台、新潟、そして去年くらいからの甲府は、
地元メディアの関わり方の深まりとクラブの成長、浸透が密接に関連している。

全国放送の視聴率の低さは、今それほど心配しなくともいいかと。
544 :03/02/03 00:53 ID:xyIRb+S7
東京と大阪はマスコミ絡めなくても
人口の多さからいって
スタ埋める事くらい出来るはずなのに
3万入れる事すらままならない。

どうすればいいんだ
545144 ◆1zFTKYu2sk :03/02/03 02:01 ID:Nv+HDRXc
>544
地道にやるこった
俺は瓦斯サポだけど、瓦斯はいずれ平均3万は可能だと思う

ただ人口の多さ=スタ埋められる、とは言えない
近×や日ハ×を見ろ

↓でぷりが反論するはずだが(w
546 :03/02/03 02:25 ID:xyIRb+S7
地道優等生のFC東京ですら
まだ2万人強

他の大都市クラブの道のりは長いのかぁぁぁぁ。・・・
547144 ◆1zFTKYu2sk :03/02/03 02:30 ID:Nv+HDRXc
仙台(ベガじゃなくてブランメル時代)、東V、
川崎(昇格時、そしてその後の助っ人とっかえひっかえ)、
昔の名前大好きの神戸の低迷、大分(地道路線でついに昇格)・・・
地道しかないんだよ

そのかわり、時間はかかっても、大きな落ち込みはまず無い
548 :03/02/03 02:54 ID:qisJB7nm
>>542
箱根は関西の視聴率も全日本とかより高いぞ。
関東に比べれば落ちるけど。
549:03/02/03 02:56 ID:sY2JNfLl
550 :03/02/03 07:03 ID:MU1zWMxL
自分も地道派。東京なんかJ1上がって数年で2万集める、って大したモンだと思うよ?地道にがんばる事だけが本物になる道だと思うけどな。
551U-名無しさん:03/02/03 20:31 ID:LAXoeudx
高校サカの決勝では、市船-国見という横綱同士と
言うこともあるが、天皇杯以上に、観客動員、視聴率が良かったんだが
やはり、マスコミ(TV、新聞)の影響もあると思う。

踊らされるのは良くないが、マスコミをいかに取り上げてもらうか
と考える。
>ぶりも、マスコミに関して言ってたし。

あと、気のせいかニュース番組に欧州(中田など)サカが
前より多くなったことが嬉しく感じる>
552 :03/02/04 01:06 ID:kwUetm2+
実際の人気定着度とは違うんだけど
ここの所
ヴェルディ・・・エムボマでマスコミに話題
ガンバ・・・宮本所属で多少話題
セレッソ・・・西沢モリシ所属で昇格時そこそこ動員で多少話題。
のところ

FC東京・・・・何の話題も振り撒いてない
       何の情報もメジャーマスコミで得ていない。
       いいのかFC東京
       せっかく地味に定着してるんだから
       少しは華やかな話題振り撒いたらどうだ。
       ちょっとこのなりの潜め方は異常
553 :03/02/04 01:15 ID:Qwhczh7D
>>552

FC東京の選手、今日大國魂神社で
節分イベントやってたそうだよ。
テレビでは取り上げられなかったけど。
サップと相撲系ばっか。
554144 ◆1zFTKYu2sk :03/02/04 01:57 ID:pgUljyhF
>552
> FC東京・・・・何の話題も振り撒いてない
>        何の情報もメジャーマスコミで得ていない。
>        いいのかFC東京

いいんだよ(w
去年はヒロミ監督就任、ジャーン加入、モニ、加地(あとから石川も)加入
とかあったが、毎年そんなに派手にする必要もないし、金もない

>        せっかく地味に定着してるんだから
>        少しは華やかな話題振り撒いたらどうだ。
>        ちょっとこのなりの潜め方は異常

別に異常でもない 今年のJ自体、例年より賑やかだろ
まだまだ地味路線で行けば良い 今年も順調に年チケ保持者が増えている様子あり
555 :03/02/04 02:00 ID:kwUetm2+
大物とりゃいいのに
J見てる奴と世間の間でのアマラオの知名度の差って
もの凄い。絶対に超えられない壁がある。
556 :03/02/04 02:05 ID:kwUetm2+
>>554わ、わかりやしたw
557144 ◆1zFTKYu2sk :03/02/04 02:11 ID:pgUljyhF
>556
乙(w
アマの知名度が低かったりするのは、たしかに残念
ただし、昔だって、日産のオスカー、今ならヤンセンとか、日本だけでない、
世界のサッカー界での知名度と世間の認識に大きな差がある例はかなりある
それを埋めるために・・・6大クラブか?(w
558nanashi ◆nS.XfZl2MM :03/02/04 02:20 ID:tXGBKPZX
浦和とF東は観客動員の実績は出てきたけど

浦和は元々土地に根付いていたものが芽を出し始めたもので
逆にF東は地道な営業の成果が出てきたんじゃないかな

他のチームに関しては別の方向に向いている一般人のエネルギーを
どれだけ集約できるかでしょ

そういう意味では名古屋と大阪はちと心配
559nanashi ◆nS.XfZl2MM :03/02/04 02:22 ID:tXGBKPZX
>>557
外人監督の実績だけならうちが一番だろうな
日本人監督は糞だったけど
560 :03/02/04 02:22 ID:yiznHTpl
箱根の視聴率も昔はそれほど高くなかったような。
最近はフラフラになる奴が増えて悲壮感を全面に押し出したのが成功か。
561144 ◆1zFTKYu2sk :03/02/04 02:28 ID:pgUljyhF
>558 nanashi ◆nS.XfZl2MM
スマンがもう寝るんでまた別の機会に
>559
広島サポ?オフト、バクスター、ヤンセン・・・(涎

>560
山梨の中村?とかが派手にリタイアした数年前より
全チーム完走の今年のほうが数字は良かったはず
ブーム→定着の流れかも
562  :03/02/04 05:09 ID:IEPXMSPq
西野のサッカーはつまらん
マルカリなんで解雇やねん
鮪中心のつまらんサッカーやりたきゃ
柏へ帰れ
563 :03/02/04 06:22 ID:Rp0lGSzk
10年たってちっとも根付いてない名古屋が異常
564おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/04 12:19 ID:/CVLk7f+
>>559 >>561
>外人監督の実績だけならうちが一番だろうな
・・・上から何番かもしれないけど一番ではない
名古屋が一番じゃないかしらね、広島、磐田でベスト3
レッズは次の横浜、両大阪・・・と同じくらいのグルー
プね

ただ日本限定だとキャリアだけは一番かもしれない罠
元日本代表監督3人、オフト、横山ケンゾー、森タカジ
単なる生え抜き新人だった原ヒロミがいちばん格下かしらね
565U-名無しさん:03/02/04 12:29 ID:OKtQacu3
名古屋は地元マスコミにちやほやされすぎで選手が勘違いしてそうだ。
反対に関西のマスコミはサッカー放置の姿勢が徹底しているようでこれはこれで酷すぎる。
566おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/04 12:32 ID:/CVLk7f+
>>558
レッズも相当地道な営業努力したはずよ

秩父の山奥町にもサポーターズクラブに入ろうって
案内と受付BOXとかあったり・・・
10年前のJリーグブームがどのクラブにも追い風に
なってた頃から、地道な営業努力が結実した地域密着
のモデルケースといえば、レッズとあと鹿って何度と
なく取り上げられなかったかしら

といって、レッズと鹿のマーケティングはまたちょっ
と違うけど

ガスはJリーグブームの追い風がなかったってことが
どうあれまず決定的な違いね それがデメリットばか
りでなくメリットとしても働いてる印象
先発組のレッズや鞠や鹿・・・でなくて、後発組の札
幌、仙台と比較して、その後で先発組と比べたりする
方が特徴がはっきり見えるんじゃないかしらね
後発組といえば、新潟もまたちょと毛色が違うわね
567おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/04 12:44 ID:/CVLk7f+
>>552
>FC東京・・・・何の話題も振り撒いてない
まあアマラオ切ってエムボマ拉致しるとか、そういう方向
に逝かなそうなのがガスのいいところの一つってサポに納
得してもらえてるのがガスの幸せなところよね

ただ、あえていえばだけど、このガスの方向性はストイッ
クすぎて、ごまかしがきかないのが怖いとこかしら、とは
思ったり思わなかったり
要するに、成績や、やってるサッカーの品質がもろに問わ
れちゃう 一方で、毎年毎年ものごとがよくなってく一方
なんてありえないわね 必ず落ち込んだり停滞したり・・・
この先ガスがそういう局面に当ったとき、どう舵取りをす
るかはやっぱ関心あるわね

いや同じでしょ、っていわれそうだけど、同じなら同じで
どうなるかね まあまだ突き当たってない現実のことは誰
にも分からないわね
568 :03/02/04 12:59 ID:3Uf+T8ed
↑ってゆーか、読みにくい。
569おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/04 13:05 ID:/CVLk7f+
     ( ・∀・)<不親切だバカ


キャキャ>(・∀・ )
570 :03/02/04 13:32 ID:0Gd5+2WR
華やか路線の緑と堅実地味路線のガスって
コントラストがあっていいんじゃないの?
とにかくチームカラーが中途半端ってのが一番入りづらい
571U-名無しさん:03/02/04 16:55 ID:gqmXIhV/
やっぱり都市部のクラブが引っ張るのが理想だろ。
572 :03/02/04 16:58 ID:EEq9gbY7
おすぎの言ってる意味よくわかる。
573U-名無しさん:03/02/04 21:31 ID:xtKx4bY2
Jリーグを、盛り上がる為には、
NHK、TBS、テレ朝が、まず欧州(中田など)を
取り上げ一般人を囲い込んで
J始まりとともに日テレが東京Vを取り上げる。

で、観客動員が増えて、選手が頑張って面白い試合をする。

そして、地味なFC東京と浦和、名古屋が最後まで優勝争いをする。

こうなるのを、期待する。
574U-名無しさん:03/02/04 21:42 ID:xtKx4bY2
追加、浦和に関しては
強くなれば自然とマスコミが付いて来る
575 :03/02/04 22:55 ID:kxorGvJr
>>574

何で?
576 :03/02/04 23:01 ID:d9j3+g9k
そーいえば連勝してた時や
ナビスコ決勝前は
プレイボーイが特集してたな。
浦和
577nanashi ◆nS.XfZl2MM :03/02/05 00:26 ID:5j3zXUgd
こう言ったら他に失礼かもしれないけど
マスコミはレッズをユベントスなりマンUにしたいのかって思うときがある
なんか他との扱いが違うんだよな
578U-名無しさん:03/02/05 00:48 ID:ZvCOavgp
サポが熱いから、尻馬に乗ってるだけじゃないかな。
スポーツに限らず、マスコミお得意の手だよ。
579nanashi ◆nS.XfZl2MM :03/02/05 01:01 ID:5j3zXUgd
>>578
やっぱそれだと売れる部数が違うのかな?
580nanashi ◆nS.XfZl2MM :03/02/05 02:09 ID:5j3zXUgd
人が恋しいから上げる
581 :03/02/05 02:19 ID:28qnUhg9
名古屋以外、全部県ダービーの
相手がいるね。

・・・だから?だけど。
582nanashi ◆nS.XfZl2MM :03/02/05 02:33 ID:5j3zXUgd
そう言われたらそうだね
583 :03/02/05 03:08 ID:28qnUhg9
あ! 磐田にも鹿島にもいる。
つまり名古屋以外のJ有力
チームにはすべて県ダービー
の相手がいると。

・・・もしかしたらこれら有力
チームはダービーの相手が
いたから有力になったのかも!

だから名古屋は(r
584144 ◆1zFTKYu2sk :03/02/05 22:29 ID:GsFZaDof
とりあえずage
585144 ◆1zFTKYu2sk :03/02/06 00:08 ID:rkQx7pT0
>579
> >>578
> やっぱそれだと売れる部数が違うのかな?

他スレであったが、サカマガでもサカダイでも、
Jよりも海外組、欧州各国リーグなんかを前にもってくるほうが
売れ行きがいいらしい。

Jなら、浦和、鹿島、磐田がやっぱり売れるだろ
マスコミにとっては、売上が最も大事だから
586144 ◆1zFTKYu2sk :03/02/06 00:25 ID:rkQx7pT0
>567
> >>552
> >FC東京・・・・何の話題も振り撒いてない
> まあアマラオ切ってエムボマ拉致しるとか、そういう方向
> に逝かなそうなのがガスのいいところの一つってサポに納
> 得してもらえてるのがガスの幸せなところよね

フロントが信用できるのは確か。
外人獲得では外さないし、移籍組も当たりが多い

> 毎年毎年ものごとがよくなってく一方
> なんてありえないわね 必ず落ち込んだり停滞したり・・・
> この先ガスがそういう局面に当ったとき、どう舵取りをす
> るかはやっぱ関心あるわね
> いや同じでしょ、っていわれそうだけど、同じなら同じで
> どうなるかね まあまだ突き当たってない現実のことは誰
> にも分からないわね

年間順位で言うと、実はJ1昇格後、着実に下がっているんだな(w
7→8→9位(2002)(ただし2002年2ndの5位は最高のステージ順位)
毎年良くなっているとも言い切れない。
2001年末に熊(大熊現U-20代表監督)を切ったのも、チームの伸び悩みを見取ってのこと。

2002年は、実は(練習場移転とあわせて)2001年の東スタ利用開始と合わせて
変革の年でもあった・・・地味な変革かもしれん(w

今年か来年は、アマラオ最後の年になるから、
次の変革のひとつははたぶんそれ
587144 ◆1zFTKYu2sk :03/02/06 00:51 ID:rkQx7pT0
磐田は今年も世代交代がテーマ、
鹿島はファビ、八月切って、模様替え
そして、両クラブとも動員伸び悩み←収入の伸び期待できず

浦和は2002年から改革開始で今年、来年が勝負
横浜は2001年の反省から2002年から改革に、
でも結果を性急に求めすぎ?監督交代早すぎ?
東Vは微妙
名古屋は2002年に監督交代も、ベルデニックはどこまでクラブの体質を変えられるのか不明
G大阪に無い物は、良いスタジアムと非武闘派コアサポ、そしてタイトル・・・
F東は前述の通り

ぷりの言うビッククラブ候補を含めても、完璧なクラブはないわけで
これはこれで面白いかと
588おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/06 04:28 ID:+cwtl8ad
>>586
いろいろ指摘スマソね・・・ 別に不幸を暗示してるんじゃないのよ
589144 ◆1zFTKYu2sk :03/02/07 00:17 ID:zvYvF82X
>588
むにゃむにゃ

ただしくは

2002年は、実は(年頭の練習場移転とあわせて)
2001年の東スタ利用開始とは意味こそ違え、同じくらい大きな変革の年でもあった・・・
地味な変革かもしれん(w
で、より主導権を持って試合をコントロールできるようなチームへの
模様替えが始まった年でもあった、と将来記憶されるかもしれない。
590:03/02/07 00:50 ID:bVjnnxUg
ガスの地道な努力とその成果は認めるが、このままじゃもう上げ止まりだろ?
ここで勝負かけなきゃずっとそれなりチームで終る悪寒。
むしろ緑のほうが狙ってるぞ。まあ鞠といい劣頭といい緑といい当るかどうかはやってみないとわからんが。
でも宝くじは買わなきゃ当らんからな。ガスは買ってさえないから。
591144 ◆1zFTKYu2sk :03/02/07 01:28 ID:zvYvF82X
>590
瓦斯スレじゃないんだが(w

>このままじゃもう上げ止まりだろ?

