【没落】TOTOを速やかに改正しる【低迷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1負け犬組合
03年から以下の点を速やかに改正しる
@賞金割合の引き上げ。分配50%かよ。購入者を舐めるのも大概にしろや。
AHPでのJリーグ情報開示。欠場者やチーム情報をもと流せ。売るだけが
 仕事か(゚Д゚)ゴルァ。
Bコンビニでの購入を可能に。AUショップやミニミニでTOTO売ってるなんて普通
 は分からんぞアホ。
C販売日程の調整。間の空いた不規則な日程でTOTOやるんじゃねぇ。
 怪我人や退場者が出たら結果が変るだろうがボケ。

以上、普通に考えてもCSの観点が抜けすぎており、TOTOの運営責任者は
無能であると断ぜざるを得ない。
反省して改正しる!
2 :02/11/25 12:28 ID:aToZN5Kq
ウォシュレット
3 :02/11/25 12:34 ID:7qqpN/B0
>>1
文部科学省が有能な奴を出向させるわけもな(以下略
4U-名無しさん:02/11/25 12:35 ID:KMvyH99/
2番目以外は同意。
チーム状態やけが人、出場停止は色んな手段を駆使して自分で把握しないとだめでしょ。
まあ、千チーム把握するのは難しいのも事実だが。
5 :02/11/25 12:36 ID:4jlXfEuj
>>3
そもそも文部科学省に有能な奴が入っているわけもな(以下略
6U-名無しさん:02/11/25 12:37 ID:KMvyH99/
>>4
千チーム=×
全チーム=○

首吊って、文部科学賞に出向してくるわ・・・・。
7 :02/11/25 12:37 ID:/1KbV+43
コンビニ販売なら多分機械に自分で通す方式になるだろうな。
8:02/11/25 12:38 ID:DUSdgYkT
>>1
@役人なのでこんな美味しいものを簡単には手放さないでしょう。
Aこれは簡単だからすぐにできるんじゃない。
Bコンビニ販売はしたいらしいけど法改正が必要だからすぐにできるかどうか。
まぁ反対してた社民党や田中真紀子が失脚したのでいずれできるでしょう。
Cこれはやめるらしい。
9U-名無しさん:02/11/25 13:10 ID:e6GUwyim
1  販売目標を達成できなかった経営陣の責任の明確化
2 土曜の午前中も販売できるようにする
3 totoのマークシートをコンビニに置く
4 スレタイのTOTO→totoに訂正
10U-名無しさん:02/11/25 13:14 ID:9ij8PBLa
>>8
コンビニで売るのに法改正は必要ないよ。
PTAの反対を押し切ればいつでもできる。
11U-名無しさん:02/11/25 13:16 ID:/9u4a29o
>>9
@が一番大事

いろんな事チャレンジするのはいい。そのチャレンジを誰の責任下で
やったのかが大事。日本に一番抜け落ちてる点。
12ななし:02/11/25 13:17 ID:ovY482IP
またTOTOって・・・

萎えるんだよなぁ・・・。
13U-名無しさん:02/11/25 15:06 ID:exsixTwO
>>1
CSってなんだ?
そういうよくわからん専門用語使うなよ!
14 :02/11/25 15:09 ID:/1KbV+43
>>13
>>1ではないが、Customer Service の略でないかな。
15 :02/11/25 15:09 ID:aToZN5Kq
>>13
スカパーなどの衛星TVのことじゃない。
16 :02/11/25 15:11 ID:+IE/DdXa
>>13

【CS】
〔customer satisfaction〕
顧客のニーズを充足することにより得られる顧客の満足。
経営手法として商品の機能・品質の差別化が難しいなか,
顧客へのサービスの個性化によって競争企業との差別化を図ろうとするものをいう。

ビジネスマンには常識的な言葉だと思う。
17 :02/11/25 15:16 ID:/1KbV+43
Satisfactionか…、勉強になった。
1813:02/11/25 15:38 ID:exsixTwO
良かった合ってたよ
19U-名無しさん:02/11/25 17:52 ID:H6zvvPrk
@20%〜30%上げてもおまえら負け犬連中の当たる確率が増えるワケじゃ無い
 当たった人の賞金が増えるだけ…、一応。
20U-名無しさん:02/11/25 18:28 ID:1HMw66+3
18歳以下の子供にも参加させろ!
状況を分析して予想するというのは知的な作業だ。
カネがだめならボールとかユニフォームでも学校に寄付すれば(・∀・)イイ
21U-名無しさん:02/11/26 19:32 ID:E/gXvIm+
対象の試合の最初に開始する試合の
キックオフ3分前まで購入できるようにしる!
22 :02/11/27 08:56 ID:gFgKJvCF
>>21
それって競馬みたいだねw
23 :02/11/27 09:12 ID:irt84m/M
キャリオが去年より派生するようになったのは数少ない明るい材料だな。
あとはスケジュールをはっきりさせること。対象試合を重複させないことだな。
24:02/11/27 11:59 ID:4RkNEOJR
>>23
そうだな。
基本的に週末開催でいいんじゃない。
平日開催は今までの状況を見ると売上が落ちるから。
開催回数が減るけど、開催時期を明確化すれば分かりやすいと思う。
25  :02/11/27 12:02 ID:BcZiUc8T
>>20
それは反対!
26U-名無しさん:02/11/27 12:29 ID:jHIUDu2h
売り場が少ないのが致命的。
おれは結構おおきな都市に住んでるからわりとどこにでも売り場があるけど、
実家の町はどうかな?と検索してみて唖然とした。
「わざわざ」買いに行かないとならん場所にしかない…。