分からんよ。

>むしろ緑のほうが狙ってるぞ。まあ鞠といい劣頭といい緑といい当るかどうかはやってみないとわからんが。
>宝くじは買わなきゃ当らん

買わないほうがいいかもしれん(w
緑は2001年に失敗したばかり(今年のは、エヂ移籍でしようがなし、という対応だし)
去年の鞠も成功とはいえないし、今年も分からん。浦和もしかり。
宝くじよりもっと確実に財を成す方法があれば、そのほうが良かろう。

2001年の開幕戦の先発のうち、今年の開幕戦に先発しそうなのは3〜5人
2002年の開幕戦とくらべても、調整が順調なら、3人(加地、茂庭、石川)以上は変わる
世代交代はちゃんと進んでる

宝くじは他のクラブにまかせとく(w
592エディー ◆REDS/pVAhU :03/02/07 01:30 ID:T0FmocKM
ガスが羨ましいのは味スタの使用料が安いこと。
そのうち金持ちクラブになったりして・・・。
593144 ◆1zFTKYu2sk :03/02/07 01:42 ID:zvYvF82X
>592
チケも(今は)安い:自由席1,000円から、年チケ14,000円から
ただし、緑も使うし、鮎やらヤザワやらも使って、芝が傷む罠

長期的には、自前でスタジアムを持つ可能性あり
(公開の場でのクラブ関係者の発言あり)
594エディー ◆REDS/pVAhU :03/02/07 01:44 ID:T0FmocKM
>>593
なるほど。でも芝の修繕費も緑、ガスが持つの?
595144 ◆1zFTKYu2sk :03/02/07 01:48 ID:zvYvF82X
>594
いや、請求は各イベントの主催者宛だろう。
あと、「通常の使用に伴う損傷」分までは請求できないだろうな。

悪いピッチでプレーしなければならない、というのが直接的な最大の被害。
596U-名無しさん:03/02/07 01:56 ID:2TmMWB8b
うーん、ヒロミは博打だったのでは?
というか磐田、鹿島って大型補強で強くなったチームだっけ?
597U-名無しさん :03/02/07 10:48 ID:4sw0Cy1c
>596
確かにヒロミは博打だな。
しかも危険な博打。
そのヒロミをもってしてもガスは中位だった。
ガスらしいというか…

まあヒロミ効果が出るのは2年目ともいうが。
598144 ◆1zFTKYu2sk :03/02/08 00:48 ID:lGULyorR
あんまり新鮮味はないけど、とりあえず貼るか

さようなら読売クラブ
ttp://www.geocities.jp/hsyf610muto/yomiuri030202.html
599U-名無しさん:03/02/08 00:52 ID:N6h5UzQQ
A3が楽しみだな
といっても観客数・TV視聴率・スポンサーアピール・マスコミ報道などについてだが
これだけ日本企業が立て続けに中国に進出する中で、やはり日本企業にとっても中国国内での知名度を高めたいのではないか?
この大会をスポンサードする事で マツダがどれだけ中国国内で知名度を上げられるか?
そしてその上げた知名度でマツダが中国でのビジネス展開(果たしてマツダが中国で現在・将来に渡ってどれだけのビジネスを展開するのか詳しくはないが)にメリットがあるのか?
もしこれらが有機的に結びつく結果を残せたならば、来年以降の大会スポンサーもマツダかどうかは別として付くだろうし。
ということは来期以降も大会は続くのだろうし 場合によっては賞金額もアップできるだろうし

観客動員やTV視聴率やマスコミ報道など 様々な興味深い論点を持つ大会がようやく始まるね
600おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/08 01:04 ID:DyjtkUYH
A3って国立ガラガラっぽいけど、大丈夫なのかしらね
オフィシャルのチケ販売状況みて思っただけだけど
601144 ◆1zFTKYu2sk :03/02/08 01:05 ID:lGULyorR
>ぷり
新しいトリップでも探してつけろよ(w
602144 ◆1zFTKYu2sk :03/02/08 01:16 ID:lGULyorR
>600
C1みたいに、リーグ戦始まってからなら盛り上げやすいけど、
今の時期じゃ、ちょっと苦しい
天皇杯おわり→マターリ+キャンプ→リーグ戦開幕→
俺もまだ券買ってないが(w

そういえば、リーグ戦開幕前にナビス・・・
603U-名無しさん:03/02/08 02:46 ID:N6h5UzQQ
名無しでまったり
Niceに糞名無しって罵倒されたりしてな(藁
604 ◆FUCKw4s3P. :03/02/08 02:51 ID:wQXBYI4c
やっぱぷりか
605144 ◆1zFTKYu2sk :03/02/08 02:52 ID:lGULyorR
さて、ぷりも出てきたし寝るか・・・
606U-名無しさん:03/02/08 05:23 ID:N6h5UzQQ
テレ東でやってた「リトルマン・テイト」見た。
ジョディフォスターが母親役で主演し、監督もやってる奴
天才子役の話
なかなかよかった。
寝よ
607おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/09 01:10 ID:C1TqdSO2
>>602
チョソモンジュソ杯なんてこれっきりでなくなったって別にどうでもいいんだけどね・・・
608 :03/02/09 01:11 ID:Oh621WWK
>>606
ジョディ・フォスターが初めて監督やったやつだな。
609おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/09 01:14 ID:C1TqdSO2
わりとおもしろいのよね
610U-名無しさん :03/02/09 22:59 ID:73qVCCCJ
昨日ジョディ・フォスターの「リトルマン・テイト」の話をしたが、偶然にも今日のテレ朝
で「羊たちの沈黙」をやってた。
今見終わった。
懐かしかった。
ジョディ→美しいね
では。
611 :03/02/10 05:02 ID:wL6jn6sY
>>610
俺も見たよ。
結構忘れてるもんだな、ちょっとはしょってる部分あったよな?
やっぱクラリス役はジョディ・フォスターの方が似合うね。

ぷりへ
開幕戦、来いよ。
612144 ◆1zFTKYu2sk :03/02/10 20:28 ID:k0q0DBxb
ageとく
613U-名無しさん:03/02/11 00:05 ID:OS9Tafdk
最近、ぶり(田原)が、出てこないのでこのスレ詰まらないな。
浜幸みたいなヤツ出てきて、議論となると面白いんだが、

といてみる。
614 ◆FUCKw4s3P. :03/02/11 00:13 ID:00yi2oXw
>>613
だからぶりじゃなくてぷり
615U-名無しさん:03/02/11 00:30 ID:OS9Tafdk
>>614
初めて知った
616 :03/02/11 01:45 ID:P/NqzsUg
ぷり氏あきらかに躁鬱っぽいもんな。
たぶん今は鬱期なんだろな。

そういうおれも冬は毎年
(-_-)ドヨーン
617144 ◆1zFTKYu2sk :03/02/11 18:53 ID:r4qrq2iS
age
618U-名無しさん:03/02/11 22:38 ID:9VNcipc+
>616

ぶり=マークス
619 :03/02/12 02:18 ID:swKxMlbS
>>616
ぷりはアドリブが効かないから
620U-名無しさん :03/02/12 19:56 ID:fTDceJ7L
144に怒られ記念age(藁
621 :03/02/12 20:16 ID:iKyqNf0O

☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
622g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/13 00:26 ID:oNsTEJRQ
新トリップで保守age
623 :03/02/13 04:33 ID:JcNB+WBX
寝る前あげ
624U-名無しさん :03/02/14 04:45 ID:IdAtrKSB

625 :03/02/14 07:33 ID:kevNHb/u
                  |~ヽ
              _  ノ   \    _
               |ヽ_/ o  o\_//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             √_  ._  ∀   __.( < でっかいどー!
              ) (.ヽ´\  ./    ̄   \______
             ⌒_   .\/ 
                      ∩_∩
                    ⊂ ̄))) ̄⊃
                     / 0'ヽ 0ヽ
            ∩ /⌒ヽ  ∩ ヽ   i (   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  人口7位! ̄\│⊂ ̄ ̄ ̄⊃  \(∩∩)< 人口密度は47位!
  面積1位!   > ( ゚∀ ゚)/ |    /    \______
_______/  |    〈  |   |
              / /\_」  / /\」
626U-名無しさん:03/02/14 23:59 ID:IgXjF07Y
627g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/15 01:49 ID:vKMJPNPD
up
628a:03/02/15 18:02 ID:R+KDLybL
hoshu
629g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/16 01:33 ID:rtkZROCY
age
630 :03/02/16 02:51 ID:TLh3gRkT
大阪ダービー開戦…ガンバがセレッソに絶縁宣言
http://www.nikkansports.com/osaka/wak/wak-14-sc01.html

なんかさ、大阪はここで言われているように
東京への対抗心で盛り上げるのではなく
ダービーで盛り上げたほうがいいと思う。

東京への対抗心は親父連中(=阪神ファン)
に比べて、今の若いコはほとんどないから。
よって東京だのみだといつまでたっても
盛り上がらないかも。
631g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/16 18:22 ID:rtkZROCY
>630
ダービーでもなんでも、盛り上がる組み合わせが増えればいい

磐田:対鹿、対清水
鹿:対磐田、
癌馬:対桜(希望)、対磐田(去年から?)
F鞠:対鹿?
瓦斯:対浦和、対緑(緑サポの頑張り不足気味)、対粕
緑:なし
浦和:どこでも

名古屋は・・・
632G:03/02/16 18:51 ID:+SGfLvMY
「癌」馬は止めてホスィ・・
633g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/16 20:56 ID:rtkZROCY
>632
スマソね(w 以降改めます

別にビッククラブになるかどうかじゃなくてもいいから
↓にガンバネタを書いて

634_:03/02/16 21:03 ID:eb7k6NhO
635U-名無しさん:03/02/16 22:25 ID:y4S0XczP
・・・以上、ガンバネタでした。
636G:03/02/16 22:34 ID:+SGfLvMY
>633 どーもアリガ豚w しかしガンバネタと言われてもなぁ・・ウチは地道に地盤を固めて行くだけだから。サッカーもクラブも。一歩ずつ前に行ければいいよ。携帯からだからあまり語れないしなw
637g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/17 00:38 ID:NOONlENk
>636
別に地道でもいいんだよ 地道マンセー
638U-名無しさん:03/02/17 00:50 ID:OAv29fwZ
エコパをはじめ、大変だな
でも、高校サカ静岡決勝やっていたとは、偉い!

639U-名無しさん:03/02/17 01:02 ID:BJic1t43
明日の視聴率発表が気になる
昼間のTBSと、夜のテレ東と

中でもテレ東のゴールデンが気になるな
去年の夏の4.3%という「ハンマーのような鈍器で闇夜に後方からブン殴られた感」を消し去って欲しい。

それにしても4.3%という数字には今でも震える位の空恐ろしいインパクトがある。

正直ゴールデンタイムに4.3%という番組はそうそう年間に何度も見られるもんじゃない。(サッカーに限らず全番組において)

鹿島VS仙台(関東の片田舎VS東北の地方クラブ)
鹿島VS大連(関東の片田舎VS中国リーグ最強クラブ)←対仙台よりは、国際色(といってもアジアなのだが、東北の地方クラブよりはインパクトがないか?)

どちらの対戦組み合わせの方が、「関東エリア」でTV視聴率を稼げるか?

※但し、@録画放送の為、LIVE感に欠ける&結果もバレてる
    AJリーグの公式戦と違って、TV視聴者においても「観戦モード」が低い←元々Jクラブに対しての観戦モード自体も低い罠なのだがそれにしても幾分かの低下は否めず

ま、数字の結果は明日の楽しみ
640g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/17 01:06 ID:NOONlENk
>639
ぷり 名無しの意味がないぞ(w
641U-名無しさん:03/02/17 01:16 ID:BJic1t43
あと、今の日テレのW杯のスタジアム問題を見て思った事

理想や夢を掲げる事は素晴らしい。本能にのみ従順な生き方よりかは。
でも「現実の延長線上にある夢」なのか、「見果てぬ夢」なのか。
その峻別は大事だと思うよ。

それは、結婚を前にした女が「男の語る生き方論」を品定めするように。
@その男の力量の延長線上にある、男の夢なのか
Aその男の力量を遥かにオーバーした、夢物語か

その女にとっては、自分の人生が男で決まる訳だから。→やっぱり先を読むよね。その男との10年後・20年後を。

百年構想だって、その理念は素晴らしいけど、あくまでも「その素晴らしい理念を具現化する為の、リアルな現実調査・直視」があってこそではないか。

妄想を唱え続るだけでは、妄想によって民を扇動するだけでは→宗教やイデオロギーに他ならない。

細かくは、俺が今までのどっかで書いてきたし繰り返さないけど。

※「夢や理念を叶えたいから、万端に現実を直視しておかないと」

そんな観点が、ワールドカップ・スタジアム建設・Jリーグ・サッカー文化・百年構想などにおいて、うまく「リンケージ」していたのかな。

糞日テレを見て、そんな事をおもった。糞日テレを見て。
642U-名無しさん:03/02/17 01:23 ID:BJic1t43
「エコパと、ジュビロ・エスパルス」の限界
「宮城スタと、ベガルタ」の苦闘
「豊田スタと、グランパス」の笑止千万
          ↓
※糞日テレにさえ、「W杯とスタジアム問題」を云々される、悲しい現実※
          ↓
これを、「埼玉スタジアムと、浦和レッズ」が打ち破って欲しい。
埼玉スタジアムが、Averageで3万人・MAXで6万人を、浦和レッズと共に打ち破れれば、それはレッズのみならず「日本のトップランナー」として
【現実の延長線上の夢】を叶える姿を見せる事ができるから。
643偽ラモ ◆FUCK/InGHU :03/02/17 01:28 ID:0xC0XE26
普通に優勝争えば平均三万よゆー
644U-名無しさん:03/02/17 01:33 ID:BJic1t43
「現実に拠拠しない夢や理念」を
@盲目に唱え続ける→宗教・イデオロギーの、信者・活動家
A煽って民を洗脳する→営利目的の宗教家・特定の政治目的
B埋まらない現実と理想の「差」を税金で埋める→社会主義


上の3点ほどクダラナイ物はない。
こんな事に時間を取られるなら、そんな時間と金で、ヘルスでフェラでもやってもらった方がよっぽど理性的だ。

@は、一部のJ理念ヲタ・J理念信者だし
Aは、そうだな。さしずめ「朝日新聞」かな。そういう手法ってのは。センチメンタルな感情を扇情して読者獲得に結びつける。(朝日といおうか、社会主義者・左翼の手法)
Bは、未だに「自立」できない・しようとしない、地方の中央依存型公共事業的思考かな。
   その思考でワールドカップやスタジアムやJクラブが誕生していないか?(一部には)
645U-名無しさん:03/02/17 01:39 ID:BJic1t43
「現実の延長線上の夢や理念」を
@周到な算段と、ビジネス的野心をもって、取り掛かる→だからこそ、その苦しい過程に最後まで付いて行ける
Aそして、その試みを大所高所からサポートし、対外・対内的にアピールする
B @やAを実行しようとする現実的理想主義者の「企業家」と、自立型「地方」の、共同作業

 
上の3点が揃った「地域」「企業」「サポーター」ならば、
ワールドカップ後のスタジアム問題を、糞日テレにぐちゃぐちゃと論じられるまでもない。

646U-名無しさん:03/02/17 01:41 ID:BJic1t43
フェルナンド使えるかな?
満男いいね。

では。また。国立寒かったよ。開幕の鹿スタが楽しみ。

ねよー
647g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/17 01:47 ID:NOONlENk
日テレの番組は、基本は大型箱物批判(青函トンネル、本四架橋)で、
そこにアンチサッカーともとれる描写が加わっただけで、どうってことない
宮スタやエコパが酷い代物なのは事実だろうし(w

ぷり、放映権ビジネスの崩壊(premiership、serie A)についてもなんか書けよ
648U-名無しさん:03/02/17 01:49 ID:BJic1t43
寝る前に一言だけ!→あまりにも腹が立ったから

「袋井市」に5万人スタジアム。→ほんとくだらない。本当にくだらない。ほんとーーーーーーにくだらない。

10年経っても、20年経っても、エコパが常時3万人入るとは思えない。Jリーグ以外に範囲を広げても採算が取れるとも思えない。
民間委託どーこーいう以前に、手を上げる民間がいるはずもない。(採算の取りようがない)

究極の社会主義だな。屑だ。害悪だ。スタジアムというよりも、スタジアム建設に至る立地選定や・動機・思想・理念 その全てに→死ね
649 :03/02/17 01:52 ID:0SiccwJ2
エコパと宮スタは普通に爆破した方がいいと思います
650U-名無しさん:03/02/17 01:57 ID:BJic1t43
そもそもワールドカップが終わってから、スタジアム問題を論議し始めるというその「社会主義的発想」モー勘弁してくれ。

647の本、今度本屋行ったら探しとくよ。
ただ、「日本という特殊国家(全ての極度的中央集権国家)」の、あるいみ象徴であるメディア&メディアシーンが、欧州の例と比較できるのかどうか?
メディアは、そもそも社会大衆の欲望の反映であるのだろうし、その社会大衆の欲望とは政治・行政・伝統・歴史・因習の反映なのだろうし。

メディアのあり方だけを論じてみても仕方のない事なのだろうし。
かといって、メディアと遊離した大衆スポーツなどあり得ないのだろうし。(大衆欲望と、理念具現とはセットでなければならないのだろうし)

本当に寝ます。
651g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/17 02:00 ID:NOONlENk
>650
ttp://www.yomiuri.co.jp/sports/lequipe/main.htm
参考まで(週代わりリンクだから見て保存すべし)

おやすみ
652g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/17 02:04 ID:NOONlENk
イングランドのサッカーチーム倒産 テレビ局破たんの余波
ttp://www.mainichi.co.jp/digital/housou/200205/17-1.html

これもだな
653 :03/02/17 16:01 ID:PKhV16fh
ぷり。お疲れ
名無しでもバレバレワロタ

昨日雪が降り出したときはどうなるかと思ったな
654g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/17 22:28 ID:NOONlENk
保守
655g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/17 23:12 ID:NOONlENk
647を訂正
別にアンチサッカーの意図はなかった模様 以下参照されたし
スマソ

■フットボール専用スタジアム PART17■
ttp://ex3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1042476678/828-834
656だめだこりゃ:03/02/17 23:14 ID:RtrU6om8
それにしてもこのスレは理屈っぽいな。

今年はレッズなの。

エメエジ止めれるチームがどこにあんだよ。

はいおわり。
657U-名無しさん:03/02/18 19:22 ID:KcA6J5VW
しばらくネット環境から離れます。

開幕の鹿島スタが楽しみ。
ちなみに、テレ東の3.6%は「論外」
考察を加える余地もないので・・・・・
適当にどっかのスレでやってるだろ。
例の「考えるスレ」とかで
658U-名無しさん:03/02/18 19:40 ID:KcA6J5VW
657を訂正
「考えるスレ」→「今後を語るスレ」

では、さいなら。
659 :03/02/18 19:53 ID:CAHZs/dU
卒業旅行でも行くのん?
660U-名無しさん:03/02/18 21:51 ID:LWis4Nnv
お、ぷり久々

ちょいと前までは、糞日テレ
いつもいつも巨人(野球)ばかりムカーとおもてたが、
最近は、昔よりサカを取り上げてるのでは。
というか、読売新聞は、A3を前日に大きく取り上げてたし(それにより、日程を知った)、
どんどんこれから、スポーツニュースに取り上げて欲しいと思う。

ちなみに、うるぐすの解説者江川だけが未だにムカついてしまう!

661U-名無しさん:03/02/18 22:05 ID:LWis4Nnv
追加だが、
NHK(BS)、テレ朝には、月曜、欧州サカを取り上げてくれているのに
ありがたく思う。

やはり、これからのJは、試合を放送するより、
(サカ見る奴は各自、地方番組見てれば良いことだし)
いかにスポーツニュースに取り上げてもらうかだと思う。
662U-名無しさん:03/02/18 22:34 ID:MfN0Zr8m
>>630
ガンバサポだが、
桜組には負けられないとか
ジュビとか鹿島が相手の時は他のチームとの対戦と
違うモチベーションはあるが、
東京のチームには特に何にもないよ。
その他のチームと同じ。
昔はヴェルディに全然勝てなかったから少し
対抗心あっただけで。

663.:03/02/18 22:38 ID:TiBPmiaq
試合放送することの方が大事に決まってるだろ。
なにねぼけたこといってんの。
664U-名無しさん:03/02/18 22:49 ID:LWis4Nnv
>>663
試合を放送してくれる事は、もちろん嬉しいことだが。
視聴率考えると...
磐田や、鹿島が、放送していても、自分のトコを見てる。
とりあえず、BSと地方番組だけで良いのでは
665g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/19 00:56 ID:ZvsPE8Bv
定期age
666 :03/02/19 21:09 ID:2mFi0Fl3
age
667 :03/02/20 06:06 ID:eHTp4qwY
age
668g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/20 20:38 ID:8jOVff2H
鯱サポ募集中age
669g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/21 00:12 ID:K2BCVaEr
u p
670 :03/02/21 14:33 ID:PXb0VxGR
鯱サポというか鯱ファンですが
東海地方で深夜に名古屋のサッカー中継やると楽しみにして見てる
だいぶ前の方のレスで福岡でのダイエーの中継の事があったけど
東海地方でも野球は巨人戦潰すor2元中継で中日ホームの試合は見れるんですが
サッカーでもNHKの磐田の中継潰して名古屋の試合やってほしい
(まぁ放送権の事とかしらないので実際できるか知りませんが)
スタジアムで見る方が良いにしても、行くきっかけとしてTV中継は大事だと思うので。
と言うかJで人気のあるチームだからって理由で全国放送されても
そうとうサッカーに興味ある人しか見ないと思うので
地方は地方のチームの中継が増えると嬉しい。
671 :03/02/21 22:14 ID:AeXhm/68
俺は浦和とガンバに期待してるよ
672g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/22 00:32 ID:EQ4GAJZF
別にスレ名の仮想6大クラブ候補でなくても、
仙台でも新潟でも大分でも全然かまわないわけで。

マンチェスターもリバプールも不景気な都市だし、
バレンシアやラ・コルーニャも小さな街のクラブ。
(チャンピオンズ・リーグという、うちでの小槌はあるので単純な比較はできないけれど。)
673g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/22 18:06 ID:EQ4GAJZF
up
674 :03/02/22 20:44 ID:Cwn/rHzP
磐田の縮小財政が気になる
675U-名無しさん:03/02/23 00:47 ID:KwikmzOk
客観的に考えてこの国でビッグクラブ化できるのは首都圏のクラブだけだろう。
だから癌馬や蔵には期待できないと思う。
やっぱ瓦斯か緑か鞠か劣頭だろう。劣頭が去年ナビでも2ND.でも優勝してたらすごいことになったろうし、その模様を全国に発信できたわけだ。
残念だった。
ま弱くて人気あるJの阪神と言うポジションがお似合いなんだが、劣頭は。
676 :03/02/23 06:50 ID:9UIjM5mA
>>675
三菱重工って日本有数の王道チームだが。。。
ヤマハと磐田の合計獲得タイトル数より多いんだが。
677 :03/02/23 07:52 ID:C7FaP+gE
>>675
不毛の議論
ビッグクラブになってから言えw
678U-名無し:03/02/23 08:04 ID:YK533hvc
>>676
次なるJ NEXT10の鍵はこの6クラブ・・・
っていうお題だから。
679U-名無しさん:03/02/23 11:50 ID:KwikmzOk
三菱/劣頭=昔名門だった。今弱い。人気は抜群=阪神
680おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 15:34 ID:Uyv4GoZ1
関西のレッズサポならそれでもけっこういい感じなんじゃないの? >劣頭=Jの阪神
681おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 15:36 ID:Uyv4GoZ1
まあすべては不人気クラブのせいだわ
682おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 15:39 ID:Uyv4GoZ1
強い鹿島や磐田が毎試合5万人、6万人動員してれば、
レッズの動員なんてたいしたことないのに
683おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 15:42 ID:Uyv4GoZ1
それができてないから、このスレであれこれレスのやりとりしてるのよ
684おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 15:46 ID:Uyv4GoZ1
はっきりいって、巨人が不在なのよ ヴェルディはとっくに路線変えっちゃたし

Jの巨人なくしてJの阪神なんて正気であると思ってるのかしら?
不思議なあたまのつくりね
685おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 15:55 ID:Uyv4GoZ1
それかせいぜい、

ほとんどのJクラブ=パリーグの不人気球団

みたいなものって指摘してるの同然なのよ
そんなこといってキョジソ・ヤキウ豚以外で喜ぶ人っているのかしらね・・・
686 :03/02/23 15:55 ID:d5TM59uL
↑うるせー馬鹿!
687G:03/02/23 16:30 ID:1W0AA0nv
浦和=阪神てのは、まったく違うよ。だって何もしなくても6位でいられるのとリーグから去らなければいけない環境では同じではいられないし、それにクラブの歴史の長さも違う。似てるって思うヤシはたぶん気楽なヤシなんだろうな。
688おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 17:20 ID:zQNp1MCC
>>686
(・∀・)ニヤニヤ
689G:03/02/23 17:26 ID:1W0AA0nv
おすぎサン、結構ファンやったのにセレソ贔屓やったんか・・ サヨナラおすぎサン・・涙ポロ
690おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 17:53 ID:6cdsAOh1
まあレッズ以外すべて敵といえば敵よ 敵ヽ(`Д´)ノ ウワーン
691おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 18:04 ID:6cdsAOh1
ガンバ今期はどっちかステージ優勝いけそな前評判だし、
新スタどうなってるかしらないけど、着実にやってきた下部
組織育成・強化とかの収穫の年になりそなんじゃないの?

強いガンバがメディアで発信される一方で、営業努力が
しっかり絡めば、けっこうくるっと変わったりなことないの?
692_:03/02/23 18:05 ID:N5zzljTK
ないから関西は面白い。
693 :03/02/23 18:05 ID:Ras8viYG
>>690
奇跡が起こって
1stガンバ優勝 2ndセレッソ優勝
CSはこの2チームで

ってことになっても無理?
694G:03/02/23 18:09 ID:1W0AA0nv
傷心のボクに何を聞くんですかw 正直よくわからんとしか。本当のサポが増えるとしたら最低10年後かな。それまではギャルに貢いで貰って食いつなぐとか。
695おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 18:17 ID:6cdsAOh1
え、そんな不透明なの? 今期ガンバは優勝目指すわけでしょ?
ブラフでなく なんかクラブから集客をこうやって上げてくって話とか
伝わってこないの?

>>693
1stガンバ優勝 2ndセレッソ優勝って超盛り上がるか、
すかーんと見事にスルーされるか、どっちかなチャンピオンシプな罠・・・
696G:03/02/23 18:19 ID:1W0AA0nv
693のような事がおこるにはまだまだ時間が必要だから、その頃には変わると思うけど。それがいつの日かはわからんねぇw それにオレ、大阪市内に行くことがほとんど無いんで、セレソの事はさっぱりわからんのよ。
697G:03/02/23 18:28 ID:1W0AA0nv
>695 もちろん優勝は目指してるんだけど、それにしても観客動員の現状が劇的に変わるとは考えてないんじゃないかな。ウチはとにかく子供に力を入れてるからユースと同じで長期戦略が好きなのかもしれないw
698G:03/02/23 18:37 ID:1W0AA0nv
ガンバ・フロントはもう大人には期待してないのかも。オレも大人で阪神ファンだけど、無駄だと思うもん。そいつら相手にするのは。子供しかないのよ、期待できるのは。
699おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 18:39 ID:6cdsAOh1
ところで、とってもお得な会員様限定「5試合観戦券」ってガンバサポって買ってるの?
700おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 18:43 ID:6cdsAOh1
家族会員にでもなって「5試合観戦券」買うと、
50%割引近い価格で休日レジャーできるんじゃないのかしら

そうもうまくいかないもの?
701G:03/02/23 18:46 ID:1W0AA0nv
>699 周りはほとんど年チケ保持者だからなァ・・知り合いの東京在住のGサポは買ったって言ってたけど。答えになってる?
702おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 18:49 ID:6cdsAOh1
年チケ保持者はそれはそれでいいんだけど、
「5試合観戦券」みたいなの大幅ディスカウント券ってレッズないわよ
お得だわ いいじゃないの、これ
703G:03/02/23 19:02 ID:1W0AA0nv
お得やと思うw 家族でファンだって人はそうしてる気がするけど・・万博が混んでる訳でもないし、そういう家族が少ないのかな?
704おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 19:02 ID:6cdsAOh1
年間チケット

以下、名称こそ違うけど、それぞれ対応する席


ガンバ Aホーム 大人 10,000円(会員価格)
     年間ボックス席 97,000円 (会員価格グッズ券・飲食券付)

レッズ A自由 大人32,400円
     S席   大人113,400円


ガンバお得!!
705おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 19:06 ID:6cdsAOh1
なんか台湾旅行で遊ぶくらいガンバ安いわよ、ずるいわ
706G:03/02/23 19:10 ID:1W0AA0nv
>704 へぇ〜。そういう比較広告を出したらいかんのかな?禁止?・・て言うか、そういうのに食いついてくる大人が育つのが10年後って気がw
707おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 19:17 ID:6cdsAOh1
やっぱ、お客さんの掘り起こしとか手抜いてるんじゃないの?

こーんなお得な券あるのにガラガラって、
サカ熱の低さとか、冷めやすさとか、ゲンキンな正確とか、ハンシンとか
そーゆーのだけで説明つくのかしら・・・?

宮本とか吉原とかスター選手もいるじゃないのよ
スーパーな外国人選手もいる
チームも強くなってる

おかしい
708吹田市民:03/02/23 19:18 ID:7EJMsaC8
>>707
正解
709おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 19:21 ID:6cdsAOh1
正解なのーちょっとなにそれ
710G:03/02/23 19:24 ID:1W0AA0nv
そうなのかなぁ。オレも吹田市民だけどよくわからん。う〜む、おすぎサン、ガンバフロントにレクチャーしてくれよ〜
711おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 19:25 ID:6cdsAOh1
ガンバフロント氏ね
712おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 19:27 ID:6cdsAOh1
これじゃあ、ガンバフロント氏んだ途端に超有望ビッグクラブ候補じゃないのよ
713G:03/02/23 19:29 ID:1W0AA0nv
いやいや、ガンバフロントは悪い人達では決してないんで頃さんといたってw オレが見るに結構必死で働いてる。ただ・・なんていうか、考え方がノンキって言うか・・いい人達なんだよ、マジでw
714おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 19:36 ID:6cdsAOh1
ガウチ親子みたいの社長とGMになれば、
ガンバはペルージャどころじゃなくインテルくらいなるわ

悟った バカラシ
715おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 19:38 ID:6cdsAOh1
次スレからスレタイ変えようかしら

G大阪・その他(浦和・横浜・F東京・東京V・名古屋など)
716おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 19:40 ID:6cdsAOh1
次スレ・テンプレ


次なるJ NEXT10の鍵はG大阪(とこの5クラブ)・・・と、
ぷり ◆d3lbWJANT2(故人)が主張する通りになるかどうか?(w
そういったことを軸に、マターリ語りましょう。
特に急募:G大サポ (あとF鞠、緑、鯱各サポ)
717G:03/02/23 19:45 ID:1W0AA0nv
なんだよ〜、オレにはわからんぞ!どう悟ったんだよ。サポ歴12年のオレでさえわからんのに。何がどうなんだ?とことんヒドイ奴だな、おすぎw
718おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/23 19:53 ID:6cdsAOh1
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/   ガンバフロント乙カレー
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
719G:03/02/23 19:59 ID:1W0AA0nv
おすぎサン、オレ、携帯クソなんでわからんのだ。ゴメンヨ
720g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/24 00:23 ID:L59ngUYO
名古屋も、天皇杯は勝ってるけど、なんだかなぁ(選手の墓場っぽい匂いが消えない)
ナックル以外書き込みもあんまりないし、
スレタイは

G大阪・名古屋その他(浦和・横浜・F東京・東京Vなど)

キボン
721g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/24 02:09 ID:L59ngUYO
>704
> 年間チケット
> 以下、名称こそ違うけど、それぞれ対応する席
> ガンバ Aホーム 大人 10,000円(会員価格)
> レッズ A自由 大人32,400円
> ガンバお得!!

たしかに安い

>706
比較広告、全然OKだろ

ガンバは、育成良、若手選手良、成績悪くない・・・
おすぎの疑問ももっとも
722*:03/02/24 10:53 ID:Khh1DV7P
俺はレッズサポなんだが、京王線という悪環境に住んでる(w
とにかくガスの営業が随分強くなってきてるよ。
駅や車内に広告あるし、ポストにはピザ宅配ビラと一緒に年間チケットの広告入ってるし。
一種の洗脳なんだが、子供やサッカーでも見てみようかな?という人々には、効いてくるよ。
俺がちょっと見に行ってみたくなるくらいだから(w

ここで目玉商品でもあれば、爆発的になりそうな気がするんだけどね。
そこがガスの弱さ(堅実さ?)だな。
ロビーがガセじゃないと面白いのに。つーか、俺も激しく見たい(w
723レッズネタ ◆niI4UOSUGI :03/02/24 16:05 ID:yY32jVTR
みなさん、いつも浦和レッズを応援いただきありがとうございます。
2003シーズンの開幕を前に、クラブの代表として
今季のレッズの活動について所信を申し上げます。

昨年、2002シーズンは2ndステージ開始から大きな勢いがつき、
リーグ戦では8連勝も遂げた訳ですが、鹿島アントラーズに敗れてから
尻つぼみになってしまいました。その結果については非常に残念ですが、
今思えば浦和レッズは終始一貫して戦い方を変えませんでした。
チームを作っていく中で同じ形を貫き、選手たちも「これでいいのか」と
思いながらオフト監督について必死に戦いました。それにより問題点がハッキリして、
今季に向けてフロントが何をやらなくてはならないかが明らかになりました。
まさに昨年の戦いそのものが、現場からの痛烈なメッセージでもあった訳です。

昨シーズンはサポーターの皆さんにも我慢をしていただきましたが、
われわれフロントも我慢をしました。そしてオフト監督も我慢をしてきたと思います。
これまで、我慢をできないために監督を代えてきた歴史がレッズにはあります。
昨年の我慢は今シーズンにつなげるための我慢でした。

また昨年はナビスコカップの決勝進出にあたり、「REDS Eve」を開催しました。
これはレレッズとして一つの区切りをつけるもので、とにかくレッズが決勝までくることができた、
ここでサポーターの皆様に一度お礼を言おうというものでした。
ですから、今年また決勝に出ても同じ催しをやるつもりはありません。
新しい段階にレッズが上がっていく、そのスタート台が昨年の決勝進出だったのです。


「今季のために昨年の戦いがあった そして今、レッズは大きく変わる」
-犬飼基昭・浦和レッドダイヤモンズ代表
724レッズネタ ◆niI4UOSUGI :03/02/24 16:05 ID:yY32jVTR
『昨年をベースに、一段上の強化を図った』

昨年がベースですから、チームを強化するについても普通の補強では駄目です。
もう一段レベルを上げたものでないと、昨年みんなが我慢したことの意味が無くなってしまいます。
ですから今回移籍で獲得した選手、あるいは交渉した選手は、代表経験者、
あるいは将来の代表と言われる存在です。これは昨年からの流れです。

また従来の選手のレベルアップという点では、オフの補強を見て危機感を持った選手が多いと思います、
クラブの動きを見て、いつもより早く自主トレを始めた選手も多いようです。
補強の動きがチーム全体のレベルアップにもつながったと思います。

それと選手を育てるという点では指導陣に柱谷哲二コーチを招聘しました。
彼にはチームに三菱以外の「血」を入れることによる活性化、
純血ではない「混血の優生」の表現というものを期待しています。
本人もそれを意識してくれるよう話しています。

資金的にも大きな目標に見合った強化ができるような予算を組んでいます。
もちろんこれは今年限りのことではありません。

お見せするサッカーについては、昨年はやり方をハッキリ決めて、それから選手をはみ出させない。
選手の個性ではなく、チームとしてどう戦うのかということを貫きました。
今季はそれに選手の個性、イマジネーションをプラスして、楽しい、
感動するようなサッカーをやってもらいたいと思っています。

今年は変わらなくてはならないし、変わる態勢ができたと期待しています。


「今季のために昨年の戦いがあった そして今、レッズは大きく変わる」
-犬飼基昭・浦和レッドダイヤモンズ代表
725レッズネタ ◆niI4UOSUGI :03/02/24 16:06 ID:yY32jVTR
『埼スタで5万人以上に見てもらえる試合を』

私たちはリーグ戦15試合で50万人の方に来ていただきたいと思っています。
50万人というのは、入場料収入を15億円にし、選手の年俸などを始めとする
チームの経費を賄いたいと思っているからです。お客さんから頂いたお金でチームを運営する。
それ以外のスポンサーからの収入などをクラブ全体の経営にあてる、というのが考えです。
言葉を変えれば、お客さんにたくさん来てもらえれば給料が上がるぞ、ということです。
そのため今年は埼玉スタジアムでリーグ戦を7試合行い、
1試合で5万人以上の方に来ていただきたいと考えています。
それには、お客さんが「見たい」と思ういい試合を開幕からしていくこと。
そして来ていただいたお客さんにどう快適に過ごしていただくか。この2つにかかっています。
昨年の入場者数が40万人弱でしたから、50万人というのは簡単なことでは無いと思います。
しかし2005年までには達成したい目標ですし、それくらい多くの方が
「見たい」と思ってくれるようなチームにしていかなければならないと思っています。