まずはコンビニ販売を押し切る!
続いてネット販売に移行しる!
27まったりサカ:02/11/27 12:31 ID:B0MPH+bh
基本的にJが盛り上がらないとtotoもダメ。
今は、国が勝手にひとの土俵を使って金儲けしてる状態。
少なくともJと国が折半して、Jが金使えるようにならないと
先は、無い。
28U−名無しさん:02/11/27 12:50 ID:XiNy7XvE
儲かればもうなんだっていいよ…
29負け犬組合:02/11/28 09:21 ID:veeGMi4F
どうやらコンビニ販売が実現しそう。
新クジの概要も決まった模様。
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-021128-05.html
30 :02/11/28 10:06 ID:VpCg8+DF
まああれだ。
中国みたいにセリエとかリーガをクジの対象にしたほうがおもろい
31 :02/11/28 11:16 ID:suZ5ABux
>>27
言いたい事が似てるようで違うのかもしれないが
Jクラブに平均分配出来るような流れにならないと俺には買う気が起こらない。
totoは馬に賞金出さずに走らせるだけだもんな。
賞金とは言わん。せめて出走料くらい与えてくれ。
32 :02/11/28 11:43 ID:2ouGcOxZ
>>29
おーそれいいんじゃないの?
イタリアのトトセイの5試合版か。
あとコンビニ販売実現させればとりあえず大きな改革はやったことになると思うが・・。

ところで全国展開してて店舗数が一番多いコンビニってどこなんだろう・・。
33 :02/11/28 11:51 ID:suZ5ABux
>>32
どーなんだろ。結局控除率が大きすぎるっつー問題が解消されないと
一般人は手出しづらいと思うんだけどなぁ。
34  :02/11/28 12:14 ID:2u2XGFzK
>>33

控除率控除率つーが、例えば、50%が75%になったところで
賞金額は1.5倍にしかならんのであんま変わらんよ。

そもそも、スポーツ振興くじは、JRAみたいに胴元が利益総取り
するもんじゃなく、サッカー以外のスポーツ振興も含めていろいろ
分配する事を前提にしたもんなので、競馬並の控除率にはできんと
思われ。


35 :02/11/28 12:19 ID:suZ5ABux
>>34
賞金1.5倍ってかなり大きいと思うけど・・w

で、細かい話になって恐縮だけど、JRAも胴元総取りって訳じゃなく
国庫納付金ってのがあるよ。
ま、75%ってのは大げさだと思うけど、65%位に設定してくれれば
お買い得感も増す気がするんだけどな。
36:02/11/28 12:29 ID:qT+/sXbh
>>29
コンビニ販売はいい事。
田舎のスーパーでも買う事ができる。
新くじについては10チームを対象にして4つの選択肢というより
対象を減らして、選択肢を増やし方がいいと思う。
ロト6が売れているのはたくさんの選択肢の中から
6つの数字を選ぶという簡単な方式だからだと思う。
従来のtotoは13試合を予想しなければならないというのが
ライトユーザーからすれば面倒だと思う。
37 :02/11/28 12:34 ID:2ouGcOxZ
そりゃー控除率低くなればそれに越したことないけど、
短期間でそんな簡単に変えられるもんじゃないっしょ。
38 :02/11/28 12:35 ID:KD/lKnv1
これさえやっとけば大丈夫っしょ?
来年からはJ1、J2も90分、キャリオもバンバン派生するし。
・重複対象試合をなくしてスケジュールをシンプルにする。
・コンビニ&カフェ&バーでの販売全面解禁。
・対象試合の一番早いゲームのキックオフ1時間前まで販売。
39U-名無しさん:02/11/28 15:10 ID:fdS7KG2g
totoを買うときに面倒くさいのって一回機械に自分で通した後に更にレジに行かなきゃいけないところじゃない?
あれ無くして宝くじのロトみたく簡単に買える様にしたり売り場を宝くじと同じように出来たらいいのに。

あと賞金だね。ロトとか観た後にtotoみると安すぎる。
ロト6って毎回40億くらい売ってるらしいよ。
40U-名無しさん:02/11/28 15:23 ID:fI4n7NkL
>一回機械に自分で通した後に更にレジに行かなきゃいけないところじゃない?