スタジアムに関してですが、ホームスタジアムはやはり駒場だと思っています。
しかし、さいたま市内に埼スタという大きなスタジアムがある訳ですから、
全体で50万人という目標が達成できるなら、駒場と埼スタが8対7という
今季の割合でいけると思います。毎試合が常に満員で、見たくても見られない人が
多すぎるという状況になったらその時に考えなければなりませんが、
今は7試合の埼スタが満員になってくれるかということで頭がいっぱいで、
ホーススタジアムを埼スタにするということは考えていません。

埼スタへのアクセスの問題はクラブとして直接手が下せることではないのですが、
バスの増発をお願いしたり、時間がかかりますが埼玉県高速鉄道の駅を
スタジアムの反対側にも作るよう要望したりしています。
またスタジアムから美園駅までの間に屋台などファンの方が一休みして
帰れるような所を作れないかと考えています。


「今季のために昨年の戦いがあった そして今、レッズは大きく変わる」
-犬飼基昭・浦和レッドダイヤモンズ代表
726レッズネタ ◆niI4UOSUGI :03/02/24 16:06 ID:yY32jVTR
『普及部門を新設。ママさん、シニアの活動も』

下部組織の育成については、昨年よりもグラウンドを多く確保できそうなので、
相当中身の濃い練習ができると思います。またトップチームの人数が少なくなったこともあり、
ユースの選手を練習やサテライトゲームに参加させたりすることが多くなるでしょう。
それがユースチームの強化にもつながると思います。
時間はかかると思いますが、ユースから上がった選手が
即プロで通用するくらいにしていきたいと思います。

今季から育成に加えて、普及をいう部門を独立させました。
普及というのはサッカーを楽しむ、スポーツになじんでもらうための活動です。
これは引退した福田正博氏にも協力していただき、さいたま市、埼玉県を中心に
できるだけ多くの子供たちに楽しんでもらおうと思っています。
定期的なサッカースクールの他にキャラバンも組んであちこちを回ります。
ほとんど毎日どこかでやっているという形になると思います。
また新しい試みとして、ママさんサッカーやシニアを対象にしたものも予定しています。
これは地元の人にもっとサッカーを楽しんでもらい、
レッズを身近に感じてもらおうというものです。


「今季のために昨年の戦いがあった そして今、レッズは大きく変わる」
-犬飼基昭・浦和レッドダイヤモンズ代表
727レッズネタ ◆niI4UOSUGI :03/02/24 16:09 ID:yY32jVTR
『強いトップチームと社会に貢献するクラブを目指す』

抽象的な言い方ですが、レッズを応援してくれる人たちが、レッズは
俺たちのクラブなんだというプライドを持てるようなクラブにしたいと思っています。
そのためにトップチームはみんなが感動するような試合をいつも見せなければなりませんし、
みんなの憧れの的になるような強いチームでなければなりません。
もちろん日本代表として活躍する選手も多く輩出していきたいと思っています。
また強いだけではなく、試合中に汚いプレーをしたり、汚い言葉を吐いたり、
ユニフォームを投げ捨てたりするような、ファンの夢をなくすような行為は
厳に慎まなければなりません。

同時に子供たちが健康で生き生きと育つ社会。そのために貢献する活動もやっていきます。
それも浦和レッズがやらなくてはならないことだと思います。
浦和レッズが地元にあって良かったと多くの人から思われるようなクラブにしていくために、
今シーズンもクラブ一丸となって頑張ります。
サポーターの皆さんの、いっそうの応援をお願いいたします。


「今季のために昨年の戦いがあった そして今、レッズは大きく変わる」
-犬飼基昭・浦和レッドダイヤモンズ代表
728レッズネタ ◆niI4UOSUGI :03/02/24 16:12 ID:yY32jVTR
ということらしわよ >ぷり、144他

MDP最新号より


J2落ちて上がってフロント刷新して以降、
レッズはほんと別のクラブくらいに変わったわ
729g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/25 01:04 ID:6xFNO5r8
>723-728 おすぎ
乙乙乙
大作 じっくり読んだ いいね 実にいい
三菱というより、日産のカルロス・ゴーンっぽい気もする(w

50万、で、いずれは(J1が20チームにでもなれば)100万も・・
730・・・:03/02/25 21:35 ID:XnqicBmq
ガンバが2,3年でブレイクしないであろう理由

1.名前がダサい
2.バブルの頃の弱いイメージがある
3.関西マスコミに嫌われてる
4.ホームタウンが大阪市じゃない
5.スタジアムが・・・
6.分裂サポ

これが、2,3年のうちに解消されるか?

1はどうしようもない。

2は20、30代のサポを呼び込めない主要因だろう。
これも3年間ジュビロのように勝ちまくらない限り無理だろう。
実際問題単発の優勝ならまだしも、連続で優勝するとは思えない。

3は人気が出たら手のひらを返すのだろうが、そもそも人気を出すために
マスコミが必要なことから、卵か鶏かの議論である。
そもそもバブルの頃も、ガンバ一色の報道など存在しなかった。

4はセレッソの誕生がなければホームタウンは大阪府でもよかったのかもしれないが、
今となっては地の利は明らかにセレッソだろう。
これもセレッソがある限りどうしようもない。

5は計画自体あるのかないのか微妙なもので、2,3年でどうにかなる問題でもない。

6はひょっとしたらなんとかなるかも。

こうやって見ていった場合、ガンバよりもセレッソのほうがビッグクラブになる可能性が
あるような気がしてきた。
731・・・:03/02/25 22:02 ID:XnqicBmq
セレッソがガンバに勝っている点

1.名前
2.ホームタウン
3.スタジアム
4.マスコミとの関係
5.サポの雰囲気
6.過去の戦歴によるイメージ(2000年1st、天皇杯準優勝2回)

逆にセレッソがガンバに劣っている点

7.チームカラー(ユニ)
8.現時点での戦力
9.ユース
10.外国人とのパイプ

現時点でのイメージから見ると、新しいファン層には多少セレッソの方が有利であろう。
ただ、ワールドカップの時にJ2にいたということは、結構痛かった。
このマイナスイメージを拭うには、まぐれでもなんでも今年ガンバよりも
いい成績を残すことだろう。
これ以上のガンバへの新規ファンの流出は避けなければならない。
そしてなにより、ユース、トップチームの強化を急がなければならない。

要は、関西が持っているサッカーという小さなパイをガンバと取り合わなければ
ならないということだ。
そこである程度のシェアをとらない限り、パイは大きくならないような気がする。
732g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/25 23:23 ID:IETfihuO
>730-731

長居スタジアム、悪くないね 味スタと同じ雰囲気を感じた
万博は行ったことないんで、なんともいえない
一生行かないかもしれない(w ←箱自体の悪評のため
733 :03/02/26 00:09 ID:v1no+cXi
なんかうちのガンバスレにここの住人さんにびびってる
へんなのきてるんだけど。
ここでも相手してやってくれる?
ID:Q2TiMs1x
734g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/26 00:25 ID:4nVs90g+
>731-733
面白いことが書いてあればレスするよ

>730
1の名前がダサいというのはよくわからん 
FC東京が格好いいか?浦和レッズがいいか?(w
2は、磐田、鹿島、横浜FM以外どこも一緒
3は、関西に住んだことはないので分からん
4は、一長一短あるはず
5は略
6も略(どうにかなるとは思う)

>731
1の名前は主観
2はよくわからん
3は想像できる範囲
4もよくわからない
5は、レッズ同様、J2経験がプラスになると思う
6は、降格とあわせて差し引きゼロくらいか
報道としては準優勝より降格のほうがずっとインパクトがある
7も1と一緒 一応書くと、
好きな異性が、たまたま酷い服を着ているからって嫌いになるか?
名前がイマイチだからって好きにならないか?
8は同意
9も同意(ガンバにはどこも敵わない)
10も同意(金の問題もあるか)

事情通の補足キボン 長レス歓迎
735U-名無しさん:03/02/26 00:56 ID:1Zr2cfYb
ガンバはこのスレ主のぶり風に言えばアンチ東京として生きるすかない。
っつーことは瓦斯と緑次第ってことか?
まあ近鉄はアンチ東京すらできないんでまだガンバのほうに救いがあるか?
736U-名無しさん:03/02/26 01:29 ID:W0uySdqy
>>731
そこのセレッソがガンバに劣っている点のとこに、
親会社のことも足して下さい。
「不祥事ありました」って書いて(w

しかしID:XnqicBmqよ、
「客観的に見て」って書いてるのに、
そこに続く文はどうみても君の主観で
語ってるぞ?

客観的と主観的の意味ちゃんとわかってるよな?
間違えるんやないで!!!
737U−名無しさん:03/02/26 01:41 ID:x2R2cH+Z
ガンバは5〜10年後くらいを見据えて
運営してんちゃうかなーって思うなぁ。

たとえば「ユースに力入れてる」とか
「子供に無料券」配ってるとか。
ただ無料券もらったガキが鬼ごっこしてるから
数年後に効果が出るかは謎やけどw
738U-名無しさん:03/02/26 01:57 ID:W0uySdqy
ID:XnqicBmqはバカです。
例えば、>>730などを
見てみて下さい。
    ↓
「2は20、30代のサポを呼び込めない主要因だろう。
これも3年間ジュビロのように勝ちまくらない限り無理だろう。
実際問題単発の優勝ならまだしも、連続で優勝するとは思えない。

3は人気が出たら手のひらを返すのだろうが、そもそも人気を出すために
マスコミが必要なことから、卵か鶏かの議論である。
そもそもバブルの頃も、ガンバ一色の報道など存在しなかった。」

なんか自分に文才があると勘違いしてるかのような、幼稚な文章ですね。(w
粘着と言われようが、ひとつひとつ馬鹿っぷりを指摘します!

>2は20、30代のサポを呼び込めない主要因だろう。
 ここで主要因て言葉使うの馬鹿っぽいよ。単純に原因て使えばいいんやで。
>実際問題単発の優勝ならまだしも、連続で優勝するとは思えない。
 なにが実際問題なん?「実際問題」って馬鹿がよく使いたがる言葉。
「単発の優勝」ってなに?かなり馬鹿丸出しやで。
>3は・・
 これに続く3行の文章の中で、「そもそも」を2回も使うのはおかしいで。
どっちの文をお前の結論として使いたいんや?その結論の前に「そもそも」を使え!

XnqicBmqよ、文を書く時は相手にわかりやすいように書けよ!
その為には文を読み返すことも必要やぞ!わかったか馬鹿!
あとは言葉を使う前に一度辞書を引け!わかったか馬鹿!
これを使え馬鹿!
ttp://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-top.cgi

わかったか馬鹿!
739U-名無しさん:03/02/26 02:06 ID:W0uySdqy
そろそろ寝るか・・
馬鹿のXnqicBmよ、オヤスミ!
わかったか馬鹿!
740 :03/02/26 02:26 ID:yfdqXrGz
>>W0uySdqy
あんまり馬鹿馬鹿いってると馬鹿になるぞ

てことで俺も
>1.名前
 主観 
>2.ホームタウン
 長居が必ずしも優っているとは思わない。
>3.スタジアム
 こりゃどうしようもねぇ。回収できない理由もあるし、松下様に期待するしかないな。
>4.マスコミとの関係
 確かにセレッソは番組を持っているが、それ以外では大差がない。
 逆に現在では、W杯後宮本が注目されるようになったため、セレッソが優位だとは思わない。
>5.サポの雰囲気
 J2落ちたら変わるかもな。
>6.過去の戦歴によるイメージ(2000年1st、天皇杯準優勝2回)
 うちもリーグで2度ほど2位になってますが?エムボマっていう強烈なおまけつきですが?
>7.チームカラー(ユニ)
 主観 桜のカラーも好きだし。
>8.現時点での戦力
 これも主観だと思うが。戦力をどのような基準で考えるのか。
>9.ユース
 これは同意 ただしいつまでも現状のままかどうかは不明
>10.外国人とのパイプ
 うちにそこまでのパイプがあるとは思えない。クゼの時にはよく聞いたが今はあんまり聞かない。

741740:03/02/26 02:37 ID:mxZTWrpt
×回収
○改修ね

>現時点でのイメージから見ると、新しいファン層には多少セレッソの方が有利であろう。
 ガンバ有利の間違いじゃない?
>ただ、ワールドカップの時にJ2にいたということは、結構痛かった。
>このマイナスイメージを拭うには、まぐれでもなんでも今年ガンバよりも
>いい成績を残すことだろう。
 うん。じゃあ今はガンバ有利ってことね。
>これ以上のガンバへの新規ファンの流出は避けなければならない。
>そしてなにより、ユース、トップチームの強化を急がなければならない。
>要は、関西が持っているサッカーという小さなパイをガンバと取り合わなければ
>ならないということだ。
>そこである程度のシェアをとらない限り、パイは大きくならないような気がする。
 大きくなる根拠が不明。りんごを6:4で取り合ってりんご自体が大きくなるのか。
別に取り合う必要も無い。府(北摂)と市という違いはあるが北と南で住み分けは出来ている。
パイを取り合うする前にパイを大きくすることが重要。
そのためにもホームタウンとの繋がりを強化する必要があるのだが、ガンバはそれが弱い。
742740:03/02/26 02:57 ID:ALEoQR7f
ガンバには未だにホームタウンはないんじゃないかとおもわせる。
仮に優勝しても「どこで優勝報告するの」って思うし。
北摂が一丸となって応援体制に入れば万博は満員になるだろう。
万博という箱、場所が悪いと言うが、それは何回も通うようになってサッカーが好きになったファン(サポ)の場合。
逆にそこまでくるとガンバの試合見にいきてえけどスタジアムが糞だからいかねえっていう人間は極少数になる。
アクセスに関してもいうほど悪くない。広い駐車場はあるし、目の前にモノレールの駅もある。
スタジアムを新設・改修することが固定客増の条件であったとしても、まず必要なのは地方自治体のバックアップを得ることである。
それ無しにスタを建てようが、ふーんで終わってしまうことは目に見えている。

まああれだ、いっぺん吹田、茨木あたりの住民にアンケートでもしる。
743偽ラモ ◆FUCK/InGHU :03/02/26 02:58 ID:TPSBhXH5
あああ..........劣頭マンセー!!!!
744・・・:03/02/26 04:53 ID:VAwJzIDF
結構書いてるうちに支離滅裂になってしまったんで、文章に関することは勘弁。
ちょっと言葉足らずなところがあるんで、補足を。

名前、ユニについて
一旦好きになってしまったら全然関係ないことなんだけど、
例えば関西に住んでいてワールドカップを見てJでも見てみるか、
という人のことを考えると、イメージってのは凄く大事だと思う。
最初にJリーグができたときに、「ガンバ大阪」って聞いて、
「なんじゃそりゃ」て思ったし。
その当時はガンバしかなかったからガンバの試合見てたんだけど、
もしあの時セレッソがJにあったなら少なくとも自分はセレッソを応援したと思う。
主観と言われればそれまでだが、「ガンバ」と「セレッソ」どっちが格好いいって
聞いてみたら多分セレッソのほうだろう。

ホームタウン
大阪市かそうでないか、この差は大きいと思うんだが。
アクセス面でもあるかも知れないが、ここでもやっぱりイメージの面で。
例えば、大阪で連想するものとして、くいだおれ、カニ道楽、大阪城、
グリコの看板、通天閣、・・・etcほとんど大阪市内にある。
つまり、大阪といえば大阪近辺に住んでいる人ならいざ知らず、
日本の他の地域に住んでいる人にとっては「大阪市」なのである。
そこで、ガンバが北摂というのを強く打ち出せるならいいが、
やっぱり北摂ではインパクトに弱く、主流になれない。
745・・・:03/02/26 04:59 ID:VAwJzIDF
パイを取り合うか、パイを大きくして分け合うか
マスコミに「チームとして」取り上げられるには、何か強烈な個性が必要である。
もし、ガンバしか大阪に無いのだったら「大阪のチーム」としてマスコミ露出も
今よりもっと増えたであろう。
そういった意味で、「横浜といったら横浜FM」という位に大差が付けば、
パイを大きくすることも可能だ、ということが言いたかっただけ。

スタジアムの雰囲気について
外では家族連れがサッカーの試合とは全く違う和やかなムードを醸し出し、
中では分裂応援による騒音が思考能力を停止させる。
なんか異次元なんだよなあ。

結局、浮動票を取り込むためには、そのチームを好きになる前のきっかけとして、
イメージが何より大切だ、ということが一番言いたかったことかな。
勿論、浮動票の中にはワイドショーなんかも含めたマスコミも入ってくる。
746G:03/02/26 06:11 ID:4rbxUwEb
え〜っと、本当は君みたいなのは放置しておくのがガンバサポの流儀なのだが、他のサポの人もいるスレなので次ぎから一応オレの意見を書いとくね。
747G:03/02/26 06:19 ID:4rbxUwEb
ガンバと言うクラブ名については、オレ自身は最初に聞いた時、短くて、インパクトがあって、非常にいい名前だと思ったんだがw 客観性が好きな君の事だから紹介しておくと、当時留学生達とその話題になった時彼らの意見も「ガンバが一番いいね」という事だった。
748G:03/02/26 06:23 ID:4rbxUwEb
ちなみに留学生の国別内訳は、イタリア・中国・韓国・フランス・それから中東の・・どこだっけ、忘れた・・とアメリカ。アメリカ人はそんなに興味なさそうだったけどね。
749 :03/02/26 06:28 ID:XmJpulrB
チーム名なんてガンバもセレッソも同じぐらいダサいと思うが。
つーか好きになればそんなことはどーでも良くなっちゃうんだけどね
750G :03/02/26 06:37 ID:neOVdEsq
だからオレのセンスが特に悪い訳でもなく、地球規模で考えるとw 君が考えるよりはずっといいクラブ名なんだと思う。どういう経緯で考え出したのから知らないけど、ガンバってクラブ名は中々のヒット作だよ、マジでw
751G :03/02/26 06:45 ID:neOVdEsq
あとガンバが大阪市にない事だけど、オレはこれがデメリットだと思った事はないな。それより当初の予定では危うく長居が本拠地になる予定だったのが、大阪国体のための建替工事で万博になった経緯があるんだが、まぁ、今考えるとラッキーだったかもしれない、と思ってる。
752G :03/02/26 06:54 ID:neOVdEsq
質問なのだが、大阪市がなんでも中心だからというが、大阪市内に人気のあるスポーツチームが何かあったか?それにたこ焼きだのなんだのって例は大阪人としては悲しいな。それは大切なモンだけど、いつまでそれだけ言ってるつもりなんだ・・?
753G :03/02/26 07:05 ID:neOVdEsq
人気クラブであるために、大阪市内にある必要はないと思ってる。たぶん人気ってもんはクラブそのものの魅力で得るものだと思うからな。それに大阪市内と言っても長居や津守は・・違うやろw オレは旧東区民でもあったから言わせてもらうが。
754G :03/02/26 07:11 ID:neOVdEsq
もう一つ書くと、今のガンバユースがあるのも、ガンバが北摂にあるからだと言う事は言えると思う。あのいろんな意味での環境の良さがなければ、今のガンバユースはなかっただろうね、って言ったのは当時京都サンガにいた関係者だったが。
755G :03/02/26 07:14 ID:neOVdEsq
まだ書きたい事があるけど時間切れだ。帰ってから、まだ書く気になれば来るよ。連続パピコ、他サポの方々スマナンダ。
756桜色の名無しさん:03/02/26 10:11 ID:I1eR9ath
>>731-
「外国人とのパイプ」の部分だが、ガンバは別に強力なコネを使ってるわけじゃなくて、
有望選手の捜索&獲得にしっかりと経費を使ってるいう印象やね。むしろセレッソの
方が人脈頼りの色合いが濃いと思う。セレッソの社長か強化担当か(どっちか忘れた)
も、「外国人選手に関しては、ガンバとは金の掛け方が違う。こちらはコストを重視」と
発言しているし。

資金力で外国人選手を集めることに異議を唱えるつもりでは一切ないでつ。
757U-名無しさん:03/02/26 10:42 ID:8xIWZ626
>>746-755
おつかれ!もう来なくていいからね、妄想君。
758 :03/02/26 11:48 ID:p2LsvCXE
>>757
ガンバサポからすれば大体同じ意見だなおれは
特に大阪市内じゃなくて北摂にチームがあるのは利点に感じる
全体的にサッカーが強いのは北摂だしな
ガンバにとっては今はタイトルを撮ることが一番の課題であって
名前やその他の要因は気にしてない奴が多い

そもそもこのスレは妄想と言ってしまえばほとんど妄想だろうが
本スレでわめいたりしてあんまりガンバに粘着しないでください
759おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/26 13:30 ID:vr/e6Nb9
>>758
ビッグ・クラブって言葉で釣りしてるだけだから、厨みたく釣られちゃダメよん

大都市圏なりのクラブ・マーケティングや、大都市圏なりの地域密着etc...って、
地方とは異なる難しさがあるわね、各クラブ今どんな状態なの?問題はなに?
どんな方策を考えてる?そしてやってる?とか、
で、G大阪は・・・、名古屋は・・・、横浜は・・・は、ヴェルディは・・・、ガスは・・・、浦和は・・・
って、そういうレスで1000まで埋めるスレよん
760G746:03/02/26 21:33 ID:neOVdEsq
朝来てたモンです。何か書こうと思ったけど、何を書きたかったか忘れたよ・・w しかし、ぷり君が挙げたクラブの中ではウチが一番前途多難そうだなぁ。まぁ地道にガンバるよ。
761g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/26 23:36 ID:cC6yRyhi
>758
> そもそもこのスレは妄想と言ってしまえばほとんど妄想だろうが

たしかに(w
762g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/26 23:36 ID:cC6yRyhi
>760
またおいで(携帯から乙
763U-名無しさん:03/02/27 00:57 ID:OsLeIOcW
レッズ、ヴェルディ、マリノス、ガスが平均3万集めるようになれば大きいよ、地方に与える影響。
764 :03/02/27 02:48 ID:WvIEmcsX
>>763

?なぜに、地方に影響を与えるの?
同じ首都圏のクラブなら分かるけど。
765 :03/02/27 08:43 ID:7BPFMCZq
都会で再び流行る→マスコミ再び乗る
→田舎に発信→都会からの情報に冷静さを失う田舎モノ多数
766東京人 ◆je12xyyW1s :03/02/27 09:32 ID:85uYMoku
おすぎ、頼むから本スレであいつを煽らないでくれ。
前にもスレ乗っ取られたし、普通の住人は迷惑してるただの粘着荒らしなんで
スルーしてください。おねがいします。
767 :03/02/27 17:58 ID:6nw6W2CB
浦和が巨人化しそうで、
すげえ不快だ。
磐田鹿島東京Fならまだ許せるが。

しかし不快に思う時点で
浦和の巨人化は成功してるって
ことなんんだよなあ・・・
768ほとちゃん ◆HOT9.m2qME :03/02/27 18:04 ID:Nv7ubEMU
>>767
そう?現役代表は2人しかいないんだけど、、、、、
将来的にはそうなって欲しい気持ちはある。
巨人化って意味では鞠の方がふさわしいんじゃない?
769 :03/02/27 18:32 ID:UKAlLHrQ
>>768
つか、浦和は阪神化への一途を辿ってる最中でしょ。
阪神も巨人に負けず劣らず、金本、伊良部などかき集めてるし。
770ほとちゃん ◆HOT9.m2qME :03/02/27 18:34 ID:Nv7ubEMU
>>769
いいんじゃない?金満マンセー。貧乏で駒揃わないよりははるかにいい。
人気チームだから経済効果もあるでよ
771 :03/02/27 18:45 ID:ZARO0u0q
別に無理やり野球に当てはめなくてもいいんでは・・・。
巨人に例えても阪神に例えても、抜け落ちる要素があまりに多い
772おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/27 19:08 ID:6lexXhRp
773U-名無しさん:03/02/27 19:19 ID:j0TuubyP
>>772
テクノだな
774おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/27 19:21 ID:6lexXhRp
>>773
テクノだね
775 :03/02/27 22:17 ID:WvIEmcsX
>>773->>774

テクノニダネ!
776U-名無しさん:03/02/27 23:45 ID:foO60kF5
完全に浦和・ガンバスレになってきたな
777g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/27 23:57 ID:Ly8dq/gp
>767
巨人化にはメディアの力が不可欠だから(巨人:読売+日テレ)その心配はないと思われ

TBS:F鞠
フジ:清水
テレ東:瓦斯

今の関係を切って、浦和マンセー路線にでも切り替える全国ネットがあれば別だけど

なお、緑と読売の縁が薄れた、とか切れたと主張する香具師(含む緑サポ)がいるけど、
緑が日テレの100%子会社で、日テレが読売の実質的な関係会社だから
緑は依然として読売の支配下にある web版や紙の読売をみれば、緑の扱いが大きいのも明らか

朝日はJ全体のスポンサーになった
毎日には金がない
産経はフジ系列
日経はしがらみがありすぎてプロスポーツチームは保有しないだろうし・・・
7782004年からの使者:03/02/28 00:12 ID:ghGuMs2L
桜と脚の比較

<チーム名>
正直どっちもかっこいいと思わないというのが一般人の印象。

<ホームタウンとの関係>
桜の圧勝。
桜があるのは下町で脚はベッドタウンということもあるかも知れないが、
脚のホームタウン密着度はJ屈指のひどさ。
スタジアムの周辺を歩いて見れば一目瞭然。
また大阪市と北摂の各自治体の対応も、大阪市の方が厚遇であるといえる。

<スタジアム>
桜の判定勝ち。
桜スタもバリアフリーの不備、見にくさはW杯でも問題となっていたが、
脚スタは京都、市原と並ぶ不人気御三家の一つで問題外。
交通アクセスに関しても、鉄道を使う場合は、
桜スタの方が乗り換えが少なく行きやすい。
ただし車で行く場合は、高速の出口からすぐで、
駐車場完備の脚の方がいいと思う。

<マスコミとの関係>
桜は応援番組があるものの、どちらも冷遇されている。
宮本や森島など、代表組しか取りあげられない。
7792004年からの使者:03/02/28 00:19 ID:ghGuMs2L
<サポの雰囲気>
桜はコアサポによるほのぼのとした応援。
脚は選手のおっかけと、殺伐としたサポが混在するうえ、完全な分裂応援。
体育祭の応援合戦のような家庭的な雰囲気が良ければ桜、
欧州顔負けの殺伐した雰囲気や黄色い声援がよければ脚か!?

<過去の戦歴によるイメージ>
正直、どちらもほどほどに優勝争いをしているので、大差がないか。
ただし、J2降格をしているぶん、桜の方が弱いイメージ。

<チームカラー>
脚の圧勝。
ユニがださすぎるのは桜の最もマイナスな部分。
もう少しイメージを大事にしたほうが良い。
7802004年からの使者:03/02/28 00:31 ID:ghGuMs2L
<現時点での戦力>
攻撃陣は遜色ないレベルだが、守備陣のレベルは脚に軍配。
脚の目標は純粋に優勝だが、桜は残留争いも考えられる。

<ユース>
こちらも脚の圧勝。
脚ユースはいまや国内最高峰。
しかも脚は、地域密着の唯一の切り札がユース。

<フロント>
財政的な面では、どちらも大きなバックアップがあり、
それが観客動員数が伸びなくてもクラブ経営が順調な理由。
ただし、フロントは桜が場当たり的なことを繰り返すのに対し、
脚は計画性のある運営を考えているところがある。

<選手の獲得>
新人に関しては、脚はユース、桜は有望高卒を中心に補強。
大物日本人に関しては脚のほうが金を使うが、桜が特に悪いわけではない。
ただ外人に関しては、桜はイマイチな選手が多いのに対し、
脚はMボマやマルカリ、アルセなどのワールドクラスの選手や、
ビタウ、ブーレなど安くても良質な選手を獲得している。
781g144 ◆RrWfcTOkyo :03/02/28 00:43 ID:m7ztDU+z
>776
今までガンバネタはあんまりなかったので無問題
あとは、(ナックル以外で)名古屋ネタが増えればなお良

>778-780
782U-名無しさん:03/02/28 01:01 ID:Mw1b2V8L
>>777
変にしがらみがないぶん有利なんじゃないの浦和は。
どこのメディアだろうと取り上げるだろうしさ。

フジ:清水って意味不明なんだが・・・
783U-名無しさん:03/02/28 04:13 ID:U2tpmVXL
>>777
緑は、日テレに取り上げられるというメリットと同時に、
他局から避けられるというデメリットも抱えてる。
あまり露骨にくっつくと、全体的にはマイナス気味だと思う。
日テレも、MXにおけるFC東京ほどは推していないわけだし。

プラスになるのは、チャンピオン争いするようなチームだろうね。
やっぱり、強くないと盛り上げようにもネタが不足しがちだ。
784:03/02/28 14:38 ID:7TBjvdp3
開幕戦、密かにボブ・サップを呼ぼうとしたガンバ・フロント。スケジュールが合わずあえなくポシャる。フロントの努力の質としてどう?そういや前に東・・じゃなかった、味スタにサップ来てなかったっけ?・・チョトミタカッタカモ、サップ
785 :03/02/28 19:46 ID:liIKJ1lJ
別に緑、他局から避けられてないじゃん
ここんとこ低迷してて話題なかっただけジャン

避ける避けない以前にJの情報自体代表選手絡みしか
無いわけだし。

ま、これからもエムボマと中津江の話題が大分戦近くなったら
あるか?程度だろうが
それでもマシな方ジャン?他クラブからすりゃ
786 :03/02/28 20:15 ID:e6nNbqRJ
俺は大宮に期待している
海外マンセーアンチ浦和やミーハーでアンチ浦和、埼玉の北部の勢力拡大
巨大スポンサーNTTによるタダ券作戦、フェイエとの提携での話題作り
大宮の地元企業との提携、大宮サッカー場の魅力、J1に上がった際のさいたまダービーの熱、浦和と大宮と言う長年のライバル関係
787偽ラモ ◆FUCK/InGHU :03/02/28 20:18 ID:QXovXzAE
>>786
栗鼠にはがんがって欲しいが、だめぽ
あまりに劣頭がでかすぎる

移転したほうがよさげ
788140:03/02/28 20:30 ID:PPAM2S2Z
浦和と横浜がビッグクラブになって、カネで選手を掻き集める・・・
良いことじゃないか!!
これでJリーグも活性化する。
面白いサカーを見せる事が出来る。。。
奇麗事ばかり言う守旧派サポは消えなさい!!
789おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/28 20:30 ID:RYHkWx7+
>>786
これだけ要因あるのに不思議よね
相変わらずどうにもなってない現実をしっかり直視した方がいいわよ 期待する前に
790名無し:03/02/28 20:41 ID:MTpHjc3U
栗鼠は出来た時期が遅かったんだろ。完全に浦和が大宮市民を取り込んだ
後に出来たからな。
まぁNTTのお偉いさんも、栗鼠が大宮に来れば浦和サポやってる
大宮市民が大多数栗鼠の方に流れるって安易に考えて大宮を
選んだんだろうけど、現状見たらホーム選定の時大宮じゃなくて
川越選んでたら違ってたかもな。
791:03/02/28 20:48 ID:7TBjvdp3
おすぎ、ウチのアライバをナメんなよ。チンチンにしちゃるで・・グヒヒ
792偽ラモ ◆FUCK/InGHU :03/02/28 20:51 ID:QXovXzAE
平川>新井場
793:03/02/28 21:00 ID:7TBjvdp3
アライバ、このスレ見てたらエエのに・・ギヒヒ。・・平川?
794おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/28 21:01 ID:RYHkWx7+
>>791
あらこんばんわ
なめてないわよー イイ選手しか平川と比較しないから
去年、わたしが観たナビ万博とホームで2回とも平川にチンチンにされてたから、
今年は気をつけてねん
795偽ラモ ◆FUCK/InGHU :03/02/28 21:01 ID:QXovXzAE
>>793
しらないのか?
796:03/02/28 21:11 ID:7TBjvdp3
偽ラモ、よろしう。たぶん見たけど。おすぎ、そん時がアライ〜バの最高じゃないもんね〜。もっとアライバ、つついてやってくれよ。タノムゼ。
797偽ラモ ◆FUCK/InGHU :03/02/28 21:14 ID:QXovXzAE
去年はいってきた大卒で劣頭の右か左のサイドやってる>平川
去年の活躍で相当知名度あがったと思うけど

つーかさ新井場ってどこのポジが本来の位置なんだ?
わかんねーよ
798:03/02/28 21:21 ID:7TBjvdp3
アライ〜バの本来のポジション・・それ結構難しい質問w 本来、てのがなぁ・・たぶんトップ下かなぁ。オフェンシブな選手だから。こないだはCBやってたけどね。ワリとイケてたw
799:03/02/28 21:25 ID:7TBjvdp3
平川も今度はよく見とくよ。なるべくw >偽ラモ
800おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/02/28 21:28 ID:RYHkWx7+
>>796
選手比較は最高と最低と平均で考えるのよん
ちょっと波が激しい感じね、たしかに
801:03/02/28 21:38 ID:7TBjvdp3
おすぎ、800ゲトー。波も性格も禿しいんだよ>アライ〜バ
802U-名無しさん:03/02/28 22:29 ID:X+nnUPtv
>>フジ:清水って意味不明なんだが・・・
当初清水の運営会社エスラップはテレビ静岡(CX系列)が有力株主で、CXも株主だった。緑が読売グループならエスパはフジサンケイみたいな。
ただあまりテレビ静岡がでしゃばったので県民にけっこう反発食らった。テレビ静岡=エスパ連合のアンチテーゼとしてジュビロに静岡放送、静岡第一(読売系)、静岡朝日が出資した。武田は読売ク入団後は確か静岡第一の社員と言う身分だったと思う。
エスラップは97年に潰れ、98年から鈴与が筆頭株主の(株)エスパルスに運営か移行された。今でもCXなりテレビ静岡が清水の株持ってるか知らないけど、未だにテレビ静岡=清水、静岡放送、静岡第一、静岡朝日=磐田、って図式は残ってる。
803U-名無しさん:03/03/01 01:51 ID:JPPWH5N/
新井場ユース時代以外にトップ下なんてやった事あったっけ?
804g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/01 02:40 ID:ZxPwEzyn
>782
親切な802が書いてくれた(802乙)