今まで10店舗くらいで買ったことあるけど
全部店員にお任せだったわけだが
混雑してる店だと分離式なのかな?
41U-名無しさん:02/11/28 15:38 ID:fI4n7NkL
@これは関連法の法改正をしないと無理。
totoはサッカーくじ、くじの還元率は50%未満

Aせいぜい選手名鑑と出場停止の情報くらいか。
スタメン、怪我人は情報操作に使われる恐れあり。

B反対派の砦がコンビニだったので譲歩したのだろう。
コンビニ販売を検討しているらしいので続報を待つ。

C全くそのとおり。締切日のTVCM告知をしないなら
尚更、変則販売日程は必要ない(必要とされない)。
42 :02/11/28 15:49 ID:KD/lKnv1
コンビニ販売がいきなりが難しいなら、
ドトールとかHUBでtoto売ってほしいよ。
43:02/11/28 16:09 ID:djYl+xc7
>来年からはJ1、J2も90分、キャリオもバンバン派生するし
確率的にはtotoはロト6より当たりやすいんだけど、
イメージ的にはロト6より複雑で難しいと思われてる節があるよね。
新くじは記入方法を簡単にして当たりやすいというイメージを付けて欲しい。
44 :02/11/28 16:12 ID:QBglAIPw
宝くじ売り場で売れ
45 :02/11/28 16:24 ID:suZ5ABux
>>43
世間的にはtotoはロト6の派生版みたいな扱われ方だけど
実際totoは競馬と宝くじの中間みたいなもんだからねぇ。
46 :02/11/28 16:35 ID:KD/lKnv1
>>44
飲食店でtoto売れば、その場で予想もできるしいいんじゃない?
そこでフットボール談義に花咲かせる環境を作ることも重要だ。
一人でシコシコやるよかそっちの方がいいでしょ?
47 :02/11/28 16:41 ID:suZ5ABux
>>46
そのアイデアはいいよなぁ・・
つー事で
24時間営業のファミレスに機械設置して
金曜の夜を盛り上げる為にも
締め切りは土曜日正午にして欲しい。
当然、深夜も買えるようにして欲しい。
48 :02/11/28 18:38 ID:2ouGcOxZ
ファミレスに機械設置してほしいよね〜。
あとドトールは置いてあるところもある。

個人的にはスタバに置いて欲しい。
49 :02/11/28 18:48 ID:7tjJ7YLC
既出みたいだけど、
・試合開催時間直前までの販売(競技場での販売を含む)。
・当選金支払い窓口を増加させる(少額[例えば5万円以下]の当選金はコンビニでも可とか)。

「買う・払い戻す」のインフラ整備・充実が遅れてるよね。
50 :02/11/28 18:53 ID:aNuNx9XI
 スポーツ振興くじ(サッカーくじ、愛称toto)の運営法人、
日本体育・学校健康センターは28日、Jリーグチームの得点数
を当てる新方式のくじ「totoGOAL(トトゴール)」を2
003年シーズンから実施すると発表した。くじの売り上げが落
ち込む中、新しい予想方式を加えることで「多様な楽しみ方を提
供したい」(同センター)という。
 現行くじは対象13試合の「勝ち」「負け」「その他」を当て
るが、新方式は原則J1戦5試合(10チーム)の得点結果につ
いて、チームごとに「0点」「1点」「2点」「3点以上」の選
択肢から予想。1口100円で1等(全チーム的中)の当せん金
上限は従来と同じ1億円。当せん金の対象は2等(1チーム外れ)
までで、3等はない。 (時事通信)
51.:02/11/28 18:57 ID:nzonHqLR
賞金分配率を1等25%、2等50%、3等25%に汁!
52 :02/11/28 19:03 ID:J/gzpyAD
どう考えても前日に締め切りってのがおかしい。
普通に最初の試合のキックオフ30分前とかでも可能だと思うんだが。
スタジアムで買えたら買う人おおいんじゃない?始まるまでの
暇つぶしになるしさ。
53 :02/11/28 19:05 ID:2ouGcOxZ
スタジアムでの販売は禁止してるんじゃなかったっけ?
これからもしコンビニ販売が解禁されるのであればなおさら
試合当日の昼締め切りにしてほしいよね。
54 :02/11/28 19:06 ID:waxwtWOA
新方式は4の10乗で1/1048576か…
「3点以上」が今のtotoの「その他」みたいな存在になりそうだな
55 :02/11/28 19:11 ID:J/gzpyAD
あと上限上げるとか。繰越金いくらってより
1人に4億!とかのほうがよっぽどインパクトある。
だっていまどき1億ってねぇ
56( ´∀`)?:02/11/28 19:19 ID:Yc6OBVZe
また、制度が変わるみたいだけど、
なんか、年々制度が変わっていくので、かえってややこしい。
いままでの勝ち負けから、今度はゴール数?
もう、あんまりいじくらないで欲しい。
57 :02/11/28 19:20 ID:rCFSSdSL
>>56
いや、今までのも残るよ。追加されるだけだよ。
58ななし:02/11/28 19:54 ID:MF2Ry7CA
壱億かけて一等当ててプラス二等もくっついてくるから・・・
実質くじとしては成立してるの?
ギリギリだよね。
59 :02/11/28 19:56 ID:4yvfnlMR
totoゴール、あとひとつ自分の試合をあてるだけとなったドキュソ選手が
思いっきりオウンゴール蹴りこんだりするいやんな予感。。
6059:02/11/28 20:03 ID:4yvfnlMR
というかこれって5試合分のオウンゴーラーを確保すれば一等確実って
やばくないか?友人サカー選手間で示し合わせて知り合いにでも買わせれば
まず追及しようもないという。。
6149:02/11/28 20:34 ID:MJHLYtRu
まったく同意!