洗い場と平川だと、洗い場のほうが上な気がする
(別に洗い場が瓦斯の試合でいじられたから、でなく(w
805 :03/03/01 04:10 ID:1AJ/4GPp
フジは鹿島だと思うんだが。
あと昔々はテレ東がレッズについてた。
806:03/03/01 07:00 ID:e8nRRlo1
>803 オハヨ。アライバ、トップでやってないと思うw ほな書くな、って言われそうやけど、まだオフェンシブな香りが強くて、偽ラモ君に「本来のポジションは?」って聞かれたから迷ってそう書いたんだわ。でもオレが新井場にトップ下をやって欲しいと思ってる訳じゃないよ。
807g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/01 19:51 ID:ZxPwEzyn
保守
808 :03/03/01 23:46 ID:5UKu/OdT
平川は去年のナビスコ準決勝まで知らなくて
万博で初めて見たけどいい選手だと思ったよ。
スピードでは洗い場より上じゃない?
取りあえず橋本は完全にスピード負けしてたよ。
809:03/03/02 10:23 ID:doFSF53M
>808 そうなのか。うんじゃ今度はちゃんと見てみるよ(たぶん忘れるケド)。自分でもダメだな〜、と思うけど他チームの選手があまり目に入らなくてなw 今まで他のチームの選手でコイツいいなぁ!って思った事のある選手って一人しかいない。ガスの石川だけw
810:03/03/02 10:57 ID:OlBX+KBm
平川はエメルソン並に足の早い選手だよ。
811   :03/03/02 21:45 ID:og7cFgrS
ガスはアマラオの後釜を一刻も早めに決めた方がいいね。
日本人にするのか、それとも新たな若手外国人を持ってくるのか、明確にしたほうがいい。
現実的には外国人だろうけど。
812 :03/03/02 21:48 ID:vjrVFQBl
>>811
外国人は四人目がいるので日本人にするのではないかと。
まあ、ケリーとジャーンが共に残ればの話ですが。
813青黒:03/03/03 13:58 ID:tGLpcA5C
あげとけ
814g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/04 00:23 ID:3tr2GFVN
up
815青と黒の勇者:03/03/04 03:16 ID:oRH+PM+F
平川は山田より好きだ。
816おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/03/04 14:03 ID:hqyr1a32
G大阪 阪神との提携交渉再開

提携を進めている阪神タイガースとの話し合いが再開されることになった。1月下旬
にG大阪関係者が阪神の球団事務所を訪問。ともに協力して様々なイベントを行って
いくことで意見の一致をみたものの、お互いキャンプに突入して一時休止していた。
「週明けにも阪神さんに電話して事務所に行こうかなと思っています」とチーム関係者。
当初の予定通り、まずは子供ファン同士の交流から始められる見込みだ。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/03/03/10.html
817:03/03/04 21:35 ID:2PeCGFV6
>816 たぶん大した意味ないと思うけどな〜ドーカナー。ウチのユースの選手を甲子園に招待してもらったり、リトルリーグ?の野球少年を万博に招待したり、とかあるらしいけど。ウチのユースの奴ら、途中で勝手に帰りそうだw
818g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/05 00:26 ID:lGNYyB7I
今日発売のsoccer digestの宮本とモリシの対談から(p9)
宮「セレッソが上がってきた(注:これは昇格時についてらしい)、大阪市内で
車を運転していたら、セレッソのステッカーを貼ってる車が増えてきた。なんかちょっと悔しいような・・」
モ「あおったやろ?」
宮「それはないですけど(笑)。長居の近くやったからやと思うねんけど、
地域にちゃんと根ざしているというか、すごく優秀なんちゃうかなと思って。正直」

大阪、関西についてのコメントはしているが、大阪内の棲み分けについては
これ以外はコメントなし

・・・コピるほどのネタでもないな。
819 :03/03/05 22:40 ID:4lx1vV4C
age
820:03/03/06 06:52 ID:r/exGnTw
オハヨ。>818 オレ、マジメだからさぁ、一応ウチがらみのネタだし、レスしようとず〜っと考えたんだけど、何も思い浮かばなかったw スマンがスルー。
821青黒:03/03/06 13:31 ID:0yDlU/Dt
最近、優勝候補とかもちあげられてるけど、うそや、信じられん。
93〜96頃の暗黒の時代がトラウマになっとる。
先行して勝っていても→追いつかれる→審判の摩訶不思議ジャッジで逆転される。
選手やる気なくす→万博を沈黙が支配する。→観客減る。
残ったのは、気味の悪いゴール裏ホンキートンク応援。
最近涌いてきたのは、ゲームを見ずに特定の選手を凝視しながら奇声を上げる新しい応援スタイル。
822 :03/03/06 21:53 ID:P1+fBkL0
他人がどういう楽しみ方をしようがその人の勝手。
金払ってスタジアムに行ってるのに。
なぜ型にはまった応援を強要する?
文句を言うくせに行動を起こせないのが2ちゃんねるのガンバサポ。
ガンビーノやBBのほうがましだね。
823宮本父靖:03/03/06 21:56 ID:CZlqOCPn
>>822
激しく同意。
824:03/03/06 22:10 ID:r/exGnTw
ボォ〜クも2ちゃんねらだけど、吉原にメンチ切られても、しょもない試合にはヤジっとるのよ〜。スタジアムは自分で創るもんじゃい。グチっとる場合じゃないのよん。ガンバりなはれ。
825U-名無しさん:03/03/06 22:19 ID:bfi2qfq6
万博名物ガンビ、BB、スタンドマターリさんの3分裂。
スタの糞構造と相まって独特の空間を作り出し、
相手チームのリズムを狂わせる。

地域柄、マターリさんが多くなるのは仕方ない。
826:03/03/06 22:37 ID:r/exGnTw
しかしなんでみんなココで話してんの?スレ違いかどーかもわからんw いいんかね?
827g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/07 00:07 ID:2IAd20F4
>826
別にいいんじゃん?(w 
ガンバスレ普段見ない俺には結構面白い
828青黒:03/03/07 00:21 ID:VtLjla76
いやー別にええねんけどな、どんな楽しみ方してもな。
しかし、最終行の香具師ばっかはいややな。
SMマターリもなかなかええけど、柵にぶら下がってる香具師は観戦の邪魔。
試合中は座って見なされ。
829U-名無しさん:03/03/07 02:09 ID:Y8MQE9xm
830宮本父靖:03/03/07 03:08 ID:znHJY+/N
北摂は冷めてるからな。
ガンバの面子と成績を見ると、
あの地元の盛り上がりのなさには同情したくなる。

かといって桜が熱狂的ってわけでもないが。
831おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/03/07 05:54 ID:0ItQm90B
ていうか、>>675-688あたりで書いたけど、
売るのにどれだけ足使ってるかとか、ほんとどーなの?

おながい来て下さい、来て下さい、来て下さい、来て下さいって

そういうのがいっぱいいっぱいあった上で、
他クラブと比べてこんなお得な割引チケットがありますよ
「5試合観戦券」なんてどうです? 「年チケ」はもっともっとお得ですよ?
ってなるんだと思うなあ

値段割り引いても、営業努力もいっしょに割り引いてたら、
そりゃうまくいくわけない罠で、実際のとこおしえて
832おすぎ ◆niI4UOSUGI :03/03/07 05:59 ID:0ItQm90B
間違えた675-688でなくて>>691-712よ スマソ

要するに、>>707がポイントなんだけどね
お客さんの掘り起こしとか手抜いてるんじゃないのかしらって

こーんなお得な券あるのにガラガラって、
サカ熱の低さとか、冷めやすさとか、ゲンキンな正確とか、ハンシンとか
そーゆーのだけで説明つくのかしら・・・?

宮本とか吉原とかスター選手もいるじゃないのよ
スーパーな外国人選手もいる
チームも強くなってる

おかしい、って
833 :03/03/07 06:39 ID:Yd2ijaMh
>>832
まあ関西に住んでみろ。
834:03/03/07 06:44 ID:e5Nk64q+
オハヨ。831以降のおすぎ。アンタの言う通り。ガンバはお願いはしてない。ウチのクラブは育成部以外は松下の人材でやりくりしてる訳だけど、オレが見るに、彼らは仕事に対して真面目だし、決して悪い人達ではないのだが、少々プライドが高いんだと思う。
835:03/03/07 06:53 ID:e5Nk64q+
だから、何度も何度もお願いして来てもらう、なんて思いつかないんじゃないかな。一番マズかったのが地元の吹田市との関係かも。簡単に書くけど、当初のJバブルに胡座をかいて地元をまるっきり蔑ろにしてた。実際、ある吹田市の職員は不快に思ってたし。
836 :03/03/07 07:00 ID:bvO2aSWX
吹田市との関係がまずいのは、施設利用料が吹田市ではなく、万博協会に入ってしまうから、って一面もあるんじゃなかったか?
837:03/03/07 07:03 ID:e5Nk64q+
で、Jバブルも弾けて、近隣にJのチームも次から次と出来たせいもあって、観客が激減。そこで初めて少し考えたのかも。練習場を地元に移転したりして、さぁこれからは本当に吹田の、北摂のチームですよ〜、って言い始めたんだけどね。
838:03/03/07 07:07 ID:e5Nk64q+
まぁ地元のファン感とかサッカー教室とか、そんな事は結構マメにやってるとは思う。ガンバにしたら「こんなにやってるのに、なんで?」と思ってるかもしれない。
839:03/03/07 07:13 ID:e5Nk64q+
ただ、お願いはしてない。オレ、お願いされてないしw だから、やっぱりその辺なのかもしれないね、努力が足りないのは。機会があったらガンバに言ってみるよ。どう受け取るかはわからんけど。おすぎ、THX。
840 :03/03/07 07:27 ID:oc+LcLXI
浦和・F東京・横浜M・大宮・名古屋・東京V・柏・川崎◆ネクストJ8クラブ
841:03/03/07 07:30 ID:e5Nk64q+
>836 確かにその側面もあるだろうけど、それが絶対的な理由じゃない。後から加わった話しかもな。そもそも悪い事に、吹田は街興しをしなアカン程の貧乏な自治体ではなかったんだな・・
842:03/03/07 07:37 ID:e5Nk64q+
もし吹田市が財政難に喘ぐ過疎の街、とかなら、ガンバがたとえどんな態度であったとしても、ひざまづいて足でも舐めなしゃーなかったのかもしれんけどねぇ。そうならサポは増えたのかなw ・・時間切れだからまたな〜
843U-名無しさん:03/03/07 11:39 ID:dkylHnp8
sage
844U-名無しさん:03/03/07 19:45 ID:OzSJrj5d
>>830
別に冷めてるわけではないぞ。
騒ぎたいガンガン行くタイプの人間があまり住んでないのであって、
なま暖かく見守るタイプの人が多い。
南の方とかややこしいのが多く混じってる大阪市とかと違って
落ち着いた人が多いから。
だから余計にBBとかが浮いてしまう。
スタの構造上一体感出しにくい、声出す雰囲気でないというのもあるが。
長年やってきて、やっと去年金獲れる内容の試合になったばかりなので
客数はあんなもんだと思うが。
845U-名無しさん:03/03/07 23:40 ID:5gLt6KXK
846g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/08 01:03 ID:FEVzKzOb
>爺
乙 なんとなくガンバの雰囲気が分かってきた

あとこのスレはageでいいよ
847U-名無しさん:03/03/08 11:23 ID:N6SrmpUM
まぁとにかく行きにくいんだわ。
乗り物乗るにしてもチャリで行くにしても。
万博は結構近くに住んでても近くて遠い場所なんだよ。
848    :03/03/08 18:51 ID:PHP5pYQw
≫812
もし外国人を獲るなら、職の無い元日産のブリットニーを獲ればイイですよ。
849:03/03/08 20:16 ID:nXpHUs77
人大杉でガンバスレに入れないから暇つぶしに来た。え〜っと>846 ドモドモ。何か意見があったらまた聞かしてな。
850g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/09 01:49 ID:E4ZjhCGn
>849

ガンバサポ、関西サポには既出のことでも、他サポは知らないことも多いから
適宜ageて書いてくれると、保守の手間もはぶけて良いかと(w
851:03/03/09 03:40 ID:StO0KRos
ガンバのフロントは、確かに多少プライドは高そうだけど、真面目だし、妙におチャメな所があってオレは嫌いじゃないw で、今までは結果にかかわらず松下からの支援があったらしいのだが、この不況でガンバにも「早く自立しなさいよ指令」が出てるとの噂
852:03/03/09 03:43 ID:StO0KRos
とかなんとかでもうちょっと危機感ウプするかな、と一応期待してみる。
853g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/09 03:44 ID:E4ZjhCGn
>851
こんばんは
不況もあるだろうけど、本来スポーツクラブも(営利追求とはいかないけど)
まともな経営が必要な組織なんで(プロ野球が酷すぎる *俺はアンチ野球じゃないので念のため)
自立指令自体は悪くないと思う

現実的で、夢も持てる経営目標設定キボン
854:03/03/09 04:01 ID:StO0KRos
>853 まぁ自立指令と言ったって、今日明日にすぐなんとかしる!ってモンでもないだろうけどね。ガンバのスタッフは妙に和気合々としてて、いい感じだし、選手にとっても悪くないクラブの気がするんで、そのいい部分は絶対無くさないで欲しいと思うよ。
855g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/09 04:10 ID:E4ZjhCGn
>854
そういう雰囲気は大事だよ サポとかサポ予備軍にも影響する
sageで書くが、F鞠は、どうにも冷たい感じが不思議とする(うまく説明できない)
かつての日産以上に日産的、官僚的というか(w

とりあえず寝て、また考えてみるとする

爺 乙
856:03/03/09 04:14 ID:StO0KRos
>853 こんな時間にw しかし考えて見れば、ウチはいい意味での殺伐感が足りないのかも・・それが試合での詰めの甘さに繋がってるのかな・・
857:03/03/09 04:39 ID:StO0KRos
855オヤスミ〜・・一人で続けるw ただガンバは対外的にガードの固いトコロがあって、そういう部分を見ると冷たいクラブだと誤解されがちかもしれない。関西のマスコミなんかはそうなのかも。でもそのおかげで守られてる大事なモンがある気がするし、難しいな。
858:03/03/09 10:14 ID:StO0KRos
オハヨ。>855 確かに鞠は冷たく感じる。久保なんか土地柄よりも、あのチームカラーに馴染めるのかの方が疑問だったりする。外から見た印象だから、実際は違うのかもしれんが。
859:03/03/09 22:43 ID:StO0KRos
また保守ageに来た。こないだ吹田市在住・推定50代の野球オタのオサーンに尋ねてみた。「サッカーは興味なかったけどW杯はさすがに面白かったし見る気になった。(次へ)
860:03/03/09 22:51 ID:StO0KRos
でもJは見る気がしない。最近もTVで京都とかやってたけど見る気せぇへんね。そやけどガンバだけは、やってたら気になるわ、やっぱり。最近強なったしねぇ」との事・・エラい進歩やw
861 :03/03/09 22:52 ID:AyNGVWsY
矢野隼人はどこでなにをしているのか詳細きぼーん
862:03/03/09 23:02 ID:StO0KRos
他サポからしたら、未だにそんなレベル?って思われるかもしれんけど、847が書いてるように吹田市民にとって万博は行きにくい所で(万博協会も認めてた・・w)地元意識が持ちにくい環境なんだよな。米軍基地って感じ?わからんけど。
863G-名無しさん:03/03/09 23:11 ID:LBV9O/vA
>>862
確かに
吹田駅を利用してるような人達は
万博遠いだろうなぁ
山の上だし
ホームタウンを吹田・茨木・高槻・豊中・門真
にしたら丁度中心くらいか
よーわからんが
864:03/03/09 23:11 ID:StO0KRos
名前もガンバ「大阪」だし、肝心の最初の頃、練習場があったのは京都(松下のグラウンドがあった)だし、吹田としての地元意識は持ち様がなかったのも無理ないと思う。
865:03/03/09 23:29 ID:StO0KRos
で、97年に練習場が今の万博に移ってきて、少しずつ浸透してるかな〜って感じかな。ガンバの状況を真剣に説明しようと思ったら、このスレ使いきるなw でもどこのクラブでも色々あるんだろうし。
866:03/03/09 23:41 ID:StO0KRos
>863 吹田駅ってJRの?JRはまだマシだよ。オレなんか酷いw 万博から直線距離だと3km位。家から太陽の塔も見える。しかし1時間近くかかる。交通機関を使うと3回乗り換えだ〜w
867:03/03/09 23:52 ID:StO0KRos
>863 万博のいい所はそこ位かな。北大阪のまん中って言う・・。しかし万博協会だって、このご時勢、万博公園が今のままでいいとは思ってないだろうし、もうちょっと利用者の立場で運営しなきゃなぁ。逆にガンバを利用すりゃいいのにな。
868 :03/03/10 00:06 ID:Bf7e+oUC
>>867
>もうちょっと利用者の立場で運営しなきゃなぁ。逆にガンバを利用すりゃいいのにな。
一般人ならそう思う。が、所詮官僚の天下り先にすぎないのよな。
そんなやつらが危機感とか持つとは思えんな。
869:03/03/10 00:15 ID:hUS4Neb8
>868 所詮はそこに行き着くな。まぁガンバサポとすれば、特に万博にこだわる必要もないし、新スタにしてももっとマシな所はいくらでもある。距離的に今より不公平感はあるだろうがw
870g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/10 00:32 ID:H4Ehsjaw
>爺+名無し

新スタ建設予定なら、是非仙台を参考にお願いしたい
(できれば、拡張の余地も残して土地を用意できると尚可)
で、宮城スタジアムは反面教師として(w

>romっている数人?の椰子へ

*このスレはコテハン専用ではありません
*重度のサカオタ専用でもありません
*書き込むのに、ビッククラブ候補としてあがっているチームのサポである必要もありません
*長レス歓迎 できれば論拠(脳内なら脳内と)明記キボン
*たまにはageでどうぞ
871 :03/03/10 00:33 ID:kqdix9KE
行政からすれば「うちの自治体にいくら金を落としてもらえるか」なんよな。
吹田市にしてみればスタ使用料は入らない、モノレール利用 JR最寄り駅は茨木。
そりゃ冷たくもなる。
実際最寄り駅の茨木には後援会があるしな。
新スタにしてみても吹田市の土地を利用すれば今のような茨木の支持は失うだろう。
茨木には利用できそうな土地はない。
豊中や高槻、門真に建てるなら地方自治体レベルの基盤作りはほぼ0からのスタートということになるな。
新スタは欲しいが間違っても周りに住宅地しかないような場所だけは勘弁な。
厄介者扱いされちまうよ。
872g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/10 00:45 ID:H4Ehsjaw
>861
スレ違い ↓で聞け
【Be Tough】東京ヴェルディ1969其の参拾弐
ttp://ex3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1045232536/