払い戻し窓口もっと増やして、5万円以下は販売店とかで
払い戻してくれないかなあ・・・

ショボイ金額で信金のカウンターに行くのは気が引けるのよ・・・
62∧_∧:02/11/28 20:45 ID:4Xj0qCnF
>44
ありますよ。
福岡県須恵町の宝くじ売り場、こんどtotoも買えるようになりました。
珍しいから二回そこで買った。
もっともぼくくらいなんですよね。toto買うの。
売り場のオバちゃん、ぼくが買う時機械に慣れようと大変そうでした。
んでかなりぼくがアドバイスしてあげました。ああ。
ネット予約での購入の機械操作が面倒そうでしたね。

まーたく各お店、ネット予約購入に慣れてくれー。
どこのお店いってもすんなりいかないAU。
井尻店はずーと「機械故障」。
( `_ゝ´)ムッ
63 :02/11/28 20:46 ID:Hlvt+WMn
コーヒーショップ
ファミレス
パブ

ここで売ればいい。
64 :02/11/28 20:49 ID:wdVTjT6L
うちの購買で売ってくれないかなあ。
金曜日に帰りが遅くなりそうなとき助かるんだけど
65:02/11/28 20:57 ID:/EtNRl1A
10問4択より8問6択にした方がJ1・1節だけで2回分できるぞ。
あとJ1だけ対象にせず、J1が中断したらJ2も対象にしたらいい。
66 :02/11/28 21:11 ID:5/tFxtlC
>>65
J1が中断時はJ2が対象です。
67U-名無しさん:02/11/28 21:24 ID:KGec40/H
totoのコンビニ販売が検討
日本体育・学校健康センターの田村幸男スポーツ振興投票部長は本日、来年からtotoの販売場所としてコンビニエンスストアが検討されていることを明らかにした。
--------------------------------------------------------------------------------
68:02/11/28 21:49 ID:/EtNRl1A
細かい事だが現totoでも新totoでもランダムチャンスをチェックしただけで
買えるようにしてくれ。
最低1試合は自分で予想しないといけないというのは中途半端。
特に新totoはゴールを当てるものだからほとんど運まかせ。
予想する気にもならん。
だったら全部コンピュータに選ばせた方がいい。
69U-名無しさん:02/11/28 21:49 ID:xX9Vxjx2
>>63
ちなみに、どこだったか、スポーツバーで売ってるところは、かなりの売上と聞いたけど。
こないだ、au(福岡県内)で買ってたら、見ず知らずの人と予想談義になった。
閉店間際だったからよかったけど。
70 :02/11/28 22:01 ID:Hlvt+WMn
>>69
そういうサンプルができてるんなら、それこそHUBとかいった
パブのチェーン店とか、スポカフェとかで売るようにした方がいいのにね。
あとドトールなんか全店に置くとかさ、それこそ。
71 :02/11/28 22:45 ID:2/bLSvTL
100円は高い
青少年のなんたらとか色んな問題があるだろうが
最高賞金1千万円でいいから1くじ10円で売れや
これで2倍は売れる
72 :02/11/28 22:49 ID:2/bLSvTL
1くじ10円なら俺は毎回1000円(100くじ)は買うぞ
100円なら買わん
貧乏な一般庶民には1億でも1千万円でも大して変わらんが
100円と10円は大違いだ
73 :02/11/28 22:54 ID:wdVTjT6L
>>72
1000万なんて微妙に現実的な金額だと思うが。
三十路のリーマンなら年収2年分にもならんぞ
74U-名無しさん:02/11/28 23:14 ID:/+k/If0a
イギリスのブックメーカーには誰が最初にゴール決めるかまである。
75 :02/11/28 23:52 ID:wdVTjT6L
最初のゴールかどうか忘れたが
イタリアにもFWのゴールで賭ける籤あるって
随分昔にTVで紹介されてた記憶があるな。
最高倍率は三浦カズでした、ってオチが付いてた。
76U-名無しさん:02/11/29 01:27 ID:9y9DNNQM
・賞金の限度額が低い
・売り場がわかりにくい、少ない
・買い方をわかりやすくする
・くじの種類を増やす
・販売期間や締め切りの見直し

最低でもコレくらいはだれでもわかるんだから松浪健四郎もやれよ
77:02/11/29 10:27 ID:1wEONrC3
totoのCMにも問題があるな。
特に今年のtotoは高額配当が出やすいようにマイナーチェンジしたのにもかかわらず
そのことをCMなどであまり宣伝しない。
だから未だに初年度の低額配当のイメージを引きずってる香具師は多い。
totoは確率的にはロト6より当たりやすいのにもかかわらず、
ロト6より売上が少ないのはCMなどのイメージ戦略を怠ったのが原因。
トトゴ−ルの新CMは以下の事やって欲しい。
@記入方法の説明。とく最初のうちは徹底してやって欲しい。
A販売場所の案内。コンビニ販売が可能なら大々的に宣伝して欲しい。
B「当たりやすい」というのを強調。
携帯のCMみたいに「他社よりお得」みたいな感じでやって欲しい。
C夢の膨らむような謳い文句を使う。
「億万長者」みたいな夢が膨らむ謳い文句を使う。
D新聞に折り込みチラシを入れる。
販売日の締め切り日に折り込みチラシを入れる。
そこに地元の販売店や記入方法など掲載する。
78 :02/11/29 10:31 ID:Dh4pXT78
当選者のその後を追うようなCMを。
今こんないい暮らししてますよ、みたいな
79イイニャン:02/11/29 10:47 ID:vDS5B+Ms
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 対象試合もうひとつ増やして一等二億にしよう。
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

80 :02/11/29 12:07 ID:Z77N5n+3
>>78
そんなCMやったら、そのCMに出た人さらし者になって人生めちゃくちゃになるぞ、逆に。
宝くじで3億当てた人も概して不幸になってるって話しもよく聞くし。。。
81ネコの手:02/11/29 21:51 ID:btQ39Xh1
>>80
嘘に決まってるじゃん
82FC名無し ◆BSsGYpDlOY :02/11/29 21:55 ID:5Erkyt4u
>>73
確かに年収では2年分にならない(…この不況でそうでもないリーマン
も大増加中)けど、「収入で1,000万稼ぐ」のと、「貯金を1,000万作る」
のでは大違い。
83FC名無し ◆BSsGYpDlOY :02/11/29 21:58 ID:5Erkyt4u
あと私は四国だけど、一度もtoto買ったことない。
サッカーくじ買うのに、わざわざ車屋とかガソリンスタンドに行けるかっての。
84 :02/11/29 22:19 ID:gjsccEPz
オシャレなCM見たい。
JRAみたいな。
実際かなりあれで競馬はかなり客増えたらしい。
85U-名無しさん:02/11/30 04:07 ID:tLnANXyR
ジャニーズと元AV女優じゃねぇ・・・・・・。
86_:02/11/30 09:37 ID:oi7i9Tl0
>>84
自転車でガススタに買いにいってます
87 :02/12/02 13:51 ID:qhJ/i0YA
TOTOじゃなくてtotoだ!
88 :02/12/02 21:31 ID:fjiI6R15
>>85
飯島愛はW杯の時誰も踏み切れなかった韓国タブーに踏み込んだ
勇気ある女性だぞ(w
89U-名無しさん:02/12/06 00:55 ID:hsck/TuA
当らないから買うのやめたさ
90U-名無しさん:02/12/06 02:01 ID:IYkOz5tG
@ 当たらない(3等までしかない・・・)

A 配当金が少ない(LOTO6のせめて半分に・・・)

B 売り場がわかり難い(宝くじと同じに出来れば・・・)

C 開催日時がわかり難く、1日で結果が出ない時がある(4日待つ時もある・・・)

D シートに記入→更にカウンターへ、という二重に作業が購入時必要で面倒

E 嫌な顔をされる店がある(車屋や弁当屋にtotoを買いに行きづらい・・・) 
91 :02/12/06 02:17 ID:ijNTSJbI
>>90
>D シートに記入→更にカウンターへ、という二重に作業が購入時必要で面倒

飲食関連で扱うことを中心にすれば、この手間は手間ではなくなると思う。
9290:02/12/06 02:22 ID:IYkOz5tG
訂正

D シートに記入→更にカウンターへ、という二重に作業が購入時必要で面倒

                ↓


D シートに記入し機械を通す→更にカウンターへ、という二重に作業が購入時必要で面倒
93おいおい:02/12/06 03:05 ID:msRE3EN/
年収一戦万・・そんなにもらってんのみなさん・・
94U-名無しさん:02/12/06 04:12 ID:a8TwDaFC
>>90
改善策
1 当たりにくさはロト6も同じ、配当の為仕方ない
2 1000円以下なら無配(ハズレ)にしてその金額を1等賞金に上乗せで最低賞金を保証
3.5.6 コンビニ売りで全て解決
4 1日ですぐ結果が出て当日試合開始1時間前まで買えるようにする