前スレで言い尽くしたのか、緑サポも来ないなぁ
873:03/03/10 00:57 ID:hUS4Neb8
871 あのさ、吹田にもちゃんと後援会はあるよ。オレが長々と書いたのは過去の経緯だから現状はずっとマシになってる。オレ的には吹田も茨木も豊中も変わらないよ。JRで儲かってるのは茨木だけどモノレールで儲かってるのは豊中w
874:03/03/10 01:08 ID:hUS4Neb8
お願いやから、吹田への不満は今まで通り本スレでやって欲しい。今人大杉でオレは行けんけど、ここは他サポも来るトコやしね。オレ自身は自治体にあまり深入りされたくないな、と思ってる方だし、北のチームだと思ってるから。
875:03/03/10 01:15 ID:hUS4Neb8
>871 それと豊中だと一からだ、って認識みたいだけど、豊中はガンバジュニアの活動地だし、千里中央も抱えてる。千中のガンバ色は強いよ。茨木だけががんばってる訳じゃないからわかって貰いたいけど。
876:03/03/10 01:38 ID:hUS4Neb8
>870 新スタの話だけど、一応国内のいくつかのスタジアムを参考にして2万6千人収容規模で青写真をつくってるラスィ。だから、たぶん仙スタは見に行ってるんじゃないかな。でも一度記事になったきり音沙汰ナシw
877g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/10 01:50 ID:H4Ehsjaw
練習場とのセットだと鹿は最高(スタジアムと練習場が近く、どちらも環境最高)
ただ、アクセスとか、周囲の寂しさは・・・
埼スタも箱はいいけど、アクセスは不合格に近いし、まだまだ試合の日だけの町
横酷は早く壊してほし(ry
仙台は、拡張できない(東は道路で西は地下鉄だったか)点以外満点に近い

京都式に、土地リース+箱は自分もちで(豪華じゃなくて、鳥栖みたいのでいいから)
作ったら、ギャルサポに囲まれるの覚悟してでも東京から行くぞ(w

それはそうと、ユースとかジュニアが(日本一?)しっかりしているんだから、
サポ予備軍は相当いるはずだよな
878U-名無しさん:03/03/10 02:00 ID:SZxtcxDI
すっかりg144 ◆RrWfcTOkyoのスレになってるな(w
つーかよく見てみたら何気に凄いトリップだ。
879:03/03/10 02:13 ID:hUS4Neb8
>877 練習場とのセットで環境だけ、っていうなら今の万博が鹿よりずっと上だよw 住宅地で、お互い歩いて行けるぞ。
880:03/03/10 02:19 ID:hUS4Neb8
ちなみにECCのCMで、宮本と秋田がボール蹴り合いながら英語でしゃべってるバージョンは、ガンバの練習場で撮ってるw
881:03/03/10 02:28 ID:hUS4Neb8
自慢するがw ガンバはサッカーをやる環境だけは最高って言っていいかも。鹿の練習場も行ったけど、単純に環境だけ言ったらウチが遥かにイイw ただ設備はピッチが2面だけだからなー。筋トレ室とかは日本最高クラスらしい。
882g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/10 02:28 ID:H4Ehsjaw
>879
いくら近くても、あのスタジアムでは(ry ← 冗談です

スタジアムと練習場が遠いのは、
特に都市部では営業上よろしくない(瓦斯も緑も結構遠い)
ハンデを利点にも変えうるけど(=拠点が多くなる)、エネルギー(金、時間)がかなり余計に必要

ついでだが、秋田が英会話学校の宣伝をするのは、
カーンが夫婦円満をCMでアピールするのに等しいかと

今日は寝ます
883:03/03/10 02:57 ID:hUS4Neb8
オレも寝る。オヤスミ
884 :03/03/10 08:50 ID:6xV1wCt9
つか、万博協会は4月から独立行政法人になんのかね?
もしそうなら、もうちょっと経営努力をしてくれても良さそうな
もんやけど。
885:03/03/10 19:09 ID:hUS4Neb8
>884 そのネタ、なんかわかったらまた教えてくり。ちょっと重要かもな。でもって恒例定期age。
886 :03/03/10 19:20 ID:6xV1wCt9
>>885
いや、JETROとか特殊法人などは4月から独立行政法人に
なるから、万博協会もそうかなと。
でも、
http://www.expo70.or.jp/
見たけど、何も書いてない。協会の趣旨が万博を記念して、
公園として後世に伝えようって趣旨なんで、国土交通省傘下
の特殊法人と思っててんけど。昭和記念公園みたいに。
887:03/03/10 19:21 ID:hUS4Neb8
今日はガンバの選手達が、吹田市内の小学校を手分けして訪問。オレんちの隣の小学校には宮本・井川・木村のユースOBの俺的豪華メンバーが来た。エエなぁ。とにかくガンバも一生懸命なのだw なんとも長期計画だが実を結んで欲しい・・
888:03/03/10 19:29 ID:hUS4Neb8
>886 早レスTHX。そうか〜。またなんかわかったら教えてくれな。オレ的にはモノレールの記念公園駅周辺に新スタが建ってくれるのも悪くないと思ってるトコもあって・・練習場から離れないし。万博協会ががもっと考えてくれたらなぁ。
889U-名無しさん:03/03/10 20:48 ID:QRRlaOLS
ガンバも結構頑張ってるんですな
890U-名無しさん:03/03/10 23:25 ID:hGPKGy+G
test
891g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/11 01:17 ID:eSReaTmo
3月10日発売のサッカー批評に、磐田スタジアムのキャパを25,000にする計画も、と
あるけど、エコパと併用しても、25,000×15〜じゃキツイなぁ

>all
次スレのテンプレに入れたらいいHP、スレ募集します

>1にあるように
1 名前:ぶりぶり ◆oKamaz/Gmk [hage] 投稿日:02/12/19 21:49 ID:yHmFcvBq
3ヶ月くらい使うこともあるので、2chスレは駄目かもです(w

以下、ご提案

Web版サッカー批評(Vol.8)
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/other/column/200212/1213hihy_00.html
2002CLUB(前身2002JAPAN) アーカイブ
ttp://www.fantasista-net.com/2002club/backnumber/index.html

直接関係はないけど、資料性が高いので一応

では明日以降また
892g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/11 02:27 ID:eSReaTmo
保守age
893U-名無しさん:03/03/11 03:15 ID:VW09kE2q
10年後の妄想
浦和:30,000人
横浜M:30,000人
F東京:30,000人
東京V:30,000人
札幌:25,000人
新潟:25,000人
鹿島:25,000人
仙台:21,000人
磐田:18,000人
清水:18,000人
名古屋:18,000人
大分:18,000人
C大阪:15,000人
G大阪:15,000人
神戸:15,000人
柏:13,000人
千葉U:13,000人
京都:13,000人

平均20,000人突破!
894t:03/03/11 03:51 ID:GDt8YLKr
j
895g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/12 00:13 ID:92Q4y6Zu
保守
896青黒:03/03/12 00:23 ID:1PyPO07o
>893
G大阪15,000人て、それはないやろ。
新スタ完成、スタメンの過半数はユース出身者、鹿さん、磐田ほか強豪と毎期覇権を争う存在になり、人気爆発。
平均観客動員数30,000人でしょ。(22,000人でもOKですけど。)
897g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/12 00:32 ID:92Q4y6Zu
>896
期待してるよ(特に新スタ)
瓦斯も30,000人は可能かな
それより J1 18チーム 1ステージ(通年)制キボン
898U-名無しさん:03/03/12 12:11 ID:7Zb7bEPF
>>896
無理。
構想中のスタは2万6000人収容だから。
899:03/03/12 22:21 ID:jWsAVZkX
しかし2万6千の専スタなんて、俺的には最高に贅沢な話しだ。二川の正確な技術や大黒のトリッキーなドリブルが目の前で見れるなんてな〜・・と妄想age
900青黒:03/03/12 22:54 ID:1PyPO07o
>to 爺 いつも乙。
うーんと、モノレールの万博記念公園駅から練習場に行く途中のグラウンドあるやん。あっこに26000人入り箱型でどないっでしゃろ。
タッチライン、ゴールラインと観客席を隔てる空間は僅か3mとかってやつね。
しかし、俯瞰的ポジションの現SM席の上の辺も捨てがたいがな。
オレ的には、きったねえことしやがった香具師に至近距離から(以下略)
901 :03/03/12 22:59 ID:H+qoo1iT
香ばしいスレだな
902U-名無しさん:03/03/12 23:11 ID:7Zb7bEPF
>>900
建てようと思えば万博の敷地ならどうにでもなるだろうが、
万博という場所がダメ。
やっぱり電車が通っていないと。
903 :03/03/12 23:13 ID:4vVp+Dvg
すっかりガンバスレだな。
そんな話は自分とこのスレでやれ。
904青黒:03/03/12 23:18 ID:1PyPO07o
いやー、ゴメン。よその事情しらんし、よかったら色々聞かせてくれ。
問題点、願望とかさ、共通項、公約数が見えてきたら進む方向も明確になると思うしな。
905g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/12 23:20 ID:92Q4y6Zu
すっかりガンバスレだな
そんな話をこのスレで続けてくれ(w (←まじで) 知らないことばかり
1000までは困るけど
906 :03/03/13 00:04 ID:xlBXKaY2
昔、大雨の市原戦が超満員だったよな、万博・・・
907:03/03/13 01:09 ID:/M6p2+R9
>900 ドモドモ。自分としては、現状ののスタと練習場が徒歩圏内、てのだけは気に入ってるんで、万博記念公園駅前ならモノレールでも本線だし許容範囲内やけどね。
908g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/13 01:11 ID:506N4Ghp
今年10年目を迎えたJリーグ。新チェアマンはこれまでの10年をどう捉え、
今後をどうしようとしているのか。シリーズで・・・

ttp://www.ctv.co.jp/sposta/chairman/01.html

既出の内容ばかりだが一応
909:03/03/13 01:17 ID:/M6p2+R9
>902 確かにモノレールは輸送力ないからなぁ。ただモノレール本線なら茨木・高槻組にも豊中・箕面・池田組にも平等かな、とw
910:03/03/13 01:22 ID:/M6p2+R9
他サポが誰も書かんから、イヤミ言われたやんけ〜w ウラ〜誰か書け。携帯から書くの、面倒なんだからよ。書いて下さいw
911G-名無しさん:03/03/13 23:04 ID:wA6rutKc
新スタに過度の妄想を抱くのはよくない
まずは今の万博が埋まるようにしよう
フロントはもっと宣伝を
サポはもっと万博へ
選手はしっかり結果を
912青黒:03/03/13 23:28 ID:ZE15rwge
ごめんまたGAMBAねたっす。
せやけどよう考えたら、大阪市か淀川右岸主導の発想ばっかりやな。
枚方、寝屋川、門真、守口、城東区あたりの声がないな〜。
当方穫れたのは大和西北部、枚方に住み着いて15年。
正直言って、J開幕以来10年、当初のバブリーな客の入り具合を別にすると、最近覚めようとか、ゴール裏の糞みたいな状態を思うと、
マネシタ本社もこっち側にあるし、淀川左岸にホームを持ってきて欲しい気分もある。
こっちがわも結構昔からクラブチームはがんばってたみたいよ、枚方、交野FCとかな。
土壌は結構あるから心配はないっしょ。

913U-名無しさん:03/03/13 23:28 ID:u5Whd9M1
万博は高地にあるから
風きついし、雨降りやすいからね。
寒いし。
次建てるときは屋根ほしいね。
914:03/03/14 18:22 ID:zkVdunvH
>912 土壌っつーか、枚方・交野、そんで高槻て言うたら、大阪伝統のサカー所御三家やん。しかしオレは吹田生まれの吹田市民なもんで、その意見は返答に困るわw
915:03/03/14 18:39 ID:zkVdunvH
続き。で、モノレールは京阪と繋がってるから、松下のお膝下・門真&守口、あと枚方・交野辺りの北河内も何げにモノレール・グループではないのかなぁ・・どうだろ。別にモノレールの回し者ではないんだがw
916青黒:03/03/14 20:16 ID:mjUNj4Ev
ふあー、夕飯前に一筆啓上仕る。

しかしな京阪門真(モノレール門真市終点)は、普通電車しか止まらんので、ごっつい使い勝手悪い。
それより、帰りに万博公園東口駅から乗ったら、万博記念公園駅でまーた乗換で、めっちゃうっとい。

なんかここ、爺とオレの交歓日記かい?
誰でもえーから絡んでクレイ。 左サイドで孤立状態のアライーバ〜♪〜♪
917U-名無しさん:03/03/14 20:29 ID:nRrQnvab
門真とかにスタ作るとかなったら
かなりの反対があるだろうね。
モノレールが地下鉄とかだったら
また違ってくるんだろうけどね。
918:03/03/14 20:37 ID:zkVdunvH
青黒と交換日記・・ポッ ってゆーか門真て各駅しか止まらんのかいな!しらんかった・・松下の社員困るがな・・あと彩都線は完全除外。モノレールは本線のみ対象な。
919:03/03/14 20:50 ID:zkVdunvH
しかし、片輪脱線しながら走り続けてる電車、みたいなスレ状態や。誰か来るまでこのままコソーリ続けるか。先も長ないしw
920青黒:03/03/15 00:17 ID:5of73w5d
ここらで、関東圏、中京圏在住の方々に、関西を理解していただくネタとして。

大阪といっても、たこやき お好み焼き 阪神タイガース トラ柄豹柄の服着たケバイおばちゃんばっかりではありません。
たこやきもソースはつけないで卵の黄身でといた衣を吸い物で頂く(明石焼き=たまごやき)やプロ野球黄金カードゆうたら南海西鉄にきまっとると断言するおっさん連中。
お洒落でシックな女性も仰山いてます。
1980年代初頭の第1次漫才ブームの時にマスコミが無理矢理押し付けた関西プロトタイプがよりデフォルメされているだけです。
下品で、やかましくてずーずーしいこんな奴ばっかりかい。
まあ、Gの西野監督が昨年打倒阪神みたいなことゆうてましたが、実際そんなかんじかな。
阪神マンセーのマスコミの体質も大きいかもな。
まあ、このあいだの選手の小学校訪問戦術が一番ええかな。
(吹田から茨木、高槻といくわけやが、淀川わたってこっちにも来てくれ。)
なんせ新規市場を開拓するわけやからな。これってあさひ麦酒のスーパードライ販売戦略と一緒。
若い世代にマーケットを絞る戦略な、新規飲酒層を根こそぎ頂く手法な。



あかんな。スポーツに対する理解がなさ過ぎるわな。
921青黒:03/03/15 00:50 ID:5of73w5d
   ↑
すまん、意味不明な文章になってしもた。
要するに誰か他サポ(G大阪以外)遊びにくること。
922U-名無しさん:03/03/15 00:59 ID:ao2XlpkD
近鉄バファローズは河内のチームや
今は大阪唯一のチームみたいな顔しとるけどな
真の浪速のチームは南海ホークスや
阪神なんぞよそもんにすぎひん
923青黒:03/03/15 01:21 ID:5of73w5d
あ、ご苦労さんです。南海ホークスさんですか?