これすべてやれば毎回50億ぐらいはコンスタントに売れると思われ。
95U-名無しさん:02/12/08 07:19 ID:l2dXQSje
コンビニで売れ。
換金もどこでもOKにしろ
96U-名無しさん:02/12/08 14:18 ID:HL5iuyzO
役員が無能すぎる。解任しる!
97 :02/12/08 14:39 ID:t4NPk5eT
今年のtoto売上げの低迷には、売り場などの問題よりW杯による変則日程で
いつ試合があるのかわかりづらかったってのが大きいと思うが。
さらに二ヶ月くらいJが中断したせいで、暇つぶしでやってた奴等が大勢離
れてしまったり、低配当が続いたのも大きい。
方式変更追加と賞金増額でどれほど客が食いついてくるか・・・・・・。
CMやるならJ1J2の試合は何日(毎週何曜日)にやるというアピールも
必要だと思うがな。
国分太一と鈴木沙理奈がなにやらがちゃがちゃやっているだけの今のCMじ
ゃTVで流す意味は無いと思う。
98 :02/12/08 14:51 ID:t4NPk5eT
ちなみにコンビニ販売は最初はやる予定だったけど、社民党や公明党といった
おばさん連中や教育者面したただのゴミ共の反対にあいポシャッた。
ただ一度法案が通ってしまえばあとはどうにかなるものなので、今ならコンビ
ニ販売も十分可能だろう。
ただ問題はtotoに対して持たれてしまったネガティブなイメージをどう払拭し
ていくかだろう。
それを払拭していかないと、コンビニ販売や方式変更でもそれほど効果は得ら
れないし、おそらく即効性はないと思う。
まあ晴れて新方式とコンビニ販売が可能になったら、単純にCMでガンガンア
ピールするべし。
今の焦点が定まっていない感じのCMじゃあ全く効果は無い。
あとは雑誌や街路広告でアピール。
こういうのは単純であった方がいいだろう。
99名無しさん:02/12/09 15:30 ID:E1ujyzoo
一口100円というのはいいと思う。
一口の値段を上げて2億とか3億とかにするのもいいと思うが
今のロト6を上回るには一口500円(1等上限5億円と仮定)で売らないといけない。
500円だと気軽に買おうという気分にはならない金額だ。
気軽にくじを買おうという気分になるのはせいぜい300円が限界(ジャンボ宝くじなどがそうだね)だと思う。
だからトトはロト6の1等賞金額を超えようという発想ではなく
やっぱりコンビニでの発売を認めるなど販売チャンネルの増大につとめるべきだよ。
宝くじは地道な努力でキオスクやタバコ屋などを売り場に全国区にしていった。(もちろん国のバックアップもあっただろうが)
100 :02/12/09 15:32 ID:1U5GYzVb
いらね、なくせ
10199つづき:02/12/09 15:32 ID:E1ujyzoo
戦後生まれの宝くじ(厳密には戦中の「勝札」からだが)のように
戦後の荒廃からの復興のために国の強烈なバックアップがあって庶民の娯楽になっていったように
21世紀生まれ(全国発売はそう)のトトがいくようには思わない。
だいたいスポーツ振興としてのトトの売り上げ金からの使用金の使い方もあまり良くないし。
まあギャンブルと言う点ではなにに使われるかなんてあまり関係ないんだけど。
102101つづき:02/12/09 15:33 ID:E1ujyzoo
ただやっぱり控除率をもう少し抑えられればいいかな〜とは思う。
宝くじが50%強なんだから競馬並みに下げろとは言わないがせめて30〜35%ぐらいがいい。
あと賞金の上限はとりあえず1億円でいいと思う。
1億がしょぼいとかいってるやつがいるけどとんでもないよ。超大金だよ。
少なくてもただ数字を選んでそれがどうだったかっていうのをギャンブルにするロトとかよりは
試合を推理して予想すると言う意味ではギャンブルの中身としてはトトのほうが断然面白いと思うよ。
だから販売網を増やせれば売り上げなんて一気に伸びると思うんだけどなぁ〜。
トト自体はやり方次第ではこれから十分伸びられるギャンブルだと思うのに。
でも中長期的にはJリーグへの関心がもっと高まらないといかんとは思う。
やはり一スポーツを賭けにしているからね。そのスポーツの人気がないとどうしようもない。
逆説的に言えば宝くじがうけているのは単なる数字の遊びだから誰でも入れると言う事でしょう。
面白さという点ではおれはトト、競馬などには全然かなわないと思うけどね。
最後にもう一度言うが1口100円は遵守すべし。宝くじの平均が一口200円なのに対して
一口100円というのはやはり大きい。上限額は小さくてもいいからこれは守ってくれ。
ただ1等数万が連発というのはさすがに萎えるので控除率を下げてくれればうれしい
103101つづき:02/12/09 15:38 ID:E1ujyzoo
まあ100円のくじの上限は1億円までという規制は
法律さえちょちょいと変えればもっと上限増やせるとは思うんだがな。
まあ共産党あたりが反対しそうなのだが・・・(藁
104  :02/12/09 15:41 ID:usbMUE7p
コンビニで売れば売上3倍は確実。
105101つづき:02/12/09 15:46 ID:E1ujyzoo
かつて終戦後すぐに野球くじや相撲くじなんてものもあったみたいだが
野球くじは3年ぐらいで、相撲くじは1回で廃止になってしまった。
やっぱりやり方が悪かったりしたからなのかな〜。
でも相撲くじはそれ以前の問題もありそうな気もしたのだが(八○長とかね)
ひょっとして日本ではスポーツに金をかけるというのは根付きずらいのかなあ?
でもそれじゃあ競馬が紆余曲折はありながら100年以上愛されている理由がわからない・・・
106 :02/12/09 15:57 ID:h2KDFg4k
1.せめて65%を還元
2.Jクラブにも分配(もちろん等分)
3.深夜販売(ファミレス・パブでの販売含む)

この3つをクリアしてくれりゃ、積極的に買うのだが。
特に2は重要。
107 :02/12/09 15:58 ID:+j+JbgMv
totoの用紙って機械に入れたら一発で何等かハズレなのかを識別出来るヤツないの?投票用紙も見にくいし。
あと、サッカー好きでも結果だけ分かればいいやって感じになってる。それがもう飽きられたんじゃないか?
競馬だと1レースごとに買えて結果もすぐ分かるから燃えるけど。1億円の夢より100万円の悦び?ってやつを希望。
108101つづき:02/12/09 16:07 ID:E1ujyzoo
やっぱり買いたくてもJOMO、au、ほっかほっか亭とかでしか買えないのはなぁ〜。
しかもそれらのところでも売っているところと売っていないところがある。わけわからんよ。
もっと販売網増やす努力しない事にはダメに決まっている。それとも増やしたくても財源がない?
宝くじ売り場で売れとか言っていた人もいたけど微妙に賛成。
みずほだとかりそなだとかの商売敵同士というのもあるだろうが
国も関わっているのだから何とか協調させて共存共栄、相乗効果を狙うというように
国が思い切って宝くじとトトを共同で売るのを奨励するというふうに指示は出せないものなのだろうか。
それがいやならコンビニでうればいいだろ。
あと19歳未満禁止とか言うのもいらんだろ。
高校生以下なら使える金なんてたかだか知れてるんだし、1口100円ならジュース1本買うより安い。
はっきり言って小学生でも買っていいと思うよ。さすがに賞金受け取りは保護者にすべきだけどな。
競馬だって学生生徒未成年禁止とか言ってるけど
本当にそいつらから買わせるのを禁止してしまったら相当の売り上げ減になる事は必至だよ。
年齢制限なんてそんな有名無実化事項なんかなくしちまえ。そんなので治安が悪くなるとは到底思えない。
そういえば競馬も100円から買えるしな。最近は馬単とか3連複とかあるし
中央競馬以外の公営ギャンブルでは3連単なんてのもあるしな。100円でもでかいのが狙える時代になってきた。
たかが100円されど100円。今の時代ギャンブルは100円あれば楽しめるんだよ。
ちょっと話がずれちゃったな。
109話はずれるが:02/12/09 16:22 ID:E1ujyzoo
実際のところ年齢制限があるべきなのは
おれは酒・たばことパチンコと選挙権ぐらいだと思う。
酒・たばこはさすがに高校生まではやってはいかんと思うから
高校生が終わった段階で解禁でいいと思う。
パチンコはギャンブルとしての健全性に問題があるし(だからといって面白くないギャンブルではないが)
くじとか競馬とは違い自分でいくらかけるというのではなく
どんどんどんどん金をつぎ込んでしまう性格の強いギャンブルだから
やはり高校生まではダメだと思う。
あと選挙権は義務教育が終わった時点で与えるべきだと思う。
DQNの投票が多くなってしまうという諸刃の剣ではあるが。
110 :02/12/09 16:30 ID:E1ujyzoo
とりあえずJ1・J2ともに延長がなくなって
1=ホーム勝ち 0=引き分け 2=アウェイ勝ち
というのが定着すれば
わけのわからなさも
ちょっとは薄まると思うんだけどね。
111とりあえず1さんの意見に対しては:02/12/09 16:39 ID:E1ujyzoo
>>1
@・A・Bに関しては賛成です。
Cに関しては賛成・・・といいたいところなのですが
Jリーグの日程に関してはトトのためにあるべきではなくて
あくまでもJリーグや日本代表など日本サッカー総じての強化に
最も適した日程であるべきなのでトトのために日程を固定させてしまうというのには反対です。
まあ1さんのCの意見はそこまで言っているわけではなさそうですし
もちろん同チームの2試合分を予想するとかいうのはなるべくなくして欲しいとは思っています。
112 :02/12/09 16:51 ID:mQ9posXX
上限ナシにすればイイんだよ