サッカーの話なんぞひとつお願いできたらと思うんですが。

いえね、野球も好きですよ。広瀬も岡本も大沢も飯田も皆川も杉浦も野村も知ってますとも。
近鉄って良いですよね。プロ野球番付ってご存知ですか?
今年はねー、横綱不在らしいんですよね。大関に中村とローズが座ってるらしいんですけどね、分かってる人は分かってる。
大衆とは迎合しやすいものといったのはゲッペルスだったかしらね? (け、な〜にが阪神や どんべばっかりのくせに)

いやー、昔は地下鉄とか褒めてもろてましたけど、近鉄もええチームになりましたやろ?
以下 自粛・・
924g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/15 01:54 ID:sq7ue5z7
>青黒


テンプレにいれるといいURL引き続き募集中
925g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/15 03:19 ID:5p/ZS1Yw
Web版サッカー批評(Vol.9)
issue18 J to the World Jをめぐる冒険(3月10日発売)
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/other/column/200303/0314hihy_00.html
926:03/03/15 06:52 ID:Ynowz5h3
スマン。俺的には南海も近鉄(西本サンの時はよかったが・・)も、何のシンパシーも感じんのよ。それどころか両チームとも見に行った時の笑えんヤジに閉口した記憶しかない。オレは野球嫌いじゃないけと、野球ネタは勘弁な。
927:03/03/15 07:04 ID:Ynowz5h3
それにガンバはアンチ・阪神(なんじゃそりゃ?)のヤシ等のためのオナニーチームなんかじゃねぇぞ。ガンバはガンバだ。野球に敵愾心燃やした所で不毛やと思うけどなぁ〜。
928:03/03/15 07:23 ID:Ynowz5h3
野球ネタ止メレと言いながら、自分で続けてるが(スマソ)、犯珍ファソの数の論理で傲慢になってるヤシも、それに妙な対抗意識燃やして近鉄(昔の何回も)を応援するのが通や、とか選民意識でヲタってるヤシも、オレには同じにしか見えんのよ・・
929:03/03/15 07:26 ID:Ynowz5h3
この辺りは、サッカーファンと野球ファンにも置き換えられるような・・w
930:03/03/15 07:35 ID:Ynowz5h3
オレはガンバが好きやし、多少回り道してもガンバが素晴らしいクラブになってくれたらそれでエエねん。真面目にやってたらいつか絶対に認めて貰える。ユースの、ホンマその辺の普通の高校生やった宮本や稲本でさえ人気者になってんから。
931:03/03/15 07:51 ID:Ynowz5h3
それはアイツ等がサッカーがメチャメチャ好きで、ちゃんと努力してきたからこそやと思う。クラブも同じなんちゃうかな。言うたってJはまだたった10年やしな。まだまだこれからやろ。
932U-名無しさん:03/03/15 10:47 ID:CQBa7c1R
まぁガンバは浪速じゃないからね。
大阪を一括りに見てもらっても困る。
933青黒:03/03/15 12:07 ID:5of73w5d
この大阪はCITY? それともPREFECTUREですか?
まあ前者の場合、吹田市は摂津の国ですね。旧くは津国、浪速国とも表記されたようですので、浪花と書いたほうがよろしいかと思いますが。
単に大阪とした場合、関西圏以外の方は大阪府も阪神間も一緒くたですけどね。
セレッソ大坂としたら如何かと...
934U-名無しさん:03/03/15 12:11 ID:KHpdhZNq
逢坂通訳
今年はおらんのか
935青黒:03/03/15 12:33 ID:5of73w5d
別に野球(阪神)を取り上げるつもりはないが、巨人(権力の権化=化身?)に
対するアンチテーゼとして存在する阪神タイガースの存在は、純粋にスポーツとしての
サッカーを楽しみたい俺からすると大変厄介な問題なわけ。
この変に歪んだ心情を関西マスコミが、またまたいじくりまわすから具合悪い罠。
ここんとこはやっぱり避けて通れん問題やな。
マスコミもスポーツファンも両方変わらんとな。
職場でもサッカーの話はしたこと無い。
昨日の阪神あきませんでしたなー(=昨日も暑かったですねぐらいのこと。)大した意味はありません。

936U-名無しさん:03/03/15 12:54 ID:J33QpCFH
関係ないがサンケイホールで関テレ主催の関西プロ野球展?
なんていう阪神、近鉄、檻の応援イベントやっているね。
今朝のサンスポ見たらセレッソの記事よりもこっちの記事のほうが
扱い大きかった。
なにが風は西からじゃ?と小1時間問い詰めたい。
937:03/03/15 16:29 ID:Ynowz5h3
>936 そのテのネタは道上スレがよいと思う。グチスレになるのは勘弁してホスィよ・・まぁ来なきゃいいだけなのだがw
938g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/16 01:03 ID:jb9UAHCt
 
939g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/16 21:09 ID:jb9UAHCt
940青黒:03/03/17 12:42 ID:DVD1mRsc
おはようございます。
あ、もう昼ごはんたべたな。
941青黒:03/03/17 21:34 ID:gN7kDG1J
前スレ、遅まきながら読んでみた。
今からこのスレを頭から読んでみる。
んで、多分一日かかるかな。
942g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/18 00:18 ID:ygok54MX
>941
乙 
引き続き次スレテンプレ用URL募集中
943青黒:03/03/18 00:58 ID:sg6EG5kn
結局このスレはあんまし難しい話題がなかったのですぐ嫁ますた。

読んでるうちに思い出したこと。
92年 ナビスコでガンバの存在を知る。へ、松下?ヤンマーはどこいった?
93年 万博で初観戦VS浦和 柱兄に決められて負ける。
田辺の練習場に逝ったら、グランドは工場の間の空き地、クラブハウスはプレハブのちょっと
上等なやつ。駐車場には某10番さんのピンクのおベンツが..
浦和さん、名古屋さんとお荷物状態になる。翌年上がってきた新入生の磐田くんを
いじめるが、翌年からすっかり形勢逆転。劣等生仲間の名古屋君も優秀な外人家庭教師を
つけてもらってすっかり優等生になり、遊んでもらえなくなる。
そのうち不景気でお小遣いも減らされ、飴も撒けなくなり友達激減。
    
優秀な外人さんも散発的にチームに加わるが、全体の底上げまでには到らず。
去年年間3位と言っても強豪ではないわな。浦和さんと並んで過大評価されすぎの感あり。
大阪ねえ、関東に都合6年住んだけど、むこうに居るとさっぱり見えない。
偉大なる田舎を自負されているマルハチの世界、名古屋の方が現実を良く理解してると思ふ。

昔は3割経済(日本の経済規模の)と言われたけど、いまや一地方都市。
(しかしながら頭の中で認めたくない。)TVのキー局はないし、大手出版もないし・・
旧制ナンバースクールもないし、4年制総合大学もないし、ないものばっかし。
銭ならんことはやらん大阪市の歴史。地下鉄御堂筋線の着工を強引に進めたの市長は他府県出身。
で、プロサッカーチームもJ発足当初なかった。
ま、大阪市はセレッソにまかせて、ガンバが北摂中心にがんばればいいかな。
しかし、仮にガンバが今年優勝しても人気爆発かどうかは疑問。
やっぱりイレモノは集客の為には大事なファクター、日生球場と大阪ドームではやっぱり観客数は大きく伸びたもんな。
客層もすっかり変わった。
スマソ野球ネタ禁止な。

           
944U-名無しさん:03/03/18 18:06 ID:T/2oaoca
普通の人は万博でサッカーやってると言うことに
気づいてるのか疑問だな。
スポーツとかイベント行ったりしない人は
万博は結構近くに住んでても遠い存在だからな。
やっぱり場所と器だな。
945青黒:03/03/18 23:16 ID:sg6EG5kn
今晩は、全国50万人のガンバファンのおまいら。(こんなもんやろ根拠レスやが)

サッカー批評issue18読みマスタ。
仙台監督清水の記事読んだ。切なくなってきた。
前スレ、ぶりの鹿島に関する記述と仙台がダブって見えた。
大都市に拠点を構える絶対的優位性(可能性)にはそこにずっと住んでると気がつかんのやな。

ガンバねたもちょっと停滞気味?
新しい論客がほしいところ。
Jバブルの93〜94年頃、万博に通いつめた(シーチケ買ってたり)して今はシラケテル奴。
他所に流れたおぬしらの意見書いてくれ。
おれんとこも昔は一家4人で通ったもんやが、いまは一人半ってとこやな。
@ガンバに飽きた理由。何時頃?
A流れ着いた先。
B万博のイメージ(こんな風になってくれとか)
C現ガンバに対する思い入れ。
Dガンバがビッグクラブになるために必要なものは?
E好きだった選手。
とか、とにかく10年前あの場所でチアホーンなんか咥えてて今別のもの咥えてる奴
出て来いって、何処一トン年?
946g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/19 01:10 ID:oeMmQ9NV
F鞠と名古屋ネタが薄いかな
947蒼黒:03/03/19 01:56 ID:AdlFhv++
>>943
開幕の浦和戦は1−0で勝ってますが何か?
948青黒:03/03/19 08:58 ID:esCiu1NI
>947 合いの手いれてくれてありがとね。
和田ぼんのゴールやったな、1−0。開幕戦。
わしが行ったのは8月4日 0−1やった。
今でこそ糞スタとかゆうてるが、あん時は光り輝く夢舞台に見えたもんや。

949 :03/03/19 09:21 ID:aDUXkmC8
名古屋は豊田に名前変えた方が盛り上がりそう。
ただの思いつきなんだけど
950U-名無しさん:03/03/19 11:14 ID:Tu2P9WK7
ガンバは金払って見る価値あるようになったの
つい最近だろ。
エムボマいるころ強かったが、内容はサブかった。
サブサブサッカーずっと続けてきたのが固定客が少ない
一つの原因だろう。
スタも大きな要因。
今の状況からさらにステップアップするには
スタ建設しかないだろ。
951 :03/03/19 11:15 ID:2EOKATon
スタ云々の前にまず優勝。
それでも何も変わんない可能性はあるけどね。
952_:03/03/19 11:33 ID:dVh6Fj3q
>>949
いや、むしろ逆だと思うが・・・
県庁所在地の名古屋がホームだからこそ県内全域を含め
岐阜、三重までもがホーム的な扱いになってると思う!
豊田に行ったら孤立してコアなサポ以外離れてく様な気がする・・・
953U-名無しさん:03/03/19 21:26 ID:rwImvEgo
豊田市に移ってTOYOTA グランパス
日立市に移ってHITACHI レイソル

954青黒:03/03/19 23:11 ID:p7on0Kmq
豊田スタヂアムは名古屋から直線25kmぐらい?
どのくらいかかるんかな?トヨタの駐車場がどーのこーのゆうてるけど結構時間かかるんかな。
瑞穂と豊田の使い分けはどうなってるのん?
サポとするとどちらが望ましいのかな?

万博と梅田は直線10kmぐらいやけど乗換がネックやな、やっぱり服部緑地キャパ26000人か。

おい、おまいら、そこのロムってばっかりのサッカーバブルOB,OGちゃんと945の
質問に答えること。当時20ぐらい今30歳になってガキの一人も出来たはずやから青黒の服買うたること。

ところで、爺よ携帯壊れたんか?なにしよるんや?
955U-名無しさん:03/03/19 23:14 ID:LmojTjOp
豊田スタジアムは新幹線で名古屋降りてから鈍行使ってちょうど一時間くらいかかった。
正直遠い。でもええスタジアムやった(芝以外は)
956g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/20 00:44 ID:JpUNzoEw
テンプレ作りました

スレタイ 浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大 part3
次なるJ NEXT10の鍵はこの、ビッグクラブ候補の6クラブ・・・と、
故ぷり ◆d3lbWJANT2が主張していた通りになるかどうか?(w
そういったことを手がかりに、マターリ語りましょう。注:「故」とあるのは、ぷりがトリップを晒した為
求む 鞠、緑、鯱、G大各サポ 長レス大歓迎 たまには age でどうぞ(保守のため)

part1(by 故ぷり ◆d3lbWJANT2)
浦和・横浜・F東京・東京V・名古屋・G大阪
ttp://sports3.2ch.net/soccer/kako/1037/10376/1037679569.html
前スレ(HTML化はまだかも)
浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大 part2
ttp://ex3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1040302196/

Jトップページ
http://www.j-league.or.jp/index.html

観客動員関係HP
Gya-suka's J-League Data(過去の観客動員や動員ランキングなどのデータがある)
ttp://www.ba.wakwak.com/~gya-suka/j/j_index.htm

現チェアマンインタビューシリーズ
ttp://www.ctv.co.jp/sposta/chairman/01.html

関連サイトは>2-20くらい
957g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/20 01:31 ID:JpUNzoEw
ちっしー ◆J77DQN15jM氏の協力で次スレ立ちました

浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大 part3
ttp://ex3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1048090860/

* このスレは埋めないでください(リンクなどを次スレに貼りたいので)
958g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/21 00:50 ID:+erGf1mP
保守
959g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/21 20:18 ID:+erGf1mP
ちっしー ◆J77DQN15jM氏の協力で次スレ立ちました

浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大 part3
ttp://ex3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1048090860/

* このスレは埋めないでください
960g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/22 02:42 ID:weKbSE6H
  
961g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/23 01:54 ID:gCVVkzxP
  
962g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/23 21:26 ID:gCVVkzxP
  
963武蔵野:03/03/24 00:03 ID:zEB6eb+L
瓦斯はスタジアムの地元で相当根付いてきてるよ。
東ガス時代からのサポには、都内にスタジアムをって、
声が強いようだけど。
今は、国立でやるよりも味スタでやるほうが確実に集客がある。
とにかく子供の数が違う。
実は俺は、味スタから2キロくらいのところにある学校に勤めている。
子供たちの間での浸透度はすごいよ。
瓦斯はキャラバン隊と称して、調布・府中・三鷹(味スタ周辺地域で所謂FMC)
小平(練習場)、江東(旧練習場)の小学校で、サッカーの授業を行っている。
実際に体育の一コマを行っているのだ。
これらの地域はクラブに実際に出資していて今年度からは、小金井、西東京も加わる予定だ。
平日の午前中に行われているキャラバン隊は
6年目になるが、もう、ほとんどの学校をまわっているようだ。
俺も、その指導を目の当たりにしたことがあるが、
サッカークラブに入っている子供からほとんど興味のなさそうな女の子や
障害のある子供まで、楽しいと思わせる見事な指導だった。
瓦斯は幼稚園年代からのサッカースクールも持っているが、育成と普及の二本柱は続けるようだ。
とにかく、その指導を受けた子供は、ほとんどが瓦斯に興味を持つんだ。
教師たちも同様。
最初は現役選手が来ないんじゃあなあ、って感じの雰囲気なんだけれども、
その指導の旨さにみんなやられてしまうんだな。
授業後のアンケートを見ると一目瞭然なんだ。
体育の研究発表に瓦斯の指導者を呼ぶ学校もあるほどだ。
普及部の人たちに言わせると、キャラバン隊自体は、赤字覚悟の事業らしい。
でも、この子供たちの中に将来の選手や
サポーターとしてクラブを支えてくれる人材がいると思えば
必要な投資だ、というのがクラブの見解らしい。
また生涯スポーツの考え方が主流となり、学校現場でも地域との連携が必須項目になっている今
地域クラブとしての使命も担っていきたいようだ。
味スタでの試合には地元住民が自転車でよく来るようになった。
アウェイ動員が今ひとつなのも、地元の親子サポが多いことも原因のひとつじゃないかと思う。
964武蔵野:03/03/24 00:04 ID:zEB6eb+L
多摩地区に住んでいる人たちはどこかで、23区と差別されているような気持ちを持ってきた。
娯楽施設の数も格段に違うし。
東京=江戸(江戸っ子)というイメージがあり
江戸じゃない多摩・武蔵野地区に住んでいることで
東京人としてのアイデンティティーを持てなかった。
多摩地区にプロのスポーツチームが来るなんて子供の頃は考えられなかった、
というのが古くから住む人たちの考えだったようだ。
瓦斯は多摩地区だけではなく、23区内でも事業を展開しているようだから
都内に住む人たちにそっぽを向かれる心配も無さそうだ。
965武蔵野:03/03/24 00:05 ID:zEB6eb+L
長文すまんかった
966g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/24 00:09 ID:xVa7b76/
>965
長文乙 じっくり読ませてもらいました(同意点多数ありました)
すぐはなんなので、すこし時間をおいて、次スレ

浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大 part3
ttp://ex3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1048090860/

に転載したいんだけど、いいだろうか?
あるいは、すぐ次スレに自分でコピペしてくれてもいい(このスレを長いこと保守するのも下品なので)
967 :03/03/24 00:16 ID:CzeF3jGx
東京の2チームは親子連れの客が多いよね
968武蔵野:03/03/24 00:17 ID:zEB6eb+L
>966
転載OKです
969g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/24 00:23 ID:xVa7b76/
>romっている数人?の椰子へ

*このスレはコテハン専用ではありません
*重度のサカオタ専用でもありません
*書き込むのに、ビッククラブ候補としてあがっているチームのサポである必要もありません
*長レス歓迎 できれば論拠(脳内なら脳内と)明記キボン
*たまにはageでどうぞ

次スレ
浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大 part3
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1048090860/



970g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/24 00:26 ID:xVa7b76/
>968
ありがとう 瓦斯サポの俺がやるとアレなんで、ちょっと間をあけます(w
971g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/25 00:35 ID:WGWBYfEP
*このスレはコテハン専用ではありません
*重度のサカオタ専用でもありません
*書き込むのに、ビッククラブ候補としてあがっているチームのサポである必要もありません
*長レス歓迎 できれば論拠(脳内なら脳内と)明記キボン
*たまにはageでどうぞ

次スレ
浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大 part3
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1048090860/
972 :03/03/25 22:59 ID:eEVFJ2th
>>963

普及部の人たちに言わせると、キャラバン隊自体は、赤字覚悟の事業らしい。
------------------------------
赤字って・・・別にメチャクチャな赤字じゃないんだろ・・・
このまま続けるべし。
973g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/26 00:23 ID:TSwLNgAG
>972
子供は(団体でなければ)親が連れて来るから・・・
974974:03/03/26 00:40 ID:++pjEaOf
974
975:03/03/26 01:00 ID:YSGj1/Gi
975
976 :03/03/26 03:55 ID:nqxROqdx
976
977 :03/03/26 06:38 ID:yg6rJ5Ps
977
978978:03/03/26 06:43 ID:iw3wDogW
978
979979:03/03/26 07:01 ID:Kk9ZdjR0
979
980 :03/03/26 12:03 ID:CicPv2ZV
980
981':03/03/26 12:56 ID:aNkh37N0
981
982 :03/03/26 17:16 ID:h1ZfgDCM
982
983:03/03/26 17:25 ID:NqDP64be
983
984984:03/03/26 17:26 ID:aGffpmCg
984
985985:03/03/26 17:28 ID:PgKv384S
985
986  .:03/03/26 17:31 ID:Fwssf4pW
986
987987:03/03/26 17:33 ID:Ra6NGSKI
987
988:03/03/26 17:36 ID:X3647K0T
988
989989:03/03/26 17:38 ID:AJEMGaGS
989
990。。。:03/03/26 17:45 ID:y5n372YH
1000
991991:03/03/26 17:47 ID:ghCBb3c1
991
992 :03/03/26 17:51 ID:Lra9aWiq
992
993:03/03/26 17:59 ID:mGg5T0Pb
993
994994:03/03/26 18:03 ID:q+3RfnlD
994
995 :03/03/26 18:10 ID:OxHEjKJV
九百九拾五
996 :03/03/26 18:24 ID:w2aiU3+G
996
997 :03/03/26 19:06 ID:TzfaDtk6
997
998g144 ◆RrWfcTOkyo :03/03/26 20:16 ID:qE6ORFg7
次スレ
浦和・横浜・F東・東V・名古屋・G大 part3
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1048090860/
999U-名無し:03/03/26 20:55 ID:XESyXxgr
999?
1000U-名無し:03/03/26 20:55 ID:XESyXxgr
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。