1億は大金だが超大金じゃないぞ
家も買えんし、銀行預けても利子で生活出来ないし
10億あればビル買えるがな
113U-名無しさん:02/12/09 16:51 ID:QM+9aFMZ
114 :02/12/09 16:56 ID:E1ujyzoo
>>112
まあ私は貧乏人ですからなぁ〜。
例えば年収300万が30年続いたとしても9000万
1億あれば贅沢しなけりゃそうとう長い間暮らしていけるYO。
まあ投資とか家とか大きなものを掴みたいのなら10億は要りそうだけどね。
上限なしにするにはさっきおれが言ったように法をちょちょいと変えれば・・・。
っていうほど簡単には法律は変えられそうにはないんだけどね。
115 :02/12/09 17:22 ID:mQ9posXX
>>114
夢の話してるんで
現実問題1億じゃ夢みれないですよ

宝くじとか富くじって家購入資金が目安だったんでしょ?
そうするとドリームジャンボ1等4億は妥当な線ですよね。
トトはスポーツ振興の予算として存在してるんで違うものだけど
一般のひと巻き込むには、アレだけの数予想して1億上限じゃ弱いですよ。
普通に考えて1等4億もアリで手軽なロト6に行っちゃうと思いますけど
116 :02/12/09 17:32 ID:h2KDFg4k
まあ、貧乏人が1億当てて、分不相応に一億円相当の家買っちまったら
固定資産税払いきれずに、結局その家手放す羽目になるんだろうな。

でも、使える金が一億円ってのはやっぱ大金だとは思うけどな。
117 :02/12/09 17:51 ID:E1ujyzoo
まあ日本で初めて「1億円」というのがギャンブル界に出てきたのは
平成元年の年末ジャンボ宝くじからだからねぇ。(1等6000万円、前後賞2000万円、合わせて1億円)
昭和の時代にはなかった。
そのときに比べれば庶民に億万長者の夢というのはなんとなく身近になったような気がするよ。
夢を見るだけに終わってしまうのがほとんどであるが・・・(苦藁
118U-名無しさん:02/12/10 01:29 ID:BIIAJ0C7
売り場改良がもっとも緊急をようすることかな?

それとも購買意欲をそそるためにも当選金額アップが先?

両方がベストだけど。
119U-名無しさん:02/12/13 12:36 ID:j8w5/vRg
>>118 ウチの近くにないのが痛いもんな〜
totoゴールも「わかりにくい!」とDQN親父層から総すかん食らいそうだ。
120 :02/12/14 10:34 ID:in7ZjAvY
121U-名無しさん:02/12/15 10:15 ID:TbRmuGLH
toto
122U-名無しさん:02/12/18 02:54 ID:i8+ohote
あげとく
123U-名無しさん:02/12/21 14:41 ID:e6I7o2Q/
http://mesh.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-021221-02.html

totoがますますやり難くなりそう・・・・。
124 :02/12/25 00:59 ID:5Rm5b1Ie
age
125U-名無しさん:02/12/31 20:31 ID:CQCR4ZxT
sage
126U-名無しさん:03/01/03 16:00 ID:ZSibdrNi
景気のいい話はないかな
127 :03/01/05 16:06 ID:m9Q/1bnJ
今まではあたらなくてもサッカー界の強化のために使われるのならって思って買ってきたが
分配表見たら買う気無くなった。

何で意味不明なtoto反対派に金がいって、サッカーに必要なところにいかないんだよ。
128 :03/01/05 18:10 ID:N0+OolRo
toto のCMどうなるんかな。

去年みたいな失敗は繰り返さないでほしい。
129山崎渉:03/01/08 12:11 ID:4t+H1+zV
(^^)
130 :03/01/10 02:40 ID:x2UpA6IM
低配当でも1等が何度か当たってた1年目の方が楽しかった。
131U-名無しさん:03/01/10 02:44 ID:ZJsMRxvr
J好き≠toto好き≠ギャンブル好き
132U-名無しさん:03/01/10 04:41 ID:l2P0IBrM
>>127
正直始まったばっかりだから、
とりあえず欲しいって言ってるところには配っておいて
「ちゃんと分配してますよ」っていうアリバイ作りをしなきゃならないっていうか、
まだそう言う段階なんだと思うよ。

初めて分配するのにサッカーばっかりに金が行ってたら、それこそtoto反対派に
「やっぱりサッカー関係者の金集めでした。即刻中止しる!」
とか言われかねない。
こういうDQNを黙らせる為にも多少の金は掴ませてやらんといかんのではないの?
恩を売っておくという意味合いもあると思う。
回数を重ねて査定も厳しくなっていけば、徐々に反対派に行く金も減っていくんじゃないかな。

今後はどこにどれだけの金が行ったかということに加えて、
配った金をどう使ったのかも注目するべきと思う。
ジジイどもの懐に消えたんじゃどうしようもないからね
133 
>>131
いい意見だ